新規スレッド立てるまでも無い質問@車板374

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 購入・事故・保険などの特定分野に関する質問や相談は >>2-7位のテンプレを参照。
  それ以外のスレはスレッドタイトルをキーワードで検索してください。

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2-7位のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。http://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

前スレ:新規スレッド立てるまでも無い質問@車板373
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226908141/l50
テンプレはここを見てね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226908141/2-8
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:06:52 ID:Ifco/yW+0
>>1

テンプレを>>1に盛り込むとはなんと画期的!

でも、
>>2-7位のテンプレを参照。

下のテンプレリンクを参照と書き換えてください
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:48:23 ID:h6cj7M1a0
質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:48:55 ID:h6cj7M1a0

■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:49:28 ID:h6cj7M1a0
■その他の質問・相談スレッド
【車種】クルマ購入相談スレッド 52台目【値段】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224399807/l50
【修理】整備工場 プロに相談 その17【整備】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225760650/l50
ETC質問・相談スレッド7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223292949/l50
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド23⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221315847/l50
★★事故相談総合スレッド Part 45★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225020289/l50
【新車を】値引き相談スレ Part6【より安く】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215249779/l50
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.83【親切】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225723965/l50
車高調質問スレッド10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221348739/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226837311/l50
車のガラスのことで質問ない?2枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1207398313/l50
自動車保険どうしてる? part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226381001/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:50:27 ID:h6cj7M1a0
■関連板
軽自動車
http://namidame.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/auto/
中古車
http://namidame.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://namidame.2ch.net/truck/
バイク
http://namidame.2ch.net/bike/
バス・バス路線
http://namidame.2ch.net/bus/
運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/
F1・モータースポーツ
http://ex24.2ch.net/f1/
スポーツ・RACE(ゲーム)
http://schiphol.2ch.net/gamespo/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:51:07 ID:h6cj7M1a0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:51:37 ID:h6cj7M1a0
■真理

・金の無い奴は腕を使え
・腕の無い奴は頭を使え
・頭の無い奴は金を使え
・上の三つが無い奴は車に乗るな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:00:02 ID:h6cj7M1a0
>>1
だがテンプレも貼るか、メンドクサイなら人に頼むなりしてくれ。
前スレのテンプレリンクだけじゃ過去ログに入っちゃった後は見られない人の方が多いんじゃないのか?

ところで関連スレがいつの間にか増えてるな〜
値引き相談スレっているのかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:08:22 ID:2WVSYbrb0
値引き、車高調、HID、ガラスとか必要ないw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:10:55 ID:lUOCkTl90
24ヶ月点検とかってガソリンスタンドで給油中にちょっとボンネットの中見て〜
って言って見て貰うfチェックで問題ないですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:32:04 ID:KF56Ia/jO
車に関して無知なので教えて下さい。今日、オイル交換してもらった店で、多少滲みが出てると言われました。もう10年乗ってる車なんですが、直すのにどのくらい費用がかかりますか?直せば、あと10年でも乗れますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:52:22 ID:fm6wxoLWO
一般的な話として、1.2から1.5の設定がある車種の上のグレードを買うのと、一つ上のクラスの1.5から2.0以上の設定がある車種の下のグレードを買うのではどちらが満足度が高いですか?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:02:51 ID:k/P2xIQm0
>>12
修理代 3〜20万
そこを直しても他が壊れりゃ10年乗れないかもね
つか多少の滲みなんてオイルが入ってる証拠くらいのもんだと思おうが

>>13
ケースバイケース
あなたが欲しているものが得られる方を選ぶが満足度は高いでしょう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:26:04 ID:3MlU1isY0
180SXパールホワイト ターボ ライトチューン程度 
10年式11万キロ
車検来年の11月まで
コミコミ40万円

安いと思いますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:39:07 ID:9YW6uGg/0
鉄屑に40万か。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:06:11 ID:3MlU1isY0
聞くスレ間違えました・・・
失礼します。。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:15:28 ID:d4cFAHWY0
>>17
そりゃそうだ
この手のクルマに価値を見出せる極一部の人間以外にとっちゃ鉄屑扱いだ罠
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:31:51 ID:9YW6uGg/0
自分に都合のいい答えを貰いたいなら、予めその旨書いておけってね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:52:21 ID:3MlU1isY0
そうだね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:55:54 ID:WKVnFWKr0
プロテインだね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:01:08 ID:lUOCkTl90
初めて車を買うのですが任意保険がいくらくらいになるか予測も出来ません
車のサイズや新車中古などで大きく変わるのでしょうか?
任意保険も初めてです。
31歳 車は中古のマークII 平成9年登録です。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:20:49 ID:/tBi6GtT0
>15
いきなり鉄屑扱いで「えっ?」と思うかもしれんが、
180SXなんて思いっきりその手の車だし、しかも軽度とは言えチューンされてる。
ということは、そこそこ酷使されてると見るのが普通。
足回り交換どころかシャーシから手を入れてでも乗りたい奴じゃないと買う意味が無いな。

>22
ネットで一括見積もりとかあるから、一度やってみろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:23:02 ID:H3dHTrEp0
>>22
電話帳でもめくって保険屋に聞きましょう。
一応見込み客だから丁寧に教えてくれるよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:30:15 ID:twKZug7I0
>>11
それは薬局に行って「健康診断お願いします」と言うようなもの
ディーラー、または整備工場に行きましょう
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:12:56 ID:DGg9lnAg0
エキマニの遮熱板を交換しようと古い遮熱板を取り外そうとしたのですが、
固着していた為、外す時エキマニの遮熱板を固定するステーがぐんにゃりと曲がってしまいました。
このステーも腐食しているので、切り落として新しい遮熱板を取り付けても車検は問題ありませんか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:32:07 ID:2KzH5STb0
>>26
きちんと固定してあればOK。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:34:42 ID:9YW6uGg/0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:35:15 ID:9YW6uGg/0
ごめん>>28は誤爆。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:54:59 ID:LM0miao/0
付き合いの無いディーラーに電話して
任意保険に加入したいって言えば対応してもらえるんでしょうか
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:05:11 ID:axab/grw0
エンジンルーム内の配線の簡易防水の仕方を教えてください。

今日デイライト2個、LEDアンダーネオンを取り付けました。
それらの配線、リレー、ヒューズ、ギボシ類がごっそり束ねられて、
エンジンルーム内のヘッドライトの後ろ、バッテリーの上前方の辺りで
ブランブランしてます。

エンジンルーム内なんで一応あんまり水は浸入しないはずですが、
走行風で吹き込まれる雨等もあるでしょうし、
当地は積雪地で1.5m以上吹き上げるバカ消雪パイプがありますので、
せめて配線類への水直撃は避けるべく、
束ねた配線類を何かのシートで覆って簡易の防水をしたいと考えています。

たぶん防水性のほかに耐熱性、不燃性、電気絶縁性が求められると思いますが、
専用のシートなどはあるものでしょうか?
お高い場合、代用できる安価なシートはありますか?(みなさんどうしてますか?)

最初ポリエチレン袋でやろうと思いましたが燃えそうなんで止めて、
今はとりあえず絶縁性無視でアルミホイルで覆ってみました。やばいでしょうか?
(どっかのサイトで見たエンジンルームで焼きいも作ってる人みたいです。)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:44:24 ID:nyd0+6530
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/i_douro/topics/aqua070810.html
渋谷からアクアラインで木更津まで行きたいのですが、上記にある6〜9時までの割引って
6時から8時59分までにETC車で乗れば割引が適応されますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:57:36 ID:w6Rr3ypB0
ナンバーから所有者などの登録情報って一般人も調べられますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:58:49 ID:EZ+k0Yk70
>>33
ナンバーだけでは無理。
3533:2008/12/01(月) 00:00:56 ID:w6Rr3ypB0
>>34
早速ご回答ありがとうございます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:01:01 ID:DGg9lnAg0
>>27
ありがとう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:22:53 ID:rVji+wqm0
>>31
配線類は濡れても大丈夫。
コネクタの部分に接点用ケミカル吹いとけ。
心配なら、シリコンコーキングで封印。
リーレーとかの部分もな。

シートで巻かなくても大丈夫だろ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:41:23 ID:OO0s52TK0
>>30
最終的には店に来てくれ。って事に成りそうだけど取っかかりとしては電話でも
対応してくれると思うけど何故に付き合いの無い相手を選ぶ?
そして何故ディーラー?

例えば自分が引っ越してクルマを買ったディーラーは遠いから行く機会が
無いとかだったら定期点検なんかも含めてお願いしたら?
メンテも収益の一部だからクレーマーでも無い限り嫌がられる事は無いよ。
まして保険とかまでひっくるめて任せてくれるようならディーラーは喜ぶかもよ?

>>31
37に同意
配線同士やボディーとショートしなければ、特に何もしなくていい。
心配ならコーキングまではしなくてもヒューズやギボシあたりは
融着テープでぐるぐる巻きにして浸水しないようにしておけばいいかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:42:51 ID:KN0fm8fQ0
>>37
安心しました。ありがとうございました。
電気は(も)素人なので車両火災とかにビビッてました。

素人作業で配線が非常にキタナイ(どれがどれの線なのかさっぱり。)ので、
新しい電装品を繋ぐたびに一回全部ギボシ端子外して繋ぎなおしてるざまで、
コーキングは大変そうだったので、束ごとシートで覆えないかなぁと思いました。

回答いただけて安心しました。ありがとうございました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:43:55 ID:KN0fm8fQ0
>>38さんもありがとございました。安心しました。
4130:2008/12/01(月) 00:46:12 ID:8rglYY6R0
>>38
現在付き合いがあるのはダイハツだけで
遠方から他社の車を購入という運びになるかも知れないので
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:02:33 ID:OO0s52TK0
>>39
でも、なんかのタイミングでコネクタ部分を点検するってのは良いことだと思うよ。
取付が甘くて接触不良気味に成っているとソコが熱をもったり、
放置しすぎで端子が粉噴いて接触不良気味になったり…

オレのクルマは10年以上経ってからエアコンの配線でリコールになったな。
平型ヒューズがムキだしなので経年変化で接触不良/発熱/最悪火災。
って内容だったかな?
まさに貴方が心配するような内容かもしれないけど、実際にはキレイなものだったし
10年以上たって出るような現象だよ。

ちなみに、あまり強く締め付けて配線に常に力が加わっているような状態も
発熱に繋がるのでケーブルタイなどで閉める時は適度にお願いしますよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:16:06 ID:OO0s52TK0
>>41
それなら、どちらにしろ定期点検なんかもするにしても
どこかに出さなきゃいけないんだし、勇気を出して(って程でもないけど)
連絡を取ってみれば?

普通の保険会社と連絡取るのがメンドウなら、そのダイハツにお願いしてみたら?
保険はメーカーとか関係ないし、余程固有の問題でもない一般的な点検なら
最近はどのディーラーでもメーカー問わずやってるよ?
まぁ、初回無料点検とかリコール絡みの無性作業とかはムリなんで
メーカー系のディーラーに行く必要があるけど

買う車のディーラーにお願いするにしても、何店舗か電話するか行ってみて
ドコにするか判断した方がいいよ。お店によっても随分雰囲気や対応が変わるから。
場所も重要だけど、オレの基準の一つとして公共交通機関でも行き来しやすいところ
ってのがあるかな。基本的に代車を頼まない事もあるけど、欲しくても急な時だと
用意出来ない事も有るしね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:07:56 ID:s8Vo8/6JO
どんな車であれ車検証を携帯していないと公道を走ることはできないですよね?
例えば車屋の試乗車なんかは車検証無しで乗れたりします?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:22:48 ID:R66hDOCb0
>>44
試乗車だろうが、広告車だろうが、車検の時等に客に渡す代車だろうが、車検ありますし自賠責にも入れてあります。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:24:16 ID:xWQEkkK10
>>45
自賠責はさておき、仮ナンで試乗とか出す中古車は車検無いだろ。
47焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 02:30:59 ID:a98AV5uk0
片方のバックランプが付かないだけでも、車検には通らなくなりますか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 03:18:44 ID:s8Vo8/6JO
>>45
>>46
レスありがとうございます。
車検を受けているいないではなくて、車検証を携帯
していなくても公道を走れるのかが知りたいんです。
車検証を一括で保管していて各店舗に車検証は置いていない
と言う車屋さんがあるんですが、試乗はできるみたいなんです。
49お待ちんス:2008/12/01(月) 03:27:46 ID:EwisBndv0
>>48 本当は「備え付け義務書類」だから正本をグローブBOXに入れて
いないと駄目。まあ、事務の繁雑とか管理の関係で街を1周するくらいなら
シカトと言うこと何だろうけれどもホントはイクナイ。
つーか、せめて管理している営業所には置いてないとマズイ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 04:43:31 ID:f5BlFwvB0
最近中古のホイールをゲットして履いたのですが
エア抜けのチャックをしようと思うのですが
今日2.6で入れました。どのくらいの期間でまた入れなおして確認
したらよいでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 04:44:10 ID:f5BlFwvB0
すいません↑追記で
どのくらい抜けていたら、ホイールとかタイヤの異常を疑うべきなのでしょうか。
よろしくです
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 06:50:58 ID:Ap9mr+PD0
また今日計ってごらんよ。四本あるうち一本でも抜けていたらそいつに異常が
あることはとりあえずわかる。パンクって言ってもいろいろあって、ほんの
ちょっとずつしか抜けないパンクもあるし一日で半分になってるときもあるよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:52:44 ID:gHVAtYUj0
>>47
当たり前です
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 09:55:51 ID:9nqa4LbI0
>>51
一ヶ月で目で見てわかるぐらい減ってたらパンクかどっかから漏ってる。
気温路面温度下がると圧下がるよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:09:25 ID:4DzadDcsP
自動車下回りを保護しているプラスチック製のカバーの正式名称を教えてください
老朽化で割れてきたので、検索したいのですが名称がわからなくて…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:40:41 ID:Sg9Mdu+uO
中古車を買うにはどこで買うのが良いのですか?有名なガリバーとか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:51:07 ID:cmMQxn1sO
駐車場で隣に並んだ大体ヤレ具合も同じくらいの同じ車種がキュキュとセル2回転くらいで始動していました
私の車はかからないことはないのですが4回5回当たり前です
エアクリやプラグを変えれば改善しますかね?エスパー回答お願いします
エンジンはホンダのD16Aです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:04:20 ID:USFX5WWX0
>>56
ヤフオクが一番安いです。
>>55
アンダープロテクターです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:05:17 ID:USFX5WWX0
>>57
プラグを変えれば改善します。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:15:10 ID:WjI/y2gbO
亡くなった親の車を売ろうと思ってます
買った所のディラーかガリバーなど買い取り専門どっちが良いですか?
それと必要な書類(戸籍謄本)などあれば教えて下さい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:17:02 ID:jY78dUQvO
中古車を買ったんですけど、スモーク貼ってあるので剥がそうかと思うんですけど簡単に剥がれますか?また、剥がず時のポイントとかありますか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:23:47 ID:tkdwUONg0
>>60
相続になるので、単純な名義変更に比べはるかに面倒だよ。
ttp://www.kurunavi.jp/meihen/car_et1.html

こういうのを回避するために、ローン購入でもないのに、
販売店名義にしておく年輩の人もいる。
販売店名義というだけで拒否反応を示す人がいるが、
歴とした理由がある場合だってある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:25:51 ID:USFX5WWX0
>>61
貼って年数が経っていると簡単には剥がれません。
剥がすには専用の特殊工具とスキルが必要。
素人が無理にやると、ガラスに傷を付けかねません。
自動車ガラスやフィルムの業者にお願いするが吉。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:21:13 ID:Jsd2m7CFO
>>57はプラグも怪しいけど基本的なバッテリーも怪しい希ガス
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:28:28 ID:Sg9Mdu+uO
>>58安くなくて良いのですが…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:32:32 ID:USFX5WWX0
>>65
だったら新車を買えば?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:47:18 ID:Sg9Mdu+uO
アルテッツァが欲しいので…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:47:47 ID:hfnugFYm0
>>56
一台一台コンディションの違う中古車ですから、買うのはバクチです。
目利きが出来ないのなら車に詳しい人に頼むのがいいでしょう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:49:20 ID:4tfCZvTz0
>>61
俺も中古車買う度に剥がすんだけど
経年数やフィルム、糊の材質によって剥がし易さが天と地ほど違うね

剥がし易いヤツはちょっと角をカッターの刃でめくって上手く引っ張るだけでバカみたいに簡単に剥がせるんだけど
古かったりして硬いフィルムだと、ペロペロ細かく裂けちゃって地獄だった
今のフィルムはどれも糊が強力でね〜

とにかくちょっと自分で剥がしてみて、どうしてもダメだったら業者に頼めばいいんじゃないの?
フィルムさえ剥がし切れば残った糊はベンジンとかあれば何とかなるよ
もし剥がし難いフィルムに当たっちゃうと大変は大変だが
難しくて大変なんじゃなくて、根気を要する大変な作業って感じ
まぁこういうの使えば何とかなるよ
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/b-471/

ちなみにリアはアンテナや熱線のフィルムが貼ってあるので注意が必要
試すなら必ずサイドウィンドウで
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:49:21 ID:R66hDOCb0
>>67
ディーラー系で、一切改造されていなくて高年式で走行距離も少なくて安すぎないの選べ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:56:44 ID:Sg9Mdu+uO
>>70ありがとうございます
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:49:12 ID:rLqsiRkI0
オービスで撮影されたときって、普通は運転者からわかるもの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:51:34 ID:5zCK8qAw0
これでもかってくらい判ると聞くが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:09:09 ID:rLqsiRkI0
つまり、うっかり気付かず通過したときに「今の大丈夫だったかな〜?」みたいな時は
ほぼ大丈夫なわけですかね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:21:44 ID:5zCK8qAw0
ググールで 「オービス」と打ち込んだら
「オービス 光り方」という候補が提示された

つまりおまいさんのような人は少なくないということだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:42:15 ID:rLqsiRkI0
さんくす
ぐぐってみた

いろんな説明があって混乱したが、たぶん大丈夫なんだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:50:55 ID:oVKyIOM60
タイヤのサイズを確認したら
13インチ、14インチ両方可能でした。
今は14インチのタイヤを履いてますが
インチダウンして13インチにすると燃費は悪くなるんでしょうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:03:29 ID:5zCK8qAw0
>>77
インチダウンしても
タイヤの外径が劇的に変わるわけでもないので
誤差範囲

変えた時にタイヤの幅が変わったり
タイヤの質(抵抗)が変わった場合のほうが
燃費を変化させるかと
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:42:19 ID:ImlOVNpB0
車の各部をグリスアップしたいんですが、
ホコリがつきにくいオススメのグリスってありますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:47:19 ID:USFX5WWX0
>>79
ホコリが付かないグリスなんてある訳ないだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:29:41 ID:cmMQxn1sO
57ですありがとうございます
プラグですか、とりあえずチェックしてみます
バッテリーはシガープラグから拾うタイプの電圧計によると
エンジンかけずにキーONの状態でも12Vは前後なのですがヤバイですかね
エンジンかけて発電が始まると14Vとか行っちゃいます
8232:2008/12/01(月) 17:55:36 ID:1e0jUKPX0
('ω`)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:08:27 ID:WjI/y2gbO
>>62
レスありがとうございます
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:10:18 ID:dTnfQEj00
>>32
読む限りされるんじゃないかな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:15:07 ID:9YpDofqmO
新品のタイヤと古く硬化したタイヤとでは、燃費はどっちが良いですか?同じ種類のタイヤの場合です。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:22:12 ID:KpAEdW350
>>85
古い方が燃費が良い
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:32:13 ID:PZ+I0g+90
リアウインドウをぶつけてしまい、われてしまいました。
リアウインドウだけをオークションで購入しようと思ったのですが、品物が無く、
出品されていたハッチバックを購入し、丸ごと取り替えようかと思うのですが、
交換は素人でも可能ですか?それとも工場へお願いした方が良いですか?
もし工場へお願いした場合代金はどれくらいかかるでしょうか?目安でもいいので教えていただけないでしょうか?
車は三菱ミラージュ ハッチバックです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:34:43 ID:R66hDOCb0
>>87
>>3引用。
>※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
>  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
>  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:40:25 ID:KpAEdW350
>>87
然程難しくありませんので、
初めての方でも可能です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:41:13 ID:PZ+I0g+90
>>88
すみません、しっかりとテンプレ読んでいませんでした。
スレ汚し申し訳ないです。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:42:39 ID:PZ+I0g+90
>>89
ありがとうございます。
もう一つ質問すみません!
鍵穴を個人で交換するのは違法ということはありますか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:06:44 ID:RuEVCA55O
3ナンバーの車の毎月の維持費っていくらぐらいかかりますかね?

駐車場代は2万以下
年齢は20でバイクがあるのでそんなに頻繁に乗ることはありません

保険等も考えてだいたい毎月いくらぐらいかかりますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:20:31 ID:R66hDOCb0
>>91
違法デハない。

>>92
それだけじゃさっぱり。
FDで土日はサーキットに通うようじゃ、月10万以上かかっていたが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:22:51 ID:d5/BaZ4r0
>>92
駐車場代込みで10万程度かな?新車の場合
中古ならどこが壊れるかわからないので+5万くらいみておいた方がいい
無論車両本体は別ね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:24:59 ID:31gXgPEI0
>>91
違法では無い。
あと作業は自己責任なんで、わからなくなったら素直に業者に頼むべし。
(いちいちここで聞くなよ)

>>92
走行距離と、主な走行路の状況(都心か郊外か)がわからんと何とも。
あと保険もどういうの入るのか(車両保険も入るのかとか)ピンキリだし。
それに排気量も書いてないから燃費もわからん。
イマドキ3ナンバー車なんて1.5Lからあるんだぞ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:35:56 ID:KpAEdW350
>>95
1.5Lで3ナンバーは有り得ません。
随分と偉そうに赤っ恥ですなw
3ナンバー枠は2Lからです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:38:25 ID:GH53BiKXO
釣られんな!!
スルーしとけ
荒れるわこりゃ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:38:30 ID:RuEVCA55O
>>92です

返答してくれた方々すみません

検討中の車種はレガシィB4の3リッターです
中古車での購入です

多分週に1回程度ぐらいしか乗りません
通勤通学や町乗りはバイクメインです

大阪市内に住んでます
保険は車両保険も希望します
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:41:14 ID:cYxMqAsH0
ヘッドライトのバルブを交換しようと思ってます。
今は純正のハロゲンランプで、HIDみたいな白い光の物に交換しようと
考えているのでいるのですが
オススメのパーツ、または会社ってありますかね?予算は1万程度で
あと上記の用にヘッドライトを改造すると、逆に見づらくなると聞いたのですが
ホントでしょうか?
100前スレ981:2008/12/01(月) 19:43:52 ID:oek+51Sy0
>>前スレ982
ありがとうございました。
緩め加減がなかなか難しいですが、頑張ります。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:50:59 ID:KpAEdW350
>>97
わざわざ携帯から乙だなw
で、1.5Lの3ナンバー車って何???
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:52:06 ID:R66hDOCb0
>>98
それなら必要な時に、家族の車借りたり、レンタカーでいいんじゃない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:55:51 ID:GH53BiKXO
教えて君うぜぇ
絶対こいつ
ただ知りたいだけだろ
上手いこと言って俺から引き出してそれを買うつもりだろ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:57:12 ID:+SCffQ4a0
1.5Lの3ナンバーって、トヨタのistじゃないの?
ワイドボディーで、5ナンバー枠を超えるから。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:58:44 ID:KpAEdW350
>>98
駐車場代2万円
保険料2万円
ガソリン代5000円
車検代積み立て5000円
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:01:11 ID:94yPvXy70
5ナンバー車の条件。下記の条件を全て満たすもの。
全長:4,700mm以内
全幅:1,700mm以内
全高:2,000mm以内
総排気量:2,000cc以内(ガソリン車のみの条件)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:03:18 ID:tkdwUONg0
>KpAEdW350

プギャー
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:03:34 ID:YdYEvSewO
>>96
排気量だけじゃなくサイズ枠もある
アクセラは、1.5リットルだったな たしか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:03:52 ID:KpAEdW350
>>106
おいおい、自信満々のようだが
全項目間違っているぞw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:05:52 ID:RuEVCA55O
>>102お恥ずかしいですが裕福な家庭じゃないので車はないんです

レンタカーは考えてません

やはり必要なときにすぐ乗りたいので
アドバイスしていただいたのにすみません
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:06:00 ID:+SCffQ4a0
>109
「以内」じゃなくて「未満」ってい言いたいだけなんだろ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:06:49 ID:KpAEdW350
どうせバカで間違いに気付かないだろうから、
訂正しといてやるよ。

5ナンバー車の条件。下記の条件を全て満たすもの。
全長:4,700mm未満
全幅:1,700mm未満
全高:2,000mm未満
総排気量:2,000cc未満(ガソリン車のみの条件)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:08:12 ID:+SCffQ4a0
>112

96 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 19:35:56 ID:KpAEdW350
>>95
1.5Lで3ナンバーは有り得ません。
随分と偉そうに赤っ恥ですなw
3ナンバー枠は2Lからです。


…おまえ自身が間違ってるじゃないの。

ID:KpAEdW350
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:08:18 ID:KpAEdW350
>>111
「だけ」ってどういう事?
法規ってそんなアバウトでいいのか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:10:45 ID:KpAEdW350
>>113
どこがどのように間違ってるの?w
kwsk頼むわw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:12:16 ID:YdYEvSewO
>>109
カローラルミオンも1500があったよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:14:41 ID:YdYEvSewO
あげてみる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:16:21 ID:eYwFTRAt0
で、これはどう説明するのやらw
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0003464738/index.html

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 19:35:56 ID:KpAEdW350
>>95
1.5Lで3ナンバーは有り得ません。
随分と偉そうに赤っ恥ですなw
3ナンバー枠は2Lからです。

赤っ恥かくだけだからもう黙っとけww
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:16:44 ID:7Yp6/I670
連投w必死だなおい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:18:44 ID:KpAEdW350
必死ですねw
論点を摩り替えてるしwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:22:47 ID:dcwdmysfO
みんなはどうする?

今日、スタンドで洗車してきたんだけど
小物入れに入れてた900円が無くなってたんです
洗車機だったけど、店員が移動&拭き取りしてたから
怪しいんだけど証拠がないorz
しかも、給油口は開けっ放し(帰宅してから気付いた)
こういう時は泣き寝入り?
電話でクレーム入れるべき?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:23:02 ID:+SCffQ4a0
>115

 96 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 19:35:56 ID:KpAEdW350
 >>95
 1.5Lで3ナンバーは有り得ません。
 随分と偉そうに赤っ恥ですなw
 3ナンバー枠は2Lからです。

 112 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 20:06:49 ID:KpAEdW350
 どうせバカで間違いに気付かないだろうから、
 訂正しといてやるよ。

 5ナンバー車の条件。下記の条件を全て満たすもの。
 全長:4,700mm未満
 全幅:1,700mm未満
 全高:2,000mm未満
 総排気量:2,000cc未満(ガソリン車のみの条件)


自分でこれだけ書いといて、自分の間違いを理解できないとは、
相当のアフォですな。
KpAEdW350は。

15.L=1500ccの車でも、istやカローラルミオンみたいに
全幅が1,700mm以上の車は3ナンバーになるんだよ。

KpAEdW350が>96で書いてる
>1.5Lで3ナンバーは有り得ません。
>3ナンバー枠は2Lからです。
ここが間違いなんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:24:28 ID:E4Lvcao10
>>121
>給油口は開けっ放し
これはクレーム言っていいと思う。
お金は・・自分で使ったんじゃね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:26:17 ID:KpAEdW350
ID:+SCffQ4a0
125106:2008/12/01(月) 20:27:11 ID:94yPvXy70
一応書いておくと未満じゃなくて以下で合ってますので。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:29:23 ID:+SCffQ4a0
>124
ID:+SCffQ4a0ですが何か?
>115であんたが頼むから、詳しく間違い点を書いてあげたんだが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:29:24 ID:tkdwUONg0
道路運送車両法施行規則 別表第一(抜粋)

小型自動車
長さ 四・七〇メートル以下
幅 一・七〇メートル以下
高さ 二・〇〇メートル以下

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html#3000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000


あらためて、
>KpAEdW350

プギャー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:29:45 ID:KpAEdW350
>>125
ちょwおま・・w
恥の上塗りとはまさにこの事ですなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:29:52 ID:7Yp6/I670
きめぇ
こんな奴が質問に答えてるのかよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:29:55 ID:efMCzq9a0
横からすまねぇ。
法令だと小型自動車の定義が「以下」になってるんだが、なんで「未満」になるの?
俺も「未満」だと思ってたんだけど。

道路運送車両法
(自動車の種別)
第三条  この法律に規定する普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車の別は、自動車の大きさ及び構造並びに原動機の種類及び総排気量又は定格出力を基準として国土交通省令で定める。

道路運送車両法施行規則
(自動車の種別)
第二条  法第三条 の普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車の別は、別表第一に定めるところによる。

別表第一 (第二条関係)
小型自動車
四輪以上の自動車及び被けん引自動車で自動車の大きさが下欄に該当するもののうち軽自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの
(内燃機関を原動機とする自動車(軽油を燃料とする自動車及び天然ガスのみを燃料とする自動車を除く。)にあつては、その総排気量が二・〇〇リットル以下のものに限る。)
自動車の大きさ 長さ四・七〇メートル以下 幅一・七〇メートル以下 高さ二・〇〇メートル以下
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:32:35 ID:tkdwUONg0
さてここから、KpAEdW350によるニュル6分台の逃げ足が披露されますw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:34:59 ID:94yPvXy70
>>130
この手の文章読むと毎度気になることがあるんだが・・・
>二・〇〇リットル
なんで漢数字とアラビア数字混ぜて書くのかな?って。全部アラビア数字でいいじゃない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:35:31 ID:+SCffQ4a0
>128
KpAEdW350、あんたが頼むからわざわざ>122で答えたし、
>124で俺のIDだけを名指しで呼んどいて
俺はスルーか?
>125ではなく、>128のKpAEdW350が自分で恥の上塗りしてるくせに。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:36:58 ID:KpAEdW350
>>132
数字の0ではなく、○なのだが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:37:02 ID:OO0s52TK0
>>79
グリースでは無いので使う場所は選ぶけどドライループとか
粉末系の潤滑剤ならある。

>>87
単にのっかってるだけじゃなくて
裏表からコーキングされているので
一人で素人仕事はムリだと思うよ。

>>121
間違いなく無くなったと思うなら、とりあえず文句は言う。
何件かそんなクレームが続けば店も考えるんじゃない?
手癖の悪いやつも居そうだし。
給油口が開けっ放しとかだらしない仕事すんな。とかは次いでかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:42:26 ID:94yPvXy70
>>134
サンクス、よく判りました。そこは伏字なんですね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:43:26 ID:mfVZ8k6NO
うげぇ
【三重】ジャスコ・イオン系ショッピングセンター「マーム」の受水槽から遺体見つかる…営業を停止する店舗も★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228125177/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:44:38 ID:9nqa4LbI0
>>87
重いぞ。
相当な工夫がないと一人では無理。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:47:23 ID:tkdwUONg0
シビックだったか、リアハッチのガスダンパーを交換するのに、
両方をいっぺんに外してしまって、往生した人がいたから、
リアハッチ丸ごと交換なんて、一人じゃ不可能でしょ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:48:56 ID:7Yp6/I670
89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 18:40:25 ID:KpAEdW350
>>87
然程難しくありませんので、
初めての方でも可能です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:00:27 ID:OO0s52TK0
>>87
ゴメン、ガラスじゃ無くてハッチの交換か。
まぁ、でもヤメトケ。
オクで手に入れるにしても持ち込みで作業を
してくれる修理屋を探してからにしたほうがいいよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:28:14 ID:E4Lvcao10
後付HIDって規制される予定とかないんですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:30:32 ID:31gXgPEI0
今日のログを見るとわかるけど、ID:KpAEdW350はいいかげんな回答ばかりしている
エセ回答者なので、本日はNGワード推奨。
明日以降もこういうエセ回答者がいたらNGでスルーしましょう。
付き合うだけ時間の無駄です。

ちなみに国産車で1.5L初の3ナンバー車はWill VSです。
その前にも外車なら1.4Lターボのルノー5ターボとかありましたが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:32:33 ID:31gXgPEI0
>>142
今のトコHIDそのものが規制される予定は無いです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:34:37 ID:vLKDG6kZ0
>>98
おいらはBE5 20歳21000円/月 車両保険無しww
よくある格安保険は払い渋りするということで外資系にした
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:57:56 ID:vhB6pwIQ0
      ネジ穴
       ↓
外側 │ ● │オイルパン内側
     ↑  ↑
     
オイルパンガスケット塗る時、ネジ穴回りは内側に塗るの?外側に塗るの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:59:48 ID:E4Lvcao10
>>144
そうですか・・・純正で付いてるHIDはあまり眩しく感じなんいんだけど後付されたもので凄く眩しい車多々見られるので規制されないかなと思いました。
ありがとうございました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:21:28 ID:KpAEdW350
>>146
外側です。
14987:2008/12/01(月) 22:32:56 ID:wCfcg21h0
>>87です。
回答してくださった方ありがとうございます。
今、オークションと解体屋でハッチを探しています。
それで交換は板金工場にお願いしようかと思います。基本的に持ち込みは良いのでしょうか?
また、店によって違うと思いますが大体工賃はいくらくらいになるでしょうか?
お金がないので正直トータルでどれくらいになるかすごく怖いです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:51:45 ID:KpAEdW350
>>149
部品持込の場合だと、35000円です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:27:54 ID:tPsXBeMk0
新車買ったのに納車のとき走行距離が10kmになってた。

どういうこと?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:29:06 ID:E4Lvcao10
>>151
ディーラーからお宅までの距離
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:30:24 ID:tkdwUONg0
>>151
・・・
工場での完成後のテストやら、モータープール内の移動やらで
そのくらいメーターが進んでもおかしくない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:03:08 ID:0JU4Jgkl0
>>152
>>153
レスありがとうございます。
そうですか。おかしくないですか。
ちょっとがっかりですね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:04:20 ID:lhVgd3rO0
>>154
走行テストもされていない車に乗りたいのか?

…製造ラインの最終検査する部門で働いたら?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:06:37 ID:q/rDttyo0
>>154
メーカーは、テスト走行をして異常がないことを確認した上で出荷し、
そして保証を付ける。
異常があるかどうか確認しないで出荷するなんて恐ろしいこと、
メーカーができるはずない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:11:14 ID:emuHdkjZ0
教えてください。
昨日、うっかりトランク開けたままの状態で、丸一日放置していました。
新車から4年、バッテリーはその時の物です。
エンジンはかかりました、でもバッテリーは消耗してますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:52:43 ID:cPKnIgSv0
>>87
店によるとしか言いようがない。
カー用品店なんかに比べると遣ってもらえる確率は高いだろうけど
ハッチなんかだと開け閉めしたときの具合で調整したとしても雨漏り
なんかも出て何度か調整するとかする可能性もあるかもしれない。
この辺を再調整の工賃なども含めて許容できるならいいけど
中には理解できず、とにかくクレームするような人もいるので
持ち込みはうけないってところもあるからね。

そんなことも有るので外注もオッケーかどうか近場の修理屋に
聞いて見てはどうです?
修理屋は修理屋で中古部品とか扱ってるネットワークを持ってたりするんで
辺に自分で調達するより楽かもよ?
まぁ金額と手間を考えてどちらをとるかってところはあるかもしれないけど。
物が揃ってれば時間工賃7000円としてx2人x2時間も見ておけばいいんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:58:38 ID:cPKnIgSv0
>>157
消耗はしている。
でもエンジンが掛かるなら、とりあえず大丈夫じゃないかな?
よく利用する外出先で上がったら助けてくれる人が見つけられないような
ところが有ったりとか、エンジンのかかりが良くないようなら
予防で買えておいても良いような気はする。
オレはたまに上げる事あるけど、一度は自分で自分を許してしまうorz


160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 06:41:50 ID:na6KUkgV0
>>144
ダウト
要レベライザーだったはず
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:02:41 ID:YjMOaAdR0
>>147
それフォグじゃないの?
最近急増中なんだよねー
フォグをHID化して晴れの日に喜んで点灯するバカが
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:26:11 ID:cMebY9NpO
たまにエアコンの吹出口に社外メーターをはめたスポーツ車を見るんですが、
エアコンの風とかは簡単に止められたりするんですか?
どちらにせよエアコン壊れやすくなったりはしないんですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:03:30 ID:9kVd8AWE0
>>87
素直に鈑金屋に全部頼みましょう。多少高くついても諭吉さんの出番。
>>151
工場出荷段階で999900ぐらいにしてユーザに渡ってから000000になるようにすれば
良いと思うけどそうもいかない事情があるんだろうな。
>>157
トランク開き警告灯がバッテリを消耗させたんではないか?
との意味だと思うけど、エンジンかかれば全く問題なし。
バッテリ本来の寿命には全く影響なし。
164157:2008/12/02(火) 08:53:25 ID:RiiKzmio0
>>159
>>163
ありがとうございます。
書き方悪かったですね、トランクをキッチリ閉めてなかったから、
トランク内のランプが点燈したままだったんです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:07:49 ID:z393u0+E0
>>151
メーカーの工場で、完成検査を受けるときや、ラインアウトする時には絶対車を動かさなきゃならいのだよ
ついでに言えば、輸送時にキャリアに乗せるときや降ろすとき、ディーラーからの納車のときなどなどで動かす必要があるからね
逆に言えば、オドメーターが動いていない車の方が信頼できないと言える
おかしいと思うなら、クレームでもつけてメーター交換でもしたら?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:43:23 ID:YRsPhnTq0
>>151>>154は定期的に湧いてくるネタだね


釣られるなよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:51:21 ID:YjMOaAdR0
>>164
バッテリーは放電したまま放置するとサルフェーションが始っちゃうけど
すぐに充電すればさほど問題はないよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:21:45 ID:z+CXo89m0
>>160
元質問を見ろ。
「後付けHIDが規制される予定はあるのかどうか」
であって、レベライザーが無くちゃどうとか装着方法の話では無いぞ。
169焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 11:54:51 ID:q/IpBl5N0
日本車で排気量が繰り下げて表示してる車はありますか?
2010cc が 2000cc みたいに。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:59:38 ID:z+CXo89m0
>>169
車検証とか正式な話じゃなくて、オーバーしてるけどキリのいいとこに切り下げてうたってる例なら
スターレットの1300ccエンジンとかジェミニZZの1800ccエンジンとかがそれ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:19:53 ID:8uVhkTrsO
S15にAVS モデ5を履かそうと購入しました。
ロックナットを購入しようと考えているのですが、よくわかりません。
テーパーや貫通や袋型とか、説明サイトも見つからず困ってます。

どなたか適合するロックナットをご教示下さい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:39:18 ID:lGggMgOhO
中古車でコアサポート歪みありって軽い事故車ですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:52:04 ID:lhVgd3rO0
コアサポートって、ラジエーターを支える部品のこと。

そこを交換するまでの事故を起こしたってことは、ラジエーターより前の部分、
つまりフロントバンパーはぐっちゃりと逝っていたという可能性が高い。
それを「軽い」事故と見て言いのかねぇ。

しかも歪みありってことは、きちんと直されていないんだろ?
見た目だけはきちんとしたけど中身はおろそかにしたタイプ。

俺ならどんな安くても手をつけようとは思わない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:17:01 ID:lGggMgOhO
>>173
修復はしてないようです。

だから、少しぶつけただけで直してないだけかと。

やっぱりヤバいですかね…。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:27:41 ID:1dZ5ZuvJ0
逆に言えば
コアサポ取り替えなくても済むくらいの
軽い衝撃だったとも言える
状態見れない人間はこれ以上の意見は出ないだろ

>>174
車の判る人に見てもらうか
授業料として自分の眼を信じるか
おとなしく新車でも買うか
どれにしろ決めるの自分だ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:33:25 ID:lGggMgOhO
>>175
了解しました。

アドバイスありがとう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:32:07 ID:S0Ciq5Zg0
対人対物無制限
人身障害3000万
簡単にいうとこういう条件の任意保険入ってますが、車両保険には入ったことがありません。
万一のときは相手と搭乗者が保障されれば車は買いかえればいいという考え方です。
一般的にというか、車両保険には入るのが普通なんでしょうか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:40:20 ID:5gWHINeg0
>>177
人それぞれだが、まともな価値のある自動車なら
普通は入るよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:45:00 ID:S0Ciq5Zg0
>>178
今はコンパクトカーのヴィッツで新車で諸経費込みで180万ぐらいでした。
いつも乗り潰すつもりで車買うんですが、事故で全損とかになれば買い替え時なのかなと(買って早々は勘弁ですが・・でもそのための保険かぁ)
コンパクトカークラスでも入るのは普通ですかね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:48:28 ID:knDM4EGS0
もしものときの自己負担を軽減するためのものだぞ>保険
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:49:53 ID:HS+To5p00
スタッドレスを新しく買ったんで、ちょっくら古いスタッドレスを履いて
ドライ路面でバーンアウトやってみたいんですが、やっぱ駆動系に負担が掛かる
んでしょうか?
車はEG5です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:51:09 ID:1dZ5ZuvJ0
>>181
どっちかてと
タイヤとアスファルトとご近所に負担かな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:52:45 ID:fitF0Wkv0
>>181
環境に負担が掛かります
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:53:33 ID:HS+To5p00
タイヤは処分するのだし、人気のない場所でやろうかとw
アスファルトは知るか!って感じですw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:54:38 ID:5gWHINeg0
>>179
キチガイに突っ込まれたと思うような
不可抗力の事故でも、3割くらいの過失割合が
付くことがある。
その場合は30-40万の修理代を自己負担を強いられることに
なったりするよ

自損なら、満額自己負担だし
2年目くらいに、中途半端に5-80万くらいの修理費で、買い換え時だと納得するなら良いけど
新車3年くらいは、賭けても損はないというのが、普通の考え方ね

割引率にもよるし、車対車という考えもあるから
人それぞれだが


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:55:21 ID:HS+To5p00
>>183
了解しましたw
でも、普通に走って減っていくタイヤカスはどこへ消えて逝くんですかね?w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:21:55 ID:uqeO3yss0
>>179
無保険車にぶつけられる事もあるので入ることには意味がある
等級が15超えてないと使う気にならないけどね
免責10-10つけておけば保険料は半分くらいだしぶつけられた時泣きそうだったら
入っておいてもいいかも
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:46:46 ID:591iEVnE0
>>157
ほかの人も言ってるがエンジンかかれば問題なし。
ただ、4年も使ったバッテリーなら予防交換した方が良い。
バッテリートラブルは突然くる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:02:27 ID:Z0EcsNNsO
よくエンジン切る時に、吹かしながらキーをオフにする人いるけど、あれ何なのですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:56:42 ID:JTeXAhuSO
>189
大昔、プラグを乾かすために行われていた名残と聞いた。細かく制御される現行車種には必要ないが、儀式として行う人もいる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:14:11 ID:9kVd8AWE0
>>181
できるテクはあるの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:16:11 ID:l63ccwLy0
>>191
自信はあります
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:25:10 ID:YjMOaAdR0
>>189
燃料噴射装置がキャブレターだった頃は、そうしないと次の始動時にエンジンが掛かりにくかったんだよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:28:28 ID:l63ccwLy0
>>193
それ自体も迷信だろ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:48:00 ID:uqeO3yss0
>>189
キャブレター内にガソリンを送り込んでおいて次の始動時に濃い混合気を送るための儀式
遙か昔の車は燃料ポンプがエンジンの回転によって駆動されていたため
アイドリング程度の供給量だと次回始動時に足りなくて
セルを回し続ける→バッテリー上がりなんて事があった

排ガス規制の緩さと発電量の少なさの関係で
機械式ポンプ+キャブレターが残った二輪だと結構最近まで必要な儀式だったし
小型農機などでは未だに必要だったりする

当然電磁ポンプ+インジェクターの現代の車では全く必要がない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:50:15 ID:+d2XGRxKO
車体が焦げ臭いと思い、ボディ下を覗くと
マフラーの中間パイプにボンドのような接着剤が広範囲についていました…
綺麗に除去するにはどうすれば…?
マフラーの材質はステンです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:58:37 ID:q/rDttyo0
>>196
それ、コンビニ袋でも張り付いたんだよ。
火災のおそれがないのなら、放置して炭化させるのが一番。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:03:50 ID:Rq5mwDLpO
愛車の金属音がうるさいと両隣の家から苦情が…(正面の家のほうが煩いはずなのにクレーマーしてこない)
キャリパーの石挟み以外にもアクセルに合わせてギーギーギーギー!!!…って裸足のゲンかw
基本的に金出さないくせに口出すなって思う、つかそう言った、騒音?を消さないのも盗難防止になる、金属音に文句言うわりに二日に一回鳴るセキュリティーアラームは何も言われない謎(笑)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:07:58 ID:l63ccwLy0
よみづれぇ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:21:41 ID:+d2XGRxKO
>>197
ありがとうございます!
しばらく様子を見てみます。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:17:43 ID:CEuFyXvQ0
年間5000〜6000前後の走行距離です
オイル交換は一年に一回で良いでしょうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:24:46 ID:aaP265BL0
>>201
基本的にはそれでいいけど量には気をつけてね。
もし乗ってる車がターボ車かロータリーエンジン車なら半年に1回にした方が良い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:50:04 ID:Rq5mwDLpO
エンジンオイル満タンにいれたらだめなの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:05:10 ID:8gjpFuz80
>>203
2ストオイルなら平気。
4ストオイルなら取扱説明書に従ってくれ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:14:52 ID:vvad+Ag/0
ゲージのロアレベルとフルレベルで、店はみな大体フル目指して入れてるんだけど、
別にロア切ってなけりゃいいんだよね?(減らない前提で
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:27:02 ID:pj7JkXMBO
GIGAのHID4500Kの発売が延期になっているようですが、いつ発売かわかる方いますか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:52:06 ID:JeIQUhX20
ガラコってボディに塗ったらだめなの??
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 06:09:33 ID:B0Okt2Gq0
>>191
>181ですが>192は偽者ですw
FFなんだからサイド引っ張って、高回転でドンってクラッチつないで後はアクセル
全開でおkでは?
内緒ですが、会社のデリカバン、ボンゴトラック、ダイナでしょっちゅう人気のない場所で
やってたりします、こっちはFRですがw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:00:05 ID:+cReZs0u0
思わぬ時にグリップして事故のないようにしましょう。
誰も見てないところでしたほうが良いかもしれない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:10:40 ID:3g5pa9US0
そして半年後に崖下から発見されるわけですね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:30:58 ID:hLotiQ4fO
ホーンに関してです。

俗にコンプレッサーやエアタンクを必要とするエアーホーンに(ヤンキーホーンやビッグホーン他) 安いコンプレッサー付エアーホーンの カンジュース位の小さなコンプレッサーを上記のものに直に繋いでも音は出るんですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:40:05 ID:3g5pa9US0
>コンプレッサーやエアタンクを必要とする

自分で答え書いてるじゃん
213焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 12:55:45 ID:oI42Gz/A0
トルコン式AT(4速)で、ギアを4速の状態で時速200kmで走行中に、アクセルを離したらエンジンブレーキがかかりますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:56:23 ID:RDpXmy810
>>211
笛を吹くのに軽く吹くか思いっきり吹くか、もしくは吹く力を変えずにハーモニカを吹くかトロンボーンを吹くか
とかの違いだから音は出るんじゃない?
あまりに力が弱きゃならないかも知んないけど、どの程度の音がでるかはやってみないと分からない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:12:24 ID:ugruBFFh0
>>211
多分力が足りないと思われるので、クラクション代わりの短い音ならいいが、
挨拶としてのラッパコール等の長い音はキビシイかと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:13:05 ID:sgLD6owBO
>>213
YES
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:14:05 ID:sgLD6owBO
>>213
焼き鳥名無しさんって、どこの板ですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:21:35 ID:vhQqpMRI0
>>211
ゴッドファーザー愛のテーマくらいなら鳴るよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:32:50 ID:e2sT2teD0
あー
模型塗装用とかのコンプレッサをつないで鳴らせないか?ってことだと思って
あてずっぽレスするけど、模型塗装用とかでは弱すぎてまず鳴らないよ。
それに、交流100Vと直流12Vをどう整流して車載するか、これも問題になる。
コンプレッサ単体だと、押してからエアを圧縮するまでの時間がかかるために
鳴るまでのタイムラグが発生してかっこ悪い。エアタンクもつないでおけば、
押した途端に鳴るだけの圧力をもった空気をタンクに溜めておいて、それを
使ったら使ったぶんコンプレッサが廻る仕組みになってる。
…とはいえ、エアホーンはあまり意味がないんじゃないかな〜
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:58:50 ID:ugruBFFhO
他県から越してきました。
ナンバープレート変えなくちゃなんでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:00:45 ID:6oG53rqoO
新車買った時の車検する月って契約した月?それとも納車された月?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:02:32 ID:7t2Thh7g0
>>221
登録された月。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:39:12 ID:Bc5elZM90
>>220
ホントは替えなきゃならんのだろうけど、面倒なのでそのまま乗ってた。税金はちゃんと払ってね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:44:50 ID:ugruBFFhO
>>223
ありがとう。
郵便物転送しとくって事?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:53:18 ID:vhQqpMRI0
>>221
月でなく日付
登録された日付の、12ヶ月後か24ヶ月後か36ヶ月後が
初めての継続車検の日(有効期間限度日)になるから
その1ヶ月前から、継続車検を受けられる
月単位で覚えてはダメ

それ以前にも受けられるが、期間が継続車検を受けた日から
換算されるので、重量税等は1ヶ月以上損をしてしまう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:01:25 ID:Bc5elZM90
>>224
お近くの県税事務所へ連絡
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:12:45 ID:hLotiQ4fO
>>211です
模型塗装用ではなく一応車用の話でした。すみません。
鳴るには鳴るんですね!
壊れやしないかなぁと思って不安だったんですが 力が弱い分には壊れませんよね。
回答してくれた方々ありがとうございました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:26:54 ID:/w7BA9Fc0
http://ady.at.infoseek.co.jp/img/raptobike.jpg

こーゆーのどうですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:45:28 ID:ufDLbOGs0
夏に中古のwishに乗り換えたのですが、バックカメラが搭載
されているものの、ナビ自体は前のオーナーが次の車に流用
したらしく、カメラとその配線が残された状態になっています。

中古車屋(トヨタ系の店)いわく「トヨタ純正のナビであれば
接続可能ですよ」との事でしたが、モニターだけでも買って
接続しようかと思い、ヤフオクで出品されている変換装置が
使えそうなので、車の配線をチェックした所、白の4ピンの
コネクタのうち白の線と黒の線が短めの線がつながっており、
そのコネクタを辿って行くとコネクタが中継(?)されていました。

ググったりして調べてみたものの半信半疑ではありますが、
ECLIPSEのカメラのような気もします。

少ない情報で申し訳ありませんが、このカメラがトヨタの
ものなのか、ECLIPSEのカメラなのか、ご存知の方が
いましたらお答え頂ければ助かります。

配線写真およびカメラの写真
ttp://imepita.jp/20081203/534030
ttp://imepita.jp/20081203/534120
ttp://imepita.jp/20081203/534210

ヤフオクで見た商品
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v79329949

また、質問するにあたり、別のスレのほうがふさわしい場合は
どこで質問したらいいかアドバイスをください。

よろしくお願いします。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:58:20 ID:6oG53rqoO
>>222 >>225ありがと。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:00:43 ID:y5G2RynJ0
>>228
リカンベントか、いいね。
姿勢が低くて自動車から見落とされやすいから、
公道走るなら、旗を立てたりして目立つようにしないと危険だぞ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:00:46 ID:GBi9AIw20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220356747/
【ECLIPSE】 イクリプス Part18 【カーナビ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224816155/
【G-BOOK mx】トヨタ純正カーナビ 13機種目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223236192/
★★カーナビスレッドPart74★★

「ナビ」でスレ検索しただけで、これだけ出てくるんだが?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:23:47 ID:3g5pa9US0
>>229
俺も詳しいことはわからんが
カメラとモニタって直接つなげて
写るものか?
なんかこうアンプ的なものというか変換するものというか
そういう本体まあ、ようは回路が必要なんじゃね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:29:00 ID:sgLD6owBO
リカンベントは、背筋使えないしダンシング出来ないから、上り坂が大の苦手だよね
平地なら、スピード出る
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:56:53 ID:ugruBFFh0
>>219
>>211
>安いコンプレッサー付エアーホーンの
を読む限り
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p132033702
こんなのの事を言ってると思われるんだが
あとレスアンカー位使えよ

>>234
下りの峠を攻めるのがいいんですね?
236焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 17:11:10 ID:oI42Gz/A0
>>213です。
>>216-217
参考になりました。ありがとうございやす。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:22:17 ID:EMxpFmDPO
もしかしたらアフォな質問。
4WD車を2WDに変更できますか?
軽量化とか目的で。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:24:15 ID:3g5pa9US0
>>237
出来るけど普通はFFもあるから
そっち買ったほうが話が早い
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:00:48 ID:wn71wQCq0
>>237
FFベースをFFにするならFFモデルのパーツ使えば簡単にできる。
それをFRにする場合はあちこちの強度の問題が出てくるんで面倒だが。
どのみち構造変更とか公認改造が必要。
(ただペラシャ抜くだけだともっと簡単だが軽量化にならないのでここでは書かない)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:11:26 ID:pB43Ez7I0
ベンツに乗っていればこいつと衝突しても助かりますか?

http://jp.youtube.com/watch?v=FTYz8rOmG9Q
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:27:28 ID:XUOIOm4V0
>>240
勝てる乗用車ないだろw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:30:32 ID:ws222sCkP
ウニグモでも無理か?
無理だろうな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:46:28 ID:3S0BHnkf0
中古で買ったCDチェンジャーについて。
トヨタ純正の6連奏CDチェンジャーなんですが、CDのマガジンを挿入するときキーをオンにしとかないと挿入されません。
カチと音がしても戻って出てきちゃいます。
正しい出し入れの方法教えてください。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:53:16 ID:/w7BA9Fc0
>>243
 1.5Lで3ナンバーは有り得ません。
 随分と偉そうに赤っ恥ですなw
 3ナンバー枠は2Lからです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:53:48 ID:/w7BA9Fc0
誤爆
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:56:45 ID:B/qSvqTG0
いや、あり得るだろが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:58:44 ID:e2sT2teD0
>>244
>>244
>>244
>>244
>>244
>>244

どこの国の人よ〜!?!?!?
その理論だと、2Lの5ナンバーも存在しないのかぁ?どこの誤爆だよ〜w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:59:42 ID:7t2Thh7g0
月曜日の自爆テロだろ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:01:32 ID:zA16hDkC0
16インチアルミホイールのピッチ穴が8穴と10穴の2種類あるんですが
8穴は114.3の4Hと5H対応で10穴は100と114の5Hマルチ対応の認識でおkですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:11:52 ID:zA16hDkC0
とゆうことはピッチ100の4穴はマルチ穴に対応しないのですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:19:47 ID:e2sT2teD0
>>249
落ち着け。どっちも、100-114.3の4穴(8穴の奴)/5穴(10穴の奴)に使えるはずだ。
8穴の奴は、PCD100の穴4つと、PCD114.3の穴4つが開いてるから8穴。
10穴の奴は、PCD100の穴5つと、PCD114.3の穴5つが開いてるから10穴。

4穴マルチといって、100-110-114.3の3パターン計12穴開いてた奴もあったが、
これは軽自動車の一部(ダイハツ)にピッチ110という珍しいのがあった時代の名残。

乗っている車がハブボルトが何本あるかによって違うけど、普通は4か5。
で、PCDは昔のFF系が100、FR系が114.3とされてきた。ここまでおk?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:20:29 ID:l9Yn99gl0
>>244
> 随分と偉そうに赤っ恥ですなw

そのまんまおまいに返してやんよwww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:21:37 ID:GBi9AIw20
>249
8穴は4Hの異PCDと同PCDの4H/5Hの2種類がある。
10穴は5Hの異PCD対応のみ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:23:24 ID:e2sT2teD0
で、>>250だけど、
ピッチ100の4穴はピッチ100の4穴に過ぎないから、ピッチ100の4穴ホイルと
8穴マルチのホイルが使える。5穴マルチは使えない。これでわかるだろうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:27:17 ID:e2sT2teD0
あー
そういえば、そんなホイールもあったっけなぁ<同PCD4H/5Hの8穴
俺も偉そうに赤っ恥ですなw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:27:31 ID:8ai3QVk90
つか当ててみればそんなの一発だろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:32:41 ID:zA16hDkC0
>>251
今履いてるのは8穴ですけど自分のクルマは114.3の5Hですので
>>253のかたの認識でおkですか? (自分のは同114.3の4H/5H専用)

じゃ〜8穴マルチだけは気をつけないとダメですね??

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:32:58 ID:e2sT2teD0
マルチネタだけにマルチしてそうだけどw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:36:09 ID:sgLD6owBO
>>252
触れないように
>>96-102あたりを参照
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:12:35 ID:e2sT2teD0
8穴マルチは気をつけるというか、100-114.3のマルチ(多穴)に気をつけて。
114.3の5Hなら、114.3の8穴(今履いてるヤツと同じ形状)、10穴マルチが使える
筈ですよ。でも、オフセットやリム幅なんかの条件も変わるとはまらないことが
あるから気をつけて!
261焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 20:13:55 ID:oI42Gz/A0
給油についてですが、気温によって給油量が変わったりしますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:23:49 ID:lhDcw0Y00
>>261
熱膨張で変わるでしょうなぁ
あと山の上とか気圧の関係でも変わるらしい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:24:42 ID:7t2Thh7g0
ガソリンの熱膨張係数は水の6倍ほどと大きいので、
気温が高いときに給油した直後に、気温が下がると目減りする。
とはいえ、10℃変化しても体積変化は1%強程度。

日本では、15℃のときの体積で取り引きを行うことになっている。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:35:00 ID:lhDcw0Y00
体積の目減りより
ガソリン総量で出せる熱量が減っちゃうんじゃないの?
お金に例えると
冬なら1万円のお金を札で持ってて嵩張らないのに
夏は小銭も混じっておサイフパンパン、みたいな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:36:24 ID:8ai3QVk90
ごめんわかんね
266243:2008/12/03(水) 20:45:31 ID:3S0BHnkf0
すみません。トヨタ純正使ってる人いましたらよろしくお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:04:21 ID:Bo9y1bzIO
初めてくるまを買って保険は東京海上のトータルアシストに入ったのですが
もし車が故障した場合、レッカーは東京海上へ電話すれば来てくれるのでしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:14:34 ID:lxAio/BA0
>>243
トヨタじゃないけど
キーをACCやオンにしていれるのが正しいんじゃなかろうか。

うちのデミオもキーさしてないとCD入ってかないよ
取り出しは出来るのにね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:16:30 ID:LC6NXB5v0
>>267
東京海上に聞けばいいだろうが、バカ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:16:59 ID:3S0BHnkf0
>>268
ご回答ありがとうございます。
メーカーは違いますが同じ感じです。貴重なレス感謝します。
ACCのときはうちのもCDが入りますがOFF(キーを抜いてると)だと出てきちゃいます。
仕様のようですかね。取り出しはキーなしでもできるんですよね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:23:49 ID:lxAio/BA0
>>267

JAFを呼ぶなら#8139

保険屋の場合は、ココに電話しるって書いてある
カードかなんかが証券と一緒に来てると思うよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:29:35 ID:Bo9y1bzIO
>>271
そうなんですか…カードは特に来ていないのですが
保険の申し込みも車屋に任せっきりだったので…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:04:50 ID:rSEpYGR80
フォグランプのバルブが切れたので交換しようと思ったら見たこともない球が出てきたのですが
大きさや形状はH3系に見えるのですがピッチは同じくらいで端子が板ではなく直径1mmくらいの棒2本になっています
バルブ型式名をご存知の方がおられましたら教えてください
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:06:52 ID:7t2Thh7g0
>>273
H3C
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:09:00 ID:rSEpYGR80
H3CやH3Dは板でしょ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:11:11 ID:ZV/glUXd0
y32シーマ用ブローオフバルブないかなー?もしくは流用
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:24:05 ID:V/7jqvbT0
>>276
H3C
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:50:45 ID:GBi9AIw20
……水
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:47:53 ID:oWOL1H9O0
>>267
トータルアシストならロードサービスは付いていると思うけど
保険や経由でロードサービスを手配してもらわないとダメだよ。
保険や経由で呼べば5mkだか10kmだか忘れたけど契約距離までの費用は
保険やもち、でも自分で勝手に呼んで後で「使いました」って報告しても
それは全て自腹になっちゃうんで気をつけて。
で、契約したなら証書が届いているはず。
証書の下だか脇の方に契約内容が簡単に書かれたものが付いてないかな。
切って半分に折るとカードサイズになるやつ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:18:46 ID:L77WJsQT0
できるだけ人を威嚇できる簡単な改造方法教えて
たとえばライトをギラギラにするやりかたとか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:19:58 ID:4Tx0DZab0
>>280
H3C
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:34:36 ID:ilTEWgx90
>>280
目立つとこに日の丸のステッカーでも貼れよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 02:04:40 ID:lY9/iEagO
中型バイクの免許と車の免許取ろうと思うのですが
どちらを先に取ったほうが安くすみますか?
あんまり変わらないんですかね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 02:36:10 ID:ilTEWgx90
>>283
先に四輪取ると二輪取るときは学科を2時間程度受講するだけで試験場での学科試験が要らなかった気がする
逆だと学科試験が二度必要
可能なら一緒に取るのが一番いいと思う
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 03:53:30 ID:9Kbn/o600
>>284
そりゃかなり昔の話
今は二輪免許持ってれば普免取得時は学科免除
286283:2008/12/04(木) 07:17:18 ID:lY9/iEagO
>>284
>>285
ありがとうございます。
とゆうことは中型を先に取ったほうが少しだけお得ってことですね!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 07:44:04 ID:pmM0Qv5F0
>>273
なんで写真撮ってうpしないの?

ま、みんなの回答がもし間違ってて違うバルブ買ってきちゃったとしても、自己責任だからいいけどね

>>278
H2O?

>>280
ルーフに竹を生やしておけ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 08:15:36 ID:Jmq3O5oQ0
何故アニメで登場するGT-Rは悪役が多いんですか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 08:36:26 ID:SgzgYsZMO
>>287
H3Cって誤答した奴か?
わからない人は答えなくていいから
型番さえわかれば照合できるんだから間違って買うわけないじゃん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:06:01 ID:iT+J0yJS0
>>289
適合表見たら?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:10:02 ID:IwPGf0JK0
中古のロードスター(平成11年NB8C)を買ったのですが、スペアキーが無かったので作ろうと思います。
純正のキーのデザインがあまりにもヘボ過ぎるので、これ↓
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b94426157
で作れたら良いなあと思っているのですが、RX-7用のブランクキーでNB1用のスペアキーは作れるのでしょうか?
ネットで色々調べてみたのですが、NAのキーは作れるようですが、NBについては良くわかりませんでした。
以前、FD用のブランクキーでNB1のスペアを作れたとどこかで聞いた覚えがあるのですが・・・。
ちなみにNB用のキーはこんな感じです↓
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/wildsheep/myroadsternow05.htm
ここに書いてあるのを見ると、真ん中の溝(?)とか、ちょっと違いがあってもOKっぽいのですが、どうでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:29:06 ID:o2ahkAhy0
>>291
NB8C用のブランクキー無い?って出品者に聞くか、ホムセンで合致するのを
探すといいよ。逆に、FD用のブランクキーが使いたいのなら、キーシリンダーを
それ用に組み替えてもらう(これは鍵屋さんじゃないと_)方法もあるけどね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:52:21 ID:NEFpD+Z80
>>291
ロータリーブランクキーってダサすぎ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:55:10 ID:lYN2AeVu0
月極駐車場についてですが、
一カ月当たり、、、

A.屋根付き、家から徒歩3分、9:00〜18:00まで見張りババア管理人365日常駐で17,000円
B.屋根無し、家から徒歩30秒、9:00〜17:00まであまり当てにならない平日(年末年始除く)のみ見張り付きで13,000円

皆さんなら、どちらがいいですか?
勿論、人それぞれですが。。。
広さ自体はどちらもほとんど変わりませんが、停め易さで選べば断然Aです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:20:17 ID:5vxxwZ+b0
>>294
Aで良いよ
そういう金に糸目はツケないで良い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:31:26 ID:ZVmD2P3X0
※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:31:37 ID:YqLmnk3m0
>>295
徒歩3分って結構あるぞ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:38:24 ID:MXW8guXy0
3分なんて不動産屋表示で240m
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:31:44 ID:H9H7B2pe0
>>294
何かあったらそのババアか雇い主が責任取ってくれるっていうならA。
でもそういう事はまず無いから、Bに決める。
どっちにしても保障が無いなら安い方がいいわ。

つか、俺なら駐車場は徒歩15分以内なら許容するな。
1時間くらい近所をウロつけばもっと安くていいのあるかもしれんぞ?
屋根付きでBの金額なら多少歩いてもいいと思う。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:59:06 ID:a7mnBP020
ビジネス板にまで車バカが来るんですが何でですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:20:56 ID:pmM0Qv5F0
>>289
アホですね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:21:47 ID:DMr7r5I20
>>300
その車バカがどう迷惑なのかkwsk
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:32:27 ID:YqLmnk3m0
>>300
参考URLを
加勢にいくぜ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:45:42 ID:AtXPfPe6O
詳しい方教えて下さいm(__)m

車のCDプレイヤーとか時計が、朝急につかなくなってしまいました(シガーライター?)は使えます。
直してもらうには、どこに行ったら良いんでしょうか?オートバックスとかでも大丈夫ですか??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:47:08 ID:MXW8guXy0
エンジンはかかるんだろうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:50:03 ID:DMr7r5I20
どっかのヒューズが切れたんかね。
切れたヒューズを交換すれば元通りになる。
ヒューズなんて安い。

が、なんで切れたかを考えないと、また切れるハメになるが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:53:15 ID:ljh5ODWM0
>>304
まずヒューズを疑うところだな
ヒューズくらいのチェックならオートバックスもありだが、
基本的に故障を診てもらうところじゃない
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:53:56 ID:j7Va4egG0
ATFゲージ穴から補充する時に使う点滴みたいな形した商品の名前何ていうんだったっけ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:33:52 ID:R6GcYxtU0
スポイトか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:09:53 ID:KDsFTeyRO
NAのエンジンで、排気量そのまま、過給器なしでトルクを上げるにはどのようなチューニングを行うのですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:14:00 ID:DMr7r5I20
ボア小さくし、ストロークを上げる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:15:38 ID:rgrtGhv70
ナイトロ(亜酸化窒素)を使うw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:17:41 ID:iT+J0yJS0
水メタ噴射w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:19:18 ID:DMr7r5I20
空気じゃなくて、酸素ボンベから純粋酸素を取り込んでもいいな。
大量のガソリンを燃焼させられるからトルク大幅アップw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:20:29 ID:L1arF6mf0
ガソリン添加剤大量に入れるとエンジンよくなりますか?1本800円ぐらいの奴です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:22:13 ID:9Kbn/o600
1本800円って言っても
GSで1000円の添加剤がホムセンで100円だったりするからな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:22:30 ID:DMr7r5I20
>>315
沢山入れるとかえって悪くなると思います。
ガソリンにガソリンじゃない別のものを混ぜるんです、
少量なら許容範囲でも大量に入れると正常な燃焼ができなくなります。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:23:03 ID:4Tx0DZab0
添加剤がちゃんと燃焼するとして、ガソリン1Lに100cc添加すると燃費は1割良くなるな。満タン法で。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:24:32 ID:L1arF6mf0
>>316
ホムセンで1本800円ぐらいの奴です。GSの1000円の水抜き剤には何回かだまされました。

>>317
少量なら許容範囲ってことはよくはないんですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:26:25 ID:DMr7r5I20
>>319
>少量なら許容範囲ってことはよくはないんですか?
君は栄養ドリンクを飲んだことはある?
1日1本くらいなら、疲労が取れるし、活力が出る。
でもそれを1日に20本も30本も飲んだらどうだ、腹壊すと思わないか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:10:03 ID:4NGBI1X60
不動車の陸送でおすすめの会社ってありますか?

陸送ドットコムっていうところは安くてチャーター便だしウインチつきで
かなりの範囲の車種を運べるそうですが、ここって評判どうなんでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:10:58 ID:DPVXMrB00
マツダロードスター(NC型)のシャシを素とした卑弥呼が、光岡自動車から発表された。
ホイールベースが700mmほど延長されているらすいが、簡単に延長できるの?
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/newmodel/report1/mm0167/
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:36:00 ID:M5joyIZJ0
タクシーやトラックなど車を毎日使う仕事は
スタッドレスは毎年交換してるのでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:15:42 ID:LoT6vCJ8O
返信ありがとうございますm(__)m
>>305
エンジンはかかります。

>>306、307
ヒューズですかぁ。車は全然詳しく無いので、分からないんですけど、一晩中ルームライトを付けっ放しにしちゃったからかな…。

オートバックスはちょっと違うんですね。板金でも無いですよね?スタンドは高く付きそうだし…カーコンビニでしょうか??
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:47:44 ID:QuzhotV60
>>324
なぜにディーラーっていう選択肢が無いのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:54:38 ID:7C535PptO
>322
素人が思うよりは簡単だと聞いた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:20:53 ID:7YCPI6420
>>323
そりゃ1シーズンでスタッドレスとしての寿命を超える距離を走る場合は毎年購入でしょう。
そういう場合は春になってもそのまま履きっぱなしで過ごす場合が多い。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:39:30 ID:Gexv5JHf0
>>322
どこ延ばしてんだかよく分からんが、Fタイヤを前にずらしてるみたいだから結構大掛かりかもしれん。
エンジンマウント以外は全部位置が変わるから、総入れ替えに近いことやらないとダメだ。
モノコックでフロントセクション丸ごと作り直すとも思えんから、パイプフレームかも。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:58:51 ID:4S92wuOg0
内装はともかく、外装は屋根以外面影をとどめていないな。
アコードベースのヌエラを見た時はかなり中途半端だったが、これは…。

そういえばラ・セードとかとんでもなく長い車もミツオカは作ったことあったっけ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:44:47 ID:tF+1st9u0
同じ車種の5人乗りと8人乗りで全長が同じなのに室内長が違うのってなんでですか?
エンジンルームが広いとか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:08:34 ID:hMA+qr/e0
具体的な車種は?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:21:42 ID:tF+1st9u0
>>331
ランドクルーザープラドのTXです
http://toyota.jp/landcruiserprado/spec/spec/index.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:30:53 ID:sct5orK10
>>322
ニコイチなんて芸術品もあるよ。
>>330
8人乗せるために内装の出っ張りを少なくするのかも。
諸寸法はよく見ないと実用になるかどうかわからない。
意味なくカタログを飾るためにデザインするかもしれない。
昭和の車には良くあった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:47:50 ID:7YCPI6420
>>330
カタログに表記されている室内長ってインパネ端から最後席シートバック後端までの距離だよ。
だからリアウインドウまでの距離ならどちらも一緒。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:56:28 ID:tF+1st9u0
>>334
ありがとうございます!
それだったらその分荷室部が大きくなりますよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 08:08:27 ID:7YCPI6420
>>335
3列シート(2,520mm)と2列シート(1,805mm)だから
3列目のシートが無くなった分(715mm)荷室が広くなるってことだ罠。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:08:05 ID:YcXaQ+axO
メーカー純正のナビを付けたんですが走行中にもテレビが見られるようにするにはどこをいじればいいんでしょうか?
ディーラーにはうちじゃできないけど車詳しい人に聞けばすぐわかりますと
言われたんですが周りに詳しい人がいないんでどなたか教えてください。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:13:33 ID:tnNSkP3QO
>>337

違法って言われなかった?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:57:11 ID:Cw1fo5a00
>>337
専用ハーネスが売ってるので、それをかませる
http://www.t-plaza.com/qa.htm
「走行中でも テレビ」でググれ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:40:55 ID:VJyL5W0t0
> 走行中にもテレビが見られる

こんな改造している車よく見かけるけど、警察は携帯並みに取り締まれよ
運輸局もこういう改造している車を車検に合格させるなよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:57:09 ID:3yqthGGzO
軽の車検に出そうと思ったら税金の支払った紙をなくしてしまいまいました。
どうすればいいんでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:19:17 ID:Cw1fo5a00
>>341
車検場の陸運局だかで、再発行してくれる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:29:09 ID:hgO8jKfL0
>>342
軽の場合は納税した市区町村の納税課で再発行してくれる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:39:40 ID:CWyOYRtRO
>>340
いつも一人で乗ってるの?

テレビを映す事自体は違法ではないみたいだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:58:12 ID:pna9NvnQ0
画面を注視しているところを警察に見咎められたらアウト
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:00:05 ID:7Y3SynEN0
ドアロック機能付きのエンジンスターターというのは
キーレスの無い車にも付けれますか?集中ドアロックはついてますが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:00:51 ID:whdTDtNg0
デスビキャップとローターって、どれぐらいが替え時ですか?
特に異常がない限りノータッチでOK?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:44:41 ID:HPFJgGeAO
30万km走った軽平成10年式なんて買い取ってくれませんよね?
中古車買って、それと引き換えにタダで引き取りとかしてくれるものですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:46:45 ID:MytgueJ90
>>348
一般論として、軽自動車の下取りは良好だよ。
ただ、30万キロってのは・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:47:57 ID:MytgueJ90
>>347
コンタクトポイントと違って、
トラブルが出ない限り、一生モノと考えて良い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:19:36 ID:Cw1fo5a00
>>348
最近は、どんなに朽ち果てても引き取りで1万円くらい置いていって
廃車手続きもして結果をFAXや郵送してくれるとこもある
「廃車 引き取り 無料」でググってみ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:24:24 ID:Cw1fo5a00
>>346
ドアの内部にモーターを付けるタイプのドアロックもあるけど
そもそも、エンジンスターターはオススメしない
エンジン内部に猫やネズミが入り込んでいる場合
エンジンかけるとスプラッター状態でgkbr
車のトコに行って、ボディを叩くとかしてからエンジンスタート
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:30:56 ID:vHdyzR+i0
エンジン内部にはいれるネズミや猫の存在の方が不気味
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:38:02 ID:Cw1fo5a00
>>353
結構、猫がベルトに挟まって死んでるとか多いらしい
数年前、ガソリンスタンドでボンネットを開けて何かやってたので
店員に聞いてみたら、子猫がエンジンルームに入りこんでるとのこと
その子猫は、無事に救出されたんだけどね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:39:40 ID:GLzw2sd1O
オイル交換の時期について教えてください
今、9ヵ月以上交換していないのですが、走行距離が3000キロくらいなんです
走行距離が5000キロに満たない場合でも、半年経ったら交換したほうがいいのでしょうか?
それとも、5000キロに到達した時点で換えれば十分でしょうか? お願いします
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:41:08 ID:vHdyzR+i0
>>355
取説嫁
それ以上の頻度での交換は気分と財布の兼ね合い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:41:25 ID:hgO8jKfL0
>>354
別パターンで、
「ちぎれた子猫の首を誰が取るか話し合いで決めている」
という現場に遭遇した事が・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:57:40 ID:RrSLcFwh0
エアクリのボックス内でネズミが巣を作ってた事あったなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 16:58:38 ID:h0uD88F40
>>355
基本的にオイルがドロッとしてれば大丈夫
ちゃんと仕事してくれる
これがサラサラしてきたら寿命

まぁ俺の経験では関東辺りなら距離走ってないなら1年くらい全然平気だよ
糞暑い沖縄や激寒の北海道ではどうなるか知らんけどね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:05:59 ID:0rUNZh6SP
JAFの救援依頼で年に数件あるとか>猫のベルト巻き込み
それはもう悲惨な状態だと
エンジンかけた瞬間にこの世のものとは思えない断末魔の叫びが聞こえるとか…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:26:44 ID:nEMV0wf2O
青空駐車場でカバーをかけているのですが、
今日みたいな強風の度に剥がれたり飛ばされたりしてムカつきます
裾の紐は縛ってるのですが・・・・

何かよい対策はないでしょうか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:45:55 ID:Cw1fo5a00
>>360
団地妻の叫びなら聞いてみたいですが、断末魔は嫌ですね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:56:11 ID:CmcwjBc20
すみません。車板の人たちなら工具にも詳しそうなのでお伺いいたします。
もっと適切なところがあれば誘導して頂ければ幸いです

ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002394.jpg

この画像の1番下にある工具、指をさした先にある輪状の金属、
特定の用途に使われる特殊な工具(らしい)のですけれど、どんなものに使い、名前などを教えて頂けないでしょうか。


実は、この金属が公共施設の器機の中に紛れ、その為に器機が損壊し多大な被害を被っているので、原因の追及をしています。
分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたくお願い申し上げます。
364363:2008/12/05(金) 18:59:00 ID:CmcwjBc20
外径20cm弱 内径15cm弱、厚みは4cmくらいの金属輪です。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:02:59 ID:7Y3SynEN0
特殊スパナ・・のアダプター?
とにかくメーカーの人じゃないと判んないだろうなぁ
366363:2008/12/05(金) 19:09:22 ID:CmcwjBc20
>>365
ありがとうございます、難しそうですか・・・  建設関係当たった方が良いのでしょうか。少し待って他の板にも当ってみます
その金属が載ってるのは送水関係のもので、管とポンプの器具とは全く関係のないものらしいです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:25:40 ID:hgO8jKfL0
>363
こだわりの工具について語るスレ@車板 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228306467/l50

ここでも聞いてみてはどうだろう?
あまり車用の何かとは思えないが・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:44:55 ID:Eyizapth0
>>361
ここならいいアドバイスもらえるかも

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1200304342/701-800
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:35:33 ID:UGnzYzij0
ずっと不思議に思ってたんだけど、ヨーロッパと日米で車の名前の付け方違うよね?
ペットネームって言うのかな?日米はクラウンとかチャレンジャーとかで、
ヨーロッパは207とか328siとか数字が多いじゃん
この違いはなんだろう?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:50:56 ID:vHdyzR+i0
日本は数字だけじゃ商標登録できない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:58:44 ID:CmcwjBc20
>>367-368
ありがとうございます。
そちらでも訊いてみます。

モノに名前を付ける習慣は日本ほどには無いって聞いたことはあります。文化の違いでないかと>>369

例えば、日本は人工物に対し人間の名前を付けることがごく普通の事なのですが、洋の文化圏では自然的な現象なものなどに人名が付いたりします。
台風であったり異常気象であったり・・・と
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:11:19 ID:OQngsJz50
でも船には当たり前のように名前付けるよ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:19:37 ID:CmcwjBc20
船は特に乗り物の中では歴史も深く特別なようです。
特に船は女性名ですね。文化の一部だと思います。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:32:27 ID:g7OO/KMJ0
えーと、クルマ用の部品として考えると、一つだけそんなようなカタチの部品
見たことがあるけどサイズが???

リショルム?ルーツブロア?スーパーチャージャーの圧縮機構の偏心ロータじゃめ?
工具じゃない希ガス。。。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:35:37 ID:y2IgBXH70
友達から車を譲ってもらうんですが、名義変更終わるまでは任意保険に加入できませんか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:56:42 ID:vHdyzR+i0
>>375
代理店経由の既存保険会社なら一筆入れれば大丈夫
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:58:00 ID:LkjbvKxa0
>>363
何でもかんでも速攻で食いつく狼に聞いてやるから待っていな

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:09:00 ID:CmcwjBc20
>>377
狼…ですか? ありがとうございます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:18:21 ID:CmcwjBc20
>>374
工具じゃない可能性も視野に入れてみます。しかし厄介ですね・・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:19:32 ID:4jzVs+iI0
工具ついでに質問させてもらいますよ
みなさんはトンファーをどのようにして持ち運びされていますか?
銃刀法に触れないにせよ、裸のまま持ち運ぶのはさすがにアレなので
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:19:54 ID:t9jNpv2aO
>>378
携帯でもみれる画像にしてくれ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:20:39 ID:y2IgBXH70
代理店経由の既存保険会社?
すいません馬鹿なのでどこの会社かいくつか出してもらえませんか?
代理店ってことは個人でやってるところってことですか?
ソニー損保とかそんぽ24とかJAとか考えてるのですが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:23:39 ID:4S92wuOg0
>>380
トンファー(Tongfua)のCDなら中国で買って普通に持ってきた。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:24:07 ID:LkjbvKxa0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:25:51 ID:4jzVs+iI0
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:36:23 ID:UGnzYzij0
>>370
そうなの?じゃあスバル360とかは商標にはなってないのか・・・

>>371-373
船は確かに女性名だね。
海の神やらなんやとの関わりかな。

と、とりあえず文化的違いというのはなんとなく納得
日本がアメリカと同じネーミングなのは戦後アメリカの影響が大きかったのかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:40:36 ID:7C535PptO
>382
二年前だが、全労済はOKだった。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:42:53 ID:LkjbvKxa0
59 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/05(金) 22:25:34.89 0
大型のボールバルブを開け閉めするときに使うハンドルに見える
星形のところにバルブの頭入れてその上の筒状の部分に鉄棒を差して全体重をかけて動かす

85 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/05(金) 22:32:24.15 0
ハンドル回すためのソケットで業者がうっかり落としてたってことか

88 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/05(金) 22:33:38.67 0
85
たぶんそんなところだね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:46:02 ID:LkjbvKxa0
103 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/12/05(金) 22:42:43.30 0
大型ボールバルブ用のハンドルソケットに
鉄パイプ通して持ち運んでいたらソケットがすっぽ抜けて
曝気漕かどっかの中に落ちちゃって
それが汚水と一緒に吸われてポンプに詰まったってところかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:46:46 ID:Fx8dfq2z0
97 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2008/12/05(金) 22:38:23.04 0
>>1 
熊井ちゃんの指輪だな 
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:54:37 ID:CmcwjBc20
>>381
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6780.jpg
外径20cm弱 内径15cm弱、厚みは4cmくらいの金属輪です。
392名無し募集中。。。:2008/12/05(金) 22:57:14 ID:mqjJf0n+0
>>391
狼から来ました
狼の回答はスルーですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:59:26 ID:LkjbvKxa0
狼は鬼のレスポンスが基本なんでそこんとこよろぴく
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:02:35 ID:CmcwjBc20
ありがとうございます!>>388-389 わざわざ聞いて頂けたんですか。感謝です。
有効な手掛かりになるかもしれません。

被害が甚大(額面も)なので困ってました。明日早速、色々足も使って調べてみます。
395名無し募集中。。。:2008/12/05(金) 23:06:59 ID:mqjJf0n+0
>>394
狼にスレ建ってる
どこで使ってるモンか教えてくれ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:16:56 ID:CmcwjBc20
>>395
金属輪は、どこのものか、まだハッキリしていませんが、その輪の載っている物体はポンプ関係です。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:19:30 ID:4qFoVJnh0
オートバックスでETCの取り付けを頼もうと思うんですが、いくらくらいかかりますか?
398名無し募集中。。。:2008/12/05(金) 23:19:46 ID:mqjJf0n+0
>>396
こんなの詰まったら大変だな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:25:54 ID:QuzhotV60
もちこみですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:33:49 ID:3uLPYzfv0
>>397
同僚が2、3000円だって言ってたけど一体型をダッシュボード上に置く程度の作業と
セパレートなヤツを目立たないように設置するのとじゃ随分変わってくるんじゃない?

とりあえずオートバックスのリンク↓
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/av.html
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:44:00 ID:g7OO/KMJ0
まあ、作業としては@アンテナ分離型でAヒューズBOXから電源取り出しで
B面倒でない常識的な場所への貼り付けで2,000〜3,000円、持ち込みだと倍。
@アンテナ分離型だが外国車等特殊ガラスでAオーディオ配線からきっちり配線
してBグローブボックス内や小物入れ内に見えないよう設置する場合だと「時価」。
慣れてる人間は別に割増要らないけど、慣れてない奴の場合はふっかけるかも。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:49:46 ID:4qFoVJnh0
>>399
はい、そうです

>>400
そんなもんなんですね
もっと高いのかと思ってました

>>401
ってことは持ち込みだと5000円くらいかかるってことですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:55:57 ID:tGEQiTJlO
すみません、車と関係ないんですが、カーナビの事とか聞いてもいいですか?

カーナビのゴリラを買おうって思ってるんですが手頃なオススメのカーナビってありますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:05:15 ID:s82772af0
ナビの「ゴリラ」はサンヨー製しか無いけど・・・ってそういう意味じゃないか。
お手軽ナビって言ったら、最近流行りのPNDがオヌヌメ。
もっと手軽に済ませたいなら、携帯でそういうサービスもある。対応機種でないとダメだが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:07:46 ID:2WcVKGJ20
>>403
つーかゴリラ版PNDの「ミニゴリラ」がある。
結構オススメ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:13:05 ID:TPAKAzXh0
>>403
手頃かどうかなんて他人にはわからんもんだ。
ポータブルナビならコッチの方がいいかも↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228320256/
【携帯から】ポータブルナビ Part20【HDDまで】

その他ナビで検索すると結構スレがあるけど、まずどんな事をしたいか決めてからの方がいいよ。

>>402
まぁその位は考えていた方がいいと思うけど、中古品とかだと欠品とか動かなかった時に
保証関係で揉めたくないから持ち込みは受けない所もあるので注意。
まず先に持ち込みokかどうかから確認するつもりで、okならどんな付け方をしたいか
ピットの人とか責任者っぽい人とかと良く打ち合わせしたほうがイイよ。
カー用品店なんかだと有り得ない所に付けたり、取付場所とか指示しても違う所につけたりとか
そういうトラブルをタマに聞くので。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:13:29 ID:I6i78ULv0
ユピテルのイエラってのがある。
あんまりオススメされない
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:42:28 ID:Q4GomxIS0
>>406
ご丁寧にありがとうございます
あまり詳しくないのでわからないのですが、一般的にどこに付けるのがいいんですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:45:31 ID:Lt0uxHvi0
>>363
画像が見れない。。。
再upしてくれ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:48:12 ID:AQ5sM4Wq0
>>409
リロードお願いします。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:57:39 ID:CcBRdBTe0
412お待ちんス:2008/12/06(土) 01:01:09 ID:oDW9qPq60
>>411 インパネが何となくヰセキトラクターに似ている。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:03:38 ID:OO/Pum8k0
>411
やべぇうちにそれあるぞwww弟が遊んでた奴(俺の頃はこんなん無かった)w
残ってたから分解して錆落としたら使えたから甥っ子にやったら、毎回電池が
切れるまでやり込んでたw
名前は…忘れた!
いま見ると、左ハンドルなのなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:05:50 ID:CcBRdBTe0
>>413
右側のモニターっぽい部分 実は半透明の紙がぐるぐる周ってるだけなんだよな
あああやりたい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:12:53 ID:I6i78ULv0
>>411
涙出た
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:14:17 ID:2WcVKGJ20
>>411
トミー「ドライビングターボ」 1983年発売。

俺もよくこれで遊んだなぁ・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:15:36 ID:OO/Pum8k0
トリップリセットすると燃料が増えて、キー捻ると電源入って音が出るんだよな
(エンジン音とは似ても似つかない音ではあるが)
ちゃちいんだけど、ギア動かすとメーター内の車速・回転数も変わるんだよな。
けっこう凝ったギミック搭載だったよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:21:20 ID:RSd4+j+A0
なぜか最近このオモチャの画像をよく見るような気がする
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:25:38 ID:Lt0uxHvi0
>>410
あっ!写真見れた。
これ内径にネジ切ってなかったか??
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:39:09 ID:Tz3CJHF/0
ダイスではないと思う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:50:36 ID:rICC7Ib6O
50キロの所を80キロぐらいで運転していて片側一車線の反対側の道路に警察が止まっていて手前で気づいてすぐスピードを落としたんですが結構な近くだったんで気づいたみたいで警察がUターンして私の車の後ろについてきました。
車の上についてる物が赤くなってなくて、ちょっとしたらいなくなりました。

ナンバーを書かれたんでしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:50:38 ID:Vr2fvKWF0
ウインカーが突然点灯しなくなりました。
表示もウインカー音もしなくなりました。
ヒューズ飛んだんですかね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:13:27 ID:VJ5gvm4TO
>>410
じゃあ『トロコイド』か?
オイルポンプの油送に使われる部品だぞ。
普通は相手部品(内径側)と対で使用するはずだが。。。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:36:03 ID:kA2422SJ0
H4 と H4H のカプラは同じですか?
H4用のハロゲンのヘッドライトリレーがH4Hに対応しているんでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 03:26:08 ID:Fbcyj50H0
>>421
そのパトカーは君の車の速度を計測しようとして後ろに付いたんだけど
速度を落とされて、どうにもならないから諦めたんだよ
凄くよくあることだ
ナンバー記録されたとか心配しなくていい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:07:38 ID:Uihprr8h0
一昨日、特売品で500円のブースターコードを買ってきたけれど、
これでバッテリー上がりの時に使って漏電とかショートしませんか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:11:49 ID:+fpawO06O
>>426
起こる事もあります
428ちょっとマジレス:2008/12/06(土) 07:44:36 ID:6B911kSs0
>>380
布袋にでも入れて、トランク内でおk

悪役系プロレスラー達も、木刀とかは竹刀を入れるような布袋に入れてて、
検問に引っかかっても大丈夫だそうな


っていうかさ、>>385の画像見る限り、おもちゃのトンファ〜なら剥き出しでも大丈夫だろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:37:55 ID:04ZwyKTy0
>>426
細いヤツだと結局はかからない
買うなら太いやつ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:58:59 ID:TPAKAzXh0
>>408
オレ自身ETCは使ってないんで参考程度に聞いてね。
良く聞くのは電波干渉の恐れがあるのでピラー付近の設置は避けてダッシュボードの中央付近に設置してね。
と取説に書いて有るらしいが実情はピラー付近でも特に問題が無いらしい。

友人は一体型なんで一応外から見づらくて簡単に付けられるサンバイザー付近に付けているね。
社用車には設置されてるがアンテナはやはりダッシュボードの中央に置いてある。
カードを挿す本体はコンソールの左側(助手席右ヒザの辺り)に貼り付けてある。
この辺ならクルマ側の加工は少ないし電源もオーディオから取れるから標準工賃でいけるんじゃないかな?

カードを入れっぱなしにする人とか見た目を気にする人とか外から見える所に
設置するのを嫌う人はグローブボックス内やコインケース内に付ける人も多い。
コレは配線に問題が無ければそれ程難しいものじゃないと思う。

その他、灰皿/小物入れを外したり改造してつけたり、純正オプのETCを付ける
場所に組み付けたりする人もいるね。
この辺に成ると大なり小なり内装の加工や追加のステーなんかも必要になるケースが
あるので割り増し料金は必須なのと、ドコまでお店を信用して任せるかどうかですかね。

あと全てに言えるけど配線処理をどこまでキレイにやってくれるか、かな?
セパレートなアンテナもダッシュボードの隙間に埋め込んでくれれば良いけど単にダッシュボード上を
最短距離で這わすのとは作業時間も変わるわけでそうなれば当然工賃にも響くわけで…

http://www.alpine.co.jp/products_info/
セットアップは何処かにやって貰わなくちゃいけないけど、ETCの設置自身はそう難易度の高いものではないので
↑のサイトのフィッティング情報をみて自分でトライして見るのは如何ですか?
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/densou01.php
↑こんな所もご参考に。まぁ最低限の工具や部材だけでも揃えると2、3千円なんて簡単にいっちゃうんで工賃を払って付けてもらった方が楽っちゃぁ楽です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:41:53 ID:Q4GomxIS0
>>430
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:29:30 ID:I6i78ULv0
セキュリティ作動→車上荒らし犯人をフルボッコ捕獲→通報
もしこうなると、犯人と一緒に車の持ち主もタイーホ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:40:53 ID:to2OfD/U0
>>432
当然。
そんな事をしたら、傷害罪で捕まり新聞にも名前が出るぞ。
そもそも相手は一人とは限らないから、もし仲間が居たら
逆にバールのようなもので殴り殺される場合もあり。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:45:02 ID:I6i78ULv0
と、いうことはセキュリティは盗難防止だけで最終的には泣き寝入りなんですね・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:48:55 ID:KyDkfcix0
エンジンの水抜き剤として売られている製品の多くは

・99%:イソプロピルアルコール
・その他:防錆剤

と、ほんの少しだけ防錆剤が添加されているものがほとんどですが
この防錆剤の主成分とはいったいなんでしょうか?

エンジンの水抜き剤として安価に売られているイソプロピルアルコールは
主目的であるエンジンの水抜き以外にも、自作の電子基板の洗浄、模型等の塗料落とし、
インクで目詰まりしたプリンタヘッドの洗浄と幅広く使える用途があるのですが
少量とはいえ添加されている防錆剤の主成分が分からないため使うのに二の足を
踏んでいる状況です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:51:52 ID:RSd4+j+A0
>>434
フルボッコだからダメ。
大体、防衛のときだってやりすぎると判断されると「過剰防衛」っていうのがある。
まあ、通常の傷害罪とかよりは刑軽いがな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:53:00 ID:+8+93Eqs0
>181です。
無理ですた、なんか駆動力とグリップが勝ってしまい、リヤを引きずりながら
発進しますたw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:56:15 ID:RSd4+j+A0
はいはい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:47:32 ID:vxuYdhr4P
>>435
水抜き剤入れるくらいならたまにハイオク入れた方が良い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:33:01 ID:F/Xt9TBa0
>>437
後ろにひと二人乗せて後ろ荷重にしてかかれ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:39:25 ID:BrIKus1v0
>>437
前輪を濡れた(工事用の大きな)鉄板の上に乗せて(以下略
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:51:32 ID:TzkS0yAM0
グリップ回復してどっかーん。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:07:51 ID:Jio0cD+M0
カーフィルムを自分で安く貼りたいんだけど参考になるサイトとかスレ教えて
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:18:17 ID:lTRvJC3f0
>>443
★★★カーフィルム総合スレ 9枚目★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217218432/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:19:56 ID:F/Xt9TBa0
コツは薄い石けん水を大量に使うことだな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:50:50 ID:NNpXLzPFO
質問お願いします、今日急にアクセルを踏むとファンの辺りから強い風が出るようになりました、今までより風が強くアクセルを踏む度に風の音が煩いのですが問題はなんでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:05:18 ID:L1B1oJRB0
あてずっぽで

バッテリが弱っている。
普段は電圧が低くてファンが弱くなるけど、アクセル踏みこむことで
ダイナモさんががんばって電圧が高くなる→ファンが強くなる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:32:35 ID:VKnhHrUO0
今時、キーレスが付いてない車に乗っております。
新車で購入後約6年経過
鍵穴のシャッター?が閉まらない状態になりました。
(鍵の開け閉めは問題ないです)
シャッター復活の方法があれば教えて下さい。それとも
鍵全取替えの方が良いのでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:37:31 ID:Tz3CJHF/0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:46:18 ID:VKnhHrUO0
>>449
即レスありがとうございます。
参考になりました。が、とても不器用なので自分で直すのはムリポです。
おとなしく車屋さんに頼んでみます。orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:09:18 ID:OqtDm17p0
タイヤ購入を考えてるんですが、製造年が古いのを掴まされたりすることってありますか?
購入時に何か一言言っといたほうがいいんでしょうか?また目安として購入日の何周前製造までなら妥当でしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:13:02 ID:2nSQNcfk0
>>451
どんな店だって普通は古い在庫から出したいだろ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:26:16 ID:uXXRWiP40
>>451
取り寄せになる店で買えよ。

問屋の在庫までは…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:58:23 ID:CNJ6jl2p0
クロームメッキの外装パーツが小キズで光沢が鈍ってきたので磨きたいんだが、
ピカール使っても大丈夫?
ステンレスの上にクロームメッキが施されてるパーツです。
ピカールNGなら、いい方法知ってる方教えてください
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:29:05 ID:3Zsra+vV0
ラテラルロッドについて質問。70マークIIに調整式ラテラルロッドを組みたいんですがどの車種のが代用できますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:33:10 ID:rgtlu/rr0
今日、ノーマルタイヤでスリップしてしまい
歩道の横についてるブロックにフロントを当ててしまいました
速度は10から20くらいです
たいしたことはないと思いますが
Hマークの赤ランプがついています
修理代はどのくらいかかりますか?
Hマークの赤ランプの意味は?
教えてもらえないでしょうか?
ホンダのフィットです
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:42:47 ID:VVYvMWO/0
>>456
メーカーのHPの取扱説明書読めば赤ランプの意味判ると思いますが。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/index.html
警告灯の一覧見てみると高水温警告灯っぽいですね。すぐにディーラー行った方が良い。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008/indicator/index.html
どの程度の異常とか修理代どのくらいとかは現物が確認出来ない以上誰にも答えられません。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:44:35 ID:RSd4+j+A0
>>456
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2006/drive/2-3-03.html
温度警告ランプっぽい。
そのまま乗り続けていると最悪エンジン壊れるから、明日にでもディーラーか修理工場に電話。
自分で乗っていこうと思わず先に電話する。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:47:31 ID:NcQwOBtuO
現在はGT−RとZは上下関係というと語弊があるかもしれないけど価格帯と方向性がはっきりわかれてるじゃないすか?

ハコスカとZ432の頃はその点どういう感じだったのかな

当時のこと知ってる人か詳しい人いたら聞きたいな

型式ごとの位置関係の変化とか知りたい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:47:39 ID:kn0+2hYDO
>>456
ぶつかった時にラジエターが壊れたかもしれません。ちょっと痛い出費になるかも
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:49:18 ID:5Yh+570j0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:18:39 ID:rgtlu/rr0
>.>457 >>458
明日、ディーラーに電話してみます
2,30万ぐらいかかるのかなぁ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:28:21 ID:hRLbghRW0
昔(20年ほど前)デリカ風のワンボックスのボンネットに
スペアタイヤが載っている車があったような記憶があるのですが、
なんていう車種かわかりますでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:29:00 ID:VVYvMWO/0
>>462
現物確認出来ないから判らないし本当に憶測なんだが・・・
ラジエータ交換だけなら6〜7万かな?と思うけどフロントぶつけたとなるとバンパーステーの
交換とかバンパーの塗装やその他板金とか、ま〜色々考えられます。大したこと無いと良いね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:29:27 ID:r3rgn9Zd0
>>462
わからんが、外傷が無くてそのランプが付いてるならラジエタ下部の損傷で
クーラントが抜けてる可能性もあるから、クーラントの量は確認した方が良い。
最悪の場合オーバーヒートしてしまう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:55:58 ID:NIiKkWFw0
しかし、ぶつけたんならなんでぶつけた辺りを覗き込まんかねぇ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:16:29 ID:yVEfj65X0
>>463
初代バモスか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:39:38 ID:/xgKpn1y0
4独のミッドセダンが欲しいんだけど、国産車にいいのありませんか?
ウィンダムくらい?
469468:2008/12/07(日) 00:42:28 ID:/xgKpn1y0
FFの車がいいんです
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:49:14 ID:XTHZoAzd0
>>468
ウィンダムって今は国内ではカムリに統合されてるぞ。
他はこのクラスだと日産ティアナかホンダのでっかくなったアコードか。
つか、新車か中古車か?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:50:22 ID:NucDA19L0
FFがいいとかレアだなぁ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:45:22 ID:dv5BjmkV0
>>454おながい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 02:58:29 ID:BBngQzrq0
どうでもいい質問ですが、

ディーラーとしては、現金一括 or ローン、どっちが嬉しいの??
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 03:00:37 ID:dv5BjmkV0
>>473
ローン
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 04:05:30 ID:9Bkl+9KJ0
>>473
ローンだと信販会社からキックバックが来る
成績苦しいときだとその分まで値引かせられるよ
もちろん翌月一括で繰り上げ返済
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 08:45:32 ID:jXI4LNqUO
>>470

ありがとうございます。ウィンダムだと3Lだし2.5でV6があれば良かったのですが、カムリはL4ですよね?

マークXクラスでFFがあれば良かったんですが。
アコード辺り調べてみます。ありがとうございました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:09:03 ID:dVkm2Q+/0
>>472
ドリルにフェルトの磨き用ヘッドつけて磨いてみ
ドリル用フェルトはホームセンターやダイソーのデカいとこ行けば売ってる
なにも付けずに磨いて変化がなければ9800番くらいの液体コンパウンド付けて磨けばピッカピカ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:17:37 ID:dv5BjmkV0
>>477
サンクスやってみる
479焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 10:34:27 ID:1HBIEv5x0
北海道に乗っています。
下回りのアンダーコートの施工を考えています。
ノックスドールやタフコートがあるのを知って、それがどんな違いがあるのかがわかりません。
違いを教えてください。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:37:06 ID:dv5BjmkV0
>>479
>北海道に乗っています。

すごいなw

ノックスドールは良かったよ
施工直後は排気管が熱くなると焦げ臭かったが、すぐに消える
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:42:39 ID:G5lL0No+0
>>479
安倍なつみや藤本美貴に乗る画が浮かんだ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:48:11 ID:MWPDhs8o0
天気予報
青森県北部:ノックスドールを含んだ強い雨
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:09:55 ID:okNpxSwD0
>>463
スターワゴンの前のデリカに、スペアを前に引っかけている車があった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:15:59 ID:yVEfj65X0
>>483
そういやスペアタイヤをフロントグリルに移動するキットが有ったっけ。
当時のデリカはオフロード性能を求め、スペアを床下吊り下げにしないで荷室に立て掛けてあった気がする。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:29:44 ID:DyXl2UxJ0
>>475
それをやると二度と同一住所・同一苗字でローンが組めなくなるという諸刃の剣。
(ちなみに、住所変更しても住民票で追える場合は結婚等で別姓変更後も_)
確か三親等以内は第三者保証人立てても一定期間ローン組めない。そういうものだ。

数万をケチって周囲の人間に多大なる迷惑を掛けているDQN、>>475。(藁
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:38:13 ID:n7joRPOm0
ヤフオクで落札したワンウェイバルブが逆流してしまうので交換してもらいました。
チューブの一方を水を張った桶に入れ、
もう一方を肺の力で吸ったり吐いたりという検査をしたのですが、
水or空気がどっち方向にも動きません。

ブレーキフルード交換に使うくらいの圧力を加えないと弁は開かないのでしょうか??

前のバルブは、逆流してしまうという理由で交換したのですが、
これほど圧をかけなくても水を吸ったりは出来ました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:08:28 ID:bWKFaPtTO
中古で買った車が納車されて一週間なのですが今から返品てできるでしょうか?
できるとしたら違約金はいくらくらい払うのもでしょうか?
ちなみに160万ほどで購入しました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:10:39 ID:dv5BjmkV0
>>485
返済滞ったわけでもないのにブラック入りはないでしょ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:19:18 ID:x0WZG8oO0
>>487
多少なりとも乗ったのであれば、違約金云々じゃなくて、再び中古車として買取になるかと思われ。
登録とかの関係もあるし、すでに売られていた時の状態とは違うわけだし。

何か最初店側が言っていた事と違うものがあったとかであればクレーム。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:26:51 ID:XrALft/q0
後部座席足下が雨漏りしたように濡れるので
ルーフモール後端にあったクラックをパテ埋めしたんですが
先日の雨の後、また水が出て今朝には凍り付いてました

他に似たような症状で「こうしたら直った」とか
「こうすれば直るかも」とかいったようなことがあればお願いします
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:41:12 ID:VcCVa3VJ0
>>487
自動車はクーリングオフの対象では無いので返品はできないのでは?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:58:19 ID:QIlT/BaZO
販売店独自のステッカー(「○○トヨタ」とか「○○日産」とか)ってなんのために貼るの?
まだ貼り付けるディーラーはあるの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:10:30 ID:aCkRQ1tM0
>>492
主に宣伝

>>490
車種も分からないのに予想しろと?
ウェザーストリップが劣化してソコから浸水する事が多いけど
基本的には水をぶっ掛けて浸水する箇所を地道に探すしかないよ。
見つけやすいように疑わしい場所にウエスとかティッシュとかおいておくんだ。

室内の浸水はあまり聞かないけど車種によってはトランクルームは
どこから浸水するとか、以外にFAQになってる事もあるから車メ板で聞くのも手だよ。

友人で古い車を買ったらサビで床下に穴が開いてたなんて事もあるがね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:11:16 ID:n3GzouC70
来店したとき自分の店のお客さんかわかりやすくなるし
後ろの車に対する宣伝(効果薄)のためかもしれない。

良く見かけるので未だ貼りつけるディーラーあるでしょ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:29:08 ID:ujRRfcD90
>>485
返済が滞ってもいないのに住民票を取るなんて、どこの違法金融業者ですか?
496487:2008/12/07(日) 16:44:40 ID:bWKFaPtTO
納車されてからたった3回(運転距離20km以外)しか乗ってないのにパワステが故障したんですが
それでも返品はムリなんでしょうか?
修理してくれるらしいんですがなんかもう返品して新車で買いたくなってしまいまし…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:59:15 ID:ndOQzyiQ0
>>496
ムリだろうね
修理してくれるなら修理すればいいじゃ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:03:54 ID:k2vFt4Y50
全ての国民が知らなければならないこと

どんな人間でも簡単に日本人になることが出来てしまう法律ができてしまった。大量の貧困層の人間が日本にやってくる。
そうして認知された人間が鼠算式に認知をすれば歯止めが利かない。そうした生活能力の無い人間に年金が6万円程度しか
貰えないのに月20万円近い生活保護が税金から支払われるただでさえ少ない日本人の職が奪われる。
身元不明の子供を集めるので子供の人身売買の温床になる。ヤクザ等闇の組織の偽装認知ビジネスの温床になる。
テロリストが日本国籍を取るようになれば日本人が海外にいけなくなる

そんな法案がどうして通ったのか。日本の権力機関には主に中国韓国の工作員やそういう人間と提携して利益を得ている
人間が大量にいて、そうした勢力が意図的に分かりにくくゲリラ的に法律を変えてしまっていて修正が出来ない。
特に公明党は創価学会というカルト教団を支持母体とした宗教団体のための政治団体で政教分離という法律を無視して存在
できている。そうした勢力は強大な権力をもっていて逆らうとクビにされてしまうので権力を持っている人間は逆らえない。
今回も問題に気が付いた人間により当たり前の反対意見や修正案(DNA鑑定を入れる等)が出されたが言論封殺同様に強引に
可決されてしまった。そうした勢力により悪用されることを目的とした法律だ。政府が一勢力の独裁状態になっている。
そしてこの法律で日本に大量に入ってきた人間がそうした勢力に投票しさらに勢力を強めるともうどうにもできなくなる。
そうした勢力の支配はマスコミにまで及んでおり実際にマスコミはこの件について一切報道していない。テレビや新聞など
大手マスコミは普段から情報を正しく正しく国民に伝えていない。以前にも一見平和目的に見えてその実悪用目的の危険な
法案が成立しそうになっていた。ずばりフィクションや冗談ではなく国家的危機である。国民全体が知り数の力で声を上げる
しか解決できない。とにかく今は出来るだけ多くの国民に知らせるということが必要である。そして知らない人間は
インターネット等で情報を得ないとまずい。国籍法改正案、偽装認知と言ったキーワードで検索してくれればいい。
平和ボケしている多くの日本人が気が付くのを待っていては遅い。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:04:30 ID:ZFORj1Td0
ツインカムっていうのはDOHCとは違うの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:06:35 ID:k2vFt4Y50
「20秒でわかる国籍法の怖さ12_06」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24111.jpg
日本を蝕む「国籍法改正」〜内通者〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000013-tsuka-pol
国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/1.html
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:06:47 ID:XTHZoAzd0
>>496
返品して新車で買いたいってのはあなたの「気分」であって、業者が問題のあるもん
売りつけたわけでもなければ(少なくとも納車の時は正常なわけだし)、アフターケア
に問題あるわけでも無い。
ましてやクーリングオフの対象でも無いんだから、残るは売って買い替え。

ただ、業相談するだけならタダだから業者に相談してみてもいいと思うよ。
場合によっては車両本体価格程度で買い取ってくれる可能性が無いでも無い。
(手数料とか諸経費は無理)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:08:26 ID:XTHZoAzd0
>>499
ツインカム=DOHCという認識でOK。
ツイン・カムシャフト(ツインカム)か、ダブル・オーヴァーヘッド・カム(DOHC)で呼び方違うだけ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:17:22 ID:ZFORj1Td0
>>502
なるほど。サンクス。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:53:41 ID:e3sUzoax0
なんとなく最近、車の運転に冷静さを欠くことが多いのですが、
普段は鳴らさないクラクションを鳴らしたり・・・

どうしたらいいでしょうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:56:42 ID:BcaG1zpS0
イライラするな。カルシウム食え
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:59:33 ID:NZAF5IJo0
オプティマのレッドトップなんですが1050CAと書いてあるのは日本の型式で26L対応なんでしょうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:14:58 ID:vJXVlk2SP
>>496
中古でも一ヶ月保証くらいつけてる店もある
というか、新しめの車なら新車時の保証が残ってないか?
508424:2008/12/07(日) 18:30:16 ID:oTfqPd930
ごめん、誰か教えて。
リレーハーネスを使い回ししようかと思ってます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:34:42 ID:P95Lhl3h0
>>496
保証があるから修理してくれるって言ってるんじゃないの?

それでも>>487は気に入らないから返品したいと言っているわけで
一般的にはクレーマーと呼ばれるパターンではないかと
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:35:33 ID:P95Lhl3h0
>>496じゃなくて
>>507だった
511487:2008/12/07(日) 18:47:52 ID:bWKFaPtTO
いや判断が難しいところなんです。
パワステが壊れたと言いましたが少し時間が経過したら壊れたパワステが治ったんです。
と言っても原因はまだ不明なのでまた突然壊れる可能性が高い状態
で、整備点検の紙を見たらパワステのチェック欄に×が打ってあったんです。
ただ自分は素人なので×が持つ意味を理解できてないんです。
当然、納車される前に直してあるはずだと思うのが普通ですよね。
つまり@業者がそういう症状が出る可能性があると知っていて販売したのか
A整備点検で見つけられなかっただけなのか(普段は症状が出てないから)
もしくはBホントに運悪く納車されてから壊れてしまっただけなのか(10kmそこそこしか走ってないのに
自分には判断できないので…どうなんでしょうかと思いまして
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:49:42 ID:eOlNOj9h0
本日、ワイパーブレードの塗装をしたのですが
ブラックとクリアを塗ったのですが少し失敗してしまいました。
ブラックの層がでこぼこしてしまい、クリアの層には
小さい沢山の気泡の様なものが出来てしまいました。
缶スプレーで塗装したのですが、綺麗に塗るコツを
教えて頂けませんでしょうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:55:13 ID:okNpxSwD0
>>512
ブラックの層が完全に乾燥する前にクリアを吹いたでしょ。
ブラック層から出てくる溶剤の逃げ場を、クリアで塞いじゃったから
そうなる。

というか、ワイパーアームにクリアを吹くのやめれ。
純正のワイパーをよく見てみ。どれもツヤ消し黒のはず。
クリアを吹くとツヤが出て、雨の夜に困るぞ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:05:43 ID:eOlNOj9h0
ありがとう御座います。
今度はシャーシブラックのみで再塗装してみます。
一回でどの位塗るのがベストなのでしょうか?
場所によって塗装の厚さ(?)が違うのは塗りすぎてしまった
からでしょうか?
515焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 19:07:22 ID:1HBIEv5x0
オートバックスを利用することで何かメリットはありますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:27:53 ID:9Bkl+9KJ0
>>511
×は普通は交換の印
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:39:12 ID:okNpxSwD0
>>514
日産車のお約束でアームの塗装が剥げたときには、
手持ちのツヤ消し耐熱塗料を塗ったことがある。
その時は、スプレーで1往復くらいだった。
厚塗りは相当上手くやらないと、塗膜厚が不均一になるし、
特にワイパーアームの場合、ホルダー部分にブレードが
入らなくなるので注意。
518487:2008/12/07(日) 19:39:20 ID:bWKFaPtTO
>>516
マジですか!?
では納車されたときの点検書に×があったにもかかわらず納車されたことになりますが
このことを持ち出して交渉すれば返品までしてもらえるかもしれないということですかね
修理してくれるとは言っても金かかるかもしれないし、
何より×あるにもかかわらず納車する神経が理解できません
もしパワステの故障がカーブ運転中だったと思うとゾッとします…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:45:08 ID:dv5BjmkV0
交換してあるならいいじゃねーの
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:48:25 ID:gnm5tiao0
>>518
>>516の言ってることが理解できていないようなので書き直してやる

通常、×は「交換(等)の必要があったので交換(等)を済ませた」の印

×がついていることも許せないなら中古車は一切買えません、
必ず新車を買ってください。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:48:35 ID:MWPDhs8o0
>>518
んだから、交換しましたよってことでしょ。
ttp://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:51:07 ID:okNpxSwD0
こういう思い込み勘違いがいわゆるクレーマーを産むのだろうな。
点検簿への記入には、
/、チェックマーク、○、×、△、A、T、C、L
が略号として使用されていて、×は交換を行ったという印だ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:00:31 ID:FZhlVpA+0
カーブ途中に重ステになっても何も起こらんわな
中古車買うのに向いてないから最初から新車買えよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:27:07 ID:cKiEnQvxO
昨日まで動いてた車が急にエンジンかからなくなりました…orz
ACCでオーディオ等は作動、ヘッドライトもちゃんとつきます
原因として疑わしいのはやはりバッテリーでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:31:07 ID:dv5BjmkV0
セルは回ってるのか?
まさかガス欠じゃないよね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:32:12 ID:XTHZoAzd0
>>524
他の電装機器が動いてるのにセルモーターが回らんなら、セルモーターかもしれんし。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:32:26 ID:cKiEnQvxO
セルは回ってますが普段と音が違うというか
ガスは昨日満タンにしてあります
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:38:01 ID:WlZi6VyO0
現金一括で買ったのに車検証の所有者の欄がディーラーになってました。
なんで?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:40:37 ID:XTHZoAzd0
>>527
セルが回ってるならバッチリーの疑いが濃厚だが、「セルの音が違う」の意味がわからんので
断定はできない。
回してる内に弱弱しくなって止まってしまうというならバッテリーなんだが。
異音とかならセルモーター破損かもしれないし。

>>528
ディーラーに聞け。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:40:53 ID:bWKFaPtTO
なんだ×は交換したって意味ですか。ならそれは自分の勘違い。と言うか知識不足。
それなら返品はさすがにムリですね。
だけど二度もパワステって壊れるもんなんですかね。部分でしか交換してないとか。
>>523
パワステ壊れたあのハンドルの重さはマジで危険ですよ。
カーブ中にあんな荷重かかったら真っ直ぐ突っ込む可能性も高い。

それと自分が完全にクレーマー扱いされてるけど皆さんだって実際同じ状況になったら
「仕方ないか」と何事もなかったかのように割り切れますか疑問ですね。
まさか乗って3回目で壊れるなんて普通ありえないからね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:44:05 ID:9Bkl+9KJ0
>>530
電動パワステ車でバッテリーがへたり気味だとか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:48:18 ID:ShWIBwuQ0
>>528
盗難対策だったと思う。
詳しくはディーラーに。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:52:47 ID:okNpxSwD0
>>524
タイミングベルトが切れて圧縮がかからない状態だと、
クランキング時の音がおかしくなり、エンジンもかから内。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:53:22 ID:D+Hz1R5h0
>>530
そこで返品だの言い出すからクレーマー扱いされるんだよ。
普通は保証で修理したりする
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:58:34 ID:vJXVlk2SP
>>530
ステアリングの操作は停止状態が一番重い
油圧パワステなら停止状態以外なら操作できないほど重くは無い
とういか、車種が何か書いたら?

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:00:48 ID:vJXVlk2SP
かりにパワステがぶっ壊れたらの話ね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:19:42 ID:EJq/ysD60
>>535
530を擁護するわけじゃないが今時の車は
曲がってる途中に不意にパワステ切れたら間違いなくアウトにすっ飛ぶくらい重い。
最初からパワステ効いてないと分かってたら操舵できなくはないけどね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:28:14 ID:n3GzouC70
曲がってる途中でパワステ壊れると急にハンドル戻るの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:30:06 ID:WlZi6VyO0
新車かいました。
そろそろ洗車したいのですが、ガソリンスタンドとかの洗車機って大丈夫ですか?
傷はつきませんか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:36:17 ID:n3GzouC70
> ガソリンスタンドとかの洗車機って大丈夫ですか?

大丈夫です。

> 傷はつきませんか?

傷がつきにくいのもあるそうです、それでも長い間つかってると
ブラシや布に洗車でついた汚れが貯まって傷がつきやすくなるそうです。
手洗いでも傷つくこと多いからきをつけてね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:36:48 ID:x0WZG8oO0
走っていても、石なんかで傷つくんだけどな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:36:53 ID:XTHZoAzd0
>>530
おまいと同じ状況になったら、おまいのように浮き足立ってアタフタせずに
買った店に保障で修理依頼するのが普通。
おまいはこのスレに、店に難癖つけて返品認めさせる理由を求めに来てる
ようにしか見えない。

部品交換したって書類出てきてもまだ何か難癖つける理由探してるし。
これ以上続けるようなら正真正銘のクレーマーだな。

ついでに「乗って3回目で壊れるなて普通ありえない」ってのもおまいの主観だ。
機械なのに壊れないと思ってる方が間違ってる。
壊れる時は壊れるのが機械というもので、車だって例外じゃない。
普通は壊れるなんてありえない!と文句つける前に直す事考える。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:38:11 ID:WlZi6VyO0
>>540
ありがとうございます。
ガソリンスタンドに行ってみます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:41:41 ID:EJq/ysD60
>>538
パワステがあろうがなかろうが、セルフアライニングトルクで車は直進に戻ろうとするよ。
単にパワステがあるとそれを押さえる力が軽くて済むってだけ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:29:14 ID:cKiEnQvxO
エンジンかからない件で書き込みしたものです。
とりあえずバッテリー充電して様子見てみます
ありがとうございました
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:39:25 ID:5IfNkXNT0
>>424
ttp://www.geocities.jp/piste_r/page022.html
こういう所に書いてあるのを見る限り多少なりとも加工が必要っぽいね。

すーまーん、コレくらいしかワカラン
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:02:14 ID:NZAF5IJo0
>>506おねです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:23:49 ID:z5wKejrg0
ぶっちゃけレクサスLSとGSとISの違いって何?
GSとLSは仕事で乗ったけど違いワカンネ、どっちもトヨタの本気らしくものすごく静か&振動少なくはあったけど
それだけかい!というのが正直な感想です、座席尻、背中にエアコンあるクラウンとあんま変わんねーよ
レクサスと言えば普通はLS、SCは趣味の人ってとこは分かるんだが
GS、ISおまえらなんか自己主張してみろよってのが聞いてみたいです
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:58:25 ID:5IfNkXNT0
>>506
http://www.optima.jp/optima/index.html
ここの一番したを見る限りD26と同サイズと思っていいんじゃない?
高さを合わせるためにハイトアダプターを付けるみたいだけど。

ちなみに同サイズならオプティマの方が重いらしいよ。

>>548
オレの友達もどれも同じだよね?って言ってた。
ので、そんなもんだと思ってた。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:07:09 ID:Rt4Grb1b0
テッチンホイールにホイールキャップをはめ込もうとグリグリやってたら
エアバルブを思いっきりグニャリと曲げてしまったんだけど、
大丈夫でしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:09:24 ID:L0iQ02nd0
4カムDOHCもあるからね。

DOHCはダブルオーバーヘッドカムシャフトの頭文字
カムシャフトが2つあるの。
あめ車はシングルが多いね。DOHCは高回転時パワーが稼げます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:17:16 ID:CQg6lBzy0
>>550
まず大丈夫。
長く使っているとバルブもゴムが劣化してエアーが抜ける事があるので
そう言う状態になりかけだとトドメを挿す事もあって
スローパンクだと1ヶ月とか長い目でみるとエアーが抜けてたなんて事もあるので
心配ならマメに空気圧をチェックすれば大丈夫。
でもそんな状態なら4輪とも同じような感じで抜けると思う。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:22:51 ID:Rt4Grb1b0
>>552
回答ありがとうございます。しばらく様子を見てみます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 05:59:25 ID:TUapURNUO
>>542
俺だったらキレるけどな。ちゃんと整備点検したのかと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:35:36 ID:XJO+lJDc0
>>543
車が走れなくなるほどの傷は着かないが、君の心に傷が付く可能性はあるよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:45:09 ID:k+JgwBeEO
フレームって曲がっただけでなく、傷ついても修復歴ありになるんですか?
あと、もしぶつかった部分がパンパーやフェンダーなど
交換ができる場所でも事故したかどうかわかるのですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:00:39 ID:DEH+k7dK0
>>551
どちらかというと、高回転まで回せますでないですかね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:02:36 ID:DEH+k7dK0
>>548
大きさと豪華さと見てくれと値段と、
レクサスで車という以外、共通点を
探すのが難しいくらいじゃね。
乗ってみたら、違いなんて一目瞭然だろ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:03:05 ID:UqZVe0yo0
>>554
「ちゃんとしました」
「してたら何で壊れるんだ?」
の水掛け論がそんなにしたいのか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:20:18 ID:TUapURNUO
その前に俺だったら新車で買うな。
中古屋なんぞクズの集まりだから壊れそうな部品見つけてもそのまま通すだろうし
正規ディーラーなら早めに交換してくれるだろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:54:07 ID:n4imFl710
そういう問題じゃない
商取引としてどうだという話
壊れそうな部品があっても
それに見合った値付けならば問題はない

結局のとこ>>8におちつくんだよ

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:20:07 ID:ak7SbU4y0
>>561
まぁ、現実問題として、”壊れそうな部品” ってのを発見するのも至難の業なんだけどな。
560が言ってるのも、”交換すべき部品(半ば壊れている)” って意味だろうし。
仮におかしいと認識しても、疑わしい部品を交換したからって異常が必ず根治するとは限らない。
系統の部品を全て新品に交換するなら別かもしれんが。それはコストの問題上有り得ないし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:19:56 ID:eYHxrtd90
中古屋が糞なのは周知の事実だろ。
つか俺元店員だからわかるんだが
何も知らずに中古買うと泣くことになるよwww店にもよるがwww
それも含めて経験だな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:05:15 ID:8O36P2zY0
>>530
>まさか乗って3回目で壊れるなんて普通ありえないからね。
新車なら想像し難いが、中古車ならあり得なくもない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:15:45 ID:+r5FcWJB0
工業製品に幻想持ちすぎ。
人が設計して人が作って人が買ってるんだぜ。
設計の悪い奴、製造の悪い奴、運の悪い奴、そりゃあるよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:44:57 ID:UqZVe0yo0
というより、根本的にクレーマーの発想って
「謝罪と賠償を(ry」
だからなw
理屈じゃないのよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:01:13 ID:83MfZnle0
札幌西友の牛肉クレーマーって悲惨だよな。
あれ、初期の報道でモザイク無しで放送された。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:29:24 ID:eYHxrtd90
そもそも中古屋にいく時点で糞だな
中古屋も糞だし客も糞。新車で買え。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:34:36 ID:/GYKw1ZQO
昔の人はBMWをベンベーと言うのは何故?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:36:48 ID:g87wh5oL0
ドイツ語読みしてるだけ。結構好い加減な読みだけどね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:39:20 ID:/GYKw1ZQO
正確には何と言うの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:45:21 ID:KJhUfkW40
>>569
昔はディーラーがベーエムベーって名乗ってたんだよ
だから未だにお年寄りはベンベーとか呼ぶ人が居る
AMGも昔は日本ではアーマーゲーと名乗っていた
こっちはエーエムジーになってから日が浅いので
未だアーマーゲーと呼ぶ人の方が多いな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:45:39 ID:H6YCM5xp0
ベー・エム・ヴェー

BMWはビーエムダブリューの方がしっくりくるけど
KGBはカーゲーベーがいいなw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:50:39 ID:/GYKw1ZQO
ベンツは何て言うの?
ベーエンツーとか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:51:59 ID:VFo033qg0
面白かった
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:54:12 ID:V1jL93PRO
ガソリンの値段が急に下がったのはなんで?
今までガソリンが高かった理由が分からないんだが教えてくれ。
またガソリンの値段は上がるの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:55:18 ID:wvTGn3G20
>572
>AMGも昔は日本ではアーマーゲーと名乗っていた
いや、Mはマーとは読まないし。
どこぞの評論家がカッコ付けて間違った読み方をしたのが広まったと聞いたが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:03:10 ID:eYHxrtd90
>>576
世界的な金融危機で先物市場から資金が逃げたからガソリンも急降下した
普通、株価下落だけだと資金はむしろ商品先物へ逃げるものなんだが
(今年前半はまさにそれのため高騰してた。バブルってのもあったが)
今回の金融危機と経済危機は100年に一度と言われるほどヤバイもので
金融機関や投資家があらゆる金融商品を現金にしようと換金の連鎖が起こったから

市場が安定してアメリカ経済も立ちなおればまた資金はどこかへ流れ始める
基本的に石油は有限燃料だからいずれまた値上がりはする
これは避けられない事実だからどうしょうもない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:03:27 ID:KJhUfkW40
>>577
いや、輸入代理店が名乗ってたんだよ
本当に当時広告にそう書いてあったんだから間違いない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=3261007
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:09:59 ID:83MfZnle0
かつてAMG車を輸入していた会社は
エーエムジージャパンという商号だった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:10:21 ID:tbErIdgrO
楠なんとかって漫画家の本に書いてあったな、アーマーゲーの由来。そう、間違いが広まったってね。間違えたのは評論家だったかな、編集者だったかな。

ベンベは、バブルの頃、女子大生ブームあたりじゃなかったかな
ベンベにポルポル
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:18:39 ID:g87wh5oL0
>>580
そりゃかなり新しい話だ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:56:20 ID:n1L66o380
パワステポンプリレーが死んだんじゃないかな…(ボソッ
リレー1個なら3,000円くらいなもんだ

パワステポンプに限らず、エアコンコンプレッサリレーなんかをはじめとして
補機の電源は基本的にリレーを介して電気送るからね。据え切り多用してたような
クルマだとリレー接点もイカレてくるだろうし、エアコンもコンプレッサクラッチを
キックダウンでRESるクルマだとエアコンコンプレッサリレーは死にやすいしね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:57:48 ID:L7OlFPoOO
現行キャラバン4ナンバーを所有してます。
最大積載量は850キロでタイヤが純正で107-105Lを履いています。
それでスタッドレスに履き変えを考えているのですが今、手元に103-101Lがあるのですが履いたら何か問題はありますか?

例えばバーストしやすくなるとかありますか?
宜しく御教示お願いします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:05:53 ID:UqZVe0yo0
>>583
そんな簡単に直るなんて情報、クレーマーは欲しがらないだろ。
欲しいのは謝罪と賠償をさせるためのネタなんだからw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:06:15 ID:nkNhRMvY0
オイルパンのボルトって少し力を入れただけで折れるって言うけど、
ボルト自体は同じものなのに何でオイルパンのだけ折れやすいの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:10:01 ID:83MfZnle0
>>586
正しくは、ボルト(ドレン)を折るのじゃなくて、
ネジ部の短いオイルパン側のネジ山を壊しちゃうんだよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:56:33 ID:iAlhltLU0
>>528
中古だろ?
たまたま名義変更を忘れていただけ。
そのまま乗っても問題ないが、気になるなら変えてもらえば?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:03:30 ID:04TcRmmI0
質問です。車種はサンバートラック(KS4)です。
バッテリぱくられたんですが、配線もぶっちぎられましたorz
配線が3本あって、フレームアースはマイナス、ぶっといのはプラス?だと思うのですが、
このぶっといのに並んでもう一本あるのはどこに繋がるものでしょうか。
よろしくお願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:16:16 ID:Bqj1SwHG0
高速の出入り口のすぐ前に家がある人はかなりのシビアコンディション?
朝一いきなり100`出すとかやっぱ良くないよね?
ターボ車なんかだと高速下りてすぐにエンジン停止なんて危ないよね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:26:12 ID:fqLEBAsVO
>>589
プラス メインヒューズ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:34:26 ID:iiswDNXy0
なにもいきなり100`出さ無くてもいいだろ。
少しずつ上げていけばいいんだよ。

> ターボ車なんかだと高速下りてすぐにエンジン停止なんて危ないよね?

降りるとこも家の場所もわかってんだから、ちょっと手前で調整すれば
いいんでねーの。
でも、100`ぐらいならむやみに低いギヤで走らなけりゃ、あんまり
気にすること無いんじゃないかな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:36:09 ID:D3NECfHK0
>>590
年式による
昔のターボ車はクールダウンしてからエンジン切らないとやばかった
今どきの車は、長時間ターボ全開→直後にEgオフ、なんてことをやらない限り大丈夫
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:47:39 ID:hlUvcuXd0
>>591サンクス!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:46:34 ID:nEdvvo+FO
>>578
難しく株とか分からないけど、とりあえずアメリカのせいだと分かった。
サンクス
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 06:15:55 ID:B375W5JvO
先日はたくさんのアドヴァイスをありがとうございました。
中古とはいえやはり買ってすぐに壊れるのは納得がいきませんので
瑕疵責任を追求する方向で返品のための交渉をします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:49:08 ID:ZtoWkix00
いつ壊れるなら納得いくんだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:00:35 ID:Kmqkie3o0
上に書いてある事なんも参考になってないんだから
日本語読めないのか釣りでしょ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:21:09 ID:3KBA8JocO
ニッサンシーマの純正カーナビのテレビですが、走行中にテレビを
見れるようにするにはどうすればいいですか?
じぶんでもできますか?パネルははずせます。
業者さんに頼むといくらぐらいかかるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:22:26 ID:NeDzlIWL0
なかなか乗る機会がないんですが、
あまり長い間エンジンをかけずに、次にかけるとき、
油膜が切れててエンジンに悪い、
なんてのは、
どれぐらい間があいたときなんでしょうか?
1週間?1ヶ月?半年?

エンジンやオイルによって違うんでしょうか?
F22CのS2000で、ホンダ純正オイルです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:50:39 ID:AHEg/YM3O
>>600
関係ない。
そもそも展示してある車なんて数カ月たってるのもある。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:58:00 ID:Th/hP/OQO
>>600
以前オイルスレで各社にドライスタートについて電突した結果
によると、本田の場合、3ヶ月放置でドライスタート状態になり、
プラグ穴から給油してからスタートする必要が、1年放置後で
は専門整備が必要との回答だったそうだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:02:40 ID:gajR5+Y4O
昨日レインボーブリッジが虹色でしたがどんな日に虹色になるのですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:45:46 ID:vL70yBO90
ヨタのDからM-T1という添加剤をすすめられたんだが
これってほんとに効くのかな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:47:52 ID:hM7b6za80
>>599
一応、用品店などで「カーテレビジャンパー」というハーネスが売られている。
それを純正のハーネスに割り込ませることで、同乗者が走行中にテレビを見る
ことが可能になったり、同乗者が走行中にナビを操作したりできるようになる。

ただし恐らく注意書きにあると思うが、それをつけて画面注視で事故を起こした
それをつけていたことによるデメリットが生じることもあるので注意のこと。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:50:36 ID:2hBPoGaU0
>>603
おまえの両親がセックスした日だよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:02:04 ID:LHjPzfa+0
>>603
今年はレインボーブリッジが完成して15周年という節目を迎えたことから、
12月1日から年明け1月4日までスペシャルライトアップを行っています。
日没から24時までの間、292個の投光器を用いて、虹の架け橋を虹色に輝かせています。
ttp://www.shutoko.jp/topics/081204rainbow.html
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:10:07 ID:qCfFeWVJO
>>596
お前なに俺のふりしてんの?そんなにクレーマーを装って楽しいのか?
つまんねーから死ねよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:13:25 ID:41SMgFfFO
オナホールってやっぱ気持ち良いの?
手とは比べ物にならないぐらいなのかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:19:24 ID:ML5lk5Im0
>>608
大丈夫!
改めて偽者が装わなくたって、みんなクレーマーだと思ってるからw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:32:11 ID:qCfFeWVJO
3日で壊れたらそりゃ不信感持つのは当たり前でしょ
返品できるか最初に聞いたのは知識がなかっただけだし
その後きちんと返品はムリだと自分で認めてるじゃん
クレーマーってのはそれすら認めることができない人間のことでしょ?
俺は既に仕方がないと思ってるけど?それでも俺をクレーマー扱いする奴は頭が悪いか中古業者だろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:44:02 ID:ML5lk5Im0
>>611
仕方ないと思ってる奴は

>>530
>だけど二度もパワステって壊れるもんなんですかね。部分でしか交換してないとか。

こんな事書かない。
それで同意が得られたらその線から叩くつもりにしか見えないぞw
だいたいおまいシツコイ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:05:42 ID:hM7b6za80
ってか板違いだろ
中古車板逝け
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:15:55 ID:B375W5JvO
>>608
全然見当違いだ。
俺の言った先日は昨日ではない。
過去ログ位読もうね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:36:20 ID:3KBA8JocO
605さん、
ありがとー。事故にはきをつけます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:42:08 ID:4ajl6q+dO
車庫の周りに駐車するときって半径何bはダメなんだっけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:46:46 ID:nLQ+SxT40
>>616
規定では3メートルのようですがローカルルールに従いましょう。
大抵は他人様の家の真ん前、玄関前には止めないよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:06:37 ID:sY+faiOtO
車いすのマークの付いた駐車スペースはどういう意味ですか?
車いす専用?それとも優先ですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:16:13 ID:wGdEOSqn0
車椅子じゃなく身障者用
優先とかそういう言葉は法律に任せて、健常者は専用だと思って行動しよう
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:33:17 ID:pfB2RZIs0
>>618
「身障者専用」です。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:42:50 ID:hM7b6za80
身体障害者専用と考えましょう。あ、自分は重大な脳疾患(和名:珍比羅DQN)
を抱えている精神障害者であると自覚しており、尚且つそれを公言して憚らない
人(晒してみろや!)であれば、利用しても良いと大阪民法に規定されています。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:07:37 ID:sY+faiOtO
他に停めるスペースが埋まってても車いすのスペースは空けておかないといけないて事ですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:12:35 ID:+5gkm42w0
>>622
オマエのためのスレがここにある

障害者用駐車スペースにとめる健常者ってなんなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228364420/

ここで好きなだけ暴れろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:12:36 ID:ZgJkfARo0
>>622
電車のシルバーに同じ。優先駐車帯って事。
健常者用が埋まってれば身障者に停めても良い。
でも身障者が来た事に気付けば、譲らなければならない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:13:06 ID:wizg3P7r0
その通りです。
五体満足に生まれて来た事を神に感謝して、
その位の不便は我慢しましょう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:31:37 ID:fqLEBAsVO
>>622
お前何がしたいの?
俺なんか健康のため、わざと遠くに駐車して歩く様ににしている。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:52:20 ID:PF3UEnRG0
>>626
お前何がしたいの?(お前呆れるわ)
俺なんか健康のため、わざと遠くに駐車して歩く様ににしている。
(どうだ、凄いだろ、カッコイイだろ)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:17:37 ID:tojH9UfB0
障害者手帳持ってるが、車がスポーシーカーなので
障害者用駐車スペースに停めると、10円パンチとか
イタズラされそうなので停めれない
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:25:16 ID:Eyvvg4RZO
ポル?ヘラリ?

まさか国産か?国産のはスポーチィーカーだから大丈夫だぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:36:09 ID:bCnhsjJz0
あれは車椅子用であってツンボやメクラは対象外だぞ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:56:37 ID:VnMVclyN0
まぁ見ると大概脳に障害がありそうな人しか止めてないけどね。
本当の対象な人はたまにしか見かけないな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:08:43 ID:to5gyscT0
「頭の不自由な方」と言え
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:38:56 ID:ncf1QqKW0
2000年式セダン 5万km走行、ずっとユーザー車検で今回もユーザー車検考えてますが、
ここだけはプロに見てもらえ、ってとこはありますか?

ブレーキパッドの厚み、シャフトブーツは自分でチェック可能、走ってて不具合は一切無し、
エンジンオイルは1年毎、エレメントは2年毎に交換、LLCとブレーキフルードも説明書通りのサイクルで交換してます。
ファンベルト、ワイパーは音がしたら交換、タイヤとバッテリーは今年交換しました。
ATFは交換するとかえっておかしくなる事があるそうだから、交換するつもりはありません。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:42:10 ID:1TlDWeqrP
>>633
で、車種は?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:47:58 ID:Eyvvg4RZO
>>633

まだベルトは劣化してね〜だろ

5マソならATFやっても問題なんかでないからやっとけ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:46:21 ID:+O7rFa4j0
こんにちは、初めまして

凍結防止用に、フロントウィンドウ、サイドウィンドウを覆えるような
カバーを探しています。
フロントだけとか、リアガラスだけはよく見かけるのですが
前と横をカバーするものはありますでしょうか?

よろしくお願いします
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:53:20 ID:9cvo5b1Y0
>>636
のっぽさんが被る帽子の様な、前後側面ガラス+天井にだけ被る防霜カバーを見た事はあるが、
今でもあるかなぁ?
フロント〜天井〜リアに掛ける長いタイプの奴は今でも売ってるみたいだから、それを2つ縦横に
掛ければ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:53:44 ID:nw1lOpJ80
>>636
ハーフカバー -"シート"
でググれば?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:40:45 ID:vKjlTsPo0
初心者ですみません。
車買うのって初めてなんですが、中古で60万の車で、頭金無しで、
月4万くらいでローンって組めるものなんですか?
貧乏ですみません。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:45:06 ID:/thvLcPG0
>>639
あなたの信用によるので、我々には判断できない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:28:46 ID:4nrVhGoH0
>>639
その車屋の取り扱ってるローンに申し込んで審査を受けることになるが、
まずは自分の銀行のマイカーローンでも当たってみたら?
ディーラーの中古車とかも、営業が支払いの相談に乗ってくれる。ウソさえ付かなきゃ何とかなる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:48:22 ID:ZoT6LWJe0
>>633
ユーザー車検と法定点検は全く別ものだけどちゃんと理解してる?
ユーザー車検を通せば法定点検しなくて良いわけじゃないからね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:20:28 ID:RjOMRFn3O
コールドスタート時には問題無いのですが、温まっている時に再始動すると
エンジンのかかりがカブったようになる時があります。
これってプラグ交換したら直りそうですか?
新車で買って現在走行7万です。
宜しくお願いします。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:27:53 ID:D3NECfHK0
車種くらい書けカス
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:34:15 ID:MQgj/LGj0
プラグ言われてもディーゼル車かもしれんしな〜
646643:2008/12/09(火) 23:46:51 ID:RjOMRFn3O
すみません。
車種は100系のランクルになります。
宜しくお願いします。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:51:30 ID:HA3n9rNL0
ETC車載器を取り付ける時、電源はACCからとると言うのが多く、
イグニッションからとると故障の可能性があると言うのもありますが、
なぜイグニッションからとると故障の可能性があるのでしょうか?
ACCの位置で電源が入ろうが、イグニッションで電源が入ろうが、
どっちでも走行中は電源が入った状態で、逆に車に乗ってない時は
電源が入ってない状態ですし、自分の場合はキーを回す時にACCに
なっている時間は1秒程度なので、ほとんど差はないと思うのですが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:57:18 ID:MQgj/LGj0
>>646
それならなおさらガソリンかディーゼルか書かないと。
ディーゼルだとまずプラグ(グロープラグ)は選択肢から落ちるし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:03:28 ID:aWD/axCw0
>>647
イグニッションから電源を取るとETCで何かトラブルがあったときメインヒューズが飛ぶ。
修理完了まではエンジンがかけられない。

ACCから取ればトラブル時もアクセサリー関係(走行に直接関係無い電装)が使えなくなるだけ。
650643:2008/12/10(水) 00:17:35 ID:hTbJNpYMO
>>648
重ね重ねすみません。
V8のガソリンエンジンになります。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:42:52 ID:LLTCz6ZP0
バイキセノンのプロジェクタを移植した場合、
元からあるHI/Low切り替えの信号でソレノイドは動かせるんでしょうか?

無知なので、質問の日本語すらおかしいかもしれませんが、
どなたか御存知でしたら教えてください。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:43:01 ID:+AOZ7ttt0
よそで聞いても、よく分からなかったので、こちらでお伺いします。

マニュアルに表記されているタイヤサイズとは、少し異なるサイズの
冬用タイヤを取り付けていると、走行に支障は無くても車検(軽自動車)
は通らないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:00:41 ID:9n8b2DXHO
車検をだす場所によるよ

Dだと車に設定のないサイズだとはじかれるし

車検場自体は外観、(溝、はみ出し)、商用車はプライ数とメーター誤差の問題だから 

てかサイズも書いてくんないと…
654633:2008/12/10(水) 03:08:12 ID:e4LzA34M0
>>634
三菱車です。

>>635
ファンベルトは音がして、ディーラーで交換した方がいいと言われたので交換しました。
あと3,4年、距離にして1万kmくらいしか走らないと思いますが、ATFは交換する意味ありますか?

>>642
もちろん理解してますよ。法定点検は自分でやってもいいわけですよね。
655647:2008/12/10(水) 03:12:28 ID:shGRV5UE0
>>649
レスありがとうございます。
物理的に不可と言うわけではなく、何かトラブルがあった時に
被害が少ないと言う事でACCなのですね。

ただ、ふと思ったのですが、例えば、オーディオには、
バッテリー(常時)、イグニッション、ACC、イルミと4つも
電源がきていますが、何か電装品を付けるために、オーディオに
きているイグニッションから電源をとったとして、そのつけた電装品に
何かトラブルがあった場合、オーディオのみが使えなくなるのでしょうか?
それとも、イグニッション関係の全てのものが使えなくなる(=ガソリン
が供給されなかったりでエンジンが動かない!?)のでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 03:37:42 ID:9n8b2DXHO
>>654

1万キロと書けばたいした事なさそうだけど、3〜4年は長いよね?ならその間は快適かつ少しでも燃費も良い方がよくない?

リスクを減らす意味でもね
ただ今のシフトショックや燃費、(CVTなら回転数と速度との違和感等)に「まったく」ストレスを感じてないならスルーでいいとも思います
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 03:44:18 ID:9n8b2DXHO
>>655

オーディオの配線にIGありますか?

オイラ見た事ないです

前レス見たらキー裏から取りたいのかと思ってた

オーディオもしくはシガー裏が簡単で必要にして十分だと思うんだけど、ヒューズから配線でてるヤツも最近よく見かけるな〜
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:24:31 ID:ARb+T/hg0
30Wしか食わない機器の為に120W対応のDC-ACコンバーター使うとバッテリー上がり
の原因になる?、直流電源装置で測ったら120Wコンバタで確か12Vで2A食ってた。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:40:03 ID:ARb+T/hg0
車にソーラーパネルを付けてAC-DCで電源を取りたいのですが
出来そうですか…?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:49:54 ID:9n8b2DXHO
エンジンかけてる時に使えば平気でしょ

オルタが正常なら

ソーラーパネルは…わかりまてんw

バッテリー充電補助(過放電防止?)のちっこいヤツからはDCで微電流はとれそうだけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:08:51 ID:KjvV4DpSO
普通車(マーチやキューブ等)と軽自動車だと、年間にかかる費用は全部でどれくらい違いますか?

交通量の多い道路や高速道路を走る場合は軽自動車より普通車の方がいいですか?

普段は近場、週に一度くらいは片道一〜二時間かかる距離を走る。
月に一度くらいは二、三時間高速道路を走る(首都高等の場合もある)。
こんな活用なら普通車と軽自動車ではどちらがいいでしょうか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:41:52 ID:cSd9mnq80
>>661
どっちか迷ってるなら普通自動車にした方が良いと思うよ
ランニングコストで差が出るのは自動車税や保険料くらいで燃費なんか大差ないだろう
高速走るなら特に軽は止めた方が良いよ
長距離移動での疲労感が違うだろうし
なにより居眠り大型車に突っ込まれたとき軽だとほぼ即死だからね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:36:21 ID:7U9YmkMo0
>>661
普通車
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:36:34 ID:j3/6aFMq0
ホイールのブレーキダスト汚れを効果的に落として綺麗にする方法ってなんか
ありますか?
洗剤は何を使えばいいですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:40:19 ID:Oa7AZTsc0
はじめまして。突然の質問失礼します。
嶋電アースとカミナリ ってどんな感じですか?
燃費とか、乗り心地の変化とか 等々。
良かったら買ってみようかと思います。
他にもっと良いのあったら教えてください。
わたしが乗っているのは軽自動車です。
666>>661:2008/12/10(水) 08:48:04 ID:KjvV4DpSO
>>662>>663ありがとうございました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:49:04 ID:KjvV4DpSO
車って購入したら何年間くらい乗りますか?一般的に。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:58:25 ID:XasmEMX10
抜粋
■車買い替え・乗り換え平均年数■
車の買い替え・乗り換えにあたって車の平均年数はいったいどれくらいなのでしょうか?
車の保有期間の平均は約7年となっていて車所有者の約50%の割合を占めています。
●車所有期間平均年数(平成17年統計)

・7年以上    50%

・3年〜5年   27%

・1年〜3年   15%

・3年未満    8%


これを見てわかると思いますが車の保有期間は長期化にあることがいえます
これにはいくつかの理由があります。
●車所有期間平均年数長期化の理由
・車が丈夫で故障箇所が少ない
・所有している車が気に入っている
・生活のレベルに合わせるとどうしても車が買い替えられない
・現在乗りたいと思う車がない
・不況で給料があがらないので車が買い替えられない
・車以外のことで使うお金が多い
・ローンが多すぎて車が買い替えられない
・子供の養育費にお金がかかる
・車に乗る回数が減って車が痛まなくなった
などがあげられます。

中でも「車が丈夫で故障箇所が少ない」という理由は半分の約50%を占めています。
今後も車の保有期間の平均年数は長期化の傾向にあると予想されます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:10:34 ID:kAiSF2jB0
>>658
使うべし。電源は余裕が勝負。
>>661
固定維持費の差は年間30000円ぐらい。
>>665
要らない。
>>667
新車で7年ぐらいかな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:33:10 ID:4dZUXzq10
>>602
ホンダ以外の回答も見てみたいのですが、
どっかに電突結果残ってますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:44:38 ID:VBj8YCf60
>>667
>>3
>※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

>>668-669
反応するな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:57:29 ID:G5Q17CMx0
プログレ買ったんですが、付いてない装備、イモビライザーが契約書のなかに記入されていました。
もちろん、こちらから”イモビライザー搭載車”など言っていません。
形式と年式、グレードを言って見積もってもらいました。
この場合、保険屋さんに言ったほうがいいんでしょうか?
親の車なんですが、親はイモビライザーが何なのかもわかっていません。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:15:08 ID:On4f7RKdO
20年くらい前に流行った蠍マークが入ったステアリングやシフトノブを探しているんですが、メーカーが分かりません

ご存知の方いますか??
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:18:18 ID:XasmEMX10
アバルト
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:21:07 ID:bHRqk1zJ0
>>624
電車のシルバーは優先だけど、
駐車場の身障者スペースは「優先」じゃなくて「専用」。
通常の場所が埋まっていても、そこに駐めてはいけません。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:25:46 ID:Obdw5aZA0
>>672
それって中古?
ほんとについてないの??
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:37:56 ID:z2xNUi+20
>>672
プログレの登場当初は、3リットル車には標準装備だね
まあマイナーチェンジ(01年4月)で、全車標準装備に変更されているね
07年6月に、生産中止に伴うモデル終了近くの車を買っているなら、間違いなく装備されているはずだよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:42:08 ID:WK1cB6op0
車とは全然関係ない質問ですまんのですが
スレ内容とはまったく関係のない流れとも関係のない
中途半端なコピペを連貼りするやつがいて
スレの流れが一気に止まってまともに進行しないんだけど。

何個かのスレで確認していますが
とりあえず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224026307/764-765
こういうのとか。

これってどっかに言って規制してもらったりできます?
IDも内容もいちいち変えてるのでNGできなくてきついです・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:48:07 ID:cSQ9FQIb0
>>643
温間時の始動でアイドリングが不安定になるという事だろうか。
たぶん冷間時はアイドルアップが働いてるから気にならないんだろうが。
まず前提としてはプラグを新車から交換してるのかどうか。
してないなら(または前に交換してから長いなら)交換は大前提。
その上でまだ不具合出るようなら、センサー類の異常も含めてディーラー
での診断をした方がいいと思う。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:52:44 ID:Obdw5aZA0
>>678
2chの「削除」に関する質問はこっちだよ ★2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1217846619/
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:16:36 ID:WK1cB6op0
>>680
ありがとうございました。
規制議論の方がいいっぽいかな。
いってみます。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:24:00 ID:+AOZ7ttt0
>>653 コメントありがとうございます。
記載サイズ 135 SR12 の軽自動車にサイズ 135/80 R12 68Q の冬用タイヤ
を付けていると、車検は通らないでしょうか?見た目は違和感なしです。  
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:03:34 ID:c4yvZcXr0
>>672
イモビが分かってないに、1000万リットル
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:11:26 ID:Bsk/yoK70
>682
それ、実質同じサイズなので問題無し。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:30:17 ID:ilAlgzZo0
自動車税の事だけど
13年超の2000CCの車を税金が高いから軽自動車に乗り換えようと思ってます。
でも年を越えるとまた1年分の税金の請求が来るのでしょうか?
3月までだったら来ないという人もいるし分かりません。
来ても1年満たない部分は月割りで変換されるのでしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:37:10 ID:QXnArVv8O
>>683
同じく、セキュリティアラームのことだと思ってるに90dB。

いずれにしても、契約書に明記されてるなら付けてもらえば良いジャマイカ。
もちろん契約金額のまま、追加出費なしで。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:41:06 ID:z2xNUi+20
>>685
自動車税は、4月1日現在の所有者に対して課税される税金です
3月31日までに廃車手続きを行えば、課税されませんよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:43:33 ID:z2xNUi+20
書き間違えた
3月31日までに廃車手続きを完了するか、名義変更を完了しないとダメ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:44:35 ID:ilAlgzZo0
>>687
ありがとうございました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:31:22 ID:6HJshpQX0
消費電力30Wの家電をインバータ通して3時間連続使用しながら3時間高速走行するのは、
バッテリー負担的に可能ですか、きついですか?
車種はレガシィでバッテリーは55D23Lとあります。オルタネータの発電量は検索したけどわかりませんでした。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:39:12 ID:Jt9dWe9pO
両方同じサスで18インチタイヤと19インチタイヤだったら18の方がロードノイズや衝撃が少なく乗り心地は良い?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:48:20 ID:ImZdxxCS0
>>690
取説では120W以下にして下さい、とある。
現行型の取説はネットで見られるよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:56:16 ID:kAiSF2jB0
>>685
軽自動車税は4月1日の名義人に課税される。
4月2日に登録(軽で届け出だが)すればその年度分は無税。
自動車税は月単位で随時課税。
>>690
100V30W電流は0.3A、インバーターの損失を無視すると12V30W電流は2.5A。
問題ない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:10:53 ID:6HJshpQX0
なるほど、では炊飯器は保温だけなら車内で使えそうですね。
ありがとうございました。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:19:23 ID:vvyUWgroO
新車から10年10万キロ乗ってる車なんですが、最近オイル漏れがあるみたいです。エンジンオイル交換は、こまめにやってたんですが、このくらい走るとオイル漏れが出始めるのも普通ですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:25:20 ID:bHRqk1zJ0
普通かどうかはわからないが、
自分構えに乗っていたクルマは、
7年90,000kmくらいでオイル漏れ起こして、
ガスケット交換をした。
697696:2008/12/10(水) 15:26:08 ID:bHRqk1zJ0
>>自分構え
てなんだよ?
「自分が前」の間違い。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:43:25 ID:8Xg43uWh0
>695
10年もすれば、ガスケットからのにじみやオイルシールの傷みによる漏れはよくある。
どこから漏れてるか、また車種(構造)によって工賃は大きく変わるが、
部品代自体は大した金額でもない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:44:06 ID:6tttCPkm0
>>695
漏れるのが普通ってわけでもないが、珍しい事でもないよ。
10年10万`ならそろそろタイベル等も交換時期だろうから
その時にガスケットも一緒にやったら?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:47:29 ID:RbIQiyGlO
NA車のECUチューンは、一体、なにをどう変えて出力を上げているのですか?
701633:2008/12/10(水) 16:08:55 ID:e4LzA34M0
>>656
1万kmってことは燃費が約10kmなのでガソリン1000リットル、12万円。
ATF交換で燃費が5%良くなったとして6000円。費用対効果でやる必要はないと思いますが。

他の部分で壊れそうなところってないですよね? いきなり走らなくなるとかでないなら
問題ないです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:57:21 ID:9n8b2DXHO
>>701

費用対効果「だけ」が判断基準ならそうでしょうね

それでいいと思いますよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:16:41 ID:9n8b2DXHO
>>700

主に燃調だと思いますよ

メーカーが考えている安全マージンは比較的大きく、また環境の為に排気ガスを汚さないように設定されているので、それを削り、よりパワーが出せる状態を作りだしているようですよ

細かい制御まではわかりませんが「許容回転数変更」「各種リミッター値変更」「燃料噴射量」「吸気量」「点火タイミング」や可変バルブ式なら「バルブ作動量」「バルブ作動タイミング」等が主な変更点みたいです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:25:39 ID:Nda0FeMu0
板違いかもしれませんがお願いします
ルームランプを交換しようとしたらショートさせてしまいルームランプがつきません
ルームランプをオン、オフすると時計にもなぜか影響がでてしまい、時計が消えたり付いたりします
どこのヒューズを交換すればいいんでしょうか
室内のヒューズBOXは見ましたがどこも切れてませんでした
乗ってる車は トヨタのガイアです
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:31:28 ID:52/bkrtp0
ヒューズボックスは、運転席足元だけじゃなく、
助手席側にもあったり、エンジンルームにもあるぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:35:33 ID:Nda0FeMu0
>>705さんありがとうございます。
助手席側とエンジンルームの中をさがしてみます
答えてくれてありがとうございました!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:09:24 ID:azwlPnCAO
>>704
テキトーに答えるけど、たぶんエンジンルーム内にあるドームのヒューズだよ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:22:03 ID:L9tev6qL0
>>700
例えばエアクリーナーを空気の通りの良い物と交換したとします。
ECUは純正のエアクリーナーを付けてることを前提として空気の通過量に見合った
ガソリンを噴くようにプログラムされています。
エアクリーナーを交換すれば空気量が多くなるからそれに見合うようにプログラムを書き換えます。
排気ガスが汚くなっても力が出るようにプログラムするかもしれません。
メーカーが電子制御に熱心なのは排気ガスをよりきれいにするためと思っても大きな間違いではありません。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:52:25 ID:Kf5Gw5Gx0
24ヶ月の自賠責保険入ってそのご半年後に車検を受ける事はできますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:08:37 ID:zi5Uxpg20
ホルツのタイヤウェルド特大は 235/40/17インチや235/40/18インチのパンクなどには使えないのでしょうか?
711710:2008/12/10(水) 21:10:05 ID:zi5Uxpg20
すみません235/40/17ではなく255/40/17です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:19:44 ID:VhElZl3s0
自動車用語としてのウォーターハンマーって、どういう状態のことを言うんですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:47:00 ID:6tttCPkm0
「ウォーターハンマー 自動車」でググってみそ。

燃焼室に水が入って圧縮できずにコンロッド等が
めきょっと逝く状態。液体はほぼ縮まないからー。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:50:16 ID:G5Q17CMx0
>>676
お答えありがとうございます。
中古で購入しました。付いていないと思うのですが・・・11年式のNC250というモデルです。

>>677
お答えありがとうございます。
マイナーチェンジ前の古い年式の車買ったんで付いていないと思います。

>>683
キーのIDが一致しないとエンジン始動できないっていうセキュリティシステムじゃないんですかね・・・。
取説見ると3リッターモデルには付いていてメーターパネルの中に警告表示がされるみたいなんですが
うちのはNC250という2500ccモデルで付いていないと思うのですが・・・。

>>696
お答えありがとうございます。
もし保険を使用するとき契約内容と実車の装備が違うともめることが無いか不安だったので・・・。

失礼しました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:53:35 ID:Kf5Gw5Gx0
24ヶ月の自賠責保険入ってその半年後は自賠責18ヶ月になるじゃないですか
この状態で車検って受けれるんですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:02:28 ID:IEEA9KDb0
>>715
受けられるよ
通す時に自賠責に加入してればOK
車検を通すには、その次の車検までの自賠責が必要って訳じゃありませんよ

心配なら今から6か月分、車検時に24ヶ月と取ればいいんじゃね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:09:40 ID:q3SeNwCa0
>>715
車検有効期間を満たす自賠責がないと新しい車検証が出ません
自賠責は契約から保険始期までが2ヶ月以内と決まってるので
現有の18ヶ月に6ヶ月足すことも出来ません
検査合格→現有の自賠責解約→新規の自賠責契約→車検証発行の流れがいいでしょう
718647:2008/12/10(水) 22:28:51 ID:shGRV5UE0
>>657
レスありがとうございます。
確認したところ、オーディオの配線にIGありませんでした。申し訳ないです。
なぜIGがダメなのか疑問に思ってまして。

つまり、何か電装品を付けるために、例えばエアコンに関わるIGから電源を
とり、そのつけた電装品にトラブルがあった場合、エアコンのみが
使えなくなるのではなく、IG関係の全てのものが使えなくなる(=ガソリンが
供給されなかったりでエンジンが動かない!?)ので、IGからは、
取らないようにと書かれてるのですね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:06:28 ID:n7MM92j8O
この写真の出品票ってどこのオークション会社のものですか?
http://j.pic.to/uonv8
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:49:19 ID:iCEt2hDHO
>>718

その通りですね

基本はヒューズが飛ぶ程度だとは思いますが、メインヒューズが飛んだらエンジンかからなくなりますし、それが夜中の出先や高速上なんて…嫌でしょw

ゴルフ1とかACCの無かった車にオーディオを付ける時に近くのエアコンスイッチからIGを拝借した事もあるんですがね…

でもキー裏は大電流が流れてる場所でもあるので危惧しました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:59:53 ID:mbrWGJtb0
すいません。車ってなんでタイヤが四つなんですか?
真ん中に一つ欲しいと思うんですけど、どなたか賛同してくれる?
理由はですね、その方がノリがいいからだよ。わかったか?あ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:04:24 ID:tTCuLXpk0
ゴミカスが増えたね
ネットにも公道にも
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:18:54 ID:4XcgaXC+0
直径7mm〜8mmで、板厚が10mmを超えるような樹脂のリベットありませんか?
ずっと調べてるんですが、自分の知ってる分では、直径7.5mm、板厚8.5mmくらいまでしか分かりません。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12935

用途は三菱の純正マッドフラップ取り付けで、注文してもリベットだけでは買えないそうです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:35:14 ID:TadZgeJx0
よろしくお願いします。
先週土曜日日産ディーラーで中古車の契約をしました。
今週末納車予定です。

その時営業の人に、保証が1年つくといわれたのですが、
今初めてワイド保証プレミアム(2年延長)の存在をネットで調べて知りました。

すでに契約はすんでしまったのですが
今から追加でワイド保証プレミアムに加入することは可能なんでしょうか。
トヨタやホンダの保証延長は契約時でないとだめと書いてあったので・・・

すみませんがどなたか教えてください。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:40:01 ID:wMPOkHQG0
>>724
当事者の販売店が、イヤだと言えば組めないし
良いですよと言えば、契約を組み直してでも可能だろ

それを予想しろと言うのか?
担当者の血液型と、生年月日と氏、名の画数を頼む
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:42:13 ID:iCEt2hDHO
それは契約先に聞かれた方がよろしいのではないですか

加入条件を満たしているのに契約時に販売員から説明が無かったのであれば覆せるとは思うのですが

もしそれが無理と言われても納得出来ないなら消費者センターに相談かな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:43:13 ID:z+aE4mEUO
>>724
直接営業に聞けやボケ。
延長できるならどうせ遅かれ早かれ連絡するんだから。
それとも延長できたとしても連絡が嫌だから諦めるのか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:50:37 ID:Pi53RE3Z0
車種と年式によってプレミアム保証は有料でないの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:52:54 ID:TadZgeJx0
>>724
>>726
>>727

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね、今日電話して聞いてみます。
すみませんでした。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:34:10 ID:ss85j8eiO
AT→MT載せ換えって良くないの?
731一級小型自動車整備士:2008/12/11(木) 09:41:12 ID:IGxiQFzd0
>>723
長い樹脂のリベット、僕はクリップと言うけど、有ると思います。
てか、純正で出ると思うのですが。
う〜ん、何処へ行けばいいかなあ。自動車部品専門店で良いと思いますけどね。
三菱ディーラーの部品課さんで注文できませんか?面倒くさがられるかも
と、言うより、ボルトナットで固定しても良いと思うんですよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:04:33 ID:MAMPQ176O
三菱のミニカです。
つい先程、走行中に車の中央車体下から突然断続的な金属音がし
近くにあった駐車場に止めて下をのぞき込んだら、曲がったパイプのようなものが地面から少し離れたところまで下がってきていました。

他の車の下をみてもそんなものはないので、恐らくこれが原因だと思います。
一体これはなんなのか分かる方いますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:06:42 ID:s4mGnHZ20
>>730
良くないの
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:19:00 ID:N0s2Ggtc0
・保証がない
・改造車だと丸解り
・そもそもちゃんと動くのか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:21:54 ID:s4mGnHZ20
>>732
画像もないパイプの太さ等具体的なこともなんも書かんのに判らんよ
地面に落ちてたもんでも踏んだんじゃねぇの?

それに例え「それ」が「なに」か判ったところで
「いま」のその現状が何か変わるかい?
そこらに歩いてる兄ぃちゃんとっ捕まえて見てもらったほうが
よっぽど役に立つ回答もらえるぞ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:12:48 ID:dfpeBs7gO
>>732
マフラーだに
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:19:56 ID:VCdEoZqo0
>>732
プロペラシャフトからもしれんし。
というわけで、妄想で回答してもらって何か役に立つのか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:31:10 ID:ss85j8eiO
試乗しましたが違和感は感じなかったです…
外観見ただけで改造車って分かる車でした…
バックブザーが気になりますが…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:32:51 ID:fCqKQXva0
>>738
…車種、走行距離、価格、改造点なんかを詳しく。

その車、なんかやばそうな気がする。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:33:31 ID:VCdEoZqo0
>>738
何が言いたいんだかさっぱりわからん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:22:22 ID:0NcJAvyI0
改造車といっても、ホイルとエアクリ換えただけのものから構造変更して公認
取っちゃう奴まで幅広いのだが。
742682:2008/12/11(木) 13:23:51 ID:Gxj9V7ge0
>>684 同サイズ扱いでしたか・・。
タイヤサイズは結構細かく区分されているものだなぁと思っていました。
安心しました。ありがとうございます。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 14:37:53 ID:tlfRJxwr0
BMWとかのルーフ後端についてる鮫の背ビレみたいな小さな空力パーツの正式名前を教えてください
また、汎用品として商品があるなら紹介してください
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 14:48:36 ID:4XcgaXC+0
>>731
複数のデラに何回か聞いたけど、クリップだけの品番が無く、
マッドフラップとセットでの品番しか無いと言われました。

ボルトナットで固定したら、タイヤ止めで噛んだときにマジでバンパーが落ちますw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 16:09:28 ID:wMY0dFr00
>>743
あれは空力パーツじゃなくてオペレータサービスに繋ぐ為の通信アンテナだと思われ。
形だけ真似て中身の無い物だったら社外品で見た目のまんま(ダミー)シャークフィンアンテナって名前でカー用品店とかで売っている
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 16:33:04 ID:tlfRJxwr0
>>745
サンクス

アンテナのもあるけど、3〜4個横並びで付いてるのも無かったっけ??
747745:2008/12/11(木) 16:47:27 ID:wMY0dFr00
>>746
ああ、そっちか、勘違いしてた。
どこかのエアロパーツメーカからでも出てそうだけどなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 16:47:45 ID:iCEt2hDHO
>>746
ランエボのMRにありましたな あれは整流パーツ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 16:50:47 ID:tlfRJxwr0
ありました!

「ボルテックス・ジェネレーター」と言うらしいです
ttp://response.jp/issue/2005/0308/article68720_1.images/82992.html

ググったら汎用品もありました
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:58:46 ID:0NcJAvyI0
>>744
大きめのカー用品店とか行くと、社外だけどあるよ、クリップ類おいてるトコ。
ま、彼らが内装はぐって壊したクリップを経費で落とすための在庫だけどね。
でも、売ってくれると思うよ、あればw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:14:49 ID:0NcJAvyI0
あ、追加。
クリップの品番を聞くんじゃなくて、ディーラーに出向いてショールームの
車のボンネット内部(グリル周りとか)を調べて、それっぽいクリップを見つけたら
「コレを○コ注文したい」と言えばいい。補修部品で出るし、1個100円そこそこだから
2〜3種類試しても数百円だよ。余ったクリップも何かの役には立つはずだし、
車の中に入れておきたくなかったらディーラーに「要らないんで差し上げます」と
置いて帰ればいい。鈑金修理なんかのときに役に立つことがあるはずだから、
拒否されることはないだろうと思う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:44:11 ID:9VgZGFSiO
ハブ径が59ミリの車にボア径73ミリのホイールは履けますか?
ハブ径とボア径って同じ意味ですよね?出品者に質問しても回答ないのでお願いします。
ちなみにPCDとオフセットは適合サイズです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:57:28 ID:rzRedXGx0
>>752
ハブリングを使ってハブとホイールの隙間を埋めて装着すれば問題なし。
逆にそうしないと危険。ハブリングはカー用品店で普通に売ってます。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:04:00 ID:T8YFYQj90
>>752
質問されても返事すらできない出品者から買うのは危険
755647:2008/12/11(木) 19:09:05 ID:y4Lpfpxl0
>>720
納得できました。
ありがとうございました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:10:49 ID:ss85j8eiO
>>739
ER34スカイライン
91000キロ
車両160万
AT→MT公認
完全には覚えてないんだけど確か…
HKSタービン
アペックス パワーインテーク
前置IC メーカー忘れた
車高調 メーカー忘れた
CPU書き換え現車セッティング済
あと…
忘れたけどまだ改造してるところあったはず
最大ブースト1.2〜1.3
推定400ps
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:16:44 ID:/rrKMP8Q0
現行エルグランドのスライドドアが両側とも
反応しなくなりました。
手動では開きます。
何かヒューズとか切れたのでしょうか?教えてください。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:20:54 ID:iCEt2hDHO
怖いスカイラインですね

いつ載せ換えたのか?
新品で?リビルド?中古?
載せ換え後からの走行距離は?
載せ換えたショップは慣れているところか?

そして試乗までしてみないと
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:42:18 ID:0NcJAvyI0
>>757
メインスイッチ切れてないか?パレットはハンドル左下にメインスイッチがあった。
それを切ると手動では開くがキーレス等では反応しなくなる。
場合によっては繰り返し使っている間にヒューズが飛んだかもね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:23:03 ID:ss85j8eiO
ミッション新品です。
載せ換え後の走行距離不明

思い出したのが
プラグ8番
Z32エアフロ
OGURAツインクラッチ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:46:05 ID:fCqKQXva0
>>760
改造する前どんなことがあったのか分からず、しかもいつ載せ替えたのかも分からん。
しかもブーストアップとか車高調とかは、どこかを伸ばす代わりに車体に負担かけるもんだ。
カリカリにチューンしたのを本気で乗ると3万kmも持たない。

そんなので9万kmも超えている車を買う…。
160万円かけた博打だぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:06:43 ID:N0s2Ggtc0
博打ですらない。
パラシュート無しでスカイダイビングするようなものだ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:37:51 ID:Y4wvUZOZ0
運転用のサングラスはどんなのを使っていますか?
100円ショップのサングラスとかでも使っている人はいますか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:42:46 ID:OCgxn/IG0
通勤事情が変わって今のMT車を友人のAT車と交換しようか、って話になったんですが、
この場合に必要な手続きや諸費用はどのようになるのでしょう?
また、その際の手続き等は整備工場等などで代理で行ってくれるのでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:45:26 ID:fCqKQXva0
>>763
ダイソーのグラサン使ったことあるけど、あれ日光当たるとギラつくし、見え方なんか変だし、
フレームもなんだかヤワで見た目装備にすら使えないよ。

運転する以上ちゃんと見えることは必要条件なんだから、ちゃんとしたの買ったほうがいいよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:52:13 ID:iCEt2hDHO
>>764
代行手続きはやってくれるトコと自分の客以外はやってくれない頑固なトコがありますから、2〜3件電話して聞いてみてください

もちろん手数料はかかりますよ


サングラスはレイバン使ってる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:05:19 ID:5LYUx4vy0
>>764
整備工場でなく代書屋
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:12:17 ID:YCwvyjwCO
今日タイヤがバーストしてしまいました

ホイールにへばり付いてるタイヤはどうやって取ったら効果的でしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:15:16 ID:PON2zMwqO
>>661この年間にかかる費用なんですが、具体的に分かる方いますか?調べてみたんですが分かりませんでした。

それと、一年間はそんな感じで乗ると思いますが、その後は都内や都内近郊の学校に行くかもしれないので、場所によっては車は持っていけずに、車はたまに実家に帰った時にしか乗らないかもしれません。でも、元々友達が県外(一〜二時間)くらいのとこに多いのでよく行きます。
その場合でも軽より普通車の方がいいでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:28:19 ID:iCEt2hDHO
>>768

タイヤレバーなど丈夫な金属の棒でこじる
ただホイールに更に傷覚悟
ビード部のみなら大きめのワイヤーカッターやチェーンカッターでも切れるだろうけど、大変です

タイヤチェンジャーで外すのが一番なんですがね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:35:03 ID:YCwvyjwCO
>>770タイヤチェンジャーとはどんなものでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:43:16 ID:TRQOwWAn0
あなたの想像をはるかに超えるものです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:44:36 ID:iCEt2hDHO
>>771

カー用品店やタイヤ屋さん、整備工場等にある大きめの機械(設備)です

ホイールのダメージはわかりませんが、もし新しいタイヤをまた買ってタイヤを嵌めるなら、そのまま持ち込んで交換していただいたらいかがですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:27:07 ID:8i9+PokVO
>>773ありがとうございました。明日持ち込みしてみます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:39:10 ID:3oc0UaIOO
NAしか乗った事がない人がターボ車に乗り換える時に必要な知識はなんですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:42:47 ID:CVpWvCii0
>>775
・エンジオイルの交換頻度はNAよりマメに。
・ブーストがかかると燃費が悪くなるので、ブースト計は燃費走行にも有効。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:45:19 ID:3oc0UaIOO
>>776ありがとうございます
ちなみにハイオクってのは最近知った

ターボタイマーがどうのこうのってのも聞いたことあるな…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:49:00 ID:9d06/20D0
ハイオク⇒車種によりけり。ターボでもレギュラーでいい車種も多い。
ターボタイマー⇒正直要らん。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:52:52 ID:SGKc0u5C0
>>776

それ、いつの時代のターボ車だよw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:57:49 ID:m68yRHZZ0
高効率バルブについて質問です。
樹脂レンズにも使えますか?CATZのライジングイエローというバルブで、樹脂レンズ、リレー無しでも使えます。みたいなことが書いてあるんですが。
実際に使ってらっしゃるかたいますか?フォグで使おうと考えています。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:04:05 ID:jRe+MsjSO
>>780

高効率バルブは熱量が大きくなるわけではないので、消費電力と形が指定通りなら樹脂レンズでも問題ありませんよ

ただ色温度を上げすぎると逆に見えずらくなります(6000K〜とか)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:10:46 ID:jRe+MsjSO
>>780

追加です

パッケージ内に「接点グリス」が同梱されている種類がありますが、必ず接点に塗布してからコネクターを挿して下さい、接点不良が起きるとコネクターが溶けたりしますのでw

(消費電力は変化なくても初期突入電力が上がってるヤツがありますので)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:21:32 ID:fmVwFrt60
>>780
その商品はどうか解らないけど、
高効率を謳うものの中にはちょっとハイワッテージになってるなんちゃって高効率もあるのね。
それだとライトユニット次第では問題が起きる場合もあるよ。
まあでも殆ど無いから大丈夫だと思うけど、
そのフォグが安物だったりすると・・・
784780:2008/12/12(金) 05:01:40 ID:m68yRHZZ0
おはようございます。回答ありがとうございます。
>>781-782
安心しました。消費電力が純正と同じで120W相当の明るさと謳ってますが実際はどうかわかりません。
色温度はフォグということで2800Kのものを候補にあげました。
接点グリスですか、注意したいと思います。
>>783
スーパーオートバックスに売ってたんですが念のため購入時に店員さんに聞いてみたいと思います。
そのフォグバルブは6000円ぐらいだったと思います。

回答ありがとうございました。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:15:22 ID:7fdt/L7eO
よく、四速オートマ車で、急な坂道を登るときなどに、Lや2を使えと言われますが、通常のDでも1速2速を使ってるし、メリットが解りません
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:19:15 ID:4QDCK1dv0
リモコンエンジンスターターを着けようと思ってるんですが、普通アンテナって
ダッシュボードの上とかに置きますよね、あのアンテナを目立たない所に置きたい
んですが、ちゃんと機能するでしょうか?
置く場所はセンターコンソールの裏というか奥に空間があるんで、そこに置きたい
んですが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:21:29 ID:4QDCK1dv0
すみません、センターコンソールじゃないですね、エアコンとかオーディオが
入ってる場所の奥です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:45:32 ID:jRe+MsjSO
>>785

昔のATはお馬鹿なのがあったので年配の方はよく言うかもしれませんが、ようは途中で勝手にシフトアップさせないで一定動力伝達の為です

今ドキのだと大きな動力を必要としている時はそうそう勝手にシフトアップはしないですよね

もちろんシチュエーション次第なので必要に応じてだとは思いますけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:45:54 ID:/YWprjG00
>>785
Dのままだと不用意なアクセル操作で3速4速にシフトうpする危険を避けるためだよ。
急坂でも速度出過ぎと思いアクセル戻すとシフトうpする。
すると登坂力無くなる危険がある。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:46:05 ID:L7RPepew0
>>785
一般的な坂で2はまだしもLはほぼ有り得ないと思うがそれはともかくとして
高速側のギアはスピードは出るがパワーがないため、パワーが必要な上り坂では

スピードが上がって高速側のギアに切り替わる

傾斜に対してパワー不足になってスピードが落ちる

スピードが落ちたので低速側のギアに切り替わる

パワーが確保されたらまたスピードが上がる

高速側の(以下略)

を繰り返すため動きがぎくしゃくする。そのため、スピードが多少上がっても
高速側のギアに切り替わらないようにするとスムーズになる。

逆に言えば、「パワー不足になってスピードが落ちる」とならない程度の坂なら
2レンジに入れる必要はない。高速側のギアに切り替わるほどの速度を出さないときも同じ。
また、「メリットがわからない」と思っているなら、アナタの上る坂はその必要がない程度か、
もしくはシフトアップシフトダウンを繰り返していることに気づかないほど鈍感か。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:47:05 ID:28YlrMocO
>>785
よく聞くって、どこから?いつ?それをまず教えてください
昔のアホなATは、車速が上がると登り坂の途中でもシフトアップして、また車速が落ちてシフトダウンとギクシャクしてたから、その事なのかもね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:49:31 ID:8ZSTu4iXO
一度ダッシュボードの中に借り置きして電波届くかやってみりゃイイんじゃないか?
多分問題ないやろけど電波の有効範囲が短くなるやろね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:50:57 ID:8ZSTu4iXO
>>792>>786へのレスで
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:51:06 ID:28YlrMocO
うわ 答え出尽くした後だったorz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:53:28 ID:jRe+MsjSO
>>786

まわりの材質と形状によると思いますよ、電波の受信感度は下がり、電波到達距離も短くなることも考慮しないと駄目でしょうね

電波の種類は違いますがナビのアンテナを入れた時は受信してくれました しかし波長が違えば透過物質も違ってきちゃいますよね アンテナだけなら比較的簡単に位置変更が出来そうだから試してみる価値はありそうですよね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:36:27 ID:n2ZSzRnDO
ガソリンは安くなったのに軽油は安くなってないのは何故

あと漫画をハンドルの所に置いて読みながら運転してる人なんなの?
後ろで車間距離短いと怖いです
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:57:05 ID:4QDCK1dv0
>>792
>>795
ほんと部屋の外が駐車場になりますので、リモコンからアンテナの距離は2〜3m
ぐらいなんですよ。
まあイケますよね。
取り付けようと思ってるのは、サンテクのRS−180iです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:57:40 ID:8ZSTu4iXO
>>796
よく見ろ 軽油も下がってる
小売のガソリン競争が激しくてガソリンだけが目立って下がってるだけ
そろそろ下げ止まりでまた上がってくるかもしれんぞ


車間あけろ禿
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:15:31 ID:OJK1nMsY0
>>759
ハンドルしたのスライドドアon/offがoffになってました

代行に車預けた時に押されてたんでしょう・・
ディーラーに持っていってニヤニヤされました

レスありがとう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:26:16 ID:jRe+MsjSO
燃料は原油価格の他に、需要と供給のバランスも価格に影響がありますから、価格の上下方向は連動しますが、価格幅が一緒になる事はないですね 

あと漫画を見ながらの運転は、免許を所持する資格のない阿呆ですので、近づかないのが賢明ですよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:47:41 ID:8bRS2Cv90
>>769
じゃ、軽にしとけよ。事故ったとき死ぬけどなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:56:16 ID:9pVDyLr+0
旧型後期bBを新車で買って4年が経ちました。
トランクを開けるのは年に2、3回だけですが、トランクダンパーが故障し、
手で支えないとトランクが閉まってしまう状況になりました。
これは異常ですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:05:45 ID:K42uPt8hO
【芸能】
スザンヌの”元カレ”が衝撃告白
「彼女アナルセックスが好きなんですよね」
写真週刊誌の取材にスザンヌの性癖を大暴露

【画像有り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1225499305/l50
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:13:58 ID:LY6G9M1C0
>>802
気温が下がってきたから、劣化が顕在化したんでしょ。
明らかに異常だから、ダンパーを交換すればよい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:25:08 ID:9pVDyLr+0
>>804
ありがとうございます。4年で故障が納得いかないのですが、
クレーム修理ではなく有償修理になりますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:26:22 ID:XA6otDS10
4年じゃなぁ…4ヶ月ならクレームで対応するだろうが。
リコール出てなければ、多分有償修理だね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:28:41 ID:+0O2d6dm0
>>802
既にレスが付いてるけど、異常だね。
ただ4年経ってるとなるとやっぱり保証修理は難しいかな。
ただオレだったら年に数回しか開けないのに壊れるのか?ってチョットはダダこねて見るかなぁ。
事故でぶつけた事は無いとか周辺を修理した事が無いってのが前提だけどね。
ざっと見たところサービスキャンペーンやリコール情報は無いようだけど
http://www.toyota.co.jp/recall/search.jspで確認してみてはどう

あと、単なるガス抜けの故障って事だけかも知れないけど、
うっかりはさまれたら大事故にもなりかねないから
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
ココに一報しといたほうがいいかもね。
ニッサン車ではダンパーのヒンジ部不良でサービスキャンペーンに
なってるものもあるよ。

>>796
以前、ついて行った事があるが3冊目に掛かったところであきらめた。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:32:48 ID:8ZSTu4iXO
>>802
トヨタで車検を受けて、『保証がつくし』に入ってれば新車購入から最長7年間あらゆる保証が利くが…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:45:13 ID:9pVDyLr+0
>>806
有償修理ですか・・・
>>807
ありがとうございます。リコールは出ていなかったので一報しました。
ダダこねてみます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:47:51 ID:9pVDyLr+0
>>808
『保証がつくし』に入っていますが、電気系の保証しか記されていませんでした。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:49:00 ID:LY6G9M1C0
>>802
あっと、
まさかと思うけど、リアゲートにハネとかスピーカーとか
背面タイヤwとか後付けしてないよね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:49:15 ID:XA6otDS10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225896119/104-107,125
あんまりダダこねるとこんな風にされるかも
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:52:50 ID:8ZSTu4iXO
>>810
その辺はDのさじ加減かもしれんが、オレは純正ナビを3回保証がつくしで修理したぞー
あとミラーを1回、シートベルトがほつれてきたので2回保証で交換してもろた

保証がつくしに入ってるならダンパーぐらい交換してくれる
814813:2008/12/12(金) 11:54:49 ID:8ZSTu4iXO
>>810
あっと、保証がつくし適用には>>811の条件は必須だが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:04:46 ID:9pVDyLr+0
>>811
何もしていないです。
>>813
保証がつくしでダダこねてみます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:07:45 ID:n2ZSzRnDO
レスくれた人ありがと

後ろの漫画読みながら運転してる人が近かったから追突されるかヒヤヒヤでした
今度からは先に行ってもらうようにします
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:59:16 ID:E7ypasOIO
いじり系のショップで面倒見てもらってるんだけど、
ネットとかで調べた情報とかをショップの人に言うと
「じゃあその人に直してもらえばいいんじゃない?」みたいに言われる‥
でもショップの人は俺の車あんま詳しくないし
お手伝い&コミュニケーション感覚で言ってるだけなんだけど‥

なんか俺悪いこと言ったんかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:15:20 ID:TOFGlQ3o0
>>817
素人がネットの聞きかじりをなに自慢げに
プロに向って吹いてるんだ?

ってことでしょ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:23:07 ID:cyS8Hx9U0
おまいの言い方が悪いのかもしれんよ。
最初に「こういう事例があるんだけどこういうカタチにするのはどのくらい予算
かかるでしょう?」っていう相談をしてその話につながるのか、
最初はその店のスタンダードプランで作業を依頼しておいて、あとから「ネットで
こういう事例を見つけた、自分の車もそうしたい。なのでどうにか出来ないか?」
といっているのかによって違う。

…後者を業界の指導要領に載ってる専門用語で言うと、「ワガママ」。
カネをかけるか、時間と手間を掛けるか…カネをケチっているのに時間と手間を
増やせと客が言うなら、それは「その人に直してもらえばいいんじゃない?」になる

まあ、チューニングの方向性がショップのカラーに合わないってのもあるかもね。
D−1とか目指してる人相手のショップに「ラグジーにしてくれ」ってのはバカの
すること、意外と予想外のアプローチにはなるかもしれんが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:39:06 ID:h4z18ILD0
>>817
良くない店だよ。
技術が良いとしてもメカの根性が悪い。

いじり系の店は無駄金使うところだら仕方ないかも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:56:50 ID:iVA4e/FmO
こんにちは。Y33セドのマルチの照明の電球の種類とサイズをご存知の方はおられるでしょうか。
直径が1センチ位で厚みが5ミリ位の電球です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:16:00 ID:CVpWvCii0
>>817
まず疑問なのが
>でもショップの人は俺の車あんま詳しくないし
って部分。
本当にそうか?
おまいは本当にその車の事詳しいのか?(スペックとか事例を暗記してるって意味じゃないぞ)
「自動車」そのものについてはどうなんだ?
入手した情報について十分な検証をして、何を聞かれても答えられるのか?
そのネットとやらで調べた情報について、それによる車全体への影響を考えた事があるか?

これは別に車に限った話じゃないが、本当のプロは無責任な事は言わない。
その職人はプロとして、おまいの語った事については責任持てないよって事。

おまいは素人として気楽に語るが、相手はプロとしての責任があるから気楽には語れないんだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:17:43 ID:cyS8Hx9U0
電球に書いてないのか?それと、日産ディーラーで尋ねるよりも2chで尋ねる
ほうが正確で早いと判断するに至った理由は?

日産に電話して、サービスの人間呼んで尋ねた方が正確じゃないかな?
車検証上の車台番号や型式類別言えないような後ろ暗いことでもあるなら別だがw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:21:17 ID:tOSeKsSmO


いやーガソリン安くなったわ

そもそもいくらくらいだったかな、暫定税率とか気にする前は。

100円前後?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:35:30 ID:ptBHBpDDO
はじめまして。
私は今まで車に全く興味が無く、安い軽自動車に乗っていたのですが知り合いのガソリンスタンドで初めて高級車や外車に触れて軽自動車に乗っている自分が情けなくなりました。

それで質問なのですが、中古車雑誌などを見るとクラウンやらセドリックなどのいい車が200以下だったりしますがちょっと安すぎる気がします。買っても大丈夫でしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:47:51 ID:tOSeKsSmO
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:53:31 ID:yp6jV0EE0
>>825
セドリックは4年前に生産終了してるから、そんなもんじゃないの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:01:47 ID:E7ypasOIO
>>818-819
こっちが素人なのは重々承知なんですが
結構長い付き合いなので‥
自分はコミュニケーションの意味も含めて気軽に喋りたいというのもあるんです。

>>820
いやー、メカ的な腕はあると思うんで。

>>822
自分の車はいわゆるマイナー車なんですが
そのくせ不思議な電子制御や機構が色々ついてて
正直、面倒な車だと思うんです。
でも、故障箇所が分からないといってミンカラで検索するぐらいだったので‥
ちょっとどうなんだ?と思ってしまいました。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:16:43 ID:NmPHcbEa0
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:39:09 ID:tOSeKsSmO
>>829
ありがとう
今くらいが適正?かぁ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:15:22 ID:TOFGlQ3o0
>>828
で、結局何が聞きたいんだ?
コミュニケーションのとり方か?
長い付き合いなら
おまいさんの軽口に軽口で答えただけなんじゃねぇのか?
ニュアンスも判らん文字上じゃこれ以上なんもでねぇよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:27:07 ID:cyS8Hx9U0
>>828
うん、>>831の言うとおり。こっちは話の流れとか状況とかきみのショップとの
つきあい方とかショップの人の考えとか全く見えてないので、書き込みから判断
するしかないので。

31スカイラインテープチェンジャー&オートスポイラー付きとかなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:06:18 ID:tELX7U260
ATって途中からアクセルベタ踏みでキックダウンするより最初から
一定間隔で踏み込んでいく方が加速が速やかにいくんでしょうか?
後ろからせっつかれるのが嫌なのできつい上りとかは
2ギアで70khまで引っぱるか最初から最後まで
タイヤ横滑りさせながらでも加速維持でいっちゃってます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:34:45 ID:TOFGlQ3o0
>>833
通報して欲しいの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:49:43 ID:jRe+MsjSO
シチュエーションが不明なのでなんともですが、「加速度が急」と判断するからキックダウンするわけで、貴方の「必要とする加速次第」だと思います
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:05:39 ID:jRe+MsjSO
>>825

年式や程度で価格は大きく変わりますから「200」だけで高い安いの判断はつかないですよ

中古車雑誌等で同年式、近い走行距離、同じグレードで比べて何十万も安かったりするなら、安い理由がありますので気をつけて下さいませ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:07:56 ID:uWa3thK00
>833
加速が速やか、となれば「最初から最後までベタ踏み」一択だが。
一定間隔で踏み込むってのがよく解らんな……。

ATなんだからギアは考えずに、加速したいだけアクセルを踏む、
で良いんでないかなと思うよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:15:50 ID:LoouaLCO0
専用スレが荒れまくりなのでこちらでお尋ねします。
アベンシスを購入しようと思っていますが3年落ちあたりの
トヨタアベンシスが値ごろになってきました。
トヨタは輸入中止を発表しましたが、後々のメンテ&パーツは
大丈夫だと思いますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:22:29 ID:jRe+MsjSO
何年乗るつもりか?次第じゃないですか?メーカーのパーツ供給年数は固定ですから まあ中には早くから出なくなるパーツもありますけど(オプション関連とか)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:24:49 ID:eoNMKjXyO
素人質問です。
フラッシング

どう思われますか?
H9年式プラト ディーゼル21万キロ走行 オイル交換は5000キロごと交換してます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:30:24 ID:XA6otDS10
>>840
無意味
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:35:27 ID:jRe+MsjSO
5000キロごとにきっちりやられてきたのであれば…

とは思いますが、やはり距離が距離なので「マシーン」や「格安フラッシングオイル」はオススメできませんね

フラッシング代わりに安いヤツでオイル交換して、100〜200キロ走行でいつものオイルでまたオイル交換がいいんじゃないでしょうか
駄目な理由は色々ですが、最悪エンジンブローもあるので
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:36:37 ID:LY6G9M1C0
>>838
TMUKの輸入車とは言え、トヨタが正式に国内販売した車なのだから、
他のトヨタ車と同等のサポートを受けられると断言できる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:18:42 ID:cyS8Hx9U0
ではその言質をもとに発注を掛けるので、>>843 ID:LY6G9M1C0の身分と責任証明を
文書であげてくれ。もちろん、奥田のハンコもらってこいよ?奥田のハンコが
撞いてない「口約束」など簡単に反故にできることは、契約書を交わしているのに
黒字にかかわらず派遣の首切りを行うあの三河の癌が証明しているのだから。

正規輸入・販売をしたとはいえ、「儲けとならないユーザの要求は全て無視する」
ことで有名な「守銭奴企業」の筆頭で「クラウンなど5年もてば良い」という意見の
会社に毛一本ほども期待はできんよ。

ただし、海外のデッドストックを個人輸入するなどは普通に可能だと思うが。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:34:10 ID:jRe+MsjSO
随分おつらい目に遇われたのですね、しかしスレ違いですよ トヨタ叩きなら専用スレで思う存分やってください
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:37:56 ID:LY6G9M1C0
>>844
その前に、お前の精神に異常がないことを文書で提出してくれw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:39:48 ID:TOFGlQ3o0
ざっと調べたが
部品供給って自主のものばっかりで
法的根拠ってないようね
となると企業の腹次第ってワケで
>>844は叩き100%の文章であるが
間違っていないとは言い切れないよね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:46:13 ID:fwjKZ9pp0
保安上の重要部品以外は、あくまでも指導によるもの。
なので、法的に部品供給を保証されるものではない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:48:54 ID:7nzJhIYWO
キャバリエの時はどうだったの?>部品調達
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:19:23 ID:sJqrS+Ow0
運転用のサングラスについて質問ですが、
ここに来ている人はどんなサングラスを使っているのでしょうか?
100円ショップのサングラスとかを使っている人は
いますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:31:15 ID:o/HoCHvQ0
>>850
昨日と同じ質問して楽しい?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:22:37 ID:eoNMKjXyO
>>840です。
ありがとうございました!
とりあえず やめときます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:37:55 ID:t/BztLOcO
車検についていくつか質問させてください。
車は1ナンバーのピックアップトラックなんです。購入店に出せばそのまま車検を通してくれると言っていますが、
普通に車検に通る仕様にしたいです。
まず貨物車のローダウンはNGなのか。リアは板バネが二枚抜いてあり、さらにブロックで落ちています。
フロントもスピンドルかローダウンコイルで落ちています。
最低地上高は確保しているようですが…
あとはライトですが、スモールランプがついていなく、スモールを付けるとフォグランプが点灯します。
ヘッドライトはHi/Lowの切り替えはできますがパッシングができません。

今あげた状態のなかで改善すべき点はどこでしょうか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:40:11 ID:XHk/ysNI0
>>851
昨日、書き込むのを忘れたと思って書いたんだけど?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:52:33 ID:o/HoCHvQ0
>>854
だったら昨日答えてくれた人にお礼を言うべきですね。
きちんと答えてくれてましたよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:53:31 ID:BMLNaN0S0
>>853
スモールだけ直せば良いと思う。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:15:38 ID:0aNIdC1rO
ATをMTモードで操作しているときの、シフトタイムラグはどうして生じるのですか
またそれの克服はどうして難しいのですか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:22:46 ID:XHk/ysNI0
>>765-766
>>763です
返信ありがとうございます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:23:41 ID:XvoSRu620
今ってタイヤ売り場はスタッドレスメインになってると思うけど夏タイヤメインに戻るのって何月ぐらいですか?
それと09年製が売り場に出てくるのはどのぐらい先なんでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:41:54 ID:RaiLvats0
>>859
2月には夏タイヤだけになるよ

’09夏タイヤが出てくる(店頭に並ぶ)のは店次第だが、売れてる店でも4月とか5月辺りじゃねーかな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:51:28 ID:jRe+MsjSO
スタッドレス製造は年内でほぼ終わっているので、特別な需要見込みがない限り年明けはサマーラジアルを普通に製造しています

しかしメーカー(工場)→販社→店舗と流通しますからすぐに売り場に並ばず、店舗や販社の在庫の動き次第だと思われます、よく売れている物ほど早く並びますし、特殊サイズなどは…

やはり店舗差が大きいかなと思います
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:04:57 ID:jRe+MsjSO
>>857

耐久性やシフトショックとの兼ね合いもありそうですね 既存のATにプログラムだけでMTモードを追加した物はタイムラグが大きくて、スポーツ走行まで加味して開発されていれば小さめなんじゃないですかね
ゴルフやアウディ、BMやランエボのやつはMTベースなので別物ですが

克服は…すいません、わかりませんw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:26:05 ID:NxHpqCZ/0
街走ってて思ったんだけど、最近外車良く見かけるんですが、
その外車、後ろから見てもマフラーが付いてないんです
なんでですか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:31:09 ID:vYkn6Hb90
バンパーの陰にあるか、電気自動車
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:34:15 ID:jRe+MsjSO
バンパーの中に隠れて「下向き」に排気してますね


(電気wちょっとツボにw)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:34:42 ID:eEbxqpIp0
冬は常に雪が積もってるような場所に住んでる人ってスタッドレスなの?チェーンなの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:40:27 ID:jRe+MsjSO
常にならスタッドレスは履いてるんじゃないですか?そして山間部に用がある人はチェーンを持っている方もいるかと思いますよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:41:36 ID:V6q6vD1y0
>>866-867
オールシーズンタイヤというのがあって夏でも冬でもこれで大丈夫です。
あまり雪国を舐めないでください。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:46:26 ID:NxHpqCZ/0
だって3.0て3000ccとかでしょ、それでも隠れてるってこと?
ワーゲンの小型のやつだってマフラー無かったよ
なんで日本車は隠さないの?
あと驚いたのが、ダンプで左からブファーーーーーーーーって排ガスしてるやつ
歩行者とか自転車いたらひっくり返りそうなぐらいガスでまくってて
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:47:02 ID:eEbxqpIp0
>>867.868 thx
なめてるわけじゃないんだけど、うちの近くは年に一度降るくらいだから。
だが慣れてない分その1回がこわくてこわくてw
でもチェーンはなんかかっこよくなくて、でもそれでスタッドレスかってたら無駄金だよなぁ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:55:14 ID:jRe+MsjSO
オールシーズンでガンバレル方はそれでいいでしょうが、「常に」という部分は「降雪地域の冬季」で解答させていただきました
m(._.)m

ちなみにオールシーズンは極小積雪程度までしか対応出来ませんよね、アイスバーンは無理ですし


下向き排気に排気量は関係ないかと思います、デザインとして隠しているのがほとんどだと思いますし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:56:50 ID:8ZSTu4iXO
>>869
ダンプとか大型トラックの排気は右側から
歩道に排気ガスがかかりにくいように道路の中央向けて吐いてる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:09:04 ID:VpWy8/yh0
>>872
>ダンプとか大型トラックの排気は右側から

たまに左側から出てるトラックとかいるよ。
排ガス規制の関係で後付けマフラーとか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:36:57 ID:8f/bJ3mG0
オールシーズンってそんなに万能なの?
全シーズンに中途半端なイメージしかない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:38:27 ID:p/0c2AMPP
>>869
軽でもバンパー内にマフラー隠してるのもある
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:42:33 ID:ioXI7tpK0
>>874
万能じゃないよ。
夏場はともかく、冬場はノーマルタイヤ以上スタッドレス以下。
いざという時に使い物にならない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:50:55 ID:x6Uo8X2F0
ドレスアップについて詳しく書いたサイトおしえて
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:53:06 ID:LopPpGI60
>>877
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ドレスアップ                 │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            c2003 Google - プライバシー
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:09:01 ID:AoyEcF0MO
あの「なめんな…」はネタだとは思います
880焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 01:37:02 ID:VolMtZUk0
ダンプのような大型車は、なぜタイヤ4本ではなく8本くらいタイヤを装着するんでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:44:03 ID:p/0c2AMPP
タイヤ1本あたりの負荷分散とコスト

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:46:29 ID:3U25DC330
タイヤやさんの営業努力が実ったから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:48:48 ID:AoyEcF0MO
重い積載物に対応する為ですね タイヤ1本当たりにかかる重量を軽減し、過剰な摩耗を防ぎ、走行安定性を高められます また車体フレームに掛かる負担も分散しやすくなっているんじゃないかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 08:32:23 ID:R0Z9JBzBO
ガソリンスタンドでワイパーのゴムが切れてると指摘されて、気になるようならまた言ってください。と言われましたが
交換されると思いますが、いくらかかりますか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:05:21 ID:v5GF9+Mw0
>>884
ブランドやワイパーの長さによって金額は違う
ゴムだけをホームセンターなどで買って自分で交換すれば一本500円程度で済むが、そのスタンドがいくらボッタくるか分からない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:35:18 ID:yZ6XGC1m0
>>880
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1599941.html
>>884
たった3000円でできますよ。
と言われたことがある。
雨の夜にワイパー効かなくなることを考えれば親切だけど、断った。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:52:04 ID:xLVb4ERn0
>>853
トラックの基準は知らないけど板バネの板を抜いたらダメなはず。ローダウンコイルは問題無いと思う。ブロックとかスピンドルはオレにはドンナ物かが分からない。
スモールランプは個別に無いとダメ。フォグを点けた時は同時にスモールも点かなきゃダメだけど、スモール点灯状態でフォグ単体でオフオン出来ないとダメ。
パッシングは分からないな。
888焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 10:17:41 ID:VolMtZUk0
>>881-883 >>886
参考になりました。大型車運転するかもにあたって知識として入れたいと思います。
ありがとうございました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:21:13 ID:p/0c2AMPP
>>884
ゴムだけで500円〜
ブレードごとで600円〜
いずれもホームセンター最安値
スタンドで変えるならこの倍くらいから
890838:2008/12/13(土) 10:44:02 ID:pC41AUWz0
レスありがとうございました。やっぱりアベンシスにします。
今日トヨタディーラー直営の中古車店で判子捺します。
アベンシスLiワゴン 走行2万ちょっと 検付
込みこみ200以内の予定です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:44:21 ID:1tWGe7/T0
>>869
>なんで日本車は隠さないの?

2代目セルシオもバンパー内側で下向きに排気している。
だから真後ろから見ても排気口は見えない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:59:43 ID:6sQ8XY4p0
環境問題がクローズアップされる昨今、排気ガスをイメージさせるパーツを見える場所に付けたくない、
というデザイン上の意図があるとかないとか聞いた記憶があるようなないような。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:08:02 ID:CU9RVusYO
タウンエース(軽油)乗ってますが左の前輪の所からキコキコ音が鳴ります。
いつもじゃないけど気になって夜も眠れません…
アクセルを踏むとキコキコ音が鳴ります
どなたか教えて下さい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:12:28 ID:fWyzGfnhO
>>893
ブッシュマンの悲鳴です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:27:01 ID:xI45DHH20
>>893
前3行と最後1行は関係あるの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:52:32 ID:fFsDKvcr0
質問です。
一般的に、SUVといわれる車は排気量が大きいのに馬力が他の車に比べて低いのはどうしてですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:06:36 ID:imOBkM4k0
>>895
彼は疲れてるんだ。あまり突っ込まないでやってくれ。







=tired(疲れている)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:10:44 ID:SePiqRjb0
>>896
排気量はトルクに影響する
馬力=トルク×回転数
SUVのエンジンは高回転型である必要がない(最高速を上げる車じゃない)ので回転数は低め
よってトルクは大きめだが馬力は小さい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:15:06 ID:p/0c2AMPP
>>896
一口にSUVと言っても、ガソリン車とディーゼル車があるわけで
一般論で言えば、重い車体を走らせる為に馬力よりトルク重視なセッティングだから
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:16:04 ID:xLVb4ERn0
>>896
実用上不要。
パワーはトルクx回転数に比例するんで低い回転数でトルクが出るようにするとピークパワーはそれ程高くなくなる。
低回転でトルクが出た方が走りやすい。ATや重いクルマならなおさら。
スポーツタイプのクルマはピークトルクの回転数も高めでレブリミットも高回転な物が多いので回せばパワーが出る
反面低回転では走りにくいとかある。

こんなかんじかなぁ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:17:41 ID:ioXI7tpK0
トラックなんかトルク・馬力の関係はもっと顕著
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:01:58 ID:OEls1n9HO
ベンツの電圧て普通の12V?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:27:25 ID:V6EyKWtt0
近いうちに初めて新車を買う予定をしている者です。
来年4月1日から、低公害車の新車取得や車検を受けると、
自動車取得税や重量税が減額されるようですが。

車の値引きを期待して、決算の3月に商談契約を済ませて、
車の登録や車検を4月にしてもらうことはできるのですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:37:46 ID:LUDZleB50
>>903
ケースバイケース

一般的な決算駆け込み販売は、完成検査証(紙だけ)で
3月中に登録をしてしまい(法人の税制や成績に関わるので)、
現車は後でゆっくり納車が多い
酷いと、1ヶ月以上後に納車なんてことになる。
今の新車と3年前の新車は、決算駆け込み購入だったので
納車は、1ヶ月以上遅れたよ

車庫証明が、31日に間に合うギリギリの夕方買いに行くと
安いよ
3月の場合は、下取車輌の税金も考慮すること
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:38:34 ID:/+XvvIWj0
>>903
3月の後半に行って決めてくれば
展示車でもない限り自ずとそうなるべ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:51:48 ID:AoyEcF0MO
>>902
一般的に出回っている車種は12Vですよ(乗用車)

ただホームセンターとかで特売している種類のバッテリーではなです
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:11:39 ID:pC41AUWz0
>>904
>車庫証明が、31日に間に合うギリギリの夕方買いに行くと
>安いよ

これもケースバイケースですよ。
ギリギリ間際はすでに戦闘終了モードの営業所もありますし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:15:21 ID:LUDZleB50
>>907
営業マンの中で売り上げの上がらなかったヘタレが
目の色変えて特攻してきます。
つーかドアから入って、真っ先に来るやつがソレだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:23:42 ID:krN97quY0
つまり、入ってすぐ営業マンが来ないデラは避けろ、と?w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:43:21 ID:LUDZleB50
>>909
揉み手のできない営業マンから買うメリットはない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:59:42 ID:krN97quY0
ま、ただ安く買いたいだけならそうだろうな。
俺は気持ちよく買いたいから、買い叩く真似は避けたい派。
数年後に買い替え光線を出されるより、メンテの相談に乗ってくれる方がいい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:31:34 ID:Rmzzq9/D0
車の廃車はデイーラーかそこらの町工場に持っていけば
やってくれるんでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:35:07 ID:wpvq6PKA0
>>912
手数料払えばやってくれるとこもある。
しかし金がかかるので、事故車だろうが何だろうが引き取ってくれる業者をググって
引き取ってもらった方が安上がり。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:40:00 ID:pC41AUWz0
つ[タウンページ]
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:07:59 ID:kKFfJTPX0
シガーソケットに差し込んで使える空気入れっていくらぐらいしますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:11:38 ID:AoyEcF0MO
1000〜5000くらいかな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:13:32 ID:/+XvvIWj0
>>915
試しにその分丸ごとコピペしてググってみたら
リンクから見事にヒットした
ググる様は偉大ですよ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:26:32 ID:6vnYNsun0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:59:11 ID:AoyEcF0MO
>>917

試してみたら「男性用ブラ」が出てきて、吹いたww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:34:35 ID:Xt0hrKIH0
NAのインプレッサなんですが、路面の凹凸での突き上げがひどくて困ってます。
具体的にはマンホール程度の路面の凹凸でも、
まるでタイヤがパンクしている状態でマンホールを通過したような状態になります。
ディーラーに持ち込んでみたのですが、空気圧も正常で異常箇所はないとのこと。
一つ気になるのは今年1月にヤフオクでピレリのP6を購入したのですが、
それが問題なのでしょうか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:05:50 ID:AoyEcF0MO
タイヤが古くなって硬化も考えられますし、残り溝が少なくてもゴツゴツ感がでます ただ極端なインチアップはされてませんよね?タイヤ部分の厚さも一つの要因になりますよ 輸入タイヤは今でも若干固めなのが多いですし
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:06:15 ID:t6UiTvweO
アッパーマウントやダンパーは痛んでないの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:09:28 ID:9fIcXfN60
インシュレーター辺りなんじゃね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:15:39 ID:CRmNXguT0
ワイドミラーにしようと思い、アウトバーンってメーカーのを購入しようと思ってるのですが、地雷じゃないですか?
925920:2008/12/13(土) 20:36:47 ID:Xt0hrKIH0
>>921
インチアップ等はしていません。残り溝も購入時から3000キロほどしか走ってないので、
十分にあります。問題は硬化なのかなあと思うのですが、輸入タイヤだからなんでしょうか。
>>922
マウンドやダンパーも見てもらったのですが、問題ないということでした。
>>923
インシュレーターについてはよくわからないので、調べてみます。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:40:43 ID:QaNg29n20
>>920
突き上げそのものについてディーラーでは何といっていた?
「こんなもんです」なら車買い替えろ。
「確かに気になりますね、でも空気圧は正常だし・・・」なら別のディーラー行け。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:52:09 ID:Xt0hrKIH0
>>926
乗った限りでは、私の言っている問題がわからない(突き上げなどは感じない)
というのと、点検結果で異常な箇所は見当たらないということでした。
他のディーラーを探してみます。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:04:23 ID:wZvCdBXZ0
>>927
インプの前の車歴はどうですか?
その手の車はある程度ギャップは拾うものですが、その辺は割り引けてますか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:21:25 ID:VQ3ZcVx00
はじめまして
いまケンウッドのカーステのチェンジャー端子をRCAに変換し、
カロッツエリアのナビ(DVDやHD)のIP-BUSの端子をRCAに変換してつないでいます

そうすると、カロの音源とカーステの音源のレベルが違っていて
カーステの音のほうが大きいのです

カーステをカロにしてIP-BUSでつなげばレベルも合ってくるのでしょうか?
おねがいします
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:15:51 ID:Lm0V046d0
フューエルレギュレーターが故障するとどういうトラブルが起きるの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:30:53 ID:9FTJLB4B0
いま、自動車免許取得のため教習所に通っています
しかし、全く車の運転ができないみたいでどうしたものかと
空間把握能力が極めて劣っているのか、運動神経がないせいなのか、
まるで車の間隔をものにできません
車の操作なんて、カーブすらスムーズに思ったとおりにできないです
実技教習の最初の段階でずっと止まっている状況で、教官も呆れ顔です
はっきり言って、今後のバック駐車だとか、町に出ての実技訓練なんかを想像すると、
果てしなさ過ぎてあたまが痛くなります
こんなのでも本当に免許が取れるようになれるんでしょうか
いったい何が原因でこんなに車と一体になれないのか
どうすれば運転できるようになるでしょうか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:41:12 ID:U5t0sy7E0
>>930
抜ける方向なら燃圧が上がらないからパワーダウンorエンジンがかからない。
詰まる方向なら燃圧が上がりすぎてホースやインジェクタが大爆発。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:46:49 ID:bOPzitud0
>>931
あなたのような人が車を運転できるように練習する場所が教習所。
教習所内では上手い運転ができなくて当たり前。
ただし、今までの教習で自分は運転に向いてないと自覚したなら勇気ある撤退も選択肢のひとつ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:59:48 ID:IlCF78JzO
シガーソケットがない車ってあるんですか??

ヴィヴィオビストロを買う予定なのですが、ついているかわからないので困ってます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:14:40 ID:QaNg29n20
>>927
それは、その車種ではそれだけ突き上げがあって正常ってことを意味している。
その正常範囲があなたの許容範囲を超えてるってこと。
我慢するか車を買い換えるかしなはれ。

まあ、ディーラーがシラを切っている可能性を疑うのを止めはせんけどね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:19:39 ID:NQHpIb1Z0
>>931
まずそのパニック体質を改めること。
先の過程なんて今心配しなくていい。
今はカーブをスムーズに曲がるためにはどうすればいいかだけを考えて。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:25:13 ID:6bWb40d20
>>934
「アクセサリソケット」がない国産乗用車は稀だと思う

いまどきの安価なクラスは「シガーソケット」はないほうが主流(大概ディーラーオプション)

アクセサリを使いたいだけなら前者で事足りる
タバコに点火するのが目的なら後者を調達
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:36:15 ID:FC6b+fRp0
>>931 人を殺す前に運転することを諦めろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:42:03 ID:hBHlbOIS0
コンフォートやクルーのタクシー用の車って何故FRが多いんですか?
FFの方が安価に製造できそうだし冬道でも安定しそうですが・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:58:23 ID:FC6b+fRp0
>>939
FRの方が構造が単純で長距離使用するタクシーなんかには良い
あと乗り心地もFRのほうが良いでしょ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:12:15 ID:vlqKWIIu0
単にバイヤー側が保守的なだけなんだと思うが。
頑固親父が新しいものに手を出したがらない感じ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:17:16 ID:8HPXyeH10
タクシー専用に大量導入するとなると、最新技術満載より、枯れた技術の信頼性ですな
あと、小回り性能や、重たいLPGタンクで駆動力を得られやすい等が理由になるかな
技術的には開発も終わって減価償却も終了しているから、価格を安くできるメリットもありますからね
まあ個人タクシーにはFFの車に乗ってる方もいますけど、法人タクシーだと車両価格が問題になりますからね〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:26:43 ID:95zriNbI0
>>931
俺も昔教習所で初めて車を運転した時、カーブを曲がる時にすごいヨロヨロしてた。
だが、隣に乗ってた教官が一言
「遠くを見なさい」
そう言われて視線を遠くにした瞬間から、普通にカーブを曲がれるようになった。
車の運転ができるようになるってのは、そういう事の繰り返し(まぁ最初から出来る奴もいるだろが)。
できなかった事が、ちょっとした変化でできるようになるって意味では初めて自転車に乗れるように
なった時と変わらないよ。

まずはアナタの場合、運転中に視線の焦点を遠くに向ける事から始めてはどうだろう?
通常は遠くにピントを合わせて、近くの物は必要に応じて確認(ただし常に注意は払う。歩いたり走っ
たりと全く同じ)するようにすれば、少なくともカーブはスムーズに曲がれるようになるはず。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:13:19 ID:sMkZLpmV0
免許を落としてしまったので再交付に行きたいのですが
関東圏(出来れば埼玉近郊)で休日でも再交付している場所はないでしょうか?
945お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/12/14(日) 01:39:02 ID:DbwQ5KH50
>>944 その前に近くの交番へ落とし物の届けを出す。
そのときにお巡りさんに聞く。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:52:50 ID:JuxCdZff0
エキマニに耐熱バンテージを巻いて、エンジン始動すると、30分ぐらいは
かなり煙が出て臭いと聞きます。
そこで、ふと思ったのですが、耐熱バンテージを濡らして巻いた後、
すぐにエンジンを始動せずに、そのまま2日間ぐらい放置した場合、
当然エンジン始動したら臭くなると思いますが、エンジン始動するまでの
2日間もエンジンルームの周辺は臭い状態なのでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:05:40 ID:fdhQIevjO
>>929


メーカーが違えば音声信号のゲインが違うでしょうから、同じメーカー同士での接続なら合うようになるんじゃないでしょうか

あとはチェンジャーだけ音が大きいなら、RCA変換部分にレベルをコントロール出来る物を付けてやれれば大丈夫そうですね

一部カロ機種だとラジオとその他音源とのゲイン差を調整する機能は見た事はありますが、今回は違いますもんね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:11:34 ID:fdhQIevjO
>>946

煙りや臭いは「焼け・熱入れ」が落ち着くまで出るので、熱を入れる前から煙りは出ないんじゃないかなと

濡らすと良い事があるのかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:17:07 ID:fdhQIevjO
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 03:24:10 ID:dkZrZNkS0
夜遅くにすいません。
リンクについて質問ですが、
たとえば>>1の自治体へのリンクを見ると、

>リンクを設定される際、事前のご連絡は必要ありません。
>リンクを設定された後、速やかにホームページの名称及び
>リンク元URLを添えて、下記連絡先にご連絡ください。

と書いてあります。実際このような連絡は行われているのでしょうか?
よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 03:38:41 ID:fdhQIevjO
スレやレスには勝手に張るのが多いでしょ

自分のホムペやサイトにリンクするなら連絡するかもしれないけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 03:43:39 ID:95zriNbI0
>>950
>>1に聞いてくれ。
スレ立てした奴じゃないと答えようが無いだろう。

それに、リンクの際にリンク先に連絡が必要と言う法律も無いし、いかに注意書きが
あろうとそれに従う義務も無い。
953937:2008/12/14(日) 06:05:34 ID:WtpCkhC2O
>>942
アクセサリーソケットありますか。
ありがとうございます。

ちょっと心配だったもので。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:08:35 ID:ANZMBrEfO
車って15万`位が交換の目安なんですかね?…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:19:39 ID:7QnxVJ6E0
年間の減価償却費と維持費の合計が最小となる損益分岐点が買い替え時。
15万キロなら維持費もかかるじゃね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 08:32:22 ID:/SyPxp4x0
>>954
修理費 > 自分の車を維持しようとする熱意
になったときが、交換の目安。

と、平成3年式20万kで
女房が平成8年式19万kの軽 が言ってみる。

維持費は、言うほどかからない。
たとえば、300万の車を10年乗れば、年間30万。
でも、15年たっても修理費が毎年、そんなにかかりはしない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 08:44:12 ID:nrfyOPzx0
>>954
自家用乗用車の場合、車にあきたとき、家族構成の変化などで使用目的に合わなくなったときが替え時。
適正にメンテしてれば15万qは絶好調の最中。燃費も良くなってるかも。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:15:19 ID:rlT1a8Tg0
>>939
FFだと前輪の消耗だけが激しいから。FRの方がまだ摩耗は均等。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:16:12 ID:F+rQ2SIH0
ブレーキパッドってよくフロント1万4千円リア1万2千円とか書いてるけど
フロントの右用だけで1.4万って事?

合計すれば1台分は(1.4万×2)+(1.2万×2)いるの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:20:49 ID:8iV2GFEM0
でも10万過ぎたら
タイベル オルタ スターター 燃料ポンプなど
お金かかりそうだから、それらが故障する前に買い替えの方が
コスト安く済みそうだけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:20:53 ID:vlqKWIIu0
>>959
そういうのは普通フロントっていえばフロント2輪のことを言う。
だから26000円でいい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:22:51 ID:F+rQ2SIH0
>>961
ありがとう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:45:06 ID:ANZMBrEfO
>>955-957ありがとうございます。中古車を買うので…
964質問です:2008/12/14(日) 10:30:58 ID:O/d5UJF70
新車を契約しています
現在有効な印鑑証明が1通に手元にあります

現金で支払いするので所有権は個人名になりますよね?
ただし印鑑証明がもう1通必要になるのでしょうか...

車屋がもう1通は来年でもいいなんて言っています
別に年内登録を条件に大幅値引きさせた訳ではありません
一旦ディーラー名義で登録して年明けに変更すると言う意味でしょうか?

仮にそうだとすると不愉快なんですが、どなたか教えてもらえたらうれしいです
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:33:47 ID:cRwNkJ+E0
おまいらが華麗にヌルーしやがるので、そのままの勢いでアウトバーンのミラーポチッたぜ
地雷だったらマジで泣くんだから・・・っ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:34:14 ID:d3816Jju0
ディーラーに直接聞けよ
不信感を持った状態で今後付き合っていくつもりか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:40:07 ID:O/d5UJF70
>>966
買う車は決めていたので紹介されたお店に行ったんです
...がどうもウマも合わないし、むしろ気に入らないので
今後の点検修理等は他で世話になります

ですからそこの部分はもっともなんですがご容赦を
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:57:47 ID:15YrDtuG0
>>965
べっ・・・べつにインプレなんて欲しくないんだからね!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:05:13 ID:nrfyOPzx0
>>963
走行距離が少ない安い車が沢山あるよ。
不人気車だけどね。
車の進歩はすごいから現在の新車並みを期待してはダメ。
通勤など使い道があるなら買える範囲の新車を買うべし。
中古車は趣味の範囲かもしれない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:33:32 ID:P1ZNykjH0
>>964
安い中古車でも代金踏み倒しとか、いきなりキャンセルして支払わないとかって事もあるらしく
現金一括でも全額前払いじゃないときは所有者をディーラーにしておく。って話は聞くね。

紹介とは言え一見さんには違いないし、今日日は景気も悪いからねぇ。
ディーラーだって保険掛けたくなるでしょ。
971946:2008/12/14(日) 15:33:12 ID:JuxCdZff0
>>948
レスありがとうございます。

確かにエンジンをかけて熱を入れるまでは、水蒸気を除いて、煙が
出ることはありませんが、臭いはどうかなと思いまして。
煙が臭い、つまり臭い=煙なのでしょうか?

濡らして巻くと、乾いた時に、よりきつく締まるみたいです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 15:42:37 ID:fdhQIevjO
熱入れで可燃・蒸発成分が落ち着くまでは臭いは出るんじゃないかなと

なるほど濡らすのはきつく巻けるのですね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:13:16 ID:p0cwK1+10
某サイトにて近藤○彦さんがマイバッハを所有していてそのナンバープレートが特殊ナンバーだと書いてありました。
因みに「青■020、少・8−00」なのですが、これはどういった特殊ナンバーなのでしょうか?
■は伏字だと思うのですが、ご存知の方教えて下さい。気になって昼寝もできません。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:23:52 ID:A2GzJz5P0
次スレ立てたよ、ここが埋まったら使ってね!

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板375

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229239365/l50
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:33:33 ID:EAnBbiDb0
FR車って、どうして後部座席の幅やトランクが狭いんですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:41:18 ID:Lr86oaHt0
>>975
FRだから
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:45:06 ID:a9V6Jz+I0
おもんね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:54:52 ID:fdhQIevjO
>>974

>>975
FFには必要無いパーツが後ろにありますので、「同じ車格」ならFRや4WDは狭くなりますね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:17:23 ID:7ARf0BbE0
>975
あなたが狭いと感じたのは、そういうデザインのクルマだから。
タクシー用などはむしろ広い。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:17:44 ID:0No1K4II0
エディ・マーフィー主演の映画ビッグムービー(原題:Bowfinger)に出てくるビュイックの正式なモデル名を教えて下さい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:27:11 ID:0No1K4II0
サーセン自己解決しました
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:46:11 ID:UW0UXnGd0
左折時に前輪が→側に滑ったらハンドルは左に切って
    後輪が→側に滑ったらハンドルは右に切る
であってますか。
ちなみに雪道でも同じですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:48:20 ID:d3816Jju0
左折時に前輪が右へ滑ることなどありえん
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:22:21 ID:nrfyOPzx0
>>982
車が流れる方向にハンドルを切るとされています。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:27:22 ID:kIrtNFbr0
ケツが流れたらハンドルから手を放せ。
多分、その方がマシな結果をもたらすよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:46:55 ID:rivuf2gr0
雑誌Optionに出てるドリフト名人(名前忘れた)が発明した ハンドルビリビリドリフト養成マシン?を何故か思い出した
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:51:47 ID:fGlc1hQF0
http://imepita.jp/20081214/784380
このナビはTV見れるそうですが、通信がすごく不安定でめったにキレイに見れないということはあるんでしょうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:55:14 ID:rivuf2gr0
湾背具は電波状況がいいと映りは抜群だけど、アナログならノイズまみれになりながらでもかろうじて
見れたりするような電波が弱いところにいくと全く見れないよ

ってこういう回答を求めてるのではない??
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:55:40 ID:Nge5ckGX0
>>987
電波事情次第

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:56:58 ID:Z4heXtHB0
>>987
電波状況が悪いとどれ使っても変わらん。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:59:45 ID:vlqKWIIu0
普通のテレビが4セグメント、ハイビジョンが12セグメントだから、
そんなのに比べたら1セグは画質悪くて当然なんだけどな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:06:52 ID:8HE5GkZG0
ブルーバードシルフィです
キーレスの反応が悪いのですが電池が無くなってるんでしょうか?
説明書見てもディーラーへ持って行けとあるんです。
自分で交換したいのですがキーレスを見てもネジが見当たらないのです
993987:2008/12/14(日) 22:08:34 ID:fGlc1hQF0
ありがとうございます
電波状況次第なんですね
下に書いてある別売りの12セグをつければ良くなりそうですね
音楽さえ聴ければ良いのでこのままにしときます
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:08:38 ID:rivuf2gr0
関係ないが、埔里薄のキーレスはネジ止めではなくスライドさせて外す感じだったよ
ためしにスライドしてみるべし
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:16:29 ID:8HE5GkZG0
>>994
試してみます
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:20:10 ID:8HE5GkZG0
無理でした
スライドしません
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:22:38 ID:d3816Jju0
ドライバーを使ってこじ開けろ
嫌ならディーラー持ってけ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:24:12 ID:8HE5GkZG0
ディーラーだと
お金掛かるので自分で何とかしたかったな
無理ですね

はい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:24:25 ID:vlqKWIIu0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:32:36 ID:R5YmdQGo0
1000ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。