SONY NEX-5/NEX-3 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

NEX-5:2010年6月3日発売 / NEX-3:2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
 →NEX-5A:79,800円(税込)
 →NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275303376/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:17:58 ID:V+wMgbD90
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(前編)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:18:28 ID:V+wMgbD90
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:19:00 ID:V+wMgbD90
◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/

マウントアダプター
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

直販の開始は7月中を予定しております
(アダプタの機種によって販売開始が前後する場合があります)

LeicaM NikonF CANON FD CONTAX/Yashica レンズ用
LeicaM-SαE 定価 19,950円(税込み)   割引価格14,700円(税込)
 NF-SαE  定価 19,950円(税込)   割引価格14,700円(税込)
CFD-SαE 定価 19,950円(税込み)   割引価格14,700円(税込)
 CY-SαE 定価 19,950円(税込み)   割引価格14,700円(税込)

絞りリング付きタイプ
NikonF G Pentax DA レンズ用 絞りリングのないレンズ用になります 
NFG-SαE 定価 25,200円(税込み)   割引価格19,950円(税込)
PDA-SαE 定価 25,200円(税込み)   割引価格19,950円(税込)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:19:19 ID:V+wMgbD90
----------------------------テンプレここまで----------------------------

■■■次スレを立てる人へ■■■
テンプレ投下の最中・投下後に荒らしによってどさくさ紛れにテンプレに紛れ込ませようとする場合があります。
次スレを立てる際には
このスレの>>1>>2>>3>>4のみをテンプレとして使用してください。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:22:35 ID:A4xSoAZ60

NX10 キットレンズ テレ端 55mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NX10/FULLRES/NX10hVFATB.HTM
NEX5 キットレンズ テレ端 55mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM

NEX5、酷すぎるだろ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:23:51 ID:nfj3d5UX0
NEX5 サンプル画像集
http://www.lenstip.com/1828-news-Sony_NEX-5_-_sample_images.html

ソニーはレンズが酷すぎる。危うく騙される所だった。

これなら、コンデジ買うわ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:24:43 ID:wCzybOpG0
NEX-5の成り立ち。

NEX-5は、16mmがとんでもないクソレンズなので、
NEX-5 16mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFA16B.HTM
標準ズームの解像を、ワイド端側に合わせて補完している。
NEX-5 18mm ワイド端
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFAWB.HTM
その事により、テレ端側がとんでもないクソ画質になってしまった。
NEX-5 55mm テレ端
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM

酷すぎるだろ、このカメラ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:34:10 ID:7hm5H+4n0
さすが世界最小最軽量に隙はあった。

でもレンズはあと1年も経てばそれなりに出そろうだろうよ。
レンズ交換式新マウントにはつきものの短所だ。
それが嫌なら某SIGMAのアレみたいに一体型にする事だな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:34:25 ID:k2OTycRZ0
【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育

http://www.youtube.com/watch?v=FJPIVm98NNY&feature=related

●再生回数11万3千件!w

本当にこんな授業が行われているのかと疑いたくなるほど、
クソミソに日本を侮辱しまくっております。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:35:33 ID:6Qxhyofx0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:37:36 ID:zDTUpO+BP
Exmorを名乗りだしたころからソニーのCMOSって高感度は他社比ノイズ少なめなんだど
低感度はモヤモヤ・カサカサな感じなんだよなー。NEXはその辺どうなんだろ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:38:32 ID:KZxyCLva0
どうせスイーツ狙いなんだしオサレな18-200mmレンズ作ってとセットで7万で売るのが一番の特効薬。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:42:59 ID:/Lse44I10
シャッター音どうにかならないのかなー、ちょっとうるさすぎる。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:43:38 ID:DQ0AZM5x0
579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 04:59:13 ID:fGqCgyaq0
ペーパークラフトで原寸のNEX-5作ってみたw
お触りにいけない人で大きさに興味ある人は頑張って作ってみて
結構自信作www
ボディーとレンズの2枚構成でjpegとpdfで用意した。

ボディー
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/957d4d46302a669dd690ef5f88e478da.jpg
ttp://orephotoroad.sakura.ne.jp/papercraft/NEX-5/pc_NEX5_body.pdf

レンズ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/b154b0b213201b974954d5bfaead5b7b.jpg
http://orephotoroad.sakura.ne.jp/papercraft/NEX-5/pc_NEX5_18-55.pdf

完成写真
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/9d9e46b501b5bb9f4a3bf869ddfb413a.jpg
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:43:39 ID:85xUCwRN0
スイーツはあんな にょろ〜んレンズ買わないだろ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:44:38 ID:DQ0AZM5x0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:45:51 ID:DQ0AZM5x0
FAQ回答例

EVFはないの?

デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/hd_2027w.htm
ETSUMI
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html
これに貼り付ければ取り付けもワンタッチ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/PCK-LH1EM/feature_1.html
大きさ:約 幅80×高さ47×厚さ2.1mm(ルーペ購入の参考に)
そのほかの検索キーワード「hoodman」「ユーエヌ」「液晶フードファインダー」など
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%8EDSAC-MVC%E3%80%8F&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=nM_7S5eIFIyC7QOBqvSQDw
http://www.digisco.jp/blog/archives/2009/04/post_486.html
http://www.p-s-s.net/youhin_p/satuei/09ref-kodougu-sonota/08sonota/03king/102_16.jpg

もちろんサードパーティーの利用はあくまでも自己責任で
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:46:31 ID:53cwQt6F0
>>12
ソニーのデジイチはCMOS初号機からExmorを名乗ってて、
その頃は「低感度は良いけど高感度が・・・」と言われてたんですが。

ところで、ニコンやペンタの現行機種も同じExmorCMOS使ってますけど
あなたの評価は?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:46:42 ID:DQ0AZM5x0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:47:42 ID:DQ0AZM5x0
FAQ回答例

マウントアダプターはAF対応しないの?

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 22:51:22 ID:yhxbkzae0
前スレで出た開発陣発言貼っておく

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] [2010/05/15(土) 04:48:51 ID:ivk+HzwrP] New!!
開発責任者らが海外ネットメディアインタビューでαアダプターのAFはファームウェア対応すべく開発が
がんばっている(working very hard)と表明。

元記事:
http://www.ephotozine.com/article/Interview-with-Sonys-Toru-Katsumoto-13659

まとめ: (SonyAlpharumors.com)
http://sonyalpharumors.com/interview-with-sonys-toru-katsumoto-ephotozine/
The most interetsing parts are:
- no need to bring back-illumintaed tecnology on big APS-C sensors
- The A and E mount do not compete against each other (Alpha series will continue)
- The E mount distance from lens to sensor is 18mm and it needs to be
at 44mm for A mount lenses to be effective.
- Autofocus should be working with the adapter and we have engineers
still working very hard (maybe we can do it on a firmware upgrade).

αアダプターのAF対応に関する部分を原文のママ
Mr Katsumoto: Autofocus should be working with the adapter and we have engineers
still working very hard. We wanted to prepare a solution for connecting the A mount
lenses from the beginning so that's why we released it."

"So in time Sony will have a solution for the focusing problem?"

Mr Kondo: "When it's done maybe we can do it on a firmware upgrade."
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:48:40 ID:DQ0AZM5x0
FAQ回答例

マウントアダプターはAF対応しないの?

関係者がNEXの研修を受けたときの画像をリーク。α330と並べてみたw
http://www.engadget.com/2010/05/22/sony-alpha-nex-5-in-the-wild-plays-david-to-a330s-goliath/

「リーク写真で充分でないというのなら、タレコミ人に依ればSAM/SSM両レンズを使えて、しかも両方ともAFが動作していたという。」

If that's not enough, the tipster apparently also will be able to use the SAM and SSM Sony lenses, both with functional autofocus.
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:49:30 ID:DQ0AZM5x0
未来予想はこちらで

SONY NEX-9/NEX-7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274661119/

NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274487102/
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:50:22 ID:yx5aUWCW0
今買ってきて触ってるとこなんだが、電源OFFした時レンズから ブッって変な音すんねこれ。
そんな急がなくても・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:50:27 ID:DQ0AZM5x0
残る各社のミラーレス技術力一覧

Nikonのミラーレスプロトタイプ
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレスプロトタイプ
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg

PENTAXのミラーレスプロトタイプ
http://blog.sugulab.com/wp-content/optio-i-10_460.jpg

CONTAXのミラーレスプロトタイプ
http://www.yaotomi.co.jp/upload/save_image/04021503_4bb588a3e8e6d.jpg

富士フイルムのミラーレスプロトタイプ
http://www.eonet.ne.jp/~yabanjin88/P8200003.JPG
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:51:16 ID:I0rSfRSVP
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:59:01 ID:DQ0AZM5x0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:05:12 ID:A51fSo6T0
>>26
イイネ!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:08:13 ID:qCTP/f6Q0
なんかぜんぜん盛り上がってないな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:09:18 ID:wKqQShYy0
>>11
携帯で撮ったみたいに眠い画だな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:09:59 ID:wKqQShYy0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:14:47 ID:OFLM0YZb0
ISO1250、絞り開放というのを考慮しても酷い写真だな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:15:44 ID:wKqQShYy0
>>11は晴天でISOも最低の200
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:19:00 ID:zDTUpO+BP
>>19
サイバーショットを念頭に書いてたけどたしかに説明不足だったな。
ニコンは興味ないんで見比べてないけど、ペンタのK-7とK-Xはよく比較されてたんで
そういう記事を読んでたけど概ね高感度だとK-Xが大きく優れているけど低感度だとK-7が優位って感じだったと思う。
もちろん撮像素子だけで決まるものじゃないけど「あなたの評価は?」ってことなんでね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:33:55 ID:O/CuU5sQ0
16oテスト
http://uproda11.2ch-library.com/2452442CS/11245244.jpg
ほぼ真っ暗 手持ち
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:38:20 ID:n1ekhYTZ0
>>26

良いっすね〜
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:38:21 ID:wKqQShYy0
NEXの画像出力はコンデジが比較対照だと踏んだのか
かなり見栄え重視に寄せてるな
キヤノンと同じく徹底的にノイズ塗りつぶして消して全体としてボヤっとした仕上がり
解像感がなく高感度偏重の味付けで低感度からいまいちシャッキリしない
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:39:58 ID:wKqQShYy0
でも方向性としては決して間違ってないだろうね
女性が友達数人で写真撮った時
ソフトな仕上がりでもノイズない方が喜ぶだろう
そもそもRAWで撮って自分で調整するような人向けじゃないのは
ハッキリ打ち出してるんだから、それを求めて買う人が悪い
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:40:14 ID:O/CuU5sQ0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:41:57 ID:wKqQShYy0
>>39
これもピンがどこにきてるのかわからない
前スレで買った人も言ってるけど全面のAFしかなくて
マイクロフォーサーズ機種みたくスポットAFが備わってないから
自分でピント合わせようとしたらMFにするしかない
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:46:04 ID:wKqQShYy0
でもそれもカバンからパッと出してサッと撮る時に
スポットAF使ってる人なんて少ないだろうという
ソニー側の想定があるからこその割り切りなんだろうね


以下価格からの引用


恐らく想定ユーザー層とコストダウンの両面、とくに後者の方が理由だと思われますが、
何名かの方と同様、キャップは付属して欲しかったですね。

つまり今回のソニーの割り切りは相当なモノだと思いますが、ターゲットの絞り方といい
価格設定といい、とにかくコンデジ層に訴えることを第一義にしているような。

商売のやり方でしょうけど、フラッグシップから降りてくるという方法もあれば、今回のように
まず裾野、ってのもあるんですね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:47:42 ID:uIoyKnEq0
カタログのサンプル写真をみたが、どうも画質があっさりしていないか?
あっさりというか薄めというか。。
深みのある色合いではないような気がするのですが、
実際はどうなのでしょうか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:49:41 ID:8EF/lahq0
残業後に店頭で触ってみたんだが、
Pモードだとダイヤル操作表示がグレーアウトしてて回せない(回す意味がない)感じだったんだが
これで普通なの?
この時点で(ボタン押さずに)ダイヤル回すとプログラムシフトになるなら、俺的に自然なんだけど…。

四の五の言わずにおまかせオート(のボケコントロール)使えってことかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:57:16 ID:c2bi76OS0
>>39
普通にISO12800使えそうだね。
手持ち夜景モードもあわせて考えると、ISO6400まではあまり気にせずに使えそうで良いね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:57:57 ID:QPL09Ysq0
残念画質と意外といけるじゃんと思える画質が両方存在するね。
どちらを信用すべきか
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:59:42 ID:lgH1zglo0
なんか、裏面照射CMOSと同じで高感度専用機って感じね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:59:44 ID:7hm5H+4n0
>>45
それはつまり、平凡なカメラ(良い意味で)ということでは?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:00:46 ID:wKqQShYy0
安レンズなのもボディキャップ完備しないのも
コスト削減だろうけど
これもベストではないにせよベクトルとしては正しいと思う

マイクロフォーサーズは当初ミラーレスの競合がなかったから
一眼レフより高い値付けでも売れたけど
実際に一般層へ普及したのはGF1が6万円台におりてきてから


コンデジから一眼レフに行かない大きな理由が大きさと価格だったわけで
オリンパスは大きさは解消できたが価格面が打破できなかった
それを両面から崩したのがGF1
AFや操作性、描写などもよく出来てたからクチコミもあって更なるヒットに繋がったけど
きっかけは大きさと価格を改善したからだろう
だからNEXがとことんコスト削減で
可能であればGF1より下の価格につければ一気にシェア奪うことまで考えての戦略だろう
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:01:33 ID:8R8ulwHG0
パンケーキは開放f4にしとけばよかったんじゃないかロシアレンズみたいに
高感度自信あるんだろうし
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:02:47 ID:wKqQShYy0
>>46
比較画像出した時
コンデジ使ってる一般人はまずノイズに注目するでしょ
描写が甘いとか四隅が流れてるとかパープルフリンジがどうとか言わない
画素数競争の次のトレンドは確実にソニーのWX1が高感度の流れに決めた
一眼レフでもコンデジでも今注目は高感度の見栄え
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:04:27 ID:wKqQShYy0
俺はキヤノンのノイズ塗りつぶしを必ずしも賞賛は出来ないけど
市場はハッキリとYESだと言っている
キヤノンが売れ続ける限りソニーもこの流れで正解
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:05:47 ID:V+wMgbD90
製品登録画面でmysonyIDを入れるとエラーが出る・・・

なんかISO200がイマイチ、>>47の言うとおり凄い平凡なカメラに思う
昼間2時間ぐらい撮影してきたんだけど、うpする気になれん平凡な画像
動画とか高感度に価値を見いだす必要ありっぽい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:08:17 ID:B2KuIfa10
オートHDRだけのために買おうか迷う
作例無い?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:08:46 ID:wKqQShYy0
女流一眼のG1とかが女性に売れてる印象はあまりなかったけど
ムービーファッション一眼なはずのGF1が女性に受けてる印象はあって
これは価格のアイコンからも確認できる(当然ネカマ・ネナベはいるだろうが)
やっぱり女性のクチコミ力というのはカメラの世界でも大きい
ソニーNEXの出てくるサンプルがやたら女性視点を意識してそうなのも頷ける
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:10:25 ID:EtFqX3U00
m4/3の価格が高騰しそうだな。

パナのキャッシュバックキャンペーンも、急遽、期間短縮とかwww
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:11:42 ID:wKqQShYy0
SONY NEX-5/NEX-3 Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275303376/998
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275303376/1000
へのレス


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275303376/996
は価格からのコピペで、情報がまとまってる書き込みをコピペしただけなんで
ラスト2行は俺の本意ではない
ソースを明示せず混乱を招いたのは謝ろう
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:12:10 ID:UwYQpU/L0
ヨドバシで触ってきた!
が、全然購買意欲刺激されなかったなぁ
というかソニーブース閑散とし過ぎててワロタw
時間帯は午後8時くらい
自分含めてNEX5触ってたの2・3人のみだった
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:12:29 ID:7hm5H+4n0
>>52
当たり障りのない使いやすいカメラだ、ということなら
かなり本気でシェアを取りにいくつもりだな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:12:29 ID:E7Ok8zNY0
色々いじってるんだけど、バージョン表示させると本体のバージョンは別に
レンズ/マウントアダプターのバージョンも表示されるねー
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:13:44 ID:19N70Ztn0
NEX5シルバー来たので充電中。
質感がかなり良くてニヤニヤが止まらんw
早くペンタのリミテッドレンズ付けてみたい…
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:15:16 ID:8R8ulwHG0
結局社外アダプター待ちですかねえ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:15:29 ID:l//FckbAP
低感度テスト。まぁ、普通に撮れることがわかって安心。
SIGMA 70 mm, ISO200, F8, リサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275570681425.jpg

明日早起きして紫陽花でも撮ってくるか。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:16:23 ID:HVKB30dg0
18-55の質感がいいね
リングの粘りだけでグッと来る
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:16:43 ID:phRAP0U40
デジタル一眼『NEX-5』本体&アクセサリーの大開梱レポート
tp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-03-2

>で、ここで注意が必要です。
>先日、お借りした試作機のときは「これって試作機だからなんだろうな」と思っていた仕様がそのまま製品版にも引き継がれていました。
>かなり多くの方がこれはひっかかると思いますので、この通りに設定してください。

…ほんと?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:17:44 ID:kxl65DeO0
>>57
>2・3人のみだった
それは大繁盛だよ
俺はαブースに人がいるのをみたことがない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:18:15 ID:krbdTLEaO
シルバーは質感、低くてガックリ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:19:50 ID:wKqQShYy0
>>45
ザックリいえば安物のキットレンズで撮ってるか
>>62みたく手持ちのレンズで撮ってるかの違いだろう
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:21:29 ID:E7Ok8zNY0
撮影アドバイス、ウザイと思ったけど読んでみるとなかなかどうして為になるw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:23:32 ID:2bvdvhhW0
>>35
うぉ!実家の近くや!札沼線なつかし〜
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:26:04 ID:sudklqHA0
>>50
あんたの書き込み読んでると、
ソニーエンジニアリングがユーザーを馬鹿にして物造りしてるかのようだ。
あっ、初心者騙す気まんまんなだけかw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:27:11 ID:MFk4EPTC0
>>64
わらた。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:27:37 ID:7hm5H+4n0
>>70
言いたい事はわかるが、
「結局売れなきゃ次は無い」
ってことだよ。裏を返せば結構本気ってことかと。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:28:19 ID:MmSdIqoi0
>>65
ヨドバシAKIBAはもの凄い人いたけどなあ。
動作するモックは10台くらいあったけど、常にだれか触ってた。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:28:48 ID:wKqQShYy0
>>70
ソニーとしちゃまずシェア確保が大事だから
高くていいもの作ったってそれが売れなきゃしょうがねえだろっていう
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:29:32 ID:skHpKRkv0
ソニスタでダブルレンズキットの納期だけ異常に遅いのはなぜ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:31:05 ID:85xUCwRN0
>>73
動作するモックって・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:31:10 ID:MmSdIqoi0
>>70
真面目につくったって、数が居ないカメオタが認めてくれるだけだからなあ。
IXYとLUMIXしか売れないのが目を背けてはいけない現実だ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:31:17 ID:CoNk9ThA0
おい おまいら、NEX-5D手に入れたぞ!
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:32:00 ID:wKqQShYy0
これがある程度シェア確保したところが
多少高くなってもユーザーの要望を第一に考えて物作りするのはアリ
それがこけてもシェアは一気には減らないから取り返せるから
一発目は博打は打てないから騙すようなマネでもまず売れなきゃダメ
騙すっていってもソニーもこれはコンデジよりコンデジですってのは充分アピールしてるから
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:32:15 ID:MmSdIqoi0
>>76
ホットモックって言わないっけ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:32:57 ID:HVKB30dg0
某量販だと黒のダブルレンズとズームがもう残り少ないって言ってたな
会社帰りの若いあんちゃんがさくっと買ってってるね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:35:59 ID:85xUCwRN0
>>80
ホット‐モックアップ【hot mock-up】 ある程度、実物と同じ動作を試すことのできる実物大模型。

どう考えても今売り場にあるのは製品版かサンプル品でしょ、

プリプロ含めサンプルはMock-upとは言わないよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:36:47 ID:7hm5H+4n0
>>82
なぜかTENGAが頭をよぎったw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:37:32 ID:1qfRqaGH0
樫木だろ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:38:10 ID:kxl65DeO0
>>73
おい、それは凄いぞ。
シーラカンスの大群が泳いでるのをみたようなもんだ

>>82
サンプルとホットモックの区別つかないでしょ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:40:48 ID:l//FckbAP
撮ってだしjpegの設定どんな感じのがいいんだろうね。
なんかDROが効きすぎてて眠いサンプルが多い気がする。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:41:13 ID:w550YhJq0
>>84
ピコピコピンピン ピコピコピン
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:41:25 ID:DQ0AZM5x0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:41:46 ID:4UVMfM/p0
近所のケーズに予備バッテリー売ってなかったから、新しいパンフを持って帰ってきたんだけど
別売りアクセサリーキットなんて出るんだな。

予備バッテリーを買うならこっち買う方が得っぽいね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:41:56 ID:QPL09Ysq0
>>78
解像間あふれる写真をうぷせよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:43:37 ID:kxl65DeO0
>>45
>どっち
残念なカメラってのが偶然でも良い絵を吐き出すのか?
意味分からん。
たとえ一枚でもスゲーのがでてくりゃ、それがそのカメラの性能だろ。
同じようなのが撮れないのはレンズと光と被写体と腕
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:48:11 ID:I0rSfRSVP
>>64
おれ初回起動時、管理情報確認のほかに、エリアと時刻設定もさせられたけど。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:48:40 ID:7vlaPUcM0
αレンズ何本か所有してるから62の人以外のαマウントアダプタ使っての感想待ちかなあ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:51:19 ID:NFNkYR050
ヨドバシで動作してるNEX-5に遭遇したので、ちょっと触った感想。
やっぱり軽いねぇ。ズームでも軽かった。チルト液晶はすごくイイね。

気になったのが、グリップをがっしり掴むと親指でホイールが回せないこと。
左手でホールドして、右手は浅く持ち替えないとホイールに届かなかった。
オレの手が特殊なのかな??
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:53:04 ID:jq/46hO6O
使うにあたってオススメな設定発見
AFをフレキシブルAFにすると下のボタンがムダなボタンにならなくて済む
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:59:03 ID:E7Ok8zNY0
http://uproda11.2ch-library.com/245266fXm/11245266.jpg

とりえず何も考えず試写。
Aモードで、手持ち夜景か、人物ブレ補正のどちらか

暗いところでのフォーカスは、550よりとりあえずは合わせてくれる感じ
でもかなり甘い・・・暗いところではMの方がよさげ。


手持ち夜景って、露出補正できない?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:00:18 ID:K42tqp660
難癖つけてるヤシって一体何を求めてて普段どんな写真撮ってるんだろう?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:00:30 ID:9/OcPWWa0
>>95
その機能の割り振りがあるから、説明ボタンをファンクションに出来ないらしい
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:03:00 ID:phRAP0U40
>>92
エリアを設定しろと言われる、けど初期値はロンドンということか
なんだかな

あと、ボディキャップが現状入手不可というのは既報だけど

>(ちなみにリアキャップは900円(税別)で取り寄せができます。)

アダプタ遊びをするのに必須だけど、パーツ扱いで取り寄せかよ、と
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:04:22 ID:CxAnEfGs0
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/inquiry/mail_doui.html
ここにボディキャップ別売しろって意見してきた。みんなもごー。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:06:50 ID:QPL09Ysq0
GF1は30分の1秒を切らないようにISOを上げるけど、NEXはどんな感じ?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:08:54 ID:Iq7aDMZQ0
現時点でのNEX総括
マーケティング主導でAPS-Cセンサー採用で世界最小、最軽量を謳うために、
画質とボディとレンズのバランスやユーザビリティを犠牲にした企画。
標準レンズでパンケ、ズーム共セールストークの一眼画質に疑問符がつくのが
このカメラの全てです。

ユーザ別のNEXの適合度
[一眼レフサブユーザ]
 ■各モデルが完結したコンデジ型開発のため、レンズロードマップがなく
  システムカメラとして考えられておらず安心して買えない。
 ■標準レンズはセールストークの一眼画質には疑問符がつく・・
  実際、ズーム、パンケーキ共、解像が悪く、パンケーキの周辺の流れは惨い水準。
 ■設定に関してモードダイヤルが無く、設定ボタンが少なく階層をたどっての
  設定が必要で一眼レフの使用感とは大きく異なりストレスが溜まる。
 ■画質重視でAマウントのレンズをアダプター経由で付けてもAFが効かない為、
  用途が限られる。
 ■ストロボの発展性や汎用性が全くない。
 ■優れたEVFが提供されていない、提供予定もない。
 ■秒間7コマ連写を謳っているが、AF/AEは1stショット固定
  コンティニュアスAFにすると秒間一コマ程度の連写性能
 ■AFは遅い。
 ■オフセットしたマウントは難有り、ズームレンズを取り付けてストラップで
  ぶら下げた場合、ボディが傾くのでカメラが落ち着かない。
  また傾いた状態で周りにブツケタ場合、一点でぶつかるためカメラのダメージが
  大きくなる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:08:54 ID:wNgOQq4W0
>>62
これきれいだね
つーことはやっぱり現状ではレンズが性能の邪魔してるってことか
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:09:34 ID:Iq7aDMZQ0
[コンデジステップアップユーザ]
 ■サイズ重視で選択されたと思われる16mmの標準パンケーキは風景向きの広角で、
  メインの用途になるであろうポートレートやスナップには向かない画角。
 ■ユーザーは、極力コンパクトな標準パンケーキ一本で済ませたいが、
  風景向きの広角設定は人を大きく撮ったり、メシ撮りに使いにくいことに買ってから気づく。
 ■かといって、画角的に使いやすい標準ズームにすると、サッと出してサッと使う
  ことが難しいサイズとなる。かばんもそれなりに大きいものが必要になる。
 ■運動会では、高倍率ズームを使う事になるが、ココまで来るとNEXはm4/3と比べ
  大きさと重量が完全に逆転する。また、この組み合わせではボディとレンズ
  のバランスが極端に悪い。
   NEX5 本体+高倍率ズーム 約811g(フラッシュユニット含まず)
   GF1    本体+高倍率ズーム 約802g(フラッシュ含む)

   NEX5 本体+ズーム 約481g(フラッシュユニット含まず)
   GF1 本体+ズーム 約537g(フラッシュ含む)

   NEX5 本体+パンケ 約354g(フラッシュユニット含まず)
   GF1 本体+パンケ 約442g(フラッシュ含む)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:10:38 ID:k0et43s40
>>35
高感度だけは素晴らしい画像だねw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:18:30 ID:sudklqHA0
>>62
アダプタ装着はその絵を撮ったカメラセットの絵も一緒にup してもらいたい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:20:52 ID:i3+ua3xa0
別にそんなんいらんやろ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:21:42 ID:2XgsHuRZ0
やっぱりレンズはダメか。残念だ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:24:33 ID:T1bzKxmU0
18-55買えば済む話
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:25:49 ID:AzpRW/sZO
>>100
「ボディキャップは出来次第、送ってください」の方がよくね?

きっと入れ忘れてたんだよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:28:45 ID:mr/CjrnH0
銀座行ったときボディキャップつくのか社員に聞いたら
ちゃんとついてますって言ってたのになぁ。うそつき・・・。

あと操作性とかやっぱ言われちゃってるね。。。
ここの6/3のレビューの「何回ボタン押すんだって感じです。(;´Д`)」
ってのはワロタw
ttp://www.rakugakidou.net/
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:34:26 ID:HVKB30dg0
やっぱモードダイヤルがないってのは心理的なストレスが大きいな
たかだかアイコンを1個選択するだけなんだがこれが負担なんだわ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:35:49 ID:ldGkiMJ00
>>35
あれ東京タワーって歪んでたのか・・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:38:27 ID:jq/46hO6O
ボディキャップなんてカメラ買った時と売る時しか使わなくね?
αのファインダー隠しと同じくらいどうでも良い部品だわ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:38:32 ID:l//FckbAP
>>106
大してでかくもないSIGMA70マクロでこの有様。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275575786588.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:39:38 ID:WfuLxD3v0
>>115
www
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:39:58 ID:k0et43s40
>>113
>>35に東京タワーは写ってないと思う。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:40:02 ID:GAwynowH0
>>115
ボディが小さすぎて200/2.8でも付いているように見えるなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:40:08 ID:zg44dYT00
>>89
おトクキットは細かく型番見ると分かるけど
ストラップとクロスはNEX用の新しいやつじゃないから気をつけてね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:44:25 ID:ILVGI/xS0
>>26
すごい。そこに行った事ないのにそこにいたらどんな感じに目に映るかが容易に想像できる。この臨場感が手に入るなら欲しくなった。
とても素直にその場の風景を切り取ってる印象。東京の独特の夜の緊張感の残り香がそこはかとなく感じられる。
数年前東京近辺に住んでいた時の雰囲気がその写真には確かにある。
また東京に行きたくなった。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:44:55 ID:TJx8Hruj0
>114
ボデーキャップをベースにマウントアダプタを自作
するのもいるかもな。
ペトリマウントとか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:47:49 ID:dx+Q0GtY0
>>121
そっかートン!
ボデーキャップコピー対策w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:48:38 ID:tQu/vXQV0
主な使用目的が、旅行で風景や建物を撮ることなんだけど、
18-55mmだけで足りるかな?
セットだと1万円くらいの差額だけど、いまいち16mmの評判がよくないようで
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:49:23 ID:ua3C0M3J0
>>11
これはひどい。

>>26
これHDRなのか?
夜景は立派だな。

>>115
冷静に考えれば分かることではあっても、実際見ると吹くw
コンパクトなレンズの拡充がマジ急務だろソニー。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:51:21 ID:qCTP/f6Q0
全く盛り上がらないな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:51:31 ID:MmSdIqoi0
>>124
これはHDRじゃなくて手持ち夜景モードだとおもう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:52:16 ID:sudklqHA0
>>115
おー、やっぱり。
実際、フォーカス時の使用感はどんな感じ?
野外持ち出してして実用できそうなん?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:55:22 ID:wKqQShYy0
>>96
甘々だね
EVFないけど液晶には相当力入れて頑張ってるみたいだから
MFで追い込んだ方がよさそうだ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:56:42 ID:wKqQShYy0
>>103
しかもレンズ買い換えなさそうな層がメインユーザーっていう絶望感
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:57:27 ID:HVKB30dg0
買い替えも何も2本しかないやんw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:00:52 ID:uYYU3iSt0
>>26って
Exif見られる?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:01:54 ID:dFodeSJE0
えっ?!日本人は「未開な猿島のチビ猿」で
桜、寿司、侍、日本刀、剣道、柔道、茶道、能楽、歌舞伎、UKIYOEは全部日本が韓国から盗み出した文化だって? 

韓国の凄まじい反日教科書により大嘘が世界中に広まっている!
韓国人に参政権を与えたら全ての文化が盗まれちゃうよ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:04:23 ID:m5aUxT4P0
>>130
18-200の追加・・・NEX7でツアイスがあるか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:09:50 ID:9Bb3lvnT0
αのレンズカタログもらってきたが、中途半端なズームレンズばっかり多い割に単焦点のラインナップが貧弱だな
フィルター径もバラバラだしこりゃキヤノンに突き放される訳だわ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:12:33 ID:qX96fZqG0
ソニーはハンディカムは良いけど、デジカメは駄目だな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:14:03 ID:/4F7WjgW0
前スレの追加がもれているのをだれも指摘しない件について。

SONY NEX-5/NEX-3 Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275303376/
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:18:31 ID:hr7Lcol70
「NEXをdisり隊」が元気すぎだろうw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:23:09 ID:hgjEqdJg0
http://uproda11.2ch-library.com/2452874OD/11245287.jpg
等倍でみちゃうと色々きついなー

http://uproda11.2ch-library.com/245289dAq/11245289.jpg
モニターぐらいの大きさなら立体感もあっていい感じかなー

人物手振れ軽減 16/2.8
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:25:39 ID:uYYU3iSt0
>>138
確認だけど
これ当然AFは合焦したのを見てから撮ってるんだよね?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:27:30 ID:YnRYedq20
で、味は? 美味いのか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:28:22 ID:qX96fZqG0
>>138
ISO6400で1/20て相当暗いところで撮ったんだな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:30:22 ID:KcoVGOjf0
例の西国の離島な自治州のヨドバシだけど、昼間っから年寄りが結構来てたな。
あるおばあちゃんに至っては、モックのNEX3もって軽くていいかもとか言ってたw

一方若い女の子が見向きもせずにNikonコーナーへ直行してたあたり、このカメラが一番売れるターゲットは年寄りじゃないかと思えてきた。

143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:30:25 ID:h2MFnYq/0
>>139
この機種買うメイン層は半押しとか知らない人だろう
合焦なんて言葉出してもわからないと思うよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:32:23 ID:rt1i2U7a0
>>143
この板に書き込むような人なら知ってるんじゃない
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:33:00 ID:pxxKM6vb0
>>143
つーか、コンデジって半押しないの?
俺のケータイでもあるぞw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:33:13 ID:LyB+qs4A0
NEX-5、終わったな…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:34:40 ID:AyKM3YCm0
マイケル・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:35:57 ID:h2MFnYq/0
>>144-145
言われてみれば・・・
ISO6400とオート制限から設定変更してるしカメラ知識だけはある人かもな
まぁ技術はなさそうだがw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:38:58 ID:h2MFnYq/0
しかし自分の技術のなさを>>138みたいにカメラの性能のせいにされたら
カメラメーカーがかわいそうだわw
等倍で見ちゃうときついなーって
覚えたての単語使って通ぶってみたかったんですねって感じw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:39:41 ID:h2MFnYq/0
ソニーの技術者はじめ中の人が見てたら泣くぞマジで
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:40:42 ID:hgjEqdJg0
139>>
腕悪くてゴメンネ。
一応MFで拡大してるよ。暗すぎて良くわからんけどね・・・

isoは、人物手振れにすると勝手にあげてしまうみたい。

152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:41:59 ID:YnRYedq20
お仲間同士仲良くしろよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:42:39 ID:h2MFnYq/0
屋外設定にしたら液晶明るくなるだろがボケ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:44:34 ID:vUw0g3680
いずれにしても、作業台に灰皿が有るのはいただけないな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:44:58 ID:cR6ZjjZq0
内ゲバ始まったぞww
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:46:35 ID:h2MFnYq/0
こんなアンチ画像うpられて
ソニーのブランド力が落ちたらやってられんわ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:47:51 ID:h2MFnYq/0
室内暗所を初心者が撮ろうなんて天に唾するような大それた発想するなら三脚で撮れ三脚で
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:48:00 ID:rt1i2U7a0
アンチはゲハかソニー板にお帰り下さい
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:48:26 ID:XeILZwDO0
せっかくサンプルあげてくれた人に対して酷い言い草www
これがGK脳って奴か…。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:49:01 ID:YnRYedq20
ID:h2MFnYq/0は少し落ち着け。
逆にソニーの評判を落としかねんぞ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:49:25 ID:h2MFnYq/0
ソニーの社運をかけた新製品が
たった一匹の目障りなドブネズミによって評判落とされたんじゃ
たまったもんじゃない
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:50:41 ID:h2MFnYq/0
これが落ち着いてられるかよ
うちに明日2台届くんだぞ
今日のうちからテンション下げられたらかなわん
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:51:52 ID:rt1i2U7a0
間違いなく社員はここ見てるだろうからな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:52:10 ID:pxxKM6vb0
ID:h2MFnYq/0 お前>>143
>この機種買うメイン層は半押しとか知らない人だろう
って自分で言ってるじゃねーかよw
なんで技術を期待するんだよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:52:25 ID:G2t6E35P0
フォーサーズである必要なんて全く無いけど、
キットレンズの作例観ると、APS-Cはちょっと大きかったかなぁとも思う。

とは言うものの、
マウント遊びに有利なAPS-Cで有ることに、
このカメラの価値が有るのは否定出来ないので、
コンパクトさに拘らないで画質にも配慮したEマウントレンズも是非出して欲しい。

センサーの素上は良さそうなので、他レンズの作例を早く観たい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:52:31 ID:cR6ZjjZq0
>>162
なら君がドブネズミの悪評なんか吹き飛ばす会心の一枚をうpすれば済む話なんだよ。
ゴチャゴチャと口汚く罵ってないでさw
ま、週末期待してるよ〜ノシ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:52:49 ID:oIZLcL+t0
>>162
こんな糞カメラ2台も買っちゃったの?
ご愁傷さま二ノ宮くんwwww






まぁ、俺も買ったんだけどね
キットレンズはある程度覚悟してたから大丈夫(むしろ18-55は及第点)
αマウントのレンズは持っていないので、明日適当に安いレンズを見繕って来よう
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:53:01 ID:YnRYedq20
>>162
だったらな、モノが到着したら
アンチなんか吹き飛ばすくらいに、素晴らしい写真を撮って
それをうpればいいじゃないか。
同じNEXユーザーに噛みついてどうすんだよ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:53:11 ID:h2MFnYq/0
>>163
新商品の評判いくら気になっても天下のソニー社員はそこまで暇じゃないだろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:54:46 ID:rt1i2U7a0
>>169
少し2chかじった事がある人なら知ってることだと思ってた
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:55:10 ID:h2MFnYq/0
>>168
もちろんそのつもりだよ
緊急入院とか交通事故とかよっぽどの事がない限りは土曜丸1日かけてじっくり撮影してくるから楽しみにしてて
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:56:23 ID:rmNLjl620
>>150
で、山Qのサンプル上がった時、ソニーの技術者は泣いたの?怒ったの?落ち込んだの?
選りすぐりのサンプルだけ見たカメラの評価なんか意味ねーし。
この程度の設定でこの程度の写りを見れるから意味が在るんだよ。
キチガイ信者が必死にNEX 美化しても、真実はどの道ネットにあふれる。
時間の問題でしかない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:56:28 ID:YnRYedq20
まあ、俺はNEXユーザーじゃないんだけどね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:57:07 ID:yGC+PbdW0
ひでえwwwコンデジ以下じゃん

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-nex5.shtml
 ・モードダイヤルがないため、電源がOFFになっていると
  起動するまでモードがわからない。
 ・最後に使用した項目を記憶してくれない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:57:07 ID:h2MFnYq/0
>>172
俺はキッチリ価格コムで猛抗議した
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:57:08 ID:JEr0O4Fx0
今のところ、明らかに
目障りなドブネズミ=h2MFnYq/0だな。

もちろん、その悪評を吹き飛ばす写真を同じIDでうpしてくれるんだよな。期待してるぜ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:00:11 ID:StMP16/L0
寝る前に1時間ほど触った結論...

今週末は85ZAの中古を買いに行こう。

じゃ、寝る。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:00:18 ID:id2hgAdt0
リアキャップ代わりに買ってみるか・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:04:24 ID:tdbfGgW60
>>177
レンズアダプタ買わないと意味ないって結論が出た俺となんだか似てるなw

ところで、マニュアル動画に対応してくれええええええええええええええええええええ
絞り優先、ISO感度設定できるだけでいいからさ〜。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:05:42 ID:86ui6zB/O
前代未聞とか言ってる人いてるけど、α550もレンズキットにはボディキャップついてないよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:06:43 ID:IEcGXDPv0
NEX-5何だけど、
AFでAF補助光onの時LCD外周に大きな緑の枠が出てシャッターが切れると何処にピントが
合っているのか解らない写真が出来るね。
AF補助光offにすると小さな緑の枠が出るように成ってそれなりに写るように成る。

緑の大枠が出る状態って何だ?AFを放棄してとりあえずシャッターが切れる状態?
同じ条件でもAF補助光offだとピント合うんだよなぁ〜謎だ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:08:11 ID:DBYtO8mX0
>>180
かわいそう、説明書に付属と書かれてるのに付いてなかったんだね
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:08:52 ID:IQp0zsbC0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/372/016/html/07.jpg.html

APS-Cは高画質、を覆してくれるサンプルですな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:10:48 ID:nJErksUE0
教えてくれ。
これは"買い"なのか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:11:35 ID:86ui6zB/O
>>43
α550にもプログラムシフトはない。AとSがあればプログラムシフトって必要?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:13:38 ID:rmNLjl620
>>183
ID:h2MFnYq/0はインプレスに殴りこみかけるしかないなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:13:48 ID:hgjEqdJg0
なんだか、荒れる原因になってしまったみたいで申し訳ない・・・
暗すぎてってのは、暗すぎてLV画面でのエッジが溶けかけてしまって、ピン位置がよくわからんってことです。

個人的には、手振れをさほど気にせず、iso 1600相当の絵が取れるので 人物手振れいいなぁと思って上げてみたけど。
腕が悪すぎたみたいですね。。。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:14:58 ID:BY25uJSa0
>>183
なんとなく携帯電話のカメラで撮ったみたいな印象
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:16:15 ID:BY25uJSa0
>>187

あなたのうpのおかげで救われる人もきっといる
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:16:16 ID:HkleTzpV0
数日後にはヤフオクにNEXがあふれかえる予感…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:16:20 ID:oIZLcL+t0
>>183
絶対に何かがおかしいなw
ここまで解像出来ないのはやっぱレンズに起因するものなんかな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:17:54 ID:rmNLjl620
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100604_372016.html
今まで16mmのサンプル少なすぎてなんともいえなかったが、
どうやら1855mmズーム以下の写りの評価で間違いなさそうだな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:18:08 ID:tFpywfOT0
3と5は画質一緒?
画質って曖昧か
中の機構とレンズが一緒なら同じ写真取れるよね?
ボディサイズと動画だけで判断して好きなの選んだら良い?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:18:43 ID:hr7Lcol70
>>162
このスレ見なきゃいいと思うんだが・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:18:55 ID:rt1i2U7a0
>>190
貧乏学生なので少しでも安く買えたらありがたい
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:19:12 ID:6PdX5GlaP
もうパンケーキの作例はいらない。
ボディ側の素性を知りたいからα単焦点レンズの作例頼むわ。
NEX5+50mmf1.4でお姉ちゃんポトレ専用機の可能性はまだ捨てきれないからな(ストロボで苦労しそうだけど)。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:19:32 ID:86ui6zB/O
>>73
ホットモック知らんのか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:20:42 ID:86ui6zB/O
73じゃなくて76の間違い。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:24:00 ID:rmNLjl620
>>196
発売初日にそれかよw
まだ日の丸構図が残ってるよ。
遠景は撮るなって前スレでも言われてた通りの展開だがw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:24:56 ID:EfTe2OFN0
中途半端に写るよりは、トイカメラぐらいぐだぐだの方が受けたかもな>パンケーキw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:28:24 ID:EfTe2OFN0
付属のCD-ROMにあるハンドブックにNEX-5Cってあるけど、これは海外モデル?
202[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:29:15 ID:bBJUuzLa0
んー、なるほどな〜、これがNEX5か(笑)

どれどれ…w”
203[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:30:30 ID:bBJUuzLa0
AFは結構速いな(微笑)

おっと、パンケーキのほうはどうかな♪(ガサゴソwwww”
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:30:38 ID:hr7Lcol70
>>193
◆NEX-3とNEX-5の違い◆
発売日・・・・NEX-3:2010/6/10
        NEX-5:2010/6/3

ボディ・・・・ NEX-3:マウント基礎はマグネシウムフレーム、他はプラ
       NEX-5:ボディ前面側全体がグネシウムフレーム

動画機能・・・NEX-3:MP4(1280x720、640x480)のみ
        NEX-5:AVCHD(フルHD)、MP4(1440x1080、640x480)

外形寸法・・・NEX-3:約 幅117.2×高さ62.6×奥行33.4mm(突起部含まず)
        NEX-5:約 幅110.8×高さ58.8×奥行38.2mm(突起部含まず)

重量・・・・・ NEX-3:約239g(本体のみ)
       NEX-5:約229g(本体のみ)

リモコン・・・NEX-3:対応なし
       NEX-5:対応あり(別売 RMT-DSLR1)

カラー・・・・ NEX-3:ブラック・ホワイト・レッド・シルバー(シルバーはソニスタ限定)
       NEX-5:ブラック・シルバー
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:31:55 ID:r+zMf8o8P
手持ち夜景モード
>>26のリサイズ前含む(左上「ダウンロード」から)
http://picasaweb.google.com/popmiro/NEX5TestShots
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:32:00 ID:u6ZDPUfL0
午前中には届いていたのに、仕事でトラブって家に帰ったら日付跨いでた。
無理して発売日購入にした意味ねーっ。

とりあえず30%充電位で触ってみたけど、結構いいね。
ところで、バッテリー入れて最初の起動より一度OFFしてから再投入の時の
方が明らかに早くない?
起動の遅い機種だけど、なんか再起動は工夫してある感じだった。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:32:50 ID:EfTe2OFN0
>>204

浅野忠信・・・NEX-5
北川景子・・・NEX-3
208[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:36:32 ID:bBJUuzLa0
とりあえずはコンデジ並みのAFなんだな。

うぃ〜ん♪じゃなくてよかったな(ゲラゲラ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:40:00 ID:86ui6zB/O
>>182
レンズリアキャップと間違えた。すまん。
ボディキャップはα550にはついてたわ。
でもボディキャップは買ってから一度も使ったことないけど、みんないつつかうの?
わざわざレンズ外して置いとくの? 俺は常用レンズをつけっぱだけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:42:31 ID:MX+7LuRS0
ボディキャップに穴を開けてピンホール撮影するに決まってるぢゃないか
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:44:45 ID:vsj3ulk50
レンズ着けっぱなしだとマウントに加重かかりっぱなしになる。
フレームがしっかりした高価格機ならなんとかなりそうだが
ミラーレス機のコストダウンしたフレームではいずれ壊れそうだ…
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:45:07 ID:tFpywfOT0
>>204
いろいろとありがと
ただ、知りたかったのは同じレンズ付けたら同じ絵が撮れるのかってことです
213[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:46:51 ID:bBJUuzLa0
…店頭で弄ってきた感じだとそのまんま買って帰りそうな値段だったなw

まずはオマエら人柱レビューを弄ってから(ゲラゲラ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:47:14 ID:hr7Lcol70
>>212
「ボディサイズと動画だけで」って言ってたんで、他にも微妙に違うよ、と。
同じ絵?素子と画像処理回路が同じなんだから同じだろうな(動画除く)
215[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:47:57 ID:bBJUuzLa0
液晶モニタ開いて落とす実験した?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:50:28 ID:86ui6zB/O
レフの位相差AFと比べてアンチしてる人いてるけど、それってm4/3もアンチしてるってことだよね?

このスレはm4/3厨によるアンチばかりかと思ったら、レフ厨とm4/3厨とを交えた三つ巴状態なのな。
217[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:51:47 ID:bBJUuzLa0
これはよくできたコンデジだ(笑)
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:52:02 ID:ihIGhiaM0
>>183
これは酷い酷過ぎるわ
219[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 01:53:30 ID:bBJUuzLa0
>>218
なんかのっけからノイジーなんだけど(笑)
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:54:21 ID:RqeKh+q50
>>216
レフ厨は無視でいいんじゃないかな?
あいつらはスペックという名の泥沼でもがいて悦に入ってるだけだから。
写真ごときに100万とかつぎ込んで、ただボケてるだけの望遠写真とるだけのキチガイだし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:56:16 ID:qX96fZqG0
人柱マダー?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:59:28 ID:TA77adV/0
おー、なんかボッコボコにいわれてるなw
俺はキライじゃないけどね。シルバー買ってきたけど。
家の中でも意外に普通に撮れるし。確かに眠いけどね。
223[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 02:01:40 ID:bBJUuzLa0
サイズと値段は魅力、画質は未知数(笑)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:04:52 ID:hr7Lcol70
>>216
各種方面から様々なお客様をお迎えしております
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:07:52 ID:tFpywfOT0
>>214
何度も丁寧にありがと
どこかのメディアのレビューで違いは動画とボディ形状って書いてたから
そんなに違いがあるとは知らなかった

同じ絵が撮れるなら安い3でいいや
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:08:04 ID:86ui6zB/O
>>224
良くも悪くも、NEXはそれだけ気にかかる存在ってことなんだな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:10:59 ID:86ui6zB/O
>>225
3は、俺は明らかに握り具合というかホールド感が5より劣ってると感じたから、実際に触ってから決めるのをおすすめする。
228[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 02:11:31 ID:bBJUuzLa0
握り具合(笑)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:15:47 ID:jQyoxKGB0
ID:h2MFnYq/0 気持ちわる!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:16:23 ID:pxxKM6vb0
5はグリップ幅狭深めで握りやすい
3はグリップ幅広浅めで握りづらい

3は爪が長い女が握りやすい形状だそうだ。
確かにグリップ深くても、爪長いと意味無いからなw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:16:59 ID:LcQgqHqk0
なんか差別化の意味があんまり感じられないよな
232[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 02:18:47 ID:bBJUuzLa0
素直にWX1買っとけばよかったのにw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:20:57 ID:Di/lJa3t0
234[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 02:21:23 ID:bBJUuzLa0
握り具合(笑)
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:26:34 ID:ut+kR85+0
だまってちんこにでもにぎっとけ
236[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 02:27:26 ID:bBJUuzLa0
ギャハハ!!!wwwwwww”
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:29:30 ID:7c11FMwF0
なんかもうまさに「帯に短し襷に長し」なカメラって感じか…
このサイズでジャストフィットな人がいないこともないってところで。
238[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 02:30:30 ID:bBJUuzLa0
スリムなボディにぶっといレンズ(笑)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:43:47 ID:iCOTbHjz0
単発君がんばるなぁ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 02:44:46 ID:MX+7LuRS0
あなたも単発君じゃないですかー
241137:2010/06/04(金) 03:38:26 ID:ibMnpEtw0
誰か書いてるのを見た気がするけど
ボディキャップの件
取説に未発売のNEX-5H(E18-200mmのキット)があって、これには着いてくるよ。
NEX-5Hが発売になれば部品取り寄せできるようになるかも。
あとNEX-5Hにはフラッシュ用エクステンダー(高さ延長。たぶんケラレ防止)なんてのもついてくるそうだ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 03:47:01 ID:DPxZCN7A0
>>209
レンズとボディ別けて掃除するときキャップしてやってるな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 04:52:45 ID:PxzD4GNgO
色空間は、AdobeRGBは選べますか?
244137:2010/06/04(金) 04:55:10 ID:ibMnpEtw0
>>243
選べるよー
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 04:56:35 ID:PxzD4GNgO
>>244
あんがとー
流石にそこはぬかりないか。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 05:23:21 ID:u6ZDPUfL0
>>241
そのエクステンダー気になるなぁ。
後で別売してくれるかな。まぁ部品取り寄せすればいいのか。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 05:41:14 ID:/4F7WjgW0
>50
同感、解像力に関してはもうすべての機種が大衆の満足するところにゆきついて、
一般的には気にする時代は終わった、と思った。次に気になってきたのがノイズと。

ニコンですらカリカリ志向からノイズレス指向にうつっているということと、
このあたりの(おそらくマニア指向か一般人指向かでいえば究極的に後者のほうだと
思う)人気写真をみてもクッキリカリカリというのは非常にすくないという点。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00102/
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 06:17:23 ID:QVXQultOP
>>211
ほらよ。http://imepita.jp/20100604/171030
NEX-5は言うまでもなくNEX-3も重要な部分は金属フレームだから安心しろ。
249[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 06:26:05 ID:bBJUuzLa0
>>248
またオマエか、バチスカーフちゃん♪(アハ♪”

ホント、オリンパスに私怨でもあるのか(ゲラゲラ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 06:29:47 ID:/4F7WjgW0
これすごいんだが、関係者じゃないとできないだろ、やばくねぇか?
購入したカメラ分解してもここまで綺麗にフレームを取り出せるとは思えない。
(フレームがバージン状態でピカピカ)下請けの金型業者か?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 06:33:44 ID:lsjNO2xp0
これってコスパ良いよね
252[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 06:35:41 ID:bBJUuzLa0
コスパ(爆笑)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 06:44:37 ID:37QTnwZh0
いじり倒していたらいつの間にか寝てたw
こんなにワクワクするカメラ久しぶりだよ
週末が楽しみだなぁ
晴れるといいな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 06:55:51 ID:F+5Mjgku0
>>250
少なくとも左上は発表会の時の映像だと思う。
ピカピカの方が展示してあったかどうかは知らないが、分解したのを
置いてあったんじゃないかな?
25562:2010/06/04(金) 07:04:52 ID:cdKXf2MYP
予定通り紫陽花撮ってきた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275601852409.jpg
微妙に手振れとjpegの設定詰め切れてないからRAW現像+リサイズですまんが。

>>127
MFレンズだと、MFアシストの拡大ボタンが下の小さいボタンだからやりにくい。
純正のAマウントレンズはピントリング連動なのかな?持ってないからわからん。
あとは、MFアシストの拡大位置は記憶してくれないから面倒くさい。一回戻ると中央7倍のところに戻る。
シャッターボタン半押しで解除される仕様なので、拡大してピント合わせてシャッター切りたい場合は半押し→拡大→全押しが必要。
高精細なのでピントあわせ自体は簡単。

三脚での使用なら問題ないと思うが、MFレンズは手持ちだとちょっと使いにくいかな。
オールドレンズ遊びを考えてる人は要注意かも。
256[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 07:05:21 ID:bBJUuzLa0
>>254
んで下のオリンパスの分解写真はバチスカーフの私怨な(爆笑)
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:17:29 ID:jRraiH/G0
16mmはとても風景を撮れるレンズじゃないことはわかった。
そもそもそういう作りなんだろう・・・だよね?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:18:59 ID:F+5Mjgku0
レンズ取り外しボタンがαと逆側にあるのが気になるなぁ。
あと、パンケーキ外そうと思って「あっ外れねえ!」ってよく見ると
マウント基部までもって回そうとしている自分がいるw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:21:29 ID:jRraiH/G0
>>255
乙。葉の輪郭のボケ方がブロックっぽいのはレンズの特性?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:23:23 ID:5npVyXPz0

発表時よりも遅いこのスレ流れは何なの?

皆で共有してるんでつね、、、、、この残念感。。。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:25:58 ID:/4F7WjgW0
やっぱり液晶でのMFはつらそうだなあ。微妙に前ピンだな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:29:54 ID:5npVyXPz0
>>261
そら、お前が下手なんだよ。

一眼レフの位相差AFは、CMOS(またはCCD)とAFセンサーが別物なのでピンズレが起こるが、
コントラストAFは、撮像素子その物でAFするわけだから、ピンズレは起こらん。
AFモーターが糞で合わせ切らない場合はあるかも知れんが、マニュアルFの時のピンズレはお前の腕以外の理由は存在しない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:31:56 ID:cdKXf2MYP
>>259
まぁ、ボケを期待するレンズではないからな。

>>261
真ん中の粒粒じゃなくて、手前左の白いのにピント合わせたからそんなこともないと思うんだが。
縮小しても手振れが目立つかな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:32:12 ID:/4F7WjgW0
>261
おれじゃねぇよ。
>255の作例見ての感想だよ。
ピント面が花より手前にあると思う。
これが解像わるいなんて素人に誤解されると違うなと。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:37:34 ID:1iv4fZdV0
やじうまプラスで北川景子のCM先行公開してた
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:46:38 ID:jRraiH/G0
>>263
もしよければもう少し圧縮してない奴を出してもらえないですか?
jpeg圧縮時のブロックノイズのような気がするので。
色も飛んでピントあってないように見えるかもだし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 07:54:06 ID:5npVyXPz0
>>264
あ、そか。そいつはスマンかった
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:01:16 ID:cdKXf2MYP
>>266
別ので。リサイズなし、IDCの高画質で現像、そのままで上げてみた。
8Mくらいあるかし、ロダすぐ503になるところだけど。
ピントは真ん中の花の中心を一応狙った。
http://uproda11.2ch-library.com/245307F2p/11245307.jpg

解像テストじゃなくて、中途半端に絞ったマクロ手持ちなんで、解像云々の検証は他の人待ってくれ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:08:17 ID:WRmy6Liw0
マクロでMFでもなんとかピン合わせるところまでは大丈夫そうだね。
ちなみにこれ、MFの打数vs安打どれくらい?
270[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 08:13:55 ID:bBJUuzLa0
のっけからノイジー(笑)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:16:03 ID:5npVyXPz0
>>268
めちゃいいぢゃないの。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:30:00 ID:BrlPkyUFP
手ブレ補正がないなんて、使いものにならない!
せっかくのは
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:32:43 ID:BrlPkyUFP
>>270=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:33:51 ID:iT8UhH5Y0
16mmってボデーキャップだけど写真も一応撮れるってコンセプトなんだよね?
当然ちゃんとしたパンケーキ出すよね?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:36:40 ID:AyKM3YCm0
スゲーな マイケル脂肪レベルじゃん
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:40:23 ID:PfcrzVVJ0
パンケーキってのはもともと画質はいいとは言えないもの。

パンケーキで撮った画像を見て、解像してねえとか
あーだーこーだ言うのはちょっと恥ずかしい。。。

画質がちゃんとしたパンケーキなんて本来は無い。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:45:19 ID:TA77adV/0
>>255

早起きだなw
俺もなんか撮りに行きたくなってきた!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:46:29 ID:jUvDJZjo0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:49:00 ID:u1VSjL76i
>>255
残念ながら、純正もピントリング連動はしてくれないね(DT50f1.8で確認)
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 08:49:43 ID:xP05LVT4P
>>276
そうそう
いえばいう程素人丸出しだよなw

しかも高画質だけど高いレンズ出ても、今度は高いと文句言って結局買わないw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:07:09 ID:FCc1SxR30
パナが出したパンケーキが普通のレベルだと思われると厳しいな。
あれは素晴らしすぎるから。
もともとパンケーキは画質そこそこ、携帯性重視なのにね。
じゃなきゃデカイレンズ使ってる人馬鹿だし。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:10:37 ID:iT8UhH5Y0
AFの速度は遅いがオリンパスのだって悪くないぞ
ソニーのだけここまでダメな理由もないでしょ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:16:03 ID:tdbfGgW60
>>181
なんだか、コンデジ見たくレリーズ優先なんだろうな。完全に合わなくてもシャッターキレるよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:20:22 ID:wISwAiY2i
>>283
切れないのも切れないで困る事も多いがな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:25:17 ID:/kK2VQnz0
まともなレンズで撮れば悪くない写りだというのがわかった。
やっぱりレンズのサイズと写りは比例するんだな。
写りはこのままでレンズのサイズを小さくするにはセンサーを小さくする以外に方法はないんだろうか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:27:12 ID:GZTyMLmg0
>>268
やっぱりレンズが駄目か・・・
マウントアダプタ買うかな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:33:16 ID:4o0SsyIx0
>>285
F5.6-8くらいのレンズなら小さくなるんじゃない?
コントラストAFだから暗くてもOK(位相差AFはダメ)。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:33:57 ID:F+5Mjgku0
>>286
まぁレンズが揃うの待つよりは建設的かもね。
キットレンズでMFにしてみたけど、ピントの山は判りやすそうだった。

宮本のアダプタが楽しみだな。
289[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 09:34:10 ID:bBJUuzLa0
素直にWX1買っとけw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:35:12 ID:Spm5LpBHi
E-P1の時はEVFがないからMFでは使いづらいと散々言われてたような記憶があるが
NEXでもやはり同じなんかねえ?
291[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 09:36:25 ID:bBJUuzLa0
液晶92万画素あればじゅうぶん…やっぱ光学ファインry
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:39:55 ID:FCc1SxR30
>>290
E-P1は液晶の解像度がコンデジ以下のものだからだろ?
G1やGF1は問題なかったよ。
NEXは更に高解像度の液晶だし問題ないだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:41:34 ID:F+5Mjgku0
>>290
そもそもEVFだから劇的に違うってものでもないよ。

MFアシスト、左下に画面のどの辺を拡大しているか出てくるんだけど、
あそこPinPみたく全体画像出して欲しいな。
一瞬どこでピントを合わせているか見失う。
294[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 09:42:30 ID:bBJUuzLa0
ところで、これ日本製?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:42:53 ID:WQLn6l5B0
風景はなんか木々とか葉が塗りつぶされた感じでパっとしないな NRのせい?
てか、どこにピンがきてるのかわからん写真がやたら多いね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:43:14 ID:AyKM3YCm0
地球製だよ、マイケル
297[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 09:46:07 ID:bBJUuzLa0
NEX5がタイ製、NEX3は…ry
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:52:28 ID:rmNLjl620
>>296
お前、マイケル死亡とかマイケル 意識しすぎw
>>115 のカメラでマイケル殺害って、やっぱり撲殺か?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:53:31 ID:BrlPkyUFP
>>285
マイクロフォーサーズだと小型高性能な
20mmF1.7があるよ!

やっぱ、マイクロフォーサーズがいいな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:55:24 ID:BrlPkyUFP
>>297
シネ、キチガイコテハンwww
301[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 09:57:29 ID:bBJUuzLa0
やっぱMade in Japan / Fabrique' au Japonだよな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:59:20 ID:9PufHYer0
NEX-33、NEX-55ではタッチパネル&モードダイアル付きになるな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:59:54 ID:OeqQQT+B0
昨夜オートHDRを試してみたんだけど、他の作例みてもそうだけど
白っぽい煙たいような雰囲気になるね。
もうちょっとアンダー気味に映ってほしい。

ttp://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_5.html
上記のサイトでも言ってたけど、改善する場合は露出の調整か
Dレンジオプティマイザーを使ったほうがいいのかな?

その辺の機能がマニュアルに書いてないしソニー機初だからわからん。
家帰ったら調べてみるけど、詳しい人や他に検証してみた人っている?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:01:04 ID:BrlPkyUFP
>>301はキヤノンユーザー。
報復荒らしをやってやろーぜー?
気になる X''CULTer's ◆KN.C37077Y の購買機種U
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/
305[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:01:54 ID:bBJUuzLa0
パナは斜め上で 「 日本製 」 だもんな。
306[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:02:36 ID:bBJUuzLa0
海外製品ならまだ割安感出せるよな。
307[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:03:38 ID:bBJUuzLa0
…8-16mmか、10-22mmか。

こるぁ〜(笑)、迷うよな〜。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:06:50 ID:BrlPkyUFP
>>307
火病、キチガイホモ!
309[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:08:37 ID:bBJUuzLa0
ひと足お先に超広角の世界…クククw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:11:08 ID:m5aUxT4P0
>>303
HDRは暗所情報を残したい場合のツール
暗所情報が残るほど、当然、下端は持ち上げられ白っぽくなる。黒成分が減る。
EVの調整が必要。
ちなみに、HDRは昼間の明暗差に使う目的。
通常、夜景専用は別途ツールを使う。
DROとHDRと夜景撮影三種使っても、たいした時間かからないから、全部やってみる。
結果、普通に撮るのが一番なんて事もある。(高感度だから)

311[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:11:57 ID:bBJUuzLa0
スレンダーなボディにぶっといレンズ(笑)
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:12:03 ID:oxJdJVtfi
>>282
オリのパンケーキは酷いだろ。
というか、まあパンケーキらしい駄目さってだけだが。
パナのが良すぎるだけ。
まああれもマイクロフォーサーズなのにマウントよりはるかに太いパンケーキだけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:14:40 ID:/DyB6GJV0
せっかくウエストレベルで撮れるチルトする液晶なのに、シャッターボタンの位置が悪いから使いにくいね。残念だ。
314[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:15:09 ID:bBJUuzLa0
スレンダーなボディにぶっといレンズ(笑)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:15:24 ID:rAkr3QmH0
>>285
手ブレ補正がボディ内なら、ズームレンズの設計は同じサイズでも
もう少し余裕持てるんだろうけどね。あと、キットレンズの単焦点で
画質の良い16mmは無理だ
316[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:16:30 ID:bBJUuzLa0
握り具合(笑)
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:28:06 ID:OeqQQT+B0
>>310
レスありがとー。やっぱHDRは昼間の明暗差に使うのが基本なのね。
Dレンジオプティマイザーなどレベル変えたりといろいろやってみたが
何度もメニュー入ったりと、散々言われている操作性にはじめてイライラしたwww

あと初一眼なので超初歩的な質問で申し訳ないんだけど
マニュアルモードだと下キーで露出補正できない仕様なんだね。
絞りとシャッタースピードでその辺を調整しろってことなだろうけど
他の一眼でもやっぱそんなもん?


318[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:29:51 ID:bBJUuzLa0
>>317
>やっぱHDRは昼間の明暗差に使うのが基本なのね。

その代わり色が汚くなるよ(爆笑)
319[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:31:04 ID:bBJUuzLa0
「 そして週末は全国的に雨模様になる見込みでしょう… 」
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:34:14 ID:9QW2ign70
16mmを三脚で撮影したサンプルを見てみたい。
これでダメならもう諦めるw
321[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 10:35:30 ID:bBJUuzLa0
>>320
…画質的には問題ないだろうな。

タムロン系みたいな写りを連想すればいい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:44:21 ID:TYFy+ISj0
いまだにスゲーッ、な画像が出てこないので購入に躊躇しちゃうな
DP2の時のインパクトはすごかったんだけど
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:47:44 ID:FQOZT/XV0
>>317
手持ちの一眼レフはMモードで露出補正できる

ただNEXはライブビューなんだし、あんまし必要ないんじゃないか?
補正値参照するぐらいなら
画面見て絞り値とシャッタースピードを決めたほうが確実だと思う
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:48:33 ID:1oktBhg70
マニュアルモードで露出補正ってアンタ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:53:43 ID:x6358B0yi
今日の今頃撮れる奴は幸せ者だな
東京は最高の写真日和だぞ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:57:17 ID:4o0SsyIx0
>手持ちの一眼レフはMモードで露出補正できる
それって 絞り/SS どちらが変化するの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:57:39 ID:rAkr3QmH0
>>322
画質的にはAPSC一眼レフ入門機+キットレンズのレベルで当然じゃない
なによりもサイズがアピールポイント
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:01:33 ID:iCOTbHjz0
発売前から散々Aレンズつけた良い作例もでていたのに
いまだにわめいている>>320 >>322
みたいなバカは、どうせ未来永劫買わないんだから
さっさとアンチの糞画像見てでてけばいいのにな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:02:57 ID:x6358B0yi
>>328
三脚付けてまでパンケーキで撮る意味が分からんしなw
330[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:06:34 ID:bBJUuzLa0
握り具合(笑)
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:07:15 ID:iCOTbHjz0
ソニーのEマウントレンズラインナップのカスさ加減には
いいかげん腹がたっているので、
NEX3が届いたら、ウチのαツアイスつけて作例撮りまくって
「やっぱNEXはまともなレンズがなきゃだめだ」
という流れを作ってやりたい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:09:27 ID:F+5Mjgku0
そういえばモードダイヤルが無い件だけど、Autoだと確かにメニューに入って
モード切り替え選択、くるくるなんだが、P,S,A等のモードだとホイールの真ん中
押すだけでモード切り替えに行くんだね。結構使いやすい。

ちなみにAutoの時だけ、そのボタンは「ぼけコントロール」に割り当てられている。
Autoから他のモードへは切り替えにくく、他のモードでは切り替えやすくなってて
悪くないUIだと思う。

使い勝手でいろいろとこなれてない感はあるが、基本的な考え方はそんなに悪くないね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:10:21 ID:TYFy+ISj0
>>328
おまえも自分でNEXのダメさ加減認めてんじゃんかよw
334[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:15:03 ID:bBJUuzLa0
よくできた ” コンデジ一眼 ” だと思うよ(笑)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:15:46 ID:9QW2ign70
>>328>>329
ノーノー、違うのよ。
16mmのサンプルが不評なのが手振れの可能性もあるのかなと思ってさ。
三脚でその可能性を消してのサンプルが見たかったの。

あと「諦める」ってのは16mmは諦めてズームに期待するって事ね。
多分来週は3のダブルキット買うだろうし。

色々と言葉足らずでスマンね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:16:00 ID:FCc1SxR30
>>332
露出補正と絞りだけで大抵のことは事足りるしね。
オートHDRを即呼び出せない事だけが個人的には難点かなあ。
あとは何の不満もないな。
337[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:17:56 ID:bBJUuzLa0
>>335
たぶんAF精度の問題か、回折(小絞りボケ)の問題だろうな。

特性を理解してれば…しょせんはソニオタ、中華政党レベル(笑)
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:20:25 ID:FQOZT/XV0
>>326
ごめん
ちゃんと確認したけど、露出補正のインジケータが動くだけで
値に変化はない(あたりまえだわなw)

たぶんA、Sモードにしたときに補正値でAEするためなんだろうと思う
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:23:25 ID:BrlPkyUFP
>>337
荒らしはお前の好きなX4,7Dスレに返したwww
340[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:23:49 ID:bBJUuzLa0
>>339
NEXスレで待ってるよ♪(AA略w”
341[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:24:30 ID:bBJUuzLa0
あ、ここか♪(ペロリ♪”
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:28:23 ID:ZgKELziy0
探せばあるんだろうけどちょっと見た限りではズームのサンプルがないNE!
343[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:29:05 ID:bBJUuzLa0
>>342
パンケーキより標準ズームのほうが高いからな(笑)
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:29:07 ID:AyKM3YCm0
ジャイケル氏やマクソン氏のネガキャンが酷過ぎる件についてmj
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:29:52 ID:pw19ONFC0
マウンコアダプタ付けてペンタの単焦点付けれないの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:29:58 ID:F+5Mjgku0
>>336
俺はISO設定かな。この間まで「コンデジUIにISO設定ボタンなんかいらねー」派だったんだが、
こんだけ絞りと露出補正が使いやすいと欲が出て来るな。
ISOボタン欲しい派の皆さん、ごめん俺が間違っていましたw

それにしても、Autoの特等席にぼけコントロールがあるのはいいね。
このカメラの性格を良く表している。もちっと画角の狭い小型単焦点が欲しい所。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:30:32 ID:BrlPkyUFP
>>340-341
頭がどうしようもなく悪い!
348[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:30:42 ID:bBJUuzLa0
…でも24mmはWX1で飽き足りてるからな。

やっぱり超広角に進むべきか。
349[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:31:23 ID:bBJUuzLa0
>>347
アハ♪”
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:31:26 ID:BrlPkyUFP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
後悔してる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:32:11 ID:+xQIwNkZ0
>>347
キチガイに餌を投げるな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:33:38 ID:EfTe2OFN0
18-55を使いながら、来月のマウントアダプターをヽ(´ー`)ノマターリ待つよ
353[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 11:34:00 ID:bBJUuzLa0
ズームレンズでスイングパノラマできるのか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:34:32 ID:fzMVzK/S0
500refのサンプル希望
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:35:12 ID:W6M2ixG50
(つд・)今起きたから買ってきたのを開けよう
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:48:25 ID:BrlPkyUFP
手ブレ補正も電子水準器も
明るくて高性能なパンケーキレンズすら無いなんて!!!

使いものにならない!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:55:25 ID:iCOTbHjz0
ゴミ掃除用ID
ID:BrlPkyUFP
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 11:58:48 ID:wR5a1garO
>>356
君には古いカメラを使いこなすことはできないね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:00:03 ID:WRmy6Liw0
Bot相手にしない方がいいよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:03:18 ID:UJeW7hV50
SSが1/4000秒なのに手ぶれのせいにするGK凄すぎる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:04:13 ID:m5aUxT4P0
なんか欲が出て来たな。
ぜひ、Eマウントの50マクロ出してくれ。
100は似合いそうにない

362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:40:24 ID:90DJWlxb0
>>350
突っ込みどころ大杉
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:43:49 ID:WB0C8+ZB0
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:50:26 ID:RNBMp+kJ0
ちょっと触ってきた
本体スゲー良いんだけどなぁ
ちょっと躊躇わせるものがあるのは何だろう
普段VCRメインなんでズームが弱いからかなぁ
200mm出るのいつだっけ
それまで待とうかなぁ
悩む
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:52:04 ID:pgQziWJj0
Aマウントレンズなら周辺の画質には特に心配する事はないようなので、
一安心。
ありがと。。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:53:37 ID:e5k1g/aZ0
でも、シャッター押すとおじぎするんだろ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:53:44 ID:XLgl7nnOO
ここに予言します。
NEX-3とNEX-5はソニーの黒歴史となり
なかった事になります。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:54:25 ID:/DyB6GJV0
>>364
一眼レフの変わりにはならないということが直感的に悟ったからでは。
俺はそうだ、見送った。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 12:55:19 ID:jUvDJZjo0
>>363


でもちょっと微妙な作例だな
菊なんかピンが妙なところにきてるし、MF難しいのかな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:01:08 ID:iCOTbHjz0
>>369
お前の感性が狂ってるんじゃない?

αスレってこういうアホなレス付ける奴が多いんだよなぁ
それともデジカメ関連はみんなそうなのか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:02:01 ID:a5gTjYme0
初期αレンズの作例まだ?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:03:36 ID:9QW2ign70
>>368
なんで一眼レフの変わりにするの?
俺はメインはα700、これはサブとして買う予定だけど。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:04:36 ID:iCOTbHjz0
しかし、ここみてると
既存のデジイチ所有者による
サブ、お散歩、マウント遊び用としての購入が圧倒的に多いな
ソニーの思惑と全然違ってて笑える。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:11:51 ID:F+5Mjgku0
>>373
つか、そういう人しかデジカメ板なんて見ないよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:12:56 ID:4Iem+VrD0
>>373
コンデジからのステップアップ組が発売日や平日から2chに書き込まないでしょ。
カメラに限らずライト層や若者ほど今はツイッターで、2ch離れが進んでるし。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:13:23 ID:EfTe2OFN0
デジカメ板が世間一般だと思ったら大間違いだぞw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:14:39 ID:iCOTbHjz0
>>374
NEX買う前はコンデジ買おうかと、コンデジ関連スレみてたけど
なんともまぁいかにも初心者っぽいのがゴロゴロいる、
ほのぼのとしたものだったよ。
m43関連スレもそっちに近い。

それに引き換え、このスレと来たらwwwww
防湿庫にレンズ並べてにやついてるか、
壁にはった新聞撮影してシュウヘンガーって叫ぶような
ようなカメヲタしかいねぇ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:17:18 ID:fzMVzK/S0
狛犬を撮ってもらえると嬉しいです
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:17:53 ID:iT8UhH5Y0
レンズ遊びとかしたいのにそれをソニーが阻止しているようにしか思えん
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:19:53 ID:F+5Mjgku0
>>377
えーっ?
俺はC-40Zoom買った頃からデジカメ板見てるけど、その頃からこんな感じだよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:20:12 ID:oxPUWBJu0
http://review.kakaku.com/review/K0000109867/ReviewCD=318095/ImageID=23603/

ISO6400でも十分使えそうじゃん。パンケーキ手ぶれ補正なくても
大丈夫そうだ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:20:23 ID:5UiKbbyA0
>>378 円丈に頼め
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:21:18 ID:oxPUWBJu0
>>381
最初の画像はISO3200ね。次が6400、3200等倍、6400等倍、
12800等倍と出てくる。念のため。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:21:21 ID:/DyB6GJV0
>>372
コンデジの変わりにならないのは大きさ見て明らかだろ。
じゃぁ一眼レフの変わりにはなるかと言えば無理。
中途半端すぎるってことだ。
サブはKX4にする。コンデジはコンデジで。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:22:07 ID:pxxKM6vb0
>>380
デジカメ板に限らず、2chはこんな感じだ。
掃除機や洗剤ですら熾烈な罵倒合戦が延々続いてるよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:26:43 ID:jUvDJZjo0
ゴミ掃除用ID
ID:iCOTbHjz0

こいつウザイ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:27:31 ID:o68W0X9l0
高感度良くたってオートじゃ1600まで
手動でISO変えるの手間だし暗いとこなら手持ち夜景モードでいい

なんにしてもキットレンズが残念すぎて本体性能台なし
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:27:36 ID:FQOZT/XV0
>>383
そう、使えるだけにISO設定変更がしにくいのが残念なのよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:29:03 ID:EfTe2OFN0
>>384
昔な、オリンパスにE-10と言うコンデジがあってなw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:31:29 ID:SusZl3bU0
ISOの設定変更が手間ーつーても2秒もありゃ出来るだろ。
おれはもう慣れたぜ。
391[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 13:33:32 ID:bBJUuzLa0
いいからKissX4買っとけw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:39:23 ID:4Iem+VrD0
シャッター音が意外にでかくて残念。

ミラーがないのでミラーショックはないはずだが、シャッターショック?は結構あったりして。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:40:02 ID:oxPUWBJu0
>>388
そうなのか。ファームで直らんもんかな。
やっぱNEX-9まで待った方がいいのかな。
ちなみに俺はNEX-3待ちで決めようと思ってるところ。
赤が欲しいので。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:42:17 ID:oxPUWBJu0
>>391
Kiss X4は持ってるよ。あれは非の打ち所がないと思う。
キットレンズの望遠が少し残念だが、70-200 F4L ISなんて
付けた日には無敵。

先週、子供の運動会があったんだけど、炎天下でライブビューで
十分に使えたのには驚いた。D3やX3のLVが残念だったから余計に
驚き。

ただ、普段持ち歩くにはちょっとでかすぎるわ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:48:49 ID:o68W0X9l0
ISOを2秒で設定できるか?
ISOダイヤルでも付いてないと無理だろ
ブラインドタッチでやっても5秒以上はかかりそうだが・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:49:26 ID:BrlPkyUFP
>>391
ゴミクズキヤノンウーザーは巣に帰れw
まあ、お前の大切なスレは崩壊してるようだけどゲラゲラ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:51:21 ID:xP05LVT4P
俺は今デジの代わりはiPhone。

NEXは一眼レフのダウンサイジング
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:52:32 ID:EfTe2OFN0
>>395
MENU開いたときのカーソル位置次第だな。
タイムロスは、ISOを選んだ後の画面の切り替えに若干待ちが発生して、
それから感度を選べるようになる。
ただ、それほど急ぎで選ぶこともないからこれはこれで慣れるんでは?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:58:14 ID:WB0C8+ZB0
更に微妙な作例、ゴー。
●MC ZENITAR-M 16mm F2.8 Fisheye(M42)
http://uproda11.2ch-library.com/245333Fh4/11245333.jpg
●Carl Zeiss Tesser 50mm F2.8(M42)
http://uproda11.2ch-library.com/245334ril/11245334.jpg

葉の上のホコリとかキニシナーイ★
自分の腕がアレなのもあるけど、覗かない姿勢で液晶見つめて手持ちMF、
しかも重心が明らかにレンズ側、ってのが慣れないもんでかなり難しい。
完全に慣れの問題かもしれないけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:59:26 ID:BrlPkyUFP
UIの悪さはソニー一眼の伝統なんだよなあ。

α380 買ってはいけないカメラ(雑誌、家電批評)
α550 ユーザーインターフェースは相変わらず慣れが必要(月刊カメラマン)
gotoh曰く 写真を作らない人が撮ったカメラ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:01:00 ID:WB0C8+ZB0
おまけ●MINOLTA 500mm F8 Reflex(ダメ見本)
http://uproda11.2ch-library.com/24533531R/11245335.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/245336aHc/11245336.jpg

リングボケ作るシチュエーションがなかったのと、
ステキ遠景が見当たらなかったのでとりあえず都庁超寄りと標識見下ろし。
500mm(換算約750mm)にもなるとピントの山が掴めなくて大変。
そして何よりもあらゆる技量が付いてこない…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:04:50 ID:RnASgAUh0
操作性だけはペンタ以下じゃね・・・ソニ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:07:26 ID:BrlPkyUFP
>>402
シェアもペンタ以下
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:08:04 ID:pw19ONFC0
シャッター音のしないGH1やオリペンが出れば何も問題は無いのだが
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:08:08 ID:vTaiD4LL0
UI、UIなんてルーピーも辞任したしもう古いんだよ。
これからはMIの時代。メーカーインターフェイスの到来だ。
ユーザーなんて日本語読みでそもそもウザーなんだから、
これからはメーカーインターフェイスで逝くんだ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:18:01 ID:dmb7kKzF0
>>401
都庁に立体感が全く無くてワロタw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:20:52 ID:mBBk5ooh0
>>373
一般人はまだこのカメラが出てることすら知らない。
TVCMで流れてからだな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:26:33 ID:BrlPkyUFP
>>407
どうせまた売れないんでしょ?

団子大家族www
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:27:41 ID:sCLmsMNO0
コンでジ並みの、ポップアップストロボクラスわざわざ 別売りにしてよう
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:28:00 ID:pw19ONFC0
>>406
500mmだから当然
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:28:05 ID:pgQziWJj0
>399
画像UPありがとね。。
ついでに、ISO200or400で撮ってIDCで現像時に
NRをOFFにしてみて、解増感上がるから。。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:37:39 ID:Ryq/y3aX0
ポーターカバンだと納期のびちゃうからこれ買ってきた。
ttp://zozo.jp/shop/margarethowell/goods.html?gid=545221&did=&cid=8546
自転車散歩用として使うつもり。中にクッション仕切り買ってくるぜぇ。
一応同じ吉田カバンだし小さくてかわいらしいので満足。
というか変なところに書き込み誤爆しちゃってた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:38:55 ID:BY25uJSa0
>>363
キットレンズじゃなくてもなんかイマイチだな
センサーそのものっていうより画像処理エンジンの味付けに問題あるのか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:39:29 ID:LJ2OE/d40
リサイズ限定でいえばこれほど清涼感あふれたコッテリ感のないみずみずしい画を吐き出すデジカメを見たことが無い。
7月に出てくる予定の3D機能で遺憾なくこの特徴が発揮されるだろうね。
なにせ3Dにはシャープさはそれほど重要じゃなく素直さが一番大事とされるからね。
これは3Dが楽しみになってきた。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:40:15 ID:FCc1SxR30
>>406
換算750mmに立体感て…
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:41:00 ID:FCc1SxR30
>>413
なんとかボディのネガキャンに持って行きたいところですよね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:42:01 ID:BY25uJSa0
>>401
とりあえず作例うp乙
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:49:16 ID:BrlPkyUFP
手ブレ補正がないなんて。
マイクロフォーサーズにはあるのに。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:50:38 ID:oxPUWBJu0
>>418
んでもM4/3より感度4段くらい上げても大丈夫じゃん?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:54:25 ID:/kK2VQnz0
>>419
各所のテストを見てると感度差は1段〜1段半ぐらいだな

それにしてもスレの勢いがないな。
発売2日目なのにまだ1スレも消費してないし。発売前の勢いはどこへ行った?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:56:33 ID:oxPUWBJu0
>>420
きっとみんなまだ充電中なんだよ。

マジレスすれば俺みたいに3待ちも多いと思うよ。デザイン的には
3の方が好きだし、フルHDじゃなくてもいいし。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:56:58 ID:HaLxTU8i0
>>415
あぁ、カメラの性能云々じゃなくて、
ベニヤ板に色塗ったみたいな描写が面白かっただけだから気にしなくておk
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:57:09 ID:86ui6zB/O
>>375
ツイッターも30代以上らしいよ。
若者はモバゲーやGREEなどのリアルタイムブログ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:59:33 ID:OiPLy5Qg0
>>363,401
待ってた作例、乙ー
でも正直微妙ー

3枚目の自転車はいいなと思うけど。
P6のフレクトゴンならF4といえども、もっとグッとくるものがありそうな気がするにのにー


>>413
そうだよねー。どこまでもコンデジ風味に徹しようというのか。
ライカアダプター遊び、熱が醒めて来た。
Pana G1の方があってるのかな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:02:35 ID:HaLxTU8i0
>>420
真面目な学生や社会人が購入するようなカメラだって事でしょ きっと
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:03:15 ID:DPxZCN7A0
なんかすぐFWの更新きそうだな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:06:45 ID:4o0SsyIx0
アダプター遊び、画角 1/2 と 1/1.5 の差は大きいよね・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:07:02 ID:rmNLjl620
アダプタのひとはカメラセットの絵も一緒にup しようぜ。
>>115 のように。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:14:49 ID:BrlPkyUFP
>>420
みんな見送りなんだよ。
手ブレ補正も、明るく画質のいいパンケーキレンズも、デジタル水準器もないんだから、仕方がないよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:17:07 ID:WRmy6Liw0
>>424
今日発表のG10おすすめ。動画なしのG1後継。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:19:21 ID:BY25uJSa0
ちょっ なんちゅうタイミング
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100604_372203.html

近代インターナショナルは、絞りリング付きのマイクロフォーサーズ用マウントアダプターを10日に発売する。
ソニーAマウント用の「SA-M4/3」、ニコンFマウント用の「NFG-M4/3」、ペンタックスKマウント用の「PDA-M4/3」の3種類を用意
絞りコントロールリングを備え、絞りリングを持たないソニーAマウントレンズ、ニコンGタイプレンズ、ペンタックスDAレンズでも絞りの変更が可能。

宮本製作所が2月から直販を行なっているレイクオールブランドの製品で、近代インターナショナルが店頭への出荷を行なう。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:20:35 ID:8BUyrR/M0
昨日から撮影しまくって遊んでたんだけど、レンズの筒の部分が微妙にへこんだ
ストラップを肩からかけて脇腹のあたりになり、そのまま歩いて撮影してた
バッグ、時計、携帯、指輪、ベルトのバックルなどのどれか固いものがちょっと当たっただけだと思うが、
結構やわらかいので、皆さん気をつけられたし

ちなみにeye-fi x2 pro使えました
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:23:36 ID:iCOTbHjz0
>>424
すげーなー
何がでようが、どこまでも、果てしなく
何が何でも文句しかないんだねぇ

撮って出しJPGは設定のイジリ方でいくらでも変わるし
RAW現像工程も考慮したら、絵作り云々なんて
糞の役にも立たない評価軸だなんて明白だろう?

そうやって、いつかどこかで誰かが偶然
「自分好みの絵作りの作例」
を上げてくれるまで延々と文句言い続けるわけ?

っとに不思議な生物だわぁ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:25:36 ID:rmNLjl620
>>430
G2 すべってんのにチャレンジャーだよなw
GH1, G2, G10 とどういう位置づけなのかが分け判らん。

それにG10 ってコンデジ、キヤノンからでてなかったけか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:28:57 ID:oxPUWBJu0
>>434
元記事だとG10のキットレンズの予想価格が7万ていうけどさ、
G2のレンズキットが最安で4万5千円くらいでしょ。だから3万
切らないと売れないよな。3万切るとなるとライバルとしては
強力になるかも知れない。

3万切るのなら欲しいけど、形がデジイチのまんまってのが
嫌だな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:29:47 ID:GidrwH5I0
>>431
おー、ナイスタイミン…m4/3用…だと…?

せめて週明けまで発表待ってやれよとw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:34:40 ID:F+5Mjgku0
なんか実にスイーツ(笑)向けなカメラの気がする。
難しい事考えずに、いろんな表現方法を提供しているカメラだね。
写真は感性だからなぁ。

俺らカメラオタが「周辺が〜」「色収差が〜」とか言ってる間にカメラ女子(笑)なんかが
実にいい写真を撮ってきそうで怖い。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:36:44 ID:rAkr3QmH0
>>430
>店頭予想価格は7万円前後の見込み
なにこれふざけてるの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:40:54 ID:iT8UhH5Y0
G10はHDムービーって書いてあるけど?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:42:03 ID:DPxZCN7A0
>>430
G10っていうとPowerShot思い出してしまうなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:47:18 ID:+ZeJC2v50
>>435
G2って発売から1ヶ月で3万も下落したのか。完全な失敗策だな。
ソニーの方はNEX-3がこのパターンになりそうだな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:47:59 ID:OiPLy5Qg0
>>433
>いつかどこかで誰かが偶然
>「自分好みの絵作りの作例」
>を上げてくれるまで延々と文句言い続けるわけ?
うん、そうだよー 今、どうしても欲しいモノではないからね。
RAWでとって云々なんて、もともとやらんないし。

この先、偶然、オレ好みの良い作例に出会えば、また気が変わるかもしれんけど。
NEX-7を待つかもしれんし、プアマンズなんとかといわずに、RD-1を目指すこと
にするかもしれん。
でも結局は値段次第だろうな。

>>430、435
G10なんてでるの、知らなかった。
形としては伝統的なほうが好きなんだよね。
G1の形、値段でAPS-Cが理想。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:49:24 ID:BY25uJSa0
>>48の人も言ってるけど
GF1より下の価格につけること想定して
ギリギリまでコストダウンしてそう
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:50:15 ID:iCOTbHjz0
>>437
>写真は感性だからなぁ
ここは機材板だー!って喚くバカがでてくるよw

キットレンズは3万でm43より小さく安く軽いレンズなんだから、
描写には妥協があって当然だわな。
重要なのは使えるかどうかで、優劣なんか関係ないジャンル
まぁ43信者としてはソコにしか噛み付きどころがないわけで
なんとかして「失敗した」というレッテルを貼りたくてしょうがない。
2chでしか通じないのに。

AレンズやEレンズが拡充されたら勝負にならないんだから、
いまががんばりどころだぞ>43信者ども
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:51:04 ID:DPxZCN7A0
>>48
E-P1はもともと高級路線だけどね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:53:59 ID:r7x/dq2B0
会社早くあがれたんで、実物見たら欲しくなった。
が、これ見て醒めた

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/372/016/html/07.jpg.html
等倍で見て、柱の辺りを右から左にスクロールして酔った...
いくら16mmとはいえ柱が傾きすぎじゃないか。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:02:08 ID:pxxKM6vb0
>>446
>が、これ見て醒めた
E16mmはどうしようもない樽だけど、それが理由でこうはならんわなw

広角レンズなんて、どのレンズもちょっと傾けたらそうなるよ。
恥ずかしいから、外では言わない方がいいぜ

どうしようもない糸巻きなら大いに文句言ってくれ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:04:04 ID:86ui6zB/O
>>419
マイクロフォーサーズには本体手ブレ補正あるってバカな書き込み多すぎ。
マイクロフォーサーズじゃなくて、売れてない方のオリのm4/3だろ?
売れてる方のパナm4/3はNEXと同じレンズ補正だろ。
ちゃんと書け。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:04:42 ID:pxxKM6vb0
とはいえ、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/372/016/html/07.jpg.html
は酷い写真だなw
山Qといい、インプレスはソニーに恨みでもあんのかw

・・・と思ったが、どのメーカーも公平に微妙なサンプルだっけなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:06:58 ID:oxPUWBJu0
>>448
マイクロフォーサーズには本体手ぶれ補正の製品もあるからね、
って意味じゃないの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:08:45 ID:P0UlCwhY0
>>446がどうしようもない糸巻きに見えるのは俺の感覚が狂ってるからだろうか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:09:07 ID:WRmy6Liw0
>>442
K-x
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:09:53 ID:BY25uJSa0
インプレスにはNEXの広告も出てたから
他製品同様に気をつけて撮影はしてるだろう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:10:40 ID:rmNLjl620
なんか変なのいっぱいいるけど、
>>444は昨夜のID:h2MFnYq/0だよな?

目に見えない敵と戦ってるお前がどう見ても一番頑張ってるよなw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:12:36 ID:jUvDJZjo0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/372/016/html/07.jpg.html
って酷いか?

IDCもBIONZもかっちりエッジの立った風景より柔らかく人物撮るような重み付けだから
こんなものだよねぇ

RAWで撮ってLightRoomで処理すると色合いや中間コントラストがかなり風景向きになるよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:14:30 ID:BY25uJSa0
>>455
これを酷くないって言うのは、いくらなんでも無理がある気が
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:14:41 ID:86ui6zB/O
>>450
でも、本体補正のオリは売れてなくて、パンケーキレンズはイマイチなんでしょ?
売れてる方はレンズ補正なわけで、そこをはっきりさせずないとアンチになってないのにと思う。
てか、わざとはっきりさせてないのがミエミエ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:15:38 ID:rAkr3QmH0
>>449
よくもまあ、どうしようもない作例ばかりを載せるものだと毎度感心する
そこらの中学生がスイッチ入れてシャッター押すだけでも、ずっとマシな写真
を撮れるはずだが
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:18:15 ID:oxPUWBJu0
>>457
少なくとも俺は違うぞ。アンチとか嫌いだし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:22:19 ID:hS2bY3kM0
買いますた簡単レビューします。

シャッター音ものすごくうるさい。クシュン!カシャン!って2回にわけて
聞こえる。 ショックもある。 縦走りシャッターばり。静かな場所では使えない。
ブレ軽減とかHDRとかパノラマとか乱用するとガチャガチャいって壊れそう。
画質は値段なり。 全ての写真に艶がないような感じ。

でも概ね気にいちゃった♪
7でたら売るけどw



 


 
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:22:30 ID:pxxKM6vb0
>>451
感覚が狂ってるっつーか、広角使ったことないとしか・・・
歪んでるんじゃなくて、極端なパースがついてるんだよ。
地平線の位置見れば、上振りなのわかるっしょ?
換算24mmだとパースはそのくらいつくよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:22:36 ID:OiPLy5Qg0
>>452
うーん。スーパーインポーズがないのがネック。
今、DS2+フレクトゴン+パンカラーで満足しているし。
このセットを確実に凌駕してくれるのが出るまで、じっくりレンズ集めます。

463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:23:07 ID:86ui6zB/O
>>459
うん。あなたのことではない。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:24:46 ID:BY25uJSa0
ツイッターでミラーないのにショック大きいって書いてあったのはマジなんか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:25:57 ID:FCc1SxR30
>>457
わざとはっきりさせてないに決まってるじゃないか。
マイクロフォーサーズ全体での良い所を全て集めてネガキャンしてるんだから。
まあオリンパ信者だとは思うけどね。
新型出してもGF1の売上に全然敵わないからちょっとテンパってるんだよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:26:11 ID:hS2bY3kM0
>464
ホントダヨ。
正直何ショックなのかわからんわ・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:27:03 ID:FCc1SxR30
>>461
換算40mmのパンケーキしか使ってないm4/3ユーザーなんだろうから許してあげて。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:27:57 ID:FCc1SxR30
>>466
レンズシャッターじゃないんだから、シャッターのショックは当然あるだろ。
マイクロフォーサーズにだって元気なシャッター音とショックは当然ある。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:28:41 ID:BY25uJSa0
>全ての写真に艶がない
これは表現として上手く説明できてるね
自分の印象でも一眼レフの写真にある艶っぽさがない印象
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:30:05 ID:bybbkG+30
>>466
レンズ外してシャッター切ってみれば何の音かわかるよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:31:26 ID:o68W0X9l0
NRをオフにして現像したら解像良くなるってレスあったけどどうなの?

α550んときもノイズ塗りつぶしでベッタリした絵になる傾向あったけど同じ感じか
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:33:31 ID:F+5Mjgku0
>>468
金属筐体だから余計かもしれないけど、結構音が大きいんだよね。
なかなかいい音なので撮影していて気持ちいいんだけど、静かな所ではちょっと迷惑かもw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:33:38 ID:5L0mFwWw0
>>461
なるほど。俺の持ってる17-70mmじゃこんなダイナミックな写真撮れないからわからんかった。スマソ
ちなみに、地面が小高い丘になってるのもパースの関係?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:37:01 ID:9QW2ign70
>>469
で、あなたはNEX買ったの?買う予定なの?買わないの?m4/3厨なの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:38:59 ID:GuwPJ88t0
秒間7コマ対応のAPSサイズシャッターだからそれなりに音はするでしょ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:40:37 ID:4o0SsyIx0
>本体補正のオリは売れてなくて
少なくとも4月はPL1がGF1より売れた。

それにしても、G2の価格下落が凄すぎる。
ミラーレスって異常に割高だったと思うが、NEXのせいで適正化しそうだ。
http://kakaku.com/item/K0000095291/pricehistory/
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:40:56 ID:pxxKM6vb0
>>473
>ちなみに、地面が小高い丘になってるのもパースの関係?

それで糸巻きになってるっ言ってんのか?
キャプテン翼みろよ、サッカーグランドってのはそういうもんなんだよw

ってのは冗談で、地平線に見えるが画面中央にグランドの角がきてるからだろ
画面左の地平線はグランド縦のライン、画面右はグランド横のライン
四角い紙の角をローアングルで見りゃ解るよな?

光のメリハリのない酷い写真で解りづらいがそういうこった
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:46:48 ID:BYgUJ22v0
ただの筒よりプリセット絞り入れてくれよ。拡大するボタン位置悪
一々メンドクサイ〜


479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:48:16 ID:mBBk5ooh0
広角レンズで人物てきとうに撮って文句いうやつでてくるんだろうなぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11448502/
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:52:51 ID:hS2bY3kM0
下のソフトキー 「戻るボタン」にしてほしい。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:55:52 ID:szzLb69K0
>>479
wwwww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:59:29 ID:oxPUWBJu0
秒間7コマって、何コマまで連続撮影できるの?レビューやサイトの仕様
みたけどよくわからんかった。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:59:35 ID:pxxKM6vb0
>>479
面白かったwwww
普通はそういう感覚なのもちょっとわかるけど、その人銀塩一眼やってたっつーからなぁ

まーNEXのパンケーキ16mmは間違いだったね
薄いの出したかったんだろうけど
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:01:17 ID:ZgKELziy0
デモ触っただけだけど下のキーは何のためかわからんな
割り当てがプリントされていないのは今後のためか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:02:45 ID:E6K4Myrj0
>>477
なるほど!
一見地面が盛り上がってるから糸巻きのように見えるけど、
これは2辺が組み合わさってるからそう見えるだけで、
実際には上への極振りパース+樽型収縮で思いっきり凹んでるのか!

なにこのトラップ満載の作例wwww
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:05:49 ID:0raxhy5w0
ポジティブシンキング
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:06:10 ID:oxPUWBJu0
>>479
今どき子供の顔写真とかこんなに晒すなんて!と一瞬思ったが、
以前は何でもなかったんだよなぁ。世知辛い世の中にとっぷりと
浸かってしまったものだよ・・・。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:20:09 ID:WRmy6Liw0
ぉぃ。。。。。。新同品 SONY NEX-5A 薄型広角レンズキット(ブラック)
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000002533145
489[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 17:24:07 ID:bBJUuzLa0
…そういやスイングパノラマ撮影は凄いコトになってるなw

ガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャ・・・動画と同じ撮影原理とは違うみたいだな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:24:59 ID:oxPUWBJu0
>>488
新同品っても価格の最安値-1000円ってのは微妙だな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:25:40 ID:oxPUWBJu0
>>489
え、そうなんだ。てっきり動画モードで行くのかと思った。
492[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 17:26:02 ID:bBJUuzLa0
7万ぐらいでガタガタ抜かすな(笑)
493[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 17:26:59 ID:bBJUuzLa0
>>491
WX1だとそうなんだけど、NEXだとシャッター音全開でワロタw

設定項目で変えられるのかな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:31:43 ID:GuwPJ88t0
>>493
WX1もシャッターでしょ。
音が小さいから目立たないだけで。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:33:32 ID:oxPUWBJu0
>>493
>>494
なるほど。

ところでデジカメWatchのレビューで高感度作例を出さないのは何故だ?

高感度画質はNEX-3と同じだよね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:39:06 ID:hS2bY3kM0
DSC−R1はほぼ無音だったのになぁ。。。。。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:40:58 ID:WB0C8+ZB0
微妙シリーズその3。すべてMF/ISO200。

●Exaktar Auto 35mm/F2.8 (M42)
http://uproda11.2ch-library.com/245350GpO/11245350.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/245351rit/11245351.jpg
●Pentacon Auto 29mm/F2.8 (M42)
http://uproda11.2ch-library.com/245348CYl/11245348.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/245349SPL/11245349.jpg
●Carl Zeiss Jena DDR Pancolar 50mm/F1.8 (M42)
http://uproda11.2ch-library.com/2453529f3/11245352.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/245353wur/11245353.jpg
●Minolta AF 23-70mm/F4 Macro
http://uproda11.2ch-library.com/2453542Dr/11245354.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/245355GRC/11245355.jpg
●SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
http://uproda11.2ch-library.com/2453568vh/11245356.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/245357jpU/11245357.jpg

構図のセンスはさておいてくれ!
しかしどれだけ絞ろうといまいちカリッとした画に仕上がらないのは不満。

APS-C!Bionz!Exmore!とか気にしないで
不思議なおもちゃと割り切って使うのが正しいっぽい。

あんまりガツガツあげるのもなんなんで、このへんでうp終わりー。
いいかげん仕事しないといかん。お目汚し失礼しますた。
あと個人的にはMマウントアダプタ待ち。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:45:50 ID:oxPUWBJu0
>>497
今まで一番カッチリと仕上がって好きだったのは
超ダークホースだったL10だな。すでに手元にはないけど。
499[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 17:47:51 ID:bBJUuzLa0
>>494
いやいや、WX1は動画撮影と同じ原理だと思うよ。
シャッター音はしないし、露出下限は1/30秒。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:48:14 ID:rmNLjl620
>>497
そもそも専用設計じゃないから荒が出るのが当たり前なんだが、
アダプタ作新をちょっとでも貶そうものなら火のつく奴がいるから覚悟したほうがいいw

ところで、各写真を撮ったカメラセットの絵を上げて欲しい。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:48:28 ID:86ui6zB/O
シャープネスの設定てあるんだっけ?
シャープに設定したら、ネムメの画像マシになる?
502[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 17:49:49 ID:bBJUuzLa0
>>501
フツーに考えて画質が汚くなるよw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:07:15 ID:ktRSCCUIi
>>499
適当言うな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:14:26 ID:BrlPkyUFP
>>502=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:19:28 ID:OiPLy5Qg0
>>497
乙乙〜
パンカラー2枚目の門灯とかミノルタマクロのお財布いいねー
見慣れているせいかパンカラーの絵は落ち着く

こりゃ撮り方とか、レンズの好みの問題だったか。
あ、やっぱし欲しくなってきたぁ

ヒマができたら、ペンタコン29mm開放のぐるぐるボケの作例もうpしてー
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:24:58 ID:BClorK43i
>>479
なんか妙なレスにGoodアンサーが付いてるし・・・

>世間一般的にはそういう広角歪がでてる状態を「歪みが無い」と言ってもてはやされているようです。
>カメラを水平に構えない人物広角撮影時は樽状に歪むほうがよっぽどマシです。(セミフィッシュアイ風)
>元が樽状でわざわざ補正してるのなら、補正有り無しを是非選ばせて欲しいものです。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:33:14 ID:gScLoUhz0
どうやらレンズとの相性が合えば
画質に関しては文句の付けようのない出来っぽいな。
仕事帰りに買ってくるわノシ
508[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/04(金) 18:33:33 ID:bBJUuzLa0
>>503
いや〜、WX1買ったら分かるよ(微笑)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:34:24 ID:staW0Kz50
>>508
WX1持ちだが、よく聞くとシャッター音してるぞ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:35:26 ID:OiPLy5Qg0
>>399のテッサーにはZeissらしい立体感を感じないのだがSS:30と遅くて
微妙にブレたとか、ピントがきてないせいかな。
>>497のパンカラーは320と640なんで、ブレなく立体感感じる。
ZAゾナーは持ってないのでコメント差し控える。

アダプター遊びでは、しっかりブレずにホールドすることが大事そう。

今度はワクワクしてきたー    
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:36:45 ID:BrlPkyUFP
>>508
しね、キチガイコテハン
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:37:23 ID:aZRbgD0r0
>>446のインプレスのやつ真ん中やや左上にでっかいゴミ付いてるんだが・・・
ゴミ取り強化されたんじゃなかったのか?すごく気になる
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:39:24 ID:4o0SsyIx0
電子シャッターだったらコンニャクで使えない
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:04:25 ID:ArBD3jCe0
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。

この度は、NEX用のボディキャップの件でお問合せくださり、
誠にありがとうございます。
お問合せの件につきまして、ソニー使い方相談窓口からご返信いたします。
 
NEX用のレンズキャップやボディキャップにつきましては、
近日中に販売を開始する予定で、現在準備を進めております。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:05:43 ID:WB0C8+ZB0
>>500

>ところで、各写真を撮ったカメラセットの絵を上げて欲しい。

面倒なんで勘弁してくださいです。
http://uproda11.2ch-library.com/245364ERW/11245364.jpg
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:06:34 ID:VkFfdf9O0
便りが無いのは元気な証拠

大盛況すぎだろwwwwww
みんなどんだけ撮影しに出かけてるんだよwwwwwwwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:10:53 ID:WB0C8+ZB0
>>510
>アダプター遊びでは、しっかりブレずにホールドすることが大事そう。

いやまじで。最初目線に近いところで構えてたら
低速時にフラフラしまくってて…
チルトしてウエストレベル風に
脇を締めて構えるようにしたら幾分マシになったかと。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:11:33 ID:kv5BCyyR0
ネムイとか言ってんのはフォーサーズとかコンデジのガヒガビ画像に目が慣らされてるんだろ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:13:30 ID:rmNLjl620
>>515
おー、素晴らしい。
面倒といいながらキッチリ仕事してくるところが凄い。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:13:32 ID:aZRbgD0r0
>>515
GJ
だけど1個だけつっこませてくれ、23-70→35-70
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:14:09 ID:WXTb1OWe0
NEX5DがOPセールのエイデンで8万でした。
今のところ最安でしょうか・・・?
シルバーのほうが品切れでした。
でもアクセサリー類は全てお取り寄せw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:17:38 ID:qqrygBYB0
のっぺり画質のG11から買い換えたいけど、このNEX-5の画質はどうなのでしょうか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:18:45 ID:rXWEXw9Ni
>>512
確かにゴミ写ってるな。
m4/3ではゴミ付きの画像なんて見たことなかったのに。
もしm4/3とNEX両方持ってる人がいたら、両方ともレンズを付けずに1時間ぐらい屋外に放置した後に撮影して
ゴミの付き具合を比較して欲しいなw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:19:00 ID:5npVyXPz0
>>516
何を勘違いしてんだ? アホ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:19:57 ID:rt1i2U7a0
>>515
まさにレンズキャップだな、本体が宙に浮いてるw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:22:44 ID:A9p5WlK50
NEXのサンプル見たけど、コンデジっぽい眠たい写りだね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:24:13 ID:5npVyXPz0
>>523
ソニーは、「カタコト目で見てわかるゴミ取りユラシ」だけど、
パナは、「チュィィィーーーーーーキュィーーーーーン超音波ごみハジキ」だからだろ。

特許の関係で、ソニーは超音波が使えないようだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:25:04 ID:xXZyErCe0
G2ボディが3ヶ月で4.5万切りなら、NEX-3Aは間違いなく4万切るね

最初からその価格帯に突っ込めるように作ったカメラだろうが、、、
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:25:53 ID:rmNLjl620
>>522
画質優先の君に、このスレの住人として一つアドバイスするとしたら、
このスレの絵を全部見て結論出せばいいじゃないか!
どんなレンズが付いた撮った絵なのかは要チェックだw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:32:59 ID:DPxZCN7A0
今日触ってきた、16mmしか試せなかったけどAFも早いし良いんじゃない。
操作は逆にちょっとわかりにくいな。

関係無いけど店頭の試遊機って油ヌルヌルで気持ち悪い。
531522:2010/06/04(金) 19:34:12 ID:qqrygBYB0
>529
一般の方のサンプル画像がなくて困っています。。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:34:48 ID:DPxZCN7A0
>>512
俺が見たレビュー載せてたブログの写真も中央右に小さいゴミ写ってた。
作者は気付いてないっぽかったけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:38:48 ID:xn+lH8U80
買いに行ったら売り切れてた。超パネェw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:41:05 ID:AyKM3YCm0
オイラのマイケルもゴミなんか付いたことねーぜw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:44:05 ID:rIyjt8cl0
液晶がめちゃくちゃ綺麗だな
これだけでも買った価値があると思った
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:45:03 ID:7fI4KwEn0
液晶が好評ならば、ワンセグチューナーオプションがでるな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:47:15 ID:AyKM3YCm0
×ワンセグチューナー
○フルセグチューナー+Nav-U
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:48:29 ID:oxPUWBJu0
>>535
晴天下でも見やすい?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:50:43 ID:11zVHrXQ0
ズームレンズの質感良いなコレ。
明日試運転だ!…と思ったらケースが無かったw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:51:25 ID:jUvDJZjo0
オレも写真が上手いなどと言えないからナニだけど
あれほどレンズ持ってれば自然とスタイルが出来上がるように思えるんだよね
そのスタイルに合わせて撮ればもう少し・・・まぁ・・・何というか
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:54:54 ID:WB0C8+ZB0
>>520

>だけど1個だけつっこませてくれ、23-70→35-70

ツッコミ不可。
http://uproda11.2ch-library.com/245377nkV/11245377.jpg
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:57:17 ID:iCOTbHjz0
>>529
ID:rmNLjl620にとっては見て欲しい絵がいっぱいあるもんなw
わかり易すぎ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:59:18 ID:iCOTbHjz0
>>515
GJすばらしい。
大きいレンズは、ほんとレンズだけ持ち運ぶ感じだな

液晶のハードカバーつけてるようだけど、
例によってスカスカってことない?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:00:46 ID:Zw05Afcb0
買った人はみんな概ね満足か。いいなぁw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:00:49 ID:7fI4KwEn0
>>543
試用機についていたのはしっかりしてたで
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:02:16 ID:iCOTbHjz0
>>545
A900もさ、固定自体はがっちりしてんのよ。
でもね、液晶とカバーとの間がスカスカで
そこにゴミがはいやすい。んで一旦入ると、
カバーのせいで液晶に傷がつくっつー極悪製品。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:04:14 ID:7fI4KwEn0
>>546
あんた、あの人かw
どこにでもいるんだの
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:04:48 ID:GCMxOmTGi
お取り寄せになってしまった。日曜着だそうで。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:05:22 ID:WB0C8+ZB0
>>540
ここまでに上げたマウントアダプタ系の作例、
全部微妙っすよねwwww

そもそもあんま上手くないんだけども、
「覗かない」「ボディをホールドしづらい」
「例として何がわかりやすい?」「っていうかまだ良く解らない」
とか色々考えてさらに一段と微妙!ていうかダメwwww

あと、3:2で撮る時には液晶左に寄って像が表示されるので、
(右側が黒でカットされてる)感覚的にセンターが掴みにくい。

ちくしょう早く慣れて自在な画づくりしてえ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:06:02 ID:W6M2ixG50
液晶フィルム+液晶ハードカバーで完璧だ!
と思ったら液晶に最初に付いている「TruBlack LCD」とかいうシールが邪魔しやがった
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:07:14 ID:iCOTbHjz0
>>547
SSの人「結構、この苦情あるんですよねー」
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:08:38 ID:WB0C8+ZB0
>>543
プラカバーはαおなじみのアレ仕様です★
なので、その下に保護シートも貼って微妙に隙間を狭く&
砂挟み対策な感じで。

見え方に影響あるかなー、とも思ったけど気にするほどじゃなかった。
それよりも晴天屋外での反射がキツいので、
アンチグレアシートが欲しいです。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:13:04 ID:iCOTbHjz0
>>552
>アレ仕様
おいおい、マジかよ
まぁ、おれはもうハードカバー使わないからいいが、
ハードカバー単品で買っちゃう人が不憫でならない
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:19:41 ID:6fAZGaPv0
みんな週末に楽しめていいなあ〜。ソニスタで買ったら、
早くに予約したのに6月中旬だって・・・。
本当にまだあと2週間も待たないといけないのかなあ・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:23:19 ID:sVCXfd580

NEXもうpart16もいったのか、凄い注目だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:24:51 ID:oxPUWBJu0
NEX-3待ちの人っている?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:24:56 ID:OiPLy5Qg0
>>549
パンカラーの2枚は好き。
P6フレクトゴンやテッサーのはやや微妙に感じたけど、
これは液晶画面ではピントの置き方場所をうまく決めれなかったかな。

大きなレンズと小さなボディにチルトファインダーでどうやって
安定して撮るか、スタイルが確立すれば、いい絵が連発されそうー

ところでM42レンズつけたとき、ISOAUTOモードだとISOの変化はどうなるの?

558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:34:05 ID:A87tvHge0
>>557
絞りとシャッタースピード固定のISOオートはありません
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:38:15 ID:86ui6zB/O
>>521
NEXー5Wキットヤマダで79800円だったよ。10%ポイントあるかも。確認してないけど。
安い?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:39:26 ID:iCOTbHjz0
>>556
ここに一人いるぞー
5との価格差でAアダプタ買えちゃうし
動画いらねーし。グリップとデザインは我慢。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:46:38 ID:WB0C8+ZB0
>>557
マニュアルだとISOオート自体が選べない。
絞り優先・シャッタースピード優先などで
無理して使おうとするとISO 1600固定。

銀塩だと思えば特に不自由はないというか、
フィルムチェンジで感度が変わった!
みたいなノリで個人的には全然OK。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:49:44 ID:+qZU+2T90
こんな糞機種買うならK-xのが安くて性能いいけどな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:50:02 ID:oxPUWBJu0
>>560
おお、同志。俺は2台実際に持って比べてその場で買う予定。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:50:51 ID:oxPUWBJu0
>>562
K-x持ってた。あれはあれで良いカメラだけど、コテコテ
一眼スタイルだからあちこち持って歩くにはちと恥ずかしい。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:53:15 ID:iCOTbHjz0
>>562
あんなデカイの持ち歩くならA900もっていくわ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:55:26 ID:59Gj+hu40
いま触ってんだけど
全然手にフィットしないわwありえねえ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:57:42 ID:rt1i2U7a0
いろんな所で言われてるけどガジェットとしては面白いよね
色々な遊び方が見つかると思う
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:04:49 ID:1iv4fZdV0
>>552-553
ハードカバーはLCD>EVF化工作用だからw

>>18
これに貼り付ければ取り付けもワンタッチ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/PCK-LH1EM/feature_1.html
大きさ:約 幅80×高さ47×厚さ2.1mm(ルーペ購入の参考に)
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:09:42 ID:1BUjsidp0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:10:15 ID:WRmy6Liw0
>>562
でもさ高感度性能はこっちのほうが軽く2段上でない?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:14:22 ID:8vYxGKcO0
ようやく現物が店頭にきたけど
黒の方が質感いいな。シルバー頼んじゃってるけど
やっぱ触ってから買わなあかんな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:15:22 ID:OEum9DPOO
ヤマダってポイント分を現金換算で実質いくらっを表示してる場合多いから
79800円じゃないんじゃないかな?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:16:53 ID:W6M2ixG50
つーか最近のヤマダってポイントほとんど付かないな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:17:13 ID:6gk6cHBj0
>>562
買えない貧乏人のひがみかw

それにしても本当に良いカメラだよね。
このサイズでこの画質は神レベル。
D300Sとかもういらないから売るよ。画質的にはNEX-5の方が上だし。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:18:38 ID:6gk6cHBj0
>>571
ん?シルバーの方が全然質感はいいよ。
レンズとの一体感もあるし。
ブラックなんてダサイじゃん。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:19:28 ID:5npVyXPz0
>>566
それはキーボードじゃね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:19:56 ID:cdKXf2MYP
>>269
手振れ補正がないから普通に1/換算焦点距離のSS1/100位だとぶれる。
>>279
情報あり。50/1.8常用レンズにしようと思ってたんだが、断念するわ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:25:14 ID:Fa2ZFbeE0
>>574
ホントにそんなに画質良いの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:25:44 ID:7Op5hHV20
>>571
俺は黒買ったけど、シルバーにしておけば良かったかなって思う一人。
まぁ、そういうもんだねw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:26:41 ID:UmkP1c4t0
>>574
せっかくだからD300Sとの比較頼むわ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:27:36 ID:iCOTbHjz0
>>577
AレンズのSAM/SSMはAF可能になる噂もあるし
そうなれば、MFサポートも一気に改善されると思うんだが
その頃にはキヤノンのミラーレスが来るような・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:27:44 ID:QZ9vRxAQ0
>>573
カード廃止になってから行ってないわ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:28:18 ID:iCOTbHjz0
>>578 >>580
ほんとお前分かりやすいな
D300とのひかく?
A550と比較すればそれがNEX5の画質だよ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:29:33 ID:cdKXf2MYP
>>578
横レスだけど、なんとなくk-7の感じに似てる気がする。
k-xみたいなくっきりはっきりって言うんじゃなくて、しっとり艶やかって感じ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:29:47 ID:/uKte9ZP0
キットレンズが酷すぎる
開放なんて使えたもんじゃない
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:31:28 ID:5npVyXPz0
>>585
最初からわかってるが、何か?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:31:33 ID:6aOqLZ090
AレンズでAF可能になるっていう噂は、PS3でPS2のゲームが出来るようになるっていう噂と同じで、根拠無さそう。
AF出来るんだったらもうすでに対応しているのでは?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:32:37 ID:Jq4A/x8C0

正直なところ画質はがっかり
確かに高感度性能はフォーサーズは足元に及ばない。

だが、あのキットレンズはいただけない。
あの収差となまった解像感

正直いってフォーサーズの勝ちってところ。

589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:32:46 ID:AyKM3YCm0
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:35:11 ID:iCOTbHjz0
>>585
じゃ使わなければ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:35:55 ID:OiPLy5Qg0
>>561トン
>絞り優先・シャッタースピード優先などで
>無理して使おうとするとISO 1600固定。
ああ、やっぱりそうか。
自動的にISOが変化することはないんだね。

銀塩時代のこと考えたら、ISO変更できるだけでも
十分だもんねー

また作例うp楽しみにしてます〜
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:36:12 ID:iCOTbHjz0
>>587
海外のサイトでは
 「開発者インタビュー」
でAレンズのAFにむけて頑張ってるって
答えてたから、噂の域をすでに超えてると思うがね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:37:00 ID:UmkP1c4t0
>>583
おお、わかってくれるか
明らかにNEX>D300Sという比較画像を上げれば
うるさいアンチどもも少しは大人しくなるだろうぜ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:38:59 ID:OiPLy5Qg0
Eマウント用35mmビオゴン出さないのかねー

この一本でも投入すれば、ヲタも納得、かなりの旋風おこせるとおもうのだが。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:43:42 ID:iCOTbHjz0
>>593
>大人しくなるだろうぜ
なるわけないじゃん
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:45:21 ID:oxPUWBJu0
NEX-3の赤を期待してるんだけどなー。G1の赤はザクみたくて
かっこよかったし。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:47:00 ID:1iv4fZdV0
>>587

>>21
>>22
FAQ回答例

マウントアダプターはAF対応しないの?

関係者がNEXの研修を受けたときの画像をリーク。α330と並べてみたw
http://www.engadget.com/2010/05/22/sony-alpha-nex-5-in-the-wild-plays-david-to-a330s-goliath/

「リーク写真で充分でないというのなら、タレコミ人に依ればSAM/SSM両レンズを使えて、しかも両方ともAFが動作していたという。」

If that's not enough, the tipster apparently also will be able to use the SAM and SSM Sony lenses, both with functional autofocus.
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:47:00 ID:BY25uJSa0
>>512
>>523
価格comで店頭でチェックした全部にごみ入ってて
一番マシなの選んで買ってきたって書き込みあったな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:47:31 ID:cdKXf2MYP
>>585
まぁ、16mmは画質だけじゃなくて仕上げも酷いが。
マウントのところなんて接着剤はみ出てるよ。

ズームのほうは質感いい?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:48:49 ID:TISyDYfqi
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:49:34 ID:oxPUWBJu0
なんかみんなの読んでるとダブルじゃなくてズームキットに
しようかなとか思っちゃうな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:49:52 ID:rt1i2U7a0
>>599
内側で両面テープが露出してるレンズがありましてね…
いや何でもない
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:50:36 ID:oxPUWBJu0
>>600
流れとるね−。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:51:15 ID:1iv4fZdV0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:53:57 ID:rt1i2U7a0
>>604
もう許してやれよwww
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:02:30 ID:KcoVGOjf0
>>604
これが噂のハイブリッドかww
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:02:38 ID:D4oyF1N20
おれはα900からTX7追加してNEX-5で真ん中を埋めた。
下2台は6枚連射の手ぶれ軽減モードが使える。コンデジキャノンS90の出番がない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:06:13 ID:XsfSGsP40
なんか話題満載で楽しそうだなw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:07:30 ID:iCOTbHjz0
>>599
>接着剤
両面テープには勝った!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:10:10 ID:ut+kR85+0
>>607
同じことを考えてたけど
現在900のサブを100からnex-5にしても後悔しないかな?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:11:35 ID:cdKXf2MYP
>>575
キットレンズメインの場合、シルバーかな。
マウントアダプター前提なら黒か。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:21:06 ID:AyKM3YCm0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  マイケルイラネ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | 【◎】
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:21:35 ID:Lw8W9fIH0
各レンズセットの写真いいなぁ。
レンズの写真集みたい。w
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:24:26 ID:kPWUTgvw0
欲しいけど金が無い

オマイたちはそんな人間も居る事を忘れてはならないニダ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:27:21 ID:XsfSGsP40
一昔前なら「金の無い奴が一眼なんて抜かすな」だったのに、時代は変わったのぅ…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:28:32 ID:rt1i2U7a0
>>614
ここの皆が汝を正しい方向へと導いてくれるだろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/

α900とか買わされても俺は知らん
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:30:14 ID:fh7cpaEr0
所有者よりも所有してない者の方が断然多いスレ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:32:11 ID:XsfSGsP40
>>617
XperiaとかPS3とか、ソニー関連のスレって大抵そうじゃね?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:35:35 ID:iCOTbHjz0
>>617
カメヲタは基本NEX買わないだろ。
レンズラインナップがショボすぎるもの。
でも、潜在性能は高いから興味はある。

今の性能<<<<<<<<<<<将来期待できる性能

だから、持ってない人が多い方が自然だよ。
こんなカメラ売れるわけがない。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:42:41 ID:hgjEqdJg0
ttp://www.vannuys.co.jp/n_sony_nex/index.html
もう専用カメラバックできてるー
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:44:20 ID:7Op5hHV20
>>619
カメラオタってよりはガジェットオタを刺激するような商品だよね。
レンズは年内にもうちょっと増やして欲しいなぁ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:45:38 ID:rt1i2U7a0
>>621
そういう所はPSPに近いかもな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:47:13 ID:7Op5hHV20
>>620
そういえば特典のウエストバッグ、中に仕切り付きのクッションみたいなの入れればカメラバッグに使えるかな。
あれ、カメラを意識してない普通のバッグだったね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:47:28 ID:iCOTbHjz0
>>621
俺もそーおもう。

コンデジに満足出来ないコンデジユーザがターゲットなんだろけど
にしてはUIやデザインがコンデジライクすぎて、
逆に「折角コンデジの倍近い値段はらったのに」となりかねない。

NEXぜってー売れねぇ。
でも、ビオゴンとか出始めてUI変えたら
凄まじい勢いでマニアに売れそうw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:51:22 ID:oC4+UUN00
NEX3.5はwiiに近いと思う。
ライトユーザー向けで、コアユーザーから叩かれるあたり。
レンズ遊びはバーチャルコンソール。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:51:38 ID:+qZU+2T90
α900なんてフルで一番の出来損ないじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
しかもディスコンだし
本当にソニーで揃えるのは馬鹿ばっかりだな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:51:39 ID:q6nNGpuL0
なんでもっと本体を小さくできなかったのかな?
こんなんじゃきっと売れないねw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:52:46 ID:nhB4QKd50
>>620
ttp://www.vannuys.co.jp/n_sony_nex/image/1_02.jpg
ttp://www.vannuys.co.jp/n_sony_nex/image/1_03.jpg

1855にブラックは、すごい違和感を覚えるカラーリングになるんだな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:53:12 ID:DLRuYcs/0
金が無いからペプシ買ってくる
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:53:59 ID:9Bb3lvnT0
ヲタもサブ機として買うよ フルサイズ機はどうあがいても通勤カバンには入らないからな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:54:31 ID:VyiyzSw60
>>629
バオバブ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:07:19 ID:irHG4edq0
モック触ってきたけれど、やっぱりNEX-5の方が収まりがいいなぁ。
NEX-3だとグリップがどうこうより、シャッターボタンが後ろ過ぎてダイヤルが回しづらい。
動画には興味がないから、NEX-3待ちだったんだけれど、どうしようかな…。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:08:37 ID:4u+GgBp40
>>625
え、PS3だと思うが・・・。

ハード重視でソフト軽視
ハードのスペックは高いが、実際の性能はそうでもない

ハードはカメラ
ソフトはレンズ
で読み替えるとまんまNEXな件。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:09:13 ID:dc+Y5t430
>>632
質感はえんえんとつきまとう問題だから
しっくりくるほうをかっとこうぜ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:09:35 ID:kv5BCyyR0
GXRスレが現実逃避しててワロタw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:10:30 ID:iCOTbHjz0
>>628
そういうバック使うならNEXなんか選ばねぇ

って書いてたらパンケーキが欲しくなってきた。でも24mmイラネ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:12:39 ID:rt1i2U7a0
>>626
そんな煽りじゃ俺はまだしも訓練されたソニー信者は釣れませんよw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:14:04 ID:kJ9eWbEy0
昨日有楽町で衝動買いした。
銀塩一眼にくらべてデジタルデーターの保存性に不安がある、
今一本格デジイチに行けないチキンな俺にとっては、
仕事撮りや飯撮り用として安いし小さいしベストでした。
レンズ性能は激安だしこんなもんでしょうよ。
これから仕事先でAVCHD映像再生機として大活躍するであろう。

しかし、光の性質や物理法則は銀塩の頃から基本的に変わらんのにみんな要求することが高くなったよな。
手ぶれ防止やら高感度やら軽くて高画質のレンズやら・・・三脚持って撮影しないのかと。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:15:12 ID:BY25uJSa0
キヤノンからミラーレスでそうだな
http://digicame-info.com/2010/06/eos-60d-5.html
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:15:30 ID:XIHRV5Jw0
BORGの中の人のNEX-5レポートきたね
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2010/nex5.html
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:15:55 ID:irHG4edq0
>>634
やっぱりそうかな。
NEX-5だったら黒一択だと思っていたけれど、カタログの写真で
シルバーに黒のボディケースを付けたのが妙にかっこよく感じる。
カメラにボディケース付ける趣味なんて20年来無かったのにw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:16:01 ID:ZgKELziy0
16mmはこの酷評でワイコンつけたらどうなるんだ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:17:39 ID:W6M2ixG50
光沢感とかボディ単体で見ると黒のが質感は良いけど
レンズとの色の一体感はやっぱシルバーかな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:18:39 ID:BY25uJSa0
>>640
<NEX5初使用レポート>
●画質は月面の作例の通りで、E-PL1に軍配。NEX5が悪いというよりもE-PL1が良すぎるという感じ。解像感が全然違う。
●それぞれ10数枚撮影した中でベストショットを選択したが、明確な差がでてしまった。
●ピント合わせのしやすさもE-PL1に軍配。EVFの有り無しの差は大きい。ただ、背面液晶でのピント合わせとしては悪くない。
●月のクレーターはMFアシストを使うとかなりはっきり見える。半押しにすると拡大された像が元に戻ってしまう。
●操作性は、慣れれば悪くはないが、ボタン類が小さいので、押しにくいことがあった。1発で修正ができないモードが多い。
●ISOは200スタート。高感度ノイズは少ないが、解像感が無いので甘く感じる。一般撮影にはISO12800でも使える。
●秒7コマは凄い。ただ、8コマ目あたりから、速度が急速に落ちる。(メモリースティック使用)
●液晶が傾けられるのは天体用には便利。MFアシストはまずまずだが、E-PL1のそれに比べると見にくい。
●電池の持ちが意外によくない。予備バッテリーが必須。お買い得なアクセサリーのお得キットがおすすめ。
●セルフタイマーが10秒のみ。低振動モードも無いので、ブレが防ぎきれなかったかも。
●付属のレンズ(ズームもパンケーキも)はあまり良くない。APS−C用としては周辺像が絞ってもかなり甘い。
●別売のアダプターLA-EA1は、非常に出来が良い。三脚のアダプターも秀逸。ストロボもおしゃれ。
●軽いので、接眼部には全く負担がかからない。
●動画は素晴らしい。AWBも優秀。
●リモコンでバルブのロックが出来ない。


<とりあえずのまとめ>
E-PL1と比較したのは相手が悪かったかもしれません。結果としては、E-PL1の凄さが際立った感があります。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:22:03 ID:AyKM3YCm0
マイケルは低い周波数に合わせてあるから、解像感は高いが、
高い周波数は苦手。実際の解像力は低いのにな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:22:11 ID:rmNLjl620
>>640
<NEX5初使用レポート>
●画質は月面の作例の通りで、E-PL1に軍配。NEX5が悪いというよりもE-PL1が良すぎるという感じ。解像感が全然違う。
●それぞれ10数枚撮影した中でベストショットを選択したが、明確な差がでてしまった。
●ピント合わせのしやすさもE-PL1に軍配。EVFの有り無しの差は大きい。ただ、背面液晶でのピント合わせとしては悪くない。
●月のクレーターはMFアシストを使うとかなりはっきり見える。半押しにすると拡大された像が元に戻ってしまう。
●操作性は、慣れれば悪くはないが、ボタン類が小さいので、押しにくいことがあった。1発で修正ができないモードが多い。
●ISOは200スタート。高感度ノイズは少ないが、解像感が無いので甘く感じる。一般撮影にはISO12800でも使える。
●秒7コマは凄い。ただ、8コマ目あたりから、速度が急速に落ちる。(メモリースティック使用)
●液晶が傾けられるのは天体用には便利。MFアシストはまずまずだが、E-PL1のそれに比べると見にくい。
●電池の持ちが意外によくない。予備バッテリーが必須。お買い得なアクセサリーのお得キットがおすすめ。
●セルフタイマーが10秒のみ。低振動モードも無いので、ブレが防ぎきれなかったかも。
●付属のレンズ(ズームもパンケーキも)はあまり良くない。APS−C用としては周辺像が絞ってもかなり甘い。
●別売のアダプターLA-EA1は、非常に出来が良い。三脚のアダプターも秀逸。ストロボもおしゃれ。
●軽いので、接眼部には全く負担がかからない。
●動画は素晴らしい。AWBも優秀。
●リモコンでバルブのロックが出来ない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:22:49 ID:4u+GgBp40
>>642
むしろフィッシュアイコンバータに最適化されて、はずした状態が本気ではないのかもしれないww
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:23:05 ID:rmNLjl620
あっ、かぶっちた。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:24:53 ID:iCOTbHjz0
>>640
露光時間が全然違うのがわからんが、
画像処理でコントラストあげたらそれで満足しそうなレポートではあるね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:25:19 ID:HWDe3T1F0
リモコンで速度優先連続撮影できる?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:26:47 ID:YevIdwfE0
>>641
個人的な意見だけど、
正面から見るとレンズ周りが黒いんで、ボディ黒のほうが一体感がある。
ただ、使う本人が上や後ろから見ると、シルバーのほうが一体感がある。

黒にしようと思っていたけど、直前にシルバーにした。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:28:16 ID:uXDI2QZ10
買うかどうか迷うな
今日、大阪駅前ビルのカメラ屋で聞いたら、今年一番バカ売れしてるらしいな
ただ圧倒的に5が注目されていて、3はイマイチらしいから夏ごろには3は確実に値下がっているんじゃないでしょうか、と。
どうしたもんだろうね
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:28:49 ID:IvG+giRj0
キタムラでさわってみたけど、nexってどうやって構えるんだ?
みんなコンデジってどうやって構えてシャッター切ってるんだ
ファインダがないと安定しなくて、俺には向いてないのか。
EVF出るまで待つことにするわ。
コンデジ系の奥深さを感じた夏。

654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:29:58 ID:irHG4edq0
ところで、fisheyeコンバーター付けた時、EXIFに反映させるようなメニュー設定って
有るの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:30:44 ID:iCOTbHjz0
>>652
げ、マジカ
さっさと売る前提で3買ったのに、
新品の値下がりが激しいんじゃ意味がない!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:32:47 ID:rmNLjl620
>>649
>●それぞれ10数枚撮影した中でベストショットを選択したが、明確な差がでてしまった。
これが理由だ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:37:44 ID:iCOTbHjz0
>>656
RAWで
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/333%7C0/(appareil2)/349%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Olympus
ここまで差があるのに、ベストショット選んで逆転するのは
悪意があるか、絵作りの選択間違ったか
のどれかだろうねぇ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:42:09 ID:DPxZCN7A0
>>624
ちろっと触ったけどUIが直感的じゃなくて、頭混乱してくるなw
NEX-5は上級者向けとしてボタン多めでも良かったんじゃないかなぁ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:43:16 ID:1ecYDW8o0
>>640
2秒セルフあるよ
撮影中に左ボタンでドライブモードを選択して
10秒セルフタイマーが表示されたら
下のソフトキーを押す

すると10秒か2秒かで選べる

…まぁUIがクソなのは同意する
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:46:55 ID:+xQIwNkZ0
>>658
まあ第一弾は割り切りバラマキ兄弟ということで、
NEX7ではちょい変えて来るんじゃないかな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:49:13 ID:rmNLjl620
>>657
馬鹿?それはCMOS の一つの指標。
最終的な絵の甲乙付ける場合の最終判断になると思っているなら脳みそ足り無すぎ。

では両機の決定的な差は何か?
イメージサークルのクオリィティーの差だよ。
両機のレンズが背負うタスクが違う。この辺の評価がdxo で図れるはずも無い。
イメージサークルはでかければ有利ではあるが、クオリティーを維持するのも難しくなる。
この部分で負けて、CMOS 性能ばかり追求することの無意味さを理解できてない。
その辺の余裕の差がNEXキットレンズとの差に丸見えだろw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:51:31 ID:0AR5cZk80
フジヤカメラじゃ誰も見てなかったなぁ…やっぱヲタには不人気か。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:53:20 ID:iCOTbHjz0
>>661
あっさり、馬脚がでてきたなぁw
そんなに辛かったかな?

>イメージサークルのクオリィティーの差
なにそれwwww
同じレンズ使うなら4/3倍に拡大しなきゃならん
豆粒センサのがレンズにとって不利なんだがね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:57:47 ID:4u+GgBp40
>>663
レンズでかくてもよければAPSのほうが設計は楽だろうがなw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:59:41 ID:iCOTbHjz0
>>663まちがいだw
まぁどうでもいいや

>>664
>楽
そう。設計が楽だから画質についていうならAPSCのが有利。
だからマイクロなんチャラのレンズは、揃って口径が小さく
表現できる幅が狭い。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:00:26 ID:9Bb3lvnT0
西淀はダブルレンズキットが品切れ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001230413/index.html
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:01:57 ID:4u+GgBp40
>>665
このちっこいボディに巨大なレンズを付けて撮影するわけね。ニッチ過ぎるだろw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:03:43 ID:WmrPT0r/0
>>667
巨大なレンズをつけて”も”いいし
m43より小さいレンズ”も”つけてもいい

E1855は14-45と同じサイズ同じ価格で口径が一段もデカイ

選択肢の多さはシステムの優秀さ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:05:21 ID:9xbM/Ht00
>>657
なんつーか、DxO Markは最終的な出力のjpeg画像の良し悪しと全く関連性がない、
っていう世間一般の認識の数多ある例のたった一つに過ぎないんだからあーだこーだ言う必要はないでしょ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:05:41 ID:tAQEFx0J0
>>662
フジヤカメラに来る層は興味ないだろうな。

>>666
野暮用で行ったら結構人たかってたなあ。
んで試してみるかと手に取ったらモック。
モックそしてモック。
携帯かよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:05:42 ID:ewBi46HO0
>>668
だが小さいレンズをつけると画質が確保できない。
かといってデカイレンズつけるとレフ付きとハンドリングが大して変わらない。
本当にニッチだと思うよw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:08:14 ID:WmrPT0r/0
>>671
>だが小さいレンズをつけると画質が確保できない。
E1855は14-45にくらべて十分な画質が確保できてますな

>デカイレンズつけるとレフ付きとハンドリングが大して変わらない
そう思わない人がおおいから、みんなが注目する
実際、ボディはめちゃくちゃ邪魔だからね。

まぁ、カメラもってない人には分からんだろうけど。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:08:30 ID:dxkETLDm0
>>665
イメージサークルのサイズが違うことを理解してないだろ。
かりに出来てたとしても、でかいほうが有利、と解釈して思考停止してるだろw
でかいことのメリット・デメリット、小さいことのメリット・デメリットがあるんだよ。
お前はそれを一つづつ言えない。
俺もお前見たな馬鹿に教えるつもりはないが、一つだけヒントやるなw

ヒント: パンケーキ16mmの周辺w
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:11:06 ID:+WiLiGRNP
>>673
m43って3:4じゃないの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:11:10 ID:WmrPT0r/0
>>673
頭悪いね

>パンケーキ
レンズサイズはセンササイズに比例するよ

センサがでかい方が設計が楽
小さい方が設計が大変。だからマイクロナンチャラの
レンズラインナップはことごとく口径が小さくて不便。

マイクロナンチャラのメリットはただ一つだけだよ
「すこし小さい」

そのほかのすべてにおいて劣る。それがマイクロなんちゃら
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:11:53 ID:+tYw6mGV0
このSAL30M28って安レンズなんかもすんげえ小さいな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001155753/index.html
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:15:41 ID:QCpfWwcTP
良い悪いは別にして「レンズ交換式バカチョン」なんだよな結局。高感度は優れているから、
絞りとかSSとかあまり考えずに好きなレンズ付けてシャッター切れば光量に左右されずそれなりの画が出てくる。
一方で自分で全てをコントロールしようとすると非常に面倒くさくなる。そういうカメラ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:18:12 ID:WmrPT0r/0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:18:25 ID:YPTGPFZw0
ノイズリダクションが強力で塗りつぶしてるから
ディティールに乏しい反面
高感度の見栄えはいい
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:19:45 ID:dxkETLDm0
>>675が知らないこと。
イメージサークルのサイズの差。
イメージサークルのクオリィティの差。

俺がこいつに一々教えてやる責務は全く無い。
それより俺のヒントについて少しは考えてみろよw

以上。

681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:20:49 ID:dxkETLDm0

>>680が正しかったことを>>678で証明してしまったなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:21:41 ID:wRSW4UOk0
モノはともかく、一眼詐欺はやめて欲しかったな。。。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:21:56 ID:2ggN28WN0
NEX-5の方が圧倒的に人気って意外だな。

おれはNEXは高級コンデジだと思ってるし、展示会で実際触ってみてそう感じた。
なので、新機種にもかかわらずクラス最安が最大の魅力。

もちろんNEX-3を予約したよ。ズームレンズキットのね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:21:57 ID:vgClCM/F0
普通にAPSCにあったレンズ開発しとけばよかったのにな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:21:59 ID:vNFpSvk70
パンケーキで普通に撮影してる最中にプレシジョンズームしたくなった場合の操作手順を教えておくれ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:22:57 ID:WmrPT0r/0
>>680
というわけで、またアンチが一人43スレに逃げ帰りましたと。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:24:34 ID:ewBi46HO0
>>672
ズームレンズは詳細なレビュー待ちだからコメントは控えるよ。
ただ少なくとも色収差が激しいのは見て取れるな。

>そう思わない人がおおいから、みんなが注目する
え、注目されてるのこれ?w
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:25:22 ID:dxkETLDm0
>>686
で、基地外信者が一人のさばると。
レベル低ぅw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:25:40 ID:WmrPT0r/0
>>687
>控える
MTFみれば一目瞭然だけど?

>注目
発売前に2chのスレが二桁になる程度には
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:26:24 ID:WmrPT0r/0
>>688
何も言えないんだから、恥の上塗りするだけだよ。
というわけでNG処理っと。バイバーイ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:26:57 ID:JITMHZnx0
画質がコンデジ以下でも一眼クオリティって笑うなw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:27:01 ID:TnGeZ8Da0
>>633
どっちかつーとm4/3がWiiだよね
NEXはPS3っていうより、強いていうなら、PS3の「モーションコントローラー」かなあ。
Wiiが売れたのをみて真似して出したって点で。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:29:03 ID:+WiLiGRNP
>>688

それより俺のヒントについて少しは考えてみろよw
m43って3:4じゃないの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:29:17 ID:WmrPT0r/0
>>684
Aレンズがあるからとさぼっていたら
SAM/SSMのAF対応の開発が間に合いませんでした(><)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:29:52 ID:2ggN28WN0
ゲームにたとえるとか2chらしいといえばらしい、キモいといえばキモい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:30:47 ID:jaHY4i+6O
>>587
AマウントのAF対応は根拠あるっしょ。
公式にも努力中と言ってたはずだし、ソニーストアのNEXトークショーで演者のプロのカメラマンの方に聞いても頑張ってるみたいですよって言ってたよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:31:36 ID:9xbM/Ht00
>>689
MTF眺めるのが趣味でレンズ選んでるなら否定する権利はないが、
MTFもまた最終的なjpeg画像とかカメラの使用感とあんまり直結しない要素のひとつだよね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:32:30 ID:dxkETLDm0
>>693
何が言いたいのか理解できないなだが、
何が3:4?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:34:03 ID:WmrPT0r/0
>>697
主観に頼らない数少ない客観評価方法を軽視する意味がわからない

RAWについても同様。JPGはいくらでも弄れるがRAWはそうはいかない
撮って出しJPGは、そのカメラの吐き出し得るデータのごく一部に過ぎない。
JPGで画質評価なんて主観評価以外の何者でも無い。
つまり、ただの好み。比較するなら、RAWで行うべき。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:34:34 ID:IxHwMNys0
>>696
努力が実るのはいつかわからんってことか
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:35:46 ID:WmrPT0r/0
>>700
そもそも見通しが立ってりゃ、
カタログに「対応予定」とか書くはずだしね。
まだまだ未完成なんだろね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:36:18 ID:QGRumbom0
JPEGとRAWがそんなに変わらんと思うのは俺だけか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:36:46 ID:GJFrIQ1w0
ちなみに仕様にはきちんと書いてあるが独自RAWであることは俺以外に指摘したやつは誰一人としていない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:37:28 ID:WmrPT0r/0
>>702
8bitデータと12bitデータの差がないという人もいるだろう
コンデジ画質で十分って人もいるんだしね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:38:32 ID:WmrPT0r/0
>>703
独自じゃないRAWなんてないから、
そんなアホな指摘する奴はたぶん君一人だ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:41:07 ID:9xbM/Ht00
>>699
カメラ・レンズの性能評価をきっちりやりたいってならRAWできっちりやらんと意味ないよってのには同意するけど、
初心者向けのカメラなんだし、撮ってだしjpegの比較が意味がないってのは暴論でしょ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:41:10 ID:TnGeZ8Da0
俺は銀塩時代を知らんけど、ものの本によると現像にも色々拘ってたんだろ。
デジタル時代になってせっかくより多彩な現像方法を選べるのに
とってだしJPEGだけで評価するのも変な話だとは思う。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:41:22 ID:+WiLiGRNP
>>698
4:3だと分かる?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:45:58 ID:ig5lMN3a0
なんか思ったほどスレが伸びなかったね。
発売前はM43と同じくらいのスピードだったけど、
発売後は明らかに失速してね?れいの作例のせい??
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:46:25 ID:QCpfWwcTP
RAWと撮って出しjpgのどちらの評価を重要視すべきかと言えば
概ね高級機ほど前者の比率が高くなり、ビギナー機ほど後者ってことになるだろう。
で、NEXはどちらかと言えば・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:49:43 ID:WmrPT0r/0
>>710
>RAWと撮って出しjpgのどちらの評価を重要視すべきかと言えば
その人の使い方によるでしょうね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:50:20 ID:Lc6wcjbV0
>>705
DNGじゃないと言いたいんだと思われ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:53:57 ID:QCpfWwcTP
>>711
「概ね」と書いたように全体としての話をしてるんだがわからないかな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:55:37 ID:WmrPT0r/0
>>706
撮って出しJPGで比較するとして、どうやって比較するわけ?
画像処理エンジンがシーン認識して画像処理変えてるかもよ?
シャープネスのデフォルトは?ノイズリダクションの強弱って基準ないよ?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:56:32 ID:9xbM/Ht00
>>709
対iPadにごっそり信者もってかれたんじゃないかな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:57:02 ID:WmrPT0r/0
>>713
だから、全体としての話なんか無意味だっつーの。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:57:10 ID:YPTGPFZw0
>>701
ビジネスシーンで努力しますは出来ませんと同じ意味だしな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:57:37 ID:jaHY4i+6O
>>700
そういう考えもあるかもしれんが、メドがたたないなら、情報リークしないっしょ。
秋のフォトキナでNEXー7と同時にAマウントAFの発表もあると予想。いや希望。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:58:59 ID:dxkETLDm0
>>709
一昨日、16mmサンプルアップした人を叩いた馬鹿信者いたからな。
キットのサンプルは出しづらくなったな。
奇麗なサンプル意外受け付けないアホがいるw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:59:01 ID:hcKRc8My0
やるやる詐欺よりは「まだ何とも言えない」の方が良心的かなあ
できなかったときのダメージ的に考えて
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:00:05 ID:QCpfWwcTP
>>716
>だから、全体としての話なんか無意味だっつーの。
なぜ?理由もなく言い切られてもね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:00:46 ID:2ggN28WN0
>719
そんなの今に限った話じゃないし。
いままでが平和すぎた。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:01:18 ID:jaHY4i+6O
>>705
だな。
独自マウントなどと煽ってたやつもいたし、バカなのかワザとなのか分からん。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:02:21 ID:9539Gxwa0
>>628
今更だが、ストロボはシルバーだけなのか、黒買う気だったけど考え直そうかな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:02:59 ID:O/WOfwki0
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:03:50 ID:WmrPT0r/0
>>721
撮って出しJPGには基準がなく
RAWは初心者向きじゃないが、NEXは初心者向きだ。
評価する基準がない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:05:59 ID:9xbM/Ht00
>>714
だからそういう客観的な比較じゃなくて、単純にどっちが見栄えがいいとか、クリアかとかそういう話。
画像処理エンジンがどうシーン認識して画像処理を変えてどう見せてくるのかとか大事だと思うよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:06:46 ID:2ggN28WN0
>725
やっぱり色がいいなぁ。
サンプルでの判断だけど、SONYになってからのαを冠した機種では一番好みだ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:07:00 ID:GNIkltUU0
image too large
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:08:02 ID:jaHY4i+6O
>>726
んなこと言ってたら、RAWのないコンデジの画質比較はできないってことになるじゃん。
とってだしのjpg比較で問題ないだろ。現実的にそれがデフォなんだから。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:08:19 ID:QCpfWwcTP
>>726
君が言う「全体としての話に意味が無いこと」の説明になってない。
それに「NEXは初心者向きだ」という考えは全体としての話じゃないの?矛盾してるよw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:11:37 ID:dxkETLDm0
>>725
レンズをとっかえひっきえ遊んだ?
右上の斑点はゴミかな?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:12:26 ID:Lc6wcjbV0
コンデジからのステップアップ機種で、操作が極端に簡易化されてるNEX3/5はJPEG基準で評価するのが普通だろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:12:42 ID:2ggN28WN0
ごみっぽいね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:13:40 ID:RpND6z0/0
>725
歪曲が目立つね。
解像していないね。ボケボケだね。
色に艶、深みが無いね。

レンズが駄目なのって、これから日に日にストレスが溜まっていくんだろうね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:13:50 ID:QCpfWwcTP
RAWが仮に客観評価が可能なものだとして、それで評価しても
あくまで「優れたRAWを出力するカメラ」が判るだけあって、RAWを用いない人にはそれ自体はほとんど価値の無い情報なんだよね。
そういう層には撮って出しの主観評価の集合のほうがよほど有用。このRAWに拘ってる人はそれが判っていない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:14:52 ID:2ggN28WN0
評価とかなんか意味あるの?

雑誌記事の真似事をやってみたいとか、楽しみとしてはアリなんだろうけど
すくなくとも普通のカメラの楽しみ方じゃないわな。

やたら比較して勝敗つけたがるひととかって、自分の好みとかなくて自分で決められないから、
数字に頼りたいのかな、って思う。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:15:29 ID:VCvBHros0
星屋としては、リモコンでのバルブロックに対応してないのが痛い・・・。それさえ対応してくれれば即買いに走るんだが。。。



それにしても、今日もdis隊がテンション上げてるな。これから毎日何ヶ月も続くんだろうな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:18:13 ID:hcKRc8My0
勝敗は知らんが比較はするだろ
買うまでは
買ってしまったらもう世間の評価なんか知らん。ブラウザ閉じて外に出る
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:19:16 ID:c2Sg+uQL0
>>725
手ぶれ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:22:13 ID:VCvBHros0
>>739
騒いでる奴の大半は買う気すらもともとない奴だよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:25:30 ID:QGRumbom0
>>704

この機種のRAW→JPEGとJPEG撮って出しがそんなに変わらんじゃないの?ってことな
DP1使ってたんでRAW→JPEGとJPEG撮って出しがあまりにも違ったから
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:25:50 ID:IxHwMNys0
>>738
NEX7待ったほうがいいんじゃない?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:28:43 ID:GrsgtMvz0
等倍では見てはいけないね、このサンプルは。文字がぼけてるし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:32:09 ID:+qguqpYc0
ケンカはよくないゾウw
http://iup.2ch-library.com/i/i0098881-1275668121.jpg

ちょっとだけ触った感想。
※よい所から
小さい!軽い!小さいのに持ちやすい
色々言われてるUIが意外と使いやすい。ちょっと意外
液晶が、ありえんほど綺麗。
稼動液晶が便利過ぎ
※悪い所
バッテリーの持ちが悪い。(マイクロ一眼系では持つほうらしいけど、550なんかと比べると当たり前だけど悪い)
UI細かい所がイマイチ (手持ち夜景で、露出補正できない・・・・HDRがすぐに選択できないなど・・)
パンケーキのボケがあまり美しくない・・・(広角だから・・ってのもあるかもしれないけどαレンズだと期待してしまう)

少しだけ触った感想、もう少し使うと変わってくるかも。小さくて威圧感がないのはホントニイイね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:32:56 ID:GIi81GTX0
よくわからんけども。
客観的評価とかそーゆーのほしいなら、これからNEXがどれだけ売れたか
だけを見ればいいんちゃうか。

NEXが良いか悪いか、RAWとJPGの話だしても意味ないでしょ。
購入した人または購入しなかった人が何を思ってそうしたのか
一々リサーチできないんだから、ブラックボックスにしといて
最終的に市場みて判断すりゃいいじゃん。

売れてないけど、名機だとかなんとかは、
その人がそうと知ってれば良いだけの話。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:33:00 ID:PmFlC4C+0
Sonyのスペシャルページではじめていい感じだなって思う出来の良さだな、
NEXの「愛するものを撮ろう。」のページ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:34:04 ID:Q5zUoMER0
ねえねえ9万出して4/3以下のゴミを買って今どんな気持ち?ねえねえ?w
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:35:15 ID:RmUGE97z0
いつ出るかわからんNEX-7なんんて妄想して時を浪費するより
さっさとNEX-3買って遊んだ方が私には有意義
安いオモチャじゃん?重箱の隅つつきなんてまっぴらごめんだ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:35:51 ID:Q5zUoMER0
>>749
悪い事言わないからPEN買っとけ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:36:38 ID:RmUGE97z0
>>750
まっぴらごめんだ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:37:27 ID:O/WOfwki0
いかにも。手振れ。三脚で再トライ
記念カキコ
http://uproda11.2ch-library.com/245505hHh/11245505.jpg
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:37:36 ID:2ggN28WN0
>745
これ面白い写真だねー。
レンズは何?すごく立体感がある。

で、このカメラは、リアルに記録するのもありだけど、
積極的に「創作」する方向性には向いたカメラかなってちょうど思ってたところ。
従来の絞りやシャッター速度、露出補正とは別の切り口でね。
この記事を見て。
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/extention/girls/vol1/index.html

6/10到着が待ち遠しい。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:37:44 ID:Q5zUoMER0
>>751
なんだ、GKか。工作お疲れ様w
4/3に値段でも性能でも負けてるゴミを買うのなんてお前みたいなバカくらいだよw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:39:08 ID:Q5zUoMER0
>>752
糞さが露呈したからって必死だなw
三脚がないとまともに取れないコンパクト一眼とか爆笑物w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:40:37 ID:RmUGE97z0
>>755
43のネガキャンごくろーさまっす
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:41:59 ID:WmrPT0r/0
>>727
そりゃ優劣抜きにして、主観評価の水掛合戦なら幾らでもできんでしょ
まぁ優劣を語りたがる輩が大半だけど。

>>731
JPGは主観でしか評価できないから、「全体」なんて意味ないんだよ

>>736
頭悪いね。撮って出しはあくまで一つの結果に過ぎないの。

他にアレもできるかもしれないし、コレもできるかもしれない。
それは撮り方やボディの設定でもっと良い絵がとれたかもしれない。
そういう可能性を全て内包しているのがRAWなの。

AというシーンでJPG絵がイマイチだった。
それはカメラのせいなのか?腕のせいなのか?絵作りのせいなのか?
別のボディなら撮れたのか?
RAWデータでセンサ性能を評価すれば、
少なくとも「そのカメラで撮れる可能性があるかないか」
が判定できるんだよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:43:19 ID:Lc6wcjbV0
>>750
ここでそれを言うとPENのネガキャンに聞こえる俺は2ちゃん脳w
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:43:22 ID:yIpdplyh0
マイケルってマイクロフォーサーズのことですか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:44:10 ID:PmFlC4C+0
>>759
猫です
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:44:10 ID:VCvBHros0
>>743
ファームアップ対応か、(あるなら)上位機種を待つつもり。ソニーは要望出しとくか・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:46:45 ID:+qguqpYc0
>>752
三脚使ってまで撮る物じゃねーw

>>753
レンズはパンケーキ。
叩かれそうなので、この雰囲気で大きいサイズは上げれないw

あと
よい所もう一点
AWBがかなりいい感じ、外さす濃すぎず、かなりお自分好み。(550がひど過ぎた・・・)
763760:2010/06/05(土) 01:48:03 ID:yIpdplyh0
まじで聞いてるんだよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:48:30 ID:G/I+3gTo0
ヤマダ電機は79800に落ちてるみたいだけど
これ予約してたら前の金額で支払わなきゃならんのですか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:49:01 ID:Q5zUoMER0
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2010/nex5.html

PENにも負ける信者用激高トイカメラNEXw
センサーサイズはでかくても肝心のセンサーはゴミw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:50:19 ID:VCvBHros0
ID:Q5zUoMER0
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:50:53 ID:WmrPT0r/0
>>765
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/333%7C0/(appareil2)/349%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Olympus

肝心のセンサーは、EPLごときは足元にも及ばないようだから
撮影者の腕が原因だね

といえるんだよ。>>736
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:53:21 ID:O/WOfwki0
>>762
少しましなもの。虫注意!
http://uproda11.2ch-library.com/245507XNL/11245507.jpg
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:54:05 ID:2ggN28WN0
>762
パンケーキか。
ボケ汚いなんてとんでもないぞ。

超安価、APS-C(フルサイズではないという意味)、小口径、広角と
4重苦の条件にしては、超絶綺麗だ。
解像なんかよりはるかにボケ重視に振ってるレンズだということが
はっきりした。カメラ女子相手だからある程度想像はしてたけど。
50mm/1.4級でも、もっとガチャガチャしたレンズは枚挙にいとまない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:57:43 ID:PmFlC4C+0
>>763
じゃあ、ジャクソン?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:59:45 ID:E7l/PGDM0
>>738
マニュアルのBULBを選択して、リモコンをONに設定して試してみた。
赤外線リモコンのSHUTTERボタンを押すとシャッターが開き、
もう一度押すまで開きっ放し。

これでいいんじゃないの?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:02:47 ID:+qguqpYc0
>>768
じゃあこっちも、なんとなくそれっぽい物を
http://iup.2ch-library.com/i/i0098896-1275670825.jpg

>>769
そっかーもう少し使い込んでみるよ。
2〜3枚しかとってないけどズームの方が、ボケは綺麗な気がしたんだよねー
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:02:57 ID:0ZmIyUeK0
>>763
お察しの通りですん
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:03:05 ID:3zcAHlOc0
>>769
それは褒めすぎな気がするがw
オタがレンズ性能を語っているうちに、そのカメラ女子はいい写真を撮ってくるんだよね。
周辺が流れてなかったり、解像度が高かったりってのは良いレンズの条件であって、良い写真の条件じゃない。

つかおっちゃんそれが一番怖いわw

持ち歩かないレンズは意味無いってことで、画質より携帯性を重視したレンズも有りだと思うんだけどなぁ。
本来パンケーキってそんなもんだし。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:05:10 ID:VCvBHros0
>>771
>マニュアルのBULBを選択して、リモコンをONに設定して試してみた。
>赤外線リモコンのSHUTTERボタンを押すとシャッターが開き、
>もう一度押すまで開きっ放し。

ほへ?マジで?
それなら確かにそれでいい。

では、BORG中川さんの
>リモコンでバルブのロックが出来ない。
とか、kakakuの
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11445518/

はいったい・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:06:29 ID:Lc6wcjbV0
>持ち歩かないレンズは意味無いってことで、画質より携帯性を重視したレンズも有りだと思うんだけどなぁ。
>本来パンケーキってそんなもんだし。

ちょっと前にオリの34mmパンケ(もちろん持ってないw)を同じこと言って擁護してみたら正論・極論・トンデモ論でフルボッコにされたなぁw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:07:35 ID:3zcAHlOc0
>>776
つーかここでもフルボッコにされそうだよw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:07:36 ID:9xbM/Ht00
>>767
NEX-5持ってるなら、RAWの可能性を最大限引き出したjpegを上げてはくれまいか。
写真を撮る場合、最終産物がjpegな以上、
いくらセンサー性能が良くてRAWの素性がよくてもipegが死んでたら意味ないのでは。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:09:10 ID:2ggN28WN0
>774
激しく同意ですねぇ。

特にこのカメラは、新しい使い方をするためのレールはしいてある印象だから、
あたまっでかっち、既成枠にとらわれず、自由な視点でつかうのがいいんだろうな、
って思いますね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:09:17 ID:dxkETLDm0
>>768
おー、これはマレーシア産か?
幾らくらいするん?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:09:33 ID:O/WOfwki0
>>772
手持ち100マクロ 置物です
http://uproda11.2ch-library.com/245508lQ4/11245508.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:10:24 ID:E7l/PGDM0
>>775
それは知らない(w
けど何回やってもできるよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:11:15 ID:Lc6wcjbV0
>>781
やっぱ純正のレンズが良くないな
つーか埃なんとかしろw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:11:37 ID:VCvBHros0
>>782
レンズ無しでも?

>>781
いきなり大画面に表示されてビビッた件
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:12:55 ID:WjqVVnfu0
>>764
差額分何か買ってくれれば喜んで応じる
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:16:09 ID:AsKd6nfI0
みんな楽しそうだなぁ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:17:11 ID:WmrPT0r/0
>>778
>持ってるなら
持ってねーし

>いくらセンサー性能が良くてRAWの素性がよくてもipegが死んでたら意味ないのでは。
そのとおりだね。
そしてそれは、カメラのせいじゃない。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:20:39 ID:E7l/PGDM0
>>784
NEX−5→LAーEA1→Aマウントボディーキャップの組み合わせで、
レンズ無しリリースモード、マニュアル露出、バルブ設定でA900についてたRMT-DSR1でやってみたけどちゃんとできる。

つーわけで買え(w
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:21:06 ID:WASFhdYoi
良い写真(笑)
自由な視点(笑)
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:25:49 ID:9xbM/Ht00
>>787
なんだ、>>767とか自分の現像ならもっといいjpegにできるのにって意味かと思ったよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:27:50 ID:VCvBHros0
>>788
OKだw
ソニーにリベート要求していいぞw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:28:30 ID:vgClCM/F0
>>787
いやカメラのせいだw
JPEGってカメラ内生成画像だろ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:41:25 ID:WmrPT0r/0
>>790
カメラはもっといい仕事してるのにって意味だと
なんで理解できないのかな?

>>792
JPGは現像ソフトでも作れますし
撮って出しもいくつかのパラメータで弄れますよ
RAWはそのカメラの全ポテンシャルを示してます。

それを結果に結びつけるのは人間の仕事なのです。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:51:04 ID:mfFUSmA50
何枚か純正レンズ以外で撮ってきたけど、上げても参考にされる様な空気じゃないな
ここにいる人たちは実写サンプルよりも数値上の評価がお好きな様だ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:53:08 ID:VCvBHros0
>>794
gdgd叩きたいだけの奴は無視してあげればいい。
それでUPを辞めてたら叩きたいだけの奴の思う壺だ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:56:04 ID:hcKRc8My0
撮って出し=そのカメラだけでどこまでできるのか、はカメラの評価として有効
撮って出しからでもRAWからでも高画質なら文句なしだけど
撮って出しで十分いける(判断基準は各自の自由ね)ならお手軽に使えるという評価になるじゃん

つまりもっとサンプル寄越せ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:00:53 ID:tDCiZ5Wa0
素敵な撮って出し画像は、「あ、自分にも出来そう」って勇気が沸く。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:18:29 ID:vgClCM/F0
つうかNEXってコンデジあがりユーザーのためのカメラだろ?
jpegが優れてなきゃ意味ないよ。
rawがカメラを力を引き出す。そのとおり。

でも撮って出し画像も優れてなきゃいけないんだよなこの手のカメラは
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:21:53 ID:vgClCM/F0
ところでフランジバックがみじかいNEXにαのレンズつけた場合
写りはどう変化するの?
変化はしない?良くなる?悪化する?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:22:03 ID:jPZ56pq+0
>>794
ああっ、今それが一番興味あるっ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:36:10 ID:E7l/PGDM0
>>799
変わらんでしょう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:41:56 ID:mfFUSmA50
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/19965

メンドクサイので全部上げておく
基本的に絞り優先の撮影
コメダ珈琲以外はすべてDT50mmF1.8しか使ってない
ピンぼけが混じってるがご愛嬌
パスは目欄
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:49:36 ID:jPZ56pq+0
>>802
ありがとう!
せっせとダウン中
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 03:50:26 ID:mfFUSmA50
ちなみに>>802がいわゆる安レンズを使った撮って出しの画像だと思って貰えれば
加工は一切無し
パっと見た限りだと標準レンズの甘さや酷い色収差は見受けられない
まぁ解像感溢れるという訳でも無いが
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:00:39 ID:RmUGE97z0
>>804
ありがとうです。 HDRイイ感じっすね!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:09:05 ID:fkdU40CKi
>>804
おぉ、わざわざHDRの有無まで入れてくれてるのか
良い意味で(笑)素人っぽい撮って出しだなw
標準レンズでの同じ構図の作例も欲しかったが、それは欲張りすぎか
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:13:34 ID:Lc6wcjbV0
>>804
Eマウントのレンズは一体なんなんだろうなw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:18:20 ID:RmUGE97z0
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:24:31 ID:vgVJe1a30
それのEマウント版いるぞ。ボディ側キャップない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:36:42 ID:Lc6wcjbV0
>>808
これ欲しいわぁw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:37:01 ID:RmUGE97z0
>>809
NEX-3を変態レンズ遊び専用に買うオレとしては、キットレンズの
代わりに付属で安くしてくれるとありがたいかもw

つうかフジが写ルンですのレンズ流用で出してくれw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:41:04 ID:vgVJe1a30
じ、じさく?いっそw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 05:27:33 ID:HHQ0n+B+0
同じに決まってるだろ。
フランジバックが短いぶんを長く伸ばして、
バックフォーカスを同じぶん確保するのがマウントアダプタだろが。

つまり、一眼レフと同じ写りを確保するためには、
むしろNEX用レンズの方が大きくならざるを得ない。
おバカなカメラだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 05:29:15 ID:19oqW/MI0
デジボーグの比較は結構がっかりだったね
でもE-PL1はシャープネス強すぎ気味だからLightRoomが対応すれば
あの手の撮影でも良い勝負するかもね

いずれにせよNEX3/5はスルー決定
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 05:56:08 ID:U/isfVSv0
けどFDレンズつかえるんだよな。。
85Lとか50/f1.4とか。。

816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:02:06 ID:tAEbVK7s0
>>815
nex-7/nex-9が出てからだね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:16:13 ID:kWoRX62d0
「メニュー」ボタン押す(1クリック目)

「明るさ・色合い」へ移動(2クリック目)、選択(3クリック目)

「ISO感度」へ移動(4クリック目)、選択(5クリック目)

「ダイヤルをまわして希望のISO感度を選ぶ」(複数回クリック)、選択(さらにクリック)


いちいちこんなことやってられるか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:20:32 ID:tAEbVK7s0

「標準レンズ、デカすぎ」 ⇒⇒⇒ コンデジ上がりユーザーから敬遠
「ユーザーインターフェース、糞すぎ」 ⇒⇒⇒ 使いこなしタイプのユーザーから敬遠

ソニー、オワタ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:21:20 ID:tAEbVK7s0

マーケティング、大失敗だろ、これ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:35:49 ID:2e/leeLG0
だからコレ
テストマーケティング機なんだよ w

来年には外付けEVFのNEX-009が出る

と・・・思う・・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:38:35 ID:RuOT4YX00
液晶が綺麗なのはいいなあ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:38:46 ID:OPxooma00
>>818
はっきし言ってライカL、MレンズがM8、M9の1/10くらいの値段でデジ化
できれば何の文句もありません。それだけでOK!!フルサイズではないが。
エプソンR1−Dと比べても1/3くらいの値段だもんね!!
昨日、NEX5の16mm付き触ってきた。想像以上に軽い。液晶板チルトするし
MFもやりやすそう。ま、28mmや35mm付けるのが主だからパンフォーカスでも
いいんだが。
来週の今頃はNEX3赤16mm付き手にしてマッタリしてるんだろなWW
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:39:45 ID:RD5MQGrh0
これジョーシンで見てきたけど
ソニーやっちゃったなって感じだな
分野は違うが音楽プレイヤーのrollyを思い出したわ
あさっての方向を向いてる感じが似てる
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:48:07 ID:Lc6wcjbV0
俺、Mマウントアダプタが出たらオクで中古探すんだw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:48:38 ID:OPxooma00
ところでソニーAマウントレンズ用アダプタ以外のサードパーティーメーカー
のアダプターてもう市販されてるの?作例とかあるけど
826sage:2010/06/05(土) 06:49:57 ID:b3jglJNIQ
ホントに失敗作なら
「購入した人が」ボロカスに文句書くよ。
マニアも素人も関係なく、それこそ板が荒れるぐらいにね。
ということは…わかりますよね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:57:16 ID:tAEbVK7s0
そうなんだよね。
だからソニーももう終わりだな。
まぁ期待していただけに、尚更に落胆は大きいよな。

   何なのこの操作性。何なのこの糞レンズ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:12:14 ID:9xbM/Ht00
>>814
またローパスの話なんかするとID:WmrPT0r/0 を召喚することになるかも知れんが、
NEXのほうはローパスの厚さが標準的なα機と同じ位な感じの解像感だと思う。
ローパスが薄いと評判のE-PL1みたいにはならんのじゃないか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:14:16 ID:Cpq4oHM90
俺んちの近所じゃ売ってなかったな
パンフレットはかざってあったけど
ipadの販売店の無い県だしな(;´Д⊂)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:22:40 ID:3zcAHlOc0
>>825
2段重ねじゃない?
M42-α(A)アダプター + 純正Aマウントアダプタ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:27:57 ID:mG60WNnAP
写りはレンズ次第、ある程度撮影に必要な機能はそろってそうなのはわかってきたから
キットレンズ付けておまかせオートで撮るとどんな感じかっていう作例も必要だね。
あとは動き物とか苦手そうなものがどの程度撮れるのかとかも見てみたい気がする。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:31:55 ID:Lc6wcjbV0
>>831
その手の作例がボロボロで、Aマウント経由でレンズ付けると綺麗なんで問題になってるんじゃなかった?>このスレ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:33:21 ID:OPxooma00
>>830
レスありがとん。そっか、んじゃライカMアダプターはまだか。
実はペンタ歴は30年以上なんでM42は6本あるが、この分はこうすれば
現時点でも付けられるんね。少々高くつきそうだが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:38:08 ID:Lc6wcjbV0
俺はGR28/2.8とUWH12/5.6、M-ROKKOR40/2の三本が使えればそれでいいのさ〜
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:47:14 ID:OPxooma00
>>834
お〜!!その3本、互いに関連性は感じないがみんな魅惑的レンズじゃね!!
いいねぇ〜!オレもGR28はGR1Vでなら持ってるよん。
フルサイズならもっといいが、各社デジ1眼レフ出た時みなAPS-Cで換算させられた
からオレ的にはAPS-Cセンサーならま、いいかってのが本音。(どうせフルだとメチャ
高そうだしWW)
M4/3は換算2倍で28mmが広角域でなくなるのはとても切なく感じるモンでWW
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:50:21 ID:mG60WNnAP
>>832
購入者のキットレンズでのフルオート撮って出しjpeg作例って上がってたっけ?
なんか勝手なイメージでAオートくらいにはしてそうとか思ってたからスルーしてたならすまぬ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:52:55 ID:WA+gZtEZ0

>>804
乙。いやー、ほんとにコンデジっぽい画質だなあ。
ボケがある分少しいいけど、まあこのサイズの商品だったら
どんあ機種でもだいたいこんなもんか。

900のサブとして550買おうかと思ってたらこれが発表されたから
待ってたけど、画質ってほぼ一緒なんだよね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:09:30 ID:3zcAHlOc0
>>833
俺もスーパータクマーから始まって、スクリューからKマウントまであるので
宮本製作所のマウントアダプタに期待している。Kマウント用があればペンタの純正
アダプタ持ってるしね。

839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:14:32 ID:+qguqpYc0
晴れてるのに仕事だOrz
まだナイトスナップしか出来てない。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:17:54 ID:9EN7mLlM0
kakakuでも注目されてないし
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
Flickr でも作例少なっ
http://www.flickr.com/groups/1379448@N25/
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:24:55 ID:2ggN28WN0
>826
あいにくだけどデジカメ板でその手の書き込みを見たことはほとんどない。
文句を書くのは買う気すらない人と相場が決まってる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:33:04 ID:2ggN28WN0
>789
馬鹿にしているうちに、自分が時代に取り残されてゆく、ということをお忘れなく。
20数年前は一眼でAF?ださっ!って意見は多かったものだよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:34:44 ID:eLsax9ES0
マニュアル指向の人は、叩き売りG2かセンサー手ブレ補正のPL1に行くのがどう考えても幸せ
さっそくセンサーゴミ対策が劣ることをインプレスが証明してるし

これはサイバーショットの延長
ソニーだから、αだから、で前のめりになって買うような商品じゃない
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:37:57 ID:2ggN28WN0
>843
おれは正しくその商品特性を理解してるから、マウンコアダプターもダブルレンズも買わず、
NEX3+ズームにしたよ、αレンズは、13本もってるがな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:39:35 ID:RmUGE97z0
買いたい理由も買わない理由も人それぞれ
オレの場合APS-Cミラーレスでレンズ遊びするための道具がNEX
NEX買うのが目的な訳じゃなしw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:42:27 ID:2ggN28WN0
事実上、APS-Cで超ショートフランジバックといえばこの機種しかないから、
845氏の理由はすごく納得できるよ。

ほかのミラーレス機はセンササイズががかわっちゃうからね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:46:03 ID:fhbjk+KUi
良い写真(笑)

自由な視点(笑)


ならコンデジで十分です
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:49:53 ID:2ggN28WN0
コンデジじゃん。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:51:40 ID:5qT4JVmi0
シャッター音でかくね?HDRだとさらに豪快だし
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:53:24 ID:20hlLJej0

世間では、アートフィルターとか、レンズバーとか。
いわゆる糞画質がウケている。

テレセンだ!デジ専だ!という時代は終了つーこと。

いつでも時代錯誤の糞アンチ 南無〜
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:54:25 ID:vgVJe1a30
なんで「α」ロゴついてるんだ?
「サイバーショット・プラス」の方があってる。

このメニュー設計した技術者、ホント首にしろよ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:56:15 ID:2ggN28WN0
これはさすがに判官びいきが入ってると思うが、イイ音だよな。
ただ、この機種の方向性には合わないと思うね。
無音でもよいぐらいの気がする。
撮影領域も広がるしね。(友人で舞台撮影のために、消音に苦労してる人がいる)

まあ↓の作例みたいみたいなのがこの機種のメインの方向性だと僕は直感してる。
あたってるかどうかはわからないけど。
http://www.sony.jp/ichigan-e/extention/girls/vol1/index.html
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:59:00 ID:HhKvx6Ai0
お金あるから買っちゃいます♪
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:59:24 ID:e6IS8D1BP
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:00:28 ID:2ggN28WN0
まぁ、金持ち喧嘩せずってとこだな。

文句をいうのは購入予算ぎりぎりの決断を迫られてるやつだろう。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:01:55 ID:Qyr8xo8l0
近くの量販店、在庫分完売で、取り寄せだって・・orz
ようやくエコポイント商品券化出来たから、かなり安く買える予定だったのに、

売れてるみたいだ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:07:41 ID:XwmbopzD0
>>836
ttp://blog.mobilehackerz.jp/2010/06/nex-5.html
原寸は無いみたいだが。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:10:04 ID:2ggN28WN0
NEX3は10日までゲットーできないんだよなあ。

NEX5 ガジェット好き、新もの好き向け、ネットで情報収集 6/3発売
NEX3 カメラ女子向け、TVCMで情報収集 6/10発売

TVCMが6/5開始っていうのはそういうことなんだろうな。
1w早く手に入る点だけはNEX5がうらやましい。

発売は同時にしてほしかったが、巧みな計算の上での話しなんだろうね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:13:46 ID:5qT4JVmi0
なんでまだ取説がSONYのサイトに載ってないんだよっ!すでに発売されてんだろうがっ!
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:16:42 ID:3zcAHlOc0
そういえば表示を方眼モードにすると、四隅に「枠」が出るよね。
実測してないからわからないが、パンケーキでこの枠を目安に撮影すると
クリップで約28mmF2.8 の10M相当の写真になるんじゃないかな?
皆さん気に入らない周辺を使わずに済むし、視野率140%相当のビューファインダーになるw

一番の問題。この枠、日中だとほとんど見えないんだよねw


計算間違ってたらごめん。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:20:15 ID:2ggN28WN0
>859
針小棒大に制限事項を拡大解釈
息をするように嘘を書くのはアンチの常套手段。

ユーザ数が少ないうちにマニュアルを公開すれば、
アンチの格好の材料になるからだろう。

αはこれまで、毎回やられっぱなしだったが、
今回は、風評被害対策が抜かりなかったと感じた。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:22:28 ID:2ggN28WN0
>860
現物まだ見てないからあれなんだけど、枠でるんだ。
プリント時のケラレを前提としたものかな?

パララックス補正なんていまどきの子は知らないだろうなあ、と爺の戯言を言ってみる。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:24:53 ID:EcAOYWci0
>>851
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/introduction/interview01/
担当、奥村はクビ確定だな・・・

次回、ファームウェアバージョンアップは彼以外の人に
お願いして、もういっそのことクロスメディアバーを
採用するとかして欲しい!

カメラを扱わない人に、インターフェースのデザインを
させたらダメ!
「どんなに普段から使ってますよ!」と言ったところで、
この使いにくさを考えれば、すぐにウソだとわかる・・・。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:25:00 ID:ssYQKGwO0
>>859
買えばついてくるからね
取説紛失したユーザーは流石にまだいないだろ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:30:03 ID:FDJgQ12u0
>>859
英語の取説が日本語サイトからダウンロードできるようになってるだろw
これだから低脳はwww
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:33:12 ID:qJWuZ+P00
>>851
確かにサイバーショットならUIに文句いう人いなかったかもな

>従来の一眼レフカメラのユーザーにもしっかり受け入れられるよう、
>構造の根本から見直しました

こいつ絶対一眼レフ使ったことないし、一眼レフユーザーの意見も
聞いてない
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:34:59 ID:2ggN28WN0
この辺は長文であってもPCよりケータイでメール打つほうが楽という
多数派と思われる女性層に意見を聞きたいところだ。
この板は男に偏りすぎてるからな。
(たまたま訪れて書き込んだ女性は、性別がわかるような書き込みをすると、
必ずネカマ扱いされるらしい)

ただ、UIはWEBのレビュー記事でも不評だから、事実だめと感じる人は多いのだろう、
俺もおさわり会で説明員に3度たずねたよ。
機械の使い方を人にたずねるなんてことは一生のうちでも数えるくらいしかないんだが。

AppleのUIガイドラインでも同じUI部品にモードを設けないなんてルールがあって、
UIデザインの常識から言うと、同じ操作パーツが場面場面で異なる挙動を示すのは
避けるべきなんだよね。そういう意味では常識破りというかコンセプトがぶっ飛びすぎてるのは確か。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:39:21 ID:tAEbVK7s0
>>843
おぉー、 これ↓の事でつね


   ソニーは、「カタコト目で見てわかるゴミ取りユラシ」だけど、
   パナは、「チュィィィーーーーーーキュィーーーーーン超音波ごみハジキ」だからだろ。

   特許の関係で、ソニーは超音波が使えないようだ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:40:21 ID:WmrPT0r/0
ID:tAEbVK7s0
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:44:04 ID:5qT4JVmi0
ISO AUTOだと、背面液晶に「ISO AUTO」とは表示されるけど
実際ISOの数値がどうなっているのか、表示されなくね??????

もうちょっといじって調べてみるけど
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:44:55 ID:vgVJe1a30
撮るまで分からないんでね?Autoなんだから。
再生のとき表示できると思うけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:46:09 ID:2ggN28WN0
撮影後自動プレビューONの方が個人的には好きだな。
展示機さわったら全部OFFになってたから、デフォルト設定はOFFなのかな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:47:39 ID:qJWuZ+P00
>>868
せめてペンタみたいなダストアラート的な機能あればチェックしやすいのにね
ソニービルのスタッフはゴミ取りは一眼レフαに劣ると言っていた。で、何か対策がある
か聞いてもありませんと。基本ズームレンズ付けっぱなしで使えということかもしれん
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:49:07 ID:UcazKa8J0
よいカメラだし、広角+ワイコンで買いたいけど、
使いにくいのは確か。
せめてボタンの周囲に、アイコンをいくつか追加印刷してくれればなあ。

ソニーが、ボタン周りに貼るステッカーを添付するだけで
改善するんじゃないか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:50:11 ID:PCVQ9/q70
>>662
俺が言ったときは若い兄ちゃんがケースから出してもらっていじってたよ。
まあフジヤカメラの客層好みのカメラじゃないと思うけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:52:14 ID:vgVJe1a30
>>873
わーん。だったらボディキャップ付けてくれよお
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:55:01 ID:2ggN28WN0
>874
サードパーティが作って売ったりしてな。
近代あたりが、UI説明印刷済み張り革とか出してくれないかな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:55:38 ID:cWW0vgBz0
>>868見たいな人って、街歩きながらでもあれやこれやブツブツ文句言いながら歩いてそうで怖いw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:55:59 ID:WBeaIcXQ0
軽いから登山で使いたいと思ったけど
ISOが200スタートってのが星の撮影でどうなんだろう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:58:47 ID:Wn3Tr4Nt0
NEX5家に届いた!

個人的に常用すると思われる絞り優先オートだと、絞り値と露出補正はメニュー表示せずに変更できるのでなんとかイケそうだ。
ISOはメニュー表示しないと変更できないのでちと大変だが、屋外はISO200固定、室内はISO AUTO固定とか割りきってカバーするしか無いかな...

あとはMマウントアダプタ発売を待つのみ

つーかシャッタ音でかいなおい
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:58:59 ID:tHntrNYn0
>>874
お前向けに作ってないだけだろカス
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:04:10 ID:2ggN28WN0
>880
シャッター音でかいって意外と認知されてないね。
プロもージョンやプレスのビデオ映像でもシャカシャカすごい音がはいってるから、
実物触ったときの感想は、想定範囲内だったけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:05:02 ID:2ggN28WN0
なんでこんな変なミスタイプしたんだろ、
>882
×プロもージョン
○プロモーション
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:07:46 ID:PCVQ9/q70
>>872
うん
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:07:48 ID:OopziPE0I
音の大きさもそうだけどなんかちょっと耳につく感じがする
もっと重い感じにするか、軽くても一眼みたいなパタパタって感じがよかった
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:12:40 ID:2ggN28WN0
>885みたいな意見は新鮮だな。

個人的には、パタパタ軽い音がするのは安っぽい印象。
シャコンシャコンと鋭い金属的な音がするけど、そのほうが高級な感じがする。

ただ繰り返しになるけど、この機種にふさわしいかは別問題。
この機種の場合、小さくて主張しない音がふさわしいと思う。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:18:28 ID:tHntrNYn0
>>849
>>880
>>885
アンチうざいなー
シャッター音気に入らなきゃ耳栓してろよ
そんな些細な事でソニーの新たな門出をけがすなよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:18:28 ID:wDs2rTJ50
>>863
というか何でわざわざソニエリから引っ張ってきたんだろうねぇ。
二日使ってみたけど、ISOはオートで我慢して使うしか無いってのが実情だわ。
ひとつのボタンに様々な機能言ってるんだから、ファームアップでカスタムさせて欲しい。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:20:26 ID:Wn3Tr4Nt0
筐体小さい(外装の厚み薄い?)からシャッター音の高音部分がダダ漏れな気がする。
同じ?レフなしのM8の音と比べると、M8の方が音は大きいんだけど高音がすくなくて耳につかない印象
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:22:21 ID:tHntrNYn0
>>870
>>888
おまえらホント不満不満ばっかだな
NEXがてめえらに合わせてたら斬新さが微塵もなくなってただの糞カメラになるわ
ソニーの打ち出したコンセプトにおんどれが合わせるくらいしろや!
はっきりいってあんたらソニー製品使う資格ないわ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:22:59 ID:vgVJe1a30
みんなダイヤルの右ボタンにも機能割り付けてあるのを忘れないでね(涙)。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:24:11 ID:cWW0vgBz0
ID:tHntrNYn0は信者を装ったアンチなので皆さん誤解のないように。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:24:18 ID:ssYQKGwO0
なんかiPhoneが初めて日本で発売された時みたいだなwww
使いもしないのに否定ばかりするw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:25:53 ID:tHntrNYn0
天下のソニーにたかだか一小市民が難癖つけるのが我慢ならねえ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:29:02 ID:2ggN28WN0
>888
ソニエリなのか。

どおりでiidaと同じ香りがすると思った。

あれは重要なボタンに印刷がなくて慣れるまで手間取ったな。
いまだに戻るボタンに相当するボタンが見る画面によって
→キーだったり、CLRボタンだったりして、しかも反応も遅いので
めっちゃ使いにくい。

いやケータイの愚痴になってしまった、すまん。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:29:04 ID:tHntrNYn0
>>893
だな
自分で使ってもいないくせにすぐ否定否定
優れた商品提示してもRollyみたいに良さが広まる前に潰されるのだけはなんとしてでもさけたい
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:29:56 ID:tHntrNYn0
>>895
26回も書き込みwww
アンチ必死すぎ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:30:13 ID:wDs2rTJ50
>>890
使い方を強制したり、利便性を損なうのは新鮮さや斬新さとはまた違うべ。
スタイリングはいいし、写りに関しても俺はそんなに不満は無いんだけど、
操作性が圧倒的に悪いから気になるんだわ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:31:49 ID:0ZmIyUeK0
>>892
開発者だったりしてw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:31:53 ID:AsKd6nfI0
>>897
おまえは何を読んでるんだ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:32:15 ID:Wn3Tr4Nt0
>>891
ストロボのことかーーーッ!

なんで外付けなのにデフォルトで割り付けられてるんだろ。
CyberShotとの統一性優先したのかな?

Helpボタンと十字キー→を別の機能にすげ替えたい。すごく。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:33:13 ID:2ggN28WN0
>897
はじめっから読めや、安置じゃねぇ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:33:19 ID:tHntrNYn0
>>898
利便性とか難しい言葉使って冷静さを装っても無駄だからww
優れた商品出されて悔しくてファビョってるのが手にとるようにわかるwww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:35:05 ID:0ZmIyUeK0
ファビョってるのが手にとるようにわかるwwwwwwwww
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:35:15 ID:Q3xAUjm70
ID:tHntrNYn0は一級の釣り師だな。
利便性が難しいなんて思わず釣られちまうところだったぜw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:35:35 ID:3zcAHlOc0
>>884
これ謎なんだよな〜。客層からいってデフォルトオンだと思ったんだが。

ところで、画質画質うるさいからやけくそになって遊んでみたw
ズーム+ケンコーのLHG-17。
昔ケンコーアウトレットで1800円で購入した奴w

残念ながらテレ端でも四隅がケラレるな。ズームでもデジタルズーム許可してくれれな良かったんだろうが。
しょうがないから次はACクローズアップNo5を試してみる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:39:33 ID:wDs2rTJ50
噛み付かれたからレス返したら買ってない人とみなされたでござる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:40:38 ID:tHntrNYn0
NEXアンチはダウンタウン松本人志のアンチにそっくり
松本の天才的な笑いを自分が理解できなかっただけなのに
表面だけ見て大日本人やしんぼるを批判する

わざとISO設定のメニュー深度深くしてISOオートメインなのも
シャッター音で周りの注目引くように味付けしてるのもワザとだって気付きもしない
ハッキリ言っておまえらの想定の数段上のレベルの次元で作られてるから
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:41:08 ID:heroXWiZ0
>>860
これ、動画撮影用の16:9枠だと思った。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:42:23 ID:tHntrNYn0
>>872
プレビューONとかサッと撮りたい人にとって邪魔でしかないからww
アンチはそういう人が大多数を占めてるってことまで頭が回らないんだろうねw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:43:54 ID:+qguqpYc0
UIそんなに悪いかなぁ
最初はアレと思ったけどコレはコレでいいいんでな
なれれば、使いやすくなってくきがする・・・
前回カーソル位置を記録してくれると、よかたかなーとは思う。

α550ののLV時のUIが凄く良かったんだけど
なんであれを採用しなかったんだろ。
Fnボタンでメニュー呼び出し、画面左右にメニューが出てくる(映像そのまま)、従事キーで、カーソール移動ダイヤルで設定変更、撮影映像に即反即時
これなら、撮影映像消えないし、メニューも沢山のせれるし直感操作できるのでよかったんだけども・・・

どーでもいいけど、NEXもってからα550もつとありえないほど、デカク重いw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:45:32 ID:Q3xAUjm70
ソニーは操作系が迷走しすぎなんだよ。コロコロ変えるものでもあるまいし。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:46:10 ID:tHntrNYn0
>>911
カーソル位置記憶してるより
毎回同じ場所から操作開始して同じ手順で決まった場所にたどり着ける方が現実的で使いやすい
そういうマーケティング結果の賜物
α550のLV時のUIとか目指してるものもユーザー層も全然違うから
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:47:10 ID:tHntrNYn0
>>912
変化なくして進歩なし
こんな当たり前の事も理解できないでよく生きてられるな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:49:13 ID:AsKd6nfI0
>>908
ごく一部の人間にしか理解されない笑いは
いくら天才と言われようと無意味。
ピカソが天才と言われていても
素人はカラヴァッジョやベラスケスの方が巧いと思うだろう。
もっともピカソの場合、元々の技巧が高いことも知られてるから
理解者の少ない、いわゆる「孤高の天才」とは違うんだけどな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:49:38 ID:0ZmIyUeK0
退化してるだろw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:50:10 ID:tHntrNYn0
痛いのわいてるなと思って黙ってみてたけど
ID:tHntrNYn0
こいつの言う事も一理あるな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:51:29 ID:0ZmIyUeK0
917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:50:10 ID:tHntrNYn0
痛いのわいてるなと思って黙ってみてたけど
ID:tHntrNYn0
こいつの言う事も一理あるな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:52:12 ID:tHntrNYn0
>>918
氏ね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:56:54 ID:9i79SCM20
台無し?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:56:55 ID:eb1ysDG80
918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:51:29 ID:0ZmIyUeK0 [5/5]
917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:50:10 ID:tHntrNYn0
痛いのわいてるなと思って黙ってみてたけど
ID:tHntrNYn0
こいつの言う事も一理あるな

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:52:12 ID:tHntrNYn0 [13/13]
>>918
氏ね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:59:26 ID:cWW0vgBz0
>>909
うん、動画用だね。

って事でさ、Eレンズって動画に重きを置いている気がしないでもない。
秋に出るEレンズハンディカムが本命。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:00:51 ID:wDs2rTJ50
>>915
スレチ過ぎるけど、松本はビジュアルバムが今のところピークだと思う。
映画の二作はわざわざ海外にも目を向けてるからなのか、その部分が滑ってる。
というか、海外の笑いを馬鹿にしすぎなんだよなぁ松本含む日本人芸人は。
しかし今は試行錯誤している段階かもしれない。
そう、次回に期待できるというだけで凄いと思うんだ。
NEXのように・・・。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:01:24 ID:2ggN28WN0
>909
なるほど!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:06:52 ID:NgOhT+AL0
>>917
ひどい自演を見た・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:07:28 ID:MNIZ3bwb0
レンズ無しの作例もみてみたいな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:08:32 ID:tORukw5U0
ちょー恥ずかしいよねw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:09:42 ID:QenhKPvQ0
これってシャッター音消せないの?盗撮できないじゃん・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:10:58 ID:9aHOTUug0
10段階で評価するなら

画質   5
操作性 3
携帯性 8

こんなところだな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:14:08 ID:eb1ysDG80
俺は

画質7
操作性4
携帯性6
動画4
ニヤニヤ6
だな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:15:06 ID:0ZmIyUeK0
>>928
盗撮しなければいいじゃない
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:16:52 ID:SSH3aSLe0
ワイコンって秋に出るのか・・・ 新しいレンズ期待したほうがいいな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:18:09 ID:qJWuZ+P00
UIが使いにくいからNX7/9に期待って声があるけど、どっちかというと
よりフルオート指向になり、ユーザーによる細かい設定は面倒どころか
できなくなるような気がする。ソニーって唯我独尊だし
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:32:22 ID:z4/tctnl0
なによりも所有欲が満たされることが重きにあるカメラだなコレは
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:34:30 ID:GrsgtMvz0
これで撮ることは想定外。あくまでオフジェだよオブジェ。
936[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 11:36:25 ID:3vXdmNfJ0
>>930
>ニヤニヤ6

ワロタw
937[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 11:37:06 ID:3vXdmNfJ0
>>928
ミラーレスなのにすごいシャッター音だよな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:42:59 ID:vgVJe1a30
スイングパノラマで爆裂ヽ(;´д`)ノ
939[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 11:44:29 ID:3vXdmNfJ0
まるで一眼レフ(笑)
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:51:58 ID:5qT4JVmi0
可動液晶、固いわりにボキッといきそう
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:52:26 ID:X2xB+T150
話が全然違うけど、北川景子と浅野忠信の2人って、女性向けプロモーション
どういう風に考えて人選したんだろうね。北川景子って美人は美人だけど、
女性に人気あるんだっけ?どっちかというと女性から反感買いそうなタイプに見えるし、
山下智久との熱愛報道もあって、特にジャニオタ系からは嫌われてるんじゃないの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:53:57 ID:lTQE/Jrg0
NEX-3,5は、コントラストAFだけれども位相差AFと同じように前ピン、後ピンは起こる?
MFで修正すれば良いことだがAFでジャスピンだったら気持ちよく写真が撮れるね。
943[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 11:54:45 ID:3vXdmNfJ0
こんな男臭いスレで華やかな話をするなよ(爆笑)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:58:52 ID:cWW0vgBz0
>>942
コントラストAFってそもそもピンズレは発生しないんじゃなかったっけ?
詳しい人どう?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:00:29 ID:Qyr8xo8l0
>>944
エッジの掴みにくい場面はニガテ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:02:36 ID:9aHOTUug0
ジャスピンでもシャープに写らないよね
風景なんか特に爽快感が無い
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:03:18 ID:0ZmIyUeK0
そうかい?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:05:11 ID:tAEbVK7s0
>>944
そもそもも何も、撮像素子本体でフォーカス検出するんだから、ズレなんて概念自体が意味ねー。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:08:24 ID:tAEbVK7s0
>>942,>>944
ピンズレしてるとしたら、そりゃAF駆動系の性能が悪いかMFの腕が悪いかのどちらか以外はなぃ!キリッ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:10:53 ID:DF8tBSdE0
初期化フォーマットまで28クリック連打て高橋名人専用機かよw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:13:22 ID:jPmcdLJ/O
>>933
それはそれで良いんじゃないか?
プロ向けやハイアマ向け機種だって将来はオートで済めばそっちのが楽だし
写真撮るんじゃなく機械を弄る趣味の人は異論ありそうだが
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:15:15 ID:+tYw6mGV0
あのダイヤルがカーソルも兼ねてるって言われなきゃ分かんないよなw
普通にシャッターのところに持ってくればいいのに
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:15:54 ID:SSH3aSLe0
操作性で悩むくらいならシャッターダイアルと絞り環があればいいのになあと麻呂は思いました
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:18:25 ID:Qyr8xo8l0
メカにこだわるなら、R-D1とか・・・売れてないし
ここの連中の言うとおりにすると、大失敗作が見事完成しそうだ。
オート専用・・高性能コンデジ感覚だな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:19:55 ID:vqLgpRTn0
へたしたらG11とかのコンデジにも画質で負けるんでないかい?
まあ画質の定義はひとそれぞれなんだろうけどさ。
こうなると発売当初から切れの良いレンズをそろえた
パナはたいしたモンだったんだなぁ。メーカーとしては好きじゃないけど…
956[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 12:20:25 ID:3vXdmNfJ0
素直にKissX4買っとけばいいものを…w
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_16_01.jpg
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:22:47 ID:nGALemIT0
>>956
正直、安いデジイチが普及して、マナー知らずのにわかユーザー
(主に高齢者と女)のせいでカメラのイメージがここまで下落している今、
昔ながらの一眼レフスタイルのカメラ(G2でさえ)を持ち歩く気にはならんよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:23:34 ID:tAEbVK7s0

APS-Cは大歓迎だけど、 何なのこの、コンデジを更にダウングレードしたみたいな操作系。

ドンキとか、サンコーれあ物ショップとかで、1,980円で売ってるデジカメみたいだよ。
959[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 12:24:58 ID:3vXdmNfJ0
>>957
そうなのか。

じゃあ、ボーア戦争の従軍記者だったチャーチル首相(故人)を想像したら少しはマシになるか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:25:06 ID:6SjzfuoI0
でもよ、1/40で切って手ブレてるなんて。。。三脚付きズームレンズキットの誕生なんですかね。
961[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 12:27:03 ID:3vXdmNfJ0
>>960
ちゃんとミラーアップしてから撮ってるか?(アハ♪”
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:27:25 ID:+tYw6mGV0
結局のところレンズ内モーターの玉はAF効くの?

NEX A to E マウントアダプターで SSMレンズの AF 動作報告
http://sony-alpha.saloon.jp/rumors/nex-a-to-e-mounadapt-with-ssm-lens-can-a/
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:28:28 ID:tAQEFx0J0
>>951
意図に応じたシャッタースピードを脳波から読み取ってくれるのでもなければ、
ちゃんと写真撮りたい人も避けるだろフルオートのカメラは。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:31:09 ID:5qT4JVmi0
「人が走っている形のイラスト」やめろよな
非常口のランプじゃねーんだからよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:45:14 ID:E7l/PGDM0
>>962
少なくとも今は動かない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:10:16 ID:3zcAHlOc0
アダプタ買って来た。シグマの35mmF1.4付けたらデカ過ぎでワラタw
MFアシストは液晶のおかげか使いやすいけど、ボタンの位置が悪いな。
下ボタンは構えたままで押せない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:15:41 ID:HhKvx6Ai0
フラッシュ付けた時の一体感パネェ
感動したw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:26:53 ID:zgRqrhis0
ヨドで見てきたけどレンズでかくて写真以上にダサいねw
店員に聞いても売れてるような感じじゃなかったし。
どっちかってとリコーのGXRの方が人気あるみたい。
ファッション一眼()笑の時代は終わったんだよ、残念ながら。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:29:21 ID:vKj7qtpN0
GXRの事書かなきゃ嘘っぽくならなかったのにww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:29:22 ID:+tYw6mGV0
宣伝始まるのは今日からだし一般層に知れ渡るのはこれからだろ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:35:43 ID:tAEbVK7s0
>>970
「ハイ、ムービーポーズ」のパナG2が、知れ渡って売れてるとも思えないが。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:38:19 ID:X2xB+T150
>>970
でも、ネガティブな材料が色々多いなw
E-P1の時は見た目でなんとなく売れたけど、
こっちはかっこよくもかわいくもないからな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:40:11 ID:tAEbVK7s0
>>970
麻生・元首相によれば、お前も「一般の方々」の一人なのだが。

麻生さん本人は「一般」ではないらしい。まぁもぅ古い話ではあるが。。。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:44:18 ID:bxz0eSeZ0
NEX-3買う気でいた人が先行のNEX-5見てどう思うかだな
様子見が増えそうなきがする
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:44:50 ID:f3sFlxtg0
>>931 そうなんだ。 盗撮防止装置付きカメラなんだ。 桜田門様に御推薦頂いて居ります とか。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:45:00 ID:WmrPT0r/0
>見た目でなんとなく売れたけど
それって重要だよなぁ
なんとなくそれっぽくないとそれなりの値段出す意味がない
NEXのデザインはあきらかにデジタルガジェット好きのマニア向け
あれじゃ売れねぇよ
977[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 13:45:46 ID:3vXdmNfJ0
ナイトショット(笑)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:48:12 ID:ugVZl72k0
E18-200mm SEL18200 のセットは発売されないのかな?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:51:20 ID:tAEbVK7s0
>>978
9月
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:51:28 ID:X2xB+T150
>>976
パンピーに買ってもらうにゃ、評判に話題性、それから見た目が大事だよな。
評判という点ではマニア受けは必ずしもよろしくないし、さすがに三番煎じ
ともなると、あんま世間で話題になってない気が。見た目はもう何も言うまい。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:52:08 ID:HhKvx6Ai0
広角買ったけどズームレンズも欲しくなってきた。
オクに出そかな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:56:17 ID:+3PHI05y0
>>973
麻生さんは一般人なんか下僕にしか思ってないよ
初めての演説で聴衆に「え〜下々の皆さん〜」ってやっちゃった人なんだから
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:56:41 ID:bxz0eSeZ0
>>978
E18-200買う金でα550高倍率ズームキットが買えるぞw
NEXであんなデカイレンズだと小型化が無意味なんじゃない?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 13:58:00 ID:3zcAHlOc0
横淀行ったてきたけど、結構人が見ていたよ。
エレベータおりた所でマイク持って棒読みのお姉さんが説明してた。
それなりにブース作って売り込みかけてるみたいだった。

で、一つ知った事が。
ずーっと「ネックス」だと思ってたんだけど「エヌイーエックス」なのねw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:01:07 ID:20hlLJej0
>>946
おいらのマイケルよりシャープに写っとるがな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:01:25 ID:tAEbVK7s0
>>982
え?「シモジモ」って言っちゃった事があったの?!知らんかった。
彼の言う「一般」とは「シモジモ」を意味すると信じていたが、本人が口にした事があるとは知らなかった。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:01:53 ID:uXLuViTi0
中学生並みの下ネタをうれしそうに披露する馬鹿が登場↓
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:02:28 ID:tAEbVK7s0
>>984
JRの愛称って、「E電」だって知ってるか?

気にするな、「ネックス」って言って何が悪い。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:05:38 ID:X2xB+T150
NEX NEX NEX NEX もう2回〜 ♪

馬鹿で〜す
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:16:12 ID:hcKRc8My0
もう一字足してネクストでもよかったかもねえ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:26:20 ID:+tYw6mGV0
キヤノンだと古いのと安物以外は殆どUSMなんだが、αマウントのレンズってしょぼいな
αマウント捨ててでもEマウントレンズの開発が急務だろう
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:28:43 ID:beBHvTqZ0
品切れとか無しに普通に売ってるんだな。
さすがに飛ぶようには売れんか
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:31:49 ID:V4CcUiPy0
>>989
もう許してやれよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:32:56 ID:nGALemIT0
マップで広角いくらくらいで売れるかな。未使用1.5万くらいで
売れるのならダブルかって広角だけ売れば5.4万くらいでズーム
レンズキットが買える計算になる。

この前マップ言ったらG2が20台近く置いてあって笑った。レンズ
キット買ってレンズだけ手元に残してるらしい。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:35:33 ID:CzLMzpe80
山田でズームキット69000で買ってきた
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:37:59 ID:pxscRPae0
ダブルかと思った・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:41:26 ID:Lc6wcjbV0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:42:29 ID:tQVnYrmv0
999[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 14:44:44 ID:3vXdmNfJ0
1000ならNEX5買う(笑)
1000[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/05(土) 14:45:24 ID:3vXdmNfJ0
あぶねーところだったw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。