Canon PowerShot Aシリーズ総合 part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229487898/l50

PowerShot  A2000is 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a2000is/index.html
PowerShot  A1100is 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a1100is/index.html
PowerShot  E1 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/e1/index.html
PowerShot  A470 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a470/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 11:19:25 ID:rYOTX+MH0
ウンコ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 11:41:05 ID:FxFu50bT0
お手洗い
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 01:06:48 ID:TKlsykc9O
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 14:42:07 ID:lXNohU09O
前スレが1000まで行かず堕ちてしまった
悲しいね。昔では考えられない
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 15:00:19 ID:VQ5YYbniP
980レス超えて、24時間書き込みなかったせいだね
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 16:16:12 ID:hTjlp1oW0
いいや
御手洗のせい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 17:59:25 ID:yuyP4v7X0
Aの三桁復活させよ!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 08:50:53 ID:FimCA3rp0
E1コンセプトはどうなのでしょうか。結構売れたみたいですが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:43:49 ID:yY931QY60
>>9
 後継機が出てないからねぇ>E1
 同じく日本では後継機が出なかったA2000の場合、海外ではA2100が出ている
けど、E1にはそれも無い。
 次のモデルチェンジのおりに、新作が発売されるかどうかで、継続か打ち切りか
決まると思われ。結構売れたってんなら、路線をあきらめる事もなかろうし。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 01:40:20 ID:UcfqQNjB0
結局スタイリッシュコンパクトにして
以前の3桁モデル以上に売れているのかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 21:46:24 ID:PW2bzBvJ0
今日 PowerShot A1100IS ユーザーになりました。
2年以上Caplio R4を愛用していましたが3度目の落下(2度修理)で
逝ってしまったのでその後継です。

やはりCanonはフォーカスが速くていいですね。
AUTOしか使わないのでバカチョンで安物でいいやと割り切ったら
なんと12.1MegaPixelが買える時代になったんですね。



13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:11:57 ID:FGsMfItKP
>12
ヒント:画素数と画質は比例しない
(CCDサイズに対し画素数が多すぎだと画質劣化)

エントリー機クラスなら500万〜600万で十分
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 02:14:08 ID:Xgi5QOwx0
A460→A400→A480と買い増してきたけど480を買って何が一番衝撃だったかって
箱のサイズがいきなりDSLの箱よりもちょっと大きいくらいにまで小さくなったことだとしか思えない
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 02:25:53 ID:HvSAVKun0
E1を検討してるのですが、
男性で買った人って結構いるんでしょうか?

色とデザインはA1000が良いのだけど、
E1の方がボタンが押しやすい感じですよね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 07:14:37 ID:OyHcYzU/0
>>13
しかしL2版などでプリントしたときに差が出る。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 07:38:38 ID:nMcf/3Gf0
>>13
等倍鑑賞が趣味ですか?w
それとも技術の進歩を考慮しないどこかのオサーンの解説を
信じ込まされた信者さんですか?

一般的には高画素機のほうが「綺麗に撮れてるように見える」のは事実
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:04:04 ID:O3vevBhH0
A1000後継のA1100は、スーパーファイン記録と動画160×120がなくなってる。
10M→12M化によりM3モードなどでセーフティズーム倍率が多少上がった点はプラスだね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 16:39:25 ID:ipvvZ1ty0
>>15

嫁と子供用にE1ブルーを買ったが、言うようにボタンの押しやすさはE1のが上
十字キーなんかは特に押しやすいよ
ブルーもきれいだけど白だったら男性がもってもおかしくないと思う
機能は一緒だからE1選択するのも悪くないんじゃない

俺は1100IS使ってるけど、もし1000IS買うならもうチョイ出して
1100IS買うことをお勧めする
暗部補正とこだわりオートは伊達じゃなく、カメラ任せで撮るなら
失敗ショットが(E1・1000ISに比べて)かなり減るよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 23:08:39 ID:c2zkrBvT0
A650ってなんでダメ機種扱い?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 23:18:54 ID:7FCNdgAC0
A620が最強なんだってさ。

22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:49:40 ID:7XNTX9QV0
それは無いな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:57:40 ID:ajlbKGYy0
>>20
好きで使ってるのがここにいるよ
俺にしてみればトータルのバランスで最強のコンデジだと思ってる
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 02:41:33 ID:FYx/+fPt0
>>20>>23
同時期発売のG9と両方持ってるけど、雑に取扱っても壊れにくそうなイメージがある。>A650
少々機能は削られてるけど、そのぶん各部分の造りがガッシリと余裕を持たされてるような。
ヘビーデューティーとか言っちゃうと、ちと言い過ぎかもだが。
あーでもレンズ前玉のコーティングはG9のが上っぽい。
油っ気ふき取ろうとしてついうっかり爪先がふれたら、A650はすぐに取れない傷が・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 03:22:50 ID:jX42tTWu0
>>19
ありがとうございます。どんどん進化してきてるんですね。
てか、価格コム見たら1100の方が安くなってる。。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:07:01 ID:9lee88U40
オリンパスC300Zから買い換えで、A1100ISを購入。
画質の悪さに唖然。
C300Zを100点としたら、50点。
A1100ISが勝ってるのは偽色が少ない点のみ。
周辺がひどくぼけてる。手ぶれの様なぼけ。
絵がざらっこい。
Canonだから良いだろうと購入したが、あまりの低画質に唖然としてます。
やっぱり値段相応でしょうね。
10年前の39800円のC300Z(充電器付きセール&ポイント6000点付きで29800円で購入)
新製品の25000円くらい?のA1100IS(20800円に対し15%ポイント付き特価で購入)
約半値。レンズ周りが進化してなく、値段相応でしょうね。
比べるとA1100ISの方が、やはりレンズが小さいです。
今後はC300Zメイン。雑用A1100ISで行く。景気がよくなったら、倍以上だす予定。
残念無念。
2726:2009/07/01(水) 15:39:38 ID:9lee88U40
もう一つ
A1100ISはボケが汚い。こう言えば判るかな?ボケた部分が油紙を通して見た様な感じで手ぶれ風。違和感絶大。
C300Zの方は綺麗にボケが出てる。違和感を感じない。
値段で割り切って安物買いすれば納得できる。
10年前も今もレンズ部分は進化してない事を考慮に入れて購入しないと、俺の様な失敗をする。
Canonのカメラが悪いのではなく、この値段はこんなカメラしかどこのメーカーにも無いと思う。
一つカメラの選ぶ時の試し写真に気づいた。
日本庭園を写すとカメラのボロが出まくる。都会とか電車はボロが出にくい。
ピントの合った所より、ボケた部分で画質を判断すべし。
進化の進み具合を見誤った、俺はアホだったのに気づいた。トホホ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:52:37 ID:yLp2U0wM0
>>24
ありがとう、G9はいいよな、650買わなかったら欲しかったんだ
金属多用させてるから丈夫そうで安心するよ、650は
バリアングル採用してるのってなかなかないからなー
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 17:03:54 ID:OS7zYR4u0
>>27
そこまで画質にこだわるくせに1万4,5千円で買えるものになにを期待したのかな?
ファミリーで使うには非常に簡単で失敗しない写真が撮れるって売りでしょ。

それでもC300Zのほうがいいなんていうのはちょっと穿った見方だと思うねw
L版、L2版あたりにプリントするとよくわかるから。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:20:33 ID:sp1jww3f0
レンズは進化してないと思うが。
素子は豆粒になっとるんだか焦点絞るのが大変だわ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 19:22:50 ID:EzxsJV0d0
>>26

まずは両機の写真をアップしましょう。話はそれからです。

買ったものが外れで文句の一つも言いたくなるのは分からないでもないけど
>Canonだから良いだろうと購入したが
リサーチも何もせずに買ったのでしょうかね
メーカーホームページにはサンプルもありますし
価格コムには購入者が撮った写真もアップされてますが・・・
だいたいC300Zがそんなによかったらなぜオリンパス機を選ばなかったのか
不思議でなりません
そんなに気に入らないのなら即オークションや下取りに出して
(今ならそこそこの値段で売れるでしょうから)
お気に入りメーカーのオリンパスの高い機種(μ-9000辺りかな)
に買い替えたほうが精神衛生上よっぽどよいと思うんですけどね

あなたはここで不満をぶちまけて、少しはすっきりして
これから先気に入らない1100ISを使い続けるのですか?

つまらないフォトライフですね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 19:48:52 ID:SmNCn/Vl0
文句言う人って
事前下調べをあんまりしない人が多い印象。

ネット環境が無いorネットを使わない年配者とかなら仕方ないが、
買った後で2ちゃんねるに文句言いに来るんだよね。

んで決まって値段に執着する。
いつどこに行ったら値下げしてて、ポイント還元で実質いくらで買えただの。
数千円、数百円の差に自慢をしたり、不満を言ったり。

買っちゃったんだか今更文句いってもしょうがないじゃん。
ここで文句言ったってカメラの性能上がるわけじゃ無いんだし、
割り切ってもっと楽しんだら?
どうしても不満なら別の買い直せばいいでしょ?
ウン十万もするカメラじゃないんだからさ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:41:42 ID:7XNTX9QV0
古い機種って表示ピクセルが少ない分、カリッとキリッと写ってるように見えて
シャープ感があるように見えるんじゃないかと
その原因の1つは、画素化による手ぶれの露呈
低画素だと手ぶれ分がピクセルに吸収されてるけど
高画素だと手ぶれ分のずれがきっちり表現されてしまう
それがまるで「ボケてる」と見えて、「新しいのはダメだ」と間違った烙印
テスト撮影をするなら、必ず“三脚とセルフタイマー使用”
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:18:28 ID:9SvhrMvXO
俺はA70→A1100ISへ買い替えたけど満足してるよ

なんかネット上?では低画素の方が高画質
みたいな感じになってる様だけど…
確かにA70で撮った子供の七五三の晴れ着姿見たりすると
L版プリントだったらA1100ISに負けて無いし
勝ってるのもあると思う
でも綺麗に撮るには露出補正は当たり前で
手振れにも細心の注意を払わなきゃならない
撮影者にある程度のスキルが求められる
実際嫁が撮るとぶれてたり逆光で顔が潰れてる写真を量産する

ところがA1100だと失敗がほとんど無いんだよ
安いコンデジはカメラに疎い人が使うのがほとんどだから
失敗が少ない方がありがたいんじゃないかな
安くて単三2本で使えて軽くてコンパクトで
失敗の少ないそこそこの写真が簡単に撮れる
何処に文句があるんだか…
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 02:06:31 ID:GqOHwkC40
自分はA620とS5IS持ってる。

A620は、1/1.8型CCDで700万画素
S5ISは、1/2.5型CCDで800万画素、……だったはず。

条件が良ければA620の方が綺麗に撮れたりする。
でもレンズの明るさやフォーカスの早さ等
それを補って余りある利点がS5にはある。

A620にもう一歩上の
フォーカススピードと広角、高感度があったらなと思う。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:46:57 ID:2A//ejZFO
A610、A620、A650と使ってきて
手元に残してるのはA610とA650
最低感度の撮影ならばA610や620は今でも十分だし
A650より好みの画を出してくれる
ただトリミングを考えたら画素数がチト足りないし
テブレ補正もないしISO400まで(今のISO640相当くらいかな?)
結局トータルパッケージでA650になるかな……
あ……AFの精度や速度は厳密に比較したわけじゃないけど大差ないね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:53:21 ID:25MXFsmm0
俺は要らない子といわれた1/1.8型800万画素の630持ち・・・確かにAF遅い
マクロ1cmの近接能力を活かして虫撮りしたいがAFが追いつかなくて撮り逃がし続出
じっとしてるのならもちろんいいが、蜜蜂とか動くタイプのには全くNG
多少遠くなるがAFが速いIXYに任せちゃってるよ
今のところ6xxの最終型の650はその辺どうなんだろ
あとモニターが630から650は11万から17万にちょっとだけ上がってるのもいいが
・・・ほんとはこの時期のでも23万は欲しいな
それと手ぶれ補正が載るのもいいよなあって
ああまだズームも210mmまで伸ばせるのもいいねえ

今となってはSXになるのかな
でもでかいねSX・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 19:49:42 ID:vxE4ccoj0
神機A710ISを持ってます
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 21:52:34 ID:cL7mmR880
神機に当たったことは無い。
Aで持ってるは駄作のA590ISとA650IS。次のか前のを買えばよかった。
4026:2009/07/03(金) 22:41:06 ID:OVo1k6k+0
C300Zから10年近く経ってるので、進化してると思ったのです。
しかし、実際は「光学部分は進化してない。」でした。
当時も2万円前後では同等でした。
オリンパスが良くてCanonが悪いのではなくて、光学部分が当時のままだったのに気づかず、ケチって失敗してがっかりしました。
確かに、高画素=高画質 光学部分も進化してると勘違いしてた気がする。
>>33さんが言ってることも十分有ると思うし、
  高画素と高画質は無関係。高画質=高価格!?と思う。
当時、兄弟が持ってた200万画素イクシーと我が300万画素C300Zと比べたところ、倍の値段の200万画素イクシーにPCモニターで比べたら300万画素でも負けていた。ザラッこい感じ。(被写体が同じ大きさになる様に撮影した状態で)
やはり、お値段には勝てない。プリントではL版しかしないので識別は出来ませんでした。このくらいの差なら無問題だけどね。
この画質ダウンは我慢の限界を超えている。
ケチったらあかん!このA1100ISどうしよう・・・・・雑用に使うとしよっと!。
(※ Canonがどうのこうのではありません。この価格帯はどこのメーカーでも同じと思います。)
次はへそくりが貯まってから、4万前後だして・・・・・・・・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:20:45 ID:pOmrIhDa0
ざらっこい感じってなんだろう
無駄に高いISO値で撮ってるとかだろうか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 01:05:31 ID:izjiJapJ0
200、300画素でL版印刷したら見れたもんじゃないだろが。
もう、そんなのはゴミだから。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 01:06:43 ID:izjiJapJ0
>>42
200、300万画素
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:23:49 ID:G2lip3ku0
手ブレ補正の恩恵はあると思うぞ。
>ざらっこい感じ
撮影時のisoは申告しましょう、感覚で話しても通じない。

45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:17:10 ID:R+GIF4px0
>>40
A1100、確かに高画質では無いと思うけど
価格にうpされてる画像を見る限りではおまいさん
が言うほど悪いとは思えないよ

もしかしたら不良品かもしれないから、撮った画像を
添えてCanonのサービスセンターで点検してもらったらどう?


どちらにしろ、比較画像をうpしないとネガキャンか
使い方を理解出来ない人の文句にしか見えないよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:23:32 ID:54Y1mQiXO
A三桁の時代は一旦終わったんだよ。
キヤノンのコンデジはG9、A650IS、720IS、SX100IS、5IS、IXY2000ISで一つの流れが糸冬了かな。

その後の機種は無難と言えば無難だけど、全く面白味がなくなった。
これなら別にキヤノンでなくてもフジでもパナでもオリでもカシオでも何でも良いやってw

ちょっと前までは防水ならオリ、ファミリー用途ならパナ、高感度高画質ならフジというように、
各社個性があったけど、今は面白くも何ともない金太郎飴。


安くても画質はそこそこで、色々いじくれる楽しみがPowerShotの良さだったのだけど。
4740:2009/07/04(土) 19:52:47 ID:xSgwfBI40
>>45
50m位後ろに樹木がある電柱(電柱にピントを合わせる)を撮影すると、素直なボケとの差が判る。
小さいレンズではやむを得ないもの。
要するに、ケチり過ぎた自分がアホだったわけ。もう1万出せば・・・・・・

>>41
ザラッこい感じとはですねぇ〜、何というかツブツブと言うか?ノイズ的なブツブツではなく・・・ウムウム
見た目の感じで、イクシーの方が滑らかな感じの印象。
見比べて見なければ、何の問題も無しでC300Zで満足している状態。
A1100ISだって周辺がボケていようが、ボケているところが滑らかにボケていれば気にはしなかったけど、あのボケは気になる。
光学部分が昔のままであったのに気づかなかった、俺がアホだった。ってことです。
値段相応です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 21:03:43 ID:izjiJapJ0
4940:2009/07/04(土) 22:41:11 ID:xSgwfBI40
実際 画素数どれだけあれば充分か 12Mpixelのスレに、
>977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 05:41:55 ID:qO40haEo0
>1000万画素オーバーのコンデジって、特に1/2.5サイズのセンサーを積んだやつ、レンズ性能の限界か強烈なノイズリダクションの弊害か、遠景の森の木々を撮影するとよく分かるけど葉っぱとかが全く解像しないな。どれもこれもにじみ過ぎ。
が、書き込まれてた。
これだ!!
にじみだ!
まさに、これだ!
って、言うことは!?レンズじゃないの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 23:18:45 ID:WIQXt08+0
1/1.7型
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date114283.jpg
1/2.33型(SX10はパスしたので別のメーカのやつ)
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up14211.jpg
どちらも12M
1/2.5型は8Mしか持って無いんでね
UPしてから話せって言うの。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 23:19:06 ID:cN17XJHKO
>>49

だとしたら、どうしてもCanonのパワーショット
シリーズから選びたいならG10しかないよ
あとはみんな1/2.3だからさ
でもG10はモデルチェンジ近くて
品薄になりつつあるらしいから
早くA1100ISは処分してG10行くか
他のメーカーのを買うことをおすすめするよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 09:48:35 ID:0v+b6CtU0
G10までいくのなら
俺ならPEN買うな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 10:37:33 ID:i0SzwLjiO
>>51
A650IS、IXY2000ISの流れが消えたのは痛いですね。
G10も悪くないけど、それだけの予算があるなら、他にも良い選択肢があると思うし。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:10:52 ID:Y4YzZyVX0
G10を買うならSX1かSX10がほしいわ
満月を大きく取ろうと思ったら光学10倍じゃたりねえよorz
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:24:24 ID:fG10JQSv0
>>53
痛いよね、コンデジで倍率もありバリアングルで遊べるA650の後継機がほすぃ…
でも、まずは手元の650を可能な限り大事にします
5640:2009/07/05(日) 22:44:26 ID:wBgt88670
>>50
up14211.jpgの建物の左端っこの辺と、同じく左下の街路灯に出てる。あのイヤなボケが。
もう一方の写真は問題なし。
問題有る方は目がかすんだような汚いボケでしょ。
Canon A650ISと出るが、これもかよ・・・・・
次回はCanonはパス!。
うpやったこと無いので、スマン。良いデーターありがとう。
超参考になりました。
金貯まったら、>>50さんの言うとおり他メーカーを狙います。
ありがとう!吹っ切れました。
感謝!感謝!
5740:2009/07/05(日) 22:54:40 ID:wBgt88670
書き忘れました。
左一番下の白い花?最悪です。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:57:50 ID:tsZ3/qXV0
up14211.jpgはCanonじゃないよNikonだよ。
問題なしの方がCanonだもう一回見ろ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:04:53 ID:d6b6Auxo0
>>57
coolpixだよw
6050:2009/07/05(日) 23:46:10 ID:tsZ3/qXV0
だめだw、40は人の話を聞かない子だね。
何時俺が他のメーカを買えといった?また失敗する可能性は大だ。
GのをUPしようかと思ったがどうせ無駄だな。

さて、今年の秋はマシなのが出て欲しい気もするが無理かな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:59:46 ID:HEhO1vBq0
>>57
おまいさん、説明書とか理解できるまで読んだことないだろ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 00:10:11 ID:bFnDbGkY0
ごめん、最近カメラに限らず説明書読まないで使い始めることが多いわ
使ってて操作とか設定でわからないところが出てきたときとかに公式からpdf拾ってきて適当に眺めるくらいだ

63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 00:12:26 ID:bFnDbGkY0
>56
うん、めんどくさいよねうp
素直にそう言っていいと思うよ^^
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 00:59:58 ID:aQNgvWEB0
>>62
>公式からpdf拾ってきて適当に眺める

さすがに印刷された説明書持ってるんなら、先にそっち見るでしょ
ジャンク品とかもらいモノみたいなデジカメしか手元にないの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 01:10:54 ID:bFnDbGkY0
基本的に新品で買ってるんだけどね、きちんとしたのを
ただほんとに自分でも理由がよくわからなくてなんとなくとしか言えないけど
とにかく付属品に手をつけるのが嫌なんだ
なぜか知らないけど嫌なんだ
ただそれだけなんだぜ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 01:46:35 ID:aQNgvWEB0
>>65
そうなんだ・・・いや気分悪くしちまったらスマソ
自分はむしろデジ詳しくないせいで、延長補償を頼りにするから新品購入がデフォ
ただ以前、程度は良いけど取説が無い中古A710を祖父で見つけて、買った来た事はあったな
案の定すぐに、購入時に表記されてなかった不具合ありで、その補償範囲で直してもらったわ
そん時に公式pdf取説をダウソして使ってたのを思い出したもんだから、ちっとカキコしてみただけ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 02:59:59 ID:bFnDbGkY0
気にしてないから大丈夫ですよ
自分もカメラには詳しくはないから中古の不具合はいろいろと面倒で困りますね
まあ、中古で手に入れて凹んだのはオクで落としたトイデジの1度くらいだからあまり気にしてないですが

それにしても取説なしでも気にならないっていい時代になったなあ
単三モデルだと付属品なし本体のみでも問題ないし
でもやっぱりほしい完美品
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:41:53 ID:XgWGAqI30
ちょっと古い機種ですいませんが A640 A630 は、
何らかの方法でストロボのプリ発光をキャンセルできますか?
マニュアルモードだと、プリ発光しないとか、そういう裏技はありますか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 06:10:28 ID:2SPpBoeb0
>>68
最強の裏技はストロボを破壊
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 18:21:01 ID:OxkGcVtAO
メニューボタンから撮影メニュー確認してみて
フラッシュの設定が赤目軽減とかになってないかな?
赤目軽減OFFでプリ発光しなくなると思うんだが……
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:17:47 ID:GhnQSGAZP
質問すみません。

A590is所有者で、親用にA1100isの購入を考えているのですが、
A1100isは時計用バックアップ電池を自分で交換することはできないのでしょうか?

マニュアルはひととおり読んでみたのですが、
読み落としたのでなければ、交換についての記述がなかったもので。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:34:29 ID:6hcgfSTH0
>>71
できないと思う。
親に、A540、A720is、A1100isと買ってあげて電池交換も俺がしているが、
A1100isは時計用の電池交換が不要になってたので、取説を調べたことがある。
時計用バッテリについては、取説P.17に書いてあるよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:52:23 ID:GhnQSGAZP
>>72
やっぱりそうですか
じゃあ、時計用バッテリがヘタっちゃったらメーカー対応ですね……

レスありがとうございました
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 18:52:20 ID:/I0HGSBK0
前のコンデジは数十秒以内交換しないと買った状態に戻ってしまったが、1100isは3週間かけて電池交換しても良いらしい事が書いてあった気がする。
楽になったもんだ。
そりゃ〜ぁ、購入後、電池挿入後4時間かけて充電って書いてあったが、これのことか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 07:29:06 ID:k+Z73dcWO
と言う事は基板に電気二重層タイプのが半田付けかな…?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:20:48 ID:DfOFqI500
単三電池使用の機種にエネループみたいな充電池って相性いいですか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:39:41 ID:NEHD98BN0
みんなエネループ使ってると思うぞ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:25:53 ID:4Ovgvdch0
>>76
デフォルトがエネループ、これ以外は緊急用
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:06:55 ID:Pywb21+g0
そのせいでカメラが増えるたびにエネループが増えていくorz
たまには充電式エボルタ買ってみようかと思ったらたけえのなあれ
とりあえずサイクルエナジーに移行中な今日この頃な件
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:51:30 ID:IQaEk6r90
俺の630はボルケーノ
軽く1回分の撮影量はこなしてくれる
エネループの必要は無し
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:25:44 ID:2WiXXDW40
ボクの肛門はエネマグラです
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:50:10 ID:Pywb21+g0
それにしても480の電池がなくならない
試供品なのにorz

やっぱ拡張マクロいいな
いい感じに近寄れるわ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1104044.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 05:42:45 ID:fjXCwoVn0
>>82
だよな。
今、訴えてる会社の登記簿謄本を法務局まで行って全ページ撮影してきた
(コピーはNGだが撮影はOKなので)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:24:42 ID:5b/yRvnU0
A610のレンズガードが完全に開かなくなった・・・。
指で押せば開くけど、なんか気分悪いな。

いっそ、ガードを破壊するか・・・。

>>36同様650isと併用していたけど
610のほうが画質やキビキビ感が上だ。

おもに嫁の使用なのだが、代替にピンクのE1渡したら
すごく嫌な顔されたorz
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 03:10:36 ID:k98W8uZS0
3:2搭載してくれや
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:25:25 ID:dYOcqego0
1100ISゲトした。
概ね満足だが、出来れば高感度オートなくさないで欲しかった。

何気なくキヤノン向きの被写体を見つけたので撮ってみたw
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up10734.jpg

らくらくオートは全体的に露出明るめに出るような印象。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:00:06 ID:gpN6KUt70
肖像権という言葉があってだな

ごめん、肖像権って一度使ってみたかっただけ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:54:22 ID:VKKsvfga0
蝶がいたから撮ってみたけどうかつに近づくと逃げられるのと時間がなかったので全然近づけなかったorz
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1114342.jpg

ついでによると朝降ってた雨で撮り甲斐のありそうな感じがあったから撮ってみた
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049888.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049889.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049890.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049891.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049892.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049893.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame049894.jpg
構図とか設定とかよくわかんねえなあ
それにしても妙に傾いてるorz
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:12:01 ID:IHn4G9/X0
傾きは気にしないことだよ
今日写真展見てきたけど殆ど傾いてた
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:13:38 ID:VKKsvfga0
d
だけどな、わざと斜めに取ってるならともかく気づいたら傾いてるのはやっぱ凹むものがorz
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 19:44:30 ID:6pOMB9IG0
すみません。
A1100ISの購入を考えているのですが、
これってテレビ画面なんかを動画で撮影しても走査線出ないですか?

自分は、ゲーセンでゲームの画面を動画に落そうと思っているのですが、
手持ちのデジカメでは走査線が酷くて…。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:03:14 ID:M2S2ULDs0
>>91
シャッタースピード優先モードがないから難しいかも。

TV画面の走査線を映さない方法については、ぐぐれば見つかる。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3068008.html
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:45:37 ID:e3w+RV8p0
>>91
走査線ってのはあれだろ?画面に黒い帯が出てゆっくり上か下に動くやつ。
どんなカメラでも動画では無理。
ゲーム機のリフレッシュレートと撮影フレームをシンクロさせなきゃならない。
9491:2009/08/06(木) 19:28:02 ID:aE7VER2b0
画面がチラチラしたり、薄い走査線が入るのは仕方ないと思ってます。
自分のカメラは、走査線が完全に真っ黒の帯になるので…。

Pextax E70でゲーム画面を動画撮影したのを見たことがあるのですが、
うっすらと走査線が見える程度だったり、
ちらつきが少しあるかなくらいだったので、
同じくらいのクラスのA1100ISなら問題ないかなと思って…。

あと、CASIO EXILIM EX-Z85がどうやら問題なさそうです。

もう少し調べてみます。

ありがとうございました。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:40:55 ID:O4p8edokO
お盆明けの新商品発表に期待age

個人的にはA1100ISに広角28ミリを載せたのを希望
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 23:08:45 ID:uDMS9Rb30
清澄高校麻雀部でも使ってる!のか?
ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/y/u/n/yunakiti/jkjjkj.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:08:37 ID:BCzXvO050
こんにちわ
A480を購入予定なんですがSDHCの32GBは使えますか?
それと手ぶれ補正がついてないとのことですが
車載動画などのゆれが多い場合だとキツイですか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:33:42 ID:Bg2MzuQA0
今度はA2000ISの高倍率をもっと生かして8倍とかにしてほしい
もちろん、36mmから8倍ね

A2000からA1100になってスペックダウンとかイミフ:-(
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 12:52:34 ID:aYA2ZRVY0
A480は電池が長持ちするな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:58:28 ID:9eJhyhq00
G11と20ISにバリアングル液晶きたね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:08:34 ID:0Z6IB1V30
G11は乾電池じゃないし20ISはデカ過ぎる
A650をオモチャっぽくなくしてくれれば良かったのに
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 07:32:00 ID:mdpgaqYh0
A1100ISを購入したのですが、
ワイコンってないですか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:02:21 ID:tN8eHumy0
結局Aシリーズで一番人気があるのは480という一番安いモデルになってしまったな。
ほんまAシリーズは終わった。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:09:24 ID:WvgqKd570
A7xxの話題が無いorz 今年になって720新品在庫ゲトして気入りメインなんだが・・・

12M機も持ってるが、720のほうが明るくキレがありなんとなく好き
でも、もう古くて使ってる人も居ないか。。orz

105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:52:57 ID:SsL61HGm0
700番台、600番台はディスコンだけど人気があってオーナーが手放さないからね
480と1000番台とSXシリーズになっちゃって、Aシリーズは変わっちまった。。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:10:47 ID:78ishPY20
新しいカメラにも魅力があるし、機能が向上してるのも気になるんだけど
必要な機能がまとまってるから後継機期待しつつA650ISを大事に使っていこうと思う
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:23:33 ID:VAULYFSe0
SX120が測距点任意移動できれば700番台の後継機と言えるんだけど
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:45:22 ID:mLG9fgB30
>>104
おれもこのお盆に、旅行用に720買ったよ。中古だけど。他スレにも書いたけど、愛用してた590をなくしてしまい、急遽購入したけどこれいいね。6倍ズームも意外と使えるし。喜んで撮りまくってたら一日で液晶が傷だらけにorz
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:28:07 ID:mGICRX2d0
720は24.5ミリ相当のワイコンがいい。
でかくて重くて高いのが玉に傷だが愛用中。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:36:59 ID:Ux3NneSP0
暫くキヤノンは高級誘導路線から帰ってこないみたいだから、Aシリーズはあきらめろ
単三冬の陣だけど、いつかきっとサニョが容量上げた単四造ると期待できるかなぁ・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:00:05 ID:TDX1oysXO
G11のおかげで、当分A600系の復活がないことはわかった……

(TOT)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:26:06 ID:BYfEA4W/0
G11が単三だったらなー……。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:00:55 ID:AjLsnlJo0
前スレでは結構あったけど
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:08:01 ID:7TUnpKWb0
>>112
A650を探せ。バリアン、1/1.7、12M、35-200だけど
CHDK入れたら、RAW、33mm〜撮れるんで、希望にかなり近づく

700番台は720、600番台は640が一番名機と囁かれてるけどなw
115111:2009/08/22(土) 17:09:01 ID:TDX1oysXO
A610とA650をコレクトした俺は目が無かったのか…

○| ̄|_
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 17:17:15 ID:2KoTiNz60
挙げられもしない
叩かれもしない
ステルスA630を持ってる俺に何か質問でも
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:04:08 ID:NECCXucL0
最近はA620じゃなかったか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:06:27 ID:NECCXucL0
最強の間違いね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:30:40 ID:6i1LYMuE0
老人カメラ、外人カメラのAシリーズ(笑)
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:55:05 ID:7TUnpKWb0
>>117
A620はノイズレスで綺麗だけど、磯400止まりなのと被写体によって7Mだと若干もの足りない場合がある
逆に、A650は若干ノイズっぽく粉っぽい感じがあり透明感に若干欠け、高感度も弱くISO200までで撮りたい

なので、その中間で割合ノイズレスで10Mあって磯800まであって、ルックスもいい点でA640

CHDK入れれば、ISOの制約は無くなるけれど、解像度とノイズのバランスは逃れ難いからね
でも、この辺のバランスは個人の主観だからA620最強の人もいてイイ


121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:28:55 ID:2KoTiNz60
同じCCDサイズでも画素数が少ない630の方が640よりいいと
なんとか厨みたいなことを書いてみる(´・ω・`)
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:28:22 ID:1rTAtHB70
カメラがよくても腕が無いと駄目なん?(´・ω・`)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:35:59 ID:sPjsY1Ch0
A700〜720
A620〜640
G6〜7
確かにこの頃のパワショは本当に綺麗だったな
WBの良さ、透明感、色再現、ノイズレス・・・

今回はG11、S90で無闇な高画素やめるみたいだから、
この頃の画質が復活するとイイね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:55:34 ID:N+u30bD7O
>>104
A720ISとIXY2000ISの2台持ちだけど、両方共にお気に入り。
2つのうちどちらが画質が良いかと言えば2000の方だし、
レスポンスも質感も画素数も2000の方が上。

でも720は本当の意味で遊べるマニュアル搭載カメラ。

2000を購入した時はついうっかりしたけど、
720を購入した段階では、もはやPowerSのコンセプトが変わるのが見えていたから、
量販店の5年保証つけてもらった。
両方ともあと4年は使うぞw

両方共にISの効きがよく、低ISOなら高画質なので、
普段使いはIXYかPowerS、夜間はFineP、
天候悪条件ならμSW、高倍率ズームならTZシリーズと使い分けてます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:15:10 ID:8jEXd8Sj0
>>124
2000の画質と720の操作性は650とほとんど同じだよね。
だけど650は大きいからなあ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:30:15 ID:sPjsY1Ch0
650はルックスがな(笑
デカクてパンダ色でバリアンなので、すごく目立つんだよw

格好いいのは640、目立たないのは630
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:30:50 ID:dLjlWEt50
A570IS、A590IS も忘れないでください
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:45:50 ID:hebVpHQi0
そういえばバリアングル液晶とか取り外せる?液晶とか一時期CMでよく見たのに最近は全くと言ってみないな

そもそもコンデジじゃなくてハンディカムのCMだったかもだが
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:35:34 ID:Sv6UQVze0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:48:39 ID:Sv6UQVze0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:45:18 ID:Gp+BWelb0
今日バイト帰りの電車の中で見たカップルのおにゃのこの方が弄ってたのがA80だった件
にわかデジカメユーザーとしてはすげー羨ましかったわ
そしてA80が未だ現役なことに感動
単三電池仕様でバッテリーのへたりを気にしないでいいから大事に使えばかなり持つんだな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:48:16 ID:LIDcDSvjO
>>129
A710ISも定評あるカメラでしたよね。
私も710を中古で購入しようか720を新品で買おうか迷った口。
質感(710は日本製でしたよね?)とマイカラーは710の方が上、
DIGIC3の新機能などは720の方が上だったし。


画質的にはG9>A650>IXY2000>>A720って感じかな。
夜間撮影などの悪条件で比べてみると差がもろに出る。
ただ夜間撮影なら昔のFinePixがとても優れているので、そちらを持っていくけどw

昼間の通常の撮影なら710、720で十分。
高解像感を求めるならA650、IXY2000がbetterだけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:13:28 ID:BmFflOfF0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7350648/#7359910
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00500211166/SortID=9616420/
ttp://review.kakaku.com/review/00500211166/ReviewCD=140803/
ttp://review.kakaku.com/review/00500211037/ReviewCD=140808/

PS720ISはひょっとしたら、F31fdなどと並ぶ不世出の名機だったかも知れんな
単に画素数云々を超えた、トータルバランスの絶妙さが画質に出てる(ビミョーに個体差あるかも知れんが)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:36:46 ID:dc9DE3eU0
うちの720、床に落っことしてモナカが割れかけた事がある。
はめ直してまだ使ってるけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:01:42 ID:sDHDfnAC0
>>134
それ名機ぢゃなく迷機か謎機になってるw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:16:43 ID:DkQ/casH0
G11が単三対応だったらと思わざるを得ない
あんな感じのやつをPSで出しておくれよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:41:43 ID:OpWI+J180
480よさそうだなあ…買おうかな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:04:44 ID:nPaP2ltb0
480は実物見ると,単三機にみえず、ちっこくて可愛い
価格もめっさ安いし、その割りに写りもキヤノンらしくなかなか

ただ、PS Aシリーズを名乗りながら、ほとんどAuto専用なのが…
フルマニュアルがあるAシリーズは720、650、590が最後だったか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:23:18 ID:CrQQgXH70
>138の言うとおり持ち歩くにも嵩張らないし気軽にとれるのは便利なんだけどA4xxならA470までがいいよ
特に460
480手ぶれやすくなってるよorz

サイズそんなに変わらないしAの四桁欲しいけど2xxxじゃないとマクロが3cmまでしかないのがorz
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:01:57 ID:QY2JVGaV0
400番台は外観がオートボーイによく似てる。
フィルムカメラから乗り換えの老人にはぴったりだろう。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:14:49 ID:ByFD7NN0O
>>133
F31fdが名機だというのは異論のない所だけど、
A720ISはバランスのとれた良機種という感じかな。

私が併用しているのは同じくバランス重視型のF40fdです。
両方とも羽根絞りがついているし、WBや露出も安心出来る。
ホームランはかっ飛ばさないけど、アベレージヒットを良く打ってくれる。
 
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:51:39 ID:KW2T8Smk0
F31は画質が作りすぎっていう評価もあるけどどうなのかね
実際に比較したわけでは無いから自分は断言はしないけど
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:21:24 ID:iFoBjprK0
まぁEOSやKissも結構絵を作ってるけどな(笑)
キャンギャル撮ると,そう思うわ

F31fdも何故かモデル系や可愛い娘撮るとたまに綺麗な絵を作るw
で、偶に大当りの画像を吐く(えっ?これ一眼みたい?ホームラン)
室内や高感度でもたまにノイズレスで解像感がある綺麗な絵を吐く(これコンデジ?)

他方、ときどきピントやWBの大外しの絵も吐くw(豪快な空振りもある)

ブスや婆の場合、綺麗に作らずに、そのままの絵を吐くw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:50:47 ID:dQRTGFw40
光学ファインダー無いとやだ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:26:28 ID:zEYJBvqG0
>>141
うーん、たしかにF31は良いカメラだけど、ちょっと個性がある
A720はそれとまた別の意味で名機だと思うけどね

いまの10M~12MのIXYやA4桁より、720の写りのほうが好きだな
透明感やキレがある、発色がよい、明るいのにダイナミックレンジもそこそこある
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:34:14 ID:EHQFmZKU0
>>131
おいらも未だにA80を使ってる。エネループで1000枚は余裕で撮れる。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:13:59 ID:2bkPaOde0
何故日本版で黒を用意しないかな。海外版480の黒かっちょええ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:22:15 ID:aGb+rhxP0
>>146
すごいな、専用電池だとマネできない持ちだな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:53:44 ID:nti7pJ4O0
>147
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
買いに行った時黒が海外版っての度忘れしててorz
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:20:30 ID:kCxbOkT70
海外版は青もあるんだね、いいなぁ
赤飼っちゃったし…
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:33:22 ID:hNvgGtj60
ちゃんと毎日エサをやらないとな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:56:26 ID:vWyWwSh90
マニュアルモードの無くなった現行Aシリーズで
花火って撮れるかなあ?

素直に一眼レフ等マニュアルモード付きの機種を使えって?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 01:17:01 ID:JgbYcXTB0
ついに590も型落になったね
で、Aシリーズにフルマニュアルは無くなったけど、花火だったら、
1100isでも花火モード/長秒モードで1〜15秒間の露出設定できるんじゃなかった?

A720ではマニュアルやSS優先以外に、花火モード/長秒モードでできるから
たぶん1100でもできると思うんだけどね。>自信なし

なお、720はなかなかお目にかかれないが、590はこまめに探せば新品がまだあるよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 01:46:36 ID:vWyWwSh90
>153
なるほど。花火モードと長秒モードがありましたか。
レリーズを付けて撮るのは一眼を使えって事ですな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 02:01:57 ID:6puXOEN10
花火モードだけでいいなら480にもついてるな
露出は、、、+3までだっけ?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:46:31 ID:JAQyp6fF0
打上げ花火モードでOK
無調整で2秒、例えば4秒にしたかったら露出補正+1
スターマインは無調整、単発割物は4秒以上お好みで
今は一眼使ってるが、以前720使ってた俺が連れの1100でそこそこ撮れました
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:57:52 ID:6puXOEN10
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame054123.jpg
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame054124.jpg
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame054125.jpg
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame054126.jpg
そういえば完全に忘れてたけどデジタルズームの画素劣化って意外と気にならないのな
2m画素でスマートズーム込の4倍ズームってのもあるだろうけど
流石に等倍だと残念になるけどorz
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 15:00:26 ID:6puXOEN10
数年前の460でこれだから現行機はもっときれいなのかな?かな?
誰かkwsk
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:37:55 ID:lifovKO70
あんまり関係ないんじゃね?年代は

フジのFシリーズはF31、30、10あたりが一番綺麗だったと言われてるし
パワショのAシリーズだと720、620/630、G6/G7あたりが一番綺麗と言われてるし

ただ、今夏モデルから無闇な高画素やめて、画質重視の方向へシフトしだしたから
今後は新素子の開発含めて、本当に綺麗に撮れるカメラが出てきそうだね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:13:05 ID:bTKRGujVO
>>159
高画質の定義は難しいですよね。

IXYでも400、500がピークだという人もいれば、
2000がピークという人(含俺w)もいる。
FinePixも31を神と称える人もいれば、10をピークと公言する人もいる。
(俺はバランス重視の40w)
PowerSにしても620の評価は高いし、640、650、710、720を推す人も多い。
(俺はバランス重視720w)
Gに関してはむしろG6より前を評価する人がかなり多い。

評価って難しいものですよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:21:43 ID:9SVFQWtx0
A620についても現行のころはA610の方が圧倒的に評価高かった
その時の空気というか流れでも評価は変わってくるようだ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:51:01 ID:yOYYR0l40
でもカメラは画質だけでもなあ
動作が遅いと撮りたいものが撮れないという致命的なことをやらかしてくれることもしょっちゅう
電池的にも、物理的にも(レンズを出してると万が一ぶつけたら即死の危機もある)
常時カメラONというわけにはいかないからOFFにするわけだけど
そこからの起動が遅い、更にAFも遅いと、チャンスなんか簡単に逃げてくから
人によっては関係なくても、人によってはここが重要になるし
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:02:10 ID:5tlW0pvB0
最近のパワーショットは電源ボタンが押しにくいの多くて、チャンス逃しそう。
620の前期型みたいに出っ張りすぎてるのもいやだけど・・・

話かわるけど、パワーショットでTVCMした機種ってどのくらいある?
A710、720くらいしか思い出せないのだけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:29:13 ID:noKvsNIS0
Gシリーズは見たことがあるような

IXYはナカタがずっとやってたけどね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 02:48:57 ID:ds5tYo4Y0
オダギリJ−がIXYの陰から悲しい目を・ ・ ・

ユーチューブ「キャノン cm」で探したらA710とA720は出て来た
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 03:39:10 ID:noKvsNIS0
Yu Yamada, Yu Aoi & Kaho Canon PowerShot A710 CM in 2007
ttp://www.youtube.com/watch?v=u1165PziOD0

大事なものパワーショットで PowerShot A710IS
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vwu-zIv10us

楽しいを撮りにいこう!PowerShot A720IS
ttp://www.youtube.com/watch?v=5cJtkzZW1V4

Canon Powershot A630 Digital Camera
ttp://www.youtube.com/watch?v=fBXCcTTQg38

Canon PowerShot A570 IS Digital Camera
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Opwy63mAI8

Canon Powershot S5 IS Digital Camera
ttp://www.youtube.com/watch?v=IOG32OWZx4E

Canon PowerShot G10 review
ttp://www.youtube.com/watch?v=kHcI7Doc6v8

Canon PowerShot SX110 IS Digital Camera
ttp://www.youtube.com/watch?v=QEmbr3RiZ0Y

Canon PowerShot SX10 IS review
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mj7CiuBQLZA

Canon Powershot SD1000 Digital ELPH
ttp://www.youtube.com/watch?v=ky2uF4KGmsA&NR=1&feature=fvwp
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:11:38 ID:ds5tYo4Y0
オダギリJ−がIXYの陰からニコヤカな目を

御見受けいたす所、御主よいヤシ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:21:57 ID:xx26Rp5b0
レビュー用に460使ってる時に気づいたけどスティッチアシスト付いてないのな、見落としてるわけじゃなければ
400と480には付いているのになぜだろう

どうせ手取りでスティッチアシスト使ったところでうまくつながらないからべつにいいんだけどねorz
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:51:40 ID:kMmLDXoQ0
720と590って比較表で見る限りではズームの違いくらいしかわからなかったけど、
画質にも違いはあったんでしょうか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:47:40 ID:zzbppI140
レンズが全然違うからね、そりゃ画質に違いはあるっしょ(特にテレ側)
あと機能も720は満載だが、590はやや簡素化されてるはず

とりあえずいろんなアルバムサイトで両機のサンプル検索して、見比べてはいかが?

文字のレビューだとこことか
ttp://www.dpreview.com/reviews/canona720is/page12.asp
ttp://www.dpreview.com/reviews/Q408budgetgroup/page3.asp
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:39:48 ID:CEF5f1jg0
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/281052/ref=pd_ts_zgc_p_281052_more?pf_rd_p=465008251&pf_rd_s=gp-right-5&pf_rd_t=101&pf_rd_i=502394&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0J4DTFKW4XGHZFBYE8NP
【アマゾン.comにおける売上げ1位〜20位 ランキング】
Bestsellers in Electronics Digital Cameras The most popular items in Digital Cameras.
Optical Image Stabilized Zoom =O.I.S.Z(光学式手ブレ補正ズ-ム)、Wide Angle=W.A(広角)

1. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Dark Gray)
2. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Light Gray)
3. Canon PowerShot SD780IS12.1 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Black)
4. Panasonic Lumix DMC-ZS3 10M with 12x W.A. O.I.S.Z and 3LCD (Black)
5. Canon Digital Rebel XSi 12.2 M DigitalSLR with EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS Lens (Black)
6. Canon EOS Rebel T1i 15.1 M CMOS Digital SLR with 3LCD and EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS Lens
7. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Blue)
8. Canon Powershot SX10IS 10M with 20x W.A O.I.S.Z
9. Canon Powershot SD990IS 14.7M with 3.7x O.I.S.Z (Black)
10. Canon PowerShot D10 12.1 M Waterproof with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD
11. Nikon Coolpix L20 10M with 3.6x O.I.S.Z and 3LCD (Deep Red)
12. Canon PowerShot S90IS 10M with 3.8x W.A. O.I.S.Z and 3LCD
13. Nikon D90 DX 12.3M DigitalSLR with 18-105mm f/3.5-5.6G ED AF-S VR DX Nikkor Zoom Lens
14. Olympus Stylus Tough-8000 12 M with 3.6x W.A. Dual O.I.S.Z and 2.7LCD (Black)
15. Panasonic Lumix DMC-ZS1 10M with 12x W.A. O.I.S.Z and 2.7LCD (Black)
16. Canon Rebel XS 10.1M Digital SLR Camera with EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS Lens (Black)
17. Sony Cybershot DSC-W220 12.1M with 4x O.I.S.Z with Super Steady Shot (Black)
18. Canon PowerShot SD780IS 12.1 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Silver)
19. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Pink)
20. Canon PowerShot SD780IS 12.1 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Deep Red)
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:41:47 ID:CEF5f1jg0
【アマゾン.comにおける売上げ20位〜25位 ランキング】

--------------------------------------------------------------------------------
21. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Green)
22. Nikon D700 12.1M Digital SLR (Body Only)
23. Fujifilm FinePix Z33WP 10 M Waterproof with 3x Optical Zoom (Green)
24. Sony Cyber-shot DSC-W290 12.1 M with 5x O.I.S.Z and Super Steady Shot (Black)
25. Sony Cybershot DSC-HX1 9.1M with 20x O.I.S.Z with Super Steady Shot and 3.0LCD

うーん、残念。やっぱAシリーズは720、650を最後に、上位ランクから消えたようだ。。。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:04:44 ID:CEF5f1jg0
広角、広角!って喚いてるのは、日本の特殊現象だね
(どっかの最後発の家電屋の営業戦略に、日本人は踊らされてるなw 笑)

標準からx3倍が普通に人気で
あとは高倍率ズームが人気。

(超)広角なんて灰汁が強すぎて、癖があり過ぎて
歪んで、豆粒のように写るだけだからね

だから、標準スタートでx3のカメラが、人間の眼に自然であって
スナップ&シュートカメラとして、人気なのは当たり前

他方、欧米では、やはり高倍率ズームが人気。
x12や、SX10なんかが上位にランクされている

また、D700とかゴツイのがコンデジ並みに売れてるのに、ちょっとビックリ。
SX10にしても、これぐらいのサイズのほうが扱いやすいんかな??

で、いきなりS90 ISがランクインして来たのに、ビックリ>12.ってそうだよね??
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:26:36 ID:oEcuXzj/0
なにこれきもちわるい
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:45:59 ID:1IiqhaQT0
アンチ広角は広角での撮り方を知らないだけだから
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:22:04 ID:kEW4/wgq0
Cモードで焦点距離の記憶ができるなら、広角がついててもいい。

24ミリや28ミリよりも35ミリの方がつぶしがきくから、
とっさのシャッターチャンスに対応するために、
電源ON直後は35ミリ近辺であってほしいと思うから。

コンデジの28ミリ以下って歪曲と周辺画質低下がひどすぎる気もする。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:38:59 ID:3w1Pnjbz0
169です。
>>170 どうもありがとうです。
なるほど〜。
590の在庫処分品焦って買うより720の中古を探した方が良かったかな?
いや、590でも十分楽しいですが…
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:08:03 ID:n+MN03Tg0
>>177
590と720両方使っての感想だけど、590のほうが初心者向けというか押すだけでそこそこ綺麗に撮れて、色が鮮やかだった気がする。ズームを常用するなら720かな。
590はすでに手元になく、あくまで私感ですが。
本体の質感は590のほうが良かった。ちなみに590はマレーシア製で、720は中国製だったと思います。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:34:29 ID:Y/PsZ2rc0
>>177
A720に対してA590が劣る点は
・オートフォーカスのエリアを自由に選択できない(中央固定か9点オート、顔認識のみ)
・動画撮影が秒間20フレーム
・フラッシュの後幕シンクロが無い
・AEロックが無い
・スティッチアシスト(パノラマ合成機能)が無い
・レンズ性能が720に比べ少々劣るらしい
俺も590使ってるけど満足してるよ。良いカメラだと思う。

近所のハードオフに720が9800円で入荷したんだけど翌日行ったら消滅してた。
720人気あるね・・・
以前590が同じ位の価格で入荷した時は数週間売れなかったんだけど。
もちろん共に中古ね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:08:23 ID:kmD9TYdU0
A710持ってて、最近SX110とSX1を使う機会があったのだけど、
当然というか高倍率だと特に広角側の周辺部の色収差が大きいね。

かといって35-140程度の4倍だと自分にとっては長いほうが足りなくて
不自由してしまう。
A2000(A2100)の後継はないみたいだけど、
35-200で単三である程度しっかりしたグリップの機種がほしいな・・・
今風にiコントラストとサーボAFくらいつけて。
そしてまた3姉妹で楽しげなCMしてほしい
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:27:14 ID:HGBHGz7O0
720はまさにウェルバランスの名機だったね
中古の良品の出物は少ないのは、オーナーが手放さないから!?

650も同様の仕様にバリアンがあっていいカメラだけど、重いしデカイからね

もう単三でこういうモデルは出ないんだろうな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:37:23 ID:cvgql0vh0
650は単3バリアンタイプG9かな?
ほぼスペックは同じだがデザインがorz
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:17:44 ID:xlSsbeBAO
うちの700はIS付いてないからなぁ
オート解除する時は大抵スローーシャッターにしたいときだから
手振れ補正が無いとぶれてしまう…

まぁ700は70のCCDリコールで部品無いからと
交換された物だから贅沢は言えないが…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:42:20 ID:UQw3Vjj50
720持ってるけどめっちゃ気入ってる
3万円出すと言われても売りたくない
液晶がもう少し緻密(多画素)に見やすくなって、動画が1024x768サイズで撮れれば
他は同じでいい(というか画素数もレンズも変えないほうがベター)から、720の後継も出ればいいと
思うけど、出る様子はない。大きさや厚みや今時8Mpは流行らないんかね?それともコストの関係かな?

単三x2はオート主体のA1xxxと望遠のSX1xxに統合されたんだろうけど、
ちょっとタイプが違うし、写りも違うんだよね。まぁ720が使えるうちは修理してでも使い続けるつもり
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 02:37:53 ID:a2A+rZdF0
思えば710も720も現役の時は今ほど評価高くなかった気がする。
みんな正常進化型の730や740が出ると思っていたからだろうね。

自分も710売ってくれと言われても売らないな。
ぜいたく言わないから、ほんと720を継続販売してくれるだけでいいんだどね。
外装を黒いアルミ(710を黒くした)にして、GやSと共通のイメージに
すれば売れる?かな。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:33:52 ID:tkUE0NSPO
720なんか結構アンチなんかもいたねーw

低価格を実現するため、筐体や液晶などは思い切りチープだったのだけど、
中の基本性能は実にしっかりしていた。
本格的絞り羽根がついていたからこそ、きっちりしたマニュアル操作が堪能できたし。
吐き出す画像も特別に優秀という訳ではなかったけど、
必要にして十分な画質は確保していたという感じだった。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:31 ID:a2A+rZdF0
A710の後継になるかと思ってSX120触ってきたのだけど、
いくつか気になる点があった。

一つは光学ズームの焦点距離の目安が表示されないこと。
あのバーグラフみたいなのが出ない。
10倍もあるのに、今どのくらいか分からないのは不自由じゃないかな?

あとはコントローラホイールがついてる機種特有の動作なんだろうけど、
マクロに切り替えた時に、最後にsetボタン押すのがストレス感じる。

電源ボタンの位置が手前だから、片手で持って電源入れようとすると、
落としそうになった。

ストラップが一本吊りなのは、まあ電池4本の650も1本吊りを思えば問題ないかな。
まあ、要は慣れの問題なのだろうけど、焦点距離の目安はほしい。

188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:05:35 ID:J/b15Rk70
ズーム・バーが表示されないってまぢ?
そんなデジカメ、見たこと無いな。手動ズームの一眼以外

第一、光学ズーム域なのか?デジタルズームなのか?
それすら判別できないじゃん。表示設定かなんか弄ってね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:47:54 ID:a2A+rZdF0
デジタルズームの倍率なら出るんだけどね
ttp://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pssx120is-cug-ja.pdf

倍率が数字で出てたらデジタルズームってことらしい。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:23:18 ID:J/b15Rk70
ズーム倍率(焦点距離)がどれぐらいになったら、ss何秒なら手ブレしないとか
どの程度の画質(の劣化になるか)か、やはりバー見て感覚的に知りたいよね

なんでこんなどのデジカメでもあるような基本的な表示が出ないんかな?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:58:06 ID:3n8HjWZt0
>>189
ズームバー、表示されるだろう。p.22を見てみ。
192187:2009/08/31(月) 20:53:40 ID:+busdro90
スマン、うそを書いたかもしれない。
展示してあったSX120はカードが入ってなかったから、
ズームバーが表示されなかったのだと思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:32:35 ID:kizr01vt0
いやカードの有無でズーム表示は関係ないと思うぞ
たぶん勘違いか、故障じゃね?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:53:41 ID:ygXuW3JP0
単に馬鹿なんだよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:59:28 ID:aw4ER+Z80
>>193
A710でやってみたけど、カードないと「カードがありません」って画面上のズームバーのところに表示されててズームバー表示でてない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:48:07 ID:y/8ZwYJH0
というより、キヤノンの場合、内部メモリー無しだから
カードが無いとそもそも写真がまったく保存されないから
ズームしてもシャッター切っても、意味無いんだよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:23:45 ID:TgV5XFaX0
A710や720の後継と考えてるなら、今度出るS90しかないな


198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:38:00 ID:o662r2gMO
>>197

S90は単三電池じゃないから後継とは認められない
元々Sシリーズだってあったんだからそれは無い
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:58:12 ID:4gFFLZxl0
>>197
後継というより統合?かな

G…高級コンデジ路線(静止画優先)
S…多機能コンデジ路線(静止画優先)
SX…高倍率路線(動画も重視)
A…簡単実用路線
D…突然出現した鬼っ子(過去前例から後継は無いと予想)
IXY…見た目優先で何でもアリの一般人向け

今後のCanonコンデジはこんな感じで住み分けてくんじゃね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:40:29 ID:UOrDYXUL0
720のCHDKがダウソできんね。もう無くなったん?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:50:56 ID:E9OhjzLE0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 17:03:13 ID:UOrDYXUL0
>>201
dd そんなところにあるのか?

CHDK Wiki(ロシアンファ-ム)
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
ここから落とせなくなってる。なんでだろ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:54:26 ID:fd8/r9K7O
>>198
そりゃそうなのは解っているが、他に代わりになりえるもんがないんだよ(泣
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:19:09 ID:6Z2GNzXs0
現行Aシリーズ
PowerShot A1100 IS エントリー機
PowerShot A480    最廉価機

もう風前の灯だな(´・ω・`)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:13:54 ID:p6HttnT10
とりあえず720持ってるからイイけど
これが故障したら、次買うカメラに困るな

G11は単三じゃないし、デカイし、望遠がやや足りない
S90は広角とF2レンズはいいけど、単三じゃないし撮れる枚数少ないし望遠が全然足りない
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:05:45 ID:EMDRpqVk0
A630、AF遅いよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
合焦できないで迷うこともよくあるし
あの世代ってこんなもんなのかなあ・・・
A650は速い?でも今「バリアン」「超マクロ」目当てで買うならSXかな
予算があったらG11という手も、いや本当に予算があるなら一眼かwww
大きさはいい、気楽な街撮りなどではなく、ガッチリ撮りたいときに持ってく機種だから
でも肝心な虫撮りのときにAFがうろうろしてて逃げられ続けるのは勘弁
街撮りは小さいIXYに全任してる、こいつはAFも速いし
そんなことで当初の予定と違ってA630は静止体にしか使えてない
その静止体にすら合焦できないというわけなんだけどね・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 05:51:32 ID:9yvkEWXm0
2年くらい前からA570IS使ってて電池はずっとエネループ使ってる
だがフル充電でもすぐに電池残量僅かのマークが出る
少し使うと電池を交換して下さいと電源が切れる
毎回電池のフタを開け閉めすればなんだかんだで撮れるんだが
これって俺だけ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 07:41:38 ID:hzmHv8py0
>>207
接点復活保護剤(可能ならCAIGなど)で電池蓋の端子を清掃すると改善するかも。
俺は中古で買ったA570ISが同じような症状だったのでCAIGを塗布したら完治したよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 08:03:40 ID:ffOvlult0
>>208
ありがとう
だが説明が悪かったが買ったときからなんよ
思えばなんですぐにメーカーに聞かなかったのか・・・
接点はいつも電池に磨り減るくらいゴシゴシしてるので
不良ということはないと思われ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:35:23 ID:/vrSEZ9C0
A570IS特有の不具合
リコールほどではないがちょこちょこあるらしい
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:34:51 ID:jnv26NRt0
そこいくと、720は優秀だな
電池表示なし・液晶ゴミだけど、

AFは速い(最新のパナ、フジ、ニコンのコンデジより上)
フルマニュアルでカメラの操作を学べる
ほど良い8M、低感度の画質は今でも綺麗(高感度も磯400以下なら十分使える)
明るくキレがある35mmから光学6倍ズーム
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:27:41 ID:MBMylIaiO
現役の頃はこのスレの評価は決して高くなかった650や720が、
今頃になってこれほど評価を上げるとは(-o-)y-゚゚゚


720は大底では18Kで買えたようだけど、
俺はちょっとタイミングが遅れて20K近くになってしまった。
それでも5年保障付けておいて良かったと心底思っている。

AFの速さと撮り心地の良さならIXY2000ISも素晴らしい。
Gシリーズはもちろん別格だけど、
IXYやAシリーズで2000ISや650ISを画質面で凌駕している機種は皆無だよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:37:40 ID:5OcOBjVY0
>2000ISや650ISを画質面で凌駕している機種は皆無だよ。

2000ISや650ISでまともに撮れた等倍の画像貼ってくれ
いまだにそういうの(A620や720で綺麗に撮れたのを上回るもの)見たことがない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:25:28 ID:Kx6ffTXE0
A610は見たくもねぇ、ってくらい貼られた。通勤途中の橋な。
写りはいいらしいのだが、大した写真とも思えないものに、所有者のカメラへの思い入れが重すぎてうんざりした。
画素数少ない、秒間撮影枚数多い、ってのが非常に異常に尋常ならざるお気に入りだったな。げー。
A620も貼られた。すなおに名作が多かったように記憶する。
A710ISも貼られた。上手な使い手が多かったようだ。横浜の作品が記憶に残っている。

だがA720ISは貼られてないように記憶する。F*に誘導して逃げよる。
この機会にお願いしたいものだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:07:00 ID:E3a2GbEI0
>>214
あの頃が一番楽しかった
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:56:16 ID:MBMylIaiO
>>213
Web上でも雑誌でも2000や650や710、720の作例なんか腐るほどあるじゃんw
私自身のは周囲の色々な関係者にガンガン送っているので、
悪いけどこういう所に貼るのは差し控える。


全体的な画質の印象はG9≧650>2000>>720 ただこの5機種とも高感度は強いとは言い難い。
ISO400位までかな?800だとかなり厳しい印象。
ISO800だとフジのF10〜F40fdの方が自然で好印象。
(F50以降のは作為的な絵作りが目障りになってくる)
こちらも作例は大変多いので比較には困らない。 
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:10:34 ID:5OcOBjVY0
全体的な画質の印象はG9、720、≧650>2000、710といった感じ

オレはさんざん作例見て、そういう感想を抱いてる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:11:28 ID:5OcOBjVY0
訂正)
全体的な画質の印象はG9、720、620、≧650>2000、710といった感じ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:15:35 ID:MBMylIaiO
>>217
いやいくら何でもそりゃ720を過大評価し過ぎだw

IXY2000ISとA720ISを比べると詳細部分の解像感が2000の方が上だし、
夜間撮影でISO800位で比較すると720の方がかなりきつい。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:22:55 ID:MBMylIaiO
A620の画質の良さは多くの人が認めるところだから別格として、
A650ISの画質はかなり素晴らしく、G9に迫ると言う人もいるよ。
(画質にかかる基本設計がかなり近い)
レンズとCCDは650ISと互角だけどマニュアル使えないIXY2000ISがやや落ちて、
CCDサイズとレンズがやや落ちる720はもう一段落ちる。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:14:15 ID:MUNZJdk70
TrustedReviews の A720 IS レビュー
ttp://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2007/11/20/Canon-PowerShot-A720-IS/p1

「A720 ISは普通のコンデジよりもクリエイティブな撮影機能が欲しい人には理想的で、
写真の勉強をしたい人にはエクセレントな選択。
造り、デザイン、パフォーマンスは一流クラス、
画質はもう素晴らしく、価格と不釣合いなほど。」

PowerShot A720IS
ttp://www.dpreview.com/reviews/canona720is/page12.asp
Conclusion -
長所
・Surprisingly good image quality (at lower ISO settings) 驚愕すべきほどに良い画質(低感度設定に於ては)
・Accurate metering in the majority of situations ほとんどの状況で精緻な計測
・Long lens with surprisingly good edge-to-edge performance 驚くべきほどW端からT端まで優れたパフォーマンスのレンズ
・Feels fast and responsive in use 快適で速いレスポンス
・Fairly subtle noise reduction in ISO 100-400 region 磯100-400に於ては、まさしく微細なノイズリダクション
・Comprehensive range of controls 広範囲のコントロール機能
・Well priced グットな価格

短所
・Occasional tendency to ignore (and overexpose) bright regions 時折り明るい部分を飛ばしてしまう、あるいは露出オーバーになる傾向がある
・Usual issues above ISO 400 due to noise and noise reduction 磯400超に於るノイズとノイズリダクションにしはしば問題あり
・Low resolution screen 解像度の低い液晶
・Rather cheap feeling plastics やや安っぽい感じのプラスチックの筐体
・Plastic tripod mount mounted on far corner of body ボディの片端にあるプラスチックマウントの三脚穴
・Battery life and flash recycle times far from class-leading (thanks to two AA cells) アルカリ電池2本のときバッテリー寿命とフラッシュチャージの時間

Value(総合評価):9点(10点満点中) Highly Recommended (特選)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:18:34 ID:MUNZJdk70
MAKO-MAKOさん
 oooooooさんはじめまして。
このようなスレを待っていました。
私もA720ISの画質の良さを感じており、スレを立てようかな…と何度も思ったのですが

oooooさんのスレを拝見して、心躍る気持ちで返信させて頂いております。
正面から本機の画質を取り上げた投稿はooooooさんが初めてのように思います。

CANONの画質は総じて好きですが、中にポツリポツリと「突然変異」と言える位に画質の良い機種が存在します。
画像エンジンは共通、レンズも共通と思われるにも拘わらず、私の目から見ると全く別物と思われるほど画質が良いのです。

その最初はA700でした。A620と最後まで争って、結局はA620を購入してしまいましたが
、等倍で比較した画質では甲乙付けがたく…最後の最後まで迷いました。
CCDのサイズからしてA620の方が有利なのですが、A700の画質は全く見劣りしない素晴らしい物でした。
最終的には長いものに巻かれる感じでA620を選んだのですが、A700にはそんな思い出があります。

その後ISが付いてA710が発売されましたが、画質的には全然「別物」で、
やはりA700は突然変異だったのかなァ…と思っていました。

A620を使ってゆくうちに、やはりIS付が欲しくなってきました。AシリーズはA720に代わっていました。
A710がそんな感じだったので、A720も期待はしていなかったのですが、
調べて行くうちに何とA700の再来のような画質であることが分かりました。画素数こそ違いますが
、私の目からするとA700にISが付いた夢のような機種…それがA720だったのです。突然変異再び!
しかし今回も最終的にはG9を購入してしまい、A720は手に入れておりません。RAWとアクセサリシューがG9を選んだ理由ですが
、今回も画質的には全く差は感じられず悩みに悩んだ結果のG9でした。

極小CCDを使っているにも拘わらずこのような高画質を叩き出すCANONの技術力を見せ付けられた感じがします。
あくまでも私個人の感想ですが(…と断っておかないと、後が大変なので)
、同じCCDを使っている他社メーカーが逆立ちしてもこの2機種の画質は出せないだろうと思います。
事実、この2機種に画質的に渡り合える機種を“私は”知りません。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:19:33 ID:MUNZJdk70
(続き)

oooooさんの最後にありましたが、私も何故この機種があまり話題にならないのか不思議でなりませんでした。
正面から画質の良さを取り上げた投稿もoooooさんが初めてのように思います。
あくまでも低感度設定で使う事を前提とした場合において、1/2.5×800万画素機の中では群を抜いた高画質であると
“個人的に”思います。
もっともっと注目されて然るべき機種と思います。

oooooさんのお陰で、ずっと思っていたことが今言えました。ありがとうございました。

2008/02/08 17:20 [735xxxxxx]
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:22:57 ID:MUNZJdk70
えっ?IXY2000is、650?がいいって?

あっははは・・・無闇な高画素やスペックには興味ありません。あくまで画質本位です
だって、画質本位のG11とS90でキヤノンみずからそれを否定したじゃありませんか!!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:26:20 ID:2HxAzaEV0

 だれか、ゴタクを並べて欲しいと注文したのか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:47:16 ID:X0qBT3nk0
Aシリーズはマニア受けするカメラだから時にこういう奴がわく
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:49:29 ID:jK84YeQh0
だれだよ、MANKO-MANKOさんて
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 06:45:21 ID:teNBeuQn0
>>222
こんなのただの個人の感想じゃんかよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 07:34:16 ID:Ie4KoU210
3:2が無いキャノンのコンデジは
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 08:49:00 ID:cKu88LOqO
3:2撮影ガイドがモニターに表示されれば十分。

どのみち3:2でもプリントするとき切られるし
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:00:16 ID:Ie4KoU210
あっても困らないだろ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:51:29 ID:/DKOUb8AO
ここで言う2000ISってA2000ISの事だよね?
あれいいか?710の方がはるかにいいと思う
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:20:06 ID:nopN6FacO
工事現場用に単3電池のカメラをと、2日前に量販店で売れ残りの650を25Kで買ったんだけど
かなり昔のカメラだったんだな
大きくて前のケースに入らないんですけど…
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:40:36 ID:7J+OdpuY0
工事現場に650?すぐ壊れそうだけど
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 15:59:33 ID:3s5j5shR0
Aの後継だったらSX3桁がいいと思う。単三電池2本
720は昼間液晶がみにくかった記憶がある。
SX100の中古買ったけど、10倍で月撮ったけどISがよくきくよ。
液晶も昼間でも見やすい。
720とは液晶が違うのか?
720は中国製、SX100は日本製だからか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 16:04:27 ID:6Zd6/PHU0
>>232
IXY2000のことでしょ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:26:27 ID:cKu88LOqO
IXYは700までがピークであとは下降線かなあ〜〜
個人的には400〜500あたりが一番好み
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:31:55 ID:SMfQ+SXRO
A2000ISは720の後継だが、マニュアルが無くなった為
画像とか使い勝手は全然話題にならなくて、その事ばかりが話題だったね

ここの人達はあまり興味ないと思うけどA2000ISって悪くないよ
単三、6倍ズーム、手振れ補正、3インチ液晶…

今のキヤノンの主流になってるこだわりオート+暗部補正は
かなりの確率で露出オーバーになるから(嫁にA1100IS使わせてるから良く分かる)
俺としては付いてないほうがいいくらい
グリップ部が薄いから胸ポケットにも無理なく入るし
腰に付けたポーチでも出し入れ問題ないし
気軽に持ち歩ける利点もあるよ

歴代のパワーショットとは完全に路線が変わってしまったけど
カメラとしての評価はもっと高くても良いと思うな

俺はじっくり撮りたい時はA700、スナップはA2000ISと使い分けてるよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:47:26 ID:Y8P/yyyj0
>>238
確かにA1100ISのAUTOモード(こだわりオート)は露出オーバー気味だ。
しかしAUTOモードでないとモーションキャッチが働かないみたいなので
動体を撮るときは不便この上ない。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:57:15 ID:SMfQ+SXRO
>>239

動きのあるものを撮るときはキッズ&ペットモードを使う様に嫁には教えてる
まぁ子供撮るときとかは顔が暗く写るよりはいいから
オーバー気味でも許容範囲だけど
風景撮ったりするとかなりイメージが変わってしまうから
露出補正は必要かな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:59:21 ID:x84VFwRJO
A620用純正ワイコンとテレコンを入手。本体売ってないの(;_;)?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:39:37 ID:nvKn6zl40
>233
650を現場でとかもったいなすぎるぜ
U60でも適当に探し出して手に入れてそっちを現場用、650は趣味にでも活用してくれ是非とも

なぜか今さらになってEが魅力的に見えてきてる件
比較対象が480だからか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:26:23 ID:BKL9eHcl0
G9やA650やIXY2000に使われてる1200画素のCCDはたまに変なスジが入るのが難点。
規則性や再現性もないから、修理に出しても直らなかった。
それが原因でG9と650は手放したよ。
持ってる人はよく確認してみ。
↓コレね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108106-6973-22-2.html


で、710と720は今までスジ出たことない。
確かに限界の解像力は1200万画素の3機種に少し負けてるけど、
些細な解像度の差より、スジが出ない安心をとってそっち使ってる。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:55:15 ID:lbbSSxiVO
>>243
レポ乙。

私はIXY2000ISの方で何千枚も撮っているけど、
気になった事はないなあ…鈍感なのか、たまたま当たりだったのか?

A720ISは楽しいカメラだし、画質的にも概ね満足だけど、
IXY2000ISの方が精細な画像が撮れるのと、
夜間撮影でISO上げた時は720はきつい印象がある。

もっとも、ここにあがっている機種、皆、低ISO高画質なのだけど。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:31:38 ID:HwA9oadMO
A650を使っていた普通の外人は、シリーズ終了でどこに移ったんだろうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:52:56 ID:20nJ+J8u0
普通はデジイチに移行してんじゃないの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:19:47 ID:HwA9oadMO
そうなんかなあ。メーカーの思惑はそうだと思うけど。
一眼に誘導するために手薄にしてるっぽく感じるなあ。一般客は高いレンズなんて買わないし。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:32:53 ID:tc86J8wF0
ps720is 11800
sx110is 17800

この価格ならやはり110isだよなー
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:37:17 ID:P8yeC9HU0
>>247
思惑どおりになっちゃってるよなぁ
まとまった機能でA650IS大変気に入ってるんだ、後継機がなしになってしまうには惜しい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:05:41 ID:8SCfLu2E0
A650はリコールが無ければもっと売れたような気がするけどね…

というか、Canonの伝統芸(初期不良)を確定的にしたのがA650ってことでもっと記憶されててもいい迷機かと
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:50:25 ID:lbbSSxiVO
A620〜A650ISとA710IS、720ISはもう当分出てこない良機種だと思う。

あとコンデジで良機種だと思うのはIXY500、600、1000、2000、920ISそれに
F10〜F40fdと、TZ5、7それにμ795SW前後の頃のオリ防水耐衝撃機種かな。


以上、かなり主観が入ってますが、それでも駄作機種ではないでしょう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:21:12 ID:X0Pp6XQzO
今更ながらA470を買ったが、これすごいな。

9980円の割には夜景もばっちりだし、1cmマクロも付いてる。
デザインは悪い評価が多いけど、近未来的で最高だと思う。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:13:40 ID:qmVl+3Pr0
>>251
系統が同じIXY10→25ISと使ってみたが
程よい小ささで、それでいてモニターがでかくて見やすい
更にレスポンスがよくて気軽に撮るには非常に適してる
激速起動はそれを売りにしてたDimage Xgに匹敵するかも
それもIXYはレンズ繰り出しでこの速さ
だから後継機種も同じ感じなのかな
IXYはスレ違いだけど
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:16:17 ID:FzZBjtiZ0
もう数千円出すか同程度の値段で480が手に入るのを思うと高いな
480は液晶が多分大きくなって光学ズームの倍率が0.3増えた代わりにファインダーが消えてコンパクトになってるけどな

ところで470までのあの横長デザインって好評だったんじゃないのか?
しっかりと持って撮れるから480に比べてぶれないんだぜ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 03:20:45 ID:tjxigTgIO
横長は持ちやすいが、でかくて女が買わないから止めたんじゃない?
女はIXYを買ってくれればキヤノンとしてもいいんだろうけど、
他社の最廉価機まで小型になってきた

なんだかんだいって一番売れるのは、1万円台の最廉価機

Aシリーズまで小型化&女向けデザインを展開せざるを得なくなった

とみた。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 06:36:37 ID:zJJwIoYyO
>>250
A650ISってリコールだったの?品薄だなあと思っていたらいつの間にか店頭に並ばなくなった。
一眼はやっぱりデカいし、重い。しかもシャッター音が大きくて、使い勝手悪いんだよなあ。

壊れてしまったらA6XXシリーズの代わりはもうないと思うと、惜しげもない使い方が出来なくて機動力が落ちるorz
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:31:55 ID:dv7utUjQ0
コンパクトデジカメしか持ってないけど、逆に1眼が羨ましい時

祭りとかで撮影場所をウロウロ探してると、
良さそうな場所には1眼&3脚の陣地と言うか、その集団に入れない。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:02:22 ID:5X0hupPH0
展示720isが密かに13000円で長い間売ってる。
さすがに今となっては値段が高すぎて誰も手を出さないみたいだな。
1万ならかってもいいんだがな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 06:24:01 ID:Blu+E1gsO
>>256
A650ISはシリーズで使い回し出来た純正ワイコン/テレコンが使えないはず。
そんな理由で迷っているうちに店頭で見かけなくなったよorz
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 07:49:48 ID:Phpsk2aFO
>>259
IXY2000IS、A650IS、A720ISの3機種を候補にしていたんだけど、
チタンの質感とデザイン、大型CCDが気に入ってまずIXY2000ISを購入。
でもやはりこの世代のマニュアル機種が欲しくて
650ISが買いやすくなるのをずっと待ってたw

ところが650はいつまでたっても安くならないし、
720は旬を過ぎて品薄になり価格も反転w
それで慌てて720の方を購入したw


650の値下がりを待ち過ぎて、結局買い損なった香具師は多いと思う。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:29:44 ID:QBKlsVHC0
720は低感度(80,100)は今でも一級品だと思うが
L版やモニターリサイズでせいぜい400止まり。

800はL版印刷でも、やや辛い(昔の銀塩を思えば我慢できるが)
1600はもはやL版でも耐え難い。

で、F200EXRの1600にちょっと驚いたけど、
WX-1の1600、2500、3200にはビビった。。
やはり、こういう点では時代を感じるね

欲を言えば、S90、G11と同じ素性の高感度CCDで
1/2.5、8MpでDIGICW、液晶25万画素で、A730を作って欲しいね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 06:25:26 ID:qIuSojpR0
S90のシルバーモデル単3電池2本で5ミリ程度のグリップとEVF。
これでAシリーズ王道復活!出来ないもんかね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 06:44:17 ID:fqyxzTA6O
>>262
1/1.8CCDじゃないとイヤだ。最新のCMOSでもいいけど、700万画素くらいがいいなあ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 07:41:09 ID:2ANu82OlO
>>261
キヤノンコンデジは昔から低ISOでは高感度だし、
フジは昔から高感度高画質だよw

今でもIXY500とかA620の画質を高く評価する人は少なくないし、
フジに至ってはF30、F31fd信者も多い訳でして。


基本、低ISO撮影中心ならキヤノン、高ISO環境必要ならフジ、
遠方写すならパナのTZ、雨降りならオリ
と使い分けてますw 
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 07:42:31 ID:2ANu82OlO
訂正スマソ
×低ISOでは高感度だし
○低ISOでは高画質だし
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 07:51:55 ID:GH2b4vdt0
使い分けの必要の無いオールインワンで高画質、それでいて単3なコンデジが欲しい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 12:43:33 ID:2ANu82OlO
>>266
♪ポケットを叩けばビスケットが2つ、そーんな不思議なビスケットが欲しい♪
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 13:19:44 ID:9tduoqnR0
>>267
そのビスケットは普通のビスケットだw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 14:04:53 ID:3ygcKJif0
不思議なポケットだろう
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 16:00:23 ID:+XbvdhvO0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 16:01:10 ID:+XbvdhvO0
↑すまん。A1100じゃなくてA1000ISだった。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:14:01 ID:b7RLNehE0
送料入れて1万500円か
安いな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:19:44 ID:aGP75Pcn0
安いけど1000isか・・・・
これが720isなら飛びつくのだがな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:36:13 ID:768F1neW0
>273
2100かE1なら?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 05:48:48 ID:e4EnHc7u0
720凄いね。尼の米サイトでは$699¢99(つまり700$)でInStock(在庫あり)になってる
LX3やG11より高いw

ついでに、650は$639¢34でInStock。これもLX3やG11より高いw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 06:45:41 ID:VU1SIQl6O
710なら価格見ると在庫ある所あるけど、720はないね
710でも画質は、大きくは変わらないと思うけど駄目なのかな?
DIGC2,3と違いはデカイかな?顔認識とか便利そうだけど
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:07:43 ID:e4EnHc7u0
あの価格で710を買うのはなあ
それなら、程度の良い720の中古をこまめに探すとか
オクもいい出物がたまにあるし
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 08:36:40 ID:15AkgAZ70
んー、1万のA1000isとA480とで悩む
用途は主に室内でのマクロ撮り。
1cmと3cmってやっぱり使い勝手に差が出るものだろうか。
A480のマクロの性能はどんなもんなのかな?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:00:16 ID:b6oA5ChdO
710も720も良機種だけど、
クレージーな価格を引き合いに出して煽りなさんなw
両方ともごく最近まで状態の良い中古が1万ちょいで沢山出てた。

誰かが買い占めているなというのはピンときたけど、
最近妙にマンセイするコメントが増えて変だと思ったら、早速これだw


新品が2万切ってた頃はコストパフォーマンスの高い良機種だと思い、
購入し、満足して愛用しているけど。

3万出してまで購入する機種じゃあない。

中古ではどうひいき目にみても1万円代前半の機種だよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:03:18 ID:DqEChz2M0
>>278
当たり前だけどマクロを使わない人には1cmは要らない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:13:08 ID:bDb+fbgv0
>278
1cmと3cmの差はものさしを見ればわかるぜ
写りの違いまではわからないけどな

ってことで最近マクロtst用に丁度いい小物が手に入ったから試しにめいっぱい近づいてとってみたぜ
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel000088.jpg
A460スーパーマクロでレンズ近づけられるとこまで

火書くようにA400でも撮ってみたけどあれ、5cmマクロだったのな
ずっと3cmマクロだと勘違いして生きてたわorz
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:04:20 ID:l67rdDsd0
今のA720なんていいところ7-8000円の価値でしょ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:07:29 ID:ziECYthE0
SX120が測距点の選択が出来れば早々と乗り換えるんだけど 
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:15:09 ID:DMSHuz/n0
測距点の選択なんて何に使うんだ・・・!?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:20:09 ID:ziECYthE0
日の丸カメラマン?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:24:32 ID:0nPIMwPm0
普通にAEL、AFLを使いこなせる構図カメラマンですが、何か?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:26:10 ID:ziECYthE0
三脚使いには必須なんだよw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:29:27 ID:h14GXIwt0
自由雲台三脚も買えない奴か。
確かにAスレにはふさわしい層だ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:58:33 ID:ziECYthE0
自由雲台を使う場合、
@構図の見当をつけるAカメラの向きを変えフォーカスロックするB構図を戻してシャッターを切る
と、3工程かかる。
測距点が移動できる場合、
@構図を決めるA測距点を移動してシャッターを切る
と、2工程で済む
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:09:09 ID:j1aKGSmo0
>測距点を移動して
↑ここでカクカクとレバーを操作してる時間より自由雲台を動かした方が早いわな。
自由雲台を使ったことが無く、
空想で考えるだけではいかに自由雲台が快適なのかは理解できない所だと思うが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:12:59 ID:ziECYthE0
このカメラって半押し以外にオートフォーカスロック出来たっけ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:54:56 ID:EY9aq2zN0
自由雲台三脚使うくらいなら一眼も使えよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:58:19 ID:JJOp12kE0
>>291
↑こういうこと言っちゃうレベルなのか・・・。
なんだかスレッドの質自体が下がったよなぁ。
Aシリーズがバリバリマニュアル世代だった頃では考えられない稚拙さだ。
カメラの脱マニュアル化と並行してユーザーレベルも落ちてしまったんだろうね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:59:47 ID:ziECYthE0
ださ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:54:54 ID:sGbiLdbO0
こりゃ酷い最後っぺwwwww
296278:2009/09/12(土) 17:02:46 ID:15AkgAZ70
>281
どうもです!!
まさに用途はこんな感じ。
と、悩んでるうちに早くもA1000isは売り切れていた…

手ブレとファインダー以外機能差無さそうなのでA480買いにいこうと思います。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:23:38 ID:bDb+fbgv0
480で1cmマクロか
手ぶれには気をつけろよ
不安なら30cmとかの短めの三脚も合わせてお買い上げいただくと安心して撮影できます

どこのぎょうしゃだもれorz
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:24:44 ID:yZfBsLmx0
A40使ってるけど、良く写るよ。
黒潰れしたところはトーンカーブを上げてやれば、生き返るし。
2Lまでなら、これで十分だな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:53:00 ID:io2qs53L0
最近710の出番が多くなった。デジイチは写りはいいけど
観光や遊びでの記念写真撮る程度では
首から下げるデジイチは邪魔に感じてきた
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:12:07 ID:0Xdq6D/20
俺は旅行や画質重視で撮りたい場合はデジイチ+銀塩コンパクト、それ以外は全てコンデジ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:28:10 ID:bDb+fbgv0
フィルムカメラって憧れるけどフィルムの保管のこととSDとの価格差を思うと手が出ないぜorz
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:04:13 ID:9ySpzcfl0
今は100均でフィルム売ってたりするけど現像やらなんやらで金はかかるな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:39:52 ID:aMLQmCEA0
>>282
マップなんかの下取りは上限それぐらい

だけど、程度の良い中古が1万で出ると、速攻で売れるらしい
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:21:22 ID:EMeJlLUP0
秋葉の中古取り扱いソフマップで常に複数台並んでる>720
大体12800ぐらい
いつ行ってもあるよ
ついでに590もいっぱいある
650はたまにしか見かけない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:23:43 ID:VUYHxmvL0
>>300
銀塩コンパクトが間違いなく要らないと思うが・・・なぜ?

>>301
よっぽどの思い入れが無ければ今更フィルム使うメリットは無いよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:27:20 ID:bmxQ3bcn0
710はSDHCが使えなのがな〜おしい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:30:44 ID:KQuVKmTJ0
>>279
710は神だけど720はゴミでしょ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:57:05 ID:aMLQmCEA0
中古の相場でも、720は710より人気でだいたい1-2千円高い
カラーモードは710のが豊富だけど、それ以外は画質含めて720>710だな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:58:13 ID:jwdc2WhV0
>>306
710でSDHCの4G使っているよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:50:38 ID:1NrsnQi00
>>270
売り切れた
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:51:22 ID:S3JqsKTh0
>>305
銀塩コンパクトはリバーサル使ってるんだけど、やっぱり透過光で見る絵が綺麗で好きだから
あとコンデジはやっぱり所詮コンデジ画質だから
フルサイズw と豆粒では勝負にならないし、Aシリーズのレンズは収差が・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 07:56:03 ID:wQOjSRGC0
写真もキチガイじみたこだわり持つようになると色々大変なんだな
銀塩フィルム生産数激激減でそのうち入手すること自体が困難になるよ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:49:02 ID:blNo1Ci70
理由聞かれたから書いただけなんだけど特に最後は余計だった
気に障ったのならごめん
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:58:38 ID:xAiHoiX80
600のシリーズが乾電池4本使ってたのはなぜ?
CCDがでかいから?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:15:31 ID:V4+o2wZSO
>>314
とてもバランスの良い700番台の泣き所はバッテリーの持ちとフラッシュ。


流石に単3×2本のアルカリ電池では、
あっという間に電池切れになるのと(エネループならかなり持つ)
フラッシュ使った直後にブラックアウトして、次の撮影まで数秒かかる。
もちろん連写にも弱い。

その点600系はスタミナたっぷり、フラッシュも連写もOKだった。
ただその分大きく重くなったのはトレードオフ。

650も720も適度な重量とグリップのお陰でホールドが安定し、
手振れしにくいのも良かった。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:53:45 ID:udx1GzQHO
650は素晴らしかったよなあ。1/1.8以外のキヤノンコンパクトは正直クソだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:03:18 ID:pJ+Ab67d0
いや、720も捨てたモンじゃない
光量十分かつiso80-200までなら。

ISO400以上と、液晶の見難さと、フラッシュチャージは糞だけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:41:12 ID:1msImKOP0
A70とか持ってるのは俺だけだろ。
このニワカどもが!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:23:02 ID:xHgPtkfD0
・・・・・・A20とA95とFE2を未だに使っている。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:26:06 ID:DJ43HlhG0
持っているだけじゃなく使っているのか
偉いお
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:53:50 ID:Bz5P6nKS0
ぶっちゃけAはバリアンでないと意味がないと思ってる俺
A6xxではない、A全体を見て
ちょっぴり暴言♥
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:29:35 ID:UOd8ZPqGO
>>321
重量級+バリアン+高性能の600系と、
バランス重視+コスパの700系と、
それぞれとても個性的で魅力があった。


今のシリーズの方が初心者には敷居が低いだろうし、
ある意味写し易いのだろうけど、個性は薄れた。


一眼レフとは比較にならないけど、
2〜3万円台の気軽なカメラでマニュアル操作満喫出来るのは楽しかったなあ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:27:48 ID:Pi+iRcuFO
A610、A650、A720をコレクトしている私が来ましたよ

画素数、解像度は別として色合いや深みはA610がいいと思う。
解像度は勿論A650が一番だけど
A720は1/2.5CCDにしては不思議と色合いも豊かだし
解像度も十分、ちょうどその真ん中に位置してる美味しいとこどりと思う
やっぱりマニュアル豊富なAシリーズがいいね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:42:23 ID:rHz7WkLtP
A1000ISのCHDKはまだβだけど使ってる人いる?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:00:50 ID:YPJb7mSw0
>>322
それもA720とA650で終焉してしまったorz
この二つの出来の悪さがAシリーズを終わらせ
廉価シリーズへの道に進ませたと言ってもいい
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:05:04 ID:I+ah60x80
アホか。
A650くらい凄い機種を出してもさっぱり売れなかった市場が終わってるんだよ。
結局マニア向け市場はニッチで商売にならなかったという証明でもある。
お前はその商売にならないマニアの代表みたいなものだ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:32:41 ID:wLRsE5ly0
A650の後継はSXになったんじゃないの?
機能的に延長に歩きガスる
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:38:40 ID:1msImKOP0
>>325
Aシリーズは最初から廉価機ですが、、
ちなみに当初はA3ケタ(単三×2)とA2ケタ(単三×4)のラインがありました。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 08:57:07 ID:uWfDAWgN0
A650の新品がオクに出てると思ったら、よく見たら「新品展示保証付」だと
なんだよ、新品展示って
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:38:18 ID:EqPvIf2X0
先ほどA620で一万コマ超をやっと撮リあげたので記念かきこ。
3年と23日かかってしまった。
コマ番号は 198-9899 198-9900 200-0001 200-0002 と進んだじょ。
こんなの想定外じゃん、と思ってマニュアルを見れば、9900までカウントするとある。orz
これでいいんだ、だが、知らんかったがな。

後から買ったA710ISでは、1年経たないうちに達成してしまったけどな。
この差、ISの有無が大きい。

M2(2048×1536) のファインで記録してる。
日付入れるのも時々使ってるな。1600×1200になるけど。
思いっきり個人的な話題だ。ww

明日、いや、今日の帰りからどうしよう、欝だ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:48:53 ID:gsyHYW7UO
650、720までのPowerShotでIS付は写す時のホールド感がしっかりしていて、
かつISがついているから安心して撮影出来る。

720持ちだけど、夜間などの悪条件で手持ち撮影の時など、
無理にISO上げず、400位で抑えても、
シャッター速度1/8位まではぶれずに何とかなるのが助かる。


F40fdでもISO1600では流石に画像が汚いので800で抑えたい所だけど、
手振れ補正がないのが厳しい。
名機F31fdをお持ちの方は、あまり難しく考えずに、ISO1600で一気に撮影しちゃうのかな?

ただF40fdでMAX・ISO400で撮影してぶれずに撮れた写真はとても綺麗だけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:56:19 ID:nf008TeDO
F31持ちだけどISO800までかなぁ……
ISO1600はよっぽどじゃないと使わない
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 20:45:04 ID:dOVGMpyL0
720の画質って現行のA480と同等だよね。
334長文失礼:2009/09/17(木) 22:58:43 ID:gsyHYW7UO
>>333
720の画質が480と同等かどうかはわからないけど、
正直720の画質はそんなに大した事はない。

ただ、散々既出の通り、マニュアルならではの撮影の楽しみを満喫出来る。


何をもって高画質と評価するかは難しい問題だけど、
F10〜F40fd位までの富士機種は条件が整えばなかなか綺麗な画質だった。
対するIXYはコンスタントにハイアベレッジな画質を出してくれたし、
パナは最新の付加機能と強力な手振れ補正で楽しませてくれた。


最近は各社の特長が均質化されて面白味がなくなった。

初めてIXYを手にした時のあの軽やかなレスポンスの気持ち良さ、
安いのに色々マニュアルで遊べるPowerShot、
高感度高画質でツボにハマるとホームランかっとばすFinePix、
(三者凡退も少なくなかったけどw)
驚きの新機能搭載と強力手振れ補正のルミックス、

今は各社個性がなくなった。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:40:36 ID:qr8CbleJ0
一眼レフのサブとしてA720を使っているけど、当然画質は比べるべくも無いな・・・。
でも、色々いじった末に諦めの境地に至れるという意味で、「納得できる画質」ではあるwww
一眼レフと同じ感覚で設定できる、と言うのは大きいよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 04:40:37 ID:KuILg5PP0
そんなもん自己満足だけで、オートでシャッターチャンスを狙った方が良いわ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 05:02:18 ID:WeCF3Zqi0
計算すると、A710ISでF5.6は回折限界だから、使わん方がいい、というより使っちゃダメだし。
A720ISではF5で既にアウトちゅうことになる。
絞り優先なら開放からここまでの選択しかできず、
結果的に望遠端では開放しか選択できないわな。

シャッター優先は危なくて使えないし、[P]が一番良い結果ってなことになり。
まぁ、お説ごもっともtで、キヤノソが絞りをとってしまうのは英断と言わざるを得ない。


   それはそうなんだ。


   たしかにな。


   ‥‥。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 06:33:03 ID:8Nbbkkuw0
>>337
G10にそれ言ってやれ
1/1.8CCDに14,7Mpだからねw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 07:33:22 ID:8Nbbkkuw0
あっと、1/1.7CCDに14,7Mpだったね
これで本格絞り羽根にフルマニュアル機だからね>G10
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 12:51:40 ID:nvS5zvgYO
>>337
まあ、確かにその通りかもしれないな。
720持ちだけど、通常は「P」モードで撮影し、あとは遊び心で色々弄っている。
あと、フォーカスを弄れるのも何気に面白い。

この価格で絞り羽根ついているのも嬉しいし。 

画質云々より、マニュアルで遊ぶカメラ。

理論上では昔の300万画素に1/1.8サイズの方がどうたらとか、
豆粒CCDがどうたらになってしまう訳でw

ただ800万画素1/1.6スーパーハニカムサイズのF40fdと比べた場合、
明らかに受光面では有利だというのは色々試してみて良くわかった。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 12:54:48 ID:nvS5zvgYO
もちろん受光面ではF40fdの方が有利だという意味です。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:35:42 ID:oJ0RaFZuO
そういう事言い出したら
1/1.6CCDで800万画素、小絞りボケ回避の
NDフィルターの富士FinePixA800(キタムラ叩き売りで\9800)が
最近では単三電池駆動デジカメ最強画質てことになっちゃうよね

まあ……レンズがクソだからアレだけどさ……
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 07:29:15 ID:UjN36KwSO
>>342
それF40fdの廉価版じゃんw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 10:25:00 ID:rtmM9q490
F40fdをやたら誉めあげる厨が1人居るな

でも、フジファンの間では、F31/30系の高感度・ノイズレス・絞りSS優先・原子力バッテリー
F50の低感度高解像・絞りSS優先・顔認識進化、F100の高解像・広角、F200EXRの広ダイナミックレンジ・高感度
それぞれ優れた面があるモデルの谷間が、まさにF40fdで一番パッとしなかったモデルなんだが・・・。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:16:56 ID:QzIKG8Bj0
F40fdって、高感度ノイズが多いんじゃフジ買う意味ないっつーんで
さっぱり売れなかった機種だよなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:13:45 ID:jBb9obBa0
デジカメ初めて持ちます。(基本ファミリー用)
そこで、オートで楽そうなA1100is買いました。
デザインも気に入っています。
ところで、乾電池は入れっぱなしにしとくもんですか?
エネループだと入れっぱなしでどのくらい持ちますかね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:03:30 ID:rtmM9q490
乾電池の入れっ放しはとくにアルカリだと液漏れの恐れがあるから避けるべき

エネループだと、満タンのままだと半年経っても、6割ぐらい残ってて
半分ぐらいは撮れる感じ。ただ、これも3カ月ぐらい使わないなら、電池は抜いておいたほうがベターかもね
348私がF40厨ですw:2009/09/19(土) 13:13:19 ID:UjN36KwSO
>>344
うんうん。
その辺の話は耳タコだよw

F31fdは名機の誉れ高いけど、xDピクチャーカードしか使えないし、
F50fdは手振れ補正(あまり効かないけど)がついて画素数も増えたけど、画質は落ちた。
F100fdは使いこなせる人にとっては名機だけど、操作が楽じゃない。
F200と60、70の画質は賛否両論別れる。
(個人的には作ったような恣意的な絵作りが好きではない)

ISO400をMAXにして富士クロームにするとWBのバランスの取れたなかなかの画質なのがF40fd。
実はF40fdのWBはこの中では最も優秀。

個人的にはA720ISとF40fdをこよなく愛しております。
349346:2009/09/19(土) 13:15:44 ID:jBb9obBa0
>>347
詳しく、ありがとうございました。参考になります。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 01:27:06 ID:6igtjk+Z0
画質A480>A720isだった。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 01:44:54 ID:SEGAieBq0
>>350
そう?ズームが3倍程度と言え、あのちっこいレンズで
720よりいい画質?ホント?同条件の比較画像よろ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 07:26:16 ID:0+YqMGCC0
それはあり得ないわ
A720のけっこう分厚い筐体と、ゴツイレンズは
それなりに画質に効いてるよ。

A480の画質は悪くないが、A720には及ばない

同じCCD使っても、G11とS90じゃ画質がかなり違うのと同じだな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:00:02 ID:g/QHmvKe0
もう延々と懐古スレ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:22:32 ID:Lpa5lerqP
過去は3割増しくらいで美化されるからな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:42:09 ID:8JJotmUw0
A570からA1100に買い替えたんだけど、A1100は時計用電池って交換出来ないのか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:05:01 ID:BQbD6RQzP
変わった人もいるもんだ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 07:44:43 ID:8conkzJe0
>>355
できない
ちなみにバックアップ電池と言っても実体はコンデンサと思う
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 13:10:17 ID:f+TuDTl50
フジの200exrの画質も前機種ほどよくないしな。
価格コムのコンデジ評価は全然アテにならん。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:51:55 ID:GS6UR19Q0
昨日、地元村北でA650IS中古を9800円で発見。悩んだ末売約→今日受け取ってきた。
今までA590IS/S5IS使ってきたけど上位機種だけあって流石に一味違う画質、
ISO 3200も予想以上に使えそうで嬉しい。いい買い物だったっす。
因みにRICOH R8も9800円でちょっと欲しかったがスルー。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:12:06 ID:biK0CZfy0
>>359
程度わからんけど、9800円は格安おめです
俺も650ユーザーです、これくらいのゴツサがあるともってて安心する
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:48:04 ID:lFhgS9U30
9800円は650では格安ですね〜
たぶん前オーナが下取りでただ当然で売ったんでそ

中味G9でバリアン付き、単三x4、もうこんな内容の単三機は
出ないかも知れんから、大切に使ってあげてくラサイ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:07:12 ID:diH2AghZ0
釣った魚を撮るのが主な使用目的ですが、650ISは白飛びしまくり。魚の一部分が白飛びする他、淡い色の服も太陽光線の元ではかなり
の確率で白飛びします。旧機種のS45では、すべてオートで撮ってもそのような問題は一切ありませんでした。
何回か修理に出しましたが、一向に改善されず、仕方ないので補正をマイナス1にして撮ってますが、色の出具合は
それでもS45のオートに劣ります(全体的に色が薄い)。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:12:06 ID:11HZtW7Y0
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:38:16 ID:Ob+2W7aM0
露出制御は無難にアンダーに撮る傾向があるカメラよりも、白飛び覚悟でギリギリまで攻める露出制御のカメラの方が好きだったりする
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:24:30 ID:2Pf1PcTJ0
>>362
せっかくA650使ってるんだから
マニュアルで撮ればいいのに。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:49:31 ID:diH2AghZ0
自分が釣った魚持って、他人に撮ってもらうので、マニュアルは無理・・・。
露出下げる以外に、どのような調整をやればよいのかお勧めあれば教えてください。
ISO80に固定した方が良いのかしら?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:32:13 ID:2Pf1PcTJ0
即光方式を変えるとかはどう?って思ったけど、
他人に撮ってもらうのか。
頼んだ人がカメラ分からない人だとどうしようもないね。

魚はテカテカつるつるで、
カメラ的には苦手な被写体かもね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:57:06 ID:eMX/geOP0
素人写真は大抵日の丸だから中央部重点測光に変えてみる手も
あと色合いはマイカラーで調整するとか
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:18:17 ID:L+ev+5OMO
>>366
> S45のオートに劣ります(全体的に色が薄い)

近年のキヤノン独特の、青みがかった眠いカンジの絵ですね、わかります

まずモードダイヤルは、フルオートじゃなくPオートで
んでマイカラーに入って、コントラストとシャープネスだけ+1に
ここまでがデフォの設定
あとは撮影直前、
ISOと露出補正、それにWBシチュに合わせてあげる(合わせてもらう)
(オートWBは青味に傾くので極力避ける)

これだけでも、眠いカンジからは結構抜け出せると思うが
370369:2009/09/23(水) 00:22:46 ID:i+CZTqcRO
言葉足らずでかつ間違えてた、ゴメソ
電源ONでモードダイヤルをPに
FUNCボタン押→十字キー下2でマイカラーに入り、
十字キー右で「カスタムカラー」に合わせる
DISPボタン押、でカスタムの詳細に入れるから
「色の濃さ」と「シャープネス」を+1にする
のが、オススメのデフォルト
後は上に書いた通り

ISO感度は、たいてい上げたほうがピント合い易くなるけど、ノイズも増える
オレは80or100しか使わんけど、等倍表示とかしないなら、200までも良いかも
自分の場合、屋外曇り空で、日が傾き始めの頃が80→100の切替タイミングだす
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:30:11 ID:Hqu8Qu1p0
>ISO感度は、たいてい上げたほうがピント合い易くなるけど
こらこら。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:17:12 ID:b6BQf/nF0
>近年のキヤノン独特の、”青みがかった眠いカンジの絵ですね”、わかります

”これ”は、1/1.6-1.8CCDなら、12M超えたあたり
1/2.3-2.5CCDなら、9M超えたあたりから

各社とも共通する傾向として、ほとんどどこのカメラでも見られますね

1/1.6-1.8CCDなら、12-10Mぐらい
1/2.3-2.5CCDなら、8Mぐらいに抑えて、
素子や絵画像エンジンに磨きをかけていくほうが、良いのにね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:23:21 ID:xrP6wFz6O
1万円台で買える、安いデジカメを探してるのですが、
難波のLABI1で、A720isがセールされてるのを見掛けました。


カメラらしいデザインにちょっと惹かれたのですが…、
室内で液晶画面を撮ったりする用途には、向いてるでしょうか?


携帯を修理に出す前に、外部メモリーに移動出来ない画像を保存しようと思いまして…。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 18:36:30 ID:b6BQf/nF0
特に室内が強いとか、液晶画面に強いとかは「ない」
むしろ低感度で野外向き。で、単三&マニュアル操作ができるのがウリ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 20:13:05 ID:YkmvsLBy0
その仕様用途ならば、
マクロ機能とカメラ固定する道具さえあれば
どのカメラだっていいんじゃない?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 11:55:29 ID:n3Snc3SS0
古い機種ですが、A95を使っています。
昨日から撮影すると、全体に霧がかかったように真っ白で、横の縞線がいくつも出るようになりました。
壊れちゃったのかな、、、設定とかで直るのだろうか?エスパーの人教えて下さい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 13:18:33 ID:asDIwNzn0
>376
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
コレの不具合なんじゃないの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 13:46:42 ID:n3Snc3SS0
>>377さん
ありがとうございます。先ほど電話してみたら同じような症状と言われ無償点検してもらえる事になりました。
買い替えかなと思っていたところ助かりました。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:53:06 ID:3J8Rth8s0
この不具合って全台数やってんのかな?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:02:07 ID:u+W/RMr70
>>379
CCDボンディングワイヤの破断だっけな。ソニーのCCD製造工程上の欠陥というのが
明白になっているので、この種の不具合に関しては搭載機種は無条件に無償修理対応。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:30:07 ID:NJmeXlrB0
>>380
俺は修理されずにサービスでグチグチ言われた
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:36:14 ID:IUflWd660
本社に告げ口しよう
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:26:02 ID:88WOL6h2O
>>374
>>375

レスありがとう。

普段はあまり使わないと思うので、単3仕様で探してたんです。

野外向きなら、鉄な撮影には向いてそうですね。


良く調べてみると、A1100isも以外と安かったので…、
もう少し比較検討しようと思います。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:27:46 ID:6doMLDAg0
>>376
同じくA95で、春に発症。
即、サービスセンターへ持ち込んで、画像を確認してもらい、無償修理。
が、CCD調達に時間がいるとかで、受け取りは若干遅くなりました。
(まぁ、古い機種だから仕方がないのかもしれないですが・・・)
ちなみに、レンズ周りも同一のアッセンブリの様で、一緒に交換されてましたわ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:09:13 ID:NMexOIR4O
>>383
>鉄な撮影には向いてそうですね

んー…鉄っつっても、乗り鉄な人の、旅の記録程度だよね。
駅撮りオンリーの。
走ってる車輌は一眼でないとキツいっしょ。

セールがどんなもんかワカランけど、現行品と同じ補償が付けられるんなら
そのA720isは買いだとオモ。
A1100isよりも。また旅のツールとしてもね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 09:58:47 ID:Dun5FZQq0
>>383
手ブレ補正があり、光学ファインダーがあって、流し撮りモードがあるから
うまくすれば、鉄撮りもできる

ただし、極小素子なので、鉄の質感とかそういう再現性はあまり上質でないし
ダイナミックレンジが狭いので、白飛びなどし易い

でも、単三2本でフルマニュアル機は希少なのと、カメラの操作を
基本から勉強したい人にはいいモデルだと思うよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:27:42 ID:M7Gw9TZV0
A610使ってるんですが、レンズアダプタ使えば他社製のレンズも付けられるんでしょうか
KUW-05という広角レンズを安く買えたのでかっちり付けたいのですが
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:59:26 ID:Dun5FZQq0
LA-DC58F レンズアダプター

ワイドコンバーター WC-DC58N (定価\18000)
が、純正だね

基本58mm径だから、それ以上の広角レンズの場合、例えば72mmだと、72mm-58mmのステップダウンリングが必要
KUW-05は49mmみたいだから、49mm-58mmのステップアップリングが必要、それを着けると基本的には装着可能と思います

でも、あんまり大きいと無理な力がかかるから、手を添えて撮影する配慮が必要。
この場合、径が小さいのでケラレが出たるかも。あと周辺が甘くなったり、画質がドンデモだったりするかも
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:24:18 ID:Dun5FZQq0
あっとKUW-05については、全然知らなかったけれど
意外に軽量・コンパクトみたいですね

で、0.5倍のワンコイン

すると、17.5mmになりますね。(ケラレなければですが・・・(´・ω・`))
すでに入手してあるなら、ダメ元でアダプターとステップアップリング飼ってみればいかが?

390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:59:30 ID:M7Gw9TZV0
とりあえずアダプタとレンズの二つを探してみます

カメラのレンズの前において撮ったけど、確かにふちが写るのと恥の方のピントが若干ぼける様子
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:58:23 ID:mqQKomB80
キャノンの720と1100買うんならどっちがいいでしょうか?
シャッター押すだけで綺麗に撮れるのがいいです
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:33:55 ID:pXIawPEuP
どちらもシャッター押すだけで綺麗に撮れます
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:57:51 ID:5IdCKC+x0
>>391
また、どのカメラもシャッター切るだけでは良い写真取れないことも珍しくない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:12:04 ID:O+qt+FFA0
>>391
ウチの親に両方買って渡したが、1100だとオートで被写体に近づいたとき
自動でマクロモードに切り替えてくれるので、1100ばかり使っているようだ。

ウチの親は昔から花の写真を取るんだが、何度教えても接写の場合に
マクロモードに切り替えてくれなくて、1100では自動化してくれたおかげで
ピンボケの写真が減ったよ。


と、まぁ、こういう事例もあると言うことで。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:27:18 ID:mqQKomB80
マクロモード?って分からなくて調べてみたら
720って2年前のカメラじゃねーか!14800円ってボッタクリだろ
あやうく店員に騙されるとこだった。最新式の1100買うわ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:28:38 ID:03r9UXrq0
(・∀・)ニヤニヤ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:51:07 ID:sCroQv0v0
ふふふ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:11:48 ID:03r9UXrq0
ロダに無いぞ!

ソクデリイクナイ(・A・)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:35:17 ID:V5ufooWL0
旅先でカメラが壊れたんでA710ISの中古を\8kで現地調達した。
露出補正等の基本操作が使いやすく、意外や綺麗に撮れるので驚いた。

そして単三機は安心感があっていいな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:51:11 ID:pXIawPEuP
おい
>>935が見逃した720を保護しにいくんじゃあるまいな?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 00:16:13 ID:KFEslsrM0
>>400
予言者登場!
さて売れ残ってるかな?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 04:25:50 ID:9eCZM8Pg0
>>395
 情弱乙
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:54:07 ID:Y0BuPlG90
A720ISとか、ほとんどのモデルで動画が 「4GBまたは60分のいずれか」 に制限されてるけど、
”60分”に制限されるのは何故?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:29:17 ID:zZFXL9yn0
FAT形式のファイル制限らしいけど、
本音はビデオを喰わないように、業界の自主規制という話も・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 14:52:18 ID:3DMropSdO
技術的に出来ないはずはないと思っていたけど
なるほどね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:13:21 ID:oAUYeTud0
A1100買った、当たり前かもしれんが携帯よか綺麗
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:05:18 ID:/MUsK/0M0
>>406
オメ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:54:28 ID:RrWFZ5qk0
A1100IS
価格.comでキタムラで\11900購入報告あり
近所のキタムラはどうかなー
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:05:14 ID:oAUYeTud0
>>408
まじかよー
俺14800円で買ったwww雨白で買ったから返品してこよう
720って古いけど人気あるのか?ビックで買えるよ、展示品だけどね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:10:42 ID:OUyG6Iul0
そういえばFAT32だと4.2Gあたりまでのファイルしか扱えなかったな
NTFSにフォーマットすれば問題はないんだけど、なあorz
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 01:28:15 ID:3IAJij1Y0
そうじゃなくね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 04:18:01 ID:OUyG6Iul0
いや、SDHCはFAT32でフォーマットされてたはずだぜ
多分メモステも
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 04:20:43 ID:OUyG6Iul0
あれ、そういう話じゃないのか?

なあに、そのうちNTFSが主流になる日が来れば4G制限がなくなる日も来ることだろうさ
というかいつまでも4Gまでじゃあやってらんねえべorz
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:29:23 ID:uu4xylmQ0
FAT=FAT16と、FAT32は違うよ
前者は2G、4Gの壁
後者は32Gの壁

デジカメ動画が4Gファイル制限があるのは、すくなくともSDHCつFAT32では
直接関係ない。実際、SDHCカード使えるビデオカメラの場合、4G制限なんて無い

要は、業界の自主規制以外の何ものでもないと思ふ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:07:57 ID:ECSVSX7Z0
>>408
\14800だったー
投稿者の行った店だけだったのかもしれん
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:10:52 ID:y/JzPmNT0
>>414
自信満々に間違ってやんのw
ってかアレか、わざと間違ったことを自信満々に書いて正しい知識を引き出すっていう教えてクン高等テクニックか!?
やるなw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 15:36:51 ID:Ju2Acx9c0

手ぶれ補正のついた機種で乾電池仕様の安い奴、これとルミクスぐらいしかないよね
もうすこし選択肢がほしいな・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:25:56 ID:64rRgDKN0
よく専用電池は機種についての汎用性が狭くて云々言われるが
逆に単3にこだわりすぎて機種が限られるのもどうかと思う・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:50:59 ID:Ju2Acx9c0
外の取材が多いから電池機種が便利なんだよなー
そんなたいそうなものはいらないし、そんなお金もないし。
でかすぎるのも邪魔だし、ほとんど屋内だから手ぶれ補正もなるべくほしいなりよ

手ぶれ補正つき安い専用電池の機種あんだけあるのに電池機種少なすぎ
そんな重要ないのかなぁ(;^^
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:32:57 ID:1KMW3iLD0
買い替え需要を作る為の業界の陰謀だろ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 14:43:36 ID:hzcklEDx0
a480かa1100か他社のかで迷ってます
で使ってる方にお聞きしたいんですが、カスタムカラーってどんな感じですか?
自分は色の濃いビビッドな感じの写真が好きなんですが、店頭で実機でくっきりカラーを試してもちょっと物足りなかったんですが、
カスタムカラーでもっと濃く激しくすることは可能でしょうか?

いままでショボいトイデジを使っててちゃんとしたコンデジは初めてなので変な質問かもしれませんがすいません
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:30:35 ID:vq3SPrSZ0
くっきりカラーだと、かなり派手だと思うけどね

それで物足りないなら、レタッチで彩度上げまくり、コントラスト・シャープネス強めまくり
でいいんじゃない?

>色の濃いビビッドな感じの写真が好き

どんな感じか不明だけど、例えば、「歴史上の遺跡が⇒遊園地の乗り物」
って感じが好きなら、パナソニックだろうな。パナのデジカメはすべてそんな感じだ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:11:21 ID:ppO2wkUJ0
>>421はホワイトバランスをオートのまま試していたと予想
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:58:01 ID:L3wV49F00
WBは関係ない。
スレッドのレベルが著しく下がっているので注意しよう。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 15:59:34 ID:/7lc9sFS0
>>421-424
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/    __________
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/   
    | /_` ”'  \  ノ  < >>421 ちょ〜っと待って。
     | )ヾ三ニヽ   /ヽ     いま、3wV49F00 がレベルの高い解答を言うから  
    `、___,.-ー'      __________
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:22:52 ID:YCGJzYot0
IDも正確にコピペ出来ないくらい動揺するなら煽るなっつーの。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:01:07 ID:J8fVOyzQ0
421です
>>422-423
なるほど。ありがとうございました 
たぶんa480買います
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 14:42:04 ID:9uIp+pp/0
WBってPの場合、どうやって合わせるの?
白い紙や布を常備してたりするのは面倒。初心者向け解説希望。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:56:52 ID:kprRqC+y0
>>428
ふだん使いの物の何でもいいから最低限一つは白にしておけ。
ハンカチでもバッグでも靴下でもパンツでも
用は自分が手放さないものである程度の広さがカバーできれば足りる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 14:42:44 ID:F74UtM6C0
サブポケットの付いてるカメラケースに白い布入れとけば液晶クリーナーにもなっていいんじゃない
それか白い巾着に入れとくとか
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 16:22:21 ID:JUglqczc0
白のパンツ穿いてる娘にお願いして、その場でカスタムWB撮ればOK
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 06:04:23 ID:+UHxqZBVO
>>385
>>386

展示処分品なんで、補償がどうなるのかは聞いてみないと分からないですね…。


携帯のカメラが結構綺麗な機種なんで、
(DoCoMoのSH900iとSH901is)
あまりデジカメが欲しいとは思わなかったんですが…、
A720isなら買っても満足出来そうかな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:53:01 ID:DDqi3/R00
携帯との比較だったら、720でも充分すぎるぐらいと思ふ

ただ、展示処分品は、かならずメーカー保証がつく物を買うべき
(買ったら、すぐ説明書見ながら全ての機能をチェックし
で、不具合が見つかったら、即行でサービスに送る覚悟で)
それだと、買ってもいいと思うよ

メーカー保証付かない展示品なら、パスすべき
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 12:28:52 ID:Tvf70iEj0
>>432
A1100isよりもA720isが良いってのは流石に釣りすぎだけどね
値段が同じなら新しい方が良いし
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 12:45:25 ID:85aq5ZLF0
>434
え?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 14:08:29 ID:HMsgn9zY0
>>434
両方使った俺の解釈

設定やらモードやらいろいろいじくって使いたい…720
いつも持ち歩いて気軽に撮りまくりたい…1100

正直、低ISOならパッと見の画質は720の方が鮮やかに見えます
高感度ノイズに関しては1100の方が少しマシ
液晶の見易さは1100の勝ち

選んで買えるなら用途や趣味性でどちらにするか決めたらいいのでは?


437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:21:37 ID:WAjnkks40
画像エンジンとか、電気系は新型1100のほうが進歩してるね

ただ、720のほうがレンズがデカくて明るい、もちろんそのぶん筐体も分厚い
一眼やってれば分かるが、明るくていいレンズはデカイし重い
レンズの性能は720のが上だね。抜けが良いしクリアな描写

まぁ基本オートで気軽に撮るだけなら、1100でいいと思うけどね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:13:58 ID:PrQXIpDEO
まぁ1100に近いコンセプトのコンデジは今後も入手容易だけど、
DIGIC3世代の重厚なコンデジはこれからは貴重な存在になりそう。
A650IS、A720IS、IXY2000ISのようなコンデジはしばらく出ないでしょう。

私自身はA720ISとIXY2000ISを併用してます。

共に昼間の撮影ならほぼ満足出来る画質だけど、
夜間撮影の画質はあまり良くない。
これだけはFinePixに登場願っているw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 06:47:49 ID:KpSuR1wc0
だな。この当時のキヤノンのマニュアル機は
コスト掛けてしっかり作られてたから、低感度は今でも一級品だと思う

しかし、iso200ぐらいまではいいが、
iso400でも辛くなり、iso800以上は非常用という感じになるね

440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:48:02 ID:+BSigs/a0
A480買おうか悩んでるんだけど、
なんか安すぎて逆に不安になってきた、
使った事がある人いたら感想聞かせてくれ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:55:52 ID:es6E2aVOP
このスレを頭から読めばいい
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 16:37:06 ID:I5LNnMPGO
A480は
ファインダーと手ぶれ補正がないのが気にならなければ
良いカメラ

エネループとエバグリ16GBでも入れとけばかなり撮れる
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 17:27:53 ID:FE/Vw60oO
>>440
はっきり言って飽きると思うよ
物足りなくなってね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 17:39:14 ID:KpSuR1wc0
>>440
単三機で、フルオートでスナップ写真撮るだけなら、
お手軽でいいと思う

でも、すこし写真を覚えて、いろいろ工夫してみたいと思ったとき
従来のPS Aシリのようなマニュアル機能がほとんど無いから、
物足りなくなってクルと思ふ

要は、その人のカメラに対するスタンス次第だね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 18:06:32 ID:kmpUs7t20
エントリーモデルとしてはa480最強てことだね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:05:18 ID:nb8Qbq150
スレチだけど、S1500は単三マニュアル機としてイイ線いってるとおも
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 03:04:52 ID:CrIuYyG00
単三x4、高倍率、RAW
で、2万半ばで安いからね
AWBが青いのがフジの欠点だが、RAW撮りすれば後調整できるし
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:34:32 ID:5qC0XiMW0
>>447
S1500はRAW撮りできんぞ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 19:04:51 ID:CrIuYyG00
あらそうでっか・・・。どっかでRAW見たような樹が
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:58:36 ID:94reYNJU0
たまたま安売りしていたPowerShot Aシリーズを購入したせいで、
一眼に手を出してしまったこのシリーズの影響は大きい。
レンズだけでいくら使ったんだろう・・・考えたくも無い。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:11:47 ID:57iETi7a0
フルマニュアルのAシリーズは
キヤノン一眼とほぼ同じ操作だからな〜

カメラの基本覚えたら、一眼へ行きたくなる蒔餌
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 01:42:40 ID:dDtPEh0m0
>451
モードダイヤルがEOSシリーズと似ているというだけでは?
キヤノンだけP、Av、Tvで他メーカーはP、A、Sだな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 02:10:40 ID:oIPcKPNF0
ペンタックスはP, Av, Tv, Sv, TAv
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 20:34:31 ID:AFDR7KeW0
評判見て買ったが、本体結構厚いね
単三ってのも違和感あるが、結構キレイに撮れる
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 20:35:16 ID:AFDR7KeW0
あ、買ったのはA480ね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:05:07 ID:/Rc9dbkr0
衝動買いでデジカメ初購入
A1100isだが、モード多過ぎ
コンデジって、撮影シーンごとにモードが用意されてるんだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:30:16 ID:Y6hHfWsG0
コンデジって何ですか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:43:49 ID:qTKZd4N00
確かにモード多いな
プログラムAE以外ほとんど使わん
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 22:09:51 ID:iqBbm9UJ0
>>457
コンパクト・デジカメの略
ついでにデジイチは
デジタル一眼レフの略
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 22:19:32 ID:2HMX8Ds20
S90が発売されたね。ガワはA720と同じでいいから
あのセンサーを載せて、A730ISとして復活して欲しいよ
あのラッパワイコン付けて遊びてぇー
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:42:48 ID:dTTnYNYV0
初めてデジカメを使う知人にプレゼントしたいんですが、
あれこれ評判を読むと、やはりA480なのでしょうか。
実はデジカメどころか
“撮る”という行為そのものにセンスのない人で、
たまに送ってくる写メールの画像も下手くそです(^^;)
そんなわけで、手ブレ補正がないのが大丈夫かと。。。<A480
操作性はA480が簡単とのことですが、
A1100 ISとどちらにしようか迷ってます。
どなたかアドバイスを!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:45:19 ID:w7NWfYwc0
そういう人ならフラッシュをOFFにすることもないはずだからA480でなんの問題も無いよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:23:39 ID:IlWmPlup0
>462
夜の野球やサッカーの試合で客席からフラッシュを焚いて撮影している
人は頭が不自由な人だな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:27:53 ID:8NYV9VGU0
マニアやオタクではない、一般人だよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 09:50:34 ID:vcE70FyCO
A710ISで鉄道撮影をしています(主に駅のホームで)。
こんど夜のホームでバルブ撮影をやってみたいんですが、TVで長秒シャッターを切るとして
ホームの明るさにもよりますが、だいたい何秒くらいが基本になるんでしょうか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:27:04 ID:qHeW3n5xO
夜のホームというと…一度ISO400〜800に設定してPオートで撮影して好みの露出を決める
その撮影データ(シャッタースピードと絞り)を基に出来ればISO80に換算してシャッタースピードと絞りを決める
田舎のろくに照明もない暗い駅は別として都会(新宿とか)はかなり明るいから
NDフィルターを用意しておいた方がいいかもです。
電車が流れるようにホームを撮影したいならシャッター優先で1/4〜0.5秒もあれば大丈夫
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:54:52 ID:KHho17Te0
>>465
それは機種スレじゃなくて被写体スレで聞くことだと思うが
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:08:09 ID:gtmfjhKSO
>>467
まあまあかたいこと言わないでおくんなされ。

>>466
簡潔で要領を得た説明に感心しました。
かなりの腕前なのでしょうねヽ(^o^)丿

こうこう遊びが出来たのも昔のパワショの良さでした。
>>465
A710ISも今ではクラシックな良機種ですね。
A720ISと比べてどうこう盛り上がったのが懐かしい。
A710ISの中古にしようか720の新品にしようか迷ったけど、
どちらも評判が良かったので720の方を選んでしまいました。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:24:04 ID:Y96dG6cC0
昔はよかったな・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:40:08 ID:XcwACEj10
A570ISのバッテリ電圧低下が頻回になっていたんだけど、
なんとか強引に修理して発生しないように出来た。まだまだ現役!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:13:31 ID:c6FzPV/M0
A1100isだが、スポーツモードが無い。
スポーツ撮るときは「キッズ&ペット」モードなのかな?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:45:46 ID:IQbtirP3P
それでいいんじゃね?
とりあえず、ストロボオフも
473461:2009/10/20(火) 02:42:08 ID:K4VabtYc0
>462さん

ありがとうございます。
超初心にはA480。やはりこれでいってみます!
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:39:41 ID:ESbqcmUq0
初心者にはA1100がいいと思うけどね
あとから機能が足りないと言われても遅いし
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:55:09 ID:Krc0gFo8P
初心者ならSX120SIがいいと思われ
スレ違いだけどね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:48:05 ID:FjDGodVd0
チェッカーズ、安全地帯、中森明菜…
昔は良かった…本当に…
477471:2009/10/20(火) 21:12:46 ID:enLGiTQI0
>>472
サンクス
スポーツ撮る際にストロボオフは大事だよね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:32:03 ID:nK0SJbfFO
初めて買ったデジカメが720ISで、それからここを知りました。
最近、撮影と再生のスライドが異常にかたい。
指が痛い。
やっぱり安いなりの外側ですかね。
でも、機能も写真も気にいってます。
壊れてはいるわけではないが修理かな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 05:33:55 ID:+mYyzKk70
>477
あと水族館と動物園と美術館でも
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 14:01:34 ID:v7bXzQyPP
A720IS中古11399円送料込+1000円で3年保証
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40801122/-/gid=UD03010100
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 14:21:56 ID:78a4nuDX0
>>480
立ビックで展示品買えよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:49:27 ID:B9VVQ9/PO
A720ISは結構購入チャンスあるんだけど、
A650ISを安く買えるチャンスってなかなかないよな…。

G9、A650IS、IXY2000ISは同じCCD、同じ画像処理エンジン積んでるからなあ。

A720ISもIXY2000ISも新品で購入したけど、A650ISだけは買い時を逸してしまった。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 19:04:53 ID:Fk+lDvQg0
650はバグ問題で発売がトラブッたし、パンダルックは評判今イチだったし
タマが少ないのは仕方なし。

でも、G9、2000、A720に加えて650って似たようなカメラばっか
揃えても仕方ないような。バリアン目当てなら、G11でいいと思うし
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:42:08 ID:AOVqNRXL0
オレは、A650ISってバリアングル液晶付いてて面白そうだなあ、と思って色々調べてるうちに、
中古価格がそれほど変わらないS5ISに目移りしてしまった。買ってないけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 09:01:31 ID:sZSmeuyH0
S5ISも良かったね
なんかこの頃のキヤノンのほうが単三モデルは出来がいいね

最近はコストダウンの影響で、特に単三モデルは手抜きになった
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:01:21 ID:AOVqNRXL0
>>481
勃ちビックにまだあったんか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 03:14:03 ID:ZA86TDKLO
>>432

です。

千里のラビで、A720isを購入して来ました。

セールのワゴンにあったので、箱の中を確認させて貰ったんですが、
結構綺麗だったんでそのままレジへ…。

補償がどうなるかは、コロっと聞き忘れてましたが、
レジから補償書用のレシートも出て来てたので大丈夫…かな?



乗り鉄する時に早速使ってみましたが、
手ブレ補正とズームの凄さにはビックリしましたよ。


充電して1ヶ月程経ってる緑パナを入れてたら、
アッと言う間にバッテリーアラームが出たのにも、
ビックリしましたけど。(笑
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 10:22:05 ID:q2f/PL+n0
>>487
オメ
最新機種に比べると、高感度ノイズとかダイナミックレンジやシーン自動選択などでは
やや遅れをとるけど、基本画質はしっかりしてて今でも十分通用するし
マニュアル機能満載で色んな撮り方ができる点で、単三機として得難い名機だよ

カメラを覚えるのにもってこいだから、楽しいよ〜
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 12:46:30 ID:9N7oYSliO
A710、A650、G9の3つを使ってるんだけど
GよりもAの方が、ゴミの混入しにくい気がするんだが…
(もちろん、レンズ収納前に筒を軽く拭うのは前提として)

これってオレの思い込みですかね?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 12:53:35 ID:ieRaaGqX0

 はい。

何をどう撮ろうかに心を奪われることをお勧めします。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 17:48:17 ID:J61iBPFPO
>>489
710と650の使い分けは解るけど、
650とG9をどう使い分けているの?
今一良く解らないなあ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:04:56 ID:5PmQlxXk0
>>489
>(もちろん、レンズ収納前に筒を軽く拭うのは前提として)
って、そんなメンドクセー事いつもしてんの?
神経質だなー
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:52:11 ID:9N7oYSliO
>>490-492
なるほどAユーザーの皆さんは

こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略

て事ですかそうですか
ありがとうございましたw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:00:23 ID:ZOjqJeii0
>>491
>650とG9をどう使い分けているの?
ワシも両方使いだから横からお答えします。
G9は家族用。650は仕事用とネコ写真用ですな。本気なときは50D。

動かないモノを撮ると、なぜかG9より650の方がピント精度がイイ。
個体差かもしれんが。
495491:2009/10/29(木) 21:10:59 ID:oQ+idqk+O
>>494
有り難うございます。

デジキャパだかなんだかでもG9、A650IS、IXY2000ISと
あと他社機種との撮り比べ記事を読んだり、
Web情報でも見かけたりしたけど、
何故か650ISがG9に勝っている作例があったりするのですよね。


ちなみに私が持っているのはIXY2000ISとA720ISの方ですが、
スペック的には2000ISの方が上だし、夜間撮影などはっきり差がついているけど、
条件によっては720もかなり良い画質だったりする。

650ISと言い、720ISと言い、
筺体サイズの余裕とレンズ性能と何か関係があるのか?
本格的絞り羽根のおかげか良く分かりませんけど、
同クラスのCCDサイズやDIGIC3の機種の中でも比較的高画質なのですよね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 11:55:35 ID:ObA5FA1Z0
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 11:59:45 ID:/1luAngF0
A480はどこまで値が下がるんだ?
A470あるからまだ買わない。
でも5,000切ったら買うぞ!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 12:30:29 ID:pwRCNQOrO
逆にあまり筒とか触らない方がいいんじゃないか?
潤滑とか落ちるぞ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 14:35:54 ID:yhgWSJXh0
>>497
自宅から行ける範囲の店ではA480はいつまでたっても14,800円から動かない。
500500(σ・∀・)σゲッツ!!:2009/10/31(土) 15:16:16 ID:aIedOgoC0
(`・ω・')b
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 20:37:20 ID:Ejo0RNqwO
>>497
5000?5000って、まさか5000円??なるわけねえだろう
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 01:23:30 ID:EUMuSjRZ0
A470の中古が7980円で売っていた。
こ、これは確保せねば・・・と思ったが
よく見たら外装傷だらけで萎えた。
擦過傷というよりはぶつけて出来た感じの傷だからけっこう心配。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 01:36:36 ID:fxgJkYqgO
A710を持ってモーターショーに行って来た。まだまだイケルね!
最近の高感度に強いセンサー載せたG11やS90には負けるけど
700万画素でさほど無理ないからスッキリと撮れる。
G11など確かに高感度画質は高いけど、等倍で見ればやはりコンデジ
ノイズやノイズ処理での画質の低下はある。画面サイズで鑑賞くらいならA710でも、なかなかのもの。
しかし、いささか古さは感じる。単三仕様のマニュアルAシリーズの復活を切に望む。
規制で携帯からの書き込みは面倒だな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 02:09:17 ID:zFSYjrYi0
>>503
コンデジの画素数が7〜8Mぐらいが適切というのは同意
でも、モーターショウだと、A710、720などは低感度綺麗だけど
高感度が駄目ダメなので、補助ストロボが欲しくなるね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 02:40:37 ID:zFSYjrYi0
あっと、単三x2はチャージ遅い(10秒近く)し
光量がそもそも足りんからね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 03:49:45 ID:4BVCc2RB0
単3というか、ニッ水は充電も時間かかるんじゃないかね
普通の充電器を使ってるが8時間だとか半日かかる
専用電池は4時間ぐらいで満タン、容量が少し少ないやつだと3時間かからない
電池の大きさは小さいけど、機種によっては相当数撮れる
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 07:20:45 ID:7/fVsi0U0
>>503
おまいみたいな知ったか厨がいるから2chは好きさ。ageたるわ!

画素数が多いのが問題なんじゃない。
CCDが小さいまま画素数を多くして、
受光素子一つ一つの面積を小さくしてしまうのが問題なんだ。
ノイズが増える and 回折の影響を大きく受けるようになってしまうからだ。

A710は約700万画素だが、受光素子はG11、S90の半分の面積しかないんだ。知らんのか、ばか。
なのに画素数が半分になってない、7割もあるってことは、受光素子一つ一つの面積は小さいんじゃ。
だ、か、ら、等倍じゃG11、S90、より悲惨になってる。見直せ、おおばかやろう。

そう見えないのは、おまいが自分の無知に自家中毒しているからだ。
とっとと氏に腐れ、スケベの低能!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 09:08:19 ID:FAmTkqVP0
\______  ___________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

509釣られてみますと:2009/11/01(日) 09:18:38 ID:vBnuNl2aO
>>507
そんな事は今更強調しなくとも、住民のほとんどは承知の上で話しているw
そんなにCCDセンサーサイズにこだわるなら、
F31fdとか一眼レフへ行ってらっしゃい(⌒0⌒)/~~

A710、720は低感度ならセンサーサイズが小さい割にしゃきっとした画質なのが魅力。
ここら辺はレンズ性能と絞り羽根のおかげかなあ…?
あと高感度に弱いのも既出。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 15:52:50 ID:3QyLfWDs0
506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい sage 投稿日:2009/11/01(日) 03:49:45 ID:4BVCc2RB0
単3というか、ニッ水は充電も時間かかるんじゃないかね
普通の充電器を使ってるが8時間だとか半日かかる
専用電池は4時間ぐらいで満タン、容量が少し少ないやつだと3時間かからない
電池の大きさは小さいけど、機種によっては相当数撮れる
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 17:39:50 ID:FMQNUAMEP
どこスレへの誤爆コピペなんだ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 19:53:58 ID:oZoOPMfU0
旅行の記念撮影用にA720isを中古で買ったんだけど、記録サイズはどれがオススメ?

L: 8M 3264X2448
M1: 5M 2592X1944
M2: 3M 2048X1536
M3: 2M 1600X1200
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 21:25:11 ID:4BVCc2RB0
理由が無い限り最大が鉄則
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 13:50:51 ID:ut2w8Qb90
俺も今悩んでるとこ
トリミングしない、PCでみるだけの場合、12Mで撮るか、2Mで撮るかだ。
最大サイズの場合、カメラが無理してノイズ出したりとかしないのかな?
最大サイズの場合、管理が大変だしな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 15:38:40 ID:3+gltm3Y0
その基準は人それぞれ
他人に言われて決めるものではないね
でも最大にしたからって画質が落ちるのはありえないはず
感度を上げたらノイズが出るのは常識だけど
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:19:09 ID:PTSYpVgs0
>>512
最大サイズで撮るべし。
トリミングしても画質は落ちないが拡大すれば落ちる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:56:11 ID:md2y+f1w0
サイズが大きいと撮影可能枚数が少なくなるから、旅行でたくさん枚数を撮りたい時は
そのあたりとの兼ね合いもあるんじゃないかな。 SDカードを必要分用意しておけば済む話ではあるけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:03:14 ID:ZtKPX2wl0
A480が1万を切った。
IXY110ISも切りそうな勢い。

単3電池1本で動くL5を作ってほしい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:04:58 ID:XWh4egVy0
旅行なら、8GB程度のSD買って、
最高画質でバシバシ撮るだろう普通。w
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:32:42 ID:eJlSTPZ80
今じゃデジカメでもハイビジョン動画だから旅行なんてなったら32GBでもどうなのさ
電池はホテルで充電できてもカードはPCまでももってかないと溜まる一方
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:08:35 ID:7EJvJliE0
観音AシリーズってHD動画撮れったっけ??
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 15:56:46 ID:JSm8jQCA0
>512
プリントしたりしないならM3でスマートズーム( ゚Д゚)ウマーすればいいと思う
プリントするならM1くらいか?

って流れが遅いせいで思いのほか遅レスorz
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 16:55:34 ID:tf+zrwdq0
>>512ですが、
4GBのMicroSDを使用し、画像のサイズ・品質を最大に設定して容量的にはノープロブレムでした。(この条件で撮影可能枚数は約1000枚)
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:10:57 ID:z+ALzr5s0
A720IS。人指し指が短くて電源ボタンに届かない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:48:34 ID:rfStf1GJ0
>>524
それはキヤノンのせいか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:34:24 ID:ZATUJH2SP
その自慢の長い一物で押せばおk
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:58:34 ID:5U9n/SXI0
A1100ISを親に買ってあげようかと思っているのですが、
らくらくモード時にストロボなどの設定を変えた場合、
電源OFFでデフォルトの設定に戻ったりしますでしょうか?

以前、ストロボをOFFにしたまま二度と戻す方法が分からずに、
周りの人も全く分からず、失敗写真だけが記録された。と親に
恨み節で言われた事があるので、
誤ってストロボをOFFにしても電源再投入でストロボオートに。
もしくは、そもそもストロボOFFなんてできない。カメラを探してます。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:34:34 ID:nfxil/V6O
A480モニターの中に埃が入るじゃねえかよ、ふざけんな
と思ってたらキヤノン低価格帯コンデジの仕様だったんですね
まったく仕方ねえなあ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:44:57 ID:fxU3U8QU0
>>527
年寄りには、手振れ補正ないけどデカ文字単三のOptio E80(広角約31.5o)か
手振れ補正搭載、防水衝撃に強いOptio W80(広角28o)がいいと思うよ
ストロボOFFがないのはないんじゃないかな?
年寄り向けに独立スイッチで、ON、OFFをカチカチとできるやつ出せばいいのにね
らくらくホンのデジカメ版みたいなやつは売れると思うけどな
530527:2009/11/24(火) 02:03:50 ID:q5WZgtpB0
>>529
E80も検討機種には上がってるんですが、手ブレ補正が無い点が気になりました。
年寄りだからこそ強力な手ブレ補正が必要なのに。
ペンタックスのW80とかP80についている電子式手ブレ補正は、効きが良いと
評判のようですね。

逆光補正とかも全自動のA1100ISだと失敗写真が減るんじゃないかと
目を付けてるんです。
昔のコンパクトカメラはモードダイヤル自体存在しないのが
多かった訳ですし、らくらくホンのデジカメ版みたいのは確かに欲しいですね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:18:25 ID:y311vGZD0
>>527
ウチはA1000ISだけど、ストロボをオフにして
電源OFF→ONにするとストロボはオートになるよ
らくらくモードんときね。Pモードなんかはそのまんま
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 02:44:10 ID:WxBrYsj80
このスレ見る迄知らなかったけど、A710ISっていい機種なんですね。
中古の美品が6kだったから、明日ゲットしてきます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:31:25 ID:QcpwJQCJ0
>>528 G10でも入ったよ。
保証期間内だったので、無償で修理できた。

534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:55:26 ID:1/kKF6Xp0
液晶画面の上からはまっている保護カバーは、
外からはめているだけなので、カメラを分解せずに
外すことが可能です。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:15:46 ID:KWlC6XeK0
A1100ISを店頭で少し触ったところ、
液晶モニタの明るさ調整とかの項目が見当たらなかったのですが、
もしかして、そのような項目は存在しないんでしょうか??
外だと少し暗く見えてしまう心配があるので。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:07:06 ID:VXTafV/GO
>>535

そんなバカなと思って確認してみたら確かに無いね

でも、半年位使ってるけと屋外で液晶が見にくいと感じた事は無かったよ
この液晶、詳細には描写できないけど、明るさは問題ないと思うよ
仮に明る過ぎて見にくくても、撮影はファインダー覗いてできるしね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 18:05:48 ID:JMDy3BSr0
液晶自体の性能が上がって視認性が良くなってるから
昔のボロっちい液晶みたいな心配は無いよ
それでも心配ならパリアングルモニター機にでもしないと

昔のは小さいだけでなくほんとに見にくかったからなあ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:33:43 ID:va6KnfXQ0
A720は今でも大のお気に入りだが
液晶だけは許し難いほど糞画質
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:51:58 ID:3+ox5G6X0
発色がまともか
明るいところでも見やすいか
視野角が広いか
サイズが大きいか
解像度が高いか
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:43:50 ID:21ukCkmt0
>>539
A720isの液晶

発色がまともか         →×
明るいところでも見やすいか →×
視野角が広いか         →×
サイズが大きいか        →×
解像度が高いか         →×
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:55:15 ID:XpQvJCQk0
>>540
(汗)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:36:50 ID:oeTZXfqnO
>>540
今更A720ISの弱点を一生懸命挙げる必要もないっしょw

レンズ性能とマニュアル操作のお陰でカタログスペック以上に安定した画質が楽しめる。
購入時、思い切って5年保証付けといて良かったよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:46:15 ID:hoyFmsULO
>>542
自分も色々買ったり売ったりした結果、手元にあるデジカメ中、最小なのが
A710ISになってしまったw
より小さいけど自由度の少ないIXYとか、今更買いなおす気にはとてもなれんね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:13:38 ID:n+Wcz+4lO
>>543
A710ISもなかなかの良機種ですよね。でもこれが最小というのは…汗
例えIXYの下位モデルでも携帯電話のカメラよりは優れているんだから、
携帯用に1台持っても良いんじゃね?
私はA720ISとIXY2000ISを併用していますよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 05:57:13 ID:DDTsEWVl0
A570ISの電池問題だが
bbs.kakaku.com/bbs/00500211128/#8116227
>カメラ本体の底にある接点は板バネ形状になっていますが、ここをドライバーの先を使ってエイヤと2mm前後持ち上げてみました。
>(簡単にできました)
>そうすると出ていた電池切れ警告が途端に出なくなりました。
>要は接点への圧力が増し抵抗が少なくなったのでしょうか。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 12:16:17 ID:jWXYHNMT0
>>545
やってみたら警告灯消えてワロタ
やる前出てたのにw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 06:22:39 ID:Kn3pOCPA0
実際自分でやるとなると恐ろしいわ。
保証期間内ならサーセンの即時修理にねじ込んで工員にやらせた方が良いかも。
548546:2009/12/04(金) 08:47:41 ID:1qAkrimW0
なんも難しくないよ。
グイっと引っ張るとポコっと爪が外れるから
凸っと曲げたら爪を戻すだけ。
変わるんかいなと思って電源いれたら警告灯消灯ワロタ
ま壊しても元々安いカメラだし修理も安いっしょ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259884016604.jpg
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:22:45 ID:XTb614Iq0
>>548
安いカメラだから修理も安いなんてことは全くない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:54:24 ID:AWFkpJY+0
>>547
フヒヒ…サーセン
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:11:27 ID:rWoArXNZ0
>>548
蓋側をやるのか
価格com読んでてっきり反対の奥側を引っ張り上げるのかと思ってしまった
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 08:20:37 ID:5lLRMLOWO
仕事で710ISを使っていたのですが、撮影枚数が5万枚を超えた頃からストロボのチャージに時間が掛かるようになり、長い時は10分程かかるようになったので1100ISを買いました。
1ヶ月程使ったのですが、日陰が極端に青く写ります。
やはり710ISよりオートホワイトバランスの精度は低いのでしょうか?それとも個体不良でしょうか?
WBを頻繁に変えての撮影は困難なので、仕様なら710ISか720ISを中古で探そうと思います。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 08:55:48 ID:DH48Nxqf0
日陰が青いって以前使ってたFinePixと同じだ
メーカーが違うとはいえそういうの全然改善されないんだな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:10:27 ID:D9u7reMxO
室内蛍光灯下で茶色のテーブルや床の上でブツ撮りしてごらん
DIGICのAWBの欠点とは言わないが癖がわかるよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:38:18 ID:k/fIlZX50
来春頃にA730ISが出る予感がする
SもS80で終わりと思ったが、復活するし
Gシリーズもそう。復活すると目を引き売れるから
Aもいずれ復活モデルが出る!と思う
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:23:58 ID:d2PsArW5O
>>555
今更だけど、730が出るのなら、
光学ズーム6倍、800万画素、マニュアル機能はそのままで、
CCDは1/1.7inch、エンジンはDIGIC4を積んでほしいです。 

557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:25:22 ID:d2PsArW5O
あと出来れば明るいレンズを…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:57:06 ID:eioDPOni0
μ4/3で作ればいいのに。
どうせコンデジ枠で作ったってレンズ交換は出来ないんだし。
だったらμ4/3で作ってコンデジよりは画質上がって
レンズ交換も楽しめる方が俺はいいな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 19:13:00 ID:w2oAceUp0
じゃあべつにPSAシリーズでなくてもいいんじゃない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 20:01:22 ID:tWPnGg9m0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:09:55 ID:gFyMUN+pO
>>556
CCDは、やはりS90と同じやつだろうね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:18:38 ID:LatbVYN90
s90と一緒ccdならA600系じゃないのかな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 23:26:25 ID:gFyMUN+pO
あっ、そうか
じゃあ、裏面CMOS
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 06:08:00 ID:aCjG9xj90
3:2を載せて欲しい
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 12:13:16 ID:56xzZ57Z0
俺、特に動画に興味がある訳でないから、ビデオカメラなんて買う気毛頭ないが、
あるとつい写しちゃうんだよね。
それで気付いたらメモリー一杯で肝心の静止画撮れないことがよくある。

1280x720、2GBで30分、640x480で1時間30分近く録画出来るのあったら買いだったんだが・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:22:16 ID:Gbl7a1vk0
去年在庫処分してたA570 ISを買った人ですが、電池の件、
>>548のとおりにやって改善しました
解説ありがd
最初は奧の方を引っ張り上げようとしたけど無理、っていうか壊しそう
蓋側の方が断然作業が楽
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 02:34:16 ID:wc2+mHZX0
>>214
遅レスでスマソが、A610の糞写真、俺だ。嫌な思いさせて済まなかった。
A610に特別な思い入れは無いよ。お気に入りではあったけど。
結局今年頭に液晶だめにしたんで今はS3IS使ってるよ。
今でもこのスレはたまに覗いてる。

オート機になったAシリーズよりも3桁機のAシリーズの話が目立つのは
興味深いところだね。3年後はどうなっているのかな。
スレの住人はみんな別機種スレに行っちゃうかな。
568214:2009/12/14(月) 03:56:56 ID:Oak3qXP90
>>567
そう素直に謝られても、上げた手の下ろしどころがなくて困る。
拙者を困らせて丑三つ時の闇に乗じて討ち撮ろうってか、さふはいかん。

直後215で指摘されたように、確かにあのころが楽しかった。それはそうだ。いや反省などしていない。
高画素、細ピッチ、絞り不要、と話があまりに合理的に進みすぎ、正直付いていけない。
ついて行く気もないので、古い機種をそのまま使っている。手持ちの数機は全て1万コマを超えた。

最近 G11 S90とキヤノソの方が敵前転回してきおったな。複雑な心境ぢゃ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:46:48 ID:Z0gcH4W0P
現代口語にてお願いいたします
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 18:38:24 ID:OCqZhwN80
rawデータってのはどこが偉いの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 19:38:53 ID:FEk68DKo0
紙にプリントした写真と、同じ写真のデータくらい違うからエラい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:37:03 ID:GU/+berR0
使わなくてもなんとかなるRAW
とにかく現像が面倒
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:20:49 ID:5qCS1NHpO
夜景が好きで良く撮影するんだけど
rawなら一枚撮影すればホワイトバランスをいろいろ変えて現像できる
まあ……面倒なら使わなければいいことだし
rawはついてても損じゃないと思う……
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:00:14 ID:iffh+L/i0
モデル撮影で1000枚撮ったときは死ぬ思いで1枚1枚調整しながら現像した
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:34:40 ID:zUHbjTjh0
>>555
A730じゃなくてA715希望
A710の後継がほしい
720は黒歴史
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:38:00 ID:HVXuiP280
オヤジが710is使ってるんだが
WBが優秀だから買い換えるなよ
と釘を刺して北。

WB優秀なんだよね?
あとなんかあったっけ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 21:47:06 ID:V50ovKbrO
>>575
710が優秀で720が黒歴史だという意味が不明。
どこがどう黒なのか教えてもらいたい。

まさか710が日本製で720が中国製だからとか?w

私は720はお気に入りですけどね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 23:13:54 ID:IiC7nLwh0
自分が持ってるのが一番いいと感じてればいいじゃなーい!
なんの問題も無し
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 19:03:15 ID:INr2Plky0
720の方は一部で機能削減してるから・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:34:39 ID:73F8kkfm0
710と720にはなんか複雑な関係があるんだろうか
一部の人には
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:47:27 ID:wR7QA6i10
A620 と A610 にも奇妙なせめぎあいがあるようだ。そっとしとこう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 07:44:50 ID:xTsZ7SflO
>>579
機能削減と言っても、マイカラーのバラエティーくらいw
画像処理エンジンはDIGIC2→3に進化しているし、
画質的にも720の方が良い位で別に何がどうという事もない。

710をやたら持ち上げ、720を黒歴史だなどと言ったって、
黒の根拠を尋ねると一度たりとも明確な答えが帰ってきた試しがないw

720ISと650ISはひとつのコンセプトの流れの完成形だよ。
もちろん画質の好みで610や710を挙げるのは分かるけど。

650はCCDはG9と同じだし、G9に迫る画質を吐くバリアングルコンデジだったし、
720は本格的絞り羽根を持つ最後の本格的マニュアル機種だった。
高感度高画質だとは言えないけど、低ISOならきりっとひきしまった画を吐いてくれる。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 19:09:18 ID:HvCquqn00
A620だがシャッターをかなり強く押さないと反応しない・・
半押しは問題無く反応するんだがそこからがおかしい。
そんな人いる?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:16:07 ID:J1oRUJD4O
確かにA620のシャッターは硬い……

A650を使いだして特に思います
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:20:09 ID:1ro+4Nxr0
俺は一番話題に出てこないA630ユーザーですよろしくどうぞ〜
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:09:10 ID:2lQlid/cO
>>584
> 確かにA620のシャッターは硬い……

そーね
キヤノンてそこらへん統一感なさ杉…
G9も使うんだけど、A650に比べるとシャッターがえらい軽くてね
半押しで構図整えてるうち、うっかり写してしまう事がちょくちょくあるよ
587583:2009/12/21(月) 23:09:08 ID:HvCquqn00
なるほど、やはりそうなのですね。
自分のは力一杯押し込まないとダメだからこれは明らかにおかしい。
買った時は普通に軽かったし。
修理見積り取るけど高かったらSX20ISでも買おうかな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:28:46 ID:yAeIZm9W0
720IS買ってもうすぐ1年になるんだけれど
新品電池入れて数枚撮ったら
「電池ねぇぞ」警告が出てきたんですが・・・
本体寿命ですかね?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 08:22:12 ID:RKOLsZbe0
>>588
 季節的なことではないですかね
 気温が低い時は電圧が低めになるかじゃないかな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:55:52 ID:RbNBVD4d0
>>588
まさかアルカリ電池っていう笑い話
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 11:29:08 ID:GxdQk1Bw0
>>588
ここで聞こうぜ
http://cweb.canon.jp/e-support/
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 15:22:24 ID:V3Cdsze90
>>588
電池ボックスの端子を疑え
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 21:26:08 ID:yAeIZm9W0
>>592
もしかして>>545とか>>546みたいな現象ですか?

>>590
アルカリ電池では無いですよ。
エネループ使ってます。

>>591
ありがとうございます。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 22:14:08 ID:Lv/R6/xR0
>>593
ちょっと端子掃除して駄目なら
SCに出した方がよい
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 04:26:32 ID:kpcgc8410
アドバイスどうもです
今貸し出し中故
端子いじれないんで
結果報告はもうちょっと
まって下さい

スミマセン
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:34:23 ID:3sGmkAsJ0
kakakuとかでA1100IS、良いとか書いてあったので買ったが、糞だった。
まあ、安いからしかたがないが、乾電池使えるコンデジで今最高ってもの
を誰か教えてくだされ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:42:25 ID:tL1Hw5yL0
>596
A1100IS
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:23:30 ID:yVsBL6si0
A1100 IS最高じゃん。
もちろん金に糸目をつけなければもっと良いものは山ほどあるが。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:25:45 ID:nLuEVpLN0
何が悪いか書かれて無いからなあ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:38:21 ID:KAZwHkxw0
GR DIGITAL IIIも一応、乾電池使える。
ペンタックスのデジ一眼ならコンデジ並のお値段で買える。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:30:53 ID:hddv9mKc0
キヤノン、SDXC対応の「PowerShot A3100 IS」「PowerShot A3000 IS」を欧州で発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340814.html

キヤノン、欧州で「PowerShot A495」「PowerShot A490」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340829.html

悲しい・・・胸が張り裂けそうだ・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:36:12 ID:nHw4pHbZ0
PowerShotとixyの境界がなくなるな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:38:31 ID:Pk8kde8p0
境界はクッキリしてるだろ。
スタイリッシュな外装か、そうでないか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:18:36 ID:R7EHvHNsP
こんなのPowerShotじゃねーよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:46:49 ID:cP3TVTiw0
スタイリッシュはイクシにまかしとけ

あ あっちは全部パワーショットなんだっけ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:53:56 ID:YXKbpReQ0
SDXC対応キタ〜キタ〜キタ〜
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 04:15:50 ID:oNVTHwUj0
外装ノッペリだと持ちづらくないか?
片手で構えるとき特に。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:02:23 ID:Vs7uNWx6P
>>607
IXY全否定ですか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:46:31 ID:oNVTHwUj0
全否定とまでは言わないが
自分は欲しくないデス
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:06:34 ID:ZG9VoGtL0
でっぱりがあるモデルに比べてホールド感が劣るというのは事実じゃない?
でもその代わりスタイリッシュで、携帯性も勝る。
両者は両立しないだろうから、結局はどちらをどの程度重視するかという好みの問題になる。
好きな方を選べばよろしい。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:07:40 ID:5mH9wjU80
(^ヮ^)ハイ!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:33:43 ID:xyOrGORk0
A710はブサイクだけど名器
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:58:57 ID:Z/fr5lho0
乾電池とバリアングル液晶のA600シリーズはもう出ないのかな。
うちのA620はいつまで頑張ればいいのだろうか……。

リコーやパナの誘惑に耐えるのも辛くなってきたよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 00:43:32 ID:n/SRBKw70
630はモニターの解像度がもっとあればなあ・・・11万て、辛い
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:57:04 ID:ZCRoIIvG0
720ISと590ISは、ほぼ同一の製品と考えてよろしいでしょうか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:12:47 ID:Gpag2r6D0
マニュアル機能とバリアンの有無が違ったんじゃなかったっけ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:29:42 ID:+hGB0rKl0
どっちもバリアンじゃない件
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:40:55 ID:ZCRoIIvG0
800万画素、IS付き、画像エンジンも同じで
発売時期と、ラインが違うことくらいでしょうか?
中古でどっちも1万ちょいなので。どっちにしたものじゃろという。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:05:23 ID:n/SRBKw70
IXYスレで系統図が出てるけどあれを見ても違いが分かりにくい部分がある
PowerShotもAだけでも分かりにくい構成になってたということか
SとかGは単に1本の道で後継機が出てただけだよねえ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:08:42 ID:lm+LuZrn0
720ISのほうが格上。同じくらいの値段なら720IS。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:22:53 ID:NKyDXHBf0
動画のfpsも720のほうが上だったね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:59:02 ID:hQrhlCx/0
SX1買ったけれど
使いたいときにすぐに取り出せて
片手でも撮れる720ISしか使ってない
ことに気が付いた。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:24:37 ID:P9SUn8h+0
>622
片手で撮れても両手で撮るのが基本。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:29:23 ID:NXsCwGmf0
傾斜40度位の
岩山の上のほうで
木の幹を片手に握って
出来るだけ体を外へオフセットして
撮る場合もあるのヨ。
両手無理。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 15:36:48 ID:nC7/2CbD0
閑静な夜の住宅地で
塀の上、傍の電信柱に片腕でしがみつきながら
出来るだけ体を塀の内側にオフセットして
マンションの部屋内を撮る場合もあるのよ。
両手無理。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:34:01 ID:/MaVf4la0
>>624

!?

>>625

!!!!!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 10:52:43 ID:nPLeFUUL0
A2000ISはそろそろモデルチェンジか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 14:08:44 ID:+yAlhNNu0
いまさら、720か590を探してるのですが、新品で買えるとこありますか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 14:13:26 ID:nPLeFUUL0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:54:52 ID:+yAlhNNu0
>>629
ども。一件以外は、売る気なく店の宣伝のために
載せてるような金額ですね。

ネットに出てこない店頭ではどうなんでしょうか?
上のほうでは、立川ビッグにあったとの話ですが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 20:22:43 ID:BYCpOz6h0
>>626
鉱山跡地で撮影。
別に625みたいな用途じゃないよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:19:02 ID:nPLeFUUL0
量販店にあるかどうか電話で聞いてから出向いてみては?
633626:2010/01/12(火) 23:36:36 ID:+zYzuBOF0
>>631
いや、なんかさ、クレしんの作者のニュースを思い出してしまって・・・

とにかく気をつけて・・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 21:14:46 ID:rp3YgmHC0
PowerShotなら…
PowerShotならきっと守ってくれるw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:02:56 ID:fjg3Wr350
落下中に
バリアングルモニターを開けば
空気抵抗が増して地面に衝突した時の衝撃を
軽減できるかもしれない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:37:03 ID:vw8sTjH50
>>635
うん。 面白いか考えてから書こうね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 03:19:34 ID:yhGF+Es80
ttp://www.youtube.com/watch?v=NJiyNBOWX6Y
Powershotを壊すテスト??
かなり悪意を感じる…。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 09:40:30 ID:dyqlw/wu0
昔連邦の管理人がPSPぶっ壊してる動画公開したことがあったが
あれに匹敵する胸糞悪い動画
こういう連中が酒場で見知らぬ男に射殺されるとスカっとするんだけどねぇ・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:59:35 ID:OuqElkrb0
なんのためにやってんだか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:46:42 ID:3Qt6k5MH0
貿易摩擦でも起きてるのだろう
ほら、日本車とかよく壊されるらしいその乗りじゃね?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 01:48:24 ID:j+gdNxZI0
A710を使っているのですが、電源ON、オートパワーオフを切にして、
ディスプレイを消した場合、どのくらい持つのでしょうか?

正面から覗き込むと、シャッタも閉じていて、読み出し動作は行っていないようなので、
かなり持ちそうなんですが、、、

三脚使って鉄道を撮る時に、電源を切るとズーム位置が変わってしまう問題があるので、
上の条件で長時間持たせられれば良いな、と思っています。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 08:59:57 ID:cksQX7Nj0
既に持ってるなら試してみてはいかがだろうか?
ディスプレイ消灯ならかなり持ちそうだね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 14:58:51 ID:/fu1FFQT0
a590isなんだけど、中古を見てきたよ。

レンズのまわりの円の形した枠(プラで銀色)の部分が、カチッとはまってなくて
カタカタしてるんですが、これはデフォでしょうか?個体の固有の問題でしょうか?

コンバージョンレンズ?とか使うときに外す部分なのかな?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 19:44:54 ID:RM2MLdql0
>>643
まあ、デフォでそんなもん。ただのプラのふただからね。
ちなみに俺はA710&720
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 14:32:45 ID:fCBXipMJ0
>>644
ども。たしかにプラのふたって感じでした。
美観上のカバーのような。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:34:17 ID:VcnqSI3A0
720のその蓋外してもなんも出てこないんだが・・・
その後は手でレンズ外せるのか?
647644:2010/01/18(月) 05:11:08 ID:fJOOZ+3N0
>646
確かに720はふた外しても、何にもないね。
A630はねじ山が切ってあっていかにも「コンバージョンアダプタ用です。」って感じ。
推測だが、720用のコンバージョンアダプタが改良されていてワンタッチで付くように
なっているんじゃないだろうか。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:44:40 ID:3mX4yxEv0
さっき720IS見てきたけれど
円周上に5箇所溝が切られていて
専用工具・治具がないと外せない感じでした。
溝が浅くてドライバー程度じゃ本体痛めそう。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 13:25:54 ID:dTvA3n0o0
ワイ紺等付ける為の所であるのにバラす必要ないのでは?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:54:18 ID:IY4RDnji0
>>643
A590iもってるんで触ってみた。俺のも少し動くわ。だからそんなもんだと思うよ。
お察しの通り、コンバージョンアダプタ(レンズじゃないよ)を取り付けるの場合にこのカバーを外して取り付けるよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:57:28 ID:t7g/b49v0
ワイ紺ってなんですか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 22:01:13 ID:XpbCcwq90
ヒワイな紺のパンティー
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 22:08:48 ID:6KhEZTxr0
終了〜
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 22:21:27 ID:dHo2PW3BP
>>652なんだが、652書き込み直後にアク禁になっちったよ・・・
p2から書き込み

中古で買った俺の590isも、動くといえば動くけど
カタカタってほどでもない気がするが
まわすように動かしてみて1mmとかそこらへんのレベルのような

>>643
レンズ左下にあるエロいポッチ押せば取り外せる
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:16:13 ID:r/lGvnDk0
昨晩、2006年8月23日に購入したCanon PowerShot A620 の画面上に
けっこう長い糸くずのようなホコリが侵入しているのが発見された。
Zoomしても大きさが変わらん、絞るとクッキリする、あぁもう間違いないっ。
そりは1,244日目、使用11,400枚でのことであった。ガックシ。

手ブレ補正のない本機に1万円近い修理代を使う意味がない。残念だっ。本当に無念だっ。
会社で働く気がしない。
修理に出したら部品がないのでこれに交換されましたっとかママ騙して、
S90 いや G11、サイズが似てれば何でもアリだな LeicaX1 にしちゃうんだっ。
うっ、俄然働く気が涌いてきた、こっこっこれだなっ、ひひひっひ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:45:40 ID:u59OT2Rg0
彼の頭の中にもホコリが侵入したようだ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 14:52:07 ID:trtyiD7R0
>>615
たしか590はAEロックできなかったはず。
でも590の方が新しい。らくらくモードがついてたっけ?
あとレンズが720が6倍、590が4倍だったかな。
スペックは720が上。
オートで撮るだけなら590

658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 15:00:30 ID:n5xbLjzL0
590もらくらくモードついているよ
でもらくらくモードって一度も使った事ないなーw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 16:09:21 ID:KuKYctyZ0
>655
俺のA620もレンズにホコリが入ったけど、保障期間内だったから無償修理対応だった。
今はデジ一眼買ってA620の使用頻度も少ないからホコリは入ってないようだな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:52:54 ID:tg68Y6Vb0
PowerShot A620で
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1264067114817.jpg
1.33MBとムダにデカイです
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 19:08:58 ID:vzy7ppcV0
>>660
アップで見ると、意外に剛毛ですね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 19:39:17 ID:i1IT/J4AP
金玉みたいだな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 19:43:17 ID:tg68Y6Vb0
しくしく (涙;
664つよしくん:2010/01/21(木) 20:01:51 ID:Db7TZ1Ty0
きれいな金玉!!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:48:15 ID:ZBG9Yg6cP
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:03:32 ID:0UVRZSus0
>>660
ウイルスのキンタマですか?
だとしたら酷いですね
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:35:11 ID:CaMovtf3P
>>660
ちょっとエロいのもまじってますね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:46:03 ID:VLt86L7L0
A1100、迷ってるんだが早くしないとなくなるかな。
大手の量販店だとモックを見かけないとこも増えてきた・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 03:37:11 ID:DRShF8hW0
モックって何ですか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 03:55:30 ID:lL9LJXd20
>>669
樫の木?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 08:37:46 ID:BTRqvG0W0
本物に似せて作った見本模型のことだろ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 08:54:19 ID:6jUUtqVa0
モックアップ(略してモック)とは、外見を実物そっくりに似せた模型のこと。
電子機器のテスト用では外装が省略され、
PDAなどの展示用では外装と重さだけが再現されるなど、
モックアップで再現・省略される機能は用途によってさまざまである。

>>670
・・・分かってしまう自分が悲しいwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 10:12:48 ID:1c8aRy940
>>672
仲間はここにもいるから心配汁な
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 10:47:22 ID:Bhx0DADW0
大きな帽子を横ちょにモック♪
呼んだら首だけクルリとモック♪
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 11:21:18 ID:/XyrI3nM0
ここはアニヲタオヤジの巣窟かよ、うぜーなー

「宇宙大帝ゴッドシグマ」の水・金・地・火・木・土・天・海・冥♪って耳に残るよな、とか、
「1・2・3と4・5・ロク」のOPも忘れるな!とか、
アニメじゃないがレッドビッキーズの「青春虹の橋」は泣かせるよな、とか、
小野木久美子=かおりくみこの話はあまり知らないから、ほどほどにな。

676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 16:07:06 ID:N1FDIAyF0
>>670
見てたよ。
最後、住民から殺されかけ...樫の木の妖精が...泣いた。

>>675
それも見てたよ。ゴッドマーズより好きだった。


あっ
A1100を買った。
エネループ単3(計8本)を買った。
エネループカラーを2つ(計16本)も買った。
ばかちょんカメラ的でいいですね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:39:22 ID:smWaprmM0
わたくしのことですぞ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:24:30 ID:C3lnxPgP0
それはムック
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:47:28 ID:5JAl4U3q0
A1000 IS 約一万円ディスカウントスーパーで、A480八千円ケーズと山田どっちが良いか悩んでいる。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 05:02:55 ID:vs31a6po0
おおいに悩もう。
一番楽しい時期だ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 08:36:50 ID:gtB+Ean6i
しかし、1100はうかうかしてると手ごろな値段のはもう無くなりそうだ。
ヤマダで、もう2000円安けりゃ買うんだがなあ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 12:20:07 ID:vs31a6po0
通販じゃダメなん?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 12:38:40 ID:l8GM/tHCi
>>682
怪しい安売り店はできれば手を出したく無い
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:33:41 ID:aUmQRu5H0
オレはアマゾンにて。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 14:55:17 ID:IgRI5hkE0
俺も尼で買ったクチだが、今見たら既に尼直販は終了してるみたいだな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 15:27:35 ID:VNeZy4j2O
近場ではキタムラ1万5千円(ぐらい)
しか見つからないなー。
1100
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:58:07 ID:bwfUBc8I0
時々チェックしてるんだけど、尼の在庫はちょくちょく復活してるよ。
ただ新型が発表された後だから、 もしA1100が廃盤になったら生産が終了して入荷しなくなるかもね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:11:25 ID:IgRI5hkE0
あ、そうなのか。「新品6点」の中にも入ってなかったから終了したのかと思った。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 12:02:32 ID:7mhBqMfJ0
sx1アマゾンで買って
A720はNTT-Xってトコで買ったけれど
別に問題なかったよ。
無理には奨めないけれど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:22:18 ID:gLIkFSrri
>>689
尼もNTTも通販じゃ有名な大手じゃないか。嫌がられてんのは数分単位で数円の値下げ合戦してる様なインチキ臭いとこでしょ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 15:08:21 ID:lgvzh2ko0
NTT-XはNTTが運営してるから安心のレベルが桁違い
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:32:55 ID:DIqVYDLF0
A1100かSX120か・・・悩むなあ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:00:02 ID:p9Zy70Zb0
>>692
10倍ズームを取るか、光学ファインダーを取るか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:53:23 ID:AWgO0T3B0
そっすか・・・数分単位で値下げ・・・なるほど
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:33:23 ID:m/72E3jq0
A1100 IS シルバー、Amazon再入荷しとる。¥ 13,662
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 21:08:51 ID:beN5/iR30
>>695
買ってしまったw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 22:27:43 ID:ucUWaHRm0
>>695
あれ、昨日見たら二万弱だったのに。。。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 22:40:37 ID:beN5/iR30
>>697
尼が販売するシルバーは、ここんとこずっと13600円くらいだったよ。
多分、昨日までのここ数日はマーケットプレイスの値段だと思う。
あと、ピンクは何故か18000円くらいw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 23:26:20 ID:ah606Z660
俺もなんとなく値段チェックしてた人だけど、最近欠品が続いてたし、>>698の言う通り
マーケットプレイスの値段じゃないかな。

時々思うんだけど、尼って激安系通販より安いことが結構あったりして、何気にすごいな。
1500円以上だと送料無料というのも絶大だわ。
マーケットプレイスとか他の通販とかは、価格が安い場合も送料で結局高くなったりする場合が多くて
涙を飲んじゃうことが結構多いんだよな。
(俺は住所が九州で送料が高いことが多くて、かなりつらい。)


・・・>>698にイチャモンつけるつもりは全くないんだが、ピンクはマーケットプレイス扱いじゃないか?
尼直販は無いようだが。(俺が見た時(23時前)に既に売り切れてたのかもしれんが。そうだったらすまん。)
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 23:54:04 ID:beN5/iR30
>>699
いや、多分こっちの見間違い。ただ、尼在庫でも色の違いで価格差があったのは間違いじゃない。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:10:59 ID:Sq48c2iP0
この機種じゃないけど、尼は色で値段違うことアルよ。
702699:2010/01/31(日) 00:22:57 ID:x9/7jzBN0
>>700
否定してるみたいな事書いちゃって済まん。たしかに尼は色違いで価格が違うって結構あるし、
A1100も以前見た時もそうだったと記憶してるんで、シルバーとピンクは価格が違ったと思うわ。

尼の価格設定って、なんか不思議。
仕入れ値&価格調査&在庫量を元にほんとにメカニカルに価格を決めてるかのような。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:52:36 ID:GtICbeS/0
>>702
いや、こちらの書き方も紛らわしかったので気にしないでくれ。
ホント、あのたまに祭りになる価格設定はなんだろうね。
自分は、楽天なんかで軒並み1万位してた国内メーカーの充電式電動ドライバーを
1980円で買えたことがあったよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:16:05 ID:YEpuEg5i0
そういや最近たまにテレビで見るヲタっぽい人が家電の売れやすい色と売れづらい色で値下げ交渉のしやすさが違うとかなんとか言ってたな
そういうことか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 05:31:11 ID:vEfxtefz0
尼でA1100とA480のレビュー見てると、
その大絶賛ぶりについ「この値段なら買ってみようかな」という気になってしまうよね。
利便性の高い単三電池のデジカメを探してた時、尼のレビュー見て
どっち買うかさんざん悩んだ末にA1100に決めたのも今では良い思い出。
A480は今はマケプレしか無いみたいだけど確か尼自身の価格では9000円ぐらいだったし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 08:50:51 ID:RJKqwJl70
A1100はホコリが入る以外は満足。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:46:57 ID:d1jEZeMl0
SX120も穴が多いのでやだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 16:25:30 ID:xLzL3Q/u0
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 17:00:45 ID:7wO4DRLp0
>>708
お!単三なのかな・・・A1100isよりレンズが暗くなってるのがちょっとアレだが
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:03:22 ID:YEpuEg5i0
>6x optical zoom
A2xxxをA1xxxに一本化でもするのかな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:58:03 ID:x9/7jzBN0
これ、A2100ISじゃないか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:24:46 ID:EuuwdwjB0
>>708
USB3に対応するなら買いだけど
しばらくは待ちかな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:59:09 ID:VoHltyHw0
>>708
これ日本で発売されなかったA2100ISだね。(A2000ISの後継機)

俺はA1000IS持ちだが、購入当初マニュアル付いてプラス5000円
ぐらいなら迷わずA2000ISを購入したのになあ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:54:56 ID:un2TRaA80
懐かしのA80:IDデタ!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 11:56:42 ID:aro0msPC0
既出かな?
Fujigoko.TVの富士山ライブカメラ(富士吉田市内) がA70つこうてる。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:50:18 ID:xM3ubr6r0
>>705
敢えてダサイの買ったつもりだったんだが、そうか意外に評価高いのかA480。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 07:43:05 ID:4A93jbjT0
E1もここに混ぜてもらっていいですか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 08:14:34 ID:LHv1iuusP
E1ってA1000ISだったっけ?
719 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 11:51:44 ID:LHv1iuusP
A1100ISを取引業者様に発注したんだが
製造終了品、在庫払底ってことで入手できなかった
あとは流通在庫のみなんだろうなぁ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:25:09 ID:4A93jbjT0
>>718
はい、中身はA1000ISと同じだそうです
デザインが気に入って買ったんですが、後継機種が出なくて残念ですね
買う前はファインダ付きでと思ってたんですが、実際使ってみるとあまりファインダ覗いて撮ってないかもw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:13:25 ID:1es9tIF60
A400が3500円だったのですが買いですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:05:46 ID:1mCM6eZg0
トイデジの代わりとかならいいんじゃね?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:21:54 ID:YFzyQHY20
chdkスレが落ちてるんだね。

CHDK対応機種を買ってきて、遊ぶというのはどうじゃろ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:10:26 ID:I3IseAvR0
>721
状態と色と売ってたところkwsk
雫ほしいわ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 18:03:57 ID:9uGhsv4f0
>>724
萌 だった。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:03:19 ID:dFq9OKLI0
萌ならそこまで欲しがる色でも、、、萌的にはありか
だめだ、雫で10k以下なら即決できちまう嫌な自信があるorz
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:27:25 ID:RJfUJ8O10
雫って貴重なん?
全色集めてるの?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:21:22 ID:pmje0qu10
既出かも知れないですが
A720の電源ボタンがボディとツライチで
押しづらいのでちょっと改造してみました。
ボタン電池をくっつけています。
中々見つかりませんがSR421SWってのが
ボタンからはみ出さずGOODです。
厚さ違いのSR416SWも使えます。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:41:03 ID:O8XEcyZv0
A530の者です。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 04:07:28 ID:sJOB/1/S0
720以降IDが皆0で有ることに気が付いた
↑だからなんなの?
なんでも無いです、スミマセン。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 05:41:57 ID:8PCguD1O0
>727
別に全色集めてるわけでも貴重なわけでもなく
単純に雫が一番気に入ってる色ってだけなんだ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 14:33:41 ID:EAmm1P9J0
キヤノン、「IXY」「PowerShot」6モデルを発表 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_346962.html
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 15:15:34 ID:87mcAmEi0
PowerShotブランド、大安売りだな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:54:24 ID:xKl/+OFI0
>>732
あかん・・・もう、あかん
Aシリーズは終わりかも知れんね
今回の春モデルで息吹き返してくれるような
モデル発表を期待したが・・・・無念
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:53:36 ID:9Qh2vLXi0
A650にテレコン付けちゃったよ

でけ〜ポケットはいらね〜
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:08:30 ID:ZwvTcOf20
>>734
割り切ってA495なんていいんぢゃないの。回折限界で望遠はダメだけど、
逆にポートレイトにはまろやかなずるずるだったり。

37mmF3.0とかいかにも中途半端な仕様ってのは、逆に性能本位の結果とか。
こーゆーのってユーザーがやかましい分野では発売できないぢゃん。
ムリして35mmF2.8にしてイマイチになったりしがち。いや、モロ、ダメなこともあるけど。

しかし、画素数多すぎでもうマニュアル露出ってのは夢だな。
古いのをずっと使って行こう。デザインやぼったく見えるけど。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:13:46 ID:9mvp/QBa0
ファインダーなくなったか
あっても使わんけど

>PowerShot A3100 IS
>リチウムイオン充電池を採用し

これがすげーがっかり
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:25:39 ID:lq/gcc8d0
つーか事実上Aシリーズ終了?
あれIXYだよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:26:49 ID:gmAY66wO0
自分もAシリーズ終了だと思った
A590を大事に使っていくよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 02:53:02 ID:Zzx4M2Aj0
レトロポスターがちょっと気になる、けど要するにトイデジモード的なものか
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 03:09:57 ID:hZ1BTs620
IXYシリーズと
A○○シリーズの
違いって何なんだろう
と今更ながら気になった。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 04:20:23 ID:kRZNzp4j0
IXYだと小さすぎて使いづらい指の太い人用がAシリーズだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 04:36:48 ID:gmAY66wO0
>>741
マニュアル撮影の有無とか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:10:42 ID:H52ukCqo0
>>741
Canonロゴが横向きか縦向きかの違い
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:54:10 ID:JxIdWE57P
>>744
D10を忘れないであげてください
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:47:22 ID:VljnjsMH0
>リチウムイオン充電池を採用し、薄型軽量ボディを実現したモデル。
>撮影枚数も従来の「PowerShot A1100 IS」より90枚増加し、約230枚となっている。

アルカリ乾電池と比べるなよ。
エネループだったら400枚ぐらい撮れてるわ。
150枚以上の大幅減少じゃボケ。

1100ではファインダーも使いまくってるのに、
もうキヤノンには買える現役機種無くなった。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:07:19 ID:5v9xUqIN0
A3100ISはDIGIC IIIなのか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:56:18 ID:l19hfz2j0
>>747
本当だ・・・Vだ。チップが余ってしまっているんじゃないか?
余り物で作られているAシリーズ。おわっとる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:25:00 ID:+Y7UdcxX0
もう単三仕様、DIGIC4でなくなったA3100ISは消えてもいいから、
A495にISを付けて売ってくれ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:10:00 ID:l19hfz2j0
PowerShot A1100 ISの仕様見たらデジック4なんだね
酷すぎる
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:44:13 ID:JxIdWE57P
>>749
そのA495もDIGICVなんだが… (´・ω・`)

もしかして、DIGIC4に不具合が?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:19:09 ID:ZaBWSYBU0
単なるコストダウンでは
それとか>748の言う通りだとか

Digi4が現状流通の主流のはずなのにDigi3を採用ってそっちのが余計にコストかかりそうな気もするけど流通にまつわる大人の事情とか知らねえわorz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:58:56 ID:FJp1obxh0
>>751
うん。「せめて」という言葉を入れた方が良かったね。

○ せめてA495にISを付けて売ってくれ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 06:25:46 ID:IrVlSxy00
ところでISって何の略?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:46:21 ID:UN3LoDi/O
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:16:26 ID:AnGdSwCI0
いめ☆すた
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:25:56 ID:rR9HfzY10
ローアングル・接写用に買った630だけど
秋から被写体が激減&撮影環境悪化で全然使ってなくて
さっき久しぶりに電池入れて動かした
本格的な春到来が待ち遠しい・・・
積んでるDIGICはIIか
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:41:59 ID:IrVlSxy00
>>755
ありがとう

>>757
通報しますた
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 03:45:30 ID:3+DdGHmT0
ローアングルとか
環境悪化とか
みると
盗撮っぽく見えるのだけど?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 05:14:24 ID:kOQx49it0
カバンに穴あけてCCD仕込むのは常套手段
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:42:03 ID:rs93lwcn0
ミニスカ女子高生なら冬だって変わらんから季節ネタではないな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:00:34 ID:s4VG5pM20
A530だけど、新品のアルカリや満充電のエネループつかっても20〜30枚とったらバッテリーの警告がでるんだが、それって故障か?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:13:07 ID:/7iHEtld0
>762
ストロボの使用頻度にもよるが、端子が汚れているかエネループが寿命なのでは?
電池の上下の端子を磨いてみては?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:15:10 ID:Z+hpiTP40
Aは何台か持ってる
そしてシリーズ通してのあのAらしい輪郭も結構好きだった

なんだすか今回のあれは(´・ω・`)
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:35:11 ID:s4VG5pM20
>763
フラッシュ撮影しなくてもそうなる。
電池の端子はみたところピカピカ。新品のアルカリでも同じ症状。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:47:40 ID:33cVI0zP0
色と形と機能を見ると、590ISの大勝利
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:01:41 ID:ZsCJDDTR0
ところでA495の5ってなんだろう
単三モデル?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:55:36 ID:3+DdGHmT0
なんだろうな・・・
時々型番の意味を
無性に知りたくなる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:03:50 ID:TLFYipKo0
>>768
>時々型番の意味を
>無性に知りたくなる。

PDDの疑いがあります。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:21:48 ID:/rQ2YPBA0
ねーよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:35:52 ID:zTwDiSR90
>>767
5の意味は分からんけど、A495より少しだけ機能が劣るA490ってのが海外モデルに
あるよ。両機種の主な違いはAiAFの測距点数とシーンモード数だって。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:10:55 ID:4QKJecfq0
ヤマダで480が6980円(ポイント無し)だったので朝から出動し購入してきた。
型落ちとはいえこの値段ならば買っても損はないな〜
さて今からいじってみるか・・・。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:48:44 ID:gbh3pKlv0
Aシリーズ、終わるのかな
あの形
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:17:13 ID:Ztvt4Jhj0
まだ始まってもいねーよ!
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:38:39 ID:x5w/QloE0
>>592
直りました。ありがとう。
端子引っ張ったらブチっと外れちゃったが
押し込んで直った。警告も出なくなったデスヨ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:01:00 ID:0qMn+rbl0
質問すまそ

PS520 というの使ってます。
SDカードがカメラと一緒に買った128Mで、もうちょっと
大きいものに買い換えようかと思っているのですが、
お店行ってもバカでかいものばかりしかありません。

4Gとか、そんな大きなもの買っても大丈夫でしょうか?
何Gぐらいまで対応できるんでしょうか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:49:58 ID:b2mYP2jf0
2GBなら普通にあるからそれにしとけば
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:02:31 ID:0qMn+rbl0
>>777
ありがとうございます。
2Gとか大きなもの、認識してくれますか?

買ったは良いが、差し込んだら全く認識してくれなかった、
になると悲しくて…

昔SDカードって高くて、貧乏してたから大きなもの
買えなかったんですよね…orz
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:52:39 ID:IWV6jUUE0
2GBまでならOKのハズ。ちなみにA530で2GBを使用しており、4GBは
使えないのを確認してる。

そういやキャノンはファームアップでSDHC対応してくれないのねorz
カシオは対応していたので、てっきりキャノンもファームアップで
使えると思ってた。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:03:21 ID:b2mYP2jf0
キヤノンはカード入れ替えるとフォルダがどうなるか分からないから
あれこれカード入れ替えて確かめられないな

781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:42:13 ID:8S4jBEKJ0
ありがとうございます。
2Gの買うことにします。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:28:53 ID:YRKRfSFJ0
A3100、レンズの画各の割りに、飛び出しが大きい。
UA レンズを使ってもっと薄くすることもできたはずだが、
それをしなかったところは、「画質」という、最後の砦までは、
明け渡さなかったってことじゃないのかな。
何気に、ワイド側の開放が、F2.7 だし。
1200万画素を生かすいいレンズなんじゃないだろうか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:47:50 ID:Bc02CHmy0
a650isめちゃいいな。
f200が霞んで見える。
やっぱりレンズの違いかな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:57:23 ID:HV1Hq2Yi0
>>783
禿げ同だけど、高感度についてはF200だろ
あと女子供を魅力的に写すとなれば、やっぱ太古の昔から富士の独壇場
比べてA650は、風景・静物も含めて全方位的
オロシヤンRAWで撮れば、好みに仕上げられるんだろうけど
低スペックのPC環境なオレは、愛機650にロシアン導入する気になれないorz
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:54:26 ID:owTujVJu0
>>768
同じだよー。この数字は年式か?*代目か?通し番号か?容量か?
アルファベットはメーカーか?システムか?ブランド名か?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:02:50 ID:f9wUjVeJ0
一眼レフのお供に、単三駆動でファインダー付きのコンデジを探しててこのスレにたどり着いた
最強はA1100IS?
それとも他にもっといい機種ある?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:05:29 ID:GxN2xDwZ0
>>786
A620
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:19:40 ID:yhHDZKNg0
あるところで新品A470が7,980円で売っていたんだが買いだべか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:24:05 ID:oiWbR5o30
>>788
まあ安いんじゃないの?
ここで皆が評価してるのってCCDサイズが大きいモデルになるんで
その観点から言えばA470はウンコ未満
790788:2010/03/05(金) 13:26:53 ID:D45yUZ+Q0
>789
普段はデジタル一眼レフを使ってるもんで一万以下で気軽に使えるコンデジが欲しいと思っただけ。
A620とか見ると俺も惹かれる・・・。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:43:37 ID:oiWbR5o30
>>790
割り切れるんならアリでしょ、安いんだし

俺の場合はデジイチにA640持ちにしてて使い分けしてるよ
常時携帯用としてEXILIM買ったらウンコ未満未満なのに一番使用回数多くなったが…
792788:2010/03/05(金) 16:07:13 ID:D45yUZ+Q0
>791
壊しても惜しくないから買うことにした。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:31:21 ID:hM0SCdl00
池袋のビックカメラのアウトレットで新品のA1100ISが12800円で売ってた
色はピンクのみ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:33:58 ID:znieI7990
>>791
写真としての質よりも何が写っているかが百倍大事。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:19:26 ID:dFxcfqnFO
>>793
川崎の淀アウトレットだと、色はシルバーで13700円があるね
ただし、あすこは新品(でも展示品)だったかと
オススヌはPC出歩でたまに見かける「メーカー再生品」で、キヤノンのがちょくちょく出てる
まあ自分は650持ってるし、同じの予備機として買増したくても25k以上してたから
もうデポイラネ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:25:29 ID:JhHY7XVk0
あの淀アウトレット中途半端だよね・・・
正直ブランドイメージに傷を付けてる気がする
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:33:10 ID:WGoQ6k4b0
A620〜640まで3台所有。単3、バリアングル液晶、大きなCCDと
近年まれに見るキヤノンの良心。他はイラネ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:35:55 ID:TuQVztN20
自爆エロスX4 ケツホモ(笑)


799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:10:46 ID:PLkUABZE0
>>794
アレで撮影出来りゃーなーと思うことが多々あるものの
コンパクトなカメラを持ち歩かねば撮影の機会にすら巡り会えないのも事実
故に小ささも、品質も求め続けるんだ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:31:27 ID:qPrjVHsF0
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15765.jpg
こういうのはガンレフでは無理だろうな
ジャッキアップすれば可能かもしれないが
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:50:33 ID:n0FPmDli0
コンパクトの方が有利かね。
フットワークいいよな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:34:48 ID:UAthlV8g0
>>655
俺もA620で背面のモニタでも判るようなゴミが付いた。思い切り振っても
取れない。そんな事を時たま繰り返して数ヵ月経った先日、壊れてもいい
やと手のひらにガンガンぶつけて衝撃を与えたら取れた。ラッキー。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 16:52:25 ID:aeCt3S2B0
キャノンのデジカメの動画ってMOVのくせに2GBで1280x720だと10分しか録画出来ないのな。
VGAでも23分しか録画出来ない。
MotionJPEGでもそれぞれ7分と17分だから殆ど変わらない。
1280x720で30分、VGAで1時間30分録画できる他社製品と比べると明らかに見劣りがする。

普通、Mpeg4にすると画質を落とさずに3倍は伸びる筈なのに、何でぇ〜?
勿体無いな。
と言うことで泣いて切りました。(選考除外)(^^;
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:54:05 ID:Yep/uioY0
なんでA650嫌う奴が多いんだろ。
A640が良いという奴が多いが俺はISが付いてなかったんでG7を買ったでもRAWは無かったw
次はA650買ったら今度はG9にRAWが付きやがった。何かがおかしいCanon。
ロシアンにすると2Gまでか撮れないし。困ったものだ。


805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:07:08 ID:MOIqmzNE0
A6xxで一番人気無いのは630だよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:38:47 ID:q6cYMfzb0
>>805
確かにそうかもしれないね。
欲しくて探してもなかなか中古店やオクでも見つからなかったし。
で以前使ってたA640と比べると低ノイズで好感触なんだけどね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 02:36:00 ID:MOIqmzNE0
まーそんな俺がA630ユーザーなんだけど・・・('A`)
ソフマップの中古サイトで毎日更新見てて
なかなか出てこなくてやっと出たところで注文したよ
640が嫌だったんじゃなくて、ちょっとだけ予算オーバーだったから無理せず枠内の630で
画素数の点でもあえて控えめにと
予算がもう少しあったら、ズームが伸びるし、ISの650にしたかったが・・・
もっとあったらそりゃもちろん新品のSXに
大型バリアンモニターが欲しかったからこのチョイス

それ買って半年ぐらいしたら地元のハードオフに同じ価格で出てびっくりしたwww
それから更に半年ぐらい経つがまだ売れてない
ちなみに今見たらソフマップで1つ出てる、他650/3台、620/4台
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:36:07 ID:yocKjRxR0
720の新品が欲しい
AFがアクティブでスポットも連動するなんて
この値段帯では二度と出ないだろうね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:00:44 ID:KUmWwexh0
A720も評価悪いよな
A650と同じ世代だっけ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:22:26 ID:Bhk+BOdU0
>>809
同世代だね

出た頃の評価は A640>A710>A720>A650 だった気が
ISの評価は何故かスルーされてた。
自分はA590もちだけどこれよりはるかにA720は良い
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:49:53 ID:yocKjRxR0
ヤフオクで中古の720が15000円もするってのに評価が悪いとはこれいかに
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:27:26 ID:H3HMm67U0
720ISにはポジカラーの設定が無くなったとか、微細なことで710ユーザーが嫉妬心から叩いてただけのように感じた

俺は両機を使ったが720にもカラー設定はあったし、あまり差は感じなかった
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:29:34 ID:7oqCT+cK0
それにしてもキャノンは一体何を考えているのだろうか…
A3100ISなんて中途半端な機種を発売するよか、少し高くなっても
A720ISの後継機を開発した方がよっぽど売れると思うのだが。

価格コムにも書き込みはないし、ブログでも一人しか買ったという人が
見当たらないしで、もうA4ケタシリーズは3100で途絶えてしまいそう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:49:15 ID:Bhk+BOdU0
ポジカラーよりもISの方がはるかに良いとも思えるが
G7→A650の自分はポジカラー無い、何時もこれで撮っていたにが最初の感想。
だたAはイザというときの電池(ストロボ用やら他で買ってでも)が使えるので、
最悪の場合の保険として、荷物と相談しながらA650かA590をバックの底に入れておく。

Aシリーズから電池を廃止したらもう終わりだと思う。一般ユーザーは予備バッテーリーは買わないと思うし
なんせ販売コストは跳ね上がる。コスト分は部品と人件費で削か
電池が統一されているニコンは容量が少ないという欠点も抱えているが買い換えても同じなんで非常に便利。
はっきり言ってA3100の発売意図は素人の数字馬鹿用ですかね。普通の人はS90よりも画素数の多いA3100ISを選ぶからね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:42:23 ID:/20DLeYP0
画素数多けりゃいいってモンじゃ・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:41:39 ID:sb5DJN4q0
メイン市場であるアメリカで売るためには画素数を増やさないといけない
日本人だけだしな画素ピッチうるさいのは
特にキヤノンはG3でこけてるから慎重だ
G3は雑誌とかの評判は非常に良かったが売れなきゃ意味がない
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:15:03 ID:9ptbQY3L0
650is 12000 本体のみで売ってた。
しかしレンズにゴミが、、、、
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:24:14 ID:RCSrejC60
俺のA1000IS
ホコリの侵入酷すぎる
不良品かと思ったが、調べてみると仕様のようだな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020922/SortID=10353349/
こんな糞仕様ないわ
canonはもう買わないと思う・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 18:25:45 ID:wEJAC6gc0
8000円のカメラに何を求めるんだ?
貧乏人は貧乏人なりの分ってもんがあるだろ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 18:47:45 ID:C6+f8LCF0
>>816
ピッチなんかにうるさいのは特殊な人間だけじゃん
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:55:07 ID:xcB9uqzp0
>>818
これは酷過ぎ。
こんなの初めて見た。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:50:54 ID:hKX15dEL0
その価格コムのスレ建てした人、気持ちは判るけど
販売店の対応は否定される事ではないよ・・・
極普通だとおもう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:52:32 ID:BTdnaNvz0
なんだよA480って埃入り易いのか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 08:46:40 ID:tt7DZCpY0
固体の問題ならこれはもう営業妨害だな
やりすぎ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:47:16 ID:ns3vwAeS0
液晶ぐらいで騒ぐなよ。
俺はA650IS、G7両方で
画像に影になってでるゴミが到達したぜ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:59:56 ID:ZNoZebsq0
同じ製品と交換って分からなくも無いが・・・
それでは根本的な解決にならないのが問題だな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:08:59 ID:ijJVB7Px0
デジカメではないが、生産中止なので現行に交換してもらったことがある。
型落ちの値崩れを買って、現行に交換してもらうとウマー?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:22:50 ID:zNdZ3zQM0
>>826
まずは部屋の掃除からだな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 03:46:19 ID:Yf7ZCd+10
もしかしてレンズがビョーンと伸びるタイプのカメラだと
レンズの胴体にもホコリはいるんかな?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:46:55 ID:BIXdzMMRP
>829
A620で入った。保障期間内だったので無償修理だったけど。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:50:32 ID:qFo5i5wA0
隙間があるから、無いと動きにくいから、入る可能性があるのはしかたない

古い時代、単焦点派がズームレンズを叩く道具としてこの理由を使ってたようだ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 04:12:49 ID:fPEyZtBI0
そっか・・・仕方が無いのか。
了解!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:06:01 ID:BA4mJ1ln0 BE:1150661164-2BP(9400)
あげ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:16:50 ID:BKVK3N920
このスレは何故か生き残ってるんだなw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:19:01 ID:g3AD8RIu0
あげあげあげあげ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:25:10 ID:OQPFJie70
いったい何があったんだ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:30:35 ID:KV7ti0NL0
おかしいな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:32:00 ID:MY0jg/nl0
もしかすると、鯖の移転?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:34:26 ID:KV7ti0NL0
ブラウザで開いて書き込みすると復活するね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:46:20 ID:BA4mJ1ln0 BE:862996829-2BP(9400)
あげ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:47:29 ID:jz7Q9+Tp0
おかしいのってデジカメ板だけか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:48:50 ID:MY0jg/nl0
移転だとすると、誰かが書き込んであげている限り、移転ができないということになる
で、俺はしばらく撤退する
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 12:02:11 ID:oQ2Grv4w0
移転ではなくて、スレ一覧のトラブルっぽいね。
でも、復帰のきざしが有る様な無い様な・・・ageて確かめて見よう。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 12:03:51 ID:c/PTW/Bz0
昨日からデジカメ版おかしいよな
845テスト:2010/03/25(木) 21:41:45 ID:KvLAv6810
圧縮か何かか?
2ちゃんねるもむつかしゅうてようわからん。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 04:21:26 ID:7kEd76ki0
>>804
>>なんでA650嫌う奴が多いんだろ。

A650に否定的な書き込みを、あまり見たこと無いんですが・・・?
自分はA650保有で、以前ここにも書き込んだがオートで撮ると、発色薄くて、白飛びしまくりなので
正直かって後悔している。USAのキャノンだけど、修理にも何度か出したが、改善されなかった。
ただ、他の人の書き込みでは、殆どA650に文句を言っている人がいないので
さびしい思いをしているんだが・・。

847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 10:35:55 ID:znXuJ5BR0
>>846
G9でポジカラーで撮るとなんでこんなに違うんだになるな。
AFも若干鈍い気がする。
今のA650位置は鞄の中専用。電池なんで出先でも何とかなるが重いのが欠点。
代替えが欲しい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 20:21:04 ID:/f+QYyOo0
A610ユーザだったけど(今も家族用で現役)、うらやましい仕様だったな>A650IS
ちょっと高くてでかいので、追加で買ったS3ISとの違いがないと思い買わなかった。
先日見かけたが中古で25Kは高いと思い無視。今思えばやや惜しい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 04:47:17 ID:M29GD0zl0
650とか610とかドコが違うの?
そんなオイラは720ユーザーだけれど
買う前に710との違いがイマイチ(全然だ)ワカランかった。
10番違いで細かに機種作られても悩むッス。

型番みたいな名前はバイクなんかで慣れてる自分でさえ
こんな感じなので、女の子なんかワケワカランだろうな。
・・・あ、そういう人はこれ買わないか。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:21:34 ID:FJuWUVO00
>>849
ワケワカランとか怖がらずに女にも乗れよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 15:47:51 ID:p22DgltU0
今週A480を通販で買ったのですが(明日届く)
写真や動画を撮るのに良いカメラと言えるでしょうか?
評判や感想を教えて下さい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 15:53:03 ID:p22DgltU0
A480は車載動画を撮りたくて買ったのですが
もしかして手ぶれ補正など付いてないカメラでは車載動画は
まともに撮れませんか?
明日届くので上のスレッドを読んでいて不安になってきました・・・
是非車載動画を撮ったことのあるA480ユーザーの感想を聞きたいです(´・ω・`)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 19:14:28 ID:H551GDvW0
>>852
きっちりブラケットで固定すること。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 19:44:06 ID:OASCy/a50
>>853
ブラケットをヤフオクで検索沢山出てきたのですが
車載動画を撮る場合どういう固定金具でカメラを固定してらいいのでしょうか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:07:31 ID:JmXjU3KN0
そんなもんいちいち人に聞かずに自分で考えろ。
両面テープでダッシュボードに適当に固定すればよさそうなもんだ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:49:34 ID:yua49LCE0
走り屋さんはロールケージへ固定してるのが多いけれど
そんな都合がいいものはそうそう車内に無いから
考えてつけないとな。
最初はガムテでベタベタ作戦でもいいんじゃないか。
金掛らないし。
あとはミニ三脚併用とかさ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 06:33:58 ID:ZAR1DXhb0
車載動画って三脚を助手席に固定させて撮る方法もあるみたいだけど
映り込みが激しそうで怖いな・・・
ミニ三脚の場合フロントガラス所に置くの?
とりあえずお金ないからフロントガラスの手前にガムテープでくっつけて見るよ。
三脚も一応持ってる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 07:43:54 ID:Dg2GYVSP0
カメラが前後に首振ってると
酔うぞ。
自分がためにしドリンクフォルダにミニ三脚付けて固定したら
絵が踊っていたw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 07:58:06 ID:yujow4Ms0
>>853
ゴムの両面テープでダッシュボードに固定。
結構きれいに撮れる。
http://www.youtube.com/watch?v=_cANOFpCFIw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 08:54:42 ID:ZAR1DXhb0
>>859
これ綺麗に撮れてるけどA480とは別物で
手ぶれ補正付きのカメラなんじゃないの?
ゴムの両面テープなんて売ってるの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 09:04:57 ID:yujow4Ms0
>>860
これ、俗に言う、おもちゃビデオカメラ。
CMOSだし、台湾製の安物だし、
手ぶれ補正も何にも付いていません。

車のタイヤとショックアブソーバーだけで、このぐらい
きれいに撮れる。

ゴムの両面テープなんて売ってるの?→売ってる。(300円位)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 09:07:47 ID:ZAR1DXhb0
おお!今日A480届くけど車載動画に希望が出てきたよ!ありがとう(´・ω・`)

>車のタイヤとショックアブソーバーだけで、
タイヤって普通のタイヤと何か違うの?
ショックアブソーバーってなに?w
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 09:10:40 ID:ZAR1DXhb0
ショックアブソーバーをやふおくで検索したら
サスペンションみたいなのが出てきたけど
これをカメラの下に付けるってこと??
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 09:36:13 ID:rvv8C54R0
>>863
この板か、車板で車載動画で探してみ。専スレに色んなリンクが貼ってあるから
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:50:18 ID:9e/pGO+n0
つーかそもそも車載なんて特殊だから最初から専用スレにでも行けばよかったのに
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:12:47 ID:B1HVsI0s0
マルチポストしてるし・・・・

動画を綺麗に撮影できるデジカメ【汎用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232186473/
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:19:18 ID:PbmOhrUW0
>>866
別にそっちもそっちのスレッドで別に話してるだけで
コピペじゃないから目くじら立てることないんじゃない?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 16:54:07 ID:rnz7c11r0
エネループ使用なんだけれどすぐにアラーム表示出るよ俺の720IS
ニッケル水素電池って電圧低めだからデジカメには向いてないって
本当ですか?1.5V乾電池設計だから満充電しててもすぐにアラーム
出るって?

スペア買った俺・・・「マジスカ!!」ってな気分だ今。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 17:43:22 ID:K7hVy1DB0
おれも720IS+エネだけど異常に持ちがいいぞ
測ってないけどアルカリの1.5倍以上もつ
お前のハズレかもしれんぞ
メーカーに持ち込め
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 18:04:02 ID:F5ENrI790
普通のニッ水でもすぐに電池切れを出すバカカメラでさえ
エネループ入れるとおとなしくなるぐらいだから
確かにカメラがNGかもね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 18:13:42 ID:tICVQl5a0
A480+セリア100円でのーもんだいだお
たまたま電池がハズレなんじゃない
872868:2010/04/11(日) 18:55:28 ID:rnz7c11r0
そうですか・・・
1回メーカー問い合わせして「電池NGでは?」
とメール返信されて電池かと思ってたんですよ。

その後ココで、蓋の金具引っ張って出したら良いぞ
ってことで一旦はよくなったものの
すぐにまた駄目ダメになっちゃったんです。

メーカー出してみますね。
回答ありがとうございます。
>>869
>>870
>>871
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 20:55:12 ID:U4tOB5K40
A650+エネはG9の2倍は撮れる。あの持ちは異常レベル。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:06:17 ID:v/qqSJFb0
>>873
単三×4本なだけあるよな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 10:59:30 ID:ncoR0PQJ0
電池4本なのは電圧がほしいからじゃないのか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 16:01:08 ID:WU3QXTgR0
たしかに4本仕様のA70から2本仕様のA520に変わったらフラッシュが遅くなったからそうかも
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:02:04 ID:fvLd4H7N0
なんちゃって一眼ならまだしも小型のコンデジで4本はもう勘弁してもらいたい
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:33:56 ID:9pcVGtHs0
ヌコンのL100は単三4本だけどエネループなら600カット撮れる
液晶常時オンで
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:38:33 ID:irukmqKo0
いやS1500の実物触れば
その思い込みは覆る

ただ、あれは画質の詰めが今イチなのと、AF含む動作がモッサリ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:49:41 ID:irukmqKo0
>>877
へのレスね
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:11:24 ID:tEC0SnF0O
>>872
エボルタでも何でも、新品のアルカリの方は入れてみた?
それで駄目ならもうキヤノンのサポセン行き
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:25:58 ID:vIfA8/kW0
>>881
そんな当たり前のこと書いても、アドバイスにならんだろ。
>>872は、メーカーに出すって言ってるんだし。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 09:20:39 ID:N2rX242R0
>>872
CHDK入れて、電圧を表示してみるとか。
バッテリ電圧が0.001Vまで表示されるので、
修理前と後で比較して、修理の効果があったか確認できるかも。
もう出してしまっているかもしれないけど。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 01:40:53 ID:a0CcsKKZ0
まだメーカーへ出しては居なかったんですが
カメラ使う用事が出来たんで持ってったら・・・
夜景スポット現地にて電池切れ(苦笑
山下りてコンビニでアルカリ電池買って
再度挑戦・・・雪舞う日でしたが32枚まで撮影できました。
こんなもんなのかな。

CHDK…0.001Vですか。凄いですね。
でも有効数字ってコンマ以下どの
辺りなんでしょうか。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:19:35 ID:fHpAxrJ70
720ISだろ?
それは完全に故障だな
おれのはアルカリで150〜200カット
エネループなら300カットは余裕で撮れるもん
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 03:53:55 ID:9ENkba0o0
>>871
まだ見てるかな?
セリアのって、エネループ用の充電器でも充電できる?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 09:57:37 ID:3V3O0/se0
>886
871じゃないけど、充電できたよ。専用充電器持ってないので比較はできないけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 10:12:17 ID:XQMILH7O0
>886
871だけどパナで充電してるお
双方の保証切ると思えばのーもんだい(たぶん
100円の充電器は苦痛そのものでおすすめできない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 10:18:51 ID:XQMILH7O0
あ、急速充電器に跳ねられるような電池でも充電できるらしいからその点では低速充電器として使えるらしい>100円充電器
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 19:30:40 ID:WbGXh4ca0
>884
昔のフジのやつよりはマシだなアレは10枚撮れなかったw
もっともニッ水入れたら50枚くらいは行ったけど

A590isをアルカリで使った事あるが100枚以上撮れた記が
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 04:15:07 ID:R2cG2mG/O
>>887-889
ありがとう。100円でも結構使えるんだね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:48:04 ID:NO6BLyGF0
A20、A80、A650 ISとコンバージョンレンズもフル装備で使ってきたけど
今のPowerShotにコンバージョンレンズが付くようなタイプがないんだな〜。
なんかがっかりな感じ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:54:45 ID:NEwao37B0
650があるなら今のいらない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 15:36:07 ID:uR9dww/v0
650にポジフィルムカラーがほしい
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 23:20:44 ID:nW8yxNk/0
もしA720ISの後継機が出てくるとしたら
センサーは裏面とかになりそう(世の流れとして)
そうしたら買わないだろうな・・・がっかり画質になりそうで
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 00:22:12 ID:O6w2lqUC0
そうやな、CMOSってだけでイヤだな、小さいのんは。裏面であろうがなかろうが。
土台が灰色じみてんのを、ムリに色濃くしてごまかしてる感じがすんねん。

大体からして(以下、ジジイの繰言や、読み飛ばしてええよ)
  MOS、めたる・おきさいど・せみこんだくた、そう酸化金属皮膜半導体のこっちゃ。
  金属と酸素が電子結合して酸化金属になっちょる。
  これが条件によって電気を通したり通さなかったり宙ぶらりんなことする、
  これが名前の由来、生まれの正体や。

  全然違う二つの物体が、電子の共有で結合しちょるんやから、
  条件によっては不安定になる。温度やな、電気的磁気的な影響やな、光やな、
  それらの影響で乱れが出る。
  性格の不一致な夫婦がムリにできちゃった婚続けているようなもん。
  子供(電子)がなければとうに別れている、口げんかが絶えず、夜な夜な騒々しい。
  出て行け、出て行くわよ、ギシギシ、あへあへ、いろいろノイズが発生すんや。
  あまりのノイズで役に立たないもんだから、
  逆の性質のをペアで作りこんで補償させてる。これがコンプリメンタリ、CMOSの C の由来や。
(いじょ、繰言おしまひ)

しょ〜もない素子って、名前からしてわかりそうなもんや。
CCDより作りが簡単で安いだけや。だからボンビーリコーが食いついたんや、へろへろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 21:11:56 ID:HmM1Uddk0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 裏面照射型CCDを載せよう!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 04:56:51 ID:Ql6V4s7M0
ついに修理に出してきた。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 13:58:11 ID:8cyL6en20
いつもごくろうさまです
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 05:40:15 ID:qfTyorLk0
べつにアンタのために苦労してる訳ではない、
ってことで御苦労様言うのはダメだっぺ。
お疲れ様。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 06:57:53 ID:zuhAvX0X0
どこで得た知識を受け売りしてるのか知らんが、ご苦労様が上から下への言葉と思ってるのなら完全に間違い
実社会でそれを得意満面に言って恥をかく前にいろいろググっとけ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 07:16:24 ID:gEpznRZ80
それでもご苦労様と言われるよりお疲れ様と言われる目上の人間が
圧倒的に多いのが実社会、少しは外に出ろ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 07:27:13 ID:vHHXrMohP
そんなの人それぞれだろ
答えのないことを偉そうに語る900が異常に恥ずかしい人間なのは確か
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 07:27:38 ID:zuhAvX0X0
>>902
悔しかったのか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 09:57:58 ID:JPZ1d7nG0
>>895
2000万画素
SSD内蔵
有機EL液晶画面
USB3
燃料電池(ソーラー発電)
3D写真&動画

これくらいは欲しい
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 01:13:08 ID:kehTantd0
>>905
画素厨くたばれ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:44:01 ID:vNy1WwtO0
キャノン機関、でググれ。
キャノンは謀略を使って、下山事件、三鷹事件、松川事件を犯してきたことがわかる。
協力者は白洲次郎。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 11:50:14 ID:mr9uHEfg0
廉価クラスで絞りAEが付いてるのって一番最後はどれなんだろう?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 13:19:57 ID:HUI3T6Mr0
A710 ISを使っていますが最近CCDが不調らしく画像にノイズなどが豪快に乗ることがあります。
もしかしたら経年劣化による故障の可能性がありますが、キヤノンのプリンタとかだと
サービスマンモードがありますが同様にカメラにもサービスマンモードが搭載されているのです。

そのサービスマンモードの出し方がわからないのですがご存じの方がいましたら教えていただけると幸いです。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 13:32:22 ID:lIZydga10
床に落せ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 15:44:26 ID:7KA5RrIZ0
サービスマンモード・・・?
ファミコンの裏技みたいだな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 16:19:55 ID:pfG944OI0
↑↑↓↓←→←→BABA
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:05:32 ID:QwTVsEsR0
BAが一組余分だな
フルパワーモード
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:54:23 ID:RLToBkzo0
自爆だろJK
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:20:34 ID:nQ/3HxPI0
なんでJK?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 02:10:15 ID:Fo/dwUx70
←→←→ … 年寄り
LRLR …若造
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:56:39 ID:RxqjtEvi0
絞り優先AEがある最終形はA590/650ISということですかね?
保証つきで確保したいけど、どっかにデッドストックないかな?
米アマゾンは買えそうだけど、高いね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:35:27 ID:7n2eQha80
>>917
A720ISもね

メーカー保証1年付きの展示品でよかったらたまにヤフオク出てるよ。
そういう状態のA650ISをこないだヤフオクで\20,000で買って使ってる。
購入店のレシートっつーか販売証明書?みたいのが入ってて、
来年の3月末までメーカー保証対象になってる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:15:04 ID:RNllxHnx0
>>917
そのへんになってきたら、現行モデルのSX120 IS の方がかえって安いんじゃないか、と言ってみる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:49:59 ID:qKonltpq0
>>919
古いのを気にしすぎてると意外といい新型に目が行かなくて
損してる場合もあるときはあるね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:08:11 ID:FByMhRCp0
F2.0
マニュアル撮影化
28mmから
スポット測光が測距点に連動
最短撮影距離1cm

なぜできんのだ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 19:13:16 ID:7n2eQha80
そうだね。
CCDサイズと電池の本数気にしないんだったら新品のSX120ISのほうがいいかもね。
液晶キレイだし大きいし。
確実に長期保証に入れるし。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:40:02 ID:C3s1ukyw0
>>921
だってお前等高いコンデジとか買わないだろ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:58:14 ID:wnWvnQqX0
SX120ISはA590あたりと比較すると二倍の重さ。
旅行に持っていくスーツケースには大きなカメラしのばせていいけど
機内持ち込みみたいなかばんにはAシリーズはいまでも良いバランスの
コンデジと思います
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 02:35:48 ID:Z96y0g/M0
機内持ち込みは離着陸時でも平気で使えるFM10+19-35mmが活躍、
ってのはおいといて、A710/720ISとかA610〜A640時代が懐かしいなあ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:02:22 ID:mHqyNRS50
・単三
・コンパクト(200g位まで)
・絞り/シャッタースピード優先
・光学手ぶれ補正
二年前の機種がこの条件を満たす最終型とはなんとも
通販で北米輸出版A590ISを9800円で二台買って一台
子供にあげた。もちろんもう一台は自分用
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:47:11 ID:vczar/FW0
720IS、懐かしいですか?
今でも現役で使ってるよ。
でも修理で店へ出しちゃってるんだけれど。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 10:15:09 ID:PxWmb1ZR0
現役なんてもんじゃない
720のあと3台買ったけど未だに720がメイン
これに勝るものはない
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:38:30 ID:vczar/FW0
うわっ
自分と同じだ
SX1買ったけれど
メインは720ISですよ私も
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:12:00 ID:PxWmb1ZR0
これで28mmだったら4万出しても惜しくないよね
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 17:23:56 ID:jWK+UAqv0
全機種にインターバル機能付けて。中のプログラムだけだから簡単でしょ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 18:16:03 ID:Ethbsnzu0
考えてみれば、機械的シャッターのないコンデジのほうがインターバル撮影向けなんだよな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:26:30 ID:KjbY1nfT0
1万円かそこらの機種に、そんな馬鹿な機能をもとめるのか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:21:49 ID:PxWmb1ZR0
プログラム的には小学生が1時間で作れるレベルだろう
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:30:36 ID:LYLqDTX80
>>931
とりあえず、CHDKでいいじゃん。簡単だよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:51:38 ID:+CoycO5R0
CHKDSKなら知ってる
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:28:30 ID:Bvp5r/RI0
720IS + CHDKでインターバル撮影しているよ。
RAWで保存するのがお勧めだが、720ISは4Gより大きいSDでCHDKを起動させる方法を俺は知らない。
マニュアルフォーカスできるので、星のインターバルもできる。
フルマニュアル復活希望。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:26:28 ID:o40xQg/40
chdk全部英語で全然分からん。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:50:22 ID:L52IInsO0
いったい、いつになったらA750IS出るのよ?!
待ちくたびれた
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:44:57 ID:zHl7qar50
A730とかA740とかは?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:38:00 ID:+koT6U/70
もちけつ
 1/1.63インチ有効500万画素
 f16〜160mm(35mm換算)、F2.0(W)〜4.0(T)
 3.0インチ123万ドットバリアングル液晶
 フルマニュアル
のA660ISが先だ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:21:41 ID:dyqInVu10
650IS最高です。もう一台ほしいなあ。どっかに新品
ないかね。590ISでもいいですけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:09:54 ID:vGUJy9VY0
A590ISにサーボAFだけ追加して
外装の質感アップしたA595ISがいいなあ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:50:17 ID:ys0V2fjS0
楽天 海外モデル A590 状態:A 売り切れ
楽天 海外モデル A590 状態:B 残りあと2個
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:09:52 ID:jty0gwat0
絞り優先とかができるAシリーズの新品在庫はもうこれが最後かもな
海外バージョン展示品だけど
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:32:45 ID:pCyCoZM00
>>942
両方もってるけど、最新のと比較するとノイズ多いよ。
s90かg11に行くの良いと思うがとg11持ちが言ってみる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:52:29 ID:ONYo6fQW0
価格の店なら、まだ590ISも710ISもあるじゃないか
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:26:00 ID:VwvF3g240
昨日早朝まだ6台あったのに・・・みんなココみてんだね・・・売り切れ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 04:12:22 ID:LaojPtwL0
590のB級輸入品なんか要らんね

Aシリーズで欲しいのは、650と720の新品と、その後継モデルだけ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 04:46:39 ID:ManNrq370
720IS修理出したけれどまだ返ってこねぇw
GW前に出したの忘れかけてた。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:35:35 ID:ZgiWRjlu0
G11は大きすぎ。Sはいいね。単三が使えればもっとイイんだが、贅沢は
言えない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:02:12 ID:Ljvg9qq50
S90には弱点がひとつある
マクロ
5cmまでしか寄れない
F2.0と共存できなかったのが悔やまれる
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:43:11 ID:BkuQt0aU0
G11、概ねよさそうなんだけど、バリアングル液晶ヒンジの節度感がないよね。
グリップを下にして、水平になるように液晶引き出しても、
なぜかパネルの角度が固定できずクタっと下がってしまう。
いろんな店で展示品触ったけど、ヒンジが弱ってるとか個体差じゃなくてそういうものかな?
バリアングル化でいいと思ったけど、あれじゃA630の代わりにはならないな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:57:34 ID:Ljvg9qq50
ズームがカチっと止まる機種が欲しい
ゆっくり減速して止まるので狙いたい構図を逃すことが多いので
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:10:03 ID:O4wtt++x0
Aシリーズはキヤノンの良心。カメラファンの裾野を広げたり
サブ機として貴重な存在だった。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:20:23 ID:/NIZ0d2J0
A630のテレがもっと寄れて、モニター解像度ももっとあれば
この2年近く撮影で悩まなくて良かったのにな
だから結局、テレ側が更に伸びて、テレマクロも効く750Zを買い、
A630はもったいないことにコレクション棚へ・・・
引き換えに動作激遅というストレスを受けることになってしまったが(´・ω・`)
こうして冷静に見てみると、Aシリーズも意外なほど特徴が無いなと
ただ他のシリーズが逆にいろいろ機能が省かれてるということもあるが
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:04:22 ID:1OUheRPi0
3年前に720を購入したせいでカメラの面白さに目覚め
その後、デジイチ移行で大散財してしまった
あの時IXYだったら、こんなことにならなかったと思う
でも後悔はしてない
720はまだ現役でがんばってます
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:54:59 ID:ybyf5jpP0
キヤノンの最後の良心。結局入門機がいい加減だと
写真愛好人口は減る一方で、みんな携帯のカメラで
いいやと思ってしまう。キヤノンにはもう一度エントを
再評価してほしい
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 08:10:10 ID:HgEUAPUV0
720を28mmにして液晶を大きくするだけでいい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 09:34:32 ID:bv7G0Q310
リモート撮影復活きぼん!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 10:11:02 ID:Clb7/UW40
400番台の後継はどんな感じになるんだろうか。
それとも495で終わり?番号使いきってしまったしな。
962946:2010/05/16(日) 10:34:34 ID:xikPkfu20
>>953 G11とA650で確認してみた
90゜開き時にG11ロックしないですね、それにパネルの捻り方向にもロックが無い
A650と同じと思っていたら、別物のバリアンになってる。
これは使い古したらゆるゆるになる予感。
963953:2010/05/16(日) 23:27:28 ID:pibUVyXk0
>>962
確認サンクスです。
やっぱりG11のヒンジにはロック機構が無いんですね。
一眼のサブとして縦位置でのロー/ウェストアングルを使うことが多いんで、
あのクタクタなヒンジではちょっと困るなぁ・・と思ってしまう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:09:26 ID:yX7OIVd40
>>958
だからIXYのエントリーモデルに力を入れてるじゃないかw
ユーザーが薄型コンパクトに流れてしまってるからなぁ。

Powershot Aシリーズは輸出向けの需要でもってたのだが・・。
欧米人も薄型を好むようになってしまったのだろうか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 02:54:42 ID:v3iri3d30
借り物のA700の画質にびっくりして、色々調べて新古品A650ISを買って勉強中。
最近デジイチにも興味が出てきて悩ましい日々をすごしてる。

半年前まではデジカメなんて写りゃなんでもいいや、とか思ってた。
正直、デジイチ持ってる友人を内心馬鹿にしてた。
大して違いなんかねーのに金かけすぎだろ(笑)って。

そんな自分がここまでハマったのはAシリーズのせいです。
主に不釣合いな画質とマニュアル撮影機能のあたり。

責任を取ってちゃんと各種後継機を出していただきたい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:39:50 ID:Yc0S5O/A0
俺としては、今のコンデジで画質的に許容できる機種は
G11しかないな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:35:01 ID:lwSW8jD/0
じゃあそっちのスレに行けばいいじゃん
なんでここ監視してるのさ
みんな純粋にAシリーズが好きなのに
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:02:56 ID:6+hv6xfH0
なぜG11、もっと画質の良いコンデジはあるぞ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:57:40 ID:ps68pHWv0
>>967
俺がゆるゆるなんて書いたから反射でカキコしたんじゃね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 11:20:46 ID:GgJSSdZ90
A720IS電池持ちNGで書き込みした者です。
1ヶ月前に修理に出して昨日引取り。
連絡が無いんで心配になって様子見に行ってきましたが。
メーカー無償修理にて帰って着てたものの、店が
こちらへの連絡を忘れてただけだったorz

無償だったからまぁいいか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 11:24:40 ID:kn3bXabt0
よほどの離島でなければ2週間で戻ってくるだろ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 11:40:13 ID:Iz8cSTAd0
店が電話代けちっただけ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:45:26 ID:UabAgVYJ0
>>970
肝心の電池もちはどうなんだよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 22:05:11 ID:GgJSSdZ90
まだ、20枚程度しか撮ってないんでワカリマセンよ。
テストのためだけに撮ることはしていません。
>>973
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 14:51:55 ID:bmAA2cHO0
感じの悪い奴が一人いるとスレが止まる見本www
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 15:38:06 ID:+IfPBotj0
だってあれほど大騒ぎしておきながら半ギレして「まだ試してない」だもん
試してから書けよって話でね
その前にお礼の一言もねえのかよと
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:50:45 ID:hSEEH3KJ0
A495買ったから上げる。
初めての観音機だ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:51:30 ID:hSEEH3KJ0
…。
上がってなかった・・・。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:23:08 ID:XtxTfmyZ0
>>977
レポよろ〜
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:29:22 ID:HgkOAcfu0
某中古店でA720isを一部不良アリで\4200で売っていた。
撮影に問題はないらしいが・・・。

2・3日後に再訪して、まだ売っていたら
買っちゃおうかな〜。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 04:37:27 ID:y8kCD3+V0
どんな不良だろう?
4200円ならば買っちゃうなオレ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:24:47 ID:LQzHKCQd0
液晶だろうな
ファインダーあるから店も強気に売るんじゃないか
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:13:15 ID:y8kCD3+V0
ファインダー使ったこと無いな・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:38:54 ID:LQzHKCQd0
安心感だな
電池が心許ないときとか
日中太陽の下で撮影するときとか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:17:34 ID:EiDo8sH70
入間基地の航空祭ではファインダが大活躍だったぞ、オレのa720is。
986980
試写はしなかったが、店の話では撮影・保存・ストロボ共使えるとのコト。
液晶も問題ないらしい。
専門店ではないので、そのあたりは何とも言えないが・・・。

気になったのは、異常?なほどの使用感。
キズや剥げが多く、仕事上相当酷使されていた印象。

一部不良というのは、off時にレンズシャッターっていうのか?
カバーが閉じない点なのだ。