PENTAX *istD part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
18万円で買いました。製造終了の今ならもっとお徳です。
同レベルの価格で後継機を待っている人も現行機を使い倒そうという人も。
マターリとね

・ペンタックスの公式ページ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/

・PENTAX *ist D Wiki (FAQ・テストショット集・レンズインプレッション他)
http://holythunderforce.com/istD/

・PENTAXレンズ総合スレ 24本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146619429/l50

・過去スレ&関連スレは>>2-10辺りで
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:52:35 ID:1gTlNxkF0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:53:27 ID:1gTlNxkF0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:55:12 ID:1gTlNxkF0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:56:25 ID:1gTlNxkF0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:08:43 ID:1gTlNxkF0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:22:27 ID:Y3Xw8HAM0
>>1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:23:35 ID:ycDolOEC0
どもです
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:29:14 ID:1gTlNxkF0
関連スレ他

PENTAX *istDS/DS2 Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146853995/l50
PENTAX *istDL/DL2 Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147148304/l50
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/l50
【変わり玉】シフト ソフト 魚眼【個性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122381336/l50
ペンタックスが1000万画素デジイチ出すよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140771650/l50
【移行】 コンデジ→デジ一眼に悩む奴等 【逝こう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087919237/l50
デジカメと周辺機器のカラーマッチング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033130890/l50
デジカメ板フィルタースレ、アダプター情報
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072637007/l50
一眼レフを持って出歩いても恥ずかしくない格好
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142086568/l50
■■ 写真を撮るということ ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115231454/
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?6【脚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138931456/l50
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:41:01 ID:1gTlNxkF0
えーと、この位かな?

そりでは語ってくりたまい。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 12:08:55 ID:EkNfGpFC0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 13:54:31 ID:dnu1Wf2Y0
もう全て語りつくされてんじゃね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 15:03:38 ID:4ZkSLG6V0
>>1
乙彼
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:28:10 ID:A9UvyeO90
これから買おうとしている俺の為にも、もう一度語り直してくれ
つうか、どっかに在庫ない?中古はいやよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:36:59 ID:4ZkSLG6V0
>>14
ごくたまに地図とかでデッドストック放出されると思われるよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:46:36 ID:dnu1Wf2Y0
語りなおすより過去ログ読んだ方が早い
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 19:06:18 ID:pbpysVdb0
ペンタからデジ一が出た時の感動は忘れられない。
コニミノオリの事を思うと尚更...
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:06:32 ID:6q1RmMcM0
祭りだったよねぇ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:57:23 ID:dnu1Wf2Y0
昔話スレでつか
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:13:01 ID:OhHN1UJA0
昔々あるところにコニカさんとミノルタさんがおりました
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:24:22 ID:Y3Xw8HAM0
昔々あるところにペンタさんがおりました
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:28:07 ID:OuaKK9R00
>>21
それやるなら旭さんでよろ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 23:33:06 ID:RCbDdCEq0
琢磨さんがいました
24名無し:2006/05/21(日) 00:25:41 ID:HLnqthkT0
昨日2台目に買ったistDのファインダーの傾き修正以来にフォーラム行ったら
ファインダーの傾きは修正出来ないと言われました
仕方なくCCDをファインダーに合わせてもらうことにしたが
1度未満の傾きは修正出来るか判らんと言われた
とにかくお願いしますと頼み月末迄入院と成りました
試し取りで10枚も撮ってないのに早入院、、、。
1台目は2年ちょい経つが当たりも良く病気一つしない元気者です
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:28:48 ID:k5Mv6GJr0
え,自分が傾いていない?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:54:39 ID:20PFezRG0
●SAMSUNG TECHWIN
同社初の1,000万画素デジタル一眼レフ 「GX II」、参考出品
http://www.digitalcamera.jp/
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 02:23:26 ID:o87qM4LK0
(;´Д`)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 03:09:50 ID:tZzMdxJ60
赤三角はいってそうなシャッターボタン周りといい、背面ボタンといい・・
よくここまでデザインを三流臭く劣化させられるもんだ

気分悪い 寝る
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 03:32:03 ID:KENX12Yb0
シャッターボタンまわりは大して変わってなくないか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 07:31:29 ID:20PFezRG0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 10:23:20 ID:e++SRzQ40
背面はサムスンの方が好きだな。不覚にも。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 10:28:17 ID:b68CN02k0
↑どこのお方ですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 10:30:36 ID:e++SRzQ40
いや、単純に手がでかいので、釦が大きい方が助かるってだけ。
だから不覚にもって言ってるじゃねえか、許して。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 10:40:57 ID:b68CN02k0
はい。安心しました。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 11:08:16 ID:FDL9uZM40
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-05/20/GX2-4.jpg
飾っているレンズはPENTAXブランドのまま?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:56:42 ID:95xIlz6D0
サムスンはどうでも良いから、早く次機種の発表くらいしてくれ。
D200買っちゃいそうでたまらん!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:15:51 ID:Zg4PZZoY0
サムスンとの提携は、パーツの共同調達がメインつってたのに
まるままパクられてやんの(;´Д`)
法則が発動しない事を願う・・・。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:21:32 ID:KENX12Yb0
ただのOEMっしょ。
ペンタが作ったののガワを替えて売ってるだけだろうから心配ないと思われ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:44:06 ID:20PFezRG0
追記されましたね。
-液晶表示がダミーで、レンズ取り付け位置(角度)が大幅に狂っている点からみて、展示機はまだモックアップの模様。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:20:15 ID:qSdF1ymm0
デジ一ボディそのものがパーツという可能性は
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:53:16 ID:B0n+VDdQ0
まあ、縦グリ使用時にAFボタンが押せて、縦グリに緑と露出補正ボタンがつけば文句はないよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 06:00:00 ID:LyrHT6H00
縦グリにレンズが直接つけられてCCDとファインダーもついてりゃ
ボディーなんていらない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 06:01:00 ID:LyrHT6H00
ちなみに横位置で採りたいときには横グリをつけます。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:00:31 ID:LUxfdEcG0
>>40
ボディ交換式一眼レフだからな。
本体はレンズ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 09:47:09 ID:DB35dmHw0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:11:34 ID:D1Y8irD10
>>45
ありゃりゃ、K100Dはペンタミラーなのね。
ペンタプリズム積むのは中級機だけにするつもりなんだろうか。

そして110デジタルキタ━━(゚∀゚)━━!!w
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:32:57 ID:td8Lp56g0
DLの後継機かな、これでDの後継機を楽しみ待つことができる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:45:38 ID:92IvXJX+0
「SILKYPIX」の現像エンジンは付属ソフトだけなのだろうか。
カメラ内蔵のJPEG生成もSILKYベースになってたら嬉しいなぁ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:49:52 ID:92IvXJX+0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 13:37:44 ID:zRj3iIVL0
k100d正式発表きたね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 14:31:16 ID:cFdhWquoO
これでD後継機も手ブレ補正確定か。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 14:39:35 ID:sd7JUzlU0
>>48
>カメラ内蔵のJPEG生成もSILKYベースになってたら嬉しいなぁ。

それは無茶だろw
撮影間隔が1分ごととかになっても良いなら可能かも知れないが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 15:07:05 ID:0dINllsl0
1分でも無理。10分だな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 15:31:40 ID:D1Y8irD10
専用のチップならそこまでかからないんでない?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 15:43:15 ID:JNmAUH+y0
専用ハードで処理するから結構早く出来るんじゃないのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 15:53:25 ID:eipwd9jp0
カメラ内生成Jpegの絵作りが真だと言うユーザもいるくらいだし、ラボで同じ傾向の絵が作れないってことは無いと思うんだよね。
なんで、カメラ内生成Jpegも質はともかく傾向はシルキよりなんじゃないかな。

ってよく考えたらシルキは元々ペンタの絵作りが基準だっけ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 16:19:00 ID:eipwd9jp0
シルキラボ、旧データも現像できるんだね。
これは旧ユーザもシルキエンジンを手に入れられるということかな?

http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/05/23/662356-000.html
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 16:36:39 ID:JNmAUH+y0
今SYLKYPIX 2.0使ってるんだけど、こっちの方が操作しやすそうなんだけど
旧ユーザーには、有料配布になっちゃうかな?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 16:43:36 ID:6YxefKV60
>>57
普通に考えれば、K1x0Dに買い換えれ(買い足せ)ば、旧機種のデータも
同じソフトで処理できるってだけだろう。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 17:00:25 ID:S9G9IvrP0
無駄にメニューの領域が大きくて、画面が有効活用できないのがイヤ (´・ω・`)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 17:34:12 ID:eipwd9jp0
DSに付いてたラボ2.0はDのラボ1.0ユーザもアップグレード可能だよね?
3.0も出来るといいな・・と。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 17:36:12 ID:6YxefKV60
まあ、出来ればいいというのは誰しも思うところだが、
過度な期待は持たない方がいいな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 17:58:44 ID:eipwd9jp0
確かに今回は期待できないかな。
さすがに市川側が許さなさそうだし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 18:34:57 ID:s25FOOw40
ペンタックスの方向性が見えてきましたね。
これで心置きなく主力システムの移行が出来ます。
*istDはともかくK2はこれからも大事にします。
旭光学の時代から今までありがとう。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 18:37:03 ID:JNmAUH+y0
>64

何が駄目だったのかよく分からんが、達者で暮らせよ〜
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 18:50:33 ID:sd7JUzlU0
>>63
多分、有料アップデートじゃないかなぁ?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 18:51:10 ID:sd7JUzlU0
追加。
でも、現像だけなら汁気をまともに買うよりかなりお得だから期待。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 18:52:02 ID:xBz7cX+Q0
すでにまともに買ってる俺はorz
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 19:47:28 ID:hZV8ZJkR0
>68
細かいことを気にするな。
俺なんか2アカ買ってるぞ(w

まぁ普通に考えるなら、デジカメなんちゃらとか外部ソフトに
供給しているエンジンは細々と機能制限が入っているので
その類いなら値段も価値も¥1〜2K。

その程度の投資で本来数万円はかかるであろう付属ソフトの
コストが削減されたからこその値段だろ>K100D

汁器の一括現像の為だけに金払った人はちと辛いだろうけどね。

あと、多分内蔵エンジンとの違いは汁器側のパラメータで吸収すると思う。
それほど難しい仕事じゃ無いし、確かOEMは市川側で調整するとかどっかで見た気ガス。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:34:43 ID:+k0ZJDZd0
>>66
画面で見る限りPPL2とほぼ同じだし、
エンジンが同じだけでシルキーとは全く異なるソフトみたいだから
無償でアップ出来ると思うが。。。。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:36:03 ID:+k0ZJDZd0
>>68
いや、PPLはPPLだから、
機能を使いこなしてる貴殿なら損はしないって。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:44:42 ID:EopRFAvc0
フジのはカメラにライセンスついてくるんだからペンタも同じようになるんじゃないの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:22:14 ID:wzOoq43J0
デジタル一眼シェア、堂々?の3位
 1位 キヤノン 52.6%
 2位 ニコン 30.0%
 3位 PENTAX 7.5%
 4位 コニカミノルタ 5.0%
 5位 オリンパス 4.9%
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:36:23 ID:ht3JixEh0
オリってコニミノより下なのか...
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:59:23 ID:8cumGfi80
あんまり嬉しくない3位だな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:50:33 ID:thyl6vZZ0
プリンタシェアで「hpが堂々の3位」というようなもんか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:50:43 ID:l6cg2OmB0
なるほど、似てるw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:10:46 ID:oypGCGdQ0
うち、プリンタ2台ともhpなんだけど…。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:28:18 ID:rcAqw7S/0
*istDなら2台持ってるぞ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:49:16 ID:5ITmgs620
堂々3位のペンタと、堂々3位のhpプリンタと、堂々4位のマックです。はい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:04:02 ID:ZM0+U5mr0
でも、istDのマイチェンで3年間引っ張って来たペンタックスが3位
ってのは立派じゃねえか。K100Dでもうちょっと上乗せ出来るだろうし。
社運をかけて消えた4位や、壮絶に失敗し在庫をかかえた5位より、商売上手。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:10:10 ID:thyl6vZZ0
堂々3位のvodafone

# シェアはペンタックスのそれよりずっと多いんだけど
# 一人負けのように言われるのは、下がいないから?
83?1/4?3?μ:2006/05/24(水) 23:12:45 ID:V2ns5c+p0
過去の遺産効果は絶大ですね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:17:18 ID:iyWvRnJh0
S3PRO使っている人、たまに見るけど、
FUJIはランクにも入っていないんだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:17:25 ID:ZM0+U5mr0
有償で良いから、頼むよ、ぺんた。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:36:35 ID:thyl6vZZ0
>>84
最近の、一週間の売り上げランキングでしょ。
2004年製のカメラが一台も売れてなくても何の不思議も無いよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:18:00 ID:pOxcIm6D0
>堂々3位のvodafone
経営者がコロコロ変わる会社だからなぁ・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:25:15 ID:h4Kpb3x90
Tu-Kaもたまには思い出してあげて下さい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:45:22 ID:/3XPAgUm0
DDI-P 舐めるな!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 02:38:39 ID:25E8ltV00
>>76
ワロスw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 05:36:09 ID:QFN5dRac0
車はルノー、ギターはチャキな私ですが
ペンタの地味で素朴なスタンスかなり好きです。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 06:45:40 ID:jnHoJ+pp0
でもペンタ使いはドザが多いね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 16:42:54 ID:MQjW+9Md0
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/
まだサイトに残っている件について
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 17:53:54 ID:5GpX3Bpf0
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/others.html

こっちからリンク張られてるんだから、無いと困るが。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:59:32 ID:aMssgDTf0
一気に過疎化進行。やつと動き出した感じ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 12:23:44 ID:PO5mscx/0
次期中級機の話題でもいいんでないかい?
すれ違いとはいえんだろう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:01:52 ID:pxfzc+kI0
スレ違い
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:02:38 ID:pxfzc+kI0
ペンタックスが1000万画素デジイチ出すよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140771650/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:56:12 ID:tOPBqSrE0
そろそろ、DとDSのスレは統合でもいいんじゃないか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:10:43 ID:eWdazIqk0
そんなことはしなくてもいいと思う。

で100!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 18:33:14 ID:z8yMPw+L0
D欲しい。
なかなかないねー中古。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:50:44 ID:2O+oDKHH0
Dの中古はマップカメラなんかでも、すぐに売り切れるね。
取り敢えずHPを毎日チェックしてみたら?
相場は5.3k円ってところだけど。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:38:33 ID:P870QeQ/0
やけに安いな。おい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:29:47 ID:SGTSsjyI0
ああ、ごめん。
53k円ね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:34:47 ID:df2PvIm80
頭悪いならいちいち省略して書くな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:03:32 ID:4x+/vB/10
>>102istDの相場知っておいて良かったよ(イヤミじゃなくてね)。
ウチの近くのハードオフでかなりの良品ボディが84000円で出てたから
衝動買いしそうになった。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:50:07 ID:CUWmjUNz0
>>106
そりゃ高杉w

3月に三和で新品が34,650円で出てからは
中古で5万切っててもあまり食指はのばせなくなった
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 08:05:04 ID:pNfE0jZzO
1ヵ月くらい前にフジヤでAランク39900ってのがあった。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:15:32 ID:DOJq+5pB0
こないだの土曜にリモコン、ACアダプタ、元箱付き36kと360FGZを16kで買った漏れは勝ち組みでつか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:20:05 ID:H0HckGKo0
人にあげて喜ばれるような写真を撮る人が勝ち
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:23:41 ID:upDEqKWV0
人にあげるの?
写真を?

・・・

え?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:30:07 ID:Rw0nJEZq0
水野美紀も使ってるistD age
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:34:14 ID:q3cdrwcT0
DSだよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:47:27 ID:qZbCuBkE0
ist D売りたいんだけどオクがいいかな。
マップは買い取り3万ぐらいだしな。メーカー保証は7月まである。
仕事の都合で結局そんなに使えなかった。かなしいね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 21:21:54 ID:RT5HVNN60
ペンタックスの大株主がデジカメ撤退を提案
http://dslcamera.ptzn.com/article/681/pentax-exit-60601

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 14:46:21 ID:ZeR1SbHw0
確かにコンデジは家電製品と化しているから
既存の光学メーカーには手に余るだろうな。
箱屋やレンズ屋が家電製品で家電屋に敵うとは思えない。
ペンタは箱とレンズを作ってりゃ良いような気もしないではない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:28:53 ID:ZmgFMQUC0
ペンタックスは旭光学に戻って欲しいと思ふ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:56:38 ID:Zl0Ei44I0
>>117俺もそう思う。なんか響きが軽いっていうか、なんかヘン。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 13:53:07 ID:KLRu2twr0
”PENTAX”ってどういう意味?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:44:10 ID:Ng/0wldl0
あ〜る日ペン太が歩いているとっ♪
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:11:10 ID:Z6VNylj60
美しいお姫さまが逃げてきた♪
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:40:38 ID:SLBW71E70
>>119
筆税
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:51:20 ID:r7AlLvrR0
悪い人にネェ今追われているの♪
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 21:39:32 ID:ruHX4Bq10
ペン太守って!とお姫様♪
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:26:18 ID:vq32hmfd0
縦グリ+内蔵ストロボ使うと電池残量が0を指すという故障の修理から返ってきた。
縦グリなし、内蔵ストロボを使っていない状態ですら突然電池残量が0になるようになった。
治したんじゃなくて壊したのかよ!ペンタめ〜
126名無しCCD@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:59:33 ID:m6WtH7MU0
写真タイトルのナンバーは何を意味しているのですか
(iPHOTO)を使っています
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:01:45 ID:m/Gqnzeu0
おまいら大冒険好きだな。w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 05:15:53 ID:ZJDgvYrh0
だけどペン太は連射が弱く〜
ニコキャノとやっても負けてばかり
AFに自信のないペン太くん
喧嘩はいつも 負けが多い
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 05:18:06 ID:ZJDgvYrh0
そこへ悪人がやってきた〜
身の丈2bもあるLレンズ
ペン太は思わず飛び退いた
「ペン太負けるな!」とお姫様〜
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 07:42:35 ID:vzOB0/860
ペン太、負けるな!ペン太負けるーな、ペン太負 け〜る〜な〜
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 08:26:19 ID:4sEQRh0l0
ペン太!マスカ(ry
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:45:40 ID:wrPOTrd80
悪人がペン太に襲いかかる!
ペン太とキヤノンの大決戦
そこにあったはボディ内手ぶれ補正
ペン太はその周りをグルグル回りだす!

ペン太回った、ペン太回った、ペン太ま割った〜!
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 15:54:44 ID:u5Mr+rZV0
楽しそうだねw

ニヤニヤ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 16:24:23 ID:FEvHYeoI0
キヤノンは悪人かよw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:16:13 ID:tVjv6S1I0
istDの後継機(?)は秋頃を目標に発売予定とのことです
遅くても今年中には発売したいとのことでした
手ブレ補正は搭載しているようですがその他は?
Kシリーズのフライングもあり情報は厳しく管理されている様子で
フォーラムの人も詳しくは判らない、の一点張りでした
株主がどうこう有りましたが発売されるなら良しとしますか
皆さん気長に待ちましょう(昨日新宿フォーラムにて)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:37:04 ID:XXpu3MVb0
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
   ☆ ★
   ★ forチームうすうす in デザインフェスタ ☆
   ☆ http://photomic.dyndns.org/cgi-bin/dejiko/bbs.cgi
   ★ 求む銀D50ユーザー ☆
   ☆ ★
   ★ 予定は未定(;´Д`)ノ参加者募集中 ☆
   ☆ ★
    ★☆★☆★☆★ ぁ界十周年非公認記念事業 ☆★☆★☆★☆
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:48:27 ID:suFByEhK0
>Kシリーズのフライングもあり情報は厳しく管理されている様子で
> フォーラムの人も詳しくは判らない、

漏れはなぜか知ってるよ。

つスライディングレンズシステム搭載
つ防塵ボディ(花粉症マスクの技術を活かす)
つダストリダクション搭載(歯磨の技術(ry)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:17:58 ID:cBRgWunQ0
防水・防滴…はナシか orz

やはりサーフィン、スノボとかのレジャーでは
コンデジで我慢するしかないのか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:45:48 ID:4uumf5jw0
ボディが防滴でもレンズが・・・という罠
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:26:50 ID:84l2Nix60
あ、そうか… orz
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:59:59 ID:yNT7sfJv0
>>139もし撮影中に雨に降られたとして、レンズなら数本持って
いる場合が多いけど、ボディは一台しか持ってない場合が多い
(特にアマチュアの場合)。
レンズであれば他の焦点距離のモノで替えが利くけどボディでは
そうもいかないから、みたいなことを月カメの読者の質問コーナーで
那和さんが答えていたよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 12:00:21 ID:0T45Hke+0
昔どっかで、古いマニュアルレンズは防滴だって聞いたことあるけど・・・。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 13:01:04 ID:Zr4/6x7G0
いずれにしろマウントの隙間から水入るだろ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 13:07:29 ID:/PTUMGUE0
マニュアルレンズは油たっぷりだしスキマも無い。
おまけに電子回路なんか内蔵してないから、天然防適構造になってた。
防適を謳ったLXに合わせた防適レンズが出なかったのはそのせいらしい。
今のシステムだとレンズにも対処が必要だな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:07:55 ID:mBeBVokZ0
レンズが動くためには空気の通り道がいるから防滴なんて無理ジャン
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:19:01 ID:uGkJBS7Z0
それを言ったら某社のLレンズは詐(ry
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:21:32 ID:PhP6say40
>>145
つ ズイコー(高いほう)
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:31:39 ID:GnxiHdrp0
ヒント
ラビリンス構造
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:38:33 ID:ZWZ0wESb0
>>145
空気を通すが、水は通さない幕がある。
ペンタの防水ズームコンパクトで使用実績もあるよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:18:01 ID:FumFo4vJ0
SONYの新生αはCCDダストリダクション搭載なんだねぇ.
ペンタも頑張って,SRにもう一つ付加価値を付けて売って欲しいな.
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:42:07 ID:oykETDpC0
負荷価値なんて不要だから、
ペルチェ冷却憑けてくれ。
防露構造で。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:47:19 ID:JJCh474E0
>>151
ペルチェも付加価値だろ(w
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:57:13 ID:pSk7tX050
負荷価値なんて不要だから、MP3プレイヤーも。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 03:08:36 ID:sk/PmwUb0
むしろ逆にできるだけ無駄な昨日省いた機種だしてほしい
AFとか要らないし手ぶれ補正もダストリダクションも要らん
液晶も今のistDの大きさでいいし白黒にしてもかまわない
内臓ストロボも要らない
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 03:41:00 ID:QGSciZQc0
そんなんじゃ逆に売れない分を見越して価格はR-D1くらいになるだろうな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 06:06:34 ID:397NiaRH0
でも*istDはピクチャーモードを入れなかった
あれはいい決断だったと思う
他所のメーカーの中級機は使いもしないピクチャーモードを未だ入れている。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:27:27 ID:ARieJPSu0
istDにFA77一本だけでスナップ撮りに行った

とても良い絵が撮れた

もうこれだけで他に何も入らないかもしれないと思った
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:54:26 ID:ej2LJ+b10
電池とCFは?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:58:09 ID:XGGyzs2/0
かばんに入らないから置いてきた
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:09:10 ID:u4FHrYOC0
>>157
しむらー!全裸!全裸!
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:27:27 ID:oFoQv3tU0
>>157
2×リアコンバーターがあると
もっと楽しめますぜ だんな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 16:24:22 ID:AtjYnPMQ0
ディスコンの嵐で欲しいもの無くなったよな。
まあ有っても入らないけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:35:45 ID:ZszVO58p0
>>157
つ クロースあぷフィルタ
つ 接写リング
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:38:05 ID:ALWFBqaR0
秋に出る後継機って、縦位置グリップ出るかな。
出てくれないと、istDで慣れてしまっているので、困るな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:32:32 ID:yYh1NVfq0
>>115
PENTAXの大株主のSPARX Asset Managementって
ファンドだろ?
ファンドは黙ってろ、池沼どもが!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:37:36 ID:PTpa+6+y0
>>165
ペンタックスの大株主がデジカメ生産撤退を提案
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149166254/

こちらへどうぞ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:38:28 ID:xqRjcx5g0
つヒント 韓国系
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:59:01 ID:9+znOLqF0
俺の場合、FA85mmF1.4装着の*istDを入れたら
他には何も入らない。
169157:2006/06/07(水) 23:18:21 ID:hMkfSNkj0
CFや電池もいらない、FA77だけでいい

両目をFA77と交換したいぐらいだ

こんなレンズに出会えた私は幸せです
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:24:38 ID:Tar42dr60
>>169
ダイレクト装着というか目そのものがFA77ですか。
目をKマウントにしてたまに片目だけFA43に交換するのはどう?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:34:18 ID:u3KXOS880
俺ももっぱらistDに43リミと77リミだな。
こんなレンズ、ペンタにしかないから
乗り換えは考えられん。
172169:2006/06/08(木) 00:30:41 ID:WHh80Iqn0
いつもMZ-SとistDの間を行ったり来たりしているFA77黒

付け替えるのめんどくさいから銀でも買おうかしら

そうすれば両目をKマウントにした時オッドアイになれる
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 02:28:12 ID:dR8Mzun/0
>>170
左右で画角が違うと、歩きづらいんじゃなかろうか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:25:55 ID:YWLuNgDX0
>>171
気に入ったレンズ使いたいが為にボディを買っていくと
アーラ不思議、各社ボディの揃い踏み。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:42:45 ID:xwaYlvpg0
フジは買わずにすみそうだ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:03:13 ID:3QMp/Bl40
で、なぜかKodaKが手元に
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:09:12 ID:Erj2BRYJ0
俺ももっぱらistDに31リミと77リミ、istDSに43リミだな。
こんなレンズ、ペンタにしかないから
乗り換えは考えられん。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:57:46 ID:JonSA+C90
隙間産業をうまく捕らえてますな。>ペンタさん
*istD後継機も他社にはない特徴を入れて欲しいものです。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:17:55 ID:NfdBEqeb0
ここまで来ると、他社にはない特徴というのが難しいな〜。

銀塩機並にでかいファインダー
RAWで5コマ/秒の無限連写(無理か?)
M42レンズで瞬間絞り込み測光可能なアダプター同梱&同時発売
Mレンズでも解放測光可
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:31:25 ID:9t8MNswY0
>他社にはない特徴

ファインダー覗くと自動で目薬が点せるとか
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:36:27 ID:ACbgkpRb0
>179
>ここまで来ると、他社にはない特徴というのが難しいな〜。

それで今まで、どれだけ煮え湯呑まされたと思ってるの?
そんな事考えずに、誰でも気軽に使え、安価で使い勝手の良いカメラを
作ってくれれば良い。ist Dがそうだったじゃん?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:44:14 ID:mxCBIGoy0
>>181
つまり「ペンタは潰れろ」と云う事ですね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:53:49 ID:NfdBEqeb0
>>181
は???
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:52:01 ID:P2kaJaWK0
バリアングルCCD
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:02:53 ID:P2kaJaWK0
三脚穴がボトルキャップのネジ径
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:50:08 ID:W1CCwgNg0
音声認識レリーズとかね.

    _  ∩                       
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!      [◎] バッコン!バッコン! 
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 15:06:18 ID:ct+zB26A0
それはcoolpix3700がやってたな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:29:55 ID:tsHI1KQF0
3700で思い出したが、インターバル撮影が出来るようにしてくれ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:35:27 ID:8BYgfbwG0
インターバルタイマーの人をおけばほら(ry
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:51:49 ID:9TSfOB+N0
インターバルタイマーをするとお腹がすくんだな

お腹がすくとおこっりっぽくなるじゃないか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 05:01:28 ID:yU+xaxAK0
インターバル内蔵ならついでに、シャッタ速度も
30秒ではなく、4000秒まで設定出来ろよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:58:31 ID:1MsZlYND0
>>191
で、途中でバッテリー切れ。
まあACアダプター使えば良いか。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:07:09 ID:P3br3R1K0
ソニンa100のサンプル上がったが、ISO400でもザリザリ・・・
なんか心配になってきた・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:41:07 ID:Z0C4DZxz0
>>193
URLきぼんぬ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:07:11 ID:/setP+ca0
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:19:10 ID:Z0C4DZxz0
>>195
どうもありがとう御座います!
見てみました。秋の中級機は大丈夫でしょうか?(^^;
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:22:26 ID:TohpeqT+0
縞々マダーー?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:27:32 ID:Y7ZF+CCB0
ざらざらよりは縞々のほうがまだマシ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:01:57 ID:QICOc8yM0
Muvoから引っこ抜いた4GBのMDが怪しくなってきました。

皆様メディアはどこのをお使いでしょうか?
公式サイトの推奨メディアは古くて役にたちませぬ。 (´・ω・`)ショボン

カメラ側の書き込みが遅いので「最」高速メディアは不要なのかなー
と重い筒。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:14:03 ID:Uo4Bb2g50
それってシーゲート?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 13:59:53 ID:60lqmKM/0
>>199
自分のMuVo2抜き取り品は今のところ無問題ですわ。
具体的にはどんな症状が?

CFも安くなったし4GBの買ってもいいなとは思う。
やっぱ起動・書き込みのレスポンスはCFが圧倒してるしね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:21:31 ID:hgiB0OAn0
そんなことより雨続きうぜええよ。晴れくれ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:33:08 ID:8caqcZ8v0
すまん。明日は頑張る。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:33:13 ID:BghRL+Dh0
>>199
俺のMuVo2抜き取り日立製4GMDも無問題。
最早*istDにスピードは求めません。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 16:49:25 ID:QICOc8yM0
Muvo抜き取りは日立製です。
カードリーダーを使ってPCにマウントするとファイルは見える
(ファイルサイズも一応同じぐらいある)状態で、PCにコピー
しようとすると読み込みエラーになる。

ケコーン式(2次会のみ)の写真だったので、かなーり凹み中。。。


つか、後継はSD濃厚だったっけか。 タイミング悪いなぁ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 16:55:32 ID:Uo4Bb2g50
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:17:30 ID:afPkrau30
>>205
カメラに入れて、USBで繋いで吸い出すと吸える場合あり。
それでもダメだと…orz
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:52:28 ID:CpQzpsZD0
>>199
虎80×2G。
書き込みは40×位で頭打ちになるけど、相性かなんなのか
起動がめっさ早い。
スリープ状態からの復帰が1秒以下になるのでスナップで無敵に。
虎45×だと書き込み速度はほとんど変わらないのに起動に
1.5秒位かかります。
て事でオススメ。
150×とかで更に早いか人柱キボンヌ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 22:45:20 ID:sOo7VqEk0
俺も多いのはトラ80xで2Gを2枚と1Gを1枚・・
このほかレキ40x1Gを1枚とGH80x1Gを1枚と・・

トラ80xは雰囲気としてなんとなく安定してるかな、てのはあるね。
2G以上のは最近あまり店頭ではみかけない・・だけれど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:06:22 ID:VUitPFoD0
時間がなくて吸い上げは試していません。(´・ω・`)
虎は良さそうな感じですね〜。2枚にするのも含めて検討します。

推奨メディアのページは更新してくれないんだろうか。>ペン太
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:22:45 ID:r9TzbrWn0
いまからDを買うとしたらメリットはなんですか?教えろ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:33:35 ID:su9E3+I20
>>211
・HyP/HyM
・本体のみでワイヤレスストロボのコントロール可能
・*istDシリーズで一番薄い
・縦グリが使える
これぐらいかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:36:47 ID:GwXIaCIH0
・REMOTE Assistantが使える。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:40:29 ID:+PZEwLaHO
・CF/MDが使える
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 22:05:14 ID:tKGA6mno0
・音がキモチイイ   ハァハァ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:14:05 ID:OzQqw9XO0
2ダイヤル
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:23:34 ID:633a9m1t0
・他社600万画素機と比較してローパスの性能がダントツ
・Mレンズでも内蔵ストロボでTTL調光が可能
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:58:30 ID:nSNTbz2k0
Dほしー。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:10:25 ID:vJ22UHm50
D修理に出してから3週間なんの音沙汰無し。どうなってんだろう?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 03:25:50 ID:zq7yc7uE0
K100Dになって返ってくる
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:14:53 ID:t9Mbn7O60
Kiss Dになって返ってくる。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 11:34:35 ID:MzaWsgmD0
222
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 16:17:12 ID:vJ22UHm50
>>220
シューティングセットで買ったので2台貰っても嫌です。
>>221
 だ が 断 る !

待ちきれなくてDS買っちった。
慣れていく自分に嫌気が。。。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:25:50 ID:YZs8pEsp0
>>212
測光方式の切り替えが安直にできる・・とか。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 23:43:16 ID:gp0/+wn70
ついにこの日が来てしまった



「保守」
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:29:40 ID:9ikf1dgC0
だったら合流しる!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:41:14 ID:Pv/VRWfw0
合流するとしたら中級機スレだよね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 03:01:42 ID:zKttxCrb0
DSもこれ以上でないんでしょ。
DSと合流しても良いんじゃないのかな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 03:14:58 ID:TGaUD12x0
*istD系で纏めるのもあり可も
230199:2006/06/19(月) 15:06:12 ID:JQnrQ3y+0
>>208
土曜日に虎120×2Gを買ってきました。
店に行ったら80×は既になく、あったのが120×。
(何の為にここで動作報告をお願いしたのやら...)

で、まぁ、結果はバッチリ動いてます。
確かにMDだと起動時に少し待つ感じだったけど、
CFなら待ちはほとんど無いですね。快適。
書き込みはやはりカメラ側が頭打ちなのか、あまり
変わらない印象です。

ご報告までに。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 15:07:26 ID:JQnrQ3y+0
中級、K、D系で良いんジャマイカ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:19:01 ID:enNMJTpY0
*istD発売日に買ってから今回初めて
CF買いました
3ぢすく製ですが、いままでのMDに比べて快適快適

>>230さんに比べてしょぼくってすみません
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:32:11 ID:Ro5g3LfA0
バッファの開放が速くなるわけじゃないのね。
MDでいいか。
どうせ次の1000漫画祖はSDだろうし。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 00:38:21 ID:FfN82dgB0
CF買い足したいけど、それがあって、買えないでいる。

それならそれで、アダプタ+SDで乗り切るから
早く発表してもらいたいもんだ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 01:24:51 ID:gyqPv26f0
Dが修理から帰ってきたーー!
修理の間に待ちきれなくてDSを買ってしまったのでめでたく2台体制になりました。
めでたしめでたし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:58:11 ID:65Mf/+fF0
*istDユーザーの方に質問なんですけど、ボディ正面から
見て左側の、AFモード切替えスイッチとレリーズターミナルとの
間にあるボタンって何ですか?
秋に発売予定の1000万画素機にも同じようなボタンがあるけど。

永年のペンタユーザーでありながら未だにデジイチには手を
出してなかったんだけども、K100Dや秋の1000万画素機などを
見てたらようやくデジイチを買ってみようかなと思えてきて、
そうしたら今まで興味を持てなかった*istDにも途端に興味が
出てきてしまって、中古で買ってみようかなとまで思って
しまってます、ヤバいw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:12:48 ID:u9H0bWSF0
>>236
マニュアルホワイトバランスです
それを押しながら白い物撮ってホワイトバランスを記憶させます
銀鉛では光源の色温度によってフィルム変えますがデジタルならではです
まあRAWで撮っておけば後でPC現像する時に調整効きますが
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:32:34 ID:65Mf/+fF0
>>237早速のレス有難うございます。銀塩カメラならともかく
デジタルともなると途端に訳わからん機能やらボタンやらが
増えて訳わからんかったです。それでも少しづつコンデジや
一眼レフタイプ数台をいぢってみてようやく買ってみようと思い
初めたトコロです。

239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:21:47 ID:eE3oJEPe0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:54:21 ID:YJSQxUis0
>>239有難うございます。
K100Dも秋の1000万画素機も、久々に発売が待ち遠しいと
思えるカメラです。(俺にとってはZ-1p以来)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:04:27 ID:qY1A9npC0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html
「従来のエントリー機にはなかったシャッタースピード、連写速度、
 防振(手ブレ補正)機能、高感度撮影対応など、
 今のデジタルカメラに必要とされる要素は全部取り組んでいきます。」

ISO100 1/8000シャッター、D200や30Dに並ぶ秒間5コマ、
ボディ内手ブレ補正、防塵防滴(?)、最強ペンタプリズムファインダー
高速化されたAF(?)、古いレンズ利用を考慮した手振れ補正&露出制御、
ノイズの少ない高感度撮影(DSやK100Dみると期待できる)

これでF2.8通しズームが防塵防滴だったらカンペキだな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:24:18 ID:VQjajss40
>>241を読んだときは、大部分が非現実的な話に思えたんだが…
K100Dのレビューが上がってきてる今なら信じられる。
ペンタはきっとやってくれる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:29:01 ID:kqIs9UMI0
↓ここで荒巻のAAが……
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:34:04 ID:YIVH5epc0
          ∧∧  _,,..,,,,_
           (゚Д゚O/ ,' 3  `ヽーっ 
      ⊆⊂´ ̄  ソl   ⊃ ⌒_つ  K100Dのレビューが上がってきてる今なら信じられる。
         ~ ̄ ̄' `'ー---‐'''''"
>>241を読んだときは、大部分が非現実的な話に思えたんだが…
245名無CCDさん@画素もういっぱい:2006/06/24(土) 09:52:37 ID:P463Eoe30
1000万画素機
出たら皆さん買いますか?

漏れ、この間まで買う気マンマンだったのに
親父が脳出血で入院して
もうカメラ道楽は当面できなくなった…
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:37:35 ID:OaPLVsvj0
オレもつい最近、オヤジが死んだがカメラは続けて行くつもりだ
分割払いという強い味方もあるしね

人生、苦境に立たされたときこそ綺麗な物やおもしろい物を
見つけに街に出たり、大切な人を撮ったりするんだ。

写真というのは趣味の中ではめずらしく、他の趣味と併用、
相乗効果を得る事が出来るものだ。
旅先で、ドライブ先で、自分で活けた花を、ガーデニングを、
子供を、ペットを楽しく撮る。

いつかこの辛い時に撮った写真が心の財産になる時が来るさ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:23:02 ID:ixLXUy4G0
私は連れが特発性間質性肺炎にかかり、自分も鬱に近い状態になったのちに
中古でDを買った。
何もかも我慢して暗い顔してちゃ、長く支えるなんでこと出来んよ?
それに相手のために撮る写真ってのもアリかなって・・まぁ言い訳がましいがね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:40:02 ID:1KZdj71e0
>>247
いいじゃん、そういう言い訳も。
アンタが喜んでいる姿を見てきっと相方だって嬉しいよ。
ドンドン撮って二人の楽しい思い出をいっぱい作ってよ!
249245:2006/06/24(土) 16:37:42 ID:FX7mCklJ0
>>246
>>247
みんな、ありがとね・・・
うちの親父の意識、1週間も過ぎてまだ全然戻らなくて
それなのに今の病院、来月に追い出されると告げられるし
お袋は心なしか気が弱くなって
共倒れするんじゃないかと心配で心配で・・・
(´・ω・`)
ほんとこの1週間、カメラはおろか
2ちゃんを見る気も全然気力が湧かなかった
ついほんの2〜3週間前は
夏ボが出たらレンズ買うか?1000万画素機の購入資金に当てるか?
なんて無邪気に考えたのが夢みたい

カメラの面白さを伝えてくれた親父
親父の所有してたSP、MEスーパーをまるで自分の物ごとく使ってたワガママを
許してくれた親父のやさしさ
そして年が経ち漏れが*istDを買って親父に見せ、貸した時に
驚きそしてその進化の度合いに感激した親父の顔
譲ってくれた丁寧に保管されたいたMレンズ
ことカメラに関しては親父に感謝したい事が山ほどある
そんな親父に少しでも親孝行できればね・・・
可能性は低いかも知れんが
親父が再び漏れの*istDを使える日がいつかきっと来ると信じたい!!!。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 16:40:37 ID:QyrfNeHy0
。・゚・(ノД`)・゚・。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 16:45:26 ID:i1mh4eoY0
>>245

毎日(は難しいかもしれんが)、病床のお父さんに声をかけるのだ。
「早く起きなよ」って。
そして、写真を撮るのだ。お父さんを撮るのがしのびないのであれば、
病室の何かに向けてシャッターを切り、シャッター音を聞かせるのだ。

意識が戻ったら是非カメラを持たせてあげて。

それと、退院後の介護(看護)については、その病院なり、自治体
なり(社会福祉協議会など)に窓口があるはずだから、不安な点は
どんどん相談してみて。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 11:12:23 ID:qTORkoaf0
たぶん知ってると思うけど
高額医療費助成制度がたいていの自治体にあるので相談に行ってはどうでしょうか?
istでおとうさんの闘病記録を撮ってください。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 11:29:03 ID:aotuT7Zx0
>245
漏れも親父がSP使いだった事もあって*istD使ってる。
漏れの場合は脳血栓やらかしたのは自分だったが(笑)

一時半身不随だったが10と数年たっていちおーまともな生活送れるところまで回復してるから
親父さんも諦めずにいてやれ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 13:19:28 ID:2w3yVRIK0
やっぱりオヤジが昔SPあたりを使っていて、
その流れでペンタ使ってるヤツって結構いるんだな。

やはりあれで育った人は沢山いるんだなぁと思った。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:14:18 ID:505dXlzD0
僕もそうです、現在40歳
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 09:57:56 ID:+CodWmP90
1000万が出る前に、もうひと働きだな!>D

まぁ、買ってもDも使い続けるだろうけど :-)
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 12:41:46 ID:6D1hM/on0
ウチもそうだね<親父SP
もっとも、親父は超琢磨35/3.5と200/4の二本なんて言う男気溢れる組み合わせだったけどw
それから自分が超琢磨の28/3.5と135/3.5、SMC琢磨55/1.8を買い足して計5本。

正直親父所有のレンズってだけならニッコールの85/1.4と50/1.4があったので
D70にでも行っておくのが賢かったのだろうケド…(実際親父へのプレゼントはD70だったし)

親父が俺や姉貴を撮ってくれたレンズで、生まれてくる俺の子供を撮ってやりたいと思うのは
ただのセンチメンタルかも知れないけど、偽らざる本心でもあるんだ。

…とかDSユーザーの俺がチラシの裏&スレ違いスマヌ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:11:30 ID:KT22tet00
レンズ固定(標準ズーム?)、ファインダーなし(液晶のみ)の
「SP風コンデジ」出してくれませんかね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:19:52 ID:bamiiFzi0
ローライフレックス(二眼レフ)のミニチュアデジカメ
http://www.rollei.jp/pd/MiniD.html

シャランのSP、デジタル版だしてほしいな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:43:18 ID:PFAOpw4T0
MF一眼デジだしてほしい
よく知らんけどMF機はファインダーが明るくて見やすいらしいから
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:00:46 ID:ZpEr41rG0
買いもしないくせに
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:02:52 ID:t5HWVK1z0
>>260
っR-D1


SP持ってる人多いのにびびた
そんなうちのSPも現役です
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:04:03 ID:PFAOpw4T0
たしかにお金はあまり持ってない貧乏人だけど
出してくれたらistD買い換えるときはMFデジ一買うよ
そもそもistD使っててAFなんて99%使ってないし
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:07:59 ID:PFAOpw4T0
>>262
R-D1は興味持ってるけど、一からレンズ揃えるのがきついんで無理です
でも自分の財政がよくなったらたぶんR-D1よりフィルム用のイコンかR3Mあたり欲しいと思ってる
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 02:44:07 ID:JhUTWK+C0
うちのオヤジもSV、SPFを使ってて、
子供の頃好きなように使わせてもらい、
それがペンタックスとの出会いかな。
その後自分のカメラとして初めてME−Sを買った。
以降、どうしてもペンタックスじゃないとダメなんだよね。
他のメーカーも使ってみたけど、やっぱり居心地が
一番いいのはペンタックス。不思議なものでね。

245の親父さん、良くなるといいね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 05:52:14 ID:gIzBTNGp0
>>260
>よく知らんけどMF機はファインダーが明るくて見やすいらしいから
"よく知らない"上に"らしい"だけで希望とは…
そもそもAPS-CサイズのMF専用一眼って微妙だと思うけどなぁ

istDはMFで十分使える(というか(APS-Cデジの限界)から
メリットよりデメリットの方が多い気がする。
せめてスプリットマイクロマット出してくれとかなら理解できるけど。

>そもそもistD使っててAFなんて99%使ってないし
たまにMFで撮ってるオレは解ってる人なんだぜ系書き込み見るけど
車のMT厨に通じるものがあると思った。
良いんだよ?AF使っても誰も笑わないよ?(´・ω・`)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 10:02:11 ID:Sr/EV9sT0
まぁ同じ撮像素子,ファインダー,スクリーンを採用してるなら,AFがあるに越したことはないわな.
あんまりMFだけに固執するメリットが見つからない.
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 10:18:18 ID:uopToIMQ0
>>267
ミラーが変わるぞなもし。
AF機は入ってくる光の何割かをAFセンサーに使ってるから
MF専用にすればその分明るくなると思われ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 13:51:11 ID:3pmN1hE50
>>266
いや、単純な話で、AFだとズレるという…

AFで気兼ねなく撮りたいのは、やまやまだけれど
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:08:17 ID:Ikc3onloO
>>268
AFセンサーの位置にIDMシステムのセンサーが入るからハーフミラーのままだよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:31:20 ID:Kvhg9rvx0
>>270
なんでIDMなのさ
CCD表面はほとんど鏡面反射だからダイレクト測光は難しいぞ
フィルムカメラに比べて普通のTTL測光のストロボ調光あわないでしょ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:35:35 ID:QHk4EW5A0
フラッシュのダイレクト測光は横ちょにあるんじゃない?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 23:39:35 ID:ti57nFab0
なぜか知らんが俺の*istDは
普通のTTL測光の方が合う確立が高い。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 02:31:41 ID:unSsUKVd0
確立に高いも低いもない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:08:37 ID:WI80+EhA0
>>272
よこちょってどこよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:49:29 ID:BLNGz4i20
中を探せ>横っちょ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:50:43 ID:BLNGz4i20
スマソ、 DSだったDでも有るはずだよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 20:36:01 ID:nelJGMlE0
ユニクロのTシャツ買ったよ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 04:08:16 ID:I3cKcrma0
最近初めてのデジ一としてistDゲット!
すぐさまCF4GB(虎)買ってみたけどいい感じ〜。
でもRAWで270枚程度なのね、まあ多分表示と実際に撮れる枚数は違うんだろうけど。
これからバシバシ撮っていきます!よろしく先輩方。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:03:00 ID:DNNJC5N20
>>279
オメヨロ!
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 13:25:09 ID:oqfnauCR0
279さんはいかほどでゲトしたんすか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:34:23 ID:D9wy0CNK0
ゲト戦記
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:50:02 ID:+PBIgj8t0
久しぶりに上がってると思ったら・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 18:00:14 ID:9UQNYgy30
>>279
>でもRAWで270枚程度なのね、まあ多分表示と実際に撮れる枚数は違うんだろうけど。

残念ですが殆んど・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:07:42 ID:b3aH82il0
>>279
>>284

4GBのマイクロドライブで大抵300枚くらいは撮れてる。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:18:21 ID:nockAD9G0
Pentax の一眼は同じような価格帯に何種類もあって
キャラクターの違いがわからない。
K100ってのは手ぶれ補正が特徴らしいけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:28:34 ID:wTrndnNI0
>>286
それを言ってくれるな…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:40:49 ID:jCNs+KKo0
キャラクターの違いも何も、基本的に同じカメラだ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:56:17 ID:upCDegQZ0
DとDS/DLはCCD以外は別物だが
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:12:22 ID:GozEQ4JG0
名前が違う
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:51:33 ID:rZ9nRbTA0
Dは元々20万円弱の価格帯のカメラだ
同じ価格帯になどいない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 08:31:55 ID:EJvH8jGp0
そもそも現行商品じゃないし
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 11:31:40 ID:5Se9yr9+0
というか、カタログ見りゃキャラクターの違いぐらいわかるような
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:34:53 ID:S3sgC6C60
正直、どれもエントリーモデルだということはわかる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 16:57:53 ID:tVFuRlvk0
実際、擁護しきれないくらい、しょうもないラインアップだった

ASという意義のKに、ようやく加わる中級機の1000万画素機
まあ、これからこれから
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 17:25:34 ID:aJimUjMZ0
純粋に*istDのボディ・操作系で1,000万画素対応・圧縮RAW(もしくは必要最小限RAWデータ)に
換えてくれるだけでもいい。HyP/HyMの操作系がフルに使えるのは、やっぱり便利だしな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 19:41:59 ID:upCDegQZ0
1000万画素イラネ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:07:09 ID:hsEy2w2d0
*istDユーザーに質問、あの前後のダイアルって
使いづらくないですか?特に前ダイアル。
Z-1pユーザーの俺としてはシャッターボタンの傾き具合と
同じぐらいの角度で前ダイアルがあったらと思うんだけど、
その辺どうなんでしょう?
慣れてしまえばどうというコトでもないんだろうけど気になる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:30:15 ID:VzR9aZ/80
慣れちまった。中指で回します。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:44:22 ID:fMuAG3ZS0
>>298
>あの前後のダイアルって使いづらくないですか?特に前ダイアル。
使いにくいよ。
でも何とか許容範囲。

>シャッターボタンの傾き具合と同じぐらいの角度で前ダイアルがあったらと思うんだけど、
同意。
まあ小型化のために仕方なかったんじゃない?
写真見た感じ秋の1000万画素機はちょっとマシになってるっぽい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 08:50:58 ID:Q+Pz3sN50
AF改善してくれればそれで十分
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:10:24 ID:Yk3YG6cs0
>>298
うちも>>299と同じく中指で回す派
自分はTvあんまし使わないし、露出補正はそれほど
即時性必要じゃないと個人的に思うから問題なしかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 13:56:41 ID:KYbAB5Zp0
>>298
Z-1Pは高級機、Dは中級機
そこらへんの差じゃないかね
確かにZ-1Pのは使いやすいけどさ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:15:03 ID:bds5LzW50
>>298
使いにくい。
でも、>>299,302氏と同じく中指で回すようにしてる。

どちらかというと、そういう工夫の余地が無い後ダイアルの
方が問題かなぁ。
親指の腹で回してるけど、グリップしながらは窮屈...。

でも、(Z-1で後ダイアルのある)露出補正ボタンの場所って、
すぐ裏にステンレスシャシーがあって全然奥行きの余裕が
ないんだってね。

あのボタンのタッチからして、あれ以上にできないのはその
ためだ、とかどっかの対談で開発者が言ってたっけ。

>>303
同意。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:38:56 ID:sHWnSsX3O
どんなにスペックが変わってもあのシャッター音だけは残して欲しい
あのシャッター音の前ではどんなデジカメも(無論K100Dも)色褪せて見える
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:50:04 ID:8YhOAMW60
>>305
無理
もう銀塩用を流用することはあり得ない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:25:03 ID:4hT9kf350
次機種からは「ぺったんぺったん」てシャッター音にして欲しい。

これでこそペッタンクス。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:47:10 ID:bvviYd0/0
2点
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:14:19 ID:RN9bFn0x0
まぁミラーショック、シャッタショックは
少ない方が良いわな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 03:02:55 ID:2ck18t1O0
ばけぺんカッコイイぞ!
もちろん原則論として>>309には同意なのだが…。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 11:22:04 ID:0jslFT3q0
ばしゃこんっ!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:21:06 ID:Alz8Xufz0
さて、K100Dも発売間近になったけど、
このスレのみんなはK10D待ちの人が多いのかな?
100D予約した人、いる?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:57:55 ID:Vbizd/rn0
>>312
気にはなってるけどしばらく様子見かな。
DとDSもってるので。
それよりもレンズをもっと増やしていきたい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:10:01 ID:oovxr6My0
俺も10D待ちかな。
待っている間に、MZ-3(銀)とFA43(銀)を買ってホクホクです
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:26:36 ID:X5whcLiC0
>>312

*istD持ちでK10D待ちだけど我慢出来なくてK100D買う。
K10D出たらK100D手放して即効買う、多分。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:46:13 ID:D+aXPGfH0
個人消費が景気の底を支えているのです。その調子 > 315
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:20:59 ID:WPNjdBoa0
>>313
私もD&DSなんですよね〜。
K10D出たらDをDA21着けっぱなし(&サブ)用
DSをタクマー用にしようと思ってたんですが…。
K100D買ってしまったらこのラインナップどうしたらいいのだろう…。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:47:43 ID:fJemIPB+0
正直揺れている(手も。心も。)。

今日、夜の東京駅を撮ったのだけど、
これが結構ブレてるんだよね。。。。
特に縦位置。。。(DA21、SS=1/15)

嗚呼、撮影の幅、確実に広がるなー。
なんて考えちゃうとね…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 02:24:07 ID:HRC+wsUG0
>>312
2台あったDのうちややぼろい方を売りに出して備えてますよ
レンズ沼からはもう這い上がったしね
21mmも買いました、って這い上がってねえ!?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 03:00:05 ID:WPNjdBoa0
70リミと16-50もあるよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:04:29 ID:c3dR0evN0
1000万画素機、K10Dって名前に決まったの?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 10:16:05 ID:hVN8AZig0
>>321
決まってない。仮称
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 10:56:18 ID:NHFK5+hI0
廉価機がKxxxDシリーズで、中上級機はKxxDシリーズか・・・

どうせなら、上級機はLX-xD、中級機はAxxxD、廉価機はPxxDにして下さい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:22:43 ID:nybAniCp0
>>322
ありがと
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 16:59:07 ID:vGa0kSe70
>>321
KDD…携帯電話機能付
KID…お子様向き世界最小・最軽量
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:09:51 ID:ZVv0tFaV0
>>325
氏ね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:10:20 ID:YycTcOsC0
Kを付けるとどうしてもミサイル打ってくる国を連想しちゃう今日この頃だから個人的にはやめて欲しい。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:19:02 ID:ART5hXLA0
>>327
その国にKを使うのをやめさせればいいんだよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 05:56:53 ID:BAXTY5Y80
>>327
その発想の方がどうかしてる
まさに北朝鮮レベル
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:27:52 ID:P4ud/31b0
>>327
K-1 にも文句言ってこい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 12:08:18 ID:mkCJAwmo0
Kの話題になると、何故かものすごい反応があるな…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:03:32 ID:jeAxktmC0
645D:ハイアマ、プロ向け
K3D  :ハイエンドモデル(フルCCD=夢)
K20D :中級モデル
K100D:エントリーモデル
ってな具合にはならんかね?

333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:16:27 ID:aJROI8130
>>331
たった2レスがものすごい反応ですかそうですか
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:54:56 ID:Xk+f+sXb0
今日ペンタックスフォーラム行ってきた。で、K100Dの感想は(*istDに比べて)
1.シャッター音が軽快でなくなった(*istDがシャキンだとするとシャッコン)
2.メディアへの書き込み速度はあまり速くなったように感じない
3.RAW撮影時の再生モードの待ち時間も短くなったように思えない
4.ファインダーがビミョー
ここまでがネガティブな感想。ここからは期待通りというか宣伝スペックどおり
5.手ぶれ補正はかなり効きそう(手持ちのM42レンズを装着してみた)
6.液晶モニタがでかい

秋まで待てずにこれも買おうかと思ってたけど、秋の中級機まで待てそうです
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:08:13 ID:+KYfnExn0
エントリーモデルコレクターにならずに済みそうですね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:22:33 ID:3+6gzOAI0
>>333
いや、その反応がだよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 20:27:44 ID:R3Ce06g40
ヌコンOEMでKマウント版供給してもらって、D100K
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 20:41:04 ID:3kTLyPkg0
>>334
乙、K100Dはスレが何だから、istDユーザの視点から見た感想は助かる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:25:50 ID:pizuGdIZ0
>>334
Dsのシャッター音がシャコンッって感じだから、まぁ所詮エントリー機ってことでしょう。
ファインダーがアレなのも仕方無いかと。故に私も秋まで待ち。

>>337
ニコンボディでペンタレンズなんて最強ですわな。
ニコンもペンタも使ってるのでホントそう思う。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:28:10 ID:xvGIouU60
Nikonのボディなんて絶対やだ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:40:18 ID:5tSJhDte0
なんで?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:47:32 ID:kqVCZ4Cq0
かっちょわりぃ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:00:00 ID:LfXLpeQr0
KマウントのD200がでたら万々歳
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:23:13 ID:tYzeWYFj0
漏れはKマウントのS3proが欲しい。*istD以上のモサーリだが。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:44:21 ID:zFSPGPN30
操作性に定評のあるペンタ、逆の意味で定評のあるニコン。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:04:29 ID:Xk+f+sXb0
5Dはどうよ?
オイラは5Dでペンタレンズ使いまくり(DAは使えないけど)
シャッター音はパッコンだけどね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:05:28 ID:kqVCZ4Cq0
おまいら、ニコペンとかペコンにするつもりか・・・?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:52:39 ID:spHhux210
ニコンとペンタックスを合併させてキャノンがいただく
なんてことになったら嫌だな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 10:26:25 ID:Ih3lSRyM0
シャッター音が「キャコンタックス!」
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 11:17:46 ID:opmvnzBd0
いや、「キャペコンタックス}だろう。

像消失時間異常に長そう…。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 14:00:44 ID:mPvOunaM0
>>346
FA*85, A*200も使えますか?

Joshin電機が3日間限定で2割引セール
やるそうなので、正直かなり揺れてる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 17:28:52 ID:dVlokI7R0
オープン価格が主流のご時世に
2割引セールってなにやら怪しげで素敵。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 18:25:45 ID:c8pROKWC0
>>351
FA★85は使ってるけどA*200は持ってないので知らない
多分使えるけど、5Dで使う場合いずれにしても改造が必要
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 18:38:36 ID:VZm+upnv0
ボディ側ならまだしもレンズの改造はありえないな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 19:54:12 ID:1A77LStT0
くまちん?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 20:19:32 ID:xl+OCKNJ0
さっき、A35/2.8つけて撮ってたら、突然「カードが異常です」の表示が出るようになったので
フォーマットしてみたがだめだった。他のカードを入れてみても同じでした。
やっぱり故障ですかね?他に同じような症状出られた方おられませんか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 21:45:58 ID:J2bxpJZM0
無い
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:12:35 ID:GOenx2kY0
バックアップ電池が無くなった。
日付がリセットされてたので気が付いたけど、
電池無えぞって警告くらい出して欲しいものだ。
まあ3年も経てば無くなって当然だとは思うが。
359 ◆GQsPjp./bw :2006/07/11(火) 22:17:57 ID:mPvOunaM0
>>355
No. オレオレ、いつものヴァカだよ。

>>353
Thx.

>>354
同感。それでなくとも、Kマウントの弱点
である絞り連動バーを曲げたり、ガードを
切り取るのはなぁ…。ペソ太ボディに憑け
た時に絞り情報が正しく伝わらない悪寒。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:54:26 ID:opmvnzBd0
俺、マジで長谷川さんに相談してM42専用機に改造できないかと思ってるんだけど…。
M42の絞りピンを押すベロを設置して、プレビューレバーで動く絞り連動ピンのトルクを
伝えるような小細工って、無理かなぁ…。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:56:36 ID:J2bxpJZM0
>>360
それ、3万円ぐらいしてもいいから欲しいな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:48:27 ID:c8pROKWC0
>>360
長谷川さんって誰?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:01:18 ID:PBIqOmkt0
サザエさんの作者
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:48:42 ID:qYxHiaSo0
リケノンKマウントって
istD系列で使えますか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:03:32 ID:SBC1BaT20
>>364
使える。ただし全てではない。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:30:11 ID:n+dxIJnW0
リコーはXRマウントと呼んでたような。
XR-Pはやめとけ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 08:37:00 ID:YE26m94L0
RKマウントが正しい。プログラム対応レンズはリケノンPマウント(RK-P)という。
RK-PマウントのレンズをistD等につけると外れなくなることがあるらしい。

因みにXR-Pは名機です。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 11:04:32 ID:NxU1noUx0
>358
マニュアルによると、なくなる前に撮影用電池交換時に日付設定画面が表示される、とあるけど。
そういう前触れはなかったの。ちょっと疑問なのは、撮影用電池を交換するときに電源OFFの状態で交換したら
その警告は意味を成さないんじゃないのか?ってとこだが。普通電源切ってから交換するでしょ。
それにリセットされるのは日付だけ?
画像の通しナンバーとかもリセットされちゃうんだとするとかなりイヤだな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:21:25 ID:uaLmDrlq0
名機というより、名玉じゃ? 銘玉でも可??
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:23:09 ID:nTRNGyZp0
しかしデジはピントがシビアです脳
老眼もはじまり、あいにくいこと。。。

けっきょくMFレンズは LX でつかうので、これから
AF レンズを買うわ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:23:52 ID:SNrxCOdq0
>>367
>RK-PマウントのレンズをistD等につけると外れなくなることがあるらしい。
istD以前のペンタAF機でも外れなくなるよ。
RK-Pレンズのマウント面の電気接点の窪みに、
ボディー側マウント面のAFの回転部分がはまり込んでしまうよ。
以前、自分もMZ-3にRK-Pレンズを知らずに装着して、
外すのに一苦労しましたよ。
372367:2006/07/12(水) 23:35:46 ID:YE26m94L0
おっしゃるとおりです。だからistD「等」と書いたのですが説明不足でした。
追加説明ありがとうございます。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:58:11 ID:qOWyjJ7K0
>>360>>361
Kマウントのまま*issDLの金型使って
AF関係全部取っ払って、
とにかくコストダウン(場合によってはストロボも廃)して
ひそかにタクマー用のピン押しベロを追加して、
希望価格5万円、実売3万〜4万円。
*istDM

欲しい?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:47:58 ID:9CA707Vs0
>>373
あまり欲しくないし、そんなのメチャクチャコスト高いぞ。。。

AF系を取り除いた価格分よりも、
ピン押しベロを追加した設計、製造、組立ラインから保守対応分の方が遙かに高い。

しかもそのボディが売れてもレンズ売り上げに1円も寄与しない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:11:14 ID:g2obmFXY0
やっぱりそうか…。
MF専用機って、海外で需要があるんじゃないかと思ったんだけど…。
K1000とかMZ-Mの後継機に
イタズラでタクマーが使える機能をチョイと付け加えるというイメージだったんだけど。
やっぱりコストがかかるか…。
まだそこまで市場が成熟してないのかなぁ…。
376375:2006/07/13(木) 01:13:31 ID:g2obmFXY0
↑あ、ID変わってるけど私は>>373です。
ショボーン
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:48:24 ID:BCxjTdl+0
…コシナが同一のボディからバリエーションで多マウント化できるんだから
ペンタが*istDベースのM42機を出せない、出せてもすごいコストがかかるというのはどうかな。

やる気はないとは思うけどね。ペンタにとってメリットがまったくないというのは同感。
ボディのみの商売にするとしたら、一台いくらにするとペイできるのかな。35万円くらい?

378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:59:12 ID:0VjTgBIf0
M42まうんとねぇ
コシナにOEMしてフォクトレンダーブランドで出すとかの話ならまだ可能性はあるかね
でも、コシナだったら、ベッサフレックスベースでエプソンに作らせるか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 02:17:28 ID:IjMC/UEV0
Kマウントでも1000円の純正アダプターでM42使えるからね。
絞りのA/M切替が無いレンズだと辛いけどそこだけ新アダプターでも出して対応してくれないかな。
これから退職金をガッポリもらう団塊の世代は若い頃SPとかKMとか使ってたはずだから、Kマウントデジカメは結構売れる気がするんだが。
「普段はDA使ってますけど、勝負写真はタクマーで撮ります」とかさ。
380375:2006/07/13(木) 02:20:15 ID:g2obmFXY0
>>377>>378
いや、私が低ナンしたのはKマウントです…。
M42を使いたい人は+850円〜のペンタ純正マウントアダプターをご購入。
売り上げの多くは海外の廉価版を求めるそうに期待。
コストはここで回収。
でもひそかにM42オートのピン押し機構が内蔵されている…。
やっぱりコスト合わない?
381375:2006/07/13(木) 02:21:27 ID:g2obmFXY0
低ナン→提案

私はアフォです…
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:40:09 ID:dcohokgd0
低ナン=難易度の低いナンパ
とかいう用語が新たに誕生したのかと思いますた。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 10:58:40 ID:EY54DcKR0
>>379

デジ+タクマーの相性はそんなに良くないよ。
やっぱり昔のレンズだわな。
K使いならリミでしょう?
でも、リミ31も意外とデジとの相性が良くない。
リミ77は神だが後玉が曇っちゃうのがねえ。
リミ21に期待ってとこかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:05:39 ID:85oJmNiP0
SMC以降のタクマーならデジとの相性は結構いいよ。
特に黄変してる50/1.4や55/1.8はフィルムだと黄ばんじゃうけど、
デジタルだとAWBで無問題。時にAやFAより好みの描写をする事もある。
M42オートのピン押し機構は禿しく欲しいなあ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 19:04:29 ID:p0o5Onab0
自動絞りにしたら測光どうすんだよ。
絞り込み測光用のボタン必要だべさ。
いっそ瞬間絞り込み測光・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 19:06:33 ID:EXh2FTlE0
プレビュースイッチでいいじゃん
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:32:50 ID:EdsPxnTT0
つか、ずっとそれ前提で話が進んでいるのかと思ったが?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 20:57:18 ID:Rv7Gypbh0
ttp://www.pbase.com/carpents/image/57489826
デジ+タクマー(魚眼17mm)の作例
最新の魚眼ズームと比べても断然いい画質と思う
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:29:57 ID:LRLuB1mp0
電気のいらない完全機械式デジカメキボン
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:32:57 ID:n60HvVld0
デジカメだから無理
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:43:17 ID:OENolIwL0
SLとかSPの形状で、妥協案として発電レバーと電池代わりのキャパシタを搭載して・・・・・
って、結局巨大化するか(´Д⊂グスン
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:57:19 ID:s4ysclY70
>>377
その値段ならLX再販希望。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:40:13 ID:t2N/4YLI0
>>379
団塊はニコンが欲しくても金が無いからペンタックスを買った連中なので買わないだろう
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:40:59 ID:t2N/4YLI0
>>377
キワモノメーカーに成り下がったら普通の客は100%ヒく
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:03:31 ID:8pVnRIja0
>>368
激遅レスで申し訳ないが
バックアップ電池が無くなってリセットされたのは日付だけで
画像番号はリセットされずに連番で続いてましたよ。
396368:2006/07/14(金) 02:26:35 ID:rImuYZDb0
画像番号は残るんだ、それならバックアップ電池切れでもそれほど深刻じゃないね。
撮影用電池交換時に日付設定画面が・・・、というのはよく分からんけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 09:26:36 ID:b/u6Ay9s0
両方切れると、設定とかがリセットされるって書いてあるよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 15:00:18 ID:lCEsuXll0
予備電池がなくなってるときに撮影用電池交換するのはヤバいってことだな。
そういうときに日付設定画面が出るんじゃないのか。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:04:47 ID:qvqMhXjt0
おれの*istD、予備電池を入れてても、撮影用電池を交換するたびにリセットされて日付設定画面が出できた。
予備電池の接点不良という初期不良のエラーの1つらしい。
今は修理で直ったけど、そういう症状の人いない?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:31:22 ID:ZvaS4vPF0
記憶では最初期ロットにあった不具合ですな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:38:12 ID:DLzeIjjO0
*ist Dを初期に買ったユーザーです。K100Dが出ましたが、1000万画素機の
発表を待とうと思います。10月までキャッシュバックという事はその時期に
間に合わせますよね。

発売前ですがセンサー単価もあるし、D以上に高いのでしょうか・・・うーむ。
402X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/18(火) 13:39:30 ID:f0sFeK0C0
強制揚げ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 20:55:18 ID:DHHziFRl0
>>401
istDと同じく20万スタートで徐々に値下がり、って感じじゃないかと思っていますが。
中長期的に見れば、競合すると思われるD200や30Dを越える事はないと思います。
ちなみに、センサー価格は基本的には画素数ではなくサイズ(と歩留まり)で決まります。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 22:22:29 ID:rkaUhaKP0
今のレンズラインナップでは
後継機を買おうという気が起きません。
当分*istDでがむばり(←なぜか変換できない)ます。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 22:59:52 ID:RSm/iCv50
うむ、がむばつてくれたまへ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:02:54 ID:UBW6tamH0
折れも秋まで我慢するけどさ、昨日点灯でK100Dいじってきたが、AFの速さはペンタのなかでは過去最高だったぜ。
他所じゃ普通なの鴨試練が。はっきり*istDが一段旧くなったのを実感したよ。
まあ、秋のほうも画像を見るまでは安心できないが、余程のことが無い限り、いけそうな気がするね。
レンズは来年までは我慢するしかないか。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:37:11 ID:TZm3pInS0
なんか秋の新機種に期待する声がちらほらあるけど、
画素数が増える以外に何かメリットありそう?
普通に考えてK100D以上のモノは無いと思うんだが。
つか、ファイルサイズ増えて転送が遅くなるだけの気が。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:40:06 ID:CmJ3de/W0
>>407

つ ペンタプリズム
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:40:32 ID:w+cDngmj0
まぁ夢見て待て。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:45:39 ID:TZ3BVQfa0
夢を見るよじゃ惚れよが薄い
真に惚れたら眠られぬ
ああ、こりゃこりゃ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:49:21 ID:1CyANRM30
中の人の話がちらほらあったが、今度の中級機はサプライズらしいね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:53:24 ID:02MSgWVg0
MZ-Sのときもサプライズだったわけだが
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:56:39 ID:AMNY84D30
漏れはCだが今度の中級機はCやNの上層部が
泡を食った顔をするくらいのサプライズが怒ってほしいって本気で思っている。
今や家電屋とか、良心がなくなった会社が多くなったが
ペンタックスは良心が残っているから応援したくなるね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:14:16 ID:KvON/kst0
良心があるなら、もっとマシなバリエーションを…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:22:30 ID:SGI4H/KT0
それは台所事情が・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:53:16 ID:5qso2DoZ0
>>407
HyP & HyM!!!!!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:59:28 ID:Ol2jY2Vx0
防塵防滴もありそうなんだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:25:16 ID:tPyr9TO50
>>416それ重要だよね、それがあるから今でもZ-1p手放せない。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 04:58:55 ID:k5V3VlCo0
秒5コマとバッファ大増量
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 07:15:22 ID:jVzePRnp0
正直5コマじゃシャッター押しっぱなし、あまり使えないんだよなぁ
キヤノンの8?8.5?コマとまでは言わないけど、もう一声欲しい
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 10:10:33 ID:L4k5SAxV0
5コマあって防塵防滴なら十分OK!
FAのさらなるスピードアップとダイナミックレンジが広くなってくれたら、GJ!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:10:50 ID:j1fX7mVe0
同意。
それと、Z−1P並みのシャッターのキレと1/8000。
マニュアルレンズの開放測光。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:18:21 ID:FKbn72h70
新しい富士通のチップを使うと思う。
それだと、CPU4倍スピード、高速AF,高速連写、圧縮RAW、低ノイズ、低消費電力
等などいい事尽くめ。 画素数アップしてさらにスピードアップする。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:25:29 ID:/cKJJlKB0
圧縮RAWは来るのかな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:26:10 ID:5H1a77ty0
何でもいいから、度肝を抜かれるようなすげーやつキボンヌ!
K100Dとどっちにしようかなぁーなんて考える余地も与えないようなすげーやつ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:28:18 ID:7Sr5yNKU0
>>417>>421
防塵防滴というのはボディの堅牢化をさしてるのかな?
ダストリダクションはまだ秋では無理だよね

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052_4.html
ゴミ除去については、レンズ交換ができるデジタル一眼レフ機で
何らかのゴミ対策が欠かせない、という意見はもっともだと思います。
ニーズは確かにありますので、今後どんな方策で実現できるかを検討していきたいと思います。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:30:24 ID:5H1a77ty0
E-1で採用された頃から、一応研究はやってたんじゃないの?やってないかな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:00:52 ID:g/Q6zUHC0
ここは*ist Dのスレ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:28:47 ID:MOlAw/yo0
漏れは手が大きいからグリップは必須。
K100Dでもグリップは出なかったからなあ。
サードベンダーで韓国製のがあるけど、韓国嫌いだから買わない。(笑)

K1000DだかK10Dだか知らんが、9月に出る一千万画素機にグリップが付かなかったら、*istDは手放さないよ。
壊れるまで使う!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:35:18 ID:sKgFqPYb0
>>428
ペンタックスが1000万画素デジイチ出すよスレが
落ちたからだろうなぁ…
まぁ後継機種の話題って事で自分は良いんじゃないかと思うんだが
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 13:48:33 ID:g/Q6zUHC0
いくない。
必要なら立てればいい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 15:44:39 ID:Wo1WUomB0
誠に勝手ながら立ててみました。シャチョーサンきてね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153290916/
433401:2006/07/19(水) 16:41:31 ID:iC+wSaoT0
>403
センサーサイズはAPSのまま1000万画素になると歩留まり
悪くなりそうですね。ケチらずフルサイズにして欲しいものです。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 17:39:45 ID:jiT4c39g0
そーだ。
今までの展示品だとどう見てもSDだが、SDHCには対応してるのだろうか。

「これから出す」(我々としては「これから長く使う」)のだから、
ちっとぐらい延期になっても是非対応しておいて欲しい。

よろしこ。>中の人
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:31:29 ID:/cKJJlKB0
このスレの流れは、Dを持っている人の大半が中級機待ちって事なのかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:47:11 ID:d25HUYNI0
俺はD2台のうち1台処分してK100D買った
K10D?でてよさげだったらK100D誰かに譲ってそっち買う
それまではK100Dで楽しむさ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:25:15 ID:FKbn72h70
>>434 外観は同じでしょ。 心配しなくても対応するのは当然。 バージョンアップで対応できると思う。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:36:25 ID:LHeXb6g30
でも*istDとき
当然と思っていたUSB2に対応してなかったからなぁ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:36:51 ID:g/Q6zUHC0
いいかげんにやめろよおまいら
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:51:35 ID:SGI4H/KT0
途中で電池切れたら嫌だから、本体からPCへ転送なんてしないけどな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:38:16 ID:LHeXb6g30
*istDは汎用電源アダプタが使えるし
途中で電池切れても問題ない。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:47:42 ID:jVzePRnp0
>>439
あ?やんのかコラ!
やり合うんやったら死ぬ気で来いやカスが!!ああ!?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:57:35 ID:BKtGOQvK0
ネット掲示板で語気を荒げて威嚇するほどバカらしいことはない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:01:20 ID:hMUabx4f0
面白いじゃないですか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:01:43 ID:/L52G+OQ0
上等だ!!オルゥアァァ!!
αなんて目じゃねえっつってんだろが!!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:06:28 ID:jVzePRnp0
>>443
そんな素で返されても困りますねん
>>445
あんさん、めっちゃ弱いでっしゃろ?
文字から滲み出てまっせ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:09:34 ID:/L52G+OQ0
弱くねっつの!!
ペンタックス最強だゴルァァ!!
AFとか最速だぜ・・・
ソニーもキャノンも目じゃねえよ!!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:11:22 ID:jVzePRnp0
>>447
中学のころ虐めてたやつに雰囲気が似てますねんw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:13:39 ID:xMuobcqG0
どうでもいいが喧嘩腰になると関西弁になるの、なんでだろ〜〜
「われ!おんどりゃ!!いてまうど!!」
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:14:51 ID:jVzePRnp0
>>449
わて、リアルで切れると博多弁に戻るんどすw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:15:00 ID:/L52G+OQ0
うわー、イジメ武勇伝自慢されちゃったよ。
やっぱペンタックスユーザーはこうでなきゃ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:58:26 ID:SGI4H/KT0
「おんどりゃー」は本宮アニィの漫画で全国に広がった。
と、思う。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:42:43 ID:Wo1WUomB0
香ばしいスレですね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 02:28:05 ID:MSMDeme10
どの世界でも被差別階級は喧嘩ごしでよくないな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 10:26:20 ID:pFrqd0mD0
マターリで (*´∀`*)ムフーッ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 16:00:19 ID:sjiviICR0
PPLがヴァージョン3になったわけですが
*istDユーザーは切り捨てなんでしょうかねぇ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 16:23:30 ID:5TvBMPO30
ソフトスレに「有償アップデート」をみたいな情報出てたよ。
現状対応している物をわざわざ切り捨てて来る事はないと思うけどね。

(PPLつかSilkyそのものを買っても変わらんような気ガス。)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 17:36:58 ID:jJPi6ef60
うわあ、添付品を有償アップデートかよ。
ペンタックス恐るべし。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:06:54 ID:TJTwZvel0
無償アップデートしたら、市川が怒るってば
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:39:18 ID:7UDqs8Bu0
>>459
それはペンタと市川との契約の問題だろ。
ユーザーからしたら関係ない話。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:46:24 ID:5TvBMPO30
うーん、そういう意味では「切り捨て」なのかな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:08:56 ID:d0In4MVH0
>>458
添付品と別物になるから有償アップデートなんじゃない?
バグつぶしで有償だったら(゚д゚)ハァ?だけど
機能アップで有償は至極真っ当だと思われ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:18:47 ID:CYTROQeq0
つまり至極真っ当な切捨てって事。
3年も使えたんだから充分だろと言う見解じゃないの。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:36:08 ID:2+l8ckQk0
旭光学時代から企業良心を信じてきた者からすると一寸哀しい。
瞬間絞込み測光のファームアップ対応など
無償の機能アップはうれしかったなぁ
とはいえ、こんな事で企業体力を奪うのも・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:38:52 ID:KJCTB71c0
市川からエンジン部分のライセンス1本いくらで受けてるんだろうから
いくら何でもその分をペンタが被る謂われはないと思う
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:43:35 ID:1gaz1OUd0
無償で市川エンジンとか本気で言ってんの?
企業良心とかそういうレベルの話じゃないよ。
いい加減にしなさい
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:57:00 ID:biqpJzPNO
>>459
市川が何も言わなかったとしても汁気うざーの俺がムカつく。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 21:14:30 ID:cvJJu8UP0
市川なんて関係ねえよ。
添付ソフトくらい無償でアップグレードしろや。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 21:19:17 ID:1gaz1OUd0
無料添付してるだけでありがたいとか思わないの?
470ペンタユーザーさん@お人好しいっぱい:2006/07/20(木) 21:27:36 ID:bRVzTHQ00
ありがたや、ありがたや。
ペンタックス様、ありがとうごぜいますだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:06:09 ID:gxQaJvRg0
市川エンジンは要らないから
バグだらけのPPLのサポートだけは続けて欲しい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:07:33 ID:Mp66GAJn0
添付ファイルは無料じゃないな。
たちまち動かなくなるのなら
切り捨てになるだろうが、んなことも
ないわけだし。

お金払った分しか使えませんという
至極真っ当な話。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:21:15 ID:44oEFjpj0
ほんと、香ばしいスレ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:29:56 ID:ks5EBatI0
>>468>>470
この人たち、荒らしとかじゃなくて、小学生とかでもなくて
本気でこんなこと言ってるのかな?
普通に社会人として信じられんのだが…
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:41:43 ID:zGTbQp5T0
香ばしい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:42:43 ID:/YZWIPzo0
>>474
世間知らずだな。学生か?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:48:30 ID:/YZWIPzo0
普通は無償アップグレードは嬉しいと思うんだが
そこまでして否定する意味がわからない。
もしかしてペンタの中の人ですか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:50:34 ID:sjiviICR0
たしかに無償なら嬉しいけど
有償でもしょうがないかな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:55:14 ID:d0In4MVH0
>>477
無償の方がうれしいのは当たり前だが
有償=良心がないと言わんばかりの書き込みは如何なものかと。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 22:55:23 ID:7ZNWYuk+0
むしろ有償で良いから早く出して欲しい。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:04:50 ID:SEnw3Iic0
istD持ちで、Silky持ちでK100D勝ったオレが来ましたよ
UIはSilkyのが優秀だからPPLは微妙だな…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:19:19 ID:WkRGeqes0
シルキーがあるのに有償のPPLなんて考えられない。
金払うなら素直にシルキーを買いますよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:36:20 ID:7ZNWYuk+0
3000円位で有償なら問題ないべ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:38:38 ID:9vY52GrZ0
なんつーか、八百屋で
「昨日トマト買ったんだから、今日は玉ねぎタダでもらうぞ」
みたいな会話だよな

アホらし
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:47:56 ID:yWznHTaT0
八百屋は昨日買ったトマトのバージョンアップせんだろうが。
話がぜんぜん違う。

まあなんだな。汁機ベースじゃなくても今後もOSの変化に合わせて
バージョンアップしてくれんと困るわけで、そうなると汁機とあくまでも
別につづける体力あるんだろうかと心配にはなるなあ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:49:19 ID:xMoK6a1w0
アップデートでシルキー並みに軽く、使いやすくしてくれれば俺はそれでいい
mac 版
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:50:36 ID:1gaz1OUd0
Mac版は糞遅いからね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:50:36 ID:xMoK6a1w0
個々設定の、バッチ現像もね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:55:58 ID:JMQqUi0R0
>>485
484の真意がわからん限り、
おまいさんはずっと文句を言ってることだろうよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:09:07 ID:3RJsiHt40
俺も真意がわからんが、トマトなら貰えそうな感じだな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:10:03 ID:886OlhPE0
K100D買えば、*istDのRAWも使えるんでしょ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:27:40 ID:+cZpocsD0
>>489
もうそろそろいいでしょ…
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:49:32 ID:O04EEMKX0
>>489

良く嫁。文句は言ってない。心配してるだけだ。
心配するのは勝手だろ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:36:36 ID:joB9EM2v0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:38:30 ID:joB9EM2v0
ごめん、マジまちがえましたorz
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:24:33 ID:7f4GWyuH0
>>484
お前の理論だと
「*istD買ったんだから秋に出る中級機タダでもらうぞ」
ってことになるだろ。
確かにアホらしいわな。
てかお前の頭は大丈夫かと心配になる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:29:46 ID:886OlhPE0
「K100D買ったから1万円もらうぞ」は正しい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:51:43 ID:arQyifhl0
>>496
よくスレを読んだほうがいいと思う。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:56:47 ID:p7WTKqvw0
K100DのJPEGとRAW現像、人形の写真で見比べました。

*ist DのRAWをCSでじっくり現像する必要はなさそうですね。
K100Dが安くて5年保証ってのをみつけなくちゃ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:28:43 ID:0YlWUgjl0
そりゃどういう結論だよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:53:11 ID:BQlOci8a0
結論は漏れの童貞喪失SEXは完璧だったってことよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:24:43 ID:pt6KrFwS0
SEXがSFXに見えた。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:25:07 ID:ZbSugbeT0

童貞喪失SEX が40歳過ぎとははなはだ情けないのぉ

ところで、現像はシルキーを単品で買ったよ。
いろんなカメラのデータを一気に現像できるから結局はお得。
504501:2006/07/23(日) 10:06:48 ID:zSaSV/BW0
40歳過ぎじゃないよー。
漏れは、まだ38歳だよー。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 10:47:58 ID:ZV4L9ZSI0
>>504
まずはUPしろ
話はそれからだ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:22:23 ID:Ac71gvsD0
>>505
それからも何も、おめえに強要される筋合いは無いな。
まずは、おめえ失せろ。童貞君。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:48:26 ID:wBZWL6n30
しょーもない事でケンカすんな。
俺もヤラヨソ間近だけど(・ε・)キニシナイ!!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:23:19 ID:aEEsjKCv0
>>502
( ´∀`)ペンタックスユーザーとしての正しい姿です
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 18:00:44 ID:LaHcVmL40
>>507
ヤラヨソ間近って・・・テラカワイソス・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 18:36:55 ID:J4ML6B8q0
ヤラヨソなどという言葉を見ることになろうとは2ちゃんはすごいな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 21:33:56 ID:mfvBmwwy0
>>507
( ´∀`)ペンタックスユーザーとしての正しい姿です
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 23:46:17 ID:m1E9mKwx0
ペソ太を使ってるとヤラヨソで終わる…
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 21:27:11 ID:TixwdAE60
ヤラヤソかもしれん
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:35:29 ID:VosWgfEd0
誰かこんなの入れたひといませんか?
AFとか、測光とかどうなんでしょうね、興味があります。

ttp://www.katzeyeoptics.com/cat--Pentax-DSLRs--cat_pentax.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 00:04:21 ID:pVkryDZ+0
MXに全面マットを入れようかと考えている俺からすれば、
なんでわざわざウザいプリズムを入れたがるのかわからん。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 04:02:10 ID:I16WANvw0
そらMXだからだろ…マット面でピントあわせるにはある程度の拡大率が必要なんで。
マットの分解能と拡大率が適正な関係にない今のファインダーならスプリットやプリズムのほうがピントは来る。

ルーペなしに二眼のピントあわせようとするようなものですよ>今のファインダーとマット
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 04:42:01 ID:4zuaOZ2q0
$95もするのか
オクでLX用の買って削った方がいいぞ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 04:46:16 ID:ZGXYXnYR0
>>514
露出狂わなければ使いたいが、主にマニュアルレンズで使いたいが結局実絞りに
成るので、プリズムやスプリットで陰りの出るレンズF値だと狂わないか?
スポット測光なら大丈夫かな?
他社の自作改造スクリーンでは狂ったけど>全絞り値で一定でないので面倒
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 04:52:13 ID:ZGXYXnYR0
デジタルプレビューが有ればかなり便利なんだけどね>RAW撮り時
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:48:10 ID:L0wN/omE0
>>519

デジタルなんだから、JPEGで撮影してみて確認→削除すればいいのでは?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:23:17 ID:7OfjAKVb0
>>516
プリズムのところでしかピントを合わせないんだったらAFで十分
522514:2006/07/25(火) 21:39:10 ID:30WEe7G40
>>517
スクリーンって簡単に削れるんですかね?

>>518
露出は多少補正がいるでしょうがistDはMモードでも補正ができるから何とかなルカなって考えています。

はっきり言ってistDのAFで問題ない人は不要ですよね。
自分の固体はAFは今ひとつなんでAF用にK100か秋の10M機を買って、
istDは専用にしようかと思ってます。
昔からスプリットでフォーカスを合わせる癖があるんで、
MF専用機にも欲しいです。
523514:2006/07/25(火) 21:43:13 ID:30WEe7G40
なんか上の書き込みはすごく変な文章になってしまいました、すみません。
MF専用機としてistDを使いたいのでスプリットが欲しいということです。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 21:57:13 ID:4Ut3bXd40
スプリットなんてめんどくさい
ピント合わせてから構図きめるためにずらすのがね
MFは前面マットが基本ですよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:04:52 ID:kdvuDTmx0
スプリット入れたら*istDのフォーカスずれが判明して、
ペンタックスに送って調整してもらった。
そしたらAFの精度が(少なくとも中央は)ばっちりになってAFで充分になってしまった。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:06:55 ID:kdvuDTmx0
ちなみにペンタのオンラインショップで売ってるよ>スプリットスクリーン
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:24:28 ID:e4w1EtZn0
>>526
えっ、純正のスプリット出たの?
今見てきたけど見つけられんかった…。
ヒントプリーズ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 22:36:02 ID:LpS0Y8QM0
分かっている人は昔から全面マット
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:18:21 ID:npcpMz0x0
>>524
マット面でピント合わせられるなら
構図ずらす必要ないと思うけど
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:40:53 ID:IU8niu4W0
おらSPのマットでピント合わせることはできるけど
*istDのマットで合わせるのは苦痛だな

まぁ、人それぞれってことで
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:58:04 ID:ESBDU+Pa0
どんなカメラでも一日3時間くらいファンダーでピント合わせに格闘していれば
癖がわかってくると思うが。

そうなればファインダー内のどこでもピントは合わせられるわな。


532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 00:00:15 ID:SMwVcx8g0
>>529
君、読解力無さ過ぎ。

>>530
俺も(像が小さくて)苦痛なんでニコンのDK-21M付けてる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 10:20:25 ID:c14t83DW0
>>520 書き込み時間と後で消す手間が省ける。 特にRAWの場合は書き込み時間が無くなるのは助かる。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 12:06:00 ID:p+rFG4dv0
>>533
でもデジタルプレビューってWBと露出、ヒストグラムは見られるけど、拡大出来ないんですよね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 13:15:37 ID:c14t83DW0
>>534 拡大できないのが非常に残念、拡大出来ればピント合わせに使えるんだけどね。
536529:2006/07/26(水) 15:15:55 ID:rdxdgnXB0
>>532
>>524では、中央にピント合わせたいけどスプリットが邪魔なんで
周辺のマット面でピント合わせしてから中央に構図ずらすから
スプリットは面倒くさいと言っているのか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:06:21 ID:0U+UED4N0
>>519,520,533,534,535

これ、どういうこと?
538537:2006/07/26(水) 17:11:51 ID:0U+UED4N0
ごめん、わかった
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 21:31:21 ID:PATbH0KR0
>>520
JPEGで撮影→確認→削除→ダイヤルを画質設定にあわせる→RAWに設定
→モードダイヤルをP/Tv/Av/M/Bに戻す(+Pの場合は絞り値/シャッター速度を再設定)
→本撮影→次のためにJPEGに戻しておく→('A`)マンドクセ

デジタルプレビューだと
プレビューレバーを引く→確認→本撮影→(゚∀゚)
でもピントチェックに使えないってのはダメぽ

>>536
スプリットだと、中央以外にある被写体に合わせる場合、
まず真ん中のスプリットであわせてからカメラを振って構図を決めることになる。
これがめんどい。
全面マットなら好きなところでピント合わせられてgood。
…という意味だと思われ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 21:54:26 ID:7JTciBjj0
>>527
誤解を招く表現でスマン。
改造ベースのLX用って事ね。
オクで高いの買う必要ないよって事。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:00:49 ID:apKEktIi0
>>539
おいおい、モードダイヤルはそのままでいいだろ、そこまで動かすと
プレビューした意味なくなるんじゃない
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:04:00 ID:apKEktIi0
↑WB変更は有るけどね
543532:2006/07/26(水) 22:41:56 ID:SMwVcx8g0
>>536
スプリットを使ってピントを合わせようとした場合、構図をずらす必要がある。
だけど、マット面でピント合わせをすればずらす必要は無くなる。でもって、
マット面でピント合わせするって事はスプリットを使わないって事だから無く
てもいい。だから全面マットがいい。基本だ。

ってのが>>524から読み取れる(>>539氏の方が上手く纏めてるw)。だから>>529

>マット面でピント合わせられるなら
>構図ずらす必要ないと思うけど

ってのが>>524と同じ事言ってるだけで反論になってないんだよ。
あと、念のために言っておくけど、俺は>>524じゃないからね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:47:59 ID:Uce+ghZA0
スプリットマイクロの周囲の部分はマットになってるからピント合わせられるやん。
なにをそんな必死ににキーキー否定してるのか、わけわからん。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:53:34 ID:XNKp3AJ70
スプリットマイクロかげって真ん中がみれなくなるじゃん。
何をそんな必死になって擁護してるのか、わけわからんw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:00:34 ID:mW9PI7Hh0
別にスプリット派を改宗させる必要は無いじゃん。
スプリット不要と行ってる方も必死に見えるぞ。
好きなのを使えば良し。
現状、スプリットは無いから、改造品しか使えない訳だけど。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:02:43 ID:Uce+ghZA0
>>545
確かに暗い所とか暗いレンズはダメだわな
548532:2006/07/26(水) 23:06:51 ID:SMwVcx8g0
そもそも>>544が何に対して言ってるのかがわけわからんよ。順番からして俺の>>543っぽいけど、
他人の文章の解説しただけで否定も肯定もしてないし。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:06:55 ID:+oi0je0Z0
>>532
マット面で合わせられる奴がなぜスプリットで合わす必要があるのか分からん。
>>545の理由なら解かるが。
550524:2006/07/26(水) 23:15:52 ID:K9He30eB0
あのお、>>524ですけど。

オレが意味するところは上で誰かも書いてくれてるけど

スプリット入れてるやつはスプリットでピント合わせるんだろ。
もし構図の中心以外にピントを合わせる物があるときは
構図をずらしてその物にスプリットを重ねてピントを合わせた後
構図を元に戻す作業が必要だからそんなもんめんどくせえよ。
前面マット使ってるやつはマット面でピント合わせるから
いちいちピント合わせのために構図ずらさなくていいだろ。

ってことなんだけど。
551532:2006/07/26(水) 23:20:00 ID:SMwVcx8g0
>>549
スプリットを使う「必要がある」、なんてどこにも書いてないですよ?
552532:2006/07/26(水) 23:22:31 ID:SMwVcx8g0
と、書いてたら当人が降臨したのであとは任せたw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:19:10 ID:SSorMkIK0
まさかデジカメスレでスプリットマイクロ論争見る事になるとは思わなかったw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:22:37 ID:GKfgc7wi0
ファインダー像が大きい故だな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:48:32 ID:ATZq39YC0
べつにええやん

ピント検出能力から言えばマットよりスプリットのほうが高いけど
確かに暗いレンズをつければスプリットは翳るだろうよ

で?暗いレンズは被写界深度深いからもともとスプリットなんかいらねーじゃん
何が言いたいのかぜんぜんわかんねーよ>マット厨
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 03:06:04 ID:HYtGdKae0
>スプリット入れてるやつはスプリットでピント合わせるんだろ。

>スプリットを使う「必要がある」、なんてどこにも書いてないですよ?

┐('〜`;)┌
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 03:14:33 ID:vAt57GJ20
みんなピント合わせの事ばかりだけど、マニュアルレンズ前提だよね
なら実絞りとか、瞬間絞り込み測光時の補正が一定ではないのは気にしないの
俺はそれがいやでマットに戻した>陰りも困るし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 03:18:53 ID:vAt57GJ20

デジタルだから撮って合わせろってのはなしでね、実絞りがまともだから
いろんなレンズを付けてペンタを使ってるので
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 10:31:59 ID:sZAIifTH0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 10:39:42 ID:wbh9P2qn0
無料とは太っ腹。 DS,DLは買い替えを促すようにしばらくほっとくのかな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 10:51:17 ID:gGiQ6KnP0
>>560 はぁ?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 11:13:45 ID:HIlzc2TF0
>>559
予想に反して無料で来たか
正直、千〜2千円くらいかかるものとばかり思ってたよ

K100Dといい、そんなに大盤振る舞いで大丈夫なのか?ペンタ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 11:30:31 ID:asrQZoV60
でもまあシルキー買ってあるからな〜
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 11:49:41 ID:hnzerUtC0
シルキー買わなくてよかったあ〜♪
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 12:51:00 ID:gO4gkNRh0
これは感謝感謝ですな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:06:40 ID:jFzRW78t0
マジっすか!
すげえ。
Macの現像速くなるかな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:07:10 ID:eASlpwPS0
銀塩用のスクリーン改造しようとしている香具師よ、
藻前ら、APSサイズのスクリーンの大きさって分かってるのかよ?w

銀塩用を改造したらチイサイ画面の真中にデカイスプリットマイクロが鎮座してしまうわけだがw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:13:09 ID:jFzRW78t0
>>567
空気読め
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:31:11 ID:3hMKdkTj0
「PENTAX PHOTO Laboratory 3」まで無料かよ!
シルキー持ちだけど、パラーメータいじくるのが下手なので嬉しいっす
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:31:57 ID:GKfgc7wi0
ペンタ太っ腹だから、今から*istDをドナドナして、K100D買ってくる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:00:55 ID:bkqazeRX0
>>567
それでいいのだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:31:16 ID:2cpGPfDb0
>>567
>>550 を読んで見ろ。
ますます便利になってるだけじゃねーかw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:53:06 ID:qwc7DhR30
>>559
ちょwww無料てwwww

正直予想外。
winの方はもうシルキー買っちゃったけどmacはPPLで行こうかな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 17:17:24 ID:vAt57GJ20
PPLは期待するが、PPBは相変わらず重いのかな>Mac
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 17:38:18 ID:LR4r36b30
やっぱりペンタの良心は本物だった。
感激です。
俺は秋に出る中級機を買うつもりだったから
無償アップグレードの恩賜は少ないけど
こういったユーザー重視のサービスは嬉しいよね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 18:46:18 ID:hnzerUtC0
*istDを秋の中級機に無償アップデートしてくれないかな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 19:26:22 ID:oa4pVK0H0
ペンタは優しいから、うpデートでくれそうな予感
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 19:41:05 ID:kZcq91c80
一寸前までは付属ソフトの無償アップデートを望む奴を
散々叩いていたくせに
イキナリ本体の無償アップデートときたか。
人の想いとは移ろい易いものなのね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:04:56 ID:syNoef/I0
ネタにマ(ry
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:22:51 ID:7QN36Khl0
本人降臨
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:14:10 ID:95RiztOd0
箱入り娘の*istDをドナドナしてきて、K100D買ってきました。
キャッシュバック込みだと2万円未満。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:23:02 ID:+swTXHf/0
>>581
オメ。しかし随分査定良くないか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:05:37 ID:95RiztOd0
>>582
昨年末のヨンキュッパ祭りの時に買ったヤツ、保証書に店名入っていなかった
のが良かったみたい。それと箱から出していなかったし。

1台目の*istDが壊れたら使おうと思ったけど、K100Dのキャッシュバックが
あるということと値段の割にはK100Dの出来の良さのと、まだ見ぬ中級機が
出る前に箱入りを売っておこうと思いました。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:07:54 ID:B5Doo9oC0
>>583
もしかして、当時「転売野郎!」と罵られてた人?w
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:14:33 ID:95RiztOd0
転売するつもりはなかったけど、でも、結果としては同じかな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:31:31 ID:cBmqKHS70
>>584
いたねぇ・・そういえばw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 09:39:24 ID:g64TZc2M0
今なら遠慮せずに言えるな。
この転売野郎!





どこに出したんですか?
俺が保護しますよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:06:22 ID:sq/0Wx+c0
K100Dはキャッシュバック使える期間なら実質5万円。

*ist Dを3万で売るのは嫌だな。暗い場所でなきゃ殆ど同じ性能
なんだしw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:09:16 ID:9UldHDBg0
基板が飛んだ*istDの修理費が3万強だった
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:40:55 ID:6vID53Kr0
>>588
両方持ってる漏れに言わせれば「殆ど同じ」というの言いすぎだ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:55:59 ID:95RiztOd0
>>587
マップカメラに
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:56:16 ID:cBmqKHS70
出てくるjpeg画像はK100Dが優れている
RAWにしてもAWBはK100Dの方が優れているため楽
デジカメとしての性能は一般的にはK100Dに分がある

ボディの作り、シャッター等の所有欲を満たすものや
ハイパーモード、ローパス、ペンタプリズム等がDの優位点か
殆ど同じ性能ではないな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:08:54 ID:sq/0Wx+c0
>590
JPEG吐き出しやWB、ストロボ調光などが大きいですね。
RAW現像するとき色温度は固定なので、実際の差は
ストロボ部分。ここが今回一番の差だと思いますけど。

-2.0とか具合よすぎ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:10:42 ID:sq/0Wx+c0
ちなみに「暗い場所」の中にはSRとストロボ、プリズムでの山の
見え方が含まれます。

シャコンとかパタンのシャッター、1000万画素の型でも使われる
としたらますます*ist Dはお宝化します。大事にしなくちゃ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:39:37 ID:cBmqKHS70
Dは銀塩用の流用で、もう今後の中級機でも使われないだろう
手ぶれ補正のためのボディ大型化で少しでも内部はコンパクトにしなければいけないのだから尚更
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:06:40 ID:sq/0Wx+c0
Dはミラーショックありますからね。単なる性能で言えば静かな
方が良いんでしょうけど、あれがあるから今日まで買い換えずに
来れたという程自分には重要です。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:04:10 ID:64eTLfVR0
電池をエネループやパナループに換えたら元気になった。
秋までもう一分張り頑張ってくれ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:37:26 ID:5Uv09tTl0
電池関係あるの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:40:38 ID:lwv1zD7F0
ニッスイだと自己放電も多いし、前日フル充電でも内臓ストロボで
パチパチ撮っているとシャットダウンしました。

エネループ万歳〜
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:54:44 ID:/68ytj6i0
万歳っつーか、もうエネループ以外考えられない時代。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:24:54 ID:lwv1zD7F0
まあそうですよね。エネループほんとに放電しないし。

あれが出る前はRCR-3V、充電時間長いのに頑張って充電してました。
次世代は大容量エネループではなくキャパシタになるのかな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 09:00:42 ID:qEyP8FBL0
いまだにメタハイ2000で使ってる俺は少数派か。
二日かけて本体+360FGZリモート発光で500枚以上撮ってまだ元気なんだが。

昨日バックアップに買ったオキシライドの賞味期限が切れた。
CR-V3の賞味期限てどれくらいだろうか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:21:40 ID:+mVRD/rx0
オキシライドは使うべからず
って公式発表なかったっけ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:26:22 ID:4CPlWzo/0
電圧が高くて保証対象外、という事ですよね

故障の可能性も検証できないという事だし、緊急用はリチウムで。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:36:44 ID:tPXzSgmC0
どう贔屓目に見ても、間違いなく*istDS系よりDのほうが燃費がいい。
eneloopならともかく、メタハイ2100程度だとDSでは不安があるぐらいなんだが
Dだと結構な撮影でも、2日ぐらいは使える。
そればかりかDS系で使い切ったと思われる電池、Dに装填するとまだまだ使える。
じゃあDSの故障でないのかと思う向きもあると思うが、二台持ってて二台とも同じような消費のしかたをする。
多分、仕様。動作保障電圧の違いから来てる差なのかも。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:05:00 ID:S8efchkn0
>>605
贔屓目って言葉の使い方間違えてないかい?
それともDSの方が気に入ってるのかな?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:12:20 ID:PDCWG7cZ0
別に間違ってないだろ。
むしろ>>606の「〜の方が気に入ってるのかな?」という言葉に
「606の方こそなにか勘違いしている・・・?」という感じだ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:15:52 ID:kDFE+Dzp0
贔屓目(ひいきめ)
できるだけ良いものに見ようとする、好意的な見方。
例:「親の贔屓目」
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:43:46 ID:PDCWG7cZ0
その通り、好意的に解釈してあげること、見てあげることを「贔屓目で見る」といい、
実際に対象を「気に入っているか、気に入っていないか」は関係ない。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:25:10 ID:onmeWdYa0
>>606の感覚に同意

「どう控えめに見ても、…の方が良い」か、
「どう贔屓目に見ても、…の方が悪い」になるはず。

ポイントは、「どう贔屓目に見てもAよりBの方が…」という文の流れ。


「どう控えめに見ても、1万円キャッシュバックはお徳でしょ」
「どう贔屓目に見ても、ペンタのAFは速い部類ではないなぁ」


611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:41:52 ID:PDCWG7cZ0
>>610
有文行の2〜4行目には同意する。(1行目には不同意)
例えに関しては前者が適切ではない。(否定する比較対象がない)
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:43:48 ID:PDCWG7cZ0
つか、これ以上はどうでもいいや。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:47:20 ID:pSeXR/lj0
>>606,610
「情けは人の為ならず」を
”その人の為にならないから情けをかけるのは良くない”
と思っているタイプ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:55:45 ID:YysWf4eu0
いや,「しゃっくり」を「ひゃっくり」と思っているタイプじゃねーか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:56:22 ID:PDCWG7cZ0
>>610
お、前者が「控えめに見ても」になってるのに気がつかなかった。
今回の例えとしては適切ではなかったが、>>611の2行目の指摘も適切でなかった。
スマンかった。

ちなみに、確かに>>605は否定の形にした方がベターだとは思うが、
内容は*istDSの燃費を否定しているものなので、間違ってるとは言い切れない。
こういう「否定の部分を省略して、後に続く肯定の部分を残してしまう言い方」はまま見られること、だと思う。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:06:05 ID:lwv1zD7F0
くだらない揚げ足取りをするようでは撮れる写真も知れていますな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:11:40 ID:pSeXR/lj0
全く関係のない物事を無理矢理こじつける>>616の人格ほど腐ってはいないでしょう
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:18:02 ID:YysWf4eu0
617が616に対しての返事なら617は写真が腐るものだと思っているんだな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:09:26 ID:kJgoAzan0
オマエラバカジャネーノ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:12:18 ID:8qohoTEm0
ちょっと前から、なにか妙なのが居るみたいだな…
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:23:42 ID:79dRXECz0
アホレスage
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:48:15 ID:PrvkUcUT0
どう贔屓目に見ても、ID:PDCWG7cZ0の立場は苦しい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:32:57 ID:1HotZwCt0
でも、610の書き込みを見て、フムフム成る程と思った俺がいる。
雰囲気を「ふいんき」と、二十歳過ぎるまで読んでいた俺だけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:18:29 ID:bu1U7AL40
>>623
藻前は漏れか!?
ちなみに雰囲気を漏れは「ふういき」だと思っていたよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:22:43 ID:t6I0aByw0
>>623-624 お前らは良いbokeh を持ってるな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:23:30 ID:aCwSvL0R0
>>625
よいtukkomihですね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:15:47 ID:TzK25Eu70
なんだこの流れは
みんな、早く帰って来いー
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:52:40 ID:E41QQRmk0
そういや俺も、間違いを指摘されて
逆切れしちまうことあるな。一種のテレ隠しなんだけど。
反省しよっと。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 05:04:49 ID:0eMjmUph0
*istD、ストロボ調光可能にバージョンアップしてくれたらなぁ

K100Dの-2.0まで和らげるあの設定が欲しい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 08:59:28 ID:c920fxkH0
HyMでストロボ調光は既に可能
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 10:39:13 ID:vFyiqjOJ0
>630
ストロボ光量を加減する機能ありましたっけ?

PDFでマニュアルみましたけど見当たりませんが・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:44:43 ID:3wI6RtoU0
いまさら何言ってんの? 過去ログ嫁
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:26:21 ID:/3jMonJk0
>>630
すみません、過去ログ読めないんで教えてください。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:58:00 ID:c920fxkH0
>>633
普通にHyMで-3.0EV調光とかできるのに、今の今まで何やっていたんだ?
過去ログはWikiでも29chでも見れるべ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 01:47:10 ID:9Oj/tGyq0
まさかプレビューの拡大縮小もダイヤルでやってたりして
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 03:09:05 ID:TLtdB2E80
みんな知ってるから
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 12:31:45 ID:DBTB5IIX0
新宿のペンタックスフォーラムに電話したら分からないって
言われましたけど。マニュアルにも載ってませんし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 12:49:21 ID:DBTB5IIX0
外部ストロボ360なら-3.0も可能ですけど、内蔵には無いぞうなんちゃって。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 13:18:53 ID:b7/pIiCy0
え、プレビューの拡大縮小って、ダイヤル以外でも出来たの!?
それ知らないっすー
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 13:43:09 ID:EeyTyMpA0
露出補正とAEロックボタン
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 16:03:37 ID:k1I8UV9Z0
>>634
それって露出補正じゃないの?
629はストロボの光量補正のことを言ってるんじゃまいか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 21:13:40 ID:xXXivYRL0
1.01
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 23:56:26 ID:KsFauK8a0
なんか話がかみ合ってないような気がするんだが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 01:02:38 ID:MzRhCNZG0
実装時期を考えてもマニュアルに載ってる訳ないし。
とにかく気になるなら流れを過去ログでみた方が早いよ。

>>641
調光補正だよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 03:53:49 ID:P4PAhWbU0
TTLストロボの調光補正と露出補正っておなじことじゃないの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 04:59:29 ID:6f1ulCAq0
「‘晴れたり曇ったり’と‘絞ったりあけたり’って同じことじゃないの?」というのに似ていないか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 09:46:42 ID:KkitFooH0
1.12ではHyMで露出補正が可能になっただけと思っていたけど、内臓ストロボの光量にも影響するの?
K100Dでは露出を変えずに内臓ストロボの光量だけを−2〜+1補正できるんで結構重宝してる。
例えば絞りを開いた分ストロボの光量を落とすとか、日中シンクロでストロボを弱く発行することが可能。
DのHyMで露出補正ってこれと同じことなの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 09:50:27 ID:KkitFooH0
↑ver1.10だった。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 16:03:01 ID:fUnVurIB0
露出はあくまで明るく照らされている場所の明るさ調整ですよ

ストロボの発光量を加減できるメリットは「わざとらしくない照明が
バウンスでなく得られる」です。kissDNとかには普通にあるので、
*istDを使う自分は内蔵ストロボ使いたいちょっとした暗さの場では
悔しかったなー。

逆光とかも含めてストロボを加減出来ない不便さはこの上ない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:06:33 ID:xhUKmVzc0
だから、Mモードで露出補正をかけるとそれが調光補正だってば!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:35:09 ID:fUnVurIB0
PモードでAEロックした後に露出補正掛けても光量は落ちます。
ザクザク撮って行く必要ある使い方だと露出補正での減光は
帳尻は合うとしても・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:08:14 ID:w81xHnnB0
>>650の通り
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:23:59 ID:bBd6iPhS0
>>650

Mモードで露出を調整すると、ストロボが照射される範囲だけじゃなく、
背景の明るさにも影響が出る。それに対してストロボ側の調光補正
はストロボの発光量だけが調整される。全く違うものだよ。

 因みに*istDも内蔵ストロボでは調光補正はできなかったはず。外付
けのAF360FGZならできる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:26:39 ID:qnAOAOho0
さすがハイパー系はわかりにくくて受け入れにくいね!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:16:51 ID:XJcCtoI70
Dには無いの? DSには普通に付いてるが内蔵、外付け共有効だよ
撮影メニューの中に無い?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:34:51 ID:bBd6iPhS0
>>650

 後になって気がついたんだが、Mモードで絞りとシャッター速度を調整
した場合、定常光に対しては露出補正されるけど、ストロボの方は設定
された絞り値に対して適正露出になるように調光するんじゃない?

 てことは、ストロボの調光補正にはなっていないんと思うんだが…?

>>655

 Dには無いと思う。DSには付いてるの?でもメニューからいちいち
選ばないといけないんじゃ、使い難いと思うけど…。AF360FGZはス
トロボ側のダイヤルで一発で補正できる。

657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:35:19 ID:9VvRy4Ts0
マップの新同品ポチッといた
どうせ店頭で売られちゃってるだろうけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:49:06 ID:rjiZF1/j0
>>653, 656
ストロボやMモードでの露出補正はやったことがなかったので
(Mモードなら単にグリーンボタンの後にダイアル回すだけで済むし)
知らなかったのだが、Mモード>グリーンボタン>露出補正とやると
露出補正のときにAvTv値が勝手に変わるんだね。それで、これだけでは
調光補正にならない。そこでグリーンボタンの後にAE-L、さらに露出補正を
すると、ストロボの発光量が調節できるみたい。これは>>651のPモード
での振る舞いと一緒のようね。複雑だけど理にかなってる。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:50:06 ID:w81xHnnB0
HyMならマニュアル露出なんだから絞りもシャッター速度も自分で定めたらそれで決まりな訳。
(勿論不用意にグリーンボタンは押さないよ)
だから露出補正かけようが露出は変わらない。オケー?

そこから露出補正かけたらどうなるか?
光量が変わるんですよ。
だから調光補正。

(しつこいけど不用意にグリーンボタンは押さないように)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:59:06 ID:w81xHnnB0
>>658
HyMではAE-Lの必要なし。マニュアル露出なんだから。
HyMでAE-Lを使うのはプログラムシフトに移行する時。

>Mモード>グリーンボタン>露出補正とやると
>露出補正のときにAvTv値が勝手に変わるんだね

変わらないってば。マニュアル露出なんだから。よく確認して。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:13:01 ID:0JTBR5wZ0
多分、
グリーンボタン後の露出補正で露出計のメーターが変わるのを、露出が変わったと勘違いしているんだろう。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:23:49 ID:06p7CjX40
>Mモードで露出を調整すると

>Mモードで絞りとシャッター速度を調整
>した場合

そりゃ露出も変わる罠w
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:34:14 ID:rrOYZbIi0
>>657
たぶん、先週、自分が下取りで出したヤツだ。
思う存分使い倒してやってください。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:35:36 ID:w81xHnnB0
全ユーザがHyP/HyMの動作を把握してるとは思わないし、その必要もないけれど、
こういう場に書き込む場合は事前に把握しといて欲しい罠。
665658:2006/08/04(金) 23:58:48 ID:rjiZF1/j0
えーと、改めて確認しました。
確かに露出補正してもAvTvとも変わりません。
前のときは露出補正ボタンがしっかり押せてなく、
Tvが変わってしまったようです。
混乱させて申し訳ありません。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 01:05:22 ID:bLtH2u4I0
やってみりゃ一発で分かる事を
わざわざ質問する奴の気が知れない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 03:38:27 ID:DnJxpNWF0
Mモードの時の
・シャッター速度は地明かりの露出制御
・絞り値はストロボの調光範囲の制御

というルールは理解しておいた方がいいよ。
背景の明るさは原則としてシャッター速度で制御するもの
それでも制御しきれないほど明るい場合に絞りを用いる
でも、絞ればそれだけストロボの発光量を増やさなければならない。

日中シンクロのときでもこのルールは変わらないので
逆光の時、背景と被写体の露出をきちんとあわせるにはどうすればよいか
ちょっと考えれば適切な解を導けるね?

668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 08:32:44 ID:MdD6NwE70
>>664

 *istDの取説を見ても、Mモードの時に露出補正を行うと、ストロボの
調光補正を行えるとは何処にも書いてないんだけど…?

 ただ、ファーム バージョンアップの説明書には、

 “露出モードがM(マニュアル露出)で露出補正が可能になりました”(Ver1.10)

とあるけど、もしかしてこれのこと?だったらストロボの調光補正じゃな
くて、ただの露出補正だと思うが。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:49:55 ID:u5hCCaeB0
>>668
調光補正は取説には書いてないよ。
ファームアップのREADMEにも書いてない。

調光補正は露出補正とは異なる、これ事実。
*istDでHyMにて調光補正ができる、これも事実。

取説に載っていないこともいくつかある訳。
後から実装されたり、表に出ない機能だったり。
そういった情報をこれまで過去スレで皆で議論してきた訳。
だから過去ログには目を通して損はないよ。

その上で、調光補正は取説に載っていない云々仰られるなら、もうシラネ。
正直自分で試せば早いと思うが、もうシラネ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 12:22:22 ID:0pCSeV0G0
もちっと具体的に説明してやれば?ペンタスレらしくないね。
*istDのMモードで、内臓ストロボをポップせずに露出補正+/-しても露出は変わらない。
内臓ストロボをポップアップして露出補正するとストロボの光量が補正されるということ。
つまり、Mモードでの露出補正はストロボの光量補正になるということ。OK?
+3と−3で試すと見た目ににも光量が変わるからやってみれば一発でわかるんだが、
取説では露出補正としか書いてないから解らんわな。
DS,DLは知らんが、K100Dはストロボの光量補正がメニューでしかできないのでチョット不便。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 12:24:39 ID:0pCSeV0G0
↑2行目のポップ→ポップアップね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:21:35 ID:nLxCwiPM0
K100Dは1ダイヤルだから無理ですね。
K10Dは2ダイヤルでお願いします。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:39:51 ID:FyLTc80w0
>調光補正
ストロボポップうpボタン+ダイヤルで調光補正なんて感じだとイイナ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:05:24 ID:WF7YN/t+0
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:14:29 ID:rXJCdmG/0
新型もKアダプタでM42ぐりぐり
気軽にできるといいな
古いレンズなのに色彩鮮やか〜
撮っててきもちいい〜
でも電気接点露出が気に掛かる〜
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:58:10 ID:1X9pRdu20
>>674
あんまり、変わった印象無いね。
これなら嫁にばれず、買い換え出来そうだ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:06:33 ID:/616Bdie0
>>674
オォッ!これなら2ダイヤルですね。グリーンボタンが前になったのも何気に使いやすそう。
ということは露出補正ボタンは*istDと同じ位置になるかな。楽しみ!楽しみ!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:08:00 ID:WF7YN/t+0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:16:53 ID:qhI2KsVf0
>>677
どこにダイヤルが2つあるんだよ・・・
K100Dと同じ操作系で萎えるな・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:18:28 ID:1X9pRdu20
>>679
有るじゃん。いつもの場所に。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:19:30 ID:z9k2Ezxx0
>>679
シムラ、うしろぉーーー!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:22:47 ID:qhI2KsVf0
>>680
ん?HyP/HyMのことか?だったらスマン、漏れの勘違いだわ。それならたしかに2ダイヤルだわな。
ISOとかWBが別ダイヤルのことかとオモタ。

それにしても背面液晶でISOなんかの設定をせにゃならんのか。マンドクセ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:27:00 ID:1X9pRdu20
ISO感度を常時表示にして欲しい。
と、今更言ったところで、とっくに生産始まってるよな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:55:39 ID:5cAZ/K5j0
>>678
あれ? SDカード??
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:00:19 ID:uDHgNzmC0
>>684
まだ知らない奴が居たのか。。。。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:23:45 ID:T6zy5IIK0
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:48:23 ID:t7OvWvRb0
>>682
K100Dでやってるけど、FnでWB、ISOセットはダイヤルよりやりやすいよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 05:09:27 ID:JfWt+n460
>682
俺もDと使い比べるとFn+十字キーの方が操作性がいいと思う
片手で出来るからね
ただ、上面液晶にも表示が欲しかったかな
低位置で三脚立ててるときにいちいち背面液晶に目をやるのはめんどくさい
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 05:21:12 ID:RZq619yF0
ファインダー内表示にもISO表示きぼんぬ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:27:03 ID:xsKNXeXA0
RCR-V3は問題なく使えるのかな・・・
使えなくても買うけど
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:29:09 ID:T6zy5IIK0
やめた方がいい。電圧が違う。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:24:43 ID:kL4j3INP0
エネループにしてからRCR-V3は使わなくなった。
RCR-V3は思ったよりも放電するからなぁ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:55:57 ID:za9blfTb0
>>691
対策済みのでもだめなの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:59:25 ID:Z7BjA6NI0
うちのはいけてますよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:08:59 ID:LG8Hqn3N0
自分も無問題。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:21:59 ID:6mbBkHUi0
もう、バッテリーはエネループで良いんじゃないか。
他の電池を使うメリットが思いつかない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:44:06 ID:VaGxUNFv0
>>696
パナループですが何か?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:12:02 ID:086oFV+A0
まあ普段メタハイときどきエネループでつね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:29:03 ID:6mbBkHUi0
216 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2006/08/06(日) 20:12:17 ID: 4xv8Fpe30
http://www.mail-archive.com/pentax-discuss%40pdml.net/msg335871.html
1. 発売日は9月13日
2. 価格は18-55レンズ込みで$899
3. 名称はK10D
4. AFの上は RAWボタン
5. シャッターボタン半押しでDOF(デジタルオプティカルファインダー)
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:57:24 ID:ll1kw2nP0
レンズキットで899ドルって・・・ほんとかよ・・・
K100Dとたいしてかわんねえじゃん・・・

1899ドルの間違いじゃねえの?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:37:38 ID:e1NNxIug0
バッテリーグリップは、いけそうですね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:49:46 ID:cmdXL+lO0
>>700
なら、ボデー単体(日本円予想価格)70000円前後ってことにならないか?

だったら有無を言わさず買うぞw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:57:36 ID:bYNAAdhu0
>>700
Body + 18-55 lens should be $899. A bit more than I expected, but still a damn
good price.

推測か希望的観測っぽいな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:02:19 ID:Ak8ESBOX0
フルサイズCCDにストロボ別で2000ドル以上に汁!
キャノニコ厨の蔑視に耐えられない!
バカどもを見返してほしい(涙
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:16:02 ID:R/Yzha/d0
そんなの出しても彼らは煽るだけだからw
気にせずにいいもの作ってくれれば、それでいい。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:20:11 ID:uAuoYICE0
>フルサイズCCD
無いモノねだりはやめとけ。
ストロボは無しの方が良いけど。
コンデンサが不要になってスペースが
空いた分、放熱を良くして欲しい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 05:32:13 ID:SOeYwRHS0
今日ビックカメラ藤沢店でPENTAX istDS(シルバーキット)FAJ18-35mmってのが
50台限り49800円(+10%ポイント)です
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 05:38:32 ID:OKnVLzSh0
今日結婚式の二次会で手ぶれ補正が真剣に欲しくなりました。
集合写真で広角使わざる得ないしF4通しの16-45だとISO1600でも
シャッター4"とか出て後ろの物とか真っ暗だし。

K10Dが7万とかだと予約しますよマジで。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 06:03:11 ID:zeIQKE6n0
>>704
煽りとかじゃなくて、だったらキヤノニコ買えばと普通に思っちゃうんだが…。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 06:03:35 ID:pQ4QDnjY0
>>708
それよりAF540FGZを。
711708:2006/08/07(月) 07:14:31 ID:OKnVLzSh0
>710
壁が被写体の僅か後ろにあったのでガイドナンバーは間に合う
距離でした。360は使っています。

540はどうも縦バウンス使える場面だけの為に買う様な気がして
踏み切れず(貧)


712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 07:20:50 ID:tQtKsvE4P
あんまり安くてそこそこ、みたいなのばかり作られても困る。
中級機はお金掛けて他社に引けを取らないスペックと質感に仕上げてほしい。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:54:28 ID:9jw19Mv90
DSから買い替えるとして,バッテリーグリップでも先買いしておこうかな.
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:33:27 ID:R/Yzha/d0
Dのバッテリーグリップが使えるとも限らない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:35:42 ID:pQ4QDnjY0
というかボディサイズも違うし使えないだろ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:38:23 ID:ynitVZOz0
中級機というのは安くてそこそこが身上だと思うがこれいかに
スペックや質感は645Digitalに期待するべきではないだろうか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:49:15 ID:R/Yzha/d0
まあ、ペンタの最高峰は中判だからな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:55:30 ID:+3EwiDsK0
>>716
具体的にはどの機種のこといってるの?
30Dがあの値段なのは10Dから使い続けてきたからでしょ。
α7DとかD200は安くてそこそことは思えないのだが。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:01:25 ID:HLuvT6EY0
>>716
安い の基準が曖昧なんだよ。俺的には実売価格で
 高級機  40万〜
 中級機  17万〜40万
 普及機  〜17万
こんなイメージで、ペンタは中級機の最低価格ラインで出してきてくれると思う
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:09:31 ID:pQ4QDnjY0
細かいなぁ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:15:02 ID:KYdR2fiu0
つか機種名が思い浮かんでくるよなw
普及機が17万てのは高すぎると思うけど。
プレミア価格のこと?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:16:07 ID:76xNZJBS0
>>719
17万円は高いよ。
ist Dや初代DSからの買い換え組は、それでも納得して買うだろうけど、
やっぱり30Dより安くないと、ヒットは難しいんじゃない?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:36:00 ID:apEPhugx0
>>722
「標準価格」だったら別にいいんでないの?
実売はそこから下がるわけだし。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:58:05 ID:HLuvT6EY0
30Dより安かったら中級機とはみなさない
はっきり言ってヒットしなくて結構
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:58:26 ID:O+7MbOKj0
俺の庶民的な感覚だと
初級機 5万
中級機 10万
上級機 20万
プロ機 100万
て処だな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:02:49 ID:owqp71l50
>>724
お前は結構でも、ペンタ的には結構じゃないぞ。
そりゃ、俺だって30Dと比べられるようなカメラは欲しくないが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:04:21 ID:88RK7PA70
>>725
庶民というより貧乏だよ・・・
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:09:26 ID:kurM3Fzi0
ペンタは高価なリチウムイオン電池と充電器を同包してないから
他社の同級機より1〜1.5万円程度安いですよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:10:30 ID:HfKFlDcp0
>>719の値付けはキヤノンとかニコンと一緒?
やはり、ペンタはフィリピーナ価格かベトコン価格じゃないと。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:11:56 ID:D+Pb4BFb0
なぁに、俺らのペンタは商売下手だから、期待通りマニアックなものを作ってくれるよ
30Dには負けてもいいじゃないか。ライバルはキヤノンじゃなくてニコンとソニーだ

ペンタユーザーは>>725見たいなやつが多いんだろうな。K100Dの値段設定は正解だったかもな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:14:44 ID:owqp71l50
200Dはタイ王国製だけどな。
数ヶ月前のアサカメの「D200対30D」の企画で、
対決自体はD200の圧勝を認めていながら、
「タイ製18万円と、日本製13万円では、違いがあって当然」って
結論には、腰が抜けたのを思い出したよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:15:59 ID:D+Pb4BFb0
*istDって17万くらいだったんじゃないの?
ペンタが*istDも含めてこれまでのモデルは全てエントリーモデルで
それとは一線を画すって言ったんだよね?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 07:55:28 ID:+3IbuHRA0
 ペンタクスという名前のようにプリズムを使った機種でぶれ防止がほしいです。
現在ist Dを使ってますが、値段はさておきもっとファインダーの倍率を上げてほしいです
 どきどき他の機種よりも見やすいのですが、ニコンのF3と比べるととてもピントを合わせるのに
神経を使います、もっと気楽に写真を撮りたいです。私はほとんど薄暗い林の中でマクロ撮影に使って
ピンボケと手振れの山を築いてます。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 08:01:22 ID:dpOmRWoF0
ペンタクスの中のどこにプリズムの文字が?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 08:25:13 ID:GsYC5hQO0
>>732
そのころは他の機種は20万円台だったからなあ
これなら手が届くぜ!と15万で買ったよ…
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:21:01 ID:70UphWUy0
PENTAX PHOTO Browser 3 , PENTAX PHOTO Laboratory 3

きたよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:25:07 ID:yv84maPh0
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:36:42 ID:mZaU/04F0
>733
D-FA50mmF2.8で素直に増感して使えば手ぶれしなくないですか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:13:15 ID:UMwUGEAj0
マクロ撮影でブレ防止ねぇ
被写体ブレじゃないんだから素直に三脚を・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 14:47:33 ID:mZaU/04F0
山の中で虫とか昆虫のマクロなんでしょうか?

歩き回るのに重たいから*istDを選んだ人には三脚を
運べってのは無理かも。K100D+AF+D-FA50mmで
ピンボケも手ブレもなくなりそうだけどなぁ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 15:04:28 ID:ypwtdmtC0
マクロ目的なら、ベルボンのULTRAシリーズで十分じゃないかな
ローポジションいけるし、1kg切る重さなら持ち運びも苦ではないでしょ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 15:28:51 ID:ij5MCKJm0
そこでトレッキングポール兼用一脚ですよ。
すこぶる便利です。
ヘルニアになっ唸ってるときも街中で撮影と移動にお世話になりました。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 16:46:36 ID:YqI63mPA0
先月K100D買ったものですけど、M42用にペンタプリズムのistDの購入考えてます。
K100DとistDを比べると、やっぱりistDの古さは否めないですか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:22:25 ID:33AG8m8O0
>>743
否めない
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:45:13 ID:mZaU/04F0
古いけど、手ぶれ補正ないだけで他は*istDの方が好きだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 18:45:31 ID:D+Pb4BFb0
>>743
もう少し待って中級機買いなよ
俺両方持ってるけど、メディアへの書込み速度は、K100Dよりも*istDの方が遅いと思う
中級機買ってみて、出来が良かったら*istDとK100D両方手放す予定
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 18:48:05 ID:MPFEfF0Z0
>>743
えっと、記録メディアがSDとCFという差があるからDS系にした方がいいかも。
でも個人的にはistDが好き。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:18:38 ID:36S4BVrT0
>>743
古くてしかし上質。
ツインダイアルやHyper系の操作性といい、質感やファインダ、
シャッター音に至るまで、(背面十字ボタン以外)
「やっぱ金かかってるなぁ」と感じる。
触っているとこっちがイイなぁと。
手持ちのα-7Dあたりと比べても、やっぱりイイ。

でもAFの性能や、手ぶれ補正などはなんともならないしね....。
結局持って出るのはK100Dばかりに。
ごめんよ、*istD....。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:19:59 ID:/WrOtkKY0
PENTAX PHOTO Laboratory 3

今日ダウンして使ってみたけど、
デュアルコアに対応してた。 Athlon64 X2 で確認。

速度アップ以外は大して変わらない感じ。_no

SILKYPIX Developer Studio 2.0 の方がやっぱし使いやすいし、
現像も簡単にイメージ通り出来ると思う。

エンジンが同じになっても機能まで一緒ってワケにはいかないのね…

以上報告でした。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:29:54 ID:1Fj5SClo0
SDカードも安くなりましたねぇ。

未だにポータブルプレイヤーの箱割りして取り出した
4GBのMDを使っている私。書き込み待ちでシャッター下りず、
急ぐ場面ではイライラしますけどね。

中級機が出るならバッファーをケチるなと言いたい。
ケチっても良いからバッファーとしてSDの一部をキャッシュ
利用可能にしてー。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:17:50 ID:dpOmRWoF0
マカーだけど
3.0で現像してみた、ざっとだけど。
所要時間45秒(PPC2.0Ghz)
前は30秒ぐらいだったから遅くなってる?
プレビューの倍率とか良くなってるとこもあるけど、
市川エンジンってなんか嘘くさい。期待して損した。やはりタダだから…orz
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:26:19 ID:fSsH5d1i0
>>751
ん、なんか勘違いがないか?
それとも俺の理解が間違ってるのかな…?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:32:37 ID:dpOmRWoF0
>>752
いやいや、思った事言って下さいよ。たったいまDLしてテキトーなRAWで試してみただけだから。
前に市川の体験版使ったときもっと速かったからてっきり速くなるもんだと思ってただけだから。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:40:28 ID:i5kPm8pc0
>>751
俺も遅くなったと感じたが、外部HDDのPPL2で試したら一割くらい
速く成っているようだった
何かの弊害でPPL2が遅くなったのかも知れない(初回起動は落ちる)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:47:46 ID:dpOmRWoF0
>>754
惨楠であります。
それでも一割ですか…まえにメーカーに聴いたらPPCに最適化できないもので、
とか言ってたけど結局する気はないんですね。
しかもintelでもロゼッタ経由。
ペンタはマカーまでかまってられないようです。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:59:57 ID:owqp71l50
そのくせ、カタログはPBG4だったりするよな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:01:24 ID:dpOmRWoF0
>>756
そういやそうだ!
なんだか無性に腹立って来た!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:37:03 ID:j2+bpIir0
>>756
アプリのGUIもMac版だったりする…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:43:19 ID:owqp71l50
だから、お前らが次機種買って、レンズ買ってペンタに金が出来れば、
解決するんだよ。な?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:17:19 ID:8q7I5po00
ヒマワリをSilkypixHIMAWARIで現(ry
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060809001614.jpg
*istD + FA20mmF2.8
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:04:05 ID:1SYiM3qG0
全部新品でDは2台買ったし、Ltdも全部買ったし、☆85も買ったし他にも3個…マダ足りないのかorz
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:34:22 ID:RSJYMiNK0
>>761
そんなあなたに、PENTAX謹製・双眼鏡をお薦めします
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:20:36 ID:RDotm8Az0
スターレンズ600mmも購入汁
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:20:05 ID:gl6uQZmI0
一人でタクサン買ってもダメ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:06:23 ID:uuiSUZCR0
smcペンタックスフォトルーペ 5.5×
2個持ってるが
スタンドフォトルーペ ブラックが本体と同じ値段なのには驚いた
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:20:00 ID:GOEvpIjO0
ズームルーペ買おうかと思ったけど、店頭のでためしてみたら微妙だったので止めた
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:53:41 ID:NIkj2pwC0
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:09:03 ID:2vsgCkUF0
smcペンタックスフォトルーペ 5.5×のリミ色使ってるけど、結構良いね。
ズームの方は持ってないけど、smcじゃないのかな?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:12:44 ID:wNXhBFlH0
DSスレでD系スレ統一案が出とるがどうする?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:31:39 ID:WV2i2rM/0
断る
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:43:23 ID:8vq7onii0
いんじゃね>統一
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:45:42 ID:KNZEDmhp0
K10Dが出てから様子見れば良いんじゃないか。
統一案。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:59:31 ID:NIkj2pwC0
まあ、*ist系とK系に二分するのがいいかと思うが。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:24:09 ID:YpomeV7z0
そうか。遂にistDスレもこれで終わりか。
寂しいが、3年間楽しませてもらったよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:30:04 ID:P7cvhb660
K10Dが出たら、ここは激しく過疎るだろうな。
実際にDS、DLスレもK100Dが出てから過疎ったし。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:41:44 ID:ooHXY8220
>>761
メガネもあるでよ。
って....気づいてみたら、実は自分のメガネもペンタだった!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:01:21 ID:ooHXY8220
>>774
思えば、ペンタのデジ一眼は全て*istDから始まったのだなぁ。

あの頃は、あのミノルタさえも出す気があるんだかどうかファンの
気をもませていた中(開発表明さえその後もずっとしなかった)、
弱小ペンタが、変な名前の小さな、でもファインダの大きなカメラ
を発表してこの世界に打って出た。

フルサイズ断念で大打撃を受けたはずのペンタにそんな余力があった
のも驚いたけど、さすがに無謀な船出に見えたから、まさか自分が
買ってしまうとは当時は思わなかった。
今から思うと、最初ってことを考えると、大した完成度だったよね。

まさか、こんな数年後になっても大手を相手に奮闘してるとは、
それにしても想像しなかったけど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:03:53 ID:YpomeV7z0
思えば、3年間、そう遜色なく使用できたんだから、
やっぱり完成度高かったんだな。
その後のDSやDLが、ist Dのコストダウンバージョンになったのは
頂けないが。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:15:53 ID:KqYV6mLe0
まあ、糞ニー製600万画素インターレースCCDは神だったということで。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:17:16 ID:+bOaFFvA0
でも
「*ist Dをご愛用のみなさま,なかなか中級機を出せなくて申し訳ない.
DS系とDL系をご愛用のみなさま,使い回しの筐体で申し訳ない.
市川エンヂンのPPL3を差し上げるので,どうぞお許しください.」
っていう態度は我々を虜にした.
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:17:35 ID:l91pqmZS0
そうそう、Dが出た当初は妥協の産物とか言われたけどなw
もう手元にないけどいいカメラだった
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:22:20 ID:FDH8zxdl0
まるで終わったような話方すんな!
オイラのD&Dsはまだまだ現役だぜ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:36:45 ID:+bOaFFvA0
でもなんで*istブランドでデジタル一眼に参入したんだろうか.
そのころはデジ一に興味がなかったからその辺のことは全然分からんのだけど,
ZデジタルとかMZデジタルとかにならなかった理由はあるのかな.
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:38:37 ID:GmGX9VJw0
そこがペンタの気弱にしてお人好しなところだと解釈していた
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:44:33 ID:bXThge5y0
Kを付けてきたときは強気だなと思ってた。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:44:35 ID:CoP0gWQB0
>>783
MZデジタルは、フルサイズで出すつもりだったのがこけたんだからないだろうよ
ist止めて新ブランドというのはありだったと思うけど、あの時点ではD一機種で終わる可能性もあったんじゃないかな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:57:40 ID:P7cvhb660
MZDがこけたときはペンタ終わりか?と思ってた。

まさかミノルタが先に逝くとは思わなかったよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:58:24 ID:+bOaFFvA0
>>786
なるほど,確かにデジカメ板にもMZ-DとかLX-Dとかを希望するスレがあるけど,
アレはそのころの名残みたいなもんなのか.
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:35:15 ID:ooHXY8220
>>786
>D一機種で終わる可能性

本当にそう思う。
シャッターやミラーボックスが銀塩流用でオーバースペックなのは、
まだ専用設計を進めるほどの覚悟がなかった面もあるのかな。

一眼っぽさを抑えた可愛い系の銀塩版、逆にHyper系を復活したり、
コンサバ流のデジ版と、同じ*istの名前でも、性格は対照的。
メーカーとして何を考えてるかわからなかった。
ある意味非常にデストケース的で当時のMZ系シリーズとの継続性が
薄く、結果的に後者への反響が前途有望だったから、前者は野晒しに
なって、*istD系全盛の今があると。

下手したら、一眼システム自体が今の銀塩系みたいに半分放置になり
コンパクトデジばかり乱発の現在になっていたかもしれない。

それを思うと、*istDって、経営危機時のフォードにおけるトーラス、
同スバルにおけるレガシィ、ロータリークライシス時代のマツダでの
初代FFファミリアみたいな、稀に降誕する救国的機種とも重なるなぁ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:29:20 ID:r6I6l6e70
K100D新スレです
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155165687/
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:44:48 ID:DSGjvXdo0
>>789

たしかに、ペンタはたくさん下手をうつくせに、
ぎりぎりのとこで踏みとどまるね。

MZ-D 中止も、あのまま突っ張ってたらコンタ
Nデジの2の舞いだったろうし。

645デジはどうなんのかね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:10:32 ID:9ywucMR50
ホント、ペンタって首の皮一枚で生き残ったよね
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:12:41 ID:DSGjvXdo0
まあ、コニミノ、京セラ、オリと違って、カメラしかも SLR が
存在意義みたいな会社だから、やめるときは会社そのものが
あぼーんするときなんだろうね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:39:36 ID:e5lJrKra0
俺は、D2台のうち1台はK10Dに買い換えるけど、残りの1台は記念に永久保存するよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:04:26 ID:vyO2mT+B0
>761
ライフル用スコープもPENTAXあるんですよね。


スレ違いスマソ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:07:09 ID:vyO2mT+B0
*istDは大事にしますよ〜。

K10Dで1000万画素・手ぶれ補正・シャッター音シャキーンが復活したら
彼女のお父さんにあげちゃいますけどw

50代の人だからパンケーキ使いたいそうで。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:15:10 ID:QGaAUVVj0
>>794
物に記念て…
いいおっさんが…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:25:39 ID:e5lJrKra0
ペンタ初のデジ一眼だし、待ち続けて買ったわけですよ。しかも出来もそこそこ良かったから、
ペンタファンとしてはいたく感激したわけですよ。でもまあ、飾っておくだけになるだろうがね。
いいおっさんが...といわれてもしょうがないがな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:56:48 ID:qsiEu7Ew0
>>793
社名も、旭光学からPENTAXに変更したしね。
これで社の誇るペンタプリズムを擁した
一眼レフから撤退したら、会社の存在意義
が無くなってしまう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:20:18 ID:ooHXY8220
>>798
感激したねぇ。
こんな未開拓なジャンルで、ペンタに初物は期待してなかったし、
報道資料をみても、なんだかもっと冴えないデザインに見えたし。
新古品の掘り出し物があったら、今でももう一台買っておきたいと
思うなぁ。

>>793, 799
ミノとかコンタとか、撤退した名門だって技術力とか熱意とかの
問題じゃなくって、追いつめられた時に逃げる場所があったか
どうか、っていうだけの違いだよね。
特に前者は、コニと一緒になったおかげで、それまで以上に多角化
できてしまったのが大きい。αデジだって、決して販売状況は悪く
なかったのに、なまじ事務機器部門などで先行きの計算が出来て
しまったので株主や社外取締役達を説得できなかった。

ペンタは、退路を断って戦うしかなかったし、現在もコンデジ系を
整理してKネームを押し立て、発売前倒しにキャッシュバックとか、
捨て身の大勝負。....でも大丈夫かなぁ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:50:46 ID:tgGM/YZH0
>>800
ミノはねぇ・・・事情が複雑かつ薄汚なかったから・・・以下コピペ

----
カメラ事業に未練があったのはコニカの岩井元社長なんだよね。
逆に、カメラ事業をやめたくて仕方なかったのが太田新社長。

コニカはフジやコダックへの対抗上、写真事業を続ける以上はデジタル一眼レフが欲しいと思ってたから
ミノルタを買収して、太田に潰されたα7Dを復活させることまでは出来たんだけど
先を見越した太田がコニカに買収される前にやらなければ、と、速戦即決で堺のラインを叩き潰した
コンパクトしか手がけたことのなかった岩井社長はこの意味がわからなかったんだけど
二年間かけて、この体制ではデジタル一眼レフ事業を維持することが出来ないことがわかった
なんせ、市場からは単焦点レンズの注文が殺到しているのに、事実上供給能力がストップしたまんまなんだから

で、太田のクーデターにより(ニコンが撤退するというのも大きかったと思う)
デジ一眼事業で失敗した責任を取らされる形で岩井社長解任、写真事業から完全撤退、太田新体制ということになったわけ。

ソニーはこの経緯を全く知らなかったというのが、事態の異常さを物語ってるよね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:01:29 ID:qoW/YwKQ0
事実、コニミノは潰れたと思われている。
コニミノのコピー機買わされたんだけど、業務のおっさんが、潰れた後の
メンテナンスが不安だと本気で心配してたよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:12:49 ID:a6ET9JBC0
太田め!悪いやっちゃなぁ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:46:47 ID:vyO2mT+B0
>798
いいじゃないですか、記念。なんでも捨てる世代も居ますが
写真そのものが一つの記念であり記録ですからね。

プロは作品というけどここにはいませんw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:40:55 ID:yU5QBF4r0
>>800

報道写真で見栄えのするカメラ......そこだっ!!
ペンタ君は、廉価版のセット用レンズの前玉が小さいレンズを
つけて発表してしまう。
FA☆・A☆などの前玉の大きいレンズつけて発表写真を
マスコミに配れば、見栄えのいい写真が雑誌を飾るのに。
もう少し商売上手になってくれ。

そこがいいとこだけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:56:56 ID:zE8mcq+m0
>>800
メーカーのエゴによって潰された稀代の名ブランド・MINOLTA。
そこ行くと、こうして小規模ながらも堅実に歩みを続けるペンタなど、幸せだった方なのかもしれん。
*istDは、その生命線を繋いだ名機だよ。ずっと使って行きたい。
RAWで撮れば現行機との遜色も感じないし(むしろローパスの材質分、優れている面すら)。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:34:26 ID:tZNWKIXF0
iMacが出た時と同じくらい嬉しかった
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:33:30 ID:anXZF5710
MX, LX, MZ-3と3台持ってるから、買うときは悩んだね。
淀の店員も「デジカメ買ったら銀塩を触らなくなりますよ」なんて脅かすし。
でも買って良かった。幸か不幸か焦点距離が違うせいで使い分けもできてるし。
明日から盆休み旅行だけど、FA20-35とリミ43mmの2本で逝ってきまつ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:04:52 ID:BDyZmiiuO
ハイパーモード、見やすいファインダー、白の階調の美しさ…
まだまだ手放せないな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:15:23 ID:HWYVR0HI0
>>800
発表の前年にネット見てたら、
フルサイズを撤退したペンタがAPS-Cで参入すると聞いて泣きそうになった。
仕事さぼってたから危ういったら。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:23:09 ID:CQ+Kse6p0
>>806
ミノルタは、コニカが救いの手を差し伸べなければ
つぶれてたからね。多少の延命がされたにすぎない。
ペンタは必死の思いで、銀塩のコンポーネントを使って
istDを作りあげて、ギリギリ踏みとどまった。
ある意味やっつけ仕事なのに、完成度は高かったのは凄い。
当時のライバル10DやD100と比べても、連射が弱いくらいで
出来は遜色なかった。当時の担当者に拍手って感じだよね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:15:19 ID:yHqFk8ez0
うーん。
発表の時の祭りを思い出すなぁ。
嬉しかったなぁ。
たかが一商品で、あんな思いができる事はもう無いだろうな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 23:02:23 ID:30sf6SiS0
たしか9月末ごろの発売だったから丸3年かあ。感慨深いねえ。あん時はうれしかったなぁ!
ショット数ってExifの0029だったかな?俺のは約44000だけどシャッターも問題ないし、まだまだ使えそうだわ。
K100D買ってからは出番が減ったけど、K10Dが出たら3台で撮り比べてみたいね。

814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:16:43 ID:ID5yad3Z0
確かに嬉しかったなぁ、発表時。
デジ一眼の世界初登場で、初打席いきなりツーベースみたいな感動。

でもほら、今回のK100Dも久しぶりにそれに近いワクワク感がある。

ボディ内手ブレ補正なんて、ミノがガリガリに周辺特許を押さえた
とか言われてたもんね。
基本特許は持っているとか聞いても、ホントかなぁと。
最近ずっと内野安打とバントばかりだったところへ、いきなりソロ
ホームランっていう感じで、涙モノですよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:24:12 ID:MyUwk6nk0
旧Kマウントレンズがグリーンボタンで使い物になる
ファームアップまでは、正直買う気にならんかったがなあ俺は。

オンラインショップで10万切ってからの値下がりがきつかった。

それでもまあ気に入ってるよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:38:15 ID:9cBxYr/J0
俺は発売直後に約16万で買った。ペンタ初デジ一眼で初期不良が心配だったが、ピント調整を一回してもらったぐらいかな。
3年で約44000ショットだから1ショット当たり約3.6円。十分元はとった気がする。尤もレンズ代の元はまだまだ取れてないが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:59:06 ID:kHNBxEyY0
>>805
亀レスだが,花形フードを付けた状態のDA18-55mmが凄まじく容姿端麗に見えるのは俺だけかな.
俺はDSが出た当初,ショーケースに並ぶレンズキットを見て一目惚れして買った口なんだが.

818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:20:15 ID:wljfV7d/0
>>815
グリーンによるM42の使いやすさもね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:08:05 ID:n6nEN/qx0
D-FAマクロとDA16-45と*istD、これだけで満足してます。

暗い場所でISO1600を使うような特殊なシーンの画質は
諦めればイイのですw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:10:09 ID:4EbaaBbt0
漢やねぇ…
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:12:54 ID:WxA9YJ040
発売当初、FAジャンクズームのせいで画質悪しみたいなこと言われてた。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:20:41 ID:4EbaaBbt0
FAJって、FAジャンクの略だったんか!?w
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:35:11 ID:n6nEN/qx0
発売当初から使っています。

最初はDA系が出ておらず苦労しました。24mmスターレンズと
セットで買って帰って来て、開放で撮影して悩んだ記憶が・・・
「これは風景用だ」と割り切って東京駅を写してそれ以来
出番が少なく売却。


21mm買おうかな・・・日記スマソ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 06:30:17 ID:0ZNPxPBb0
>>817
少なくとも、D登場当時のFAJ18-35とは比較にならない容姿端麗ぶりw
や、アレもべつだん写りは悪くないんだけど、どうも佇まいがね・・・(´・ω・`)

*istDにDA18-55フード有り、実に美しい。


で、FA24-90を装着すると、さらに威容が増すw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:20:50 ID:zZ8rFj840
唐突にペンタのみ使ってる人に伺いたいんだが
別マウントにも股かけるとしたら、ドコ選ぶ?

ゴミ鳥はともかくライブビュー実装はそう現実的でないから、
俺はフォーサーズを買い足ししようかと。

キヤノニコとペンタの併用組は見るけど、
オリンパスと併用してる人いないなぁと・・・スレ違いかもしれんが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:28:57 ID:JPCCJ0880
>>825

今やAFAE時代なんで、あまり関係ないかもしれんけど、ピントリングの方向と絞りの方向で選ぶと、ニコンになるな。
そういうわけで、漏れはニコン+ペンタ併用だった。
固め描写のニコンと柔らかいペンタという意味でも意義があったよ。

逆の意味で、ピント方向も絞り方向も全く逆のミノルタは使った事ない。

デジとなった今では、フルサイズのキヤノンとAPSのペンタで使い分けてる。
そういう意味じゃ、フォーサーズってのもありだと思うね。

でも、Kマウントってアダプタ使って他機種に装着できない(改造すればOKなんてのもあるけど)から、
併用の難しいレンズではあるな。


827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:30:59 ID:NF4MpSpV0
FA50mmF1.7ってF1.4より高い値段で
中古売買されてるんだ
ist DシリーズにつけるとF1.7のほうが
良い感じの絵が取れるらしいんだが
実際のところどうなの
持っている人がいたら教えてくれ
わざわざ高い値段出して手に入れる価値あり?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:35:01 ID:NF4MpSpV0
つづき
F1.4はぼけぼけでピントが合わせづらいということらしいんだが・・・
FA50F1.7は買い取り5000円売り値2万円ってちょっと
手が出しにくい
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:53:08 ID:jzzAMR/50
デジタル考慮されていない時代のレンズは開放付近、2段は
絞らないとソフトレンズみたいになる

デジ用レンズが安い今となっては1万でも高く感じますね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:03:31 ID:JPCCJ0880
>>827

それこそ好みの問題。
だがFA50/1.7って今2マソもすんの!バカジャナイ?
精々1.5マソどまりだと思うけどなあ・・・

銀塩時代のレンズは意外とデジでの相性の良し悪しが分かれるな。
銀塩時代神だったリミ31mmはデジだとヘタレ。
両方で神なのはリミ77mmだが、後玉クモリを何とかしてくれんかね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:43:16 ID:CyZcDMvk0
>>827
いくつか作例は見てるけど2万の価値はないような・・・。
>>830と同じくせいぜい1.5万(新品の定価がこんなもん)だなぁ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:44:13 ID:JfvoqbaK0
リミ77のクモリって、バル切れ?
それとも単なるクモリで清掃すれば直るものですか?
購入に二の足を踏んでますw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:46:11 ID:jzzAMR/50
あの色の柔らかさ、現代のデジタル高解像度とは相反する
絵ですね、43と77のリミ。

ラチもあるしフィルムで使うべきレンズかなと。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:58:14 ID:JPCCJ0880
>>832

どうやら硝材の問題のようで、交換するしかないらしい。
防湿庫に入れといても曇るんだよ、始末に負えん。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:12:13 ID:miLLuuVM0
>>825
私はニコンとの併用派
オリとペソタはキャラ被ってた時期があるから
>>827
FA50F1.7は定価自体がコスト割れしてると言われてた。
さらにデジ相性は非常に良く開放でもしっかり解像する。
持っていて損の無いレンズだと思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:19:16 ID:oCxA6eIc0
>>835
>私はニコンとの併用派  
同じく。なぜなのかは謎ですがw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:52:49 ID:Y9vI0VTn0
>>825
瑞光は良いと思うが、フォーサーズは全く眼中にないなあ。
別マウント選ぶとしたら、富士かなあ。あの色とDレンジの広さは激しく惹かれる。
S4PROがF100ベースで出たらマジ考える。
838827:2006/08/11(金) 14:41:32 ID:NF4MpSpV0
>>835
FA50F1.7はヤフオクでも1.5−2.0万で取引されているみたいだな
F1.4が2万ちょっとで新品買えるので微妙だな
どこかにデッドストック残ってないかな
田舎のカメラ店を回ってみるか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:04:15 ID:JfvoqbaK0
俺はハドオフで3kで買ったな。変な改造してあったけどw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:12:09 ID:0ZNPxPBb0
>>829

×→「デジタル考慮されていない時代のレンズは」

○→「デジタル考慮されていない時代のレンズのうちの2割ぐらいは」


味噌も糞も一緒に書かないこと。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:24:01 ID:NF4MpSpV0
で、FA50mmF1.4はデジタルを考慮されていない
前時代のレンズだといいたいわけか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:25:02 ID:jzzAMR/50
>840
筒内反射を抑えてあるのが第一条件ですが、当事フィルムを
相手にそれを考慮したレンズってなかったでしょう。
純正DA系、タムやシグのデジ対応しているものから比べると
デジ発売以前のレンズは開放付近は辛いですよ。
光学の壁は越えられません。

貴方が2割と思うのは羨ましいですが、マルバツで押し付け
られても知った事ではありません。偉そうに決め付けて人様に
指示しないこと。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:43:20 ID:0ZNPxPBb0
>>842
>デジ発売以前のレンズは開放付近は辛いですよ
またひと括りかい。

なら君は、もっと多くのレンズを経験してから>>829を書き込むべきでしたね。
どう考えても、>>829こそが、数本の事例をもとに「偉そうに」決め付けたような書き込みにしか見えない。というか事実そうなんだが。

「光学の壁は越えられません」と断言するのはカッコイイですが
何処の何を、どの仕様のものを、何種類試したうえでの結論ですか?列挙して頂きたい。
先にお前が示せ、という逃げ道は使わないでくださいね。


ちなみに
>筒内反射を抑えてあるのが第一条件ですが、
フィルム時代から、それを抑える工夫など当然のことですが。

や、そりゃコスト面で完全でなかったものなどいくらでもありますがね?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:27:50 ID:jzzAMR/50
>843
各自が自分の考えをそうだ思っていれば良いのです。我々の様な
アマチュアが論争したところで鯖の無駄。どこの誰かも分からない
のに信憑性すら分かりませんから。

2chはそういうところです。 ではよいお盆休みをお過ごし下さい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:44:36 ID:EiVjNU+20
夏厨乙
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 17:32:43 ID:iko1E1b+O
>>844は反論なし…
なんだ釣りか。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:16:32 ID:B7SjU3sy0
>筒内反射を抑えてあるのが第一条件ですが、当事フィルムを
>相手にそれを考慮したレンズってなかったでしょう。

↑ここだけ見りゃ、充分でしょ。
低レベルな釣り…
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 01:31:59 ID:Ut95P1JM0
開放の際にきちんとした像を結ばないレンズというのは
ほとんどが「そのように設計されている」のであって
素人のフイルム撮影ではわからなくとも光学ベンチにかければ当時でも一発で出た

デジカメで撮ると光学ベンチで得られたデータがグラフの曲線ではなく「像」で実際に確認できるので
知ってる奴は「なるほど」と思うし、知らん奴は「フイルムのときはよかったのに」云々といいたがる。

と、いうことでよろしいか?

849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 03:25:24 ID:vR5Pb2qA0
>>848
や、それも多分にあるけど
それより何より「撮像素子の性質の違い」が一番重大かと。

フィルムは表面がつや消し。反射率は低いし、だいいち反射光はほぼ完全拡散。
一方デジの場合は、ほぼ間違いなく「LPF」。完全な鏡面状の反射面。
この、反射面からのダイレクトな逆入光が内面反射して干渉するというのが
デジ対応でないレンズが激しい相性問題を起こす、おそらく最大の要因。
なので、デジで開放がダメと言われる銀塩用レンズ(含む高級レンズ)については
哀しいかなレンズの潜在性能を発揮しきれてない場合が殆どと思うのさ。
で、干渉が絞りより手前側で発生してるようなら、それこそ「絞っても改善しない」。そういうのもあった。
特に後玉表面が「平面」てのは、不具合の出る率が比較的高かった。モロに合わせ鏡だから・・・

まあ、賭けなんだよね。専用外のレンズを装着した場合って。
それでも自分愛用する所の、TAMRON SP80-200/2.8LDだとか、同35-70/3.5だとかSP24-48だとか、Tokina20-35だとか
デジ全盛のこの日のためにあったんじゃねえの?みたいなレンズだって存在することも事実。
上記全て、何の躊躇いもなくデジで開放から使える。そういう事例も多いってことさねw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 08:14:39 ID:SnfDMqZT0
手持ちのレンズで検討した結果、まあ当然だけど
後玉が大きくて曲率がゆるいものほど影響がでかい
という感じ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 10:12:10 ID:aKy68KPg0
>>850

まあ確かにそういう傾向なんだけど、単純にそれだけでもないっつーか、
それだけだとSMCT/Kの55/F1.8の神っぷりとかの説明が付かないんだよなー。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:38:01 ID:5Hh7PLFU0
>>830
そもそも持ってる人が少ないからあまり話題になったことが無いが、
いつから31Limはヘタレ玉認定されたんだ?

FA35と比べて3倍の価格差ほどの差は無いにしても、
ボケ味も色乗りも解像度もはっきり差が判る程度には上なんだが。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:40:03 ID:5Hh7PLFU0
そもそも銀塩時代に神認定されてないような。>31Lim
価格相応で高価だから当たり前的評価だったと思うが。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 15:13:35 ID:8MWMg4hWO
平川じゃないからだろ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:43:17 ID:4t/Ym/yA0
>>854 のため、ただでさえどうしても侮られがちな結果、
>>853 のごとく「当たり前」的評価で所有者が少ない。
性能対サイズ比が非常に高い43,77と比べてデカイ。
ために、良い評価の絶対数が少ないだけかと。

銀塩時代は微妙な焦点距離だと感じたけど、デジのAPS-C
換算だと、ひっじょーに使いやすい画角で常用してる。
付けっぱなし。
開放近くから描写もよろしい。

が、確かに「ふつうにキレイ」で、不満もないのだが、でも
後から見かえしてて、「ぅおお〜っ!」と感じる描写の撮影
データを見ると、77mmで撮ったものだったりする... orz
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 08:13:42 ID:cMb1FoSS0
広角って難しいよね
昨日イベント行って良かった画は
たくま135>24星だし

でも撮影楽しかった
857中村功:2006/08/13(日) 18:30:38 ID:IvbjPrcX0
>>855
俺はお前のような奴が一番嫌いなんだよ。
喧嘩を売ってやるから、黙って買え。
いつでも相手してやる。
俺の写真は下にあるから、掛かって来い。

http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144225.jpg


858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:05:21 ID:4t/Ym/yA0
久しぶりにヒマだったから、覗いたらレスが!
なんだかわからないが、無視されるより面白いぜ、返り討ちだ!
とウキウキリンク先行っちゃった....。
あれ、画像がない?

単なるエロ釣りだったのか.....有名なのかな?みんなは踏まないでね。
....今日は早く寝よ o_Λ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:29:54 ID:yn2rgkJ70
マルチだから気にすんな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 13:12:17 ID:6ElsGzvE0
>>852
ヘタレ認定は判らんけど、*istDだと出番は減ったなぁ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:13:23 ID:estjqTfp0
買ってから3年がたとうとしているが、CR2016のコイン型リチューム電池を交換した方いましか?
電池充電し入れ替えたら日付がクリアーになったもんで、バックアップの電池が残りすくないかも?
グリップ付けているので、バックアップ電池あるの忘れていたよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:38:53 ID:NZvHAhdZ0
はいはい、先週同じ症状でした。
わしもグリップ付けていたので、バックアップ電池の存在は
すっかり忘れていたよ。
ダイソーで、100円で買って来ました。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 19:05:23 ID:/oDOWEmS0
オレの*istD買って暫くしてから
ファームの更新を1.02に上げてからそのままだったんで
何となく今1.12に上げようと思い立って
*istDのファームのバージョンを確認したらちゃんと1.12に上がってた
フォーラムで何かのついでにやっといてくれたんだなぁ・・・・

ありがとう、フォーラムの中の人
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 20:26:48 ID:7HBig2iT0
>>861
MZ-Sから抜いたコイン電池があるんだけど、CR2025って書いてある…。

別物だよねぇ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:02:53 ID:qvBELqeh0
型番違うから別物 後ろが直径だったかな。 2025は25mm
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:44:36 ID:sPAaWikx0
>865
前2桁が直径後ろ2桁が厚みです
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:53:05 ID:3DAS1mcV0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 04:49:24 ID:hkZdpJjY0
>>863
ペンタはそういうところが良いよね。
昔Z-1Pの液晶割って修理出した時、見積もりより安い金額で、さらに頼みもしない部分まで修理されて帰ってきた。
見積もりよりもだいぶ安くあがったんでやっときましたって書いた紙が同封されてた。なんか嬉しかった。

ただこの前、保証期間中にストロボ修理に出した*istDのストロボシューがいつの間にかグラグラになってた。
よく見るとネジが一本無さそう・・・・。一旦開けて閉める時、入れ忘れちゃったのかな、ペンタ。
盆明けに修理に出すつもりだがペンタならまぁ心配していない。

もう一つ、キャノソの双眼鏡を再修理に出すつもりなんだが、こいつは難儀しそう・・・。
こんなので良く最終チェック通ったなって感じ。でも「仕様です」って言われたら何も言い返せないんだよねぇ・・・。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 10:19:16 ID:0cKNb8P/0
アイカップ無くしたorz
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 12:02:21 ID:pOTO9Mop0
>869
折れも2回やってる。ブラ下げて移動中は外す癖でもつけないとまたやるな、こりゃ。
結構高いから一台は無しにして室内鳥にしてるけど、外出しのがなくなると予備もないってことになるな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 12:04:38 ID:FkvQwGLl0
>>868
いいよねペンタ、ユーザーフレンドリーなところが

>>869
年中無くすから、まとめ買いしてまつ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 13:11:19 ID:BI7vR2sy0
>>869-871

穴開けてひも付けてストラップにくくっとけ。
漏れはそうしてる。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 17:16:25 ID:UU0M+TXx0
手軽に輪ゴムでもしとけ、と。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 18:10:59 ID:Zgmn7bCp0
アイカップ、きつければ抜けません。ペンチでかしめておきましょう。

瞬着でも良いですけどw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 19:11:15 ID:hhVosn9I0
標準で付属してたやつはすげーゆるゆるだったけど
新しく買ったやつはそれほどゆるくはなかったなぁ。

以前ヤフオクで脱落防止用の黒輪ゴム売ってたけど
発想としてはいいかも。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 22:27:22 ID:Zgmn7bCp0
アイカップのゴムなんてそうそう劣化しませんし、保護材
塗っておけば長持ちします

やっぱ接着で。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 22:43:17 ID:cXIdoEhi0
両面貼って押し込んどけば
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 22:46:41 ID:UU0M+TXx0
輪ゴムでエエやんけ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 03:42:51 ID:ao9KrCkF0
アイカップMIIいいよ。取れにくいし、フード大きめ。
俺は眼鏡かけてるからフードの効果半減だし、
銀色のアルミ(?)枠は*istD似合わないけど付けてる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 12:57:32 ID:1drUXF3p0
DA14つけて、CCDが傾いてることを今更認識して鬱。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 14:03:20 ID:3XVQ/uBE0
水準器みて水平にしたんですか?
882中村功:2006/08/19(土) 00:06:48 ID:weS438bw0
>>879
おまえに言われたかねえ。(藁
俺はお前をマジで殴りたくなってきた。徹底的に殴ってやる。
俺はお前のような奴が大嫌いなんだ。

俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144225.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144255.jpg


883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 00:12:54 ID:DySsjzCC0
はいはいわろすわろす
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 00:17:11 ID:2DFnHMpX0
必死だなw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 10:58:56 ID:+cRZwN7y0
>>852

>FA35と比べて3倍の価格差ほどの差は無いにしても、

そこがヘタレの所以だろう。
あの値段であの程度ではヘタレと言われても仕方ない鴨。
せめてディスタゴン級の描写をして欲しかったね、77リミが抜群に良いだけに余計そう思うよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 12:32:01 ID:2fEdNc8S0
DA21mmよ、安くなりたまえー
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 12:41:45 ID:7OwWY3IF0
↑のレスを読んでディスタゴンとやらがどのぐらいの値段で売買されてるかが気になってぐぐってみた
…俺は31limでいいや、と思いかけたがどのみち買えないから35F2でいいやと更に考え直した。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 18:53:01 ID:HeFsqm3V0
>>885>>887
俺も検索して見たんだけど、どのディスタゴンの話なんだ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 09:30:10 ID:5BOt1CIZ0
描写はともかく目が飛び出して地球を一周してきたよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 10:56:01 ID:/FI+gNl70
>>885>>887>>888

まあ、一般的に考えればヤシコンマウントのディスタゴン35mmF1.4って事だろうな。
定価16マソ8千円w 庶民の買うレンズではないねえ。

絞り一段程度の差なら35mmF2で充分と思われ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 11:54:08 ID:1PrFsv2n0
定価10万そこそこの31limを定価16万8千円のディスタゴンたとえに出して
「せめてディスタゴン級の描写をして欲しい」って日本語の使い方おかしいね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:20:45 ID:5Ckn99jO0
あえてディスタゴン級の描写をして欲しい
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:17:48 ID:UBJ+PU6a0
ツアイスレンズの半分はブランド代。
実質価格も描写も31mmlimの方が上。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 15:16:43 ID:/FI+gNl70
ディスタゴンT* 35mm F2.8 のほうだったりして(定価4マソ8千円)。
それじゃあ余りにもカワイソス
895中村功:2006/08/23(水) 00:56:10 ID:svbgxpzN0
>>894
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://cgi.2chan.net/n/src/1156183059123.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://cgi.2chan.net/n/src/1156183497169.jpg

896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 01:15:56 ID:n2ucS5CJ0
63000円か。。。。高いな。。。。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 16:33:21 ID:50JfB/nq0
中村功って誰やねん
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:51:02 ID:aXhUZZxY0
6マソも出すなら古ツァイス逝ったほうが100倍マシと思ってしまうな、漏れ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 11:58:52 ID:L+0YYiCN0
次スレについて*istD系統合案が出ています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149404064/930-937
ご検討をお願い致します。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:02:00 ID:/AdPl38O0
いやづら。DS/DL系とは全く別のカメラだし。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:08:09 ID:y7Af7hUL0
*ist系はどこも大してレス無いから統合でいいよ
ここだってD固有の話なんてもうしてないじゃん
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:12:07 ID:iF7aGo5O0
>>900
必ずそう言うことを言い出すヤツが出ると思った。
残念だけど統合は仕方がないと思う。
ただでさえ過疎化が進んでるんだから。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 14:41:09 ID:EcTrKnza0
むしろHYP系の素晴らしさを知らない人に刷り込む絶好の機会
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:01:58 ID:hJipm64V0
否定されるのが落ちかと
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:53:59 ID:N+LMqbmg0
それならK100DとistD/DL/DL2/DS/DS2も統合して
United Pentax Digital連合として強く押していくのはどうかと
常時上げてその強さをアピール
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:57:09 ID:zqScOcIO0
K100DとistDS/DLを統合し廉価機スレに
K10D(仮)をistDと統合して中級機スレに
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:37:06 ID:2SqFqV650
Kと*istではステージが違うとペンタが言ってる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 19:18:40 ID:Ssd6rqXt0
現行機種はまだまだユーザーだけで情報交換する
べきこともあるだろうから、まだ統合すべきでは
ないと思う。まだまだ初心者的な質問も多いだろうし。

旧機種情報交換/中古購入指南/現行機種スレを
生暖かい目で見るPENTAX先輩ユーザー達という
趣旨の*ist系スレでどうかな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:36:01 ID:ZqnRyqf70
>>908
賛成、大賛成
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:53:33 ID:lNq+fTfC0
スレが盛り上がるのは荒らしが来た時と900越えた時だけじゃん。
「42」で終わるのも何かの縁。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:07:29 ID:bREBepaU0
istはこのまま無くなってしまうのかな?
Kが出るのは楽しみだけどこのシリーズが消えるのはさみしい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:26:52 ID:Ci9fdLvt0
D,DS,DS2は、安くてペンタプリズムが入ったカメラって事で
中古市場で一定の地位を占めるんじゃないかな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:53:25 ID:rVQ2jBUu0
あら?先日、統合する事で、話がまとまったんじゃ無かったのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:02:06 ID:jZTEYr8o0
D使いにはプライドの高い人が多いからね
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:16:46 ID:ZqnRyqf70
お暇な方、ちょっくらこちらにおいで下さいませ。。。
PENTAX *istDS/DS2 Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149404064/
3つのスレの中で一番進んでいるのでここで
新スレの話をしています。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:37:14 ID:ocRwSCxE0
*ist系はまとめた方がわかりやすいと思うけど。
今が一番タイミングがいいと思う。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:02:59 ID:FJJupuLX0
Part 42 まできたけど、これで最後かぁ…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:25:11 ID:6pnN0EJK0
SP、K2、LXらと並んで、ペンタの歴史に刻まれるであろう機種だよね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:35:11 ID:hbt+DKSm0
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156587544/
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 00:55:10 ID:+CQ752ME0
>>910
「43」にも縁があるし、「49」(フィルター経)というのもあるけどな

921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 01:05:04 ID:c1iv3ZW20
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156600223/
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 09:59:46 ID:Izhh8Izf0
ペンタ最初のデジ一という意味でもエポックメイキングな
機種だったけど、Zシリーズ、MZ-Sと続いたハイパー操作系を
Z-1Pより分かり易い形で完成させたという意味でも、重要な機種だった。
この操作系で、銀塩最終機を、出さなかったことが惜しまれる。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:45:30 ID:w16Jpnl30
それは言える。銀塩istが同スペックだったらと思うと、惜しい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:54:33 ID:1F989UkJ0
幻のMZ系銀塩上級機MZ-1(仮)と135フルサイズデジタル機MZ-D(仮)
これらのために開発していた完成型ハイパー操作系・・・
陽を見ることの無かったMZ-1&D(仮)の開発者の執念が*ist-Dに込められています。

銀塩のMZ-1の生まれ変わりの銀塩*ist上級機、自分も欲しいです。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 16:51:07 ID:ra55vptG0
カメラ博物館の展示を見る限り、MZ-1(仮)はMZ-3の上位機種って感じのもより。
写真で見た印象より凝縮感があってカコイイと思た。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 21:59:04 ID:CtrugKfa0
カメラユーザーって妙に保守的なところがあるから
中の人も大変だと思うよ。
927中村功:2006/08/28(月) 05:11:24 ID:XNljG7Hg0
>>926
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/13.jpg

928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 09:08:11 ID:nuwV5QFT0
>>908

激しく同意。
別に幾つスレ立っててもいいじゃん。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 10:08:12 ID:Y8y/XMAA0
>928
バカは黙ってろ。
過疎ってろくに話題もない上にスレ乱立で鯖に余分な負担がかかるだろ。
折れだってちゃんと話題があるならDの専用スレ残って欲しいわ。
性格も違う後継機種のDSスレでも統一スレやむなしってなってるんだし、わがまま岩ねーで我慢白。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:48:41 ID:nuwV5QFT0
>>929

藻前にそこまでバカ呼ばわりされる必要は無い。
鯖負担を気にするなら山のような糞スレを何とかするように汁!!
スレ統一には同意したからムダレスでこれ以後荒らすなよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 13:08:08 ID:LeElxJvl0
ばか!あほ!まぬけ!ってこのくそ熱いときに元気だねえ!
もうすぐ秋祭りの季節だし、このスレも残り少ないし、元気に盛り上がっていこうぜ!ワッショイ!!
この前、K100Dで阿波踊り撮った。ISO1600でノーフラッシュ。手振れ補正はやっぱり便利だわ。
早くK10D神輿でワッショイ!したいなあ。ワッショイ!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 13:54:44 ID:sCfeaHkU0
罵り合いも、何となくほのぼのとしているのがペンタスレのいいところですなぁ…
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:00:32 ID:sEEOJhNt0
>>932
うるせーバカ。
クソレスするぐらいなら、31mmLimited買って、写真撮ってこい!!!!1!!!!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:23:13 ID:o1Y/NBwl0
あわれ、*istDユーザー。中級機発売に備えて早めに処分しろよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:30:24 ID:yBKxPxJK0
Dユーザの皆さん
購入から今までシャッターは何万回切っていますか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:02:42 ID:VslO3LHe0
>>934
売っても二束三文だから、サブとしてとっておくよw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:17:47 ID:Sol9T6qE0
>>934
新機種買い足しで2台体勢にするに決まってるだろ!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:45:09 ID:SZ3iXVfG0
>>932
けっ!祭りに喧嘩は付き物だぜい!
ペンタバカのバカタレ共、神輿(K10D)担いで賽銭上げる準備は出来てるか!
俺はD買ったときから次機種に備えてBIGのポイント貯めて10万超えたぜい。
だから発表、即予約でいくぜ。本祭りが待ち遠しいぜ!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:22:14 ID:sCfeaHkU0
おいしんしゃー!おし!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:23:08 ID:Sol9T6qE0
同じ阿呆なら踊らにゃ損、というワケだな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:38:09 ID:2iHHcrjC0
自分はこの流れにあえてのらずにレンズ買うよ。
24−100オーバーくらいのやつ。
その次は広角で明るいやつ。
レンズそろってからK10Dかな?
ボディばかり揃えてもなぁ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:47:24 ID:id/Zh7rI0
Dスレもこれが最後か・・・・・
ありがとうDスレ、*istD発表時から世話になったなぁ・・・

あの頃がなつかしす
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:49:05 ID:UybYe0PB0
DスレはDスレで立てればいいじゃん。
閑散とするだろうけど。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:50:00 ID:5DDczpQ30
最近D買ったばかりなのに(´・ω・`)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:52:01 ID:QfBsLfji0
正直これはD専用スレじゃなきゃ話題にできねぇってレスはDL以降無い
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:14:58 ID:nydu09F40
使ってるストロボが330FTZと500FTZだしなぁ。
新機種もこいつらのTTLに対応してくれないと余計な出費が。

手振れ補正は使いたい。
A☆のFREEレンズはにょきにょき伸びるからバランス悪くてぶれるんだ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:40:27 ID:4/L1lSdw0
俺買ってから二年経ってるけど、まだ6000シャッター程度だよ
ほとんど旅行行ったときしか撮らないからなー
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:08:56 ID:PgPTuGwQ0
>945
Dの底の三脚用の穴のまわりにすべりどめがついているか? ってのがあったよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:18:02 ID:wZtMutOT0
普通にHyP HyMの話題は*istDスレになると思うが・・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:40:17 ID:iZs8r1KA0
お墓っていうのはね、死んだ人を忘れないように。でも安心して忘れなさいっていう為に、作られたものだと思うわ。

というわけで、*istDスレも残してやれよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:45:37 ID:gh72qpp/0
じゃ誰か「istDを懐かしむスレ」でも
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 02:14:39 ID:J4IpEtgm0
まだまだ終わらんよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 02:43:59 ID:DTV53MtN0
なくなる前に質問させてください
初デジ1でistDを購入しようと思っているんですが、
探すに当たって、注意するポイントとかありますか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 02:57:57 ID:J4IpEtgm0
コンパクトあがりだとしたら、その大きさに唖然としますよ。
軽量の部類ですがズームレンズ付けると容積かなり大きいです。
コンデジみたいにかばんやポケットに、てのは無理。
持ち運びには覚悟が必要です。
パンケーキレンズが出るまでほとんど出番無かったです。自分の場合。

中古買うなら、保証のしっかりしたところですかね?
初めてならあえてDではなくDSやDL、K100でもいいと思います。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 03:24:54 ID:K8bx9s770
>>953
予算の問題からD中古と言うことなんですよね?
特別集中的に不具合が出たという話はなかったと思いますから、
保証のあるお店で買えばOKだと思いますけど、
今現在そんなに玉数あるのかな?
K10Dが出たら買い換えで中古が出回るかも知れないけど…。
>>954さんはDS,DLもということですが、
統合反対派が言うようにDは別物。探す価値は充分ありだと思います。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 03:38:25 ID:oXNtvvmS0
予算の問題ならDS,DLの方がいい。 レンズ込みで4万位で買えるんじゃない?
俺はバーグラフが必要だったからDにしたけどね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 03:46:53 ID:u1vOb+6z0
多分、DLが一番安く手に入るのだろうけど、この時期に
わざわざ中古で買うのなら、多少高くてもDがいいのでは?

数千円〜一万円程度の差だろうし。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 04:05:23 ID:RZa9/n1u0
Dの不具合は
・電池の持ちが悪い
・時計電池周りのトラブル
・CCD傾き
が報告されていた。
いずれも個体差の問題でロット丸ごとということじゃないので念のため。

店頭で確認できるような不具合じゃないので、
もし中古で買うなら半年保証とかつけてくれるお店で買うのが良いと思う

Dは画質だけなら600万画素デジカメの頂点みたいな機種だからお買い得だと思うよ
959953:2006/08/29(火) 04:18:18 ID:DTV53MtN0
遅くにありがとうございます。

>>954さん
コンデジ上がりというか、カメラ自体初心者です。
今は散歩の時にGRD、ポートレートにFz2を使っているんですが、
Fz2が物足りなくなってきたので、ポートレート用に欲しいなと。

>>955、956さん
そうか、K10Dが出れば玉数増えるかもですね。
istDを考えているのは、予算の問題(本体+FA50mmで7万くらい)と、
あと操作性がよさそうかなと思いまして。

もう一度店舗でDsと見比べてみます。 ありがとうございました。
960953:2006/08/29(火) 04:23:02 ID:DTV53MtN0
>>957、958さん
ありがとうございます。
ロット丸ごとの不都合というわけではないのでしたら、
やはり保障付きのお店で買うのが安心ですね。
アドバイス聞けてよかったです。 
根気よく探してみます。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 08:08:24 ID:6e5oddvtO
初デジ一で、中古は避けた方がいいんじゃないかな。
またに地図でDの中古見るけど、投げ売りの新品DLと大して値段変わらないし。
コンデジからのステップアップならDL系も十分いいカメラだよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 08:29:08 ID:Pw1+3xOh0
十字キー改造済みかとか、ファインダースクリーンはなにが着いてるかとか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 09:16:17 ID:A/zvPBj/0
発売は 2003.09 かぁ。。。3年経つんだなぁ。

ヨド.com で発注して、発売日数日前に発送通知は来たものの
一向に到着せず、結局「配達日指定」がされてて到着したのは発売日当日。
悔しいというか複雑な思いをしたな。

まだ 5,500 ショットしかしてないや。
一方、昨年春に買った Optio SV は 2,000 ショット。やっぱ、持ち歩いてるコンデジのほうが
多くなるね。


早く K10D 出ないかなー。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 10:26:49 ID:p7mYUjST0
発売時、2年もたったら陳腐化と言う意見もあったけど
今でも十分、現役
K10Dが出たら、ウチはサブに回ると思うけど
新機種のサイズ次第では、まだまだ一線に踏みとどまるかも。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 10:29:50 ID:WonvT6zR0
Dはあのシャッター音の為にとっておく
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 10:53:30 ID:4yixMZzH0
わざわざ保守しないとdat落ちする程の過疎スレは、統合の方向で。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 18:40:35 ID:+ic1GceoO
仕切り厨はクソして寝ろ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:06:46 ID:fwor7fOpP
まぁKシリーズが安定した頃にはist系はスレ統合して丁度良くなるだろうね。。
縦グリップ必須の自分のとこではDはまだ現役!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:20:06 ID:70dEXniR0
保守してないんだけどな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:01:33 ID:h9mhP1Wn0
シンクロソケット必須の俺もDは現役!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:20:22 ID:fyqkQCmG0
新PPLのノイズ除去なかなか良い
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:45:25 ID:5Mhx4Z5b0
誰か、次スレ立ててね。
なんか、こう、哀愁が漂うタイトル付けて。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:51:12 ID:rs0MeNZD0
次スレか・・・
統合スレも立っている今、すっげー過疎スレになりそう・・・

キヤノネッツ様やニコン様やGK様が荒らしにくれば盛り上がりそうだけど・・・
生産終了機種へは来ないしな(´・ω・`)
974中村功:2006/08/29(火) 21:55:57 ID:ikJQsw3Y0
>>973
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/13.jpg

975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:07:23 ID:4/L1lSdw0
とりあえず統合スレで良いんじゃない?
Dだけの話題が多くなったら、単独スレを建てればいいよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:44:42 ID:Ijlqjx550
PENTAX *istD part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156857010/

*istD固有の語らいをしたい人はどうぞ。マターリと行きましょう。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:47:31 ID:7qF6Sd8Y0
>>976
何勝手なことしてんだよ、この阿呆が。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:51:32 ID:5Mhx4Z5b0
>>976
乙。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:54:58 ID:a/f1rnvf0
>>977
ガキは夏休みの宿題終わらせてクソして寝ろ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:55:49 ID:+Q/cZwk80
SIGMAもキタようだし、そろそろお願いします。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:08:03 ID:h9mhP1Wn0
立ったものは仕方がない。
落とさないようにせいぜい書き込みしましょう。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:42:56 ID:WeeX8p++0
あらま、立ったか。
引き続きマターリ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:39:52 ID:cyIUGkhH0
梅。続きはこちら↓

PENTAX *istD part43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156857010/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 12:49:43 ID:52ytiCpn0
たった物はしょうがない、こっちを最後まで埋めましょう。
K100D買ってからDの出番が激減したが、K10D買ったら益々出番減るだろうな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 12:51:44 ID:52ytiCpn0

K10D買ったら、Dは誰かにくれてやるかな
と書くつもりが、途中で送信してしもた。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 14:57:17 ID:CctV69oQ0
DとDS持ちの俺はどうしたらいいのか…。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 15:02:46 ID:H8lGwcyG0
(´・ω・`) Dが2台…
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 17:27:23 ID:TMxggugW0
1台K100Dと入れ替え?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 18:47:37 ID:TMxggugW0
>>988
間違った、入れ替えるならK10Dだよね、普通に
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 19:30:45 ID:H8lGwcyG0
(´・ω・`) K10D買ったら1台は弟に売ろう…
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 20:22:36 ID:+jqeQhfW0
俺は10Dに押し出されて安くなったDを、もう1〜2台確保しておきたい。
そのうえで10Dはイヤッホォォォオォォォォウ・・・いや何でもない(´・ω・`)
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:10:44 ID:pbN4EkG10
>>990
弟ならあげろよw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:33:01 ID:TMxggugW0
D Loveな人、多いね。何となく嬉しい限りです。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:51:03 ID:xuvItHYN0
ペンタックス公式 = ttp://www.pentax.co.jp/japan/



995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:51:34 ID:xuvItHYN0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:52:26 ID:xuvItHYN0
PENTAX *ist D Wiki  (FAQ・テストショット集・レンズインプレッション他)
ttp://holythunderforce.com/istD/



997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:53:41 ID:xuvItHYN0
PENTAX *istDL/DL2 Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147148304/

PENTAXレンズ総合スレ 28本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/

手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156600223/

【ガンガレ】PENTAX K10D part2【中の人】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156331492/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:56:05 ID:xuvItHYN0
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/

■MZ-D■PENTAX フルサイズ一眼■LX-D■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068809731/

■PENTAX 645 Digital その2■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141867631/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:57:21 ID:xuvItHYN0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:57:59 ID:NE5z1rBk0
次スレ
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156587544/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。