1 :
ぱくぱく名無しさん:
1さん乙カレー
なんで、
part 12,13,14 と「1」は2バイト文字で、2,3,4は1バイト文字なん?
5 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 00:08
今日昼、日テレの番組で
「じゃこ茶漬け」なるものが紹介されてました。
冷たいお茶漬けでしたが、ジャコの他、なにを入れてましたかご存知の方
レシピお教えください。
6 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 00:26
7 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 01:41
8 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 10:21
最近ざるうどんにはまってるんですが、
つけ汁がしょうゆ味ばっかでちょいと飽き気味です。
ざるうどんのこってりしたつけ汁の作り方、
またはそれを紹介してるスレッドをよろしければ教えてください。
9 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 10:31
>>8 ごまダレも合うよ。
あとサラダ用のドレッシングかけて食べてもおいしい。
10 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 10:41
>>9 あ!盲点でした、その手があるんですね。
有り難うございます。
おかげでガストのサラダうどん風にして食べる事を思い付きました。
11 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 11:05
イカとっくりとかイカジョッキって、
使ったら洗って何回か使えるんですか?
それとも一度使ったら
ちぎって食べちゃうか捨てちゃうかするんでしょうか。
12 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 11:13
13 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 12:04
かつおぶしのソフトタイプ(生りぶし?)って
どうやって食べるのでしょうか・・・
3本も送ってきたんだけどどうしよう
14 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 12:39
>>13 削ぎ切りしてサラダの具とか、細かくしてマヨネーズで和えて、おつまみor御飯の友。
15 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 13:02
今、そうめん瓜があるんです。
輪切りにしたんですが、ゆがくときには中の種はとるんですか?
初めてなので分からず困っています。
よろしくお願いします。
16 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 13:07
とる
17 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 13:19
ゴーヤチャンプルの作り方を教えて下さい。
18 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 13:20
19 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 13:21
>>13 シーチキンのレシピは大体流用できる。
ネコタン飼っていたら盗難事件に注意。
たべたいニャー
たべたいでごあす
22 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 15:18
23 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 15:21
昨日、USO!?ジャパンでやっていたニセモノイクラの作り方を知っている人居ませんか?
24 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 15:21
>>13 なまりぶし、食べたい〜。
お袋が醤油としょうがで煮付けてくれたなー。
25 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 16:18
26 :
not 23:02/08/18 16:27
27 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 16:38
筍の事で教えてください。
スーパーで茹でてパックしたものを買うと
中に白いものがついてるるんですが(あくでしょうか?)
あれは、みなさん普段気にしないものですか?
一度、気にしない、気にしない。と思って料理したら
白いのが石膏みたいに硬くてじゃりじゃりの混ぜごはんになったんです。
今は、せっせと取ってるんですが・・。
28 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 16:39
>>27 あく抜きのために茹でるときに加える糠です。
食べても問題はありませんが、味が落ちるので取りましょう。
29 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 16:45
>>27 あれは、筍から出るチロシンと呼ばれるうまみ成分です。
もちろん、体に害はありませんが、見た目にも味にも食感にもあまりよくないので取り除いた方が
よいでしょうね。
>>28 ちがいます。嘘を教えないでね。
>28さん>29さん
ありがとうございます。
やっぱ、せっせと取るしかないのですね。
がんばります。
31 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 17:55
結婚して初めての主人の誕生日、
生春巻きを作ってあげようと思っているのですが
その他生春巻きと合わせてどんな献立が良いでしょうか?
お洒落でご馳走!な献立にしたいのですが思いつかないのです…。
皆さんお知恵をかして下さい。
32 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 18:17
焼き茄子のレシピで「魚を焼くグリルで焼く」とあるのをよく見ますが、
うちのグリルは点火しただけでなんとなく魚くさいにおいがします。
使うたびによく洗っているつもりなんですが(´・ω・`)ショボーン
これで焼いたら茄子に臭いが移りそうだし。こんなのうちだけですか?
普通の家のグリルは清潔で魚の臭いなんかしないんですか?
それとも気にしすぎですか?
33 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 18:18
34 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 18:20
>>32 焼いてすぐに取り出せば匂いはうつらんよ。
35 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 18:28
>>32 わたしも気になるので、グリルで魚以外のもの焼くときは、
使い切ったレモンを細かく切って並べ、お水を張り、
沸騰するまで加熱します。その状態でしばらく
おくと大分ちがう、、ような気がします。
>>33 わ、とても良いです!
素敵なサイトをご紹介いただいてありがとうございます。
>>33のサイト、いくつか案をいただく事にしました!
他にも良い献立があれば皆さんお願いします。
38 :
座椅子 ◆WsShN6J. :02/08/18 21:18
質問していいでしょうか?
カレーが大好きなのですが、
そろそろ市販のルーやヱ酢ビーのカレー粉には
飽きてきてしまいますた。
おすすめのカレー粉自作orうまいカレー粉を教えてください!
39 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 21:26
40 :
座椅子 ◆WsShN6J. :02/08/18 21:28
>>38 スマソ。悪気はないんです。ちょっと聞いてみただけです・・・
11(イカとっくり)です。どうもありがとう。食べます。
42 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 22:10
小豆といえばアンコですが、
砂糖が高価で手に入らなかった明治時代以前には
小豆は赤飯以外にどう料理して食べてたのでしょうか。
>42
小豆粥とかあるから、他の豆類と同様に煮たり、粉にしてから
色々加工して食べたりしてたんでない?
44 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 22:25
>>42 平安時代には正月一五日に小豆粥を食べる習慣がありました。
その後、赤飯、小豆飯、おはぎ、おこと汁などを季節の変わり
目に食べる習慣も増えていったそうです。
ほかにも豆を一緒にこねて丸める豆餅なども砂糖つかいませんね。
45 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 22:44
46 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 23:54
600ccって何mlすか?
47 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 23:56
薄力粉とバターとはちみつだけでお菓子つくれますか
48 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 23:56
600ml
49 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/18 23:57
50 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 00:02
キャベツで炒め物を作ろうと思うのですが、夏キャベツは老人には固いです。
柔らかくするのには、1.チンする 2.下ゆでする 3.塩もみ
のうち、どれがいいでしょうか?
51 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 00:10
とろみのない(液体っぽい)グラタンになってしまうのはナゼ?
水も牛乳も分量どおり入れたんすけど…
55 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:04
>>54 小麦粉をバターでじっくり炒めた物で、とろみを付けて下さい。
56 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:05
58 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:13
59 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:13
60 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:17
>>57 混ぜる時は、粉がダマにならない様に、少しずつ溶かしながら。です。。
61 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:32
64 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 04:52
夏休み中だからか、質問のレベルが低下しててつまらない…
>>56>>58>>59 レスどうもありがとうございました
お菓子作りなんてやったことないんでどうなるかわかりませんが
とりあえず58さんのに挑戦しようとおもっとります
どうも
>>54 温度が高すぎてダマになってるんだろうなぁ。
67 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 06:35
>>64 お前にあわせてこの板があるんじゃねーわ ぼけ!
68 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 07:01
>>64 そういうこと書き込む瞬間って、どんな気分w?
69 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 07:39
70 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 08:15
ココナッツミルクって缶を開けてから冷蔵庫でどれくらいもちますか?
71 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 09:03
魚介類があまり好きではないので
魚料理をあまり作らないというか、知らないのです。
ちなみに作る魚料理は、刺身・塩焼きの他は
鮭のムニエル・サバ味噌・フライ、天ぷら系だけで
週に1度も作りません。月に2〜3回ぐらい。
みなさんは他にどういった物を作るんでしょうか。
あと、魚料理を食べる割合を教えてください。
72 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 09:26
>>64 禿同。このスレ自体、というか板自体がぬるくなってる。
だから最近はごくたまにしか来ないし、来てもカキコしないときが多くなってきたな。
>>67、
>>68 簡単に調べられるようなことを質問されても答えるのがバカバカしく思えて
くるのだよ。だから
>>64には、「初心者なのは分かるが、少しは調べてみたら?」
という意味が暗に込められていると受け取るべき。
>>71 魚:肉=3:2ぐらいで、魚食べる日の方が多い。
塩焼きより煮魚の方が好きなので多めに煮ておいて
2、3日食べたり。あとはムニエル、香草焼き、南蛮漬け、フライなど。
白身魚は蒸し物にしてもいける。
鮭やイカ、タコ、貝類はパスタの具にしたりもする。
73 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 09:28
うちの家族はみんな好きだよ>さかな
海老、貝類なんかもあわせると週に4回は食べてるかな。
一番よくするのが煮物。サンマや鰯なんかは大量に買って
ハンバーグ。唐揚げにして野菜あんかけたっぷりかけるとか、
マヨネーズ+味噌、明太子+マヨネーズのソースをぬって
オーブンで焼くなど。こんなとこかな〜。
74 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 10:02
>>70 具体的な日数はわかりませんが、確か1日おいてもどす黒くなってしまうと思います。
ココナツミルク缶は油が多いし、一度に使い切れないので、私はいつもパウダーを使います。
どうしても缶のが良ければ、180mlくらいの小さな缶もあるので、それを使ってはいかがでせう。
>>72-73 世の中の人はそんな頻繁に魚を食べてるのか…Σ(´Д`ズガーン
そしてそんなに煮魚食べるのか…Σ(´Д`ズガーン
ちょっとショックで動揺しております。
エビ・イカ・たこを導入して、教えていただいたメニューに挑戦して
もっと食べるように努力してみます。
ありがとうございました。それにしてもショックだ。
100均の切り身とかィパイ売ってるので
わたしもよく買いますよぉ。味も付いてるし、
焼くだけなのでヵターン。
でも、殆ど食べない家もあるよ。
夫の実家がそう。お盆に帰ったときも、
エブリディ 肉、 肉、 肉。
チョト辛かった。
>>72 > だから
>>64には、「初心者なのは分かるが、少しは調べてみたら?」
> という意味が暗に込められていると受け取るべき。
いいえ。
でしたら、「質問者のレベルが落ちたなぁ」でございます。
79 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 11:21
マズイよね〜。味付けし直さないと無理。
81 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 13:22
ここやレシピ板でときどき「レンジでツン」って表現を見かけるんだけど
2ちゃん用語?
だとしたら初出はどこなんでしょう。
82 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 13:40
今日の夕食はおいなりさんに決まっているのですが、
おかずを何にしたらいいのか迷っています。
冷蔵庫にあるのは
・ゆで卵3個・生卵一個・豚ロース薄切り肉・豚バラ薄切り肉・
・鶏もも肉・野菜はキャベツなど定番ものはあります。
おいなりさんのおかず、これでなにか作れるかな?
まぜ御飯系の時って、いつもおかずに悩んでしまうのデス。
>>81 誰かが流行らせようとがんばっているようだね。
冷たくなったフライドポテトを美味しく食べる方法を教えてくだちい。
>>84 キッチンペーパーに乗せて電子レンジで温める。
86 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 19:02
>82
う〜〜ん
・キャベツに刻んだゆで卵散らしてサラダ(好みで茹で鳥作って添える)
に御味噌汁か御吸い物かなぁ?
うちは混ぜご飯の時はオカズは軽いものにしちゃう。
87 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 19:04
さきほど産地直送の甘エビをむしゃぶりつくして、
大量の殻が出ました。
何か料理として利用できないものでしょうか?
88 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 19:06
>>87 ダシを取る。
そのダシでエビピラフを作るとウマー!
89 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 19:17
>>84 レンジじゃなくてオーブントースターで温めなおしすると
いくらかマシかも。
とろけるチーズかけてグラタン風にしたらいけそう?
ありがとうございます。
ふりかけくらいしか思い浮かばなかったけれど、
言われてみればダシも有りですね。
とにかく、供養として何とか美味しく再利用してあげたい。
91 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 20:05
92 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/19 20:16
>>87 頭だけだけど、唐揚げにするとウマーだよ。
あつあつに、塩を少しかけてどうぞ。
78は頭悪過ぎ(p
おいなりさんのおかず、
鶏もも肉を使って唐揚げとタンドリーチキンの2種作りました。
あと、グリーンサラダ。
家族みんなおいしいと言って食べてくれたのでよかったー
しかし、おいなりさんって手間がかかりますね・・・
98 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 07:40
99 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 07:43
>>98 終わったことにまでいちいち文句いうのかよ。
自治厨うざいな。ほんきで自治したいんだったら、昨日の13時41分に言えよ あほ。
┐('〜`;)┌ やれやれ 100げと
102 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 11:30
>>98 あのさぁ、書き方を考えてよ。
「スレ違いだから、こちらへ」とか書けば良いでしょ。
自分が正義だと思っているのかも知れないけど、此処の空気を険悪にするなら、荒しと変わらないよ。
ま、前の様に初心者向けのコメントが、スレ1に入っていれば良かったんだけどなぁ・・・。
103 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 11:45
>102
次に立てるときはもう一言必要だね。
「作り方を知りたい時は検索エンジンで
『○○(メニュー) 作り方』と入れてまず自力で調べましょう」とか(w
んーな細かい事言ってたら益々人がいなくなるぞ。
105 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 12:19
106 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 12:20
>>103は、まず
>>98がどのスレを指しているのかくらいは調べてから書こうね。焦らずに・・・
107 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 12:22
108 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 12:26
>106
いや、言ってる事は分かってるつもり
あれは>102の最後の一行宛のレスだったわけで…
「回答者は広い心で答えましょう」とか「適切なスレがあればそちらへ
誘導しましょう」とか、一々書かなきゃダメなのかよ!って思ったので(ニガワラ
一々*>1に注意として*書かなきゃ
の意味です。
的外れだったらゴメソ。
本来はここが総合スレッドで、質問はすべてここでしていいハズだと思う。
んで、答えちゃうなり、よろず案内するなりすればいい。
またーりね。
>>109 でも、たまに過去レスの100番前も見ない人や、検索をすれば簡単に分かる事を調べない人って、良く居るじゃないですか?
日本のどこかで、毎日初心者が生まれているんだし、“質問スレ”を見つけたら「質問しよう」と思うのはしょうがないけど・・・。
って事で、1で誘導した方が、ウザいからといって怒る人も、減ると思うんだけどなぁ。
“「適切なスレがあればそちらへ誘導しましょう」とか、一々書かなきゃダメ”ってんじゃ無くて“「書いたら」>「無闇な質問が減る」>「怒り出す人も減る」>「マターリ」”って事にならないかな?と。
“「回答者は広い心で答えましょう」”ってのは、人間性の問題だから・・・・。
ま、「マターリ進行御願いスマス」くらいは、書いても良いかも。
取り敢えず、ここは荒れて欲しく無いので、荒れる原因を極力減らせれば。と思ったんですけど。。
料理と関係ない話題なのでsageまする。
>>112 いいよ別に
1に書いたところで変わらないんですから。新設に誘導してあげましょう。
親切に誘導してあげましょう。
>>112 どうせ「1も読めないのか?」って、荒れる。
やっぱ、質問の質を云々するようなレスを、いっこずつ潰していくしかない!
ていうか、そのための
>>7じゃなかったのか?
なんか適当な貼り方してるし、本当にスレをマターリ進行させたいのか
よくわからんぞ、ここの住人。
>>117 前スレで準備されてた「現7」の内容を、ここのスレ主が使って無くって勿体無かったから貼っただけです。
まんまコピペなんで、適当でスマヌsage。
「物凄い勢い〜」って言ったって本当に勢いがあったり
煽られたりするわけじゃないのに…なんか誤解してないか
夏が終ればもう少し静かになるさ…
121 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 17:00
実家に帰ったら、もう何年も前にもらったお中元が出てきたから持っていけ
と、帝国ホテルのスープ(缶詰)をどっさりもらいました。
鍋で暖めるだけというやつです。コーンスープとパンプキンスープ。
賞味期限は2000年です。果たして、これは食しても大丈夫でしょうか。
というか、実は賞味期限を見る前に1つ食したのですがウマかったです。
たまたま大丈夫だっただけなんでしょうか。
教えてください。おながいします。
122 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 17:03
>>121 賞味期限はおいしく食べられる期限だから・・・
それに、過ぎたら突然不味くなるものでもないしね。
あくまでも目安と製造者側の安全保障期間ということで、
あとは自己責任でってこと。
缶詰は膨張してたりしたら食べない方がいいけど・・・
2年くらいならあけて何ともなければ食べちゃうな。
124 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 17:10
>>121 家では、賞味期限は舌と鼻で判断します。
賞味期限表示は、買う時にしか見ません。
缶詰めなんて、缶が錆びて無きゃ問題ねーだろ。って家です。(貧乏だから?)
>>119 スレタイが間違っている以上は使い物にならない。
>122〜124
ありがとう!勇気が湧いてきました。
127 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 17:47
カジキマグロの切り身、冷凍してます。
ムニエル予定なのですが、おいしい調理法あったら教えてください。
おながいします。
128 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 17:59
>127
フライや照り焼きにしても美味しいよ
>>125 「物凄い勢いで誰かか〜するスレ」って慣用句みたいなものだよ。
いろんな板にある質問、相談スレにそういうタイトルついてるの。
自治話いいかげんウザイ
スレ違い。
132 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 23:24
レタスを豪快に消費できる料理って何かないですか?
明日か明後日から1週間ほど実家に帰るんですけど、
冷蔵庫の中にレタスがまるまる1個残ってるんです。
これって帰ってくる頃には食べられないですよね。
貧乏性なもんで、ただ捨ててしまうのももったいないと思うんです。
どうにかして消費したいんですけど、いい方法とかないですか?
当方一人暮らしなもんで、サラダだけじゃちょっときついでし。
133 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 23:29
おおっ、即レスサンクスコ
>>133 なるほど、火を通すって手があったね。
そのレスも見てみるよ。
>>135 漏れもそのつもりなんです。
ほかにもいい案があったらお願いします。
とりあえずレタスを消費してから帰ることにします。
あ、あとセロリも一緒に消費できると嬉しいです。
138 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/20 23:55
>132
オイスターソースで炒めると美味しいよ。
あとしゃぶしゃぶみたいに湯通しして、胡麻ドレッシングで食べるとか。
大部分が水分なので、火を通せば1玉位なんとかなると思う。
がんがれ〜
>137
薄切りにして、一緒に煮たり焼いたり炒めたりすればいいかと
おおっ、またもや素早いレスサンクスです。
>>138 オイスターソースで逝って見ます。胡麻ドレはないんで。
つか、いまから作って酒のアテにすることにします。
>>139 セロリも、炒め物って手がありましたね。
冷凍庫に眠ってる半年ものの牛肉処理も兼ねて
明日の昼辺りにやってみますね。
みなさんありがとうございました。
141 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 00:35
教えてください!
マンションのベランダ、または部屋の中で簡単に
育てることができる料理につかえる野菜ってどんなものがありますか?
後 それはホームセンターとかにうってるのかな??
うちでつくってみたいっておもって。
スレちがいだったらごめんなさい
142 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 00:45
144 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 00:55
145 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/21 00:56
前に何かの資料かなんかで観た事があるんですが、
『アイスクリームのてんぷら』を食べてみたいんです。
レシピか関東でそれを食べれる場所とかあれば知りたいので、
知ってる方は是非教えて下さい。
146 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 01:03
>>145 以前に行った天ぷらやさんで出たのは、カチカチに凍ったアイスクリームを
サンドイッチ用食パンで巻いて、衣つけて揚げるってもの。
他にはディッシャーで丸くしたアイスをさらに冷蔵庫で冷やしておいて
ホットケーキミックスをゆるめに溶いたものにドップンして
中温で揚げるっつーのもありますた。
147 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 01:05
>>146 ごめん。さらに冷凍庫で冷やしておいて、ですた。
148 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 01:07
>>145 プロは薄いスポンジケーキに巻いて揚げる。
家庭ではシューアイスに衣を付けて揚げると簡単。←伊東家の食卓
149 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 01:08
>145
アイスクリームの天ぷらは「ハゲ天」さんで考案されたって聞いたことがあります。
コース料理のデザートにもなってるみたいです。
ご自分で作るなら、日本アイスクリーム協会のレシピは
《作り方》
スポンジ生地をケーキ型で丸く抜き、柔らかくしたアイスクリームをのりがわりにして、
カチカチに凍らせたアイスクリームを包みます。
天ぷら衣を付けて、高温(約180度)で衣がカリッとするまで手早く揚げます
みなさまありがとうございましたっっ!!
検索してみたのですが見つける事が出来なかったもので、
レシピが分かってすごく嬉しいです。ありがとうございました。
151 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 02:40
すいません、男ですが、料理をしなければならないのですが、
よくネットで作り方を見ててオーブンレンジに皿ごと入れる
グラタンとかありますよね。
あれに使う皿っていうのはそれっぽいのだったら何でもいいんですか?
それとも耐熱?グラタン用?とかあるんですか?
見分け方とかあります?
コゲとか洗って落ちるんですか?
もうまったくわからないのでやりたくてもやれずに困っています。
誰か教えてください。
152 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 02:58
>151
金線が入ってたりする華奢な皿でなければOK。
でも焦げのあとが薄くついてとれない事が多いです。
グラタン用の皿でも同じです。
ただそれ用にしか使わないんで焦げがついてても良いってだけ。
頻繁になさるならコレールやパイレックスを買われたら同でしょう。
汚れがつきにくいんでないかな。
153 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 03:07
>>152 ありがとうございます。
オーブン調理で使うのは専用で使えばいいだけなんですね。
割れたりするのかとおもってました。
ドラッグストアで売ってる98円のグラタンソースで一回挑戦してみます。
154 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 03:32
>>151,153
必ずダメになるってわけじゃないけど、金線以外にオーブンに向かない材質や釉薬
や焼きなどもありますので、「耐熱食器」として売ってるヤツをお奨めします。
>>154
ここを持ってくれみたいな耳みたいな取っ手が両サイドにあったらまず大丈夫
と考えていいんでしょ?
多分高価なものはないんで大丈夫で酢。
重ね重ね、ありがとうございます。
156 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 07:47
>145
「つな八」でも、アイスクリームの天ぷら食べられますよn。
球状のアイスのまわりをスポンジで包んで揚げてありました。
カウンターで頼むと店員さんに大声で復唱されて、ちょと恥ずかしいです。
157 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 07:51
ミル(グラインダー)について質問です。
ペッパー用とかソルト用とか用途別に売られているのを見かけますが、
刃の形状とか、なにか構造上異なる点があるのでしょうか。
ソルト用でペッパーを挽くとかしても大丈夫なものでしょうか。
>>157 物によるので、メーカーに聞きましょう。
159 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 09:31
>142,143,144
ありがとうございました。早速みてきます。
がんばって たくさん野菜つくるぞー
>157
ソルト用は錆びにくいように出来ていると聞いたことがある。
でもおおむね>158に同意。
あのー、冷凍庫の氷って、中にすごくマズイの無いですか?
氷トレイみたいなのがあるでしょ。うちの冷蔵庫は自動製氷じゃないので、
氷ができると、トレイにどんどん入れていく。
で、殆どの氷は、まあ別に特に不味くもないんですが、たまに「長期冷凍」した
ものに当たってしまうとお茶でも水でも、もうどうしようもなく不味くなって
しまうんですよね。
今日(つうかさっき)運悪くそういう氷に当たってしまいました。
みなさん、どうしてらっしゃいます?
私は、凍ったばかりの製氷皿の氷を、直接タッパーに移したところです。
でも、これからずっとこれをやるかと思うと、面倒くさいなあ。
>>161 タッパーのニオイを消すのに、そのタッパーに水をはって氷らせて、氷りにニオイを吸わせる
というほうほうがあります。ってことは、冷凍庫内の氷りは、冷凍庫内のニオイを吸い取って
います。だから、冷凍庫臭い消しを買いましょう。
氷にカビが生えますた。
すんまそん。本気になさらないでください。
168 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 11:05
次のご質問をどうぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・
169 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 11:12
ちょっと風邪ぎみです、どうでしょう。
170 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 11:16
>>169 ニンニク、ショウガの入ったものを食べる。
それと食べ過ぎないことでしょうな。
>>169さん
まず病院行きましょう(w
後、ネギ、生姜タプーリのスープや卵酒飲んで早めに寝ましょう。
風邪薬とカフェインレスのドリンク剤を併用すると楽になりますよ。
話を戻してごめんなさい。
>>163 確かに氷は臭いを吸いやすいようですね。
冷凍庫の消臭剤は3つも入ってますが、どれもあんまり効かないみたいです。
173 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 11:26
175 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 15:05
豚肉の生姜焼醤油風味を作ったフライパンを
スポンジで洗うと、スポンジが超汚れ油っぽくなり
他に使えなくなってしまいます、困ります。
>>173 冷凍庫の消臭剤は効果が少ないので別のものを買い足してるうちに、
コレクションのようになってしまいました。
あと冷凍庫は中が3段になっているので、各段1個でちょうどいいかと思って…
冷凍庫には、必ずジップロックやタッパーなどに食材を入れてから仕舞って
いますが、それでもどうしても独特の臭いがつくようです。
177 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 15:27
>175
古新聞紙の切れ端か何かで、洗う前にまず油を出来るだけ拭い去れ。
スポンジは古くなったら「油物用」として他の洗い物と分けて使え。
178 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 15:33
トレイの氷を使い切ってから、次の氷を入れるようにする、
先入れ先出しで。
>179
自分も、多分同じとこ読み間違えた…
全国共通おこめ券のようなもんですな・・・
182 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 16:06
漏れも…(w)
>>179がなかったら勘違いしたままだっただろう私
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 質問まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .新物秋刀魚. |/
186 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 18:22
直径3センチ位の小さい里芋を大量にもらったのですが、
どうやって食べたらいいでしょうか?
っていうか、皮むくのも大変そう・・・ウワアアアン
187 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 18:30
>>186 新芋だね! うまそー!! きぬかつぎ!!!
料理屋さんでは上品に半分皮をむいて出てきたりしますが、
家庭では皮はむかなくていいです。
タワシでよく土を落としてそのまま茹でてください。
串が通る程度に茹だったら(わりとすぐ)、茹でたてのあつあつを皿に盛り
各自皿で皮をむいて醤油か塩につけて食うです。
皮は、デラウェアのような要領で押し出すと、つるんと簡単にむけます。
芋が古くなるとおいしくないから、すぐ作ってね。
188 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 18:52
>>187 ありがとうございます。
早速今日の夕ご飯にいたします。皮むかなくてよくて、よかった〜
>>186 綺麗に洗って、焼いてたべるの好きです。きれいに洗うと同時に皮も剥けていく可能性もあるかも。
>>187 > 皮は、デラウェアのような要領で
巨峰じゃだめだなんて・・・
191 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 19:03
無印で韓国生冷麺買ってきたんですが
具は何がいいんでしょうか?
192 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 19:08
>191
お好みで何でもどうぞ。
海老とかワカメとかキュウリとか卵とかチャーシューとか…
個人的に梨は嫌なので、家で食べる時は入れない。
>>192
どうもです!
とりあえず買ってはみたものの
素冷麺だけは避けたかったんで。
194 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 19:46
新里芋が出ていたので買ったけど、ちゃんと芋になっていないというか、
煮てもほくほくにならないやつがたまにあるでしょ。
あれってすごくムカツク。剥いた時にもうわかるんだよね、これマズイだろう
なって・・・捨てるわけにもいかないので我慢して食べます。
195 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 19:48
>194
だからなに?愚痴ならよそ逝け。
>>190 えっっ…キョホーも同じにむける?
ワシつめで皮をひっかけてはツツーってむくのを繰り返してた。
巨峰なんてめったに口に入るものじゃないから、よく覚えてないんだけど…
>196
ご愁傷さま。
>195
同意。
>194
ここは質問スレです。
200 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/21 22:09
豚足を煮込むタレのレシピプリーズ
2本もらったんだけど、
そのまま食ってもうまくなかったんですよ。
過去ログも残ってないような
よろしくお願いします
201 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 01:59
フワフワなオムレツの作り方を教えて下さい。
卵は3つでいいですか?
202 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 03:31
初めてこの板に来た、どうも場違いくさい者ですが、ちょと質問させてくらはい。
さっきコンビニで枝豆を買ってきたんですが、何故か生のまま入ってますたウワァァァァァァン ヽ(`Д´)ノ
ならさっさと塩ゆでして喰えと言われそうですが、生憎我が家には鍋も塩もありません。自炊しないので・・・
電子レンジとケチャップとマヨネーズはあります。
どうにかしてこの枝豆を旨く喰う方法はないものでえしょうか?
>>202 > 何故か生のまま入ってますた
意味不明
>158, 167
ありがとうございます。
お店できいてみます。
まちがえた。。。
>158, 160
でした。
>>204 激しく意味明瞭のつもりなんだけど。。。
生なのよ生。茹でられていない状態。いや、生の枝豆なんて喰った経験がないから、
ひょっとするとこれは生とは別の状態なのかもしれないけど。。。
208 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:06
特にフライパンスレがなかったのでここで訊いてみますが、
皆さんはテフロンのフライパンってどのくらいの周期で
買い替えされてますか?
テフロンの使い方は「油をしいてから使う」「中火以上にはしない」など
ありますが、私は500円や1000円で買えるのだからと細かいことは気にせず
ハゲたら買い替えるつもりで豪快にどんなお料理にも使っています。
テフロンって本当に便利です。
そんな私のフライパンの寿命は1年以内です。
乱暴に扱いすぎでしょうか?
近頃の500円とかいう値段を見るとこうやって使ってこそでは?と
思ってお料理しているのですが。。。皆さんどうでしょう?
209 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:21
>>202 生じゃゴルァ!とコンビニに怒鳴り込めば?
210 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:23
漏れも知らなくてゴメソ…コンビニって茹でた枝豆うってるの?
生と冷凍しか買ったことないや…
冷凍のはラップしてチンすりゃいいけど、生はどうなんかね。
できそうな気もするけど、問題はそれより塩がないことか。
さっと水で濡らして器に入れてラップして3分ぐらいチンして
中身だけ出してマヨ和えにしてみれば? うまいか知らんけど。
>>207 > 何故か生のまま入ってますた
ゆでた枝豆を買ってきたのに、何故か生のままだった。
→危険なのでコンビニまたはメーカーに返品しましょう。
生の枝豆を買ってきたのに、生だった。
→「何故か」じゃないね。
>>208 うちはテフロン使って、ハゲてしまったら全部綺麗にハガして鉄のフライパンとして使っています。
高いテフロンフライパンは5年くらい持ちますが、安い物は1ヶ月〜6ヶ月でハゲますね。
213 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:33
>>210 売ってるよ。野菜とか売ってるところにね。
コンビニで野菜買うことってないからあそこは見ないのが普通。
214 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:37
215 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:42
>>212 テフロンのフライパンって、中はアルミのが多くない?
217 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 08:45
>>208 >>「油をしいてから使う」
とーほぐの人でつか?
>>215 アルミのフライパンは鉄伝導率がよくてグッドですね。
>>217 んだ。
送ってすまってから気づいたべ(恥
さてゴミなげしてくっぺし。
>>219 フォローは有難いけど217がビンゴでした…。
( ´┏┓`)ショウジキスマン
で、皆どのくらいで買い替えるの?
221 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 09:25
いま使ってるやつは3年ほどで真ん中に小さい引っかきキズができてしもうた。
まだ焦げつきとかは起きないけど、今年中に買い換えかな。
ちなみにティファールの安いシリーズ。
そんなにいいのじゃないけど、500円とか1000円のよりは丈夫と思う。
あ、ちなみにフライパンの使用頻度は週2回ぐらい。
毎日使う人はもっと寿命短いだろね。
223 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 09:35
>201
卵3個に塩コショウ少々、あと生クリームちょっと入れるといいよ。
焼加減は練習あるのみ!
下手に弱火でやると上手く行かないから強火〜中火でね。
203
ありがとございます
お気に入り登録ケティ
214
これもウマーそうだ
ありがとございます
225 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/22 09:42
226 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 10:46
>>178 >先入れ先出しで。
トレイに仕切りを置いて、先入れ先出しすることにします。
書き込みのお陰で、本当に助かりました。有難うございます。
>>221 3年ですか、私は毎日酷使してたからな。
>>212は1〜6ヶ月とか言っているし、物によって差は激しいのかな?
実は500円というのは流石に先日初めて買ったんですが。
1ヶ月とかでハゲなきゃいいな。
228 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 12:52
ミックスベジタブルって、なんかウマーな使い方ないですか。
茹でてマヨ和えとか炒めるとかのベーシックなところから
もう一歩上をいく使い方を探してまつ。
ちなみに今日は、軽く塩コショウで炒めてから溶き卵に混ぜて卵焼きにして、
弁当のおかずにしました。
チャーハンやケチャップライスの具などには使用済みです。
229 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 13:14
ポテサラ、コロッケ、ハンバーグに混ぜてみたら?
アリガチかな。
合成清酒と清酒を料理に使ったとき、
違いはありますか?
料理酒は塩が入っているので肉を煮込むと硬くなるので
ちゃんとした酒を使おうと思っています。
スーパーに行くと日本酒には合成清酒と清酒があって迷っています。
合成清酒は値段が安いんですけど必ずしも米を原料に使ってない酒らしく、
料理の味にどう違いが出るのか知りたいんですけど、どうなんですか?
昨日,生の百頁を買ってみたんですが,これってそのまま炒めたりしていいんでしょうか?
冷凍してかんすいで戻す…とあるサイトでは紹介されていました。
一応過去ログ探したんですが見つからなくて…。
美味しい食べ方もできれば知りたいです。よろしくお願いいたします!
>>228 ポテトサラダ、温野菜、ピラフ、チャーハン、焼きめし、混ぜご飯・・・
>>230 自分で調べようと思わない理由は?
合成清酒は、アルコールや焼酎に、「香味液」と称する清酒や、糖類、有機酸類、アミノ酸類など
の調味料、およびに食塩、グリセリン、色素などさまざまな物を混合して製造した酒です。みりん、
料理酒、銘酒がこれにあたります。
あなたの望む物は清酒のみでしょう。
236 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 13:44
>231
生は扱ったことないけど、かんすいで戻した物と、
同じ調理方で良いんじゃないかな。たぶん。
枝豆とカにを鶏ガラスープで煮た中に入れても良いし、
海老のすり身とレンコンのみじん切り、
鶏肉、ぎんなんをかたくり粉、卵白でまとめて
包んで煮るとか。
優しい味付けがあうと思うよ。
>>230 ちゃんとした純米酒でも1升2000円ぐらいのものはあるよ。
純米じゃない清酒でもいいなら、その半分ぐらいからあるでしょ。
月に何本も使うものではなし、そういうことが気になる人には
そんなに高いものではないと思うけど。
239 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 14:36
枝豆を茹でたのですが、居酒屋で食べるようなグリーングリーンした
色になりません、どうしましょう。
240 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 14:42
>>228 ・海老と玉葱を足して、かき揚げのタネ。
・肉を足して、シチューorカレー。
・パン種に混ぜて焼いて、野菜ブレッド。
・あんかけの具にして、拉麺や焼そば、ハンバーグ、フライ等にかける。
241 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 14:45
>>239 それは、だだちゃ豆です。(ウソ)
色止めだと、重曹か?(テキトウ)
>>235 ありがとうございます。私が見たサイトもここなんですよ。
>>236 そうですね,とにかくかん水で戻したのと同じようにやってみようと思います。
とりあえず簡単に豚肉とでも薄味で炒めてみます。ありがとう!
以前台湾料理屋で,「ゆばサラダ」って名で百頁が出てきたのでそれもやってみようと思います。
244 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 15:10
血液検査をしたら高コレストロールだから食事に気をつけなさいと言われました
食べるのを控えた方が良い食品をGoogleで検索したのですが卵以外判りませんでした。
私に教えてちょんまげ。
>>244 マジに言いますが、自己流とか噂などは危険ですから、ちゃんと病院で食事指導を受けましょう。
自己流とか人に聞いた情報を信じてとりかえしの付かないことになった人がいました。
246 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 15:41
医者の言ったことを忠実に実行して、取り返しのつかないことになったのが
元衆議院議員の栗本慎一郎。
具体的に言えば、主治医から一切のコレステロールを控えろと指示され
それを真面目に実行した栗本は脳梗塞出血に倒れた。
一切のコレステロールを控えるということが誤った危険な行為であることを
栗本が知ったのは、彼が倒れた後であった。
というわけで、病院の食事指導も自己流も一長一短だな。
脳梗塞出血→脳梗塞
>>246 コレステロールを下げただけでは脳梗塞・心筋梗塞は防げないってだけで、
コレステロールを取らなかったことが原因だったのではなかったような気が
する。
ちなみに病院では医者から食事指導を受けずに、栄養士や専門医の指導
を受けましょうね。
>>238 あれ? アル添でも清酒と名乗れるものはあるんじゃないの?
それとも別の話?
250 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 16:37
今日初めてここの板へ参りました。
よろしくお願いします。
さっそくの質問で申し訳無いんですが、鶏のささみが沢山あるんですが
なにかお薦めのウマーなささみ料理はありませんか?
検索汁(゚д゚)ゴルァってレスが付きませんように
252 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 16:45
253 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 16:47
>252
スレがあったんですね。ごめんなさい。
教えてくださって助かりました。
ありがとうございました♪
キュウリと練りゴマ和える・・・美味しそう(・∀・)
>>229,233,240
レスありがとうございました。午後用事があってずっといなくて、今読みました。
かきあげのタネとかあんかけの具ってよさげですね。
ポテサラってのも目からうろこでした。今まで思いもしなかった!確かにきれいかも(^。^)
やってみます〜
あぼーん
257 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 18:14
固くて甘くもない桃を買ってしまいました。
5つもあるんだけど、美味しく食べる方法ないかなあ。
258 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 18:16
火を通しちゃえばどうかな?
ジャムとかコンポートとか。
259 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 18:50
>>258 ありがとう!
コンポートに挑戦してみます。
どんなに固い桃だったかって、、、
包丁入れたら「ぱしっ!」って音がしたんだよー。
りんごかと思ったさ。。。
260 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 20:17
このスレッドのどっかで、桃のきり方
(丸ごと8個所に切り目を入れて動かして
外してから皮をむく方法)を誰かに教えて
おられた方、どうもどうもありがとう!!
感動しましたよ。
桃がりんごのように切れました。
種の近くの果肉が完全についた状態で
切れました。ほんとにありがとう。
>>234 合成清酒と清酒の違いを知りたいのではなく、
この二つを料理に使ったときに味に違いがあるのかを知りたいんです。
中国産のうなぎって大丈夫なの?
水銀とかの量が多いって一部マスコミが騒いでいたけど。。。
安いからいつも気になるんだけどね。。。。
264 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 20:47
鶏のささみを茹でて手で裂いてたら、中からシャコみたいなチチャーイ虫(?)が
出てきました(禿宇津
恐くてささみ全部処分しちゃったんだけど、これってよくあることなんでしょうか?
当方自炊歴1年程度ですが、肉から生き物出てきたの初めてで錯乱してしまいました
イカとかについてる場合があるってのは聞いたことあるんですが、鶏からってのは
初めてでつ。恐いよう。。。
266 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 20:57
>>264 そのささみだけ、虫にくわれたっぽいな。全部じゃないと思う。
267 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/22 21:21
すいません!料理のことではないのですが、
わかる方がいたらぜひ教えてください。
昨日,見た目にひかれてかわいい醤油さしを
購入したのですが、醤油を注ぐと注ぎ口から醤油がもれて
テーブルが汚れてしまいます。
何か良い解決策はないのでしょうか?
板違いでしたらゴメンナサイ。
268 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 22:06
>>267 返品する
捨てる
使うのやめる。
保存する。
飾る。
使い方を正式な方法にする。
その醤油差しがどういうものかわからない以上は解決策なんて書けるわけがない。
>>267 醤油差しは注ぎ足して使うとパッキンに塩が固まって尻漏れ
してしまうから、一回々々容器を洗って新しい醤油を注いで使
うときれいだし安心だね。
270 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 22:38
>267
容器の周りに布(或いはキッチンペーパー)を巻いて輪ゴムで止める。
…見た目をキニシナイ方にのみお勧め。
271 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 23:40
直火にかけられる、大ぶり(鶏がまるごと入るぐらいの)壷を探しています。
壷で煮たものは非常にマイウと聞いたので....
この間、見た目で買った、インドネシア生まれのヤツは、水がもれて火が
消える。ぐっすん。(でも、気に入ってるから、大事にしてる)
国内で売っている、(or拾える、ばれずに盗める)ところをご存知でしたら
教えてください。
272 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/22 23:50
>271
土鍋とか無水鍋じゃだめなのかな?
273 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 00:17
ばれずに盗める、って…。
>>271 DQNに教えることはなにもない。消えろ。
275 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 00:40
>>271 寸胴。つぶれたラーメン屋にいってごらん。
ダッチオーブンでも楽勝だね。
276 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 00:58
>271
壷入り昭興酒を買って飲む。ひたすら飲む。。。
仏跳墻つくんの?
278 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 02:59
>228
今頃亀レスですが...
ひき肉に入れて、ミートローフはどうですか。
ハンバーグと作り方はほぼ一緒です。
ローフ型に入れて、オーブンに入れて焼きます。
真ん中にゆで卵をいれても。
お好みのソースで食べマス
279 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 07:04
>279
ウマイってことでは。。
>279
テレビで太った男たちがおいしいものを食べてそう叫んでいたよ
282 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 09:45
>>279 【まいうー】
テレビ東京 金曜深夜放送の番組「debuya」のコーナー「大盛りの美学」で石塚英彦、パパイヤ鈴木、マッスルらが使用する言葉。
放送業界用語で、「旨い」の前後を入れ替えて、「まいうー」と言う。
>279
ワイハーみたいなもんよ。
しーすーとかね。
284 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 10:23
286 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 15:11
えーっと・・初歩もいいとこの質問ですが、ゆで卵の作り方、特に火加減を教えてください。
お湯はぐらぐらと沸騰させてそのままですか?それとも水面は静かにさせるんですか?
287 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 15:15
>>286 どちらにしてもゆで卵はできます。
できれば、両方を自分で実験して、「自分はどちらがいいのか?」を見つけてはいかがでしょうか?
>286
「ゆでたまご つくりかた」で検索かけてごらん。
たくさんヒットするから(w
検索の仕方はわかる?
どんな料理でも作り方を知りたいときは、聞く前に自分で調べなさい。
その方が確かだし、覚えられるよ。
289 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 15:37
>>286 お湯をぐらぐらさせたらカラが割れて中身が出やすいので静かに。
290 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 15:38
ぐらぐらわかすと卵にひびが入るよ。
291 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 15:57
292 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:22
人に聞くのは簡単だけどさ、必ずしも正解が返ってくるとは限らない。
特に、ここは2ちゃん。
嘘を嘘と見抜ける人だけが利用を許されるところ。
夏厨達に警告。
2ちゃんでゆでたまごの作り方を効くのは危険。
素人にはおすすめできない。
まじ、怪我人出るから気をつけろよー。
294 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:31
無印でライスペーパー買ってきたのですが、これはどうやって食うのですか?
トムヤンクンも買ってきました。
295 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:40
台所がめっちゃ狭くて困っています。
なんか料理している、ていうかママゴトみたいやし。
電気プレートで湯を沸かすのにも日が暮れそうな勢い。
同じ境遇でもきちんと自炊してはる人っておる?
296 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:46
狭い台所使用者のスレがたしか前にあった。
検索したら出てくるかも。
297 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:50
>>293 >>292のサイトを見てきてから言え!
っていうか、鍋でゆで卵作ってるヤツが、電子レンジにそのままたまご入れようとしないだろう。
298 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:51
>298
ありがとう。
みなさんありがとうございました。
ぐらぐらしない程度におさえてゆでようと思います。
>288
初歩的過ぎてないだろうと思ってましたがアドレスバーに放り込んだら
MSNで8件ヒットしました・・
あるもんなんですね・・ありがとうございます。
そのうちのひとつが「炊き立て炊飯器の中に卵をホイルに包んで放置」
だったのでこんどやってみようと思います。
>291-292-293
いつかナイトスクープでやってましたよ。危険なんで、やりません。
ありがとうございました。
301 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:59
302 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 17:01
303 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 17:05
>>292 の方法ってナイトスクープでやったことあるの?
いきなり黄金伝説ではやっていたね。
304 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 17:08
>297
レンジでゆでたまごを作る方法があるのは知ってるよ。
でも、色々な条件が揃わないとダメ。
ごめん途中で送っちゃったよ。
ホイルに包んでも水が少ないと火花散ったりするし、
それこそ、正しい知識がないと結構危険なんだよ。
もう、散々2ちゃんでは議論されてるけど・・・
実際時間的なことや手間など考えても、
なべで茹でるよりレンジの方が優れてるとはいいがたい。
危険を冒してまでレンジで茹でなくてもいいと思うけどなあ。
307 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 17:51
>>306 291はネタって事で、終ー了ーっ!!!
308 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 18:58
>>307は、まだ信じていないんだな。電子レンジでゆで卵つくれること。
310 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 19:23
>>309 291の書き方が、ネタって事。
危険性があるのに、あの書き方でしょ。
286はレンジでの作り方なんて、聞いていないし。
311 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 19:34
料理の作業の中で大根や生姜、にんにく、たまねぎなどをおろすのが面倒です。
セラミックのおろし器も買ってみたけど、思ったほど軽々というわけにはいかないようだし。
楽におろせる器具や方法、知りませんか〜。
教えてください。おながいしまつ。
>>310 291はネタだろ。それ以外は普通の情報だったが。
314 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 20:55
>311
しょうが、ニンニクはチューブか瓶詰めを使うヨロシ。
マーボー豆腐を作る時
仕上げに水溶き片栗粉でトロミをつけるのですが
食べ始めると次第にトロミが弱くなり、ビチャビチャになってしまいます。
なぜでしょうか?
そうならないようにするには、どうしたら良いですか?
317 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:09
買ってきたばかりのナスを輪切りにしたら、どこを切っても種子だらけ。
その状態のナスははたして美味しく食べられるのでしょうか?
>>317 大丈夫だよ。おいしいかは好みと調理方法だけど、麻婆茄子とか醤油煮とかなら問題ない。
319 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/23 21:15
>>315 豆腐から水分が出てきてるんだと思う。
一度レンジで豆腐を加熱してから調理するといいよ。
320 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:18
物知り318さん、ありがとう!
素揚げにして麻婆っぽいソースとあえようと思っていたのです。
問題ないようなので台所に戻ります〜。
321 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:19
>315
とりあえず>319の言うように水分が出てるんだとは思うけど。
ただ、片栗粉の澱粉質はね〜唾液に含まれてる成分で分解されるんです〜
だから御箸とかについてる唾液が次第にお皿の中身に入っていくうちに
「とろみ」の性質が消えていくんですね〜
なので仕方がないと思われ。
322 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:57
片栗粉はさめるととろみがなくなる。
コーンスターチは、さめてもとろみがそのままのこる。
とか聞いたけど。
皆さま、ありがとうこぜえます。。
サソーク試してみます。
324 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 22:21
マーボーなどの中華にコーンスターチ使うのはありなんですか?
325 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 22:22
すみません、トウモロコシ茹でたんでコーンスープにしようと思うですけど
コーンは手で普通に取るのと包丁でカットして取るのとどちらの方がより良いですか?
えーと、意味わかります?(汗
ミキサーかけちゃえば一緒かな?
>324
食べる人がよければいいんじゃないの?
>325
多分一緒>ミキサー
いいなーコーンスープ
327 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 23:57
今食べてるのだがかに味噌ってカニのどの部分なの?
328 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/23 23:58
>>325 手で取った方が、無駄が無いと思うが。
包丁だと、芯に残らない?
329 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 00:04
かにみそって、聞くと食欲減退するけど、たしかカニが胃の中で
消化した物じゃなかったっけ?
330 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 00:32
331 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 00:43
332 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 00:46
>>329,330,331
ありがと。内臓か・・・
333 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 09:51
素朴なギモンでスマソ。
最近コンビニでよく買うのですが
野沢菜わさびとか、ツナわさびのオニギリってありますよね。
あのわさびはどうやってごはんに混ぜ込んでるのでしょう。
どうやってもダマになってうまく混ざるとは思われないのですが…。
よろしくお願いします。
336 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 10:39
>333
粉末状のわさび使用でつ。
337 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 10:43
>>336 なるほど、納得です。
そういえば粉末のもありましたよねえ…
最近はそば屋のお持ち帰りを家に帰って使うことが多いので
すり下ろした状態のあれをどうやってうまく混ぜるのかと
考えてしまいました。
あの味気に入ってるので、粉わさび探してみますね。
ありがとうございました。
338 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 17:31
肉味噌とかにんにく醤油とかの作り方が出てたスレが見つかりません・・・
作り置き全般についてのスレだったと思うんですが。
340 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 18:30
同僚に出張土産のキムチ(白菜)を貰いました。
けど私は辛いものが嫌いじゃないけど量を食べられません。少しずつ食べたいです。
冷凍保存しても大丈夫でしょうか?
>>340 キムチの状態で冷蔵保存で1ヶ月は持つと思うけど?
342 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 19:48
343 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 19:58
先日、麻婆なすをダンナが食いたいというので作ったのですが
なす4本も使ったのに、肉が多すぎたのか、
油ギトギト〜なすごい代物になってしまいました。
100g80円?位の、ごくフツーの合い挽きを使ったんだけど
正直あの油はイヤンです。私は食べられませんでした。
もうお店で売ってる挽肉は使う気がしません。
でも挽肉じゃないと変な料理もありますよね
皆さんどうされていますか?
344 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 20:01
>343
肉買ってきてフードプロセッサーで作る。
明日親のために夕食を用意することになってしまいました。
ギョーザの簡単かつウマイ作り方を
教えて下さい。よろしくおねがいします。。
346 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 20:29
347 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 20:59
外国の家庭料理を紹介するようなビデオ・DVDを
ご存知の方いますか?
何か情報ありましたら教えてください。
お願いします。
>>346 ありがとうございます!!
スレあったんですね。すいません。
あわててたもんで、
ついカキコしてしまいました。
>>343 店を変えるだけでいいと思う。あるいは
>>344のいうようにフープロかな。
ちなみに、マーボー茄子の油を茄子に吸わせるとちょうど良くなりますから、
料理手順を改めることで解決できるかもしれない。
>>348 このスレはついカキコするためにあります。気にせず
352 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/24 23:21
>>348 そう、ついスレ立てするより100倍えらいです。
スーパーで売っている、内臓も取られていない鯵やら秋刀魚やらって、
一般にどのくらいの鮮度なんでしょうか。
特に刺し身用などと書かれてない場合、火を通さずに食べるとあたる?
それとも味が悪い程度で買ったその日なら生食いOK?
鯵のたたきってのをやってみたいんだけど、近くに魚河岸などないもので・・・・・・
354 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 00:20
>353
あたっても文句は言えないって事なんじゃない?
刺身用の鯵、スーパーで売ってないの?
昔に一度見た事がある、という程度でして。
少し遠出して大きいスーパーに行けばあるかな。
356 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 00:58
ギョウザのタレの作り方をご伝授くだされ。
357 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 01:23
358 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 01:46
とうもろこしって古くなると薬品臭くなりますか?
おつとめ品で買ったとうもろこし、見た目はとてもきれいだったのに・・・
360 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 03:05
>>356 ・酢+醤油+辣油+豆板醤
・酢+醤油+豆板醤+芝麻醤
餃子には、胡椒を振り掛ける。
361 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 05:05
とうもろこしは鮮度が命。
収穫された瞬間から甘みが分解して味が落ちます。
次からは取れたてのを買いましょう。
362 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 05:14
蒸したトウモロコシを冷蔵庫に入れて忘れてたら
何となく緑がかっていた。
ちょっとかじってみたら別に変な味はしない。
でも・・・・ちょっと怖いよね。
まだ冷蔵庫の中・・・捨てた方がいいかなぁ
>>357 中国では本体にニンニク入れないからね。
農薬 or 消毒 or カビ
じゃがいもとかもそうだけど、日が経つにつれて全体に農薬とかカビがまわっちゃう。
じゃがいもは皮むいたり洗ったりできるけど、とうもろこし無理なので日本産を買った方が良い。
とうもろこしまで中国産があるんですか
外食ではもう食べれないな。
収穫されたままで入ってくるほか、コーンフレーク・マーガリン・コーンスターチ・バーボン
ウイスキー・スナック菓子の人工甘味料などの形になって入ってくるもの、家畜の餌など
もカウントされていますけどね。
統計上では、世界の“とうもろこし”輸入量の25%が日本に来ており、日本のとうもろこし自
給率は0%なっています。しかし、スイートコーンだけをみると自給率は約99%となってます
ので、確実に“スイートコーン”だけを食べるようにしましょう。
369 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:08
>>368 国産スイートコーンは有機無農薬なのかな?
370 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:10
マジで悩んでいます。
ヒレカツとロースカツってどっちが美味しいんですか?
値段も大体同じだし・・・
私は脂身嫌いなんですが、脂身少ないのはどっちでしょう?
371 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:10
372 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:13
>>371 おお、即レスサンクスです。
助かりました。
オイルポットに小さな虫が入ってきて困ります。
密閉できるポット知ってたら教えてください。
冷ましてからなら、普通の(味噌とか保存する)容器使っても
問題ないのかな?
374 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:20
>>373 うちの母は、いつも揚げ物をする鍋を決めていて、
揚げ物が終わって汚れを漉したら、その鍋に油を入れたまま
冷まして蓋をして流し台の下にしまってました。
このやり方をするときは、鍋の材質にも気を使った方がいいと思いますが。
375 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:25
餃子スレに書き込もうか迷ったんですけど包んだらすぐに焼いたほうがいいです?ラップをして冷蔵庫に入れておいたら皮二粘り気がでて焼いたら蒸す段階で風船みたいにふくらんでしまいました。改善の方法お願いします。
うち間違いが多く読みづらくてしいません。
>>369 検疫とかそういうのを考えてね。
国内産は、浴びる農薬の量は微量で、消毒はほとんどされていません。
いやなら自分で作るしかない。
379 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:46
>375
包んだらスグに焼け。
皮に具の水分が移って柔らかくなってしまうので。
スグに焼かないんなら冷凍してしまえ。
380 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 13:48
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main 初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
ご意見ご要望は当サイトの掲示板へおながいします。
>>370 ロースがうまい。うまいっちゅーか、好きだ。
382 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 15:23
和菓子(栗饅頭など)は冷凍保存できますか?
出来るとしたら、解凍はどうすればいいですか?
383 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 15:24
☆ チン
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヘ
|⌒ ⌒ /ヘ
|(・) (・) ||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⊂⌒◯-------9) < おいフネ! メシまだかゴルァ!
| |||||||||_ | \_______
\ ヘ_/ \ /
\____/
☆ チン 〃 /´、V/`i
ヽ ___\ /\,(ハ),,|, |ゝ___
\_/ と)ノ とl二ノ /
/._________/||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ .||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .||
|| .::||
384 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 15:28
>382
饅頭なんかは冷凍OK。自然解凍でどうぞ。
385 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 16:55
386 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 17:26
香辛料の品質保持期限が切れると、どのような問題がおきるのでしょうか。
387 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 17:33
1.香りがなくなる
2.酸化する→体にワルー
389 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 18:04
酸化かー・・・・386じゃないけど、そこまで考えてなかったな。
5年以上前のイパイあるけど、捨てようかな・・・・・
酸化ですか。
安いものだし、買い替えが正解のようで。
ありがとう。
391 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 19:11
コンソメで煮たにんじん、冷凍してあるのですが、おいしく食べられる?
392 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 21:15
393 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 21:35
中華料理屋で食べたジャガイモとザーサイとネギの炒め物が
おいしかったので、自分でも作ってみたのですが、
ジャガイモのシャキシャキ感が出ないんです。
火を通しすぎなんでしょうけど、ジャガイモが生ってやばそう…
生っぽくても大丈夫なんでしょうか?
394 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:01
>>393 シャキシャキな状態でも火は通っています。
396 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:17
今日、レバニラ炒め作ったんですが、レバーを水にさらして、
洗ったうえで牛乳に浸けたんですが臭みが残ってしまいました。
やっぱり完全には取れないもんなんでしょうか?
397 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:39
ダシについて質問があります。
昆布とかつお節のダシを毎日使いたいのですが、
ダシは冷蔵庫で保存してもOKなんでしょうか?
OKだとしたら何日くらい大丈夫なんでしょう?
399 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:51
>>397 私は麦茶ポットに昆布、煮干、鰹節をいれて水を入れて
冷蔵庫に入れた「水出しだし」を作ってます。2Lの麦茶ポットに
いっぱいのだしを3、4日で使いきるくらい。
今の時期でもヤヴァイ臭いとかは感じたことないので、そのくらいなら大丈夫では。
400 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:59
>>399 レスサンクスです。水出しかぁ。保存だと水出しの方がいいのかな。
でも3,4日大丈夫で安心しました。出汁用の麦茶ポット買って来よう
401 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/25 23:02
402 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 23:15
>>398 レスありがとうございます。
加工日は昨日でした、やっぱりその日の内に
使っちゃわなきゃいけないんでしょうか。
>>402 まぁもともと臭みがあるものだけど、1日たったらそれだけで臭みは強くなると思う。
404 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 23:31
>>403 そうなんですか〜。
次回は鮮度に気をつけて調理します。
405 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 23:37
食材系の質問ではないのですが。。。
今度住む家が電気コンロ(一口)なんです。
同じような環境で料理バリバリしてる方、いらっしゃいますか?
406 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/25 23:42
407 :
無銘菓さん:02/08/26 10:59
将来パティシエになりたいです。
フランスやイタリアやベルギーやドイツ
に留学とかもしたいです。どうしたら
いいでしょうか?すれ違いだったらすいません。
留学すればいいじゃん。
百頁をかん水で戻したいのですが,かん水ってどこに売ってるのでしょうか?
(
>>231です。生の百頁と思ってたらやはり冷凍でした)
410 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 11:26
>407
とりあえず製菓学校でも目指すがいいかと
>>409 かん水が手に入らない時は卵殻を焼いて出来る灰を水に溶いて代用
>>411 重層かベーキングソーダじゃだめ?
231さんじゃないんだけど、興味があって。
413 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 11:34
>>408様>>410様留学は、今は、無理だとしてもいずれ
考えたいです。製菓学校に行って見ること考えます。
アドバイスサンクス!
>>411 ありがとうございます,勉強になります。それがかん水と同様の効果とは。
でも恐ろしくめんどうですねえ。
>>412 ありがとうございます。重層やベーキングパウダーでいいんだったら助かりますが,やってみようかな。
そもそもかん水って何よ?ってなもんなんですが,検索してもわからなくて。
ラーメン屋さんは普通に仕入れてるのかな。
416 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 12:13
417 :
231(409,414):02/08/26 13:40
>>416 ありがとうございます!感謝です〜。じゃあちょっと行ってきます。
勉強になりました。
壷について質問したデブのです。ありがとうございます。
さらにデブるために旅行していたのでお礼が遅くなりました。
ダッチとか無水鍋はあるんだけど、ちょっと違う。
ラーメン屋も含めて、あちこちの食い物屋でツボナイカと聞いて、迷惑かけてます。
単に「壷で煮たい」というだけなんですわ。
277様、昭興酒かあ....あれって、直火OKかな?ちょっと口が小さいので、鶏を
入れる時に苦労しそう。仏跳墻は、貧乏人なんでできないなあ。
276様、キーワードに「盗める」をいれるのは、気づきませんでした。謝謝。
よし、あと、拾うとか隠すとか組み合わせて、やってみます。
419 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 15:40
あの〜、あの〜、さっき生きたアワビを頂いて
今晩、バター焼きにしたいんですが、どなたか
アワビの下ごしらえのしかたを教えてください
ませんか?おながいします。
>>419 たっぷりの塩かける。
口に包丁を入れ、口を引き出す。(殻のとがった方に口がある)
たわしで全体をこすって汚れ・ぬめりを取る。(丁寧に)
殻の薄い方からヘラを入れすくいあげるようにして身と殻をはがす。(キモも丁寧に)
殻は洗い、身は、ひらひらと裏のはらわたを丁寧に切り取る。(殻は使わないのなら捨てる)
あとはご自由に・・・
421 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 15:58
422 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 16:13
>>420 >>421 ありがとうございました!
結構難しそうですね〜、頑張ってチャレンジ
します。
423 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 16:32
>>418 そんなに苦労するなら、お店で食べたら?
壺で作るのに、意義があるのかな??
雑貨屋とかにある、梅干し用の壺は???
いっそ壷から自作すればいいのに。
>>418 雲井窯なら5合までご飯が炊けますよ。自分で検索してね。
ちなみに、5合壺で4万円くらい
427 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 18:45
もろみ漬けを頂きました。
これは焼いて食べるのが一番いいんでしょうか
428 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 20:23
冷凍にんじん食べられるか質問した者です。
水っぽくてまずかったので捨てました。
南無....
429 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 20:24
>>427 何のもろみ漬け?
当方不勉強なので野菜のもろみ漬けしか知らないのですが…
432 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 20:51
>>428 勿体無いー!
カレーとかシチューとか、味の濃い物に入れれば食べられたかも・・・。
旨く無いかも知れんけど。
カレーをつくってまつ。コトコトコト。
マッシュルームを2つ切にしてたくさん入れてるのですが、
これって冷凍させても不味くならないですか?
じゃがいもは抜くので、これはどうかなと。
434 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 21:58
>>433 マッシュルームは納豆の次にキライなので
入れないでくらさい。
436 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 22:00
ついでに他のきのこ類やナスは如何でしょうか。
あぅ、ある程度味は落ちちゃうかもね。
でもきちんと密閉しておけば、少しは防げる。
ああ、ごめんなさい!
すばやいレスありがとうございました。
このスレには神が複数いる。
誘導もどうも有難うございます。レスの間悪くて済みません。
>435
ゴメソね、水面いっぱいにマッシュルームでつ。
441 :
冷凍にんじんを捨てた女:02/08/26 23:03
>>432 ビフシチュに入れるつもりだったん。
スネ肉やらワインやら使うのでそっちを保護したつもりです。
以後気をつけます。
そもそも冷凍するのが好きでないんです。
今スネ肉と茶タマをグツグツ中。
442 :
冷凍にんじんを捨てた女:02/08/26 23:08
話題は変わりますが、
鯖の竜田揚げしようとおもってしょうゆ、酒、生姜汁につけたのですが
今日は飲んでくるとかで延期になりました。
こういう場合漬け汁は捨てておいたほうが良いの?
味が濃くなりすぎるかなと思って。
すみませんが神の御降臨をお待ち申し上げております。
443 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 23:14
>442
自分だったら一晩程度ならそのままにしとく。
気になるなら捨てておけばいいんじゃないかな?
444 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 23:16
カルピスバターってどんな味ですか?
カルピスの味ですか????
>>441 ニンジンは生のまま冷凍した方がいいよ。
よくビーフシチュー作るんだったら、
ニンジン、たまねぎ、セロリを小さく刻んで
合わせて簡単ソフリット、これを冷凍しておけば、
結構便利。
446 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 23:46
447 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 23:47
しゃぶしゃぶの最後のうどんは何で味付けするのが
本式なのですか?
皆様どうやって食べますか?
>446san
ありがとうございます
449 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/26 23:53
>447
それぞれの更に残ってるタレで喰う…
更→皿
>>449 ですよねですよね。
しかしワタクシの友が塩コショウで食べるもんじゃーん
と。
いい店行った事ないでしょまで言われ。鬱。
そこまで言われなくてもねえ。。。
>>451 すまん、ワシは塩胡椒派じゃ。
でも、塩胡椒で食べるにはこまめに灰汁取らないと(+д+)マズー
んで、柚子胡椒入れて食う。
どっちもいたので妙に安心しました。
友にいい店とやらに連れて行ってもらおう。
学生にはお値段的につらいのかなーバイトガンバロウ。
夜分にありがとうございました。
454 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 00:55
>>394,395
ありがとうございます。再挑戦してみます。
455 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 02:17
前に亡くなった母のシチューの作り方を聞きました。
あの後色々教えてくれてありがとうございました。
緑の豆みたいなものはソラマメで、ほかに生クリームが入ってたことが分かりました。
それでなんとか近い感じにできるようになってくれたんですけど、
今はもう作る必要がなくなってしまいました。
お父さんが再婚して、弟と離れ離れになったんで食べてくれる人がいなくなったんです。
寂しいけど父には父の人生があるし、仕方ないし。でももうちょっと待って欲しかったけど。
じゃあ質問スレッドなのに質問書いてなくてすいません。
今度はもっと高度なことをうかがえるようになってからお邪魔させてください。
>>455 気持ちはわかるけど
日記は別の板でおながいします。
すいません、教えてください。
「スイートチリソース」 と 「サルサソース」
同じモノなのか、違うモノなのか?
>>447 しゃぶしゃぶの最後にうどん食わないだろ。
>457
別物。
大雑把に言うと、
スイートチリ:トマトをベースに砂糖、酢、唐辛子で味付け
サルサ:トマト、ハラペーニョ(唐辛子)、タマネギなどを細かく切り
混ぜたもの
味も全然違いスイートチリは辛味と共に甘酸っぱさがあります。
見た目も違って、スイートチリは液状、サルサはどろっとしています。
>>456 いや、お礼なんだから
いいんじゃないでしょうか。
>>454 シチュー再現できてよかったですね。
次はシチュー大好きな方と巡り合えたらいいですね。
>>461 でもお父さんが再婚した愚痴をこんなところでされても
正直困る。お礼なら最後の3行いらねーだろ。
464 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 10:16
>>455 御苦労も多いことでしょうけど幸せになってくださいね。
てか、そのシチューのレシピきぼん^^;
465 :
冷凍にんじんを捨てた女:02/08/27 10:33
>>443(鯖の漬け汁)
レス見ないまま一晩過ぎました。
私も優柔不断な奴で、捨てると捨てないの中間、.....半分捨てました^^;
そんなに濃い漬け汁ではなかったので大丈夫だと思います。
今日の夕飯にしますね。
>>445(冷凍にんじん)
そういえば冷凍食品でもにんじんて売ってるな〜と思い出しました。
まずかったのも思い出しました。
生で冷凍した方が良いのですね。
数日前につけあわせでにんじんをコンソメで煮たので、
それをビーフシチューに使い回そうと思い保存することにしたのです。
それで冷凍してみたのですが....(涙
冷蔵室に保存して早めに使い切るべきだったのですね。
勉強になりました。
簡単ソフリットのアイデアまで教えてくださってありがとうございます!
>429
鯖のもろみ付けです。
くどい!ってほどに赤くて、それなりに食欲をそそります。
・・やっぱり焼いた方がいいんでしょうか?
468 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 11:32
>>455 今はもう作る必要がなくなってしまったかも知れないけど、新しい家族が出来たら、作って上げれば良いと思う。
お母さんの味を伝えて行くのは、あなたしか居ないのですから・・・。
>>466 「焼き」以外は聞いた事無いなぁ。
煮たり出来るのかな?(テストきぼんぬ:w)
>>468 > 煮たり出来るのかな?
できるだろうね。けど、マズいだろうね(w
470 :
427-466:02/08/27 11:48
>467-469
いろいろ考えすぎてしまいました。
焼いてみます。今晩の主菜ケテーイです。ありがとうございました!
こんがり小麦色
472 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 14:18
豆腐カレーを作ろう!とレシピ検索したのですが、挽肉入りのものばかりですた。
挽肉を入れず豆腐のみで作ったらこくが出ないんでしょうか?
475 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 15:17
>>472 肉の代わりなら、厚揚げの方が歯ごたえがあります。
形も崩れないし。
豆腐の場合も、まな板等で挟んで水を切った方が、良いかと・・・。
476 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 15:20
餃子に使う小麦粉水ってお湯に大体どれぐらい小麦粉入れるものですか?
477 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 15:27
>>472 まず作ってみて、こくが足りなければ、バター、生クリーム、ブイヨン等を入れてみる。
478 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 15:27
479 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:20
プリンで使われているカラメルソース探してるんだけど
どこで売ってるの?
480 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:22
>>479 鍋に砂糖入れてほんの少しの水を入れて焦がしながら作る。
売ってるかどうかは知りません。
481 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:30
>>479 スーパーの製菓コーナーなどで売ってる。
見当たらなかったら自作してちょ。
482 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:36
うなぎ一尾は何グラムですか?
うなぎのまぜ寿司のレシピに「一尾分」とあるけど、目の前にあるのは
一切れずつになってるものなので、どれだけ入れていいのやら。
483 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:38
>>480-481 情報ありがとです。
スーパー等いろいろ探したんだけどどこにも無かったです(田舎だからかん?)
やっぱり自作するしかないか
484 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:46
>482
この世のすべてのうなぎが同じ重さだったらこわいだろ。
まぜ寿司だったら細かく切ったうなぎをすこしずつ、
少なかったら足していく、という感じで混ぜていけば
いいんでは?
485 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:49
>>482 そのうなぎの切り身を元の形に並べてみて、何匹分になるか見る。
486 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:50
>>482 大きさなんて、固体差があるから・・・。
そんなに固く考えなくても、お好みの量で良いんじゃない?
それか、切り身を並べて30cm位あれば、一匹分だと思う。(w
487 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:52
488 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 16:58
>483
東京でもカラメルソースなんて売ってません。簡単なんだから自作が普通。
鍋に砂糖を入れて弱火で溶かし、色づくまで熱する。
望みの色になったら、少量の水を入れジュッという感じでできあがり。
水を入れるのは、それ以上温度が上がるのを防ぐため。
そうしないと余熱でどんどん焦げて苦くなるので注意してください。
489 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 17:20
490 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 19:45
卵って、冷蔵庫に入れてたら、
賞味期限どれくらい越せる?
もちろん、調理は加熱するってことで。
>474
ワラタ
鶏肉は肉じゃないのか。
オニオンリングが上手くできない…
ネットで検索したり、料理本みてもコレといって
のってい無いし
そんなに、作らないものでしょうか?
493 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:26
494 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:34
>>493 横に輪切りにしたのをフライにしてるんですけれど
リングはやっぱり、中身をくり貫かなきゃダメですかね・・・
素人すぎる質問でスマソ
あと、カラッ!サクっ!とならなくて
しっとりオニオンリングは激不味い
>>494 ありがとうございます
検索のやり方が不味かったみたいですね…
スミマセン
検索の方法から出なおしてきます
497 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 22:09
>490
個人的目安は2週間。
でも割ってみて、見た目やにおいや味が変じゃなければ、問題ないと思う。
498 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 23:27
冬瓜もらいました。4個。ありがたいんですが食いきれねえよ!
とりあえずそぼろ煮で3/4たべました。(丸1日かかった。美味かった。)
なんかイイ料理法ありませんか?いろいろ調べたんですが結局「煮る」しか
ないみたいで・・・。
499 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 23:31
>>490 においがなきゃ、1カ月以上いけるかと。
書いてある賞味期限はふつう10日ぐらいだけど、
生の場合で、なおかつサルモネラに汚染されてた場合の期限だから。
ただし、ひびが入ったりすると腐敗するから、においチェックは不可欠。
たしかどこかのサイトに、保存温度別の保存期間が書いてあったけど
酔っぱらってるから自分で探してオクレ
>498
確かに煮物とかスープとかあんかけとかしか知らないなぁ…
中華料理だかで、くりぬいて器にしてスープ盛りつけるのがあったけど(ニガワラ
冬瓜って夏の野菜なのに「冬」の字が付いているのは、冬まで保存できるからだと
聞いたし、かなり持つのでは?気長に食べてもいいかもよ。
外出だったらすいません。
2週間前安く大トロを購入して、家帰ってすぐに冷凍保存しました。
で、それから2週間存在忘れてて、今思い出して食べようと思ったんだけど、
冷凍してたら2週間でも刺身で食べれるのでしょうか。
ていうか、2切れほど食べちゃった・・・。
明日は病院かなー(遠い目
502 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 23:46
503 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/27 23:48
>501
2週間くらい平気じゃないか?
味とか変じゃなかったんでしょ?
気になるなら今から加熱して喰え。病は気から。
>503
レスあいがとう。
しょうゆで煮込んで食べることにしたよ。
ちなみに生の味は冷たくてシャリシャリしてシャーベットみたいだったよ
解凍してから味みろじぶん〜
>>475 > 揚げの方が歯ごたえがあります
あなた味オンチ?
>>488 > 東京でもカラメルソース
東京でもカラメルソース売ってます。
>>488 > 望みの色になったら、少量の水を入れジュッという感じでできあがり。
固まりますね。
> 余熱でどんどん焦げて苦くなるので
それはありませんね。
本当にそう思うならば別の容器に移すのが基本です。
>>498 ベーコン炒めて、水と冬瓜を投入してちょっと煮るだけでも十分。
ショルダーベーコンで作ると油がでないので、さまして冷製にもできる。←冷蔵庫保存可能
>>501 問題ない。2度目の冷凍じゃないのならば
514 :
釣られた・・・。:02/08/28 01:50
>>505-510,512
もう解決している事を書いたり、性格の悪さが滲み出ていますね。
>片栗粉だよ。
これは、小麦粉でも片栗粉でも良い。
羽餃子の店では、両方ミックスです。
>売ってるよ。普通に
489参照。
>> 揚げの方が歯ごたえがあります
引用間違い。
>あなた味オンチ?
味覚では無く、触覚です。
>東京でもカラメルソース売ってます。
489参照。
>八つ切りのものもあるよ。
それは「リング」なのかな?
>常温で腐ります。
丸のまま、風通しの良い冷暗所に保存すれば、大分持ちますが。
結論としては、当スレはマターリ行きたいんです。
優しい書き方をして欲しかったの。
それだけ・・・。
微妙ですね。
ある意味、間違いを正そうとするのは親切心ともいえるし…
でも、マターリが一番(・∀・)イイ!!
516 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 02:13
灯台つぶ、青つぶとかの生食できないつぶを塩茹するときに
どれくらい煮ればいいのかわからないです。
結局いつも「当たるよりましか…」と、ぐだぐたになるまで煮ています。
目安とかあったら教えて下さい。
冬瓜料理のレスしてくださった皆さん、おそくなりましたがありがとうございます。
炒め物がおいしそうです。さっそくやってみます。
すりおろしを餡にするってのもおいしいでしょうね。これまたやってみます。
518 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 08:46
>>514は、もう解決している事を書いてますね。性格の悪さが滲み出ていますね。
>>514 > >あなた味オンチ?
> 味覚では無く、触覚です。
豆腐カレーに肉をいれなきゃいけない理由を話しているとことで、なぜそんな話が?
521 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 08:52
>>514 > もう解決している事を書いたり
みんながみんな1日中スレ見ているんじゃないんだから、上から読んで言ってすでに回答
済みなものにレスすることもぁるんじゃない?そんなことを目くじら立ててうるさくいうほうが
問題だと思います。
人のことを言う前に自分の態度を考えたらいかがでしょうか?
当スレはマターリ行きたいんです。
優しい書き方をして欲しかったの。
それだけ・・・。
・・・。
マ マターリ以降ね(;´∀`)ノ
>423-426
重ね重ね御礼申し上げます。
そーね、よーく考えたら、どーでもいーかもね。
どもです。
しかし、ここ、活発ですね。
>>484-486 ありがとうございました!質問しておいて、自分の間抜けぶりにかなりワラタ
結局4切れ入れてみました。ちょうどいい…かな…
525 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 10:13
>>520 割り込むようですいませんが、豆腐カレーに肉を入れなきゃいけない理由は
何ですか?気になってしょうがありません。風味の問題でしょうか?
526 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 10:28
質問です。
醤油と酒と味醂で鶏肉や豚肉を煮ています。
煮込むのにタレがドンブリ一杯弱になるのでケチって残しておき、
次回の時に持ち込んでいます。
肉汁が馴染んで美味しくなるかとも思っているんですが、このタレは
やっぱり時々は火を通さないとヤバイでしょうか?
今のところは冷蔵庫に入れて保存しています。
527 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 10:45
調理器具(特にお菓子道具)のオンラインショップで
何かいいところがあれば教えてもらえませんか?
自分でも色々探していますが高級志向過ぎて合わなかったり
いくら購入しても送料がかかったりというものばかりなので。
ご存知のかたよろしくおねがいします。
528 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 10:47
>>526 保存期間と濃さによるけど、水分が混ざってるから火を通してもダメ。
再利用するのはかまわないけど、冷蔵保存でも毎日火を通して
濃さにより数日〜1週間ぐらいで使い切る方がいいと思います。
529 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 11:01
>>526 冷凍しておけばダイジョブじゃない?
水分!肉から出る水分?
冷凍もしていないし駄目なのかな。
実は昨日作って今日食べる予定なんです。
明日誰かが腹壊したら駄目って事で。(鬱
>527
合羽橋のHPは見てみた?
お菓子道具は見たこと無いんだけど、送料の安いところもあるよ。
>492さん、亀レスですが
オニオンリング、私も大好きです。お店でも良く頼みますが、迫力あるのが
アウトバック・ステーキハウスのBloomin' Onion(ブルーミン’ オニオン)。
品川や南町田にあるレストランですが、ステーキもポテトも向こうサイズです。
ブルーミン’ オニオンは
http://www.outbacksteakhouse.co.jp/menu/の アペタイザーにありますが、あのボリュームでアペタイザーとは・・・
でも味はおいしいです。
>514さん、ありがとうございます。509はあらしさんだったんですね。
変なこというなぁと思っていました。
532 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 11:53
>>530 肉もだけど、お酒やみりんも水分じゃない?
加熱でアルコールも飛んでるし。
最初の煮汁を作ってからどれぐらいたってるかによるけど…
533 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 12:14
>>530 タレは、見た目、匂い、味、に問題が無ければ大丈夫って事で。
535 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 12:38
まぐろのカマを貰いました。美味しい調理法をご存知でしたら
伝授してください。お願いします。
最初に作ってからもう4ヶ月くらい経ってるな。
その間火を入れたのは料理に使った5、6回。
兎に角明日の体調で結論出すって事で。(汗
537 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 13:01
>>535 七輪の上に置き、アルミホイルを被せて、油を落としながらじっくり焼く。
538 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 13:06
>>535 塩焼きがスキ!!
グリルで焼くのが大変だったら、オーブンでいけます。
塩を多めにふって寝かしてから、出てきた水気を十分に
ペーパータオルでふきとって焼かないと、臭みが出ます。
醤油・酒・みりん・生姜につけてから同じように焼くのも可。
539 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 14:07
>>525 そうでしょうね。けど、市販のルーを使えばすでに牛肉などのダシが入っているかも。
540 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 14:10
>>526 あと、その残ったタレには、肉のエキスが出ちゃってるのでとっても腐りやすいんじゃないかな?
541 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 14:12
>>535 電子レンジで火を通して、外が焦げるまで焼いて食べるのが一番ウマイ。
あとはショウガ醤油煮ってのもあるけど、頭ならいいけどカマだとちょっともったいないかな。
私のうちにはまぐろのカマがあと12個ある。
お勧めはカマ焼きですねっ
今日の献立は決まったっ!ありがとうございました。( ^-^ )
543 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:12
>>540 そうすると、焼き鳥屋や鰻屋のタレは、何で何十年も継ぎ足しで大丈夫なんでしょう?
誰か、知っている人いますか??
544 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:14
とうもろこしが 20本あります。
どうしたらいいでしょうか??!!冷凍してもOKなのかな?
545 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:18
>>544 皮を剥く>紐で縛る>風通しの良い所に吊るす>完全乾燥>来年庭に播く。
546 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:26
アスパラの皮について質問です。
僕は茹でたりバターでいためたりして食べるんですが、下のほうの見るからに皮のごついところしか皮むきをしません。
それで大体はいいのですが、たまに見た目はやわらかそうでも皮がしっかりあってちゃんと食べられないときがあります。
そこでいちいち皮をむくものなのか、そうでないなら簡単便利な処理方法があったりするのかを教えてもらいたいです。
どうかよろしくお願いします。
547 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:27
>>543 大丈夫かどうかは濃さによる。
お店のは菌が繁殖しないほど濃いから大丈夫。
大げさに言うと、
「何十年も継ぎ足して使ってるタレ」はあっても
「何十年も継ぎ足して使ってるダシ」はないでしょ?
548 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:45
>>547 では、醤油がカビたりするのは?
表面だけで、中身は大丈夫??
549 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:47
>>543 「水分活性」でぐぐってみると、参考になることが書いてあるかも。
まず前提として水分の多いものは菌が繁殖しやすい。
ただし、塩分や糖分を加えて水分活性を下げれば繁殖しにくくなる。
あとはどれぐらい加えれば、どれぐらい下がるかという問題だけど
長期保存のためには、そうとう濃くないとダメだと思います。
550 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:49
>>543 焼鳥屋や鰻屋は、生の状態の肉をタレに投入することは絶対にないです。
また、毎日足し引きしているものと、まったく使わないで放置しているものは違う。
551 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 15:50
相当濃いとはどのくらいだろう?
例えば醤油のみだったらOKなのかな?
554 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 16:20
>>546 ガシガシ齧って、口に残った繊維を吐き出す。
>>550 526さんが、肉を焼いてから煮て、毎日かき混ぜたりすれば、大丈夫かな?
(見た目、匂い、味で、判断するしか無いかな?)
確かに、生肉だと細菌が付いていそうだけど、毎回煮込んでいるしなぁ・・・。
555 :
ビンボーちゃん:02/08/28 16:32
お米買うときにケチって安いお米かったら
臭くて不味いんです・・・・
安いお米を美味しく炊く方法知りませんか???
>>548 醤油の表面に白いものがつくのは、カビじゃなくて酵母の一種らしいです。
中身は大丈夫と、どこかの醤油屋のサイトに書いてあった。
>>553 余計な水分を抑えて、ときどき加熱・攪拌すれば、醤油(+砂糖)は
かなりもつのではないかと。ただ、塩分・糖分はあくまで菌の増殖を遅く
するだけで、すべての菌を殺すほどの殺菌作用はないようなので
やはりたまには加熱殺菌した方がよいかと思います。
>>555さん
1:臭気対策
いつもより丁寧によく砥いで酒を少々入れる。
2:ぱさつき対策
もち米を一割程度混ぜる。
澱粉、寒天を少々入れて保湿効果をあげる。
559 :
2ちゃんで超有名:02/08/28 16:50
http://s1p.net/spps メル友
コギャル系出会い
ギャルギャル大集合
女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
そういえば生姜やニンニク、各種スパイスを入れてるけど
多少は殺菌作用を効かしてるんだろうか。
段々と晩御飯の時間が近づいてきてちょいドキドキ。
561 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 17:18
生春巻きのスレはありますか?
>>560 ご冥福・・・・じゃなかった、ご健闘を祈ります。
今回大丈夫でも、最初に入る菌の数とかその時の健康状態とか
いろんな偶発要素が重なることもあるから、次から気をつけてね。
563 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 17:52
>>563 ありがとうございます。
さっそく逝ってみます。
565 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 18:46
カマの調理法って塩焼き以外には何がありますか?
>>557 > 醤油の表面に白いものがつくのは、カビじゃなくて酵母の一種らしいです。
違います。カビです。
しかも、マイコトキシンという有毒を含んでいます。
568 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 19:41
ショック....
ビーフシチューのルーが劇まず!!
星○つのやつ。
フルーティと書いてあるが人工的な青いにおいが耐えられん。
バカだった。せめてデミ缶にしとくんだった。
どう味を調整したらよいでしょうか。
お知恵拝借おながい!
>>568 味が分からない異常はなにもできない。自分でやるしかない。
それだけの情報で言えることは・・・・・捨てる。
570 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 20:30
オカマの調理法って何がありますか?
571 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 21:00
>570
レシピ板の5つレスレシピがちょうど一段落ついたところだから
逝ってお題に出して来い。
572 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/28 21:12
>>568 ・玉葱をじっくり炒めた物
・ウスターソース
・ケチャップ
・トマトピューレ
どれかで調整してみる?(味は保証出来ませんが・・・。)
しかし、味に影響が出るくらい入れると
更に量が増える罠...
>>460 「スイートチリソース」 と 「サルサソース」
違いを教えていただきありがとうございました。
前者は少し透明な液体で、後者は透明ではないソースですよね?
577 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 00:39
578 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 01:14
>576
スイートチリも透明ではないと思うが…
579 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 01:28
カレーが泡立ってるんですけど食べても大丈夫でしょうか?
580 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 01:29
>579
止めておいた方が幸せになれると思われ。
581 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 01:46
>579
是非食べて感想をおながいします
>>579 綿が発生してたらピンチ。
味は十中八九、酸っぱい。
>>585 いきさつ 【〈経緯〉】
物事の経過。また、込み入った事情。
587 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 07:43
タレの件のモノです。
とりあえず大丈夫だった。
とりあえずっていうのは煮込みが足りなくて、端っこしか食べてないから。
でも味は変な感じじゃなかったな。
これからはちょくちょく火を入れてタレを育てようと思います。
588 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 07:50
>>579 腐ったカレーにあたると、最悪な食中毒になりますので御注意。
590 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 09:17
>587
…お前わかってねーな。まぁいいや、自分が食べるんじゃないし。
592 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 10:06
>>587 食中毒菌が繁殖しても味変わらないんだよー。
味が変わるのは別の腐敗菌のせいなんだよー。
それに、食中毒菌は加熱で死滅しても
食中毒菌が出した毒素は加熱でなくならないよー。
がんばって水分活性の低いタレを作り、
使う日も使わない日も毎日煮返して下さいませ。
私なら使う分しか作りませんが。
593 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 10:09
>私なら使う分しか作りませんが。
うーん、やっぱ普通そうだよね?
なんかうちの醤油結構するんです。
具体的な値段は調べないと判んないんだが。
それを1カップとか使い捨ては忍びないっていうセコイとこから始まってます。
やっぱり普通の醤油買おうかな。(心ユレユレ)
>593
つーか、どんな料理作ってんの?
茹でるだけならそんなにタレ必要ないと思うけど。
醤油も材料の一部と割り切りなされ。
肉だったら500円分使っても忍びないとは思わないべ。
(いくらなんでも1カップで500円以上の醤油じゃないだしょ)
または醤油は数種類買っておいて使い分ける。
あと、食中毒は潜伏期間が数日というものもあるので、気をつけて。
>>592 > それに、食中毒菌は加熱で死滅しても
> 食中毒菌が出した毒素は加熱でなくならないよー。
200度以上で30分以上加熱すれば無毒になるよ。
>>594 >>526に書いてあるよ。
醤油なんてあくまでも調味料なんであって、つけ込むかちょっと味付け程度に使えば
いいものを、それで煮ちゃったらかなりマズイものがでちゃうんじゃないかと想像できる。
>>597 えー、かたまり肉を加熱するとして、中心温度が200度に達してから30分以上・・・・
って、消し炭やんか(w
煮込みだから、そもそも表面温度でさえ200度なんてならんか。
600 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 10:28
アフォな人の醤油の話に70レスも使わんでくださいな。
醤油よりこっちの方が無駄だっつーの。
ん?
>>526 にはどんぶり一杯とかいてあるのに、
>>593には1カップに変わってるよ。
けど、豚バラの角煮を作るときとかは醤油で煮るよね。あとのタレは冷凍庫に保存し
ておいて、野菜炒めやチャーハン、ラーメンの醤油ダレとして利用する。また、次に
使うときに新しく使ったタレに投入する。
この方法は角煮のレシピとかにも書いてあるね。
>>599 まず水分は完全に抜けるでしょうね。油が多ければそれが200度以上になってくれるかもしれない。
熱消毒するときに本体をいれなきゃできるかも。(w
>>600 下らない話で盛り上がるのも勝手だろ。いやならお前が消えなさい。
>>600 けっこうおもしろかったけどなぁ〜、このネタ
>>601 醤油1カップに酒、みりん、肉汁があわさった結果、どんぶり一杯でしょ。
となると、やはり水分活性が高すぎる。
わたしもダシやタレの再利用はするけどね。
だいたい3日、醤油とみりんだけの濃いものでもせいぜい10日だなぁ。
605 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 10:35
ウナギ屋の創業以来のタレは何で腐らないの?
>>605 第一に、塩分・糖分が十分に濃いから、菌の繁殖が抑えられている。
第二に、商売に使うぶん毎日相当量を使っては足しているから
回転が早く菌が増殖しない。
>>604 ねぇおもしろいよね。
> 醤油1カップに酒、みりん、肉汁があわさった結果
そうか、酒やみりんが相当多いってことだね。すごいななんか
609 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 11:00
>>601 >>604 >>607 非常に高価な醤油なので、使った後とはいえ、
1カップを捨てるのは忍びなく、ましてどんぶり1杯になると
計算するのもコワイくらいの高価なものなのでますます捨て難い、
ってことじゃないの?
610 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 11:00
http://s1p.net/spps メル友
コギャル系出会い
ギャルギャル大集合
女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
611 :
タレのもの:02/08/29 11:23
うーん、なんか妙な方向に。アホとかいわれてるし。(鬱
ドンブリ一杯と言うのは今の手持ちの量。
鶏肉の場合は厚みがないんで少なくても作れるけど、煮豚の場合は高さが
あるのでタレの量もそれなりに必要。
作るときにはカップ1かどうかは別としても継ぎ足しで使っています。
(漬け込み用も混ぜてしまってる)
>肉だったら500円分使っても忍びないとは思わないべ。
確かにそうだ。
だが鶏肉だったら食べる肉よりタレに使う醤油の方が高いかもしれん。
612 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 11:31
>>611 またしても推測が錯綜しそうな予感がするので
正確な作り方をちゃんと書いてくれ(w
醤油・酒・みりんの配合はだいたいどうなのか、ほかに何か混ぜるのか、
あと↑の書き方からして漬けダレと煮込みダレは別の物なのか
煮込むときに水は足すのか、どれぐらい煮詰まるのか、
煮込んだ残りをまた漬けダレに混ぜてるのか等々。
それと煮込みなんて肉だけでなく調味料の味で食べるものなんだから
調味料の方が高くても気にするな。
613 :
タレのもの:02/08/29 11:37
正確な調味料と言われてもなー。
醤油主体でプラス酒・味醂。
後はニンニク片、生姜スライス、八角、トウガラシ、位かな。
水は入れない。
手持ちのタレの量と肉の大きさを考えて適当に漬けダレを作る。
漬けたタレはもとのタレに足して煮てしまっています。
煮詰まり具合は肉の大きさに比例してしまうんだが、鶏肉ならそんなに
減らない。豚肉だと途中で酒や味醂を足すような感じ。
素直に普通の醤油を買ったほうが平和なような気がしてきた。
>>613 やはり決め手は酒とみりんだね・・・
酒とみりんは加熱してアルコール飛んだら菌が繁殖するよ。
みりんは糖分が入ってるけど、菌を抑えるには不十分。
醤油原液に近い濃さまで煮詰めて水分とばしてればともかく。
>>611 なんで
>>601 とかがいう再利用の方法には無反応なの?
おまえネタ書いて、みんなに構ってもらってうれしいだけだろ?話終わらせたくないだけだろ?
617 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 13:39
>>614 > 酒とみりんは加熱してアルコール飛んだら菌が繁殖するよ。
アルコールが菌を殺すとでも思っているのかな?この人
618 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 13:41
うちの母親が転んで、骨にひびが入ってしまいました。
完治に1ケ月以上はかかるそうですが、なんせ61才なもんで、
もっとかかるかも。
そこで、骨に良さそうな料理を教えてもらえたらうれしいです。
私は料理下手な女です・・・。
619 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 13:54
>>617 エーッ 違うの? (゚д゚ )
発酵過程は別として、火入れしてから菌が繁殖しないのは
十分なアルコール度数があるからって読んで信じてた。
621 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 14:12
>>618 骨の形成には鉄分も必要だね。
食事中にお茶を飲むと鉄分の吸収が悪くなるよ。
お茶は薄めに。
>>620 アルコールは、70〜80%以上でないと殺菌効果を得ることはできません。
しかも、火を通すと分解されて殺菌効果はなくなります。
いろいろ言えばきりがないのでここまで
623 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 14:21
>火を通すと分解されて
あんたの化学に関する知識もいいかげんつーことが良くわかるな(w)
>>622 ほかの食品の殺菌をする効果があるかどうかってことかな?
15%ぐらいあれば、酒自体の中の菌の繁殖は抑えられるって聞いた。
もちろん、ほかのものと混ぜてアルコール濃度が下がったり、
加熱すると効果がないのはわかる。
>>623 正しくは蒸発するってこと?
もったいぶらないで正解も教えてよん。
>>623 はやくあなたの化学に関する知識を書きなさい。
>>622 アルコールって熱分解されないってこと?
もったいぶらないで正解も教えてよん。
もうタレ使い回し話は他行ってやってほしい。
新スレたててここの発言コピペして続きはそっちでやれば?
>>618 619補足
日光は一応必要ですが、長袖の服を着て日光の入る室内で
1日につき30分ほど過ごせば足りるそうです。
というわけで、お母さんの部屋の日当たりがそこそこよければ
日光の心配はないようです。お大事に。
630 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 14:55
1週間前にモロッコいんげんを貰いました。
初めて見たので名前もわからず、今日ネットで調べるまで放置していました。
食べてみたいけど、さすがに1週間たったものはヤバイでしょうか?
631 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 15:00
>630
常温?冷蔵庫?
一週間くらいならまだOKじゃないかなあ?
カビ生えたり、変色してたり、変なにおいがしてたりしたらマズイけど。
とりあえず一部さっと茹でてみて、味見しておかしくなけりゃ
大丈夫じゃないか?
632 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 15:01
それなりにみずみずしければ大丈夫じゃないかな。
やたらグニャグニャしてたら止めておいたほうがいいかも。
>631
説明不足ですみません。冷蔵庫で保存していました。
触った感じは張りもあって瑞々しいのですが
ふちに茶色の傷のようなものがあって、元からなのか
悪くなったためなのか判断できないのです。
何しろいんげんのオバケと思って怖かったので、よく見ずに
貰った袋のまま冷蔵庫に直行させてしまいました。
胃腸には自信あるので試しに茹でて食べてみますね。
ありがとうございました。
>>628 いちいちスレ立てることもない質問のスレを立てることを薦めるなんて馬鹿じゃない?
お前が新スレたてて他の話題を話せばいいじゃん。
>632
底にある数本はグニャってますが、それ以外はシャキっとしてます。
なんか大丈夫そうですね。おっしゃ食うぞ〜
636 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 15:10
>>630 腐って無いと感じたら、食すべし。
なんせ、勿体無い。
637 :
しつもーん:02/08/29 15:23
ウマイ!しかも茹でたら綺麗な色になるんですね。
もぎたて食べたらもっとおいしかったんだろうな〜
爺ちゃん、無知な孫でごめんよ・・・・・・
>639
おお、大丈夫そうか。良かった良かった。
>>639 モロッコいんげん美味しいよね! 私はふつうのいんげんより好き。
次の機会はぜひ新鮮なうちにね。
オイスターソースを使わないで
牛レバーでニラレバ炒めを作るときにに
お勧めの調味料はありますか?
643 :
タレのもの:02/08/29 16:28
>616
>なんで
>>601 とかがいう再利用の方法には無反応なの?
そのメニューを作ることが無いから。
>おまえネタ書いて、みんなに構ってもらってうれしいだけだろ?話終わらせたくないだけだろ?
はぁ???
>>643 自分に用のない返答は無視かよ。氏ねよ おめー 二度とインターネットやるな!!
タレ話に釣られたあんたらが悪いじゃん(笑
タレのものは、無視!。ってもう出てこないことを祈る。
647 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 17:37
で、そのタレは腐るの?(w
649 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 18:14
無洗米と間違って買ってしまい、研がずに炊いてしまった
ご飯がるんですけど、美味しく食べる方法ってあります?
650 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 18:56
>642
醤油でOKよん。
ニンニク利かせるといいかと。
>649
死なないからそのまま食べて大丈夫。
ぬか臭さが気になるようなら、カレーでもかけて食べればいいのではないかと。
>>649 チャーハン、おじや、おかゆ、雑炊、まぜごはん、 そのまま食っても問題ないと思うけど?
652 :
iroha:02/08/29 19:21
カセットコンロのツマミまわしても火がつかなくなった!
ちゃんと火花出てるし、ガスも出てる。
ライターでやったらちゃんとついたのに…
直す方法おしえてください!
653 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 19:30
>652
単に空気が湿気ているだけでは
ないでしょうか
カラッと晴れた日には直るでしょう
654 :
iroha:02/08/29 20:06
>>653 うーん、一回ライターで火ついたあと
やっても付かないから、それじゃないと思うー。
655 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 20:11
>>654 火花の出る所の近くの、ガスの出る穴が詰まっているのでは?
掃除してみて。
656 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 20:14
>>652 火口金の内側が濡れてたりはしませんか?
明日になっても点かない時は危ないから無理しないで、
ガス会社に電話しませう。顔とか焼けちゃったら大変です。
単独スレをたてて、こちらに誘導されました。
>>618さん。コピペありがとう。
>>619さん
>>621さん レスありがとう。
お茶が吸収率悪くなる事は知りませんでした。おからを炒ったものを煮出して
お茶変わりにしているので(意外に美味しい!)鉄分は大丈夫なのかな…?
早速教えてもらったurlをチェックします!
>>650 入れるにんにくが少なくて、レバーの臭みが
少し残ってしまったですが美味しかったっす、サンクスです
>>652 火花が飛び散る先がさびていたりして、近場までしか火花が飛んでないということもある。
>>656 カセットコンロもガス会社で見てくれるの?
661 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 23:17
オーブン持ってないんだけど、
どうしても「160℃のオーブンで2時間焼く」料理が作りたいんス。
トースターで代用するにはどうすればいい???
662 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 23:20
>661
何作りたいのか書いた方が早いぞ〜
663 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 23:24
>>660 いや、ほんとに湿気だと思うけどなぁ。
私んとこ、湿度の高いところにカセットコンロ
置いてるんだけど、4〜5日に一回はチャッカマン
使うよ。その日は湿度が高い。
664 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 23:28
料理酒と酒とみりんのちがいをおせーてください!
665 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/29 23:31
↑
少し塩辛い・普通・少し甘い
666 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 01:34
みりんのときはみりんとかちゃんとつかいわけないとおかしくなりますか?
667 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 01:46
>666
おかしくはならないが、ちゃんと使った方がより美味しくなる。
みりんが高ければみりん風調味料ってのもある。
668 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 02:11
今日、妹に料理に使う酒を買ってきてといったら料理酒を買ってきました。照りやきとかしたいんですが料理酒だとちょっと違う味になりますかねえ
669 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 02:56
>>668 「料理酒」として売ってるものは「うまみ成分」「塩」などが添加してあります。
(塩を2%以上添加すると酒税がゼロになり、そのぶん安く販売できるため)
そのため普通の日本酒よりしょっぱくなりやすいので、味付けに注意してください。
670 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 02:59
なるほど!じゃあその分味付けの塩を減らせばいいんですか!
671 :
ウルトラ素人:02/08/30 03:48
から揚げとか作るときの油、
あれってサラダ油ですよね?
大量にドボドボ使っているんですよね?
672 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 04:01
>>667 > みりんが高ければみりん風調味料ってのもある。
みりん風調味料って高いのか?
674 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 08:18
>>673 みりんが「ちょっと高いな」と思うなら、
風味は劣るが安いみりん風調味料で代替可能。という意味では?
>670
うん。ちゃんと味見してね。
677 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 10:55
みりんについて教えてくれた方ありがとうございました!先週から妹と二人暮らしで料理をわたしが作っているのですが何しろ初心者なもんで…今日はハンバーグがんばります
678 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 16:25
カルシウム摂取のため、にぼし粉、昆布の粉、きな粉などをまぜて
ご飯にふりかけて食べたいのですが、扇風機の風で飛ばされてしまいます。
何か手を加えて粒状にするなどの方法はありませんか。
扇風機を消せ、というようなのは無し子。
679 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 16:37
桃屋の「やわらぎ」を買ったんですが、何かおいしい食べ方ないでしょうか?
そのまま食べるのに飽きてしまいました。
680 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 16:39
>>678 旋風機の無い部屋でふりかけるといいと思うよ
682 :
2ちゃんで超有名:02/08/30 16:44
http://s1p.net/vbnm 朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
コギャル系出会い
683 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:05
マフィン型(6個用などの天板タイプのもの)を買いたいのですが
素材が ブリキ シリコン シルバーストーン など色々あって訳わかりません。
紙を敷かずそのまま流し込んだりして使いたいのですが
それぞれ向き不向きや特徴などがあるものなのでしょうか?
>>678 >扇風機の風で飛ばされてしまいます。
ワラタ
なんかかわいい。
685 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:31
>>678 だし汁を少々加えて、ポロポロになるまで炒ってみる。
(炒らなくても、だし汁を加えるだけでも良いかも?)
1. 先にふりかけを茶碗に入れたのちご飯をよそう。
2. 茶碗に持ったご飯の中央に穴をあけ、口の細い容器からその中へ落とす。
>>683 > シルバーストーン
デュポン社のマフィン型?
688 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:45
>>687 分かりません。
オンラインショップで見た物です。
689 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:59
ビーフシチューがまずい!の者です。
その後....
当日は相方が飲んで来たので私だけが鬱な気分で食べました。
翌日、相方には別のメニューを考えつつ、残ったシチューを食べていたところ、
明らかに前日よりおいしくなっていました。
結局相方にもシチュー食べてもらいました。
というわけでシチュー、カレーは今後翌日食べようと心に決めました。
あとビーフシチューはせめてデミ缶使います。
レスくださった方、ありがとうございました。
690 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 19:07
>>679 ちょうど今日「やわらぎ」でスープ作りました。
お湯に中華スープのもとを溶いて
やわらぎとネギ入れるだけ。
簡単でウマー。
鶏肉だのしいたけだの入れると
もっとおいしいと思います。
691 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 19:38
>683
そのまま使いたいんなら、シルバーストーンが一番無難かと。
ブリキはお菓子スレかどっかで、錆び易いとも書かれてた気がするし。
692 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 20:09
分離?というかなんというか、
白っぽくなっちゃった蜂蜜を
元に戻す方法、知りませんか?
昔どっかで見たけど忘れた・・・。
693 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 20:17
>>690 やってみます。ありがとうございました。
694 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 20:22
>692
結晶化しちゃっただけなら、温めれば元にもどりまつ。
湯煎にでもかけれ〜
695 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 20:23
>>692 私の買った蜂蜜には、白っぽくなった場合、
品質には問題ありませんが電子レンジで軽く加熱すると戻ります
と書いてあったと思う。
生スジコをうっかり買ってきてしまいました。
どうやって食ったらよいでしょうか?
賞味期限が明日(2002.08.31)までなので、
何とかしたいです。
よろしくお願いします。
>>697 そのまま食えばいい。難しければ1cm程度にキザむ。
699 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 21:59
>>697 兎に角、飯を炊け!
オカズは不要だ。筋子だけで、飯が何杯も喰える。
味噌汁は要らない。
塩分取り過ぎるから、お茶にしろ。
お茶漬けも良いかもな。
賞味期限なんて目安だから、1日2日過ぎても大丈夫だ。
心配なら、切ってから冷凍しろ。
んで、喰い切れぇ〜っ!!!
>694,694
ありがdございました!
とりあえずレンジにかけてみたらちゃんと元に戻りました。
熱くて舌火傷しましたがw
702 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/30 22:31
>>697 そのまま食っちゃダメーーーー
生筋子でしょ? 塩漬けや醤油漬けじゃないんだよね?
まずお風呂より温かいぐらいのぬるま湯につけて薄皮をむく。
この時点では生臭いけどがんばってむく。
薄皮がとりきれなくてちょっと混ざっても大丈夫。
そんでむけた粒々を醤油などに漬ける。
私は鰹ダシに酒と醤油で濃いめに味付けしたのに漬けるのが好き。
アッ(゚Д゚) オソカッタ…
>>702 > そのまま食っちゃダメーーーー
そのまま食べられないということ?そのまま食べたらもったいないってこと?
生臭くて塩味がなくて食べられないってこと。
>>704 そのまま食いました、二口ほど。
で、自分の犯した過ちに気づいたわけです。
ちなみに、
そのまま食べても全然うまくなかったです。
害があるかは…
明日になればわかるでしょう。
>>704 そのまま食べられるよ。好きな人はそのままでも好きっていうね。
708 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 00:57
>>706 味が付いて無いのね。
じゃ、塩漬けにするか、テニスラケット等を使って、皮と筋を取ってイクラにして、醤油か塩に漬ける。
709 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 01:00
>>708 pp
いまどきテニスラケットで筋子をいくらにするヤシなんていねーよ。(ppp
710 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 01:11
711 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 01:35
ノリスケとタエコさん
712 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 02:18
バブ〜。
>>710 709は患者だからスルーしてと。
ラケット使うとゆー説が流布された時期があったが、実際には魚焼き網を用いたほうがバラしやすいそうな。
ホント? 薄皮がけっこう小さくバラけて網の目を通っちゃいそう
なんだけど…(´・ω・`) でも今度やってみよ。
>>714 なんでテニスラケットがOKで、魚焼き網だと通っちゃうんだ?
どっちかーてーとガットのほうが粗いかと思う。
716 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 08:23
お前らわざわざ筋子用にテニスラケット新調すんのかよ。
それともテニス用と筋子用と兼用か?(ppp
もっと実践的な答えを書けってことだよ。アフォどもめ。
717 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 09:04
ピザソースを作ろうと思ってますが冷蔵庫などで何日ぐらい保存できるのでしょうかね?
718 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 09:16
「(ppp」だってさ。(w
719 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 10:04
>717
手作りなら4〜5日位かなあ?
小分けして冷凍しておけば?
>>716は、もっといろんな情報を得た方がいいぞ。
721 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 12:22
鶏手羽先が安かったので買ってきましたが、
どんな料理法がありますか?
おもいついたところでは、
空揚げ、煮付け、うぅ、そのぐらいしか思いつかない。
722 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 12:25
炭鳥鶏肉、これできまり!
723 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 12:27
鶏肉はカレー粉をまぶして、ヨーグルトに6時間漬け込むんだよ。
724 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 13:40
>>721 カレー、シチュー。
鍋には暑いか・・・。
>>715 まるで遅レスだけど、私はテニスラケットの人ではありません…
いままで一生懸命手で皮むいては捨ててました…
726 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 16:22
スジ子なんて高くない?
お金持ちだね〜みんな。。。
727 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 16:52
冷凍カレイ、油々しく揚がってしまいました。
ぱりっとさくっと揚げるにはどうしたらよいの?
冷凍だったので火をつけると同時に油に投入したのがいけなかったのか?
やっぱり高温ですか?
厚手の鍋、って何製のものを使っていますか?
というか、どういう鍋が厚手の鍋なのでしょう?
729 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 18:45
>727
油の温度低すぎ。適温まで油温めてから投入しなくては。
パッケージに「○℃の油で○分程度揚げて下さい」とか書いてなかったの?
ちなみに高温すぎでも中まで火が通りません。
>728
底がペコペコしないもの(w
我が家ではル・クルーゼが「厚手の鍋」として使われとります。
>>727 > 火をつけると同時に油に投入
馬鹿だな。
いや、冷凍コロッケの揚げ方で、冷凍のまま油の中に入れて
それから火をつけるっていうのを、ガッテンかあるあるでやっていた。
それから類推すると>727の調理法も....
やっぱり間違ってるよなあ
>>731 ちがうぞ。
ガッテンがやっていたのは、フライパンに冷凍食材をいれ、ひたひたになる程度常温の油をいれる。
強火の火をつけ、きつね色に揚がったら火を止める。
大きな違いは、「最低限の油を注ぐこと」であって、油に食材をいれ火をつけるわけではない。
733 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 22:50
からだの為にリンゴ酢を買ってきたのですが
砂糖を入れただけでは不味くて飲めません
買ってきたリンゴ酢どうしましょう。
>>733 私は、リンゴ酢+はちみつ+水を我慢して飲みます。
飲めないなら、普通に料理に使えば?米酢と同じに使えると思う。酢の物とか酢飯とかさ
>>734 >リンゴ酢+はちみつ+水
超マズでした。 w
736 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 22:57
>>733 薄めて無いの?
水か牛乳で薄めると良い。(甘味料は入れる)
牛乳だと、ヨーグルトみたいになったような・・・。
(20年くらい前の記憶なので、少量で試してみて。)
氷を入れて、キンキンに冷やしてどうぞ。
737 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:28
何かの拍子で買ったナンプラーが余りっぱなし…
皆さん、どのように消費してますか?
おいしい使い方があったら教えてください。
同じく、クレイジーソルトなるものを貰ったのですが
どのようなときに使うとよいのでしょう。
鶏肉とかにかけて焼くだけで(゚д゚)ウマー ?
738 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:35
739 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:42
>>738 ヤハリ(゜д゜)ウマーでつか!
でもって、スレあったんですね。
「調味料」でしか検索かけなかったのですが、単独であるとは…。
教えていただいて、ありがとございます!
740 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:46
>>737 ナンプラーはエスニック風ダシ醤油の感覚で、または柑橘類を足して
ポン酢っぽく使うと応用範囲が広いです。
ふつうのチャーハン、スパゲティ、炒め物などに醤油のかわりに、
または醤油と合わせて使ったり、
あと、スープの味つけにナンプラー+レモンを使うとさっぱりしてウマーな上、
ナンプラー自体にうまみ分があるので、固形スープ等のダシ成分を減らせます。
クレイジーソルトはもちろん肉・魚の味つけにも使えるし、サラダのときに
クレイジーソルト+オリーブ油+ワインビネガーで自家製ドレッシングなども。
741 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:48
>>722,723,724
アイデアありがとう。
炭鳥鶏肉ってどんなのでしょう、ジュワーと
焼いたやつを想像してしまいますた。
なべは好きだけど、ちょっと今は暑いかな。
鶏はカレーと相性がいいのかな。
とりあえず、なんかまぶして焼いてみる事にしました。
742 :
ぱくぱく名無しさん:02/08/31 23:49
スペインオムレツって、単にジャガイモを小さく切って溶いた卵に混ぜて
焼けばいいんですか?(もちろん塩・胡椒をして)
743 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 00:21
>742
「スペインオムレツ(またはスパニッシュオムレツ、スペイン風オムレツ) 作り方」で
検索してみ。
>>740 そか、「ダシ醤油」と思って使えばよいのか…。
皆さんいろいろ工夫されてますよね。
ここの板、最近見るようになったのですが
自分のアタマがコチコチになっていることを思い知らされ
とても勉強になるでし。ありがとです♪
745 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 01:12
油で揚がる仕組みを教えてください・・
なぜ油であげるとまわりがこげるんでしょうか?
180℃で食品ってこげるんでしょうか?
746 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 02:21
>>745 「揚げる」は高温の油の中で水分を蒸発させることです。水と油を交換していくような
もんです。水分が多いうちは表面の温度は100度以上に上がりにくですが、蒸発が
進むと高温になり、焦げてきます。180度は焦げる温度です。
747 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 07:49
748 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 08:27
蕎麦を茹でたのに肝心のメンツユがない事に気づいた・゚・(ノД`)・゚・。
どーすればメンツユなしで美味しく蕎麦を食べれますか?
749 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 08:32
>748
1急いで水4みりん1醤油1砂糖大匙1を沸かして
鰹節またはダシのもと投入して臨時出汁作る。
2ドレッシング(オイルの入ったもの)で野菜やツナとガシガシ食べる。
・・・て、もう伸びちゃってるよね。ザンネーン
いや、まだ待ってました(w
ドレッシングはノンオイルしか置いてないので急いで出汁を作るしか
なさそうです。暖かい蕎麦は好きじゃなかったけど仕方ない・・・
冷やしてる時間はないので。ママン、メンツユ勝手に使い切るなYO!(w
751 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 09:04
いや、それってつけツユですってば!
温蕎麦だったら水は8ですーーーっ。待ってえええっ!
すみません、早とちりしてました。
もうちょっと濃い目に作って氷でも入れてみます。
何度も、ありがとう。早速作ってきます♪
>>745 > 油であげるとまわりがこげる
油であげてもまわりは焦げないぞ。揚げすぎるとだね。
754 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 09:23
ドラえもんがいるさ
ノビノビから、のび太を連想?
757 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 11:48
タイムマシンじゃないの?
758 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/01 20:30
age物した後の、油まみれのバット内の油切り網の簡単な洗い方無いっすか?
今日天ぷらだったんだけど、今から洗い物…ウンザリなんですが…。
>>758 お湯で洗えば?
お湯につけといてそれから洗えば?
洗剤入れたお湯につけといてそれから洗えば?
普通だな。
728です。
729さんありがとう。
うちの0.8ミリ底のステンレス鍋でも、厚手の鍋に分類されそうですね。
ル・クレーゼは、鍋にお金をかける余裕があったら欲しいな。
761 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 07:03
よくお弁当に入っている、サトイモ、ニンジン、こんにゃくの煮物
みたいなの、簡単に作れますか? 味が染みてて美味しいから
自分でも作りたい。
763 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 08:47
765 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 10:23
ミツカンの釜飯の素とり五目を使って、3合炊きの炊飯器で
2合炊いたんだけど、大失敗。
べちゃべちゃで、もちもちで、ご飯に芯があってすごくまずい。
でも捨ててしまうのはもったいないし……
どうすればおいしく食べれるか教えてください。
766 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 10:31
>>765 もう一度炊飯器のスイッチを入れて炊き直す。
または水を足しておかゆにすると食べれるかもです。
768 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 10:35
>>765 「再加熱」モードがあれば、お酒を振りかけて再加熱。
>765はマルチポスト
563 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/09/02 10:02
ミツカンの釜飯の素とり五目を使って、3合炊きの炊飯器で
2合炊いたんだけど、大失敗。
べちゃべちゃで、もちもちで、ご飯に芯があってすごくまずい。
でも捨ててしまうのはもったいないし……
どうすればおいしく食べれるか教えてください。
770 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 12:06
魚のアラを買ってきた。
いつもどおり日本酒で煮ても面白くないから、紹興酒で煮てみようと思うんだけど
甘すぎて不味いかな。どうだろう。
771 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 12:57
教えてください
中華スープ、和風スープ おすいものなどに かき混ぜたたまごをいれて
かきたま汁みたいなものにするときに、きれいなたまごにならず
なんだかスープがにごってしまいます。
もっと ぐつぐつ沸騰してからたまごをいれたほうがいいのでしょうか?
味は悪くないけど見た目がきたないので 困ってます。
教えてください。
773 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 13:06
>>771 水溶き片栗粉は投入してる? 入れないと濁りやすいよ。
>>771 火を切ってからだと卵が固まりにくいので細火にしてやるといいよ
教えて下さい。
(スパゲティの)ホワイトソースとクリームシチューの
根本的な違いは何ですか?
昨日の残りのクリームシチューが残っているんですが、
お冷や御飯も冷凍した御飯もありません。
茹でたスパゲティにシチューをかけて食する事は可能ですかね?
即レスキボーンです。
因みに具には、鶏肉・豚肉の他に、人参・玉葱・ブロッコリーが
入っています。
こってりとして、やや水分が不足してます。
待ち切れずにそのまま食べてしまいました。
778 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 14:02
>775
言っとくけど、この板は微妙に過疎なので、即レス希望しても人がいないから
無理だと思われ。即レス来る方がラッキーなのだ。
で、美味しかった?
自分はやるよ。クリームシチューにスパゲティ。うどんでもやる。
喰えるものに喰えるものかけるんだから基本的に喰えるものにはなるでしょう。
美味しいかどうかは別として。
ちなみにホワイトソースを使った煮込みがクリームシチューではないかと思われ。
スパのホワイトソースは「ホワイトソースを使ったスパゲティソース」ではないかと。
>>778 レスどうも!
そのまま食べてしまったと言うのは、
シチューだけで食べてしまったと言う意味です。
クリームシチューにスパゲティ、やりますか。
うどんなんてのもあるんですね、初耳です。
水分が少ないなら、クリームコロッケって手もありですかね?
いずれにせよ、今度是非試してみます。
親切なレス、ありがとう♪
>>763 「筑前煮」というのですね。検索したらいろいろありました。
頑張ってみます!
781 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 17:34
私はご飯にクリームシチューをかけてだんなにあきれられました。
ドリアみたいなもんだと思うんだけどなぁ。
あ、だんなに出したわけじゃなく、自分で食べただけです。一応。
困ったもんだ
783 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 17:48
>>781 グラタンの器に入れて、チーズを掛けて焦げ目を付ければ、旦那の目も誤魔化せます。
ちょいと、面倒臭いけどね。
自分も、御飯にシチュー掛けて食べますけどね。
784 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 17:57
>>781 私も残ったクリームシチュはデホルトで御飯にかけて食べますよ。
妹も結構やってたような。
私は残ったクリームシチューはコロッケにします。
786 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/02 18:08
>>770 べつに大丈夫です。日本酒きれて使ったことがありますが
香りが気になる人は一旦煮切ればよいかと思います。
いっそのこと、中華風調味料やスパイス、唐辛子をいれてエスニックに煮付けるのも推奨。
アラであればなお、クササがいい雰囲気に。
>781
ご飯にかけたりはしないけど、ご飯のおかずとして
普通に食べる。 同じ事だよね。
ご存知の方がいましたら、教えてください
・タコスって生地が固いやつと柔らかいやつがありますか?
・タコソースとサルサソースって同じものですか?
789 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 02:37
・あります
・材料や製法はだいたい同じですが微妙な味付けが違います(唐辛子など
>>789 真夜中にもかかわらず、どうもありがとうございました。
791 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 03:17
いえいえどういたしまして。
こちらこそご丁寧に・・。
792 :
愚問ですみません:02/09/03 07:10
最近自炊を始めました。
パスタをゆでる時に、鍋にひとつまみ塩を入れろ、
って書かれてたんだけど、これって何で?
793 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 07:36
>>792 パスタに下味をつける
麺のグルテンを引き締める
湯の沸点をあげる
>>792 いれるといれないのとでは出来あがりが全然ちがいますよ。
思ったより多めにいれても大丈夫です(って入れすぎたら
もちろんいけませんが)。
>>787 「みそ汁とごはん」と「みそ汁かけごはん」が同じってことになっちゃうぞ
>795
腹の中では一緒、って事なんではなかろうか…
797 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 09:22
ぶりの照焼き作りました。
まずくはなかったのですが、こってり感が足りませんでした。
調味料の分量や作り方など、おいしく作るコトゥを教えてください。
798 :
愚問ですみません:02/09/03 09:33
>>793,794
ありがとうございました。
理由がわかると、塩を入れ忘れることはないでしょう。
がんばって自炊します。
799 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 12:25
>797
ってかどうやって作ったか書いたら?分量とか。
800 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 15:28
質問なんですが、800ですか。
801 :
唐突にテレビ見て思った:02/09/03 15:50
>>800おめでとうございます
突然ですが誰かバリケンの調理方法教えてください。
803 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 17:19
料理教室で女友達や彼女を作ることは可能なんですか?
805 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 18:11
男のモノの考え方のベクトルって
わかりやすいな〜。がんばれ803!
806 :
コバエ撲滅を熱望:02/09/03 19:08
ぬかづけが大好きで夏になるとかならず漬けるんですが
必ずコバエがわきます。大発生です。
こまめにかき混ぜても駄目。
誰かぬか床からコバエがわかない方法ご存じないですか
807 :
◆EOS/F5V. :02/09/03 19:20
うどんを作るときの質問なんですが、粉から打って、コネコネして延ばして
まではうまくいってる?のですが、切った後のうどんがくっついてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
808 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 19:28
809 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 19:33
>807
打ち粉をふって切ったうどんに絡ませるとくっつきませんが。
>808
台所の片隅にぬか床を置いていて、台所と居間にはしきりがないので
密閉は無理そうです。
それとうちは昼間は普通に30度を越えますが冷蔵庫には入れていません。
まずいですか? 冷蔵庫大きくないからなあ。
これ以上ハエがたかったものを口に入れるのは嫌です。
そっちのスレも読んでみます。ありがとう。
>795
同じじゃん(違
かつ丼とかつ皿ぐらいの違いじゃないか?
813 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/03 22:12
コーンスターチと片栗粉はお互い代用できますか?
カスタードクリームを片栗粉で作るとか、
とろみをコーンスターチでつけるとか。
コンスタンチンちゃん
817 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 07:28
>>683>>696にに便乗ですが、
フッ素樹脂加工のマフィン型って良くないんでしたっけ?
フッ素の事だったかどうかはうろ覚えなのですが
何かが良くないという話を聞いた覚えがあって。
818 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 07:50
テフロンだっけか?
819 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 08:28
>815
出来ますが、片栗粉のほうが引きが強いので、少し控えめに使う。
例えばカスタードには、コーンスターチの7割位で良いかと。
820 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 08:59
>817
テフロンのシフォン型は使えないけど、マフィン型ならテフロンでも問題ないよ。
ついでに言うならブリキは軽いけど錆びやすい欠点がある。
821 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 09:44
さんまのみりん干しを大量に貰いました
焼いて食べてみた所、非常に不味い
しょっぱいだけでうまみがないのですね
まだ沢山残っているのでどうにかおいしく食べたいのですが
何か良い方法はないでしょうか?
822 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 09:47
>>820 テフロンとかシルバーストーンは商品名。
825 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 12:38
>>823 教えてちゃんに対してならまだしもわざわざ応えてくれてる
人に何故そんな事をうぅぅ!?
826 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 13:04
>>825 ガイシュツ君にはあれで十分かと・・・。
教えて君にはやさしくしようね。
100レス以上を遡って調べてから質問してくる人の方が稀だと思ったので
簡単に答えたまでですが。
しかも
>>694で出ているお菓子スレでブリキは錆びやすいと書いたのは私ですが。
人の質問に答える気がないならここに出入りしなければいいんじゃないの?
>>817のような質問よりも、「○●の作り方教えて」というような、簡単に
検索できるようなことを聞いてくる方が教えてちゃんだと思うけど。
829 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 13:36
冷凍保存した、トマト、アスパラガス、ブロッコリー、ほうれん草等々・・・。
いざ使おうと自然解凍したら、シャビシャビのフニャフニャに。
どなたか正しい解凍方法を教えてください。
830 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 13:42
>>829 生のまま冷凍保存したの?(@@;
そりゃ何したってシャビシャビフニャフニャになるよ。
冷凍したら水分が凍結膨張して組織が破壊され、
解凍したらその水分が溶け出すんだから。
ただし、冷凍のまま水やスープに放り込んで
煮込みやパスタソースにすることはできるかもしれない…
ネタかもしれないと思いつつ、一応…。
やっぱネタっぽいな・・・
マジレスすると貴方に必要なのは「正しい解凍方法」ではなく「正しい冷凍方法」
です。
その手のものは一旦加熱調理してから冷凍しないとだめですよ。
一応覚ましてからラップして〜ジップして〜♪後冷凍ね(w
失礼!覚まして→冷まして
833 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:10
>>827 > しかも
>>694で出ているお菓子スレでブリキは錆びやすいと書いたのは私ですが。
意味不明。
>>827 > 人の質問に答える気がないならここに出入りしなければいいんじゃないの?
人の質問に答えるだけがこのスレのツトメめではありません。
> しかも
>>694で出ているお菓子スレでブリキは錆びやすいと書いたのは私ですが。
だからなんだよ。ウザイなぁ
836 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:16
>>829 みんな言うように、生で冷凍したなら復元不能だよ。
あきらめてミキサーなどにかけてペースト状にして使え。
837 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:18
最近このスレッド荒れてますね。
みんなカルシウム足りないんじゃない?(w
>837
まだ暑いから。
皆さん、お返事ありがとうございます。
でも・・・一応すべて加熱処理したんです。
ほうれん草、アスパラガス、ブロッコリーは
普通に茹でて、すぐに使えるように手ごろな大きさにカット。
で、冷まして水気を切るものはしっかり切り、ラップしてジップロックへ。
トマトはそのままザク切りにして、同じくラップとジップロック。
トマトはその方が湯剥きするよりも皮が剥きやすいと本で読んだので・・・。
でも、トマトは冷凍した場合はトマトソース向きだと書いてありました。
ちなみにネタではありません。
どうしたら上手に解凍してサラダ等に使えるのでしょうか?
840 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:33
某4コマ漫画で見た「りんごのホットスープ」なるものを
ぜひ食べたいと思い、ぐぐってみたのですが
それらしいものが見当たりませんでした。
誰か作り方わかりませんでしょうか?
丸ごと(or上半分)のりんごがスープの入った器の中央に
小島のように盛り付けられているやつです。
作中人物は「りんごがとろっとしてて美味しい」とのたまっていました。
841 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:38
>>829 >普通に茹でて
普通に茹でたら茹ですぎ。
あとで火を入れるので、硬めに茹でること。
解凍時は、冷凍したものを直接調理。
凍ったままフライパンで炒めるとか、
凍ったまま味付済みの煮汁に入れてさっと煮るとかする。
842 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:41
実家から、今伊勢海老が7匹送って来ました。
どうやって調理したらいいですか?
母は、みそ汁にしなさい!としか言いません。
何か他にも料理できないものか・・・
教えて下さい。
>>841 お返事ありがとうございます。
>解凍時は、冷凍したものを直接調理。
ってことは冷凍保存した野菜はサラダには不向きってことでしょうか?
あ、ホットサラダは別としてですが。
>>839さん
ネタではなかったんですね、失礼しました。
サラダにするなら
>>841さんの言われるように固めに茹で、湯がいて解凍し
温サラダにするか氷で締めてから使うとましじゃないでしょうか?
ただし冷凍時に凍った水分により組織が破壊されるので冷凍前より水っぽ
くなるのはいたしかたないです。
845 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 14:58
>>829 最低でも塩茹でとかすることになるので、
シャキシャキ感のある食べ方はちょっと無理でしょうね。
846 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 15:03
>>844ハムさん
>ネタではなかったんですね、失礼しました。
いえいえ、大丈夫ですよ*^^*
>>845>>844 やっぱり調理向きなんですね。
どうもありがとうございました。
またわからない事があったら教えてください。
昨日ささみを3本手に入れたんですが
ささみの酒蒸しのやり方がわかりません
焼酎のじんろしかないんですがこれでもいけますか?
今晩の食事はささみ3本しかないのでどうにかこれを調理しないといけないんです
おしえてください!!
849 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 15:31
>>846 ありがとうございます。
料理上手ならいいのですが・・・
まったくの苦手なので嬉しいような、悲しいような!
お母さん ごめんなさい・・・
と言うか、伊勢エビさんごめんね!
蒸し返すようで悪いんですが、
>>827さん、煽ってるのは全部DQSの同一人物です。
どうか気にしないでね〜!!
852 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 16:12
先週の金曜日に実家から送られてきたブドウの箱をさっき開けたら
中に茶色か黄土色の蜘蛛が一匹はいってました。
多分、この部屋に着てから入ったと思われるのですが、食べれますか?
>>852 食べても問題ないと思いますよ。
けど、蜘蛛関係なしに、鮮度はかなり落ちていませんかね?
ぎゃーーーーーーーーーーー!
ブドウに蜘蛛の巣張ってたーーーーーーーーーーーー!
どうしたらいいの・・・?
洗い流せばいいじゃん。
852って、いままで家に1匹も蜘蛛や虫がいなかったんだろうか。
860 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 16:39
>848
スジとって、酒ふってラップかけてレンジでチン
(3分くらいか。自分で調整しる)
焼酎でもまぁ別に大丈夫だろ。
>>859 いまくりだったけど、食べ物に蜘蛛の巣が張ってたら嫌でしょ、普通。
862 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 16:55
>>848 焼酎でおげだと思われ。
ささみに焼酎と塩こしょうあたりをふりかけて電子レンジでチン。
ささみ破裂してビクーリしたよ・・・
866 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 17:54
>865
warata。
腹に入れば同じだ!
867 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 18:05
ついでに出てくる時も・・・(以下略
868 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 20:37
>>840 探してるなら「某4コマ漫画」とか書かないで、作品名を細かく書いた方が良いと思いまする。
870 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:42
夕飯に雑炊を作ったのですが、
愚かな私は食べる何時間も前に完成させてしまい、
さっき鍋の中見たら、御飯がダシを吸って膨張してしまい
汁気は全くなくなってしまいました。
この状態をなんとかリカバリする方法をどうか教えてください。
雑炊じゃなくなってもいいです。
871 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:44
茄子を揚げて、醤油だしに漬け込む料理をつくってみました。
まあまあ美味しく出来たのですが、茄子が茶色になってしまいました。
前にバイトしていた料亭で見た茄子は、見た目も美しく鮮やかな茄子色
そのままに揚がってたんですが、何かコツとかあるんでしょうか?
872 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:47
>>868 スマソ、書いていいのかどうか迷ったので・・・。
「つなみティーブレイク(胡桃ちの)」の、2巻のP96です。
それっぽいだけでもいいので、誰かご存じないでしょうか?
よろしくです。
873 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:48
>>870 そのままおじやとして食べるしかないんでは?
>>871 茄子を揚げる前、アク抜きをする際に水にミョウバンを加えると色がきれいなまま保てます。
874 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:52
875 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:52
>870
もう一回だしを加えて煮て、味付けしなおしてみる。
汁気が全然なくてかたまりみたいになってるのなら
フライパンで焼いてお好み焼き風とか、かな。
ちなみに具と味付けはどんな感じ?
即レスありがとうございます。
ミョウバン。。。染物とかに使う奴ですか?
スーパーで探してみます。
他に何に使えるんだろう。。。
>870
もしも味付けが許容範囲なら、チーズ乗せてオーブンで焼いて
ドリア風にしてみてはいかがでしょう?
レスありがとうございます。
今の状態は御飯もパサパサになっていて
とてもそのまま食べる代物じゃなさそうです。
>>875さんのおっしゃるように、再度ダシを加えて煮てみようかな。
味付けは薄い醤油味で、具は大根と油揚げです。
仕上げに入れようと思っていた卵はまだ入れてません。
こんなになってしまうということは、
もともと水の量が少なすぎたのかもしれませんね。反省。
878 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 22:00
>>874 レスありがとう。
そこは見つけたんですけど、
どう見てもりんごの皮とジュースしか使ってないので、、、
りんごの実の形を保ったまま「とろっとしてる」状態に
しようと思ったら、どうすればよいのでしょう?
焼く??? 煮る???
879 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 22:04
>877
卵入れてなかったんだ。それは不幸中の幸いだったかも。
卵入った奴を放置しとくとどろどろでカナーリ悲惨。
量は増えるだろうけど煮直せばけっこう食べられるよたぶん。
あ、
>>880の上の方のURLの『大地のりんご』って、じゃがいもの商品名ですた。
すんまそ〜。
882 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/04 22:35
>>874 なるほど。
とりあえず焼きりんごとポタージュ別々に作って
合う味かどうか味見してみます。
いろいろありがとう。
すみません、どなたか生筋子をバラさずに塊のまま塩漬けや醤油漬けに
する方法を知っていたら教えて下さい。
北海道や東北ならばどこででも売ってるんですが、うちの近所では
かなり高価なものなのです。たま〜に生筋子安く売ってるので、
作れるのならば、と思い・・・(ちなみにいつもはバラしていくらに
しちゃいます)
884 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 01:57
ホントにくだらない質問なんだけど、
ハウスの「パンでグラタン」って料理なのかな?
886 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 03:09
そもそも料理の定義とは。
新解さんに聞いてみよう!
【料理】
(一)(おいしく)食べられるように手を加え・ること(た食物)。「家庭―」
・・・おいしくなくちゃダメみたい。
888 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 03:33
日高昆布の横10センチ位で縦長のしっかりしたもの(40g入り)を買ったのですが、
その直後に99円ショップでコマコマした日高昆布(30g入り)を発見してしまいました。
昆布って大きさ(部位)によって味が変わるのでしょうか?
変わらないなら安い方がお得ですよね・・・
>>886 定義と言われると困るんだけど、CMでは
♪料理は出来ない私だけれど♪
とか歌ってる。
これって、料理が出来ない奴にも作れる料理なのか、
料理が出来ない奴が作るんだから料理じゃないのか、
考えてるうちに良くわからなくなってしまったもんで人の意見を聞きたくなった。
>>887 なるほど。
料理が出来ないってのは、おいしい物が作れないって事なのかも。
わざわざレスしてくれたあなた方に感謝。
>>888 大きさってより、物によって偉い違いがある。99円ショップのなんか買わない方が良い。と思う。
892 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 09:30
おはよう!みんな!
893 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 10:58
質問です
そばうどんつゆが切れてしまったのですが
醤油とかを使って手作りできますか?
>>893 できるよ。自分で調べろ
だし汁を鍋に入れて火にかけ、温まったら砂糖、みりん、(薄口)しょうゆの順に加え、
煮立つ直前に火を止めます。香がとんでしまうので、しょうゆを加えてからは煮立た
せないようにします。 だし汁は粉末のものでもいいですが、干し椎茸の戻し汁が好
ましい。
895 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 11:05
896 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 11:06
>>888 昆布の値段は、種類が同じなら、見た目と産地で決まる部分が大きい
らしいです。家で使う分には、味はそれほど変わらないと思います。
いつも家で使う昆布は、真昆布や利尻のキズ物で100gあたり
800円以下、日高で100gあたり500円以下を目安に買ってます。
それに比べても30g99円はちょっと安いけど、添加物と賞味期限
を確認して問題なければ、一度買って試してみては。
897 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 11:08
>>896 > 家で使う分には、味はそれほど変わらないと思います。
どこで使ってもかわるような?
898 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 11:09
>>896 > 昆布の値段は、種類が同じなら、
昆布の種類ってなんですか?
>>897 そうだけど(w 贈答用のように見た目を気にするものじゃないし、
薄味のお吸い物とかじゃなく、煮物とか味噌汁とか家庭料理
に多い用途に使うならってこと。
>>898 日高とか利尻とか羅臼とか。
昆布について質問したものです。
みなさんレスどうもありがとうございます。
>>896 昆布の種類は日高昆布で、最初に買った方は40gで238円のものでした。
99円で30gのものも日高昆布でした。
定価は150円と書いてありましたがそれでも安いですよね。
今度なくなったときは試しにかってみようと思います。
901 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 13:41
>>899 >
>>898 > 日高とか利尻とか羅臼とか。
それは産地じゃないの?
>>896 には、「種類が同じなら、見た目と産地で決まる」って書いてある。
902 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 13:44
>>896 > 種類が同じなら、見た目と産地で決まる部分が大きい
熟成期間や完成製法によってきまるので、同じ産地であっても味の深みや雑味などが
かわります。家で使う分にも味気のないコンブを使うのは金も無駄だし、料理がもったいない。
うん…それは種類でもあり産地でもあるけど、産地はさらに
細分化されてて、浜によって値段が違うという意味でした。
もちろん、ほかの要素も味に影響するけれど、
家で何種類かの昆布を使い分けたりしてる人ならともかく、
そこまでこだわった話ではないと思ったので。
自分では、ダシをとったときや昆布そのものを食べたときの
羅臼と利尻の違いとかはわかったけど、煮物にした場合の
高い日高と安い日高の違いはわからなかったので、
あくまで自分の経験でお返事しました。
888さんも自分で試されてみるとのことなので、それが一番だと思います。
904 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:13
ナムルの詳しい作り方を知ってる方、
もしくは、作り方が掲載されてるスレはありますか?
教えてチャンでごめんなさい。
905 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:31
>>903 > うん…それは種類でもあり産地でもあるけど、産地はさらに
> 細分化されてて、浜によって値段が違うという意味でした。
すいませんが、コンブにどういう種類があって、どういう産地や見た目があるか例をあげてもらえ
ませんか?なにを言いたいのか全然分からなくなりました。
906 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:33
907 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:33
>905
おれは
>>903じゃないけど、あんたに903がそんなことを説明する義務は
全然ないと思うぞ。
903読んでて、何を言いたいのか全然わからなければ、あんたの理解力が
問題だよ。
なにもククパドなんて糞サイトに逝かなくても・・・
909 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:34
911 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:41
912 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 16:41
>>908 料理なんてサイトがいいとか悪いとかじゃない。レシピがいいか悪いかだけだ。
915 :
903ではないが:02/09/05 17:08
>>915 いい資料ですね。ありがとうございました。
917 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 17:51
今晩、ベーコンとハクサイのシチューを作ろうと思い
ベーコンとハクサイとシチューの素を買ってきましたが
Gooleで調べても判りませんでした、
早く作り方を教えて下さい。
918 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 17:55
919 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 18:05
>>917 シチューの素の箱書き通りに、作れば良いんじゃないの?
ベーコンは細切りして、軽く炒めるか、そのまま鍋に入れる。
白菜は適当にざくざく切って、鍋に入れる。
ってだけでしょ??
それよりも、作ろうと思って買い物に行って、何故に今頃迷うの???
>>919 とっても美味しいと雑誌に書いてあったので
ついつい買って来てしまいました。
ベーコンは炒めていいのでしょうか。
921 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 18:09
>904
>教えてチャンでごめんなさい
謝ってる暇があったら、とっとと「ナムル 作り方」で検索。
922 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 18:10
>920
どっちでもいいと思われ。
夕飯に間に合わなくなるので
これから少し炒めて作ります、
ありがとう。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < マターリしようよ。
(つ旦と) \______________
と_)_)
926 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/05 20:06
あじの干物を網で焼こうとしているんですが、
検索した「盛り付ける時に上になる面から焼く」とありました。
盛り付ける時に上にするのは、皮がついてる方ですか?
それても身が剥き出しになっている白っぽい方ですか?
剥き出しになっている方です。
>884
ありがと〜!今度はこれで作ってみます!
930 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 07:42
下がりすぎだよん
931 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 10:12
昨夜作った炊き込みご飯に
スーパーで買ったムキエビを使ったんだけど
先に具を煮て米と混ぜて炊いたにもかかわらず
味がしみてなくてやけにぷりぷりしてたんです
ぷりぷりした食感はいいんだけど味がなくて不味かった
すごく人工的なカンジがしたんですが
あのムキエビにはなにか加工がしてあったんでしょうか?
932 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 10:42
えびの炊き込みごはんはまずいと思う。
933 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:01
>>931
>ぷりぷりした食感はいいんだけど味がなくて不味かった 。
鮮度の問題ではなさそうなので、、。
片栗粉と塩でもんで流水で手早く洗う。
そして水気を拭き取った後、塩と酒で下味を付ける。
次回は↑の下ごしらえをしてみて下さい。
934 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:25
しかし今の世の中、自然のものを食べるってことが難しいよね。。。
これからどうなっていくんだろう。
936 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:27
937 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:31
簡単生ハムの作り方のスレッドが見当たらないので
教えてください。
938 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:39
939 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:50
940 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 11:50
941 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 12:59
とうもとこしって水から茹でますか?
お湯から茹でますか?
あと何分くらい茹でていますか?
わたしは沸騰してから10分茹でて、塩入れて、さらに5分茹でる(ずっと強火)
ってのをやっていますが、もしかしてガス代の無駄?
942 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 13:06
沸騰した塩入れた湯で10分でいいよ。
畑から取り立て(田舎の朝取りの直売所とか)なら5分でもいける。
943 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 13:08
>939さん
>940さん
どもありがとうです。939さんのリンク見れなかったんですけど。。
どうしてかな。。。
944 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 13:14
>940
森瑤子さんの「デザートはあなた」に出てくる生ハムのレシピに
少し似てるね。森さんのレシピでは冷燻はしていなかったけど。
945 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 15:11
先日初めてアジを自分でおろして刺身にしてみたのですが、
切ってからお皿に盛り付けてしばらく冷蔵庫へ入れていたのですが
食べるとき出してみたら赤い汁(血と水気?)がジワーっと
出てきていて気持ち悪かったです。
何か手順を間違ってしまったのでしょうか?
何故こんな事に…?
ご存知の方教えて下さい。
>>945 私も魚おろし初心者のころよくやったんだけど、
何度も水で洗ったりしなかった?
洗うのは内臓をとった時点1回だけ(できれば塩水で)にしてよく水分をとり、
あとはキッチンペーパーとかでふきとるぐらいにした方がいいよ。
手やまな板もびちゃびちゃにならないようにコマメに拭く。
あと、手際が悪いと、どうしても常温でいじってる時間が長くて
鮮度が落ちて水気出てきちゃうけど、それはすぐに慣れるとおもー。
947 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 15:52
>>945 > 何か手順を間違ってしまったのでしょうか?
切ってからお皿に盛り付けてしばらく冷蔵庫へ入れていた
948 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 15:55
>>946 > 洗うのは内臓をとった時点1回だけ(できれば塩水で)にしてよく水分をとり、
流水で良く洗い、塩水に浸す方が良い。
949 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:30
お〜皆さんありがとうございます。
切り始めてからは洗ったりはしてないんですけどね。。。
(なんか水分吸いそうで気持ち悪くて)
手際はもちろん激悪ですので鮮度が落ちてこうなっちゃったのかな?
長いこと手でベタベタ触りまくりになっちゃったので、、、。
結構「血!」という感じで浮き出てきたりもしたんでオエでした。
>>947 直前におろせという事でしょうか?
でもスーパーなんかで売っているお刺身は時間が経ってても
澄んでいてキレイなんですよね…。うーむ。
これは思い切ってもう1度チャレンジした方が解決の近道かな?
今度は手際も幾分良くなっているだろうし、水洗いのことも
もっと気を付けてみればそれだけで結構良くなりそうな気がしてきた。
950 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:31
れんこんの穴の中の皮ってむくんでしょうか。
洗うだけでよいのでしょうか。
どうしたらよいのかれんこんを前に途方に暮れています。
みなさんどうされているか教えてくださいませ。
951 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:34
952 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:36
>>945 三枚におろした時点でペーパータオルにくるみ、更にラップで巻いて冷蔵保存。
食べる直前に包丁で切る。
刺身をおいしく食べるには普通はこうします。
953 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:39
>>950 ピーラーで皮を剥き、適当な大きさに切った蓮根を
水をはって酢を少々垂らしたボールに入れてアク抜きする。
こうすると穴の中の汚れも自然に落ちます。
これでも取れないようなら、指先を突っ込んで流水で洗いましょう。
954 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:43
955 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:44
>>949 > 切り始めてからは洗ったりはしてないんですけどね。。。
> (なんか水分吸いそうで気持ち悪くて)
逆だ。
きちんと洗ってない、きちんと塩水で押さえないから、血がでるのだ。
>>949 > でもスーパーなんかで売っているお刺身は時間が経ってても
> 澄んでいてキレイなんですよね…。うーむ。
あれも結構出ているよ。けど、血を洗っていないものと比べれば出てないと言えるのね。
956 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:44
>>952 マジすか!?
なんかイイ!絶対やってみます。
957 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 17:50
う、ちょっと刺身の話題ばっかでスレ占領してスミマセン。
>>955 「内臓取る時点で思った以上によ〜く洗う。その後は水には触らないように。」
って感じでok?
あ、塩水って事はボウルかなんかでお塩入れて浸してあらうのかな?
内臓洗う際はもう頭も切り離しちゃった後(大量出血)なんですが
それは問題ないですか?
>>957 > あ、塩水って事はボウルかなんかでお塩入れて浸してあらうのかな?
塩水で洗っちゃだめです。塩水は一瞬でいいので、
洗うのは真水の流水。(流水がダメなら3度洗い)
> 内臓洗う際はもう頭も切り離しちゃった後(大量出血)なんですが
> それは問題ないですか?
洗うのはそのときね。刺身にする前ね。
>>958 そゆこと書くと書き込みづらくなるからやめれ。
961 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:03
>>960 次スレよろしく。結局は誰かが立てなきゃならないんだから、必要でしょ?
>>961 > 塩水につける必要はありませんよ。
ふーん
964 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:40
落としぶたの役目はなんですか?
普通のふたじゃ駄目ですか?
965 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:44
普通の蓋だと蓋についた水滴が落ちるので味が落ちます。
サイズの違う別の鍋の蓋を落し蓋として使うのなら問題なし。
966 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:46
落としぶたのほうが食材に煮汁が行き渡りやすくなり、
ガス代節約にもなります。
967 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:49
なんで、蓋についた水滴が落ちると、味が落ちるんでしょうか?
元はと言えば、鍋からあがった水蒸気で、
しかも、醤油などとは沸点が違うので、
蓋についた水滴は、純水ですよね。
ならば、味は変わらないと思うのですが。
968 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:49
>>964 落とし蓋は対流を利用して少量の煮汁を全体に行き渡らせ味つけできるというメリットがあります。
普通の蓋しかないようであればアルミホイルで代用できますよ。
ただし煮魚などの場合は紙蓋で代用してください。皮が剥がれて身が崩れてしまうので。
969 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 19:53
>>967 >965ではありませんが、水っぽくなるという意味ではないでしょうか。
落とし蓋をして煮ると余計な蒸気は逃がすことができるので水っぽくなりません。
一度ご自分でいろいろ試されてみると料理のコツなどが見えてきますよ。
970 :
落としぶたの件:02/09/06 19:56
だいたい、わかりました。
経験不足なので、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
971 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:14
>>941 このスレにも何度も出てきた質問だけど、とうもろこしはラップをして電子レンジで
加熱した方が旨みが水に溶け出さない分、味が濃くおいしくなりますよ。
次回は電子レンジで4分ほどツンしてみてください。
972 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:21
聞いてください〜〜 ちょっと急ぎかもです。
小松菜を洗おうと、良く見たら葉のウラ側に黄色い小さい
虫の卵があちこちについているんです。1把分ほとんどの葉に。
1枚か2枚だったらその葉だけ捨ててしまえるんですが
今日これを全部捨ててしまったら、おかずが寂しくなってしまうので
どうしても使いたいんです、小松菜。
こんな時、皆様ならどうされますか?
1、根性で全部キレイに卵を洗い落とす。
2、かまわず茹でてしまう
3、その他
973 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:21
1
974 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:34
>>972 普通は根性で洗って取るだろ。
知らないで食うならまだしも、知ってて取らない神経が理解できないよ。
病気になることもあるしな。
>>972 虫本体なら、でかいボールに水はってドボンとつければ
プカプカとれるんだけど、卵はどうだろね〜。
でもそれ、ホントに卵?
小松菜ってときどき、葉っぱの裏に黄色や茶色のプチプチがついてるけど。
虫の卵って、そんなにあちこちに分散して産むのかな。
976 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:43
とりあえず今日使う分だけ洗って虫の卵を取り除けばいいじゃん。
でも自分だったら捨てるかも。
977 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:48
978 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 20:51
うう・・・皆様ありがとうございます
今一生懸命洗っていたんですけど・・・なかなか取れなくて
卵の部分を摘まみ取っていたんですが面倒くさくなってしまいました。
お浸しにしたかったのに・・・・
洗い終わった分だけで味噌汁に入れまス。
夕食の支度がすっかり遅くなってしまった(涙
>975たぶん卵で間違いないと思います。チト細長い形状の2_程の物体が
ぶら下がる様にくっついています。
>977怖くて見れませぬ・・・・・
980 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 21:42
キムチを買うのにどこのメ−カ−のものが美味しいかオススメがあったら教えて下さい!あまり辛くない食べやすいもの希望なんですが
982 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:15
>>981 丸越のジャンキムチは酸っぱくなくて日本人向け
984 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:34
>>983 >酸っぱくなくて日本人向け、 って。。。
どのキムチも時間が経つと酸味が出て来るんですが。
それに日本人の方が酸味があるものを好みます。
985 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:39
韓国人の方が、酸っぱいの好きだよ。
986 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:42
Depends! 調理方法によります。
本場のキムチは酸っぱ過ぎ
988 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/06 22:57
イカや魚の塩辛が使われてるのがおいしいらしい。
私もそれで買ってみたけどおいしいキムチに当たったよ。
当たり外れが大きいので助かってます。
990 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:11
いよいよこちらも消化モードでつか。
残り10レス程度じゃあっちで質問した方が賢いかな。
991 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:16
991
992 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:16
992
993 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:16
993
994 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
994
995 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
995
996 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
996
997 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/07 00:17
997
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。