SONY NEX-5/NEX-3 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
→NEX-5A:79,800円(税込)
→NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4)
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:39:58 ID:TX1XfN2K0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/070/index.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:40:16 ID:1rtO+GmD0
異常なノビだなw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:41:03 ID:TX1XfN2K0
◆過去スレ◆
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:45:55 ID:TX1XfN2K0
-------------------------テンプレここまで----------------------------


●レンズスレについて●
現在、Eマウントレンズについては個別スレがありません。
まだNEX祭の真っ最中ですし、情報も少ないのでしばらくはここ(NEX-5/3スレ)でいいと思いますが、
落ち着いてきたらレンズ用のスレが必要になると思います。
・αマウントレンズスレに合流(スレタイ変更)
・Eマウントスレ新設
のどちらかへ。まあ、硬く考えないで流れのままで。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:52:40 ID:WMGrpqSe0
          ィ'⌒`ヽ、      
r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、     
  ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ  
          \:::::::fーヘノ   }     こ、これは1乙じゃなくて
           `゙'゙' ト' |   |     そんなやZuやで働きたいだけなんだから
                ゝ  l  |     勘違いしないでよねっ!   
              |   !  !            
              |   l  |   
               |   ! |   
             /i\_,,l '、  
          /   |    }二フ 
          〈   /|   /     
          |  f  |   /     
          !  |  |  i     
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:02:39 ID:/kO8wtWU0
発表されただけでこの騒ぎ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:10:28 ID:qHCDLkvg0
おつおつ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:13:29 ID:wxT21nlw0
暗いレンズばっかりじゃん
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:17:39 ID:FpQ0GdMe0
なんで、ソン二ーは手ブレ補正マイクを発売してくんなかったんだ・・・

まったくユーザニューズを無視しやがってからして!!!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:17:57 ID:c+N7ASqA0
廉価版だからな。
まだ本気出してない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:32:59 ID:+iUXqVoH0
十分だろ。
実質最初のレンズ交換式コンパクAPS-C機としてはかなり上出来。
しかも値段もそれなりにアグレッシブ。m43の利益率はガタ落ちだろう。

久し振りに日本のメーカー誇らしく思ったわ。
最近のSonyのgdgdっぷりからてっきりSamsungの某製品程度でお茶濁すんだとばかり思ってたんだが。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:46:37 ID:gCQ7JQ9i0
   (~)
 γ´⌒`ヽ   全くソニーのくせに…
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ポッチポチしてやんよ
 ( ´・ω・)  _  
  (:::::::::::::)⊃■.@】
   し─J
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:48:41 ID:JAhoySxJ0
かっこいいじゃねえか
まぁまぁの機能じゃねえか
小さいじゃねえか!!

欲しいじゃねえかこのやろう!
タイマー抜きでおねがいします
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:59:46 ID:04tzppuU0
>>14
つ5年保証ワイド
今ならモニタープレゼントの簡単なアンケートに回答するだけで、無償でついてきます。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:08:43 ID:2iJbrTwh0
やべえなあ。初動の反応がよすぎる。
かなり売れてしまう予感がする、うれしいやら悲しいやら。

というのも、これが売れすぎてαが手薄になるといやだなあ。
4/3 m4/3の例があるからなあ、笑えん。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:09:45 ID:5pnCENV50
しかしEマウントはソニー単独で行くのかね
ニコンあたり相乗りしてくれれば面白いのに
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:14:03 ID:l+6dsDQE0
>>16
だってGF1出たころから悩んでた腰の重すぎる俺が買うんだもん
世間様はそりゃ飛びつきますわな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:16:45 ID:m/881OLu0
今日(以降)ソニーストアに行く人、αマウントアダプタでのMFアシスト対応の可否について深く突っ込んでくだされ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:19:40 ID:rlUTVUnJ0
>>16
OLD4/3はm4/3出す前から既に落ち目だったから、ちょっと違うと思う。
しばらくはこっちが優先されるかもしれなけど。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:39:13 ID:vxQwwbW60
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 02:50:24 ID:zvEdB4gV0
>>21
直リンだけじゃなく、出典ページも貼っとけよっと。
ttp://optyczne.pl/?news=2931

まあMTFを見ても、APS-Cで、かつ換算24mmで
このサイズ・レンズ構成は無理が有ったのかも知れんね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:06:46 ID:xuSgU32d0
>>21
全部右下が他の所に比べて特に歪んでない?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:14:03 ID:vxQwwbW60
ボディはいい、かなりいい
デザインもSONYらしくていい
でもレンズの性能がダメ
パナのパンケーキ並以上を期待してたけど
全然及ばない…
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:16:01 ID:zvEdB4gV0
>>23
流れの事かな?右下に限らず、多少の差は有るだろうけど四隅はどれもかなり酷いね。

まあ、MTFを見ても左右の端の12mmより周辺の解像が極端に悪くなっているから、
特に不良の固体と言う訳でも無いんじゃないかな?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:19:01 ID:zvEdB4gV0
>>24
>パナのパンケーキ並以上を期待してたけど
心にも無い事をw

つうか、同じ大きさで換算24mmが換算40mmより画質が良かったら凄すぎるだろ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:30:37 ID:zvEdB4gV0
まあでもF8に絞れば、オリのパンケーキよりは良いかもね。

16 mm, f/8.0, exp. 1/400 s, ISO 800
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00040.JPG

16 mm, f/8.0, exp. 1/320 s, ISO 800
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00041.JPG

16 mm, f/8.0, exp. 1/160 s, ISO 800
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00042.JPG

16 mm, f/8.0, exp. 1/60 s, ISO 400
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00043.JPG

16 mm, f/8.0, exp. 1/30 s, ISO 400
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00045.JPG

にしても、暗い所でISO400で撮って、明るい所ではISO800にするって
何考えて撮ってるんだろね、この人w
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:31:25 ID:vxQwwbW60
>>26
それでも酷すぎる
パナの20mmは解放F1.7でも
もっとシャープだよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:36:18 ID:vxQwwbW60
>>27
F8でもオリの17mmの開放並みだよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:36:58 ID:zvEdB4gV0
>>28
中心部分のそこそこピントが合ったカットを見れば、ソニーのもシャープだけどな。
まあ、開放の四隅が酷すぎるのは同意するが、4/3にクロップすれば、それほど変わらんかもよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:38:52 ID:zvEdB4gV0
>>29
オリのパンケーキが開放でそこそこ写るのは同意だが、オリのは絞ってもほとんど改善しないからな。
それが嫌で今はほとんど使っていない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:39:45 ID:vxQwwbW60
>>30
どこがシャープやねん
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:41:44 ID:zvEdB4gV0
>>32
2枚目のど真ん中の草とかさ。極めてピンポイントでシャープではあるぞ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:42:58 ID:GChbYY+I0
なんて悲しいフォローなんだ
しかし俺も換算40mmくらいの無理のないレンズが出るのを待ちたい。
それまではズームでいいや
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:43:16 ID:VQjUnEMB0
絞ればなんとか見れるな、良かった。
しかし早急にもっとちゃんとしたレンズが欲しいレベルだぞこりゃ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 03:59:10 ID:TX1XfN2K0
まだ前スレ生きてるのでそちらからどうぞ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:01:17 ID:zvEdB4gV0
>>34
>なんて悲しいフォローなんだ
・・・
>換算40mmくらいの無理のないレンズ
これは早急に欲しいね。換算24mmだと使い難いと言う人(俺もだけど)も多いだろうし。

>>35
だね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 04:19:42 ID:Ns10RUe+0
>>32
目の付け所がシャープでしょ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:09:01 ID:zvEdB4gV0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:35:01 ID:zvEdB4gV0
ちなみに>>39にはスイングパノラマの作例も有るけど、こっちは画質も良いし迫力有るね。
http://www.letsgodigital.org/images/producten/2531/testrapport/sony-nex-5-photo.jpg
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:00:03 ID:Q1Y+War0P
レンズがスカったのは理解した。

APS-Cならスイングパノラマが実用になることが分かったw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:10:32 ID:Uq5vBMoy0
NEX5 サンプル画像集
http://optyczne.pl/?news=2931

ソニーはレンズが酷すぎる。危うく騙される所だった。

これなら、コンデジ買うわ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:13:55 ID:aOqycuK90
これ手ぶれ補正ないんだね
手ぶれ補正ないのってやっぱり大きさ的な事情なのかな?
次の製品で手ぶれ補正付いたりしないのかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:19:43 ID:Q1Y+War0P
ズームレンズにはあるよ
24mm換算でビデオ撮りたかったから
手ぶれ補正は欲しかったね〜

きっとソニーだからいつかはボディ内補正入れちゃうんだろうね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:23:34 ID:Q1Y+War0P
24mm換算のレンズがダメダメってことはわかったけど、
これは本気モードの35mmあたりが出てくるという伏線?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:35:53 ID:OHRS51hf0
実質アルファレンズ切り捨てだな、開発中のハイビジョンビデオカメラもEマウントだし
α700とエントリー機の次期機が最後だろう

正直、NEX買ったら、もう旧来のミラー付き一眼を持ち出すの億劫になって使わなくなると思う
重たいし、でかいし
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:36:29 ID:YYLgRNWP0
フルサイズも出してくれ。
そのまえにレンズも良くしてね。

マウント径58.9mmならフルサイズ出せるとおもうけど、どうやろ?
(NikonFマウントやライカMマウントって、
これより内径小さかったけど)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:38:12 ID:jHQukRgU0
マイコミジャーナル
「大きな可能性を秘めたカメラ」ソニー初のミラーレス機NEXシリーズ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/12/004/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/05/12/004/images/52l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/05/12/004/images/53l.jpg
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:40:05 ID:jHQukRgU0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:40:48 ID:sPmgEOne0
まだ欠点が多そうなので購入は控えるが今後が楽しみだね
ところで3と5の違いはデザインだけなの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 06:48:48 ID:oHEk91wi0
3だとフルHDの動画が撮れなくて5だと撮れる
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:07:08 ID:C8WDbgdl0
αレンズだと手ぶれ補正が無いんだな。買い替えないといけないんだな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:13:18 ID:w8+aXJem0
なんだ、一晩でお祭りがお葬式かよww

54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:46:11 ID:cuGunnZI0
GH1買おうかと思ってたが、NEX5買っちゃいそうだ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:54:42 ID:Q1Y+War0P
レンズは予定単価から見てもSEL18200からがスタートなのかねえ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:58:21 ID:6z6mYIZjP
ゴキブリが大げさに騒ぐなんていつものことだろ
日本一の工作舞台を擁してるだけある
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 07:59:02 ID:6z6mYIZjP
×工作舞台
○工作部隊
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:02:00 ID:6bRbKcX60
ふひひアダプタ付けてZAでMF撮りで実力引き出しちゃるけん
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:12:50 ID:fMzUW44r0
>>42
つかその人、手ぶれ酷くない?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:13:49 ID:Q1Y+War0P
Sony NEX-5 Sample photos
http://www.flickr.com/photos/focusmedianl/sets/72157624039083356/

鎌倉観光か!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:18:29 ID:cG52cB3R0
パナはもともとレンズの技術はすごいからな
ソニーは・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:21:08 ID:mxYT4ARP0
不安要素が多いな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:21:14 ID:LhJm7rrj0
>>60
なんだこの周辺の流れ…
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:21:53 ID:2wvOghToP
これ、ボディ手ぶれ補正もないんだよね。
パンケーキは補正なし。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:22:33 ID:NfJbDqYg0
レンズ系の技術者はミノルタからソニー行かずにパナに行ったって話を聞いた事はある
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:23:04 ID:Q1Y+War0P
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:28:23 ID:YJbZMrhe0
ボディ+高倍率ズーム
システム全体での重量はm4/3と比べて
どちらが軽くなるのだろうか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:30:05 ID:MRm7/clb0
>>66
レンズはダメそうだね。αレンズに手を出すしかないのか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:30:43 ID:YZLGUV1y0
そのうちファームアップで動画のビットレート上がるかな?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:39:04 ID:WYq7+k/bP
最初の単焦点は、もちょっと楽に作れる画角のレンズにしておけば良かったのに
まあ某X1と比べればアレだけど
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:52:06 ID:OIlNXCdw0
>>61
あれ?タムロンのoemじゃねーの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:59:40 ID:IlU6l6wSP
グリップ部分をハンドルつうか操縦桿みたいな握り方にしたら面白そうなんだけどなー。
◎コ ←こんな感じ。分かりづらいか。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:07:11 ID:r3G7s9Uz0
>>70
換算24mmでしかもフィッシュアイとワイドコンバーターの2種類用意するって
どうしてこんな広角偏重なんだろね。換算35mmか28mmにワイコンでいい
と思うんだけど
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:08:26 ID:vCmUoXtb0
パナと比べても低感度でしか撮れないマイクロとは元々比較にならんだろ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:11:45 ID:a4aLmw+T0
グリップを折りたためるようにしてくれないかな?
持ち運びが楽になりそうなんだが。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:16:31 ID:rvoGGKY80
キットレンズで見れば写りはm4/3のほうがいいな
AFスピードと精度はどうなんだろう
こうゆう新規格の1段目って有料βテストだよな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:16:44 ID:4Tx+jeUJ0
今日銀座に行く人
・レリーズラグ
・起動時間
・AFの性能
をレポよろしくお願いしまつ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:16:53 ID:eOeQtRMG0
m4/3ユーザーです。
昨日は、NEX買い足ししちゃおうかな!と思ってたけど、
作例を見て、m4/3だけでいいやと思うようになりました。
レンズが酷い…。
色も変…。なんか薄い。

フォーサーズレンズ(マイクロ含む)の、
開放から高画質というのを改めて評価。

当分、パナのレンズ+オリのボディでいいや。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:26:54 ID:6bRbKcX60
今日の実物お触り隊の報告を待とう
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:28:10 ID:E1rI8gFq0
>>73
作ってる人がコンデジの人だから、広角に命かけてるんだろ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:29:34 ID:Er8iOj+L0
>>53
もうちょっとで工作員らが起きる時間だからまた疑似祭りになるんじゃない?w
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:32:04 ID:FY6SZsT40
少し前にレンズ安くて高画質だとか見たのになんだこのコンデジ画質は
APS-Cの意味ないじゃん
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:32:44 ID:40uuV/kA0
どこに酷いサンプルあがってる?
昨日のビール瓶の高感度すげー綺麗だったけど
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:34:28 ID:4Tx+jeUJ0
夜中から急に単発アンチが増えた。
M43陣営が徹夜で工作しているだけだろ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:35:53 ID:vrrO9JmkP
M4/3より大きいAPS-Cなのにフランジ最短なんだから
周辺きついと想像してたけどやっぱりか。
上位ラインのデカレンズでテレセン確保しないと周辺全滅になりかねないね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:38:06 ID:l1zxTfUr0
ソニー機っていつも発色がイマイチだなぁ。
素材性重視とか言うんだろうが、
今時いちいちフォトショでレタッチしてる人って
ごく一部のヘビーユーザーだけじゃないのか?
撮って出しで使えるようにして欲しい。そしたら買うかもしれんのに・・・。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:39:27 ID:r3G7s9Uz0
NEXってソフト補正どれくらいしているのかな
このジャンルならM4/3みたいにガンガンかければいい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:42:14 ID:WLrSejda0
やはりパンケーキ広角には画質期待できんか。
MTF見る限り周辺ボロクソでも中央は優秀だから、構図に工夫が必要ってことだな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:45:06 ID:40uuV/kA0
>>84
全部単発でワロタ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:49:27 ID:V9rO+G2Y0
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:49:38 ID:2wvOghToP
これ、手ぶれ補正もないんだよね.
むかしのオールドアルファマウントのは
動画すらないし。

使い物にならないwww
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:51:18 ID:5C1rvhqj0
>>42流石に全ピンボケって意味が分からん
カメラの性能図るには無理があるからどうでもいいわ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:51:46 ID:4Tx+jeUJ0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:51:59 ID:eOeQtRMG0
>86
ミラーレスは、コンデジのように気楽に使いたいから、
撮って出しがいまいちだと微妙だよね。


これだレンズが酷いと、レンズ交換式の意味が無いような気がする。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:52:40 ID:cG52cB3R0
GF1買おうぜ^^
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:53:05 ID:txchN+S90
冷静になってよく考えてみるとAFできるレンズが当面2本だけで望遠端が55mm
αレンズはMFのみで手ぶれ補正もできない

小さくすることを至上命題にされちゃった哀れなデザイナーは独自のアクセサリー
シューで凌いだけどバウンスできるまともなフラッシュも付けられず、三脚との
設置面積など無きに等しいんだよね

でも買うんだ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:53:14 ID:wGmhvmey0
今日は昼休みにソニーストアへ行って、
質感や起動・AFの速度とかを確かめてくるよ。
ストア内撮影可だったら、携帯で動画を撮ってくるわ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:54:11 ID:Y4B/syUp0
>>94
これが良い悪いは置いといて
レンズが酷ければこそレンズ交換式の意味があるんだと思うが
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:54:59 ID:FY6SZsT40
レンズってソニー以外から出る予定あるのかな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:55:16 ID:oSu2/ZT30
>>96
レンズ酷いし、フラッシュはかなり痛いよな。

でも俺も買うんだ
動画がすごすぎる
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:55:32 ID:ew77+Si20
これって、ボディ内モーターのAレンズでもAF利かないのかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:56:02 ID:vrrO9JmkP
実質、周辺が使えないとせっかくのAPSサイズも意味がなくなるんだけどなぁ…
Sonyはちゃんとしたレンズも用意してるんだろうか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:57:12 ID:M6KYd8ot0
>>67
NEX-5 本体287g(バッテリーとメモリー含)+ SEL18200 高倍率ズームレンズ524g = 811g
E-PL1 本体344g(バッテリーとメモリー含)+ ED14-150mm 高倍率ズームレンズ290g = 634g
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:57:59 ID:EigYuZjK0
>>100
1080iの17Mbpsだから凄くないぞ
フルHD時代の動画に必要なのはただただビットレートだ
低すぎるフルHDはVGAより見るに耐えない
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:59:55 ID:eOeQtRMG0
>>98
あ、そっか。レンズ交換式だから、もっと高性能のレンズが付けられるってわけね。
でも、レンズがますます大きくなるよね・・・orz

オリのパンケーキが酷くて、パナの20mmが売れるのと同じか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:01:23 ID:ZIKMsttX0
コンデジ構えのカメラで手ぶれ補正無いのは痛い
手ぶれ補正とEVFが出るまで様子見だな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:01:45 ID:4Tx+jeUJ0
M4/3 のキットレンズは歪曲収差がひどいので
ソフト的に補正をすごい掛けてるんだよね
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123453707689516319759_090214.jpg

だから周辺の解像感が犠牲になってしまう。
NEXはレンズが大きいからここまで酷いことはないと思う
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:03:05 ID:Gi24W+3J0
なんのかんのいっても
これは数でるだろうな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:03:15 ID:oSu2/ZT30
>>104
17Mbpsでビットレートが足りないなんて、もともとその構図が視聴に耐えないほど悪いのだが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:03:52 ID:ew77+Si20
AFはレンズ内モーターでもダメなのか。まぁ仕方ない。
にしてもサンニッパにこれ付けたらボディが見えなくなるな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:03:57 ID:6EdeTGVM0
ソニーの超小型レンズ交換式デジカメ発表会動画!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19358/

未見だけど、技術解説プレゼンが注目なのかな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:04:02 ID:Gi24W+3J0
6まんちょいで
販売されてるのを
実際にまのあたりにすると
冷静にはいられんだろうな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:04:45 ID:vBSk/Qor0
ペンタの15mm下取りで単セット買おうかと妄想してたけど
レンズがあれだな・・・
早く標準域の単だせよおおお
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:05:34 ID:EigYuZjK0
>>109
現存の民生機でビデオを撮ったことが無いのは分かった
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:05:44 ID:GwK19OCd0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
こいつが本物の野政治家だ
20分黙って見てろ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:06:01 ID:vCmUoXtb0
問題は特定のレンズがひどいせいなのかフランジの設定による根本的なものなのかってところだね。
マイクロはいくらレンズ良くても根本的な問題で高感度は話にならないから、スナップカメラとして元々微妙だし。
GF1位のサイズならボディ内手振れやEVFもつけれるだろうし そこさえ明確になればな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:06:42 ID:oSu2/ZT30
>>114
自分のテクニックの悪さを、いつもカメラのせいにしていることは分かった
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:08:24 ID:EigYuZjK0
>>117
また俺は固定されたシチュエーションでしか撮らないから問題ないとか言い出すわけね・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:09:47 ID:c+N7ASqA0
もしかして動画ってセンサーの中央だけ使ってるのかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:10:32 ID:M6KYd8ot0
本体とレンズは文句ない。特に金属外装のレンズは凄く欲しい。
ただ、画質がなぁ。
今出てるサンプルを見る限り絞らないと解像悪そうだし周辺も微妙なんだよな。
かといって絞ったらせっかくの高感度と被写界深度をスポイルするし
下手したらm4/3以下になってしまうんじゃないかと思うとちょっと思いとどまってしまう。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:11:02 ID:oSu2/ZT30
>>118
いいたいことはよく分かるのですが、こんなちっちゃなカメラで何を撮って
何に使うおつもりなのでしょうか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:12:18 ID:XC/uBIKR0
>>93
4枚目、どちらがコンパクトなのか悩むw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:13:03 ID:6bRbKcX60
>>97

よろしく頼むぜ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:13:42 ID:ew77+Si20
>>120
レンズの値段見れば、まぁそんなもんでしょ。
と思う。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:13:53 ID:M6KYd8ot0
>>122
どっちもそこからさらにレンズが伸びるんだぜ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:15:37 ID:EigYuZjK0
俺が言いたいのは1080iの17Mbpsは非現実的だから1440*1080pの12Mbpsが常用になるだろうな
となるとNEX-5が高い値段設定で存在する意味はあるのかなという事だな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:15:37 ID:vH7zGidU0
>>121
小さいかどうかは関係ないよw
5D2は地上波TV放送作品が撮れる。

>>104はまったく正しいよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:19:15 ID:oSu2/ZT30
>>127
最終的に地上波MPEG2の17Mbpsくらいに変換されるのにそりゃないだろよw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:21:04 ID:r3G7s9Uz0
>>122
ボディ内手ブレ補正のオリンパスM4/3はシステムとしてNEXより
コンパクトだね。これがパナソニックだと、NEXの標準ズームとレン
ズの大きさはほぼ一緒
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:24:24 ID:M6KYd8ot0
システムとしての大きさは確かに大事だと思うけど
本体が薄型軽量ならレンズ外してポケットに入るじゃないか
パンケーキなら両ポケットに本体とレンズを入れられる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:25:16 ID:EigYuZjK0
一眼(っていうと怒られるのかw)の動画に求めるのが、既存動画と違う素材レベルでの情報を保った高ビットレート動画なんだよね
まぁ、こいつの動画がHX-5Vらと大差のないオマケってのは分かってるし、落胆はない
こいつの動画に妙な過大評価をしてる人は何を見てるのか不思議だってだけだね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:25:29 ID:a4aLmw+T0
並べてみると望遠レンズはでかいねー

http://2ch-dc.mine.nu/src/1273627437092.jpg
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:26:23 ID:vH7zGidU0
>>128
あたまわりーな
サイズなんか関係なく、プロの業務に使える動画が撮れるっていってんだよ。

一方NEXはクソAVCHD採用だし、ビットレートも低い。
高画質ハンディカムに過ぎないから、ハイアマやプロの作品撮影に使えない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:26:33 ID:rhxRGx9O0
このスレは満足にリンクも出来ない奴が多いな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:27:10 ID:cG52cB3R0
16mm単は一番薄くできたのかもしれないけど画質的にも28mm単でも出した方がよかっただろうに
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:27:17 ID:p30+ioSR0
昨日勢いに押されてなにも出来なかったからって、
夜中〜朝からdisり隊が大挙してきてるなw

バレバレだってのにw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:28:28 ID:vH7zGidU0
>>135
何mmだろうが、コンデジ屋の考えるキットレンズなんだから、
価格とサイズが最優先のカス画質になるよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:30:30 ID:xRB2eRAa0
一眼レスの世界ってよく分からないんですけど、レンズなんて今まで出てる同じ規格のものがごっそりと使えるんじゃないんですか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:31:33 ID:qkYFuYYu0
カメラ単体で見ると気にならなかったが
人が持つとやっぱりレンズだけでかすぎる感はあるな
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/352/05.jpg
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:32:05 ID:YZLGUV1y0
ハイアマやプロって動画画質綺麗じゃないと作品作れないの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:32:20 ID:foFUe4zO0
>>136
冷静になった人が増えただけじゃないの?
現時点で出てる作例から考えると
キットレンズは描写がイマイチっぽい。
でもそれは等倍で見るからそう思えてしまう訳で
50%縮小すればそこそこ見られるし
L版印刷だったらあまり問題無いくらいだとは思う。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:32:42 ID:XC/uBIKR0
日テレでやってる
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:33:03 ID:kG0cIvND0
>>139
そのレンズは本体との一体感がでかすぎて「感」がありすぎるから困る
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:33:24 ID:M6KYd8ot0
>>138
今までと同じ規格じゃなくて新規格だからね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:33:47 ID:UHTT4ici0
>>141
ミラーレス機買わなくても、コンデジで十分という事ですね、わかります。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:34:42 ID:vH7zGidU0
>>140
テレビドラマやアマチュア映画が
なぜハンディカムで撮影されていなかったか
考えてみるとイイ

一方5D2は、あんな小さなボディで業務用の作品がとれてしまう。
NEXにもセンサスペック上、その能力はあるが、
12MbpsのAVCHDのおかげでだいなし。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:35:24 ID:Uy5FWbml0
>>140
プロの写真家もみんなコンデジで撮れ!機材なんて関係ないと言い出すのと同じことだからやめとけ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:35:26 ID:oSu2/ZT30
>>126
スマン読み落としてました

>1080iの17Mbpsは非現実的だから1440*1080pの12Mbpsが常用になるだろうな

同意です

>>131
>こいつの動画に妙な過大評価をしてる人は何を見てるのか不思議だってだけだね

NEX-5の逆光サンプルのダイナミックレンジとか見てませんかね?

>>133
どうやら別次元にお住まいの方と言うことだけはよく分かりました
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:36:01 ID:pEjGij380
なんで720p対応してねーんだお
1080pとまでは言わないけど720p撮れないんじゃ動画デジカメとしてはダメだね
静止画は最強だろうけど。

予告してる同マウントのビデオカメラのために720pのせなかったんだとしたらサイアクだわ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:38:20 ID:czmJHJeZ0
>>146
実売で倍以上する機種持ち出して張り合おうとする意味がよくわからね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:38:23 ID:vH7zGidU0
>>148
ダイナミックレンジは、センサスペックできまるんですよ。
アホだなぁ。逆光かどうかに関係ないよ
コンデジ上がりは程度が低い
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:39:13 ID:foFUe4zO0
>>145
暗所性能なら、コンデジを凌駕してると思うけどね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:39:40 ID:IvHCLOI10
http://www.youtube.com/watch?v=OmLA3dSyA6E

レンズはキット付属のじゃないが、水面や動く鳥をこれだけ撮れれば充分だ。
後はキットのレンズで手ぶれ補正がどれくらい効くかだな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:39:51 ID:vH7zGidU0
>>150
ちっげーよ。NEXも5D2みたいな作品撮影につかえる性能を持ってるの。
それを販売時の設定で捨て去って、あえてパパママハンディカムに劣化させてるの

NEXの動画は期待できるものじゃないよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:39:54 ID:Gi24W+3J0
>>141
L版ならコンデジで十分!
とでも誘導させたいの?

違う板いけよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:40:48 ID:oSu2/ZT30
>>151
と、自称YouTubeプロが吠えております
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:41:21 ID:pEjGij380
>>154
まさに、予告されてる同マウントのレンズ交換式ビデオカメラが本命だろうね
動画に関しては

NEXの動画はお試し
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:41:36 ID:hSBRq6jr0
>>141
そういう人もいるだろうが、残念ながらα関連スレ常駐荒らしが来てるんだよ。レス見れば分かる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:41:39 ID:wv63JAbo0
いい加減、センサーでかいほど写りが悪い(主に昼間)ということに
ユーザーは気がつかないとだめだなこれ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:42:17 ID:vH7zGidU0
>>157
うーん。たしかに、そっちを売るために
あえてNEXの動画画質は劣化させているようにみえんだよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:43:52 ID:foFUe4zO0
>>155
いや。実際縮小前提じゃない?
被写界深度に関しては、コンデジよりも浅くできるだろうから
その辺りで差別化する方向性で行くべきだと思うよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:45:15 ID:Uy5FWbml0
>>153
http://www.youtube.com/watch?v=hv9aQWY-sH8&hd=1
HX5V
その一眼レンズ&APS-Cのアドバンテージがまるで見えないな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:45:40 ID:XC/uBIKR0
なんとなくQUALIA思い出した
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony.htm
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:52:55 ID:pEjGij380
動画デジカメとしてはGH1の方が上だね
まぁカテゴリが違う製品ではあると思うけど。
こちらはGF1、G2への当て馬かな
あれもファッションムービー一眼とか言ってる割には動画しょぼいしえn

GH1、秋のGH2への対抗として、ビデオカメラにするんだろう
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:54:53 ID:LFXhGMwm0
このEマウントレンズをαに付けたいと思うのは俺だけ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:55:17 ID:IvHCLOI10
>>162

HX5Vは持ってるよ。手ぶれ補正効くから持ち歩きに便利で使ってるけど、
2つの動画比べてアドバンテージ見えないって言い切る人には何言っても無駄だわw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:56:23 ID:r3G7s9Uz0
>>139
「持つと、あたかもレンズだけを握っているように見える」
デザインにしたらしいぞw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:56:41 ID:Uy5FWbml0
>>166
いや、お前の持ってきた動画汚すぎだろ
そりゃ一眼APS-Cならではのボケは分かるが
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:57:00 ID:4ZzL9pnj0
アホくさ。
1080iの17Mbpsが使い物にならないってw
24Mbpsから17Mbpsにモードを変更してもほとんどの被写体で区別はつかないのに。

だいたい1080iの17Mbpsが使えないなら
パナのTM700が実質上使い物にならなくてまず撃沈ということになるんだが。
価格でもいいからビデオカメラ系の掲示板で「17Mbpsが使い物にならない」
って言ってご覧。口の悪い常連に叩かれまくるから。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:57:43 ID:FY6SZsT40
>>167
そのコンセプトが理解できんw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:57:57 ID:0PzuPK+z0
ついレンズがでかいと思ってしまうが
本体が小さいからなんだよな

レンズがデカいのはソニーにレンズ設計能力がないとかいってるひとが
どっかのスレに板がそう言うもんなの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:58:08 ID:vH7zGidU0
>>169
狂った信者どういうかなんて関係ないよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:59:41 ID:Rf+iyy/q0
>>165
レンズそのままでなくて良いけど同スペックのが欲しい(16/2.8)
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:01:05 ID:Uy5FWbml0
>>169
TM700で既存の枠を破って28Mbps化した時の沸きは凄かったよな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:01:25 ID:oSu2/ZT30
>>169
ここのYouTube動画評価プロのみなさんには何言っても理解不能だと思います
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:02:32 ID:LFXhGMwm0
>>173
α用に欲しいよね
同デザインで出たらまず買っちゃうだろうなぁ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:02:39 ID:Krqy9JHj0
さあ、ソニーストアが開店したぞ

誰か行ってないのか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:02:52 ID:4ZzL9pnj0
>>174
だからそれはp限定だろ?
pが扱えない環境のほとんどの人にとってTM700はゴミということになって
しまうんだけどいいのかいw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:03:35 ID:V9rO+G2Y0
今回の機種、何故EVFがないのか疑問だ。
ボディーが薄すぎて基盤を乗せられなかったのかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:03:35 ID:l+6dsDQE0
とにかく触った直の感想が聞きたい
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:03:46 ID:mXOmkiUA0
>>171
諸般の事情でセンサーサイズをAPSサイズに固執する限りこんなものでしょ。
理屈は色々なとこに出てるから読んでチョ。
しかしこれはいかにもソニーらしい伝統のデザインだなあ。
細い横長でレンズはチト端っこに偏っている。別にいいけど。
ボディーもう少し大きくても良いからもうちょっと機能追加してコンタGスタイルに
なった時に買うかも。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:03:51 ID:Uy5FWbml0
>>178
既存のビットレート不足なビデオ業界への渇望の話だよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:04:30 ID:pEjGij380
>>169
TM700最強!!!!!!
TM700で車載動画撮れたら横転してもいい!!!!!
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:04:34 ID:wv63JAbo0

自分がどのぐらいの高感度が必要なのか良く分からない人向け
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:05:47 ID:gla84Vv90
これくらいコンパクトだとバッテリーやメモリーカードから避けるだけでレンズ位置はこうなっちまうんだろう
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:06:51 ID:ZGWMRRVw0
3インチ90万画素あれば、EVFなんかいらねー
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:07:19 ID:fqhHWQQ80
ID:vH7zGidU0

もっと普通の言葉遣いで話せ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:08:01 ID:uv8HZwo50
>>160
ハンディカムからしてプログレは気付いたら外されてるし、
下位機種はシャッタースピードすらマニュアル操作できないし、
最近のソニーイズムは民生機にも息づいております。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:08:40 ID:V9rO+G2Y0
>>186
18-200が出たら必要じゃない?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:09:19 ID:vH7zGidU0
>>186
日中日向じゃ使い物にならないですよー
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:10:03 ID:5I7WDD++0
レンズがカールツアイスまいこーぷらなーに似てるよな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:11:36 ID:DUapKKzp0
3と5の違いが完全に動画だけなのかハッキリしてくれないと予約に走れない・・・
正直無駄に贅肉を削った5よりも3のがいい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:13:46 ID:Y+fZAD9z0
70-200/2.8専用に中古A200を買おうと思ってたけど、人柱報告次第ではこっちを買うかもしれん。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:14:14 ID:4Tx+jeUJ0
>>192
いまのところ違いは
・動画のスペック
・外装とサイズ
・電源ボタン周りの配置
・発売日 (NEX-5が一週間早い)
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:14:48 ID:l+6dsDQE0
北川景子と浅野忠信はNEXもらったのか
うらやましーなおい
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:15:13 ID:k4wdOlOl0
で動画の生ファイルどこ?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:15:29 ID:ZGWMRRVw0
>>190
液晶フード出るっしょ。無問題
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:16:51 ID:DUapKKzp0
>>194
3の白外装がスキなんだよね・・・
静止画撮影において完璧に同じという確約がほすぃ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:17:52 ID:oSu2/ZT30
>>195
浅野温子だともっと良かったけどな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:18:43 ID:jRnH+RhZ0
マイクロフォーサーズの勝ちだな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:18:55 ID:jQN/y1cQ0
これを読んで糞ニーのデザイナーどもは
大きな勘違いをしてるということがよくわかった。
「いままでのカメラの常識を打ち破るデザインに。」だとw
おまえらの会社はいったい何回同じ間違いを繰り返すのよwww

http://www.sony.jp/ichigan-e/introduction/interview01/

202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:19:40 ID:jbkoElC10
>>200
マイクロフォーサーズの落日だろw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:20:17 ID:vAIyKyrH0
>>199
十数年前にあった、すごい顔でヘディングしてるCM思い出した
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:21:25 ID:i/ue/LtH0
>>202
仮にソニーのこれが、デザインのダサさゆえに女子層総スルーで全く売れなかったとしても
各社ミラーレスのAPS-C化なりフルサイズ化が求められてる事を実感してしまったな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:22:28 ID:EzxWpxmg0
動画に関しては何かポテンシャルはあるのに、ハンディカムに配慮して
ファームで殺してる感アリアリだよなぁ。
せめてkissX4くらいだと嬉しいんだが。
というか、7Dや5DMark2が海外のテレビドラマや一部のハリウッド映画にも使われてるのは
ソニーも分かってるだろうに、そんなにのんびりしてていいものかねぇ。
それともソニーはプロユースとアマ向けは明確に分けてくるのかねぇ。
そうなるとハンディカムの方もビットレートには期待できないのかなぁ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:24:01 ID:jQN/y1cQ0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:24:51 ID:s8wBNGYA0
単発増えすぎ吹いた
後発なんだからこのぐらいハッチャケないとダメだろ
結構いい線いってると思うよ、コイツは。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:25:03 ID:vH7zGidU0
>7Dや5DMark2が海外のテレビドラマや一部のハリウッド映画にも使われて
でた、リアルキチガイ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:25:21 ID:0FBShznC0
やっぱり登山専用だ。
新しいHDRの出来栄えが知りたい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:25:55 ID:FY6SZsT40
>>207
単発乙
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:26:15 ID:ZGWMRRVw0
ニコンじゃないけど、放送用プロ機持ってるから、民生にはこの程度でしょ。
どんなに他が頑張っても・・・不動の地位だし
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:26:37 ID:4Tx+jeUJ0
一応ISOごとの比較 (Imaging Resouce から)

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u60005.png

Canon T1i ってのは Kiss X3 のことね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:26:38 ID:lFjhjSib0
新規格ミラーレスで発売自体が素晴らしい事。
これで割高なマイクロフォーサーズが安くなればそれもユーザーにとって良し。
NEXが実際触れて気に入ればそれもまた良し。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:27:15 ID:pEjGij380
プロユースはフルサイズのレンズ交換式で最終的な到達地点が見えてるから各社水面下の競争をしていると思う
APS-Cという段階を通過するかどうかは分からん
5D2が好評な以上、Canonは出すよね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:28:11 ID:eQ+nvIw3P
>>196
俺も見たい
ようつべ画質じゃ判断が出来ないしねぇ

まぁただ17Mbpsってのは正直ちょっと期待はずれ…せめて24Mbpsを…
(どうせならF35を叩きのめすつもりで超画質動画にでもしてくれりゃいいのに)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:29:28 ID:EzxWpxmg0
>>208
えっ・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:30:47 ID:FY6SZsT40
他社の720pでも17Mbpsと言うのに1080iで17Mbpsは明らかに不足だと思う
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:31:29 ID:+54PclYD0
この値段のこのサイズのカメラにプロユースを求めるなよ
馬鹿かおまえ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:33:48 ID:EahtSrpu0
最初から最高のもの出してくるわけないじゃんかよ
間抜けな新し物好きの貧乏人に金払わせてテストするだけなのに
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:34:42 ID:uv8HZwo50
>>214
ゴールがライカ判てのはどーかな?

>>216
その手合いは相手にするな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:34:45 ID:w0l0KXzC0
>>201
なんかipodコンプっていうかそんな感じがする
登山だの自転車だの他の趣味とか通勤通学の相棒的なデバイスを目指したのかな?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:34:49 ID:ew77+Si20
マイクロフォーサーズ死亡フラグ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:34:54 ID:eQ+nvIw3P
F35云々はもちろん冗談だけど でも24Mbpsはほしいわぁマジで
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:37:49 ID:0FBShznC0
せっかくのAPS-Cなのに、ボケを楽しめるレンズが無いってどいう事?
もう少し考えれば、ユーザーが何を期待してるかわかるだろーに。
紙一重で残念な企業だ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:39:47 ID:uv8HZwo50
>>224
出せないならとりあえずMマウントアダプタ同時発売くらいのはっちゃけが欲しいなw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:43:53 ID:S/eeXKAl0
>>225
Fマウントアダプタ同時発売とかならオレSONYに惚れるw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:44:17 ID:pEjGij380
>>220
動画の、よ 静止画ならもう中判がそろそろ一般人にも手の届くラインになってきたよね
まぁ中判、大判サイズのビデオカメラがあっても面白いと思うけどねー
現時点であるのかはまったくしりませぇん
NHKが試験研究でなんか凄いの作ってたよね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:44:28 ID:fOwwvyl60
>>216
では7Dや5D2で撮影されたハリウッド作品を教えてください。その根拠もねw

とられてるわけねーじゃん。アホらしい。
あくまでハイアマのオモチャだよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:48:31 ID:pEjGij380
5D2は日本の歌手のプロモくらいなら結構使われているようだぬ
CM撮影でも使われてたっけ
でもハリウッド映画で使われてるってのは初耳だな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:49:56 ID:StkDi7lf0
本人から聞き出したい気持ちは分かるが検索したらあっさり出てくるな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:51:29 ID:uv8HZwo50
>>227
既存機材使い回すなら縦走り35mmシネ近似のAPS-CやMFTのがまだ可能性あるって話。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:51:59 ID:9lEI0kDF0
αアダプタAF効かないなら
MD/MCアダプタとか出してくれても・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:54:58 ID:V9rO+G2Y0
>>228
映画じゃないが、米FOXのHOUSEっていう医療ドラマのシーズンフィナーレ全編が
5D2で撮影された。デジイチによる全編ドラマ撮影では世界初。
放送日は5月17日

ttp://www.dpreview.com/news/1004/10041302canon5dIhouse.asp
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:55:09 ID:kN74rseU0
ハリウッドを本気にさせている5D mark U
http://www.pronews.jp/column/yukihiro-ishikawa/0906131100.html
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:58:35 ID:fOwwvyl60
>>230
さっぱりでてこないよ。
映画撮影で5D2なんて使ってんのはアマチュアだけ

せいぜいが3流TVドラマだけ

5D2はすごいけど、ハリウッド映画なんてありえない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:59:33 ID:6kMB57G10
SONYはXDCAMという業務用フォーマットをすでに持っている。
ビットレートは35MBPS。
後継機種のNEX9(35mm)なんかが発売されれば採用されるかもしれない。
SONYは腐っても放送機器メーカー。
業務用にも使用できるフォーマットでは他のメーカーは太刀打ちできない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:00:54 ID:ew77+Si20
>>232
どうせ社外で出るよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:02:45 ID:fOwwvyl60
>>236
そういうのを抱えてるせいで、5D2みたいのが出せない。
例のEマウントハンディカムにしたって、
低ビットレートのカスAVCHDになるのは目に見えてる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:04:21 ID:DWstsZLd0
>>232
おそらく時期モデルあたりで一部のαレンズはフル機能の対応になるだろう
メーカーもAFができるようにするとの発言があるし
SSM、SAM搭載の開放値F2.8以降とかに限定されるだろうけど
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:04:35 ID:EzxWpxmg0
>>228
アイアンマン2とかハリポタ新作とか。
もちろん全編に渡って使用されてるなんてこたないっすよ。
適材適所。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:04:44 ID:pzVq+Lx90
5D2がこの価格、この小ささ、軽さならわかるが…。
システムの価格も、大きさも、重さも3倍以上になるんじゃね?
NEXとの比較対象に挙げること自体に無理があるだろ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:07:17 ID:uv8HZwo50
>>236
んなこと言ったって使えるもんは使っちゃうでしょ。
233が挙げてるDr.HOUSEで5D2使った事例でも、
エロい人が「なるたけシャローにしたかったの」て言ってるよ。
ttp://philipbloom.co.uk/2010/04/19/in-depth-interview-with-executive-producer-and-director-of-house-season-finale-shot-on-canon-5dmkii/
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:07:25 ID:hSEcuv5c0
5D2はどうでもいいが、動画の強い機体、弱い機体として2種ラインナップしてて
強い方で17Mbpsじゃなぁ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:07:51 ID:eQ+nvIw3P
そそ ここでは5D2の話なんかどうでもいいべさ 専用スレあるし
NEXの話をしようぜ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:08:04 ID:8ifibt0+0
なんで5D2と比較されてるのこの機種www
どうもカメラに全く興味が無くてただソニー叩きたい奴が多いようだ

NEX-5買うけど色どっちがいいかなぁ。
早く実物みたいお
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:09:43 ID:uv8HZwo50
>>243
ビットレートはまあ民生だから仕方ないとして、
フレームレートが固定でしかもiてのが痛いなあ。
でも欲しいw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:09:48 ID:6kMB57G10
プロの作品は費用対効果で制作する。
製作費がないならおのずと5D2みたいなカメラを使う。
また使い捨てもできるので危険なところでも撮影ができる。
メリットはそれくらいか。
やっぱりお金があればそれなりのカメラ、機材を使用する。
費用が潤沢にあるのに全編5D2で撮影などあり得ない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:09:59 ID:oSu2/ZT30
>>217
ハイビジョンテレビをまだ持っていないここのYouTube画質評価プロのみなさんには、
エンコーダーの質とか関係ないですからね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:10:13 ID:RrU9SG/a0
オレはNEX5の黒予約した
レンズのメタリック感との対比がいい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:10:46 ID:H7wf/CiB0
5D2!5D2!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:12:51 ID:hSEcuv5c0
だね、動画の仕様がTX7とかHX5Vとかと全く同じなだけに
NEX-5に対して機能削減バージョンのNEX-3という微妙な展開
NEX-5にもうちょっと色つけてあげればいいのに・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:12:56 ID:ecenWmG00
5D2なんていう高い機種と比較されるのはそれに匹敵する潜在能力を秘めた
NEX恐るべしということなんですか?
このNEX上位機種や今後のα中級機以上にフィードバックされると大変だという
つまりサイヤ人だったのですね、NEXはw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:14:18 ID:NBOc4Yq+0
>>243
h264だし家庭用では普通じゃね?
GH1も似たようなもんだったでしょ

編集には向いてないけど、普通の人は編集とかしないし
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:14:30 ID:GfwdSq040
>>248
俺も>>217には突っ込もうか迷ったけどそれ煽りが分かりにくいよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:15:22 ID:fOwwvyl60
>>251
そこが致命的なんだよね

 NEXの動画はコンデジ並

機能性能としては、もっと上を狙えるセンサなのに、
社内の業務用カメラに遠慮してるせいで、十分性能を発揮出来ていない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:17:13 ID:ssonmI1F0
>>249
K-7とFAlimited使いの俺も断然、黒
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:17:37 ID:DWstsZLd0
>>255
7と9に残してあるのでしょう
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:18:28 ID:uv8HZwo50
>>252
最近のソニーにしてはかなりイイ線行ってるプロダクトなのに、
動画だけは出し惜しみ感全開なのが惜しいのですわ。

>>253
GH1もビットレートは17Mだねえ。
ただ、あっちは1080で24p、720で30p、60pと、
その時点で載せられるもん結構盛って来た感があってさ。

お、雨降ってないな。
銀座行って来ようかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:18:28 ID:hSEcuv5c0
>>253
せっかくセンサーとレンズがいいからコンデジより上を勝手に期待しすぎてたね
何しろNEX-5でコンデジと仕様が全く同じとは予想外だったが
発売価格が予想より圧倒的に安かったからしょうがないかなと思い始めてるけど
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:18:49 ID:ZGWMRRVw0
>>255
遠慮じゃなくて、実用性の問題だろ。どんなに仕様を上げても、処理出来るハードが
家庭用PCじゃね・・地デジ外付けでも蹴られるPCが大半。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:20:00 ID:GfwdSq040
>>255
偉そうな発言は>>240に反論かお礼を書いてからにしないと滑稽だよ
それかID変えて逃げてもいいしさ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:21:31 ID:4Tx+jeUJ0
批判の矛先が動画スペックに集約されつつあるね。
コンパクト機に何を求めているんだか。
まあ他の部分は攻撃できないから仕方がないか。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:23:49 ID:EzxWpxmg0
>>261
いやそういうのいいから。
自分も出し惜しみ感全開なのが残念だっただけですし。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:24:40 ID:1gsDhi5L0
>>262
攻撃という発想が頭おかしいわ
俺は見た目激しくダサいけど買うし、動画が弱くても買う
ただ性能がどうなのか?が語られてるだけに過ぎない
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:24:45 ID:XOPMq1WZ0
実物も見ぬまま今日、五を予約
Type Pがあれだっただけに、新鮮な驚きでやっちまった
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:25:03 ID:+54PclYD0
実は青色が欲しかったんだけど無くなってるね
しにたい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:26:58 ID:mcFdfxyy0
ブルー・ハートか
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:26:58 ID:GfwdSq040
レンズがイマイチで煽ろうとしたらみんなあっさり認めちゃったから
構ってもらえる動画の話に変えた感じだけどね

8万ほどのデジカメで1920x1080i h.264で17M
こっちの話もすぐ収束しそうだが
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:27:09 ID:l+6dsDQE0
動画はそんな使わんから特にいいわ
問題はm4/3より写真がどんだけいいかが問題です
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:28:09 ID:pzVq+Lx90
センサーのダイナミックレンジや高感度耐性からして、
動画もコンデジとまったく同じ画質にはならんでしょ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:30:20 ID:hPoNqW290
手持ち夜景の効果が気になるなー

初めてWX1で体験したときは、感動した。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:30:46 ID:1gsDhi5L0
HD5Vがこれだからな

AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)/
AVCHD 9M HQ(1,440×1080、約60fps)/
MP4 12M(1,440×1080、約30fps)/
MP4 6M(1,280×720、約30fps)/
MP4 3M VGA(640×480、約30fps)

NEX-5とNEX-3で仲良く半分ずつ分けてるのが面白い
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:31:02 ID:EzxWpxmg0
お詫びに発売日に届いたら16mmに魚眼レンズ付けてバイクの車載動画うpするお。。。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:31:40 ID:+54PclYD0
http://www.youtube.com/watch?v=DTJUlzjW44U
Sony NEX-5 video sample
Lens: 3.5-5.6/18-55

↑なんか酔いそう
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:31:59 ID:M5Ar7Vta0
煽りと取るか、これから買うカメラの細かな検証と取るか、脳内しだいだな
デジカメ板に人間性を期待してもしょうがないが
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:32:21 ID:xcF/Zv/O0
ソニーさんR2出さないとGH2買っちゃうよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:32:48 ID:GfwdSq040
俺は3Dパノラマが一番楽しみ
対応モニターも買わないとだが
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:33:50 ID:pzVq+Lx90
>>271
同意、APS-Cでどれぐらい効果があるのか気になるな。
TX7で使うと通常より明らかにノイズが減るうえ、質感の消失も軽減された。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:34:54 ID:ujstw1tR0
誰も書いてないみたいだけど・・・

電源スイッチダサくね?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:35:08 ID:eQ+nvIw3P
>>271
コンデジセンサーだと確かに手持ち夜景の威力は絶大だったけど(HX1で愛用)
APS-Cで果たしているんだろうかとは思ったりも
でも一定の効果はあるんだろうな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:35:34 ID:uv8HZwo50
>>269
レビュー見るとNEX無双な感じ。
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

>>276
てかパナはGH2とっととアナウンスしないと、
マジでマイクロフォーサーズ終了するな。
動画厨の俺としてはどっちもドンドンやれな感じw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:35:37 ID:6V4oIT150
>>270
つべでまるっきり参考にならないって事も無いぞ
ボケ味は楽しめそうだけどめっちゃ汚い
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:36:53 ID:r1V5bcxA0
>>279
ダサいね。なーんか俺の趣味的にはことごとく3の方が良く映るから困る・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:37:18 ID:Q1Y+War0P
NEX5, G1, GXR+S10を上から比較
http://www.flickr.com/photos/mawari/4598371187/


E18-200mmってこんな伸びるのかw
http://www.flickr.com/photos/mawari/4598371899/in/set-72157624040479986/
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:37:22 ID:k4wdOlOl0
>>255
コンデジ並ってどのコンデジよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:38:11 ID:6bRbKcX60
えーい、昼休みお触り隊の報告はまだか・・・・・
動画とかどうでもいいわw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:39:01 ID:ujstw1tR0
>>283
そうそう5のほうね。 なんでそんな細かいところ変に差別化してるんだろ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:40:01 ID:+54PclYD0
イタリア世界遺産「オルチャ渓谷」 の動画はすばらしいね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:45:31 ID:4Tx+jeUJ0
まあ自分も動画はそんなにこだわりがないからNEX-3でいいかな。
1万5000円の差があるから、コンバージョンレンズに投資した方が
楽しめそう。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:46:27 ID:l+6dsDQE0
俺は5の方がデザイン好きかな
触らんことにはなんともいえんけど
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:48:34 ID:FWPB/w0l0
客観的に見て画質は期待はずれだった
デザインは好みじゃないが、モックで分かってた
画質さえ良ければ18mmセットを即買いだったけどな
これならM4/3の方がレンズ遊びも出来て楽しそう
暗いシーンもそんなに撮ることないし、そっちにする

期待したただけに本当にガッカリorz
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:50:32 ID:Nh76T8N00
>>291
主観的だろ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:51:18 ID:hPoNqW290
デザインは、3の方が普通にスッキリな感じでイイんだけど。

5の、やれる所まで、やちゃったもんね、へへ って感じが伝わってくる所がステキ。
なんかワクワクする。


3は、一般用
5は、信者お布施用w
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:51:34 ID:TgtDOkFj0
動画はTX7持っちゃってるから俺も3を買うぜ
動画では 作品 は撮らないから被写界深度は深い方がいい
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:54:00 ID:fq3vI3220
他マウント使いだけどSTFだけは処分出来ない俺の為に
ソニーが企画してくれたかのようなボディだな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:54:18 ID:wdJCoiCl0
今日もアンチの切れ悪いな〜
まーしょうがないか
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:57:22 ID:rxbKZ+Zk0
>>294
そうなんだよ。映像作品撮るんでなければ
被写界深度は深い方が便利なんだよ。

NEXの動画は、ただカタログを賑やかして、
頭のわるい消費者を騙したり、自称デジモノ通を喜ばすだけの
無駄機能な感じ

高画質を活かしたいならビットレートは高くするべきだったし、
所詮パパママハンディカムだってんなら、TX7でフルHD撮れる。

NEXはかなり動画に注力してるけど、
子供だましに注力しすぎじゃなかろうかね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:57:29 ID:4/V5yyFq0
もっとまともなサイトのサンプル待ちだ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:58:39 ID:RrU9SG/a0
18-200はボディに付けるとすごい迫力だな
レンズ10マンは高いねえ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:00:10 ID:NMyyFEBR0
どんなマウントアダプタでるかねー。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:00:15 ID:pF3Mi1Pt0
画質が期待はずれとか言ってる人たちは、いまどんなカメラを使ってて、何と比較して言ってるの?
素直に一番高いヤツ買えばいいのに。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:01:22 ID:bchfTN2B0
結局はレンズは小型化できないから、意味ないな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:03:43 ID:l+6dsDQE0
関西圏だと触れるとこないの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:07:03 ID:xuSgU32d0
>>303
名古屋、大阪でも今日から触れるか分からないけど展示してる
http://www.sony.jp/showroom/products/201005/100511/index.html

昼休み組の感想来ないね。携帯規制のせいなのかな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:07:07 ID:pzVq+Lx90
でもサンプル画像がアップされ始めて、その画質を見て冷静になれたのは事実。
換算35mmや50mm単焦点の発表を待っている間に他社からも発表があるといいな。

ただ欲しい人は早めに予約しておいた方がよさそうだな。
発売日から品薄で、ボーナス商戦期にもろくな弾数がそろわなさそう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:07:41 ID:EZvD8zQ20
今頃銀座先遣隊はお触りしてんだろうな。
そろそろ揉み具合とか肌触りの質感とか濡れ具合とかの報告があってもいい頃だが・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:11:01 ID:4/V5yyFq0
平日だっせ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:11:29 ID:+54PclYD0
NEX ソニービルのリアルタイム結果

shinashinax ソニービルなう NEX・・・改めて弄ると各種機能制限が気になるな。 12分前
namo804 ソニービルにNEX-3と5は展示してあるかな、後で見に行ってみようかな。 約1時間前
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:11:34 ID:WkUEyakV0
>>42
ほんとに全部ピンボケで酷すぎワロタ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:15:46 ID:l+6dsDQE0
>>304
サンキュ
今日大阪に用事あるから帰りに見てくる
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:18:01 ID:Q1Y+War0P
写真で見るミラーレスα「NEX-3」「NEX-5」(外装編)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/12/news023.html
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:21:07 ID:10AeLrRF0
うむ、やっぱ一番かっこいいな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:23:04 ID:ecenWmG00
>>311
DT50ついてる姿がちっちゃな望遠マクロつけてるみたいでなんかかわいいw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:26:37 ID:c+N7ASqA0
意外と持ちやすそうだな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:27:14 ID:6bRbKcX60
ツイッターより抜粋

SONYストア@大阪 なう。目的は勿論NEX! 前の人が夢中でいじっていて、なかなか触れないよ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:27:15 ID:EZvD8zQ20
>>308
各種機能制限ってなんだろうね。
例の連射時単焦点のみの制限だけじゃなさそうだが。

以前F828とかで低速シャッター時は連射不可、
とか訳わからん機能制限があったからSONYの機能制限はちと不安。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:35:02 ID:EzxWpxmg0
連射っつってもフォーカスは最初の一枚目固定だからなぁ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:35:43 ID:FJHL7sUa0
外付けEVFは今後もでないと、名古屋のソニーストアで言われたよ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:36:30 ID:qkYFuYYu0
なんとなくデザインのイメージ
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/images/SMAM-SMAF-L.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:37:54 ID:2wvOghToP
これ、パンケーキたと手ぶれ補正もないんだよね.
むかしのオールドアルファマウントのは
動画すらないし。

使い物にならないwww
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:37:59 ID:2zfnz5ER0
着脱式三脚アタッチメント…格好イイ。大口径望遠って感じ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:38:56 ID:4ZzL9pnj0
叩くべきはISO変更がメニューの中ってことでしょ?

ビットレートで叩いている人って実際にはロクにカメラを触ったこともなく
カタログとようつべだけを眺めて妄想している典型的なスペック厨にしか
みえないんだけどw

だから、24Mbpsと17Mbpsの選択をできるカメラで画質、比べてみろってw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:38:57 ID:6bRbKcX60
NGワード登録推奨w

使い物にならない
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:39:34 ID:c+N7ASqA0
EVFっているのかな。
こんなんでいいんじゃね?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:39:44 ID:C1XODGzJ0
名古屋もやってるよね?
>>77を見てくる。シャッター音ICレコで録ってくる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:41:22 ID:MCckygK+0
>>300
各社自動絞り対応アダプター出るよう、シグマに懇願しよう!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:42:39 ID:uGpw3u8u0
もう、レンズ外したら携帯電話になるってのやろうず
SONYらしく
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:43:55 ID:XC/uBIKR0
晴れたし銀座でも行ってくるか
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:45:02 ID:c+N7ASqA0
ステレオカメラにすればレンズ2倍売れるな。
オリンパスあたりがやりそうだ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:45:12 ID:10AeLrRF0
>>322
全く足りない同士の17と24じゃ分からないんじゃない?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:46:10 ID:FJHL7sUa0
名古屋はガラガラで、さわり放題だよ
となりの播磨屋(フリードリンク&おかき)は大行列
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:48:43 ID:4ZzL9pnj0
>>330
だから「?」じゃなくて、比べてみろってw
実際、自分で同じ被写体撮影して比較したわけでもないのに
妄想で17Mbpsじゃ足りないって言ってるのバレバレw

あまりでたらめなこと言うなよ。
それから業務用と家庭用ビデオカメラの最大の差はマニュアルの操作性な。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:48:51 ID:4iVuAraO0
ビューファインダー黒しかないの?
シルバーないの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:49:49 ID:kKOcG6lL0
>>322
高感度でも綺麗な絵を吐き出すのでオート設定で問題無し。
自分で感度を細かく調整する人向けのカメラじゃない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:50:18 ID:C1XODGzJ0
シルンバルンバ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:52:27 ID:4ZzL9pnj0
>>334
うん。だが、そんな高感度耐性の強いカメラでも
ビットレートの差などに比べればISOの違いは大きいよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:53:02 ID:4iVuAraO0
パンかズームで悩むな…
どっちしようかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:53:10 ID:rxbKZ+Zk0
>>332
>業務用と家庭用
センサスペックが段違いじゃんw

そいや、NEXは撮影中の露出変更とかできんのかな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:54:07 ID:c4DPdJINP
>>35
このサンプルがレンズの性能なのかまだ分からんけど、
この画質の甘さが本当なら、小さく作るためにレンズ性能を
妥協したってことだろうな・・・
本気で作ったら大きさはスポイルされるぞ。
なんといってもAPS-Cだから。マイクロフォーサーズと
同じ大きさでレンズは作れない。

何かすぐに消えそうなマウントって気がしてきた・・・
ソニーも無理しないで、マイクロフォーサーズに合流すれば
良かったんじゃない?
そもそもマイクロフォーサーズって、メーカーごとにマウント縛りが
ないって近未来の発想でスタートしたよな?
そうすれば、パナソニックのレンズだってソニーのカメラで使えるじゃん
オリンパスとパナソニックはどちらのレンズも使えるのが
最大のメリット

ニコンが合流でもしない限り、こりゃ厳しいぞ
レンズのラインナップを早急に何とかしないと。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:54:32 ID:10AeLrRF0
>>332
低レベルすぎるから
動画熱かったことがあれば17Mbps程度じゃ少し画面全体が動けばノイズだらけで見るに耐えないのは誰でも知ってる
説明のしようがないな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:55:28 ID:c+N7ASqA0
>>337
両方かって使わないほうを売る
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:55:33 ID:ZK15ARSF0
これの静止画画質が従来のaps1眼並なら、mフォーサーズ脂肪じゃねーか
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:56:05 ID:mcFdfxyy0
>>320
手の震えがとまらないのですか。お気の毒です。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:58:00 ID:EZvD8zQ20
これでやっとマイケルフォーサーズを処分できる。
ありがとうSONY
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:58:03 ID:c4DPdJINP
>>342
使ってみたら分かるけど、マイクロフォーサーズの画質が
APS-Cに負けないんだよね・・・
G1が受けたのだって画質がいいからだよ。
X4なんかよりもマイクロフォーサーズの方がシャープで画質が
良かった。
APS-Cのメリットは高感度だけなんだよね。
これだけは、マイクロフォーサーズよりもいい。
マイクロフォーサーズは被写界深度が深いからシャープになる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:58:14 ID:4ZzL9pnj0
>>338
わかってないね。段違いじゃないよw
業務用カムコーダのセンサーなんて3板とはいえ、コンデジ並。

5D2が重宝されたのは業務用カムコーダでも実現できなかった被写界深度ゆえ。
フルサイズの5D2ほどではなくても、かなりのボケ味の動画がこの軽さと安さで
家電と親和性の高いAVCHDで撮れるってことがNEX5のウリでしょ。
ビットレートで使い物にならないとか、どんだけスペック厨なんだよって話。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:00:34 ID:4ZzL9pnj0
>>340
それはビットレートの差による物よりも、現状のCMOS自体の限界。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:01:50 ID:oGRVggsa0
前にはしゃぎまわる子供を取るのにビットレートが足りないうんぬん書いてたら
そんな限定的な使い方しらねーよ的な逃げ方された奴と似てるな
そいつの中では動画は静かな遠景でしかないらしく
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:03:08 ID:rxbKZ+Zk0
>>346
3板式だから、カラーフィルタなんてものをつけなくていいから
量子効率がアホみたいに高い。ADCが14bitもあるのもその為。
一方、民生用のCMOSはどう頑張っても12bit程度

2段、4倍も違う。

5D2は表現の幅の広さとしての被射界深度と、
あとは40Mを超えるビットレートによる圧倒的な高画質で評価されています。
格下の7Dも40M超えてますね。

画質で評価される動画にはワケがあります。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:03:33 ID:xFGHzHhW0
>>262
確かに。これなんか見ても文句のつけようがないな。

http://optyczne.pl/?news=2931
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:03:39 ID:4ZzL9pnj0
>>348
で、キミはいつもどんなビットレートで撮ってるんだい?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:04:50 ID:thuLlYda0
>>42
ここって権威あるサイトなの?
いくらなんでも機材のコショウ科ってレベルの安定したピンボケ写真集で意味が・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:04:54 ID:rxbKZ+Zk0
>>347
動きものに弱いのは、フレーム間圧縮を行っているコデックにおいて、
ビットレートをケチッているからです。

CMOSが動きモノに弱いのは、いわゆるコンニャク問題で
全く別のお話です。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:07:13 ID:UvQlFBxs0
>>348
そんな高ビットレートでとってどうするの?
ハードディスクの肥やし?
PCもBDレコも対応難しいでしょうに。
パパママ用ハンディーカムと同じ価格帯のカメラだよ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:07:15 ID:ezJDiIfv0
くそー、ソニービル結構近いのに忙しくてお触りに行けないw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:07:25 ID:pzVq+Lx90
>>345
開放からのシャープさはマイクロフォーサーズが上だけど、
ノイズ耐性はもちろん、絞りの自由度やRAWでの調整幅はAPS-Cの方が全然上だよ。

シャープ=画質がいいなんて、レベル低すぎだろ…。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:08:20 ID:2zfnz5ER0
http://optyczne.pl/?news=2931

雨降ってる。酷い条件下だな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:08:43 ID:2wybW31ZP
αマウントじゃない理由って何かあるの?
新規格のEじゃないと技術的に問題あるとか?
α550使ってる俺にこのカメラは関係ないよね?
誰向けのカメラなのかいまいちわからん。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:09:32 ID:a4aLmw+T0
>>357
雨とか関係なくね?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:09:47 ID:thuLlYda0
ぶっちゃけNEX-5の動画は及第点だよね
ただ、このジャンルには次のステップへ行って欲しかったって「期待」を評価と混同させてる節があるが
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:10:50 ID:KKFU4jtE0
雨降ってる酷い条件下で綺麗に撮れることこそAPSの真価なのにね。
DP系と同じく大快晴順光の好条件下でしか綺麗に撮れないんじゃコンデジと一緒やん。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:10:53 ID:c4DPdJINP
>>349
今度APS-Cのビデオカメラも出すから出し惜しみしたんだろうな・・・
ビデオ性能に期待するならそっちを買った方がいいかもしれんけど、
すごいバランスは悪いね
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/232/html/sony2_08.jpg.html

これどのくらいの性能になるんだろうね?
恐らく60pには対応しないだろうが。ビットレートもCX550
と同じ24Mbps辺りで抑えそう・・・
40Mbpsとかに対応しちゃうと、業務用ビデオカメラの売り上げ
食いそうだし。

パナソニックのAF100の方がバランスはいいな。
こっちは業務用だから値段は桁違いに高いだろうけど・・・
http://f.hatena.ne.jp/losttechnology/20100413205108
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:13:36 ID:DjrEJ88k0
( ‘д‘)y-~~<カロリー0%の味だからNEXなんだろ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:13:50 ID:c4DPdJINP
>>358
小さく作らないといけないから
αマウントにしたら、コンデジの代わりにはならないだろ?
それとビデオ絡みだろうな。
AFを考えると新マウントにしないとだめだったんだろう。
素直にマイクロフォーサーズに合流してくれればな・・・
ソニーはβと同じ過ちを繰り返すのか
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:14:16 ID:t31Hxq+ui
>>359
NEXは雨が降るとレンズ性能が劣化する仕様になってるんじゃね?w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:14:43 ID:hYnYLrVL0
さわってきたよー
触り心地は超いい。超欲しくなった。
グリップ部分が小さくて手が余る感じだけど、レンズが大きいからしっかりホールドできる。
むしろレンズを持ってグリップが補助な感じ。
シャッター音もサカサカサカっていい感じ。
インターフェースも超わかりやすい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:14:55 ID:hvXZAa5N0
買うんだったら限定の汁婆なのかね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:16:45 ID:V9rO+G2Y0
>>366
AFのスピードはどうだった?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:17:57 ID:c4DPdJINP
>>360
まだ何ともいえないよ
ビデオ性能は画質だけでなく、AFも重要だから
その辺りがどうなってるか

しかしライバルが多いからな。
GH1の動画は完成度も高い
5D2のフルサイズ動画もある
コンデジのHX5Vだって、小さい割に結構使える。
アクティブ補正だって付いてる。

それらを抑える魅力があるのか
スペックだけ見ると動画性能はガッカリなところはある。
ソニーだけに動画の期待値はでかいのでね。
後出しな分、一番良くないと。

AF性能がまともならまだ使えないことはないだろうけど。
HX5VレベルのAF性能もなさそう・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:18:18 ID:k4wdOlOl0
>>362
HX5Vがクソみたいな音質にしたみたいに、またやらかしたみたいだね。生ファイル見ないとわからんけど
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:18:22 ID:rxbKZ+Zk0
>>362
AVCHDという8cmDVDのためのクソフォーマットなので
上限が24Mなんです。

家電屋同志がつるんで、業務用を守るためにつくったフォーマット
それがAVCHD。これを採用した段階で、目をみはるような高画質は
決して得られない。

どうあがいてもパパママハンディカム画質。コンデジ動画画質。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:18:31 ID:hYnYLrVL0
>>368
十分速い。コンデジとは比較になりませぬ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:19:16 ID:e6VOEck20
今まで携帯でしか写真とったことないから

デジカメ買おうと探してたんだけど

これ候補にいれてもおk?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:19:37 ID:a4aLmw+T0
>>365
レンズがふやけるのか?
これからの時季使えないじゃんw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:19:41 ID:c4DPdJINP
>>366
動画のAFはどうだった?
ズームしたり距離を変えてもAFは追従した?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:20:07 ID:UvQlFBxs0
>>373
大きさと値段が気にならなければ十分買いかと。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:20:31 ID:hYnYLrVL0
>>375
追従したけど、こっちはちょっと遅かった。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:21:25 ID:c4DPdJINP
>>371
AVCHDを止めて、EXシリーズと同じコーデックを使えばいいのにな・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:21:42 ID:ecenWmG00
>>377
スムースに合焦してフォーカス近くで迷ったりはしなかった?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:22:50 ID:DVi+poeh0
わかっちゃいねえなぁをい。通は糞音質だよ糞音質。
なんでこんな糞音質機買っちまったんだい
って後悔する楽しみを奪わないでくれ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:23:23 ID:c4DPdJINP
>>377
一応追従はするんだね。
GH1とどっちが追従性がいいかってことだろうが。
この辺りは、キャノンとかよりは使える動画になってるということか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:23:38 ID:FnmP5JPw0
この画質じゃ風景撮影には向いてそうにないな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:24:09 ID:hYnYLrVL0
>>379
迷ってる風ではなかったね。
窓の外からテーブルの上までパンして来たときにテーブル上のものにフォーカスが合うまで
ちょっと間があるかなという感じ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:24:18 ID:t31Hxq+ui
操作性とかどうでもいいから、センサーむき出しの状態でボディをぐるんぐるん
回した後にレンズを付けて撮影して、ゴミが写らないか誰か試してきてよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:24:27 ID:pzVq+Lx90
まだクラス違いの5D2や7Dを引き合いに出して、動画叩いてるのな。

後出しな分、一番良くないといけないとか、
それらがレンズコミでNEXと同じ10万円以下で、500g以下の携帯性を実現してから言ってくれ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:25:26 ID:UvQlFBxs0
>>378
そのうちそういう業務用機もでるでしょ?
これはあくまでレンズ2本付きで9万円のコンシューマ向けカメラ。
動画フォーマットとしてAVCHDを選ぶのは当然。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:25:28 ID:ecenWmG00
>>383
アリトン
それならいい感じかも
実機触るの楽しみになってきた
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:27:18 ID:c4DPdJINP
>>386
何で家庭用が一番重い編集しにくいAVCHDを使うのか
分からないよね・・・
業務用のMPEGの方が遥かに一般人には扱いやすいだろうに
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:28:24 ID:AoH5nRje0
すげえ勢い
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:29:05 ID:DVi+poeh0
レンズを上に向けたところを横から眺めると
母ちゃんの尻に敷かれた弱くて薄い亭主みたいな感じ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:29:27 ID:UvQlFBxs0
>>388
4GBを超える連続録画が難しいのと圧縮効率が悪くてファイルサイズが大きくなるからでしょう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:32:15 ID:RrU9SG/a0
実際触って静止画の画質はどんなもん?
作例にあるのぐらいなレベル?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:34:29 ID:c4DPdJINP
>>391
メモリーが安くなった今、高圧縮コーデックはいらんよなぁ
AVCHDはメモリーが高かった過渡期に需要があったコーデックって気がする
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:35:39 ID:NEpb7g640
このプロモたのしいねー。外人が持つとカメラ小さく見える!
http://www.youtube.com/watch?v=9GZM6h4mLQY&feature=related
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:36:52 ID:2wvOghToP
あれ、パンケーキたと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:36:52 ID:t8GXObgS0
>>356
G1使ってみるとわかるけど、今回のNEXの少なくともパンケーキは、
悔しいけどマイクロフォーサーズに完敗。
今のマイクロフォーサーズはISO800くらいまでならAPS-Cと見分けがつかないよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:37:26 ID:hYnYLrVL0
>>392
持ち帰れません><
背面液晶で見る分にはキレイだったよw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:38:05 ID:rxbKZ+Zk0
>>378
まったくです。コーデックなんか何でも良かったし、
ビットレートも上げようと思えば、上げられた。

でもそこで、あえて「AVCHD」という
パパママコンデジ動画画質というカセを履かせた。
たぶん、社内稟議で企画を通す際の業務用を守るための
「住み分け」の根拠だろうねぇ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:38:25 ID:RrU9SG/a0
>>397
まあ持ちかえれないよね
ちゃんとした作例をソニーが出してほしいな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:38:45 ID:thuLlYda0
91万画素の背面液晶で見たらだいたい綺麗に見えるからな・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:40:09 ID:3Bw2fQOkP
>>398
MP4なのは結構よさそうだけどね。iPadにカメラコネクションキットで
さくっと転送して移し、iPadで視聴とか出来そうだから。AVCHDは
TSフォーマットだから、PCでのハンドリングが悪いよね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:41:54 ID:YchFfxIC0
mp4モードの方で時代に逆らって1920*1440出してくれたら神
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:44:50 ID:dOek1CUg0
しかしパナといい、ソニーといいなんで毒二郎
を採用するんだ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:45:26 ID:3Bw2fQOkP
>>402
何で再生するの、そんな変態解像度。動画の解像度って、結構固定されて
いるものよ。プレーヤーもそれに合わせて作ってあるし。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:52:43 ID:/m+zUDAe0
デザインのバランス悪くねーか?
レンズに対してボディが小さすぎる
逆にレンズが大きすぎというかボディよりマウントがでかいとかギャグのつもりか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:53:57 ID:c4DPdJINP
>>356
マイクロフォーサーズって安いレンズでも画質がいいんだよね
最近のAPS-Cは高額なレンズをつけないと解像すらしない・・・

これはG2の作例だけど結構画質いいよ。
俺はX4よりも静止画はいいと思うな。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/198/html/p031.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/198/html/p033.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/198/html/p035.jpg.html
X4
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/045/html/p005.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/045/html/p033.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/045/html/p023.jpg.html
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:55:52 ID:3Bw2fQOkP
>>405
普通のカメラではないよね。Xactiとかと一緒で、既存の常識的形態から
離れることで、尖った機能を実現している形。レトロカメラ風、が欲しい
人向けの商品ではないかと。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:56:31 ID:mcFdfxyy0
>>405
俺もそう思う。
これから先もっと大口径・望遠が出てくると更にバランス悪くなる。
手ぶれ補正はボディ側にすべきだった。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:57:44 ID:rxbKZ+Zk0
>>406
シャープネスやNRでいくらでもどうとでもなる撮って出しJPGで
比べようとすること自体が、間違っていると気づくべきでしょう。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:58:20 ID:qHCDLkvg0
>>405
それがいいんじゃないか
許容できない人はGF1とかになるんじゃないかな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:58:28 ID:FkFpDqOR0
>>395
> 手振れ補正については今回は小さいに重点をおいて無しですが今後は入れてく予定だそうです


との情報がカカクコムに
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:00:35 ID:G+3Y0DFd0
ソニー帝国 VS パナオリ連合

マイクロフォーザーズのシェアをどこまで喰えるのか
見ものですな
一眼行きたいけど
重い、難しそうなどで行けない人達を取り込む為にって言ってたけど
まんま、マイクロフォーザーズのコンセプトとかぶるんだよね

ハッキリ言って、ソニーが喧嘩を売ったに等しいよね
ほらパナも立ち回り上手いから、次の一手を考えてるとは思うけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:01:26 ID:3Bw2fQOkP
>>410
おそらく、動画スペックアップ、タッチパネル対応したGF2が出て、
スペック的な差はNEXと埋めてくるだろうから、後は撮像素子の
大きさをとるか、カメラ的デザインをとるか、って感じになるのでは。
Lumixは基本これまで、デザインで大きな冒険してないと思うし。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:02:55 ID:c+N7ASqA0
アートだの演技派女優で売るようなメーカーは没落してくよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:03:25 ID:3Bw2fQOkP
>>412
BDでは手を組んだけど、やはりソニーは基本「ユニーク」を
貫く会社ってことかな。こういった会社があってもいいとは思う。
一時期ソニーが松下ライクな無個性な商品展開していたことが
あったが、正直見ていて気持ち悪かったし。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:05:13 ID:RrU9SG/a0
NEX-5がヘタにレトロっぽい雰囲気で行かなかったのは正解だと思う
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:06:05 ID:MdEkMb600
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100512/182484/

>静止画撮影時のAF速度は,パナソニック製品よりわずかに遅い水準に感じられた(オリンパス製品と同等か)。

だそうな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:06:40 ID:P8/+ybCE0
このセンサーは新開発なの?
裏面照射は採用されてないのかな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:07:42 ID:UvQlFBxs0
>>418
APSCに裏面照射は今のところ不要
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:09:10 ID:c4DPdJINP
>>409
多少はNRで変るんだけど、元が甘いとどうにもならないよ
やっぱJPEGの画質が甘くなってるということは元の画質も劣化してるんだよ。
NR上げても、平面的になってノイズが増えるだけで、
高画質にはならない。ある程度は救済できるけどね。

まぁ、でもパナソニックの超解像の技術は面白いと思う
コンデジあがりの人にはいいだろうな。

ノーマル
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/198/html/p001.jpg.html

超解像 弱
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/198/html/p002.jpg.html

超解像 強
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/198/html/p004.jpg.html
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:10:12 ID:jALubfKbP
>>417
この方EVFに幻想持ってる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:12:39 ID:0UoxhFnb0
>手ぶれ補正はボディ側にすべきだった
長焦点レンズでのLVや動画撮影時だと補正量(センサ振り量)が足りなくなるでしょう
センサの振り量を増やしたら、今度はイメージサークルからハミ出しちゃうよ
(静止画撮影時は補正時間が短いのであまり問題ない)

今後、センサ振り補正の機種が登場しても
長焦点レンズでは画像切り出しと併用することになるんじゃないの
ペンタやオリだってそうしてるよね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:12:44 ID:jALubfKbP
>>420
CANONのjpegが甘いのは伝統。
シャープにしたいならRAW加工が常識
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:14:05 ID:c4DPdJINP
>>412
マイクロフォーサーズってのは、やっとフォーサーズらしい
規格になったんだよね。最初からフォーサーズはこの路線で
行くべきだった。
小型にできるのがメリットだったのに、従来のフォーサーズは
APS-Cとシステム的重量が大差なくメリットが少なかった

昨日今日考えたシステムじゃないから、付け焼刃で対抗するのは
厳しいと思うけどねぇ
レンズ次第だな。APS-Cで本当に画質を落とさす小型にできるものか?
ここがポイントだな。
パンケーキに特化するとかしかできなそうだけど・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:14:08 ID:G+3Y0DFd0
結局、極みに行こうとすると
フルサイズミラーレス出したもん勝ちみたいな
で、韓国メーカーが??
日本から先にだしとけ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:14:50 ID:3Bw2fQOkP
>>417
結構辛らつな記事だな。まずはマスコミはみんな持ち上げるかと思ったのに。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:15:50 ID:RrU9SG/a0
フルサイズなら何でもいいってわけじゃないだろ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:17:16 ID:P8/+ybCE0
あー550や380と同じセンサーか
これだけでもちょっと凄いかもな
ちと不格好だけどこれ上手くやれば売れるんちゃう?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:17:58 ID:2wvOghToP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:19:00 ID:/m+zUDAe0
>>428
550はCMOS、380はCCD
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:19:40 ID:P8/+ybCE0
>>430
おおそうだったのか
ソニーのカメラ全然知らんもんでw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:19:50 ID:0UoxhFnb0
>マイクロフォーサーズって安いレンズでも画質がいい
それは、画像処理での補正を前提にして
設計的にかなりの歪曲や周辺光量低下が許容されているのが効いているんでしょうね。
光学ファインダを持つ一眼レフに対するアドバンテージ。

NEXも同じ路線のレンズを出すんじゃないのかな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:21:27 ID:XNUdk/2kP
>>417
なんかこの筆者、旧来の「カメラとはこうあるべきだ」という思い込みが強いように感じるなあ。

たとえば
>・EVF(電子ファインダー)を用意しなかったこと。EVFの大切さについては,
>右上の図1のほか,ユーザーが写真のボケ具合を一眼レフの光学式ファインダーより
>的確に制御できたり,ファインダーを目的に応じて取り換えられたりすることがある。

なんての。
ここで挙げられてる「利点」ってのはOVFに対するEVFの利点であって、背面液晶でも
ほとんど同じメリットを享受できる。要するに「カメラとはファインダーを覗いて構えるものだ」
という固定観念が染み付いてるからこういう論調になるんだよな。
気持ちはわからんでもないが、この特異なフォルムといい、ソニーは「いままでと同じカメラ」を
作るつもりは無いみたいだから「こうあるべきだ。そうじゃないからダメだおかしい」という評論は
なんかズレてる気がするんだよなあ。

※ソニーの言う「新しいカメラ」が市場に受け入れられるかどうか、というのはまた別の論点。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:22:13 ID:W1yBmhqS0
>>409
NEXのは明らかに収差。
シャープネスやNR以前の問題。
これがレンズによるものなのか、フランジバックのせいなのか…後者なら葬式だなを
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:23:35 ID:W1yBmhqS0
>>432
ええ!当然NEXだってやってるでしょ。
やってコレなら…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:25:47 ID:3Bw2fQOkP
>>433
断定論調だから、よりきつい感じだよね。一つの見方、というぐらいで
話せば、そうかもねで済む話だと思うのだけど。というか、GF1のEVFも
たいしたことないんじゃなかったっけ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:26:09 ID:e8sgApzv0
>418
出来りゃ使ってるだろ。出来ないから不要と言ってる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:28:44 ID:XOPMq1WZ0
>>405
>デザインのバランス悪くねーか?
その通り。俺の第一印象もまずそれだった。
でも今日一杯空き時間にじっくり見てみるといい。
これしかないという気になって、明日の昼休みにはポチっているからw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:28:55 ID:/m+zUDAe0
本命はビデオカメラの方だろと思う
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:29:01 ID:ssonmI1F0
もうニコンもペンタもこの企画に乗ったらどうかな?
こりゃ売れるの間違いないから
一眼レフの販売台数も減って
ソニーがEマウントで好きに出来るくらいのシェアとったら
独自でやってももうセンサー回してくれないかもよ
もとからペンタは独自でミラーレスやる余力はないか
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:29:40 ID:hPoNqW290
>>434
フランジバック短さがが原因ってw
長いのはどーにもならんけど、短ければレンズ設計でどーにでもなるやん。



るもあさんに、AFのGF1との比較来てるねーどっちも速い
動体撮らないならミラーいらない気がしてきた・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:33:32 ID:yFoqwqDh0
>>429
少しずつ日本語が進化シテイマスネ!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:33:57 ID:blgvAFrq0
>>433
同意。
というか、その記事でダメ出しされている点は、この後出る動画対応Aマウント機に任されている分野だと思う。
それぞれのモック見てればそれくらいのこと分かりそうなもんだけどなぁ…
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:35:25 ID:I8bGEHD90
>>440
日本企業の悪い癖は、狭い枠の中での過当競争ということがこれまであらゆる分野で繰り返されてきたけど
グローバル化の今となってはまったく時代遅れどころか
こんな有様では存続さえ危ういという状況は各分野よくおわかりのことと思う
ミラーレス一眼はパナソニックとソニーの2社体制で独占状態として世界中の利益をガッツリいただくべき
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:38:37 ID:W1BDFNOM0
パナソニックもEマウントボディとレンズつくればいいじゃんねぇ?作っちゃだめな決まりとかあんの?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:38:43 ID:t8GXObgS0
>>441
撮像素子サイズに対して短すぎると周辺の画質が犠牲になるよ。
Eマウントのフォーマットそのものの欠陥の可能性もある。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:40:37 ID:cG52cB3R0
レンズを売るのが一番儲かる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:41:12 ID:lYpZ0dXYP
このサイズじゃ所有欲を満たせそうにないわ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:41:59 ID:c4DPdJINP
>>444
パナソニックとオリンパスの連合だろ?
パナソニックのレンズはオリンパスでも使えるし、逆も然り
これが最大のメリット。

NEXはズームはまだ1本しかない。これは厳しい。
18-200が出るまでは様子見だな。その頃には値段も下がってるだろうし、
NEX+18-200のセット販売もあるだろう。

でもソニーもαでも一眼動画付きのカメラ出せばいいのにな。
せっかくのαレンズが勿体無いぞ。
α900の後継機では対応するんだろうが。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:42:58 ID:4Tx+jeUJ0
たしかにレンズのロードマップを発表しなかった(出来なかった)のは
マイナスポイントだと思う。少なくとも Gレンズとか ZA のモックでも展示
していれば良かったし、タムロンあたりがマクロレンズの開発表明でも
していればさらにインパクトがあったと思う。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:43:40 ID:0UoxhFnb0
>>446
レンズの後玉を前進させたら
フランジバックが長いのと光学的に同等なのでは?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:45:10 ID:t8GXObgS0
>>451
そうすると広角レンズがバカでかくなるね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:45:15 ID:pClbKCrP0
パナvsソニーではないんだな。
結果的にはパナのシェアも食われるだろうけど、実際はミラーレスvs一眼レフだから。
もう一眼レフは終わり。

もうミラーレス機と見比べると、一眼レフなんて恥ずかしくて持ち歩けない。

NEX-5 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/318/13.jpg
GF1 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/478/001.jpg
Kiss X4 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/345/193/007.jpg
D3000 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/308/309/001.jpg
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:45:39 ID:6bRbKcX60
ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)時を含む、手動でのピント合わせを行うときに便利なのが「MFアシスト」機能です。
画面の一部を約7倍または約14倍に拡大し、高精細な液晶画面で細部のピント合わせが可能です。
マニュアルフォーカスモード設定時には、フォーカスリングの回転操作に連動して自動的に拡大表示に切り換わります。

※ 「Eマウントレンズ」装着時のみ ← 当たり前のことなんだろうけど今更気付いたわw

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/feature_6.html#L2_570








455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:46:56 ID:63nJ0RNq0
大阪のソニーストアで触ってきた
A700持ちでA550買おうか買うまいか長いこと悩んででサブにコンデジpana
のTZ7使ってます
NEX-3の方がNEX-5よりちょっと大きいので握りやすいのな
液晶の上下稼働上に上げる分には動かしやすいけど下側に動かすのは
動かしにくい
連射音も良いですな、ところでAF-CだとなんかLVの画像がぴくぴくしてた気が
するんだけどああいうものなんでしょうか、撮ったら問題ないので良いのかなぁ
静止画のカメラとしてはA550を中身取り出して小さいボディに入れた感じかな
とりあえずボタンとか少ないので設定とかある程度プリセットしたのを取り出して
使う感じですかね

動画はあんなもんでしょうなぁ、まぁ今のサイバーショットと同じですかね

Aマウントアダプタ見せてもらいましたがほんとただのアダプタですねw
接点とか全部あるみたいだったしSAMやSSMだとAF使えそうなんですけどね
開発途中のお披露目ではAF使えてたらしいですがなんか遅かったとか
時間切れでしょうか、そのうち使えるようにしてきそうな気もします

つうわけでバッテリーもレンズもA700と共用できないので共用できるA550の方が
いいかなとか思うわけですが気がついたら単焦点で予約エントリーしてたw
質感はA550より遙かに良いかと思います、小さいし猫撮りには良さそうです
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:48:37 ID:G+3Y0DFd0
一眼と同じだけ綺麗に映るコンパクトなカメラが
もっと出てきて、メジャーになってきたら
わざわざ一眼持って撮ってる奴は、職業カメラマンか
好きもんのオタクか、みたいなカテゴライズされちゃうような時代が
くるかもね

今もそうだったりして
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:49:09 ID:RrU9SG/a0
>>455
乙です。
AF-CはコントラストAFはそんなもんみたいよ。
A550の描写を参考に見てくる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:50:03 ID:RrU9SG/a0
>>456
描写というより動きに強いことでしょ一眼レフは
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:51:02 ID:c+N7ASqA0
猫写に(・∀・)イイ!!のか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:51:15 ID:GUSBVdbM0
>>446
理屈的にはありうるけど
でもそれは周辺光量落ちと変色ででてくるんじゃないか?
作例みたいに解像が落ちてたり色収差が出てたりするのはレンズの問題だと思うんだが
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:52:11 ID:KWjzRY4z0
>>456
銀影フィルムの末期がそんな感じだったな。
写るんですとコンパクトカメラが主流で、
オタのみが一眼レフだった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:52:28 ID:c4DPdJINP
>>453
今の液晶やEVFは光学ファインダーには勝てないよ
連写時のブラックアウトもある
ミラーレスでは動体撮影には使い物にならない

一眼レフのシェアを食うことはない
コンデジと動画の代わりにしかならないんだよ・・・
だから大きさが最も重要なんだよ。画質よりも。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:52:35 ID:IR4YCBAP0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:54:04 ID:G+3Y0DFd0
で、オタクばかりが蔓延ると
その世界は滅ぶという、、、、
で、新しい規格が誕生するという
破壊と創造のサイクルですね
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:55:26 ID:RrU9SG/a0
>>461
銀塩末期じゃなくとも一眼レフの使用者がコンパクトカメラの使用者より多いなんてことは無かった
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:55:56 ID:c4DPdJINP
>>463
標準ズームの大きさでこれなら、18-200は厳しいな・・・
ってか、何でマイクロフォーサーズよりもボディーを小さくするんだろ?
インパクトだけ狙ってるとしか思えん・・・

レンズの大きさでは勝てないからボディーだけでも小さくってのが
みえみえ・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:55:56 ID:fv+6SJSA0
もうpart5かよw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:58:26 ID:0UoxhFnb0
>>452
結論は「薄く設計したレンズが原因」でしょ?
Eマウントの問題とは違う。

>一眼レフのシェアを食うことはない
昨年、α三兄弟やニコン4桁が苦戦したのはMFTにも原因があると思うが。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:58:42 ID:t8GXObgS0
>>462
今はそうかもしれないけど、
デジカメでレフが必要な意味ってなくなっていくんじゃないかなぁ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:58:48 ID:cLWNY3Gf0
>>462
でも、ビデオカメラの世界では、野球中継とかゴルフ中継とかも
問題無く撮影できてるよ。
打った打球をカメラでズームしながら追いかけたりもしている。

つまり、EVFもビデオカメラ並に性能があがれば、動体撮影も
余裕という分けだ。

今時、物理的なミラーががしゃこんがしゃこん動いているのは
時代遅れだと思う。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:58:50 ID:G+3Y0DFd0
一眼オタッキーロードの入り口として
このNEXがあるわけね、、、、。
もうちょっと違う行き先を創っておくれよ、、、。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:58:55 ID:sR++Ti6R0
>>411
マジっすか
あーもーどうしようスルーして次の手ぶれ補正付きに行こうかな
でもオプション類は今買っておいた方が安く済みそうだし
どうしたもんかなぁ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:59:40 ID:ecenWmG00
>>470
ビデオはブラックアウトしないから
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:00:35 ID:RrU9SG/a0
>>470
動画と静止画は違うだろ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:03:18 ID:AoH5nRje0
動画と写真のファインダーって別な気もする
写真はシャッター押さないといけないし
どうなんだろ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:04:04 ID:c4DPdJINP
>>470
EVFの性能が上がればね
でも今の100万ドット程度のEVFではお話にならない
連写しただけで、像が止まってしまう
見え方も光学ファインダーの解像度に全然及ばない

エントリーのシェアを奪っても、プロ機のシェアを
奪うことはできない。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:04:21 ID:hHS86LcIi
誰かソニーの人の目を盗んで>>384を試してきて〜
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:05:35 ID:KWjzRY4z0
>>466
実際には、レンズを交換するより、
レンズにセンサー付けて本体ごと交換した方が良いんだけどね。
ストレージは同期取れば良いだけのことだし。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:06:24 ID:2i2IP34/0
展示だけで触れないと思ってたけど触れるんだな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:08:33 ID:cLWNY3Gf0
>>473
ブラックアウトは一眼レフのがダメだと思う。
物理的な構造上かならずおきるし。

EVFなら将来的には解決する可能性はあると思う。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:09:02 ID:5EiiIFzA0
>>478
レンズの進化速度とセンサーの進化速度、
レンズの価格とセンサーの価格のバランスを考えると
レンズとセンサーは分離しておいた方がいい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:09:03 ID:AoH5nRje0
待ちに待った
apsサイズ・センサーのコンデジ

1眼でも、レンズ交換なんてめったにしない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:09:34 ID:s8wBNGYA0
>>478
GXRって売れてるの?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:09:47 ID:uv8HZwo50
銀座でちょっとだけ見て来た。
データも持ち帰れるので行ける人は行くといいよ。
以下適当に。

第一印象は塗装ゴッテリでコンデジな感じ。
ボディはエッジがダルで、3も5もあんまし印象変わらんな。
グリップは小指が余るPPK仕様で固いけど、結構握りやすかった。
どっちも付いてたのはズーム、鏡筒のシルバーはむちゃカッコいい。
UIはボタンもダイヤルも少なくて直感的じゃない。
でも液晶がすげー良いしカラフルで小気味良いメニューに慣れれば大丈夫かな。
スイングパノラマ楽しい。
動画撮影時も露出マニュアル利く。
しかしプレビュー時と動画撮影時で液晶表示の明るさ変わるのなんでだぜ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:10:13 ID:6kMB57G10
EVF,OVF,みんなそんなに議論しなくても将来いいものが出来るよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:11:18 ID:fv+6SJSA0
このスレで紹介された作例を一通り見てみたが、
正直、( ゚д゚)ハッ!とするような画質ではないな。

たとえばこれ
http://www.flickr.com/photos/focusmedianl/4597845447/sizes/l/
http://farm2.static.flickr.com/1343/4597845447_4ecb66ec00_b.jpg
なんか、ぱっとしない。
ヌケが悪い。

D700+ナノクリ24-70のサブには使えないな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:11:33 ID:ecenWmG00
>>480
ビデオカメラを引き合いに出すからだよw
もっと整理してレスしたほうがいいよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:12:11 ID:pdjtE4RH0
ソニーもマイクロフォーサーズみたいにボディ側で歪曲や光量不足を電気的に補うような手段を用いれば良かったのに。
そうすればもっとレンズを小さくする事が出来たはず。まぁ、そんな姑息な事をするのはソニー(ミノルタ)のプライドが許さなかったのかもな。
「辰野クオリティ」とか寝ぼけた事を言っている自称光学屋と、ソニー(ミノルタ)を一緒に扱ったら申し訳ないって事だな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:13:44 ID:AoH5nRje0
光学ファインダーの方が、特に1眼のファインダーは写真撮りやすい、と思う
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:16:28 ID:c+N7ASqA0
そのうちプロは外付けモニターで確認するようになるよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:18:48 ID:c4DPdJINP
>>480
厳密にいうとそうなんだけど、光学ファインダーの
ブラックアウトは一瞬だから、被写体を見失うことはないんだよね。
今のEVFは連写すると像が止まるから・・・
その間に速い被写体は見失ってしまう。
これじゃ使い物にならない。

EVFは視野率も簡単に100%にできるしね。
動画には光学ファインダーよりも有利だと思う。
でももっと解像度は上げて欲しいね。100万ドットでも少なすぎる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:20:21 ID:mcFdfxyy0
>>490 ならない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:20:22 ID:5EiiIFzA0
せっかくだからタッチパネルにしてほしかったなあ。
タッチしたところにピントがあう(MF時は自動拡大)とか、ジェスチャで露出補正パネルみたいなもの呼び出せるとか、いろいろ便利な使い方ができるはずなのに…
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:20:50 ID:fv+6SJSA0
画質が悪かったら買う意味無いからな・・・
記録用途ならコンデジで十分だし
DP1sも俺は満足できなかった。
やはり画質を求める撮影になると重くてもD700+ナノクリレンズを使っている。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:20:51 ID:c+N7ASqA0
動体も自動追尾が主流になっちゃうよ。
猫認識までやってんだから戦闘機だろうが
電車だろうが何でも出来るでしょ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:20:55 ID:FvE5ieAG0
>>463
室伏選手がグリップ持って回転するとレンズだけが吹っ飛んでいくに1万クローネ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:21:39 ID:c4DPdJINP
>>486
フルサイズと比較するのはさすがに酷だろうw
せめて普通のAPS-Cと比較すべき
マイクロフォーサーズ並に写ってれば問題ないんだから。

>>484
それでデータは?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:23:05 ID:iwpZDoTC0
静止画動体撮影でAFは追尾できてるの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:23:20 ID:krbj332W0
>>493
NEXのインターフェイスならタッチパネルはアリだったかもね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:24:48 ID:DWstsZLd0
レンズの大きさを気にしなければ
フランジバックが短い方が設計の自由度が上がる
よって焦点距離によっては
今以上に高性能なレンズの登場も期待できる

今回のフランジバック長からみると
16mmあたりが一番小さく造れるのかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:25:38 ID:G+3Y0DFd0
擬音で表現すると

シグマはモタモタ
リコーはシコシコ

ソニーはズビュッピュピュピュ〜〜〜
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:26:59 ID:c4DPdJINP
>>494
DP1で画質がだめというなら厳しいだろうw
ってかDP1ってD700よりも画質がいい可能性もあるカメラだろ
精細感と解像度では、D700以上のテスト比較を見たことあるぞ。
DP1はマイクロフォーサーズよりも画質がいいだろうし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:28:03 ID:RDQ3srBO0
DiMAGE A200からの買い換えで期待してたんだけど
ノイズがどうこうとかじゃなく、いまのところはパナの方が良い写真が撮れてるなぁって印象なんだよね。
とりあえず明るいレンズを出してくれないかな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:28:27 ID:VmOZrnDd0
m4/3ってナニ?ググれカス!分かりましたググりました。マイクロフォーサーズのこと?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:33:06 ID:XNUdk/2kP
DP1は超クッキリハッキリ、パキっとした絵が撮れるのですげー好きなんだけど(発売日に買って今でも持ってる)
なにせ使いどころが難しいんだよなー。AF遅いとかはいいとしても
感度が悪すぎて室内手持ちとか絶望だもの…。

そこで高感度超強そうなNEX-5をウヒョーとか思いながら見ているわけなんだが…
作例見るとレンズたしかにもうちょっと頑張って欲しいよなあ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:33:07 ID:fv+6SJSA0
>>502
俺が使いこなせてないだけかもしれないけど、
なんかぱっとしないんだよねDP1s
夜景も言うほどのもんじゃないし
逆光に弱いから夕日朝日夜景がどうもイマイチ
今のところナノクリレンズ+ニコンが最強と思っています
NEXも買おうと思ってたけど、作例見て萎えてる感じ
コンデジとあまり変わらない?って思ってる
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:33:15 ID:0UoxhFnb0
>画質を求める撮影になると重くてもD700+ナノクリレンズ
NEXにそのうち発売されるアダプタでナノクリを・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:33:35 ID:AoH5nRje0
ちょっとした事件現場でヤジウマしてたら
(カメラマンじゃなくて)新聞記者、放送記者が普通のコンデジやハンディ・カムで撮影してた

一方、知り合いの、取材馴れしてる零細企業社長は
新聞社やTV局が来ても、ちゃんとしたカメラマンやTVクルーが来ないと機嫌が悪い
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:40:05 ID:DjrEJ88k0
( ‘д‘)y-~~<のぺっとした画質はPLフィルタで改善だな!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:40:56 ID:whdx/3n00
PLなんかで改善できるわけねーだろwwww
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:42:42 ID:27MSKjxv0
天下のソニーだもんね。これくらいは楽々に撮れるっしょ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1273245982698.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:45:44 ID:63nJ0RNq0
良くも悪くもエントリー一眼と同じレベル(コンデジより上)と考えるのが妥当だと思う
ナノクリレンズ+D700と比べること自体変だけどな・・・・金額差考えようよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:49:42 ID:mV7tP4N10
C社工作員「5D2の方が優れる」
N社工作員「D700の方が優れる」
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:49:43 ID:p+XFzKQt0
>>511
陰毛がリュウズにからまってる様に見える
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:53:51 ID:whdx/3n00
>>511
エロクサそうな時計の名前だな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:53:50 ID:t8GXObgS0
>>511
E-PL1と14-42mmはオリか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:54:15 ID:XC/uBIKR0
銀座は2階の喫茶コーナーみたいなトコで
おねえちゃんにカメラと番号札を渡されて、あとは自由。
NEX5は1、2台しかなくて、NEX3も全部ズームレンズが付いてたような。

NEX5黒ボディの質感は良かった、AFも悪くない。購入〜
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:54:44 ID:2wvOghToP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:55:50 ID:LhJm7rrj0
レンズで言えばm4/3の圧勝だなあ
NEX登場によってオリンパスのレンズの性能の良さが再評価されそう

ってかそもそも動きモノが撮れないセグメントなんだから
広角用のサブカメラとして使うしかないわけで
暗所性能も本気でAPS-Cの底力が必須かと言われればそんなことは全くないわけで
そこそこの光量下で端まで綺麗にとれるほうが遙かに重要

いくら高感度に強くて少し小さくても
流れまくりレンズにさらにワイコンなんて言われたら誰も使わんよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:56:04 ID:tZ3cHmO90
うーん、やっぱり標準域あたりの明るい単焦点レンズ出るまで待ちだな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:56:33 ID:AoH5nRje0
>>514
それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:00:30 ID:c4DPdJINP
>>506
シグマは癖の強いカメラだからね。
使い勝手は最悪だし。トータルでマイクロフォーサーズの方が
安定していい絵が撮れるだろうけど、画質は間違いなく
シグマのFoveonセンサーが優れてる。

1D3
http://www.pbase.com/hughden/image/95366261/original
http://www.pbase.com/hughden/image/95366385
http://www.pbase.com/hughden/image/95370355

DP1
http://www.pbase.com/hughden/image/95365171
http://www.pbase.com/hughden/image/95366702
http://www.pbase.com/hughden/image/95370433

DP2の夜景
http://s3.amazonaws.com/masters.galleries.dpreview.com/112728.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1273652081&Signature=yYzhZtULZmiMKiuFiqRdW6izmDc%3d
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:03:47 ID:wdJCoiCl0
関係ない話で申し訳ないんだが
16:30ごろから書き込みの勢いが落ちてきたように思えるんだが
職場から書いてて帰宅用意してる人が多いってことなのかな?w
だったらまだまだ日本は平和だ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:05:05 ID:SZaAcdNx0
写真で見るソニー「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100512_366405.html
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:05:10 ID:c+N7ASqA0
そもそも一眼のサブで使うような人は最初からターゲットに入ってないだろ。
コンデジで満足できない人向けなんだから。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:09:43 ID:5EiiIFzA0
>>522
> 安定していい絵が撮れるだろうけど、画質は間違いなく
> シグマのFoveonセンサーが優れてる。

色盲Foveonセンサーがなんだって?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:10:33 ID:qkYFuYYu0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:14:22 ID:AoH5nRje0
>527
写真が撮れるレンズキャップ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:15:46 ID:/KPm6SbR0
パナソニックとソニーはひとつになります。
「パナニー」の誕生です。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:16:37 ID:wdJCoiCl0
"ソニック"のほうがいいなあ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:16:41 ID:mcFdfxyy0
パナソニック+ソニー=パナソニーク
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:17:07 ID:XNUdk/2kP
>>527
うお、Eye-Fi対応してるのか。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:17:19 ID:oSu2/ZT30
>>527
指さして大笑いされそうだなw
付属レンズでもしばらく変人視されるとおもう。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:17:50 ID:XNUdk/2kP
>>532
>>527じゃなかった、>>524
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:18:10 ID:ODUbr8/h0
>>533
そうか?ぶら下げるにあたって今までのどんなカメラよりかっこいいでしょそれ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:19:03 ID:0TsY6JqE0

 ♪  素直に I'm sony いつも うまく言えないけれど

    I'm sony Kiss は買わない
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:21:20 ID:tAHiofme0
センサはいいんだから、あとはソニーのコンデジ屋ドモが作るレンズだよな

今でてるレンズは微妙すぎだし、
性能が担保されてるαレンズはくっつかない
ロードマップも公表されてない。

初期需要としては、
 ちょいと画質の良いコンデジ 

でしかないが、それに10万近く払うのはちょっと難しいよなぁ
もうちとどうにかにして欲しいが,当面はなんもないだろな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:23:17 ID:c4DPdJINP
αレンズでもAFができるなら、バランス悪くても使うんだけどな・・・
7連写もできるしな。
α550とかがしょぼすぎたな
これが7連写で、動画も撮影できるっていうなら、こっちも
そこそこ売れたろうに。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:26:04 ID:c4DPdJINP
と思ったら、α550も7コマ連写対応なんだなw
しかもライブビューまで7コマ連写できる。
エントリーの値段でこれはいいな。
これで動画対応だったら、X4よりも売れたろうに・・・
バカだな。ソニー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:26:17 ID:wGmhvmey0
上のほうでツイッターの書込みをさらされている俺登場。
昼休みにソニーストア@大阪でNEXを触ってきたけど、なにか訊きたいことある?
と言っても、俺は全くのど素人なので、ほとんど何も答えられないけどなw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:26:30 ID:krbj332W0
>>529
なんか「アナニー」みたいでヤだな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:27:20 ID:gOEwAmKJ0
>>540
そういう人にこそ聞きたい。
触ったら欲しくなった?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:28:01 ID:vjtnY5rj0
>>527
手持ちでズーミングしたら、ボディがまわったりしそう。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:28:33 ID:uYjxPQBG0
起死回生の一発はDSC−R1の24-120oレンズをEマウントで出すこと
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:28:47 ID:gWgpMzE60
ホールドしにくそう
ここまで小さくする必要あったのか?

レンズばっかギョロギョロして鬼太郎のおやじみたいだw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:29:16 ID:qMe9uo/y0
>>540
操作時のイライラがあったら教えて。配置とか処理待ちとか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:31:08 ID:bEctV82J0
>>543
仕組みをもう少し理解してから書いた方がいい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:33:01 ID:sPmgEOne0
今日ゴールデンウィーク寸志が10万ほど出たから買ってみようかな
でもすぐに改良品が出そうで怖い
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:35:19 ID:pdjtE4RH0
>>523
本当にネット工作員が17時で上がりの仕事をしているとでも思っているのかw そんな訳ないだろうが馬鹿が。
お前はどうせNEXの悪口を言っている奴は工作員だろ、みたいな印象付けをしたいだけなんだろ。くだらない奴だ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:37:10 ID:5EiiIFzA0
>>537
> 性能が担保されてるαレンズはくっつかない

つくじゃん
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:37:14 ID:t+PZYIe40
>>441

経験則として、短すぎると画質がどうにもならなくなる。中央と周辺の
収差のバランスが取れなくなる。

パンケーキを随分と広角に持ってきたのは、レンズ込みの厚さの公表値を
できるだけ薄くしたいという魂胆があったのかもだな。


552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:40:28 ID:HNT0XKaU0
>>521
もう夏はそこまで来てる。お手入れガーンバ!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:41:07 ID:wGmhvmey0
>>542
ええ。
ネットで見たときはアンバランスさを感じていたけど、
実際手にとるとすっごいかっこういいんだよねー。
未来感に惚れたw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:41:54 ID:gOEwAmKJ0
>>551
関係あるのはフランジバックじゃなくて全長、と言いたいのでは。
フランジバックはあくまでマウントの位置であって、後玉の位置は干渉しない限りどうにでもなる。
ことさらフランジバックが取り沙汰されるのはそれでマウントアダプターでの
他マウントとの互換性が決まるためであって、レンズ設計とはあまり関係がない。
555542:2010/05/12(水) 17:42:55 ID:gOEwAmKJ0
>>553
サンクス。
俺も銀座に見に行ってみるかな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:44:37 ID:t+PZYIe40
>>554
厳密に書かないと隙を与えて揚げ足を取られるということですね。
わかります。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:45:20 ID:SEhSkzbv0
previewだけきた
サンプルや比較画像はまだだ
http://www.dpreview.com/previews/sonynex3/
http://www.dpreview.com/previews/sonynex5/
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:45:53 ID:wGmhvmey0
>>545
グリップを手のひらで包み込むように持てるので、
ズームレンズんキットの方でも安定して持てるよ。

>>546
「露出優先」だったっけ?そのモードだと、
シャッター半押し状態の時にフォーカースがフワフワ定まらない感じがした。
押し切るとすぐにシャッターが落ちたので、ラグはないけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:46:49 ID:tAHiofme0
おーい、銀座いったひといるかー

αマウントアダプターもテストできる?

MFサポートの拡大表示が、どれくらい使い易いか気になるんよー
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:46:55 ID:c4DPdJINP
>>553
18-55mmくらいのアンバランスさはまだ許容範囲だな
問題は18-200mmをつけた時にどうなるか・・・
買うとしたら、NEXに18-200mm1本勝負になるだろうし
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:47:02 ID:XC/uBIKR0
NEX5ボディだけなら、リコーGR200とおんなじって印象
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:55:52 ID:Q1Y+War0P
>>557
それ昨日からあったやつで
製品版ぢゃない個体使ってる。
で、「別のサイトは製品版提供してもらってしかもリーク。
おれたちは製品版要求してたのに一向に来ないで
試作機でずっと作業してたのにブツブツ」なところが注意書き。
メニュー構成の直感的でないところや
階層降りてかないとダメなところとか製品版でどうなってることやら。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:56:53 ID:Q1Y+War0P
>>559
Vario-Sonnar T* 24-70たのむ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:59:50 ID:spJh5R/KP
>>521
家宝にします
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:00:37 ID:SEhSkzbv0
>>562
ほんとだw 一覧のページに書いてあるね

しかしこれは予想以上に小さいのかも… むしろ小さすぎて操作性悪いんでは?
http://www.dpreview.com/previews/SonyNEX5/Images/inhand2.jpg
http://www.dpreview.com/previews/SonyNEX3/images/inhand2.jpg
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:01:30 ID:GeoGkObs0
銀座にAマウントレンズ持ち込んだら付けさせてくれるの?
それならいろいろ持ち込みたいけど。

それにしてもMFしかできないAマウントレンズのときに
MF拡大アシストができないというのが気になるんだが
なんでそんな仕様にしたんだろう。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:02:11 ID:02UA9pJA0
パンケーキにしたってコンデジ感覚で片手で扱うもんじゃないだろ・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:02:17 ID:OHRS51hf0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:05:02 ID:txchN+S90
18-55の広角端周辺があんなんだからせめて16/2.8を
まともに作っておけば評価も大分違っていただろにね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:05:17 ID:iRFeWS2u0
NEX-7まで待ちかな・・・・
って事は来年まで待つのか・・・・(*´д`*)ハァー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:07:27 ID:gOEwAmKJ0
>>566
出来ないの確定したの?
文章はピントリングによる自動拡大が出来ないだけとも取れるんだが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:08:08 ID:vAIyKyrH0
>>530
それじゃあセガみたいじゃないか
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:10:43 ID:fv+6SJSA0
http://farm2.static.flickr.com/1343/4597845447_4ecb66ec00_b.jpg
まあ、コレ見たらがっかりせざるを得ない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:13:02 ID:rp0JAXfr0
とりあえずここまでサンプルをあれこれ見た限りでは
購買意欲が急速に減退中
α900のサブ機として考えていたのだが
スナップ撮影がほとんどだろうから
周辺の解像がアレでは満足できないなあ
設計がコンデジ寄りなのかなあという印象
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:13:53 ID:Q1Y+War0P
>>571
製品情報にEマウントレンズのみってあったような。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:15:55 ID:ZxrcMcT80
オリンパスがフォーサーズシステムを始めるにあたって、イメージセンサーの割に
フランジバックが過大な長さを取っていたのは、ダイオードはフィルムに比べて
ケラレが生じやすかったから。
その後、マイクロフォーサーズになると、ミラー機構が不要なためフォーサーズの
半分ぐらいになった。

今度のソニーのは、APS-Cでありながらマイクロフォーサーズよりもフランジバックが
短くなっているのは、レンズ設計の自由度が縛られるのではないか?
あるいはソニー自製のC-MOSに自信を持っているのか、どうなんだろう?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:17:48 ID:XNUdk/2kP
>>566,>>575

写真で見るソニー「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100512_366405.html

>マウントアダプター「LA-EA1」(別売)
>AFは不可だが、MFアシストの拡大表示を利用できる
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:18:00 ID:cG52cB3R0
NEXにびびったパナがGF2を早々に投入しねぇかなぁ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:28:57 ID:yINgGYtH0
同じレスをコピペしてる末尾PってX4と7Dスレを壊滅に追いやった基地外オリンパだw
祭りが収束するとこいつのコピペ荒らしでスレが機能しなくなるぞ。
一日に複数スレで100レスとか普通にやるし。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:30:06 ID:3gJdE0GP0
これに興味を持ちましたが
これと同じような競合製品ってどんなものがあるか教えてくださいm(__)M
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:31:36 ID:NEpb7g640
>>これと同じような競合製品ってどんなものがあるか教えてくださいm(__)M
ライカM8かな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:33:57 ID:MpMlaQ6I0
触ってきたけど、ボディの大きさは、まさにコンデジって感じでした。
液晶は高精細で見やすかったですが、屋外ではどうなのかは不明。
動作はキビキビしていて問題ないですが、
各種設定が、ボタンが少ないだけに、手間取るかも。
ホイールのクリック感(?)は適度で、
勝手に回ってしまう、というような事はないでしょう。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:36:03 ID:AoH5nRje0
>>576
フランジバックが短い分にはレンズ設計の制限にはならないだろ?
センサーとの距離はいくらでも大きくできる分けだし
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:41:07 ID:YZLGUV1y0
既出だと思うけど、これ思い出すね
http://sp.sony-europe.com/media/3/1127
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:42:48 ID:38HOl1VN0
>>573
秋に出るビデオカメラが本命だから仕方ないね
そのための新マウントと暗所性能
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:45:35 ID:6bRbKcX60
50-150とか50-200あたりの望遠ズームが用意できなかったのは痛いなぁ。
山屋としてはどうしても総重量計算してまうのだけれども・・・・

NEX5+18-55=約481g
G1+14-45、45-200=約1069g
EP-1L+14-42、40-150+アダプタ=約714g+α
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:48:20 ID:MoMLIT4U0
>>571
DCヲチの記事中では写真付きでできると書いてあるよ。

>>583
オリの、

「フランジバック長い>テレセン性良>画質良い」

って説明の真ん中の部分が理解できてなくて

「フランジバック長い>画質良い」

と短絡して思い込んでいた、に100ボリトル。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:49:09 ID:EWcN+g1i0
今回のは「とりあえず作ってみました」だろ
次モデルに期待かな

2.3コマ/秒はさすがに使えない
今の仕様だとズームを付ける気にはならないね

軽量単焦点付けて持ち運び用のみでしょ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:53:02 ID:DjrEJ88k0
( ‘д‘)y-~~<α380のこれ合わへんの?
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko019655.jpg
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:55:50 ID:sR++Ti6R0
結局静止画に関してNEXとα550とほぼ同じってことらしいけど
NEXの画質はコンデジより上で一眼レフデジタルカメラより下ってことは
α550は一眼レフデジタルカメラだけど一眼レフデジタルカメラより画質が下ってこと?
なんかスレ読んでて混乱してきたw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:59:51 ID:I83yAhka0
ボディもレンズもいくつか持ってる既存αユーザーとしてはかなりアレなんですが、
待ってればそのうちもっとましなもんがでてきますか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:03:34 ID:tZ3cHmO90
レンズって重要だな…
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:04:36 ID:PEzTXUgn0
レンズの全長でフランジバックを調整したら、その分でかいレンズになるような…。
18mmまで短いとテレセンどころの話ではないと思う。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:12:02 ID:MoMLIT4U0
でかいけど画質は良いレンズと画質はいまいちだけど軽量コンパクトなレンズ、
2種類用意できれば無問題なんだけど・・・・当分は後者がメインなんだろうな。

ま、でかくて画質が良いレンズはAマウントにいくらでもあるんだし、
とりあえず買っちゃいそうだぜ!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:12:30 ID:fv+6SJSA0
>>590
え?α550って、そんなに糞画質なの?
信じられん。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:12:51 ID:t09Xk4rV0
>>527
天体望遠鏡にしか見えない
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:16:10 ID:/ANT8eHn0
オリがフォーサーズのフランジバックを長くしたのは、
銀塩に比べてフィルムの前にLPFやIRCutやカバーガラスやゴミとりを
いれなきゃならないんで、楽にしたかっただけ。

オリ自体も「フランジバックが長いから」なんて一言も言ってないのに、
どういうわけか「フランジバックが長いから」っていう奴が出てきた。

(同じ明るさで)テレセントリカルなレンズ設計が可能かどうかは、
イメージャー対角からマウント内径に向かった角度がどんだけ広いかにかかってるので、
同じマウント径ならフランジバックは短いほどレンズ設計には有利。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:16:37 ID:+iUXqVoH0
今日見にいったのってたった3人だけ?
写真も持ち帰れるなら是非ともうpしてもらいたいんだが、、、
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:17:22 ID:Q1Y+War0P
秋に出るビデオカメラが本丸だから
そのときにレンズを追加発表、かな。
レンズ交換式なのに本体だけ発表、では
インパクト無さ過ぎなので。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:17:22 ID:B8gqbMFH0
αマウントでAF出来るようになったら保水かも。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:19:14 ID:eNF2esDc0
>>527

70−300Gは手持ちで撮れる望遠レンズとして重宝されているが、Eマウント機では三脚専用になっちゃうな。

となると、αマウントの小型一眼レフがベストだろう。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:20:15 ID:SpfmnRW10
ボディをいくら小さくしても、巨大なレンズが足を引っぱって
ひどいアンバランスだ。センサーサイズありきで決めたことが
全てをブチ壊してる。
μ4/3が絶妙なバランスで成り立っていることを証明したな。
これでパナに行く決心ができた。ありがとうSONY
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:20:35 ID:qYngQ0UR0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360723.html
ねえ、被写界深度が浅くて画質の高いビデオカメラを買いたいんだけど、ソニーのこれと
パナソニックのAG-AF100どっちがいいと思う?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:22:05 ID:LhJm7rrj0
ってか、これでレンズ性能が重要だと皆判ったから
パナじゃなくてオリの新型ならまぁAFも許せるレベルだし
オリの方が良いんじゃないかと思うよ。
やっぱりレンズはオリンパスなんだよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:22:16 ID:9/kbKhDI0
>>603
出てから決めれば良いかと
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:23:45 ID:gpmT0FoV0
就業後に名古屋のストアに行ってきた。
同じような帰宅途中のサラリーマンで人だかりができてた。
やっぱりコンデジっぽい印象だった。サイバーショットみたく
スマイルシャッターとか在るし。モードダイヤルは無いし。
でも、そこそこ綺麗に撮影できるならいいかもね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:25:24 ID:DWstsZLd0
コントラストAF対応レンズって、従来のと何処が違うの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:25:44 ID:FT6i9TL+i
>>566
銀座で触ってきた。
持ち込めるかは知らんけど、マウントアダプタでAマウントレンズ試せたよ。
ちなみに4Fな。2Fのカフェっぽいところはレンズ交換出来なさげな雰囲気だった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:37:13 ID:qYngQ0UR0
>>605
出る前にカメラの方を買いたいから、先に決めたいという気持ちがあるのよ。
やっぱ小ささでフォーサーズかなあ。だけど、ビデオカメラの方はでかくてゴツい感じなんだよなあ。
ソニーみたいにボディのラインの処理がうまくない。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:41:51 ID:s8wBNGYA0
3と5の性能差ってフルHD動画と外装だけってマジ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:46:33 ID:c4DPdJINP
>>603
金あるならパナソニックじゃない?
AF100は業務用で、ソニーは家庭用だから
ファインダーとかマニュアル機能も違う
でもAF100は50万くらい行っちゃうじゃないかな?
ソニーのは10万くらいか?
レンズセットで20万くらいかね
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:50:55 ID:DWstsZLd0
>>610
んだ、
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:51:41 ID:ji08vF6Y0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:53:31 ID:z+GQDOYK0
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:54:02 ID:deYorA990
ホントに発売されることは素直に驚きです
ボディ単体だけなら見慣れてくるとなかなかバランスいいかも・・・
でもレンズ込みだと標準レンズでも合成か?と思える違和感w
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:57:27 ID:breA2PPn0
>>577
αマウントレンズの時は下のボタンを押すとMFアシストで拡大される
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:59:34 ID:hHS86LcIi
>>613
なんでオリジナルサイズを貼らない?
http://farm2.static.flickr.com/1343/4597845447_a4d3b378e5_o.jpg
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:01:54 ID:YIFEAOGL0
フラッシュつけた画像がとっても頼りないんだけど、つけたまま持ち歩いたら壊れちゃうんじゃないの?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:03:25 ID:9/kbKhDI0
>>609
カメラが主ならそれでも良いけどビデオカメラが主ならそっちの詳細が出てからの方が良いと思うよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:05:01 ID:U/cBxs120
NEX5買おうと期待してたんだが・・・>>21見て驚いた。
どこのコンデジだ?
手ぶれ補正がないから手ぶれした・・・っていう画像じゃないな。
これはどういうわけなの?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:05:17 ID:9/kbKhDI0
>>618
一応ネジで固定するみたいだから大丈夫じゃない?
dpreviewみたいにコンクリートに思いっきりぶつければ壊れると思うが
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:06:49 ID:E1rI8gFq0
>>598
ソニーは発売前に、撮影データを持ち帰らせることを許可したことは一度もないですよー。印刷した跡ならOKみたいだけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:10:42 ID:asVW+2DS0
>>622
EXIF偽装に使われかねないしな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:17:15 ID:deYorA990
APS-C一眼レフ・・・デカイし重いしカッコ悪い
NEX発売・・・誰がこんだけ小さくしろと言ったwww
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:19:11 ID:2+9dcN3BP
糞画質確定だな
サンプルにはがっかりだわ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:20:59 ID:pdjtE4RH0
そう言えばしばらく前にソニーのレンズ作例で、75-300mmで撮影したはずの写真なのにEXIFをみてみたら
300mmの単焦点だったという妙な事件があったなぁ。確か金髪の少年がサッカーをしている写真で。
何故かそのスレでは不問にされていたけど、あれの真相って一体なんだったんだろうね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:24:48 ID:E1rI8gFq0
>>623
偽装されたとしても、何の問題もないけど、
問題なのは
 「リリース前の製品のデータがソニーの手を離れて出回る」
ことであることは、まぁ普通に働いてりゃわかりますね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:26:04 ID:E1rI8gFq0
>>626
EXIFには単焦点か複焦点か、なんて書かれてないから
たしかに妙ですね。夢でもみたんじゃない?w
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:26:39 ID:Py/h9VZJP
>>628
レンズIDがあるでしょ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:27:35 ID:HNXf1eY5P
SONYが良い商品出すと色々賑やかになるな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:28:38 ID:t+PZYIe40
オリンパスが六本木ヒルズでE-3の発表会をやったときは、撮影データ好きに持ち帰らせてくれたっけな。
RAWで撮影した分がしばらく現像できなくて、汁気の対応が待ち遠しかった。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:31:09 ID:HkqY86M40
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/html/024.jpg.html
E-PL1との比較見ると、もしAPSでは無くm4/3だったら
無理なくNEX-5ボディにピッタリなレンズサイズだったのに…
一長一短で仕方が無いけど少し残念だ(´・ω・`)
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:31:38 ID:pdjtE4RH0
>>628
レンズIDもあれば絞りで判る場合もある。確かスレでは発売直後だから何か不具合があったんじゃないか、みたいな感じだった。
α700スレかαレンズスレの過去スレを見ればその時の様子が判るはずだけど、もう自分にはそこまでの気力はない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:35:30 ID:n266C0LZ0
>>632
むしろレンズの最大径がほとんど変わらないのにAPS-Cを実現できることに驚き
本体はm4/3より小さいし、m4/3って頑張ればもっと小さくなる?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:36:34 ID:EZvD8zQ20
ショールームのお姉さんに、
「動体のAF追尾性能を試したいんだけどそこら辺走り回ってもらってもいいですか?」
って聞いたら、
「靴はきかえないと無理そうですw」と言われた・・・。

好き・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:38:03 ID:SEhSkzbv0
>>594
なおさらアダプターでAF使えないのが辛いな
普段は小型レンズで、ちょっとその気のときはαのレンズで。っていう
使い分けができるのが理想なんだが。 どうしても一眼を持って行きたくないときってあるしなぁ。
最低限フォーサーズで出来ることは全部出来るべきだと思うわ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:38:52 ID:1l5G4vED0
今更ながら>>22のリンク先を見た

誰かコイツからカメラ取り上げろwwwwwwww
なんでこんな強烈なネガキャンやってんだよwwwwwwww
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:40:35 ID:jQN/y1cQ0
>>565
なんじゃこりゃwww
まさにトイカメラw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:40:51 ID:E1rI8gFq0
>>636
でも、ニコンやキャノンのLV−AFはかなりウンコで
使い物になりませんよ?

αレンズをアダプタ経由で取り付けても、
そうなることは目に見えてるわけでして
あんま期待するべきものではないかと思います
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:41:51 ID:8ifibt0+0
>>635
こらw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:42:17 ID:r3G7s9Uz0
デジカメウォッチのM4/3機との比較、何故同じレンズ内手ブレ補正の
GF1と比べないかなあ…。ズームレンズも引き伸ばした状態でも比較
しろっての。本当にア○だな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:44:20 ID:SEhSkzbv0
おみやげ屋さんかw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:44:52 ID:5JkGDQst0
NEXがα並の画質になったら駄目。画質はCybershot以上α未満でOK。
なので画質を犠牲にして、とにかく軽く小さく、フルHD60i動画やパノラマなどを盛り込んだ。
644642:2010/05/12(水) 20:45:48 ID:SEhSkzbv0
ごめん誤爆した

>>639
遅くてもいいんだよ。 ピントさえ合ってくれれば
ニコンやキヤノンが糞なのは関係ないし
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:46:34 ID:E1rI8gFq0
>>635
それで思い出したけど、ショールームのおねいさん

ちょっと撮らせてください、といわれた瞬間にびし!っとモデル立ちする人と
すっげー不器用に微笑むだけの人とで、明確に分かれてて面白いw

ちなみに、キヤノンのショールームはおねいさんを撮らせてくれない。
たぶん、酷いキモヲタが過去に無茶やったんだろな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:47:11 ID:lIWbwzUl0
ニュースサイトで見て「小っちぇええええ」と思って興味を持ったけど、>>21の画像みて笑ったわww
ソニーって数字でインパクト取ることしか考えてないの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:48:00 ID:E1rI8gFq0
>>644
>遅くてもいいんだよ
そりゃ同意だけど、アシスト受けてMFした方が正確で速いかもしれんぜよ。

キヤノンやニコンのLV−AFが糞なのは、「そういう限界がある」ってことの例だよ。
αでLV−AFしても、間違いなく同じ程度の速さになってしまうからね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:48:55 ID:4nLY6YcF0
デザインはあれだけど、レンズがね。
標準ズームは当然として、超広角があって何で望遠ズームは無しなんだろう?
標準ズームに望遠ズームが普通のラインアップじゃねーのか?
同じセンサー使ったαの方を期待しちゃうね。本格的な動画を入れてくる
らしいから、センサー使ったコントラストAFもそれなりに期待できそうだし。
6493は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/12(水) 20:50:07 ID:atrpsCsk0 BE:54636825-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   おうPT5逝ってるのかよw
      \ ー /     ずいぶん盛り上がってるなw
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:51:47 ID:dKgdj6yP0
エセ一眼商法に加担か。
まあ、カメラとしてはパナオリを凌駕しているから
3バカ大将の称号を贈ろう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:54:25 ID:HkqY86M40
>>637
肝心な部分がユルユルでも外見が可愛いなら良いじゃない(´・ω・`)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:56:13 ID:qYngQ0UR0
>>638
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00033.JPG
画質もトイカメラみたいだけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:57:37 ID:SEhSkzbv0
>>647
虎視眈々と乗り換え検討してるEPユーザーなんだけど、
ファインダーを接眼せずに、背面液晶見ながらのピント合わせって
思ってたより難しいんだよね。 いや、難しいって言うかイラッと来る感じ。
最初の頃はM42レンズとかで遊んだけどやめちゃった。

一眼レフだと場に合わないけど、ちゃんと残したいときはZDレンズ使ってる。
やっぱりこういうのが出来るか否かってのは気持ち的に大きいと思うなぁ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:59:59 ID:s8wBNGYA0
>>650
SONYはお前みたいなのを避けるために
一眼クオリティのレンズ交換式小型デジタルカメラなんて言い回しをしてるというのに。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:03:32 ID:pq6Wg3vT0
さっきこのカメラの発表に気付いて来てみたらもうパート5かよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:07:08 ID:pq6Wg3vT0
16mmって残念レンズなのか。。MTFでも設計投げてるっぽいw
買う気満々だったのに。やっぱソニーだな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:07:22 ID:hPoNqW290
それにしても小さいねー
早く触ってみたい!

レンズのことでイロイロ言われてるけど
その内、画質優先のGとかツァイス出してくるでしょ、きっと
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:07:53 ID:iznvVohq0
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:10:15 ID:v9l1rNKM0
>>652
10年前くらいに初めてデジカメを買った時、
こんな感じの写真を量産しまくったけど、楽しかったなぁ。

本体の性能が悪いとレンズ交換式である意味が薄れちゃうわけで、
かなり相性の良いレンズを作ってもらわない限りはどうにも…
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:11:14 ID:yP1lDVJZ0
先行展示で現物に触ってきたよ

ボディの小ささにびっくり。実際に手に取るとマジ小さい軽い。
一眼レフ持ち歩くのがアホ臭くなりやした。

印象としては、一眼カメラなんだけどあまりの小ささに
大型素子が付いたコンデジ感覚になったよ。

NEXはコンデジとして見るのが正しいとオモウぞ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:12:11 ID:ZGWMRRVw0
発売はどこの国が一番先なんだろう。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:13:55 ID:wDiBH/Ln0
>>652
何だよコレ
周辺流れまくりの糞レンズじゃん。マウント有効径の問題ではないよな???
もちっとマシな単焦点を用意しろよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:15:20 ID:r3G7s9Uz0
>>656
APSCサイズで16mmの単焦点(しかもキットレンズ)はハードルが高すぎ
少しでも薄いレンズにしたいと無理したんだな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:16:02 ID:vBLn9JXW0
>>652
これ、ピンぼけじゃね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:18:06 ID:HNT0XKaU0
こらあかんはっていう写りだよねぇん
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:19:20 ID:WykAkC5x0
なんか銀座の説明員のレベルに不満をぶちまけている奴の日記だが…。

>説明員に「これ マクロ機能あるんですか? 見つからないんですけど」
と聞くと
>説明員「はい 25cmまで近づけます」
>おいら「いや、、、そうじゃなくて マクロ機能」
>説明員「本体ですか?レンズですか?」
>おいら「どっちでもついてりゃいいけど 普通レンズでしょ」
>説明員「・・・・ちょっとお待ちください」
>しばらく待って
>説明員「やはり25cmです」
>おいら「つまりマクロ機能はないんですね」
>説明員「・・・25cmです」
>
>隣で聞いていたおじいちゃんが笑っている
>漫才やりに来たんじゃないやいっ(^◇^;)
>
>もういい
>“ない”って言いたくないのか 知らないのか・・・

俺にはコイツの質問が理解出来ない。もしかして昔のレンズのマクロスイッチ
でも要求してるんだろうか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:20:26 ID:wirVTfi60
>>652
ワザとボカしてるのけ 
ホンキ出してまさかコレじゃねえだろ マジで
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:21:06 ID:E1rI8gFq0
m43の極小画素数の画像しか見てない連中が、
14Mなんていう多画素の等倍画像で、
3万円のキットレンズの開放端の極周辺画像をみれば
そうみえるんだろうね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:21:08 ID:+v7lUQFm0
>>205
そういうのは、α700/900後継機の役割だろ。
この手のローエンド向けは機能絞って、価格安めが基本。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:21:21 ID:1rtO+GmD0
>>666
666踏んだオマエの運命は・・・ケケケケケ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:22:13 ID:VnEKE+Lq0
>>666
URL晒せ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:22:35 ID:vxQwwbW60
>>666
お前が笑われてんだよw
マクロ機能ってwww
コンデジじゃないんだからね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:22:35 ID:FvT5PPo50
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:22:41 ID:E1rI8gFq0
ここで、E16/2.8をダメダメ言ってる連中って
当然m43の12mm/2.0の開放端画像と比べてるんだよね?

そんなレンズあるかどうか知らんが。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:26:01 ID:GChbYY+I0
マクロスイッチか・・・懐かしいなおい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:26:11 ID:LWfbIF0z0
冗談みたいな画質じゃん ちょっとヒドくね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:26:34 ID:3unJFa1X0
>>674
周辺流れ評価するのに、被写界深度揃えるのかw
さすがGKww
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:27:44 ID:Q1Y+War0P
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:27:47 ID:E1rI8gFq0
>>677
有効口径の大小でレンズ設計の難しさは変わるし、
「同じ絵が得られる画角F値」でなければ比べる意味がない。

こんなことも分からないからm43信者は馬鹿にされる。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:28:45 ID:E1rI8gFq0
で、>>677
m43や43の12/2の開放端画像ってどこにあるの?
まさか比較対象もなしに駄目だなんて語ってはお欄だろうね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:29:25 ID:KCwc5xWP0
>>668
画素数の問題じゃないと思うんだが・・・。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:29:47 ID:0ey600YB0
ズームの方の作例は出てないの?

>>674
そんな問題じゃないから。どう見たってダメなもんはダメ。この写りならコンデジでいい。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:30:14 ID:gP9ZONiB0
>>666
ワラタw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:30:34 ID:ZGWMRRVw0
データ持ち出し禁止だから、ガラス越しに隠し撮り・・・
割とシャッター音大きいから慌てただろうなーw
ブレまくり・・w

685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:30:35 ID:vOYDkNha0
無理せず、換算28か35mmくらいにしとけば良かったのにな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:30:42 ID:c4DPdJINP
>>652
元々ソニーって一眼レフでも画質が超いいってメーカーじゃないしなぁ
フルサイズの中でもα900の画質が一番劣る
家電屋にしては、パナソニックの方が画質のいいカメラを作るよな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:30:54 ID:+pZgXKGb0
高級トイカメラ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:31:24 ID:E1rI8gFq0
>>681
同じ等倍でみるなら、多画素のほうが拡大率が増えるから、
諸収差は大きくみえるよ。

>>682
ダメである以上、イイがあるわけで、比較対象となる
m43の12/2の画像はどこにあるの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:31:39 ID:3unJFa1X0
>>679
m43を持っているか分からない人間に決めつけるのは儲だからかww
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:32:43 ID:E1rI8gFq0
>>689
ただの煽りと分からない程度の阿呆を避けるためのフィルターですよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:33:14 ID:2KFrRWev0
>>663
キットレンズはともかく、その他の要素はハードル高いの?
APS-Cのデジ一眼なら16mmはよく使われる画角だし、
ズームレンズと違って単焦点ならむしろ無理なく表現できると思うんだけど…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:34:14 ID:0Kqs0G4H0
GXR+A12 50には足下にも及ばんな 
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:34:53 ID:vxQwwbW60
>>674
パナの7-14mmの7mmF4開放は
16mmのシャープネスのピークF8より
全然いいよ
ズームだけどな

別に開放だけで比べる必要ないっしょ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:35:25 ID:3unJFa1X0
>>690
あのレンズの写りで我慢出来るんなら買えばw
俺はイラネ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:35:58 ID:tZ3cHmO90
>>678
高感度耐性だけはいいな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:36:45 ID:E1rI8gFq0
>>693
>全然いいよ
比較作例もなしに、よくもまぁww
あ、MTFは線数が違うからアテにならないですからねw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:36:59 ID:KCwc5xWP0
>>688
そんなもんかな・・・
まぁ、買うけどよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:37:24 ID:bAEDcZ780
16mmの画質はわかったけど、ズームはどうなんだ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:37:26 ID:E1rI8gFq0
>>694
買うなんてどこにも書いてないけど?
ホントあほだな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:37:31 ID:8ifibt0+0
>>666

笑わすなwwww
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:38:48 ID:c4DPdJINP
>>678
200万画素にリサイズしてるからじゃない?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:40:13 ID:zfOz8i5h0
今出てる16mmの絵がイイと思う人は、
コンデジ買ったほうがコストパーフォーマンスいいと思う。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:40:29 ID:E1rI8gFq0
>>686
>一番劣る
ISO100で比べると、一番イイのがA900なんだけどね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:41:06 ID:uv8HZwo50
>>622,>>684
マジか、注意書きとかないから勝手にSD挿して撮って来ちゃった。

>>666
晒せw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:41:12 ID:E1rI8gFq0
>>702
ではコンデジ画像との比較をどうぞ。
細部がメロメロに塗りつぶされた糞画像満載だから>コンデジ24mm
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:41:30 ID:s8wBNGYA0
>>702
たしかにそうだよな。
もう少しマトモな作例が出るまでは様子見だわ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:41:53 ID:gP9ZONiB0
>>704
ちょwwww
うpwwwwww
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:41:55 ID:3unJFa1X0
>>699
ずいぶんと肩を持つもんだな、GK
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:42:23 ID:9N8WPOuG0
裏面照射型コンデジと同じで夜間専用カメラの悪寒w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:42:40 ID:YZLGUV1y0
てか、発売前の注目製品のサンプル画像の粗探しって恒例では?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:42:44 ID:E1rI8gFq0
>>708
肩もつんじゃなくて、ダメなものをダメという根拠を示せといってるだけ。

俺は16mmなんかかわねーし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:43:10 ID:c4DPdJINP
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A7.HTM

高感度作例あるけど、さすがにマイクロフォーサーズよりは
いいな。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5OUTBCON4D.HTM
画質もそんな悪くないんじゃない?
上のサンプルが特別に甘い感じだな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:43:31 ID:tZ3cHmO90
レンズの解像ではLX3の方が確実に上。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:43:31 ID:E1rI8gFq0
>>710
粗探しは別におかしかねーが、比較対象もないのに
なに優劣語ってんだ?って感じだよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:44:11 ID:E1rI8gFq0
>>713
だからサンプルみせろってw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:45:03 ID:9N8WPOuG0
大体、暗所でAF合うのかこれ?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:45:31 ID:dKwNR81G0
>>710
荒を探すまでもないほどに酷いのが問題なわけで
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:46:06 ID:E1rI8gFq0
>>717
だから、比較対象みせろってw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:46:42 ID:8ifibt0+0
>>712
なかなかイイね!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:47:04 ID:tZ3cHmO90
>>715
flickrやらでどうぞ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:47:42 ID:3unJFa1X0
必至だな、GK
>>686
>>一番劣る
>ISO100で比べると、一番イイのがA900なんだけどね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:47:49 ID:E1rI8gFq0
>>720
さっぱりございませんな m43の12/2の画像なんて
どこにもございませんな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:48:12 ID:8ifibt0+0
>>718
あんまりいじめてやるなよw。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:48:33 ID:tZ3cHmO90
>>712
焦点距離70?
あの馬鹿デカレンズか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:48:33 ID:E1rI8gFq0
>>721
事実を語っただけでGK認定されるんだから笑える

悔しかったら文句いわれない批評してみろよカス
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:48:50 ID:c4DPdJINP
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5FARCON4D.HTM

画質は許容範囲だな
後はレンズか
やっぱ18-200mmが早く欲しい。秋は遅すぎる・・・

http://www.youtube.com/watch?v=iDOnjTK7D-M

AFの追従性はやはり悪そうだな
X4よりはそれでも使えるか?
こんにゃくは惨い。とてもパンはできない
アクティブ補正あっても歩き撮りも厳しそうだな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:49:29 ID:tZ3cHmO90
>>722
LX3はコンデジですが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:49:39 ID:8ifibt0+0
>>721
ミノルタを知らないゆとり世代なんだよ・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:51:01 ID:E1rI8gFq0
>>727
LX3の豆粒センサでAPSC16/2.8に換算したら
F値が小数点以下になりますが、
当然のごとくLX3はそんな低F値レンズじゃございません。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:51:16 ID:KCwc5xWP0
俺ソニー信者だし>>722の肩持つよ
>>727 サンプルサンプル
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:51:32 ID:vxQwwbW60
>>718
葉っぱと石写ってるの探してきてやったよ
7mmF4開放
http://www.flickr.com/photos/akupunyahal/4468605701/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/minami/3559086182/sizes/o/

flickr探すだけでもっといいのいっぱいあるよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:51:52 ID:AkjzeNSS0
>>ID:E1rI8gFq0
www
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:53:27 ID:4Tx+jeUJ0
どこかの素人が撮影したサンプルを引き合いに出して評価とかもうね。
まあソニーが公式のサンプル出さないからだけど

NEX-5 18mm F8 ISO200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5FARWTW.HTM
NEX-5 55mm F8 ISO200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5FARWTT.HTM

画像をクリックすると等倍のファイルになる。
解像しているが周辺はテレ端・ワイド端ともに流れが認められるね

等倍鑑賞するのでなければキットレンズとしては許容範囲と思うけど、まあそこは人それぞれ

734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:54:18 ID:E1rI8gFq0
>>731
周辺ひでぇなw

で、APSCだと換算9mm F8ですな。
どこにその画像が?
735734:2010/05/12(水) 21:55:12 ID:E1rI8gFq0
あ、F5.6の9mmだ

どこにその画像が?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:56:07 ID:YTOysE+Mi
単焦点24mmだけって、どんだけ消費者なめてんだよ。
もうミノルタの技術者は残ってないんだな...
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:57:06 ID:8ifibt0+0
>>735
お茶でも飲んで落ち着けよw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:57:37 ID:Q1Y+War0P
>>734
>>731 E-P2とGH1の画像ね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:59:24 ID:tZ3cHmO90
>>735
数字の問題じゃなくて、Eレンズ24mmの実解像とコンデジやらm4/3の24mmとの実解像の比較してんじゃないの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:59:40 ID:FvT5PPo50
なんかもうwここおかしいなw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:02:14 ID:E1rI8gFq0
>>739
だから、どこにあんだよ。その画像
画角換算ばかりでF値換算忘れてる奴だらけだしさぁ

しかし、パナの7-14はすげーな。12万の巨大ズームと
3万のウンコパンケーキじゃ、
条件揃えても流石に勝負になりそうにないけど。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:04:37 ID:tZ3cHmO90
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:06:35 ID:E1rI8gFq0
>>742
43の7mm/4と比べるんだから
APSCの9mm/5.6なんだけどw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:08:00 ID:ZJ1s0iV6P
やってくれたぜ我らがソニー!!!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:08:07 ID:xhQdIkB80
オリンパスの息の根止まった?
内視鏡で生きていきます
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:09:26 ID:deYorA990
m4/3のパンケ買い足そうと思うけど
+2万5千円でNEX-3Aってのもありか・・・
ソニーはあくまで薄型広角と呼ばせるかW
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:09:42 ID:KCwc5xWP0
みんな買おうよNEX
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:10:58 ID:8ifibt0+0
>>747
最近550買ったばかりだけど、ポチりそうですw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:10:59 ID:E1rI8gFq0
>>742
>ウンコ認定
三万円のサイズ、デザイン優先のキットレンズに
何が期待できるんだいな。

で、m43の12/2画像はねーのか。もしくは絞ったもの同志の比較とか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:11:19 ID:gP9ZONiB0
>>746
関係ないけど
>ID:deYorA990
「出でよ!A990!」みたいなIDだなw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:12:46 ID:GVBeEmTy0
はやくNIKONとかがださないかなぁ・・・
SONYは昔から思うけど、ソフトウェアが馬鹿すぎるからなぁ・・・

HX5Vとか使っているとため息が出るほどひどいと思うときがある。
カメラハードとしては楽しいと思うんだけどね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:14:02 ID:UKY3Ufub0
デジカメwatchの画像だと
ボディレンズともにタイランド製?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:15:13 ID:tZ3cHmO90
ごめん、もうついていけない。
結論は広角キットレンズはウンコ、で。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:15:45 ID:HNT0XKaU0
種”
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:16:07 ID:ZGWMRRVw0
>>751
それはタダで添付するから、有料のつもりで、PSでもゲットすれば快適。
IDC、PSとの連携してるし

756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:18:37 ID:KCwc5xWP0
そういえばMac使ってると付属のソフトとか使えないのか
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:20:16 ID:E1rI8gFq0
>はやくNIKONとかがださないかなぁ・・・
んだんだ。αとの互換性がほとんど無い以上
αユーザだからって、NEXに拘る意味はねーんだ。

さっさとニコンのミラーレスこい

っても、新型センサをそうひょいひょいと他社に提供するかね・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:23:06 ID:eQ+nvIw3P
>>726
うーん 思ったよりもこんにゃく出るな
ソニーだからそのへんは大丈夫かなと思ったけど
というかAFがかなり微妙だ…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:25:02 ID:t+PZYIe40
>>679
キモい
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:25:31 ID:3MlqeQaG0
レンズ買うより安いし、3ポチった
これでMマウントアダプタ出なかったらどうすっぺ
さよならPEN…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:27:11 ID:E1rI8gFq0
>>758
列並列読み出しだから、こんにゃくは他社よりも出にくいとおもってたんだがなぁ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:29:39 ID:+h7kSVwd0
ココだけの話だぞ。
他に言うなよな。
今ソニスタで「更に5%OFFクーポン」出てるんだけど、
これと他のクーポン併用すると・・・・おっとここまでだ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:30:57 ID:gP9ZONiB0
>>753
その点について異論があるやつはいないかとw
MTFで見ても周辺酷いもんな。
絞ればまあなんとか写るから、絞れないコンデジよりゃマシだがw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:31:16 ID:Q1Y+War0P
メニューさくさく感など

http://www.youtube.com/watch?v=PtAj4SHaY3w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:32:53 ID:+InZ3WoP0
早くミノのGレンズつっこみてー
85/1.4G 35/1.4G 100MACRO STF 200/2.8G
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:34:05 ID:PKX4BhgJ0
>>733
これは良いね。
周辺はキツイけど建物はキッチリ写ってると思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:34:06 ID:/MnzoVms0
>>757
ニコンのミラーレスは自社センサだろ。
もっともミラーレスが出ればの話しだが。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:35:12 ID:E1rI8gFq0
>>767
ニコンは、もはや自社でAPSCセンサつくってませんにょ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:36:50 ID:L1BV+3Nb0
>>767
何でこの発想にいたったのか知りたい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:43:10 ID:MoMLIT4U0
APSCもなにも、ニコンはセンサなんて一つも作って無いだろ。
センサ工場もって無いんだからさ。

自社開発といっているのは全部共同開発という名の他社委託。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:44:12 ID:JYfoFr2RP
>>762
kwsk
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:49:38 ID:8tj8LQDY0
>>733
この作例ならまだ納得できるなあ。
周辺流れは仕方ないな
731のEPやらGHの作例も周辺が酷すぎしかも色収差もあるし。

やっぱりαレンズ持ってるのでαレンズ使用前提でおれは考えてる。
普段はタムロンA16でも付けておくかなあ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:50:22 ID:MRm7/clb0
>>760
できればソニスタで買いたいと思ってるんだが、まだ予約受け付けてないんだよな。
一般店で予約しようかどうしようか、悩み中。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:53:42 ID:EZvD8zQ20
ここでIPトラップやったらおもしろそうだな。
誰か頼む
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:55:40 ID:3MlqeQaG0
>>773
限定色ならソニスタなんだろうけど
ビックでそこそこポイントあったし、ホワイトにしたよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:57:08 ID:foFUe4zO0
>>733
やっぱりキットレンズだと
縮小前提って感じですねえ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:57:08 ID:qGDlpTeC0
一般的な2ダイヤル方式に比べて操作系はどうなんですかね?
一番気になるんだが・・
少なくとも絞りとシャッター速度、あるいは絞りと露出補正の二つの数値はノークッションでダイレクトに瞬時に変えられないと個人的には使えない
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:59:40 ID:7e48+SwVO
お前ら、物凄い勘違いしているようだが、ボディもレンズもスイングパノラマ撮影を
基準に設計されてるんだよ。
ちゃんと撮れば、実質、換算5ミリくらいの画像が歪みなく撮れるんだぞ。しかも3D。
一緒に3Dテレビも予約しろや!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:01:29 ID:9/kbKhDI0
>>777
ダイヤルが1つの時点で2ダイヤルの一眼レフ機には敵わんだろ
露出補正なんかがメニューにどこまで潜らなきゃいけないのかは気になるところ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:01:42 ID:8tj8LQDY0
シャッター幕ないけど、ダスト機能の効きって大丈夫なのかなあ
オリのダスト機能は業界最強なのは有名だけど
ソニーのダスト機能は微妙なんだよなあ。
買うとしたら20mm 50mm 85mm 200mmのα単をとっかえひっかえしたい
から気になるよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:01:58 ID:PKX4BhgJ0
>>777
残念ですが、このカメラは選択肢に入らないようです。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:03:49 ID:/ANT8eHn0
ここのテストはちゃんとしてるので、要チェック。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

SamplesタブのThumbnailsをクリックすればRAWもあるよ。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:03:59 ID:9/kbKhDI0
>>780
方式変えたみたいよ
強さの程は分からんけど
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:04:03 ID:pq6Wg3vT0
やっぱAPS-Cなんだから、フルよりも角までキッチリを期待するんだよね。
フルより悪いって、売る気あんのかよと思ってしまう。

あと、リモコンが赤外線のやつしか対応してないな。
前面からしか操作できない。三脚使って夜景とか風景写真撮る時に不便。
この辺も小型化し過ぎの弊害だな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:06:06 ID:9/kbKhDI0
ハハッ、ワロス
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:07:16 ID:ji08vF6Y0
まあ残念画質だからな・・・。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:07:28 ID:pJes40x40
AFがGF1よりだいぶ遅いのは問題だな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:07:45 ID:dlMEhepJ0
http://www.youtube.com/watch?v=1CSjdobj0IQ
STFとか135ZAのどうがもあるよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:10:12 ID:I+GsCqp00
銀座でおさわりしてきたけど、操作感もAFもいい意味でコンデジの延長。
個人的にはあれでAPS-Cらしい画が出てくれば十分満足できる。

各部の質感、作りもよくて、高級感はないが持つ喜びは十分感じられる。
NEX-5を購入予定だけど、銀か黒かですごく迷ってる。
実物見るまでは銀のつもりだったんだけど、黒とレンズの組み合わせがなかなか渋い。
パンケーキよりなぜかズームレンズとの組み合わせに魅力を感じた。
かえって持ちやすい気がするんだよね。

>>777
使わなくていいよ。

>>779
モードによって違うけど、露出補正はメインダイヤルの左を押して呼び出し、
ダイヤル回転で値選択、だったと思う。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:10:59 ID:spJh5R/KP
>>764
インターフェイスPS3みたいなのにできないのかな
あれ結構デザインも操作性もいいのに
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:12:02 ID:1xVB5zem0
nex-7が本命だな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:12:04 ID:9/kbKhDI0
>>789
あ、そんなもんで調節できるのか
あとレポ乙
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:13:01 ID:HqBM1YQS0
>>733のimaging-resourceの建物の風景写真だが
何か勘違いしてる人も居るかもしれないので解説しておくと
あれはポスターを撮影してるだけで実際の風景じゃないから。
つまりちょっと変則のチャート撮影。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:13:27 ID:pq6Wg3vT0
ああ、露出補正がダイレクトじゃないというのも問題だな。
というか致命傷かも。上位機種を気長に待つかな〜。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:15:50 ID:C1XODGzJ0
NEX5を名古屋栄でニヨニヨ触ってきた。

・起動に時間が掛かった(カードの関係なのか、センサークリーニングの関係か、2秒くらいに感じた。
・AF性能はパナと比べて、少し迷いが多い。被写体にもよるが、黒い物体が思いのほか苦手か?
・動画マニュアルは、カメラとにらめっこしても設定項目は見つからなかった。
-ただ、撮影中でもシャッターボタン半押しでAF稼働。


・α550ユーザーぢゃないけど、MF時の拡大表示は550と同等に感じた。
・LV撮影時、A、Mモードで絞りを変えると、リアルタイムで絞羽が動作する。
・これだけは自信ないけど、タイムラグはパナと同等・・・?

・毎秒2.3コマとあるが、単写モードで撮影すると1秒に一枚以上は撮れないくらい、次コマ撮影まで待ち時間がある。
・薄さと軽さに萌えた。Eマウントレンズも、質感と軽さを両立しているような気がした。
・CMOSのローリングシャッターによる被写体の歪みはキャノンとほぼ同じ。

以上、偏見と独断・日本語がおかしいところがあります・・・失礼します。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:15:55 ID:PKX4BhgJ0
内蔵フラッシュ無しってのが微妙かも。
まぁ使わないっちゃ使わないんだけどw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:16:42 ID:MpMlaQ6I0
とにかくAPS-Cでこんなにコンパクトなボディ。
それだけでも驚きだ。
換算35mm単は早い時期に出して欲しい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:17:50 ID:4Tx+jeUJ0
個人的にはISOがメニューを潜らないと変更できないのは痛いなあ

そういえばAEロックとかはどうするんだろう。半押し固定かな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:18:35 ID:8tj8LQDY0
>>796
おれはつけっぱなしするな。DP1もそうしてる。
日中シンクロ撮影すること多いから。
α用の外部スピードライト付けられないのかなあ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:18:51 ID:R55IaHvv0
これオリパナのパクリだよね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:21:35 ID:CZhrAc3f0
>>793
葉っぱ動いてるような気が
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:22:20 ID:7e48+SwVO
>>八百
スイングパノラマ用カメラの最上位機種。オリパナとは、用途がまるで違います。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:27:37 ID:I+GsCqp00
>>792
ども。

>>798
同感。連写モード切り替えとISOセレクトを入れ替えて欲しいと思った。

追加でレポ。
・起動はたしかにちょっと時間かかる印象。設定によるものかも。
・ペンタ使いとしてはAFは十分速いと思ったけど、あんまあてにならんかも。
・パノラマビュー(だっけ?)は素直に感動。オートパンしてくれる再生もよい。
・連写モードの秒7コマも用途によっては十分使えそう。
・液晶がキレイ。
・SONYはおそらく現一眼ユーザーの方を向かずにこのカメラを作っていると思った。
ターゲットはコンデジ(ライト)ユーザー。そう思うと操作性など全てに合点がいく。
あまり凝ったことは考えずに、オートでバシバシ撮っていくのが楽しいカメラなんじゃないかと。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:28:43 ID:iznvVohq0
レポートを読んでると、この2機種についてはサイバーショットと思った方が良いみたいだね
サイバーショットの中でもジョグダイアルがあってαの感覚で使えるDSC-HX1よりも、HX5Vに近い
TX7感覚で使えるタッチパネルの機種とか、αアクセサリ互換を強化した機種も出るかもしれないが、今回は違ったと
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:29:15 ID:GChbYY+I0
銀座で聞いた話

ホイールの回転音は電子音だが、右回転と左回転で別の音なんだと。
アホですね。愛すべきアホ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:30:41 ID:4iVuAraO0
ソニーストア大阪で触って今帰り。
写真で見るほどデザインにケレン味は感じられなかったかな?(それでも小さくかっこいい)
NEX-5の方が好きだけどNEX-3はデザイン的にバランス取れてていい感じ

AFは早目
隣に置いてあったα550には若干劣るけどストレスは無し
あと製品版は更に中身弄って出すらしいからAF速度もまだ上がるかもしれない

インターフェースは申し分なし。直感で操作できる。さすがソニー

レンズに関してはGF1のF1.7パンケに比べるとNEXのパンケは心もとない気がする
(撮像比べたわけじゃないけど)
買うんだったらズーム買って
後でいい単焦点が出たら買い足ししようかなと帰りに考えた

以上、あんまりカメラに詳しくない俺レポートでスマソ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:31:47 ID:6bRbKcX60
3D対応するファームアップの時に他にもいろいろ弄ってくんのかもしれんな。
その時が本当のスタートであり俺が買う時だ。
人柱さんガンガレ!!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:31:55 ID:foFUe4zO0
>>805
右回転 ぴぴぴぴ
左回転 ぴょろろろろ
みたいな感じにか。

音で区別って、スーパーのレジみたいだな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:34:09 ID:GChbYY+I0
>>803
というか、明言してた。
今回の機種はコンデジからのステップアップ狙いに絞ってると。
あとはとにかく小型軽量。
この2点に沿って設計(要素の取捨選択)をしてるって。

DSLRメインに、NEXをサブに考えてるモンとしては微妙に肩透かしな
感じもするけど、シェア取りに行くなら最初はこうなるんだろなあ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:39:28 ID:GChbYY+I0
>>808
いやいや、小さな板バネがカチカチ鳴るようなクリック音。
人生ゲームのルーレットみたいな?

言われても「ほんとか?」と思うくらいの微妙な違い。
バネの表と裏でもシミュレートしてるんだろか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:39:32 ID:f7g5LvyL0
発表見た段階では買う気満々だったが
パンケーキのサンプル見たら一気に萎えちゃった・・・

なんで35mm換算24mmとか無理な画角最初に出すんだ???
35mm換算35mm〜40mm程度の単焦点出たら化けるかなぁ?

諦めてさっさとパナ20mm F1.7 と E-P2買った方がいいのかなぁ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:41:44 ID:I+GsCqp00
>>809
オレも一眼のサブのつもりで考えてたけど、実機触って考え方変えた。
今持ってるコンデジを置き換えるつもりで。
一眼使うときはそっち持っていくし、NEX持っていくときはそれ一台で。
ちょっとだけ大きいけど、写りがいいコンデジだと思えば合点もいくかなあ。

上でダイヤルの話出てるけど、もう少し回転感に節度があってもいいかなと思った。
カメラ構えていると微妙に回しにくいシーンもあった。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:42:16 ID:7e48+SwVO
>>811
だからスイングパノラマのために開発されたカメラなんだよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:45:04 ID:2bn6C5GS0
CCDで作ってくれ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:45:47 ID:LFXhGMwm0
Fnボタンみたいなのを押す毎に露出/絞り/SSを切り替えられるとか出来なかったんかね…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:45:58 ID:gP9ZONiB0
>あまり凝ったことは考えずに、オートでバシバシ撮っていく
メイン900で、サブの350→550とそういう使い方してる俺におあつらえ。
しかし確かに16mmの作例は萎えた・・・
買うけどさ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:46:57 ID:PKX4BhgJ0
>>815
2つあるソフトキーに任意の機能を割り当てることができると信じてる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:47:24 ID:7e48+SwVO
>>812
サブってことは、7D+Σ50-150 2.8あたりと2台持ちするってことだろ。
記念写真レベルの広角、スイングパノラマ、動画とうってつけじゃないか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:47:30 ID:kQaabT/10
>>515
なんや今意味わかったわw
お米券とか聞いてにやついてんちゃうw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:48:16 ID:gnJ1kRTn0
バイクツーリングのカメラには最適解な様な気が。

構造上、可動部分が少ないんで微振動に強そうだし、
ファインダー覗く必要がないからヘルメット脱がんでも撮れるし、
APS-Cの表現力(ボケや高感度を含む)

実際の使用でバッテリーの持ちがどれくらいかが不確定か。
16mmはワイコンつけっぱで18mm相当レンズとして、ズームと一緒に使うことになると思う。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:49:54 ID:ji08vF6Y0
頼む、レンズ何とかしてくれ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:51:39 ID:s8wBNGYA0
これは、ズームキットで買うべきか。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:53:20 ID:4Tx+jeUJ0
うーん。聞けば聞くほどαユーザをターゲットにした
NEX-7 が望まれている気がする。
やや大型で EVF, ボディ手ぶれ補正, クイックナビを付けたような


何でNEX-7 とNEX-3の組み合わせにしなかったんだろうね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:54:25 ID:PKX4BhgJ0
>>823
最初に出しちゃったら後で売れないから
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:54:58 ID:3unJFa1X0
それ、GF1とGH1のパクリになるから。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:55:14 ID:2bn6C5GS0
かっこ良くないが機能美に徹したデザインは好き
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:55:26 ID:nHvFlwzt0
ここまで「NEX買った」っていってペプシ貼る奴ゼロ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:56:11 ID:NqbhZdAU0
あのストロボ脱着法はなんだろね。マイクも同様?
あんな苦しい方法しか思いつかなかったのか・・・
コンパクトでスタイリッシュはどこいった。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:56:21 ID:iznvVohq0
30mmマクロでも付けてブラブラするくらいの使い方が良いと思えてきたな
NEX-3K+αアダプタでいくか
NEX-7が出たら、その時点で買い替えしよう、、、
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:56:23 ID:Er8iOj+L0
ホールド感完全に無視したものに機能美とはこれいかに
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:57:40 ID:uv8HZwo50
>>825
動画と筐体でグレード分けって、まんまな気もするが。
すごく狙いが明快でカッコいいカメラだけど、
触って俺得機じゃないのが分かったのは残念。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:58:18 ID:2bn6C5GS0
>>830
可搬性は機能でないと?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:58:39 ID:ecenWmG00
>>823
CLEやライツCLをベースに今風なデザインでダイアルとかボタンも
撮影に集中できるようにちゃんと用意して出してくれたらなあ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:02:33 ID:XNUdk/2kP
>>810
開発者インタビューに書いてあるよ
http://www.sony.jp/ichigan-e/introduction/interview01/
「永原(UIサウンドデザイン担当)」のとこ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:02:33 ID:dx14iSN20
おまえらは知らんだろうがこのカメラのデザインは
フジカラピッドS2とキヤノンスナッピーのパクリ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:02:43 ID:2bn6C5GS0
キヤノンはこの分野に参入しないのかな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:03:53 ID:uv8HZwo50
>>836
NEXが売れてX4が食われたらなんとかすんじゃね?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:04:09 ID:aXyJ91/C0
レンズの周辺流れ問題とか
ソニーならそのうちボディ内部処理(レタッチ)で何とかしそうだね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:04:09 ID:MgWI0acBP
あ、すまん。ホイール回転方向による音の違いまでは書いてなかったか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:05:00 ID:Iy0TiVEE0
ソニーのパンケーキがオリ並みの糞なのは分かったが、
アダプタ経由のMF&マニュアル露出前提で考えたときの
使いやすさが気になってきた。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:05:51 ID:71Fea05J0
>>840
そこ触り忘れた。
明日仕事で銀座だからもっぺん見て来よ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:06:44 ID:Iy0TiVEE0
>>883
この大きさならCL風ハウジングが
出来そうな悪寒w
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:07:27 ID:zpZUahOb0
NEX-5はマグネシゥム合金、NEX-3はプラスチック。
プラスチックの方が比重の違いなのかなぜか重い。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:07:44 ID:fT8y4AEv0
>>806
>写真で見るほどデザインにケレン味は感じられなかったかな?

最近疑問符の間違った使い方をしてるやつが
2ちゃんねるで多数見られる。この文章もその典型例。
なぜ自分の感想を書くのに最後に疑問符をつけるのか?
疑問符は他人に問いかけたり、自問自答している場合につける符号である。
おまえは「デザインにケレン味は感じられなかった」んだよな。
最後の「かな」は「あたなはその事を知ってるのかな?」の「かな」とは違い、
文章の最後につけることによって相手に与える印象を少しやわらげているだけである。
よって最後に疑問符はつけないのが正しい日本語である。

例)「どちらかというとAよりBの方が好きかな。」
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:09:42 ID:D4aNBYdJ0
このスイングパノラマの作例はズームの望遠端で撮っているんだな。なんで専用レンズ(16mm)で撮らないんだろ。
http://www.letsgodigital.org/images/producten/2531/testrapport/sony-nex-5-photo.jpg
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:09:51 ID:v3eka9Om0
>>610
あと、リモコン対応かどうか
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:09:58 ID:vINLQrEC0
ヤバイぞおまいら!
某機関がNEXに目をつけたみたいだぞw
ttp://www.youtube.com/watch?v=eVWFxpMm5Fk
8483は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/13(木) 00:11:00 ID:z3zNJFR60 BE:98344692-2BP(228)
>>827
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    http://farm2.static.flickr.com/1348/4600736691_e2b05691d5_o.jpg
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:11:37 ID:AmMQ9f6I0
blog.livedoor.jp/teaoevo/archives/1371645.html
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:11:51 ID:x/I8gL1+0
>>844
満足したかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:12:16 ID:71Fea05J0
>>847
気合入ってんなw
日本のWebビデオもこのくらいはっちゃければ良いのに。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:13:05 ID:ZqPnGEsL0
>>844
たり の用法に違和感をかんじるかな?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:13:37 ID:8x9h7fiH0
マイクロ4/3はシャープさや周辺の良さはかなりのもんなのに、
何で一から開発したEマウントはこんななんだ
やっぱりAPS-Cで小型化しようってのがそもそも無理あるんじゃねーの?
854666:2010/05/13(木) 00:15:22 ID:UFiE2CIc0
>>671
>>704

スマソ、mixiの日記なんだわ。全体公開設定だけど。
垢持ってるなら「NEX−5をソニービルで見てきた」で探しとくれ。
なんか自称ミノルタ時代の人みたいなんだけどな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:15:44 ID:O8Ab+8N00
AFまわりの機構を工夫すればレンズは小さくできる気もする
いっそ、ふたつ位は画質最優先のAFレンズよりは小型の
マニュアルレンズを出してみてくれんかな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:17:39 ID:fT8y4AEv0
>>852
たり の用法に違和感をかんじるかな。

が正しい用法である。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:19:15 ID:x3LEjKjn0
このサイズでapscか
マイクロはともかく
フォーサーズってなんだったんだろうなw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:19:16 ID:DhI19EwW0
>>845
結構綺麗につながるんだな、車と鳥が分裂してるくらいか?
やっぱ三脚使って撮影したんだろうか
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:20:35 ID:i8cJp22S0
実機触った人ー。
露出補正の最も早いやり方を教えておくれ。
上下どっちかのボタンには割り当てられる…よな?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:22:49 ID:i8cJp22S0
あと、Pモードでホイール回したらそのままプログラムシフトできる?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:24:22 ID:uvyWLM0U0
>>857
画質との兼ね合いではやはりメリットあるんじゃない?ソニーパンケーキレンズの
サンプル画像がそんなによくなさそうだし。

でも、ソニーはAPS-Cのほうが過去との繋がりを含め利点があると判断したんでしょ。
これから技術的に煮詰めて頑張ってもらいたいですねソニーには。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:24:50 ID:4zgV+mCp0
>>844
カギカッコ文の最後に"。"は付けないかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:26:08 ID:h7MHY2cd0
ソニスタで触ってきた。思ってたよりレンズちいさい。グリップも悪くはない。
ただ操作性は最悪。オートでシャッター押すだけなカメラ。
NEX待ちしてたけどGXRを買う決心がついた。

GXRは換算50mmでF2.5とそこそこ明るくて、7センチまで寄れる。
将来はともかくいまのところAPS-Cミラーレスで一番ボケを使えて、マニュアルも露出補正もダイレクトに出来る。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:28:38 ID:ikRee6760
電池の持ちはどうなんだろ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:30:49 ID:v8imbvBn0
ソニスタ大阪で実機見に行ったときに、
シグマレンズ付けて店員と話してた人いたな。
ちら見しか見てないから詳しくは解らないが
こういう風にしたのはお客様が初めてですよみたいな
こと言ってた名古屋からきた店員
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:30:54 ID:i8cJp22S0
>>854
>なんか自称ミノルタ時代の人みたいなんだけどな。

もしや、古のミノルタAF35-70mmみたいに
レンズ鏡胴に「マクロスイッチ」が付いてる頃のしかご存じなかった御仁なのかな?…などと思ってしまった。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:33:51 ID:I4Q2SXG70
aps-cは3/4よりかなりイメージサークル大きいし、
小型で周辺まで画質追求したレンズは難しいんだろな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:36:27 ID:jhSO7OUi0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:37:48 ID:jhSO7OUi0
あ、ごめんオレ>>789だけど、ダイヤルの左じゃなくて下押して露出補正だった。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:38:29 ID:MgWI0acBP
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:39:52 ID:vINLQrEC0
キャノ房ではないのですが、なんか上のほうで 5D Mark II の動画について
キャンキャンガクガクやってたので、使われてる一例をば
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363328.html

872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:40:32 ID:4zgV+mCp0
>>868
サイトの各種名称図を見る限り、
露出補正はおそらくメインダイヤルの下キーだと思う。
左キーはおそらくタイマーとドライブモード設定。
873871:2010/05/13(木) 00:41:12 ID:vINLQrEC0
今ちょうどフジでやってるお
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:41:38 ID:5XrVZtUl0
胸糞の悪いm43がこれで死亡すると思うと楽しみで仕方ない
パナはオリ捨ててこっちに移ってきそうだな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:43:44 ID:e2lObOL30
間違いなくマイクロフォーサーズの方が画質がいい。
やはりこの大きさとフランジバックでは、
APS-Cサイズのフォーマットじゃ噛み合なかったんだ。

「センサーが大きいですよ」の売り文句だけのために
画質を犠牲ににしてマウント設計をしてしまった糞ソニー。
写真やカメラをバカにしてる。
モノ作りをバカにしてる。
俺は絶対に認めない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:44:26 ID:i8cJp22S0
>>868-889,>>872
ありがとう、既出聞いてスマンカッタ
下か、なるほど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:46:36 ID:5XrVZtUl0
これでモノ作りを馬鹿にしてるんだったら、
あんな中途半端な物で素人騙してるオリンパスはさらに立場がないね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:47:19 ID:e2lObOL30
あ、「薄いですよ」のためでもあるのか。
ひど過ぎだぜ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:47:29 ID:vqmPJJFZ0
>>875
もうちっと周辺がビシッとしたレンズ出さんのかね
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:48:39 ID:lk2rQdCS0
>>875
オレの方がモノ作りを分かってるんだ(キリッ
ってことですか。何か悔しいことがあったんでしょうねw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:48:53 ID:e2lObOL30
>>877
まさに素人だまそうとしてるのが
Eマウントだと思うがね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:49:22 ID:4zgV+mCp0
>>879
現存するレンズが使えないってのが辛いねぇ。
アダプタ噛ませばなんとかなるんだっけ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:49:48 ID:e2lObOL30
>>879
マウントアダプター使うしかないと思う。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:50:48 ID:elX5HKUW0
>>882
Aマウントアダプタがあるじゃないか・・・
サードパーティ製もきっと出る。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:51:04 ID:71Fea05J0
>>882
とりあえずAマウントアダプタは同時発売っぽい。
別にαじゃなかった漏れ的にはサードパーティに期待。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:53:59 ID:lYv1eJrHO
フォーサーズ用のアダプター以外出す意味がない。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:56:36 ID:4kbJkXLr0
フランジバックの問題なのか、レンズの問題なのか…。
もう充分すぎるくらい小さく軽いんだから、ここまで極端な小型化に拘る必要は無かったような。
マイクロフォーサーズと同程度の大きさでも、センサーの大きさで充分アピール出来たろうに。

売れるか売れないかって言われたら、売れると思う。インパクトあるし。
でも欲しいかって言われたらこのままでは嫌だなぁ。
新しい単焦点が出て、その写りが良くて、多少大きくなってもいいから操作性の改善されたNEX-7とか出れば欲しい。
大きさはGF1位で充分だよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:57:22 ID:DNGrBoaO0
E-monutに他のメーカーが追従する動きは?
これがわからなければサードパーティーは動かない。
信じるものは救われるとは限らん。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:58:03 ID:PVrH469G0
ニコンはキットレンズでも手は抜かないんだがな
ソニーは駄目だな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:01:44 ID:/GRj0yuS0
だからソニーはスタイル重視で
君らの様なオタクは相手にしてないんだって
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:02:36 ID:59Rqairp0
・Aマウントアダプタ+http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/017/index.htmlのαマウント用リング

でMFアシスト効くんだろうか・・・。
または、tomytecがEマウント用リングを出した場合、その時にMFアシスト・・・無理かなぁ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:02:44 ID:elX5HKUW0
>>888
アダプタを作るにあたって、そのマウントが複数社相乗りか
どうかはあんまり関係ないと思うぞ。ていうか相乗りマウント自体少ないじゃん。
あくまで需要が大きいかどうか。

純正レンズの穴を埋めるためにはむしろ商機だと思うけどね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:04:17 ID:/GRj0yuS0
全体的な雰囲気を楽しめず
すぐに細部に気がいってしまい
細かい事をいつまでもグチグチと
それが結局、オタクの、、、
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:04:53 ID:59Rqairp0
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2010/topics1002.html

>さっそく予約を入れて、カメラマウントも試作する予定です。

ひゃっほ〜い
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:08:44 ID:e2lObOL30
>>887
「圧倒的な本体の薄さ」のために
フランジバックを極端に短くしたせいでしょ。

本来、画質を確保するにはフォーマットサイウズのぶん、
マイクロFTよりむしろ長くしなくちゃいけなかったところを
マーケティングのために、
「光学設計」の思想は排除したんだよ。
ホント、モノ作りの姿勢として最低だと思うよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:10:19 ID:AJq219jR0
フランジバック短いと何が問題なの
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:10:51 ID:I4Q2SXG70
せめて、ニコンD40+DX35mm単焦点 くらいの画質を頼む。
それと同等以上じゃないと買わない。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:11:00 ID:lkD7wPhx0
マイクロEマウントが出たときが買いかな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:11:04 ID:59Rqairp0
dhisレスが保有マウントの分かるレスばっかりだなぁ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:11:45 ID:59Rqairp0
dhis → dis

orz
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:11:51 ID:2yn3hAM60
>>895
フランジバックが短いことの問題もわかってないのに
一日中よくもまぁ、同じこと延々と行ってられるな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:12:19 ID:ELZIN9eZ0
よし、取りあえずNEX-3のダブルレンズキットで買おう。
その内5万円台になるだろうから、そのタイミングで。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:13:00 ID:elX5HKUW0
>>895
しつけえなあ。
その光学設計様はレンズ手ぇ抜いて画像補整で収差直すのはアリなんかよ。
アウトプットに対する総合評価の議論ならまだわかるが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:15:15 ID:O8Ab+8N00
Reflex500やFishEyeでスイングパノラマができる時代になったと言うことか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:16:10 ID:O3f5MUoD0
フランジバック先生は他のスレでやれよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:16:41 ID:e2lObOL30
>>903
デジタル補正で許容できる範囲じゃないと思うよ。
まあ、目が節穴なら気にならないのかもしれんけど。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:17:35 ID:ikySnlfs0
>>874
そうやって必死に自分に言い聞かせてるんですね。
コンデジ並みの糞画像を吐き出したNEXへの失望感が
ひしひしと伝わってきます。

NEXの唯一の取り柄は高感度時のノイズレスのっぺり画像だからねwww
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:17:44 ID:GWMG2WsX0
>>897
それ、一眼レフでもかなり画質いい部類だろ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:18:27 ID:59Rqairp0
>>903
相手しないほうがいいよ。吼えに来てるだけなんだから。

>>904
500REFはともかく、fisheyeはいけるんだろうか?w
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:19:10 ID:JO89p6UN0
レンズの問題なのは間違いないから、いいのが出るのを期待するしかないな。
フランジバックで画質が悪くなるとかあり得ないから大丈夫だよ。
小さくしたから画質悪いんなら、デカく作る分には何の制限にもならないんだから。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:19:12 ID:2yn3hAM60
>>906
で、光学設計を手抜きして画像処理で補正することはいいことなの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:20:18 ID:ikySnlfs0
>>888
そんなメーカーあるわけねえだろw
Eマウントは孤高なり
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:22:02 ID:PVrH469G0
α900ディスコンに合わせて出すカメラがこれだからな、ソニーは
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:22:19 ID:5XrVZtUl0
>>906
そうだそうだ
画像処理で収差補正しまくりの嘘つきカメラは良いのかよ
あ、オリパナは嘘が大好きだったもんなw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:24:06 ID:ikySnlfs0
>>914
収差補正なんてキャノもやってるし
もうデジカメの世界では常識なんよ。
収差をなくすためにレンズ大型するなんざ
100年前の話だわ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:25:13 ID:elX5HKUW0
一応。
画像補正はおそらくソニーデジカメの屋台骨になるので
(オートHDR、スイングパノラマも画像処理の賜物)
画像処理自体を悪だとは思わない方が楽しめると思う。
光学性能と呼んでいいのかどうかは知らんw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:32:43 ID:4eEG6MHo0
画像の粗を補正するのはデジタル画像のメリットとして積極的にやるべきだと思うけどなぁ
嘘つきwとか言うのはちょっとデジカメ批判してる銀塩厨がベルビア最高とか言ってるの同じ匂いがする
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:33:33 ID:sGasBJ9A0
NEXにパナのパンケーキ付けたい
マウントでないかな
よさそうなのになぁ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:36:46 ID:p8ebwDTf0
匙加減しだいというか、結果がよければ画像処理自体はいいと思うよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:39:24 ID:2yn3hAM60
まぁ収差補正ったって、JPGだけなわけだしねぇ
処理してもしなくてもどーでもいーよーな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:40:15 ID:RfVk5fTH0
えーマジ NEXってマクロ機能ないの?キモーイ キャハハハハハハ
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1485327996&owner_id=11308120
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:41:49 ID:vQHrGCxn0
買おうかなと思ったがレンズの残念さに購入意欲が一気に失せたw

正直この16mm使うくらいならコンデジで十分
こんな広角レンズよりも明るい35mmか50mmをキットレンズで出してほしい。
売り手としてもボケ味を売りにできるだろ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:42:46 ID:3csc9SSv0
>>918
イメージサークル足りてるの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:43:10 ID:AcNbNfht0
少なくともMが付かないZDでは、オリは光学的に収差を補正するコンセプトで設計してるよ。

パナは最初からデジタル補正込みコンセプト。


>>915
覆水盆に返らず
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:43:15 ID:2yn3hAM60
よー、同じことなんども繰り返すなー
そんな奴ばっかりだけどw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:43:57 ID:w89eJOu00
Photozoneっていう有名な機材評価サイトだと、マイクロ4/3のレンズは「あれこれ本体側でいじっているんだから
こんなもののレンズとしての点数なんて付けようがねえだろ」とか書かれているよねw。
もう点数を付ける事そのものがバカバカしくてやってられないよ、ということらしい。

ただ、合理的かつ倹約家(言い換えると志が低い貧乏人)にはマイクロ4/3はお似合いかも知れない。正直言って
自分も志が低い貧乏人なんだけど、少なくともマイクロ4/3は買わないな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:46:29 ID:+j5g44qY0
いずれにせよ画質にシビアな人がターゲットなカメラとは思えない
コンセプトどおり「万人に一眼品質」。一応、一眼には間違いないし
一般受けして売れそうだけど、別売りレンズは需要なさそう
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:48:12 ID:Ptcki3Vk0
そもそもコンデジ組を釣るための製品なのだからコンデジを
超える画が出れば補正の有無なんて関係あるまい
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:50:12 ID:vQHrGCxn0
>>928
コンデジを超えているようにも見えねぇ・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:50:42 ID:ZYaUHvC90
>>926
高価なレンズを着けているにも拘らず、
RAW出力時点でいろいろと修正データ入れまくっている
ニコンとキヤノンの悪口をこれ以上言うなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:51:16 ID:Iy0TiVEE0
レンズにはいろいろな収差がある。
いまどきのレンズの設計においては、
画像処理で何とかなる種類の収差の補正の優先順位を下げ、
画像処理ではどうにもならん収差の補正を優先し、
トータルで画像の質を上げるというアプローチが可能なんだよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:51:37 ID:zwpFo3I00
>>928
しかしそこそこのコンデジと比較してもヤバい画質にみえるけど・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:52:40 ID:Iy0TiVEE0
>>918
周辺が蹴られるがな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:53:01 ID:1gEVTsDl0
サムスンNXのほうがマシ。
サムスンのは、マウント規格が滅茶苦茶で、センサもボロで、もうほんと屑。
…なんだけど、純正レンズキットだけを見れば、サムスンのがマシ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:54:38 ID:Iy0TiVEE0
どうせ来夏M/Lマウントアダプターが
各社から出てくる。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:55:58 ID:sGasBJ9A0
カールツァイスブランドで何か出すに違いない
でなきゃお先真っ暗
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:56:01 ID:vQHrGCxn0
月カメの記事で、ソニーがミラーレスAPS-C機を発表したことに対して
パナの技術者が「ボディは技術で小型化出来るが、物理の法則に縛られるレンズはそうではない。
ソニーのミラーレス機がシステム全体としてどのように小型化をしてくるのか楽しみ」
みたいなことを書いてたのを覚えている。

まさか画質(収差補正)を犠牲にすることで物理法則を超えてこようとはwww
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:59:09 ID:Iy0TiVEE0
レンズはコシナに期待だな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:00:03 ID:w89eJOu00
>>930
ニコンとキヤノンのレンズを詳しく調べたいのならば、少なくともフィルムによる検査で評価することも出来る。
マイクロ4/3みたいな誤魔化すことが設計の大前提となっている卑屈なレンズと比べるのはあまりにも失礼だろw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:00:27 ID:59Rqairp0
買う気なんて元々ない奴が「買う気失せた」は恒例だな。新製品発表のたびに毎回毎回いうんで見飽きたわ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:01:11 ID:1gEVTsDl0
MD/MCアダプタを純正で出して貰いたいね。勿論、自動絞りの。
純正であることにも、自動絞りが使えることにも、殆ど意味はないけどさ。
フランジバックは短いから、多少コンパクトに見えるでしょ。。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:01:59 ID:/D2CDNEQ0
>>937
NEXの発表を見て呆れたパナ技術者も
実機を手にしたら更に爆笑しそうだ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:03:36 ID:5XrVZtUl0
>>942
すべてにおいて圧倒されてるパナに笑う資格なんて無いとおもうけどな
そんな志だから出すカメラみんなクソカメラなんだろうな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:04:46 ID:BNkvSgca0
しかしまあ、ほとんどモックのまんまだな
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/354/037/html/040.jpg.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:05:17 ID:Iy0TiVEE0
>>941
ミノルタのレンズの保守をケンコーに委託した今、
ミノルタ時代のレンズのことは、眼中にないと思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:07:21 ID:Iy0TiVEE0
>>944
3月だから部品調達は始まっていて、
もう生産に入っていたんじゃないかな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:07:53 ID:w89eJOu00
補正前提のマイクロ4/3レンズはドーピングしたスポーツマンみたいなものか。
ドーピングした結果、歪んだ線が真っ直ぐになったうえ、外側の暗さも解消されましたってな感じか。
結果が良ければ手段なんてどうだっていいよな。そりゃそうだ。マイクロ4/3みたいなドーピングも別に悪くはないかもな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:09:15 ID:vQHrGCxn0
パナはレンズメーカーとしても何気に歴史があって実際そこそこ実力があると思うが、
ソニーってレンズ設計においてはどうなの?

>>944
なんでこのままのデザインでいけると思ったのかが謎
結局ソニーは家電屋でしかないから工芸的なデザインができない
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:10:43 ID:+j5g44qY0
NEXの購買層がこのスレにいない件w
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:11:05 ID:1gEVTsDl0
>>945
そか。残念。
カールツァイスブランドも結構だけど、ミノルタの技術者をもっと活用してもらいたかった。

>>947
レフ機用レンズを本来のフランジバックで使ったとき、補正する必要はないんだから。
純正のEマウント用レンズを使用する時には、割り切って結果を出してもらいたいね。
RAWでは補正を切れるようにしとけば済む話だし。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:12:18 ID:RfVk5fTH0
NEXの18-55と各社デジ一入門機レンズキットの18-55との大きさ比較してる写真ないの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:15:51 ID:blDi1sVB0
>>929
コンデジと比べた場合、ボケの大きさと高ISO時の低ノイズは捨てがたいだろう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:17:59 ID:jlWJySWM0
レンズ付きで厚さ2センチ以下のが出るのいつ頃?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:18:17 ID:vQHrGCxn0
>>949
良いレンズが出れば買うよw
GF1ではボケ味が物足りないからAPS-Cミラーレスには期待している。

>>950
ミノルタの技術者はかなりパナに流れたぞ。同じ大阪だしな
ソニーはミノルタの技術なんて継承する気ゼロだったろ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:18:19 ID:uvyWLM0U0
>>948
よく知らないんだがパナはレンズメーカーとして歴史あったっけ??
ソニーはコニミノのカメラ部門を吸収したから歴史あると言えるけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:22:59 ID:wsILwIDs0
GXR+A12と迷ってたんだが…
キャッシュバック期間中に買えばよかった
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:23:27 ID:BNkvSgca0
>>953
ピンホールレンズならそう遠い先のことではないかもしれん
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:25:22 ID:Y2fPYMbv0
防水防塵モデルに期待。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:28:10 ID:Mg0iSe8V0
デジタル補正がいけない?
じゃあオリンパスのフォーサーズ以外全滅じゃん。
ニコキヤノはもちろんどこだってデジタル補正してるからね。

問題はAPS-Cなのにマイクロフォーサーズより小さく作れって命令した上層部
そりゃ無理がある。無理があるから画質が劣る。それだけだよ。

あーあもっときちんとしたミラーレス出せばいいのにソニーめ
センサーサイズのアドバンテージ生かさないでどうすんだか
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:28:31 ID:u2Pltk0L0
>>956
こいつのおかげですぐに値段が下がるさ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:31:10 ID:Mg0iSe8V0
>>948
実はパナのレンズ技術は世界有数なんだよ。びっくりだわ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:32:50 ID:yZku83k90
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:36:06 ID:ncuvmqsLI
数字で全てm4/3を上回る事に拘りすぎて、
数字以外の全てでm4/3に負けてしまった残念なカメラ、
ということになりそうだな。

やっぱ最後にカメラを決めるのは光学性能だよなぁ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:36:57 ID:AcNbNfht0
>>931
ここにくる奴なら誰でも知ってるようなことをわざわざいわなくてもw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:37:17 ID:blDi1sVB0
やっぱ、広角を安く小さく作るのはつらいんだろうな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:38:41 ID:+d9lRw4W0
>>962
なんだ、よく撮れてるじゃん

サイトの作例が酷すぎだったんだよ
ピンボケ写真載せるかね普通さぁ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:39:05 ID:AcNbNfht0
>>959

同意。

あのサイズにするのであれば、センサーは小さくした方がトータルでの画質は良かったと思う。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:40:57 ID:Xb3AZKyT0
レンズなんてタムロンやシグマが生産してるんだよ、ニコンやキャノンだって半数は
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:42:28 ID:BNkvSgca0
>>962
ズームレンズはマシなのか
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:43:23 ID:iEtygTM10
>>962
ここの縮小じゃなくて等倍でどうやって見るの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:47:18 ID:kGCLBQpB0
>>955
パナは70年代後半からレンズの開発してる。それもガラスレンズに拘ってな。
コニミノはソニーが引き継ぐ前にはレンズ事業を手放してた。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:47:37 ID:QcBoP02y0
いやいやいやいやいやw

>>962はあのサイズにリサイズされててあれだよ?
リサイズされてりゃもう少しシャープになるぜ普通?

これで良いって人は別に良いけど、デジイチ経験者はこれで
納得できるのか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:49:07 ID:vQHrGCxn0
キットレンズが換算24mmの単焦点とか誰得。
コンデジからステップアップのライトユーザー狙ってるんなら
換算35mmか50mm前後・・・せめて28mmだろ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:50:19 ID:u6J2bmNY0
デジイチ経験者はターゲットじゃないからw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:50:56 ID:0PDHPNLt0
ソニーはデジイチ経験者に買わせようとしてないよ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:52:09 ID:e6xrfqiA0
>>972
価格.comの画像掲示板のリサイズアルゴリズムにもよるからなんとも…
コンデジ用にノイズリダクションかかって甘くなってもおかしくないし

てなわけで生jpgまーだー?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:55:09 ID:Xb3AZKyT0
トータルで糞、とか1眼経験者には無理、とかお考えではこんな名機は生まれない
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/konica_minolta/image/TC-1_01.jpg
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:55:36 ID:iEJB0mq70
>>973
24mm単焦点だと初心者には使い方が難しいな
しかも手ブレ補正なしだし
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:56:46 ID:QcBoP02y0
今更銀塩の話は良いから
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:59:10 ID:QcBoP02y0
手ぶれ補正無しだとNEX5の売りである動画も三脚縛りか

当分の間、動画を手持ちなら標準ズーム一本のみで手ぶれ補正可
16mmにしろαレンズにしろ手持ちではブレブレ動画覚悟って事か。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:00:04 ID:Xb3AZKyT0
広角なら手ぶれ補正いらないじゃん
24mm単焦点コンデジなんて、初心者卒業間近かが泣いて喜ぶ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:00:31 ID:CleKfsq80
Wiiみたいな位置づけだろ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:00:55 ID:Iy0TiVEE0
>>972
手振れ補正が無いことも、広角側を採用した要因かも。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:01:49 ID:BNkvSgca0
広角ではそんなにブレないだろ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:02:41 ID:iEJB0mq70
>>980
18-200待ちだなあ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:04:26 ID:QcBoP02y0
動画は制止画じゃないんだから広角でぶれないとか
そんなわけ無いだろw

動画と制止画の「ブレ」は原因は一緒でも効果がちがうだろがw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:04:31 ID:Xb3AZKyT0
24mm単焦点で動画って何撮るんだよ?
24mmは普通にスチル写真用だろ?
何でも使いまわして十分な性能が欲しいんならズームにしておけ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:04:36 ID:uvyWLM0U0
>>971
そりゃしらなんだ。松下のカメラ関係ってウエスト電機(古いか)しか思い浮かばなかった。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:05:27 ID:Ptcki3Vk0
>>972
そもそもデジイチ経験者向けのカメラじゃないわけだが
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:07:30 ID:QcBoP02y0
でも、ここで話してる奴はほとんどがデジイチ経験者なんだろ?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:07:34 ID:1gEVTsDl0
ニコンで言う、低速SS限界設定、ペンタのTAV…のような機能があれば、
手ブレは気にしなくても大丈夫。
Exmor HD CMOSだからね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:07:35 ID:PIIAjesV0
>>989
だな
コンデジユからのステップアップしたい人向けという
コンセプトだしな
デジイチ経験者目線ではないわな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:08:32 ID:1gEVTsDl0
動画なら、レンズ内手ブレ補正が断然有利。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:08:38 ID:Xb3AZKyT0
デジ1初心者はともかく
カメラ好きにはゾクゾクするカメラだと思うぞ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:09:11 ID:+j5g44qY0
>>962
あっちの書込みと内容がダブってるのは気のせい?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:10:00 ID:QcBoP02y0
>>993
究極を求めるならその通り

でも手軽にいろいろなレンズで動画を楽しむなら
静止画と同じでボディ内補正の方が楽しいと思うけどね
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:12:13 ID:Xb3AZKyT0
広角の動画って、ドライブレコーダーくらいだろ?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:14:25 ID:QcBoP02y0
広角でどんな映像撮るかはセンス次第じゃね?
魚眼で撮ろうが望遠で撮ろうが好きにすればいいジャン
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:16:20 ID:9hJCkoOq0
立ち位置的にはこんな感じか?

デジ一眼レフ ←──────────────→ コンデジ
               M4/3     NEX
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:16:54 ID:zgUUGlx90
>>977
それも小型化し過ぎて片ボケする糞カメラだったけどな〜。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。