Canon PowerShot Aシリーズ総合 part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:14:24.34 ID:d52sLv480
-----機種関連スレ-----

Canon PowerShot S80 S70 S60 S50 S45 S40 Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221061233/

Canon PowerShot G シリーズ総合 ★18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269531946/

Canon PowerShot S1〜S5/SX1/SX20/SX30IS統合Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294971959/

CANON Powershot SX100〜SX130 IS Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313425183/

Canon IXY Digital総合 その67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314146334/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:15:50.27 ID:d52sLv480
-----その他関連スレ-----

【ロシア】PowerShot IXYでRAW【DIGIC II・V】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/

単3電池デジカメしか愛せない人たち25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314446239/

エネループ eneloop その9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300666974/

【ゴミ】中古デジカメを語ろう5台目【お宝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313718961/

【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234524392/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:18:04.23 ID:d52sLv480
前スレから使ってくださいね。

Canon PowerShot Aシリーズ総合 part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275896441/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:37:53.37 ID:cm4xA31e0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:29:06.14 ID:MdIr3mfN0
A540が本体のみ500円だったので、ついカッとなって買ってしまった。
反省はしていない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:04:05.54 ID:dgU9OiQC0
>>6
近所のハードオフで同機が3750円の値付けに。たけーなと思うも、所持してるから嬉しくもあり。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 23:21:17.80 ID:J1y+PbxB0
350円で売られたんだろうな。。。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 23:23:19.17 ID:J1y+PbxB0
>>6
50円で売られたんだろうな。。。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:27:46.32 ID:ljIjmFz4O
値段がつきません
と言われて持って帰るのめんどくさくて
ただで置いていったんだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:00:54.73 ID:QnLNTDNd0
今月発表のパワーショットの新型は
期待できるかもしれんよ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:57:17.51 ID:sfmHDCrj0
さっきなんとなく価格.com眺めてたんだけど。
A1100ISとかA710ISとか発掘在庫が出てるんだな。
流通在庫が消えてるような製品でも、こまめにチェックしてれば時々出てくることもあるのかな。

しかし、A3300ISって専用電池だしオートだしあまり関心無かったけど、安いのな。
小さいし軽いし、常時携行用にでも買うたろかな・・・。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:37:31.41 ID:QPOPSbIr0
A1100IS 1/2.3型 CCD
A710IS  1/2.5型 CCD
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:49:40.43 ID:QnLNTDNd0
9月15日発表予定

PowerShot G13
PowerShot S100
PowerShot SX50IS
PowerShot SX150IS
PowerShot A730HS
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:52:16.07 ID:zbbt4cBc0
PowerShot A80をトイデジに改造した
前玉をはずしてひっくり返して接着しただけ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315057236031.jpg

こんな感じの写りで当たり前だが画質は最低クラス
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315057360030.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315057391814.jpg
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:14:24.50 ID:2jSQTq3d0
ハリセンボンのかわいい方に似てるな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:14:55.22 ID:2jSQTq3d0
すまそ。誤爆した。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:53:10.56 ID:wVKnatF10
ビー玉とか越しに撮ってるみたいで面白いね。外見がもうちょいきれいなら持ち歩きたいと思えるのに惜しいな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:09:42.55 ID:/2tDBqVX0
味噌の国の人か
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:56:14.98 ID:DFF7RKTX0
>味噌の国の人か
正解!
ただ名古屋人でも味噌好きはそんなに多くはない
三河地区の方が多い
まあソースは俺だが
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:14:13.31 ID:JaOeegRY0
>>20
岐阜県民ですら味噌まみれなのにw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:47:30.26 ID:bjDktNve0
>>15
いいね、オレも挑戦しようかな。
まともに映るヤツはなんか忍びなくて改造にトライ出来ないチキン野郎なオレ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:03:57.50 ID:rRdcnImJ0
>>15です
スレチになってしまうが改造するならリコーのRシリーズがオススメ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/06/20/8702.html

リコーCXシリーズでやってみたいが?さすがに勿体無くてやってないw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:46:07.08 ID:kBXZVeC9O
ニコンのCCD・1600万画素(S6100)は同社1400万画素(S6000)より
ノイズは減っていたが、A3300ISの1600万画素は以前の1400万画素(3200IS)に比べて
どのように変わったのだろうな?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:15:26.26 ID:WjdZOrKd0
口径が小さくなって画素数が増えればノイズは増える
それをカメラに内蔵された画像処理ソフトで消してるだけ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:39:51.15 ID:6QHYtuRo0
A590活躍中です。学会でSX130と2台体制で、動画で
絶え間無い記録に挑戦したけど、590の方が画質に対して
ファイルサイズも小さく、便利だった。20fpsも心配だった
がPowerDirectorで補完したら、カクつきは問題なかった。
この場面ではほとんどフォーカス固定でいいし、ビデオでなくても
充分みたい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:16:39.27 ID:6QHYtuRo0
現行機種で採用のMOVファイルは圧縮率悪い上に画質も
悪いし、編集でいちいち変換しないといけん、良いこと
ないわ。お気軽さでは昔の形式がいいね。

キヤノンのMOVファイルは純正ソフトで変換しないと
後々何かとトラぶる。日曜日半日潰れた。

28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:56:52.01 ID:35ymFxmV0
a80ってリコ対じゃないんですよね?
1000円で売ってたけどそのままにしてきました。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:01:06.19 ID:35ymFxmV0
↑リコ対で期間終了でした。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:07:52.79 ID:35ymFxmV0
80/ 95 くらいの形態がカメラらしいなぁ。
小型化もいいけど、こういう型のカメラ作ってほしい。


単三(または単4でもいいですけど)駆動で
ビデオがメディアのメモリ容量分撮れるのって
どういうものになりますか? (できればテレビモニタで
見たいです。)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:50:22.00 ID:Ek+ObMh0P
590って動画が20fpsなんだな
静止画は酷いノイズだが動画に関しては570の方が良いのか
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:05:00.09 ID:wHdXdE5+0
所詮、簡易記録の域を出ないのが、この世代のコンデジ
の動画。20fpsならファイルサイズも小さいしCCDの発熱
も小さい。480pでしっかり1時間の記録が可能。無理して
30fpsにして、連続撮影時間は短いし、ノイズ乗るなら
どっちがいいのか分からん。スペックはスペックでしかないのよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:48:38.26 ID:jkRCA3Hn0
570が出た頃はやはりエントリー機の500シリーズにISは無謀だったかと言われたもんだが
590でしっかりモノにして来たからな
この辺はさすがキヤノンの底力という奴だろう
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:49:54.38 ID:hq9kRFrj0
1時間連続記録できるかどうかは、結構重要。
講義や講演とかだと、ちょうど1時間とか多いし。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:58:42.95 ID:CNxg11qw0
ビデカメを買わない謎
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:00:34.73 ID:hq9kRFrj0
動画記録は最新機種が、フォーカスが追従するのが
うらやましい。けど、ファイルサイズ上限4Gは相変わらずで、
1時間記録は不可。演台にむけて固定フォーカスの
一台をほったらかし連続撮影に。最新機種でポイントだけ
撮影して、あとで簡単な編集がいいね。講演とか講義とか
だとさ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 20:29:47.74 ID:55eaKKRY0
動画の傾向はこんな感じじゃない?

運動会なら
 ビデオレコーダー

短時間ハイビジョンなら
 ミラーレスや最近のコンデジ

長時間の講演やお遊戯、お手軽記録なら
 Aシリーズ

38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:17:03.47 ID:TANzVzRj0
ホントはAシリくらいでもビデオくらいの
能力で造れるんでしょ?
ビデオ売れなくなるから品質落としてるんですよね?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:53:18.13 ID:XKnrjwLt0
デジカメ動画録画時間制限について調べてみた。
ttp://blog.starways.jp/2010/01/eu_importduty_for_videorecordable_dsc/

>お次はこちらの資料。
>経済産業省のEU関税に関するレポート(PDF注意)

>このレポートの146ページ〜によれば、EUは以下のように
>輸入関税を課しているようです。
>・デジタルカメラ0%
>・デジタルビデオカメラ4.9%
>そして、EU圏内にあまりデジカメメーカーが存在しないことをいいことに(?)
>デジカメに対して動画撮影機能がついている場合は
>デジタルビデオカメラの税率を適用する、と言い出した、という訳なんですね。

>境目というのが、録画される動画が
>・画質が800×600ピクセル以上
>・連続録画時間が30分以上
>・23fps以上
>をすべて満たすもの、とされているので、
>29分に留めることでこの条件をぎりぎりオーバーしないように
>しているようです。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:52:33.42 ID:aNouEbGQ0
A590もう一台買い足したい。どっかにデッドストックが
ないかな。1万ジャストなら買いたいよ。
今度のキヤノン新製品見て思ったけどISと光学
ファインダー付きで単3電池対応は永久に出ない
みたいだ。ファインダーは我慢してSX150をサブに買う
けど。

41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:59:40.06 ID:oACSbyilP
A1200にISは無くてもいいからせめて黒があれば
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:17:50.25 ID:c0Ou0vvE0
A1200はISがないだけで、イケてるよね。
ISなしでしっかり撮れる方が本来画質も上だし。
腕を磨くのも大事。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:50:12.42 ID:XYbZ2o4IO
470を未だに使ってるがエネループ使えないのが痛い。
電圧が低くてすぐ電池切れモードになっちゃう
デザインは最高なのに。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:00:41.60 ID:yrub1/Tr0
>>41

いやISが付いていれば、A1200を自分は買っている
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:34:37.08 ID:T+sZr9vp0
A1100ISが最強過ぎてワロタ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:42:18.29 ID:9y7J4xzo0
A1200にISがついてたら
A95とAX130以外のキャノンのコンデジは絶滅する位完璧だね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:45:58.00 ID:GgHp9+re0
http://www.photoxels.com/images/Canon/a1200/canon-a1200-k-fr-800.jpg
http://www.digicamreview.com/wp-content/uploads/2011/01/canon-powershot-a2200.jpg
これの方がいいような気もするが
やはり日本では2トンシルバーが根強い人気なのか
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:33:41.37 ID:E/B3v0Gy0
A1100IS持っているけど・・・全体的に立体感のないのっぺりとした絵になりやすいのが難点なんだよな。
その点たまにハッとさせられるような絵を吐き出すことがあるA495の方が上かな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:57:29.87 ID:kTHsEAcB0
まだまだ550使うで!
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:17:49.36 ID:yyYJBru7O
>>48
俺は手放してからA495の良さが分かった。
同社の某1400万画素機に買い替えたがA495の方が
ノイズも少なく色の出方もそんなに劣らないときた。
「新型=常に上」という考え方をぶち壊されたね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:01:37.77 ID:ayLMTRdK0
>>48,50

A495 & SX130is & G10 の3台餅
カメラとしての質感と望遠時は落ちるがそれ以外は遜色ないどころか
時々一番良い色乗りの絵を吐く。画像エンジンがかわらんけりゃ出てくる
絵は変わらん。高級機って何だろうと思ってしまう。

お二人さん、スペックや掲示板情報に惑わされず自分の目で絵見てるね!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:56:39.38 ID:yrBe3G750
だが IXY400には かなわない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:22:20.21 ID:a1mful5b0
よかったね〜
パパとママに買ってもらったんでしょ?。
大事にしてね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:34:01.49 ID:r6C5JkJR0
>>53
何を言ってるんだい?>>51みたいに数台持つのはデジカメ板の常識みたいなもんだ。
セール時期ならそんなに高くないし、羨ましがってないで店頭にGOだ\(^O^)/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:58:39.07 ID:a1mful5b0
>> 54
ごめーん
>> 52 に書いたんだわw。すぐ下だから、誤解されると思わなかったよw。

いまでも、A730とA660を待ってる諦めの悪いヤツでした。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:44:14.74 ID:r6C5JkJR0
ワリワリ(笑)良くみたらixy400か…眼中にないから気づかなかった。

ところで495を誉めていると480はもっといいぞという声をたまに見かけるけど、ここの住人の見解どうよ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:06:20.02 ID:Mj6dbEry0
>>56

友達いないまで読んだ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:22:54.97 ID:EHM21OGe0
おまえがな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:16:14.48 ID:cqHYtBSc0
カメラは友達
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:07:44.88 ID:HRIGisZR0
A495はA480改だから、新しい分だけDIGICの調教とかが上手になってるんじゃね?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:47:58.89 ID:LpZALMN70
>>40
俺も一番最初に手に取るのはいつもA590。丁度良いサイズとグリップで一番しっくり来るお気に入り
なので予備を数台用意してあるよ

以前この板だったかな、逆輸入品が時々9800円で出るって聞いたけどどこで売ってるのか分からない
とりあえず3000円台の中古で状態良さそうなのを押さえておくってのでどうかな?
今地図屋で中古3980円送料込で出てるよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:11:03.83 ID:zb5ri0i+O
パワーショットA3200ISを使ってます。
撮った動画をiPodに入れたいのでまずパソコンに繋ぎました。
そしてそのファイルのままiTunesに入れてiPodに同期しようとしたら動画がバグったので、
ファイルを携帯動画変換君でMP4に変換してから同じことをしても同じくバグってiPodに入れられませんでした。
どうすればiPodに入れられますか?教えていただきたいですorz
6362:2011/09/23(金) 17:13:18.20 ID:zb5ri0i+O
ちなみにバグりというのは、音声は普通に入ってますが、
映像が普通に見れるのが3割くらいでほとんどはザーってなってます。交互にそうなります。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:43:10.34 ID:AaSwNdCO0
>>62
xmedia recode
6562:2011/09/24(土) 08:37:48.48 ID:tIND/aE/O
>>64
それをダウンロードして使えばいいんですね?ありがとうございます!
ネット繋いでないから漫喫行かねば…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:21:05.16 ID:sjXNGI150
電池のA系がもちろんなんだけど
S50が1000円である。確保するかとても悩む。
本体+バテリだけだけど本体別に1式もってるから
問題ないし、バッテリもあまってる。うー、これ以上
増えるとやばいし。
6762:2011/09/24(土) 22:11:37.28 ID:tIND/aE/O
漫喫でダウンロードしてきたんですが、ネットに接続してくださいという指示が出ました。
私は使うなということかorz
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:32:03.00 ID:ay33mEHV0
動画は、キヤノン純正付属ツールでMPEG2に変換した
方が、あとあと何かとトラブル少ないよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:55:36.15 ID:oJQ4hhWF0
地図亀にA650IS美品が15800円で出てるぞ、箱付属品全付
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:58:14.52 ID:QCPlrX2/0
>>69
1年半前にメーカ保証付き展示品を2万円で買ったんだけど、まだ5千円しか下がって無いのか…
どんだけ高値安定なんだよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:57:39.00 ID:UcC4NSKRO
>>68
そんなのあるんですか!?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:14:54.06 ID:cnoRaYOV0
A590の在庫を買って二年。学会やら旅行やら運動会
やらで大活躍してくれてる。最近調べたら3万枚以上
撮ってる。130SXも持ってるが、ファインダー無いので
屋外ではいまひとつ。単3電池は諦めて、最近でた
NikonのEVF付きのミラーレスを買い足すのを検討中。
みんなAシリーズ以外は何を使ってるの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:46:58.21 ID:LBXI5uHZ0
>>72
Nikon Coolpix P6000
Aシリーズのテレコンと、良く使ってたPLフィルターが流用できるから選んだ。
発色の傾向はcanonAの好きなところだが、
レンズのゆがみの少なさはnikonPがだんぜん良い(ソフトウェア補正なので書きこみ時間が掛かるのが難だけど)
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:31:29.02 ID:CcnWfBTP0
k-r、G12、SX130、A590の体制で、590が出番
1番多い。ミラーレスはファインダー無いから嫌だったが、
Nikonのはあるみたいだし、G12の代替に欲しいところ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:54:36.07 ID:cnoRaYOV0
子供の運動会はA650で望みました。微妙な天気だった
ので一眼はしまい込んで。組み体操とかは、立ち位
置や動きを教えてもらってなんとかなりました。さすがに
100m走とかは、動画でお茶を濁すしかなかったですが。
デジタルズームも1.6倍固定なら、画質劣化は
目立たないので、積極的に使えます。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:59:48.89 ID:wskOG3te0
そういうときは一眼かビデカメの方が・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:24:31.55 ID:qd4i9sPN0
コンデジでも650なら望遠倍率も大きいし、晴れた運動場で子供の動きを
事前に熟知していることが前提だけど、それなりに撮れると思う。

某所の運動会は放射能の影響で体育館で開催だけど、これだと並の一眼では
太刀打ちできないね。写真屋さんでも、大変そうだった。出来た写真も
半分位は失敗っぽかった。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:40:19.72 ID:h1eVErda0
単三電池モデルにISつけてくれたらたくさん買うのに・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 07:54:49.78 ID:kdNKtKqBO
つ[SX130IS/SX150IS]
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:30:13.53 ID:B62opzEJ0
A1200をイートレンドに注文したよ
7908円

オレにはこれで十分のようだ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:24:39.18 ID:B62opzEJ0
上の方を読んでちょっと気になったけど、「IS」ってなんなん?
ISで検索してもいっぱい出てくるだけでわかんない
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:30:30.04 ID:6EaZGqjg0
>>81
ImageStabilizerの略。
Canonの光学式手振れ補正で、レンズシフト式の光学式手振れ補正。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:31:10.03 ID:ZEFWhMhM0
手ぶれ防止機能
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:41:04.49 ID:ofS+zxSo0
A650IS,A720IS,A590IS
単3電池モデルだぞ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:42:36.87 ID:B62opzEJ0
>>82>>83
ありがとう

ちょっとまずいの注文してしまったかな
でも使えないことはないようなのでこれでいいですわ

車に放り込んでおくのになにか適当ななのをとおもったんだけど、写真に興味ない
から適当にすぎたかも
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:38:26.44 ID:6EaZGqjg0
>>85
普通に使う分にはあんまり問題ないよ。
そもそも昔は手振れ補正なんて無かったんだから。
心配なら脇をしっかりしめる、長めのネックストラップかけて両手を伸ばして三点固定(首三脚)、とか色々しのぐ方法はある。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:49:31.64 ID:vopZkx+a0
>>84
それ全部過去のモデルだし。最新のデジック4の単三AシリーズにISがついてないことが残念なんだよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:07:35.25 ID:wWc4tXESP
DIGIC4でIS付きはA1100だけかな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:42:11.71 ID:r5jajqyB0
最新のデジック4はのっぺりだから嫌い
でもデジック3はざらざら
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:16:37.94 ID:12+7RuTZ0
5はさらにCG化が進んでるようだからなあ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:43:58.69 ID:Y1o9fUhe0
今日発表になったフジ「X10」≒キャノン「PowerShot A1200」
どこが違うの?最高と最低は相通ずるってことか
ロレックス「サブマリーナ」≒セイコー逆輸入ダイバー「ブラックボーイ」説もあるし
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:01:00.32 ID:RwskxeJG0
おっさんになると高価で多機能より、
少ない機能で汎用性のある安物を好むようになる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:41:44.91 ID:idzXEkpg0
>>92
でも、少ない機能で汎用性のある物=ベーシックモデルってなかなかないんだよなぁ、
どうでもいい機能てんこ盛りのエントリーモデルなら腐るほど有るけれど、、、
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 03:24:52.29 ID:4GH52GRX0
ワープロ(多機能)よりテキストエディタ(汎用性)を好むおっさん
スイス製の十徳ナイフ(多機能)よりオルファのクラフトナイフ(汎用性)を好むおっさん
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:17:36.38 ID:+lY+5vNG0
ナイフなら、めったに使わない機能がたくさんあるより、日頃よく使う機能で”切れ味”があることが大事。
その切れ味を使って自分のやりたいことを工夫する腕前こそ汎用性たるもの。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:34:37.72 ID:lNLj4wcC0
ちなみに「切れたナイフ」というのは出川哲朗氏のことをいう。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:56:08.86 ID:oSDsv5JK0
A495が6千円くらいってどうですか?
展示品限りみたいですけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:00:47.00 ID:6TojJrL+0
>>97
普通。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:04:24.75 ID:oSDsv5JK0
>>98
すげぇw 超即レスありがとうございます。
そうですか、それではまた次の機会に
することにします。 形的にももう少し大きな
方がグリップもよさそうなかんじですし。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:48:23.87 ID:6TojJrL+0
>>99
大きくても良いんならもう少し出してSX130ISか、もっと足してその後継機のSX150ISをおすすめする。
このスレで書くのも何だけど、大きさとファインダー以外に現行単三Aシリーズよりも全てにおいて高性能だから。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:15:51.87 ID:dGXDTSVm0
DIGIC3世代はノイズ消しソフトと相性がいいよ。
ISO1800なら常用レベル、1600も使ってもいいかと
思うレベルになる。最新機種は、ダメだな

580/650は手放せないなあ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:01:05.85 ID:qu8uIo4V0
めずらしいな ISO1800
1600の1/6段上か
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 06:55:34.65 ID:Si2MbevR0
A3100isが8000円ってどうよ?近所のスーパーにて。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:43:48.59 ID:fAihu8U30
買い
展示品でなければ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:03:20.69 ID:Si2MbevR0
ありがとう、買ってみるよ。
106富士観音:2011/10/08(土) 23:09:19.43 ID:PkVZfNpx0
未だA610稼動中もう一台はK10D
A610は16000枚撮影して、途中後ろの選択リングの修理をしただけ。
ISとかの手ぶれ補正の効果は他のコンデジとかで感じた事ないので別に要らん
。(そもそも風景以外は全く無効だし)
これはやりやすい手動設定で暗い所もある程度凌げるし。
画素数もこれで十分。むしろ連写も早くなり枚数増えるし。
後、連写しやすい光学ファインダー、
人ごみの後ろからでもOKのバリアングルモニター、
エネループ×4でやたらもつ電源
もっと役立つ機能が低価格で満載。
これそくっりの機種なんてもうでないだろうな。
買い替えできねえ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:26:04.92 ID:9j5itJbx0
A650is、G7のサブで買ったが
出番無し、
G11買ったら更に出番なしに。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:49:44.85 ID:EKxmoJZU0
五、六日前にイートレンドから送られてきたA1200の箱を
昨日の夜十時ぐらいに開けてみた
ところが、電池とカード入れても電源が入らない、友達と半時間ぐらい色々確認しても電源がはいらない
サポート電話も夜だから無理
そこで、二本の指でA1200の横腹をペシッ、ペシッっと10回ぐらいビンタする
これで電源か入ってしまった
まあ、それから一時間ぐらいいじって昨日は終わり

でも、朝起きたらまた電源が入らない、ビンタは嫌だから控えてたけど、半時間いじってビンタ
これでまた電源が入る
一度電源切って、二時間後の今は普通に動く

こんな微妙な不良はどうしたものでしょうかね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:49:03.29 ID:Hie2L1AZ0
>>108
噺のネタに取っておくに一票。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:40:10.88 ID:UyDtkR900
>>108
初期不良で交換ですね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:22:36.55 ID:uDujAJ7l0
叩いて電源が入ったり入らなかったりするのなら、その逆に、使ってる最中にちょっとした衝撃で
電源が切れてしまうという不良も潜んでるかもしれんな。

でも、実は電池接点(カメラ側や電池側)の接触不良で、その辺をクリーニングするだけで直ったりして。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:21:41.28 ID:sc5l57px0
オチャメなA1200のその後ですが
今朝は電源入ったのに、十時ぐらいにまた電源が入らなくなった
またいじってたけど、今度は回復しない
キャノンサービスに電話して大阪に送りましたわ
結局、
土曜日、開封、半時間いじってビンタくらわして電源入って、その後一時間使用
日曜日、朝電源はいらず、一時間掃除電池交換ビンタで電源入って、その後四時間使用
今日、朝半時間使用、十時ぐらいに電源入らず、一時間いじって諦め

電気製品の不良ってのは初めての経験だからサービスに送ってみる
イートレンドは相手にしないほうが良さそう、腹立つだけだろな
どんな結果になるかわからないけど、キャノンサービスのおんなの子は
感じ良かったよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:24:11.91 ID:sXjymmc40
初期不良だったら店によっては確認後交換してくれるんじゃない
長文読んでないから勘で書いてみるけど
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:50:54.44 ID:0zMqZtMa0
通販でしょ?イートレンドは店の評判もいまいちみたいだし、
キャノンで直接受け付けてくれるんだったらその方がいいんじゃない?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:59:04.69 ID:57HSB7cI0
ぶっちゃけAシリーズ最強は3100is。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:25:35.74 ID:o69qcsRx0
>>97
SX130は終に? 
新品(ベイシア電気とかなんとか)8,700円の報告があったぞ。
ケーヨーD2とかでキュッパの報告もある。
LABIタイムセールでもキュッパ。
展示品六千円より良いと思うが・・・

まあ、鯛焼き形状でも良ければだけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:04:56.93 ID:kWErIAHZ0
A1200にISつけてくれぃ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:54:00.15 ID:s8bxBA9G0
ベイシアたまに投げ売りするからな
昔A650ISを25Kで買った
A720ISより安かったもんね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:26:14.90 ID:pnx2HOlb0
ホムセンで見かけたA495の動画がMOVでないといいなと思う吉宗であった(●^ー^●)
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:28:53.98 ID:dJivWGtF0
デジカメが無制限にHD映像
とれるようになったらビデオ
が売れなくなるんだろうな。
反対にビデオで思い通りの
画でキャプチャできたら
カメラがいらなくなる。
できたらAシリーズで1万円
でHD映像が取れるカメラが
欲しい。1時間くらいの可動時間でいいから。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:39:19.90 ID:mYGmUJrm0
>>120
どこを縦読みすればいいんだ…
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 06:31:27.54 ID:2WvM+KPn0
EUの関税問題があるからデジカメは30分未満が多い
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 08:21:05.24 ID:5lVnL7dq0
A495、あの画質と価格の落差は異常。
手ブレがないのが好結果なんかなあ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:28:37.12 ID:PP+vZZbkO
>>123
A495は画質は文句無しだけどボディがちょっとねぇ。
あのデザインが好きという人もいると思うけど持ち辛いし厚いかな。
ボディがA2200でBKカラー、そして中身がA495だったら言う事無いのだが。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:13:48.54 ID:VI+tnxYQP
単3を入れるとどうしても厚くなっちゃうからな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:27:12.59 ID:FUZMLfaX0
単1を入れるとどうしても重くなっちゃうからな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:30:38.99 ID:MLPSDQdU0
>>126
某充電式単 I 型電池をカラ割りしたら、中から単III型充電式電池が1本ぽろり‥‥
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:42:01.47 ID:L2QCqWY80
A1200は大阪のキャノンサービスから送り返されてきたよ
どうも初期不良で本体ごと交換したみたいだ
不良確認したと書いてあった
月曜日に送って、火曜水曜、今日が木曜着だから迅速な対応でした

使い方はまだはっきり分からないけど、どう撮っても写るようだから、百均で買った
靴箱ケースにスポンジ袋、電池、とか入れて車のトランクに入れた
また気がむいたら取り扱い説明書読んでみるよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 15:33:39.63 ID:YojvgLQM0
ん。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:34:33.96 ID:iwr+XAx70
A1200、\7700切ったな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:02:36.59 ID:qOP1B6le0
>127
普通3本だろうに
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:47:36.93 ID:gLxnu1a80
amazon頑張ってるな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:02:41.86 ID:Dfp/a/cW0
>>130
A1200は海外販売のブラックはカッコいいのに日本は安っぽいシルバーしか売ってない
のは、なんだかな〜
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:06:30.57 ID:SepVg4ki0
ベルトのところにキャリングケースを
通して、原付バイクのバッテリ相当品を
セットする。

電源はそのバッテリからとる物。
それがカメラ。と
初段階に定義されていたらよかったのに。

電圧とかは12Vとは言わず、適当/相当な
規格にして。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 05:36:14.28 ID:W+cNtnXE0
A1200のシルバーはそんなにおかしくないよ、昔のオリンパス・ペンみたいな感じで愛着わくわ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 06:33:59.69 ID:Rf9TDJqn0
レンズ周りのメッキをツヤ消しにしてくれ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 06:44:14.29 ID:f2JDGjja0
フリマで買ったA6XXシリーズ用テレコン・ワイコンの使い道がないorz
ところでA495は1000万画素だから分かるけど、A1200をもてはやす理由が良く分からん。
IS付きAシリーズの方が良くないかい?ホムセンとかに昔のが眠っていたりするし。最新の画像処理の方が魅力なのだろうか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:22:08.65 ID:JsDdQf3Z0
>>137
人それぞれ色々理由はあると思うけど、↓こんなとこじゃないかな。
@入手性の問題
 みんながみんな生活範囲にそんな素敵なホムセンがあるとは限らない。
 中古でもいつもストックがあるとも限らない。
 ついでに中古品に抵抗がある人もいる。

Aアフターサポートの問題
 新品で購入してもあまり古いと修理不可なときもある。

B昔のAシリーズはW端画角が狭く、軒並み換算35mm。
 最近のは大抵換算28mmはカバーしてる。

C最近のカメラのほうが高感度撮影の実用性が高い。
 (ここはA1200使ったこと無いので推測でスマン、A650ISとSX130IS比で)
 L判くらいなら最近のカメラのほうがぱっと見綺麗。
 そして大半の人はそれで十分満足できる。

個人的にはBCかな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:42:49.61 ID:GmJHiMB9P
というか単純に光学ファインダー付きの単3機って事だ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:21:54.86 ID:krsr3pFm0
Aシリーズでコンデジサイズのトイデジ(VGA)カメラ出してくれ
レンズは単焦点トリプレット(3群3枚)で。トリプレットなら結構な描写ができる
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:54:12.83 ID:UjHIhjTe0
今日リサイクルショップで、「A720 IS」が展示してあって、
電池・SDカードのみ欠品で、\2,900の価格が付いていたのですが、買いですか?
また購入する場合は、ここは気をつけておけ!というところはありますか。
ご教示ください。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:31:19.68 ID:HJVu5yV80
正常動作品でその値段なら迷う事無く買うわ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:31:13.00 ID:Y6QUO6ix0
中古屋のチェックではCCDゴミなんてスルーしてるからそこは危ない
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 04:41:24.11 ID:/M8kFqhI0
>>141
>>143の言うとおり、カメラ屋じゃないところの中古品はババつかむ可能性あるからやめた方が良いと思われ。
で、どこの店なの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:59:01.06 ID:QgAt6c5z0
迷わず行けよ、行けばわかるさ
146141:2011/10/15(土) 11:20:01.87 ID:lwe/TlPo0
みなさん、ご意見ありがとうございます。

>>144
私は関西在住なんですが、
お店は関西を中心にチェーン展開されているリサイクルショップです。
ただ、そのショップでは今までに、家電製品関係は買ったことないんですよ。

>>142さんが言われているとおり、正常動作するのなら、
やはりお買い得ですよね。
ただ、ハズレ=ババを引く可能性も、もちろん無きにしもあらずで。。。

もう一度お店に行って、商品を実際に手に取ってみたいと思います。
レス、ありがとうございました。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:36:35.64 ID:mTcz4Aig0
キタムラでもゴミ付CCDのが売られてたからなあ
ただしその分相場より安くしたと言われた
でもゴミはやはりゴミだから・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:22:44.79 ID:/M8kFqhI0
>>146
そんな純粋なレス返されると(´・ω・`)

正直ものすごく安い。俺なら気絶して即買いしてる。
W端35mmと高感度画質に文句無ければ今でも良いコンデジだと思う。
店員に頼んで、出来るならチェックしといた方が良い。
SDカードと乾電池持参して実際に撮影し、そんとき白とびさせてゴミチェック、真っ暗にして輝点チェック。
これで背面液晶でぱっと見問題なければ大丈夫だと思うよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:57:51.55 ID:mTcz4Aig0
そーいえばピクセル問題もあったなあ
俺も中古で買ったやつにホットピクセルがあって返品した
モニターの欠けじゃないから
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:15:17.79 ID:tsp81AmR0
これが製品化されれば手ぶれ補正が無い機種でも戦えるかも知れないな
ttp://www.gizmodo.jp/2011/10/post_9490.html
151141:2011/10/15(土) 23:44:34.41 ID:lwe/TlPo0
>>141です。

今日お店に行って、カメラの動作テストをさせてもらい、
特に問題が無かったので、A720を購入してきました!

帰宅後、レンズが汚れていたので、キットで清掃、
再度動作テストしましたが、良好でした。

>>148さんをはじめ、色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
大事に使いたいと思います^^。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:37:39.52 ID:lXIhqNYq0
いい買い物が出来てよかったね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:04:15.97 ID:gBFlG9vi0
>>151
購入オメ!
大事にじゃんじゃん撮りまくろうぜ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:34:19.40 ID:swDckQc50
495と2200って吐き出す絵的には同等と考えてもいいんでしょうか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:20:19.41 ID:65XIwuF90
495はDIGIC3、2200はDIGIC4
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:37:53.33 ID:CwrQs0Zg0
3の方がいいという人はいるな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:45:00.16 ID:knQXswFx0
A1000(DIGIC3)とA1100(DIGIC4)の両者に限っては、A1000の方が好みなオレ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:41:59.04 ID:9GcLrMOC0
吐き出すw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 03:44:19.23 ID:q+FdPaXx0
A495は安いしエントリークラスだから手放して、もっと高くて画素数の大きいコンデジを
を買えばもっといい絵が撮れるだろう・・・と、孔明の罠に掛かった人が多数いる罪作り
なカメラだったな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 07:43:21.50 ID:VtFHa4cp0
仕事で安価でお手軽に使えて、マクロも強い機種としてA495を会社で購入し、A495の良さはある程度理解してたつもりだった。
私物用に昨日A1200をポチった俺は、罠にはまったのか。
A495とA1200で随分悩んだんだが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:06:38.76 ID:vmvwL3af0
A495はM1が2592でM2が2048なら完璧だった
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:32:53.25 ID:dzhiLvTY0
キャノンは7M、5M、3Mとか奇数メガの画素サイズ避けてるよね。選択肢は減らす方向だし
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:43:32.40 ID:gyTL4gYw0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:06:59.76 ID:ARCRRaaI0
G10とA495の2台持ち。うっかり画像サイズ見落とすと、
どちらで写した絵だか間違う。
あの値段(イオンで4980円)であの写り。メーカーの宣伝に
踊らされて新機能ばかり追ってはいかんとつくづく反省。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:34:21.58 ID:S9Bg0VcN0
A495 にCHDK放り込んで幸せ。
RAW撮影を楽しんでるゼット。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:38:26.27 ID:bGvKIx0O0
百円ショップで充電単三8個、充電器2個買ってきた、1050円
ものすごい勢いで売れてる
誰かにあげてもいいな、買い足そう、と思って夕方に行ったら充電器が二個だけしか残ってなかった
単四単三電池は全然残ってなかった それぞれ50個ぐらいはあったはず
オレが行った朝はちょうど入荷日だったようだ

1300mAhだから、廉価版のエネループとかエボルタより性能いい

167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:00:39.96 ID:V9C5fRAf0
実際のところ容量は表記と違い1000以下、電圧低下も早い、etc
中国製のニッケル水素で性能面で良いものは無い

でも単価100円だから使用する機器を選べば悪くない
だが、あの充電器はやめとけ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 18:16:11.49 ID:Hg8h0Tv80
普通のニッケル水素は自然放電がネックなんだよな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:33:36.33 ID:GKwterqW0
A1200に単三リチウムつかってもOK?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:48:37.31 ID:ggQDzcLA0
AmazonでポチッたA1200届いた。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:06:39.44 ID:Dq8k+Xt20
>>170
おめ でも、こんな時間に?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:08:19.42 ID:sk7vVbwU0
A1200はDIGIC4だからF2.8、A495はDIGIC3だからF3.0だろうな、
DIGIC4と比べると3の方がはるかに暗くPhotoshop無い環境では不向き。
DIGIC4は3と比べると、同じ明るさの場所でISO感度が1つあがる、
DIGIC4でISO80でロックして使えば、トイデジとして十分だと思うな。

A1200が人気あるのは、MOV対応、28mm、光学ファインダー、単3!
A495今から買うよりA1200だと思うよ、動画いらないならA1100ISか
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:15:44.26 ID:YvAEyEqP0
>>171
19時頃だけど、A1200いじり倒してたから書き込みは遅くなった。
SX130との格安コンビで楽しみます。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 05:26:49.79 ID:7eK7vluV0
キャノンが一番安いデジカメに、なかなかのものを作ってくるのは罠なのか
アメリカが1ドル札に一番デザイン、偽造防止の技術をこらすように…
日本はその逆だな。1万円札に一番力入れてる
キャノンはアメリカ式、A400番台からA1200にその系譜は受け継がれた
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:31:44.51 ID:agUeF6eS0
意味不明
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:27:31.42 ID:nleR2sjG0
わからんことはない
1ドル札の価値が信頼できるところは、自然に高額札も信頼されるということだろ
上級機でいくら良いものを作ってても、安物の悪いものをだせばメーカーは信頼されない
安くて良い物を売ってるメーカーは自然に上級機が売れる
でもそれを言うなら、二円出して、1円硬貨を作ってる日本もなかなかのものだな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:33:33.27 ID:dOE03qHG0
実はアンチキヤノン(理由は無い、雰囲気?)でプリンターを始めカメラなどキヤノン製品買ってこなかったが、
ここ二週間でSX130(9980)、A1200(7679)を買ってしまったw
しまった、貧乏自慢しちゃった。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:03:14.05 ID:7wmGq4VcO
まぁ、絶対単3仕様で無ければ嫌だという者でない限り
今はA1200よりA3300ISを選ぶ方が無難だろうな。
IS付き5倍ズーム、3型液晶モニター搭載で実売価格が
A1200より安い店もあったみたいだから尚更。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:10:49.17 ID:7wmGq4VcO
おっと、訂正だ。
>>177のA1200、7679円だとA3300の最安値報告が301円高いかw
それでも性能差を見れば十分安いかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:35:42.92 ID:75frc+rQ0
>>179
専用電池の薄さやIS機能にはかなり悩んだ。

けどSX130との電池共用と、普段の持ち歩きを重視してA1200とA495の2択にしてA1200に決めたんだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:47:35.45 ID:yyvFzJGwP
ISは無いがセンサはA1200の方が上なんだよな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:34:57.00 ID:jRCChtL20
キヤノンもニコンやソニーやペンタみたいにUSB充電に対応してくれたらA3300
でもいい買い物になるとおもう。専用電池はアウトドア派にとってはノーサンキューだから。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:03:23.13 ID:sk7vVbwU0
まあ汎用性って機能に勝るね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:13:24.47 ID:Q8OolJHS0
A590持ちだけど
G7,A650との判別はつくぞ
G7,G9,A650の3台はわからんが
G11となら判別つくぞ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:05:08.56 ID:U48i18pu0
昔フィルムメーカーのカメラは自分とこのフィルムを買わせるような
カメラを作っていたが
乾電池作ってる家電メーカーのデジカメが専用バッテリーで乾電池対応がない
っていうのはどういうことなんだろう
乾電池対応は光学メーカーばかり
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:15:09.80 ID:MJ2wk5s80
専用バッテリーを買わせたいから。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:31:46.91 ID:6Hg57h9b0
専用バッテリーのほうが設計ははるかにやりやすい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:33:07.96 ID:b72foflr0
他社の乾電池買われると悔しいから
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:34:17.93 ID:c014PvVm0
そういえばエネループてパナソニックの傘下になってんだな。
パナソニックは乾電池モデルないけど。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:05:22.21 ID:oViFwGaY0
電池だと、電圧不安定だし
上限、下限のしきい値の設定がめんどい
バッテリーなら合わせてつくれるし
互換は保証外にできる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 03:12:19.54 ID:l6ISSjve0
ストロボ多用するんでA3300買ってきたわ。専用バッテリーの予備も注文しておこう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:27:23.36 ID:27vvrylR0
A3300IS買おうと思って調べに来たけど、A1200も評判いいんだね。
下位機種だと思ってたがそうでもないのか。
>>181のセンサはA1200の方が上にどういう意味なんだろ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:07:52.89 ID:+pAPIZDo0
CHDK のスレって無いのかな?
ここで質問してもok?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:12:09.89 ID:4eBgRwEF0
195193:2011/10/26(水) 18:31:20.78 ID:+pAPIZDo0
>>194
ありがとう!
#タイトルにCHDK って入ってないのか><
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:30:50.75 ID:NRyEjYCc0
>>43
A470 + エネループでインターバル数時間いけてる
先日急に充電直後の電池でも直ぐに電池切れになるようになって壊れたかと焦ったけど電池ボックス端子と電池の端子を拭いたら復活した

てことで掃除してみるといいかも
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 04:15:21.69 ID:c/FXURym0
720ISがそろそろダメになりそうなんだが
コレの後継機ってドレなんだろう
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:19:40.95 ID:Ni7zUQf50
>>197
ズーム倍率、手ぶれ補正、マニュアル機能重視ならSX150かSX130
価格、大きさ重視ならA1200
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:45:19.29 ID:Wq1q29fF0
久しぶりに、A200を引っ張り出してきた。
電池を換えて電源ON…CFメディアに寿命が来てたみたいだ。

この機種、今売ってるCFの仕様に耐えられるんだろうか……
誰か、情報持ってない?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:48:45.83 ID:c/FXURym0
>>198
ありがとう
ちょっと見てくる
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:00:45.24 ID:5yzJtgQ60
>>199
先日別のCFカメラが安かったので買ってきた
SD-CF 変換使おうとしたらType-I だったので入らず
CF2G/4G価格差殆ど無かったので4G買ったら未対応だったorz
2G/4G(というかfat16/32か)の間に溝があるので注意

http://www.green-house.co.jp/taiou/flashmemory/cfc_digicam.html
を見ると1GB 迄は確認できてるみたい
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:22:53.36 ID:Wq1q29fF0
>>201
ありがとう。
参考になった。

とりあえず、1GBを探してみる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:31:18.71 ID:0fQWoUaa0
>>199
2GBまでしか認識しなかったと思う。
もう持っていないので定かじゃないが4GBは駄目だった。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:56:45.60 ID:Wq1q29fF0
>>203
ありがとう。
2GBなら近所にも売ってるので、使えるのなら助かるなあ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:12:08.59 ID:8AogxCQr0
ソフマップ秋葉駅前店にA3200 IS 8k で売ってた
買いそうになったけど念の為ぐぐったら専用電池だったのでスルーした><
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:57:28.53 ID:u8E8vF+h0
専用電池が嫌で炭酸電池使用の使ってるけれど
充電して先週10枚ほど撮っただけなのに今週使おうとしたら
既に電池ないよ、な表示が。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:24:34.69 ID:aWA8j7M+0
>>206
っエネループ
こいつのおかげで撮影前日に目覚まし掛けて充電しまくる作業から解放された
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:50:43.34 ID:cKMeihl/0
>>206
機種によっては、日付データを保持する電源として、
通常のバッテリーから電気を食ってる機種がある(あった)

従って、最初にフルチャージされた電池を入れて、少々しか撮らなくても、
そっちに電池が食われて、乾電池の電力量は空っけつなんてことがあった
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:40:08.96 ID:JME0/sTL0
普通の充電池は自己放電大きいからね
1週間もあると半分以下の容量だと思う
エネループだとこの自己放電がとても少ない
容量は最新のものに比べると少ないけど使い勝手はいいね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:42:28.00 ID:OYpU+Ykm0
なんか物凄い間違いをしてるけどまあいいや
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:37:51.63 ID:aWA8j7M+0
>>210
どれが間違い?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:39:38.14 ID:YGJ8zqM60
>>209
ハァ!?何言ってんの?
今時と言うか、十年位前であろうと
100円ショップのニッ水であっても、
一週間で半分も自己放電なんて有り得ない。
使い込んで劣化してるなら別だけど。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:45:44.25 ID:10jKNaca0
2300mA・hくらいので、某カメラメーカーがオマケで付けたのがあったけど。
あれはダダ漏れしたな。1週間で半分というのは納得できる数値。

いらないからその分値段引いてくれっていったら、
おまけはしませんが値段は引けませんという落ち。
販促品として小売りに押し付けてたわけよ、どうしようもないシロモノなので。

経験が無くてしあわせだよ。>>212
214209:2011/11/08(火) 22:11:49.97 ID:aWA8j7M+0
俺が当時使ってたのはバルクで1本単位で売ってる奴だった
もしかしたらパッケージはPana とかGP だったけど中身は違うパチモンだったのかもね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:43:51.30 ID:v3WQWa+i0
>>207
A570IS使ってるけど、エネループと相性が悪いのかフル充電したのを入れても数枚撮ったら電池マーク出る。
そんなに使ってもないからへたってないはずなんだけど。なのでいつもアルカリ乾電池使い。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:59:59.97 ID:HvVTKjJY0
>>212
昔のフジ1700mAhとかではよくあったよ

>>215
接点が劣化して接点抵抗が増えてるんじゃ?
カメラ側の接点を2Bとか6Bとかの鉛筆で塗りつぶしてみたらどうだろう
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:09:39.18 ID:u8E8vF+h0
>>206
既にエネループなんだが・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:30:39.39 ID:V2RClMCv0
>>217
電圧が低いのに対応してないのかも
機器によっては電池種類の設定で切り替えられるものもある
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:37:51.38 ID:bPt/iNQp0
>>215
A570の電池接点不良は良く耳にするね。過去スレでも出てた気がするよ
蓋側は勿論、電池挿入口奥の接点も綺麗に掃除して、あと電池側の端子も綺麗にしてから
↓を塗布してやれば改善が見込めるのではないかと思うよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00061GZTI/
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:46:14.04 ID:GuOjMshf0
>>219
マジレスすると、タミヤの接点グリスは
導通を改善するための物ではなく、
導通を阻害することなくスライド接点の
動きを滑らかにする&火花の発生を
防止するための物なんだが…。

カメラの電池接点を磨くならコンタクトZ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:30:02.76 ID:hvq5QdP50
>>220
初めamazon で検索してこれ買いそうになった
念のためググッてよかったw
http://www.amazon.co.jp/dp/B003X5UTXM

俺は何時もは無水アルコール使ってる
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:48:23.97 ID:JTC6o+p30
>>221
場合によってはコンタクトRも有効だぞ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:57:29.46 ID:jg7dtNH70
無水アルコールとキムワイプとエアゾール。

会社じゃすべてこれ。レンズから光コネクターまでこなせる。
狭いところ用に防塵室用綿棒。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:59:23.41 ID:7BswK/p/0
綿棒!

うーっ!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:07:56.97 ID:kQIYUYqA0
>>224
順番が逆だろ…
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:18:34.22 ID:riHcQpkg0
495売ってねー、、、CHDK使えるなら買っときゃよかったorz

どこか在庫有りませんか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:35:28.29 ID:ORAwiIdH0
通販はまだ在庫あるみたいだけど・・・通販じゃダメなの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:21:43.54 ID:ZQmUncnmP
A495はDCジャックも付いてるから動体検知で監視カメラに便利だよな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:53:14.06 ID:JK3c2kh40
>>228
動体検知した時のみ撮影する方法を教えてください
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:29:38.58 ID:5NG3+EpX0
CHDKを使う
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:52:50.40 ID:JK3c2kh40
>>230
ありがとん、ほんまにありがとん!!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:19:22.73 ID:VlIaYNbH0
中学に入学した頃(約3年半前)に買ったA590がまだまだ現役だYO!
夜間の撮影が多いのでマニュアル撮影ができるのはありがたい。
多分壊れるまで使う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:26:48.83 ID:DUnrW+850
A95二つもってますが、何か
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:11:10.47 ID:G/ywYJ6U0
>>226
中古&秋葉でいいならソフマップモバイル館に9箱はあった
8kだったかな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:16:27.77 ID:G/ywYJ6U0
>>230
標準で入っているmotion.bas とかで動かねーとかやってたんだけど
本家に置いてあるMDFB試したら動いた!
http://chdk.wikia.com/wiki/UBASIC/Scripts
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:16:09.76 ID:rZNmY2Kv0
>>235
その場合、撮影時間1時間ルールのリミッター
は関係なくなりますか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:09:39.95 ID:iF0viaZyP
連続撮影時間は伸びない
細切れなら電源とカードの限界まで
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:34:12.42 ID:rZNmY2Kv0
>>237
返信ありがとうございまうす。
頭がわるくて意味が正確にとれませんでした。

AC電源をとった場合
物体が60分動きつづけるものがれば60分制限で切れる。
その場合、物体が再度動き出したらまた0:00から記録を
始める。
60分以内のものであればカードの容量限界まで細切れで
何本も記録される。

という理解でよろしいでしょうか?

こういう機能があるのなら防犯カメラに利用できそうに
思ったので質問させていただきました。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:23:09.64 ID:EsSXqzcv0
MDFBの場合、
何かが動くまで待機→自分で設定した秒数だけ録画(静止画モードなら連写)→再び待機
の無限ループ。
だけど動画モードではあえて面倒なこれを使って撮るメリットを感じないかもしれない。
これを使うメリットはドラレコやスパイカメラでは難しい高解像度の静止画を自動撮影できる事
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:39:26.82 ID:QuLprnrM0
>>226ですが。A495売っていても8000円近い値段なので諦めました。(´・ω・`)

A2200にもCHDKきていたんでコイツの安いの狙います。ありがとう。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:13:42.26 ID:FFF6UYgl0
どういたしまして
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:39:47.61 ID:jQW9keAi0
>>226です。
特売のファーファまとめ買いでホムセンにいったところ、、、
A495が、4980円で販売していましたw

えぇ、買いました。このスレに感謝。そしてマジRAW撮影できて驚いてるw
おもちゃとして最高だw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:47:23.67 ID:jQW9keAi0
そうだ、保護フィルムとケース買ってこなきゃw
セリアかダイソーでおすすめってありますか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:19:51.84 ID:o0iE6xzi0
ダイソーフィルムは2枚入り
ケースは合うのを自分で探すのが吉
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:23:24.25 ID:VlGACQGG0
>>243
A495にセリアの携帯ケース使ってるよ。
フタがフラップ式でフルカバーされず、
本体の肩口がちょっと露出しちゃうけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:43:25.12 ID:Qr8W/wrU0
>>242
おもちゃ言うなや おらのメイン機なんだから
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:25:42.31 ID:ow3F/bhl0
>>242
> 特売のファーファまとめ買いでホムセンにいったところ、、、
> A495が、4980円で販売していましたw
おめ
うらやましいぜ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:55:38.35 ID:8ba/y+xw0
皆eneloopプロ、使った?
今日、学部の同窓会でつかったが、連続フラッシュ
撮影した時とか、やっぱパワーあっていいよ。
撮影可能になるまで、半分位になるし、フラッシュ
焚きまくりで200枚位余裕だった
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:10:20.53 ID:q/65WiwC0
A620でなんとも怪しげな写真が取れた、壊れたかな
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321877296888.jpg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:12:06.73 ID:ORn27peQ0
>>249
そんなクダラン画像をデカイまま貼るんじゃねぇよ、タコが。
リサイズも出来ないなんて、トーシローかっての。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:20:24.09 ID:pMMHKxy60
おっしゃる通り
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:32:31.47 ID:Bi48qZgWP
解像感チェックみたいなのでないかぎり小さくするのがマナー

見てないけど
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:33:14.90 ID:pMMHKxy60
おっしゃる通り
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:50:20.74 ID:1J6Dyf+T0
816 KB (836,095 バイト)ってデカイか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:03:37.45 ID:Tn+ArB0F0
縦方向1.5倍
横方向1.2倍位に見えたけれど・・・
そんなに言わんでもいいんじゃないの〜

画面4つ分位のデカイヤツ来たら流石にちょっとアレですが。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 06:23:25.89 ID:t9uYLQQb0
>>254 >>255
画像の内容、何を伝えたいかによるわな。
>>249みたいな、本当にどうでもいい画像は
640×480の60KB程度で十分でそ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 06:27:00.05 ID:t9uYLQQb0
>>255
て言うか、ageで言い訳って、ナメてんじゃね?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:50:35.43 ID:hMHOwTz/P
縮小しちゃったらコーミング状の汚れが分からないだろ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:09:24.04 ID:Tn+ArB0F0
>>257
言い訳してるつもりはないよ。
言った本人様ではないのでね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:28:49.93 ID:+SOwU1bG0
sageを知らないというのが真相か
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:31:46.86 ID:7qd6sBIb0
なにイラってんだ?
カルシウム摂取した方がよさそうだな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:20:41.39 ID:KqArd7z40
お前が摂った方がよさそうだと思うが
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:07:39.70 ID:0Hug6n0+0
苛立ちとカルシウムの因果関係は立証されてないわけだが
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:35:50.70 ID:LAUz6ePC0
A495でいい絵が撮れた写真の共通点を探すと三つあるね。

1 太陽光であること

2 広角端であるここ

2 F値が3.0であること

1、2は分かるけど3のF値はなんでだろ? 
F値が4.5になるといまいちな写真になる。

265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:49:49.37 ID:3hLR3KKW0
7千円のおもちゃでw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:26:24.77 ID:JjoHXSlE0
カメラには美味しいF値があるんだよ
デジカメの場合はセンサーのサイズも関係するらしい…
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:59:20.91 ID:aesMb6eE0
CCDの機種で充分な光量の下で撮るなら、センサー
サイズが小さくても、そこそこいい絵が撮れるよ。

逆に室内撮影だと、マニュアルでホワイトバランス決め
て、ストロボ使うとか、積極的な高感度も繰り出す必要
がある。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:14:40.99 ID:cClmMQgj0

これを見れば秘密が分かるかも

NHKスペシャル
「ユーロ危機 そのとき日本は」
22:00-22:50

御手洗会長インタビューと
組立工場内映像あり
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:52:58.90 ID:+AGeyrnf0
実況スレ

NHKスペシャル「ユーロ危機 そのとき日本は」★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1322045824/
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:50:21.86 ID:bmEdhfJM0
age
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:57:56.47 ID:6A1PPcne0
test
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:07:46.52 ID:TE8MO8vY0
動画なんて、絶対撮らないと思っていたが、ふと見上げた秋空がきれいだったんで
撮ってみたよ。A590ISです。
http://youtu.be/HdskEWmGQDs
画質はそれなりだが、ワイドで撮れたらもっといいのにとか思ってしまう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:37:08.08 ID:j2MdzMZs0
>>272
思い切ってもう1台。A1200かSX130辺りを買うのだ!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:33:26.00 ID:NWP1dNXU0
SXになると、撮影中でもピント合わせてくれるから、
撮影の幅は広がるね。でも、Aシリーズはmpeg2
で編集とか楽だよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:20:26.61 ID:F1hS+pmb0
携帯のカメラに比べたら失礼だけど、Aシリーズはレンズは
そこそこ良いよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:43:35.39 ID:3AZdtSwL0
>>275
CHDKでRAW撮影してみると…
SXシリーズは高倍率レンズは湾曲が凄いものなぁ。
Aシリーズは広角側はかなり素直な写真が吐き出されて良い感じだもんね。
277↑もはや病気だな :2011/12/01(木) 15:55:12.95 ID:QAYQlOzX0
>>276
収差には歪曲収差(Distortion)と、像面湾曲(Field curvature)という、
名前は似ているけれど、内容の異なるものがあるので、このヘンは押さえて欲しい。

貴殿の言いたいのが 歪曲収差 であるのはわからないわけではないが、
これからも書くのであろうし、やはり語られる内容に見合った用語であって欲しいので。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:13:23.44 ID:JrG3DGDy0
撮ってみて真っ直ぐならどうでも良いw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:32:55.37 ID:fDuHlCfC0
A590で、テレ端開放でレンガとか正面から撮ると少し気に
なるけど、1、2段絞れば、ほとんど大丈夫だよね。RAW撮りしても変わらんから、このあたりの世代は素直な設計だ
と思う
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:38:24.50 ID:fDuHlCfC0
間違った。ワイド端だわ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:20:04.35 ID:+SuyTql+0
ノイズや色だけでなく、レンズの歪みも最近は補正するのか
ちょっとやり過ぎと思うが、時代はそんなもんだろうな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:35:27.97 ID:/LUvLwRL0
オートマチックだな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:54:47.25 ID:CoHJsqyy0
最近の高倍率のからくり。まあ、気付かなければ
いいけど

284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:55:24.79 ID:aojyw8xm0
最近の高倍率のからくり。まあ、気付かなければ
いいけど

285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:11:56.67 ID:t+NZ3lHM0
気がつかなかった。
というか、気にしてなかった。
SX1
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:54:30.33 ID:RGTQNZqI0
SXのノイズ消しは、ちょっと人工的でいやだな。
DIGIC3の世代に、NeatImage使ったほうが、
自然な気がする。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:45:32.12 ID:cjul6vYS0
気のせいだけどな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:57:52.32 ID:fjK2EKSu0
NeatのNRはもはやアルゴリズムが古すぎて今となっては逆に不自然に感じる
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 06:01:30.87 ID:5IgsMw/W0
夜間や室内では躊躇せずにISO1600で撮影。あとから
ノイズはなんとでもなる。用心するならraw撮りもやれば
まず大丈夫

290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 07:38:56.91 ID:AQ2tvH7V0
ブレはなんとも補正が難しいが、高感度ノイズは
なんとでもなる。同じ感度に露光で、どんなノイズが
出るかプロファイル作っておけば、ほぼ気付かれない
程度にできるね。ニートとトパーズが有名かな。
俺はニートです。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:54:30.99 ID:rY/57pVc0
働いたら負けの人ですか?w
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:04:36.26 ID:LfpKiwlJ0
極小センサーで長時間露光しても、同じ条件でのノイズの
プロファイルさえあれば、ほぼ満足できるまでノイズ消せるよ。
俺はNeatを愛用してる。Topazはどんな感じ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 07:04:38.02 ID:MXLZKa+H0
ニートは無料でもそこそこ使えるからな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:36:43.81 ID:Toj7+sD40
>>292
Neatの方がすこしボケて甘いので、今は金払ってTopaz使用中
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:04:35.98 ID:Fa9ArWVk0
Topazバッチ処理できる?
披露宴とかパーティーとかで一度に千枚単位で撮影
すると、一枚づつ追い込で仕上げるわけにはいかない。
ノイズ除去ソフト使ってL判で焼く限りISO1600といわず
3200でも、普通に鑑賞に耐えるよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:39:57.12 ID:zBCQ0Ib+0
ちょっくら無謀にもA590で月食に挑んでくるぜ
http://niyaniya.info/pic/img/14373.jpg
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:06:50.92 ID:3vsozrJx0
ボケボケやんww
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:05:03.49 ID:IrCIZhGL0
おい…A1200なんだこれ…
ハードオフで中古売っていたんで新渡戸稲造一人で買ってきたんだけど…
なんでキャッチAF搭載してんだよw
これでCHDKきたらヤバイよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:19:51.25 ID:prdZYT3B0
>>298
いつのお札だよ...w
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 00:19:01.23 ID:BZ3HXuHZ0
ほんとにつまんねえやつらだな
死ねばいいのに
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:03:56.53 ID:dtAdyvT/0
通販の中華ライトって発熱や寿命の問題とか大丈夫なのだろうか?
明るい明るいと喜んでたら熱で吹っ飛んだとか、触れないくらい熱くなったとかじゃイヤだなあ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:04:14.18 ID:dtAdyvT/0
誤爆すまん
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:26:19.23 ID:GiPpu3pF0
>>298
ttp://chdk.wikia.com/wiki/A2200

なんかA2200にはアルファ版が来てるから、もしかするとA1200も移植来るかもな。

Aシリーズは単三スキーが多いから期待も大きよな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:07:52.21 ID:qlpfboLV0
室内イベントではchdkでISO3200撮影。インターバル
長くてもいいなら、raw撮影。ノイズはソフトで除去。
なんだかんだで、意外と大丈夫なもんですよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:08:46.64 ID:NvSAit9U0
>>304
機種は?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:18:20.69 ID:qlpfboLV0
590
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 06:49:00.17 ID:h/EbzpDu0
2008年頃に光学手ブレがつくようになって、披露宴に
一眼レフ持ち込む必要性を感じなくなった
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 03:23:07.13 ID:uZWCkHrk0
俺なんて○年前に無職になって以降、披露宴に呼ばれることがなくなったぜ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 03:34:36.31 ID:Vrsox2Q20
頑張って撮っても、別れちゃうのが多いのだよな
当日の疲れが、聞いた瞬間にどっと出てな orz
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 03:37:07.52 ID:10hlkr+00
>>308
俺なんて披露宴なんて行ったことないよ
友達いないからな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 06:44:05.36 ID:LikyT11q0
疲労炎
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:18:29.94 ID:ZvQmc5mX0
披露宴ぐらいはコンデジでも大丈夫だけど、室内スポーツ
は、一眼レフでもかなり難易度がたかい。バレーとか
卓球の雑誌とか見ると、良く分かるよ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:42:11.07 ID:lr5Vol5z0
毎回A3で焼く金持ちは別にしても、大概はL版だもんな。
しかも、焼くことさえせずにフォトフレームで済ますことも
多いし。高感度ノイズなんか全く気にする必要ないか
ソフトでごまかせばいいのは、極論だが正しい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 08:41:32.05 ID:WOXmPxiz0
極論
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:36:39.26 ID:lv80qvti0
富士の「画彩」Value のLサイズでとにかく全部印刷して、気に入ったのは
超光沢紙 印画紙ベース 厚手A4で印刷。あれこれいじって試して、
キタムラで焼いてもらう。画面で見ている限りは、いつまでたっても
良い写真にはならない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:40:29.58 ID:i+uBnXF/0
A4くらいの大きさの写真に印刷するなら
ローでとった方がええの?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:41:48.41 ID:i+uBnXF/0
全部ローにしたらメモリ屋さんがもうかりそうだけど
どうしてローにしないんだろ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:49:29.38 ID:zgxiilTu0
Rawで撮ってもあんまり変わらない時が多いけど、個人的には空とか
紅葉とか写すときは、Raw撮りしてる。人物撮影だと、悪条件でも
あんまり変わるような気はしない。Raw撮りすると、2秒位はセーブ
するのに必要だね。SDカード安いから、メモリー最近は全く気にしなくて
良いね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:23:04.39 ID:9bmuTK5F0
貧乏カメラでRAW保存とかアホかとw
高級コンデジのJPEGより画が酷いだろw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:42:42.34 ID:zgxiilTu0
ISO-800で1/13秒手持撮影です。夏の夜に南国のホテルで撮影。ノイズを除去しても、
拡大すると不満は残るね。こんな時は、Rawで撮影しておけばよかったと後で思う。
ただ、この位のノイズはフォトフレームで見たりとか、L版で焼くかぎりはノイズ除
去程度で特に問題は感じないのもまた事実。

元のファイル http://ll.la/X;QG
ノイズ除去後 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/132152

Rawで撮影しても、撮影後にセーブに数秒必要な以外は、特に不便な点はないから、
いつもRawで撮るのもいいかな。数秒でシャッターチャンス逃がす時以外はさ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:15:37.61 ID:tu08TglV0
らゥーだと思ってたw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:27:30.55 ID:c1ErGXa50
>>320
これを見て改めて、まだまだ590で戦えると再認識したよ
俺も相変わらず590使い続けてるっす。ほんとに良いカメラだよ。最近動作音うるさくなってきたけど(笑
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:58:06.16 ID:2Ik79U370
お前のつまんねーレスの方がうるさい
その上ウザい
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 03:42:12.34 ID:fcnklZGT0
AシリーズやSシリーズで動画が480p
できれば720pで30分くらいとれる機種で
古いの(=中古価格が安いということで)って
どれくらいの物でしょうか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 07:13:19.90 ID:8YFDN1S40
590に相当する機種を出して欲しいなあ
ファインダーはやっぱり、たまに必要になるから、現行機種
は、駄目。1200に手ブレ補正つけばまあまあかな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 08:49:19.35 ID:KLmnpK4z0
>>325
同意。
今は52mmのコンバータを流用するために選んだNikonP6000使ってるが、
ホワイトバランスが良くないのと発色がぜんぜん違ってCanonに戻りたい
Canonの52mmコンバータは軽くてコンパクトなので今後も使いたいのと、
P6000で味を占めたRAWを使えると良い
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:45:47.10 ID:wTFg5k7a0
1200の不満は光学手ブレ補正がないことだね。
訓練すれば1/10位で100発98中位で手ブレしない
ようになるよ。機械に頼らずまず腕を磨くのが、一番
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:18:04.23 ID:MZfMs4dN0
>>324
普通にSX150買うと良いよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:42:35.56 ID:VqUcv8F00
普通に

って何だよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 02:33:40.06 ID:t0w+bEDl0
>>328
これって概ねずっころくて、ほんだらましいですね。
どんだらばって、ほんどらせんといまそばしてか、
ほんだらまんどろこすです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 10:44:32.04 ID:Oy8/CsFiP
>>328
普通じゃないだろ
光学ファインダー無いんだから
590isを570以下のA500シリーズと同じに考えてるんだったら大間違い
一度中古屋で実機を入手して所有してみれば解かる
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 11:27:22.33 ID:xiEeq0m40
嫌なこったい
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 21:47:41.50 ID:Nm6X2Pz90
A590ISは、A570ISにらくらくモードが付いた程度のもんだと思っていたけど、
何か進化してたっけ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 21:59:28.99 ID:GSf045+u0
退化した点が多い。動画が30fps→20fpsに劣化、60fpsモード排除
スティッチアシスト排除、水中モードや純正防水ケースも無くなった
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:10:41.11 ID:CXY+QQi90
570に比べ590は光学手ブレ補正と顔認識の精度は上がってる。
高感度ノイズも違うよ。

ただ動画撮る馬鹿は、どうせ光学ファインダーなんか不要
なんだから、
格安のSX150を買え。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:13:34.02 ID:GSf045+u0
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:17:14.35 ID:CXY+QQi90
コンデジの動画で720p30分だと、ここ1年に出た機種
に限られる。宗教上の理由でもなければ、普通に
新品買う方がいいんじゃまいか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:21:36.36 ID:CXY+QQi90
570で動画撮ると妙なノイズ入るしCCDが急速に劣化するわ
で、踏んだり蹴ったり。動画地雷機だろ?勧めてる馬鹿は
なんなの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:56:58.35 ID:GSf045+u0
ハズレ筺体引いただけだろ。それに誰も570なんて勧めてないしw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:03:19.00 ID:pTNbZ/CQ0
Aシリーズの一応の完成形は、590/650じゃないかな?
光学ファインダー省略バージョンがSX130/150でさ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:07:07.15 ID:GSf045+u0
720ISも入れないと駄目だろ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:25:43.09 ID:73H+15Nf0
A720IS の名前が出たついでに聞きたいんだけど、
この機種って、何ギガまでのSDカードが使えるの?
公式では「2ギガまで」って、書いてあるんだけどね。
SDHCカードは、使えるのかな??

知ってる人、教えてください。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:27:25.21 ID:9fiqzRoT0
俺は16GB使ってるけどな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:47:18.70 ID:GSf045+u0
720はSDHC対応してるから32GBまで行けるんでないの?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 00:54:30.75 ID:LurJMAZD0
安くなったし、32Gを入れておけるのは便利。たまに
Raw撮りとか動画とかやると、8G位だとあっという間
だもんな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 02:28:17.46 ID:l7p71nWo0
>>334
60fpsモードというのはA590ISについているのですか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 02:34:31.22 ID:l7p71nWo0
A590ってドットコムのスペック見たら
20になってるな。ショボーン。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 07:55:59.67 ID:b0KFpgxH0
だから、590にしろ570にしろ動画は糞以下だって。
AFが撮影中に追従する130/150にしとけ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 08:00:35.99 ID:b0KFpgxH0
590世代の動画は、講演の記録とか一旦フォーカス合わせて
ずっと1時間とか同じ構図で撮影し続けるみたいな、
限られた用途以外は、あんまり使えない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 08:35:56.88 ID:f7yA5SER0
ダメポ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 18:54:37.14 ID:VWxVrabw0
20fpsというのは意外に大丈夫。ファイルサイズが小さい
から、4G1時間の制限一杯まで使える。編集時に補完
するなりで、ごまかしはできるし。ただ、撮影中にAFが効か
ないのは、なんともごまかせないね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:31:50.40 ID:h4mYCevI0
CHDK使えば撮影中半押しAFが使えるようになる
但し動作音が録音されてしまうけど、それもAF時だけミュートするよう設定する事も可
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 21:27:51.66 ID:g7Ip0QA20
スゲー。写真はロシアンいつも使うけど、動画では使ってないわ。
こんどやってみるわ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 21:39:17.05 ID:h4mYCevI0
あと動画中光学ズームも使えるようになるが盛大なモーダー駆動音が録音されてしまう
ズーム動作時もミュートできたかも知れないが、そっちは忘れたんで自分で試してくれ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 15:24:43.08 ID:wagXEJBS0
消音するのは、プロゴラムのパラメイタを自分で書き換えるってことですか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 18:07:44.12 ID:3yDYCvmPP
メニューから設定できる
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1325149486583.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:59:13.54 ID:wagXEJBS0
すごいですね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 20:48:20.46 ID:F68sJ2af0
盗撮犯 キモ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:25:31.72 ID:wOFpbCRg0
前にも貼ったけどA570とSX130の高感度比較
A570/590/720辺りのDIGIC3世代と、SX130やA1200のDIGIC 4世代では撮って出しの画に劇的な差があるよ
写真をクリックするとA570/SX130のISO800、1600の比較ができるよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139456/SortID=11981275/ImageID=746372/

360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 00:35:26.83 ID:pe0rvzWy0
カメラまったく詳しくないんだけど、家にイオスとか
T2とかヘキサーがあってそれ使って(持ち出して)
いたのでどうしても、例えば359みたいな写真をみると
はっきりしてないなーって感じるのですが、
安いのではっきる写るやつってありますか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 02:48:59.04 ID:4a1Nh/DPP
それでなぜこのスレ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 04:08:11.79 ID:pe0rvzWy0
とりあえず見てみたスレだからです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:35:05.89 ID:+5sFi2gb0
>>360
ライカM9
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 08:55:32.86 ID:cAgSq5bI0
130のは塗り絵で糞画質。旧世代のほうがましな代表例ですな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 14:34:30.03 ID:zJ3kHdda0
a620の状態悪、電池蓋のツメ割れジャンクが300円なんだけど、
蓋だけ部品取り寄せで交換できる?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 14:57:33.14 ID:2Cl8HrBG0
メーカーって普通はパーツ売りしないべ
電池蓋ならテープでいいじゃん
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 12:41:21.54 ID:/F3aN6NeP
ハードオフでACアダプタも買って固定カメラで使えば良い
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:30:58.37 ID:xVFtGGZl0
>>365
ttp://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/a11_re/repeat/
こういうので電池蓋固定して使うとか。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:14:34.25 ID:G51DFw2U0
実物を知らずに勝手なこと書くが、クイックシューを付けると蓋閉まるんじゃない?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:39:32.15 ID:0j28/uuY0
部品取り寄せできなくとも¥300なら買うわ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:57:35.36 ID:zYhp61CQ0
A3300isってどうですか??あまりレビューを見かけないもので。
410fとだとどっちが買いですか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:07:41.98 ID:aySgfNL60
410F
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:45:03.97 ID:i8f5QHWe0
さすがに、月の撮影は難しいね。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/133216.jpg
キーワード(ダウンロードパスワード):123

A590IS 三脚使用 ノイズ除去トリミング
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:48:26.58 ID:jjdD/M050
>>373
大したもんだ。同A590餅だが感動したよ
LA-DC58Gでテレコンかまして再戦してくれ!!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:51:09.30 ID:i8f5QHWe0
素の状態では、この位が限界なんだよね。テレコン欲しいけど、
海に出かけるときのDiCAPacも欲しいな。南国の島とか海とかが
好きで良く出かけるから
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:15:45.67 ID:L0UKTyf80
デカパンならプレゼントするぜ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:10:17.47 ID:I4UppDdF0
テレコンは1.7倍だっけ、35ミリ換算で250ミリ位になるのか。
それより、テレコンのアダプター介すると52ミリのPLフィルター
とか使えるのがうらやましいね。アダプターだけだとワイド端でも
ケラれないのかな?


378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:37:17.23 ID:sYSbbPoz0
蹴られないよ。それだとワイコン出てるのに使えなくなってしまう
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:30:22.94 ID:pqB9rqhj0
とりあえず、標準の望遠でNDフィルターを使いたいときが多くてさ
特に空とか、海からの太陽の照り返しとか撮ろうと思うと
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:27:02.24 ID:E5BupKKQ0
アダプター無しでも前にかざして撮ればいい
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:44:51.11 ID:Ze2LDpJu0
640用のワイコンテレコンは買ったが肝腎の本体がないorz
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:18:33.65 ID:uzUNAjMi0
いつか出てくるさ。
専用オプションの方が数出てないんだから、むしろ買う順番としては正しい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:06:32.97 ID:yGd4bGcI0
ひさびさにA610で遊んだが楽しかったよ。
昼間の明るさならまだまだ現役だね。

ただし、重い。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:25:30.79 ID:UE79F05g0
未来新聞

キヤノン、18.7×14mmセンサー採用のレンズ一体型機「PowerShot A730X」を発表
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:33:42.54 ID:LTi1Q32F0
本日廃刊決定
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:54:50.61 ID:RXQu2Hl70
CMOS機ばっかになる中、今後CCD機は貴重だね。
ニコンのD3000に、A590,650と3台のCCDを愛してます。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:09:15.08 ID:QODlIibQ0
D3000は非純正バッテリーグリップ装着で単3電池駆動が可能になるから大変宜しい!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:13:24.92 ID:i0pkLdagP
CCDで意味あるの?
それも古いCCDじゃよけいにどうだか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:19:06.97 ID:9K7l8fai0
>>388
kwsk
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 07:21:30.44 ID:B10O+fmV0
2008年以降なら、CCDはほぼ完成されたんじゃない
だろうか。もちろん、経年劣化は別にしてもだ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 08:50:42.70 ID:DlClJ/e70
それはない
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:01:39.01 ID:t+ylLs5y0
うん
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:30:10.02 ID:Mb9XlvmR0
なんかパナソニックが新開発のCMOSセンサーを開発したそうだけど。
普通のCMOSの改良型だから量産は容易だろうな。

パナソニック、“超望遠”46倍ズームのAVCHDカメラ
−新高感度MOS+iAズームで28〜1,300mmをカバー
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_502552.html

量産効果の為にS100のCMOSセンサーを採用なんてことはしないかなぁ。
Aシリーズのレンズは高倍率ではないから、新しいレンズユニットを作ってもそう大きくはならないだろうし。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:30:03.14 ID:ZxTpRN810
A720IS に合うネックストラップってないですかね?
本体重量がそれなりにあるから、100均に売ってるようなのではマズイかなぁ。。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:33:18.19 ID:P/H35BZR0
>>394
俺はダイソーの和風首掛けストラップ使っているよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:13:48.00 ID:tLqq11/y0
タコ糸
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:59:45.29 ID:Qvip/XF1O
パワショのAシリーズ何台か買ったけど
結局今手元に残ってるのは400万画素のA520
CCDのリコールでA700と交換になってしまったけど
最初に買った300万画素のA70が一番綺麗に写った様な気がする
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:02:49.02 ID:5eQIbMAY0
気のせいだけどな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:34:53.51 ID:Qvip/XF1O
>>398
気のせいならね

S95とSX130IS持ってるけど
条件良ければA520でも同程度の写真は撮れる
大伸ばしすれば粗も目立つが
A4に印刷する位なら差なんてわからんよ

もちろん条件悪くなれば差は一目瞭然だけど
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:35:34.21 ID:+7ewL8+B0
A4になんか引き伸ばしたことがないなぁ。
一度だけくらいか。バスの時間表w
昔家に暗室があって現像からプリントまで(もち白黒)
やってたころにはでかい写真ばかりだったけど。
だから俺の子供のころの写真はデカいのばかりあるw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:26:50.30 ID:jBk1DEmx0
大人になった今は対照的にちっぽけな奴になっちまってるけどな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:16:26.78 ID:NOwT3ZRB0
すみません、ご教示お願いします。A590ISを使ってます。カメラの知識は初心者レベルです。

この機種、連射機能をオンにしていても、再起動すると機能がオフになってしまうのがちょっと不満です。
<カメラを出してのんびり撮影しているような空気でない、
時間に余裕がなく、即座に起動して撮影はさっさと終わらせなければならない、
しかもブレがないように連射しておきたい>というような使用状況があります
(詳しく書けないのですが、張り詰めた会議のあいまに時間をもらって撮影するというような状況が近いかもしれません)。
こういう状況への対処ですが、あらかじめA590ISを起動して連射設定にしておく、ということも考えてます。
それ以外に、ロシアンファームのオートブラケットでも対応できるのでしょうか?
ロシアンファームは使ったことがないのですが、カードを書き込み禁止にしなくてはならないということは、
その時に撮影した写真は、(撮影後のカメラ→カードへの保存は別として)撮影時にカードへ保存はできないということでしょうか?
ロシアンファーム以外でも、こういったシチュエーションでの590ISのようなカメラの使い方をご示唆いただければありがたいです。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:08:47.70 ID:NOwT3ZRB0
すみません、一部自己解決・・・
ロシアンファームの適用に際してカードを書込み禁止にしていても
写真は保存されるという記述を某ブログで発見しました
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 20:16:29.92 ID:NOwT3ZRB0
さらに試してみました

節電モードにしてレンズを引っ込めるようにすると、連写設定はクリアされちゃうんですね・・・
となると、すぐ撮影できるようにするには、
節電モードにせずにレンズ出しっぱなしにして現場に持って行って、その状態で撮影するか、
ロシアンファームで対応可能なら、それにするか、
現場でテキパキ操作して連写モードにするか、
それ以外に方法があるのか、って感じなんですね・・・
連投ごめんなさい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:57:28.93 ID:uV0k9oId0
>>402-404
ロシアンファーム(CHDK)でブラケティングをするには、
連続撮影モードにしておく必要があります。
一こま撮影モードではブラケティングはできません。

CHDK の Menu 上でも Bracketing in continuous mode となっています。
従って、お望みの撮影には使えません。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:59:57.17 ID:4dnCMxlAP
>>404
そういうまともな使い方じゃないのはこっちでやったら
【ロシア】PowerShot IXYでRAW【DIGIC II・V】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:06:28.17 ID:NOwT3ZRB0
>>405
う”・・・。そうなのですか、ありがとうございます。
無駄手間をさけることができました。

>>406
そちらのスレは、ちょっと自分には敷居が高いような気がしまして、
こちらで質問させて頂きました。ごめんなさい。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 17:43:23.91 ID:c9XXzxFv0
初めて購入しようと思うのですが、
A1200,A2200,A3300の3つで迷ってます

どれがいいですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 17:58:38.95 ID:XFWe9N6F0
電池にこだわりが無いのならA3300IS。
手ブレ補正なし、専用電池の中途半端なA2200は論外。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 18:06:51.88 ID:c9XXzxFv0
>>409
ありがとうございます。
A3300ISは専用電池なのか…うーん。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 18:51:42.24 ID:+acupo2v0
>>408
そこでA495ですよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:39:22.01 ID:c9XXzxFv0
>>411
ありがとうございます
調べてみたら一時期3000円とかでも売ってたんですね。
今は安くても7000円くらい…なんか勿体無い気がするなぁ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:16:07.25 ID:d7ECDdox0
S90なくしたので単三カメラのA1200買おうかと思うんだけど
夜景撮影とか暗い所での写りはどんなかんじですか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:17:39.51 ID:Jpb/Hyfs0
いいよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:57:51.20 ID:En3gVEJk0
よく分からんチョイスだ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:19:30.44 ID:X730qY/70
初めてデジカメ買おうと思って画像検索して見てるんだけど縮小アルゴリズムが糞じゃない?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:47:31.30 ID:Di+WOeY80
うん、そうだね
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:18:15.61 ID:aHUXeaSs0
オロナインだね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:25:02.56 ID:+QRS2f0L0
結局何買えばええねん
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:38:45.87 ID:W/SKXu8Z0
あれがいいんじゃないかなぁ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:07:47.99 ID:4sLvw36V0
なるほど、あれかぁ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:13:34.07 ID:L6LsV8Iy0
あれってどれ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:39:36.62 ID:NPxqNrtL0
A1200を買おうと思ったけど店に行っても無かったので店員に聞いたら
震災やタイ洪水の影響で、入荷は1ヵ月半位先らしい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:47:28.65 ID:mgVYFctU0
いらね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:50:54.77 ID:cTx67N5y0
え?祖父で注文したら数日で着たぞ
取り寄せ商品だったのにね
もちろん今月の話
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 16:08:55.15 ID:q8FEO+fH0
キヤノン、いい加減学習しろよ。また中途半端なAシリーズ出すのかよ。
頼むからA2300(A2200の後継)は無駄だからヤメてくれ。
全く売れてない後継機出すってどういうつもりなんだ?

A810(A1200の後継)にしても光学ファインダー無くして、皆が求めている
手ブレ補正も付けず、色もシルバーのみって…ほんと、この会社バカなんじゃ
ないのか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 16:10:31.36 ID:cTx67N5y0
嫌なら買わなきゃいいじゃん
個人的には単三デジカメのなかじゃ一番まともだと思うけど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 16:17:53.75 ID:q8FEO+fH0
買う、買わないの問題じゃないことが分からないのか…('A`)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 16:53:49.60 ID:/yivaIkd0
うわ、本当に手ブレ補正すら無い。
過去のA700系って今のキヤノンにとって、そんなに超えられない壁なのか…。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 17:27:24.23 ID:m/5ei1xX0
SXは高倍率指向モデルの型番へと舵を切ったようだ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:45:14.03 ID:KLmx7s8g0
A810は、A495の後継?500、600、700番台は
使えないから、800番台にしたのかな?
よって、A1200の後継は、これから!
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:50:03.43 ID:JZ+bAmOY0
デジタルISつーのが付いてるみたいだけど、なんぞ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:53:28.08 ID:kxdmty5b0
電子式手振れ補正
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 22:27:06.02 ID:Eu3B8lCh0
もはやIXYの廉価版だなあ>4桁
A810はまるでCoolpix Lシリーズ。
今回のではIXY 3に一番興味あるけど、しかしかかし昔のAシリーズ、カムバ〜ック!
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 22:29:56.12 ID:dcZOh8Ua0
>>434
つA495
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:25:38.85 ID:IfKdexpc0
>>434
つ ウルトラマンA
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 00:51:57.28 ID:2GI7rE3o0
合体するなんてえっちいです。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 01:44:07.49 ID:QcCm/9u70
キヤノン、“ヘルプボタン”を搭載した「PowerShot A」シリーズ〜タッチパネル搭載モデルも
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510242.html

キヤノン、5倍ズームになった単3電池駆動モデル「PowerShot A810」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510198.html

やっとA495の系統のAシリーズが日本に戻ってきたな。
A1200は中途半端な感じがしたけど今度はきっちりとキヤノンのヒエラルキーの一番下に収まる感じだな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 01:56:48.28 ID:QcCm/9u70
>431
A495の後継機にA800ってのがある、日本で売らなかったけど。
ボディは違うけど、スペックはA495に似てる。

>432
>主被写体を判別して、適切なブレ軽減処理を実行。
>人物以外なら3枚連写して画像を合成、合成しない場合は3枚中1枚を残します。
>人物ならシャッタースピードを制御してブレを抑えます。

だってさ、しかし電子式手ぶれ補正ぐらい搭載できないのかねぇ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 02:49:16.16 ID:GpMru/qR0
>>425
調べたけど、安いところはほとんど入荷待ちだったんだよ。
祖父も今は品切れみたいだし。おまけに他店も値上がりしている。

>>426
A1200の後継だと聞いてA810を慌てて見に行ったら、
本当に光学ファインダーが無いんだorz
ズーム倍率を上げたのに、光学ファインダーを無くして
手振れ補正も付けないって、本当に一体何を考えているんだろう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 04:39:32.97 ID:TelcJ2+20
早速お手洗いの悪影響が出てきてますなぁ。
俺は暫くは495+CHDKで十分。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 05:20:46.81 ID:v9JZ0h9A0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:01:56.18 ID:/UWpd4PL0
薄くすれば売れるって勘違いしてるよな、メーカー
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:53:26.11 ID:tdi6blYw0
実際売れてるしな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:18:23.47 ID:vbY0yMPc0
A2300をずっと待っていたがこれはA2200購入決定だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 16:30:28.80 ID:w26uadAT0
残念
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:42:12.73 ID:eWeAxHp/0
俺は待つ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:18:16.53 ID:lDaeEBi2O
A1000系は1100までIS付けてたのに、いきなり1200から省いたよな・・・

1400には必ずISが付きますように。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 00:19:03.81 ID:ZU9qbzyf0
世の中にはISは飾りとおもってる奴が多いんじゃね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 00:46:23.07 ID:rryUWNonP
価格comで1200が変に高評価
あれってやっぱり吊り上げだよなあ・・・
いつぞやのF31fdなんかで行われてたものと同じ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 16:40:39.32 ID:yFzItyH/O
>>449
怖いのはインフィニット・ストラトスだと思っているやつだな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 18:56:12.93 ID:l1rHh3SK0
単3モデルが出ただけ、ハッピーだよ
国内では、ディスコンされても仕方がない状況だし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 19:04:41.45 ID:YDs8/Zzy0
OVFが必要ないならSX130/150と思っていたが、Raw撮りすると
レンズの歪みがひどいんだよね。その点ではA590あたりの低倍率
の機種が、やっぱ欲しいね。

A810はOVFもISも無し、
A1300はOVFはるが、ISはやっぱ無し

Avモードで撮るのが基本だから、これら2機種はそもそも無理か
やっぱA590は手放せないね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 19:07:27.45 ID:xDvMqz2x0
1万円でA590の新品をもう一台確保できんかね。この先、
もう単三機はまともなの出ない気がするわ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:29:00.93 ID:4wZ3j28b0
前に同じような事言ってる人居たね>A590新品。俺はモデル末期に必至で買い集めてストックしてあるよ
中古で状態良い物なら5000円未満で行けそうな気がするけど、最近中古も余り見かけないね
中古A570は盛況だからそっちでも良くないか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:10:52.61 ID:Z4zoLV2A0
この前ネットでA720IS、3,980円だったけど先越されて買えなかった・・・。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:26:17.98 ID:ssuYlcLA0
A590isってそんなにいいのか?
確かに歪みは悪くなかったが、廉価版でisの付いてる機種だからかな。
ちょっとHDDあさってくる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:32:54.40 ID:0n0+7LJv0
>>456
ヌフ?ゼコンド?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:40:44.09 ID:g2o2EfEz0
A40まだ使ってる人いる?炭酸4本も入れるのに枚数とれなくて
糞重くてワイパーみたいな可愛い切り替えスイッチついてるやつ
いるわっきゃない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:34:36.79 ID:tWqQvcq0P
使う理由が無い
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:07:50.06 ID:PMSmkDKz0
A70なら予備の予備で持ってる。
中古屋で315円で比較的キレイな個体を見つけたので
買ったけど電源は入るが使えなかった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:29:15.70 ID:Bb1vOzKt0
何度も修理に出して使い続けた愛機A70は3年前まで現役だった
引退時は完動だったが使わなくなると不思議とダメになるね。電池入れても動かなくなってたよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:06:20.24 ID:KvpA5IPB0
懐かしい話をしてるなw A70持ってたわ
デザインがダサ可愛いんだよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:52:36.21 ID:LZbx7fFz0
おうちにA95が2つ有ります。どうしますか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 08:18:47.91 ID:v0wLaiM10
ステレオ撮影します。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:26:28.34 ID:QJfuWidM0
3D撮影します。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:05:50.45 ID:ko3E3DvS0
2つ合わせてA190にします。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 13:01:05.37 ID:RIm3hw8a0
>>464
日常持ち歩いてスナップ写真撮るのにつかえばいいんじゃね?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 14:12:04.90 ID:mE9ut/Pk0
観賞用と布教用
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:21:38.10 ID:YbwGT+YZ0
俺用とお前用
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:16:32.56 ID:EsSHlqxGO
運よくA620の中古を見つけた
S5IS持ってたけど単三&バリアンはやっぱいいよなぁ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:20:44.41 ID:wdBq25gZ0
でも画質がなあ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:54:03.66 ID:50Qxte7h0
光学ファインダー無しの機種は、映りは置いておいて、電池節約のためにモニター消して撮影は可能でしょうか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:22:45.15 ID:s9z05gkZ0
ま た 盗 撮 か
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:13:21.74 ID:cNiI2SPG0
そういえばA3300ISって全然話題にならないな。凡庸機なのかい?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:42:24.59 ID:q2s8amdD0
>>475
単三でもないし、MFもマニュアル露出もできない、じゃあと言って光学ファインダーも無い…
凡庸と言うか、いらん子。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:25:05.02 ID:zK8VrCg00
いらんこと言うな!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:32:16.15 ID:cNiI2SPG0
>>476
そうなのか。でもISって光学手ぶれ補正だよね?
1万円以下の光学手ぶれ補正でしかも貴重なCCDってA3300ISが唯一無二じゃない?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:02:14.72 ID:iSWfqsu00
他のメーカーならあるでしょ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:32:22.11 ID:s9z05gkZ0
CCDシフトも光学と考えれば
481もっこす:2012/02/24(金) 00:54:24.06 ID:QRB9q8ZY0
可もなく、不可もなく、凡庸がいいんだよ。
5年ぶり、三台目のデジカメが、A3300ね。
スキャナの代用で使ってる。
新聞一面をスキャンできる機種がでないんでね。
のっぺりと全面にくっきりピントが合う。
新聞の文字がきれいだよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:03:52.11 ID:cKZK//ZO0
動画撮影中に光学ズームが使えれば間違いなく買ってた
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:11:46.67 ID:MmcoeADj0
んだ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:55:48.27 ID:MR6/2TJ50
それはないわ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:18:37.11 ID:lmhs9aav0
いまだに920 ISを使ってるおれってダメなんですかね?(/ _ ; )
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:19:44.42 ID:lmhs9aav0
>>485
板間違えました。すんませんm(_ _)m
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:00:31.36 ID:PvSCHkkB0
ダミだこりゃ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:20:42.39 ID:Jn/cF6/b0
>>480
VRも今じゃCCDシフトも含んでる。だまされた俺。ぜんぜんとまらねーの。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:43:42.04 ID:ASyNbA4g0
ダミだこりゃ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:28:02.60 ID:LUweEM4v0
そういえばお歳暮にもらったA3300ISが納戸にあったな。使ってみっか。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:25:25.99 ID:2l7ND/GB0
2週間くらい前にSX150 IS買ったった。今のところかなり気に入って使ってる。
ぶっちゃけ評判てどうなん?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:58:17.52 ID:j2YzM5jPP
最低でもスレタイぐらいは読もうぜ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:58:30.99 ID:JYeFEPM00
95の仲間が増えて3台になりましたよー。
だれか、3台→G11くらいと交換してくれないかな。3台まとめてだからポイント高いですよね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:08:13.10 ID:bSSQO8e10
A810よさそう
来年になれば、更に進化したISが付いて
更に良さそう
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 02:19:32.59 ID:kgr/Rb270
新機種まだー
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 04:14:27.61 ID:FBjNiCvr0
3300が1万切ってたけど
新機種来るの?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:06:40.33 ID:8zNQC13f0
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:12:16.06 ID:NgP9U5E50
Aシリーズってマニュアル操作できるのはいいんだが、実際にピントの位置を変えるときのボタンでポチポチポチポチ・・・・しないといけないのが惜しいよなー
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:25:04.05 ID:4486Wv6X0
A2200も各所で店頭価格6千円を割ってきたな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 03:56:32.77 ID:CMTsUBUi0
中古じゃなくて新品価格なんですね。
すごいな。動画が取れるならドライブレコーダ
代わりに購入しようかな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 04:07:41.84 ID:LGMGfMtI0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:28:14.85 ID:qO1LuQ5r0
A2200の黒は米尼でも日本へは発送不可なんだよな
1200なら可能なんだが
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:20:46.97 ID:Xn69RiwT0
1200と2200とくらべて、性能にかなり
差がありますか?
俺の行動地域的には単三ってので超アドバン
もらっているんです。
ファインダがあるのもとても魅力的。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:26:02.95 ID:Xn69RiwT0
>最大4GBまで連続撮影可
>4GB未満でも撮影時間は1時間まで
>(ハイビジョンの場合は約10分まで)

ハイビジョンで長く取れる安価ものって
どういうのがありますか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:35:37.94 ID:soWwNN8m0
>>502

yesasiaならいけそうなんだが

http://www.yesasia.com/global/canon-powershot-a2200-is-black-digital-camera-14-1mp-8mm-wide-angle/1024103322-0-0-0-ja/info.html

乾電池じゃないけどなんかいいところあるの? この機種?

オヌヌメなら凸してみるけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 09:26:14.77 ID:KuRTwHqDP
>>503
1200万画素は1400万画素より上、と言う前提で
A1200がA2200に劣っている所は1つも無い
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 12:07:35.30 ID:tIFPYrZh0
A3300is使ってみたけど画素数にレンズの解像度が追いつけなくてISO100でも
等倍で見ると画像が溶けてる。コントラストとシャープネス1段落として50%縮小
かけると良い感じ。800万画素カメラと思えば高性能かも。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:47:27.15 ID:oNotnLAC0
1600万画素を50%縮小したらピクセル数は1/4になるから400万画素相当になるよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:31:11.09 ID:YkF3stH10
PowerShot A2300ってどうですか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:15:53.52 ID:84LZ8e050
こんばんは A2300購入予定なのですが 
ローワなどのバッテリメーカーの安価品は今年中に出るものでしょうか。
>>509 光学式などにこだわりがなければ十分な機種だと思います。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 13:56:16.23 ID:x0ooyYUQ0
新機種になるたびにバッテリーまでいちいちモデルチェンジとか嫌がらせに近いな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:45:34.51 ID:1hLWtu2f0
>>510
互換バッテリーの開発状況なんて誰もわからないと思う

ROWAに直接問い合わせてみたら回答もらえるかもよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:41:31.46 ID:84LZ8e050
>>511 >>512 おそらく今月買うのでとりあえず付属1ヶで対応という形でやっていこうと思います。
なんせ10年前のpowershotS20からの買い替えなので軽くなって楽しみです。
nikon のS8200も検討していましたが 
旅行先の風景程度なのでA2300で十分すぎると思いました。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:53:01.54 ID:fBug+R+A0
携帯で十分だろ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:53:50.18 ID:r4wwWu+m0
そんな人がなぜかデジカメ板に来ているという矛盾
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:36:28.56 ID:G9zjlm000
それが2chなのさ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 09:52:18.14 ID:x2KdjGb1P
携帯の電池を切らすと命に関わるからな
デジカメなら写真が撮れなくなるだけで済む
518もっこす:2012/03/15(木) 17:15:13.48 ID:6Wi9YoP10
>>513
風景を始めたら、機種の性能がどんどん上がっていくよ。
奥が深いんだ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:27:24.55 ID:44GjAzxL0
ロワーでNB-1でしたっけ、初代イクシーの
やつなんですけどあれ、たくさんかって
余ってるんですけど、最近のやつで使えそうなの
ないでしょうか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:52:18.01 ID:rn5N3NAaP
>>519
激烈にスレ違い
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:59:26.92 ID:44GjAzxL0
う〜ぅん、ゲキレツゥ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:38:07.29 ID:CY3Xq9O10
スーパー行ったらソニーのよさげなやつが
現品セールってことで7千円弱であったけど
買いだったですか?
いつもAしか考えてないので高級機に見えた。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:14:35.19 ID:bc3pMayd0
VGA動画のW550か
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:35:31.36 ID:1tQi8zKo0
AだってなA650ISって高級機があってな・・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:38:00.86 ID:rS08t3jP0
ええ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:26:34.51 ID:lpQMJjL40
Windows7にパソコンを買い換えたら画像を取り込めなくなりました。

A710使用。
ZoomBrowser EX5.7 だったのでWindows7の64bit版をインストールしました。
現在のバージョンは6.9.0.1です。
A710にUSBを繋いでも取り込めません。。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:54:08.45 ID:z5n6nMfS0
>>526
貴重な体験談ありがとうございました
528もっこす:2012/03/18(日) 19:05:41.00 ID:Uiv8oA760
>>526
USBケーブルのバージョンを確認して新しいものを落としてください。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 19:47:11.01 ID:UntnTlWP0
>>528
> ケーブルのバージョン

なんて関係あるの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 19:55:50.94 ID:PHkoHLH/P
池沼に64bitは100年早い
531もっこす:2012/03/18(日) 19:56:58.27 ID:Uiv8oA760
>>529
ケーブルにもプログラムが配布されてます。
532もっこす:2012/03/19(月) 02:43:32.07 ID:M0geoqDc0
A3300isの操作性について報告します。
シャッターが軽すぎます。
まるでタイマーを設定したように勝手にシャッターがおります。
シャッターチャンスには強いかな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:29:04.54 ID:IM6BToMB0
アジャジャジャー
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:55:27.35 ID:tD4LHkcJ0
新機種に買い換えようと思うんだけど、踏ん切りがつかない。A650
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:22:21.61 ID:a2fjJ7ZL0
自分はA650ISの次はG11になった
A650ISにポジカラーが無い事に気が付いたのは最初に設定したときだった。
やられたと思ったよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:52:58.66 ID:cioet2gS0
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:01:19.86 ID:QHsdMqIE0
もう引退させてあげて
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:09:08.29 ID:SfSFkQ050
>>524
高級機なのか
何年か前に買って20枚くらいしか撮ってない。
持ち歩くには重すぎる。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 03:36:07.81 ID:N/9rvD5h0
>>536
カード遅くね?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:19:15.07 ID:++rpWRJp0
>>538
中身はG9とほぼ同じ。
代々A6*0シリーズは『Aの皮を被ったG』。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:32:35.51 ID:g+Sg4Wg10
でも所詮コンデジ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:58:53.30 ID:Aib3710C0
>>538
うわ、使ってないなら譲ってほしいなw。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:47:45.51 ID:kYfkocy60
>>540
うんにゃ、rawは別として、実はレンズが微妙に違ってたり、設定が微妙に少なかったりするよ。
MFもGの方がやりやすい。G9とA650両方持ってるから、なんで出来ないんだーの
場面によく遭遇する。
なんでA650is買ったかと言うと出先で電池で困らないため。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:39:34.72 ID:v2ZdaQhs0
A810とかの前面レンズ左上(マイクの上)のランプはAF補助光の役目もあります?
それともセルフタイマーでピコピコするだけ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:38:24.72 ID:CcarRdMO0
>>543
だから『全く同じ』ではなく『ほぼ同じ』と書いたじゃないか。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:17:21.45 ID:Pl4f/3J8P
>>544
そういうときはまず取説PDFを落として見よう
547544:2012/03/22(木) 23:27:12.12 ID:WF7GQDbP0
嫌だ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:01:28.28 ID:NsmskBh20
>>539
これだが、カードに原因があるのか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00151DOS8
549もっこす:2012/03/23(金) 22:09:04.46 ID:wjha7OSL0
>>548
カードではないよ。
おそらく、カメラの基盤に原因がある。
寿命ということね。.
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:17:57.44 ID:NsmskBh20
なんか雑だな(笑)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 08:00:24.46 ID:eLuemaL80
2004年発売のA95(本体・テレコン&ワイコンレンズ・ACアダプター・CFカード5枚付き)の
美品が近所のリサイクルショップにて5980円であります。前から気になってたのですが、手頃な
デジカメが欲しくて買おうか迷ってます。今は一眼もハイコンデジも所有してますが、無理の無い500万画素
クラスのカメラが欲しいのです。このスレ住人さんの中で過去に所有していた人がいたら何かアドバイスを下さい
お願いします。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:31:22.10 ID:Y339bUqR0
とりあえず買って気に入らなかったらオークションで流せば儲かると思う
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:22:19.16 ID:cnKeUfKD0
>>551
当然レンズアダプタもあるよね?
だったら俺ならとりあえず買っちゃうな。
出てくる写真が気に入らなくてもコンバージョンレンズとレンズアダプタだけ売っても元が取れそうだし。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:44:55.03 ID:jsOd68Bw0
A95のワイコン・テレコンは軽くてコンパクトでいいよ。52mmなんでいまのキャノンのGとか58mmのシリーズで使うと蹴られるかもしれないけど
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:55:10.40 ID:lnJEFqM90
どういうわけかA650が再発売された夢を見た
俺はべつにA650は欲しいわけじゃないのになんでだろ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:36:02.10 ID:Qd/ST8w00
死期が近いんだろ
557551:2012/03/24(土) 20:44:43.49 ID:eLuemaL80
買ってきました。ワイコン・テレコン以外にも専用ケース&専用外付けフラッシュまで
付属していて、ほぼフルセット状態です(マクロコンバータレンズは無いが)次の休日に
試し撮りしてみます。
558551:2012/03/24(土) 20:46:07.29 ID:eLuemaL80
買ってきました。ワイコン・テレコン以外にも専用ケース&専用外付けフラッシュまで
付属していて、ほぼフルセット状態です(マクロコンバータレンズは無いが)次の休日に
試し撮りしてみます。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:51:59.14 ID:OmXMXELe0
大事な事なのでってよく考えたらおかしいよな
頭痛が痛い 新しい新車 みたいな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:34:10.86 ID:E9ZZTDFJ0
「重要な事」の誤用とか ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:28:55.22 ID:K0PsPL8d0
>>559
それは「大切なこと」ですよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 17:04:09.50 ID:ITQ2XqkQ0
>>557
試してないならすぐ実写して確認しとけ
紫がかったり乱れていたら速攻でサービスセンターに連絡だ
563510:2012/03/31(土) 17:21:46.60 ID:UbvM6hrE0
買った〜。さすが10年前機種と違い画像綺麗。動画もたのし。
まだまだ使いこなしていません。桜が楽しみです。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:15:19.85 ID:gy5gF4W20
もう散った
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:51:35.38 ID:whV7QquY0
桜だけが花じゃないぞ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 23:00:34.86 ID:AghI8t4j0
浪人中
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 00:56:30.57 ID:R1Y4hZZW0
>>551
2つもってる。1500円くらいで入手。
コンバータないので欲しいす。

568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 00:57:15.86 ID:R1Y4hZZW0
あと、ローのソフトが使えないはず。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 10:30:13.24 ID:RQVsEbZV0
A650ISって、内蔵のボタン電池は無いから、ボタン電池交換の心配は無用って理解でよい?
取説みたけど、内蔵電池については言及無し。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 10:50:05.02 ID:qBK4qa/S0
>内蔵のボタン電池は無いから

あるんじゃない?マニュアル14ページ
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/psa650is.pdf
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 10:56:42.29 ID:RQVsEbZV0
あら、やっぱり内蔵電池あったのか・・・。
充電式というのが意外だ。どれくらい持つのかな・・・。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:30:02.42 ID:6zxfI6u80
内蔵電池あったのか
問題無く使えているが
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:52:21.40 ID:3opOt50E0
そりゃ内蔵電池なかったらバッテリー交換するたびに時計合わせなくちゃならんからな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:39:19.44 ID:3scCuZvx0
810話題がないとはどういうことだ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:51:46.58 ID:O4lSXisu0
A1200から劣化してる機種を話題にする必要がどこに?
CANONはプリンターにせよ、トイデジにせよ、日本人なめすぎ

810が国内向けで、A1300を海外向け、意味がわからない
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 19:15:31.03 ID:RJp5BwWf0
A1200今日買った。これスーパーファインない。
解像度上げて保存するしかない。
F2.8はよい。曇りでもはっきりした風景が撮れやすい。
ナイトモードではシャッタースピードを1以上から設定できる。
液晶は570IS,720IS時代と比べて見やすい。
ライブビューコントロールをバカにしていたが、
意外と思い通りの色で撮れて歓んでいる。
デフォルトでときどきマゼンダに傾く。これはイクシーもそう。
よくない癖。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 22:07:05.38 ID:nhfAlBSB0
AシリーズはA650ISとA590ISが頂点だった。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:31:30.27 ID:HH9zI9sn0
せめて630がもう少しなんとかなる機種だったらなあ・・・
579576:2012/05/08(火) 11:25:21.59 ID:PyXowPjc0
あれから570と1200を鳥比べてるけど、駄目だ。
1200、色乗りが糞。PモードもF2.8とF8.0しか叩きださなくてなんじゃこりゃあ!!
570はもっと繊細に設定してくる。1200はライブとか遠景、シーンモード設定などで
細かく設定しないとだめだ。Pモードが糞。AUTOが一番細かく設定して来るが、
デフォルトでキャッチAFウゼェ〜。もちろんAUTOでも駄目なときある。
F8.0でも絞りが甘い。デジックのせいか。ワイタン遠景描写甘い。
広角の犠牲になったか。
まとめると、1200はPモードが駄目。細かく精一杯設定すれば
わりあいいける。ただモニターの色温度高いから失敗しがち。
そのため要予行演習。
いずれにせよ590とか720は壊れるんだから、
後継見つけとかないとね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:31:27.28 ID:JoVHv7Do0
「叩きだす」とかキモすぎだよ、このおっさん…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 14:51:12.32 ID:mFXYsVeq0
評判を聞きつけて、720を中古で買ってみた。
昼はとても良く撮れるんだけど、夜はブレブレでまともに撮れない。
どういったセッティングをすれば夜景を良く撮れますか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 20:10:02.03 ID:S/PG4Xto0
A1100 ISを手に入れたぞ!
でもA75で問題なく使ってた某セリアの単三型ニッケル水素充電池を蹴りやがります(満充電じゃないけど)。
エネループとかじゃないと駄目なんでしょうか。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:25:31.67 ID:aEcoEiqg0
>>581
夜景は三脚で
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:49:23.18 ID:Q7fg8uW20
A1200に限らず今時の安コンデジはNDフィルタ入/切の2段階だから
A570は一応機械式の絞りがある
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 11:32:45.34 ID:emZX12FZ0
>いずれにせよ590とか720は壊れるんだから、
>後継見つけとかないとね。

後継はSX130、150じゃないの?


586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 07:43:39.50 ID:MlfyGbkc0
駄目だF8.0 1/2000じゃ全然歯が立たん
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 07:32:52.47 ID:9jj9AkZ70
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 17:58:53.99 ID:+etxUKGa0
581

Pモード、
露出補正-2,
ISO 400 or 800
手ぶれ補正入

これで片手で撮れる。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 03:20:04.22 ID:HFwVoAwh0
夏休み直前頃バイト代が溜まるので
勢いでイオスキッスくらいの小型一眼を
買おうかと思っています。

そんな話を兄貴にしたら、
パワーショットボーイA95をくれて、
これでまず、写真のとり方とか勉強せいとか
言われましたが、A95でどのような勉強が
できますか?兄貴は放任型であまりおしえて
くれません。しらないような感じもしないでも
ないです。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:15:58.79 ID:+c4++XwP0
まさかとは思いますが、この「兄貴」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「兄貴」は実在して、しかしここに書かれているようなPowerShot A95はもらえず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
文章だけしか情報がない2ちゃんねるの、これは限界とお考えください。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:20:39.13 ID:w4mgC01n0
>>590

 ↑のちの、林公一である
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 18:01:40.63 ID:vKpvLnHR0
うんち
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:10:10.16 ID:DOJJF/+N0
写ルンですと同じように撮ればいいんだ
今は枚数を撮る事が一番の勉強だ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 00:34:19.93 ID:RRRFBo3f0
>>589
「敵を知り己を知れば百戦危うからずや」という故事成語がある。
まずドライバーを用意して、デジカメの構造をじっくり観察することから始めよう。
電子部品の型番をインターネットで検索すると手間がかなり省けるよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:19:32.36 ID:3WyLjh+z0
今年の夏発売のモデルてどんな感じ。
いい加減まともなコンデジ作れよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 17:44:12.26 ID:0FA+ZEJEO
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 00:15:42.28 ID:BAmCNq/V0
>>589
カメラが大きめなのでグリップとか
ファームとか持ち型の練習
バリアングルの回し型取扱いの練習
マニュアル操作とその作品に与える影響の
自覚の鍛錬他
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 09:13:19.25 ID:Sns2nR8E0
電圧足らないなら単三電池4本使用でもいい
撮像素子1/1.8インチ
F2.0-F10
大きさ:男性の手のひら大
ズーム6倍くらいでいい
AF早い
M,Av,Tv
広角はなくてもいい
価格25000円まで


作ってくれ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 09:58:39.63 ID:N5zGqCVm0
イヤどす
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 16:42:54.83 ID:opucAt/i0
キャノンカラーの赤の地の黒でキャノンロゴ
白地にキャノンカラーの赤でキャノンロゴ
単3、2本ずつの2セットのエネループ出してくれたら買う
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 16:44:11.86 ID:opucAt/i0
誤爆したすまん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 22:41:34.33 ID:OBzvsjj10
>>598
俺もそれ欲しい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:25:44.10 ID:1/Czg6Ec0
A720などが活躍していた時期、価格.comでは広角がないのが惜しい、
などというアホな声であふれていた。その声を拾い、
キャノンが無理に広角をねじ込みはじめてから、劣化がはじまった。
小さい撮像素子に対し画角が広すぎるから光があふれだして白飛びしまくり。
IXYもA1200も羽絞りないから絞りは最大値最小値しかはじき出さず光の調節できず。
にもかかわらず、いつのまにかコンデジなら広角ついて当たり前などと思われるに至っている。
そもそも広角なんて構図が難しくなるのみ。
たいていは余計なもんも目いっぱい入ってなにやらがちゃがちゃするだけ。
最大限35mmで表現せねばならぬ。広角は室内か狭隘路地の建物撮影くらい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:39:22.58 ID:H/Tjsocq0
馬鹿な朝鮮人でも使える昔のいわゆるバカチョンカメラには35mmや38mmの単焦点が多かったな
今では人権上の配慮とやらでVACATIONのローマ字読みなどという苦しいこじ付けがなされているようだが
世間の声は大和民族1億人の智慧
常に正しい答えを導き出す
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:55:25.49 ID:mZElH3kQ0
>>604
バカチョンの「チョン」は朝鮮人を指すものではないよ。
朝鮮という言葉が一般的でない江戸時代の『東海道中膝栗毛』にも
「馬鹿だのちょんだの鈍間だの」という記述がある。

朝鮮民族というのは「自分達は被害者である」「差別されている」等と
喚きたてて逆差別(優遇)されることを求める習性がある。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:50:45.50 ID:Mrhyi8cH0
デブの下腹にぶら下がった包茎祖チンの形のあの半島ですか
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:02:29.51 ID:1/Czg6Ec0
605の最後の一文がいい皮肉を醸しているねwwww
気付いている人は気付いている。つまり、
バカが画質もわからずに広角連呼しパシャパシャ
撮ってるのが>>604みたいなリアル朝鮮人なんだよ。
一眼でも広角レンズで最初から撮ってる奴は見下されるからね。
どう撮っても画は落ちるからな。

>>604のような朝鮮人は歪曲し白飛びしまくりのコンデジ広角で思う存分撮ればいい。
朝鮮人は画質がわからないから平気でそういうことができる。
だから広角を連呼し、それを平気で「大和民族の知恵」などと日本人を偽り、貶めることができる。
自分の目の悪さや審美眼のなさを大和民族の性質のように言う、
これこそ「アイムザパニーズ」だ。
最低の民族だね。

価格.comは世間の声でもなく、1億総大和民族の声でもない。
その証拠にAシリーズに広角連呼した割に、
A1200も810もはほとんどの店頭で置かれていない。
理由は置いても売れないからだ。
これが大和民族の正しい声か?
その無い知恵絞ってよく考えてみろや、アイムザパニーズ君。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:09:01.10 ID:1/Czg6Ec0
本来のカメラを知らない朝鮮人が入ってくると、こういうことになる。
確かに広角はじっと立っているだけで
知恵を使わなくても収めたいものを収めることができる。
なるほど、朝鮮人が好みそうなカメラだ。
広角カメラこそバカチョンカメラと呼ぶ名ふさわしいね。
35mmで収める技術もなく見る目もない盲人同然の
貪欲でバカな>>604のような人間には
A810がお似合いだ。
すぐに買いたまえ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:14:19.01 ID:1/Czg6Ec0
結局カメラというものを知らない>>604のようなサルがメイン機でコンデジなぞを
使うようになり、それにおもねる形でcanon Aシリーズは堕ちた。
つまり、>>604のようなサルが、大和民族の知恵の精髄だった
Aシリーズの頂点をぶっ潰したのだ。
日本人の朝鮮人化が進んでいるが、広角での画質劣化も気付かないことからすると、
本物の半島人だろう。でもなければ藪から棒にあんな「自己紹介」はしないからな。
わかるかね、広角鮮人。この日本語が。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:20:24.06 ID:1/Czg6Ec0
35ミリ自体をバカチョンカメラと貶めたことからして、
>>604のようなヒトモドキサルは確かに賞賛されていた、そしてされるに値する
わざわざコンバージョンレンズを備えていたAシリーズ720,590をも貶めた。
これが画質なんてからっきしわからないバカが
広角を連呼していたことの証左だ。こんな奴が価格.comに出入りしていたわけだ。
それを大和民族の声だと?
バカも休み休みに言え。canonは朝鮮の会社ではない。
とっとと国に帰れ。愚か者めが。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:22:29.54 ID:6ZbKBXRk0
くやしがりすぎ〜

ヘ_ヘ ------------------------
ミ・・ ミ void@merope.opus.or.jp
( ° )〜 日下部陽一
----------------------------------
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:31:43.47 ID:1/Czg6Ec0
ま、その程度の言い返ししかできないようでは俺の完勝だ。

広角攻撃されたんでそれを常用していた無知盲目がバカチョンカメラなどと
自己紹介して自爆したんでしょう。

めくらがカメラなんか触るな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 13:42:20.42 ID:6ZbKBXRk0
いま久しぶりに勝利宣言を見た
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:52:23.02 ID:jLvn/Wx70
ヴォイド君ってまだ生きてたんだ!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:40:30.98 ID:MLtZtiFd0
なんでその名前をこの板かつこのスレで見ることになる?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 19:41:12.45 ID:y0ApulPi0
そろそろ新機種の話題をしようか
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 22:53:10.11 ID:fHnsZ5L/0
だね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:41:28.78 ID:KoOuAVx50
手振れ補正ないの?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:50:01.47 ID:f2ds+3QJ0
3000シリーズにはある
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 11:21:11.00 ID:Rl93cQan0
まさかの単三仕様消滅
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 14:18:34.99 ID:T88KIr7S0

キヤノン、8倍ズームで1万4,000円の「PowerShot A4000 IS」など
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120726_549177.html
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 18:28:19.33 ID:xgtUmhxb0
A2300 → A2400IS で何気に光学ISが復活しとるな。
さて果たして、A1300もしくはA810の後継でISが復活/新搭載される望みはあるのか・・・??
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 21:04:46.97 ID:3F027aLO0
やっとキャノンもIS付きでないと売れない事に気付いたか…
この調子で単三モデルも頼みますわ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:27:53.21 ID:C/PsmEZ80
つーか、半年経たずにモデルチェンジって、売れなさすぎて相当焦ったんかな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:39:25.45 ID:sRv3o6nV0
A2300が他社の薄型コンパクトより勝っている所は静止画関連の機能の多さ
Pモードに加えてMFとMモードの方がハードウェアISより安く付けられそうだけど
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 21:40:08.22 ID:rRy9EQCB0
デカパン買って、590ISで撮影しました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/146941
パスワード 112233

デカパン入れると操作が難しいのでPで撮影しました。石垣の先の離島で
撮影してます。

そろそろ、590もヘタってきたのですが、コンデジだとちょっと
良いのがないね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 08:15:28.16 ID:qmc5UGy20
浜辺の撮影は簡易なものでもいいからOVFないとな。
今度のミラーレスも、差別化の為にEVFは用意する
予定はないとさ。IS有りコンパクト単3でファインダーの
機種は590の中古を買うしかないのか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 08:26:27.15 ID:qmc5UGy20
SX150に光学ファインダーつけるかA1300/810にISと
モードダイヤル付けてくれれば、ほぼ理想なんだが
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 23:56:47.79 ID:IeThA3mJ0
一眼はk-xからK-30に買い換えたのに、コンパクトは
590からずっと買い換えできない。ミラーレスなんか興味ないから
ちょっとマシなコンデシ出して欲しい。特にキヤノンに
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 19:33:12.48 ID:I+TaR2lV0
A1200使ってたんだけど、マクロ1cmの単3モデルが必要だったんでA495の展示処分品を3000円で買い増した。
操作系がA1200と同じなら良かったんだけどな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 21:34:48.95 ID:mjKtFDMA0
未だに展示しているところがあるとは・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 21:37:41.90 ID:I+TaR2lV0
展示終わってワゴンセール的な所に放置されてたのを回収してきた。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 09:29:31.86 ID:hUmlLHwe0
最終処分場か・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 20:00:39.93 ID:vsFBWqKH0
>>633
買った自分は満足してるんだから虐めないでよ。
最終処分場は上手いこと言うとは思ったけど…
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 11:59:58.68 ID:rPR5fNin0
ワゴンに有ったのか!
掘り出し物だったね。
いいなぁ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 17:48:23.62 ID:YSVYmEIz0
日本版A3200ISファーム1.00CでCHDK使うのは無理かな?

http://mighty-hoernsche.de/
1.00D用しかないよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 17:50:13.73 ID:YSVYmEIz0
A3200IS 1.00D CHDKをFirmUpdateで起動試みるも起動せずブラックアウトだった
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 17:50:56.71 ID:YSVYmEIz0
CHDKで動画撮影中の光学ズームやりたいんだ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 18:01:06.62 ID:YSVYmEIz0
【ロシア】PowerShot IXYでRAW【DIGIC II・V】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/

こっちで聞くかな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 22:26:49.69 ID:IEl7wk6O0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 15:40:35.51 ID:D67TKA3D0
俺もA570は箱に穴あけて随分活用した
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:48:38.08 ID:p0BMrSI20
閑散としてますなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:54:43.51 ID:l4Fr5ZPJ0
AシリーズはA650ISとA590ISを最後に実質的に終わったからな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 01:16:41.64 ID:JlCDRZMW0
現行Aシリーズの仕様表を眺めていたんだが、
圧縮率がファイン固定で、Sファインとノーマルは無くなったんだな。
あまり切り替える人はいないんだろうか。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:43:24.51 ID:QW6ELPl60
A3400IS、A2300、A810からなくなったらしい。
もっとも、最近はSファイン無しの2段階に簡略化されていたけどね。

自分はどの機種でもFINE固定。
キヤノンは被写体の精細度にあわせてファイルサイズを変える制御をしているので
特にこだわりが無ければFINE固定でもいいと思ってる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:12:49.56 ID:JlCDRZMW0
>>645
段階的に簡略化していたのか。それだともう復活は難しいかね…。
個人的にはノーマルが惜しいなあと思った。
他のメーカーであれだけ圧縮してくれるのはあまりないような気がする。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:20:21.94 ID:WbVeC4XV0
A4000IS青 アキバ淀で8,980円 10%で買ったった
ヤマダだと13%だったが、戻るのがめんどくさかった
ネットだと8,000前後だが、ポイントをプリンタのインク代にするからまあいいかと
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:08:58.90 ID:idx0tXgl0
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:06:17.12 ID:CnspJ8Xa0
A2400 ISを買ってみた。
オートモードはすぐに白飛びするし色がおかしいから
Pモードで調整しないと写メよりダメ・・・。
6年前のオリンパスのほうがよほど写りがよかった。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 20:54:38.10 ID:CnspJ8Xa0
ごめん
PCで見たらそれほど悪くなかった
液晶が悪いなコレは
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 11:32:54.92 ID:480OD+tG0
液晶モニタを指でタッチしすると撮れるという機能があるみたいだけど、
なんかブレそうな気がする。というか、そもそも撮りにくくない?
使ってみた事ないから分からないけど、トーカ堂のテレビショッピング見て思ってしまった。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 17:20:48.12 ID:ZdVUGlJi0
>>650
俺もその糞液晶に合わせて撮ってたたため
パソコンで見るとひどい絵になってた。
とにかく液晶と撮影された映像がずれて過ぎてる。
だからライブビューモードなんかで設定して撮ると
赤い絵になってまうんだよな。
今売ってるSX160isも同じ液晶らしく、どうも怪しい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 18:10:58.70 ID:uE4Efv390
>>652
カメラの液晶モニターチェック用の手製GrayScaleを使ってる。
A2400で表示できるかわからんけど、うpしてみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355647373722.jpg

ダウンロードしてファイル名を IMG_0001.JPG などとしてSDの所定の位置に保存。
写真の確認時に、もう一押しすると、これが表示される。

モニターの赤っぽい、黄色っぽい、明るさによって発色がズレちょる、といった問題も把握できる。
夕景、夜景では、これをチラ見すると、その瞬間、夜景に順応して
結果的にとんでもなくアンダーな写真を作ってしまう肉眼をキャリブレーションして、
正常な明るさの写真がどっさり撮れるようになる、かもしれない。

背景の灰色はISOやCIPAの標準になる 118 になってます。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_02.html
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 19:45:57.87 ID:ZdVUGlJi0
おお、すばらしい。
早速SDにぶちこんでチョックしてみたところ、
やっぱりおかしかった。
マゼンタが痩せていてシアンが薄く力がない。
道理でカッスカスに見えるわけだ。
諧調も端の白2つが飛んでて、黒も潰れてる。
液晶の明るさをいじっても判別できない。
だから白飛びしまくりに見えたんだな。
これじゃライブビューモードなんか使えないじゃないか。
まずいんじゃないかこれ。これだったらドットがザラザラの
液晶でいいから色だけは正確なのが良かった。
655653:2012/12/18(火) 06:47:48.38 ID:969DmjuQ0
>>654
2ヶ月前にRicoh GXRスレにも投下したのだけど、反応がなかったyo
あれは高いコンデジを持ちたいだけの人がほとんどなんだろうかな。

どんなカメラでも、あれこれ知恵とワザをぶつけた結果、
あらこんなに撮れますってのが楽しいですわね。

お役に立ててしあわせです、ありがとうございました。(´;ω;`)ブワッ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 14:02:45.17 ID:1sLLQn0z0
そうでしたか…わかる人にはわかると思いますよ
背面液晶で諧調や色確認なんてしないものだという人もいますが、
こういうコンデジでは撮って出し専科だし、
背面液晶でみたら最悪の写真→ありきたりなパソ画面で見たらなんだマトモ
みたいなことでは困りますな。
この前キャノソに電話したらSX160isも同じ液晶だと。
過去のcanonの液晶ではこんなことがなかったのでショックですが、
もう慣れるしかないみたいです。
例のチャートはいろんなコンデジで見られるようにして使うつもりですよ。
もやもやがすっきりしました。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:10:10.70 ID:pgReIlcE0
8倍ズーム、1cmマクロのA4000ISも7千円を切るまで下がってきたか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 05:00:34.93 ID:zyUf0aC20
A4000が安すぎて気になる・・・
2400とほとんど同じ値段ってどゆこと?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 08:06:27.80 ID:2IfSxkzh0
5倍も8倍もコストは変わらないって事だ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:16:14.04 ID:S2OAsUT00
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 01:12:35.44 ID:qvOOTh3F0
Powershot Nはどのスレになるんだ?
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-n/canon-nA.HTM
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 21:35:40.94 ID:y/ZKAjk10
>>661
さあ?
Powershotには何機種か黒歴史^h^h単発で終わった機種があるからねぇ。
TX1とかE1とか。2機種でたけど「その他」に分類されているDシリーズとか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/series_other.html
#TX1が1機種だけで分類掲載されているのは謎
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 00:56:40.00 ID:SEnqVc1i0
Powershot Nって二台並べて立体写真を撮影するのに便利そう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 13:37:21.54 ID:jqLRhHRd0
液晶がおかしいってことはオートモードしか使い物にならん・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 18:37:38.63 ID:+xfstb4OO
A4000IS買ったけどズームがスムーズじゃなくてスルー画はぶれてガクガクするし、本体に引っ掛かるような振動もあるけどこんなもん?
G9以来のひさびさのキヤノン機でこれはちょっと(´・ω・`)ガッカリ…
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 19:01:31.20 ID:54CKcUCz0
>>665
手元のA4000IS触ってみたけど、ウチのはそんな現象は見られないな
酷い様だったら販売店で交換だな
667665:2013/01/22(火) 20:41:11.12 ID:+xfstb4OO
>>666
情報さんくす。

実は既に2台交換したけど同じ位ガクガクしてたんで返品させてもらった。
展示品の方があまりガクガクしてないし、引っ掛かり感も弱い。
展示品って荒っぽく扱われてそうだからそうなったと思っていたけど、新品2連続でハズレ引いたのかなorz
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 22:36:46.98 ID:uML3hZ0j0
淀のA4000IS BLポチった
散歩用に使うつもり
669665:2013/01/27(日) 01:59:04.75 ID:cJ91NqvFO
>>668
この安さで取り扱いは超お手軽。
ズームがガタつかなければいい買い物だった。

70過ぎの親父に買ってやるついでに気に入れば自分の分も買っても良かったんだけどな…
返品しちゃったから、また親父用の簡単カメラ探ししないと(^_^;)
G9を渡したら難しくてワカランって返品食らったよ…
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 14:07:14.54 ID:pQtWP4DR0
そこは対象年齢10歳以下のニコンS30で
671665:2013/01/27(日) 16:33:05.59 ID:cJ91NqvFO
>>670
残念ながら、使い勝手で細かい事言うタイプだから3倍ズームって言うだけでNG。

趣味にしてほしいなと思って自由度の高いG9渡したら、「難しい」と。

結局、展示品弄って俺様OKが出たのはA4000ISって訳。
つまり、G9以下の使い勝手だったらNG。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 01:03:41.10 ID:7lkLNBkF0
PowerShot Nのレンズユニットは、A4000ISと同じだな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:42:22.44 ID:x1jJADk00
N面白いね。昔懐かしいスパイカメラって感じで。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:47:13.69 ID:sKIMcd8f0
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:19:19.11 ID:EpMyJ98N0
またISを外して来たか
次機種待ちだった人は2400購入決定だな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:51:05.43 ID:TXhCENAO0
10倍でIS無しはないわー
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 20:05:37.65 ID:tQxhpxTkT
プログレッシブファインズームとはソフトウェアによる引き伸ばしの事ですか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 18:44:47.21 ID:zgjY5wPL0
キタムラ覗いたらA2400ISが5830円だったので買って見ました。
結構写りいいですね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 00:12:43.10 ID:PfRyH6qa0
/
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 14:17:20.67 ID:yznClE5M0
2600
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 11:04:51.95 ID:HGZDdRju0
A1400って手ブレ絵補正無し?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 11:27:49.73 ID:PlGz6FfI0
はい
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 15:58:17.88 ID:HGZDdRju0
手ブレ無いのか・・・・
ファインダー付きで電池が使えるとなるとペンタックス?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 16:56:56.14 ID:kwTmerL90
ペンタックスのなんてヤツ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 19:28:48.50 ID:q9TFCpP40
手ブレ補正を手ブレと略して平気な人は、
他の会社の製品使ってくれたほうがいいよね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 07:18:27.20 ID:pQcn2t2f0
キャノンに拘る必要もないしなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 09:34:13.98 ID:CPRKQeqo0
社名を誤記して平気な人は、
他の会社の製品使ってくれたほうがいいよね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 11:28:58.90 ID:XE8ahIh00
それをマジでやったら一般の客は9割減だろうな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 01:16:03.57 ID:P1vA/anf0
富士フィルムだ!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 14:42:08.82 ID:taTswM8e0
オーナーの方にお聞きしたいのですが、
昼間の屋外ならA1400、使えますか?
室内は諦めてます。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 15:57:29.61 ID:cVxo0kTR0
>>690
A1400に限らず、故障してなければいつでもどこでも使える。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 16:00:20.93 ID:0R0hdzzw0
>>690
オーナーじゃないけど。
使えるってどの程度写っていればいいって事なんだろ?
昼間の屋外で使えないカメラなんて売り物にならんと思うが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 14:48:58.24 ID:3JaAkm1Y0
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 15:25:13.43 ID:GUbwY7+o0
691、692、693さん、有難うございました。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 07:59:23.26 ID:erSGUFwj0
ついにねんがんのA650ISをてにいれた
ほんとRAW撮り以外なんでもできる良い子だねー
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 12:02:46.88 ID:0cM0rgOwO
>>695
A650IS!
懐かしい機種ですね。
確か単3電池4本駆動のゴツいメカで、画質やスペックはG9に迫るとか言われてましたよね。
私はお気軽単3電池2本駆動のA720ISの方を購入したんだけど、
今でもたまに取り出して撮影すると、案外画質も悪くないのですよね。
チタンのIXY2000ISとA720ISはまだ捨てることが出来ません。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 14:20:16.27 ID:221JHol50
後継機種がないため、
未だにA650ISが現役です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 06:35:46.08 ID:qrOTeKfo0
新品で買ったA610と、その後ジャンクで買ったA620持っているよ。常時携帯用の座は降りたものの家用でまだまだ現役。
A650IS、見つけたら即買いだと思っているのだけれど見ないなあ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 07:37:53.62 ID:OJLg4nnqO
最近はガラケーも昔の良機種中古良品が熱いとよく聞くけど、コンデジもそうなのかも?

ちなみにおいらの昨年下半期の収穫は
F200EXRのワゴンセール(新品扱)とF-01B(中古良品、ATOK最後の世代ハイスペック機種)。

このスレ的には前にカキコした通りIXY2000ISとA720ISレギュラー購入当時から使っているからいいや。
現役レギュラー機種ではA4000ISはコスパ抜群でお気に入り。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 11:12:29.10 ID:qpy6FlNU0
A40 ですが欲しい人いますか
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10169959/a/10000203
701665:2013/03/22(金) 14:17:25.87 ID:gIXMYKUbO
結局、A4000ISを多分底値だと思って買ってきた。

やっぱりズームがガタガタするけど仕様だと思って諦めた。

新型待ってたけどIS無しじゃ(゜凵K)イラネ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:55:57.01 ID:TKG/NqIc0
A2400ISを1週間程前から使い始めています

トランセンドの8GBクラス10のSDカードを使用してるのですが
今日、突然「カードが異常です」というメッセージが出て撮影出来なくなりました

取りあえずは泣く泣く初期化したのですが、これはSDカードとの相性が悪くて
いずれまたエラーを起こす可能性は高いのでしょうか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:12:59.99 ID:tcG8KdP40
相性というよりトランセンドでは機種問わずそういう報告はあるよ。
つまり安物SDはそれなりの覚悟で使えと。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:46:07.61 ID:gDgghwZ50
>>702
自分もTDKのSDカード(8GB,CLASS10,台湾製)でそういう現象になってフォーマットし直したわ
台湾製のSDカードの特性として偶にあるんじゃないかね

あと消えてすぐなら(上書きしてない場合)、
フリーのサルベージソフトで復旧できることがあるから
初期化する前に試してみればいい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:57:31.84 ID:TKG/NqIc0
>>703-704
レスありがとうございます
桜やらレストランでの食事を撮った後に再び電源をオンにした所、
例のメッセージが出てしまって色々と手を尽くしたんですが
泣く泣く初期化(物理フォーマット)をしました。 (´・ω・`)

SDカードを見てみるとカードには台湾製と表記してありもしかすると>>704氏の
TDKと出所は同じなんじゃなかろうかとも思いますが・・・

これからは毎日バックアップを取るようにします
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 15:09:16.76 ID:/pXb0bPy0
俺のA2400はKINGMAXのmicro8Gが駄目で同じくKINGMAXのSD8GはOKだったから
microだと駄目なのかと思ったら標準SDでも駄目な場合はあるんだな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 15:11:30.74 ID:tcG8KdP40
バックアップ取っても出先でやられるとなぁ・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 04:48:41.69 ID:YKd/Z0+00
エラー出たら挿し直すと読めることがあるよ。まぁ早めに捨てるべきだが。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 08:17:14.93 ID:Rm8vh2rj0
プログレッシブファインズームってけっこう重要?
A2400・2600・3400・4000でなんか迷う。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:13:43.78 ID:lk3mBRyP0
>>709
その中では、4000IS一択
ファインズームは緊急用だな
ブログとかにアップするサイズなら良いけど
パソコンで等倍鑑賞すると、アラが目立つ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:18:40.17 ID:tajDNR4r0
一択というか2600以外の三択かな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:09:23.02 ID:nsfGu0CJ0
1ヶ月前まで最安平均、A2400=\5980、A4000=\6980だったのが
最近は、A2400=\6980、A4000=\7980と値上がり傾向になってる
先日Joshin webで上の最安平均で在庫売り切りセールやってたのが最後かな

A2600は光学式手ブレ補正が付いてないから
A2400、A4000が在庫切れになる前に早めに買う方がいいな
A3400は半世代古いので価格にアドバンテージがない限りわざわざ選ぶ必要ないと思う
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:54:46.42 ID:yTF+RXlI0
近所のノジマでA4000が展示処分で6000円だった
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:09:07.04 ID:1h/OyvUf0
キタムラのなんでも下取り用にA570を500円で買ってきたが
電池入れたら動く。ストロボひかるしピントも合う。
使うか。Aは3台目。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 06:35:20.00 ID:8EkX34lP0
キヤノンは塗りつぶしではなくけっこうディティール残すというのを読み、
親に贈ろうかなとカタログを眺めてるけど、
Aシリーズって専用電池なのに同梱充電器ないの?
単3機しか持ってないので箱の中身が想像つかない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 08:44:38.63 ID:ZSxfTeky0
ついてまんがな
少なくてもA4000ISは
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 09:54:05.03 ID:8EkX34lP0
別売はACアダプターでした。カタログの読み間違いです。
申し訳ありませんでした。購入の障害がなくなったのでヤマダに行ってきます。
A4000が6980円です。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 11:01:23.54 ID:GvJA3MOL0
85のおやじにA1400ポチったけど
メカ音痴&アナログ脳で、撮って眺めてくらいが出来るかが心配になってきた・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 11:38:26.86 ID:G32IlCd00
>>718
電池やメモリーカード入れずに撮ろうとしたり、フィルムを入れる場所探したり
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 11:38:42.31 ID:UX8WkJ0j0
>>718
うちの親父は充電池なのに充電しないでアルカリ乾電池買って交換してた・・・
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 11:59:40.86 ID:GvJA3MOL0
>>719>>720
いかにもやりそう・・・
失敗した写真は選んで消すんだよ、と教えれば全部消えたよと言いそうだ
想定外の事を考えて、こまめにバックアップとってやらねば・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:15:13.63 ID:ikb9hHKU0
エネループを一回だけ使って捨てる
というのは良くある間違いだな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:34:24.60 ID:vdUsaCig0
>>720
うちの親父と同じだw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 23:49:39.77 ID:/R6J4TYo0
4000ISでCHDK入れてみたのはいいけど、DNG以外のRAWファイルがPCで現像できない(;一_一)いい方法知っている人いたらご教授ねがいたい…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:29:20.41 ID:4kn7Bqmr0
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 12:23:16.57 ID:nigA2vc/P
>>725
UFrawで認識できなくてもGIMPのプラグインとして起動すれば認識できるかな?(*´・ω・*)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:26:17.31 ID:NfL9+46Y0
CHDKでDNGで出力できるよ。そーゆー問題じゃなかったらすまんが、

[Main Menu]の[RAW parameters]の中、下のほうにある
[DNG format]に●、
['DNG'file extension]にも●、でOK。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:27:35.04 ID:NfL9+46Y0
あ"〜、ひどい文章だな、眠くての、すまんこった。m(_"_)m
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 07:02:11.15 ID:g7M0qNpCP
>>727
アドバイストンクス。
だけど、そうではなくて、まちがって吐き出したCRWやCR2形式のRAWデータをDNGに変換するか、PCで現像するかしたい訳でして…。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 09:38:36.76 ID:N9eMBO/o0
昔ならFaststoneで見られたのにな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:09:48.27 ID:NfL9+46Y0
>>729
これでどーだっ
http://blog.kuromatsunai.info/post27/

昔、わしも上手く変換できなくて苦労した覚えがあるの。変換ソフトは見つかったのだけど、
出てきたファイルが読めません、というお粗末。

まぁ、あれだよ、そこはどうしてもGシリーズへの一里塚になっちまうと思うよぉ、やっぱり。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 12:36:35.57 ID:g7M0qNpCP
>>731
挑戦済みなり(*´・ω・*)
このソフトは、どうもsettingからセンサーサイズやらアクティブエリアやら、いろんな詳細パラメータを設定しないと認識してくれないみたいで…。そのパラメーターもほとんどわからなくて撃沈した( ;つД`)ブワッ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:52:45.34 ID:N9eMBO/o0
16M画素の機種はM1が8Mじゃなくて4Mだと良かったな
ローライトにすると記録は早いがISO800以上になってしまう
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 00:19:25.89 ID:EwLNxDb20
A95のウォータープルーフケースうをオクで落札してとても使い易くて喜んではいるものの
やはり液晶が小さく暗く、水中では使い物にならない。
やっぱAシリーズはファインダーあってこその機種で、旧タイプの液晶はサブ的だと感じた。
しかし単三のAシリーズは、車のダッシュボードに入れっぱなしでも、コンビニ等でアルカリ
単三買って入れれば復活するから、携帯のあっても捨てられない。
A1200もファインダー有ってそれなりに良いよ、だがウォータプルーフケースは無い!
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:04:59.64 ID:Ul2l6qq40
>>734
オクでいくらだったー?
いいなあ。おれのAはウォータープルーフケースの設定がない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:59:09.97 ID:EwLNxDb20
送料別で2,801円
あとヤマダ電機等大手量販店は、旧タイプ(4〜5年前)の機種の一般ケースや
ウォータープルーフケースが、ワゴンセールで山積みされてごみの様に扱われて
いたりする。
キャノンなんPowerShot系やIxi系も有る。
勿論箱はボロボロだけれど、70%オフとかザラに有る。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:31:17.26 ID:Ul2l6qq40
>>736
情報ありがとー、ixyも持ってるのでこれからはチェックしてみる
738718:2013/04/30(火) 12:00:06.93 ID:YO6qw/2d0
やれやれだぜ・・・
「レンズが汚れてるよ。レンズクリーニングペーパーと言うのが売っているから
それを使ってレンズを拭いて」
と言ったら、買ってきて拭いたよと液晶画面を指差していた はぁ〜・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 12:58:32.03 ID:UwDgN/9O0
>>738
レンズペンのほうがいいと思うぞ!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 16:57:01.87 ID:+MYwmrxF0
画面のガラスも曲率無限大のレンズだから(震え声
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 12:41:45.04 ID:ysDkv2BwO
デジカメの商品知識ゼロなんだけど1万円前後の機種でA1400っていうのは、どんなものですか? 初心者向けで構わないんだけど 他と比べてあまり性能が劣るようではつまらないと思っています。ファインダー付きが気に入ってます
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 17:53:27.65 ID:o+MLgIEA0
ズーム倍率・タッチパネル・電池の種類の違いを除き現行Aシリーズはほぼ同じです
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 07:50:52.35 ID:8GkpQTWUO
ありがとー 色が黒しかないのが残念です
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 16:45:09.90 ID:G6i7oVk70
ヤフオクでA3300is(本体のみ)を送料込み1240円で購入したんですが、
よく調べないで買ったら、バッテリーパック専用…

対応の充電器はNB-8Lなんだけど、NB-6Lでも充電出来ますかね?
こっちのほうが安く売ってるんで
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 17:06:51.96 ID:G6i7oVk70
訂正すみません。
×対応の充電器は、NB-6Lでも充電出来ますかね?
  ↓
○対応電池パックはNB-8Lなんだけど、
NB-4L,NB-6L,NB-6L の3つに充電できる互換用の充電器を見つけて(少し高価)、
それぞれ単体にしか使えないものもあって(そっちは安い)、その単体用NB-4L用の、または
NB-6L用の充電器でNB-8Lの電池も使えないかなと思ったんです。
変なややこしいこと聞いてすみません。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 04:36:47.25 ID:7EI8kizZ0
650使ってるけどもう新作は期待できないのかー
単三電池+バリアン+そこそこの大きさってニッチすぎだよな、そこが好きで買ったのに

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4236747.jpg
母校
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 03:32:45.22 ID:+rrlQS5E0
744、755だけど結局ACアダプターを買いました。本体よりも高い値段でw
電池切れは気にしなくていいけどやっぱりコードがジャマ;
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 10:59:58.55 ID:YHINbQmU0
>>755任せたぉ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:iTgvc5If0
ずっとAシリーズのバリアン機使ってきたけど、
650以来、小さなバリアンが出なくなったので、
本日発売の、ソニー・DSC-RX100M2買ってしまった。
キヤノンよ、許せ・・・

しっかし、あまりの小ささにビックリしてます
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:bsNw2cWO0
極小
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PbzwZ227T
そりゃS200なんて製品売るはずだわ
S95の在庫がまだあるんだからw
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:55:42.20 ID:IIf2rsur0
A1400のUSBケーブルって
www.amazon.co.jp/gp/product/B001TH7GUK/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&;psc=1
で良いのかなあ、びみょーにコネクタの形状が違うような・・・。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:54:05.69 ID:IIf2rsur0
>>752
手持ちの昔のサイバーショットの1.1のケーブルが一致
A1400のメスのコネクタの形状ってちょっと曲がってるんだよね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 00:48:06.44 ID:YJoL05Lt0
今使ってるA550がお亡くなりになったらA1400を買おうと思う。
でも本心は、もうあと1万円高くて良いからCMOS使ったレンジファインダー+単三乾電池の機種が欲しい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 02:31:35.60 ID:bcEC72AE0
A1400は生産終了って話だよ。
ttp://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/old-products.html
後継モデルかあるのかとか詳しいことはわからんけど。
756754:2013/10/04(金) 00:32:02.73 ID:D9ZSbRhg0
>>755
うわー、本当だ。無理にでも今のうちに在庫品を確保しておくべきか否か。
(´・ω・`)ドウシヨウ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 00:47:32.83 ID:N3UUThxw0
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 22:22:11.59 ID:nwrTXxdG0
A1400結局買っちまったよ。
でもね、すごいよこのカメラ。コスト切り詰めかなり頑張ったんだね。
付属品は単三乾電池とストラップだけで説明書はPDFをWebからダウンロード。
ダイヤルを無くしてその分マルチファンクション化を進めてる。
そして手に持った感触、余りにもプラスチック然として写ルンですそのもの。
でもチープさ丸出しだけど、取り立てて不満はないし、遊びにはそこそこ使えるわ。
キタムラで買ったら一万円切る値段だった。
759757:2013/10/08(火) 23:07:39.37 ID:F8l9JogQ0
>>758
おめ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:36:06.65 ID:QGyWpfk90
レバーでは操作できないけどズームは一応64段階あるんだな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:55:22.45 ID:95043h2i0
個人的にはステップズームがいい。w
F3.5で50mm相当に近くなることが多いので、そんな使い方をしている。
35mm相当はウンだね。

銀色のリングと、鏡筒の最も根元のスリーブにマジックインキで印を付けたりしてみたんだけど、
なかなかいつもぴったりとはいかない。
それも楽しみのうちか。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:57:04.16 ID:nwrTXxdG0
>>759
ありがたう。
A1400ってよくよく考えたら銀塩をなかなか手放せなかったデジタル初心者のジジババ向けなのかもしれない。
でも、説明書類ネットから落とせってジジババに対しては酷じゃないかなと思う。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:56:48.55 ID:DEZn69kA0
>>762
そもそもジジババは説明書を見ない人が多いんじゃ?
息子に最低限の写し方を教わって使う。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 10:40:42.02 ID:CRM6uMuz0
A1000ISの電池入れるとこの蓋の爪が折れた(´・ω・`)
アロンアルファでくっつけて閉まるようにはしたけど
長くは持たないだろうな・・・
ここの修理出した人いる?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 11:16:27.55 ID:RycMb5hM0
物を見ていないけどホットボンドでくっつきませんか?
100円ショップでガンとクルー(溶かす棒)が買えます
766764:2013/10/12(土) 11:38:46.36 ID:CRM6uMuz0
対象が小さすぎてホットボンドだとうまくつかないと思う
くっ付いてもついても蓋が閉まらなくなりそう
エポキシ系接着剤があるからこれを薄く塗って補強してみる
キヤノンがこの部品だけ売ってくれれば助かるんだけどもね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 11:48:30.86 ID:RycMb5hM0
修理パーツとして取り寄せできればいいですね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:33:24.51 ID:qsyn57rw0
昨年、A495の電池ところの爪折れたの修理に出したら
パーツ無し修理不能で戻ってきた。

しばらくゴムバンドで止めていたけど
プラリペアってので修理っていうか加工できました。
ちょいと作業が細かくて大変だけどチャレンジしてみる価値はありますよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 02:31:54.37 ID:WrxJ4QIMP
部品取りジャンクとか探したらありそう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 02:51:25.23 ID:tlpOiWJq0
部品とりでジャンク買っても
単三電池使用モデルはだいたい電池蓋関連の
爪が折れているんですよw

もうキヤノンの設計ミスかワザとしか思えんwwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 03:49:39.95 ID:n2f+v2TV0
俺の現役A520は折れたりしてないよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:08:55.07 ID:x3SYvf8Q0
こんな感じだろ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l212845821
んでこんなことやったりして直そうとするんだけど・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaakawaszeng/8594038.html
爪が薄いから強度が足りないんだよな
A1400はA1000よりも多少厚めになってた
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:43:19.23 ID:Yu0GIPK40
強度が必要なプラパーツの接合にはプラリペアが鉄板
一部100均のネイル用品として売られてるスカルプチュア用のアクリルリキッドとアクリルパウダーが同等品
使い方とか商品写真は検索したらすぐ出てくると思う
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 06:31:05.80 ID:SWkUuAuG0
助けて下さい!

当方powershot A480を使っているのですが
ヤフオクやアマゾンでACアダプターを探してみても
「ACK800、CA-PS800」は高い値段の業者のものしかありませんでした。

CA-PS500のACアダプターだと安く沢山あるのですが
同じ100V-240V対応のアダプターでもCA-PS500やCA-PS900のものでは
powershot A480にコンセントが入らなかったり、電力違いで壊れたりするでしょうか?

何卒アドバイスをお願い致します!
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:08:02.93 ID:SPFqyAOu0
ttp://img.alibaba.com/img/pb/128/470/260/1280734397918_hz-cnmyalibaba-web2_30873.jpg
ttp://img.alibaba.com/img/pb/714/468/260/1280734057163_hz-cnmyalibaba-web1_30266.jpg
OUTPUTを見る感じ出力電圧が違うみたいだから、使えないと見るのが妥当じゃないかな。
本当に使えないかどうかはわからないが・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:56:19.48 ID:tPTwBipj0
>>750
PS900も違うでしょうか?
500や900は安い新品中古が沢山あるのですが
PS800のものは3000円+送料1000円の業者しか出てなくて
高くて買えません。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:23:54.91 ID:SPFqyAOu0
入出力がどうなのかは検索すればわかる事が多いから、自分で調べればいいよ。
検索しても出てこない物やプラグその他が合うかどうかまでは持ってる人間ぐらいしかわからんし、
合ったとしても使うのは最後は自己責任になるけど。
キヤノンに問い合わせてみるという手もありはするが、PS800を使えと言われるのがオチかな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:03:03.66 ID:Ct3OAHBo0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 06:57:47.22 ID:RTAyF9LUP
>>774
むしろ、ホームセンターで売ってるマルチACアダプターがいいんじゃね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:16:22.05 ID:YCCIM4Iw0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 03:21:22.66 ID:EArS/sc90
>>779
この「ACK800、CA-PS800」>>775
同じ感じに使えるマルチACアダプターというのがあるのでしょうか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:04:12.50 ID:RqaTHjvTP
>>781
汎用マルチACアダプターはいろんなコネクターが付いてて、電圧も3ボルト位から12ボルト位まで対応できるよ。 もちろんセンタープラスでもマイナスでもいけるそれが昔買ったときには1980だったわ。今もあるはずだけどなぁ…
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:35:13.68 ID:lemPosOH0
汎用ACアダプタに#1電源プラグを付けて使う場合3Vだと起動しない場合があるので3.3Vの方が良い
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 03:15:09.89 ID:s1GgWQnA0
#1電源プラグっていう時点で何の事かわからねえ(´;ω;`)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 08:05:14.09 ID:fRoRyuXk0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:33:20.11 ID:Tpv4pyr/0
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 05:06:52.25 ID:+0jv4osZ0
>>785
>>786
サンクス。
電源プラグをヤフオクで検索しても1000件ぐらい出てくるし
やっぱり素人には純正の「ACK800、CA-PS800」アダプターの中古が安く出るのを待つしかないみたい。
4000円は高くて買えない・・・(´・ω・`)
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:18:10.15 ID:gCOJ8OJwO
教えて下さい。
2300を使っています。
充電器を無くしてしまい、充電できないかと付属の白いコードをパソコンに繋いでみましたが出来ませんでした。
何か充電する方法ありませんか?
説明書も無くて困ってます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:41:11.48 ID:xe3ymB08P
オクとかで充電器を買い直すのが安くて早い。
それか、各種バッテリーパックに対応するマルチチャージャーを買えばカメラ以外のバッテリーパックも充電できる。確か、2,000位から楽天とかになかったかな?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 18:42:02.57 ID:gCOJ8OJwO
>>789
ありがとうございます。
オク覗いてきます。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:49:10.26 ID:dWgsPYZJ0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minasamashop/jcd.html
A2400のはこれで行けたが2300だと駄目かもしれない
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:39:06.33 ID:so5krIzb0
powershot A480のこのACアダプターを探しているのですが

■ACアダプターキット■ACK800■
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j152074771


こちらの出品のこれは同じものなのでしょうか?
写真を見るとCA-PS800(ぼやけてみえない)のようにも見えますが
プラグなど形も違うようですし、充電器と書かれているのでACアダプターではない気もします。
ですがOUT PUTなどの電量は同じようなので使えるのかどうかとても気になります。(お金が無いので)

Canon PowerShot A700 A720IS A1000IS S5IS ACアダプター充電器
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b151362538

CanonパワーショットA700 A720IS A1000IS S5IS対応ACアダプター
中古 バルク品だと 思います(純正がどうかわかりません)
IMPUT:100V-240V
OUT PUT DC 3.15V 2.0A
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 05:24:33.33 ID:9hIfxcu20
hosyu
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 00:06:03.87 ID:+YKlu0u80
>>792
純正品ではないがこれは使えるはず。

http://aim-eco.com/?pid=33133080

海外純正では同じ型番が有るがそれは輸入品で、国内純正販売はACK800。
入力電圧が110V〜240Vの物は出力電圧が足らない場合もあるから注意。
入力電圧は100V〜240Vでないとまずいと思うよ。

キャノンの単三仕様は電池蓋の爪が折れやすいから、画像見る時にバッテリーが
弱っていたら電池蓋開ける前にACアダプターを使用して、蓋開ける回数少なく
するのが電池蓋破損を守る方法。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 06:07:31.14 ID:LFyHffJa0
キャノンタイマーがここにも。俺のA495やばいかな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:35:36.40 ID:iDryi0uL0
>>794
その商品と微妙に表示が違うようですが、このCA-PS800と書かれた充電機も同じもので
powershot A480に使えるのでしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b153830233

CanonパワーショットA700 A720IS A1000IS S5IS対応ACアダプター
中古 バルク品だと 思います(純正がどうかわかりません)
IMPUT:100V-240V
OUT PUT DC 3.15V 2.0A
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:45:21.95 ID:d3rR7gFl0
ウチのA620は未だに元気だよ。
3か月前にG15買ったので、もはや出番ナシだが。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:00:12.52 ID:0ZC640ZM0
A620は小さい液晶画面のせいで画面全体が見やすくて、
期待以上にいい写真の撮れるカメラだった。

シャッターレリーズ音を犬の鳴き声(バウっ)に、
セルフタイマー音を犬の遠吠え(ワォ〜〜〜ン)にしていた。
28mm相当が魅力でG12に換えてしまったけど。
799794:2013/12/03(火) 13:09:31.63 ID:+YKlu0u80
>>796
海外からの平行輸入純正品だとは思うけれど。
100%使えると言えませんが、型番からしても使えるはずです。
即決1400円ならば、上記で自分が紹介した社外品より確実だと思います。
社外品とは細かい所で異なっているしね。
自分が紹介した社外品は出力1.5A、>>796さんが見つけた平行輸入品は出力2Aです。
確か国内純正品のACK800は出力2Aだったはず。
800794:2013/12/05(木) 16:27:05.15 ID:W/XhW8je0
>>796さん。
2ちゃんだから信じて貰えるかは不明ですが・・・。
友人がA485(A480ではない!)所有しているけれど、CA-PS800で使えるとの事。
勿論、それでカメラ本体内に入れたエネループ等には充電は出来ません。
今、サイトクリックしたらもう落札されていましたが、>>796さんが落札したのかな?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 11:58:03.09 ID:uKQT5u1k0
A20を買ってきますた
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 05:49:34.64 ID:dueo9FHh0
>>800
色々親切に教えてくださってありがとうございます(´・ω・`)
先日無事に購入できて家に届いたところです。

ただ、昔ツインファミコンにPC-Engine CD ROM2のアダプターを付けてやってたら
本体から白い煙を出てきて壊した苦い思い出があるのでw
なかなか使えないでいる現状です・・。

高価なデジカメではありませんが
二年以上愛用している大事なカメラなので・・・。

でも使えるという話を聞いて使う勇気が湧いて来ました。
いろいろありがとうございました。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 03:16:36.49 ID:Q6FYwSkX0
キャノンのカメラがハワイから台湾まで5年間漂流、問題なく動作したので持ち主に返却される
http://dng65.com/blog-entry-605.html
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:40:00.82 ID:0hXXoynm0
今A480を使っていてバッテリーの持ちも良く満足していますが
ワイド写真やワイド動画を撮りたいと思う場合
powershotのこのシリーズではどの機種から対応しているでしょうか?

値段も高くないものでオススメがありましたらお願いいたします
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:59:02.09 ID:LwsOrJCP0
>>804
単三電池対応のAシリーズという事であればA1400しか無い。
ワイド動画というのがハイビジョンサイズという事であれば、
セミハイビジョンならば対応している。
ワイド写真というのは意味が分からんが、28mmからのズームだ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:18:05.55 ID:nYurxEpK0
>>805
A1400とはこれですね
http://auctions.c.yimg.jp/img385.auctions.yahoo.co.jp/users/6/9/5/1/udada999-img600x450-1385795698bny73c89665.jpg

これだと16:9のワイド写真やワイド動画が撮れるのですか。
値段もA480と同じような感じですし、A480の後継に良さそうですね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:22:10.19 ID:nYurxEpK0
ヤフーオークションでA1400を見てると
ACアダプターはACK800と書かれていますから
A480のアダプターがそのまま流用できるのが良いですね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e142375032

この説明を見ると動画も1280のハイビジョンで撮れるそうです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 16:02:41.77 ID:kxDejML30
16:9の静止画はA480でも撮れるけどな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 21:46:41.88 ID:xktZaJEU0
16:9撮るなら画角も広角なほうじゃないと
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 22:16:13.39 ID:jlx78I8C0
16:12をぶった切って16:9にしているわけやから、
その対角線長の比率は、20:18.36くらいや。
8.95%くらいしか換算焦点距離動かんな。

こういうこっちゃ。
4:3で換算28mmで撮っとって、そのまま16:9にすると、
その(対角線)画角は換算30.5mmになる。

意外に変わらん。 ┐(´д`)┌
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 08:07:33.56 ID:wglV42910
A480はW側37mmだから40.3mmになるってことでOK?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 21:16:09.99 ID:SKNe720q0
>>808
>16:9の静止画はA480でも撮れるけどな

A480で16:9で写真撮れるのですか!
初めて知りました。
今度もう一度設定をよく見てみます。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:33:06.28 ID:mtFG1hny0
A650をサービスセンターとかに持ち込んで修理に出すと、いくら取られるのかなあ。
一応、修理する前に見積もりだしてくれるのよね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:44:50.67 ID:i/i79qLf0
>>813
コンデジは故障内容にかかわらず一定料金だったはず。修理方法は、全取っ替えが基本だから。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 16:18:50.35 ID:Go+XLm3f0
超名機A720ISの調子が悪い
新しい電池を入れてもバッテリーが足りないと警告が出て落ちてしまう
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 19:28:59.40 ID:zhX6+CGI0
つ 接点(端子側と電池側)のクリーニング
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:22:18.28 ID:50oLzu2q0
ハイビジョン動画が撮れるAシリーズは
単三電池ですぐ終わるのではないのでしょうか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 05:22:58.61 ID:KLp7adXK0
A480の後継にA1400ではなく
このA3500を買おうと思うのですが
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/a3500is/spec.html
ACアダプターのACK-DC90が定価7500円と
A3500本体の買値とほぼ変わらない値段のようで困っています。

これも平行輸入品か何か代用できるアダプターがあれば助かるのですが・・・

A3500を使われている方が居たら是非カメラの感想をお願いします。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 10:45:36.26 ID:5lA/rYG20
カメラ部分が基本的に2400/3400から進化無しなら静止画はA480より劣る
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:06:54.39 ID:LlujY0Y50
>>819
同じAシリーズなら数字が上の方が上位機種だと思っていたのですが
一概にそういう訳ではないのですね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 09:53:09.77 ID:VV2vM+Qe0
>>816
ぜんぜんダメ
さすがに寿命だろうな
2000ショットしか撮ってないのに
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 19:17:57.09 ID:JTMmUcCI0
>>821
中古?(`Д´)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 08:28:49.65 ID:U5pQAgJg0
>>822
いや、新品で買って6年くらい
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 18:11:43.60 ID:t0JbCExV0
A480の後継者にするカメラで
ハイビジョンのワイド動画が取れるカメラを検討しています。
A480はとても気に入っていて3年近く愛用して使っているのですが
このシリーズなどでお勧めのものはありますか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 18:57:58.55 ID:CUwc9AOr0
>>824
あんた>804じゃないのか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:16:51.78 ID:VqeQnJcT0
IXY3でいいだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 12:20:27.78 ID:7HWh8K9j0
IXY3を口コミで情報を見てみましたが
バッテリーが持たないのが唯一の欠点で
みんなバッテリー評価は☆2になっていましたね・・・
コンパクトでこれは重要問題だと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000339885/#tab
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 15:28:16.96 ID:vWLhMQBc0
今ではPSのAってIXYと変わらなくなっててよく分からないラインナップだ
今というかもう結構前からだが
昔と似た感じの形もシリーズあるけど店頭では全く見かけないし
別系統で出してる意味も分からん

ところで来年度からはさすがのキヤノンも動画は30fpsか60fpsにしてくるよね?
規格は統一したほうがコストダウンできるし
いまだに他社より劣る24fpsでは何をしたいのか理解できん
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 21:35:46.24 ID:m4wcJOs00
210F〜220Fより退化した90F〜110Fなんてのを出すぐらいだから
Aシリーズは更に絶望的ではないだろうか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:41:44.89 ID:89hBsK/p0
ついにキャノンはPowerShotのAシリーズを捨てたみたい
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:09:46.53 ID:reTM9UrN0
すっきり整理できればそれでいいんじゃない
予算や社員を他に力投入できればその方がいい
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:33:19.75 ID:kyzZQH2h0
最近はIXYと変わらなくなっていたから
ならばIXYでいいじゃん、となったわけかな。
まあ、1000番台突入時点でAシリーズは実質終わっていたと思う。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 17:12:25.70 ID:eYc+uGQG0
Aの思い出といったら
スペック的になかなかのものだと思って買ったA630
しかし当時のキヤノンはマクロがクソ弱くて
なおかつモニター解像もひどかったことで
型落ちしてしばらく経ってたけどそれなりの価格で買った物を
ほとんど使わず倉庫行きにした、ということぐらい・・・
ズームを広角端から1つ伸ばすだけで
急激に近接できなくなるアホ仕様に絶望したのである(´・ω・`)
IXYもそうだったがその後のIXYは改善されたからね
Aも後継機は改善されたのかな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:17:10.37 ID:FQs6pPCx0
もう単三電池機種は捨てたん?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:17:13.59 ID:/u+rV23V0
S200があまりにも売れなくてあのまま電池だけ単3にしてくれたりなんて事はしないだろうな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 09:59:26.66 ID:KYuxnv7j0
A570IS、電源入らなくなった。
フタがダメになった風では無いんだけどな。
電池の消耗が早くて使いづらいから限界かな?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:19:13.10 ID:JYaSSYTu0
>>836
ものすごい有名らしいけど
電池室の接点を磨いて、接点洗浄剤か復活剤で処理すると治る

俺のも満充電のエネループ入れても残量不足表示しか出なかったけど、
A570IS本体を分解して電池室露出させて、接点磨いたら治った
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 14:27:07.19 ID:x4UaJucO0
A500シリーズは性能の限界はあるけど機能の制限はしないいい機種だったな
エントリー機と言っても今のとは値段が全然違うが
839836:2014/02/20(木) 21:39:39.87 ID:wjAcWt9F0
どうやらフタが斜めになってちゃんと閉まらないのが原因らしい。
強く押すと電源が入る。
フタをばらして金具を調整したけどもう無理みたい。
素直に買い換えるか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 07:24:47.27 ID:3dibrJ5/0
キヤノン、低価格帯コンパクトデジカメ撤退へ−高機能・一眼レフに集中
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140224001.html
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:33:36.80 ID:3wAJHGs90
プラスムービーオート搭載の単3機はないか?
この機能がいつからあるのかは知らんが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:19:24.43 ID:1suOjZCC0
280HSってほとんど値下がりしないまま新型に切り替わったよね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 01:25:51.59 ID:EEpNL8Lg0
>>818
CANONてまだACアダプター別売り商法やってたのかよ
数年前に購入したときも同じだったわ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:16:13.89 ID:ghppJYS00
ACアダプタ付属のコンデジなどほとんど無い
他社がUSB充電に移行する中キヤノンは専用充電器付属で一番良心的な方だ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 10:06:38.37 ID:EEpNL8Lg0
あるだろ。

ソニーのデジカメ買ったけどACアダプター付いてるよ。
エントリーモデルでも付いてる。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:05:11.59 ID:RA0IT3A60
バッテリーを心配せずに給電しながら撮影出来るという意味でのACアダプターか
電源が入らず充電器としてのみ利用できるという意味でのACアダプターかの違いじゃない?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 07:50:03.30 ID:GR6RAih+0
バッテリー給電中の操作はNG
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:27:06.11 ID:ZRKlTZqC0
A710ISをヤフオクの物撮りやメモ程度に使用しているんだけど、
電池を入れっぱなしにしていると2-3日でバッテリーの警告出る。
こんなもんだったけなぁ、と。
買った時は入れっぱなしでも問題無かった様な気がしたんだけど、今もA710IS使用している人居る?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:50:07.84 ID:pUyMgq8v0
>>848
は〜い、A710IS、使ってます。
そんなものじゃ ない です。
1週間やそこいら入れっぱなしにしていても、警告、出ませんよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 09:26:44.80 ID:I0xwgbcN0
ボタン電池が消耗すると、カレンダーがリセットされるだけで警告は出ないんだっけ?
851849:2014/04/05(土) 15:09:53.10 ID:KwmHi5OG0
>>850
ボタン電池(CR1220)を取り出して起動してみた。
日時がリセットされていて、設定をするよう警告が出たけど、
電池の警告は出ませんでした。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 15:34:22.54 ID:RA9kpTdm0
さすがに、フジのカルディア・トラベルミニみたいに日付用電池が消耗すると動作しない、ってことは無いか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:20:03.32 ID:I0xwgbcN0
>>851
ありゃー、試してくれたのね。ありがとう。

ところで、ウチのは710ISかと思ったら、A540とA720ISだったわ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 23:13:20.51 ID:VkjsoxJR0
A650ISを中古でゲット
早速CHDKを導入し、通常JPEGと比べてみた
http://fono.jp/src/file_0470.jpg

A710もそうだったけど、digicを通すと暗部(屋根の下など)の彩度がばっさりいっちゃうんだよね〜
(A710のDNGはシルキーで現像できるけど、A650はダメ。CRW→DNGで回避するかな)

A710よりダイナミックレンジが狭そうな、不安感(CHDKの白飛び・黒つぶれ警告の傾向)。
855854:2014/04/18(金) 19:04:18.14 ID:4PIm4NWO0
興味本位でA650のRAWとデジイチRAWを比べてみた(左4:3がA650)。
現像時に大胆にいじってるけど、それがRAWのメリットだから許してね。
http://fono.jp/src/file_0553.jpg
バリアングル大活躍!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 17:25:47.00 ID:qFoaqj3b0
>>854
A710ISにCHDKを導入して、換算焦点距離表示と電池残量%表示だけ使ってましたの。
DNGは夜の自室でテストしたので、ノイズが目立ってやる気になれなかったのです。

こんなに頑張っている人が居るなら、もう一度テストしてみようかと。
日中はかなりイケますね。コンデジ臭くない。
まだ頑張れそうです。

しかし欲しかったいいカメラばかり十台近くが、家中にごろごろごろごろしていて、
もうどうしていいやらw
857854:2014/04/25(金) 18:51:08.12 ID:hwm2ituZ0
比較をもういっちょ(左がA650)
(昆虫が写っています、ご注意ください。)
http://fono.jp/src/file_0637.jpg

>>856
手元のA710を調べたところ、13k枚くらい撮影していました。
A710の調子がよくないので後継機を探していたんですが、A650の操作方法はA710とほとんど同じなので迷いませんね。
今売られているほとんどのデジカメには、A710にある「アクティブAF」に相当する機能が省略され、
同様機能搭載のパナTZ40の「タッチAF」と迷いましたが単三のA650にしました。
(広角はそこそこ後悔、A650のでかさは慣れた)
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:53:28.18 ID:awWJq+6A0
浮上
859fujicanon:2014/05/01(木) 21:39:57.01 ID:ZwkVAMe40
>>698
>新品で買ったA610と、

俺も現役だ。FUNC.SETのボタンの反応が悪くなってきたが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 01:07:22.24 ID:2FptCoAz0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 15:42:06.92 ID:5fIr4CY10
ホームセンターでA495を見つけたんだが、今だと5000円は高いよね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 17:45:58.31 ID:iE2hyiLT0
A2400ISが6千円以下だった去年なら迷うが今だと安い
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 15:49:07.24 ID:RF7TE1Xc0
>>862
A495が気になって同じホームセンターに言ったらA2400ISが5100円で出てましたw
A2400ISが単三機だったら迷わず買ったと思うのですが
結局どっちも買わずに帰ってきました

自分の撮り方だとやっぱり光学ズームの広角端は28mm以下、望遠端は300mm以上は欲しいなと思って
よく我慢したな>自分
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:56:50.61 ID:u9VcAGyK0
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:03:35.03 ID:Y+2+4jf30
キヤノンの取説PDFダウンロードっていつのまにか中央にデカデカと「COPY」って表示されるようになったな。
以前ダウンロードしたA610/620、A710ISとかはそうなってなかったので、最近全部差し替えたんだろうか。
なんだかけち臭い。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 06:45:12.87 ID:eq8yCosO0
私は4年ぐらいA480を愛用いるのですが
先日動画を撮ったところ、横に動かす時に上の方だけビリビリと
インタレース的なノイズが出てきました。インターレースは解除済みですが
これは消すことは出来ない録画形式の仕様でしょうか?(´・ω・`)

35秒〜40秒辺り 上の方 ビリビリ出る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23986628

A480を買った時は動画も640×480で綺麗に撮れると感動したものですが
そろそろHDが撮れるカメラが欲しくなりました・・・
皆さんはA480の後継には何がオススメですか?(高い物は無理なのですが…)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 10:12:12.64 ID:J0x9F7UH0
Aシリーズと同じぐらいの値段でオススメの良いカメラは無いでしょうか?

■ポイント
・Aシリーズ並に電池の持ちが良い
・HDの動画撮影も可能(フルHDは特に必要なし)
・写真の画質はそこそこでよい
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 10:52:17.77 ID:JaNuqFet0
キヤノン基準のそこそこには遠く及ばないが今新品で買えるのはこれぐらいしかない
http://shop.kitamura.jp/pd/4547410229950/
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 15:45:00.28 ID:vVA3jiec0
AX600ってこれか・・・
なかなか良さそうだね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4547410230048.html?sc_e=afya_shp

ただ2014年4月発売なのに口コミレビューが一個もないのが気になるし
評判が一切わからない・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 22:00:47.07 ID:DaUZPUPf0
>>869
A1100IS を使っていて、
単三予備機として AX660 を買ってみたけれど、
“Fine”の設定にしても圧縮率が高くて輪郭がどぎつくなります。
メモ代わりには充分ですが、>>868 氏の

> キヤノン基準のそこそこには遠く及ばない

に同意です。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 12:47:19.02 ID:BaK90XIT0
>>870
電池の持ちやHD動画はどうですか?
スペックを見るとモノラル音声らしいですが
安いデジカメの動画は大半がモノラルなのでしょうか?
872870:2014/08/26(火) 19:40:08.60 ID:Zmq6hRq+0
>871
続くようならこちらの方が良いと思いますが、あと一回だけ。

【単3】FUJIFILM FinePix AX AVシリーズ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295013313/

とりあえずツーリングに持って行って気になるものを撮っているくらいなら、
電池の心配はせずにすみました。
ただ、目的が写真メインではないので、撮ったのは毎度数十枚程度です。
動画についてはごめんなさい、撮っていません。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 22:32:56.56 ID:Tlcd+YZc0
あげ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 14:02:18.03 ID:gWI63ntXi
昔A640を量販店で買った。
帰って何枚か試し撮り。画はすごくいいけど、青空撮ったらどうやらレンズにゴミが付いてる。買った店に相談したら、返品交換に応じたいが在庫がないって事で差額を払ってA720と変えてもらった。上位機だしいいかなと思って。でも、何故かA640の方がいい画が撮れた気がする。
PCに残ってたA640の画と手にしたA720の画を比べても、やはりA640の方が好み。何となくモヤモヤを解消しないまま今でもA720使ってるんだけど、これは何故なのだろう?デジカメってのは、ただ新しく高画素数高機能の方がいい写真が撮れるわけではないって事なの?
その理由がどこにあるのかわかる人がいたら教えて欲しい。
新機種購入を考えてるんだけど、何を基準に選んだらいいかわからない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 14:26:39.49 ID:VBUCwr2X0
>>874
A640は1/1.8インチCCD 1000万画素機。
A720は1/2.5インチCCD 800万画素機。

番号が小さいので誤解されたのでしょうか、
A640はセンサーがより大きい上位機種です。

ずいぶんいい加減なことを書いていますね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 17:37:53.54 ID:Sf4ecENo0
カメラ持ってないんだろうね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 18:01:04.00 ID:gWI63ntXi
>>875
すんません。なにぶん昔の事で勘違いです。
今見て来たら、A610と間違ったみたいです。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 18:44:40.33 ID:FQ9nsaD30
>>877
発売日は
A610が 2005年10月20日
A620が 2005年10月20日
A640が 2006年9月7日
A710が 2007年9月13日

今度は更にさかのぼって2年開きがある機種のお話ですか。
差額を払って交換とか、普通に無理がありますね。

それだけではなくA610にはA620という同日発売の兄貴分の機種があって、
ただでさえ不人気のPowerShotに輪を掛けた不人気機種でした。
半年を経ずして市場から姿を消しています。
A620ですら翌年8月のお盆休み前がほぼ最後でした。

> PCに残ってたA6X0の画
それなら、Exifで機種名が確認できますよ。
今度はよく見たら、手元にはプリントしか残ってなかったとか。

あははははははは、あははははははは。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 08:49:15.60 ID:R031KNMO0
IXY DIGITALも800から1/2.5になったけど
客の9割は1.8と2.5の区別なんか付かない、むしろ区別しないのが新しいのを出すたびに買ってくれる優秀な消費者だ
最近では訓練されすぎて極小レンズのスマホの方が圧倒的に画質いいね!と言ってくれるまでに優秀化してるし
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 14:10:30.00 ID:VeMtowB00
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 21:58:46.73 ID:s5wdF1CA0
>>878
| それだけではなくA610にはA620という同日発売の兄貴分の機種があって、
| ただでさえ不人気のPowerShotに輪を掛けた不人気機種でした。

...orz かつてのメイン機だよ、どっちも。A620はあとから格安中古を買ったけど。
両方合わせて2万枚以上撮影してる。いまも家庭の常備カメラとして現役(家族は
スマホで撮るのであまり出番はないけど)。
882878:2014/10/01(水) 00:50:09.10 ID:BKYNEljj0
>>881
不人気は不人気なんだからしょうがないじゃん。

2chではA610、A620の描写力はかなり高く評価されていたのだけど、
日本国民には売れてないんだ。
アメリカ人の高校生が集団で持っていたのに出くわしたことはある。
おれかてA620とA710IS持ってんだし、泣くなwww

大体、話がリアルだろ。実際お盆休み前に新宿、中野、秋葉原、御徒町と走り回ったの。
やっと買えたA620、そんな思い出。\22,500と捨て値もいいところだった。

A710ISも評判のいい機種で、こちらはA720ISが出るまでちゃんと市場にあった。
Amazonで2万円しないお値段で買った。時代の差が見える。

自然な描写を目標にしていたA620と、作り上げた発色のおもしろさのA710IS。
両方楽しいんだぜ。
今頃比べて言いの悪いのなんざ、ハナから作り話臭いんだよ、ばかかと、あほかと。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 16:07:57.03 ID:JVSLOEPf0
時間つぶしにフラっと立ち寄ったハドオフでA570 IS見掛けて一瞬買いそうになったけどやめた
でも単三2本で動くカメラ、一台くらい持っていてもいいかもね、とは思った
今持ってるカメラ全部専用電池だ。ああ一眼は単三でも動くか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 12:13:23.97 ID:jAkT9UXK0
570は税込980円までなら買っておいて損はない
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 20:29:24.12 ID:YTjpBqYj0
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
ここのサイトで画素ピッチを計算すると

A610:2.8μm 500万画素 4倍ズーム
A720:1.8μm 800万画素 6倍ズーム
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 21:03:11.03 ID:sXBa+vbs0
>>885
A610は 7.1MEGA PIXCEL って箱に印刷されてるよ。
本体向かって右側にも7.1MEGA PIXCELって印刷されているよ。

A710ISはグリップと鏡筒の間に、7.1MEGA PIXCEL って印刷されているよ。

計算、やり直しだね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 22:09:20.54 ID:MGP/gP0d0
>>886
7MPはA620だよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 22:26:09.73 ID:sXBa+vbs0
>>887
すまん。m(_"_)m

882の話を受けての展開かと思いました。

>>886
×A610 → A620 ○
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:06:44.81 ID:q5ZtLHQG0
ハードロックナットを使わないと
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 22:10:34.76 ID:YFgVTTEf0
age
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 00:24:54.29 ID:4OmOcPQB0
ジャンク扱いのA590ISを入手、単3Li電池で快適に使えてる
2000円は安かったw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 08:32:45.46 ID:qgYeIx1K0
age
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 21:30:19.79 ID:CuEoY2HV0
愛用しているA495だが、最近電池の蓋がすぐ開いて電池がボロボロ落ちるのでガムテで蓋している状態

電池エボルタを使ってるんだけど、満充電でも常にLOWバッテリー表示が出て数枚撮影するとバッテリーを交換してくださいって出て切れる
すぐに電源入れるとまた暫く使えるけどLOW表示のまま、そしてバッテリー切れ→電源入れる・・・・
の繰り返し、エボルタが悪いのか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 21:30:58.02 ID:CuEoY2HV0
普通の電池入れたらLOW表示は出ないけど、これじゃ電池代が
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 21:39:33.76 ID:4pBjgK2j0
蓋の押圧が低くて端子の接触が悪いんじゃないの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 21:58:51.78 ID:8aJd1KbI0
>>893-894
フタが問題みたいだね、
バッテリー減アイコンの出すぎにはこんな修理方法がっ
https://www.youtube.com/watch?v=G99lRX6M4ZE
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 22:30:22.84 ID:0lgdclbk0
>>896
おいらのA720ISも、しょちゅうローバッテリー表示が出るのだが、
原因はこういうことだったのか。勉強になったわ。
でも端子をプライヤーで加工するのは、ちょっとためらうw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 22:40:29.55 ID:CuEoY2HV0
>>895-896
おお、ありがとう!
動画の真似してぐいぐいやったらLOW表示が出なくなったよ
ついでに本体振っても電池の蓋が開いて電池がすっ飛んでいくのが無くなったよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 11:22:16.09 ID:cjU4tFvf0
>895-896

ありがとう、うちのA720ISもローバッテリー表示が出て困ってて、接点復活剤とかやってもさっぱり駄目だったんだが、端子曲げて当たり良くしたら完璧にじゃないけど、大分使えるようになったわ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:21:19.12 ID:sN7GGDux0
901名無CCDさん@画素いっぱい
>>900の欠陥
極!!!!!!!!!!!!!!!悪!!!!!!!!!!!!!!!!!堂
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1340090896/l30