SONY NEX-5/NEX-3 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
→NEX-5A:79,800円(税込)
→NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273688382/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:27:42 ID:LJhROhl10
いちおつ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:29:25 ID:gyVDh7980
>>1乙です
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:30:33 ID:gjMrMWMgP
誰か「購入宣言」した人いる?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:32:36 ID:gyVDh7980
>>4
5のダブルレンズキット予約したよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:36:40 ID:vfbtjnb20
俺はレビュー待ち
評判次第で5のズーム買い
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:37:09 ID:LJhROhl10
前スレの誰かにレス

ミラーレスだと、望遠もかなり小さくなる。理由はいくつかあるが、一番大きいのは
ミラーレスはF値がいくつだろうとコントラストAFなのでAFできること。
今までだと特殊なレンズ以外は実質F5.6や、社外品でF6.3みたいなのが下限で、大きさも自ずと決まっていた。
その制限が撤廃されるため解放F8みたいな望遠レンズも売れるのが大きい。
ソニーなら、暗いレンズでも、ISO6400だの12800だので充分撮影できる素子を搭載している。
画質は今回のレンズを見てもそこそこでいいやという設計をしてくるだろう。
テレフォトタイプなら鏡胴の長さ自体も短くなる。
400mm F8〜11くらいの画質しょぼしょぼの極小レンズをしれっと出してくる可能性は充分にある。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:41:03 ID:gjMrMWMgP
>>7
> 400mm F8〜11くらいの画質しょぼしょぼの極小レンズをしれっと出してくる可能性は充分にある。
昔の高倍率ズームコンパクトカメラのテレ端みたいw

でも、もし開放f11とかでいいのなら、画質は悪くしようがないと思うぞ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:42:43 ID:1pkmw1ec0
>>7
1000mmF16の超小型ミラーレンズとか出してくれると嬉しい
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:43:20 ID:X5QTy+M00
画素ピッチからするとF8超えちゃうと14M出ないよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:43:39 ID:e3jWkRNB0
>>4
おれ5D知ってる店で予約入れた、発売日入手は確約貰えなかったけど
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:44:45 ID:pql/09AqP
>>7
コントラストAFってコンティニュアスモードはないの?
18-200からしてマイクロフォーサーズの14-140よりも遥かに巨大だから厳しいと思うけどね
大体そんな望遠出さない気がする
400mmのレンズを買う層を対象にしてないよ。
マイクロフォーサーズでさえ200mmまでしか出してない
400mm使うなら、普通の一眼レフの方が使いやすいのは明白だからね

出るにしても50-200くらいだろうな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:44:52 ID:gA32//G90
モニタープレゼントにかける!!!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:45:49 ID:gyVDh7980
仮にX-1みたいにNEX-5に16mmのパンケーキが固定されているカメラが出たとしたら売れたかな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:46:09 ID:0HMGmjb+0
ASPの1400万画素だったらF11までは回折の影響が少ない。
その画質は無理にF5.6にするより遥かに高画質になるよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:46:09 ID:gjMrMWMgP
>>5 >>11
思い切りましたね。いいなぁ。
これは申し込みましたか?
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:47:15 ID:IXkXtvGH0

> マクロの比較
> http://75.126.132.154/PRODS/EPL1/FULLRES/EPL1MAC.JPG
> http://75.126.132.154/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5MAC18-55.JPG

これマジか?
NEX5の画質終わってるじゃんwww
がっかり画質ってレベルじゃねーだろw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:48:03 ID:AWDPTxcz0
>>14
間違いなく売れない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:49:31 ID:3e9T6okl0
>>4
SONYSTYLEで発表日に登録済みで、今日ソニープラザに行ってきた

触った感じはとにかく軽くて、質感が無い。ズームレンズも同じく軽い
ソニオタ的にはちょっとガッカリするような感じで購入は保留

ダイヤルやボタンの可動部が少なく、直感的に操作をすることができなかった
ある程度慣れがいると思う
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:50:04 ID:gyVDh7980
>>17
画像が重くて落としてる途中で萎えた
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:59:16 ID:pql/09AqP
コントラストAFをよく理解してなかったけど、ミラーレスはコントラストAFでコンティニュアスAFもしてるってことか?
その場合精度は落ちないのかね?
速度とが遅くなりそうだけど
だから、ミラーレスのカメラのAFは遅かったわけか…

光学式ファインダーの一眼は、位相差AFでコンティニュアスAFをしてるからAFも正確で速度も出るのかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 14:59:24 ID:HLh7qnLc0
だから、スレ立てたらテンプレ全部貼れよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:06:57 ID:gjMrMWMgP
>>21
> その場合精度は落ちないのかね?
コントラストAFは最も精度の高いピント検出だよ。

> 速度とが遅くなりそうだけど
これは正解。合焦速度は位相差AFには敵わない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:10:46 ID:kyImNcvC0
テンプレといえば
QAが欲しいね

Q: m43信者「ボディが小さくてもレンズが大きければ意味がない」
A: APSC一眼レフは、ボディが大きいのでボディが小さくなるだけでも十分すぎるくらい

Q: m43信者「フランジバックを削りすぎて画質が」
A: フランジバックは短い方が設計上有利

Q: m43信者「パンケーキの画質が」
A: レンズが小さいんだから当然。画質が気になるなら絞ればいい
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:14:41 ID:PKsKFyj50
Q: ここのみんなは、買うの?
A: いらね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:15:29 ID:OBhCK4i90
新スレおめでとうございます

て 速いよw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:15:37 ID:LJhROhl10
フランジバックが短い方が設計上有利?んなわけあるか。
レンズの光学設計は超広角で多少有利だが、本体側には何もつけられない。
超広角レンズでオナニー的にごくわずかに有利にするためだけに、
本体にはほとんど何もつけられない設計にしてしまった。
今でこそぎりぎりダストリダクションはついているようだが、
センサーシフト式手ブレ補正はつけられていない。
将来何か本体側につけるのが適切なギミックが出てきても指をくわえて見ているしかない
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:16:35 ID:9YR6TdR70
>>24
絞ったら明るさもボケもメリットなくなりますやん
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:18:59 ID:gjMrMWMgP
>>27
> レンズの光学設計は超広角で多少有利だが、本体側には何もつけられない。
> センサーシフト式手ブレ補正はつけられていない。
それ、フランジバックのせいじゃないしw
マウント面と撮像面の間に手ブレ補正の駆動系を置くつもりなの?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:20:27 ID:3nZZOfBv0
デジカメやレンズの設計しているわけでもないのに
なんでそんな自信たっぷりに薀蓄語れるんだろう。
すごい才能だよね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:21:34 ID:1pkmw1ec0
とりあえずマウント径を大きくフランジバックを短くしておけば後はレンズの設計次第でどうとでもなるわな
という思想だと思う
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:21:46 ID:LJhROhl10
>>29
直接光学系のところには当然来ないだろうよ。
しかし撮像素子をマウントする基板を固定でいいのと、ユニットごと浮かせるのでは
設計の自由度がまったく違う。今後本体側の設計を縛りまくるという設計のどこが有利なのか?
もちろん本体側には将来何もつかないよという主張はありだが、
そういったトレードオフが発生するようなことがらに>>24のように一言で「有利」と言い切るのは頭悪すぎ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:23:33 ID:Qm9RMF/H0
発売日に買うとした、何処で買うのが一番オトク?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:28:26 ID:gjMrMWMgP
>>32
> しかし撮像素子をマウントする基板を固定でいいのと、ユニットごと浮かせるのでは
> 設計の自由度がまったく違う。
だからそれがなぜフランジバック長に影響されんのよw
フランジバックが短いなら、何が何でも必ずカメラを薄く作らなければならない
とでも思ってんのかな?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:32:10 ID:LJhROhl10
>>34
撮像素子シフトのユニットがをつけることで素子面とマウントの間の設計をタイトにしないとでも?
素子の裏側にばっかりでかいものがつくから後ろには膨れ放題、そりゃそうだろう。
で、マウント面と素子面の距離は決まってるんじゃないの?
何かお前さんすごい勘違いしてない?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:35:32 ID:yHmQo7r/0
Q: 手ぶれ補正ないの?
A: 本体には無い。標準ズームレンズには付属

Q: フラッシュないの?
A: 標準で小型フラッシュが付属
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:39:03 ID:gjMrMWMgP
>>35
落ち着け、日本語が壊れとるぞw

あと、センサーシフト機構もアクチュエータだけでなくX、Y両軸のスライダーも
ぜんぶひっくるめて撮像素子の後ろにつけることなど、今じゃどうってこと無い。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:43:53 ID:X5QTy+M00
センサーより前に無いといけないものなんて
メカニカルシャッターや、ごみ取り、
ローパスフィルターやIRカットフィルターぐらいだろ

一番分厚かったローパスも画素ピッチ細かくなって薄くなってるし
メカニカルシャッターもグローバル化シャッターになれば必要なくなるし
フランジバックが長い意味はもはや何もないな

ただヘタにセンサーに光学的最前面が近くて、センサーでかいと
ごみが写りこみやすいかもな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:44:43 ID:LJhROhl10
>>37
で、今後出てくるかもしれないギミックがつけられないかもしれないという主張の反論にはなんらなっていないよな?
お前さんが枝葉末節ばっかりで議論する気がないというのはよくわかったw
仮にセンサーシフト機構が素子表面からマウントまでの設計に何の影響も与えなかったとして
(固定式とシフト式で表面側の設計になんら変化がないというのはあり得ないのだが、仮に誤差だとして無視したとしてもね。
センサーシフトは上記のギミックの一例として出しただけなのに、頭の悪い奴はそこばっかりだw)
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:45:09 ID:CzYKZCiq0
この規格、ぶっちゃけどうなの?
ポチっちゃって大丈夫?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:46:14 ID:X5QTy+M00
手ぶれ補正は付けたとしたらセンサーより後ろに決まってんだから
ボディの薄さには影響あってもフランジバックとは何の関係もない
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:48:14 ID:gjMrMWMgP
>>39
> で、今後出てくるかもしれないギミックがつけられないかもしれないという主張の反論にはなんらなっていないよな?
そうだね。
将来撮像素子とレンズマウントの間に入れる画期的新機能!が登場したなら
それは残念ながら涙を飲んで見送るよww

液浸レンズユニットでも考えてんのか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:48:35 ID:LJhROhl10
>>38
今思いつくアイデアだとそう。だからこそソニーだってそうしてきたんだろ。
結局はトレードオフなんですよ。

昔は極深フランジバックならミラーボックスなければ3CCDもあり得る?なんて話もあったが
既存のアイデアしか思いつかない奴だと、そういう可能性は「ああ、ないない」と
脳内で排除して考えるから、「極浅フランジバックでも何もデメリットない」と勘違いしてしまう。
典型的な消費者としては悪くない考え方だけど、設計上有利不利を議論するならそんな目じゃ駄目。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 15:51:09 ID:X5QTy+M00
光学的にはマウントでかくてフランジバックは短い方が常に有利

あと言うとセンサーも小さい方が有利なw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:00:08 ID:3nZZOfBv0
これでEマウントの3CCDビデオが発表されたらお笑いですね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:00:55 ID:gjMrMWMgP
>>43
> 結局はトレードオフなんですよ。
何とトレードオフなんだよ?

偉そうな講釈垂れる割には、短いフランジバックのデメリットとして
「いつか将来できるかも知れない未知の新機能を搭載するスペースが無い」
ぐらいのトホホな発想しかできないんじゃないかw
そんな幽霊の屁みたいな根拠で
「フランジバックが短い方が設計上有利?んなわけあるか」なんて啖呵を
切っただけでなく、技術者の資質まで語るなんて、どんだけ風呂敷広げてんだw

もっと具体的な「長いフランジバック」の長所もあるってのにさ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:01:38 ID:X5QTy+M00
3CCDなんてどうせ専用レンズじゃないとだめなんだし、
専用のマウントアダプタかますだけだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:09:19 ID:ePYlMZC+0
NEX5 サンプル画像集
http://www.lenstip.com/1828-news-Sony_NEX-5_-_sample_images.html

ソニーはレンズが酷すぎる。危うく騙される所だった。

これなら、コンデジ買うわ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:11:01 ID:Zk3glS9V0
NEXでSONYレンズ使うなんて勿体無い
夏までにはマウントアダプターてんこ盛り
シフト&ティルトアダプターも出るかもよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:30:46 ID:kyImNcvC0
>>27
なんの反論にもなってないよ。
広角で有利なんだから、光学設計上有利

>>28
無理してんだからしゃーないだろ?


なんかさー、アレもコレもと無茶苦茶いうアホ多すぎじゃねーか?
いつからソニーはドラえもんの如く物理法則を超越できる企業になったの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:34:45 ID:/CulTB2G0
>>50
> 広角で有利なんだから、光学設計上有利
じゃ、今回、発表された16mmは、ソニーが無理してクソレンズにしたわけ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:34:50 ID:PjPV3u3m0
どうしてこうなった
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:36:17 ID:Ysk+wekx0
>>49
他社対応マウントアダプターには期待してる
マイクロ43はSSWFという余計なガラスが一枚はさまっててZDテレセン
デジ専設計レンズにはいいんだろうけど
コーティングの弱いクラシック&オールドレンズには条件厳しい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:36:45 ID:b88+Eg4V0
NEX-5にも白色と赤色が欲しいなぁ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:37:23 ID:kyImNcvC0
>>51
m43の17レンズを参考にするなら、APSCのレンズは
その1.5倍のサイズが必要だった。
でも、そうなってない。
サイズのために何かを犠牲にしていることになる。

ソニーが物理法則を超越できないなら、ね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:39:54 ID:VcKNliZ/0
フルサイズで出せばいいのに。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:40:38 ID:PjPV3u3m0
>>51
もう許してやれよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:41:42 ID:5jq0jf/o0
m43の17、9-18 のMTFは並以下
デジ専テレセンは圧倒的高画質じゃなかったのかよ

59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:43:08 ID:jy9yj5U+0
NEX見てきました。角度の変わるモニター以外は、
しょうもないカメラです。
あんなので街頭スナップはできません。

私にとってGRDは拳銃です。
首から拳銃下げてるバカは、映画でだって見たことないでしょう?

操作系もさっぱりわからない。
ipadが5万円なのに、いったいこの値段はなに?
ボディ、レンズそれぞれ9800円均一ってところでしょう。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:43:19 ID:kyImNcvC0
>>58
小さい方が光学設計難しいからね

同じ絵を4/3とAPSCとで得ようとするなら
焦点距離が4/3のが短くなって収差が増える。

だから、4/3のレンズは暗黒ズームばかリ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:43:31 ID:gjMrMWMgP
>>51
E16mmの性能がイマイチだったとしても、それはフランジバックのせいという
だけでもない。強いて言えばレンズ装着時の全幅を薄くしたため。

フランジバックってのは単にレンズ取り付け面と撮像面の距離ってことだし、
SLRのようにミラーに当たらないようにしなければならないという制約がない
ミラーレス機ならフランジバックが多少長くても、例えばMホロゴンのように
奥目のレンズだって作ろうと思えばできるわけだからね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:44:32 ID:6nMojXJG0
>>51
フランジバックが短い方が有利なのは周知の事実なんだが、
それと出来上がったレンズの性能は別問題で
単にソニーの設計が悪いだけだよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:45:57 ID:cx3641+30
>>56
今の技術でAF載せてライカ判フルじゃ、
いくらミラーレスでもそこそこの大きさになっちゃうから、
ここはいつか誰かが通らなけりゃいけない道じゃね?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:48:38 ID:X5QTy+M00
絞りより前に合わせレンズですらない単玉一枚しかないような
超簡略レンズで、んなまともに写るわけねーわな

フランジバック短縮したとしても
もっとレンズでかくしないとまともに写らんよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:50:09 ID:gA32//G90
トイデジにしては高価すぎるな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:51:03 ID:X5QTy+M00
全体の大きさを小さくしたいのなら、まずレンズがどのぐらい大きくなるかを考えてから
センサーサイズは逆算すべき

フォーサーズでもセンサーでかすぎるぐらいだろ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:51:16 ID:wTVRss5R0
α700の後継を買うつもりだったけど、NEX5にするわ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:51:33 ID:5jq0jf/o0
パナのフォーサーズ企画者が転職して作ったライカのX1は20万もする代物なんだが(笑)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:52:23 ID:kyImNcvC0
>>66
コンデジ。超おすすめ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:52:53 ID:6nMojXJG0
>>64
ほんと単玉だったわ、
こいつコンバーター使用を前提の設計とかか?
ウルトラワイドコンバーターをつけてのMTFとか見てみたいな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:53:49 ID:OYI6GQ/I0
超広角はそのうちコシナがMFですごいのを作ってくれるでしょう。
売れなきゃ駄目かorz
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:57:44 ID:0wS5EjZh0
よくわからん流れだが、
「フランジバック」とかゆー言葉もわからん俺みたいな奴が手を出してはいけないカメラだという事だけは理解した。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:59:48 ID:cx3641+30
>>72
いやソニーはお前みたいな奴のために作ったんだが、
ひとつ間違えばマニア大驚喜なつくりなんで、
「何故俺のために作らなかった!」という人たちが騒いでるだけです。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:04:44 ID:/CulTB2G0
なんだかよくわからんから、娘のTバックの臭いを嗅いで気を落ち着かせよう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:22:14 ID:oO4+YQG40
みんな、3か5どっち買う?

デザイン的には、3の方が無難な感じでいいかなーと思うだけど。
5の冒険しちゃいました的な形、初見は微妙だったんだけど・・・
だんだん気になってきてきて、昨晩夢にまででてきたw

動画には興味ないんで、普通に考えれば3なんだけども。
悩むなー
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:24:10 ID:oeW7XQUT0
>>55
その理論に沿って作ったフルサイズ一眼のレンズって超巨大になりすぎませんか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:27:23 ID:gxOzYQdN0
>>75
買うなら3だな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:28:02 ID:cx3641+30
>>75
7待つ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:28:32 ID:gyVDh7980
>>75
オレは5予約した
機能的には3でも良かったけど、買った後どうして5にしなかったかと後悔するかもなと
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:29:43 ID:cx3641+30
>>76
その人アンチスレで白熱中だから、
しばらく帰って来ないとオモ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:30:54 ID:kyImNcvC0
>>76
有効口径とか焦点距離をすりあわせれば
結構納得行く結果になりますよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:32:50 ID:gA32//G90
>>75
買うなら3かな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:35:05 ID:WV8xXiiX0
>>75
自分は5の「ちょっとやり過ぎて斜め上行っちゃいました。テヘッ」なデザインが好きなので、5が欲しい
ただ実際には発売後に触ってから購入自体も含めて考える
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:37:16 ID:fhC1MAy/i
>>59
GRDはもっと高いだろが。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:42:36 ID:vVaBY1cO0
作例が全て。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:44:27 ID:fhC1MAy/i
自分はマウントよりボディが小さい感を体感したいので、NEX-5買います!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:48:35 ID:LEsNqVZV0
F505→R1と来た筋はぶれることなくNEX5。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:49:53 ID:LqyJamtw0
>>78
9を待つ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:50:49 ID:yzixPBUy0
「ガジェット好き男性」向けのNEX-5、「カメラ女子」向けのNEX-3という印象を受ける。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:52:14 ID:cvdc1Fkn0
これだけバランスが悪いと実際に撮る時にブレるだろうね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:55:55 ID:GAeBP0rT0
これってLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHに匹敵する高性能レンズ出る予定あるの?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:02:39 ID:PBoIl/TO0
>>91
というか換算40mmの単なんていらねーよ。
くやしかったら超軽量の広角単出してみろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:04:33 ID:kyImNcvC0
っつーか、Eマウントは動画利用が強く意識されるから
標準域の単焦点なんかありえんと思うんだがね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:05:08 ID:Qm9RMF/H0
>>75
5。
この手の物で安い方を買うと、後々後悔しちゃう質なんで。
7は全く形が違うから、待つ意味無し。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:07:26 ID:a49dJQry0
このNEXを見て老舗のカメラメーカーがレンズ交換式ミラーレス一眼をまだ出さない理由が
分かったよ。技術的にまだ無理がある。
デジカメinfoでニコンはセンサーサイズをAPS-Cサイズより小さくするとか書いてあったけど
現状では正しい選択かもしれないな。
むしろ小さいセンサーで35mmやAPS-Cのボケを瞬時に演算で弾き出して電子的に補正する、
レンズの収差も同様に電子的に補正するって方向性が合ってる気がしてきた。
こういった方法はもう採られているけど完成度が低いね。
てか、敢えて完成させてないって言うことかな。
収益の高いレンズが売れなくなってしまうだろうから。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:08:30 ID:ZAjoMqQb0
なにはともあれ、標準画角の明るく高解像な単焦点キボン。
ただしパンケサイズで
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:09:02 ID:Zk3glS9V0
買わない理由を説明しようとしている人ほど長文になるな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:10:05 ID:X5QTy+M00
写りが悪そうだから買わない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:11:17 ID:kyImNcvC0
>>95
それは「サイズ」をどうみるかだね。
APSCレンズサイズでいいなら、APSCでいいだろ
もっと小さくしたいならセンサを小さくするべきだろう
APSCレンズサイズでも十分小さいと思うがね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:12:08 ID:AWDPTxcz0
頭が悪いから買わない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:12:19 ID:cx3641+30
>>94
やっぱEVF付いて来るのかね、7?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:12:28 ID:a49dJQry0
>>97
確かにそうかもね。
APS-Cミラーレスっていうことで期待が大きかったから落胆も大きいよ。
2年後に期待する。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:15:33 ID:8MIF2rO6P
そもそもコンデジサイズで綺麗なボケが得られるなら一眼はいらんな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:15:35 ID:xjL4j4J50
2010年現在、各メーカーが標準レンズと公称している単焦点レンズの焦点距離は、以下の通りである。
キヤノン [編集]
35mmSLR・35mmフルサイズDSLR
50mm
ソニー [編集]
35mmSLR・35mmフルサイズDSLR
50mm
ニコン [編集]
35mm判SLR・FXフォーマットDSLR
50mm
ペンタックス [編集]
35mmSLR
43mm
50mm
ライカ [編集]
35mmSLR・35mmフルサイズDSLR
50mm
http://ja.wikipedia.org/wiki/標準レンズ

標準レンズから勉強しようね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:15:47 ID:QLoWpBCG0
EVF付きが出ると考えないと、18-200なんか発売するはずがないわな
パナG/GH系デザインというか、縮小版α330かな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:20:34 ID:cx3641+30
>>102
たまにはNX10のことも思い出してあげてくださいw

>>105
GH2にカブせるならやっぱそうなるのかね。
サイズメリット少ないデカズームより明るい標準出して欲しいのになあ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:23:59 ID:2W7c6i2K0
NEX7って大きさ的にはkissやk-xと変わらなくなりそうだね。
良くてG1位かな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:26:20 ID:62kgupEF0
ミラーレスなのにそこまで大きくなるわけ無いだろ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:31:50 ID:gA32//G90
NEX11になる頃には
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:32:25 ID:LEsNqVZV0
>>104
HD動画も、が売りのミラーレス時代にそれ通用する?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:34:39 ID:eufdyOwG0
28mm/f1.7希望だな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:41:20 ID:cx3641+30
>>110
お前は何を言っているんだ?

>>111
明るい分には絞りゃいいんだからf0.95キボンw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:41:50 ID:kveWk3Gw0
コンパクトな単焦点レンズシリーズ希望。
明るさはF3.5くらいでいいよ。

16mmも無理せずF4で作れば良かったのに。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:42:25 ID:iiJ7CZin0
一般人の感覚的にはエントリーのデジタル一眼レフとどう違うの?
同じ形してるよってなりそうだ。
APS-CサイズのライカX1やシグマDP-1,DP-2のレンズ交換式ってのが欲しい人が
多いんじゃない?
むろんM9のようなものが安く手に入れば一番だけど。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:42:30 ID:LEsNqVZV0
>>112
まあ、落ち着いて16:9のHD動画を50mmで撮ってみなよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:43:42 ID:iiJ7CZin0
↑NEX7の話しね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:45:31 ID:cx3641+30
>>115
撮ってるが何か?
MFTじゃ中望遠になるから全部とは行かないけどね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:46:25 ID:AdqpbKYDi
NEXに限って言えば見れる高感度が撮れるからレンズに明るさはいらねーわな
前にF2.8はライト層に売るための設定だっていうレスがあったけど、最近のライトユーザはそんなところまで見てるのかね?
まぁ販売員からしたら、ありがたいかもしれんけど
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:51:37 ID:xvi+sZMt0
動画が60pじゃなくて萎えた
NEX-7まで待ってみるか
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:53:34 ID:ZAjoMqQb0
>>118
んだども、せっかくのAPS-Cなのにボケ味を楽しむレンズが無いのはどうよ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:53:49 ID:cx3641+30
>>119
同志w
噂通り7が720でも120fpsを積んで来たらもう辛抱たまらん。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:54:10 ID:CJtZ3ztp0
NEX5かっこよすぎで欲しいんだけど色は赤か白がいい
どうすればいいんだ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:54:25 ID:xvi+sZMt0
フラッシュが無いのも萎えた
チルト液晶はよく頑張ったと評価できる
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:59:26 ID:yH4MSMPL0
>>122
ばらして塗るか、カッティングシートでも貼ればいいんじゃないか
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:01:05 ID:En2Ji/0c0
>>123
フラッシュは外付けが同梱される
必要なときだけ付けるでそんなに困らないだろ
でも着脱が結構面倒くさそうなんだよなあ
かちっとはめてすぐ撮れるくらいのお手軽さが欲しい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:02:16 ID:xvi+sZMt0
720pで120fpsは魅力的だよな
1/120秒の露出不足に対してAPSCセンサーの高感度がアドバンテージになるのか

いや、動画の場合は間引くんだっけ?高感度でもなんでもないのか
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:05:41 ID:PjPV3u3m0
7だろうが9だろうがもともなレンズが出ないことには…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:06:32 ID:cx3641+30
>>122
現物見た?
あんまり小さいんで意外と3と5と印象変わらないから、
マグネシウム筐体にフルボッキとか動画で濡れるタチじゃなければ、
一応3見てからにすればいんじゃね?

>>126
SSが1/120より遅くなくちゃいけないから、
暗所ではさすがに露出足りなくなりそうではあるね。
とかそんなことは出てから考えれば良いんじゃい!
GH2でもNEX7でもいいから早くカモン!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:07:12 ID:/33UvuG80
>>114に同意。
APS-CでいいからM9のようなカメラを出してくれ。
130128:2010/05/14(金) 19:07:51 ID:cx3641+30
SS早くだよ。
物欲でボケ過ぎだよ俺。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:13:05 ID:7VkbGBcw0

公務員の年間人件費総額が60兆円 - HDD
http://d.hatena.ne.jp/boogierock/20090616/1245155772

国税、地方税、税収総計  74兆円
公務員の年間人件費総額 60兆円



こりゃ破綻して当たり前w
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:14:29 ID:cn+nmq0o0
NEX-5が6/3、NEX-3が6/10発売だから、
ガジェット見せびらかし好きにとってはNEX-5しか選択肢に入らないな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:14:35 ID:5WhFAa6+0
こんなクズ欲しいやつもいるんだね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:15:06 ID:pql/09AqP
>>105
18-200はビデオカメラ用だよ
だから秋にビデオカメラと合わせて発売
アクティブ補正にも対応なんだよ
NEXには大き過ぎるからね
NEXは広角専用に作ったんだろうね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:15:21 ID:CJtZ3ztp0
>>124
ちょ、そこまではw

ボディケースで紅白の組み合わせにしたかったんだけどNEX5じゃ無理なんだな
妥協してNEX3にするしかないのかー
レンズがはみ出してるデザイン、そこに痺れる憧れるのに魅力半減じゃないか…

>>128
発売までは現物見れそうにないけど、そんなに印象変わらないなら嬉しい
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:17:52 ID:0hkQHpBe0
技術的には良く解らんが、どっちにしても今のデザインでは買わん
二世代、三世代を待つ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:17:54 ID:yH4MSMPL0
>>135
まかり間違ってNEXの革張りがはやったりすると
なんか出るかも知れんけど、今すぐなら5はむりだよね
売れればバリエーション増えるかもだけど
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:19:45 ID:gA32//G90
>>135
毎日1000通ぐらいメール送ってみろよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:20:49 ID:2d8vZBLBi
dpreviewのサンプル見る分には
広角レンズもそこまで酷くもないじゃん
APS-Cならこんなもんだろ
周辺部流れるのは仕方ない
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:25:35 ID:kyImNcvC0
>>139
サイズの割には頑張っとるとは思う
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:26:48 ID:cn+nmq0o0
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/108642
9月16日発売ってことは動画機も同じタイミングとしたら早いね。
SSM とは書いてないけど、SAMなのかな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:37:24 ID:xvi+sZMt0
感度は1画素が占めるセンサー面積で決まる?

ちょっと計算した
NEX-5/NEX-3 APSC 14M 5.095μm
GH1 4/3型 12M 4.325μm
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:39:29 ID:X5QTy+M00
それは面積ちゃうやろw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:43:33 ID:SNdSEGSo0
NEX APS-C vs Micro4/3の現状

☆背景のぼけた写真をAFで気軽に撮りたい
 NEX 16mm f2.8 >> 広角レンズなのでボケない
  18-55mm f3.5-5.6
>>f値がPanasonic 20mm f1.7に比べて暗すぎてボケない
     APSはm4/3に比べてボケでF値一段分しか有利でないのに
     レンズで二段半も暗いのでは勝負にならない
結論 Panasonicパンケーキを使って撮影するべし!
   LEICA45mmMACROや望遠45-200mmでも綺麗にぼかすことができるm4/3の圧勝!!

☆夜間暗い中でブレずに撮影がしたい
 NEX f値が暗いので高速シャッターが切れない、手ぶれ補正がボディにない
    高感度では1段分だけm4/3よりも強いが、結局f値が暗い分がそれよりもマイナス
    なのでトータルではm4/3のパンケーキが有利!!さらに手ぶれ補正を考えると...
結論 Panasonicパンケーキをつけた手ぶれ補正付のOlympus Penが最強!
   夜間のSNAP撮影で現状最強(デカ古のレフ一眼でのスナップ撮影を除く)
   また被写界深度の深いm4/3の方がスナップには向いている
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:44:36 ID:xvi+sZMt0
掛け算で面積だなw

感度比 5.095μm:4.325μm=1.178:1
画素数比 14M:12M=1.166:1

静止画は画素数1.116倍で感度1.178倍
動画は間引いて画素数を減らすから、画素数同じで感度1.178倍
これであってる?

もっと画素数下げればいいのになんてアホNEX
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:44:59 ID:SNdSEGSo0
☆センサーサイズが大きい方が画質が綺麗なの?
 そのとおり。ただし画質はレンズによっても決まるので、
 同じレンズサイズならば、センサーサイズの小さいm4/3の方が有利。
 センサーサイズにHierarchyがあるように、レンズサイズやテレセン性能にも
 絶対に超えられないHierarchyがあるので、センサーサイズでしか判断できないのは
 ただの馬鹿。古臭いデカ一眼ならともかく、小型軽量ミラーレス一眼では、
 システム全体のサイズが非常に大事になってくるので、センサーサイズが
 ただ大きければ画像が良くなるというわけではなく、同じレンズサイズなら
 m4/3の方が画質が有利なので、トータルで判断するとどっちもどっち
結論 センサーのでかさで画質が決まると思っていると、
   SONYパンケーキレンズの写りの悪さに衝撃をうけることになる!
   対して、PANASONIC 7-14mm Olympus 9-18mm LEICA45mmMACRO
などのレンズ群の写りの良さとコンパクトには驚かされる
 そもそもAPS-Cもm4/3もコンデジに比べて13倍、10倍近くセンサーが大きく、
 APS-Cもm4/3も645やフルサイズからみれば、どっちもセンサーは小さいので、
 APS-Cのセンサーでかい自慢は貧乏人の哀れなプライドにすぎない
   
☆既存のレンズを生かしたい
 NEX αレンズはすべてAFが動かない
 m4/3 4/3のレンズがすべてAFが駆動できる。(PanasonicもG2より対応)
 またアダプターの種類の豊富さでも、m4/3が圧倒している
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:47:27 ID:WSvWd2HU0
>>49
ペンタ用アダプターが出ればリミテッドレンズ使えるな
ただ、MFアシスト使えるのかな?EVFが欲しいところ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:48:29 ID:yH4MSMPL0
>>147
ボタン押しで拡大できたって書き込みあったよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:49:20 ID:X5QTy+M00
感度比は画素ピッチ比じゃなくて面積比にならないか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:55:31 ID:6M7X3H/z0
やっぱ室内撮影メインなら本体に手ぶれ補正ないと厳しいのかな
イベントでディーラーさんの卓の上撮らせて貰うときに使いたいんだけど
検出輝度範囲の低い方の数値は変わらないみたいだから
NEX-5よりα550買った方がいいかな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:57:20 ID:X5QTy+M00
そりゃもちろんαの方がいいでしょ

センサーだけあっても綺麗に撮れないし
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:59:35 ID:iMhNEE980
個人的願望。
Aマウント用ミノルタ28mmF2.8と同じ光学設計で、
フランジバックの差だけ沈胴する28mm単を作ってくれ。

50mmF1.8も同じ構成で作ってくれれば後はもう何も要らない。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:04:43 ID:SNdSEGSo0
APSがマイクロ4/3よりボケるといっても、しょせんたったの一段ぶんだけ
高感度も一段強いだけ

SONYパンケーキみたいな糞レンズだと二段は絞るから、自慢のボケも高感度も台無し

かといって、小型レンズだとAPSはマイクロよりも写りが悪くなるから、糞レンズか大砲レンズの二択しかないね

システムとしてはマイクロの方がバランスが取れてていいから、NikonにはAPSよりも小型のセンサーで参入してもらいたいもんだ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:06:26 ID:SoZVxX9K0
なんか限りなく試作機に近い気がする。よくわからんが危険なオイニーがする。
初動では売れるかもしれんが、あえて買うなら続けば3代目以降か、αのラミーレスかな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:08:47 ID:xvi+sZMt0
>>149
そうだなw

>>145訂正
画素ピッチ比 5.095μm:4.325μm=1.178:1
面積比 (5.095μm)^2:(4.325μm)^2=1.387:1

NEXの感度はGH1の1.387倍か
もっと画素数下げたほうがいいな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:08:56 ID:b8c0pk8H0
一つ言えるのは4/3に興味ないって事だ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:12:25 ID:l7y6xe/S0
オリンパスの方が圧倒的に軽いんだよな…
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS
 75.5×99mm(最大径×全長)。重量は約524g
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6
 63.5×83mm(最大径×全長)、重量は290g。

9-18mm,14-150mm,17mmの3本合わせても500g程度
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:12:45 ID:LEsNqVZV0
>>156
ちなみになんで?
自分は少しでもISO高く撮りたいニーズがあるからだけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:13:48 ID:X5QTy+M00
4/3の問題点はソニーセンサーを使えないことだよな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:15:03 ID:SNdSEGSo0
マイクロ4/3よりも綺麗に写せず、ボケた写真も写せず、これから先も巨大レンズ、またはアダプターつけてMFでしか使い物にならない悲しいNEX
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:17:21 ID:/33UvuG80
4/3のダイナミックレンジの狭さに懲りたからなぁ。
バランスが良くても出せる絵が限られる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:20:19 ID:SNdSEGSo0
今時の4/3のセンサーのダイナミックレンジの広さを知らないんだね

また、これからの時代はHDRが主役になってくるから、マイクロとAPSのごく僅かなダイナミックレンジの差なんかあんまり意味がないね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:24:59 ID:RdQ9THXC0
大阪の梅田のソニーストアでNEX触ってきた人多すぎて全然触れなかった・・・・
金曜の夜でこれだと
土日えらいことなると思うので
じっくり触りたい人は土日避けて平日いったほうがいい
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:25:42 ID:WSvWd2HU0
>>153
ニコンにミラーレスを期待する声が大きいけど、一眼レフでキヤノンに完璧に
負ける事態になるまでは参入しないと思うなあ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:26:09 ID:EM2aHcYM0
MFで十分。Fマウントアダプター プリーズ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:27:56 ID:SNdSEGSo0
f4の絞りをf5.6にしただけで、4/3とボケや高感度で同じになっちゃうんだから、NEXはマイクロに対して全然アドバンテージがないよね。マイクロに対して小型レンズでは性能が発揮できないAPSだから

巨大レンズじゃないと使い物にならない、世界最少ボディ(笑)バランス悪すぎ!

現状、超小型な超広角ズームが使え、超明るいf1.7の標準レンズでボケの綺麗な写真が写せて、望遠やマクロでも綺麗にぼかす事が出来るマイクロ4/3の方がはるか先をいってるね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:29:43 ID:AMcxWmIp0
>>152が実現すれば買うかも
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:34:14 ID:SNdSEGSo0
>>152が実現するためには
現在のAPS用の50mmレンズにマウントアダプターをつけた巨大レンズを作らないと同等の性能をNEXでだせない

小型化すると、画質が劣化する

フルのカメラに安物キットレンズをつけるようなもの(笑)
センサーがでかけりゃ写真が綺麗になるわけじゃない

小型フォーマットで圧倒しているマイクロに対してNEXでは巨大レンズで対抗するしかない(笑)

169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:36:28 ID:pba/Vv240
m4/3はそれなりにいいんだろうけど、足を引っ張っている駄目な会社があるからなぁ。
いっそここを切り捨てれば大きく飛躍することが出来そうなんだが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:37:21 ID:oeW7XQUT0
>>168
1/2.3インチのコンデジでも使ってれば?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:37:24 ID:yH4MSMPL0
ああ、沈胴式単焦点か
その手もあるねぇ
でたらいいねぇ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:39:20 ID:J/G/DQfA0
http://image.yodobashi.com/etcobject/100000001001211156/M0000002438.jpg
でもセンサーのでかさは重要じゃね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:43:02 ID:SNdSEGSo0
オリンパスの9-18mmレンズの超小型ぶりは感動すら覚える
これで逆光性能まで高いだなんて

14-150mmもどこかのEマウントの超巨大レンズ18-200mmとちがって、ウルトラコンパクト

パナの超絶パンケーキf1.7を手ぶれ補正で動かせるオリンパスの存在はとっても大切

しかも、組み合わせると、レンズとボディのダブル手ぶれ補正!!
ファインダー像も安定し、全てのレンズを強力なボディ補正できる

シナジー効果がしっかり出てて、一社でやってるとこよりも将来が期待出来る
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:43:26 ID:okpR/COD0
そうですね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:44:53 ID:b8c0pk8H0
>>158
E-P1とE-PL1使ったけど、良くも悪くも写りはコンデジって感じ。
ISO400あたりからちょっと・・・。

アートフィルターは楽しい、これは有りだとおもう。
普通のコンデジがおもしろカメラに化けた。

あと、E-520と50/2マクロは良かったけど、100mmは長すぎる。

ソニーのカメラ買うのは初めてだけど、NEX5買う予定
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:46:16 ID:zAy1XF3M0
18-200でか過ぎワロタ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:46:47 ID:SNdSEGSo0
>>170

でた〜(笑)マイクロ4/3を、コンデジと区別できないおばかさん
マイクロはコンデジよりもセンサーサイズが10倍近くも大きいのを知らないの?

フルサイズにくらべて極小センサーだから、大きさにコンプレックスがあるのかな?

ミラーレスの小型システムではマイクロ4/3のがAPSよりもマッチしてるんだよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:47:17 ID:okpR/COD0
そうですね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:47:54 ID:J/G/DQfA0
>>173
m4/3のできることはクロップで全てできるでしょ
本体サイズはm4/3がもっと小さいの出してみんな納得するまでの辛抱だろ
そこで逆転したから話がややこしくなってるんで
センサーでかいからm4/3とは別物のカメラでいいんじゃないの
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:53:22 ID:SNdSEGSo0
巨大なレフカメラなら、センサーでかくしてレンズも巨大なLレンズとか用意するのがベスト

同じく小型ミラーレスなら、センサーは小型化することで、レンズを小型化するのがベスト

小型レンズに大きなセンサーはバランス悪すぎ

同じサイズのレンズを作ったら、APSよりもマイクロの方が優秀なレンズが作れる
これは超えられない光学的な壁

巨大レンズでしか使い物にならない、小型ボディ、それがNEX
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:53:36 ID:okpR/COD0
そうですね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:55:32 ID:o+xmEmBp0
↑いくらなんでも巨大は誇大では?結構小さいけど?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:55:32 ID:6M7X3H/z0
>>151
>センサーだけあっても綺麗に撮れないし
同じぐらいの性能なら荷物になるし軽くて小さい方が良かったんだけど
やっぱりそう簡単にはいかないんだね
卓の前であんまり長居するわけにもいかないから
確実に撮影できそうなα550を買うことにするよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:57:55 ID:mdx0sEM00
マイクロフォーサーズがどうなるか?

松下のがんばり次第ですが、多分なくなるでしょう。
NEXが次に1800万画素を実現したときフォーサーズは
どうなってしまうのでしょうか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:58:40 ID:SNdSEGSo0
クロップするならはじめから4/3でいいじゃん(笑)

小型レンズでAPSにして、周辺ダメダメだから中央だけクロップするくらいなら、はじめから4/3センサーでいいじゃん

だからバランスが変なんだって、NEXは

デカ古のレフ一眼ならAPSってのもありだけど、レンズ小型化に向いてないから、ミラーレスではダメダメなんだよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:58:55 ID:okpR/COD0
そうですね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:58:59 ID:xvi+sZMt0
NEXの画質がいまいちなのは
4/3がこだわるテレセントリック性ってやつの差かね

大きいセンサーのアドバンテージを無理な小型化で使い果たして
蓋を開けてみたらイーブンだったということか
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:00:26 ID:SNdSEGSo0
>>182
いまのNEXのパンケーキと標準ズームはでかくないから、糞画質

この先高性能レンズを出すには巨大レンズしかありえない悲しきフォーマット、それがNEX APC
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:00:41 ID:okpR/COD0
そうですね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:01:17 ID:J/G/DQfA0
でもバリオゾナーとかプラナーとかSTFとか控えてるんだろうから
吠えるなら今のうちってとこか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:03:45 ID:hrYBWajX0

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:04:49 ID:o+xmEmBp0
NEXの画質はあれはm4/3を潰さない様に手加減しているからだと思うな。
何故ならライバルは何時も必要だからさ。
でもNEX7では手加減はしないだろうよ。レンズもツアイスのが出て来るよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:05:33 ID:SNdSEGSo0
だから、そのゾナーとやらが巨大になるか、小型の糞レンズとなるかどっちかでしか出せないんだよ、NEXのフォーマットだと

綺麗なレンズ=巨大化

こんなんで小型システムとして成り立つの?デカいボディにしないとバランス悪いでしょ(笑)

マイクロの方がベストで正解
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:05:59 ID:hrYBWajX0
>>191
録画予約しておけよ
実況もやろうぜw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:08:42 ID:xvi+sZMt0
光学設計はトータルバランスが重要で
魔法は無いってことだな

レフ機より少し小さくなった程度でいいから
NEX-7で従来の伝統的な一眼レフスタイルのボディと手加減無しの大玉レンズこい
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:10:57 ID:SNdSEGSo0
だから、手加減じゃなくて(笑)

ミラーレスで小型のレンズではAPSはマイクロよりも不利になるから、綺麗な画質に出来ないの!
ソニーパンケーキのサンプル見ればわかるでしょ(笑)
二段は絞らないとね!
結果、ボケでも高感度でも一段しか利点のないNEXの完敗

高性能レンズは巨大なものしか、光学的に作れない欠陥小型フォーマット、それがNEX
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:12:40 ID:J/G/DQfA0
NEXはセンサー妥協してないから最小競争で勝つ必要はない
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:12:45 ID:oO4+YQG40
そーですね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:13:53 ID:hrYBWajX0
>>196
文句は>>191見てからにしろ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:14:59 ID:SNdSEGSo0
センサー性能で妥協しない代わりに、レンズ性能で劣るNEX

しかもAPSではレンズ小型化で、同サイズのマイクロには画質で光学的に永久に勝てない!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:16:41 ID:LJhROhl10
クロップしても800万画素あるからクロップで充分だと思う
クロップ専用の小型レンズ作ってくれたら惚れる
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:17:07 ID:ZLc8R4GZ0
>>201
APSCレンズってそんなに大きくないけどね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:17:20 ID:eufdyOwG0
ID:SNdSEGSo0よ、わかったからまず涙をふきたまえ。
204tamtam:2010/05/14(金) 21:17:25 ID:pZGWRjnL0
これでバカ高価格オリン**のm43は終わった。Paも真っ青だろう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:17:39 ID:J/G/DQfA0
サイズは一丸レフに勝てばいい
マイクロは今まで通り別ジャンルでいい
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:18:38 ID:LJhROhl10
>>202
しかしMズイコー各種を見た後だと、流石にAPS-Cレンズはでかすぎるわ。
NEXもパンケーキ以外は同様にでかすぎ。
丁度、フルサイズでも充分小さいと言った後にAPS-Cの小さめのレンズを見たときのような感じ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:18:57 ID:SNdSEGSo0
だから、クロップしないと使い物にならないAPSでなく、はじめから小型レンズで綺麗に取れるマイクロ4/3の方がミラーレスでは正解!

デカいフルサイズのレフカメラとかなら巨大レンズで高画質ってのもわかるけど、世界最少ボディにデカデカレンズって、これってなんかの冗談?(笑)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:19:21 ID:HJ6S7RWk0
>>192
おまえ、おもしろいなw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:19:47 ID:eufdyOwG0
ID:SNdSEGSo0よ、ハンカチ貸してやるからまず涙をふきたまえ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:21:13 ID:oO4+YQG40
>>195
手加減無しいいレンズ欲しいけど
個人的に、Eマウントでは小型でそこそこの性能なレンズでいいかな
αマウントのはじめてレンズ系ぐらいなの。
24−50/F4とか2倍ズームぐらいでよいので。

そのうち、アダプターでもαマウントのAFできるようになるっぽいし。
本気レンズは、そちらで頑張ってもらって。

Eマウントは、イロイロ遊んで欲しいなー
16の、ワイコンとか、フィッシュ愛コンバターとかね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:21:14 ID:ZLc8R4GZ0
>>206
オリのレンズでもまともなモノはデカイけどな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:21:24 ID:hrYBWajX0

おまえら今夜は>>191で祭りをやるんだぞ
ここでエネルギーを使い果たしていいのか?w
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:21:36 ID:SNdSEGSo0
>>202

そのAPS-Cにマウントアダプター足した巨大さでないと、NEXでは同等性能を発揮出来ないんだよ

超絶、欠陥アンバランスなカメラ、それがNEX
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:22:00 ID:xvi+sZMt0
NEX-5/3みたいな無理な小型化ほど悲しいものは無いな

おいら小型化には何の興味も無いから
できたらフルで手加減無しの大仏造ってほしい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:22:34 ID:ZLc8R4GZ0
>>213
はぁ?Eマウントででれば、アダプタなんかいらねーよ。ばかじゃないの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:24:48 ID:eufdyOwG0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:25:16 ID:SNdSEGSo0
オリのレンズでデカいといったら、NEXの未来は絶望的だよね

光学的にレンズがデカくないと、マイクロよりも画質で上回れないんだから

ミラーレスで軽量化って点では、画質を犠牲にするか、レンズ巨大化しか選択肢がないNEX
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:25:16 ID:okpR/COD0
ID:SNdSEGSo0はそんなに必死にならないといけない理由があるの?
ID:SNdSEGSo0が持ち上げれば持ち上げるほど、m4/3に対する興味が
どんどん薄れていくんだけど。

身内が檻でデジカメ作ってるから、嫌いじゃ無かったんだけどなぁ、m4/3。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:26:43 ID:cx3641+30
>>216
3518は安くて明るくて小さくて良いレンズだなあ。
NEXにもこういうの期待してたんだが。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:27:09 ID:ZLc8R4GZ0
>>217
でかいっても、せいぜい1.5倍くらいだけどな
DT30や50の小ささを考えれば、全然問題ないな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:28:18 ID:yHmQo7r/0
よく引き合いに出されるマイクロフォーサーズだけど
マイクロフォーサーズとNEXって別の規格なんだよね?
そんな一律で比べられるものなの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:28:19 ID:pZGWRjnL0
こんどはフルサイズCCDミラーレス超小型を出してくれ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:28:57 ID:eufdyOwG0
ID:SNdSEGSo0が泣きやむのを待つスレww

お前がM43買ったのは全然間違ってなんかいないんだよ、
自分の信じる道を歩いていけばいいんだ。若いうちは
何かとすぐに人と較べたくなるのかも知れないが、
お前のM43はいいカメラだよ。まぁ俺は買わないけどなww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:29:48 ID:4o35E1fP0
ISO3200とかで何撮るの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:29:55 ID:SNdSEGSo0
同じサイズでレンズを作ったら、
光学的にAPSはマイクロよりも劣ったものしか作れないんだって

だから、たとえEマウントでレンズ出すとしても、巨大化しないとEマウントで同等性能が出せないんだって

ドラえもんじゃあるまいし、画質犠牲にしない限りレンズ小型化は無理

その理屈が通用するなら、4/3サイズでAPSより優れたセンサーを出せばいいっていう理屈も一緒(笑)
物理的に無理なものは無理
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:30:04 ID:P+iU9DaR0
ここまで読んで、ID:SNdSEGSo0が必死だってことは良く分かった
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:30:34 ID:62kgupEF0
もうちょっとレンズが出揃うまで様子見かなぁ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:31:22 ID:okpR/COD0
>>224

室内で子供・ペット。
すごい動くぞ、あいつら。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:32:23 ID:SNdSEGSo0
>>216

4/3とAPSのレンズ比べてどうするの?(笑)
マイクロ4/3のレンズのように小型化すると、では糞レンズしか作れないんだって!!(笑)
なんのための小型フォーマットなんだか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:33:15 ID:hrYBWajX0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:33:49 ID:o+xmEmBp0
巨大、巨大と騒いでいるヤツはコンプレップスでもあるのか?
確かにお前のは小さいよ。股間のがなーw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:33:55 ID:ZLc8R4GZ0
>>225
>巨大化しないと
する必要ないよ。ばかじゃないの?
Eマウントレンズは、現αマウントレンズと同等かそれ以下のサイズで
同等の性能がでる。
もちろん、50/1.8とか、マイクロなんちゃらとかじゃ、手も足も出ない
描写ができる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:33:57 ID:4o35E1fP0
>>228
コントラストAFでピント合うの?

どうせ位相差AFの一眼レフじゃないとその高感度意味無く寝?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:35:59 ID:4o35E1fP0
おまけに深度も浅くてフォーサーズやコンデジよりピント精度シビアなんでしょ?
使い物になるの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:36:12 ID:SNdSEGSo0
>>220

そのたいして大きくないというDTとやらのレンズがNEXにつくとでも思ってるの?アダプターを忘れてない?

18mmのフランジバックで、このDT50と同じ性能を出そうと思って作ったら、どれだけの大きさになるのかな?
しかもそれと同じサイズでマイクロ4/3レンズならさらに高性能に作れるよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:36:17 ID:9ZWjWiFwP
望遠レンズ使いたい向きには、バランス悪過ぎるな。しかも、ファインダー無いから望遠レンズはかなり使用条件が限られる。
単焦点広角スナップ中心で、たまにズーム使うって人向きだな。でも、それだとコンデジと一眼で良いような気もする。
しかも24mm相当のスナップは、よっぽどこの画角が好きな一部の人以外使いにくいよ。
しょっぱな24mm相当出すあたり、開発者は日常的に写真撮ってないんじゃないかとおもた。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:37:03 ID:ZLc8R4GZ0
>>233
じゃ、君にとっては意味ないんだろ
ばいばーい
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:37:28 ID:OYI6GQ/I0
マイクロフォーサーズユーザの俺から見ても、
SNdSEGSo0は恥さらしだと思う。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:37:46 ID:ZLc8R4GZ0
>>235
DTレンズと同サイズか同サイズ以下でEマウントレンズはできるよ
同じフォーマットだから。

お前がバカだからわかってないだけ。
巨大レンズなんか不要です。ってかお前の妄想だけ。
まったくお話になりません。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:38:27 ID:ZLc8R4GZ0
>>235
フランジバックは設計に余裕をもたせることはあっても
厳しくすることはないよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:38:34 ID:SNdSEGSo0
同じ小型サイズでレンズを作った時に、光学的に絶対に超えられない壁

マイクロ4/3レンズ > NEXレンズ

巨大レンズか糞画質レンズでしか写真が撮れないアンバランスカメラ、それがNEX
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:39:09 ID:okpR/COD0
>>233

普段コンデジ・携帯で写真撮ってる層からみりゃ十分なスピードだと思われ。
それ以上ほしい人は、そりゃ位相差AFの一眼買うでしょ、当然。

だから、ソニーさんもプレスリリースで明記してるじゃん。
従来のカメラ好きは相手にしてませんよって。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/

>このようなカメラの新しい魅力の提案により、
>新たなカメラユーザーを広げ、新市場の創造を実現していきます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:40:34 ID:ZLc8R4GZ0
>>241
巨大レンズが必要なのはお前の脳内妄想だけだから大丈夫
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:40:40 ID:xvi+sZMt0
NEX7とかけて手加減無しのフル大仏と解く
その心は、磨いて飾って拝んで楽しむものなり
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:40:48 ID:4g5UJB850
さっきから発狂してるMFTユーザーって
完全にアスペルガー症候群だな
技術があればどんな機材でも楽しく使いこなせるのに哀れw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:40:58 ID:hrYBWajX0
>>235
FUJINONのCマウントレンズとか見てみな。
ほぼ同じフランジバックで高性能レンズあるよ。
ピンキリだけどw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:42:06 ID:SNdSEGSo0
>>239

そんな魔法じゃあるまいし、

センサーサイズがデカくなると、同じサイズのレンズでは光学的に絶対に劣ってしまうんだよ!夢でもみてなよ(笑)

要はバランス!

いまのデカい一眼ならデカいセンサー+デカいレンズもありだけど、
小型ボディにでかいセンサつんだら、
でっかいレンズ積むか、糞レンズにするかどっちかしかないんだよ!(笑)
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:42:17 ID:4o35E1fP0
クロップしてフォーサーズと同じ写りになるようなAPS-Cレンズは
間違いなく巨大だなw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:43:53 ID:pZGWRjnL0
AFはいらね、自分でフォーカスしろ。手ブレもいらん、しっかりカメラ持て。
デジカメはCCDで決まる。CCDは変更できない。レンズは沢山でてくる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:44:10 ID:OYI6GQ/I0
SNdSEGSo0
は稀に見る馬鹿。
マイクロフォーサーズ自体は優れた規格と思うが、
こいつのおかげでユーザである事が恥ずかしくなって来たよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:44:12 ID:ZLc8R4GZ0
>>247
だから、EマウントレンズはAPSCレンズと同サイズなんだよ
広角なら小さくなりさえする。

巨大になるのはお前の脳内妄想だけ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:44:17 ID:hrYBWajX0

時々予告誘導

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:44:26 ID:OCXaZ2TSP
ID:SNdSEGSo0 はPCの画面でしかMFTもAPS-Cも見たことないんだろうなあ。

254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:44:57 ID:SNdSEGSo0
しかも、せっかく積んだAPSセンサーも、それを生かせるボカしを綺麗に写せるレンズもなけりゃ、高感度生かせる明るいレンズや望遠もないときたもんだ

結果、NEXはどのサンプルも糞画質
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:45:49 ID:ZLc8R4GZ0
>>254
センサ性能の高さはレンズに関係ないよ無知だね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:48:08 ID:eufdyOwG0
Panasonicが出してるマイクロフォーサーズ用の
"コンパクト"な標準ズームレンズ、LUMIX G VARIO 14-45mm
ttp://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
→φ60mm×約60mm、約195g

SONYが出してるNEX用の標準ズームレンズ、SEL1855
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_10
→φ62mm×全長60mm、約194g

SNdSEGSo0にとっては径2mm差はすごく大きいのかもしれないけど
フツーの人はそうは思わない。たった2mm。重量はSONYの方が軽いし。
→APSに対してセンサーサイズを2/3未満に縮小したMフォーサーズだが
 レンズの小型設計のアドバンテージは見えてこないわけだが…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:48:24 ID:bolyrjiV0
高感度生かすなら明るいレンズである必要はないわな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:49:46 ID:oO4+YQG40
>>234
AFが効くかどうか知らんけど。
MFで撮れば結構頑張れるよ。

同じような構造のα550のLV(画面見ながら撮る機能ね)だと暗いところでもMFそこそこ出来るし。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up20803.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:50:29 ID:cn+nmq0o0
これまでマイクロフォーサーズが発売した全レンズのいい部分と
ソニーが発表したまだ3本しかないレンズをくらべればいくらでもDisれるわな

あとサンプルはみな試作機のものなので、製品版では改善されるらしいよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:51:24 ID:SNdSEGSo0
文章も読めないの?(笑)

レンズが同じサイズならマイクロ4/3のが綺麗に写る
だから、いまのNEXは小型に作って糞レンズになってるっていってるの

NEXパンケーキが巨大とは言ってねえよ

もしも画質を良くしたけりゃ、巨大にせざるをえない!っていってんの

マイクロ4/3よりレンズを小型にして画質が優れるものは光学的に無理なものは無理

小さいボディには小さいレンズが最適。小さくても綺麗に写るレンズつくりたきゃマイクロ4/3のほうがベストバランス

でかいセンサーにはでかいレンズじゃなきゃダメなんだよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:51:42 ID:4o35E1fP0
レンズの大きさ同じなのにイメージサークルがでかいってことは
つまり写りが悪いってことだw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:51:52 ID:ZLc8R4GZ0
>>260
レンズサイズ合わせる意味ねーし
フォーマットが違うんだから。

なんで、君の前提が狂ってるだけ。ほい、終了
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:52:38 ID:RdQ9THXC0
>>258
ちょっと550買ってくる
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:52:51 ID:ZLc8R4GZ0
>>261
いい機会だから有効口径ってググルといいと思うよ。換算画角とか。
m43信者はホント何も知らないから
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:52:53 ID:4o35E1fP0
>>258
相手が室内で動く子供やペットってことなんでMFは辛く寝?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:53:19 ID:oO4+YQG40
なんか、フルサイズ VS APS−C で同じようなこと言ってる人居たなー
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:53:29 ID:pZGWRjnL0
まあ、最後に勝つのはsonyだろ、CA,ORI,...その他はCCD作れねえ。
所詮OEMで購入するしかないだろ。購入するからバカ高価格になる。
レンズ、その他は所詮どうでもなるわ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:54:24 ID:L55ekEGn0
ペンタにCMOS供給する見返りにLimited供給して貰えばNEX大勝利じゃないか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:54:36 ID:ZLc8R4GZ0
>>265
じゃ、MFしなければ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:55:42 ID:eufdyOwG0
Mフォーサーズに換算24mmの超広角小型単焦点レンズなんてあった?
条件を揃えない比較に余り意味がないことは学校で習ったよね?ww

>マイクロ4/3のが綺麗に写る

客観的に示さないと「君の思い込み」でおしまいだよww
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:56:07 ID:/CulTB2G0
つーか、ニコンはチップを作る機械を作ってるんだろ?
それを使ってCMOSやCCDを作れないの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:56:45 ID:ZLc8R4GZ0
>>271
製鉄所である新日鉄は車作りません。意味わかる?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:57:02 ID:/EVL3YRd0
もうめんどくさいから全社共通マウントにしようぜ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:57:31 ID:4o35E1fP0
証拠はNEXの写りだなw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:57:34 ID:RdQ9THXC0
猫も撮りたいが
550にするか迷う
550のレンズキットが54000ぐらいじゃないと
NEXの価格的に買う気がなんか起こらない
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:58:19 ID:ZLc8R4GZ0
>>274
16/2.8に相当するm43レンズなんか存在しないけどね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:58:39 ID:4o35E1fP0
>>271
Fabどうすんの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:58:56 ID:cx3641+30
>>273
お前頭いいな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:58:58 ID:oO4+YQG40
>>265
そう思うなら、ニコかキャノの中級以上デジイチ買うのがよろし。

工夫して撮れば子供でもペットでも撮れるよ。
子供やペット常に動いてるわけもないないし、室内って結構明るい。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:59:12 ID:ZLc8R4GZ0
550と迷うなら間違いなく550だよ

NEXはAPSCで小型、つまり一眼レフのサイズが許せないから選ぶものなんだから。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:59:14 ID:SNdSEGSo0
小型レンズ使いたきゃ、それに見合った大きさのセンサーにすべき

NEXは完全にアンバランス

オリパナと同じサイズで出したら、センサー大きい分は不利なんだから、糞画質になって当たり前!

画質良くしたければ、レンズがデカくならざるえないアンバランスな宿命を背負わされた欠陥カメラ、それがNEC
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:00:37 ID:4o35E1fP0
だからその唯一とも言えるNEXの利点である
高感度はどういうシーンで使えるのかと
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:01:19 ID:GYF4eIvH0
CとNが喧嘩して話進まないだろ>共通化
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:01:38 ID:ZLc8R4GZ0
>>282
いろいろ

>>281
>アンバランス
お前がきめることじゃないけどね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:01:42 ID:rfAKaKgSP
日電と聞いて
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:02:01 ID:eufdyOwG0
NEXはキットレンズからしてそもそもアルミ合金製で質感高い。
そして恐らく今後投入されるCarl Zeissレンズはもっと
高品質になるだろう。ペンタのLimitedは嫌いじゃないが、不要。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:02:43 ID:SNdSEGSo0
でっかいセンサーに、ちっこいレンズで、写してるの想像してごらん

高画質になると思ってるの?(笑)

APSセンサーに小型レンズで糞画質しか撮れないNEX
巨大レンズにすりゃ綺麗になるけどさ(笑)そんなんじゃミラーレスの小型システムとして世界最少にしたボディとあんまりにもアンバランス
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:02:52 ID:eufdyOwG0
NECキタコレ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:02:59 ID:/EVL3YRd0
日本電気ばかにすんあ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:04:14 ID:okpR/COD0
そもそも、NEXのパンケーキって定価で31,500円じゃないか。
実売2万半ばくらいの換算24mmのレンズにどんだけ期待してるのよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:04:16 ID:mfUqDRzH0
>>129
出てるじゃん。
エプソンのR-D1。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:04:19 ID:ZLc8R4GZ0
>>287
APSCレンズつければAPSC一眼レフ画質
APSCレンズは然程おおきくない

m43とレンズサイズ合わせる意味はない。
アンバランスかどうかはお前がきめることじゃない。

というわけで、ボコボコにて終了
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:04:27 ID:bolyrjiV0
結局ボディ最小とられたのがくやしいだけか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:04:36 ID:hrYBWajX0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:05:11 ID:4o35E1fP0
ニコンのレンジファインダーでこんな綺麗なのはもうないだろうなぁw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:06:22 ID:WSvWd2HU0
>>206
パナの14-45mmとは外寸・重量ともに変わらないんだけどね
オリンパスはボディ内手ブレ補正で動画を実質捨てているからのサイズ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:07:03 ID:oO4+YQG40
>>275
550いっちゃいなよー。
猫撮りなら α550キット + DT50 なんかで当分幸せだと思うよー

NEXのAF性能良くわからんけど、対動物ならデジイチの方が幸せだと思う。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:07:18 ID:SNdSEGSo0
NEXの糞画質みればわかるように、APSでは小型レンズじゃ合わないよ

小型にすると超絶安物のキットレンズの写り、大型にするとボディとあまりにもアンバランス
どっちにしても救いようがないNEX(笑)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:07:39 ID:ZLc8R4GZ0
>>298
アンバランスかどうかはお前がきめることじゃない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:10:01 ID:6Ul8zWry0
まだ発売もされてないしかも自分で撮影してレビューしたわけでもないものに
狂ったように必死なSNdSEGSo0
そんなにμ43の画質が最高!最高!とわめくなら SNdSEGSo0は
今すぐデフォでついてるレンズを使って自分で撮影した画像を示せよ
たぶん良い機材使ってもまともな写真撮った事ないと思うがw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:11:17 ID:hrYBWajX0

まあまあ、お前らけんかはこれ見てからにしようぜ

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:11:18 ID:okpR/COD0
>>298

や、だから今NEXのサンプルとしてでてる画のレンズって
「キットレンズ」そのものじゃん。

キットレンズの画をみて「キットレンズの写りだね」って言われても、
「そうですね」としかいえないじゃん。

ボディとセットで買ったら1万の単焦点レンズと1.5万のズームレンズだよ?
それで全部評価仕切ったみたいな気分になっちゃっててよいの?

303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:11:21 ID:SNdSEGSo0
自慢のAPSセンサーに

糞画質にしか写らない小型レンズ
もしくは巨大レンズをつけるしかないNEX

デザイン同様に完全にバランスを失ってるよね

Nikonにはセンサーサイズをもっと最適に小さくして、システム全体のバランスの良いものを出してもらいもんだ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:11:41 ID:l0hDMyXn0
欲しいなぁ。AFの速さ次第かな。そこがコンデジ並だと辛い。
それにしても高感度みるとAPS-Cってやっぱいいね。m4/3はセンサの性能がよくならんと勝ち目が無い。
DP-1みたいに目が覚めるような絵がないのはレンズのせいなのかな。マウントの設計が悪いとかじゃないよね?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:12:03 ID:ZLc8R4GZ0
>>303
APSCレンズは巨大じゃないね
バランスどうこうはお前が決めることじゃない
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:12:14 ID:bolyrjiV0
もう同じことしかいえてないよね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:12:15 ID:mfUqDRzH0
>>169
そもそも同じm4/3規格で、ズームリングの回転方向が逆ってどうなのよ!
って思うけれどね。

足引っ張ってる某社を切り捨てるのは賛成。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:12:51 ID:RdQ9THXC0
>>297
AF性能は550の方が快適だった
6月のNEX発売でもう少し値段落ちるの期待しつつ待ってみようかなぁ


大阪のソニーストアはNEXの周りに550を数台配置してるから
待ってる間触って550いいなとなる人もいそうな状況に
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:13:17 ID:SNdSEGSo0
キッドレンズじゃない高性能レンズにするには、巨代なレンズにせざるをえないでしょ

だから、キッドレンズの糞画質か巨大レンズの二択しかないアンバランスカメラなんだって、NEXは!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:14:03 ID:bolyrjiV0
だからもう同じことはいい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:14:17 ID:ZLc8R4GZ0
>>309
EレンズはAPSCレンズと同サイズ
決して巨大ではございません。ほい、終了
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:14:28 ID:SNdSEGSo0
でっかいセンサーに、ちっこいレンズで、写してるの想像してごらん

高画質になると思ってるの?(笑)

APSセンサーに小型レンズで糞画質しか撮れないNEX
巨大レンズにすりゃ綺麗になるけどさ(笑)そんなんじゃミラーレスの小型システムとして世界最少にしたボディとあんまりにもアンバランス
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:15:35 ID:ZLc8R4GZ0
>>312
アンバランスかどうかはお前が決める必要ない
APSCレンズは巨大じゃない
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:15:39 ID:bolyrjiV0
世界最少が悔しいとしか読めない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:16:28 ID:SNdSEGSo0
オリパナと同じサイズだと、光学的に画質が劣るレンズになるNEX

対抗するにはレンズの巨大化しかないのに、そうすると世界最少ボディとアンバランスに(笑)
どっちにしても救いようがない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:16:30 ID:6Ul8zWry0
>>309
だから御高説なお前の素晴しい作例を見せろって!
どうせ盗撮かアイドルの追っかけかなんかのキモヲタだろうがw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:16:49 ID:hrYBWajX0
マイクロフォーサーズは
フジとかコダックが参入してくると思ったけどなぁ
確かフジはグループ参加はしているはずだが。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:16:50 ID:Zk3glS9V0
3週間待てはαレンズの作例がガンガン出てくるだろうし
αでAFできるファームアップつーのを信じよう

でもSSM/SAM限定って話でも無いし、はて
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:18:12 ID:eufdyOwG0
デジタル一眼レフ市場で起こったフォーサーズ勢の惨敗。
あれ以来、ID:SNdSEGSo0はAPS-Cにひどく怯えるようになった。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:18:18 ID:SNdSEGSo0
APSセンサーを生かしたきゃ、それなりのレンズの大きさが必要になるんだよ

世界最少ボディにはアンバランスにデカくならざるえないようなのね!

321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:19:20 ID:cn+nmq0o0
いや、ファームアップが来たとしてもSSM/SAM限定でしょ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:19:25 ID:ZLc8R4GZ0
>>320
APSCレンズだから然程大きくないね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:19:33 ID:GYF4eIvH0
αスレの住人は荒らす事が目的の人には何を言っても無駄ってそろそろ覚えた方がイイと思うの
家族団欒の時間をずっとこのスレに割いている熱意を見てると
少しはかまってあげないと申し訳なく思うのは分かるけどさ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:20:20 ID:SNdSEGSo0
でっかいセンサーに、ちっこいレンズで、写してるの想像してごらん

高画質になると思ってるの?(笑)

APSセンサーに小型レンズで糞画質しか撮れないNEX
巨大レンズにすりゃ綺麗になるけどさ(笑)そんなんじゃミラーレスの小型システムとして世界最少にしたボディとあんまりにもアンバランス
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:20:24 ID:V9qKZd4B0
予約したどー!
5のシルバーダブル
レンズに迷いが出てどっちか単品で売るかも。
需要あるかな?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:21:15 ID:l0hDMyXn0
でもでっかい本体は邪魔だとは思ってる。
結局レンズでかくてもうざいんだけどなw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:21:27 ID:ZLc8R4GZ0
もう、同じことしか言えないから
ID:SNdSEGSo0 はNGでいいや。ID変えないだけ良心的だわな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:21:35 ID:J/G/DQfA0
>>320
APS-Cデジイチ画質はM4/3よりサイズ大きくなっても仕方ないし
M4/3画質でいいならM4/3サイズで作れるんじゃない?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:21:57 ID:oO4+YQG40
>>325
おおー

5にすることは決めたんだけど、色とレンズで悩みまくってる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:22:52 ID:hrYBWajX0
>>319
その調子はここでやるべきw

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:22:55 ID:EHkGiSBC0
G11より軽量なのにAPS-Cなだけで買い。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:23:09 ID:jWYlEkNZ0

俺は、マグボディのフルサイズでEVFの、NEX-9を待つことにした。

NEX-3だの5だの、こんなレンズ交換式コンデジ、イラネ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:23:22 ID:eufdyOwG0
俺も実はシルバーダブルをポチりかけて手が震えてる…
と書くとID:SNdSEGSo0がまた発狂しそうだがww
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:23:31 ID:MVnGCyik0
必死なカキコに疲れたか、コピペw
言いたいことはわかったから
涙拭いて、もう帰りなよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:23:41 ID:6Ul8zWry0
>>324
スペックはどうでもいいから今すぐ写真撮って上げてみろよ?
実際に触ってない物のバランスが分かるほどのテクの持ち主なんだろw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:23:55 ID:jWYlEkNZ0
>>331
レンズを入れたら、G11より重いだろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:24:23 ID:bolyrjiV0
SSM/SAM以外のレンズでもAF使えるようにならないと買いたくないなあ
ファームだけで対応するってことはSSM/SAMだけだよなあ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:24:25 ID:SNdSEGSo0
年内は、あの糞画質パンケーキやら、広角アダプター(笑)やら、巨大レンズの18-200でしか撮れないんだよね

この先も、同じ小型サイズではマイクロには決してかなわない糞レンズしか作れないアンバランスフォーマットを運命づけられたNEX

画質よくしたけりゃ、デカいAPSのレフカメラにデカいレンズでもつけてなよ(笑)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:25:47 ID:J/G/DQfA0
そんなにM4/3のレンズが凄いなら
M4/3マウントアダプタが出るんじゃないかな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:26:12 ID:BrVHy87o0
m4/3ってでかいよね
1眼レフより若干小さいくらい
4/3の1眼レフって、普通の1眼レフとほとんど同じ大きさだし
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:26:30 ID:LEsNqVZV0
ママにMFT買って貰ってからまた来ればいいのに
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:26:33 ID:0oLVn0Bq0
本体が小さくなるなら、もうレンズが本体でいいよ。
筒状のレンズの後ろに小さい素子ユニット付けて終わり。
本体が長方形しているから厄介だ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:26:39 ID:V9qKZd4B0
>>329
好みで当然シルバーって思ってたけど
話してたお兄さん(現物ベタボメ)が黒しか見てなかった
と言われてグラついたw
でもレンズもシルバーだしスタイリッシュやない?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:27:43 ID:ZLc8R4GZ0
>>337
もうモーター内蔵してないAマウントアダプタだしちゃったわけで
これからもう一つモーター内蔵のを出すかっつーと
絶望的でしょう。

345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:28:15 ID:BrVHy87o0
ソニーはレンズキャップで写真が撮れる、と考えればよい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:28:59 ID:V9qKZd4B0
みんないくらで予約?
自分は94,800-でポイント10%の量販店。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:29:25 ID:okpR/COD0
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
φ78.5mm×90.4mm 約535g

SEL18200 E18-200mm F3.5-6.3 OSS
φ75.5mm×99mm 約524g

ズームレンズの比較は、手ぶれ補正付き同士でやろうよ。
ボディ補正かレンズ補正かは思想の違いだから、
マウントの善し悪しとは関係ないよね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:29:33 ID:SNdSEGSo0
NEXみたく小型レンズにデカいセンサー
なんでも、そんなに都合良くいかないもんだよ
バランス完全に崩壊
画質も小型パンケーキで糞画質

APSみたいなデカいセンサーつむなら、それなりのレンズにしなきゃ
でも、そうすると巨大レンズ化!(笑)

センサーでかい命は単純馬鹿って言われるの!(笑)
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:30:53 ID:okpR/COD0
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
φ70mm×約84mm 約460g

まちがった。こっちがm4/3用だね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:30:53 ID:J/G/DQfA0
センサーはでかい方がいい
マウント系は広い方がいい
フランジバックは短い方がいい
本体は小さいほうがいい
ってこったよね
俺はNEX見て感動した
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:31:20 ID:l0hDMyXn0
Eマウントは設計がダメですってことかい?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:31:32 ID:DQmEM34g0
>>350
小泉元首相?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:32:05 ID:ZLc8R4GZ0
>>350
ボディはいいんだが、レンズがねぇ・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:32:11 ID:oO4+YQG40
>>343
同じくシルバー好きなんで、レンズもシルバーなんで絶対シルバーと思ってたんだけど
黒ボディ+レンズの写真が思いのほか良くて、ぐらついてる。

レンズもシルバーでは無く、薄いクロームみたいだし。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:32:45 ID:OBhCK4i90
各種マウントアダプター発売待ちだな。
その頃にはだいぶ安くもなってるだろうし人柱報告も確立、ファームアップもされてていいことづくめだわ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:32:46 ID:SNdSEGSo0
そういえば、ひと昔前まで
高画素=高画質
っていう馬鹿がいたっけ

いまはセンサーサイズ命みたいだけど(笑)

デカいレフカメラとかならデカいレンズで高画質に出来たけど、小型カメラではデカいレンズって解はあわないから、糞画質化せざるをえないよね(笑)
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:34:02 ID:Zk3glS9V0
>>344
あのマウントアダプターはモーター内蔵してるよ

絞り用だけど・・・AF用モーターを内蔵していないとはどこにも書いてないし
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:34:55 ID:V9qKZd4B0
>>354
またグラつかせる気か!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:35:26 ID:OBhCK4i90
抽出 ID:SNdSEGSo0 (37回) ←

約360のレス進行中37回だと・・・・ゴクリ www
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:36:26 ID:SNdSEGSo0
ボディはいいけど、レンズはねぇ〜

ったって

APSには不適格な小型レンズである以上、糞画質になるのは必然

センサーサイズとボディの大きさのバランスがだめだめだから、

高画質=巨大レンズになる、欠陥フォーマットのNEX
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:36:33 ID:eufdyOwG0
バランス崩壊っていうかID:SNdSEGSo0がゲシュタルト崩壊。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:38:02 ID:SNdSEGSo0
けっきょく、二段も絞らないと使い物にならない糞レンズで、

マイクロ3/3に対して一段しかないボケや高感度のアドバンテージも台無しに(笑)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:38:53 ID:DQmEM34g0
一年以内に買い換えるようなデジカメでしょ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:39:03 ID:ZLc8R4GZ0
>>357
マウントアダプタみてないから分からないんだけど、
モーター無しレンズもAFできるなら、
AF駆動用の突起というかなんか駆動パーツが
Aマウント側にニョッキリ伸びている必要があるとおもうんだが
そんなもんなくねーか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:39:06 ID:fpDI72BMP
ID:SNdSEGSo0さん、見てて不憫だ。ここは撤退しろ。

あんたが言いたい事は
[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/l50
の、183-184あたりに書いてある。
こっちに来い。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:39:20 ID:2xMnQ+X30
普通にマイクロフォーサーズ機を楽しんで使っており、NEX-3も楽しんで使うつもりの俺だが、さて。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:39:25 ID:SNdSEGSo0
おっとミスタイプが...

こんなんでしか反論出来ない馬鹿しかいないからね!(笑)
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:40:49 ID:9UDywlRF0
>>336
パンケーキの場合NEX5の方が軽いみたいだよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:42:12 ID:Yoe95L6G0
>>362
マイクロ3/3

ワロタ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:43:03 ID:NpOO5MSw0
ID:SNdSEGSo0 ワロス

それはそうとこれって将来的にαにEマウントレンズをつけるマウントアダプタって出るのかな?
いずれ中級とかの一眼レフも買ってみたいと思ってる現コンデジ使いなんでそれが出るならかなり投資抑えられるんだけどなぁ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:44:22 ID:Zk3glS9V0
>>364
αマウントしげしげ眺めてもニョッキリ・モッコリ出てない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:44:38 ID:SNdSEGSo0
軽いかわりに、糞画質化

同じサイズでレンズを作ると、センサーサイズが小さいほうが有利

同じサイズのレンズでAPSがマイクロ4/3並の画像を出すには光学的に無理なものは無理

画質で超えたきゃレンズをデカくならざるえないけど、小型フォーマットと矛盾するんでないかい?(笑)アンバランスにも程があるね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:44:50 ID:ynxNwttl0
>>353
そのためのレンズ交換式。
より良いものを求めて、沼に直行。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:45:07 ID:okpR/COD0
>>370

フランジバック短いレンズを長いマウントにってのは、
ちょいと難しいかもですよ。
ていうかたぶんできないですのよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:46:00 ID:ZOaxFOMi0
αレンズの作例が出回るまでは画質批判は鎮静化しないだろうね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:46:40 ID:J/G/DQfA0
>>367
m4/3のレンズが優れてるならNEX用m4/3マウントアダプタ出ると思う?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:46:53 ID:ZLc8R4GZ0
>>375
いや、αレンズ作例なら、A550の作例みればいいだけでは?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:47:34 ID:hrYBWajX0
ほらあと10分切ったぞお前らこっちへ来いよw

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:47:34 ID:SNdSEGSo0
結局、APSサイズのセンサーつんだメリットって全然ないのがNEX

小型ボディにするなら、レンズも小型になるから、センサーだけ馬鹿みたいにデカくならすりゃいいなんて話じゃない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:47:58 ID:yH4MSMPL0
>>377
たぶんおそらく550の上いくんじゃないかな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:48:29 ID:Zk3glS9V0
つーかここのサンプルにΣ70/2.8マクロの例があるからそれを見れば良いと思うよ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A7.HTM

史上最高画質かもとエディターも言ってるし
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:49:28 ID:ZLc8R4GZ0
>>380
そうかもしれんが、まぁ大差なかろう
しかし「A550と同じ」とおもうと、なんか新鮮味がなくて盛り下がるな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:50:28 ID:yH4MSMPL0
>>382
果たしてそれはどうかな!ハッハッハッハッハッハーーーw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:50:49 ID:J/G/DQfA0
>>379
m4/3のレンズが優れてるならNEX用m4/3マウントアダプタ出ると思う?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:51:04 ID:DQmEM34g0
お前ら黙って買えよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:52:29 ID:J/G/DQfA0
m4/3アダプタ出たら横位置で縦写真撮れたりするかな?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:53:21 ID:T0IZFJnx0
フォーサーズのレンズが開放から使える優秀なレンズとか言ってる奴!

すげー、糞レンズなんですけど?(爆)
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,58&fullscreen=true&av=3,5&fl=17,42&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:53:50 ID:ZLc8R4GZ0
いやー、NEXは超買いたいのよ。たぶん、俺が求めていた最高のコンパクトボディ
でも、レンズが・・・・、レンズロードマップが・・・・
秋ー年末まで待ちたいが、普段もちあるけるカメラがないって現状は
一刻も早くどうにかしたい。
なやむなぁ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:54:26 ID:hrYBWajX0
ほらもうすぐ始まるぞ
チャンネルをNHK総合にしろ

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:55:11 ID:2xMnQ+X30
E-P1に9-18付けてファンタジックフォーカスかけて撮るのも楽しいし、NEX-3にピンホール付けてオートHDRかけっぱなしで撮るのもきっと楽しいと思うんだが、
楽しむことをどっかに忘れてきた輩がいるみたいだね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:55:19 ID:ynxNwttl0
>>384
出たとしても周辺画質は最低。
真っ黒だから。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:55:50 ID:Zk3glS9V0
>>386
さすがにEレンズをm4/3で使うためのアダプターも、その逆も無理でしょ

m4/3レンズ→NEX:イメージサークルの差からデジタル専用をフルサイズで使ったのと同じ
Eレンズ→m4/3:フランジバックの差から補正レンズ入れないと無限でない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:56:52 ID:yH4MSMPL0
>>388
他のシステム持っているなら
それに合うアダプターでも出てからでいいじゃない
今まで持ってなかったんだもの、慌てることもないよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:57:01 ID:T0IZFJnx0
>>391

スマートコンバーターで簡単にトリミング出来る訳だが
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:58:06 ID:DmKhe62p0
お、おいおい、NEX7はすごい事になりそうだぞ。
予約してるNEX5キャンセルしようかな。

http://sudoko.jp/movie-tech/1684/0514-2/
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:58:22 ID:XG7m5Mm10
とりあえず、銀座で135ZA&5の組み合わせでアンバランスを味わってきました。
135ZAはピント合わせ易いんですが、ファインダーで支持出来ない分、
腰ダメに構えても左腕がガクブルします。
これはアダプタの三脚穴にストラップを固定して3点支持にするのがいいかもしれない。
NEXボディが小型路線で行くなら、背面液晶とファインダーを交換式にして
重量級レンズを一眼レフのように構えられるようにしたらいいんでないかなあ。

…まあ、レリーズボタンが付いた巨大レンズを構えている絵面になるけど
APSボディxエビフライを縮小したと思えばなんともないぜ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:58:45 ID:ZLc8R4GZ0
>>393
いままで我慢してきたんじゃよー

なんか、すっげーウンコ我慢して
ようやく空いた個室にはいったら、紙がなかった
そんなかんじ。脱糞するや、せざるや
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:59:04 ID:ynxNwttl0
>>388
ソニーとしては、ニコ・キャノ、m4/3軍団に手の内を見せないことと、
正直、長期的に安定して売れることが分かるまで、本格的な投資はしない
ということで、ロードマップを出さないのだと思う。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:59:31 ID:fpDI72BMP
>>392
m4/3レンズをNEXで使うアダプタは、
m4/3センササイズにクロップするのが大前提。
NEXが世界最小m4/3機になる。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:01:37 ID:N2HnUqlG0
NHK総合
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:02:08 ID:ObJ3uvRi0
NHKで
やってるな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:02:11 ID:6Ul8zWry0
>>395
NEX7のボディサイズが同じようだったらいいけど
拡大するなら違うよなぁ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:02:22 ID:MrfCp4900
NHK見るべし
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:02:40 ID:MLq37yU60
いつも思うけど、
14.2MEGA PIXELSとかHDとか、
こういうロゴはっつけるのあんまし好きじゃないな。
販促用なんだろうけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:03:07 ID:cx3641+30
>>395
それsonyalpharumorsかなんかのネタだったよな。
後から「やっぱAVCHDだってさテヘ」な記事出てたぞ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:03:13 ID:MrfCp4900
やっぱ黒を売りたいんかね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:03:39 ID:BrVHy87o0
sony = 新しい価値観の提供
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:04:11 ID:FPO+71OM0
なんか、パンケーキ付けていても
あまり小さくないような気がするんだけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:04:22 ID:ynxNwttl0
>>394
トリミングしてまで使う意味ってあるの?
マウントアダプタの代わりに素直にm4/3ボディ買ったほうが良くない?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:04:27 ID:ZOaxFOMi0
>>381
絵作りの問題なのか、ちょっと甘めだね。シャープネスあんまり強くないのかな。
ローパスが厚いのかもしれんが。

まぁ、デザインだけでNEX5の黒を購入して、αレンズとのアンバランスを楽しむ予定。
1680ZAにしようか、135STFにしようか悩み中。
デザインいいと思うんだけどなぁ。カメラとしてはナシなのかもしれないが。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:04:28 ID:ttomjIRc0
個人的には、NEXはビオゴン復活フラグだと思っているので超期待。

その気になれば、35mm位まではαマウントよりは小型かつ無理をしない設計できるだろうし。
そういう点でも、ツアイスブランドには期待だなー。

普段のお散歩用カメラとしては、このサイズは魅力的だよ。

で、気合を入れて山とか登る時用に大口径ズームと。

そういう使い方を想定しているオレにとっては、早くレンズのロードマップを公開して欲しいな。

……DSC-R1は、普段持ちには多少大きいんだよなー。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:03 ID:BrVHy87o0
新しいカテゴリ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:03 ID:NpOO5MSw0
>>374

そうですか(´・ω・`)

Eマウントがエントリー一眼レフ以上の本体に採用されればいいな。
将来上にいけないレンズだと投資しにくいんだよね。
マイクロフォーサーズに手が出ない一番の理由がそれだし
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:08 ID:ynxNwttl0
>>404
ワシもそう思う。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:44 ID:C6+Nbzpv0
NHKにNEXのチームリーダーさんがでてるぞー なう
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:06:02 ID:D6FhJLBf0
>>398
ロードマップなんて政治家のマニュフェストと同じだ。
今、発表しても将来の業界の展開によってどうなるかわからない。
うかつに発表すると変更もできない。
だから発表しないのでは。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:06:13 ID:HgwcAovh0
でも分野を作ったのはパナソニックw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:07:16 ID:ynxNwttl0
>>411
とりあえずは、Mマウントアダプタ+コシナ・ビオゴンという
手もあるよ。2.8/28とか気になってる。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:07:17 ID:piwqWv5H0
オサレだぬ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:08:06 ID:MLq37yU60
デザイン最初見たとき携帯ラジオに似てるとオモタなー。
一眼レフのαはミノっぽさがあったけど、NEXは完全にソニーの家電って感じ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:08:31 ID:yH4MSMPL0
カテゴリーを作ったって言い方をしているってことはm4/3のカテゴリーと違うといっているわけだけど
まあ、作った本人がそう思うのは製作者の特権でしかないよね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:09:49 ID:ynxNwttl0
>>415
NHK見てたら...
これタイ製なんだね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:10:09 ID:BrVHy87o0
既存のカメラではない、と言ってる
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:10:55 ID:47brCdYc0
カテゴリーを作ったとは笑止千万。
エセ一眼商法に噛んでる時点で大嘘吐きだし。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:11:01 ID:lTWdh6gL0
>>423
既存のカメラです
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:11:07 ID:C6+Nbzpv0
一般人には、何が凄いのかわからないんだよなぁ。
今までの技術の延長線上にあるように感じるんだよね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:11:16 ID:pql/09AqP
>>184
APS-Cのセンサーで1800万にしても画質は良くはならないよ
X4持ってるけど、1200万くらいまでリサイズしないと塗り絵になってる
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:11:52 ID:BrVHy87o0
αだと、日本製とタイ製が混じってる
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:12:17 ID:hrYBWajX0
>>422
愛知県をバカにするな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:12:29 ID:NpOO5MSw0
NEX-7はPENとNEX-3の中間くらいのサイズで出してくれないかな。
もうチョイ大きいほうが好みだ。とはいえPENサイズになったら買わないがw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:12:45 ID:ZLc8R4GZ0
>>426
いや実際そうだろ
その辺に転がってるAPSCセンサを
小さいボディに押し込んだだけ
新しいものはなんもないよ>NEX
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:12:48 ID:v/VqGhzK0
いらない
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:13:12 ID:yHmQo7r/0
実況はこっちのスレで
【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:13:28 ID:T0IZFJnx0
うん、もうフォーサーズはイラナイ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:13:42 ID:57AaSlS90
AppleとPanasonicがそんなに気になるのか・・・
そんなのSONYっぽい感じしないよね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:14:35 ID:/9NlJPPu0
>426
レトロフォーカスの呪縛から逃れられるのが最大の利点。
これで裏面照射センサー積んだらテレセン性の呪縛からも
逃れられるし最強だろうな。

まーデザインは最低だが。
あとネーミングがJR束とpプシのパクリなのも最低だな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:14:46 ID:ttomjIRc0
>>418
最悪それで考えている。
ただ、ソニーツアイスの単焦点レンズは、どれも素晴らしい出来なので、ソニーツアイスの広角単焦点を見てみたい
という気持ちが強いんだよ。
また、25mmf2.8なら、APSCにつけると37.5mmになるし、お散歩用途なら調度いいよね。

後、マウント遊びするなら、あえてライカの単で遊んでみたいな。

普段ライカ付けっぱなしで、気合を入れた時にツアイスの135mmf1.8とかも素晴らしいかも。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:15:18 ID:piwqWv5H0
3Dに対応とか、小さい字で書いてあるよ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:16:47 ID:yH4MSMPL0
>>438
7月中ごろにファームアップで3Dスイングパノラマとやらに対応するらしいよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:18:10 ID:ttomjIRc0
>>436
そうだよな。
そういう利点をフルに生かした広角単焦点をとっとと出して欲しいよな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:19:38 ID:MLq37yU60
16mmパンケーキに手ブレ補正が無い件だけど、
手ブレ補正あるとファインダー像がブレなくて
構図決めるのが楽っていうメリットもあるよね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:20:01 ID:T0IZFJnx0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:21:34 ID:ynxNwttl0
>>437
とりあえず、m4/3やEマウントレンズは、構造的にも
家電チックで5年も使ったらくたびれてきそう。
レンズ沼にはまるなら、Mマウントレンズ+アダプタが
良いかなと思った。

Mマウントレンズなら、アダプタ経由でボディは、
いつでも他マウントに乗り換えられるしね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:22:35 ID:mfUqDRzH0
>>440
とりあえずは16mm+ワイコンでしばらく凌ぐことになるんじゃね?

でも、フロントコンバーターはExifに反映されないから不便なんだよね。
メニューで設定できればいいんだけれど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:22:52 ID:cx3641+30
>>443
ふははははは、我がFDはあと10年は戦える!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:24:25 ID:SNdSEGSo0
ボディにもレンズにも

ばっちりThailandって刻印されてたよ

それはともかく、
同じサイズでレンズ作るとして、
フルサイズ用のレンズとAPS専用に作るのとどっちが光学的に有利だと思ってるのかな?当たり前だけどAPS用

同じサイズの超小型レンズを作るとして、APSとマイクロ4/3専用とだったら、どっちが光学的に有利だと思ってるのかな?
もちろんマイクロ4/3が有利

ボディを小型化するなら、それに合わせてレンズも小型すべきで、その小型レンズにするにはそれに合うセンサーサイズにすべきであって、なんでもでかけりゃいいってもんじゃない

デカいセンサーにはデカいレンズとデカいボディがお似合い
小型で小さいレンズでセンサーだけは大きくって、そんな夢をみても現実はそんなに甘くない
超小さいレンズで大きなセンサーに写してるのを想像してごらん!(笑)

APSセンサーに見合う高画質なレンズを用意しょうとすると巨大化しボディとアンバランスになってしまうNEX
あの小型パンケーキの糞画質で気づかないのかな?

レンズサイズをマイクロ4/3並に小さくしょうとすると糞画質化してしまうNEX

デザインだけでなく、コンセプト自体バランスが悪すぎる


447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:24:26 ID:ynxNwttl0
>>445
望遠ならD-SLRレンズでもいいよね。
けど、広角はレンズファインダ用レンズが
良いと思う。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:24:31 ID:m2sKz4I/0
きもい
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:26:31 ID:ynxNwttl0
>>447
×レンズファインダ
○レンジファインダ
orz
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:29:13 ID:OBhCK4i90
抽出 ID:SNdSEGSo0 (43回)

私はもう寝ますが50回達成頑張ってください ! !
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:29:16 ID:T0IZFJnx0
>>446

マイクロ4/3とコンデジでは、どっちが高画質?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:29:33 ID:ynxNwttl0
>>446
所詮コンパクトなサブカメラの位置づけなんだし、
そんなに片意地張らなくても...
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:29:36 ID:Nf+ZQ6lr0
ttp://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=166
αレンズ作例あった。既出?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:29:44 ID:XG7m5Mm10
>>441
16mmxNEXの重量だと、非力な自分でもファインダー像はブレませんでした。
むしろこの組み合わせだと、レンズもボディも小さすぎて左手で何処を支えるか迷いまして
広角かつ軽量ならいっそ右手だけでいいんじゃね?という結論に。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:31:59 ID:cn+nmq0o0
>>446 の理屈だとマイクロフォーサーズよりコンデジの方が
画質が良くて、コンデジより携帯にすると一番画質が良さそうだなあ

456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:33:57 ID:nmxLORYf0
>>453SLRハムニダ!って書いてあるw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:34:29 ID:2xMnQ+X30
俺、NEX3を買ったら
ボディキャップをくり抜いて、ケンコーピンホールのネジ部分をはめ込むんだ
E-P1だとキャップの径が不足してるからケンコーピンホールを「貼る」ことだけしかできないが、
Eマウントは大きいからおそらくケンコーピンホールのネジ部分が入るはず

フランジバックの18mmを更に割り込む、焦点距離15mm(くらい)のピンホール
APS-C版なので22mm相当のピンホール撮影

きっと、楽しい。
さすがに周辺減光出るかもしれんが、そんときはそんとき。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:34:59 ID:SNdSEGSo0
だから、レンズの大きさとセンサーの大きさのベストバランスの話をしてんの!
馬鹿だよね〜

デカいセンサーならデカい一眼とデカいレンズでベストバランス

マイクロ一眼なら、マイクロ4/3と小型レンズがベストバランス

コンデジの極小センサーには、コンデジの極少レンズがベストバランス

NEXは小型レンズで糞画質、
大型レンズでアンバランスに(笑)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:36:47 ID:afVtWYPK0
「3か?5か?」問題に言及するが、銀座で実物見てきたかぎり、3が好印象だった。
1.5万の差ならとりあえず3を買って、7or9を待つというのが吉か?
レンズはズームがいいかも。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:37:00 ID:ttomjIRc0
>>447
そう、望遠はαで結構いいの揃っているので、AFさえ真っ当に動かせるようにしてもらえれば、
特に新規ラインアップを無理して揃える必要はないんだよなー。

レンジファインダーで使用しているようなツアイスやライカを付けると、コンパクト+ハイクオリティで
良い感じだよね。

何か話しているとオレの物欲テンションが上がりまくりだw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:37:27 ID:Yoe95L6G0
>>458
NHK放送中はきれいに書き込みが途絶えててワロタ
必死で見てたんだなw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:37:33 ID:MLq37yU60
>>454
そですか、そもそも16mmだと補正の恩恵はそれほどないのかもしれないすね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:38:27 ID:XG7m5Mm10
別にNEXにシグマエビフライでも問題ないだろ。
見た目が重要なのか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:39:59 ID:MrfCp4900
>>459
3 or 5 と 7 or 9 で同じような使い方するわけ?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:40:46 ID:SNdSEGSo0
SONYも無理しまくって、
オリパナと同じくらいのサイズでパンケーキと標準レンズを用意したけど、結果、糞画質化(笑)

APSセンサーの大きさに見合ったレンズを今後、SONYが用意するとしたらそれは巨大なものにならざるを得ず、小型一眼のコンセプトからはかけはなれた変なバランスのカメラにしかなれないNEX

同じサイズのレンズではセンサーが小さいほうが光学的に有利
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:42:13 ID:Zk3glS9V0
>>410
そのレンズって二択で悩むようなものじゃない
NEXの拡大ピント合わせならSTFが最初でしょ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:43:03 ID:ttomjIRc0
ベストバランスという観点では、NEXにビオゴン28mmf2.8をつけたヤツを見てみたいが、
誰かやってくれないかな?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:43:12 ID:SNdSEGSo0
NHKで全然相手にされないNEX

パナソニックのパクリの後追いなのに、まるで自分が切り開いたかのような勘違いっぷり(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:43:36 ID:hSVKFqygP
NHK見損なった。。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:44:03 ID:hrYBWajX0
>>465
その前にNHKの感想を聞こうか
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:45:41 ID:57AaSlS90
意外とリアル話だったりして?w

風の中のす〜ばる〜♪
15 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2010/05/14(金) 22:49:15.25 ID:1H6AzIjX
ナレーション・・2009年秋、物理的限界を超える無謀な挑戦に疲れた男たちがいた。
技術者A・・・・「む、無理だ、すべて矛盾だらけだ!出来るわけがない!」
ナレーション・・誰もが同じ思いだった。
        だが…その時、誰かがつぶやいた。
技術者B・・・・「写りの悪さなんて、このカメラには関係ないんじゃないのか?」
ナレーション・・みんな、ハッとした。
技術者C・・・・「そうか、一眼を作れとは言われてなかったゾ!」
技術者A・・・・「アァ、なんでもっと早くソコに気づかなかったんだ…」
技術者B・・・・「だからこそ、社長はオレたちに任せたんだ!」
技術者C・・・・「じゃ、いつものように保証期間が過ぎたころに壊れてもイイわけだ!」
技術者B・・・・「そうさ、1年間だけ売れればイイってことだよ」
ナレーション・・この時、男たちは物理の限界をソニー・クォリティで超えていた。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:45:54 ID:afVtWYPK0
>>464
うん。
写真撮る。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:45:54 ID:hrYBWajX0
>>468
オリのパクリ→パナソニック
      ↓
     ソニー
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:46:57 ID:Zk3glS9V0
マネシタ→パナソックリ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:47:17 ID:T0IZFJnx0
ミラーレス一眼は、EPSONが先駆者では? ソニーセンサーだけど。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:47:22 ID:SNdSEGSo0
センサーでかいでしょ!
しか言えない阿呆

ただのアンバランスなのにね!
小型のシステムを作るなら、革新的な小型センサーを開発して、レンズを含めて小型化するべきなのに、
安直にデカいセンサーのっけました!(笑)

だったらフルサイズでもなんでも載っければいいじゃん
な〜んも考えないで(笑)
4773は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/14(金) 23:48:17 ID:CNKuNYtk0 BE:245862195-2BP(228)

   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:49:25 ID:T0IZFJnx0
アンバランスはフォーサーズだろうに。糞レンズだし(爆)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:50:05 ID:ynxNwttl0
>>465
ソニーとオリのパンケーキが糞なのは、設計の問題だと思う。
マウントやフォーマットサイズ要因はきっと小さい。

ソニーは、短期間に薄いレンズを設計したのと価格設定で、
パンケーキが糞になったと思う。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:50:59 ID:SNdSEGSo0
デカいセンサーさえ載ってれば、高画質なんだから、5D2にオリの9-18mmくらいの大きさのレンズで写真とってみなよ

糞画質だから(笑)

センサーとバランスが悪いよね
NEXの糞画質はこれと一緒(笑)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:51:16 ID:hrYBWajX0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:52:33 ID:T0IZFJnx0
いずれにしろ、フォーサーズ君は終了ということでw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:52:53 ID:SNdSEGSo0
同じサイズでは光学的にNEXのレンズはマイクロのレンズよりも劣る

これは絶対に覆せない物理的な法則

まあせいぜい妄想だけでもしててくれい(笑)NEXはマイクロに劣る糞カメラにしかなれない
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:53:02 ID:MrfCp4900
>>472
まぁそりゃそうなんだけどさ。
よく知らないけど、7 or 9 って、そんなに小さく無いんでしょ?
なんでとりあえず3を買っとくのかなって思ってさ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:53:08 ID:xvi+sZMt0
>>459
3のどういうところが好印象だったのか聞きたいなあ

自分は目の覚めるような赤が好印象だった
webでしか見て無いけどあれは質感高そう
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:53:10 ID:eufdyOwG0
M43代表のGF1のアドバンテージはNEX比で20枚多く撮れるバッテリーだけ(笑)
ttp://www.dpreview.com/previews/sonynex5/page5.asp
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:53:51 ID:T0IZFJnx0
センサーをケチったのが敗因だよな、フォーサーズ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:55:05 ID:wZhMH1JH0
アンバランスなとこに魅力を感じるのは俺だけか?
小さいセンサーに小さいレンズなんて当たり前。
大きいセンサーに小さいレンズの馬鹿さ加減が良いのだ!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:56:37 ID:s/RSy6aOO
こいつのどこに新しい価値観があるのか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:57:01 ID:BrVHy87o0
新しい価値観を受け入れられない石頭はm4/3でも買って、時代に取り残されろ
という事だ

オリは胃カメラ作ってれば良い
パナは電気釜に活路を見出せ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:57:20 ID:ZOaxFOMi0
>>453
普通に綺麗だな。
やっぱZeissをつければ写りはいいのはわかって安心。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:57:29 ID:SNdSEGSo0
小型カメラには小型レンズと小型センサーにしないとアンバランス

フルサイズセンサーにはデカいレンズがベストバランス

フォーサーズのセンサーとm4/3の小型レンズが、マイクロ一眼のベストバランス

コンデジの極小センサーには極小レンズと超小型ボディがベストバランス

NEXはただの奇形児
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:58:58 ID:SNdSEGSo0
だから、そのアンバランスの結果が、

NEXの糞画質

でっかいセンサーにちっこいレンズが好きなら、同じことを5D2のフルサイズセンサーでやってみなよ(笑)ただの馬鹿だよね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:59:11 ID:BrVHy87o0
m4/3もmはせいぜいmini
microにしてはでかすぎる
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:59:46 ID:AOBak8aO0
大きなセンサーで世界最小の一眼カメラを作りました、キリッ!
でも、レンズにまで頭が回りませんでした、エヘッ

この思慮の浅さ、ルーピーと似ている。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:59:53 ID:Zk3glS9V0
韓国サイトのRAWデータ IDC3.2で現像できるじゃん
LightRoomじゃあ読めなかった
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:00:52 ID:Cie2EpuX0
>>476
プロセスの微細化速度からして、同じ画素数なら
APS-Cとm4/3では、一世代のセンサー性能差が
どうしてもなくならない。

また、APS-Cだと換算42mm(=リアル28mm)〜換算28mmの
単焦点なら、設計さえ良ければ、高性能パンケーキが
可能だと思う。

ということで、D-SLR(135古orAPS-C)ユーザの
スナップ用小型サブカメラが欲しい人にとっては、
APS-Cのミラーレスが最適だと思う。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:01:28 ID:4PVHHBlb0
m4/3のバカは24時間ここに張り付いてるの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:01:40 ID:NxMIWO2k0
NHKに一瞬出てたこれってすでに出てる機種?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org884953.jpg
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:01:41 ID:dNFaespb0
あーあ、キャノンを知りもしないのに話広げると
50mmF1.8IIなんて持ち出されるぞ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:01:55 ID:d7JJ0zPO0
ペンタのAPSセンサ&パンケーキは見事だと思うがねえ。
弱者連合でペンタがEマウント参戦しないかなあ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:02:42 ID:UL23TDi40
NEX使いは寝糞信者と呼ばれるのか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:02:49 ID:D6iRMOMD0
Dp reviwのサンプル見る限り、18-55のズームレンズかなり良いね。一眼レフのキットレンズでも出色の出来のSAL1855並の性能と感じた。画質で十分入門一眼レフの代わりになりそうだな。動画も撮れるし。

逆に16mmのパンケーキは周辺流れだけでなく、ボケがかなり汚いのが気になるな。標準ズームで遊びながらいい感じのパンケーキが出るのを待つのが良さげ。ていうか最初に16mmとかマジでイミフ。

俺は24mm(換算36mm) F1.8とか欲しいぞ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:03:27 ID:T0IZFJnx0
アフォーサーズ君がウザイ件について
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:03:52 ID:SNdSEGSo0
そのアンバランスが新しい価値観なんだ〜(笑)ただの馬鹿にしか見えない

適材適所って言葉があって、フルサイズやAPSはレフ付の一眼+大型レンズがベストで、

4/3センサーとマイクロ一眼の小型ボディとm4/3の小型レンズの組み合わせのほうが最適で、NEXは奇形児で糞画質

m4/3の1/10しかないコンデジのセンサーにはm4/3よりも全然小さいレンズが最適

NEXで綺麗な画質で撮るには、巨大レンズと世界最少ボディの奇形児の組み合わせしかない

コンセプトが崩壊してる(笑)
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:03:52 ID:7ieyVnaS0
と、馬鹿がおっしゃってます。ぷっ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:04:05 ID:9PAsiFur0
レンズ交換できるのだから、キットレンズにこだわることはないよね。
小さなセンサーは交換できないけど、小さなレンズは交換できるんだよw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:04:59 ID:4PVHHBlb0
m4/3ってでかいじゃん
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:05:00 ID:aLtnmh7G0
453の作例見てて、ラストから3枚目の写真に吹いたww
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:05:18 ID:mhukreAw0
50オーバーってすげえな。スレの1割を占めてる
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:05:35 ID:kroACTsB0
>>503
換算24mmでボケが綺麗なレンズなんてニコンの24/1.4Gをフルで使った時くらいじゃない
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:05:51 ID:RWS+auUa0
具体的に反論してみなよ(笑)

アンバランスでただの奇形児NEX

513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:06:20 ID:5r/KHrlD0
m43の話が出ると発狂するソニー信者大杉ワロタ

NEXの登場によって、レンズ含めた小型化と画質の両立って言う点では
m43がよく考えて作られてるってことが証明されてしまったなw
それでも俺はボケ味を重視したいから今後のEマウントの展開次第ではNEXを買いたいが
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:06:21 ID:eufdyOwG0
Carl Zeiss E Tessarなーんて出るのかなぁ。

E 16mm/f2.8はお遊び超広角ときどき魚眼、
って位置づけで楽しむつもり。そう考えると
バーゲンプライスでしょー。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:06:27 ID:T0IZFJnx0
Mフォーサーズは、レンズバーとやらで、古の糞レンズで楽しむのが流行してるんだよねw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:08:20 ID:Cie2EpuX0
>>501
ペンタックスの生き残り方法:
- レンズ事業を分社化
- HOYAのビジネスのつながりで、他社マウントもOEM開始
- レンズメーカブランドとして、各マウントのレンズを販売
これしかない!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:08:27 ID:w3h749Xy0
フラッシュとかの取り付け方がPSPみたいだなー。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:09:04 ID:RWS+auUa0
同じサイズでレンズを作ると

センサーサイズが小さいもの向けのレンズの方が高画質化できるから、

m4/3のがNEXよりも小型レンズでは画質が有利
NEXパンケーキはm4/3レンズ並の大きさだからマイクロに比べて糞画質にしか作れない
現に二段は絞らないとね使えない糞レンズ

そんなに絞ったら、ボケも高感度もマイクロに負けちゃうよ(笑)
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:09:53 ID:X82jTll70
m4/3ユーザーの声はけーん

小さい、軽い、金属ボディなので質感は上々、起動は速い、レスポンスも良い、
画質も当然のことながら良い!

http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/9413457.html#more

あとは自分で試してみて決める!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:10:20 ID:UL23TDi40
画質はともかくNEX3は売れると思うぜ 赤だけ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:10:39 ID:xgjHUROc0
>>518
暴論だな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:10:58 ID:dNFaespb0
E-P1+G20mmのバランスもいいものだが、
auto110+50mmのバランスも
それはそれで、いいものだが。

つかソニー好きならF505とかF707とか見慣れてんよね
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:11:21 ID:4PVHHBlb0
去年、α買ったんだけど
本体も安かったんだけど、オプションを時々投げ売りするので面白い
リモコン+バッテリ+バッグを2500円でゲットとか
今日はKsで4500円のオプションを485円で買ってきた
α売れてないんだね

nexではこんなの期待できない、と思う
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:13:48 ID:4GzJAG+Q0
>>453

30マクロこんなに写ったっけ?
逆に85ZA何打コレw

それより
18-55のキットレンズなかなか感じがするなー。

525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:14:07 ID:9PAsiFur0
m4/3も魅力的だと思う。デザインも好みだ。
でも、ペンシリーズの液晶はなぜ23万ドットを使い続けてるんだ? 高級路線で行くなら液晶をなんとかしてほしい。
6月3日までに92万ドットを採用したE-P3が発表されたら、俺もNEX-5を買うのを躊躇うのに・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:14:38 ID:fiHbXXYb0
16mmとかするか変なことになるんだ
30〜35/2.8でいいんだよ
それをパンケーキで作れば誰も文句ないのに
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:14:59 ID:kroACTsB0
韓国サイトの作例でフィッシュアイコンバーターの出来が予想以上に良くて吹いた
いずれにせよ晴天の作例は気持ちが良いね

m4/3も悪くは無いけどシャープネス効かせすぎ感はあるよね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:16:37 ID:Cie2EpuX0
>>514
16mmパンケーキの定価は、
m4/3パンケーキの量販店販売価格より安いんだから
お遊びレンズの位置づけだよね。
ソニーのEマウントレンズには、当面期待出来なさそうだから
レンズ沼アダプタ遊びにGo!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:16:57 ID:y9bLyHbE0
バランスが悪いとか言う人は多分そこらへんの古いデジカメ知らないんじゃないだろうか?

オリパナのはバランス以前にデザインが…
背面も前面も無駄なスペースがびろーんって広がってるように見える
内部部品のサイズから躯体サイズ決めてるにしても
部品配置とスペースの配置、デザインの工夫が見られないから間延びしてるだけに感じる
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:17:37 ID:L3GPJay6i
>>479
オリのパンケーキは糞じゃねーよ
4/3ならだけど
m4/3は知らない
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:18:50 ID:P7QYM9Cx0
>>525
E-P2ユーザーの友人に、
「NEXの液晶高精細で良かったぜ」と言ったら、
「E-P2も良い奴なんです!」と返されたw
まあ感情移入の出来る味はあるな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:20:25 ID:kVtwtnli0
>92万ドットを採用したE-P3

オリなら懲りずに強気の値段設定しそうですね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:20:27 ID:4PVHHBlb0
パンケーキ = ホットケーキのことだよ
オリのパンケーキって、嘘。あれカップケーキくらいの高さがある
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:20:40 ID:4/B2R93q0
>>484 485
説明不足だよなあ、すまん。
5は金属外装の高級感を期待していたんだけど、仕上げが今ひとつかな、と。
3のプラボディは期待してなかったわりには強度があって、硬質な凝縮感のようなものが感じられた。
まあ、同じ値段なら5かもしれないけど、1.5万円の差はないかな?0.8万円くらいなら悩む。
あと、1080動画に期待するなら7とかの登場を待ったほうがいいんではないかと。

まあ、3でも5でもアレはいい機械だわ。安いと思う。
ひんやりするズームリングのヌメヌメしたフィールとか、いい意味でハデなシャッター音とか、官能
的な部分もたいしたもんだ。操作レスポンスもストレスレスだし。
お布施決定。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:20:46 ID:c7vaV+AN0
>453
眉毛犬に笑ってしまった
向こうでも同じことするのなw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:22:15 ID:d7JJ0zPO0
APSセンサ&小型高画質レンズはペンタが実現しているんで、
Eマウント16mmが糞なのはソニー(ミノ)に作るノウハウがないんだろうね。
18-55mmが良さそうなのは、28-70,85辺りのズームは昔から作ってるからかな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:23:40 ID:Cie2EpuX0
>>526
パンケーキ好きに対してのマーケティングは、
パナのほうが真面目だと思った。
ちゃんとした写りの換算40mmを最初に出して、
後に換算28mmを追加。

オリはパンケーキに対して手抜きしすぎ。

ソニーは薄さ・安さと標準ズームの広角側の穴を埋める
ぐらいにしか考えていなかった気がする。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:25:48 ID:D6iRMOMD0
>>524
>18-55のキットレンズなかなか感じがするなー。

だよね。これなら十分使えそう。
後は使えるパンケーキが出れば。。。

眠いって言う人いるけど、パナのm4/3みたいなローパスレスでシャープだけど、モアレ出まくりなのが好みなんかね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:26:16 ID:y9bLyHbE0
値段にもあらわれてるね
540484:2010/05/15(土) 00:26:23 ID:kVtwtnli0
>>534
回答ありがとう。
ポイントは動画だったんですね。
サイズのことしか頭に無かったです。
7 or 9 のサイズを許容できるなら、NEXを選ぶ意味有るのかな?って疑問に思ってました。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:29:06 ID:9F+NUF6v0
ミラーレスマウントなんてAPS-C対応したのでたら
各社相乗りしてくれたらいいのだがソニーがやる気はないようだし無理だあなw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:29:21 ID:RWS+auUa0
NEXでは、

現在のm4/3で実現できてる

バナ超絶パンケーキf1.7+オリ手ぶれ補正のボケも明るさも最強なコンビにぜんぜん叶わないね

16mm糞パンケーキからのボケのない、もやもや糞画像か、標準ズームの暗黒f値でボケ?笑っちゃうね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:29:53 ID:kroACTsB0
16/2.8は絞れば使えそうだしNEXの高感度耐性考えれば十分だよ
夜景ならF5.6くらいでも粗は目立たないだろうし昼ならF8

オレは買わないけど
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:31:50 ID:P7QYM9Cx0
>>537
ボディの方もG1、GH1、GF1まで理にかなった展開して来たのに、
なぜ突然G2みたいな誠実さを感じられない機種を出したのかね。
ここ2週間で値段暴落してるぞG2w
NEX発売でさらに加速すんじゃね?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:32:07 ID:4PVHHBlb0
nexと同じ大きさのm4/3作れば良いのに
センサー小さいんだから簡単なんでしょ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:33:00 ID:iE0QcQEY0
>>453
韓国サイトのほうが情報多いとかどういうことだw

しかしミラーレスだからって小型化に走りすぎだな
並んでる中じゃサムスンのNX10がいちばん良さそうに見えたわ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:33:20 ID:kroACTsB0
>>544
G2の方がGH1より不条理白飛びしなくなったっぽいよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:33:39 ID:4/B2R93q0
今後マウントアダプターを作るであろう工場の諸君にお願い。
Eマウントアダプターには三脚座必須。
あの本体の三脚穴じゃ、相当軽いレンズ以外耐えられないよ。
オレはCONTAXのマクロプラナー100/2.8つける予定だからたのむ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:35:25 ID:4PVHHBlb0
>548
nexに長望遠なんて変態
550今更だがテンプレ貼っとくぞ:2010/05/15(土) 00:35:51 ID:lIx70lpj0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/070/index.html
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:36:40 ID:czxP7vC70
>>453 の作例はフィッシュアイコンバータもあって参考になるな。

とくに、18-55 にフィッシュアイを付けた作例がソフトフォーカスっぽくて面白い
ftp://rawdata.slrclub.com/body/sony/1005_nex5/img/DSC00169.JPG
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:36:44 ID:lIx70lpj0
◆過去スレ◆
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4)
SONY NEX-5/NEX-3 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273592355/

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:37:25 ID:lIx70lpj0
-------------------------テンプレここまで----------------------------


●レンズスレについて●
現在、Eマウントレンズについては個別スレがありません。
まだNEX祭の真っ最中ですし、情報も少ないのでしばらくはここ(NEX-5/3スレ)でいいと思いますが、
落ち着いてきたらレンズ用のスレが必要になると思います。
・αマウントレンズスレに合流(スレタイ変更)
・Eマウントスレ新設
のどちらかへ。まあ、硬く考えないで流れのままで。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:37:53 ID:C1W+If/V0
ファションアイテムてことで終わり
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:38:38 ID:4PVHHBlb0
>554
ライフ・スタイルです
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:40:21 ID:iE0QcQEY0
NEX-5/NEX-3のコンセプトが似てるのが残念だな

NEX-3は小型最軽量クラス
NEX-5はフル機能の一眼レフボディクラスで分ければいいものを
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:42:54 ID:Cie2EpuX0
>>544
というか、GF-1以外のm4/3は、今後は低価格路線になると思う。
GF-1の系統は高付加価値の方向へ行くと思う。目指すのはCLE。
レンジファインダ好きの小金もちスナッパがターゲット。

今後のスナッパ向け売れ筋予想w
 GF-1 + 20mmF1.7G + 14mm/F2.8G
 NEX-5 + Biogon 2.8/28
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:43:03 ID:4PVHHBlb0
既存の1眼レフの仲間なんて思われたくないんです
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:44:05 ID:+BCSLWE20
これだけ小さいなら、ボディもレンズと同じ径の円柱状だったら面白いのに
レンズ付けたら茶筒みたいなフォルムになる
撮影時はレンズを構えてるような感じでかっこいい
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:44:16 ID:8lla8Q7nP
>>481
ありがと! オンデマンドなんてあるのすっかり忘れてたわw

しかし読むの大変なスレだ…早すぎる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:44:37 ID:i5FvlKD3P
>GF-1の系統は高付加価値の方向へ行くと思う。目指すのはCLE。

m4/3で2倍じゃだめだよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:45:04 ID:9F+NUF6v0
>>553
どもーありー
まあまだEレンズなんて2本しかないし、まだいらないっすよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:45:16 ID:dNFaespb0
E-P1+パナパンケーキ+最高感度1000で快適な街中手持ち夜景撮影を楽しんでいるが、
正直、同じような描写と使い勝手はNEX-3+16mmパンケーキ+感度3200+プレシジョンズームでも得られるんじゃね?
被写界深度だけはやや異なるけど、街撮りには深度がある方が良いことが多いし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:46:32 ID:P7QYM9Cx0
>>547
ひとつ古いセンサー載ってるから、使い方も枯れて来てるんかね?
GH2はさらに新しいセンサーにグローバルシャッターって噂だから、
NEX7と闘えるかちょいと見物ではあるな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:46:55 ID:7ieyVnaS0
>>561
そうそう。
2倍じゃダメっす。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:48:06 ID:iE0QcQEY0
マイクロとNEXはこれから一眼レフタイプのボディだす気あんのかね
小さすぎても使いにくいんだけどな

特にオリw
小型化で太刀打ちしようとするな
グリップのある使いやすいフル機能のボディを作れ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:48:14 ID:lIx70lpj0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:50:08 ID:9F+NUF6v0
>>566
てか、オリは4/3どうすんだろうね?
まあソニーも今後マルチマウントだとこういわれ続けるんだろうけどw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:50:49 ID:oO84Ftqq0
>>566
αに限ればA7xx系とエントリー機が開発中なのは既出だったはずだが
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:51:55 ID:FD6mHpQN0
>>542
馬鹿すぎ。ボケ量はF値ではなく有効口径で決まる。

NEX 18-55mmF3.5-5.6 = m4/3 14-42 F2.6-4.2。
NEX 16mmF2.8 = m4/3 12mmF2.1

これに感度性能差をくわえて考えてみ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:53:00 ID:+BCSLWE20
>>567
かっこいい・・・欠陥住宅で転がりそうなこのスタイル・・・早く欲しい
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:53:21 ID:y2ypiQYx0
>>556
社内でNEX-5のデザインに異論があったんじゃないか。しょうがないので普通のデザインの
NEX-3も用意したもののなんとかコンセプト分けするために廉価版にしたってところだろう。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:53:23 ID:P7QYM9Cx0
>>568
出る出る言って出ないねえ無印4/3の新型ボディ。

>>569
エントリー機は写真来てるね。
ttp://sonyalpharumors.com/sr5-first-sony-a290-rumors/
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:53:25 ID:kroACTsB0
>>563
オレはNOKTON 35/1.4を使いたい
このあたりならテレセンもエビセンも無さそうだし
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:53:45 ID:lIx70lpj0
>>568
既に「どうするんだ」ではなくて「終わった」と叫び続けてるのが沸いてる


しかし、ハンディカム型用意するって事はEマウントはパワーズーム対応なのだろうか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:55:27 ID:9F+NUF6v0
>>573
>>575
ふーむ、一眼のシステムが減ると言うのも
それはそれでさびしくもあるね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:56:01 ID:Cie2EpuX0
>>568
m4/3が順調なうちは継続。
厳しくなれば4/3やめると思う。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:57:08 ID:9F+NUF6v0
>>577
ソニーも両方順調にいってほしいもんだね
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:57:50 ID:czxP7vC70
NEX-9のコンセプトデザイン来たぞw

ttp://g2.img-dpreview.com/240F27991DCF4038ADD5B851A1ED17DA.jpg
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:57:57 ID:J17Az90G0
>>573
またシャッター位置戻したのか…
なんつーか節操ないなw

まぁ、売れなかったんだろうけどさ230
俺は愛用してるんだけどw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:58:41 ID:kroACTsB0
しかしやっぱりボディ内手ぶれ補正搭載機が欲しい
出たら買い増しすれば良いんだろうけどね

ボディ2台体制でも重くないし
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:59:57 ID:P7QYM9Cx0
>>575
ショルダーじゃないし、そこまで積むのは無理じゃねーかな。
NEXのズームは通しじゃないけど、
絞りの制御がうまいのかズームしてもガクッと明るさ変わることはなかったのはステキ。

>>576
とは言えオリは信者がまだ元気だし、
フォトキナでE-5出して来るって噂ではある。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:01:54 ID:OGy7TKij0
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:02:43 ID:lIx70lpj0
ルモアさん、調子に乗りすぎではないだろうか。
NEX-3/5については、毎日「明日は雨が降るぞ」って叫んでるようなもんだ。そりゃいつか当たるわ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:03:35 ID:2v0C1hAY0
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51433161.html


ぜんぜん高感度よく無いじゃん
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:05:56 ID:dNFaespb0
>>575
知ってるか
Aマウントは実はパワーズーム対応なんだぜ
ボディ側からズームを制御することも実はできる(できた)んだぜ

ま、現状のAマウントアダプタでxiズーム使うのはMFが面倒だろうけど
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:06:02 ID:iE0QcQEY0
>>568 >>569
あ、ごめん
ミラーレスの話し

安定したグリップとフル機能を有した上で最小最軽量を競ってくれと
E-620とかE-420とか魅力的なボディ作れるのに
オリさんときたら・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:07:41 ID:kroACTsB0
>>579
シルエットがFDマビカみたいだ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:08:06 ID:lIx70lpj0
>>586
>Aマウントは実はパワーズーム対応なんだぜ
そういや、あったなぁ。そんなの。

ハンデカム型+Aマウントアダプタ+xiズームでズーム対応したりしてw
まさかのxiズーム復権w
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:13:01 ID:K6sfxuPsP
>>579
こ、こりは・・・
こんなのを期待してたんじゃない!
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:13:08 ID:FD6mHpQN0
>>589
あったなあって・・・俺なんか二本持ってるぞw
動画で使うんなら物凄くマイクを遠ざけないと爆音が入りそうだがw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:20:01 ID:2TYGqjnP0
そうか、インテリジェントカードを今こそ!w
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:20:40 ID:xgjHUROc0
>>579
縦グリ付きwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:23:54 ID:Cie2EpuX0
>>590
これじゃないロボ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:39:59 ID:cv5qFXQl0
>>585

本気?その静止画を見ても、

>>519

を読んでも。そうは思えない。「LUMIX DMC-G1ユーザーの私から見て、 NEX-5 の画質は良いとしか言いようがないです。 ISO感度を1000で撮影してもノイズがほとんど目立ってませんでした
(ISO感度をプロパティで確認するまで200くらいかな?と思ってたくらい)」とあるぞ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:43:48 ID:FD6mHpQN0
>>592
jpegの設定を「絵作り」とか言ってそれでカメラの画質を評価しちゃうようなやつが多い今、
あながちネタとも言い切れないかも。

流石に設定だけでは金はとれないが、メモステから設定を読めるようにしておいて、
「竹内敏信氏モード入り メモステ ソニースタイル限定1000本」とかw


597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:50:04 ID:lIx70lpj0
>>596
IDCで現像パラメータデータ作成してメモステに入れると、そのパラメータでカメラが撮影時にJPEG作ってくれる、とかだと面白そう
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:56:56 ID:oO84Ftqq0
NRについてはここにまとまっているな
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5HI_ISO_NR.HTM
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:58:55 ID:0VNc7RPG0
>>453
RAWも公開してるのか
韓国にもナイスなレビューサイトがあったとは知らなかった
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:03:27 ID:9F+NUF6v0
>>598
ふーん、これ間違いないのかなあ
まったく、この結果どおりならNEXというよりもソニーは相当進化してるんじゃない
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:23:19 ID:rGJwbJb00
3と5の違いって動画撮影だけ?
その他の性能に違いはないの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:41:15 ID:2TYGqjnP0
>>601
ないっぽい。
あと、マグネシウムとプラボディーの違い
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:50:40 ID:rGJwbJb00
>>602
サンクス
小さい方が良いけどプラは嫌だな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:52:07 ID:a94NVIR50
プラの3の方が大きい
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 03:09:32 ID:Jb4ipl1M0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11327986/ImageID=647335/

NEX見てきました。角度の変わるモニター以外は、
しょうもないカメラです。
あんなので街頭スナップはできません。

私にとってGRDは拳銃です。
首から拳銃下げてるバカは、映画でだって見たことないでしょう?

操作系もさっぱりわからない。
ipadが5万円なのに、いったいこの値段はなに?
ボディ、レンズそれぞれ9800円均一ってところでしょう。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 03:11:26 ID:rGJwbJb00
>>604
マジで?
5はグリップが出てるだけで全体的には小さいってこと?
これで迷いが無くなった
おまいGJだなw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 03:55:50 ID:BS6b6owD0
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 03:59:39 ID:e1/QsCE50
>>605
なんか、一眼の楽しみを一切否定してるな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 04:26:43 ID:8lla8Q7nP
>>605
11361734
本物のキチガイだな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 04:29:11 ID:QZuryRdN0
え? プラのGH1の方が大きい?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 04:35:38 ID:2TYGqjnP0
韓国サイトのjpegとrawを見たけど、モサモサしてたんで
IDCではなくRTで現像してコントラスト調整してみた。
シャープネスとかいじってないけど、そこそこ解像感があるね。
デモザイクの処理とか、コントラスト、彩度をまじめに調整すれば結構いけそう。


葉っぱ
ftp://rawdata.slrclub.com/body/sony/1005_nex5/img/DSC00001.JPG

http://uproda11.2ch-library.com/241968LBT/11241968.jpg


チャリ
ftp://rawdata.slrclub.com/body/sony/1005_nex5/img/DSC00055.JPG

http://uproda11.2ch-library.com/241969XDw/11241969.jpg

612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 04:48:51 ID:ivk+HzwrP
開発責任者らが海外ネットメディアインタビューでαアダプターのAFはファームウェア対応すべく開発が
がんばっている(working very hard)と表明。

元記事:
http://www.ephotozine.com/article/Interview-with-Sonys-Toru-Katsumoto-13659

まとめ: (SonyAlpharumors.com)
http://sonyalpharumors.com/interview-with-sonys-toru-katsumoto-ephotozine/
The most interetsing parts are:
- no need to bring back-illumintaed tecnology on big APS-C sensors
- The A and E mount do not compete against each other (Alpha series will continue)
- The E mount distance from lens to sensor is 18mm and it needs to be
at 44mm for A mount lenses to be effective.
- Autofocus should be working with the adapter and we have engineers
still working very hard (maybe we can do it on a firmware upgrade).

αアダプターのAF対応に関する部分を原文のママ
Mr Katsumoto: Autofocus should be working with the adapter and we have engineers
still working very hard. We wanted to prepare a solution for connecting the A mount
lenses from the beginning so that's why we released it."

"So in time Sony will have a solution for the focusing problem?"

Mr Kondo: "When it's done maybe we can do it on a firmware upgrade."


SonyAlpharumors.comのまとめには書いてないですけど、高機能機の可能性についても
「あり得る」と言明しています。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 05:12:01 ID:yhxbkzae0
>>453
Zeiss 135/2.8の眉毛犬(笑)、ISO800じゃないか。1600までのオートISOまんまで使えそう。
オートISO常用が前提の設計ならISOメニューが階層の奥でもいい、という考えなのかな。

ズームに16mm用ワイコン付けるなっw面白すぎるw


614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 05:31:01 ID:e9sdksDg0
オートISOで構わないけど、せっかく12800まで対応してるんだから
上限はカスタマイズさせて欲しい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:04:33 ID:atc5V6aH0
タイって旧ミノルタの工場かな?
昔からミノルタのデジカメは初期ロットのみ日本製であとは全部タイだった。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:09:50 ID:za3Lcarj0
NEXのサンプル、全部ピントが合ってないように感じるんだけどこんなもんなの?
まだ調整中って事?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:14:12 ID:K6/+/JE30
本体だけでなくレンズの小型化も考慮すると、
ミラーレスの素子はAPS-Cより小型化した方がバランスいい
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:17:30 ID:B1SadhXG0
本体なんぞ、レンズのおまけなんですよ。

と考えると、バランスなんぞどうでもええわ。リア側のレンズキャップぐらいの大きさにでもなってくれれば、むしろありがたい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:21:47 ID:2TYGqjnP0
バッテリーって結構な値段すんだな・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:31:15 ID:ALTkZH+00
>>533
オリのはパンケーキではない、今川焼きだ!キリッ!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:48:05 ID:bIFYQ1JO0
>>602
×:マグネボディ
○:マグネフロントカバー
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 06:55:56 ID:5/B3KICF0
>>601
ワイヤレスリモコン対応かどうか。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:07:31 ID:KpoTKKV40
>>618
Canonのミラーレスレンズリアキャップ
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg

Nikonのミラーレス
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:31:26 ID:Sn4JgJsG0
昨日の50件以上にも及ぶ基地外オリンパの書き込みだけど、発狂本格始動だな。
このスレの早さで既に5%が奴の書き込みだ。
かつてのEOS 7D,X4スレを見ているようだ。
クリスマスも元旦も一日も休まず100件近い書き込みをしてた。
このスレでも一時的な発狂と思わない方が良い。
この発狂は発売されてからも続く。
全鯖規制されてもPで書き込んでくるよ。
有用な情報を遣り取りしようとしても、そのころには長文をコピペして500件に到達する
前に容量落ちさせる。
その執着には戦慄さえおぼえる。
実質、スレが機能しなくなる。
デジカメ板の削除人はスレの削除にしか応じないから削除依頼しても意味が無い。
多分、発売直前の頃にはまともな遣り取りが出来なくなると思う。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:37:11 ID:N/BXgILv0
GKと基地外オリンパの戦い
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:38:56 ID:dNFaespb0
勝手に認定様毎度お疲れ様です。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:42:06 ID:LZugjnVzP
素朴な質問だけど、ライカやツァイスはMマント・フルサイズ用の高性能レンズ作ってるよね。
てことは、フランジバックの短いnexは、コンパクトな単焦点広角レンズなら作れるんでは?
取りあえず、アダプターでMマウント使えればコンパクトなシステム出来るんじゃないの?
教えてよカメラ博士さん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:50:51 ID:NMSuWtUQ0
>>627
だから素子には垂直入光という制約があってだな。
なんでこう話題がループするんだ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:54:36 ID:K6/+/JE30
>>627
今回のパンケーキは重さ67gなんだけど
ライカのレンズってAFモーター載せても67gに収まるほど軽いの?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:55:16 ID:ylatezzX0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:00:23 ID:eFaq136N0
>>627
手動焦点合わせ、手動露出合わせ、露出非連動でもいいなら小さくなる
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:03:10 ID:bIFYQ1JO0
でかくてもまともな28〜35mmくらいのF2単が欲しいところだね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:10:06 ID:Ssvo27en0
nex3のプらボディーってのちデカイレンズつけて折れそうなんだが...
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:24:59 ID:KpoTKKV40
>>628
その制約もなくなりつつあるな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:27:15 ID:KpoTKKV40
>>633
カメラでレンズを支えるって発想をやめた方がいい。
レンズでカメラを支えるんだ。スポーツカメラマン見たことないか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:45:58 ID:Ssvo27en0
見た事はあるが、乱暴に持ってしまう事は多々あるんだけど。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:48:55 ID:y/pk9kUa0
>>635
というか、昔からそういうもんだろ、左手でレンズとともにカメラ全体を支える。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:52:18 ID:eFaq136N0
だから、「ボディ付きレンズ」
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:54:28 ID:yhxbkzae0
コンデジ画質150万画素のDSC-F505に85,000円払った自分には余裕の実用品
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:57:40 ID:LhI1bMy90
>>628
それにこだわり過ぎたオリンパスが旧フォーサーズのマウント規格を策定した。
マウントは何10年も続くのにその時点でのセンサー能力に縛られた失敗だな。
将来のセンサーは斜光に強くなる事は十分考えられる。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:58:25 ID:m7anF8fB0
>>633
外装プラだけど中身はマグネシウム
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:00:54 ID:LhI1bMy90
このシリーズが売れれば、近い将来コシナあたりがMFのコンパクトな
広角レンズを開発してくれるだろう。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:02:27 ID:znHcOysMP
>>642
けっこう昔に開発済み。
あとはアダプター待ちだと、スナップショットスコパー持ちの俺ガイル
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:09:40 ID:bIFYQ1JO0
ノクトンとヘリアーは買う予定でいる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:10:44 ID:KpoTKKV40
>>637
軽くて小さいプラ鏡筒のズームレンズが標準になって
一時期レンズを手で支える伝統が廃れた。
AE、AFが普及して絞りリングがなくなり
フォーカスリングにも触らなくなった。
少なくとも一般ファミリー層はレズーム操作以外
レンズに手を添えなくなった。

カメラを両手で持つことさえしなくなった。
片手で持つから手ぶれ補正付けろとか
言ってるわけだし。

昔は1/15秒で手ぶれを起こさない構えだとか
1/8秒で手ぶれを起こさない腕力とか競ったものだがw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:13:13 ID:bIFYQ1JO0
そう言えばWIKIにもうEマウントが登場しているけど↓口径間違ってる orz

ソニーEマウント - 2010年に発表。口径58.9mm、フランジバック18mm。
ソニーのレンズ交換式デジタルカメラNEX-5およびNEX-3に採用。
純正アダプターを利用してαマウントのレンズが利用できるが、その場合AFは使えなくなる
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:15:12 ID:4/B2R93q0
>>628
斜入光の問題って周辺減光だけなんじゃないんだっけ?斜めに光が入るとそこでザイデル収差がでるんかい?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:16:23 ID:t78ecAtV0
>>453出てから画質批判は影を潜めたな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:16:41 ID:KpoTKKV40
>>646
そう思ったら直せよ。誰でも直せるのがWikiだろw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:22:04 ID:L8itMHyt0
α用のストロボ持ってるけど、7では使えるようになるのかな?
もう使わないから売却しようと思ってるんだけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:24:11 ID:z/VVI+Ca0
クラシックなレンズは似合わな葬だな
メタリックな感じは悪くはないが...
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:24:33 ID:LhI1bMy90
>>643
それも確かにいいんだが、APSCに最適化されたレンズが欲しいな。

そう言えば旧フォーサーズもあるが、コンタックスNも長フランジバックで
ぽしゃった不吉なマウントだな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:28:14 ID:VrcLJotL0
ところでさ、m43と比較して「ボディ内手振れ補正が」云々って話が結構あるけど
実際室内とか屋内競技場で撮影すると「手振れ以前に被写体が動いてブレる」って
多くない?
そういう意味では高感度ノイズが少ないAPSサイズの方が確実に有利だし、NEXに
に限って言えばコンデジで定評ある連写合成手振れ補正が搭載されているのも
m43陣営より使い勝手が高いんじゃないかと思うんだが。
(合成画質のエッジがダルくなるデメリットはさておき)

それと、フラッシュ内蔵してないのって本当にデメリットか?
少なくとも俺はF200EXR以外のコンデジで内蔵フラッシュ使ったことは殆ど
無いし、WX1やTX5では皆無。
確かに、じゃあガイドナンバー高いフラッシュ外付けしようと思ったときに、
一般的なシンクロ端子も無ければホットシューも無いのでシステム組むのは
難しいけど、その辺はアクセサリーが後で出てくるか、そういう用途には
NEX-7以上が用意されるものだと思いたい。



しかし、今価格.com見たらGH1+14-140mm随分と安いんだよなぁ……
これはこれで迷う。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:28:40 ID:y/pk9kUa0
>>645
価格なんかでグリップが小さいから持ちにくいなんてのいっている奴がいて、
(しかも顔アイコンでは年寄り)なんてトンチンカンな意見だけど思っていたけれど、
今はそれがまかり通っているんだな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:28:49 ID:LhI1bMy90
>>651
パナのGF1は似合い過ぎてついLマウントに手を出してしまったが、
NEXなら出費が抑えられそうだ(笑)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:31:48 ID:ExSMFU9L0
光学ファインダのマウント部分がこんなに出っ張っているのは何故かと思ったが、
レンズマウントが大きいからそうしないとレンズで蹴られるのか
社外でいいから、薄いアクセサリーシュー出して欲しい。ミノルタマウントでない
やつで
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:32:55 ID:P7QYM9Cx0
>>651
あのマウントのとこの銀色が邪魔になりそうだよな。
純正レンズとトータルでデザインしちゃってるから。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:34:15 ID:ExSMFU9L0
>>655
そんな貴方の為のペンタLimitedレンズですw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:34:50 ID:RWS+auUa0
>>648

だから、巨大レンズにすりゃそりゃNEXだって綺麗に写せるよ(笑)
でも奇形児でアンバランス

小型システムにするにはレンズも小型にしなきゃいけないから、センサーだけでかくすりゃいいっていう!単純馬鹿な発想じゃだめなの

だったらコンデジの超小型レンズにAPSセンサーを組み合わせればいいでしょ!ってことになる(笑)

5D2に小型レンズを組み合わせてもフルサイズセンサーの性能を生かせないで糞画質になる

NEXに小型パンケーキをつけると、APSセンサーの性能を生かせないで糞画質になる
性能出そうと思うと巨大レンズになって、世界最少ボディとアンバランスになる

コンセプトを完全に間違ってるカメラ、それがNEX
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:39:49 ID:6vip16050
動画が終わってることを考えると、NEX−3を買うのがよさそうだ。
なんでマニュアル露出できないんだよ 馬鹿か?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:44:33 ID:0+CWObEV0
お、今日の「同じサイズで作ると」君のIDはID:RWS+auUa0か
相変わらず、キチガイだな。

>巨大レンズ
レンズサイズはフォーマットに比例する
EマウントはAPSCレンズサイズ。APSCレンズは大きくない
よって、さほど大きくなくAPSCデジイチの画質が手に入る

>バランス コンセプト
お前が判断することじゃない

と、コナゴナにしてあげてNG登録っと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:44:46 ID:dNFaespb0
>>659
だから、お前さんにはサイバーショットF707が合わねえよっていう
ただそれだけの話じゃね?
自分に合わないだけの物に、何いつまでもクダ巻いてんだか。

俺はF707もauto110+24mmも好きだけどな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:45:39 ID:Cie2EpuX0
オプションの光学ビューファインダって、
アクセサリシューとファインダーに
分けれる構造なんだね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:46:16 ID:bIFYQ1JO0
高崎LABI-1の店頭にデモ機があったらしいけどヨドとかにもあるのかな
今日は念のためSDカード持って出かけてみるか
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:48:07 ID:VrcLJotL0
>>659
そもそものコンセプトは「αだとちょっと……」っていう一眼入門者に
対しての需要喚起じゃないか?
だから最初は見た目とカタログスペック重視で世間に印象付け出来る
機体が必要になるだろうし、Eマウントという新しい規格を普及させる
には画質そこそこで価格抑えたレンズも必須だろうし。

当然、ここでDX-Nikkorの18-55mmとか18-70mmみたいな「安いのに良い
描画する」キット用レンズが出てくれば一番良かったんだろうけど。
DSC-WX1でソニーが前面に押し出してきたGレンズがあれだけの残念画質
だったこと考えると、そもそもソニーにレンズの質は期待出来ない。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:51:36 ID:RWS+auUa0
バナの超絶パンケーキf1.7に手ぶれ補正付オリボディと組み合わせたものに対して

NEXがAPSのボケを自慢するには巨大レンズになっちゃうからね〜(笑)

巨大レンズにしたくないなら、
28mmf1.7のNEXパンケーキを、パナのパンケーキと同じサイズで作るためには

フランジバックを28mm近くにする
またはセンサーサイズを小型化する
このいずれかしか選択肢はない

けっきょく、m4/3の方が、小型システムに大型センサー積みました!っていう単純馬鹿コンセプトよりも優れてる

まあNEXはコンデジの超小型レンズにAPSセンサー組み合わせました
よりは愚かではないけどね(笑)
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:53:13 ID:cwbYHrt30
>>653
GH1はもう終わりの商品だからな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:55:52 ID:bIFYQ1JO0
GH1はコンデジっぽく被写界深度を稼いだ写真を撮るには悪くない
白飛びしやすいのが欠点だけど
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:57:12 ID:RWS+auUa0
で、現実は

同じサイズのパンケーキでm4/3よりも劣る糞画質でしか写せないNEXの誕生となる

m4/3センサーを基準に、20mmでf1.7というとてもバランスの良いパナパンケーキに手ぶれ補正付きオリボディを組み合わせたものにNEXは対抗出来ない

もしくはボケを諦める、そして高感度でも有利さが相殺される
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:59:14 ID:Ndz6p5YZ0
テレセン性を考慮すると極端に短いフランジバックって無意味なような
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:00:30 ID:0+CWObEV0
>>670
呪文を延々と唱えてると夢でもかなうのか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:00:59 ID:znHcOysMP
>>666
> 巨大レンズにしたくないなら、
> 28mmf1.7のNEXパンケーキを、パナのパンケーキと同じサイズで作るためには
> フランジバックを28mm近くにする

偉そうな口を叩くからには、ちょっとはわかっているのかとおもったら、
スットコドッコイに何もわかっていなかったんだね。
おじさん、びっくりしたよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:04:18 ID:cwbYHrt30
>>670
それは口径を大きくする事で解決するが、レンズが大きくなってしまう
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:05:20 ID:y/pk9kUa0
>>670
フランジバックとテレセン性は無関係。
テレセン構造にするには
 ・バックフォーカスを長くとること
 ・大口径マウントを積むこと
だから、Eマウントはどっちも可能。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:06:39 ID:RWS+auUa0
いまのフランジバック18mmで、
APSセンサーで、
換算40mm、f1.7でレンズ作るとバナパンケーキよりも巨大にしか作れないよ(笑)
馬鹿なのはあんた!

フランジバック20mmで、センサーサイズm4/3、換算40mmを小型で最適に作らるコンセプトなのは、パナソニックの方
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:08:03 ID:RWS+auUa0
だからバックフォーカスを大きくすると、レンズが巨大化するって、
さんざんいってるじゃん(笑)

APSやらフルサイズセンサー使うなら、それなりのレンズの大きさが必要で、小型コンセプトのマイクロ一眼では不適格なんだよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:08:24 ID:Ndz6p5YZ0
さらなるレンズ巨大化は必須なのかw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:10:57 ID:bIFYQ1JO0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:11:41 ID:RWS+auUa0
コンデジサイズに、APSつんで
バックフォーカスを長くとったカメラって、何それ!馬鹿じゃんって感じ

センサーでかけりゃなんでもいいとでも思ってるのかな〜(笑)

NRXにゾナー組み合わせて綺麗に写せるけど、超絶使いにくい変態カメラにしかならないよ(笑)
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:12:59 ID:VVDes0AY0
やっとあく金解除?

あく金前は、ソニーミラーレスでお祭り状態だったのに
なんだか通夜というか、NEX-7待ちになってるのかね

NEX-7がEVFだったら当然待ち ちょうどその頃にMマウントアダプター登場かな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:13:24 ID:Ndz6p5YZ0
縮小光学系使ってくれたら小型化できるかもね
制約が発生するが
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:14:42 ID:RWS+auUa0
手ぶれ補正もないしね〜(笑)

さらなる巨大化でレンズに手ぶれ補正を積むのかな?(笑)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:16:00 ID:Cie2EpuX0
パナ20mm/F1.7と同等なレンズなら
28mm/F2.8でいいんじゃないかな。

センサーサイズの違いで
EV2段ぐらいは高感度に強いし
ボケも1段分以上稼げるし。

APS-Cが、換算28mm〜45mmの単焦点レンズで
まともな光学性能のパンケーキが
ぎりぎり設計できるフォーマットだと思う。

コストかけても良いので、ペンタ並みの性能の
パンケーキを出して欲しい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:16:07 ID:RWS+auUa0
>>681

だから、いまのNEXのコンセプトだと、縮小光学つんで、糞画質にするか

巨大レンズにするか

どっちかしか選べない奇形児カメラなんだって(笑)
685653:2010/05/15(土) 10:16:28 ID:VrcLJotL0
>>667
そう、GH1自体はモデル末期なんだろうけど、NEXの18-200が定価10万近いの
考えるとボディとレンズ合わせて込みで9万切るのはコストパフォーマンス
高いなぁ、と。
動画だと多少は被写体深度が深い方が録り易いだろうから、>>668の言う
メリットもあるんだよね。

>>666>>669
20mmF1.7は画質と携帯性のバランスこそ良いけど、「これ一本」で通すには
135換算40mmって中途半端な気がするんだよね。換算24mmも広角すぎるが。
いくらパンケーキ人気だからって、ソニーも16mmでパンケーキ作らなくても
良かっただろうに……。

というか、この辺の議論はAPS-Cデジ一が出始めの頃の35mmフルサイズとの
比較論評に近いものがあるな。
フルサイズの50mmF1.2ならではの描画がAPS-Cでは出来ない云々って散々
言われてたけど、実際にはAPS-Cレンズの小ささや安さでメインストリームに
なった訳で。
そういう意味ではEマウントがm43を駆逐することは無いだろうと推測されるが、
逆に「m43が一番バランス良いんだ!」という理由でAPSミラーレスが否定される
材料にもならないな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:19:01 ID:RWS+auUa0
>>683

だから、ボケで上回るなら!
ってちゃんと書いておいたでしょ

f2.5で作れれば、ボケで同等になるけど
それじゃAPS積むメリットなくなるし、
高感度で有利さも相殺されて、
m4/3に対して、ボケでも高感度で上回れなくなるじゃん

だったらはじめからm4/3でいいじゃん!
って話をしてんの
小型コンセプトカメラに大型センサーは光学的に無理があるから、糞画質にするか巨大化レンズにならざるをえないんだよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:20:49 ID:96dWAmnl0
ま、フランジバックが短い分、相対的にレンズが大きくなるのは仕方が無いよ。
ミラーレスによる設計の自由度を含めてメリットが有るし、
カメラを含めた全体の総合的な大きさでもメリットは有る。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:21:45 ID:Ndz6p5YZ0
panaが同じ手法で小型化してきたら
どうなんでしょうかねえ
マウント部が少し長いだけで
同じようなものは作れるだよね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:21:49 ID:RWS+auUa0
もしくは小型レンズでf値を落として、ボケや高感度での有利さを相殺で消滅させるしかない、アホなコンセプトカメラがNEX

だったら、パナの20mmf1.7のがバランスも使い勝手も全然いい!ってこと
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:21:51 ID:Cie2EpuX0
>>685
ソニーが換算24mmにしたのは、スナッパ向けでは無くて
お遊びレンズのコンセプトからだと思う。

パナは、20mm/F1.7と14mm/F2.8の2本(たぶん45mmマクロも)で
使って欲しいのだと思う。
レンズ交換式なんだし、レンズ1本でっていうのは考えなくて良い。
企画段階でミノルタCLEのコンセプトは組んでいると思う。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:22:27 ID:P7QYM9Cx0
>>685
高倍率ズーム必須?
GH1の14-140は動画に特化した他に代えられないレンズだから、
キットもその辺の値段で落ち着いてるけど、
安ズームキットのGH1Aだともっと笑う値段になってるよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:24:40 ID:Cie2EpuX0
>>686
個人的には日中スナップに使いたいので
ラチチュードや諧調に有利な
より大きいセンサーを使いたいんだよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:24:44 ID:lSlCPUv00
>>686
ダイナミックレンジの広さはセンサーが大きい方が有利だし、
そもそもオリパナにこんだけ小型のボディを作れるとも思えないし、
NEXにも利点はあるだろ。
糞画質を気にするのもカメラヲタだけだし、
ソニーにはさらに糞画質で小型軽量なパンケーキを出して欲しい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:24:58 ID:yhxbkzae0
NEXよりも小さいボディ作れと社内会議で命令されて
ブチ切れ状態のパナ技術者が今日も出勤ですかw
昨日は深夜残業、今日も週末出勤、大変ですのぉ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:25:05 ID:fmTSR10E0
>>689
NEXには一眼αのサブ機としての用途もある。
しかも将来的にハイクラスビデオカメラもシリーズに加わるなら、
ビデオのサブにもなる。
そう考えたら、これはすごいコンセプトのカメラだよ。
現時点でもm4/3にとってはとんでもない強敵だ。
だってEP1の画質見て買うのをやめた俺がNEX買う気満々だし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:26:14 ID:bIFYQ1JO0
http://www.focus-numerique.com/test-1077/compact-sony-nex-5-exemples-photos-15.html
ISO1600とは言ってもバラの花びらのエッジはもう少し出ても良さそうだね
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:26:46 ID:RWS+auUa0
結局センサーでかけりゃ何でも良し!
っていう単純馬鹿を騙して大は小兼ねるって思わせるカメラがNEX

現実は近所の買い物に観光バス運転していくようなもの
愚かもの!(笑)
普通に自家用車の方がいいじゃん

小型コンセプトカメラはm4/3の方が向いてて最適
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:27:16 ID:VrcLJotL0
あんまりレンズ設計に詳しくないんで的外れな質問だったら
申し訳無いんだけど、
フランジバックってレンズ端から感光部までの距離のことだよね?

もし18mmのフランジバックが短すぎて28mmが最適だった場合、単純に
レンズ筐体をレンズ端から10mm伸ばす設計ってのは駄目なのかな?

それでレンズ長が1cm伸びたら「大型化」ではあるけど、逆に必要
フランジバックが1cm伸びたらボディが「大型化」するから、だったら
レンズ側の設計次第で自由度がある短フランジバックの方が規格としては
正しいと思ったんだけど。教えてエロい人。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:27:33 ID:lSlCPUv00
>>689
GF1のパンケーキキットより100g近く軽量なだけで俺はNEXだなあ。
センサー小さいくせにNEXより糞重いとかパナ技術力なさすぎだろ。
マイクロフォーサーズはNEXより小型で軽量なものが作れて「あたりまえ」なんだよ極小センサーなんだから。
ボディが180gくらいのGF3とかが出たらまた考えるよ。
今はNEXしかありえないな、俺は。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:27:34 ID:k63LZush0
糞ニーには期待できないんで、タムロンが12-24mmを出すことを表明してしてくれるのを期待する
カッコはどうでも良いんだよ、ちゃんとうつりゃ
現状じゃそれが期待できないんで、単なるコンデジにAPS素子つけたガラクタ
お散歩カメラの小さい軽いは文句なしなんだが、写りがあれならコンデジで良いじゃんてことになる
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:28:15 ID:Ndz6p5YZ0
>>693
>ソニーにはさらに糞画質で小型軽量なパンケーキを出して欲しい。

ああそうだなwww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:28:35 ID:P7QYM9Cx0
>>694
その命令受けてたら、2ちゃんなんぞ覗くヒマなく働かされてるんでねか?w
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:28:35 ID:bIFYQ1JO0
http://www.photoradar.com/reviews/product/sony-nex-5-review?page=0%2C1
キットレンズも広角側は今ひとつ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:28:40 ID:lSlCPUv00
>>697
NEXより小型軽量のマイクロフォーサーズボディが出てから言ってくれ。
現状は極小センサーのデブボディしか存在しないんだから。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:29:14 ID:O8HPNeqD0
24mmスタートの長めのバックフォーカスでミラーレス
ってのはソニーにしてみりゃとっくの昔にDSCーR1でやってるわけで


今回は最小最軽量ありきでスタートしてそうだ

706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:29:16 ID:RWS+auUa0
E-P1で画質悪いと思うなら、NEXパンケーキじゃさらに壮絶に悪くて使い物にならないよ(笑)
まあ買うのは勝手だし、巨大レンズつめば綺麗に写せるから大丈夫!安心して

変態すぎるけど(笑)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:30:20 ID:JQQf4nvs0
外国ではレビューやサンプルがどんどん出てくるのに
日本国内から出てこないのはなんでだろう。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:30:34 ID:X7lm2uKC0
これみたら・・・
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,58&fullscreen=true&av=3,5&fl=17,42&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2

マイクロフォーサーズの開放性能悪くないか?
つか、一般はこれで十分なんだろ。

小型で値段を安くした方が売れる!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:30:47 ID:dNFaespb0
E-P1のバランス"も"好きな俺が言うのもなんだけどさ、
NEXが「同じレンズで」マイクロフォーサーズと同じ画質を得たかったら、
同じレンズのまま、センサーをm4/3サイズにクロップするだけでいいのよ。
NEXならそれはプレシジョンズームで簡単に可能。
「だったらはじめからm4/3でいいじゃん! 」それは確かにその通り。
だが、「はじめからNEXでもいいじゃん! 」とも言えるのだよ。
トータルサイズは現行m4/3のどれよりも小さいし、
NEXならそれに加えてAPS-Cサイズを選択すること"も"できる。

もちろんm4/3機を選択するのもアリ。個人の好きずき。
俺は両方とも好き。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:33:20 ID:RWS+auUa0
そんなにセンサーでかいのが欲しけりゃ、そこらコンデジにフルサイズセンサーでも積んでもらえばいいじゃん(笑)

レンズちっこくて糞画質になるか、
巨大レンズつんだコンデジになるかの二択だけどな(笑)

NEXはいまの小型を維持するには糞画質で、綺麗に撮りたきゃ巨大レンズで!
っていう両極端で、コンセプト完全に間違ってるね(笑)
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:34:59 ID:Ndz6p5YZ0
将来
m4/3に改良されていった裏面照射型cmosがのっかれば
APS-Cサイズは不要になる

といいね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:35:09 ID:RWS+auUa0
だから、クロップしなきゃマイクロに対抗出来ないなら、

はじめからm4/3サイズのセンサーの方が最適
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:35:41 ID:X7lm2uKC0
競争激化して、頻繁にモデルチェンジを繰り返し、
m4/3が、\29,800で買えるようになれば消費者にとってはメリットやね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:35:43 ID:k9DbQHZ20
>>698
フランジバックってのはレンズ面からじゃなくて単にマウント面の位置。
だからレンズの位置をフランジバックより遠く作ることはいくらでも可能。
メカ的に干渉さえなければレンズがボディ側に入り込むように作ってフランジバックより短くすることも可能。
要するにフランジバックはレンズ設計とは何の関係もない。
既存のレンズとの互換性に関係あるだけ。
715653:2010/05/15(土) 10:36:11 ID:VrcLJotL0
>>691
動画はスポーツ系と祭りと猫を録ることが多いから、そうなると換算200〜300mm
ぐらいは欲しくなるんだよね。
だから別に高倍率ズームである必要は無いんだけど。

スポーツだけなら望遠強いコンデジでも良いかなと思うけど、祭りだと
行列で横笛吹きながら歩いてる女の子を背景ぼかして録りたいとか、
猫もやっぱり背景ぼかして毛の柔らかそうな質感出したいなとか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:36:26 ID:RWS+auUa0
小型の糞レンズで糞画質しか撮れないNEX

せっかくのAPSセンサーが台無しに(笑)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:37:22 ID:X7lm2uKC0
小型の糞レンズで糞画質しか撮れないフォーサーズ

せっかくの4/3センサーが台無しに(笑)
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:37:28 ID:RWS+auUa0
ボケの綺麗な写真をとるには、巨大レンズ+世界最少ボディでしか撮れないん奇形児カメラ。それがNEX
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:38:22 ID:Cie2EpuX0
>>698
フランジバック(マウント面から撮像子面まで)はあまり重要ではなくて、
バックフォーカス(レンズ最後端から)の自由度が大事。
ミラーレスの場合は、物理的にはミラーは無いのでローパスフィルタ等が
ぶつからないところまで後玉を出っ張らせることが出来る。

ローパスフィルタとかって意外に分厚く、現状ではAPS-C用もm4/3用も
あまり変わらない分厚さをしている。
その点では、バックフォーカス範囲での比率で考えるとm4/3の場合は
大きな比率を占め、APS-Cの方が自由度は高いといえる。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:39:39 ID:RWS+auUa0
同じ小型サイズのレンズだと

APS用よりもm4/3用の方が綺麗に写せるレンズになるんだよ!ば〜か!!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:40:33 ID:k9DbQHZ20
とりあえず銀座行って来るノシ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:40:46 ID:RWS+auUa0
コンデジに積んでる小型のレンズでAPSセンサーに綺麗に写せるとでも思ってるの?

それなりに大きいレンズが必要で、結果、NEXは奇形児ボディとなる(笑)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:42:01 ID:Ndz6p5YZ0
後玉を出っ張らせセンサーに近づけすぎると
画面端はうまく光が当たらないじゃね
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:42:45 ID:X7lm2uKC0

初期のフォーサーズは奇形児カメラが多かったな。

第2章に進んだのは良かったが、第3章に進めず悶絶中(笑)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:44:17 ID:RWS+auUa0
なんか、センサーでかけりゃそれだけでいいってやつって、レンズの大切さが分かってないよね

いままでも、キッドレンズしか使ったことないんだろうな〜(笑)

NEXでボケの綺麗な画質で写真撮るには巨大レンズで奇形児コンセプトでしか撮れないよ(笑)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:44:24 ID:Ndz6p5YZ0
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:45:15 ID:RWS+auUa0
マウントアダプターかましてフランジバック長くして既存レンズでも綺麗に写せるけど、巨大だよ〜(笑)
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:45:56 ID:P7QYM9Cx0
>>715
俺そーゆー時にはFDの100mmか70-200mmを使うなあ。
MFになっちゃうけど。スポーツ系撮るならAF欲しいよね。
AFある純正レンズ使うなら、ボケ足はNEXのが有利だから、
動画そんなに使わないならNEXの値段がちと下がるの待てば幸せな気も。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:46:48 ID:M/UD7LtJ0
NEX-5って720pは撮れないの?意味不明な制約だ。

無印フォーサーズの頃もそうだったが
4/3サイズの素子は頭のおかしい人を
惹きつける何かを持ってるらしい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:46:56 ID:RWS+auUa0
小型レンズで糞画質
巨大レンズでは奇形児カメラ

この二択!あきらかにコンセプトが間違ってるね
小型のミラーレスではセンサーサイズAPSは有利には働かない

731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:47:42 ID:2VkMVoDK0
荒し報告どこですればいいの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:48:06 ID:Ndz6p5YZ0
結局さ
αマウントレンズをアダプタかませて
高画質撮影がディフォになっちゃうのかもね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:48:30 ID:X7lm2uKC0
小型レンズで糞画質
巨大レンズでは奇形児カメラ

これは、まんまフォーサーズのコンセプトだね。
だから売れなかったんだね(笑)

734698:2010/05/15(土) 10:48:50 ID:VrcLJotL0
>>714
おお、納得。
そういやG2で使ってた(借り物の)ビオゴン21mmはマウントよりボディ内側に
レンズが飛び出してたな。あれは「バックフォーカスが短い」のであって、
フランジバックとは関係無い訳だね。

>>710
「NEXはいまの小型を維持するには糞画質で、綺麗に撮りたきゃ巨大レンズで」
は見事にコンセプトを言い当ててると思うんだが。

使う人の要求に合わせて画質と携帯性をトレードオフできるのが魅力であり、
最初からボディの大きいAPS-C機には出来ない芸当だわさ。
m43が「バランスの良さ」で勝負だとしたら、NEXは「選択幅で勝負」で、
決して同じコンセプトの商品ではなかろうて。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:49:27 ID:N/BXgILv0
パナって20mmF1.7よりコンパクトな
14mmF2.5を9月に出すみたい
それが出てからNEXにするか
M43にするか決めようと思う
35換算28mmはやっぱ使いやすいし
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:51:49 ID:X7lm2uKC0
レンズバーで、ライカやコシナの小型広角レンズをつけても、
70mmとか望遠になってしまう4/3は超イマイチだったんだが。

APSならやっと使える感じがする。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:52:18 ID:lSlCPUv00
マイクロフォーサーズ馬鹿は重量にはいっさい触れられないのが笑える。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:52:18 ID:jQ54Brfa0
なんか基地外ばっかだな。
NEX買う気ないならどっかいけよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:52:51 ID:kCfiqFw20
>>646,649
Eマウントの口径って何mmなの?
58.9mmって外径で、一般的な表記とは違うってことなのかな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:52:56 ID:Cie2EpuX0
>>723
マイクロレンズの設計(大手はコンピュータシミュレーションして
設計してる)が大分良くなってきているけど、フィルムに比べると
まだまだ制限されるよね。
ただ、換算28mm以上のレンズなら無理なく設計できるレベルまでには
なってきたと思う。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:53:15 ID:VrcLJotL0
>>733

△フォーサーズが売れなかった

○AFが遅く純正以外のレンズも出ないオリンパスEシリーズが売れなかった

じゃない?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:54:56 ID:Cie2EpuX0
>>710
ペンタの様にAPS-Cでも高性能なパンケーキを設計できる
メーカもあるよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:55:14 ID:LK1xyumL0
NEXの人気に嫉妬
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:55:32 ID:RWS+auUa0
NEXに18-200組み合わせた奇形児カメラよりも、
Pen に14-150組み合わせた方が遥かに重量軽いじゃん!ば〜か!!

同じサイズのパンケーキ同士だと、糞画質になるのはNEX
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:55:38 ID:N/BXgILv0
>>736
ただ28mm以下のレンズ使うと
APS-Cでも周辺ドーンと暗くなるよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:55:48 ID:X7lm2uKC0
フォーサーズ厨が基地外粘着
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:56:14 ID:4GzJAG+Q0
>>685
フルとAPS-Cと似てるよねー
違うポイントは、
レンズが共通でない。
価格が同じぐらいって感じ

>>698
レンズ端ではなくて、マウント端だよ

まさしくその通りなんだけど
フランジバック短くすると、将来出てくるかもしれない謎の技術を挟むスペースが無いとか
フランジバック短いんだから、レンズ後玉は近くないといけない
とかステキ理論で、ダメマウントだって論破してくるんだよね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:57:32 ID:6vip16050
NEXは売れまくるよ。そして一眼レフの時代は終わる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:58:17 ID:RWS+auUa0
>>742

その理屈だと、コンデジにフルサイズセンサーつけて、

レンズを頑張って改良すればいいじゃん
ってことになるけど、

実際には光学的な限界は超えられない壁

同じり理屈で、センサー小さくても性能あげればいいじゃん
ってのがあるけど、こっちの方は実現できるかもしれないけどね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 10:58:20 ID:lSlCPUv00
>>744
ズームレンズなんてつけてる時点で奇形なんだよww
NEXが140gぐらいのパンケーキを出してきたとしても、極小センサー、マイクロアフォーサーズより軽量ww
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:00:14 ID:3qrR5LuO0
>>748
心配せんでもこけるよwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:00:48 ID:VrcLJotL0
>>728
ああ、スポーツ以外ならMFで録るのもありだよな。アダプターのこと
すっかり忘れてた。

とりあえず手持ち夜景、HDR、スイングパノラマ入ったNEXは買っちゃうと
思うけど、レンズやアクセサリー、NEX-7の出来を見てからかなぁ。
やっぱり、多少ボディが大きくてもRICOH系みたいにダイヤルとレバーで
直感的に設定弄れた方が助かるし、Nikonがミラーレスに参戦するかも
気になるし。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:02:05 ID:RWS+auUa0
古デカのレフ付き一眼では、レンズでかくしても高性能って喜ばれたけど、ミラーレスのコンセプトでは、レンズ巨大化は悪!だよ

完全にコンセプト間違えてるね!NEXは

センサーでかけりゃなんでもいいっていう単純馬鹿が釣られるだけ
いまのコンデジにフルサイズセンサーでも積んだ糞画質カメラの方がNEXよりももっとお似合い(笑)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:03:00 ID:Cie2EpuX0
>>735
禿胴。
あとは、Eマウント様のMマウントアダプタが
出てくるのを待つ。

NEX + コシナ・ビオゴン等にするか
GF1 + 20mm + 14mmにするか
比較検討することを考えててる。

このクラス、作りからしてレンズもボディも資産とは言えない気がするので、
3〜5年で他社乗り換えしても良い気になれる10万円ぐらいまでに抑えるつもり。
(ビオゴンは他社機でも使えるので別予算枠w)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:04:11 ID:LhI1bMy90
ニコンがEマウントに乗ってくれると、ニコンの他にサードパーティ・レンズ
も出てくるだろうから期待したいね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:04:11 ID:RWS+auUa0
ただでさえデカいゾナーに、マウントアダプターかませて、MFで世界最少アンバランスボディで綺麗なボケが写せるカメラ、それがNEX
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:05:44 ID:RWS+auUa0
Eマウント用にゾナーを作ると、ボディに合わない巨大レンズか、糞画質の小型レンズにしかなれない、馬鹿コンセプトのカメラ、それがNEX
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:05:47 ID:X7lm2uKC0

NEXのおかげで、コシナ馬鹿売れの予感
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:08:27 ID:lSlCPUv00
マイクロアフォーサーズが売れた理由は当時にしては小型軽量だったから。
極小センサーで糞画質でも関係なく売れた。
NEXが売れる理由もそれだ。
より一層の小型軽量を実現した。
当然売れるだろう。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:09:12 ID:M/UD7LtJ0
ココロが弱い奴がマイクロフォーサーズを買うと
ID:RWS+auUa0みたいに激しい劣等意識に悩まされて
頭がおかしくなっちゃうんだろうね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:10:35 ID:RWS+auUa0
システムを小型化するなら、

レンズも小型化しなきゃならないし、

レンズを小型化すると、
糞画質になる
センサーサイズを小さくして光学性能を維持する
の二択しかないよ

小さなレンズ+デカいセンサー
これで高画質なんて、どっかのドラえもん?(笑)

そんなんが出来るくらいなら、携帯カメラの極小レンズにフルサイズセンサー積んで、超高画質携帯カメラ!って言うのと同じくらい馬鹿(笑)
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:11:00 ID:Cie2EpuX0
標準レンズ(換算40mm〜50mmぐらい)の実焦点距離がポイント。

m4/3 = 20〜25mm
APS-C = 28〜35mm
135 full = 40〜50mm

これを考えると135 fullでは、かなり分厚くなっちゃう。
APS-Cで実28mm(換算42mm)のパンケーキっていうのが、
小型で出来るだけ大きいセンサーが使えるって気がしてる。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:12:04 ID:lSlCPUv00
>>760
小型軽量を誇っていたのに完膚なきまでに打ち砕かれちゃったからね。
センサーが小さい事も、小型軽量の為だと我慢していたんだから仕方の無いこと。
大きいセンサーを積んだ機種に100gも軽量化されちゃあ発狂もするわ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:13:42 ID:LhI1bMy90
>>760
俺もココロが弱くてマイクロフォーサーズを買ったが、
普通にNEXには興味津々だけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:13:54 ID:lSlCPUv00
>>761
ただ単にソニーがやりすぎてボディが超小型化しちゃっただけだろ?
そんなに極小センサーなのに小型化出来ないマイクロアフォーサーズ陣営のメーカーを貶めるなよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:14:35 ID:KpoTKKV40
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:14:42 ID:mWT2zs/5P
おまいらな、>>734がイイこと↓言ってるじゃないか。

「NEXはいまの小型を維持するには糞画質で、綺麗に撮りたきゃ巨大レンズで」
使う人の要求に合わせて画質と携帯性をトレードオフできるのが魅力
m43が「バランスの良さ」で勝負だとしたら、NEXは「選択幅で勝負」で、
決して同じコンセプトの商品ではなかろうて。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:14:43 ID:RWS+auUa0
m4/3のバランスの良さが、NEXの奇形児コンセプトみると際立つね

ボケの綺麗な画質で撮るには奇形児にしないと撮れないカメラ、それがNEX

ただのセンサーでかけれゃなんでも馬鹿は、携帯にフルサイズでもつんでやがれ〜(笑)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:15:28 ID:w3h749Xy0
キットレンズでもコンデジと比べたらボケはかなり大きいけど、
それでもやっぱり明るい標準域の単焦点欲しいなぁ。
なるべく小さくて軽量なのやつが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:16:10 ID:tQnynStw0

本日の基地外ID

ID:RWS+auUa0

NG推奨
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:16:22 ID:X7lm2uKC0
イラネ君だねえ、NEXイラネか。芸風が同じだから、すぐバレるよ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:16:39 ID:yhxbkzae0
m4/3の馬鹿でかいボディがバランス良いとは思わないなあ
773769:2010/05/15(土) 11:17:13 ID:w3h749Xy0
ああキットレンズというのは18-55のことでス
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:17:39 ID:KpoTKKV40
>>770
単発で推奨するなチキン野郎
推奨したらID変えてくるだろw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:17:52 ID:lSlCPUv00
>>768
バランスwww
技術力の無いメーカーの製品を基準にするなよww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:18:12 ID:RWS+auUa0
まあ、センサーでかけりゃ詐欺で、騙されて買った一般の人は、どうやって綺麗なボケの写真撮れるのか悩むだろうね〜

マウントアダプターでもかませて、デカいレンズつんで、MFで撮れば撮れるよ!って親切に教えてあげなきゃね(笑)

Panaの超絶パンケーキf1.7で解放から綺麗にボケのある写真が簡単にとれるのがあるのは内緒(笑)
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:21:01 ID:KpoTKKV40
>>776
大丈夫だ。きれいなボケの取り方までカメラがガイドしてくれる。
まさに取説内蔵、ガイドブック内蔵カメラw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:21:20 ID:X7lm2uKC0
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:21:24 ID:2VkMVoDK0
>>776
実機触って来い
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:22:01 ID:0b1w8O780
>>19
>ダイヤルやボタンの可動部が少なく、直感的に操作をすることができなかった
>ある程度慣れがいると思う

このカメラを買う人のかなりの数はカメラ任せでシャッターオスだけの人だと思うよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:23:43 ID:Cie2EpuX0
>>766
純正オプションの光学ビューファインダを後ろ側から見ると
アクセサリーシューとビューファインダに分けられそうだよ。
単焦点の第2弾が出たら、シューだけで別売りするかも。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:23:47 ID:lSlCPUv00
>>776
コンデジよりボケて、コンデジより綺麗に撮れれば十分。
マイクロアフォーサーズもそうだったろ?
全然ボケないけどコンデジよりはボケたから文句も出なかったろ?
パナパンケーキもf1.7が泣かせるくらいにボケないだろ?
でも文句はでない。
そういう層に売る製品だからだ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:24:42 ID:WW9RwZJQ0
いまのサンプル画像は、APS-Cとして見ると確かに残念すぎるけど
高感度だけはmFTSよりイイでしょ?
もう少したったら調整した商品として発売されると思うよ?

NEXのEマウントが原理的に色々と無理があるってのは認めるけど
mFTSが将来のセンサー小型化に賭けたように
APS-Cは将来のレンズ小型化に賭けただけだろ?
ハードルはメチャ高いけど、元々APS使いはレンズの大きさなんか
気にしていないからボディが小さくなればイイんだよ。
逆にデカレンズの方がカッコイイとさえ思っているしw

mFTSはmFTSなりの小型化コンセプトだし、
NEXはNEXなりの小型化コンセプトなんだよ。
正しいとか正しいとかじゃなくて、どっちが自分にしっくりくるか?
て個人の自由で選べばイイだけ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:26:04 ID:Cie2EpuX0
ペンタのパンケーキ設計者を引き抜け!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:28:02 ID:VrcLJotL0
>>768
m43のコンセプトは嫌いじゃないし、一時期はPen2触りに何度も店頭行った事が
あるけど、

ぶっちゃけ、あのシステムに一から金注ぎ込むんだったらCanonのG11を
買った方がバランスもコストパフォーマンスも良いなと思ってしまったよ。
特に、G11を水中に持ち込むと他のシステムが一瞬馬鹿らしくなる。

m43のバランスの良さって言っても、正直CONTAXのG2を未だに捨てられない
俺にとっては購買意欲が湧かない。
だったら奇形児でもコンセプトが明確なNEXの方が食指動くね。
もっとも、ソニーのU30も未だに捨てられない俺は単純に奇形児好きかも
分からんが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:30:41 ID:yhxbkzae0
EVF内蔵にもボディ内補正にも固執しなくてもいい
パナは間違いなく血相変えてm4/3をNEXより遙かに小さくして
「世界最小m4/3」と言い返すだろうけど、
そのとき「バランス」(笑)は大丈夫なんだろうかw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:31:29 ID:KpoTKKV40
>>781
フラッシュと同じシューで高さを稼いでいるだけだろ。
ケラレ防止用の亀の子シューが付属で付いてる。
もちろん汎用のシューじゃない。

汎用フラッシュ使いたければ>>766とスレーブ発光アダプターとか買うんだな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:32:20 ID:pFRDk7qE0
M4/3(笑)
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:33:55 ID:KpoTKKV40
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:35:00 ID:6vip16050
ニコンがまともなミラーレスを出したら自分のラインナップが終わる
そういうことを考えるとキヤノンニコンは様子見している間に、市場シェアを
奪われ安値競争でも失敗してしんでいくと私は見ている。
キヤノンが決断すればキヤノンとソニーの争いになる
いずれにしろニコンは潰れるのは間違いないだろう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:35:14 ID:Cie2EpuX0
>>785
Eマウント用のGマウントアダプタが出たら、
Biogon28mmとの組み合わせが丁度いいかもね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:38:21 ID:Cie2EpuX0
>>787
情報THX。

NEXの物理構造見て、3rdパーティが
作らないかな。
主に他社ビューファインダとか向けで、
スピードライトのような重いものは
強度的につけられないだろうけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:38:45 ID:jSAk7uPk0
Eマウントは、カメラ付きレンズだね。

レンズが本体で、カメラは付録で消耗品
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:38:49 ID:KpoTKKV40
>>790
だから何度も言ってるだろ

Nikonのミラーレス
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレス
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:39:32 ID:6vip16050
>>794
ニコンがタイの内戦で潰れるとか分かってる?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:39:44 ID:P7QYM9Cx0
>>794
寒いから誰も食い付かないと気付け。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:40:05 ID:VrcLJotL0
>>791
あー、いいなビオゴン28mm。
マウントアダプター出てくれると嬉しいけど、ソニーがEマウントのビオゴン
出す方が先だろうなぁ……。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:42:09 ID:IAQ80Vg40
>>797
ContaxG Biogon 28mmを無理やりGF1につけてるけど、既に周辺が流れてるよ。
テレセン性の問題?かなあ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:43:15 ID:WW9RwZJQ0
本格的に金を注ぎ込むならフルサイズしかないと思うよ?
mFTSにしてもNEXにしても「お気軽日常スナップ」レベルなんだし。
気に入ったのがあったらキットレンズだけを買って速攻楽しんで
時間が経って別のがイイナァと思ったらそっちを買う。
センサーもレンズもどんどんと良くなるんだから
一生使うとか縛り入れたら辛くなって発狂するよw

まァ、一眼好きにとっては…
半端な存在になった一眼レフAPSに将来はないとは思う。
ここぞというためのフルサイズと神レンズを2本ぐらい、
そしてお気軽スナップ用のミラーレス、て使い分けが進むんじゃ?
ようするに一眼ユーザーがサブ機として使っていた高級コンデジの
居場所がなくなっただけでしょ?

普通のパパママカメラマンは、お気軽スナップ用のミラーレスに
運動会用の望遠系を1本くらいを買っておしまいて感じだろ。
そうなるとこっちはmFTSの方が有利だから、NEXは若者用というか
目立ちたがり人間用メインになるだろうな。

どっちにしたって選択の幅が出来たからイイと思うよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:43:40 ID:8m5SqKLs0
>>726
入射角度がずれたときの問題は裏面でも解消しないと思うけど。
マイクロレンズを工夫しないとセンサ隔壁に当たっちゃう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:43:45 ID:fr7Pt02a0
俺はNEX-5D買う予定だけど、お前らはどのセットを買うの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:44:23 ID:m3OYXcAs0
ニコンはミラーレスで戦える技術がない。
パナ、ソニーに遠く及ばない上に、センサーはソニー頼り。
怖いのはキャノン。
最後に真打ち登場ってことになりそうだ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:45:42 ID:X7lm2uKC0

おまえらの、将来一眼はこうなる!キリっ!

は、当たった試しがない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:46:29 ID:KpoTKKV40
>>795
大丈夫だタイ全土でやってる訳じゃない

>>796
頭悪いな。技術力の差なんだよ。

ニコンはレンジファインダー期の技術を継承するために
復刻版を出したばかりだからすぐにでもデジタル化できる。

キヤノンはデジタル一眼の機能は他社の後追いばかり。
アクセサリーもばかでかくて内蔵できないほど技術力が遅れてる。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:47:26 ID:VrcLJotL0
>>776
ああ、パナのパンケーキね。
「流石f1.7!」ってより「流石20mm!」っていうボケなさっぷりが
素敵な標準レンズね。



ポートレートはNikkor85mmF1.8を使う俺には縁の無いレンズだと思いました。
絞り羽根6枚でボケ味酷評されることがあるけど、個人的には安くて良いレンズ
だと思ってる。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:50:04 ID:Cie2EpuX0
>>798
そうでしたか。
m4/3 12Mpixで流れが目立つなら
APS-C 14Mpixでも気になりそうですね。

>>797
今回は、早く市場に出すってのが課題だったでしょうから
あまり使わない換算24mmで糞レンズレベルでとりあえず出しておいて、
重要な換算42mm〜換算28mmあたりの単焦点は、ツアイスブランドで
気合を入れて出すなんて作戦かもしれませんね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:51:28 ID:IAQ80Vg40
>>805
自分としてはパナのパンケのボケ量で十分ですけどね。絵もシャープだし。
個人的には安くて軽くて良いレンズだと思っています。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:51:45 ID:P7QYM9Cx0
>>806
重要なのはその辺スか。
標準は後回しかしらん?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:53:05 ID:plPJ6Dvx0
なんだかんだ売れるだろ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:53:35 ID:IAQ80Vg40
>>806
開放で若干流れているレベルです。
APS-Cならもっと目立つのではないかと思います。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:54:53 ID:c8cRX6xX0
>>756
あ、そっかゾナーつけるのいいな。NEXかおーっと
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:56:43 ID:+BCSLWE20
G1
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:57:30 ID:VrcLJotL0
>>804
別にSシリーズ復刻させなくても、P6000あたりのボディデザインに
Eマウント付けて、中身はD5000あたり流用で十分だと思ったり。
EVFは欲しい人用に外付け、基本はブライトフレームで24/50/90相当の
切り替え付き、撮影可能枚数は450程度、Fマウントアダプターもあり。

とかあったら絶対買うんだけど、これってソニー的にはNEX売れても
α売れなくなるから実現しないよな?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:58:16 ID:+BCSLWE20
GF1買いに来た客にも店員はNEXの方を提案するだろうからm443は撃沈だな
オリンパあたりの社員はそろそろ転職活動始めた方が良いんじゃないの?w
潰れるでしょ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:59:40 ID:Cie2EpuX0
>>795
内戦と言うより暴動。
しかも地域が限られているでしょ。
日本の高度成長期の過激派によるビル爆破のレベルにも
至っていないので、現時点では問題ないよ。
王様のおかげで、軍事クーデターなんかでも最終的な
押さえが出来る国。

ちなみにNEXもタイ製です。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:00:44 ID:tLcIfzJu0
しかし、最近のコンデジ上がりの初心者はパンケーキパンケーキうるせーな。
構成レンズ枚数減らしてコストダウンした値段の安さと小ささが売りの
安物レンズをありがたががるとはスィーツ脳並みだな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:01:03 ID:KpoTKKV40
>>814
オリンパスは医療機器の片手間にカメラ作ってるだけだから絶対につぶれないよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:01:40 ID:FD6mHpQN0
>>762
>標準レンズ(換算40mm〜50mmぐらい)の実焦点距離がポイント。
>m4/3 = 20〜25mm 1.7
>APS-C = 28〜35mm 2.3
>135 full = 40〜50mm 3.4
>これを考えると135 fullでは、かなり分厚くなっちゃう。

厚みはね。でもF値が m4/3F1.7 APS-CF2.3 Full F3.4 ってなるんだよ。
そして開放F3.4のレンズでFullならMTFが緩くても同じ性能が出せる。
太さ変わらず枚数が少なくて済む。
で、もしその3マウントが全てフランジバック18mm(最小バックフォーカスが同じ)なら
今度はフルサイズは18mmF2.8は普通に小さく作れるが、同じ事をm4/3でやると
9mmF1.4で確実にレトロフォーカス化が必要で巨大化確実。
広角志向が強いほど、大型素子が優位。望遠志向が強いほど小型素子が
優位だが、光学ファインダーの無いミラーレスでは単にクロップすればいいともいえる。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:01:47 ID:c8cRX6xX0
日本人ていつからこんなにおとなしくなっちゃったんかねえ。
つい最近まで暴動とか平気でしてたのに。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:01:53 ID:k63LZush0
>半端な存在になった一眼レフAPSに将来はないとは思う。

かといって機材自慢のジジイしか買わない超ニッチな商品フルサイズはもっと将来は無い
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:03:49 ID:P7QYM9Cx0
>>813
長年マウント商売やって来たニコンが、Eマウントやる訳無さげ。
そしてニッチ商売のコシナならともかくレンジファインダーなんてあり得ねえ。
そんな無駄スペースあったらなんとかしてEVF載せるだろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:05:24 ID:Cie2EpuX0
>>807
パンケーキレンズはパナいいですよね。

問題はセンサーサイズの関係でセンサー性能が
135 fullと2世代、
APS-Cと1世代(=約2〜3年)
遅れになるのがネックです。
諧調とかラチチュードの差がどうしても
気になります。

今135 fullをメインで使っているので
サブとしては何とかAPS-Cにしたいです。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:05:56 ID:QbccUAgc0
>>813
ニコンやキヤノンでEマウントは無い。それぞれ自社マウントで出す。
Eマウントで出すくらいなら、パナソニックに乗る方を選ぶと思う。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:07:49 ID:RWS+auUa0
レンズの大きさに制約がないなら、
センサー大きい方が正義だけど、

ex)巨大300mmf2.8+大きいセンサー

レンズに小型化の制約のあるマイクロ一眼でコンセプトの世界では、

1.巨大300mmf2.8レンズを世界最少ボディに組合わす奇形児コンセプト
2.無理しすぎ小型300mmf2.8+大型センサーの糞画質
3.f値を暗黒化した小型300mmで、ボケと高感度が台無しになる
4.センサーサイズを小型レンズに最適な大きさにするm4/3のコンセプトにする

以上の4つしかないわけで、NEXは上記1-3で、どれも小型カメラというコンセプトとは合わない阿呆なソリューション

この先も、NEXが標準レンズ域でボケの綺麗なレンズを出すためには、

m4/3レンズ並の小型にして糞画質にするか、
m4/3レンズ並の小型にして、f値を暗黒化して、画質はまともになるけどボケと高感度で不利にする、
巨大レンズで奇形児ボディにするか、

以上の三つしか選べない馬鹿コンセプトカメラで、お先まっくらの阿呆カメラ
小型レンズでもセンサーでかけりゃなんでもいいっていう馬鹿向け!そんなやつは携帯カメラのレンズにフルサイズでもつけやがれ!


825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:09:20 ID:+BCSLWE20
知ってるか?人生ってどれだけ阿呆やれるかなんだぜ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:09:29 ID:Cie2EpuX0
>>818
おいらの場合、ミラーレスは換算40mm,28mmあたり専用の
スナップサブカメラとして考えているので
APS-Cが最適かなと考えているんです。

システムカメラならD-SLRでしょう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:09:31 ID:VrcLJotL0
>>821
P60のEVFとか見てると、下手に画質の低いEVFを慌てて搭載するよか
P6000で定評のあるブライトフレームの方が良いんじゃ?
と思ったんだけどね。

ファインダーあった方が脇締めて撮影しやすいけど、Pen2レベルの
EVFじゃなければ撮影自体は楽しくならなそう。っと、スレチごめん。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:10:00 ID:yhxbkzae0
洗濯が終わったらまた始めたw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:13:32 ID:c7vaV+AN0
まあこれだけの執念はある意味尊敬に値するよね
お近づきにはなりたくないけど
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:14:20 ID:2o1cgtEd0
>>824
NEXにm4/3のレンズつけたらいいんじゃね?
ボディはNEXが小さいんだから
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:17:17 ID:+BCSLWE20
>>830
恥ずかしくて今まで言い出せなかったけどそれがベストだと思う
m43ユーザーもボディだけ売ってNEXに流れてきそうだな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:18:32 ID:M/UD7LtJ0
ID:RWS+auUa0こそが人間として奇形児である件について(笑)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:19:01 ID:ExSMFU9L0
ID:RWS+auUa0
今日もご苦労様です
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:20:06 ID:2o1cgtEd0
>>824
結局m43がNEXより小さいボディ出して初めてコンパクトなm43 vs 画質のNEXとなるんで
m43の画質でいいならNEXにm43のレンズをマウントアダプタで付けてクロップした方が
レンズ+ボディのサイズもNEXの勝ち
高感度で勝ち
ってなっちゃうじゃん
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:20:40 ID:c8cRX6xX0
つか、NEX-5なんか奇形ぶりを全面に出したデザインだしな。

奇形ですよ?こういうの欲しかったでしょ? 
いえーす。APS-Cより小さいセンサーなんかこの世からなくなってしまえ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:23:00 ID:4GzJAG+Q0
まとめると。

画質優先なら
普通のデジイチ一択
センサーサイズ、レンズのバランス的にもベストバランス。
フルかAPS-Cかは、予算とお好みで。


すこし画質を犠牲にして小型化なら
マイクロフォーサーズ(システム的にNEXより有利)
ソニーNEX(システムこれから構築中 ボディ機能てんこもり)

必要イメージサークルの大きさから、マイクロフォーサーズの方がレンズ小型化の面で有利。
撮影素子の大きさから、NEXの方がボケ量、高感度、ダイナミックレンジの面で有利。

って感じでOK?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:23:54 ID:lSlCPUv00
>>816
デカくて重いレンズを有り難がるのはあなたみたいなオタクさんだけなんですよww
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:24:02 ID:Cie2EpuX0
>>830-831
m4/3クロップ12Mpixさえ対応すれば
価格・センサー性能・サイズ・重量の点で
オリとかよりNEXボディ使った方が良いよね。
m4/3ボディ買う意味が無いと感じさせるボディ。
次はそんなのが出てくるかもね。

フランジバック差が厳しいかもしれんけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:24:38 ID:2o1cgtEd0
当然パナはNEXより小さいm43出すだろうけど、圧倒的に小さくならなければm43厳しいだろな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:25:21 ID:Cie2EpuX0
>>837
サブカメラの位置づけで考えている人が多いんだと思うよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:25:36 ID:2TYGqjnP0
m4/3って、110みたいにレンズが小さくなるのかと思ったけど、
たいして普通のレンズと変わらなかったのがな・・・。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:26:27 ID:lSlCPUv00
>>836
普通はそうなるんだが、NEXの方がボディが遥かに小型軽量になってしまったせいで、
マイクロフォーサーズのメリットが殆ど無いのが現実。
ダイナミックレンジや高感度特性はもともとマイクロフォーサーズは駄目駄目だし、
広角レンズだけ小型に作れるってのがマイクロフォーサーズの唯一の利点かな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:27:20 ID:Cie2EpuX0
すまん。
>>838は、クロップ時に同一画素数なら
×価格・センサー性能・サイズ・重量の点で
○価格・サイズ・重量の点で
ですね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:28:11 ID:2o1cgtEd0
>>836画質はレンズ次第で一眼もNEXも同じ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:30:42 ID:Cie2EpuX0
>>817
片手間の時(4/3)は、ユーザがキレるほど開発スピードが遅かった。
m4/3はカメラ事業の命運をかけてやってると思う。
なのでオリにとって、パナ、ソニーは脅威。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:32:03 ID:c8cRX6xX0
A4くらまでしかプリントしない人ならm4/3でも充分なんだろうけど。。
いや、A4でも低照度条件じゃダメダメだな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:33:09 ID:JQQf4nvs0
命運掛けてレトロおやじとスイーツ騙しのカメラしか作れないんじゃ終わってるな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:34:41 ID:c8cRX6xX0
>>847
レトロおやじとスイーツが取り込めれば商売としては大成功でしょうw
カメラ業界にとってはかなりパイがでかい大事な大事なお客様だよw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:36:25 ID:+BCSLWE20
オリは買う前に店で触ったときに、AFでレンズの先がブゴゴブゴ・・・ってなるのを見て
買い控える人が多いと思う
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:37:00 ID:WgHUZVCu0
>>845
脅威っつか、もうパナにとっては足手まといにしかなってないよ、オリは……。
さっさとデジカメから撤退すりゃいいのに。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:37:17 ID:Cie2EpuX0
>>847
今までのようにボッタクリ価格の設定はできないと思う。
ミラーレスは価格競争段階の幕開け。
安売りならパナ、ソニーに勝てない。
余程の付加価値のある製品開発が出来ないと、
オリ終了もありうると思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:37:47 ID:4GzJAG+Q0
>>844
ソニーは、超絶レンズ、Eには持ってこない気がするんだよねー
ふぉーさーず君が言ってるとおり、レンズ大きくなってしまうし。
αマウントにイイレンズ沢山あるしね。

もっと、ソニーらしいというか、面白いシステム展開を期待している。
そっちの方向のほうが、一眼のサブとしても、コンデジからのステップアップとしても、魅力的。

αマウント潰す気で、本気レンズ&ボディ出してくるとかも、面白い展開だけどw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:39:41 ID:yGe3Bsch0
>>776
レンズにかんしてはあんま詳しくなく使ってるんですが。

ペンタのDA21mmとDA70mm使ってるが、そんなに画質悪いと思わないんだが、あれってダメな部類なの?
特にDA70mmは他のレンズと比べても良いと思うんだけどな。

あと、rollei 35のテッサーも写り気に入ってる。
あれはフィルムはフルサイズでコンデジみたいなレンズだけど、写りいいよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:40:20 ID:Cie2EpuX0
>>848
マウントアダプタ遊びのマーケットは(Cマウント厨を除き)
より135fullに近いAPS-Cで、フランジバックも短いNEXに
もって行かれると思う。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:40:58 ID:lSlCPUv00
>>852
本気レンズは出してこないとは思うが、
マイクロフォーサーズの利点をピンポイントで潰すようなラインナップを揃えてくるだろうね。
まず小型軽量という部分を完璧に潰したわけだ。
次は動画まわりで徹底的にやってくるだろう。
オールドレンズが使えるとかそういうニッチな領域は無視するだろうけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:42:56 ID:k3O0BgsZ0
画質優先で一眼レフメインで使ってるユーザーのサブに買わせるには
EマウントレンズでGレンズやLレンズやらEDレンズ並みの描写性能の
レンズ1本くらいないと微妙
αレンズ使えるけどMFしか使えないとαユーザーくらいしか買ってくれない
女子カメラ系ライトユーザーかαの一部ユーザーしか今のEレンズの糞
画質だと買ってくれないと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:44:22 ID:lSlCPUv00
>>856
画質優先でカメラ使ってる層なんて、屁みたいな人数しか居ないんだよ。
ビジネスとして狙う必要は無い。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:45:05 ID:tjXZDfTh0
なんかセンサーとレンズの大きさばっか気にしてる人が多いけど
肝心の操作性はどうなんだよ
あんなコンデジみたいなオート撮りメインのボタン配置でいいの?
E-P1、E-P2との違いはそこにあると思うんだが
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:45:10 ID:+BCSLWE20
>>856
NEXは女子には使ってほしくない
漢カメラだから
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:45:16 ID:WgHUZVCu0
>>854
その通り。
俺もアダプター遊びしたくてG1買ったけど、NEXに買換予定。
ただ、MF多用にはEVFとは言えファインダーが欲しいので、
もしかしたら、噂のNEX-7まで待つかも知れんけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:46:18 ID:ye0NbBxT0
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:08 ID:+BCSLWE20
>>861
NEXの方が描写が柔らかくて味があるね
やっぱオリは駄目だわ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:21 ID:WgHUZVCu0
>>861
じゃあ、レンズだけ作るのは許すよw
ちなみに俺は銀塩時代はオリ派で、いまだにOM-1、3Ti持ってるが、
さすがに、デジ時代になってのオリの迷走には愛想が尽きた
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:21 ID:IAQ80Vg40
>>860
Eマウント用のアダプタが出揃う頃には、他社のAPS-Cミラーレスも発表されてる予感。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:28 ID:tjXZDfTh0
>>857
そう、でも購入層の大半を占める一般ユーザーは
画質は気にしないけど画素数は非常に気にするんだよ
数値として表れないとわからないから
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:48 ID:2TYGqjnP0
>>856
このカメラターゲットはそこじゃないないって言ってたよ
そういう層はαレンズがあるんでそっちを買って下さいみたいな感じだろうね。

ライトユーザーには、一眼レフと同じ写りがこのサイズで、標準ズームがついて
このお値段!もっと広く写るレンズはこんなに小さいっていうところで、新規ユーザー開拓だろうね。

手っ取り早く食いついてるのが、マニアな訳だけどw

一眼のサブ、コンデジ感覚でズームキット買うけどw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:54 ID:l7YyfDpo0
>>755
ニコンが乗るわけないだろがw
なんでこんなばかな妄想するのwww
ほんとソニー厨は恥ずかしいやつばっかだな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:54 ID:lSlCPUv00
>>861
ボディ作る技術が無いって言われてる事わかってる?
腐ってもオリは光学メーカーなんだからレンズはそれなりにいけるだろ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:48:59 ID:i5FvlKD3P
>EマウントレンズでGレンズやLレンズやらEDレンズ並みの描写性能の
>レンズ1本くらいないと微妙

そのうちツァイスが出るんじゃね?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:49:28 ID:fUwS1U6z0
>>785
PowerShotはG9のころは魅力的だったけど
G10、G11は・・・
パナのDMC-G1と比べてAF遅すぎ、もっさりで買う気を失ったくち
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:49:55 ID:2D7PdJth0
このスレにはマーケティング戦略に通じてる人がいなそうだよな。
技術にかんしてはマトモだがセールスに関して頓珍漢な事言ってるカメラオタク、
にわかのキモオタク、そして普通の一般庶民。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:50:00 ID:WgHUZVCu0
>>864
そう、それもあってNEX7待ちつつ、他社の動向も見ようかなと。
m4/3用の各種アダプターも、当面は手放さずに持っとく
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:50:46 ID:lSlCPUv00
>>865
センサーが大きいほど画素数は上げられるから、その点でも一般ユーザーにはNEXが効くな。
たぶんソニーのことだから来年くらいには2000万画素くらいのNEX出してるだろうし。
でまたオタクが画素が増えると云々とか言うんだろうが。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:52:08 ID:l7YyfDpo0
>>873
画素数なんて洗濯の基準にならねえよ。
まだそんなふうに思ってんのかよ。
一般ユーザーの選択基準は価格とデザイン。
この2点のみだ。
その基準からするとデザインがどうしようもないNEXは
売れるわけねえんだよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:53:33 ID:l7YyfDpo0
X:洗濯
○:選択
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:53:40 ID:UL23TDi40
性能はあれだがある程度は売れるだろ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:54:16 ID:Cie2EpuX0
>>856-857
コンパクトはそこそこでややαに危機感のあるソニーと、
瀕死状態だったオリじゃ、最初の市場規模設定が違う
だろうからね。

ソニーはアナウンスどおり最初はコンパクトから移行する
一般大衆向けで数を売ることを考えているよね。
新マーケットへの拡張とαへの取り込みが重要なんでしょう。
マニアックなターゲットは、一般的なマーケットの伸びが
頭打ちになってからかもしれない。

マニアックなマーケットは放置していても、3rdパーティが
カバーするでしょう。
それだけで十分、オリにとってはインパクトあると思う。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:54:27 ID:JQQf4nvs0
コンデジからのステップアップ用カメラだからな。
ソニーがここからさらに一眼にステップアップさせたいのかどうかわからんけど。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:55:23 ID:IAQ80Vg40
ここはオリとソニーを比べてるひとが多いけど、
比べるべきはパナとソニーでしょ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:55:23 ID:lSlCPUv00
>>874
マイクロフォーサーズにはデザインがまともなカメラがあるとでも?
とりあえずレンズに関してはNEXのほうが洗練されてるよな?
パナのパンケーキなんてモッサいことこの上ないレンズ形状だし。
オリのパンケーキもひっどいデザイン。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:55:52 ID:4GzJAG+Q0
>>856
確かに超絶画質のレンズがあれば理想だし、欲しいんだけれども。
今回のNEX3-5の、コンセプトだとその辺りを割り切って小型で取り回しの良い方向の方が楽しいと思う。
小型大口径で、ボケ量重!視画質は・・・でも安いよとかね

作例見てる感じだと、パンケーキは単としてどーなのと思うところもあるけど
ズームの方はそこそこ使えそうな幹事


画質求める場面や、イロイロやりたい時はデジイチで撮ればいいしねー
と言うかそーでないと、デジイチ消滅の危機w
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:56:37 ID:t78ecAtV0
しかし、アンチも信者もMFTの話題ばかりでつまらんな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:57:43 ID:Cie2EpuX0
>>874
実際問題、12Mpixを超える画素数は、
フィルムで中判使ってたような用途であって
一般人にはほとんど必要無い。
そして12Mpix超える用途ならD-SLRでええやん。と思う。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:57:58 ID:lSlCPUv00
>>882
発売されてないんだからしょうがない。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:58:41 ID:UL23TDi40
アンチの人もモニタープレゼントは申し込んでるだろうねー
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:58:55 ID:+BCSLWE20
発売された暁にはm43の話なんてひとつも聞かなくなるよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:59:09 ID:lSlCPUv00
>>883
必要あろうがなかろうが、一般ユーザーは今自分が持ってるデジカメより高い画素数を欲しがるのが現実。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:59:21 ID:l7YyfDpo0
>>880
E-P1/P2、GF1はNEXよりもはるかに優れたデザイン。
すぐれたというのは受け入れられる(受け入れられた)デザインという意味な。
標準ズームつけたNEXのデザインは滑稽でさえあるしパンケーキもギリって感じだ。
レンズがNEXの方が洗練されてるだとw
笑わせるなや。あんな無機質のレンズ、医療用器具みたいだろ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:01:28 ID:N/ln8fYX0
ずっと
「ぁぅうぁ」「ぁぅうぁ」
言ってるヤツを誰か隔離してくれw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:02:01 ID:c8cRX6xX0
>>888
カローラの方がフェラーリよりも優れたデザイン。みたいなリクツだな。
聞くに値せず。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:02:17 ID:t78ecAtV0
>>888
カメラじゃなくてガジェットとしての面白さに走ったソニーっぽいデザインで好きだけどな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:02:44 ID:l7YyfDpo0
>>880
おまえ昨日のNHKの番組見たか?
NEXのプロジェクトリーダーとかいうおっさんは
「NEXは新しい価値観の提供」なんてほざいてたんだぜwww
まわりのコメンテーターから思いっきり突っ込まれて黙り込んでたけどな。
それとHPのデザイナーインタビューのページ見た?
「いままでのカメラの常識を打ち破るデザインに」だぜ。
いったい何を考えているやらwww
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:02:46 ID:lSlCPUv00
>>888
E-P1はともかく、GF1が優れたデザインとかわらかすなww
パナのパンケーキのどこらへんが優れたデザイン?
潰れた提灯にしかみえねえぞ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:03:01 ID:WAGD8frEP
>>888
病院行ったか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:03:04 ID:Cie2EpuX0
>>882
>しかし、アンチも信者もMFTの話題ばかりでつまらんな。
m4/3との比較は、こっちのほうが良いかなw

【レンズ交換式】 APS-C vs m4/3 【ミラーレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269205832/
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:03:25 ID:N/BXgILv0
NEXってデザインいいんだけど
実際触るとサイバーショットって感じで
いまいちときめかないのが残念だったよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:03:28 ID:l7YyfDpo0
>>890
NEXがフェラーリってかw
おまえ、頭だいじょうぶか?
蛆虫湧いてるんじゃないの。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:03:59 ID:WW9RwZJQ0
NEXには明るめ低倍率ズームがイイなぁ。
16-35mmF2.0、24-50mmF2.8、70-150mmF3.0なんかが安価にあれば
大きさななんかどうでもいい気がするし、
高額でも40mmMacroF3.0とか80mmF1.8とかあれば人気盤石だろ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:04:14 ID:jiAoTSlN0
パンケーキパンケーキ言うからパンケーキ食いたくなってきたw
冗談はさておき、店頭のBRAVIA売り場で3Dのスイングパノラマの実演表示している様がてにとるように見える。
テレビ売り場でもnexが展示されている驚愕の未来がそこにある。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:04:30 ID:l7YyfDpo0
>>891
その意見には同意する。
だがガジェットなんて売れないよ。
一般ユーザーが求めているのはデジカメ。
だからNEXはマニアがこぞって買うだけの ガジェットw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:04:32 ID:lSlCPUv00
>>892
新しい価値観だったり、今までの常識を打ち破るデザインだからこそ、
君のようなロートルの目には奇異に映ってしまうんだろうね。
まあキモオタしか使わないロートルカメラの常識の中で生きていくと良いよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:04:39 ID:Ynrr/s74P
DP1/2使ってる自分としては魅力的だなぁ。
高感度が使える軽量なシステムはそそられる。

50mm/F2.8くらいの出来のいいレンズが出たらIYHしそう。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:04:43 ID:UL23TDi40
>>897
お前が使ってるのは何なんだ参考までに
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:05:43 ID:l7YyfDpo0
>>8936
パナのパンケーキが優れたデザインなんてひと言も言ってないよ。
>>874,888をもういちどよく読んでみようねw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:06:13 ID:fUwS1U6z0
>>709
> NEXが「同じレンズで」マイクロフォーサーズと同じ画質を得たかったら、
> 同じレンズのまま、センサーをm4/3サイズにクロップするだけでいいのよ。
これ違うんじゃ?
テレセン性の差でm4/3が勝つだろう
つまりサイズの差が画質の差になって現れる

> トータルサイズは現行m4/3のどれよりも小さいし、
> NEXならそれに加えてAPS-Cサイズを選択すること"も"できる。
NEX基準の画質でよければ
小さなセンサーを積めばもっと小さく軽くなって
マウント口径もレンズもさらに
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:06:54 ID:l7YyfDpo0
>>894
くだらん1行レスwww

>>896
そうそう。
NEXはサイバーショットDELUXEなんだよw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:07:12 ID:+BCSLWE20
NEXはフェラーリというよりkoenigsegg
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:07:52 ID:lSlCPUv00
>>904
NEXのレンズ以下のデザインなら、NEXのレンズのほうが優れているってことで良いね。
それとも優れているって言えるのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:08:06 ID:2TYGqjnP0
>>899
銀座ソニーでは、PS3がストレージ、ブラビアが写真鑑賞というソリューションの提案もw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:08:17 ID:t78ecAtV0
流れをぶった切ってすまんが、予約した人、出足とかの店員の話はどんな感じ?
ソニスタの予約開始を待ってるんだが、来週末までエントリー受付とかだし、
その間に一般店の予約が埋まってソニスタでも予約できなくて入手ができなくなりそうなら
さっさとヨドとかに予約しようかと思ってる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:08:27 ID:l7YyfDpo0
>>898
いま発表されている以上にでっかいレンズを要求してやるなよ。
とんでもないことになるぞw

>>901
一般人はガジェットなんて買いませんよ。
いくらおまえがほざいてもだめなものはだめ。
そしてガジェットを好むのはおまえのような
キモオタなんよ。わかりますか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:08:29 ID:ry1O7Ruw0
>>907
NEXはフェラーリというよりKONISHIKI?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:09:17 ID:DCJlz6nC0
m4/3 = 軽自動車のターボ
NEX  = 2000ccクラスのNA

こんなイメージだな おれは
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:09:53 ID:l7YyfDpo0
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:09:58 ID:lSlCPUv00
>>911
だから親しまれてるサイバーショット風のデザインなんだろ?
頭使わないで書き込んでると自分が矛盾し続けてることに気がつかないから注意しろよ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:10:55 ID:l7YyfDpo0
>>907
NEXはタタだろ


>>908
意味不明ですねw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:11:58 ID:fUwS1U6z0
クロップとか言ってるやつは
カメラに髭剃り機能がついてても気にならないと言っているに等しい

使うものだけを詰め込んで最小に最適化したほうがいいに決まってる
使えないものは詰め込んだらいかん
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:12:13 ID:l7YyfDpo0
>>915
一般ユーザーが求めていないものを開発してしまった
ソニーを恨むことだなwww
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:13:07 ID:M/UD7LtJ0
M43ユーザーの狼狽が手に取るようにわかるねぇ(笑)。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:13:44 ID:+BCSLWE20
>>914
かっこいい・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:14:19 ID:l7YyfDpo0
>>919
M43関連スレで暴れている荒しのレスを見てると
糞デザインと糞画質がよほどショックだったように思うよw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:14:52 ID:2TYGqjnP0
アンチのストーリーはこんな感じ?


レンズが小さくできないのが致命傷

M4/3に比べてデザインが駄目  ←いまここ

価格がこなれたM4/3の方がいいに決まってる
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:15:52 ID:l7YyfDpo0
>>922
忘れてるぞ


画質ですぐれているのは高感度のノイズレスだけ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:18:34 ID:0rqfbZCO0
動画の生ファイルマダ−?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:21:38 ID:WW9RwZJQ0
>>911
どうせ超望遠以外はmFTSとレンズの大きさは大差ないなんだし
日進月歩で1年で廃棄前提のボディばかりになるデジカメなら
ボディ側は小さい薄い安いと言う方が合理的だよ。
超望遠使うなら断然一眼レフ使う方がいいし、
そこでレンズの小ささなんてあまり意味ないしなw
レンズだけは財産、てことならそういうことだろ?

買えないような値段の超望遠が小さくても俺には意味ない。
安価な換算200mmぐらいを手軽に伸ばせる画質で使える方が便利。
それでこそデジタルの意味がある。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:22:14 ID:fUwS1U6z0
最小サイズにこだわるなら豆粒センサーで
レンズ交換式フォーマット作ればいいのにな

今後の裏面の伸びを考えれば悪くはなかろう
小型軽量の限界までとことんSONYらしさも出せる
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:23:48 ID:jiAoTSlN0
>>909
つまり場合によっては3Dの潮流に乗ってnexがバカ売れする可能性があるわけだ。
この流れを見越してかreal 3d w1も3Dテレビ用変換アダプタを超格安で提供し始めたし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:24:32 ID:Ndz6p5YZ0
今回の2機種は
市場調査みたいなもん
本命は7でしょ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:25:16 ID:IAQ80Vg40
ソニーらしさとか出したいんなら
GPSとか、リモートWebCam機能とか付けて欲しいなあ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:27:16 ID:fUwS1U6z0
PS3のフォトギャラリーはよく作りこまれていると思った
UI、演出、総合デザインが素晴らしい
大画面に贅沢に表示されるからプリントするのがアホらしくなる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:29:10 ID:muYtrcD40
フルサイズのミラーレスが欲しかったな
そうしたらGマウントに未来が…w
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:29:12 ID:IAQ80Vg40
>>930
Braviaについてるスライドショー機能のほうが使い勝手がいいすよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:30:50 ID:2TYGqjnP0
縦位置観賞用にピボット機能が付いたブラビアとかも出してくれw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:31:13 ID:MWbS2yH50
発狂本格始動だな。
かつてのEOS 7D,X4スレを見ているようだ。
クリスマスも元旦も一日も休まず100件近い書き込みをしてた。
このスレでも一時的な発狂と思わない方が良い。
この発狂は発売されてからも続く。
全鯖規制されてもPで書き込んでくるよ。
有用な情報を遣り取りしようとしても、そのころには長文をコピペして500件に到達する
前に容量落ちさせる。
その執着には戦慄さえおぼえる。
実質、スレが機能しなくなる。
デジカメ板の削除人はスレの削除にしか応じないから削除依頼しても意味が無い。
多分、発売直前の頃にはまともな遣り取りが出来なくなると思う。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:33:01 ID:kCfiqFw20
>>794
このCanonのってなんだっけ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:34:52 ID:VkP2e6J40
フランジバックが短ければ、レンズも小さくできる、ってどこかに書いてなかったっけ?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:35:41 ID:fUwS1U6z0
>>932
まじすか
PS3 フォトギャラリーのバージョンアップに期待したいな

スライド効果も増やしてほしいし
流れてるミュージックのテンポ、波形を解析して自動PV作成とか
圧倒的な計算力で出来ることは沢山あるはずだし
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:38:45 ID:muYtrcD40
予言者発見

10 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/10/22(木) 13:40:46 ID:5XHXcpW/0
43の規格を捨てられないであろうオリパナじゃ出ないだろう。
αの販売数が伸びないソニーあたりから、APS-Cのミラーレスを
動画付きで出して欲しい。ビデオ部との調整が難しいか。

あとは噂のペンタ&リコー。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:38:55 ID:IAQ80Vg40
いや、演出効果では勿論PS3の方が上だけど、
TV本体だけでそこそこできてしまうので取回しが良いと言う点で、使い勝手がいいということ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:39:25 ID:fUwS1U6z0
BraviaやPS3の大画面フォトギャラリーが鑑賞のメインになりつつあるが
フルHDでも1920x1080なんだなあ

だから画素数はこれ以上増やすなよー
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:40:16 ID:Ssvo27en0
黒色共同のレンズだしてくれ〜

942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:43:52 ID:t78ecAtV0
がいしゅつかもしれんが、
ソニーポイントの情報。
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/list.html
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:45:52 ID:jQ54Brfa0
フォーサーズ関係のスレに基地外がよく出没するんだが、そいつが43基地外に転職
したかのようなヤツがいるなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:56:01 ID:fUwS1U6z0
>>939
なるほどそういうことか

DLNAサーバー化したPC、またはDLNA機能を持ってるNASがあるとその点を補えるかも
PS3はDLNAクライアント機能があるからNASが橋渡しになる
NAS自体は超省電力なファイルサーバーだからPCライクな操作、バックアップなどはそのまま使える
実費1万ちょい程度で買えるから持って無い人は検討すべし

写真鑑賞は、大画面+フォトギャラリー+NAS or PCで革命的に変わったと思う
実際に見るまでは、CPU、GPUの計算力がここまで活かされるとは想像できなかった
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:56:38 ID:R/wtMQ1n0
公式ギャラリー、うざ過ぎる。見づらくてかなわん。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:58:22 ID:fUwS1U6z0
実費1万ちょいってのは
500GB〜1TBの3.5インチ HDDとかが最初から入ってるNASね
良い時代になったもんだ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:00:13 ID:kZfJGdod0
買うの買わないのどっちなんだい?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:01:54 ID:0+CWObEV0
>>687
だからフランジバックの短さでレンズが大きくなることはないっての
同じことずーーーとくりかえしてるよね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:04:53 ID:2TYGqjnP0
>>944
大画面はやっぱいいよね。
A4とかじゃ伝わりにくい広角レンズで撮った写真が化ける
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:07:17 ID:2+ayQOiW0
>>794
NIKONのやつ安原なんとか式ってのに似てるね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:15:02 ID:0+CWObEV0
そろそろ次スレ立ててくれー
レス番飛びすぎで、消費速度がはえーはえー

43信者発狂しすぎだろ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:15:11 ID:0b1w8O780
>>946
RAID NAS はまだまだ高いという罠。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:16:54 ID:IAQ80Vg40
>>944
DLNAサーバNASはあるのだけど、PS3は20inchのPCモニタにつながってるのねw

いずれにせよ、写真鑑賞は大画面でやる時代になったと言うのは同意。
ちょっと前まではポジフィルム鑑賞を文字通りのスライドショーでやっていたからえらい進歩
その分、レンズに対する要求もシビアになってきたわけだが
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:19:28 ID:Uy8eADdF0
まーまー。

みなの衆、カメラは使ってみなきゃわからんでー。
GRなんて、まさにその典型じゃないかー。

まったり発売日を待とー。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:22:00 ID:+BCSLWE20
>>954
うるせえっ!(ぽかっ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:22:23 ID:N/BXgILv0
NEX頑張って欲しいけど
新しい価値観の提供なんて良く言うよね
今回のだって言葉は悪いがM43のパクリだし
NEXって名前もペプシだし
なんかiPadみたいなの出すとか言ってるし
なんだか後追い企業になっちゃったな
ソニーファンとしては本当に残念
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:28:04 ID:Uy8eADdF0
>>955
なにおう!(ぽかぽかっ

>>956
いやそれで、とんがり過ぎてマニアしか試し買いしなかったのが従来の悪循環で。
新しい価値観ってのはねー、小さすぎてレンズはみ出して、デザインさえもする余地がないカメラってことじゃないのー?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:31:24 ID:Uy8eADdF0
あたらしいカメラは楽しいなあ

わあわあ

一眼レフはちょっと停滞だね

あちきは動画のいらないフォトグラファー
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:35:17 ID:NxMIWO2k0
>>956
あの人も自分で言っててあんまり意味わかって無さそうだったしな
とにかくいままでのとは違う層に売りたいってのはわかるけど
960721:2010/05/15(土) 14:45:29 ID:wnaq+JF00
行って来た。
3と5でけっこう持ちやすさが違うな。
両手で持つぶんには差はあまりないんだけど、右手の握りが5のがはるかいい。
とりあえず・・・
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
買いだ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:49:27 ID:0irmYkNt0
5には決めたけど、色をどうするか。
こっちにももっとカラーバリエーションが有ればいいのに。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:50:09 ID:N/ln8fYX0
>>960
乙カレー ノシ

とりあえず960が箕輪はるかを大好きなのだけは分かった
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:53:59 ID:wnaq+JF00
そのまま秋淀にm4/3見に行ってみたけど、「なんて巨大なんだ」って印象を持ったw
銀と黒は俺も悩む。
レンズは銀だけどフードが黒いんだよな・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:54:11 ID:M/UD7LtJ0
NEXはウェストレベル撮影が出来るのもいいよね。
RolleiflexとかHasselbladを使ってる人にとっては
親しみやすいんじゃないかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:04:58 ID:fUwS1U6z0
>>953
環境あるのにもったいないなw

PS3のフォトギャラだけどさ
これこそSONYらしさを感じる革命的な進歩なのに
α、NEXと一緒に売り出さないのは何故だろうな

自分にとってのPS3は写真鑑賞の道具だけど(ゲームはしない)
世間はゲーム機としか見て無いのが残念でならない

せっかくなんで紹介リンク貼っとく
youtubeはまともだけど、ニコ動には変態動画しかなかったから貼らないw
http://www.youtube.com/results?search_query=PS3+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:26:39 ID:LZugjnVzP
基地害オリンパって、オリンパス社員が仕事として書き込みしてんのかな?
でないと、どうやって生活してるかわからん。
不労所得の金持ちなら、オリンパス使わないでライカとかフルサイズとか使うだろうし、そもそも2ちゃんにはりついたりしないだろ。

いずれにせよ、基地害オリンパのせいで、オリンパス使う気が萎えてしまうから、オリンパスにとっては良いこと無いんだけどな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:26:58 ID:2D7PdJth0
>>965
カメラオタクとゲームオタクは別だからだよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:43:20 ID:x9Zisaj90
カメラとしての性能は別にして、これってあまりにもカッコ悪いだろw

レンズを付けた姿が醜いってのは救いようがない・・・・
GF1やPENが好評なのはオールドレンズをつけた姿もカッコイイからでしょ

仕事でカメラ使う人や、写る写真そのもののほうにしか興味がない人は別にして
カメラっていじってて楽しいとか持ってておしゃれとか、そういうのがないとだめでしょ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:57:07 ID:jmggkd6G0
             /ヾ   ;; ::≡=-
           /:::ヾ          \
           |::::::|    カ ル ト   |
           ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
          /ヽ ──|  ● | ̄| ● ||
          ヽ <     \_/  ヽ_/|
          ヽ|       /(    )\ ヽ
           | (        ` ´  | | <おちんちん出しちゃった!!
           |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
           ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
            \  \    ̄ ̄ /
  _c‐-、_,-‐ー-、__ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ,_,_,_,-‐-‐ー-、_,-‐っ_                
 E≡        ~´⌒\::::.             ゞ   ≡∃
  ̄`' ̄~`‐-、__,_   ィ   ,  ヽ  , )   _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
           ~`;; ^  ー   '` ー ' ヽ`~
             l              ヽ
            |       ⌒      !
     ,-‐ー- 、__   l      ,,,@,,,      ノ __, -‐ー- 、
   (      ~⌒              ⌒       )
    \         ヽ         .ノ        /
     \   ヽ、     ヽ           ,ノ    /
       \    l`ー‐、;;,  ....NEX .... ;;,‐‐ノ'、   /
        〉  イ    ー-;;;;;;(U);;;;;-',   〉  |
        /  ::|               (_ヽ \、
       (。mnノ                `ヽ、_nm
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:00:22 ID:Uy8eADdF0
>仕事でカメラ使う人や、写る写真そのもののほうにしか興味がない人は別にして
>カメラっていじってて楽しいとか持ってておしゃれとか、そういうのがないとだめでしょ

なんかこう・・素直にびっくりしたよ・・。
カメラはもうカメラじゃないんだ・・・・

ぎゃふん!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:00:45 ID:fUwS1U6z0
>>967
それだけ?
>>871を読むと、頓珍漢なオタクを黙らせるような
マーケティング戦略的な観点に基づいた意見を期待してしまうけど
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:22:09 ID:JvuibK3C0
http://farm4.static.flickr.com/3312/4598037623_7ac5ca1a91_o_d.jpg
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!

これってマジ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:24:31 ID:FPl8OHGB0
>>972
光線状態が全く違うじゃないか。
でも、高感度耐性は、カナリ良いよな。
12MExmor→14MExmor HD で、劣化するんじゃないかと心配してたけど。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:28:49 ID:kZfJGdod0
α NEX-3K ズームレンズキット  最安価格 62,752円
α550 DSLR-A550L ズームレンズキット  最安価格 60,821円


LUMIX DMC-GF1K レンズキット 最安価格 61,197円
LUMIX DMC-G1K レンズキット  最安価格 38,800円

NEX安く感じるな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:29:18 ID:SGA25re40
>>854
ああ、オレのことね
そのうちどこからかMのアダプタが出ることを祈って5を予約してきた
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:35:59 ID:0+CWObEV0
>>970
このテのアイテムにはそういう要素「も」
求められているなんて
普通に社会生活送ってりゃわかるべ。

カメヲタって面白い
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:44:00 ID:1jMQNs9H0
NEXがおしゃれかどうかは置いといて
がっつり一眼レフ構えるよりこうゆうカメラのほうが見た目スマートだよね

買うつもりなんだけど3か5か結構まようなぁ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:52:34 ID:46SK2mLc0
カメラ構えるより、レンズ構える・・カッチョエー
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:53:42 ID:4/B2R93q0
レンズメーカーへのお願い その1

シグマ DP1の28mm換算レンズはF4だけど画質はすばらしい。
あれ、Eマウント版で焼き直してくれないかなあ。。。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:57:05 ID:GcUViPOX0
DP1買えよw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:02:24 ID:4/B2R93q0
>>980
持ってるから言ってるんだよw
高感度に強いボディであのレンズを使ってみたい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:05:05 ID:OO0e2QGh0
豚に真珠
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:08:52 ID:Ssvo27en0
ぽこちんに真珠
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:14:29 ID:kZfJGdod0
ホモ語ってる時生き生きしてる・・・・ゴクリ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:28:13 ID:t78ecAtV0
>>979
暗い小型高解像レンズは自分も興味あるんだが、絶対でないだろうな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:30:50 ID:AzEKqcub0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:32:28 ID:KpoTKKV40
発売まで2週間あるのに8スレ目に行ってしまうのかw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:36:11 ID:LhI1bMy90
>>985
リコーのGRレンズみたいにシグマが交換レンズ用として商品化する可能性は
元々レンズメーカーだけにないとは言えないと思うな。
DP2用の方が面白いかも。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:39:46 ID:SiNbsykf0
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:41:13 ID:KpoTKKV40
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:42:14 ID:evZD1tUI0
ここに粘着してる基地外オリンパは半島人だよ。
生活保護費をタンマリ貰って一日中2chに書き込んでる。


992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:43:15 ID:t78ecAtV0
新スレ>>1
発売日って5のほうも6/10になったの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:44:46 ID:U3qnJBOT0
万一出るとしてもαマウント用だろ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:48:01 ID:U6AQkxQN0
>>986
一番左のスーツの人が中指立ててるかと思ってビビった
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:59:26 ID:2TYGqjnP0
>>977
5黒買って、ボディーケースの色でメリハリつけようかと思ってる
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:00:33 ID:l7YyfDpo0
>>995
何やったって格好悪いものは格好悪いよ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:04:05 ID:JQQf4nvs0
格好なんて気にするなよ。
俺が持てばどんな格好いいものでもダサく見えるから無問題。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:14:33 ID:muYtrcD40
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:16:36 ID:2TYGqjnP0
NEX-9
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:18:20 ID:rTTUKTfe0
>>997
そゆ奴いるな

何着ても似合わない奴w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。