【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆前スレ◆


【ソニーDSLR】SONY総合 α part.28【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267662108/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:33:26 ID:kjdviVYb0
◆公式サイト◆
Sony α
http://www.sony.jp/dslr/index.html
(公式サイトRSSフィード)
http://www.sony.jp/xml/dslr.xml
もっと“α”を楽しむ
http://www.sony.jp/dslr/community/
コニカミノルタ カメラ関連製品
http://ca.konicaminolta.jp/support/index.html

◆ユーザーサイト◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:34:56 ID:kjdviVYb0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:35:58 ID:kjdviVYb0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:37:39 ID:kjdviVYb0
【レンズ関連】

【G】A(α)マウントレンズ Part43【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268836709/

【MINOLTAから】αレンズ Part38【SONYまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246698468/

コニカミノルタ 交換レンズ互換性情報
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

αレンズ オフィシャルサイト
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/index.html

α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

α Photography
ttp://upload.a-system.net/lens
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:38:43 ID:kjdviVYb0
以上テンプレ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:41:07 ID:H/hO9Ik/0
( ‘д‘)y-~~<糞スレ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 00:22:12 ID:5PJbk95KP
このスレのテーマは---
家電文化から写真文化へ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 06:33:51 ID:7jmRf5yqP
α7Rが本当だったら無敵になるな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 09:01:42 ID:9ALJCT+g0
タイミングが悪いが、ジョークではない

HAHAHA! Good Job!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 19:48:07 ID:W3LZ7pH40
すまん、image data converter の使い方教えてくれ
縦撮影したrawをjpegに縦のままで出力したいのだがどうしたらいい?
どうやっても横向きで出力されるんだが
α素人のオレに教えてくれ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 20:40:09 ID:RoLe2gvN0
そういやそんなことやろうとしたこともなかった。
ざっと見たけど出来ないっぽいね。
ビュワーの方でExifに対応してないの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 18:21:48 ID:Sj5LTHzt0
IDL-SRってカラープロファイル対応してないのかよ。
とことんクズソフトだなー
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:20:49 ID:VVyEQ4IU0
7xx、やっぱり今年中は出そうにないな

バリアンもないこの間のモックアップのまま出されても…とも言えるが、2xx,3xx含めてAPS-Cαは捨てられたような状況とも
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 22:30:24 ID:p2XjZlBP0
はいはい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 23:02:59 ID:n1l8NMJK0
>>14
いやでも今年出さないとヤバイだろw
夏のボーナスまでに出さないと・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 00:10:11 ID:cfCbI2Fn0
4/10のイベント、どうなるかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 06:15:13 ID:oSSvratdO
>>13
IDC-SRだと思うけど対応してる。ただPMBは対応してないんだよな要望出してるけど
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 09:06:48 ID:4kfI/RHj0
>>18
流石のクソニーのソフトでも現像ソフトは
プロファイル対応はするだろ。
そうじゃなくて、
Image Data Light-box SR
だよ。IDLSRはカラープロファイル非対応
2018:2010/04/08(木) 19:53:02 ID:oSSvratdO
>>19
あぁなるほど。そっち使わんから勘違いしたw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 19:58:19 ID:oSSvratdO
それにだ。
背面液晶はカラマネ対応してない。AdobeRGB選べるのにこれも片手落ちだよな。
他社はどうなんかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 20:30:33 ID:0rAhFnIo0
>>21
してないでしょ。
そんな話は聞いたことないなぁ。
カラーマネージメントは将来的には進化してほしいけど、
見る環境光がいろいろな背面液晶でどこまで意味があるのかと思うけど。
自分はコントラストが強く見えるのをどーにかしてほしい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:14:18 ID:4kfI/RHj0
>>22
背面液晶の派手な絵、おれ好きなんだよね。
素人くさいといえばそのとおりなんだけど、
背面液晶で見た時に「お、これいいな」
と思っても、あとでPCでみると「あれれ?」ってことが多くて困る。
IDCSRに「背面液晶モード」を追加して欲しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 02:21:19 ID:yQKvEAit0
>>23
背面液晶がきれいに見えるのは、パネルサイズが(PCモニタと比べて)小さくて画素の密度が高いというのもあると思う。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 02:22:32 ID:Gx/RI1b+0
>>23
単純にコントラスト上げてもダメ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:11:34 ID:dQ3scqQV0
>>25
何をどういじってもさっぱりダメだったよ。
やってみればわかるとおもうよ。
PCのマトモなモニタの横にカメラを置いて
表示しながら現像パラメータいじるの。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:14:36 ID:l4G7lPFg0
いや、やろうとは思わんけど・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:21:10 ID:dQ3scqQV0
お前の意思なんか聞いちゃいねーよ
2922:2010/04/09(金) 19:22:39 ID:ByaTWhAZ0
>>23
確かに。
あれはあれでいいと思うほどきれいに見えるよね。

コントラストが強いんで暗めの部分がどのぐらい出てるのかを
見極めるのが慣れないんで苦労してる。
あの液晶でいいと思うぐらいだと想像よりも明るいってのは
分かってきたけど、まだ正確には把握できてない…

自分は液晶に「ローコントラスト」モードがほしい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:03:32 ID:5VBiFkp40
純正のバッテリーと充電器使ってるが、丸一日かけても満たんにならん。
ずっと充電中のライトがついてるからチェックしてみたら、充電前が5%ぐらいでいま89%。遅すぎないか?
寿命?そんなに使ってないハズなんだが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:06:39 ID:azDyL45l0
>>30
壊れてんじゃね?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:10:59 ID:5VBiFkp40
>>31
そうかもなあ。
普通に考えれば、バッテリーの方だが…。

今、バッテリー三つと充電器が二つあるが、そのうちの片方は今回初めて使ったので充電器の方の不具合だったりするのかな。どちらかと言えばそちらの方がまだましだな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 23:09:59 ID:q7Xb0PoB0
もう一つの充電器で充電して試してみればいいだろ?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 00:09:24 ID:juXAvD630
>>21
背面液晶で色と露出を語ろうとするバカを初めて見たよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 00:10:05 ID:fnScQBwo0
テザー撮影に対応してもらおうか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 02:42:51 ID:J21qxMy90
>>34
正確であるにこしたことはない。
なんでこの程度のことも分からんのだろね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 02:56:22 ID:KGpMlvEY0
環境で見え方なんていくらでも変わるんだから、AdobeRGB対応なんて謳ったところで結局正確にはならんでしょう
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 02:58:34 ID:J21qxMy90
>>37
それはモニタが可能な限り正確であって欲しいとおもうことと、
なんの関係もないんだがね。
それともあれか?背面液晶は白黒で十分ってアレか?
ま、実際それでも問題はないけどね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 03:02:33 ID:KGpMlvEY0
正確に見えるかどうかという話なんだから関係あるだろ・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 03:05:34 ID:J21qxMy90
>>39
はぁ・・・・じゃ白黒モニタでもながめてれば?

環境がよければ、差がみえるなら十分意味あるじゃん。

それにAdobeRGBとsRGBとじゃ、多少の環境光の違いなんか
関係ないほど全然違うよ。
モニタは可能な限り正確であって欲しい。
見づらい環境であるかどうかとは別にしてね。
なんのおかしな話ではない。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 03:13:26 ID:KGpMlvEY0
そういう極端なことすぐ言い出さないでもらえません?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 06:42:38 ID:MJZoKff50
無いよりはあったほうがいい理論の人ですか?>>40
LVとか、動画とか、高感度とか、画素数とか、質感とか。
見切りってもんが出来ないとダメ。
どこまでも完成度あげてくと、いつまでたっても完成しないのw

モノつくったこと無いのだろうけどw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:09:35 ID:x2fVjCWd0
>>33
両方の充電器と2つのバッテリーで試してみたが、今朝になっても両方まだ充電中だ…。前までこんなことなかったのにな。

今までと変わったことといえば一桁台までバッテリーを使ったのと、縦グリップを使い始めたぐらいのことだが…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:39:45 ID:d8m5ti1xO
外光センサで色温度と輝度を制御なんて機能が付いて欲しいな
現状、550だと輝度を制御してるようだけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:49:02 ID:ONQRnv4j0
>>43
バッテリをリフレッシュしてみてはどうだろう?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:53:13 ID:x2fVjCWd0
>>45
リフレッシュ機能ないよう
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:40:22 ID:IhEaye8D0
>>43
バッテリー過放電しちゃんたんでない?
過放電すると急激に、性能落ちるよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:54:42 ID:ONQRnv4j0
>>46
じゃあ適当に豆電球を3つぐらい直列でつないで放電させてみてはどうだろう?
まあ放置して忘れると>>47の言うとおり過放電でバッテリ死亡ってことになりかねないので注意
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 11:16:20 ID:tzTMcxfs0
逆に過充電しちゃったんじゃないか?
取説見るとランプ消えたらバッテリー外さないと寿命短くなる恐れがあるってなってる。
充電完了後何日も放置したことはないか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:01:48 ID:uil2c+3D0
>>30
俺も同じ。純正2個とも。9時間経ってもランプがついたまま。ホントに参るな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:07:25 ID:F28FzaRQ0
バッテリー周りの事故は怖いから、おかしいと思ったらサポートに問い合わせた方がいいんじゃないかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:10:52 ID:tzTMcxfs0
でもそーいや、俺も一晩経っても終わってなくて「あれ?」と思ったことがあるな。
必要だったからそのまま使って特に問題もなく、その後再発もしてない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:55:35 ID:YiogMhPrO
なるほどね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 16:20:50 ID:fFe73X/s0
他社製品での経験だけど、プラグの差し込みとバッテリーセットの順序を
逆にすると似たような状態になったな。
ソニー製品でも起こるのかな?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:08:25 ID:x2fVjCWd0
過充電ならあるかも…何日もってことはないけど、仕事に出かけてたり遊びに行ってたりしてる間刺しっぱなしにしてることが多いから、満たんになってから最大で半日ぐらいは刺しっぱなしかも。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 00:13:16 ID:UizRGPxE0
αフォトグラフィーに、ミラーレス噂あるね。
6月って本当かなー700後継ならわかるけど少し早すぎな気がする。。。。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 12:44:38 ID:vcP237p60
ビデオとスチルの力加減がが50/50のカメラ・・・ビデオをあまり撮らない人には正直どうなんだろう

2軸水準器とボディ内手ぶれ補正が付いていて各種マウントアダプターへ対応できると楽しいんだけど
むしろビデオ用に強力なレンズ内補正が付いていてボディ側が省かれてそうで怖いな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:18:36 ID:NeeY5+JE0
今度はこれ↓ですか
ttp://dat.2chan.net/45/src/1270996396014.jpg
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:21:28 ID:WRxvI81M0
カッコいいじゃん
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:32:56 ID:USuzkVn6O
一眼にビデオ機能付けるより
ビデオカメラに一眼のレンズを装着できるようにしてほしいわ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:41:48 ID:chFXR0qs0
>>58
やべぇ、すげーカッコイイじゃんw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:12:23 ID:3dNxzGKr0
>>58
動画対応版じゃないか?
レンズにSuper Steady Shotってあるから手ぶれ補正もレンズ側でやるのかも
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:13:53 ID:/clMv8YdP
>>58
亀が首出してるところがモチーフかと思った
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:44:36 ID:qY6GAhlx0
>>58
かっけえなオイ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:46:54 ID:p/HyxlW30
>>58
これは良くも悪くもソニーらしくていいんじゃないかい
最近機能性優先のとんがったデザインがなくて久しいしから
これは面白い
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:55:49 ID:rpoX+IIw0
>>58
こういうのもいいな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:10:46 ID:sdF45sdV0
これですな。やるじゃないか学生
ttp://www.petapixel.com/2010/04/10/sony-a352-concept-dslr-camera-design/
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:28:21 ID:rpoX+IIw0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:06:18 ID:/jl5hBBK0
俺のバッテリーも似たような症状あるな。
一番古いのでもまだ一年未満しか使ってないが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:18:40 ID:sBPxzrrz0
どうみてもリックディアスです
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:50:35 ID:X6qWz6Eb0
>>58

・・・おにぎりワッショイ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:29:12 ID:3P+iqjrw0
ホットシュー形状が違うとか十字キーここに置いたらどーすんだよとか
液晶の視野角考えてよとか何で動かないんだとか
昔のSIGUMAのレンズに似てるなとかでかいレンズどーすんだよとか
思ったより小さく見えるがおまいの手でけーななんでこんな持ち方するんだよとか
やっとセンサー変えたのかこっちのほうがよさそうだなとか
それよりこのストラップ売ってくれとか

いろいろ突っ込みどころあるが
ボール紙と粘土でこれだけ作れるってさすが学生w
でもSonyらしさ蔓延。こんなの実際に出したら拍手するぞ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:08:03 ID:SRvmvySQ0
ハイアングル専用なら、その液晶の角度も有りかも?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:33:41 ID:aZ2hbFVr0
こういう先進的にして外道的なノリは、(末期を除く)ミノルタとか(経営的に元気だった頃の)ソニーにはあった
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 09:30:03 ID:1VsRDiVR0
Z1か
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 09:51:39 ID:1emO8mZ+0
レンズがシグマっぽいと言われてるけど、ウチに有ったリコーの一眼レフカメラについてたレンズがこんな感じだったような
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 17:43:15 ID:hOvVgE4Q0
>>74
α807siの大船観音とか
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:28:23 ID:idgL+3ON0
確か京セラのレンズデザインもこんな感じだったような…。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:51:48 ID:AnqX5gwS0
液晶に鼻油のテカリがつかなくていい感じ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 20:59:36 ID:3T5WB23T0
α GP
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 18:35:51 ID:pTyIhRcBP
国内女子ツアー「西陣レディスクラシック」に出場する上田桃子が、今週からウェアのロゴ、そしてキャディバッグを一新して試合に挑む。(略)
ウェアの左袖のロゴだが、今までソニー(株)の「α」が入っていたが、今週からSONYの下に「make.believe(メイク・ドット・ビリーブ)」というロゴが入ることになった。
ttp://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/column/momoko/tt5000001931401.html

何だよ、αやる気ねえな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 18:42:43 ID:VNUCv1Kn0
部門統合したからじゃね?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:22:27 ID:BcpRzK7S0
>>81

言っちゃ悪いが、"make.believe"より、まず"trust me"にして、
ちゃんとユーザーの喜ぶ施策をどんどん実行していかないと
ダメな気がする…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:11:55 ID:U2dTv08p0
釣った魚に餌をやると言うのは最もSONYが嫌いなことだから企業文化からも無理
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:45:31 ID:Dflh6NlQ0
ほんっと、毎度毎度印象操作ご苦労様。

どちらかと言えばSONYは後々まで面倒見が良い方だよ。
βなんて開発終了後15年も新品のデッキが入手可能だったんだぜ。
釣った魚に餌やるのが嫌いな企業のすることじゃあないわな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:49:08 ID:wdDAKm080
>>85
そういうのはさ、みりゃわかるから、無理なフォローいれんでくれや
もっと、センス良くながせないかなぁ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 02:07:36 ID:PTrcjL340
オレ、見ても分かんなかった
ソニータイマーって信じていたし
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 02:08:10 ID:aBaGijYH0
ミラーレスが出るのはいいが、αマウントアダプタも出てほしい
ぶっちゃけ単なる金属環でもいいから
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 02:11:29 ID:wdDAKm080
>>88
いくらなんでもアダプタくれーだすべや
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 03:08:09 ID:mFx/VaHk0
そりゃ出すだろうね。
今後ミラーレス機上でしか旧αマウントのレンズは使えなくなるんだから。
フォーサーズが事実上マイクロフォーサーズによって終了してしまったように。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 03:22:17 ID:aBaGijYH0
>>89
値段どんな感じになるかなー
怪しい中華アダプタもでそうだけどw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 04:01:20 ID:czfDKVog0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 04:08:11 ID:czfDKVog0
ttp://digicame-info.com/2010/02/post-105.html

ソニーがペリクルミラーを採用したデジカメの特許を取得
Sony Alpha Rumorsにペリクルミラーを使ったソニーの特許に関する情報が掲載されています。

・(SR5) HOT! The Sony Half-mirror (pellix) patent!
ttp://sonyalpharumors.com/sr5-and-here-it-is-the-sony-half-mirror-pellix-patent/
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/02/The_Sony_pellix_mirror.png
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:56:31 ID:+ODyilAi0
 発明者が一人だけって時点で、製品化は未定の予感。

>ぶっちゃけ単なる金属環でもいいから
 絞りどうするの?詰め物しないと絞ったままですよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 09:04:24 ID:wdDAKm080
> 発明者が一人だけ
あぁ?そうなの?それじゃあダメだねぇ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 10:27:47 ID:DpCbauti0
>>92-93
とっくの昔に話題になったやつじゃん。
>92の記事は元の特許全く読んでないだろ、EOSとかのペリクルと全然違うよ。
昔オリンパスが固定のハーフミラー使ったやつ似てて、AFセンサのためのペリクルミラー。
ファインダー光学系は持たずにイメージセンサのLVのみでEVF搭載。
CP+の小さい方のボディがこれでは?って話。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:07:17 ID:PBqoFfpN0
今でもAF枠はMFする際の邪魔になっているのだから部分的なハーフミラーで
位相差AFできるのは良いかもね

でも多点化しすぎると見づらそうだから精々9点止まりかな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:19:08 ID:DpCbauti0
>>97
EVFなんだからAF枠は跡形もなく自由に消せるよ。
それに部分的ではなく全面ハーフミラーなんでAFポイントの配置に今のような制約もない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:35:47 ID:PBqoFfpN0
それは良い話だね

今はレフ500mm除いてF5.6より暗い開放F値のレンズはAFできないけれど
一段暗くなって開放F4・・・なんてことは無いの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:44:39 ID:DpCbauti0
>>99
AF可能限界値が明るくなってF4、って意味だよね?
AFの原理は現状と何も変わらないから同じじゃないかと。
ただ、あまり端っこに持って行くと、そこの部分だけの制約は変わるかもしれない。
でも現状の500REFでも自動的に中央のみに切り替わるから特に心配いらないかと。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 17:00:55 ID:eARifr9xP
>>99
F5.6のレンズにNDフィルターつけてもAFできるのと一緒
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:33:19 ID:DC5Y+uJl0
あの特許は、今のライブ時のAFの問題を解決しようとしての特許と考えていいのかな?
高速で動体追尾可能な位相差AFとライブを組み合わせるためのもん??
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:42:23 ID:DpCbauti0
>>102
そんな感じ、LVでも動画でも位相差AFと共存する。
クイックリターンミラーにする意味があるのかわからんけど、
暗いときはハネ上げちゃえば光量損失もなくなるみたいな事も書いてあったと思う。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:59:38 ID:v7KPHIN40
>>88
マウントアダプタはもちろん出すよ(´・ω・`)

>>90
それは違う。
新マウントのとは別にαマウントのミラーレス機を出せば解決だぜ(`・ω・´)キリッ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 23:56:45 ID:wdDAKm080
IDC−SRの操作なんだけど
トリミングするのに領域指定しようとすると
自由に縦横比を設定できちゃうんだが、
これを撮影時の縦横比に固定することはできんもんかね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:09:18 ID:6ONst4Ln0
SONYのミラーレス、評判悪いな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:58:06 ID:t6hS6fgu0
SONY α900 part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267965782/593
593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:14:51 ID:6ONst4Ln0
ミラーレスはコンパクトだから意味が有るのに、SONYのようにAPS-Cなら意味が少ない
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:09:21 ID:vRw8ur+r0
評判もなにも、まだテキトーなモックしか出てないんで、批評もしにくくなぁい?

だすならαマウントの互換性無視しても小型化して欲しいなー
シグマのDPシリーズや、リコーのGXR+50単商店なんかが、APS-Cであそこまで小型化できてるんでなんとかして欲しい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:07:31 ID:Cixzsox80
どうせマウントアダプタなんだから互換性とサイズは関係ないと思うぞ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:57:58 ID:uIfg7jLr0
IDC-SRについて教えてください。
win環境で、NTSC比92%の広色域モニタつかってるんで
カラープロファイル対応の画像ビュワーとしてappleのsafariをいれたんですが、
IDC-SRやphotoshopで表示しているときより
鮮やかに見えています。

windowsの設定は「色の管理」で、ディスプレイメーカのサイトから
iccプロファイルを落として、それを適用していますが、
他になんかやることあるんでしょうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 01:26:27 ID:T/35vS4S0
>>108

CP+で、テキトーなモックどころか、発泡スチロールを出展した時点で、
「ダメだこりゃ」と言われても仕方ないと思う。
プロモーション戦略が、俺には理解できない、
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:06:37 ID:BtBtH4CdO
>>111
それでもソニーブースは比較的盛況だったらしいじゃないすか。
それにM43に流れるストッパーにはなりそう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 09:05:37 ID:n4RI7/sr0
今M43買ってるおにゃこも爺もアレ見ていつ出るか分からないSONYを待とう…なんて思わないだろ
安いから欲しいときがお買い時

唯一待とうと考えるのはオレもたいなα持ちのおっさんだけ

しかもOldレンズが楽しめるくらいアダプターでるのかなぁ、フォーサーズ自体フランジバック短くて
かなりのマウントアダプターが出ていて、ミラーレスになったので更にFD用とか出たんだよね

最近のαみてるとレンズ無しレリーズとか絞り優先測光対応とか、ユーザーが楽しく遊べる要素が
削られていて作る側もα(自社)レンズ優先で爺やおっさんの遊びに対応するような余裕が無いような
114108:2010/04/18(日) 10:46:58 ID:Y0/gmuyn0
>>111
サブとしてGF1買おうとしてたけど、引きとどまりましたw
マウント遊び(含むα)に興味ないので、安いし買っちゃってもいいんだけど・・・ソニー好きだし待ってみることにした。

>>109
そうなんだけど互換性意識して、ボディ内にレンズ駆動用モーター付けました。
これでαレンズでもAF可能です。でも大きくなっちゃいました テヘ
とかやりそうでコワイ・・・

モックとほぼ同じ大きさで出してくれたら、取り合えず買います。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 14:36:50 ID:dihxRRoj0
https://fanphotographer.sony.eu/
一応、ワールドカップ(6-7月)までには来るぜ!という話もある。

「ミラーレス本命」のつもりだろうから、発売まで詳細を隠す戦略もアリだろう。
俺みたいにミラーレスそのものあまり興味ない人間から見ると、特に「ダメ」とも思わんけどな。
作ってます、出しますって発表したんだからじゅうぶんじゃん。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 14:53:03 ID:7NzS7Z2t0
ワールドカップでミラーレスwww
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 14:56:06 ID:HN/r7VQr0
スポーツイベントとはまっぁぁぁぁあああったっっく関係ないな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:27:28 ID:XRmLry4t0
マイクロ4/3なら望遠にしやすくなるからスポーツイベント向きだな。

イメージャサイズはどうなるか見ものだ。
ハーフAPS-Cとかやってくれそうだな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:40:52 ID:A3JdoLPK0
>>118
> イメージャサイズはどうなるか見ものだ。

APS-C予定じゃない?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:01:12 ID:KXC9h2Tx0
>>105
縦横比の固定は知らないけどあなたのレス見て初めてIDCでトリミングができることを知りました(笑)
マジでありがとう!!!
今までわざわざRAW現像した後にフォトショトリミングしてたから二度手間メンドかったのよ・・・。
ほんとにありがとう!!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:11:34 ID:XRmLry4t0
すげぇ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:46:48 ID:7OgkK21+0
リサイズも出来るけどジャギジャギになるんでそれは外部ソフトオススメ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:06:47 ID:C/dB2vsS0
「大きさと重さだけ見て下さい、デザインはハッキリさせません」という意思を明確に出してきているモックなのに

>テキトーなモックどころか、発泡スチロールを出展した時点で、
>「ダメだこりゃ」と言われても仕方ないと思う。
こんなこと言い出す時点で言いたい事が知れている
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:37:53 ID:DhWE+vL6O
>>116
まともに動体撮れるミラーレスが出るなら絶対買うけどねぇ。

>>123
ソニー側にどんな意図があろうがあのモックは駄目だろ。
モックすら間に合わなかった言い訳と取られてあたりまえ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:45:17 ID:C/dB2vsS0
そりゃ解釈は自由だわな。良いようにも悪いようにも。100%好評・文句一切無しのプロモなんてありえん(イチャモン含めいくらでもいえるし)。
ソニーブースは盛況だったのは動かないし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:55:07 ID:faq5KsVh0
>>123
だからさ、相手スンナってばよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:57:33 ID:C/dB2vsS0
>>126
すまん
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 22:26:10 ID:faq5KsVh0
IDC-SRで一括現像のやり方がワカンネ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:01:25 ID:1lLXg0e30
それが分かったらあんたは天才
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:21:19 ID:T/35vS4S0
>>123
大きさと重さを見てほしいくせに、ブースに秤とメジャーも置いてなかったし、
いくらなんでも発泡スチロールじゃ、相当ディープなファンでもドン引きするって。
せめて展示に使ったモックで触らせろっつーの。

これはコンセプトモックです。ってくだりは明示してあるんだから、デザインを含めて
本物はまだナイショだよ。ってのは、当然わかっとるわ。

CP+って、メーカーが客に直接アピールできる貴重な場だよ?
だから言ったのさ、もったいない、プロモーションが理解できないってね。

言いたいことはこれだけだよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:33:11 ID:faq5KsVh0
>>129
IDL-SRで一括現像、の間違いだw

IDL-SRで表示、IDC-SRで編集保存
んで、またIDL-SRにもどって一括現像
ってやらなきゃならんのかな?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:34:57 ID:vnFW/fN60
ガタガタ言ってるのは期待が大きい現れなんだろうと好意的に取るにしても、
俺様経営者も俺様プロモーターもどーでもいいよ。
展示見るのは好意的な客ばかりじゃないんだから戦略上明かせないんなら仕方ないだろうよ。
ユーザーが発売前にデザイン知ったところで何の意味があるんだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:41:53 ID:w56O+OhD0
合わせる服を買うとか
バッグを新しく買うとか
似合う髪型にするとか
飾るところを決めるとか
合うように部屋を模様替えするとか
ペーパークラフトを作るとか
色々できるね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 00:08:14 ID:cg7M+s+y0
>>132
自分も期待が大きかったから、>>125さんの
>そりゃ解釈は自由だわな。良いようにも悪いようにも。100%好評・文句一切無しのプロモなんてありえん(イチャモン含めいくらでもいえるし)。
には異論はないよ。俺の発泡スチロールは論外ってのも、イチャモンの1つさ。

戦略上ナイショだから、コンセプトモックを展示した。これも当然。
ただ、「なぜこのモックを触れるようにしなかったのか?」それだけ。
大きさ重さは、このモックで確認できればよかったろうに。
展示してあるモックなんだから、直接手に取られても、戦略上無問題だと思うけど。

想像に過ぎんが、あの展示用モックは重さは考慮されていない、本当に展示のみの物で、
つまり>>124さんの言うとおり、モックすら間に合わせる気がないと見えたのに失望した。

この程度のイチャモンでオレ様プロデューサーなんて言うつもりはないよ。
みんな、気を悪くしたらスマン。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 00:16:53 ID:EsDrANZ20
スルー検定3級問題
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 00:20:32 ID:d6j6pOh50
>>134
なぜああなったのかなんか中の人にしかわからんわな。
シナチョンが虎視眈々と狙ってる分野なんだから慎重なんだろ。
あの発泡スチロールが発売されるわけでもなし、叩くような話じゃなかろうに。
「もっと教えてくれよ!」ならわかるけど、「やる気がない」とか「ユーザー舐めてる」とかなんか違わね?
結局、ユーザーに対しては出て来る商品が全て。
新規マウントなんだから気を使わなきゃいけない既存ユーザーなんてのもいないんだし。
137134:2010/04/19(月) 00:28:28 ID:cg7M+s+y0
111=130=134ね。日付またいでるんでID変わってるけど、気にしてる人がいるようなので。

実は展示用モックは、コンセプトだけれども動作するホットモックで、まだナイショの
部分が判っちゃうから、触らせないようにした。と言う理由なら、俺の考えは浅はかで、
SONYスゲーよ!となるけど、発泡スチロールはあんまりだと思う。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:27:12 ID:WnXrYeNM0
てきとーなデザインのモックを出して触らせておいて、あとでデザイン変えたら
「触れる」意味がないんじゃないか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:28:59 ID:d6j6pOh50
オリンパスがPenでそれやったんだっけ?
「実物はモックと全然違うんだぜ?」ってメッセージかもね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:36:03 ID:74mCfMbv0
完成してないもの触らせて、未定な部分まで変に評価が付いたら後で難儀だわな。
それがいい評価だけなら良いんだろけど、出来関係なく悪く言いたがるのも世の中にゴマンといるし。
だから触らせたのはデザインや機械としての評価が不可能なものだけにしたんだろう。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:36:18 ID:VYyYcDPgP
正直勝本さんがαを司ってる限りαはダメじゃないかと。
勝本さんはカメラに自分なりの考えを持っていないお門違いだと思う。
でも優等生だからカメラを学んで表面だけ理解してるんじゃないか。
これが一番厄介。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:57:18 ID:74mCfMbv0
そういう俺経営者いらないって散々言われてるの理解できてる?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:24:27 ID:OO5STTVR0
まあこんな低学歴じゃ経営者どころかソニーの社員にすらなれないだろw
身分をわきまえろってのwwwww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:42:21 ID:iFdBbWbC0
あのモックとCP+に展示したあの白いカタマリは
「目くらまし」である

とっくにデザインも仕様も出来上がっているのだが
登場のインパクトを出す為にあえてあんなものを出しているのである
あれをまんま受け止めて騙されてる人多数排出中

ミラーレス機を出すというのは早めにアナウンスしたいが
モノは早めにお披露目〜見せたくないとうワケだ

理由は、発表から発売まで間があくと、見せてしまうと新鮮味が薄れるし
色々叩かれるからだ

かつてニコンのD40が出た時のように、殆ど発表と発売が同時のような売り方を狙っているのだ
よって、ソニーのミラーレスは発表から発売まで間は驚くべき速さになる

145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 12:04:06 ID:MUoj3GJsO
CCDに接近し付着するダストを常時原子分解して外部に放出する機能を早く開発してよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 18:08:32 ID:Ll9piK7q0
なにその超破壊兵器
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 19:20:04 ID:bqtvaqom0
原子分解って、素粒子単位にまで分解しろって事か?

原子までならやってやれないことは無いだろうが、素粒子までとなると
ちょっと難しいだろうなぁw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:39:40 ID:IrtcFSZf0
デジカメにするまえに掃除機として売った方がいいよw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:46:50 ID:L8shx30e0
その前にシュレッダーだろ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:07:16 ID:Ll9piK7q0
ゴミ処理場作れる
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:38:32 ID:/3ScY0sb0
兵器だろ
152134:2010/04/19(月) 23:06:45 ID:cg7M+s+y0
>>138-140さん

あくまでも「コンセプト」なので、デザインはもちろん、機能の目玉も曖昧にして当然だと思う。
みんなが言うように、競合他社も狙ってるから、情報を絞るのも頷ける。
ただ、APS-Cセンサーを積んだウルトラマイクロαはこんなイメージだから、期待してね!って
アピールに、>>144さんの言う「白いカタマリ」に萎えた。「もっと教えて!」とブースに行って
アレを差し出されて、正直唖然とした。それだけなんだ。
もうちょっと考えてプロモーションして欲しかったんだ。

>>136さんの言うとおり「発売された物がすべて」で期待してみるよ。

みなさん、スレ汚しすみませんでした。駄文にレスくれた方々、ありがとう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:33:36 ID:+cJawLNQP
BCNランキングをみるとミラーレスブームも一段落といった感じで、
上位はやっぱり一眼レフが占めてるな。
今後もミラーレスは別カテゴリーとして売れるだろうけど、
やはり一眼レフは根強い人気があるという事か。
ソニーのミラーレスに関して言えば市場の熱が冷めた頃に出てきそう。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:00:42 ID:2/OeNm+a0
でもレンズ交換機のシェアは、SONYとペンタの上で
パナとオリが三位争いをしているのが実情だよ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:54:48 ID:NMwqgmQs0
そんなことより900の後継機を
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:11:08 ID:G4a3NEWl0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362689.html

『ソニー、会員制のサポートプログラム「My Sony Club」を開始
登録費・年会費は無料で、メールアドレスを持っていれば誰でも利用できる。 』

そんなことに金を使うくらいなら開発者のセンスを疑うIDCやIDLBのような付属ソフトの改良や
ファームの改善にお金を回して欲しい

157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:22:37 ID:sbe/YEcK0
>>156
そんなのぜんぜん別のレイヤーの話じゃねぇか
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:59:38 ID:s7Uyc+cN0
なるほどね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 20:56:25 ID:cmOzgpJS0
STARがソニスタ限定のものじゃなくなるのか

今αとかを買っても、登録は5/25以降にズラした方がトクになるのか?…500ソニーポイントがつかなくなる可能性もあるか…
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 21:00:26 ID:Pt4VqAgH0
最近ソニー他にも写真投稿サービスなんか始めてたよね、なんだったけか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 22:51:08 ID:m44MS4yk0
>>155
いまさらだが900って他のメーカーのフルサイズ機に比べると破格の安さなんだな
フラッグシップも使い捨ての時代なのか・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:01:00 ID:jcvlI3Rl0
>>161
デジカメなんて、せいぜい2年で使い捨てだろ。
ドンドン性能アップするしさ。
時期900は3000万画素オーバーとかじゃないの?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:15:28 ID:cjS4Midv0
>>161
A900ユーザの俺がいうのもなんだが、
性能もそれなりだからな>A900
D700比較なら、画素数と高感度性能がトレードオフとしてもLVで差が大きいし、
5D2にいたっては、動画にLVに高感度性能にと、おとるところだらけだ。
D700、5D2、A900は値段ごとに綺麗に住み分けてると思うよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:36:32 ID:oKgJXywg0
俺はこのファインダーと外観で全部相殺できる!
ってぐらい気に入ってるよ。

後継機もこの二つだけは維持して貰いたい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 01:56:37 ID:ZWsqgMug0
>>156
ソニーポイントで↓が出来るようになるのは、うれしい

>ソニーの直営店・ソニーサービスステーションでの修理
(5月25日開始予定)
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 02:21:33 ID:cjS4Midv0
ソニーポイントってみんなそんなにもってるの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 02:41:48 ID:EyJ+YASM0
>>166
amazonでの買い物でソニーポイントが貰える時は結構貯めた。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 02:45:48 ID:cjS4Midv0
>>167
そんなことあったのか
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 11:14:08 ID:R/SRrJRl0
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-04-21#more
重要事項追記されまくリング
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:58:15 ID:u/BJb9paP
> 2010年4月19日 開発中のレンズ交換式小型カメラについて、コンセプトイメージビデオを更新しました
ttp://www.sony.jp/dslr/info2/20100222.html
とのことです。
カメラはぼかして、UIを見れますね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 00:21:34 ID:20yXAzY/0
どこの誰とは言わないけど価格で横に流しているのを得意げにAFが速いとか言ってるけど単なる馬鹿だと思う

http://uproda11.2ch-library.com/238210tfZ/11238210.jpg
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 00:22:56 ID:20yXAzY/0
誤爆スマソ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:38:06 ID:olVVifKN0
>>170
おお、こりゃ面白い。
PVはこのカメラで撮ってんのかな。AFいい感じじゃん
しかし、気合はいってんなぁ
A900や550の発売前には、こんなにたくさんPVながれなかったぜよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 06:46:20 ID:uiPZMeeO0
スイングパノラマできるのか・・・

背面液晶でかいのもいいな。OVFレスなら液晶は重要だ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:48:30 ID:dNtgAyem0
ttp://www.youtube.com/watch?v=K0AzFfuzF6M&feature=player_embedded

国際家具見本市のソニー動画みたいなんだけど
20秒ぐらいに出てくるカメラってなんだろ?
もしかして、700後継?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:55:59 ID:Mp9qe4XS0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:56:32 ID:Wxijcdgi0
>>175
グリップがプラスチッキーぢゃね?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:06:00 ID:twwdaoLa0
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:34:51 ID:OJSGs5Gb0
やっぱ700後継いいな
ミラーレスに浮気しないで金貯めとこ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 20:00:43 ID:olVVifKN0
おい、お前ら聞いてくれ
このまえA900のLCDの傷を直してもらったの
で、修理明細みたら

LCDマド 1000円
セッチャクシ(LCD) 200円

技術料6000円ってあるのよ。

一方フィルムの価格は1500円、
役に立たないハードカバーは1800円くらい

LCDマドって外から貼りつけてあるだけだから、
だったら、フィルムもハードカバーも使わないで、
普通にLCDマドとやらを個人で購入して
自分で貼付け直した方がまったく良いような気がするんだが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 20:36:07 ID:twwdaoLa0
LCDマドとセッチャクシとやらを個々にパッケージングして
販売ルートに載せたらその値段では買えなくなるが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 20:36:33 ID:dNtgAyem0
>>180
高いけどしょうがないんでない。
それなりの技術を持った人が、やるんだし。

あんまり安くして、頻繁にこられても微妙だし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 22:18:50 ID:WlQX/RTp0
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 22:29:58 ID:xW+3KJgO0
そーきたかw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 23:22:44 ID:lGEBAleG0
AV機器ならサービスセンターで補修部品指定して取り寄せられるから
デジカメもできるんじゃないの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 23:51:19 ID:XHEPFEtH0
HVL-F58AMってどう?
漏れは持ってるけど、なんであんなに「やわ」なの?
発光パネルが溶けるんですけど・・・
何のためのオーバーヒートなんだよ・・・
しかも、ここぞという時に光らないってどういうこと?!
調光とかクイックバウンズとか良いのに・・・

前モデルの56とか、なったことないのに・・・
同じような経験した人いませんか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 00:13:22 ID:u48+ampR0
溶けるって具体的に?

それと一緒かどうかはわからんけど、室内の飲み会で使いまくってたらピンク色の膜状のものが出来てたことはあったな。なんだったんだろアレは。

シリコンクロスで拭いたらとれたが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 00:36:54 ID:9sANLnrM0
発光部の中心が透明でなく濁っていて、プラスチックが柔らかくなって
いる状態です。
バウンズ撮影が主で、ワイドパネル出したままでフル発光に近い状態が多く
ワイドパネルも真ん中がちょっと焦げて色が濁ってる。

56ではこれ以上の激しい使い方しても何ともないのに・・・
発光部がパネルに近いからか、材質そのものが良くないのか・・・

仕事で使っているからかなり困りものです。
(どーせ底辺ですけどw)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:15:23 ID:r6rWnypz0
>>188
58もってるけど、そんなにヘビデューティーな使い方しないから特に問題は発生していないなあ。

まだ保証期間内なら修理の相談してみては?
ちなみにどんな使い方をしてそうなったの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:22:13 ID:9sANLnrM0
買って1年以内で既に修理3回目ですorz
2回は新品交換になったけど今回は無理の様ですorz
修理で預からせて下さいと向こうが言って来たのに・・・

教室や体育館でスナップを天井バウンズや直当てで
200〜300カット撮ったりしてます。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:45:55 ID:aehfGzQ30
結婚式の時、かなりフル発光させまくったけど、
俺はそんなことなかったなぁ

でも2回交換してもなるってことは、ハズレとかじゃなくて
使い方に耐えられてないってことだね。情けない話だ。

実態として、そんな派手な使い方しないから問題ない
と理屈ではわかっていても「派手に使うと壊れる」って事実そのものが
すごく嫌。そのあたり、プロが派手に使うことも想定してるCNじゃ
こういうことないんだろね。所詮ソニーってことかね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:51:55 ID:9sANLnrM0
まあ、知り合いのCN使いでもパネル焦がしてる人もいるけどw

ちょっと58にはタフさが56程ないっていうことかなぁ・・・

あとは高感度特性が良くなってフル発光しなくてもOKという風に
なるのを待つしかないのか・・・orz
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 06:48:57 ID:m8plAcmh0
ストロボの透明パネルにホコリや汚れが付いたままフラッシュすると焼きつく。
プリントごっこの原理だな。
でかいホコリだと溶けて取り返しが付かない(荒療治だがサンドペーパーでだんだん目を
細かくして、最後にアクリル研磨で仕上げるという手はある)
ピンクの膜も表面の汚れが焦げ付いたが軽症だったのでふき取れたというだけでは。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 09:02:31 ID:9sANLnrM0
んでもそれじゃあ56で焦げ付かないのとは矛盾しません?!

まぁ58はリサイクルタイムが早いのと漏れがホコリっぽい
ところで撮影しているってことか・・・orz
195665:2010/04/24(土) 11:02:35 ID:tRjk3+8E0
ニコンの出力上がった新型もパネルが沸騰するらしいねえ。

とりあえずワイドパネルやめて隙間の多いディフューザーにしてみるとか、
二組定期的に交換とかなのかなあ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 11:03:19 ID:tRjk3+8E0
↑名前欄スマソ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:42:32 ID:DRFU9yHJ0
天使さん元気かな?
最近めっきりな気が
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:48:49 ID:QK06eXKp0
>>197
ついったがメインになったっぽい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:43:08 ID:KbfiVHql0
2chからツイッターに流れてるからね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 22:58:34 ID:PuSCVe9/P
ブログはどこ?どう調べたら良い?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:43:52 ID:/wxdwWdF0
ttp://upload.a-system.net/ にアクセスして一番下までスクロール
Script written by 〜 のリンクをクリック
Twitter はその上のあたりから
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 15:16:07 ID://uOGMfS0
ttp://sonyalpharumors.com/sony-alpha-nex3-nex5/
最近ルモアさん凄いけどどうしたん?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:39:15 ID:xmbQz+/E0
>>201
さんくすこ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:45:14 ID:cWiAYua90
IDC3.22の日本発表は、連休明け(5/11?)のNEX発表と同時とかいうタイミングなのかな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 19:21:43 ID:0x8u6zo50
こっちにも記事が
ttp://www.petapixel.com/2010/04/26/
しかしミラーレス一眼の事を略してEVILってのはどうなんだ
> electronic viewfinders and interchangeable lenses (EVIL)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:14:09 ID:sY6ohUGT0
HX5Vスレより

 231 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/04/27(火) 20:33:34 ID:pD/+Q18x0
 ソニーのレフなしα 画像流出、5月11日正式発表?

  http://japanese.engadget.com/2010/04/26/alpha/

 2月にコンセプトだけ発表されていた、ソニーのミラーレス αに続報が入ってきました。
 掲載しているのは、sonyalpharumorsが匿名から得たリーク写真とされるもの。

 SONY NEX3という型番の本体が16mm F2.8パンケーキレンズを搭載しています。
 パンケーキが分厚いのは手振れ補正機構がレンズ側にあるらしいため。
 仮想敵であるマイクロフォーサーズ勢のボディ内手振れ補正より、適切なフォーカスが可能になるとされています。

 sonyalpharumorsによれば、このNEX3のほかにNEX5なるモデルも登場の予定。
 どちらも1400万画素のExmorHDセンサを搭載しており、違いはNEX3が720p動画対応に留まるのに対して、
 NEX5は1080p動画と高速連写に対応するというくらいとのこと。正式発表は5月11 日の見込み。
 「攻めの価格設定」になるということですので、楽しみにしたいところです。

 ちなみに公式サイトもコンセプトイメージビデオなどが加わっており、確かにそろそろ発表されてもいい雰囲気になっています。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:17:01 ID:br/8bZmb0
この16mmのパンケーキってのが不思議な画角
だとおもうんだけど、

ほんとにAPS-Cなの?コンデジのセンサーとか言う
オチは無いよね?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:19:33 ID:hfaz6zh20
フル換算で言うところの24mmでしょ?
よくあるとおもうが
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:37:41 ID:+CYPkdak0
え、ミラーレス機は成田エキスプレス型番で、Eマウントなの?噂は楽しいな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:41:14 ID:br/8bZmb0
換算24mmがそのシステムの看板となる
一番最初のレンズ?

若干違和感感じるけどそんなもんか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:43:53 ID:K0cNHr3O0
ミラーレスの得意分野を考えるとそれもアリじゃね?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:43:19 ID:x6nIe82l0
超広角ズームの購入を考えてるんだけど、タムの10-24とシグの12-24。それとSonyの11-18ではどれが一番幸せになれるかな?
タムの10-24はあんまり評判良くないみたいだけど。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:48:10 ID:tcb8Khkt0
ミラーがなくてもでかいのはレトロフォーカスタイプだからなんじゃないか
デジ用の撮像素子はフィルム以上に斜め入射光にシビアらしいから

光学手ぶれ補正は本当かねぇ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:58:59 ID:zWuMVj0d0
>>213
光学手振れ補正は無いんでネ?

余計なレンズが必要で無いボディ内手振れ補正が
αの描写力の要って記事を見た記憶が有る。

勝本さんへのインタビューだった気がする。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 05:20:19 ID:rdCcQSe20
やばい本気で欲しくなってきた
パンケーキとの写真とイメージビデオ見たら超欲しくなってきた
いくらぐらいになるんだろ
値段次第ではコレ売れるんじゃね?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 06:31:37 ID:XVWlzfe20
>>212

トキナの11-16mmF2.8がいいよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 06:39:08 ID:XVWlzfe20
ソニーのミラーレスが、レンズ式手ぶれ補正採用のようだ

動画はLumix14-140のようなレンズ手ぶれ補正で、安定した映像を確保するのだろう。
だが、欠点は、レンズが大きくなってしまうことだ。

ミラーレス機は、動画の追従性 安定性よりも、軽さで勝負して欲しい。
ボディ内手ぶれ補正機と、手ぶれ補正のない小さなレンズの発売もお願いしたい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 09:58:08 ID:SB2tbySq0
>>212
今度出るシグマの8-16まで待ってみるってのは?
フルサイズ版である12-24mmは逆光に弱いのが弱点だけど、
アレが出てから大分経つからこちらでは改善されてるんじゃないかな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:50:17 ID:vVuX4KIt0
現状でも700と900にしか無いような、PCからの制御機能をミラーレスに期待するのは無謀かなー
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:58:48 ID:EozdPTNT0
メーカーのサービスにどんどんメールなどすれば実現すると思うよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:50:02 ID:KU9LNUjB0
900スレ、なんか5D2スレにしか見えんな。ひたすら5D2の話ばっかり続けてるのがいる。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:12:45 ID:XVWlzfe20
5D2もα900も終わった機種だよ。
どちらも2年サイクルの平凡機

次に何が出るかが問題。
後継機が見えてこないから、両機のユーザーの気が狂う。
ニコンユーザーは最近明るいよ。D700の後継発表真近だから
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:19:53 ID:IvF5tyI10
>>216
意外と値段もリーズナブル。αマウントも出てるね。良さそう。サンプル写真見たいね。
>>218
そんなのも出るんだ。悩むのう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:17:28 ID:WyglM5cIP
>>222が、生まれる前から既に終わってるのは良く分かったです!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:40:02 ID:fFDDo/fb0
佐藤藍子です。
ニコンの方がソニーより明るいことは、コニカミノルタ撤退の頃から分かってました。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:06:14 ID:34jKPjFe0
>218
如何にも初心者ホイホイのスペックだな(8〜16)
本来は、どうしてもその焦点距離が必要な人があらゆる他の点に目をつぶって買うべきレンズ。
発売後にやれ周辺減光だ歪曲だ高いだのといった不満で溢れるのが目に見えてる。
買うのは勝手だが己の浅はかさを棚にあげて不満とか書くなよ、見苦しいから
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:19:33 ID:lkxXWbhn0
>>225
今は矢口の役目なんじゃないか?それは
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 11:20:39 ID:QWwc/PPt0
>>221
5D2しか持ってない連中が大活躍中なんだから仕方ないだろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:40:58 ID:Vzb+YYMO0
なんで普通に5DMK2とα900を持っている、と考えられないんだろう?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:42:03 ID:Fio2CTzB0
α900本当に持ってたら貶す気にならないから。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:45:29 ID:uzdldvus0
5D を NG ワードに入れとけ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:47:43 ID:Fio2CTzB0
了解。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 16:05:12 ID:Ctsvqk8L0
>>230
信心深いね。
本当にα900を持っているからこそ生まれる不満もあるのが一般人なのに。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 16:09:06 ID:fkyE2hVS0
900スレ269見てからこっち見たらこっちにも来てたww

>>216
未だに購入報告ねーなー、これ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 20:48:34 ID:7BLQBO3V0
でも、たった今にトキナー惚れた。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:27:20 ID:SRoBvjo30
>>229
本当に両方持っているなら同じ被写体を似通った条件で撮り比べた画像が出てこないとおかしい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:37:28 ID:wtsRAUUl0
>>236
おれはA900しか持ってないけど、
5D2もってたとしても2台同時に持ち歩くなんてしない。
わざわざ比較作例撮る意味もないから、多分しない。

ほんとくだらない邪推がすきだねぇ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:44:16 ID:ccd6OXf70
2種持ってたら比較のために撮るだろ普通
そんで得意な方でそれぞれ使うようにすると思うんだが
それじゃないと持ち腐れじゃないか
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:45:24 ID:SRoBvjo30
>>237
A900スレで暴れている香具師ってどっちが優れるとかウンチクこねているんだが?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:46:42 ID:wtsRAUUl0
>>238
A700と900持ってるけど、一度も比較作例なんか撮った事ないよ
差があるってわかって買ったんだから。意味ないもの。

って、ああ、いつもの単発IDのアレか。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:46:52 ID:fjh6BkaQ0
900スレより
272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 20:52:20 ID:wtsRAUUl0
>>271
おれなんかA900つかってても文句たらたらだから
D700や5D2の価格なんか定期的にウオッチしてるから
比較とか当たり前のようにしてんだけど。

比較の流れってなんか問題でもあんの?
なんでそんなに比較を嫌がるのかがさっぱり分からない。
あと、いやなら見なければいいんじゃないかな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:47:54 ID:wtsRAUUl0
>>239
比較すれば優劣は見えるだろ
なんか問題あるの?

ほんと、比較するのが嫌なんだねぇ。
別にスレタイからはずれてるわけじゃねーんだから、問題ないよ。
そんなに脳内天国に閉じこもっていたいなら
2chみなけりゃいいのに。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:56:36 ID:ccd6OXf70
A900で不満だとD700とか5D2な中途半端な比較じゃなくてD一桁とか一桁Dに逝くけどなぁ
ま、人それぞれだからどうでもいいけどね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:09:03 ID:GzJGZ8iU0
α900と5DMK2で比較したけど、
そのあまりの差に愕然としてもう二度と比較なんかするかと思ったけどな。
解像ではもう5DMK2に勝てないよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:23:27 ID:JcC6TZNr0
>>244
もっと比較するんだ。飽きるまで
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:25:10 ID:K9vdToxy0
ボディ内手ぶれ補正がいいよ。
キヤノンやニコンは単焦点で手ぶれ補正が効かないから嫌い
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:23:47 ID:/Xhfd2FR0
>>244
折角両社の上位機種を持っているんだから
比較レポートを作成してαが5DMK2を超えるための情報提供をソニーに提出してはどうだろう?
何事もそうだけど劣っている側の欠点をあげつらうのは子供からお年寄りまでが誰でもできることだが
技術向上のためアドバイスできる人は少ないぞ
だからαの今後のためにがんばれ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:30:38 ID:G5AuFVus0
メーカーに対してアドバイス、って・・・。
俺はゲーム会社に勤めていて自社のソフトなどについて送られてくる
ユーザーアンケートや意見書なんかも良く見るわけだが、
素人がメーカーに対してアドバイスしてくる行為くらい恥ずかしくウザいものは無いと感じてるけどな?
ブラウン首相じゃないけどバカかコイツ(笑)と裏で一笑に付しているのが現実だよ。
これはどんな企業でもそうだと思うけど。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:37:10 ID:7H7TH/rf0
あぁ、だから、最近は大ヒット商品が無いのか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:06:06 ID:Mr4JwJYt0
>>247
触っちゃダメだよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:23:10 ID:LVYUXhaM0
>>248
うちの会社はユーザーからの声を大事にしているけど?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 02:16:49 ID:d29IOpeY0
>>251
ま、どの会社もそういうフリはするよな
末端や若手社員は信じちゃってたりするけどwwww
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 02:29:38 ID:qEjWjCTU0
>>251
ユーザーの声を大事にしたペンタックスがあんな有様になってるのをみてどう思う?
貧乏神の象徴のようなペンタユーザーの素人要望を重視して
商売とは正反対のニッチ方面で真っ逆さまに落ちて行ってしまったペンタックス。
涙を禁じ得ない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 08:05:30 ID:3JU2t7QX0
すげえ脱線してねぇ?

マジレスすると244がメーカーにアドバイスするとは思えないよな。
矛先はユーザに向いてるからな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:35:42 ID:LDXN3BpX0
まるでミノルタのようだ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:11:58 ID:qEjWjCTU0
「矛先」てw
なんでそう戦闘民族なのかねぇ?
比較行為は普通に探求心でしかないのに
何故かそれを攻撃であると思いこむ人が居るらしい。
おっそろしぃねぇ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:26:45 ID:0BinzaJx0
>素人がメーカーに対してアドバイスしてくる行為くらい
>恥ずかしくウザいものは無いと感じてるけどな?

そういう低レベルなユーザーしかいないってこと?どんな商品?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:30:56 ID:B/7yq4k5P
淀行ってきた
900と550しか無かった

900と5D2がどうこう言ってる場合では無いのではないだろうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:40:13 ID:gL79grGc0
>>256
今のところ、
比較=優劣の決着方法≠相対的な得意分野と苦手分野の分析方法
で無い以上、どうしても戦闘的にならざるを得んだろうよ。

それよりも、貴方のその挑発的なレスのどこが平和的なのか、
宜しければ御説明願いたいものだが?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:59:56 ID:8CSd2k9K0
戦闘民族に恐怖を感じた、というレスのどこが挑発的なんだろ。
何でもかんでもそうやって噛みつくから好戦的と言われるんじゃ?

ちょっと他に無いくらい癇癪持ちだよなぁ、
と誰でも本音をポロッと言いたくなるスレッドだと感じるね。
そりゃブラウン首相もマイク外し忘れるわな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:09:10 ID:Ua5vC2QL0
チン皮絶好調
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:38:28 ID:qPQeZzPB0
矛先なんて言葉はただの例えでしかないのに、
それを持ってして戦闘民族だとか言う方がどうかしてるわ。

α900スレだけにしてくれない、そういうの。
二つも荒れてるの見るのうんざりなんだけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:56:48 ID:mvqGusKG0
とりあえず、IDC SR 3.2 出せよ。
グズグズするな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:31:57 ID:7wA3UazC0
NEX対応の3.3を待て
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:43:04 ID:cua2+d800
いや、NEXから3.2じゃないのかよ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:53:03 ID:mvqGusKG0
NEX 対応 IDC は 5 じゃないの? PMB の最新はもう 5 になってるし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:33:23 ID:7DdwiFMd0
>>206
なんかボディがモックアップと比べると見た感じぶ厚いような。
これホンモノの可能性高いんですか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:41:34 ID:0O8+hh2z0
NEXはよこーい

しかし、PVにでているUIとか
レンズ内手ぶれ補正とか、
完璧コンデジ部隊の成果物だよなぁ

αのエントリ3兄弟も、いかにもコンデジって感じだし。

α部隊ももうちとがんばれやー
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:14:35 ID:J598CcJD0
俺ペンタユーザーの通りすがりだけど
>>253にビックリした

デジイチからミラーレスに移行直前のαに
そんな風に思われてるとは驚愕だわ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:30:25 ID:Mr4JwJYt0
>>269
そいつはαユーザーじゃなくて単なる荒らしですので
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:22:05 ID:+vX7eHt00
ID:wtsRAUUl0の頭の悪さは比較しないでも判る(キリッ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:30:48 ID:mvqGusKG0
UI なんて作ってくれるんなら
流用すればいいじゃん。

どうせ元コニミノ社員もソニー社員と
同じぐらいソフト苦手なんだろうしw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:51:38 ID:4T2vN7r30
900スレ、なんとかならないかなぁ・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:02:22 ID:4T2vN7r30
あのひたすらアレにお触りして煽ってる奴も荒らしの一員か・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:54:27 ID:JxwO2TuU0
>>273
隔離スレ作ってそっちに誘導。
あとはひたすら NG ID 登録で知らんぷりするしかない。

アホは直らんからな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:41:30 ID:p5dbnnfc0
ソニーのマイクロ一眼が今月の十何日だかに発売予定とか電器屋の店員に聞いたんだけど本当かな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 17:30:23 ID:Sl1c6mod0
発売じゃないよ。5/11か12に発表(予定)。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:47:13 ID:aNaMTKRE0
将来はフルサイズセンサー搭載することは有りえるかな?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:31:47 ID:yxA7hbt+0
>>278
それはデジカメ(APS-C)用のレンズを捨てるってことかな?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:40:56 ID:+iLfGTNM0
全て「あり得ない」ことは無いでしょ、可能性は非常に低いけど

将来Eマウントを中国企業が買い取ってフルサイズを載せてくるかもね
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:55:51 ID:aNaMTKRE0
>>279
捨てるというより、現在のキヤノンデジ一眼レフのように、APS-C用レンズと
フルサイズ用を両方用意するとか無いかな、と。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 05:31:13 ID:MvGoc9ML0
もうすぐだね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:32:56 ID:Tlqi8h7a0
>>278

新しい材料がなくなれば、あり得るね。
メーカーは、ブームや流行を作り出して、その路線を追求するものだから。

今のブームはミラーレスで軽い一眼、だからフルサイズはあり得ない。
もし、今年ソニーがミラーレズのフルサイズを出したなら、ビックニュースTOPになるだろう。
だが、今年はソニーの地味なミラーレス参入で終わりそう。

数年後は、軽くて撮像素子の大きさを競うかもしれない。
暗所性能やボケのブームを巻き起こして。
そうなれば、M4/3は売れなくなる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 10:55:08 ID:ga2YUfWa0
暗所性能やボケを追及しても、AFのトロさ加減を強調するだけのような。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 12:36:21 ID:IEJ2LBzv0
しかしAPS-C使っていると感じるが最終的にはフルサイズ欲しくなるよな。
αは85mm〜135mmに良レンズ沢山あるし。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 13:21:53 ID:RokZCKx60
銀塩使ってた爺なら・・・そうだろうね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 13:26:25 ID:glfY8Mr00
でもね、両方持ってるが700の方が何故かで番が多いよ出番がおおいよ
135と85はどっちのボディでも頻繁に使うがね、
メインは700、サブが900になっちゃたもん、当初は反対のつもりだったのにね
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 14:52:55 ID:S2ee3dSR0
>>287
へー
なんでだろうね?

俺は逆だな。
700の出番はほとんど無くなって防湿庫の重し状態。
高感度時のノイズがかなしずぎる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 15:11:04 ID:yJcjKcwV0
>>288
ああ、俺もだ。A700使う機会ゼロ
A900と550で満足
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 15:34:02 ID:BbjbmpEt0
900と550は絶妙の組み合わせだね。
サイズ、重さ、用途、仕様・・被らないのがいい。
どちらがサブと言うより、相棒。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 15:38:21 ID:yJcjKcwV0
できればA900と可動液晶のミラーレスが欲しいんだが
いまはないからねぇ。キヤノンのG11とかもいいんだが、
コンデジ画質はもう耐えられない体になっちまった
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 15:50:23 ID:IEJ2LBzv0
え、意外だな・・・普通に
STFや100mmマクロは換算距離長くて使いづらくね?良いレンズなのに。
だいぶ望遠側欲しい時はAPS-Cも利点だけどね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 17:12:21 ID:+FcFSOe80
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:04:28 ID:glfY8Mr00
900+24-70ZAは思いが、700+16-80は比べれば軽い
システムが思いのが、900の出番を減らす要因かな?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:53:10 ID:Tlqi8h7a0
α900+A09なら1300gしかない。
α900+50F1.4は、1070g

フルサイズを満喫するには、腕さえあれば50mmF1.4 1本で十分だけどね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:55:04 ID:+FbniC3u0
αレンズへの重いがよく洗われています。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:57:56 ID:Tlqi8h7a0
それに、αには20mmF2.8という軽い広角レンズもある。
開放は甘くて特殊用途にしか使えないけど、F8以上絞れば、16-35F2.8と同じ。

α900+20mmF2.8 1130g 軽い広角レンズで、α900の広いダイナミックレンジを楽しめる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 20:24:50 ID:dm3qE2z60
俺も700と900と550あるけど、700の出番は全くなくなったな。
ちゃんと撮りたいときは900だし、気軽に撮るなら550。
軽いブツ撮りなら、やっぱりMFCLVがある550になるし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:04:34 ID:ga2YUfWa0
未だに700の後継が出ない理由はそれなのか
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:15:42 ID:RokZCKx60
3年程度の寿命なんだから金属外装はいらない
でもエンプラだと高値維持が難しいからマグネで出すんだろうなぁ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:28:03 ID:yJcjKcwV0
シツカンがー
とか騒ぐ阿呆が多いから金属ボディ
まったくバカバカしい
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:35:01 ID:Xx2p+ecj0
α200でα700後継機出るの我慢してたけど・・・我慢の限界が・・・7D買っちまった・・・

明日からオクでαレンズ売り捌きます・・・
・70-200F2.8G
・70-400G
・16-80ZA
・500REF
・50F1.4
・タムA09

α200で沢山勉強させてもらいました。有難うございました。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:35:04 ID:tTPiC96o0
700と300使ってるけど、300のグリップ持ったときのミシッっていう感じが不安なときもある
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:50:30 ID:H6UEM1uD0
>>302
キヤノンと両方使えばいいのに
なんてもったいない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:10:09 ID:rV5+boyk0
>>302
数年後、7D後継が出るのを我慢できずに未来のα7xxを買っちまったら
どうするつもりなんだ。ループするぞw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:12:28 ID:MP3zI3zz0
キャノンがユーザー待たせるような事は無いんじゃね?

くるくる買い換えさせるのが仕事みたいなもんだし
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:17:52 ID:yJcjKcwV0
ユーザが求めるものを求めるタイミングで発売してこその良品だよ
ソニーはダメダメだよねぇ。明らかに開発体力がしょぼすぎる
もうちと力いれてくれねーかな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:18:36 ID:jb40cJXI0
なんで年内に出そうって希望が見えてから諦めたんだ?
実に勿体ない
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:26:40 ID:wJLwsfDK0
ほんとに年内デルの?

550が値崩れするの期待してんだけど
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:03:56 ID:vYioGuvy0
αは今年の前半は何も出なかったけど後半は色々予定してるよ(´・ω・`)

311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:05:05 ID:hoqRNvPZ0
>>302
実はオレも7Dに興味津々なんだけど作例見てると「アレレ」なものが散見されるような
もちろんAFは比較にならないほど良いと思うのだけど、使った感想はどうなの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:09:11 ID:GYl7HNVA0
他社を知るのもいいと思うよ。
隣の芝は使ってみないとわからん。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:13:06 ID:Kc47X5WN0
7Dキャンペン中か?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:38:11 ID:j5CuGVse0
できればこのスレではEOS 7Dと書いて欲しい。
いや、だいたい分かるんだけど、一瞬α-7 Digitalと誤解する。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:52:34 ID:nVtm3WgQ0
>>314
当然の様に俺がいる。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:17:11 ID:Tpaz90it0
いやむしろα7Dと書くべき時代になったのだよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:53:16 ID:xLouCtEQ0
α7D? -
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 08:26:51 ID:KSUo25py0
EOS7Dなんて、フルサイズの成り損ないモデル
視野率も誤魔化しだし、カメラを所有する喜びが感じられない。
D300Sの方がバランスが取れていると思う。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 08:33:56 ID:hkeBYndj0
ここは何の板?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 08:35:10 ID:hoqRNvPZ0
代理戦争スレ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:21:30 ID:WijdAmzr0
7Dはね辞めた方がいいよ、微妙な再現や
微細な部分の描写が40Dより相当弱い
なんかこないだ買ったコンデジのTX5と変わらん気が・・・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:38:27 ID:QioCCnM60
要するに厚化粧。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 11:05:39 ID:RZfOjbm+0
>>319
> ここは何の板?
なんの「板」かと問われると、「デジカメ」と答えるしかないな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:17:16 ID:HwP2eU/H0
おれもCかN一台買おうかと思ってる。レンズ絞ればマルチマウントもなんとか
なるでしょうと。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:34:15 ID:hoqRNvPZ0
ただボディ2台持っていくのは辛いから出かける時はどちらかに絞っちゃうと思うんだよね
飛び物をAFで追わないのならαでも良いような気はする

IDCとBIONZの色とエッジの立て方は風景撮ったりすると空と雲とか遠景の木の葉が今ひとつ
Lightroomを試用してみたら中々好みなのだけど値段がなぁ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:39:31 ID:Kc47X5WN0
アドビのソフトはverupとアップデート代に音を上げた。
やめた。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:15:33 ID:WijdAmzr0
単レンズのα
個性のペンタ
F4Lズームのキャノン
ボディの性能だけはニコンかな?

で、結局4社つかってます・・・・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:17:33 ID:KSUo25py0
>>325

IDCとBIONZを使えば、2400万画素機が他社の1200万画素機と同等になる。

Lightroom3を使ってみて、初めて2400万画素の画像を見た気がする。
α900の本当の実力を出せるのだから、LR3の33000円投資するのも悪くないと思った。

下手なレンズを買い足すよりも、Lightroomに金をかけた方が良いという結論。
一度買えば、2年に1回VerUPで9800円投じればいいだけだし、
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 14:04:53 ID:Tpaz90it0
>2年に1回VerUPで9800円投じればいいだけだし

その通りで、この前のキャンペーンでLR2を買ったわ。
元々レンズの種類別にjpgを整理したかったので買ったんだけど、トリミングが楽だしCS4で追い込む必要のないのなら、これで充分。
DxOも持ってるけどLR3が出たら、DxOの方はもう用無しになりそう。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 14:48:28 ID:hoqRNvPZ0
LR3単体だと傾き直せないじゃない?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:07:46 ID:KSUo25py0
>>330

外部編集機能あるから、ElementsなりCapNXなりで傾き補正すればいいだけ。
傾き補正だけでなく、ゴミ取りもできるし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:10:15 ID:KSUo25py0
>>327

ツァイス G と動画のα
中判デジタルのペンタ
F4Lズームのキヤノン
オールド単のニコン
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:10:40 ID:Kc47X5WN0
そうやってupdateソフトがやたら増えるからヤメタ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:53:09 ID:KSUo25py0
Elementsなんて、5.0で機能的に十分
CameraRAW4.7まで使えるし、α900も5D2もD700 DP1のRAWも読めるよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:54:38 ID:yyPyVmtE0
メインはニコンだけれど、位相差AFできるライブビューということでα使ってる。

動体をAFで連射するには、レンズ内手ぶれ補正がファインダーも安定しAFの食いつきもいいから
有利だしメインを譲れない理由なんだけれど、日常や明るい単焦点での室内ペット撮りには
位相差AFライブビューとボディ式手ぶれ補正で最強。

レンズキットにプラスする際、値段が手ごろで性能のいい単焦点があるのもいいね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:27:18 ID:KSUo25py0
>>335

なるほど 参考になった
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:47:29 ID:T2kWMpBh0
>>328
>という結論
内容だけでなく、文体だけでも、
誰だかわかるってんだから面白い
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:27:54 ID:ax5bzST50
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:24:38 ID:9usEg6YqP
久しぶりにこの板来たら、
α950やらα710やらとソニーの上位機種もなかなか充実して来たな
と思ったらどっちも幻でした
半年後にまた会いましょう
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:37:48 ID:ITovP8L90
>>339
待ってくれ神龍!
α950にバリアングルつけておくれ!!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 09:21:13 ID:5qORB/RV0
α900の取説をダウンロードして読んでみたけど、さがせなかったんで質問です

いまα200を愛用しています
ほぼISOオート、Pモードで撮ってます
SSは速ければ速いほどいいのですが、絞りはF8くらいまでにとどめてほしいことがあります

SSの下限1/125で自動で可変、絞りの上限F8で自動で可変、ISOオートっていう設定とかできる機種ありますか?
700や900ならいけますか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 09:24:20 ID:bVgucf8R0
ムリムリむりのすけ

たぶん他社でも無理
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:46:40 ID:QE/bmdXP0
速度優先使えば?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:48:45 ID:cOgKl8vB0
一見便利なAEのように思えたけど、考えてみると絞り優先AEとかで済むだろ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:33:15 ID:XbAcsEHp0
そういえばモードはAから他に回したことないな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:39:54 ID:5qORB/RV0
速度優先だと、F値が大きくなりすぎることがある
F値を大きくするならSS速くしてくれよと思う
絞り優先だと、 SSが遅くなりすぎることがある

被写体は犬と甥っ子なんでガツガツ動くんですよ
俺には被写体をほどよい場所にフレームインさせながら
絞り優先でSSをチェックしてダイヤルをグリグリ回す技術も余裕もない
フォーカスエリアはローカルだっけ?
任意の場所を選ぶのにしています
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:48:30 ID:Qj4WgI2XP
絞り優先で開放にしておいて、欲しいSSになる様にその場の暗いところに合わせてISOを設定したらいいんじゃないの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:49:00 ID:aeObKM2h0
つ P
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:49:49 ID:aeObKM2h0
それか、シーンモード使えばいいんじゃね?
使ったことないけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:17:30 ID:bVgucf8R0
>>346
つまり光量がめちゃくちゃ確保されてるってことでしょ
でも、F値は上げたくない
ISO100固定でもダメならNDフィルタしかないじゃん
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:41:41 ID:ViigUQn70
ミラーレスはマジで来週発表なのかね?
ホントなら正座して待つが・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:44:03 ID:gB3h3UN40
>>351
ミラーレス、フルサイズ、3500万画素、エクスモアRセンサー
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:18:00 ID:PPHN/Hll0
ほんとに今月ミラーレスが出るのかどうか知らんけど、異常なほどに
ワクテカ感がないな。αデジ一眼の終わりの始まり。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:19:44 ID:bVgucf8R0
なんか>>353みたいなのも、もはや時候の挨拶みたいなもんだな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:26:09 ID:6vnQBf8N0
>>354
時候の挨拶としたら言いえて妙だな
実際さ、毎度の事αの発表ってwktkしないしな

αの発表でカメラファンをwktkさせたのって
α900が最後だよね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:30:24 ID:bVgucf8R0
>wktkしない
ま、単発IDの君にとっては正しいのは間違いないな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:32:29 ID:6vnQBf8N0
いえい。正しいって言われた!!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:17:40 ID:wkoL46+30
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:17:53 ID:rlhaJBza0
>>346
絞り優先AFで開放+ISOオートなら、
そんなにシャッタースピードが遅くなることないだろ?

360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:53:22 ID:VCCvbb9t0
>>346
正直そんなに神経質にならんでもとは思うんだが
動きの多い被写体ならAUTOかPで徹底的にカメラ任せでいいんじゃないかと
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:52:38 ID:d3riKuoo0
他社銀塩カメラユーザーだがwktkしてるよーw
さあてフランジバックは何ミリだろう・・・。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:05:13 ID:b8JQngv/0
>>361
16mmだってさ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:06:41 ID:jIzVgO7e0
?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:16:06 ID:YoKwW/Ij0
>>363
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/140
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:23:23 ID:fp7TpAG/0
>>362

16mmってんのが気になる。

現α APS-Cサイズで16mmはちょっと首を傾げたくなる、24mm相当の単焦点を一般向けに出すだろうか???

ということで、俺の予想は、センサーサイズをシグマサイズ程度に小さくするのではと思う。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:46:46 ID:A/u3IUdE0
>>365
フランジバックと焦点距離の区別がつかない人?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:48:48 ID:fp7TpAG/0
これは失礼。16mmレンズが出たと勘違いしてた。
フランジバックが16mmってことだったのか・・・

レンズは、18-50 18-200が出るらしいとのこと。
センサーはα550と同じか・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:55:29 ID:el5cPrjo0
おまえマジでソースちゃんと読んできなって
センサーがα550と一緒とか一言も書いてないぞ
same as the A550 は液晶ディスプレイだぞ?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:48:59 ID:J6A0+BNZ0
ルモアさんのソースを真剣に読むとかどうでもいいだろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:09:05 ID:el5cPrjo0
ソースの真偽とか関係なくてセンサー云々は完全に誤訳だろ
それにつっこみを入れてるだけ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:36:53 ID:Zsgaz/ka0
iPadの国内での詳細が明らかになったが、
頼むからソニーはipadに関しては変なプライド持たないで欲しいね。
写真業界にもipadを使用した売り込みは今後増えるのは目に見えるし、
RAW現像も出来るようになるかもしれない。
Canonはきちんとアイコンまで認識されてαだけ一手間かかるとか
勘弁して欲しいぞ。
Appleに嫌われていたらどうしようと思うαユーザーな俺です・・・。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:48:15 ID:Zsgaz/ka0
すまん、我ながら書き込んだあとにひどいネガキャンだと思ったw
でもおかしな所でメーカー間のしがらみが出てきそうで怖いんだよー!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:53:26 ID:Lcs312vC0
ミノルタの24-85mmや24-105mmには花形フードが付属していますが、ピントリングが回転せずに合焦するのでしょうか?
374373:2010/05/08(土) 17:58:07 ID:Lcs312vC0
スレ違いでした、ごめんなさい。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:59:08 ID:6J55egsi0
純正フードが花形の場合は
ピントリングが回転するレンズは存在しないよ、
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:02:26 ID:uTfL19Tu0
花形フードのレンズは当然ピントでフードは回転しないように出来てるけど、
AF時にピントリングが回転するかどうかとは関係ない。
ちなみにミノ24-85と24-105はAF時にピントリングも回転する。
377373:2010/05/08(土) 18:17:46 ID:Lcs312vC0
>>375-376
有難うございます。
フードが回ってしまうのが心配で質問してしまいました。
スレ違いには気をつけます。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:46:40 ID:HRLAjtWq0
>>371
ドンマイ。別にネガキャンなんて思えないから心配しなさんな。
iPadはフォトフレームにするにはちょっと大きいし、そもそもアクティブに
持ち運ぶデバイスだから、競合の心配はあまりいらないような。
ただ、α新機種の*.ARW対応に、多少の遅延があるかもしれないね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:24:46 ID:1mgMV38f0
さてと
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:55:31 ID:E5h9hFjS0
もうすぐだな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 08:06:13 ID:Av3oKaknP
700後継マダー?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 11:51:03 ID:WK5mndMC0
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
330が3万4千円って・・・
21万円出して、α7D買った者からすると隔世の感があるなあ。
これだけ安くても20位
高くてももっと売れている機種はいくらでもある。
廉価機種を連発してもダメですよ。
ソニーさん、安売り競争はやめて、大人のためのカメラ作ってください。
というか、NEXに期待。後発なんだからデザインも含めて、
パナやオリンパ以上のものを期待してますよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:15:52 ID:b3KSVSYF0
>廉価機種を連発してもダメですよ

新興国の年収100万円以下の購買層のためのカメラでしょ
世界的には需要はある。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:11:21 ID:rZ631hfh0
>>371
iPadはノートPCより液晶が良い(少なくともスペック上は)し、簡易RAW現像は俺も期待しているが
それを妨げる可能性があるとすればAppleのアプリ検閲じゃね
カメラメーカーが金を掛けてまでiPad用の現像アプリを開発するとは思えないから
有志による物になりそうな気がするし
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:28:08 ID:8fD6l+QM0
iPadっていう名前が良くないよな。
何回聞いてもシャクティパッドを思い出す。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:49:53 ID:CBHFV05A0
イヨイヨ松本伊代\(◎o◎)/!

 明日5/11、ミラーレス機発表〜\(◎o◎)/!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 02:51:34 ID:7BaccVvc0
>>383
だな ソニーは世界展開してるからバリエーション多い
>>384
ソニーのipad的なものとα連携できたらいいですね
>>385
まあ、シンプルにしたかったんでしょうね

388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 06:36:43 ID:l03W3kIo0
ソニーのフォトフレームをそのままiPadみたいにしちゃえば最強じゃない!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:06:32 ID:aQ5emsv50
ミラーレス以外に中級機後継の発売も発表されたら面白いのになー
スポンサーやるサッカーも間近でしょ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:19:32 ID:bln+e0LS0
サッカーで発売はしないけど開発しているカメラをテストで
持ち込んだりすると面白いのにね。
表示が何もなくオールブラックのメタル削りだしみたいなものを
さりげなくメディアの前で見せる。 
それで「発売予定で現在開発中」のコメント。
話題性抜群だ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:04:00 ID:rzv9Tk3g0
11日 14:00 ソニーがデジカメを発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100511/live.htm
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:28:55 ID:Leg+NEPr0
>>390
こういったものですね、わかります。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/354/037/html/040.jpg.html
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 16:42:35 ID:f40lIiTT0
87 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]: 2010/05/10(月) 15:56:49 ID:7fslpmqL (4)
確か、世界三大ガッカリってんのがあって、
どこごの国の人魚像などが入ってるらしい。

もし、世界三台ガッカリがあるとすれば、
今回のpは間違いなく入る

394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 19:00:43 ID:7DVU12ms0
ソニー、320億円の営業黒字へ 300億円赤字から上方修正
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100510/bsg1005101705001-n1.htm
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 19:22:41 ID:oTyXJKej0
>>394
N Cの年間売り上げ・・700億?ぐらいだったっけ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:18:25 ID:m7RklMaU0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html

このミラーレスが発売するってことでいいだよね?
ださい・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:21:14 ID:0sME48u30
>>396
その弁当箱はダミーのモックでしょ?
レンズとの一体感が全然無いじゃん
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:37:57 ID:L1T9TKVu0
新マウント採用だのスペック詳細だのサンプルの写真だの発表日だの
中国経由で漏れ漏れだった件について大反省会だぜ(´・ω・`)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:39:59 ID:Leg+NEPr0
>>397
モックとは違うにしても、正直デザインには全然期待してない。
パナやオリ以下のものになるんじゃないかと思ってるが。
まあ、明日出るのがミラーレスだと決まった訳ではないんだがな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:49:40 ID:40IMW8sk0
個人的にはHX-1の後継機でもいいや、と思っている。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:14:14 ID:m7RklMaU0
というか、
今一眼でやるなら
もうミラーレスしかないだろ。
どうせCやNに対抗機作ったって
変わり映えしないだろうし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:18:19 ID:MSsSS8v20
○レンズ交換式小型カメラ
×一眼
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:22:05 ID:A1TuHN0L0
IDがキレイ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:30:25 ID:m7RklMaU0
>>402
 失礼しましたw
 
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:32:57 ID:L1T9TKVu0
重要なのはミラーがないことではなくOVFがないことだと言ってみる(´・ω・`)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:35:11 ID:v/m7szhd0
クイックライブビューがベット撮りやバイクツーリングの際に活躍できそうなんで
Aマウントのデジ一眼、α3XX、α550の購入を考えています。

で、質問
・α3XX系とα550は位相差AFのセンサーは違っていますか、やはり上位機種であるα550が優れていますか?

・撮像素子が動くボディ手ぶれ補正を搭載していますが、バイクに積んだ際とかの微細な振動で撮像素子の位置
が狂ったり曲がったりしませんか?耐久性はどうでしょうか?

・レンズは最初はレンズキットと50mmF1.8にしようと思いますが、16-105mmの評判がいいのでボディ+16-105mm
という選択はおすすめできるでしょうか?

・RAW現像ソフトには、歪曲補正やビネッティングなど「さすが純正的な機能」はありますか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:53:32 ID:xinfh6bF0
>やはり上位機種であるα550が優れていますか?
はい

>バイクに積んだ際とか
別にその手のトラブル聞いた事ない

>16-105mmの評判がいいのでボディ+16-105mmという選択はおすすめできるでしょうか?
お勧めできます。

>・RAW現像ソフトには、歪曲補正やビネッティングなど「さすが純正的な機能」はありますか?
これは他の方に回答任せます
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:07:58 ID:Cx8DX2Dz0
>>407
レスありがとうございます。
一番の懸案事項だった耐久性に大きな問題はなさそうですね。
また機能を考えれば、やはりα550の方が満足度高そうですね。

価格での売価情報では、α550の場合レンズキットの方が安いので、
レンズキット+16-105の購入で約10万ということになりますね。

やっぱり最初は、レンズキット+50mmF1.8の方がいいかなぁ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:44:30 ID:I5hwBOG40
とりあえずレンズキット使ってみて
焦点距離が不満なら16-105買い足せばいいし
F値が不満ならDT50買えばいいと思う

DT50なら安いんだし、後から買い足してもいいんじゃないかな
16-105で5万となるとちょっと思い切らんと買えないし、買えるときに買っちゃった方が
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:59:07 ID:4IwlRg660
兄弟機(αSweetDIGITAL)だけど参考になれば・・・
>>408
>バイクに積んだ際とか
自転車に積んで移動したりするけど写る範囲がおかしくなった等のトラブルは出ていないな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:35:45 ID:hgIikTLM0
>>406
>・RAW現像ソフトには、歪曲補正やビネッティングなど「さすが純正的な機能」はありますか?

ありません。
純正現像ソフトは、カメラ内JPEGと同じような画質で、調整できる項目も限られます。
Photoshop Lightroomをお勧めします。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:50:57 ID:PAol2DEI0
RAW:現像ソフトIDCのアップデートがホームページに出てたな。
ノイズ関係の処理強化がメインらしい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:03:11 ID:BBs0VFmB0
ビネッティングの補正は可能
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:06:55 ID:SA/JxD9B0
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:18:45 ID:hmZUac+H0
おいおい、遂に発表じゃん

みんなどうしたの〜???
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:30:48 ID:WBVNWIft0
液晶を可動式にしたのは評価するけど、デザインひどすww
APS-Cセンサーにこのボディサイズはかなり無理矢理だな。
ボディとレンズのバランスがちぐはぐだ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:40:06 ID:JfhtjW9w0
NEX専用スレが盛り上がってるよ

SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/l50
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:48:45 ID:US6psS5t0
このバランスの悪さが変態ぽくてソニーらしい。
そもそもソニーにカメラらしさを期待するのがまちがい。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:51:10 ID:hmZUac+H0
その内にGH1とかサムスンのアレみたいなフォルムのが出るでしょ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:52:44 ID:WBVNWIft0
>>417
盛り上がってるつーか、本当に注目されてる新機種なら、すごい勢いで
書き込みが伸びるもんだけど、えらいスローペースだね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:29:59 ID:+RcYRKYc0
何だかリーク情報を見れば見るほど・・・
αて付けてイイのか?て感じでビミューな印象が高まるンだよな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:31:57 ID:ipsGr4eq0
このな不細工なのを持つぐらいならコンデジの方が百倍まっし
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:49:42 ID:Eni6EHLy0
>>419
そういうのが出るという情報が流れたら、今度はα撤退ネタで荒らしが殺到するんですね
わかります
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:25:22 ID:mvh94/X80
すでにミラーレスでαマウント終了とかいうのが各スレ跋扈してますが。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:39:14 ID:fnRAaTld0
これでαマウントの値段下がったら
買えなかった奴を買いたいな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:47:57 ID:mvh94/X80
マウントが終わるときは値段上がるよ。
αの高騰も撤退宣言から始まったんだから。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:54:28 ID:1lOmV/hg0
αの名前はついてるけど、SONY製αのアイデンティティだった
シナバーカラーのロゴとマウント周辺の縁取りは廃止か
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:06:40 ID:hlc4TVWO0
おまけでいいから700後継の話も聞きたかったな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:20:21 ID:JQF5NZ+D0
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:25:04 ID:mvh94/X80
おお、やっと来たか。
おせーよw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:40:08 ID:PdStvnzV0
NEXいいなぁ・・・
欲しいけど品薄になりそうな予感
432431:2010/05/11(火) 18:41:18 ID:PdStvnzV0
あ、すれ違いスマソ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:44:16 ID:mvh94/X80
「α総合」だとNEXの扱いどーすんだろう?
一応αと銘打ってるんだよな・・・
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:49:50 ID:zzDP8YJw0
こんなのαじゃないやい!
ってブーたれる連中が出てここじゃまともに話できないのが目に見えてんな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:51:14 ID:mvh94/X80
互換性から言ってもαなのかどうか怪しいけどなw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:00:41 ID:JdyIyhqt0
αブランドな以上、ここで問題ないのでは?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:00:54 ID:WBVNWIft0
こんなのαじゃないやい!

>>435
αを付けた必然性がよくわからんよな。FM-TOWNSのFMより無用の長物。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:04:01 ID:mvh94/X80
まあ、αシリーズってブランド名だけだと思えば。
NEXはNEXのスレでやってるし、特に排除も統合もしなきゃいいんじゃね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:06:54 ID:MdSHpwWn0
NEXの次はα-ZEROで
そのあとZERO FREEだな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:12:42 ID:oF8SwDvo0
>>439
ソニスタ限定でキューカンバー
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:20:59 ID:O8cBKEzn0
マウンコアダプターでSSMレンズのAFできるようになったら統合
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:23:52 ID:a2Gz4InZ0
統合・・・?
救済の間違いでは?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:41:12 ID:9EdfWoMX0
さりげなくこんな物がw
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/
本当にサイバーショット、α、ハンディカム部隊が統合したんだね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 19:53:02 ID:KgTdmyzW0
立場的にはハンディカム、サイバーショット、α部隊なんだろうな
α部隊は去年の製品群で売れなくて地位を落とした気がするな
今や名前だけなのかしら

Aマウントどうするんだろうか・・・2マウントで行くとは思えないなぁ
今のうちに買いそろえた方が良いのだろうか、金ね〜〜〜よ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:22:11 ID:SWa7Dc6x0
何か知らないけどAマウントが継続されては困る人がちらほらいるな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:26:54 ID:VgJAGfXX0
ミラーレスはどうでもいいや
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:33:07 ID:WBVNWIft0
ttp://www.sony.jp/

トップページのリンク写真がα従来機からNEXに変わったw

ttp://www.sony.jp/ichigan/

並び順はNEXが上でαが下ww

新機種をPRしないといけないのはわかるけど、ここまでやるのは
軽薄だな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:47:00 ID:ArgU3IWy0
Aマウントにとっては次のAマウントボディが勝負どころでしょう。
これが三姉妹のようにコケたらもうソニーの一眼はEマウント中心に
なっていくかも。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:01:49 ID:zzDP8YJw0
さすがに次は700後継の話だと思いたい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:05:53 ID:s2IGOE270
次はどう見ても秋にNEX7とΕハンディカムでしょうに。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:30:23 ID:zzDP8YJw0
ひでぶ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:56:09 ID:ipsGr4eq0
まだαマウントに未来を持ってる奴が居るのかwww
マジかwww
βとか知らない世代?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:50:57 ID:A4M94aNa0
もう700後継なんてでないだろw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:54:14 ID:htwMjXow0
本命はナイトショットが載るNEX7だな。
焦って飛びつく事は無い。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:54:44 ID:ipsGr4eq0
あったとしても最後のαって位置付けだろうよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:04:48 ID:VJPXzZ+C0
Eハンディカムで動画AF、パワーズームが
積めてやっとパナと戦えるんだし、
α内部での力の掛け具合は必然的に
Eマウントになっていくだろうね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:21:17 ID:r7TaqQrE0
まぁそのノウハウが巡り巡ってαにやってくるんだし。いいでしょ。
楽観的に考えようよ。俺らメーカーの人間じゃなし。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:23:36 ID:VJPXzZ+C0
>楽観的に考えようよ。俺らメーカーの人間じゃなし。


好きだな、そのフレーズw



って笑ってられないぞ。Eマウントが売れれば
αマウントが疎かになるのはオリみてれば分かる事だし
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:36:37 ID:KeDCob7H0
いや流石に購買層は棲み分けされてるやろどんなに素子がデカくなって画質の再現が良くなっても、OVF無しのカメラがフラグシップになる事はない。







と信じたい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:48:11 ID:xtSmD+fr0
銀塩もそうやっていつの間にか消えていったね
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:11:23 ID:lyMJDpzU0
>>459
そのあたりは会社によって考え方が違ってくるんじゃないかな。
キヤノンやニコンなんかはスポーツ関係のプロも相手にする以上フラッグシップはOVFにこだわる理由があるだろうけど、
αの場合は元々そのあたりの需要はないし光学機器メーカーの威信を賭けたとかそういう体面の問題もソニーにはないだろうし、
メーカー(&ユーザー)の利益になるならフラッグシップ機までEVF化というのはあってもおかしくない気がするよ(´・ω・`)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:12:26 ID:H29oH94O0
そうなると

「α900で見せてくれた夢はなんだったのか?」

って思うよなw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:15:47 ID:ZCGjztlu0
とりあえずお客さんが大量に雪崩れ込んできて混乱しそうだし、NEXはボディ・レンズともに
発売開始時は少ないので、この総合スレとは独立してやって欲しいな。
NEXからAマウント後継機への技術転用って、動画とアンチダストくらいだからなぁ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:21:53 ID:H29oH94O0
動画はαとEで分けて考えるべきじゃね?

手ブレ補正の問題が大きすぎる
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:23:17 ID:E1rI8gFq0
>>463
あの・・・センサそのものがやってきますよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:26:20 ID:2iJbrTwh0
マウントアダプター2万円てなめてるのか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:34:39 ID:MPK6tzlO0
アダプタ経由でMFになるのはかまわんけどフォーカスエイドも効かないの?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:03:33 ID:TX1XfN2K0
>>463
現NEXスレはボディのスレなので独立はしてるけど、Eマウントレンズはどうなるんだろうか。
一応新NEXスレ冒頭に懸念事項として書いておいたけど。

ただ、個人的に総合は「Aマウントの総合」「Eマウントの総合」って分かれずに一緒くたでいい気がする。
一応どちらもαブランドだし、結局総合スレって話題少ないし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:30:09 ID:H29oH94O0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:31:32 ID:ZCGjztlu0
>>468
NEX新スレ立て乙です。また、Aマウントへの配慮ありがとうございます。
自分もαレンズスレを先ほど立てましたが、初期の祭りの混乱を避けるためと、
AマウントとEマウントは別物なんで、相互に独立を保ちたいと思っています。

ただ、今後NEXやDSLR-Aシリーズの新ボディ、レンズや、相互互換性問題を解消するアダプタが出るなど、
製品が出揃っても、お互いに話題が分散されてしまう場合には統合もありかと思います。
早くても1年くらい先の話になると思いますが。

まぁ、流れで決めていけばよいかと。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:37:36 ID:ZCGjztlu0
>>465
忘れてたw >センサー
でもなー、NEXのトップページに「画質以外はすべて新しい」ってキャッチコピーが。
確かに新センサーだけど、画質はおいてけぼりなの?と疑問だったんで忘れてた。

アンチダストも、電磁振動駆動によるって、今と同じってことはない…と信じたい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:37:42 ID:04tzppuU0
>>469
まあ、香港はα850があるからなあ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:40:27 ID:VQjUnEMB0
NEXもαと名前が付いてるんだから総合スレの対象に含めていいと思う。
統合とか独立とか考えなくて、そのへんは緩い方がいいよ。
主な話題はNEXスレで進行してるんだし、今んとこ機種スレのひとつと考えれば問題なかろう。
ただ、祭が収まるまではスレタイ等は動かない方がいいだろうね、余計な波乱を呼ぶ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 01:47:39 ID:UHTT4ici0
>>473
つーか、NEXはサイバーショットの連中と一緒にやったほうがお似合いだと思うけどねw
"デジタル一眼画質"って事で箔をつけるためにαのロゴも付けてるけど、製品コンセプト
的にはたまたまレンズ交換ができるコンデジだし、一眼使いのカメラおたく取り込むよりは、
コンデジあがりのパンピーを取り込む事のほうがはるかに重要だからな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:02:30 ID:pRlPmHWp0
αマウントしか興味ないから統合なんてしないでくれよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:20:25 ID:C1XODGzJ0
NEX5買ったんだ

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}     
 ( ´・ω・)     
  (:::::::::::::)⊃【】◎]
   し─J
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:39:08 ID:t1tQ6oVaP
どのマウントにするかすごい悩んでαにしたのに
このままEマウントミラーレスになっていきそう。
おいらは普通の一眼レフカメラが使いたいのだよ(´・ω・`)

NEXが売れませんように…
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:42:32 ID:5r+AxZE90
こんなことならニコンFマウントにしておけば良かった…
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:30:43 ID:cAaPWALl0
ミラーレス主体になったら、他への乗り換えも考えないといかんなあ…
MINOLTA時代からの付き合いだが…
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:37:16 ID:WLrSejda0
普通に考えて、ミラーレスが売れればαも今より状況良くなるだろ。
ソニーがβをどんだけ続けたと思ってんだ。
今の開発が遅いという状況はどう見ても人が足りないだけ。
ミラーレスが売れるなら人が増える、それは総合的な開発力が上がるということ。

αレンズの値下がりを狙ってるならスマンw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 09:45:22 ID:4Tx+jeUJ0
景気も業績も良くなってきたし、これから開発リソースは増えるでしょ。
いまは市場の拡大時期だから既存αも投資されるでしょ。
ただ、CNみたいにプロサポートがないという点では不安。
映像機器が業務用で鉄壁なだけに、写真でも今から業務用に食い込んで欲しい
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:06:18 ID:IfvXfjTZ0
仮にだ、NEXが売れたとしたら、全部そっちに力いれるだろw
なんで売れないαに、人が割かれるんだよwww
俺はNEXも売れず、サイバーショット以外は縮小だと思うけどな。

βが売れてた時の体力が、今あると思ってる幸せな奴は良いよな。
夢、見とけwww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:30:49 ID:p30+ioSR0
NG
ID:IfvXfjTZ0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:37:57 ID:pbWnuKqF0
βは途中までVHSに匹敵するほど売れてたからな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:57:54 ID:4Tx+jeUJ0
>>482
マジレスするとNEXは位相差AFじゃないし
望遠レンズも小さくできない上にボディ内手ぶれ補正も無い

一般人の「コンデジサイズで一眼画質」にはいいけど
写真を趣味や仕事にしている人のニーズまでカバーできない。

だから三姉妹のようなエントリー機は縮小すると思うけど
α一眼レフが無くなることはないよ。特にレンズは利益率の
高い商売だし、ソニーも無くさないだろうね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:10:39 ID:IfvXfjTZ0
天下のソニー様が、国内シュア5%、業界6位の事業を継続させとくなんて、夢があって良いですぅ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:31:14 ID:SXtcl7dJP
NEXは一眼レフの方向を向かずにコンデジ市場を食いつぶすコンセプトで行けばいいかも。
コンデジデザイン、操作感、手軽さが受けるんじゃね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:47:21 ID:UvQlFBxs0
>>486
天下のソニー様だからそういう道楽が出来るともいえる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:53:43 ID:NMyyFEBR0
相手するな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:55:46 ID:KohU7GIP0
マンコレッテルはΕであるNEXも守るんだな。
ミノルタの亡霊かと思ってたけどただのGKだったのか。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:37:32 ID:pClbKCrP0
>>485
ミラー無しでセンサー単体で位相差AFを行う研究は既にされていて、キヤノン・ニコンは既に特許も持っている。
位相差AFにミラーが必要な時代はもうすぐ終わるんだよ。
EVFの応答速度も向上していて、要するにミラーレス機じゃスポーツは撮れないなんて時代はもうすぐ終わる。

>>写真を趣味や仕事にしている人のニーズまでカバーできない。

出来る。余裕で。数年内に確実に一眼レフはレンジファインダー状態になる。

>>だから三姉妹のようなエントリー機は縮小すると思うけど
>>α一眼レフが無くなることはないよ。

現実にはα700がディスコン、α900がディスコン、ソニーは一眼レフ上級機から既に撤退を始めている。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:46:25 ID:UHTT4ici0
485といい、491といい、こういうレベルの低い議論を読まされるほど、
苦痛な事はない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:19:36 ID:4Tx+jeUJ0
>>491
はいはい、センサーで直接AFするんでしょ。
特許だけならどのメーカーもすごいですが、現実の製品には
一向に反映されないのは何故でしょう?

>現実にはα700がディスコン

ディスコンだけど後継機の開発表明してるのはスルーですか。
ソニーもユーザを不安がらせないように NEX とセットでモックを出したんだよ。

>>492
>こういうレベルの低い議論を
>>474 みたいなのがレベルの高い議論なんですねw すばらしいなあw

494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:33:45 ID:pClbKCrP0
■2009/12/4 メーカーインタビュー−−ソニー編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html

>>ミラーレス一眼に関しては、商品を小型化できるのが大きな利点ですね。
>>しかし、必然的にコントラストAFになります。
>>我々はビデオカメラでコントラストAFを長くやってきた経験がありますが、コントラスト検出型は動画的なAFです。
>>俊敏にフォーカスを合わせて一瞬を切り取る一眼レフカメラのAFとして相応しい性能を引き出せるのか? というと、
>>まだ検討の余地が残っていると思います。

>>既存のマウントを継続して利用する可能性、新規に起こす可能性の両方があると思います。
>>我々としては、αマウントは“デフォルトで必ず”やっていくマウント規格ですから、
>>まずはここをさらに充実させていかなければならない。
>>しかし、それ以外にプラスアルファのミラーレスも全くやる可能性がないかというと、そうも言いません。
>>もっとも、絶対にミラーレス機をやりますよ、とも言いませんが。要はまだ何も決まっていないということです。

…で、半年後がこれ。

■2010/5/11 ソニー、APS-Cミラーレス機「NEX」シリーズの発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366318.html

>>市場投入のタイミングについては、
>>1年半以上前から2010年6月頃の発売を目指して開発してきたとのこと。
>>「技術的に可能になったため、たまたま発売が今になったというわけではない」

大嘘つきもいいところ。
αマウントなんてEマウントが売れたら速攻切り捨てるよ。
口先だけαマウントも続けますと言いながら、新機種は一向に出ず、既存モデルを次々とディスコンにしているのが現実。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:37:17 ID:Tl2e4BOO0
また妄想を元に批判か
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:42:18 ID:5EiiIFzA0
相変わらずチン皮うぜーな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:46:49 ID:4Tx+jeUJ0
>>494
きっと勝本タンはその時点で何も知らされてなかったんだよ!

だってNEXを作ったのは明らかにα部隊ではなくサイバーショット部隊だからね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:57:11 ID:MPK6tzlO0
αはかつてのX-700のような感じになるんじゃないかな。
ボディ1つ、レンズ数本・・・・で、いつの間にか生産終了
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:15:36 ID:IfvXfjTZ0
>>497
次に勝本タンは、何も知らないまま事業がなくなるのか・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:21:01 ID:ZGWMRRVw0
NEX-7が楽しみだなーw
本体に手ぶれも付きそうだ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:32:37 ID:6kMB57G10
REDのようなVIDEO静止画のハイブリッドになるといいね。
自分の用途に合わせて機能を組み合わせる。
NEX7,9で実現してほしいな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:37:53 ID:NqbhZdAU0
本体に手ぶれを積んだモデルが出る可能性があるらしいけど、
もしそうなら待ったほうがいいのか・・・?
Aレンズを駆動できる新アダプター対応のNEX-9とか・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:47:25 ID:PSkCgbFx0
>>494
こんな一文も下の方にあるんだが。

>既存の一眼レフタイプのαも継続する。「NEXシリーズで既存のαを置き換えることは全く考えていない」(今村氏)。引き続き、年内に一眼レフタイプのα投入を強調していた。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:49:50 ID:Gs+URFQr0
何が嘘なのかわからない。
「まだ何も決まってない」くらいだろ、この手の発表でこんなの嘘のうちに入らんw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:17:08 ID:eNF2esDc0
>>500-501

ボディがあと100g重くなって良いから、ハイブリット手ぶれ補正で望んでほしい。
NEX5 3は全く論外だろう。

手ぶれ補正のない小さいレンズ群も必要。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:36:43 ID:KkkdQZ6Y0
とりあえず24-70F2.8ZA買う決心がついた。
今度のボーナスで買う。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 19:34:09 ID:kjMf/vBy0
>>503
別に茶化すつもりはないし不安をあおるつもりもないけど
フォーサーズも似たような事を言ってたと記憶してる
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:29:52 ID:K/gQiwsz0
>>507
売れるほうに力入れるのは当然だもんな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:51:07 ID:kjMf/vBy0
αを本気で継続って考えてたら
動画専用機もαで出すと思うんだよねー

αマウントに動画用として欠点があるって言うなら
まぁしょうがないんだろうけど
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:01:19 ID:R407e7m90
レスが昨日より冷静
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:03:12 ID:E1rI8gFq0
>>509
>αマウントに動画用として欠点があるって言うなら
Eマウントとm43以外、いわゆる既存のマウントは
すべて動画用としてコントラストAFやりにくい、
という致命的な欠陥を持ってますよ。

そんなこともしらないでアンチ活動してたんか。あほやなぁ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:12:32 ID:gP9ZONiB0
「既存レンズでコントラストAFが実用レベルにならないのなら
位相差AFしちゃえばいいじゃん」という動画重視αの布石は既出だぞ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:19:34 ID:E1rI8gFq0
>>512
>位相差AF
QLVは動画にゃつかえねーよ。何が布石だ。アホだな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:36:27 ID:gP9ZONiB0
>>513
今のQLVじゃなくて、クイックリターンミラーがハーフミラーになってて、
ファインダー光学系取っ払って代わりにAFセンサが入る。ファインダーはEVF。
そういう特許が出願されてるし、700後継と一緒に出た小さいモックがそれではないかと言われている。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:39:19 ID:E1rI8gFq0
>>514
ただの妄想の域をでないのに、なにいってんだ?

そもそも、現マウントの動画の向き不向きを語ってるの
>>509みろよ。カス。

んで、現マウントはLV環境じゃ満足にAFできないから
まったく動画に不向きな「マウント」なの。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:44:05 ID:gP9ZONiB0
>>515
マウントが変わる話じゃないんだけど。
ソニーが次に出すと言ってモック発表してる機種の話だよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:45:16 ID:E1rI8gFq0
>>516
だから、マウントのお話してるんであって
ボディのお話してんじゃないんだよ。

>>509みろよ、って何回いわせりゃ気が済むんだこの池沼は。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:51:44 ID:GelGV1sb0
意見の妥当性は別として口調を考えたらどうだ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:54:17 ID:gP9ZONiB0
>>517
だから、動画重視のαが次に控えてるって話があるよって言ってるのに。
頭大丈夫?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:56:35 ID:gP9ZONiB0
頭悪いみたいだから補足しとくと、>514の話は、今のαマウントを使って
動画撮影中に位相差LVを実現する構造なんだよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:56:39 ID:E1rI8gFq0
>>519
>控えてる
ただの妄想のいきを出ません。

これで2回目
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:57:20 ID:E1rI8gFq0
>>520
お前の読めない英文特許もみんな読んで
お前の5000倍は理解してるから安心してくれw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:58:36 ID:gP9ZONiB0
>>521
少なくとも特許は出願されてる。
発表されてない以上、そこから先は確かに妄想だが、
あんたがQLVで動画撮るとか言ってる話とは全然違うよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:59:28 ID:UHTT4ici0
>>519
現時点でわかってるのは動画搭載のデジ一眼が出るという事だけ。
例の特許の事を言ってるのだろうが、特許取るのとそれを製品化
するのはまったく別問題だしな。悲しいかな、今のソニーはNEXに
注力しちゃってるんで、αの動画に多くを期待しない事だ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 21:59:54 ID:4Tx+jeUJ0
まあソニーならAマウントでもビデオカメラを出せたはずなのに
なぜEマウントでビデオカメラを出すのかってところは疑問だな。

ツァイスレンズをくっつけているイメージ映像を見る限り
小型が理由では無さそうだし。

今後コントラストAF対応レンズはEマウントだけしか出ないんだろうね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:00:53 ID:gP9ZONiB0
>>524
もちろん出なきゃわからんわな。
しかし期待するのも期待しないのも勝手だろ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:04:00 ID:E1rI8gFq0
>>523
>全然違うよ
そりゃ妄想と現実は全然ちがうわなw

で、Aマウントを含む既存マウントが全部動画に適用するには致命的な
欠陥をもっているってわかったかい?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:04:45 ID:E1rI8gFq0
>>526
>期待するもしないも
勝手にしててくれ。もちろん、他人と会話するときは
妄想と現実の区別をつけるんだよw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:05:26 ID:gP9ZONiB0
コントラストAFするには、だろ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:09:31 ID:E1rI8gFq0
>>529
動画撮影中にコントラストAF以外の何ができているか
ご説明願いましょう。妄想はかんべんしてね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:12:24 ID:gP9ZONiB0
そりゃソニーが特許出しちゃったからねぇw
出来ちゃったら困るんだろうねぇw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:13:40 ID:63nJ0RNq0
今のところコンストラストAF対応するには新マウントにするしか
なかったという事なんですかね
α売れてないしなあ
今のうちにA900買うべきなのかなぁ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:18:14 ID:E1rI8gFq0
>>531
ああ、何も言えなくなって認定作業に逃亡ですか。

で、Aマウントを含む既存マウントが全部動画に適用するには致命的な
欠陥をもっているってわかったかい?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:21:27 ID:gP9ZONiB0
だから動画撮りながら位相差AF出来る特許が出願されてて実現可能なのに、
なぜコントラストAF不可=そのマウントで動画不可になるのかお教え願いたい。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:23:29 ID:E1rI8gFq0
>>534
特許の出願≠実現可能

はい、終了

>マウントで動画不可
そんなこと一言もいってません。

はい、終了
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:23:58 ID:ZGWMRRVw0
>>534
激安にするためだろ。手持ちの技術でも高く付くなら、他から流用はMacもFujiもやってる
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:29:45 ID:gP9ZONiB0
>>535
>特許の出願≠実現可能
内容見ても技術的障壁は何もないんだけど。
サブミラーで下に置いてたAFセンサがメインのハーフミラーで上に行くだけだよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:30:01 ID:R407e7m90
NG
E1rI8gFq0
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:31:30 ID:E1rI8gFq0
>>537
技術的障壁がない≠実現可能

はい、終了
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:34:01 ID:E1rI8gFq0
あとね、>>537
技術的障壁画ないかどうかは、君みたいな現実と妄想の区別の付かない素人に
わかることじゃないんだ、という大前提があることを忘れないでくれ。

DSLR動画はコントラストAF以外、「何一つ実現されていない」
そして、コントラストAFは「既存マウントでは非常に遅くて使い物にならない」

よって、Eマウントm43マウント以外のマウントは、
動画対応するにあたってAFしにくいという致命的な欠陥をもちます。

同じこと何度繰り返せば分かるんだろ。妄想に意味はないんだ。
製品の存在しない特許に意味はないんだ。わかるだろ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:48:42 ID:0iuY2RGB0
>>540
近い将来に期待している皆さんと、
あくまで今にこだわり続けて全部ご破算にしたがってるお前とじゃ、
話が全然かみ合わんよなあ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:55:17 ID:E1rI8gFq0
>>541
>期待している皆さん
俺も期待しているんだがねw

できることと、できないことを明記しただけです

ないものをあると語る事の方が、よほどどうかしていますね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:14:40 ID:kID5i6aE0
>E1rI8gFq0
はい、終了
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:18:30 ID:W7qUiiEm0
一眼レフでボディ内手振れ補正なんかできるわけないだろ。
ましてやフルサイズなんか技術的に無理。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:24:39 ID:ulUjtKvd0
流れブッた切って申し訳ないが、相談に乗ってくれろ。
α700で動体撮り(フリスビー犬>鳥>車のレース)で使うとして
SAL70300G、SAL70400G、SAL70200G+テレコン1.4、AF80-200mmF2.8+テレコン1.4
以上の4つならどれがおススメでしょう?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:26:59 ID:C1XODGzJ0
74Gでいいんじゃネーノ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:34:38 ID:gnJ1kRTn0
>>545
α550でドッグスポーツ撮っているけれど、SAL70300Gでは犬のスピードを追い切れない
ことがある。あとどうしてもシャッタースピードが遅くなりがちで被写体ブレが防げない。

APS-Cであることを考えれば、テレコンに頼らずとも300mm相当の画角になるから
SAL70200G単体だけでいいんでは?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:44:25 ID:0iuY2RGB0
>>542踏まえた上で>>541訂正。
技術的根拠(特許出願)に基づいて将来の可能性について論じている皆さんと、
あくまで今現在製品として存在していないという今更分かりきった事を散々喚き散らしているお前とじゃ
話が全然かみ合わんよなあ?

>>544
α900が出る前は、そんなレスをあちこちで見かけたねえ。
今となっては懐かしい限り。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:51:13 ID:gP9ZONiB0
同一人物じゃないのかっつーくらい論調がそっくりだよなw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:55:29 ID:E1rI8gFq0
>>548
特許出願は技術的根拠になりませんよ。
なんど同じこと言えば分かるんかね。アホじゃないの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:55:51 ID:38HOl1VN0
特許出願しただけのレベルで妄想膨らませちゃってる所が面白い
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:57:48 ID:0iuY2RGB0
>>551
×妄想膨らませちゃってる
○藁をも掴む思い
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:12:40 ID:j55cpFrl0
αだけのユーザーだと経験無いからわからんかもしれんんが
動画機能にAFなんてそもそもいらんがな。

歩き回る子供ぐらいならMFで撮っても余裕だぞ?
それ以上速い動きはどうせAFじゃ追えないし
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 00:51:45 ID:AJq219jR0
単に面倒だからAFってことじゃないか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:04:51 ID:8x9h7fiH0
>>553
被写界深度の浅いAPS-CじゃMFでまともにピントなんて合わん
ただ記録できればいい、という考え方の人ばかりじゃない
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:06:44 ID:yH2j09pA0
ピントリング回したり、ズームリング回すとレンズをぶらして手ぶれ
動画量産ってことにならないのかな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:51:15 ID:QwhVJiMai
必死な人の理屈で言えば、
LV中はミラーダウンしない限りコントラストAFしか出来ない。
ミラーダウンしないで位相差AFなんて出来っこない
んだよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:38:22 ID:QcBoP02y0
>>555
動画は等倍鑑賞なんかしないから結構ピントがルーズでも
大丈夫だよ。
どっちにしてもAF出来たとしたって動き物を完全にトレース
するなんて出来ないんだし。

AF使うとしても静物から静物へピントを移すとかにしか
使えないんじゃね?


ズームなんかははなからあきらめる必要があると思うけどね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:25:08 ID:GW7ofi3w0
アリーナ通り(ププッ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:24:51 ID:/Xugfsv50
>>550
日本語は正しく使え
特許は技術的根拠だろ

商品化は別の話だがな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:35:57 ID:2yn3hAM60
>>560
特許は技術的に不可能でもとれますよ
特許は、あえていうなら理論的な根拠なのです。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:31:37 ID:FAGhoSPBP
カメラマニアからしたらミラーレスはコンデジ感覚かサブという感じだな。
メインストリームはやっぱり一眼レフだ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:29:22 ID:l9/h2MCI0
NEXスレがひどいことになってるな・・・
特に、m43をひたすら持ち上げる奴と普段m43スレを荒らしてるだろう奴が同居しててカオス極まりない。
そこにαスレ常駐荒らしが加わって、後はいつもの通り、と。
同じ話繰り返し繰り返し出ててまともに話できない状態になってるなー。
発売日まで、いや発売したらそれはそれでまた来るから、今年いっぱいはこんな調子だろうか。

どこかNEXの話が普通にできる場所知りませんかね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:33:41 ID:w0CZCsbh0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:50:16 ID:93AP94NQ0
でかくなっても良いからNEX-9にはボディ内手ぶれ補正と電子水準器
全αレンズでコントラストAF可能にしてもらいたい

そうしたら飛び物あきらめてNEXに移行するよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:11:36 ID:xb1Qav6c0
単焦点レンズを探しているんだけれども、DT 50/1.8 SAMって入門用にはちょうどいい?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:20:45 ID:c/clHJ5J0
>>566
良いと思います
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:27:15 ID:t+SjPrLA0
>>563
だいたい新製品が出たらどこもカオスになる
しばらくすると落ち着くからも少し我慢
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:49:00 ID:6ZvO0uOy0
>>566
むしろそういうあなたのような方のためのレンズです
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:46:36 ID:3IUDqxgU0
おすすめだね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:45:18 ID:VL6+s6W80
便乗質問ですが、ミノルタ版の50mmF1.4旧(フィルター径49mm)を持ってますが、DT50を追加購入して満足できる?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:56:10 ID:IHoMtH0B0
>>571
それなら飼うだけ無駄では
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:01:48 ID:pyFbA2Nx0
買うならシグマの方が良いんじゃないの
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:03:18 ID:Q1BvKIpH0
>>571
DR50/1.8は寄れるけど50/1.4があるのならマクロ足した方が良い
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:04:14 ID:quQD4ywEP
NEXシリーズはソニーらしいとんがったデザインで、
Aマウントαは伝統的なデザインで続けてくれたら
いちばん理想的なような気がする
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:39:51 ID:NvRz9WsZ0
NEXスレは処置無しですな。ゲハ板見てる気分だ

>>575
次のAマウントαボディで分かるんでない?(7XXかな)
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:49:05 ID:78eN0g2Y0
αマウントの一眼レフはこのまま安楽死なんだろうか?

NEXのαマウントのレンズアダプターは、超音波モーター内蔵レンズを
装着してAFで撮れないって、既存ユーザーをないがしろにしてない?
ホットシューの形状をまた変更するのもどういうつもり?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:50:38 ID:Q1BvKIpH0
デザイン・優先マーケティング優先、それがSONYスタイル

カメラ屋じゃないから仕方ないと
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:54:29 ID:385OAGUg0
エントリー機のデザインで一番好きだったのはα100だな
どんどんへんちくりんなデザインになっていく・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:05:12 ID:j4H5iYN70
α100いいね。復刻きぼん。そしてX-700のように・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:09:21 ID:g+qKmtXJ0
α300/350あたりまではまともだった気がするエントリー機
なんとなくα900で元ミノルタ系の技術は力尽きたような気が
以降はしょうがなく作っているような気がしないでもない
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:12:58 ID:YEwNOK5I0
NEXがモックからあんだけデザイン変わったんだから次期Aマウントもあのままの路線ってことはないでしょ
どっちに転ぶかは分からんけど
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:22:49 ID:5OBlo5iI0
α7D からのαユーザーだけど、正直に思うところは、
これからはソニーはEマウントがメインでやった方がいいと思うよ。
だって今まではαマウントに縛られすぎで不憫だったもの。

ただαレンズ群をリストラするのは勿体無いので、
少なくともSSMはNEX系でもAF使えるようにして欲しい。
個人的にはマニュアルでもいいと思ってるので優れたEVFキボン。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:36:47 ID:IQ0m9mBC0
>>571
満足できません。
それを買うと、さらに50/2.8マクロと旧50/1.7とシグマ50/1.4とついでに旧50/3.5マクロを買うまで
安息の日は訪れなくなります。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:46:25 ID:7soFAmgv0
おっとシグマ50/2.8マクロを忘れてもらっちゃ困るぜ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:24:59 ID:De00tdb60
>>584
自己紹介乙w
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:58:19 ID:d00Qe/t30
>578
カメラ屋でも商売でやってる以上仕方ないだろ。
採算度外視のガレージメーカなら別だろうけど。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:28:43 ID:Zk3glS9V0
う〜ん、SONYって230/330/380出した時にも感じたんだけど
前機種で出来たAELやAFポイントの直接選択を省いてきたじゃない

アレってユーザーから「あんなものがあると操作に迷って不便だ」って
言われたわけじゃないよね…多分

パナがG1→G2でボタン増やして各機能への直接的なアクセス性を向上
させたのと正反対

キヤノ・ニコの各機種見てもその予算内で可能な最善を尽くしていると
思うのだけどNEXにしても「どうしてこんな制限付けるの」って感じちゃう

普通に絞り優先でISOオートの上限を自分で設定したいと思うし、そうできる
ように作ってもコストは変わらないでしょう?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:32:15 ID:WtKJxHjT0
制限かけているのは制限のない上位機種との差別化の為。
つまりNEX3、5は場を作ってるだけ。
本命はNEX7、9だ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:10:08 ID:x6isujkZ0
機種増えすぎてるから
変なとこで差別化してるんだろうね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:12:11 ID:kyImNcvC0
>本命はNEX7
ルーモアたんもずいぶんとまぁ信頼を勝ち得たもんだな
俺はNEX7は全然信じてない
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:18:16 ID:VDFZDD1x0
>>589
エントリー機で一番高価なα550だって、プログラムシフトその他もろもろが
省略されたきり復活しなかったんだし、まったく説得力がないなw

まあ、NEXのメインターゲットとなる人達は、ごてごて機能つけても使わない
かもしれないけど、サブ機としてほしがる一眼ユーザーもいる訳だからね。
550/380/330/230の売れ行きがどうだったかを思い出せば、果たして
これで大丈夫なのか、激しく疑問だけどな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:18:27 ID:ypwDzmo60
信じる信じないじゃなくてさ、普通にソニーの慣習だからね。
まさかNEX3&5だけしか出ないと本気で思ってるわけはないと思うけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:27:51 ID:ahVRovVj0
まあ、3,5はそこそこ売れるだろうし、いつかは7もでるだろう
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:33:01 ID:kelq518W0
α500→NEX5
α330→NEX3
α700→NEX7
α900→NEX9

こう置き換わるんだろうね。
だとしたら機能制限も別に不思議じゃない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:17:41 ID:da4Kdfp70
なんでNEXスレ立てる奴はテンプレ貼らんのだ?
なんかわざとじゃないかという気がしてきた。

携帯じゃなければ貼ってくるんだが・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:23:05 ID:kyImNcvC0
>>593
>NEX3&5だけしか出ないと本気で思ってる
思ってるけど

NEXは一眼レフじゃないからね。>>595みたいな単純な公式はないよ。
ソニーのコンデジは、どれも2セット。NEXもそう。

NEX7はないよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:46:16 ID:7soFAmgv0
なんか (キリッ
って言葉が似合いそうなレス
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:03:09 ID:6ZtMZY/F0
両者ともなw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:30:03 ID:xSlj5eQ80
NEX9ってフルサイズなの?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:50:42 ID:N/N3rPSu0
>>600
無い
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:37:20 ID:y2jYS31H0
Eマウントでフルサイズ機を作るなら、
もはやNEXでは無いんじゃないかと・・・
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:47:22 ID:X6kyjF9m0
16mmF2.8の描写性能が不安…先に上がってる海外サイトの作例見ると。
NEXシリーズは収差を電子補正してるのかな?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:04:51 ID:xSlj5eQ80
>>601
そっか。
α900の置き換えは無さそうだなあ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:47:13 ID:+rrKNNOn0
Eマウントは、APS-Cとフルサイズ共用だよ。
フルサイズのミラーレスも視野に入れて作っている。

α900の後継機が出なくても、Eマウントでαレンズを使えるようにする。
SSMとSAMは、AF対応。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:08:35 ID:eDaOIwpd0
ソースも無い妄想にマジレスするのもなんだけど、
Εがフルサイズまで包括してるなら完全にαは終わった感じがあるな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:12:20 ID:cB4lYBpG0
フルサイズ共有?
DTレンズはどうなる?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:13:56 ID:X5X8t+bX0
どのみちもうメインストリームはEマウントになったんだろうなとは思う。
あれだけこだわってフルサイズセンサーすらも動かしてしまった
センサーシフト式手ぶれ補正をあっさりと捨て
ハンディカムと同じとまで言ってしまうレンズシフト式手ぶれ補正にしちゃうんだもんな・・・。
そんな簡単に割り切れるもんかなぁとかなりガックリしてしまったよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:34:20 ID:VDFZDD1x0
>>606
マウントのサイズを測ってみたら、Aマウントと大して違わないんだよな。
すぐにという事はないだろうけど、将来的にはフルかそれに近いサイズの
センサーの採用も視野に入れてる可能性はありそうだ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:46:41 ID:6ZtMZY/F0
アダプタ経由AマウントでAF効くようになってくれればEマウントが主流になってもいいや。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:51:16 ID:zYYJtGwj0
ところでEマウントレンズを、αマウントにするアダプタはでないのか?
将来αマウントが無くなって、Eマウントだけに成った時に困るよな?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:54:28 ID:P3eyaCmX0
>>608
捨てるっつーか、元々ソニー本流はレンズシフトで
コニミノから受け継いだαのセンサーシフトの方が異端だからな。
だからってレンズシフトの方が良いとは思わないが。

将来NEXが主力級になってαの立ち位置を引き継ぐ、もしくは並び立つ様なら
センサーシフト搭載もありえるだろ。
したらレンズ+センサーのハイブリッド補正でウマー、だぜ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:01:39 ID:PjPV3u3m0
αと共に、ミノルタも終わった感があるな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:07:23 ID:2tcFhEvy0
優秀な人は自主的にパナソニックに移籍、最低限の設計が出来る人はソニーに移籍、光学設計の優秀な人はコニミノに残留
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:11:30 ID:khK5Ufmd0
大阪の開発陣は同じ大阪のパナソニックに移行。
東京の開発陣はそのままソニーに残留。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:27:30 ID:cn+nmq0o0
ソニーのα開発部隊が大阪にいたことさえ知らないお客さんが多いですな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:30:47 ID:QL/4VQD40
出向がいくらいても根付く事は無いよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:13:31 ID:Zk3glS9V0
α290は・・・誰が買うんだ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:24:01 ID:tJJuKB3X0
NEX-7がGH2に本気で対抗するつもりなら、ルモアさん程度は最低ラインだろうな
α290は、α450では価格が高いという人が多い市場向けでは
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:24:14 ID:TMD6RFY60
また日本では売らないパターンの気が <α290
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:29:48 ID:Zk3glS9V0
もしα290がNP-FM500Hだったら壊れかけのα200のリプレイスにしても良いかな
AELとAFポイントのワンボタン選択は相変わらず無さそうだけど
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:31:13 ID:nmxLORYf0
230餅の俺とかw

なぜかしらんが、αマウント持ってるだけで新しいアルファが欲しくなる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:42:17 ID:tJJuKB3X0
x90を使ってしまうから、2xxの次はないのか
同じ法則なら、330,380は340,390に
3桁で残ってるのは6だけだから、発表済みのムービーαは6xxになるのか
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:43:58 ID:yH4MSMPL0
一眼は3機種ぐらいでいいんじゃないかい?
900,700,550の各後継機で
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:57:13 ID:uRgzr6Q60
550ですらX4やX3にすら勝てないのに
それ以下の機種出されてもなぁって感じはあるけど
戦略的には200、300系統を買わせてマウント縛りしたかったんだろうな
あきらかに失敗してるけどw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:08 ID:Zk3glS9V0
まあそれでも340/390が出ないのは良いニュース
後継には噂のビデオ付きエントリーが来るのかな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:07:58 ID:mfUqDRzH0
ニコンも使っている俺だが、なぜαが売れないのか理解できない。
安いし、ボディ手ぶれ補正積んでるし、ライブビュー他に類のない方式で高速だし…
レンズも手軽に手を出しやすく、性能のいいものがあるのに。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:15:04 ID:JNY+bF/40
>>627
雑誌等で徹底的に無視されているからな、

629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:20:27 ID:Ysk+wekx0
>>627
ダンゴ三兄弟とか触ってみたか?
700だってさっさとディスコンにして後継機はまだなんだぜ。
900の廉価版は海外しか売ってないし。
NEXに今後は傾注するんだろう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:21:41 ID:D6FhJLBf0
>>627
自分で良いもの、そうでない物の判断ができないゆとり世代が増えたためだろう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:24:28 ID:8BZi9n67P
量販店なんかだとニコキヤノを売ると店員にバックがあるかノルマが課せられているみたい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:30:20 ID:mfUqDRzH0
>>629
もちろん。
十分小さいし、別段持ちにくい訳じゃないし…。
強いていうなら、撮像素子がCCDで高感度に強くないところが問題かなと思ったけれど、
内容考えれば大バーゲンの値段だと思うけれどね。

まぁ結局買ったのは、基本性能が優れていて高感度に強いα550だったけれど。

αはズームレンズの回転方向がニコンと同じなんで親和性が高いんだよね。
電源スイッチもニコン式になって俺はうれしかったし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:32:41 ID:nmxLORYf0
そんな厳しくないけどね。キャノンは「一眼売るとレンズで粗利が乗りますよ♪」とか言われたけど、
地方の店で結局は客は通販でレンズ買うから意味ない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:34:24 ID:sZG7SuQx0
単純にαは店頭で弄ると古臭いんだよね。
ニコン、キャノンの静粛で素早いフォーカスを比較体感して
それでもなおかつαを選ぶなんていう一般人は皆無だよ。

クルマの試乗をしてCVT乗った後にMT車を選ぶのはマニアだけってことだね。
CVTを開発出来なかったソニー(ミノルタ)の宿命かと。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:50:40 ID:d00Qe/t30
根本的に違うのがマウントの固定方向だな。

親父がニコン党で、
親父のレンズをいじっていて逆にまわしそうになったので、
壊れるといって止められたw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:55:29 ID:OBhCK4i90
α290キター !?

ttp://sonyalpharumors.com/sr5-first-sony-a290-rumors/

生めよ増やせよ入門機軍団w
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:09:12 ID:7ieyVnaS0
そもそも入門者なんてどれかっていいかわからんのに、その入門機種が数種類もあったら初心者ならワケ分からなくなって、点に勧められるまままKiss買うだろ。
店員だって説明が楽だし。

初心者モデルこそバリエーションが少ない方がいいっての。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:16:46 ID:kouT2ZzD0
そういう客を繋ぎとめるためにもコレが今一番新しい奴ですよ
っていう売り文句が欲しいんだろ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:17:16 ID:kroACTsB0
便所がXの時に「出し惜しみは無しだ」つーてからKissは本当に魅力的になったよね
レンズ資産無くてα買う人ってQLVとティルト液晶に惹かれるんだろうけど、あんなもの・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:29:17 ID:2v0C1hAY0
>>638
毎度失敗してる作戦じゃん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:30:32 ID:46SK2mLc0
NEXと一緒に発表されたα機体はNEX7じゃないのか?
NEXの機能を持ち、αのレンズを付けられる・・本体内手ぶれ補正と
動画を実現するにはあの程度の大きさが必要とか・・
Eマウントにαマウント付けて、さらに本体内にモーター付けて・・・
今のα550より少し小振り程度にしかならないヨカン。
あの形ならEVFも付くし、残りの一つは新α700とか・・
妄想かな?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:32:47 ID:9F+NUF6v0
本当にNEX7が出るなら中型レンジファインダー機みたいになるんじゃないかえ
妄想だけど
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:34:33 ID:7ieyVnaS0
NEXの外装設計担当って900やった人だったんだね。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/9418043.html
644643:2010/05/15(土) 00:36:41 ID:7ieyVnaS0
「今回のチームはα900のメンバーとサイバーショットTシリーズのメンバーを融合して結成されたとのこと。」

NEXかなり期待出来るんじゃねーのかこれ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:14:25 ID:y/pk9kUa0
>>636
ありゃ、撮像素子はCCDかよ。
エントリー機で550と差別化しなきゃってんなら12MのCMOS積んだ方が
高感度的にも連射性能的にもメリットあるだろうに…。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:18:30 ID:kroACTsB0
え゛・・・まだCCD引っ張るの
夜景撮りでISO100の透明感は捨てがたいとは言っても
逆にCMOS ISO200の濁りをもう少し減らして欲しい
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:34:26 ID:Vd3djoVx0
14MpixのCCD(α350〜380)に、IDC3.2のアルゴリズム(α550の改善版)が載ってるんだったら、撮って出し用に良い
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:39:10 ID:klbBoFWq0
290は海外だけじゃないの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:45:57 ID:rLMFoQyB0
>636
これほど嬉しくない新機種のうわさは初めてだ。
国内販売だったりしたらゲンナリだな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:29:46 ID:cwbYHrt30
>>627
キミみたいな物の良さを分かる人間が少ないからだよ
CMに洗脳され食わず嫌いのバカばかりだからさ

オレは仕事がら5社とも使用しているが、プライベートで使うのは
ソニーとペンタ、ニコキャはいいわ、唯一ニコン選ぶのは
航空ショーとか小さい動きものだけだな
単レンズメインだからこうなるのかもしれんがな
651627:2010/05/15(土) 09:43:38 ID:y/pk9kUa0
>>650
望遠での動体ではやっぱりレンズ手ぶれ補正の方がいいんだけれど、
日常撮影領域ではボディ手ぶれ補正の方が使い勝手いいよね。
おれはα歴は短いんだけれど、キットズームにSAL30M28、SAL50F18と使って
楽しく撮っているよ。

ソニーも他の分野じゃ結構CM出していたのに、最近じゃめっきり見なくなったね。
ちなみにαを買う際に嫁を説得した言葉は「岡田君がCMやってる奴」だったw
彼はさわやかなイメージだし、もっと全面に押し出してメディアに露出させれば
いいのに。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:10:43 ID:vY5PDoRs0
岡田くんって、今後は出ないんじゃないか
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:17:24 ID:PmMJlwW70
SPコラボモデル出せばいいやんけ。
ストラップに岡田キュンの顔載せるくらいしか出来んと思うけどw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:45:18 ID:U6AQkxQN0
Aマウントは岡田君でいくんじゃないか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:53:52 ID:kouT2ZzD0
サイバーショットもデジカムもαも全部岡田だったじゃん
俺は販促的にはあの方向で良いと思うけどね
正直NIKONのキムタクとか何処狙ってたんだろうな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:08:13 ID:2v0C1hAY0
岡田君使ってても
「岡田君のサイバーショット」
「岡田君のα」
って感じは無いな

キムタクは「キムタクのニコン」
って感じがする
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:36:55 ID:JQQf4nvs0
キャノンの中田、
ニコンのキムタク、
オリンパスの宮崎。

これだけで十分買わない理由になる。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:42:17 ID:2v0C1hAY0
へー中田ってそういうレベルで嫌われてんだ
しらなかった
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:48:43 ID:5KbsFDNh0
銀座の人が、岡田君でけっこう売れた
って、言ってたよ。多くはないけど指名買いもあったって。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:58:30 ID:hdCg0XT80
銀座の人情報w
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:02:34 ID:2v0C1hAY0
銀座ってのがソニービルのことなのかどうか知らんけど
何をどう聞いたって自社のCMタレントを悪く言う事なんかあるわけ無いじゃん
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:09:49 ID:0WnwnHqf0
まだαってCMやっていくの?
イメージで買わせるなら明らかにNEXだし
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:49:08 ID:tvxGoQp40
とりあえず他社並みのCM投下はして欲しいね
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:02:56 ID:z+I1pGcI0
有名人を使わず、動物のCGだけで売れてるX3を少しは見習うべきでは。
X4だって安いコスプレだけだぞ。
CMだってコストの一因なんだし。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:08:02 ID:kZfJGdod0
>>657
パナはババァな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:11:05 ID:5k0Yb4Kh0
キムタク使ってるニコンも売り上げは芳しくないらしいね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:24:31 ID:rpfIjy180
今の君はピカピカに光って〜♪
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:29:59 ID:tvxGoQp40
でもソニーαにとっては、「このひとがcmやってたから」ってのを増やさなきゃいけないくらいまだまだ認知度低いでしょ。
それ以上にCM本数が少ないけど。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:34:49 ID:hdCg0XT80
つーかα350以降、αのCMを観る事なんて絶えて無いんだがなw
少なくともオレは1度も観た事がない。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:35:35 ID:rpfIjy180
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 21:46:22 ID:majE5QNn0
αスレってデジカメ板中の荒らしを飼ってる気がする
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:04:35 ID:2v0C1hAY0
>>671
こんなの甘いわ

キャノンの糞コテやオリのキチガイ飼って見ろ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:04:48 ID:2IOx/5hI0
マイクロフォーサーズ発売以来、
パナの旧フォーサーズは総合カタログの隅からも消えたみたいだし、
オリの旧フォーサーズも新製品がパタッとなくなった。
αのEマウントが発売されたら、旧αもそういった扱いになってしまうのではないか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:08:52 ID:BkuQt0aU0
>>672
どっちもしょっちゅう来てるだろ。
NEXスレなんて昨日からキチガイが延々住みついてやがるし。
単発IDじゃないだけNG突っ込んで無視できるからまだマシだが。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:10:53 ID:2v0C1hAY0
>>674
だから甘いって
今のところα系スレで崩壊まで至ったスレは無い
他では崩壊しまくってる

ああいう奴らを「飼う」ってのはそのレベル

まぁ、誰も望んでそんな状況を引き込みたくは無いけどな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:15:15 ID:a0NxP/qD0
α3xxのスレが酷い事になってた気がする
最近はあのキチガイは大人しくなっているのだろうか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:22:12 ID:2v0C1hAY0
>>676
あぁ、アレは酷かったね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:48:04 ID:rpfIjy180
>>673
売れればねw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:08:23 ID:lIx70lpj0
>>677
スレ削除申請と申請スレでの説明頑張りました
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:15:42 ID:7ieyVnaS0
>>678
全然売れそうだよなw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:36:47 ID:0WnwnHqf0
少なくとも旧来のαよりは売れるw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:46:29 ID:PmMJlwW70
NEXが期待ハズレだったので
α290もしくは新底辺兄弟のどれかに軽さ更新(450g以下)に期待している
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:47:54 ID:Ndz6p5YZ0
NEX買ってやれよw
設計部隊解散されちゃうぞ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:49:33 ID:lIx70lpj0
nex売れて290売れないのはもっと良くない事態になるぞ。
好きなの買やあいいんだよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:55:54 ID:2v0C1hAY0
290、相変わらず、相変わらずな内容
(動画なし)みたいだけど何をしたらうれるの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:00:50 ID:U6AQkxQN0
>>685
CP+で展示してた2機種をちゃんと形にして出す
α持ちには売れると思う
新規さんを獲得するには・・・わかんね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:03:56 ID:2v0C1hAY0
客を「奪う」モデルじゃないわな、290

少なくとも今分かってる内容ではね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 05:49:30 ID:dap0Dtnt0
モーターの無いαレンズでAFが出来てボディ内手ぶれ補正ができるようになったらNEX7を買う
向かってくるカモメを70300Gで狙って歩留まり3割になってたらα700後継を買う

以上
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 06:06:12 ID:fMvJE0FR0
ツバメじゃなくてカモメかよw.
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 06:40:20 ID:Z2lc+jYe0
NEX7は動画性能UPとEVF搭載だけだろうな実際
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 07:30:17 ID:zPo0cP5l0
NEXは電子接点が10個か。
増えた2個は何に使ってるんだろ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 07:30:25 ID:dap0Dtnt0
向かってくるツバメ・・・1D Wでも歩留まり悪そうだ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 07:31:35 ID:zPo0cP5l0
あ、レンズね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 08:48:56 ID:qoHvtSDU0
万世橋のところでたむろってるユリカモメを完璧に撮れるようになったらプロ
何回ウンコ攻撃喰らったことか orz
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 09:28:46 ID:WPuD+kf90
>>688
どっちも買わなくていいじゃない?
キヤノニコにすれば。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 09:29:50 ID:s7IvDt4ZP
>>692
EOS 7Dでも、α900の10倍は、歩留まりが良いよ。
てかαには、ツバメに対応できるレンズも無いからな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 10:35:24 ID:u1v/wy/F0
>>691
おいおい絞りリングの代わりに決まってるだろ
どうやって絞り変えるんだよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:05:11 ID:CjjKSCog0
αレンズにも絞りリングなんてないですよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:36:49 ID:6THtuOMC0
αマウントではレンズID被りまくった(他社のが原因?)けど、EマウントではレンズIDどれだけ使えるんだろう
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:45:27 ID:2ZAblfYc0
>>699
純正は被ってないよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:56:09 ID:6THtuOMC0
>>700
書き方が悪かったけど、他社が原因という話ね
あれは、他社向けIDが足りなかったのが原因じゃないのか
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 12:08:38 ID:KN8ZcKCV0
他社用には割り振られてないから重複させてたんじゃないの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 12:21:31 ID:u1v/wy/F0
タムとか同じIDで何個もレンズ作ってるし
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 13:36:28 ID:DgF6fmmp0
>>698
つ【STF】
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:51:27 ID:4hwcxYkS0
>>698
697が言いたいのは、機械式の絞り伝達機構が無くなってるって事なんじゃないかな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:45:42 ID:dap0Dtnt0
NEXにボディ内手ぶれ補正が付いたらダハミラーαエントリーの
存在価値が無くなる

その理由でNEXにその機能を付けないとキヤノニコがミラーレスに
ボディ内手ぶれ補正を搭載してきてNEXがやられちゃいそう
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:51:38 ID:Y1LVYUht0
CNは一眼レフが好調だからミラーレスに来る事は無いよ。
ミラーレスは一眼レフの負け組が出す救済策。
だから次来るのはペンタックスのNX10だ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:58:31 ID:dap0Dtnt0
コンデジのステップアップの取り込みはともかく
既存デジイチユーザーのシェアを食うとしたら
一番割り食うのはα三兄弟+550じゃね?

動体には強くないし、ボディ内手ぶれ補正以外
NEXに勝ってる部分が少なさそう
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:03:53 ID:BC3xIRi/0
そうなのかい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:06:36 ID:RcOQNHN40
今日α330買いました
これで念願の一眼レフユーザーだー
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:10:55 ID:VQQq/Xaa0
>>710
おめ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:11:19 ID:WPuD+kf90
>>708
俺は一眼レフからのダウンサイジング。
三兄弟なんてまったくいらんよw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:12:29 ID:Gpt7DxtG0
>>710
おめでとう。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:23:55 ID:SzZD6h1W0
>>708
550は多少劣化性能かつ一眼撮りできる、
ボディ内手ぶれでレンズ選択肢が豊富ぐらいがメリットか

ズームレンズキットのNEXは
ボディサイズとレンズとのアンバランス差は好き嫌い分かれそう
パンケーキでのNEXのデザインはいいんだけどねぇ
付属レンズは微妙みたいなのが・・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:47:25 ID:0xNmM1Nj0
>>687
残されたCCD一眼部隊のための仕事作りじゃねーの
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:23:04 ID:qGbOT7wm0
単純にCCDの方が安くできるとかでないの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:38:55 ID:fx0Ekbx80
ネットの噂で出回っている α290 の外観画像とスペックは本物との見解、数週間以内に発表されると予想。

http://www.letsgodigital.org/en/26164/sony-a290/

グリップ良くなった(戻った)だけで俺歓喜。
何というささやかな喜び。これぞαユーザーの特権w

718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:56:03 ID:11YMJPoc0
そんなどうでもいい機種を出すくらいなら
そのCCDをNEXのボディに入れた廉価機でも出せよと思うのは俺だけか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:58:45 ID:Fn22J2Ra0
どうでも良くないからだすんだよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:00:47 ID:i5b8jaONP
また、団子兄弟が増えるのか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:06:18 ID:fx0Ekbx80
>>718
それやったら上位機種食ってまう。
俺もその方がいいけどw
超シンプル軽量な画質だけ底辺機ほすぃ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:07:54 ID:r62mJsiI0
本当だとしても日本では見送りかな。一部のCCDおたくが買うかもしれんが

>何というささやかな喜び。これぞαユーザーの特権w
ささやかな喜びしか味わえないαユーザー涙目w
しかも喜びの小ささに比べて、落胆のなんと大きい事か。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:30:57 ID:AulGt6rN0
ポリアンナのような良かった探しの達人ですね
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 15:00:30 ID:r62mJsiI0
>>723
ポリアンナってこれ?
ポリアンナ症候群:ベストセラー小説『少女パレアナ』に由来して命名された。
現実逃避の一種で、ポジティブシンキングの負の側面を表すもの。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

・直面した問題の中に含まれる(微細な)良い部分だけを見て自己満足し、問題の解決に
 いたらないこと
・常に現状より悪い状況を想定して、そうなっていないことに満足し、上を見ようとしないこと

などを指す。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 15:43:07 ID:baja7S+p0
グリップが戻ったのは良いね!
ついでにシャッターボタンも戻して欲しい
ニコンみたいでダサい
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 19:01:38 ID:5xdN53n20
700後継も同時発表されるかな?発売は半年後だったりして
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:06:09 ID:oUTcspcs0
前ダイヤルの位置が戻った機種がでるまで買いたくないなぁ…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:14:13 ID:XxPnJWXN0
無駄に操作系を変えるのってのは馬鹿だよなぁ。
ダイヤル位置なんて前のと一緒に使ってたら絶対間違えるもんね。
電源レバーも元に戻してほしいわ。シャッターと同軸のほうがコスト安いんだろうけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:17:42 ID:oUTcspcs0
前ダイヤルも斜めに取り付けるとコストが高いのかもね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:26:46 ID:jHT9wCKX0
507si以降の1ボタン1機能ってのが結構見た目にも分かり易くて使い易くもあったんだが。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:46:20 ID:XxPnJWXN0
>>729
ああ、それはあるかもね。金型も斜めスライドだとコスト上がりそうだし。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:51:46 ID:CVHvS2VM0
>>730
> 1ボタン1機能
機能の少ないフィルムだから出来たこと。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:20:27 ID:kKZgOpzV0
>>728
550しか持ってないけど電源はあの形の方がいいよ
雨中撮影でレインカバー付けたときの使い勝手が全然違う
そこまで特殊な使い方しなくても片手でサクッと操作できて便利だと思う
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:44:58 ID:XxPnJWXN0
>>733
以前の奴を使ってると、ダイヤル回そうとして間違って電源オフっちゃうんだよ、あの位置は。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:48:04 ID:CVHvS2VM0
NEXで電源は180度反対に行った。
あれが最高だと思う。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 01:21:44 ID:oBuO4ioR0
電源スイッチの位置も含め、一眼レフとしての操作性はα700/900が一番いい。

NEXの電源スイッチの位置も悪くない。
その他の操作性は未知数。

α550系の電源スイッチの位置は最悪。
背面からON/OFFが確認できない/操作できないってどういう事?
撮影者は背面にいるんだからさ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:00:16 ID:Xr85tb3s0
>>736
NEX触ってきたけど、初デジカメとかフルオート系のコンデジからのステップアップにはいいけど
ここにいるような人間からすると各種設定にたどり着く階層が深くて合わないと思う
ターゲット層を考えたら正しいと思うけどね

ほとんどソフトウェア側のインターフェースに落とし込んじゃったんだから
上級者モードとか、せめて実質操作ガイド専用ボタンになっちゃってるボタンにファンクション割り当てとか
出来たらいいなと要望には書いておいた(といいつつ設定項目全部見たわけじゃないからあったかもだけど)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:06:23 ID:8LldtYAJ0
>>737
つーか、あんな双子の兄弟みたいな似たようなの2つ出さないで、
その辺りで内容差別化すればよかったのにな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:15:43 ID:hVh0b0uTP
ソニーの7シリーズと5と3のシリーズの差別化とか知らないの?
じゃーソニーなんて買うの止めた方がいいよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:20:46 ID:8LldtYAJ0
>>739
バカ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:21:46 ID:YayjtoS70
はい
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:32:09 ID:cnA+hbEX0
いいえ池沼です
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 14:17:18 ID:o711qMwa0
次は、NEX35です。
外見及び光学操作系は、かのコニカの名機C35を踏襲しています。

とかだったら絶対に買うんだがなあ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 15:24:55 ID:8TlUVQj00
どうせなら、TC-1を踏襲してほしいな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 15:29:11 ID:g8THdc3L0
ソニーはエンターテイメント企業だから、復刻とか、そういうことはやらないよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 16:11:35 ID:qbk/z83h0
じゃーソニーなんて買うの止めた方がいいよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:11:50 ID:OjFbFv0F0
×復刻とか、そういうことはやらないよ
○復刻はやらないよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:17:33 ID:QObqlbsSP
だんご大家族www
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:07:01 ID:8nayR4Z+0
>>736 電源スイッチの位置も含め、一眼レフとしての操作性はα700/900が一番いい。

だから550買わないで700の後継を待っているんだよ、、、、
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:09:43 ID:0nMDmrBG0
VAIOにソニスタ限定で復刻風モデルがあったような記憶があるが・・・・・

まあでも確かに、オリペンみたいな「レトロ調復刻モデル」は
絶対にやらないだろな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:17:10 ID:yc8x8NxS0
ヘキサーやミノのCLEデザインで復刻してもソニーにとって何の意味も無い。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:29:20 ID:yikhafwc0
我慢できずにα350を中古で買ったデジ一新参者です
よろしくどうぞです
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:34:11 ID:0nMDmrBG0
>>749
700後継(のモック)の電源スイッチも550などと同じ位置にあるわけだが。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/354/037/html/049.jpg.html

俺も550使い始めた当初は電源やダイヤルの誤操作をしてたけど、
慣れれば特に問題ない・・・・と言うよりこっちのが使いやすい。

操作系の統一などを考えても今後元の位置に戻ることはまず無いだろうね。


>>736
それにしても、「後ろから見えないから」って理由であの位置を批判する意見は始めてみたわ。
おまいは真後ろからしかカメラを見ないのかとw

実際には出っ張ったレリーズボタンの後ろ側にON/OFFの表示があるから、
ファインダーから目を離し、手に持っているカメラにすっと視線を落とせば
電源位置は自然に目に入る。

と言うか、そもそもファインダーから目を離す必要すらない。
構えた状態を崩さずに指先で確認して、必要なら操作することができるんだからさ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:44:45 ID:ZKAqQAEl0
A550の電源SWは良いでしょ。
7D,A900とニコンのD300も使っているけど、
右片手で持ったまま直感的にON-OFFできるのは意外と便利。
新機種はA550と同じ方式に統一したほうがいいと思う。
…既にそのつもりみたいだけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:46:38 ID:wc1LBpC20
700後継待ってんのに5xxがくるらしい。
ttp://sonyalpharumors.com/
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:10:35 ID:YfbJjOA20
マジか
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:11:13 ID:5zy4lWuH0
マウントアダプタ経由だとコントラストAFでピントがずれるって、どういうことなんだろうか
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:36:15 ID:qbk/z83h0
700後継待ちとはなんだったのか
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:50:31 ID:dxqD7vtF0
700後継機よりも、メインストリーム機が先に出るということ。
どちらも動画搭載機
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:53:48 ID:KqXJ4X4C0
メインストリーム=NEX
確かに情報通りだなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 21:51:53 ID:rKBXmRfe0
>>743
撮りっきりNEX でおk
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:12:02 ID:hPLCcaZP0
NEXがちょっと当たったからって、最近ルモアさんは調子に乗りすぎだと思うんだがw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:13:00 ID:Al26ooLe0
むしろNEXのときが異常で今は平常運転に戻っただけ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:16:16 ID:DDIS6GQ20
>>752
いらっしゃいー。

なるべく光量たっぷりの所で撮るべし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:28:51 ID:vHEbaQkZ0
550のシャッターのとこの電源スイッチって微妙だよなー
しかもあれって他社と逆方向だよな

>>755
とかいいつつα580とかいってもうちょっとファインダーましになったら買っちまいそうだ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:13:39 ID:ngdxzueU0
>>753
>それにしても、「後ろから見えないから」って理由であの位置を批判する意見は始めてみたわ。
>おまいは真後ろからしかカメラを見ないのかとw

カメラバッグにレンズを下にして突っ込むとスイッチの状態がわからんのよ。orz

> と言うか、そもそもファインダーから目を離す必要すらない。
> 構えた状態を崩さずに指先で確認して、必要なら操作することができるんだからさ。

というのは、700/900のスイッチでも大差ないね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:26:16 ID:WD4dLjMF0
前ダイヤルと間違って操作してしまうってだけ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:33:52 ID:ZUFwk4jQ0
>>766
>カメラバッグにレンズを下にして突っ込むと

確かにそれではわからんねw
でもま、ぶっちゃけその状態なら電源入ってようが切れてようが
どちらでもいいっしょ。スリープに入れば電源OFFとほぼ同じなんだし。

>700/900のスイッチでも大差ない

え?マジで言ってるの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:11:33 ID:Qm/9MpSi0
>>カメラバッグにレンズを下にして突っ込むと

機材壊し易くしたいの? あるいはバックを転倒させ易くしたいとか・・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:26:05 ID:JnXT18LjP
カメラバックにも色々あるんだが
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 12:07:14 ID:r796xNaq0
レンズ下にするカメラバッグなんて珍しくないというか、
小さめのならそっちが主流な気がするが。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:30:52 ID:95DNWi6D0
俺も咄嗟のチャンスにカメラ出してシャッター押して電源m9(^Д^)みたいなことあるので
SWはシャッター周りにある方がいいな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:45:59 ID:LjjIORH00
急いでバッグからカメラ出す

手元見ずにレンズキャップを外そうとする

しかしバッグの中で既に外れていた

指は空振りしてレンズ直撃


なら何度か
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:35:32 ID:pNMDc3v9P
>>773
あるあるw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:04:55 ID:BwbOHHRE0
急いでバッグからカメラ出す

ファインダーのぞく

キャップ付けたままだった

あるある
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:08:24 ID:Gn0hNiN30
カメラの入ったバッグを担ぐ

バッグが開いている

交換レンズが地面に落下

やっちゃた...
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:09:59 ID:d5ei7fcg0
>>776
マジでそれやったんだよ。Gレンズで
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:11:02 ID:Dwd4A2qw0
カメラを取り出そうとバッグの中へ鷲掴み

ファインダーに親指が・・・

視界真白
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:11:25 ID:22taNNLL0
カメラバッグの大部分は蓋を開けたまま担いでも中身は落ちない
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:12:48 ID:22taNNLL0
>>778
レンズ付けてなくてミラーに触ったとかなら凹むけど
ファインダーなんて拭けば良いだけでしょ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:22:15 ID:d5ei7fcg0
>>779
サイドが開くリュックだったのさ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 06:03:18 ID:9iZh6qOZ0
それもそうだな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 14:38:43 ID:383v8WXm0
急いでオシッコする

ポコチンしまう

よく見ないでジッパー上げる

ポコチン、ジッパーに挟んで「あぅッ!」

と言うのは小学校まで何度かあったが 大人になると無いな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 14:42:09 ID:gfg94jnt0
中年になると身体が衰えてくるのかモノを取り落とすことが多くなるんだよな。
握ったつもりでまだ握れてないうちに手を引っ込めてしまってポロっと落とす。
カメラなんかの高価なものは気をつけてるけど、やりそうで怖いな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 14:58:28 ID:OGeQWcqo0
中年はトイレで手を洗わない奴が多い
しかもトイレを出る間際に鏡を見て髪をいじるのに
手は洗わないで出て行く奴もいる
※駅などの公衆トイレにて

カメラも臭そうだ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 15:01:59 ID:g10/BMMB0
今の中高年は不衛生な時代を生き抜いてきたツワモノだから
少々汚くても問題無いと思っているのが多い。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 15:44:43 ID:KnrlOypV0
>>785
20代だが俺の友人もトイレ行って手洗わねぇよw
さすがにそんな手して傍に近寄られるのが嫌で、
俺がアルコールティッシュ渡して手拭かせてる。

やつの持ち物に触れるのは怖い。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:05:51 ID:OGeQWcqo0
まあ要するに
トイレで手を洗わない奴のカメラは糞尿まみれで
撮影時にカメラが顔につけば顔も糞尿まみれで
・指は空振りしてレンズ直撃
・ファインダーに親指が・・・視界真白
みたいなことを気にしてる場合ではないっていう

789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:16:23 ID:oZqnyOrt0
3秒ルールは実在する・・・って主張していた医者もいたからなぁ

要は少々の雑菌まで殺菌していたら人体の持つ抵抗力が失われてしまうと
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:20:27 ID:oZqnyOrt0
>>787
だからその潔癖症の結果アンタが早死にしても自然淘汰としては好ましいと
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:35:19 ID:oKdgo9x20
あんたらのちんこそんなにきたないのかよ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:40:02 ID:ihyoHwD00
例えきれいでもお前のパンツの中から出てきたクッキーは食えない
菌による汚染とかそういうことじゃなく
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:42:25 ID:oZqnyOrt0
太った豚には無理でも痩せたソクラテスなら食える
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:46:02 ID:x7tVG3H30
>>789
イギリスかどっかで、食べ物を落としてから拾うまでの時間によって
その後の雑菌の繁殖具合の変化を調べるいう実験をやってた。
実際に3秒程度なら、落としていないときと変わらないという結果になったそうなw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:58:54 ID:6OFJqGIv0
お前ら彼女のアソコとかアナルとかいじったりなめたりしてあげないのかよ・・・。
そんな無駄な潔癖症じゃそのうちマンネリ化してふられるぞ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 18:36:48 ID:CC5jvst5P
>>795
風呂に入らせず
舐めるのが通だよな。
臭いを説明して恥ずかしがらせる。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 18:42:25 ID:EPsr+Y5W0
>>794
アメリカかどっかの学生がやった実験では1秒だろうが3秒だろうが一緒だったらしいぜ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 19:16:16 ID:x7tVG3H30
>>797
オレも個人的には一回落としたら、3秒でも10秒でも付着する雑菌の量に差は無いと思うけど
ニュースでは「3秒ルールは本当だった!?」みたいに言ってたのよw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 19:27:35 ID:wN3GsZPn0
アメリカは5秒ルールです
イグノーベル賞を受賞した実験だよね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:07:06 ID:9CHw8Dqf0
接触感染がどうのとかそんなことをやっているうちに
空気中に浮遊してるウィルスにやられるわけですね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:20:36 ID:OGeQWcqo0
口蹄疫のウィキ
ヒトへの感染

ただし感染による症状自体は問題とはならないものの、ヒトがウイルスの保有者(無症候性キャリア)となり、他の動物への感染源となる[5][7]ため、感染源との接触は極力避けなければならない。


不潔な中高年のカメラとカメラバッグがなんかの病気の感染源になってる可能性は十分にあるってことだな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:20:46 ID:CYm/byTD0
このスレ読むとと、手を洗わないオッサン多いんだって判るわな。
大した手間じゃないだろ、マナーだよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:27:37 ID:mQj7JUju0
まぁ多少の雑菌なんじゃ、表皮常在菌で瞬殺だけどな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:35:40 ID:gfg94jnt0
ちょっと待て、俺は洗うぞ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:21:02 ID:hQyvMmFt0
ちゃんとお風呂入ってればアソコはそんなに汚くないよね
オシッコだって無菌だし
むしろ家に帰って手を洗うのは手についた雑菌が尿道に入らないようにするため
という話もあるw
手のほうが遙かに汚い

なんの話やw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:29:15 ID:Dx3j2HN10
おしっこのかけあいっこは最高だよね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:35:05 ID:h4zZFewp0
ライブビューで位相差AFやる話はどうなったのかな〜
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:35:29 ID:Y2hW0i5P0
レスが伸びてるとオモタら、アソコやら菌やらおしっこやら

下ネタばっかぢゃねぇか
809773:2010/05/22(土) 01:43:55 ID:XPZ8g6ka0
>>808
9割5分、783のせい
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:02:43 ID:0ow/P+jE0
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | | 糞尿   // ___   \  ::::::::::::::|
  | | アナル  |  |   |     U :::::::::::::|
  | | 雑菌は .|U |   |      ::::::U::::|
  | | α     | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:15:58 ID:saMY8CAC0
マンコレッテルがスルースルー連呼しに来ないのはNEXにかかりっきりだからか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:36:06 ID:FQ/9NDEH0
次の新製品発表タイミングっていつになるんだ?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:23:50 ID:pAs+HipD0
Aマウントでは永遠にありません・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:27:04 ID:stCXBRHI0
>>812
次のαの新機種がいつかという事なら、ここで聞いてもムダ。
一般論で言うなら、夏向けの新機種は来月までは
発表の可能性はある。それを逃したら秋だな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:39:00 ID:0ow/P+jE0
また底辺機が増えるよ。やったねタエちゃん(AA略


α290/α390、販売準備進行中?

http://photorumors.com/2010/05/21/sony-a290-and-a390-listed-on-belgian-site/
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:34:09 ID:ddD0Wb6A0
う〜ん、まぁ何というか型番聞いただけでイラネつー感じだな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:52:44 ID:m+ZzP0V90
α290、390の型番使っちゃったら、その次のエントリ機の型番どうするんだろう?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:52:58 ID:shee7nrK0
ソニー君は、エントリーちゃんのこと好きらしいよ〜(*´Д`*)
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:55:11 ID:Dx3j2HN10
αの次の型番の心配はもうしなくていいよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:04:24 ID:8RQKsott0
α291,2901
またはβとか…
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:08:54 ID:Pfan2ic90
二桁でも使うんじゃない?
いっそ番号全部一桁にして世代名でも付ければ良い
α7−2みたいに
かっこわるいけど
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:50:07 ID:LXWf4dQC0
A2xxとA3xxは終わりってだけだろ
A4xxxとA5xxが次機種で価格帯を多少下げてαでのエントリー機種になって、それ以下の価格帯はNEX-3xxと5xxが担当する
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:04:10 ID:yaYMI7Ub0
NEXでシェア拡大しつつ550あたり価格改定でエントリー機扱いに
後は全力で700とか900後継機発売がよかったが
3兄弟とかやっちまうソニー君には無理だわな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:25:40 ID:d8QY5i/Q0
じゃ別に来なくていいよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:41:14 ID:7d0mDPqf0
α228、α338、α388、α555、α777、α999。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:45:00 ID:6BaPhPFu0
そこは222/333/555/777/999だろ
後はESなんちゃらでしばらくもつ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:52:57 ID:7d0mDPqf0
下位機は最終桁8じゃなかったっけ?
228ESDってCDプレーヤ持ってた。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:00:29 ID:6Vt+qZMT0
NEXが下を担当って言うけどさ、
NEXを買った人がステップアップするとして
αを選ばなきゃいけない理由って希薄じゃないか?

NEX-αってステップアップ縛りってなんかある?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:02:12 ID:x/ujbPZj0
>>828
間違えてメモリースティック買っちゃった人とか?(´・ω・`)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:02:16 ID:7d0mDPqf0
だからNEXにもαって書いてあるんだろう。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:05:36 ID:shee7nrK0
>>825
α111 113 115 117
α231 233
いや、なんでもない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:10:42 ID:stCXBRHI0
>>828
つーか、中の人はNEX成功させるためだったら、αの売上が落ちても
かまわないと思ってるだろうからな。義理の息子より、血のつながった
実の娘のほうがかわいいもんだよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:15:57 ID:ddD0Wb6A0
補正レンズ入りの純正 E-αマウントアダプターとか出たら笑える

しかし考えてみると動画付α出たときに高速コントラストAFが必要になって
実現するかもよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:16:03 ID:6Vt+qZMT0
まぁNEXの系譜で「デジタル!!!」っていう方向性の
画像機を作ってくれればソニーの仕事って感じだわな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:29:43 ID:x/ujbPZj0
>>832
オレなら実の息子より、義理の娘のほうが萌えるんだけどなぁ(´・ω・`)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:42:28 ID:BjoIT82N0
だれかーっ!おまわりさん呼んでーっ!!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:44:14 ID:BUZTBpSt0
>>835
義理の娘にも萌えられるし実の娘にもハァハァできるではないか。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:51:36 ID:7OWfFWPaP
>>831
233
255 257 259
301 331
651 653 655・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:59:39 ID:shee7nrK0
つまり無限ですね。これ差し上げます。
488 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 22:53:48 ID:68QgJxvn [2/2]
鉄道ファン驚愕! 世界初、583系PCケース
ttp://ascii.jp/elem/000/000/521/521998/
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 09:52:42 ID:wOGQgSYK0
>>832
男が内縁の妻の連れ子を殴り、しまいには母親も一緒になって
殺してしまうなんて珍しくも無い話だ。
それ考えるとαは無くなっても不思議じゃない。
まー中央以外のクロスセンサーも作る技術力の無いαなんか
オリやペンタの爪の垢にも劣る。業界の恥以外何ものでもないしな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:21:48 ID:Zu7bU3dp0
何でそんなに必死なんだよwww
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:55:13 ID:Oj0f2yZlP
いつもの流れすぎて何も言えない
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:06:24 ID:4MdLDu/30
流れ無視してちと質問
α使いのみなさんはRAW現像をどんなソフトでしていますでしょうか?
最近RAW現像始めたのですがIDCって傾き補正出来ないところが辛いなぁ
と思いましてソフトを手に入れようと
ソフトの操作性とかは体験版を使えば分かるのですがこまかい相性というか
があれば教えていただきたいなと思います。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:20:25 ID:r7pRHgbH0
>>843

純正!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:26:49 ID:ilYgA/+20
純正現像ソフトのDimageViewer(オィ!)と、PhotoShopElementsとDxOしか使ったことないけど、

好みで言えば DxO > Dimage Viewer >> Phsotoshop Elements

DxOはフジクロームみたいなコッテリした色がデフォルトで簡単にだせる。

Dimage Viewerは線の太さが周波数スライダーでコントロールできるところがよい。
絵も繊細でα的

Phoptpshop Elementsは、なんていうかデフォルトではコンデジ的な色になる。
ただ、レタッチソフトの方が主だから、色が気に入らなければレタッチすればいいという感じ。
フォトショップは使い慣れているので苦にならないが、普通は苦になるだろう。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:33:35 ID:Zu7bU3dp0
汁キーで方向性を決めてPhotoshoで鬼調整
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:00:58 ID:d/udr1p60
>>844
純正ってlightbox?data converter?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:01:26 ID:r7pRHgbH0
>>847
コンバーター、
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:03:29 ID:aL9/xp9W0
α200のRAWが現像できて実際に使ったことのあるもの

LightRoom3:色の再現性が良く立体感もあって解像力が上がったような感じがする、UIには馴染めない
ACDSee 12:現像が早く機能豊富だけど結果は・・・
SilkyPix:色々直感的に弄れて加工性は良いような
RawTherapee:Freeでありながら角度の調整や暗部補正も強力、NRがざらつくのでISO100専用なら
IDC:立体感無いし色が変だと思うけどまあオマケだから
YIMG:ウェーブレット処理ができる
UFRaw:GIMPで加工するならまぁ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:13:38 ID:aL9/xp9W0
をっと、DXO忘れてた
DXO買うならLRの方が個人的にはお勧めです
YIMGとUFRaw は通常の「現像ソフト」とは言えないけどαのRAWを扱えます

RawTherapeeは私の環境ではv2.4 RC2まで、それ以降のバージョンは動作しません
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:48:34 ID:VWSZEMHt0
大量のRAWファイルを処理する時はシルキーで、それ以外は純正使ってる
シルキーは元々ノイズ処理に長けているが、純正もバージョン上がってだいぶマシになった
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:53:29 ID:fFKxY9VY0
LR3は評判が良いけど、メモリ食いがすごいと聞いて躊躇してる
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:00:16 ID:rZvQNVTc0
LightRoom3ベータ入れてるけどよく落ちるよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:18:15 ID:KxJhl7fr0
>>852
LRスレにこんなものが。「メモリすごい食う」って報告に対するレス。
あー、でも元レスはLR2.7に対する話だったので、LR3は分からんが・・・

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 19:47:33 ID:nETQjBD/0 [1/2]
メモリが余ってるから、LR のメモリマネジャーがキャッシュ用に
多めに確保しただけ。

実際には 2GB でも問題なく動く
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:25:19 ID:itBAScT80
女教師発生条件厳しすぎだよね
ドMにはたまらんのかもしれんけど

あと愛花、凛子はしばらく離れる価値のあるイベントだけど
寧々禁はほんと誰得だよと言わざるをえない
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:26:19 ID:itBAScT80
誤爆 orz
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:41:00 ID:1XkKgnVr0
うわぁ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:52:03 ID:kHFdNrNH0
うわあ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:55:40 ID:KxJhl7fr0
恥ずかしい誤爆したのがいたと聞いて
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 03:23:20 ID:riTuISfw0
うわぁ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 05:21:19 ID:MaUoSABm0
うわぁ……
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 05:53:29 ID:BwSbkz5+0
うわぁ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 05:53:59 ID:hxgIy5DD0
うわぁ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 06:42:26 ID:pMlUZ8cG0
uwaa
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:14:46 ID:EramTDdO0
うわぁ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:47:52 ID:xF3WW4uX0
うわぁ…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 08:37:43 ID:2BEVvHjfP
やっぱ、ソニヲタはキモいわ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 09:45:44 ID:JI1q5WTm0
「 あ り え な い 」のコピペの類かとオモタw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:11:09 ID:8deWF/im0
DxOが期間限定で安くなってる
LR3発売発表前に、検討してる人に売ってしまおうという考えか

ttps://shop.dxo.com/login.php?CountryShow=Japan
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:16:55 ID:7unWzlet0
まさにDoX宣伝乙としか言いようがない。
NEXスレでもものすごい宣伝展開してるし・・・。
商売となったらほんとえげつないな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:20:15 ID:8deWF/im0
いや、DoXなんか知らんし
安定性の評判とかが良くないから、自分は買わないが
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:21:20 ID:ezoECzSR0
IDCの高感度耐性が酷かった時にDXOは価値が高かったけど
今はどうなの?

IDCより高機能なのは確かだとは思うけど試用したのが大分前で
忘れちゃったよ

傾き調整はできたよね
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:30:10 ID:ZxT2EcUH0
LR3が出たらDxOはヤバイ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:38:36 ID:m4j65pos0
ACR6よりDxOの方が良いといえば良いが
わざわざ買うほどの差は無い。
ただACR6で自動収差補正の効くレンズは
今のところCN用のシグマの一部だけでα用はゼロだから
その意味ではDxOの優位性はある。
非点収差の補正もDxOだけだし。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:39:55 ID:nM+H7rpx0
なるほど、だからソニーに売り込みかけてるのか。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:47:38 ID:ZxT2EcUH0
でも自動収差補正しないと駄目!ってレンズがあんまりソニーには無い様な気がする。
自動収差補正しても、ちょっとしか変わらないし、気にならないレベルだと思う。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:51:16 ID:CeSBM3dq0
135ZAや85ZAの色収差は補正不可能だしね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:11:43 ID:JI1q5WTm0
お、祭に乗じて久々に出てきたなw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:35:47 ID:m4j65pos0
キットレンズとタムOEMのDTレンズには効果絶大。
あとは1680ZAか。
問題はその辺の安レンズ買う層はDxO買わないだろってこと。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:59:02 ID:BnPwQPRL0
16-80ZAでそんなに効果があるならDoX試してみようかな。
IDCはノイズの件は改善されたけど全体的にイマイチなのにはかわりないし
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:14:29 ID:ZxT2EcUH0
試用版あるからやってみたら?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:28:02 ID:beII1mS00
CF対応をあっさりやめて、次はAマウントやーめた!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:34:51 ID:OaaWct5f0
全部来年の話?
A750=1080iビデオ、MFC-LV、SSSって何?
SAL1680SSM?=ZA後継?NEXとαのフルコンパチブルにするための新デザイン?
SAL1024SAM?=B001
SAL18270SAM OSS?=B003
SAL70300SSM OSS?=A005
SAL60M20SAM?=G005

ルモアさんのguruのお告げだそうで、笑えもしない
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:46:25 ID:qA0jsrl90
激しくイラネーのばっかしだなw
NEX7〜に期待してメイン機材は他に引っ越そうかなぁ・・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:50:29 ID:zieSEzgn0
久々にルモアらしいかっ飛ばした噂じゃないか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:16:30 ID:ezoECzSR0
移行するとなるとキヤノンもニコンもいざとなると粗がみえちゃうんだよね

2マウント体制前提で考えたら使ってみたいレンズのあるニコンか
7Dみたいに比較的安価なボディで動体撮影できるキヤノンか悩むわ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:24:21 ID:KxJhl7fr0
>>886
そういうときはここで相談だ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/


結論見えてるとか言わない
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:15:44 ID:vOD5MwqS0
>>883
SAMいらねーよSSMにしろうんち野郎!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:24:25 ID:VbfWDk1f0
>>883
望遠系で手ぶれ補正(OSS)かけるようにいなるのは良いことだね。
ファインダーが安定するし、何より動体へのAFの食いつきが違う(と思う)

日常系はボディでのAS、望遠系はレンズ内でのOSS、最高じゃないか!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:50:38 ID:lQ35Djyk0
>888
タムのG005はDMF/親指AFできるんだぜ。
最初持ってるくせにモーター内蔵だってしらなかったよ。
妙に静かだな、とは思ったけど。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:11:14 ID:2GaeCngZ0
>>883
まぁ本気にすべきじゃないんだろうが、リニューアルって単玉も含まれるのかな?
布教のつもりで友達にα100&50mmF1.4を半年以上貸してるんで、
いっそセットで安く売ってしまって、50mmF1.4をもう一本買おうかと思ってたんだが・・・
ミノルタ時代から基本設計が変わってないレンズばかりらしいので、リニューアルする事は悪くないとは思うが複雑な心境だなぁ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:19:41 ID:6UXMp2Nl0
折角レンズ無いモーターにしたのに、なんであれだけ音が出てギクシャク動く
SAMを採用したんだろ?
SSMはやっぱり相当なコスト高になるのかな。

単焦点をリニューアルするのなら、頑張ってSSMを載っけて欲しい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:26:54 ID:ZKaOMjRP0
SAMにするくらいならボディ内モーターでもいいよな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:36:09 ID:gpnpzjmh0
NEXでAFムリポだったんでSAMにした意味なしでモーターなしにするんだったりしてw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:43:40 ID:2utcUQqX0
SAMでも30Mだけやたら音でかくない?
店で触ってて噴いたんだが
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:11:11 ID:+D3tyDVk0
し〜きゅきゅきゅ!!!ていうもん。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:50:31 ID:8FErLUAB0
NEXの予約分と新三兄弟の投げ売り効果で
久々にペンタ(k-x が息切れ)を抜いた・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:28:26 ID:b1NYz/fL0
50/1.4は前玉回りますか?
フィルターつけるのに回ると都合が悪いんです。

ほかのレンズも知りたいのですけど、カタログには書いてありませんよね?
花形フードが付属するもの以外は前玉まわりますか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:52:35 ID:GYAeDRGF0
ミノ製もってるが回らん
花形フードのつけ方にもよるが、殆どは回らない
以前は花形フードでも前玉が回るやつが
ワイド系ズームであった記憶がある
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:19:52 ID:TkSWFR0r0
50/1.4は回るよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:22:25 ID:b1NYz/fL0
そうですか。
ありがとうございます。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:23:59 ID:b1NYz/fL0
えっ
回るんですか?

回らないと思ってありがとうございます。って書いたけど、
俺の勘違いだったんですね。

あらためてありがとうございました。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:26:11 ID:+tcJkTkk0
>>900
お前のレンズか脳味噌のどちらかが壊れてるよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:37:21 ID:eG+1HZNu0
花形ついてて回るって?
間違えて他のレンズのフードつけたんじゃ…
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:21:05 ID:GYAeDRGF0
レンズの銅筒にフードをつけるタイプで
前玉が中で回っているのがあった記憶があるんだ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:19:47 ID:U7S9dOtI0
そういうのがあったんだ…
てっきり花形フードが回るのかと思った
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:23:50 ID:85kbC/sD0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    5月と言ってた新FW、クラッシュ続出で出ないことになったお
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:59:08 ID:rOOzaVNB0
>>889
両者が微妙にずれて働く
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:02:22 ID:z2+WwIDC0
>>908
機構の事は良くわからんけどボディ機能OFFにしても働くの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:06:36 ID:jg514p+u0
他社で、ボディ内とレンズ内を一緒に使うと手ぶれ補正が上手く働かなくなるという場合もあるらしいが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:31:48 ID:/UUZKxIn0
なるほどね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:45:42 ID:29kclraH0
同時には働かないような仕組みにできれば良いだけどね。

オリのボディー+パナのレンズだと、レリーズ半押し時はレンズ側、
全押しでボディー側が有効になるそうだ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:50:42 ID:2GaeCngZ0
>>912
あちらさんは手ブレ補正が当たり前になってから出てきた新しい仕様ってだけの事はあるね
センサーとレンズが同調して動いて手ブレ補正出来たら凄いだろうけど、素人考えでも難しいと分かるな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:29:47 ID:BHLg9+5W0
>>912
それはEシリーズの裏仕様(取説はどっちかOFFにしろ、とあるらしい)
PENは却って画質が劣化するという記事があったが、今は修正されたのだろうか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 06:01:51 ID:1yC/146h0
てか普通に考えて両者並存は無理だろ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:59:40 ID:WRWp40LX0
そりゃ、「同時使用で計n段」ってのはハードルが高い罠。
でもオリパナ方式ならそれほどでもない。
ボディーからレンズに半押し/全押しの信号を送るだけで済む。

んで、Aマウントでも半押しの信号は行ってると思うんだが、
全押しの信号はあるのかな?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:25:52 ID:Sd61orly0
理屈的には、同時使用の場合は双方とも補正必要量の半分だけ補正すればいい
そうすれば、手振れ補正が可能な能力も倍になり最高8段分相当までいける??
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:34:44 ID:9h+mJA7Q0
>>916
シャッター押すと絞りが動きますb
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:52:59 ID:WRWp40LX0
>>917
でもそれだと「ファインダー像が安定する」ってレンズシフトの利点が
スポイルされちゃわないか?
半押し時はフルに補正し、全押しした瞬間に補正量を半分にするとか
難しそうだ。

>>918
絞りを動かしてるのはボディーでしょ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:19:16 ID:aemny1+k0
>>919
信号が無ければ作れば良いじゃない?
「α***より以前の機種ではどちらか片方のみお使いください」って事で
そもそも今の所は純正手ブレ補正内蔵レンズは無いんだし。
もし来るとしたら、動画機能搭載機に合わせてかな?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:26:08 ID:XsJ2rIzP0
やっぱ動画対応機は待ち遠しいな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:34:01 ID:aemny1+k0
あるならあるでやってみたい事結構有るしな〜



何回か試して 賢者モードに入って二度と使わないかもしれないが
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:03:15 ID:A+yreRVo0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:24:14 ID:ZLT43yLz0
搭載して欲しいけど実際に使わない機能第1位
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:30:55 ID:u7d4DF6f0
なんだ、やっぱ動画欲しいんじゃん
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:38:22 ID:pKvhGV/A0
意外と早く動画搭載一眼レフ出るよ・・・。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:43:42 ID:u7d4DF6f0
動画無いと商売にならんからね

やっとスタートラインに並べるってところか
他社はとっくにスタートしてるからどう追いつくかな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:47:49 ID:pZiMb4de0
>>927
入門機はすでに抜かれてるしw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:24:27 ID:n/lNqHge0
一定期間に出した入門機の数では誰も追いつけない
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:34:48 ID:A+yreRVo0
ニコンとキヤノンはレンズによる手振れ補正を採用しててAF速くて、
ボディ手振れ補正の場合はAFがどうしても遅くなってしまとか聞きますが、
α330とかの場合どうですか?
プロスポーツやモータースポーツとか狙わないなら大丈夫かな?
鳥撮ったりとか子供の運動会とかぐらいは問題ないですか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:54:04 ID:n/lNqHge0
>>930
経験上SSMみたいな遅いレンズじゃなくボディ内モーターのレンズなら
大丈夫、SAMは論外
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:14:55 ID:q66BrJBz0
>>930
問題ない。
あと、手ぶれ補正の方式とAFの速度は無関係。
撮像素子でAFしてるわけじゃないんだからさ。

実際、ニコンのエントリー機レンズキットより
αエントリー機レンズキットの方がAFは速いよ。

>>931
SAMは別に遅くは無いぞ。煩いのとDMF非対応ってだけだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:42:46 ID:A+yreRVo0
>>931 >>932
レスありがとうございます

>あと、手ぶれ補正の方式とAFの速度は無関係。
ボディ内蔵手ぶれ補正よりも、
レンズ内蔵手ぶれ補正の方がAF駆動が速くて、
特にキャノンは超音波モーターだから
AF駆動が速いとか言うのを読んだんですよ。

AFの合焦速度が速いのものが好みなので調べています。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:19:17 ID:n/lNqHge0
>>933
レンズ資産がなく、これから選ぶならキヤノン一択
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:30:22 ID:A+yreRVo0
>>934
コンデジ上がりで何十万もレンズ買う事お金ないので、
α330やD3000 kiss x3辺りから始めようかと考えてる貧乏人なんです。
それなら D90とかそういう定番に縛られなくてもいいかなと思い、
使い易いエントリー機中心に考えています。
初めに中級機買わないならレンズ資産も深く考えないでいいかなと。

あとα550が気になってるんですよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:36:54 ID:n/lNqHge0
風景撮るならペンタでも良い
飛び物撮るならキヤノン
高感度追求するならニコン
レンズ交換のできるコンデジならオリパナ

SONYは中の人が一眼レフという物がシステムであるということを
理解していない節がある

家電ならばフォーマット云々はともかく一発屋の連続でも何とか
なるけど、イチガンはじっくり我慢強く熟成させる時間が必要

SONYという会社はそれが苦手のような
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:43:10 ID:EsutYQOu0
そうかな、PS3はかなり我慢強く成熟させて成功しつつある印象があるが。
問題はソニーにとって一眼レフという分野はゲームほど重要な部門じゃないって事だろ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 04:34:25 ID:BDUkRJWs0
>>933
レンズ手ぶれ補正のAFが有利なのは望遠撮影時に像が安定してるから。
200mm以下くらいならあまり関係ないし、速度には全然関係ない。
単にAFの合焦速度ならボディとレンズの問題で、ソニーも速いのは速い。
動体への追従性能ではソニーはイマイチだが。
「超音波=速い」はキャノンの宣伝文句、ホントはあまり関係ない。
ソニーの超音波なんて逆に遅いのが多いくらいだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 05:55:18 ID:ZLT43yLz0
ソニーの考えは一貫してるよ
カメラもゲームと「家電」と捉えてるだけ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 05:56:40 ID:ZLT43yLz0
ゲームもだった
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:05:06 ID:9tvMBjpA0
ソニーの超音波は遅いが、キヤノンのは早い。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:07:45 ID:cD2Pp6W90
>>941
そんな事を言ってるから時代の流れに取り残されるんだよダボ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:19:53 ID:r0M7Tjn/0
>936
いまは「コンデジ上がり」を取り込む時期だと判断してるんじゃないかな。

若い人はもちろんのこと、普通に考えれば銀塩を知ってる世代(30代〜40代)
でも、周りをみるとデジタルになってから初めて一眼レフをもったという人が多い。

こういう人はカメラをシステムとはあまり思ってない気がする。
大体2chの板さえ家電のカテゴリに入れられている。(最初は違和感があった)

その一方でα700や900みたいなカメラは頻繁にモデルチェンジしてない。
そんなにリソースをさけないから、という理由かもしれないが、これは正解だと思うね。
マーク2とかなんとかいって、マイナーチェンジでお茶を濁すようなことは、
上級機種ではやってほしくない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:37:53 ID:pZiMb4de0
>>935
ニコンに関して言えば
中級以上(D90)しかモーター無しレンズに対応していないから、安い旧レンズでは遊べない。
αならエントリーから最上級まで同じレンズが使える
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:46:23 ID:r0M7Tjn/0
>944
ポリシーの違いだろうね。
そもそもAマウントの場合、同じマウントでの制約が発生することはほとんどない。
少なくともSAM以前は皆無といってよかったからなあ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:50:21 ID:5P0Y7XI30
そんなAマウントはEマウントへ
Aマウント終了
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:08:27 ID:G0fqZZWG0
むしろ、Eマウントがハイアマ用ビデオ専用マウントになる危惧があるな。

レンズ交換高級コンデジなんて、そんなに市場規模は大きくならんだろう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:10:13 ID:G0fqZZWG0
>>944

ニコンのD40でも、モーター無し単焦点で遊んでる人は多いけどね。

まあ、ソニーはモーター搭載でα230まで小さくしたんだから、拍手喝さいだけど。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:14:16 ID:6pyljgk00
>>936 >>943
廉価版はキットで購入、キットで売却。あわよくば1本買ってくれるかな。
けど、廉価モデルの客はマウントにとらわれない一見客がいっぱい。

ハイアマクラスは、昔ながらのレンズを買い足すユーザーの層。
昔ながらの構えて堅く作らないとどやされる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 11:56:59 ID:BOzv86iZ0
手ぶれ補正も小型化もペンタと被ってる上に
ペンタに負けてね?

(動画にも対応させ、構図微調整や自動水平出しに対応した手ぶれ補正、
ASP-Cで最小のデジイチのK-x)
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 16:21:19 ID:TZ0OovDF0
>>943
>マイナーチェンジでお茶を濁すようなことは

700みたいにディスコン状態よりはいいんじゃね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 16:59:01 ID:hN7PTIHB0
ハンディカムとバッテリー共用のやつはいらね。
エントリー機も上位機種と同じバッテリーにしてほしいわ。450とか日本でも売ればいいのに
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 19:05:30 ID:q66BrJBz0
>>952
無茶言うなw

エントリー機は小型軽量が身上なんだから仕方なかろう。
実際、他のメーカーも上位機と互換性の無い小型のバッテリーを使ってる。

ま、ペンタは例外的に単3だけど、そのおかげで重いし、上位機との
互換性も無いわな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 00:33:23 ID:Lo0HG+lx0
三兄弟のバッテリーは非力にも感じるが一応500枚撮れるみたいだからね。
kissX3とかよりはまし、と強引に褒めてみる
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 02:50:04 ID:GnCSh7Vw0
>>943
下位機種はともかく、α700やα900辺りのユーザに対しては
αシステムを安定的にサポートするという明確な意思を示して欲しい
全体的には十分な性能アップが出来なくとも、新型センサを開発したならそこだけでも載せ替えた機種を出すとか、
それも出来ないなら、せめて新機種が出せる時までは現行機種を販売し続けるとか

ボディが修理不能な所まで壊れた → 同等品が販売されてない → \(^o^)/
と言うのはハイエンドではまずいだろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 06:01:11 ID:w9h8aRUw0
家電屋に何を求めてるの?w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 06:55:36 ID:pmStDRPp0
>>955
それは単なるわがままだろ

>ボディが修理不能な所まで壊れた → 同等品が販売されてない → \(^o^)/
>と言うのはハイエンドではまずいだろ

いや、そんな時は中古買えよ"カメラ"なんだから
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 08:12:41 ID:gcTbbg+B0
そういうときカメラ屋なら、なんだかんだで手配してくれるな。
カメラ屋と仲良くしておくことだよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:21:41 ID:3ZvIJpvB0
>>955
普通だったら1年半も経てば後継機が出る所を、700は2年半過ぎてもまだ
放置中だったり、生産終了から1年近く経過して、すでに店頭では入手
できないのにまだ放置中だったり、ソニーがそれを問題ないと考えてると
思ってるのか?問題だとわかってて、その上で彼らはそういう事をやってるんだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:32:38 ID:GbTKtlIEP
結局、ソニーは家電屋なんだよね。
ミノルタがやっていてくれればなあ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:33:28 ID:SVsxb1oj0
まあルモアさんによるとこれから3ヶ月以内に6機種出るらしいから
α700後継機もそろそろ出るんじゃないの
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:49:02 ID:3ZvIJpvB0
>>961
またルモアかw
まあ、α290のようなくだらん兄弟機を数だけ出されても、ちっとも
うれしくないがな。日本などの市場が飽和しつつあるマーケットは
プライオリティ下げて、中国などこれからの市場向けの製品メインに
転換し始めてるのかな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:06:21 ID:M10S5gWKP
中国やベトナムでα使ってる人って、本当に一眼レフ初めてって感じの人が多い。
今までカメラなんて触った事がないようなおばちゃん、おじちゃん、
それに20歳ぐらいのお兄ちゃんもいたな。
おばちゃん、おじちゃんはカメラの持ち方が凄く不安定で心配になった。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:52:35 ID:9OpnBmk80
>>960
ソニーの現状がいいとは思わんが、ミノルタは糞食って死んでいいよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:00:52 ID:R+uzsj9rP
ソニーが引き受けてくれると聞いたときは歓喜したのにまさかこんなことになろうとは…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:08:05 ID:9OpnBmk80
900が現役で使えてるうちは、自分的には少なくともマイナス評価に行くことはないな。
900を区切りとして後はソニーらしくやって欲しかったから、俺はむしろ現状を楽しんでるよ。
NEXが楽しみでしょうがない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:16:20 ID:GbTKtlIEP
>>966
700/900壊れたら
新品を買い直せるんだっけ?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:47:06 ID:vikJzgOm0
他マウントに行く。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:45:35 ID:X0AhS/eM0
ほんとにソニーらしいわ今の展開は
970966:2010/05/28(金) 14:47:53 ID:rbltg95m0
>>967
修理すりゃいいじゃん。
紛失じゃない限り、たとえ戦車に踏まれてぺしゃんこでも修理はきくはずだよ。
サブに700も550も持ってるから別に900が1ヶ月くらい手元になくても困るわけじゃないし、
それで困るって人にまで900使えとか言ってるわけじゃないし。
αをわざわざグチャグチャにして放り出した糞ミノルタなんかよりゃ数千倍マシ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:55:18 ID:egXMH0sD0
とんでもない馬鹿が居座ったなw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:00:47 ID:rbltg95m0
上に書いたように、買いたくても買えない状態が「それでいい」とは思わない。
「今持ってる900が壊れたら」って話だから答えただけだよ。
ただ、うんこミノルタのがいいだなんて、ミノルタ撤退劇を知らずに言ってるとしか思えんだけ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:03:51 ID:3ZvIJpvB0
オレもソニーがα引き継いでから1〜2年くらいまでは、ミノルタより数千倍マシと思っていたが、
今は1.5倍マシ程度かなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:06:17 ID:3mVh7wNf0
ソニーはミノルタじゃなく京セラからNマウントを買うべきだったんだよ!
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:23:34 ID:Z/OrKP6E0
>>972はソニーのAマウント撤退劇にも付き合うようになるのか・・・
あんたひょっとして疫病神じゃね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:12:25 ID:+R4I5A6P0
>>970
戦車なめるな@元自
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:14:28 ID:oCm5D8/D0
あなた空自じゃないの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:25:48 ID:HY3g/qGK0
>>976
「全パーツ交換」でも修理は修理だな。
普通は買い換えたほうが安いからそうするが、買い換えが不可能で客が希望するならやってくれると思うよw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:28:18 ID:Z/OrKP6E0
とんでもない馬鹿が居座ったな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 18:33:31 ID:IuE7MUnmP
まだAマウント止めた訳でも無いのに何か妄想している人がいるな。
他社だっていつ既存のマウント止めるかなんてわからんのに。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 18:41:42 ID:3ZvIJpvB0
>>980
そう、キヤノンとニコンは生き残れるにしても、ソニー、ペンタ、オリ3社の
デジイチマウントは、横一線の勝負だw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 18:47:42 ID:eKssP2SC0
仮にキャノンやニコンが明日マウント開発中止します、と言っても困らないんだよな。
必要な機材は既に揃っているから。
逆にリニューアルでさらに金がかかる事が無くなって歓迎するくらいだ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:15:53 ID:j6phXcWn0
>>978
メーカーが修理を断わる場合、
・修理後の性能がメーカー基準を維持できないと判断した時
 内部の金属ボディの破損等
・修理価格がメーカーの定める価格を超える場合
 全損はこれに相当、最終販売価格(在庫処理特価を除く)の80%が目安で全損
 戦車に踏まれれば、多分全損でしょうね 

修理として、全パーツ交換はあり得ないし、やってくれないだろう
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:42:26 ID:uAfMHjw20
そう言えば価格の関連スレにインターバル撮影が可能になる
リモコンを周辺機器メーカーにお願いして実現した話があったね

αでインターバルできるのは嬉しい、問い合わせた人にも感謝
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:58:30 ID:04sXAlfn0
全パーツ交換というか、そのための新品のストック位取ってあるだろ。
そのへんのノウハウと地力は家電屋だからこそ信頼できる。

つかこの間まだ700置いてあった。どこだったか忘れたが。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:05:34 ID:uAfMHjw20
道理を知らないことをそんなに力いっぱい自慢しない方が良いと思うよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:21:31 ID:dXwUhrSY0
だから全損なら修理しないし、
そのときディスコンしてりゃ売りもしないって
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:48:06 ID:04sXAlfn0
>>986
知らないおいらに修理交換の道理とやらを説明してくれ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:58:49 ID:3ZvIJpvB0
>>970
おい、くだらん議論の責任取って、自衛隊の演習場行って、
手持ちのα900を戦車に踏ませてこいよw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:12:15 ID:9qyaVSbI0
戦車に踏まれて壊れなかった(撮影できた)ニコンF神話はあるけどな。
ただし砂浜だったが。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:07:42 ID:R+vP8uHO0
>>984
インターバル撮影なら、キャノンのタイマーリモートコントローラーTC-80N3
の端子をα用に付け替えたら使えるのに
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:12:44 ID:h2aROPsf0
α7000でもインターバル撮影できるのに、最新機種ではできないんだなあ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:19:26 ID:uAfMHjw20
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/no42/no42.html
でかくて多機能のもあるけどこの程度の大きさならまぁ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:22:24 ID:OV4a+v3C0
私はインターバルタイマーの人だったのか
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:45:46 ID:gcTbbg+B0
>973
多少同意。NEX買うけどねw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:02:24 ID:ymmFDfBY0
>>995
今から3年後くらいに、「なんだ結局ソニーもミノルタも、やることおんなじだったな」
ってならなきゃいいけどねw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:03:44 ID:VRMcx6/a0
旧来のカメラヲタにとってはそうなるかもな。
実際そういうカメラは900で終わりって言ってるし。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:14:19 ID:RBioj7KD0
>>966
Eマウントにαブランドはやめて欲しかった。
あれは完全に別物だ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:27:24 ID:4HN6vMxp0
次スレ立てました

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.30【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275071138/l50
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:44:51 ID:yTN+Qqrf0
ではばいなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。