SONY NEX-5/NEX-3 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
→NEX-5A:79,800円(税込)
→NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273592355/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:21:29 ID:blDi1sVB0
2げと
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:22:35 ID:uvyWLM0U0
スレ建て乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:23:14 ID:9hJCkoOq0
立ち位置的にはこんな感じか?

デジ一眼レフ ←──────────────→ コンデジ
               M4/3     NEX
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:25:26 ID:QcBoP02y0
なんで今回のNEX系とデジイチ寄りのNEX系の2種にしなかったんだろ?

三兄弟シリーズといい、ソニーの似た機種複数台戦略はよくわからん
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:26:26 ID:Xb3AZKyT0
立ち位置的にはこんな感じ

            NEX
            ↑
            |
デジ一眼レフ ←──────────────→ コンデジ
               M4/3
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:27:54 ID:vqmPJJFZ0
デザインは面白くて良い。
サイズも非常に良い。

しかしレンズがイマイチだなあ。
最初に出すものこそ、良いのを期待しちゃうだろ。

価格にこだわったのかね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:28:47 ID:OditghUp0
NEX5 サンプル画像集
http://optyczne.pl/?news=2931

ソニーはレンズが酷すぎる。危うく騙される所だった。

これなら、コンデジ買うわ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:29:43 ID:Xb3AZKyT0
無難なのが欲しいんだったらコンデジやM4/3や安デジ1
10スレ立てるならテンプレ貼れよ:2010/05/13(木) 03:35:42 ID:59Rqairp0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/070/index.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:36:26 ID:59Rqairp0
◆過去スレ◆
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4)

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:37:12 ID:59Rqairp0
-------------------------テンプレここまで----------------------------


●レンズスレについて●
現在、Eマウントレンズについては個別スレがありません。
まだNEX祭の真っ最中ですし、情報も少ないのでしばらくはここ(NEX-5/3スレ)でいいと思いますが、
落ち着いてきたらレンズ用のスレが必要になると思います。
・αマウントレンズスレに合流(スレタイ変更)
・Eマウントスレ新設
のどちらかへ。まあ、硬く考えないで流れのままで。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:39:19 ID:59Rqairp0
■注意■
作例サイトとして
http://optyczne.pl/?news=2931

を持ってきて画質最悪などと叫びに来てるのがいますが、
手ブレした写真やガラス越しに撮影したものなどがあり、参考になりません。
このサイトの写真を元にもっともらしくdisってる奴(例:>>8)は何も言わずNGにしましょう。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:42:57 ID:OBKHYNB60
M4/3は画像補正してうんたらと書いている人がいたが実は歪曲補正することにより解像度は劣化するんだよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%E2%90%B3

ここを見るとパナの20mmパンケーキは非常に解像度の高い神レンズだが、歪曲補正を切ってみたところさらに解像度が増したとの記述がある。
おそらくNEXのパンケーキもM4/3と同様の歪曲補正を行っており、もともと低い周辺解像度がさらに劣化しているんじゃないかな?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:47:42 ID:usA+Veut0
NEX-5の動画の露出がマニュアル出来ないって話が価格にあるけど本当?
あと、16mmのレンズの作例は↑の変なのしかないの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:50:02 ID:vQHrGCxn0
>>10-13
thx
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 03:50:13 ID:YHQR6i/U0
レンズ側に収差データ入れといてカメラ側からそのデータ参照して
画像補正するのってオリンパスの特許じゃなかったっけ?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:11:02 ID:tafKakBQ0
センスの欠片もない
一部の信者にしか受けなくて夏には生産中止
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:11:36 ID:IhmBUUJp0
キットレンズなんて本体の動作チェック用みたいなもんなのに、
カメラ全体をクソクソ言ってるバカはなんなの?死ぬの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:12:57 ID:AGZz1mwz0
9月に出るウルトラワイドコンバーターが楽しみだ。
35mm換算18mmとかwktkが止まらない。
NEX-3のダブルレンズで予約した。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:13:31 ID:On++tn5Q0
>>19
当分それで撮らなきゃいかんからでしょうね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:26:54 ID:Mg0iSe8V0
>>19
特殊な考えは披露しなくていいよ。
キットレンズつけっぱな人はかなり多いだろ。
特にコンデジステップアップ組にとって付属レンズはかなり重要な位置づけに違いない。
それが酷くてどうすんだって話だ。

世間でソニーのミラーレスはたいしたことないなんて評判が広がってみろ。
最初が肝心なんだよ。もう何出しても売れなくなる。

まあ悪いのは14mmだけだと願おう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:26:56 ID:+cedfuhh0
>歪曲補正することにより解像度は劣化するんだよ
歪曲を許容することで解像度を高く設計し易い、って言ったの。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:30:24 ID:+sWOzodj0
http://farm2.static.flickr.com/1343/4597845447_4ecb66ec00_b.jpg
この写真って光量も十分なはずなのに、
何故だかぱっとしないよな。ヌケが悪いというか。
空の色も変。
俺が持ってる激安コンデジと変わらない感じ。
やっぱりレンズが悪いのか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:47:28 ID:+d9lRw4W0
なんか昨日と打って変わって気分が落ち着いてきた
発売後のレビュー聞いてから買うかどうか決めるわ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 04:47:39 ID:Mg0iSe8V0
発売日すぐそこだっけ?
もう改善する余地ないんかな。

まあ高感度はマイクロに勝ってるだろうしいいんじゃね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:05:03 ID:R3CS5wf00
>なんか昨日と打って変わって気分が落ち着いてきた
同じく。
サンプルを見たあと、公式サイトの開発者インタビューを読んでたら不思議と気分が萎えた。
いかにも(悪い意味で)ソニー、だった。
αって名前で的外れな期待と勘違いをしたような気がする。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:20:49 ID:Mg0iSe8V0
http://www.sony.jp/ichigan-e/gallery/#/?mid=5&cid=3&sid=tags
ここのギャラリー見ると案外いいじゃん。

コンデジより綺麗なのは間違いないだろうし、レンズ揃ったら
面白くなるかも。
だいたい等倍鑑賞で目を三角にしてみる製品じゃないしな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:24:33 ID:AcNbNfht0
目を△にしてみるためのAPS-Cじゃないの?w
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:33:39 ID:R3CS5wf00
「大型センサーが生みだす、本物の一眼クオリティー」だとさ

ソニーがそう言ってる
意味不明っぽいけどな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:55:31 ID:01zKvpPZ0
フルサイズセンサー積んだ変態カメラなら面白かったなww
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 05:58:03 ID:FXIq8ucd0
ミラーレス
早晩ニコンもキヤノンもライカも出すんじゃあない?
それから買っても遅くない
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:04:39 ID:J/HJher30
つM9
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:07:48 ID:msEBCq/P0
ミラーレスはマウント規格統一できたら良かったな
独自でやるならもうちょっとレンズ揃えてから発売してよ
55mm以上はレンズなしはさすがにどうかと
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:13:25 ID:7Gc3Tyyi0
わし思うんだけどさ、
結局ボディが小さくてもレンズが大きいと対して携帯性変わんないよね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:14:19 ID:6E5hfxBJ0
ボディ分無くなるだけでずいぶん違うだろう
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:18:23 ID:msEBCq/P0
それは思った。
レンズ付けると結局マイクロフォーサーズと厚さ変らないよね?

あっちはオリンパスなら手ブレ補正内蔵だし高感度の有利さはそれ以上なんだろうか。
レンズが一式揃わないと何とも言えないね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:18:36 ID:3+HnNSgRP
レンズは4本ぐらい持ってくし。
(まだ、2本しかないけど。)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:31:16 ID:e8W6NbV20
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:33:02 ID:Un+FDX//0
カメラとレンズのアンバランスさやレンズ性能の悪さは・・・
たぶん、EXmorセンサーにオンブにダッコてのが原因だと思えてきた。

センサーサイズとレンズの大きさの間には物理的な制限があるから
そこを少しでも超えるには高価な透過性能の良い高圧縮ガラス使ったり、
加工精度や組立精度を通常の数倍以上で調整しなくてはならなくなる。
となると、当然コストはハネ上がる。
そうなると1本で10万以下のレンズなんてドコの会社も作れやしない。
そこで、収差で出る色んな問題をセンサーと画処理エンジンで
目立たないようにして、歪曲は画質悪化を感じない程度の電子補正でしのぐ。
というような設計方針で突っ走った感じがする。

そう考えると作例の特徴が良く理解できるんだよね。
ローパス強めにして何らかの電子的な処理でシャープネス加算すれば
素人目には色フリンジや色ズレを感じにくくなるし、ノイズ軽減にも効く。
結果としてシャープさやメリハリのないネムい絵にはなるけど
今後の経験蓄積があれば、スムーズ感のある絵として評価を変えるのは可能。
銀塩時代にあったニコンの硬調とツアイスの軟調というような定評を
得てしまえば良いわけで。

でも、本当にそれで良いのか?と昨日から疑問に思っている。
画像処理でしのげるところとレンズの制約を同質に扱えるほどの知識を
人類は獲得していないからね。
やっぱりターゲットにする人たちが無理なく買える価格設定を前提に
レンズ側の制約を軸に考えないとラインナップに破綻がくると思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:43:42 ID:FizYRpOc0
アダプター使ってもαレンズでAF使えないのは痛いよな
今後モーター内蔵レンズのみAF使えるようになってもそれ以外のレンズは使えないんだし

ビデオカメラでレンズ交換可能なのは大きいだろうけどコンデジクラスでレンズ交換できても
意味あるのかな?

新マウントならセンサーサイズを小さくしてレンズも小型化じゃだめだったんだろうか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:44:07 ID:J/HJher30
周辺ヒドス
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:46:26 ID:Yee5dfta0
良いレンズ付けたら周辺良くなるのかな?
キットレンズしかないから困る
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:47:08 ID:Xb3AZKyT0
apsセンサーのコンデジが欲しいって言ったの、おまいらだろ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:12:26 ID:A6y9pzgp0
軽量化登山用にダブルレンズキット買うか・・・
撮影メインの時はD300だけど
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:16:39 ID:m0GjDCDw0
やっぱり、ムリな小型化でレンズの性能が犠牲になってるな。
今後、いいレンズが出てくる可能性はあるんだろうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:29:01 ID:t+SjPrLA0
NEX-7
NEX-9
をまちまつ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:32:28 ID:WC6QAb+40
>>44
ライカ買うわ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:39:47 ID:TlINbe6b0
http://www.youtube.com/watch?v=46VodNios-s

NEX-5のAF結構早くいね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:39:52 ID:YEwNOK5I0
中身Lumixじゃねえか
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:40:39 ID:4zgV+mCp0
>>44
欲しいのはapsセンサーのコンデジで、エセ一眼じゃないです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:42:15 ID:SCPCU9A0i
DP2を買えばおk
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:47:01 ID:Rq98XSuP0
>>51
DSC-R1ですね。分かります。

まあ、NEX7にはDSC-R1系にして欲しいな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:51:38 ID:u6J2bmNY0
>>51
こういう奴はなんでこのスレにいるんだろう。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:56:31 ID:4zgV+mCp0
>>54
世の中には「買わなくても面白い製品」というものがあるのです。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:59:03 ID:ikySnlfs0
>>51
>apsセンサー
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:00:30 ID:xPLNC7pg0
ボディ内手ぶれ補正ついてないの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:01:05 ID:Un+FDX//0
>>46
おそらく性能を上げようとすると価格はm43の2倍はすると思う。
要はボディ小型化の犠牲をセンサーでカバーするか、
レンズでカバーするか、ということだし、
レンズの大きさを我慢するか、高感度ノイズを我慢するか
ということでもある。
NEXは、交換レンズ全体のコンパクトさではm43には敵わないから
大きくても良いと思わせるデザインで勝負しているみたいだし、
どっちにするかは、それぞれの撮影目的や趣味の問題だと思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:02:26 ID:xPLNC7pg0
>24
死ぬほどJPGのブロックノイズ出ている絵でわかるか。
Qファクタ40ぐらいのJPGに見えるぞ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:08:21 ID:hh6B4MEf0
撮って出しjpegじゃ結局、

・ダイナミックレンジの広い絵は従来のコンデジと同程度

ってことしか分からんなぁ。
rawで撮ってしかるべきトーンカーブ調整した、ちゃんとした作例ヨロ>中の人
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:08:43 ID:elX5HKUW0
>>24
HDRを強めにかけたような絵に見えるが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:12:50 ID:j0pll5hI0
>>24
そのカラーバランスはソニー色って感じだなぁ。サイバーショットしか持ってないが発色はそんな感じだ。
キットレンズはダメっぽいけど、αレンズ作例ってまだ出てないの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:15:22 ID:yJ4Hs89K0
Dpreviewからもサンプル来た。
ttp://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-alpha-nex-5-preview-samples/slideshow

桜の木?の写真とか見るとダメっぽいな。ガッかりだわ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:16:48 ID:nnlDA0L0P
「大型センサーが生み出す、本物のコンデジクオリティー」なら100%合意する。

AVCHD動画といい、高画質スイングパノラマといい、半端ないHDRといい。
おっとアートフィルターの話はなしだ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:17:48 ID:nOWSJSpB0
俺からすればNEXが転がって自動的にNEXの気分で撮影するカメラじゃなかっただけで

 合 格 だ !
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:19:43 ID:nUo+RHGq0
>>32
ニコンは知らんがキヤノンは当分出ない。
ライカは出てる。レンジファインダーつきだが。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:22:14 ID:xPLNC7pg0
しかしソニーまでこんなインチキ名称つかうようになったか。

パナ並に成り下がったな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:22:41 ID:NfjE73vL0
NEX自体の可能性は認めるにしても、Eレンズが屑だ。
αレンズは使い勝手が悪すぎる。

Eレンズが揃うまでは、買いようがない。
18−55で撮るくらいなら、フォーサーズの14-42 14-45で撮った方がマシ。
16F2.8で撮るなら、9-18がマシだ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:24:08 ID:aXyJ91/C0
>>63
それは 桜の木?の写真 以外は全部良いってこと?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:25:08 ID:aIEedrVUP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:26:33 ID:yJ4Hs89K0
>>69
高感度は良いと思うよ。
でも全般において、解像していないというか、モヤモヤしている。
レンズがダメなのかね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:27:50 ID:w0CZCsbh0
>>70
24mmで手ぶれ補正てw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:27:58 ID:1TNSw9nz0
みなさ〜ん
ペプシカメラ、最高ですか〜
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:28:01 ID:t+SjPrLA0
Vマウ・・・いやなんでもない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:29:24 ID:xPLNC7pg0
Sample30とかフラストレーションたまりそうな絵だが、まあレンズが交換できるコンデジだと思えば合格点だな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:30:18 ID:j0pll5hI0
>>71
確かにちょっとも一歩ピントが来てない感じだね。
本体生成jpegだからなのか、レンズのせいなのか。
本体のローパスが厚すぎとかだったら最悪。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:31:10 ID:xPLNC7pg0
Vマウンコも初代まびかも世に出るのが早すぎて失敗した>74
こんどは2匹めの泥鰌だから大丈夫だろ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:37:39 ID:yJ4Hs89K0
>>76
例のこの写真といい、ピンボケ増産機かレンズがダメダメなんだろうな。
ポテンシャルがあるのに勿体無い。
ttp://pliki.optyczne.pl/sony2010/sample/DSC00031.JPG
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:41:16 ID:u6J2bmNY0
まあ梅レンズだからな。
まともなレンズ出ればよくなるでしょ。
αよりでかいレンズになるかもしれんけどw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:43:13 ID:RyyGaTo10
これ以上、高画素は結構だす
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267258265/
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:49:44 ID:AQcSlb8k0
月カメの記事で、ソニーがミラーレスAPS-C機を発表したことに対して
パナの技術者が「ボディは技術で小型化出来るが、物理の法則に縛られるレンズはそうではない。
ソニーのミラーレス機がシステム全体としてどのように小型化をしてくるのか楽しみ」
みたいなことを書いてたのを覚えている。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:50:16 ID:SCPCU9A0i
中央は割といいけど周辺がモヤモヤしててヤバい
これは周辺機器ならぬ周辺危機だ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:52:08 ID:A0dMfg3Li
NEXとは別物という事は分かった上で
リコーGXRの描写には感心してしまった
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:54:27 ID:2yn3hAM60
>>78
それ開放端だよ。
43に例えるなら12mmf2なんていう厳しい領域だよ

3万円のパンケーキで実現してんだから、
しょぼくてもおかしかねーだろ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:56:19 ID:m/ZTCitr0
>>84
じゃあなんで16mmなんだよ?



ほんとになんで16mmなんだ????
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:57:40 ID:2yn3hAM60
>>85
ソニーの企画屋がそう要求したからだろ。
ばかじゃないの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:57:53 ID:0k85M31q0
同じAPS-C搭載してるPentax K-xクラスのカメラと思えば過大な期待しなくていい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:59:15 ID:u6J2bmNY0
そもそも一眼と比較することが間違い。
コンデジと比較しないと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:59:29 ID:Am85FoU/0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:00:54 ID:43GlPGp40
画質はそこそこでイイから、
コンデジみたいな沈胴式のレンズが欲しい。
ズームは3倍でいいや。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:03:29 ID:aIEedrVUP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:06:14 ID:84Om6h2/P
手ブレ補正がないとカメラが使えないって人が普通に出てくるようになったか。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:15:44 ID:YCNxzQOY0
レンズ交換式でマウントだから仕方ないんだろうけど、レンズが小さくちんまりしてんのに
レンズのガワがデカいのね。マウント部分だけ大きくしてあとは細くできないの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:22:57 ID:0k85M31q0
>>92
さらに言えばパンケーキ広角で。しかも換算24mmで。
手が震える高齢者なのかもね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:24:46 ID:495JNYrb0
>>92
写真ならパンケーキに手振れ補正は似合わないけど
動画目的だと補正が欲しい
っていうか必要

96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:25:52 ID:lk2rQdCS0
普通に疑問なんだけどパンケーキ24mmで風景撮る時に
開放で撮って甘いとか言うものなの? 絞り込まないの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:27:17 ID:2yn3hAM60
>>96
43信者は、普段被写界深度を意識しないからw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:27:48 ID:TlINbe6b0
デザインそこそこで軽くて色バリあって写真もテキトーに撮れるならもういいじゃん。
画質欲しいなら上級機買えばいいのに
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:32:03 ID:4fCdb5wl0
>>93
ガワの材質や設計にこだわれば実現可能。
ただし、それだけのコストとリスクをぶち込むだけの価値がこのカメラにあるのかは微妙。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:33:23 ID:SCPCU9A0i
なにこの盛り下がりっぷり
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:33:34 ID:bBX8RTji0
もうそろそろブルートゥースでリモートコントロール対応にして欲しい。
スマートフォンやPCからデータ入力して撮影したり、
PCにそのままデータ転送とか、リモートマイク入力や、
いっそ、天体望遠鏡みたいなサーボ付き三脚でも良い。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:35:06 ID:Zvrje+U6P
10万越えのレンズがバカスカ売れる機種でもないしね
ルモアに7の噂がきとるね
さて今回は当たるんだろうか
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:36:37 ID:0k85M31q0
>>101
ワイヤレスのリモコンはついてるよ。BTとは言わないけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:37:09 ID:R++Cev2n0
>写真ならパンケーキに手振れ補正は似合わないけど
>動画目的だと補正が欲しい

逆じゃないの?
動画+広角って手ぶれは全然目立たないでしょ。
ファインダ見たって気にならないもの。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:37:15 ID:nOWSJSpB0
NEX7はGHタイプのミラーレスだったら面白いな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:40:08 ID:an0LhGyn0
m4/3から乗り換えようかと思ったけど、しばらく様子見る
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:42:21 ID:f0BVGcFy0
レンズが相当なボトルネックになってるな。
かといって小さくて解像力のあるレンズなんてつくれないと思うし
Eマウント厳しいかもな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:42:52 ID:lsqwyhjH0
dpreviewのサンプル見るとAPS-Cならこれぐらいでまあまあという感じだ。
暗所でのNRの設定次第でもう少しシャープに撮れると思う。

m4/3でも描写に甘さはかなりあるし、小さい筐体というのはいろいろ制約多いな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:46:16 ID:0k85M31q0
上級機出るの確定でも
仮にαマウントレンズのAFできるようになっても
EVFついても
動画スペック向上しても
でかくなるのも確定なんだよなあ。


110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:46:58 ID:sFuYl5ZR0
広角は水平出しにシビアなのに、何故電子水準器搭載しないんだよ
せめて既存のアクセサリーシューあればアナログ水準器使えるのに
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:49:47 ID:0k85M31q0
>>110
9月の上級機で搭載だから。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:53:26 ID:S9nakImf0
24mm相当だから手ブレ補正は不要だとするとこれ↓の立場は
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:53:46 ID:nOWSJSpB0
問題はNEXのレンズだよな
28mm単が出てそれが良レンズであれば評価は全然変わると思う
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:53:56 ID:FjLm47/S0
>>89
これは...
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:01:49 ID:14iWa3fq0
発表から時間がたって俺もなんだか冷静になってきたな
APPLEみたいに発表すぐ発売だったら間違いなく勢いで買ってたw
今はもう様子見に移行してる
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:02:34 ID:OWC/0APOi
ソニースタイルのモニタープレゼントの応募フォームに意見や意気込みを書く欄があるんだけど
ここは嘘でも褒めちぎっといたほうが当選しやすいのかな?
使用感を適当に報告したらすぐに売り払うつもりなんだけど
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:04:46 ID:nOWSJSpB0
>>116
なんでもいいだろ
応募総数が現時点で1万通らしいから当たらねぇよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:05:16 ID:0k85M31q0
>>114
ブログ用にはいいんぢゃないかという割り切りw
ISO1600〜3200がブログサイズで実用になるならいいかなとw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:06:07 ID:Jsz3kDjL0
>>110
いっそUNのリバーサルレベラー辺りを「貼り付ける」とか。
貼る時の調整に神経使うだろうけど、NEXのデザインだと貼り付ける平面はあちこちにありそう。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:06:09 ID:Un+FDX//0
αレンズ死亡状態なのに、レンズ設計にネックがあるとなると
金を注ぎ込んでレンズ揃えようとは思えないよね。
どう考えてもレンズはデカくなるのが確定だし、
デカイ割りにαレンズ以下の性能で高額じゃ・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:07:20 ID:nOWSJSpB0
パンケーキ系以外興味がないからはやく50mm内の単焦点レンズを用意してくれ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:09:51 ID:u6J2bmNY0
これレンズ1本だけで交換しない人向けだな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:14:52 ID:++YpgnPk0
>>122
普段使いに24mmはねーよなー
となれば、もうズーム一品しかないわけで
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:19:01 ID:zpZUahOb0
これならと思うサンプル写真がどこにもない。
開発人の考えの甘さが昔のクオリアに似てる。
クッキリハッキリ写真が撮れるのだろうか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:19:13 ID:SOPhoAjY0
NEXのターゲットは、コンデジ層しかないだろうな。
デジイチを持ってる人で、誰があんなの買うの?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:21:10 ID:O8Ab+8N00
ルモアさん、NEX-7が9月ってまた飛ばしてんなあw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:21:14 ID:gq7TiGha0
>>119
ストロボの上にホットシューが付いてれば良かったんだが...
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:25:54 ID:iR5S4ule0
>>126
9月ルモアって、18-200が9月発売だから?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:26:30 ID:Un+FDX//0
>>56
進んでリークしたんじゃないかな?
この購買欲ガタ落ち状態だと売れ時のボーナス前に
在庫ダブりまくりになるし。
でもEレンズ使うと思うと魅力ないな。
思いっきり安くて性能があるのが出れば別だけど。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:30:56 ID:O8Ab+8N00
あー9月NEX-7 ってのは2月に投稿した奴のリマインダーとして再投稿だって
2月の元投稿見るとNEX-3,5のスペックと発売時期は当たってるなあ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:31:24 ID:AXFYrBEp0
>>126
Reminder: Our sources were correct when they told us about the
NEX-3 and NEX-5< cameras. So I guess also that rumor we posted
in February (read here) is correct:

ルモアさん調子に乗ってね?w
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:32:13 ID:v6ApoKNh0
これがAPS-Cの生み出すボケ味か
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:33:03 ID:O8Ab+8N00
>>131
NEX-7を外してがっくりするルモアさんが目に浮かぶw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:41:07 ID:3ksi6MUL0
仮にNEX-7がデルとして5との相違点はなに?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:42:30 ID:nOWSJSpB0
NEX7はEVF、電子コンパス内蔵というのが正当な感じだろう
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:42:40 ID:QATEeIK+0
タッチパネル&フリーアングル液晶とEVFを付けた一眼レフ型のボディのNEX-7を、
高倍率ズームと同時に年末商戦向けに出しても不思議でもなんでもないな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:45:37 ID:Un+FDX//0
ボディがどう変わろうとEレンズだと・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:45:41 ID:gtaASvqd0
なんか、妙にボディが小さいな。小さすぎじゃ?これにレンズが
ついたら、バランスわるそ。

コンデジにふつーのレンズ付きって感じ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:46:42 ID:GMYl7b9i0
>>28
フルスクリーンの意味が無いじゃんw
これはソニーも気がついてるね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:46:51 ID:aIEedrVUP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

使い物にならないwww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:49:31 ID:zpZUahOb0
APS-Cなら画質が命!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:49:43 ID:AXFYrBEp0
エプソンのEVF買えばNEX3/5と同時に脱着式EVF出せたのに
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:50:51 ID:xUYalALp0
>>131,133
2月にNEX3,5を当てたという記事の、この記述が当たるかどうかで、ある程度目安がつくかも

In June Sony will release new 3xx series Alpha.
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:51:03 ID:gtaASvqd0
ホットシューないよね、これ?外付けファインダーつけられないじゃん!!!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:51:42 ID:3ksi6MUL0
>>136
そんなの出しちゃうと、ますますαが終わっちゃうんじゃ?w
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:53:24 ID:lsqwyhjH0
>>144
専用の外付けファインダーある
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:55:41 ID:aIEedrVUP
なんでどくじきかくなんだ?
あほなそにー
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:59:24 ID:Un+FDX//0
専用コネクターにしたのは、あの厚みだとホッシューを付けての強度が出せないから
というのが本当のところだと思う。
ボディに三脚つけても同じように強度不足というヲチも考えられるから
重いαレンズを付けて欲しくないのかも。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 10:59:34 ID:nFkRkLLJ0
おまいらNEX5なら黒にする?銀にする?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:00:49 ID:yfUXBpyR0
>>147
現行のカメラマウントで独自規格でないものがあったら教えてくれ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:03:24 ID:nOWSJSpB0
ホットシューが独自企画で光学ファインダーがつけられねぇってことだろ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:03:58 ID:JoCQLRfB0
サンプル画質があまりにも糞過ぎてワロタw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:03:59 ID:0k85M31q0
>>148
(重い)αレンズを付けるマウントアダプタに三脚穴あるよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:04:03 ID:84Om6h2/P
>>150
COSINA ZMマウント
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:04:40 ID:AcNbNfht0
>>40
>高価な透過性能の良い高圧縮ガラス

高屈折率ガラスね・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:04:54 ID:aIEedrVUP
>>150
ソニーを除く全てのカメラのアクセサリーシュー。
あそこは昔から独自規格ばかりだな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:06:30 ID:JoCQLRfB0
まあ、ミラーレスはフォーサーズが限界だということがよくわかっただろう
レンズ設計が無理だ
ちゃんとしたものを作るには、レンズを馬鹿でかくするしかないし
そうしたらミラーレスの意味がない
それにしても、見事に全く解像してねえ糞画質ばっかw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:07:54 ID:vHyLKhEm0
>>156
そもそもNEXの幅で汎用のアクセラリーシューって付くんですか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:08:21 ID:84Om6h2/P
>>155
世間では「低分散ガラス」と呼ぶ場合が多いがねw
透過率なんてあんまり気にしないし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:08:42 ID:Jsz3kDjL0
もともとα-7700iからこっち独自シューだったので、
今また専用コネクタでも、別に構わんと思う。α独自シューすら奥行きが足らんだろうし。
ただ、αのシューはネジ締めなどせんでもサクっと入ってカチッと止まるのが美点だったのに
なんで今更ネジ締め、しかもややこしい締め方になったかなぁ、とは思う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:09:20 ID:nOWSJSpB0
ニコキャノが組んでミラーレス作らねぇかな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:09:48 ID:ghVWiQBl0
DCウォッチのHX5の記事だけど、

>マニュアルモードは30秒までの設定ができるはずなのだが、
>ブラケットがオンになっていると1/4秒までしか設定ができない。
>DSC-HX5Vというかサイバーショットは何かを設定すると、
>他の機能が制限されることが多い

NEXでもこういった機能制限が出てくるのだろうか。
ショールームでお触りした人エロい人知ってたら教えて。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:09:57 ID:aIEedrVUP
>>160
写真を撮らない人が作ったカメラ、だからだろうね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:10:26 ID:C5jTIain0
実はこれMFでZAレンズをつけて楽しむ超マニア仕様なのれす。
手間はかかりますが画質は素晴らしいですし。
フロントヘビーで注目されること間違いなしです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:11:39 ID:JoCQLRfB0
ソニーはやっぱ、センサー作るだけの会社だよなw
これならマイクロフォーサーズの方が全然まし
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:11:49 ID:ZKlccaV10

このカメラは、ボディ付きレンズなのです !
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:12:20 ID:aIEedrVUP
>>165
そうだな。
マイケルフォーサーズならパンケーキレンズで
手ブレ補正も効くし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:12:50 ID:84Om6h2/P
ピンホールならNEXが文句なしに最高でしょ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:14:13 ID:++YpgnPk0
>>158
そのあたりからも、NEXが如何にコンデジ寄りかってのが分かるよね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:18:56 ID:6MJ27XSy0
フォーサーズ信者の為に新スレをご用意いたしました
そこで思う存分怯えててください

[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:19:31 ID:84Om6h2/P
まあ、センサの大きいコンデジってのはそれだけで値打ちあると思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:20:33 ID:nOWSJSpB0
ライカのはフルサイズだっけ
ああいう意欲作を出して欲しいな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:21:00 ID:SduZqqRv0
>>163
撮らない人を沼に突き落とすのが狙いなんだろうから良いんじゃない?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:21:53 ID:93AP94NQ0
スーパーワイドへリアー付けっぱで
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:29:51 ID:qBVu01ur0
手ぶれ補正についての批判が多いけど
コンデジレベルの初心者じゃない限り
人物ブレ軽減モードや手持ち夜景モードで
補正されるのでは?その辺どうよ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:31:25 ID:1qMjXEeX0
ビジ板でも書いたけど
1社で複数のマウントがあるってどうよ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:33:03 ID:soqbMYb40
何でみんな小さいレンズが作れっこないって決め付けてるの?
ライカとかコンタックスGとかフルサイズでも小さいレンズあるし、
サムスンの30mmのぺったんこレンズは何なの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:33:28 ID:BmhXLrID0
スゲえ。アンチが本気出して波状攻撃じゃんw
はなから買う気無いのに「買う気失せた」とか。典型的な工作w

これは売れそうだw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:34:31 ID:u6J2bmNY0
これを買う層はこんなとこ来ないのにな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:36:05 ID:nOWSJSpB0
レンズのロードマップは発表すべきだった
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:37:04 ID:AXFYrBEp0
>>175
対象が思いっきりコンデジレベルの初心者なのは問題だな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:37:05 ID:u6J2bmNY0
そんなことしたら売れなくなっちゃう
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:38:26 ID:aIEedrVUP
>>176
でも、オールドアルファマウントは捨てるんでしょう?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:38:35 ID:nOWSJSpB0
キットレンズが28mmとか35mmだったら大ヒットだっただろうなぁ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:41:47 ID:GMYl7b9i0
>>176
EFとEF-Sがあるところがあるけど?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:41:56 ID:Jsz3kDjL0
>>176
67、645、K、110と
たくさんマウントあった頃のペンタックスは、すげぇ元気だった。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:42:58 ID:nOWSJSpB0
マウントの数だけ夢がある
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:43:23 ID:ii8sQ3AF0
うえー
カカク見てたら本題とは関係ない用語の定義の言い争いずっとしててイライラするー
新製品出たら情報得たいから仕方なく見るけど精神が病んでくるわ

>>176
大きな会社って素敵だなって思います
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:44:32 ID:Iv98xxN4P
>>185
それはマウント自体は一緒だよ。
フォーマット?違い
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:44:54 ID:nFkRkLLJ0
人気とアンチの数は比例するのですw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:45:03 ID:93AP94NQ0
世界最小最軽量と広告に書きたいためだけdに
変なアクセサリーシューにして、底面削り雲台との接触面を無くした
お馬鹿なマーケッティング屋の言いなりになる誇りなき技術者

単焦点だってもっとまともな35/2とかを作れたはずなのにね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:47:05 ID:84Om6h2/P
>>177
明るさ・画角・光学性能のいずれかあるいは全てを犠牲にすれば
小さいレンズを作るのは難しくないだろう。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:49:33 ID:3IUDqxgU0
50-135ぐらいのコンパクトな望遠ズームがほしいな
これと16mm(+ワイドアダプタ)の組み合わせで十分だよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:49:34 ID:nOWSJSpB0
小さいレンズより丁度いいレンズ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:51:21 ID:84Om6h2/P
f25mmF3.5あたりで、安くてめちゃくちゃ良く写るのがあればいいんだが。
誰もそんなの欲しがらないだろうなあ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:52:28 ID:0k85M31q0
タムロンあたりにタノム。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:52:37 ID:3IUDqxgU0
>>150
Kマウント、M42マウントとあるがな?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:52:49 ID:w0CZCsbh0
遠くのものを大きく撮れる「プレシジョンデジタルズーム」

画像の中央部分を拡大表示して撮影できます。コントロールホイールを回すだけで、
1.1倍から最大10倍までスムーズに拡大できます。薄型広角レンズなどの単焦点レンズ
使用時に、遠くの被写体に大きく迫りたいときに便利です。

拡大

※ Aマウントレンズを含む単焦点レンズ装着時のみ

16mm1本で十分だよ、みんな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:52:51 ID:nOWSJSpB0
2.8くらいはあってほしくね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:53:14 ID:bBX8RTji0
>>192
ようは、ラインナップのロードマップだと思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:54:41 ID:nOWSJSpB0
プレシジョンデジタルズームでx3で使えと言うのもなんだかなぁって話
んなもん現像時にちょん切るのをキャメラ内でやるだけじゃん
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:56:47 ID:84Om6h2/P
>>199
そんじゃf25mmF2.8と18mmぐらいになるワイコン。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:01:10 ID:ii8sQ3AF0
小さい50mmマクロだけ出してくれたら
それつけっぱなしにするからあとはどうでもいい
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:09:23 ID:soqbMYb40
これが売れるとシグマあたりもこれとM4/3用のフランジバックの短いレンズ
を開発し始めるかもしれないから、オリパナユーザにもメリットがある。
個人的にはコシナにMFの広角単焦点を作って欲しいが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:09:49 ID:fpnM+K580
おりんパに粘着されてるなw

しかし、経済力のないやつは、カネは出さないくせに
要求ばかりは人一倍で、コストパフォーマンスwという観点
でしか物を選べない。
しかも笑えることに彼らのいうところの「パフォーマンス」というのがまた……。
頭が悪いのか育ちが悪いのか知らんが。いや、両方かな。

しかもどうせろくに写真も撮らないくせに、一日中デジカメごときオモチャの
ことで頭がいっぱいって、なんかもう人生詰んでる感じがするよな。

2chの利用者って40代以上が多いっていうじゃない。終わってるな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:11:36 ID:3IUDqxgU0
シグマのレンズはいらないよ
αに質が今以上落ちる事になるからな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:13:30 ID:C/x2Lbeai
他社の脅威どころか、却ってm4/3やGXR、シグマDPの評価が上がったような
気がするのは俺だけだろうか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:13:44 ID:gtaASvqd0
つーか、ミラーレスなのはいいんだが、ファインダーレスつーのは
簡便してほしい。カメラとしての機能が欠けている。わざわざ分けて
アクセサリー商売にして小銭稼ごうとするなよ!

だから、ファインダーレスでフルサイズつーのは、もったないなくて
意味ないだろうし、せいぜいお手軽APS-Cくらいまでで開発やめる
だろーな。

つーかね、どうせなら、ライカX-1に対抗してレンズ一体モデルでも
よかったんじゃね?あれだってセンサーはソニー製だって聞くが。

そういうのを定価10万で出していればだな、市場も競争になって
活性化して盛り上がる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:17:08 ID:93AP94NQ0
そう言えば昔の35mmコンパクトカメラって「フルサイズ」なのに
どうしてあんなにレンズ小さく作れたの?

コンタックス T2今でも使ってるけどレンズ小さいよね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:18:00 ID:D5TdX1kt0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:20:24 ID:3b/i7+3wi
フィルムが、かなり斜めに入る光でも感光できたから
CMOSも進化してそのレベル目指せば同じサイズになると思う
今回のこの機種見てるとかなり小型だからその辺、少しずつ技術が進歩してるんだろう
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:21:35 ID:Wfdm+L+50
>>156
電気的には互換性無いし、今αに付いてるのはミノルタが作ったんだけど

213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:21:40 ID:gtaASvqd0
>>209

フィルムだから。無駄な機械がいらん。ゴミ、ホコリも
気にならないし。

というオレはコンタのT3使い。これを超えられる高級コンデジや
コンパクトミラーレス一眼はまだない!!!

つーか、コンタT3なんてあれで素通しファインダーついてんだぜ。
あれだけ簡素でもフレーミングやピント合わせに困ったことない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:23:03 ID:uftd04hG0
昨日銀座で触ってきたよ。
閉館30分前だったけど盛況だった。
で触った感じだけど、バリアングルが異常に固い、レンズマウントも同じく。
AFはG1の方が早い。インターフェースはクロスメディアバーもどきを、ipodみたいなコントローラーでクルクルピッって感じで選択。
これはタッチの方が絶対楽だと思った。
あとレンズが金属製と言う事で期待したが、ZAの様な感触は全くない。
ヒンヤリ感ゼロで大いに期待はずれ。ペンタのリミッテドの様な質感もない。
プラで梨地の方がまだまし。(シグマのレンズの感じ。)
ボタンが少なすぎるので、メニューが浅い割には色々ボタン操作が必要。
DP2の方が見た目はダサイが良く出来ている。
良い所は、液晶綺麗、小さい、軽い、薄い、くらい。
700、G1 、DP2の代わりにまとめてこれ一台にしようと思ったけど止めた。
7,9番台が出るまで待つ。というか待った方が良いと思われる。
AFの早いレンズ交換式サイバーショット、でしかない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:23:25 ID:ibjzZDl10
触って来た人、これ疑似ミラーショックってあるの?
選べれたらいいのに、要らないから
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:23:29 ID:84Om6h2/P
>>209
像側テレセントリック性とかいう模範解答は他の人に譲るとして、

ぶっちゃけ、デジになってから要求品質が高くなったということでしょうね。
みんなピクセル等倍で画面の隅っこの細かい解像を見てあれやこれや言うしね。
像面の平面性なんかも要求精度はフィルム時代と比べ一桁上がっているんじゃないかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:25:12 ID:ZKlccaV10
レンズガラス、フォーカシング機構、絞り機構、機械式レンズシャッター

入ってるのはこれだけで、電子回路やモーターが無いから。

T2はフォーカシング機構がレンズ部には無いのであの小ささになった。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:31:16 ID:Wfdm+L+50
公式のインタビュー読むと、見た目だけでデザインしてるようだから
シューをあの形にしたのは、今までのを付けるとカッコ悪くなるから
って本気でやってそうだ。
マウントの突起も、純正レンズ以外を付ける事なんて考えてなさそうだし
操作性を携帯と比較したり、冗談抜きで一眼使った事無いやつがデザインしてるだろ
噂の段階から買う気満々だったけど、あのインタビューで完全に買う気失せた
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:34:37 ID:BmhXLrID0
まあαのシューはもともと独自規格だからどうでもいい。

今回の拡張スロットが標準になるように仕様公開してくれればいい。
もちかしたらサードパーティからEVFとか出してくれるかもしれない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:37:05 ID:8wDvU9fLi
パンケーキがカスなのは分かった
標準ズームは?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:41:23 ID:yfUXBpyR0
>>220
広角端付近をのぞきふつう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:41:36 ID:gtaASvqd0
>>218

>冗談抜きで一眼使った事無いやつがデザインしてる

これはフィルム時代から各社言われてきたことだぜ。
コンタのT3もちっちゃいボタン操作はカメラ使ったこと
ないやつが設計したんだろっていわれまくってたが、
今日のデジカメ全般、そんなボタンがいっぱいついてて
メニュー操作だらけなのに比べれば、どれだけやさしい
ことなのか!!!

フィルム使い、あるいは高級コンデジ、コンパクト
ミラーレス一眼で迷ってる君、コンタT3を使いなさい!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:49:12 ID:1qMjXEeX0
同時発表?のムービーが本命で、こっちはオマケなんじゃない?
写真もムービーから好きなシーンを切り取る時代になるんじゃないのかね
業務用ではすでにそうなってるし

224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:49:43 ID:lsqwyhjH0
>>218
そんなにシューって大層なもんかね
小型のフラッシュか外付けファインダーつけるぐらいだろ、何でもいいわ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:52:40 ID:O8Ab+8N00
ソニーコンデジの延長でデザイン考えると
シューの存在が邪魔だったんじゃないの
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:53:48 ID:qElQmlJl0
>>218

ちょっと考え方が古いのと、自分中心に考えすぎでない?
アナタ一眼シカ触ったこと無いでしょ

これは従来の一眼レフとは、違うんだよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:54:04 ID:93AP94NQ0
x接点無いけど・・・まぁオレは使わないから良いや

L/Mマウントアダプターでたら3万台になっているNEX3でも買うかな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:54:17 ID:gtaASvqd0
>>224

>外付けファインダーつけるぐらい

つーか、炎天下で液晶なんてみれねーのに、最近はなんで
ファインダー無しで我慢できるバカユーザーがこんなに
多いんだろ?

欠陥品だぜ、ファインダーなしっつーのは。携帯電話の
カメラと同じレベルしかないっつーことに気づけ!!!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:55:36 ID:lsqwyhjH0
昔の一眼でもペンタ部にシューが付けられなくて、
ダイヤル部の上にアダプターかまして無理矢理シュー付けてた機種もあったな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:56:36 ID:lR6My2u40
あれはNEX-3,5+付属フラッシュ専用シューで、上位機種はふつうにαシュー
本体小さくするためだけに外せる、そう考える方が
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:58:03 ID:lsqwyhjH0
>>228
まあ落ち着け
炎天下で液晶見えねーぞって騒いでるコンデジユーザーなんかいないだろ。
その延長で考えればいいじゃん。

外付けファインダーが無いわけじゃないし
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:58:14 ID:aIEedrVUP
>>191
ミノルタの技術者が残っていれば
こんな変なやつやアルファ団子兄弟とかは
なかったんだろうな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:58:58 ID:aXyJ91/C0
今までの一眼と同じ使い方したい人は
別にこのモデル選ばずに普通の一眼買えば?ってことじゃないの?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:59:14 ID:1qMjXEeX0
日傘があれば液晶は解決
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:59:28 ID:qzWsZeUV0
シューはいらねーな
銀塩PENと同じ考えかね
無い方が頭スッキリしててカッコいいし
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:59:37 ID:BV3pgMLM0
プレシジョンデジタルズーム
これ意外と使えるかも。
35mm相当あたりに固定するのもあり。パンケーキの周辺部もカットされるし。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:59:48 ID:yJ4Hs89K0
18-200mmを出すのに何故EVFがないんだよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:59:54 ID:84Om6h2/P
X接点が無いのはちょっと困るかなとも思ったが、
これだけ高感度がよければアベイラブルライト専用機と割り切ってもいいな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:00:25 ID:ghVWiQBl0
俺はE-P1の時に使ってたこれを使うつもりだが
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607151105.html
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:03:21 ID:Y7EkS0qp0
>232
ミノルタの終わりの頃は
条件付の、世界初、最速、最軽量とかばっかだった
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:07:29 ID:Csht/TFsi
m43レンズアダプタを標準添付すればいいじゃん。
m43レンズでもAF動くようにファーム直して。
センサは43サイズにクロップして出力。
世界最小最軽量のm43機に化ける。

これならパナ、オリからも人が流れてくるぜ。
勝ちたかったら、ソニーはプライドすてろ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:09:33 ID:nOWSJSpB0
プレシジョンデジタルズーム
これを使うと最初から16mmのパンケーキなんて無理するなと言わざるを得ない
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:10:57 ID:Jsz3kDjL0
>>241
プライド以前にフランジバックが2mmしか違わないので
物理的に厳しいと思うが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:11:58 ID:nOWSJSpB0
3:2 16:9の撮影モードを用意しておいて1:1の撮影モードを用意しなかったのはどういうことだ・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:13:42 ID:0k85M31q0
こっちのチームにはミノルタ技術者なんていないと思うけど。
いるのはα本隊だろ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:14:13 ID:yfUXBpyR0
>>244
つPhotoshop
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:15:10 ID:84Om6h2/P
>>243
MFTよりEマウントの方がかなり内径が大きそうなので、できるんじゃないかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:16:30 ID:gtaASvqd0
>>231

> 外付けファインダーが無いわけじゃないし

この発想は、風呂無しアパートだわな。いくら快適さを求めてもさ、
所詮風呂がねーんだったら、快適にならんだろつー話!

いくら新しくてコンパクトで高感度なカメラつっても、ファインダーが
ついてねーんだからよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:17:06 ID:QK1jpYhD0
>>241
物理的に無理
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:17:27 ID:0k85M31q0
ツメが。。。
251sage:2010/05/13(木) 13:17:54 ID:u1k7ZPQf0
>241
名実共に脂肪規格決定のm4/3に乗っかる意味がわからんw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:18:09 ID:x6f75fkh0
ウルトラワイドコンバーター「VCL-ECU1」(秋発売、1万3,650円)これが欲しい
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:18:33 ID:1gEVTsDl0
>>247
(m)4/3は、完全電気接続なので、普通の絞り輪梨レンズのようには行かない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:19:18 ID:aIEedrVUP
>>245
団子兄弟を作ったクズ集団?

ミノルタの技術者はアルファ900を作ったのにな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:21:13 ID:6ZvO0uOy0
ID:gtaASvqd0
さすがにこいつはNGすべき。
うるさい。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:21:33 ID:+j5g44qY0
ココで叩かれるほど売れる気がしてきた・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:22:35 ID:kGCLBQpB0
フラッシュ内蔵じゃないとないと売れないよ。間違い無い!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:23:09 ID:Y7EkS0qp0
>248
シャワーがあれば、風呂なんていらない
嫌なら風呂付きを探せ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:23:11 ID:nOWSJSpB0
NEX5がはやく6万になるといいんだが
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:24:47 ID:0k85M31q0
E-P1発売前の時にいた人たちが山から帰ってきたようだ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:25:09 ID:Y7EkS0qp0
実は気になるから、魅力的だから叩くんだろ?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:26:55 ID:Jsz3kDjL0
>>247
もしm43レンズのマウントに入る部分をアダプタ内にすっぽり収められたとして、
電子回路とピンも収まったとして、それであっても
Eマウントに接する部分を、2mm厚のフランジにしないといけない。
無理とは言わないけど、強度を確保することを考えるとかなり厳しいと思うよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:26:59 ID:zgUUGlx90
>>84
フルで言ったら24/4くらい?きびしいのか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:28:35 ID:6cAKes4k0
持ったときのバランスが気になるから早く触りたい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:30:18 ID:2h1huVqi0
片手でちょうど収まる程度が好みだ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:30:58 ID:ii8sQ3AF0
お前のおっぱいの好みは聞いてない
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:31:46 ID:zBgxz7lii
サンプルが出てからすっかりお通夜ムードになっちゃったね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:32:04 ID:6ZvO0uOy0
>>256
2chは概ねその傾向だろう。
しかも叩き方がワンパターンなのは欠点が少ない証拠にもなってる。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:34:04 ID:tfzH/MgK0
>>262
MFTでよりフランジバックの短いCマウントアダプターがあるからできない事はないんじゃない?
AF不可、開放のみとかになりそうだけど
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:35:56 ID:tBJz7psh0
NEX-5に18-200つけて、三脚に乗せたらぐらつくのかな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:37:43 ID:1gEVTsDl0
>>263
汎用品のCMOSでは厳しいな。フランジバックが違いすぎるから。
ライカM9のように、斜め方向からの入射光を考慮して造られた専用素子でも難しいんだから。
D3に、SWHを突っ込んで撮ってるサンプルを見たけど、おかしな事になってた。

トキナの116か、ニコンの14-24/2.8でも付けるしかないな。
16/2.8なんて、フル用は、魚眼の類ばっかだからな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:37:57 ID:VaNk6IpP0
MFTなんてローカル用語を関係ないスレで平気で使う奴はお帰りください
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:39:26 ID:0k85M31q0
発表二日目で叩くパターンが収斂してるから売れるかなw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:39:33 ID:1vXLaJdE0
30分ほどいじってきたけど、かなり良かった。

撮影アドバイスとフラッシュに1ボタンづつ割り当てられているのが勿体無いけど、
それ以外はまずまず。
ズームレンズやゾナーでもバランスは悪くなかった。

ターゲットはマニア層じゃないけど、昨日今日来てるのはほとんどマニアだって言ってたぞw
ぶっちゃけかなり売れると思う。周辺の流れとかそんなんは細かい話だと思います。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:39:52 ID:gtaASvqd0
ファインダーかフラッシュ、どっちが内蔵なら便利かって言ったらさ、
ファインダーじゃね? フラッシュごとき、外付けで充分な代物。

おまえら頭使えよ!!!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:41:22 ID:+Ks8489i0
なんで叩かれているのか、その自覚が無いんだろうなぁ・・・。
発表食後からGKがあらゆるスレッドに死亡宣告しまくってきたから報復攻撃されてるだけなのに。
自業自得をも販売につながると思ってんだからホントGKってめでたいわ〜。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:41:41 ID:nOWSJSpB0
NEX-ROLLYが出たら買う
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:42:27 ID:O8Ab+8N00
NEX-7にはWalkmanが搭載されます
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:43:18 ID:Jsz3kDjL0
>>269
Cマウント→m4/3アダプタが実現できているのは、
Cマウントレンズ基部の外径までもがm4/3マウント内部(+アダプタ)に収まってしまうから。
外径の大きなCマウントレンズは装着出来ない。
Eマウントがいくらでかいと言っても、さすがにm4/3レンズ基部の外径を収められるほどじゃあ、ない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:44:34 ID:gtaASvqd0
ソニーもパナもビデオだけにしておけばいいものを。
どっちもスチルはダメだな。なんか間違ってる。

何か足りない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:46:32 ID:nOWSJSpB0
パナはスチルもムービーもいいと思うけど
NEXはただレンズが間違っただけ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:50:36 ID:C5jTIain0
昼間からスレ伸び過ぎw
みんな気になって仕方ないのね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:50:49 ID:Y7EkS0qp0
マウント・アダプタって薄いリングみたいのあるよね
あれなら2mmで十分。もちろんAF不可
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:51:00 ID:gtaASvqd0
この手のカメラの消費サイクルも速そうだしなあ。

来年には新しいの出るだろーし。どうすんの、これ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:52:12 ID:5XszYdT00
やられた分はやりかえす。
それだけのことだろ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:55:03 ID:d+VEEWKgi
がっかり感パネェ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:55:10 ID:usA+Veut0
動画の露出がマニュアルでいじれない、ってマジなの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:59:32 ID:3IUDqxgU0
>>270
こいつ三脚穴ないだろう?
レンズにはあるのかな?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:00:15 ID:O8Ab+8N00
>>288
本体にあるよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:01:02 ID:yfUXBpyR0
>>287
誰から聞いたの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:06:03 ID:usA+Veut0
>>290
銀座で見てきたって人が価格に書いてるから。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:08:10 ID:vqmPJJFZ0
現在叩いているのは限られた情報からだけ。

実際に店頭で触って、色々アップされる作例を見て、
それから気に入らないところを叩いたって遅くない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:10:48 ID:Y7EkS0qp0
凄い動画を撮りたいなら、秋に発売のEマウント・ハンディカム
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:11:24 ID:2h1huVqi0
価格で見たならそっちで聞けばいいのに
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:12:23 ID:x6f75fkh0
価格なんか池沼しかいないだろ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:12:35 ID:aIEedrVUP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:13:58 ID:ghEIiqCyP
なんでGPSつけなかったんだろうな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:14:10 ID:Y7EkS0qp0
一般的な動画撮影でマニュアル露出なんてするかよ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:15:12 ID:AGZz1mwz0
パンケ叩かれてるけどさ、プラス1万で18mmの超広角が手に入ると思えばよくね?
普段は標準ズームでさ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:15:48 ID:vqmPJJFZ0
>>296
GF1が売れていることを説明できなくなるから止めときな。
日中屋外で撮影する人間には手ぶれ補正は不要・・・ていう考えの人もいる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:16:29 ID:aIEedrVUP
>>299
でも、手ブレ補正が無いんだよね?

オリンパスならあるのにwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:17:16 ID:Y7EkS0qp0
そもそも広角は手ぶれ補正不用
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:17:17 ID:z8abyVIv0
パナとソニーの強力連合 Panyの誕生です
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:17:27 ID:0k85M31q0
>>297
9月のNex7に載せるから。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:18:54 ID:1gEVTsDl0
換算24mmで、Exmor CMOSだから、通常の用途なら、手ブレ補正は要らないんだな。
低速限界SSを設定可能なISOオートが付いていれば良いんだけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:20:16 ID:0k85M31q0
普通にオートにしたら勝手にSS見てISO上げてくと思うけど。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:20:33 ID:vqmPJJFZ0
>>301
俺はオリユーザーだが、手ぶれ補正が付いていたところで、
あの程度の性能のデジタルPENに魅力なんてあるか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:23:23 ID:vUmpJjXW0
これはひどい・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:23:24 ID:aIEedrVUP
>>307
俺はソニーユーザーだが、手ぶれ補正が付いてない
あの程度の性能のデジタルEに魅力なんてあるか?

あ、使ってんのはカセットウォークマンな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:24:04 ID:kGCLBQpB0
>>275
NEXの目指しているのは一眼クオリティのコンデジだからな。
ファインダーの無いコンデジは珍しくないが、フラッシュの無いコンデジが売れると思うか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:25:46 ID:ghEIiqCyP
やっぱりニコンのミラーレスの発表まってからどっちか決めるわ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:27:12 ID:x6f75fkh0
手ぶれ補正なんぞいらないと思うが
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:28:33 ID:z8abyVIv0
NEXを使う人はNEXerって言われるのケ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:29:32 ID:3IUDqxgU0
>>302
その論理は間違い
広角も必要、手持ち撮影できる環境がひろくなる
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:30:22 ID:71Fea05J0
>>310
E-P1が流行った例もあるし、世界最小を狙いたかったのも分かるけど、
ここまでコンデジライクにするならフラッシュは内蔵すべきだったよな。
動画メインの俺はフラッシュ要らないけど、そうすると動画スペック半端だし。
何か煮詰めたりないというか色々惜しい気はする。
欲しいけどw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:30:27 ID:3IUDqxgU0
おれの妄想だが、ニコンのミラーレスもEマウントだったらいいのにね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:31:05 ID:usA+Veut0
>>311
> やっぱりニコンのミラーレスの発表まってからどっちか決めるわ
いつあんのよ?w
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:31:50 ID:K4IYQYYyQ
今からソニスタ梅田行くけど
実写画像ってまだ上がってないよね?
撮影してこようか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:31:54 ID:x6f75fkh0
>>314
写るんですからやり直して来い
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:36:39 ID:ZKlccaV10
鬱るんです・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:39:20 ID:AGZz1mwz0
>>318
ISO200で文字とか解像度がわかるもの写して欲しい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:40:11 ID:76c1GPGy0
>>319
おまえバカ?

24mmで手振れ補正なし 
1/24秒が一般的な手持ち限界

24mm手振れ補正あり
1/4秒〜1/2秒でも撮影が可能になる

こういう事を314は言ってるんだがな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:40:17 ID:yLeY4KQh0
ボタンを限りなく簡素化する方針は賛成だけど
モードダイアルだけは残してほしかった
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:40:48 ID:Luv5Vydm0
この手の製品はやっぱり画質あってナンボで
画質がイマイチでいいなら当然、コンデジで充分なんだよなあ。
コンデジでもレンズの性能で売ってるようなキヤノンのPowerShotGシリーズや、シグマのDPもあるし。

高感度画質はともかく、普通使いで不便しない程度の光量下では
そろそろ素子の性能の差はでてこなくなってしまった。なんだかんだでレンズ勝負だよな。
m4/3とソニー最新素子の違いって結局ISO6400が実用になるか程度の違いだし。

ところで上で上がってた周辺にじみまくりの画像って本物?
NEXネガキャンするためだけの画像だったりするのかな?

まぁソニー(つまりはミノルタ)のレンズってバリューゾーンのものの性能は全然だったんだよな。
ニコンやオリンパスのほうがMTFで見ても段違いに良いし。
そのバックグラウンドで自然に考えるとNEXの安いレンズで良いのは出てきそうにない気はする。
オリンパスも9-18mmみたいな廉価版の高精細広角レンズを出してしまったので、
サブカメラとしての用途でもしばらくソニーは太刀打ちできないんじゃないかと。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:41:34 ID:aIEedrVUP
ソニーは手ブレ補正なし、
オリンパスは手ブレ補正あり。

パンケーキで手軽に撮影できるのはオリンパスか。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:42:54 ID:+Ai/cHGz0
>>81
コピペに使ってくれてありがとうです
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:43:27 ID:71Fea05J0
>>325
※ただし20mm/f1.7に限る
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:45:49 ID:jYzLjRkR0
>>318
よろしく。
被写体は販売員のおねえさんをw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:47:02 ID:+j5g44qY0
第一弾だからこそ機能を捨てたインパクト重視のデザイン。
それなら納得。基本できてりゃ分類なんて後からどうにでもなるし・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:47:23 ID:MGwF76Qx0
>>325
でも欲しいレンズ出してるのは補正無しボディのパナのほうだったりするんだよな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:47:36 ID:tBJz7psh0
パンケーキじゃなくていいから、F2.0以下の明るい単焦点は用意して欲しいな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:47:38 ID:uvyWLM0U0
まあソニーらしいワクワク感ある感じだね。
他社レンズをマウントアダプタ使用前提のわたくしとしては
中上位機種の登場を待ちまする。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:48:25 ID:vUmpJjXW0
>>325
オリのパンケはF2.8だがボディ内手ぶれ補正あり
パナのパンケは手ぶれ補正はないがF1.7と明るい

ソニのパンケはF2.8止まりなのに手ぶれ補正なしwwwww
自慢のエクスモヤだからISO上げて対処してね^^^
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:48:30 ID:tLmzEIvc0
ソニスタ名古屋行って来た

あれだ、ソニーはああいうところに金掛けれていいな
あそこに勤める姉ちゃんたちはモデル代も込みで
働いてんだろうか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:49:03 ID:bBX8RTji0
28.50.135のステップズームで良い
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:50:46 ID:NfjE73vL0
>>324

この手の製品は、画質が勝負じゃないから、高倍率ズームをいかに小さく出来るかにかかっている。
NEX-5 18-200  760g
E-PL1 14-150 585g

これが全てだ。
しかも、周辺画質はオリンパスの得意とするところだし、E18-200は周辺は期待できない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:51:00 ID:dGtqYkXh0
昼休みにソニービル行った帰りにビッグであらためてGF1とPL1を触ってきたけど
あの大きさでも塚勝手とかブレとか考えたらギリだと思った。
NEXは手デカ&指太なオレには不向きかも。
不器用さもあってダイアル操作にも苦労しちまったW
でも、いくらボタンの位置がないったって必要最低限のものまで階層つけまくったのかと。
一眼として考えるとAFがとか写りがとか言う前に失格だよ。

ま、試したらGF1よりトロかったからそういうこと諦めて触ってたからかもw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:52:05 ID:Y7EkS0qp0
オリンパスのパンケーキって広角じゃないんでしょ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:54:07 ID:tLmzEIvc0
>>337
でもまぁボタン少ないとはいえ
αみたいなわけの分からない配置のカメラよりは
使いやすいと思ったよ

あとあれだ。NEX3のほうが持ちやすかった
なんで5はあんな形にしたんだろ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:54:33 ID:nOWSJSpB0
GF1というかm4/3はフォーカスが深いからな
これが20mm1.8といい味を出すんだわ
コンデジの手ぶれ補正なんて4段分もないだろ
レンズの良さで手ブレ補正されてるのと同じ効果がある
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:55:40 ID:C5jTIain0
その辺の町工場でEマウント用のアダプタ切削加工してもらおうかなw
MF前提で使うことしか考えてねーわ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:56:26 ID:nnlDA0L0P
F505無印の再来だと思ってる自分にはまったくの無問題。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990823/sony.htm

しかも今度はレンズが交換できるw
あ、フラッシュ(ry
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:57:01 ID:71Fea05J0
>>341
結構金かかるぞ。
ちょっとだけガマンしてれば色々出るだろ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:57:47 ID:2h1huVqi0
オリのは34mm相当
パナのは40mm相当
これらとごっちゃにしないでほしいわ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:58:39 ID:TV755qPU0
一眼目線で語る香具師が大杉てワロタ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:58:58 ID:dGtqYkXh0
>>339
オレはα使っているからw
慣れると使いやすいよ。

たしかに5は持つとヘンな感じしたし、三脚穴とか強度OKかなァ?と思った。
写真と違ってレンズも金属なのに何かチャチに思えたし、
ちょっと落胆。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 14:59:03 ID:uvyWLM0U0
しかしパンケーキはいいんだけど、なでソニーはあんな35mm換算で
超広角24mm相当のを出して来たんだか。そんな広くすると画質的に
厳しいのは判りきってるのに。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:00:16 ID:VaD2uYQA0
大阪で触ってきたけど、思ってたより大きかった。
レンズ付けてるとm4/3と大差ない感じ。
むしろレンズの直径が一回り大きいから全体で見た感じは大きく見える。
手に持ってみるとNEXの方が若干軽い。
ただ、持ち比べてみてサイズや重量でNEXを選ぶ程ではないかな。
NEX-5と3の両方持ってみたけどレンズがでかいのであんまり変わらないと思った。
個人的にはバランスのいいNEX-3の方がいいかなと思う。
AFはパナよりは遅くオリより多少速い感じで悪くない。
肝心の画質は16mmは液晶上で等倍確認してみたけどやっぱり周辺が流れたり収差が大きくて厳しいね。
絞れば多少はマシにはなる。でもSSが遅くなるし手ブレ補正はないしISOを上げるしかないからやっぱり厳しいか。
ズームの方の画質はまあ普通だった。買うならズームのレンズキットかな。
m4/3と比べてはっきりと優位だと思ったのは連写。あと高感度もよさそうだけどそこまでは試せなかった。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:01:21 ID:1+rnlHgb0
>>164
糞でかいレンズ付けるならαのボディでいいだろw
MF手ブレ補正なしのレンズで動画撮るのは厳しいだろうし
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:01:36 ID:lsqwyhjH0
>>347
28mmとかにすると広角域が足らねえとか言い出すヤツが出てくるから
そんなこと言ってもムダ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:02:12 ID:Y7EkS0qp0
>347
広角、単焦点、大型センサーってオタが泣いて喜ぶスペックだろ?
今年のカメラ・オブ。イヤーだよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:03:35 ID:tLmzEIvc0
>>350
いやいや、普通なら標準単があってこその
広角単だろw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:04:47 ID:tLmzEIvc0
>>351
たぶん645D

もしくは(カメラ扱いされるとしたら)Eマウント動画専用機じゃね?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:04:52 ID:lsqwyhjH0
>>352
GXRのAPSユニットが50mm単で出た時も
今の時代50mmは使いにくいとか散々叩かれてたぞ
レンズの好みは人それぞれだ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:04:52 ID:76c1GPGy0
>>347
フランジバックの長さからみると
24mmあたりが一番コンパクトに造れたのかなと思う
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:04:58 ID:XrFocMfl0
>>347
画質よりも
カメラの見栄え(大きさ)を優先したら
キットレンズが換算24mmなんて変態キットレンズになった
ミラーレスは広角側で小さく出来るからね

APSで有りながら
マイクロフォーサーズより小型ってのが
画質を犠牲にしてまでも
ソニーがやりたかったこと

カメラ好きが作ったカメラじゃないな
消費者をなめてる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:06:14 ID:tLmzEIvc0
>>354
そりゃ換算で考えりゃ中望遠に近いんだから
言われて当たり前だろ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:06:19 ID:uvyWLM0U0
>>350
現実には周辺流れまくりのサンプル流出で文句言い出すヤツ続出での
弊害の方がはるかに大きい気がw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:07:18 ID:lsqwyhjH0
>>357
GXRは換算50mmで表示されてるんだよ
知らねえなら語るなや
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:07:44 ID:tLmzEIvc0
>>358
ネット弁慶の俺らに対する需要を重視してるか
ライト層を重視してるかによって違うんじゃね?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:08:34 ID:XrFocMfl0
サンプルみて
ゴチャゴチャ、2CHで言われるのは
覚悟してるんでしょ、ソニーは

2CH
なんて物は一切無視
コレがソニーの姿勢
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:08:38 ID:tLmzEIvc0
>>359
ごめんぶっちゃけしらん。

でも50mmで使いにくいって言ってる奴が居るなら
そりゃそいつがおかしいんだ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:09:08 ID:lsqwyhjH0
まあ確かに24mm単で出した方がインパクトはあるからな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:09:20 ID:Y7EkS0qp0
換算50mmって中望遠
今28mm〜35mmが標準
24mmじゃないとインパクトが無い
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:10:38 ID:lsqwyhjH0
今出てるサンプルがどういう環境のものかがよく分からんからなあ
公式にサンプル出しが無いことには何とも言えん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:10:39 ID:uvyWLM0U0
>>362
人それぞれではあるけど、スナップだったらやや広角寄りの方が使いやすい、
とは昔から言われてない?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:11:48 ID:71Fea05J0
>>360
スペシャルサイト見る限りライトなパパママ層重視だろうね。
家族写真や集合写真撮るなら広角寄りのが良いし。
……コンデジでいいじゃん。

>>364
ハァ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:13:03 ID:Y7EkS0qp0
安コンデジの広角側が28mmで普通
28mm単焦点じゃあ面白くもなんとも無い
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:13:21 ID:tLmzEIvc0
>>266
広角よりじゃなく思いっきり広角じゃん、16mmなんて

でもまぁそのうち増やすんだろうからまぁなんでもいいや
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:17:54 ID:R++Cev2n0
パナ/オリ より安いし一般ユーザーは喜んで買うんじゃないの?
そういうユーザーは 16/2.8 の収差も気にしないだろうけど
広角の特性上、画面周辺で立体物が横長に写るほうが問題じゃないかな?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:21:12 ID:aIEedrVUP
>>330
オリボディとパナレンズの組み合わせが最高。
手ブレ補正の効く20ミリF1.7だぜ?

それに引き換え、デザインだけのソニーは
暗いレンズに手ブレ補正なし。

ダメだこりゃ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:22:18 ID:tBJz7psh0
広角をとりあえず出しておけば、
もっと広角欲しいやつはワイコン買え。
もっと近く撮りたいやつは「プレシジョンデジタルズーム」使え。
ってことじゃない?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:23:10 ID:tLmzEIvc0
その一般のユーザーがNEXを選ぶ心境ってのが
よく分からないよな

そういう人ならあんまりレンズ買わないだろうし

べつに動体に強いわけじゃないならコンデジで
いいやって思うよね


デジイチ視点がどうのこうのって購入層を区別してる人いたけど
結局買う人はデジイチのサブ需要なんじゃないの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:23:25 ID:Y7EkS0qp0
>371
換算40mmですね
手ぶれ補正が無いと困ります
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:24:15 ID:71Fea05J0
>>372
そう言いたげな商品構成だけど、
それじゃ一眼の意味ねえよなw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:24:21 ID:lsqwyhjH0
>>371
20mmだと換算で40mmになっちゃうのがm4/3の最大の特徴だからな
換算24mmとはいわないが、実際もう少し広角の方がありがたい
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:25:35 ID:lsqwyhjH0
>>373
デジ一レフが欲しいと思ってるが、重いのはちょっとという層だろ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:25:47 ID:aIEedrVUP
>>374
つ 手ブレ補正の使える7-14mm
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:26:08 ID:gfPtoNEV0
ID:Y7EkS0qp0 のごときコンデジユーザには
広角であればあるほど、ハイスペックなんだよw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:26:39 ID:lsqwyhjH0
>>378
そこまで行っちゃうと、でかいし高い
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:28:42 ID:aIEedrVUP
>>380
つ 手ブレ補正の使える小型9-18mm
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:28:53 ID:tLmzEIvc0
>>377
勝手な判断だけどさ、デジイチを欲しいって言う
ライト層の撮りたいものってペットとか子供とか、いわゆる
動体撮影でしょ?

NEXの仕様じゃ撮りにくいじゃん?
昼間の公園では液晶が(多少工夫されてるとはいえ)見にくい。
液晶では動体追いにくい


なおさら>>377の買うものと思えないんだよな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:29:50 ID:71Fea05J0
>>376
それならワイドへリアー系付ければ良さげな。
まずは純正でまあ明るい標準を出すのは、
カメラを売る姿勢としてなかなか誠実だと思う。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:30:20 ID:lsqwyhjH0
>>381
でかいじゃん
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:30:45 ID:Q1BvKIpH0
自分で考えて操作して思い通りに撮るカメラが欲しいのに
SONYは簡単便利に考えなくてもそこそこ綺麗に撮れる
カメラを売りたいんだよね

馬鹿相手のカメラはちょっとなぁ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:31:27 ID:76c1GPGy0
ツァイスのビオゴンが復活する日が近いのだよ
そのための短いフランジバックなんだよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:31:34 ID:lsqwyhjH0
>>382
コントラスト方式のAF追随性なんてそういう層は知らないと思うよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:31:45 ID:Y7EkS0qp0
>373
一般ユーザーでもスペックを理解して買っちゃう人は多い
その辺の人が、たくさん釣れそう
24mm単焦点に一般ユーザーの俺も釣られそう
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:32:50 ID:tLmzEIvc0
>>385
触ってみた操作感としては
「露出をいじれるコンデジ」以上でも以下でも無かったよ
(このカメラをコンデジと揶揄してるんじゃなくて操作系の話ね)
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:32:50 ID:71Fea05J0
>>384
今は沈胴するマイクロ版あるぜ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:35:25 ID:lsqwyhjH0
ライトユーザーは店頭で勧められるとか
液晶がキレイとかデザインがカッコいいとか値段とか
そんなもんで選んじゃうんだろうからな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:38:01 ID:Q1BvKIpH0
素人を対象にするなら最初にアベイラブルなレンズがあの二本ってのは無いよ
幼稚園児の運動会も撮れないじゃん 望遠端が55mm
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:38:25 ID:3vJGcD6D0
>>367
コンデジで6〜8万も取れないだろ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:40:10 ID:arpS1KcN0
αマウント無くなるってほんと?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:40:37 ID:tLmzEIvc0
要はさ、どこまでコンデジに近いカメラを出すと
世間は「コンデジで良いじゃん?」ってなるかってことじゃね?

オリパナのm43は上手くバランスとってて
リコーのアレはバランスが崩れた。

NEXはどうだろうね?ってことだろ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:43:08 ID:gfPtoNEV0
>>395
ID:tLmzEIvc0のごときひとのためのスレがあるから、そっちを使うとイイ

[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:43:45 ID:71Fea05J0
>>393
ご尤もw

>>395
NEXが売れるラインということに決まると、
他社も右に倣っちゃうか?
今くらいの多様性は欲しいなあ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:44:29 ID:tLmzEIvc0
>>396
俺そんなにNEXけなして無いと思うけどなぁ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:44:48 ID:lsqwyhjH0
そういやここまでX1との対比が出て来ないな
あれはやはり良くも悪くも別もんか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:45:46 ID:qSG+mqZI0
発売前から「次のボディ」「新しいレンズ」に期待って感じだなぁ。
NEX5・3とキットレンズ、高倍率ズーム、写りイマイチの広角パンケーキ
じゃシステム全体に対する評価も先行きの予想も出せん。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:46:15 ID:yJ4Hs89K0
>>392
そこはアダプター使ってαの望遠レンズを使えばいいんだけど、肝心のAFが使えない。
小型化とセンサーは頑張ったが、他はなにもかも中途半端。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:47:27 ID:lsqwyhjH0
どのみち望遠出したとてコントラストAFじゃ運動会の子供追随は無理
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:49:00 ID:tLmzEIvc0
>>401
アダプタAF無しは痛い、痛すぎるね
EVF無しも痛いけどね

ところでソニスタで触ってみた感想だけど
AFは
GF1>>NEX=E-P1
って感じた。スピードはともかく迷いで行って来いが大きい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:50:02 ID:gfPtoNEV0
>>400
だからさ、そういう「システム」としてのカメラ
を選ぶような人は、少なくとも現時点では対象外だよ。あきらかに。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:50:03 ID:lsqwyhjH0
>>403
スピードがそこそこあるなら迷いはファームアップで何とかなるな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:50:57 ID:tLmzEIvc0
>>404
じゃあ対象に入る人は買うのかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:52:10 ID:tBJz7psh0
>>406
そもそもどんな人が対象なんだ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:52:46 ID:lsqwyhjH0
NEXにアダプタ、STFという組み合わせはちょっと見てみたいな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:52:52 ID:tLmzEIvc0
>>407
俺に聞くなよw
>>404に聞けw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:52:58 ID:Y7EkS0qp0
カメラに限らないが、
一般人でも、何かインパクトのある商品を強烈に欲しくなりスペックを理解して検討
あるいは、カメラが必要になり
各種製品のスペックを比較検討をして納得して購入という層は多いと思う
すなわち詳しくなくても、車であろうと、冷蔵庫であろうと店員の勧めじゃあ絶対買わない人たちは多いと思う
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:53:35 ID:lsqwyhjH0
>>407
ちょっとカメラでも買って遊んでみるかって層
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:53:46 ID:nOWSJSpB0
はやく28mm単でも出すべき
それとアスペクト比1:1を選べるようファームアップすべき
マウントアダプタ付けてオールドレンズで撮影するときに1:1は便利だからな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:55:47 ID:tLmzEIvc0
どっちにしても買う人は「ソニーブランド好き」
な人だろうけどね

ソニーって付加価値込みでやっと買うって感じだと思う
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:56:23 ID:tBJz7psh0
>>404
そもそもどんな人が対象なんだ?
>>409
すまん、アンカ間違ったw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:58:58 ID:gfPtoNEV0
>>414
高画質コンデジが欲しい人だろ?
そんなん見りゃわかるがな

あと、結構注目してる人すくないんだけど

「液晶がうごくコンデジ」

ってのも結構レアなんだよね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:59:19 ID:Q1BvKIpH0
マウントアダプターで使いたいレンズがあるからμ4/3も良いかなと思ったんだよ
でも換算2倍はさすがにナニなのでNEXは誠に結構

残念ながらそういったマニュアル撮影や絞り優先AEが使えそうな要素が少ない

NEX-7にボディ内手ぶれ補正と電子水準器が載ったらαレンズでAFできない
ままでも買う
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:59:50 ID:qSG+mqZI0
>>404
つまり……どういうことだってばよ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:00:32 ID:na3YAHhL0
銀座行ってきた

>>403
AF遅いのはマルチにしてるからじゃない?
中央重点にしたらそうでもないような。
アダプタAFは、発表会の質疑応答で対応したいって発言あったはず。
それよりも、ボディに手ぶれ入れなきゃAマウントレンズ
有効に使えないじゃん。m3/4より厚み増しても
「手ぶれ補正付き一眼で世界最小」
って謳い文句で良かったのにねぇ。

動画で露出弄れないのは、確認しなかったが動画でEマウントだと
ピンを任意に当てられないのは確認した。逆にAマウントだとピントが弄れるというw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:01:09 ID:aIEedrVUP
>>394
ほんと
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:02:22 ID:dhCWrWQm0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:02:45 ID:tLmzEIvc0
>>418
AFポイント選択式だっけ?名称は忘れたけど
それでやったよ。
自分なりに一通りは試したつもり
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:06:25 ID:ALXnwfKc0
ricohのXYZ以来のがっかり感に包まれてるなw
これは完全にやってしまった感じだ、糞ニー
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:06:48 ID:IHoMtH0B0
>>403
> って感じた。スピードはともかく迷いで行って来いが大きい

いってこいっつーか、シャッター半押しで常時ピンを前後に動かしてフォーカスを維持しようとしてるだけでは?
そのままシャッター押すとちゃんと撮れてた。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:06:52 ID:O8Ab+8N00
サブ機で考えてたけど9月までは華麗にスルーのほうがいいかな
値段も落ち着いてくるだろうし
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:07:13 ID:71Fea05J0
>>420
ホントなら正に俺のドリーム。
720pでも24Mbpsで120fpsとか悶絶失禁モノ。
まあパナとの駆け引きもあるんだろうけど、
早く出して欲しいものだ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:08:04 ID:Q1BvKIpH0
年末特価でNEX-7レンズキットを79,800で買うことに決定した
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:08:16 ID:lsqwyhjH0
>>422
特にガッカリ感はないだろ、確実に売れるとは思う。
自分が買うか買わないかは別にして
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:08:42 ID:nOWSJSpB0
GH2がミラーレスでグローバルシャッターだとさすがにすごいなw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:08:43 ID:aIEedrVUP
>>420
また、団子兄弟になるのか。

430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:12:28 ID:tLmzEIvc0
色々分からない事は有るけどさ、

なんでソニーは三兄弟とかNEX3,5とか
似たようなモデルの一挙投入するかな?

NEX3と5の二種投入の明確な解って
説明できる人いる?
妄想で良いから納得できるレスほしい
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:12:34 ID:l090sLSN0
>>415
>「液晶がうごくコンデジ」
まさにコレ目当てで今使ってるコンデジを選んだ
そのコンデジがそろそろ古くなってきて
背景をぼかした綺麗な写真が撮りたいからNEXの発表に喜んだけど
NEXは手ぶれ補正機能がないから
上手く写真を撮れる自信がなくて購入は迷ってる
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:16:35 ID:Y7EkS0qp0
>430
Nex3:女子供向け
Nex5:オヤジ向け

だろ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:17:03 ID:XrFocMfl0
>>430
NEX3で前代未聞の低価格投げ売りのマウントばらまきをやるんじゃないの
広角パンケーキセットが3万円台でばらまかれる

434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:18:01 ID:tLmzEIvc0
>>432
どういう使い分けで?

動画がちょっと良くて贅肉そぎ落として1万高いと
オヤジ向きになる理由は?
435433:2010/05/13(木) 16:19:01 ID:XrFocMfl0
年末に29800円で売られるNEX3
目に浮かぶ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:19:20 ID:Q1BvKIpH0
>>433
そのセットをばら撒いても一般人には使いこなせなくて
中古屋にカメラが並びユーザーのSONY離れが進みそうだな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:19:45 ID:dGtqYkXh0
パンケーキセットは上台4万でも高い気がする。
3万円台中頃なら売れると思うけど・・・て、安くなけりゃ買わない気マンマンなオレw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:20:04 ID:u6J2bmNY0
女は色と形で選ぶからな
風水カラーバリだけで倍は売れる
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:20:19 ID:nOWSJSpB0
まじかよネッ糞売ってくる
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:22:46 ID:71Fea05J0
>>438
ミニマムデザインなんだから、
5はともかく3はもっとカラフルなバリエーション作れば良かったのにね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:23:07 ID:his7Je1Fi
>>431
手振れ補正が無いのはパンケーキな
背景ボカしたいなら被写体は大きく撮るんだろうし、標準ズームで良いかと
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:25:08 ID:tLmzEIvc0
動画の場合、広角だろうとなんだろうと
手ブレ補正無けりゃ手持ちはつらいよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:25:21 ID:ALXnwfKc0
>>427
コンデジ以下の画質なのにか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:26:16 ID:tBJz7psh0
>>430
コンデジと同じで一つでも種類多くしないと
売り場確保できないからじゃない?
あとはNEX-5じゃ女子に興味持ってもらえないから。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:27:24 ID:his7Je1Fi
>>443
流石にコンデジ以下は言い過ぎだろ
コンデジのノッペリとした画が嫌いというライトユーザは多そうだし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:28:40 ID:XrFocMfl0
コンデジとそんなに変わらない価格で売るつもりなら

ソニーが
周辺画質の悪さも放置して
画質よりカメラサイズ優先したかつてない広角レンズキットを
NEX3として売り出すのもわかる気がする

高感度はいいわけだから
コンデジ買う層はNEX3に飛びつくだろ

で、NEX3で満足できない層にNEX7を売る

ソニーはコンデジと一眼を同じマウントでやりたいんだろ



447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:30:33 ID:tLmzEIvc0
まぁ高感度はコンデジ以上とはっきり言い切れるだろうけどね

ただ俺も画質はまだまだ疑ってる
背面液晶で見る分には綺麗だけどね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:31:09 ID:gfPtoNEV0
>>443のごときひとのために
[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
があるので、そっちへいくといい
449[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/13(木) 16:31:10 ID:VNbu6qa/0
しかしまあ…JR東日本から苦情が出そうな機種名だなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:33:51 ID:tLmzEIvc0
>>449
ペプシもな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:35:20 ID:Y7EkS0qp0
>434
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
大型イメージセンサー(APS-Cサイズ)で一眼レフの画質を楽しめる
世界最小※1・最軽量※1のボディを実現したレンズ交換式デジタルカメラなど2機種発売


もともと若い母親は1眼レフ・マーケティングの重要なターゲット
でも女性にはやっぱでかい、重たい
それを解決した凄いカメラ
上記のサイトでもそれを強調している
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:35:42 ID:z8abyVIv0
商標のライセンス契約結んでんのかね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:36:36 ID:ZKlccaV10
で、女性は太いのがお好き、と・・・
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:37:33 ID:nFkRkLLJ0
黒と銀どっちにしよう・・・
どっちのが人気かな・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:38:25 ID:VaD2uYQA0
単純にセンサーが大きいというだけで売れるんじゃないかな。
コンデジからステップアップしようかというちょっとデジカメに詳しい人には。
ソニーもそこがわかってAPS-Cを採用したんだろうし。
本当は画質はセンサーだけで決定するわけじゃないんだけど
それを実感するには一眼レフを使ってみないとわからないと思う。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:39:34 ID:l090sLSN0
>>441
そういえば標準ズームには手ぶれ補正付いてるんだっけ
忘れてたよwありがとう
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:39:46 ID:HrPOQjbr0
オールドレンズ遊びでGF1使ってる。
APS-Cだと換算1.5倍で済むのでNEXも勿論気になってるけど、
色々調べてみて、各社出揃うまで待った方がいいなと思った。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:40:24 ID:nnlDA0L0P
>>452
商品分類がまったく異なるから登録商標上はまったく問題なす
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:40:32 ID:Jsz3kDjL0
「16mmF2.8固定で、撮像素子を1.7"350万画素からAPS-Cまで変えられるコンデジ」
と考えた方が楽な気がしてきた、俺の脳内で。

で、どーしてもレンズ変えたいときは変えられる、と
460[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/13(木) 16:40:36 ID:VNbu6qa/0
>>450
なるほどな。

16mmパンケーキセットはヒットするだろうな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:41:22 ID:gq7TiGha0
黒塗装のレンズ出んかな?ところでゴムへリコなの?
462[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/13(木) 16:42:02 ID:VNbu6qa/0
…俺はたぶん買わないな。

(仮)CybershotWX2のほうに期待。

アトはKissX4に8-16mmか、それとも10-22mmか。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:42:38 ID:0k85M31q0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:44:10 ID:71Fea05J0
>>455
液晶にいつも「背景ぼかし」メニューが出てて、
なんも知らないでもオサレカフェ写真が撮れそう、
てところで店頭にありゃ実際売れるだろうな。

>>461
標準ズームはヘリコまで金物っぽかった。
18-200はわざわざ黒いからゴムじゃね?
絶対性能はともかく、銀色鏡筒はカッコ良かったな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:47:20 ID:Ptcki3Vk0
>>463
赤の潰れが改善しているのか
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:48:39 ID:JcRodiii0
>>463
A550ひどくないか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 16:49:23 ID:Q1BvKIpH0
赤溶けはIDC3.22でなおってる
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:05:48 ID:aIEedrVUP
>>462=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:07:59 ID:2NJe/qfs0
換算24oはコンデジ広角の王道・・・by Pana
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:08:46 ID:wXEwDpw30
キヤノンユーザーだが触ってきた。
5D2のサブ用途。

これ、操作性からレスポンスまでコンデジだわ。
DP-2より少し速い程度。
APS-Cのセンサに期待したが操作性がコンデジだと萎える。
デジタル一眼レフを触ったことがある人なら露出やシャッタースピード、絞り
を変えて撮るのが普通だろうが、その辺が一発で出来ないのは痛い。

次にAPS-Cミラーレスを出すのがどこか分からんけどそれまで待つわ・・・

意表を突いてキヤノンから新型kissとして出してくれるといいんだけどね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:12:04 ID:dhCWrWQm0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:13:00 ID:nOWSJSpB0
α700はNEX7として発売される
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:15:21 ID:IHoMtH0B0
>>470
> デジタル一眼レフを触ったことがある人なら露出やシャッタースピード、絞り
> を変えて撮るのが普通だろうが、その辺が一発で出来ないのは痛い。

ISOをのぞけば、ほぼ一発で操作できるけど?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:15:55 ID:Y7EkS0qp0
>470
1眼って、女を含む一般人がシャッター押すだけで使うもの
αsweet以来、そんな製品。誰でも、どこの家にも1台あって良いもの
フィルムからデジ1への移行期は価格的に一般ユーザーは買わなかっただけ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:17:37 ID:fUzeJ7ayP
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:18:13 ID:Ptcki3Vk0
なにげにデジイチレフをミラーアップして連射したい層にも売れそうね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:21:16 ID:2NJe/qfs0
>>471
もー何でもアリになってきたな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:24:21 ID:z8abyVIv0
>>458
なるほど
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:24:54 ID:b8/R8QIk0
なんかシステムとして練られてないよね。
「APS-Cセンサー+超小型ボディ」ってだけ。
レンズの大きさと画質も含めてもっとバランスの取れたシステムにして欲しかった。
最低でもm4/3より高画質、できればAPS-C一眼レフと同程度を期待してたけど。

NEXに期待してた層は別にGF1より小さいのを求めてた訳じゃないでしょ。
ぶっちゃけサムソンのミラーレス程度の大きさでも良かったんだけどね、画質と操作性さえ良ければ。
多少の文句は言っただろうけど。

デジカメ板にくるようなAPS-Cミラーレスに期待してた層とは違うライト層に売りたいんだろうね。
もっとコンデジよりのユーザー向けなんだよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:25:02 ID:2NJe/qfs0
>>475
α550の画像。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:27:58 ID:+j5g44qY0
3日間ぐらいは十分楽しめた。NEXは
幅広い層から興味を持たれる稀有な存在だし
発売日にまた盛り上がりましょう・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:32:53 ID:TqzNiysxi
>>479
カメラオタ以外には、とにかく軽くて小さくないと売れない。
画質なんてのは二の次なんだよね。
マイクロフォーサーズにしたってパンケーキキットしか売れてない。
だからNEXのパンケーキは光学的には糞レンズだが、たった64gだという事に最大の意味がある。
組み上げた状態でGF1のパンケーキキットより100g近く軽い事に意味があるんだよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:37:05 ID:LvX9R8Ys0
>>482
でも換算24mmってコンデジ層にとって使い良い画角なのかな?
単にみてくれのことしか考えていないような
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:39:59 ID:uvyWLM0U0
>マイクロフォーサーズにしたってパンケーキキットしか売れてない。

マジですか。でもその調子でソニーのパンケーキキットが売れたら
一般的には「ソニーは単焦点レンズでも画質悪い」ていうイメージが広がらないかな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:41:23 ID:dhCWrWQm0
>>479

しかしm4/3より小さいとは予想しなかったので
結構インパクトあったと思うぞ。
実際m4/3陣営は焦ってるだろう。
さらに本当にNEX7が噂どおりのスペックで来るならカメラマニアも納得のカメラになるし
エントリー層向けのNEX3/5、ハイエンドのNEX7と上手く展開できるだろう。

486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:42:21 ID:S9nakImf0
>>483
>単にみてくれのことしか考えていないような
魚眼コンバーター、ワイドコンバーターと組み合わせることを前提に決めたんじゃなかろか
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:43:31 ID:14iWa3fq0
nex3のシルバーはソニスタ限定かよ・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:46:14 ID:soqbMYb40
オリンパスにとっては大きさより値段がショックなんじゃないかな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:48:05 ID:nOWSJSpB0
m4/3陣営が焦ってGF2GH2を出してネッ糞大爆死
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:49:43 ID:dhCWrWQm0
>>489

GH2は逆にNEX7がボコボコにするかもしれない
http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html

491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:52:14 ID:b8/R8QIk0
>>482
理解は出来るんだけど、納得は出来ないんだよ。

パナはレンズのロードマップに合わせてG→GF→GHと戦略的にボディもリリースしてた。
一方ソニーはGF1に対抗したいってだけにしか見えない。とりあえず小型化。
行き当たりばったりに見える。
そのせいでレンズの出来にしわ寄せが来てると思ってしまう。想像でしかないけど。

レンズのロードマップも出しやしない。
新マウントなのに。本当に買っても良いんですか?新レンズ出し続けてくれますか?

>>485
インパクトはかなりあった。昨日の時点では予約しそうだったもん。
でも吐き出されたJPEGらしきものを見たらその気も失せた。

>>490
NEX7が本当なら期待したいよ。これこそオレの求めてたもの。
合わせて高画質のレンズもお願い。
492470:2010/05/13(木) 17:54:09 ID:wXEwDpw30
表現が悪かったね。>一発で出来ない
一眼レフ的な操作性ってことで言ってる。
古い奴と笑ってくれ。

>>471
サンクス。
ニコンはキヤノンよりも操作性に拘ったものを出してきそうだな。
kiss並みの操作性は欲しいところ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:54:27 ID:gKp7eVn00
>>491
おまいが買わなければそれで解決。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:55:15 ID:VaD2uYQA0
>>485
レンズを付けた状態でm4/3より小さくなかったからインパクトはそんなにないと思う。
実際に見た感想。
あの16mmレンズが画質的に限界サイズなら今後苦しくなると思う。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:57:05 ID:WBHZm9f7P
>>471
一眼レフタイプになるならイランなぁー

5買おうっと
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:58:06 ID:iMkgCKlQ0
パナはこれが売れれば年末あたりより小型なGF2を出す気でいるかもな。
その辺は先行メーカーの利点だろう。
やっぱソニーに期待したいのはEVF付きの機種だよな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:58:56 ID:76c1GPGy0
一般のパパママにはセンサーサイズはあまり関係ない
m4/3でセンサーサイズを語っているパパママは見たことないもの
カメラの大きさと価格
ほとんどこれに尽きてしまう
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:58:57 ID:LvX9R8Ys0
>>486
換算24mm f2.8だと、寄らないとポートレート撮れないしボケも出ないでしょ。
換算40mm位の明るいパンケがないと、店で実際触って比較したライトユーザーがm4/3に流れる予感。

あと、NEX7がGH1みたいに一眼レフ系のかっこをするんだったら、みんな無難にKissを買うんじゃないのかな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:59:37 ID:u4yYkq17P
>>496
小型化はソニーの専売特許
パナは小型化にそれほど目を向けてないんじゃない?
技術的な面はしらんが
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:00:27 ID:dhCWrWQm0
>>494

パンケーキ同士の比較ならNEXの方が装着時でも小さいだろ?
ズームレンズもオリンパスのは沈胴では撮影できないので、ニョキっと出した状態ではNEXの方が全長短くなるし

センサーサイズ大きいのにm4/3とサイズで良い勝負という時点でかなりインパクトはあると思うが
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:01:41 ID:0k85M31q0
この秋に発表するって言ってたビデオカメラが実はNex7のことじゃないのかな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:01:51 ID:dhCWrWQm0
>>498
>あと、NEX7がGH1みたいに一眼レフ系のかっこをするんだったら、みんな無難にKissを買うんじゃないのかな


しかし動画がヨダレものだからなぁ(あくまで噂のスペックだけど)
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:02:04 ID:GEvXpWPc0
NEX-7が一眼レフ並みのサイズになっちゃうなら買わないなぁ
まあソニーのことだから大きくなるとしてもおしゃれさ優先で
NEX-5やNEX-3とほとんど変わらないサイズで出してくるだろうとは思う
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:03:33 ID:aIEedrVUP
これ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
昔のオールドαマウントのは動画すらないし。

どちらも使い物にならないwww
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:04:27 ID:KrWXgAVy0
NEX7はREDのハイブリッドシステムのようなコンセプトで作ってほしいな。
あのREDのスタイルにはほれぼれするぞ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:05:18 ID:1qMjXEeX0
フラッシュ外付けの世界最小は反則
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:05:33 ID:1gEVTsDl0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/318/37.jpg
とにかく、これを早く出してくれよ。

レンズリアキャップみたいなカメラは、構えにくくて、操作しにくくてたまらん。
動画撮影時には、別途スタビライザが必須かも。って思うし。
ハンディカムスタイルにしてくれりゃ、全て解決。EVFも要らない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:07:15 ID:nOWSJSpB0
NEXハンデーカムは静止画が1400Mで取れるんかね
そしたら面白いんだが
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:08:36 ID:aIEedrVUP
>>508
1400M

これだから文系脳は。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:10:13 ID:i+geh0bB0
パンケーキがパンケーキに見えないデザインとか不利にもほどがあるだろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:10:57 ID:KrWXgAVy0
静止画はどうかわからんが、動画は440Mが最高だ。
HDCAM-SR、カメラはF35
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:11:25 ID:VaD2uYQA0
>>500
いやE-P1か2あたりと比べると同じぐらいだと思う
E-P1より大きいE-PL1でこれだから
特にNEXはレンズの直径が大きいから実際に見た印象でボディが小さい分余計に大きく感じる

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/html/022.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/html/026.jpg.html
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:15:17 ID:lk2rQdCS0
>>479
>NEXに期待してた層は別にGF1より小さいのを求めてた訳じゃないでしょ。
>ぶっちゃけサムソンのミラーレス程度の大きさでも良かったんだけどね、

女性向けに大きく・重く・複雑なのを解決したはずの
α380・330・230 はかなり小さかったけど、売れなかったろ。
内部ではよほど小さくないとインパクトがないと判断されたんだろ。

NEX-5とNEX-3が売れれば NEX-7 も作るかもしれないが、
売れなければVマウントみたいに無かったことになるだろうね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:16:24 ID:G63NU7KF0
コンデジしか持ってない俺としては、画質よりチルト液晶、スイングパノラマ、3Dスイングパノラマ
ってだけで欲しい
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:18:56 ID:Jsz3kDjL0
>>512
さすがにE-P1とでも「同じくらい」ってことはない
まぁ↓はNEX5の方が薄く見えるアングルでの撮影だが
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519702/img.html
ぱっと見でちょびっと小さいくらいじゃね

実感としてレンズお化けに見えるのは充分分かるけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:20:55 ID:Ptas2c8g0
今川焼きレンズ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:22:44 ID:Q1BvKIpH0
NEX-5シルバーモデルにスーパーワイドヘリアー15/4.5シルバー組み合わせたい

でもNEX-7かα700後継も欲しいし悩ましいところではある
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:22:55 ID:/D2CDNEQ0
>>513
α380・330・230が売れなかったのは独特のグリップ形状による所も大きいだろ
それを「もっと小さくしなきゃダメだ」と判断してNEX3になったのなら救いようがない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:23:42 ID:6cAKes4k0
body minimum lens maximum ってのは合理性があるけど

使い勝手はどうだろうね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:24:19 ID:k9VaCbpN0
いまいっぱいカメラ持ってて、NEXもすぐ買うぞって奴ってここにいるの?
何が楽しいの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:25:51 ID:KrWXgAVy0
>>517
いっそのこと、NEX-7もα700後継機も両方買うのだ。
幸せになれるかも。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:26:15 ID:uvyWLM0U0
一般受け狙うんならフラッシュ内蔵の方が良かったと思うけど、
思い切って省いてしまうあたりは良くも悪くもソニーらしい。

まあ秋までNEX7待ちかな。基本フォーム(APS-C フランジバック18mm)
は安心した。マウントでかいんで将来的にフルサイズセンサーは考えているのだろうか。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:27:36 ID:vNe20eFj0
>>513
> 女性向けに大きく・重く・複雑なのを解決したはずの
> α380・330・230

NEX5のデザインには変態グリップと似たような臭いがする
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:29:53 ID:k9VaCbpN0
俺、一眼4台(5D2、70D、GH1、GF1)とコンデジ5台使ってるけど、ついに物欲インポになったよ。
NEXは気になるが、心底要らない、みたいな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:30:00 ID:VaD2uYQA0
本体が小さくて薄い分レンズが大きい事が残念なんだよな
そこそこの画質で本体に似合う小さいパンケーキが出ればバカ売れするのは確実なんだが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:31:08 ID:EJfhbAn90
で、画質は4/3と比べてどうよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:34:18 ID:his7Je1Fi
未だにE420+パンケーキで戦ってた俺はNEX-5買うよ
電車で移動する貧乏人からすると小さいは正義だからな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:36:39 ID:3sue9ZoJ0
>>518
>独特のグリップ形状による所も大きい
「α380」第1回――グリップから感じる個性
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/05/news037.html
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:39:34 ID:nOWSJSpB0
秋にNEX7でもいいけど問題はレンズのラインナップというところにソニーが気がつくだろうか
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:40:05 ID:1qMjXEeX0
>>527
そこまでしてコンデジじゃなく
一眼にこだわる理由を聞かせてくれ
単焦点1本じゃつらかろうに
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:43:48 ID:PIoirEfTi
>>529
なにを揃えようがパンケーキしか売れない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:45:49 ID:his7Je1Fi
>>530
いや、別に単焦点以外も持ってるよ
最初は望遠マクロつけっぱだったけど、パンケーキの薄さに慣れると取り回しが面倒になった
コンデジは気分的に写真を撮るぞーってならないのが嫌だ
まぁフルサイズに比べればこのNEXもオモチャだけどさ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:50:43 ID:1qMjXEeX0
>>532
やっぱAPSCでこのサイズってのが太いのね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:51:22 ID:h7MHY2cd0
NEXがうんこだったのでGXR注文した。
SEL16F28よりコンデジセンサーのS10 24-72mm のサンプルの方がよく見えるから不思議だ。
ましてA12 50mmとの差はもの凄い。
ソニーはリコーに小型で高性能なレンズの作り方教わったらいいんじゃないか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/sample.html
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:51:54 ID:arpS1KcN0
頼むから・・・・・新マウントの意味を説明してくれ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:55:03 ID:u4yYkq17P
>>534
リコーのレンズはリコーだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:55:21 ID:76c1GPGy0
そんなもんに意味なんかないよ
仮にαマウントにしてたら今までのレンズが使えるじゃん!
なんて事は言わないよな?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:02:33 ID:zE9SZhIT0
マウント内の下の方の電子接点が内側寄りなことが、フルサイズはやんないよと暗示してる気がする。
でもフルフル厨は湧くだろうなあ〜
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:04:45 ID:ghVWiQBl0
今さらだけど銀座行ってきた。

最初に手にとってシャッター切った瞬間、あ、これ欲しいw

・AF動作は早い方でG1同等

・シャッター音とチャージ音が心地よい。
 G1の「カチャコ→ウィーン」ってより「カチャッ→プーン」って感じで軽快。
 音は少し大きめ。静粛性を伴う撮影現場には不向きか。

・サイバーショットで不評だった低速シャッター時の連写不可などの制限もなく、
 一眼同様どんなシャッタースピードでも連写OK

・Mモード時は絞りとシャッターの設定が液晶に反映されるが、
 ストロボ付けると常に適正露出画面に切り替わる。

・縦位置で撮る時のバランスが悪かった。
 次のハイエンドでは縦位置グリップ用意して欲しい。

・ボディの質感はコンデジでよくみられるプラのペコペコ感もなく、
 接合部分もちゃんと作られていて明らかにコンデジとは一線を画す感じ。

・液晶綺麗

・設定変更などすべてワンボタン操作で行う為どこに何があるのかとまどった。
 慣れかな。

帰りに予約してきちゃったw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:05:52 ID:QjYg12ax0
画質がな・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:05:54 ID:gmZ117FI0
>>534
コンデジで済むなら、そもそもNEXを検討すること自体が間違いだよ。
バレバレのウソが面白い。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:08:10 ID:gmZ117FI0
どうでもいいが、液晶綺麗ってコメント多いよな。

ソニーでは、随分前に発売されたA700からずーーっとこの液晶が存在したから
いまごろ綺麗とかいってるのみると「これくらい当然だろ?」
と思ってしまうのよな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:13:12 ID:ru5hVzjh0
>>542
TruBlackは違うよ
見比べたらわかる
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:15:17 ID:0ORi3k9C0
ttp://www.dpreview.com/news/1005/10051202sonynex5samplesgallery.asp

μ4/3さん、お役目ご苦労様です。本当にありがとうございました(´∀`)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:19:00 ID:IzbP2cAM0
>>534
コンデジセンサーユニットを装着した状態でNEX5と大差ない重量の機種は眼中にないんだわ。
A12ユニットなんてマイクロフォーサーズより重くなるし論外。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:22:13 ID:Un+FDX//0
デザインもインパクトあるし、モノのデキとしても良い。
APS-Cというセンサーサイズも良い。

でもな・・設計の限界が見えてるEレンズ揃えること考えると萎える。
一眼てやっぱレンズ揃える楽しみだし、画質だろ?
画質が担保されない、基本はデカくなるしかない、しかもマトモにすると高くなるしかない、
て・・・レンズに買う気起きないよ。

この糞パンケーキ付けっぱならデカめセンサーのコンデジで良いわけで。

なんだかミラーレスの方針は、ライカが正しい気がしてきたw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:24:25 ID:VyhjsLjC0
手ぶれ補正が無いと使い物にならないとか言ってる奴、
恥ずかしくないのか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:25:21 ID:upkFVhZtP
APS-Cでこのフランジバックで高画質の小型のレンズできるの?
単焦点でも補正バリバリかけてもいいからさ。
とりあえずAPS-Cを活かす写りのいいレンズを出てくれないと買えないよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:27:12 ID:6LdC3Cpa0
>>544
動画かなりいいじゃん
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:30:48 ID:LcNcg+a20
>528
>“手のひらと指の関節を中心に固定したうえで、指の腹でシャッターを押す”のが自然なスタイルとなる

不思議だな。
α700やα900は「指の腹でシャッターを押す」が自然にできる形状だが、
α550以下の現行機種には、このフィッティングを無視した異物感を感じるんだが。
シャッターと電源スイッチを同軸に配してるニコンと比べれば、
ソニー製新ラインのシャッターまわりの異物感がより一層わかりやすい。
ニコンの開発陣は良く理解してることを、ソニーの「新」開発陣はまったくわかってないと思っていたよ。

それと、「浮いた人差し指でシャッターを押す」なんてのがほんとうに普通なのか?
素人はともかく、「シャッターを押す」って行為は
指の腹を意識的に使うもんだと思ってたよ。手ブレが怖いからな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:32:44 ID:cfxZ4KOS0
FM2からのニコンユーザーだが、実物見たらこれはニコキャノも開発急がないとd5000やKISSの客を持って逝かれるとおもた。


552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:32:54 ID:Un+FDX//0
>>547
動画性能を誇張してなければなw
HDを大画面で見る現状では、動画はブレブレとボケボケが目立って厳しいよ。
昔のビデオのようにTV画面の粗さやブラウン管の画像溶ろけで救われることはないし。
m43みたいにYマイ具合に深度があれば目立たないが、
ボケが出やすいAPS-Cだと逆にネックになるんだよ。
静物状態専用で撮るなら三脚立ててガンバレルかもしれないがw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:37:11 ID:gmZ117FI0
>>552
君がずーっとココに粘着してる理由がわからないねぇ

↓が向いてると思うよ
[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:37:49 ID:IHoMtH0B0
>>552
三脚たてないでHD動画撮る奴はアホ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:39:05 ID:Ptcki3Vk0
>>550
何を言っているんだ?
A5xx/A3xxは素人に売るためのカメラだろ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:39:14 ID:AqneS5KM0
つーかそこまで長文で自分が買わない理由をずーっと書いてても誰にもメリットないと思うよ
多分みんな読んでない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:40:45 ID:Un+FDX//0
>>553
[sonyが捨てた]NEXはなぜ失敗したか[αマウント]
なら移動するよw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:41:26 ID:1gEVTsDl0
>>544
動画も良いし。静止画も。
ISO3200も、サンプルの最初に持ってくるだけあって、十分に綺麗だ。

やはり、ExmorHD APS CMOSは違う。4/3では、こうはいかない。

…パンケーキは駄目なんだろうな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:46:30 ID:1qMjXEeX0
サンプルはいいと悪いの意見が分かれてるな
どっちが正解よ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:47:15 ID:PIIAjesV0
何だかんだいっても結局売れそうな予感
基本的にコンデジからのステップアップで買う層は満足するだろうし
一眼持ってる層はサブとして使うだろうし
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:47:42 ID:Q1BvKIpH0
超広角をちょい絞ればピント合わせは要らないし
レンジファインダー用のレンズ使い放題だよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:48:30 ID:5HOIJefe0
操作性悪そうですな。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/13/news056.html
> 各項目は選択するとリアルタイムに液晶画面で変化を確認できるが、一度項目を設定すると、
> 再設定するには再度メニュー画面をひらく必要があり、頻繁に設定変更を行うと煩雑に感じる。
> また、可能な限りボタンを少なくしたためか、メニューの一部はかなり項目数が多く、項目そのものも
> 整理し切れていないような印象も受ける。基本的には「おまかせオート」で撮影するほうがよさそうだ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:48:37 ID:yH2j09pA0
{Title} UK Website: Sony Alpha NEX ultra compact interchangeable lens cameras. HD movie & 3D panorama. {Link} http://bit.ly/sa-0020

DSLRではないのか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:48:41 ID:Jsz3kDjL0
>>559
人によって見方が違うってだけじゃね
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:48:56 ID:c5Lw1f8A0
絞ったものは高画質。
開放したものは糞画質。
これが客観的な見方。

だったら最初から16mmF5.6で出せばよかったのに、
と思ってしまう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:49:37 ID:kwcXd5Vb0
35mm換算で18-55のレンズだったら広角の弱い現行αのサブに最適だったのに…。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:50:44 ID:gmZ117FI0
>>557
なに偉そうにいってんだろね。アホらしい。
延々とアホな電波ながすなら、淡々とNGしているだけだわな

本日のNG推奨ID  ID:Un+FDX//0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:51:12 ID:1gEVTsDl0
>>565
16/4なら、無理せずに済んだと思う。
20/3.5でも、パンケーキなら。
24/2.8くらいなら、換算36mmで、一本だけ付けっぱなしで使い勝手が非常に良かったのに。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:55:02 ID:gmZ117FI0
>>568
コンデジ屋としては、「24mm」と「F2.8」って数字の方が重要だったんだろう
ってのはコンデジカタログみれば、嫌ってほどわかるわけで、
たぶん正しいと思いますよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:55:03 ID:Q1BvKIpH0
フレクトゴン付けっぱでも良いね
NEX-9をローパスレスで出したら楽しそう
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:55:17 ID:y+zMRw9a0
サンプルをみるとF4でもちょっと厳しいね。
画質を優先するならF5.6以上まで絞るのは必須みたいだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:56:11 ID:AqneS5KM0
>>559
貼られてるサンプルに対する評価ばっかりなんだから
それ見ろよw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:58:51 ID:yH2j09pA0
ボタンが少ないカメラってα-7xiを思い出した。
そうか、NEXで動画撮るならxiレンズが活躍するな!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:00:18 ID:GetRiRExP
>>544
おお 動画悪くない
少なくとも昨日見たものよりは好印象
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:05:37 ID:mIyt+K550
>>544
これ見る限りパンケーキがだめなのはこのレンズ固有の問題みたいだな。
システム自体の問題じゃないようで良かった。7が噂どおり出たら年末買うかな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:07:10 ID:Jsz3kDjL0
>>573
言いにくいんだが、xiズームって
マニュアルフォーカスがズームリングと兼用で結構操作しづらくなかったっけ…?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:23:49 ID:hajPIctM0
S90の方が綺麗だったってオチはないよね…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:33:49 ID:PIIAjesV0
安くなるであろうα550でもいいような気がしてきた
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:35:52 ID:gmZ117FI0
>>578
俺もそう思えてきた。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:39:05 ID:vDJwwEIK0
Eマウントで明るい単焦点レンズが出ないと微妙だなぁ
美しいボケ味が一眼の大きなウリの一つだし、コンデジユーザーが一眼に求めるのもそれだろうに。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:40:49 ID:3vJGcD6D0
>>544
カクカクじゃん、生ファイルじゃないのかよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:42:33 ID:AJq219jR0
発表日の異常なマンセーぶりが嘘のようなスレだな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:42:51 ID:AqneS5KM0
>>544
遅い回線で頑張ってムービー落としたけど25fpsになってるから再エンコだったか
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:43:14 ID:q12sQPDBP
まーあとは実物が店頭に並んでからだな
結構期待してるんだけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:44:32 ID:r4CzQfe40
単焦点の画質が悪いって2万5千円の16mmであれなら十分な気がするw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:44:45 ID:O95wYPuF0
>>581
PCの方が追いついていないって事はないか?
俺も最初カクカクかと思ったが、360pにしたらスムーズになった。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:45:27 ID:j0nlsWYm0
16-30/F4あたりで、キットレンズよりコンパクトで、高画質のが欲しいな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:49:22 ID:AqneS5KM0
>>581
しかも絶対とはいい切れないけども60iで撮ってインタレ解除してるっぽいから
各フレームの静止画の品質もアテにならないように思う

>>586
内部の宣言が25.01fps
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:51:20 ID:ELZIN9eZ0
>>581
ダウンロードして再生したら、普通に見れたよ。
カクカクでも無い。結構ディテールもはっきりしていていい感じ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:52:38 ID:3vJGcD6D0
だめだこりゃ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:55:29 ID:IkkwcEDL0
銀座で触ってきたけど操作性は思ったほど悪くなかったな
露出補正は下ボタン呼び出しで、ワンクッションいるけど
ダイヤルを押し込むパナと比べても使い勝手はそう変わらん
絞りリングのついたMマウント使うから問題ない。
あとは、アダプター付けたときにマニュアルアシストが簡単に呼び出せる
かどうかだな・・
GH1持ちだけどMマウントアダプターが出たら寝返るかも、やっぱり換算
2倍と1.5倍の差はでかいもん
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:57:05 ID:AqneS5KM0
>>590
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:57:10 ID:Q1BvKIpH0
dpreviewのSample33〜40とか見ると16mmでも少し絞れば使えそうだよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:57:47 ID:66yZ1wHk0
dpreviewにパンケのサンプル載らないのは良い子のみんなはおわかりだね。
答え:載せれない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:58:59 ID:N9RHnw5i0
一応、聞いてきた話

テスト貸出機から市販型までAF改良される。
市販型は周辺補正かかる。レンズ設計がギリギリでテスト機はちゃんと動作していない
三脚は本体軽すぎて断念。本体でレンズ重量支えられずこける。
矛盾するかもしれないがレンズは金属鏡胴にこだわった。樹脂にしてもガラスが重いのであまり軽くならない。
手ブレ補正は光学式とした。シフト式では動画時に十分な効果が得れなかった

銀座にも技術の人がいるのでつかまえればいろいろ聞けるよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:58:59 ID:3vJGcD6D0
>>592
まともな人があんたしかいないってこと
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:01:46 ID:ELZIN9eZ0
>>594
え、載ってるだろ最後の方に。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:04:15 ID:N9RHnw5i0
>>595
あと、パンケーキが16mmなのは広角人気に押されたのと28mmあたりでは手ブレが出やすいからだとさ。
たぶん、本音は前者だと思った。イチ押しはズームだって。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:07:37 ID:9nsQ8BCD0
シグマはEマウントレンズを出してくれるかのう・・・
AレンズでAFできるアダプターを出してくれたほうが嬉しいけど。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:07:55 ID:PAOEvSeq0
>>595,598乙
オリの17mmでも補正かかっててあの評価だし、補正で周辺流れは改善されても解像は変わらない

ズームより安い人寄せキットレンズじゃない、手ぶれ補正付き18mm/F3.5パンケーキでも作れば良いな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:07:59 ID:CStsMG7B0
パンケーキに手ブレ補正がどうのこうのってアフォ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:08:09 ID:5HOIJefe0
こんなアンバランスなのがイチ押しって何だかなぁ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1005/12/l_hi_so19.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:10:25 ID:h7MHY2cd0
>>599 シグマはフォーサーズ陣営なんじゃない一応。出るとすればソニーのレンズをOEMでつくってるタムロンか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:13:13 ID:0k85M31q0
>>595 >>598
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:14:00 ID:lNWduViX0
カメラはさ、写れば何でもいいんだよ。by 森山大道
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:16:19 ID:71Fea05J0
>>603
レンズ屋さんは陣営とか関係ないと思うが。
徒党だったらマイクロのレンズ出してくれシグマw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:19:05 ID:SVjX8YAC0
>パンケーキに手ブレ補正がどうのこうのってアフォ?

18mmで手ブレ補正とかいってる奴はバカ!!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:19:18 ID:BBfWhnK70
tes
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:21:24 ID:IHoMtH0B0
>>591
アダプタつけたら、下ボタンを押すだけでマニュアルアシストの拡大表示になる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:23:19 ID:PAOEvSeq0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:25:32 ID:BBfWhnK70
おお書き込める
家電屋勤めの友人にNEX5LKITの値段出してもろたんだがポイント一切なしだと69200、ポイントつけると74700の15%が限界と言われた
うーん、ポイントつけてそのポイントでケースとか32GB位のメモステ買った方がいいか。それもAmazonとかより安くしてもらえるだろうし
ケースはパンツタイプとずっぽりタイプどっちがいいかなぁ。てかその前にボディカラーどっちにしようかなぁー早く実機に触れたい!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:35:23 ID:U7/GC55fP
>>595>>598
普通に良い情報見つけるのが大変なスレでありがとうw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:35:47 ID:ELZIN9eZ0
>>610
あら、結構いいじゃない。
NEX-3を買ってNEX-7を買い足せばいいか。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:35:54 ID:Q1BvKIpH0
>>610
凄いなぁ、売れるかも知れないぞ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:38:09 ID:dbY/3FMw0
動画のアクティブ手ぶれ補正を使えるレンズが秋にならないと買えないってのがショックだ。
APS-Cの美しい動画をあの強烈な手ぶれ補正で使えるとワクワクしてたのに。
標準ズームにもその機能付けておけよな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:39:23 ID:71Fea05J0
>>610
静止画に関してはハーフND要らなくなるなw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:41:37 ID:PIIAjesV0
>>610
これ見ると静止画に関してはあんま問題ないきもする
動画重視はNEX-7あたり期待か
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:41:45 ID:KO086/DR0
動画撮りたい〜彼女居ないけどw

とりあえず廉価版レンズ35mmF2希望だな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:42:05 ID:3RDbLeLr0
>>609
問題は、純正以外のアダプタでそれが使えるかどうかじゃないかと。
レンズ無しレリーズもできるみたいだから大丈夫だとは思うけど・・・

>>611
16mmキットでその価格なら、ソニスタで10%OFF+ポイント3%で買った方が良いかな?
3年ワイドも付いてくるし。
18-55キットだとすると+5%OFFクーポンもって無いとちょっときついね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:47:49 ID:6V8II2zB0
>>610
まずいものを見てしまった
今回はスルーのつもりだったのに
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:47:52 ID:Fi/93mJu0
>>595 >>598

あ、銀座に今日の昼ごろにいたお兄さんだね? 後ろで質問しているの聞いてました。後ろで聞いてても参考になりました。
よく聞き取れなかったけど、レンズ重量の話で、盛り上がってたのがとても印象的でした。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:54:03 ID:Ravn+lqZ0
電気店にアルファネの値段を尋ねたら当初より安くて、
ウエストバッグが付くってさ。
通販店で予約しなくてよかったわ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:54:27 ID:G/oDpmOV0
>>610
普通に欲しくなったわ…
やばいなこれ…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:57:10 ID:AcNbNfht0
奇しくも、Photoshop CS5にHDRがついた
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:58:34 ID:EJfhbAn90
>>610
これなら嫁でも上手く撮れるな・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:59:55 ID:wCqlT5CZ0
>>610
いいなあこれ。
ますます新型αに期待してしまう
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:59:55 ID:i+5bN+8J0
つかセールスのTさん写真巧いな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:00:31 ID:PRYEP2Vx0
わざわざPCでやるなら何とでも方法はある。HDRしかりパノラマしかり
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:00:36 ID:2jJc1v9pP
嫁は撮ってはいけません
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:01:38 ID:uSPRLzvE0
あとはセールスのTさんか嫁かで迷うな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:10:29 ID:2jJc1v9pP
NEX-7が噂通りのスペックで出てくるのなら、やっぱり今回は見送るしかないなぁ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:10:49 ID:nFkRkLLJ0
550最近買った俺だが
やっぱポチりそうwww
HDRは良いねえ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:12:28 ID:YEwNOK5I0
>>631
最近的中率良いけどあんまり信用しすぎると落胆すると思う
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:14:16 ID:Wfdm+L+50
CS2あたりでも標準のプラグイン的のでHDRできるし
パノラマ然り
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:21:25 ID:BBfWhnK70
>>619
標準ズームレンズキットの方です。自分はコンデジからのステップアップにと考えてるトーシロなもんで
あの広角パンケーキの使いどころがいまいち想定できない・・・標準ズームレンズのほうでも27mmスタートなら十分広角だと思うし(´A`)

てかソニー製品よく買うならソニスタ使うようにした方がいいのかなぁ?
今んとこブルーレイとS-Frameとウォークマン使ってるし基本ソニー好きだしこれから3DBRAVIA買うかもしれんしなぁ・・って関係ないかすまそ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:25:55 ID:j/NZQSRF0
あちゃあ、捏造がばれちゃいましたね。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:26:06 ID:Q1BvKIpH0
発売後1〜2ヶ月で買うのなら価格差があまりなく水没にも対応するソニスタ
価格の最安より1.5〜2万(30%)差くらいまでなら魅力的
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:26:50 ID:aXyJ91/C0
>>610
セールスのTさんは愛人ってこと?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:29:01 ID:2jJc1v9pP
>>633
まあ確かにそうだけど、2つ買うほどお金もないし今回は我慢してNEX-7貯金をするよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:31:00 ID:j0pll5hI0
新製品を発売日付近で買うならソニスタのアカウントは作っといて損はないよ。
クーポンで15%くらいoffだし、ソニーのクレカで3%offだし、保障がやっぱり魅力。
限定カラーとか、Vaioだとカスタマイズモデルとかソニスタでしか買えないし。

逆に一般販売店みたいな値崩れの仕方はしないから、発売後ある程度たってから買うならあんまり意味はない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:33:18 ID:h7MHY2cd0
俺はGXR買ってボケ描写を楽しみつつ、NEX-7を待つことにした。
NEX-7と同時に明るい単焦点出るよな。広角と暗いズームだけで一年くらい待たされるとかないよな。たぶん。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:33:25 ID:iMkgCKlQ0
>>636
G1よりGH1のがノイズ多いからおかしいなと思ったけどやっぱ捏造だったか…。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:33:32 ID:AcNbNfht0
>>636
いくらなんでも技術革新すぐると思ったぜ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:34:52 ID:i+BVTZ6y0
>>610
静止画性能に差がなさそうだから、NEX-3でも同等かな

俺はNEX-3のダブルレンズでも突撃するか
一しきり遊んだらパンケーキはオクに出そうw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:35:36 ID:1gEVTsDl0
>>636
大元、imaging-resource.comのINDOORテスト
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5INBI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/EPL1INBI3200.HTM

露出がちょっとだけ違うんだけど、圧倒的なノイズ量の差だと思う。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:35:43 ID:2yn3hAM60
>>636
どっかのだれかが捏造してたんか
まぁ結果はNEX>>>>>>>>>>>>マイクロなんちゃら
なことにかわりないが
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:38:22 ID:PIIAjesV0
発売後値崩れしにくい時期だとソニスタもありか
金曜あたり店行って実物見に行こう
パンケーキがもうちょいマシだったらなぁ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:39:12 ID:j0pll5hI0
>>645
解像感がかなり犠牲になってるな。NRやりすぎだろ。
もしかしたらレンズのせい?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:39:33 ID:zE9SZhIT0
どんなだろうと安い方の勝ちだろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:40:32 ID:1gEVTsDl0
>>648
4.6Mと9Mのデータを見比べてるわけだから。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:41:44 ID:lYv1eJrHO
パンケーキはスイングパノラマ専用に作られているので問題ない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:41:59 ID:5XrVZtUl0
これのタッチ操作のインターフェースがサイバーショット携帯のカメラにも使われると嬉しいよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:42:57 ID:TZ7uUM8W0
>>648
そうか?E-PL1に比べたら、解像感も十分上回っていると思うが・・・・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:44:15 ID:5XrVZtUl0
m43に勝っても何も嬉しくなくね?
これのライバルはk-xとかその辺だと思う
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:44:21 ID:2NJe/qfs0
>>610
α550の・・・サブ・・・HDRはメインか・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:45:42 ID:TZ7uUM8W0
>>650
ノイズが多いとJPEG圧縮がうまく効かないから9Mにもなっているだけだろ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:48:07 ID:aXyJ91/C0
そもそもスイングパノラマ、手持ち夜景、オートHDR付いてない一眼には興味ない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:49:17 ID:iMkgCKlQ0
>>657
まあそれ重視ならソニーしかないわな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:50:38 ID:aXyJ91/C0
>>658
これにHSムービーがあれば完璧なんだけどね。。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:52:14 ID:78eN0g2Y0
ワイドコンバーターとかフィッシュアイコンバーター、
最初はショボイと思ったけど、よく考えてみれば、安価に超広角を
楽しめるんだし、携行には便利だし。
レンズ交換時にセンサーにホコリがつく心配もない。

心配なのは構成枚数が増えることによる内面反射とハロやフレアだな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:52:43 ID:6V8II2zB0
>>645
NEX-5のほう、焦点距離が60mmってことは
レンズは18-200mmってこと?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:54:25 ID:1gEVTsDl0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/FULLRES/EPL1hSLI3200NR1.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hSLI03200_NRW.HTM

解像感。
アンシャープを掛けて、円盤を縁取りするくらいにすれば、幾らでも増す。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:59:39 ID:2yn3hAM60
>>662
まぁオリだかパナだかしらんが、
そんな3流メーカの出来損ない小型センサじゃ
さっぱり相手にならんのは、まぁ確実なわけですよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:00:23 ID:iSEgmIwY0
>>661
レンズは24mm-70mm ZAになってるな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:03:56 ID:2yn3hAM60
ぶっちゃけm43ごとき相手に、画質で勝った負けたなんで
議論すらおかしい。
小学生vs大学生
こんなかんじ。

NEXのセンサはA550の後釜
じゃ、A550とマイクロなんちゃらとやらを比べてみれば
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/333%7C0/(appareil2)/349%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Olympus

まぁ圧倒的なわけで。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:05:22 ID:GMYl7b9i0
なんか…すごいなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:05:35 ID:myH8WF6O0
CONTAX Gレンズ用アダプタを出せ!今すぐにだ!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:07:33 ID:qSG+mqZI0
ID:2yn3hAM60
その小学生との勝った負けたに一番必死になってるのはお前じゃないかw
笑わそうとしてんのかwww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:09:57 ID:XrFocMfl0
>>665
そんなに違うか?
1年前に出たGH1も加えてくれ
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/333%7C0/(appareil2)/349%7C0/(appareil3)/337%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Olympus/(brand3)/Panasonic
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:11:29 ID:+Ai/cHGz0
>>534
GXRなんてただの変態カメラだと思っていたが悪くないな。
センササイズは全てコンデジ並かと思いきや、マクロレンズ+APS-C大センサのユニットも出しているんだな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:13:25 ID:j0pll5hI0
>>653
えーと。 kxとかと比べてた。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:20:04 ID:TcVg2zIN0
ソニーって見栄っ張りでいつも失敗するよな。
エリート意識は捨てろよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:20:45 ID:4zgV+mCp0
>>645
凄いなコレ。美術館に置いてある絵画みたいだ。
立体物で合ってるよねコレ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:21:53 ID:TcVg2zIN0
そのくせパクりに対して羞恥心がない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:33:26 ID:tWsG1WB60
>>636

どっちかっていうとそのブログの主の方が捏造とは言わないが恣意的。ImagingResourceはいろんな設定でかなり細かく撮る。
NEX http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5THMB.HTM
GH1 http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1THMB.HTM


で、NEXは「いつもの70mm」、「18-55」、「NR?(ノーマル?無し?)」の3パターン撮ってる。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hSLI03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hSLI03200_18-55.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hSLI03200_NRW.HTM

で、GH1は「NR無し」「NR1」「NR3」「NR5」のバリエーション
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/FULLRES/DMCGH1hSLI3200_DCR.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/FULLRES/DMCGH1hSLI3200_NR1.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/FULLRES/DMCGH1hSLI3200_NR3.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/FULLRES/DMCGH1hSLI3200_NR5.HTM

当のブログ主は恣意的にm4/3のNRの強いものを抜いてきたと思われる。
ここまで見るまでも無くm4/3のとろけた解像感をみればわかると思うけど。

>>642
ちなみにG1売ってGH1買ったが、GH1の方がノイズが多いのは正しい。(つかバンディングで有名だよ)
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:38:19 ID:/SuqWBji0
破壊神 山Qの作例マダー?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:38:31 ID:4zgV+mCp0
>>675
GH1のNR無しのノイズが所々不良品としか思えんw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:38:39 ID:vINLQrEC0
ところで
16:9のRAW(RAW+JPEG)撮りは出来るのかね?
教えて、実機イジイジしてきたエロイ人
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:40:59 ID:OX3sWRq+0
>675
少し落ち着け。必死なのはID:2yn3hAM60だけで十分だろ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:42:16 ID:6LdC3Cpa0
発売されてすぐに企業サイトがちゃんとした比較をやってくれるだろうに
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:44:02 ID:TRdUzbQy0
Fマウントアダプター出たら、動画モジュールとして一台欲しい

αユーザーが羨ましい
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:47:17 ID:A45qgGuF0
ワイコンつけた時、Exifに反映はされるんだろうか?
俺の場合、標準ズームプラス16mmワイコン付けっぱレンズとなるために仕様が知りたい。

GR-DIGITALなんかだと、ワイコンつけた時には電気接点が通ってしっかりExifに反映される
んだけれどね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:52:37 ID:i8cJp22S0
>>682
フィルターネジの先に付けるだけのブツの有無がどうやって判定されるのかと
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:55:09 ID:v8CZfTw90
6853は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/13(木) 23:58:55 ID:z3zNJFR60 BE:109272454-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /   
      /   \      
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
    __(__ニつ/  学割  / ____
        \/       / 
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:01:12 ID:cn+nmq0o0
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/schedule/

2010年05月14日(金) 午後10時55分〜
今週の直撃!「メード・イン・ジャパンはどこへ?ソニーの秘策」
ゲスト:ソニー“GPプロジェクト”リーダー・手代木英彦さん

今週、予約受付が始まったiPad。行列ができるなど人気を集めています。一方こうした
ヒット商品をお家芸にしてきたのが日本のソニー。巻き返しを図るために1年半前立ち
上げたのが“GPプロジェクト”。その第一歩となるデジカメが今週発表されました。
日本のものづくりの先頭を走ってきたソニーは何を目指そうとしているのか。直撃します。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:04:38 ID:HJ6S7RWk0
一眼の位置付けでワイコンがラインナップにあるなんて....
さすがチョニー、お里がしれるw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:04:48 ID:xT62v5PJi
デジカメ板では今「GKプロジェクト」が実行されてるな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:05:23 ID:69YDmIz30
ソニーは電器屋だから物理なんてどうでもいいのです
よってレンズは糞
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:11:21 ID:YlAMlI8J0
>>687
ニコンにもありますねw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:14:10 ID:2BcUmYWB0
>>610
AマウントでAFできないのにガッカリして今のところはスルー予定だったのに・・・
もし買うとしても嫁向けサブ機の予定だったのに・・・

すげぇいいなこれw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:18:25 ID:y7wSBAKv0
設定変更の操作性が悪いというかコンデジみたいらしいけど
露出以外で操作することってある?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:22:01 ID:M0N2MZAv0
>>686
なんかさあ、NHKがこうやって一私企業に肩入れしていいもんかね。
「物作り大国日本」ってソニーだけで成し遂げたもんじゃないだろうに。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:23:31 ID:RdQ9THXC0
コンデジからのステップアップ機だから
オート中心で絞りとか使う機能少なくても仕方ない気がする
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:23:45 ID:AI4an8RI0
>>610
NEX5ののHDRについて以下のように言ってるが・・・

>全体の写真がやや暗く見えるかもしれませんが、それは問題なし。
>もっと明るい写真にしたいなら後でフォトショップとかで補正してあげればいいんです。

いや・・・それだったらPhotoShopでHDRするわw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:25:01 ID:zrl2f13g0
ところでこれ、美肌モードはついてるの?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:25:37 ID:H+n9Fc2E0
こりゃ、あっちにこっちに大変だw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:25:47 ID:jtVkO9cY0
「正直勝たせていただいた」と「巨人はロッテより弱い」は絶対言うなよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:26:32 ID:GYF4eIvH0
どうせPSでHDRするなら一眼レフと三脚もってくわw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:26:39 ID:LGvdPBsS0
>>684
NEXの方はどこにピントが来てんだ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:26:53 ID:nWgcFhX80
>>610
>すげー、これが3枚連写、6EVの威力なんですか!? まるで絵画を見ているみたいです。

これ褒め言葉か?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:34:39 ID:kyImNcvC0
>>693
ワロタ
ビジネス系の番組で実際の企業を取り上げるなんて
掃いて捨てるほど過去にあったじゃん
ソニーのときだけ目くじらたてる当たり
お里が知れるな、おい。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:34:56 ID:y7wSBAKv0
>>694
オートで画質良く撮れるなら別にそれでいいなぁ
ISOは出来るだけ低めに設定してくれるなら
マニュアルで操作複雑にして写真撮ってる"感"なんか別にいらないし
車のマニュアル車と同じで
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:41:29 ID:3nZZOfBv0
Photoshopなんてぼったくりソフト買うような奴ならこんなカメラ安いもんだろ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:41:33 ID:AI4an8RI0
>>699
確かに。
でもNEXなら三脚1型で済むな。
NEX+三脚+レンズで俺使ってる一眼レフのボディーだけぐらいの重さかもw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:52:14 ID:dTeINiFrP
>>695
PhotoshopのHDRって手持ちブラケットでも出来るん?
Photomatix持ってるけど三脚必須だから手持ちHDRは魅力なんだが。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:53:35 ID:AI4an8RI0
>>706
CS5から。
CS4だと三脚使ってても出ちゃったちょっとしたズレ程度しかあわせてくんない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:54:53 ID:dTeINiFrP
>>707
おお、そうなのか。CS5すげえな。
でもカメラ内で勝手にHDR合成してくれるのは楽っちゃ楽だけどなw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:13:31 ID:ynxNwttl0
コシナ・ツアイス Biogon T* 2.8/28 ZMとの相性がどうなるのか
気になってきた。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:35:06 ID:Ogg3JN5v0
>このカメラは神様のカメラなんでしょうか!?
マジきめえw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:39:23 ID:7GIR2b7SP
次はNEX7とかじゃなくてスタイリッシュなCrystal 1とかの方が絶対売れそう。
で、一眼の方は真面目にやってくれればそれでいい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:45:49 ID:gjMrMWMgP
今NEXのwebページを眺めていたんだが、MFアシストってEレンズ装着時のみの
機能なのか。
間違いなく出るであろうMマウントアダプタでレンズ遊びの母艦にしようかと
思っていたけど、これはちょっといただけないなあ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:48:50 ID:dTeINiFrP
>>710
ソニーショップのblogなんだからそれ程度の表現許してやれよ…。
とはいえこのお店のblogは当然ソニー製品を褒めるのが基本スタンスでは
あるものの、結構参考になる細かいレビューをしてくれるのでオススメ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:53:46 ID:GYF4eIvH0
>>712
Aマウントアダプタでは下ボタンだかを押せば使えるらしい
その信号をどうやって感知してるかが分かればサードパーティーのアダプタでも出来るようになるかもね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:58:55 ID:N/N3rPSu0
>>713
機能知らずに、勝手気ままなレビュワー多いから
まともに前機種と機能比較できるレビュワーは貴重だな。
まあ、これからワケワカランレビュワーが出てくるだろう。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:10:59 ID:kyImNcvC0
ボディはいいのに、レンズが痛い。
レビューやサンプルの画像はアテにならないからどうでもいいとして、
見るからにレンズが小さすぎる。
センササイズはAPSCなんだから、
レンズはAPSCサイズでなければ、光学性能を削ってしまう。

というのに、今あるレンズは小さいのばかリ。
ボディさえ小さければ、APSCレンズの大きさ程度
いくらでも許容できるのになぁ。

APSCのボケも
APSCのレンズ画質も
現状では味わえない。
m43勢が落ち目で値落ちしていて、光学系も揃っているのを見ると
Eレンズ揃うまでは、そっちでいっかー、とも思えてしまう。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:21:48 ID:b8c0pk8H0
フランジバックが短いから小さくできるんじゃない?詳しくはないけど。
Kiss用の18-55も小さいけど、あっちは良く写るれんずだしな、値段の割に手を抜き過ぎか
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:36:14 ID:u1QOUmVQ0
HX5Vを購入しようとしてたのにッ

あと3週間待つか…
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:50:02 ID:6nZjcWPT0
>>714
Eマウントレンズ以外全部そういう扱いにしてくれてたらいいね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:51:02 ID:zrl2f13g0
    パーラ パーララーララー
                    ズンドコズンドコズンドコ 
          ズンダズンダダ                  .:  
            :         。       
           .;          .||            .:;
            .:;     ↑  o ||   ___    从
 oノ  oノ     从人 ヽoノ|   ≡)   ` ヽoノ    从人  
 ノ  ノ     `ヽ=ノ´ (へ   ll||      )    `ヽ=ノ´  o_  o_
 ,⊃ ,⊃      ||   <   .__||_    <<     ||    ノ Z ノ Z
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:55:51 ID:gjMrMWMgP
>>717
> フランジバックが短いから小さくできるんじゃない?詳しくはないけど。
正解。
DSLR用広角がデカいのは、長いフランジバックに対応するために
レトロフォーカスになっているから。
フォーマットが大きくなればレンズも大きくなるよいうのは、両者が同じ
構成で同じ画角で同じF値の場合の話。

たとえばスーパーアンギュロン58mmF5.6なんか、4x5"で使えば135の17mmに
相当する画角だけど、#0シャッターに収まっており、Distagon18mmと大体
同じような大きさ・重さだ。画面サイズは15倍近くあるんだけどね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:56:36 ID:hN5MjqZQ0
さぁ今日も長文で自分が買わない理由を延々と書き綴るお仕事が始まったのだ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:09:40 ID:84vR72ZQ0
超広角だけだな
小さくなるの

センサーサイズ小さくするのに比べたら小型化の効果は少ない

マイクロ4/3が小さいのはむしろ補正前提だからでしょ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:14:44 ID:De00tdb60
>>722
おいおい、α関連スレに延々と「αマウント終わった」って投下し続ける仕事もあるだろう
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:17:41 ID:DQmEM34g0
ところでこれ誰が買うの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:18:46 ID:6nZjcWPT0
>>725
オレオレ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:22:48 ID:gjMrMWMgP
俺も。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:39:05 ID:cJqaJhniP
ルーゴさんキタ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:58:50 ID:De00tdb60
電子接点のないマウントアダプタでもレリーズできてMFアシスト(拡大)出来るなら買いそう
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 05:25:52 ID:0qPD1o6Qi
なんでベクティスじゃないの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 05:36:23 ID:lg1LRppV0
αレンズがまともに使えなくてレンズ2本からスタートなのは痛いな
αマウントは無かったことになってEマウントに賭けるのか
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 05:56:12 ID:CzYKZCiq0
GXRの方がよいシステムに思えてきた。。。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:10:56 ID:tljQZuRl0
ボディが小さくてもまともに写るようにするには
レンズを大きくしなきゃならないからな

良いレンズが出るかにかかってるな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:31:00 ID:w1mngief0
>>615
標準ズームは手ぶれ補正付きじゃなかったっけ?
単焦点が手ぶれ補正なしだったと思う
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:46:16 ID:LJhROhl10
マイクロフォーサーズのほうが良いシステムに思えてくるよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:49:39 ID:L1QN5PNs0
だれか純正マウントアダプターにサードパーティーMマウントアダプターとレンズ
上乗せしてソニービルでためしてきてくれ。週末楽しみにしてるぞ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:54:11 ID:CzYKZCiq0
周辺光量が少ないのと
フランジバックが極端に短いのって関係してる?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:55:29 ID:fpDI72BMP
m4/3アダプタとm4/3サイズのクロップモード用意して
世界最小m4/3機でイイよ、もう。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:02:09 ID:L1QN5PNs0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:03:06 ID:LJhROhl10
>>737
フランジバックが短くて、その短さを活かして広角でレンズを小さくした場合
センサーに光が極端に斜めに入射する。
そういう斜め光にたいしてはセンサーはあまりうまく働かないんだ

フルサイズでレンジファインダー(フランジバック短め)のライカM9あたりも似たような苦労してる
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:03:57 ID:u6BJ+7yH0
なんで今回とびっきりのをNEX-1で出さなかったんだ?
通常だったら1出して、次が7, 5, 3、番号足りなかったら9でしょ。
今回7が空席だからもっと上があるみたいに思えてしまうじゃねぇか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:05:43 ID:LJhROhl10
ちなみにフランジバックが長く、レトロフォーカスで広角レンズを設計した場合
レンズは大きくなるものの、センサーに対して光はまっすぐ入射するようになる。
その場合センサーの得意分野になる。
オリンパス厨はこれをもって、センサーサイズに対してフランジバックが深いことを
良しとしているが、まぁこれは善し悪しだからどっちともいえん…
ソニーの場合このフランジバックでこのセンサーサイズだと
恩恵を受けるのが極端な超広角のみだからなあ。
ここまでやっても大してメリットないんじゃないかと…
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:10:37 ID:L1QN5PNs0
>>742
そこでソニーの裏面照射CMOSが出てくるわけだ
FOVEONの方がフイルムライクな感じがするけど
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:12:44 ID:XobX3omM0
せいぜいA4印刷どまりのオレにはコンデジでもいいんだが
ボタンで「ジージー」とやるズームが嫌だからこれで十分
ボケ具合が液晶で確認できるというのが見てみたい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:13:46 ID:lTWdh6gL0
>>684
NEXの眠いマクロ画像www

急にスレの勢いがなくなってきた原因もわかるわ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:36:30 ID:L1QN5PNs0
>>745
まぁ出所の分からんもので工作しても痛々しいだけだなw
今週末は無理だが先行公開見てくるわ
レンズ付きフィルムならぬ撮像素子付きリアキャップw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:40:07 ID:nWgcFhX80
>>741
NEX-1を出そうとしたら
商標でNexus Oneに引っかかったとか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:59:29 ID:d00Qe/t30
厚み二倍になっていいから手ぶれ補正だけはつけてほしかったな。
NEX5.5とかでつくのかな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:03:48 ID:ctp95OPp0
この未来のカメラみたいな形にガッカリ。
写真、カメラ好きのマジョリティがどんな趣向なのかマーケティングしてないだろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:04:56 ID:SWx/j2x60
取り残されたオリンパが暴れてるなあw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:06:58 ID:FWZ3p8Uu0
>>749
一般層のマイノリティ狙いだろ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:07:31 ID:LEsNqVZV0
最短25センチでマクロもなにもないだろ。。。
タムロンタノム。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:09:40 ID:gGSL1rCy0
なんだ発売前からもう6個目のスレなのか
iPad並みの注目度だったんだなこれ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:10:17 ID:L1QN5PNs0
>>749
多分マニアはそれほど相手にしていない。
若年層ファミリー層をつかまないと大ヒットにはならない。

これはヨーロッパで売れると思う。ドイツ・オランダ・スウェーデン人あたりは好きだからな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:12:19 ID:oO4+YQG40
>>749

フツーのデザインのが欲しければ3の方買えばええやん

たぶんそにーもわかってって、ほぼ同じスペックで
従来どおりの一般受けする形と、コンセプトを突き詰めた物を出してきたんだと思うよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:19:24 ID:ZOaxFOMi0
>>745
キットレンズはズームのほうでも眠いってのは良くわかるな。絞れば改善するのか?
あとはソニーの撮ってだしjpegはソフト傾向なんでなかったっけ?

αレンズでRAW現像から仕上げた画像ってまだどこにもないの?
STFとか1680ZAとか見たい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:34:05 ID:cn+nmq0o0
そろそろ落ち着いてきた頃だな

「過疎ってきた」「失敗」「やはり売れない」「買う気失せた」

などの書き込みがこれから多発する予感
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:44:15 ID:5rVJnBCS0
店頭に並ぶのって発売してからだっけ?
早く触って3か5か決めたい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:48:47 ID:8wmhYry+P
>>749
だからヲタは相手にされてないのw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:50:31 ID:fDk/7K2l0
>>740 >>742
なかなか良い解説だ。今回のソニーの設計だと斜光に弱くなることは確実だろうね。
斜光を確実に排除するにはレンズの前で行うのが簡単な方法で、フランジバックが極端に
短いコンデジの場合、初めからレンズの前玉の前を円形から、センサーの形に近似な
長方形に変形させることで対処している。
また、沈胴しないレンズ交換式の場合はフードを取り付けることが望ましい(特に広角)が、
折角パンケーキ型のレンズを用意したのに、フードで全体の長さが増えるのは本末転倒の
嫌いがあるのが悩ましいところだ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:52:33 ID:nmxLORYf0
2chははぢめてですが、質問します。
技術が進歩しているのに、なぜ

16-105mm F1.4のようなレンズが出ないのでしょうか?
300mmF1.4もあれば面白いと思います。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:55:30 ID:fDk/7K2l0
>>761
光学技術というのは簡単に進歩しませんよ。
両方共、バズーカ砲のようなレンズならば実現できますが、
実用性はないでしょう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:57:49 ID:6WCWaLT90
今だに地球の深海の底すらいったことがない科学技術w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:58:53 ID:gjMrMWMgP
>>760
> >>740 >>742
> なかなか良い解説だ。今回のソニーの設計だと斜光に弱くなることは確実だろうね。
> 斜光を確実に排除するにはレンズの前で行うのが簡単な方法で、フランジバックが極端に
> 短いコンデジの場合、初めからレンズの前玉の前を円形から、センサーの形に近似な
> 長方形に変形させることで対処している。
前玉の形って…、なにその珍説w
ちなみにフランジバックが短いからといって、BFを短くしなければならない
という法は無い。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:01:25 ID:Alprm1HJ0
とりあえず300/4と300/2.8の大きさと値段を見た上で
300/1.4がどんなもんになるか自分で予想してみてはどうか。
そしてフィルム時代と違って4桁の感度が普通に使われる今
どれだけ需要があるのかもね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:05:57 ID:3bxRQGA10
画質次第では購入を検討しているが、なんか期待しない方が良さそうだな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:07:23 ID:6WCWaLT90
画質っていってもレンズがないからな
αのマウントアダプタ付けて撮ってみないとわからんだろう
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:07:34 ID:Bnrg+f8/0
思ったより握りやすかった

あの大きさであの握りやすさを実現できるのに
なんでαボンクラ三兄弟で出来なかったんだろう???
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:09:20 ID:Bnrg+f8/0
軽のタイヤぐらい前球大きくしたら
300mmでf1.4いける?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:10:45 ID:idc/OJnE0
>>723
Eマウントが補正前提でないとでも?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:17:57 ID:fDk/7K2l0
>>764
珍説でも何でもなくて、書いたとおりだが。それに前玉の形ではなくその前の部分の形状だ。
コンデジのレンズの前玉の前にある切り欠きが多くは長方形なのは、
コストもあるが簡易フード的な効果も併せ持っている。
フードを付けては携行性が損なわれるし、なにより沈胴しないだろ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:24:18 ID:t5CCmre/0
レンズ前の開口部を長方形にするというのはコンデジ以前の
コンパクトカメラの時から使われていた手法。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:31:57 ID:57AaSlS90
このスレ見ていて思うんだが・・
ハーフサイズと110を較べてハーフサイズが勝っているとか喜ぶようなのは
何か違和感あるんだよな。
どっちも135の前ではヒレ伏し状態なのにw
センサーが大きければ解像の質があがって当然だろ?
下がったら大問題だよw

むしろ110が頑張っていて、ハーフサイズとの圧倒的な差がないうえに
光学的に無理のあるレンズ設計が見え隠れするところにオレは不安を感じるよ。
最初は、こういうギミックだらけの営業主導のモノじゃなくて
素直にαをミラーレスにしてくれた方が嬉しかった。
こういうのはその後「レンズ交換ができる大型センサーコンパクト」ということで
小さくできる範囲のレンズセットで出せば盤石のデジカメ一人勝ちになれたはず。

こんなの、マイクロ4/3にビジネスチャンス与えたがっているようにしか思えん。
一眼をはじめようとする人が交換レンズのことを気にし出したら
小さくもないし、お値段高めにしかならないレンズにがっかりする。
Eマウントは動画カメラとコンパクト用のマウントだとアナウンスあれば
安心できたのに、見えるのはαの切り捨て感。

本当に何を考えているんだ?と思ってしまう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:33:32 ID:6WCWaLT90
どうしたってレンズの外形が大きいんじゃなぁ
m4/3はよく考えられてるよマッタク
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:36:56 ID:OYI6GQ/I0
>>742
マウント規格は数十年続くものなのに、
現在のセンサーの性能で決めてしまったオリがどうかしてると思うけど。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:39:11 ID:kyImNcvC0
>>774
>よく考えられてる
まぁコンデジと同程度には
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:43:54 ID:kyImNcvC0
ただ、ホント、ソニーはレンズどーすんだろな。

センサが大きい以上、まともな性能のレンズは
どうしても既存APSCレンズとほぼ同じ大きさになる

いまあるパンケーキやズームは、要求の低いコンデジユーザを騙すため
最初はそれでも良かろうが、長く売るには”普通”の性能のレンズも必要だろう

それなくしては、文字通りコンデジとしてしか売れない。
ロードマップがないってことは、むこう1,2年はコンデジとしての売り方
つまり、無駄に新機能つけてポンポコ新発売を繰り返すだけってことか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:50:24 ID:WSvWd2HU0
>>610
すげー!
まさに新世代のデジカメだな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:51:22 ID:gjMrMWMgP
>>771
> 珍説でも何でもなくて、書いたとおりだが。
いや、ヘソが茶を沸かすぐらいの珍説怪説だよw

> コンデジのレンズの前玉の前にある切り欠きが多くは長方形なのは、
> コストもあるが簡易フード的な効果も併せ持っている。
フッドの形状は像側主光線の角度に関与するなんて、ますますもって
怪説だわ。

いったい誰に吹き込まれたの? それともあなたのオリジナル発想?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:54:52 ID:sDObcnrN0
フランジ・バックが短くても、レトロフォーカスはいくらでも可能
好きなだけセンサーとの距離を離せば良いだけ
αレンズをアダプタ付けてNEXに付けられるのと同じ

逆は不可
(すなわち、Eレンズはαボディに付かんだろ?)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:01:22 ID:uFasHxXBi
>>777
コンデジとしてヒットした方が、はるかに数が出る。
キットレンズ一つで使い続けるような人がターゲットの製品ですよ。
要はパンケーキ一つで良いの実際は。
でも金が余ってるキモオタのためにズームやら互換マウントも用意してるだけ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:04:27 ID:hysIa9J90
あんだけ補正否定しておいてHDR絶賛ワロタ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:07:05 ID:cn+nmq0o0
補正は強制的にかかるから嫌

HDRは使わなくてもいい機能だから。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:07:20 ID:h4YlL4Fe0
思ったより出来が良さそうですね。
いっちょ買ってみます。
購入後インプレしますね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:09:35 ID:kyImNcvC0
>>783
補正も嫌ならRAW使えばいいだけじゃん
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:11:17 ID:OBhCK4i90
ボディ+アダプタセットも販売して欲しかった。
アダプタ実売1.6万はちと高いな。サードパーティー頑張れ!! そして急げ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:12:42 ID:sDObcnrN0
>773
>どっちも135の前ではヒレ伏し状態なのにw

APSサイズ・センサーは135フィルムを超えてます
135フィルムはAPSサイズ・センサーの前ではヒレ伏し状態

フィルム時代の名玉がディスコンした理由はこれ
古いレンズをデジ1で使うと解像度がまるっきりダメ
フルサイズ・デジ1なんて中版みたいなもの。普通は要らない
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:14:25 ID:kyImNcvC0
>>781
コンデジとしちゃ値段高すぎだから、
程度の低いカメヲタを騙せる程度のレンズやらが必要なんだし
そうしたからm43は今ほど売れてるわけで、
現状じゃm43すらキャッチアップできてないじゃん。
新機能も新しい提案もなんもないし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:14:29 ID:cn+nmq0o0
>>785
RAWは補正無しと思ったら大間違いだよ。

それに手持ちHDRは手間がかからないから評価されているのに
RAWを使えばいいというのはまったく相手のニーズが汲めない人
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:14:59 ID:1pkmw1ec0
>>775
逆だと思うよ
フォーサーズのセンサーサイズは規格が考えられた当時、
将来的には技術革新であの大きさでも必要十分な画質に達すると考えられていた。
ただ思ったよりセンサーの進化が遅かったのが今まであまり普及しなかった理由。
マイクロフォーサーズで多くの人が使うようになって、今なら4/3サイズのセンサーでも
十分に使える画質になってきたという評価が定着しつつある。
対するソニーは技術革新でレンズを小型化しても耐えられるセンサーを開発できるかどうかが今後のカギになると思う。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:15:12 ID:6WCWaLT90
HDRはこれから主流になりそうじゃね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:17:37 ID:sDObcnrN0
>788
5年前発売時のpanasonic LX1の想定価格が\62,800だった
この価格帯の商品が今無いんだよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:20:24 ID:Zk3glS9V0
あのアダプターにがアイリス駆動用モーターが入っているから値段が高いのも仕方ない
逆に仕様を公開すれば3rd Partyから絞りリングの無い他社レンズでAE可能なアダプターが出るかもよ

そうしたらニコンの24/1.4G EDを・・・いや何でもない
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:20:25 ID:WSvWd2HU0
>>781
その判断か正しいかはさておき、一眼レフも続けるのが前提なんだろうね
いい写真撮りたいなら一眼レフ買ってねと
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:20:41 ID:b8c0pk8H0
>>788
ソニーは全くマニア層は考慮してないっぽいよ。
ファミリーとかお金持ってそうな初心者向け。
使ってみると、細かい部分でかなりツメが甘いカメラだという印象だけど、
オートで撮って動画も撮れるワーイ的な初心者には十分なのかも。
ここで文句言ってる一とは別次元でコミュニティーが広がるっつ〜カメラなのかも
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:26:07 ID:sDObcnrN0
APSサイズ・センサー = 1眼レフと同じ画質のコンデジ

何も言わなくてもマニアは飛びつくし
ファミリー層には、ご家族の、お子様の写真を1眼レフと同じ最高の品質で残せますよ
で決定
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:31:14 ID:1pkmw1ec0
センサーが同一性能の場合、センサーサイズが大きい方が画質はよくなるというのは変えられない事実だと思うんだよね。
センサーサイズと画素数による画素ピッチの話があるけど、
センサーに対するレンズサイズの比率も同じ考え方ができるんじゃないだろうか?
現実的にはm4/3の1200万画素センサーに対するレンズサイズの比率と
APS-Cの1400万画素センサーに対するレンズサイズの比率を比べるとどうなるんだろう?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:32:43 ID:kyImNcvC0
>>789
RAWデータに収差補正や歪曲補正がなされているとか思ってんのって
総じて程度の低いカメヲタだけなんだよね。
なぜかって?証拠を一つも出せないからさよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:34:49 ID:kyImNcvC0
>>795
コンデジとマニア
なんて単純な二分関係ないことを証明したのがm43の売れ行きだろうが
ばかじゃないのかね。

コンデジ以上一眼レフ以下を取り込んでるのがm43
nexは上級コンデジでしかない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:34:56 ID:LqyJamtw0
>>793
高いかな?ハンザとかと変わらんじゃないかな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:38:48 ID:kyImNcvC0
>>797
>センサーサイズが大きい方が画質はよく
大嘘だね。
単位画素あたりのセルサイズ、開口率、それにCMOSならアンプの精度
これらを無視する理由が分からない。
別に43贔屓するわけじゃないけど、たとえばLiveMoSは
CMOSに比べて開口率がドデカイ
exmorは精度は高いが遅い積分型ADCを高クロックでぶん回す力技
Cu配線で開口率やギャップレスマイクロレンズで量子効率を稼いでいる
キヤノンはコレができるまでソニーにやられっぱなしだった。

単純にセンササイズで画質云々なんて、モノを知らないにも程がある
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:39:06 ID:g4+kGWGj0
ファミリーにアピールするにはデザインが悪すぎるな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:40:17 ID:N/N3rPSu0
G11ターゲットユーザーなら買うなきっと、安いし
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:40:47 ID:PKsKFyj50
>>801
センサーサイズが大きい方がボケが強いとかも、勘違いしている奴が多いな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:44:50 ID:g+N03vk/0
>>804
そりゃお前のただの揚げ足取りdろ
間違ってはいない
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:45:03 ID:U6L/gE4+0
>単純にセンササイズで画質云々なんて、モノを知らないにも程がある
単純にセンササイズで画質云々いうべきでないなんて、モノを知らないにも程がある
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:45:35 ID:kyImNcvC0
>>804
画角とF値が同じレンズ使えば、135のがボケるよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:47:18 ID:sDObcnrN0
高級コンデジより安デジ1+キットレンズのほうが、はるかに良い写真が撮れる
値段は安デジ1の方が安い
今デジ1買う人って、Pしか使わない人たち(1眼=マニア、と言う想定がそもそもの間違い)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:48:25 ID:viiYZXXl0
>>802
撮影役のお父さんに売れればいーんでねーの
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:50:47 ID:kyImNcvC0
>>796
だから、マニアの食付きが悪いっての。
レンズが少ない上に、ロードマップも不明で
αレンズもAFできないから

一方m43はそんなことなかったの。

値段は双方似たり寄ったりなら、より幅広いニーズに答えられる方が
カメラとしてのできは無視するとして、少なくとも商品としては優秀だよ
遅れて発売しておいて、先発より商品力に劣るって企画としてどうよ?
811sage:2010/05/14(金) 10:51:30 ID:scgBDG+D0
m4/3脂肪確定で大賑わい。小は大を兼ねないのに小さい方を選んだんだから
デメリットも甘んじるべきだよねw 
m4/3は小型化だけを優先してとんでもない樽型のイメージ吐き出すレンズを
電子修正ばりばり。それをありがたがる連中だし。

規格名もコンデジっぽいもんな。m4/3(インチの素子)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:52:29 ID:sDObcnrN0
>810
コンデジだからロードマップは不要
キットレンズを付けっぱなしで使うもの
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:53:18 ID:kyImNcvC0
>>812
コンデジとしては高価に過ぎるだろうね。
なんせ「コンデジ以上」のm43がその値段なんだから。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:53:51 ID:WSvWd2HU0
デザインに関しては実物見てないと何とも言えん
写真とは全然違うってこともよくある
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:55:35 ID:U6L/gE4+0
>>761>>769
300ミリf1.4を単玉と仮定した単純計算

素子面からレンズ中心までが300ミリ、
直径300ミリの単玉を使ったときがf1.0で、300÷1.4=214ミリ直径の単玉がf1.4
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:56:07 ID:oMs6yn1D0
>>801
なんで「センサーが同一性能の場合」の部分を外してコピペしてから反論したの?
確かに"同一"の定義もあいまいだし>>797は厳密には正しくない
そしてお前の反論のほうが正しい部分もあるが
都合よく発言を曲解した上で罵倒までつけるなよ見苦しい


>43贔屓する
なんだマイクロフォーサーズを贔屓する信者か
キチガイにもほどがあるな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:56:59 ID:oMs6yn1D0
あ、マイクロじゃなくフォーサーズだった…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:57:37 ID:kyImNcvC0
>>816
>なんで「センサーが同一性能の場合」の部分を外してコピペしてから反論したの?
意味不明だから。モノをしらないアホは、むちゃくちゃな用語を
平気で定義する。当然、無視する。

>信者
ただの事実を述べたまで。

nexは商品力でm43におとるよ。潜在性能は遥かに上だけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:58:58 ID:cx3641+30
>>813
可動部えらく少ないから製造コストも低いんじゃない?
初期需要一巡したら、MFTより安くしてバラ撒く戦法では。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:59:11 ID:R8VxpaKH0
同一性能なら同一性能だからなぁ
センサーサイズが違って同一性能ってのが成立してないし
日本語として成立してない
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:00:02 ID:kyImNcvC0
>>819
おれも、間違いなくその手でくるとおもうよ。
NEXはコンデジの売り方をする。

レンズやマウントの将来に期待する輩は
買わない法がいい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:00:45 ID:kyImNcvC0
秋には5万 年末商戦では3万代になると思うね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:01:37 ID:scgBDG+D0
>>813
正確にはレンズ交換できる(だけの)コンデジ=m4/3
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:02:12 ID:oMs6yn1D0
>>818
>>816の後半は皮肉だよ
>>797に対するレス見て分かってはいたけど読解力低すぎだろw
なんだこいつ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:03:11 ID:YgufPC+U0
いや、画質見せられてm4/3が逆に見直されてしまった気が…
システム全体の完成度が一眼の命。
そこのツメがあまりにも甘い。てか、破綻の悪寒が…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:04:01 ID:kyImNcvC0
>>823
世間はそうみてないから、あの売れ行きなわけです
あのさー、信者とかそういうんじゃなくてさ、
事実を淡々と事実をして理解することって、そんなに難しいわけ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:04:14 ID:FPlptugc0
なんか、コンデジ的売り方=レンズがで揃わないってネガキャンの方向性が決まったみたいだが
後継機は間違いなく出るだろうし問題ないと思うけどね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:04:58 ID:kyImNcvC0
>>825
コンデジユーザ騙す専用の
アホレンズが2つあるいだけで、
システム全体もなにもあるめー
普通にAPSCサイズのレンズだせば、4/3なんざ鎧袖一触だがね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:05:51 ID:kyImNcvC0
>>827
そう。レンズよりもボディがポンポコでる。
そういう商売。
だから、レンズに期待する向きは考えた方がイイ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:06:35 ID:v7sjvmf10
なんかWiiに対するゲーマーの意見みたいな話が多いな
マニアから見ると物足りないかもそこそこ売れるんじゃないかね
あと、これじゃMFTに勝てないって言っている人いるけど、ライト層はあんまり区別しない気もする
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:08:02 ID:YgufPC+U0
>>828
いや、それじゃ小型化しないからw
ミラーレスは動画のためのものだけじゃなくて
小型化ニーズに応えるためのものでしょ?
だから新技術なり神理論なりでレンズを小型化できないと
意味ないって言っているの。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:08:24 ID:cx3641+30
>>827
コンデジ的売り方でも数が出れば、
レンズ商売のがおいしいだろうから揃えるんじゃないかな。
まずターゲット層に売れてくれるか、
NEX7の投入をいつにするか、商売って難しいねえ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:08:32 ID:kyImNcvC0
>>830
>ライト層は区別しない
だから、レンズがそろってて、
マニアの下端も取り込めるm43のが商品力が上

ほんと、ソニーどーすんだろ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:08:40 ID:oMs6yn1D0
レンズ揃わないってレスが全部ネガキャンだとは思わないが
もしネガキャンだとしたら自分で決められない奴らが
「この先ちゃんとしたレンズ揃うまで待とう」となった時点でセールス上は十分成功かと…
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:09:42 ID:bX3H/Or20
ライト層に一番重要なデザインがやばいからな
GF1がキットレンズのパンケーキとの小奇麗に纏まったデザインで現れた時にゃ
新しい時代が来たなと思ったもんだ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:09:43 ID:kyImNcvC0
>>831
>新技術
そんなものない。
APSCレンズ事態はさほど大きくない。勘違いしてるようだが
DT50や30マクロを見てみましょう。十分小さい。
その上ボディが小さければ、それだけで十分競争できる。
ボケと画質は4/3なんざめじゃないからね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:12:36 ID:scgBDG+D0
来年にはほぼガラクタになってますけど誤解誘って今売れればいいや商法で
ボディばっかり更新してるってのはいまんところm4/3以外見当たらないね

ちいさーいレンズが吐き出す歪んだRAW見て考え直すといいよw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:12:40 ID:kyImNcvC0
だいたい、レンズを小型化できなければー、
ってm43厨の常套句だが、m43だってマトモなレンズはデカイ
超アンバランス
あんなデカさを許容できるなら、APSCレンズだって十分許容できる
そんな人が少なくなかろうことは、容易に想像できる。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:13:25 ID:AdqpbKYDi
これを買うマニア層ってお前らみたいなカメラマニアじゃなくて、ガジェットマニアの類だと思うよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:13:53 ID:stnpkQs90
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-05-13-1

消えちゃってる('A`)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:14:13 ID:Q3hm+KHw0
レンズは今後に期待と言うことで

長所短所あったってことでm43好きな人も落ち着いただろうに
そんなに謎の勝利宣言みたいなことせんでも
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:14:59 ID:kyImNcvC0
>>837
ソニーがレンズ出す気ない。(すくなくともロードマップはない)
んであれば、m43以上にボディ更新しまくり商法にならざるをえないんだがねw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:15:31 ID:YgufPC+U0
>>836
そういう限定比較じゃなくてだな、システム全体としての(ry

例えば鉄ヲタが、もう1本望遠を持って行こうとか考えたら
APSのレンズじゃ銀塩35mmと大差ないから嫌になるんだよ。
交換レンズが躊躇なく持ち歩けるような方がイイってのが
m4/3の人気のひとつなんだから…て言っても分からんだろうなw
実際に持ち歩かない脳内カメラマンには。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:15:36 ID:xz4P08GM0
>>836
マイクロフォーサーズの圧勝ですな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:16:10 ID:yH4MSMPL0
>>840
なんか調整したのかなっと
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:16:56 ID:sDObcnrN0
>840
temporary internetフォルダを探せば画像は見つかると思うよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:17:30 ID:kyImNcvC0
>>843
>APSのレンズじゃ銀塩35mmと大差ないから嫌になるんだよ。
それならAPSCレンズも4/3レンズと大差ない大きさになるな
バカらしい。

一眼レフのボディの大きさを知らないから
そういうくだらないことが言える。

APSCのボケと画質を気軽に持ち運べることこそがnexの価値
まぁソニーはそういう売り方しないけどね
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:17:47 ID:LEsNqVZV0
αマウントアダプターがAF効いてればここまで言われなかったと思うんだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:18:14 ID:j4JhlkXM0
>>828
何もわかってない馬鹿
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:18:27 ID:H96cBTba0
PENやGRDみたいなおしゃれカメラ狙ってるんだろ。
若者を釣るには本格感とデザインとスペック上のインパクトがあれば十分…なはず
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:18:49 ID:bX3H/Or20
こいつを叩くときにうっかりフォーサーズも叩いている事に気付かない奴た時々いるなw
難しい商品叩きなんだろうな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:19:18 ID:YgufPC+U0
>>847
>それならAPSCレンズも4/3レンズと大差ない大きさになるな
まったく分かってない、てかキチガイ相手だったんかよ…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:19:19 ID:kyImNcvC0
>>849
お前ほどじゃないさ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:19:36 ID:y1NtoT8m0
デジ一の画質が欲しいライトとかファミリー向けってことは、
デジ一レベルの高画質を吐き出す高性能レンズを、しかも格安で出さなければ見向きもされないってことだろ?
ソニーは解を出せるのか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:20:03 ID:cx3641+30
>>839
対ガジェットマニアにはよく出来てるよね。

>>842
売れたらレンズも出すだろ。
そっちの方が利益率いいんだから。
煮詰めの甘さやロードマップがないのは、
MFTを駆逐するために市場投入を急いだことと、
「売れたら考えます」な実験的製品だからだと思うけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:20:20 ID:kyImNcvC0
>>852
反論できなくなって認定と逃亡
なんとも2chネラらしいですね。

43もマトモなレンズは糞デカイ
APSCレンズと大差ない
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:20:26 ID:dTeINiFrP
>>840
まだβ機で最終出力とは違うから、とか
他メディアにNG出してる以上見逃すわけにはいかない、とか
まぁ理由はわからんでもないんだけど、それでもあれだけ
読むだけで「うわこれ欲しい」と思わせるレビューでも機械的に削除させるってのは
相変わらずソニー広報部隊は何がしたいんだかサッパリわからん。

応援している店を敵に回してどうすんだよ…。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:20:43 ID:oMs6yn1D0
>>845
※ソニーさんから翌朝一発目で写真作例の削除依頼がきました。
blogをやっているユーザーさんを集めたイベントがあって、その場で作例の掲載許可が出ており、
当初はその掲載基準に則っての作例掲載について当店にも許可が出ていたのですが、
イベントの際は限られた環境下の中での試し撮りなのでOKとなっており、
販売店の場合は従来通り1/100サイズのリサイズでも実機発売前の作例掲載は不可能とのことです。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:21:12 ID:kyImNcvC0
>>855
もちろん、そういう希望的観測は十分ありえるよ。
ってか、マニアで買う人はそこに賭けてるわけでしょ。
自分は賭けないから、声高に「コンデジ商法」を語るわけだが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:22:17 ID:scgBDG+D0
>>851
”それはブーメラン”と思うコメント多いねw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:24:49 ID:yH4MSMPL0
>>858
それはもう読んでた
>>857の一行目と同じような推察から書いたんよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:25:59 ID:oMs6yn1D0
>>861
そういう意味か
ごめん
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:26:47 ID:wTVRss5R0
ソニーはカメラメーカーじゃないの。エンターテイメント企業なの
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:28:04 ID:yH4MSMPL0
>>862
いあ、誤れると恐縮です(梨本風)
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:28:13 ID:0eJRk4KO0
>>825
同意。m4/3もそうだけど、不思議とGXRのシステムもいいと思ってきた。

爪が甘いっていうか、望遠レンズ出すんだったらEVF位つけるようにして欲しいね。
ソニーはNEX3/5を売り逃げして、さっさと本命のNEX7にシフトしそうで怖い。
秋まで様子見だね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:29:06 ID:YgufPC+U0
>>856
あのな、冷静に望遠系で較べてみなよ。
小ささに大きな差が出ちまっているから。
オレが望んでいたのはm4/3並みの大きさのレンズで
性能を出して欲しかったてことだ。

そうでなければαを捨てる気もしないし、買い増しする意味もない。
第一だな、そういう事実をねじ曲げた書き込みはm4/3厨につけ込まれる
逆ネガキャン誘導だろ?
ヲマエ、本当はオリパナ社員だろ?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:29:08 ID:oO4+YQG40
なんかM3/4の話題で荒れるなー
小さいと言う最大のM43のメリットを,
APS-Cでさらに小さく作られちゃったから、気になってショウガナイノカナ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:29:25 ID:kyImNcvC0
マニア向けでなくてもさぁ、若干大きくてもだよ
たとえば、DT50のEマウント版を出してればさ、
ほぼマクロ撮影できて、m43ごときじゃても足もでない50/1.8なわけよ。

こんな小さいボディでこの画質、このボケ味
まるでプロみたいでしょう!

ってのは、十分素人にもデジモノ好きにも受けるおもうんだがなぁ・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:30:20 ID:U6L/gE4+0
五時になってないのに誤字が多いなw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:31:23 ID:kyImNcvC0
>>866
>m4/3並みの大きさのレンズで性能を出して
無理に決まってんじゃん。バカじゃないの?
いつからソニーは物理法則をねじ曲げられる会社になったんだ?
おまえ、タイムマシン作れっていってんのと同じだってわかってねーだろ。

おまえみたいな阿呆の個人的な要望なんかどうでもいいし、
おまえみたいなクズが、αをすてるかどうかも、どうでもいい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:31:30 ID:r6vSJilL0
>>866
君の期待したカメラはもうない、さよなら
お前以外はAPC-Cで同じ同じ大きさや、小ささを求めてる奴はいない
NEXが下手に本体がコンパクトだったもんだから勝手に期待を後から上乗せして叩いてるに過ぎないな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:31:30 ID:sDObcnrN0
>865
>望遠レンズ出すんだったらEVF位つけるようにして欲しいね

そんなカメラじゃないだろ。凄いコンデジ、と理解すべき
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:32:52 ID:1pkmw1ec0
>>867
単純にボディを小さくするのはいいけど
レンズが小さくならないのは片手落ちじゃないの?という話だと思った。
今後どうやって画質を落とさずにレンズを小型化するのかというところに興味がある。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:33:06 ID:cx3641+30
>>867
気になるつーか乗り換える気満々でいたら、
色々微妙だったんで突っかかってみるお年頃なんだと思う。

>>868
パンケーキでなくていいからまず標準も用意してれば、
もう少し広い層に訴求できたろうね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:34:50 ID:kyImNcvC0
>>873
その片手落ちとやらは、すでにm43様がやってくれてるので
今更気に擦る必要はありませんな

>>874
>もう少し広い層
ダンチガイだったと思うのよ。アーリーアダプターは大抵マニアだからね。
デジイチも裾野が広がってマニアじゃなくても、単焦点の魅力は知ってるし。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:35:35 ID:eWnQZ63x0
本体が奇跡の小ささで出ただけのに、いつの間にかレンズが馬鹿でかいにされちまってるなぁ
すげーよこいつらのやり口
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:36:26 ID:kyImNcvC0
>>876
43信者が食いつけるところは
それ以外に何一つないからねw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:37:11 ID:YgufPC+U0
>>870
APSのレンズじゃ銀塩35mmと大差ないから嫌になるんだよ。
>それならAPSCレンズも4/3レンズと大差ない大きさになるな

m4/3並みの大きさのレンズで性能を出して
>無理に決まってんじゃん。バカじゃないの?
>いつからソニーは物理法則をねじ曲げられる会社になったんだ?

言っていること、破綻しまくっているよw

ヲマエみたいな阿呆の書き込みがαやSONYの行く末を危うくするんだよ。
てか、マジでオリパナ関係者だろ、ヲマエ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:38:14 ID:1pkmw1ec0
え?みんな本体があの小ささで出たからそれだけで満足してるの?
本体に似合うもっと小さいレンズが欲しいとは思わないの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:38:49 ID:sDObcnrN0
m4/3買う理由があまり無くなった
4/3は本物のコンデジ、レンズ交換できない奴、作って生き残れば良いんじゃないの?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:38:52 ID:kyImNcvC0
>>878
レンズのサイズはフォーマットに比例するの
お前が135レンズとAPSCレンズを大差ないというなら
APSCレンズと43レンズの差は、もっと小さくなるの。
そういうお前のバカさ加減を逆手にとった皮肉が
↓なんだよ。無知で無教養で無能なバカは、皮肉すら理解できない
>それならAPSCレンズも4/3レンズと大差ない大きさになるな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:39:46 ID:gjMrMWMgP
>>878
> 言っていること、破綻しまくっているよw
どこが破綻しているのか全くわかりません。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:40:17 ID:kyImNcvC0
>>879
>もっと小さいレンズが欲しい
そりゃ欲しいに決まってんじゃん。
タケコプターも欲しい。
そういうレベルの要望だってことも、
たぶん、普通に高校くらいの知識で分かるよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:40:38 ID:OYI6GQ/I0
俺はマイクロフォーサーズユーザだが、レンズが揃ってるとはとても言えない。
パンケーキと標準ズーム以外はアダプタ経由で使ってる。もちろんAFはない。
NEXも各社アダプタが出てくれば買おうと思ってる。
レンズが揃うのには時間がかかるからね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:42:52 ID:j4JhlkXM0
>>876
本体小さい
レンズも小さい
でも画質最悪
じゃあレンズ大きくすれば?

何のためのミラーレス?

こんな議論だろ


手元にニコンの3518単焦点、18-55

マイクロの14-140,7-14、20パン、14-45があるけど

やっぱり、apsの方が大きいよ
マイクロ14-140とaps18-55が同じくらい
マイクロ14-45とaps18-55はだいぶん大きさが違う
で、解像度だけを考えればマイクロ14-45の方が若干いいんだよな

886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:43:19 ID:sDObcnrN0
1眼ユーザーの、どれほどの人が交換レンズを買うのだろうか?
7割くらいの人は、キットレンズを付けっぱなしじゃないのか??
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:43:24 ID:cx3641+30
>>884
アダプタ遊びしてる人はみんな興味津々だよね。
ソニーも純正でMマウントアダプタくらい出せば良いのに。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:43:56 ID:gjMrMWMgP
>>884
SONYがマウント規格を公開するとも思えないし、
レンズ専業メーカーがEマウントレンズをどんどん投入するとも思えないし、
望みはSONYのムービーカメラ用レンズのみか。
コンパクトな単焦点ってのは、いくら待っても出ない予感。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:44:11 ID:kyImNcvC0
>>885
>なんのためのミラーレス
ボディを小さくするためだろ。アホらしい。
APSCのボディはみんな糞デカイ
一方で、小さいレンズはAPSCでも本当に小さい
そこにNEXの魅力が出る

>apsの方が大きいよ
あたりまえじゃんw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:45:11 ID:sYwNU3900
>>883
つまり、このカメラに小さいレンズを付けるのは不可能ってことか。
OK。実にわかりやすい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:46:10 ID:gjMrMWMgP
>>887
> アダプタ遊びしてる人はみんな興味津々だよね。
あたぼうよ。
> ソニーも純正でMマウントアダプタくらい出せば良いのに。
純正でやるならヘリコイド内蔵でAFできるアダプタなんて出たら凄いのだが。

892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:46:19 ID:kyImNcvC0
>>888
>望みはSONYのムービーカメラ用レンズのみか。
ああ、そうか。たしかにそうだ。ムービー用に標準域の単焦点なんかありえない。
NEXはムービーにも注力するって明言されてたよな
APSCレンズを小型ボディで、ってのは夢のまた夢かぁ

かといって、m43なんて糞ボディかいたくねーし。むむむ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:46:36 ID:scgBDG+D0
m4/3は新規格でもっと小さくすればいいんじゃん
1年も持ったし沢山騙せたしいいんじゃね?w
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:46:59 ID:kyImNcvC0
>>890
DT30を大きいと思うならそうだろうね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:47:38 ID:yH4MSMPL0
普通に明るい高画質の50mm程度のレンズ出せば
全部解決するよ^^
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:48:22 ID:gjMrMWMgP
>>892
> APSCレンズを小型ボディで、ってのは夢のまた夢かぁ
もうDP-2買っておけば?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:48:25 ID:i4WVTRVI0
標準パンケーキは周辺流れがヒドイ!m4/3と比べて無理しすぎ!
パンケーキなんであんなに広角なの!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

16mm標準パンケーキで撮った4592x3056の元画像中央を
3395x2547でトリミングすれば(23.4x15.6mmの中央17.3x13mm部分)
周辺流れが無い換算32mmフォーサーズ相当になるじゃん!860万画素相当だけどw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:49:13 ID:lH2/guBk0
別にどこまでも小さくなきゃいけない理由はないだろ
LVのバッグにA550やX4は入らないけどNEX-3+18-55なら入る
ならそれでいいんだよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:50:03 ID:mdx0sEM00
試作と量産で画質が違うんだろ。
ブロガー集めて体験会もいいが
マー家のやり方としてはもう古い。

発売日にモニターを抽選で選んでクオカード1000円分渡すぐらいのほうが
いい。あるいはアンケート応募者全員500円の図書カードとか

一部の人間を優遇するのはまずい。しかも試作機ならば間違った流布を
される危険性がある
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:50:06 ID:LJhROhl10
たしかにアダプタ遊び人にはマイクロ4/3より遊び甲斐がありそうだね
* 純正レンズが糞でも関係ない
* 本体が小さいのが純粋にメリットになる
* センサーサイズのおかげで、マイクロ4/3ほどは画角が変わらない
* ソニーだけあって素子性能はさすがに良い。他は要らないけどそこだけ使える

でも純正レンズできちんとAFさせて使いたい派には
* レンズの画質でいえばやっぱりオリンパス
* AF性能もパナほどじゃないね
* ISO3200が6400になって、そんなに実用性変わんないじゃん
* 望遠使うなら一眼レフでも大してサイズかわんないよね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:50:32 ID:j4JhlkXM0
>>894
DT30+マウントアダプタの大きさ
コレって大きい?小さい?
同じバックフォーカスとって
αマウントと同じ画質にするには
マウントアダプタ分足さなきゃ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:50:54 ID:hysIa9J90
いくらマイクロフォーサーズ叩いても
現状のシステムで出てくる画像はマイクロフォーサーズと大差ないっていう
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:51:19 ID:mdx0sEM00
>>900
普通に使いたい人が買うカメラじゃないでしょ
ソニーの一眼レフなんて2万円台からあるわけで
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:51:57 ID:kyImNcvC0
>>901
DT30があのサイズなら、Eマウント30は同等以下だから
十分「小さい」だろって話だよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:52:07 ID:cx3641+30
>>891
>AFできるアダプタ
ボディよりレンズより一番でかいパーツになるぞw
小型化の意味NEEEEEX!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:52:13 ID:OYI6GQ/I0
>>887
俺みたいにFDだのヤシコンだのをM4/3で使ってた人間は、本体が小さくてセンサーがでかい
NEXに期待しないわけがない。M4/3信者なんてごく少数だろ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:52:59 ID:gyVDh7980
M4/3の換算2倍という焦点距離考えると
APS-Cがいいなあとは思う。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:53:26 ID:kyImNcvC0
>>900
画角のお話もあるけど、
拡大率も小さいから、相対的にレンズ性能(空間分解能)が上がるよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:53:48 ID:mdx0sEM00
マイクロフォーサーズは別の方向性になるから競合しません。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:55:17 ID:j4JhlkXM0
>>904
DT30のEマウント版?

そうするとパンケーキレンズの二の舞
バックフォーカス長が取れないと
設計に無理が出てくる

バックフォーカスを同等にとって
EマウントのDT30版を作れば
α550と同等画質になるね

そのカメラがこれ

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/237/html/094.jpg.html
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:55:52 ID:Xhl3MCqt0
マウントの制約はイメージサークルの最大値と
フランジフォーカスの最小値となって現れる。
イメージサークルはイメージセンサの最大値を規定し
フランジバックはバックフォーカスの最小値を規定する。
つまりイメージサークルは大が小を兼ね
反対にフランジバックは小が大を兼ねる。

Eマウントのイメージサークルは実際にはAPS-Cよりずっと大きい。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/050.jpg
よく見るとわかるが何とフルサイズ対応なのである。
無論フルサイズでNEX-5の大きさのカメラが作れるということは
ないが、将来に向けて発展性のある規格であることが読み取れる。

つまり110トイカメラの延長線上にあるm4/3と
135本格カメラの延長線上にあるEマウントとでは
最初から土俵が違いすぎて勝負にならないのである。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:56:33 ID:jT4jBATY0
G9以降のGシリーズのフラッグシップは
E-P1以降きびしいのではないかな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:59:16 ID:kyImNcvC0
>>910
>バックフォーカス長が取れないと
>設計に無理が出てくる
最適化すればいいだけだから、問題ないよ。アホだな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:00:28 ID:kyImNcvC0
>>910
フランジバックはいままで寧ろ邪魔だったの。
其れがなくなる分、かえって設計は楽になるよ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:00:37 ID:j4JhlkXM0
>>913
最適化してパンケーキのあの画質?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:01:05 ID:cx3641+30
>>906
うちにもFDが10本くらいあるけど、
MFTで使うにゃ微妙なレンズが埃被ってるから、
wktkしてレイコール待ってますわ。中華でもいいけど。

>>912
その辺持ってかれたとこを取り戻そうって機種でもあるね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:03:21 ID:kyImNcvC0
>>915
レンズが小さいからだよ。っとにバカだな
レンズのサイズは、本質的にフォーマットサイズに比例するの
そこから外れれば、何かを捨てなきゃならん。

そういや、何でもかんでも「フランジバックがみじかいからだー」
って喚いてるバカが、ずーっと粘着してたな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:04:29 ID:gjMrMWMgP
>>911
> フランジフォーカスの最小値となって現れる。
フランジフォーカスって何?

> Eマウントのイメージサークルは実際にはAPS-Cよりずっと大きい。
> http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/050.jpg
イメージサークルってのはマウント内径のことじゃないよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:05:19 ID:kyImNcvC0
>>918
そこは文脈くんでやろうぜw

でもAPSCよりEマウントのが「マウント内径」がデカイってほんと?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:07:54 ID:LJhROhl10
APS-C専用マウントって何かあったっけか?
フォーサーズマウントは色々と専用だが…
大概のマウントはフルサイズの頃と同じ形状じゃないの?

まぁでもEマウントもフルサイズのセンサーを押し込めることが可能な設計になってるということ?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:08:28 ID:j4JhlkXM0
いや、だからさ
ミラーレス化によって
小さくなるのは広角レンズだけ
標準〜望遠域では
既存のAPSレンズとそれほど大きさが変わらない


922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:09:01 ID:cx3641+30
>>920
え、ええっと、NXマウント!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:09:24 ID:jT4jBATY0
レンズの設計においては、バックフォーカスが短い方がいい
設計の自由度が上がり、ワイドレンズでは高性能レンズの設計も可能になる
ま、望遠系には関係ないが
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:11:39 ID:jT4jBATY0
>>923
マチガッタヨ
フランジバックだ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:12:55 ID:LJhROhl10
まー、16mm F2.8が豆粒レンズでパンケーキ形状にできるのは
そりゃもう極短フランジバックのお陰だけど
それより少し望遠側に振ったレンズでこのフランジバックの意味があるかということだ
小は大を兼ねるとかほざいてる奴が居るが
小さくすることによって出来る余裕が、実際には大して意味がないのがなあ…
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:16:08 ID:yJucHrgY0
>>801
>Cu配線で開口率やギャップレスマイクロレンズで量子効率を稼いでいる
稼いでるならそれでいいじゃん。
実際俺もLiveMOSの開口率見て、感度意外といいかも?と思ったが、
高感度撮影の画質は結局センササイズ・画素サイズなりの性能。
APS-Cサイズだと、コンデジのように裏返したくなるほど配線が邪魔ではなく、
マイクロレンズでどうにかなる程度ってことでしょう。

2000万画素近いセンサだとどうかしらんけど。
927922:2010/05/14(金) 12:16:57 ID:cx3641+30
書いてから気付いたが、
そういやNX10のパンケーキは30mmだったな。
海外で売る時にその辺差別化で16mmにしたのかな。
いずれにせよf2より明るい標準も用意して欲しいものだが。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:17:09 ID:OYI6GQ/I0
>>921
レンジファインダー用の標準レンズは昔から小型の物が結構あるから、
将来的には出てきてもおかしくないよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:19:51 ID:tnrNwrLZ0
35mmのカメラの世界でパンケーキと言われるレンズは
40mm〜50mmが多いのはフランジバックとの関係であるこは言うまでもないだろう
Eマウントのフランジバックなら、14mm〜22mm程度が一番小さくできる事になると思う

ビオゴンの復活を期待する1人である
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:20:29 ID:LEsNqVZV0
>>927
NEX7のときにキットレンズで真っ当なパンケーキ30mm〜40mmくらいで付けて
NEX3/5のパンケーキキット買って涙目な人にも単体で売りつける。
という理由で今回は換算24mmになってる気がするのはオレだけ?

931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:21:05 ID:b8c0pk8H0
デジイチ持ってるから、小さくて常時ライブビューと顔認識が出来て、FHD動画撮影が出来るだけで十分。
レンズを小さくしたいなら、センサーサイズを小さくするしかないから、こんなモンじゃないのかな。

みんな、妥協しないなww
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:22:46 ID:CzYKZCiq0
まぁ、ヘンなカメラだよね
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:23:46 ID:/JY/KFrf0
>>928
レンジファインダーといっしょにすんな
アホか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:24:30 ID:69YDmIz30
最小化できるレンズの焦点距離とフランジバックの関係を教えてくれ

ほれ、知識を披露するチャンスだぞw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:27:46 ID:Zk3glS9V0
望遠はデジイチに任せてL/Mマウントの広角を使うから
MFでも無問題
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:32:52 ID:OYI6GQ/I0
>>933
すごい知識持ってるみたいだから、是非教えてくれ。
ミラーレス用のレンズ設計が「将来に渡って」レンジファインダー用レンズより
困難な理由を。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:34:02 ID:gyVDh7980
サンプル見たことが無かったので、どんな酷いもんかとdpreview見てみたが
そこまで酷くもないじゃん。APS-Cならこんなもんだろ
24mm広角で周辺がある程度流れるのは仕方ないし、パンケーキのコンパクトさ考慮に入れたら悪いってほどじゃない
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:37:38 ID:AWDPTxcz0
フランジバック18mmで完全なガウスタイプを作ると
24-30mmくらいが一番いい感じで収まる希ガスる。
フルサイズセンサで24mmパンケーキ出したら
インパクト大きいよな。NEX-9はひとつその方向で。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:42:25 ID:tnrNwrLZ0
>>930
フランジバックから考えて
30mm〜40mmのレンズを16mmより小さくするはキビシイのでは?
従来の80mmから100mmぐらいのレンズに相当するからなぁ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:44:45 ID:Ysk+wekx0
長焦点じゃなくてテレフォトタイプ設計なんだから
標準、望遠ともそれなりな小型化は可能。
ただし収差、ボケをどの程度許容するかの匙加減次第。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:45:59 ID:LEsNqVZV0
>>939
いまより小さいパンケーキとは言ってなーい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:51:49 ID:oriPomx40
ペンタのDA21mm,DA40mm,DA70mmみてると、フランジバックから離れても、そこそこ小さくはできると思う
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:54:29 ID:gFVOQ35g0
GKってどうしてこういうことするの?

http://blog.livedoor.jp/e_p1/
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:55:45 ID:i4WVTRVI0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:55:48 ID:AdqpbKYDi
基本性能は特に文句は無いな
あのサイズでAPSCだしそれで十分
問題はファインダが無い事なんだよな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:56:12 ID:7GSMZlf00
NEX出てショック受けた他社の工作員の慌てぶりが面白いスレだなww
ご苦労様〜〜!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:56:17 ID:Zk3glS9V0
スイングパノラマって昔の金属鏡筒でしっかりしたヘリコイドのなら大丈夫だろうけど
DT50/30 SAMあたりをMFにしておいてカメラを振るとピント位置がバビュンって動いちゃいそう

DT 50/1.8で実験したら軽く振っても∞→5m、ちょっと強めで2mまできちまったよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:57:00 ID:sDObcnrN0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:59:28 ID:wTVRss5R0
5にするけど、黒か銀、どっちがいい?
ボディ黒でレンズ銀だとなんかパンダみたいだしなぁ
かといって両方銀ってコンデジみたいだし
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:00:24 ID:vY3Cwcam0
そういやサムチョンのPKマウントミラーレス、どうなったの?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:01:14 ID:sDObcnrN0
>949
黒一択
一眼クオリティでスカート内撮影
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:03:11 ID:3nZZOfBv0
スイングパノラマは縦と横だけじゃなくて
カメラをぐるぐるらせん状に広げながら回して
縦横に広げるモードも欲しい。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:05:11 ID:gjMrMWMgP
>>952
> カメラをぐるぐるらせん状に広げながら回して
前衛舞踏家みたいな撮影スタイルだな。
ものすごい技術が要求されそう。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:05:58 ID:cx3641+30
>>962
そんなの真央ちゃんでもないとまともな写真撮れないだろw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:06:53 ID:X5QTy+M00
レンズのサイズが同じぐらいなら、センサーは小さい方が写りいいんだよ

センサーでかいのに無理にレンズを小さくすると写り悪くなるだけ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:09:43 ID:vY3Cwcam0
>>955
それと同じ理屈の逆発想で、コンタックスNマウントが中判並の口径になったんだっけw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:16:21 ID:rXerD2vs0
薄さ22mmのデジタル一眼なんて、DiMAGEXを買ったときに予想なんかできんかったなあ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:17:50 ID:yJucHrgY0
>>936
933じゃないけど、とりあえず望遠に関してはセンササイズが大きければ
同画角・同F値実現のための口径は大きくなるから、小型化しようがないのでは?
長さ方向にも、焦点距離が長いのだから、どうしても長くなるか複雑になるか。

ミラー一眼のフランジバック>焦点距離になる広角なら、
フランジバック短いと無理ないレンズ設計ができるから小型化するって話はあると思うけど。
ミラーレスと言えばパンケーキとなっているのはその辺の成果?

959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:21:42 ID:gjMrMWMgP
>>958
> 長さ方向にも、焦点距離が長いのだから、どうしても長くなるか複雑になるか。
世の中にはテレフォトタイプという望遠レンズがあってだな、


ていうか、フランジバックなんてのは実はあまり関係なかったりする。
重要なのはメカニカルバック。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:21:56 ID:sDObcnrN0
>957
DiMAGE Xって評論家が凄い持ち上げてたけど、現物見たら買う気を無くした
評論家=工作員だと確信した
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:24:56 ID:LRIB7YVl0
レンズ描写を見る限り,とりあえずミラーレス/APSセンサー先駆のDSC-R1がまだ手放せないことは解った
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:29:47 ID:OYI6GQ/I0
>>958
ん、マイクロフォーサーズに対してじゃなくて、レンジファインダー(フルサイズ)
に対して、設計が困難な理由を聞いてるんだけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:33:48 ID:Ap8WaXt/0
>>960
それが世の中の仕組みだね。ひとつ、大人になったね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:41:15 ID:RDtGvrKx0
>>960
DiMAGEXを今検索して見てみたけど
今の高画素デジカメより素直でいい感じで撮れるじゃん。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:42:17 ID:vxqLS9jR0
>>958
画角、ボケ量をそろえると、たとえば4/3の300/2.8はAPSCの400/4相当になる。
APSCの方が1段暗いものの、高感度耐性の高さで補えるから性能的には
ほぼ互角とみていいだろう。

で、この両者のサイズ、重量、価格に大きな差はないんだな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:43:22 ID:yJucHrgY0
>>959
>世の中にはテレフォトタイプという望遠レンズがあってだな、

どうしても長くなるか「複雑になるか」。


>>962
あ、ぼけてた。レンジファインダーのファインダーの話シテルかとおもってたわすまん。
でもって、レンジファインダーの場合焦点距離いくらのカメラがどれくらいのサイズなの?
って調べてみるわ。どの辺の機種を調べればわかる?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:44:05 ID:yJucHrgY0
>>965
明るさはどうするんだよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:45:03 ID:AWDPTxcz0
焦点距離は換算してもF値は換算できないニダ
フォーサーズは至高のフォーマットニダ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:49:09 ID:gjMrMWMgP
>>962
昔の小さいRF用レンズよりミラーレス機用レンズの設計が困難な理由かい?
まず、デジタルになってレンズに対する要求品質が上がってきてるよね。
昔なら24mm相当のコンパクトなレンズで開放時に周辺が少々流れていても
みんなそんなに目くじら立ててヤイヤイ言われなかったと思うよ。
あとはお決まりの像面テレセントリック性。
トポゴンみたいなレンズでは、もうユーザが満足できないってことでしょ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:50:10 ID:wTVRss5R0
αマーク、オレンジ色じゃなくて、目立たなくてほんと良かったよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:50:19 ID:vxqLS9jR0
>>967
>APSCの方が1段暗いものの、高感度耐性の高さで補えるから性能的には
>ほぼ互角とみていいだろう。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:50:19 ID:6nMojXJG0
>>941
今の16mmより大きくなったらパンケーキではないだろう
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:50:36 ID:Zk3glS9V0
ズミルクスとか初代をM9で使っても良い感じだけど?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:52:23 ID:j4JhlkXM0
ニコンD90とμ持ってるけど
コットレンズを比較してみると
どうみても
μの方が解像してるんだよな

rawをLRで現像してみると
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:52:41 ID:XLH/A5XP0
標準域の単が求められてると思うが
モーター内蔵してない以上、DA40リミより小さなレンズは難しいだろうな
あのサイズで作れたとしても本体の小ささが仇になって小さく見えない錯覚現象が待ってるが
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:58:40 ID:mdx0sEM00
ていうかソニーは

35mm相当 F2
50mm相当 F1.7

を用意してるから。秋の発売

977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:00:03 ID:gA32//G90
ソニータイマーは標準装備か??
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:00:04 ID:Z7PMizhN0
F5.6以上に絞らないとまともに使えないレンズならさ、
最初からF4で出してくんねぇかな。
スペックにこだわって明るくしようとするから糞画質を叩かれる。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:00:23 ID:6WCWaLT90
35mm相当
これホント?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:02:28 ID:mdx0sEM00
レンズで商売してるんだから当たり前さ

85mmF1.8なんてのの情報もある。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:02:36 ID:FBIvjSUV0
>>975
APSC標準域単のサイズ+NEXボディなら
小さなバックにも簡単に収まる。厚手のポーチにすら収まる。
んで、描写もボケもデジイチと全く一緒。

すばらしいことだ!

と、ソニーの人は思わなかったんだよなぁ・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:03:19 ID:FBIvjSUV0
>>979−980
大嘘
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:03:20 ID:IG7Z2/cL0
>>746
ソースはここだから自分で試してみれ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:03:55 ID:6WCWaLT90
いや、レンズで商売うんぬんなら35mm単を出すなら同時発売だろジョン・K・ペー太的に考えて
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:05:36 ID:mdx0sEM00
Eシステムの展開

第一段階 単焦点+標準ズーム、高倍率ズーム
第二段階 単焦点3種類(マクロ可能な50mm相当など)+望遠ズーム
第三段階 テレコン
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:06:16 ID:cx3641+30
>>984
何故そこで断面図的に考える?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:06:52 ID:mdx0sEM00
ソニーαとのすみわけをするためには段階的に出さざるを得ない(中の人)
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:06:57 ID:gA32//G90
まあ女性受けはするんじゃないかね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:07:09 ID:pql/09AqP
広角専用になりそうだね
だから望遠レンズが一番最後なんだよ
望遠は小さく作れないから
結局小型ではマイクロフォーサーズのがシステム的には優れてるってことだな
NEXは広角スナップ専用と割り切らないとだめだね
シグマのDP1みたいなポジションだ。
普通の一眼システムにはならないから、マイクロフォーサーズとは住み分けできそう
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:07:29 ID:wTVRss5R0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:07:47 ID:mdx0sEM00
第四段階 ツァイス・ゾナー他ブランドレンズ投入
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:08:07 ID:FBIvjSUV0
>>969
>要求品質が上がってきてる
設計も材料も進化しとりますな
バカバカしい。無理やり理由こじつけすぎ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:09:20 ID:FBIvjSUV0
>>989
そう。43は小型であること以外、何一つメリットがない
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:09:29 ID:pql/09AqP
>>985
望遠作っても小さくできないから、メリットは少ない
光学ファインダーの一眼の方が使いやすいと思う
性能的にもスナップ専用だ。
望遠はビデオカメラ用に出すのが目的だな
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:09:32 ID:Yoe95L6G0
>>990
試作品のモックアップにしか見えん
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:10:21 ID:mdx0sEM00
>>994
αのレンズ設計者が極めて小さい望遠レンズを作る技術を持ってる
例えばα80-200のレンズを見てごらん
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:10:45 ID:pql/09AqP
>>993
コンデジは小型が最大の長所
でかいミラーレスでは意味ない
マイクロフォーサーズはコンデジより画質よく小さいから、コンデジのポジションとしては一番ベスト
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:11:21 ID:gA32//G90
カラーバリエーションもっと増やしたら 3はスイーツに売れる
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:11:40 ID:pql/09AqP
>>996
でも18-200はでかすぎるよね?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:12:08 ID:OBhCK4i90
大好評のうちに本スレも間も無く終了となります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。