SONY NEX-5/NEX-3 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

NEX-5:2010年6月3日発売 / NEX-3:2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
 →NEX-5A:79,800円(税込)
 →NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274029076/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:38:14 ID:8yslnTz20
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:38:44 ID:8yslnTz20
◆過去スレ◆
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4)
SONY NEX-5/NEX-3 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273592355/
SONY NEX-5/NEX-3 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273688382/
SONY NEX-5/NEX-3 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273814835/

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:49:26 ID:kca4ePPb0
NEX5 サンプル画像集
http://www.lenstip.com/1828-news-Sony_NEX-5_-_sample_images.html

ソニーはレンズが酷すぎる。危うく騙される所だった。

これなら、コンデジ買うわ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:55:49 ID:EX8/EmPJP
>>4
※レンズが酷いんじゃなくて腕が酷い。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:56:16 ID:MVOjmLyE0
デジタル一眼レフα NEX-5 ダブルレンズキット シルバー・ブラック
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00690513-00000001
販売価格(税込) \83,000    \4,150相当のポイント還元

7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:04:33 ID:pkyKP6sB0
>>5
腕が良くないと綺麗に撮れないコンデジレベルということ?
一眼レフレベルなら腕が悪くても綺麗に撮れるからね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:10:14 ID:NcJsE+T40
現時点でのNEX総括
マーケティング主導でAPS-Cセンサー採用で世界最小、最軽量を謳うために、
画質とボディとレンズのバランスやユーザビリティを犠牲にした企画。
標準レンズでパンケ、ズーム共セールストークの一眼画質に疑問符がつくのが
このカメラの全てです。

ユーザ別のNEXの適合度
[一眼レフサブユーザ]
 ■各モデルが完結したコンデジ型開発のため、レンズロードマップがなく
  システムカメラとして考えられておらず安心して買えない。
 ■標準レンズはセールストークの一眼画質には疑問符がつく・・
  実際、ズーム、パンケーキ共、解像が悪く、パンケーキの周辺の流れは惨い水準。
 ■設定に関してモードダイヤルが無く、設定ボタンが少なく階層をたどっての
  設定が必要で一眼レフの使用感とは大きく異なりストレスが溜まる。
 ■画質重視でAマウントのレンズをアダプター経由で付けてもAFが効かない為、
  用途が限られる。
 ■ストロボの発展性や汎用性が全くない。
 ■優れたEVFが提供されていない、提供予定もない。
 ■オールドレンズ遊びをしたくても、MCアダプタが発売されていない。
 ■オフセットしたマウントは難有り、ズームレンズを取り付けてストラップで
  ぶら下げた場合、ボディが傾くのでカメラが落ち着かない。
  また傾いた状態で周りにブツケタ場合、一点でぶつかるためカメラのダメージが大きくなる。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:10:54 ID:NcJsE+T40
[コンデジステップアップユーザ]
 ■サイズ重視で選択されたと思われる16mmの標準パンケーキは風景向きの広角で、
  メインの用途になるであろうポートレートやスナップには向かない画角。
 ■ユーザーは、極力コンパクトな標準パンケーキ一本で済ませたいが、
  風景向きの広角設定はつぶしが利かないことに買ってから気づく。
 ■かといって、つぶしの効く標準ズームにすると、サッと出してサッと使う
  ことが難しいサイズとなる。かばんもそれなりに大きいものが必要になる。
 ■運動会では、高倍率ズームを使う事になるが、ココまで来るとNEXはm4/3と比べ
  大きさと重量が完全に逆転する。また、この組み合わせではボディとレンズ
  のバランスが極端に悪い。
   NEX5 本体+高倍率ズーム 約811g(フラッシュユニット含まず)
   GF1    本体+高倍率ズーム 約802g(フラッシュ含む)

ソニーさんには出しちゃったNEX3と5はもうどうしようもないので、
NEX7では心を入れ替えマーケティングや企画主導から脱却し、
ギミックに走らず、謳い文句の一眼画質とユーザビリティの優先、
使いものになる標準レンズの設定をお願いします。
加えて、ユーザーが安心できるようレンズロードマップは公開すべきです
レンズロードマップはメーカーのマウントに対する本気度の指標でも
あるのですから・・・
確かに、ソニーは経営トップが外人なのでユニット毎の損益状況次第で
突然プロジェクト中止になったりするから確約しにくいというのは分かるんですけどね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:11:01 ID:3yUZq6UU0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:15:50 ID:3yUZq6UU0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:16:41 ID:3yUZq6UU0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:17:24 ID:3yUZq6UU0
579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 04:59:13 ID:fGqCgyaq0
ペーパークラフトで原寸のNEX-5作ってみたw
お触りにいけない人で大きさに興味ある人は頑張って作ってみて
結構自信作www
ボディーとレンズの2枚構成でjpegとpdfで用意した。

ボディー
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/957d4d46302a669dd690ef5f88e478da.jpg
ttp://orephotoroad.sakura.ne.jp/papercraft/NEX-5/pc_NEX5_body.pdf

レンズ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/b154b0b213201b974954d5bfaead5b7b.jpg
http://orephotoroad.sakura.ne.jp/papercraft/NEX-5/pc_NEX5_18-55.pdf




580 名前:579[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 05:03:02 ID:njNH2Rr+0
あ、ごめん。完成写真
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/9d9e46b501b5bb9f4a3bf869ddfb413a.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:18:07 ID:3yUZq6UU0
以上テンプレ終了
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:19:34 ID:BQOL7mFV0
>>1-13
z

>>13
NEX3まだ〜?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:20:19 ID:Ekh/zG4F0
>>8 >>9
すげえ
m4/3系の現ユーザーが騙された事をここまでリストアップしたのか。ほんとブーメラン。
1年後にはゴミ確定の規格に10万近く使うと陰湿度も上がるなあw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:23:11 ID:0M4avUqv0
1乙!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:25:29 ID:3yUZq6UU0
>>15
とりあえずこれでがまんw

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/image.html
全周回せるしレンズ交換したりフラッシュ取り付けたり
液晶パネルをティルトしたりできるよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:39:44 ID:WD4dLjMF0
ID:3yUZq6UU0
もう飽きたから
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:40:25 ID:WD4dLjMF0
あ、13だけはGJ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:49:31 ID:klzFz8HtP
934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/19(水) 16:26:00 ID:ExdGTkw+0
>>933
NHKの番組のハゲの言いたそうだったことを大便したまで。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:03:46 ID:MX+ohbtu0
m4/3持ちだが、レンズ次第でこっちに乗り換える
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:07:00 ID:Ekh/zG4F0
インプレ楽しみにしとるよw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:09:33 ID:Cr3h9hOT0
NEX+パンケーキ1(35mm換算 24mm F2.8)

超広角のパースペクティブを生かした絵作りが要求されるので広めの風景や、
被写体に接近した遠近感の有る構図をとりたい。反面、背景ボケが少なく、
歪があるので ポートレート、ペット写真は不向き。レンズが暗いが、
ISOが上げられそうなので夜景撮りは要確認 当面 40〜50mm相当のパンケーキは
出ないと思われる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:11:42 ID:RHaSDUMm0
ペンタみたいにパンケーキ揃えて欲しい
m43ではものたりない
パンケーキが揃ってこそコンパクトなボディがいきるのに
オリもパナもわかってないので
ソニーに期待
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:13:28 ID:sqCkPK710
>>25
ペンタのミラーレス規格に期待したら?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:14:59 ID:fmjURJZt0
パンケーキガシャガシャ持ち歩くのはイヤ
明るくて性能の良いズームだな。やっぱり
ツアイスでいいから、標準一本タノム。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:19:43 ID:sqCkPK710
>>27
それじゃ、でかく重くなっちゃうでしょ
多少暗くても良いから写りの良いコンパクトな標準ズームだろ 必要なのは
望遠系もコンパクトなのがいいな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:22:58 ID:S6n2kZuTP
しかし、素子サイズの大きいNEXのほうが小型軽量で、
素子サイズの小さいm43のほうがレンズまで含めてだと写りがいいってのは皮肉だよなぁ。
高感度は別としてね。

もう少しでかくてもいいから、写りもさすがAPS-Cってレンズが早くでないもんかね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:24:22 ID:RHaSDUMm0
単焦点5本くらいを日替わりで使いたい
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:24:38 ID:Ekh/zG4F0
w。さっそくですか
省略レンズで広角極大樽を電子補正で写りがいいときたもんだ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:33:39 ID:KknxMP8r0
>>29
まるで低感度なら4/3のが写りが良いかのような言い分だな。
あとダイナミックレンジも全然違うからね。
m4/3は背伸びしたコンデジレベルってこと理解しようね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:35:52 ID:klzFz8HtP
>>27
Eで新規期待するよりアダプタに期待したほうが良くないか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:36:42 ID:3yUZq6UU0
>>31
レンズの性能を犠牲にしてフィルムの方を湾曲させた
写ルンですに似ているね。そういうカメラはw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:37:00 ID:Wx+1M8xu0
29みたいなのがアンチな。分からない奴は参考にするように。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:38:58 ID:3yUZq6UU0
>>33
これか

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 13:22:09 ID:atX9Y6/u0
>>607
BORGの人はやる気のようだ。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2010/topics1002.html

これはデジボーグでトビモノを撮るには、最強のカメラの可能性があります。
さっそく予約を入れて、カメラマウントも試作する予定です。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:39:47 ID:S6n2kZuTP
>>32
別にm43信者じゃなくて早く写りのいいレンズだせよ、ってつもりで書いたんだけど。
dpreviewとかみてNEXのほうがいいとは言えんだろ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:42:10 ID:iLzNIMzh0
>>7
>一眼レフレベルなら腕が悪くても綺麗に撮れるからね。
これはあんまりだw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:42:42 ID:sqCkPK710
>>30
単焦点つけた2台を持ち歩くって選択もあるかも
ジャケットの内ポケットに一台入るといいなあ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:45:45 ID:9Yn6DGg50
標準はでかくて構わん方だけど、
こんだけ小さいとパンケーキで欲しくなるな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:46:58 ID:klzFz8HtP
>>36
なんじゃこりゃ
すげぇな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:47:18 ID:Ekh/zG4F0
>>37
何故そういわれるのかのヒント 

まだ発売前

盛り上がり過ぎだっつーの。10スレ目かよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:51:53 ID:klzFz8HtP
明るいパンケーキ3枚16,32,48mm+コンパクトズーム18-55mm
予定されてる18-55と18-200はどうせでかいんだから
Eマウントで作らないでαマウントでいいと思うんだが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:56:55 ID:KwwsEChU0
もうなんか腹いっぱいになっちゃった
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:04:13 ID:phnt4pYk0
パンケーキの画質改善より操作性なんとかしてほしい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:05:20 ID:18e524LJ0
短小軽薄ボディを生かして、昔のでっかいフィルムカメラの中に入れられないかな?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:06:52 ID:iLzNIMzh0
とりあえずSAL30M28がアダプタ無しで付くなら当面の標準域はなんとかなるんだけどな。
どうすか?ソニーさん
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:09:19 ID:jBDPU27M0
フイルムコンパクト時代は、小型だけれど暗黒ズームがあふれていたね。
CONTAX TVSなんか本体17万もしたのに、レンズは28-56mmでF3.5-6.5
なんていう暗黒ズームだった。
写りは間違いなく良かったけれどね。

でもいまコンパクトさを優先してそんなスペックにレンズ出したら、袋だたきに
あうだろうな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:09:28 ID:6+hv6xfH0
コンデジレベルなら腕が悪くても綺麗に撮れるが
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:12:12 ID:QvamA9LI0
APS-C一眼レフと同じで写り悪くても分からん連中が買うんだろこれ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:16:27 ID:qz34eYUM0
>>32
APS-Cのほうがm4/3よりダイナミックレンジが広いというのは嘘である。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicgf1/page18.asp

ここ(GF-1のレビュー記事だが)
Canon 500D(kiss X3)やNikon D5000よりもオリンパス機のほうがダイナミックレンジが広いという結果になっている。

NEXのセンサーは質がよさそうなのでこれらをさらに上回っている可能性はあるとは思うけどね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:17:59 ID:KknxMP8r0
マイクロフォーサーズを買うような連中が買います。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:18:45 ID:18e524LJ0
小型ボディなのにAPS-Cってとこを生かして、イメージャの左右を分割利用した3D対応の2眼レンズ発売!
とかならないかなー
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:21:56 ID:3yUZq6UU0
>>53
7月公開の3Dファームで一眼のまま電子的に分割する
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:32:38 ID:S6n2kZuTP
ソニスタの先行予約待ちなんだけど、
前スレでもう予約枠埋まっちゃったとかいうレスが出始めてるからちょっと心配。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:32:43 ID:sqCkPK710
>>48
どうして?
高ISOが実用になってきた今、NEXには最適のズームじゃない?
高倍率のアレがあのサイズであの写りだったからソニーには期待したい
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:33:00 ID:KwwsEChU0
写りがいいだの悪いだの、キモオタ剥げがこだわる微妙な違いがなんなん。
所詮カメラはクリエイティブ性に欠けるというか、所詮記録機。
音楽でいえば作曲したり演奏したりするのが主役であり、録音やPA業者は所詮ミュージシャンになれなかった人々。
昔のオーディオの世界のように10年後はでかいレンズを持ってるやつは見かけなくなるだろうね。
要はそこに移っているものが人を感動させる物があるのかどうか。そこにカメラオタクしかわからない微妙な違い(一般人から見たら)は感動に与える影響は軽微。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:36:51 ID:jBDPU27M0
>>56
実際に使わないでスペックだけで判断する人が多すぎるから。

俺もcontaxのTVSに付いてきたような低倍率で暗くても小型で写りのいいズームが欲しいと思うけれど
今の時代だと、そんなスペックが発表されたら叩き厨が大発生して前評判で売れないでしょ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:39:17 ID:T5zyWjx/0
NEX-5/NEX-3 店員の声 | ソニースタイル専門店 カラーテック
ttp://www.colortec.jp/contents/camera/nex5_info1.htm
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:45:42 ID:sqCkPK710
>>58
つまんないよなぁ
だからこんなとこでNEXだm4/3だなんてカメラ持ってないやつがガタガタ言ってるんだな
使いたいレンズがあったら両方買えばいいじゃない

5倍って言ったのはR1のレンズね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:45:45 ID:EX8/EmPJP
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:46:15 ID:aLwtNkMa0
>>57
んなことあ、みんな分かってて、あえてその機材の部分だけを取り上げてあーだこーだ言うって場所がここなのに
急に一人で本質論みたいなこと言い出して、赤面しないの?


63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:46:46 ID:cPTlYHOy0
他製品でもそうだけど、なんで皆蔑んでばかりなの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:48:51 ID:S6n2kZuTP
>>63
馴れ合いがよければ価格がお勧め。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:49:48 ID:iLzNIMzh0
>>63
そこは酸っぱい葡萄理論だからw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:53:14 ID:6sWWF4wq0
レスの5割以上が、フォーサーズ関連・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:58:13 ID:9bc6woFxP
>>66
だって、フォーサーズのパクリだから仕方が無い。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:59:21 ID:EsrpEZhl0
フォーサーズ系のスレッドに多く死亡宣告してきたからな。
報復もフォーサーズ系から多くブーメランしてる所だ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:00:37 ID:sy8D0sxf0
IDの末尾がPは池沼の印
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:01:07 ID:FFT9mZyJ0
まぁ5年…いや最近の流れ方して3年先にはハッキリ勝ち組と負け組に分かれているんだろうなぁ。。。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:06:32 ID:NcJsE+T40
>>68

NEXはm4/3の後追いではあるが、パクリではないよ。
残念だけどNEXはキッチリとm4/3が押さえているミラーレス一眼の
おさえるべき重要なポイントを何一つ押さえていないからね。

72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:08:42 ID:18e524LJ0
3Dパノラマかー、3D対応のフォトフレームも出して欲しい

個人的にはあのボディに変な2眼レンズがくっ付いてるのも見たい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:10:25 ID:qz34eYUM0
ここはまだ平和なんだよな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272545468/

ここなんか廃墟と化してペンペン草すらはえない状態だ。

74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:10:49 ID:JzbGCOSp0
3Dはスイングパノラマ応用だよ。
そんなぶしょったいことしたら・・・w
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:10:55 ID:k7JHIwb+0
レンズ内手ぶれ補正と 外部マイクには惹かれますが
広角に弱いのはビデオカメラと同じでもう一息だな

広角にレンズシフト式手ぶれ補正が追加されたら鉄板かな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:15:33 ID:6sWWF4wq0
ジャーナルスタンダードのウエストバックってコレかなぁ。
おまけにしては、良さそうだ。
ttp://style-cruise.jp/journalstandard-m/item/bag/10092610897110.html
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:17:12 ID:EX8/EmPJP
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:18:42 ID:S6n2kZuTP
>>59
マウントアダプターの弾数少ないってまぢか。
NEXだけ手に入れられてアダプタ入手できなかったらどうしよう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:34:15 ID:KPL5JJ8wP
>>69
通りがかりの です
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:36:28 ID:LjjIORH00
>>77
α関連スレ粘着荒らしにPがいることを呪ってくれ・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:40:55 ID:3yUZq6UU0
>>75
広角に手ぶれ補正なんていらないよ。
むしろ付いていてもOFFにした方がいい。

手ぶれ補正が必要なのは片手で持って
適当に撮るひととか望遠。あとは動画だね。

望遠も高感度高速シャッターで手ぶれしにくくなってきた。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:41:28 ID:HUsTid6C0
本日のNGID
ID:NcJsE+T40 
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:41:43 ID:Slyey3DB0
パナのレンズだって素の状態だと信者が言うほど大した性能じゃない
糞ニーのレンズももう少し補正のパラメータいじれば何とか見られるようになるんじゃないか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:42:49 ID:SymN0IM/0
マンコレッテルはNEXスレもガーディアンしてるのかw
αマウントを殺した犯人なのによく擁護するよなぁ。
ま、仕事なんだろうけど御苦労様〜。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:47:14 ID:iLzNIMzh0
>>83
スレ違いすまん。
ちと気になったんだが、パナのパンケーキってオリンパスのボディに付けると性能発揮できない?
自分はNEX狙いなんだが、田舎のオヤジがPEN使ってて、今度パナのパンケーキ薦めようかと思っていたんだが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:50:18 ID:3yUZq6UU0
>>85
薦めるって買ってやればいいじゃないか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:51:47 ID:QvamA9LI0
>>85
色収差が出るけど気になるほどではない

あと歪曲補正はオリンパスボディでも効くけど
実は切った方が解像は高くなる

補正でボケボケが修正されるこたぁないからね
88名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/19(水) 23:55:08 ID:wrM5lmxo0
>>48
TVSは良いカメラだったね。ズーム比は小さいけど,その制約の中で撮影しようという気になった。今はそんなカメラのファンの受け皿はリコーの一部になったように感じるが,NEXも先端的なデザインでSONYらしさを感じる。どっちも大きく育って欲しい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:56:08 ID:iLzNIMzh0
>>86
俺がストレートに買ってやっても使わねえんだよw 面倒くせぇ。
とりあえず薦めとく->親父いろいろ調べる->なんかの時に小遣い渡しておく->いつの間にか買ってる
こんなパターン。趣味で息子には負けたくないんだな。さすが俺の親父だw

>>87
ありがとう。もうちょっと調べてみるわ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:56:43 ID:GNCDD1NV0
>>81
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
これは広角での手ぶれ補正が絶賛されてたけど。

元々ワイド側ではそれほど手ぶれの影響は大きくないために、どちらかと
言えばテレ端の方で補正範囲を大きく取るというのが、従来の手ぶれ補正
の常識であった。しかし今回のXR520Vでは、テレ端の補正範囲は従来通
りだが、ワイド側の方を10倍に広げた。

 これによる補正機能は強烈だ。一般的な手ぶれ補正のキヤノンS10と同
時に撮影したが、両者を比べるとXR520Vはほとんどレールを敷いてのドリー
かと思わせるほどの効果を出している。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:57:20 ID:TkV+nonX0
何日かぶりに来たら総括とかあってずいぶん進歩したんだなと思ったけど
前スレでテンプレ用になんの議論もしてなくて
勝手にバカが欠点だけあげつらって貼ってたんでワロタw

ちゃんと長文用意して次スレが立つのを待ってたんだよな
「早めにテンプレっぽく貼らなきゃいけない」ってwww
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:59:46 ID:3yUZq6UU0
>>89
あまのじゃくなオヤジだなw
もらったものは素直に使っておけばいいのに。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:01:23 ID:F/QPpVRZ0
>>91
前スレにも来てたよ。前スレの14見てみ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274029076/14

>>89
それはきっと自分自身の数十年後だぞw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:01:35 ID:TkV+nonX0
>>83
今のサンプル機はパンケーキに関してはまだ補正してないとかいうのをどっかで見たような見てないような
>>87のいうように補正が万能ってわけじゃないが色収差とかマシにはなるだろうね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:01:52 ID:3yUZq6UU0
いよいよカウントダウン

NEX-5発売まで14日(2週間)
NEX-3発売まで21日(3週間)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:03:26 ID:iLzNIMzh0
>>92
良いんだよ。素直に息子の話を聞くようになったら、いよいよ年かとこっちが寂しくなるし。

>>90
アクティブモードなら巨大な10倍ズームに採用されているらしいぞ。
パンケーキにつめられるようなものじゃないんだろうな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:03:31 ID:QvamA9LI0
補正できるとしたらAF側じゃねーの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:04:57 ID:1qaTrNbn0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:05:23 ID:Nai5tZSC0
>>94
湾曲補正してないのは俺が銀座で聞いてきたのを前スレか前々スレで書いた。
まあある程度自信はあるんだろう。見た目じゃ分からなかった。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:07:45 ID:quiOEhSt0
>>98をみた43狂信者が1時間以内に魔獣「シュウヘンガー」に返信するに50カノッサ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:12:32 ID:FPhWREnF0
http://www.youtube.com/watch?v=Eg7aqrijgrU#t=1m40s
こういう演出しちゃうあたりが安っぽいんだよな・・・。
これってソニーの伝統手法なの?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:14:06 ID:OG0DQo/G0
ドラえもんのポケットから出てくるよりマシ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:14:53 ID:QN6/NfpQ0
アクティブモードって何?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:14:56 ID:Mswij/nV0
>>98
山Q、またやっちまったなw
メーカー殺しの歴史にまた1ページ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:15:21 ID:KBsw5JMs0
換算100mm以下は手振れ補正なんか要らない・・・・静止画はね。
動画は何mmだろうが強力な手振れ補正があったほうがいい。

ある程度以上広角になるといくら手振れ補正がブレを止めても、
物理的にある一点しか止められず(普通中心だわな)、周辺では
悪化して見える場合もあるので静止画では無いほうがいいかも知れない。

理屈に興味がある奴は、ためしに広角で適当なボールをカメラから同じ距離に
中心、周辺と置いて撮影し、それを見て考えればわかる。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:15:24 ID:lgm5W2NZP
ソニは宣伝の一環でブログやってる人にテスト機貸し出して
ブログで取り上げて貰ってるようだけど、
↓ここのデジカメ比較大好きオヤジには貸し出して無いんだろうか?
http://dslr-check.at.webry.info/
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:16:20 ID:hITIHaBm0
>>98
あらあら(・∀・)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:16:51 ID:o/QXv3bz0

手振れ補正より、連写合成の方が強力だよ。

FH25 で試したら、シャッター速度2秒でも楽勝で止まる。
機械式手振れ補正だけだとブレブレ

NEXの手振防止機能は無敵だね!
10994:2010/05/20(木) 00:17:53 ID:FhAS78r40
>>99
あ、湾曲補正に関してだけの話だったか
それを勘違いしてただけっぽいかな
どうも
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:21:47 ID:o/QXv3bz0
>>103
アクティブモードはこれ
http://www.sony.jp/handycam/feature/tebure/index.html

回転方向のブレまでも補正する3方向手ブレ補正
子どもを追いかけながらの小走りでの撮影でもブレを抑える
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:23:29 ID:4fnBQ8yi0
>>94
沼田氏が今でてる16mmのサンプルはまだ試作品のレンズのだから、最終期な性能が出てないって言ってるらしー。
http://www.dpreview.com/news/1005/10051801sonynexlens.asp
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:23:39 ID:ldyN8Pc30
ソニーさんの謳う一眼画質はこのレベルなのでしょうか?
失笑せざるをえないですね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:25:31 ID:Nai5tZSC0
>>103
動画専用手ぶれモードだね。シャッターの瞬間だけでなくずっと補正し続ける。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:26:04 ID:KIm1MsJD0
>>98
比較とか何とか言う以前に、手ブレがひどすぎて話になんねぇなぁ〜。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:26:14 ID:4fnBQ8yi0
>>101
原稿読むプレゼンじゃだめだよなぁ・・

ホームページとかカタログ読めば書いてあるようなことプレゼンしてどーすんだと。

Steve Jobsや孫さんのプレゼン見ろっての。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:27:15 ID:xZeupNK80
この板でヲタが盛り上がってる事実が
これはけっしてヒット商品にはならないことを証明しているw

パナ・オリの好調を横目でにらみながら、それらに対抗しようと
パナ・オリを否定するヲタ共の意見を反映して開発したんだろうけど
商売としては失敗でしょw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:27:18 ID:1qaTrNbn0
>>114
うむ。山Qだめだな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:27:26 ID:quiOEhSt0
>>104 単発
>>107 単発
>>112 単発

非常に分かりやすい。狂信者もID変えることを覚えたかな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:27:29 ID:+m4FMdiZ0
>>114
うん、何で夜景、1/2秒で手ブレしてんだ。
三脚使えよ、ド素人かよ…。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:27:59 ID:G4lKqzXs0
>>98
なんか先ずNEXの画像見て酷いと思ったけど、他のカメラも酷いな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:29:59 ID:YjXqqOKL0
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2010/05/19(水) 21:05:06 ID:MX+ohbtu0
1000ならm4/3から乗り換える
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:30:11 ID:dCrs1QMc0
NEXだけISO200始まりだから1段間違えて比較する奴がいそうだ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:30:13 ID:SFkmgvcO0
右下の像の乱れ方は、レンズの味があるね。
http://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00047.JPG
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:30:16 ID:QN6/NfpQ0
>>110
ありがとん。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:30:26 ID:W6IIfcD+0
ん?
手持ち夜景を手持ち夜景モードで撮っていないと言う落ちなのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:33:08 ID:o/QXv3bz0
>>124
このアクティブモードのためにレンズ補正を採用したと思われ。
かつ、ソフトウェアによる強力なブレ補正も用意したハイブリッド方式。

アンチは勉強不足で、そこんとこ分かってないwww
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:34:45 ID:ObDAcmHy0
>ソフトウェアによる強力なブレ補正
気は確かか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:40:00 ID:quiOEhSt0
>>120
おれも全く同じ感想w

ひでぇ→みんなひでぇ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:42:19 ID:D8r4f0WM0
パンケーキのコマ収差すげえなこれ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:42:36 ID:o/QXv3bz0
>>125
使ってないね。絞り優先AEになってる。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:44:25 ID:o/QXv3bz0
>>127
6枚連写して位置合わせしながら合成するんだよ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:44:56 ID:EQsX6Ihe0
>>127
ソフトウエアによるブレ補正は何年も前からコンデジで
使われてるよ。
性能的にはアレだけどw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:45:04 ID:c2CApsZt0
>>123
この技術進歩の世の中にあって解像感を一切拒否した写真てある意味貴重
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:46:09 ID:o/QXv3bz0
>>132
そのなんちゃって方式と較べものにならないぐらい強力だからw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:46:54 ID:F/QPpVRZ0
>>118
αスレ荒らしのシェアNo.1はIDコロコロですよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:47:04 ID:Tl7hREqi0
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:47:07 ID:5S4gvlFH0
本命のカムコーダーを安く生産するためには量産効果を出す必要があるから、
こういった情弱向けの撒き得カメラが必要なんだ。
おまいらせっせとお布施しなさいな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:47:18 ID:seovT4rv0
これ手ぶれなの?
さすがにこれだとE-P1のが良くみえちゃうな・・・
さすがに残念
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:47:41 ID:hzCSKLh60
でも、これならA4印刷とかしない限り十分綺麗に印刷に耐えれそうだし、やっぱ買おうかな。
唯一の心配点は、発売から1ヶ月もしないで価格激落なんてことが起きないか、だけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:49:33 ID:hzCSKLh60
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:50:15 ID:hzCSKLh60
>>138
間違えた、こっちだ
>>130
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:51:29 ID:D8r4f0WM0
パンケーキ開放での遠景を見てみたいなこれw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:52:30 ID:F/QPpVRZ0
>>138
海外サイトでもガラス越しに撮影したのとかひどいのあったし、今度はimpressのこれだ(impressのは恒例かもしれんが)。
NEXは発売前作例に恵まれんなぁ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:52:41 ID:loqKJ+gj0
センサーでかいのに出来る絵はフォーサーズ以下とか・・・
まあ値段相応ってとこか・・・
1453は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/20(木) 00:52:47 ID:c7T+nQGS0 BE:98346029-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   今日銀座で見てきた
      \ ー /     なかなかよかったのでサイトにも書きました
      _.ノ  ̄( (⌒)             http://blog.livedoor.jp/gaku031/
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′http://farm4.static.flickr.com/3357/4621251997_9394f5e41e_o.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:53:00 ID:G4lKqzXs0
m4/3はISO800までだな
1473は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/20(木) 00:55:47 ID:c7T+nQGS0 BE:305962278-2BP(228)
1483は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/20(木) 00:56:30 ID:c7T+nQGS0 BE:218544285-2BP(228)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:56:55 ID:KBsw5JMs0
レンズシフトもイメージャーシフトも「手振れ」補正だけど、
ソフトウェアでのブレ補正は被写体ブレさえも補正可能。

これからの画像処理で基礎的な要素になる技術だよね。

1秒程度の動画のコマをサブピクセル単位で位置あわせを行い、
何倍もの解像度の画像を生成したりとか。いわゆる超解像技術ってやつ。

学習によって基底となる画像(パターン)を作っておき、
ボケブレノイズで完全NGな静止画一枚から、ほとんど完璧に画像復元するなんて
いうのもある。(これ講習うけてサンプルみたけどホント凄かった)

てわけでハード側は撮影(読み出し)速度と処理速度がとにかく重要になってくる。
コンシューマレベルではSONY一歩抜けてるよね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:59:27 ID:BXfy32G30
impressのせいでまじお通夜w
正直笑えないんだけど・・・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:00:50 ID:D8r4f0WM0
いや思ったよりまともやん

パンケーキもF11まで絞れば景色に使えそうだし
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:00:56 ID:quiOEhSt0
単発君がんばるなぁ
いままではm43信者の勢いに負けて
ほとんど活動実績残せなかったもんな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:01:17 ID:o/QXv3bz0
プロセッサの進化がソフトウェアのレベルを次のステージにあげる。
もうすぐHV動画の編集環境も変わるよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:01:49 ID:5S4gvlFH0
>>98
タイルを広角側できっちり撮影していないのは山Qなりの良心か?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:02:46 ID:F/QPpVRZ0
>>152
そんなレスしたら喜ぶだけ。生暖かい目で黙って見ててあげてください。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:04:17 ID:D8r4f0WM0
色収差補正入れれば見れると思うがこれ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:09:46 ID:quiOEhSt0
E1855もE16も、レンズサイズ的には無茶してるはずなのに
十分みれる出来になってるじゃん。

高感度はまぁ例によってm43はゴミだな
x4とはいい勝負しとる。

m43はがんばってもISO800までの屋外晴天専用機
サイズもさして小さくなく、ボケ量もすくない
となればコンデジで十分

やっぱ買うなら最低でもNEXだな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:12:06 ID:c2CApsZt0
妥協することなくAPS-Cサイズ相当のセンサーで行くことは最初からこだわっていたとしており、マイクロフォーサーズシステム規格を採用するつもりは無かったという。「“小型のボディに大型センサー”という難しい課題に敢えて挑んだ」(今村氏)。

撮影テストなんて社内で何度も繰り返しているのだろうに、
この結果で何故GOを出したんだろうか。信じられない。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:12:12 ID:MdzGKEsR0
>>136
これを見るとNEXだけほかの3機種と比較して全然解像度が足りないじゃん。
パンケーキだけでなくズームのほうもクソ画質だったのか。
しかし高感度耐性はさすがに高いな。
いいレンズさえ供給されれば化けるとは思うが、現状では画質はコンデジ以上一眼未満だな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:15:09 ID:W/qhhaxgP
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:21:53 ID:xp5YE9nF0
NEXのサンプル、思ったよりいいな。
ズームレンズの周辺は甘いし、16mmの解放からF5.6くらいまでの絵も見てみたいけど
センサー的に限界の見えてるm4/3よりも今後に期待できる事が分かった。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:23:26 ID:B6RzJR1r0
>>136
一見良く見えるE-PL1だけど
コンデジに多い微妙に不自然な強調感がある
NEX-5は一眼らしく自然
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:23:48 ID:QQpU9EmQ0
高感度耐性も重要だが低感度での写りにももう少しこだわって欲しかったな…
スペック至上主義のソニーらしいというか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:24:52 ID:QQpU9EmQ0
>>162
そう、素直な写りなんだよな。ボディの素質はm4/3よりも高いと思う。
だからこそレンズももう少し写りにこだわって欲しい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:25:59 ID:D8r4f0WM0
オリンパスはエッジ強調しすぎて線が太い
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:31:14 ID:vIIp24Kw0
あのボケボケのサンプルよりはマシか
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:31:31 ID:B6RzJR1r0
こういうセンサーのチューニングなら意外と日陰やちょっと暗めの室内とかめちゃいいんじゃないのかな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:33:33 ID:a9JyxOcX0
良く使う低感度が使えないんじゃ駄目じゃん
コンデジからのステップアップ層狙ってるなら尚更
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:35:43 ID:h3IIhF4N0
まあ売り場に並んだら確実にm4/3食うだろうな、インパクトある。
銀座でさわったけど操作性もかなりいいよ、コンデジ的ではあるものの。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:39:08 ID:oz8tFYnj0
>>136
NEXのフレアぽい?描写はX4と似た感じ
なんかEPL過剰にパッキパキ
バランスがいいのは、GF1かなー

なんか少し安心、もっとヤバイかと思ってた


高感度はAPS−Cが一歩リードな感じだね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:42:48 ID:GR82GGWD0
4機種の出力をそれぞれ見ての雑感だけど
SONYとパナが好み
CANONはパナより気に入らない
パナって同社プラズマと同じで粗い粒子を感じさせる部分があるんだと
モヤってしてるんだけどくっきり感とすっきり感、そういうのを含めバランスが一番いいと
CANONはパナと同じでモヤ感あり、くっきり感がパナより薄い
SONYはくっきり感はかなり薄い。でもパッキリ感があって一番自分の好みの画
オリンパスって東芝みたいかな
解像解像(超解像)とか批評家や価格に沸く者どもみたいなのが絶賛してるけどさ
贔屓の引き倒しになってね?と実物を見ていつも感じるのと通じる
自分の中で最も違和感を覚えたのはこれ。自分の眼の見え方と乖離してるって思えちゃって

よだんだけど夜景のほうはSONYだけどこにもピンが来てないって・・・なんで?
三脚に身体預けてとった?SONYのときだけリラックスしすぎちゃったのかな
たたき売りされるんなら買ってしまおうって思った。すまん貧乏人で、ごめんSONY
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:43:10 ID:B6RzJR1r0
>>168
個人的にはこういうマニアックなチューニング最高w
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:48:03 ID:keLB3GZl0
>>136
NEXはコンデジっぽいな。
ISO200じゃ使う気にならない。ISO3200が必要なときに使うかね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:51:15 ID:vIIp24Kw0
Exmorの低感度での弱さはAPS-Cサイズでも相変わらずってこと?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:55:36 ID:J4d0xno30
何でこんなに眠い絵になるんだ?手ぶれ?レンズ?
あと感度はなんで200〜なんだ?下限下げるのって大変なんだろうか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:02:32 ID:JyLX5zlg0
オリンパスは伝統的になぜかデフォのJPEGでコントラストが異様に高いからね
しかしISO400以上は圧倒的にNEXだな。 やっぱこのへんは絶対的だ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:07:57 ID:F0gVZBRU0
>>136
低感度はペン
高感度はNEX
だな

しかし低感度のNEX少し残念だな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:12:22 ID:WhQt1kWt0
裏面照射型CMOSが登場したときに低感度が悪いって言われてたな・・・
購入対象のカメラじゃなかったんで気にしてなかったけど
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:15:02 ID:vIIp24Kw0
センサーによるものならα・ニコン・ペンタユーザーは対岸の火事じゃすまないな…
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:18:18 ID:QQpU9EmQ0
あとリコーもだ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:21:48 ID:F0gVZBRU0
α550

■ISO200
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/324/511/html/DSC00017.jpg.html

■ISO3200
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/324/511/html/DSC00032.jpg.html


多少条件は違うけど
比べるとISO200は同等ISO3200はNEXがいいようなきがする
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:30:05 ID:1kelIBNWP
16mmは歪曲だけでも電子補正してほしかったなぁ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:41:50 ID:M+A8hZNX0
インプレスの夜景のISO200ブレてんじゃねえの。
写りも悪いし、設定とかちゃんとできててんのかよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 02:48:53 ID:l7gbe9sx0
周辺は酷いが。
コンデジ上がりや、底辺DSLR移行組(JPGのみ)な人がメインなんだろうから、
デフォJPGのシャープネスをもっとバッキバキに掛けて、山Q作例で言うなら、
黒いロープに3-4pixは白いフチを付けなきゃダメだよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 04:18:49 ID:7mjshHWH0
歪曲やっぱすごいなぁ。
最近は広角なら歪曲補正ついてるコンデジでもいいような気がしてくるわ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 04:25:15 ID:xp5YE9nF0
コンデジなんてDレンジ足りなすぎて使えんだろう
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 04:35:07 ID:Tp4L1WiE0
インプレスはなんでライターに写真撮らせるんだろう。
写真はちゃんとプロに任せればいいのに。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 06:05:16 ID:FR3LyF6W0
まあ今まであった酷いサンプルとは違うね
良くもないし悪くもない
普通
サイズのことを考えればまあまあじゃないの
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 06:20:20 ID:QQpU9EmQ0
パンケーキの開放の作例が無いのが気になる。やはり掲載するのがためらわれるようなものだったのか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 06:33:43 ID:U9N6kyt50
開放かどうかは別としてパンケーキの作例自体はないわけではないので、
撮ってないわけではなさそう。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 07:31:03 ID:hOHV44qn0
18-55の作例、パンケーキよりは遙かにマシなんだけど、やっぱり何か精細度が足りない感じだね。
コニミノのズームレンズが元々そんなに良くないから、そこの差かなあ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 07:40:04 ID:tTuypQ7t0
NEXのコントラスト、もう少し高い方がいいと思うけど。
パッと見たときに薄いって思った。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 07:57:26 ID:gqVgNFU70
>>136
昼間は使えないコンデジ画質w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:15:52 ID:oDCmhd52P
デジカメWatch作例、キットレンズでこの写りならレンズ次第でよく写りそうなので安心。
逆に言え、ズームもそんなに良くないね。

またアンチとか言われるのかもしれんが、俺みたいな非αユーザーだと、現時点でMFレンズとしてしか
使えないAマウントレンズをそろえるのはちょっとハードルが高いもんで、キットレンズの写りに一喜一憂してしまう。
195非通知さん:2010/05/20(木) 08:17:07 ID:Z24ixZUU0
インプレスの日の横浜はけっこう強風だったよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:17:27 ID:quiOEhSt0
ほんと単発うぜぇな

impressの作例 露出が揃ってないってないんだよな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:17:42 ID:tc4nUJCKP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:20:40 ID:o/QXv3bz0
パンケーキでも手ぶれ補正あるよ
αは全部動画入りになるし〜

コピペにマジレスしちゃった♪
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:22:16 ID:hITIHaBm0
>>196
単発単発うるせえよカス
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:37:02 ID:E7+gmLa/0
インプレスの作例みたけど、モヤモヤしていて全然解像していない。
標準ズームはせめてm4/3並みの写りを期待したんだけど、残念。
高感度だけだな、優秀なのは。
レンズが足を引っ張りすぎ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:38:43 ID:ZrHU+u9l0
SONYってαの時からキットレンズはイマイチだよな。レンズ変えると化ける。
導入部分って大事なのにコストばっかりに気を取られてリピーターを稼げない感じがする。
キットレンズこそ良い物が必要だと思うのに。
でもオレは買うよ。
高感度の性能はレンズのヘボさを無視できるほどいいし、秋のビデオも楽しみだし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:40:00 ID:+J+4DGu7i
m4/3が解像してるように見えるなら
m4/3機使ってりゃいいじゃん
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:40:46 ID:DIP459Xv0
入門機の価格からすればキットレンズはおまけみたいなもんだろ・・・
D300sクラスのキットレンズはいいのがついてるけどよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:48:07 ID:QBeo+EW+0
久美夫ちゃんの作例は、常にユーザーの心を動揺させるな。
自分が興味がある機種に限って久美夫ちゃんが担当することが多いからたまらん。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:48:50 ID:3HSUdwv60
NEXなんか買うならK-x買うよな普通
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:55:58 ID:G4lKqzXs0
m4/3機のはDR狭くて階調足りずにコントラストが高くなってて
それが解像感(?)があるように見えてる感じだね
日陰が凄い勢いで暗くなってて、さらにそこにかなりノイズが載ってる
NEXのは日陰や反射光の部分も階調が柔らかくて好み
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:56:21 ID:WBxbFads0
>>205
それ異常
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:56:56 ID:zR7aU0UH0
パンケーキに何を期待しているのやら、ヤレヤレ
パンケーキってのは、ある意味大昔のレンズの現代風復刻なわけで
不十分なところを楽しむレンズですよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:57:27 ID:QBeo+EW+0
K-xのサイズが許容出来る人間はNEXを選ぶ意味は無いだろ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:58:25 ID:G4lKqzXs0
でもF11で画が眠いのも気になるからシャープネスかけれないのかな?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:01:26 ID:QBeo+EW+0
>>206
久美夫ちゃんの作例だから、あんまり真面目に見ても意味ないんだが、
とりあえずm4/3機、というかオリはコンデジ並の輪郭強調をしてるんだなって事は分かった。
NEXの標準レンズはとりあえず1400万画素なりの解像はしてるし、パンケーキも海外のサンプルよりはマシか?
まあパンケーキは日中で開放のサンプルがないと何とも言えないかな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:01:53 ID:X3xh+0oLi
パンケーキの歪曲は糸巻き状か。
右側がボケてるのは被写界深度の関係で仕方ないが、左側上下のボヤけ具合はひどいな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:01:58 ID:DIP459Xv0
不十分でいいんだが16mmという欲張ったパンケーキはどうかと思うが
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:02:12 ID:zR7aU0UH0
絵的にはなんら不満はないが(底辺αDSLRよりも自然)

ほかの点で、魅力が薄いからどうでもいいわ。
俺にとってはαとのマウント互換性が他社マウントと差がない(AFすら効かない)時点で致命的。
さらにボディ内補正がない時点でもう壊滅的に魅力なし。

いまだにα7D以降ほしいと思うボディが出てこないわ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:03:50 ID:X3xh+0oLi
これなら画質のいい普通のズームコンデジの広角端のほうがマシだったりするかも
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:08:02 ID:U9N6kyt50
>>205
あの棚が落ちてきたかと思うようなミラー音は。。。。という人もいますw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:13:12 ID:0i7hYm+Z0
>>136
NEX、PL1に完敗してやがんのwww
NEX厨がどんな言い訳するのかと思ったらさっそく
>>206みたいなのが出てきててワロタ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:13:47 ID:tc4nUJCKP
>>198
キチガイwww
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:13:58 ID:hTtkyABk0
しっかし薄味だなぁ。
どこの国をメインターゲットにしたらこんな絵作りになるんだろう?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:14:56 ID:Qfum1YaU0
>>206
そんなにいっぱい理由付けしてまで
NEXを擁護するあなたは社員さんですか?
お疲れさまですwww
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:16:53 ID:L3rwLlJS0
NEX-5の実写画像・・・キットレンズの出来悪すぎ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:19:45 ID:X3xh+0oLi
パンケーキの歪曲作例の左上下がボヤけてる件ですが、もしかして
トイカメラモードか何かで撮ったの?
だったら納得
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:19:48 ID:Qfum1YaU0
>>221
がいしゅつだからURL貼らなくていいよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:21:55 ID:QBeo+EW+0
>>217
完敗?
糞レンズと言われててもEPL1より解像してるし、何が駄目?
薄めの色も、ビビッドとか風景モードにすれば濃くなるし。
以前出てたISO3200の画質比較がねつ造だって言ってた奴がいたけど、
今回のをみて、やっぱり高感度は2段以上m4/3より上回ってる。まあ当然だけど。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:22:49 ID:Qfum1YaU0
>>195
それがどうしたの?
他のカメラも同じ日に撮影してるんですよwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:24:02 ID:QBeo+EW+0
>>222
海外サンプルはもっと周辺がもっと盛大に流れてた。
これが正式レンズなんだろう。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:25:17 ID:QBeo+EW+0
>>225
EPL1は同じ日だと分からないくらい暗い写真だよね。
EPL1って露出制御がプアなのかな?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:27:07 ID:DIP459Xv0
HDRはすごいな
これそのうちスタンダードになるでしょ
229206:2010/05/20(木) 09:28:12 ID:G4lKqzXs0
>>220
船画像の比較についての個人的感想述べただけで
そんなに気に障ること書いても無いと思うよ
君もNEXより他の機種が優れてると思う部分どんどん書くと良いよ
それで、画のどこに注目してるかわかるし
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:32:59 ID:bN/cZqQj0
意外とスイングパノラマがきれいだ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:37:07 ID:o/QXv3bz0
フォーサーズはザラザラだなあ。ボソ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:42:35 ID:Qfum1YaU0
>>224
>>206さんはこう言ってますよ。
>m4/3機のはDR狭くて階調足りずにコントラストが高くなってて
>それが解像感(?)があるように見えてる感じだね
すなわち少なくとも見かけ上はNEXの方が解像してないとw

>>227
今度は露出にいちゃもんですかwww
まあそれくらいしか反論しようがないもんね。
NEXは高感度専用レンズ交換式コンデジってことでいいんじゃないの。
夜の公園で活躍してくれることでしょうねwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:43:00 ID:U9N6kyt50
スイングパノラマ、この機能があるカメラとしてはとても綺麗なんだが
ソニーショールームで凄まじい連続シャッター音で、
思わずカメラをスイングする自分が焦った。
よく考えてみれば、HD動画録れるんだからそれぢゃだめなのか?と反省した。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:44:06 ID:Qfum1YaU0
>>231
NEXは高感度画像だけはツルツルですねw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:44:16 ID:OG0DQo/G0
縦スウィングいいね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:46:28 ID:hUe9dZ/w0
つーか、NEXより露出が低くて色濃い目にでてるだけで
「やー、EPの絵はきれーだなー」
とか喚く程度なのが、43ユーザの程度の低さをよく示しとる。

NEXはkissと大差ない感じだし、レンズもセンサもエンジンも
まぁよくできとるわな。サイズ考えれば上とみてもいい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:49:11 ID:SgOAhvIG0
フォーサーズはシャープネスかけてハッキリクッキリさせてザラツいた感じか
別にキライじゃないけど乾いた感じの写真だな コンデジのシャープ感?

NEXは発売時にもうちょっと調整されて出るんだよな?
「いまのはメラゾーマではない メラだ」ってくらいやってくれ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:51:23 ID:3HSUdwv60
NEXに標準ズームつけるくらいならK-x買うだろ普通
パンケーキのみってならともかく
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:53:56 ID:kW0NHJGr0
>>237

まあ、あれはきれいなjpg画像だわな。rawで撮ってもあまり意味がないような。
画像をいじるだけのセンサーサイズではないような気がする、もともと。

つまり、コンデジの豆粒センサーのjpgじゃ不満だから、もうちょっとだけ
大きなセンサーのjpgにしましょうよ、くらいのもののような。

ま、うまくやればaps-cと互角、フルサイズと張り合えた気分になるっていう
くらいかも。
240206:2010/05/20(木) 09:54:42 ID:G4lKqzXs0
>>232
当然ながら224さんの言う“EPL1より解像してる”と
俺が書いた“解像感(?)があるように見えてる感じ”が同列かわからないけどね
意図的に解像感に(?)つけたのも万人に適用するか自信なく
そういう指摘を想定した上。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:58:04 ID:kW0NHJGr0
>>240

マイクロフォーサーズっていろいろ作例を見る限り、等倍では
解像していないのがほとんど。自分で試してないんでなんともいえんが、
あれじゃ試す気にもならん!

買ったとしても、時間が経てば結局、5ー6万円、どぶに捨てた気分に
なるかも。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:58:59 ID:c5oWX4wr0
今までのサンプルでNEXの画質が悪いと思っていたけど
インプレスのサンプルを見ると、どれもみんな悪いという結果が笑える
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:01:40 ID:7JPrKm9W0
スイングパノラマいいなw
動画のサンプルは何処かにないのかなぁ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:03:04 ID:gqVgNFU70
>>242
Kiss X4 がひどすぎて笑ったよw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:03:44 ID:HooKDYsh0
>>238
PENTAXはデジタルauto110開発してください。
あのサイズで110フィルムサイズつーかフォーザーズのイメージセンサー入れて、
かつミラー入りますよって所を見せてください。

銀塩時代、親父のお古のSVからずっとPENTAX派だった俺からのお願いです。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:03:48 ID:ENnkZroA0
スタミナがなさすぎる
せめて500枚は撮影したいんだが
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:08:57 ID:CodBXBaW0
dcwatchの作例見たけど、そこまで落とすような酷さでもないじゃん
つーかNEXが酷いっていうなら、他も酷い。

ただ気になったのはGF-1てなんであんなにノイズが多いんだ?
ISO200でもシャドー部にカラーノイズが出ちゃうんだね、ここまで出るとは知らなかったんでびっくりした。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:12:22 ID:G4lKqzXs0
>>246
液晶頼りきり機だときついよね(^^;

ところで液晶消した状態でも(動画等)撮影って出来るのかな?
三脚使って一度構図決めてしまったら覗く必要ない被写体もあるし。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:15:11 ID:gqVgNFU70
>>245
それいいね。Limitedレンズが使えるともっといいね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:24:48 ID:WBxbFads0
>>247
一概にノイズと言えないのが難しい。
銀塩ポイ機種ほどノイズが乗っているように見えるし(事実フルの最上級機は一見ノイズ・・)
ところが、全体を見ると豊かな起伏や微妙な明暗を表現していたりする。
コンデジ並の価格にすべてを期待するのもナンだけど
出来の良いアダプター期待。それさえあれば、後はレンズ次第だ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:26:06 ID:HooKDYsh0
比較画像としては、

α550 + SAL1855
NEX + マウントアダプタ + SAL1855
NEX + SEL1855

とかで一覧を作ってくれると面白いんだけどなぁ。
レンズ性能と本体の絵作りを切り分けてみる事ができるし、マウントアダプタを買うかどうかの判断にもなる。

パンケーキの方はいい比較相手がいないね。SAL16105のワイド端くらい?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:28:12 ID:WBxbFads0
>>251
16-105のワイ端はF3.5 ちょっとパキッとし過ぎ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:28:18 ID:YmnzheSp0
あああああ
金欠なんで分割で買うと思うんだけど、どこで買うのが一番お得なんだろう?
もうソニスタで良いのかな・・・
因みにNEX3ダブルレンズ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:31:22 ID:DIP459Xv0
デジカメオンラインで分割10回でおk
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:34:54 ID:7JPrKm9W0
>>245,>>249
スレチです。巣にお帰りくださいw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:38:55 ID:haD/KNbl0
pcwatchのサンプル画像みると、被写体の輪郭に青、赤の輪郭が出てしまっていて、
よろしくない性能ではないのではないのだろうか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:39:33 ID:CodBXBaW0
>>250
カラーノイズって言ってんじゃん
GF-1使いの人?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:44:33 ID:5uxpdjVF0
4/3は数年前のL10+14-150の高倍率ズームでもこれだけうつるからね。
ttp://uproda11.2ch-library.com/11242337.jpg.shtml

ローパスが解像されたGF-1やE-PL1のRAWならもっと良くうつる可能性はあるね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:46:59 ID:HooKDYsh0
あぁ、フィッシュアイコンバーターの画像も見たい。
プラス15Kで買えて、かつフィッシュアイとしてはかなり小型軽量なシステムになるからなぁ。
反面画質はまったく期待できないと思うけど、いろいろ遊んでみたい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:48:09 ID:5uxpdjVF0
>>258
ローパスが解像じゃなく改善だったw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:48:58 ID:Qfum1YaU0
>>241
NEX厨って絶対に現実を受け入れられないんだね。
APS-Cセンサー使ってよかったのは高感度のノイズレスだけだから
そりゃ受け入れがたい現実ではあるがなwww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:49:44 ID:tc4nUJCKP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:51:13 ID:QBeo+EW+0
>>261
m4/3厨もどんな良いレンズを付けても極小センサーでは限界があるって現実を受け入れようね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:52:59 ID:Qfum1YaU0
>>263
あのね、m43はすべてが絶妙なバランスなのよ。
背伸びせず、高望みせず。
背伸びしてあんな糞レンズに糞画像のNEX厨は
反省したほうがいいよwww
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:57:38 ID:QBeo+EW+0
>>264
なるほど、サイズも重量も、画質もデザインも全て中途半端なのはそういうことだったのか。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:58:06 ID:+pdDjnJS0
反省するのはメーカーだろ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:59:04 ID:SE86+xFh0
フォーサーズはソニーがAPS-Cにこだわってくれたおかげで命拾いしたなw

で、実際にISO1600以上なんて使うの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:00:23 ID:WBxbFads0
>>265
ていうか、それが精一杯がm43の限界。
皆、わかってるじゃん。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:00:47 ID:CodBXBaW0
>>264
まずは小さなセンサーに大きなボディしか開発できないメーカーに文句言えよ
で。NEXより小さなボディ作って貰え、話はそれからだな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:02:07 ID:ZpqX62/d0
>>265
日本語が理解できないようだな。
絶妙のバランス ノットイコール 中途半端


ばかかおまえはwww
涙目のNEX厨哀れだなあwww
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:02:15 ID:SE86+xFh0
オリ・パナ以外は互換性とプライドでAPS-C以下にはできないな。
DP1/2だって素子サイズとレンズの大きさ・明るさはあの辺りでしょ?
結局フォーサーズくらいが落としどころだと思うけどねぇ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:02:53 ID:QBeo+EW+0
>>267
コンデジが裏面照射CMOSだらけになっている理由すらわからないの?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:02:57 ID:7JPrKm9W0
ぬこ専用機ってことでFA?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:03:38 ID:G4lKqzXs0
>>264
>m43はすべてが絶妙なバランスなのよ。
君にとってはバランス良いんだろうね。
それで良いのでは?
わざわざ他機種スレで煽ったりせず、もっと自分の好きなものに自信持とうよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:03:49 ID:ZpqX62/d0
>>268
限界って決めてるのはおまえ個人だろ。
物事にはすべて限界があるが、その限界を是か非か判断するのは人それぞれ。
多くの人がm43の限界を非としなかったから売れたんだよね。
NEX厨はいい加減現実を見ろよwww
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:04:03 ID:QBeo+EW+0
>>270
絶妙のバランスってお前がそう思ってるだけだろ?
ほんとにバカだなあ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:04:25 ID:QN6/NfpQ0
>>264
あ、そうなの?
じゃぁ NEXでフル待つよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:05:09 ID:BG/zXZeZ0
淫プレスの作例見て購入を見送ることにした
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:05:11 ID:WBxbFads0
NEXの使い所が、身近であればあるほど、室内撮りが増えるから
ISO1600どころか3200も使う可能性大。
コンデジもm43も、この部分で挫折した。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:05:19 ID:CodBXBaW0
残念ながらm4/3には未来が無いもんな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:05:33 ID:QBeo+EW+0
>>275
m4/3はあの当時では「小さかった」から売れたんだよ?
画質とかが評価されているわけじゃないんだよ?
もしかして小型以外の要素が評価されていたとか勘違いしちゃってんの?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:06:04 ID:ZpqX62/d0
>>269
ほら、これもNEX厨基準w
NEXみたいな不細工な薄くて小さいボディなんて
まったく必要ないのよ。
E-P1/P2/PL1やGF1のサイズはまさに絶妙の大きさ。
コンデジとは違う所有欲も満たしてくれるし、人からもコンデジじゃないと思われる。

一方NEXを持ってると「そのコンデジ、大きいレンズついてるね。カッコワル!」
ってことになるwww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:07:07 ID:ZpqX62/d0
>>274
NEX厨がm43スレを荒らさなければ撤退しますが
おまえらが荒しを続ける限り、こちらで意見させてもらいますよw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:07:18 ID:QBeo+EW+0
m4/3信者は更に小型になったGF2とかが出てきたら、バランスが悪くなったとか馬鹿発言するのかな?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:07:53 ID:CodBXBaW0
>>282
人の印象なぞどうでもいいわ
ボディ大きくするだけならどこでも作れる

より小さなセンサー搭載してボディが大きいんじゃ、メーカーの怠慢だよなw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:08:07 ID:SE86+xFh0
>>272
その理由がどうしてNEXやフォーサーズと絡んでくるのかはわからないなぁ。
パナソニックのnMOSがどんな物なのか調べた方がいいかもね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:08:21 ID:ZpqX62/d0
>>276
おまえは低脳すぎて議論にならんわプププ

>>277
フルでも何でも待てばいいよ。
お好きなように。

>>278
賢明だね。

288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:08:45 ID:QBeo+EW+0
>>282
じゃあ更に小型のm4/3が出てきたらバランス崩壊ということで良いんだな?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:09:49 ID:lEW/uCsd0
>>おまえらが荒しを続ける限り、こちらで意見させてもらいますよw

もうカメラがどうとか言う以前に人間として下の下 ゴミクズですねw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:10:21 ID:ZpqX62/d0
>>281
だからさあ、画質画質って言ってるのはおまえ個人の話だろ。
画質が超高画質でなくてもバランスのいい商品は売れるってこと。
そしてその画質を期待していたNEX厨死亡の事実をつきつけられて
混乱してるのはわかるが、これ以上恥の上塗りはやめておけって。

そうそうバランスと言えば、NEX用の18-200だっけ?
あんなもん本当に売るつもりしてるのw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:10:27 ID:CodBXBaW0
小型・軽量だけが頼りのm4/3だったのに
それより小型・計量のカメラが大きいセンサー搭載して発売されちゃったらそりゃ涙目だよな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:11:03 ID:SE86+xFh0
(ボディーのみの)世界最小と、(実用域を犠牲にしてまでも)高感度のノイズの少なさだけにこだわった、
まったく最近のソニーらしい製品ですね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:11:13 ID:QBeo+EW+0
>>286
高感度が必要となる用途が多いって証拠だろ?
パナも裏面照射センサー開発してるんだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:11:23 ID:ZpqX62/d0
>>285
おまえ個人の価値基準を押しつけるなって。
小さい=ベストと思ってるのは典型的なゆとり


ああ、哀れなNEX厨どもよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:11:43 ID:+Qv4btDe0
>>278
俺も去年、あれでE-P1を見送った
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:12:31 ID:ZVeuRhK10
ID変えますよw

>>288
低脳はスルーしますw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:12:43 ID:CodBXBaW0
>>294
小さい=ベストが頼みのm4/3だったのにねえw
くやちいねえww
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:13:44 ID:QBeo+EW+0
>>290
一眼画質っていうハッタリが効いて、ボディが小型だから売れたって現実から目を背けないで。
そのセールスポイントを突き詰めたのがNEXだって事に気がついてね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:14:00 ID:CodBXBaW0
m4/3厨は巣に帰った方が身のためだよ
ここで叫べば叫ぶほど惨めだ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:14:33 ID:ZVeuRhK10
>>297
小さい=ベストなんてm43使ってる人は思ってない。
小さい=ベターとは思ってるけどね。

NEX厨は「m43よりも小型、薄型、だからベスト」ってほざいてますねwww
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:15:26 ID:ZVeuRhK10
>>298
一眼画質を突き詰めてあの画質ですかwww

哀れだねえNEX厨は。
どうなぐさめてあげたらいいのやらw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:15:37 ID:dCrs1QMc0
>>288
>>296
次からはこのやりとりをテンプレに入れてスルーすれば
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:15:48 ID:CodBXBaW0
>>300
じゃm4/3の最大の魅力とは?
中途半端なバランス?ww
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:15:51 ID:7JPrKm9W0
おまいらもちつけw
たかがカメラくらいでいい大人がけんかしちゃぁだめだ。

お互いのメーカーが切磋琢磨していい物が出てこれば
おれらがウマーなんだからさ!

m43派もNEX派もなかよくしようぜ!!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:16:26 ID:QN6/NfpQ0
ZpqX62/d0悲しいのは解るよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:17:06 ID:QBeo+EW+0
>>301
m4/3が示した、センサーが格段に小さいのに一眼画質とのたまるハッタリビジネスを突き詰めたってことですよ?
理解できませんでしたか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:17:09 ID:G4lKqzXs0
>おまえらが荒しを続ける限り、こちらで意見させてもらいますよw
m4/3機はあまり気にならないんでスレ全く見て無いけど
それが君の煽りの原動力だったのか。初めて知ったよ。
なんか悲しいなぁ
同じカメラ好き同士なのに
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:17:12 ID:ZVeuRhK10
>>303
さっきから何度も言ってるじゃん

絶妙なバランス

って。
おまえ目が見えないの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:18:01 ID:ZVeuRhK10
>>307
やられたらやり返す。

以上
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:18:40 ID:7JPrKm9W0
>>307
そうだそうだ。
みんなカメラ好きなんだろww
仲良くしようぜ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:19:15 ID:CodBXBaW0
GF-1のキャッチ
「世界最小・最軽量」

E-P1のキャッチ
「小型・計量・上質な一眼」


くやしいのうw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:19:27 ID:7JPrKm9W0
動画には興味なかったけど
ぬこ動画撮りたい今日この頃・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:19:58 ID:lEW/uCsd0
キチガイはID変えてまで必死なのが一匹だけじゃんwww
NGでポイして みんな相手にすんなよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:20:04 ID:sX/jrWJC0
16mmの画像はレンズが製品版ではないので信用しないでください。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:20:26 ID:X0BNDhVs0
>>311
世界最小・最軽量のキャッチフレーズなんて
いままで何百回破られてきたか数えてみればいいよ。

NEXのセールスポイントは最小・最薄・糞画質w
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:20:42 ID:CodBXBaW0
まあここはNEXのスレだからここでm4/3落としても構わんだろ
m4/3スレ行ってやっちゃいかんだろうがな

ここでNEX落とすヤツはそこが分かってない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:21:31 ID:QBeo+EW+0
>>308
確かにNEXはバランス良くないよな。
小さいセンサーの機種が小型ってのが普通のバランスだものな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:21:54 ID:CodBXBaW0
>>315
小型軽量頼みのm4/3がAPS-Cサイズよりも大きいんだからな
一気に存在価値が薄くなっちゃった
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:22:14 ID:rXV87Vjy0
>>316
m43スレにちょっかい出すやつがいる限り同じことが繰り返されるよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:22:39 ID:RxY7ymuC0
なんか見ていて哀れなくらい必死なのが数匹いるなw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:22:39 ID:QBeo+EW+0
>>315
今後はm4/3センサー搭載機種としては世界最小、とか小さく表記しなきゃなwww
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:23:01 ID:CodBXBaW0
>>319
それはそいつに言ってやれよ
報復でこっち荒らしてたらそいつらと同レベルだってことだ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:23:46 ID:qP2LWT6O0
>>318
おまえの価値基準を押しつけるなって
何度言ってもわからないんだな。
NEX厨っていまやサイズと高感度ノイズのことでしか
攻撃できないのが哀れだなwww
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:24:50 ID:VV/ZU9hN0
>>321
こいつのレスはどれもしょうもないのばっかりだなwww

もうちょっと気の利いたレスしろよ、坊主
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:25:15 ID:CodBXBaW0
>>323
おれの価値基準じゃないだろ
小型軽量ですってメーカーがキャッチ出してんだからさ

実質小型軽量じゃなくなっちゃったフォーマットもあるみたいだが
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:25:40 ID:QBeo+EW+0
>>323
ソニーがm4/3規格でカメラを作らなかった事を感謝しろよな?
大型のセンサーだったから、この程度の差で済んでるんだ、ありがたいだろ?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:26:30 ID:QBeo+EW+0
>>324
おっさんなのに草生やしてる奴に言われたくないっすわwwww
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:26:49 ID:qHcV4qFGP
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/004/127347124635816210707_100510.jpg


>現像はいつものようにLightroomでの自動諧調プリセット現像]


シャープネスかけないでrawからlightroomで現像した画像ね
解像度だけでいえばローパスがほとんど効いていないPL1がトップの解像度
D700のフルサイズと比べてもね

ここでしたり顔で語る>>224ってなんなの?
馬鹿?
死ぬの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:27:02 ID:CodBXBaW0
m4/3はもう目新しさもなくなっちゃったな
これからは小型軽量のAPS-Cサイズが主流になって行くだろう。

m4/3は4/3と同じ運命を辿って行くと
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:27:08 ID:VV/ZU9hN0
>>325
ばかかおまえは。
存在価値がなくなった、というのはおまえ個人の価値基準だろって言ってんのよ。
さらに小さくて軽い機種が出たらすべてが終わるのかね。

どうしようもないバカばっかだなwww
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:27:42 ID:HooKDYsh0
サンプル見た後あれ?っと思い仕様を確認したんだが、NEXって最低感度ISO200なんだね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:28:19 ID:7JPrKm9W0
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:28:41 ID:DIP459Xv0
35mmサイズのミラーレス機をパナが出してきたらどうするのっと
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:28:45 ID:VV/ZU9hN0
NEX厨はもうインプレスの画質については語らないのですか???
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:29:15 ID:CodBXBaW0
>>330
まあそれはm4/3搭載でNEXを超える小型軽量機種が出てきてからだ
それまでは巣に帰って泣いてろw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:29:54 ID:G4lKqzXs0
>>313
彼のNEXに対するコンプレックスが尋常じゃないから
個人的にいちいち煽り入れてくる理由、背景が知りたかったんだよね
で、ようやく理由がわかったんで今後はスルーするよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:30:06 ID:CodBXBaW0
>>334
GF-1よりE-P1のがまだましということが分かった
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:30:39 ID:E7+gmLa/0
DPreviewにE-PL1のレビューが着てるけど、Jpegにおいては
同クラスのAPS-C機のD3000を完全に凌いでいる。
ノイズ処理もD3000よりいい。E-PL1の画質エンジン優秀。
パナやニコンより全然いい結果となっている。

ttp://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/

もうフォーサーズだから画質悪いとか、APSの方が良いとかの
議論している奴らがアホに見える。

NEXの高感度は認めるけど、画質が残念。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:31:02 ID:AwmeX2hK0
>>335
だからなんでm43がNEXよりも小型軽量機種を出さなければいけないのよ。
おまえの基準は「最も小さく、最も軽い」がベストなんだね。

話にならんわ。
哀れなNEX厨 
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:31:03 ID:QBeo+EW+0
>>328
ローパスがほとんど効いてないって自分で言ってるじゃん。
え?もしかして馬鹿なの?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:31:45 ID:QN6/NfpQ0
m4/3は短小だ!
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:31:53 ID:3HSUdwv60
普通にK-xのがいいんじゃね?
どうせズームレンズ付けるんだろ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:32:13 ID:q1tIXXYm0
>>337
「最低はNEXでした」を忘れてるだろw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:32:36 ID:CodBXBaW0
>>339
いや、m4/3が今度出す機種は大きくてものすごく高性能・高描写か
NEXを超えるほど小型で軽量なモデルじゃなきゃ売れないと思うよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:32:43 ID:QBeo+EW+0
>>339
ミラーレスは小型化が目的の規格なんですけど、あの、もしかして馬鹿なんですか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:34:19 ID:CodBXBaW0
>>343
NEXは周辺はいまいち、でも全体的にはこのぐらい描写があれば十分
早く撮ってみたいね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:34:52 ID:uof2SCUv0
APS-Cサイズのボディーであの小型化はエンジニアの勝利。
あとは、光学系にどこまで気合を入れるか。
フォトキナまでにはレンズリリースプランを見せてほしい。
ニッチのサードパーティーからのマウントコンバーター
は当然出てくるでしょう。eBayの中国系セラーの動向に注目だね。

m4/3は日常の家族写真、HD動画撮影には
ベストバランス。
名機7-14mmもm4/3のフォーマットの
よい部分を引き出している。
小生は、このレンズのためだけにE-P1を購入した。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:35:02 ID:qHcV4qFGP
>>340
だから
解像度はPL1がすごい
ただ、モアレがでちゃうよ
ってことだろ

批判の仕方がおかしいって指摘
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:35:22 ID:gqVgNFU70
すげえ荒れだしたなw
デジカメWatchのせいかw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:36:04 ID:Tp4L1WiE0
m4/3をホメ殺してる奴はよっぽどオリンパスに恨みがあるんだろうな。
フォーサーズのカメラで一式揃えちゃったのかな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:36:14 ID:QBeo+EW+0
久美夫ちゃんの実写速報が出るとどの機種のスレも大荒れになるのがデジカメ板のしきたり。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:36:39 ID:CodBXBaW0
まあ他に話題もないしね
m4/3厨からかって暇つぶしだ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:37:43 ID:q1tIXXYm0
>>345
何度も言わせるなって
世の中を見渡してみて売れているのは最小・最軽量のものだけで
他のものはまったく売れてませんか?

バカは貴様だ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:38:10 ID:xEbVCi4R0
本日のキチガイ43信者

NGID:ID:ZpqX62/d0
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:39:19 ID:3f4me4Lb0
>>349
デジカメWatchで明白となった現実をNEX厨が受け入れないのが原因でしょw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:40:09 ID:xEbVCi4R0
>>349
作例さえでちゃえば、あとは主観だからね。
いくらでも「ダメだ」を声高に叫べる
2chでならID変えて、連投してればそれが主流になるからね
そりゃ、43信者も必死になるさ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:40:15 ID:uof2SCUv0
>>349
レポートした方には申し訳ないが、
あれは写し手の撮影スタイルに問題がある。
すべての機種でぼろぼろイメージ
三脚使って無限遠固定で2秒セルフタイマーくらい使ってほしい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:40:37 ID:CodBXBaW0
m4/3厨はサンプル画像の重箱の隅つつくしか、対抗手段がないからな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:41:01 ID:Tp4L1WiE0
そもそも他の一眼と比較すること自体間違っている。
ターゲットはコンデジ層なんだからコンデジと比較するべき。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:41:16 ID:7JPrKm9W0
>>351
これは儀式みたいなもんですかねw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:41:22 ID:QBeo+EW+0
>>353
では他の製品で小型化を目的とした規格で、大型の物が売れてますか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:42:57 ID:rHQX+oiX0
>>358
m4/3の悪口ばっかりだな、おまえは。
NEXのいいところを語ってみろよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:43:31 ID:CodBXBaW0
>>362
小型・計量・高画質
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:44:20 ID:xEbVCi4R0
αスレ名物単発IDコロコロの煽りにイチイチつきあうなよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:44:58 ID:rHQX+oiX0
>>361
小型化は目的であるがそれがすべてではないということが
まったくわかってないんだな。
さっきから何度も何度も言ってるのにこれじゃ糠に釘じゃんw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:45:30 ID:QBeo+EW+0
>>362
NEXの良いところはレンズ交換式のデジカメで世界最小、最軽量。
秒間7連射、ISO12800、オートHDR、フルHD動画撮影
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:46:14 ID:nZgcdCOw0
>>363
そうそう
インプレスの画像を見てもっといろいろ意見してみろよ。
ただ高画質ってのは間違ってるぜ。
正しくは糞画質、だからねw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:46:16 ID:CodBXBaW0
>>365
m4/3で小型のが出るたびにその手のキャッチが出るからな
メーカーはだいぶそこら辺こだわってそうだ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:47:30 ID:CodBXBaW0
>>367
画質は主観だからな、高画質という人もいればくそ画質という人もいる。
まあきりがない話だな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:48:03 ID:F9LqQfPc0
このスレのNEX信者もけむたがってるアホはこの2人

ID:CodBXBaW0
ID:QBeo+EW+0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:48:04 ID:QBeo+EW+0
>>365
ユーザーは自分が必要とする性能を満たした上で、出来る限り小型なものを求める。特に日本人は。
俺が言いたいのはセンサーサイズもマウントサイズも小さいm4/3はもっと努力できるだろってことだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:48:25 ID:TYNzUiOs0
持ってないのに画質悪いとか頭いかれてんじゃねーの
買ってから言え、デブヲタ君達
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:49:14 ID:SE86+xFh0
>>369
戦わなきゃ、現実とw
本当のソニーファンなら、ソニーの実力がこんなモンじゃないことくらい、
痛いほどわかってるだろうに…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:50:13 ID:CodBXBaW0
>>373
αの画質見たことあんの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:51:36 ID:SE86+xFh0
>>374
もちろん、あるから言ってるんですよ。
αユーザーの友人もNEXはNGらしいですが?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:52:21 ID:QBeo+EW+0
本来ならm4/3側の奴が小型軽量を自慢しに来て、それを小型センサーだから小型化出来てあたりまえだろうが!
みたいな流れになるはずなんだよな。
今回、大型センサー側が小型センサー機より小型になっちゃったせいで、小型センサー信者は立ち回りが難しいな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:52:37 ID:CodBXBaW0
ここでまだ売ってもいないNEX落として荒らしてる暇があったら
オリでもパナでも「オレの考えた最強デジカメ」作って下さいと要望出してみればいいのに
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:52:45 ID:GbGAdwtx0
>>371
>ユーザーは自分が必要とする性能を満たした上で、出来る限り小型なものを求める。特に日本人は。

また勝手な価値観の押しつけですかw
いったい誰がそんな統計を取ったのですか?
もう聞き飽きました。

>俺が言いたいのはセンサーサイズもマウントサイズも小さいm4/3はもっと努力できるだろってことだ。

そりゃ努力すればもっと軽量、小型、薄型になるでしょうよ。
でもそれがベストじゃないって言ってるのよ。
m43にはNEXみたいな奇形コンデジは絶対に出して欲しくないね。
もしそうなったらm43を見限るつもりだから。
別にm43に思い入れもないし、デジカメなんてその時その時に気に入ったものを使えばいいのよ。
レンズ資産だって10本も20本も出るわけでもないし揃えもしないしね。


379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:52:57 ID:xEbVCi4R0
本日のキチガイ43信者

ID:ZpqX62/d0
ID:SE86+xFh0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:54:04 ID:GbGAdwtx0
>>376
まだ同じこと繰り返してるよ、このバカはwww
どうしようもないわ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:54:54 ID:CodBXBaW0
>>375
α900持ってるから言えるけど、
αの画像もそんなに万能ってわけじゃないよ、結構粗もくせもある。

NEXにも同じような傾向はある。ただまあAPS-Cなんだしこんなもんかなと
フルサイズほどの余裕も無いんだから仕方ない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:55:24 ID:xk1T7x/G0
>>379
そんなの無駄無駄。
単発でガンガン、書き込んでるからさw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:55:59 ID:G4lKqzXs0
ずっと平行線のプライドをかけた無意味な煽り合い消耗戦
当人達も分ってるだろうに

いつまで続くんだろうか?
どちらが先に空気読んで切り上げる(大人の対応見せる)か見ものだな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:56:24 ID:xk1T7x/G0
>>381
α持ってたんだ。
だからNEXもベストじゃなきゃ嫌なんだ。

ソニー厨って悲しい存在だねw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:56:37 ID:exQjOHfX0
なんか俺の目が悪いのかもしれんが
センサーのサイズ大きい割に画質悪く見える…
たしかに高感度はマシだけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:57:06 ID:xEbVCi4R0
>>378
>でもそれがベストじゃないって言ってるのよ。

また勝手な価値観の押しつけですかw
いったい誰がそんな統計を取ったのですか?
もう聞き飽きました。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:57:11 ID:H5lo3JDZ0
>>383
心配せんでもいいよ。
飽きたらさっさと出て行ってやるからさw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:57:37 ID:CodBXBaW0
>>384
NEXがベストじゃなきゃならんとどこに書いてある?
粗もクセもあると言ってんじゃん。

煽りたいだけなら、NEXのこともっと語ってみろとか言わないでね
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:58:21 ID:QBeo+EW+0
>>378
じゃあなんでオリはどんどん小型の機種を発売しているの?
ねえなんで?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:59:02 ID:1wE0oYRY0
>>385
君の目は正常だよ。
NEX厨の目には糞画質が高画質に見えるらしいがねw

>>386
オウム返しはいちばん恥ずかしいって知ってるか?

哀れなNEX厨
ついにオウム返ししかできなくなったかwww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:59:48 ID:xEbVCi4R0
しかし、「m43よりも小さいレンズとボディ」で十分実用な画質が得られ
Aレンズつければ、m43なんか歯牙にもかけない画質が得られる
とわかったんだから、それだけでもimpressのX4作例には感謝だな

392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 11:59:59 ID:1wE0oYRY0
>>389
ベターだと思ってるからでしょ。
そんなこともわからないの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:00:06 ID:8UB35B7p0
どうせm4/3荒らしてるのもこっち荒らしてるのも同一人物混じってるだろ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:02:48 ID:EQsX6Ihe0
>>338
センサー製造プロセスの世代の違いも大きいと思うよ。

センサー性能は、サイズと、センサー製造プロセスラインの性能が
肝だからね。同プロセス(=ほぼ同時期)なら大きなセンサーが有利。
時代が変われば新しいセンサーが有利。

同じ画素数のセンサーを同じ世代の製造プロセスで作った場合、
APS-Cとm4/3だと、センサー性能の違いは1世代(2〜3年)ぐらいと
見ればいいと思う。
センサーの素性の良さは、ノイズや高感度特性だけでなくて、
諧調やラチチュード特性にも現れる。

NEXのサンプルが糞なのは、レンズのせい。
アダプター厨にとってはどうでもよい話。

関心があるのは、センサー性能に加えて、ローパスフィルタの
デザイン(来夏は糞)とかRAWファイルの素性についての情報
なんだよなぁ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:02:55 ID:QBeo+EW+0
>>392
なんでベターだと思っている基準が変遷しているのかな?
より小型軽量にしていかないと売れないとオリは分かっているからじゃないのかな?
パナもGF2はより小型で軽量なモデルを投入してくるだろう。
で、バランスが何だって?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:04:31 ID:xEbVCi4R0
>>394
デジカメセンサについてマトモな知識のある奴は
「ラチチュード」なんて単語を使わない

あと、どこがどう糞なのか、ぜひご講義いただきたい
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:05:24 ID:CodBXBaW0
センサーも大きさも中途半端じゃ売れないだろ
E-P1はGF-1よりましだとは思ったが、値段が高いしPL1はちゃちいしな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:05:54 ID:fjCrXt4E0
素朴な疑問だけど、なんでISO100使えないんだろう。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:06:45 ID:CodBXBaW0
>>398
高感度耐性を重視してるからじゃないか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:07:15 ID:xEbVCi4R0
>>398
無意味だから
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:08:15 ID:G4lKqzXs0
>>398
裏面の特性か分らんけど
100も200も変わらない(むしろ100がダメ?)みたいなこと前にどこかで書かれてた気がする。
違ってたらゴメン
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:08:37 ID:WBxbFads0
山Qさん白内障、治した方がいいと思うナ。
うちの爺様が、これとそっくりの写真撮ってた。
治療したら、普通になったけどね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:13:59 ID:CodBXBaW0
カメラグランプリ2010は「オリンパス・ペンE-P1」がダブル受賞
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368115.html

カメラもだんだんとミラーレスの時代になっていくのかなあ
一眼レフが必要ないとは決して思わないけど
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:14:46 ID:/HJ/i0fH0
雑誌のインタビュー読むと次からが本番ですって感じしかせんな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:19:12 ID:3HSUdwv60
NEXの秒7連射ってピント固定じゃねーか
詐欺じゃねーか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:21:34 ID:pP/FEbov0
>>394
どんなローパスフィルタが良いのか、来夏のクソなところも含めて聞きたいな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:22:10 ID:3HSUdwv60
秒間2.3コマだろ
※ 「速度優先連続撮影」モード時は、1コマ目の露出とピントに固定されます

一眼レフの連射とは意味が違う
K-xにしとけって
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:22:52 ID:1wE0oYRY0
>>403
NEXもカメラグランプリ2011受賞できるといいなw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:22:53 ID:E7+gmLa/0
内心みんなは予想に反してNEXの画質が悪いのでがっかりしてるんじゃないか?

前評判どうりだったら画質面においてm43の息の根を完全に止められたのが、
できなかった。高感度のみが良くて、レンズのせいでm43より悪い場合が多い。

ソニーは画質が良いとの理由でAPS-Cを採用したはずだが、現時点では
それをバックアップするサンプルが出ていないのが残念。
それが出ればm43も黙ると思うんだが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:22:55 ID:EQsX6Ihe0
>>396
ダイナミックレンジって言葉が、何処の部分のダイナミックレンジを
示しているのか、いまだに混乱する奴がいるので使いたくないだけ。
センサーが受け入れられる輝度差であることを明確にするため、
ラチチュードって使ってる。

>>398
各画素センサーの開口径で受け入れられる光の量が変わってきて、
それによりセンサー特性が異なってくる。もちろんCCDかCMOSか
とかの違いによってもセンサーの特性は変わってくる。

なのでフォーマットが違うと同じ画素数(同じ開口率として)なら
フォーマットが小さいほど開口径は小さくなり、たくさんの光を
必要とする。このためフィルムのISO換算したとき、低感度となる。

現状、おおざっぱに言ってCMOSのAPS-C〜135fullの12Mpix〜20Mpix
あたりは、ISO200相当として使うのがセンサー特性として適当ってこと。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:28:21 ID:QN6/NfpQ0
m4/3は在庫の山だろな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:30:27 ID:CodBXBaW0
>>409
APS-Cだってそこまで高画質じゃない。
まずまずってとこじゃないすか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:30:53 ID:1wE0oYRY0
>>411
うれしいか、そんなこと書いて。

哀れなNEX厨www
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:32:18 ID:g1u2SWjp0
>>409
レンズをもっと大きく作らないとだめじゃないかなぁ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:33:39 ID:5tnqZxal0
NEXスレにもチン皮がいるんだな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:36:46 ID:g1u2SWjp0
>>398
高感度のノイズを考えると、センサーの感度を上げた方がいい。
センサーの感度を上げると白飛びしやすくなる。
だから暗めに撮ってISO200相当に調整してる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:43:21 ID:X+QAbB4D0
目くそ鼻くその批判し合いはやめてくれ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:49:15 ID:g1S2vg9V0
ソニーは発表した当日に発売しろよw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:52:39 ID:HooKDYsh0
>>414
マウントアダプタ使ったサンプルが出てくればその辺がわかるね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:53:32 ID:KolzX/CV0
アップル=驚かせてすぐに売る
ソニー=リークしつつ、じらしにじらす
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:56:00 ID:CJv8IL9Y0
>>410
>センサーが受け入れられる輝度差
それをダイナミックレンジっていうんだよ。ちっとは勉強しようね。

>低感度
飽和信号量を無視してる段階でお話になりません。ちっとは勉強しようね

きみ、なーーんもわかってないのがバレバレだよ

>>419
韓国のサイトにあったじゃん
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:56:57 ID:wMlZvR6o0
じらしにじらしているうちに化けの皮が剥がれてくるのがいかんよなぁ。
発表と同時に売るってのがいかに商売として強いかが分かる。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:58:09 ID:cBxEK4Ws0
知ったかも居るんだなぁ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 12:58:17 ID:sCDlAm6W0
>>420
どっちがいいってもんでもないけど、
NEXに限れば驚いてるうちに売りつけた方が初動は稼げた気がする。
NEX7待ちの奴も賢者タイムに考えたらマイクロフォーサーズでいいやの奴も、
噂なかったら食い付いてるだろ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:02:32 ID:Tp4L1WiE0
いきなり食いついて失敗したらメーカーのせいにされて恨まれちゃうからな。
情報と考える時間を与えた上で失敗したら自己責任。
騙されるお人よしの多い日本では後者を選ぶのが正解。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:05:58 ID:tc4nUJCKP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:06:49 ID:CJv8IL9Y0
>>409
韓国サイトのαレンズ作例みて、m43信者だまっちゃったけどね

m43よりも小さくて安いキットレンズの作例としちゃ、
KissX4の作例と比べれば十分だってわかるだろ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:12:44 ID:pRyhxstK0
αレンズ使うなら、α550なりα900なりを使うわなw
そんなドでかいレンズを使わなきゃ高画質にならないんじゃ話にならん。
結局マイクロフォーサーズのコンセプトが正しかった事を証明しただけじゃねぇか。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:17:33 ID:eEo5cpJf0
16mmも魚眼とかの使用前提ならいいんじゃないかなーと思ってる
換算35mmか50mmのまともな単焦点が出れば
お遊び用レンズとして認められるんじゃない?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:18:54 ID:o/QXv3bz0
山Qの作例だが、夜景は手振れとピンボケのオンパレード。
これはヒドイ!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:20:35 ID:E7+gmLa/0
>>427
αのレンズの方が画質が良いのであれば、何故最初から
αマウントにしかなったのか疑問。大きなレンズじゃないと
ポテンシャル出せないようじゃ、ダメだよ。
俺はデカイレンズにアダプターかましてまでNEXは使いたくないから、
ソニーはさっさとEマウントのレンズでm43を黙らす物を出せ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:21:11 ID:HooKDYsh0
>>429
合体メカだし2本目のレンズとしては面白そうだよね。やっぱ30mm位が欲しいな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:22:00 ID:B6RzJR1r0
>>247
前スレで既出
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:23:25 ID:s3npAWLI0
お遊びで使うからいいんだけどフィッシュアイも同時に出してくれよ
なんで発売とずれる
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:26:31 ID:HooKDYsh0
>>434
フィッシュアイは同発。ウルトラワイドが秋。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:29:52 ID:Tp4L1WiE0
フィッシュアイでスイングパノラマは楽しそうだな。
変な制限入ってなければいいけど。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:30:59 ID:s3npAWLI0
>>435
すまん勘違いしてた 
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:31:43 ID:QBeo+EW+0
パンケーキキットとフィッシュアイコンバータ買う予定。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:32:18 ID:0bz+s8uk0
デジカメWatch見たけどイマイチだな
もうちょっとうまい写真で見てみたいw
あと歪曲がやっぱかなりあるね
ズームは樽型で補正しやすそうだけど
パンケーキは中心付近が樽型で
周辺は糸巻型
こんなのじゃ綺麗に補正できないよね
レンズの設計、無理しすぎだと思う
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:33:27 ID:HooKDYsh0
>>437
まぁ俺も「ウルトラワイドも同発しろよ」派なんだけどねw
こういうの楽しみだよね。


折角のレンズ交換式なのに、フロントコンバージョンに期待してるってのもなんだけど
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:33:55 ID:z5Ww0GFc0
>Eマウントのレンズでm43を黙らす物

αレンズに延長リングつけたようなものとか
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:38:05 ID:o/QXv3bz0
>Eマウントのレンズでm43を黙らす物

m43のレンズをつければ黙るんじゃね?(笑)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:39:44 ID:KYOE63Hc0
一瞬黙ってシーンとしたあと、一斉に大爆笑が起きるだろうなw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:43:13 ID:o/QXv3bz0
もうフォーサーズいらね、ガハハ!みたいな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:43:22 ID:FwND95Gd0
m4/3みたいにセンサーの大きさに合わせてもっとレンズを大きく設計してたら
センサーサイズに比例してm4/3を上回る画質になっていたはず。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:44:09 ID:o/QXv3bz0
m4/3を上回る画質になっていたはず。
m4/3を上回る画質になっていたはず。
m4/3を上回る画質になっていたはず。

ハライテー
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:44:36 ID:j5HFiy4n0
レンズが大きくなるなら一眼レフでいい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:46:39 ID:1wE0oYRY0
>>445
おまえは素直でよろしい
NEXの画質がm4/3を下回るってことを認めたんだからなw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:47:14 ID:7mjshHWH0
>>186
最近高級タイプのならそんな酷くないよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:50:30 ID:3pvNCLm50
先人は皆正しかったんだよね。
マイクロフォーサーズはセンサーが大きければシステム全体が一眼レフと同じだと示し
APSで小型を目指すなら解放はF4にすべきとDP1が教えてくれたし
ズームが大きくなるならセンサーを小さくすればいい事をGXRが解決していた。

それら先人の知恵を全て無視したNEXは一体何処へ行こうとしているのか!?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:50:31 ID:1wE0oYRY0
>>447
じゅうぶんにレンズでかいだろw
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b8c/ctec5/DSC06769-311d4.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:53:06 ID:o/QXv3bz0
>>450
売れなくて撤退放置状態のカメラもあるけどね♪
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:54:08 ID:8PtWvaMq0
一眼画質かと期待してたらコンデジ画質だったでござる
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:54:54 ID:/A2OwACU0
>売れなくて撤退放置状態のカメラ
αマウントの事をそう悪く言うなよ・・・。
一応Εもαの一派なんだから。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:55:24 ID:o/QXv3bz0
この中から好きなレンズを選らんだらいいよ?
ttp://jp.leica-camera.com/photography/m_system/lenses/
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:56:43 ID:1wE0oYRY0
>>447
これもでかいよ。
これってNEXだよねw
http://nagamochi.info/src/up13047.jpg
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:56:48 ID:o/QXv3bz0
>>454
ああ、今度500mmF4が出る予定なんだよ。
今年の大逆襲を楽しみにしていてね!
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:57:50 ID:7JPrKm9W0
550も900も持ってる俺だが
やっぱり欲しい・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:59:34 ID:CodBXBaW0
またm4/3厨がグズグズ言い出したか?
NEXよりコンパクトなボディ持ってきてから言えばいいのにな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:02:19 ID:7JPrKm9W0
ツァイス使いたい・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:03:02 ID:tnIPo3ca0
ボディだけコンパクトにしてもな・・・。
>>456もうギャグにしか見えないw
竹中直人にバランスが大事って言われなかったか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:04:55 ID:CodBXBaW0
>>461
まあm4/3は小型軽量で先を越されたしな
6/3の発売を指をくわえて見てろよw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:04:58 ID:o/QXv3bz0
>>461
小さいレンズが欲しければこれを使えばよい
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.4/index.html
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:06:08 ID:sCDlAm6W0
>>463
まだMマウントアダプタねえじゃん。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:06:45 ID:o/QXv3bz0
>>464
すぐ出てくるよん♪
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:06:46 ID:+Qv4btDe0
>>456
いっそレンズにもシャッターボタンを付けた方がいいかも
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:07:57 ID:mL0LLqBt0
MFレンズみたいなゴミは使いたくないな。
もう昭和じゃないんだから。

あっ、
AF速度もGF1の足元にも及べないシステムだからMFレンズを薦めるのかな?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:08:46 ID:uof2SCUv0
レンズの大きさの観点で見ればm4/3が設計の自由度が高いでしょう
しかもエレキ的に補正まで入れられる規格なんだから。
NEXはm4/3よりもBOKEHがより効果的に楽しめますくらいでは、
もう一点NEXの魅力のひとつはHDR。これだけでNEXを購入する動機付けになる。
後はE-P1の7分連続動画記録時間対NEXの30分連続動画記録時間の
差かな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:09:30 ID:o/QXv3bz0
どこぞのメーカーは自社レンズではなくレンズバーを推奨していたが・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:10:43 ID:Q0Z0CiuF0
HDRも今はFH100の方が効果高いしねぇ。
手ぶれ補正も無いボディでHDR合成出来るのか?っていう疑問も。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:11:36 ID:o/QXv3bz0
>>470
キチガイwww
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:13:03 ID:5oPM3Mhx0
値段がもうちょっと上がっても良いから画像エンジンとか拘った方が
良かったんじゃないか?動画機能とか無駄に頑張りすぎて静止画が疎かに
なっちゃった印象。かといって動画も60pで撮れないし、ようは中途半端。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:13:44 ID:uf2Yihoe0
反論出来なくなると罵声のみ、かw
何時も通り安い反応しか出来ないのね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:13:53 ID:QBeo+EW+0
そうですね、連射速度もFH100のがNEXより何倍も早いですよね。
こりゃあFH100最強だなあ。
あ、NEXが調子に乗ってる小型軽量って点もFH100のが断然上回ってるじゃないか!
FH100やばすぎるな!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:14:52 ID:o/QXv3bz0
コロコロ〜
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:14:58 ID:SjnISTnG0
中途半端に感じるのは、後に控えてる本命のNEX7、NEX9に配慮した設計の為。
NEX3、NEX5は場を作ってるだけ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:18:31 ID:E7+gmLa/0
>>469
そこにビジネスチャンスがあるから別にいいんじゃない。
NEXもオールドレンズをバンバン使えるよう展開すべき。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:20:32 ID:JnWiDhiC0
オールドレンズを使えるようにしてもソニーは1銭も儲からない。
それじゃミノルタの亡霊を満足させるためだけにボランティアしたαマウントの二の舞だ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:21:33 ID:o/QXv3bz0
APSミラーレス競合機

Leica X1     \210,000
Leica M8.2    \718,000
Epson R-D1xG \260,000

NEX3/5 \70,000-以下!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:21:48 ID:CodBXBaW0
>>472
中途半端じゃないAPS-C機挙げてみ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:24:05 ID:R/+/So6+0
>>480
D300s、7D。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:24:17 ID:JyLX5zlg0
レンズを小さくするのって本当に難しいんだ。ということを実感した。
銀塩の頃のコンタックスとか135であんなに小さかったけど、
あれはフィルムだから不満無かっただけなのかな?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:24:19 ID:CodBXBaW0
新規にm4/3に参加するメーカーはこれでなくなったと見ていいな
厳しくなったなm4/3
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:24:30 ID:l7gbe9sx0
キヤノンがX4などのシャープネスを上げる理由が良く分かるよ。
オリンパスがm4/3になった途端に同様の方向に走ったのもね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:24:43 ID:o/QXv3bz0
>>478
オールドレンズが使えると評判になって、
LumixGシリーズが売れたじゃないか。

ボディが売れれば、ソニーは儲かるよ!
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:25:14 ID:CodBXBaW0
>>481

それを中途半端じゃないと思える人なら
m4/3でも何でも使えばいいよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:25:32 ID:0bz+s8uk0
NEXのMマウントアダプタって10mm厚ほどになるよね
あのマウントに10mm厚ほどのマウントアダプタ付けてMレンズ
なんかブサイク決定じゃない?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:26:19 ID:o/QXv3bz0
>>482
銀塩の頃のコンタックスのレンズでA3に伸ばしてみたらいいよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:27:35 ID:KA0sUa3G0
>>486
そうしまーす♪
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:28:54 ID:CodBXBaW0
>>487
そうだよね、m4/3機は大きくてカッコいいもんねww
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:29:04 ID:o/QXv3bz0
>>487
全力で否定して必死ですね。
こんなところで罵倒し続けても秋には決着着きますからw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:29:10 ID:sCDlAm6W0
>>487
カラスコやウルトロンは普通のレンズになっちゃうな。
ノクトン50mm、35mmやツァイスを付ければ……
はっ、まさかソニーはそこまで計算して同時発売を微妙広角に!?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:30:26 ID:o/QXv3bz0
>>492
コシナには元ミノルタの神マイスターがいるとか
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:32:56 ID:OEoZ95eM0
秋まで待たずに、もう決着なら付いてるじゃん。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
それとも16mmF2.8をリプレースする高画質パンケーキが秋に出る予定でもあるの?
↑の結果を見る限りもうNEXに勝利は無いわ・・・。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:33:58 ID:tc4nUJCKP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:33:58 ID:o/QXv3bz0
涙でモニターが見えないらしい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:34:35 ID:CodBXBaW0
>>494
うん、m4/3の終焉だな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:36:20 ID:C6ML7h7L0
>>496
泣くなよ、NEXだって何かいいところがあるはずだ。
良く探してみようぜ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:38:10 ID:tc4nUJCKP
>>498
ペプシみたいでわかりやすい名前
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:38:34 ID:o/QXv3bz0
m43は半額セールで乗り切るしかないんじゃない?
センサーが小さいんだから安くすれば売れるよ!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:39:56 ID:XTZiQCM70
どうみてもm4/3の圧勝じゃないか!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:41:43 ID:tc4nUJCKP
>>501
まあ待て。
ひとつぐらいはNEXのいいところがあるはずだぜ?
探してみようや。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:42:22 ID:CodBXBaW0
>>501
残念ながらm4/3はパナとオリで細々やって行くしかないフォーマットになっちゃった。
これからミラーレス作るメーカーは例え自社でセンサー開発するところでもAPS-Cで作るよ。
間違ってもm4/3は搭載しない。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:44:25 ID:QN6/NfpQ0
パナはマウント変えて大きなセンサーで来るだろう。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:44:49 ID:Auofotd50
>>459
まだ同じこと言ってるよこいつwww
小さいことがベストだと思うのはゆとりの典型

低脳ペプシ厨涙目w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:44:53 ID:o/QXv3bz0
秋にでるビデオがこれまた強烈らしいからね。
もう他社は撤退するしかないんじゃないかね・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:45:44 ID:Auofotd50
>>462
小型小型小型しか脳が無いNEXってwww
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:46:16 ID:o/QXv3bz0
パナがソニーEマウントに鞍替えする可能さえある
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:46:29 ID:LZgkz/kI0
やっぱりテレセントリックが重要だったんだなぁ、
とNEXとマイクロフォーサーズを比較すると改めて思う。

DP1がそうであったように、16mmパンケーキはF4以上で開発すべきだった。
欲をかいてF2.8にしたばっかりにあんな悲惨な結果を招いてしまった。
営業主導で技術班の反対を無視した結果だわな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:46:35 ID:CodBXBaW0
m4/3とて小型軽量で売ってたんだろ、お題目が使えなくなって気の毒ねww
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:47:04 ID:oWdJmhmp0
気持ち悪いな〜
まいくそふぉーさーず厨
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:47:35 ID:Sn4xI9zB0
X4より画質が良くてよかった。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:48:10 ID:CodBXBaW0
NEXの描写についてはdpreviewのサンプルぐらい撮れれば十分だな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:48:38 ID:lzd9ijqA0
>>500見たいにカタログスペク厨はNEX だろ。
カメラ本体は小さくてカッコいいど糞画像なNEX
センサー小さいのにカメラ本体は一回りでかいけど高画質なM4/3
でいいじゃないかw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:49:35 ID:Auofotd50
>>490
いつになったら学習するのwww
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:49:47 ID:E7+gmLa/0
APS-Cがセンサーでもいいんだけど、問題はレンズだよな。

今回のNEXが証明したようにAPS-Cで安くて画質がいい小型レンズを
作るのは難しい。レンズについては今後出ると思われるニコンとキヤノンが
希望するしかないかな。

ニコンかキヤノン機が出たらm43もそうだけどNEXも終わるんじゃない?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:51:01 ID:Auofotd50
>>497
NEXは発売前から死亡www

NEX厨涙目哀れなりぃ

>>503
Eマウントには誰ものってこないよねwww
わかってんのか、おまえは
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:51:33 ID:CodBXBaW0
>>514
高画質www
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:51:35 ID:aRqa/jiF0
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata
【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:51:54 ID:XTZiQCM70
一部のヲタには受けるけと思うけど(最初だけ)
こんなレンズに何か箱のようなモノが付いている
カメラ受けないよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:51:55 ID:/TFtrfe80
一眼レフで成功しているニコンやキャノンはミラーレスに参加しないよ。
ミラーレスは一眼レフ落第組の逃げ道だからね。
次に来るのはペンタックス(NX10)。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:52:40 ID:Auofotd50
>>509
>DP1がそうであったように、16mmパンケーキはF4以上で開発すべきだった。
>欲をかいてF2.8にしたばっかりにあんな悲惨な結果を招いてしまった。
>営業主導で技術班の反対を無視した結果だわな。

その通り。
パナのG20/1.7を見て、「F4じゃだめだろ、なんとかしろ」と言われて
F2.8にしたら糞レンズだったとwww
いっそのこと16mmF1.8開発すりゃあよかったんだよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:53:49 ID:Auofotd50
>>518
おい、坊主。
NEXの糞画質は見なかったことにしてるのか?


涙でモニターが見えないんだよねwww
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:54:19 ID:CodBXBaW0
>>517
Eマウントに各社のってくるとどこに書いてあんの?
ソニーがどうこうの前にこれからのミラーレスはAPS-Cが中心になって行くってことだ。

そういう意味ではm4/3は将来的に厳しい
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:54:26 ID:JyLX5zlg0
このPL1のレビューも酷いなw 夜景全滅じゃないか
もうこの糞サイトに貸し出しするときは条件つけた方がいいんじゃないか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100309_353558.html
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:55:11 ID:sCDlAm6W0
>>522
そんな無茶なレンズだったら怖いもの見たさで即買いだったかもw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:55:32 ID:Auofotd50
>>520
ガジェットヲタには受けるだろうね、ペプシは。
だがそれだけだ。一般人はあんな格好悪いでかいレンズのコンデジなんて買わないわ。
だってこれですぜwww
http://nagamochi.info/src/up13047.jpg
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:55:35 ID:CodBXBaW0
>>523
NEXとて所詮はAPS-C超絶画質なわけない。

で、比較対象がm4/3で、しかも高画質とかwww
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:55:45 ID:QN6/NfpQ0
>517
Eマウントには誰ものってこないよねwww
わかってんのか、おまえは

これは、オープン企画か?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:56:13 ID:HLGzYLoj0
>>431
>αマウントにしなかったか
フランジバックを削ってサイズを小さくするため

なに今更自明なこといってんだ?

>ソニーはさっさとEマウントのレンズでm43を黙らす物を出せ
E1855で十分m43は黙るよ
m43よりサイズも小さくボディも小さく安く軽量
画質に大差なし
狂信者も単発IDで罵詈雑言を繰り返す以外何もできてないだろ?
作例がでてすら、具体的になにもできてない。
結局そういうこと。 

 m43は死んだよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:56:32 ID:o/QXv3bz0
低脳工作員に給料は出るのだろうか。いと哀れ・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:57:10 ID:Auofotd50
>>524
>ソニーがどうこうの前にこれからのミラーレスはAPS-Cが中心になって行くってことだ。

だからそれが妄想だって。
Eマウントにのってこないとかいたのは
m4/3がパナとオリだけって書いたから
それよりも酷い孤立状態だってことを言ったまで。
そんなことも読み取れないの、おまえは。

低脳低脳
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:57:58 ID:a6xON84n0
>これからのミラーレスはAPS-Cが中心になって行くってことだ
お前な・・・・w
http://nagamochi.info/src/up13047.jpg
↑これを目の当たりにしてもAPSが中心になって行くと本気で思ってんのか?

APSミラーレスでズームを作ると一眼レフと変わらないサイズになる。
DSC-R1がもう教えてくれてたろ。
この光学的限界がある限りAPSミラーレスが主役になる時代は永久にやってこない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:58:06 ID:Auofotd50
>>530
インプレスの1855の画像見てm43を黙らすだとw

寝言は寝て言えよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:59:38 ID:qai5j4Tx0
All NEX 16mm F2.8 lenses pre-production, says Sony

All existing examples of the Sony E-mount 16mm F2.8 lens for its NEX system are non-production specification,
the company has informed us. Tetsuya Numata, General Manager, Digital Imaging Europe told us:
'[Sony] Japan noticed that all 16mm samples were actually pre-production samples and not showing the final performance of the lens.
The design was modified from pre-production stage.'
The statement came following discussions we'd had with the company over the image quality displayed in our own samples and others on the Internet.
The company has promised us a production specification lens and we will post images with it as soon as we have it.
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:59:42 ID:CodBXBaW0
>>532
それは話を理解してない。
別にEマウントでもないだろうし、ソニーのセンサー使うことも無いだろうが、これから新規にm4/3採用するメーカーはないだろうと
いずれにしてもこの先、ミラーレス作るメーカーがあるとしたらAPS-Cで作るよと。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:01:50 ID:CodBXBaW0
m4/3とてカメラとして販売してる限りはそこそこ写るカメラとして仕上げてくるだろうさ。
ただ、当初はm4/3が一番軽量でコンパクトなカメラを作るフォーマットだという思惑はもろくも崩れ去ってしまったな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:02:23 ID:JWpmURXG0
ボディからマウントがはみ出したデザインはかつてソニーが出した
演奏時にレコード盤がはみ出すプレーヤー(ヘリコンポ、フラミンゴ)や
12cmCDの再生時には回転軸を中央から隅に移動させて使う
シングルCD用ディスクマンの流れを汲んでいるのかと思った
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:02:30 ID:tHIH0a7M0
この先、もしも他社がAPSミラーレスを作るとしたら
NEXの反省からパンケーキをF4以上にしてくるだろうね。
そうした高画質APSミラーレスが溢れるとNEXみたいな低画質のカメラは一瞬で消し飛ぶ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:03:18 ID:CodBXBaW0
>>539
その時はまた新しい機種買えばいいじゃない
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:03:27 ID:sCDlAm6W0
>>538
ああ、うちにもヘリコンポあったなあ。面白い機械だった。
でもあれ、レコードがちょっとでも反ってると回らねえんだよなw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:04:24 ID:lzd9ijqA0
>>537
そー、だから本体小さくて糞画質なカメラ欲しければNEXだよ。
さっきから認めてるやん。
お前頑張りすぎだし、カメラのこと知らなすぎだよ。
まー、おれの見ている鳩画像でもみてモチツケ。
http://livedoor.blogimg.jp/taison1224/imgs/0/8/08f2537a.gif
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:05:43 ID:CodBXBaW0
>>542
高画質をm4/3に求める人がどれほどカメラのことが分かるのかなww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:07:26 ID:sCDlAm6W0
>>542
落ち着かねえよ!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:08:25 ID:EQsX6Ihe0
>>535
やまQのは製品版。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:10:56 ID:5oPM3Mhx0
残念ながら今の段階でまだ調整中とかありえないよねw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:11:47 ID:B6RzJR1r0
>>538
そういやそんなのあったな。
虫みたいのがレコード盤をなぞるのは新鮮だった。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:14:29 ID:tc4nUJCKP
ソニーゴキブリには環境によって泣き声を変化させる習性があることが
ここ最近の研究で判明した

〜ハード・業界板〜                  〜家電製品板〜

      r'i'ソニーヽ                        r'i'ソニーヽ
      | ノノノノヾ )                        | ノノノノヾ )
      |6/ `r._.ュ´|                         |6/ `r._.ュ´|
      | ∵) .e (.|                         | ∵) .e (.|
/ ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  任豚!痴漢!        / ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  マネシタ!芝厨!
~ ̄> ̄> ̄> ヽ                      ~ ̄> ̄> ̄> ヽ

〜ポータブルAV板〜                  〜デジカメ板〜

      r'i'ソニーヽ                        r'i'ソニーヽ
      | ノノノノヾ )                        | ノノノノヾ )
      |6/ `r._.ュ´|                         |6/ `r._.ュ´|
      | ∵) .e (.|                         | ∵) .e (.|
/ ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  いぽ厨!アホン厨!     / ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  ニコ爺!キヤノネット!
~ ̄> ̄> ̄> ヽ                      ~ ̄> ̄> ̄> ヽ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:15:41 ID:qai5j4Tx0
>546
だ れ が ” 今 ” 調 整 中 と い っ た
ど こ に 書 い て あ る
言 っ て み ろ 

>545
どこに書いてある。
言ってみろ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:16:55 ID:JWpmURXG0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:17:57 ID:xwv/MVgWP
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:18:59 ID:CodBXBaW0
>>550
スレ違いと言いたいところだけど、これ持ってた
中が埃だらけになっちゃうヤツ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:19:28 ID:gQuWSpK00
低感度ではm43の勝ち
高感度ではNEXの勝ち

これで良いじゃん。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:19:33 ID:qai5j4Tx0
All existing examples of the Sony E-mount 16mm F2.8 lens for its NEX system are non-production specification,

製品版はボディだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:20:47 ID:CodBXBaW0
>>553
お互いに勝ちとか負けとかいうほどの描写か?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:21:54 ID:E7+gmLa/0
>>553
おれもそう思う。
追加して解像度ではm43の勝ちだね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:23:21 ID:gQuWSpK00
製品版はボディだけ!!

苦しい・・・苦しいよ・・・・
>>555
勝手にフルサイズでも買ってろデブ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:24:13 ID:c/92DjUTP
↓これぐらいの標準レンズがあるといいんだけど
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/feature/images/index_image02.gif
これが?D8;56.5x49.5mm 155g

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/257/html/005.jpg.html
こっちが62×60mm 194g

あんま違わないけど
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/237/html/053.jpg.html
これだと妙に筒が目立つのが不思議
まぁNEXは5mmぐらいボディ側が筒になってるけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:25:10 ID:7JPrKm9W0
プラナー85mmで遊んでみたいーーーー
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:26:35 ID:B6RzJR1r0
一般消費者の要求レベルには十分。
コンデジで満足出来なかった層が軒並み移行するだろうね。
もう予約分は完売してるのでどうしようもないが。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:27:47 ID:UqlM8/kw0
>>560
そういう層はほとんど低感度で使ってコンデジと変わらない
画質に愕然としちゃうわけだな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:30:49 ID:4nDA0hcs0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:31:26 ID:CodBXBaW0
NEXとて所詮はAPS-Cだよ、そこまでの画質にはならん
ただ高画質、低感度では勝ちとか言ってるm4/3もそんなに褒められた画質じゃないよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:31:54 ID:pP/FEbov0
あと二週間か。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:35:20 ID:Jw6npcgR0
>>556
>解像度ではm43の勝ちだね。

どこが?似たりよったりじゃん
アホらしい。信者は眼科の前に脳外科に行った方がイイ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:38:10 ID:lJwZ3h3sP
そういう層はパソコンで等倍鑑賞とかしない
タイルの壁や新聞紙ばかりを撮らないし印刷してもA4まで
機材オタクには分からない楽しみ方をする
家族や友人やペットを被写体にして、イベントやプライベートのちょっとした思い出を撮る
休日を壁写真の等倍鑑賞と2ちゃんに費やす人とは多分意見が合わないだろうけど
どっちが上とか下とかないと思うよ?趣味なんだし
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:38:14 ID:B6RzJR1r0
>>561
晴天の日なんて一年でほんの僅かだよ
やっぱ今度のチューニングで正解。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:38:48 ID:HooKDYsh0
みんなよく飽きずに煽り合えるなぁw
うちは親父がPENユーザなので、夏に田舎に帰った時は酒飲みながらPEN-α談義ができそうだな。
このスレよりは穏便な会話になると思うけどw

とりあえず、息子(親父にとっての孫)をテーマに撮り比べだ。
判定人は妹夫婦。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:40:06 ID:UqlM8/kw0
>>似たりよったりじゃん
APSCもm43もほとんど大差ないと・・・・
信者でさえ認めちゃった。せっかく大型センサーに拘ったのにorz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:40:18 ID:EQsX6Ihe0
>>554
Exifみたら撮影日は5/18。
発売1ヶ月以内なら、おそらく数万台の完成品があると思う。
というかタイで製造なんだから箱詰めされ今は船での移送中かな。
そんな段階で、ダメダメな製品を渡して記事を書いてもらうとは
到底考えられんのでは?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:41:23 ID:CodBXBaW0
NEXスレでm4/3の優位性を主張し、くそ画像と煽ってくるバカがいるからな
ここじゃなくて巣で暴れてりゃいいのに
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:43:49 ID:CodBXBaW0
>>569
だから言ってるじゃん、APS-Cにどれほどの期待をかけてんのかと
どっちにしろソコソコだよ、ただAPS-CだとDRや高感度で余裕が出てくるだろうとは思うわ。

今回は大きなセンサー使ってもこれほど小さいボディにしてくるってのは驚きだ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:44:02 ID:Jw6npcgR0
>>569
大型センサーのメリットがなんでわるかわかっていれば
間違ってもそんなレスはでてこないね。
m43信者は相変わらず程度が低い
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:45:18 ID:d5ei7fcg0
ソニスタで買うつもりなんだがいまからホントに予約できるんだろうか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:46:54 ID:Jw6npcgR0
しかし、飯くうとき以外、延々とアオってるだけの単発IDは
仕事かなんかなのか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:49:33 ID:q2azQ94V0
m43より遥かに眠い画だけど解像感は同じ(`・ω・´)キリッ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:50:06 ID:Jw6npcgR0
>>576
コントラストと解像度の区別が付かない程度なのが43信者の特徴
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:52:18 ID:d5ei7fcg0
待ちきれずに銀座に3階も触りに行ってしまったよ。
そのせいかもう飽きてきたw ほぼ全部の機能試したし。

まあ、買ったらどんな写真を撮るかが大事なんだけどね……

579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:53:15 ID:22taNNLL0
インプレスのHDRサンプルのティーポットに山Q写りこんでるね
キモイおっさん風
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:54:42 ID:qai5j4Tx0
>570
本当になんなんだろうな。まぁ、発売されれば全てがわかる。
流石に日本のソニー倉庫にはもう製品版があると思うがw
発売直後はすぐに売り切れはほぼ間違いなさそうだね、予約の多さから考えると。
実質手にはいるのはタイからポンポン船で輸送中のロットが届いてからだな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:57:14 ID:lJwZ3h3sP
>>575
仕事でこんな熱心ならたいしたもんだ
暇な日なら朝から晩までα関連スレを巡回して煽り続け
自分へのレスには即座に返す
徹底してIDは変える
並の荒らしなら「話続いてるからIDはそのままのが自然かな?」とか甘えた考え方はしない
例えば全員に無視されたら自己レスして盛り上げる
突っ込まれてもいっさい無視
徹底して煽りと荒らしに終始する
彼はこれに人生かけてますよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:58:19 ID:Jw6npcgR0
>>581
確かに仕事としてやってんなら、優秀だなw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:00:03 ID:HooKDYsh0
>>582
職についた経験の無い人が「仕事熱心だな」って言われてるんだったら
けっこうおかしいよねw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:03:47 ID:o/QXv3bz0
見えない敵と戦ってる自分が格好良いと思ってるんじゃね?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:05:54 ID:7JPrKm9W0
550使いで買っちゃう人いる?w
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:06:11 ID:dLjgFQQBP
>>581
具体的にどのレス番のこと?単発ID変更荒らしって。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:06:21 ID:0BGEsGu70
APSCに期待しすぎってのはあるんだろうけど、
E-PL1は明らかにコンデジを超えてるって分かるんだよな・・・・
もうちょっと頑張って欲しかったです
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:09:55 ID:qai5j4Tx0
>585
呼んだ?
どうしても動画が撮りたいんだよな。
ちょっといいαレンズ付けてさ。動画はAFよりも絶対にMFがいいと思ってるからAFは逆に邪魔。
そういえば9月に発表されるEマウントカムコーダはすごく興味がある。
こういう企画展開がソニーらしいっていうか。
今回のNEXもそうだけど、一眼レフαも3D対応になるみたいだから、カムコーダも3Dに?
なんて想像するだけで楽しいね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:13:42 ID:S2fKzh370
価格で645Dのサンプル見てNEXと同程度とか恥ずかしい事よくいえるなw
これ見てるとここでの煽りあいなんてほんと可愛いもんだw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:13:49 ID:22taNNLL0
動画は今まで出ているサンプルが全てあれほどゆっくりパンしているのか想像すると
あまり期待できないんじゃね?

一瞬写っちゃった鳥とかカクカクしてるし盛大なコンニャク出そうだぞ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:13:59 ID:CodBXBaW0
>>587
dpreviewの作例とかみるとNEXはまずまずの画質ではないかと思うが
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:15:03 ID:hzKbdwgv0
>>529
>これは、オープン企画か?
今は四時だけどそれは誤字〜♪

正しくは Oh!糞規格か? でしょw
593585:2010/05/20(木) 16:15:28 ID:7JPrKm9W0
>>588
動画にちっとも興味無かったけど、
サンプル見てたら面白そうに思えてきた・・・ツァイスで動画とか鼻血出る・・
Eマウントカムコーダーって、コンシューマー向けなのかな・・
価格帯が気になる・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:19:11 ID:YmnzheSp0
最近同じような煽り合いみたな〜何だっけな〜と思ったら
Xperiaとiphoneの時だった。

SONYって嫌われてるのかなw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:19:18 ID:B6RzJR1r0
>>587
あんた見る目無いなあw

どうみてもE-PL1はコンデジ画質の域を出てないだろjk
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:19:59 ID:qai5j4Tx0
>590
kwsk 動画サンプルあまり見たことないなぁ。買う前に見なければ。

>593
ツァイスで動画・・・・鼻血ブーだな。
一応コンシューマー向けらしいけど、高そうだね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:22:00 ID:5tnqZxal0
>>593
動画はワンカット5秒以内に汁!
と、小沢忠恭センセイが宣ってマスタ。

まあ、確かにNEXで長いカットは撮りづらい罠。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:22:42 ID:ZOnV2ndc0
Xを入れるから糞または×になるんだろうね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:24:01 ID:WkRIQEVt0
600585:2010/05/20(木) 16:27:07 ID:7JPrKm9W0
>>597
先生!ぬこは撮れますか!ぬこは!w
動画撮るならぜったいぬこだ・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:43:57 ID:u4d457rQ0
モニタープレゼントの当選者発表って明日?
外れていたら、その足でソニスタで申込むか。

で、結局、何処が一番安いのさ。
ここにはその手の話をしたい人はいないようだけどw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:46:42 ID:WkRIQEVt0
いや、モニタプレゼントはずれたら、
年末商戦まで待つからw
貧乏なもんで。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:49:23 ID:Xk2fG+vp0
ミラーレスだとレンズ設計の自由度が増し、画質が良くなると思ってたんだけどなぁ。。。

>>593
同じく。てかセンサーサイズが同じなら、静止画もカムコーダーで撮りたいわ。
NEXとの違いって、ボディの形だけでしょ?それなら長時間もっても疲れにくい
カムコーダー型で動画も静止画も両方こなしたい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:51:09 ID:22taNNLL0
カメラって長時間持たないからあんな形なんだよね
でもNEXで動画撮るのなら三脚要ると思うよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:52:04 ID:WkRIQEVt0
>>603
>画質がよくなる
同じサイズ、同じ価格なら、よくなる期待はできるよね。

実際、換算24mm2−3万円の非Eマウントレンズの画質ってどうなんだろね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:56:39 ID:o/QXv3bz0
>>604
つ アクティブモード。動画に威力発揮する。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:57:59 ID:5tnqZxal0
>>600
ぬこは、その江センセイが撮られてマスタ。
もこもこの毛がふんわりとよく表現されておりマスタ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 16:58:32 ID:22taNNLL0
>>605
SWH 15/4.5なら3万台で買えてM8〜9で使うと解像力も高く収差少ないよ
μ4/3に付けた場合かなり絞らないと周辺が厳しいらしい

1680Z広角端の周辺も決して褒められたものじゃないけど使えないことは無い
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:04:04 ID:HooKDYsh0
>>605
値段もそうだけど、欲張った画角、サイズ、コンバージョン対応だからね。
無理の無い画角で小型の奴ならできるんじゃないかな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:04:32 ID:a55XuPgg0
山Qには感謝してる。俺の物欲を鎮めてくれて。さすが物欲キラーだよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:14:57 ID:QBeo+EW+0
山Qはいつも、発売が迫る欲しい機種への気持ちを抑えてくれる鎮静剤の役回り。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:19:10 ID:MlmsFH0P0
山Qェ・・・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:23:12 ID:tc4nUJCKP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:24:04 ID:4nDA0hcs0
画質は等倍で一部分だけ比べたらセンサーサイズの差なんかあんま関係なくて
m4/3もAPS-Cも645Dも似たり寄ったりになるんじゃね?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:40:15 ID:f6mHs4eG0
ご自慢の高感度ノイズも、
実際の暗所での使用を考えたら、
パナ20mm F1.7 の方が強いよね。
手ブレ補正のオリボディと組み合わせたら最強。

ボケ量も、パナ20mm F1.7並のボケと画質を得るには
どれだけ巨大なレンズを作らなきゃいけないか。

APS-Cサイズにしたメリットどころか、
間違いなくデメリットしか見当たらないんですけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:43:14 ID:jMdpIpIM0
広角レンズに手ぶれ補正を付けないと言うことは
動画ユーザー無視とか ビデオカメラも広角はないし

そうなると 他メーカーのミラーレス一眼しか選択肢が無くなるよね あとはkiss-4
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:49:08 ID:CodBXBaW0
>>615
m4/3にそれだけ自身持てると言うのはある意味凄い
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 17:54:25 ID:qai5j4Tx0
広角レンズに手ぶれ補正ってあまり効果ないよな。
GoPro HD WIDE っていう魚眼レンズ専用ビデオカメラ持ってる。
当然ブレ補正機能は一切ないけど
スキー板の先に取り付けてビデオ撮ったりしたが全然問題ない。
まぁ、考えなくてもわかるけど、広角で多少ぶれたからって、ねえ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:00:20 ID:22taNNLL0
NEX-7が出る時に手ぶれ補正が要らない人は・・・

SONYだからROMが無いと手ぶれ補正利かないとかじゃなく
使う人の利便性も考えて焦点距離入力ができると良いんだけど
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:00:31 ID:B6RzJR1r0
>>615
だから手ブレ補正は静物しか撮れないだろ
動物とか人物は手ブレ補正は無意味
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:01:22 ID:FwND95Gd0
等倍で見てちょっとでもブレてたら嫌だけどなぁ
そういうのが気にならないんだったらAPS-Cと4/3のセンサーの違いなんてもっと気にならないと思うけど
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:04:48 ID:22taNNLL0
>>620
動き回るもの撮るのならデジイチ使うでしょ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:07:02 ID:2Dqfb0B30
NEXのEマウントの小型レンズでは、
APSセンサーに対して光学的に無理がかかりすぎてて、糞画質にしかならない

将来、NEXセンサーをフルサイズにすると、光学的にさらに無理が重なって、もはや破綻した糞画質カメラにしかならない

反対にセンサーサイズを小さくして、
光学的に無理のない小型レンズを開発する(m43と同じコンセプトにする)

もしくは、巨大なレンズを開発して、変態ボディで頑張るか、αレンズをMFでアダプターを別売りで買って撮るしかない


624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:11:10 ID:CodBXBaW0
>>623
GXRのA12なんかもあるしなあ

EマウントがAPSセンサーに対して光学的に無理がかかるとか、まあ無いなw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:12:27 ID:HooKDYsh0
>>621
広角レンズで手ぶれ補正が必要な時って極低速シャッターの時だと思うんだけど、
この条件下で等倍大好きな人を救済できる程、今の手ぶれ補正技術って凄くないよ。

626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:12:37 ID:2Dqfb0B30
将来、換算で40mmレンズを小型でAPSで開発しようとすると、どうしたってf3.5のレンズになってしまう

そうすると、m43の換算40mmパンケーキf1.7に対して、ボケと高感度で2段も劣ることになるから、センサーでボケ、高感度一段有利でも、トータルではm43よりもそれぞれ一段劣ることになる

小さいレンズでAPSセンサー無理矢理くっつけたツケが重くのしかかることになる
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:13:46 ID:TTQw+hNT0
山Q氏の写真から切り出し比較。
左はNEX、右はE-PL1。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274346518804.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:13:51 ID:8elf8n270
>>622
それはお前だけ

>>623
Eマウントのマウント径はAPSCと同サイズむりなんかしてません。
フランジバックは設計の自由度をあげることはあっても、
設計に無理をさせる理由にはなりません。

よって、お前の言ってることはみんな嘘
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:14:39 ID:8elf8n270
>>626
>将来、換算で40mmレンズを小型でAPSで開発しようとすると、どうしたってf3.5のレンズになってしまう
狂信者の妄想
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:15:19 ID:qai5j4Tx0
>624
>628

糞虫にさわっちゃダメ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:16:10 ID:WBxbFads0
>>626
「小型限定」でね。

632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:16:29 ID:8elf8n270
>>627
露出違うからよくわかんない
まぁ似たり寄ったりだな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:17:46 ID:2Dqfb0B30
手ぶれ補正は広角であろうと、
夜間のスナップでは絶大に効果があるから、E-PL1やPENに9-18mmの超小型レンズを組み合わせた手ぶれ補正付きの方がNEX よりも優れてる

山Qを馬鹿にすることで、NEXの糞画質を誤魔化そうとしても、NEXを買うような軽いライトユーザー層では山Q以下の作例しか撮れなから、NEXが発売される6/3からは糞画像が溢れる世の中にはなっちゃうね(笑)
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:19:18 ID:2Dqfb0B30
>>629

だったら換算40mmで、

小型で(ここ大事)

f値の明るい

高性能な

レンズを夢見てなよ!
妄想キチガイのお馬鹿さん(笑)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:20:23 ID:2Dqfb0B30
APSセンサー積んだ以上、

光学的に無理がかかってるから、

小型で、そんな夢のような
レンズはでてこないんだよ

ば〜か(笑)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:22:47 ID:oWdJmhmp0
目クソと鼻クソで喧嘩すんなや
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:23:14 ID:2Dqfb0B30
小型レンズで性能を担保するには

センサーサイズを最適なサイズまで小さくして、
さらにはデジタル補正も組み合わせてやってるm43のようにやらなきゃ、

NEXのやうな糞画像カメラにしかなれないんだよ(笑)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:24:43 ID:2Dqfb0B30
センサーをフルサイズ化しても、

光学的により無理がかかって

さらに糞画質にしかなれないNEX
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:28:16 ID:22taNNLL0
>>627
ロープの太さを見るとコントラストと色収差はともかく
解像力はNEXの方が上だよなぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:28:24 ID:2Dqfb0B30
APSセンサーでもあっぷあっぷな、

NEXの小型レンズ(笑)

巨大レンズ積むんじゃ、
ボディが小さくたって、意味ないじゃん(笑)

m43+オリ換算28-300mmに比べて、

笑っちゃうくらいデカい
NEX+換算28-300mm(笑)

馬鹿じゃないの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:29:08 ID:2Dqfb0B30
周辺流れまくりで

RAWでも補正できない糞画質のNEX
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:34:12 ID:2Dqfb0B30
まともにボカすこともできないし、

画像は流れまくりでRAWでも補正しきれない、

モヤモヤっとしかAPSセンサーに解像しないNEXの糞レンズ

フルサイズ化したら、さらに悪化しちゃう糞レンズしかつかないNEX

小型レンズでは、APSセンサーに対応できない糞なEマウント

始まる前から終わってるね(笑)

巨大レンズで変態ボディなら、
小型の一眼レフ買ったほうがマシ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:35:33 ID:o/QXv3bz0
手振れ補正に変わる、超強力ブレ補正が、連写合成の手持ち夜景モード!

いままでの手振れ補正が霞むぐらい強力!!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:35:58 ID:YmnzheSp0
アンチすごいなw
その粘着力をリアル生活に活かせば起業できそうなのにw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:36:40 ID:F0gVZBRU0
高感度強いけど
ISO3200使うことってあまりなさそうだよなぁ・・・・
夜景撮りぐらいか
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:37:48 ID:B6RzJR1r0
テレセン考えるとセンサーサイズ小さい方が望遠の規模は小さくなるのでそれに関してはm4/3が有利だ。
でもこれは猫撮りとしては最強!w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:38:02 ID:qai5j4Tx0
いや、実際手持ち夜景すごいよなw
友達のコンデジに搭載されてて、一眼レフユーザーの俺も歯ぎしりするくらい羨ましかった。
スウィープパノラマとかもかなりいいよね。こういう一眼を待ってたんだよな〜。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:38:55 ID:l7gbe9sx0
露出変えて被写体ブレを抑え、シャープネス弄って、歪み補正すりゃどうなるだろうね。

5/18 12:20 1012.1hPa 23.7℃ 46%  8.6m/s 南南西(max14.5m/s 南)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:39:58 ID:CQRHDLJh0
ちょっとこれは発売してある程度画像みてからじゃないと不安だな
小型軽量でα550と同等画質になるのかと期待してたんだけどなぁ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:41:14 ID:2Dqfb0B30
>>647

パノラマ、HDR
画像合成なんかは後からRAWでなんとでもなるけど、

周辺流れた、解像してない、もやもやな、
APSセンサーに対して無理な光学設計のEマウントの小型レンズで撮れた糞画像は補正すらできない(笑)
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:41:21 ID:fjCrXt4E0
>>646
スタパ斉藤はどう動くだろうなあ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:42:05 ID:F0gVZBRU0
猫撮りしたいが思ってたよりも微妙というか普通で
α550買って明るい単焦点買ったほうがいいような気がしてきた
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:42:45 ID:22taNNLL0
スタバってスポンサーから出る金次第じゃないの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:43:07 ID:TTQw+hNT0
同じく山Q氏の写真から切り出し比較。
左はNEX、右はE-PL1。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274348502939.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:43:52 ID:B6RzJR1r0
>>651
あの人小型高性能には目が無いので多分買うだろう。
コンデジはTシリーズ愛用してるし。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:44:15 ID:2Dqfb0B30
>>649

バッテリ性能

位相差高速AF

光学ファインダー

全てのαレンズのAF駆動

Zeiss16-80mmの万能レンズとしての使いやすさ

高速7連射や手持ちHDR

結論:α550を
NEXのような変態ボディの糞画像カメラに切り替える理由がわからない

657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:44:39 ID:22taNNLL0
>>654
山Q写真にこれほど情熱を傾けるというのもまた素晴らしいな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:45:41 ID:xwv/MVgWP
>>627
マストの先端からさらに上に伸びている避雷針?が見えているか・いないか
マストの先端から左下へ伸びていくロープが実は2本なのが見えているか・いないか

あたりがわかりやすい?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:45:53 ID:HooKDYsh0
マイクロフォーサーズとEレンズでどの位大きさが変わるかはフォーサーズのラインナップと従来αレンズの
ラインナップを比べてみれば大体想像がつくよ。どっちもフランジバックが短いだけで画素サイズ比は変わ
らないからね。

しかし、フォーサーズ規格ってなんであんなにフランジバック長かったんだ?PEN-Fのマウントとか
考えると最初からもっと短く作っておけば、もっと小さな一眼レフ作れただろうに。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:46:30 ID:fjCrXt4E0
>>655
まあたぶん買うんだろうけど、
あのひと猫撮りにはGH1使ってるからさ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:47:56 ID:xwv/MVgWP
>>654
こっちははっきりとNEXがダメだなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:54:03 ID:XMwRC3XA0







がっかり画質じゃん(笑)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:55:19 ID:qai5j4Tx0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274349104191.jpg

>657
山Qの写真に情熱を傾けてみた

左 オリンパス E-PL1 14-42 F22 14mm ISO3200
右 NEX5 18-55 F11 18mm ISO3200

664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:55:25 ID:MlmsFH0P0
>>654
ネガキャンもう止めてよ・・・現実から逃げたいorz
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:56:00 ID:2Dqfb0B30
>>654

山Qサンプルに限らず、
どのサンプルでも糞画像しかないよね〜(笑)

センサーデカくすると光学的に無理がかかるから、小型レンズでAPSは無理無理!ましてフルサイズ化したらさらに周辺流れまくりの解像しない光学的に無理しまくりレンズになって、さらに糞画像連発になるNEX

センサーサイズをレンズを小型にする分小さくして光学的な負担を下げて、さらにデジタル補正を組み合わせないと、ってm43のようにしないと高画質は無理無理

巨大レンズをつけて変態ボディNEXにするくらいなら、小型一眼レフを買うほうが幸せになれる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:57:57 ID:2Dqfb0B30
ボディだけ小さくても、

APSセンサーでまともな画像にするには、大きなレンズになって

トータルでは巨大な変態カメラにしかなれないNEX

世界最少ボディ(笑)
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:59:02 ID:Auofotd50
>>538
カセットがはみ出すウォークマンもあったな。
ソニーじゃないかもしれんがw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:59:11 ID:ThT4zmuk0
これ本体のみの販売無いから
ダブルレンズを買っといて
後から使わない方売りたくてもヤフオクでも需要ないかな?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:00:07 ID:WjOH32Bw0
>>663
やっぱりほとんど使わないような高感度だけか・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:00:15 ID:Auofotd50
>>535
いまさら何言い訳してんだよ。
糞画質の反響がすごいからって火消しに走るなんて

中の人も哀れですねwww
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:00:26 ID:sCDlAm6W0
>>568
いい話や。
昔コルトとS&Wではどちらのリボルバーが優れているか、
マジでケンカした親父様、
未だ孫どころか結婚できなくてすいません。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:00:46 ID:HooKDYsh0
>>663
開いてびっくりしたw
左右の並びは統一しようぜ〜。

でもあなたの情熱は見ているこっちも面白い。頑張ってね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:01:01 ID:s3npAWLI0
アンチなのはわかるが何故そこまで必死になるかわからん

買わなきゃいいしスレ見なきゃ幸せになれるんじゃない

たいした金額でもないおもちゃなのに何が君をそうさせるんだ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:02:24 ID:o/QXv3bz0
フォーサーズ存亡の危機で焦っているのでしょう
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:02:34 ID:Auofotd50
>>549
NEX厨涙目で顔真っ赤だよwww


>>565
負けを認めろよ、坊主
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:02:55 ID:2Dqfb0B30
小型センサーに最適化して設計された小型レンズ、さらにデジタル補正を組み合わせたm43に対して

APSセンサーと組み合わせるには光学的に無理のあるEマウントの小型レンズのNEX

だと、画質的にNEXが完敗だね(笑)

結局、APS用に設計すると小型レンズではf値が暗くなるから、
ボケでも高感度でもぜんぜん有利じゃないNEX (笑)

RAWでも補正しきれない、ぼやぼやの流れまくり糞画像のNEX(笑)
変態巨大レンズと組み合わせないとまともになるけど写らないNEX(笑)
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:04:13 ID:Auofotd50
>>577
ありゃりゃ
もう何を言っても無理だなこりゃwww


NEX厨はただちに降伏しなさい
いまならまだ救われますよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:06:18 ID:o/QXv3bz0

M8のスーパー代替機として、魅力的だよね。

動画は"フルHD"だし

Zeissもズミクロンも使いたい放題。

そのうち4/3のレンズも使えるようになるよ?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:07:41 ID:2Dqfb0B30
APSセンサーに対して光学的に無理があるEマウントの小型レンズでは、

イメージサークルに糞画像しか投影しないから、どんなにセンサーサイズを大きくしても、無駄無駄(笑)

レンズの糞画像を巨大センサーで忠実に再現するだけ!
フルサイズ化したら、さらに周辺悪化する画像をフルサイズセンサーで糞画像として記録するだけ(笑)
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:07:55 ID:qai5j4Tx0
直してみた
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274349923885.jpg

左 オリンパス E-PL1 14-42 F22 14mm ISO3200
右 NEX5 18-55 F11 18mm ISO3200
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:08:22 ID:HooKDYsh0
>>678
>そのうち4/3のレンズも使えるようになるよ?

いや、イメージサークルがw
ん?まてよ。簡単操作で4/3のサイズにクロップできればいいのか?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:08:35 ID:o/QXv3bz0
なくなる前に一台買っておいた方がいいかな? ふぉーさーず
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:14:02 ID:2Dqfb0B30
>>678

m43のレンズは

センサーを小型化して、小さなイメージサークル用に光学的に無理なく最適化して設計されたものだから、APSセンサーの大きなイメージサークルと組み合わせるものではないし、

なによりもデジタル補正が働かない

NEXはAPSの大型のイメージサークル用にレンズを、小型レンズとして光学的に無理して作ってて、さらにはデジタル補正を前提に最適化して設計されてるわけではなく、

APSセンサーを使っても、m43よりも劣った画質でしか写せない馬鹿カメラ、それがNEX

綺麗に写したきゃ、大きなレンズをつけて変態カメラになるしかない(笑)
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:16:26 ID:YYos+3jY0
そんなに目くじら立てるほどm43とNEXとでは画質に差は出ないよ。
センサーの大きさからして数ミリなんだし。
問題はどっちの方が安くシステム遊びできるか?てところ。
m43はレンズをマトモにしないとダメなところあるが
とりあえず小さくはしやすい。
NEXは多少レンズがガサツでもセンサーラチチュード分でゴマかせる。
でもレンズはデカくなるしかない。

結論から言えばNEXの方が安物レンズで耐えられるから
安くできるってこと。

でも両方とも画質が必要となる写真を撮れるわけもなく、
たとえ撮っても差が分かるような奴もいない一眼マニアには
脳内スペック比較として満足できないから
m43にも行けず、NEXにも行けず、てことになる。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:16:35 ID:2Dqfb0B30
フルサイズ対応レンズよりも、

APS専用レンズに設計したほうが

光学的に無理なく画質を保障できるわけで

m43レンズのほうが、より光学的に無理なく小型レンズを作れる

m43は小さなイメージサークルに最適に設計してるのであって、APSをクロップするものとはまったく別物
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:17:40 ID:o/QXv3bz0

m43のイメージサークルは中には大きいものもあってAPSをカバーするものもあるわけだが、

もしかして知らなかった? 

あ、デジタル補正しなかったら糞画質になるのかな〜
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:18:41 ID:o/QXv3bz0

つか、アートフィルターってわざわざ糞画質に変換する機能だよね?(爆)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:19:04 ID:luRbFpxK0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:20:09 ID:zJ++p2zjP
日曜に来たrollei 35が故障し、デジカメデビューで相談してたものです。

その後、E-P1とGR Digital 3とNEX-3と迷ったのですが、NEX-5を予約しました。

嫁と見に行き
私は割り切ってGRも良いかなと思っていたのですが、ズームがないので嫁が却下。

E-P1も、フラッシュがないのと、操作がNEXのが分かりやすいということで、嫁が却下。
私は、はじめからセンサー大きいほうのがよかったので安心しました。

デザイン、私は3のがよかったのですが嫁が5のが気に入り、子供産まれたら動画で撮りたいしってことで、ダブルレンズの5になりました。

rollei心配してくださった方、お金貯めて直します。
念願のオートフォーカスカメラだし、楽しみです。
ありがとうございました。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:20:35 ID:HUvk85Xu0
>>688
手ぶれ補正が無いとそうなるっていう見本。
E-PL1だったらブレてなかった。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:20:51 ID:qai5j4Tx0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274350702241.jpg


左:NEX5 18-55 18mm F11 ISO1600
右:E-PL1 14-22 14mm F16 ISO1600

>669
>>やっぱりほとんど使わないような高感度だけか・・・

非常によく使う感度で情熱を傾けてみた。

Kiss X4 に搭載されてる感度の上限設定機能ほしいよな〜。
NEX5 も α550 も勝手に ISO1600 になっちゃって困る。
ご覧のとおり、画質的には問題ないけど・・・。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:21:04 ID:o/QXv3bz0

最近のオリンパスはおかしい。

アートフィルターや、オールドレンズなど、

むしろ糞画質を賞賛する方向に向かっている・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:21:10 ID:2Dqfb0B30
>>654
のサンプルを見るまでもなく、

光学的にAPSに対応できない、Eマウントの小型レンズでは

小さなイメージサークルに最適化して設計され、さらにはデジタル補正も組み合わせたm43には、まったく画質的にかなわない

RAWでも補正できない、ぼやぼやした、周辺流れまくりの糞画質にしか撮れないNEXなんかとは、比べものにならないくらい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:23:45 ID:2Dqfb0B30
パノラマやHDRなんかは、

m43からでも、RAWから作り出せるけど

ジオラマやラフモノクロームなどのアートフィルターで撮る動画は、
NEXでは絶対に撮れないね(笑)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:24:04 ID:HooKDYsh0
>>686
すまん。いやマジで知らなかったよ。
従来レンズの光学設計を流用したとかなのかな?
折角小型にできる企画なのにもったいなくない?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:24:53 ID:luRbFpxK0
>>690
三脚ブレに対応してるわけないだろ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:25:28 ID:2Dqfb0B30
つまんない、もやもやの糞画質のボケもたいして出せない、動画だけしか撮れないNEX

f1.7のボケをAFで動画撮影出来るm43

アートフィルターで動画撮影出来るm43
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:26:09 ID:o/QXv3bz0
>>694
あら、やっちゃったwww 無知晒したね? 
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:26:12 ID:luRbFpxK0
>>694
子供だましにばっかり目が行くわけか、なるほどな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:27:02 ID:2Dqfb0B30
>>686

m43のレンズで(4/3でなくて)
イメージサークルがAPSの大きさに作られてるレンズの具体例を挙げてから、
偉そうに語ってよ(笑)
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:28:32 ID:o/QXv3bz0
>>700
発売されたら分かるから楽しみに待ってなよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:30:41 ID:2Dqfb0B30
>>698

なにをやっちゃったのか、
教えてよ(笑)

HDRはどっちみち動く被写体には使えないからね〜

HDRは露出ブラケット撮影の画像から後から合成出来るけど、

アートフィルターのかかった動画は後から簡単には作れるものじゃないよ
相当な手間暇覚悟なら別だけど(笑)
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:31:03 ID:o/QXv3bz0

アンチは、シーンを風景モードにした作例には触れないんだな

不思議だな〜 わざとかな〜
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:33:38 ID:2Dqfb0B30
>>654

のサンプルを見るまでもなく、

なんで、こんな糞画像のカメラ
なんかを、わざわざ買うかな〜(笑)

m43より劣る、糞画像しか撮れないNEX
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:34:34 ID:o/QXv3bz0

わざわざ捏造してまで。

工作活動も気合が入ってるな!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:35:45 ID:qai5j4Tx0
ID:2Dqfb0B30
糞虫さんへ

>691
>680
これを見てどう思う?がんばって作ったからぜひ評論してくれ。

>627
の写真もどう評価するの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:37:03 ID:xvoH8Icci
淀でも一部店舗で初回入荷分の予約は終わったみたい
最近はこういうカメラが売れる一方で、645Dみたいのも売れてるんだよな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:38:59 ID:iBgRSfUs0
売れてるっても初動だけ。
結局ランキングで常時トップに来るのは一眼レフのみ。
ここんとこずっとD90が売上独走だね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:44:04 ID:zor+Bcdu0
やっぱり今のソニーは何やってもダメだな。
うれしい誤算を期待してたんだが…残念だ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:44:29 ID:zJ++p2zjP
質問なんですがデジタルだと、特有な必要なアクセサリとかある?
ブロアと速写ケース考えてるけど、他必須なものあるかな?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:45:53 ID:uof2SCUv0
>>702
HDRのポイントはそのリアルタイム性でしょう
後処理云々といった瞬間大方のユーザーは敬遠する。
めんどくさいから。
アートフィルタ見たいなやつはどの位のユーザーが
実際使っているか興味深い。個人的にはすぐ飽きると思うが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:45:56 ID:xwv/MVgWP
高感度と、ちゃんと解像しているところはかなりイイなあ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:46:19 ID:2z6IFvlP0
>>695
どのレンズかは知らんけど、周辺画質を追求するなら
設計に余裕がある方が有利だからじゃね?

4/3の優位性を生かすなら、敢えて小型化しないで
普通のサイズで作れば、真ん中よりのおいしいトコ
だけ使える。

でもまあ画質追求型のレンズになると通常は余分な光を
遮光板とかでカットするだろうから、4/3より大きなフォーマット
への流用は無理があるだろうけど。

714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:46:51 ID:sCDlAm6W0
>>710
フィルムの代わりにSDカードかメモステは要るな。
そんなもんじゃね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:49:03 ID:zor+Bcdu0
>>711
リアルタイムなHDRもアートフィルターも向いてる方向はたぶん同じだね。
RAW現像みたいなもんで、後からやることもできるけど、
その場でできることが面白いというか。
NEXとPENは微妙にユーザーがかぶらないんじゃないかと思う。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:50:33 ID:sV6OwOqt0
penは輪郭強調が強くかかってるからぱっと見はシャープだけど細かなディテールがつぶれてる。
解像度ではnexのが上っぽい。ただ、nexの収差は酷いね。レンズがこれだと、nexの潜在能力がまったくわからん。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:50:45 ID:3IlcT6Tb0
みんな喧嘩すんなw
小中学生の喧嘩みたいなもんだ。絵が上手な小学生と凡庸な中学生のケンカ。

つうかインプレスの記事結構ショックだな…
みんな三脚使ってるはずなのに、NEXだけなんでこんなにピンぼけなんだろうな。

今までの作例全部ピンぼけなのはなんでなんだぜ?
手ぶれ補正がないからってこれはないだろ。シャッター速度なのか?
それとも撮影者が揃ってみんなアル中なのか?
色も悪いし。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:51:35 ID:QBeo+EW+0
アートフィルターは道楽だけど、HDRは実用的だろう。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:51:43 ID:2Dqfb0B30
NEXの小型レンズではAPSセンサーに対して光学的に無理がありすぎて、糞画像でしか撮れない

フルサイズ用のレンズよりも
小型にレンズを作りたければ光学的に無理のないようにAPS専用レンズになるし、

ミラーレスでさらに小型にするなら、小型センサーで光学的に無理のない小型レンズと組み合わせるべきで、
さらにはデジタル補正との組み合わせも必要。
つまりm43のやってることが正解

結論として
NEXはセンサーサイズに対して光学的に無理があって、糞画質でしか撮れない
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:51:47 ID:HooKDYsh0
>>710
データ貯めたHDDが吹っ飛んだりしたら全部無くなっちゃうから、
データのバックアップ体制は考えておいた方がいいよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:52:22 ID:sCDlAm6W0
>>715
デジタルをそういう方向に使うところは似てるけど、
対人インターフェイスが割と反対向いてるよな。
それぞれに個性があるのはいいことだ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:52:25 ID:zJ++p2zjP
>>714
ありがと。SDカードのが安いな。
メモリースティックのメリットなんてないよね?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:53:45 ID:uof2SCUv0
>>715
ですね。
アートフィルタも動画にはユーザーのストレス要因を
取り除いてくれる。
あの効果を後処理でPCソフト処理するなんて
一度やったら、もう2度とやりたいとは思わないだろうね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:55:15 ID:sCDlAm6W0
>>723
スレ違いを承知でスマン、E-P2使ってたら、
クロスプロセスが30p出るか教えてくれ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:56:19 ID:3IlcT6Tb0
つかアンチはなぜ失敗したかスレにでも引っ込んでろよな。
なんでそんなに必死なんだぜ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:58:25 ID:Auofotd50
山Qの画質比較ではっきりしてしまったな。
もういいかげんNEX厨は
「申し訳御座いませんでした。NEXの画質は糞でした」
ってここで謝罪して欲しいね。あとm4/3スレでもね。

これが「ソニーらしさ」ってことにほんとうに驚いたわ。
ここまで落ちぶれてるとはねwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:59:15 ID:1qaTrNbn0
>>688
しかしよくこんなの作例として掲載することを選んだなあ。
山Qちゃんと見てチョイスしてんのかよ。西川並みだな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:00:00 ID:2Dqfb0B30
フランジバックの関係で無理なのは
承知の上だけど

もしも、このEマウントのNEXレンズが
APSのデジタル一眼に装着出来るとして、つけたいと思うか?こんな糞レンズ(笑)センサー性能が泣くよね

それなのにNEXのAPSに対して光学的に無理のあるこの小型糞レンズをAPSに組み合わせてるNEX(笑)
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:00:13 ID:Auofotd50
>>725
ここの全員が失敗したかスレに移動すべきなんだから
誘導のお手伝いをさせていただいております、はい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:01:53 ID:xvoH8Icci
山Qが映り込んじゃってる写真があるけど、典型的なデブオタって感じだな
こんなのがフルサイズ機もって小学校の周りウロチョロしてたら通報は免れないだろうなw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:02:57 ID:zJ++p2zjP
>>720
ありがと。
外付けHDがあるから、データはそこにバックアップする予定かな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:03:31 ID:22taNNLL0
>>688
可能性としてはAFが合ってないかNEXの三脚座が酷すぎて軽量カメラ+レンズさえ支えられないかどちらかだと思われ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:04:20 ID:luRbFpxK0
>>726
以上、「掛け持ち荒らし」君の遠吠えでした。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:08:38 ID:22taNNLL0
と思ったけどもしかして本当に山Qって手持ちであれを撮ったのかな
ss1/2で手持ちで撮ったのをサンプルとしてあげるほど狂ってはいないと思うけど
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:10:13 ID:sV6OwOqt0
なんかサンプル写真に一喜一憂してる様がアホらしいんですけど・・・・。
重要なのってセンサーの質じゃん。ここは写真初心者ばっかりなのか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:10:45 ID:2Dqfb0B30
結局、光学的にAPSに対して無理がある小型レンズの作る糞画像を、デカいセンサーで忠実に糞を糞として記録する馬鹿カメラ、それがNEX

m43のように、小型レンズで光学的に無理のない大きさのイメージサークルで最適化してレンズを設計すべきだし、さらにはデジタル補正を前提に光学設計の負荷を下げるべき

m43に完敗のNEX

センサーサイズに対して無理しすぎ(笑)
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:10:50 ID:g1S2vg9V0
センサー量産でαが安くなったりしないのかな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:11:04 ID:ok5uKkqn0
30mmF1.4とか出たらM4/3では絶対無理だし
ペンタみたいなパンケーキも出るだろうし
ツァイスの高性能レンズも出るだろう
どう考えてもM4/3厳しい
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:12:12 ID:luRbFpxK0
>>727
何なんだろね。ディスプレーの見過ぎで目が変になってたりして。

>>732
微妙に斜め気味に上下に行ってるじゃない。
橋の上で揺れたなんて落ちもあるかな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:12:43 ID:2Dqfb0B30
>>735

重要なのはレンズであって
センサーじゃないよ(笑)

無理な光学設計の周辺流れた、ボケボケ画像を、どんなに大きなセンサーで写しても、糞画像しか撮れないよ(笑)

センサーがでかけりゃ、なんでも高画質という単純馬鹿の発想(笑)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:13:10 ID:luRbFpxK0
>>735
キットレンズは使い物にならんけど、16は行けそうということでいいじゃない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:13:35 ID:0bz+s8uk0
今後出てくる新しいレンズに期待!

と言ってもでかいレンズばかりで悲しくなりそう〜
あと16mm並みの大きさのレンズはもう出てこないよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:13:52 ID:luRbFpxK0
>>740
つい最近までの自分のように?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:14:20 ID:2Dqfb0B30
この糞Eマウントのレンズが

もしも(実際は無理)

5D2についたとしたら、
いくらセンサーがデカくても無駄だって、糞画質でしか撮れないって、
簡単に想像できるでしょ(笑)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:15:06 ID:luRbFpxK0
>>742
断定するということは中の人? 上乗せ電気ファインダーはいつ出るの?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:15:34 ID:L5yNCoos0
デカセンサー厨にお灸をすえるにゃちょうどいい機種かもな、NEX。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:16:10 ID:2Dqfb0B30
結局、APS用に性能を担保したレンズを出そうとすると、大きくなっちゃって、

今後NEXは変態カメラにしかなれない(笑)
小型の一眼レフを買ったほうが正解
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:16:26 ID:z5Ww0GFc0
フランジバックが短いとレンズ設計の自由度が高いと言うけど、

センサ・ローパス系は斜め入射で画質が劣化することを考慮しなきゃならないだろうしなあ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:16:56 ID:luRbFpxK0
>>744
着ければ着くに決まってるじゃない。相当な近接にしか使えないだけで。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:17:15 ID:22taNNLL0
山Qのほかの写真も感じられるけどピント位置が手前に来てるんじゃね、船のあたりとか
688は2.8開放で撮ってるから遠景は被写界深度外

そうじゃなければビルのネオンが読めないなんて考えづらい
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:17:38 ID:luRbFpxK0
>>746
大事の4/3を誰かに馬鹿にされて壊れたの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:18:53 ID:oz8tFYnj0
ココまでの話をまとめると

NEXやMふぉーさーずより

APS-C+でかいレンズが一番画質的に有利=従来のデジイチ最強

ってことでOK?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:38 ID:2Dqfb0B30
>>751

NEXがm43に劣る糞画質カメラということが、ハッキリして
焦ってんの?ば〜か(笑)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:38 ID:o/QXv3bz0

つか、E-PL1の夜景は酷いねえ。

なんか赤茶色で汚いの。

夜景は撮れないカメラなんだな!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:42 ID:luRbFpxK0
>>750
うーん、ピンも変かな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:45 ID:SjctIxbG0
>>751
ニポンゴウマイネー!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:56 ID:l7gbe9sx0
M8は、APS-Hで諦めた。
M9は、変則素子を使うことでフルにした。
既存Exmor HD APSを使うのだから、Mマウントアダプタを考慮して、22-24mmのフランジバックにすべきだった。
そんでもって、パンケーキを20f/3.5にして、4/3とは違うのだよ。って高感度耐性を強調すればよかったんだ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:59 ID:sV6OwOqt0
>>740
え、意味がわからない・・・wこれレンズ交換式カメラなんですけど・・・。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:20:32 ID:luRbFpxK0
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:20:53 ID:ThT4zmuk0
国立公園に行くからパノラマ機能にワクワク
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:21:06 ID:2Dqfb0B30
>>752

従来のデカレンズ一眼 > m43 >> NEX

デジ一眼史上、最高の糞画質カメラ、それがNEX
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:21:39 ID:quiOEhSt0
>>748
それは光学設計のお話。
バカはひっこんでてください。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:22:19 ID:quiOEhSt0
NGID

ID:2Dqfb0B30 
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:23:02 ID:o/QXv3bz0

PEN Liteはローパス薄いチューニングか。

つーことは苦手な被写体もありそうだな。

オールマイティを捨てて、捨て身の作戦とか・・・w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:23:06 ID:2Dqfb0B30
>>758

だから、大きなレンズなら綺麗だけど、それだと変態カメラNEXになるし、

小型レンズだとAPSには光学的に無理があって、糞画像カメラにしかならない

糞画像と変態カメラの二択のみ(笑)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:24:01 ID:X3xh+0oLi
>>741
え、これでおkなの?
左上下ひどいよ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/368/000/html/dsc00252.jpg.html
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:24:25 ID:o/QXv3bz0

PEN Liteは夜景が撮れない糞カメラ♪
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:26:02 ID:TTQw+hNT0
>>757
薄型ボディ及び最短のフランジバックにするために18mmにしたツケが回ってきたように思う。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:27:14 ID:o/QXv3bz0
>>768
フォーカスバックは18mm以上に設計出来ますぜ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:27:22 ID:2Dqfb0B30
>>766

結局、小型レンズにAPSセンサーなんてアンバランスな組み合わせを選んじゃったから、しかもデジタル補正前提でもないね

ボケボケの周辺流れまくり、
APSの一眼レフには死んでもつけたいと思えない糞画質レンズで撮影するカメラ、
それがNEX
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:27:50 ID:0bz+s8uk0
>>757
俺も24mmぐらいのフランジバックが良かったと思う
そうすると換算35mmぐらいの使いやすいレンズがF2ぐらいでも無理なく作れたと思う
30mmF1.4とか言ってるヤツ居るけど相当でかいレンズになると思うよ
ペンタみたいなパンケーキなんて絶対無理
Eマウントはこれからも16mmが一番小型なんだよ
デザインのためのフランジバック18mmって
ほんとSONYってバカだな
Eマウントに将来性は無いよ


772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:28:06 ID:2Dqfb0B30
>>769

そうすると、レンズが巨大化して
変態カメラになるNEX
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:28:16 ID:quiOEhSt0
>>768
フランジバックは設計の自由度をあげても画質劣化の要因にはならんがな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:28:39 ID:xvoH8Icci
ID:2Dqfb0B30 はm4/3信者を装ったm4/3アンチか
えげつない事をするな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:29:02 ID:quiOEhSt0
NGID

ID:2Dqfb0B30 
ID:0bz+s8uk0 
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:29:29 ID:0bz+s8uk0
>>769
それするとレンズがでかくなっちゃうんだよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:30:15 ID:quiOEhSt0
>>776
よってフランジバックと関係ない。
その貧相なオツムでも理解できましたか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:30:27 ID:o/QXv3bz0
>>776
ライカやコシナの広角レンズは小さいけど?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:30:33 ID:ThT4zmuk0
これを防塵や防水したくてもカバー的なのないですよね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:31:09 ID:zor+Bcdu0
え、Eマウントは歪曲補正とかしてないの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:31:25 ID:C+GxtcCY0
>>778
MFじゃねぇかw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:32:05 ID:z5Ww0GFc0
フランジバックが短くても、
無理やりバックフォーカスの長いレンズも設計できるからね。
αリングに延長リングをつければいい。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:32:41 ID:2Dqfb0B30
>>771

NEXのEマウントでAPSのセンサー用にまともに35mmレンズを小型に設計したら、f3.5からf4になるよね

f2なんて無理無理。f1.4なんてどこのドラえもん(笑)妄想に逃げるしかない糞仕様のNEX

m43ならf1.7で綺麗なボケで、手ぶれ補正付きで簡単に写せるのにね(笑)

センサーでかけりゃの単純馬鹿を騙すためにだけに作られた、デジ一眼史上最低画質のカメラ、それがNEX
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:32:58 ID:0bz+s8uk0
>>778
おまえなんにもわかってないな
発言すればするほど恥かくよw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:33:09 ID:sV6OwOqt0
>756
ああ、多分あなたとオレとで出発点が違うな。オレはレンズは大きくてもいい。
それに今後、小さくて良いレンズも出てくるっしょ。
工学的に無理があるって件が何を根拠にした発言かわからないし、
同じレンズつけて撮ればセンサー大きいほうが有利だし、
仮にnexにm43レンズをくっつけて撮ってクロップすりゃ同じ結果が出る。
要するに、大は小を兼ね、大は小より潜在的な表現の幅は広いってこと。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:34:41 ID:EQsX6Ihe0
>>768
ミラーレスの場合は、レンズ設計についてフランジバックによる制限は、
ほぼ皆無。
バックフォーカス長は、ローパスフィルタに干渉しない範囲で、
何処にでも出来るから。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:35:19 ID:LGYP0oKo0
世界最小・最軽量のためには全てを犠牲にする精神。
それでこそソニー。
世界最小・最軽量の冠はソニーにこそふさわしい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:35:34 ID:o/QXv3bz0
>>781

後付の言い訳はかっこ悪いぞ?(笑)

それに光学的な大きさの話だよね?

AFなんてカプラをつけるだけで簡単に対応できるね。

ペンタが良い例だ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:35:43 ID:quiOEhSt0
>要するに、大は小を兼ね、大は小より潜在的な表現の幅は広いってこと
んで、その潜在性はセンサの大きさ=ボディの大きさを
代償とするわけだが、なんとm43よりボディは小さいというヲチ

そりゃm43狂信者が狂うわけだ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:36:24 ID:o/QXv3bz0
>>784
低脳アンチは黙ってろw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:38:04 ID:2Dqfb0B30
>>785

クロップしなきゃ糞画質なら、はじめからセンサーサイズが小さくてもよい

ついでにいうと、同じサイズのレンズなら、小型センサー用に小さなイメージサークル用に最適化してレンズ作った方が高画質に作れるんだよ

同じサイズのレンズで、フルサイズ用とAPSセンサー専用のレンズ作れって言われたら、どっちが有利かわからないの?(笑)
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:38:13 ID:z5Ww0GFc0
バランスの話であって、
レンズを極小に設計できて、レンズ−ローパス−センサ系として映りが
そこそこのレンズを選択できてもいいじゃない

感度的には、なお小サイズセンサよりアドバンテージがあるわけで
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:39:00 ID:oDCmhd52P
>>627
NEX、キットレンズでも色ずれ酷いな。PENの暗黒っぷりにも噴いたが。
弾数少ないみたいだし、マウントアダプター入手できなそうならしばらく待つのもありかな。

ソニスタの先行予約開始日知ってる人いたら教えてくれるとありがたい。
今週末で一般店舗は予約で埋まっちゃいそうだし、ソニスタを待つかどうしようか。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:40:21 ID:Xk2fG+vp0
センサーがでかいから画質に無理がきているとか言ってる人いるけど、
ライカM9見てる限りじゃそうは思えないな。あれなんかもっとでかい
センサーつけているわけだし。

詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど、R1のマウント径とフランジバックの
長さはNEXのそれと比べてどうなの?R1はレンズ交換式じゃないけど、
一応APSCでミラーレスなのに画質は悪くなかった。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:40:29 ID:quiOEhSt0
>>793
露出の違いもわからん池沼には、Eズームで十分
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:40:51 ID:234rXNjw0
>>786
制限ありまくりだからあんな仕様になっちゃったんだが・・・。

センサーシフト式手ぶれ補正も入らなかったし
ナイトショットも入らなかった。
特筆するべきゴミ対策も入らなかったしね。

それらがもしもNEX7、NEX9で実装されるというのなら
NEX3&5は一体なんなんだっていう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:41:19 ID:l7gbe9sx0
俺は、MC28f/2.8さえまともに使えれば、それで良いんだ。
当時の超広角を、標準〜中望遠で使いたくないんだ。
50f1.7も、100mmの不便な望遠レンズとして使いたくない。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:41:48 ID:quiOEhSt0
>>796
>制限
パンケーキってだけだね
ゴミ対策ははいってるし、ナイトショットって何それ?

っとに、頭悪
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:41:55 ID:2Dqfb0B30
>>792

そう、そのバランスが大事

NEXのAPSセンサーと小型レンズの組み合わせはバランス崩壊してて、m43よりも劣ったデジ一眼レフには史上最低画質の糞カメラになってる

フランジバックの18mmも悪い方向にしか作用してない
APSセンサーに対して、光学的に無理がありすぎの糞カメラ、それがNEX
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:42:45 ID:0bz+s8uk0
M9使った事ないだろw
28mm以下のレンズは専用設計じゃないと使えないって知ってる?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:43:10 ID:z5Ww0GFc0
mフォーサーズ機はローパスが薄いようだ
ライカはローパスはない

さて、
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:44:03 ID:o/QXv3bz0
>>796
勉強不足は黙っててね。

手持ち夜景モードはオリの手振補正より強力だから。残念!

>>794
R1のバックフォーカス長は2mmだったと思うが。
レンズ交換じゃないのでフランジバックとは言わない。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:44:15 ID:quiOEhSt0
>>801
>mフォーサーズ機はローパスが薄いようだ
信者の妄想。ハイ終了
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:44:53 ID:sV6OwOqt0
>>791
同じレンズを使ったとき、どっちのが画質が良いか、のが大事じゃね?
小さく作るのにどっちが有利か、じゃなく。。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:45:41 ID:oDCmhd52P
>>795
え。あれってAEの傾向の違いも見るためにあえて露出そろえて撮るんじゃなくて、Aオートなんじゃないの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:46:16 ID:quiOEhSt0
>>805
じゃ、画質はみれんね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:47:11 ID:z5Ww0GFc0
>mフォーサーズ機はローパスが薄いようだ

モアレが強く出るケースが多いし、
斜め入射を考慮して弱くしてるでしょ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:47:53 ID:2Dqfb0B30
NEXの糞レンズ、例えついても死んでも
APSデジタル一眼レフにつけたくないよな〜

光学的にAPSで使える代物じゃないし、

18mmのフランジバッグでAPSの大型センサーでは斜光にも弱くなってさらに糞画質を増してるし、

デジタル補正を前提にしたレンズというわけでもないし

こんな糞レンズEマウントのNEXじゃ、m43よりも劣る画質になるのは必然(笑)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:48:32 ID:o/QXv3bz0
M9(笑)

NEXみたいなもの出されたら、たまらないよね。
ライカも潰れるんじゃないかと心配になる・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:49:41 ID:oDCmhd52P
>>803
m43がローパス薄いのは当たってるっぽいよ。
ローパスなんかなくても、実際はレンズを通すことで十分って考えらしい。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:50:32 ID:2Dqfb0B30
こんな糞画像でしか撮れない、

デジ一眼史上最低画質の欠陥カメラ、

発売されて世間にその悲惨な実態が明らかになるとSONYもやばくなるよね(笑)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:50:43 ID:quiOEhSt0
>>810
>当たってるっぽいよ
素人の妄想。はい、終了
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:52:21 ID:sV6OwOqt0
M9は曲がりなりにもフルサイズってのが支えになるけど、M8やらR-D1は
存在意義が一気に薄れたね。こいつらはpenデジにも及ばないしな画質の点で。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:56:18 ID:0bz+s8uk0
o/QXv3bz0ってずっと2ちゃんやってるけど仕事か?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:56:38 ID:0WCE5jk90
なんだかんだ言ってGF1なんかよりははるかに売れるんだろうな。
世の中に増殖しすぎたデジカメ馬鹿にはGF1の方が良いんだろうが、
一般人はそうじゃないからな。パノラマやフルHD動画とれるほうがいいわ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:57:02 ID:3IlcT6Tb0
>>735
なんかサンプル写真に一喜一憂してる様がアホらしいんですけど・・・・。
重要なのってセンサーの質じゃん。ここは写真初心者ばっかりなのか?

おいおい…デジタル写真ははじめたばっかりか?
力抜けよ
センサーだけで決まるならフルサイズ最強のはずだよな。
デジタル写真で重要なのはレンズ>画像処理エンジン>センサーサイズだよ

フルとAPSを見比べたとき、フルにほとんど見劣りしないばかりかむしろ周辺では
APS-Cのほうが優れているのは何でだと思う?
満遍なくビシっと解像するのは何でだと思う?

レンズとセンサーサイズのバランスがいいからだよ。
センサーの質?
それって開光率のこと?
だったらCCD=LIVEMOS>CMOSになる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:58:22 ID:lzd9ijqA0
>>797
MC28f/2.8を44mm で使うか56mmで使うかの差やね。
同様に50f1.7を、75mm か100mmの違い。
純正設計レンズですら>>766 の左下惨状だから、期待しないほうがいいよ。
かえってm4/3 のが見たくない部分は切り捨ててくれて、
絵としては満足いっただろうし、手持ちのレンズにも失望しないだろうね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:59:44 ID:2Dqfb0B30
>>804

同じレンズを使ったときにどっちが有利かって、

わざわざ同じレンズをマウントアダプターつかってつけるケースしかないよね

周辺流れまくりのCマウントレンズを、デカいセンサーで周辺まで写すと使い物にならない流れっぷりだよ
m43で中心部分を切り取ってるから使えてる感じであって、APSだと毎回トリミングが必要。画素が減るは手間は増えるは(笑)

m43やNEXでは、小型であることが大寺なシステムなんだから、レンズ小型化は大事。
レンズ小形化で有利のはm43の方。フルサイズ用のレンズよりもAPS専用レンズのほうが小型化しやすいし、4/3センサー用の方がさらに小形化に有利。m43ではさらにデジタル補正も加えて高画質にしてるしね

レンズが糞だと、どんな大きなセンサーを組み合わせても糞画質だから(笑)
8193は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/20(木) 21:01:05 ID:c7T+nQGS0 BE:131126483-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   今日銀座で見てきた
      \ ー /     なかなかよかったのでサイトにも書きました
      _.ノ  ̄( (⌒)             http://blog.livedoor.jp/gaku031/
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′http://farm4.static.flickr.com/3357/4621251997_9394f5e41e_o.jpg
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:01:25 ID:oDCmhd52P
>>812
比較サイトでの結果はいっぱいあるんだけど、関係者が明言してるソースが見つからんかった。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:01:49 ID:quiOEhSt0
>>820
作例からローパスの厚さなんか測れません。
ハイ終了
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:01:54 ID:Xo3KQbcs0
>>816
コピペ部分には行頭に引用符「> 」をつけてくれたまえ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:03:16 ID:Z//oxjWj0
>>815
ああ、HX5Vが売れるよね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:04:11 ID:KqmHd5kJ0
世の中には小さすぎると考えるオレみたいなのもいるはず。
カメラには程よい大きさというのがあると思うのだが・・・。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:06:29 ID:22taNNLL0
夜景なんて三脚立てて手ぶれ補正切って撮れば良いのだから山Qみたいな
写真は撮りたくても無理だよなぁ

本体19800円のカメラ
http://uproda11.2ch-library.com/242778yjR/11242778.jpg
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:07:02 ID:2Dqfb0B30
ここの、NEX厨はセンサーさえ
でかけりゃ高画質と思ってる単純馬鹿しかいないんだから、NEXに使い捨てカメラの糞レンズでもつけてなよ(笑)

センサーでかいから、きっと綺麗に写るよ(笑)

大きなAPSセンサーつんでて、でもレンズは小型でなんて、無理無理(笑)
バランスが悪すぎなんだよ

馬鹿?(笑)
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:10:16 ID:xvoH8Icci
>>816
お前、仕事でメールとか使わないのか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:10:41 ID:Xo3KQbcs0
>>826
使い捨てカメラのレンズがどうなってるか知らないと。
ま、そんなところか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:11:47 ID:2Dqfb0B30
APSのいまでも光学的に無理無理のデジ一眼史上最低画質のなのに、
m43にも完敗なのに、

将来、NEXにフルサイズ希望!
だなんて、
馬鹿もほどほどにしとけよ〜(笑)

阿呆のNEX厨

大きなレンズをつけて、変態カメラで頑張れ!(笑)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:12:35 ID:Xo3KQbcs0
>>829
何が原因で壊れたの?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:12:42 ID:sV6OwOqt0
>>826
しょーもないくらい焦ってんな、きみ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:13:11 ID:o/QXv3bz0
イラネ君は昔からこういう芸風なんだよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:14:03 ID:22taNNLL0
こっちの方が良いな
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/YDSC00204_HHT.HTM

手持ち夜景モード
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:14:31 ID:2Dqfb0B30
>>828

センサーさえでかけりゃ、光学的に無理無理な小型レンズでも、画質はいいんだよ〜

レンズなんて関係ねえ〜

はずなのに、NEXはなんで糞画質なのかな〜(笑)
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:18:46 ID:ok5uKkqn0
>>826
ぼかしたいなら、m4/3<<APS-C<<フル
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:21:21 ID:LGYP0oKo0
>>824
俺もそう思ってるよ。
必要なものすら削ぎ落としてでも世界最小・最軽量に拘ったのがNEX。
操作性とか二の次。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:23:05 ID:q+2UNC/v0
ちんことテレビはでかいほど良い。
カメラと乳は小さいほど良い。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:23:40 ID:2Dqfb0B30
>>835

センサーだけでしか比較できない単純な人だとその結論になるよね

NEXのEマウントだと換算40mmくらいのレンズをAPS対応で作ろうとすると、巨大に作るわけにはいかないから、f3.5からf4相当でしか、つくれない

仮にf2.8 で作れても、m43の換算40mmf1.7よりもf値が一段半も劣ってるから、ボケや高感度でm43よりもNEXは半段劣ることになる(笑)
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:23:50 ID:NIO0fVez0
>>836
いっそ最小にこだわったNEX5と、無理をしない大きさのNEX3でよかった
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:25:13 ID:uof2SCUv0
>>834
おもしろい!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:25:28 ID:oDCmhd52P
>>824
APS-Cの画質と操作性を確保した上で小型軽量化を求めるなら、同意。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:27:30 ID:LGYP0oKo0
>>839
俺はパナの真似していくだけで良かったと思う。
一眼タイプ→コンパクトみたいに。
なんにしてもまずはあのレンズの大きさを誤魔化すボディが必要だったと思うよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:27:40 ID:CUwx0UEA0
てか、パナオリの準広角パンケーキと比べて周辺画質が悪いって
鬼の首でもとったように言われてもなあ…

無難に準広角にしとけばもっと周辺画質も良かったんだろうけど、
あえて銀塩換算24mmレンズをパンケーキに仕立てて、ついでに
魚眼&ワイコン対応させたのはソニーっぽく尖ってていいと思う。

どっかのメーカーみたいに、せっかくのダブルレンズキットなのに
焦点距離が被っちゃってるのはつまんないよね。

844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:27:56 ID:2Dqfb0B30
>>839

だから、ボディだけを大型にするんでなくて、
APSを積む以上、レンズを大きくしなきゃいけないの!

レンズを大きくしなきゃいけない以上、今のボディサイズは小さすぎてアンバランス

ボディもレンズも大きくするなら、小型のAPS一眼レフ買ったほうが幸せになれる
(笑)

デザインもアンバランスだけど、何よりもAPSのセンサーに対してEマウントの小型レンズではアンバランス。光学的に無理しすぎ(笑)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:28:14 ID:EQsX6Ihe0
バランスなんて、個人の感覚だな。
ソニーは今まで、DSC-F505とかDSC-F707といったバランスの
コンデジ出してきたしね。R1なんかも同類といえると思うし。
今回もその延長なんだろう。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:28:25 ID:cdt4zsgq0
43厨の危機感がひしひしと伝わってくるスレだな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:28:52 ID:o/QXv3bz0
>>833
スタバか(笑 フイタwww

ここの解像度テストが参考になるな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:29:32 ID:ok5uKkqn0
>>838
レンズでかくてもぼかしたい人もいるでしょ
30mmF1.4がm4/3で同等のレンズだったらどうなるんだっけ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:30:53 ID:uof2SCUv0
>>838
同スペックレンズ比較だったら
835のとおりでしょう。
明るいレンズでボケ重視のコンセプトなら
レンズも大きく作ればよい。
短いフランジバックは設計の自由度が大きいからね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:31:20 ID:sCDlAm6W0
>>847
スタパと空目して、
どんな写真かとwktkしたのに。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:32:19 ID:8UB35B7p0
バランスが悪いって同じ事何日も言い続けるくらいだからねえ
よっぽど小さくされたことが悔しいんだろうね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:33:15 ID:uof2SCUv0
>>845
いっそのことF505と同じ発送で
レンズにフラッシュマウントつけちゃえばよいのに
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:34:29 ID:FWtem+13i
>>845
で、それらは売れたんだっけ…?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:35:07 ID:2Dqfb0B30
現実に、糞画質のサンプルしかこの世に存在していないという、歴然とした事実が

NEXの糞Eマウントでは光学的にAPSサイズのセンサーに対して無理しすぎ、結果、NEXはどんなにセンサーが良くても糞画質でしか撮れない欠陥カメラであることを如実に証明している(笑)

m43のが小型レンズに有利で、さらにデジタル補正で光学的に無理がなく、結果、高画質。
ボケでもf1.7のパンケーキでNEXとは比べ物にならない位楽に、綺麗なボケのある写真を手ぶれ補正つきで撮れるしね(笑)

NEXにマウントアダプターつけて、MFでデッカいゾナーレンズつけたサンプルを持ってきてもいいけど(笑)
きっと綺麗だろうけど、普通の人はそんな変態カメラは使わない(笑)
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:36:54 ID:uof2SCUv0
F505は斬新だった。
俺が初めて買ったデジカメだ
NEXと形は似ているが
レンズはZEISS!!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:37:04 ID:Qp05xVNo0
(笑)ってばかりで楽しそうですね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:40:56 ID:22taNNLL0
今までも山Qのサンプルだけを見て大笑いした輩は掃いて捨てるほどいるからな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:41:48 ID:ok5uKkqn0
普通に考えたら、小さいのがいい人はM4/3、画質重視ならNEXになるんだろうけど
ミラーレスはクロップが自由に出来るから、M4/3と同等の性能のレンズもNEXは出せるからな
M4/3が先行してる分レンズが揃ってるアドバンテージを守れるか
ソニーが追い上げられるかどうかだね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:41:57 ID:2Dqfb0B30
NEXのデジタル一眼史上最低な画質を見ると(笑)なしにはいられない

センサーでかけりゃ厨の単純馬鹿さもね(笑)
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:43:12 ID:uof2SCUv0
>>857
あれはネットコンテンツだから許されるのだろうか?
評価できないサンプルを大量に載せても
何の参考にならんのだが。。
とまじめに言ってみる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:45:57 ID:22taNNLL0
もちろんE1855がDT1855とは違ってDT1870の『正当なる後継者』である可能性も捨て切れていないのだけど
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:46:52 ID:iJpDeqr/0
写真下手過ぎw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:51:36 ID:BltX5DeQ0
デジカメウォッチ見たけど、
どうしちゃったのっていうぐらい解像してないように見えるが、
絞りどんくんなんだ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:53:40 ID:CUwx0UEA0
>>838
APS-Cだと40mm換算でF3.5のパンケーキしか
できないってのはなんか根拠あるの?
銀塩時代は135フォーマットのコンパクトカメラに
38mmF2.8あたりの小さくて写りの良いレンズが
ついてたの知らないのかな?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:55:00 ID:2Dqfb0B30
>>858

普通に考えたら、大型センサーに対して周辺も流れない、きっちりと解像するレンズを作るのは、より困難なんだけどね(笑)

大型センサー用のレンズは光学的に厳しいの(笑)

あなたはAPSと同等の周辺画質のフルサイズレンズを作るには、レンズが大型になるってわからないの?
同じ大きさでは作れないのとわからないの?
m43の画質に対向できるAPSサイズ用のレンズを小型なまま作れるとでも思ってるの?(笑)

レンズを小型にするには、イメージサークルの小さい、光学的に無理のない設計でレンズ作れるm43のが有利だし、同じく光学的に無理のないようにデジタル補正をしているm43のが高画質

NEXはあの小型Eマウントでは無理無理の大きなセンサーとアンバランスに組み合わせて、結果、一眼史上最低な画質にしてしまった欠陥カメラ(笑)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:57:19 ID:11OKfMJDP
>>865
なんでそんなに頭おかしくなったの?(笑)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:58:11 ID:F0gVZBRU0
ID:2Dqfb0B30 [49/49]

がんばりすぎだろ・・・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:58:21 ID:2Dqfb0B30
>>864

だから、小型レンズでって言ってるじゃん(笑)

デカくてもいいならいくらでも明るくできるけど、現実問題、あの世界最少とかいうボディに組み合わせる小型標準レンズで作れる大きさで考えたときに、f1.4やf2で作れるとでも思ってるの?(笑)どこのドラえもん(笑)

頑張ってもf2.8 の糞画質レンズ(笑)
それだとm43のf1.7 よりも一段半も劣るからボケでもm43に完敗だよね(笑)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:00:06 ID:oRhmXInH0
>>867
すげぇなw ワラタw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:01:10 ID:zR7aU0UH0
これだけ既存ユーザ馬鹿にしたカメラもないよな。

明らかにレンズ交換式カメラ持ってない人間と、m4/3ユーザの対立の図式になって、
既存のαユーザの書き込みなど1割も見受けられない。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:04:10 ID:aNBrnmwn0

     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中に予約キャンセルをお忘れの方は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんかぁー??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:05:13 ID:sV6OwOqt0
NEXにLumix 20/1.7着けてクロップすりゃ、Penと同じじゃん。
NEXとPenにZuiko 50/1.8着けて撮ったらどっちが良いかな。
Planar 50/1.4はどうだ。Noctilux 50/0.95は?どっちが表現豊かに描写できるか。
センサーが小さいってそれだけで損だよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:06:42 ID:ok5uKkqn0
>>865
だから画質重視でレンズが大きくなってもかまわない人も多いよ
M4/3だってライカの25mmとかでかくても使ってる人多いんじゃないか
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:06:51 ID:oRhmXInH0
>>870
それには同意だわ。せめて…なぁ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:09:18 ID:7zEZKe3I0
>>明らかにレンズ交換式カメラ持ってない人間
そういう人間を振り向かせたって事が重要だな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:09:33 ID:CUwx0UEA0
>>868
たとえばコニカヘキサー(RFじゃない方)についてた35mmF2.0なんて
135フォーマット用だけどすごく小さくて良く写るんだぜ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:09:37 ID:6T4+IfPc0
なんかぼんやりだなぁ〜
GF1売って買い換えようかと思ったけど、
NEX買ってから、いい方を残そう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:10:39 ID:oz8tFYnj0
NEXってAF補助光ついてるいのねー

コンデジと同じタイプみたいだけど、どれぐらい効果あるんだろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:11:43 ID:+KzZ14wc0
まあ、実写が「あれ」じゃあ、ね。
無理っショ。どう考えても。
同じセンサーでαの新型を期待しましょ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:12:27 ID:EQsX6Ihe0
少なくともソニー規模の会社だと、コンシューマ向けマーケティングには
外観デザインの売れ行きへの影響について、客観的なデータはもってるだろうね。
なので、デジタルカメラで売れ行きに悪影響を及ぼすデザインが採用されることは無い。

それをバランス悪いって言うのは、「私のバランス感覚は、一般人とは違います」
って言っているのと同じw
それ自体は悪いことではないが、他人に強制することでもない。

まあ、おいらも今回の16/2.8の出来がもうひとつなのは、言えると思う。
ただ、これがEマウントシステムすべてを否定する論拠にするには無理がある。

ソニーも相当急いで開発したんだろうな。
あとm4/3より安いパンケーキにする必要があったのかなw

時間と金かけて、ツアイスクオリティのレンズにまでブラッシュアップしてれば
こんな世界的に突っ込まれることは無かったんだろうけど、何よりリリース時期を
最優先したんだろう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:13:11 ID:7zEZKe3I0
m43のユーザーも今持ってるカメラに不満があるからここ来て叩いてるんだろうな・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:13:41 ID:2Dqfb0B30
>>872

仮にNEXにLumix f1.7レンズがついたとしても、

NEXでは、クロップする以上、画素数がPENよりも劣ってしまうことになる(笑)ボケでも有利になるわけでなし、結果m43よりも劣るし、

さらにデジタル補正も働かないから画質も当然PENよりも落ちる(笑)

AFも当然働かない(笑)

手ぶれ補正も働かない(笑)

そこまで無理してNEXにこだわる理由がわからない(笑)
素直にPENのが高画質
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:14:26 ID:sdQG+5Ns0
レンズレンズって言うけどさ
画質の影響力はセンサー>>>>>>>レンズなわけだから
百歩譲ってNEXのレンズがよくないとしても
APS-C>>>>>>>>M4/3
だろ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:16:16 ID:ok5uKkqn0
>>882
理論的に同等の事ができるという意味で書いてるんで
実際にm4/3のレンズをつける話ではないだろう
あとNEXが高感度強いし
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:16:27 ID:h4D3bH6n0
もうムチャクチャだなw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:16:51 ID:2Dqfb0B30
>>876

そのレンズをNEXにつけるには、
マウントアダプターが必要で、結果、デカくなって、パナのパンケーキf1.7に比べて巨大なものになるよ(笑)

パナと同じ小型サイズの標準レンズでNEXで明るいのなんて、無理無理(笑)

暗黒化必須のNEX、結果、ボケや高感度が全然生かせない欠陥カメラのNEX
伊達に一眼史上最低画質を誇ってるわけではない(笑)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:17:12 ID:eazbFemN0
( ‘д‘)y-~~<そもそもお前らみたいなキモヲタ層を狙ってませんからってさっき女子高生が言ってた
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:17:23 ID:ok5uKkqn0
パナがNEXより小さいカメラ出したら
この人も落ち着くと思うんだけど
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:17:43 ID:h4D3bH6n0
まあ、心配せんでもこりゃ売れるわ。
売れればいいレンズも出るだろうから、俺は安心して買うw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:18:08 ID:aJ2c2ae60
http://www.youtube.com/watch?v=DTJUlzjW44U&feature=related
この動画なんかカクカクしてると思ったら24fpsじゃん。
さすがにこういうのはコメントに表記するとかしとけよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:18:50 ID:sdQG+5Ns0
NEXはアダプターでオールドレンズが楽しめるよね
やはりM43よりフルサイズに近いってのは大きい
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:19:00 ID:22taNNLL0
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=167

韓国サイトの第二弾きたね、山Qのよりw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:19:25 ID:F/QPpVRZ0
>>889
売れるの分かってるから大挙して来てるわけでw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:19:45 ID:ok5uKkqn0
m4/3は小型化を頑張れば生き残れるかもしれないから
本気であせってるのはキャノニコかもね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:19:52 ID:2Dqfb0B30
>>883

センサー >>>>>>>レンズ


だって〜、大笑い。馬鹿ですか?

あなたは645Dのセンサーに安物の小型レンズでもつけて写真撮ってちょーだい(笑)糞画質がお似合いのセンサーでかけりゃ高画質厨(笑)
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:21:52 ID:rrXWfKxU0
X4>NEX>GF1>>PL1じゃない?
PL1の酷さが目につくね。なんかチープで。
色調はGF1が一番好みにあったのは自分でも意外だったけどNEXも自然で良いな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:22:01 ID:2Dqfb0B30
そんなにセンサーの大きさだけが大事なら、

なんで、NEXはm43よりも画質が劣ってるのかな?大笑いだよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:22:35 ID:F0gVZBRU0
発売前でこれだぜ・・・・
発売後とか確実に大荒れだな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:22:38 ID:sCDlAm6W0
>>890
24p厨の俺としては、それが実際にNEXで撮れるレートなのか、
不適切な処理によるものなのか、気になって夜も眠れない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:22:40 ID:zR7aU0UH0
>875

まあそりゃそうなんだけど、マウントアダプターでαレンズつけてもAFすら効かないんじゃ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:23:02 ID:oz8tFYnj0
880>>

リリースを急いだ感はあるねー
マウントアダプター経由でAF効かなかったり(SSM SAMのみファームで対応?)
3Dファームで対応とか

16/2.8は、キットレンズとしては委員でないかと思う
フィッシュアイコンバーターとか、ウルトラワイコンとかでも遊べるし。
なにより、恐ろしく小さい、なんだかんだ言ってもこの大きさいいね
そして値段も魅力的。


あとは、大口径増やす隊に期待しましょ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:23:29 ID:2Dqfb0B30
>896

もはや、NEXの糞画質を妄想でm43よりも勝ると思い込むしかないんだよね〜

南無〜

哀れ過ぎ(笑)
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:25:25 ID:F/QPpVRZ0
外的状況とスレの状態が一致しすぎて笑えてくるんだよな


・NEX最初の公式発表→朝までこのスレ大盛り上がり。荒らし0
・impressなど国内ニュースに載る→disる人が急に増える
・変な映りの作例が出てくる(例:http://optyczne.pl/?news=2931)→disる人元気一杯
・いい映りの作例やRAWデータが出る→荒らし沈静化/m43系荒らしが落ち着いた隙にチン皮復活
・impress山Qの作例でる→disる人復活     ←今ここ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:27:15 ID:2Dqfb0B30
>>901

まあ、世の中にはToyカメラの画質で楽しんでる人がいるわけだから、
NEXの糞16mmに広角アダプターつけたりフィッシュアイにして、より糞画質にしても楽しめるって点では同意

お手軽だしね〜

画質的には、m43の神レンズ7-14mmと比べるまでもなく、超小型9-18mmにも遥かに劣る糞画質だけど(笑)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:28:12 ID:iJpDeqr/0
オリンパスのはコンデジみたいなシャープ掛かってるのな。
まあコンデジ上がり向けにはそうするしか無いんだろうが
パナにえらく負けてるんだな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:30:08 ID:2Dqfb0B30
まあ、光学的に無理無理のEマウントじゃ、今後出るレンズも期待薄

コンデジあがりの、センサーでかけりゃ高画質と思い込んでる単純馬鹿を騙して売りつける、デジ一眼史上最低画質カメラの地位は不動だしね(笑)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:30:15 ID:sV6OwOqt0
>>897
だってレンズが安物だもの。m43ユーザーに花持たせたのかもな。
良いレンズ着けちゃったらもう、比較にならんだろーが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:31:18 ID:h4D3bH6n0
900用にミノのフィッシュアイの中古を探してる自分としては、
この価格で遊べる魚眼ってのもそれはそれで面白いと思った。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:31:54 ID:2Dqfb0B30
>>907

APS用に良いレンズ作ると大きくなって、変態カメラにしかならない欠陥カメラ、それがNEX
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:33:34 ID:2Dqfb0B30
>908

まあ、綺麗な写真撮りたきゃ
パナのm43のフィッシュアイのがいいけど、

糞画質をお安くというならいいのかもね

糞画質ならおまかせ!のNEXだしね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:33:36 ID:qHcV4qFGP
>>883
いや〜〜〜
驚いた
一眼レフの交換レンズ買ったことあるかい?
こんな人がNEXに期待してるんだね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:34:14 ID:CUwx0UEA0
>>886
やれやれ、なんにも知らないのか。

ヘキサーの35mmF2.0はレンズ交換式じゃない(ggrks
フランジバックの制約が無いからバックフォーカス詰めて
めちゃくちゃコンパクトな設計になってる。
でも実際写りはスゴくいいんだよ。
そういうレンズもちゃんとあるってこと。

だから、NEX用だって準広角に留めときゃ、ちゃんと写る
パンケーキをつくることはできただろう。
でも、それやらずに換算24mm+魚眼&ワイコン対応とか
変態パンケーキに挑戦するところがソニーのソニーたる
所以なワケだ。

913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:36:35 ID:F0gVZBRU0
価格ドットコムの注目度
1位 NEX-3A 薄型広角レンズキット
2位 NEX-5D ダブルレンズキット
3位 NEX-5A 薄型広角レンズキット
4位 NEX-5K ズームレンズキット
13位 NEX-3D ダブルレンズキット
35位 NEX-3K ズームレンズキット

パンケーキの注目度高いな
パンケーキは軽量でいいとは思うが微妙だよな・・・って思って
ズームだけでいいかなと思ってたけど
何だかんだいいつつパンケーキが売れてソニーの戦略通りになりそうだなぁ






914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:36:35 ID:2Dqfb0B30
>>911

だから>>883みたいな、

センサーでかけりゃなんでも高画質!って思ってる単純馬鹿が騙されて買うカメラ、それがNEXなんだって(笑)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:41:34 ID:iJpDeqr/0
16mmの方でもflickrに上がってるのならしょぼいカメラマンのよりはずいぶんましだな。
フルサイズの24mmには全然及ばないが歪曲以外はまあまあ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:43:20 ID:ok5uKkqn0
デジカメwatchの写真見てきたけど、あれって画質悪いの?
m4/3の方がコントラスト高いからくっきりしてるようで
よく見るとNEXの方がダイナミックレンジ広いっていうのかバランスよくて綺麗じゃない?
素人の贔屓目ですか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:44:21 ID:UugHjUc20
>>781
やっぱ一番の特徴が活きるのは小型レンズだからじゃないかな?
この調子で小型単焦点を増やしてくれるとうれしい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:44:28 ID:F/QPpVRZ0
>>913
並居るNEX-5を抑えて3Aが1位?(単なる注目度だけど)

>>916
>デジカメwatchの写真見てきたけど、あれって画質悪いの?
何が悪いかというと、撮った人とサイトが悪い
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:46:31 ID:oz8tFYnj0
>>892

この韓国サイト、いままで見たどのレビューサイト(サイト自身ね)よりイイ
丁寧で情報量も多い。


AF速度はGFが一番かな(合焦音が元気いいからかもw)
NX10もなかなか速いね。

NEXも速いんだけど、それよりレリーズらぐ短いなー
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:46:47 ID:22taNNLL0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:46:55 ID:quiOEhSt0
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=167

韓国サイト拡張してる

日本の3流サイトの5億倍はいい仕事してる
こういう差を見せられると、メーカが日本より海外を重視する理由がよくわかる
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:47:55 ID:2Dqfb0B30
>>918
そして、
なによりもNEXの性能が悪い(笑)
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:48:42 ID:SGCCU/3g0
>>892
試しにAVCHDの元ファイルをDLしてPS3で再生してみたら、
youtubeとかの動画とは比較にならない位綺麗だったよ。
思ったよりも破綻してないし、情報量が詰まってる感じがした。
ビットレートの割には健闘してるんじゃないかな?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:49:22 ID:aJ2c2ae60
>>892
これはすげーじゃん。
低感度も十分だし、高感度はまじで良い。
もう何も恐れる事は無いな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:49:42 ID:F/QPpVRZ0
>>915
>フルサイズの24mm
ここでMINOLTA 24mm/2.8 出してきたら袋叩きにあいそうだw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:49:47 ID:uof2SCUv0
>>912
今のセンサーの光量は光の入射角がフィルムに比べ
非常に狭い。
解像度の観点ではもうわれわれコンシューマー
の使用スタイルに対しオーバースペックだけれども
入射角の広角化はまだまだフィルムには遠く及ばないでしょう。
従って、フランジバックの短さを有効に使って
ビオゴン、ホロゴンみたいに撮像素子にくっつきそうな
レンズは受け入れ態勢できていない。
フィルムカメラみたいなパンケーキをあの短いフランジで
APS-C位のイメージサークルカバーの条件というのは
かなり厳しいのでは。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:50:54 ID:o/QXv3bz0
>>916
m4/3のは手前のマストの避雷針がないことになっているw
解像度は一番低いね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:51:24 ID:22taNNLL0
NEXは少々周辺が悪くてもダイナミックレンジが広くて余裕を感じる作画だし

コンデジみたいにシャープネスきかせて被写界深度が広くてボケないのを
撮りたければオリパナに逝けば良い
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:53:07 ID:QcYSskgl0
>>925
24mmときてそういえば思い出したが、これは既出かな?
NEX用かな?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:55:15 ID:22taNNLL0
>>929
バックフォーカス13.3mmじゃあ無理っぽい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:58:06 ID:b8IqYE1Y0
コンデジからのステップアップならこの程度でいいんじゃね?
この大きさで最低でも山Qレベルの画ってのは悪くないと思うがな。
デジ一眼として買うユーザーからしたらガッカリな画質だろうけど。
とにもかくにもレンズが充実しないと話にならんがソニーだからなぁ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:58:26 ID:h4D3bH6n0
>>930
フランジバックと混同してね?
まあ何にしろコニミノの特許なんてソニーには関係ない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:59:05 ID:CUwx0UEA0
>>926
それこそデジタルなんだからデータを補正してやりゃいい。
あのライカでさえ6bitコード追加でレンズ情報読み込んで
周辺光量補正やってる。
マイクロレンズのオフセットなんかも、素子は自社製だし
必要なら対応するだろう。
ライカMよりフランジバックは短いが、その分フォーマットは
小さいのをお忘れなく。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:59:41 ID:jPBhvCEt0
NEX-5のダブルレンズキット買うよ〜!
ソニスタ15%OFFあるし、5年ワイド保証もあるし、かなりお買い得!
ポケットから16mm付きのNEX-5をさっと出し、
格好良く撮影!うーたまらん!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:00:04 ID:6cSRIGQa0
発売前だけど、今回のサンプルにがっかりしたユーザーは多いことでしょう。

スペック面で大きくGF1を引き離したと思えたが、もっとも重視すべき画質、
特に、レンズ面での弱さを露呈してしまい、逆にGF1の高画質を知らしめる
結果となってしまった。
今月のカメラ各社雑誌がちょうちんNEX記事を扱うことになるのだろうが、
かなり書きにくいんだろうと推測される。

936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:01:48 ID:QBeo+EW+0
>>920
アンチは基本的にまともなサイトはスルーだよ。
そのサイトの第一弾が出たときもスルーされてた。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:02:04 ID:uof2SCUv0
歴史上24mmクラスでフランジの短いカメラ用レンズ
トポゴン25mm/4の後ろの出っ張りありすぎて
ヘクトール28mmは少し長く取れるがF6.3
両方ともふるーーーいレンズ。
最近では珍しい意欲作なんだよ
NEX用の16mmは!!
NEXのマウントアダプター出てきたら
Hektor28/6.3, Topogon25/4, Nikkor 25/4
試すの楽しみ。
E-P1はそこそこ減光なしに写ったけれども
今のレンズに比べたらカリカリ感はだめだめだね。
何なんだろうあの高価な取引価格は?
て感じ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:04:46 ID:iJpDeqr/0
>929

レンズ構成図は似てるから関係あるでしょうね。
16mmのバックフォーカスはフランジバックより短いです。
案外この辺りの蓄積からフランジバック18mmを決めたのかも。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:05:05 ID:oDCmhd52P
>>936
そうだっけ?
結局Eマウントレンズへのネガキャンは止まらなかった気がするが。
そのサイトみても、本体のよさは伝わってくるんだが、やっぱりキットレンズは駄目ってのも良くわかる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:10:36 ID:uof2SCUv0
>>933
フランジバック短すぎでしょうNEXは、
エレキで補正できるほどのレンジを確保できないよ
周辺部は、
フィルム時代のBrooksVeriwide F8 version
見たいな移りになるか無理に補正して
周辺部の諧調が不十分になるでしょう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:11:18 ID:aJ2c2ae60
>>923
綺麗過ぎてまじで吹いたw
まあフレームレートはこんなもんかなって感じだけど、
これだけ綺麗なら十分だなあ。ぼけ具合も最高や
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:12:46 ID:tbg/66G90
5群5枚と4群5枚で関係あると言えるの?
そこがコニカミノルタの特許のキモなんじゃ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:13:58 ID:F/QPpVRZ0
>>939
だから、自分らに都合のいい、変な映りの画像が載ってるとこばかり取り上げてるんだよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:14:13 ID:pOfjQQcc0
さて、m4/3叩いてる人たちの買うカメラがやっと決まったようだね
また文句をつけてスルーしないことを祈るよ

ひとつ書いておくと
カメラは写真を撮るもので、買うだけで自分の価値が上がるものではないからね
写真撮りなよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:14:23 ID:QBeo+EW+0
>>939
まあ見てなって。これだけ元気なアンチが触れない様を。
引用して多くの目に触れる事すら避けてる感じがあるからな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:15:52 ID:QBeo+EW+0
>>944
だからより持ち歩きやすく小型軽量であることが望まれるわけ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:17:55 ID:50QBv7jM0
持ち歩くならパンケーキオンリーだな
それ以上は勘弁ってでかさ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:20:07 ID:aJ2c2ae60
しかしフルHDの動画はやっぱ重いな。
Q9550で30%近く使ってるわ。PCも買い替え必要な人もいるんじゃないか?w
>>947
割り切ればズームもいけるじゃん。
もう一つのズームレンズの大きさ叩かれてるだけで、標準は
m43と変わらないんだし。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:22:42 ID:QBeo+EW+0
>>948
m4/3の標準ズームでも普段持ち歩く気には到底ならないサイズだよ。
どっちにしろパンケーキしか使う気にならないなあ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:24:36 ID:MnQM6w2y0
ごめんおしえて
昨日ブレかピンボケか知らん作例が出てたの見たけど
鬼の首とったかのようになれるほどNEX悪くないって思ってたんだ
んで韓国のサイト見て思ったんだ  いいじゃん!って

そこで疑問が
日本の某サイトのように意図混じりでってみたいに
韓国はNEXの印象をよくしようと意図を織り交ぜている可能性ある?
そういう意図を入れ込んだ痕跡とか見つけ出すポイントとかあればおしえて欲しい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:26:51 ID:oDCmhd52P
>>916
解像っていっても、中心部の解像感があるのと周辺部まで解像感があるのは違うからなぁ。

自分はマイクロからの買い替えを、と思ってたんだが買い増しで併用ってことになりそうだ。
NEXのほうが、いいレンズ付ければ写りよさそうなのはわかるから楽しみだけど。
マイクロからの買い増しって人結構いるんじゃないかな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:27:13 ID:F/QPpVRZ0
>>950
impressは毎回メーカーや機種関係なくひどいだけだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:27:42 ID:iJpDeqr/0
まあ、でじかめうおっちのは100%自分の方が奇麗に撮れるわな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:28:31 ID:quiOEhSt0
>>950
どんなサイトだろうが捏造の可能性はあるに決まってんじゃんアホか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:28:47 ID:ok5uKkqn0
>>951
ただ、ソニーのいいレンズは高くなりそうで心配だ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:29:13 ID:o/QXv3bz0
>>950
画像真正性検証ソフトウェアでも使わない限り無理だろ。
捏造とか風説の流布は簡単に出来ると思われ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:29:48 ID:sCDlAm6W0
>>941
こんなもんかって何がw
フレームレート可変かよこのカメラ。

>>952
結構広告出てるように見えるけど、
台所事情厳しいのかねえ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:30:04 ID:iJpDeqr/0
>955
ミノの古いのならいいレンズでも安いよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:32:58 ID:QBeo+EW+0
impressもまあ酷いが、山Qの写真への愛情のなさぶりがいつもながら凄い。
構図とかが酷いのは個人の主観もあるだろうけど、
手ぶれ写真とかピンぼけ写真を平気で載せられる神経が謎。
一応プロなのに。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:33:28 ID:F/QPpVRZ0
規制でスレ立てれんかった。テンプレ投げるので誰か頼む。


----------------------------スレタイ----------------------------
SONY NEX-5/NEX-3 Part11


----------------------------1レス目----------------------------
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

NEX-5:2010年6月3日発売 / NEX-3:2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
 →NEX-5A:79,800円(税込)
 →NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274265454/
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:34:11 ID:F/QPpVRZ0
----------------------------2レス目----------------------------
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:34:58 ID:F/QPpVRZ0
----------------------------3レス目----------------------------
◆過去スレ◆
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4)
SONY NEX-5/NEX-3 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273592355/
SONY NEX-5/NEX-3 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273688382/
SONY NEX-5/NEX-3 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273814835/
SONY NEX-5/NEX-3 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273912708/
SONY NEX-5/NEX-3 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274029076/

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/

963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:35:50 ID:F/QPpVRZ0
以上です。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:36:11 ID:nUJyBUhr0
それがNEX

のカキコがピタッと止まったな
翻訳して読み下すの大変だよな
辛いだろうけど頑張れよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:37:15 ID:hx/68oGf0
マイクロ持ってたら俺は多分買わないな・・・・
マイクロの時はスルーしたがw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:37:19 ID:oDCmhd52P
>>960
次スレ重複スレあるから再利用でいいんじゃ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:38:06 ID:sCDlAm6W0
>>964
ハングル読めるなら起こしてくれよ。
さすがネット強国、パネぇ重さのページだ。
俺のへっぽこネットマシンはブラウザ落ちたわ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:38:58 ID:QN6/NfpQ0
>>781
そこでコンタGレンズ、AF対応アダプタきぼん。
969966:2010/05/20(木) 23:39:23 ID:oDCmhd52P
貼り忘れ
SONY NEX-5/NEX-3 Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274269660/
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:39:25 ID:h4D3bH6n0
>>965
俺もつい最近までミラーレスなんて全く興味なかったけど、NEX見たらいつの間にか買う気になってるw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:39:56 ID:F/QPpVRZ0
>>969
それは気付かんかった
すまん
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:40:44 ID:MnQM6w2y0
昼間のはNEXだけが悪いって物でもなかったし
遊園地の遊具の描写とか見て悪くないなって感じだったけど

夜景のほうはさ、NEXだけどこにも一切ピントがあってない写真だったから意図あり?と
まさかソニーだけじゃなくすべてのメーカーの足を引っ張ろうとしているとは思ってなかったw

フィルムだったしニコン派だったけどついに写真機買っちゃうときがきたかも dくす
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:43:52 ID:sCDlAm6W0
>>972
そのニコン派だった頃の残滓が残っていれば、
マウントアダプタで使えるやも知れぬぞ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:44:34 ID:hx/68oGf0
>>967
表示は出来るがハングルなんて読めんw
英語も出来るんだから英語表記で良いのに(´・ω・`)
>>970
NEXはほんとインパクトあった。
韓国サイトのせいでもう我慢出来ん(*´д`*)ハァハァ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:45:12 ID:nUJyBUhr0
>>967
いや俺も読めない
それがNEX君を気遣ってみただけだ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:47:53 ID:F/QPpVRZ0
>>969
スレ再利用連絡とテンプレ再投下してきた



というわけで次スレ


SONY NEX-5/NEX-3 Part10 (実質Part11)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274269660/
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:48:49 ID:X+QAbB4D0
韓国のサイト、すげえな。見応えのあるサイトだ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:49:40 ID:VNBNCuXc0
これでフォーサーズが見直されるか

センサーだけでかくてもレンズも一緒に大きくしないとまともに写らんってことだ

レンズ小さくしえ小型化するのならセンサーも一緒に小型にすべき
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:50:04 ID:QBeo+EW+0
>>972
まあ普通はそういう風に勘ぐっちゃうよね。
でもデジカメWatchはこういうサイトなんだよね。
貸し出しを受けてる機材なのに適当に実写レビューをするという。
あるいみ公平なメディアなのかもしれないが、悪影響がもの凄い。
その中でもこの山Qは最強最悪。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:50:11 ID:oDCmhd52P
>>976
乙。そこまで気がまわらなかった。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:50:51 ID:22taNNLL0
うむ、AVCHD見るためにメガパックコーデック入れちゃったよ・・・主義に反するのだけど
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:54:09 ID:7Xll/RBm0
>>978
マイクロフォーサーズがよく考えられてる妥協点であることは元々知ってた。所詮は妥協の産物
NEXの登場によってGSXを見直した
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:57:42 ID:22taNNLL0
>>982
スズキのレーサーレプリカ?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:59:40 ID:B6RzJR1r0
>>921
日本のサイトは何で今一なんだろう?
ここやdpreview並のサイト立ち上げれば一発でデジカメウォッチを食うと思うのに
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:00:03 ID:isKuIYia0
Nikonのミラーレス
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレス
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg

あとで
PENTAXのミラーレスと
CONTAXのミラーレスも貼っておくわw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:01:54 ID:Skz2UJvJ0
>>983
Rがつかなければただの4スト4バルブの意味だぞ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:02:28 ID:t2Zh8ceRP
>>979
市ヶ谷の法政大学のあたりの風景の作例比較は好きだったけどなぁ。
スレチだけど、あのあたりから秋葉原くらいまでの橋の上からとか橋を絡めた写真とってる人結構見かける。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:02:53 ID:679UNaVj0
アスキーもレビューきてた

ASCII.jp:写真でチェック! ソニーのミラーレス「α NEX-5/3」
http://ascii.jp/elem/000/000/521/521389/
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:03:45 ID:6oBk42Ww0
>>979
一般人に近い環境ということで、全部オートで撮るってポリシーだっけ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:06:20 ID:o+4QwOSi0
まあでもてきとーに撮ってたら山Q
気合入れて撮ったらDPと棲み分けは出来てるみたいね
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:08:30 ID:fPz+j+J80
>>985
そのニコンのにはミラーが入っていますが
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:11:13 ID:oZqnyOrt0
>>988
『軽快さは欲しいが、高画質は外せないと思う人にはかなり魅力的に見えるデジカメだ。』

「魅力的なデジカメ」じゃなく「魅力的に見えるデジカメ」って・・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:12:33 ID:t2Zh8ceRP
>>988
作例でなくて良かったなw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:15:21 ID:+5zSVyTJ0
APS-Cなんだから、レンズもっと大きくすれば写りまともになるはずなのにな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:16:18 ID:i7fDb4sw0
>>989
いやそんなポリシーは無いはず。
露骨に絞りがおかしい写真とかもあるし、適当に撮ってるだけでしょ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:20:56 ID:bLPGNgsU0
まあ山Qの写真はシャッター半押しさえしてないのじゃないかと疑いたくなるな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:21:39 ID:679UNaVj0
次スレ


SONY NEX-5/NEX-3 Part10 (実質Part11)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274269660/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:22:26 ID:+5zSVyTJ0
つかコンパクトさではセンサーサイズの小さいマイクロに勝てるわけないのに
ライバルに大きさで勝つために画質捨ててくる発想はなかった。

普通にセンサーサイズの有利さを活かして欲しかったわ…
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:23:00 ID:Vhal1aj70
山Qも韓国のサイトと比較されて、結果酷評されてしまうことになるとは
想像だにしなかったろう。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:23:24 ID:679UNaVj0
1000なら1枚銀なら5枚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。