SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:39:43 ID:WtzWiCvK0
すまん、こっちを先につかってくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/  実質2

これは、実質3て事で。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 05:15:07 ID:Urn2xB3h0
ガイシュツかもしれんが、この機種、ライカマウントアダプタが出たら欲しい
ね。同じAPS-Cのサムスンのより小さそうでイイ。
いつ頃出るの?
M8・M9手が出ない貧乏人より。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 18:06:28 ID:hMKOO6wH0
>>3
サムチョンのは、フランジバックがMマウントより2mmちょっとしか短くなくて、しかもマウント口径が
Mマウントより小さいから、補正レンズ入れない限りきちんと無限遠の出るMマウントアダプターは、
物理的に不可能だからね。同じツァイス繋がりで、コシナのZMレンズがつかえる様にして欲しいよね。
でも、マウント口径が大きそうだから、フランジも差があまり無くてもソニーのはいけそうだね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:01:02 ID:rSB6I5nO0
mマウントはなさそうだな・・・
ほしいけど
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:04:13 ID:hMKOO6wH0
>>5
ソニーの場合、本当にあのモック並のボディの薄さとマウント口径で出してくれれば、器用な人なら、
Mマウントアダプター作れるだろう。L-M変換アダプターと標準で用意されるα用アダプターと薄い
アルミ板と工具があればOK。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:17:07 ID:EhN4fJR4P
まぁすぐ中国制のがでるよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:58:09 ID:LctxQv+Q0
3です
レスありがトン。
そっか、サムスンのはこりゃツラいね。しかもこれじゃペンタKマウント互換も
難しそうだし、たった2mmフランジバック後退じゃ「薄さ」メリットもあんまり
ないしなんでこんなんにしたんか疑問??!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:52:14 ID:OKlAocrd0
関連スレ

【対角28mm】APS-Cの標準焦点レンズ【画角54゚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265620353/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:29:59 ID:dMYG33yy0
>>8
そりゃ、パナのG1/GH1の形をパクってAPS-Cのセンサー入れただけだから、
ミラーレスの短フランジを生かしてMマウントレンズを使うことまで考えてないからだろ。
写真文化について理解してないのと形をパクってちょっと付加価値をつけて出すことを
マーケティングと【思っている連中だから。それは家電では通用してもカメラには通用
しないよね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 20:50:38 ID:goOlxR/NP
>>10
ミラーレスでMマウント使えなかったら失敗規格だね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 21:34:09 ID:SkffomD80
ソニー、フランジバックの長さだけでもはやく公表してほしい。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:43:06 ID:Ff5e0qoD0
>>12
15mm (APS-Cの縦)以下にしないと
せっかく小型化を狙ってミラーレスにした意味なくね?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 11:35:53 ID:NGPILy+v0
どういう計算だ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 07:02:26 ID:YOaWJ92W0
m4/3が約20mmだから、それより短く、って意味じゃね?
広角側レンズの設計を容易にそして安価にするために、
撮像素子の対角長を基準としたフランジバック長ではなく、頑張って撮像素子の縦長さを基準としたフランジバック長として考えて欲しい
って意味じゃね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 08:48:53 ID:dm3qE2z60
>撮像素子の対角長を基準としたフランジバック長ではなく
そんなもん基準にしてませんが。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 16:36:30 ID:RokZCKx60
どちらにせよマウントアダプター+オールドレンズで売るみたいな商売は考えてないと思う
そのような少量な需要のためにコストを上げないというのが伝統的なSONY Styleだもの

ニコンやオリの対極の姿勢
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 19:09:48 ID:6H4zap0d0
Mマウントの為にフランジ考える訳ないじゃんw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 20:19:54 ID:dm3qE2z60
フランジバックで決まるのはニッチな互換性であって、
そんなことでミラーレスの意義なんか決まらないよw
フランジ面よりレンズが飛び出しちゃいけない道理なんてないんだから。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 21:07:34 ID:/7r8ZURsP
考えるよw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 21:11:05 ID:/7r8ZURsP
てかMマウント使えなかったらM4/3買うよ。
所詮趣味何だから。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 21:51:23 ID:uuu8nzAz0
そう言う趣味で買う人は全体の生産台数から言えばごくわずか。
ニッチの掘り起こしにはなるが。

アフターサービスならαレンズの方が重要。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:11:51 ID:RokZCKx60
しかし今まで漏洩している情報にはαレンズ対応の話って無いよね
本当にサードパーティ任せでSONYはアダプターも出さなかったりして
当然AFなんてできるはずも無く
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:20:14 ID:uuu8nzAz0
そうかな。ソニーのおっさんがインタビューで答えてなかったか?>αレンズ対応
オリやパナがやってるから当然のように錯覚してるだけかな。

前スレの流れからSSM/SAMはAF対応してくるもんだと思ってた。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:22:46 ID:7nJCGQT90
マウント縛りで商売してるのに互換性がない・使えない
ってのは致命的だ。 そこまでアホじゃないだろ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:58:06 ID:6H4zap0d0
>>25
京セラのNマウントでヤシコン使えなくなって既存のユーザーにそっぽ向かれて
、光学製品事態止めたものね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:18:21 ID:b3Aulc6l0
>>22
をいをいw
E-P1のメインターゲットがギャル(昔のも含めて)だったからって
まさか本当にギャル需要が大半だったと思ってないよな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:58:53 ID:36ow7/nK0
>>27
お前こそ世界中がギャルだらけとかマウントヲタクとは思っていないよな?
メインターゲットは日米欧問わず子供のいるファミリー層だろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:06:29 ID:fmesC3dl0
マウントアダプタによりSAM,SSMはAF可能
それ以外のレンズはMFにて使用が可能
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:40:42 ID:spGqJ6sO0
地対地ミサイルと艦対地ミサイル?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:49:39 ID:x1QAtMiVP
>>29
それで十分
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:03:03 ID:0R80AJfM0
フルサイズは、出そう?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:06:08 ID:5hyplWTy0
APS一眼レフのミノルタのベクティスSシリーズでは、αレンズを取り付けるアダプターを
1万円で売ってたから、今回もそれくらいはやるだろう。

でも、AFも自動絞りも期待薄。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:14:57 ID:CBjDJXZZP
自動絞りないとMF面倒だよね。ていうか、αレンズって絞り環なかったと思うが、
電子絞り位は対応するよな?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:16:04 ID:XJdVmlfY0
自動絞りは大丈夫だべ。じゃなきゃいらん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:54:30 ID:gkZMdMak0
5/11発表って情報はほぼ確定なんですかね?
発売時期は6月頃?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 11:21:00 ID:0R80AJfM0
全部電子接点で、メカニカル絞りレバーは消滅します。

アルファ用アダプターに関しては、
アダプター内に絞り用アクチュエータを内蔵し、
ミラーレス側は全部電子接点でアルファレンズも絞り・フォーカスとも自動でいけます。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 11:41:31 ID:b3Aulc6l0
それアダプターだけで何万するんだよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 11:44:57 ID:36ow7/nK0
32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/04(火) 10:03:03 ID:0R80AJfM0 [1/2]
フルサイズは、出そう?

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/04(火) 11:21:00 ID:0R80AJfM0 [2/2]
全部電子接点で、メカニカル絞りレバーは消滅します。



知らないバカがいうな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:04:11 ID:0R80AJfM0
何も知らないバカはお黙りあそばせ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:13:12 ID:36ow7/nK0
>>40
カメラ側全部電子接点だったら
マウントにAFモーターと絞り爪内蔵するのか?
そんな高い自己満マウントアダプター何人が買うんだよw

バカはおまえ。常識的には>>29だろうな。(AFモーター内蔵レンズのみ)
自動絞りはリアコンバーターと同じ技術で作れるから簡単。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:21:57 ID:0R80AJfM0
オホホホホホホホ アホホホホホホホ

引っかかって来ましたな、 アホアホアホアホ

それからそんなアホゥに親切にもアドバイス。もちっと勉強しような。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:49:50 ID:36ow7/nK0
>>42
心配せんでも大丈夫だ。
鏡見ておけ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:02:30 ID:uPWG2NJu0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:14:25 ID:XJdVmlfY0
>>41
結構簡単に安くシグマ辺りからAFモーターと絞り爪内蔵のマウント出すんジャマイカ?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:23:09 ID:7nMShi7s0
前スレより転載させていただきます。


997 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/05/04(火) 16:21:46 ID:Mle5E7x10

>>991
に線を付け足してみた
ttp://img.5pb.org/s/10mai435103.jpg
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:36:58 ID:TU7Cw7eI0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:57:54 ID:OsuTuFf+0
E-P1こんなに小さく無いだろ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:20:57 ID:FqHQlKX60
>>46
NEXの電子接点いくつ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:22:45 ID:FqHQlKX60
>>48
おまえ前スレでも同じこと書いてるけど>>46の画像にE-P1はのってないぞ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:04:25 ID:XfYvFcKE0
>>46
センサーを考えれば正面はコンパクトだな
レンズを装着した場合、正面と背面以外は比較しちゃいけないがw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:06:17 ID:Zier9RLd0
>>46
マウント径がデカイな。
フルサイズ厨が湧くのもわかるわ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:23:06 ID:FV+NssVS0
はやく発表しろよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:36:33 ID:hoqRNvPZ0
APS-Cで正面投影面積がM4/3とほとんど変わらないのは
いかに低機能動画メインとは言え凄い
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:36:52 ID:FKFCeT9U0
16mmf2.8以外のレンズがどうなるかが気になる
16mmは個人的に広すぎるので多分パス
標準ズームとセットで買うと思う

最悪、アダプタ+DT30mmでw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:51:29 ID:vYioGuvy0
>>44
これはたぶんマウント径の大きさを勘違いしてると思う(´・ω・`)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:57:58 ID:Zier9RLd0
>>54
そのために、フラッシュと手ぶれ補正を入れてないのは
どう評価されるか...。
Canonなら許されるかもしれないが。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:58:40 ID:yyPyVmtE0
AFのスピードがどれくらいかな。
もちろんレンズによるんだろうけれど、キットズームでパナ並みであれば購入確定。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:09:27 ID:FEmO3iqG0
α使いとしては
Aマウント共通にしてほしい
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:14:43 ID:hoqRNvPZ0
16mm単って意図はあまり理解できないけど平成の↓狙いなのかな
http://uproda.2ch-library.com/242327feJ/lib242327.jpg
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:47:21 ID:uPWG2NJu0
>>60
標準ズームと焦点距離被らないようにしただけ
なんかセコい意図だよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:54:52 ID:yyPyVmtE0
>>61
確かにw
次なるレンズはなんだろうね。
新規立ち上げだから仕方ない部分もあるだろうけれど、m4/3のレンズシステムに比べると
だいぶ寂しいから、早急に広角ズーム、標準域の明るい単焦点が欲しいね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:04:52 ID:TU7Cw7eI0
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
マイクロフォーサーズのレンズ

これなら最初の三本でも勝てるわ(と思います)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:17:07 ID:yyPyVmtE0
>>63
これでうらやましいのは、広角ズーム(7-14、9-18)と20mmパンケーキかな。
特に標準域で明るい単焦点はいいよなぁ。
m4/3は撮像素子サイズと4:3のアスペクト比が好みじゃないので対象外だけれど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:38:36 ID:aeb+s5I+0
>>63
自称パンケーキ
デカい標準ズーム
超デカい高倍率ズーム
どれもパッとしないんだけど…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 01:39:57 ID:j1yr4Vef0
アクティブ手ぶれ補正付だから
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 01:48:33 ID:hna4TVKG0
俺は写真より動画に期待している。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 07:46:31 ID:LMMDAIpU0
>>65
どれも、APS-Cはひとまわり大きくなってしまうのだけどな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 19:59:39 ID:VPPdnfLj0
ボディ小さくしてレンズは手ブレ補正内蔵で(たぶん)でかくなって…ミラーレスをどういう売り方するのか見ものだな。

すんごい期待してるんだけどね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 02:58:38 ID:jS9mtKEP0
センサーでかけりゃレンズへぼでも良く写ると勘違いする人向けだな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 06:11:47 ID:yxkrHPGI0
>>70

ヒント センサーから観賞サイズへの拡大率。

少なくともMTFはそうだろ。
面積比2倍なら相対的にMTFで1.5倍良くなる。

もっとも等倍観賞が目的なら上記にあらず。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 08:50:15 ID:yxBkEVUx0
NEXのデザインでは購入意欲はまったく湧かないな
http://www.sony.jp/dslr/info2/images/20100222_img03_big.jpg
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 08:52:33 ID:D0DZ2Zka0
>>71
観賞サイズってプリントのことじゃないのかよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 08:57:08 ID:oTfk3dZd0
>>64
GH1は真のマルチアスペクトだから3:2もあるよ
普通のマイクロフォーサーズより大きいセンサーを使ってる
で、フォーサーズサイズにクロップして使用してる
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 09:08:33 ID:QlIkQQhDP
6月上旬発売ぽいね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 09:43:46 ID:h3YxOUtIP
半島の工作員が必死になり始めたようだな
心配しなくても寒チョンカメラなんかどのみち購入対象外だから

つか結局デザインしか叩けないとこが悲しいわ
他のどの部分を叩いても5倍返しで自分の方を叩いてるのと同じことになるからなw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 09:52:35 ID:jRQe+y++0
半島とか寒チョンとか、どーでもいーよ。どっか逝け
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 10:00:23 ID:tdwcps1m0
ほんとだわ。2ch脳め。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 10:53:53 ID:6hRWrOUG0
広すぎて素人には使い難い16mmと大きい標準ズーム
レンズのせいで売れないよね…NEX
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:07:52 ID:D0DZ2Zka0
そうでもないかも知れない
ワイド志向はコンデジの流れ、室内で撮りたいとの欲望かららしい
どうせズームもでるだろうから、どうでもいいがな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 13:05:06 ID:yxBkEVUx0
>>80
コンデジのワイド志向はズームレンズの広角端の話です。
単焦点25.6mm(35mm換算)なんて素人には使いこなせません。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 13:10:11 ID:MqTvaGSf0
>>81
キヤノンじゃあるまいし、換算24mmじゃね?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 14:33:04 ID:T9hw4VES0
情報が小出しだからイライラするのも仕方ない
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:29:05 ID:S8nyfvRB0
7月に3D対応ファームが出るらしいねw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:00:14 ID:0gubRpTI0
センサーの大きさが違うと
重さってどれくらい変わるの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:03:29 ID:aq+NpqZr0
>>85

 面積比の二乗

(テレセントリック性をオリパナと同程度確保した場合)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:04:00 ID:0gubRpTI0
センサーサイズはもちろんだけど
マウント径からもマイクロフォーサーズはまだ小型化の余地ありそうだけど
ソニーのは1機種目にして限界まで小型化してきてる印象ですごく頑張ってる感じがするけど
見た目に反して軽いとか見た目以上に重いとかって
コンデジからのステップアップ層を狙うとするならば結構重要な気がする

一眼レフユーザーは手持ちの機種より軽くなってる時点で気にしないか
もしくはミラーレスのEVF内蔵待ちだろうけど
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:04:41 ID:0gubRpTI0
>>86
おお、即レス感謝です
わかりやすい
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:09:59 ID:aq+NpqZr0
>>87
マイクロフォーサーズは奥行を詰めるために、キットレンズの性能を
(無印フォーサーズより)落としている。余裕はないと思うよ。

もちろん、レンズをデカくすれば解決できる問題だけど、それじゃ意味
ないよね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:25:06 ID:vRasbTNM0
>>3D機能
さすがSONYwww
ROLYの遺伝子はまだ生きていたか
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:51:13 ID:xqHBNFSA0
>>89
E-P1からE-PL1で実質機能拡充なのに小型化してるでしょ(その分材質や質感はダウンだけど)
ソニーと同様フラッシュ外付けオンリーでダイヤル類も撤廃しての小型化競争なら
まだ小さくなる予知はある気がする
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 18:04:05 ID:aq+NpqZr0
>>91
書いたことの1%くらいは理解して欲しかった。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 18:14:50 ID:6hRWrOUG0
マイクロフォーサーズのレンズいいのあるじゃん
20mmパンケーキや7-14mmあとマクロエルマリート
これらはサイズも含めフォーサーズでは無理だよな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:01:10 ID:xqHBNFSA0
そもそもマイクロフォーサーズのキットレンズってキヤノン・ニコンのキットより優秀な気が
それでも性能を落としてるってことなのか
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:18:00 ID:aAJ+tIq10
マイクロフォーサーズはボディ側で思いっきり収差補正を掛けているから
http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_3.html
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:28:15 ID:03OwqU/J0
補正かけずに悪い画像出すぐらいなら、
補正かけてでも良い画像出してもらったほうが嬉しいけどね。
補正かけずに良い画像出そうとしてレンズでかくなるのも本末転倒だし。
ま、ボディ側での補正はいずれ全メーカーやってくるでしょ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:31:36 ID:7QfnRhmdP
無問題
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 21:41:33 ID:h3YxOUtIP
むしろ今どき収差補正皆無なのなんてソニーぐらいだろ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:21:22 ID:jRQe+y++0
収差補正って、どこかの特許?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:36:33 ID:K98XfBaj0
歪曲補正が強制動作するのってマイクロフォーサーズだけだろいまんとこ

あまりこれに頼ると光学ファインダーで歪みまくっちまうし
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:41:06 ID:ax5bzST50
補正あっても、元がダメなら、やはりダメ
http://digicame-info.com/2010/05/g2-1.html

102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:14:03 ID:Yzbk1vqb0
新しいレンズが出るたびに、ボディーのファームアップをしないといけない
m4/3って...なんかねぇ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:15:14 ID:tdwcps1m0
According to informations we received the Sony NEX cameras will be sold with an optional optical viewfinder.
まじかよー。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:15:30 ID:K98XfBaj0
レンズの収差情報はレンズ側に入ってるから
新しいレンズの度にカメラ側のファームアップは必須じゃないぜ
マイクロフォーサーズだと

この辺が特許になってるわけだし
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:53:33 ID:aq+NpqZr0
矯正収差補正をするのはパナ機だけだったと思う
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:05:40 ID:xqHBNFSA0
非対応ソフトで読み込めば補正前の状態にできるが?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:34:51 ID:Op68xj+Y0
>>102
しなくてはいけないではなく したほうが有利とか便利になるって程度だが
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:54:53 ID:mKQbAHVP0
まぁ、またどっかのメーカーの親衛隊だろw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 08:39:48 ID:DrxOxYBh0
親衛隊 ワロタ!!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 09:27:16 ID:GCFZsWxi0
>補正かけずに良い画像出そうとしてレンズでかくなるのも本末転倒

ちょっと悲しい意見だ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 09:35:32 ID:Fh3So3o80
>>108
GKwww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 09:45:05 ID:MWRHdjfo0
>>110
でもそれをやったフォーサーズがさっぱりだった事を考えると
小型化のために補正をかけた方がいいのは明らかだと思うよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:02:23 ID:GCFZsWxi0
「フランジバックの短さを活かした超高画質の広角レンズ」に期待する人もいるってこと。
レンズ交換できるんだから、そういうレンズも存在価値がある(売れ筋じゃないけど)。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:36:05 ID:Op68xj+Y0
既にフォーサーズの7-14で実現してる オールドはデカイ高い超高性能 マイクロは小さい安め収差補正含めれば高性能
フランジバックの短さは少なくともデジタルではあまり利点にはならないのではないかね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 11:01:24 ID:Mk3Dw4esP
デジタルで短フランジバックだと後玉でかくする必要がありそうだね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:24:34 ID:R/hR5e7O0
>>114
マウント思想の違いじゃないのー
マイクロはマウント径小さくしたり、どっちかってーと小型化重視の方向なんで、
画質より大きさ重視

大きさ無視して本気で頑張れば、無印よりいい物つくれるっしょ。

ソニーのは、マウント径かなり大きいみたいなんで面白いレンズ出してくるかもねー
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:31:01 ID:TwUPbuHM0
>>115
んだね。
DSC-R1くらい後玉のでかい贅沢な交換レンズも欲しい
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:54:23 ID:Q4a9ESX80
ああ、そうか
DSC-R1のレンズそのまま持ってくることも可能なのか

まあ、ブランド代考えると無理だろうが
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:05:39 ID:aeObKM2h0
むしろ持ってこない理由がないように思うが・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:15:29 ID:mcIVBYMM0
実際見たわけじゃないけど
R1の後玉は本当にセンサー直前にあるとか?
マウント内には電子接点とかもあるし、完全に再現するのは難しいんじゃなかろうか。
もしR1のレンズを基準にマウントを設計してくれたのなら
とうとう俺のR1を勇退させて神棚に上げて買い替える時が来るという事だ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:18:33 ID:aeObKM2h0
以前レンズ構成見た記憶だと後玉がセンサにかなり接近してたね。
でもR1もフォーカルプレーンシャッターでしょ、接点くらいどうにでもなるっしょ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 16:23:42 ID:QE/bmdXP0
確かにパナの7-14はいい
大きさも内容も大満足している
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:30:33 ID:Z61ylsbe0
NEX5の最終スペックが来た。
無難に収まっている。わくわく感が無いのは何故だ。
ttp://sonyalpharumors.com/sr5-the-real-nex5-specs/
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:14:20 ID:+mmv0Jcc0
AE,AFなどの基本がαそのものだから、ワクワクしようがない
位相差じゃないのにAFポイント数が11とか(α700と同じだから、α550より上とは言えるが)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:14:53 ID:JgZlc5Ux0
あれファインダーついてないんだ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:19:37 ID:73J1A37G0
?センサーはExmor CMOS 1460万画素(有効1420万画素)
?動画モードは1920×1080 30fps(NEX5)、1280×720 30fps、640×480 30fps
?静止画のファイルフォーマットはRAW、RAW+JPEG、JPEG FINE、JPEG Normal
?動画のファイルフォーマットはMP4、AVCHD(17Mb/sec)
?マウントはソニーEマウント
?AFは11点
?ISOはAuto、100-12800
?測光は49分割亀甲模様パターン/中央/スポット
?露出補正は±2.0EV、(1/3EVステップ)
?シャッタースピードは30秒〜1/4000、バルブ
?モニタは92万ドット、3.0インチTFT液晶モニタ(ソニーα550と同じ)
?インターフェースはUSB2.0/HDMI/ビデオ(PAL/NTSC)
?バッテリーはNP-FW50
?カラーバリエーションは黒、シルバー、赤、青
?メディアはSD/SDHC、メモリースティック

これで安くてαレンズもアダプタ介して動くなら文句ナッシングよーん♪
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:21:42 ID:tVhQ0/nV0
>>123
価格がわからない。
レンズが何出るかわからない。

ま、どちらも流出しているけれどな。
レンズはともかくリークされている価格で出れば祭りになるかもね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:27:44 ID:LTACNCtF0
GF1より優れているのは上位機でフルHD動画を撮れるくらいか
でも二回り大きなレンズ。下位機がGF1より1.5万くらい安ければ
こっちは売れるかな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:31:30 ID:xQVjYMpp0
>>124
ミラーレスで11点AFって、CMOS内にフォーカスセンサーを
仕込んでいるってことじゃないかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:41:36 ID:+QGqEIya0
お? ベース感度がISO100なのか。
200まで上げないとダイナミックレンジ稼げないのは嫌だからちょっと期待
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:45:46 ID:jA73FC+40
おまえら純だなぁw
スペックにおかしなとこがあるルモアさん情報信じるなよ?w
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:51:20 ID:73J1A37G0

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< 愛とは信じることなのれす 
□……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:19:54 ID:TCwRPT2b0
自分にとって世の中で信頼に値する存在はルモアさんだけ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:25:49 ID:q6KL4FwK0
αNEX7のルモアまだですか
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:26:04 ID:u/XPFmOL0
NEX9で一眼みたいにフルなんだろな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:27:46 ID:nDayOCLB0
NEX9にはミラーとプリズムによる(ry
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:34:52 ID:Du0VEG7+0
>>130
拡張設定でISO100/12800まで拡張できるって事じゃないかね

スイングパノラマ搭載するんだな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:36:03 ID:d90kGYwj0
>>136
だからα900後継で(ry
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:44:46 ID:U8CWAbRE0
>>137
スイングパノラマは動画モードを使って実現してるから、ソフトを共有しての搭載は当然かと
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:59:10 ID:APBFmCOC0
セールスマニュアルを見たという人からの情報。
フランジバックは16mmで、ボディはかなり薄い。
リークされた16mmF2.8だが、レンズ基部に見える部分はボディのマウント。
したがって、16mm自体は充分にパンケーキだといえる。
Eマウントの口径で35mmフル化は微妙。
レンズは16mmの他、18-50mmと18-200mmと思われるモノも。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:09:47 ID:YoKwW/Ij0
>>140
標準ズームが18-50mmか、モックの大きさとリーク情報であるF3.5-5.6という数値では
あまりにも平凡かなぁ。これでモックより小さくできれば驚くんだけれど、どうかなぁ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:15:56 ID:TS8LvYWP0
3Dスイングパノラマムービー一眼までアト3日かー
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:23:39 ID:ThLmjWzO0
>>140
>レンズ基部に見える部分はボディのマウント。
これが本当だとすると、ちょっと残念だなぁ。
どんなレンズを付けても長くなるって事だよね・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:26:43 ID:xv1ChLSv0
で、フランジバックは16mmとはすげーすな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:28:54 ID:xupHTDo70
>>72

カメラはおねた〜んといっしょで曲線美人じゃないとね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:35:46 ID:L5jmhgv5P
レンズの基部はリーク画像の溝のところまでかな?だとするとマウントが随分出っ張るんだな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:36:00 ID:2EtjWD6g0
フランジバックが16mmだと後玉のサイズが大きくできないから
レンズがでかくなるんじゃないか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:36:02 ID:ThLmjWzO0
>>144
m4/3レンズもアダプタで付くね。まあピントも絞りも固定だがw

と言うか、フランジバック16mmでレンズ基部がかなりボディから飛び出すって、
ローパスやシャッターはどこに入っているんだ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:49:53 ID:ehlzDQoB0
ニッチな方面で遊び甲斐のあるマウントになりそうだな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:54:46 ID:dfUOOoy40
アダプタ出たらm4/3ユーザーもこっちに吸い上げられるな
オリパナはご愁傷様
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:56:09 ID:xv1ChLSv0
てか、イメージサークル大丈夫?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:56:39 ID:ArBSj5D50
>>123
ディスプレイ可動式っていうのが書いてないな。
リーク写真ではボディとの間に切れ目が見えたけど。
(Same as the Sony A550)の部分に含まれてると取れなくもないが、
かなり無理矢理だなあ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:09:30 ID:lUICkTfl0
http://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/02/nex.png
青いボディ画像でマウント部の出っ張り具合の検討つくね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:39:21 ID:l2CELNS00
>>153
そんなの発泡スチロールに色つけただけだろ?w

マウントの電子接点もない程度の完成度のモックで
見当つけても 5mm 10mm は違ってくると思うが。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:54:49 ID:l2CELNS00
フライングしてるところもあるかもしれないから探せ。
http://www.sony-europe.com/newsonycamera
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:26:12 ID:SZXumfDQ0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:34:41 ID:mm+rjjW30
おにゃのこ向けというより、野郎のガジェットって感じだな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:36:21 ID:Q/agFf6j0
買うとしたら、何色がいいんだろうか
そもそもホントにモックアップみたいに何色も出るのか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 03:51:23 ID:jNGPutgp0
ビデオの事良くわらかんが、ルモアのサイトのコメントを
24pが無いからどのこうのって書いてあるが、24pって重要なの?

スペック表見るとタッチパネルではない?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:12:33 ID:jxUPuDpX0
>>159
映像屋はフィルム互換で欲しいらしい。
でもそういう人たちはEOS一桁機買ってると思う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 05:38:45 ID:uaGWXUMK0
>>156
NEX5の撮像素子が見えないね。 やっぱフルか。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 05:42:58 ID:hNVH26y00
昨日α550が店によっては6万切り突入してたから
ミラーレス機も5万とか6万ぐらいだろうか
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 05:45:07 ID:uaGWXUMK0
だな。
ボディ単体はもっと安い可能性が充分にある。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 06:12:20 ID:vvycuKEF0

よーしパパNEXにZAつけて前のめりな散歩楽しんじゃうぞー
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:04:01 ID:ooiYIa3B0
FullHDの30fpsでもカクカクで酔いそうになるのに24fpsはありえん、、、
外人怖るべし
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:32:29 ID:pwYKKuy20
動画はパナ、ソニだよやっぱ、それは外人も思う事
NEX9が35mmで拡張装備がつけられるように設計されたらビビるね
もう上位クラスはカメラというよりビデオに近くていいと思う特徴を出すなら
NEX3〜7はAPS-CでNEX8〜9はフルサイズというのが理想的なラインナップだな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:41:10 ID:olpJQBju0
パナはない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:03:17 ID:6b+Q+egc0
M4/3は発表の前の週には全体画像リークされていただろ
ルモアさん何しているの?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:07:55 ID:olpJQBju0
ソニーは 5日、6日 もちゃっかり休んでるんだろw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:11:00 ID:4j6coUvw0
60fps希望
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:11:52 ID:/3fV1hVI0
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:13:15 ID:/3fV1hVI0
ISO100と1/4000シャッター凄
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:32:36 ID:uaGWXUMK0
>>171
随分と自信ありげな書き込みだな。
「keep following us until May 10th」だってさ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:33:29 ID:4j6coUvw0
24Mbps希望
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:35:18 ID:vvycuKEF0
あぁもうダメだNEX持って山登って紅葉撮ってる自分の姿が目に浮かぶようだ
問題はどのボディカラーを選ぶかだけだな (;´Д`)ハァハァ


176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:51:21 ID:pwYKKuy20
我々のいやらしいピンクまだ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:03:59 ID:olpJQBju0
ライムグリーンもお願いします。

178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:15:30 ID:uVyLmAK20
買いだなこれは
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:30:45 ID:lyNNHmQh0
でっかいよ

ポケットに入れば

買うのにな


みつお
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:36:08 ID:YVASWKOY0
待ちきれないからm4/3と心中する
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:38:26 ID:fp7TpAG/0
30fpsにはガッカリした。24fpsもないし、60i フルHDもない。
17MbpsAVCHDも圧縮しすぎ。 24Mbpsほしかった。
今回はパスしよっと
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:41:34 ID:vhk+RGdo0
1080/60i使えないのか。
sonyのコンデジに搭載されてるから、NEXにも搭載されると思ってたのだが。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:09:30 ID:PvsvH02nP
>>165
映画見たら酔っちゃうなw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:17:31 ID:uaGWXUMK0
>>156
その比較画像の中のαが本当のリークなら、

そのマウント径ならフルサイズいけそうだな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:36:44 ID:el5cPrjo0
24fps信仰ってまだあるんだな、フィルム互換なんてプロでしか興味ないだろ
プロなんてこんなもん使わないだろーとか思ってたけど、こないだとあるCMのメイキング見てたら一眼で撮影してたからな
最近は意外にこんなもんでもプロユースに耐えれるのかな

ま、解像度下げてでも60i/pの対応はしてほしかったな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:53:25 ID:ThLmjWzO0
つうかAVCHDなんだから60iは有るに決まってるっしょ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:00:45 ID:qYHeZRRB0
>>185
だって今までのプロ用のデジカムよりも圧倒的に素子サイズがでかいんだもん。
海外のテレビドラマ、一部のハリウッド映画でも使われてるよ。
なにせ30万くらい出せば今までの数百万もするデジカムで撮れなかった画が簡単に撮れるわけだから。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:09:00 ID:6b+Q+egc0
>>179
ポケットに入る大きさだよ


ボディだけなら
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:17:37 ID:pwYKKuy20
俺のズボンの中の8×10がどうしたって?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:47:06 ID:B0Lurvgl0
>>189 その粗末なauto110がどうかしたって?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 16:17:00 ID:5XewkxeS0
なんだかSONYの天敵AppleのiPadにみんな興味行っちゃってるよね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 16:23:19 ID:pwYKKuy20
iPacとかそのうちでるのかねぇ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 16:28:53 ID:uaGWXUMK0
iPhone4Gが欲しい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 16:40:51 ID:ooiYIa3B0
BluetoothあたりでiPhoneに飛ばして、そこでジオタグつけて自動で地図にプロットしてくれたりしたら最高なんだけど…

101%無いだろうね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:34:11 ID:Q/agFf6j0
iphoneのカメラの延長線上だったら、間違いなくコンデジだからコイツと興味かぶらないわ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:57:08 ID:4j6coUvw0
>>181
60iは搭載されるとみた
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:25:57 ID:zqyQeX8J0
フラッシュいらんからマウントアダプター同梱にしてくれ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:34:46 ID:fDYY0uCh0
本当は700後継が一番欲しいんだけど買って間もない550に満足してるから
700後継が出ても用途が被りそうなのでどうせ買わないかも・・・。

ってことでミラーレスのほうが気になってる今日この頃なやつは俺だけじゃないよね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 19:12:47 ID:xv1ChLSv0
>>197
どっちも別売りのがいいな。その分安くしてくれ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 19:49:57 ID:on1zE1b/0
ソニーのボヤ〜っとしたティザーをアップルはやらない。雲泥の差ですなw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:13:30 ID:PvsvH02nP
>>200
ティザーが逆効果だってのにいつになったら気がつくんだろう・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:28:38 ID:uaGWXUMK0
白い発砲スチールのモックは、効果ある?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:29:05 ID:6b+Q+egc0
水に浮きます
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:01:42 ID:olpJQBju0
ティザーするなら観客の注意力が
途切れないようにちゃんと小出ししろよ。

ティザーと単なる出来高は違うぞ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:08:12 ID:TS8LvYWP0
10日〜13日 各宗教信者によるソニー祭り開催予定

10日 ニューモバイルバイオ発表
11日 NEX3と5発表
12日 ウォークマン発表
13日 決算発表
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:15:24 ID:36Rsmj3o0
しかしAppleに全てかっさらわれる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:28:27 ID:6b+Q+egc0
ipadって日本じゃまだ書籍販売が用意されてないんじゃなかったっけ?
アメリカじゃ30ドルのハードカバーが10ドルでダウンロードできたりするようだけど、
日本じゃ絶対無理だよな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:32:17 ID:zqyQeX8J0
ソニスタで予約しようと思ってるんだが、祭りになるくらいの価格だとまた悲惨なことになりそうだ。
去年のE-P1は10万でも品薄が結構続いたから、本当にレンズキットが$500-600だったら
品薄が続くだろうね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:59:18 ID:ooiYIa3B0
マーケティング担当が「品薄を演出して話題性を高めます」とかって真顔で言ってそうで怖い
後だしジャンケンされておいしいところ持ってかれるのはSONY伝統の得意技だからなw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:08:46 ID:Jcpey8Hj0
ルモアスペックがマジなら、NEX3が日本で出るとは思えないけどな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:14:18 ID:vvycuKEF0
あぁ最近そのパターン多いよね。確かに出ない確率も高いかも。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:17:44 ID:wyJ1gwKw0
俺NEX3で十分だからレンズキット3万くらいで欲しいんだけど。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:03:39 ID:Sr8aeGbT0
2機種出るよ。スペックも違うけど形がちょっと違うんだ(´・ω・`)
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:04:37 ID:KzZcp7cg0
転がって自動でシャッターをきるNEX Rまだ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:08:29 ID:Sr8aeGbT0
>>214
すでに似たようなのを昔出してるからそっちを入手して我慢しる。四本足で歩くんだぜ(´・ω・`)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:14:09 ID:eiOueiKS0
>>215
ローリーに足は付いてなかったような
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:15:04 ID:Tc4IAGtN0
アダプタ使用でAマウントは使用可能だけどAFは使えない。
αユーザーは買い替え(増し)することも出来ない罠
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:24:20 ID:hy7Syqzr0
>新しいソースからの情報によると、NEXはズームレンズ装着時でも(光学ファインダーが)使えるかもしれないとのこと。もし事実なら、これはすごいニュースかもしれない(普通は光学ビューファインダーは単焦点レンズでしか使えない)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:26:39 ID:+CEOj+S40
>>217
アダプタでAFできないに関しては未確認と思うので、それはさておき、
買い替えるとAF以外にも問題は有ると思うけど、買い増しは問題無いでしょ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:28:58 ID:+CEOj+S40
>>218
単に光学ファインダーに各焦点距離のフレームが有るだけだったりして。
少なくとも換算24mm対応のファインダーなら、換算50mmくらいまでは支障なく使えるだろうし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:31:44 ID:Id1+Jpr+0
まさかのデジタルレンジファインダー機か
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:34:45 ID:+CEOj+S40
>>221
さすがに光学ファインダーに距離計は内蔵していないと思うけど・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:35:35 ID:Id1+Jpr+0
デジタルレンジのファインダー機な
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:40:39 ID:eiOueiKS0
レンズの間に液晶フィルムが入っててズームに連動してマスキングされるのでは?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:41:09 ID:Buwvo1rN0
そういえば、ミラーレス=EVF機とは限らんね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:42:31 ID:i07TNPqD0
ウォークマンの機能もついてるのかな。
わくわく
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:44:57 ID:Buwvo1rN0
前情報としては、映像センサーで位相差AFを実現するという特許群があるのだが
これでAF中はライブビュー不能な可能性も高いので、
ミラーレスだけど光学ファインダーという謎のカメラができる可能性はある

ソニーに限らんけど
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:45:06 ID:luy9Ic+70
撮影時にセンサーが横走りする
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:51:31 ID:+CEOj+S40
>>224
可能性は有るね。
個人的には、マスクより周囲が見えるフレーム選択方式の方が良いけど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:55:48 ID:dIkMPGKk0
AF中にライブビューでけんの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:39:53 ID:Ibc2doFg0
>>218
意表突いて二眼
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:41:40 ID:Sr8aeGbT0
>>225
ミラーがあるのにEVF機ということもありえるからな(´・ω・`)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:56:57 ID:E5h9hFjS0
いよいよ来週だな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 04:57:01 ID:nKBhj7Pf0
パーティーショット使えるなら買うわ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 09:40:16 ID:uYlzdVkf0
次世代のデジカメで光学ファインダーとかありえんわ
ソニーなら従来モデルを凌駕するEVF作らないと
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:02:54 ID:KzZcp7cg0
ヘッドマウントディスプレイ型のEVFまだかよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:11:59 ID:+krZyYVx0
EVFってそんなに重要かなぁ。
ファインダーってミラーレスになった時点で、役目を終えてるきがするんだよね。

それより屋外での液晶視認性をあげてほしい
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:56:49 ID:K1udktB50
そう思ってG1買ったら8割はEVFで撮ってたわ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 11:06:40 ID:uYlzdVkf0
>>237
タッチパネルが一般的になったら、EVFは出番がなくなるね
ソニーミラーレスがタッチパネルかどうかはルモアさんも断言していないし
違うんじゃないかって気がするけど
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:02:14 ID:KzZcp7cg0
太陽光があるとどうしても液晶の視認性が悪くなる
この問題を片付けるのはほぼ不可能じゃねぇの
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:06:30 ID:MIRSYejC0
>>233
毎週そんな事を言ってる奴がいるな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:10:31 ID:sfc1UxrJ0
>>241
まぁ今回は11日に発表されるのはほぼ確実だから。
ただどこの国の時間かは不明。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:37:25 ID:xPPPYVtE0
APS-Cサイズの素子と対応レンズでコンデジ持ちして撮ると
手ぶれの嵐じゃないの?

Eレンズにはすんばらしい手ぶれ補正が組み込まれているの
かもしれないけどαレンズじゃあ全滅の悪寒
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:43:00 ID:xPPPYVtE0
もっともアクセサリーシューの端子見てるといかにも
EVFが付きそうな形状してるよね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:06:10 ID:02wZXQ7T0
>>Sr8aeGbT0
おまえちょっといい加減にしろよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:15:47 ID:E/dpsEnnP
>242

日本と台湾は概ね同じ時間帯に発表会やって、
欧米はプレスリリースのみで発表会は明日か明後日にって感じでは。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:16:48 ID:E/dpsEnnP
台湾じゃねぇや香港だったorz
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:26:49 ID:kZxbm9NO0
さすが、良スレだね。
ソニーがミラーレスを出すに当たって最大の注目点のひとつは
この会社がオリパナのような一眼詐欺商法に加担するか、それ
とも一眼詐欺商法とは一線を画して新カテゴリーを切り開くかと
いう点だったが、さすがソニーというべきか、少なくとも発表時点
ではこれを一眼とは呼ばなかったみたいだね。
あとはまもなくといわれる発表時にこれをどのカテゴリーとして
扱うかどうかが焦点になるわけだが、ソニーには世界的な一流
カメラメーカーとして躍進してもらうためにも、一眼というような
意味不明の呼び名は使わないという態度を一貫して欲しいと
願うよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:53:01 ID:mhdqugIC0
>>237
カメラの構え方の基本
ファインダーを眉の辺りに軽く押しあて、両脇を軽く締めて構えます(あまり力み過ぎないように)。左手はレンズに添えます。

EVF無いと重いレンズの時に小丸です。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:54:50 ID:Tv+JxqYe0
チルト液晶があるなら腰だめで構えればいい。
一眼の不安定な構えよりよほど安定する。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 14:14:54 ID:mhdqugIC0
>>250
それで解決するケースはあまりないと思う。
EVFがないならないで工夫して使うだろうけど、有るに越した事はない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:08:58 ID:NDQsyonS0
EVFをセットで出して欲しいわ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:15:40 ID:MIRSYejC0

オリパナを指差して「一眼詐欺」って言ってるのって、どこのバカ?>>248
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:47:24 ID:paCC7iMaP
ほっとけ
そいつはCP+のソニーブースで声高に、「ソニーさんは一眼詐欺に加担はしないですよねぇ?メーカーとしての矜持が云々」
なんて喚いていたキモいハゲなんだから
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:25:55 ID:Tv+JxqYe0
>>251
実際ソニーのQLV機使ってるけど、あまり困らないよ。
ファインダー覗かないと安定しないとか嘘、使えばわかる。
手を前に伸ばさなきゃいいだけだよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:29:59 ID:uYlzdVkf0
ルモアさんにズーム光学ファインダー、EVFは年末とかあるけど、
SR2なんだよね。今回情報少ないなー
前回の悪夢がふとよぎる…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:42:11 ID:vTp7GR6d0
>>255
標準から広角は大丈夫だけど
中望遠からは厳しい
ファインダーあった方が絶対いいよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:59:53 ID:Tv+JxqYe0
>>257
銃みたいに狙う形の望遠では視線方向と一致するのが撮りやすいのは確かだけど。
でもそれも三脚に据えちゃうとまた変わってくる。
チルトLV+三脚の使いやすさは異常。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 17:02:29 ID:vTp7GR6d0
>>258
三脚とか今関係ないよ
手ぶれの話してんだから
話そらすな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 17:43:41 ID:+CEOj+S40
三脚無しでの構え(特に普通にアイレベルで撮影したい場合)はもちろんの事、
三脚を使っても明るい日中だとEVFの方が視認性が良いので、やはりEVFは欲しいアイテムでは有るな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:09:46 ID:Tv+JxqYe0
>>259
しかしカメラの性格考えるに、標準域の方が多いと思うけども。
あまり望遠使うようなカメラじゃなかろ。
LVでカメラ覗かなくていいメリットは大きいよ。
まあ使えばわかるよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:12:49 ID:KibQJGdW0
>>256
ルモアさんは発表日以外全部妄想だと思ってる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:13:06 ID:CKHytbSc0
>>243
>>249

そこらのおばちゃんがでかい一眼‘レフ’をコンデジ持ちして写してる時代なんだよ…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:30:55 ID:f0QPrnTS0
イメージビデオの液晶表示見てたら、手ブレ補正マークあるよな
ボディ内補正のような気もする

日本での発表は明後日で確定らしい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:35:35 ID:8zKegnht0
最近多いよね。
SONY信者はむしろ若い奴より団塊の世代に多いから売れると思うよ。
トリニトロン管とかカセットテープのウオークマンをマンセーしてきた人達だもの。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 19:15:30 ID:WK7Yh1z00
>>265
去年のダンゴ三兄弟とかどこ狙ったのか知らんが完全に
ソッポ向かれてたじゃん。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 19:58:27 ID:GRTDMTv40
で、フランジバックは何mmだ?
MFTが成功したのは、
20mmでCマウントレンズが使えたらから。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:05:14 ID:+CEOj+S40
>>267
真偽は不明だけど>>140と言う噂は有る。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:06:46 ID:+CEOj+S40
と言うか、
>MFTが成功したのは、
>20mmでCマウントレンズが使えたらから。
それは無いと思うが・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:07:37 ID:Tv+JxqYe0
フランジバックなんか事前に発表するわけないだろ。
他社製マウントアダプタなんてメーカーには関係ない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:16:46 ID:+CEOj+S40
>>270
マイクロフォーサーズの場合は規格発表時にフランジバックの概寸を発表したし、
オリンパスは他社製マウントアダプタを展示会の自社ブースで展示してたよ。

まあ、ソニーにとっては関係無いかも知れんけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:17:43 ID:Tv+JxqYe0
その通り、ソニーだぞ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:18:13 ID:abFIoA0d0
>>フランジバックなんか事前に発表するわけないだろ。

此処まできてたいした事でも無いじゃん。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:18:41 ID:Tv+JxqYe0
「公共マウント」である4/3とは事情も違うわな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:28:30 ID:+CEOj+S40
まあ、現在は何も正式な仕様は発表されてないしね。

ソニーも正式なスペック発表時には、αに比べてフランジバックがどれくらい短くなったか
くらいは発表しそうな気もするけどね。
それに、αアダプタの仕様を公表すればフランジバックを公表した様なものだし。

つうか、どのメーカーもフランジバックの正確な値は一般には非公開なんだよな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:33:48 ID:abFIoA0d0
>>どのメーカーもフランジバックの正確な値は一般には非公開なんだよな。

そうなんだ。初めて知ったす。あんがと。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:50:31 ID:JXsTlCiA0
今日、SONYの人と会う機会があったんよ。
細かいことは言えないんだけどさ、ちょっとがっかりしたわw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:51:49 ID:NV83tyjU0
マジで?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:52:16 ID:ks+0Zx1T0
>>277
こんだけがっかりスペックなのに、さらにがっかりってどんなだよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:55:27 ID:/JiNlrQj0
期待できるのは、APS-Cサイズの撮像素子を積んでいることと、低く抑えられているという値段だろ。
おれはそれだけでいいや。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:00:56 ID:b3KSVSYF0
ボディが38000円 18-50レンズキットでそれより安くなるという話も・・・
αマウントアダプタが2万円だとか・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:02:29 ID:CIJceXux0
>>277
あとは多少どうだろうと予約するつもりだから、細かいことはどうでもいいんだが、
次の4つだとさすがにがっかり。
・発売日が7月以降
・弾数が少なくて品薄
・Aマウントアダプターがでない、もしくは出ても電子接点なし
・15万越え
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:05:47 ID:+CEOj+S40
αレンズとの互換性は気になる所では有るね。
αのロゴを入れるのだから、アダプタが出ない・・・と言う事は無いとは思うけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:07:33 ID:uYlzdVkf0
安いってのもルモアさんが言ってるだけだがな…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:20:13 ID:KzZcp7cg0
バーロwwwww業界人のルモアさんがうそつくわけないだろ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:40:55 ID:l/aQhwS90
新型の3.0インチ液晶モニターがNEXに搭載されないとなると
700の後継機に搭載なのかな?
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol84/pdf/acx405akm.pdf
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:59:30 ID:KzZcp7cg0
NEX7が出る頃にはαマウントが終わってそうだよな
ビデオキャメラ業界に強いソニーならむしろミラーレスで静止画/動画機としての方が技術が生かせるだろうし
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:54:16 ID:JXsTlCiA0
終わっちゃらめえぇぇぇぇ (俺が売り抜けるまでは)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:07:32 ID:Z8iGzeHl0
αマウント終了したらαのフラグシップとレンズを捨て値で買い漁って心中してやんよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:20:51 ID:mVbWexMb0
αマウントが終わるぐらい成功してくれるといいね〜。

そうなると、CNの現マウントも終わることになる。

物凄い戦国時代になりそうだw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:35:55 ID:5gvh/taB0
つか、銀塩マウントの流用とかレンズ群のイメージ利用とかを
21世紀に入っても続けるとか…グダグダ過ぎだと思う。
銀塩用のボケボケレンズを平気で売る根性も凄いが
レンズシステムの本数に数えるのは、どーかな?と本気で思う。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:45:04 ID:1GRVra6D0
釣りだよな。
趣味ってモンを全くわかってないのかナ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 02:02:13 ID:T0Rjcy8r0
前スレのあるレスのメール欄におもしろいと思われることがww
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 02:47:20 ID:7BaccVvc0
いよいよだな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 02:58:15 ID:y9SUAA5y0
いよいよiPad予約開始だな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 03:47:10 ID:L4KZaeXp0
>>291
釣りとは思うけど
>銀塩用のボケボケレンズ
良いレンズを使った事が無いだけ・・・としか言いようが無いな。
もしくは使い方(正確なピントなど)が悪かったのかも知れんが。

俺なんかm4/3でこの前までゴミ寸前だった銀塩MF機のレンズをバリバリ使っているよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 03:53:42 ID:fTOnKwK00
名無CCDさん@画素いっぱい[5:6/3 3:6/10] 投稿日:2010/04/03(土) 00:55:48
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 04:02:30 ID:L4KZaeXp0
>>297
それはリークだったんかな?
本当としたら、同時じゃなくて3を一週間遅らせる意図は何だろう?
3の方が売れると見て、多く作り貯めするためかな?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 04:45:55 ID:CezUeL5I0
5は価格設定が高いからアーリーアダプターがバッと買ってすぐに低水準
3が主力で売れるとしたらある程度の水準を保って推移
・・・という予測があって
いろんな面のリソースを上手に使うためにずらしてるんじゃないかね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 06:10:35 ID:22Y/3k710
αマウント終了ついでにCyberShotも終了しないかな。
携帯で十分デジ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 07:20:46 ID:Xd2QDiaa0
オリンパス パナが一眼レフ新製品を販売しなくなったように、ソニーも徐々に一眼レフを縮小するのは確実だろう。

高い金でZAやGを買った俺たちは、どうなるのか?
馬鹿でかいレンズを、マウントアダプタでNEXに付けるなんて、想像するだけで暗くなる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 07:48:49 ID:Xd2QDiaa0
質問です。

NEX3 5にホットシューが付いてるそうだけど、
ハンディカムのホットシューと同じなの?
ハンディカム用マイクが使えたらいいなと
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:06:01 ID:jUuFfIK/0
エアユーザー
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:15:16 ID:3r0BQo250
>>301
銀塩のMFレンズは資産になるんだろうけど、
電子接点のレンズはマウント終了したら即ごみになりそうだな。
絞りも変えられないんじゃどうにもならん。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:38:48 ID:RxsWa6jH0
NEX9系は35mmフルサイズのミラーレスに変化していくのなら900ユーザーも問題なくね
35mmのミラーレスが小型である必要もないし拡張性でビデオ用の大型にもカメラ用の小型にもできるのであれば面白いと思う
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:55:25 ID:w0l4piyD0
>>301
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ ZA
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:53:08 ID:5e7/JfBB0
>>301
・レンズを売って買いなおす
・DSLRαボディを買い支える
・諦める

好きなの選べ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:58:05 ID:8GKJY9eF0
>>301
たぶん900の後継モデルは出る
最後のフラッグシップだからそれで10年は戦えるよ

>>302
仕様は全くもって不明。明日発表されるのが事実なら分かるだろう
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 10:04:36 ID:bln+e0LS0
SONYのことだからNEX9は、REDのEPIC,SCARLETのようになるのかな。
これならVIDEOのSONYの技術を生かせる。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 10:16:10 ID:dbASdtu20
>Appleは「魔法のようなデバイス」とやらを発売しているが、我々がこれから発表するものは「魔法のデバイス」そのものだ。
タッチパネルの操作一つで遠距離にあるオブジェクトをすぐ近くまで持ってきて撮影する事ができる。
これはまさに革命だ。この3D機能を有効にするファームウェアは来月公開される。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 10:28:34 ID:RxsWa6jH0
まあ、NEXハイエンドがREDONEを手本にしてくるのは間違いないと思うな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 11:07:34 ID:22Y/3k710
連休いろんな所行ったけど、αユーザー見たこと無い。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 11:21:22 ID:kb6VKQ6p0
>>301
「100年続ける覚悟」って言ってたから大丈夫だろ。
>>304
絞りはメカだからマウントアダプターにレバー付ければなんとかw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 11:42:26 ID:4tcUXm570
お昼になるけど、今日発表になるのー?。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:37:19 ID:lnt1UCWz0
明日じゃなかったっけ?
今日は14時からW杯日本代表発表w
カズ入らねーかな・・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:44:54 ID:VDiYnHWx0
>>313
A/F/Kマウントは、機械絞りだけど、4/3やEFマウントは完全に電子制御。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:52:06 ID:SYu6uwL80
ソニー祭り第一弾のウルトラモバイルバイオ期待はずれの大コケでした
明日はきっと大丈夫だよね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:18:36 ID:kb6VKQ6p0
>>316
だから、Aの話だろう?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:35:12 ID:3hjszYQU0
明日なの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:35:47 ID:X1H12A07P
>>317
完全にipadにもってかれてるなぁ。
もう過去の物ってくらい・・

ソニーのvaioは自社OS無い時点で終わってると思う
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:12:41 ID:4Gh00ZoK0
>>315
そんなことになったら、NEXもiPadも、吹っ飛ぶニュースだろがっw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:16:06 ID:n6Y8O1iM0
W杯とiPad外したとしても、明日無ければ今までのは全てガセ!?。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:27:19 ID:9RRAHecM0
Sonyは新商品発表のWeb更新は何時くらいにやるの?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:35:40 ID:8GKJY9eF0
>>322
ガセっていう表現は良くないな

夢。ルモアさんの
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:42:21 ID:n6Y8O1iM0
>>324
ユーザーの純情(夢)モテ遊ぶのは、良くないと思いまして。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:45:16 ID:VE2HAGz+0
リークが少なすぎて、wktkが全然ない。
ソニーよ、もう少し場を盛り上げろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:46:41 ID:ckTR+gZa0
リークも何も明日発表だから待てよ。
あー名称がNEX5、NEX3となっているけどNEX...おっと誰か来たようだ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 14:48:26 ID:lnt1UCWz0
実はNエックスシステム・・・・
あらやだ縁起悪い
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 15:18:48 ID:HHnB6CYD0
やっぱり、これが好き。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 15:56:52 ID:/negwlX00
リーク画像ぐらい欲しいよね
中国人たち何やってるんだろう?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:00:17 ID:xtDRwu2F0
>>317
今見てきたがVAIOPはひどかったなw
この調子で行くなら明日はペーパーロンチで完全版モック公開に一票
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:39:05 ID:jUuFfIK/0
W杯招待みたいなキャンペーンやってたから
明日発表→W杯で当たった人たちは触れる→終わったら発売の焦らしプレイかもしれんし
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:42:53 ID:n6Y8O1iM0
最近は当たり障りのない製品ばかりで、心引く物が創れなくなった。
リーマンばかりで、面白い事考える人居なくなったんだネ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:51:45 ID:fQ+f0E0R0
明日は14時からか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 19:57:56 ID:3r0BQo250
>>313
それは知ってるんだが、レンズごとに移動量違って絞り量は勘と経験に頼らないといけないとかだと、
そこまでの技量は自分には_。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:02:45 ID:lnt1UCWz0
ソニー、320億円の営業黒字へ 300億円赤字から上方修正

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100510/biz1005101708019-n1.htm
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:05:25 ID:kb6VKQ6p0
>>335
普通に考えてレバー位置と絞り値は一意だろ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:14:26 ID:xEuc0q7nP
>あー名称がNEX5、NEX3となっているけどNEX...おっと誰か来たようだ

今からSEXに変更できないのかな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:19:26 ID:HHnB6CYD0
>>338
君だけそう呼んでいいよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:28:21 ID:I3zoZ9al0
A-SEXにすべき
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:16:13 ID:n/cgK81v0
汗っ臭
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:30:32 ID:MSsSS8v20
NEX
NEXT GENERATION

DSLR
OLD GENERATION
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:45:17 ID:I3zoZ9al0
NEXT GENERETIONSならNEXじゃなくTNGにして欲しかったな^^
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:34:36 ID:XUwF16xp0
成田エキスプレス
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:43:39 ID:PGH3iykO0
nexco東日本
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:23:56 ID:ITBa5QGV0
あー明日の発表が待ち遠しい。ソニーデジイチユーザーはそうでもないのかな?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:35:24 ID:eicHwXES0
レンズマウントが違う時点で他の会社みたいなもんだし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:55:28 ID:W2xFcbPU0
土曜日に会った900+328の方はミラーレス機出たら買うと言ってたよ!
もちろん俺も買う!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:59:04 ID:CRM4bXYX0
明日はコンデジだよ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:02:09 ID:ZBd2/lme0
さあついに今日の午後2時発表だ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:03:09 ID:O5g0iXgw0
>>348
そんな経済的に余裕ありまくりorカメラエンゲル係数が異常に高そうな人の意見を出されても
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:04:54 ID:t37U0A270
ソニーはガードが堅いねぇ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:07:25 ID:4oyRNLFc0
あの3色のモックはブラフで、製品版はカッコいいデザインでありますように…

しかし噂が出てから長かったな〜
あの金型屋さんのリーク情報からも随分と経ったもんだ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:23:30 ID:o5i1oRQ30
>>354
その願い 叶えてしんぜよう!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:02:11 ID:+B84k66x0
パンケーキだと思ってたらマフィンだった・・・別れたいって事にならなければいいが
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:11:31 ID:0JDiL5WYP
日経朝刊9面 
ビジネスTODAY 11日
ソニー デジタルカメラ新製品を発表
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:13:58 ID:0JDiL5WYP
http://sonyalpharumors.com/sr5-nex3-16mm-lens-for-499euro/

The cheapest NEX camera-lens combination will be the Sony NEX3+16mm lens for 499 Euro.
The NEX5+16mm lens will be 599 Euro.
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:29:45 ID:d/DtVvmP0
やすっ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:31:49 ID:dEPQUbnG0
NEX3の写真きたー。
ttp://photorumors.com/2010/05/10/here-is-the-sony-nex-3/

Image Sensor: 14.2 million effective pixels.
Metering: Multi pattern, centre-weighted and spot.
Sensor Size: APS-C-sized CMOS (23.4×15.6mm).
Lens: Sony E Series mount.
Shutter Speed: 30 to 1/4000 second. Flash sync: 1/160 sec.
Continuous Shooting: seven fps.
Memory: Memory Stick PRO Duo, PRO-HG Duo, SD, SDHC, SDXC cards.
Image Sizes (pixels): 4592×3056, 4592×2576, 3344×2224, 3344×1872, 2288×1520, 2288×1280.
Movies: 1280×720, 848×480, 640×480 at 30 fps.
Colour Space: sRGB, Adobe RGB.
LCD Screen: 7.5cm LCD (921,600 pixels).
File Formats: JPEG, RAW, JPEG+RAW, MPEG4.
ISO Sensitivity: Auto, 200 to 12,800.
Interface: USB 2.0, HDMNI, AV.
Power: Rechargeable lithium ion battery, DC input.
Dimensions: 117.2×62.6×33.4mm WHDmm.
Weight: 297 g (inc battery and card).
Price: Around AUD1000 for body and kit lens.
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:35:39 ID:hgIikTLM0
NEX3+16mm 59800Yenか・・・GF1Pセット撃沈
NEX5+16mm 69800Yenか・・・E-P2撃沈

1万差なら、NEX5だな。1080P動画もあるし
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:37:39 ID:tFcUD/qNP
レンズふっとー
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:39:29 ID:dEPQUbnG0
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:44:02 ID:hgIikTLM0
ボディ内手ぶれ補正は、省略したみたいだな・・・
手ぶれ補正省略で、300gをやっと割ってる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:44:55 ID:0JDiL5WYP
香港のプレスイベントは現地時間12:45開始。日本は午後1時45分か。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:46:38 ID:dEPQUbnG0
NEX5。
NEX3と形状がちょっと違う。 レンズデカ過ぎ。
ttp://www.quesabesde.com/noticias/sony-nex-5-nex-3-precios-presentacion,1_6329
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:54:08 ID:PIfVFpvI0
レンズの直径がでかすぎてボディからはみ出してる。こんなデザインありなのか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:55:48 ID:1x5vvXMw0
初代スポーツウォークマンを思い出した。こういうのもありだろう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:55:57 ID:WI2tEhB00
フラッシュはルモアさんのリーク通りだな
可動はここからポップアップさせるんじゃなく
装着してるけど非使用時に畳めるってのと
出来るとは言い切れないけどバウンス用だろうな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:59:31 ID:iMHhQer00
アルファの下位フラッシュのように、
折りたたむと電源オフ(機能オフ)でないかな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:02:43 ID:+B84k66x0
NEX5が69800円か
6万ちょうどになったら買おう
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:03:58 ID:hgIikTLM0
レンズ内手ぶれ補正にしたのは、動画のためだと思うが、
一つ一つのレンズが大きくなり、軽量システムにならんのが問題。
レンズとボディがアンバランスだ。

静止画中心なら、オリンパスPENが軽量システムでいい。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:04:41 ID:0JDiL5WYP
ソニスタでαアダプタ無料キャンペーンでもやればαユーザーのサブ機需要でバカ売れするだろこれ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:05:24 ID:+RcYRKYc0
ボディが薄いのと可倒液晶はいいと思うんだが
小さくしたはずのEレンズでもこのバランスw
どー見ても一眼レフ用のレンズを付けるのは無理だ。
たとえ付けられても操作性悪化だろうな。
も少し互換性とか拡張性とか考えられなかったンかいな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:05:53 ID:+B84k66x0
むしろ静止画も動画もってコンセプトのAPS-Cの方が面白い
静止画のみの後追いでPENに対向できると思えないし
このコンセプトで35mmフルサイズのNEXもラインナップしていけば面白いと思うけど
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:06:11 ID:hgIikTLM0
既存のαレンズを使うには、非常に不便なEマウントになった。

従来のαマウント機も継続して販売してもらわんと困る。
強力なボディ内手ぶれ補正が有難い。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:06:30 ID:UCoxILRu0
αフラッシュ使えるアダプタを出さないのか?
18-200を装着した状態を見たら、アダプタは物理的に無理なのかもしれないが
レンズもどうせSSM,SAMだけAFだし、αマークがいよいよ謎に
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:06:54 ID:JfhtjW9w0
ボディ内手ぶれ補正無しでレンズ内にしたから余計に太いのか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:09:03 ID:JfhtjW9w0
>>376
だからαマークのシナバーからを変更したんじゃないの

18-200 のフィルター径67mmはでかすぎだろ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:15:45 ID:uToHTXs6P
ボディーからレンズはみ出てるじゃんw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:20:04 ID:+B84k66x0
俺のNEXもボデーからレンズがはみ出てるから丁度いいな^^
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:21:32 ID:BBs0VFmB0
もっとレンズを小さくしろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:24:14 ID:zVMMPazV0
NEX5のが小さいんだな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:26:55 ID:+RcYRKYc0
>>377
α使いのオレとしては、少しガッカリ。
神様にお願いしていたレンズ共有ができそーにないし、
動画が多そうな時はレンズ内防振、普段の静止画には軽量小型レンズ
て理想にもなってない。
ボディは薄いけど、レンズがデカイってところでチョット引くけど
やっぱ買っちゃうンだろうな、α使いのオレとしてはw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:27:25 ID:UCoxILRu0
ルモアさん

The NEX cameras do have the lowest noise compared to MicroFourThirds or cameras
The LCD touch screen is brighter than the one form the Sony A550 (700 candela, antireflective screen)
contrast AF with 25 AF points
7fps
The alpha lens adaptor with AF for SSM/SAM lens.
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:28:38 ID:+B84k66x0
NEX3はティルトできなくして差別化を図った方が良かったような
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:29:18 ID:XB5mMmZ80
ボディからレンズはみだしってるってより、マウントがはみ出してるw

手振れは少し残念だけど、買う!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:32:01 ID:UCoxILRu0
電源ボタンとか、外装素材とかで違いを感じるけど、写真だけでは$100の差があるようには見えないな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:33:10 ID:dEPQUbnG0
ゴミ取りなさそうだけど、どうなんだろう?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:33:42 ID:JfhtjW9w0
OSS って書いてあるのは光学手ぶれ補正の意味なんだな。

さすがにボディの青色は無くなったのか。イマイチだったし。
それともソニースタイル限定カラーかな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:33:52 ID:uToHTXs6P
電源位置まで違うのは意味あるのか?
あんなのは同じでいいのに
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:34:03 ID:+B84k66x0
残念なのはマウント部だな
デザイン的にマウント部を埋め込んででも厚くした方がよかったような
引っかかる部分が少ない方がいいと思うんだよね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:35:43 ID:49p+WXof0

┌────────────┐
│NEX祭り開始 〇時間前   │
└∩───∩───────┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:39:12 ID:+RcYRKYc0
>lowest noise compared to MicroFourThirds or cameras
やっぱAPS-Cの方が画質は安心だもんな。
背景ボケでも有利だし。
>contrast AF with 25 AF points
とりあえずパナよりAFは快速だと思う。
つーか、かそーであって欲しいw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:39:12 ID:SWNbe96D0
この大きなレンズって高倍率ズームだよね?
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/nex5.png

18-55って書いてあるようにみえるのは気のせい
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:39:38 ID:PO3lKs760
やっぱデザインが悪いなぁ
バランスが悪い
うーん
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:40:25 ID:+B84k66x0
レンズはAPS-Cだからm4/3よりコンパクトにはならん
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:40:41 ID:0JDiL5WYP
>>392
「4」で
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:41:35 ID:+B84k66x0
胸が熱くなるな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:42:37 ID:0JDiL5WYP
>>394
>>365のリンク先にレンズ全部載ってるよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:44:43 ID:SWNbe96D0
>>377
動画を重視するとレンズ内にせざるを得なかったのだろうが、あまりにも
アンバランスだね。そう考えると4/3のセンサーサイズがバランス的には
ベストといえるのかも
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:45:18 ID:qYYM5RxS0
マウントの右上内側にある爪(レバー)は何?
まさか絞り用じゃないよね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:47:27 ID:A0QHWC0RP
>>394
なにこれめちゃくちゃ薄い
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:48:13 ID:CCiTkvAW0
>>393
現状フォーカス速度を判断できるソースがないだろw
20mm除いたパナレンズは異常に早いぞ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:49:59 ID:+B84k66x0
GF1にデザイン性は及ばないが画質のためにこれを買う
とりあえず女性向けにはならなそう
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:55:38 ID:+RcYRKYc0
>>403
いや、その、希望ということでw
パナの爆速を体感した時から悲しくなっちゃってたからw

>>404
そーだよな。
画質ならm4/3より安心だからね。
女子には似合わなそーてデザインも気に入ったしw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:58:08 ID:0JDiL5WYP
そのころソニスタでは限定カラーのグリーンがアップを始めていた。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:58:52 ID:+B84k66x0
ただ焦点距離がワイドすぎてスナップには使いづらそうなのが難点だな
f1.8/35mmとか2万以内で出ないかな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:00:05 ID:UCoxILRu0
モードダイアルすらないので、タッチパネルなサイバーショットより操作性が劣る可能性はあるんだな
GF1はダイアルとボタン満載のオーソドックスな(あえて言えばハイエンドコンデジ系)スタイル
こっちはもっと軽量薄型に徹底してると
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:01:10 ID:tFcUD/qNP
なんかペンでいい気がして来た・・

こんなボディ薄く無くていいからボディ内手ぶれ補正が欲しい。
レンズ太すぎてだせー
410401:2010/05/11(火) 10:01:47 ID:qYYM5RxS0
αレンズ用アダプタには絞り駆動用モータ入れるんだよね?
まさかSSM/SAMはAF対応しておいて絞りは手動なんてあり得ないし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:02:33 ID:CCiTkvAW0
しかし、このデザインでm43と並んでても
よほど拘りがないと選ばれないだろうな

ボディIS無しじゃレンズ共有考えてたユーザーも食いつき悪そうだ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:03:06 ID:49p+WXof0
しかし、ここまでボディ高さ=レンズ径みたいなモデルって・・・・・
早くアダプターかましてZA付けたお辞儀変態合体見てみたいw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:03:24 ID:+RcYRKYc0
>>410
マウントの爪は何となく気になったけどw
いくらなんでもソレはないだろう?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:03:39 ID:+B84k66x0
MCロッコールのアダプターは同時発売だろうか
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:04:06 ID:SWNbe96D0
>>408
レンズつけると全然軽量薄型でないのだが・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:08:46 ID:SA/JxD9B0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:16:32 ID:PO3lKs760
おせーよw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:20:24 ID:Q7k9FT1/0
>>416
2時間ぐらい前に既出なのを何をいまさら…
こっちにも貼るべきではないよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:22:16 ID:8NkBHThG0
やっぱりデザインが気に入らないのでこれならニコンを待とうと思った。

既存APS-Cデジイチに対するアドバンテージが希薄だよね。>NEX
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:22:17 ID:+B84k66x0
ソニーが単焦点レンズいっぱい出してきたら本気になれる
レンズラインナップ予定も発表して欲しいところ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:22:29 ID:dEPQUbnG0
やっぱりレンズがデカすぎだよ。
E-PL1+14-150mmの方がNEX+18-200mmより圧倒的に小さいんじゃないの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:24:06 ID:+B84k66x0
そらそうだろ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:25:57 ID:SWNbe96D0
ドでかいレンズにタッチパネルもEVFもなし

世界初のミラーレスならとにかく、周回遅れでこんなパッとしないモデル
出してきて、本当ソニー終わってるな…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:26:01 ID:qYYM5RxS0
>既存APS-Cデジイチに対するアドバンテージ
・動画の使い勝手
・ライブビュー使用時のAFレスポンス(α200〜550に対してはアドバンテージなし)
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:26:05 ID:Q7k9FT1/0
センサーサイズ的にマイクロフォーサーズよりレンズがデカくなるのは分かってたことでは?
マイクロフォーサーズの画質に妥協できる人は、素直にそちらを買えばいいと思う

ただ、最初の単焦点が換算24mmは広角すぎな気が…せめて35mm
レンズが一番小型化できたのが24mmだったのかな?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:27:29 ID:8NkBHThG0
>>424
やっぱ希薄だねぇ・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:29:27 ID:JfhtjW9w0
たしかに単焦点は35mmか、28mmで欲しいなあ。MACROも欲しい

パナのキットズームは歪曲収差をソフト的に補正しているけど
ソニーの技術者は妥協したくなかったので、でかくなったんだろうね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:29:30 ID:49p+WXof0
グリップの浅いNEX3に単玉をとっかえひっかえするのがオサレで高画質でカコイイ
16mmの後は24mm36mm60mmでおながいしまつ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:31:44 ID:IDhjF/zh0
肝心のパンケーキに手ぶれ補正付いてないっぽい(OSSの文字が見当たらない)のはいただけないなぁ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:32:08 ID:8NkBHThG0
単焦点なら43mmあたりがスナップに使いやすいので欲しい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:32:38 ID:uxiCUfi90
このアンバランスにドデかいレンズで撮ったほうが
女は感じると思うのだが

とりあえず買って試してみたい
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:33:42 ID:ekro1ZUx0
レンズのおまけにボディがあるこのデザインはF828を持ってるからか親近感があるw
変態フォルムはソニーらしいといえばいえるからとりあえず実物に触れてみたいな。
これの影響でマイクロフォーサーズも安くなるだろうし発売が待ち遠しい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:33:44 ID:IDhjF/zh0
あとダイヤル無い無い言ってるけど、方向キーの周りがダイヤルの代わりっぽいな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:34:10 ID:+RcYRKYc0
>>419
たしかにm4/3のような互換性を考えたモンじゃないとは思うけど
コレはコレと割り切ればイイのじゃ?とか思っているよ。
でもムチャな薄型レンズにしたせいで画質が糞だったらとか、
互換アダプターかますとαレンズが使いモンにならんとか、
不安要素はある罠w
つーか、書いてて不安になってきたジャンかよw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:37:31 ID:Q7k9FT1/0
俺も本命はキヤノニコだけど、
10万円以下ならこれ買って遊びながらキヤノニコの発売待つわ

特にミラーレス機に関しては、パナソニーの家電メーカーの技術力はあなどれないと思う
その点で不安なのがニコン…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:38:01 ID:+B84k66x0
αの28mmF2.8レンズをアダプタ付けてNEXで試したいな
マウントアダプタ同梱して欲しかったなぁ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:39:35 ID:0JDiL5WYP
>>432
それを言うならF505
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:40:22 ID:zVMMPazV0
>>435
これ土台にして外装と画像変換ソフトとレンズだけ作ればニコン機になる
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:41:50 ID:49p+WXof0
確かにこれを思い出す人は多いだろうなw
いや、再来と言ってもいいだろう。

ttp://uproda11.2ch-library.com/241434ioE/11241434.jpg

440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:44:06 ID:zVMMPazV0
気のせいかもしれないけどメチャクチャでかくない?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:45:43 ID:ekro1ZUx0
>>437
F828しか手元にないんだwというより実用的なGXRかもしれん。
キワモノっぽいが実物に触れて操作性や質感等を確かめると感想も変わりそうだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:46:08 ID:+B84k66x0
28F2.8はヤフオクで3万かぁ
DT30マクロ中古で12,000ってのがあるな・・・胸熱
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:46:59 ID:US6psS5t0
これタッチスクリーンなんかなぁ?
ISO12800の画質も悪くないし
7コマ/秒時にAF効いてAF-Cが使いものになるなら結構いけるかも。
444[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/11(火) 10:47:07 ID:drif6s8h0
動画以外はDP1/2に軍配。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:48:08 ID:+B84k66x0
ねぇわ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:48:21 ID:U4pCSxW20
>>440
GF1より小さいぞ・・・レンズでかすぎなんだが
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:49:02 ID:SWNbe96D0
>>440
ボディは小さいです!キリッ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:50:17 ID:+RcYRKYc0
>>438
ヌコンだと操作性とかDXレンズとか考えてワザとボディ大きくしそう。
レンズカメラのサイバーショットは操作性のバランス悪かったしな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:51:01 ID:vEa1Nwbr0
いくらボディが薄くてもレンズがこれじゃ・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:52:06 ID:zVMMPazV0
いや、ボディとかレンズとかじゃなくて人間より大きい様に見えるんだが
錯覚?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:53:03 ID:Q7k9FT1/0
左手でレンズ持って右手はボディに添えるだけって感じになりそうだな
とくにNEX-3の方は、ズームレンズとバランスとるにはグリップが浅すぎる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:53:52 ID:dEPQUbnG0
スペックに載っていないけど、EVFはもしかして出ない?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:54:17 ID:hmZUac+H0
>>450
実はダゲレオタイプってことか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:54:42 ID:hgIikTLM0
ボディはあと100g大きくて良いから、ボディ内手ぶれ補正が出来る構造にして欲しかった。

レンズは、手ぶれ補正なし小さいレンズと、動画用の手ぶれ補正付の2タイプ出して、
ハイブリット手ぶれ補正使用可にするのがベスト。

APS−Cだから、M4/3よりも大きいのは許容される。
ボディ内手ぶれ補正を付けなかったのは、大きな失敗だと思う。
Eマウント自体が構造的に、センサーシフト式手ぶれ補正ユニット搭載は不可能なのだろうか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:55:24 ID:DrVPb3sX0
EVFが後付ならメリットないわ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:56:02 ID:IDhjF/zh0
NEX5とNEX3の上部カバーの大きさが違うのが気になるなぁ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:57:09 ID:0JDiL5WYP
ヒント: NEX 3と5で1でも10でも100でもない。まして7と9でもない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:57:44 ID:uToHTXs6P
>>456
俺も気になった
装備できるの違うのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:58:38 ID:+RcYRKYc0
>>456
しかもNEX5の方が小さい・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:58:55 ID:8NkBHThG0
動画のためにレンズがでかくなっちゃった、って
スチルカメラとしては間違ってるとおも
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:59:16 ID:4/1Jw55z0
ええい!詳細はまだかあ!!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:59:25 ID:VPKGYoCs0
これなら普通のαでいいのに
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:59:29 ID:49p+WXof0
>>450
気のせい。
君は疲れている
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:03:11 ID:0JDiL5WYP
>>456
そこギミックなポップアップフラッシュでてくるところ。

消されちゃった>>362のリンクに飛び出したところの写真があった。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:03:43 ID:+B84k66x0
ペンタのパンケーキレンズみたいなのが出れば勝つる
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:04:20 ID:uToHTXs6P
>>464
フラッシュは外付けじゃないの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:05:08 ID:oF8SwDvo0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:05:28 ID:+B84k66x0
フラッシュ同梱せずにマウントアダプタを同梱するかαレンズ同時購入者にサービスで撒いてくれ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:05:29 ID:JfhtjW9w0
別マウント、コントラストAF、レンズ内手ぶれ補正……

これでαを名乗っていいのか。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:05:31 ID:VPKGYoCs0
なんかしばらく見てたら慣れてきたぞ
意外といいかも
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:08:01 ID:4/1Jw55z0
NEX5とNEX3の上部についているアクセサリコネクタの蓋の大きさが違うね
ひょっとして、これ互換性ないの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:09:27 ID:U4pCSxW20
>>465
ペンタのDA21mm,DA40mm,DA70mmみたいなのが出たら間違いなく買うわ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:10:21 ID:XB5mMmZ80
稼動液晶が嬉し過ぎる。
550で使ってるけど使いやすいんだよねー

伝統の縦にしかふれない方式だけどw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:10:27 ID:B2ANjxC5P
本体だけ小さくするならいっその事、本体も円筒型にして、
「あれ?レンズだけ持って構えてる人がいる!」
みたいなデザインにしちゃえばいいのに。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:11:32 ID:akRrY7q/0
ミラーが無くなっただけなのにどこまで四次元ポケットだよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:12:00 ID:+B84k66x0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 公式発表まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:12:47 ID:U4pCSxW20
>>474-475
レンズをもう少し太くしたら可能じゃないか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:12:53 ID:4/1Jw55z0
NEX7とNEX9はいつですか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:13:12 ID:VPKGYoCs0
>>474
転がしながら連射とか夢が(ry
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:13:16 ID:zVMMPazV0
>>474
ペットボトルサイズカメラとか銘打ってな
液晶もハンディカム方式にすれば場所とらんし
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:15:34 ID:bjvBZRE30
レンズキャップ型本体はまだかね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:16:02 ID:+B84k66x0
やっぱ転がりながら連射してワイド合成撮影機能だよな!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:16:56 ID:4/1Jw55z0
ローリング・パノラマktkr
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:18:03 ID:KAJYRAqa0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 公式発表まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:18:45 ID:+B84k66x0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
とりあえず練習しとくわ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:20:30 ID:+RcYRKYc0
>>468
賛成!

>>473
可倒式はイイんだけど、EVFないとちょっと不安。
つーか、消されたリンク先にあったISOテスト画像見たら
レンズでかいくせに動画重視で軽量レンズ使っているせいか
ハイライトがモヤってた。
画質が糞だったらAPS-Cの意味ないンで少し不安。
ビデカムみたいなペットボトルデザインでもイイけど
画質だけは一眼にしてくれよな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:24:08 ID:1KjzxfFj0
今北
カッコいいね。安いし。

3と5の違いって何?
レンズはαマウントなら全て付くの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:31:15 ID:+B84k66x0
αマウントは2万円のマウントアダプタをかませると使えるようになる
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:38:19 ID:aiHaz1RY0
18-200付けた画像見てたらコラなんじゃないかと思えてきたww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:42:21 ID:VPKGYoCs0
ソニーはこれも無理やりジーパンのケツポケットに入れちゃうんだろうな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:44:34 ID:HXBSjbd20
ジーンズの前に入れてチャックからレンズを出してみます
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:45:55 ID:ZVXGhShN0
ほーら小さいだろ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:46:10 ID:+B84k66x0
格好良いな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:46:24 ID:4/1Jw55z0
ジーンズパンツのカメラケース出せば解決
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:46:30 ID:9coq1y+x0
「本体のボディだけ」ポケットに入れて薄さをアピールしそう
レンズ?ナニソレオイシイノ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:46:44 ID:JfhtjW9w0
実写画像。EXIFはNEX3
ttp://i44.tinypic.com/2z6dv0y.jpg

このノイズは……
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:47:04 ID:UzFVvIVE0
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:48:51 ID:Q7k9FT1/0
>>365
FDA-SV1ってのがEVFか
180ユーロってことは日本では2万円ぐらい?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:49:27 ID:0JDiL5WYP
>>496
それISO3200サンプル。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:49:57 ID:7XxyPA2e0
16mmは手ぶれ補正ないんだね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:50:03 ID:zVMMPazV0
ISO12800でこれなら結構ましだと思うんだが
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:51:25 ID:NCuTYl7mP
>>494
VAIO typePのときに、特注ジーパンのポケットに入れるCMがあったが、
あれと同じで、また特注のジーパンにNEXを入れて、
「ポケットに入るAPS-C」とかやるわけですね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:52:33 ID:Eni6EHLy0
>>496,499
Photoshop CS4 MacとかISO12800とかなんで、なんの参考にもならないのでは
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:52:42 ID:H4Q53DnV0
>>499
いやいや、12800になってるぞ。けっこう優秀なんじゃね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:53:04 ID:JfhtjW9w0
>>501
ISO12800なら納得。α700のISO800よりマシかも。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:53:10 ID:Q7k9FT1/0
>>496
ISO12800でそれは、APS-Cのデジイチと比べてもむしろすごいと思うが
少なくともマイクロフォーサーズではありえない高感度画質
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:56:33 ID:+B84k66x0
12800でこれならすごいだろ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:57:40 ID:0JDiL5WYP
だからEXIFいじってあるけど元は消されたリンクにあったISO3200のサンプルだってば。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:57:53 ID:GC0Ughzw0
しかもピントあってるエリアにノイズ見えないだろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:59:16 ID:zVMMPazV0
EXIFいじってあるならその画像については全てが疑わしいだろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:59:34 ID:jNZdX11h0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:00:55 ID:Q7k9FT1/0
ISO3200なのか…それでも優秀だと思うけどね
コンパクト機の中でもダントツの高感度画質
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:01:59 ID:+B84k66x0
お昼だー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:02:38 ID:JfhtjW9w0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:03:56 ID:Eni6EHLy0
全部Photoshop CS4 Macなんですけど
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:04:03 ID:+B84k66x0
3200まで使えるな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:05:13 ID:GC0Ughzw0
常用3200で12800も十分使えるな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:05:13 ID:VvfEKSwK0
背面の画像見ると、UIが完全にコンデジだなぁ
手ぶれ補正はレンズ側だし
アダプタ経由で接続してAFできるのはSAM/SSMだけ
こりゃ、一眼レフのサブ機にはさっぱりならない感じだなぁ
既存αユーザは完全に切って捨ててる。

既存のm43商品とちがって
 動画の撮れるレンズ交換コンデジ
って感じ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:07:14 ID:nrfS655r0
どうしてもコンデジって言葉を使いたがる奴がいるな
コンデジは次元が違うから流行らないよそれ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:08:12 ID:+B84k66x0
むしろこのレベルのコンデジがあるなら買い占めるわ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:08:35 ID:9coq1y+x0
オリやパナのGF、リコーのGXRは固定式比べて
あの本体の薄さで液晶可動式なのは良いな
最初( ゚д゚)ポカーンっとしたけどちょっと欲しくなってきた
>>518
?
動画の撮れる「レンズ交換式小型カメラ」ですよ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:09:32 ID:Q7k9FT1/0
たとえコンデジでもこの画質ならぜんぜんOK
そのコンデジ以下の画質のマイクロフォーサーズより
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:10:07 ID:+B84k66x0
コンデジ以下のコンデジって何なの?死ぬの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:10:15 ID:hgIikTLM0
Eマウント機は動画用に買おうと思っている。
αレンズ用は、秋に発売されるα機買うしかないな。

静止画で小型システムを組むなら、PENが軽くていい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:10:20 ID:nEEoH5zu0
さて、キヤノンも今日だがどんなんかな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:11:08 ID:hgIikTLM0
キヤノンは、50Dの後継じゃない?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:11:12 ID:+RcYRKYc0
ノイズよか、ローパスバリバリて感じでハイライトのキレがチョットなぁ・・・
ま、お絵描き処理しているからなんだろうけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:15:58 ID:mvh94/X80
ExifにCS4っておかしくね?
それともNEXはIDCのかわりにCS4が付いてくるのか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:17:17 ID:4/1Jw55z0
それってソフトにボディが生えてくるパターン?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:25:48 ID:49p+WXof0
画質ネガキャン厨大失態涙目乙w
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:28:32 ID:+3BG7V420
まあ、バカ3兄弟エントリαよりは売れるっしょwww
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:28:48 ID:+RcYRKYc0
>>530
そーであって欲しいよ。ホントに。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:31:27 ID:JEtVEGJIP
え?CS4で現像したらそう表示されるだろ?
そういう意味じゃなくて?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:31:27 ID:rU0Zk8Sj0
デザインが悪いと売れるものも売れない・・・
やっちまったなソニー・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:34:30 ID:9WPKggET0
18-55mmでもF505スタイルか…。これはこれで良いもんだ、と割り切るしかないな
それか単焦点のみで行く覚悟決めるか
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:34:43 ID:mvh94/X80
>>533
なんで今CS4で現像できるんだ、と。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:38:04 ID:tYP1Vxu5P
レンズお化けじゃん。カッコ悪っ
あまり売れなさそうなら買おうかな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:38:07 ID:9coq1y+x0
単焦点専用機で良いと思うんだけど
肝心の単焦点が換算24mmなのは…(´・ω・`)
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:38:36 ID:nEEoH5zu0
>>526
 残念、キヤノンはコンパクトだった。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:38:41 ID:wsNql61G0
135ZAでAF効かなきゃ買う意味が
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:38:54 ID:3hX3iwbf0
手振れ補正が無いのが気になるが、サブ機には十分だ。
これでメインにデカくて重いニコ・キヤノ機種を選べる。
高ISOのjpeg撮って出しの画像を見たい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:38:55 ID:yv/NTv9z0
単純にJPGポン出しを縮小しただけだろね>CS4
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:39:17 ID:jXMW8qMG0
薄さと可変液晶とグリップは評価したい。
しかしパンケーキでこのアンバランスさ…。
ボケもノイズもm4/3よりいいだろうけど、
トータルバランスとしてはm4/3の方がよさそう。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:40:11 ID:rU0Zk8Sj0
LUMIX DMC-GF1Cより5000円〜10000円くらい安くないと買う気しないな
デザインが良ければLUMIX DMC-GF1Cより同等もしくは少し高くても購入するんだが・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:41:04 ID:9coq1y+x0
薄くて可変液晶なソニーのm4/3機が欲しい…(´・ω・`)
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:41:18 ID:jXMW8qMG0
よく見たら薄さは正面斜め上から見た場合薄く見えるけど、
真上から見ればそうでもないな。
背面の傾斜でうまく見せてるな。ソニーマジック。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:41:33 ID:Y6rBNQM60
は?何でセンサーがでかくて10000円安いのが妥当になるんだ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:41:36 ID:Q7k9FT1/0
α550譲りのスチル画質とAPS-CのフルHDムービーを
この小ささ、軽さで実現してるのはいい時代になったと思うな

その携帯性を実現するために犠牲になる部分はあって当然
それが嫌なら素直にデジイチ買えって話だな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:41:46 ID:mvh94/X80
>>542
そうか、それでもExifにCS4が入るのか。
Adobeソフトは自己主張強いんだな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:42:22 ID:0JDiL5WYP
APS-Cでパノラマ撮りたい!って人はいないの?ヽ(;´д`)ノ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:42:39 ID:+RcYRKYc0
>>543
そういう冷めたこと言うなよw
多少のことは目をつぶってもAPS-Cの画質とボケは魅力的なんだからw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:43:15 ID:zVMMPazV0
>>546
コンパクト見てると各社やってるよ
売り場で正面から見ると薄く見えるけど実際手に取ると液晶部分が出っ張ってるとか
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:43:52 ID:bDb63JI60
動画にHX5V相当のアクティブ手ぶれ補正が乗っているなら絶対に買う。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:44:19 ID:mPKLtaD30
こんなひどいデザインのカメラ持ってるとセンス疑われる
NEX3なんか完全にアホの子っぽい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:45:09 ID:3hX3iwbf0
マウントをはみ出させればAPS-Cで小型化出来るのにと
前から思っていたが、さすがソニー。
早く買いたいぞ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:45:17 ID:9WPKggET0
>>546
2月のPMAの時のモックの(背面からの)写真を見たらよくわかるよ。
あれからマウント回り「だけ」更に削りこんできた印象だけど。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:45:29 ID:U4pCSxW20
動画がビデオの代わりになるなら買ってもいいな
もっと薄いパンケーキレンズも出ると信じて
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:46:19 ID:MdSHpwWn0
今はデザインでしかネガキャンできないんだね〜
かわいそうに
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:46:19 ID:VPKGYoCs0
もしかしてミラーレスじゃなくてもいいんじゃね?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:48:32 ID:3kmrU/Qt0
肝心の単焦点が24mmってのがなぁ
如何にもコンデジ企画屋が考えましたって画角だわ
つかってみると不便この上ないのに。せめて28mmなら・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:48:48 ID:XB5mMmZ80
わー早く触りたいなー
ソニーストアで明日ぐらい触れるかな?


イメージビデオ見た感じだと
もう少し乙女チックなの想像してたけど。

けっこう男の子向きな感じだね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:49:18 ID:3hX3iwbf0
背面は十字キーではなくダイヤルか。
ちょっと使いづらいかも。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:50:33 ID:mvh94/X80
>>560
そうか?
逆に俺は28mmが中途半端で嫌いだけどな。
単なら24か35だ。単に個人の好みの問題だろ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:51:20 ID:+RcYRKYc0
>>550
きっと発表会でパノラマシフト見せたりするんだろうけど
αユーザーもコンデジユーザーも興味ないと思うよ?
それよかフランジバック縮めた悪影響が出てないかどーかが気になる。
デジタル修正バリバリがデフォだったらチョット引くし。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:51:28 ID:zVMMPazV0
>>562
十字方向にマークがあるからボタンとダイヤルだと思う
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:51:32 ID:9WPKggET0
>>562
十字キーの回りがダイヤルになってる形だろ。他機種でも同じようなのがある。
567562:2010/05/11(火) 12:52:53 ID:3hX3iwbf0
>>565
>>566
なるほど。だったらいいや。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:53:46 ID:NvePzGhp0
動画撮るなら外付けの指向性マイクが欲しいな
そういうオプションは用意されているんだろうか
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:54:07 ID:3kmrU/Qt0
ああ、でも30macroがSAMだからアダプタ経由でくっつくか
それを考えての24mmかのぉ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:54:07 ID:XrUVHor/0
薄くて軽そうだから単焦点つけて旅行とかに良さそうだね。
APSCをコンデジのように持ち歩くつーところが売りのメリットだな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:54:13 ID:yIxeE4Lr0
デザインは微妙だけど
M4/3の乙女チック路線と良い勝負の微妙さだから
無骨な合理性のカメラが欲しいオッサンはこっちの方がデザインマシと判断するかもねw
M4/3は狙い過ぎで恥ずかしいからな

しかし変態デザインのソニーか、乙女メルヘンカメラのm4/3か
もうちょっと中間のデザインは無いのかよw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:54:44 ID:U4pCSxW20
単焦点レンズの薄さと画角とフランジバックって関係あるの?
16mmが一番薄くできるから16mmにしました。だと困るな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:55:20 ID:4/1Jw55z0
マウントアダプターいろいろ揃うといいな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:55:32 ID:9WPKggET0
>>560
もしかして、トリミングズーム(ソニーαでは何て言うんだっけ)の倍率選択肢が多くて、
換算50mm辺りまではそれ使ってねって感覚だったり。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:55:42 ID:3kmrU/Qt0
>>570
それシグマがもうやったw

NEXの売りって、可動液晶じゃね?
コンデジサイズで可動液晶ってなかなかないし。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:56:32 ID:WI2tEhB00
R1で24mmはよく使うし面白いと思うけど
それしか使えないとなるとさすがに困る
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:56:40 ID:+7cA7ir30
>>575
?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:57:05 ID:D78Ga5Cd0
レンズでかいのなら一眼レフで良くね?
ヘタにセンサーでかいとAF速度と精度もより重要だし

本体だけ小さくてもデメリットしかないような
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:57:33 ID:8NkBHThG0
>>572
単に換算28mmが飽和状態だから換算24mmにしましたってことだと思う。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:58:25 ID:VPKGYoCs0
>>578
ジーパンのポケットに入るのがメリット
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:58:47 ID:D78Ga5Cd0
>>572
普通はフランジバックと同じ焦点距離が最もレンズ小さくなる

マイクロフォーサーズは20mmだからパナパンケーキも20mm
ってことはこれのフランジバックh16mm近辺の可能性が高いな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:59:20 ID:4zVkpqzd0
>>521
×:動画の撮れる「レンズ交換式小型カメラ」
○:動画も撮れる「レンズキャップ」
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:59:25 ID:XB5mMmZ80
>>574
スマートテレコンね
LV搭載機にしかないけど
割り切って使えば結構便利だよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:00:19 ID:U4pCSxW20
どうせならtypePと色合わせてオレンジが欲しかった
両方買おうか検討中なんで
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:00:46 ID:mvh94/X80
>>573
ヘンなプロテクトさえかかってなきゃ、サードパーティが勝手にあれこれ出すっしょ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:00:47 ID:hsureTv30
やはり既存一眼の不恰好なデカさ、形、を当たり前にしてしまった人が叫んでるだけっぽいな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:02:31 ID:0JDiL5WYP
あと1時間。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:02:38 ID:mvh94/X80
>>576
何のためにレンズ交換できると思ってんだw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:03:52 ID:DU63RBmD0
レンズが恐ろしく大きく感じるな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:04:01 ID:qYYM5RxS0
AFモータ内蔵のアダプタも出すと予想。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:04:20 ID:4/1Jw55z0
>>585
小細工されてないといいよね
592562:2010/05/11(火) 13:04:27 ID:3hX3iwbf0
>>586
言えてる

16, 50, 135の単玉3本に1台ずつ付けて使お。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:04:57 ID:JjvQnJuK0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:06:32 ID:D78Ga5Cd0
ん?パヨネット式じゃないのか?マウント
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:11:06 ID:4oyRNLFc0
マウント部が飛び出すまで薄型にする必要あるのかな〜?
余計にレンズが大きく見えてしまうよ。 でもこの可動液晶は素晴らしいね。

ホットシューは無いのか。 アクセサリーも全部ゼロから作るってのもすごいな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:13:31 ID:+B84k66x0
まだかー
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:13:56 ID:49p+WXof0
あ そうか
16mmキットにDT30mmと50mmとアダプター買えば安くて軽くてボケる小三元トリオ完成するんやね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:14:12 ID:9coq1y+x0
可動液晶(;´Д`)ハァハァ
デザインも見慣れると(;´Д`)ハァハァ
ただ最初だか仕方ないけど24mm一本なのが…(´・ω・`)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:15:57 ID:jNZdX11h0
厚さは結構がんばってるんじゃない?

http://2ch-dc.mine.nu/src/1273551292591.jpg
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:17:01 ID:Q7k9FT1/0
このサイズでチルト液晶なのも何気にポイント高い
あとは、換算35mmと50mmの単焦点を早く発売してくれ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:18:18 ID:+RcYRKYc0
>>597
イイとこはソコだよねw
>安くて軽くてボケる小三元トリオ

ボケないm4/3が嫌で待ってたんだし。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:18:47 ID:uToHTXs6P
サブでコンデジ買おうと思ってたけどNEXにしようかな
28mm・50mm・90mmと望遠しか持ってないから逆に16mmの方が都合がいいし
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:19:57 ID:E69d4KdX0
>>599
なんだAPS-Cでこれじゃすごいじゃん
危うく印象操作でダマされるところだった
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:20:20 ID:TiO5kio70
マイクは上部端にあるのか、また指で塞いでしまうバカが出そうだな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:20:44 ID:SWNbe96D0
>>599
だからさあ、いくらボディが薄くてもレンズが巨大じゃ
意味ないでしょ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:21:14 ID:mvh94/X80
>>597
16と30の間がちょっと開きすぎだから、早めに間が欲しいとこだな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:21:46 ID:4oyRNLFc0
>>599
ボディ「だけ」はもの凄く小さいよね
このへんはさすが小型化マニアのソニーって感じ

レンズはこれが限界なのかな… なんかサムソンのより大きく感じるんだが
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:23:31 ID:WQ7zCSky0
デザインと値段が気に入った
デジイチを外に持ち出すのは仰々しくて恥ずかしいから
サブに買って外出用にする
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:23:52 ID:D78Ga5Cd0
写りが悪くなっていいのならレンズ小さくできるだろ

いきなり糞レンズだと評価最悪になったから
初めに出るレンズだけはまともに作ってあるんじゃね?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:26:05 ID:dZ4oFz4D0
正直単焦点には興味ないから
ボティがコンパクトだから使いかってを勝手に限定してる奴の意味が分からん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:26:17 ID:qyvliHKJ0
>>605
おまえ、背低くて痩せてるけど
チ○コだけは自信がある俺をディスってんのか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:26:35 ID:+RcYRKYc0
>>605
みんな、40mm F3.5とかの薄いパンケーキ登場に期待していますw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:29:01 ID:D78Ga5Cd0
フランジバック16mmなら16mmパンケーキが最小レンズサイズだろたぶん

どんなレンズつくってもあれよりでかい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:29:38 ID:mvh94/X80
>>609
それは言える。
一緒に出してくれると最高なんだが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:29:40 ID:mA7BVioH0
望遠側にズームしたら、どれくらい伸びるんだろう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:30:47 ID:mvh94/X80
>>613
これより小さいフィルム用レンズなんてナンボでもあるんだから、それはないな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:32:06 ID:jNZdX11h0
レンズを明るくするとでかくなる。
暗くすればぶれやすくなる。
手ぶれ補正入れてもでかくなる。
結局どうやってもでかくなるんだよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:33:12 ID:D78Ga5Cd0
だから写り悪くて良いのなら好きなだけ小さくできるよw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:34:21 ID:EDCOJ6yH0
>>617
そそ、その中で本体が小さい、という確実なアドバンテージを貶し様がないんだが
アンチの目的がアンチレスは困るな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:34:43 ID:mA7BVioH0
小さいボディにでかいティムポがさらに大きくなったら大変な事になるぞ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:36:12 ID:mvh94/X80
>>618
スペック的には何でも付くだろうから写ルンですのレンズでも付けりゃいいよなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:36:28 ID:TZz0YPhP0
マイクロフォーサーズ勢より大きくて当たり前なのに、いつの間にか変なことになってるよね
光学的には魔法は生まれないんだから分かりきってる場所だのに
画質犠牲にしてどうすんだ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:37:01 ID:+N64/l9S0
なんでもかんでもアンチとレッテル貼りされてもなぁ・・・。
ボディよりでっかいレンズはちょっとギャグにしか見えん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:37:14 ID:jNZdX11h0
>>619
別に安置じゃないよ。
なにか気に触った?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:37:18 ID:IDhjF/zh0
さて日本の発表もそろそろか。
早く発売日が知りたいわぁ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:37:43 ID:3hX3iwbf0
このストロボはバウンス撮影できるのか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:37:50 ID:z3l/SFS20
5月下旬にボーナス入るんだがα900とミラーレスで迷ってるんだ

どうよ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:37:59 ID:4oyRNLFc0
だいぶ見慣れてきた。 5より3の方がデザインはいいね

う〜んレンズの大きさ考えたら、なおさらマイクロフォーサーズに参加したほうが
よかったかも…と思えてしまう。 ソニーなら現行機種よりいいモデル作れるだろうに。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:38:52 ID:VPKGYoCs0
>>623
そのうちそれが常識になるかもしれんよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:39:57 ID:JVysEyz10
>>613
たぶんそうだよな

あと16mmF2.8より
パナの20mmF1.7の方が被写界深度浅いよね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:40:37 ID:n5Gjkedj0
180ユーロのEVFより高いαマウンコアダプターってことは
本当にモーター内蔵なんじゃないの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:40:51 ID:ox9vjhmb0
俺はフォーサーズには興味がない、APS-Cということでこのスレを覗いている
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:43:01 ID:zGymlgOa0
モーター内蔵のマウントアダプターって素敵すぎるから実現して欲しい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:45:37 ID:JfhtjW9w0
マウントアダプターにモーター入ってたら本体並みに重くならねえか
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:45:57 ID:+RcYRKYc0
>>622
フランジバックの詰め方からしてフルデジタル修正がデフォだろうね。
画質が損なわれていなければイイけど・・・
動画重視の姿勢がアリアリだし、やたらレンズ径がデカイのを見ると
軽量なプラレンズだらけって気もして少し不安。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:46:04 ID:3hX3iwbf0
>>633
マウントアダプターでヌケる(;´Д`)
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:47:38 ID:hgIikTLM0
ボディ内手ぶれ補正の450gのαの方が、システムを軽く出来そう。

ミラーレスにした意味は、システム全体を軽くするためだろ?
手ぶれ補正レンズが大きくなるなら、ミラーレスにする意味はない。

とにかく、ボディ内手ぶれ補正の導入は必須だね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:48:54 ID:Hff3ZOQn0
このマウントのデザインは本体の薄さは強調できるけど
レンズがでかく見えすぎるんじゃ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:48:58 ID:zyJ57ZtY0
>>637
いえ、ミラーという不完全なローテクからの脱却です
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:49:22 ID:+B84k66x0
ミラーショックがなくなった後はシャッターだな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:51:48 ID:0JDiL5WYP
>>637
それで動画対応しきれるのかなあ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:52:15 ID:iu1fz6MP0
>>631
むしろEVFが安すぎる
アダプタの仕様を考える根拠にはならないのでは
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:52:34 ID:UzFVvIVE0
αレンズとのサイズの比較が見たいな。意外とこれって小さいのかも。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:53:04 ID:mvh94/X80
>>630
換算24mmにボケ量期待してどうするw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:53:51 ID:mvh94/X80
>>633
それやったら神だなw
たとえ遅くてもいいから。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:54:16 ID:JfhtjW9w0
>>640
もしかしたらグローバルシャッターCMOSかも
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:54:45 ID:D78Ga5Cd0
そういえばごみ取りはどうしたんだ?

マイクロフォーサーズのフランジバックがあれなのは
センサー前にごちゃごちゃついてる分で20mmだろ

マイクロフォーサーズよりフランジバック薄そうだってことは・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:56:33 ID:mvh94/X80
ミラーレス興味なかったんだけど、ここの祭見てたら16mm単専用で1台あってもいい気がしてきたw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:56:36 ID:uTKzqrqr0
あと十分で何かが起きるの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:58:49 ID:uToHTXs6P
>>648
俺も俺もw

もうすぐ発表だな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:58:50 ID:+B84k66x0
宇宙が震える
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:59:02 ID:JfhtjW9w0
14:00から新機種の発表会らしい。

発表会の模様は中継はされないだろうから、夕方くらいにニュースサイトで読める。

ただ、14:00に解禁になるのでソニー公式や海外サイトに情報が一斉に出ると思われる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:00:32 ID:vEa1Nwbr0
デジカメWatchで記事が読めるのは明日?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:01:32 ID:SCf32wRZ0
時間ですよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:01:43 ID:O5dEeQoZ0
αのロゴみたいなオレンジ色のバージョンが欲しい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:01:46 ID:3hX3iwbf0
何も起こらん
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:02:34 ID:+B84k66x0
キヤノンはIXYを発表したな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:03:56 ID:wIckLPhZ0
yodobashi.comにはもう出てるよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:04:28 ID:3hX3iwbf0
6月3日発売か
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:04:50 ID:uToHTXs6P
('A`)コネー
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:05:18 ID:Kx2sotWsP
レンズお化けのスレはここですか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:05:34 ID:iu1fz6MP0
biccameraにも
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:05:38 ID:XB5mMmZ80
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:06:08 ID:3hX3iwbf0
フランジバックは18mmなんだね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:06:08 ID:TiO5kio70
AVCHD 1920×1080/60iか
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:06:33 ID:vEa1Nwbr0
79800円か。。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:06:43 ID:iu1fz6MP0

2010年6月3日発売予定!ご予約承り中!
NEX-5A 薄型広角レンズキット(シルバー)
ビック特価:\79,800 (税込)
さらに 10% ネットポイントサービス!

2010年6月10日発売予定!ご予約承り中!
NEX-3A 薄型広角レンズキット(ブラック)
ビック特価:\64,800 (税込)
さらに 10% ネットポイントサービス!

668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:07:10 ID:49p+WXof0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:07:11 ID:vnDXcewV0
ギャー、レンズお化け
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:07:43 ID:+B84k66x0
カメラのキムタクに詳しい説明がある
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:07:54 ID:IDhjF/zh0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:08:21 ID:7XxyPA2e0
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:08:41 ID:SiL2u3rJ0
ヨド、ビックで79800円なら最安は7万切るな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:09:11 ID:CCiTkvAW0
※18 Aマウントレンズを使用した場合、オートフォーカス機能は使用できません。

残念だったな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:09:12 ID:3hX3iwbf0
連射は1コマ目にAF固定orz
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:09:33 ID:n5Gjkedj0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:10:24 ID:+B84k66x0
NEX5はマグネシウム外装か
だから3より小さいんだな
しかしおかげでアンバランスさが・・・w
マウトアダプタはマニュアルフォーカスのみ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:10:59 ID:iu1fz6MP0
マウントアダプター『LA-EA1』
発売日:6月3日 希望小売価格:21,000円(税込み)
従来のαレンズ(Aマウントレンズ)の使用を可能にするマウントアダプター『LA-EA1』。
多彩なレンズの使用が可能なため、幅広い映像表現を実現します※17、※18。

※17
Eマウントレンズ装着時と異なり、Aマウントレンズ装着時の測光中、絞りは開放固定となります。また、動画時は録画開始で一度絞り、終了まで固定となります。終了時は、開放固定に戻ります。
※18
Aマウントレンズを使用した場合、オートフォーカス機能は使用できません。

■ステレオマイクロホン『ECM-SST1』
発売日:6月3日 希望小売価格:12,600円(税込み)

■フィッシュアイコンバーター『VCL-ECF1』(E 16mm F2.8専用)
発売日:6月3日  希望小売価格:15,750円(税込み)

■ウルトラワイドコンバーター『VCL-ECU1』(E 16mm F2.8専用)
発売日:2010年秋発売予定  希望小売価格:13,650円(税込み)

■光学ビューファインダー『FDA-SV1』(*E 16mm F2.8専用)
発売日:6月24日   希望小売価格:23,100円(税込み)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:11:09 ID:vnDXcewV0
3Dスイングパノラマ…こりゃアバターだ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:11:25 ID:uToHTXs6P
αレンズでAF全滅じゃん('A`)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:11:46 ID:3hX3iwbf0
背景ぼかしコントロールっつーのが付いてるらしい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:12:44 ID:mvh94/X80
Aマウントは絞り動くけどSAM/SSMでもMFのみか・・・
微妙になってきたな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:13:22 ID:6mjZIZ4X0
あんなにフランジバック短くて、周辺画質は大丈夫なん?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:13:27 ID:3hX3iwbf0
富士登山専用に決定した。
あとはデジ一使うわ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:13:33 ID:mvh94/X80
やっぱ既存αとは別のマウントだな、こりゃ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:13:48 ID:vnDXcewV0
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:14:17 ID:hlc4TVWO0
マウントアダプターでけええええええええええええ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:14:26 ID:TiO5kio70
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:15:02 ID:mvh94/X80
フロントコンバーターでさらに広角や魚眼が来るとはビックリだw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:15:08 ID:TiO5kio70
キタムラからメールもきたー
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:15:40 ID:49p+WXof0
混む前に紹介動画落しといたw

イベントの女王こと井上可南子さん出てるうぅぅ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:15:48 ID:4oyRNLFc0
プレスリリースの動画見る限り、標準ズームは意外と大きくなさそうだな
しかしAFできないアダプターは痛いなぁ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:16:28 ID:3hX3iwbf0
いや、オートHDRが進化した。これは強烈なダイナミックレンジが期待できるかも。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:16:41 ID:iu1fz6MP0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:16:53 ID:tFcUD/qNP
本当にnexだったとはw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:18:32 ID:mvh94/X80
ルモアさんちょっと見直したw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:19:00 ID:4oyRNLFc0
『デジタル一眼カメラ』か。
基地外みたいな連中に粘着されなければいいが…
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:19:10 ID:uToHTXs6P
70-200の装着例ワロタw
ボディー見えねえよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:19:55 ID:S3JmFLCL0
どうでもいいが、これを「α」の一種と呼ぶのは違和感があるな・・・。
完全に別物じゃん。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:20:32 ID:SiL2u3rJ0
>>697
既にμ4/3が粘着されてるんだから無理だな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:20:38 ID:3hX3iwbf0
3Dスイングパノラマで新化したオートHDRを使えたら神機になれると思う。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:21:46 ID:mvh94/X80
ところで今さらだが、3と5って何が違うん?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:22:13 ID:+B84k66x0
予約してきた
16mmはパンケーキだな
マウントの部分も一緒に見るとパンケーキに見えないけど
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:22:39 ID:mvh94/X80
>>697
どーでもいいよ、荒らしが一匹増えるだけだろ。
すでにどんだけ荒らし飼ってると思ってんだw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:22:46 ID:0JDiL5WYP
レンズキットの価格差から言って、16mmって画質うんぬんよりも思いっきりお手軽レンズ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:23:09 ID:DrVPb3sX0
思ってたより安いな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:23:35 ID:hlc4TVWO0
>>702
動画が1080pと720pくらいしかわかんねーや俺
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:23:35 ID:JfhtjW9w0
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:23:58 ID:cCXA/Slz0
動体撮影(静止画)は厳しいかな?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:23:59 ID:zGymlgOa0


どうでもいいが、カッコ悪くね?


711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:24:14 ID:0JDiL5WYP
NEX3 5台をモニタープレゼント@ソニスタ
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Event/201005_1/index.html
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:24:32 ID:oF8SwDvo0
>>708
ワクワクするな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:24:39 ID:VPKGYoCs0
>>710
すぐ慣れるよ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:24:51 ID:mA7BVioH0
不細工だよね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:25:48 ID:j1pc9cs/0
>>702
動画 fullHD or HD
外装 マグネシウム合金 or プラスチック
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:26:44 ID:hlc4TVWO0
黒がNEX5しか無いならてめえええになってたけど
普通にNEX3にもあるんだな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:27:32 ID:TiO5kio70
カッコとか色とかどうでもいいや
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:27:48 ID:4/1Jw55z0
秒間7コマか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:27:49 ID:mvh94/X80
>>707
スペック表で見る限りは動画しか違わないよね。
それで価格差1.5万なら3でOKだわな、動画イラネの人だし。
・・・はっ。
何かいつの間にか買う気になってるぞ俺w
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:27:52 ID:DrVPb3sX0
外装プラスチックは買う気せんな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:28:02 ID:VPKGYoCs0
NEX3でいいや。
どうせすぐ次の出そうだし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:28:25 ID:AyJtIHr20
この程度の価格差ならNEX5一択だな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:28:31 ID:mvh94/X80
>>715
外装違うんか。
じゃあ実物を見ないことにはだな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:29:05 ID:3c+t2atb0
ソニー、3D/フルHD動画対応の小型デジタル一眼カメラ「NEX-5」など発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/11/25934.html
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:29:36 ID:j1pc9cs/0
>>707
NEX-5でも1080pは無いんじゃ?
AVCHD:1920 x 1080 (59.94i、約17Mbps)
MP4:1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)、640 x 480 (29.97fps、約3Mbps)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:29:43 ID:iu1fz6MP0
ああ、ついにサイバーショットから持ってきたんだね
これまでのαではミラーあったから?実現出来なかったのか


>ノイズを抑えてキレイな夜景が撮れる「手持ち夜景」モード
>シーンセレクションの「手持ち夜景」モードなら、高速連写した6枚の画像を1枚に重ね合わせ、ノイズを増やすことなく高感度で撮影可能。三脚なしでブレの少ない夜景を手持ち撮影できます。

727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:30:57 ID:TiO5kio70
外付けステレオマイクもあるのかよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:31:29 ID:vEa1Nwbr0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:31:58 ID:mPKLtaD30
>カメラ雑誌を見ていてふと、一眼レフカメラの正面写真に、
>レンズがボディのボトムからはみ出て見えるものが多いことに気づきました
>だったら本当にレンズをボディから出してしまえばいいのでは

なるほどなー
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:32:04 ID:VPKGYoCs0
>>728
なんかすげーちっちゃく見える
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:32:16 ID:4/1Jw55z0
マウントアダプター経由でαレンズのAFは使えないのかあ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:32:41 ID:e5Pq6Bc40
RAW(ソニー独自ARW2.2フォーマット)
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:33:01 ID:zVMMPazV0
>なお、ボディには手ブレ補正機能は搭載されておらず、手ブレ補正はレンズ側で対応する必要がある。
>従来のαボディはボディ内蔵手ブレ補正の振動を利用してアンチダスト機能を実現していたが、NEX-5/3ではセンサー前の光学ローパスフィルターを振動させるアンチダスト機構を備えている。

一安心
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:33:50 ID:PHbBrC3r0
アダプター介した時は換算でどうなるんだろ?1.5倍?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:33:56 ID:49p+WXof0

読み方はエヌイーエックスなのねw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:34:53 ID:4/1Jw55z0
EVFじゃなくOVFなのか
しかも16mm用
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:35:41 ID:3c+t2atb0
会田肇のソニー「NEX-5」「NEX-3」ファーストインプレッション
http://www.phileweb.com/review/article/201005/11/130.html
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:36:04 ID:+RcYRKYc0
ニュースリリースの動画とかも完全にボケの違いで勝負の姿勢だなw
ボケの違いこそAPS-Cの最大の強みだからイイんじゃないか?
AF効かないてとこでαレンズ全滅だが・・・
m4/3のクラシックレンズだと思えばイイだけだ、と割り切ろうw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:36:15 ID:mvh94/X80
>>733
アンチアンチ機構も搭載して欲しいよ・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:38:01 ID:PHbBrC3r0
単純にミラーレスの新型としては安いし興味わいたけどαユーザーだからといって特に恩恵受けれるってわけでもなさげ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:38:08 ID:WBVNWIft0
AV Watchには16mmレンズをパンケーキだと書いてるが、あえて言うなら
カップケーキだろw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:39:17 ID:3c+t2atb0
>ライブビュー時は常に被写体との距離を自動認識し、ある一定のところまでピントを合わせて待機。
>シャッターを半押しすると完全にピントを合わせ、シャッターが下りる仕組みを採っている。
>つまり、シャッターを押してからピントを合わせるのに比べて、圧倒的な速さでピント合わせを実現しているのだ。
>おかげでピントが合うまでの一連の動作は実にスピーディ。

これいいね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:39:46 ID:hlc4TVWO0
サードパーティのレンズはどうなんのかな
このマウントで出してくれないかな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:40:42 ID:D78Ga5Cd0
ごみ取りはどこだ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:42:09 ID:uToHTXs6P
ついにハンディカムとの垣根も無くなるのか
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:42:21 ID:jNZdX11h0
もしかして、NEX-5って要らない子?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:42:57 ID:hlc4TVWO0
素材だけの違いかと思ったら
ボディのデザインも結構違うんだな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:42:59 ID:mvh94/X80
>>742
アイスタートと似たようなもんである意味ウザいような・・・
ON/OFF出来るんだよな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:43:56 ID:zVMMPazV0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/
Eマウントのビデオカメラも
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:44:01 ID:D78Ga5Cd0
> アンチダスト機能 光学ローパスフィルターへの帯電防止コートおよび電磁振動駆動による

お、ソニー初の超音波方式か?なんか違うけど
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:44:06 ID:mvh94/X80
>>740
16mmセット買って、ズームはDT1855でいいかと思ってたのにな・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:44:18 ID:IDhjF/zh0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:44:27 ID:aiHaz1RY0
とりあえずGXRは死亡確定ですね(-人-)ミジカイイノチダッタネ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:45:01 ID:VPKGYoCs0
>>749
おお!転がせそうだw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:46:02 ID:7joOXpgW0
>>749
しまった、本命はこっちかよ!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:46:56 ID:CRYuj3dB0
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
GXR(笑) マイクロフォーサーズ(笑)
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:47:46 ID:mvh94/X80
>>749
動画の業界ではAFって案外いらないのかもな・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:47:56 ID:hlc4TVWO0
完全にそっちメインじゃねーかこれw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:48:08 ID:49p+WXof0
>>756

節子、サムスンのAPS-C(笑)が抜けてんで
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:48:30 ID:J8Lksc1s0
>>749
動画はコイツにαレンズでいいんじゃない?AFできないけど。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:48:40 ID:zVMMPazV0
ttp://sonyalpharumors.com/
なに?このおばさんがでかいの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:48:56 ID:SWNbe96D0
ズームレンズ装着のNEX3はかなりブサイクだが、NEX5のデザインなら
許容範囲内か。デザイン共通にしてもよかったのに

あと、CX3みたいな処理のグリップが気になるな。まさかプラスチックで
はないだろうが…
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:49:20 ID:D78Ga5Cd0
ソニーとパナのレンズ交換式ビデオカメラが主戦場な気がしてきたなw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:49:52 ID:mvh94/X80
そっちのが業界ひっくり返るニュースじゃね?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:50:40 ID:D78Ga5Cd0
巨人だw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:51:08 ID:+RcYRKYc0
>>761
とんでもなく巨体な気が・・・w
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:51:56 ID:VPKGYoCs0
レンズジャケットにブラウンがあるってことは...
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:51:59 ID:D78Ga5Cd0
フラッシュ乗せて閉じておくと結構格好いいかも
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:52:00 ID:hlc4TVWO0
Eマウントレンズをどれだけポンポン出してくれるかが問題だなぁ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:52:39 ID:uToHTXs6P
やっぱり豊富なαレンズが使えるビデオカメラの方がニュースだよなw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:53:34 ID:4/1Jw55z0
>>749
なんだったぇ!w
こっちが本命かよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:53:47 ID:D78Ga5Cd0
ビデオカメラだと素子も作ってるソニーとパナには
他のメーカーついてこれないだろうねぇ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:54:22 ID:mvh94/X80
動画詳しくないけど、5D2とか終わったんじゃね?
それとも25fpsとやらがないとダメなんかな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:55:38 ID:D78Ga5Cd0
5D2はまだフルサイズで深度違うからいいけど
死亡しそうなのは動画も撮れるけどおまけみたいなAPS-Cで動画も撮れるクラスかなぁ

ソニーはこれがなかったもんな今までそういえば
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:56:02 ID:mvh94/X80
あそっか、必要なら動画機にはないわけないよな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:56:13 ID:4/1Jw55z0
秒間7コマはもうデフォみたいだし
更に静止画でのAFのが改善されたらソニーやばいな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:56:51 ID:+B84k66x0
Eマウントが35mmサイズにも対応していたら動画的にも面白いと思うんだけどねぇ
それはプロフェッショナル用で出すのかな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:56:57 ID:SWNbe96D0
>>761
お前のようなババアがいるか
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:57:07 ID:3c+t2atb0
発表会で触った人のつぶやきだと5の方が圧倒的に持ちやすいって言ってるなぁ。
3にしようかと思ってたんだが迷う。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:57:10 ID:mvh94/X80
>>774
しかし今までの動画機との違いに比べりゃ、APSとフルの差ってさほど大きくないような。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:57:53 ID:D78Ga5Cd0
ビデオカメラだと2/3インチでも大型センサーだもんな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:57:56 ID:49p+WXof0
画質にはちょっと五月蝿いくせに重い機材は嫌ぁというワガママ山登り屋さん歓喜
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:58:51 ID:uToHTXs6P
やべえ
買う気なかったのにどっちにしようか悩んでるw

700後継買う為にやっすいNEX3で我慢しとくか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:58:53 ID:hlc4TVWO0
さてあとはα700後継と900後継を待つだけだ
…出るのかな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:59:36 ID:vnDXcewV0
写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:59:43 ID:+B84k66x0
NEX5があればα700とかいらなくね?
900後継待でいい気がするんだが
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 14:59:48 ID:MOtbRpHF0
これはαシリーズには動画機能は乗せられない、
というソニーの解答なのかもしれないな・・・。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:00:34 ID:mvh94/X80
>>783
俺は900のサブにいいかもと思い始めてる。
今550で30/2.8と1855しか使ってなくて広角足りねーと思ってるし。
1680あるけどデカくて。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:01:17 ID:VPKGYoCs0
次はタッチパネルとGPS・電子コンパスだな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:01:23 ID:D78Ga5Cd0
マウントアダプタがもうちっとまともだと良かったんだけど
AF不可の開放絞り固定かよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:01:48 ID:zVMMPazV0
>>787
CP+で動画一眼レフぶちあげといて流石にそれはない
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:02:38 ID:0JDiL5WYP
NEX 5、ブラックボディにキットズームの色合わせださくね?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZNEX5BEAUTY-S.JPG
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:02:52 ID:n5Gjkedj0
×:外装がマグネシウム
○:フロントカバーがマグネシウム

だよね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:03:15 ID:cCXA/Slz0
運動会撮りもいけちゃいそ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:04:43 ID:tFcUD/qNP
はやくMマウントアダプター出して〜
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:04:44 ID:uFHziaFz0
撮影素子付きレンズ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:05:14 ID:mPKLtaD30
さすがにNEX3のプラボディーはやだな
NEX5にしよう
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:05:28 ID:LKr42cuY0
α900用の、別体式動画&ライブビュー&マウントアダプタ遊び用オプション、、、
と考えるとめちゃくちゃ欲しくなってきたww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:05:41 ID:D78Ga5Cd0
あれ?ITMediaだとアダプタ時に絞り優先使用可になってんな
レバー連動は可能なのか
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:07:17 ID:aoSkL3Cq0
>>791
動画一眼レフ本体はブチ上げてるかもしれないが、
AFも出来る動画一眼レフとは言ってないしねぇ。
NEXのアダプターを見る限り、AFするならα用AF動画対応新レンズを買わないとダメっぽい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:07:21 ID:BlJ07ncz0
モーター内蔵のαレンズでもAFできないのかorz
遅くてもイイから対応してほしいなあ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:07:54 ID:KKPBk3vA0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:07:55 ID:Qs3I/Y7p0
>>790
絞りは動くんじゃね?
液晶に絞りは反映されないってことでしょ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:09:03 ID:JfhtjW9w0
本命は秋に出る動画機だな。当面は NEX-3 でいいや。


ってやべー、たくさん買うつもりになってるよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:09:08 ID:D78Ga5Cd0
レンズ内モーターならAF動くんじゃないの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:09:11 ID:BlJ07ncz0
>>799
開放測光のみ対応でAE自体は効くみたいだね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:10:16 ID:4/1Jw55z0
>>805
注釈なしでAF使えないとしか書いてないよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:10:20 ID:UePPigeM0
どゆこと?AFも絞り調整も主導ってことか
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:10:26 ID:JfhtjW9w0
購入宣言キャンペーン
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/

> 通常の製品登録特典「ソニーポイント500ポイント」に加え、ボーナスポイントとして
> 1,000ポイントをプレゼント。合計で1,500ポイントをプレゼントします。


これはw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:10:46 ID:X/wf/rBd0
>>792
色合わせ以前にレンズ付けた姿がバランス悪すぎない?
凄く間抜けな感じなんだけど、、、
APS-Cミラーレスという存在は欲しいけどこれはちょっと買う気にならない。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:10:51 ID:D78Ga5Cd0
細かいところがまだ情報不足だねこれ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:10:57 ID:hlc4TVWO0
これでαレンズが使えたらえらいことになってたな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:11:15 ID:+RcYRKYc0
オーディオと同じでデジタル化で品質レベルが上がって価格が落ちると
細かい違いとかどーでもイイ感じに需要も変わるよね。
ミラーレス化でカメラもニコキヤノ時代からソニパナ時代になるってことだな。
あとはどっちが動画と静止画のカメラ統一規格を広げられるか?てことだ。
ソニーは本気でタムロンと一緒にEマウントレンズを出しまくるだろうし
パナは自社だけでなくオリとライカの尻叩くだろうからスゲー生き残り戦になるなw

もう静止画専用はフルサイズだけになるだろうからニコキヤノだけになるかもな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:11:29 ID:wLJ+oUiD0
昭和の人間が考えた21世紀のカメラみたいなデザインですげーださいなコレw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:12:28 ID:D78Ga5Cd0
コントラストAFに関してはソニーはちと不安だな
センサー大きいから深度浅いんだし

動画側の技術が使えるのか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:13:11 ID:J8Lksc1s0
>開放測光のみ対応でAE自体は効くみたいだね
新レンズだと、LV中に明るいと絞り込むけど
αレンズだと開放固定でLVが見にくいとかそんなんじゃない?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:13:21 ID:qyAq4FtB0
もうネーミングはアルファの次ベータでいいんじゃないのかな

はっ・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:13:29 ID:zVMMPazV0
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:13:36 ID:w9s1NkQcP
>>814
ださかっこいいよなw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:13:45 ID:VPKGYoCs0
フォーカスブラケットとかないのかな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:14:52 ID:4/1Jw55z0
>>818
これならGF1サイズで作ればEVFぐらい内蔵できそうに思える
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:14:57 ID:SWNbe96D0
>>810
>>761の動画をみると、望遠ズームのネオ一眼みたいな感じでアリ
だと思えた。レンズが主体のデザインなんだな。NEX3はコンデジのま
んまなので違和感がある
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:15:08 ID:UePPigeM0
>>818
パンケーキじゃねえw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:15:10 ID:mvh94/X80
>>814
買うのも昭和の人間だから問題ない。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:15:17 ID:BBs0VFmB0
NEX5はなんであんなに上下の長さを短くしたんだ?
意味あるとは思えんけどな?

動画中はAF動作するの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:16:35 ID:D78Ga5Cd0
レンズお化けだなこれw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:16:55 ID:mvh94/X80
>>818
NEXのアンバランスさがカッコよく見えてきたw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:17:27 ID:eWSiOrkc0
本体もっとでかくても良かったな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:17:28 ID:VPKGYoCs0
まあスイーツにはうれないだろうな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:17:53 ID:WI2tEhB00
>>588
16/2.8くらいの大きさなら嵩張らないからいつも持ち歩けそうだが
あの巨大なズームレンズも一緒に持つんなら
NEXなんか買わずにR1持ってくわw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:18:05 ID:XB5mMmZ80
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG

大きいどころか、かなりいい感じなのでは・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:18:19 ID:4/1Jw55z0
>>818
ああ、ボディが薄いからでかい16mmつけても
ボディ込みならGF1の20mmつきよりも奥行きは短いのか
変なのw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:18:41 ID:mvh94/X80
α7D、α100、α350、α550、α700、α900とボディ増えすぎてるから
もうNEX買っていらんの処分しよう・・・
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:19:01 ID:6QKjz1iy0
ニコンはまだかあああああああ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:19:19 ID:mvh94/X80
>>830
そのうち他の単焦点も出るだろ。
そうじゃなきゃさすがに意味ない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:19:46 ID:0JDiL5WYP
社内で誰か言ってあげなかったのかなあ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZURTOP-S.JPG
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:20:40 ID:UePPigeM0
オプションとして、既存のαレンズをEマウントに装着するためのマウントアダプター「LA-EA1」(2万1,000円、6月発売)を用意。
すべてのαレンズをNEX-5およびNEX-3で利用できる。マウント面にソニーαの象徴であるシナバーカラーリングをあしらったほか、マウントアダプターに着脱式の三脚座を有し、重量級レンズ装着時の安定性を考慮したのも特徴。
絞り機構はマウントアダプターに装備し、AEに対応。絞りの調整を本体側から行なえる。ただしAFは非対応。“SSM”、“SAM”といった型番を持つレンズ内モーター製品であっても、AFは動作しない。MFのみとなる。
なお、MF時にはマイクロフォーサーズ機と同様、ピントを合わせたい位置を拡大表示する「MFアシスト」が利用できる。またメニュー内には、レンズとの非通信時にもシャッターを切ることができる「レンズなしレリーズ設定」も見られる。
既存のαシステムでは手ブレ補正をボディ側にゆだねているため、一部のサードパーティ製レンズをのぞき、レンズ内に手ブレ補正機構を装備していない。
そのため、ボディ内手ブレ補正機構を持たないNEX-5とNEX-3で従来のαマウントレンズを使うと、手ブレ補正なしでの撮影になる。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:20:50 ID:mvh94/X80
レンズがシルバーだからボディもシルバーが良さそうだな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:21:54 ID:KKPBk3vA0
レンズのMTFとか、全部出てるんだね
さすがにSEL16F28は…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:22:21 ID:D78Ga5Cd0
なんでレンズ内モーターに対応しないんだろう?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:22:34 ID:1nKapz7T0
>>826
F707みたいなもんだろw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:22:43 ID:UePPigeM0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:23:42 ID:dbzqjGul0
>>836

スカイツリー(建設中)みたいでかっけー


と言う一言で採用したとか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:24:04 ID:X/wf/rBd0
>>836
この写真ミル貝に見えて仕方がないんだが。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:24:33 ID:D78Ga5Cd0
10本30本のMTFでそれはひでーな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:26:10 ID:DU63RBmD0
ずっと見てたら、なんだかアホっぽくて良いな。
単焦点キット買ってみるか。

俺はフォーサーズユーザーなんだがw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:28:03 ID:OEp+R9O00
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:29:32 ID:4lIsgEt/0
今日会社帰りにG2買って帰る予定だったが今日発表で助かったよw
NEX買おうっと
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:30:02 ID:J8Lksc1s0
↓期待できそう(山Q情報)

Q.従来のAレンズは、アダプター経由で
A.なんとか、オートフォーカスで動くようにやってゆきたい。現時点ですべてを動くようにするのは難しいが、今後もやって行きたい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:30:57 ID:0JDiL5WYP
Dpreviewからさっそくそれぞれのハンズオン。
http://www.dpreview.com/previews/sonynex5/
http://www.dpreview.com/previews/sonynex3/
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:31:02 ID:ox+jeK3C0
αの大型レンズを装着してるコラ作ってくれ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:31:07 ID:PWEIuG+M0
18−270レンズキット、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン、
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:31:18 ID:KKPBk3vA0
>>845
このレンズにフィッシュアイコンバーターはともかく、ワイドコンバーターを付けるっていうのがね
まあ、ガジェット感覚ですかね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:31:31 ID:qoBv3984P
レンズが大きいと言うよりも本体が小さいんだよな。
m4/3との比較を見るとレンズ自体はそんなに大きく感じない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:31:33 ID:fWZ37q2f0
14Mあるのにこのレンズだと周辺流れまくりっぽいな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:31:57 ID:zVMMPazV0
>>851
公式にある
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:32:17 ID:KKPBk3vA0
>>849
m4/3もファームウェアで後からいろいろ対応したからなぁ、、、そう考えると、とりあえずアダプタだけ押さえてしまうのが良いかも
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:33:03 ID:mvh94/X80
>>851
コラしなくてもホントに付くからw
公式見て来い。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:33:28 ID:0JDiL5WYP
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:33:58 ID:HH5oSd3B0
ボディ内手振れ補正なし
EVFなし

とりあえずはイラネ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:34:30 ID:GfaXYChr0
HX5VのボディにTX7の液晶をつけてαのエンジンとレンズ使えるようにしました!!
ソニーの悪ふざけかよ・・・買うけど
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:34:44 ID:qbQRb1dq0
>>818
八頭身aa思い出す
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:34:58 ID:DucbeBwV0
>>847
>>859
これとか遠近法じゃなくてこうだからなぁ・・・。
いくらなんでも無茶しすぎだろ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:35:14 ID:mvh94/X80
>>857
少なくともSAM/SSMは駆動できる接点は繋がってるはずだよな。
やっぱAF制御に難があるということなのか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:35:33 ID:J8Lksc1s0
>>857
AFモータ内蔵版アダプタを待つのも一興
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:36:24 ID:fWZ37q2f0
これならαレンズなんて付けるよりMFレンズの方がいいでしょ
Mマウントレンズなんて最高じゃん
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:36:28 ID:+B84k66x0
しかしアダプタ付けて巨大化するのはどうだろうか・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:37:27 ID:fWZ37q2f0
それよりフランジバック短いから
マイクロフォーサーズレンズのアダプターも可能なわけだが
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:37:37 ID:+RcYRKYc0
http://www.dpreview.com/previews/sonynex5/
http://www.dpreview.com/previews/sonynex3/

オリの液晶のショボさw
少しはガンガレよ、叩きがいがないだろw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:38:03 ID:oYv4NcBy0
>>859
↓を思い出さざるを得ない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=dtjgjDkhBuE
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:38:39 ID:J8Lksc1s0
>>864
新レンズ用の(高速)コントラストAF制御しか完成してないんでしょう。
新7にコントラストAFが搭載されたら、それを流用できるんじゃないかな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:38:46 ID:ib4jOQYM0
ボディ単体売ってくれソニー!

しかし動画性能は微妙だなあ。
エンドユーザは最早ネットが主用途なんだから、
インターレースなんざ捨てろよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:38:48 ID:4lIsgEt/0
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/108490

電子ビューファインダーはないのか
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:39:14 ID:mvh94/X80
>>868
潜望鏡効果が出せるなw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:39:22 ID:4/1Jw55z0
公式の作例集、もっとでかいのくれよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:39:45 ID:AHhaRiTy0
まあEVFやボディ内手ぶれ補正内蔵で、
一眼レフ風のボディも出そうと思えば出せるだろう。
ていうかまずそっちから出すべきだった。これは滑りそう。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:40:24 ID:fWZ37q2f0
まずは世界最小最軽量を目指したって感じだね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:40:39 ID:ib4jOQYM0
>>876
いや、そんなのはオリパナに任せとけ。
デザインはなかなかイカしてるぜ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:41:38 ID:mvh94/X80
よく見たらフランジバック18mmってプレスリリースに書いてあるのな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:41:56 ID:4/1Jw55z0
>>877
まずは小さくするのが第一目標とはCP+で言ってたな
様子見て高機能機やるかどうか決めるんじゃないか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:42:22 ID:qyAq4FtB0
本当に本当に一眼クオリティなの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:42:24 ID:tkiDpxpI0
キタムラだと広角レンズキットが58,300円か…
安いな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:44:00 ID:DU63RBmD0
外付けのEVFは出そうなの?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:44:51 ID:tkiDpxpI0
35mm単とのキットを出して欲しい。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:44:59 ID:mvh94/X80
正直、なんかだんだんカッコ良く見えてきたw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:45:13 ID:fWZ37q2f0
この垂直に指すタイプだと光学ファインダーでも困るから
普通のホットシューにするオプションが直ぐにサードから出そう
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:46:43 ID:9coq1y+x0
アンバランス過ぎてワロタw
なんだけど見れば見るほど欲しくなる不思議
少しカッコよく見えてきた、なんだろうこの感覚…
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:46:45 ID:DU63RBmD0
>>885
俺もそうだよ。ウケるかどうかは分からないけれど、
他社がやらないことをやるという意味においては、
実にソニーらしくていい。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:46:50 ID:3c+t2atb0
ttp://kunkoku.exblog.jp/10593770/

宣伝ブログだけど写真がそれなりに載ってる
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:47:02 ID:ib4jOQYM0
>>885
3はなんか煮え切らなくてアレだが、
5は久々に形だけで物欲が迸るぜ!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:47:06 ID:+RcYRKYc0
とりあえず小さくできれば、あとは様子見で操作性考えたの出せるでしょ?
なんてたってAPS-Cセンサーで画質やボケの需要に対応したのが強いよな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:47:08 ID:OEp+R9O00
ソニーのデザイナーはいったい何を考えてるの?
女性受けしそうにないかわいげのないデザイン。
一方、男性からもクラカメ遊びできない無機質なデザイン。
NEXはカマ専用デジカメだなw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:49:28 ID:fWZ37q2f0
写りだけならマイクロフォーサーズの方がまともそうだから
コンデジでもぼかしたい人とですみ分けしそうだ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:50:00 ID:fa8RCNWJ0
iPhoneみたいなタッチパネルAFありで、GPSも付いてたら最高だったな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:50:11 ID:3c+t2atb0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:50:14 ID:DU63RBmD0
>>892
そうかな、面白くて良いじゃん。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:50:30 ID:1KjzxfFj0
>>872
え?
ボディ単体ないの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:50:45 ID:wIckLPhZ0
昔の俺の愛機、Canon IXE(銀塩APS一眼)
に似ている気がしてきた。

買うしかないな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:51:02 ID:890d7jLg0
別にレンズ交換なんてできなくていいから、
ズームレンズ搭載で電源OFFの時には
パンケーキが付いてるくらいの大きさに
なってくれないものか。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:51:07 ID:mPKLtaD30
見れば見るほどよくなっていく
かっこよすぎだわ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:51:44 ID:4/1Jw55z0
>>895
んがあ、STFでの動画とか。。。夢のようだわ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:51:45 ID:qoBv3984P
センサーの小さいm4/3よりも小さいボディにしたってのはすごいよね。
単体の写真で見るとレンズが大きく見えちゃうけれど、
人が持っているのを見るとボディが小さすぎてレンズが大きく見えてしまっていることがわかる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:52:01 ID:ib4jOQYM0
>>893
なんで写りMFTのがまともなんだ?

>>897
とりあえずキットのみだって。
まあα以外のマウンコアダプタは少し待ちだろうし、
その間に出してくれりゃいいけど。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:52:50 ID:fWZ37q2f0
>>903
MTF見て見れば?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:54:11 ID:mvh94/X80
>>903
マウントアダプタも6月発売になってるみたい。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:54:22 ID:hlc4TVWO0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMP16VS17MM.JPG

パンケーキに見えねえと思ってたけど
比べてみるとほとんど変わらないんだな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:54:44 ID:SWNbe96D0
>>883
タッチパネル非搭載だから、じきに出るんじゃないか
開発が間に合わずとりあえず本体とレンズだけ出したと
オリンパスと違い、接続端子はあるみたいだし
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:54:50 ID:1KjzxfFj0
>>902
レンズだけ持ってるかのようで、実はちゃんと撮れちゃう、って感じだもんね。
コンセプト・デザイン的にはほぼ完璧だと思う。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:54:49 ID:qyvliHKJ0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0401/uocchi/kyanon.htm

これに比べたら全然イイじゃん!!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:54:59 ID:ib4jOQYM0
>>904
レンズしょべえのか。
まあ今の2本じゃ純正なんざ使わないからええわw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:55:56 ID:BBs0VFmB0
NEX3をマクロ専用として買おうかと考えている
タムの60mmと純正100mmマクロをアダプタ経由で使うつもり
AFいらねし、MFLV+可動液晶で550より圧倒的に小さいし
かばんのポケットの隅にはいるだろうからね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:58:44 ID:leVlj5Mo0
3、5と来たらすぐにフラッグシップの7が出るんだろ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:58:45 ID:w9s1NkQcP
>センサーの小さいm4/3よりも小さいボディにしたってのはすごいよね。
オリパナに技術力がないだけってバレちゃったなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:59:00 ID:XHx3uE140
MTFどこで見られるの?

F505k持ってたけど、再来って感じだな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:59:30 ID:fWZ37q2f0
ソニーオフィシャルにMTF出てるよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:59:35 ID:zVMMPazV0
>>914
公式
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:59:48 ID:mvh94/X80
>>904
MFTの60本/mmがだいたいAPSの40本/mmに当たるって計算でいいんだよな?
オリの17mmと比べてもそんな大きな差はない気がするんだが。
そもそもMFTの換算24mmってどれと比べりゃいいんだ?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:00:00 ID:bST7MTrV0
>かばんのポケットの隅にはいるだろうからね
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-849.html
こうですね、わかります。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:00:35 ID:4lIsgEt/0
>>912
7はでかくなりそうだからむしろこの不格好な3&5が重宝されそう
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:00:46 ID:XHx3uE140
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:01:44 ID:8NkBHThG0
>>906
>パンケーキに見えねえと思ってたけど
それだけ本体が小さかったってことか!

NEX-5 110.8×38.2×58.8mm

数字比べたらE-PL1やGF1よりも小さいよ!!!
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:01:55 ID:fWZ37q2f0
>>917
45本かな本当は
30本/mmは本来フルサイズ用の評価なんでこれのMTFは参考にならんけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:02:34 ID:ib4jOQYM0
いかん、動画者としてはAF100貯金を取り崩すことになるのか!?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:03:17 ID:fWZ37q2f0
特に55mm時はボケが酷そう
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:05:13 ID:/w4Fsjsz0
マウントアダプター、70-200をくっつけた姿はワラタ
328とかだったらさらにすごいことになるんだろうなw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:06:39 ID:Qs3I/Y7p0
樽型歪みが酷いって巨大なおばちゃんが言ってたけど、補正かけてないんかね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:06:51 ID:XHx3uE140
>>917
オリの17mmはシリーズの中でも飛び抜けて低画質。
MTF酷い。ZDの面汚し。

928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:08:03 ID:fWZ37q2f0
これのパンケーキはオリの17mmより酷そう
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:08:49 ID:qoBv3984P
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:08:58 ID:eLeIUhGV0
ソニー本気出しすぎワロタ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:09:11 ID:+RcYRKYc0
>>920
なんだかフランジバック詰めすぎた無理が祟っている気がす…(鬱
けど、イイんだ!買うぞ!
いざとなったら手持ちαレンズがある!MFしかできないけどw
作例見るとノイズの消し方とか画像エンジンの性能が良さそうだから
多少ことは無問題だ!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:09:16 ID:4lIsgEt/0
すでにフラゲしたやつがいるw
http://twitter.com/fujiyacamera_os/status/13773913596
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:09:23 ID:1KjzxfFj0
>>925
レンズだけで撮れるようになった、ぐらいに考えるのが妥当だね。物量的には。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:11:07 ID:fWZ37q2f0
フランジバック短くても画質悪くなることないから
レンズ小さく作りすぎでしょう

絞りより前にレンズ1枚ですぜ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:11:44 ID:mvh94/X80
>>927
どれと比べりゃいい?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:11:51 ID:leVlj5Mo0
>>931
俺は、作例イマイチと思ったが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:13:46 ID:0JDiL5WYP
>>911
撮ろうと思ってかばんのポケットの隅から取りだそうとしたら本体忘れてたでござるの予感。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:14:50 ID:j1pc9cs/0
>>895
タイトルだと"α" NEX-5なのに下の説明文では「カメラには"α" NEX-1を使用」
ソニーさん1080p動画撮れる廉価モデル出してくれるんですね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:19:38 ID:mvh94/X80
とりあえず既存のDT1855とNEXの1855のMTF比べてみると
ずいぶんセンター重視のチューニングなんだな。
人撮りでのキレは良さそうなんだぜ?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:22:28 ID:XHx3uE140
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:22:57 ID:Il+Cg0O00
しかし、αマークはホント意味ねーな
レンズをイチから揃えるんじゃ
検討の土台はm43なんかと変わらねぇ
嬉しいような悲しいような

とりあえず、SAMは結局なんだったのだろうか
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:22:57 ID:4IwlRg660
>>923
これすごい気になるw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:23:01 ID:+RcYRKYc0
>>934
でも色収差や歪曲も出やすくなるんじゃね?
ま、レンズ小さすぎってのは同感。

>>936
αの一眼と較べたら激しく微妙だけど、m4/3と較べれば
センサーが大きい分は良いって思ったよ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:23:50 ID:4/1Jw55z0
新しいα中級機ってどんなんになるんだろ
NEXですらこんなスペックなのに
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:25:28 ID:MdSHpwWn0
サブでTZ7使ってるんだが本体の大きさほとんどかわらんのね
NEX5 110.8×58.8×38.2mm
NEX3 117.2×62.6×33.4mm
TZ7  103.3x59.6x32.8 mm

手持ちのレンズとあわせてヴァーチャル大きさ体験してみた






バランス悪いw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:25:53 ID:mvh94/X80
>>940
これじゃソニーの16mmとは比べようがないじゃないか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:27:15 ID:wLJ+oUiD0
さすがに今回のこれで従来のミノルタファンも完全にいなくなるだろ


いやむしろ変態の血が騒いで小規模で人気か?

ソニー携帯の一部も全くデザインセンスのかけらもないのあったけど
同じ系列なのかね?コネ入社&コネ出世&才能0のデザイナーが巣くってるとしか思えん
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:27:20 ID:EXOcYRnU0
自分も作例がちょっと納得がいかん。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:27:27 ID:4/1Jw55z0
まあdpのテスト結果と作例が近いうちに出るでしょう
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:30:01 ID:ib4jOQYM0
>>947
3はねーけど、5はどえらくカッコ良く見える俺は変態か?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:30:05 ID:zVMMPazV0
そういえばav watchには実機写真っぽいものがあるのにdcの方には公式HPの画像ばっかりなんだな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:31:11 ID:U4pCSxW20
デザインはいいと思う
余計なデザインするくらいなら
シンプルで何も無い方がいい

可能な限り小さくしてみましたってコンセプトも潔くていい
変にクラッシックにする方があざとくて嫌
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:31:15 ID:VbWJDt0W0
3Dカメラなんだね
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:31:30 ID:gx3T7rRj0
>>909
神スペック&小型ワロタ

EF2.8 28〜70mm F2.8L USMズームレンズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0401/uocchi/kyanon.jpg
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:31:43 ID:XHx3uE140
>>943
MFTとAPS系程度の面積の差では、レンズ性能の方が画質に対して支配的だわ
高感度は半段分の差があるけど

956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:32:17 ID:B/gMkaje0
135STFつけて撮ってみてー
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:33:36 ID:XHx3uE140
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:35:13 ID:4oyRNLFc0
仕事が手につかんな今日はw

>>780
動画に関してはセンサーは大きい方がいいという訳ではないからね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:36:08 ID:PHbBrC3r0
NEX見るとこれを思い出してしまうw

http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/08/07/
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:36:10 ID:fWZ37q2f0
ある程度センサーサイズあれば、センサー大きくなるほど小型化に不利で、レンズのせいで写り悪くなるから
どうしても高感度が欲しい人や、ぼけを重視したり、マウントアダプタで昔のレンズ使いたい人向だね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:36:44 ID:PO3lKs760
なんかだんだん欲しくなってきた・・・
昨日発表されたVAIOのガッカリ感に比べたらはるかにマシだよね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:37:12 ID:0JDrTK4y0
ずっと見てたらシルバーは結構格好いいんじゃないかと思い始めてきた
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:39:44 ID:mvh94/X80
>>957
フォーマットも線数も開放F値も違って全然わかんねーw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:41:18 ID:+RcYRKYc0
>>955
ホント?
でもセンサーが大きい分で高感度ノイズ減るってことだから
安いレンズでもイイってことだよね?
結果的に良くね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:42:33 ID:aGY2+MUM0
どこよりも期待してなかったソニーが
一番マシなの出してきたNEX3欲しいわぁ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:43:31 ID:ZIYrUdaO0
αはフェードアウトだね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:43:50 ID:B/gMkaje0
>>964
暗いレンズでも何とかなるだけで、安いレンズでどうなるかはレンズ次第。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:44:39 ID:Il+Cg0O00
αマウントとほぼ決別してるから、
安心してニコンのミラーレスを待ててしまう
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:45:18 ID:fWZ37q2f0
センサーでかいからフルサイズ向けレンズをアダプターで使うにはよさそう
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:45:52 ID:9oFek1cF0
待ってて良かった
初デジカメはこれにするわー
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:46:08 ID:PHbBrC3r0
しかしこれニ機種出す必要性あったのかな?
価格差もそれほどないし・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:47:19 ID:mvh94/X80
>>957
ああ、MFTの40本/mmがAPSの30本/mmに当たるんだな。
確かに開放F1.7のレンズに負けちゃってるな。
しかし画角が全然違うレンズ比べるのもフェアじゃないぞ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:47:52 ID:hlc4TVWO0
シグタムはこのマウント用のレンズ出してくれないのかな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:50:58 ID:gFHpyOam0
GXRの俺、涙目
せめてGXRより大きいサイズで出せよソニー orz
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:51:01 ID:LYXMYg9q0
MFTって書いてるやつなんなの?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:51:06 ID:1vCu9THDP
>>966
うん。
αマウントは終わりだね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:51:55 ID:zVMMPazV0
自己レスほど悲しいことは無い
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:52:11 ID:mvh94/X80
>>975
Micro Four Thirds
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:52:39 ID:0JDiL5WYP
>>971
1機種だけだとカラーバリエーション入れても売り場で棚割りで不利になるからでしょう。
ある程度売り場面積を占める品番用意しておかないとね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:52:47 ID:cDcm2QIi0
VR無しのコンパクトなレンズ希望
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:52:50 ID:+RcYRKYc0
>>967
そーなんだよな。
で、レンズに防振入れたりして小型化しているから
レンズの性能が気になってしょーがないw
作例やMTF見る限りは小型化の無理が祟ったような気がするけど
単にレンズの値段相応だと思えばイイだけなのか?とかw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:53:08 ID:vnDXcewV0
DSC-F505の後継機種だな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:53:11 ID:ib4jOQYM0
>>971
AVCHDってそんなにコストかかるものなのかな?
NEX5も動画機能だけみたら他社比でどってこたないし、
全然差別化にはなってないな。
筐体デザインでライト層マニア層分けと価格戦略だけだろね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:54:01 ID:qyAq4FtB0
700の後継マダー
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:54:11 ID:LYXMYg9q0
>978
サンクス!なるほど、MFTのMTFってことか。
紛らわしいなw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:54:22 ID:mvh94/X80
>>981
どうも初動のキットレンズは2本ともただの安物くさいから、
ZAやGなんかの高級レンズが出るかどうかだな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:55:24 ID:hlc4TVWO0
しかし最近のソニーには珍しくケレン味がない直球勝負だな
直球すぎてケレン味満載に見えなくもないとこがソニーらしいか
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:55:40 ID:84rtU7XQ0
>>983
他にあったっけ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:56:35 ID:4lIsgEt/I
MTFなんてどうでもいいなんて思ってるのは俺だけなのかなー
数値上の解像度なんて意味なくない?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:57:49 ID:mvh94/X80
>>989
目安にはなる。
目安にしかならんがw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:58:03 ID:9oFek1cF0
Part3ここを消化しよう

SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:58:18 ID:+RcYRKYc0
>>986
Gレンズクラスのショートズームとかあったらイイよなw
F2.0の24-70mmとか。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:58:41 ID:cDcm2QIi0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:59:27 ID:K/jNAzux0
ハンディカムが出るという11年に向けて準備中という予想も成り立つが

ttp://www.digitalcamera.jp/

Q.レンズラインナップが足りない。とくに一眼を買う人がやってみたい「望遠」「マクロ」「背景ぼかし」に対応するレンズがないが、その点はどう考えているのか?

A.バリエーションについては、今後も増やしたい、大口径レンズなどを増やす隊。本機の魅力を最大限に引き出すため、薄型広角、動画向きの音の静かな10倍ズーム。今後、レンズシステムを広げてゆきたい。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:59:27 ID:qyvliHKJ0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:00:07 ID:94PwpOWt0
>>954
ファイル名にワロタ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:00:52 ID:ib4jOQYM0
>>988
なんか誤解招いたならスンマソ
3と5だけだね。

>>992
動画なら通しじゃないと意味ないしな。

>>994
この素子使ったカムコーダー、
秋に出すってよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:01:02 ID:mvh94/X80
>>994
>大口径レンズなどを増やす隊
頼もしい部隊だなw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:01:15 ID:7eaHO+Nc0
これってGマウントは大丈夫?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:01:45 ID:cDcm2QIi0
NEX-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。