Canon PowerShot SX100〜SX170 part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
比較的コンパクトで光学10倍(SX100/SX110/SX120)、光学12倍(SX130/SX150)、光学16倍(SX160)
単三乾電池二本駆動、標準から望遠まで明るいレンズの、かわいいヤツです。

《前スレ》
CANON PowerShot SX100-130・SX150・SX160 Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350130504/

《製品情報》
PowerShot SX100 IS 2007年10月18日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/38363-1.html

PowerShot SX110 IS 2008年9月4日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/44595-1.html

PowerShot SX120 IS 2009年8月27日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/51082-1.html

PowerShot SX130 IS 2010年8月26日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/57960-1.html

PowerShot SX150 IS 2011年 9月23日発売
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx150is/index.html

PowerShot SX160 IS 2012年 9月27日発売
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx160is/index.html

PowerShot SX170 IS 2013年 8月29日発売
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx170is/

感度別比較
130>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=1907&action=images
150>http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2094&action=images
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:41:17.88 ID:zMMm3Z880
過去スレ
Canon PowerShot SX 100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187597570/
Canon PowerShot SX 100 / 110 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233649666/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120 IS Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250772606/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120 IS Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269697020/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286627299/l50
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288704692/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290790628/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294078910/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298300886/
CANON PowerShot SX100/110/120/130 IS Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/130079843
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:41:52.26 ID:zMMm3Z880
過去スレ
CANON PowerShot SX100/110/120/130 IS Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304268618/
CANON PowerShot SX100/110/120/130 IS Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307376336/
CANON PowerShot SX100〜SX130 IS Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313425183/
CANON PowerShot SX100/110/120/130/150 IS Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317038900/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320628331/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323328568/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328627594/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338288687/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150- Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343787899/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150- Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343787899/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:42:29.13 ID:zMMm3Z880
《単3仲間》
単3電池デジカメしか愛せない人たち34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/

電池の話題は↓スレで

充電池・充電器スレ Part59
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1360559224/
電池板
http://uni.2ch.net/battery/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:50:23.52 ID:Ja+WGl6x0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:09:54.22 ID:Z2J7LtlLO
前スレ含めて
sx170買った人のレポが見当たらない...
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:32:00.26 ID:G9WZJAq00
>>4 補足
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1356579006/
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電52回目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1379638840/
100円ショップの電池 Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1353304121/
〔金〕アルカリ乾電池 2本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1364060819/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:41:25.03 ID:1pnRh1Cj0
さて、このスレでSX170の購入者がいつ現れるのか楽しみだ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:19:51.57 ID:6gGnFuUf0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:55:27.95 ID:lxK3LWO+0
170売上悪ければ
もしかするとこのスレ2年くらい持つかも?
来年180が単三復活してくれたらスレの進行加速するだろうが
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:10:14.61 ID:TVKYNc/+0
>>1
来年まで落とさないようにしないとな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:33:09.87 ID:vSecY7tK0
KISSX50の後継が単3対応のユーザー誘導の撒き餌一眼という
あっと驚くキャノンの戦略だったりして
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 22:46:16.42 ID:xu3d/ku40
今使っているPowershotA650の手ぶれ補正が効かなくなってきたから
そろそろ新しいのに買い換えようと思って調べてみたら、現行機種で
エネループ対応のが無いではないか!
何てこった!

SX160ってのが単3使えるみたいだから、中古で探してみるかな…
それとも他社に乗り換えるか…?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:32:03.93 ID:nx5Rp6Lv0
中古じゃなくてもまだ売ってるだろSX160
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:02:30.78 ID:9KOWGdyI0
急遽SX171IS(単3仕様)が出る予感
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:11:53.02 ID:nuGU8qCfO
開発陣全員クビやろ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:18:26.59 ID:5NzzWJQZ0
いよいよ新興宗教らしい気違いぶりが加速してきたな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:27:28.82 ID:fvLdBnyA0
マーケティングやろ、悪いのは!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:31:48.28 ID:3fWB6IMu0
悪いのは貧乏だよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:42:34.54 ID:fvLdBnyA0
>>19
ううう、そうだよ。
130を未だに使ってて、その前はA540だったもんな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:55:43.33 ID:MoqH4M7c0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 03:11:44.49 ID:wmbT4hPY0
CANONにとっては日本で売れなくてもどうでもいい、というところにきてるのかもしれんな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 07:12:26.14 ID:nuGU8qCfO
Amazonレビューに1件もない時点で
超絶不人気なのは明白
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 18:44:48.92 ID:01SxSIIz0
白ちゃんや黒ちゃんがチマチマ充電してるイメージが浮かばないw(偏見)

>>1
乙〜
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:34:24.66 ID:mKqhTGSX0
3箇所ほど販売店を回ったが、どこにもSX160売ってなかった。
しまった出遅れたか。。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:35:06.58 ID:7QL6xotm0
ネットで買えよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:55:13.66 ID:mKqhTGSX0
いつも利用しているヨドバシドットコムでは販売終了。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:16:00.28 ID:fUbhQBBl0
Canon デジタルカメラ PowerShot SX160IS
約1600万画素 光学16倍ズーム
単3形電池 ブラック PSSX160IS
キヤノン
--------------------------------------------------------------------------------
参考価格: ¥ 19,980
価格: ¥ 13,633 通常配送無料 詳細
タイムセール特価:
OFF: ¥ 6,347 (32%)
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。


単三対応をわざわざ表示するあたり、
アマゾンは良く分かっているようだな。
それに引き替えキヤノンは…orz
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 23:17:47.87 ID:fUbhQBBl0
>>24-25>>27
IDがSX
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 21:43:00.61 ID:1JES5ICi0
>比較的コンパクトで光学10倍(SX100/SX110/SX120)、光学12倍(SX130/SX150)、光学16倍(SX160)
>単三乾電池二本駆動、標準から望遠まで明るいレンズの、かわいいヤツです。


SX170を完全に無視した案内文だな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 23:37:05.02 ID:E8pLpMRSO
みんなスレタイの事で頭がいっぱいで
テンプレまで考えてなかったな

170は単3電池仕様ではない事を明記すれば良かったね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 05:55:14.22 ID:tYCzB8Fd0
それはしゃーない
ギリギリまでスレタイ名で揉めてたんだから
次のスレにいくまでにおいおいテンプレ決めようぜ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 06:59:37.46 ID:z+TZE1+n0
おいっ!
楽天が優勝したからセールやってるぞ。

いま楽天のサイトで買えば
例えばSX160がたったの7700円!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 07:35:33.48 ID:AbxNncv40
痴漢です(´・ω・`)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 07:36:41.12 ID:AbxNncv40
すまん誤爆した
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:14:00.67 ID:KpBMLwAEi
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
どこの天気が知りたいのかわかりません。
天気の知りたい都道府県名を入力してね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 16:28:04.69 ID:xg65t/u70
回転が逆で困る
縦の画像を左に90度回したいだけなのに、9割以上の確率で右に3回回すハメになる
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 18:28:48.70 ID:s/UYG2L80
PageUp vs RollUp
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 20:44:03.80 ID:so6kiS9qO
170ISはグリップ部に厚さが増して全体的にカッコ良くなったし
専用電池採用で撮影枚数も増えていいと思うが…

今までのSX-ISユーザーからしたら単三仕様廃止はやはり許せない?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 21:42:51.53 ID:0OJV0jbW0
撮影枚数なんてエネループ使ってたら関係ないようなものだからな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:15:08.30 ID:mI0+g2yg0
SX160 13800円でポチった
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:45:11.32 ID:7TlPInE60
>>39
電池はどうでもいいんだが、肝心の機能&性能が何にも変わっていないのが・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 23:36:00.11 ID:H/IEgb4yO
160の発売時期に
専用リチウム仕様と、単3仕様の二種類を
同時に出しておいても良かったよね
その方が需要を知る事ができたはず

170の場合は
電池のせいではなく
進化が見られないから無視されてる
という理由もありそうだから
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 01:09:11.46 ID:L1xl3up30
いつも予備のエネループがカバンに8本入ってる(デジカメ以外でも使うので)
充電器も6台あって、16本同時に充電できる
長期旅行の時は充電器を2台持って行って8本ずつ充電

予備の専用電池だけでなく、充電器まで複数買うとなったらいくらになることか
荷物も増えるし
とりあえず170は無理
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 14:33:36.84 ID:vSoCiYFY0
いつもモバイルバッテリーがカバンに一個入ってる(デジカメ以外でも使うので)
ケーブルも一本だけあって、軽量のわりに高容量でたっぷり充電できる
長期旅行の時は充電器を一個持って行ってシンプルに充電

予備の乾電池だけでなく、充電器まで複数買うとなったらいくらになることか
荷物も増えるし
とりあえず単三電池は無理
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 14:40:37.50 ID:Z/kF5z2L0
専用電池の高速マルチチャージャーを各社全種出してくれればいいのになぁ。
なら、単3型電池にはこだわらないんだけど。
※複数の専用電池を同時に実装できて、充電時間が2~4時間のもの。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 14:56:59.06 ID:n0jLY2dbO
画質や価格帯からしても
ライトユーザー向けかと思ってたけど違うのか

このスレに書き込むほどのコアな層だから
意見が偏ってるだけにも思えるし、よくわからん
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 16:00:21.70 ID:jiLmVQ6N0
エネループの値段で専用電池が買える
下手するとエネループより安い
画質は裏面CMOSとDIGC5の圧勝
現実を受け入れろ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 16:17:50.69 ID:ct9+Gt980
でも専用電池のSX170になってもDIGIC4とCCDなのよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 16:51:28.22 ID:HyIRwZxk0
>>48
いや、そのエネループを元からたくさん持ってるから
みんなここにいるのよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 17:46:03.22 ID:wmwZf7S50
単三は何処でも調達出来るのが最大の強み
安いとか何枚取れるとかじゃ無いな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:36:29.35 ID:31qWwch+0
それを言ったらリチウム電池でも単三電池で充電出来るんだから条件は同じ。
まぁキャノンだけは未だボディ充電対応機種が無いから蚊帳の外なのだが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:39:45.07 ID:oTLTViqQ0
充電してる間…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 20:19:05.98 ID:3iS7O9I30
俺の場合だけど、
結構気に入ったものは長く使っちゃう。
性能とかよりも機能を覚えてる奴の方が使いやすいっつうか。
で、気に入っていても、リチウムイオンとか充電しても持ちが
悪くなってきた時次を買おうなんて思うと大抵販売終了してる。
それを何回か繰り返して汎用な単三電池稼働最高となった。
先に買っておいて未使用でも劣化はしていくだろうしな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 23:22:42.58 ID:nmsELtG+0
>>40
確かにww
予備電池を用意する費用も1000円かからないしな。

で、デジカメで使えなくなるほど電池がヘタったら
LEDライトなどぬるい用途向けに活用できるし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:21:43.67 ID:LolDhdBI0
今週も12800か
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 00:41:07.57 ID:TCB1lpeP0
単三だしボタン電池も交換できるから長く使えるなぁ
と思って130買ったんだけどレンズにゴミが入ってとっとと終了w
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:04:41.21 ID:aJqQCJFR0
単三電池=低スペック
これは今後も変わらないだろうな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 06:24:53.96 ID:+lYA9Wxd0
SX170ってここじゃ評判悪いんだな
2万以内で見た目もちょっとごつめでいいかなあと思ったんだけど
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 09:58:17.45 ID:DB9qI7ZK0
単三じゃ無ければこの機種を買ってないって人が
殆どだろうからね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 10:36:03.36 ID:FWlMA/DMO
スペック差を考えると
もうちょい上乗せしてsx280を買いたくなる気がする

単3対応なら、特化による需要も発生しただろうけどね
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 13:00:13.93 ID:lXj8dFKi0
>>48
新品単三8コ入りサンヨーパッケージのエネループ200円だったよ(^Д^)v
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 13:10:21.79 ID:7GxjDc+F0
>>62
必ず比較対象にならない極端な値段書き込むお前みたいなバカが居るな
乞食価格で買えて嬉しかったのか
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 13:26:43.48 ID:ZrgF55iy0
専用電池も互換なら500円とかだしね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 15:09:18.26 ID:PzmcZ72B0
>>64
必ず比較対象にならない極端な値段書き込むお前みたいなバカが居るな
乞食価格で買って嬉しいか
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 15:11:02.90 ID:IIALWQC4P
>>64
それ専用ちゃう
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:08:41.08 ID:7j/a9Jma0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:25:53.85 ID:m1o1ygyH0
電圧のことはあるかもしれんが容量だけ見れば単三二本の圧勝だなw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:26:29.31 ID:YZo9naJ40
>>67
使えればいいとか値段相応とかレビューにあるけど、
メーカーの姿勢として表示を偽装してる点で信用できない
表示は800mAhなのに実測では670しかなかったらしい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:38:02.23 ID:0NQWjC9u0
エネループ使ってれば、そんな細かい事気にしないでいいのに…w
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:40:45.87 ID:KbcB7dbP0
カネがあれば純正の小さくて軽く長持ちする専用電池使えるのになw
貧乏スパイラルから抜け出せない奴は余計な事に神経使って写真どころでは無いんだな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:47:09.94 ID:DSBBbmRL0
尼いつまで160タイムセールやるのだろ?
先週辺りからカートの進捗状況よくなそうだし
170は年内中に安売りするのだろうな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:48:55.70 ID:HckbWzw80
互換は爆発しそうでやだな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:50:45.22 ID:7GxjDc+F0
アオリはレンズだけにしておけ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:53:46.37 ID:devenlri0
単三電池は液漏れで何個もデジカメダメにしてきたけど
リチウムイオン電池だとそういうことは一切起きてないから安心。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:55:54.95 ID:TAlCb/U/0
爆発現場見て見たいから買ってくれ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:06:53.84 ID:O4yMODie0
業者きてるな〜。お疲れさん。
170は糞だから1万切れば売れるよw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:10:29.53 ID:0NQWjC9u0
>>75
エネループ使ってれば、そんな液漏れの心配しないでいいのに…w
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:42:45.56 ID:YZo9naJ40
まさか…!、105円のアルカリかっっ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:28:55.74 ID:+sWnYIIIO
単三電池機は電池の充電が不十分でも予備電池持ってなくても、カメラ本体があれば何とかなるから助かってるわ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:44:58.74 ID:sQ1ddP5y0
そんなガサツな性格じゃ撮影してる対象も糞画像ばっかりだな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:50:19.57 ID:YZo9naJ40
自己紹介はいいです
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:12:33.12 ID:FZH5gEnz0
自己紹介ではなく、心理分析、プロファイリングです。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:15:45.06 ID:opK+H9yb0
いや、どう見ても自己紹介ですから。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:18:32.96 ID:0ql3clA00
「分析」の意味も知らずに使ってみただけか
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:27:11.17 ID:EXux+CQr0
どういう「分析」をしたかというと
電池の残量管理もしないようなガサツな性格では
撮影も行き当たりばったりの運否天賦任せの無計画になり
当然人生設計も無計画なので写真に関する知識、技術の取得も運否天賦であり
その結果がなんの計画性も無いゴミ写真の粗製乱造に繋がっているわけです。
これが心理分析プロファイリングです。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:30:02.75 ID:0ql3clA00
そこまでして分析の意味がわかってないことを強調しなくても、もう十分だってば
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 00:39:11.86 ID:A85VGnAGO
複数台持ってるとサブ機以下の電池の管理なんて適当になってもしかたないと思うけどな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 01:24:20.92 ID:1EsP1VCN0
だから単三機種は隔離しろと・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 01:26:04.89 ID:/WJqhZpX0
いや、単三厨切り離したら一瞬でDAT落ちだろう。
スレすら立ってないSX510を見れば分る。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 08:18:08.70 ID:L9hWtYc10
ガサツな性格だから糞画、几帳面だから良画と決め付けるのはどうかと思うぞ。
そりゃ、工事現場等「記録」として撮る分には几帳面な性格の方が向いてると思うけど
「作品」を撮るならガサツ几帳面あんま関係ないと思う。大切なのは技術とセンス。
得てしてEXux+CQr0みたいな方は枠にハマった面白味の無いつまらない「絵」を生産しがち。
また、解像ガー!とかボケ味ガー!ノイズガー!とか自己満足でしかないマニアックな写真を見せては
そこまで興味のない一般人相手に一方的に熱く語ってはウザがられてそうな印象。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 09:16:00.95 ID:OGxGq3EO0
せめて本体充電可ならこれで手持ちの単三を使えるのにな
http://kakaku.com/item/K0000317012/
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000317012.jpg
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 10:24:57.11 ID:Q6up7Ozk0
>>93
危険承知だけれどUSBケーブルの先をリチウム電池の極板に
当てて輪ゴムで止めるアダプタ自作してる
自分のカメラは充電器の出力表示が4.8V750mAになってるから
1A充電するのは怖いから
最大出力500mAの単3、2本のスティック型使ってる、
あと電池痛めるだろうから100均のレボルツ使っている
容量的にロスも考えたらリチウムイオン電池の容量と同じくらいだからまあ爆発しないと思う
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 11:36:03.74 ID:xP84hcAJ0
乾電池で専用バッテリを充電できれば済む話じゃないのか
そういう周辺機器ないの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 11:52:45.90 ID:/3FOZei20
すぐ撮りたい時に充電を待ってる時間は無い
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:33:03.45 ID:1EsP1VCN0
手回し発電で動くデジカメがあればいいね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 13:34:36.22 ID:yyukdDek0
すぐに撮りたい場合の予備電池なのに。
重さ、容量からしても専用電池は単三電池よりも予備を持ちやすい。
そして予備電池は何時でも単三電池で充電可能。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-a01d-1908/
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mcmultimini/
http://www.donya.jp/item/13395.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A88EEZG
http://www.amazon.co.jp/dp/B001H4XNX4
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 14:13:28.23 ID:PhBhCv6q0
問題はそこじゃない
いずれ専用電池の入手が困難になるのが嫌われている
>>97の反論は認めない、分からない奴は突っ込むな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 14:17:49.90 ID:DyKkJswi0
専用電池が入手困難になるような古いデジカメはその頃には死んでいる。
今、専用電池が入手困難なデジカメの機種を具体的に書いてみろよ?
むろん、書けないと知った上で追い込みかけてるんだけどねw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 14:20:19.59 ID:AQs5zVAg0
逆に、単三電池が何時までも入手可能だとしても
例えば名機と言われたA650を使ってる奴ですらもういないわけで
電池の普遍性なんて簡単に論破出来る要素でしかないわな。
電池よりも本体の方が先に消えるのがデジタルカメラの宿命。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 15:06:08.84 ID:rgIgeCnLO
単3なら、旅行先でも調達しやすいし
充電の心配をしなくて済むという利点がある
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 15:10:40.06 ID:U4sZo/+J0
それは一般論
単3機に価値観を見出して使ってる個人に口を出してくるのは
口の横のほくろから毛の生えた近所のうるさいオバハンと変わらん
別に専用電池機を使うなと言ってるわけではない

個人的にはオリンパスC2ZOOMのレンズの描写が好きで時々使っているよ
画素数が無駄に多くなくCCDの感度からレンズの開放絞りもF小さいし
今の高倍率機みたいに広角側の魚眼並みの歪曲収差をソフトで修正なんかしていないから
レンズがボケ味たのしめるし
2002年の発売fだけれど純正でニッケル水素駆動対応だからエネループで楽勝

それに専用電池って余分に持ってりゃ使い回しがきかないし足りなきゃどうにもならない
普段は1本で十分だけれど、年数回レベルで何日か充電できないところに出かけるとか
そう言った使い方をするから個人として単3機を愛用してる人間に論破など全くの余計お世話だし無意味
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 15:45:54.30 ID:euoS2xeR0
というか、このスレで単三カメラ批判してる奴は何と戦ってるのだ?
専用電池がいいならここのシリーズなんかより魅力的なのが他にわんさかあるだろ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:06:17.79 ID:l+Q+BWa30
そのとおり
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:23:12.23 ID:9RrG9EYx0
2万以下でこういう一眼レフっぽいデザインのコンデジって選択肢あんまりないよ
電池なんて専用だろうが単三だろうがどっちでもいいし
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:50:14.79 ID:lyV6QHUJ0
まぁ専用電池にするならSX170は選ばないよな
その場合は薄さ・小ささを選ぶだろうし
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:56:46.85 ID:euoS2xeR0
>一眼レフっぽいデザイン

これ逆に恥ずかしくない?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:01:21.30 ID:B3V86TSm0
>一眼レフっぽいデザイン

SXシリーズは一眼レフっぽいか?
「っぽい」のはネオ一眼だと思うが。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:05:44.84 ID:dI+S9G4z0
>このスレで単三カメラ批判してる奴は何と戦ってるのだ?
単三厨と戦ってるんだよw
気持ち悪い宗教は叩きたくなるだろ。
オウムとか創価とか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:25:15.05 ID:kCxsHV5k0
勝手に戦ってろよw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:26:37.67 ID:KU7EcbRZ0
>>103
単三と戦ってるに決まってるだろ。
TVリコモンなんかも意地でも単三使わない気w

単三使うんならその機器ごと使わないんだろう
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:32:19.99 ID:ruGiBgTH0
単三使ってるテレビリモコンがあると聞いてwww
何処のテレビなんだ、それ?
少なくとも日本製なら単四電池なはずだが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:32:45.44 ID:9RrG9EYx0
>>107
すっきりした薄い箱にレンズがついたのより、コンパクトでこういう無骨なデザインがいい
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:52:56.62 ID:7+tHc+dM0
S3IS使ってる俺絶滅危惧種だったのか…
>>97みたいなこういうの便利そうだな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:01:20.01 ID:vH9KqyON0
パナはなぜか単3なんだよな
他社のは明らかに単3が入る大きさでも単4だったりするが
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:14:08.28 ID:PK4fIjw60
リモコンは単三のほうがいいな
いつ電池入れたのか忘れるまで使える
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 22:02:11.62 ID:0ql3clA00
>>112
それは日本メーカーの製品を海外の工場で作ったのは含めないって意味かい?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:21:37.19 ID:/o9r/mFu0
>>100
A650まだ現役のメインで使ってるけど…
これ名機だったのか。ちょっとうれしい。
(サブはオプティオE70)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:40:03.71 ID:Ndj38jmC0
単三仕様が良い事は、カメラに記録カードが入ってさえあれば、電池切れしても
そこら辺のコンビニで電池が調達出来て、充電待つ事無く直ぐに撮影できる事だよ。
いざとなれば電池買いに行かなくとも、上記のリモコンなどの電池を拝借して数枚は
撮影出来る。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:43:56.82 ID:AhI5qWcM0
2020年東京オリンピックのころのデジカメ

SX130:現役
SX160:現役

SX150:内蔵電池死亡、交換面倒、放置

SX170:完全死亡
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:52:28.55 ID:PK4fIjw60
昔買ったDiMAGE-F100とかS2ISとか単三だから未だに使える
まぁ使えると言ってももう持ち歩く気にはならんがw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 00:21:00.25 ID:ihjUYIoa0
北海道旅行に行った時、充電器を持参するのを忘れて焦ったが
羽幌という寂しい街の電気屋で充電式エボルタセットを買って
事なきを得た。
もちろんその充電器セットは今でも使っています。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 01:05:34.67 ID:IC/W6dpq0
このスレには絶対に忘れ物をしない完璧超人さんがいると聞いて
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 01:10:53.43 ID:SP/kvAaX0
専用電池の生産終了は機種の寿命に等しいので高級機に手が出せない
乾電池式でマニュアルフォーカスが使えるコンデジがあるメーカーは今やキャノンとリコーくらいのものか?
フジやオリンパスも乾電池式はあるが現存機はフォーカスまで調整できなかったはず

オートフォーカスもちょっと薄暗くて、路面電車程度の速度で動くものですらモードによってはピンボケしてしまうし
固定物を何度も撮影するには向いてないから、SXを手にするまでは何度買い変えても同じだと思っていた・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 02:46:20.55 ID:OJwDQbWq0
単三じゃなきゃいけない理由を探すために
カメラを買うなよな・・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 03:33:02.18 ID:IC/W6dpq0
他人の人生に口出しするなよな…
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 07:05:21.44 ID:bal7tsHo0
>>124
乾電池式でマニュアルフォーカスが使えるコンデジって具体的にどれ?
ホームページで探したけどわからん
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 09:16:53.51 ID:sIkt49L20
志村ぁーッ スレタイ! スレタイ!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 10:11:45.60 ID:ffYnsCVl0
>>118
A650は常にオークションでチェックしてるよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 16:50:28.30 ID:KRQVJ6rv0
A-priceから買うなよ。
中古・展示品が届くから。
会社情報にも注意。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:30:43.16 ID:RF/93qRZ0
>>127
>>124じゃないが単3のキヤノンSX160と単4のリコーGR DIGITAL IVだと思う
まぁGRDは公称30枚で緊急用って感じだけど
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 19:48:55.48 ID:bal7tsHo0
>>131
ありがとう
フォーカスリングがないのにどうやるんだろうと思い
SX160ISの取説をダウンロードしてみました
マニュアルフォーカス便利そうですね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 20:32:22.95 ID:b2R9l1/G0
新スレになって一週間経ちレス数多いのけど
170買った人の報告いまだ無し
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:01:46.26 ID:IC/W6dpq0
え?
もう発売されてるの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:09:26.30 ID:b2R9l1/G0
えっ?
発売開始8月29日じゃないの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:13:07.11 ID:1QkYpFmN0
SX170買おうか迷ってます
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:16:38.64 ID:t1sxPZVu0
160の尼の最新のレビューが言いがかりっぽくて笑った
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:44:02.89 ID:WGPteZ8j0
SX170すでに15000円切り
http://kakaku.com/item/K0000566018/

レビューは1件も無し
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:53:11.67 ID:Hr/dyiKV0
170下落激しいね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:06:16.86 ID:3y0NiEGUO
上位互換のSX280との価格差をつけないと
売れるわけないからな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:07:26.87 ID:u69IWH590
既存ユーザにはがっかりな内容だし、新規ユーザを呼べるような魅力も無いし・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:08:48.34 ID:ZZxTfDBz0
170は値段をうんと下げないと売れない予感
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:10:58.68 ID:ZwxlOc6v0
単3電池対応がいい人→SX160を買う

電池にこだわらずにより良いカメラが欲しい人 → 他のカメラを買う


SX170買う人 → ????(どんな人が買うのか分からん)
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:12:02.39 ID:vhVZ0pCH0
ほんとそう
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:27:34.26 ID:ZZxTfDBz0
ネットを見ない店頭購入層が買うかもしれないね。>170
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:34:50.97 ID:JpQVY5k50
店頭なら尚更、安いだけのコンデジはたくさんあるし、高バランス高機能20倍機もたくさんあるんだよね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:36:19.80 ID:3y0NiEGUO
実は売れてるけど
店頭購入層はレビューなんか書かない
という事でも良いよ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 23:54:32.21 ID:eEYZxLfr0
>>125
買い替えたのは前のが壊れたからだが・・・

160の連写は速くはないが、書き込みフリーズするタイプじゃないからありがたい
融通が利くというか、撮影ミスを自分で減らせるよう設定できる機種っていいな
(おまかせやプログラムモードが機能しない状況って必ずあるし)
こればっかりは画質や倍率の問題じゃないってことか
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 01:05:30.26 ID:qDV8vQO90
>>100

 ×電池よりも本体の方が先に消える

 ○単三電池よりも本体の方が先に消える

 
逆に電池がいつまでも入手可能だから、本体は壊れるまで
思う存分使い倒せるわけで。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 06:48:44.10 ID:P5Udi0390
2万以下の予算、デザインが気に入ったということで、SX170とオリンパスのSZ16が最終候補です
電池は気にしてません。誰か背中をおしてください
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 07:12:09.16 ID:B9UpGs5cO
株価の高い方のキヤノン
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:49:35.73 ID:ZUOzz/C30
>>150
SX160とほぼ同性能で160に大きな不満は出てないんだから
SX170で良いんじゃないの
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:45:40.35 ID:NwWkUoMK0
160買ったんだけどスポーツモードは無いんだね。
キャノンの一眼も持ってて作りが似てるから有るもんだと思い込んでたわ
シャッタースピード上げるだけだから
不満ってわけじゃなくて単純におどろいただけなんだけどね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:13:44.49 ID:6UYg/gvw0
>>153
MFでピントロックしてシャッタースピード調整すればなんとか・・・
いわゆるピン置きしなくていいから、下手なスポーツモードより失敗しにくいと思うよ

160はこちらでセーフティAFも切れるから地味に感動した
昔使ってた機種は、半押しでフォーカスロックしてるのに全押しで勝手にまたピントを合わせ直すお節介AFが付いてて失敗だらけだった
これ使うとAFだけの機種には戻れなくなるw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:36:43.09 ID:v97IaQ9Y0
ちょっと前までの機種ならISO HIで良いが
今の機種だと相当汚くなるのを覚悟してローライトモードか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:21:49.70 ID:JZy0lE8Y0
>>150
PASMが無くても良ければSZ16でいいんじゃない?
レンズは25-600mmだし、パノラマできるし、HDRもあるし

どれか一つでもいいからSX1**シリーズにも付けて欲しい orz
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:45:40.13 ID:hjz5gP2T0
このたび買ったSX160にカメラケースを使うかどうか迷い中。
今までのカメラA560は、黒&グレーのPowerShot純正ケースが
すごく似合ってぴったりだったけど、このケースA75時代から
使っていて老朽化でボロボロになってきた。
今度の純正品はあまり使いやすそうじゃないしな〜
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 22:58:16.27 ID:DiPqSLQn0
俺はPanasonicのLUMIX用ケースにSX160を入れてる
マジックテープ式が好きなもんで
純正はファスナーだもんな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 23:32:55.87 ID:GjDZIByT0
170と160の値段差が縮まってない?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 00:07:20.64 ID:op2bGlir0
170はいずれ160の値段下回るでしょ
乾電池のほうが高級品なイメージ、にならなきゃいいけど
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 05:46:36.83 ID:TMLlTfLa0
>>158
彼氏:おっときれいな夕焼けだな一枚撮っとくか バリバリ
彼女:やめて!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 06:12:54.69 ID:QzMtSaH30
ツマンネ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:37:03.53 ID:9zIc/Mar0
170の存在意義は何だろう?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:41:55.57 ID:t6HPUKvO0
そんなもん無いだろ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 01:17:11.52 ID:nIB78cns0
160の引き立て役
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 03:18:21.54 ID:vEZjdI+F0
バッテリの取引契約でも結んじゃったんじゃないの?
それはもう大量に
そう、大して人気というわけでもないsx100シリーズに搭載せざるをえないくらいにw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 10:15:03.80 ID:YCZ6RN+Y0
彼氏:おっときれいなマンコだな一枚撮っとくか バリバリ
彼女:やめて!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 12:21:53.52 ID:ufr/Vuqa0
>>166
電池そのものがかなり安くなったから
専用電池を付属品にしても
価格の上昇が抑えられるって計算なんじゃないの
あと専用電池にすることでストロボすぐに使えて便利になるよね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 13:09:39.91 ID:4+Eof1JQ0
大容量志向の専用電池の場合→専用電池と互換サイズの単3電池パック
それほどでもない場合→単3連結型の電池ボックスにして専用電池をそのサイズ内で作る
というのはどうだろう
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 13:21:59.75 ID:H0UBxdUT0
>>168
>あと専用電池にすることでストロボすぐに使えて便利になるよね
ここどういうことなのかkwsk
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 14:11:41.14 ID:ufr/Vuqa0
>>170
単三電池だとストロボの充電時間が
専用電池に比べて若干長く掛かるんんですよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 14:18:55.47 ID:nIB78cns0
>>170
瞬間的に流せる電流が、ニッケル水素よりリチウムイオンの方が大きい
ストロボの充電だけでなくオートフォーカスのモーターなんかも早く回せるようになる
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 17:33:54.19 ID:i4QTyD190
小型化なんてどうでも良いから、単三電池
4本駆動にして欲しかったorz
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:11:54.94 ID:69zRdenO0
>>173
それだと、サイズはネオイチ性能はコンデジ、という情けないカメラになっちまう

130でも、最大望遠だとネオイチみたいな姿になるというのに
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:29:20.85 ID:Ue6h7//W0
それがFinepix S****,HS**あたりなんだよね
『サイズはネオ一眼・性能コンデジ』
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:39:41.81 ID:8VkCWb2g0
単三4本のネオイチ行くなら
ペンタックスのK30とかK50でいいんじゃない?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:40:55.05 ID:8VkCWb2g0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:07:08.22 ID:0hQ92EnI0
>>177
こんなのが欲しいんだよ
専用電池機はリスクに遭遇して一度懲りたら二度と使わなくなる
カメラメーカーも、無闇に古い機種を破棄させる仕様がユーザーに嫌われてるのはわかってるはずなんだけどな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:35:09.26 ID:QQ1o51Rw0
170IS早くも1万5千円切れっているな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:53:22.20 ID:H0UBxdUT0
>>171-172
ほうほうthx
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 07:52:30.00 ID:U5qg8szP0
ヨドバシで実物見てきたけどなかなかいいね!170
見た目良し、大きさよしで
スナップショットぐらいしかとらないから十分すぎるほど高性能。
ここで批判される理由がわかりませんw
ヨドバシやビッグで15000円きったら即買いだわ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:12:55.03 ID:s0ZRT0980
>>181
ここで批判されてる最大要因は専用電池である事。
次点でモデルチェンジしたのに中身はDIGIC4使ったりと旧態依然とした変わり映えのない性能。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:28:36.51 ID:U5qg8szP0
>>182
専用電池ってそんなにダメかなあ
今までも専用電池のデジカメだったけど4年ぐらいで電池交換の印象しかないや
でも、教えてくれてありがとう
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:43:55.74 ID:svU09+4dO
SX160のボディのままDIGIC5になったSX170を期待してたんだけどな。
マニュアル単三電池機だからSX100系を指名買いしてたけど、170が専用電池機になることによって、他メーカーのカメラも選択肢に入るようになったよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:52:39.72 ID:O9t8IApf0
>>183
単三使えるから緊急時直ぐ手に入るのがメリット
専用電池や互換電池コンビニで手に入らんもんな

ただスレの住人は本体に入れる電池+予備用1セット持ち歩く人多いなような
長期旅行だと充電器も持っていく
知り合いからそれなら
枚数多く撮れる専用電池デジカメの方がガサバラずええやんw
と冷やかされたw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:57:47.49 ID:vx9tLiQh0
>>185
問題なのは、急にカメラを使うことにしたときとか、充電を忘れたときね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 09:19:40.17 ID:r0eINC8/0
エネループのように満充電保管で劣化しないのなら専用電池を考えてもいいのだが…
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:04:36.86 ID:o3CRaqkQ0
乾電池だと特許料が必要とか、そういうのもあるかもしれないね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:43:09.70 ID:yuCJ6hgy0
専用電池のカメラを使ってる人が
耐えず電池切れで困ってるかと言えば
そんなことは無いのが現実
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:45:16.60 ID:XEJmACrG0
>>183
あと専用電池だと予備買うとき高いんだよなあ
それにモデルチェンジと共にコロコロ型がかわるから使いまわし効かないし
まだまだ使い続けたいのに電池が販売終了してたりとかもあるしね
ある程度、できればメーカーを超えても型を統一して長く売り続けてくれるんなら
俺は専用電池でも良いんだけどね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 12:52:28.56 ID:vClRv1FM0
専用電池に縛られていないか?
まだまだメモリは空いているぞw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:03:46.33 ID:59dI5QrO0
専用電池の最大のメリットは小型化のはずなのに、170は160よりちょびっとしか小さくなってないのがなあ
もちろんボディの部分はだいぶ薄くなってるけど、最大寸法はほとんど変化なし
0.2mm小さくなったって、わざわざ書くようなことか
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:28:29.17 ID:UFeHdymy0
他に書くことが無いんだよ・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:55:33.97 ID:4D3LrF+b0
単3電池部分の出っ張りが
しっかりホールド出来ていいんだよね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 16:00:59.62 ID:3AfrhOYl0
>>189
いやIXYが電池切れで困ったので、160に乗り換えた
大声を出さないだけで確実にいるぞ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 16:11:26.58 ID:rBmWiaT20
尼のタイムセール
限定数と在庫数が合わないなあと眺めていたら終わりよったw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:14:29.10 ID:Sam0udB90
SX160とSX170の違いって何だろう?

1.単三電池から専用リチウム電池に変更
2.ほんの少しだけ小型化
3.


198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:19:36.10 ID:cine89Xo0
レンズがかわったとかセンサーが変わったとかいうわけでもないからこれ買うなら安くなってるSX160でいいじゃん…ってのが
CanonはUSB経由のバッテリチャージャーもつけといてくれ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:21:19.32 ID:vx9tLiQh0
キャノンの企画者はこのスレを読んでなかったみたいだな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:21:36.04 ID:aCbWlAOy0
>>197
電源が強化されたからフォーカスとかズームとか速いかもよ

とか言いつつ今日のタイムセールでSX160注文したけど
SX110が最近調子悪いので買い替え
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 18:28:57.93 ID:G/bm72t40
>197
内蔵電池交換不可
も?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:55:24.29 ID:yuCJ6hgy0
>>197
本当はもっと小さくできるけど
単三原理主義の人達がうるさいから
気付かない程度に徐々に小さくしてるとか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 07:24:30.67 ID:0x4jBg100
160ですらズームが早すぎて微調整やりにくいのに、
これってなんとかならんのかな
何度も行ったり来たりして、やっと合わせる感じ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 12:03:40.92 ID:j614zOAm0
この手のコンデジのズームってステップ数固定でしょ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 12:36:58.72 ID:w589PsmS0
>>192
電話の子機と同じで技術的には小さく出来るがこれ以上小さくするとバランスが悪くなって使いづらいからだろ
これ以上小さくすると手ブレが激しくなるんじゃねw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 13:33:27.28 ID:lU13/Skg0
>>204
sx160使ってるが、ズームは無段階。一度ずらすと同じ位置に戻すのは難しいくらい
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:36:01.27 ID:EycPDRDU0
逆にステップで止まるモードが欲しいくらい
35 50 85とかで
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:37:50.88 ID:4nC10p3L0
>>203,206,207
ロシアン使えばok
行ったり来たりは若干残るけれど、
209200:2013/10/07(月) 18:56:15.04 ID:hNW/QDXg0
昨日注文したSX160が届いた
ズームもフォーカスも充分過ぎるほど速かった
110→160の4年間の進歩を舐めてた

>>203確かに。
動き出しの速度をちょっと抑える制御をしてくれればいいのにな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:24:21.56 ID:tSpCroUl0
駆け込みでSX160買う奴大杉www

SX170買った奴はいないのか??
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:45:02.69 ID:0x4jBg100
よく知らんけど、専用電池なら170よりいい機種があるんじゃないの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:00:12.95 ID:pFgyeVobO
SX170買うならあとちょっと足してSX280にしようと思う人が多いんじゃないかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:13:37.00 ID:JXX/q6kl0
その方が幸せ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:29:59.62 ID:meaquUXB0
フラッシュのチャージが遅いとか文句言ってた奴は買わないといかんな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:41:40.48 ID:KVX//61u0
頻繁にフラッシュ焚く使い方するなら
CMOS機買うだろ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 06:47:17.30 ID:jMSlHihY0
>>210
1万5千切るのを待ってる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 08:17:33.03 ID:066qQ1eF0
尼には絶対に負けたくない
10800になるまで待つ



11800を見ていて
今更12800で買うなんて
俺のポリシーが絶対に許さない
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 11:17:03.59 ID:d9GNjfVn0
×俺のポリシーが絶対に許さない
○俺の財布が絶対に許さない
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 11:28:22.96 ID:n70i0twz0
>>217
待ってるうちに品切れになるよ

俺の予言てけっこう当たるんだよな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 12:06:14.44 ID:vsVF/a9s0
>212-213
その選択肢の範囲なら僕もそう思う。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:27:53.06 ID:4HIhIpDR0
SX280とSX170って収入格差がもろに出ていてハッキリターゲット層が違うんだけど
最近アベノミクスでみんなリッチになり始めていまさらSX170にランク落とす奴がいなくなってきた。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 14:09:18.97 ID:QGyWpfk90
初物買いの富豪なら200一択だろうけど乞食買い価格だと200シリーズが15000円、100シリーズが11000円程度なので
両方買う乞食は少なくない
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 14:37:15.42 ID:IzMRDvKj0
居ないでしょw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 02:21:18.83 ID:e2YVMMmo0
両方買うような奴は乞食買いしないと思うんだが・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 10:51:32.14 ID:w5onm+WA0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009D8DLDS/ref=pe_18812_157779842_email_1p_0_ti

価格: ¥ 13,700 9点在庫あり。

買うのは今でしょ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 13:29:15.06 ID:uwID83d70
カメラもギャグも旬を過ぎてる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:18:47.73 ID:tgpc3pgs0
全く在庫減らないよな
これじゃメーカー問屋にどんだけ在庫あるのか想像もつかん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 15:02:30.90 ID:BfLGucKJ0
160なんかいらないんだよ。170を早く安くしろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 18:56:03.92 ID:U6D610VcO
170こそイラネ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:07:15.31 ID:2G7Yz62y0
Amazonの値段だけなら160も170もほぼ同じになっちゃった。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:09:17.38 ID:GKvIzD+d0
>>197
結局それだけかよ160と170の違いは。

170が売れる要素皆無じゃね?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:10:29.99 ID:I/KHYrdI0
この様子見てると、ここもAシリーズのような末路をたどりそうだな・・・。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:16:29.63 ID:BfLGucKJ0
>>231
デザインは170の方がいいよ
同じ値段なら170買うわな
ヨドバシかビッグ早く安くしろ!
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:17:13.31 ID:zUjIKU3d0
黙れ貧乏人。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:22:44.59 ID:2G7Yz62y0
>233
Amazonなら同じ値段だよ。
SX160--14,518
SX170--14,592
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:24:32.98 ID:pX+B2Fqq0
SX160が安いじゃないか。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:44:44.74 ID:GKvIzD+d0
SX160値上がりしてるぞ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:09:04.58 ID:AZv4bFHL0
値上がりじゃなく、安い店から在庫が消えて、高い店が残るだけ

それでも、在庫を掃くために突然叩き売りに出ることがあるから、タイミングが難しい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:20:04.05 ID:f2LJg1lT0
SX160でボタン電池交換が復活したみたいに、SX180で単三復活!とかなったら面白いな
入手が容易な単三が使用できます、なんて書かれてたりして
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:25:36.01 ID:ZZ+gozAy0
単三機だったらまずほとんど書くんじゃないか?その売り文句はw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:39:13.24 ID:GKvIzD+d0
確かに書かれているな。
>>28を見ても明らか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:22:20.00 ID:f2LJg1lT0
SX160でも書いてあるね
見落としていたよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:08:30.13 ID:c+LTE3LcO
まさかの単2仕様とか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:23:52.31 ID:30yXPF8J0
単二使うくらいなら自動車のバッテリでいいyo!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 11:48:07.62 ID:qE0BfKhd0
160と170の値段、とうとう逆転。
ま、どっかから160がわらわら沸いてまた安くなるかも知れんが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 12:05:32.17 ID:sIEEsQHQ0
ワラワラ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 13:26:50.01 ID:fbZxa2YR0
貧乏人って毎日カメラの値動き監視してるの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 13:37:38.26 ID:jjFSHweA0
買うつもりはないけどしてるよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 14:07:02.38 ID:+55xQZuC0
130ISが余ってるんだがオクで売れるかな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 14:29:48.74 ID:oP/Xg99+0
売れない、と言えば嘘になると思われる。
値段と状態次第でしょう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 14:41:45.86 ID:IC8/ax+s0
130ISを5台とか買った人か?w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 15:18:28.37 ID:jjFSHweA0
支払総額4000円ポッキリならちょっと欲しい
状態にもよるけど
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 19:53:20.36 ID:6DzKl4Il0
程度が良いのは6000円ぐらいか
評判が良かった機種だけに、それなりの値が付くね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 20:13:54.82 ID:RkE3MLXr0
いまSX130酷使しているから新品なら送料込みで9980円なら130でも150でもいいわ
多分ボタン電池が無くなるまでに本体の駆動部分の寿命が来るだろうから
150が手に入った場合はSX150を酷使して130をメンテ撮影程度にして温存する
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:44:18.56 ID:DuYcIUJo0
アマで12800円の時に買っとけば良かったあああ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:50:02.68 ID:WxVse7fg0
アマで11800円の時に買っとけば良かったあああ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:05:49.42 ID:vz+Oqfos0
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:33:26.30 ID:Olcskpgj0
アマで11800円の時に買っとけば良かったあああ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:40:02.95 ID:8JbQ5rj10
11800円やってたのは随分前だろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 23:04:24.39 ID:wuVc9A1g0
アマで12800円の時に買って良かったあああ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:12:45.81 ID:4wHy1rHG0
いままでSX120使ってきたけど、SX170が単三じゃないと知って
SX280を買ってみた

光学20倍とか手ブレ補正とか顔認識の早さとか色々進化していて凄いけど、
子供がちょろちょろするので連写必須な自分には電池が全然もたない(涙)
あと左から飛び出すフラッシュが糞ジャマ・・・

やっぱり単三機だよな、SX160買いたい
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:22:20.71 ID:MsTBxxQs0
170、価格破壊進行中
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 02:36:31.34 ID:2HyopjNs0
160は海外で1万4〜5000円てとこだな
尼見たら24000円になっていたけど
そのうちまた在庫10台あり、に戻るだろ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 04:03:32.04 ID:HxG6Gpwl0
>>261
子どもが被写体ならSX160なんか280よりも使えないぞ
ほんとにわかって買ってるのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 15:53:29.71 ID:exkR7ght0
連射が必須なら単三なら全然ダメだろ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 17:45:01.90 ID:g+S72OeL0
もう尼のタイムセールの値段を見守る仕事が出来なくてつらい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:37:54.96 ID:Zhq3bJZa0
SX160は単三仕様だと名機になるから、もう1つ欲しかった
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:04:57.77 ID:vEsBYYkw0
>>267
なんで過去形
まだ買おうと思えば買えるじゃん
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 16:09:49.18 ID:1xPdpUKS0
ビック行ったら、展示品のタイムセールで9800円だったので、2台買ってしまった。
これで壊れても安心だな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 16:17:39.07 ID:GUfzuN7g0
それは安物買いの銭失いだな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:00:42.83 ID:kqSNBbX00
そうでもないよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:10:06.83 ID:Ld4I7WZg0
緊急用の単三機は一台でいだろう
写りも悪いし動作も遅い
常用するもんじゃないからな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 02:01:29.92 ID:sikkAM/A0
はいはい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 02:10:05.00 ID:tTwxbBoS0
緊急災害時に懐中電灯とかポータブルラジオにも回せるしな!!!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 03:10:34.76 ID:4xZKGFVX0
>>272
いつも家にいる君はそれでいいだろうね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:26:03.41 ID:bhEp8HdA0
アマで12800円の時に買っといて良かったあああ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 10:38:13.67 ID:ZZhZrtnw0
ネットショップからは殆ど消えたね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 10:54:05.77 ID:XmaRmLbC0
オークションのもほとんど売れたし
マケプレのボッタまで残りわずか
ここまで完全に物がなくなるなんて、かなり珍しい

これが世間の答えだよ
わかったか?キヤノンさん
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 11:41:17.12 ID:AgS+x4WC0
ほんとに単三機に需要あるのだとしたら他のメーカーが出してくるはずだけどね
どうなるかな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 12:01:34.75 ID:mxymvTTE0
他のメーカーが出してるじゃないか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:10:04.68 ID:SZNcTZ0O0
他社の単三機は電池が違うだけのただのコンデジ
160にはMモードがある
そして1万円台前半
すべてが揃ってるのはSX100系だけだった
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:30:49.24 ID:rUnp7Mez0
マニュアルモードは不治のSシリーズにも。
値崩れするとキタムラあたりで\11800くらいになる。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:43:26.62 ID:zMCviktz0
>>279
何しに来てんの
まさか専用電池のババ掴み機種買った負け犬君?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:18:10.71 ID:AgS+x4WC0
>>283
はあ・・なんか気に触っちゃった? ごめんね?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:56:19.38 ID:zMCviktz0
>>284
>ほんとに単三機に需要あるのだとしたら他のメーカーが出してくるはずだけどね
を、「需要がないから他のメーカーは出してないだろw」 と曲解した、悪かった
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:59:53.08 ID:zjEMkE400
マルチAE単3機はオリ・ペンタにも・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:15:24.39 ID:2CRGRSM0O
ペンタのは形は好きだけどやっぱり大きすぎるな。
普段使ってるバッグにいれたらモッコリしそう
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:23:46.87 ID:XND72Yl/0
(///)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:57:04.36 ID:SxZfv0D00
また在庫増えたぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:58:54.46 ID:j9cxDVZc0
コンパクトなデジカメでマニュアルフォーカスと手ぶれ補正つき。
この要求を満たす乾電池対応デジカメって、SX160以外に
見つからなかった。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:40:09.86 ID:kPt+U59H0
>289
13,800で出してる業者はともかく、
53,000で出してる奴、なんなの?ww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 23:00:43.16 ID:k9K213OjP
ニダーランの地雷みたいなもんだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 01:26:54.48 ID:5p/RY1tJ0
>>291
最後の最後に5万でも買うやつが一人ぐらいいるだろうと思ってんじゃない?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 01:35:38.57 ID:DdSZlcv20
狂った単三厨なら買いそう。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 05:07:05.02 ID:itHOVuQ30
眠れなくて通販巡りしてたがもう160はレア機でプレ値扱いか・・・
もう一台欲しかったが手遅れだったorz

後継のはずの170が自ら持っていた特徴を潰さなければこんな事にはならなかった
前スレでも言われてた通り、量販店では乾電池式の売り上げが圧倒的だという事実があるのに、それをさておいて何をやっているのか?
少しは世間の声を聞けよと言いたい

素人目に見ても160再販した方が間違いなく売れるし、大げさかもしれないがカメラ史に残る機種になれていたかもしれない

カメラ女子ブームにしても仕上がり優先でコストパフォーマンスの問題は二の次だし、長く付き合って良さに気付けるカメラが今どれほど見つかるかってことだね
(熟練する前に専用電池が寿命&生産終了・・・)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 05:10:21.01 ID:AHmf8AmD0
バカかコイツ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 08:42:00.97 ID:FofcGMfI0
TPPとか関係あんのかねえ
キヤノンの動きだけじゃよくわからん
どっちにしてもメーカーが出すもん使うしかないんだから、こっちがどうこう言ってもあんま意味ない気はするな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 09:22:26.84 ID:H9Aq7TVv0
専用電池も5年ぐらいはもつだろ
安いデジカメなら5年に一度ぐらいは買い替えるわな
寿命云々はあんまり意味ないな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:47:33.37 ID:hCBl/cZrO
安くて単三で便利な機種だったが、キヤノンにしたら儲かるわけでもないし仕方ないかな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:25:43.23 ID:rBBwf9Bn0
>>298
デジカメが元気だった頃はそうなんだけど
最近はそうでもないんで買い替え需要はどんどん落ちてるんだよね
デジイチでガンガン撮る人ならそういうスパンでいいんだろうけど
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:32:41.79 ID:HN3JGa6U0
ソニー見てみろよ。
めっちゃ元気いいぞ。
十何万円もする機種、レンズがバンバン売れてる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:34:49.49 ID:yOInIRn80
このシリーズ、150まではキヤノンの名機EOS-1を連想させるようなデザインで好きだったのに160からはダメダメじゃん。
180でなで肩ジャミラに戻ってくれないかなぁ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:22:38.32 ID:yDlTEPQM0
>>298
職場で使っているデジカメ2台。
エネループ使っている奴は3年経っても電池の劣化は無かったが
専用電池の奴は1年で電池がヘタって駄目になった。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:33:58.31 ID:YnEA4C2h0
単三原理主義って恐ろしいね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:37:33.37 ID:5p/RY1tJ0
>>304
うん
こんなスレには近寄らない方がいいよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:44:17.39 ID:rBBwf9Bn0
普通に生活してれば
リチウムイオン使った製品何個も手にすることになって
そういうのがすぐ駄目になるのをみてるから単三にいったのであって
原理主義とは違うよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:46:41.64 ID:tiWOfctm0
普通の生活ってどういうレベルの生活なのか分からんけど、
生活保護でもなければ専用電池の利便性のほうが乾電池の液漏れよりも安心なのは明白なんだけどな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:48:31.38 ID:yDlTEPQM0
>>307
ニッケル水素電池なら液漏れの心配ほぼ無しで安心。
リチウムイオンよりも長持ちするし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:23:10.58 ID:i16HQ1Er0
電源現地調達出来ないなんてのは、
ある程度の期間かけるキャンプ旅行だと全く使い物にならならないのだ。
それに全ての携帯電化製品を単三単四で合わせれば電源使いまわしが効く。

用途は人によって違うんだ。
生活保護とか意味不明な単語持ち出したり
原理主義などと陣営派閥で物考えたりするのやめたほうがいいよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:27:07.81 ID:TKuVIZ040
キャンプなら↓ので十分じゃん。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-a01d-1908/
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mcmultimini/
http://www.donya.jp/item/13395.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A88EEZG
http://www.amazon.co.jp/dp/B001H4XNX4

むしろUSB充電出来ないエネループ機種のほうがキャンプでは詰む。
まぁキャノンではそういう機種が無いからアレだけれども。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:34:23.11 ID:i16HQ1Er0
USB?
PC持ち歩くならともかく、外でそんなものの出番あるのか。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:37:32.94 ID:JEF8nOt10
スマートフォン持ち歩かない層には縁が無い物ですよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:41:52.33 ID:eh1Y5W0h0
そのエネループがUSB充電できるしUSB出力にもなる
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:08:47.14 ID:S8RArMqd0
実はリチウムイオン電池って国策で生産を奨励されてるんだよね
170の件も家電開発に使ったら補助金が出るとかそんなだろう

でも型の合わない電池ばっかり作られても困るし、
ボーイング787のリチウムイオンバッテリー火災事故みたいな現象も起きてるから
リチウムイオン一辺倒に傾倒してしまうのは非常にまずいと思うんだけど・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:26:10.43 ID:eSPiGruM0
世界で何億台も使われてる携帯電話全否定する壮大な宗教感ですなァ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:26:35.54 ID:lK/FN2JM0
まあエネループが使えれば電池の心配は無くなる。
単純な事だ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:46:18.59 ID:ukaRUDqF0
速報
「170があまりにも売れないから中の人が工作カキコを始めたようです。」アニメ化決定
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 01:10:50.40 ID:/4ih1rpQ0
まあ、何度か言われてるけど170を買う位なら
もうちょっとお金を出して280を買うなあ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 01:32:00.56 ID:mSVLj9YmO
280はストロボがあの電動タイプじゃなかったら良かったなー
手動ストロボのS200じゃズームが物足りないし。
リチウム電池機から選ぶとなるとなかなか決められん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 07:04:27.09 ID:sHHqaKom0
少し前に出てきた 専用電池の利便性 が理解できず頭から離れない
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:46:49.16 ID:aBY8kuW/0
SX160が都内池袋ビッ○カメラアウトレット店で10,800円にて残っているとの情報あり。
展示品らしいけれど1年のメーカー補償付きとのこと。
まだ3台残っている。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:17:06.91 ID:lUuHYTmh0
つーかSX170を購入した人はまだいないのか?
SX160を買った人の話や売ってる場所の話題しか無いじゃんw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:52:42.19 ID:Y24CwXN50
170買うなら別のを買いますからw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:40:26.94 ID:rlZ+ofDc0
まぁ実際SX280を買いました。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:41:07.06 ID:Xaa/mnlv0
俺は慌てて160買った
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:58:14.46 ID:/BGUc5uw0
>>321
あそこの「展示品」てのは実質新品だったりするから、中身を確認してみると良いよ
きれいだったら買い
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:02:14.81 ID:9aXsn4VO0
ビックカメラはうちの地域から完全に消えた
ベスト電器に戻った・・・なにがしたかったんだろうな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:50:55.61 ID:eZ8BPq5K0
>>322
160がめっちゃ安いから当然だろw
170が1万ちょいなら喜んで買うわ。ヨドバシなんかまだまだ高いからな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 10:32:46.44 ID:Y7CG/n8S0
SX170なら一万ちょいでもイラネ。
電池代で結局割高になるし。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 16:55:54.76 ID:nJsq6e6M0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:53:36.65 ID:kyikm0kC0
またamazonのリンクを短くできない初心者が
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:49:50.55 ID:gwEVzPGP0
>>329
この価格のデジカメって俺の経験だと5年ぐらいで壊れるぞw
電池の寿命と同じぐらいだな
新しく電池買う必要ないよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:02:29.09 ID:OzsBgh3q0
んなこたーない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 04:10:59.51 ID:9N/DotJ70
デジカメ創世記のオリンパスのヤツまだ持ってるw
カシオのQVよりは良かった。
内蔵メモリの本体シリアル接続だ。今となってはギザギザ過ぎるw
当時バイトして買ったから捨てられない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 04:32:01.15 ID:4tdqGBHG0
単3機だから、100円ショップニッ水でC2ZOOMまだ使えてるぞ
USBでリムーバブルドライブと自動認識するし
200万画素でもボケ味のきれいなレンズでSXGAで十分見れる
32Mのスマートメディアは枚数的にフィルム感覚
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:21:35.43 ID:J2LSPNMI0
無理してそんなに古いの使う必要ないだろw
思い出に飾っておく程度ならいいが。
この程度の価格なら何年かで使い捨てだわ

昨日ヨドバシ見てきたが170はまだ高値安定。売れ行きランキングに入っててびっくりしたわw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:13:33.67 ID:fbj19zxs0
>>330

販売終了。Amazonも販売終了
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:56:00.12 ID:TEf7Ouhn0
>>336はカメラに使われてる典型的なバカだな、スマホのカメラでも使ってろw

基本設計の理念や、デジタルの画像処理でレンズの収差をごまかせないから
昔のデジカメはレンズがフィルムカメラ並みに真面目でボケや描写の自然さぜんぜん違うんだよ

もちろん新しいい機種も使ってるから無理して使ってるのではない
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:18:33.31 ID:jqTZ4K030
昔のデジカメがそんなにいいならなんで新しい機種も使うのさ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:23:06.33 ID:J2LSPNMI0
>>338
1〜2万のデジカメにレンズがどうのこうのとか描写がどうのこうのとか目糞鼻糞だろw
ガンガン使って4〜5年で買い換え
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:45:24.15 ID:TEf7Ouhn0
>>339
使い分けって言葉知ってる?1か0しか考えられない典型的なPC脳

>>340
昔のデジカメは一、二万じゃないんだよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:52:56.70 ID:51XxtorM0
時代を超えて価格を比較することの無意味さよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:35:12.99 ID:67G7hd+V0
【バイク】 CBR300RRキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382090226/
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:17:05.85 ID:7eSF7Y4m0
160を53,000で売ってる奴、出ては消え、出ては消え、でなんなの?w
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:29:08.56 ID:51XxtorM0
>>344
意外とその値段で売れてたりして
売れると次の在庫を出品
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:46:35.23 ID:c0hLASuV0
>>336
売れ行きランキングに入ってるってマジか??
ほんとびっくりだわ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:59:41.82 ID:EDLqXjnx0
160SXで4日間の学会を動画で全記録。
普段は動画は全く撮らないけど、長時間録画する場合の参考までに。

・電池は連続1時間半程度連続録画OK(720p記録)
・予備電池3セットに充電器で、電池の心配は全く不要
・電池警告が出て20-30分程度は粘る(エネループ)
・電池切れでも、そこまでの動画は記録されてた
・30分以上の録画は一度途中でストップ再録画(仕様上の制限回避)
・ファイルは720pで10分あたり、2Gbyte弱と巨大 
・16Gbyte以上のSDカードが電池交換タイミングと同時で便利
・PALの25fps規格でDVDに記録でもOKだが、国内のプレイヤーで読めない
・30fps変換、映像・音声ノイズ除去、アップコンバートしBDに記録が一番高画質で汎用性あるかなと(PowerDirectorで変換してます)

720pに25fpsと制限がありますが、160SXでも、意外と実用的でした。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:01:18.50 ID:7eSF7Y4m0
>346
ネットを見ない層が購買層なんだろうね。
ヨドバシドットコムのコンデジを人気順でソートかけても上にはでてこないから。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:16:28.91 ID:W6/JQiHf0
>>347
10分の動画で2GBって!
あり得ないだろ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:30:37.80 ID:Qcn+XHtE0
>>349
画質重視の設定なのか1.6-1.8GB/10minといった感じです。
ハードディスクは圧迫するし、クラウドに逃がすにも転送速度は
実撮影時間以上かかるし。長時間撮影では要注意のようです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:41:28.50 ID:zRyqVVg00
ハイビジョン画質のBS放送をブルーレイで録画すると1時間8GBぐらいだよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:11:31.55 ID:JIR5zjYm0
自分のSX160で動画撮ってみ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 07:27:39.99 ID:cRtfomtw0
デジカメ動画って普通そんなもんよ
あくまで静止画の延長として動画が扱われてたりするので
圧縮率ひくめ

SXはH264積んでるからまだマシなほう
いまだにMotionJPG+WAVなんてカメラだと
すぐ4GBとかになっちゃって
ファイルシステムの上限でとまったりする
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:42:33.58 ID:Pm/B29P70
固定カメラならCHDKでVideo Qualityを50ぐらいまで下げても見られるが
手持ちだとノーマルのレートでも一杯一杯だからな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:21:10.53 ID:tXvTfEKY0
2020年オリンピック

SX130まだまだ現役。内蔵電池は2回交換。
 オリンピックを撮影。
SX160まだまだ現役。内蔵電池は1回交換。
 オリンピックを撮影。

SX150放置。内蔵電池死んだ、修理面倒。
SX170死亡。電池死んだ。内蔵電池死んだ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:26:06.42 ID:f6AhIDwc0
170の平均価格微増。
店頭販売分は売れてるのかと勘ぐってしまう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:00:22.46 ID:O+vv0tMx0
ヨドバシの店頭ランキングでは依然として170好調
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:05:22.02 ID:6OBGHfCb0
170の売り上げが好調ならもう単三に戻る事は無いな・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:59:40.09 ID:/cbtv51V0
カカクコムではSX170のレビューが全く無いね。
口コミも途絶えているし、当スレでも購入報告が無い。
こんな有様で本当に売れているのだろうか・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:09:53.91 ID:ZFvi2ARY0
新機種フェチですら飛びつかない迷機
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:22:16.76 ID:J+wHj2uw0
おまいら170is買ってやれ
担当設計者の査定が下がっちゃうじゃないか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:25:58.45 ID:f6AhIDwc0
もう180の設計を開始してますので…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:28:10.95 ID:J+wHj2uw0
それは関係ないと思うが
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:38:47.95 ID:f6AhIDwc0
店頭で売れてるから関係なし
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 06:33:01.35 ID:NHd78jla0
まともな単三機が少ないからSX160までは仕方なく許容されてたけど、
単三機じゃなくなったら今時あんなザラザラ液晶じゃ誰も買わんだろ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:05:51.17 ID:m/0S5PP70
こう見ると本当に単三 だけ で売れてたんだなw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:10:54.23 ID:AnKi9n9+0
今更妥協して160を13800でポチってもうた
まあこんなこともあるさ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 21:17:04.07 ID:oGTMtL9b0
>>366
ここの住人にだけだろw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 21:18:11.52 ID:NlpqpAH30
4日の学会をSX160一つで撮影記録した者です。
動画は、観光で使っても意外と不満はありませんでした。

観光中の手持ち撮影の一例。18秒46Mbyte
http://www1.axfc.net/u/3066075

ややカクつきますが、編集でなんとかなるレベルではないでしょうか。
1080p30fpsが良いけど、ファイルが大きくなるのはデメリットだし。
ちょっとした記録であれば、SX160だけで、もうビデオは不要かなと。
SX160で動画は全く撮影してなかったのは、単なる食わず嫌いだった。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:09:04.97 ID:WXT83b8N0
動画ファイルサイズの巨大さはどうにかして欲しかった。
圧縮が難しいなら、640×480の15fpsで撮影できるように…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:26:31.22 ID:H99Tyse/0
ローマで優雅に学会とか観光とか、医者とかなんだろから、一眼レフつかえや。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:42:58.65 ID:XWDfiTBR0
素直にビデオカメラ使うから参考にもならん。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:53:13.82 ID:+Sk695Gp0
いまどき観光地で一眼レフとかビデオカメラとか
中国人だけですよ。大半はiPadにまれにコンデジ。
金持ちほど、身軽な旅だね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:55:05.92 ID:WXT83b8N0
>>373が核心を突いた…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:55:55.56 ID:oGTMtL9b0
東京に観光に着てる欧米人、コンデニとビデオカメラ当たり前だよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:16:05.57 ID:hfKUVpps0
何処の東京だそれ!?
観光地の外人はほとんど一眼レフ首から提げてるぞ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:19:12.50 ID:XdxWd2yB0
おもえばDIGIC3世代だと上位機でも動画はSDだし、ノイズとかも相当苦しかった。
DIGIC4世代で、HDも扱えるしビデオカメラも場合によっては不要になった。
DIGIC6のSX280HSだと、コンデジでも不満は無いかな(電池もちが最悪だが)
プロセッサがあと2世代位進むと4kとか8k動画になって、
単なる記録だと、写真よりも動画主体になるかもしれんね。
さすがに、スマホやタブでズーム付きで4k動画が撮れるような気はしない。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:22:40.60 ID:oGTMtL9b0
>>376
昨日の築地〜浜離宮にいた欧米からの団体客だけど何か?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:24:50.12 ID:oVO36i990
築地は単独でも観光客侵入禁止になってるのにw
凄い東京があったもんだねぇwww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:29:32.17 ID:09ItOPki0
>観光地の外人はほとんど一眼レフ首から提げてるぞ。

想像したらワロタw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:31:57.26 ID:oGTMtL9b0
>>379
え??どこの築地??
場内普通に入れんじゃんw
昨日場内で、丸高の卵焼き買って来たしw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:36:46.24 ID:2OAcRGFo0
確かに、入るだけならいくらでも入れるわな。
しかし観光目的で来てる奴には警備員が近寄ってきて
取引中の観光は遠慮してくれっていう紙渡されるから
それでも居座ってるようなクズが>>381ってわけだwww
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:40:34.49 ID:1px6NMJt0
お盆休みに九州へ旅行した時の内訳

中国or韓国 タブレット
欧米 一眼
日本 スマホ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:42:07.70 ID:oGTMtL9b0
>>382
行ったことないの?観光客ばっかりだわなw
地方からもバスで見学にきてんじゃん
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:42:07.82 ID:LmJuTD1p0
つーかテリーさんちの玉子焼き屋は場外だからいんじゃね。
あそこに屯する外人観光客は皆無だけれどもw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:43:29.27 ID:XdYGnwIt0
>>384
残念ながら、お前の空想築地には行った事無いよw
脳内潜入はマトリクスに接続しないとダメだからね。
俺まだ電脳化してないんだ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:44:05.31 ID:oGTMtL9b0
>>385
あのさ、丸高は「場内」にあるんだよ
テリーさんちとか山岸キャスターの土産物卵焼きやと一緒にするなよ
築地知らない田舎もんばっかりだなここw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 23:49:23.87 ID:pIRAf9yq0
築地知ってるという都会もんのお前が警備員の警告紙に従わないってのもスゲーなw
トンキン脳ってそういう迷惑行為を平気でネットで犯罪自慢しちゃうんだなぁ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:47:13.14 ID:OhMrv1n80
築地と言ったらとりあえずコレでしょう。

http://sokuup.net/img/soku_29028.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 07:42:47.33 ID:URA2TLvC0
築地行った事ないから知らんが、食べログもあるし
http://www.tsukijigourmet.or.jp/list.htm
こんなのがあるくらいだから入れる所は入れるんだろ
丸高ってのはこのマップには載ってないが、7号館みたいだね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:00:49.03 ID:MElhRCWl0
SX160動画ネタがいつの間にか築地ネタに
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:05:02.26 ID:U71FCfBw0
じゃ160で映画撮れるのか
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:08:03.52 ID:MElhRCWl0
ましかしだ、金持ちがローマの学会にビジネスで出かけ
学会と観光撮影がSX160だけでとか、ちょい嬉しい。
金の使い方はそれぞれだけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:19:18.82 ID:mX+gxGA/0
VシネマのクオリティーならSX160で充分な希ガス
後は、編集用にまあまあのスペックのPC一台あれば
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:20:13.38 ID:mX+gxGA/0
VシネマのクオリティーならSX160で充分な希ガス
後は、編集用にまあまあのスペックのPC一台あれば
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:43:20.16 ID:1sGhJX980
最近は素人投稿動画とかも増えて見る機会もふえたけど
えろいものをキレイに撮るって難しいのよ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 11:01:50.06 ID:B7plWKln0
マンコの接写もこのSX160では容易にキレいに撮影できますか?
フラッシュすると白くなりすぎるのではとの心配もありますが。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:30:40.02 ID:RuQtg/qC0
フラッシュ前提ということは被写体の合意があるものと推測いたしますが、
それならばそもそもフラッシュを焚く意味がわかりません。
充分な照明の下で撮影すれば済む話では?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:08:03.36 ID:coYjsI7N0
フラッシュ前に鏡を置いてバウンズで
露出補正プラスして、何度か試せばOK
室内の人物とか物は、バウンズは基本
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:13:27.54 ID:5qeR5tHT0
接写で内蔵フラッシュは、影ができないか?
っと、マジレス
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:27:03.07 ID:+R3LFmLH0
VシネマのクオリティーならSX160で充分な希ガス
後は、編集用にまあまあのスペックのPC一台あれば
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:26:54.82 ID:ceYgP1zH0
携帯で撮影された映画も既に発表されてる
コンデジなら余裕
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:56:04.71 ID:LZ9L+l/o0
SX160は安価なニッ水電池数セット揃えれば、動画は撮り放題
これは大きいね。特に、電源に簡単にアクセスできなかったり
する場所だとさ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:57:40.98 ID:LZ9L+l/o0
SX280HSの性能は良いけど、動画15分で電池が底をつくとか
動画コンデジ名乗るにちょっと問題アリだよな
なら、ちょい性能劣ってもSX160で良いわ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 10:26:46.90 ID:uBCkP7sZ0
SX160の動画はエネループで何分くらい連続撮影できますか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:11:08.28 ID:axHDDSBz0
少し前のレスくらい嫁
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:18:23.76 ID:+MUZRa2b0
>>330値段復活。

買うなら

13,800 お勧めする
http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=108647&stid=1
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:25:15.92 ID:uBCkP7sZ0
>>406
そんなこと言わず教えれ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 13:43:20.88 ID:uBCkP7sZ0
SX160に買い替え、動画モード初挑戦しようと思ったら
動画モードにダイヤルを合わせてボタンを押しても
動画がスタートせずどういうわけか写真しかとれないのはなぜ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:43:20.99 ID:+WiKE5+Z0
バカだからかなぁ
他に思いつかない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:09:17.80 ID:uBCkP7sZ0
>>410
そんなこと言わず教えれ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:22:08.23 ID:0t+pC/k00
バカだからかなぁ
他に思いつかない
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:25:35.35 ID:uBCkP7sZ0
>>414
そんなこと言わず教えれ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:49:30.79 ID:4pZT5NTb0
大ヒント 説明書
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:59:28.04 ID:uBCkP7sZ0
>>414
そんなこと言わず教えれ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:00:26.98 ID:uBCkP7sZ0
>>417-1000↓
そんなこと言わず教えれ

でわo
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:39:48.83 ID:rWGK9OeD0
>>409
俺もそれには戸惑った。
慣れれば便利なのかなぁ・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:19:57.02 ID:mvwwSzTE0
カメラを握った時にうっかり押しちゃって録画スタートすることがたまにある
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 01:27:03.64 ID:xq5+hIk90
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 04:43:00.43 ID:iAVDulow0
ボタンで動作するなら
ダイヤルの動画モードの存在意義はなに?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 06:56:42.20 ID:TJy+60N40
意図せず動画撮影しないためのもーど切り替え
昨日のバカにはわからんだろう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 07:06:54.24 ID:iAVDulow0
>>421
そんなこと言わず詳しく教えれ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 07:30:37.83 ID:elJMgtWf0
A590IS → SX130 → SX160 と買い支えている俺には
各世代の動作の違いは動画に限らず困ることが多い。
体が覚えているからな。

例えば、夜景でスローシャッターするとき、A590だと専用モードを
選べばよいけど、SX160だとメニューから選ぶ
動作モードとかボタンの挙動は、どっちかと言えば、やっぱ古い方の
が体にはなじんでる。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 07:35:17.85 ID:elJMgtWf0
あと、再生ボタンでスイッチONになるのは正直ヤメテもらいたい
サイズのきついポーチだと、あれ押されやすくて、勝手にスイッチ入るんだよ
昔のは、再生ボタン自体なくて、ONスイッチが唯一のスイッチだから
絶対そんなことはない。昔のが良かったなんていうと、取り残される一方
だから、頑張って新機種の操作体系も覚えるようしてるけど
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:04:57.54 ID:eWwkFxfUO
再生だけ見たいのにいちいちレンズ飛び出すほうがウザイでしょ。だからほとんどのデジカメが今の仕様になったのよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:10:45.81 ID:slrpLnZO0
>>245
昔の機種はスライド式のスイッチがあって
スイッチON時の動作が、再生か撮影か
予め指定できた。スイッチのコストカットで
今の仕様になっただけ。昔のが便利だにゃー
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:28:42.91 ID:l94Ot0jA0
今でもお金がかけられるとこにはスライドスイッチある
レンズのAF/MFスイッチとかだ。暗くても電源オフでも
手触りで今のモードがわかるから、便利なんだよね。
操作性とシャッターチャンス重視ならスライドスイッチ
復活させて欲しいが
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:36:28.46 ID:K9t2joNy0
別に業界で標準仕様が決められたわけではないけど
再生ボタンで電源オンは世界標準
違う操作体型のデジカメ探すほうが大変
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:39:09.56 ID:l94Ot0jA0
ハズいな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:38:37.75 ID:ZnRhM9hx0
>>424
スイッチて
いつの人だよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 10:49:30.69 ID:6zNYBGVL0
インターバル撮影の待機中に再生モードに切り替えて電池の消耗を抑えるためには
スライドスイッチよりもボタンでの切り替えの方が良い
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 10:53:49.68 ID:K9t2joNy0
そんなことやってまでインターバルしてんのw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:17:40.40 ID:mvwwSzTE0
>>423
MにしてSS下げるだけ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:28:04.99 ID:mvwwSzTE0
>>424
俺も買ったばかりの頃はしょっちゅうやらかしたよ
ケースの中でレンズが出てきてエラーで停止

それでも160は良くなった方だよ
以前のSX100シリーズはレンズが出たままハングアップして、
電源再投入してもエラーが消えないからカメラをケースから出せなくなった
160はエラーでレンズが引っ込むようになったからね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:33:55.63 ID:mvwwSzTE0
>>423
それ買い支え言わない
単なる買い替え
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:47:17.22 ID:iAVDulow0
SX160でインタバル撮影するためのfirmwareって
どこで手に入りますか・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:49:14.22 ID:Z1yeWGf60
で、SX170の購入報告はまだかな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:38:35.12 ID:HAk5aDaq0
SX280なら買ったけど。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:25:05.80 ID:UlDCIeXw0
>438
同じSXとつくならそうするよね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 14:41:58.24 ID:iAVDulow0
iAVDulow0の妻ですが
夫にSX160のfirmwareの入手先を教えてあげてください
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:12:31.26 ID:QOnWxBWH0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 21:33:07.27 ID:CP3ZdNOE0
>>421
Pモードでも赤いボタンで意図せず動画撮影
してしまったぜ!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:34:44.80 ID:Ai2/tgvZ0
動画のみAUTOモードを認める
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:32:41.97 ID:ungsQUz+0
SX170ISも単三から専用電池仕様になって旧型ユーザーからは
えらい不評みたいだが個人的には構わないかな。デザインも好みだし。
問題はSX160ISとたいして中身が変わらない事。
せめて18〜20倍光学ズーム、DIGIC 5搭載、液晶画面が
46万ドットとかだったら購入したいと思うけどね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 04:54:50.69 ID:D8TF85vM0
ズームは今のままでもいいからDIGIC5には
して欲しい
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 04:57:48.24 ID:D8TF85vM0
HDMI端子は廃止されたしな
旅先のホテルで活躍するのに
そんなの俺だけか
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 06:26:06.55 ID:OSKDpsLB0
iPadなりに直ぐ転送だからなぁ。寝転がって眺められるのはいい
TV位置固定で楽な姿勢とると首が痛くなるときがw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 06:37:00.05 ID:49E1MIVY0
160でeyefi使いいる?iPad転送はあれが一番便利そうだが、電池のもちと転送速度が気になる。RAWとか動画もサクッと転送できるかな?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:56:28.67 ID:8h4fF/Aa0
>>447
最近はテレビをベッドの足下の高い位置に置いて、寝たまま楽に見られるビジホってのがある
こういうのが増えてくれるといいんだけどね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:36:05.26 ID:mrrj5FS70
>>446
電源だけで無くそんなとこまでさりげなく退化していたのか。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:11:43.02 ID:mNeDefa+0
>>425
だから160買った時に感動したんだよね
「これレンズ出さなくても画像確認できる!」
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:34:21.66 ID:74Gp4ihs0
だれか、ちんちん出さなくてもオナニーできる方法しらない?
これから寒くなると大変になると思うし。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:14:12.40 ID:v0CPEdaK0
普通サイズならズボンの上からでも握って出来るだろ
その前にまず暖房の心配しときな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:13:45.33 ID:74Gp4ihs0
>>453
そんなこと言わず詳しく教えれ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:24:46.32 ID:0wrEVEiZ0
>>444
バッテリーなら他に無数に選択肢がある。
SXシリーズに拘る必要はない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:50:20.72 ID:3MfZba8N0
まじか おれアシカになる
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:15:20.10 ID:fM68aA0O0
「どうしてボタン電池交換できなくしたんだ」
「どうして単三電池やめたんだ」
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:26:06.69 ID:Zdgi6yUX0
ほうが得だから、以外に理由があるのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:27:39.69 ID:Vm+DzGYL0
ボタン電池交換できない機種は1つだけ、すぐ戻した
単三はどうなるかな?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:58:30.01 ID:Z3K+tkkW0
すぐに戻して欲しい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:07:47.35 ID:Zdgi6yUX0
戻したほうが得だとメーカーに納得させなきゃ無理ですなー
まず株主になってみたらどうか
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:14:28.37 ID:YddVlci10
筆頭株主??
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:15:08.90 ID:i+BckHZ40
買わなきゃいいだけ
普通は売り上げが落ちれば戻す
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:15:55.52 ID:luizbWwN0
シリーズを終了させるかもしれないぞw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:51:03.13 ID:zRN1Kuip0
画質にこだわる奴は奴はもっと良いカメラ買うだろうし
画質にこだわらない奴はスマホ使うだろうし
シリーズ廃止ってのは意外とありそうな気がする
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:05:45.73 ID:i+BckHZ40
160の時点で100シリーズの売り上げが落ちてて、テコ入れのために電池を変えてみたのかもね
これで駄目なら廃止か
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:22:59.49 ID:orpVUpEr0
「今時、単三コンデジって何だよプゲラ」みたいな奴が
決定権持っちゃったと予想
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:26:29.64 ID:P5JtLOJB0
相変わらずバカ丸出しの空想大爆発ですな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 16:53:11.81 ID:fIOeOqLA0
製造業とか意外とそんなもんだぞ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:07:59.44 ID:GwFIJOTX0
あながち間違っちゃいない
ただ、大企業だとちゃんと会議で方針を決めるから、もうちょっとスマートに主張というか説得するだけ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:15:11.46 ID:P+46FsK10
いまSX160いくら?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:09:24.95 ID:w7in7nyL0
部品を共通化してラインナップ搾れば儲かるぜw
クルマっぽいな・・・
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:17:49.01 ID:fIOeOqLA0
専用電池の規格作ればいいのになぁ

車のオーディオのハーネスとかほんと頭くる
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:30:57.46 ID:z0QOcf6H0
車上荒らしならではの発言だなw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:11:47.18 ID:B4U6CTIG0
規格を作ったところで
「うーん、バッテリーあと1mm薄くしないとこのボディサイズに収まらないぞ」
「厚みは増やしたくないし…しょうがない、新規格作るか」
になるのがオチw
というか今の乱立も結局そういう事なんだろうし
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:22:20.36 ID:qKFiDh3x0
>>475
事情は大差ないと思うが、ボタン電池の乱立っぷりもなんとかしてもらいたい
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:53:02.94 ID:hx1VAAA/0
それよりも交換レンズのマウント規格を統一しろ!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:59:58.71 ID:sR1NAMgH0
そういう奴に限って世界の言語が明日から英語に統一されますって言われるとブチ切れるんだよなw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:37:09.09 ID:4MtSH+6Y0
新しく地球語を作って統一します。だな
失敗してさらに混沌へw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:31:02.98 ID:8sgeauOp0
>>478
日本がアメリカに戦争で負けた後、日本語を英語に切り替えてくれれば
良かったのにと思った
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:26:16.11 ID:rt5tNiOg0
>>480
御意!!
まじで御意!!
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:41:43.14 ID:l4c+LdG10
もう単三はないんだよ・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 01:12:46.59 ID:efJLCTqI0
俺の隣で寝てるけどな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:53:43.38 ID:hDr6gY+a0
池袋ビックアウトレットのSX160が12800になってた
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:04:50.42 ID:efJLCTqI0
いつまでも在庫が出てくるんだな
本当に人気機種ならもっと早くに完売するはず
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:43:01.62 ID:Vf9gCREV0
在庫を少なく見せて売るのは基本でしょ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:41:35.77 ID:G7b9imm30
170がアレだからなぁ
少なくとも次のモデルの情報出て来るまではこんな感じだろうね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:44:53.36 ID:BEUDswTP0
で、SX170の購入報告はまだかな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:21:15.06 ID:iXkXJKeW0
専用電池とボタン電池の件触れないで
性能差だけ考えると
実質
170>160>150>130
なのかな?
180が単三の戻っても性能差なければ購買欲でないな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:45:51.10 ID:8UqHxW9c0
>489
電池の持ちを考えるとそうかもしれない。
でも『専用電池とボタン電池の件触れないで』というなら
160>170にはなる。
(160にはあって170にはない機能が他にもあるから。それらはさんざん既出なので略)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:05:25.63 ID:SO5uWuhR0
>>489
でも出てくる画のクオリティの順序は逆になると思う。
もっと言えば、DIGICVとは言え1/2.3インチで9MのSX110がこのシリーズでは一番なんじゃないかな?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:22:42.60 ID:UmScdD+nO
170と280の次期モデルは統合して300シリーズになり180は生まれない
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:33:53.00 ID:SttWHpFC0
AmazonでSX160が¥ 13,097円で販売中。残り1個で最後
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:11:28.38 ID:u/z61kq60
初コンデジとしてなら買いだな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 14:28:39.49 ID:MPMgtS/S0
単三電池気違いと低画素厨って同じ層なのか。
なんかわかる。
貧乏人と創価学会が同じ層なのと同じ構図だ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:59:08.93 ID:DWd2iJqE0
これまたずいぶんと貧困な発想だな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:09:53.87 ID:+cc6T+Nt0
初コンデジを買うなら
裏面CMOSの機種の方がいいよ
高感度のノイズが全然違うから
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:38:34.03 ID:Y/Ps60GD0
高感度のノイズ酷すぎワロタ

jpgファイルのサイズが大きくなるほど
びっしりノイズだらけになるとは
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:46:43.64 ID:iSTqtdd10
DIGIC3位の機種で、PCのソフトでノイズ消すのが一番良いけどね
暗かったら、ISO1600も躊躇なく設定するようになる。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:41:51.69 ID:mAfmLuYN0
最近貧乏になっちゃって、130の次を買う気になれねえ。
とは言うものの、コスパとか考えるとあんまり魅力的な機種が無いんだよね。

(今更160でもねえしなあ〜。作例見ても高感度では130の方がむしろ綺麗に見えるし。)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:22:59.92 ID:HwRiPqxA0
俺130と160どっちも持ってるけど、やっぱ160は改良されてるよ
フォーカスが追随する機能とか、最初は必要ないと思ったけど
意外と使いまくってる
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:31:59.29 ID:mAfmLuYN0
>>501
そうかぁ〜、良くなってんだねえ。
買うなら早くしないと無くなるなあ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:37:51.30 ID:T1sDvO4Z0
160は売り切れました
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:27:28.68 ID:jxXSnfvJ0
単三は衰退しました
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:30:05.63 ID:fEUURa1M0
このスレとは関係ないけどmicroSDも衰退しそうだよね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:32:11.25 ID:08gp7e/n0
衰退してるのはミニSDじゃね?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:33:52.77 ID:R5s2nStH0
そんなこと言ったらなんでも確実に衰退する。
CDは衰退するし
Windowsも衰退するし
2chも衰退するし
おっぱいも吸いたい。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:37:45.40 ID:fEUURa1M0
>>506
それはとっくに衰退してる
microSDが衰退しそうなのは、Android機からもカードスロットがなくなりつつあるから
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:39:01.54 ID:PDhPa38B0
>>507
最後ワロタ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 00:29:14.76 ID:6zDSSFEl0
>>508
電池を抜かないとmicoroSDを抜けない機種は、SDである必要性が無くなっている。
コネクタ等の値段よりメモリの値段が下がれば無くなるだろうね。

アクションカムではmicroSDも出てきているけど、
あれを何枚か持つのはちょっと怖い。
手を滑らせて落としたら見つからないこともありそう。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:08:45.04 ID:FN1Dyblr0
.

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/04(月) 03:10:48.49 ID:ED9AsqiT0
今更SX160欲しくなったけどもうネットですら売ってるとこ殆ど無いね…
デジカメ買ったことないんだけど延長保証ってつけた方がいいのかな


 
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:32:39.04 ID:+dAEtj1n0
新品買うならメーカー保証で十分じゃない?
俺は家電やら機械を保証で修理交換したことないな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:03:36.76 ID:ducf58WW0
それはすごい強運の持ち主だな。
俺は家電類を保証期間中に修理交換する割合が
かつては50%に達していた。
最近はだいぶ良くなって10%程度かな。

もちろん俺の扱いが悪いわけではなく、最初から
故障していたのも多いし、一度修理交換した物で
再度の修理が必要になったものはほとんど無い。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:08:14.89 ID:tUoi6jEx0
どちらかと言えばあなたが不運なだけな気がする
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:19:00.43 ID:/Jf/akth0
買った物の半分が壊れるって、まさか中国在住とか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:29:03.32 ID:2fwWLYWG0
犬喰い人は、壊しておいて壊れたとファビョる
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:34:06.40 ID:1gELV2Dm0
>>515
所沢在住だったころの話です。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:30:52.23 ID:wBNdtz0J0
アメックスの高い方の保証だとカメラも保証
5年間の故障とそれ以降の自損等が対象
すなわち、ほぼ永久保証に近く古くなって
全損認定されると5割戻るシステム
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:14:18.58 ID:idw9KI5e0
そろそろ130から買い換えようかと思ったら酷い改悪来てるな…
乾電池とマニュアル操作やズームの使い勝手が良く、妥協できる程度の画質が特徴のシリーズなのに乾電池削っちゃいかんでしょ
いろんなカメラがありすぎて有象無象は消えてく業界で、特徴あるシリーズを有象無象に落とすかね
これじゃ価格的にS110やSX280と似たようなもんで劣化のひどい当て馬機種でしかない

それならまだいいけど他メーカーに流れるのも多いだろうな、より安価なフジのF〜EXRの型落ちやGE、Niconの乾電池機種とか
もうちょい足せばもっといいもの買えるしね
キャノン信者じゃないこれじゃなきゃ条件が合わないという乾電池信者は結構いたろうしな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:33:04.68 ID:idw9KI5e0
とりあえず160を予備機として確保せざるを得ないな。他に使えそうなカメラがない
自転車用カメラとして使ってたんだが、単三は持ちもよく
自転車の前照灯や携帯の充電器にも転用できるから荷物を統一できて非常に便利なんだがな、無念
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:19:56.97 ID:c4ztA8lF0
まさにそれ。
自転車用だと乾電池式以外選びようがない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:57:45.74 ID:PBlUAApx0
自転車と登山って少しでも軽くするもんじゃないの?
パーツにいちいち重さが書いてあるじゃん
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:17:10.27 ID:yHLW4uH+0
単三は宗教ですから重さは修行なんです
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:20:24.79 ID:BhcaL4YS0
乾電池の重さでヒーヒーするようなことはやらない方がいいんじゃないですかね
命に関わる気がするよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:39:26.40 ID:idw9KI5e0
>>522
そこまで重さに拘る人は速度重視の人だね
普通の人は可動部のパーツ重量と動作がスムースか否かくらいしか実感できないしやらないよ
重さ最重視ならそれこそスマホでよくなってしまう。そうじゃないからカメラ載っけてるわけで

自分の場合は数日かけてのんびり移動したり、コンビニがたまーにあるくらいの田舎走ったりするので
ライトや携帯、カメラの電源確保が非常に大切でそれぞれがそれぞれの予備電源として使える単三統一は非常に便利
すぐに満充電のに変えられるし、市販電池使える上、1つの充電器で済む。最悪最低限必要な前照灯への電力集中も可能だしね
以前フジの充電式を使ってたけど、予備電池と専用充電器で荷物が嵩むし高いし、日によっては宿まで行けず電池切れなんてこともあった
リチウム予備バッテリーでの充電はロスが大きいのが気になるし、すぐ使えないのが難点でな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:08:00.08 ID:iGYy/JS70
荷物トータルでの重さは誤魔化せないからなぁ…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:11:04.56 ID:idw9KI5e0
COOLPIX L610も検討したが、裏面CMOSは魅力的でも融通効かない子みたいね
映りは好きだけどマニュアルフォーカスが好きだからきついな、160しかないわ
L6xxシリーズが融通効くようになればいいけど、高級機向けの機能を乾電池機に載せるとこなんてまずないよな…

いろいろいじれたGEのAシリーズも縮小してるようだし乾電池冬の時代か
ただ乾電池が使えます、じゃあただのお荷物だし、ただの低性能じゃそれスマホで良くない?になってしまう
SX1xxのコンパクトさそのままで高性能化したら喜んで飛びつくんだが
160に二の足踏んでたのも進歩が感じられなかったからだし
価格は多少高くなってもいいからさ…180で乾電池に戻り正当進化することを期待
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:47:11.92 ID:idw9KI5e0
自分はあまり画質は気にしないたちで画質はスマホでいいやと思ってる
SX130で撮った写真を壁紙にしてたりするんだが、そういう「画質はもう十分」な人間て多いと思うんだよな

今の時代単体カメラの利点って高画質、多彩な設定で好みの絵作り、スマホのバッテリ圧迫回避、自己満足
くらいしか需要はないんじゃないかね

最悪モデルチェンジはしなくていいから160を継続的に販売して欲しい
今でもSX130で困ってないし、操作に慣れた機種がいつでも手に入るほうが嬉しい
コストの問題で潰すなら開発コストを抑えてずっと同じ機種でも構わん、もう昔みたいに毎年性能争う時代じゃないし
今の時代に130が販売されてて違和感あるかと聞かれたらないと思うんだよな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 20:00:59.95 ID:yHLW4uH+0
マニュアルフォーカスで何撮るの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:07:27.13 ID:Alkk2Zii0
>>525
それぞれがそれぞれの予備電源になるってのは良いよね
荷物はコンパクトにしたいから、充電器が減るのは助かる
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:50:09.66 ID:ycjsw8wu0
>>529
ピントが合いづらい物。
ガラス越しの撮影とか、水面下の被写体とか
動いている車窓の景色とか…
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:07:33.06 ID:2KTpIjOk0
たしかに、銀色の物とかピントが合いにくい物は色々あるな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:49:58.61 ID:4QsqVtsa0
平坦な単色に近いものだと、ピント合わないね
マクロ手持ちだと結構困る。AFフレームを変更する以外の対処が欲しい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:38:15.83 ID:R+n1Io520
デジカメ買ったことなくて馬鹿みたいな質問で申し訳ないけど
SX160買ったとして電池以外他に何を買う必要がある?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:43:49.70 ID:IxjfzqYI0
>>534
絶対に必要なのがSDカード
あとはお好みで、ストラップ、ケース、液晶保護フィルム、三脚、画像処理ソフト
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:55:23.96 ID:1yLRdU1/0
液晶保護フィルム、SX130/160is用がなかったらハクバのPENTAX K-50/K-30用が
代用できるよ。

オラ、モデルチェンジの度に連写が早くなるのを期待してんだけど…
他の人は不要なん?画質諦めてiPhoneで代用してるけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:10:10.72 ID:P2a3dPRP0
CCDのうちは連写と動画はお諦めくだせえ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:26:54.04 ID:uFVEwyCQ0
旅行で辺境の地
カメラの電池切れ
ひげそりのeneloop使いまわし
やっぱり160最高!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:39:11.81 ID:1yLRdU1/0
>>537
左様でござるか……ご教示いただき、かたじけのうござりまする。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:25:40.96 ID:Ac0mPFGIO
SX170ISが全くと言っていいほど話題になっていない。
価格も安くないし通販なら約3,000円ほど足せばSX280HSが買えてしまう。
やはり単三仕様廃止の反動が大きかったのかなぁ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:32:44.87 ID:P9uTNIF10
そう。
専用電池のものでいいなら他に選択肢がいくらでもあるからねえ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:08:09.82 ID:oUpUEM/r0
大きな特徴の一つをつぶしてしまったからなぁ
ただの凡作機になってしまった
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:28:58.40 ID:RsE5H1yk0
SX130の頃は安くて高機能だったんだけど高機能デジカメの価格が下がってしまったからな
今乾電池を削られると魅力ないね
このシリーズは海外向けの印象あったんだが、海外じゃ乾電池が求められてなかったりするのかね?
もしもエネループ普及してないなら日本と状況違うのかもな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:48:26.59 ID:R+n1Io520
今のところL620は海外のみ発売だしSX160もカラバリあったり海外市場の方が力入ってるよね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:27:19.35 ID:ir6CGO7W0
sx160の赤ほしかったわー。黒買ったけど
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:07:52.32 ID:7nIEydO30
SX170=凡作機
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:49:34.13 ID:IxjfzqYI0
米尼だとまだ160在庫あるんだな
黒も赤も普通に売ってる
日本はマケプレのみ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:02:32.83 ID:5omh4IGL0
町田のソフマップも160の在庫あったが19800円
予備に欲しくなってしまう
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:41:02.73 ID:voBW2yZ70
280は動画15分しか撮影できない、バッテリ欠陥機
160は90分はOK
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:42:37.22 ID:rpQVNoEr0
時間制限ってなかったっけ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:09:57.77 ID:uchoz3ny0
嘘つきは単三信者の始まり
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:55:29.75 ID:AWQDR3AC0
連続撮影と電池持続時間が分からん馬鹿
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:19:15.60 ID:5+UU58wr0
誰のこと言ってんのか知らんが
とりあえず280スレ行ってくれ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:10:44.53 ID:WlzlDrFJ0
SDカードが出し入れしにくい
うっかり電池の電極にさわりそうになる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:46:16.82 ID:vpc9vYmu0
さわってもいいだろ?
おっぱいのちくび、
まんこのクリトリス、
みんなさわるために存在している
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:00:06.23 ID:1xbA/H5U0
もう160普通の店頭じゃ見かけないし
ネットでも殆ど無くなったけど一番安く売ってるとこってここ?
http://www.japancamerastore.com/www.japanfashionwholesale.com-p-48480.html
文章が明らかにエキサイトしてるから価格.comのWinkの方がいいかもしれんけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 05:52:59.00 ID:LE2Q28z80
winkで買ったオレガイル。
ヤマト運輸の5年保証に入ったからちぃと高くなった。それでも160が欲しかった。

で、東芝の「THE IMPULSE(2550mAh)」っていう高容量タイプをテスト運用中なのだが、
早々にオレンジ色の「電池ねぇよ」表示がでる。
これってハズレ?中華製だから?寒いから?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:52:05.33 ID:Svncfqn+0
160は電池アラームが出るのが早い個体があるそうだ。
どっかで見たカキコ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:07:19.85 ID:MSMPdrL40
130も在庫復活してる店があるな
海外の販売状況がわかれば次のモデルで乾電池回帰の可能性が判断できるんだが
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:21:09.05 ID:UOEXti6z0
>>557
その電池、買ったばかりの新品?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:42:43.51 ID:IolWJnF30
>>560
うん、おとといヨドから届いたばかり。製造年月は2013/07って。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:19:06.18 ID:v9X9RPfa0
>>561
満充電から表示が出るまでの枚数をメモるとわかりやすいけど
使ってる(同じ機器で充放電を繰り返す)うちに伸びる。
160専用の2本セットとわかるように電池に印つけとくといい。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:49:20.40 ID:UOEXti6z0
>>561
いっぺんリフレッシュした方がいいかも
リフレッシュ機能付きの充電器は持ってる?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 15:53:17.06 ID:Ll0ky5950
>>558
Amazonのレビューに書いてる。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:49:29.03 ID:IolWJnF30
>>558>>564
皆さん、ドモありがとうございます。ご教示頂いた内容は
すべて試したいと思います。

このスレの住人、皆優しいな、ほろ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:19:28.53 ID:AeH/V8Ln0
みなさん最高ですか?

エネループを使ってたんですが電池の持ちが短いなど調子が悪く
この前電池を交換したら症状が無くなり電池の持ち等が絶好調になりました。

そこで質問です。
エネループも寿命がありそれが原因だったと思うんですが
使ってるエネループが寿命に近づいたかどうか、それを調べる方法はありますか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:02:14.89 ID:UOEXti6z0
>>566
電池の残量を正確に測定するには専用の器具が必要だけど、その前に

・充電池はリフレッシュ充電すると回復する場合がある
・両電極をアルコールで清掃すると回復する場合がある

あとは、撮影枚数が減ったら寿命と判断する程度かなあ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:24:59.65 ID:eXYuykCR0
エネループプロ快適だぞ
動画1時間は撮れる
続けて1時間は無理だが
続けて撮るなら可能
個人的には動画は偶にだし
ノーマルエネループよりは充電回数少なくなるが
俺の使用用途的にはOK
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:33:31.24 ID:AeH/V8Ln0
>>567
なるほどそうですかありがとう

>>568
それ気になってたけど
言葉の意味(偶にだし)はわからないけどとにかくすごいですね

こんどはプロ買うかな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:10:01.71 ID:B92IY/ncO
170ってどうよ?
あと3K程追金で280が買えるんだが。
digic6だし170は後から出てもdigic4とかなら280の方買うわな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:41:25.81 ID:W9rSFrKk0
で、SX170の購入報告はまだかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 02:52:22.97 ID:v06f3IwZ0
>>566
rキ放言ですかw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:58:44.67 ID:MrC1zQX20
新聞に載ってた通販のページで見つけたやつ。
見覚えのあるデザインで思わずにやりとしてしまった。

www.wisecart.ne.jp/emart/7.1/CH880/
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:56:27.57 ID:6qIEG9qB0
↑盗撮用カメラ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:25:47.78 ID:GVzSo704O
>>570
どーしてもCCDが欲しい人は170
コレ以外マトモなCCD機種は無いし
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:06:58.33 ID:5l24IUhh0
価格コムとかでSX130は物凄い書き込み数だったのに、SX170の
書き込み欄を見ると目を覆いたくなるほどの凋落ぶりだよな。
単三仕様を廃止すれば今までのユーザーがどうゆう反応をするか
メーカーは予測しなかったのかね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:31:10.65 ID:ojyNdkAv0
>>576
メーカーの中にも色んな人がいて、今回はたまたま単三不要派の意見が会議で通った
そして、その予測が外れたってだけのこと
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:40:24.78 ID:PxP3pvDk0
今後の単三ラインナップ増の道も閉ざされたような希ガス
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:47:08.90 ID:7aAFtsGX0
エネループがおかしくなってきてもう何年も使ってるからたぶん寿命だと思うけど
買い換えることにした。

そしたらいまは容量が増えた黒いプロと呼ばれるエネループがあるではないか。
これ使ったことある人は感想はどうです?
1回充電あたりの寿命は体感的に普通のよりもかなり長い?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:59:18.82 ID:wDoUDbPw0
それよりもSX170の購入報告はまだかな?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:55:01.43 ID:BYKfAYk90
>>580
待ってるよりも、買って報告第一号になってよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:08:46.98 ID:FAANL7Gz0
>>576
SX130は、このシリーズで初めて広角側が28mmになったんだよ
それで今まで躊躇してた人達でも、イイネって事になり人気が出たんだよ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:32:23.64 ID:6G0j2Cl20
SX130は口コミで売れた感じだな
このスレでも良い写真がうpされて、それを見た人がまた買うという流れだった
それ以降は目立った改良が無かったから下火になってしまったな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 06:40:35.32 ID:e12ze319O
三洋電機が亡くなったのが痛い。
単三充電池システムのOEMがパナにより打ち切りにされたんじゃないか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:09:26.39 ID:3RZPxyde0
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:39:14.42 ID:FAANL7Gz0
>>583
DIGIC4になって高感度のノイズが改善されたのも大きかったよね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:02:09.91 ID:3M7vtyEH0
そんなことよりプロエネループどうですか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:51:14.17 ID:5cc+ho890
黒いよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:24:45.22 ID:3M7vtyEH0
>>588
電池の持ちは?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:38:29.57 ID:68nxrgWD0
白エネループの1.2倍くらいかな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:33:39.24 ID:3M7vtyEH0
>>590
ありがとう。2割増といっても、人間の身長にたとえると160cmの女の子と192cmの女の子くらいの大きな違いがありますね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:35:29.32 ID:3M7vtyEH0
海外旅行の写真を見返してるんだけど
SX120の画質のほうがSX130の画質よりかなりイイ。
これたぶん個体差のような気がする。
なんかSX130はピントが合いづらい不具合っぽい現象があったし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:35:31.54 ID:vL+Bx+HO0
なぜ身長で例えるw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:27:46.41 ID:lfSUFyR30
そのうち120でとった写真より昔110でとった画像がきれい、と言う奴が出てくる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:34:10.62 ID:5cc+ho890
130からレンズが広角化されて無理があるんだよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:37:25.29 ID:rTbMT/9G0
100を中古で取り寄せ中ですっヒャホー
みなさんよろしくお願いします。
この頃のコンデジ最強説を唱える人に
感化されまして、ポチってしまいましたw
597591:2013/11/20(水) 23:37:37.26 ID:OTmUIPgV0
非現実だったかな。
150cmの女の子と180cmの女の子にする。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:15:43.21 ID:k9239czv0
147と177にしとけ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:45:56.06 ID:qGt7kaUX0
SX130から広角側が換算28mmとなって撮れる範囲が広がったのも事実。
多少画質が劣化しても、暗くなっても、広角側が広がった方が良いと判断した人が多かったからSX130は売れたんだろうね。
ただ、センサーはSX110の方が良いと思う。
しかしなぜSX120は1/2.5インチセンサーにしちゃったのか謎。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:00:43.16 ID:9mOlgzi40
>>592
同じ大きさで見てる?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:48:27.95 ID:FVbmajQmO
>>598
それだと、どっちも魅力ある
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:01:11.04 ID:kXe0gKok0
SX130のRAWとJPGを比較すると、あまりの違いにビビる
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:43:39.53 ID:cGRB8jiU0
>>601
さすがに147は小さすぎる
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:25:26.43 ID:RxcChZ560
>>602
なんで嘘付くの
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:00:51.35 ID:+yc705U80
>>604
え?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:52:26.00 ID:SbKskR290
>>604
どこが嘘?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:03:36.89 ID:oscLwqhA0
どうせロシアだろ
専用スレでやってくれって感じ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:07:21.02 ID:SbKskR290
>>607
RAWが撮れるぞ〜すごいだろ〜じゃないよ?

あのゆがみを見てからワイ端を使う頻度を減らすようにしている
昔の機種と比較するときも、ワイ端だとハンデ大きいのかな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:59:50.15 ID:c71WBs400
別に自動で修正されるんだからいいじゃんよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:57:43.42 ID:Ce+P4YE/0
自動で修正されてるんかよ!?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:25:10.78 ID:csVAsPr10
そりゃ自動修正されなかったらなんじゃこりゃになるだろw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:48:49.35 ID:pvPEhqEPP
>>610
コンデジやケータイの写真は、強制的に歪み、色あい、ノイズ、シャープネスなんかが修正される
こんな小さいレンズと素子でもそこそこ見られる写真になってるのは、強力な修正機能のおかげ

普通は修正前の画像は見れないんだけど、SXシリーズは裏技で修正前のひどい画像(RAW)を保存できる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:50:32.68 ID:IL5dNdXt0
補正されてるJPEG見てるときは気づいてなくてRAWデータ見て初めて補正されてることに気づいたんなら
ハンデ大きいからワイ端避けるとか意味無いじゃん
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:50:07.40 ID:6XZuqemlO
ヨド170売り切れ、16.8K。280と3.5K差。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:54:49.09 ID:+aGuic8Z0
意外と文句を言ってるのは俺らだけで売れてるのかもしれんな
見た目はすごくいいし
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:01:32.41 ID:9MK4dLNM0
170はビックもたまに店頭在庫がなくなる。
散々言われているがネットを見ない人が買っているんだろう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:30:15.89 ID:pvPEhqEPP
高倍率ズームの宿命でどうしてもレンズにゴミが入るからなあ
修理より買い換えのが安いから、仕方なく乗り換えてく人もいると思
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:39:42.19 ID:6XZuqemlO
確かに型と持ちやすさは160<170
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:46:43.09 ID:lSH9gsAo0
だったらSX170の購入報告はまだかな?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:24:40.68 ID:P0s9Kzs90
ネット上に報告カキコする人は170を買いません。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:57:11.24 ID:fg7bDqeJ0
ネットを見ない「情弱な」人が「騙されて」買っているんだろう
ってのならそれもどうかという気はする
単三対応に価値を見出さない人もいるわけで
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:41:11.05 ID:venqc7+k0
100と130ってどっちが名機でしょうかー?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:40:19.74 ID:hAAHghM00
SX110が最強名機
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:55:29.59 ID:QzpCvyj20
SX140最強伝説
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:39:44.09 ID:PwKva3AP0
あれモシカシテこれデリケートな和田アキ子?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 00:01:28.91 ID:HS9HLFpxO
160持って京都の紅葉撮りに行ったら入れといった電池が一枚目で警告表示が。41枚撮ったところでダウン。
単三電池売ってないかと探し回るがなし。仕方なく続きはガラケーで撮り門を出た土産屋で単三アルカリをゲット!
次の神社や寺で撮ってたけど165枚でダウン。カタログ数値とほぼ同等なのだろうけど黒エネの半分も撮れない。
電池蓋の劣化破損防止の事も考えて寿命の長い黒エネにして正解だなあと思うわー。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:41:25.24 ID:36HFP30P0
100買いましたあぁぁぁ
よろしくねっ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:28:05.07 ID:rn+AWFBu0
>>626
そんなに撮りまくってどうすんの?
もっと吟味しないと。
個人的には1日100枚程度が目安。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:37:35.00 ID:khxe+bR70
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:34:47.76 ID:psxd9FrNO
>>628
確かに。36枚撮りフィルムなら5本相当になるしフィルムならそんなに撮らんだろうな。フィルム代現像代考えながら撮るから(笑)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:14:13.00 ID:vPn4w5S30
吟味は後でパソコンの前に座ってするモノだよw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:10:00.73 ID:HOQdwWRo0
>>630
俺の場合、フィルム時代は1日おおむね25枚以内だった。
それでも1000円かかるから。
そう考えたら便利な時代になったと実感したw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:08:13.01 ID:HenCAegR0
なんつうか、乾電池ぢゃないのに
文句たれてるのってお前らだけじゃない
のww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:03:36.59 ID:k4wNdRZ60
うん、だからネットを見ないであろう人たちは大手量販店で購入し、
売り切れている。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:14:50.89 ID:KCJomWXG0
良く見たら単三スレじゃ無かったぜw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:42:28.83 ID:QW7wAalE0
そんなに売れてるなら、そろそろSX170の購入報告をお願い。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:19:17.49 ID:UWRK3Y4Z0
170を買う人はインターネットに出てきません
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 06:01:56.16 ID:QQy9/YDS0
170買うくらいならIXYの方が魅力的にみえるでしょ、と
ガッキーが言ってた。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:42:59.27 ID:dl7y0M0U0
SX160でタイマー撮影は
firmwareをどうにかしてできますか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:49:23.39 ID:9REqWCE20
>>639
セルフタイマーなら取説ykym→P50
あと、日本語でおk
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:53:06.04 ID:vuqUQLw80
エスパー
インターバルタイマー
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:45:53.65 ID:UdguWF/l0
インターバルタイマーの人でおk
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 13:26:12.24 ID:fmZQmarl0
>>642
それは燃費が悪すぎるしたまにサボるぞ
今年は米が安いからまだマシだが
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 13:35:09.05 ID:1a/zFsPb0
そのとおりおみごと。
インターバルタイマーはどうしますか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 16:13:24.87 ID:1a/zFsPb0
SX160で
ダイヤルの動画って存在意義なくないですか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:39:17.66 ID:URR5a1wP0
>>645
実際のところ全く無い。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:32:28.49 ID:vuqUQLw80
おなかがすくとおこりっぽくなるじゃないですか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 04:49:22.77 ID:d+HQQR050
R・田中一郎
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:51:53.08 ID:jCicBzcQ0
>>646
じゃあなぜあんなのがあるの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:31:00.07 ID:vC8mpET60
付いてる物は全部使わなくちゃいけない
なんて事は無いぞw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:51:46.21 ID:pH0GUxW+0
確かに俺も理解に苦しんだww
あのダイヤル
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:18:58.09 ID:1Wp9sQgt0
ああ、そうなのか。素直にダイヤル合わせてから録画ボタン押して動画撮ってたわ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:21:16.17 ID:rtTAo2jm0
Pモードで何ら問題無く動画が撮れる
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:43:23.85 ID:fMwWolCH0
ジジババだとそっちのやり方しかできないようなのもいるのでわ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 22:05:54.11 ID:rtTAo2jm0
むしろ動画モードでシャッターボタンを押しても
静止画が撮れてしまうのが戸惑いの元。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:28:19.60 ID:Q2pqpApm0
160のレンズのカバーって外せないの?
巨大なゴミが入ったんで、ブロワーで飛ばしたいんだけど
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:52:16.47 ID:xMMF4C7J0
外せないことは無いけど
元に戻せないと思う
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:52:36.81 ID:P2XuvF+Y0
一応気を使って使っていてもやっぱり少しずつ細かい埃が入るよな
これが我慢ならないレベルになった時が買い替え時なのか
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:54:30.17 ID:M1IexrhZ0
カメラのキタムラにお願いするしかないな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 11:37:57.20 ID:VfYrbmBQ0
撮った画像に写ってなければ問題ない
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:57:14.69 ID:tOQ2zoP80
巨大なゴミなら写りそうだな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:40:33.23 ID:4yuDRMdC0
ゴミ写真って訳ですね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:22:48.50 ID:P0y5ClJR0
サービスに持ち込んだら、CCD基板含めたレンズASSYまるごと全交換で\8kだった>レンズ内ゴミ
普通の奴なら家電ゴミに捨てて新品買うかどうか迷うだろな。
だが30fpsでHD動画が撮れてMF可能で単三なCCD機のコンデジを使い続けたかったので結局カネ払ったが。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:38:18.44 ID:mUmn2a3c0
Canon公式で検索すると、SX160の修理代は7,875円て出てくるね
プラス、送料が1,575円だそうだから、かなり迷う金額だね
単三にこだわるなら、すでに選択の余地はなくなってるんだけど

俺もいっぺん修理に出してみるわ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:56:18.53 ID:a+ouo5MX0
一度ガタが来ると直しても次々他のところが壊れることがあるから今のうちに160買いたした方がいいんじゃない
そこまで拘るなら
180で乾電池に戻る保証はないしね・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:26:27.41 ID:mUmn2a3c0
>>665
そら設計寿命が来てからの修理はキリがないけど、
今回はゴミ清掃という名の単なるAssy交換だし
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:37:33.89 ID:CYDxWW690
で、SX170の購入報告はまだかな?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:57:38.00 ID:NLUS1/tO0
次は単3マニュアルズームレンズ、または単焦点でお願いします
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:09:07.15 ID:0Jzq0lAK0
次はって、SX170は眼中にありませんかそうですかorz
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 19:43:17.44 ID:RKQflbJj0
昨年160発売した頃はスレの進行も遅く
評判もそれほどじゃなかったけど
単三カメラ激減したら旧モデルであるはずの160の評価がw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 11:26:54.05 ID:97okTWdP0
160のレンズ交換、申し込んだ
ネットで日程を決めて、申込用紙pdfを印刷して記入
領収書と保証書を用意
あとはクロネコが取りに来るのを待つだけ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:18:47.49 ID:ZivXJekR0
このシリーズってCCD好きが買うもんだ
と思ってたが、まさか単三好きとはwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 01:20:22.62 ID:Zjv7JVq20
もちろん。

SX180で単三に戻らないのなら、
この先は考え方を変えるしかないか・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:00:23.10 ID:iy24Xxub0
>>672
嘗ては(SX130 vs. CX3の頃なら)CCDへの拘りは当然有ったろうけれどね
今はもう(スミアと蒟蒻の違い残るにしても発色はまぁ同レベル)拘る理由が殆ど無いのでは?

でも、このシリーズはCCDであり続けて欲しい
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 03:41:11.39 ID:tO8e4sVY0
CCDにこだわる理由は「ローリングシャッター歪み」で十二分にある。
通過する新幹線をCMOS機で撮ってみな。メクラ以外の健常人ならゆがみが見えるから。特に動画。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 09:08:44.82 ID:iy24Xxub0
んなこたぁ踏まえた上での>>674に読めなかったのかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 12:47:18.65 ID:ee8DXRcR0
オレも単三電池のウエイトが高い。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 06:04:02.90 ID:sfPJnOGs0
スミアがどうとか以前の問題としてレンズが逆光に弱すぎる件
「そのくらい立ち位置変えて使いこなせよ馬鹿」という反論は認めなくもない
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 13:36:22.18 ID:MMadqlDX0
安物の高倍率ズーム
それが理解できるか出来ないか
F2.8通しのLレンズや
単焦点レンズを使った事があるかないか
個人のリテラシーが問われますね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 00:58:03.44 ID:eIvunHSv0
そろそろSX170の購入報告はないのかね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 08:49:01.37 ID:WdIVKteC0
それが無いんだよね〜
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 13:47:10.93 ID:oVhCzMNP0
170、joshinのHPで「限定 「おひとり様1点」」になってる。
早速生産終了フラグ??
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 17:17:51.43 ID:mptCKiBsP
在庫余ってんじゃないの?
価格コムでも50店以上登録があるし
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 17:41:34.96 ID:naZNVatH0
在庫余ってるとか、関係ないと思われ。
終了近くなると大手はそれやるから。
その分、実店舗がない業者や零細業者に回るから
kakaku.comに掲載される件数が増える。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 19:37:04.93 ID:Lq5hA2+B0
どっちにしろ170欲しい人そんなにいないでしょ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 19:50:03.10 ID:H/wvHhYC0
このスレではそうですね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 20:24:38.00 ID:yur9AZ7X0
価格でもお通夜だし、どこに居るんだろうな?w
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 20:58:52.89 ID:5nqKoFBf0
そろそろジャパネットのノートPC、プリンター、デジカメセットに付属される
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 21:02:31.03 ID:ThRpnnxQ0
ビックは 数量限定 です
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 22:17:20.02 ID:d3mU1iCp0
9月以降、慌ててSX160を買った人は何人もいたのに
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 02:01:28.38 ID:HUr9cCNv0
キタムラも
※お一人様1点限り
になっとる>170
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 12:00:45.30 ID:uKQT5u1k0
170を企画した人は左遷かな?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 12:14:51.79 ID:acGh63Bw0
サーセン
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 13:13:20.10 ID:hqui3Dj20
どうせ次も専用電池だろ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 22:32:24.19 ID:WxaG0LbM0
ガッカリだよ!
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 22:39:08.58 ID:FOOSIfJ30
>>693
サポートセンター?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:58:57.66 ID:w2S6NWvm0
サービスセンターだろjk
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 05:24:35.25 ID:LuvbiEHQ0
客 「これ、単3電池が入らないんですけど、修理できますか?」

サビセン 「あっ…、えっ…、来年8月か9月に修理できると思いますので
       それまで待っていただけないでしょうか」
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 19:10:34.55 ID:JIVUREMt0
2020年のオリンピック。
SX130なんとか使える。
SX160まだまだ使える。




SX150内蔵電池死亡。交換面倒。


SX170専用電池死亡。内蔵電池死亡。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:14:21.81 ID:NGi/t1+f0
液漏れで単三機種全部死亡
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 22:54:48.64 ID:jQyFAzgz0
ニッケル水素電池が液漏れしたの見た事無いわ。
アルカリはしょっちゅうお漏らしするけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 23:32:21.50 ID:Wh0Y9OWl0
アルカリのお漏らしって、
どこの、いつの時代のアルカリ電池なのよww
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 23:35:50.49 ID:qvVpQa0F0
100均で売ってるやつだろ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 23:48:04.94 ID:bzn6k3kW0
昨日ヨドバシで三和サプライのワイヤレスマウス買ってきた。添付品のアルカリ電池がみごとに白い結晶を身にまとっていた
電池だけのためにもう一回出向くのも面倒なのでクレーム付けるのはやめたけど、一体いつからある在庫品なんだって感じ。
すれ違いスマソだけど、話の流れでカキコしてみた
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 23:58:31.19 ID:t0Vxv83P0
つい先日、Panasonicのエボルタが液漏れしたぞ
もちろん使用期限は切れてないし未開封未使用の買い置きが漏れてた
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 00:09:15.78 ID:A+Z1oHYr0
704-705
好きなことが言えてよかったね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 00:34:01.80 ID:SgHtyXO50
自分が気に食わない話はウソをついてでも反論しないと気がすまないんだよ。
やさしく見守ってあげましょう。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:16:32.15 ID:GDhSmpeP0
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:19:55.80 ID:GDhSmpeP0
12時過ぎてID変わったけど705=708な
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:23:56.79 ID:FUbUaxA70
はい、単三信者死んだ!今死んだよ!もう復帰出来ないね706-707
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:40:19.24 ID:BzG5lqpj0
アルカリは、忘れた頃に液漏れする
これマーフィの法則なり
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:47:20.94 ID:2wet5ATA0
そういや買ったばっかりのテレビのリモコンに本が乗ってて一瞬で液漏れしてリモコン壊れてたわ。
単4電池だったけど。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:57:12.66 ID:/EBP+dBl0
時計とかリモコンとかマンガンのほうがいいのになー
近所のダイソーにも置いてなくなった
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:39:58.66 ID:EbPUneZ/0
なんか、自分ね例だけが世界中の例にしようとする必死な方がおられますね。
そういう方々は使わなければいいんですよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:58:05.01 ID:cjDFRj/b0
>708
それが71億の人々に毎日、日常的に発生しているんですね。
わかります。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:22:39.81 ID:My+qGdY/0
>>708
秘密保護法が施行される前に消費者庁などへ通報してください。
「メーカー・流通業界はこういうものばかり流通させています」と。
そして世界中の消費者へあなたがトップ(匿名不可)になって啓蒙活動してください。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:29:52.54 ID:rVEpERJl0
民間と公僕ごっちゃにすんなハゲ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:35:52.70 ID:/2qH7X0T0
気にさわりました?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:27:34.23 ID:pEsZjQHE0
そのやうです
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:35:36.84 ID:mYED1ml20
なにしろ単三信者のアイデンティティを壊しちまったんだからな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 17:14:55.02 ID:+MbBlBxp0
で、170の報告まだ?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:37:10.42 ID:tJ7h6zMG0
>>708
これは酷いwwwwww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:50:41.08 ID:swYp21xK0
気を付けろ
このスレは乾電池メーカーの工作員に監視されてるぞ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 00:17:28.16 ID:1C35rNfr0
んで、SX170のレポートはまだ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 07:41:07.31 ID:Py3Dfvg+0
まだです
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 17:36:16.69 ID:GVz7XkzqO
170ISはいまだに価格コムでも購入報告が無いもんな。
光学倍率とか上回っている他社製品(EX-H60、F820EXR)の方が
安いのを見ると実売を1万円位にでもしないと客が食いつかないのでは?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 19:34:45.40 ID:Ale4riVW0
単3使えないならもうちょっと足して280買うだろうな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 19:38:09.48 ID:h0nR9o2U0
非キャノン派だけど乾電池製品はキャノンしかまともなのがないのでこれ
なんてのもいたのに
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:03:06.83 ID:yy5UfQiE0
おいおい…
販売開始から3か月以上経ってるのに購入報告ゼロ件なんて
前代未聞じゃねーか??
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:45:26.93 ID:6HYppK0QO
170が専用電池になったので、どうせならと背伸びしてS120を買ってしまいました。
キヤノンの罠にハマった気がする
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:48:13.75 ID:5D0pi8/L0
尼のレビューは買わないと書けないだよな?
想像通り酷い評価だw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 00:25:46.68 ID:CenG13/J0
アマゾン見たら、SX160とSX170が現在ほぼ同じ価格。
どんだけ不人気なんだよSX170
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 01:12:37.76 ID:zxS9dcZT0
評価してるのが
デザインかっこいいってのと
単三なら毎回電池買わなきゃならんと思ってる人だけだものな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 23:09:59.60 ID:NPbBzGNB0
>>731
別に尼で買わなくても書けるよ〜
俺レンズやらなんやら尼以外で買ってもレビューしてるし
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 07:13:09.19 ID:9kcX+Gh70
160や170ってノイズはどうなの?
130から150になった時、高画素になってノイズが増えたと指摘されてたよね。
160や170は更に高画素になったから更にノイズが酷くなったんじゃないかと。
他スレで130とMX-1の撮り比べがあったが、モニタサイズに縮小して見る分には130はMX-1に負けてない
が、等倍で見ちゃうと駄目、130のノイズが酷すぎ。
130よりも更に高画素な160や170のノイズが気になるところ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 14:51:17.66 ID:JDm9YjG20
等倍厨はセンサーサイズがバイテンくらいある10億画素のカメラでも使ってなさい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 15:00:07.59 ID:x3vf6PlV0
コンデジなんだからL版印刷したときどうかとか
サイトに乗せるのに50%に縮小したときに満足する画質かとかで評価したほうがいいんじゃない?

まぁ、そういうとこ神経質になる奴は素直に一眼行った方がいいぞ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 19:20:26.15 ID:NNFxbq5J0
ノイズガー、等倍ガーと言ってる間は何をどう使っても同じ印象を持つでしょうね。

これは銀塩時代からそう。
ベルビアのブローニーやシートフィルムで撮影した写真展のB0サイズのペーパーを
わざわざルーペを持ってきて見て
「粒状感ガー」「解像感ガー」
と言ってた連中と同じ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:13:53.07 ID:oSCx8dH00
>>735
同ISO感度・等倍で見ると130よりは悪いよ

てかMX-1と130比較したヤツも何がしたかったんだろうなw
50ccと125ccのバイクを比較して50cc遅えーって言ってるようなもんじゃないかww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:59:38.40 ID:YmPaKJ3o0
価格にやっとレビュー来た。170。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 22:23:46.32 ID:pIHhXApP0
それに限らんけど、本格的に使ってもいないうちにレビューされても困るよなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 22:40:03.43 ID:lWTJreRH0
SX160はまだ売れているようで

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/23(月) 07:36:35.81 ID:rXkUXrI/0
SX160ISをアマゾンで購入、今日届くはず。

 
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 01:54:45.90 ID:UmSlCs73O
>>739
モトGPに出てるようなプロレーサーが乗るNSR50と下手くそ素人が乗るNSR125とで峠の下りやミニサーキット対決やらしたら、プロレーサーが乗る50ccが勝つだろうけどな。
要は諸条件と腕次第では逆転もありうるって事だろ?
744740:2013/12/25(水) 14:45:23.56 ID:XHLOEsFk0
>741
実は私もそう思った
745739:2013/12/25(水) 19:23:07.80 ID:weHnUowE0
>>743
いや、俺は純粋に画質のことだけを言っとるんだが…
「写真の良し悪し」については同意だけどね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 10:09:02.98 ID:SO2yireXP
>>739
>MX-1と130比較したヤツも何がしたかったんだろうなw

SX130だって晴天屋外の撮影じゃ等倍で粗探しでもしなきゃMX-1と比べても遜色ない画質だって言いたかったのさw
解像だって2Kモニタサイズ縮小で見る分には十分だし、解像以外でもCCD+DIGIC由来の発色の良さが効いている。
はっきり言って空の色の表現なんかMX-1よりも良いくらいだ。
ノイズだって等倍で見なきゃ目立たないし・・・今でも現役で使ってる。

SX100シリーズ、単三でなくなったのは残念だけどキヤノンの良心として続けていって欲しいシリーズだ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 22:44:24.66 ID:98Q7u4Ip0
単三でなければ存在価値無し。
要らんわ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 04:42:03.01 ID:TlEr3KTA0
170のおおまかな値段がとうとう160の秋頃の値段になっちゃった。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:19:34.58 ID:K56lnnpa0
カカクコムの人気順位だと160の方が170よりも上だったりする
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 14:24:00.20 ID:z1dWEAFL0
この大きさにしては中途半端な機種だからな
1階級下げて12.5倍程度でもっと薄くなればマニュアル撮影機能が特長になるが
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:43:01.71 ID:nkXqAuwu0
SX510SHの話題はこのスレでいいでしょうか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:10:21.95 ID:XLIeLtJk0
>751
違います。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:48:02.48 ID:Vvr+HNBE0
SX160でISO400以上の設定で撮影をした時、シャッターを切った後に『処理中...』と出る時があります。
ISO200以下では表示されません。
取扱説明書を読んでも『処理中』というのを見つける事ができないのですが、
このISO400以上の時に出る『処理中』とはいったい何の処理をしているのでしょうか?。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:49:36.27 ID:/UOPMlY30
高感度時のノイズリダクションじゃないの?
機種によってはする/しないを設定できたりもするけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:04:15.75 ID:3PZlqZou0
で、SX170の購入報告はまだ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:41:42.71 ID:FdO9ANRQ0
160の販売在庫無くなったら
このスレも潮時だな
180が単三復活したらパート22再開すればいいし
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:43:45.68 ID:/wUV/Cnn0
公衆電話がケータイになった時代にテレフォンカードが復活すると思ってるオッサンか。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 01:37:15.70 ID:hrgGsacz0
初めて(いまさら)「PASMO」をつくったおっさんは俺。
収集したテレカはまだ捨ててない。ホログラム嫌いじゃないし。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:56:12.46 ID:JkmHCSxc0
>>757
でもな、こんなデジタルの時代にインスタント写真の「チェキ」が復活したしな、
何が起こるか解らんぞ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 20:21:44.60 ID:MQJibek/0
>>727
全く同感。
電器店のカメラ売り場に行く度に280を見ている自分に気付く。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:16:41.32 ID:OYidz0DO0
Canonのコンデジに付いてるハンドストラップって
どこかで手に入らないかな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:13:02.50 ID:lrAASN2F0
ヤフオクでストラップ付きのジャンクでも落とすとか
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 23:26:58.55 ID:JNLpBfBU0
似たようなの100均やホムセンとかにいくらでもあるだろ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 00:05:26.99 ID:AUoBWUHv0
俺はハクバの一番安いやつ使ってる
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 01:20:11.77 ID:heQ4eUAG0
>>764
ハクバのKST-12BKって良さそうだな
サンクス
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 17:30:57.72 ID:bYMKOA3H0
160SX購入して半年なのに、電源入れる度に日付の入力求められる
時計電池交換しても治らねー! 端子磨いても治らねー!
新年早々修理かよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 17:52:37.71 ID:/sf6Fwd50
交換した電池もダメとか
修理は最低でも8,000円だっけ?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 17:54:36.30 ID:9qtASWAWP
保証期間内なら送料1,575円だけじゃない?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:30:16.51 ID:/sf6Fwd50
あっ、保障期間だったね
間違えた、ごめんね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 20:11:09.99 ID:bYMKOA3H0
銀座か横浜の窓口が近いから、持ち込み修理するよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 22:19:13.79 ID:1kofs9U70
保証期間中とは言え、とんだ災難だな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 23:36:19.58 ID:COn6geRu0
俺のSX150は大晦日に日付リセットされるようになって、元日に電池買うてきて取り替えたぜ
2年毎に分解・交換が必要って欠陥だろ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:11:30.80 ID:95D4BRDl0
うちの130はまだ電池替えてないな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:33:05.10 ID:oDWYrnY00
うちの130もまだ電池、大丈夫だし、本体も何の問題も無いな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 13:56:04.02 ID:N8j/W7/30
うちの570でさえまだボタン電池は替えてない
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:10:14.93 ID:G+t7ojcm0
最近はあまり使ってなかったSX130なんですが
いつの頃からかシャッターを押してもすぐに切れなくなってしまいました

半押しでピントが合ってフレームが緑になるのですが
そこから全押しするとフレームが白になって1秒ほど後でシャッターが切れるのです

使い方は間違ってないですかね?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:45:22.96 ID:xAwqJ6X/0
らくらくモードでも同じだったら壊れてるかも?
778776:2014/01/05(日) 19:57:49.63 ID:G+t7ojcm0
>>777
らくらくモード初めて使ったのですが
やはりすぐにはシャッターが切れません
故障のようですね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:25:04.95 ID:VUGuoTTv0
とりあえず駄目元で設定リセット(既にやってたらすまん)
780776:2014/01/05(日) 20:39:58.89 ID:G+t7ojcm0
>>779
今リセットしてみましたが変わりないようです
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:02:22.03 ID:Ijo0QN1AO
160落っことしたらボタン電池外れた。撮ったらデートが1980/1/1…になった。ボタン電池のとこはテープ貼っといた方がいいかも。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:51:29.31 ID:O5hvE6De0
>>775
うちのA650やA95ですら日付用電池はまだ健在だよ。
新しい機種の方が駄目駄目ってどういうことなんだろうね。

>>781
どうして1980年…??
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:08:16.18 ID:VUGuoTTv0
ボタン電池式の奴はメイン電池があればそっちを使って、メイン電池が
切れたり外されてる場合はボタン電池の方を使う
だからメイン電池抜いたまま保管してるとボタン電池がどんどん消耗する
784772:2014/01/05(日) 22:45:51.03 ID:Cen834SD0
俺のSX150はメイン電池は常に入れっぱなしだったよ。

それに、電源を入れる度に日付リセットされた (その間メイン電池は外していない) からメイン電池から時計へは電源供給されてないよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:50:16.43 ID:48xB8aON0
>>783
それはコンデンサタイプでしょ?
ボタン電池の消耗はメイン電池を抜いても抜かなくても同じ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 00:08:43.96 ID:4W5oMwiX0
完全に記憶モードだし、見たのも何年も前の2chだからどこまで正しいか分からんけど…
ボタン電池は微量の逆流を許容するような仕様になってる、ってのを電池板かどっかのスレで読んだことがある

それが正しいとすると回路がそういう設計ならボタン電池は消耗し難いし、
逆に逆流を絶対にしない回路設計なら消耗する一方って事になる…んじゃないかなぁ
まぁそんなのが設計上で有り得るのかと言われたら、全然自信ないしむしろ無いわ、と思うけどw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 00:12:25.31 ID:947VhM320
俺の150常時単三入れているからボタン電池消耗遅いのかな?
今のところボタンはへたってない
買って1年4ヶ月位
使うのは数ヶ月に一回程度
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 07:22:00.06 ID:piIyXYyJ0
130はバッテリー入っててもボタン抜いたら日付リセットされるぜ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:11:44.68 ID:amJBaJrQ0
で、170の報告まだ?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 16:12:03.09 ID:1rAvoKK60
>>789
報告とは?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 17:00:49.51 ID:vgdooVBF0
つまり、報告さ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 18:41:32.21 ID:Ag51p8UO0
青森秋田岩手
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 18:53:31.12 ID:vgdooVBF0
佐賀滋賀千葉の別バージョンか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:37:49.05 ID:rmbdD4jf0
福島広島徳島
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 00:42:39.91 ID:/EHrG/Mm0
それは報告じゃなくて東北
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 00:50:35.83 ID:qnwsaNqd0
Advertisementか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:46:38.59 ID:cQQqefEC0
放コ倶だろ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 11:22:35.78 ID:qnwsaNqd0
これか?
http://www.baycom.zaq.ne.jp/bgdnd304/fart.html

あ、これは「屁こく」か
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 16:58:01.85 ID:0WxXQ7GL0
SX180ISで単三に戻るよな!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 17:11:51.52 ID:uW7DXDDU0
単3電池3本になって復活。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 21:03:27.47 ID:sSfxHDfS0
長時間録画、高速連写にするなら
単三4本でもいいわ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 07:31:08.65 ID:USca5Fbe0
それってネオ一眼じゃね?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 11:37:16.74 ID:OeGRh46r0
単四2本でコンパクト化ならあり
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 12:03:04.82 ID:0qFekKgM0
>>803
それはAシリーズでやれ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:26:01.52 ID:SVUO6Gm9O
というか今の不人気ぶりを見てると次期モデルが
出るかどうかも怪しい希ガス。
もし出るとしても電池以前に中身も変えないとダメでは。
レンズ、画像エンジン、液晶モニターが旧型と同じなんて
買う意味が無いからね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:14:10.50 ID:sA5dmIJL0
私もそう思う。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:20:27.04 ID:jvFE5WxN0
A1400に手ブレ補正付けてくれりゃ、170よりは良いかも。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:12:37.06 ID:c7z/7ZYW0
単3、光学IS、光学ファインダーが揃うと完璧商品になってしまうので
2400ISとそれぞれ一長一短にしてある
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 22:49:20.29 ID:usw7iWmU0
11月に買ったSX160をボチボチ使っているが…
明暗差が激しい場面の撮影で、前に使っていたカメラよりも
黒つぶれや白飛びしにくくなっているような気がする。
あとは500万画素で撮影できればなお良かった。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 12:50:57.50 ID:V1kz0sBe0
黒潰れはあまりないと思うけど、白とびはよくあるな
1/3か2/3位はマイナス補正をデフォで使ってる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 16:29:58.26 ID:ono8aEgZ0
M1とM2の間にMがあれば丁度良かったな
ローライトモードは記録が早くて良いがあまりにも汚くなりすぎるし
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 21:47:52.21 ID:rbTxogxT0
A1400はAvとTvモードだけでもあればなあ
手ぶれ補正はあるにこしたことは無いけど
訓練でしのぐから、必須では無い
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:25:37.30 ID:4chfRSAs0
A1400は絞り固定なのでAvはPモードで、TvはCHDKのカスタムAutoISOで、
Mモードは他社のコンデジだとそこそこの高価格機でも付いていない事が多いAEロックである程度代用できる
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:46:54.45 ID:dWpEEfg/0
なるほど、そこまでやるのか
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:49:10.00 ID:DII4Ats50
で、SX170の購入報告はまだ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:14:18.45 ID:0HBn2uMd0
>>815
買った人が少ないのだろう。
バッテリーなら他に選択肢が無数にある。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:20:18.05 ID:S2xOznlk0
SX170の購入報告無しがいつまで継続するか予測。

今年の2月いっぱいまでと予想。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:46:33.38 ID:XtfVOr6y0
そろそろ180の発売時期の予測をだな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:58:18.52 ID:1n2s/oA40
後継があったとしても、秋ぐらいじゃない?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:13:31.23 ID:aUqpT8pY0
>819
このシリーズはだいたいそんな感じだよね。
だから7月〜8月にプレスリリースがあると思う。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:11:50.65 ID:ZMckezxj0
結局、SX170は1台も売れない悪寒
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 09:22:34.60 ID:LDOw7L180
170が\3000キャシュバックキャンペーンの対象になってる。

逆読みすれば、よほど売れてないんだろなw。
823これで決める:2014/01/24(金) 16:29:55.29 ID:jcgYRFse0
SX160は今、尼で24千円、オクで15千円くらい…品薄感が強い。
保障付きの尼にするか、保障なしのオクにするか迷っている…米国じゃ普通に売ってる

まだSX130が元気なので「ゆっくり」考えていた。で、最近友人に130を進呈する約束をして、
ネットを覗くと、後継sx170は乾電池ではない!…sx160は高値急騰、完売間近の風…
情弱の自分が悪いのだが焦っている。

ニコンのL610(近々L620が出るかもだが)も考えたが…やはり色彩的に130に未練がある
オクで保障160なしを押さえてsx180の単三を待つか、尼24千で買うか、L610にするか、
ハイアマチュア諸氏の『神のご宣託』をいただきたい。
 
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 16:44:27.24 ID:f8/WjDBj0
>823
L620は発売されてます。(海外ですが)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 16:59:32.53 ID:jcgYRFse0
そうですね、L620は国内販売間近と思いますが、バッテリーがどうなるかわかりません、
また、sx180は出るか出ないかもわかりませんし、アホな連中が“単三復活”をしないかも…
です。
将来の「夢」は忘れて、今sx160を新品でポチるが…やはり真ですかね?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:01:53.36 ID:YrYl0USw0
まず本当に乾電池がいるのか考えてみたら
その場しのぎに適当な充電池のを買うのもありじゃないか
SX170は微妙だけど

どうしても単三がいいならそれこそ高くても保障つきのSX160を買うべきでしょ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:07:50.30 ID:YrYl0USw0
もしくは個人輸入で予備機もあわせて買うのも手だろうな
100ドル程度だしまとめて買えば送料もたいしたこと無いでしょ

北米ではSX170もそれなりに受け入れられてるようだから単三が復活するかどうか・・・
あっちでも単三派のレビューと賛同があるけど不安
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:16:09.10 ID:jcgYRFse0
せっかくmade in Japan にしたのに…専用バッテリー仕様にするとは
sx170の開発責任者はアホとしか言いよう無いです。とても怒ってます
キャノンは、どんなリサーチをしているのやら
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:40:23.96 ID:YrYl0USw0
さすがにユーザーが専用バッテリーを欲してるなんて読み間違えは無いと思いたい

単三じゃ長持ちしすぎて買い換えない
電池のへたれと共に買い換えてくれるのが望ましいってことじゃないの
昔みたいにデジカメのサイクル早くないからな
2010年発売のSX130が全く古さを感じさせないスペックだもの
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:40:40.70 ID:jcgYRFse0
つい、怒りのあまり間違えてageてしまいましたm(__)m

>>826-827
そうですね、sx180で単三(単四でもいいのですが…)が復活するか不明ですし
たかが、1万円弱の差額ですし、『欲しい物は欲しい時に買う』の原則で…
新規に購入する事にします 背中を押して頂いてありがとうございました

私は、気分次第で自転車でフラフラ出かけてしまう悪癖がありまして、殆ど
旅準備しませんので、常にカメラバッグに予備eneloopを常備しています。
やはり単三でないと無理ですですね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:51:50.51 ID:WBYXJQho0
>>823
SX160が24000円って…11月に買った時より1万も高い。
そこまで高いならSX170+専用電池1個買った方が安く済む。

でも専用電池用の充電器を旅行時に持参せねばならない
という大きなデメリットが…これは痛い。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:59:36.26 ID:jcgYRFse0
上のレス送信後すぐに尼で購入しました。で、今見に行きますと、出品者が変わり、また価格も上がってます。
前の出品者の在庫が完売したので、新しい出品者に切り替わったという事です。
このままですと、早晩、SX280HSより1万円程度高価なカメラになるでしょう…供給と需要のバランスですか
よく考えるとおそろしい事です。 明後日には届く予定です。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:10:17.68 ID:c0irgrFO0
ttp://item.rakuten.co.jp/087481ai/2100000006220/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237

現在18,965円
お取寄せ3〜4週間、というのがアレだが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:48:45.88 ID:G6ArPLTg0
楽天の取り寄せは「やっぱり在庫確保できませんでしたてへぺろ」が多いからなあ
まったく信用できないわ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:14:46.87 ID:FcgC4CgI0
>>831
専用電池なんて薄い物だから、予備2枚ほど持って、毎晩、宿で充電すれば用は足りる
なんてものだから…パッと見、問題はないのだが
やはり緊急時に『コンビニや商店で電池補給』の気楽さ、安心感は捨てがたい。

まあ、問題は金銭的コストと気楽さ、及び“PowerShot SX〜”への拘りのバランスだわね
もうすぐsx160が3万円前後になる…少し前までは予想もしなかった
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:56:16.39 ID:2R790KVT0
160が3万!?
12800円の時に「高けーなー」と思いつつも買っちゃったのは正解だったんだな
まともな単三コンデジやめちゃったキヤノンへの手切れ金のつもりで買ったから、ほとんど使ってないんだけどね
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 09:21:10.68 ID:5yydWK8H0
自転車乗りはSX1xx系使い多そうだよな・・・
かく言う自分も
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 14:28:29.76 ID:FcgC4CgI0
今、アマゾンで
 sx150…18490円 sx160…24978円 sx170…15859円 だわ

これはユーザーの怨念、それとも涙かね
まあ、それでもなお PowerShotシリーズを選ぶ、ユーザーの愛かも?   
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 14:59:11.19 ID:g0GGRatf0
>>836
漏れも前から使用中のデジカメが健在だけど、駆け込みで
SX160買ったクチ。
まだほとんど使っていないが買って正解だったわ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:01:46.02 ID:2R790KVT0
>>839
俺は前に650使ってて、実はメイン・サブとも一眼とミラーレスに移行しちゃってんだけど、
人に効かれた時は勧める時は必ずSX1*0系も勧めてた
170が発表された時に「ああもう終わりなんだなー」と思ってね…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:55:24.30 ID:pUspmV2Z0
PowerShotA650からの移行者が多いようだな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:32:59.12 ID:/ENrDvDf0
130使いだが
エネループからエネループプロに替えたら体感的に差を感じる?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:35:44.61 ID:uZmEyHMD0
いいえ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:51:04.40 ID:XsGlmnrP0
プロのような写真が撮れるようになるお
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 08:16:07.81 ID:GeYOztUNO
このシリーズ、130までが華だったよね。
なんでこうなった?責任者出てこい!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 14:21:59.36 ID:LTP9oSVH0
安い機種でもFinePix AV100〜130はなかなか良かったがAV150からは今一になった
1200万画素あたりが1/2.3の限界か
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:37:29.23 ID:yujWAJn+0
この状況ならSX160を再生産してもいいんじゃね?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:44:59.87 ID:FVbahnmP0
>>847
望まないわけではないが、さすがにニッチすぎるよ。
単三だと(リチウムイオンに比べて)ストロボ充填が緩慢だし、、。

160の中古でも狙うかな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:59:28.91 ID:p4ajBYuH0
ストロボ使用率って一般的にはやっぱ高いのかな?
俺ほとんど使わないから、2本でも4本でも専用充電池でもチャージ時間が気になったことないのよね…
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 00:35:58.11 ID:DRDTQNaO0
>>849
130で5000ショットほど撮ったが、ストロボ使ったのは10カットほど。
俺もやっぱ、ストロボ使用率 低いんだろな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 08:10:49.45 ID:9vj3VeShi
コンデジ使う人の大半にとってはストロボは使うか使わないか判断するものじゃなくて
勝手に光るかどうかでしかないっしょ
SX160だったら「ストロボ上げろ」ってメッセージが出たら上げるってだけ
ストロボのチャージで延々待たされるってのはそういう人たちにとっては
ものすごく使いにくいカメラって解釈されちゃうんだろうと思う
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 08:31:09.06 ID:YHM/Hn+D0
意図せずストロボ勝手に光ったりするのが嫌いなので、手動の仕様の方がいい。
暗いのに光らせないとか、明るいのにわざと光らせるとか、反対の動作したいときに
ボタン操作が必要になる機種よりも、手で出し入れすることでON/OFFになるってのは
ヒューマンインタフェースとして良好
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 08:33:11.96 ID:YHM/Hn+D0
↑ ストロボ上げた時の動作は、当然ながら強制発光に設定してます
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 13:39:17.45 ID:vnqR2aa00
>>851
おいおい「発光禁止」にしておけば、
わざわざ用も無いのにストロボのチャージしないだろが
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 14:08:29.88 ID:vnqR2aa00
>>851
自分は、16-7年前からデジカメをイジっているけれど、
最初のコニカKD-500Zから、今のキャノンsx130isまで
>ストロボは使うか使わないか判断するものじゃなくて
>勝手に光るかどうかでしかないっしょ
なんて事は無いwwww
なんでカメラに命令されんといかんのよ
ちなみに
コニカKD-500zは専用電池仕様だけども、予備電池共々健在で、今もたまに使う
発色が自然で、レンズが明るく、宝物の一つだわ

>>842
むろん、sx130、sx160もそのようになってる。ストボロを上げない限り発光しない
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 14:15:32.24 ID:qHVTb3V3P
バッテリーが強力なリチウムイオンなら
勝手に光るタイプもあるかも
単三機ではみたことないし
SXシリーズではストロボを物理的に指であげないと光らんわな
857851:2014/01/29(水) 21:12:23.12 ID:HFVseyJy0
「コンデジ使う人の大半」ってのは語弊があったかね
自分の身の回りでコンデジ持ってる人の大半って言いかえればいいかな
幼稚園の催しで周りのママさん方がどうやって写真撮ってるかっていったら
AUTOで触るのはシャッターとズームぐらい
「暗いのに光らせないとか、明るいのにわざと光らせるとか、反対の動作したいとき」とか
「「発光禁止」にしておけば」とか
「なんでカメラに命令されんといかんのよ」とか
そういう発想自体ない人ばっかりだよ
必要なときに勝手に光るんだろう、必要なときにストロボ上げろってメッセージが出るからそうする、それだけだよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:15:48.18 ID:P17S5LHx0
そう言う人は8000円前後で買える小型カメラなら
どれでも良さそうだな。
マニュアルフォーカスなんて要らんだろ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:00:16.57 ID:c1CACVOs0
フラッシュ多用するような使い方するならCMOSの買うな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:14:45.80 ID:T48Zb/OD0
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/canon/?id=6105519
単3デジカメが会社を救う
そのことにキャノン上層部は気付いてないねw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:55:15.89 ID:NXCoJ+bg0
130使ってるけど、フラッシュなんてまず殆ど使わないなぁ・・・。
でも、たまに使うときにに重宝するのが調光補正機能。
このクラスの単3コンデジにしては機能豊富でまさに神機じゃね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:58:28.67 ID:tYVjfIOP0
フラッシュは不自然で基本的に使わないな
この機種は露光時間かなり調整効くからそんなに困らない

利益的にキャノン再生にまでつながるとは思わないけど電池に戻したほうが良いだろうね
このシリーズはスマホと電源や機能面で共存できるいい機種だし
170は海外でも評価が割れてるから
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:18:49.10 ID:VgDoLnhb0
俺にとってはマニュアルフォーカス必須。
オートフォーカスがもっと速く的確だったら
いらないんだけどね…
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:51:18.82 ID:S2uaLtVc0
オートフォーカスはミドルレンジの一眼でも外すこと多いからなあ
ハイエンド一眼は俺には買えんからよく知らないけど
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:07:20.75 ID:5pRJYOyJ0
無限遠固定モードがあれば最強。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:11:32.71 ID:JR9XMgm4P
>>861
神機でもないと思う。
130はノイズが酷すぎ。解像度や発色なんかはこのクラスとしてはとても良かったと思うが
とにかくノイズが酷い。等倍ではとても見られたもんじゃない。
150で高画素になって更にノイズが酷くなり160はまた更に高画素になったからもっとノイジーだろう。
このシリーズ、新しくなって高倍率、小型軽量になるのはいいが、もっとノイズをなんとかして欲しかった。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:21:31.13 ID:dFc1jXDk0
また等倍か
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:47:24.12 ID:5pRJYOyJ0
16メガで撮影して等倍に拡大して見るのか?
ノイズが気になるなら8メガとかに下げて撮影したら良いと思うけど。
俺的には8メガでも多すぎるほどだ。
画素数の選択肢が減ったのは少し痛かった。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 11:03:32.07 ID:JjcqGZhr0
4画素1ピクセルになる記録サイズはぜひ欲しいと思うが
キヤノン的にはセンサーが何画素だろうとこのクラスのコンデジはM2が限界という考えなんだろうな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:34:25.70 ID:da2o7oHH0
>>866
130の前に120があったの知ってる?
それと比べてみなよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 19:54:37.21 ID:JR9XMgm4P
>>870
知ってるよ。撮像素子が1/2.5とSXシリーズ最小で10M、換算36mmスタートの10倍ズーム機だよね。
あれだとSX130よりもノイズが少ないのかい?
比べられるものなら比べてみたいけどな。
でももし手に入れるならSX120よりもDIGICVとは言え1/2.3インチ9.0MのSX110の方が興味ある。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 01:11:05.63 ID:3Bw4f53a0
>>863
意味不だな…釣針にしてもおかしいし、何度読んでも…

>オートフォーカスがもっと速く的確だったら(マニュアルフォーカス)いらないんだけどね…
という程度の認識の奴が
>俺にとってはマニュアルフォーカス必須
って、何なんだよ????理解できんわ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 01:43:26.27 ID:5ESe21Av0
AFが遅くて的確でもないからMF必須、って言ってるだけじゃないのか
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 05:24:23.51 ID:/v+EWipD0
文盲の多いスレだな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 09:59:19.95 ID:3Bw4f53a0
>>873
アンタねえ…>>863は『AF完璧だったら、MF要らない』って言ってんだよ!!
AF完璧だったら、もう人間はシャター押すだけの機械になっていいのか?
そんな奴が「写真好き人間」のわけねえだろ、

AFが完璧になれば、更に、もっと新しい写真を仕上げる夢が広がる、
だからこそ、さらにMFが求められるのではないのかい
単なる下手アマであっても、プロでなくても、表現者である事には間違いがない
…だから、自分は、863の言いぐさが理解できない…そう言ったわけだ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:47:52.38 ID:93CwNlYt0
で、SX170の購入報告はまだ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 16:13:13.02 ID:B3O1W7420
MF使わない奴は「写真好き」じゃないのかw
AFじゃ駄目なシーンは色々あるのでMFは使わざるを得ないというだけであって、
いつでもどこでも完璧に合わせてくれるならMFなんかいらんよ
そんなのこの先もまず無理だろうがね

「AFなんぞに頼ってるのは写真撮ってるとは言わない!」とか言うのかもしれんが、
知らんから勝手にMFオンリーで撮っててくれw
878872,875:2014/02/01(土) 18:20:20.73 ID:3Bw4f53a0
>>877
君は863君かな? まあ、そうだろうね

>MF使わない奴は「写真好き」じゃないのかw
そう思うね。
画家が『写真機が発明されたから、もうデッサンはいらないわ』と言うなら
その画家は“絵が好きでない人物”で、もう画家でなくなるからね。

>「AFなんぞに頼ってるのは写真撮ってるとは言わない!」とか言うのかもしれんが
そんな事は、一言も言っていない。
AFは、大変便利な技術で、自分も常日頃“大いに依存”している。当たり前の事だろう。
今後も、宜しく技術進歩していただいて、ますますAFの精度が上がって欲しいものだ。

自分が、問題にしているのは
>いつでもどこでも完璧に合わせてくれるならMFなんかいらんよ
という、即物的で短絡的な“頭の悪そうな‘言いぐさ’だよ”写真好きとは正反対のね
879877:2014/02/01(土) 19:08:40.28 ID:EPh7uFcY0
863ではないよ
MFをずいぶん高貴な扱いしてるんだねえ
AFだろうがMFだろうがしょせんピント合わせの手段でしかないのに
まあいいや、どうせ分かり合える日なんて来ないだろうしw
もう引っ込みますわ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 20:13:13.00 ID:MlQJBvV60
まあ車のATのように危険と抱き合わせの便利さではないので良いだろう
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:51:51.58 ID:jdvZldaS0
>>863は俺だけど、まさかこんな突っ込みが入るとは予想外。
別に深い意味は無くて>>873が代弁してくれた通りなんだけどね。
世の中には色々な人がいるものだw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:05:19.68 ID:lUDapfVI0
まあ、乾電池にこだわる俺等も居るからな・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:04:10.68 ID:5Emq9VrV0
こだわるのは別に問題ないけどね
ただそのこだわりや考え方を押し付けたり、相手の考え方が違うからと言って批判したりは良くない

こないだオッサンにいちゃもん付けられたの思い出したよ
話の流れで俺はレタッチやトリミングしてますって言ったら
「お前の撮ってるのは写真とは言わない!」
「写真と言う単語の本来の意味を考えてみろ!『真実』を『写す』と書いて『写真』だろうが!」
とか激昂された
「photograph」には「真実を写す」なんて意味は何一つないと思うんだけどな…
めんどうだし議論したいわけでもないから「はあそうですね」で済ましたけどね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:25:09.88 ID:rSLmgTxN0
そんな事で激昂ww
ボケかけて怒りっぽくなったお年寄りみたいだな
885883:2014/02/03(月) 20:45:26.19 ID:I5NRJMi50
>>884
実際70近い人
爺さんって書いた方が良かったな
どっちにしろもうその人の前で写真の話はなるたけしないことにした
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:26:55.18 ID:vCF960YT0
で、SX170の購入報告はまだ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:39:04.23 ID:LqG0V1r00
このスレを見るような奴はマジで誰も買ってないんだろうな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:56:26.05 ID:71w7/p2O0
160を12800円で買って放置中
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:11:25.29 ID:ZqG1QOKR0
上に同じく
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 05:24:57.32 ID:RzNWnF/q0
おれも8月にヤマダで12800で買って放置中
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 13:04:05.22 ID:hCpuyvo30
AFでも構図や被写体と凝る物はいくらでもあるからなあ
今や写真付きでもスマホやマニュアル非搭載機が多数だろうし
マニュアル搭載でも使ったこともないのも割といるだろう

と思いつつ今日雪を撮っててマニュアルがしみじみありがたい
やはり乾電池好きであるかぎりマニュアルのないニコン機に浮気はできんか
接写がAFだとまるでうまくいかない
AFしかない機種なら近くの別のものにフォーカス合わせた状態で気合と多枚撮りで対処するが
やっぱマニュアルは楽だし融通効く
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:22:16.80 ID:qvARM21D0
メーカーは、マニュアル使いたかったらデジイチかミラーレス買えってスタンスだし

この先、スマホ→ミラーレス→デジイチ のステップアップになるのかねー
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:44:12.43 ID:2W2nouid0
デジイチとか面倒くさくて使ってられない。
レンズキャップ外し忘れてシャッターチャンス逃すと
本当に落胆する。
それに大きいから旅行に持って行きたくない。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:57:11.60 ID:UHj0DhcP0
内蔵電池交換できるのはどれでしょう? 130は確認できましたが他が分りません
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:18:03.48 ID:3gmdnjiu0
>894
160も。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:27:49.56 ID:3gmdnjiu0
>894
120も。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:44:36.30 ID:5FTInSvX0
逆に交換できないのが150だけじゃないのか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 04:28:41.93 ID:4qgiJ3aT0
中途半端やな〜
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:54:37.38 ID:DG9Ear8D0
 
466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/10(月) 22:39:35.82 ID:cDpzGLHv0
L620を国内販売すりゃいいのに
SXが消えたから前モデルよりは売れるかと
 
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:47:34.40 ID:/qeHNJsW0
SX130とSX160は2020年オリンピックまで持つぞ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:02:42.07 ID:XredIYYK0
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/spec.html
1600万画素、広角端で解放F3.0、FullHD動画、なかなか良スペックだな。
ちょっとSX170ポチってくるわ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:05:42.36 ID:dRvfoAVd0
↑このおじさんへんなんです
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:07:04.43 ID:dRvfoAVd0
SX160のレンズにゴミが入ってるのか
逆光のとき変な丸いものがたくさん出現します。
これを直すにはどうすればいいですか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:11:40.68 ID:Lc4AXaAK0
>>903
メーカー修理(レンズ交換)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:52:29.15 ID:dRvfoAVd0
>>904
いくらしますか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 19:40:23.62 ID:lUxFoiZg0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:47:51.19 ID:ywktSU0k0
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:30:07.21 ID:XredIYYK0
>>903
何か変な事書いた?
約1600万画素CCD、開放F値 F3.0 - F5.9、フルハイビジョン1920×1080って書いてあるけど。

よく見ると、どの機種も開放F値 F○.△(W) - F●.▲(W)って書いてあるけど
両方とも(W)になってるのはどういう意味だろう?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:14:51.22 ID:hcXkUeMC0
で、SX170の購入報告はまだ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:33:22.10 ID:dRvfoAVd0
SX170を買おうとしている時点でへんなおじさん扱いですよ、このスレでは
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:40:28.33 ID:AfginZ2I0
いよいよSX170初の購入報告が…!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:46:46.31 ID:IEIeD/Wq0
>>908
このスレ的には専用充電池になった上になんのスペックアップも果たしてないSX170ISは要らん子扱い
よってSX170ISを買う人はこのスレ的には「へんなおじさん(c志村けん)」ってことでは?

で、解放F値のWの件はただの記載ミスだと思う
ホントはF○.△(W) - F●.▲(T)だよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:47:07.47 ID:Lc4AXaAK0
>>908
ちゃんとW-Tって書いてあるじゃねーか
http://www.07ch.net/up2/src/lena10864.png

こんどは公式ページのアクセス数増やす工作でも始めたか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:17:05.69 ID:SM98Qkjq0
>>913
恥ずかしいヤツだ
>>901の商品比較表だよ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:03:51.18 ID:gQxPz3tl0
>>901の商品比較
フルHDになってるけど、機種ページの仕様では1280*720だなw

つまり >>901はネタで書いている
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:49:01.31 ID:lqSYPoEr0
アイドルを起用すると安っぽくなるのは何故なのか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 15:09:13.98 ID:vZywqDeY0
>>901
SX170:開放F値もワイド端3.0になってるけど正しくは3.5
SX510:動画が1280×720になってるけど正しくは1920×1080

メーカーサイトにしてはお粗末すぎる。やる気が感じられない。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:30:17.83 ID:7vgjfH9k0
さて、記録的な積雪の様子をSX160で撮りに行くか@多摩地域
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:02:20.88 ID:rk41I2HY0
SX160はA650よりも暗い場所での手ぶれ補正が
よく効いているような気がした。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:50:06.11 ID:Yh8/4Tgk0
>>918
と言い残して出かけて逝った918のその後を知る者は誰もいなかったそうな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 16:36:38.37 ID:7qmDWZGl0
SX120is、先日画面に黒い班点が出ているのに気付いた
症状で調べてみたら素子に汚れが付着するとこうなるみたい…
買い換えようかと思ったら、もうSXは単三じゃなくなってんのか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:42:44.23 ID:9A5jo2PM0
>>895 >>896 >>897
かなり遅くなってしまいましたがありがとうございます。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:25:19.48 ID:Ixot8N4F0
光学6倍ズームでいいから単三電池駆動に戻してくれ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:05:47.07 ID:iBt3A74A0
>>923
AX600でも使ってろよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:15:28.90 ID:LDs3Evo90
 

そろそろSX170の購入報告があっても良いのではないか?!


 
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:34:22.03 ID:+C7QByZb0
まだまだ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 06:56:43.59 ID:f7eD4CIk0
単三電池のSX190まだか
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 11:09:06.96 ID:U5dqfRxw0
SX180はどこに行ったんです?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 11:41:18.60 ID:oeWWf4mp0
SX170tan3 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 13:01:28.12 ID:pKOXJQ410
170で打ち止め…オーズ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:34:10.81 ID:TwEodwZZ0
Aシリーズも終了、単三仕様も終了です…
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 20:15:27.47 ID:+lUM3ePYP
一眼も売れてなくて下方修正
キヤノンが終了しそうです…
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:07:36.91 ID:JyWRsiBH0
SX140って無かったのか
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:05:30.96 ID:NKovARJM0
     |
 \  __  /
 _ (m) _ピコーン
    |ミ|
  /  `´  \
   ('A`)  < そうだ!SX170のモデル名刻印箇所にテプラでSX140っていうシールを貼ろう!
   ノヽノヽ
    くく
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:10:44.54 ID:UWh3CMhO0
夜写真撮るときに
ピントが合ってもないのに半押し時に緑の問題なしサインを出すのはやめてほしいが
なんとかならんか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:24:13.28 ID:DvGr96qD0
どういうセッティングなのか知らんが、
ブレているだけじゃないの?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:28:04.71 ID:UWh3CMhO0
バカもん
もう何百枚何千枚もの夜の写真を撮っておって
一番気をつけるのがブレだから静止して息を止めてまで注意しておるのに
カメラのピント機能に欠陥があるせいで
何枚ものピントボケの写真が出来上がっておる。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:42:53.49 ID:wYG1xh/a0
>>932
デジカメで黒字なのはニコンとキヤノンだけだろ
他はどこも大赤字だからキヤノンが終了する前に消えるぞ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:45:21.63 ID:DvGr96qD0
何百何千なんて話はどうでもいい。
セッティング(設定)はどうなのよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:53:15.99 ID:UWh3CMhO0
バカもん
セッティングはちゃんとしておる。
ISOが大きいのは嫌いなので200にしておる。
フラッシュは無し。
あとはシャッタースピードだけで自分の好みの光量になるようにして1/2〜1/50あたりに設定することが多い。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:03:07.44 ID:cpxae3sA0
その程度の設定の話?
情報小出しにしすぎ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:15:32.97 ID:uzOdUM9S0
>>935
ピントはコントラスト方式なので夜景などの低コントラストでピンが合いにくいのは当たり前。
夜景は基本的にマニュアルフォーカス推奨。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:31:27.15 ID:Y2jSSGng0
安いやつでいいから三脚くらい使え
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:36:10.12 ID:UWh3CMhO0
>>942
あれ、半押しがマニュアルフォーカスのことじゃないの?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:53:24.52 ID:FYT5ncVi0
>>944
お前、このシリーズのカメラ持ってないだろw

親切な私がMFを教えてあげるね。

MF押下(リング左側押下)→リングを回して(もしくはリングの右側を押下)MFを選択→FUNCSET押下→
→ピント合わせは、距離を目測してリングを回して画面右側の距離表示バーを持って行くか、画面中央の状態を見て合わせる
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:54:32.48 ID:IiqPz8sm0
ID:UWh3CMhO0 は釣りだろ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:17:33.39 ID:r74jsgEt0
で、SX170の購入報告はまだ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:15:22.57 ID:kYtvYR3r0
まだかよwww
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:17:45.62 ID:epkEFBhb0
多分こういうスレには来ない層が買ってる
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:47:10.78 ID:MdhJK2H60
価格にも来ないからネットやってない層か…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:48:32.51 ID:2W5ea9cf0
ネットで調べずに店頭で選ぶ層はこれは選ばないわ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 08:05:26.37 ID:hlz4FiZq0
とすると後はジャパネットたかたとかで買う層くらいかw

IXYスレにキヤノン低価格帯コンデジ撤退ニュースのリンクが
貼られてたけど、このまま打ち止めになっちまいそうだなあ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:28:03.01 ID:PZkxfYYC0
おわた


527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/02/24(月) 09:24:49.67 ID:OvO1w5PN0
キヤノン、低価格帯コンパクトデジカメ撤退へ−高機能・一眼レフに集中

キヤノンは低価格帯コンパクトデジタルカメラ事業から撤退する方針を固めた。
カメラ機能に優れるスマートフォンの攻勢を受け販売が急減。競争激化で収益性も
悪化しており、事業継続が難しいと判断した。
今後は高機能コンパクトデジカメと、デジタル一眼レフカメラに経営資源を集中させる。

 キヤノンが撤退を検討するのは2万円以下の低価格帯コンパクトデジカメ。
同社のコンパクトデジカメ販売台数の2割程度を占める。
日刊工業新聞とのインタビューで御手洗冨士夫会長兼社長は「(社内で)低価格帯の
継続を求める声もあるが、やめる方向」と語った。

 同社は年20種類程度のペースでコンパクトデジカメの新機種を投入してきたが、
1―2年かけて半減させる見通し。高倍率ズームなど高機能機種はスマホとの差別化が
可能とみて販売を継続する。
コンパクトデジカメの生産は子会社の長崎キヤノン(長崎県波佐見町)と、中国の
キヤノン珠海(広東省)が手がけている。
販売好調な監視カメラを増やし現状の生産体制を維持する。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140224aaad.html
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:29:26.04 ID:oqDWAm/p0
SX170が単三なら相当ショックだっただろうけど、専用電池仕様が
撤退しようがどっちでもいいわ。なんかスマホのせいにしてるみたいだけど、
それだけじゃないんじゃないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:54:34.92 ID:XD2r8eDq0
単3電池仕様のカメラこそ、スマホとの差別が可能なのに
なに逝っちゃってんの>カノン
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:22:14.27 ID:bLIaKD+w0
スマホで写真撮ったことないんだけど
スマホで撮った画像は画質はいいのか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:49:01.21 ID:r7Pve/uFP
スマホで撮って
スマホの液晶でみることに特化してるので
スマホでみてるかぎり一番きれいにみえる
PC上でみるとあふーん
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:43:57.22 ID:bLIaKD+w0
あふーんとは、あらいやーという意味?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:35:38.39 ID:XB0oo1nI0
撮影したスマホ本体できれいに見えるように、コントラストとか色あいとか
機種ごとにその液晶に合わせて加工された写真になる

そもそもレンズ径が3ミリって時点でお察し
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:38:32.17 ID:XB0oo1nI0
売り上げ不振の原因は単三みたいなニッチ機種だって思って、思い切ったモデルチェンジしたら、
さらに売れなくなってコンデジ部門にとどめを刺しちゃった感じかなー
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:55:50.20 ID:GhVMfUPw0
バカすぎる空想。
反原発並に飛躍感が凄い。
何時までも売れない単三電池機作ってたツケだとは考えられない宗教脳。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:15:18.67 ID:qc6N586o0
>>956
がさつな人はレンヅ部分をべたべた触るから
常にソフトフィルターが掛かった画像になる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:28:22.19 ID:IIv679U50
新機種半減とは各シリーズ最上位機種1つずつって感じかな
G、N、S、SX、IXY。 Aは廃版だろうな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:40:30.64 ID:an/K7LSL0
>>930あたりから情報が漏らしてた訳で…オーズ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:12:25.44 ID:beIi7K140
Aシリーズは海外ライトユーザー向けも考慮して残すんじゃないの?
国内販売はどうかは怪しいけどね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:46:12.71 ID:SphKUxf00
さよなら観音・゜・(PД`q。)・゜・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:37:37.51 ID:H3JI0l9x0
>>953
>販売好調な監視カメラを増やし現状の生産体制を維持する。

作業員が、手抜きやちょろまかしをしていないか、監視強化に力を入れるとも読める
中国工場には必要かもしれんが w
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:57:36.34 ID:WXi6sdew0
>>960
そんな感じだね。
まあ次に何を買うか、秋に入手したSX160が故障してから考えるとするか。
その前にまだ元気なA650を使い潰さないといけないけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:14:37.99 ID:5Sj3Qjdt0
終った・・・。
手持ちの130と予備に買った130が潰れるまでコレで行こうか・・・。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:44:35.53 ID:cQhealGi0
もうコンデジなんてちょっと変わったものしか残れない事は判り切ってる事だっただろうになぁ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:58:53.69 ID:IPuByrvg0
で、SX170の購入報告はまだ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:45:22.30 ID:bmRhvSYf0
まだまだ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:52:57.05 ID:0VD1U6n00
170の売れ行き悲惨そうだな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:20:46.75 ID:2H51HSDp0
あまりに売れなすぎて>>953の決断に至ったんだろうな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:38:20.88 ID:ZHGUFqoC0
で、次スレはどうする? SX170が売れて無さそう&SX180(仮称)が絶望的でこれでEND?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:46:44.21 ID:Sw7oE6Xb0
無駄な投資しないで
sx160isを復活させるだけで十分
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:49:24.46 ID:6LyJIvWQ0
乾電池カメラが売れなくて大赤字だっつーのに。
まともに考えてみりゃスマホが乾電池で動くわけ無いんだから当然だわな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:01:19.61 ID:KKaQDdgs0
技術の進歩で
電池の分野でも「電池の寿命」に特化した製品はいくらでも作れるはず。

単三電池を使う製品を出さないのはメーカー側の理由。
専用電池だとその寿命のため数年ごとにユーザは買い替えなければならない。
でも単三電池だと超年数持つ。

店に単三電池の製品を並べないのは、単三電池の製品をユーザに買われてしまうと
メーカが儲からないからだ。

mp3プレイヤーがいい例。
単三の製品は再生の寿命が単三電池1個だけで80時間の化け物級のmp3プレイヤーがある。
しかしもうメーカは単三電池の製品は出さなくなった。

スマホも同様だと思う。
ユーザの不満第一位は電池の寿命が短いことなのに
なぜ技術が進歩したいま、電池の寿命に特化した製品を出さないのだろう?(答えはメーカが儲からないから)
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:30:30.73 ID:4M3W7gq00
>>978
それだけではないよ。

現代のデジカメはCMOS化で素早いレスポンスと動画性能が必須となった。
それにはリチウムイオン充電池が最適なのだ。
アルカリ電池もニッケル水素充電池も、リチウムイオン充電池に比べると大電流を取り出しにくい。
連写性能はストロボチャージのための時間が、動画性能は動画のサイズが、いずれも足枷になってしまう。
加えて電池を収めるためにボディサイズが無駄に大きくなってしまう。
単4を使えばその分撮影可能時間が短くなってしまうし。

こうした制約から、現在単3デジカメを作ろうとしたら低価格帯CCD機以外に居場所がなくなってしまった。
ところがこの低価格帯、スマホに押されて各社絶賛撤退中。
つまり、デジカメ自体とスマホの高性能化が、単3デジカメを「売っても儲からない」以前に、
「売りとなるスペックが持たせられない」袋小路に追いやってしまったというわけ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 02:07:09.56 ID:whT38fxJ0
アベノミクス施行でリチウムイオン電池の産業に貢献した企業に補助金が出ると決まっていたから
それに飛び付いた結果なんだろうな
結果的に乾電池機はおろかコンデジ事業まで潰してしまった
前にも書いた通り、量販店の店員さんの話ではSX160isが何度も売り切れては再補充されるほど人気があったそうだ
キャノン担当の店員さんも鼻が高そうだったが、実際に使ってみて納得の性能だったのは言うまでもないw

SXシリーズは使い込んでくると出てくる不満点(強制オートフォーカスによるピンボケや暗所撮影など)をカバーした
「カメラ店が売りたくない隠れた名機」だと今も思う
(チラシの内容からして、大抵のカメラ店はもっと高額でコスパの悪い機種を売りたいはず)
専用電池のデジイチでもオートフォーカスしか使えない機種があるのに
細かな設定ができて長命な160以前のSXシリーズが先に絶命してしまうのはどう見ても間違っている
(専用電池の生産が止まれば160以前の方が長生きするのは目に見えてるわけだが)
メーカーが整備費・維持費で儲ける方向にシフトしているから
これからも悲劇は続いていくんだろうな
失敗の原因は絶対にスマホカメラだけのせいではない
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 02:13:34.00 ID:GUlkdv7D0
>>980
>専用電池のデジイチでもオートフォーカスしか使えない機種
MF不可能なデジイチってどれよ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 11:24:22.84 ID:Qz0rCtxg0
安くしすぎなんだよな
それに慣れたユーザーもいかん
小出し小出しで激安機種出す
どうせすぐにモデルチェンジされるしそしたら買い換えるしで安いのを買う
このサイクルが招いた結果だよ

コンデジなんて実売\30kくらいを下限で短くても3年ごとぐらいでFMCすりゃいいんだよ
そのかわりその時点で詰め込める機能はしっかりつめとく
ファームもアップデート出来るようにしといて寿命を延ばす
初期のデジカメはこんな感じだったと思うんだけど、いつから今みたいなかんじになったのかね

>>980
AF専用レンズやFリングがカスで実質AF専用なレンズは何本か持ってるけど、
ボディ側でAF専用に制限してる機種なんて聞いたことない
後学のために教えてくれまいか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 17:26:00.83 ID:rHGPwHRf0
専用電池になって余計売れなくなって
ディスコンかな?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:38:37.75 ID:+YKEkP++0
>>983
8月頃になれば何れ解るよ
専用電池の180は要らいないけど
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:42:29.64 ID:CxK5zS0d0
希望的観測では
180は単三に戻される

はず。


で、次スレの案内誘導はまだ?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:48:43.49 ID:rsSVrwtQ0
シリーズ廃止のシナリオ以外思い浮かばない。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:26:33.87 ID:Eui82k8V0
>>978
最近はやっとバッテリ交換可能な機種もチラホラ出ては来たけど登場当初の
糞ウルトラブックとかノートPCのくせにバッテリ交換不可とかユーザーを馬鹿にし過ぎだと思う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:59:51.56 ID:Y3vei6ax0
Canon PowerShot SX100〜 スレは
これで最後なのか…
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:55:48.26 ID:H6KNBVOw0
日本じゃ売らなくても第三国向けに安い単三機は残すだろうけど
A480みたいな機種だろな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 08:02:49.11 ID:RkG2lSxt0
単3機は行き渡ってしまうと後が売れないからな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 08:36:22.75 ID:Zc54H0Qd0
いまだに単三に拘ってるのって低所得のジジババくらいなもんだろ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:33:21.46 ID:QCaleOJy0
またそんな事を言う・・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:26:29.91 ID:uViXo6Jm0
結局、SX130の頃にこんな機種はもう出ないと5箱以上も買い込んでいた彼が真の勝ち組だった。ローライトモードといい記録用カメラとしてあと10年だってメインカメラとし使える。マニュアル等の細やかな設定と光学ズームでスマホじゃ絶対無理な画像もとんどん出てくると。
動画だって当分は通信インフラよ問題だってあるから720pが主流で間違いない。真にオーラマイティかつ丈夫で質実剛健な名機だったと思う。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:33:26.82 ID:MR/Ejff70
ろれつが回ってねーなw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:50:20.18 ID:FK/JdLua0
>>993
>5箱以上も買い込んでいた彼

いたいたw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 18:45:10.93 ID:mZVWEHoG0
で、SX170の購入報告はまだ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:50:41.32 ID:CAeW6PJj0
次スレなしか
埋めるか
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:30:05.98 ID:3WKada060
長期に渡りSXシリーズをご愛顧くださいまして誠にありがとうございました
皆さんお元気で〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:26:23.08 ID:Lm0yFEJB0
ここまで150無し
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:13:27.85 ID:OJa44gm40
SX170購入アゲ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。