SONY「NEX-5」「NEX-3」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:56:09 ID:YIJ6Fu4I0
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:21:57 ID:JjlmU2OI0
かっこわりいwwww
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:26:15 ID:XLJwD2UZ0
オレも最初そう思ったけど見てるうちに、いいかもと思えてきたw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:38:59 ID:pUl+18oZP
シルバー結構いいかも
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:54:58 ID:H0QPZI+h0
ここがパート3ですか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:59:07 ID:KAJYRAqa0
このダサさがいい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:59:39 ID:0JDiL5WYP
レンズと合うカラーって3のホワイトだけのような。。。。?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:00:49 ID:KAJYRAqa0
ちょw
70−200装着図がオフィシャルに載ってて吹いたw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:01:58 ID:qoBv3984P
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:03:56 ID:9oFek1cF0
>>10
薄いものそうだけど、個人的に長方形に長細くなってるのがいいかも
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:03:59 ID:4lIsgEt/I
SONYの増やす隊がきっと大口径レンズを増やしてくれる!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:04:07 ID:ib4jOQYM0
>>10
スゲエ。
G2とかヘタレた機種でつなぎになると思ってるパナ死亡じゃねーの?
あ、GH1のファームは出し続けてくださいおながいします。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:04:10 ID:mvh94/X80
999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 17:01:15 ID:7eaHO+Nc0
これってGマウントは大丈夫?

ヤシコンG?
フランジバックが29mm、NEXは18mmだから数字的には余裕だけど、
Gは変態レンズばっかだからわからんなw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:05:01 ID:PHbBrC3r0
>>10
パナのLX3辺りといい勝負しそうな大きさだね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:05:05 ID:1AUMOIkKP
このカメラおもしろそうだなぁ。
一つ残念なのはDSC-HX5VにもついてるGPSがついてないっぽい事かな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:05:10 ID:aGY2+MUM0
>>10
こうやって見るとNEX5もカッコいい気がしてきた
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:05:45 ID:C+m6YmCZ0
これやばいね
俺はニコ自慰だが、欲しいと思った
パナのミラーレスは素子が小さいから欲しいと思わなかったが、
これは買いたい
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:05:46 ID:fWZ37q2f0
Cマウントでも無視しないでいけそうだし
ほとんどのレンズがつくんじゃね?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:05:49 ID:+RcYRKYc0
小さいのとカッコイイのは分かったんだが
肝心の画質がどーか?てのが分からん。
APS-C積んでいるのがボケ味だけってオチは
勘弁して欲しい気が段々してきたよ。
早く実機作例出してくれ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:00 ID:cDcm2QIi0
>>2
   し  つ  こ  い  !
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:13 ID:BHZMLtTV0
ペプシNEXとどっちがいいかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:37 ID:H0QPZI+h0
アクティブ手ブレ補正がついてないのが残念
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:40 ID:PHbBrC3r0
皆はαレンズ何を付けて遊ぶ予定?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:43 ID:fWZ37q2f0
画質はだめだろ
センサーでかいし
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:58 ID:gx3T7rRj0
ニコンの今年中に出ないならこれ買っちゃうかも
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:07:04 ID:XKzGQYg30
デジスコとの組み合わせるのに最高のカメラでは?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:07:40 ID:4oyRNLFc0
>>10
やっぱり薄すぎてレンズが巨大に見えてしまうなぁ
NEX3だったらそこまで違和感ないか

このレンズの色というか質感(まだ触ってないけど)は面白そうだけどね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:07:46 ID:Qs3I/Y7p0
MFアシストってマウントアダプター経由だと効かないのか。
これはけっこう痛いな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:08:01 ID:C+m6YmCZ0
DP1s売ってこれ買おうっと
シグマ終了だな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:08:12 ID:94PwpOWt0
16mm/F2.8 価格が戦略的だな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:09:25 ID:B/gMkaje0
>>29
ん? 効くでしょ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:09:29 ID:fWZ37q2f0
一番痛いのはシグマかもね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:09:41 ID:bSiFatFQ0
ボディが小型軽量でレンズが大きくてEVFがないって言うのは
いかにもバランスが悪くないですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:10:00 ID:gx3T7rRj0
>>30
Foveonだから一部マニアに売れ続けるんちゃうか?


それよりGRDV完全死亡wwwwwwwwwwww
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:03 ID:fWZ37q2f0
GRDとは大きさちがすぎでしょ(レンズコミで)

シグマDPよりAF早ければまだマシなんだろうけど
大丈夫かね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:22 ID:4lIsgEt/I
昔サイバーショットでこれに似た限定生産の高級モデルのやつなかったっけ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:28 ID:yYhAHZg60
GFより小さいのはいいよな
なんかデザインもありなような気もしなくはない
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:30 ID:+RcYRKYc0
>>26
αレンズ死亡な分、Eレンズの性能が気になる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:46 ID:aGY2+MUM0
>>30
俺も1x待ってたけどこっち買いそうだわ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:47 ID:PHbBrC3r0
GRD3は発売後だいぶ経ってるし十分活躍の場はあったんじゃ?
むしろGXR・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:11:58 ID:w1gNx/HC0
普段撮り用のα230とHX5Vをこいつ一台に出来るだろうか…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:12:26 ID:mmpwOXvx0
>>37
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/05/2804.html
これだな、サイバーショットR1
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:12:36 ID:Qs3I/Y7p0
>>32
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_6.html#L2_580
Eマウントのみって書いてあるんだけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:13:30 ID:IDhjF/zh0
本スレで〇〇死亡とかアンチを寄せ付けるような煽りいらんから。

ttp://www.digitalcamera.jp/
Q.従来のAレンズは、アダプター経由で

A.なんとか、オートフォーカスで動くようにやってゆきたい。現時点ですべてを動くようにするのは難しいが、
今後もやって行きたい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:13:42 ID:KAJYRAqa0
最近550買ったけどこれも買おう
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:13:50 ID:OEp+R9O00
>>10
NEXはレンズのでかいコンデジにしか見えないなw
GF1やPENにある味というものがまったくない。
NEXのイメージはこれの焼き直しですか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-F707/>>896

昔のソニーは好きだったのになあ。
残念。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:14:34 ID:U4pCSxW20
動画はパナの方が使いやすいのかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:14:44 ID:K/jNAzux0
>>44
>マニュアルフォーカスモード設定時には、フォーカスリングの回転操作に連動して自動的に拡大表示に切り換わります。

不親切なコメントだけど、これの話だと思う
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:14:48 ID:4lIsgEt/I
>>35
それを言うならGXR死亡でしょ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:14:51 ID:KAJYRAqa0
味(笑)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:15:20 ID:gFHpyOam0
>>35
いや違う
GXRの俺死亡 orz
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:15:28 ID:PHbBrC3r0
>>44
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html

こっちにはできると書いてあるよ

54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:17:32 ID:1/SbJutg0
手ブレ補正ついてねーのかよ
数年後にはαレンズはゴミになっちまうな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:18:01 ID:4lIsgEt/I
>>43
違う違う、1000台とか100台とか限定でネット限定で販売して大コケした
NEXそっくりのサイバーショット
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:18:33 ID:mvh94/X80
>>29
え?
ソースどこ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:19:33 ID:NDwEDC7Q0
おいおいメチャクチャ小さいなw
これを既存の感覚でカッコ悪いと言ってしまう事もできるが、これやいいぜぇ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:20:52 ID:mvh94/X80
>>44
たぶん自動で切り替わるの部分のことじゃないかな?
そうじゃなきゃ買わんってくらい重要な話だよな・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:20:56 ID:+RcYRKYc0
>>42
事実なんだが?w
αユーザーとしては民主党のような努力目標強調を聞かされても嬉しくないですゼ。キッパリ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:21:06 ID:Qs3I/Y7p0
>>49,53
トン。
メニューからたどれば行けるってことかな。
できればフォーカスリングに連動して欲しいところです。

>>59
ソースは、44なんだけど、ぶっちゃけよく分からんす。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:22:10 ID:SWNbe96D0
標準ズームがでかいと思ったが、重さはパナのM4/3用とほとんど
同じなんだな。これもズームすると伸びるんだろか
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:22:39 ID:vEa1Nwbr0
早く現物が見てみたいわ
銀座にいつ頃現れるかね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:23:00 ID:r/lsV9+Q0
情弱速報

【ニュー即カメラ部】ソニーの新マウント(笑)採用ミラーレス一眼カメラ「α」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273555871/
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:23:17 ID:2Nx27ZnC0
パッと見た感じだけど、
二秒タイマーが無い?
あと、ISOは200から?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:23:30 ID:4lIsgEt/I
>>62
明日
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:23:38 ID:mvh94/X80
本体が小さすぎてアンバランスに見えるだけで、パナやオリと並べるとNEXメチャカッコよくね?
M4/3のが逆にでっぷりして不恰好に見える。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:24:51 ID:ib4jOQYM0
>>48
秋発売のカムコーダーのためか、
動画は出し惜しみ臭がひどいから当面はそうかもね。
でもわざわざ一眼で撮る奴はそのくらい慣れてそうw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:25:14 ID:U4pCSxW20
やばい欲しい
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:26:32 ID:t3W2JVBN0
>>55
それクオリアじゃね?

夢のカメラきたわあ。
コンデジ全部整理できるぜ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:26:43 ID:SWNbe96D0
そーいや電子水準器は内蔵していないの?
ホットシューないからアナログも使えない。24mmで水平取れていない
と悲しいぞ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:27:03 ID:OczkLp4QP
>>31
補正前提の設計だから出来た価格だろうね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:27:32 ID:7eaHO+Nc0
>>14
16mm, 21mm,28mmは無理としても
35mmからいければ欲しいな
アダプター早く作ってくれ中国の人
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:28:10 ID:94PwpOWt0
「NEX-5」/「NEX-3」におすすめのαレンズ

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/extention/A-Mount/

>>9
Vario-Sonner T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
70-200mm F2.8G

これら薦めるンニーの感覚がわからねいよねw
よっぽど在庫がダブついてるのかな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:28:36 ID:mvh94/X80
>>72
いやしかし、ホロゴン使える可能性もけっこうあるぞ?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:29:32 ID:KrmLndw80
>>73
なんで?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:30:32 ID:PHbBrC3r0
>>73
50/1.8みたいな小ぶりなレンズでもこれかw

AF500/8REFとか面白そうな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:30:33 ID:ib4jOQYM0
>>73
24-200mm2.8で繋がるっスよ!買って!
という魂の叫びw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:31:06 ID:7eaHO+Nc0
>>74
ぬぁに〜ホロゴン様が拝めるデジカメ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:32:39 ID:mvh94/X80
>>73
俺が買ったら70400G付けてうpしてやんよw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:32:58 ID:ib4jOQYM0
>>76
レイコールあたりがちゃっちゃとMマウントアダプタ出せば、
コシナウハウハの予感。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:34:12 ID:4/1Jw55z0
うるとらわいどへりあ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:34:30 ID:KrmLndw80
既存の一眼につけたって不恰好なのにそれには慣れてるだけだわな
そんなレンズはどっちも変だ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:35:04 ID:94PwpOWt0
>>72
禿胴。
コンパクトボディに合う換算28mm,45mmぐらいの単焦点がほしい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:36:21 ID:mvh94/X80
>>78
付いても24mm相当トリミングだけどな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:36:27 ID:PWEIuG+M0
>>12
山Qおつ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:36:35 ID:oF8SwDvo0
>>72
いいねGレンズ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:36:35 ID:h+8E7RSH0
好き嫌いはあるだろうけど
店に置いたら確実に目立つデザインだな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:36:49 ID:9lNaYZa6i
いかにもソニーってデザインだな
これで6.5万か、実勢では5万切れるかね、
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:37:04 ID:QYKfYHKk0
もう見た目が気に入らないってだけのレスはさっさと退場して欲しいな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:37:54 ID:ib4jOQYM0
>>83
シグマデジ用これのマウント出してくるかな?
前重で笑えそうだけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:38:57 ID:PWEIuG+M0
>>90
タムロンに全力でお願いしる
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:40:43 ID:WQ7zCSky0
>>10
最初見た目はGF1のが好みかと思ったけどこうして並んでるの見ると
究極にシンプルなNEXの方が圧倒的に好みだ
ソニーやってくれるぜ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:41:20 ID:39VGHD+A0
>>10
これって一番下の段の銀のリングは本体側だから、レンズ自体はほぼ同じ大きさなんだな
最初っから本体もう5ミリ厚くしてりゃ糞アンチの口を塞げたものを
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:42:07 ID:PHbBrC3r0
>>88
フジヤカメラが直販より5千円ほど安く出してきてるね
一番安い広角NEX-3で58,300円

初物でこれならすぐに5万きりそうな予感
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:42:18 ID:mPKLtaD30
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:42:19 ID:xIrjQcMxP
5買う!
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:42:52 ID:qFTEaWiPP
キビキビ動作なら嬉しいな
もっさりならいらん
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:43:28 ID:mfMud2M00
>>95
これまで以上にレンズが本体だなw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:43:58 ID:X7U2a1wx0
なんかマイク付けたやつがガンダムのボールに見えてきた
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:44:23 ID:BBs0VFmB0
55-200クラスがほしいな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:45:08 ID:qyAq4FtB0
>>95
レンズがでかすぎて接合部からもげそうだな
レンズのほうが重いんじゃないだろうか

そんなことより動画撮影連続で10分までしかできないとかないよね・・・?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:46:19 ID:39VGHD+A0
>>101
ばーか
今までの一眼よりぶら下がりに負荷がかからなくなって楽になってるだろ
何でもかんでもマイナスにレスすりゃいいと思ってやがる
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:47:03 ID:K/jNAzux0
こっちのが興味を引いたけどね、NEX-5
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519704/img.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:47:47 ID:PHbBrC3r0
>>101
レンズの方で支える感じになるんじゃないの?
なんか望遠鏡みたいだ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:47:53 ID:9lNaYZa6i
これ、光学ファインダーとストロボの同時使用無理じゃね?

まあ、そんな変態居ないと思うが。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:50:13 ID:39VGHD+A0
なんかカメラ初めてですみたいなレスがつき始めたな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:51:01 ID:TFOp5xOg0
αレンズ実質切り捨てか
全部売っぱらってNex買うかな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:51:39 ID:+RcYRKYc0
>>102
しかしバッテリー消費とか熱問題が不安。
動画3分でノイズ倍増とか困る。
Eレンズのカムコーダー作っているくらいだから
大丈夫だとは思うが。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:52:08 ID:GrGCPE8n0
AマウントアダプタではAFできないってのに
↓では、まだがんばりたい
http://www.digitalcamera.jp/ 
とか書いてあるのはどうきうことかな?

はっきりいってαマウントでAFできないんじゃ
買う価値激減なんだが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:52:27 ID:ZIYrUdaO0
328つかったことないやつとかね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:52:31 ID:qFTEaWiPP
バッテリーは早くなくなりそうだな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:52:59 ID:p6D+BLtU0
バッテリーだのなんだの詳細ページを貼ってくれ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:53:08 ID:FzFmBJFE0
俺には、ナビンユーだっけ?のPNDに見える
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:53:16 ID:t3W2JVBN0
半年後にαマウントでAFできる後継機が出るんじゃね?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:53:52 ID:PWEIuG+M0
>>113
♪はぁ〜あ〜ああ〜
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:53:53 ID:ib4jOQYM0
>>109
ありゃ、アダプタやけに安いなと思ったらAFできねえのか。
αマウント切り捨てっぽいねこりゃ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:54:02 ID:mvh94/X80
>>103
こうしてみると本体に比べてセンサがデカいなー。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:54:36 ID:KAJYRAqa0
MFでもいい!
気合いで頑張る!
と言うわけで予約してきますw

プラナーで動画撮ってみたい・・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:55:05 ID:3lIDXsJk0
これはいいねぇ 松下、オリ死亡宣告だな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:55:17 ID:+RcYRKYc0
>>114
どーやらEマウントで勝負みたいなムードいっぱいだから
Eマウント一眼レフを出しそうなw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:55:28 ID:3nABoZR80
動画:ソニー、レンズ交換式ビデオカメラを予告
http://japanese.engadget.com/2010/05/11/sony-cam/

http://www.sony.cohttp://www.youtube.com/watch?v=kUE_LzU7Thc
こっちのほうがなんか興味がわいてきたw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:55:37 ID:4IwlRg660
>>101
ソニー、APS-C CMOS採用のミラーレス一眼2機種を発表 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366203.html
>連続撮影には29分の制限がある。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:55:58 ID:mvh94/X80
>>118
くっそ、俺もミラーレスなんて興味ないつもりだったのに・・・
くやしいっ!でも買っちゃうっ!ビクビクッ!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:56:05 ID:yIxeE4Lr0
最初ダサいと思ったけど

これ… 良いかも?!

125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:56:09 ID:ZIYrUdaO0
ライカのレンズつけて遊ぶのにはマイクロフォーサーズより良さそうだな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:56:18 ID:GrGCPE8n0
>>118
MFでもいいとはおもうけど、
拡大表示するMFアシストすらつかえないんじゃさぁ・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:56:19 ID:j1pc9cs/0
>>101
最長約29分 それプラスMP4はファイルサイズが2GBになったら撮影ストップ
AVCHDは2GB超えたら自動で新しいファイルが作成されて続行
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_4.html
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:57:05 ID:3lIDXsJk0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:57:10 ID:ib4jOQYM0
>>122
ヨーロッパの関税対策かカムコーダー温存か知らんが、
まあ29分撮れれば御の字だな。
しかしフレームレートは固定なのが寂しい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:57:16 ID:4lIsgEt/0
NP-FW50、すぐに在庫切れになりそうだったからバッテリーだけ予約したw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:58:26 ID:TFOp5xOg0
キヤノンやニコンもミラーレスやってくるかな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:58:49 ID:52n8x+ok0
動画の録画時間制限はコンデジと同じ仕様だな
まぁ29分取れれば問題ない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:59:17 ID:Ehvc+eio0
> 連続撮影には29分の制限がある。

欧州向けだけ制限かけるというようには出来ないものかね?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:59:23 ID:0JDiL5WYP
アダプターでAFできるものはできるようにするって
発表とは別のアダプター作ってるのかな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:00:02 ID:52n8x+ok0
>>133
たかがファーム一つの問題だけどそれをやったメーカーはないな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:00:18 ID:+RcYRKYc0
>>127
液晶表示しながらAFし続けてもバッテリーが29分も持つのか?
だとしたらスゲー省エネ機構入ってンじゃね?
そっちの方がオドロキだ!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:00:25 ID:mfMud2M00
ニコンがEマウントに便乗・・・はないだろうなw
でもセンサーはこれ使ってきそう
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:00:57 ID:mvh94/X80
>>134
接点は繋がってるんだから、出来るならファームアップで可能になるんじゃね?
出来るようになるかどうかはわからんがw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:01:36 ID:akRrY7q/0
>>136
29分は撮影制限であってバッテリーの持ち時間ではないぞ
つか動画で29分ってメチャクチャ短いがw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:02:22 ID:8cjUlIqa0
無料のモニター応募したいけど,これに受かっちゃうと,SonyStyle限定の
吉田カバンとかのセットは購入できないんだよね!?
どうしようかな!? って10名の当選枠に入るわけないか(^^ゞ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:02:25 ID:ttT82Ysp0
アダプタ経由だとフォーカスリング動かすだけで自動拡大できないだけで
拡大表示はできるんじゃないかな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:03:10 ID:H/zbKgLl0
( ‘д‘)y-~~<買いますよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:03:30 ID:0JDiL5WYP
『NEX-5』ダブルレンズキット(ブラック)を5名様、『NEX-3』ダブルレンズキット(シルバー)を5名様に、それぞれプレゼントいたします。
また落選の方にも、『NEX-5』『NEX-3』のご購入時にお使いになれる【長期保証<5年ワイド>無料クーポン】をもれなくプレゼント!

http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Event/201005_1/index.html?s_tc=smail_100511_01
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:03:47 ID:ib4jOQYM0
>>136
動画撮影時のAFはどんくらい使えるのかね?
GH1をMFだけで使っててバッテリーだいたい2時間くらいは持つから、
そーゆー使い方だったら結構行けそう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:03:52 ID:mvh94/X80
>>141
淫プレスには拡大できると書いてあるんだが、ソースとしては弱いな。
公式のQ&Aを待つべきだろう。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:06:50 ID:bichw7W30
誰か3と5の違いを教えて
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:06:55 ID:TFOp5xOg0
ビューファインダーとストロボを
双頭にできるアクセサリー出るかな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:07:18 ID:mvh94/X80
>>146
動画と外装。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:07:32 ID:yIxeE4Lr0
>>146

まず形が違う
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:07:45 ID:3wmT3aFI0
「アダプターでAFできるものは・・・」ってのはSSMのレンズのこと
だよね?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:08:55 ID:cTVbm1Bw0
ARRI PLマウントが付くアダプタ出してくれ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:08:56 ID:bichw7W30
あーさんきゅ
1080iと720pなら見た目が問題なければ3で良さそうね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:10:39 ID:bichw7W30
ん、3の720/30pか・・・
5で決定打
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:11:44 ID:DJ7808U70
ふむ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:12:47 ID:TFMeOMcW0
マイクロフォーサーズ葬式会場はここですか?

アダプタでαレンズでもAE撮影できるのは良いな。
マイクロフォーサーズはフォーサーズ用を合わせてもレンズが少なすぎる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:12:49 ID:pouFNGRL0
半年前にα380買ってたらショック死だなこれ、
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:13:02 ID:4IwlRg660
>>138
推測だけどEマウントとAマウントの電気的互換性はない気がするんだけどなぁ・・・
消費電力増を許容してまでAマウントと電気的互換性を確保するとは思いにくい
AFが出来るアダプターが出るとするなら別製品になると思う
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:14:03 ID:ib4jOQYM0
>>151
PLでAPS-Cだとケラれない?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:15:07 ID:xIrjQcMxP
>>135
パナのTZ/FTは海外分も長時間OKだっけ?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:16:17 ID:mvh94/X80
>>157
別に動かさなきゃ食わないだろ。
アダプタにピンはしっかり出てる。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:16:24 ID:+RcYRKYc0
>>157
正解な気がする。
できるなら初めっからやってるだろうし。
努力しますってのが気になる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:18:04 ID:NrZvN7kj0
過去の資産に縛られない、これからコンデジからステップアップしようとしてた俺には最適って事?
ミラーレスってシャッター音少しはするの?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:18:23 ID:cTVbm1Bw0
>>158
なんで?イメージサークル足りてるでしょ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:18:40 ID:ib4jOQYM0
>>162
シャッターは普通にあるからするよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:19:13 ID:cTVbm1Bw0
PLっても16mm用と35mm用あるわけでな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:19:57 ID:mvh94/X80
>>162>>164
ミラーの音がしないだけで、シャッターは縦走りフォーカルプレーンだからね。
ぶっちゃけ一眼レフの半分くらい?
M4/3ユーザーさんどんな感じ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:20:29 ID:J8Lksc1s0
新レンズ用のコントラストAFしか完成してないんでしょ
SSM/SAM用を開発するのも工数かかるだろうに
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:20:54 ID:KAJYRAqa0
>>156
2ヶ月前に550買ったけど全然・・・余u・・・

かゆ・・・うま・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:21:00 ID:Wbz6iltK0
パッチン♪って感じ?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:21:25 ID:mvh94/X80
まあ頑張るとは言ってるけど、望み薄と考えといた方が無難だな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:21:59 ID:okXlWe2T0
どーせMFならMC・MDレンズ用アダプタも出してくれよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:22:03 ID:49p+WXof0
とりあえずマウントアダプターメーカーは死ぬほどガンガレ そして急げ。
Eマウント←→〇〇マウント対応アダプターを適価で出せばアホみたいに売れるぞw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:22:24 ID:aXWagXZm0
>>73
何だこのバランスwww
ひどすぎるwww
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:22:38 ID:ib4jOQYM0
>>163
うろ覚えで足りてなかったと思ってた。
スンマソ。

>>166
GH1だけどパチャコって軽い音がする。
レンズ付きフィルムやロモよりはしっかりしてるけど、
一眼レフより軽薄な感じ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:22:56 ID:mvh94/X80
>>168
イ`。
俺も550を発売日買いしたが後悔してな・・・くはな・・・くもないんだからね!



さっさと売っちまうかな・・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:23:21 ID:+RcYRKYc0
>>162
ソニーにとってαを買い続けてきた俺様は過去の資産なんですね・・・鬱
でも画質で満足できるなら買い増しするけどな。
ミノ時代から貯め込んだ12本のレンズが捨てれないし。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:23:31 ID:iiJO4M6+i
世界最小と言ってもレンズ付けてこれじゃなあ
正直プロトタイプかと思った

やはりシステム化って難しいね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:23:45 ID:lgw3VZ5N0
>>183
328付けてバランス撮りたかったらどのデジイチ使えばいいの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:24:01 ID:fZ4Vriop0
学研の科学の付録やん
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:24:32 ID:6ma5PK0X0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:26:20 ID:lgw3VZ5N0
>>10
ほんっと素直に溝埋めて本体40mmにしとけば妙な印象生まなくてすんだのに
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:27:25 ID:mvh94/X80
>>181
俺はその妙な印象こそイイと感じてきたんだが。
無難にまとまっててもツマラン。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:28:08 ID:4/1Jw55z0
ソニー製品情報トップページのαアイコンがNEXになってるw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:29:09 ID:JQF5NZ+D0
明日からソニーストア展示があるんだから、αアダプタ経由での拡大MFの件は(アダプタがなくても)インタフェース覗いたらわかるんじゃない?
店員に聞いても無駄だろうけど
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:29:49 ID:f7wjA1Z00
>>182
俺もそう思う
ただこの一枚写真を見てレンズでけぇってレスが後を絶たないからな・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:31:07 ID:HXBSjbd20
本体がレンズでボディがオプションと考えるんだ
だから一発目は極薄極軽ボディを出しておいて
将来アルファレンズ対応のボディ内手ぶれ補正搭載のモデルもサスに違いない

187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:33:19 ID:zvHiFXM20
Eマウントの「E」ってなに?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:33:20 ID:jfMqH8/E0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/203/html/sony1_03.jpg.html
5下が浮いてて座りが悪そうだな
この微妙な大きさの違いはなんだ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:33:27 ID:qyAq4FtB0
さて、今更550でも買ってみるか・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:33:41 ID:4/1Jw55z0
>>187
18
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:34:21 ID:3lIDXsJk0
AF速度はどんなものなんだろうね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:34:55 ID:0JDiL5WYP
>>186
誰が考えても普通にそうだろう。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:36:01 ID:D4w2fg96i
値段てもう決まってるの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:36:13 ID:jfMqH8/E0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/203/sony1_14.jpg
レンズを付けなければ今までのカメラで一番良いデザインだろ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:38:04 ID:HXBSjbd20
>>194
なんかここから沈胴レンズがうにょーんと伸びてもおかしくないな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:38:31 ID:3lIDXsJk0
なんかF505を思い出したよ
http://www.flickr.com/photos/andy2005/2396109786/
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:38:38 ID:mvh94/X80
国外の発売日はどうなってんだろう?
また日本が遅かったりすんの?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:38:46 ID:t3W2JVBN0
これでレンズちっちゃかったらそっちのが怪しすぎる。
光学的に無理なことしてるっつうことだから。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:39:28 ID:wBIPhTv10
>>194
思ったより、随分とボタン周りも違うんだな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:39:40 ID:JWgDs5W40
>>194
一群二枚の単玉つけたら最高に似合う。
早くどこか出せ!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:39:40 ID:LYXMYg9q0
ホワイトが美味しそう。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:40:54 ID:4/1Jw55z0
NEXの液晶は激薄だあね
よくくもまあこの厚みでチルト機構つけたなあ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:41:19 ID:NhXFTnEL0
え?これ液晶チルトじゃん!!!コンパクトなボディに俺の欲しいものが大体載ったな
ソニーもう一生ついていくぞ、三年くらいは
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:41:37 ID:/w4Fsjsz0
秋発売予定のビデオカメラ、328とか付けて紛争地帯とか行ったら絶対に撃たれそうだな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:42:06 ID:ib4jOQYM0
>>203
三年で死ぬのかw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:42:20 ID:mfMud2M00
>>203
余命3年って癌か
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:42:56 ID:mvh94/X80
>>200
いや、一群一枚でw
ttp://dracame.exblog.jp/10857099/
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:44:20 ID:H0QPZI+h0
>>203
TBSで映画化決定
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:46:51 ID:VPKGYoCs0
リモートコマンダー使えないのか...
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:48:38 ID:X7U2a1wx0
公式のSAL70200装着例を見たらエビフライの展示を思い出した

最近の少し斜め上を行ってるソニーのデザインは個人的に好みだ
A300から買い替えようかな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:49:37 ID:mvh94/X80
なんかもう買う気になった。
どれ売るかは後で考えるw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:52:05 ID:2gYKuMs70
Aマウントで出したら即買った。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:52:12 ID:zzDP8YJw0
700後継待つつもりだったが
700売ってこれ買うかなー…でもレンズがなぁ
ついでに700後継の話でもして欲しかったよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:53:05 ID:ullleuOH0
内蔵フラッシュとEVFが欲しい。
他は素晴らしい。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:54:29 ID:BBs0VFmB0
>>211
売る必要はないだろ?
買い増しだよ、おれはA230を処分するが・・・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:55:00 ID:mvh94/X80
>>212
本体があと27mmほど厚くなりますがよろしいか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:55:44 ID:mvh94/X80
>>215
いや、すでにロクに使ってないボディがいくつもあるんで・・・(苦笑
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:56:26 ID:Y9clOmqf0
これってメカニカルシャッターじゃないのかな?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:56:39 ID:ASNZ0KrZ0
かわいそうに
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:56:46 ID:WQ7zCSky0
レンズを買うと考えたらいいんだよな
シャッター機能と動画付きのレンズを
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:56:49 ID:4F/HvWmP0
えーと、キヤノンユーザーですがお邪魔します・・・
5D2とX2を持っていますがX2が劇的に小さいわけでもなく出番が減っておりました。
m4/3とGXRと本気で悩んでいましたがAPS-Cのレンズ交換式ミラーレスシステムの
NEXは良い!
これで高性能EVFが出れば決まりなのですが・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:57:40 ID:lqq+Rm7W0
普通なら工作員だなんだ必死なところだが、正直これ、ミラーレス好きとしては掛け値なしで欲しいもんな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:58:57 ID:UxybMwIs0
なんで3と5で微妙に全然違うデザインなんだろ?(´・ω・`)
しかし、オールドレンズはまったく似合いそうもないな・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:59:00 ID:DY9sUblm0
これは売れないだろうなぁ。
高級コンデジ買う小さい物好きには売れるだろうけど、主な購買層が頭に浮かばん。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:59:04 ID:IHb9dQJq0
まず、、、安い!

みんなが出来たらいいなというものを
形にしたsonyは凄いね

これは売れるでしょ〜
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:59:54 ID:zzDP8YJw0
>>223
ソニーのボディってタムシグのレンズすらまったく似合わなくてある意味凄いよな
これはさらにえらいことになりそうだ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:00:02 ID:JFsHk/bR0
なんか早口言葉みたいだな
「メモリースティックPRO-HG デュオ HXシリーズ」
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:00:21 ID:zVMMPazV0
オールドレンズも金属なら似合いそう
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:00:56 ID:yIxeE4Lr0
俺も売れると思う

実物はさらに質感良さそうだし(特にレンズ)
マイクロフォーサーズはかなり食われるだろうなぁ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:01:04 ID:Wbz6iltK0
まだメモステにこだわってるのかw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:01:32 ID:MdSHpwWn0
残しておいた75-300(D)シルバーの出番ががが
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:01:51 ID:4/1Jw55z0
>>231
おおーw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:02:02 ID:C+m6YmCZ0
これは売れそう。
平均的購買層の俺が欲しいと思うのは久しぶり。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:02:53 ID:ASNZ0KrZ0
平均的購買層?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:03:05 ID:C+m6YmCZ0
マイクロフォーサーズで出さなかったのは大正解だと思う。
たぶん企画会議で大議論になったはず。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:03:08 ID:FIoyevVn0
何か、フルハイビジョンの映像が撮れるというのがいいね。
インターレース(?)も59.94iでまずまずでは?
あとは、値崩れを待つのみw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:03:21 ID:IHb9dQJq0
GF1とかバカ売れしてたんでしょ?
やっぱコンパクトで綺麗に撮れるってのは
ニーズあるでしょ〜〜

APSCサイズで手持ち夜景モードって面白そうじゃん?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:03:49 ID:PWEIuG+M0
ミノルタ時代のレンズバリア付きとか似合うかも
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:03:57 ID:zVMMPazV0
自称一般人とか一市民とか名乗る人はたいてい凄く個性的
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:04:01 ID:t3W2JVBN0
>>224
主な購入層=一眼持ってる人

やっとフィルム時代は当たり前だった、コンパクトと一眼で画質同等時代の
幕開けですじゃ。
どんだけこの日を待ったことか。
(DP1とかはアレゲすぎるので。。)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:04:32 ID:8B+lGrFw0
18-200はアホでかいし、年内は追加レンズこれ1本ぽい。
俺はm3/4に返り討ちになると見る。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:04:47 ID:MdSHpwWn0
あ、でもアダプターは黒だった
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:04:52 ID:G0RIqHTl0
>>224
フルサイズ一眼のサブでも需要あるだろ。それとAPS-CのAVCHD動画ってのも見てみたい。
ビデオカメラでも開発中らしいが、先のHX5でも十分な動画画質だがAPS-Cなら何か凄そう。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:05:14 ID:XEyt1HhW0
電子水準器が欲しかったなー。
外付けつかなそうだし・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:05:44 ID:IHb9dQJq0
sony VS パナオリ連合

ささ、僕らは行く末を見守るのみ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:06:05 ID:r4iLCbeh0
>>235
何でも自社規格にするソニーがそんなの話題にするわけねぇだろ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:06:11 ID:dp7S43Xq0
動画みたけど、凄いなこれ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:06:29 ID:mvh94/X80
>>240
900メインでサブをAPS-Cで次々買い増したけど、これが決定打って気がするね。
さらば700、さらば350、さらば550w

あー、DTレンズどうしよう!w
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:06:38 ID:yIxeE4Lr0
マイクロフォーサーズ死亡だろ これ

http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/camera/12735676660011.jpg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:07:00 ID:jXMW8qMG0
たしかにだんだん良く見えてきた。アップル製品みたいな印象だ。
標準レンズをパナの20mm f1.7クラスのものにしていればかなりインパクトあったはず。
もったいない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:07:15 ID:G0RIqHTl0
ニュー速並の伸びだなw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:08:14 ID:JFsHk/bR0
>>249
マイクロフォーサーズってこれ以上小型化できないの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:08:15 ID:zVMMPazV0
>>244
αにゃもともと専用以外の水準器が付かないんだ
改造するべ
バカみたいに売れたら専用のが出るかもしれん
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:09:08 ID:1AUMOIkKP
ニコンのミラーレスのセンサーサイズはAPS-Cより小さくなるって話もあるから
そんなんで新しいマウントとかになったらこっちのほうが良さそう。
ビデオも出るって話だし
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:09:10 ID:G0RIqHTl0
APS-CのAVCHD動画なら、すばらしいハメ撮り画像が出来そうだ!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:09:42 ID:IHb9dQJq0
sony帝国最強伝説

う〜ん、3月の新作コンデジで
ソニーのHX5がパナのTZ10の一歩先行った感があったけど
これで流れは完璧にソニーか?!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:11:19 ID:k+pFFww20
メモリースティック捨てた当たりからヤバくなってきたな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:12:16 ID:C+m6YmCZ0
APSでミラーレス
僕らはこんなのを待っていた!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:12:39 ID:ib4jOQYM0
>>255
DOF厨の俺だが、エロだけはパンフォーカスが正義。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:13:12 ID:pouFNGRL0
あっ
これメモリースティックじゃないのか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:13:23 ID:zVMMPazV0
むしろまだ捨ててないのが凄い
ベータの二の舞になる前にSD採用してくれて良かった
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:13:46 ID:L+Di45Nv0
トランスファージェットに対応してないのか…
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:14:14 ID:mvh94/X80
>>260
たぶんシングルの両用スロットでは。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:14:27 ID:IHb9dQJq0
ああ、なるほど、過去にパナソニックに痛い目見させられてるからね、、、

さぁ、、今こそリベンジ!!!!
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:15:22 ID:L+Di45Nv0
SDとMS両対応
つーかSONYはMS捨てたわけじゃないと思うが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:16:01 ID:xKpGEjDm0
なんか数名工作員が紛れ込んでないか?w

マンセーが度を越してて気持ち悪いw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:16:41 ID:G0RIqHTl0
APS-CのAVCHD動画なら、暗いホテル内でもすばらしいハメ撮り画像が出来そうだ!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:17:04 ID:zzDP8YJw0
捨てたら捨てたで文句言われるからな
xDみたいに一応残すんだろう
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:18:07 ID:FIoyevVn0
フルハイビジョン動画で59.94iときたら、SDメモリどれだけ食うんだろ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:18:08 ID:k+pFFww20
純粋にミラーレスが一歩進んだのが嬉しいからなぁ
各社が続々動くことも含めて楽しくなってきた
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:18:23 ID:tkiDpxpI0
書き込み数が多いな…
これはかなり売れるだろう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:18:53 ID:G0RIqHTl0
>>266
いや、HX5ですら出来のいいハメ撮りが出来た。ましてやAPS-Cなら・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:19:23 ID:zzDP8YJw0
>>271
最近ソニーのカメラ関係で明るい話題あんま無かったから…
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:20:10 ID:zCYxMXib0
とりあえず、俺の中でのルモアさんの評価は急上昇
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:20:22 ID:4oyRNLFc0
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519702/img.html
やっぱソニー凄いわ。 本当に小さい。
けどこうして二つ並べると、欲しいと思うのは白いほうなんだよなぁ
先進的なデザインとしてはなんか一歩足りない感が否めないんだ。
保守的なデザインのモデルも出して欲しい…コンタGみたいなの。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:20:58 ID:ib4jOQYM0
>>269
17Mbpsだから1時間8GBくらい。
そこはビデオカメラやGH1と変わらんよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:21:40 ID:L+Di45Nv0
>>268
TFJ技術をSDに入れたい思惑もあるんでは?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:22:45 ID:DY9sUblm0
こんな、コンデジの延長のようなカメラ、売れるわけがない。

センサーがAPS-Cだから?そんなもん一般人の誰がこだわるか。
一眼持ってる人間は、そんなセンサー珍しくも何ともないだろ?

しかし俺が思うにソニーは、隠し球持ってると思うよ。

・フルサイズ
・ミラーレス
・超高速AF
これらがそろえばプロユース含め、買い換える人間は大勢いると思う。
279269:2010/05/11(火) 19:23:15 ID:FIoyevVn0
>>276
計算サンクス!
しかし、エンコするには、パソコンの能力も必要になりそうですな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:24:57 ID:vZTSHNxO0
2chでマンセーされる物は売れない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:25:35 ID:G0RIqHTl0
>>278
購買層は一眼のサブだろ?あとハメ撮り房。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:26:07 ID:dp7S43Xq0
これだけは間違いない。サムスンのミラーレスは売れないだろう。

283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:26:30 ID:KW+Ud7+U0
>>278
既に今一番売れてるのがGF1なんだろ
純粋にそれを上回るもんが出たわけだ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:27:00 ID:4/1Jw55z0
もう我慢できない
明日銀座行って来る
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:27:34 ID:yIxeE4Lr0
>>275

マイクロフォーサーズだけでなく高級コンデジも死亡だな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:28:23 ID:yIxeE4Lr0
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:28:46 ID:L+Di45Nv0
えーこれ自体が売れるかはしらんが
PENから始まったこのブームは非マニア向けに始まったばっかりだぞ
プロ向けでそれこそコンデジみたいなのをもつわけにはいかんでしょ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:28:57 ID:zVMMPazV0
>>283
あとは広告でどれだけ知らない層に知られるかだと思う
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:29:12 ID:BBs0VFmB0
>>221
NEX7を待て!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:29:35 ID:yIxeE4Lr0
>>287

PENのブームは1ヶ月半で終わったよ

G1〜GF1のブームは長いけど
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:29:53 ID:4/1Jw55z0
何気に価格設定も妙に安いかな
結構がんばってるのか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:30:18 ID:ASNZ0KrZ0
ブームになってるとは思えないが…
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:30:20 ID:mvh94/X80
レンズでかいレンズでかいって騒いでたけど、実はボディが小さかったでござるの巻
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:31:14 ID:vg40qWPJ0
しかし俺らが内容と見た目を考察してたら段々良く見えてきたってのと違って
一般の女子供には、どこまで行ってもGF1の方が見た目がいいよな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:32:02 ID:zVMMPazV0
女でもないし子供でもないので分からん
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:32:22 ID:mvh94/X80
>>294
ヤツらの思考は読めんからわからん。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:32:23 ID:28vWCrCb0
G1が出るまでパナをバカにしまくってた。「所詮家電屋だなw」って。
でも、EVFの出来とAFの速さとコンパクトさでパナファンになった。

NEXが出るまでソニーをバカにしまくってた。「過去の栄光にすがるダメーカーだなw」って
でも今回の見て、NEX-5買うことに決めた。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:32:24 ID:mPKLtaD30
トランスファージェットは消える技術だから
なくてOK
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:32:50 ID:UxybMwIs0
>>294
GF1にフォクトレンダーとかのレンズ付けたたたずまいには敵わないなぁ〜
もうチョイうるおいのある外見にして欲しかった・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:33:00 ID:94PwpOWt0
>>291
エントリーAPS-C一眼レフのレンズキットと比較したら
マイクロフォーサーズがぼったくっているだけと分かる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:33:04 ID:49p+WXof0
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 19:04:32 ID:8B+lGrFw0
18-200はアホでかいし、年内は追加レンズこれ1本ぽい。
俺はm3/4に返り討ちになると見る。

どこにも返り討ちになる要素がねえぇぇぇ むしろG2のがっかり感=失速のが心配w
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:33:06 ID:ib4jOQYM0
>>285
実動サイズはレンズの分どうしてもでかくなるし、
豆粒素子だとピンボケの恐れが少ないし、
コンデジはまだ死滅しないっしょ。

>>294
非マニアの方がカメラってもんに予断がないから、
スマートで(多分)仕上げのいいこっち選ぶかもよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:33:29 ID:yIxeE4Lr0
>>294

NEX3の白っぽいのは良いんじゃないか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:34:19 ID:L+Di45Nv0
PENは火付け役としての意味ですがな

PENが良いなと買いに行って最終的にパナに行き着くと聞いた事がある
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:34:22 ID:4/1Jw55z0
>>300
まあ、そうだよねぇ
ボディだけで10万近くつけてた機種もあったし
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:36:10 ID:WQ7zCSky0
一般人は軽量コンパクトにこだわる層も多いから案外受けるかも
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:36:15 ID:94PwpOWt0
ボディは、どうせ短寿命なので、どちらかというとレンズが気になる。
16mm/F2.8の写りが知りたい。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:37:15 ID:DY9sUblm0
GF1がブーム??
笑わせるな。

デジイチを持つ女子がブームだろ?しかも銀塩マニュアル機だったりするんだよ。

てことはやはり小さいことではなく、「かっこよさ」なんだよ。今ウケているのは。
こんなコンデジみたいな形のものは、ソニー好きか小さい物好きにしか売れない。
ファッション性と機能性はべつに考えるべき。

>287
だれがコンデジみたいな形、と言った?
ミラーレスの、超高速連写機が出てくるだろうね。ちゃんとカメラの形した。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:37:27 ID:ib4jOQYM0
>>301
GH1の熱烈信者で、現時点でボロボロになる程度使い倒してる俺でも、
G2は「驕ったなパナwww」という感想しか出なかった。
さっさとGH2とAF100を驚愕スペックで投入しないと、
マイクロフォーサーズ連合軍どころかパナ自体大敗北。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:37:33 ID:mvh94/X80
>>307
MTF見る限りは、あまり大した写りではなさそう。
特に周辺が酷そうだな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:38:18 ID:yM/yyuzI0
これ外部フラッシュでバウンス撮影できないの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:38:34 ID:KpW4rXDE0
素人質問すいません
小型軽量で動画もショボくなく、
回転レンズ(自分撮り)が出来るのを探してますが
NEXシリーズはそれにかなってるのでしょうか?
panaがそれにおいては一番て思ってたんですが見つけてビックリしてます!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:38:38 ID:J8Lksc1s0
>PENのブームは1ヶ月半で終わったよ
>G1〜GF1のブームは長いけど
とりあえず、先月は安いPENのおかげでオリがパナのシェアを抜いた
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:38:38 ID:FIoyevVn0
NEXのボディの評価は2分しそうだな。
できれば、値下がりしそうなデザインとしてもらいたいのだが、
ここでは、結構評価する人多いね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:38:55 ID:795eKKH50
16mmは広すぎる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:39:02 ID:FU3qYpv/0
>>294
本体はカラーバリエーションあるのにレンズは黒オンリーってのは納得いかない!!
ピンクに黒っておかしいでしょ。シルバーのレンズ作って欲しい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:39:16 ID:4lIsgEt/I
実機を触ったら、
あれ?質感おもちゃっぽい
AF音うるさい&遅い
シャッター音ちゃっちぃ

なんて事にならない事を祈る
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:39:20 ID:6xVljHAh0
>>311
少なくとも付属のは出来ない
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:39:35 ID:NhXFTnEL0
>>308
意味不明
一番売れているカメラがブームじゃないならなんだ?鉄板か?
どちらにしろ何が言いたい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:39:41 ID:yIxeE4Lr0
>>313

GF1は何ヶ月連続で売れてると思ってるんだw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:40:00 ID:mvh94/X80
>>316
いや、どう見てもシルバー。
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/index.html#lens
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:40:05 ID:P8wkxjSB0
NEX7は、ボディ内手振れ補正がついて、
フラッシュ内臓で、ちょっと大きくなるよ



たぶん
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:40:59 ID:eDO9/T7A0
あれ?このカメラってまだデザインだけなの?操作性やら追従性やら一切出てこないな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:41:19 ID:3N0hs+e50
いくらなんでも薄過ぎる、既存のαレンズなんて付けられない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:41:27 ID:FIoyevVn0
>>315
歪曲の酷さ次第だが、16mmというのもあっていいと思うぞ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:41:43 ID:ib4jOQYM0
>>317
だが消しゴム筐体にヘボシャッター音のGH1を使っている
MFオンリーの俺に死角はなかった。

>>321
ピンクボディに黒レンズってのはGF1の話じゃね?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:42:37 ID:FU3qYpv/0
>>321
GF1の話にレスしたんだけど。
NEXはピンクないし。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:43:05 ID:mvh94/X80
>>326-327
スマソ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:43:30 ID:JQF5NZ+D0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:45:55 ID:fM5Sb5eJP
チルト液晶外せばもう1〜2mm薄くできただろうに
うまく売れればNEX-1も出るんだろな
パーティー自動撮影も対応して欲しい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:46:40 ID:4lIsgEt/I
GH1のカチャコ、ってシャッター音聞いた瞬間買う気失せたっけ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:46:42 ID:rSuGuyk30
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:46:56 ID:6xVljHAh0
1,2mm薄型するぐらいならチルトあったほうがいいだろ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:47:19 ID:4/1Jw55z0
Eマウントシステムってα+サイバー+ハンディカムの各事業部が共同で発展させていくの?
色々相乗効果でいいもの出てくるようになるのかな
既存製品ラインにもフィードバックされるといいけど
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:47:44 ID:9WPKggET0
ボディキャップくり抜いてケンコーピンホールをぺたりと貼れば20mmF100くらいになるな。
個人的にレンズ2本目(レンズじゃねーけど)はこれで決定。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:48:29 ID:yIxeE4Lr0
>>334

Eマウントのカムコーダーも既に開発中
秋に出るとの事

http://dslcamera.ptzn.com/2010/7557
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:48:47 ID:L+Di45Nv0
空気砲みたいなビデオカメラもスゴいデザインだなあれ
支えるの難しそうだが
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:48:57 ID:28vWCrCb0
登山大好き人間の俺にとって最高の機種です。
標準ズームをつけてもコミコミで500g以下なんて!

夢のようで失禁・脱糞・嗚咽しながら今この文章を書いています!!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:49:09 ID:9D4E8jfci
まあ、でもこの極限!って感じは嫌いじゃないけど
ソニーの中の人の「コンパクトの簡単さ」っつーのが引っかかるな
ボタン少ない=簡単じゃないだろうにw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:49:45 ID:KpW4rXDE0
>>338
分かる、登山に嬉しい!!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:50:21 ID:4/1Jw55z0
>>336
カメラの基本技術の情報交換とか積極的に行われて
いいものが出てくるなら万々歳だよね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:50:45 ID:ib4jOQYM0
>>329
ISO1600のノイズ、他に比べてかなりマシだな。
動画のフレームレートもっと選べるバージョン出して欲しいなあ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:51:35 ID:4/1Jw55z0
>>338
だよねぇ
HD動画もいけて画質と軽さが確保されるなんてね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:51:45 ID:XHx3uE140
>>266
お祭りだからいいじゃないかw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:51:54 ID:94PwpOWt0
レンズ外装にアルミ合金使っていてこの値段なんだね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:52:08 ID:ASNZ0KrZ0
>>339
小さいからボタンをたくさん配置できないでしょうに。
そのうちタッチパネルになるんじゃね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:54:13 ID:s7pgf6i3i
淀で5のダブズムキット予約してきたぜ
ソニーの販売員も一人だけ大して宣伝もなくて寂しかったぜ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:54:22 ID:IHb9dQJq0
直感的操作系に関する知恵を
アップルとか外国企業を超えるぐらいの
スゴイのを日本の企業から出して欲しいな

アイフォンやアイパッドみたいなのは
ソニーから初めにだすべきだった
というぐらい
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:54:38 ID:KpW4rXDE0
6/3発売か…
なかばに旅行出発だから最高値で買うことになるなorz
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:54:46 ID:4oyRNLFc0
ISO1600でこれか
この14Mセンサーは12Mに続きアタリなのかな
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/YDSC00204_HHT.HTM
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:54:54 ID:JzX7Nru90
最初に見た時にタッチパネルなのかなと思ったら違うのな
ボタンどこにあるんだこれ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:55:06 ID:1AUMOIkKP
登山でなくても毎日持ち運べるサイズなのが嬉しい
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:55:12 ID:JQF5NZ+D0
補正は入ってないのかもね
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A4.HTM
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:55:56 ID:FEIU+HB60
オートHDRが3枚合成になってたら失禁モノなんだが。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:56:59 ID:JFsHk/bR0
>>315
35mm換算で24mm相当らしい
1.5倍
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:57:03 ID:3hQMvFO10
>>354
なってるよ。2枚目3枚目も保存。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:57:05 ID:+9Ptk4VF0
5D2/D300SのサブにNEX-5予約したよ。
近所で店で予約したら69800円にしてくれた。NEX-5 16mm
同時にD5000売ってきた。

こいつVAIOZ持って通学出来る日を楽しみにしてます。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:57:41 ID:4IwlRg660
>>336
それを見る限りEマウントってかなり頑丈なんだろうな
Aマウントくらいの強度があったりして
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:59:40 ID:ey3aeLbN0
しかし、この大きさなら
そろそろニコンFのボディに内蔵できるんじゃないか?
ミラーボックスほじくり出してマウントアダプター代わりにw。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:00:18 ID:mfMud2M00
>>357
マウント多すぎるだろw
しかも通学て学生か。金持ちだなw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:01:39 ID:KpW4rXDE0
これ…せっかく液晶が可動なのに
自分撮りは出来ないのか!?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:02:22 ID:ib4jOQYM0
>>359
クラカメ遊びができねえとか難癖付けてた奴がいたけど、
このサイズなら革貼りどころかガワが貼れるなw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:02:57 ID:WpvDMksX0
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:04:22 ID:28vWCrCb0
ちょっと標準ズームのコミコミのカメラの重量を計算してみた。

kissX4 ボディ475g、レンズ200g、バッテリとカード55g  合計730g

G2 ボディ371g、レンズ165g、バッテリとカード57g  合計593g

NEX5 ボディ229g、レンズ194g、バッテリとカード58g  合計481g



圧倒的です。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:05:18 ID:s7pgf6i3i
そういや昔レンズの化けもんみたいなサイバーショットあったなNEXのイメージはあれかな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:05:50 ID:P/jbiZBR0
>>363
フルサイズセンサー使える余裕があるように見える・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:06:30 ID:R7LrVowji
スナップ目的のパンケーキが24mm相当って
なに考えてんの? 
まともに撮影してる奴はソニーにはいないのか
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:06:35 ID:s7pgf6i3i
皆さんボディケースも同時に買うの?
品薄になりそうだな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:06:37 ID:KAJYRAqa0
>>361
友達に撮ってもらえよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:06:57 ID:0XQ3ah0h0
>>350
550で問題になった赤が解ける現象も緩和されてるね。
・・・・550もファームアップで何とかならんかなぁ。

>>358
マウントアダプタに三脚座が付いてるくらいだから、
さすがにAマウントほどの強度は無いかと。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:07:57 ID:s7pgf6i3i
パンケーキってそんなに広角なの無いだろ
換算24mmって凄いと思うよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:07:59 ID:yIxeE4Lr0
>>368

俺はむき出しがカッコイイと思うのでパス

しかし品薄になるだろうな
絶対売れるわ このカメラ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:08:57 ID:ANJlajJsP
これGH1みたいに動体追尾AFはできないんだろ?
X4と同じコントラストAFだけ?
だとするとビデオとしてはおまけになっちまうが
ソニーお得意のアクティブ補正もなしだし微妙だな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:09:29 ID:+9Ptk4VF0
>>368
こんなもん鞄に適当に放り込んでおけばいいじゃん。。
小さいだし、ケースなんていらね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:09:42 ID:KpW4rXDE0
>>369
一人旅するんだよ…
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:09:44 ID:w+tvfUPy0
できるよ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:09:54 ID:JQF5NZ+D0
アクティブ補正が欲しい人はSEL18200待ちどうぞ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:11:01 ID:s7pgf6i3i
ボディケースは欲しいんだけど
サイズは大きく感じちゃうだろうな
買うか迷う
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:11:27 ID:94PwpOWt0
>>358
そうでもないんじゃない。
αマウントアダプタには三脚穴つきだし。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:12:06 ID:4oyRNLFc0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5GALLERY.HTM

一通り見たけど、さすがAPSって感じだね。
でもこれ、標準ズーム使ってると絶対もっと良いレンズが欲しくなるよ。
大型になるのを避けるには、上位レンズは単焦点で揃える感じになるのかな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:12:47 ID:s7pgf6i3i
最初はマウントの大きさに違和感があったが
見てるとそれもありかなと思えてくるね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:13:37 ID:BxgwLmpC0
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:14:01 ID:ib4jOQYM0
>>373
秋に同じ素子使ったカムコーダー発売ってこともあるんだろうけど、
あからさまに動画はオマケ扱いだな。
民生カムコーダーもいつの間にかプログレッシブ外してるし、
ソニーのそういうところは嫌いだ。
このご時世にそーゆーことやってっとウォークマンの二の舞になるっちゅーねん。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:14:02 ID:vEa1Nwbr0
これ三脚穴の位置どうなってるの?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:15:52 ID:s7pgf6i3i
>>382
そんな感じ
もっとレンズが大きいイメージだったがこのぐらいだったか
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:16:05 ID:ANJlajJsP
>>376
できるって発売レンズ全て動体追尾AF対応?

>>377
18-200はアクティブ対応なのか
何で他のレンズが対応じゃないんだろうね?
でもこのレンズ発売が秋が致命的だな
その間にGH2が出たらやばい
一番に用意すべきレンズだよな
ビデオカメラとして使うなら
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:16:26 ID:49p+WXof0
登山先でNEX同好会出来そうな勢いだなw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:16:35 ID:3hQMvFO10
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:17:13 ID:zzDP8YJw0
バッテリどのくらいもつんだろこれ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:18:52 ID:IDhjF/zh0
>>384
レンズ直下
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:19:10 ID:94PwpOWt0
>>380
発表時のインタビューによると
何を勘違いしているのか、単焦点は大口径を開発するつもりらしい。
そんなのは一眼レフに任せておいて、このカメラにはコンパクトな
スナップ単焦点レンズを揃えてほしいよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:19:10 ID:ANJlajJsP
>>383
やっぱ動体追尾AFは無理?
だとするとやはり微妙だぞ…
パナソニックどころかX4にも勝てないかも

X4は全てのEFレンズ使えるし、24p、30pにも対応で、ビットレートも45Mbpsとかだろう
コンデジ買う層を取り込むくらいの価値しかないか?ソニーのは
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:20:19 ID:ib4jOQYM0
>>389
CIPA330枚だからMFT同等はもつだろうな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:20:34 ID:iwhSG5vX0
動画でマニュアル露出できるんだろうか。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:21:07 ID:49p+WXof0
>>389

撮影可能枚数 約330枚 (CIPA規格準拠)

今時少なっw これは見落としてたわ。予備必須だわな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:21:33 ID:jXMW8qMG0
出し惜しみパナのいい刺激になりそうだ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:21:51 ID:j9TPxDes0
>>278
フルサイズのミラーレスカメラはサムスンから初めに出るとのうわさだよ。

http://43rumors.com/mirrorless-future-microfourthirds-against-the-rest-of-the-world/
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:22:07 ID:4/1Jw55z0
明日銀座による時間がほんとにできたらAFやら露出やら細かいとこみてくるよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:22:45 ID:+RcYRKYc0
>>380
おそらくそうだろうな。
歪みが気にならない16mmパンケーキ付比較なら小型化って言えるけど
28mm近辺だと歪みが気になるから大きめのレンズにするしかないし、
望遠ズームになればなるだけ大きさも明るさも不利だろうからね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:23:19 ID:pvcTUECh0
これ欲しい。まじで
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:23:32 ID:6S87emKE0
これって動画でAFできるの?

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/
これを視野に入れてるんらAF出来そうだが。

ひょっとしてパワーズーム付だからでかいレンズなのか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:23:41 ID:GzkUsADJ0
とりあえずマウントアダプタだけ予約した。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:23:42 ID:+9Ptk4VF0
動画使う人多いんだなあ。
ぼくは動画なんて使わないから
いいけどさ。

そんなことより銀座で明日から触れるて本当なのかえ?
まじならスカイメイト使って東京に朝一の便でいくんだが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:24:07 ID:vEa1Nwbr0
>>388
>>390
d ちょうどいい位置ね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:24:20 ID:UTC0i9SA0
>>395
GF1で380枚
これは液晶90万画素だしコンパクトだし悪くないかと
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:24:34 ID:znx8wV1p0
PENTAXのK-7と撮像素子サイズがピッタンコなのは
なんか意味があるのでしょうか?

あと、5の小ささみたら、縦にしてガングリップタイプの物も
出来そうな気がしたんだけど、どうよ?
あと、ベルト付けてヘッドランプみたいに出来そうなんだけど
どうよ?バッテリー+シャッターユニットとケーブルで繋げて。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:25:31 ID:/5ORy/wD0
ホロゴン出してくれたら絶対買う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:25:50 ID:ib4jOQYM0
>>397
しかしNX10も短い天下だったなw
日本には輸入されずに終わるか。

>>403
その熱意があるならニュースサイト読めよw
明日からソニービルで展示だ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:26:38 ID:UzFVvIVE0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:27:30 ID:ANJlajJsP
>>272

ビデオカメラとしては追尾AFもあり、アクティブ補正もついてるHX5の方が失敗が少ないと思う
AFのないビデオカメラなんて、飛べないただの豚と一緒だ…

>>401
ビデオカメラの方はできるだろうけどね
できなかったらビデオカメラとしては何の役にも立たない
恐らく専用レンズを一緒に出すんじゃないの?
パナソニックも1本しか出してない
動体追尾AFができるレンズは。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:28:03 ID:pUNrgGCz0
ごみはおまえらが引き取ってくれw

614 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 10/05/11(火) 19:34:09 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG


639 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 19:35:01 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG

541 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 19:36:16 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG

841 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 19:37:33 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:28:46 ID:yYhAHZg60
>>403
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366290.html
ソニー、「NEX-5」「NEX-3」を12日よりショールームで先行展示
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:28:53 ID:RZZXDro30
結局動画に興味がないならNEX-3でいいって事?
マウントリング食み出てなくて3のがいいんだけど
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:29:14 ID:JfhtjW9w0
http://www.sony.jp/ichigan-e/experience/index.html

これの撮影体験見たら幸せな家族が以内俺は泣けてきた……
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:29:57 ID:t3W2JVBN0
マウントリングははみ出てるエキセントリックなとこがいいのに。。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:30:02 ID:+9Ptk4VF0
>>408
見てきた、ありがとう。

展示て事は触れるて事でおk?
データー持ち帰りもおk?

これらが可能なら本当に銀座までいく
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:30:04 ID:ANJlajJsP
7コマ連写はどうなんだろ?
GH1みたいに液晶が止まるなら使いにくいけど
光学ファインダーみたいにスムーズに連写できるのか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:30:05 ID:49p+WXof0
将来的には高級レンズと庶民レンズの2種用意してほすぃ
もっともMFマニアはアダプタさえ出れば勝手にいろんなマウントのレンズくっつけて遊ぶだろうけど
宮本製作所あたりに期待すっかw

ttp://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:30:19 ID:pUNrgGCz0
545 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 19:57:21 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
APSなのにMFTに比べて圧倒的に小型軽量!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG
当然MFTに比べて圧倒的な画質!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

620 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 19:58:34 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
APSなのにMFTに比べて圧倒的に小型軽量!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG
当然MFTに比べて圧倒的な画質!。ノイズ差を見よ!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

641 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 20:05:56 ID:28vWCrCb0

ソニーNEXの衝撃。MFT陣営完全終了のお知らせ・・・
APSなのにMFTに比べて圧倒的に小型軽量!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1FRONT.JPG
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/ZCOMPGF1TOP.JPG
当然MFTに比べて圧倒的な画質!。ノイズ差を見よ!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

848 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 20:07:30 ID: 28vWCrCb [ 0 ]

当然MFTに比べて圧倒的な画質!。ノイズ差を見よ!
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:30:19 ID:gb/yXsHY0
>>375
一人旅なのに自分撮るの?
一人旅は景色と建物しか撮らないイメージがあるw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:31:11 ID:Qd3LqTul0
>>394
自分もそれが一番知りたい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:31:41 ID:hYWeZ3wW0
GF1やっと買う決心ついたのにまた考え直し
つーかこれにするw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:33:00 ID:bDb63JI60
動画撮影でアクティブ手ぶれ補正が出来るレンズは、
秋に発売予定の望遠だけかよ・・・
標準のキットレンズでもアクティブ手ぶれ補正使いてえぇ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:34:21 ID:4/1Jw55z0
>>417
>>414のページに連写しているとこらしい動画が載ってるけど
実際のとこどうなのかよくわらんね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:34:50 ID:890d7jLg0
一眼キラーにはなりそうだけど、コンデジユーザは取り込めなさそう。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/203/sony1_14.jpg

ここから、電源オンでレンズがにゅーっと飛び出してきたら、即買いなのに。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:35:20 ID:49p+WXof0
>>409

キタムラのが全然安いね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:36:03 ID:xoCvoQ+B0
バランス悪っw
でも、かわいいかもね

で、こいつも一眼名乗るわけ?www
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:36:12 ID:TKHxESas0
>>425
おまえはなにをいっているんだ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:36:41 ID:pUNrgGCz0
よくもまああんな糞デザインで発売したもんだなw
あんな格好悪いコンデジもどきのデジカメ買うのは
糞ニー厨だけでしょ。
ソニーのデザイナーは専門学校の学生かなんかなの?

糞デザインの糞ニーデジカメの歴史
http://fredfoto.flipcharts.nl/Drachten/DSC707.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20080305141442_811_.jpg
http://www.welectronics.com/digitalcameras/dscp10big.jpg
http://a.img-dpreview.com/reviews/sonydscs70/Images/frontview.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:36:55 ID:Ryrgv7YE0
>>422
俺は550買うつもりだったが
予想以上によさそうでまた考え直し・・・・・
可動式とは思わなかった

素人目には普通に使う分の性能に関しては
550とそう変わらない感じが

431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:37:26 ID:TKHxESas0
>>427
隔離スレでやってろ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:37:31 ID:ANJlajJsP
>>413
本当に静止画を求めるならフルサイズだけど、コンデジ代わりの高画質の小型が欲しいなら悪くないだろうね
安いし。
ビデオカメラメインだと、まだ分からんけどやっぱGH2待ちたいかな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:37:40 ID:gIBASAwJ0
滅茶苦茶かっこええな これ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:38:04 ID:4IwlRg660
>>416
推測だけど
>展示て事は触れるて事でおk?
多分触れる

>データー持ち帰りもおk?
多分ダメ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:38:26 ID:+9Ptk4VF0
>>426
キタムラのHP価格を話したら69800円にしてくれたよ@キタムラ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:39:12 ID:ib4jOQYM0
>>424
まあこんなとこで嘘はつかないだろうから、
このサイトみたいな挙動になんじゃね?
G1/GH1ほどブラックアウトの時間長くないみたいだね。

>>432
60pは付けてくるだろうから、
GH2のセンも捨て切れないんだよなあ。
ぐぐぐ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:39:32 ID:ynw/ijdJ0
NEX-5の電源スイッチ邪魔じゃね? なんでNEX-3と同じ形にしなかったんだろう
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:39:33 ID:ANJlajJsP
>>423
それが一番致命的だよね
18-55なんかよりも先に18-200出すべきだ
これらアクティブ補正まで対応ってことは、動体追尾AFができる可能性があるな
でも何も説明ないところ見るとできないのかな?
できないならアクティブ補正の意味ないだろうし
MFしながら歩き撮りなんてできないぞw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:40:28 ID:8NkBHThG0
質問〜〜〜!

動画のためにレンズ側で手ブレ補正ってことだけど
センサーシフト方式の手ブレ補正で動画を撮るとなんか不具合や不利な点があるのですか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:41:00 ID:Ryrgv7YE0
>>438
今秋には「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS」を発売するという。価格は9万9,750円

これか糞たけぇ・・・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:42:06 ID:0pAr+djd0
AELはあるんすよね?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:42:06 ID:bDb63JI60
>>438
HX5Vの強力なアクティブ手ぶれ補正を見て、
これがAPS-Cのミラーレスでできる!最高!
って思ってたのに。秋だと・・
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:42:20 ID:AHhaRiTy0
速度優先連続撮影速度(なんちゅう日本語だ…)7コマが単焦点レンズのみって
どういう理屈なんだろ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:43:22 ID:+RcYRKYc0
広角パンケーキでもこれだけ小さい軽いだとカンタンに手ブレすると思う。
広角パンケーキ1本だと、どうしても拡大したくなるからブレは致命傷だしなァ・・
やっぱボディ内防振にして欲しかったな。
動画のときはレンズ内防振レンズでとかの選択させてくれれば
悩まなかったんだけど、冷静に考え出したら初めの喜びが少し消えて来た。
αレンズの扱いもテキトーだし、なんかナァ・・て思う。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:43:34 ID:4/1Jw55z0
>>443
そんな制約が。
手振れ補正が影響?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:43:52 ID:t3W2JVBN0
>>440
手ぶれ補正つきの18-200mmならそんなとこでしょ。

ニコンの18-200mmも10万だったけど、十分元取ったわ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:45:48 ID:Ehvc+eio0
> 16mm f/2.8: Pincushion distortion is 0.5%

広角単焦点のレンズで糸巻型収差って珍しくない?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:46:32 ID:Ryrgv7YE0
>>446
確かに使用頻度次第だと十分かもしれないかなぁ
こういう小型機で18-200mmは大変そうだ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:46:37 ID:Z2OW7sRk0
ゴミ取りが気になるんだがどうよ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:48:13 ID:XqTUaByU0
35mm単と60mmマクロよろ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:48:18 ID:Ryrgv7YE0
NEX5の比較きてるね
これマジなら好みもあるけどありかも
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:48:20 ID:ib4jOQYM0
>>449
素子じゃなくてローパス振動させる新しい設計だから、
実際の評判が出て来ないと分からんなあ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:49:22 ID:Z2OW7sRk0
>>452
サンクス
人柱待ちだね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:50:19 ID:w+tvfUPy0
これは間違いなく一眼レフ入門機層を持っていくな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:50:35 ID:im6zUNse0
>>451
フォーサーズ勢と比べてだからってレベルを超えすぎだな
ありえん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:50:57 ID:ANJlajJsP
>>436
1080pはフォーサーズのセンサーじゃ厳しそうだけどね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:52:43 ID:3hQMvFO10
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:53:07 ID:UxybMwIs0
>>451
我が軍は圧倒的ではないか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:53:30 ID:4oyRNLFc0
>>451
なんかセンサーサイズの差以上のものを感じるなぁ
ソニーの4/3を見てみたかった気もする
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:54:23 ID:ANJlajJsP
>>443
何それ?
だとすると致命的じゃん
広角つけて連写なんてしないってw
300mmとか200mmの単ならともかく

>>446
パナソニックの14-140mmはそうかんがえると安いよなぁ
GH1セットで9万
本体は3万程度の計算だよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:54:33 ID:8cjUlIqa0
みんな,どれを買います??

単焦点のみ??
それともダブルズーム??
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:55:05 ID:IHb9dQJq0
ソニー帝国

オリパナ連合、、、、
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:55:36 ID:AHhaRiTy0
>>445
>>460
あーごめん、7コマじゃなくて2.3コマの方もだな。
でも仕様表に「※単焦点レンズ装着時のみ」って書いてある。
ズームレンズつけると速度が変わるのかいな?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:55:46 ID:+9Ptk4VF0
>>462
16mmのみ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:56:27 ID:4IwlRg660
>>459
A550でNR処理が改善されたからNEXが良好なのもその延長じゃないの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:56:56 ID:ib4jOQYM0
>>451
別ソースのISO1600もナカナカな感じだから、
その辺は期待しちゃうね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

>>456
G2は一個前のセンサーで凌ぎやがったから、
GH2とAF100はさすがに新型センサー載せてくるでしょ。
やらなかったら全面的に乗り換え決定。
感度が本当ならNEXに24pと60pが欲しかった……
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:57:09 ID:zCYxMXib0
>>461
ダブルズームだろ
16mmだけではどうにも使いづらいわ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:57:50 ID:t3W2JVBN0
>>461
単焦点イラネって思ってたけど、フィッシュアイアダプタつくんよね。
ダブルズームかな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:57:53 ID:ANJlajJsP
>>451
高感度はセンサーのサイズが一番影響するから、フォーサーズでは勝てない
でも昼間の野外ならマイクロフォーサーズの方が画質はシャープかもしれないよ
静止画だとノイズは目立つけど、動画は200万画素に縮小されるから、ノイズも目立ちにくくなるしね
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:59:38 ID:SWNbe96D0
>>444
GRD持ってるけど、NEX5のグリップなら問題ないと思う
ISO1600でも実用できそうだし

まあ自分も動画に興味ないから、ボディ内補正にして欲しかったけどね…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:00:55 ID:nwPKzQvD0
ソニーの株を買っておくべきだったかな。
やられた。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:01:34 ID:ANJlajJsP
>>466
AF100は60p対応じゃないみたいだよ
発売までどうなるか分からんけど、センサーが大きくなると、フルハイビジョンの60pはかなり大変みたいだからねぇ
ソニーもビデオカメラの方も60pには対応しないと思う
TM700買うしかないね。60pは。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:02:23 ID:zvHiFXM20
“NEX”は「エヌイーエックス」と読む。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:03:31 ID:zvHiFXM20
マウント名を「Eマウント」としたのは、フランジバックが世界最短という18mmであることから18を表す“eighteen”から名付けた。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:03:36 ID:4lIsgEt/0
ボディ内手ブレ補正だとセンサーがプルプルしてる時に音ノイズがのるのでレンズ内補正にしたんだと思う
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:04:36 ID:zVMMPazV0
んなアホな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:04:52 ID:0JDiL5WYP
今日はスレ流れるの速そうだから言っておくけど
一番最初に売り切れて入荷待ちが長くなるのは
マウントアダプターだよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:05:02 ID:4lIsgEt/0
あとはボディを小型化する為、ってのは公式発表の通り
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:05:04 ID:UzFVvIVE0
サンプル画像、半端じゃなくすごいなー
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5FARI00200.HTM
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:05:04 ID:QmChawvU0
>>475
サイズの問題だろ、常識的に考えて
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:06:06 ID:Lb/Kh5ds0
周辺はあまり良くないな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:06:16 ID:xtSmD+fr0
安いってだけでマイクロフォーサーズ駆逐しそう。
しかもAPS-Cってんだからコンデジ上がりの人らに売れるだろうなあ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:07:17 ID:S/zKwZin0
よりによってQUARIAを思い出してしまった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony3.htm
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:07:55 ID:ib4jOQYM0
>>472
さすがに720では付いてくるよね?1080あれば欲しいけどさ。
GH1で不満なのは筐体と音声まわりのヘボさだけだから、
同じ以上の使い勝手で感度がもうひと声なら検討はするわ。

てかユーザ的には超絶面白くなってきやがったから、
ソニーもパナもお互いが死なない程度に撲り合えw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:08:12 ID:r/UDnf1g0
NEXって銀座ショールーム行けば触ったり、撮影したりできるのかな?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:08:29 ID:qjESfo830
>>473
しか〜し、いずれ誰もが"ねっくす"と読むようにな〜る
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:08:34 ID:ky6+83+R0
マイクロアフォーサーズ葬式開場はこちらですか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:08:56 ID:Lb/Kh5ds0
色収差補正とかかかってみないだからマイクロフォーサーズとは基本方針が違うみたいね
歪曲収差補正もやってないのかな?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:09:28 ID:f5MvA3r00
>>443
レンズの絞り制御速度による、とか。
高速連写モードはフォーカスも絞りも固定だそうだし、違うかな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:10:07 ID:+RcYRKYc0
>>470
ISO400がmyデフォになっている人なんで、1600が実用なら問題ないと思っているよ。
グリップは安定しやすそうだけど、小ささと軽さが心配だし重量バランスがどうかな?と。
いくらレンズを中心に持つとしても軽いとカンタンにブレるからね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:10:14 ID:UC3J0C4q0
>>479
いいね
DP-1以降と思ってたけどAPS-Cの世界へ入門しよう
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:10:32 ID:4lIsgEt/0
2ちゃんで盛り上がる機種は大抵売れないっていうw
一般ピープルからして見たらカメラらしいデザインのパナ機の方が売れるのかね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:11:07 ID:Ryrgv7YE0
>>485
撮影とかもできるといいね
いろいろもっさりだと
DP1みたいになるだろうし・・・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:13:01 ID:ANJlajJsP
>>484
GH1は720pにはもう対応してたよね?
ソニーのは720pにも対応なしか。
X4でも対応してるのにね。

GH1はEVF付きだからビデオカメラとして使うなら圧倒的に使いやすいんだよな

>>482
コンデジの代わりとしてなら悪くない
マイクロフォーサーズに勝つかはレンズ次第だな
どっちが先に充実させるかだと思うよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:13:21 ID:f5MvA3r00
使い勝手はわからない(少なくとも一眼レフ的ではなさそうだ)けど、
とりあえずセンサーはよさそうな雰囲気?
あとはレンズ次第かな。ここでパナソニック並みにがんばれれば…。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:13:22 ID:JfhtjW9w0
このマウント径を見ると、フルサイズもギリギリいけそうだなあ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/images/prod/nex-3_e_mount_01.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:13:54 ID:ynw/ijdJ0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM
のまとめで、Conの方にある
>Rear dial wears on your thumb after awhile
>Scrolling through movies in Playback mode is glacially slow
がちょっと気になる。というかもっさりの悪寒


498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:14:24 ID:pUNrgGCz0
853 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 20:57:10 ID:28vWCrCb0

圧倒的じゃない?
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg


633 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 20:57:51 ID:28vWCrCb0

圧倒的じゃない?
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg

551 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 20:58:33 ID:28vWCrCb0

圧倒的じゃない?
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg


646 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 10/05/11(火) 20:59:24 ID:28vWCrCb0

圧倒的じゃない?
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:15:16 ID:ib4jOQYM0
>>493
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM
のConsに「ムービーのサムネがもっさり」とは書かれてるから、
ちょっとヤな予感はするな。
やはり銀座に行かねばならぬか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:15:19 ID:4/1Jw55z0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:15:36 ID:3nABoZR80
アンチがこんなところで必死に

コピペ火病ワロタ


やっぱ気になるんだなw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:16:11 ID:UC3J0C4q0
ムービーのサムネって再生モード時でしょ
本体でやることじゃないしまったくどうでもいい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:16:28 ID:ueqbp0ZB0
これで撮った動画ってMacで編集できるの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:17:40 ID:/5qHnNwH0
葉っぱもいい感じにとろけてるな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:17:54 ID:6xVljHAh0
>>503
AVCなりMP4の動画編集ができるソフトなんてMacにだってあるんじゃないの。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:17:59 ID:ib4jOQYM0
>>503
AVCHDだから、ネイティブでは扱えないけど、
iMovieもFinal Cutも取り込み時に変換できるよ。
GH1で撮ってProResでさくさく編集してる。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:18:29 ID:SWNbe96D0
>>503
付属アプリケーションはVAIO専用です。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:19:36 ID:4lIsgEt/0
>>507
まじで?
TypeA買っておいてよかった〜
509503:2010/05/11(火) 21:19:55 ID:ueqbp0ZB0
>>505
>>506
どうもありがとう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:20:22 ID:AHhaRiTy0
>>500
こっちには書いてあるが…。
まあ普通に考えたらレンズで連写速度が変わるのも変な話だな。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:21:33 ID:TiJglVuH0
女流一眼とか糞大嫌いなので、ソニーがんばれ。
買わないけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:21:59 ID:68NJ1HnQ0
どうせ1080iで17Mbpsという素材として全く使えないものだから期待はするな
しかも720/60pもないという・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:22:54 ID:2wumSaj40
ズームはいいとしてパンケーキの描写はイマイチな感じ。
パナ40/1.7くらい写れば良かったけど。

おいらはマウントアダプタで遊ぶだけだから素子の素性とゴミ取りが気になる。
しかしMマウントレンズでも似合わんだろうなぁ。。。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:23:10 ID:3nABoZR80
macでAVCHDを扱うのはまだかなりメンドイ
編集はwinのソフトのほうが圧倒的に楽
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:23:15 ID:Ryrgv7YE0
>>511
あの宣伝方法どうなんだろうなw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:23:22 ID:4/1Jw55z0
>>510
お、あったw
なんだろ、なんか理由はあるんだろうなあ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:23:25 ID:FEIU+HB60
>>356
マジかよ。買うわ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:23:52 ID:r/UDnf1g0
>>512
そうなんだよね。映像作品撮影としては、使い物にならない。

あくまで、パパママハンディカムの延長

5D2で撮ったドラマとかTVで流れてたりするし、
ハイアマが映像作品とってたりするけど、
そういうジャンルには全く使い物にならない。

ぶっちゃけ、NEXの動画は微妙すぎる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:24:07 ID:+9Ptk4VF0
明日は飛行機乗って銀座に行っちゃうぞ〜
[おら東京さ行くだ]

AirDOがあって良かった

早くさわりてええええ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:24:18 ID:Lb/Kh5ds0
オリの17mmパンケーキぐらいには写りそうだな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:26:17 ID:jwnn5dCh0
なんだ、レリーズが付かないのかよ

どうしょうもない糞カメラだな

ソニーの人間って真面目に写真を撮ったことないだろ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:27:01 ID:ox+jeK3C0
>>512

25Mbpsくらいあればね‥
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:27:46 ID:DkohcOEY0
ソニーの人間=元ミノルタの人間
じゃないの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:28:07 ID:aXWagXZm0
>>518
どっちもこなせない気がするがw
ガキの徒競走にフォーカス合うかねw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:28:33 ID:ZYkyTowM0
アクセサリシューは別売りかと思ったら、恒例の独自形状。
業界標準シューとストロボ装備の極小4/3の方がよくないか?
ところでサントリーとタイアップするのだろうか。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:28:45 ID:RT+xX+xZ0
みんなは5と3とどっち買うのかな?
動画MP4で十分って人なら3で十分?
それともなんか5のほうが質感とかいいんだろうか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:28:47 ID:zVMMPazV0
気になるのは今後のレンズラインナップだなー
ハンディカムが出るならまだ出そうだけど何が出てくるかなー
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:29:23 ID:ib4jOQYM0
>>515
パナMFT系スレでも空前絶後の大不評w
購買者の99.97%がクソマニアなんだから(脳内調べ)、
もう少し実際に金出す連中の向っ腹が立たないように頼む。

パパママ取り込む努力を無駄とは言わないが、
せめてNEXのスペシャルサイトくらいオサレにやれ。
クソ団塊は広告の一線から外せ。

>>519
マジかよw
レポ頼む。
2ちゃんで投げ銭できるなら少しくらい払ってやるのにw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:29:28 ID:60V2W6BLP
SONYなんてイラネって思ってたのに
欲しくなってきた・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:29:48 ID:Lb/Kh5ds0
高感度強くても動く物にはピントあわなさそう
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:30:40 ID:fmAU8OHV0
パナ買うか迷ってたが断然こっちだな

アンバランスさがたまらん
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:32:12 ID:4/1Jw55z0
imaging resource のショットサンプル見るとキットレンズはたいしたこと無い感じだね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:33:33 ID:DrVPb3sX0
GF1は男性に好かれないデザインだからな
こっちに流れるユーザは多いかもね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:33:50 ID:749ZjS9w0
無線でストロボのワイヤレス多灯とか出来ないの?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:33:58 ID:ANJlajJsP
>>516
速度優先のAFに対応してるレンズだけ、7コマ連写可能ってことかな?
単焦点とズームどちらがそれに対応してるかだが、普通に考えると動画用のズームに対応しそうだが
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:34:14 ID:+9Ptk4VF0
>>528
いや、元々が東京に用事があったからね…
明日から展示みたいだし明日行くよ。

5D2 24mm単とD300s 16-85mm持って
いくぞぉぉお
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:34:57 ID:fqhm7wZ30
APS-Cの1眼使ってる奴は、全員買い替えだろw
レンズが流用できる以外のメリットが無いじゃないかw

フルサイズ買うか、コレかの2極化。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:35:33 ID:ib4jOQYM0
>>526
絶対性能的にはその判断で正しいはず。
ただ、5は久々にチャレンジングなデザインだから、
現物みて気に入ったら物欲ドバドバ迸りそうだな。

もちろん現物見たら失敗作かも知れんが、
このご時世妄想くらいははポジティブにw

>>532
ソニーのサイトにMTF載ってるけど、ちょっち微妙ではあるな。
まあ戦略的価格にしてGF1駆逐するのが最初の任務だろうから、
レンズは安レンズにせざるを得ないんだろうね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:35:58 ID:4lIsgEt/0
あ〜アクセサリーシュー無か〜
予約取り消そうかな〜
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:36:03 ID:M6mpwsWi0
露出補正とか絞りやSSの変更はうしろのホイールでやるのか?
ダイヤル一個くらいあったほうがよかったんちゃうか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:37:43 ID:Ryrgv7YE0
>>526
基本的に動画でどっちにするかで分かれそう。後は
NEX-5が約110.8×38.2×58.8mm、
NEX-3が約117.2×33.4×62.6mm(ともに幅×奥行き×高さ)。
微妙に違うからしっくりくる方選ぶとかになりそう


>>528
逆効果な宣伝だったかw
こういう宣伝他の所はしてないよな
ニコンもキャノンも好み分かれないぐらいでの無難な宣伝に思える
パパママ取り込むとかなるとSONYなら個人的には反町とか松嶋とか使いそうなイメージあるわ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:38:17 ID:9N32od990
レンズでかいけど人が持ってる動画みるとかなり小さく見えるなぁ
くっそー買う
もう買っちゃう!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:39:25 ID:ANJlajJsP
>>522
X4は40Mbpsだからな…
これで追尾AF対応じゃなかったらビデオカメラ目当てとしては何の魅力もない
アクティブ補正がちと気になるくらいか
あと連写7コマ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:39:29 ID:zVMMPazV0
コンデジの様に簡単だから良いんじゃないかと
5はもうちょっとカスタマイズ性があってもよかったかもね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:39:40 ID:xoCvoQ+B0
>>523
驚いたことにパナで発見されてたりするw>元ミノルタの人
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:39:52 ID:4lIsgEt/0
外部ストロボと同調させるには同梱の小型ストロボくっつけてスレーブ、
って事になりそうだけどSONYのコンデジや眼レフのストロボって必ずプレ発光とかするタイプ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:41:08 ID:ANJlajJsP
>>537
それが一番でかいんだぞ
レンズのラインナップ
ボディーだけ良くても仕方ない
それにこれはコンデジ代わりならいいけど、スポーツ撮影とかには使い物にならない速度だろう
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:42:06 ID:+9Ptk4VF0
Sonyの現像ソフトて歪み補正できるの?

16mmの画像みたら歪み結構あるような気がする
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:42:37 ID:0XQ3ah0h0
>>497
Proの方には
>Snappy overall performance (全般的にきびきび動作する)
となってるぞ。

>>524
同じく、
>AF tracks subject motion during movies quite well
 (動画撮影時のAF追尾性能はなかなか良い)
だそうだ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:42:38 ID:TiJglVuH0
24mmでスイングパノラマだと
写真が長くなるな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:43:16 ID:zfU5jaVx0
18-55mmを装着した姿はオリのSP800みたいだな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:44:08 ID:RT+xX+xZ0
>>541
そうだよね、3と5で微妙にサイズ違うんだよね。
MP4で十分な自分としては3にしたいところ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:44:30 ID:R551xdNx0
イメージキャラクターは浅野忠信と北川景子
http://life.oricon.co.jp/76117/full/
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:45:01 ID:2gYKuMs70
>>216
ならねーよタコ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:45:51 ID:+RcYRKYc0
ウ〜ン、デザインはカッコイイと思ってたし、αレンズの処遇も今後のこと考えれば
仕方ないかな?とか思ってたけど・・・

ボディ内防振ナシで小さいことが裏目に出て
1-パンケーキでの手ブレ不安がある→ISO1600が実用なら問題ナシかも
2-今後発売されるレンズはデカクなる→APS-Cが使えると思えば相殺かも
3-レンズも小型化するので画質悪化→NRや画像処理エンジンの進化で解決かも

APS-Cで1080動画をさせることで
4-画像処理が重くて反応がモッサリになる→記事によって別れてるから不安かも
5-バッテリーが持たない→たしかにそうかも
6-動体AFがタイヘンになる→たしかにそうかも

しかも未知のDR搭載だから
7-ゴミがとれない→やっぱ人柱様待ちかも

おまけにアクセサリーシューなし・・・
8-EVFなしかよ

ウォ〜!読んでるうちに不満と不安が増えちゃったじゃないか!

556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:46:37 ID:4lIsgEt/0
>>550
SONYの事だから24mm装着時はスイングパノラマできません、
っていう訳のわからない制約がでてきそうで怖いw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:47:02 ID:IHb9dQJq0
お値段も良いですね

コマーシャルはどうなるのかな?
オリはあおいちゃんで清楚感だしまくってるけど
このNEXはやっぱ沢尻エリカでサイバー不良感だしていくんすっか??
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:48:25 ID:749ZjS9w0
今のタイミングで浅野使うのはどうかと
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:48:58 ID:IHb9dQJq0
ババアはお願いだからやめて
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:49:11 ID:4lIsgEt/0
>>557
まかせなさいばーしょっと〜、のおネエさんでしょ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:49:48 ID:RZ1wYRLH0
おれはカメラという道具の美しさは感じないと思う
バズーカレンズほどでないにしても下品だ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:49:50 ID:28vWCrCb0
NEX5は浅野でNEX3は北川。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:49:57 ID:4/1Jw55z0
>>538
だねぇ
Aマウントアダプター使って撮影したサンプルも早く見てみたい
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:50:39 ID:IHb9dQJq0
う〜ん、この超斬新な帝国軍最終兵器のイメージに
ぴったりなタレントは誰かを妄想してますが
思いつきません
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:51:12 ID:ANJlajJsP
>>549
追尾AFできるなら最大の売りだから、普通HPに宣伝しないかね?
一度しか合わせられないコントラストAFじゃないんだろうか?
それが一番気になる
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:51:43 ID:yIxeE4Lr0
>>564

もう普通にダースベイダーで良いよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:51:53 ID:3nABoZR80
ソニー、フルHD動画対応ミラーレスカメラを日本公開 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_353973.html

しかしC+での発表とカラー、デザインが違いすぎるな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:52:32 ID:IHb9dQJq0
ダースベイダー
おもろいおもろい
うけるうける
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:53:06 ID:XKKG2Z1N0
ソニーやっちまいなよ! 第1弾
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:53:08 ID:4/1Jw55z0
>>567
あの白い奴を薄くしたのがNEX3って感じかなあ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:54:12 ID:ib4jOQYM0
>>555
1-旦那の実用基準がどの辺か分からんがMFTのISO1600とは比べ物にならない
2-,3-アダプタでレンズファインダー用のステキレンズ群を使うんだ
4-これは明日のスネーク待ちだな。
5-ほとんどメカレスだぜ、意外ともつって(希望的観測)。
6-男は黙ってMF一本。
7-取れが悪くても素子直じゃないしクリーニングキット使えばよくね?
8-シューが特殊ってこた後で出ると見た。

>>564
ダニー・チョーに華麗に踊らせるんだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:54:46 ID:f+WYMSA00
うわ、ヤバイくらい来てるよ。

金がないのに買っちまいそうだ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:55:39 ID:ttT82Ysp0
>>546
外付けスレーブだと自分以外にも撮ってる人がいるような場所だと駄目だよねやっぱり
部屋で物撮りとかなら問題なさそうだけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:55:40 ID:WQNVPaE40
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:56:05 ID:4lIsgEt/0
6/3までに他メーカーのミラーレス機が発表になりそうだな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:57:14 ID:eduoYuwb0
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:57:37 ID:IKsKF6GT0
ここの作例のマルチターゲットとか歪みも殆ど無く周辺まで良い写りなんだが、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A7.HTM
いつもの事だけどレンズなど撮影条件が書いていないのが気に入らない。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5hMULTII00200.HTM
のEXIF見たら70mmF5.6になっているが、マウントアダプタでシグマ70mmマクロかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:57:39 ID:4/1Jw55z0
>>575
GH2とか、ニコンとか、キヤノンとか
ミラーレスマウント戦争始まるか!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:57:45 ID:zVMMPazV0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:58:05 ID:gn4tMOFz0
ライカみたいに小さな筒に目一杯大きなレンズのデザインには魅力があるけど、
真逆を行くよね。
微妙‥というか、んんん、残念。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:59:27 ID:4lIsgEt/0
>>573
そうなんだよな〜
まあ撮影会とか何かの発表会とかカメオタが集結するような所へ出向いて撮影、
なんて事はしないので俺的にはスレーブできれば全然オッケーなんだが、
プレ発光されるともうどうしようもない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:00:17 ID:yIxeE4Lr0
>>575

■2010年はペンタックスにとってエキサイティングな年になる

* ペンタックスのエンジニアはレンズ交換式ミラーレス機発売の可能性を追求し続けている。
 Amateur Photographerの最近のインタビューで、ペンタックスUKのプロダクトコーディネーターのStephen Sanderson氏は
 「ペンタックスジャパン本部は、将来のミラーレス機の発売を除外していない」と語っている
* また、彼は「我々が他社と同じような製品を欲していないのは明らかだ。我々は、他の道を行くだろう」と付け加えた。
 Sanderson氏は、「2010年はペンタックスにとって大きな年になる見込みだ」と言っている。
 また、「今年はエキサイティングな年になるはずだ。私はあらゆる人がペンタックスの"変化(チェンジ)"を目の当たりにすることになると思う」と語った
* しかしながら、Sanderson氏は9月のフォトキナでどのようなタイプのカメラを期待することができるのかということについては詳細を明らかにしなかった。

ttp://digicame-info.com/2010/05/2010-10.html
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:00:35 ID:C67b39iV0
>>543
>X4は40Mbpsだからな… ビデオカメラ目当てとしては何の魅力もない

APS-Cのフルハイビジョン(AVCHD:1920×1080/60i)だが何で何の魅力もないんだ?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:02:28 ID:zCW6soXj0
ソニーの本気を見たのは十数年ぶりくらいかもしれない、これは。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:03:03 ID:Lb/Kh5ds0
一眼レフのやばいところからミラーレスに手を出すから
順番からすると次はペンタだな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:03:04 ID:IHb9dQJq0
HX5のCMもなんか弱かったしね〜
日本のソニーのCMってなんか来ないよね
80年代のソニーのCMっておもろかったイメージが残ってるけど
どうなんかなー
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:03:16 ID:xKcs6+b70
>>496
ん、インプレスのこの記事って間違いなのかな。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ミラーレス構造らしく、極端に短いフランジバック18mmを採用する。マウント径は58.9mm。

Aマウントは口径50.0mm。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:03:49 ID:fqhm7wZ30
>>574
えー、どう見ても「コンデジ」の代わりな気が。。。
しかも、サブ機扱い。
フルサイズとコレで結論。
あとは、どこかが、変換マウント出してくれればな

589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:04:08 ID:M6mpwsWi0
なんで岡田君つかわないんだよw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:05:03 ID:4/1Jw55z0
NEXのCMはNEXで撮影しないのかいな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:06:57 ID:zVMMPazV0
するんじゃねえの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:07:22 ID:Rn/iZFtr0
これ既出?
http://www.youtube.com/watch?v=1CSjdobj0IQ

いいね〜
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:08:34 ID:+RcYRKYc0
>>584
ホントそうだよなw
Appleにタコ殴りされてからグダグダだったけど
久々に「本気出したらSONYは凄い」て思った。
594497:2010/05/11(火) 22:08:53 ID:ynw/ijdJ0
>>549
そっかサンキュー。リアダイアルの件は「遊びがある(遊びが大きい)」ってことなのかな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:08:55 ID:749ZjS9w0
付属のフラッシュにワイヤレスコントロール機能付けてくれれば良いんだけど
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:09:22 ID:dRN1xKuP0
x4今日買ったんですが、売ってしまって買い換えた方がいいんですか?
あまり大きさとかは気にしないのですが
主に室内ポートレート撮るのですが
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:09:26 ID:LECjdskc0
>>579
外人の指、デカ過ぎw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:10:05 ID:v974a2rz0
NEX5で決まりだと思ってたけどなんか逆に悩んできたな
NEX3の16mmで完全サブ扱いのがおいしい気がしてきた
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:10:10 ID:tlqCqb5C0
1420万画素 ISO200〜12800 sony すごすぎ  買うことに決めた
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:11:52 ID:IKsKF6GT0
>>496
俺もフルサイズ対応が気になって作って見た。
http://uproda11.2ch-library.com/241505P9o/11241505.jpg

フルサイズを入れても、ギリギリケラれない様な気がするね。

>>587
内径か外径の違いじゃないか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:12:23 ID:ib4jOQYM0
>>596
NEXはUIがライト向けで微妙な感じだし、
とりあえず手持ちのレンズで色々試してみれば?
開けちゃったなら中古価格になっちゃうんだしさ。
動画も撮るならフレームレート可変の楽しさがあるから、
X4のがお薦めなんだけどね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:13:20 ID:tVHWchIi0
ボディが小さいだけに、レンズのデカさが目立つんだよ!バカ。
どれだけ、みんな小さいレンズを求めて、パンケーキだけでなくCマウントのレンズも
捜し求めている事か。
俺はMicro4/3マウントですら少し大きいと思ってたぐらいなんだから。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:14:40 ID:v974a2rz0
でもこのスペックだとNEX-7は確実に有るよな
それともフルサイズNEX-9?
そうなるとαマウントが終わっちまうけど
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:15:06 ID:Wbz6iltK0
終わりの始まりか
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:15:19 ID:23kieNhU0
スマン俺は買うならNEX3だ
NEX5は前面のアンバランスさはおkというかイイ感じだったんだが、背面のアンバランスさがどうにも拒否反応出てしまった
ま、現物見りゃ意見変わるかもしれんけど
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:15:58 ID:+RcYRKYc0
すべてをExmorセンサーが背負ってくたおかげな気がする。
高感度性能は凄いの一言。
これだけでも買う価値あると思う。
あとは処理速度だけだな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:16:27 ID:5x56F9Xm0
>>583
1920*1080-60i(か30p)はもう最低条件ってだけで普通だろ。
Sony自らコンデジで出したし、一眼動画もFullHDが出来ないところは脱落同然だし、
今だにM-jpegだけんとこはもうダメだろうね。

GH1使ってりゃわかるけど、17Mbpsは辛いよ。やっぱり。すぐbitレート不足でベタベタになるし、
動くものはすぐ破綻する。結局bitレートなりに絵がマトモになる720pを常用することになる。
最低でもAVCHD上限の25Mbpsは欲しいところ。

しかし手振れ補正を光学にしたね。大英断。拍手。
パナとソニーの一騎打ちだねー。
もう一社のm4/3やってるところは脱落だな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:16:28 ID:3nABoZR80


サンプル画像集
http://www.flickr.com/photos/focusmedianl/tags/nex5/
↑ちなみに各画像の上段の"all size"クリックでオリジナルサイズもダウンロード可能

http://focusmedia.nl/2010/05/11/eerste-zelfgemaakte-sony-nex-5-test-fotos/
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:17:32 ID:49p+WXof0
まぁ無難に18-55mmレンズキット買う人が一番多いんだろうな。
動画は重視しないから3でいいかな。
さて、問題は色だ。こればっかりは実物見ないとなぁ・・・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:17:56 ID:IKsKF6GT0
>>605
俺も前面だけは、NEX-5は嫌だな。

特に底面が凹んでいると、三脚に取り付けた時の安定度が気になる。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:18:17 ID:bnCbZ7950
しかも動きに弱いインターレースな
インターレース+17Mbpsのコンボは動きの無い動画専用だっせ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:18:37 ID:4lIsgEt/0
*現時点での不安材料*

・電子ビューファインダーの発売予定は?

・AF速いの?

・ゴミ取り機能大丈夫?

・アクセサリーシューないじゃん、シューアダプター発売する?

・なんで高速連写は単焦点のみなの?

以下追加あったらよろしく
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:18:41 ID:Ht2Xm4P+0
ミラーレス比較

オリンパス : ヤムチャ
パナソニック : 天津飯
シグマ : クリリン
ソニー : ピッコロ
サムスン : 桃白白
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:20:26 ID:zVMMPazV0
>>613
逆に分かりにくいわ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:21:02 ID:TiJglVuH0
俺はまるっこいNEX-3がダメだな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:21:18 ID:tVHWchIi0
シグマってレンズ交換式じゃないでしょ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:21:25 ID:Ryrgv7YE0
>>613
ガンダムで
618名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 22:22:12 ID:ySMcYm5w0
コシナのズ−ムファインダ−って、これに付くんですか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:22:31 ID:ngR7yt790
フラッシュへの期待はわかるけど、フラッシュコントロールとか、αフラッシュとの組み合わせとか、出る可能性がある?という程度の話だろう
ユーザーとの関連で一番重要なαマウントアダプタですら、開発時間切れでMFオンリーになってるような模様だし
足りない機能が不満な人は、今回買う人のレポート待ちで次機種待ちだね
最下位機種から導入した新シリーズだから、上位機種待つのもそれなりに楽しいと思うよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:22:42 ID:4lIsgEt/0
>>613
その中でピッコロ最強というのはわかった
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:24:03 ID:BeSSyukQ0
このカメラにはコンパクトなレンズを拡充させてほしいな。
どんなにボディが薄くて小さくても18-55クラスがくっつくと…

せっかく16mmなんてマニアックなの出したんだから、
早いとこせめて標準(35mm F2.8とかかね)、
次いで中望遠(60mm F2.8とか?)位はラインナップして欲しい。
でも60mm出したらマクロで微妙にデカくなるんだろうなぁと予想。

マクロなんざ一眼レフで撮るから軽量コンパクトに集中してほしいのだが…
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:24:25 ID:4/1Jw55z0
>>618
吊るしじゃ無理
自分で工作するか、そんなオプションをどこかが作ってくれないと付かない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:25:36 ID:Lb/Kh5ds0
フランジバック18mmからすると24mmでも35mmでも
APS-C一眼レフ向けと大差ない大きさでバカでかくなるよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:26:20 ID:49p+WXof0
オリンパス : ザク
パナソニック : グフ
シグマ : 作業用ザク
ソニー : ゲルググ
サムスン : プロトタイプザク


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/886416.html
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:26:32 ID:aGY2+MUM0
最初から標準域の単があればサイヤ人クラスだったのにな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:27:45 ID:fqhm7wZ30
>>621
フルサイズと間違えてる?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:27:52 ID:/5qHnNwH0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:28:56 ID:4lIsgEt/0
ガンダムで例えるならNEXは何かが足りないジオングじゃないか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:29:36 ID:ANJlajJsP
>>611
そうだよな。30pにも対応して欲しかったな
でも追尾AFができるならまだそれなりの魅力はあるよ
これがX4と同じコントラストAFだけなら魅力ない

>>609
レンズとのバランス考えると3の大きさで十分なんだけど、何で動画機能で差別化するのか…
630621:2010/05/11(火) 22:30:19 ID:BeSSyukQ0
>>626
すまん、意味がわからんw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:31:14 ID:tVHWchIi0
オリンパスのペンを、カメラなんか全然知らないうちの姉が買ってきたから吃驚したよ。
そのくらいは浸透してる。やっぱりマイクロ4/3は業界でもインパクト大きかったんだろうなあ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:31:33 ID:FRDk36pn0
>>628
ジオングに足りないのはパイロットだけだと思うが
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:31:39 ID:yQFqFtYL0
ひょっとするとコントラストAF遅いんじゃないの?
>・なんで高速連写は単焦点のみなの
被写界深度の深い広角レンズじゃないと
AFがまともに使い物にならないとか・・・

本当はαレンズでもAF可能だけど
現状では、一眼レフのライブビューAFと同等で
使い物にならないレベルなんじゃない?
しばらくしてファームアップでAF可能になるんじゃないかな
いまげき遅AFのままだしちゃうと「NEXはAFが遅くてつかいものにならない」って先入観がすり込まれる

634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:31:47 ID:xMjZzqyL0
これでどう?

オリンパス : ジム
パナソニック : ガンタンク
シグマ : キュベレイ
ソニー : ガンキャノン
サムスン : ギャン
ニコン : ガンダム(予定)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:33:19 ID:IKsKF6GT0
>>623
そんな訳無いじゃん。
そりゃ、フランジバックが短ければレンズ側が多少長くなるが、それにしても何ミリかの違い。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:33:21 ID:yIxeE4Lr0
>>634

まぁニコンが出せばそりゃガンダムだろうな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:33:34 ID:w9s1NkQcP
>2ちゃんで盛り上がる機種は大抵売れないっていうw
悔しそうだなw
ならKissは売れてないわけだw
PENも2ちゃんでスレ速度速いから売れてないんだね?
あれ?
α3兄弟スレは盛り上がってないから世間ではバカ売れなんだっけ?
おやぁ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:34:20 ID:zVMMPazV0
ttp://www.youtube.com/watch?v=-4vOJDL5aFw
一応撮影してるとろが動画で見られる
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:34:35 ID:IHb9dQJq0
キャノンやニコンもあぐらかいてると、、、、
ソニーのトリニトロンのように
気づけば時代は薄型、液晶へ
きづいたら、韓国に、、、
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:34:50 ID:fqhm7wZ30
>>630
>>623と同じで35mmレンズ換算で24mm。
コンデジでは一般的なものだと思うけど、
マニアックとか言われると違和感が。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:35:21 ID:ttOPaNI00
NEX-5AF速度如何で買うことにする
レンズをどうするか
パンケーキだけでいいかな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:35:37 ID:IKsKF6GT0
>>633
>ひょっとするとコントラストAF遅いんじゃないの?
AF動作時の連写速度が2.3fpsだから、0.4秒より遅い事は無いが、
一眼レフ並に早く・・・は期待しない方が良いだろうな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:36:25 ID:YJTZL6/90
これはパンケーキよりも
むしろでかいレンズをつけて使う方がかっこいいのかも
と思えてきた

しかし欲しい
久しぶりに衝動買いしてしまいそうな商品が出たもんだ

ペンタックスのFA31mmなんかマウントアダプタで使えたらいいな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:36:28 ID:4/1Jw55z0
>>633
速度優先連続撮影時(7コマ撮影)は1コマ目でフォーカスと露出が固定されるんだったと思う
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:36:39 ID:8fLyFV6AP
久しぶりの祭りだねぇ。
スレに追いつくのが辛いのはE-P1以来か?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:37:13 ID:4lIsgEt/0
とりあえず明日銀座に行く人レポよろしく。

特にAF速度ね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:37:16 ID:bnCbZ7950
>>638
やっぱ実際に人の手に包まれてると圧倒的に小ささを感じるね
発売直後の価格でも手を出してしまう
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:37:28 ID:WKh9FlKn0
これだけコンパクトで、シャキッとした
写真撮れるなら欲しいな。
単焦点のレンズもう少し充実したら欲しい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:37:33 ID:P9/W7rVB0
これはこれで悪くはないけど、コシナと締結してガワだけBessaにしたバージョン出したらら面白いのに。
ライブビュー、レンジファインダーのハイブリッドで、10マン以下でね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:38:17 ID:ANJlajJsP
ニコンからでても動画は期待できないからな
キャノンが出したらガンダムだろう
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:38:54 ID:LECjdskc0
露出補正簡単かな?今は補正ボタン押してダイヤルグリグリやってるんだけど
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:39:00 ID:zVMMPazV0
>>649
いや、昔からのブランドは高価ってことが一つの売りになるからむしろ高くするだろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:39:10 ID:c5cxxuMK0
GF1いこうかと数ヶ月悩んだが、GF1とNEX-5の外観の並べてみると、
NEX-5かこよく見えてきた。もうNEX-5いくは。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:39:16 ID:4/1Jw55z0
でも今後出すというαの中級機は少なくともNEXより上なのだろう
がんばってるな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:40:41 ID:w+tvfUPy0
18-55でも7枚連射可能だね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:40:48 ID:2up7fxTh0
ここ最近のデジカメに対するソニーの姿勢はガチすぎるw
キャノンとかニコンより先に出すかね・・こういうの。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:41:32 ID:8ds4I58P0
このカメラを買えば北川景子ちゃんのOMEXを撮影できますか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:41:44 ID:Ka2sGWS20
ついに発売か。ミラーレス新マウントなどなかなかの意欲作の様子

まあワロスx4でで大騒ぎのケツホモカルたケーンには用無しだろうなww
ぐっすんワロスx5w





659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:41:52 ID:zVMMPazV0
動画撮影中のAFはこの動画がそうならいい感じだと思う
ただズームがうっさい
中で音拾ってんのかな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:42:56 ID:6xVljHAh0
>>656
キヤノンもニコンもミラーレスに消極的だし、コンデジ側からきた家電屋のほうが手を出しやすいと思うが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:43:03 ID:Lb/Kh5ds0
フランジバック短くして小さくなるのは、一眼レフのフランジバック長(40〜50mm)
より焦点距離の短いレンズだけでそれより望遠はむしろ長くなるから

単焦点でも換算50mm(35mm)だねぇ小さくなるのは
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:43:05 ID:tVHWchIi0
なんでこんなに伸びてんの。使いづらそうだし、なにより格好悪いじゃん…。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:43:07 ID:zVMMPazV0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:43:50 ID:3nABoZR80
これにハンディカムのアクティブ手ぶれ補正が付いていたら・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:44:05 ID:bnCbZ7950
>>662
最初はカッコ悪く感じたが、機能が詰まって出来た極限の形は悪くないと思えてきた
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:45:27 ID:4lIsgEt/0
来月の最初の週が出産予定日なんだけど3日になっちゃったらどうしよう・・・
NEX買いに走ったら妻怒るかな・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:45:31 ID:PWEIuG+M0
リモートコード使えないの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:46:01 ID:2up7fxTh0
何かに似てると思ったらDSC-F505Vってのに似てるな・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:46:20 ID:6xVljHAh0
>>664
アクティブ手ぶれ補正は光学式だから本体が対応することはないからな
対応レンズの18-200を待つしかない
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:46:31 ID:FoKM9UpK0
D90の後継とか何で今年ばっかりに投入するんだよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:46:43 ID:zVMMPazV0
>>666
流石にそれは怒るだろうから子供の名前を「ねっくすちゃん」にして我慢しろ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:47:29 ID:ZGzB9GAh0
>>666
子供の成長記録ならTM700おすすめ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:47:36 ID:4oyRNLFc0
>>608
意外とISO200で暗部ノイズが目立ね
このセンサー高感度は良さそうなのに、低感度は苦手なのかな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:47:53 ID:IDhjF/zh0
>>667
リモコンは使えるよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:47:55 ID:w+tvfUPy0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:48:00 ID:0JccX73kP
ねっくすちゃんをNEXで撮影とか胸が熱くなるな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:48:06 ID:gPrHBD3n0
みんなどっち買うの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:48:35 ID:IKsKF6GT0
>>661
その表現なら良いかな。

とりあえず、24mm〜30mm程度の範囲のパンケーキはすぐにでも欲しいね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:49:20 ID:4/1Jw55z0
>>675
何かと思ったらミノ200G使った動画かあ
きれい
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:49:21 ID:7eaHO+Nc0
>>483
詳報が訃報にみえた
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:50:01 ID:fTjPMd080
カメラとビデオの境界があいまいになるので、ソニーの戦略はどちらでも使えるレンズで儲けるということか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:50:32 ID:Lb/Kh5ds0
>>78
その辺のパンケーキも出さない理由が良く分からないね

たぶん16mmパンケーキが一番小さくなるからデモ的なレンズ何だろうけど
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:51:22 ID:Lb/Kh5ds0
っと>>678
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:52:28 ID:7zKGKPB20
ソニーはCXシリーズで成功してるのに妙に攻撃的な商売始めてるのな・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:52:33 ID:Ka2sGWS20
生保ケツホモwワロスx4

686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:52:45 ID:v974a2rz0
Eマウントに関しては動画がメインなのかもしれんね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:53:15 ID:IKsKF6GT0
>>682
まあ、ワイコンでさらに超広角を狙っている所からして、超広角はこれで凌いでくれ
と言うメッセージじゃないかな。

で、標準域はとりあえずズームを出すから、パンケーキは少し待ってね・・・と。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:53:47 ID:ltMfsXTz0
単が28mm相当1本なら雑誌が「スナップに最適」とか書いてくれそうだが、
24mm相当だけというのはやっぱりつらい。
薄型16mmと標準パンケーキのダブルパンケーキセット、マダー?

18-55/3.5-5.6でも4/3よりはボケるからマシではあるけど、
わざわざ素子のでかいカメラ使うならやっぱりボケがほしい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:54:28 ID:Lb/Kh5ds0
換算28mmにすりゃ良いのに思うけど
ズームレンズとかぶるから避けたのかね?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:54:41 ID:A4M94aNa0
GF1がモノラルしか撮れないからパスしてペンに行こうか迷って待ってたが、待ってて正解。NEX5かいまつw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:55:33 ID:qyAq4FtB0
デジイチ持ってない身としては、これを第一号にしていいものかどうか非常に悩む
性能高いけどカメラらしくない・・・
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:56:51 ID:w9s1NkQcP
>>691
逆にどんななら買ってた?
どういうのをカメラらしいって言うんだ?
他人の目を気にしてカメラ買うのか?
ケイタイのカメラ使ってろ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:57:01 ID:zVMMPazV0
>>691
とりあえずフルマニュアル銀塩から始めてみてはどうだろう?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:58:06 ID:7zKGKPB20
同じ値段ならごつい方がお金持ってそう、という所有欲だな
一般人にとっては重要なところだ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:58:10 ID:KpW4rXDE0
なんで液晶可動なのに角度限定なのか、セルフ撮り出来ないなんて……
アホちゃうかSONY!!!
未練タラタラでごめん、気に入ってしまったのにorz
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:58:24 ID:ioSIBgQU0
てか俺はNEX発売で安くなるであろうα550狙い中
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:58:41 ID:YJTZL6/90
>>691
未来のカメラっぽくていいじゃん
過渡期の今から始めるのにぴったり
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:58:46 ID:u8ZD6WKL0
サンプル見て、AF出来るのは良かったけど、
音が酷いなあ
集音マイクは絶対必要だな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:59:58 ID:ltMfsXTz0
>>691
個人的には最初は「一眼レフ」がいいと思うけどね。
やっぱり光学ファインダーは液晶とは別世界。
この種のカメラは、サブとして使うと本当の価値(と限界)がわかる気がする。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:00:26 ID:tVHWchIi0
>>688
短焦点の24mm/F1.9のNaturaブラック持ってるけど、すごく使いやすい。
これで取れない風景はないぐらい。そんな誇張された感じの広角でもない。
スナップでも被写体を中心に持ってくれば全然歪まない。
21mmだとだらしなくなって、28mmだと中途半端で、24mmだと引き締まるような感じが
個人的にある。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:00:28 ID:qyAq4FtB0
>>692
お前には話してないよ、話しかけないでくれ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:00:39 ID:pm9741ZY0
1ヶ月早く発表されてればな〜
値崩れしたKiss X3じゃなく、間違いなくコッチ逝ってたのに
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:01:24 ID:LECjdskc0
レンズキットにすべきかな
24mmなんか素人にはとてもじゃ無いけど
使いこなせんだろうし
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:01:51 ID:GALl6aZ70
オートHDRに触れてる人が少ないのが意外なんだが
露出差レベルが1〜6EVってすごくないか。
デジカメの常識が変わるかも。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:02:08 ID:ZIYrUdaO0
ライカ用のレンズが何本かあるんだけど、デジのボディがない。
ライカ用のマウントアダプタが出たら、買う。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:02:33 ID:IKsKF6GT0
>>698
上向きマイクはHX5Vでも音質が悪いと言われていたしね。
本格的に動画を撮る場合は外部マイク必須だろうね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:02:43 ID:9oFek1cF0
>>691
俺はこれを一号にするつもり
性能<デザイン で宝の持ち腐れ、飽きるのが目に見えてるけど
机にポンと置いてるだけでインテリアとして通用しそうw

ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Ichigan-e/Ichigan-e_2010spr/Nex-3/Images/tp01_img.jpg
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Ichigan-e/Ichigan-e_2010spr/Nex-3/Images/tp02_pict.jpg
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:03:00 ID:Ryrgv7YE0
>>696
仲間
悩むわほんと
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:03:10 ID:En/eXfte0
>>704
コンデジが必要に迫られて作った技術でAPS-Cにそんな重要なの?所詮小細工でしょ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:03:30 ID:WEPhusWR0
買う、DSC-R1、DP1の次だ
ソニースタイル登録したけどSTARの多い順だとよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:04:22 ID:LECjdskc0
5にするんだが色も悩むぜ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:04:35 ID:tVHWchIi0
http://www.youtube.com/watch?v=u5njZhbhL9s
この動画見れば分かるけど、24mmの画角は自然。これで取れない風景はないと思う。
28mmだと中途半端で足りないところが届く感じ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:05:37 ID:SPsu8rdD0
あとはどこまで弄れるかだな。おれのWX1なんざ露出とISOぐらいしか設定できんぞ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:06:59 ID:IKsKF6GT0
>>712
確かに横長動画には換算24mmくらいの広角が必要だね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:07:56 ID:ZYkyTowM0
EマウントのEはイプシロンに由来する?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:08:09 ID:6xVljHAh0
>>709
HDRに偏見持ちすぎだろ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:08:52 ID:IHb9dQJq0
HDRおもろいよね

Eは18の頭文字
718688:2010/05/11(火) 23:09:15 ID:ltMfsXTz0
>>700
実は俺もフルサイズで広角なら絶対24mmって人。
明確に広くて、うまくすれば広角臭さがあまり出ない24mmがイイ。
が、やっぱり1本で何でもってレンズではないよなぁ、と。
(俺は24mm+50mm+135mm@フルサイズ)

しかし、標準単が出たらイってしまいそうだ・・・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:10:27 ID:WI2tEhB00
>>617
オリンパス : アストレイ
パナソニック : ストライク
シグマ : カラミティ/レイダー/フォビオン
ソニー : フリーダム
サムスン : ガンガル
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:11:28 ID:w+tvfUPy0
風景24mm
スナップ35mm 50mm
凝視 85mm
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:11:41 ID:fqhm7wZ30
フルサイズで12mm使います。
もう歪みがすごいけど、狭い室内で重宝する。
風景で付けると、崖から落ちるレベル
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:12:23 ID:MtxoeGr60
3Dパノラマが簡単に取れるのは良さそうだな
ファイル形式はどうなるんだろうか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:12:26 ID:ANJlajJsP
>>691
一眼はまずレンズありき
自分が一番欲しい画角のレンズがあるメーカーにすべき
これは一眼として買うよりもコンデジ感覚がいいと思う
レンズも全然ないからね
せめて18-200がないと辛い
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:13:33 ID:W9O7A7nr0
おれのようなコンデジ派の人間は物欲がそそられるのではないか
αのセンサーを使いレンズ交換を可能としたコンデジみたいな感じだし
スイングパノラマや手持ち夜景モード、なによりあの液晶のメニュー、
まんまコンデジだもんね、
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:13:58 ID:kNtbyp+SP
>>613
>>624
リコーは?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:14:12 ID:zVMMPazV0
>>722
独自形式じゃないか?
てか3D画像に標準形式ってあるのか?疎いからわからん
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:14:25 ID:ANJlajJsP
>>663
これ本当に追尾AFなんだろうか?
その都度AFセットしてるか、MFの可能性はない?
どちらにしてもパンは無理だな
FIX撮影以外厳しいわ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:15:03 ID:RSSuerL80
同意
ただただ画質の良いコンデジが欲しいと思ってた
できればTX7のタッチパネルの完成度を持ち込んで欲しかったが・・・
この極薄のチルト液晶ではありえないな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:15:20 ID:mvh94/X80
>>721
しんちゃんの人は広角コンデジだったのか・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:16:47 ID:oSgxN7TM0
SONYのデザイナーは最低だな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:16:52 ID:WBdM/3r10
http://www.youtube.com/watch?v=DTJUlzjW44U
のNEX動画。パンさせたときとか、なんかすごく不自然じゃね?
安物のハンディカムみたいな。MP4がわるいん?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:02 ID:VPKGYoCs0
スイングパノラマが縦横自由に範囲を広げられればいいのにな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:10 ID:ANJlajJsP
>>724
コンデジは高倍率ズームあるから、便利だが、これは単焦点と標準ズームしかないから利便性は劣るよ
その代わり画質はいいけどね
18-200が発売されたら便利になるが、これつけるとアンバランスだよね
ならボディーサイズはGH1くらいでもいい気はする。EVFも欲しいし

単焦点でスナップ用途なら悪くないけど
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:19 ID:w9s1NkQcP
>>701
なら俺にも話しかけるな
スルーしろよ
おまえの買わない理由発表会じゃねーんだよここは
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:28 ID:JfhtjW9w0
評価したい点
・手持ちHDR、手持ち夜景、スイングパノラマなどほぼ全部入り
・Aモード、Sモード、Mモードあり
・DMF可能、MFアシスト機能
・最大デジタルズーム可能 (ただし単焦点のみだけど)

気になる点

・女性向けなのにトイカメラ風などの加工モードが相変わらず無い
・ISOが1/3刻みで設定できない → 高ISOでもノイズ少ないから妥協できるかな
・電子水準器がない → グリッドが表示できるから許容範囲?
・14.2MEGAPIXELSのロゴはやめて欲しい

シャッターのタイムラグがどれほどなのか気になる。鉄撮りに使えるかどうか。

でも買うことは決定。動画のスペックは作品撮りはしないのでNEX-3で許容範囲かな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:52 ID:s+KOhbQg0
ペプシとか成田エクスプレスとか、大手企業はNEXって名前が好きなのかな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:55 ID:IHb9dQJq0
NEXが出て、駆逐されるのは
実はパナやオリではなく
重くて野暮ったい一眼を抱えた見るからにダサイカメラオタク、、、かもしれない、、、。
NEXのようなスマートなスタイルのイケメン達が
カメラ界を闊歩するという、、、
しかも、NEXのようにチンコだけはデカイ、スマートな奴らが!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:58 ID:ttOPaNI00
シルバーはチタンむき出しかな
だったら迷わずシルバー買うけど
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:18:36 ID:mvh94/X80
>>733
コンデジ派だから高倍率ズームってわけでもないと思うが。
3〜5倍前後の機種も普通にたくさんあるよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:18:39 ID:sZFvhL9H0
スイングパノラマの連射音がすごいw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:18:42 ID:zVMMPazV0
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:18:47 ID:ANJlajJsP
>>731
一眼センサーはパンは厳しいね
でもソニーのサンプルは特にひどく見えた
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:19:17 ID:NY5W0j0F0
GF1とかにある、アートフィルーター的な機能はないの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:19:41 ID:fqhm7wZ30
っていうか、コレは、
本格的な1眼じゃなくて
画質のいいコンデジ扱いだから、
どーせズームレンズ1本付けっぱなしで
一生を終えるカメラだろうに。レンズ沼とは無縁
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:20:10 ID:RSSuerL80
>>735
何?女性向けって
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:21:04 ID:8ds4I58P0
とりあえずパナソニック並みのAF速度なら買うわ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:21:39 ID:mfMud2M00
アダプタ遊びにはまると酷いレンズ沼に落ちるぞ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:21:59 ID:x0YQNuHi0
>735

>女性向けなのにトイカメラ風などの加工モードが相変わらず無い

女性向けだろうが何だろうが、これは全然いらないな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:22:03 ID:b0/EYqPN0
これオリパナどころかキャノニコのシェアに追いつけるんじゃなかろうか。
標準域のパンケーキが出たら買うわ。出なくても買うかも知れんけど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:23:18 ID:ANJlajJsP
>>744
18-55一本は不便だな
18-85mmくらいならまだ妥協できないこともないけど。
24-105mmくらいのレンズが欲しい
それと50-150mmみたいなレンズも。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:25:03 ID:3nABoZR80
http://www.metro.se/2010/05/11/77307/sony-tapper-till-hal-med-nex3-och-nex/
デザイン最初はイマイチに見えたけど、こうしてみるといいかもな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:25:18 ID:49p+WXof0
アートフィルター(笑)とかいらないから
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:25:26 ID:pBrCdd6l0
しかし、パナが必死こいて小型化した(であろう)GF1と比べると、
圧倒的な小ささだな・・。いったいどんな技術革新があったんだろうか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:26:48 ID:z/8zVPXj0
結局αマウントはAマウントに名前戻しただけでした…
(正確にはαAマウントかw)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:27:12 ID:XHx3uE140
やっぱりMTFのグラフの通り、周辺はかなり甘いなー
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:27:48 ID:w9s1NkQcP
>とりあえずパナソニック並みのAF速度なら買うわ。
そうだったらすばらしいな
本当にすばらしい
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:27:48 ID:Lnvn95F40
なんか、にわかが湧きそうだなだな・・・。

と、にわかがいってみる。
なんか、やはり「デジタル一眼」の響きをあこがれて、ふつうのコンデジはいやだ。(これがほんとにデジタル一眼かは置いておこう。なぜなら情弱はそんなマニアックなことはきにしないからだ。)
しかし、みるからに一眼!って感じのデザインはたいそうで気が引ける。なんかむずかしそうだし。つか重そう。
なんか良いっぽい物をカジュアルに、、とは、まさに俺が求めていた製品。また5万という絶妙な値段!

買うぜnex5!
これが俺のもとめていたものだ。つまり、カメラのことは良くわからんが、なんかいいカメラをほしいクソ餓鬼&スウィーツにピッタリだ。
一般人の俺が言う。これは売れる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:28:07 ID:xMjZzqyL0
>>725
リコーはGXRで変態路線なので。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:28:20 ID:ZIYrUdaO0
>>753
ストロボがないみたいだよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:29:42 ID:S3ks7GJq0
>>275
ここまでコンパクトで様々な機能テンコ盛りかよ…
凄まじいな…
SONY舐めてたわ完全に…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:29:56 ID:JpS/1bQj0
だれか〜 CONTAX Gレンズ用マウンター出しとくれ!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:30:12 ID:WBdM/3r10
やっぱ、18-55限定の画質の良いコンデジだよな・・コレ
αマウントも使えねーし。

これならニコン待ってから考えた方がよくね?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:30:14 ID:4oyRNLFc0
>>751
NEX3はだいぶ見慣れてきて欲しいと思えてきたけど、Dはダメだw 全然受け付けない。

ところでレンズはガンメタ色で鉄っぽいツヤツヤな質感なのかな?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:30:16 ID:cPsD8s+H0
>>753

あって当然のアクセサリーシューを廃止するという技術革新があった
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:30:41 ID:mvh94/X80
>>759
いい判断だよな、正直全く使わんもんな。
といって素人はないと困る。
そこで標準添付。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:31:02 ID:7XxyPA2e0
ホロゴン付いたらいいな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:31:23 ID:K4k1aA430
>>710
>>買う、DSC-R1、DP1の次だ
>>ソニースタイル登録したけどSTARの多い順だとよ

R-1、DP2の俺と鬼シンクロ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:31:28 ID:4oyRNLFc0
>>758
これが売れちゃったらリコーはお客様を正しい方向へ導けなかったってことか…
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:32:00 ID:WBdM/3r10
>>764
そうそう。なんでアクセサリーシューが、あんなカス仕様になったんだろな。
サイバーショットチーム調子に乗りすぎだろ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:32:08 ID:MG2Fm+fR0
フラッシュって炊いたことある奴居るのか
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:32:29 ID:w9s1NkQcP
>>757
もうちょっとわかりやすい日本語で頼む
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:33:07 ID:vg40qWPJ0
>>769
レスが一貫してて気持ちいいなオイ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:33:18 ID:zVMMPazV0
>>762
ttp://www.youtube.com/watch?v=49oF0LubeeI
作ってる方もコンデジからの買い替え、買い増しを主にみてるみたい
既に一眼レフを持っていてサブ機に考えてる人には機能が足りないと感じるかもね
ただ、今までサブ機を持ってなかったとか、サブ機にコンデジを使ってた人にはある程度受け入れられるかもしれない
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:33:19 ID:JpS/1bQj0
>>770
フラッシュは日中によく使ってる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:34:53 ID:fqhm7wZ30
>>762
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html
「使い物になる」画質かどうかは別として。

>>765
全く必要ないよな・・・。スタジオで使うわけでもなし
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:35:27 ID:zCYxMXib0
α900ユーザーでサブ機が欲しいと思っていて
NEXを買ってしまえ!という自分と
α230で十分やん、という自分の間で
葛藤しているわけだが
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:36:05 ID:vg40qWPJ0
α230ならα900だけでええやん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:36:43 ID:ANJlajJsP
>>753
本体だけ小さくなっても意味がないんだよ
GF1の大きさだって、14-140mmをつけるとすごいアンバランスだ
レンズを小型化できなければ意味がない

その点、マイクロフォーサーズはAPS-Cよりはレンズを
小さく作れるメリットがある。
ソニーの18-200mmを見てみろよ
デカ過ぎるから・・・これにNEXは絶対にバランスが合わないと思う
ビデオカメラにつけてもバランス悪すぎて不恰好すぎる・・・
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/232/html/sony2_08.jpg.html
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:36:53 ID:hF3iHEN40
>>753
なんでも小さくすればいいと思ってるソニーはバカだろw
マウントがボディからはみ出るなんてwwww
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:37:44 ID:yM/yyuzI0
>>779
ソニーとホンダはそのバカだからいいんだよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:38:15 ID:XKKG2Z1N0
>>753
軽薄短小に関してはソニーに分があるだろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:38:16 ID:ZIYrUdaO0
>>766
カールツアイスレンズ群。
意外と出たりしてな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:38:44 ID:gPrHBD3n0
勢いすげーな。
>>778
あれはあれでデザイン的にはありだと思うが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:38:48 ID:ttOPaNI00
リコーはフィルム時代ファンだったのにGXRとか何だしてんの…orz
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:39:19 ID:zVMMPazV0
>>778
残念それはAマウントのレンズをアダプタかませて付けた図だ
おいなりさんではない
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:39:55 ID:Dgwwk2r70
レンズとの見た目た気に入らないとか少女の感想文レベルになってきたらアンチも終わりだな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:39:55 ID:WBdM/3r10
>>770
この手のお手軽カメラは、「いつでもどこもでも持ち歩く」
ことができるから、当然「フラッシュが必要」な場合でも
使われるよ。
レンズ交換式コンデジ風なのに、フラッシュだけは外付けで
無駄に凝ってる。そのくせ、アクセサリーシューはαと非共通
あほとしか思えん。かんぺき糞仕様
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:40:48 ID:3nABoZR80
最近動画にハマってしまったのでコッチを買います。
http://www.youtube.com/watch?v=kUE_LzU7Thc
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:41:11 ID:RT+xX+xZ0
動画こだわらないので3にしようかと思ってたのに、
前面マグネシウムカバーって5だけなのね。

また、悩むなあ。
もう5にしちゃおうかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:41:22 ID:WVxX7VCB0
>>722
CIPAで規格化されてるマルチピクチャーフォーマットとのこと
富士のFinepixが、この規格記録に初対応したデジカメ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366317.html
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:41:34 ID:ANJlajJsP
結局、この手のミラーレスのカメラは小さくなるのだけがメリットで、
AFの速度や性能でも普通の一眼レフには全然及ばない
コンデジの次の段階として便利なだけなんだよね

だったら、APS-Cのミラーレスよりもマイクロフォーサーズの
方がレンズを小さく作れる分、理に適ってるんじゃないかと思う。
APS-Cだと高感度は強くできるけど、レンズが大きくなって
結局アンバランスになり小型化がスポイルされてしまう。
画質と大きさのバランスって意味ではセンサーのサイズは
マイクロフォーサーズの方が適してるんじゃないかな?

利便性ということではそちらが上だろう
単なら小型のレンズも作れるから、それに特化して
スナップカメラ専用のミラーレスとしてならありだろうけどね
DP1とかだって、単のコンデジで使い勝手は最悪だから
路線としては一緒だろうし。それよりはましだろう。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:41:38 ID:fqhm7wZ30
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:42:00 ID:nTONc6tU0
プロモーションムービーにZEISSのロゴが出てくるからレンズも期待できるかもしれない
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:42:07 ID:Nvb0fa8V0
具体的にどんな時にFlash使うんだ。いまどき。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:42:37 ID:fr8/jL5q0
これでやっとペンFのレンズがAPS-Cで使える
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:42:41 ID:3nABoZR80
Shot with Sony NEX-5 with 16mm/f2.8 with wideangle adapter.
http://www.flickr.com/photos/olajacobsen/4597571925/in/photostream/
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:42:48 ID:ZIYrUdaO0
 昔のレンズを付けてデジで撮影するという目的だと、センサーがオリジナルに
近い分マイクロフォーサーズより合目的的だな。値段的にも戦略的だし。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:43:01 ID:WI2tEhB00
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:43:16 ID:iuCdGSkl0
>>451
うおっww圧倒的
ミラーレスもAPS-Cになっていよいよ完成してきたな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:43:22 ID:mvh94/X80
>>776
買ってから悩め!
俺は900持ってながら「QLVいいやん!」で350買って
「MFCLV欲しい!液晶キレイ!」で550買って、
「ミラーレスいいやん!」でコレ買うつもりだ!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:43:33 ID:CCH0fHAw0
ボディの小型化のインパクトだけ狙って
レンズ含めたトータルバランスが破綻してる。
写真撮影を知らない素人デザイナーの仕事だな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:44:02 ID:fqhm7wZ30
>>794
逆光命なんだろ・・・ほっといてやれ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:44:09 ID:ttT82Ysp0
WBSで紹介されとる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:44:59 ID:6xVljHAh0
俺は室内だとバウンスさせてめちゃめちゃ使ってるけどな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:46:36 ID:pouFNGRL0
このAAみたいなカメラだと思った。

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}     
 ( ´・ω・)     
  (:::::::::::::)⊃【◎】
   し─J
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:46:51 ID:pBrCdd6l0
ガジェットとしての萌え度が極めて低いのが残念だ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:47:07 ID:G9p+OflQ0
今テレビでもニュース見た。
よさげ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:47:07 ID:TRCpSpU50
とりあえず
あおい≧岡田>>>>>>今回の二人ってことはわかった
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:47:10 ID:w+tvfUPy0
カメラというよりファッションの一アイテムだな。
売れるだろう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:47:31 ID:ZIYrUdaO0
>>764
アクセサリーシューはあることには、あるんだよ
ところが例の(ry
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:48:04 ID:vqhZPOKGi
E-P1の時はフラッシュが内蔵されてないなんて!
と散々叩かれたのに、この違いは何なんだろうね。
つまりE-P1の時に騒いでいたのは…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:48:27 ID:w9s1NkQcP
>写真撮影を知らない素人デザイナーの仕事だな。
従来のデザインやカメラ感はもはや切り捨てられる時期にあるんだろうね
いつまでも「銀塩の時はこうだった」みたいな話をし出すジジイが切り捨てられつつあるように
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:48:43 ID:6xVljHAh0
>>811
外付けが標準で付属してるからだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:48:52 ID:NkWTe14f0
まじでGKっているんだなwwww
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:49:02 ID:IBVqB7VkP
>>722
>>790にもあるけど、既製品のフジフイルム3Dデジカメと共通フォーマットのようだ。ありがたい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:49:37 ID:MdSHpwWn0
今日はチン皮の遠吠えもかわいいもんだな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:50:09 ID:RT+xX+xZ0
明日見に行かれる方。
NEX3がでかすぎないかとかグリップ性とか
レポ宜しくお願いします。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:50:21 ID:C/AwcGpO0
GK様達は出来損ないのレトロ風カメラなんて最初から相手にしていません
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:50:25 ID:Nvb0fa8V0
>>804
外付けでバウンスの話をしてたのか?
内蔵じゃなくて?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:50:44 ID:hF3iHEN40
>>811
GK
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:50:56 ID:lbyKkJM50
今度コンデジからデジイチへ行くに当たって、どうせでかいならフルサイズ行っとこうと思ってたのに
こんなカメラ出やがったか・・・
金が盛大に余ってるだけに安すぎるな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:51:33 ID:hF3iHEN40
>.812
じゃあどうしてクラカメ風のE-P11/P2がヒットしたのかな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:51:42 ID:doKijhri0
今日の発表を戦々恐々として伺っているのは、他でもない、ニコン、キャノンの
2大カメラメーカでしょうね。

ミラーレスだと、メカ的な要素は比率を落とし、半導体と信号処理の勝負となる。
ここでの勝負になるとパナ、ソニーの独壇場でしょう。

レンズ資産が有利とされている点は、実は調べてみると性能が良いレンズは、銀塩時代からの
旧式レンズが多く、デジタル化時代の性能を求めたレンズだとビックリ高額となり、挙句の果て
に重量もかさむ。

さらに1000万画素を超えると、ミラー振動によるブレが深刻な問題となり、
高画素を目指しているのかブレさせて解像度を落としているのかわからない状態。


824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:52:39 ID:NkWTe14f0
>>823
キヤノンなんかは抜け目がないから次機種G12でAPS−C出してきそうだけどねw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:53:13 ID:FNYX8z0w0
レンズ非交換でHX5Vみたくレンズが飛び出すやつ出せないのかな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:53:49 ID:32OoHttV0
レンズとボディの大きさのバランス悪いな
オシャレじゃない
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:53:51 ID:IQD/AK7S0
>>799
m4/3持ちだけどその比較画像はおかしいよ。いくら何でもそこまでカラーノイズ出ないから。
NR切って更に暗部持ち上げ加工してあると思うよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:53:53 ID:EXhDUbP80
>>825
買う奴居るのかそれ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:55:45 ID:OB3sMxNh0
なんでNEX5は720pが無いの?
iPadと組み合わせを考えたらNEX3にした方がいいのかな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:55:51 ID:IHb9dQJq0
APSCの画質知ってしまったら
コンデジのそれじゃ満足できなくなるでしょう〜〜
ということは
高級コンデジは今後大型素子化が進んでいくであろうと、、、
そうなって!!
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:56:20 ID:w9s1NkQcP
>じゃあどうしてクラカメ風のE-P11/P2がヒットしたのかな?
E-P1の時だって、カメラの事を知らないヤツがデザインしたってさんざん叩かれてたのをもう忘れたのか?
操作性最悪だって記事は、ちょっとググればバカでも見つけられるよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:56:23 ID:O5dEeQoZ0
>>806
黎明期のSONYメカっぽくてむしろ萌えない?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:57:00 ID:hF3iHEN40
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:57:10 ID:mvh94/X80
>>810
αのアクセサリアダプタは出るだろ、たぶん。
そのアダプタに通常シューのアダプタを付ければいいんだよw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:57:27 ID:QGeKj9TJ0
>>825
ネオ一眼?みたいなのって何でセンサー極小なんだろうといつも思ってたよ
フォーサーズぐらいツンでもいいのに
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:58:10 ID:pDKbkUo20
GKだけど個人的にEP1は好きぼったくり価格じゃなければ確実に買ってた
NEXはデザイン次第だと思ってたけどどうもお前らとは感性が違うようだ
大人しくα550買います
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:58:17 ID:3nABoZR80
http://farm4.static.flickr.com/3312/4598037623_7ac5ca1a91_o_d.jpg
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:58:33 ID:kNtbyp+SP
>>825
つGXR
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:58:52 ID:4oyRNLFc0
パナはキャップデカすぎだなw
http://farm5.static.flickr.com/4008/4598588542_68e8e648cc_b.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:59:21 ID:3nABoZR80
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:59:24 ID:fqhm7wZ30
理想は、HX5VにAPS-Cのセンサー入れて、
NEXと同じ操作性に。
いっそレンズ交換できなくてもいい。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:59:45 ID:ANJlajJsP
>>830
センサーが大きくなると、レンズは巨大化するんだよ
豆粒センサーだから、コンデジは高倍率でも小さく作れたわけ。
コンデジがAPS-Cのセンサーになるとすると、レンズは全て
単焦点になってしまう。
画質悪くても望遠が撮りたい人とかのニーズには応えられない

結局はバランスだと思うけどね。
俺はやっぱミラーレスはマイクロフォーサーズかなって思う
一眼レフは断然フルサイズだけどね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:00:00 ID:+Du0govN0
まったく買う気の起こらないデザイン
どうにかしてくれ
しかしグリップはリコーっぽいね、、
デザイナーはリコー信者だな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:00:36 ID:sr7VJ80i0
E-P1はズームよりパンケーキレンズの方が高いのは明らかにボッタだと思っていたが、
ソニーはちゃんとパンケーキの方が安いのな。

デザイン的にはE-P1が欲しいのでこれからどれだけ値下がりするか楽しみ(笑)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:00:58 ID:NkWTe14f0
>>837
露出が+0.7くらい違うな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:01:04 ID:QGeKj9TJ0
>>840
背面側面はいいんだけど、この正面から見た時ののっぺりとしたダサさ、機能そのままでデザイナーの力一つだよなぁ
なんとかしてくれ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:01:22 ID:WI2tEhB00
>>830
大きさと画質とのバランスでm4/3に落ち着いたりしてw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:01:23 ID:A4M94aNa0
>>825
いらねーよそんなのw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:01:40 ID:zVMMPazV0
キャノン、ニコンは安心してんじゃないの
キャノンにしてみればこれの成否を見てこのクラスの行方を見れるし
ニコンは中身買ってニコン用にチューンすればいい
どっちも今の販売網を維持してれば1年後に出しても勝てると思ってるでしょ
むしろ両社とももう1社がいつどんなものを出すかを気にしてると思う
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:02:17 ID:SPsu8rdD0
>>830
mフォーサーズの10倍コンデジでたら買う
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:02:58 ID:tVHWchIi0
>>831
>>E-P1の時だって、カメラの事を知らないヤツがデザインしたってさんざん叩かれてたのをもう忘れたのか?
そんなの知らねえな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:03:40 ID:XM/sidQB0
ちんこ伸びるズームなのが、ちょっと残念
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/352/html/12.jpg.html
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:03:56 ID:SPsu8rdD0
>>842 勉強になるなぁ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:03:57 ID:PCwCTJTL0
>>842
μフォーサーズは論理的には正解だけど、なんつーか、夢がないんだよね
あんなことしたら、こんなことしたら!ってのが全然ない。
優等生カメラで、なんかつまらないよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:05:47 ID:sr7VJ80i0
>>849
ソニーがこの価格だとペンタはまるで勝ち目が無いんでスルーじゃない
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:06:32 ID:9/kbKhDI0
いや、ペンタじゃなくてCはN見てるしNはC見てると思うってこと
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:07:17 ID:Ns10RUe+0
>>856
ペンタも仲間に入れてあげて下さいw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:08:11 ID:7XxyPA2e0
フルは、もう少しでかくね?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:08:21 ID:ZuYxJE2x0
>>842
あんたもうるさいな。
フォーサーズというセンササイズがそういうのを意図されて作られたことは知ってるよ。
小判よりは画質が良く、APS-Cよりは小さくしてレンズ郡も小型化しようと。
でも、実際にはAPS-Cのソニーに小型化で先を越されてるわけだ。
NEXより小さいボディで、レンズも小さいものをパナが出してたら
こんなに盛り上がらないだろ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:09:14 ID:SEhSkzbv0
E-P1の操作性が悪いってやつはどんな使い方してるのか疑問だ
右側にボタンが集められていて、片手でサクサク操作できて便利だよ。
NEXもその点は使いやすそうで安心。 あの液晶はいいなぁ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:09:30 ID:HiZzC23S0
本体が小さすぎるからレンズがでかく見えるってだけでしょ?上の奴らなにいってんの
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:11:51 ID:2T0tcdVe0
ttp://optyczne.pl/?news=2931

うーむ・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:12:23 ID:4Tx+jeUJ0
>>857
ttp://digicame-info.com/2010/05/2010-10.html
ペンタはM43やNEXとは別方向に行こうとしているよ。
どんな変態的なものが飛び出すか分からないから
CNも気にしていると思うよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:12:24 ID:c4DPdJINP
まぁ、でもAPS-Cにしては結構レンズは小さく抑えた方だな
標準ズームはほぼ同じサイズと重量か・・・
画質次第だな。高感度に強いというのはやはり一つのメリットではある。

ソニー
E18-200mm F3.5-6.3 OSS
換算27-300mm
大きさ:最大径φ75.5mm、全長99mm
質量:約524g

E18-55mm F3.5-5.6 OSS
換算27-82.5mm
大きさ:最大径φ62mm、全長60mm
質量:約194g

パナソニック
14-140mm
換算28-280mm
φ70mm×約84mm
質量 約460g

14-45mm
換算28-90mm
φ60mm×約60mm
質量 約195g
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:13:22 ID:/ANT8eHn0
>>827
これってImagingResourceだろ?
GH1もちだけど、RAWで撮ってる実感としてこんなもんだよ。
そりゃNEXはNRかかってるだろうけどその結果ディテールで勝ってるなら文句のつけようがないわな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:14:22 ID:4YSOKLVp0
俺にとってはコンデジ殺しでえ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:14:45 ID:b3eXQBld0
>>849
C、Nが作ったらNEXどころかM4/3よりでかくて重いシロモノになる予感
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:15:15 ID:rlUTVUnJ0
m4/3はサンプル画像が豆粒センサーのコンデジみたいな画質でがっかりだったが
こちらは期待持てそう。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:15:37 ID:uF/oF8Ql0
この小ささはm4/3つぶしだし、画質とデザインはシグマ&リコーつぶしだ。
これだけボディが小さくて画質が良いAPS-Cが出たらメリットがあやふやになる。

パナやペンのファニーなオーソドックス感が好きな人にはウケないだろうけど
Apple的なシンプル感や精緻感が好きな人にはグッドデザインだから
シグマ&リコーには効いてくる。

センサーの大きさはレンズの大きさに響くけど、高感度では有利なんだから
m4/3とは好みというか自分の使い勝手で選べばOKなだけ。
はじめはレンズがないから不利だろうけど時間が解決することだし
ミラーレスが好みによって選べるようになったのは良いことだよ。

ただ、パナやペンのファニーさや高感度が嫌で買っていたという
シグマ&リコーのユーザーは微妙な立場だろうな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:16:03 ID:lWGLNFsc0
>>862
下手くそな写真取りすぎてどうにも・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:16:09 ID:TX1XfN2K0
ただ今、スレ用テンプレ作成中・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:17:50 ID:vOGkf7rq0
手ぶれはボディ側にはないのか
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:18:30 ID:lXN3kBI30
やはりm4/3機の各スレはお通夜状態になってるな
E-PL1のスレとか意気消沈して終わってる感じ(E-PL1最近買った人が多いからショックなのか)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:18:32 ID:jQN/y1cQ0
>>872
ない
以上
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:20:09 ID:uYjxPQBG0
>>147
それには外付けマイク端子も付けてほしい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:20:30 ID:SEhSkzbv0
>>873
荒らされまくってみんなウンザリしてるだけだろw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:21:01 ID:rlUTVUnJ0
>>869
シグマの場合、FOVEONって個性があるから無問題。
高感度ではNEXに軍配が上がるだろうけど、ベイヤーセンサーでは得られない
質感や立体感があるから。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:21:03 ID:WuduTrK80
デザインは悪くないとは思ってるけど、
1年以上愛し続けられるかが微妙なところ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:21:34 ID:GChbYY+I0
見た感じ、AマウントアダプタはAF用のギアは塞いであるけど
接点は全部あるんだよね?
SSM、SAMレンズのAF対応はいずれ来るはずだよなあ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:21:42 ID:9/kbKhDI0
>>875
俗に言うキングギドラである
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:23:27 ID:o591AkS/0
>880
後のキングギドラである
882名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 00:25:01 ID:VBwrM33A0
SAL1680ZとContaxGがスム−スに使えるようになれば・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:25:24 ID:NNnNPWcM0
うむ、他社絶版銀塩絶版カメラレンズ所有者の俺はしばらく様子見ですねw
しかし仮にAPS-Cのままでも魅力的だ。EVF付けられる機種も出して欲しい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:26:15 ID:m+v3J9vA0
>>859
涙ふけよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:26:23 ID:uF/oF8Ql0
>>877
Foveron好きなマニアックな人は影響ないだろうね。
ただ、センサーの大きさとデザインで選んでた人も多いから
そこのシェアは落ちると思うよ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:26:35 ID:WMGrpqSe0
北川景子ちゃんのOMEX撮りたいよぅぅぅ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:27:09 ID:ZuYxJE2x0
EVFは後で出るんじゃないの?なんか噂サイトにそんな情報なかったけっか。。。
有機EL使ってくれたらマジ最強なんだけどな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:28:33 ID:WuduTrK80
>>887
それなら用が無くても覗き込んでいたい
EVF覗きながら生活したい
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:32:28 ID:VK686sD00
オルチャ渓谷の動画をみて思ったこと。
やっぱりCZ135mmスゲー。
え、そっちではない?w
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:34:18 ID:4Tx+jeUJ0
勝本タン海外出張w
ttp://www.youtube.com/watch?v=l70j0tCtEPQ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:35:32 ID:TX1XfN2K0
http://www.youtube.com/user/Sony#p/u/0/1CSjdobj0IQ

STF動画かぁ



ところで、もう次スレ立てていい?テンプレ書いたんで。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:36:12 ID:hPoNqW290
スレの流れが速すぎるw

本気だソニーは本気だ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:36:26 ID:qHCDLkvg0
>>891
お願い
次はPart4ね
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:37:31 ID:TX1XfN2K0
>>893
いや、次は5なんだわ

SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4) ← 今ここ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:42:54 ID:qHCDLkvg0
ホントだ
スマン
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:44:17 ID:pgx53dbnP
>そんなの知らねえな。
情弱なんだね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:45:35 ID:vxQwwbW60
>>862
写真がヘタなのはおいといて…
レンズダメじゃん…
ぜんぜんシャープじゃない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:45:38 ID:2T0tcdVe0
>>896
亀レスにはアンカーくらい付けろw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:47:27 ID:TX1XfN2K0
ちょっと早いですが次スレです。テンプレは他のαスレに合わせてます。

SONY NEX-5/NEX-3 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273592355/


関連スレは適当なので不足があったら足しといてください。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:50:57 ID:yjO3STj60
>>879
コントラストAF用の情報を積んでないからダメだろ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:51:15 ID:WuduTrK80
>>897
だがそれがいい
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:54:02 ID:vxQwwbW60
>>897
よくねーよ
酷すぎ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:56:19 ID:vxQwwbW60
間違った
>>901
よくねーよ
酷すぎ
酷すぎ
酷すぎ
ところでさあ、
2年くらい前(確認すると2008年2月)にα総合スレあたりで
「サイバーショット携帯にαレンズを付けてみたコラ画像」を作ってうpしたことあるんだけど・・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1273593171819.jpg

↑これ


なんか今見たらそっくりなんだけどw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:57:46 ID:450ZpToBP
>>862

これ殆どの写真ブレてんじゃねぇか
余程短い時間しか触れなかったのかも知れんがこれじゃ高感度耐性位しか解らん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:58:42 ID:Yfyvn9Ix0
安いだけあって単は絞らないと周辺厳しそうかな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:00:01 ID:E1rI8gFq0
おまえ、同じこと何億回目だよw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:03:22 ID:zuiqB0Ir0
16mm、F2.8、1/320でブレてるとは思えんがな・・・。
NEXって収差のソフトウェア補正してないんかなぁ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:04:40 ID:0Vhek/q30
135mm f1.8とかSTFでも、本体このサイズで動画が取れるとなるとテンション上がるなー。
でも、NEX7あたりでは、ちょっと大きくなっても良いので、ボディ内手ぶれ補正搭載とαレンズへのAF対応をしてきて欲しいかな?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:05:45 ID:3Bw2fQOkP
>>905
撮ったやつがへたなんじゃない?ちょっとボケすぎだし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:06:28 ID:VQjUnEMB0
>>904
じゃあ君にこのスレのMVPをあげようw
NEXは熊撮れるかなぁ?w
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:06:48 ID:pmS6z5o20
ボディにはαって書いてあんのにマウントにはE-mountって書いてあんのは何かの罰ゲーム?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:06:51 ID:MoMLIT4U0
αレンズでAFが使えるようになるまで待とうと思ったが、
5のダブルレンズキットでもソニスタで買うと10%+5%OFF+手持ちポイントで
75000円程度。3ならなんと6万円台前半。

ううう・・・まずい、まずいぞこれはw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:07:10 ID:9/kbKhDI0
>>908
αAの時からそうだがSONYはそこんとこ無頓着
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:07:16 ID:04tzppuU0
>>852
これは危険だ!!
可動部にチンコの皮を挟んでしまうじゃないか!!
これだからソニーのデザイナーはカメラがわかっていないと言われるんだよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:09:12 ID:9/kbKhDI0
出たw鉄板ネタw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:11:50 ID:WMGrpqSe0
>>852

浅野 「見てよこれ、どう?」

北川 「すごい!太いのに伸びてる!」
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:17:24 ID:B4xltGhz0
>>908
今までのαだってAマウントだぜ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:27:01 ID:dQwSa79W0
フルサイズセンサーを積む代わりに動画を諦めたスチール特化の廉価モデル
きぼんぬ。できれば純正のMマウントアダプタもよろ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:29:35 ID:DWlaKRnM0
     /妊_娠\人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
     .|/-O-O-ヽ|
    6| . : )'e'( : . |9  対GKで固く結ばれた我らの絆
  /⌒ `‐-=彡痴漢ミ
 〈 <      d-lニHニl-b 切れる物なら切ってみよ!
  ヽヨ      ,ヽヽ'e'//、
  |  ̄ ̄ ̄ ̄∪ `ー' ∪7V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
   ヽ_          /
    ヽ       /
      〉     /
      |___/
      l__)_)

     /妊_娠\
     .|/-O-O-ヽ|  絆の前に
    6| . : )'e'( : . |9 パンツのゴムが切れてしまいましたな
  /⌒ `‐-=-‐ '\
 〈 <      ・ ) ・)〉
  ヽヨ    ⊂~l  ヽ  「⊃
   (      L二⌒⌒二_」
   ヽ   ヽ   | l | 
    ヽ   ヽ,,,彡痴漢ミ
      〉  / d-lニHニl-b  ですな
   ⊂ニ二二二ヽヽ'e'//ニ⊃
   ⊂ニ二二二二`ー' ニ⊃
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:29:59 ID:NNnNPWcM0
アホな質問だったらすんません。今度のNEXって露出制御は開放測光じゃないのかな?
922名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 01:31:58 ID:VBwrM33A0
>>909
なんちゃってではなくK7並にして欲しい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:33:29 ID:t+PZYIe40
>>862
嫌がらせのようなサンプルが粒ぞろいだなw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:36:59 ID:8P82WmkC0
>>913
レンズキットは内容選ばなければ買えるかもしれないけど、アダプタは瞬殺予想
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:37:11 ID:foFUe4zO0
>>923
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00025.JPG
これなんかさ、ひょっとして屋内からガラス越しに撮ってない?
なんか変な線が入ってるし。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:38:09 ID:/ANT8eHn0
>>919
Mは無理だろMはw
今はパナ&ライカなんだから。

まあ、CLE用だって言い張ればいいか。それいったらLeicaRマウントアダプタも純正で出せちゃうな。
SONYだったらZeissだからContax(レンジフファインダね)アダプターだろう。
ゾナー50mmF2とかテンションあがるな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:38:24 ID:3Bw2fQOkP
>>920
うわぁ、ゲハ住民はこんなところにまで出てくるのか。これだから
ソニーは好きになれないんだよな…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:42:16 ID:NNnNPWcM0
>>926
MマウントアダプターはヘキサーRFレンズ用とかw
旧コニミノだし。Contaxレンジファインダー用広角レンズの
アダプターは構造上可能かなあ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:45:54 ID:XilD4dla0
>>928
純正でなければ、なんぼでも作れるんじゃない?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:49:45 ID:NNnNPWcM0
>>929
距離計が連動しなくていいわけだから可能でしょうね。
俺のcontaxマウントのロシア製ビオゴンコピーが付けられたら嬉しいw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:50:43 ID:/ANT8eHn0
>>928
そっか、コニカでもあるんだった。
ヘキサー50F2と90F4持ってるのに忘れてたw
コンタクス用はフランジバック差に余裕あるから作ることは可能だろうけど高いだろうね。
つかその前にあれか、MD用だしとかないと義理がたたないか・・・

>>925
多分そうだね、右のほうにも何か写ってる(椰子の木?)し、
左側の木の少し右に縦のラインがある。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:54:43 ID:xYKilQW30
>>925
ガラスあるね。なんか写りこんでる
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:58:09 ID:NNnNPWcM0
>>931
俺は撤退したヤシコン難民なんですが、MCやMDロッコールを純正じゃなくても
アダプタでも付けられるってなんかこみ上げるものを感じます。
大人になってヤシコンユーザーになったけど、昔はコンタよりミノルタXDに
恋焦がれてましたから。もしNEXに手を出したら間違いなくMDの50mm/1.4を
手に入れると思いますw ていうかMC/MDアダプタ出してくれ〜。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:58:38 ID:xUMctONm0
公式でデザイナーが語ってる。
http://www.sony.jp/ichigan-e/introduction/interview01/
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:01:55 ID:G+RoBtEt0
可能なんだから、必ず出ると思うなぁ。日本ではコストで無理でも、
香港あたりのアダプター職人さんが作ってくれると思う
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:03:08 ID:foFUe4zO0
>>931-932
やっぱそうですよね?
わざとなのか知らないけど、なんだかなあ。
作例の2枚目も、多分同じ条件なんでしょうね。
それにしても、なんで柵にピント合わせてんだろ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:03:26 ID:04tzppuU0
>>921
非写界深度を確認しながら撮影できるから、絞り込み測光もできるはず。
一方、マウントアダプタでαレンズを付けた場合は、開放測光のみ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:05:31 ID:2iJbrTwh0
浅野をCMに起用っていうのはいいな。
イメージにあってる。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:05:43 ID:9/kbKhDI0
>>936
貸し出し1時間とかだったんじゃね?
こういう場がどういうシステムなのか知らんけど
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:07:58 ID:NNnNPWcM0
>>937
レスありがとうございます。
なるほど・・。通常は開放測光なんですかね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:13:29 ID:xYKilQW30
>>936
手ブレしてるのもあるし、何も考えずに取って何も考えずにアップしてるんじゃないか?
もう少し待てばマシな作例が出てくるでしょ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:14:27 ID:adKc6BtJ0
3で逝くか5で逝くか…
動画は3で十分なんだが、デザインと素材感の差が許容できるか
実機みないと判断出来ないなぁ

地方だとソニスタ予約開始前に実機見れないだろうことが、久々につらいw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:21:35 ID:vOGkf7rq0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:24:24 ID:sNJ7C0Loi
>>941
>もう少し待てばマシな作例が出てくるでしょ

「マシな作例」=「綺麗に補正された作例」ですね
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:26:27 ID:xYKilQW30
>>944
それに関しちゃもう公式にいっぱいあるw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:30:44 ID:TX1XfN2K0
うあ、リモコン対応してるんだな。
BORGがEマウントリング出してくれれば望遠鏡に・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:32:26 ID:foFUe4zO0
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004254.jpg
やっと判った。
バッグを斜めがけにしてる人が写ってるんだな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:33:10 ID:npeCmacm0
NEX5はマグネカバーって書いてあるけど、
NEX3はもしかしてプラボディ?

NEX3ならホワイトグリップって汚れるので無難に黒か。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:38:27 ID:tvi+jKQk0
>>947
それはそこで若くしてお亡くなりになった方のry
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:40:28 ID:+YmLfuVP0
これは旧ミノユーザの霊ですな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:41:51 ID:tvi+jKQk0
俺はここにおんねんて言う怨念の?w
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:42:07 ID:io5gFsQb0
レンズ交換なしで APS-C フルHD 60p 10倍ズーム 薄型の出して
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:42:08 ID:zvEdB4gV0
確かに>>862の作例は撮り方も酷いが、マイクロフォーサーズ並みの小型レンズに
過大な期待はできないってのは分かったな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:43:36 ID:TX1XfN2K0
新スレにも旧スレにも早速単発が沸いて来てるけどスレの勢いに押されてるのが笑えるというか

>>947
カメラ構えてるように見える。撮った本人では
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:45:44 ID:b3eXQBld0
NEXはともかく>>943まで60iなのは勘弁して欲しいところだな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:47:53 ID:04tzppuU0
>>955
24Pや30Pがほしいってこと?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:48:32 ID:sNJ7C0Loi
>>945
等倍で見られるサンプルはまだ上がってないよね?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:53:29 ID:83MbAU3J0
ソニーは馬鹿だから30pや高ビットレートを載せないw
それやっちゃえば他社完全に置き去りにできてるのにwwww
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:53:41 ID:ZbnH06+U0
できればTM700みたいに1080/60pおねがいします
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:54:59 ID:deYorA990
m4/3入門者だけど、終了でもいいから
m4/3既存レンズ投売りされねーかな・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:56:35 ID:EyLKcgn20
投売りGF1 39800で買います^^
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:57:04 ID:JGU5DPK30
今出てるサンプルだとAPSCサイズのメリットが余り感じられないな・・・。
高感度に強いくらいか。レンズは厳しそうだなー。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:59:31 ID:zvEdB4gV0
>>962
高感度は十分なメリットじゃないのか?
開放での解像度ならセンサーがある程度小さい方が有利な訳で。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:00:26 ID:zvEdB4gV0
>>958
30pは有るだろ。そのためのMP4な訳だし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:05:51 ID:GChbYY+I0
AVCHD:1920 x 1080 (59.94i、約17Mbps)、
MP4:1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)、
640 x 480 (29.97fps、約3Mbps)


この書き方が中途半端なのが悪いんだろうけど
普通に考えて29.97fpsはpだよな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:20:22 ID:qYngQ0UR0
>>943
パナソニックのAG-AF100にしろ、これにしろ、RED ONEキラーだな。
RED ONEの栄華って短かったな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:26:55 ID:uv8HZwo50
>>966
スタジオ的には4Kあってシネカメラの補機が使えるREDをまだ使うだろうけど、
大作じゃなけりゃこれで十分感はあるね……
貧乏邦画やVシネのクオリティがちょっとは上がりそう。
てかバリバリズームしか知らないテレビのカメラマンがますますディスられるw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:28:13 ID:Z6qDSPsi0
>>966
RED ONEはレゾリューション4Kで、テレシネできる機材だし、別物。

部分的に5D2やAG-AF100やソニーのが使われることあっても、
テレシネ前提の映画やPVの現場のメイン機材にはならんて。

でも報道とかドラマじゃ活躍しそうだし、楽しみなんだけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:31:28 ID:Z6qDSPsi0
それよっか、ソニーはF35をRED ONEに対抗できるような低価格にしろってんだw
CM現場でこそ使われてるが、それ以外じゃマジで死んでるし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:38:49 ID:a2tv7M5Y0
550価格今後どうなるか気になる
今の6〜8万じゃ話にならない予感
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:43:39 ID:uv8HZwo50
>>712
AFは評判良くないみたいだけど、
ズーム時の絞り動作すごくね?
この程度自然なら通しズームじゃなくても行けそう。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:44:58 ID:2+9dcN3BP
>>968
テレシネじゃなくてキネコの間違いじゃないか?
フィルムービデオ変換がテレシネだろ

まあ圧縮動画しか取り出せないから、フィルムにするのは難しいが
一般放映なら全く問題ないスペックだ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:48:59 ID:1BgZ/S890
超広角レンズの予定をさっさと発表しなさい
いや、して!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:51:17 ID:2+9dcN3BP
つうか、これは売れるな
まじ欲しいわ
画質が予想以上に良い
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:54:13 ID:+ipkLhcs0
買う予定は立ったが、後は実際触ってみて本体に大きな問題がない事を祈る
AFが遅いとかWBが致命的に悪いとか、あとダイヤルが無さげなんだけど
操作性の面でもちょっと不安だな

976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:55:04 ID:mXOmkiUA0
ソニーは将来素子が小型化していく事を見込んで(自分で開発出来るんだから)もうチト
小さいマウントにして欲しかったなあ。
格好はどうでも良いと言う人もいるがやっぱりダサイ。マイクロフォーサーズがやっぱり何かと
バランスが取れている。
ソニーは確かコンタGが目標とか言ってたから期待してたんだが。
コンタGかコニカヘキサー位のボディーでも良いからあんなドでかいレンズは止めて欲しかった。
一眼なのに(わかってる。言うな)EVFファインダーも内蔵しない。機能もコンデジ並みだし。
レンズが小型ならいっその事レンジファインダーでもオレは買ったぜ。
マイクロフォーサーズが賢く見えて来た。踏み切れるわ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:56:10 ID:a2tv7M5Y0
>操作系は既存のソニーα製品と大きく異なる。
>トップメニューから各画面へとたどっていく方式

ダイヤルなしの操作性がどうなのかが気になる
毎回手間かかるとめんどそうかなと
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:56:24 ID:pgx53dbnP
買わない理由発表会なんて誰もきいてない
お前が買わない事でソニーに大ダメージ?
979971:2010/05/12(水) 03:57:21 ID:uv8HZwo50
いかんアンカー間違った>>731ですた。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:04:40 ID:6wJEVwGs0
望遠付けて三脚に取り付けたらもげそう
ここまで軽薄短小になると本体に三脚穴がある事の方が不自然
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:05:37 ID:G+RoBtEt0
μフォーサーズは小さくて賢い。
つまり小賢しいのがμフォーサーズと。イラネ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:05:44 ID:io5gFsQb0
しかし このサイズにしてレンズ交換なんてしなきゃならないのか フルHD
は当然良いけど もっと薄型化して
内蔵の高倍率ズームつけて APS-Cセンサーの出して欲しいよ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:08:27 ID:uv8HZwo50
>>980
ここまで深度浅くできて動画撮れるなら、
オマケでも三脚穴は欲しいよ。
欲を言えばプラの後半じゃなくてマグネシウムの前半に欲しかったけど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:08:59 ID:zvEdB4gV0
>>980
その点、αアダプタに三脚座が有るのは評価できるね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:11:53 ID:mXOmkiUA0
>>978
何を息巻いているのか知らんが、ソニーには期待していただけにチト失望しただけだ。
それも意見であって何が悪い? 別にソニーのチヤリーダースレでもあるまいし。

これでちょっとミラーレスは足踏みになって2強がどうするか待ってみるか。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:12:40 ID:sPmgEOne0
3と5のスペック対比表みたいなのない?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:13:18 ID:zvEdB4gV0
>>993
それと前にも書いたけど、
三脚利用の安定性を考えたら、NEX-5の底面のくぼみデザインもなぁ・・・

もっとも、前面のマグネシウムは外装を軽量化するために使っている様だから、
剛性は期待できないかも。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:13:55 ID:Zq3q69mg0
16mm/F2.8の最短撮影距離とどのくらいだろ
簡易マクロ撮影できるかな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:16:43 ID:mXOmkiUA0
>しかし このサイズにしてレンズ交換なんてしなきゃならないのか

>オマケでも三脚穴は欲しいよ。

こういう指摘はよくわかるんだよ。う〜ん残念。
ソニーの目線がよくわからんカメラだが、後でもう少し違ったボディーを出すのかな。
しかしマウント径は決まっちゃったし。オレは本当に期待してたんだが。
だが好きな人もいるんで別に楯ついているわけじゃネエからな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:19:11 ID:zvEdB4gV0
>>988
最短撮影距離(m) 0.24
最大撮影倍率(倍) 0.078
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/

A4がフルで入るくらいかな。まあ24mmだからねぇ・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:20:11 ID:6wJEVwGs0
薄型高倍率レンズは光学的に無理が大きくて画質が落ちる
大型のAPS-Cを使えば、画質の悪いレンズ外周部をギリギリまで使わなければならなくなり更に画質が悪化する
そうなれば、「ぼくのかんがえた究極カメラ」を夢想していた画質至上主義者共は当然買わない
つまりはないものねだりということだ

>>983
穴パーツは内部フレームに繋がってるだろうから、前だろうが後ろだろうが変わらんだろ
マグだろうがプラだろうが、ペラペラの外板ではレンズの重量は支えられん
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/parts.html
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:25:17 ID:zvEdB4gV0
>>991
>薄型高倍率レンズ
何それ?
高倍率ズームの事だとしたら、最初から薄型は有り得ないし・・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:47:10 ID:deYorA990
売れるかコケルかは家電芸人の応援いかんによるw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:58:21 ID:RBQJ9rR20
皆さん、いつ寝てるの?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:02:32 ID:JAhoySxJ0
いつも寝てるよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:03:55 ID:io5gFsQb0
いまからでもマウント変えろw ぜんぜん遅くないよwww
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:13:31 ID:6wJEVwGs0
>>992
>>982に対するレス
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:18:19 ID:zvEdB4gV0
>>997
なるほど、1/3型程度のセンサーを使ったコンデジ用の沈胴式の高倍率ズームの事ね。

つうか、どう考えても極小センサーのコンデジと一緒のサイズにはできんわな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:23:29 ID:deYorA990
>>996
E(いー)マウントなんだけどねwww
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:26:03 ID:WO9uKOkW0
FourThirds最高ーっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。