SONY NEX-5/NEX-3 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

NEX-5:2010年6月3日発売 / NEX-3:2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
 →NEX-5A:79,800円(税込)
 →NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274544791/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:05:18 ID:i4JBsqrN0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(前編)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:06:23 ID:i4JBsqrN0
◆過去スレ◆
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265860751/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/ (実質Part3)
SONY「NEX-5」「NEX-3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273560846/ (実質Part4)
SONY NEX-5/NEX-3 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273592355/
SONY NEX-5/NEX-3 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273688382/
SONY NEX-5/NEX-3 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273814835/
SONY NEX-5/NEX-3 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273912708/
SONY NEX-5/NEX-3 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274029076/
SONY NEX-5/NEX-3 Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274265454/
SONY NEX-5/NEX-3 Part10 (実質Part11)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274269660/

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/
【G】A(α)マウントレンズ Part44【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273584610/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:06:37 ID:LjfinS+C0
マウントアダプター
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

直販の開始は7月中を予定しております
(アダプタの機種によって販売開始が前後する場合があります)

LeicaM NikonF CANON FD CONTAX/Yashica レンズ用
LeicaM-SαE 定価 19,950円(税込み)   割引価格14,700円(税込)
 NF-SαE  定価 19,950円(税込)   割引価格14,700円(税込)
CFD-SαE 定価 19,950円(税込み)   割引価格14,700円(税込)
 CY-SαE 定価 19,950円(税込み)   割引価格14,700円(税込)

絞りリング付きタイプ
NikonF G Pentax DA レンズ用 絞りリングのないレンズ用になります 
NFG-SαE 定価 25,200円(税込み)   割引価格19,950円(税込)
PDA-SαE 定価 25,200円(税込み)   割引価格19,950円(税込)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:07:11 ID:i4JBsqrN0
----------------------------テンプレここまで----------------------------

■■■次スレを立てる人へ■■■
テンプレ投下の最中・投下後に荒らしによってどさくさ紛れにテンプレに紛れ込ませようとする場合があります。
次スレを立てる際には
このスレの>>1>>2>>3のみをテンプレとして使用してください。


■■■レンズスレについて■■■
現在、Eマウントレンズについては個別スレがありません。
まだNEX祭の真っ最中ですし、情報も少ないのでしばらくはここ(NEX-5/3スレ)でいいと思いますが、
いずれ落ち着いてきたらレンズ用のスレが必要になると思います。
・αマウントレンズスレに合流(スレタイ変更)
・Eマウントスレ新設
のどちらかへ。まあ、硬く考えないで流れのままで。


■■■注意■■■
作例サイトとして
http://optyczne.pl/?news=2931
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

を持ってきて画質最悪などと叫びに来てるのがいますが、
手ブレ・ガラス越しに撮影・ピンボケしたものなどがあり、参考になりません。
このサイトの写真を元にもっともらしくdisってる奴は何も言わずNGにしましょう。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:07:13 ID:KxJhl7fr0
----------------------------テンプレここまで----------------------------

■■■次スレを立てる人へ■■■
テンプレ投下の最中・投下後に荒らしによってどさくさ紛れにテンプレに紛れ込ませようとする場合があります(例:>>4)。
次スレを立てる際には
このスレの>>1>>2>>3のみをテンプレとして使用してください。


■■■レンズスレについて■■■
現在、Eマウントレンズについては個別スレがありません。
まだNEX祭の真っ最中ですし、情報も少ないのでしばらくはここ(NEX-5/3スレ)でいいと思いますが、
いずれ落ち着いてきたらレンズ用のスレが必要になると思います。
・αマウントレンズスレに合流(スレタイ変更)
・Eマウントスレ新設
のどちらかへ。まあ、硬く考えないで流れのままで。


■■■注意■■■
作例サイトとして
http://optyczne.pl/?news=2931
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

を持ってきて画質最悪などと叫びに来てるのがいますが、
手ブレ・ガラス越しに撮影・ピンボケしたものなどがあり、参考になりません。
このサイトの写真を元にもっともらしくdisってる奴は何も言わずNGにしましょう。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:07:19 ID:LjfinS+C0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
New“α”エントリー先行予約販売日程のご案内
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

このたびはNew“α”エントリーにご登録いただき、誠にありがとうござい
ました。

デジタル一眼カメラ『NEX-5』『NEX-3』のご購入ページをご案内する
スケジュールをお知らせいたします。


【5月26日(水)13:00より、順次ご案内いたします】

5月26日(水)13:00より、エントリーいただいた方のうち、お持ちの
STAR数(2010年5月24日(月)10:00時点の累計)が多い
Style Memberの方から、ご購入方法を電子メールにてご案内いたします。

8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:08:06 ID:5VxYBX9e0
NEX5 サンプル画像集
http://www.lenstip.com/1828-news-Sony_NEX-5_-_sample_images.html

ソニーはレンズが酷すぎる。危うく騙される所だった。

これなら、コンデジ買うわ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:08:45 ID:KxJhl7fr0
>>1乙 そして6は申し訳ないorz
条件反射でいつものやつと勘違いしまったいorz

お詫びに今度は>>4取り込んだテンプレ作りますわ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:09:13 ID:ntF8ZNM2P
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:10:44 ID:i4JBsqrN0
579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 04:59:13 ID:fGqCgyaq0
ペーパークラフトで原寸のNEX-5作ってみたw
お触りにいけない人で大きさに興味ある人は頑張って作ってみて
結構自信作www
ボディーとレンズの2枚構成でjpegとpdfで用意した。

ボディー
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/957d4d46302a669dd690ef5f88e478da.jpg
ttp://orephotoroad.sakura.ne.jp/papercraft/NEX-5/pc_NEX5_body.pdf

レンズ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/b154b0b213201b974954d5bfaead5b7b.jpg
http://orephotoroad.sakura.ne.jp/papercraft/NEX-5/pc_NEX5_18-55.pdf

完成写真
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/9d9e46b501b5bb9f4a3bf869ddfb413a.jpg
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:11:45 ID:ezoECzSR0
残スレ少ないから貼っとくけど
http://uproda.2ch-library.com/2489473AD/lib248947.jpg

NEX買うつもりでバッグ個人輸入しちまったぜ・・・今日届いた orz
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:12:07 ID:i4JBsqrN0
前スレで登場したなんかすごい気合い入ってるレビューサイト(娘注意)
Part 1
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=166
Part 2
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=167


Pana/Samsung/Sonyでパンケーキの大きさ比較
http://www.sonytone.com/328135#3

Nex5/GF1/NX10でISO800/1600/3200を比較
http://www.sonytone.com/326497#4
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:14:38 ID:i4JBsqrN0
サードパーティもやる気

■BORG
    http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2010/topics1002.html
    デジボーグでトビモノを撮るには、最強のカメラの可能性があります(10/05/11中川)

■宮本製作所
    http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
    Sony α Eマウント用アダプタ  (各種レンズをSony αEマウントボディに取り付け)
    LeicaM NikonF CANON FD CONTAX/Yashica NikonF G Pentax DA 
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:17:20 ID:NxNfRgi80
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:17:29 ID:i4JBsqrN0
NEX5 + Minotla 80-200G clip
http://www.youtube.com/watch?v=IJWMhP24w2g

"α" NEX-5 Video "Light & Wind" Valdorcia, Italy (STF, Sonnar使用)
http://www.youtube.com/watch?v=1CSjdobj0IQ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:19:40 ID:NxNfRgi80
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:20:39 ID:ZCNNSQ7S0
NEX-5の成り立ち。

NEX-5は、16mmがとんでもないクソレンズなので、
NEX-5 16mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFA16B.HTM
標準ズームの解像を、ワイド端側に合わせて補完している。
NEX-5 18mm ワイド端
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFAWB.HTM
その事により、テレ端側がとんでもないクソ画質になってしまった。
NEX-5 55mm テレ端
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM

酷すぎるだろ、このカメラ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:21:21 ID:NxNfRgi80
274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 22:51:22 ID:yhxbkzae0
前スレで出た開発陣発言貼っておく

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] [2010/05/15(土) 04:48:51 ID:ivk+HzwrP] New!!
開発責任者らが海外ネットメディアインタビューでαアダプターのAFはファームウェア対応すべく開発が
がんばっている(working very hard)と表明。

元記事:
http://www.ephotozine.com/article/Interview-with-Sonys-Toru-Katsumoto-13659

まとめ: (SonyAlpharumors.com)
http://sonyalpharumors.com/interview-with-sonys-toru-katsumoto-ephotozine/
The most interetsing parts are:
- no need to bring back-illumintaed tecnology on big APS-C sensors
- The A and E mount do not compete against each other (Alpha series will continue)
- The E mount distance from lens to sensor is 18mm and it needs to be
at 44mm for A mount lenses to be effective.
- Autofocus should be working with the adapter and we have engineers
still working very hard (maybe we can do it on a firmware upgrade).

αアダプターのAF対応に関する部分を原文のママ
Mr Katsumoto: Autofocus should be working with the adapter and we have engineers
still working very hard. We wanted to prepare a solution for connecting the A mount
lenses from the beginning so that's why we released it."

"So in time Sony will have a solution for the focusing problem?"

Mr Kondo: "When it's done maybe we can do it on a firmware upgrade."
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:23:36 ID:bfjjR8kF0
>>13
韓国人は徹底的だな
インプレスとかお子様過ぎちゃって・・・・。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:24:00 ID:NxNfRgi80

関係者がNEXの研修を受けたときの画像をリーク。α330と並べてみたw
http://www.engadget.com/2010/05/22/sony-alpha-nex-5-in-the-wild-plays-david-to-a330s-goliath/

「リーク写真で充分でないというのなら、タレコミ人に依ればSAM/SSM両レンズを使えて、しかも両方ともAFが動作していたという。」

If that's not enough, the tipster apparently also will be able to use the SAM and SSM Sony lenses, both with functional autofocus.
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:25:18 ID:i4JBsqrN0
NEX-5 と NEX-3 の違い

動画  …… NEX-5:フルハイビジョン対応(AVCHD,1920×1080)
       NEX-3: MP4(1280×720,640×480)のみ

ボディ …… NEX-5:マグネシウム   NEX3:プラ

リモコン対応 …… NEX-5:あり    NEX-3:なし

カラー …… NEX-5 ブラック・シルバー
       NEX-3 ブラック・ホワイト・レッド・シルバー(シルバーはソニスタ限定)

発売日 …… NEX-5 6/3  NEX-3 6/10
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:25:44 ID:NxNfRgi80
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:29:27 ID:NxNfRgi80

未来予想はこちらで

SONY NEX-9/NEX-7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274661119/

[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:29:35 ID:3FPK4/Fa0
今思えば山Qのこれはソニーへの愛だったんだな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/368/000/html/dsc00290.jpg.html
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:32:01 ID:Wsp+xHO30
荒れる原因になるので、ふぉさーず関連ワードはNG推奨
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:34:12 ID:KxJhl7fr0
テンプレ改造用メモ:

>>3の過去スレはもういらないと思う。「関連スレ」だけ>>2に統合
マウントアダプタ情報として>>4>>14統合して取り込み
関連サイトとして>>13取り込み、余裕があったら>>22縮めて取り込み

>>15>>17はEマウント用が出てから来てください



てな感じで構いまへん?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:35:33 ID:3KfVdU8X0
コンデジクオリティー
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:35:42 ID:NxNfRgi80
>>26
仕切り行為こそ荒れる原因になるので
利用者各自に任せましょう。

それでも荒れる場合は運営に削除依頼を出しましょう。
出せないなら潔く諦めましょう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:37:32 ID:NxNfRgi80
残る各社のミラーレス技術力一覧

Nikonのミラーレスプロトタイプ
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレスプロトタイプ
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg

PENTAXのミラーレスプロトタイプ
http://blog.sugulab.com/wp-content/optio-i-10_460.jpg

CONTAXのミラーレスプロトタイプ
http://www.yaotomi.co.jp/upload/save_image/04021503_4bb588a3e8e6d.jpg

富士フイルムのミラーレスプロトタイプ
http://www.eonet.ne.jp/~yabanjin88/P8200003.JPG
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:39:05 ID:Mk1qsVU90
ズームの歪曲なんてキットレンズなんだしこんなもんなんじゃないの?
本体合わせてダブルでも8万程度のレンズに期待してもしょうがないっしょ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:39:20 ID:ezoECzSR0
しっかし本当にチグハグな商品だな

キットレンズは諦めてマウントアダプターで使うために買うとしても
AFや手ぶれ補正が利くまともなレンズが出るのって下手すりゃ来年だぞ

本当に1本だけ高くても良いからまともなレンズを発売時に用意
できなかったのかね

アダプターで遊ぶにせよ本体解像力はΣ70のチャート見ると素晴らしいけど
操作性は最悪だし
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:41:10 ID:pKXB1ZKs0
>>30
つまんねえって何度言われたら分かるんだ?
脳細胞足んないの?バカなの?死ぬの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:42:52 ID:Bjotwsq40
sonystyleから先行予約の案内が来たけど
STAR数がごく少ない俺が5/26/13:00〜だから、sonystyleでの予約数は少ない予感
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:43:46 ID:Wsp+xHO30
おっと、さっそくアンチが1匹釣れた。

NGID:NxNfRgi80
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:44:08 ID:vi7Xellj0
まともなレンズが出るまで動画しか撮らなきゃいいんだよ。
200万画素ならどんなレンズでも楽勝。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:44:21 ID:LjfinS+C0
>>34
メール翌嫁
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:45:53 ID:0+eNYNsG0
>>36
そうかも、動画用するかぁ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:45:55 ID:Bjotwsq40
>>37
これから案内が来るのかw 直前すぎるだろ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:46:02 ID:aFUOFM55P
キットやパンケーキは安いからこの程度の描写で充分かもしれん。
でもお金出したらこの大きさでより優れた描写のレンズが出せるの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:52:08 ID:Mk1qsVU90
>>40
保障は出来んがキットレンズとズーム一個追加だけで終わるわけないしな・・・・
予約も好調って噂だし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:55:24 ID:NxNfRgi80
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:58:37 ID:9/WnI/PE0
>>42
仕切り厨乙
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:05:42 ID:VepvYFZA0
>>42
海外にでも出て武者修行をすると
2chで荒らしなんて馬鹿らしくなると思うよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:10:52 ID:3FPK4/Fa0
これ、売れると思うよ
コンデジ売り場に置かれるでしょ
コンデジ見に来る客は一眼見に来る客より多いもんね
それで憧れの一眼画質が手に入る、連射機能も魅力的とくれば、
ある程度の客は買ってくれるでしょ。

指名客や一眼から流れるのを狙ってるE-Pの客層とは母数が違うからね
キットレンズの周辺をけなすむきもあるが、ファミリー層や女子は子供やペットが主だから、
日の丸アップ上等で周辺なんか気にしないでしょ、気づきさえしないと思うわ
あと、オクのもの撮りでも周辺は関係ないしね。ISOあげても荒れないしね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:13:52 ID:Wsp+xHO30
> E-Pの客層

NGにされるのが怖いのかい? ID:3FPK4/Fa0
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:15:00 ID:Bjotwsq40
コンデジからのステップアップ組はM4/3買っちゃってると思うけどな
センサーサイズなんてどうでもいい人達

ここで反応してる人は、もともとAPS-C以上のカメラ使ってる人じゃないのか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:16:51 ID:NxNfRgi80
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:17:38 ID:sr+64vLx0
コンデジ売り場には無いと思うけどなあw
値段がコンデジに比べたらかなり高いから逆に悪い印象もたれると思う。
>>47
m43が大きいから避けてたコンデジ層もいるよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:21:39 ID:vOD5MwqS0
社販でNex5Dをおいしくいただきます。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:21:49 ID:aGp+fmYO0
ちなみにビックはデジイチコーナーに置いてあった。
GXRは、コンデジコーナー
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:22:51 ID:2FQzKn+v0
シャッター開けっ放しにして星が弧を描くような写真を撮りたいんだけど
こういうのってNEXでも出来るんかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:24:37 ID:3FPK4/Fa0
>>46
P1
P2
PL1
とあるからE-Pで止めたんだけど

NEXだってNEXまでで通じるじゃん
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:26:24 ID:Lm+e3V0t0
それがNEX!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:27:58 ID:KxJhl7fr0
>>52
バルブ撮影あるよ
星屋ならリモコン必須だろうから、NEX-5ってことになるかと。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:28:23 ID:sr+64vLx0
>>52
バルブ対応
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:30:00 ID:Wsp+xHO30
>>53
PENの単焦点も周辺は褒められたものじゃないが
サイズ優先の人には好評のようだ。

それから、連射ではなくて連写だろ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:32:40 ID:msd5lvbF0
マウントコンバータが楽しみでしょうがない。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:34:24 ID:vOD5MwqS0
きっとさ、動画のマニュアル設定はNEX7からだろうな。
ファームうpとか、しないだろ〜なぁ〜
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:35:12 ID:yUbp5+V/0
連射 若いなお主
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:35:37 ID:aGp+fmYO0
手持ち夜景と、スイングパノラマが楽しみでしょうがない。
16+ワイコン付けたら360度いける!?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:35:48 ID:sr+64vLx0
動画のマニュアル設定?
何か出来無い事あるっけ?測光?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:36:46 ID:z/FZP7bS0
センサーが大きいからm4/3と比べて画質が良いのは当たり前じゃん
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:36:58 ID:sr+64vLx0
俺は敢えて速射と言いたい
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:38:31 ID:2FQzKn+v0
>>55
>>56
情報サンクス!!
操作性は不満アリアリだが、高感度とHDRに期待して買う予定。
首都高とかで車のライトが線を描く感じのも撮ってみたい。

66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:07 ID:NxNfRgi80
こいつはひとにケチばかり付けている
>>26
>>35
>>46
>>57
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:18 ID:vi7Xellj0
ん?動画ってフルオートだけなの?
何も考えずに当然できるもんだと思ってたんだけど>>SS、絞り、ISOの設定。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:27 ID:vOD5MwqS0
>>62
ああ、確か”明るさ”は変えれるんだっけ?
Aモード欲しいよぅ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:41:06 ID:RDq0lgJ+P
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:42:49 ID:Wsp+xHO30
>>66
おまえも俺にケチばかり付けている
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:43:00 ID:NpYfqvxJ0
NEXのスレ進行早すぎる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:43:11 ID:eN1PUAyb0
NEXは12-24mmが出るまでMicroで9-18mmで頑張る
コンデジでもかまわんから35mm換算で18-35mmのF4通し見たいなの出ねぇかな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:46:02 ID:T0WfRREp0
>>58
オレも。シグマに自動絞り対応アダプタ懇願メール送ったよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:46:45 ID:+tdW+nD20
いま10,000STARオーバーなんだけど、これっと多いほうなの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:48:34 ID:pKXB1ZKs0
>>73
純正は今んとこ話にならないから、
シグマが既存レンズをEマウント仕様にしてくれないかねえ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:49:11 ID:wszG/LVW0
オリのデータって線にみんな縁取りがつくのね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:49:37 ID:KxJhl7fr0
>>74
購入100円当たり1STARなんだが・・・・
100万円分?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:50:47 ID:bfjjR8kF0
>>13
韓国のサイトのほうが日本の商業サイトよりもハイレベルな作例と
ハイレベルな分析が出来てるってどういうことなの???

もしかして日本大幅に負けちゃってる?????? ねぇ・・・負けちゃってる?????


おれすげぇショックだ。NEXの出来がすごいいいことにもショックだけど
韓国にもう負けてることも。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:53:36 ID:vi7Xellj0
>>72
>コンデジでもかまわんから35mm換算で18-35mmのF4通し見たいなの出ねぇかな

ボケ量(有効口径)も?
だいたいで・・・m4/3でF2.0、2/3型でF0.7、1/2.33型 F0.5

一応1/2.33型までは行ける計算だけど厳しいだろーねー。(F0.5以上は空気中では無理ね)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:55:41 ID:GdruYMod0
>>78
というか、北米でも欧州でも中国でもやってるわけでしてw

日本人が「評価」を嫌がるからこうなるってだけだわ。

客観的なパラメータで上下を判断すると
やれ立体感がー空気感がー数字には現れない何かがー

と病的なキチガイがワラワラ出てくる。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:56:33 ID:3FPK4/Fa0
>>75
本体が売れれば可能性はあるがマイクロ4/3のレンズは出してないしなぁ
4/3Σが売れなかったので様子見はあるかも
NEXだったら売れる見込みはあるので出てくる可能性はあるな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:58:48 ID:i0wRvmH70
>>77
こないだまでは毎日100円分のクーポン買って、使った金額の11倍の
スター貯めることができたからな(通称STAR乞食)。
10000スターあっても金額的には10万そこそこ、って奴もいる。

でもまあ、ここでこんなこと聞いてる>>74は、マジで100万使ってる
可能性が高いと思うけどね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:59:01 ID:3FPK4/Fa0
>>80
あ、 ID:GdruYMod0 だ 再現てあるんだな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:59:23 ID:pKXB1ZKs0
アンチに仕切り屋に鮮人と今日も盛況だったなw

>>81
しかしNEX売れたら純正も標準くらい出してくるだろうし、
そうするとシグマも商品寿命短そうなもん作ってくれないかな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:59:28 ID:z/FZP7bS0
>>69
えーっ、これってほんと!?
NEX-5のが例の広角キットレンズだったら、みんなの反応にも納得・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:01:22 ID:+tdW+nD20
>>77
げっ、いつの間にか100万以上買っていたんだ。。。
俺ってソニーの良い鴨田菜。。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:02:36 ID:HkhlhnbwP
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:03:26 ID:3FPK4/Fa0
>>84
ソニー自体がレンズ売上期待してないみたいだしなあ
立ち位置がよくわからんカメラだわ 本当に
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:04:11 ID:bfjjR8kF0
日本はすごいとか言ってたけど
もう終わったんじゃないかと。

90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:04:31 ID:NryZYP050
逆にレンズ売る為にキットレンズをしょぼくしたと思いたい
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:05:30 ID:bfjjR8kF0
キットレンズしょぼくてもかまわない。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:09:26 ID:3KfVdU8X0
FIFAが認めたただ一つの一眼クオリティー
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:11:59 ID:pNzPWc2G0
>>87
ぼんやりだぁ〜
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:14:23 ID:o3L6pGHk0
まぁ、この手の比較は間違いなく
有効口径合わせないから意味ねーけどな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:14:42 ID:zBBZd10Z0
NEX-3にNEX-5のファーム入れたらFHD録画出来そうな・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:15:22 ID:o3L6pGHk0
E18mm f3.5 なら
43の12mm 2.8とくらべなきゃいけねぇ

まぁそんな大口径ズーム43にゃ存在しねぇけどな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:19:46 ID:K1vuIKPa0
あぁそうそう韓国に2-0で負けたんだよ負けたんだよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:20:19 ID:kRoRxuwb0
もう100レス・・・?速いってw


で、次スレ用にテンプレ書いた。現状+情報追加+チョット整理。基本>>27の通りだけど、
よかったら使ってくれい(αwiki借りました)

http://wiki.a-system.net/index.php/NEX%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:21:49 ID:5+i/+z910
>>94
それ説明しても分かんない人は一生わかんないみたいなんだよね。
F値が神聖なものとでも思ってるんだろうか・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:23:24 ID:ocUPlKbd0
どうでもいいけど、このレベルに各社追いつくのは大変だよ。

300g以下、極限まで小さくしたボディ
7コマ毎秒の連写性能。

終わったな、ニコン
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:24:20 ID:5FvTGYxT0
>>87
なんだかなー
ブログ内にあるcnet製品紹介ビデオのお姉さんは魅力的なのにね・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:26:06 ID:o3L6pGHk0
>>99
この手の屁理屈が大好きなのは決まって43信者だからねぇ

Eレンズはダメダメ!

というためなら何でもするだろうさ
1855/3.5-5.6に相当する
14-42/2.5-4.0を3.6万で発売してから
比較して欲しいわなぁ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:28:21 ID:rEKvC25F0
>>96
FourThirdsのズームで11-22mm F2.8-3.5があるよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:29:19 ID:o3L6pGHk0
>>100
っつーか、NEXの分解写真の実装密度の高さみれば
少なくともカメラ屋には絶対できそうにないってのは分かる。

NEXの実装密度に勝負できるのが、パナだけ。

キヤノンもニコンもミラーレスだすとしても、
せいぜいがGH1クラスのサイズだよ。其れ以上は小さくできない。
んで、一眼ライクなUIにして

「我々カメラ屋は、決して操作性に妥協することなく〜」

とか言い訳をのたまう。信者狂喜乱舞するよ
「UIを削ったソニーとは違う!!カメラ屋はこうでなければ!!!」ってね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:30:13 ID:o3L6pGHk0
>>103
あらあら、8万円もするような立派なレンズと比較していただけるほど
E1855って優秀だったのねwwww
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:30:20 ID:+glyh3Hf0
ニコンを買収
Soniconiconyの誕生です
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:31:08 ID:kRoRxuwb0
>>104
ニコンが本当にできないかどうかは別にして、最後の2行は想像出来るからやめてくれ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:32:03 ID:Vh7WL2AV0
>>104
残る各社のミラーレス技術力一覧

Nikonのミラーレスプロトタイプ
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレスプロトタイプ
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:33:04 ID:1g6CNQH50
>>103
荒らしにレスしたらいけないよ
彼は粘着嵐君だから
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:37:19 ID:ocUPlKbd0
>>104
ソニーも別にこれで終わりじゃなくて
UIがだめならダイヤル1個つければよい訳で。
他社がガクブルなのはよく分かる。

ちなみに俺なんか絞り優先しか使わないから、別にどうでもいいんだけどね。

111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:37:26 ID:Vh7WL2AV0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:39:51 ID:5+i/+z910
>>104
うーん。でも俺は正直言ってもうちょっとデカいNEXが欲しい。
やっぱり2ダイヤル欲しいし。拡張ユニットみたいなもんで後付けするんでもいいけど。
なんつってもソニーはジョグダイヤルの草分け(元祖?)だしね。

113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:40:16 ID:gpnpzjmh0
>>110
オリパナは「ソニー本気キター!!!テラヤバスwwww」って感じだろうけど、
ニコキャノは「ソニーやりやがった・・・」って感じでまだgkbrとまでは行かないだろうな。
むしろ一眼レフの牙城はしばらく安泰ってことでほっとしてるかもね。
そっちは元々脅威ってほどじゃないだろうけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:42:09 ID:ocUPlKbd0
>>113
いやそれが案外さ、このあと55-200とか出てきちゃうでしょ
そうするとパパママ層にかぶっちゃうわけ。
18-200が糞デカイのは彼らにとって安心だが
55-200が小さい場合、もう終わりですよ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:46:16 ID:6UXMp2Nl0
>>114
コントラストAFな時点で55-200の主なターゲットである子供の運動会には
対処できないんだよなぁ。
NEXだけの問題じゃないけれどね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:46:39 ID:5+i/+z910
取り分はあんまり変わんないんじゃないかと思う。
オリの分を根こそぎソニーが持っていって、ペンタにとどめ、
ニコキヤノの下位機からちょっとづつ取るって感じじゃないかな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:48:18 ID:zBBZd10Z0
>>115
意外と望遠域はレンズの手ぶれ補正で像が安定するから意外といけるかもよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:48:30 ID:4LHFwdQw0
捕らぬ狸の皮算用
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:52:06 ID:5+i/+z910
>>117
さすがに無理だと思うよ。少なくともGH1でメタメタでした(幼稚園)。
玉入れとかはそこそこ撮れてたけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:52:58 ID:XEUZT9Db0
世の中にはキットレンズなのに写りがよいG1という機種があってだな、
「キットレンズなんだからこんなもの」と言ってる間に競争に負けるわけなんだよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:56:48 ID:6UXMp2Nl0
>>117
コントラストAFでは、「現時点では」動体予測ができないんだよなぁ。
まぁ俺はNEXでは日常&旅行用システムと割り切る(動体はデジ一眼レフ)から、
コントラストAFでもあまり不便は感じないんだけれどね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:58:36 ID:NryZYP050
まあそのお陰で安いんだし、負けるかはまだ分からんよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:59:27 ID:M2i+ssOL0
35mmフルサイズでミラーレス、フランジバック20mmをやってきたら
革命的だったのになあ
>>120
やっすい標準ズームはともかく単焦点のパンケーキもイマイチだからな。
レンズだけは手を抜くなよ。草葉の陰からミノルタが泣いとる
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:00:23 ID:AqF5dGLV0

NEX−5銀座で触ってきた

動画を使おうと思ってソニスタでエントリーしているのだが
気軽に動画っていう感じの使い方だと、思ったようには撮れないかな

まず、動画では顔認識してくれないみたい。
ハンディカムのように認識した物体(たとえば人物)をコンティニュアスで
フォーカス追尾してくれない。
あと、オートでのフォーカスが遅い。

パナのG2を触ったせいか、タッチパネル&追尾フォーカスがあるほうが動画は
使いやすいな。

ぜひとも次機種&ムービーモデルはタッチパネルにしてほしいな

125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:01:39 ID:NryZYP050
>>124
フォーカス以外に動画撮影中出来る事は何?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:02:58 ID:M2i+ssOL0
運動会は置きピンでいけないか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:04:22 ID:ocUPlKbd0
>>124
絞ったまま録画したりできるの?
つまり露出マニュアルで取れるのかってこと
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:04:25 ID:urcsa5Ko0
>>115
ん〜 パパママって、ビデオで子供の運動会撮ってないか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:05:10 ID:Vh7WL2AV0
>>125
ただいまマイクのテスト中
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:06:07 ID:M2i+ssOL0
>>128
家族を写したビデオって見ないもんだぞ
やっぱり写真のほうが分がある
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:09:08 ID:ocUPlKbd0
kissで出来ることはすさまじい



やっぱり小さいほうがいい

NEX購入決定!

俺も迷ってるけどわざわざ過去の規格を買うの意味あるのかなって。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:15:24 ID:6UXMp2Nl0
>>131
未来を先取りしすぎて消えていった企画も山ほど有るけれどね。

でもまぁ俺も買うけれど。
ソニーはある意味安心できる(力の注ぎ具合が斜め上を逝くから)企業だと思うし。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:15:43 ID:M6SJp54h0
>>123
Eマウントの内径計ってみな。最初からフルサイズ対応だから。
電子接点もぎりぎりフルサイズイメージを避けて配置されている。
それと電子接点の予備2つはビデオカメラのパワーズーム用だ。
どこかの短期間で廃止されたデジタル専用マウントと違って
フルサイズのビデオカメラまで視野に入れて作られているから。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:17:05 ID:zBBZd10Z0
そういえば、AF-Cってモードがwebにはあるけど、実機ではメニューに無かったな・・・
なんかのモードで出るんだろうか?!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:17:32 ID:kRoRxuwb0
xiズーム「呼ばれた気がした」
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:17:47 ID:5+i/+z910
>>121
AFのほうはピン置いたりで凌げる(と言っても楽じゃないけど)けど、
ピン置いても表示遅延があるので本来早めに連写はじめたいとこなんだけど、
そうすると液晶が再生画像になっちゃって、被写体狙えなくなっちゃうのがツラい。

動画のAFも運動会では似たり寄ったり。結構厳しかった。
あと三脚必須。HX5Vレベルの手振れ補正なら楽だろうねえ。


137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:18:56 ID:M2i+ssOL0
>>133
APS-Cサイズのレンスでもあの出来なのに?
αマウントとEマウントの2本立てで行くと決めたのに
35mmフルサイズのイメージサークルをカバーするレンズを
作るなんて無理だろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:20:10 ID:M2i+ssOL0
レンズ3系統で充実させていくなんて無理だろって意味な
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:21:50 ID:5+i/+z910
>>138
タムロンの大株主だから余裕でしょ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:28:20 ID:AqF5dGLV0
>>125
>>127
ソニー銀座のNEXサロンののお姉さんに聞きながらいじったんだけど、
録画中フォーカス以外は操作できることなかったような。。。。(確実情報じゃなくてスマソ)

とにかく、「ハンディカムのようにはいきません」みたいな感じに言われて
ちょいがっかりした
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:29:14 ID:NryZYP050
>>140
そっか・・・絞りぐらい弄れないと遊べないなあ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:30:57 ID:M6SJp54h0
>>138
別にソニーが作らなくてもいいんだよ。ボディも含めて。
CMOSからバッテリーまで電子部品一式をソニーで用意するといえば
レンジファインダーのデジタル版を狙って海外メーカーが山のように参入してくる。
もともとソニーのデジカメ事業はパーツ外販の方がメインなんだし。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:33:42 ID:ocUPlKbd0
>>132
初号機でここまでブラシュアップしたソニー製品を見たことないのよ。
ウォークマンの初号機もここまで洗練されてなかった。

α100も実はこれに近い思想で、手ぶれ補正もDMFもNRもすべて付いてた。
3コマで容量いっぱいまで撮れるし。でも高感度がどうしようもなかった。
でもこれは違う。一眼レフと置き換えられる性能を持ってる。それがすごい

144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:50:58 ID:5+i/+z910
>>141
絞りリングのついているレンズをマウントすればいいんじゃまいか?
まさかAEが効かんってことは無いと信じたい。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 02:01:26 ID:vMQKGJch0
おまえらまだ一眼なんて使ってんの?
これからは二眼の時代だぜ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 02:24:24 ID:i9D3bvv7P
>>145
二眼持ってるぜ!
FinePix REAL 3D W1
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 02:29:10 ID:C1nmgU+v0
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 04:04:01 ID:VPoj9z6x0
the online photographerに出てるコメントだと、カメラがちっちゃすぎて
操作がダメってあるな。メニュー操作が面倒らしい。どうやら、ソニーは
「コンパクトな一眼」とかではなくて、「普通にコンパクトカメラ」を
出したいということらしい。

つーか、こんなに小さくしてしまうと、カメラ本来の機能が充分に使えなく
なるわな。物理的に、やはりある程度の大きさにとどめるべき。あるいは、
そこまで小さくするなら、機能を簡略化して、面倒くさくない程度に。

だから、中途半端かも。それでレンズ交換って意味あるの?って思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 04:07:26 ID:vMQKGJch0
>>148
軽さとトレードオフってことだ
何でも求めるんじゃねえカス
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 04:16:01 ID:48rTY9o20
2眼って意味わかってるのか?
厨臭いが
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 05:08:44 ID:JEfYH/UW0
オリンパス・・・オワタ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 05:22:11 ID:lGFVFzqq0
E-PL1ちょっと順位落ちてるね。NEX5が25位に入ってきたのと関連性があるのかないのか・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 05:40:09 ID:+Kd8l2Nw0
現時点でのNEX総括
マーケティング主導でAPS-Cセンサー採用で世界最小、最軽量を謳うために、
画質とボディとレンズのバランスやユーザビリティを犠牲にした企画。
標準レンズでパンケ、ズーム共セールストークの一眼画質に疑問符がつくのが
このカメラの全てです。

ユーザ別のNEXの適合度
[一眼レフサブユーザ]
 ■各モデルが完結したコンデジ型開発のため、レンズロードマップがなく
  システムカメラとして考えられておらず安心して買えない。
 ■標準レンズはセールストークの一眼画質には疑問符がつく・・
  実際、ズーム、パンケーキ共、解像が悪く、パンケーキの周辺の流れは惨い水準。
 ■設定に関してモードダイヤルが無く、設定ボタンが少なく階層をたどっての
  設定が必要で一眼レフの使用感とは大きく異なりストレスが溜まる。
 ■画質重視でAマウントのレンズをアダプター経由で付けてもAFが効かない為、
  用途が限られる。
 ■ストロボの発展性や汎用性が全くない。
 ■優れたEVFが提供されていない、提供予定もない。
 ■オフセットしたマウントは難有り、ズームレンズを取り付けてストラップで
  ぶら下げた場合、ボディが傾くのでカメラが落ち着かない。
  また傾いた状態で周りにブツケタ場合、一点でぶつかるためカメラのダメージが
  大きくなる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 05:41:03 ID:+Kd8l2Nw0
[コンデジステップアップユーザ]
 ■サイズ重視で選択されたと思われる16mmの標準パンケーキは風景向きの広角で、
  メインの用途になるであろうポートレートやスナップには向かない画角。
 ■ユーザーは、極力コンパクトな標準パンケーキ一本で済ませたいが、
  風景向きの広角設定はつぶしが利かないことに買ってから気づく。
 ■かといって、つぶしの効く標準ズームにすると、サッと出してサッと使う
  ことが難しいサイズとなる。かばんもそれなりに大きいものが必要になる。
 ■運動会では、高倍率ズームを使う事になるが、ココまで来るとNEXはm4/3と比べ
  大きさと重量が完全に逆転する。また、この組み合わせではボディとレンズ
  のバランスが極端に悪い。
   NEX5 本体+高倍率ズーム 約811g(フラッシュユニット含まず)
   GF1    本体+高倍率ズーム 約802g(フラッシュ含む)

NEX5 本体+ズーム 約481g(フラッシュユニット含まず)
GF1 本体+ズーム 約537g(フラッシュ含む)

NEX5 本体+パンケ 約354g(フラッシュユニット含まず)
GF1 本体+パンケ 約442g(フラッシュ含む)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 06:58:30 ID:ocUPlKbd0
>>153より頭のよい俺様の
現時点でのNEX総括

マーケティング主導でAPS-Cセンサー採用で世界最小、最軽量を謳うために、
絶え間ない努力の結果予約殺到を引き起こした革命的カメラ

ユーザ別のNEXの適合度
[一眼レフサブユーザ]
 ■各モデルが完結し割り切っているため抵抗なく導入できる。
 ■標準ズーム、単焦点とも解像度を確保できている。
 ■モードダイヤルという旧態以前の負の遺産を省き、明確で分かりやすい
  操作設計を行ったところがむしろ快適である。
 ■画質重視でAマウントのレンズをアダプター経由で付けてもAFが効かない為、
  じっくりと作品作りに取り組める。(にわか一眼ユーザーの排除)
 ■ストロボはワイヤレスやWifiでつながる仕様という情報も(スレーブフラッシュ)
 ■優れたEVFが提供されていないが、電子接点はアル。
 ■軽量コンパクトで軽く腹に引けば安定して持ち運べる。バッグも付属
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:01:57 ID:ocUPlKbd0
>>154より頭がよい私の
NEX総括続き

[コンデジステップアップユーザ]
 ■サイズ重視で選択されたと思われる16mmの標準パンケーキは風景向きの広角で、
  18-55は日常使いと持っていて楽しいレンズ群
 ■ユーザーは、極力コンパクトな標準パンケーキ一本で済ませたいが、
  風景向きの広角設定はつぶしが利かないことに買ってから気づくという商売上手。
  最初からWレンズセットを買おう。
 ■かといって、つぶしの効く標準ズームにすると、サッと出してサッと使う
  ことが難しいサイズとなる。だからデザインのよいバックを携帯していると
  おしゃれだ。
 ■運動会では、競争ではなく、合間の弁当のシーンや物語性を持った写真撮影
  をするめったにないチャンスだ。下手糞な人間はここで高倍率ズームを使い
  すべてを台無しにする。所詮IQの低い人間の考えることはレベルが低いと
  ほくそ笑みながら、わが娘をきれいに撮ろう。将来感謝される。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:03:42 ID:HkhlhnbwP
>>155
>>■標準ズーム、単焦点とも解像度を確保できている。

「画面中央だけは解像度を確保」の間違いでしょ。↓参照。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51437461.html
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:30:08 ID:wYZNASUg0
>>123
>やっすい標準ズームはともかく単焦点のパンケーキもイマイチだからな。

あれ単焦点なんだけどあのサイズで24mmで、魚眼やさらにワイドを目指した変態レンズだからなぁ。
欲張らない普通のレンズもラインナップに欲しいね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:59:02 ID:/Cyf32p20
NEXでアダプター使えばAF可なαマウント新1680Z SSMを出すか でかくてもE1680Z出せ
出るまで買わない
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:08:10 ID:bCQ/OqgQ0
このスレ、一人でスレの1割を埋める奴とかいる現状をまずなんとかしたほうがいい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:12:39 ID:MtSiWB5Y0
ここは評論家気取りの方のためのスレですか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:17:33 ID:MtSiWB5Y0
いつもの ”、、、たら” ”、、、れば” も出てきやがったか!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:26:15 ID:TFXBQ2sl0
>>148

せめて触ってから文句言おうぜ。
UIに文句が言いたくなるが、小さすぎて操作しにくいってことは無いよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:27:47 ID:d3rdTH4hP
>>160
自分もそろそろ普通のネタで盛り上がりたいと思ってる。
カメラの薀蓄関係のネタはしばらく自粛でもいいかもね。
問題は操作性の話題でも荒れちゃうんだよなぁ。こっちは発売近辺では有用な情報だし。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:29:07 ID:zzbvJ1JeP
自分がどう感じるか?
自分の目で見てみましょう
それが一番確実です。

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 23:41:06 ID:RDq0lgJ+P


自分の目で見て確認しましょう


キットレンズ比較
E-PL1
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/FULLRES/EPL1hMULTII0100NR2D.HTM
NEX-5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:49:23 ID:QqQyqq2VP
>>159
かわんでええ!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:55:36 ID:USSQMNMH0
今川焼なんて要らないからパンケーキ出せよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:56:49 ID:ekDmEOc2i
シルバーと黒
どっちにしょう
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:01:44 ID:1aC00jYa0
最初は魅力を感じてモニター募集まで応募したけど、知れば知るほど中途半端。
例えばα7000が出た時、オートフォーカスでカメラ界にセンセーショナルな登場をしたが、これにそれを期待してしまった。
パンケーキレンズを付けた時のみ小ささを享受できるが、だれがそれだけで満足できようか?
せめて、16-35mm位はないと(35mm換算で24-50位)。それでトータルサイズをパンケーキよりちょっと大きいくらい。
でも、これでセンサーが大きいと大きさの限界があることがよくわかった。
後は、操作性だよな。せめてタッチパネルはほしかったな。iPodくらい煮詰めた操作性と、とことんオートでなんでもいけちゃうくらいに。
NEX使うと素人にプロがごめんなさい言うくらいのオートを実現してほしかったな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:10:14 ID:+KZIXX7S0
>>168
俺、シルバー。5のパンケーキで。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:13:20 ID:Yfc07t920
シルバー=梅レンズになりそうで怖い
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:14:25 ID:90AzVTW9P
NEXを予約したけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにするのが正解かな?
とりあえず様子見することにした。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:14:49 ID:/Cyf32p20
梅って何、オリンパ語なの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:27:02 ID:o3L6pGHk0
ニコ厨が平然と
「DXフォーマットだからー」
とか使うのとよく似てる
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:28:23 ID:mwp3j0h40
自分の感覚からいうとF2.8は十分明るい部類で、手振れ補正なんてなく
今まで撮ってきたから、特に問題は感じないんだよな・・・。
むしろ、それってそんなにスゴイの?って懐疑的なんだ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:37:35 ID:zBBZd10Z0
>>168
それは激しく悩む
シルバーはEマウントレンズをつけたときのcyber-shot的なまとまりの良さがあり、
黒はマウントアダプターつけたときのまとまりの良さがある。
黒を予約したけど、シルバーが・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:43:49 ID:M6SJp54h0
>>175
F2..8@APS-C=F2.1@m4/3だからな
基準が違うのは仕方ない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:55:23 ID:WPG4nyrT0
フィルムカメラで単焦点はF1.7とかあるわけだが・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:02:43 ID:9YaNTpZ60
>>178
24mmの画角でF1.7っていうのはなかなか無いんじゃない?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:08:09 ID:fggYlOJf0
m4/3と比べると換算〜だから〜ってのどうでもいいと思わない?
Eレンズが微妙なことには変りない
安いレンズだから仕方ないってのもなんか違うんだよな

最低でも、α一眼のキットレンズレベルの写りで出さなきゃ
< 写真も動画も 一眼クオリティーを、全てに人に。 > とか言っちゃダメだw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:15:36 ID:WPG4nyrT0
とりあえずパナの7-14F4を超えるレンズを作らないとなあの値段で
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:50:37 ID:kNCqa3NB0
>>176
その内、黒経堂のレンズが出るよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:57:35 ID:i9D3bvv7P
冗談にマジレスされていて悲しかったでござるの巻
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:00:50 ID:VLf7T06T0
リアル2眼なのにな 
185[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/25(火) 11:03:57 ID:V8hiwJKW0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:11:06 ID:90AzVTW9P
>>185=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:17:23 ID:ZzWyu4rd0
>>185
日中糞画質カメラは要りません。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:17:53 ID:dR6aMXj70
NEX-5Dの黒に決めた。
ソニスタ10%OFF+5%OFF+sonyカード決済3%OFF使って
トータル18%OFFで77736円也。5年ワイド保証付き。
明日申し込む予定〜
ワクワクするな〜
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:26:04 ID:i+FZ369H0
>>181
パナの7-14はオリ9-18が出てから評価が下がった。
主に逆光耐性で。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:28:39 ID:WPG4nyrT0
35mm換算で18mmと14mmを比較するのはナンセンス
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:31:17 ID:OM+Zpmw60
写真も動画も一眼クオリティーを、全てに人に。
画質以外はすべて新しい、NEW"α"誕生
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:38:43 ID:BC/kZJRj0
ニコンのミラーレスはコンデジみたくサンヨーが作るのだろうか
193[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/25(火) 11:39:59 ID:V8hiwJKW0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:47:50 ID:VLf7T06T0
オリ9-18 

これ、びよーんと伸びてかっこ悪いよね。
恥ずかしくて持ち歩けない・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:48:50 ID:M88x2v9a0
明日からソニースタイルの予約だけど、なんか醒めてきた。

もちろん m4/3 がよく見えるなどと言うことは全く無くて、
レンズのラインナップが少ない現状では
α700 後継機を待った方がいいかなと思い始めた。
196[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/25(火) 11:49:06 ID:V8hiwJKW0
逃げたw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:50:52 ID:vMQKGJch0
>>195
一眼レフはどの道廃止
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:53:32 ID:M88x2v9a0
>>197
動画搭載のα700後継機の開発はアナウンスされているし、
一眼がたとえ廃止になってもこれまでの製品が使えなく
なるわけじゃないから結構結構。

どうせマルチマウンターになるなら他社のミラーレスにすると
いう選択肢もあるしね。

あ、m4/3 だけはないな。センサー小さいからボケないし
199[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/25(火) 11:54:51 ID:V8hiwJKW0
ん?そろそろアレの発表?ほーホケキョ(♪)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:54:56 ID:TFXBQ2sl0
>>176
同じく悩んでる

現物見るまでは、、カメラは黒だろJK って思ってたけど
現物見るとシルバーの統一感がイイ缶じで素敵なんだよねー

まぁボディ小さすぎて、握ったら見えなくなるので些細な問題なんだけどw


予約した時、現物が用意できていないんで、当日カラー変更OKですよと言ってくれたので予約してきた。
両方予約して一個当日キャンセルしてもOKです、むしろ店頭に並べられる数が増えてありがたいとも言ってたw

201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:56:02 ID:vMQKGJch0
>>198
αレンズなんてゴミになるの分かり切ってるだろw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:58:27 ID:BC/kZJRj0
>>198 グリップが普通のに戻ったα290の画像も出てるのでエントリー一眼もまだまだ続きます。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:01:01 ID:M88x2v9a0
実物見ると NEX-5 と NEX-3 の黒の感じが違うんだよね。
NEX-5 のブラックは格好良かったけど、NEX-3 の黒はイマイチ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:01:55 ID:vMQKGJch0
>>203
材質違うからなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:04:25 ID:OSETGGFZ0
正直に言おう

今一番期待しているのはEマウントへニコン含む他社の参入だ!

αっつーか、ソニーはレンズ開発が遅すぎるしょぼすぎる
135ZAとか2470ZAとか良いレンズあるけど、あくまで一例

廉価レンズ少ないし、やっとでたと思えば
SAMとか訳の解らんものつんできて、
露骨にSSMをブランド化したり、

そしてなにより、「レンズの開発速度が遅い!」それも絶望的に。
ボディメーカとしちゃ、センサ開発大手ってことで期待はしてるけど
ことレンズ開発にゃ1mgも期待できない。それがソニー
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:09:41 ID:vMQKGJch0
>>205
ニコンは来るだろ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:10:35 ID:WPG4nyrT0
αEマウントなんて言っちゃってるからニコンが参入することはない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:12:02 ID:OSETGGFZ0
>>207
そうだろけどさー、期待しちゃうのよー
ニコンのレンズ開発力は世界一ィィィィィィィィィ
とαユーザの俺でも思うわけ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:12:59 ID:mqIJhWP/0
NEXがコケたらα継続すればいいだけだしな
どの道早いことレンズロードマップ出さないとNEXもαも手を出せん


>>202
やっぱりグリップ戻るのか
あのグリップ考えた奴は今頃何してるんだろうな
確か女性だったはずだからリストラされてる可能性は高い
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:14:49 ID:vMQKGJch0
>>207
ニコンは来るって記事を見た気がするんだがなぁ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:15:03 ID:0snXOlgp0
期待じゃなくて出てから買えばいいじゃん
財布を軽くしたいっていうなら別にいいんだが
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:15:46 ID:NrOjJ44n0
コンデジからのステップアップ→M4/3

一眼からのステップダウン→NEX
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:16:16 ID:OSETGGFZ0
いつでもどこでもカメラ持ち歩きたいって願望はずーっとくすぶってたわけでー
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:16:57 ID:i+FZ369H0
>>190
ナンセンスかもしれないが両方買ったユーザーがそういう比較をしているし
今後は9-18を使うという声のほうが多いんだからしょうがなかろう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:20:42 ID:VLf7T06T0
ニコンとソニーはニコイチ。そんなことも知らない情弱とかw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:23:37 ID:4HTxck8a0
ニーコニッコ動画♪
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:23:40 ID:WPG4nyrT0
っD3s
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:25:01 ID:0QkDKrwm0
Eにニコンが参入するのはもっと先・・
赤字だし、ダブルいやトリプル開発なんかムリ。
サンヨー下請けでならあるかも
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:27:45 ID:vMQKGJch0
現状最も小さくて軽い一眼である
この要素だけでも買う価値がある
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:28:42 ID:5FvTGYxT0
ニコチン1mg最高!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:30:35 ID:ZzWyu4rd0
>>219
マイクロフォーサーズの価値がそれだけしかなかった事に、m4/3信者は早く気がついて欲しいよな。
NEX以後は、まさに無価値であることに。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:35:58 ID:vMQKGJch0
>>221
お前とはいい酒が飲めそうだ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:44:32 ID:ZzWyu4rd0
勿論更に小型軽量なm4/3機が出てくれば買うだけだが。
バッテリー含んだ重量で200gくらいのボディが出てくれば、パナパンケーキと合わせて300g。
このくらいパナならやってくれるだろうと信じる。
とりあえず今はレンズだけ残してGF1は売り払う。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:46:05 ID:NrOjJ44n0
>>222
メチルばっかり飲んでるから目が腐るんだ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:49:20 ID:9YaNTpZ60
>>223
まぁ単純に考えればマイクロフォーサーズの方が小さくできるはずだからね。
「NEXショック」がパナにとってのいい刺激になるといいけど。

この手のはオリンパスには難しいかもしれないけど、パナはやれば出来る子。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:06:48 ID:Wv8sFWVz0
十字キーの右を押すとこんなメッセージが表示されるだけ。だったら他の機能に割り当てたいではないか
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1005/25/l_hi_DSC_0948.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:29:19 ID:T1vH2/H70
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(後編) (1/4)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031.html
動画編
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:30:53 ID:T1vH2/H70
オートで使う分には問題ないが、ホワイトバランスやISO感度をマメにいじる人にはつらい。
毎回メニューを呼び出さないとISO感度のセットもできないのだ。

 せめて最低限のキーカスタマイズくらいしたかった。

十字キーの右を押すとこんなメッセージが表示されるだけ。だったら他の機能に割り当てたいではないか
という文脈。>>226

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031_4.html
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:35:53 ID:UGU5WpcV0
にゃんこかわいいw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:39:50 ID:VunHjaJX0
>>194
NEXのキットレンズも滅茶苦茶のびるよ。。。
2倍くらい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:41:59 ID:+glyh3Hf0
なんだよそれチンコキットかよw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:42:23 ID:VunHjaJX0
>>223
200gて…コンデジのS90と同等くらいだぞ…
そんなのができると思うの?頭大丈夫か?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:42:32 ID:UGU5WpcV0
このカメラは良い見でも悪い意味でも中途半端だな。
他社も触発されて、いい物を出してきて、
どんどん競争していけばいいジャマイカ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:46:20 ID:EOaprlgZ0
オリ9-18って、一見小さいように見えて、実はそれは収納状態で、
ロック外して倍くらいに伸ばさないと撮れない詐欺みたいなレンズのこと?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:47:41 ID:W58tCsP+0
ソニーは他のカメラメーカーとやはり考え方がすこし違うのかな?
特性や使い方を理解した上で、人間がカメラを工夫して使うってのが今までだったけど、
NEXは特別な知識なしにちゃんとした画が撮れる方向に、さらに進んだ感じだね。
これはこれでいいことだと思うが、期待されるNEX7も同じインターフェイスにはしないで欲しいね
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:52:42 ID:RP776v1c0
>>231
オマイのは2倍にもなるのか?
見栄っぱりだなw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:52:59 ID:W58tCsP+0
オリンパスの沈胴レンズは凄くいいアイデアだと思うけどなぁ。 みんなあれ嫌いなの?
使わない時に小さくなるってのは、普段カバンに入れておく気になるからね。
ソニーも標準ズームは沈胴式にすればよかったのに。 あれ特許で縛られてるのかな?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:53:05 ID:1aC00jYa0
>230
俺んちの犬のちんちんもピンク色のがにょきっとでて倍くらいになるぞ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:53:24 ID:9YaNTpZ60
>>228
これだけボタンを削ったのに、動画ボタンを独立させたのはコダワリなのかね。
「動画イラネ」って人は、この動画ボタンをカスタマイズできるといいかも。

自分は子供の撮影で、一眼レフとビデオカメラ同時に持ち歩いているけど、
わざわざ持ち替えて動画撮るの面倒なんだよね。(そもそも静止画の方が好きだし)
自分としてはモード切り替え無しで動画撮れるのが嬉しい。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:01:56 ID:WFDdywWQ0
>>237
俺も沈胴レンズは好き。思いっきり小型できる。
あれ作るのにオリのエンジニアは大変苦労したというから、
時間とやっぱり特許の絡みでソニーはやらないんだろうな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:04:19 ID:T1vH2/H70
>>239
パナがね、独立動画録画ボタンで好評なのよ。



242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:08:13 ID:EOaprlgZ0
>>237
良し悪しだなぁ。
撮るまでのステップが増えるし、見た感じ伸ばしっぱなしだと強度に不安ない?
まあ収納時のために小さく出来るのはいいことではあるけど、携帯性重視の機種は
パッと出してパッと撮れるという性能も同時に重要だと思う。

ところで、ボディに沈むわけじゃないから「沈胴」とは言わないんじゃね?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:11:13 ID:S6+eMFvr0
パナソニックは動画ボタン独立を特許取得してなかったのか。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:11:36 ID:T+JcGu63i
>>232
NEXで228gなんだから、センサーもマウントも小さいんだし、もう70gくらいいけるんじゃない?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:18:07 ID:1aC00jYa0
たぶん、動画に拒否反応示す人はパソコンのスキルが無いんだろうな〜。
カメラ内現像してメモリーカードをプリンタに挿してプリントする人種たちだろう。
「動画編集なんてハードディスク馬鹿みたいに食うし・・・・・・・・・・・・・・」
とか言い出しちゃうんだろうな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:24:59 ID:r527MMTO0
>>244
出来るならとっくに出してるだろw
>>245
まともにフルHDの動画再生できるPC持ってる奴も少ない予感w
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:26:09 ID:EOaprlgZ0
>>245
拒否感はないけど、興味もないな。
買ったら使ってみるかって程度。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:26:29 ID:WPG4nyrT0
フルHDの動画を編集するのはほんと大変だぜ・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:27:57 ID:MyyyLop+0
フルHDの動画再生できるPC持ってる奴が前提だとしたら、NEXは壮大にコケるなw
LFA乗ってる人だけカーナビプレゼントみたいな売り方。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:29:40 ID:DjdwcP3xi
>>246
まあGF1より小型軽量のGF2を早く出して欲しいなってことさ。
んでそれがNEXよりまた重かったら、残念。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:30:39 ID:r527MMTO0
>>247
この機種でとっさに撮影したい時は連射より動画からの静止画切り出しのが
良いと思うが
>>249
そういう人はSDで撮ると思うけど・・・何のためのSD撮影だよw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:32:18 ID:8XusfAC1i
>>249
フルHD動画自体を否定しだしたかw
頭、おかしくなっちゃいましたか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:32:52 ID:IofOkhBr0
>>250
>んでそれがNEXよりまた重かったら、残念。

GF2には絶対にNEXのようなアホな小型化、軽量化はして欲しくないね。
小型、軽量がいいやつはNEX買っとけってことだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:33:07 ID:r527MMTO0
>>250
そういう希望はここでやってどうする。
後確実に重いだろうから残念。E-PL1でさえブラッシュアップしてあの大きさだぞw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:33:11 ID:9YaNTpZ60
>>245
動画と静止画って考え方も技術も全く別物だから、趣味として考えると
どちらかだけって人は別に珍しくもないと思うよ。

自分も子供の記録以外、動画は使わないかな。
かあちゃんに怒られるんだ「ビデオも撮っておけ」ってw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:33:39 ID:+KZIXX7S0
これに合うレンズフィルターでオススメを教えてくださいっす。
どこかが出していたカラフルなフィルターってこれに合うサイズはあるのかなぁ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:34:10 ID:jpQnQqMui
>>249
再生するだけなら、今時のネットブックでも余裕だろ。GPUの再生支援さえあれば。
なくても6000円くらいのビデオカードさせばいけるだろうし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:34:15 ID:IofOkhBr0
自分で探せや
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:34:23 ID:WPG4nyrT0
3LiveMos来たらヤバイな
技術的に可能なのかは知らんが
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:34:23 ID:T1vH2/H70
>>253
だがパナは意地でもやってくる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:35:14 ID:i6vLIHNT0
文盲か。
否定してるのはフルHDじゃなく、
>まともにフルHDの動画再生できるPC持ってる奴も少ない予感w
↑こういうバカの方なんだけどな。
NEXはニッチな環境向けだと言ってるようなものだ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:35:40 ID:GYAeDRGF0
動画なんか使うことはないだろうな、おれは
D300もいまだ使った事ないもん、ライブと同様

写真撮るやつは動画の必要性を感じてないだろう
若いママなんかは便利と思い、利用もするだろうが
パソコンなんて関係ないよ、動画も写真もな
パソコンがどうの言う奴ほど単なる時代遅れ
PCレスでなければ売れないからな

ここの粘着連中ぐらいだな、なにかいい訳つけて
あーだ、こーだ言う奴らは、結局こいつらの言ってる事は
一般市場では関係ないことばかりだから
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:36:48 ID:IofOkhBr0
>>260
絶対にやりません
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:36:50 ID:QAFFTbrq0
GF1、GH1キャッシュバックはじまるな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:37:03 ID:aTjYoRob0
>>253
操作性と内蔵フラッシュを犠牲にして小型化して
どうだ!って言われても困るのは確か
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:37:33 ID:r527MMTO0
>>261
文章下手なのを人のせいにすんなw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:38:10 ID:jpQnQqMui
>>253
GF1自体、そのアホな小型化の典型だと思うんだが?違うの?
G1からバリアングル液晶をやめ、EVFをやめ、グリップを無くして。
GF1の小型化は良くてNEXだとアホな小型化と定義するその心は?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:39:29 ID:T1vH2/H70
ハンディカムビデオの最小競争を知ってればパナの意地は容易に想像できる。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:43:38 ID:WFDdywWQ0
>>259
あり得る。
それより以前から噂になっているフジとオリのコラボセンサーが出るのか気になる。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:44:15 ID:aTjYoRob0
>>267
ダイヤル類や操作性はかなり保ってるよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:46:15 ID:qR30KSbw0
まあしかしUI関係見てもまだこなれてない感じだし、様子見も良いかもな。
ファームで対応すりゃ俺は即買いだけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:48:20 ID:38X/DL0b0
パナは性能を犠牲にしてもスペックを追い求めることができるからな。
あのこだわりは半端じゃない。
ただそれで真っ先に滅ぶのは同規格他社。
1年くらいでオリが倒産して3年位でNEXに勝てるんじゃないかな。
あとオリが倒産した後でtiny4/3とかいって規格を自由に決められるようになると
イメージセンサを2/3インチに縮小してくる可能性もある。
センサは小さいほうがいいんだというユーザーの声に応える形になるし、
コンデジのセンサやレンズを使えるので圧倒的な小型化が可能だ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:48:54 ID:fagsi8x10
こういうのって様子見してたら一生買えない気がするけどな。
αの初動がちょうどこんな感じだった。
最初に買わなきゃ後からどんないい物が出てきてもずっと様子見のまま。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:52:41 ID:WPG4nyrT0
オリが潰れそうになったら似たようなフジと合併して
フジんパスとしてアッピル
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:53:09 ID:IofOkhBr0
>>267
アホな小型化はNEX。
必要なボタンも取り払い操作性を悪くして
ボディよりはみでるマウントなんてアホまるだしw
さらに言えばAPS-Cセンサー積んだ時点で
システムとしての、特にレンズの小型化には無理が
あるってわかってるのにおかまいなしにむりくり作ったのがNEX。

GF1はあれはあれでいい。
GF2はGF1よりもほんの少し小さく、軽くしてくれて
オリンパスくらいよく見えるLVFつけてくれたらそれでいい。
張りアングルもいらない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:53:26 ID:JwIsV1ie0
動画撮影中に出来るのはAF、MFの切り替えと露出補正のみ
絞りは絞りリング付きのレンズ買えってことか。
Eマウントのそういうレンズ出すつもりあんのかな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:55:37 ID:cd+HsSwR0
αシリーズはキャッシュバックとかあったけど、
今回のNEXも何ヶ月かしたらキャッシュバックやるかな?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:56:24 ID:aTjYoRob0
気になった点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/13/news056.html

ISO感度やホワイトバランス、測光モード、HDR、クリエイティブスタイルはメニューの「明るさ・色合い」から設定する。
各項目は選択するとリアルタイムに液晶画面で変化を確認できるが、一度項目を設定すると、再設定するには再度メニュー画面をひらく必要があり、
頻繁に設定変更を行うと煩雑に感じる。また、可能な限りボタンを少なくしたためか、メニューの一部はかなり項目数が多く、
項目そのものも整理し切れていないような印象も受ける。基本的には「おまかせオート」で撮影するほうがよさそうだ。

コントロールホイールの上下左右には基本的にそれぞれ、ディスプレイ表示切り替え/露出補正/ドライブモード
およびセルフタイマー/フラッシュに割り当てられている。
マニュアル露出撮影モードを選択した際にはキー下で露出/シャッタースピードのどちらを変更するか、切り替えられる。
なお、おまかせオート選択時には露出補正はできない。



http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031.html

なお、NEX-5は720pでの録画はできない。これはちょっと残念かと思う。
Web上で気軽にHD動画を公開するなら720pの方が(今のところ)ポピュラーだからだ。

HD動画撮影時に注意すべき点がひとつある。静止画撮影時に比べて、画角が少し狭くなるのだ。
アスペクト比16:9にするため上下をトリミングするのみならず、左右も少し狭くなるのだ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:57:01 ID:mqIJhWP/0
オリが潰れたら医療業界が終わる
本業は内視鏡で、カメラ業界で言うキヤノンかそれ以上のシェア
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 14:58:32 ID:aTjYoRob0
動画時に広角の利点を減らしてまで画角狭めるってのは
電子手ブレ補正も併用してるんだろうか?
それとも周辺の粗を目立たなくするためだろうか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:00:26 ID:aTjYoRob0
オリはなんだかんだで手ブレ補正内蔵の小型路線行ってりゃ安泰な気がする
あとオリの発色に付いてるファンはいるでしょ
同じような機種連発やめて1番とろうとかそういう方向行かなきゃ大丈夫そう
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:00:46 ID:FwA6/prk0
オリンパスは潰れない。
医療で儲けた道楽でフォーサーズやってるようなもんだ。
いわば鳩山みたいに真剣にカメラに取り組む姿勢が皆無。
ソニーはそういう後ろ盾がないから何時も全力投球だ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:02:02 ID:iOU/fi7b0
カセットテープがダメになったらTDKつぶれるぜって言ってた友人を思いだした。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:04:01 ID:9YaNTpZ60
>>282
でもミノルタは潰れなくてもカメラ部門売り払っちゃったし。
リョービが釣り具部門売り払った時はびっくりしたな。道楽事業はこういうことがあるから怖い。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:07:01 ID:YdISY4h+0
ぶっちゃけNEXのUIってコンデジ以下じゃね?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:12:04 ID:aTjYoRob0
>>285
Tシリーズ等のタッチパネル機種やDSC-HX5Vにも瞬時の切り替えとかでは負けそう
ステップアップ層取り込むためにコンデジライクな操作性を実現するのはありだと思うけど
オート以外で撮る一眼の楽しさを排除する形になっちゃってるのは残念
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:12:57 ID:C6MPVXWD0
>>282
オリンパスが道楽というのは半分当たっているが、それによって良い面と悪い面があるな。

なんのかんの言って、周辺の解像力や光量が一番安定しているのはFTだし。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:17:20 ID:AJKWIRUJ0
新マウントなんて道楽か本気の本気かどっちかでないと出来ない
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:18:40 ID:8XusfAC1i
>>284
>リョービが釣り具部門売り払った時は

え、マジで?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:28:07 ID:90AzVTW9P
NEXを予約したけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにするのが正解かな?
とりあえず様子見することにする。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:29:10 ID:lu8bXz2P0
>>285
コンデジと比較すんなよ。NEXのUIはソニエリチューニングだぞ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:35:55 ID:9YaNTpZ60
>>289
もう10年も前だよ。釣り具関連は上州屋に売却。
不採算部門を切り捨てる事で、得意分野に集中ってよくあるパターンだよ。

片手間事業はこれが怖い。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:37:08 ID:/cr7297x0
>>278
( ‘д‘)y-~~<別売りリモコンでボタン機能提供とかしてほしいよね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:37:58 ID:QlwqmD120
>>290
オートでも1600まで上がるんだし、そんな手ぶれ心配しなくても良くね?
m43なら1600とかとても見れた物じゃないだろうけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:39:42 ID:T1vH2/H70
>>293
ま、まさかPS3コントローラで
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:44:49 ID:TFXBQ2sl0
>>286

オートで撮るだけのUIとは思わんけどねー
ぼかしコントロールが地味に凄い。

あれと同じ機能実装してるとこあるのかな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:48:13 ID:GYAeDRGF0
>おまかせオート選択時には露出補正はできない。

おまかせなんだから、これでいいじゃんか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:59:06 ID:8XusfAC1i
>>293
おい、ここは禁煙だぞ
センサにヤニがつくだろ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:01:12 ID:r36FyGnX0
>>287
代価として、コンデジみたいな
パンフォーカス画像限定レンズラインナップになっちゃったけどね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:02:23 ID:9YaNTpZ60
>>295
α用の赤外線リモコンが使えるんじゃなかったっけ?
PS3はBlueToothだから無理だと思うよ。もし赤外線ポートも積んでるんならごめん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:06:10 ID:SgTbLO570
>>278
半押しで強制AF使ってるって書いてるけど
それでも厳しいな

http://www.youtube.com/watch?v=yFmKIh0rUoA
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:14:03 ID:DeLEQgY20
>>278
>なお、おまかせオート選択時には露出補正はできない。
え、これホントなの?
うーーん。  NEX7待ちか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:20:30 ID:T1vH2/H70
マニュアルでも出来ないよ
ハイキーとかローキーとか決めてかかりたいとかムリ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:20:46 ID:MawDm3+gi
>>302
おまかせオートじゃなけりゃ露出補正はホイール操作ですぐ出来る。
感度はどんなモードでも変えにくい。
要は絞りと露出補正はすぐ出来るようになってる。
絞りにかんしてはおまかせオートでも常に調整出来る。
ぼかしなんちゃら操作ってな名前だけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:21:59 ID:YRhdF7/G0
>>302
任せてるんだからしょうがないだろ。(w
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:22:11 ID:MawDm3+gi
>>303
いや露出補正はオートじゃなきゃダイヤルの上か下ですぐ出来るよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:23:00 ID:YRhdF7/G0
>>303
マニュアルで露出補正とか無意味じゃねーの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:28:23 ID:9YaNTpZ60
>>307
そう思うw

ところで一般的にAutoとPがあればAutoの方は露出補正いらないんじゃない?
従来αのAutoで露出補正できたっけ?ISO設定とかストロボとか、多くの部分が
制限されていたと思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:30:58 ID:0QkDKrwm0
>>308
αのオートは額面通り。
ビタ一文負けない
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:33:24 ID:T1vH2/H70
>>306
できないよ。銀座でたしかめてねーチャンも「あれ?あれ?」ってなってたからまちがいない。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:34:22 ID:lMlHiA0G0
>>310
露出補正でしょ?
ダイヤル十字キーの下でできるだろ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:39:14 ID:T1vH2/H70
>>311
できないよ。出来るのはAとSだけ。
自分でやってみそ。ハイキー固定したかったんだけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:39:54 ID:YRhdF7/G0
>>311
おまかせオートでは露出補正ができないってことでは?
フルオートで露出補正を許すメーカーってあったっけ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:45:17 ID:lMlHiA0G0
>>312
おまかせオートで露出補正?
そりゃさわったことねーな
でも、補正する必要あるか?おまかせなのに。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:49:26 ID:8FErLUAB0
Pで露出補正できないの?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:53:19 ID:9YaNTpZ60
>>313
ISOやホワイトバランス、露出補正なんかをいじり倒す人にしてみれば、オートは逆にその辺が反映されると困るよね。
一瞬でノーマル状態に戻せるのが最大のメリットなのに。

モードダイアルがないから不便ってのならまだ判るけどなぁ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:19:14 ID:ql41tt7Y0
GF-1 Aiオートで露出補正ダイアル一発で、できる。
もちろん動画でもできる。
NEXもファームアップで対応してほしい。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:26:51 ID:/Cyf32p20
ダブルレンズキットとズームレンズキットは良いとして
薄型広角レンズキットなんかフィーチャーしちゃいかんだろ

知らないで素人が自分の子供撮るために買っちゃったら

「うぇ〜〜ん、オレの息子が小さい〜〜」になっちゃわないか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:33:01 ID:DeLEQgY20
>>304
おまかせオートとプログラムオートがあって、
前者では露出補正できないが、後者ならできるということかな?
それなら、ふつうのカメラと一緒やね。


>露出補正はホイール操作ですぐ出来る。
これはお触りしてきた。

ISOAuto設定にしておけば、AモードやSモードでも、
どんどんISO変わってくれるのかな。

マウントアダプター装着のときでも、なんからの形でISOを簡単に変更できるといいのだが。

320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:35:38 ID:Kc/WoFF3i
>>318
今のコンデジ25mmとか普通だぞ?
パナソニックのCM攻勢のおかげか広角イコール人が一杯写せるって事になってる。
より広角の方がとにかく良い!ってな風潮。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:38:07 ID:FXq08C740
結局、GF-1と比較するならどっちがいいんだ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:38:34 ID:m9hKAScJ0
実際飲み屋なんかで全員写せるからな
重宝はする
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:39:41 ID:Kc/WoFF3i
>>319
その通りだよ。
ホワイトバランスと感度だけは変えにくいけけどね。
絞りと露出補正さえ快適ならそんなに困らないと思うんだけど、
まあISOオートの上限だけは設定したかったなとは思う。
ISO3200でも全然実用的だし、もし設定できたら上限ISO6400で運用したいくらい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:41:29 ID:9YaNTpZ60
>>320
元々はリコーやオリンパスが作ったんだけどね。ワイドブームとでもいうのかな?
ただこの辺のはみんなズームのワイド端の話で、単焦点だとあまり一般的じゃないよね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:42:16 ID:GJ4yWRtA0
>>237
俺は嫌い。あれかっこ悪いじゃん。w
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:43:22 ID:ql41tt7Y0
>>321
それぞれ、いいとこがあって 両方買え。
俺は その予定。あ、フルサイズも便利なので GETすべし。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:44:04 ID:Kc/WoFF3i
>>321
より小型の方が良かったり、動画をステレオやフルハイビジョン解像度で録画したかったり。広角マニアだったり、高感度重視だったり、連射は早ければ早い方が良かったり、パノラマ写真が撮りたかったり、HDR写真が撮影したかったりする人はNEXが良いと思う。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:45:31 ID:C1nmgU+v0
>>315
Pでも露出補正できるよ
確認した

>>312はMモードでAE参照してるから露出補正した値が欲しいんでしょ
MでAE参照するぐらいならPで露出補正すりゃいいのに
わけわからん
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:46:12 ID:Kc/WoFF3i
>>324
リコーのなんかは相当前から広角路線だったけど、哀しいかな世間的にはないも同然の認知度だからね。
パナが28mmモデルを出してからが広角ブームの始まりだと思う。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:49:51 ID:DeLEQgY20
マウントアダプター装着+シャッタースピード優先モード+ISOAuto

この状態(絞りはレンズ側、SSはボディ側で固定した状態)で
露出補正ダイアルをまわすと、どんどんISOが変化してくれるかな?
それならISO変更メニューの深さは妥協できるわ。

露出補正ダイアルは使い易すかったしね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:52:21 ID:8FErLUAB0
>>328
おおサンクス。↓を見て心配したが、Pなら露出補正できるわけね。
>できないよ。出来るのはAとSだけ。

αのオートってフラッシュは勝手に発光するしAFエリアは中央スポットにできないし
使ったことない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:55:16 ID:VLf7T06T0
LX3、X1、最新の機種は、24mm

28mm は、1世代前の古臭い機種やね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:55:57 ID:GJ4yWRtA0
>>267
GF1とNEX、アホな小型化を競い合ったら、
ぶっちぎりでNEXの勝利だろ。
普通は小型化のために余計な物を省いていく、
ところがNEXは必要な物すら省いていくんだからな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:04:02 ID:/Cyf32p20
ズームの広角端なら問題ないけど
良く分かってない人が16/2.8だけのセット買っちゃったら
困りそうな気がした
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:04:35 ID:YRhdF7/G0
>>330
レンズ側に絞りがついてるようなレンズの場合は、絞り優先オートかマニュアルしか選べないはず。
絞り優先オートならシャッタースピードオート、ISOオート、露出補正OKのはず。
マニュアル露出では、ISOオート、露出補正ともに効かない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:17:39 ID:ql41tt7Y0
遠くのものを大きく撮れる「プレシジョンデジタルズーム」
1.1倍から最大10倍までスムーズに拡大できます。
※ Aマウントレンズを含む単焦点レンズ装着時のみ

この制限は 本当かな?  標準ズームと組み合わせれば 30倍にできるのに・・・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:24:42 ID:9YaNTpZ60
>>336
10倍のデジタルズームなんか使ったら、凄い画質になりそうだよ。
この手のはカタログスペックと割り切らなきゃ。

パンケーキの対角1.2倍で10M相当画質の約28mmとして使うのは結構いいと思うんだけどなぁ。
デジタルズームなんて言わずに、本当に10M分切り取るだけが望みなんだけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:34:01 ID:xb7eYALS0
>>321
E-PL1だな
339[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/05/25(火) 19:41:18 ID:V8hiwJKW0
FH100だな(笑)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:08:48 ID:/Cyf32p20
どう見てもあまり明るそうじゃない屋内プールでこれは良いかもね
http://www.youtube.com/watch?v=scG3N10Ay1c
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:09:50 ID:/Cyf32p20
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:12:45 ID:/Cyf32p20
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:22:16 ID:RFw5NFZH0
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025_4.html

ありゃりゃ、パナっぽいベタ塗り絵画チックな画像処理に・・・・
う〜ん、あんま好きじゃないんだよな、この手の画(え)造り
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:29:23 ID:q8SS4/5y0
あああシュウヘンガー
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:31:41 ID:qanzXSSx0
一眼レフとの住み分けを考えたのか画質がコンデジ画質。
SONYならα900に近い画質を目指したNEXであるべき。
画質が悪いカメラなど要らない。動画などどうでも良い。
シャープな作例写真があるなら教えて欲しいものだ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:45:05 ID:LgttADTu0
>>345
韓国のAレンズ作例見れば?

っていまままで500回くらいいわれて
1000回くらい「オオキサガー」とかわめいてたんだろな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:46:34 ID:d3rdTH4hP
隔離スレ埋まっちゃった。
スレ立て規制で立てられんから、暇な人立ててくれると嬉しい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:48:41 ID:RFw5NFZH0
動画集( 1080p or 720p にするのをお忘れなく )
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031_2.html
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:50:06 ID:1TLVK9mR0
>>333 フラッシュとかEVFとか必要な機能を削ってボッタクリ価格の
E-P1という酷いカメラがあったね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:58:02 ID:0snXOlgp0
反論になってないね
図星だな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:58:48 ID:/fZtQRNWi
>>349
汎用のフラッシュが付けられないカメラよりはマシかもねー
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:03:05 ID:IR2uNHqc0
Aマウントだけどこれぐらい映るんだからEマウントのまともな
レンズ出りゃ良い画吐くっしょ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hMULTII00200.HTM
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:10:08 ID:HkhlhnbwP
>>347
どうせ隔離スレなんだから新規に建てんでも
↓ココ使えばイイんじゃないか?

NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274487102/l50
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:12:34 ID:d3rdTH4hP
>>352
そこの別のやつだけど、
E-PL1 50mmマクロ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/FULLRES/EPL1hSLI0100NR2D.HTM
NEX-5 70mmマクロ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hSLI00200.HTM

シャープネスとコントラスト上げ過ぎのE-PL1のほうがいいとか言うつもりはないが、
正直低感度でも結構差がつくのかなと思ってただけにちょっと残念。

>>353
それもそうだな。情報どうも。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:19:47 ID:QFn16UfyP
αを名乗りながら既存のαアクセサリーはほとんど使えないってのはシステムカメラとして酷い話だな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:20:37 ID:zBBZd10Z0
>>355
メモリースティックは共通らしいぞw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:24:08 ID:GJ4yWRtA0
>>349
さらに超進化したのがNEXだよ。w
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:24:12 ID:M2Idl6tO0
>>355
βと名付けろとでもいうのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:24:28 ID:HkhlhnbwP
>>354
じゃぁ、アンチの人とか、オリンパの人とか、漢なら闘えの人とかは、
↓アッチに集合ということで。

NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
(p)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274487102/l50
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:28:33 ID:M2Idl6tO0
先行予約の案内来ないな・・・なんだか飽きてきたw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:30:39 ID:OM+Zpmw60
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:31:45 ID:IR2uNHqc0
>>354
別に解像感は十分あるからこの画が気に入らないなら
RAWから弄って撮像するとかフォトショとかのペイントツール使えば良いじゃん。
ちょっとシャープネスかけただけでも多分君の好みの画になってると思うよ。
それよりその画像のちょっとしたところでも白飛びしてるE-PL1のがありえない。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:36:27 ID:d3rdTH4hP
やっぱ画像比較はダメだね。
隔離スレ住人に徹します。スレ汚しすまそ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:38:28 ID:IR2uNHqc0
ただE-PL1に不利になるからダメなんだろw
山Qの写真でもE-PL1だけマストのてっぺん消えてたりしてたからなw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:39:04 ID:F5YXTpva0
>>283
当たらずといえども遠からず。
イメーション(3M)に売却してしまったからね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:01:43 ID:SgTbLO570
>>320
携帯の自分撮りの影響だろ
あとコンデジはズーム出来る前提が普通だし
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:01:53 ID:M2Idl6tO0
アンチがいなくなったら誰もいなくなったとさ・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:02:09 ID:F5YXTpva0
>>359

仕 切 り 屋 チ キ ソ (゚ 听)イラネ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:06:44 ID:1aC00jYa0
なんか、動画いらないとか力説してる人馬鹿じゃないの。
別にこの商品はあんたに買ってほしいとは言ってないよ。
今市場に出てる商品で、ニコンだろうが、ペンタだろうが自分のデマンドに一番訴えるものを選べばいいだけじゃないの?
これは、ソニーにしてみたら新しいマーケットを作るチャレンジングな商品・・・と言ってもフォーカスがまだ甘いと思うけど。
ウォークマンで新しいマーケットを作り出したようなインパクトがあるような商品であればビジネス的に楽しめたのにな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:10:40 ID:SgTbLO570
>>340
これってAFで撮ってるのかな?水面の時もふらつきなくてMFっぽく見えるけど
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:10:42 ID:fpnHc1Q70
店に展示品並ぶのってやっぱり発売日後?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:32:33 ID:/UUZKxIn0
どうなんでしょ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:48:33 ID:+D3tyDVk0
荒れすぎだろバーカ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:50:39 ID:Qm9wrXhE0

価格コムで、
「広角、五群五枚の残念レンズ」と書いた人が、なぜかヤンワリ擁護GKに駆逐されててワロタ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:52:30 ID:sZpSHzO70
ミラーある方のαは終わりつつあるなこれ
http://digicame-info.com/2010/05/post-137.html
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:53:12 ID:Qm9wrXhE0

トリプレット、テッサー、ホロゴン等の、巨大高級レンズと比べて、「5枚で充分」という流れにもワロタ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:54:29 ID:Qm9wrXhE0

つか、価格コムの「注目ランキング」から、のきなみ全て陥落しててワロタ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:55:16 ID:5gBgGqo50
急にスレの流れがゆっくりになったね。
そろそろ発売間近だし、国内のサンプル画像もっと公開されないかな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:56:28 ID:N8sWA9rt0

NX10 キットレンズ テレ端 55mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NX10/FULLRES/NX10hVFATB.HTM
NEX5 キットレンズ テレ端 55mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM

酷すぎるだろ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:57:15 ID:o3L6pGHk0
>>375
・ルモアを信じるところがバカ
・ルモアを信じたとしてもSSM・SAM化としか読めないのに
ミラー終わりとか狂った発想するところがバカ

>>375はバカ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:58:00 ID:o3L6pGHk0
>>378
アンチが一人で延々と書いてるだけだからなぁw
とりあえず、今日のNG ID:Qm9wrXhE0 
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:59:37 ID:Qm9wrXhE0
>>381
俺、>374が今日の初カキコなんだけど。 オマエがGKか。 笑える。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:00:08 ID:VLf7T06T0
ミラーある方の43は終わりつつあるなこれ
ttp://www.digicamezine.com/mt-static/2010/03/epl1watch_3.html
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:01:13 ID:M2Idl6tO0
ID:o3L6pGHk0はいつもの粘着開発者擁護厨だろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:01:46 ID:o3L6pGHk0
本日のNGID

ID:M2Idl6tO0 
ID:Qm9wrXhE0 
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:03:25 ID:Qm9wrXhE0
>>385
オマエがGKかwww  価格コムの注目ランキング、先週は金で買ったのか??wwwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:04:12 ID:Qm9wrXhE0
>>384
なるほど、理解した。dks
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:04:35 ID:dQ4ZiT020
>>377
GKが力抜き過ぎ
単焦点、標準ズームともに開放のサンプルが少なすぎるなあ。
SONYの意向かね?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:05:27 ID:RDaR6gUS0
いよいよ明日は受注開始だね。
300人以内に入れるかな?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:07:04 ID:F5YXTpva0
>>381

し き リ や chi cke n (’Δ’)い ら ね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:08:28 ID:o3L6pGHk0
本日のNGID

ID:M2Idl6tO0 
ID:Qm9wrXhE0 
ID:F5YXTpva0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:09:23 ID:9EhlK0N80
NG多すぎワロタ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:15:05 ID:F5YXTpva0
【レス抽出】
対象スレ:SONY NEX-5/NEX-3 Part13
ID:o3L6pGHk0
>>94
>>96
>>102
>>104
>>105
>>174
>>380
>>381
>>385
>>391
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:16:36 ID:Qm9wrXhE0

たった一つのNG  ID:o3L6pGHk0 

これによって、全てがスッキリする。   んんんーーーー、我ながら、なかなか良いアイデア
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:16:40 ID:F5YXTpva0
>>392
ヒント:はだかの王様
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:17:59 ID:Qm9wrXhE0

でもまぁ、仕事だろうからね。 少しは理解するよ。 >> ID:o3L6pGHk0

レス一つで幾らなの? 20円くらい?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:18:50 ID:M2Idl6tO0
んでsonystyleから先行予約販売の案内来た人いる?
明日からでしょ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:20:18 ID:o3L6pGHk0
>>392
単発ID以外はすっきりきえっぜ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:21:18 ID:Qm9wrXhE0

ソニーは出荷調整がウマいからなぁ。 
商品がダブついててもきっと、最初の一ヶ月は「納品待ち」を演じると思うw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:22:04 ID:M2Idl6tO0
>>398
どこで予約してるの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:22:11 ID:F5YXTpva0
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:22:25 ID:Qm9wrXhE0
>>398
ほほぉ、つまり、 ネット工作会社の社員さんの書き込み以外は見えなくなる、とww
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:23:21 ID:F5YXTpva0
>>400
ヒント:社内予約
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:25:09 ID:9EhlK0N80
>>397
メールの通り明日の13時から
STAR順にメールが来るんじゃ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:25:52 ID:nzy0bHvJ0
Sony Styleでの祭りは明日の午後1時からか・・・
参戦どうしょうかな?

どうしても欲しいって訳じゃないけど、祭りは楽しいからなぁ。。。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:27:50 ID:Qm9wrXhE0
>>405
とりあえず予約して、それからキャンセルしたら?
そしたらソニーも「予約が予想を上回った」って宣伝できるでしょw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:30:16 ID:RHaQ4SE9P
>>386
本当、ムキになって金で買ってるところがあるみたいだなw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:30:19 ID:wk4lpeGo0
これ、5はすばらしく小さいけど、だったら3に手振れ補正入れれたんじゃないかな?
と思わせるサイズだよな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:30:45 ID:M2Idl6tO0
>>404
いや、普通仕事してるだろ?
予約には携帯から参戦できるけど、メールが受信できる環境にないのよ
オーダーメードできるわけでも無いんで祭りにはならないと思うけど
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:32:11 ID:d3rdTH4hP
>>389
バッグはあきらめてるんだが、マウントアダプターだけは何とか手に入れたい。
これがなければ買えなかったのと等しいと思ってる。
直近のType Pのときは結構メール配信だらだら続けてたみたいだけど、
今回も2日くらいはかけるのかな。
それとも、Zのときみたいに一気に配信するのか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:32:32 ID:Ka6+zpy+0
注目ランキング如きに金とか・・・・そういうことしてるからそういう発想が出てくるのか?w
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:36:21 ID:Qm9wrXhE0
>>411
わはははははは、そーゆー事、してるのか! がははははは   幾ら払ったの? ねー幾ら?

オマエ、単発IDか!  いやはや深夜も御苦労! ってか深夜担当? 同じIDでもう一度出てこいよ。w
それとも機械が定期的に勝手にIP変更しちゃうから、もう無理?www
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:36:32 ID:d3rdTH4hP
>>409
メールはメーラからでもプロバイダからでも転送設定すればいいと思うけど、
携帯から予約ってできるの?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:39:20 ID:M2Idl6tO0
>>413
携帯はフルブラウザ対応のだから
メール転送か・・・ジャンクメールだらけになりそうだw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:40:28 ID:Ka6+zpy+0
発狂しちゃった・・・怖い(´;ω;`)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:41:10 ID:9YaNTpZ60
>>408
この先の上位機種に期待だな。3のサイズなら操作性や機能でいろいろ詰め込めるだろう。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:41:37 ID:o3L6pGHk0
レス番とびすぎでわけわからねーぞ、コンチクショーw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:42:45 ID:M2Idl6tO0
レンズ内手ぶれ補正のレンズ出してるのに
同一マウントでボディ内手ぶれ補正の機種なんて出したメーカーってあるんか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:44:19 ID:F5YXTpva0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:45:37 ID:Qm9wrXhE0
>>415
あれ?出てきたね。社員さんじゃなかったのか。なんだ、ツマンネ。イラネ。アッチ逝け。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:52:13 ID:d3rdTH4hP
>>414
裏山
自分のはフラッシュ動かないからその時点でむりぽ
帰って来てから注文するよ。
15%off+5年ワイド+ソニカ3%off+ソニーポイントだからソニスタで行きたいんだよね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:52:54 ID:QvNAkXsn0
NGIDしたら朝から実質スレがまったく伸びてないことがわかった。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:54:03 ID:QvNAkXsn0
>418
それ以前に両方作ってるメーカーがないからな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:55:27 ID:RHaQ4SE9P
>>420
キチガイw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:57:49 ID:dQ4ZiT020
>>418
メーカーは違うけど、組み合わせ自由なフォーマットはあるだろ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:59:28 ID:+PBCWOPE0
>>421
6月○日より○ニーカード○%オフの情報が
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:01:42 ID:WTix9I4R0
5000STAR程度しか持ってないから
明日は予約できないかな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:02:46 ID:stUhjCSQ0
>>377
サンプルで出してから勢いなくなった
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:03:10 ID:VyDe7JsE0
そういや、オリンパスOMレンズ(銀塩用)のソニーEマウントアダプタもそのうち出るよね。
元OMユーザーの人は正直、心境は複雑かな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:09:45 ID:bIsD7JPP0
>>429
あ、それ出たら、買おうかな。
使いたいレンズが手元にあるんだよね。m4/3で使おうと思ったけど、NEXで出るならそれでもいいや。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:11:05 ID:Oq8rbBQo0
>>427
最低でも10,000だろうな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:16:33 ID:Q9C7HXB1P
正直低感度の写りがAPS-Cってこんなもんなの?って印象なんだが、他のAPS-Cとの比較ってどこがわかりやすい?
結局買わなかったけどk-xの作例見たときはさすがに綺麗だなって思えたもので。
山Q氏のX4との比較以外のがあれば嬉しい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:17:28 ID:XqWKyJGD0
ほんとk-xのギトギト絵好きなやつ多いよな
めっちゃ不自然ジャン
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:19:42 ID:0ZrZDmwk0
ちっちゃく縮小してブログに載せるだけとかなら
ギトギトの方が目を引くんじゃね?コンデジ使えよって話だけど
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:21:42 ID:HNjLlWT80
>別に解像感は十分あるからこの画が気に入らないなら
 RAWから弄って撮像するとかフォトショとかのペイントツール使えば良いじゃん。

一眼敬遠してた取って出しの初心者には向かんってことだろ
つまり誰に売りたいかこのカメラの立ち位置が全く見えてこないんだが
すげーニッチなのはわかった
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:26:00 ID:0ZrZDmwk0
ニッチなのはマイクロなんとかの方だろ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:28:10 ID:XqWKyJGD0
>>435
>一眼敬遠してた取って出しの初心者
なら、あの画質で十分だよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:31:19 ID:jW1yClcu0
過去に製品登録した分の想定価格も集計対象になってStar3倍くらいに増えてたw
ソニスタのSTAR多い人順に予約の順番はみんな☆増えてるだろうしたいして変わらなそうだが
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:31:33 ID:qrmmxvUi0
普通の人はコンデジつかってりゃいいだんろうけど、コンデジの低価格化が激しいから
付加価値をつけた高額なカメラを売りつけたいのはメーカー側なんだよな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:33:53 ID:Q9C7HXB1P
いつものレビューまとめサイトより。
http://digicame-info.com/2010/05/nex-5-1.html
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:39:33 ID:21JY4XnE0
PENの前例があるからNEX初号機は見送るぜ。
半年後とかに操作系インタフェースを一新したNEXが出たらたまらんぜ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:48:06 ID:xd5fvONt0
http://livedoor.2.blogimg.jp/e_p1/imgs/d/9/d9644b79.jpg
NEXの標準レンズ思ったよりいいじゃん。
もう1段絞ってm4/3と同一条件にすれば周辺部まで
m4/3は問題外レベルになる。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:48:10 ID:XqWKyJGD0
売って買いなおせば?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:01:11 ID:Q9C7HXB1P
>>433
そうそう、ギトギト気味に仕上げたいんだけど、山Q氏の花マクロ作例をみて衝撃的だったんだが。
韓国サイトの花マクロも悪くはないけど、って感じだし。

>>442
ワイド側は絞れば問題ないのは概出。テレ端の話?
荒れるのいやならm43とか持ち出すのやめたらいいのに。
もし荒らしたいならm43なんかよりフォベ厨に喧嘩売ったほうが遥かに効果的。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:07:07 ID:EahadPG40
発売前にNEX-3Aが58,000円切ってるんだよ
発売1ヶ月で4万台、少し経てば最安3万台

要は完全にコンデジの価格帯でコンデジみたいに使えて
条件によってはデジイチ並みに写ってしまうかもしれない

イチガンちっちゃくしました〜〜とかのカメラとは
全然別カテゴリーのものだよね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:07:59 ID:XqWKyJGD0
>>444
>ギトギト
ピクチャースタイルのビビッドとかつかえば?
それでも気に入らないならRAW現像だね。

もちろん、ギトギトにならないから初心者向けじゃないなんてことにはならんけど。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:14:32 ID:Q9C7HXB1P
関係ない奴には荒らしと変わらんかも知れんが、
今日明日くらいはソニスタネタ欲しいから荒れないといいな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:17:09 ID:qrmmxvUi0
フォベ厨に喧嘩売れとか言ってる奴が荒れないといいなとかw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:53:52 ID:uttE8Ieu0
αシステムのNEXじゃなくて、βのMAXにすればよかったのにぃ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:58:22 ID:hnohaFqz0
換算42mm(実28mm)のパンケーキ出ないかねぇ。
サムスンの30mm/F2と同等の描写程度でもいいから。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:58:48 ID:xd5fvONt0
他社にベータコード、ベータテクニカ、ベータファイブを出してもらうんですね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:03:05 ID:XgBdght40
光学ファインダーつけて使いたいときに
液晶をOFFにできるかな?できるならNEX。
できないなら550を買おうかと思ってる初心者の俺に教えてください。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:23:30 ID:K8ZJVp+v0
>>450
フランジバック18mmだから
28mmとなるとサイズ的にパンケーキは無理だと思うよ
16mmの倍の厚さぐらいが妥当な線
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:39:10 ID:stUhjCSQ0
LUMINOUS LANDSCAPEにソニーNEX-5のレビューが掲載されています。
・Sony NEX-5 First Impressions
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-nex5.shtml

?NEX-5はほとんどの場面で極めて素早く動作するが、電源投入時だけは別だ。
電源投入から撮影可能になるまでにおよそ2秒かかり、これは大変に遅い

?コントラストAFはデジタル一眼レフの位相差AFよりも遅いが、このカメラの対象となっているユーザーの要求を十分に満たす速度。
しかし一方で、パナソニックのGHやGFシリーズと比較すると、ソニーのほうが若干遅く、横並びであると評価することはできない

?モードダイヤルがなく液晶ディスプレイにモードが表示されるが、
電源がOFFになっていると起動するまでモードがわからないのは、
急いで撮影するときにはフラストレーションがたまる

?メニューのスクロールリストが長く、重要な機能を選択する際にトップから長い道のりになる。
たとえば、トップからフォーマットメニューを選択するには28クリックが必要だ。
また、カメラは最後に使用した項目を記憶してくれない。
ソニーは初心者のためにシンプルなインターフェイスにしているように見えるが、
本格的なカメラマンにとっては不自由な操作性だ

?NEX-5の最初の印象は肯定的なものだった。
NEX-5は、新しく写真を始める人やコンパクトからステップアップする人にとって素晴らしいカメラだ。
しかし、基本的な技術のあるカメラマンや成長性のあるツールが欲しい人には障害があるように思える
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:47:32 ID:kA1LDH/e0
5と3どっちにするかまだきめられない。
焦らなくても良いのかなぁとも思うのだが
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:49:36 ID:QeJIueco0
ファームアップでフォーマットメニューに辿り着くまであと
何クリック押せばいいのかカウントダウン表示してくれると
辿り着いた時の喜びは言い尽くせないと思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:54:37 ID:P6exhwLa0
>>456
むしろメニュー開いた時点でうんざりしないか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:17:10 ID:UjfX2m/v0
とりあえず今回UI開発したソニエリ社員はカメラ使ったこと無いんだろうなぁ。
ソニー製コンデジはおろか、自社製の携帯電話ですらそれより早くSDカードフォーマットに
たどり着けるだろうに。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:19:01 ID:pPl7B7ae0
フォーマットを頻繁にするのか

文句が無理矢理にもほどがある
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:23:26 ID:A5dL9Ydn0
>>454
以下の記述ワラタ

May I politely suggest that Sony have their NEX user interface designers be
assigned window seats and that the company hire some new ones as quickly
as possible?

「SonyはNEXのユーザーインターフェースデザイナーを窓際席に移した上で一刻も早く
新しいデザイナーを雇うことを提案したい」

There is an auto-ISO capability. Fine; though it's limited to ISO 1600 at the high
end while the camera can go to ISO 12800. But when you switch to Manual shooting
mode the camera disables Auto-ISO and defaults to ISO 200. OK. Now I set it to what
I want, say ISO 800. Later though, when I switch back to another shooting mode,
such as Program, the camera doesn't return to Auto-ISO the way it was before,
but sticks to the ISO which I set set in Manual mode. Frustrating.

Auto-ISO機能について。まあいい。カメラ自体はISO12800まで行けるのにAuto-ISOの上限は1600だが。
一方、マニュアルモードに移るとAuto-ISOはマニュアルモードでは無効となり
デフォルトの200になる。そこでISOを例えば800に変更して撮影をし、再びプログラムモードに戻る。
ISOはプログラムモードで設定していたAuto-ISOではなく、マニュアルモードで設定したISOのまま。
これはいらつく。

その他、HDRの設定ON/OFFはその度にメニュー階層で地獄の道のりを辿る、など。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:25:02 ID:UjfX2m/v0
カード類は基本的に使う機器でフォーマットするべ。
カード内のデータをPCに移した後も、新しいカードを使う時も自分はもちろんフォーマットするよ。
動画も売りにしてるんだから、使う人は結構頻繁にフォーマットすると思うよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:25:50 ID:P6exhwLa0
フォーマットは例に出しただけだろう
さすがに他の項目はそれよりクリック数は少ないと思うが
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:42:58 ID:BAow0dOR0
各機能ごとのクリック数のレポートが欲しいなw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:54:06 ID:2xhkInhy0
設定を頻繁に変えるような人はターゲットじゃないってことだ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:03:23 ID:GdEQTbICP
しかしモードごとに最後に設定したISOも覚えてないとは。。。。

ソニスタで見てきた人たちがISO変更が面倒だって、
ISOだけは一発で変更できるようにしてほしいって随分と言われてたけど、
それを更に苦痛にするな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:09:08 ID:BAow0dOR0
>>464
そういう人向けには、電源とシャッターボタン以外はネジ止めのカバーで隠しておけばよかったろ
間抜けな設計者だな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:11:50 ID:bIsD7JPP0
>>460,>>465
そんなのは、ファーム変更でいくらでも対応が可能だろ。
そんなクダラン部分をつつくなよ。

他にもっといっぱい重要な問題があるだろ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:16:16 ID:NoE5VKiD0
>>467
ファームアップで対応するつもりなんてさらさらないだろ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:19:44 ID:29I/EiCS0
撮影するのに設定を変えたりしない人がターゲットっていうなら
そんな設定項目をメニューに入れておくなよ、はっきり言って無駄だろ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:36:38 ID:IK4wgXD20
sony はスピーカーにすらファームアップで機能アップさせるような会社。
スピーカーといっても無線スピーカだけどね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:40:03 ID:ge24GBSD0
>>455 迷ったら両方買う
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 06:12:21 ID:T9ZmtkmY0
今日からの先行予約いっちゃう人いる?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1268270585/252-
STAR順のはずだけど、ソニスタのSTARおかしくなってる人いるけど、確認したほうがいいよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 06:16:12 ID:6H7513id0
7月中旬に3Dスイングパノラマができるようになるファームアップがあるわけだが
その際に操作性改善がなされるだろうかね
ほんとうにISO変更だけはなんとかしてほしい
撮影アドバイスボタンをISO感度変更ボタンに変更できるようにしてくれるだけでいいから
ほんとうにそれだけ
おねがい
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/html/095.jpg.html
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 06:50:44 ID:YzzLgdpt0
ここ読んでいるとα並みの機能を求めているみたいだな
NEXってコンデジからのステップアップカメラでしょ
一眼使いはサブとしては良いがメインにはならんでしょ
ISOなんかそんなに頻繁に設定を変えるかよ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:02:51 ID:Q9C7HXB1P
ちょっと前のCyber-shot使ってたからISOの変更なんて面倒だし、最低感度以外はどうしようもないから
ISOなんて最低に固定しておくもんだっていう感覚が身についてしまったが、
他社の使ってみると結構いじる箇所だってことがわかった。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:25:38 ID:DkErPJy+0
>>460
>一方、マニュアルモードに移るとAuto-ISOはマニュアルモードでは無効となり
>デフォルトの200になる。そこでISOを例えば800に変更して撮影をし、再びプログラムモードに戻る。
>ISOはプログラムモードで設定していたAuto-ISOではなく、マニュアルモードで設定したISOのまま。
>これはいらつく。

これ、NEXの仕様って訳じゃなくてαはこうじゃね?
他社は違ったりするの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:25:41 ID:u/zYzD/W0
>>473
ISOは高感度を信用して百歩譲るとしても
せめてWBはファームアップでキー割り当てなどのフォローをしてもらいたいよね。
ITmediaの記事によると下にあるボタンって単なる操作ガイドみたいだし
さすがに操作アドバイスなんて1、2回見れば充分でしょ。
半年後には絶対押さないボタンになるわけだし、この辺を別の操作に
割り当てられるようにしてほしいよね。

初心者向けっていうけれど、ライト層でも使い慣れてくると
不満が出てくる操作性っていうのはどうかと思うので
真剣にファームアップ対応してほしいよ。3Dなんてどーでもいいから。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:30:14 ID:u/zYzD/W0
それにしても公式ですらマトモな写真サンプルがなかったり
発売前から散々操作性で叩かれたり、今度は起動に時間が掛かるって話が出たりと
購入希望者をここまで不安にさせる新機種ってのも珍しいな・・・。

本当にNEX-7までのかませ犬マシンだったら泣けてくるぞ。。。
どうせ2機種だすんなら3は現在の仕様、上位機種の5はもっと操作性を…といった
差別化をすればよかったのに。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:31:54 ID:T0iMB3DF0
デザインが酷くて買う気になれん
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:34:35 ID:bIsD7JPP0

パンケーキ、前代未聞の、糞レンズ。 五群五枚で、コンデジレベル。

パンケーキ、たった五枚で、広角かぃ。 サイズ重視か、利益重視か。

画質わりぃ。 思ってみれば、広角五枚。 素人だましか?戦略なのか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:37:45 ID:VtIlkp4h0
HDRはほんとにモッタイナイ、看板機能なのにかなーりメニューの奥深くある・・・・
550なら1ボタンで変えれるのにぃー

482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:58:07 ID:onUOa9P00
ぉいぉい、レンズ枚数は必要悪だぞ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:59:57 ID:ykahcdjC0
>>480
ホロゴンに喧嘩売ってる?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:00:40 ID:3P1yXkrC0
露出差をみて、自動的に働かせることができるみたい。
HDRでさえ、おまかせオートが用意されている。

それから、このクラスで、7コマ/秒の高速連写が出来るのは魅力やね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:07:20 ID:4PrGQNRJi
>>484
それはDROじゃないの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:11:09 ID:3P1yXkrC0
>>485
オートHDR 知らんのか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:26:57 ID:PzwsBdTk0
30mmが予定されてる噂があるけど本当なら同時に出せよっていう
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:35:53 ID:o6d1kx9v0
>>487
コンパクトな30mm Macroが欲しい。
写り込み考えて黒アルマイト仕様。
GXRにボロ負けしたり。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:39:05 ID:PzwsBdTk0
タムロン製ならありえるな・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:42:43 ID:v3NStdgI0
銀座のスタッフに手ブレ補正をレンズ内にした理由を聞いたらボディをコンパ
クトにするためとのこと。でも、それで単焦点レンズで手ブレ補正が効かなか
ったりズームレンズが巨大になるのではデメリットの方が大きくない?と突っ込
んだらすごく困った顔をされた。

他の来訪者にも突っ込まれまくり。何十人何百人に同じ質問されているだろ
うに、なぜ想定問答集みたいなものを作らないのかな…
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:45:40 ID:6H7513id0
>>474
NEXはメニュー出して、ダイヤルを明るさ・色合いに合わせて、ボタンを押して、
ダイヤルでISO感度に合わせて、ボタンを押して、それで変更できるようになる

俺の持ってるコンデジはNEXより簡単にISO変更できるんだよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:48:34 ID:jgogwIjMP
しかし、キットレンズの出来がいまいち、メニューも操作性が悪いと
なると、NEX-5/3のメリットって撮像素子がでかいのと、本体が小さい、
という絶対的なスペックのところだけ、ってことか。

使いにくくてキットじゃ画質もいまいちだけど、潜在能力だけ高い、
って、いったいどういったユーザーがターゲットなのだろう?
数字とかスペックにこだわる人向け?あとはユニークな製品を好む
デジタルガジェット好きか。

購買意欲を抑えられるのなら、ダイアルとかが増えて操作性があがり、
少し大きくなったNEX-9/7とか出るのを待つ方がいいような気もする。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:53:59 ID:onUOa9P00
新ジャンルの製品だからアーリーアダプターな「ユニークな製品を好む
デジタルガジェット好き」を狙ってるって言うのはあるかもね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:56:59 ID:4ResvcFC0
>>492
背景ぼかした写真が撮りたいけどボタン多いと買う気なくなる層向け。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:57:48 ID:v3NStdgI0
>>491,492
操作性に関しては悪いというより、iAUTOにしてぼかしコントロールと露出補正
以外操作するなっていうメッセージだと思う。3と5の二機種があるなら5はハイ
エンドコンデジくらいの操作性持たせろと思うけど、それをしないのはα一眼
レフへの配慮じゃないかな

ソニーの組織内部はかなり保守的
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:58:08 ID:s1szWmwv0
28mm Biogonを出してくれ!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:00:46 ID:SuetEAHui
高級レンズを装着出来るコンデジ(ただしセンサはAPS-C)っていうのが一番しっくりくる表現だな
俺みたいに本体の大きさが嫌で一眼を持ち歩かなくなった奴にはウケそう
小さいっていうのはやっぱりカメラにとっては重要な機能の一つだよ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:02:56 ID:hgOsBiSp0
NEX-3 のグリップが握りにくいのは、女性の指を美しく見せるため

http://sonoe.jugem.jp/?eid=67

ネイルアート(笑) 私が使用していたNEX-3のデザインはこんなステキな
爪を持つ女子に使って欲しいための形。

最初の感想はNEX-5が持った瞬間、手にフィット。それもそのはず、
グリップがしっかりしていて、持ち易い。

NEX-3ついては「これ、持ちにくいですよ、なんでNEX-5と同じような形に
しなかったんですかぁ〜」って文句を言ってしまったんです。

そしたらソニーさん「それはその江さんが写真家だからですよ。このNEX-3は
爪を長く伸ばしている女性がストレス無く持てるようにデザインされた形です。」
って言われて、恥ずかしかったですね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:07:37 ID:pGDbNGyi0
大失敗したエントリーモデルの失敗を繰り返すバカソニーwww
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:07:44 ID:IK4wgXD20
カメラ女子(笑)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:14:33 ID:A5dL9Ydn0
5用のU/I作りきらなかったので3の女子用に作ってたU/Iそのまま
載せちゃった流れなのかなあ。
3と5の差別化が無さ過ぎるという話は最初からあったし。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:18:12 ID:v3NStdgI0
>>497
ボディはたしかに小さいけど、ズームレンズだとレンズヘビーでストラップで
首から下げるとお辞儀しちゃって邪魔くさいぞ。実際試してみると16mmで
もギリ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:18:43 ID:dxbPAhs8P
NEXを予約したけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにするのが正解かな?
とりあえず様子見することにする。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:19:48 ID:6H7513id0
ソニエリになんかにやらせたからだと思う
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:20:23 ID:o6d1kx9v0
>> 490

私も銀座のスタッフに同じこと言ったら
Aマウントのオートフォーカス含め
「何を拾い何を捨てるか考えた結果で
これ以上何も変更はない」だと。

根本が間違っているような気もしたが
一般の方は小さい方がイイんだと断言してた。

あとヘルプ用ソフトキーを
ISOボタンもしくはカスタム設定を呼び出せるように
なればイイなと可能性を聞いたら

「絶対しません。ISO設定ってそんなに変えますか?
私は一回設定したら動かしません。
普通のユーザーはそこまでさわらない。
そういうことにこだわるユーザーは対象外なんです。
すべてオートで任せてくれれば良い写真が撮れます」

いやさ、ISOって頻繁に変えないけど
咄嗟の時にすぐ呼び出せないと意味無いじゃん。

このままイジワルなツッコミしても不毛なんで
そのままラウンジへ退散した。

コンデジとして気に入ったから
F-505の後継機として買います。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:23:21 ID:UEGUHzIq0
>490
察しろよ、馬鹿。ボディ内のメリットもあればデメリットもある。
そんなことをソニーが判ってない訳ないだろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:27:21 ID:XqWKyJGD0
>>505
>「何を拾い何を捨てるか考えた結果で
>これ以上何も変更はない」
すばらしい。
モノを作る以上それくらいのこだわりを持って作るべきだ。

あと、ソニー説明員のが遥かに説得力あるな。
おれもWBもISOもころころかえねーし
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:27:26 ID:VtIlkp4h0
そう言えば体験会、結構女の子きてたなー
550の時はは漏れなく、オサーンばかりだった・・・・

回り見てて思ったけど、コンデジしか使ったことの無い人ってカメラ構える時レンズ掴まんね
カメラの両端を掴む感じ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:28:42 ID:v3NStdgI0
>>505
>一般の方は小さい方がイイんだと断言してた。

ソニーの連中はボディだけで写真が撮れると思っているんだなw

>すべてオートで任せてくれれば良い写真が撮れます

ISOはAUTOだと簡単に1000やそこらまで上がる。せめて上限AUTO
を設定できればいいんだけど。ま、これを一眼(レフ)と考えちゃいけな
いってのは自分にも分かる。レンズ交換式コンデジ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:31:46 ID:XqWKyJGD0
>>509
キットレンズは43より小さいけどな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:33:00 ID:hgOsBiSp0
たしかに銀座で触った限りでは、NEX のオートは優秀だった。
AF も AE も AWB もそこそこ優秀で、下手にAモードで撮るよりいい写真が撮れた。
ISO も 1600 までは常用できるからオートでもいいと言えばそれまで。

だけど、写真を趣味にしているとそれではつまらないんだよね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:35:28 ID:PzwsBdTk0
NEX5はオートカメラでいいと思うけどな
ソニー的に野心作はNEX7だろうし
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:36:51 ID:v3NStdgI0
>>506
だからさ、それを説明すればいいんだよ馬鹿。
「動画ではレンズ内の方が手ブレ補正の効率がよく、またセンサーの発熱問題
もあってレンズ内にした」
と言えば納得せざるを得ないだろ。なぜ突っ込まれて回答に窮するような説明をする?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:37:53 ID:ykahcdjC0
>>509
ISO上がっても、写りがいいと自信持ってるんだろ。
事実1600でもコンデジでは太刀打ちできないけどね。
その辺は、上位ユーザーの口挟む所じゃない。
NEX7の予言もある事だし、話はそれからだ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:38:21 ID:YzzLgdpt0
>>503
白々しい文章ですね、その嘘本当ですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:41:08 ID:pwQCWZst0
>>505
その点ソニーが間違ってましたって反省するまで買うの辞めた
操作性に関しちゃ発売後にボロカスに言われるだろな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:42:55 ID:VtIlkp4h0
確かに趣味カメラとしては、イロイロ言いたくなるかもねー
やりにくいとしても、設定はできるんでいいかなと思ってる。

個人的には、凄く好きなコンセプトで、
製品自体にもそのコンセプトがキッチリ落とし込まれてていいと思うけどねー

Wx1の代替と考えてるので、そう思うだけかも知れんけど
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:45:56 ID:NXTVShUa0
これ、サイバーショット的な売り逃げ商品だから、ブルーのモデルがないから買わないとか、そういう感じのが吉
UIがファームウェアで変わるなんて、やらないだろ?
開発がうまくいったら、αのAF対応は(アダプタ買った人だけ対象にすれば良いから)、ファームウェアを出すかもしれないけど
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:47:20 ID:V153L/DP0
>>510
え?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:49:10 ID:o6d1kx9v0
>>507
>モノを作る以上それくらいのこだわりを持って作るべきだ。
>あと、ソニー説明員のが遥かに説得力あるな。

そうかもね。NEXいいなと思いつつ
書き出したらドロドロしちまいテメエでびっくり。

むかしこの部署と仕事してた経験で
ネガティブ要素が入っちまった。

スマン。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:51:21 ID:hgOsBiSp0
>>517
たしかに、WX1は面白いし普段はオートで使っているんだけど、
どう頑張っても

・シャッタースピードは変えられない
・絞りはNDフィルタ
・ズームが電動なので微調整できない

というあたりが不満だった。その代替としていいとは思うんだよね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:52:06 ID:jgogwIjMP
>>516
なんか、コンデジステップアップ組みを狙ったつもりが、
とがったスペックとサイズでマニア層に注目され、そのギャップに
苦しんでいる感じがする。

NEX-5をダイヤルとかボタンの多いマニア仕様、NEX-3をコンデジ仕様に
すれば、もっとニーズにうまく応えられたと思うのに。変に頑固なのは
ソニーのいいところでもあり、悪いところでもある。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:54:53 ID:3P1yXkrC0
>>515 それは、アンチのコピペ

"パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね"

キーワード、文章に引用符 " " 付けてググるとわかる。NG推奨
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:58:16 ID:DkErPJy+0
>>487
30mmの噂ってどこで出てるの?
小さめの30mmがでるなら、そっちをメインのレンズにして16mmをセカンドにすると面白いな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:59:17 ID:3P1yXkrC0
>>496
とりあえず、マウントアダプタで使うのが吉。
これなら、他のカメラ(M8/9,R-D1,m43 etc.,)にも使いまわしが出来る
買いなおす手間も無し。

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/b-28
http://homepage2.nifty.com/rayqual
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:00:56 ID:etZbxGg50
ISOをコロコロ変えないってのはいかにいい加減に撮影してるかってことだよ
基本は最低感度で撮るに決まってる、当然コロコロ変えるもんでもない
でもな、変えなきゃいけないシチュエーションではコロコロ変えるんだよ
4回ボタン押せばいいって奴がいたがその感はライブビューが見れないから1段づつ変化させるとさらに4回押す必要がある
スローシャッターで撮影するときとかどうするんだっての
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:03:39 ID:2xhkInhy0
>>526
そのとおりだ。
カメラ板のジジイどもにも言ってこい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:03:49 ID:PzwsBdTk0
NEX5はコンデジ感覚のレンズ交換式カメラってコンセプトだろ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:07:21 ID:3P1yXkrC0
>>526
まずは君がIDをコロコロ変えずに固定してカキコしてみたら?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:10:50 ID:DkErPJy+0
>>526
ISOを簡単に変更したいって気持ちは同意だが、ライブビュー見ながら一段一段確認していく
シチュエーションがわからん。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:13:58 ID:XfwvhDl90
>>516=>>526です
moperaって接続切るたびにIDかわるんですいません
開発者の意図してないところでヒットする可能性があるだけに残念だわ
DSC-R1から待ちわびた俺を救ってくれw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:17:04 ID:3P1yXkrC0
>>531
スローシャッターで撮影したい時、撮影モードをSにすればOK
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:17:09 ID:6H7513id0
>>526
4回押す、じゃないんだよ
ボタンを押す動作とダイヤルを合わせる動作をして
合わせて6動作目で補正画面にたどり着く
そしてダイヤル回して補正
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:17:34 ID:jgogwIjMP
>>528
E-PL1もダイヤル無しが気になっていたのだけど、NEX-5/3の操作性は
さらにコンデジ風ということなのかな?しかし、コンデジライクな割には
レンズは大きいし、マウンタとかもあまり初心者向けの話じゃない。

軽量高画質をうたうなら、操作性もマニア側に倒した方が良かった気がするし、
初心者向けを意識するなら本体手ぶれ補正にして、レンズを小さくした方が
良かったように思う。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:20:07 ID:hgOsBiSp0
買うつもり満々で仕事を休んでソニスタに申し込むつもりだったんだけど、

NEX買ってもアダプター使わないと望遠使えないし……

なんか価格が暴落してるα550が欲しくなってきた。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:20:12 ID:6H7513id0
>>533
ごめん、ちがった
5動作目だ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:23:11 ID:c1206ylX0
>513
どさくさに紛れて根拠不明なボディ内補正の欠点を刷り込みたい奴がいるな
同一条件の比較ができない以上、根拠のない風説
レンズ補正にボディ小型化以上の理由はない
仮にセンサの発熱云々が事実だとしても使い勝手、経済性の面で圧倒的に有利なボディ内補正を自ら否定するわけないだろ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:23:24 ID:1NuGP6hM0
6万7万もするカメラならISOの変更くらい簡単にさせろといいたくなる。

3.5万のカメラなら、今の仕様でまあ仕方ないかなと思える。
で俺としては3.5万になるまで待とう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:23:36 ID:1yiftj0v0
>>526
>ISOをコロコロ変えないってのはいかにいい加減に撮影してるかってことだよ
それがお前だけの脳内お花畑思想でないことを
証明できたから考えてやってもイイ。

ISOもWBもコロコロ変えない。アホじゃないかね。


>>513
>センサーの発熱
出たwwwwwww
「センサーの発熱で手ぶれ補正できない」君。まだいたんだwwwww
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:32:33 ID:Qk0uOlrW0
レンズのラインナップ云々ってよりキットレンズ以外使わなさそうな層を
ターゲットにしてると言うことか。むしろキットレンズ以外出す必要ないんじゃない?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:36:39 ID:GJlSkPWG0
>>540
もし55-200 OSSが出たら、俺は買うw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:36:40 ID:3P1yXkrC0
マニア層には、ライカMマウントのレンズの方ががウケルからね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:36:41 ID:VtIlkp4h0
>>521
殆どワイ端専用のメモ用な感じの使い方だったんだけど
一番気に食わなかったところは、発色だったなー

>>526
なんと言うストロングスタイル
そこまでする状況なら一眼レフもっていくっしょ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:36:53 ID:TKtKI06R0
>センサーの発熱で手ぶれ補正できない
センサシフト方式が放熱で不利=熱ノイズで不利なのは事実。
もちろん、CCD時代からは差が小さくなっていると思うが。

>レンズ補正にボディ小型化以上の理由はない
300mmクラスのレンズ装着してLV表示や動画中のブレ補正をするのに、
どれだけの量センサを振る必要があるか考えるべき。
ファインダないから余計ブレるし。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:36:56 ID:WuE2XWZq0
あれじゃね。
コンデジの画質に不満があって、一眼だとコンデジよりいいに違いないと長年思い続けている人々。
だが、機械音痴、習得の意欲も無い。だがいい画質はほしい。
それで、APSC搭載してレンズ交換式だが操作性はほとんどコンデジレベルで大丈夫。ほとんどオートで。
って、コンセプトで一眼ユーザーのためのミラーレスとはコンセプトがもともと違うから、その観点で話をしてると話がかみ合わない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:37:50 ID:o13ashS40
レンズラインナップは
NEXが売れたら増やす
売れなかったら増やさない
様子見
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:40:01 ID:uKDKERlv0
>>526
一昔前までは、ISOやWB変えるにはフィルムを交換するしかなかったんだよ。
そのころのカメラマンはいい加減な撮影しかしなくて、スローシャッターの撮影はしたくても出来なかったとでもいうのかな?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:41:20 ID:1yiftj0v0
>>544
不利であることを示したこともなければ
手ぶれ補正をやめた理由であることも示したことも無い

おまえは毎度一緒だ。いい加減、ちっとは調べるとか考えるとかした方がイイ。

>どれだけの量
センサもレンズも同じだけ動きます。
レンズ補正でできることは、センサでもできる。ばかじゃないのかね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:44:17 ID:3P1yXkrC0
>>547
だな。

そうそう、低ISO、高ISOにセットしたカメラを2台持ち歩けば良いよ。
軽いし、小さいから。

ボディを交換するだでISOの切り替えが出来るぜ!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:47:24 ID:8dD40aQM0
>>505
ある意味、RICOHの方向性と真逆だな。
あっちは、コンシューマー機のCXシリーズも
ISO WB 露出補正などを簡単に変更できる。
それを操作性の良さと感じるのは、ある程度撮影歴のある層なんだ
というのがSONYの主張なのかもな。
普通の人はかえって、おかしく設定してしまう危険がある。という。
でもなあ、そこで失敗して、カメラとはどういうものかを学ぶ機会でも
あるわけだし、オートだっけて飽きっぽいライトユーザーの獲得しか
できないんじゃなかろうか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:48:58 ID:TKtKI06R0
>センサもレンズも同じだけ動きます。
>レンズ補正でできることは、センサでもできる。ばかじゃないのかね。

センサのシフト量よりレンズ補正のレンズシフト量のほうが小さいよ・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:52:05 ID:r6uv+zdai
>>550
CXには初心車向けの完全おまかせモードもありますぜ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:58:31 ID:DkErPJy+0
>>549
>そうそう、低ISO、高ISOにセットしたカメラを2台持ち歩けば良いよ。
>軽いし、小さいから。

なるほど、だからカラーバリエーションが用意されているのか!
ってんなアホなw

プリセットのホワイトバランスだと、蛍光灯とか切り替えないとよくわかんないけど、
ISOは線形に変化するから、コロコロは変えないよね。
せいぜい、通常モードと自分の納得のいく高感度モードの切り替えくらいかな。
コロコロ変えてライブビューで確認していたらシャッターチャンス逃す。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:59:23 ID:PzwsBdTk0
ボディ内手ブレだったら買ってたなぁ
昔のミノルタレンズがあるからAPS-C1.5倍の画角ならいいなと思ってたんだけど
まあ、1:1撮影が出来ないとか明らかにオールドレンズ遊びは想定してないみたいだが
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:01:45 ID:1yiftj0v0
>>551
>小さい
根拠をどうぞ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:02:05 ID:2xx4wwOo0
自分もEVFと焦点距離入力式のボディ内手ブレ(静止画用)が搭載された
上位機種が発売されたら買う予定。MDレンズでデジタル撮影だ!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:10:18 ID:2xx4wwOo0
>根拠をどうぞ
レンズ内補正方式のパテントを検索したらわかると思う。

そもそも
センサシフト+望遠+LV&動画補正
だと
レンズのイメージサークル内でしか補正できないので
補正できる角度の上限がかなり小さくなってしまう。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:10:51 ID:WuE2XWZq0
どの層にも訴えられる物を作ってしまうと製品の焦点がぼやけてしまう。これは一眼童貞用の製品。
リコーのCXはすばらしいが、玄人受けで市場ではマイナー製品。
このカメラで撮った静止画や動画を素人同士が共有したとき、「なんかこれ絵がきれい!!」
ってことになって「私もほしい」ってことになって製品が売れていく。
ここでうだうだしている人々(俺も含む)はもともと対象じゃない。
iPhoneだってマルチタスクじゃないとかコンピューターお宅やアナリストに登場したときにはこき下ろされていたが、逆に素人受けした部分が玄人にフィードバックされた形になった。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:17:53 ID:NBg0doJU0
α550のHDRはJPG撮影じゃないとHDRを選択すら出来なかったんだけどNEXではどうなんだろうね
JPGでしか記録出来ないにしてもJPG+RAWでも撮影出来て欲しいんだが
いちいちモードをJPGにしてHDR選んで終わったらJPG+RAWに戻す・・とか面倒なことはないよな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:18:14 ID:DkErPJy+0
>>558
CXっていいの?
どうもRシリーズの高倍率ズームの写りを想像して遠慮してたんだけど。
GXシリーズとかマイナーだけどいい所ついてるもんね。

NEXとは方向性が違うけど、頑張って欲しいなぁ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:18:59 ID:x2jCM2fb0
ボディ内手ぶれとか別に必要無いだろ。何の為の高感度だよ。
m43みたいに1000以上じゃ糞画質で使えなくなるわけでもあるまいに。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:19:34 ID:n8La5wzy0
結局、鞄狙いで今日注文するか、
6月になってから注文するか決断出来ねぇ
ケチな自分が恨めしい…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:20:05 ID:GJlSkPWG0
>>559
スイングパノラマもそうだけど、強制的にJPEG保存になって、
モードを戻せば以前の設定(raw)とかに戻るんじゃない?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:21:10 ID:GJlSkPWG0
>>562
予約して入荷してから買う買わないは本人次第だから、
予約だけしておけば「気」は楽じゃない?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:22:22 ID:3P1yXkrC0
↓これがあるから、手ブレ補正イラネ

夜景が約2倍キレイ

「手持ち夜景モード」CMOSセンサー「Exmor」
高速読み出しと、画像処理エンジン「BIONZ」の
優れた画像処理技術を応用した、手持ち夜景モード。

このモードを選択すると、一回のシャッターで6枚の写真を高速連写。
その6枚を高精度に重ね合わせながら、ノイズ軽減処理を実施します。

これにより、ノイズを約1/2に低減。高感度での夜景撮影よりもなめらかで
美しい画質を実現し、三脚を使わなくてもブレの少ない夜景写真を撮影できます。
設定方法は、モードダイヤルで手持ち夜景モードを選択するだけで簡単です。

ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/YDSC00204_HHT.HTM
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:24:01 ID:uKDKERlv0
>>564
今日のは予約だけじゃなく販売扱いでしょ。
決済までいっちゃうよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:28:46 ID:kzkzRJH40
>>557
うん。全然ヒットしないね。
レンズの水平移動に伴う像面の移動は、
レンズの移動量と一緒だよ。
というわけで、君の妄想でした。

>レンズのイメージサークル内でしか補正できない
あたまわりーな
レンズ固定してセンサ動かす場合も
センサ動かしてレンズ固定する場合もいっしょだよ

ホント、オツムの弱いのに限って、アホな自論に固執する。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:30:40 ID:GJlSkPWG0
>>566
あ、ソニスタか、ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:38:14 ID:2xx4wwOo0
それじゃあ一番簡単な例として「可変頂角プリズム」はどう?
焦点距離に関係なく、同じ補正角度が得られる。
プリズムの補正量が同じでも、センサ面では焦点距離に比例した補正量になるタイプ。

なんだかスレ違いなのでこの辺で控えます。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:43:26 ID:dxbPAhs8P
>>503,515,523
釣れたのは2匹か。
もう少し文章を練り直すかな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:47:25 ID:kzkzRJH40
>>569
大丈夫。どこもそんなもの採用してないから。
ハイ終了
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:53:47 ID:eTeGR/no0
900使いでコンデジもよく使う俺から。

色々考え方はあると思うけど、
凝った撮影したかったら従来のデジイチでいいんじゃない?
NEXは軽量ファッショナブルに撮れるから良いんだよ。
基本的にオートで使うカメラ。
こだわって撮りたいときは900使うから問題なし。
レストランで美味しいものがあったらさりげなく撮りたい。
彼女とデートの時にさりげなく撮りたい。
でも、その時にバックをぼかしたい。
そんな使い方をしようと思う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:53:56 ID:cI4WCMl10
おまかせモードもていねいなガイダンスもオレ的にはアリだが、どうせならストラップのとこに取り外し可のプラカードでもつけて、
背景ぼかし 1.絞りの数字を小さくします 2.被写体をなるべく背景と離し撮ると○ 3.1点AFモードにします。
とか、かいときゃいいんじゃね?w

昔のパソのキーボードにもいろいろ書いて貼ってあっただろう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:56:46 ID:kzkzRJH40
>>569
レンズ動かしても、センサが固定されている以上
レンズのイメージサークル内でしか補正できないの。
だから、補正限界はセンサシフトもレンズシフトも一緒。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:02:23 ID:3P1yXkrC0
レンズのイメージサークルは意外と大きい。

これはズミクロンだが
ttp://www.page.sannet.ne.jp/aniizu/sumicron50.gif
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:04:03 ID:xwqYedVZ0
900ユーザーなんかを考慮せざるを得ないから
ターゲットはコンデジ上がりです(キリッ)
ってヒステリックにいわざるをえないんだよな

ライブビュー専用機って様々なパラをコロコロ変えて遊べるメリットがあるってのに
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:11:39 ID:LvEl1LwW0
初歩的な質問なんだけど
動画は2GB縛りはないの?
AVCHDだからいけるのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:15:36 ID:Sd61orly0
2GB縛りはwindowsの縛りじゃなかったっけ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:16:47 ID:uKDKERlv0
>>577
2G縛りはないが30分縛りはある。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:20:53 ID:LvEl1LwW0
>>579
ありがとう。

NEX5で30分撮ったらどのくらいの容量食うんだろう。
クラス10の8Gまでしか持ってないけど足りるかな?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:33:09 ID:uKDKERlv0
>>580
30分で4Gぐらいかな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:44:31 ID:ViHbaIhO0
>>375
何でやねん
負け惜しみもええかげんにしーやー

ソニーα700後継機はこれまでで最高のAPS-C機になる?
http://digicame-info.com/2010/02/700aps-c.html
ソニーがPMAでミラーレス機とα700後継機、交換レンズの計画を発表
http://digicame-info.com/2010/02/pma700.html
http://www.dpreview.com/news/1002/10022103sony2010.asp
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:46:14 ID:SuetEAHui
>>565
これ本当にビックリするくらいノイズ減るんだよな
動く被写体を撮れないのが欠点か
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:04:16 ID:hgOsBiSp0
お、13時前にして書き込みが少なくなったが、
みんなソニスタ突撃中か?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:05:57 ID:uKDKERlv0
ソニスタからメールコネーよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:07:13 ID:RBMAP+Ly0
20000STARだがメール来ない
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:07:35 ID:ajSzLgQO0
来月でいいよ、注文。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:10:56 ID:2MGHWP9C0
5000STARだからメール来ないけど、まだ誰も来ないの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:13:57 ID:ZbsjgauD0
45000starだけどまだだよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:14:40 ID:PzwsBdTk0
ほう、45000starですか、私の部下に欲しいくらいですよホッホッホ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:32:44 ID:DkErPJy+0
本当に静かになったなぁ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:34:54 ID:pDyKgtZA0
後は発売されてからだな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:35:59 ID:uJUBU4+70
俺46スターなんだけど、一番最後だよねw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:37:43 ID:X13ja72j0
大丈夫。動画の29分縛りの前にセンサーのオーバーヒート警告が出るから
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:39:55 ID:FD6OTsAq0
また例の基地外が、張り付いてるのか?
ID:kzkzRJH40
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:45:09 ID:NOAoZVqb0
静かになったのは例の基地外がソニーの工作員で、今はソニスタの受注対応に駆り出されていて元来の業務をできないからではないかと妄想
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:50:52 ID:ibSVSig20
kzkzRJH40氏って有名人?しまった、スレ汚してすまん。

>>596
レンズ補正に否定的だからSONYの工作員じゃないと思うが。
(α狂信者とか・・・)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:56:24 ID:fEUbI16F0
主要なデジカメサイトにNEXの広告出しまくってるな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:02:08 ID:n8WxO1q70
>>490
レンズ込みの厚さで比べると、
結局Mフォーサーズ機とどっこいどっこいになってるしなぁ。
やっぱり小さい単焦点レンズを充実させてほしい。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:07:26 ID:3P1yXkrC0
>>599
おまえには、これがいいんじゃまいか?

Nokton Classic 35mmF1.4
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.4
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:08:51 ID:PzwsBdTk0
>>600
これいいんだけど結局アダプタかませると長くなるっていう
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:09:59 ID:9WA0U8pa0
やべーNEXボディーもっと小さくなるぞ
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-070/
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:14:48 ID:3P1yXkrC0
>>601
αアダプタと違って、Mマウントアダプタは薄い。
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/01/09/g1_013l.jpg

2倍だと長すぎるが、1.5倍なら何とか使える。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:21:13 ID:ZbsjgauD0
ソニスタ、やっときた
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:23:51 ID:Lha22NSm0
STARいくつ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:25:32 ID:PwCVkqqd0
>>603
Mマウントが使えるAPSCボディとしては
世界最小最軽量で最安値なんだよな

レンジファインダが好きな奴にはたまらん逸品だろ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:27:30 ID:ibSVSig20
こういうレンズをデジ一で使うと、周辺光量が落ちたりする?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:28:09 ID:uKDKERlv0
メル北。
ポチった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:29:33 ID:mSLUw5R80
30000STARでメールきた!!!
オリジナルウエストバッグまだ注文できたよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:29:34 ID:ZbsjgauD0
>>605
45,000
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:30:57 ID:Qspc3yDv0
5000STAR以下だが連日メール来てるけど予約しない。
換算40mmくらいの専用ZEISSレンズ発売まで限りなく待つ!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:30:59 ID:ZFrQ/Ddd0
7,836STAR
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:34:27 ID:dxbPAhs8P
これ、パンケーキで手ブレ補正はあるの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:35:55 ID:Lha22NSm0
16000STARぐらいじゃダメか
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:37:02 ID:uKDKERlv0
>>613
釣れますか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:37:19 ID:VAcIgEXtP
どうせ2900ちょとだよ、ヤムチャだよクソ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:38:16 ID:PwCVkqqd0
メールこねーぞー 4500star
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:39:10 ID:3P1yXkrC0
>>613
手持ち夜景モードという、超強力な手振れ補正がありますよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:46:03 ID:dxbPAhs8P
>>613,618
なんだ、ないのか。

使いものにならないwww
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:47:49 ID:3P1yXkrC0
>>619
Anti-Motion Blur mode 

手持ち2秒でもいける。もう三脚いらない。
621562:2010/05/26(水) 14:49:05 ID:iodRmcQ80
結局NEX-3DでIYHしてみた@29000STAR
すぐなくなるかと思いきや、マウントアダプターもまだあるな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:57:48 ID:Omg8IQWCi
>>599
厚みはどっこいどっこいでも重さが抜群に軽い。
その上センサー大きい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:59:58 ID:Omg8IQWCi
>>490
バナソニックのGF1開発者にも同じ事質問してみれば?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:01:54 ID:PRg1XjoW0
8000ちょいはまだ来ません。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:02:30 ID:ibSVSig20
真っ向からセンサシフト方式が否定され、
レンズ補正方式の素晴らしさを力説されるだけだろう。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:22:45 ID:EPQZp4BP0
>>623

490はボディ内手ぶれ補正が無い事に文句言ってるのじゃなくて、
それを説明員がちゃんと説明できない事に対して文句を言ってるのではないかな?

もともとボディ内蔵手ぶれ補正がαの売りでもあったんだから、その辺は
ちゃんと模範解答みたいなのを用意しておくべきだと思うな。

まぁ面倒くさい客が多かったんだろうけどw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:28:37 ID:3P1yXkrC0
> ボディをコンパクトにするため

これが模範解答では?

単焦点レンズ → 高感度ISOと、Anti-Motion Blur mode で対応
巨大ズーム → 実際には微増にとどまっている
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:30:12 ID:D7f0bodO0
STARとは何のポイントのことですか?
自分もSTARとやらがが欲しいです
どうやったら手に入りますか?
プラチナ、ゴールドといったランクがありますか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:30:52 ID:2iZEJRb00
スタープラチナなら俺も欲しい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:31:10 ID:SuetEAHui
>>628
お前遊戯王読んでなかったのかよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:31:34 ID:c9L9HumM0
ここまで見た感じ、軽くm4/3 ぶち抜く売り上げランクにくるだろ。
実際手にした時にどの程度の満足感得られるかは、買った層によりそうだろ。

他のカメラと比較しない出来ない層→不満の出しようが無い。
以前からのαユーザー層→満足できるか?
買い増し層の6〜7割りを〆るであろうキヤノニコユーザー→Eマウントユーザーになり得るか?

これからが楽しみやんけw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:32:22 ID:EPQZp4BP0
>>627
その下の2行が言えれば良かったんじゃね?って思うんだけどね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:33:57 ID:SuetEAHui
>>629
スタープラチナがあれば手振れの心配はしなくて良くなるな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:35:44 ID:FLM3aQ6p0
>>631
そうそう。CNユーザのガチヲタどもがどう思うかってのは
個人的に気になるね。
まぁ明らかにNEXの購入層とずれてるが。
連中、脳みそが昭和で固定されてるから
イメージと印象だけでソニーは論外とかいうからな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:36:21 ID:grrusa+20
>>611
連日メールって...何か勘違い?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:38:32 ID:MiuVbjoW0
今度コンデジからステップアップを考えてるんですが
GF-1,NEX,PENでは一番優れてるのは何です?
お得感なんかも評価してくれたらうれしいです
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:39:39 ID:3P1yXkrC0
>>632
ああ、ソニーの説明員はカメラや写真に詳しくない。

オールドレンズのアダプタ遊びに関しては知識ゼロ。
カメラメーカーじゃなくて、電気屋さんだとおもた。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:41:13 ID:A5dL9Ydn0
これにNokton 35mm F1.4とか繋げちゃうの??
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:42:10 ID:FYVzaS4/0
>>637
質問してる人だってどれぐらいの知識あるか分かんないしな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:43:41 ID:EPQZp4BP0
>>639
写真がわかってないというより、カメラオタの気持ちがわかってないって事なんだろうな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:44:18 ID:ab2DvAFB0
>>505
何を拾い何を捨てるか

SONYの凋落の原因はこの重要な選択を誤り続けた事にあるんだよな

絶対しませんとか何様気取りの逆質問とか
常識のある人間ではあり得ない返答だろ
こんな言葉ひとつにもユーザー不在の押しつけ独自企画を連発し続けてる
おごった企業体質の一端が伺えて悲しいな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:49:42 ID:eoxl+Xua0
>>640
カメラオタって何かしたのか?
kiss買うときキャノンの販売員の人もカメラオタ嫌いそうな感じで語ってたしニコンもカメラ女子のパンフ配ってた。
撮り鉄の報道とか影響してんのかね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:51:35 ID:PzwsBdTk0
ビックカメラとかのカメラ売り場にいると40、50くらいのオヤジが店員に延々とカメラの話をしてるから当然うざいと思われ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:52:50 ID:DUQQ91rw0
カメラオタは販売店員より多少知識が多いことを鼻にかけたキチガイだらけ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:53:58 ID:FLM3aQ6p0
>>640
一部のとち狂ったカメヲタの妄想につきあわないだけで

 ・ソニーはカメラがわかってない電気屋だ

とか喚くアホウが多いからな。ISOとWBの選択とか。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:56:09 ID:NyKpes0L0
まぁ販売員の知識のなさとメーカー偏向は異常なんで、
デジタルに弱い爺さんだけに接客してれば良いと思うよ
若い女でも指名買いが多いから、知識もないのに横から
ちょっかい出さないでね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:59:43 ID:EPQZp4BP0
>>642
ずいぶん昔、俺が学生で写真屋でバイトしてた頃の話なんだが、結構うるさいのいたよ。
写真好きとカメラオタは違うなって当時思ったものだ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:04:51 ID:c9L9HumM0
>>647
ここでもそうだろ。カメラ好きは絶賛しても、
写真好きは見向きもしない製品だな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:08:32 ID:FLM3aQ6p0
>>648
小さくて軽いから、いつでもどこもで持ち歩けて写真取れるし
どこぞの豆粒センサとちがってボケ量のコントロールもしやすいので
撮影好きの自分はNEXにとても興味があります。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:08:36 ID:2iZEJRb00
聞いてもないのに薀蓄語るやつはどこでも嫌われるんじゃね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:09:59 ID:EPQZp4BP0
>>650
そういうのは写真に限らないよねw
趣味のジャンルによっては濃いのがいたりするけど。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:11:49 ID:PzwsBdTk0
αはいいけどソニーになってからダメになったとかうんたらかんたら言ってて
でも言ってる事はなぜか画素数の話で画質がすごいとか意味がわからね
わかったから645Dでも買えよって思うんだよなぁ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:12:17 ID:LpJw2vAd0
E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11391785/
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:12:42 ID:dxbPAhs8P
手ブレ補正もないんじゃ、使いものにならないな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:14:36 ID:eoxl+Xua0
>>643.644.647
なるほど…普段から絡まれてて疲れてたのかもw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:17:48 ID:gyuFTg/z0
メール来ないな

みんなそんなにSTAR持ってるのかな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:20:32 ID:kuSQrmtR0
手ブレ補正はレンズ側でやるんでしょ、もう。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:22:15 ID:XbzJvohP0
>>656
10000starだけどまだ来ないよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:26:58 ID:gyuFTg/z0
そうなんだ。
おれも1万ちょっと……
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:33:15 ID:c9L9HumM0
>>649
もしあなたが俺の知人でアドバイスを求められたら、
そもそもフルですら綺麗なボケ、理想的なボケ量得る為のシステムは数限られる。
APS-C で、ましてm4/3 に比較して、どの程度アドバンテージがあって満足出来るのかは、
自分の目で確かめる為にも、綺麗な絵を見て判断しなさい、と話かな。

こんな助言もあなたのようなカメラ好きには意味ない話だろ。
よってたいていあっそ、と聞き流すかな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:35:26 ID:WuE2XWZq0
NEXは大型センサーを積んだ始めてのバカチョンということで画期的だと思うんだよな。
もしセールスが失敗に終わったとしても、普通にマーケティングを考えれば”誰でも簡単に高画質”みたいな市場を考えると思うな。
つーか、商品が成熟していく過程で普通に起こることでしょ。そしてカスタマイズの余地はどんどん無くなっていく。
車でもチェーンをつけられなかったり、タイヤ交換できなかったりそれでも日常はまったく問題なく人々は運転している。
つまり、カメラよたはメカに強いことを誇示したいが、進化するとその誇示できる部分がなくなっちゃうんで抵抗を感じるわけだ。
現在の一眼は将来的には業務用みたいな感じになっちゃうんじゃないか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:39:47 ID:FLM3aQ6p0
>>660
綺麗なボケかどうかなんか関係ないよ。
綺麗な絵であるかどうかも関係ない。
なんせ、最近のカメラの絵はみんな綺麗だから。

豆粒センサドモはそもそもボケない。レンズもセットでだめだめ。

できることが少ないボディと大きいボディ
どっちがいいかといえば、できることが大きいボディのほうがイイ。
もちろん、サイズは小さく軽い方がイイ。

綺麗な絵である必要なんかない。撮影することが目的だから。
周辺なんかの細かいところにはこだわらない。オタクじゃないから
ルーペで写真を眺めたりしない。

まぁおまえみたいなキチガイカメヲタにいっても理解出来ないだろうけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:42:33 ID:qeAwlXtP0
一眼レフはもう数年内に銀塩みたいなポジションになっていくと思うよ。
マニアが集まって、
「昔のカメラは良かった」、「やっぱり光学ファインダーは気持ちイイ」とか、そんな世界。

かつて銀塩派がデジなんてダメだ、仕事じゃ使えないと散々言ってたが、
あっという間にプロ機までデジタル化していったのと同じで、
主流は間違いなくエントリーからプロ機まで、ミラーレスの一眼になっていく。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:44:08 ID:VRgbft/g0
一眼レフのラインナップが揃ってるだけに
NEXは漠然と高画質がいいなぁと思う、けど操作を習得する気のないような超初心者向けに
作るのは必然的なことだと思う。 仮に一眼のサブとして使えるようなマニュアル操作がし易いモデルを
出すとしてもそこそこの高額モデルにしそうだなぁ。 コンタックスみたいな位置づけの。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:45:09 ID:XbzJvohP0
初期ロッドはこの調子だと買えないかもしれないけど
6月1日から10000Star以上はソニーカード決済だと5%引きになるみたいだし
クーポンと合わせると20%引きくらいになるのかな?
それからオーダーしても良いかなぁって思ってます。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:46:12 ID:FLM3aQ6p0
>>660は勘違いしてるようだけど
NEXとマイクロなんちゃらとのボケ量の差は
センササイズに拠る1段相当だけじゃないよ。
マイクロなんチャラはレンズがコトゴトク小口径

レンズとボディセットで考えると、軽く2段以上の差がでる。

これはこれまでの写真撮影になれた人にとって致命的だよ。
背景をぼかした絵を撮りたいと思っても、センサとレンズが
セットになって邪魔をする。それが豆粒センサフォーマットシステム。
普段持ち歩けるサイズなのに、できることが恐ろしくすくない。
写真を撮りたい人にとって、これほどもどかしいことはない。
NEXはそこをすくってくれる。Aアダプタが必要だとしてもね。
マイクロなんちゃらより、よほど撮影好きにはありがたい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:47:41 ID:c9L9HumM0
>>662
>綺麗なボケかどうかなんか関係ないよ。
>綺麗な絵であるかどうかも関係ない。
>なんせ、最近のカメラの絵はみんな綺麗だから
>綺麗な絵である必要なんかない。撮影することが目的だから。
100%同意だ。このスタンスな人じゃないと買うと後悔するカメラだ。

ついでに、
>まぁおまえみたいなキチガイカメヲタにいっても理解出来ないだろうけど。
このくらい自己満足な世界に浸ってないと駄目だな。
他人の意見なんて全て却下、異論唱えれば全てキチガイ、
そんなの知人にいたとして、会話なんかするわけねーじゃんw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:50:32 ID:FLM3aQ6p0
>>667
そう。だから撮影するのが好きな人が買うのカメラNEX
つまり、君のレスったことは大間違い。

君のような狂ったカメヲタの買うカメラじゃない
だからさっさと43カメラスレへ戻ればイイ。

反論されて何も言い返せなくなって、
キチガイ認定するようなクズをバカにするのは楽しいねぇ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:51:06 ID:SsJbUGIM0
デジカメ板ってゲハよりすごい人材揃ってるな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:52:30 ID:0obqDYNj0
しかし、昔のレンズ設計者は大口径でピントの幅があるのを欲しがっていたのに
時代と共に未来派ドウナルコトヤラw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:53:03 ID:c9L9HumM0
>>668
えーと、キチガイ認定してんの誰?
この短いやり取りで誤認するって有り得んの?
ちょと病院行ったほうがいいんじゃないかなw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:53:13 ID:FLM3aQ6p0
>>667
>異論
異論にも反論にもなってませんね。

勝手に綺麗なボケとか理想のボケなどの極論を持ち出し、
現実にある表現できる範囲の大きさの違いを無視し、
「比べてみなければ分からない」なんて、ただの詐欺。

673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:53:51 ID:EPQZp4BP0
ものすごく個人的な考え方なんだけど、カメラを語る上で写真好きとカメラオタの違いは、

自分の撮るジャンルスタイルに対してこのカメラが向いているか、を考えるのが写真好き
理想のカメラとはこうでなければいけない、と考えるのがカメラオタ

ってイメージがあるかな。一部の機能を見て全否定する人は後者の気があるので注意だね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:53:58 ID:FLM3aQ6p0
>>671
みごとに釣られてますね。
議論に反論できなくなると、揚げ足取りに走るのが典型的な低脳2chネラ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:54:00 ID:0EnjPVEs0
妄想だけのゲハよりインチキ理論かぶれがいる分たちが悪いという
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:54:14 ID:2rhkZOfQP
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:55:31 ID:c9L9HumM0
>>672
で、誰がキチガイ認定してんのよ?
まずそこから、はっきりさせようぜw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:55:39 ID:FLM3aQ6p0
>>676
それただのいじめじゃん。NEX関係ないし
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:56:24 ID:FLM3aQ6p0
>>677
スレチなんで別スレたててそこで好きなだけ議論してね。

NEXは君みたいな「キチガイカメヲタ」向きのカメラじゃないよ。
撮影するのが好きな人向けのカメラ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:57:28 ID:lR4n3Y+V0
ISO変更するの面倒だなぁと思ったけど、高感度耐性が良くなってくるとオートでとるのが当たり前の時代になるのかもね。
まあ、下のボタンカスタマイズできるに越したことはないが。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:58:38 ID:c9L9HumM0
>>679
はい、認定来ました。
という事で会話は終了だな。

綺麗なボケ、理想的なボケ量の話もしたかったが、
そもそもそれを語るようなカメラじゃないしな。
m4/3にたいしてアドバンテージあるんだろ?
それで満足できてよかったやんw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:00:46 ID:FLM3aQ6p0
>>681
カメヲタは、自分かってな理想論を他人に押し付けるから嫌われる。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:01:51 ID:jgogwIjMP
>>679
ゲハといい、AVといい、本当ソニー製品はこういった蔑称使う変な
ファンが根付いちゃうのが残念だね。ID:FLM3aQ6p0はNEXのネガキャン
しているようなものだ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:02:10 ID:c9L9HumM0
>>682
んで、きらいな奴は全員キチガイ
もしかしてゆとり世代?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:05:52 ID:iudJg+kk0
14000STAR、17:00ちょうどにメールきたよ!
ダブルレンズキットポチった。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:05:59 ID:pZdDlvaA0
>>683
お里がしれるな。
恥じろ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:11:09 ID:Lha22NSm0
俺16000STARあるけどまだメールこないよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:11:37 ID:ykahcdjC0
NEXで問われるのは実はm43なんかじゃなく
使えないLVを「らいぶびゅー」という名前で提供してきたカメラメーカーじゃ無いのか?
ファインダーが使えなくなったら、はたして実用的なレベルのカメラは作れるのか?
LVはオマケ。三脚立てて静止画モノ撮り専用とか言ってたけど
ファインダーレスはm43以下の豆粒センサーのコンデジしか経験が無いのに、
静止画も動画もLVで・・・って出来るのか?
まさか、LVは今までバカにしてたパナやm43以下?
NEXが当たると、本当のハードルはそこにあるのでは?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:21:19 ID:WEz+d5ny0
10500STAR。メール来ました。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:21:55 ID:dxbPAhs8P
ソニーゴキブリには環境によって泣き声を変化させる習性があることが
ここ最近の研究で判明した

〜ハード・業界板〜                  〜家電製品板〜

      r'i'ソニーヽ                        r'i'ソニーヽ
      | ノノノノヾ )                        | ノノノノヾ )
      |6/ `r._.ュ´|                         |6/ `r._.ュ´|
      | ∵) .e (.|                         | ∵) .e (.|
/ ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  任豚!痴漢!        / ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  マネシタ!芝厨!
~ ̄> ̄> ̄> ヽ                      ~ ̄> ̄> ̄> ヽ

〜ポータブルAV板〜                  〜デジカメ板〜

      r'i'ソニーヽ                        r'i'ソニーヽ
      | ノノノノヾ )                        | ノノノノヾ )
      |6/ `r._.ュ´|                         |6/ `r._.ュ´|
      | ∵) .e (.|                         | ∵) .e (.|
/ ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  いぽ厨!アホン厨!     / ̄ ̄ ̄ヽ-ニニ二‐'  ニコ爺!キヤノネット!
~ ̄> ̄> ̄> ヽ                      ~ ̄> ̄> ̄> ヽ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:23:30 ID:2rhkZOfQP
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11391785/
E-PL1と5D2の比較

よくできたフルとよくできたマイクロの比較でもこの程度の差

それではよくできたマイクロと酷いAPSでは>
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:29:44 ID:uJUBU4+70
46STARまだ来ません(キリッ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:33:04 ID:r/U7twTP0
>>691
そんなメロメロな条件での比較持ってきて喜んでるのは
頭の悪すぎる信者だけ

本日のNGID  ID:2rhkZOfQP
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:42:14 ID:N3lL2gHc0
本日のNGって必ず書き込む馬鹿は
どこのスレにも要るけど
同じ奴なんだろうなぁ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:45:13 ID:ljgH1kVw0
同じ奴っていうか、αの守護神通称「マンコレッテル」だよ。
触っちゃダメとかいうフレーズも特徴的。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:46:16 ID:2iZEJRb00
レッテルって他人呼ぶあなたはチン皮君ですね
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:51:17 ID:N3lL2gHc0
そうなのか、全く知らなかった。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:55:12 ID:5zdO3dey0
マンコレッテルって全α関係スレッドを監視してるからミノルタンなのかと思ってたけど
Εも守護範囲に入ってるってことは、やっぱりGKなの?
仕事でやってるからあそこまで出来るんだなぁ・・・。
監視ご苦労様ですが、ユーザーの意見も伝えるようお願いしますよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:59:59 ID:2iZEJRb00
仕事じゃないのに荒らしてまわるチン皮君のほうがよっぽど奇特だよね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:04:51 ID:EahadPG40
初めてデジイチ買う人が何か売れてるらしいというだけの理由で
X4選んでもGF1選んでも買ってから大きな不満は感じないだろうと
想像できるんだよね

NEXはなぁ・・・良い買い物したと喜んで仲間内でX4とGF1で
撮った写真と見比べて
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:06:32 ID:Ip8i4u+I0
>>636
真面目に写真撮りたいなら一度はちゃんとした一眼レフを使ってみるのがよいですよ。
ニコンD300のレンズキットだと三万円台からあります。キヤノンやペンタックスの入門機も安いです。
ソニーならα230のダブルズームキットが四万円を切っています。
一眼レフの入門書を何か一冊買えば、一週間くらいでおおよそのことは理解出来るはずです。

操作を覚えたりのが面倒だったり、オートでしか撮らないのならNEXでいいでしょう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:10:26 ID:Z3/T8BwV0
>>701
普及機のわけわかんねーUIでカメラの操作覚えるより、
LV見ながらフルオートで撮りまくってライティングと構図を覚えた方がよくね?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:16:15 ID:Ip8i4u+I0
>>702
構図やライティングの話ならそれことコンデジでも出来ること。
写真で何か表現したいなら、絞りとシャッタースピードの関係をちゃんと理解することが重要。
気楽にオートで撮るだけならNEXでいいと思うけど、オートで撮るだけならマイクロフォーサーズでも別にたいしてかわらない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:17:46 ID:EApq+4LBP
>>700
いや、大体GF1よりいい買い物だと思うよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:21:20 ID:EahadPG40
レンズもナニだけどBIONZもナニだから・・・高感度は本当に良くなったけど
初心者はLightRoom買わんだろうし
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:21:29 ID:gyuFTg/z0
おいおいNEX-5,入荷未定ってどういうことだよ

そんなに売れてるんの!?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:22:59 ID:EahadPG40
横浜中回ってもカタログが一枚もない

てか本当に店頭カタログって存在したのか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:31:08 ID:Sd61orly0
>>636
店頭で実際に触って比べて買うべし、百聞は一見にしかず
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:31:28 ID:4ResvcFC0
おいおい、まだ先着300のバッグを選択できるぞ。
ソニスタ売れてないのか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:32:10 ID:Sd61orly0
>>707
持ってるよ、もう十分出回ってないかな?
5/11になんとか入手したけど
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:32:17 ID:z8Lg2ADf0
やっぱり黒にしました
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:36:01 ID:4ResvcFC0
>>710
すまん、レジに進んだら選択できないって表示された。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:41:45 ID:Q9C7HXB1P
>>709
まぁ、カメラなんだしこんなもんなのかね。
つーわけで注文確定した。
NEX-5黒パンケーキとαレンズアダプター。
ソニーカード5%offキャンペーンになったら何かαレンズでも買ってみる予定。

>>665
と思ってスレ眺めてたら10000スター以上かよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:52:36 ID:EahadPG40
これに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/#11407770

「αもNEXも風景は撮って欲しくないのだと思います。最上機のα900に至るまで一貫して電子水準器はありません。
レンズの傾向、BIONZやIDCの癖を見る限りαも含め風景を高精細に撮るカメラではないように感じています。
特にNEXは皆でわいわい楽しく「水平って何?」くらいの感覚で大勢のパーティショットを撮ることがメインと思います」

こうレスしたいのにできないチキンなオレ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:53:28 ID:hgOsBiSp0
レジに進むとバッグが選択できないと言われて
最初からやり直し……orz

やる気なくなるな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:00:40 ID:mRwe0BYd0
>>688
全てのサイバーショットはマイクロフォーサーズよりセンサーサイズが小さいと思っているのですね。
分かりません。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:20:38 ID:IgQgGA6p0
ソニスタの予約がこないな、STAR3000程度じゃ今日は購入できないのかね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:33:37 ID:NljLJ7va0
>>701
まともなレスを返してくれてありがとうございます
他の所でも聞いてみたんですが相手にもされなかったっすww
もう少し勉強しますトントン
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:42:36 ID:3L3abQeK0
>>718
数年のうちにキヤノンもニコンもミラーレス機に主力が移行して、マウントも変わり、
現行一眼レフ用レンズはマウントアダプター使わなきゃいけなくなるから、
一眼レフ買うにしてもキットレンズだけにして、レンズは買い足さない方がいいけどね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:43:32 ID:gyuFTg/z0
>>707

銀座のSonyShopにいけば山ほどある
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:45:43 ID:LpJw2vAd0

ここで豆知識

食品メーカーでもないソニーは
『アルデンテ』を商標登録している
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:46:25 ID:hgOsBiSp0
>>707
田舎のジョーシンにすら置いてあるよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:49:51 ID:ykahcdjC0
>>719
ムリ
キャノンもニコンもLV技術をどっかから輸入しないと
今のLV技術でミラーレス作ったらかなり悲惨な事になる。
ファインダーが無いのは致命的。
素通しファインダーで逃げる?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:52:19 ID:kX9BwTuS0
ミラーレスがコンデジの延長線上にある以上キャノニコは何も問題なし。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:08:55 ID:xPGe+Ace0
買うか、買わないか決断できない場合は、
買わなくてもいいよね?

レンズが未知数すぎる。なんで作例掲載不可なんだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:13:33 ID:AilqZeDY0
>>725
β機だから。これを実力とおもわれたら困るので。

とかいって、まぁ、製品版ですげーかわるとかないけどなw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:14:22 ID:VYsCEFlx0
今決めなくても、発売されて情報が出揃ってからとか
もっと安くなってからとかでもいいんじゃね?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:18:56 ID:xPGe+Ace0
>>726,727
辞めておくことにする。ありがと。
メールも来たし、ポイント使ったら3万後半だったから
ポチってしまいそうだったけど、今すぐ必要でもないので
作例が出てきてから(人柱報告)、考えます
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:23:30 ID:9WA0U8pa0
ソニーショップのblogにバッグなくなったんでこれから買う人は
6/1以降にしたほうがいいとか
こういうこと書かれるとほんま萎える
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:24:59 ID:u/zYzD/W0
>>505

その話が本当だとしたらえれーショックだな。
俺IXYしか使ったことないコンデジユーザーだけど
ISO感度とWBはしょっちゅう変えてるよ。

ISOは百歩譲ったとしてもWBで景色の色とか瞬時で変えまくって
どのWBで撮ろうかとか決めたりしているのに。
だったら1枚のシャッターで全てのWB一気撮りモードとかあればいいのに。

ITmediaに書いてあったNEX特集の最後文章はそれ言われるとしっくりくるな。
初心者でも使いこなしてくると不満が芽生えてくるようじゃ
コンデジからのステップアップ機としてもドン詰まりな気がしてならんのだが・・・。
かといって7が出ても、そんな気軽に買い換えるほど金ないし最低3年は使うだろ。

別の人も言ってるけど2万円台で売っているコンデジでサクサクできて
7万円以上するカメラで気軽に変更できないって、なんか矛盾している気がする。。。
新しい価値観とかソニー言ってるけど、価値観の押し付けでしかないような。

長々となったけど、未だに購入悩んでいるモノの愚痴・・・。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:26:59 ID:WRWp40LX0
>だったら1枚のシャッターで全てのWB一気撮りモードとかあればいいのに。

つ RAW
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:28:58 ID:XqWKyJGD0
>>730
俺は変えないし、ソニーの中の人も
ほとんど人が変えないと判断してるようだね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:28:59 ID:aAUe6fGP0
>>730
煽りでもなんでもないんだけど悩むなら買わない方がいいんじゃないか?
こういうのって限定品でもなんでもないし
待ってれば次々良いのが出てくるのは分かってるんだから
急ぎの場合以外は「買わない」って選択肢も有りだと思う
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:29:48 ID:XqWKyJGD0
>>730
>価値観の押し付け
買わなければ押し付けられることもないよ。アホすぎ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:31:00 ID:Z3/T8BwV0
IXYの液晶でWBを語られてもなあ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:31:06 ID:UIDHY/NC0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:32:18 ID:GJlSkPWG0
拘って使いたいならRAW撮ればいいのにと思う
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:33:42 ID:3P1yXkrC0
アンチの釣りにマジレス不要
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:33:44 ID:CRywqphZ0
大きなセンサーに小さなボディ、そしてフルオート撮影
これに魅力を感じる人だけ買ってといっているのだから
変なごまかし言ってるわけでもないしわかりやすくていいじゃない
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:34:26 ID:xPGe+Ace0
>>730
ヨーロッパに旅行すると、見所は教会の中と外だったりして
頻繁にISOの設定変えて、ギリギリの写真撮る設定を
決めるけどね。
ISO触らない使い方って街中スナップ用なんかな?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:36:05 ID:rXvVWKv20
要するにコンデジなんだよ。たまたまレンズが外れるように出来てるだけ。
レンズでかすぎ、パンケーキどうのこうの言ってるのは皆が本能的にこの機種が
コンデジだと思ってるから。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:36:07 ID:VYsCEFlx0
そんなにオートに自信があるならメニューの設定項目自体なくせばいいのにw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:37:04 ID:XqWKyJGD0
>>740
>ギリギリの写真
撮影旅行でもないのにそんなことしねぇよ。アホすぎ。

時間帯でISO固定。
特別暗そうならISO−AUTOに切り替えて終わり。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:39:51 ID:3P1yXkrC0
>>740
東武ワールドスクエアに行って来たんですね、分かります。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:40:25 ID:6oGt9UDG0
フルサイズ以外でISO-AUTOに耐えられる機種なんかあるか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:40:42 ID:hgOsBiSp0
ソニーカード使わない人にとっては6/1以降でも関係ないよね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:40:51 ID:BcjtmRQV0
18-55使っているのをほとんど知識がない知人に見られて

「ごっついレンズですねーすごいズームしそうだけど、15倍くらい?」
「いや・・・3倍です」
「えっwww」

みたいなことになるんじゃないかと心配です。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:41:07 ID:AKcOSHZQ0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:41:27 ID:xPGe+Ace0
>>743
は?教会の中と外、
ヨーロッパ関係の協会は地下の遺跡が付いて来るんだぞ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:43:05 ID:XqWKyJGD0
>>749
はぁ、でその地下遺跡と屋外との間を
デジカメの設定かえる時間も惜しいほどいったり来たりしながら
写真撮るわけwwww

っとにむちゃくちゃやわ。
ま、仮にそうするとしても、ISOAUTOで十分ですね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:46:38 ID:wN3txOyD0
撮影しててもつまらないカメラになりそうだね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:47:02 ID:6oGt9UDG0
>>750
で、カメラ何使ってるの?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:48:42 ID:xPGe+Ace0
>>750
相手するのも疲れるんだけど
ISOオートで満足してるなら、話が合わないし。

頻繁にISO変える機会はありますよ、プロじゃないので。
人並みを遮ることも、光源を配置するわけにも行かないので
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:49:01 ID:XqWKyJGD0
>>752
A900 と 5D と G11 を使い分けてます
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:49:54 ID:Z3/T8BwV0
>>751
写真のどこに楽しみを見いだすかは人それぞれだからね。
756730:2010/05/26(水) 20:49:56 ID:u/zYzD/W0
みんなアドバイスありがとう。

背面下に付いているボタンって操作ガイドらしいけれど
これって一通り読んだら一生押しそうもないボタンになりそうなので
ショートカットキーに割り当てられると嬉しいとか妄想。

RAWって手があるのね。最悪そうしようかと悩んでいるんだが
現像ソフトってオマケで付いてくるのかな?
たしかキャノンとパナは付いてくるって話聞いたことあるんだけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:50:26 ID:XqWKyJGD0
>>753
そりゃ、ひとそれぞれでしょう。
地下遺跡と屋外との間を
デジカメの設定かえる時間も惜しいほどいったり来たりしながら
ISOギリギリの写真を撮ることに命かけてる人もいるでしょうが
あたりまえですが、

 そんなキチガイはNEXの対象ユーザじゃない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:51:36 ID:XqWKyJGD0
>>753
>満足
してないよ。単に利便性との妥協点のお話。
A900つかってりゃ、ISOの切り替えなんか簡単だから
ひょいひょいかえるよ。

でも、変えにくいなら変えにくいなりの使い方はあるし、
それを許容する画質を持っているのがNEXだとおもうね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:52:22 ID:Z3/T8BwV0
>>757
×:そんなキチガイはNEXの対象ユーザじゃない
○:そういう人に今のNEXは向いていない
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:53:59 ID:GJlSkPWG0
>>756
RAW現像ソフトはここでDL可能
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/download/ids32/index.html
NEXのRAWも展開できた
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:54:08 ID:6oGt9UDG0
>>732>>758で矛盾してるな
まあ、毎日ご苦労さま
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:54:12 ID:DT+brCU30
>>754

5DもA900もISOは固定したほうがいいよ。
G11はAUTOでもいいけど。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:56:02 ID:hgOsBiSp0
マウントアダプターも入荷待ちになったな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:56:42 ID:xPGe+Ace0
>>759
向いてないと思うから買うのを躊躇してる訳ですが?
NExっていうのは、コンデジよりステップアップしたい層が買えば
幸せになれると思う。既にフル持っててサブに手軽に差圧栄できるかな?と
思い持ち歩いてると、なんとなく不満が出てくる機種だと。

良くも悪しくも、レビュが出ないと踏み出せない
765730:2010/05/26(水) 20:58:17 ID:u/zYzD/W0
>>760
おっ!公式で配布してんのね。ありがとう!!
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:58:52 ID:FYVzaS4/0
ここでいくらネガキャンしても順調にはけていく・・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:58:51 ID:VYsCEFlx0
NEXのターゲットとしているような人たちはマウントアダプターなんて買うのかしら
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:59:28 ID:WRWp40LX0
>>765
まあ買えば付いてくるけどね。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:01:26 ID:kA1LDH/e0
13時〜って 結局18時頃メールよこして
バックもフィッシュアイも残ってねぇ

げんなりだ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:02:32 ID:Z3/T8BwV0
>>764
> 向いてないと思うから買うのを躊躇してる訳ですが?

じゃあ、いらない機種だと思って無視すればいいじゃん。
それでも気になるようなら、まずは実機を触ってからキメれ。
別に限定販売でもなんでもないんだからさ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:03:02 ID:XqWKyJGD0
>>761
A900 ならかえる
NEXなら変えない

道具にあった使い方をする。当然ですね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:04:45 ID:XqWKyJGD0
>>762
>固定したほうがいいよ
ノイズ感がぜんぜん違うのでいやです

NEXは変えるのが大変なので変えないで撮れる画質で妥協できます。

>>764
じゃ、だまって発売まで待ってれば?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:06:38 ID:odsDncPG0
NEX7って9月なんでしょ?
なんとか9月まで待ちだなぁ物欲を抑えねば
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:07:00 ID:o6d1kx9v0
>>730

時の流れで行くと
前日にラウンジにてわざと逆光で撮ったら
オートではやはり暗部は潰れてしまい
うまく撮れなかったので聞いてみた返答です。

私の使い方でメインは無理。
子供や室内では使いやすいんじゃないかと感じています。
あとAマウントで三脚使ったマクロ撮影には向いてそう。

>>731

RAW使うなら素早くISOを変更したくなります。
NEX-7あたりで対応してくれるとイイな。

NEX-3と5が売れないと
Eマウントの先は無いだろうし頑張って欲しい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:10:30 ID:XqWKyJGD0
>>774
すばやくISO変更したいのは、そりゃみんなそうだけど、
仮に「すばやくはできなくては困る」かつ「ISOAUTOじゃだめ」
ってどんなシーン?

A700みたいにワンボタンワンダイヤルで変更できるUIに比べて
時間にして数秒の差ってところか?精神的なストレスは理解できるが、
その差がどれほど致命的なの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:11:36 ID:Z3/T8BwV0
>>774
> 前日にラウンジにてわざと逆光で撮ったら
> オートではやはり暗部は潰れてしまい

それってISOオートとは関係ないじゃん。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:11:50 ID:3P1yXkrC0
>>774
オートHDRを使えと何度言えば
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:12:12 ID:xPGe+Ace0
>>772
>>728で結論出してます。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:13:08 ID:XqWKyJGD0
>>778
そう思うなら、そんなに必死になってレスしないでいいよ。ばいばーい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:13:21 ID:s5xS04A40
a900が予想以上によくて
5D2・16-35mmF2.8L・100mmF2.8L IS売って
24-70mm F2.8 ZA・16-35mm F2.8 ZAと一緒に買ってきたでござる。
nex-5も予約済み。

今はd300sでしこしこして一週間待ちます。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:13:54 ID:3P1yXkrC0
アカン、デブ専のテレ戦士にマジレスしてしまったw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:15:21 ID:GJlSkPWG0
>>774
>オートではやはり暗部は潰れてしまい
これって、ISOじゃなくて露出補正の話じゃなくて?

ISO変更なんて、ソフトキー押して、下押して決定ボタン押して、下押して、決定ボタン押して
ダイヤルくるくる回して決定。
10秒もかからないと思うけど

783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:30:33 ID:FtS87Elv0
俺もヨーロッパ旅行行った時ISO変更に専用ボタン割り当ててたけど、
移動時とかに勝手に変更されることがあって途中から設定変えた
一枚撮るたびに変更とかはやらなかったから、メニューから切り替えてもたいした手間じゃなかった
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:33:24 ID:ykahcdjC0
露出もDROもAutoHDRも使わないで、暗部補正をする気・・・スゴイナ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:34:33 ID:6H7513id0
>>782
2秒でできてもいいようなことが10秒かかるのが問題なのよ
手軽に持ち歩けて撮影機会が増大する小型機だからこそ
いままで遭遇したことがないような色んな場面が増えるはずなのに

なんかここ読んでて納得した
そうか、ISOを頻繁に変えざるをえない状況で撮影する人って特殊なんだなと
3200や6400が結構使えそうなのにもったいないとか思ったけど
そう思うほうがマレなんだね

ほんとうに欲しい人ほど要望すべきだと思ってたんだけど
ソニーは正しいのかもしれないね
ぐちゃぐちゃ言うような層は従来αをあんまり相手にしてくれなかった層だしな
こういうところで意趣返しされちゃうのかもw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:34:52 ID:yWVkdQmG0
うるせーよそんなにこだわるくせにRAW使わない意味がわからない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:36:31 ID:A5dL9Ydn0
RAWだとHDRできませんし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:37:51 ID:XqWKyJGD0
>>785
なにがいいたいかさっぱり分からない電波レス

2秒でかかるのが10秒になる代わりに得られるものがあるから
ソニーはそういう仕様にした。

すばやくISO変更したいのは、そりゃみんなそうだけど、
仮に「すばやくはできなくては困る」かつ「ISOAUTOじゃだめ」
ってどんなシーン?

A700みたいにワンボタンワンダイヤルで変更できるUIに比べて
時間にして数秒の差ってところか?精神的なストレスは理解できるが、
その差がどれほど致命的なの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:40:05 ID:Q9C7HXB1P
ISO変えたい人には重要なパラメータなんだろう。
例えば、絞りがISOと同じくらいの階層のところにあって
10秒もかからなくて変えられるよ、って言われて納得できるか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:40:23 ID:GJlSkPWG0
>>785
高画質求めたら、普通は低感度で撮れることが大前提なわけじゃん
手ぶれするから手ぶれ補正レンズがあったり、手ぶれしない工夫をして。
それでも駄目ならISO感度を上げる

そういうのをすっ飛ばすなら、最初からISO3200で撮ればいいんじゃないの?

そこまで本気で撮りたいなら、どうぞ一眼レフと高画質レンズの登場ですよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:41:01 ID:AilqZeDY0
>>769
18時ころにメールいったのはおまえのSTARがすくないからだろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:41:32 ID:6H7513id0
>>788
致命的かどうかって問いをたててるのはあんたでしょ
こういう機械はあくまで快適かどうかが基準になる
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:41:52 ID:VYsCEFlx0
現像ソフトを別売にしてライトユーザーにはさらに安く
拘る人には現像ソフトと特殊ファームウェアをセット売り

という妄想
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:42:15 ID:XqWKyJGD0
>>789
だから、どんなときにISO変更が2秒→10秒になると困るのか教えてくれ
困る人がすくないか、もしくは、そういう人を切り捨ててもいいから
ソニーはあのUIにした。なんで作った側の意向を何一つ考えようとしないのか
さっぱりわからない。

>>790
>高画質を求めたら
ISO-AUTOがございますので、そちらを活用するのがよろしいかと。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:42:48 ID:2MGHWP9C0
よくわからないけど、本格的に一眼使っている人は、お手軽に使うための、カメラじゃないの?
一眼使った事ない人でも、良い写真が撮れる。そういう、カメラではないのか。
メーカーが、なぜ、こういうのを出したか理解できないのか。考えないのか。
意味わからん。否定的なら、書き込む必要ないよ。もっと、客観的に判断すべきでは。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:42:56 ID:XqWKyJGD0
>>792
>あくまで快適かどうかが基準になる
それがお前だけの基準でないことを証明できたら、話を聞くよw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:44:26 ID:6H7513id0
>>796
だから少数派なんだなと慨嘆してるじゃんかw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:44:38 ID:6oGt9UDG0
ID:XqWKyJGD0
こいつ相手にしてもしょうがないよ
文句があるなら購入しない、それでも購入して文句を言いたいならSONYへ
俺はSONYへ文句を言いまくる予定だ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:46:14 ID:onUOa9P00
毎日ずっとこのページだけをみてたから、いつになったら先行予約が始まるんだろう
と思ってるうちに、お前らの情報見たら終わってるじゃねぇか orz...

「5月下旬より先行予約販売予定」
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/NEX-3K/

800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:46:44 ID:GJlSkPWG0
このカメラに対してやたら本気な人と、あくまで2台目、3台目って人の温度差が凄いんだよな

俺は、絞りさえいじらせてもらえればそれでいいw(ISO200かISO AUTO固定)
さくさくっとメモ代わりに一眼画質で撮れりゃいい
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:49:23 ID:EPQZp4BP0
ところで10秒って前提で話してるけど、本当に10秒もかかるの?

>>785
余計なお世話かもしれないが、もし一桁の秒単位差で機会損失するようなシチュエーションの場合、
ISOなんか切り替えないで固定、もしくはオートで撮った方がいいよ。
秒単位のシャッターチャンスに比べたら、ISO設定なんてどうでもいい事だからね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:49:50 ID:hgOsBiSp0
ISOの変更はわりと重要。

例えば鉄道とか飛行機を撮る時に、対象物が近づいてきて
「思ったより速いな。これでは被写体ブレする」と思ってから
ISO変更に10秒かかっていては被写体が通り過ぎてしまう。

言うまでもなく絞りを開けると背景がぼけたり、
被写界深度が浅くなることによるピンぼけのことまで
考慮してISOを変更したいと考えるわけだ。

他にも夕暮れ時・日没後の撮影で、ISO を妥協できる範囲で細かく上げて
シャッタースピード・絞りでギリギリの表現を狙うなんてことはよくあるだろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:50:23 ID:GJlSkPWG0
>>801

>ISO変更なんて、ソフトキー押して、下押して決定ボタン押して、下押して、決定ボタン押して
>ダイヤルくるくる回して決定。
>10秒もかからないと思うけど


804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:51:13 ID:Q9C7HXB1P
>>794
ISOよく変えて撮るって撮り方自体は別に認めてもいいんじゃないの?
だから例えば絞りよく変える人がが絞り変えるのが辛いカメラさわっても同じように思う?
って意味で書いた。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:52:18 ID:VYsCEFlx0
>ISO変更なんて、ソフトキー押して、下押して決定ボタン押して、下押して、決定ボタン押して
>ダイヤルくるくる回して決定。

文章で説明されるとえらく手間がかかるように見えるな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:53:42 ID:F6tOLXo70
小さいボディ故
意図せず、勝手に設定が変わってた。
なんていう初歩的なミスを減らすためのUIだよね。
モードダイヤル?もメニューに入ってて勝手に変わることもない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:53:50 ID:YedouEIu0
>>802
ISOオートにしてシャッタースピード優先
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:55:00 ID:GJlSkPWG0
>>805
そうなんだよねw

手元にコンデジかEOSとかあれば、MENU押して、方向キー下押して(サブ電子ダイヤル回してもok)、
OKボタンを押して・・・って感じなんだけど。
最初のキーだけ別ボタンで、あとはホイールとその真ん中のボタン
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:55:16 ID:XqWKyJGD0
>>804
いや、ISOころころ変える人がいるのは分かるんだが
いったいいつどうしてころころ変えるのかがさっぱりわからんから
だれか教えてくれといってるのに、誰も教えてくれない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:55:54 ID:ykahcdjC0
慣れりゃ簡単なんだが、機体が小さいので指がーーーエビゾル
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:56:39 ID:hgOsBiSp0
>>807
それだと ISO の上限が自由に設定できなかったり
ヘッドライトでAEが狂うとアンダーになるからダメ



812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:58:25 ID:AilqZeDY0
ISOの上限設定だけでもできればなーとはおもうね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:58:39 ID:GJlSkPWG0
とりあえず、鉄道と飛行機を一般的とされても困ると思う
刻々と光が変化する中でのシュークリームの撮影とかなら、スイーツ女子もISOがISOがとか
言うんだろうけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:58:47 ID:3P1yXkrC0
>>800
メモとして使いたいが、出来れば簡易防水だと助かる。
少しの雨とか、台所で濡れた手で触っても大丈夫とか。

ソニーもTX5でようやく防水になった。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:59:07 ID:EPQZp4BP0
>>802
>
>例えば鉄道とか飛行機を撮る時に、対象物が近づいてきて
>「思ったより速いな。これでは被写体ブレする」と思ってから
>ISO変更に10秒かかっていては被写体が通り過ぎてしまう。

そういう時って2秒でも十分アウトだけどね。
俺もISOや露出補正は簡単に切り替えたい派ではあるけど、なんか無理矢理
「絶対素早くISO切り替えなければいけないシチュエーション」
ってのを考えて考えが破綻してない?

「俺は面倒くさいから嫌だ」で十分じゃん。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:59:57 ID:poEzChBN0
でも、ソニーのミラーレスに期待してたからな。
ソニーのコンセプトと正反対のものを求めていたから、残念。
NEX7に期待する。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:00:25 ID:GJlSkPWG0
>>814
それ、あるといいよね〜
使える幅がグンと広がる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:01:28 ID:onUOa9P00
しかし、いまだにソニスタの個別商品ページは5月下旬より先行予約販売予定のままだな。

イチイチ商品カテゴリトップから見ない人だっているんだからメンテナンスしてほしかった。
前からいわれていることだけど、SONYはやっぱりWEBのページ構成がクソだな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:02:23 ID:A5dL9Ydn0
メニュー画面呼び出した途端に
被写体見えなくなって画面一杯に
メニューが広がるU/Iなんだから
速射にはお呼びぢゃないでしょ。
撮り方まで明確に狭めて定義してる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:03:44 ID:Q9C7HXB1P
今日はエントリー者への販売開始の日だよ。
配信されたメールのurlからのみアクセス可能。
トップページからはたどれない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:05:53 ID:xtE6GvgH0
>>818
正式予約販売は金曜から
いまは事前にエントリーしたやつの限定
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:06:09 ID:onUOa9P00
>820
先行予約販売、ってやつとは別の話なんですね。
納得しました。

SONYの中の人、言いがかりつけてすまななかった。。。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:07:35 ID:ez3J29F30
UIでこれだけ荒れるカメラも珍しい。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:08:31 ID:0El88Fdk0
そんな状況ならたとえ1秒で変更できてもろくな写真ならんだろうな
そういう状況まで計算してフィルムを決める。
逆算ができる人ならNEXでも問題ないわ。だってISO変更できないわけじゃないんだから
なんか文句つけてるヤシのレスを読むたびにかんじるけど
銀塩で写真撮ってた人たちは特殊能力保持者かと思うわ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:08:37 ID:GPQbNwu20
スター3700ぐらいだけどメール来ないわ。
もう明日だな。そんなに注文多いのかな?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:10:16 ID:6oGt9UDG0
>>819
そこが一番おかしいんだよ、それを開発者の意図というと違うと思うんだが
コントロールホイールの4方向の割り当てだとLVは消えないが
そこにSS、絞りと他の2つが思い出せない
ボタンを少なくするという意図は分かるが、ガイドボタンとか
普通のカメラについてる物を削って、わけわからん物をつけるのが
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:11:09 ID:q/Sy6naU0
結局、今日メール来た人って数万STAR以上の人だけ?
4桁以下でメール来たって人いないよね。
発売日に手に入らないなら、ソニスタで買う気が失せてきた。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:11:23 ID:1NuGP6hM0
夕暮れ時、森や林の中の散歩。室内の食べ物とり。TDLの夜間パレードとか。
ISO変更の場面は結構あるぞ。

露出を理解してないスイーツ女子でも、暗くなったらISO変更と
お呪いのように唱えてる。
コンデジ卒業生がターゲットだとしても、カンタンなISO変更はやっぱし重要だったのではないかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:13:13 ID:AilqZeDY0
NEX-5は現状6月中旬予定になってる。
発売日にこだわるなら店頭予約できるところさがすしかない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:14:42 ID:XqWKyJGD0
>>828
そりゃ、ISOは変えるさ。だれだって。
でもISOはNEXでも変えられるだろ?

だから、
「すばやくできなくては困る」かつ「ISOAUTOじゃだめ」
ってどんなシーン?
ってお話だよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:15:20 ID:nplHnbhh0
>>828
スイーツ女子が使ってたカメラより広い範囲でISOオートが効いてその中の最大感度でもノイズが少ないんだから文句はないんだろう
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:15:58 ID:IgQgGA6p0
もうソニスタで発売日当日は無理なのか迷うな・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:16:12 ID:Q9C7HXB1P
>>827
8700スターで17:30メール北。
さっき見たら、本体はまだ大丈夫そうだし、2000本限定のレンズペンはまだ残ってたからそれほどの出足でもないと思うが、
魚眼、OVF、Aマウントアダプターはすでに次回入荷待ち、バッグはさすがになくなってた。

ソニスタにこだわらなければヨドのオンラインとかまだ平気そう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:17:18 ID:GJlSkPWG0
>>828
だから、ISOオートがあるんじゃない?
ここでシャッター速度2段分あげないと辛いな、ISO感度2段あげとくかっていう
スイーツはスイーツじゃないw

ISOボタンは賛成だけど、変更はそんな手間じゃなかったってのが俺の感想
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:17:36 ID:VtIlkp4h0
>>800
ほんとそう感じる。
エントリー一眼レフでも出来ないことを要求されてるしw

ISOなんかより。
DRO&HDRがメニューの深いところにあるほうが問題だと思うけどなー
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:20:04 ID:VtIlkp4h0
>>833
魚眼人気なのか、いつでも買えるだろうとおもって予約しなかったOrz

837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:20:29 ID:GPQbNwu20
NEX5に決めてるんだが
未だに 黒かシルバー ダブルレンズかズームのみ
かで悩んでるんだな。パンケーキ要らないかなあ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:20:42 ID:pPl7B7ae0
へー
魚眼がすぐ無くなるとは
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:23:04 ID:oRnzzibc0
ところで、ヘルプをオフにした時、下ボタンは何に割り当てられるんだろう?
試した人いる?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:23:25 ID:4tR3HMwM0
メーカーサイドがメカ音痴のブログオネエチャン(orママ)用のコンセプトで作ってんのに
APS-Cに飛びついたマニアの標的にされて大変だな。
ターゲットが違うだろ?どう見ても。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:24:09 ID:1NuGP6hM0
森や林の中の散歩、室内の食べ物とりで明るいところや
暗いところをちょこちょこ動き回るとき。

メニューが深くて面倒だったら、使いつらいカメラになって、
結局写真やカメラそのものから離れる。

ISOAUTOがちゃんと動作してくれればいいけどさ。
たとえばSSがかなり遅くなってから動作してたら
結局ブレまくり。 

まあたかしに何度もISO変更をやっていると、面倒ではなくなるかもしれんけどさ。
それだけNEXに期待が大きいことの裏返し。ISO変更の件以外はまったく不満ないよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:24:28 ID:BHLg9+5W0
アダプタ遊びに最強なんだから仕方がない
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:25:29 ID:GJlSkPWG0
>>839
ヘルプのオフは、MENU画面で、カーソル位置にポップアップで表示されるウザイバルーンヘルプが
消えるだけだったと思った
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:26:46 ID:oRnzzibc0
>>843
なるほど
もったいない(≧ω≦)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:28:42 ID:LpJw2vAd0
LUMINOUS LANDSCAPEにソニーNEX-5のレビューが掲載
・Sony NEX-5 First Impressions
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-nex5.shtml

?NEX-5はほとんどの場面で極めて素早く動作するが、電源投入時だけは別だ。
電源投入から撮影可能になるまでにおよそ2秒かかり、これは大変に遅い。

?コントラストAFはデジタル一眼レフの位相差AFよりも遅いが、
このカメラの対象となっているユーザーの要求を十分に満たす速度。
しかし一方で、パナソニックのGHやGFシリーズと比較すると、
ソニーのほうが若干遅く、横並びであると評価することはできない。

?モードダイヤルがなく液晶ディスプレイにモードが表示されるが、
電源がOFFになっていると起動するまでモードがわからないのは、
急いで撮影するときにはフラストレーションがたまる。

?メニューのスクロールリストが長く、重要な機能を選択する際にトップから長い道のりになる。
たとえば、トップからフォーマットメニューを選択するには28クリックが必要だ。
また、カメラは最後に使用した項目を記憶してくれない。
ソニーは初心者のためにシンプルなインターフェイスにしているように見えるが、
本格的なカメラマンにとっては不自由な操作性だ。

?NEX-5の最初の印象は肯定的なものだった。
NEX-5は、新しく写真を始める人やコンパクトからステップアップする人にとって素晴らしいカメラだ。
しかし、基本的な技術のあるカメラマンや成長性のあるツールが欲しい人には障害があるように思える。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:29:56 ID:FeTSf2EE0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:32:32 ID:0El88Fdk0
夕暮れ時に>目が覚めたら辺りは暗くなってた
森林の中で>暗黒の森に囚われた
室内の食物>ニューオータニか東京會舘でかつ、いつもより多めに回しました的な状況
舞浜の行進>・・・・不ローターの中に突然玉切れ多数で光量不足のが横切る
こういう状況なら頻繁に変えないと大変なのかもねw

俺様の考えにそぐわないからと否定するのも本当に大変なんだなあ。同情するよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:32:38 ID:6wP4+Wcw0
>>830
1/15で勝負か1/30で安牌か。
ノイズ、ブレ、深度、 どこがまだOKでどこを諦めるのがこの場合一番いいか。

そこらへんの見極めこそ、上手い下手の分かれ目だったりするからね。
こと「綺麗に」撮ることに関しては。
勝手に動かれると「勝手に動かれ方の癖」を覚えたり押さえ込んだりするほうが難しい。

別にできないからダメカメラとかじゃなくて、
「こういうのできないと使わなくなるんだよな・・・でも買っちゃうw」という自分の過去への反省だろ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:34:39 ID:onUOa9P00
この中にα7Dつかってる(つかってた)人はいないのかな。

勝手に体にふれて(メタボ腹)いつもISOが知らない間に変ってるなんていうのよりは
2倍ぐらいましだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:34:59 ID:hPbQa8ZF0

  ___||____
/ フォーマットまで |
\   28クリック  |
   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
       ||
       ||
   __||__

851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:35:07 ID:AilqZeDY0
>>832
あぁ、ダブルレンズキットのみな。色は変えても6月中旬だった。
単品レンズキットならまだ6/3お届け表示だった。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:35:29 ID:XqWKyJGD0
>>841
>ISOAUTOがちゃんと動作してくれればいいけどさ。
たとえばSSがかなり遅くなってから動作してたら

ありえない仮定
なにいってんだ?こいつ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:37:09 ID:XqWKyJGD0
>>848
んでさー、そういうシビアな使い方するカメラじゃないことも分かるよね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:37:22 ID:2rhkZOfQP
a900だったらこの馬鹿でも変えるんだろ、iso
なにいってんだ、この馬鹿
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:38:35 ID:2rhkZOfQP
シビアな使い方出来ないカメラだってことは認めるんだな
お馬鹿さんよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:39:29 ID:6wP4+Wcw0
>>853
「そうだ、ちょっと出かけるときとか軽いし、まあそういうもんだ、割りきりだ、買おう!」って言って
すでにm4/3とか買って、コンデジ買って・・・・使ってないじゃん>>自分
わかってるのにまた買うのか>>自分

て、ことだよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:39:51 ID:hgOsBiSp0
>>815
>そういう時って2秒でも十分アウトだけどね。
>俺もISOや露出補正は簡単に切り替えたい派ではあるけど、なんか無理矢理
>「絶対素早くISO切り替えなければいけないシチュエーション」
>ってのを考えて考えが破綻してない?

いやいや、実際にやってるし。α700ならISOボタン独立してるから
ファインダー覗きながら切替とかよくするよ。
シビアだったシチュエーションは今まで2回だけだったけど。

>>824
>そんな状況ならたとえ1秒で変更できてもろくな写真ならんだろうな
>そういう状況まで計算してフィルムを決める。
>逆算ができる人ならNEXでも問題ないわ。だってISO変更できないわけじゃないんだから
>なんか文句つけてるヤシのレスを読むたびにかんじるけど
>銀塩で写真撮ってた人たちは特殊能力保持者かと思うわ

ワンショットごとにシャッタースピード・絞り以外に ISO も自由に変更できるのが
デジタルの大きなアドバンテージなのに、それを放棄してもねえ。
実際に高感度対応とISOが自由に変更できるお陰でどれだけ
撮影の幅が拡がったことか。
銀塩時代の鉄道写真なら夕暮れ時の高速シャッターなんて
正攻法では考えられなかったからね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:40:07 ID:f38B1big0
ISOはD5000でもすぐ変えれないだろ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:41:23 ID:Q9C7HXB1P
>>847
最後の一行は自己レスでつか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:42:52 ID:2rhkZOfQP
D5000は
FNボタンに割り当てれば
ボタン押しながらダイアルでISO一発変更だな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:43:41 ID:TLekvdmj0
発売後いくらまで下がるかな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:44:22 ID:onUOa9P00
>857
撮影枚数が違うんだよ。
銀塩の場合、アマチュアなら一度の撮影で70枚撮れば相当な気合。
失敗したら(フィルム代+現像代)50円ぐらい損するわけだからな、
おのずと慎重になるし、撮影前に用意周到に計算するもんだよ。
ちなみにEV計算なんて2倍3倍,1/2,1/3の掛け算だから小学生高学年の算数が
暗算できれば問題ないよ。
ISO2倍ならシャッター速度半分ですむとかそのレベル。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:45:01 ID:XqWKyJGD0
>>857
>それを放棄してもねえ。
だから、放棄してねーっての。

おまえのいうシチュエーションは無理ありすぎだよ。
誰も納得しない。
すなおに「きにいらねーんだよ」っていえばいい
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:45:02 ID:onUOa9P00
ごめん824へのレスだ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:46:32 ID:o13ashS40
手持ち夜景モードのサンプルってあるのかな?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:48:34 ID:HNjLlWT80
>例えば鉄道とか飛行機を撮る時に、対象物が近づいてきて
>「思ったより速いな。これでは被写体ブレする」と思ってから
>ISO変更に10秒かかっていては被写体が通り過ぎてしまう。

そんときゃ流し撮りだろ
これってそんなカメラか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:48:58 ID:2rhkZOfQP
だからNEXはシビアな使い方が出来ないカメラなんだろ
これは誰もが認める結論ってことだな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:50:35 ID:pPl7B7ae0
NG
ID:2rhkZOfQP
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:50:55 ID:oRnzzibc0
>>867
まあライブビューな時点でうごきものはつらいだろうな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:51:05 ID:4tR3HMwM0
なんかアレなのか?
DPが糞カメラだから、ひょっとしたらコイツこそが救世主かも(はーと)
みたいになってwkwkしちゃってるのか?
スレ進行までむちゃくちゃ早いんだが・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:51:18 ID:Cy6jySMU0

   ___||____
  / フォーマットまで |
  \   28クリック  |
    ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
        ||
        ||  NEX
_____.||_______

872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:52:46 ID:6oGt9UDG0
>>867
いや、シビアな使い方ができる可能性があるのに、最初からできなくなってる状態に思える
常にメイン・サブ持ち歩くような人ならいいかもしれないけど
海外旅行、登山で使うので軽いの1台で済ませたいんだよね
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:54:57 ID:onUOa9P00
おれはαとの互換性で最初は悩んだが、コンセプトを理解して買うことにしたよ。

高性能なコンデジと思えば唯一無二の存在だ。
コンデジだけど「オマケ機能」としてマニュアルW/BもマニュアルISOもあるし、
Aマウントレンズもくっつけられる。と思えばすごい。

レンズ交換式としては、価格も最安クラスだしな。
(ゆえに選択肢はNEX3K)

874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:56:45 ID:v/lLri040
ISOにこだわるということは画質にこだわるということ。
ISOオートで適当に撮るというのであれば画質にこだわってわざわざ大きなセンサーのカメラを使う必要もないのでは?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:58:30 ID:onUOa9P00
それなら普段から100固定とかにしときゃすむだけでは。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:59:03 ID:VtIlkp4h0

みんなISOやその他設定が簡単に変更できた方が良いとは思ってるよ。

話がかみ合わないのは、
簡単に出来ないことが、致命的に表現され全てがダメ買う価値無し
と感じられる勢いで書き込まれるので、

それにムッと来て反駁してるだけ。


877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:59:14 ID:6wP4+Wcw0
俺もNEX3とりあえず買うかな。って感じだな。
どうせ当日店頭在庫は無いし、今週でるCS5が現像対応しないと
使う気しないし、まったりと。

レンズはまあアレだけど、宮本製作所が間に合わない場合に、
マウント座金の材料としては使えるし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:59:35 ID:XqWKyJGD0
>>874
ISOAUTOは適当じゃなくて、カメラが最適と判断する最高の画質
を選ぶってことだよ。
とまぁ、単発嵐にいってもいみねーが
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:00:01 ID:wVO4csfF0
>>875
NEXだと200だな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:00:15 ID:6oGt9UDG0
>>874
ISOオートでいいって人は、フルサイズ持っててサブなんだろうと
APS-Cサイズの1眼で満足できるものは無いと思う
ISOにこだわる人はメインで使いたいんだろう、その違いだろう
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:00:21 ID:6KG2PctX0
規格として大々的にぶち上げたマイクロに比べて
ソニーの本気度がわかりにくいのが問題。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:01:07 ID:pPl7B7ae0
>>876
>簡単に出来ないことが、致命的に表現され全てがダメ買う価値無し
そんな論法、いつもなんだから無視しとけ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:02:10 ID:XqWKyJGD0
>>880
だから、NEXならメインで十分使えるよ
UIの都合上、「超高速」で選べない項目があるだけ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:02:12 ID:6wP4+Wcw0
>>876
でも、ファームで直りそうなことばっかりだから、騒いどいたほうがいいんじゃないか?
ま、某所でつぶやいたほうが今は遙かに影響力ありそうだがw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:02:30 ID:FYVzaS4/0
つうかオートで高感度になった時、実用に耐える画にする為に大型センサーいるだろ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:03:24 ID:XqWKyJGD0
>>881
>本気度
それだけはわかる。

  さっぱり本気じゃない

疑心暗鬼おっかなびっくり。売れなくても困らないよう
いろんな手はずがそろってる。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:03:46 ID:2rhkZOfQP
カメラが最適と判断する画質が最高の画質とは限らないから
マニュアルでISOを設定することができるんじゃねえのかよ
この馬鹿
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:04:57 ID:onUOa9P00
>881
本気だと思うよ。
市場の反応も想定以上なのは確かだしな。

某地方都市に住んでるが、ビックの販売コーナーにあったカタログが
低品質JPEGを印刷したと思われるきったないカラーコピーで、

モックの代わりにWEBページから印刷したと思われる厚紙で
作ったへたくそな模型が3つか4つぐらい、本物並みに丁重にならべて
あったのは苦笑するしかなかったよ。

販促用品が間に合わないぐらいの反響なんだ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:06:37 ID:6oGt9UDG0
>>883
1 ライブビューのメリットがまるでいかせてない(メニューボタンでLV消える)
2 階層が深くアクションが多い
3 >>505

変えられるとはいえ1+2で
200→400でLV確認、400→800でもう一回ってところ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:07:02 ID:onUOa9P00
>877
ナカマ

で、RAWにはこだわりがない(JPEGと両刀使い)だからそのうち対応してくれりゃいいや。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:08:18 ID:EPQZp4BP0
>>857
>いやいや、実際にやってるし。α700ならISOボタン独立してるから
>ファインダー覗きながら切替とかよくするよ。
>シビアだったシチュエーションは今まで2回だけだったけど。

あなたみたいな人でも2回しかシビアなシチュエーションが無かったってことを自覚しようぜ。
そして「全く感度が変更できない」機種との比較であればあなたの言う通りだが、
「今使っている機種より変更に時間がかかる」機種の場合、その重要性がまた変わってくるんだけどね。



ノイズを気にせずに広い範囲で感度を変更できるようになれば「絞りシャッター両優先AE」
みたいな変態技ができると思うんだけどな。なかなかそんな機能が搭載されないなぁ。
確かに感度を3つ目のパラメータとして扱えるデジカメは面白いし、その点に付いては全く
同意なんだけど、あまり世間では必要とされていないのかねぇ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:09:37 ID:XqWKyJGD0
>>889
その程度でメインから脱落するのか。
カメラマニアは大変だね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:10:24 ID:GJlSkPWG0
>>889
ISO200でもISO400でもISO800でもライブビューの明るさは変わらないよ
絞り開放でも絞り込んでも一緒。

なら、ISO感度はシャッタースピード何段分必要かを考えればいいんでは?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:10:58 ID:hgOsBiSp0
NEXは AF もそこそこ早いし、シャッターのタイムラグもわりと優秀。
連写性能もあるのだから動体撮りに使えないかと思うのは悪いことじゃないだろ。

性能的にはまだまだポテンシャルがあるのに、あえてUIで殺して
使いにくくしてる感じがするんだよね。
まあそれが初心者には使いやすく感じるんだろうけど。

ただ、コンデジでもISOが簡単に変更できる機種があるのに
NEXはそこをメニューの奥にしまい込んでしまった。
これに関しては批判的な人が多いのだから耳を傾けてもいいと思うね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:13:11 ID:onUOa9P00
>感度を3つ目のパラメータとして扱えるデジカメ

ペンタの一眼はその機能があるんじゃなかったっけ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:13:19 ID:sXsKeb/W0
>>887
マニュアルでISOを追い込んでいくより、
カメラ任せにしてガシガシ取った方が、
往々にしていい結果が出る気がする。

特に高感度でもノイズが目立ちにくいし。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:18:07 ID:u/zYzD/W0
ここで騒いでいても始まらないので、ISOとWBに関しては
ファームで改善してくれって下に送ろうと思っている。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/inquiry/mail_doui.html

実際、何人ぐらい声が集まればメーカーって検討してくれるだろうか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:18:18 ID:0El88Fdk0
情景状況を見ればおのずと最も画質のよいISO値を察知して設定するだろ?
想定は容易できるのにISO値変更を咄嗟に行えなきゃ嫌だっていうのが共感できん、と。
一度設定すればそう変更する必要がない項目を沈めるのって合理的で納得できる

機能ってあるから使うではなく、使いこなすことこそ肝心な気がする。道具もまた然り
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:18:43 ID:0obqDYNj0
そうだ!パナとソニーはフルサイズで同じマウントでだせばいいんだよ。
27mmくらいのフランジバックで下駄アダプターで既存のマウント使えると
いう流れ。どうだ!平和になるだろ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:19:51 ID:EPQZp4BP0
>>895
おおっそうなんだ。
銀塩時代はずっとペンタ党だったんだけど、今の機種に関してはよく知らなかったよ。
今でもデジタルオート110を出してくれたらすぐ乗り換えるぞ〜。当然i-10は却下。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:20:15 ID:pnuhpLEt0
>>899
ブランド名はCybermixですね ^^
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:21:03 ID:Q9C7HXB1P
これの電池って他のαと共用で互換電池でてたりする?
純正高すぎるよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:22:24 ID:pPl7B7ae0
次スレ立てる人へ:




テンプレは>>98にあります


904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:22:56 ID:GJlSkPWG0
>>902
そうそう、笑っちゃうぐらい高いw
エプソンのインクかとw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:24:30 ID:QeJIueco0
>>901
LumineX
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:26:18 ID:EPQZp4BP0
>>897
少ないキーをホワイトバランスかISOか、はたまた他の機能に割り当てるかで分散すると弱いから、
「一個カスタム設定できるキーをくれ」位の方がいいんじゃないかい?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:26:35 ID:GJlSkPWG0
>>899
関係ないけど
そういえば、初代のEOS-1Dはパナ製のCCDを2枚貼り合わせて1.3倍のAPS-Hセンサーにしてたな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:27:30 ID:ZxL7ZlbLP
>>905
なにそのティッシュ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:29:06 ID:GJlSkPWG0
ここを見ると、決定ボタンとヘルプボタンは何かしら機能が割り振られたりするみたいだね

http://www.acegt.com/diaries/camera/sonynex20100525.html

カスタムでつぶしてもいいボタンってフラッシュモードぐらい?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:29:31 ID:6oGt9UDG0
>>893
DSC-R1(5年以上前のSONY初ミラーレスAPS-C機)はISO変えるとLVの明るさも変わる
NEXは変わらんの?

ライブビューとISOの変更ってかなり相性のいい組み合せと思う
R1の時はカメラのモニターの明るさが現像後と少し違ったのと、高感度にあまり強くなかったんでイマイチだったけど
かなり遊べると思うんだけどな〜
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:31:31 ID:GJlSkPWG0
>>910
もしマニュアル露出の事を言ってるのなら、多分変わると思う、すまん。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:35:29 ID:6wP4+Wcw0
>>904
インク高いよなあ。1セット5万って安いレンズ買えるじゃん!って毎回思う。
つかNEX買えるなw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:36:13 ID:xi4u/GqT0
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:38:45 ID:9JOjbfhX0
そんなにISO変えたきゃ2台用意してボディ取っ替えりゃいいんじゃね?
2台持ち歩いてもフルサイズ機より軽いんだし
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:41:58 ID:onUOa9P00
ちなみにPAモードPSモードに相当する機能はあるのかな。

PA,PSモードがあるならその使いこなしを考えるのが肝の気がするな。

ぼかしコントロールは、PAモードそのものかもしれない。

916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:43:13 ID:IIxiZDI30
>>914
おまえバカだろう
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:44:41 ID:tysDPnbP0
モードダイヤルとかなくし、思い切ったUI提供して、Appleっぽいことしたかったんだろうな。
最近のソニーは、Appleの真似が好きだから。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:49:31 ID:9JOjbfhX0
>>917
ティム・シャーフって知ってる?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:50:38 ID:tysDPnbP0
ISOオートは、手ぶれ補正の有無まで考えて、最適なISOを判断してくれるのか?
考えてくれないなら、ISO変更が手間取るのはダメ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:51:31 ID:6wP4+Wcw0
スイングパノラマがあるから加速度センサー積んでるんじゃなかったっけ?

こうなったらモーションコントロールでISO変更だw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:51:37 ID:XqWKyJGD0
>>898
>共感できん、
なんて一度もいってないのにキチガイの妄想は果てしなく広がるな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:53:47 ID:bIsD7JPP0

なんか、NEX、コケたっぽい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:55:26 ID:6oGt9UDG0
ガイドボタンをファームアップで割り付け(+ホイール選択式)できるようにすれば丸くおさまるのに
なんでこんなに意見が真っ二つになるものなのか?
銀座で何人かが聞いてきたように技術的に本当に不可能なんかよ、そのへんが胡散臭すぎる
ただのUI開発者の意地だけじゃね〜のか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:57:29 ID:RBMAP+Ly0
>>922
何故にそう思うの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:59:38 ID:FYVzaS4/0
思いたいだけだお
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:01:49 ID:Yr48y7Xo0
カメラが好きな奴らが造ったカメラではない

技術者のオナニーカメラでありんす
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:02:01 ID:hoh7OyeD0
>>923
そうなんだよね。
マジでUI開発者の意地だったら非常に残念だと思う。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:03:23 ID:fL/tLdxu0

>>924
レンズ二本しかなくて、単焦点と聞くと誰もが画質を期待するわけだが、
その単焦点が何故か犬も食わない広角で、更に糞レンズでダメダメで、
ソニー自身も「パンケーキは製品版では無いんだっぴょぉーーん!」
とか、苦しい逃げ口上を言ってるし、
コンデジステップアップ組がパンケーキを使った後に、
「よぉーし、パパ別のレンズを買っちゃうぞー!!」という気にならないであろうから。

って、オマエ>>924は、深夜担当のネット工作社員か?
上司に伝えとけよ、「残念でした」とな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:05:31 ID:887JWS5u0
>>927
とりあえず、偉い人に進言したいね。
孫みたいな奴がいれば良いんだけど>ソニー
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:05:43 ID:8wTfx/lz0
>>919
このカメラはわからんが、一般的には手ぶれを考えて最適な値を設定するのはシャッター速度だよ。
そこから絞りを計算して、最後に必要に応じてISOをいじる感じ(PなりAutoの場合ね)。

あと手ぶれ補正の有無より、付けてるレンズの焦点距離を見る方が合理的だと思う。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:06:24 ID:2c1Lt9X+0
nex5dのダブルKitで最安値てどこ?
直販以外で。
だれかurl張ってくれてたと思うだが。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:07:05 ID:coZ0EzKz0
そういやこれって4/3と同じ完全電子ピントリングかな?
だったら、その気になればピントリングに別の動作を割り付けることとも出来る。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:07:46 ID:XebRXHbN0
>>923
>割付
それこそ費用対効果のお話だろ
つまり、そういう開発をしても喜ぶような
おまえらみたいなキモカメヲタはさほどいないとみなされた。
そういうことだろ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:08:10 ID:pSfdA6sp0
マウントアダプター経由だとISOオートきかないんでしょ。
だからISOの変更をカンタンにしてほしいだが。

だけど、そんな奴は想定外ユーザーといわれてしまうだけだし。
ここで騒いでみたら、なんとかなるかなっていうのが本当のとこ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:08:38 ID:i+F1Xpxy0
まだ騒いでるのはカメラ好きとアーリーアダプターだけだからな
一般層の女子供に認知されてからがNEXの本領発揮だろ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:09:00 ID:887JWS5u0
>>932
まさか、ピントリングでISO感・・・いや、なんでもない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:09:09 ID:lQ68guJ60
>>933
おまえはガイドボタンでもつかってろよ!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:09:30 ID:yyDSTdng0
>>923
技術的に不可能ってことはさすがに無いと思うけど
カスタムできるようにすると検証項目が増えて金がかかるから無理ってのは十分あると思う

カスタムできるようになったけどフリーズ増えましたってんじゃユーザは納得しないだろ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:10:07 ID:XebRXHbN0
>>934
>マウントアダプター経由だとISOオートきかないんでしょ。
それほんと?
残念だなぁ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:11:05 ID:coZ0EzKz0
>>934
効くんじゃないか?
コンデジと同じように実際の像面でAEしてるだけだから、
実絞りになるマウントアダプタで効かないわけ無い気がするが?GH1は効いたよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:12:47 ID:lQ68guJ60
>>938
シグマのクソカメラでもできるのに、ソニーでは金の問題でできんってかw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:13:58 ID:HtuDRnZR0
ゴミとりの性能はどうなんだろうね?
人柱様の報告に期待したい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:14:15 ID:93y/IB3e0
値段とサイズ上がっても良いからもっと高機能にして欲しかった。
もうαやめてミラーレスの時代が来るんです!みたいな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:15:36 ID:8wTfx/lz0
>>940
ひょっとしてオリンパスはできないのかな?
手元のC-8080WZは、絞り優先モードだとISO auto選べなかったりする。
こういうのもメーカーのポリシーとしては有りだと思うけどね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:15:37 ID:pSfdA6sp0
>>939
いや、じぶんのデジイチではISOオートにならないから、同じかとおもったのよ。

>>940
え、ISOオート効くの?
そのとき、SSはどうやって決定されるの? 

このことストアで確かめるの忘れてしまったんだよね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:17:33 ID:i+F1Xpxy0
昔からソニー製品で5とか3が付くのはスタンダード機とローエンド機だ
まだ7と9が控えてる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:17:50 ID:hoh7OyeD0
>>943
きっとそれが7なんだろうね。
割り切って5買うけど半年後に7が出て
操作面が改善されてたら激しく萎える・・・。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:18:13 ID:G1je5xWn0
元祖ふぉーはやめたからねえ、マイクロなんちゃらに力入れます!みたいな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:20:24 ID:887JWS5u0
>>945
SS下限とか設定がないから、カメラが判断する「手ぶれ補正マーク」が出るシーンでISO補正が掛かるんじゃない?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:20:33 ID:xPPoml3O0
オタ向けカメラじゃないのに
マウントアダプターなんていうオタ向けオプション作ってる矛盾
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:22:30 ID:tg3+VSZuP
>>950
パナの真似してるだけでしょ。
952902とか:2010/05/27(木) 00:24:31 ID:NOXnULPwP
誰か次スレそろそろ尾根。
散々書き込んで申し訳ないが、規制でむりぽ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:25:44 ID:lQ68guJ60
うい、スレ立てします、しばしお待ちを・・・
954943:2010/05/27(木) 00:28:26 ID:93y/IB3e0
なるほど7か9か…良い事を教わりました。
私は本来ニコン党(D300)でして動画もやってるのでD700の後継待ちなのですが
痺れを切らしてましてwもうダメかもニコン(泣)

仕事上フルHD動画機能がほしいのでこの度のNEXが良ければ買おうかと
思ってたんですが、ちょっと悩ましいなー。

機能もさることながら3と5のキャラ分けが緩いですよね。
悩んでる人多そう…

7でも9でも構いませんが、おソニー様には「もうミラー機構なんて無意味なんですよ!」
と世の中に宣言するような気概のを出して頂きたい…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:31:04 ID:887JWS5u0
>>954
おお、D300使ってるから動画用に5かうよw
新製品待ってるより、その間に素材撮りいっぱいしといた方が後々良いだろうという判断
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:31:19 ID:coZ0EzKz0
>>945
加速度センサーでブレを判断するか、パナのiAutoみたいに被写体の動き
(つまり画像から判断するブレ)を感知して感度が上がるようになってるか、そこらへんじゃないか?

純正レンズの場合もその方式使ってる可能性はあると思うよ。
焦点距離で決め打ちより、きちっとホールドできてればより綺麗に取れるわけだから
利口だしね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:31:30 ID:NOXnULPwP
α三兄弟とか、Cyber-shotの機種乱発ぶりを見ると似たような機種を同時期に乱発するのはソニーのお家芸。
いまいちどういうメリットがあるのかわからん。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:31:56 ID:lQ68guJ60
次スレ

SONY NEX-5/NEX-3 Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274887796/
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:33:25 ID:pSfdA6sp0
>>946
そういえば、昔のカセットデッキやCDそうだったねー

xx909 xx707 xx505 xx303とかだったな
でも505くらいしかかえなかったよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:34:24 ID:kYCpyoqi0
おつ。


NEX-3D注文した。6月10日お届け予定。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:36:11 ID:hoh7OyeD0
>>954
自分も2年前から一眼デビューしたくてもボディーの大きさで
きっとすぐ持ち歩かなくなるなと躊躇していたら
去年PENが出で反応→しかし思ったより高くて様子見→すぐにGF1が出て
最近まで悩んでいたらNEXが登場って感じで疲れてきた。。。

なのでNEX5で決めたいんだけど、普段コンデジで使ってた機能が
何故かNEXでは面倒な操作性に・・・ってキリないよね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:37:39 ID:NOXnULPwP
>>958
おつ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:39:03 ID:pSfdA6sp0
>>956
へえ、なるほどー 加速度センサー内臓か。最新のカメラはすんごく賢いんだな。

マウントアダプター装着のもとでもISOオート聞くなら、もうISOショートカット化には拘りません。


964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:39:18 ID:pZiMb4de0
>>961
ダイジョーブだよ。
コンデジで一所懸命してた事ぐらいオートでほとんど、こなせるから
手ぶれや被写体ブレさえ気をつければね。

965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:41:34 ID:g0Xv9RBQ0
だいじょうぶマイフレンド だいじょうぶマイフレンド
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:43:37 ID:nNkdR06Y0
だいじょうぶ ソニーのミラーレスだよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:45:25 ID:hoh7OyeD0
>>966
ていうかぶっちゃけ他の機器でタイマー被害食らいまくってるので
NEX出るまで絶対ソニーはありえん!って思ってた。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:47:12 ID:dWD8znQd0
28クリックしなきゃ初期化できないんだったらいっそのことUI自体をゲームにして、ステージがあがらないとISO変更不可とかワクワクしちゃう<それはPS
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:53:56 ID:9kJvz+nM0
縦にしたりさかさまにしたりしないと画面がロードされないとかな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:56:22 ID:hoh7OyeD0
そのうちUIの悪さにブチ切れて、デジカメってレベルじゃねーぞ!!
って叫ぶ人も出てくるとか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:01:15 ID:zcBIsNj30
LUMINOUS LANDSCAPEにソニーNEX-5のレビューが掲載
・Sony NEX-5 First Impressions
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-nex5.shtml

?NEX-5はほとんどの場面で極めて素早く動作するが、電源投入時だけは別だ。
電源投入から撮影可能になるまでにおよそ2秒かかり、これは大変に遅い。

?コントラストAFはデジタル一眼レフの位相差AFよりも遅いが、
このカメラの対象となっているユーザーの要求を十分に満たす速度。
しかし一方で、パナソニックのGHやGFシリーズと比較すると、
ソニーのほうが若干遅く、横並びであると評価することはできない。

?モードダイヤルがなく液晶ディスプレイにモードが表示されるが、
電源がOFFになっていると起動するまでモードがわからないのは、
急いで撮影するときにはフラストレーションがたまる。

?メニューのスクロールリストが長く、重要な機能を選択する際にトップから長い道のりになる。
たとえば、トップからフォーマットメニューを選択するには28クリックが必要だ。
また、カメラは最後に使用した項目を記憶してくれない。
ソニーは初心者のためにシンプルなインターフェイスにしているように見えるが、
本格的なカメラマンにとっては不自由な操作性だ。

?NEX-5の最初の印象は肯定的なものだった。
NEX-5は、新しく写真を始める人やコンパクトからステップアップする人にとって素晴らしいカメラだ。
しかし、基本的な技術のあるカメラマンや成長性のあるツールが欲しい人には障害があるように思える。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:21:26 ID:n/lNqHge0
Youtubeに続々うpされている動画を見ると
操作性が糞だろうが糞レンズまみれだろうが
もうどうでも良いのかも知れない気分になる
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:25:41 ID:9kJvz+nM0
お祭りだからな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:26:35 ID:zcBIsNj30
?動画の画質に私は感銘を受けるほどではなかった。
ファミリーユーザーには十分だが、より多くを求めるユーザーは、マニュアル操作できないことを深刻に感じるだろう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:38:28 ID:Nr+DqjAM0
>>974
そりゃそうだ。
下手なハンディーカムより安いんだから(w
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:24:05 ID:zBok8Mcj0
旧スレageます
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:30:13 ID:MaoHxQJH0
>>971
使ってるとだんだんわかってくる不満点がよくわかるな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:43:07 ID:MaoHxQJH0
任意の機能が割り当てられるショートカットキーと、
よく使う機能を登録しておけるお気に入りメニューみたいなのがあると便利そうなんだけど、
どっちも無いのかしら。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:00:36 ID:lr7OUzZEQ
ワンバンコNEXでおま。
姉ちゃんええ乳してまんな。
乳頭の色は?
ええか、ええのんか、最高か?
○○のボボ。

980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:18:55 ID:qmdwB6xr0
EVFと手ぶれ補正がついたらポチルよ
さらにNikonが協業すれば最高
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:22:44 ID:nNkdR06Y0
ニコンが参加って妄想レス以外にソースあったっけ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:23:42 ID:n/lNqHge0
http://www.youtube.com/watch?v=XZSivgiRE8g
http://www.youtube.com/watch?v=27cOTM0_TyQ 腐海っぽいね

これだけ撮れてもまだ不満?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 03:41:15 ID:WlFopvSk0
ttp://www.sonytone.com/info/320820

18-55いいかもね〜
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 04:17:56 ID:6utTMmEu0
>>979
50才オーバー確定
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 04:23:33 ID:j+FzOkpz0
FAQ回答例

アクセサリーシューはないの?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html

外部フラッシュはないの?
http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shasinyasan/cabinet/hakuba_item01/img55783398.jpg
http://homepage3.nifty.com/takuyo/shouhin/camera/R0012077.JPG
http://shopping.c.yimg.jp/lib/coraldive/img55744511.jpg
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/HVL-FSL1B/images/prod/HVL-FSL1B.jpg
(生産中止・在庫限り)

シンクロ端子はないの?
http://image.yodobashi.com/product/a/5213/100000001000960993/M000053359110001.JPG

EVFはないの?

デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/hd_2027w.htm
ETSUMI
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html
これに貼り付ければ取り付けもワンタッチ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/PCK-LH1EM/feature_1.html
大きさ:約 幅80×高さ47×厚さ2.1mm(ルーペ購入の参考に)
そのほかの検索キーワード「hoodman」「ユーエヌ」「液晶フードファインダー」など
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%8EDSAC-MVC%E3%80%8F&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=nM_7S5eIFIyC7QOBqvSQDw
http://www.digisco.jp/blog/archives/2009/04/post_486.html
http://www.p-s-s.net/youhin_p/satuei/09ref-kodougu-sonota/08sonota/03king/102_16.jpg

もちろんあくまでも自己責任で
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 04:32:29 ID:j+FzOkpz0
残る各社のミラーレス技術力一覧

Nikonのミラーレスプロトタイプ
http://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレスプロトタイプ
http://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg

PENTAXのミラーレスプロトタイプ
http://blog.sugulab.com/wp-content/optio-i-10_460.jpg

CONTAXのミラーレスプロトタイプ
http://www.yaotomi.co.jp/upload/save_image/04021503_4bb588a3e8e6d.jpg

富士フイルムのミラーレスプロトタイプ
http://www.eonet.ne.jp/~yabanjin88/P8200003.JPG
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:24:58 ID:8wTfx/lz0
よっしゃ黒か銀かで悩んでいたけど黒の5Dにした。

自分が発売日前にこんなにワクワクするのはC-8080とC-40以来だよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:01:45 ID:V3dOTCQh0
フルHDいらんし、3の方が持ちやすかったから3で良かったんだけど、
1週間早い5にした。
レンズベビー専用のおもちゃにする予定。たまに部屋でブツ撮りマクロ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:03:58 ID:r0M7Tjn/0
>単焦点と聞くと誰もが画質を期待するわけだが、

それは無知なだけ。
パンケーキ=クラシックレンズの復刻。

クラシックカーに走行性能を期待する馬鹿はあまりいない。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:09:56 ID:G1je5xWn0
ふぉーなんちゃらあぼーん

NGID:j+FzOkpz0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:11:15 ID:fL/tLdxu0
>>987
C-8080、現役で使ってる。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:20:19 ID:VmuWpyTZ0
>>723
じゃ、ニコンはEマウントにすればいいじゃん?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:22:54 ID:VmuWpyTZ0
>>730
あんたは特殊だよ、
このクラスの基本はフルオートだよ、上位モデル待ちなよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:24:24 ID:05ND/9JG0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:29:40 ID:fL/tLdxu0
NEXは、コントラストAFで、パナに余裕で負けてるっぽいから、
NEXは、パンケーキレンズが、糞画質っぽいから、

やっぱm4/3かな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:43:01 ID:r0M7Tjn/0
m4/3、スレッドごとにNGワードにできないからウザイなあ。
m4/3の話題はスレ違い。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:58:23 ID:sw9+OJvN0
実写サンプル糞過ぎフイタ
レンズがだめなのかね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:08:12 ID:G1je5xWn0
43信者の煽りが糞過ぎてフイタ
信者が馬鹿なのかね
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:10:33 ID:vQ3n+fBU0
m4/3終了まであと一週間。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:18:46 ID:G1je5xWn0
スレ勢い=404.7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。