CANON Powershot SX100-120・SX130・SX150 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:13:27.12 ID:W8qfVXlS0
過去スレ
Canon PowerShot SX 100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187597570/
Canon Powershot SX 100 / 110 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233649666/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250772606/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269697020/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286627299/l50
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288704692/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290790628/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294078910/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298300886/
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300798434/
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304268618/
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307376336/
CANON Powershot SX100〜SX130 IS Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313425183/

《単3仲間》
単3電池デジカメしか愛せない人たち25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314446239/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:36:21.57 ID:uCXy0wbv0
次からはスレタイとテンプレ修正してね
○ PowerShot
× Powershot
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:43:16.34 ID:oyik4RVv0
      /⌒ヽ
     ( ^ω^)  <このスレ定期的に立つNE!
     / >‐ 、-ヽ
   /丶ノ、_。.ノ ._。).
.  〈 、〈Y ,ーiー〈ト 〉
   \_ξ~~~~~~~Y
     |__/__|
  三  |、,ノ | 、_ノ
  三  〈 !〉〈ノ/
  三  .(_) (__)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:28:47.58 ID:ytXep6uR0
>>1-2
(?????)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:39:54.72 ID:ytXep6uR0
>>5顔文字コピペ出来なかった、恥ずかしす(´・ω・`)

SX130ISはシャッタースピード15秒まで開放出来るので重宝してます。
出来れば30秒とか60秒まで開放出来ると嬉しい。
130でそんなことが出来る裏ワザある訳ないよね。

あと、130に当てるロシアン・ルーレットじゃなくてロシアン・ファームは
あるのかな?
71:2011/11/07(月) 12:01:47.60 ID:W8qfVXlS0
>>3
申し訳ない。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:41:13.03 ID:JpV5f4Y+0
>>6
130用のロシアンファームあるし15秒以上の開放もそれで出来る
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:04:49.59 ID:W39tMtWi0
SX130はISO1600でもそこそこ見れるのが良いよね。
フラッシュは可能な限り使いたくないし、イベントなどで撮ることが多いから、シャッター速度は1/50ぐらい欲しい。
で、ISO1600も多用。
で、とにかく枚数を撮ることかな。

こういう用途はSX130は向いてないのかもしれないけど十分だ。
画像サイズはワイドがお気に入り。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:08:07.14 ID:xPrmP4zi0
SX130ってRAWで記録できる?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:13:41.72 ID:3X7qpO1W0
当然ながらRAW非対応。但し改造ファームウエアを使えばできる
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:17:09.26 ID:u2WQ9gc/0
>>9
ISO1600は十分実用範囲だと思う
自分夕暮れに外猫取ることが多いのでISO1600はよく使う
等倍鑑賞ならちょっときついけれどブレたりするよりはるかにマシ
ISOAUTOで1600上限モードもつけて欲しい(1600にセットした後戻し忘れるので)
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:52:28.27 ID:xPrmP4zi0
>>11
了解。さんくすこけし。
その改造ファームってどこで入手するずら?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:59:15.27 ID:YjLpfoLU0
>>1
いいスレタイ(・∀・)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:16:13.48 ID:NTTdWIhl0
SX150とSX130ならどっちが買い?
個人的には日付け用ボタン電池交換がメーカ修理になってるのが気になる
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:19:52.56 ID:q5B6SNDc0
SX150になって動画撮影中のあのモサーーーとしたズーム速度は改善されてるのかな?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:22:12.13 ID:3X7qpO1W0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:24:10.23 ID:3X7qpO1W0
>>15 画質に満足できるなら後発150の方が機能豊富でいいんじゃないかと
俺はクロック電池時限爆弾と高感度ノイズ悪化で130isを追加購入
SX100→http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=1325&action=images
SX130→http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=1907&action=images
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:25:33.09 ID:3X7qpO1W0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:25:49.79 ID:2WVvKydJ0
コノザマからSX130届いたー
110からの乗り換えヒャッフーーー!!!!!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:38:35.34 ID:NTTdWIhl0
>>18
thx
クロック電池がソニータイマー化しそうなんでSX130にします
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:49:35.87 ID:3X7qpO1W0
>>21
動画に拘るなら150だけど高感度も劣化しちゃったしね…
静止画重視なら在庫あるうちに130押さえておいた方が絶対良いと思うよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:57:20.24 ID:2WVvKydJ0
でも150の動画機能は本当に魅力的だった・・・
HDで長時間撮れるのはいいなと思うよ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:00:51.98 ID:3X7qpO1W0
まぁ長時間といってもsx130の倍程度で打ち止めだから我慢できる範囲でしょう
アクティブ手ぶれ補正やEye-Fi連動、キャッチAFなどほんと魅力的ではあるよな
理想は両方買っちまう事だけど、どちらか片方を選ぶならやっぱり130だよ

25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:01:54.89 ID:tBFGTtiv0
何で140は飛ばされたの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:39:53.69 ID:q5B6SNDc0
140がフルモデルチェンジ版で150がマイナーアップデート版
前者は国内向けで後者は海外のみ発売
の予定だったのが震災でコストのかかる140は発売中止に
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:58:39.83 ID:UKZgqSW+0
来年あたりに140がでるわけか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:47:50.87 ID:9RVXeHqN0
そもそも単三電池駆動のデジカメが少ないのは何故?
600万画素のデジカメもってるけどバッテリがかなりヘタってきてる
単三電池のほうが使いまわし出来るし、資源を無駄にしなくて済むと
思うのだけれど・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:51:13.56 ID:UKZgqSW+0
>>28
専用電池にしたほうが設計やテストがしやすい
専用電池にしたほうが軽い
専用電池にしたほうがスペック上の撮影枚数が増える
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:52:26.68 ID:NIIfZXGb0
あと単三機だと充電器充電池が売れないからってのもある。
だからどのメーカーもエントリーモデルくらいしか採用したがらない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:04:54.29 ID:uCXy0wbv0
>>28
リチウムイオンの方が大電流が取り出せるから見た目の性能が高くなる
例えばモーターの回転速度が上げられるからズームが早くなったり
あとサイズを自由にできるのでカメラ本体が小型化しやすい
直径が1.5センチもある乾電池を使うと厚さ1センチのカメラとか不可能だし
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:17:20.03 ID:9RVXeHqN0
>>29
>>30
>>31
リチウムのほうが商品のデザイン自由度、利便性が上なわけね
機能重視な自分は経済性やバッテリ調達の容易さ観点から
単三電池が良いかなと思ってました
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:17:51.99 ID:q5B6SNDc0
あと小型化が容易という点も大きいな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:18:32.52 ID:q5B6SNDc0
>>31と被ってた
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:19:42.49 ID:0KQHw+NF0
それに連射時のストロボのチャージ速度とか、あと電池食いの動画撮影のときなんかもリチウムイオンが断然有利。

結局、単三電池は連射性能も動画性能も要求されない機種限定ということになってしまうわけだな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:33:52.13 ID:2WVvKydJ0
ちょっとまだクセとか分からないけどたのすぃ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320672491654.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:34:08.23 ID:8TafCGt0P
単三機はそれらのデメリットを払拭するだけの
「汎用性」というメリットが存在する
エネループの存在も大きいけどな
(それ以前はニッスイはお漏らしするから使いにくかった)


個人的には単三機くらいの大きさくらいがグリップ感もいいし
それより小さい奴は手ぶれしやすいわ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:38:48.18 ID:Y6aUeHb50
汎用性ただ一つの為に
多大なる恩恵を無にするってのは理解しがたいものだ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:41:11.61 ID:NIIfZXGb0
というかもはやスレ違いだから。
続きは単三機しか愛せない人スレでやってくれ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:42:15.89 ID:NWIJYg/u0
>>39
それがここだろ?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:42:35.89 ID:N80FOUlY0
>>38
(キリッ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:43:12.85 ID:45ZSOfLC0
単三機には、どんな特性の電池を入れられても動かなければならないというハンデがある。
アルカリは1.5Vでニッ水は、1.2Vだ。直列につなぐと3Vと2.4Vという差になる。
こんな電圧のばらつきは、専用電池ではありえない。
また、アルカリでも、ニッ水でも、メーカーによって特性はまちまち。
得体の知れないメーカーの電池でも、液漏れしたら、カメラ側の責任も問われかねない。
その点、専用電池機は純正バッテリーだけ考えればいい。

というのも、メーカーが単三機を敬遠する理由のひとつ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:48:56.62 ID:N80FOUlY0
>>42
どうぞ〜
単3電池デジカメしか愛せない人たち26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:57:55.46 ID:thPjCapo0
他の会社に儲けさせたくないだろーし
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:17:25.81 ID:eIocl+OO0
会社のカメラが軒並みSX130に変わってた
嫁の会社でもカメラは全部SX130らしい
単三&安いってのはこういう需要もかなりあるみたい
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:23:08.14 ID:bS0iON0F0
その会社、長くないな・・・。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:59:54.88 ID:WLwlIrFNP
単三機コンパクト(単三2本)で
ズーム効いてマクロも強くて、マニュアルモードまともに使えて
手ぶれ防止(電子式除く)がついてるのって、SX130/150一択じゃね?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:02:27.93 ID:CkKoR7Gh0
単三電池という枷で制限すりゃ、そりゃ他に無いわなw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:49:16.92 ID:EMIMJErOP
毎日使うものではなく
共用物で
バッテリー管理を誰もしないなら
単三機が便利だよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:54:07.47 ID:WLwlIrFNP
>>47
んだ

SX130/150以降の新機種が専用電池化したら見限る人もいるだろうし
単三機ってだけでSX130/150を選んだ人も少なくないんじゃね?

だからこのスレが単三か否かで盛り上がるのは必然
SX150以降が単三かリチウムイオンかで議論になるのは、一概にスレ違いとは言えないと思っただけ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:54:49.22 ID:WLwlIrFNP
アンカー間違えた、>>48宛だった orz
ジサクジエンしてどうするよ俺
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:53:25.20 ID:lxuHps9m0
やっぱり今のうちに、SX130を何台かストックしておくべきかもな。次のモデルが単三機という保証もないわけで。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:13:42.30 ID:DnTK7fPV0
>>50
ノシ!
7年前に買ったSONYのDSC-P72が半押しが利かなくなったりしてきたので、後継機を探していた。
でSX150を店頭で見て一目で気に入ったので、その場で買った。

気に入った点
 M、Av、Tvモードがある。
 プログラムの自由度が高い
 ISOが任意に設定できる
 ×12の望遠
 単三機
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:52:54.42 ID:vA7OGd/Q0
海外での需要が一定以上ある限りは継続してくれるんじゃないかな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:42:19.88 ID:4f86m6C60
130IS買おうと思ってます。
仕様を観ると絞りって8.0までしか絞れないものなのでしょうか?
風景とかモノクロモードで街撮りしたいと思ってるんですけど充分ですかね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:48:32.61 ID:3SyTI1bj0
>>55
コンデジの絞りは開放以外使えないと思っていいそうだ
要するに絞りは飾りだから十分
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:50:16.12 ID:s2bbuh2V0
使用を見た時点で不満を感じるようなら、一眼買ったほうがいいと思う。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:53:16.20 ID:yO1eUHtz0
ビデオカメラとかさあ一年に一回フル充電して10分くらい撮影、あと放置とか気が狂いそう
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:18:12.37 ID:dMiuzjca0
>>56
NDフィルターだけの機種では被写界深度は変わらないけど
130はちゃんとボケ具合が変わってくれる
一眼と比べると効果は薄いけどね
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:31:12.47 ID:wF5a54gZ0
このシリーズはちゃんと6枚羽の絞りがあるからね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:50:36.35 ID:URuoycTg0
>>56
あらま、そうなの?
SX100で少し絞ると、かなり描写がシャープになったから画質に影響してるんだと思ってたw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:14:26.42 ID:r03wawlj0
なんで59-60を飛ばしてるんだよw
このシリーズの絞りは使えるよwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:34:25.77 ID:3SyTI1bj0
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:48:33.05 ID:r03wawlj0
そこ見ても
>>56みたいに解放以外使えないなんて書いてなくね?
それにそれは解像度の話じゃね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:56:57.63 ID:3SyTI1bj0
>>64
このスレでも「画質がー」って言ってるのに
こんなときは解像度の話が関係ないみたいな言い方するとかw

昼間に外に出てモードを風景にして撮ってみろよ
風景なら普通は絞るはずなのにF3.4しか見たことがないぞ
これだけでも開発者が何を言いたいのかわかる
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:01:40.38 ID:3SyTI1bj0
F4.0もあったかもしれない
でも、風景なら基本はパンフォーカスだから絞れるならもっと絞るはずだよね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:08:23.42 ID:r03wawlj0
何言ってんの?
画質だけの話でもないし使えない訳でもないだろ
風景モード?そういうモードは使って無いわ
やってみたら、奥行きや広がりのある風景を撮る用って出るね
でも>>55の言ってる街撮り風景とは違わないか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:13:42.14 ID:3SyTI1bj0
>>67
じゃあ実際何に使うんだよ?
NDフィルターの代わり以外に

よく読んだら>>67って、自分は使ってないだの、>>55と用途が違うだの
>>66の反論に全くなってない
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:17:47.60 ID:htmc0+AH0
>>68
撮る目的が違うのに設定がそうなってないと言って何の意味があるんだ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:20:43.04 ID:3SyTI1bj0
>>69
反論できないから>>55の用途にこだわっているようだが、
そもそも>>55だって
>絞りって8.0までしか絞れないものなのでしょうか?
もっと絞りたいと暗に言っている
お前の反論が意味ないよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:24:50.78 ID:3SyTI1bj0
>>69は横レスかよ
「このコンデジはパンフォーカスでもF3.4〜4.0あたりが一番きれいに撮れる」
って言ってるようなものだろ
そんなことも読み散れないならレスしないでくれ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:32:10.64 ID:htmc0+AH0
>>70
絞る事が目的でも、もっと絞りたいでもなく
その絞りでも大丈夫かどうか
使えるかどうかを聞いてるんだと思うけど?
そして絞れなくて大丈夫かというのは一眼とかフィルムカメラと比べていう感じだけど?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:36:14.54 ID:C1vNW0xq0
効果薄いしこの価格でわざわざ六枚羽にしてんのは大したもんだ。
お前らNDフィルターになったらなったで文句いうんだろ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:42:03.75 ID:3SyTI1bj0
>>72
そもそも俺は>>55の用途は関係なしに一般的な話をしたいんだが
反論できないから>>55の用途にすごくこだわるね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:44:16.09 ID:3SyTI1bj0
>>73
コンデジで絞り羽をつけてもほとんど意味ないよね
「ほとんど」って言ったのは、今ひとつだけ用途を思いついたけど黙っておこうw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:45:20.41 ID:htmc0+AH0
>>74
じゃあ風景にこだわらなくていい訳ね
それなら、絞りを使ってから言え
本当にこのカメラを持ってるならな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:47:18.90 ID:3SyTI1bj0
>>76
だからその絞りの用途を教えろよ
思いつかないんだろ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:49:22.43 ID:htmc0+AH0
>>77
花とか撮影した事もないのかお前は?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:53:39.26 ID:htmc0+AH0
>>75>>77
こいつはこのカメラを持ってないか
持ってたとしても絞りを使った事がないって事がバレバレだなwww
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:55:46.38 ID:3SyTI1bj0
>>78
おまえ、これまでの話を全然把握してないな
・コンデジは絞り開放側がいちばんきれいに撮れる
・開放側ですらボケなんてほとんど期待できない
じゃあ、何のために絞りがついてるのって話なんだが
用途を考えてほしいのは、絞った(F値が大きい)ほうだよ

それで花を撮るのに絞ってなにするの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:59:59.07 ID:htmc0+AH0
使ってから言え
花にも大きさがある
中央だけに合わせる事も花びら全体に合わせる事も出来る
それもやったことが無いから分からないんだろうな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:04:23.28 ID:3SyTI1bj0
>>81
確認するけど、それボケ(被写界深度)の話だよな?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:08:21.09 ID:t7Oib4YV0
続きをどうぞ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:11:40.28 ID:3SyTI1bj0
風景ですらF3.4で撮影するコンデジで、絞りを変えて「中央だけに合わせる」って
俺は考えつかないわ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:18:43.04 ID:cDz/gnD70
SX130だってボカそうと思えば背景が何かわからなくなるまでボカす事は可能だけどな。

それとこのサイズのセンサーだとF5.6以上絞ると回析ボケが惨くなるんじゃなかったっけ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:21:46.67 ID:3SyTI1bj0
>>85
>X130だってボカそうと思えば背景が何かわからなくなるまでボカす事は可能だけどな。
そりゃマクロを使うかズームを使う方法でしょ
でも今は絞りの話だ

>それとこのサイズのセンサーだとF5.6以上絞ると回析ボケが惨くなるんじゃなかったっけ?
その話を出したらこの有様なんだw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:22:30.11 ID:94REMsOZ0
コンデジでも開放だと、パンフォーカスにはならないよ
ボケはしないけどピントが被写界深度外に外れちゃうトコロはある
等倍で目を皿にして、ようやくわかるようなレベルだけど
気になる人は気になるだろう

絞れば多少はマシになる
回折とか弊害もあるだろうけど
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:35:38.78 ID:cDz/gnD70
確かに絞りがあまり期待できない以上、NDフィルターが欲しいと思う時がある。
ピーカンで滝とか撮った場合、ISO80でF4.0でもシャッター速度は1/1000になる。
そうなると流れ落ちる水の一粒一粒が完全に止ったような感じになり絵としてはイマイチなんだよな。
SX130に簡単に装着できるNDフイルターは切に欲しい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:36:57.38 ID:lxuHps9m0
F値は常に最小にするものだと思ってて、その値を大きくするなんて発想なかったんだが、そういうこともあるのか。

こういう操作のできるカメラはSX130しか知らないし。
背景をなるべくボカしたくない時とかってこと?

あとなんかあるの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:51:39.44 ID:94REMsOZ0
背景はともかく、主要被写体は全体にカッチリピントを合わせたいときとか
あとは、>>88が言うように明るい場所でスローシャッターを使いたいときとか
深度が変わっちゃうので、個人的にはNDフィルター使うほうが好きだけどね

コンデジでも拘って深度のコントロールをするか、回析による画質低下?を避けるか
ここは撮る人の好みで良いんじゃないかな
俺程度の目じゃ、回析の影響とかほとんど判らないしw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:56:50.80 ID:46Y4z1FFO
光芒が出たら嬉しいってのは素人過ぎますかねw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:59:07.00 ID:TOlRjpch0
このカメラでどう設定したらたまゆらが写るんだ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:00:24.22 ID:lxuHps9m0
>主要被写体は全体にカッチリピントを合わせたいときとか

なるほど。
SX130だと、そうやってF値を積極的に使いこなすのもアリってことだね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:09:52.32 ID:94REMsOZ0
>>93
うん、コンデジでそれが出来る、いまや数少ない機種
だけど、>>63のように弊害があることだから、そこは割り切って

ほとんど判らないとか書いちゃったけど、理論上悪影響があることは
紛れもない事実なので
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:18:48.11 ID:PEpFZeZk0
コンデジの絞りは開放以外使えないと思っていい
要するに絞りは飾り
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:25:49.43 ID:hx9uBbBC0
>>88
以前のスレでも書いたけど、46mmのステップアップリングにND付ければ
かぶせだけど付くよ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:26:15.10 ID:3SyTI1bj0
>>95
よっぽど悔しかったみたいだねw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:26:26.71 ID:hx9uBbBC0
上げてしまった。すまん。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:29:17.30 ID:PEpFZeZk0
>>97
この流れでそう言える神経にワロタw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:36:42.72 ID:3SyTI1bj0
>>99
>>87なんだから絞りを変えてもほとんど変わらないよ
そんなに絞りの効果を見たかったらデジイチのエントリー機でも買えよってレベル

そういう意味で>>95は間違っているとは思っていない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:44:37.75 ID:L2ZKtwTYO
ま、考え方は人それぞれですが

>>63のリンク先より転載

>一般的に 一眼レフの場合、絞り、F5.6〜F8あたりがシャープ
>コンパクトデジカメの場合、 絞り解放がシャープ
>と言うことだけで十分だと思います。
>あと、あまりこのことで神経質になってしまって、
>何が何でも F5.6で撮影だ とかになってしまうと
>絞りやシャッター速度を使って出来る描写の自由度(背景ぼけや動きの表現 など)を
>失ってしまうことになって、それは、もったいないですから
>普段は、気にせずに撮って、
>とにかくシャープにと言うときに、ちょっと思い出すだけで十分だと思います。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:50:07.50 ID:3SyTI1bj0
>>101
そうだね
NDフィルターとしての役目は果たすんだからね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:50:25.71 ID:AvR782zC0
まーでも絞り羽根があるとマクロとかで恩恵は十分にあると思うよ
A590の作例だけどこんな感じで差を実感できるし・・・
ttp://tikuo.seesaa.net/archives/200809-1.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:53:41.30 ID:WHKV0PJ10
いろんな引用出さないでも、普通に130使ってれば絞りによる変化は実感してるのでは?
望遠域なんかかなり変わるよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:58:28.06 ID:3SyTI1bj0
>>103
やっとまともな具体例が出てきたな
煽りまくって反論してたやつらに用途を聞いてもだんまりか曖昧な答えしか返ってこなかったのにw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:00:49.47 ID:94REMsOZ0
まぁ、自分が情報ソースとして引用したところと、最終的に違う結論に?
というのは、立派な突っ込みドコロだとは思うがw

>>56>>95みたいな考え方も、あながち間違ってはいないと思う
実際、絞り羽根のあるコンデジはどんどん少なくなってきてるわけだし
それだけが理由ではないだろうけど
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:05:49.69 ID:3SyTI1bj0
>>106
具体例がきちんと出てきたらそれでいいよ

>>91も具体例だった、見落としてた
>>75で見つけた用途ってこれと同じ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:07:42.07 ID:r74v5R5R0
SX110is
プログラムAE Tv1/20 Av3.5
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320753893027.jpg
絞り優先AE   Tv1/4 Av8.0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320753928327.jpg

まぁこんな感じだね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:25:45.87 ID:VMSLLI9/0
>>105
そんなもん花の話で出てただろ
理解出来なかったのか出来ないと思ってたのか知らんが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:26:00.42 ID:/B9TPKL50
うーん・・・

皆、縮小画像な件
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:31:50.18 ID:3SyTI1bj0
>>109
きちんとマクロって言わないと意味がない
しかも二言目には「やってみろ」しか言えないし
あれは日本語が残念な人
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:35:26.49 ID:lxuHps9m0
上級者の絞り優先モード、初心者向けのシャッター優先モードというイメージ。
シャッター優先モードはわかりやすい。

絞り優先モードを常用するSX130上級者が多いように思うけど、実際、そんなに積極的に絞り値をコントロールしてるもの?
それ以外にも絞り優先モードのメリットって何かあるんかな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:40:51.81 ID:VMSLLI9/0
>>111
結局、理解したく無かっただけだな
ただの負け犬で格好悪いだけだったな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:43:02.40 ID:cDz/gnD70
なんか久々にスレ進むの早いなw

おお、>>96有難う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:43:21.55 ID:3SyTI1bj0
>>113
悔しいからってID変えて粘着ってみっともないね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:44:09.24 ID:3SyTI1bj0
>>114
俺が早めてやったんだ
感謝しろw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:46:52.35 ID:VMSLLI9/0
この流れで何を悔しいと思うのか不思議だよ
まあ、カメラを色々弄って遊んでくれ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:50:53.18 ID:3SyTI1bj0
>>117
話が終わってから出てきて上から目線で断罪するところが
いかにも悔しさを表現してるわ
会議とかではいちばん嫌われる人種だな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:53:28.18 ID:cDz/gnD70
>>116感謝、感謝w
SX130、良いカメラなんだし、もっとみんな仲良くいこうや

戦うべき相手はハイエンドコンパクト・・・なぁんてなw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:55:25.10 ID:hx9uBbBC0
乗り遅れた感があるがF値変えて撮ってみた。機種はSX130
ttp://www.ps5.net/up/download/1320756818.jpg
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:57:39.75 ID:94REMsOZ0
>>112
初心者にも絞り優先は使いやすいよ

銀塩の頃だけど、まずは絞り優先で撮れって言われた
被写界深度が固定されるから、どう写るのかイメージしやすい
でも、現像しないと結果の判らない銀塩だからこそ、かもしれないな

後はそれこそ、開放固定で絞りたくないから、とかw

動き物を撮るには、シャッター優先のほうが結果がわかりやすいよね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:00:58.77 ID:VMSLLI9/0
最初から居るのに終わってから出て来るも何もないだろ・・・・
この4時間近くの間で少しでも試してみたか?
ごねてないで試してみりゃ分かるんだからさ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:03:09.49 ID:8xn/hLY20
>>75
俺も近距離撮影深度調整の他に絶対必要な用途を一つ知ってるけど黙ってていいよなっ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:03:12.20 ID:cDz/gnD70
ま、シャッター速度優先はキヤノンのお家芸みたいなもんだからな。
スポーツや鉄道には重宝する。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:07:32.53 ID:3SyTI1bj0
>>122
やっぱりIDを変えて出てきてたのか
お前しゃべればしゃべるだけボロが出てるよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:18:37.47 ID:VMSLLI9/0

>>125
そのように相手を罵ってみても
それこそ、なんの反論にも意見にもなってないよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:23:47.00 ID:lxuHps9m0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:31:28.57 ID:lxuHps9m0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:32:59.00 ID:r74v5R5R0
>>110
どうも元サイズだとでかくて貼れなかったので少し大きいサイズで
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320758946642.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320759091824.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:35:46.67 ID:NaAxYbwH0
Exifがないよ・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:46:05.55 ID:r74v5R5R0
>>130
それはワザと消してますのでありませんよ〜
特に残す気もありませんのですみません
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:27:50.75 ID:WLwlIrFNP
一気にスレ進んでワロタ

絞りとかボケとか被写界深度とか全然分からないで使ってる人もいるんだろうなぁ
まあ、この値段でこれだけ語れるくらいの機能があって
んでもって何も考えずにAUTOでもそこそこの写真撮れるのっていう意味でも名機だと思うがな

>>52
>>53
とりあえず俺らもストックしとくかw
もうデジカメ市場は一眼レフかミラーレスか、コンパクトしか無くなっていくような感じ
単三でこれだけの機能でこの大きさこの値段は最早出ないような希ガス
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:24:53.17 ID:UK9yezsg0
スペックと値段の安さにつられてSX130isを買って数ヶ月。満足している。
昨日からの一連のやりとりを読んで驚いた。
コンデジは絞り開放以外使えないとか、
機械羽絞りのない機種が増えているからNDフィルター代わりにしなならないとか。
幸い、SX130isは絞りが本来の働きをするまともな機種のようで、よかった。

というか。実際のSX130isの使用感では「絞り開放以外使えない」なんてことはないんだよね。
絞りを意識して撮っていれば即実感できるはず。
そういう意味でも首をかしげながら読ませてもらった。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:03:33.15 ID:hK2JoWyK0
>>73
んだ。NDになったらもう買わない。
ってか、絞ると描写が明らかに変るじゃん。
ただのNDとか言ってるヤツは目が腐ってんじぇねぇの?

>>100
お前の目が腐ってるからって他人のそれも同じだと思うなよw

>>133
絞りを変えるとコントラストとかも変るよね。
きっと絞り優先を使ったことの無いバカが噛み付いているんだよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:16:22.64 ID:RFYBmH5R0
>>134
お前は頭が腐ってるぞwww
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:40:21.95 ID:jXgeDJtz0
>>133
>絞りを意識して撮っていれば即実感できるはず。
お前はマクロか夜景ばっかりなの?
風景やスナップばっかり撮ってたら実感なんてできないだろ
無理に絞って小絞りボケなんてアホらしい
コンデジで絞りを意識してるとかデジイチが買えない人ですか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:46:09.64 ID:hK2JoWyK0
>>136
実感できるっつうの。
お前みたいな目が節穴さんはデジイチ持っても意味無しで有効に使いこなせないから。
ていうか、デジイチ使ってれば、絞りがどう反映されるかとか分かってると思うんだけど。
あ、いっつもオートでしか撮らない人なのかwww
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:11:56.35 ID:CvBYLXaW0
ここはSX130の絞りを活かした撮影例が出ないと収まりがつかないと思う。
同じアングルで開放と絞った状態の比較からこんな感じで変化、効果があるから絞りを意識するんだと。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:14:40.07 ID:jXgeDJtz0
>>138
言い出しっぺドゾー
マクロはすでに作例が出てるし夜景はわかるから、
風景かスナップでよろしく
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:16:29.15 ID:CvBYLXaW0
>>139
俺は言い出しっぺじゃないよ。傍観してた
、ただの初心者だ。デジイチなんて触ったこともない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:19:14.08 ID:jXgeDJtz0
>>140
作例を出せって言った言い出しっぺだろ
デジイチがなくてもSX130ISを持ってれば撮れるはずだ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:19:16.51 ID:CvBYLXaW0
>>139
夜景で絞るとどう変わるの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:22:11.40 ID:6rBcR1JC0
絞り馬鹿まだ湧いてんのかよw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:22:14.55 ID:CvBYLXaW0
>>141
絞りの効果なんか分からない俺が適当に絞り(絞り優先モードの)だけ変えて同じのを撮れば良いのか。

面白いかもしれないけど、どこに上げれば良いの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:27:40.58 ID:jXgeDJtz0
>>142
「羽絞り 光芒」でぐぐれ

>>144
http://2ch-dc.mine.nu/
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:33:17.11 ID:jXgeDJtz0
>>144
撮って出しであげるなら、こっちのほうがいいかもしれない
http://sokuup.net/

2chデジタルカメラあっぷろだは1000KBまでしか上がらない気がする
「最大投稿データ量は 10000 KB までです。」って書いてあるけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:00:10.12 ID:CvBYLXaW0
じゃ、あげてみた。
SX130IS 絞り優先モード/f8
http://sokuup.net/?mode=permalink&no=05738#imagetop

SX130IS 絞り優先モード/f3.4
http://sokuup.net/?mode=permalink&no=05737#imagetop

アングルを合わせるために三脚を使いました。
それじゃ解説は皆さんよろしくです。

>>145
ありがとう。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:19:54.39 ID:jXgeDJtz0
>>147
作例をあげてくれてサンクス

中心あたりにあるアパートやマンションだが
F3.4で撮ったほう(05737)が鮮明に写ってる
F8.0のほう(05738)がボケてる

ほんのちょっとの違いだから比較しないとわからないレベル
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:26:20.95 ID:b9/V3ODu0
>>147


んー、やっぱ風景だと、等倍で見ないと判らないレベルだね
F8のほうがボケてるのは、やっぱ回析の影響?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:53:02.87 ID:Z+GdnaF4O
>>147
興味深い作例、乙です

マクロ撮影とかだと、被写界深度の変化のほうが影響が大きいのか、
絞っても回析とか実感したことなかったけど、>>147見るとあるもんなんだね

F8までとか滅多に絞らないけど、気を付けることにしよう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:59:13.33 ID:lOEPVY8a0
>>147みたいなベタで近景のない写真じゃF8の良さはわからんよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:02:08.70 ID:jXgeDJtz0
>>151
負け惜しみキタ
しかも初出ID
恥ずかしいですね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:11:22.82 ID:Z+GdnaF4O
>>147はちゃんと近景もあるじゃないですか
良い作例だと思いますよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:27:51.72 ID:6rBcR1JC0
絞り房撃沈のお知らせw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:37:02.72 ID:s4vTlYLx0
初心者なんだけど、Tvモードで動いてる野良ネコを撮ろうとしてもちょっと暗いとすぐに勝手にシャッター速度遅くなっちゃうし、
明るくてもちょっとズームすると同じく遅くなっちゃうし、あたふたしてるとあっという間にシャッターチャンスを逸してしまうので、
結局「あー!もういいや!」と動画で撮ってしまって早半年。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 15:14:28.88 ID:HBNQDJCP0
ID変わってますが>>55です。
自分の素人丸出しの質問のせいでスレが荒れてしまい申し訳ありません。

銀塩をやっていたのですが、デジは安コンデジしか経験がなく基礎知識も乏しく
マニュアルも出来る130ISがいいなと思うようになって。
風景でも街撮りでも遠景までシャープに絞り込んだ写真が撮りたいので
仕様を見て単純な疑問として皆さんにお聞きしてしまいました。

デジカメ板の方々の知識には恐れ入ります。大変勉強になりました。
それから自分の質問が発端で、わざわざ作例を挙げて頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:18:43.11 ID:A6Uwp0Bh0
>>156
気にしなくていいよちゃんと礼節正しく尋ねてるんだからスレチでもない
仮に初歩的な質問だと思っても誰でも最初は初心者だから自称上級者さんは面倒だと思えば答えなきゃいいだけ
どの趣味の世界にも手段(道具)が目的になってる上から目線のスペック厨はいるから仕方ないけれどね
能書きだけ垂れてるより試しに取ってみようかという方の方が建設的だし本来の目的の写真の腕が上がると思う
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:33:46.73 ID:jXgeDJtz0
>>157
初出IDでそんなことを書くと、
何もしなかったくせに上から目線で話に参加している人たちを貶しているようにしかみえませんけどね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:40:17.25 ID:Z+GdnaF4O
>>156
いえいえ、私も便乗で良い勉強になりました

被写界深度のコントロールがまがりなりにも出来る、というのは
マクロとかでは特に、大きな恩恵ではあると思いますよ

一方、遠景では回析による小絞りボケと思われる現象が見られるようですが、
絞らなくてもパンフォーカスに近い深度があるようですし
十分ではないかと

風景モードでも絞りにいかない仕様なのは、メーカもその辺を
把握してるんでしょうね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:45:33.84 ID:OwL8zLUb0
>>158
何もしなかったくせに上から目線のヤツって
ID:3SyTI1bj0の位しか居なくね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:48:15.12 ID:jXgeDJtz0
>>156
スレが荒れたのは、一眼レフとコンデジの絞りの違いがわからない人たちがごねたせい
ここを見ておけば間違いない
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:50:58.31 ID:jXgeDJtz0
>>160
今となっては何を言っても負け惜しみだな
コンデジで絞り厨は回線を切って首吊れw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:53:28.68 ID:CvBYLXaW0
お気に入りのSX130ようつべ動画。

Canon powershot sx130is HD pics.
http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=Oqi80fbzFmQ

Canon powershot sx130is .HD photos 2011
http://www.youtube.com/watch?v=54sasCmMZCs
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:59:46.15 ID:OwL8zLUb0
>>162はID:3SyTI1bj0なのか?
2日連続で昼間からPCの前に一日中いるの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:01:29.90 ID:XK4u4y5d0
>>147
本来、f3.4じゃ右の屋上?の手摺やタイルなんかはf8よりボケるはずだが
両方さほど変わらなく
中心部のマンションはf3.4が圧倒的にシャープ

充分な結果だね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:02:49.13 ID:jXgeDJtz0
>>164
いたら悪いか?
煽りしか出来ないお前はまだ生きてるの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:05:15.36 ID:jXgeDJtz0
>>165
>>147を撮った人って自分で初心者って言ってたけど、
すぐに目的を果たせる写真を撮ってくるあたり
初心者じゃないと思うわ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:06:57.54 ID:OwL8zLUb0
>>166
それは自分自身に問い掛けるといいと思うよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:30:29.35 ID:UK9yezsg0
>>136
>お前はマクロか夜景ばっかりなの?
いいえ。

>風景やスナップばっかり撮ってたら実感なんてできないだろ
いいえ。

>無理に絞って小絞りボケなんてアホらしい
なぜ「無理に絞って」という話になるのか理解できない。

>コンデジで絞りを意識してるとかデジイチが買えない人ですか?
写真を撮る時にはピント合わせと露出が大事。
露出は絞り・シャッタースピード・ISO感度の組み合わせ。
絞りを意識するとは、上記の条件下で絞りの効果を優先して撮影するという意味。
コンデジだからどうこうという問題ではないです。
コンデジの中には絞りが本来の絞りの機能をしない機種があるなんてことは、>>133で書いたように
このスレを読んで初めて知った。

どうもあなたのレスを読むと、あなたはSX130isで撮影したことがない、SX130isユーザーではない人のようですね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:31:54.38 ID:ljHaRBl60
F値だけ見て
ボケがどうのこのとか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:34:23.07 ID:jXgeDJtz0
>>169
もうお前も何を書いても負け犬だからどうでもいいよ

>絞りを意識して撮っていれば即実感できるはず。
で、試してもらった結果が>>147だから
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:45:00.34 ID:N4mutE+I0
>>152
何を馬鹿な事言ってるの?
奥行きのある被写界深度が必要な写真ではF8がはるかに有利なのはわかりきってるのに
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:46:33.52 ID:jXgeDJtz0
>>172
反論があるなら作例出してね
コンデジ絞り厨は>>147を完全無視してるなw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:47:05.90 ID:UK9yezsg0
SX130isは今、最安値の店で 11,000円台。→ http://kakaku.com/item/K0000139456/
後継機種のSx150isは 14,000円台。→ http://kakaku.com/item/K0000290080/

この性能でこの値段は信じられないほど安い!

負け惜しみとか負け犬とか、掲示板で意味不明の煽りなんかしてないで、
SX130(150)を買って実際に撮ってみればいいと思うんだけどな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:48:00.32 ID:1iaEVbhg0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:52:02.68 ID:jXgeDJtz0
>>174
>>147を無視してないでコメントくらいしたらどうですか?
確かに小絞りボケは即実感できましたが
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:53:54.33 ID:Z+GdnaF4O
マクロと遠景じゃ、前提条件が全く違いますよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:56:18.52 ID:jXgeDJtz0
>>177
>>156を見ればわかるが、元の質問者はマクロで撮りたいなんて一言も書いてない
風景を撮りたいって言うから>>56を書いたのにコンデジ絞り厨がファビョーンしただけ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:59:32.10 ID:jXgeDJtz0
>>177
あと>>169ではこうも言っている
>>風景やスナップばっかり撮ってたら実感なんてできないだろ
> いいえ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:00:51.58 ID:UK9yezsg0
>>175

>>120は被写界深度の変化がよくわかる作例ですが、
「負け犬」さんによると、マクロや夜景の例ではだめで風景写真で示してみろ、ということらしいです。
実際にSX130isを使った経験があれば、「絞りは開放以外使えない」なんて変なことは言わないはずなんですが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:02:55.91 ID:jXgeDJtz0
>>180
>絞りを意識して撮っていれば即実感できるはず。
この作例を上げてくれよ
変なことを言ってるのはお前の方だろう
>>147は完全無視ですよね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:03:17.06 ID:Z+GdnaF4O
>>178
>>177>>175宛てだったんですけどね

貴方の言動も、正直褒められたものではないと思いますよ
内容さえ正しければ何言っても許される、なんて訳じゃありません
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:07:13.71 ID:jXgeDJtz0
>>182
レスをするなら必ずアンカーはつけようね

こっちは昨日からさんざん叩かれた側だし
いまだに納得してない人たちがいるし
ここは2ちゃんねるなんで、悪いですがどんどん叩かせてもらいます
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:12:20.96 ID:aa7k8bq30
よく分からないけどキモいのであぼーんしますた(`・ω・´)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:14:22.96 ID:jXgeDJtz0
>>184
こういう人たちは、なぜいちいち報告しないと気が済まないのか?
だまってあぼーんしておけばいいのに
自分に都合の悪いレスは見たくないということだろう
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:21:07.54 ID:A6Uwp0Bh0
まあ能書きの長いやつほど引きこもってカメラ触ってるだけの法則
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:28:11.78 ID:jXgeDJtz0
>>186
>>157のことですね、よくわかります
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:30:30.54 ID:N4mutE+I0
>>173
ドアホウだな
>>147なんて何の意味もない
被写界深度が必要な状況なら多少の解像度は犠牲にしても大きいF値を使う
当たり前の基本を知らないのか
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:31:26.92 ID:A6Uwp0Bh0
ID:jXgeDJtz0 [21/21]
くやしいのうくやしいのうw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:33:16.41 ID:N4mutE+I0
更に言えば被写界深度の深さこそ一眼を上回るコンデジのいいところだ
その利点を多用しないでどうする
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:33:31.69 ID:jXgeDJtz0
>>188
>>147で被写界深度がどれだけ変わってるのか説明してくれよ
デジイチの基本がコンデジであてはまると思ってるドアホウはお前だよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:35:03.04 ID:Nhz8DGPN0
まだやってるのか暇人ども
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:40:55.00 ID:A6Uwp0Bh0
リアルで訊いてもいないのにウンチク垂れ流す嫌われ者
ID:jXgeDJtz0 [22/22]

一眼レフスレで相手にされず盲の国の片目王様で初新書に粘着捨て常駐w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:46:27.04 ID:b9/V3ODu0
どっちもどっちだ

マクロ(近景)では被写界深度のコントロールに意味がある
風景(遠景)では開放から十分な被写界深度が得られるし、無理に絞ると小絞りボケを起こす

ま、開放以外使い物にならない、てのは極論だと思うよ
そういう機種も多いけど、そういうのはみんな絞り羽根無くしてNDフィルター代用になってる
少なくともSX130ISに絞り羽根が残っているのは、それなりの意味があるからさ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:54:51.35 ID:jXgeDJtz0
>>194
だから、風景では「開放以外使い物にならない」でしょ

「風景(遠景)では開放から十分な被写界深度が得られる」んだから
逆に言えば絞る意味がない
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:58:38.48 ID:b9/V3ODu0
>>195
違うよ
風景でもF4くらいまでは使えるかもしれない
深度もぱっと見じゃわからないレベルかもしれないが変わるだろう

開放からちょっとでも絞ればもうダメ、なんてことはない
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:01:27.75 ID:b9/V3ODu0
どっちもどっちの証明に、>>188にも突っ込んでおこう
>>147の作例で被写界深度が必要な場合、どっちの写真が良いと思う?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:03:47.59 ID:jXgeDJtz0
>>196
絞りを変えて撮影した画像を用意して目を皿のようにして比較しないとわからないようでは変わったとは言わない
普通は写真を比較して見るものではないからな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:08:39.23 ID:b9/V3ODu0
>>198
絞る意味が無い、なら正しいと思う
だからといって、開放以外使い物にならない、とまではいえない
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:14:23.92 ID:jXgeDJtz0
>>200
どう使い物になるのか説明してくれないと、こっちは何も言いようがない
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:14:50.18 ID:jXgeDJtz0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:17:21.43 ID:7s/w7iQ50
写ればどうでもいいと思ってる自分には関係ない話だな。
絞りとか、いちいち考えてたら偶然見かけた被写体が逃げちゃうもの。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1304760852855.jpg

使い物になるかならないかは個人の判断基準があるのでなんとも言えんが
それほど画質を気にする機種ではないと思う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:19:43.82 ID:jXgeDJtz0
>>202
この機種って「値段の割に画質がいい」って売れてたのに
画質を否定するなよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:21:26.31 ID:b9/V3ODu0
>>200
まずは、ちょっとでも絞るとどう使い物にならなくなるのか、説明してくれ
F8まで絞るとさすがに小絞りボケを起こすのは>>147を見た限りでは明らかだが

あ、手元に実機が無いので作例は出せない、これは先に言っておくw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:28:41.79 ID:jXgeDJtz0
>>204
俺はこの場合は「意味が無い」と「使い物にならない」を同じ意味で使っていたんだが
開放でいちばんシャープな画像が撮れることがわかってるのに
わざわざ絞って何がしたいの?

>>196だって推測だらけだし
逆質問で反論の機会をうかがうくらいなら、
どう使い物になるのかとっとと説明してくれ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:34:53.28 ID:b9/V3ODu0
>>205
ちょっと絞った程度じゃ俺の目には回析の影響は見えない、これで良いか?
意味は無いかもしれないが、使い物には十分なる

開放以外使い物にならない=ちょっとでも絞るともうダメ、一般的な日本語ではこうなるだろう?
さすがにそれは言い過ぎだろ、と言ってるんだが
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:43:46.41 ID:jXgeDJtz0
>>206
ここを無視しないでね

俺はこの場合は「意味が無い」と「使い物にならない」を同じ意味で使っていたんだが

いちいち日本語の言い回しにまで突っ込んでご苦労なことだなあ
絞りの話とは関係なくなってるよね

俺も日本語の言い回しに突っ込ませてもらうと
>使い物には十分なる
手元に実機もないのに断定するとはやりますね

208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:57:01.53 ID:Ly6kTvS50
こねくりまわして逃げ回ってるだけだな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:57:12.55 ID:b9/V3ODu0
>>207
>「意味が無い」と「使い物にならない」を同じ意味で使っていた
だからそれが大間違いだっつってんのw
開放以外では意味が無い、なら同意だとも言ってるだろう

手元に実機はなくても、そこそこ使った経験ならあるからね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:09:48.33 ID:jXgeDJtz0
>>209
お前が勝手に違うとか言い出しただけだし
じゃあ間違いにしとけよ
日本語の言い回しをこねくりまわしてるだけじゃん
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:12:45.26 ID:jXgeDJtz0
>手元に実機はなくても、そこそこ使った経験ならあるからね
>>149を見たら、今回の話とはあまり関係ないところでしか使ったことがないようですが?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:20:55.14 ID:jXgeDJtz0
ここから先はコンデジ絞り厨の恨みつらみをどうぞw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:25:06.12 ID:b9/V3ODu0
>>211
なぜそうなる?

>>149は、自分の経験上とほぼ一致しているな、という感想なわけだが
まぁ、遠景でF8まで絞ったことは、数えるほどしかないよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:07:14.12 ID:A6Uwp0Bh0
ねえ一日中張り付いていて楽しい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:32:07.20 ID:W5/yMgdF0
※これは 個人の感想です。効果には個人差 があります。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:41:02.94 ID:QWXDg7Fv0
どっちも正しいし、どっちも頭が硬い。
実機を触って幸せになってればいい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:34:54.89 ID:RjqI19CA0

SX130 IS 11,490
SX150 IS 13,767
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:51:51.09 ID:BuNl98mO0
SX130届いたー
薄型コンデジとはまた違った味わいがあっていいねこれ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:13:25.16 ID:aOOjkBd/0
SX150届いたー
130と撮り比べもしたいけどヒマがないし、しばらく天気も悪い
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:49:02.34 ID:yC6/hkbwP
またスレ進んでワロタwww

単三の話に戻そうぜw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:54:41.55 ID:A6Uwp0Bh0
ここへ逝け
単3電池デジカメしか愛せない人たち26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:57:58.46 ID:jdSTHvec0
価格差2000円ちょっとだったらsx150にしたほうがいいよね?

動画機能もよさそうだし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:10:53.92 ID:c6Xg4wLx0
動画重視なら150、静止画重視なら130
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:30:10.87 ID:PE8IlHBs0
>>222
ISO上げたときのノイズと、全体に甘い描写と、時計電池の時限爆弾が気にならなければ150を買った方がいいね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 05:10:55.20 ID:ZzDJOkAh0
>>221
…本来は、単3話が嫌な奴はこっちへ移動なんだけどな…

[TX1後継?] Canon PowerShot SX210IS [新系譜?]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269490921/

後継機CMOS化されたせいで、単3否定派流れてきてる気が…
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:17:38.52 ID:s1R3wEvJP
単三機が将来的に希望薄の現状なら
ボタン電池交換できる130かな

>>221
無限ループになるけど
単三機コンパクトでまともなデジカメが130/150くらいしかないんだって
高倍率・AvTvMモードが使えるうんぬん
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:39:27.52 ID:s3dzVL+j0
>>219
むしろ悪天候での撮り比べの方がみてみたいな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:23:09.07 ID:yylLY87l0
「絞り優先モード」を常用している人ってマクロ時以外はF値を最小に合わせるだけのため?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:51:54.06 ID:e+FNKVW50
SX150も夜間動画は今市?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:51:14.57 ID:hJ0HGAmS0
S100?
SX100の間違いじゃないの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:46:37.32 ID:9o01B1a20
まぁ、あれだよ
ちょっとは見る目があれば、
出てくる絵が130の方が150より良いのは一目瞭然だよな。

130は見る目がある奴が買っていたから、150は売れないやね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:06:32.17 ID:SjmXy3jo0
>>231
そこまで自信があるならブラインドテストしてみるかい?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:08:03.56 ID:yylLY87l0
質問。
Manualモードには無いプラスマイナス2段の露出補正がTV、AVにはあるけど、これと絞りはどう関係してるの?
マイナス2にしても絞りの値は変わらないよね?
絞りとは別に露出を補正しているってこと?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:08:46.83 ID:jJnaYVMu0
で、SX130とSX120ではどうなの?
やっぱり見る目があればSX130の方が出てくる絵は良いの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:18:32.81 ID:9o01B1a20
いや〜、まあさ1枚だけなら間違うよそりゃ。
逃げじゃなくてね。

でもね、たとえば両方とも100枚撮ったとして、
85枚は130の方が良い絵がでてくる。そんな感じ。

EOS20DとEOS40Dx2+交換レンズ5本持ってるから
経験値で分かるのよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:19:53.07 ID:23C8LqGX0
うわー
一眼使ってるシトって見る目が違いますねぇ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:23:26.61 ID:cjlWgdE00
一眼レフ全部持ってる俺からしたら
100枚撮ったら100枚SX130よりSX150のほうがイイ絵が出るよ。
高画素の方が高精細プリント出来るから画素数の差は歴然。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:27:44.05 ID:S/kzoPpG0
またおまえか
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:27:59.33 ID:WTGgP7Qz0
またお前か
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:31:18.66 ID:c6Xg4wLx0
人の意見なんか気にせず↓を見て好みの画質の方を選べばいいんだよ。因みに俺は130を選ぶ
130>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=1907&action=images
150>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2094&action=images

上の比較作例を見ても良く分からない人は新型の150買っておけば問題ない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:32:54.77 ID:9o01B1a20
おまえら(笑
俺をネタにするなよ。
ちなみに一番最初に買ったデジカメはパワーショットA70だ

で、EOSで一眼レフにステップアップするなら
70−200F4Lと50F1.4は買っとけよ。いいレンズだ
カメラは中古で十分だけど、レンズは純正で新品を買え。以上だ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:33:54.40 ID:M12kmtVp0
>>233
Avの場合、カメラ側がSSを可変させて露出補正する。Tvの場合は絞りを変えて対応する。
絞りの可変幅はわずかなので、例えばTvで大幅なプラス補正をしても
撮影結果に反映されない(+1と+2がほとんど同じ明るさになっちゃうとか)ことはある。
その意味では、Avのほうが大幅な露出補正に対応しやすいと言える。少なくともこのカメラではね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:36:17.81 ID:2xwEVZv00
>>240
素人だから色味違いしか分からない
130のほうが明るくて150がちょっと暗め?
個人的には130のほうが目で見た感じに近い気がする
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:39:35.41 ID:0yCCav0T0
>>241
単三機じゃないものはいらない
デジイチも単三機にしました
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:41:33.38 ID:GoVaJzKp0
可能性狭めるねぇ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:41:48.31 ID:zgqzzz6L0
マクロや物撮りだと130より110や120の方が使いやすいしきれいに撮れると感じた
風景は130の方がいい

247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:49:32.73 ID:4VWB8ZCp0
>>233
TVの時に露出補正をすると絞りが変化し
AVの時に露出補正をすするシャッタスピードが変わる
マニュアルはAEではないので補正という考えはありません
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:50:50.92 ID:0yCCav0T0
>>245
バッテリーが入手困難になってゴミになったコンデジのなんと多いことか
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:53:41.02 ID:x+6XehdA0
コンデジなんて半年でゴミですよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:05:52.51 ID:gH96v8WY0
一長一短のモノなのに、コッチノホウガゼッタイイイ!とか言い出すから・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:06:52.74 ID:yylLY87l0
>>242
>>247
なるほど。絞り優先モードでは露出補正を使いこなすことも重要ということなんだね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:07:58.00 ID:0yCCav0T0
>>250
個人の意見なんだからそれでいいでしょ
そもそもコンデジだって単三機に限らなければ選択肢はもっと広がってますよ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:16:16.32 ID:gH96v8WY0
>>252
個人の意見、とか言いながら
他人に押し付けたり、他人の意見は絶対認めなかったり、そんなんばっかじゃん
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:20:20.55 ID:0yCCav0T0
>>253そのものが他人の意見を絶対認めないような言い方になってますけど
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:20:40.83 ID:SxVSIAj60
今日も楽しそうだなおまいら
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:21:57.94 ID:1wwgyNTZ0
>>249
今でも普通にA95使ってるし
AVMC211も使ってる(電池の持ちが異様にいい)
無論SX100/130isも使ってる

半年でゴミになるのは充電式オンリーの格安機だけじゃね?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:58:16.63 ID:gH96v8WY0
>>254
個人の意見、なんて言い訳をするからミットモナイんだよ

俺様の意見だけが唯一絶対正しい他人の意見なぞ一切認めんw
くらいに開き直ってたほうが、いっそ清々しい
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:01:44.42 ID:yylLY87l0
>>256
AVMC211は俺も持ってるよ!
動画がいかにもトイっぽい味があるから、まだまだ手放せない。

写真は結構、まともに写るし。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:50:00.75 ID:1wwgyNTZ0
>>258
ただしマニュアル化改造必至だけどね
ちょっと前にシャアザク仕様のも見つけたんで予備で確保(未改造)
こっちを先に見つけていればザク(のカメラ)でガンダム撮影しまくったのだが、、、

A95やSX130is、G11も併用したけど、これの利点は15秒までシャッタースピードを遅くできる点
平常間近で消灯したガンダム狙うとライトアップ時と違う絵がとれて「じじい感激(c)ガンバード」
だった(脳汁とも言うか?)
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:02:57.87 ID:s1R3wEvJP
顕微鏡に取り付けるのにくーぴー880使ってるけど
昔のコンデジ(「コンデジ」という概念自体なかったがw)はリングアクセサリーが付けれた
まあ、Coolpix880は専用電池だったし、数年前に買った電池で命しのいでるけど(今じゃサードパーティしかない)
「リングが付けられる」という価値があるから今でも現役

SX130/150だって、このサイズでTvAvMモードが使えてズームも効くけど
将来的にこのサイズのデジカメでまともなマニュアルモードが使えるコンデジは今後少なくなっていくと思う
(リチウムイオン電池の小型コンデジでMモードあるの少ない)

今後、このサイズでMモードが使えるデジカメが出ないとしたら
専用電池よりも単三機であるSX130/150は長生きできると思うんだ (´・ω・`)

おっと、SX150、おめーは内蔵電池交換できないからダメだ!

(内蔵電池交換できない→長生きさせられない→だからSX130買うお、って人も少なくないかと)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:24:56.26 ID:S02NKwTw0
内臓電池は電池自体はありふれたものだろうから何とかなるんじゃね?
専用電池死亡と深刻さが違うと思う
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:52:00.19 ID:2xwEVZv00
SX130のガワの構造見ると分解はわりかし可能かも
SX150が130の基板流用してるとすると、
比較的簡単に電池は交換でいるかもしれない
分解するのがやや手間というのはあるが
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:36:58.46 ID:n96hpVgu0
>>262
ケースをいかに綺麗に空け、元に戻せるかにかかっているな。
それに尽きる。

>>261
最悪でも簡単なハンダ付けで何とかなるレベルだろうから
入手性に関しては問題無いだろうね。
ただ方や10秒位で簡単に交換出来るのに対し、
それらの手間や謝って壊しちゃうリスクも少なからずあるわけで…
そう考えると長く使うなら130に軍配が挙がるな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:02:46.94 ID:DJENbidb0
貧乏人ってそういう知恵だけは働くんだなぁ。
その知恵を稼ぎの方へ向けて専用電池機種が買える身分になればいいのに。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:48:15.28 ID:oIdXhfYE0
>>264
バカだなあ
金なんていくらでもあるけど、自分で色々出来る自由度が高いから
SXシリーズはいじってて面白いんじゃないか
お前自分で回路組んだこととか無いだろ
それに所詮カメラそこそこの画質で写れば良いんだよ
見た目には一般人にはどれも同じだ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:02:39.21 ID:bM5Iff1L0
矛盾した書き込みに噴いたw
色々出来る自由度ならSX230HSも高いんだが、何故そっちにしないんだ?
理由は簡単、貧乏でカネがないから専用電池の機種に手が出せない。
そうだろ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:08:41.17 ID:oIdXhfYE0
俺が言ってるのはコスパだよ
今時130買う奴が230買えないわけないだろww
たかが2万の製品じゃないかw
1万くらい一時間もあれば稼げるだを
それに単三が使えないから訴求力に欠けるんだよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:20:11.23 ID:v7JHk6+F0
そこを買えないのが貧乏人なのよ。
どんなに嘘で塗り固めても単三にこだわった時点で露呈してしまう。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:20:50.98 ID:NBKJ5trh0
そもそもコスパって貧乏人しか口にしないぞ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:24:04.10 ID:oIdXhfYE0
朝から書き込んでるニートに言われたくないわww

271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:29:28.77 ID:fSulQEXf0
その思い込みニート以下の財力しか無いってのはどうなのよw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:38:11.10 ID:gn7Btbo80
ウン国人が必死です
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:49:16.66 ID:jCmdjgX20
>>266
 SX210の時の話だけど、レンズ性能のせいか無理な小型化・薄型化のせいか
画質がイマイチだったという結論だったはず

ちなみに俺が充電池系統のメインで今使ってるのはTZ10
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:55:57.21 ID:13DNCTDX0
>>265
金持ってる奴はデジイチ買って予備バッテリー何個も買って使ってるんだよ
このカメラ使ってる人は単三電池にこだわってるか貧乏人のどちらかだよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:58:02.87 ID:bmjHLKy30
貧乏人だから単三電池にこだわらざるを得ないんだよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:59:35.24 ID:eDjYKxJyP
だからー

別に将来性の話じゃなくても、旅行とかの場合でも単三機はメリットが多いの
携帯も通じないようなどっか海外の辺鄙な村でも、単三電池くらいは入手できる場合もあるし
国内旅行でもぶっちゃけ充電器持って行かなくても、電池切れしたらコンビニでもどこでも買えるじゃん
専用電池なら電器屋いかなきゃだし充電されてないわだしだいたい在庫無いだろうしw
ハンディGPSにぶちこんでおいた単三をちょっと拝借、なんてことも可能だし

金あって専用電池じゃらじゃら持ち歩いていても、他の機器に使えないじゃん
荷物の邪魔っしょ
単三ならデジカメにも携帯電話・GPS・携帯ゲーム機・iPodの充電用にも使える
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:02:53.58 ID:eDjYKxJyP
んで、そう書き込むと「単三デジカメスレでやれ」って言われるけど
単三・2本で動かせてある程度コンパクトで、Mモードや接写・ズームが効く機種が
SX130/150くらいしかまともなのがないのが現状

もうあえて釣られてみるけどさあ、マッタク
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:27:01.01 ID:APmMtgzt0
むしろそれが釣りなんだよ。
携帯も通じないような僻地という限定条件を出してる時点で釣り確定。
その限定条件の上にフルマニュアル云々重ねていくっていう確信犯だもんなぁ。

一般人は出先で電池が無くなるなんてシーンは無いし
旅行へ行くなら宿泊先で単三電池より軽い充電器使って専用電池充電するし
なんなら薄くて軽い予備電池を数個持って行ったっていい。

まずはその「最前線」という限定条件をやめたらどうかと思う。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:45:03.65 ID:eDjYKxJyP
すまん、個人的な使用方法だけど
山林で仕事したり登山で縦走とか、かと思えば街におりてきてあちこち回ることもある
S5ISやSX10ISをメインに使ってるけど、荷物を減らしたいときはSX130IS使う
風景も記録としても使うから、マクロやズーム、Mモードは欲しいんだわ
専用電池コンデジも持ってるけどほとんど出番ないよ
とりあえず旅先なら単三の充電器1つ持って行けば、いろんな機器の充電できるし
機器類も単三対応にしてる

これは個人的な使い方だから限定条件になるのかもしれんが
「つぶしが効く」のが便利なんよ
それでSX130/150を選んだ人も少なくないと思う

とりあえず3.11の時は、いつも10数本持ち歩いているエネループのお陰で
ワンセグ見ながら情報得て歩いて帰ったわ。助かった
あの時はSX10ISに詰めてた電池取り出して携帯電話に注いだな
超限定的使用方法だがな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:55:36.16 ID:bJLgE7RO0
別にいいじゃねーか、単三が好きで、このカメラが気に入って使ってんだから。

貧乏人ほど勝手な思い込みで他人を貧乏人っと人を罵るよな
東京に出てきた田舎モンが他県人を田舎モンって罵るのと同じように
共通してるのは「心が卑しい」
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:04:27.58 ID:FEG6H6xG0
卑しく思いたい自己防衛心理も分かるけどさ、
「最前線」とか「サバイバル」、「震災」なんていう条件出されて単三は素晴らしい!
と言われてもまったく実感わかないのよ。

でもそんな中にも「潰しを効かせたい」という貧乏人特有の行動は見て取れるわけで
ああ、なら納得だ、と思ってしまうのが卑しいのかねぇ?

逆に言えば俺は貧乏だから単三電池を選ばざるを得ないんです!
っていう開き直りが無い事の方に卑しさを感じてしまう。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:14:17.31 ID:bpjRC7d80
X2も20DもBG付けて単三で使ってるし、長年連れ添った550EXも元々単三。
と言うわけでサブカメラのコンデジも単三です。
何本か充電済みエネのストックがあるから、少々充電し忘れてもしのげる。
ズボラーには最高だよ!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:19:53.50 ID:iRDSL9wy0
本当にズボラーな俺は過去何個も液漏れで
単三、単四カメラ、ストロボを壊してきたからな。
液漏れしないリチウム電池はズボラーに最適。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:23:29.22 ID:bJLgE7RO0
>過去何個も液漏れで 単三、単四カメラ、ストロボを壊してきたからな。

それが真実ならズボラーというより学習能力がない・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:25:25.45 ID:wHl4PdYW0
学習の結果、リチウム電池に行き着いたんだよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:28:22.62 ID:eDjYKxJyP
> 「潰しを効かせたい」という貧乏人特有の行動
釣られるかw

荷物の関係でコンデジ1台だけで持ち歩きたい
そんでもって山も街も行く、と。 それなら潰しの効く単三機になっちまう
電池を使い回せるし、アルカリ電池買ってしのげるし、機器ごとに電池をじゃらじゃら持っても流用できん

震災後になって、常にラジオやLEDライトを携行するようになったから
ますます単三依存生活になったわ
少なくとも東日本の人間なら、「いつまた地震来るか」ってのが身に染みてるハズ
もう「限定条件」じゃなく「日常」になっちまったからな
もちろんエネブーも持ち歩いてるけど、エネブーじゃラジオやLEDライト使えないからなぁ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:32:01.83 ID:eDjYKxJyP
>>283
また釣られようw

リチウム電池ならズボラーに最適だけど
リチウムイオン電池で満充電で放置とかしたくないし
「貧乏人」って言われるだろうが、あえて劣化する条件にするのはmottainai
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:32:39.92 ID:MsapFHsg0
サバイバルwww

次関東に地震が来た時は日本が終わる時。
ラジオだのLEDライトだの持ち歩くより北斗神拳でも伝承しといた方がいいよ。
単三電池もモヒカン野郎にぶちまけられる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:35:01.09 ID:nQgxMevz0
またID変えながらの貧乏貧乏か
よく飽きないねえ
よほど貧乏の二文字にコンプレックスがあるんだなww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:40:00.80 ID:5waoQ1d70
俺は貧乏なのでやっとSX130が買えたw
もちろん、決め手は単三仕様だから。
泊まりの素人取材にも良く行くので、100均VOLCANOを30本持ってる。これで携帯の充電にも使ってる。
携帯品は可能な限り単三仕様で統一。シェーバーから何から。最悪でも100円で買えるアルカリ単三でも凌げる。(持たないけど)

貧乏だから。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:40:37.83 ID:eDjYKxJyP
いいよ、俺金持ちだから
エネループ投げつけて攻撃する
円筒形だから踏んで転ぶかもしれない。リチウムイオンじゃ出来ない芸当w

それにリチウムイオン電池投げつける方が財布に優しくないだろ?貧乏人よw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:44:30.13 ID:bJLgE7RO0
なんか自称金持ち君(笑)が幼稚な頭脳の持ち主だってことだけはわかったw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:46:09.55 ID:5waoQ1d70
「カネは時なり」
収入に囚われない自由を手に入れている俺は真の裕福層なのである。

高収入とは縛り。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:47:39.01 ID:6qEbUaXE0
貧乏自体は悪いことじゃないけどねぇ
貧乏だから節約してます、ってのは褒められることだよ
自分が貧乏なのを他人のせいにするようなのは、非難されて然るべきだけど

実際カネがあれば、また別の屁理屈つけて、別のモノ使うんじゃないの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:47:46.99 ID:EPYvFeJ80
まさに格差社会の縮図、貧富の戦いだなァ。
カネには勝てないから言い訳で勝とうとする足掻きがいい。
例えそれが震災サバイバルを生き残るとかいう荒唐無稽なシチュエーションでも。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:49:32.31 ID:5URGtJ4k0
節約、倹約、節電、自粛。
今の日本を窮地に追い込んでるものの正体だ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:50:16.16 ID:eDjYKxJyP
ってーか疑問なんだけど
専用電池厨が何でこのスレいるの? (´・ω・`)


坊やだからさ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:53:52.45 ID:5waoQ1d70
無理すれば安いデジイチぐらい買えるけど、泊まりの多い俺にはまずバッテリーの問題。
専用電池なら3つ、4つは買っておかないと。
それでも充電忘れとかイザという場合の恐怖がある。ズボラだし。
結局、SX130も持ち歩くと思う。

そうやって色々考えてると面倒くさくて、デジイチイラネとなる。
アダプターで単三が使える機種もあるみたいだけど、そういうのは良いよね。イザという時にどこででも手に入る電池が使えるという安心感は俺の場合、最も重要。

泊まりじゃなくても充電してなかったってことも良くある。。最悪だ。
だから専用電池機種など考えられない。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:54:26.28 ID:bJLgE7RO0
>>296
いや、今の日本を窮地に追い込んでるのは国レベルのムダ使いと官の横領、怠慢、責任逃れだろ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:00:06.44 ID:5waoQ1d70
俺は写真家じゃないのであくまでも記録写真。
そこそこのレベルでなんでも撮れるカメラであること。
記録写真なのでチャンスを逃さないこと。とにかく枚数を撮る。

こういう感じだとSX130ぐらいしかないんだよな。大きさもベルトからぶら下げられる大きさで機動性も良い。
で、光学12倍。
写真ばかり撮ってるわけでもないからデジイチは邪魔。かさばりすぎ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:02:35.41 ID:6qEbUaXE0
色々言ってる人いるけど、後付けの屁理屈だよね、自分を納得させるための
こういう人って収入が今の10倍とかになったら、あっさり宗旨変えすると思う

自分的には機能十分かつ安かったから、コレに尽きる
別に単三である必要もない
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:06:35.83 ID:eDjYKxJyP
>>298
そそ、全文同意
まあ、そういうと「単三デジカメスレでやれ」ってなるんだけど
現状、単三2本のコンデジだと
フジやニコンの単三機はレンズシフト手ぶれ防止がなかったり、Mモードがない/使いにくい
ズームやマクロ考えるとSX130/150しか選択肢ないんだよねぇ


ねぇ?貧乏人呼ばわりする人は、何で単三機で単三型リチウム電池買わないのかな?
SX130/150で単三リチウム持ち歩いている方がよっぽど電池の持ちがいいんじゃないかな?
充電器持ち歩く必要もなくなるし便利だよーお金持ちさんには、リチウム単三
あと、お金持ちさんってやっぱりお金持ってるから単発IDいくつも持ってるのかな?すごいなー(棒
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:38:40.12 ID:8yYTgCL50
「何で買わないのかな?」っていう前提はなんだよw
エナジャイザーなら山ほど持ってるけどSX150で使う機会が訪れない。
SX150で撮る機会自体が少ないからエナジャイザーはスマホの緊急電源としてリザーブしてるが
スマホもリチウム充電池で十分なので使う機会が無い。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:49:35.46 ID:bJLgE7RO0
俺はマウスとキーボードで単三使いまくってるからそれらと使いまわしができるSX130は良いね。
自称金持ち君は単三のマウスやキーボードは使わないのかな?

ま、貧乏といったら俺も貧乏だけどな。
上の娘は私立中学だし下も私立を目指して進学塾だし、月の教育費だけで毎月EOS5Dが買えちゃう位の金が飛んでいく。
俺の小遣い少ねーよ!(泣)
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:56:08.94 ID:XzMlU5Jl0
独身貴族の俺は毎月出るカメラはほとんど買ってるなぁ。
込み込み社宅で他に趣味も無いしね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:17:59.33 ID:bJLgE7RO0
>>305
男は結婚したら負けだとつくづく思う。
子供が出来たら奥さんは稼いだら稼いだだけ子供に注ぎ込むからな。

そして俺みたいな女好きは結婚したからって女好きは収まらない。
不倫費用と風俗費用で最低でも月15万は掛かる。女房とは10年間レスだしw
SX130買ったらその先にはなかなか行けないなぁ〜これで十分だもん
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:22:31.45 ID:3kK/3ESu0
そういう空想してて虚しくねーか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:33:05.52 ID:Fjhysb+l0
絞り談義の時はまだカメラに関係する話だったけど
貧乏人談義ほどつまらないものはないな

俺はここまでレベルの低い奴らと絞りについて言い争ってたのか

309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:08:17.29 ID:ZgliqWa00
>>263
電池にハンダ直付けは危険
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:08:47.18 ID:5waoQ1d70
絞り優先モードの意義とはSX130に於いては、つまり、F値は原則最小設定の露出補正による絵作りということだね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:14:19.42 ID:A9J0bCca0
>>263>>309
ボタン電池にハンダ付けは下手すると破裂するからね。俺の知り合いが実際に経験したからやめた方がいい
基板にソケット付いてて電池交換するだけなら有難いんだけど、情報出てくるまで150に手は出せねぇよ
あと仮にソケットだったとしても分解すると外装を痛めてジャンキーになる可能性あるしさ
長期間コレクションしたい人などクロック電池時限爆弾が嫌な人はSX130で決まりだね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:15:39.07 ID:VSPCZZQm0
>>310
〜優先モードなんて面倒なものを使わずに
マニュアルモード使っておけばいいでしょ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:39:33.80 ID:tmOCfrEY0
ボタン電池にハンダ付けは出来ないから
普通はタブ付きのボタン電池を使うんだお!
こういうのね↓
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004L3X6IK/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004KW2W3M/
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:44:04.35 ID:eLcNu/tA0
>>311
ソケットに付け替える手もあるがな
内部に余裕有るだろうし、最悪小さい電池にすれば良いし
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:50:31.05 ID:5waoQ1d70
あとSX130はマイカラーの「くっきりカラー」は常時ONで良い感じだね。
コントラストのはっきりしたパっと見印象の良い写真になる。メリハリがつく。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:05:00.17 ID:5waoQ1d70
アメリカは種子に及ぶまでの広範な意味でのライセンスビジネスの拡大を図っている。著作権の非親告罪化を求めてくるのも当然。 #tpp
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:05:31.22 ID:5waoQ1d70
誤爆スマソ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:20:58.44 ID:QXD4V0Yu0
遠藤修一さん、謝ること無いですよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:30:55.25 ID:5waoQ1d70
w
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:27:37.48 ID:A9J0bCca0
>>314
腕に自信がある人ならその手もあるね
でもまぁ分解して電池交換する時点でジャンキー確定だから何も今新品で買う必要無いなって気がするよ
来年か再来年になったら中古6000円以下で転がってそうだし・・・150買うならその頃でも遅くないかも?

321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:01:50.50 ID:otzCITfE0
>>315
風景が主なのでその設定で使ってる
人物だとちょっと派手過ぎてキツイかな?って感じ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:02:52.04 ID:ZQRXg9uxO
くっきりカラーを常用なんてありえん
爽やかな日本の秋空が常夏の南の島の空みたいに
人工的に毒々しく写るから風景には向かないよ

彩度を上げた写真を見すぎて麻痺してないかい?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:19:39.43 ID:XD3Rgcd90
突然伸びてるから何かと思ったら、またしても個人の主観の押し付け合いか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:21:56.26 ID:9CajkolD0
プロの撮ったカレンダーやポスターなんかの写真はだいたい彩度を上げてあるという事実
そのままが一番なんて思ってるのはどっちかというと素人
で、物足りない、なんでだろう、機材が悪いのか腕が悪いのか場所が悪いのか、と悩む
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:26:18.12 ID:n96hpVgu0
>>313
フォローサンクス

>>311
あとヒートクリップっていう熱を逃がす工具もある。
ともあれ、SX150でもそんな作業のこと考えるのは、数年後に電池が切れてからでも良いんじゃない。


しかしボタン電池が直付けになったとしても、後継機が出るってだけまだ良いな。
車や家電じゃないんだから、仕様を思いっきり変えられると困るんだよね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:31:31.64 ID:VSPCZZQm0
くっきりカラーを知らない人は
PLフィルターを知らないんだろう
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:49:57.05 ID:A9J0bCca0
>>325
んーあくまで俺の個人的な気持ちとしては
将来必ずダメになると分かっている機種を買うというのがどうも納得できないんだよね
それを払拭するだけの魅力が150にあれば別だけど
高感度がノイズ塗れになってしまった事なども加味すると
130の在庫が残ってるうちに確保しておく方が良いかな?って気がするよ

せめてクロック保持をメイン電池と連動してキャパシタやコンデンサで行ってくれたらなぁ
それなら劣化しても乾電池を交換する迄はクロックを保持してくれるのに・・・
来年、このまま16M CCDを乗せてSX160出して来たら更に悲惨な状況になりそうだね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:00:50.12 ID:is5MfQu50
次の機種は出ないだろ
これだけ不評なんだから
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:14:26.79 ID:SKdKeB160
でも次(SX160?)は裏面CMOS+Digic5と言う夢がある。
これを搭載したSX40、ナカナカ評判良いみたいじゃないか。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:21:38.15 ID:t7BRrW310
>>328
今はいいけど壊れた時に「まともな」単三機が売ってないのは困るなぁ。
キャノンには早まらないでほしいと願うばかりだ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:24:18.24 ID:oSemGZNx0
国内の評判なんて気にしてる機種じゃない。

イージーダイレクトボタン復活希望。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:27:31.44 ID:n96hpVgu0
>>327
俺も今のうちに買うなら130だと思う。
ただ、先のこと考えて何台もスペアを確保する位なら
将来的に150にシフトする選択肢もまだ残されてるって意味で。

>せめてクロック保持をメイン電池と連動して

それは良いな、そうすればコストだって押さえられるし。

>>328
これだけ不評って?直付けの電池がか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:40:12.29 ID:VSPCZZQm0
おまいらステップアップしろよ・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:48:07.80 ID:otzCITfE0
>>322
他社と比べるとノーマル状態ではではおとなしすぎるんだよ
あとリバーサルフィルムのベルビア的な発色が好きなのもあるかもね
毒々しくとまではいかないよ
極彩色ならそうかもしれないけどね

>>326
コントラストが強くなるからね
ダイナミックレンジを狭めた表現もあるからね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:25:41.08 ID:yT6vNotPP
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:27:33.78 ID:qCdht3QT0
くっきりカラーならポジカラーのほうがよくね?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:34:13.38 ID:5waoQ1d70
>>336
カスタムカラーで自在に設定という手もあるね。
こんなページも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=10329543/

みんなのお勧め設定ってある?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:34:21.30 ID:KvVP43Pa0
SX130isってどの程度まで下がるかな、1万キリはなさそうだ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:36:50.39 ID:is5MfQu50
クリスマス前は絶対下がらないよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:37:08.29 ID:A9J0bCca0
ホームセンターで9800円で売られてたって一時祭りになってなかった?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:16:33.34 ID:9CajkolD0
150のモナカ割ってみた
時計用電池の向きは130と違った
簡単に交換できるか微妙
あんまり追求しなかったけど液晶も外さなきゃなんないかも
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:20:20.36 ID:P9B+NXVT0
画像うp
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:28:42.84 ID:9CajkolD0
電池を押さえてる金具(マイナス端子)の根元が液晶に隠れてる
反対側の先端は持ち上げようとしてもモナカに当たるし、このままだと電池は外せなさそうに見える
ttp://aryarya.net/up/img/6215.jpg
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:41:27.60 ID:is5MfQu50
見えてる側って、たぶん電池のマイナスだよね。
電極の仕切り見えてるし。
カメラの正面側から入れる仕組みなのか、それともわざとショートさせやすくしてるのか...
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:50:41.04 ID:9CajkolD0
今回は背面しか外さなかったけど、電池を交換するには前面も外さないと、たぶん、だめじゃないかな
もう1回分解するの面倒だからだれか確かめて

外したネジは5種類7本
液晶の上2本、左1本、底面2本、右2本、そのうち1本はAV端子のカバーの中
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:55:43.34 ID:R0zdoAvN0
SX110がまだ最初に付いていた時計電池切れてない
時計電池の設計寿命って何年?
3年程度あるなら交換できなくても問題ない
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:58:42.07 ID:n96hpVgu0
>>343
情報サンクス
見たところタブ付きがハンダ付けされてる訳では無いので、電池自体は一緒だと思う。
恐らく上から伸びている板バネで電池を挟んでいるだけなんじゃないかと。
隙間へ細い精密ドライバーかなんか差し込んで、テコの原理で斜めに抜き取って外せそうに見える。
あまりいい加減なこと言えないけど…
とりあえず試すのは、この電池の寿命が来てからで良いんじゃない?

>>344
外周にくぼみがあるから、プラスが外側に向いているように見える。
普通マイナス側の面に電池の種類が記載されてるからね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:03:28.42 ID:kmdAO9gI0
>>346
一眼の取説なんかには、「時計用電池の寿命は約5年」て書いてある。
SXに使われてるボタン電池も一緒だから、5年くらいは持つと踏んでるんだが、どうなんだろ?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:03:40.31 ID:is5MfQu50
>>347
手持ちのCR2032見ると刻印はプラス側ですが...
テスターで極性チェックしてもやっぱりそうだし
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:05:00.38 ID:dsQc1K0L0
>>348
さっきSX130の取説PDF見てたら約7年と書いてあった
かなり持つな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:05:53.70 ID:9CajkolD0
>>347
ボタン電池は刻印のある方がプラスだよ
分解写真で見えてる側はマイナス
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:08:35.27 ID:n96hpVgu0
>>349
ごめん、思いっきりボケてた。
あなたの言う通り、ボタン電池はそうでした。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:11:36.87 ID:9CajkolD0
うちの130は2010年1月に購入して2011年7月に時計の電池が切れた
わずか1年半
個体差が大きいな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:20:07.70 ID:QT4YKT+L0
当然だけど、ホントにただのボタン電池だな・・・
7年も使うかは分からないが、萎える。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:26:34.90 ID:gn7Btbo80
単3電池がセットされてる時は単3電池から供給されてメモリー電池は減らない仕様なのかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:30:58.79 ID:A9J0bCca0
いや。単3電池が入っていたとしても、クロック電池が切れていれば電源を入れる度に時計合わせをしないといけない仕様
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:39:05.00 ID:qjvJgh1e0
内部はSX130と同じだと思っていたけど、わざわざ再設計したんだな
前の筐体を流用すればコストダウンできたろうに
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:40:56.33 ID:Cnq5l99W0
日付と時間だけなら、電源を入れて設定して最初の1枚だけ記録していればいいけど
電源を切るたびに、その他の設定までクリアされると厄介だな?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:43:43.18 ID:kmdAO9gI0
>>350
>>353
えらい差があるなー。俺はSX130なんで切れたら替えれば済むけど
SX150ユーザーにとっては厄介だよね。きちんと7年近く持ってくれればいいんだろうけど
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:44:03.34 ID:A9J0bCca0
確かに。その他の設定も忘れる可能性高いと思う
簡単に交換できないように態々再設計して締め付けを図って来たんだろうな
基板直付けでなかった事だけは幸いだが・・・まぁ何度か分解して慣れれば交換は楽にできそうだね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:55:41.62 ID:Cnq5l99W0
電池を無理に引っ張れば取れそうだね
取れなかったら業者に電池交換出してもいいじゃないの
量販店に聞いたら修理扱いになるから、メーカーに聞かなきゃわからないけど、
だいたい8000円くらいと言っていた
高いからあきらめるか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:20:51.02 ID:bJLgE7RO0
SX130の電池より大きいよね?かなり持ちそう
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:21:28.14 ID:qzWkzkeZ0
8000円なら下手したら 買えるよなw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:43:13.46 ID:otzCITfE0
どこだか忘れたけど
修理の最低料金が8,000円だった気がする
電池交換が修理になるのかどうかはわからんけどね
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:49:44.68 ID:A9J0bCca0
SX150ISの修理料金は一律7875円+送料
電池交換も当然修理扱いだからこの値段は覚悟しないといけない
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:04:27.30 ID:j6asBcZG0
それで有料修理に出す位ならオクでジャンクとして捌いて、新品買った方が良いってことになるな。
結局ユーザーとしては、改悪のSX150なんて余計な物を創らず
SX130を継続販売してくれただけの方がはるかに良かった。
悲しい話だ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:14:28.69 ID:5NG3+EpX0
イカレたら買い替えを余儀なくするよう仕掛けて次機種買わせる戦略だろうね
そして、その次機種はきっとSX150以上にライフタイムが短い時限爆弾が仕込まれている訳だorz

ま、普通の人は2年も経てば買い替えちまうから関係ないし
SX150買った人はクロック電池の時限爆弾が発動する前
もとい新機種が出る寸前に中古屋やオクで転がして買い替えて行くのが利口かもね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:14:33.73 ID:9C3hffW30
要するに新しい機種を買えって言ってるんだよ
恥ずかしいこと言わせるな
369名無しさん:2011/11/12(土) 00:14:54.40 ID:pUYIkYWr0
130が出来が良かっただけに150のコストダウンが気になってしまう
150の動画機能とか魅力的なんだけどね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:24:53.51 ID:wBZLusdT0
捨てて買い換えるぐらいなら壊す覚悟で自分で交換
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:42:35.13 ID:XFN2Ulpy0
恐らく背面外しただけで交換出来そう。新品バラすのは勇気がいるけど、
電池が切れる数年後は躊躇なく交換すると思うので自分にとってはあまり
問題ないかな。

ちなみに>>343の電池は大きく見えるけど多分SX130と同じ「CR1220」と思う。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:04:36.95 ID:5NG3+EpX0
液晶側からの写真を見てみないと何とも言えないな
マイナス極を押さえてる板バネは前面ケースが押さえつけてて開くのが難しく
電池を横にスライドするには液晶パネルが邪魔になると書いてあるし
もしかしたら液晶を外してもスライドできないようになっているような気がしないまでも・・・
相当強引に引き千切ればこのままの状態で電池を取り外せるかも知れないけど後遺症が残るかもね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:32:55.81 ID:g/Vs59DL0
電池のボックスのLCD側に切り欠きがあるから
そこを精密ドラーバでこじれば取れそうな感じがするな
押さえ付けてる板バネの上には緩衝材が付いているので
上方に逃げられると思う
UPしてくれた写真を見て判断してるだけだけどね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 02:13:00.97 ID:j6asBcZG0
しかしSX150まだ出たばかりだと言うのに、早くもバラす算段で盛り上がるっても凄いな。
ほんとこのシリーズはユーザに愛されてるな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 04:34:11.80 ID:g+TPmr4/P
電池切れしたら、電極にリード線ハンダ付けして
ガワのプラに穴あけてリード線出して
電池外付にすればいいんじゃね?w
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 04:52:57.96 ID:g+TPmr4/P
ML1220だったら充電して使えるのにな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:48:24.03 ID:Yb7B5qsc0
>>369
150の動画機能HD連続録画時間少し伸びただけだし
ミニチュア動画は少し気になるけど
失った物の方が大きすぎる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:12:01.33 ID:jFNNS9nj0
>>365
これって修理を逆に利用して、
内蔵ボタン電池が切れたダケの機種を送れば
「一律7875円+送料」で新型に替える
中古買取みたいなサービスすれば
メーカーも(数年毎だが)新機種が多く売れたようになるし
こっちもありがたいんじゃないか?

379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:21:55.98 ID:QRCDVpxl0
そんなんで生計たてれるほど数でてないだろう
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:26:22.76 ID:pKU/5EQC0
SX130用のカメラケースでお勧めありますか?
でかいので丁度いいサイズが見つからない
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:31:33.50 ID:5NG3+EpX0
>>378
部品がなくなって修理できない場合、後継機種との交換を打診される事はあるよ
但し新品であるという保証は無いけどね(再生品レベル)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:45:23.71 ID:+PfUvgLN0
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:25:37.59 ID:36uLg4nnO
>>381

再生品のソースは?
向こうが再生品でいいかって聞いてくるの?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:32:35.71 ID:5NG3+EpX0
そう。修理センターが代替品交換でどうですか?って聞いてくる
あくまでも修理用の部品ストックが無い場合だがね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:42:54.00 ID:5NG3+EpX0
あー忘れてた再生品のソースね。こういう事書くとすぐソース出せとか始まるんだよな・・・
手近なもの、プリンタ(PIXUS)で申し訳ないがデジカメでも同じなので問題ないでしょ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1280215755/751

S1ISを修理に出したらS3ISに交換になった等幾つも前例はあるので後は自分で調べてくれ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:43:49.04 ID:FqKlTnEK0
>>380
なんで日本ではこれ売ってくれないんだろな
http://www.amazon.com/dp/B003ZSHNGI/
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:59:50.23 ID:iGAjAlnW0
こんなケース欲しいか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:22:19.67 ID:q3Y5hFWY0
>>381>>385
PCなんかだと普通は再生品って中古やリース品のリフレッシュ物って意味で使う場合が多いと思うんだけど
リンク先見る限り箱潰れ等で返品された新品と書いてあるよ
再生品をどの意味で使ってるのかにもよるけど、その書き方だと分かりにくいよ
2005年発売の中古品が修理代で2009年の新品になるんだから騒ぐ事でもないでしょ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:37:03.36 ID:5NG3+EpX0
騒いでるのはお前だろ>>388
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:38:18.34 ID:9C3hffW30
リファビッシュ品のことだろ
このスレって重箱の隅をつつく奴がいるな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:42:36.94 ID:iHRIB0Qu0
>>389
日本語でおk
リンク先には新品とかいてあるのに
新品である保証は無い 再生品レベル 再生品と言ってるのは>>389だよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:47:00.02 ID:9C3hffW30
>>388の負け
再生品でぐぐったら、
再生品とは初期不良などで返品されたハードをメーカーが修理して再出荷した製品のことをいう。

再生品=リファビッシュ品
39330:2011/11/12(土) 16:47:12.18 ID:YJOFziq00
元々問題を含む表現だけどな…

本来リファビッシュ品や再生品は、
その名の通り検査や修理して再生した物
だけど、B級品やら箱潰れ品、新古品まで混同されてるからな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:52:41.60 ID:5NG3+EpX0
それはともかく、修理ができない場合代替品との交換を提案してくれるというのは中々良心的だと思うよ
将来SX130を修理に出したら150になって戻ってくるなんて事もありそうだなorz
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:55:52.04 ID:9C3hffW30
>>388とか>>391みたいなのっていつも初出IDだよな
恥ずかしかったときに、そのまま単発IDで逃げるためかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:58:59.62 ID:IuOBOHdt0
>>392>>395
もともと曖昧だからどの意味で使ってるのかって事なんだけど

リファビッシュ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
リファビッシュとは、初期不良品や中古機器など(返品、リース返却品、長期在庫品を含む場合もある。)を整備し、
新品に準じる状態に仕上げること。または、そのような状態に仕上げられたもの。

初期不良品に対するリファビッシュ
市場に流通する際には当該製品がリファビッシュ済みである旨を告知した上で販売がなされるケースがある。
事実上「新古品」「修理上がり品」である

扱いは各メーカーごとに異なり、(1)「新品」として扱う、(2)リファビッシュ品・アウトレット品等の「B級品」として扱う、(3)「中古品」

中古品に対するリファビッシュ
「整備済み中古品」「リユース品」
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:17:50.65 ID:9C3hffW30
>>396
あれ?再生品ではぐぐらなかったんですね
都合が悪いからですか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:21:30.95 ID:9C3hffW30
>>396
>>381を見て「中古品に対するリファビッシュ」と思うやつは頭がおかしいと思う
要するに重箱の隅をつつきたけだけ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:26:19.76 ID:jxV4txnB0
>>397
>>392
>再生品=リファビッシュ品
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:29:04.74 ID:9C3hffW30
>>399
だから何?
初出IDばっかりw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:36:34.08 ID:tqOE83vv0
>>397>>400
再生品でググってみたよ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cyy/
ロジテック再生品製品
この商品は再生品です。
■下記同意の上ご購入をお願い致します。
・再生品とは下記内容の商品であり、型番の「-YY」が付いていない製品と性能的に同等ですが弊社通常保証の対象外となります。

http://www-06.ibm.com/financing/jp/refreshed/
IBM認定再生品(中古)
90日の品質満足保証
万一ご満足いただけない場合も対応いたします。

http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals
アップル整備済製品
アップル整備済製品とは、店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、
新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品です。

http://www.pro-audio.jp/store/
再整備・再生品(Refurbished製品)販売
再整備・再生品(Refurbished製品)とは、初期不良などの理由で返品された製品、出荷されずに眠っていたデッドストック品、弊社展示デモ機…などを、
プロ・オーディオ・ジャパン(株)カスタマ・サポートにて必要な修理・再生作業を実施し、厳しい品質管理をパスした再整備・再生品です。
(特に明記がない限り)性能・機能など製品の仕様は新品と同様ですが、性質上、本体外観や梱包箱などに、傷や使用感がある場合がございます。
また、原則的に保証はご購入後90日となります。予めご了承ください


http://joshinweb.jp/outlet/557.html
ジョーシン電気
アウトレット > 展示品・開梱品・再生品
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:37:00.37 ID:9C3hffW30
結局、>>388が「初期不良品に対するリファビッシュ」を知らなくて恥かいただけ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:38:08.11 ID:9C3hffW30
初出IDはもう無視するわ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:39:25.17 ID:e7Fy9yaV0
なにファビョッってんの?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:40:09.15 ID:jxV4txnB0
また逃げ回るのか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:42:12.96 ID:9C3hffW30
>>405
>>401を見てそう思うのならアホ丸出しだな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:46:33.23 ID:e7Fy9yaV0
「元々、アメリカの文化は嫌いじゃない」「私は韓国人は大嫌いだが、今戦っている韓国の人々を見習わなければならない」と桜井氏
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:48:53.37 ID:e7Fy9yaV0
アメリカに見習うべき部分はカウンターカルチャーに尽きるね。それを抜かせば反米ですが何か。Fuck'n USA!!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:50:01.61 ID:9C3hffW30
ID:e7Fy9yaV0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:50:29.95 ID:e7Fy9yaV0
あーダメだ。また誤爆。V2Cダメだね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:50:44.54 ID:tqOE83vv0
>>406
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
41230:2011/11/12(土) 17:55:42.49 ID:YJOFziq00
だから、>>381が不適切だったで終わりだろ?

確かに再生品の定義は曖昧だが、曖昧な意味では新品の否定ができない

くだらんことで荒れるなって
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:56:16.22 ID:tJ7gykAL0
>>411みたいなのって、最高に恥ずかしい台詞だよね
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:04:08.55 ID:tqOE83vv0
じゃあ、とりあえず
>>381が不適切だったってことでおk
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:12:14.30 ID:9C3hffW30
>>414
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな()笑
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:16:56.14 ID:ozuIJkwa0
>>415
自分一人だと恥ずかしくない?www
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:33:26.79 ID:e7Fy9yaV0
カスタムカラーの設定だけど当面、コントラスト+2のシャープネス+2の設定でいこうかなと思う。
逆にコントラストを下げてDRを稼いで、色の濃さでそれを補う方法もあるようだけどSX130の場合?ノイズが目立つ感じ。
くっきりカラーが良い感じだったので汎用的に使えるよう、色の濃さはイジらずと。
それを基準に対象によってモード変更などを考えていけば良いかなと。
撮影後のレタッチは意外と面倒い。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:36:44.15 ID:9C3hffW30
>>412
どこのメーカーがリースアップ品を回収して再生品として出してるんだよ?
曖昧でも文脈から推測もできないのか
>>388の突っ込みが不適切で終わり
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:37:44.43 ID:9C3hffW30
>>417
つ チラ裏
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:55:56.00 ID:vPgLP4Kb0
>>418
>>401にあるIBM
沢山のリース返却機器 0:50〜
http://www.youtube.com/watch?v=fpQarytmKX0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:01:18.91 ID:1tDHFjLt0
>>420
業務用だからやってるけど、家庭用じゃ新製品を買ってもらえないからそんなことしないだろ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:16:53.49 ID:vPgLP4Kb0
PCもやってるね、中古品として店でも買えるしね
IBM/Lenovo PC
http://www-06.ibm.com/financing/jp/refreshedpc/
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:29:00.99 ID:bkHZVcRD0
>>422
PCは板違いなので巣にお帰りください
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:34:53.63 ID:rirfsUAA0
>>9C3hffW30
なんか嫌なことでもあったのか?
俺がやさしく聞いてやるから今夜部屋に来いよ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:37:21.53 ID:uPgCsXun0
>>424
まず、お前の指名と住所と電話番語を晒さないと
どこに行けばいいかわからないんじゃね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:46:46.66 ID:wpJA3j9vO
>>424
アッーーー
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:05:33.43 ID:YJOFziq00
ノンケの424が425に再生処理されると聞いて(ry
428sage:2011/11/12(土) 21:05:43.21 ID:KWe2BrMN0
単三電池駆動にこだわらなければ、SX130より魅力的なコンデジってありますか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:16:41.69 ID:j6asBcZG0
間違いなくあるだろうが、俺は調べて無いので知らん。
そもそも単三電池駆動と(そこそこ)広角レンズが最低条件だから、
今あるほとんどのカメラが最初の段階で選択肢から消えるw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:30:54.96 ID:nL7CLdYO0
>>428
> 単三電池駆動にこだわらなければ、SX130より魅力的なコンデジってありますか?
より魅力のないカメラすらない。
単三のコンデジだと、これ一択。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:33:39.70 ID:hB27wzWT0
>>428
佃煮にするほどある
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:34:12.72 ID:1+GxWr+b0
>>429
現行のコンデジに単三駆動で28mmなんて他にあったっけ?
コダックのZ5010が25mmだけどコンデジとは言えないサイズだなぁ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:55:12.47 ID:41LM5ho20
>>428
こんな魅力的な機種があるよ
NIKON COOLPIX S1200pj
FUJIFILM FinePix REAL 3D W3
PEXTAX Optio NB1000
CASIO EXILIM EX-TR100BK
RICHO G700
SIGMA DP2x
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:00:17.18 ID:j6asBcZG0
>>432
僅かだが一応あるにはあった。
詳細はもう忘れたけど。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:04:46.06 ID:41LM5ho20
光学式手振れ補正さえ諦めればあるな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:36:18.46 ID:g+TPmr4/P
あんなちっこいコンデジ
光学式手ぶれないと厳しいじゃないか
ISO1600のノイズだらけか手ぶれになっちまう
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:38:18.26 ID:jFNNS9nj0
>>381
>部品がなくなって修理できない場合、後継機種との交換を打診される事はある
そう、有るらしいね。デジカメとかじゃなくても。

それを利用して、SX150からは内部電池交換(修理)がきた場合は、
客にちょい出費(中古で売って足した金額程度)させて、
どんどん新しいの(例えばSX160)に替えさせれば良いと思うんだよ。
部品は何年だか取って置くような決まりがあるんだろうから、
電池交換だと3週間かかるけど新型交換なら3日で送れる。とか何とかで・・。
新機種出荷台数が増えたようになれば、後継機が消えることも無いだろうし。
こっち(俺はSX130だけど)としては、単三機種が続いてくれれば良いし。
SX130持ってるヤツは買足す事は少ないだろうから、
見掛け上でも台数でたような事をしないと、消えそうだしw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:45:07.12 ID:iIkbDBJK0
>>437
計算ができない人なんですね
ニートですか
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:55:04.81 ID:5NG3+EpX0
>>437
うむ。確かにそうだけど交換用として提案してくれる機種が単3であるとは限らないから怖い
勿論その時は断れば済む話だけどね
なんかどんどん劣悪になって行ってるから、最終的には高機能単3機は無くなりそうな予感が・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:49:49.53 ID:bttRB57o0
SX130,SX150の専用ケース販売しています。
安い割りになかなかの質感、購入後の評価も結構良い、悪くない品です。
ケースをお探しの方は候補のひとつに入れて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108698527
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:58:25.76 ID:g3X4PI730
デンチが切れる頃の5年過ぎたら
部品無いから修理できません
で門前払いだよどうせ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 03:11:26.51 ID:OPlFSfkv0
何十年レベルで持つのは昔の金属部品のカメラだよな
プラスチック(特に熱可塑成形樹脂)は10年超えたら脆くなるし、変色や変形
ゴムやウレタンの弾力性のある素材はフィルムEOSの頃からダンパー劣化やらキャノンタイマーになってたからな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 03:20:12.72 ID:7mE0BVLe0
それは時代の流れだからしょうがないけど
キャパシタなしでボタン電池をこんな奥にいれるなんて設計はちょっと聞いたことないよ
>>343の画像はギャグとかコラとか言ってくれたほうが楽
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:26:58.68 ID:GqUG0CQT0
>>442
俺のキヤノンEFは金属ボディだから確かにガワは丈夫だけど、シャッターが壊れて死にました。
修理もできないようなので今は単なるオブジェです。
昔のカメラもF1みたいな定番なら10年越えても部品もありましょうが、マイナー機種はやはり10年の寿命!?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:33:25.30 ID:GqUG0CQT0
で、SX130、風景を撮るならくっきりカラーとポジフイルムカラー、どっちが有効かなぁ?
コントラストと色の濃さをとるかRGBの強調をとるか・・・
例えば晴れた日の富士山を撮るならくっきりカラーかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:37:56.79 ID:AwgncFQq0
両方で撮ってきて好きなほうを選べばよろしい
そのうち傾向が分かってきて、どちらか一択になっていく
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:01:30.15 ID:fUYI84ZP0
>>443
乾電池モデルの利便性をスポイルするよう意図的に仕掛けてたとしか思えない設計だよな・・・
これで基本画質が向上したのならまだ許せるけど、酷い高感度ノイズまで引っ提げて登場と来たもんだ
それでも尚現状唯一無二の選択肢だから許せてしまうというのが悲しい定めorz
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:21:27.91 ID:WN+vEjKo0
>>447
現状唯一無二の選択肢だからこそ出来る改悪だね。
仮に他社から競合する機種が出いてこんなことしたら、単に見限られるだけだから。
しかしタイマーの起爆装置をボタン電池とは考えたものだな。俺も気づかなかったら買ってたよ。
それにしても今回の件にしろ、機種限定バッテリーにしろ、
意図的にこんな数年周期でダメになるようなカメラ売り続けて恥ずかしく無いのかね?もうカメラメーカーの誇りは無いのかと…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:13:16.32 ID:F9Osk2e40
そうは言っても簡単に壊れないものを造ったら物が売れなくなってしまうし、
より良い物を造りたい、しかしある程度の周期で需要も促したい。この矛盾の答えを出すのは難しいな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:47:17.84 ID:9y9AMa9b0
昨日この機種をネットで購入しました
デジカメを買うのは初めてなのであれこれ調べて考えるよりもサラっと何機種か検討して即決断することにしました
最終的にはOLYMPUS SZ-10っていうのとPowerShot SX130とで迷いましたがこちらにしました
酷い買い物をしていないようなので安心しました
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:03:01.53 ID:n1ioR1ae0
>>450
各メーカーごとに良い機種はいろいろあるし、どの機種がベストチョイスなのかは目的次第、人それぞれ。
ただ、はっきり言えるのは、PowerShot SX130はとても良い機種ということ。
価格も含めて考えれば、最強機種の一つであるのは間違いないです。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:49:43.28 ID:fUYI84ZP0
地図亀で買った中古130到着。2810640〜の終盤ロットでショット数僅か176
エラーログに先月末E18 ZoomLensSpeedErrorの記録が残っているのが少々気になるけど
安かったし良い買い物だったわ。今後は中古130の出物も検討に値するかも
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:50:05.83 ID:W12QlDAA0
>>444
うちのEOSもシャッター癒着して終わった
捨てるのも何だし邪魔な物となってる
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:54:27.19 ID:tzmUpmFJ0
>>444
EFはハイブリッドシャッター?だから修理困難だって何かで読んだよ。
構造が複雑だとかで。

ウチにはシャッター・ミラー不良のnewF-1が眠ってるw
貧乏だからボーナス出たらどこかで直す予定。
455444:2011/11/13(日) 18:17:42.09 ID:GqUG0CQT0
>>453>>454
キヤノンの一眼ってシャッターと言うかメカがデリケートなんですかねぇ〜
ニコンFなんかはメカが頑丈ですよね。
とするとSX130のレンズの繰出し機構とかメカ的な部分の寿命が心配になってくる。
案外、SX150なんか内蔵電池が逝く前にメカがオシャカになったりしてw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:25:56.20 ID:wXxq0R2/0
うちのSX110はレンズ繰り出しでメキメキ音がしてるな
トルクリミッタが働いてる音かも
撮影には支障ないので、修理せず、動かなくなるまで使い倒す予定
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:42:57.40 ID:fQTcVDab0
ボタン電池内蔵化改悪ってSX150が最初?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:50:22.79 ID:Bz1a9MxY0
モデルチェンジで変わったかどうかはわからないけど
過去にも電池を内臓した機種はあるよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:18:04.50 ID:zMSptJ250
2年しか持たないコンデンサ積んでた機種もある
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:31:06.66 ID:wYAOAgQZ0
今となっては変えることができる方が珍しいような…
まあ、コンデンサ式増えてそうだけど
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:58:08.83 ID:KbsojRLC0
古い機種でスレチになるけど
coolpix880は電池抜いておくと2〜3日でキャパシタが空っぽになって日付直しから始まってたな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:01:02.42 ID:L05C+kU50
使われてるコンデンサが電解コンデンサなら寿命もいいとこ持って5〜10年ってとこだし内蔵電池と変わらない
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:11:38.80 ID:jL4RamVa0
>>461
ボタン電池抜いた瞬間に日付リセットよりはマシだね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:31:04.72 ID:KbsojRLC0
うむー
個人的にはSX30IS/SX40HSが専用電池化したのも痛い
CanonはコンデジでixyとPowershoto出してるんだから、せめてPowershotoでいくつか単三残してほしかった
130持ちだけど、SX160ISがバリアン搭載なら内蔵電池でも目をつぶって買うかなぁ
ローアングルで虫とか花とか撮影するのに必要なんよ

専用電池に魅力は感じないんだが、せめて30%充電・50%充電機能を付けて欲しい、保存用に
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:40:16.19 ID:LrLUTylJ0
>>464
SX40HSに憧れるのなら↓との併用を検討してみるというのはどうかな?
40HS用バッテリーの充電が可能かどうかは分からないが・・・
http://item.rakuten.co.jp/plaisir/dc-01bk/
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:55:25.69 ID:KbsojRLC0
>>465
こんなんあったんだ、ども。

でも、ちょっと長旅に出るならカメラ用充電器は持って行かなきゃだろうなぁ
単三は他にも流用するし、単三充電器は携行するから荷物もかさばるし
やっぱり電池パックは2個必要になるだろな(単三から充電中に写真とりたい場合)
あと、>>465の充電器だと、ニッ水で充電すると過放電になりそうで怖い

(安物の単三→USB端子充電器は保護回路ないから過放電してしまうのがある)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:56:28.15 ID:O8rzTMiB0
>>462
根拠は?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:59:40.88 ID:eR99OdUS0
>>467
根拠も何も、電気回路の知識がある人なら電解コンデンサの寿命が
他の部品よりずっと短いってことはみんな知ってることなので…
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:16:14.52 ID:O8rzTMiB0
>>468
寿命があることは知ってるが、『いいとこ持って5〜10年』なんて話は知らない
電子回路の塊とはいえデジカメは高温にはならないし
実際に電源を入れて使う時間なんてたががしれている
それに蓄電用途なら多少電解液が減ったからって
いきなり性能が発揮できなくなるものでもない

5〜10年という具体的な数字を出すなら何か根拠があるはず
それを教えてくれって話
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:29:19.90 ID:L05C+kU50
>>469
お前、何必死に噛み付いてるの?
高温にならなくても電解コンデンサの劣化が早いのは電気回路の知識がある人には常識なのだが
お前、はっきり言って抵抗のカラーコードも読めないくらい電気には無知だろ?
根拠、根拠って吠える前にまずググってみな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:56:57.36 ID:L05C+kU50
それに>>469
デジカメが高温にならない?はぁ?何言ってんだ?夏はデジカメ使わないのか?
電解コンデンサの耐久性は85℃で高々数千時間〜1万時間だぞ、それ以上のものもあるが
それに内蔵時計用のバックアップ電源の話をしてるのに「実際に電源を入れて使う時間なんてたががしれている」とか
やっぱ、全然わかってないよな 。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:27:42.58 ID:bhi+9fRb0
>>469
コンデジ内部がどれぐらい高温になるのか知らないが、仕様的には5から10年ではないかな?

http://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf#search='電解コンデンサ'

85℃ 2000時間保証品の場合、保証上限の85℃環境の24時間稼動で寿命2000時間、
低温の45℃環境の24時間稼動で寿命4年。(1日8時間稼動なら寿命約11年)
105℃2000時間保証品の場合、低温の45℃環境で15年。(1日8時間稼動なら寿命約15年。)
473472:2011/11/14(月) 09:33:05.10 ID:bhi+9fRb0
すまん。書き間違えたので訂正。

誤 105℃2000時間保証品の場合、低温の45℃環境で15年。(1日8時間稼動なら寿命約15年。)

正 105℃2000時間保証品の場合、低温の45℃環境の24時間稼動で寿命15年。
   (1日8時間稼動ならとても長生き。寿命不明。)
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:34:45.89 ID:O8rzTMiB0
ID:L05C+kU50
必死に噛みついてんのはおまえw
常識とかいう以前に根拠を出せって単純な話
俺が知って常識は温度が10℃下がると寿命が2倍伸びるという
電子回路の知識がない人でも知っている当たり前の話

>夏はデジカメ使わないのか?

デジカメも電源投入中になればいくらか発熱するが
PCや自動車じゃあるまいに極端な高温にはならない
人間が常温で使うものだから夏だろうそれは変わらんし
電源入れてないときはデジカメ本体は発熱しないから
温度的には余裕がある環境に置かれていることになる
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:30:39.08 ID:O8rzTMiB0
>>472
毎日8時間も電源入れっぱな使い方なら、5〜10年で寿命でも納得するんだが
プロならいざ知らず、みんなそんなハードな使い方してないでしょ?
そのデータから「仕様的には5から10年ではないかな?」と思う理由がわからん

撮影で持ち出すときもこまめに電源切るし使わないときは室内で常温保存
実際に電源を入れて使う時間≒常温より高温に曝される時間だから
デジカメの場合、その時間の割合はとても短い=長寿命と推察するんだ

電解コンデンサにおける故障の定義には、いくつかあると思うけど
例えば容量が規定範囲より低下して、一般的には故障と見なされる場合でも
バッテリー交換時のバックアップとしての用途であれば、
容量低下だけなら程度実用に耐えうるだろうしね
電解液が抜けてドライアップしない限り、結構いけるんでない?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:31:49.37 ID:L05C+kU50
>>474
一生懸命調べたんだねぇ〜w

>俺が知って常識は温度が10℃下がると寿命が2倍伸びるという
>電子回路の知識がない人でも知っている当たり前の話
電気の知識が無くても知ってるのが当たり前だぁ〜?当たり前じゃねーよwボケ
いい加減なこと言ってんじゃねーw
お前だって必死に調べたからわかったんだろがよ
普通の電気に詳しくない人はそんなことし知らねーよ

じゃあお前は>>459のレスも否定するのか?>>459のレスも2年しか持たない機種もあると言ってるぞ

>PCや自動車じゃあるまいに極端な高温にはならない
>人間が常温で使うものだから夏だろうそれは変わらんし
え?自動車が極端な高温にならないって?何言ってんだ?コイツ
エンジン切った状態で真夏の車中の温度が60℃にも達するって知らないのか?馬鹿?

お前、恥ずかしいからあまりドヤ顔で書き込まない方がいいよ。バカすぎて話にならんわw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:53:52.46 ID:O8rzTMiB0
ID:L05C+kU50
電気に詳しくなくても自作PCユーザーはなら知識として知っている人多いよ

>>459は不具合品の事例でしょ?
一時期、PCのマザーボードで問題になったが
製品である以上、不良品・不具合設計が出るのは避けられないし
そういうときは普通、メーカーが無償修理対応とかするよ
もしこんなのが一般的なら、それこそ大問題になっているはずだが?

>え?自動車が極端な高温にならないって?

ちゃんと読んでね
夏だろうと冬だろうとデジカメは常温で使うものだから
極端な高温にはならないって話
どこをどう読むとそういう理解に達するのか謎だw

煽りはいいからちゃんと根拠を出してくれ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:53:53.52 ID:L05C+kU50
>>476に補足
真夏、車の中にカメラを置いとけば自動車並みかまたはそれ以上に温度が高くなる。
炎天下の中、三脚立てたりしてしばらく放置しても黒色のカメラ本体の温度はかなり高くなる。

それとID:O8rzTMiB0 は今度はバックアップ電源についてもっと調べた方がいいな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:01:51.70 ID:L05C+kU50
>>477
>電気に詳しくなくても自作PCユーザーはなら知識として知っている人多いよ
お前は「電子回路の知識がない人でも知っている当たり前の話 」と言っておきながら後になって条件をつけて逃げるのなw

お前の負けず嫌いで姑息な人間性がよく表れてるわw
俺はこれから仕事だから、お前は自己正当化のための揚げ足取りを勝手に吠えてやがれwカス
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:07:10.49 ID:O8rzTMiB0
>真夏、車の中にカメラを置いとけば自動車並みかまたはそれ以上に温度が高くなる。

こういうのはメーカーが禁止事項としてあげているはず
取り説に書いてないか?単に使用者が悪いってだけの話

>炎天下の中、三脚立てたりしてしばらく放置しても黒色のカメラ本体の温度はかなり高くなる。

これは理解
でもオイラは撮影時以外は、白い布切れや反射シートくらい被せるよ
本体が熱くなると使いづらいからね
みんな剥き出しで使い続けるのかね

そろそろオイラ出掛けにゃならんのでこの辺で失礼するが
結局ID:L05C+kU50は何一つ根拠を示してくれなんだな
どちらがカスかは他の閲覧者の方が判断してくれるだろうw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:10:50.39 ID:O8rzTMiB0
>寿命もいいとこ持って5〜10年ってとこだし内蔵電池と変わらない

この根拠さえ示してくれれば、すぐに終わった話なんだが
なんだかなぁ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:36:31.53 ID:67cGCk/O0
今日も元気だねえ・・・どうでもいい話題でw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:58:52.51 ID:064ZEpDF0
最近しょうもないことで元気だね…

とはいえ、電解コンは本来明確に根拠だけの話ではないけどな〜
電解コン自体に粗悪品やら欠陥品やれ表示偽装やらが横行してて、
しかも使用メーカーもケチるから、ただでさえ短い寿命が…
って話だからな

電解コンを割ったら、中から小さいのがこんにちはって話は笑ったねw

ま、キヤノンは自社設計自社生産だから、多分大丈夫だろうけど
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:06:27.31 ID:HjeuWUd30
日本製の電解コンデンサの性能を舐めないで頂きたい
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:32:34.66 ID:eTXLAZBT0
30年近く前のステレオのパワーアンプがまだまだ壊れる気配がない
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:16:47.82 ID:j3972qxp0
電解コンデンサなら、今隣りの部屋で寝てるよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:32:48.66 ID:NeYnt9bz0
130と150の価格差が狭まったと思ったらまた開いたね。

同じ単3機のFinePix A800から乗り換え考えてます。
130と150どちらを選んでも満足度は上がるのは間違いないんだけど
選択に悩むなー。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:43:29.84 ID:LrLUTylJ0
単純に動画を重視するか否かで選べばいいと思うよ。動画派150、静止画派130
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:55:18.22 ID:O3m+/+gE0
>>487
(*´∀`*)人(*´∀`*)ナカーマ
ワタシはA800からの買い増しで130にしました。
A800を長く現役で使ってきた経緯を踏まえ、
時計電池タイマーの無い方を選びました。

とても大満足です。



A800の電池を抜くと1時間ほどで時計や設定がリセットされてしまうのは、コンデンサのせい???

490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:59:30.75 ID:HjeuWUd30
130で良く動画を撮るんだけど
昼間は問題無いものの、夜景は高感度モードもなく
黒っぽく写っちゃってまったくダメなんだよな
150も同じ様な感じなのかね?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:32:41.35 ID:C9AgDZQP0
>>490
150も同じだよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:46:34.54 ID:67cGCk/O0
>>490
高感度はデジタルビデオカメラを買ったらついてるんじゃないの?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:11:12.39 ID:Wq5PGsqv0
どこのスレでもそうだが
午前中に書き込みしてる奴等ってみんな同じような感じ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:19:26.48 ID:HjeuWUd30
>>491
なるほど
時期モデルでCMOSになれば期待できるかな

>>492
CCDでも高感度モードがあるやつ
例えばパナとかだとそれなりに写るんだよね
ビデオカメラには勝てないと思うけどね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:21:57.55 ID:uLq44OmM0
殺伐とした流れもまた2chの醍醐味
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:40:09.43 ID:LrLUTylJ0
>>494
裏面CMOSの糞ニーWX1が出た時もパナCCDの方が暗所動画は綺麗だったよ
パナは動画時に画素混合など工夫して暗視画質を向上させてるって聞いがけど
キヤノンも上位モデルではその辺のテコ入れ行ってるのかねぇ・・・

まぁSX130/150に関しては乾電池2本でよくぞここまでやったと褒めてやりたい
SX160はきっと16M CCDで来ると思うよ。画質は良くて現状維持。悪くて更にノイズ増加
次の次辺りでいよいよCMOS化に期待って感じでしょ
497450:2011/11/14(月) 19:01:57.41 ID:C0Fy/88c0
商品届きました
これからイジるのが楽しみですw
電化製品、車関係、工具等を購入して正解でも失敗でも手にしたときはワクワクしますねw
女は理解してくれないけどこの感覚は堪りませんねw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:28:11.32 ID:h8StaDeV0
アホが樹脂材料の経年劣化すら知らない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:10:21.00 ID:eR99OdUS0
形あるものいつかは必ず壊れる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:14:51.91 ID:5sl/w11z0
工業製品はなんでも10年ぐらいはもつように作って欲しい。
最近はどんなモノでもだいたい1~2年で買い替えが当たり前。パソコンでもなんでも。携帯でも。

じっくり愛着を感じる暇もない。
買った翌日にはもうゴミ同然。

コストの問題だなんだと大変なんだろうけどね。。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:16:22.14 ID:67cGCk/O0
古い機体も適当に使ってるから
たくさん撮ってると思ってるわりにはなかなか壊れない
ある機体で撮ったのが半年で1000枚くらいだった(高速連写も含めて)
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:38:40.04 ID:lBxU3wTi0
>>490
夜間動画は100がいいよ!
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:52:54.74 ID:oTdrrJV60
130のヤカン動画をなめんなよ!
って人が来るぞw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:01:07.28 ID:KbsojRLC0
呼ばれたw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:05:02.41 ID:klHIGzxa0
SX130なんだけど、ピントが合った時の「ピピッ」って音だけ消せないのかな?
他はOFFで、シャッター押した際の「カシャ」って音だけにしたいのだけども、、、
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:29:55.10 ID:6h9YRXu00
キヤノンは無理
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:37:58.14 ID:anqujBmT0
せっかく他の音を自由にできるんだから、ピントの音も設定できならよかったのにね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:07:51.12 ID:KbsojRLC0
根本的解決になってないけど
全部消音にしても、シャッターの音だけかすかに聞こえるw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:11:13.14 ID:xi/hOcj20
>>353
SX130の発売日は2010年8月26日だけどな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:12:56.92 ID:6bX6waaH0
ID:O8rzTMiB0
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:28:25.12 ID:HjeuWUd30
>>505
消音に設定して
自分で「カシャッ!」って言えばOK
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:48:19.87 ID:6bX6waaH0
>>505
消音に設定して
隠し撮りすればOK
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:48:51.57 ID:eR99OdUS0
>>509
353だけど、別のカメラのレシート見てたわ
130を買ったのは2010年8月30日だった(16,620円だった)
電池切れになったのが2011年7月14日
つまり、たった10ヶ月半でボタン電池が切れたことになる

カメラと電池、どっちが悪いのかは不明だけど
切れた電池はPanasonicのインドネシア製だった
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:26:09.97 ID:xIfMPZ3X0
>>490
知ってるかもだけど、露出シフトを使えばもうちょっとは明るくできるよ。
まあ全然弱いんで、夜景には全然足りないだろうと思うけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 04:17:08.81 ID:yZY0a9Kk0
>>490
夜間きれいに動画撮りたいなら
新しく出たgo pro HERO2を買った方がいいよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:38:47.53 ID:2apy/R1u0
そもそも夜間に何撮るんだよ
公園の草むらに潜んだりするなよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:42:08.52 ID:xvj/8syc0
夜間に動画で撮るものといえばUFOだろ・・・古いかw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:21:24.54 ID:Tq/CP/PU0
夜景が綺麗だと
むかし歌にもなってる都市に住んでいるので・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:30:52.54 ID:IVK/WbyR0
>>288
その前に東南海3連動巨大地震が起きて
日本はあぼーんだよ。

>>326
フィルム時代だけど、PLフィルターはレンズの最初保護フィルター代わりに使ってたけど、
色再現がおかしくなって不自然だから使わなくなった。
特に空の色ね。

>>334
ソニーでも使ってれば?HX9Vってのも併用してるけど、
毒々しくて不自然でとてもじゃないがあんな色再現じゃあ気持ち悪くて常用できない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:40:27.58 ID:7Hf9uH5y0
>>516
> そもそも夜間に何撮るんだよ
LED ライトの照射比較画像を。
521505:2011/11/15(火) 19:02:54.81 ID:g5ObwqR80
みんなありがとう。
そうかやっぱダメか…
たしかに>>508の言うように、僅かにシャッター音はするので
全消音にして使うことにするよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:11:58.62 ID:EKoVu5sK0
ようつべにあるSX130で撮った動画検索して見てみればいいよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:16:07.48 ID:IVK/WbyR0
シャッター音消したいとか、盗撮以外の用途ってある?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:25:01.72 ID:g5ObwqR80
>>523
え〜と良く読んでね。
シャッター音だけ残して、他の音全て消したいって書いたんだが…
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:27:57.03 ID:73j3g4aq0
iPhone4S買ったら3年前に2〜3万で買ったコンデジより写りが良かった。
多少大きくてもいいから、もっと写りが良いのを買おうと思ってるんですが、
SX130 ISが値段的にも手頃でいいかな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:08:37.08 ID:IVK/WbyR0
>>524
ごめんなちゃい
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:10:51.67 ID:9dflbe/v0
>>521
全消音+補聴器のような小型の音声拡大する装置を取り付けてみるとかw
シャッター音が遠くまで聞こえるように
セルフタイマーで光をつかってシャッターを切れたことをお知らせするのも場合によってはアリ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:42:17.95 ID:g5ObwqR80
>>527
アイディアありがとう。
でもごめん、ちょっとついていけないや。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:48:42.68 ID:NhqRVlyC0
SX130,SX150のケースを販売しています。
期間限定で黒のみ1800円となります。
興味のある方、是非ご検討下さい。
よろしくお願いいたします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g108824639
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:16:26.53 ID:bZu9I9su0
>>500
大量生産大量消費の世の中じゃあ・・・
安かろう悪かろうで多勢が動くと敵わんねー
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:58:56.62 ID:DXy4Xp4a0
>>525
iPhone4S買ったら3年前に2〜3万で買ったコンデジより写りが良かった。


ちょっと見せて
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:02:26.61 ID:OBM2r4if0
ちょっと乱暴だが
それはその2、3年前のコンデジが糞
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:43:33.50 ID:BMkHjqrc0
>>531
カカクのコンデジ板に載せてるヤツがいた。
それなり。
とか小バカにしてたけど、
モニター全表示ぐらいなら結構綺麗だったぞw
あれじゃ、態々デジカメ買う人が減るのは解る。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:53:27.28 ID:DXy4Xp4a0
>>533
なぬー!w
535525:2011/11/16(水) 09:24:44.84 ID:WTZtuWXA0
>>531
バーとか暗いところで綺麗に取れるようになりましたね。
肉眼で見たのに近くてわざとらしくない。

iPhone 4S
http://s1-01.twitpicproxy.com/photos/large/445765114.jpg
http://s1-01.twitpicproxy.com/photos/large/447930045.jpg

Optio M60(3年前に買ったやつ)
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/447930528.jpg
http://s1-02.twitpicproxy.com/photos/large/447934902.jpg
画素数は上ですが、暗いしピンぼけします。
ISO感度とかいじればマシになりますが、
4Sは何もしなくても綺麗に撮れるのが手軽。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:28:35.64 ID:DXy4Xp4a0
>>535
おお、暗いところでも写ってるな。 ありがとう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:03:38.68 ID:RlQv9uPh0
SX130がiPhone4Sより優れているのはもはや光学12倍ズームぐらいか。。

538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:05:12.88 ID:DXy4Xp4a0
>>537
そんなこといっちゃいやー
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:30:56.32 ID:a0texrDf0
>>535
4Sは何もしなくても綺麗に撮れる(笑)
2枚めはどう見てもボケボケなのに

ここにもアホン厨がわいてきたのか
アホン厨はアホン板から出てくるな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:45:55.56 ID:a0texrDf0
真昼間に高感度で撮ってるのかっていうくらいのザラザラな空を見て
画質がいいとか思ってるアホン厨は画質を語る目すら持ってないから
デジカメ板から消えてほしい
2〜3年前のコンデジでもこれはねーよw

単に彩度とコントラストが高い画像をきれいとか言ってるんだろう
SX130ISでいうところの「くっきりカラー」ね
http://www.apple.com/jp/iphone/built-in-apps/camera.html
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:08:04.78 ID:G46npGVX0
まあ、よくも悪くも裏面だからな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:13:53.21 ID:OGLn3TJw0
裏面が綺麗だと断言する奴には何を言っても無駄なんだよね
具体例を示して説明しても全く聞く耳持たず
ココイチのカレーが美味いという奴と同じ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:19:58.38 ID:LY0+jLK30
押しただけできれい撮れるってのは
それはそれで重要だと思うけどね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:31:29.94 ID:IwwyjS2F0
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:24:52.69 ID:NKJ3XgGG0
>>537
毎月1万かかるものと購入時1万ちょっとでいいものを比較してもねえ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:18:42.32 ID:Jgzodd6D0
>>545
1万もかからないよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:32:14.98 ID:TT7GDWZq0
電話機とカメラ比較してもな
SXシリーズじゃ電話もメールもアプリも出来ないから負けてるとか無いから!
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:40:15.85 ID:a0texrDf0
>>542
裏面の機種はカシオのEX-FH25を持ってるけど、夜景はきれいに撮れてるよ

低感度は拡大しなければ(笑)大丈夫・・・
だが、さすがにアホンみたいに等倍であそこまでザラザラが目立つほどひどくはない
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:20:53.47 ID:SnW6CoWS0
>>547
CHDKで倉庫番が動くじゃないか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:32:29.80 ID:X/9Ttz6XO
そういやそんなのあったね
倉庫番とパックマンはああいうソフトの様式美だね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:41:06.08 ID:kcHJv3Qm0
>>542
裏面の吐く画って、メーカーにもよるけど、どこのも結局写真って感じじゃないんだよね。
ビデオカメラから切り出した静止画みたいだったり、なんかリアル調に描いた絵みたいだったり。
銀塩画質に馴染んだ身には違和感を盛大に感じる画質。
でも、フィルム写真を撮ったことのない若い人には違和感ないのかも。

今となっては、あまり誇張感が無く色もコントラストも彩度もナチュラルよりなSX130の画質は貴重かと。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:44:53.51 ID:1ILoMbbo0
また話を戻すようだが
単三好きな自分としては、修理に出さないと電池交換すらできないあいぽんは比較にならんw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:16:45.16 ID:JgA/ORm90
専用バッテリーというだけでもアホな仕様なのに、
バッテリーが切れたらただの荷物にしかならんのは、専用の道具として見たらもはや致命的。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:21:20.28 ID:wcB31Ivb0
あいほんは外付け単三充電器が使える。SX130と予備バッテリー共用できる。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:28:09.88 ID:SbvCXoTi0
>>544
ぬこの動画ホワイトバランスが不安定だな。
俺の持ってるビデオカメラ2機種でも時々なるんだよなあ。
キャノンの癖なのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:30:24.41 ID:SbvCXoTi0
ってiPhonかよ。
すごいな気付かなかったわ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:32:49.93 ID:wcB31Ivb0
>>544
でもこれだったらSX130の方がまだ映像が安定しているし、全然良い感じだな。
携帯(スマホ)で撮った動画としてはなかなかだが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:35:15.43 ID:JgA/ORm90
>>554
それってなんかカップ麺を わざわざ紙コップへ移し替えて食うようなもんだぞ。
だったらバッテリー切れに備えてiPhoneの予備を持ち歩いた方がまだマシ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:54:37.00 ID:OBM2r4if0
あいぽんの予備じゃあ、SX130の電池切れに対応できない・・・ってコンビニで買え、かw

いやいや、単三だけ持ち歩いていれば色々流用できるのが便利なとこじゃねえか
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:30:44.08 ID:1N9Jzd950
何万もする機器をもう一台買えって、どんだけメーカー寄りの意見だよ
しかも電池の切れた機器からは中のデータは移せないし
頭おかしいですね?

構ってちゃんに釣られちゃったw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:10:54.34 ID:gn4FX4iW0
あえて釣られるけど

SX130/150の代わりにiPhoneを買うって発想はなかったわw

iPhone餅なら、iCloudにうpしておけばいいし
USBでPCに繋げば充電もデータ移動もできるじゃない

iPhoneじゃあキチンとした写真撮れないから追加でSX130/150買うなら理解できるやん
15kあればいいでしょ
新型iPodTouchが出れば現行のiPhoneとほぼ同じ仕様になるだろうし
それでも3万しないだろ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:38:50.84 ID:BNuH8G770
なにこのクソひどいコマーシャル
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:39:31.85 ID:BNuH8G770
>>562
しまった誤爆したw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:41:06.88 ID:1N9Jzd950
誤爆に見えなかったw

電池切れの予備にもう一台買うんなら、デジカメをもう一台買ってもいいんだよなあ
こっちのが安いし
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:05:45.13 ID:9k//OtfR0
昨日の晩130isポチリました。週末には届くかな?
とりあえずSDカードと液晶保護シート買ってこなくちゃ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:24:23.12 ID:+gV7hFur0
>>565
保護ケース、ストラップ、電池等もお忘れなく
あと100均のくねくね曲がる三脚があるとかなり便利だよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:35:46.11 ID:6ZRJ4aGY0
>>566
しむらーSDカードSDカード

保護ケースやストラップはセリアで揃えました
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 14:20:18.03 ID:5pM7cJgaO
SDカードは買った本人が書いてるじゃない
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:58:24.26 ID:1N9Jzd950
エネループ4本と急速充電器と電池ケース
充電器はNC-TGR01がおすすめ
570525:2011/11/17(木) 16:52:44.82 ID:IX+XOH4J0
4Sは携帯用、旅行用にもう少し良いものをと思ってるんだけど、
SX130 ISは選択肢に入らないかな・・・
なにか良いのあれば。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:54:14.08 ID:wuKLTJyb0
ケースは100均以外許さんぜよw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:12:09.44 ID:BNuH8G770
ダイソーでお気に入りのケースがあったんだけど追加で買いたくても見かけなくなったな。廃盤になっちゃったか
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:49:23.45 ID:Lz6VNHsw0
>>560
要は電池が切れたら何も出来ない、その程度のもんってことだろ。
そもそもiPhoneなんて電話含めて全て機能が中途半端だし、ホビーの域から出てない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:15:13.97 ID:ZUSQS+ij0
>>568
俺がしむらだった orz

ケースとストラップはセリア派
充電池と充電器は充電池スレ(家電板の方)で相談するといいかと
575558:2011/11/17(木) 18:28:10.98 ID:ig2k6IK10
御察しの通り>>558は皮肉のつもりで書いたんだが、
どうやら一部に解らなかった奴が居たみたいだなw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:29:43.31 ID:FiYDxhMC0
SX130キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
一昨日アマでポチって今日来た。
山田に行ったらちょっと古めのハクバの保護フィルムが100円で売ってて、
大き目の買って切ればいいやってペンタックスのK-7用っての
買ってみたらメチャクチャピッタリだった。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:30:24.37 ID:eOdD/WoV0
>>575
上手いこと言ったつもりだろうけど、全然例えになってないよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:39:09.44 ID:ig2k6IK10
悪かった悪かった。
ついプライド傷つけちゃったな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:17:58.60 ID:1N9Jzd950
>>576
K7とSX130/150は同じサイズだよ
SX用が発売される前はK7用を使うのが定番だった
なぜかK7用って売れ残ってる率が高いんだよな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:16:28.08 ID:y9FbQQBA0
パフュは水着になってくれないからな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:17:25.59 ID:y9FbQQBA0
・・・orz
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:44:12.57 ID:xWe0qjap0
>>576
レンズ内部にホコリとか白髪とか沢山入って無かったか?
あと、ボディの傷と凹み。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:00:25.74 ID:4iBz7jw/0
Exif消えてますが130です
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22145.jpg
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:08:20.54 ID:xWe0qjap0
>>583
なんも加工してないの?これ。
縮小してない画像が見たくなるな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:16:28.28 ID:q+QQQdUE0
由比PA付近かな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:16:39.21 ID:BNuH8G770
>>583
これはどこだろう富士市のへん?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:24:44.46 ID:DbNsFXuy0
>>584
道路から適度に離れてて交通量が多ければ撮れる
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:27:57.68 ID:zj0BjGtb0
さった峠の近くだな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:57:24.06 ID:dSVWvVkN0
>>583
NHK静岡の夕方のニュースに毎度出てくる風景だな
あそこ見晴らしのいい塔とかあったっけ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:14:33.19 ID:4wKVxA7K0
なんでナチュラルに撮影場所の話してんの
画質とかの話をしろよw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:28:56.34 ID:1yJSOGTK0
>>590
そんなヲタクな話をしてたまるか。
撮影場所や写す対象物みたいなミーハーな明るい話をしよう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:34:12.99 ID:xAyQa73N0
>>583
俺もこの場所で夜景を撮ってみたいが帰り道が怖すぎる・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:47:55.04 ID:geQUU/QF0
>>585
IDカコイイなw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:06:27.74 ID:4iBz7jw/0
東名由比PA付近の薩?峠ですが
さいきん農道が大幅に整備されたらしく
かなり上のほうまで車であがっていけてそこから見れます


ttp://pictoria.jp/cgi-bin/source3/No_0063.jpg
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:07:16.36 ID:1yJSOGTK0
http://pictoria.jp/cgi-bin/source3/No_0063.jpg

hを省くな、このヲタ野郎
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:10:23.05 ID:NZxv1f3y0
よし、今度静岡おでん食った帰りに寄ってみよう
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:23:57.76 ID:qAbVCH3g0
>>583
> Exif消えてますが130です
何で消すの??
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:25:05.02 ID:MuCvOoVi0
ブラフだからに決まってるじゃねーか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:54:03.80 ID:Cvi9quVK0
三脚使えば普通にこのぐらいの画質は出るべ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:59:43.80 ID://V10B9l0
画質はともかく水平もとれないんじゃ話にならんぞ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 03:06:58.18 ID:ijbfRym/P
前スレで水準器付きのカメラが欲しいって言ってた人?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 04:57:49.68 ID:BxLNkF8G0
Gセンサはコスト掛からないからカメラへの付加機能小ネタとして良いね、水準器。
でも気温で数値変わるから絶対値を出せないな・・
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:14:29.36 ID:+TWLUVne0
カメラ傾けると写真の表示が縦になってしまう機能を、どこから切ればいいのか取説で見付けられなかった (´・ω・`)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:40:48.10 ID:8eFnoZpZ0
>>600
たぶん目の錯覚だわ
おれは>>594とは別人だが、日本平できちんと撮ってきたのがあるのが、>>594の感じで少し傾いたかのように見える
レンズの歪曲と、海以外の被写体が四方(と奥行き)に分散する構図にもよる?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:56:29.87 ID:rN/xooLY0
130ISとiphone並べた画像ないかな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:05:48.20 ID:stF0KKWI0
>>604
おれも傾いちゃう癖があって、自宅で写真のトリミングするときに0.3度くらい傾いてるのに気がつくなあ
飛行機撮るから滑走路で傾いてるのが0.3度でもすげえわかっちゃうし気になる
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:33:35.09 ID:fzX2bc4Z0
>>594
戦前から鉄道写真の撮影地として有名ですよね
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:27:19.98 ID:MkSpf+B30
>>607
いや、ここは歌川広重の浮世絵で有名だろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:22:10.38 ID:MuCvOoVi0
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:47:37.35 ID:aBHvXeZx0
広重の浮世絵で有名な薩推(つちへん)峠とその前後の旧道は
ハイキングコースになっていて駐車場とか整備されてます
東名が交差していて鉄道写真で有名なのもこちら
ttp://g.co/maps/68dcy
ttp://www.ninbensyokuhin.co.jp/blog/2008/05/post-4.html

倉沢集落からはそこへむかう旧道が農道としてコンクリ舗装され
見晴らしのいい場所が近くに用意されています
ttp://g.co/maps/sbe6y
ttp://www.youtube.com/watch?v=qShomA15iDA

さいきんできたスポットはさらにその上にあります
ttp://g.co/maps/a6b3t
ttp://www.youtube.com/watch?v=zxUtOYsJuiU (※130ではないです)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:56:47.59 ID:Jt/OKlW10
>>594
ありがとん。
けっこう加工してあったんだね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:33:20.88 ID:J0XTXJyb0
どうでもいいけど、>>594を加工した結果>>583になったわけじゃなくて、
>>583>>594は元が別の写真だよな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:35:46.04 ID:dRrFVzFv0
>>612
雲があそこまで一致する別の写真ってすごいと思うがw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:55:51.33 ID:J0XTXJyb0
>>613
いや、別に日に撮った写真とかじゃなくて、
>>594>>583のちょっとだけ後(数十秒後ぐらい?)に撮られた写真じゃないかと。
雲や船とかの位置が少しずつ違うので・・・。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:01:12.84 ID:dRrFVzFv0
>>614
ああ確かに
船の光の跡が全く違うね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:10:46.75 ID:CJIirzuB0
>>615
早く謝りなよ(´・ω・`)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:17:01.40 ID:dRrFVzFv0
>>616
で、お前は何様なの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:19:13.28 ID:CJIirzuB0
あたしゃ神様だよ(´・ω・`)
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:26:45.66 ID:t4MfdPoq0
つか、なんでこんなどうでもいい話ダラダラと続けてんだ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:27:21.77 ID:Jt/OKlW10
わたしはメーテル…
621607:2011/11/18(金) 23:29:26.76 ID:fzX2bc4Z0
>>610
詳しくありがd
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:21:56.23 ID:GvMJRX1X0
CHDK PSSX150のベータだとー
PSSX120の俺はあと何年待てばいいのだ。
とほほ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:38:50.51 ID:b5N/PLEl0
>>614
すいません
5時半からずっとダイヤルいじりながら何十枚も撮ってて
似たような画像が山ほどあって単純にファイル間違えました
ttp://pictoria.jp/cgi-bin/source3/No_0065.jpg


624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:10:17.95 ID:AyH/gEiN0
>>615
で、お前は何様なの?
625614:2011/11/19(土) 18:56:16.78 ID:hZalJ8fq0
>>623
重箱の隅つついちゃってすいませんでした m(_ _)m
ほんとは、「>>583>>594よりも短い露光時間で撮っていて、加工はリサイズのみ」
という可能性も否定できないと思ってのレスだったんですが、見当違いでした・・・。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:54:10.00 ID:/jJNk5Kb0
今回だけは許してやるよ(´・ω・`)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:29:55.83 ID:ADz5jBA70
>>623
せっかく上げてくれて悪いんだけど、これも違くない?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:31:50.46 ID:u4Aamh2D0
× 違くない?
○ 違わない?

日本語は正確にね。東京電力。
629 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/19(土) 23:36:37.68 ID:qvME3hGL0
単3電池、マニュアル、手振れ補正付きのカメラで
これより小さいの無いよね?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:52:32.92 ID:u4Aamh2D0
あるよ
でも機能とかを考えるとこれが自分のベスト
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:21:23.78 ID:gY4hpvco0
三脚があれば夜でも安心
ttp://www.youtube.com/watch?v=YLtjEMPRgrw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:04:21.91 ID:ZuIVIhK6P
電子式手ぶれ補正は「手ぶれ補正」とは呼びたくないし
Mモードもダイヤルで合わせるから楽
メニュー画面の奥にあって、絞りやF値を変えるのも面倒だったり
MFがない機種もあるからなぁ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:14:25.78 ID:ipwSgeW20
>>630
絞りが羽根、かつ3段以上の機種って現行であったっけ?
ほとんどは絞りが開/閉の2段階だよね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:47:41.63 ID:NkuT5+NG0
130か150狙ってるんだけど、
これらの機種って登山用に向いてますかね?

今ペンタックスのoptioE70使ってるんだけど、
そろそろ画質のいいのがほしくなって来ましたので・・・。
ちなみにこのペンタックスは結構落としたり、ぶつけたり
してますが、きちんと作動しています。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:16:20.56 ID:5APGIGHF0
この機種は、落としたらレンズエラーが出て終わりだと思うよ。
重さがあるからダメージも大きい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:36:05.34 ID:NkuT5+NG0
>>635 なるほど。候補からはずします。
     どうもありがとう。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:36:34.89 ID:S68vDSvn0
>>634
本体を直接落としたら無理だと思うわ
ただ、ケースのままとかなら結構行けるかも?
バイクのシートバッグに入れたままバイク大破させても無事だったし
ヒップバッグに入れたまま地面を滑走しても大丈夫だったよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:57:07.57 ID:VsZco1eV0
俺のSX130IS、本体直をコンクリに落としちゃって、筒が若干ゆがんでるわ・・・(´・ω・`)
とりあえず無事に動いてくれてるんで良かったよ。運がよかったんだろうな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:04:44.42 ID:ct3nHbkO0
>>638
ゆがんだ時点でおかしくなってるところがありそう
いくつか撮影みて片ボケとか発生してない?
640638:2011/11/20(日) 21:25:05.34 ID:VsZco1eV0
>>639
かなり前に落としてその後もかなり撮ってるけど、別に片ボケその他異常は感じてない。
書き方が悪かったかもしれないけど、電源OFF時に落としたから正確にはゆがんでるのは
レンズの筒じゃなくてガワの方なんだわ。
もうちょっとゆがみが酷かったらレンズの筒が引っかかってエラーになったかもだけど、
幸い干渉することもなくスムーズに出入りしてる様子。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:57:02.13 ID:mgRZu5ix0
>>634
> これらの機種って登山用に向いてますかね?
そんなの、お前が登山用デジカメに何を求めてるのか、で評価は全然違ってくる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:05:36.93 ID:T+GgxDS90
あの〜デジカメって精密機器ですよ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:07:12.33 ID:jnaUiOHu0
あの〜そんなこと誰でも知ってることですよ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:16:25.06 ID:FxvlEXOQ0
どうしてオマンコってくさいの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:30:18.28 ID:gabREfkp0
くさくないよ
あれはフレグランス
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:59:29.51 ID:BfDSFdHI0
こんばんは。
今はじめてのデジカメを検討しています。
現在は携帯のカメラで撮影しているのですが…。

撮りたいものはカエルや小さなオブジェ、虫などです。
デジイチまでは予算がありません。
屋外で長時間の撮影になる事も考えられるので単三電池で稼働するのは利点だと
思っています。
マクロ機能はどうなのでしょう?
初心者でも小さな動く物を綺麗に撮る事は可能でしょうか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:05:50.91 ID:4kYGNlev0
ワイド端であればレンズ前1cmまで寄れるが、
小さな動く物を綺麗に撮れるかどうかは撮影者次第
それはデジイチだろうが何だろうが同じ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:22:41.13 ID:B2eVDoH3P
コンデジの中ではかなり接写できる部類じゃないかな?
10cm20cmより寄れない機種もあるからなぁ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:34:29.15 ID:BfDSFdHI0
ありがとうございます。
接写が1cmからできる機種で探しています。
携帯だと立ち上がりが遅すぎてお話にならないのでorz
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:40:47.41 ID:B2eVDoH3P
携帯と比較するなんて・・・
恐れを知らないとはw

↓以下荒れる
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:51:00.44 ID:BfDSFdHI0
あああ、すみませんすみません。
すごく昔にフジのデジカメを買ったきり、機能の進化について行けなかったんです。
今更ながら買おうとしたらどれがどれやら全く分からずに困っている次第です。
接写さえある程度できればと思うのですが…
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:52:37.59 ID:BfDSFdHI0
しかも型番書いてなかったorz
SX-130を検討しております。…重ね重ねすみません
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:00:54.56 ID:wRJBQ0QP0
>>652
SX130ISとSX150ISは現行の単三x2本機ではベストの選択。
価格に対して画質も機能も優れている。
静止画重視ならSX130IS、動画重視ならSX150IS。
SX130ISの方が若干描写が綺麗、SX150ISは録画ボタンがあるので130より若干使いやすい。
但し僅差なので好きな方買うよろし。

現行の単三x4本機や他社製品で気になるものがあれば単三スレで聞いてみるとよろし。
単3電池デジカメしか愛せない人たち26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:22:19.36 ID:/+HIXVWn0
>>652
> SX-130を検討しております。…重ね重ねすみません
単三の機種だと、実質的に選択しはこれしかないから、気にせず買えばOKOK。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:50:15.68 ID:0Qq7blGB0
マクロ重視ならリコーのCX
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:16:06.39 ID:oUXv2eog0
SXシリーズもデジタルテレコンあるから負けてないよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:18:12.74 ID:yohxMaTLO
それただのトリミングじゃないか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:29:09.35 ID:9nycYyMc0
ただのトリミングとは違うだろ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:31:03.73 ID:fiQiFCnY0
>>658
じゃあ、どう違うの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:34:18.15 ID:9nycYyMc0
>>659
使った事無いのっ??
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:37:44.89 ID:fiQiFCnY0
>>660
説明できないのなら黙っとけよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:39:08.59 ID:9nycYyMc0
だから使った事あるのっ??無いのっ??
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:40:39.66 ID:fiQiFCnY0
>>662
関係ないでしょ
質問に質問で返すやつはだいたい説明ができないアホ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:41:27.29 ID:U/HDpRBm0
デジタルズームはトリミング+拡大+画像処理だから、ただのトリミングとは確かに違うけどな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:44:25.36 ID:QHhHQjju0
>>663
だせえwwwwwww
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:46:45.49 ID:fiQiFCnY0
>>664
そういう意味でなら、デジタルテレコンもただのトリミングとは確かに違うなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:50:59.06 ID:QHhHQjju0
ただのトリミング キリッ
>>666
後だしクソだせえwwww
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:41:57.68 ID:Q+8Y8itd0
SX110だとイージーダイレクトボタンにデジタルテレコン割り当てられて便利。
M3固定でしか使ってないし。

調光やAEとか考えなくていいので後でトリミングするよりマシ。
光学ズームの画角と関係なく使えるので速い。
小動物など寄れないもの撮るときに使ってる。>デジタルテレコン
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:28:11.22 ID:GbuLXMsX0
>>646

…カエル?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:07:29.83 ID:mRkjE1bW0
カエルも知らんのか…
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:13:30.66 ID:W2D+CTy80
地震頻度が又上がってるから、かえる使うか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:15:15.72 ID:oh53VVKI0
SX130,SX150のケースを販売しています。
限定で1800円(ブラック)+送料200円の2000円となります。
興味のある方、是非ご検討下さい。
よろしくお願いいたします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g103383724
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:34:46.74 ID:GbuLXMsX0
>>670
被写体があのケロケロ鳴くカエルか?という素直な疑問が。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:17:56.74 ID:S5ohkKgmP
何故被写体がカエルじゃいかんのか?
可愛ええよ
675646:2011/11/21(月) 22:13:48.71 ID:EhtjmntK0
はい、カエルです。
あ、他にもヘビとかヤモリとかオタマジャクシとかも撮るかもしれません。
いろいろご意見ありがとうございました。
今注文してきましたー。
まずはいろいろ撮影して遊んでみます!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:22:08.96 ID:GbuLXMsX0
>>675
ごめんね、趣味に文句つけるつもりじゃないのよw
釣りかと思ってしまったものだから。

SX130は今では数少ない絞り優先・シャッター優先とか自由に出来る良いカメラだから遊び尽くしてねー。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:03:59.98 ID:S5ohkKgmP
カエルやサンショウウオは釣るのは難しいな。網の方がいい
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:04:44.57 ID:wS/Tyhl90
以前から動画で音声が右に偏るなあと思ってたんだが、
試しに音量小さめで音源正面の位置で撮ってみたら左のマイクに盛大にノイズが乗ってた……
音源が右側にあることが多いせいだと思ってたんだが違った
明日あたりサービスセンターに持ち込んで修理頼もう
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:47:21.45 ID:v3RHzblu0
SX160予想。
単三継続、ボタン電池交換タイプ復活。
cmos裏面に。
F2.8に。
Degic5。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:49:00.26 ID:v3RHzblu0
途中で送っちまった、
で動画はフルHD対応。

こんな感じかなぁー
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:01:04.91 ID:iVk2A0CP0
SX150の市場動向如何では次は無いかも・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:42:59.23 ID:Hcu2dRQZ0
160isは16M CCDになって他は現状維持って所でしょ
更なるコストダウンでCanonエンブレムが金属バッジから単なるプリントになったり
コントローラホイールが排除され十字ボタンのみになって行くかも知れない

将来裏面CMOSを乗せて来たとしても、その頃にはマニュアル露出が排除されオートのみ
筺体がちょっと小さくなるかな。PowerShot Aシリーズの末路と同じだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:51:18.92 ID:v3RHzblu0
クルマもMTは一部の高級車だけになったみたいにデジカメのマニュアル的なモードはどんどん排除されていくんだろうな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:12:08.41 ID:+OZjKW9Q0
クルマはもはやMTって完全に趣味の世界だけど、それはATの性能が十二分に優秀だから

カメラの露出制御はマニュアル操作できないと困る場面がまだまだ多いよ
AFに関してはまだマシだけど、偶にマニュアル欲しくなることもある
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:39:10.93 ID:DEAQt/It0
SX130に限らないけどAFが嘘付くからな
MFに切り替えても∞のちょっと手前に
設定できるときと出来ないときがあるんだよね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:08:50.20 ID:7TIvcucC0
クラッチ踏まないと露出チェンジ出来ないカメラがあったら凄いだろうな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:37:05.33 ID:4vYahCWkO
それは露出操作ががダイヤルロック付きのダイヤルってことか
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:23:54.01 ID:SBHadVXl0
設定画面がタッチパネルになったりするのかな?
廉価モデルだからそれはないかw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:53:20.44 ID:weyl2RYO0
タッチパネルとかは逆にウザイから止めてほしい。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:58:45.08 ID:Os1o53W50
同意。タッチパネル使いづらくて大嫌い。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:19:48.97 ID:81tetLh90
むしろそんなものよりも ボタン電池ソケットの復活が先だな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:25:20.26 ID:3s8cNZl/0
コストダウンしたものの復活は無いとみた。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:36:10.44 ID:Os1o53W50
次モデルあたりで打ち止めになりそうだよな…
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:07:10.34 ID:ELTG2TtB0
>>692
物凄い沢山の苦情要望があれば復活するかも?
例えばS3is迄は電池蓋とSDカードスロットが別々だったけどS5isで電池蓋内に統合し激改悪
その後苦情殺到でSX10is/SX1is以降で再び別々になった
でも、クロック電池は望み薄だよな・・・せめて時限爆弾をやめてキャパシタに変えてくれると有難いのだが・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 04:17:22.56 ID:LmKWJU1n0
SX150の動画

※ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。
また、4GBに達していなくても、スタンダードの場合は撮影時間が約1時間に達した時点で、
またフルハイビジョンおよびハイビジョンの場合は約29分59秒に達した時点で記録停止。

て書いてるけど、ハイビジョンの場合 4GBで20分43秒になってるから
結局、連続だと20分くらいしか撮影できないって事ですよね?

(文句ではなく、SX130から買い換えようかどうしようかと)
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:50:14.61 ID:66CLLAwr0
動画が目的で買い換えるんなら
夕方とか夜でもそれなりに写るやつの方が良いのでは?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:57:59.21 ID:t6JUvLaK0
動画が目的ならビデオカメラ買うのが正解です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 20:23:24.21 ID:YePl2ugX0
>>696-697
そうなんだけど、パッと見 10分→約30分 まで伸びたみたいに見えたから
30分いければ良いな思ったんですよ。
したら、4GB制限のが先に来るからこれじゃあんま変わらんなと。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:26:21.92 ID:jonRTakU0
キヤノンと動画のMOV形式に拘らないのであれば
パナとかにするとか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:57:50.60 ID:0jOd+z3G0
>>697
さいきん動画が楽しいから気になってたんだが
やっぱりSX130の動画ってビデオカメラみたいな専門性の高い製品がいいの?
具体的にどういう点で有利?
ものすごく知りたいのは、
・動画ファイル1つあたりのファイルサイズは、SX130→ビデオカメラにしたら変わるのか
・充電の電池の持ちは、SX130→ビデオカメラにしたらどれくらい変わるのか
・画質の良さは、SX130→ビデオカメラにしたらどれくらい変わるのか
・記録媒体は同じくSDHCカードなのか
などなど、ビデオカメラは全く知らない世界です。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:01:06.95 ID:7ZhicOb80
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:17:41.08 ID:KHogJnzq0
>>700
ハイビジョン動画を30分以上連続して撮影できる機種はユーロ圏でビデオカメラと認定され関税をかけられるので
それを回避するためにコンデジでは29分59秒制限を自主的にかけている
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:27:33.06 ID:ubVtwnq90
>>702
へぇ、へぇ、へぇ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:20:51.00 ID:Piux1orm0
極貧につきSX130尼で一万切ったら買います宣言
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:47:22.01 ID:aytrSyOg0
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/141188.mov
SX130ISで静かな中で撮影
このノイズのせいで左側は常に蓋が被さったように本来の音がかき消されて小さくなり
音声が右に偏って聞こえるんだが
キヤノンSCに持ち込んだら「正常規格内なので修理対応にはならない」とのこと
これから買う人で動画を撮ること考えてる人は注意した方がいいよ
使い物にならなくても保証されないからね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:29:27.40 ID:GT5/hFo30
動画、動画 とデジカメで言うソニーにしろ。
それ以外のメーカーはオマケだ。



707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:03:48.17 ID:cGLNwkPq0
>>705
目で分かるようにSteinberg Wavelab7で見てみた。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5230.jpg
左に寄ってるね。

SX130が明日には届くユーザーより。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:09:17.27 ID:IkeN+6/G0
本当、SX130で十分だな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY96qcBQw.jpg
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 13:09:16.57 ID:Fq3iW5kI0
動画はオマケじゃ無いが、
1万なんぼの投げ売り機にビデオカメラと同等を求めるのは気違いクレーマー。
生活保護でパチンコにいく奴と同等の存在。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 14:51:27.12 ID:Y6S30iAe0
>>705
んーこれは少し気になるね。もう一度SCに言ってゴネてみた方がいいと思う
俺も手持ちで稼働可能なSX130を2台確認してみたが、どちらもここまで酷くない(初期ロットた最終ロット)
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 15:55:57.01 ID:/VS/L7I40
まぁ、値段を考えれば相応の品質、というこった
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:16:23.57 ID:gjpsso190
ゴネ得を勧めるとか、どこまで腐りきったスレなんだ・・・。
まさに日本の底辺ここにありっていう腐敗臭に鼻が曲がりそうだ。

恥さらしage
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:17:27.07 ID:jonRTakU0
イヤホンで聞くとハッキリとわかるね
マイクの感度が調整できないとしたら
マイクの個体差なんだろうね
うちの130を確認してみたけど大丈夫だった
>>707の画とか、もっとハッキリ分かるような音を録音して
SCで説明してみたらどうかね?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:38:20.91 ID:Jnpt8Yg/0
>>705
確かにこれは気になるな。

明らかにどこかオカシイレベルだけど、
S/Nとか音量関連はカスタマーサービスの技術レベルが低いと不良を検知出来ない。
CANONだと専門の修理センターが拠点となってやってる筈だが、そんなレベル低いのか・・
おそらくS/Nレベルの計測してないだろ、そのセットの確認した時の詳細データを問い合わせてみては?
製品の規格値を公表する義務は無いが、確認内容を説明する義務はあると思う。

価格コムやこのスレはチェックしてるから感情的にならずに情報は発信した方が良い、
ロット不良が濃厚であれば否が応でも動かざる得ないし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:59:34.86 ID:Y6S30iAe0
手ぶれ補正ユニットが元と思われるメカノイズらしきものが乗ってるよね
俺が確認した2台は、片方は右寄り、もう片方は左寄りにノイズが聞こえる
が、それでも僅かな差で>>705ほど顕著じゃなかったよ。冗談抜きでもう一度SCに言っても良いレベルだと思う
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:24:40.69 ID:/Tg7HuIn0
指でマイクの穴塞いでたりして
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:15:53.24 ID:bF/iOevJ0
池袋ビックアウトレットで展示品のSX130が復活してた。8680*2台
その上の祖父では中古が7980*10台
中古で欲しい人には良いかも
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:23:42.44 ID:Y6S30iAe0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:53:09.42 ID:J2PdvbIQ0
1万ちょいで新品が買えるというのに、中古でこの値段は無いな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:55:20.53 ID:Y6S30iAe0
状態にもよるが5800円〜6800円が妥当だよな。どうせ放置プレイで自動的に下がって来るよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:35:14.47 ID:4CXAMABF0
貧乏臭いスレ晒しage
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 05:36:56.32 ID:gU1rIu6b0
>>705
707の画像から読むと左右で10dB差はCANONの内部の仕様から外れてるんじゃないかと思うなぁ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:08:37.12 ID:AI+gIspd0
SX130、コレけっこう夜景も絞り優先AEでいけるね。

http://multip.net/view/zjodg3hnz4
夜空の三色の光点(ゴースト?)は色の順番からいって信号じゃないよな・・・何だろ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:56:09.16 ID:MzYTYlG+0
>>723
航空機じゃね?

ISO200でも結構いけるのね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:43:46.61 ID:TZA4CQj10
>>724
航空機だね。色の順番から見て、機首を撮影者側に向けている
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:46:20.25 ID:gvMa7T5s0
にげてー!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:32:22.96 ID:AI+gIspd0
>>724
そうですね、SX130って値段の割には昼も夜も静止画なら万能ですね。あくまでも値段の割りにはですが。

夜間の新宿上空だとヘリコプターかな?

最後にマイカラーOFF、くっきりカラー、ポジフイルムカラーと撮り比べてみたので置いときます。
ほんとは3つ並べて一つに表示できればわかり易いのですが、やり方がわからなくてスマソ

マイカラーOFF
http://multip.net/view/Blhfukidkw
くっきりカラー
http://multip.net/view/ex4dDEwqyX
ポジフィルムカラー
http://multip.net/view/7ZmRboAj6J

マイカラーOFFのみシャッター速度1/500になってしまいましたが・・・
個人的にはやはり「くっきりカラー」が一番好きかな?
728707:2011/11/27(日) 09:05:00.10 ID:RbG8QMQ40
>>705
昨日届いたんで静かな夜中に録画してみたよ。
結果は特には問題ないような。
音楽も録音してみたけど普通だった。合格。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5233.jpg
左下のウェーブスコープのタブの波形の太さを見てもらうのが分かりやすい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:29:04.03 ID:j2MdzMZs0
地図comで130中古優良品が6980〜7480に値下げされたよ送料無料
新品もだいぶ安くなってるが少しでも安くって人には妥協できる価格じゃないかと思う
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:32:59.71 ID:3mXpIO1yi
ここまでくると新年やクリスマスのセールでいいよ。
中古は5000以下で検討のレベル。
特にマイク不具合の可能性がある以上な。
中古は保証が微妙。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:37:07.38 ID:lgVCcOAS0
てか
それって年末商戦本格化するまえに処分する気なのでは…
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:47:27.86 ID:j2MdzMZs0
マイク不良なら初期不良で返品すれば済む話だから問題ないよ。地図屋なら素直に返品に応じてくれる

しかし今までの場合、新機種が出る頃には旧機種の在庫が無くなってたのにSX130はいっこうに在庫減る気配無いね
この調子だとスポット品で新品8800円とか出てもおかしくないとは思うよ
運が良ければ正月福袋で1万円ポッキリSX130+エネループ充電器付or安いデジタルフォトフレームとかありそうな予感
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:07:52.46 ID:vg20XJxd0
>678はしばらく使ってから気づいたんだろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:53:02.75 ID:BnpLXawU0
>>732
福袋には、ソニーのコンデジの不人気色も入ってそうなヨカーン。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:06:13.73 ID:feWSA6sZ0
尼で1万切ったら買おうと思ってたら、
売り切れてしもうたw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:23:17.57 ID:j2MdzMZs0
>>734
パープルとかグリーン辺りだろうか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:29:05.40 ID:5MYXYhJ90
>>735
26日の早朝には10点くらいはあったな
ポチれた自分は運がよかったのか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:40:54.36 ID:ofu+5CyK0
130ってCHDK来ていたのね。
ただraw で撮影すると歪みがあるようで、、、
これはこれで絵としては面白いけど、、、
歪みが発生しないような新しいファーム出ないかなぁ。
そしたら130買いたい!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:51:48.51 ID:lgVCcOAS0
えーと
ゆがみの意味わかってる?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:07:44.10 ID:EwVJmk0P0
尼の在庫表示を見て、またつい買ってしまった・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2314948.jpg
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:12:44.99 ID:feWSA6sZ0
>>737
友人によると、昨夜は12点在庫があったみたいよ。
友人は買ったらしいw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:20:31.27 ID:rFY9OXpWP
>>740
転売厨かよw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:30:55.45 ID:j2MdzMZs0
>>740
随分と気合い入ってるね。俺も今月だけで4台買った
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:34:01.29 ID:q95zK3BO0
>>739
rawだから、素の画像なんだよねw
130でchdk 常用されている方はいらっしゃいますか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:35:11.43 ID:0QmUzjwu0
アマゾンだと現状は150と価格逆転してしまったな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:11:50.86 ID:feWSA6sZ0
尼、CDなんかだとよく再入荷するけど、
知る限りだと家電品はそういうの無いものね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:23:00.60 ID:Niju5ulk0
ヘッドフォンはしょっちゅう復活してたが・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:30:28.72 ID:vg20XJxd0
家電でも人気ある奴なら再入荷してるぞ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:06:22.25 ID:feWSA6sZ0
そうなのか。
今まで俺が欲しかった品で、生産完了後に尼で1回売り切れて再入荷したのって無かったんよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:00:30.89 ID:xXEDK3XO0
>>738
@RAWだとレンズから入った画像がそのまま保存される

A歪曲が多めなレンズを使っている以上、RAWデータは必然的に歪曲した物になる

BCHDK適用によってそのRAWデータをユーザが取り扱うことが出来る

補足:ツルシの状態で撮れるjpegデータはjpegに変換する段階で歪曲補正をかけてる

と言うことを理解してるか?
レンズレベルで歪曲が発生している以上、どうやってもRAWデータは歪曲した物しか手に入らないんだよ。
それに歪曲なんてPCで現像する段階で補正かけりゃいい良いだけの話だろ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:17:13.95 ID:tb+peGn00
>>745
逆に例のボタン電池のせいで150の株が大下がりだな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:21:28.56 ID:Y/hrI6NA0
SX130を買うかSX150買うか悩んでいます。
そもそもDIGIC3と4の違いって、H.264のエンコード・デコード付加ってことだけなんでしょうか?
用途的にもお手軽に動画撮影も含まれるので、H.264で録画できるのであれば一手間なくていいのですが、
スレROMっていますとSX130が9980円とか、中古だともっと安いと書いてあると悩んでしまいます。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:26:34.23 ID:qfg6LpKP0
SX130買いますた
SX150も惹かれたけど、経験上そんな長い録画はしてないからSX130を選択
動画メインにするなら専用機買うかな、フルHD対応のものがだいぶ安くなってきてるし
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:12:57.63 ID:vUQxCAww0
>>752
勘違いしてるのか、分かってる上で別の機種が頭にあってそちらの話をしてるのかわかんないけど・・・
SX130もSX150もDIGIC4だよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:56:55.39 ID:PhrQP02m0
>>740
自分はのこり9台の表示を見て2台目を購入しちゃった。

>>746
メーカー終息品だから補充も見込めないしね。
CDとかだって絶版になったら再入荷は見込めないと思う。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 06:27:48.73 ID:L8Gx1GQpP
誰か優しい人
130と150の違いを教えてプリーズ

ボタン電池改悪、動画撮影時間制限なし、マルチシーンISは150だけ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:04:46.65 ID:N/+RPE5G0
>>756
それぐらいネットで調べる努力しろよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:53:53.06 ID:sTIQZ4Bl0
>>756
HD動画は150も実質20分制限、更に150は肝心な静止画画質も劣化傾向(高感度ノイズ増加など)
マルチシーンISや、少しでも長く連続動画撮影したいなど、付加機能が欲しいなら150だけど
俺は、もしかしたらCCD機では130が最高傑作になるのではないかと思ってるよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:24:15.68 ID:xoe4bgSz0
>>752です。

>>753
1080pじゃなくてもいいかなぁって、720pでも十分に綺麗ですしw

>>752
勘違いしていましたorz
130が発売した同時期のAシリーズがDIGIC3だったので…

>>758
高感度ノイズなんですが130と150を比較しているサイトはご存知でしょうか?
ISO固定ならそんなに目くじら立てる程でもないのかなと考えています。

とは言え、130と150の価格差も2000〜3000円(時期にもよりますが)
後一ヶ月待ってセール待ってみようかな。早く安くならんかなぁw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:03:13.97 ID:sTIQZ4Bl0
>>759
150に未練を感じるのなら素直に最新機種=150買っとけ。その方が後悔しないよ

感度別比較
130>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=1907&action=images
150>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2094&action=images
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:22:03.80 ID:I90p0E1k0
いや、後悔しないのは絶対SX130だよw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:41:16.26 ID:QJoJZHg20
ワタシはSX150を尼でポチる寸前でここのスレを見てSX130をポチりました。
単三電池機しか選択肢になかったのですが・・・
後悔どころか大満足過ぎて常に持ち歩いている始末です。
ここの皆さんには感謝の言葉しかありません。

で、ところでLS5はいつ国内販売するのでしょうか?
ってスレチ失礼(
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:17:41.51 ID:VsnyA+Ko0
>>762
単三電池スレで輸入販売してた人がいたじゃないか
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:26:01.61 ID:phGuQ2cP0
>>756
あとはキャッチAFが150についてるはず
これはG12のだけど
http://www.youtube.com/watch?v=pzuI58VfgrQ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:56:56.60 ID:ZdDOZK4o0
>>756
150にはAVケーブルが付属しない
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:10:13.55 ID:ommpPDSD0
今更だが、密林で130売り切れてるね。スレ読んだら一昨日売り切れちゃったのか…。

密林は片ボケでもカンタンに交換してくれて良いんだよな。梱包は雑だけどw
おまいらは、通販とかで買って片ボケとかあったらどうしてるの?

767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:22:01.30 ID:I6YpF2w10
>>766
在庫は無いけど4,5日で取り寄せってなってるから
待てる人は買えばいいんじゃないの。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 03:00:35.47 ID:lzHToyWJ0
>>767
いま見てみたけど・・・Amazon直売の出品はなかったよ。マケプレの出品じゃね?
マケプレだと13,400からかぁ・・・日曜にラスと9個でポチった時より2,000円も高い。
しかも中古が11.000円からとかって高けぇ!
そういや、コンビニ受け取りの通知が着てたから明日会社帰りに受け取らないと・・・。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:05:15.20 ID:ommpPDSD0
>>767
あれって、アマゾンが売ってるんじゃなくて、マーケットプレイスじゃないか?
マケプレだとたぶん片ボケくらいじゃ交換してくれないかと。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:16:34.11 ID:ommpPDSD0
あ、リロードしてなかった、スマン。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:18:13.81 ID:qZtHc4Zt0
尼の在庫が無くなったとしても安い店が結構残ってるから来年まで大丈夫そうな雰囲気だね
俺もあと2〜3台は押さえたいと思ってる

772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:48:33.38 ID:lKoGIQUZ0
150も集めてやれ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:53:08.10 ID:CX25ZXHr0
150買うより130買った方がいいのは何で?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:58:16.80 ID:54kKb63/O
150は130と比べて写りがちょっと汚いのと、
スペックが画素数以外の部分で大差無いように見えるので、150より安い130が人気

775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:15:35.32 ID:NeEkHbsH0
>>771
量販店でもまだちょこちょこ見かけるよ。ガタガタの展示品で13千円くらいだから売れるわけないと思うけどw

てか、アマゾンは在庫が豊富なうちに使わないと意味ないよな。
在庫僅少品買って、初期不良で在庫品が無いと、返金扱いになっちゃう。
今はしらんが、前は金ではなくアマゾンポイントで全額返金されて非常に迷惑だった。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:23:40.54 ID:qZtHc4Zt0
尼の過失で返金になった場合は特例として現金で返してくれるけど処理に結構待たされたよ
こっちもコジマに展示処分ボロボロ130があるけど12800円で10%ポイント還元という有様だ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:50:42.93 ID:ZrKS+xbM0
貧乏スレ晒しage
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:51:36.13 ID:jIF3DY490
もう少しレンズ明るくならんのかねぇ
SX120までの頃のように
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:03:19.84 ID:mij2dl0o0
レンズを明るくすることは簡単だ。
センサーを小さくすればいい。
でもそんなもの誰が欲しがる?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:21:41.46 ID:iy4vhDy50
>>778
ちょっとスレチになるが、f2.8からの富士HS20があるが…
値段も1万高くなるし、そもそも高倍率機種じゃ、ズーム掛けると暗くなるのは当たり前で…

それはそうと、150のキャッチAFいいなぁ。130持ってるけどなんとか150のファームを130に移植できないかな?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:31:41.57 ID:AULp1lfV0
キャッチAFは俺も憧れたけど、元々AFも連写も遅いから活用幅それほど広くないし我慢できる
それ以上にクロック電池時限爆弾や高感度ノイズ等々の劣化がヤバすぎて150には手ぇ出せないもん

キャッチAFは無理だろうけどHD動画の10分制限は将来CHDKによって解除される可能性はあるぞ
過去S3ISで同じような動画制限が解除された実績がある(あの時は1GBの制限だったかな)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:08:40.51 ID:LbgGx1AM0
>>780
オリンパスのC-5050Zoomってのを持ってるけどF1.8ですよ。
コンパクトデジカメでは最高レベルの明るさじゃないかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20110928_479949.html
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 05:41:19.84 ID:OkuCj4yW0
でっていう
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:16:19.26 ID:RqSuIrWx0
>>779
> レンズを明るくすることは簡単だ。
> センサーを小さくすればいい。

なにそれ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:08:58.87 ID:PXHVZwaeO
よくわからんが
センサーが小さいと鏡胴を短く出来るからF値が上がるって事かしら?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:10:27.06 ID:vwuoXDt30
貧乏なだけじゃ無く光学的知識もゼロときてる・・・。
F値ってなんなのか調べるくらいカネかからんだろうに。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:01:53.72 ID:PXHVZwaeO
君F値の計算式知らないの?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:02:41.57 ID:HiLojIjg0
煽ったつもりが、逆に自分の恥をさらすだけになったなw>>786
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:10:19.33 ID:wEgZiANI0
ていうか、この製品のスレで粘着して煽ってることが既に恥ずかしい行為だから、
可愛そうに、と思って放置しましょう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:30:29.07 ID:wEgZiANI0
いまさっき、一瞬だけ尼で130復活してた。即消えたけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:39:09.12 ID:QzP4Ftkt0
まぁ貧乏だと恥さらしてもそれを自覚できないんだな。
「貧すれば鈍する」
まさに教育もまたカネが全てなんだから、こういう恥さらしは当然の帰結。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:21:52.38 ID:OQINdj1b0
新宿のヤマダでsx130が、展示品ということで、ワゴンセールの対象になってた。
98??円だった。昼過ぎで3台あつた。
自分はヤマダのネットで12800円で買って、昨日ついたばかり。エネループ買いに行ったんだが、残念なモノを見ちゃった。
CHDKしたくて手に入れただけに、これでも良かったんだがな〜。展示品でもいい方はお早めに!
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:24:01.14 ID:AULp1lfV0
なんか…ここ数日でSX130の底値店が減ってきたね。欲しい人はそろそろ押さえておいた方が良いかも?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:27:28.41 ID:elBpbp9VP
SX130、S5IS、SX10IS餅だけど
SX130が小回り効くから、S5やS10の出番が少なくなったでござる
同じ機種を買うのもなんだし、150も考えておいた方がいいのかな?
Canonがこのサイズ・倍率・手ぶれ防止で単三機を出してくれるか・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:31:59.31 ID:0YK60D390
130is使いだが予備機として同機を買い増した。 壊れるまで使い倒すので
何年後に出番が来るか判らないのでボタン電池交換タイプは無視出来ない。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:36:51.40 ID:HI7Ty6SK0
130在庫なくなれば150買うしか選択無くなるな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:40:38.72 ID:AmvIPYq30
>>796
選択肢があるだけまだ良いよ。
某他社なんて、既にボッタ電池の機種しかラインナップされてないし…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:00:17.83 ID:baP0gj4q0
150の画はどうしても好きになれない
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:03:17.14 ID:Wc6tSg2+0
150か130買おうか迷ってるのですが150より130の方が優れているところは何ですか?
逆に150の方が優れているところは画素数以外になんですか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:14:05.59 ID:giexHvWD0
>>130の方が優れているところ

150より値段が高い
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:36:55.92 ID:ATusRleJ0
もう150しか売っていない(´;ω;`)ウッ…

っと思って150買ったけど…ヌコにはAFキャッチ搭載球種でよかったと感じた。

これいちいちAF合わせていたら撮影できないw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:02:25.92 ID:C48BMZEg0
既に130を3台持ってたんだけど、変な危機感を感じて尼で追加2個をポチった。

しかし、冷静になると、以前からデジカメは「進化するほど無駄に高画素化が進み画質が悪くなる」と言われていて、
実際俺もそう感じていて
はるか昔にフジF31fdを計4台、SX100を3台も買ってしまった。
が、実際は、フジもキヤノンもスランプ期はあったものの、その後も画質と性能がきちんと向上した機種を出した。

結局、買い込んだF31fdとSX100は捨て値で放流。

そーいうわけで、追加2個の130は代金を支払うのを止めてそのまま放流することにした。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:43:18.18 ID:lnpHxwBa0
150の方がいい
画像なんかたいして変わらん!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:46:40.46 ID:q8sSrog30
>>802
正解だと思うよ。
いずれ今の上級機の部品がペイしたらそれを乗っけて後継機出すさ。
それまでは3台もあればまず大丈夫だろw

液晶は110で変わってから150までずーっと一緒。
映像エンジンも仕方ないとは言え、120から150までずーっとDIGIC4。
俺は次モデルあたりで最低でも液晶、うまく行きゃ映像エンジンも変わると見た。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:27:39.91 ID:w6KjbtFo0
DIGIC5搭載SXシリーズ+(0゚・∀・) + ワクテカ +

って一年後やんw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:45:07.21 ID:/YmD101x0
>>802
確かに予備は大事だと思う。
俺は一生乗るつもりで同型のバイクを新車で2台買って
メンテ用の純正保守部品も50万円分ぐらい買い込んだ自分からしても
SX130を3台所有した上に(結果的に放流したとは言え)追加で2個ポチるのはさすがに
やり過ぎだと思う・・・。その調子じゃカメラ以外にも色々複数買い込んでるんでしょ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:56:09.90 ID:LkLWcqR+0
>>802
手持ちのコンデジで夜間動画は常にSX100
それ以降はアカンわ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 03:46:32.91 ID:rgpCSC9V0
SX130・150での室内などのすこし暗い場所の撮影はどうですか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 06:25:04.62 ID:PuwGyxV30
>>808
フラッシュを使えば問題ない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 06:31:49.61 ID:ygvt0oNL0
松戸のキチガイ出て来いや
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 06:49:26.37 ID:y+52rlP/P
2秒セルフタイマーでもずいぶん改善される
ノイズなんたらは今まででも出てる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:08:12.01 ID:Kvs1rlT00
>>802
それだけお金があるのなら、いいカメラを一台買えばいいと思うよ。
たとえばG12とか
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 10:33:46.98 ID:Pe3AFZQHi
>>810
松戸市民だけど、オレのことか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:11:58.73 ID:ktkh7pxd0
SX130ゲットしました。
いいですねこれ。
買って箱開けて5分で2点を除いて大満足。

1.女性らしいデザインはとてもダサくてグリップ感が悪い。
2.再生ボタンを押すだけで電源が入ってしまうのでかばんの中で他のものに当たって電源入りそう。

あとはもうなんも問題ないです。
手ぶれも性能いいしピンもカッシリきまるし。
単三のまま 小さくなってもいいからバリアングル液晶になって かっこいいデザインになってくれたらうれしいな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 16:29:53.31 ID:CVQ8s9vm0
女性らしい?
SX130はどっちかっつーとゴツイと思うんだが…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:10:04.66 ID:oPg4JUNV0
丸っこいからでしょうね
片手で持ってるとあれだけど
撮影する時は両手で持つので問題なし
再生のスイッチで電源が入った経験は無いな
電源スイッチが入ってレンズが伸びたまになり
ケースから無理やり引っ張り出したことなら数回ある
817802:2011/12/02(金) 18:41:51.62 ID:KaCUFXY50
おぉ…。
叩かれるかと思ったのに、暖かいレスが…

>>804
ありがとう。かなり悩んだけど、やっぱり放流することにして正解だったと思う。

>>806
趣味でCDは集めてるけどw
あと、やっぱ失うことに変な危機感があるのか、外付けHDDは結構持ってるよ。
PCのデータとか、デジカメ画像やムービーを2重3重にバックアップ取ってる。

>>812
その通りだと思います…orz
でも、買う時は、安くて性能の良いこの機種をずっと使い続けたい!って気持ちが勝っちゃって…。
ほんとに安物買いの銭失いだったと反省。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:57:11.22 ID:Aj7ftj/g0
あまり深く考えずに130から150に乗り換えたんだけど
つい間違えて録画ボタンを押してしまう…
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:59:34.98 ID:iUzX9H5R0
NikonのP50からの乗り換えなんだが
グリップ感悪すぎ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:09:21.81 ID:j9NJP+uj0
この銀色のワンポイントが デザイン的にもグリップ的にも両方で悪影響を及ぼしてるよなw
正に勘違いしたデザイナーの悪い例だな。
仮にこれが無かったら、それだけで売り上げが1〜2割位向上してたんじゃないかって気がする。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 05:47:59.95 ID:uY0c92iYP
SX160が専用電池化したら売り上げうpするぞ
スレの住人は葬儀と解散になるがw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 05:49:59.64 ID:2nUmP3Ao0
末尾P(笑)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 08:09:55.78 ID:xmAga7ew0
単三電池ラインは海外向けっしょ。ついでに日本で売ってるだけで。まだまだ続くよ〜
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:15:43.80 ID:VqQpmAPd0
>>821
どう考えても専用電池化なんかしたら売り上げは下がる。
というより、そんなことしても見限られるだけ。
むしろそれで持っているような機種だからな。
ちょっと考えれば解りそうなもんだが…
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:41:23.33 ID:YJtI9LlQ0
電池は検討材料にはならなかったな
PASM、高倍率ズーム、2万以下の価格という条件で探したらSX130になった
当時パナのTZ10も候補にあがったけど操作性が悪くてやめた
専用電池化しても良い方向へ進化すれば買う
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:36:46.29 ID:AssVCHCM0
SX230IS とかいうのがあったでしょ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:03:44.95 ID:YJtI9LlQ0
>>826
買ったのは去年の10月だから、その時はSX210ISだったな
ちゃちなズームレバーで対象から外れたよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:28:42.15 ID:QMOGb9t90
まあ、選ぶ基準は人それぞれだからね
でも単三であることはこの機種の大きな特徴の一つ
それをなくしたら一気にライバルが増えるのは確かだと思う
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:41:17.75 ID:m1NdtZHI0
単三+広角24mmの高倍率+DIGIC5
これをやらない限りSX130を越えるヒットにはならない
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:49:56.57 ID:xejk/n7d0
>>829
LCDもそろそろ46万画素くらいにはして欲しいの…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:51:09.75 ID:OUcAXiIb0
SX100でも、CHDKでRAW取り出すって出来る?

ちなみに、中古で買うとしたらSX120とSX130のどっちがオススメかな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:55:21.98 ID:vcd0Si6t0
CHDKが使えるのは100、110、130で、何故か120は開発が進んでないので未対応
CHDKも使いたくて中古狙いなら130がいいんじゃない?
130の中古は並品6800点程度。良品なら7480位で行ける
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:08:52.78 ID:vcd0Si6t0
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:31:32.70 ID:OUcAXiIb0
>>832>>833
ありがとう〜。SX130狙いますわ。

CHDKのリンク先、SX130の欄で、1.01C、1.01D、1.01Fってあるけど、
CよりFを使ったほうがいいのかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:38:59.61 ID:vcd0Si6t0
いや。買った130がどのバージョンかによって、それに適応するCHDKを選ぶ必要がる(ロットによって異なる)
あとはスレチなのでこちらへどーぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:16:11.07 ID:QMOGb9t90
でも130も未だにベータ版なんだよなぁ・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:37:00.80 ID:7kYgo+SV0
150買って以来、眼レフ使ってね〜。
ちなみにSXシリーズユーザーの眼レフ所有率ってどんなもんだろ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:54:25.62 ID:6eMLdUgg0
>>837
120、130、150を持ってるけど一眼は持ってない
コンデジしか買えない貧乏人だもんで
一眼買ってもどうせ使いこなせないし
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:04:22.32 ID:vcd0Si6t0
>>838
でもキヤノン野郎なら安い中古EOSとEF50/1.8買えばコンデジでは味わえない世界を堪能できる
とりあえず1台は持っておいて損は無いよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:17:35.53 ID:hoB80uGX0
先月の運動会、そして今月の発表会、クリスマス会では5DMK2使うよ。
なんでもかんでもSX150で撮れるってわけじゃないから。
コンデジ使うのはどうでも良いスナップだけ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:19:40.42 ID:Q8KypyNC0
いえいえ、俺のようなド下手糞は一眼を扱って良いレベルには達していないのです。
俺如きに一眼なんて20年早いっス。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:06:09.60 ID:JeHTwtBn0
kissX4がメインで130がサブって感じで使ってる
両方とも単三電池で駆動させているのでカメラバックが電池だらけ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:46:04.90 ID:xejk/n7d0
いえいえ、自分はド下手糞って言ってる人にこそ一眼がオススメなのです。
成功率は格段にアップします。
成功率ってのはノイズとブレの無い(少ない)写真が撮れる率の意味ね。

使いこなす必要なんかどこにもありません。
一眼使うのになんら資格も必要ありません。
必要なのはちょっとしたお金とほんの少しの勇気と少しばかりの好奇心。

さあ、レンズ沼の世界もとい一眼レフの世界へようこそ…
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:26:56.62 ID:gYFRhcmi0
ISO感度、シャッタースピードを理解して固定で撮影すれば、上手く撮影は可能。
なんせSXには動画撮影可能だしよ。

α350とミノルタレンズ群持っているけど、持ち出しは減った。
まぁ、重いし邪魔だからなあw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:28:44.62 ID:8DtcpUVC0
>>843
一眼だとセンサーが大きい分とりあえずきれいな写真は撮れるな

でも両方持ってる俺からするとコンデジのほうがおすすめだわ
コンデジのほうが手軽に持ち出せるからね
別の用事のついでにでも持ち出せる
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:51:25.48 ID:KgXLCBaA0
次期モデルは
130・150の能力とレンズ径はそのままで
ボディを一回りコンパクトでグリップ感のいいカチっとしたデザインで出して欲しい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:53:57.31 ID:gYFRhcmi0
俺はDIGIC5と単3継続なら形は今のままで別にいい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:57:09.93 ID:zOJ+4ufl0
コンデジは、いわば軽トラ
一眼レフは、大型トレーラー

軽トラで大型トレーラーの代わりは、大抵の場合は無理
大型トレーラーで軽トラの代わりは、場合によっちゃ出来ないこともないが無駄

どっちも荷物を運ぶためのクルマ、という点だけは一緒だけど
やっぱ用途によって使い分けなきゃ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:43:16.74 ID:OUcAXiIb0
>>835
なるへそ。どうもありがとう〜
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:43:39.28 ID:Pupr6bxF0
グリップ感とか自分基準でしか考えられない
ゆとり以下の発達障害が居つきだしたな

さっさと死ね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:03:56.40 ID:FWXGE1zD0
>>850
自分基準以外で買い物しろってかwww
頭大丈夫か?お前www
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:15:57.80 ID:Z0kjcGMC0
相も変わらずデザインに難癖付けてる莫迦も居るしな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:25:40.42 ID:BnDVh7Ex0
でもまあ ぶっちゃけモサいわな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:28:25.12 ID:L3wz+J+t0
買い物は自分基準でアタリマエなんだが

それを声高にアピールされたりしても困る
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:31:37.65 ID:dp85a/Ly0
>>848
( ;∀;)イイタトエダナー
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:32:13.53 ID:+YHY/SfY0
SX130見せたら「高そうなカメラ」って言われてちょっと嬉しかったσ(゚∀゚ )オレ
デザイン嫌いじゃないけどな、持った時に右手親指のところが盛り上がってるとことか
本人が満足してりゃそれでOK
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:59:20.44 ID:FWXGE1zD0
>>853
モサいなw
単三じゃなかったら買ってないw

>>854
そういうのを話してるんじゃねーの?w
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 06:54:23.84 ID:qHzB7BMWO
万人に共通する話なら情報の共有って意味もあるけど
100%主観な話はねぇ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:19:21.62 ID:eeH1SNfl0
>>841
ステップアップするならG12をお勧めする
操作性はSX130isに近く、NDフィルターやRAW現像も味わえる
一回り大きな素子使ってるので高感度にも強い

難点は倍率が5倍どまりということ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:59:31.68 ID:DCuglJFji
>>859
そこでデジイチですよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:23:01.28 ID:9HekvX5D0
))856
ストロボ上げてると遠目ではデジイチっぽく見えるわなw
自分は基本的にカクいデザインが好きなので、SX100の頃みたいなデザインで
もっとグリップを強調してあるデザインがいいいなって思う。
ついでに言えばグリップ周りを「絞り革調の加工」にして欲しい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:41:24.26 ID:BnDVh7Ex0
>>858
そういうおまえも思いっきり主観で書いてる訳だが。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:47:33.35 ID:F5rH8m9t0
a720の後継にと仕様は同等以上、単三電池形、重さも同じくらいでと
価格com で検索すると130か150しか選択肢がない。
ファインダありにすると現行品はないんだよな
ほかに買うものも合ったんで祖父で8千円弱の中古買った
a720と比べるとグリップ感悪、ボディ自体の感触良。動画もいい感じぃ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:26:25.01 ID:UtfuuHK+0
S100でも60fps動画対応じゃないのかよ。
ガチガチの規制マーケティングに呆れるわ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 23:14:25.87 ID:PqpudWUH0
SX200ISグリップ感以外いたれりつくせりで云うことなし。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:20:30.78 ID:+eZjdimq0
SX150って、何処かで聞いたような・・・って思ったら最初に買ったデジカメの型番と同じだった。
サンヨー製で、当時は動画性能重視で選んだけど、ズームも無いし、今思えばおもちゃみたいなカメラだったけど
画質とか特にこだわりは無かったんで、唯一の不満は単3リチウム電池の管理。それに懲りて専用バッテリーモデル
に乗り換えたんだが、エネループが出てパワーショットで再び単3モデルに復帰。エネループが無ければ
SX130は検討対象にすらならなかっただろうなあ・・。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 15:40:22.43 ID:f8eRLLmI0
左手片手で撮る時が一番持ちにくい。
これは困った。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 17:21:14.12 ID:ruVmv+DF0
左手片手で撮りやすいカメラを教えてくれ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:03:11.90 ID:kDUKIKii0
両手で、あるいは右手で撮れない状況を教えてくれ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:11:26.54 ID:RLhw3umg0
>>869
右手でしごいてんだよ、言わせんな!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:16:43.71 ID:fjK2EKSu0
グリップは150の方が130よりも握り易くなったと思う
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:23:16.02 ID:ruVmv+DF0
手の大きさも指の太さ長さも握力も人によって違うんだから
一概には何とも言えんわい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:07:38.06 ID:MhUlglpC0
>>870
左手でしごけよ
新しい世界が見えてくるぞ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:46:10.90 ID:8Q+TDW8Y0
あぁ俺も左手片手で撮る機会が多いわ。
>>867が何をしてるかは知らないが
俺は食い物撮ってる。
箸で食い物浮かせてそこにマクロピン合わせて
その後ろはぼかすような撮り方するからな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:59:02.52 ID:wdKzuUrV0
>>874
ぶっちゃけG12とケーブルスイッチ&三脚くみあわせればいいじゃん
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:21:51.55 ID:8Q+TDW8Y0
>>875
ブログ用写真を たまたま行った店で撮ってるのに
三脚立てて大げさに撮れるか!w
SXでさえちょっと大きくておおげさに見えるのにw
時々飲食店でデジイチ構えてるやつがいるが
あれはかなり恥ずかしいと思う。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 02:56:30.98 ID:flGuIzcy0
逆さにして親指でシャッター押すには少しデカイんだな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 04:02:36.90 ID:JWHQkEW4P
てst
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 08:45:17.03 ID:K0FxhH1q0
>>876
同行者に箸で持ち上げて貰えよw

って意見が出ないあたりが流石だなww
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:42:20.47 ID:VIJRzk7w0
Amazonでも同行者は売ってないからなあ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:36:20.19 ID:hqTo8fz/0
でもiPhoneやスマホ含めて携帯電話向けるのはチャラい感じがして嫌だ
ちゃんと撮影するなら両手で構えて欲しい
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:38:49.94 ID:IsdRnclN0
フィルムオヤジがデジカメの両手突き出しスタイルがチャラい、
と言っていたのが遠い昔のようなことを言うよなw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 16:28:32.02 ID:hqTo8fz/0
それならバリアン出して (´・ω・`)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 16:57:44.09 ID:TB5Cw9jD0
ファインダーよりデカい液晶画面で見ながら撮った方が写し易いじゃん。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:00:31.48 ID:dytDU6wy0
G12後継機がより大型のセンサーを採用して生まれ変わるって話だから
それの単3×4本モデルとしてA650後継が復活してくれると嬉しいね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:22:24.55 ID:IMPjFKhJ0
>>883
バリアン液晶欲しいねぇ。
SX160で実装してくれんかね。
DIGIC5でバリアンで単三×2で小型化。
あとはグリップ感のいい握り具合か?w
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:24:54.23 ID:1du+a02B0
>>876
もっと小型のがいっぱいあるのにこの機種選んでるんだから
テーブル三脚くらい一緒に持ち歩くのはわけないだろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:35:04.18 ID:bzZQd4ss0
バリアンなんていらんから今はなき回転レンズがほしい
・・・カメラメーカーじゃ無理かw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:39:34.39 ID:dytDU6wy0
キヤノンはお堅いからやらないだろうけど、ニコンなら可能性あるかも>回転レンズ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:41:18.64 ID:hh0dUGJZO
回転レンズってどんなメリットがあるの?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:46:39.58 ID:uqipFHNN0
>>890
盗撮しやすい
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:53:45.86 ID:bzZQd4ss0
>>890
面白い記事?見つけた
http://prof.suemeweb.com/log/eid1596.html
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:43:02.65 ID:JWHQkEW4P
>>892
ブラクラだと思ったじゃねーかw

ニコンはP7100あたりで水平方向だけのバリアンだしてるけど
それより小さいサイズのコンデジでバリアンないもんなぁ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:11:58.30 ID:Zrj2hnlk0
EOSX50は3万前半
X4が4万ちょい
X5が5万をだいぶ切った
(レンズ付き)
でも仮にX50が2万になってもあの大きさでは
持ち出す機会が1割くらいになりそう
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:19:13.18 ID:ii5inLq+0
SX130IS、ヤフオクで買った。そこで、2つ教えておくれ。
1,SDは楽天で 8Gクラス10を299円で買った。このくらいで、十分だよね?
2、んで、そのSDに PCでダウンした動画落として、 あくまでも左手でSX130IS抱えて 動画見るには、どうしたらいいんだ?
 動画をSX130ISの形式に変換してコピーすればいいのか? それとも、カメラで見るのは無理なのか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:22:31.75 ID:P04doz4U0
www
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:28:40.78 ID:dytDU6wy0
SDカードはそのCLASS 10で十分
ZoomBrowser EXの機能「カメラに画像を書き込む」で、130で撮った動画を書き戻す事は可能だけど
他の動画を転送して130で見るのは無理なんじゃないかなぁ。そこまで柔軟に変換はしてくれないと思う
俺はやった事が無いので試してみるべし。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:33:49.28 ID:ii5inLq+0
あんがと
VideoConverterUltimate っての持ってるけど、そこには SX130ISは対象に載ってないんだ。
たぶんMPG-2だったような記憶があるんだけど、無理なのかね。

PCのディスプレイに写して、それを録画して、、、、、って、大昔のようなことするのかよ!!!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:37:23.51 ID:dytDU6wy0
まぁ・・・気持ちは分かるがデジカメはメディアプレイヤーでは無いので、そういう機能は付いていないと思った方がいいよ(苦笑
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:39:26.92 ID:LbDVjUJM0
何よりイヤホン使えないしなw

…そいや、単3の携帯メディアプレーヤーないよな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:48:06.22 ID:CZasTfNx0
単4のなら昔持ってた
内蔵メモリ64MB・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:49:13.44 ID:CZasTfNx0
あ、メディアプレーヤーか、スマン
↑はmp3プレーヤーの話だ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:54:49.53 ID:dytDU6wy0
まーそうねぇ、ポータブルDVDプレイヤーなら乾電池駆動で色々なメディアファイルを再生できるのがあるよ
SDカードに対応してる機種もあるので、色々検討して良いものを選ぶと良いんでないかと・・・
あとはタカラトミーのビデオクリップ(L)も乾電池対応だけど再生できる動画ファイルにかなり制限がありそう
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 01:19:04.38 ID:O2ypzops0
130が出た当初5台買って呆れられた人です
最安値付近の店もだいぶ減ってきたね。もう安心して買えるのはデジオン位かな

>>740に触発されて久々に記念撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2353081.jpg
俺はSX150スルー確定なのでこのままもう少し揃えようかと思ってます
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 01:36:31.29 ID:L0nR8ssh0
増えたねーw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 01:53:16.69 ID:zKwF7No00
買いすぎだろ・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:02:59.21 ID:gEECrNJN0
安物買いの銭失いってやつそのものだな。
でも誰かが残飯処理してくれないと新機種が出ないんだから感謝しないと。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:11:19.62 ID:SPmajIijP
SX130、1台餅なんだが

・イマノウチに130をもう1台買う
・変わりばえしないから150を買う
・160でDigic5載るのを期待して待つ
・でもって160でまさかの専用電池化(あるいは海外だけ販売)でorzになる

どーしよーか考え中
150で内蔵電池切れても、130あるからいーや、的な考えもあって
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:33:23.61 ID:czojCfLB0
>>904
もしかして1台1台名前付けてます?

で、やっぱり写りに個体差がありますか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:45:00.24 ID:Oghn7W+t0
>>904
ここまでくると、、、
俺なら眼レフのレンズ買うわ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 03:12:20.56 ID:n0oJVYAN0
安物買いの銭失いって、微妙に意味合いが違うような

壊れてやむなく買い増した、とかなら、その通りだけど
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 03:20:03.40 ID:KhkeQwGS0
意味あってるじゃん。
7万円出すならもっといいカメラ買えたはずなんだから。
ゴミが何個あろうとも7万円のカメラと同じ絵は永遠に出てこない。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 04:31:36.39 ID:Rc9BnD8o0
俺なら130を2台にしておいて、残り8台分の金でもうちょいマシなコンデジかミラーレス一眼買う
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 07:46:11.30 ID:cr3CA3x20
>>912
よく考えるんだ!
もっと高いカメラであったなら、もっと金がかかっていただろう
安物だから銭が少なくて済んだんだよ〜
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 08:53:38.71 ID:Sn/YAJZ/0
死んだら形見で親戚に配れるな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:53:08.29 ID:Nrnwg20f0
俺は去年年末に130初めて買って
年明け安値になってまた1台買い増しした
夏のボーナスでk−rとレンズ買ったよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 11:46:09.49 ID:AhpBBjcO0
>>915
「こんな大きくてダサいカメラいらな〜い。サイバーショットの薄いやつがいい」
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:12:41.09 ID:RY23JFOE0
これ言うと怒られそうだけど、SX100の方がSX130より画質良くない?
SX100からSX130に乗り換えたんだけど、SX100の吐く画の方が質感とかテカリとかそういうのがリアルというか…。
精細感とか色の綺麗さ、ノイズの少なさはSX130が全然上なんだけど。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:17:15.57 ID:GSeXPbzC0
いや、そんなことはまったく無い。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:49:40.16 ID:Q/ygSKiKO
>>912
その七万のカメラの画を求めてたってんなら、その通りだけど

SX130に満足してるんなら、ちょっと意味が違ってくる
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:02:36.94 ID:mTAxrtxa0
100円のハンバーガーは腹減ってると非常に旨く感じて何個も買ってしまうだろう。
しかし100円のハンバーガーが7個あっても700円のハンバーガーの味はしない。
でも100円の味で満足しているというのなら700円の味を知る必要も無い。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:03:20.97 ID:5+DJiaYB0
>>918
等倍で見てない?
同じ大きさに縮小して比べてみ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:05:12.33 ID:TTauzmG10
>>904
これだけ買ってどうするんだろうなw
一眼じゃなくてもSX130ISとは別の特長のあるカメラが買えただろうに
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:07:51.11 ID:TTauzmG10
>>922
こんなところにもリサイズ厨かよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:12:36.13 ID:Q/ygSKiKO
千円のハンバーガーとか食べてみたことあるけど、味はともかく、ひたすら食べ難かったw

俺も昔、同じ機種を10台近く集めちゃった事あるから、気持ちはわかる
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:12:41.89 ID:KKY8zFaD0
等倍厨にリサイズ厨言える資格無いだろw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:02:41.87 ID:xgrC9UJZ0
>>904 俺がD2で買えんかったのはあんたが買い占めてたからか・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:05:16.81 ID:RY23JFOE0
>>922
同じ大きさに縮小して比べたりしたよ。
ただ、SX100が壊れちゃってて、全く同じ物を撮ったりしてはいないから、
SX100で過去に撮った物と、SX130で撮ったそれに近いものの比較になってしまうんだけど。
高感度はSX130の方が粉っぽさ?が無くて綺麗だと思うんだけどね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:11:47.10 ID:5+DJiaYB0
レンズが10倍から12倍になってるからその差かな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:44:08.73 ID:1yoceoHX0
>>928
同じ日に2台一緒に撮らなきゃ条件が違う
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:44:25.90 ID:iVyRckBpO
開放が少し暗くなったしね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:03:48.29 ID:n0oJVYAN0
リサイズ厨は、微細な部分より全体像を重視な人
等倍厨は、全体像より微細な部分を重視な人

趣味の問題だから、どっちがどうとかは言えない
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:08:36.69 ID:TTauzmG10
>>930
往生際悪すぎワロタ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:12:02.38 ID:TTauzmG10
等倍はオリジナルだからな
オリジナルがよければ、リサイズにしろレタッチにしろいい結果が得られる可能性が高いし
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:22:39.14 ID:n0oJVYAN0
自分のほうが相手より優れていると言わずにいられない
だから厨と呼ばれる
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:31:27.25 ID:7IZxHP5V0
しかし等倍厨が劣っているのは明白なんだよなぁ。
PCで全体を見渡せない等倍にこだわって何が得られるんだろ?

逆にリサイズはプリントと同じく
同じ面積に情報を凝縮するという意味で優れた鑑賞法。
印刷=リサイズといっても差し支えない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:31:53.84 ID:+jpGnidA0
>>921の要点はなんですか?
国語の成績が2だったからよくわからない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:36:08.32 ID:zaH7JQu70
>>918
だとしたら110>100>130って事になるな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:37:28.22 ID:TTauzmG10
>>935
俺はリサイズをまったく否定はしてないよ>>934をきちんと読めよ
一方、>>936のリサイズ厨は>>935そのままだなw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:39:22.88 ID:n0oJVYAN0
全体を見渡すのも、一部を拡大して見るのも、
どっちも写真の鑑賞方法として別に間違いではない

あくまでも趣味の問題

>>937
つまり、どーでもいい、という事
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:39:54.93 ID:TTauzmG10
>>937
「知らぬが仏」ってことではないでしょうか
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:40:51.28 ID:n0oJVYAN0
>>939
その反応こそ、まさに>>935そのものだよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:44:37.23 ID:TTauzmG10
>>942
「あくまでも趣味の問題 」という主張を2度もしている
自分がいちばん優れていると言わんばかり
お前が>>935そのものだな
「趣味の問題」厨と名付けよう
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:46:48.72 ID:n0oJVYAN0
>自分がいちばん優れていると言わんばかり
自分がそうだから、人もそう見えちゃうんだよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:50:30.65 ID:TTauzmG10
>>944
>自分がそうだから、人もそう見えちゃうんだよ
これ、そのままお前のことだな
だから>>935みたいなことを言い出す
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:54:28.18 ID:nDBWpRI+0
趣味の問題ってなんだよw
等倍厨の理解できないところは写真を印刷もしないでどうしてるのか?って所。
ネットにアップするにしてもフルサイズで上げてるのかねぇ?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:58:07.74 ID:n0oJVYAN0
だから、一部を拡大して見るってのも、一つの鑑賞法だって
等倍でトリミングして、印刷してる人だっている
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:04:16.25 ID:Hm7HbXLJ0
そういう常軌を逸した希な例を出されて「そんな人も居る」って言われてもな・・・。
単三電池という汎用性を重視したとか言う割にはニッチな例出すよねw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:09:39.32 ID:n0oJVYAN0
>常軌を逸した希な例
というほどかね?自分のまわりにゃいっぱいとまでは言わんがよくいるよ
貴方にとって、もしくは世間一般では、珍しいのかもしれないけれど

自分と趣味嗜好が違うからと、相手を否定しにかかるから、
おかしなコトになるんだよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:24:05.72 ID:2WPlbx7a0
否定されるようなことしてるからだろ、常識的に考えて。
本心で画像の一部を拡大することが普遍的だと思ってるわけ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:26:23.60 ID:hVEg3IMe0
リサイズは普遍的、真理
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:28:18.71 ID:6A5Zo2A+0
印刷=リサイズ=写真そのものの姿=普遍的=真理
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:30:46.89 ID:n0oJVYAN0
>>950
誰が普遍的だなんて言ったのさw
どっちが一般的かと言われりゃ、そりゃ全体見渡すほうが圧倒的多数
だが一部を拡大して楽しんでいる人も、確かに存在する
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:33:21.10 ID:hVEg3IMe0
リサイズは宗教だな・・・キモすぎ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:33:24.83 ID:Sn/YAJZ/0
パンチラかよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:34:56.46 ID:4UnegflX0
等倍厨は偏執狂。
社会不適合者。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:48:38.54 ID:Q/ygSKiKO
望遠で鳥ばっか撮ってる人は、ノートリミングで印刷なんてまず無理、等倍でも足りないそうな
風景メインの人は、構図までバッチリ決めてから撮るんで、殆どトリミングなぞしないそうな

どっちの人も、互いを貶したり否定したりしたことは一度もないよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:55:29.51 ID:xgrC9UJZ0
三井のリサイズ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:33:36.51 ID:SPmajIijP
>>958に先越された (´・ω・`)
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:12:25.93 ID:+jpGnidA0
三井のリサイズとは?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:12:46.80 ID:zMaGdDOG0
PCに取り込んだら、普通に等倍にして、ピンズレとか確認してるけど。
PCで見て「ん?」って感じる画像ってたいてい等倍にするとピンがズレてるとか
“変なの”が写ってるとかなんだよな。
“変なの”は特にガラス面や水面によくある…。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:12:50.45 ID:+jpGnidA0
国語の成績が2なもんで。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:18:47.86 ID:JkSwyG7R0
>>960
宮沢りえ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:29:18.02 ID:yt1X7czD0
一眼レフは日常の中に溶けこめない機材だからなあ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:31:35.70 ID:zMaGdDOG0
そーいう意味ではビデオカメラも。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:38:30.29 ID:hVEg3IMe0
>>964
K-rは溶け込めそうな気がするぞ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:38:53.41 ID:hVEg3IMe0
>>964
K-rは溶け込めそうな気がするぞ・・・別の意味で
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:13:43.22 ID:CgIeYsSl0
SX130のプログラムモードで
電源切るとマクロが設定解除になってしまうのがウザイ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:20:55.74 ID:Q/ygSKiKO
キヤノンの伝統芸だよね

設定の戻し忘れを防ぐ配慮なんだろうけど、邪魔な事も多いから
機能をオンオフ出来れば良いのにね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:23:54.84 ID:jjfRY13Ai
>>967
コレジャナイK-r
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 04:26:55.73 ID:5ktIimNh0
SX手に入れたんだが
これ マクロはほぼ0cmじゃね?
今日の晩飯撮ってたら 唐揚げにレンズくっついちゃって油ギトギトw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:46:02.44 ID:YmYyqEbQ0
SX130ISのマクロは1cmって書いてあるけど、
フォーカスが迷いまくりで全く使い物にならない印象
撮れたと思ったらピンボケだったり

マクロは、カメラメーカーじゃない某社のデジカメのほうが
よっぽどいいわ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:59:41.36 ID:ojTexURt0
(笑)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:15:59.11 ID:lFNaBfRDP
誰か次スレ頼む
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:20:01.83 ID:xSCG0XBq0
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323328568/

間違ってたらごめん・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:47:53.08 ID:nHTnL0Bx0
>>972
うちのは普通にピント合うし
ピント位置拡大を使ってMFで合わせてもいいんじゃないの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:51:30.68 ID:QdWd8cUa0
猛烈に手ぶれしてるだけだったりして(滝汗
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:16:23.21 ID:lFNaBfRDP
>>975
乙X130IS
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:02:12.32 ID:dKU12mWf0
ume
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:02:29.23 ID:dKU12mWf0
ume
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:02:50.49 ID:dKU12mWf0
ume
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:03:29.04 ID:dKU12mWf0
uime
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:05:55.92 ID:dKU12mWf0
ume
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:06:12.02 ID:dKU12mWf0
ume
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:06:33.31 ID:dKU12mWf0
ume
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:07:08.79 ID:dKU12mWf0
ume
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:07:29.33 ID:dKU12mWf0
ume
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:07:48.02 ID:dKU12mWf0
ume
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:11:11.50 ID:dKU12mWf0
ume
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:11:32.43 ID:dKU12mWf0
ume
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:11:51.78 ID:dKU12mWf0
ume
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:12:11.28 ID:dKU12mWf0
ume
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:12:28.96 ID:dKU12mWf0
ume
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:12:47.51 ID:dKU12mWf0
ume
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:13:05.42 ID:dKU12mWf0
ume
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:13:26.90 ID:dKU12mWf0
ume
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:13:45.05 ID:dKU12mWf0
ume
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:14:03.35 ID:dKU12mWf0
ume
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:14:19.96 ID:dKU12mWf0
ume
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:14:45.83 ID:dKU12mWf0
get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。