こだわりの工具について語るスレ@車板 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:38:03 ID:2QY1wQZN0
>>944
普通はエアインパクト買うより、スピンナーを先に買うだろw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:02:20 ID:C3Ks9Ju60
電動だろ。質問レベルから考えてw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:16:48 ID:SrHTh+pw0
>>948
タイロッドエンドプーラーの内側をごそっと削るんですよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:18:14 ID:SrHTh+pw0
電動もエアも入らない場所の方が多いぞ
スピンナ行っとけ
コーケンの1/2 600mmなら安いところで買えば2300円だ



・・・いまはもうちっと高くなってるかもしれん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:46:38 ID:fmi4BiJoO
とりあえず駄目もとで中ハンマーでガツンガツン叩いてみな、ボールジョイント系ならば9割方外れるぜ、整備士歴10年の俺からのアドレス。駄目ならばプーラー買えばよし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:09:56 ID:gEu2KoJx0
>>948
KTCでダメなら ハスコ買え
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:11:31 ID:wJuBn8/n0
アドレス?

まさか、「アドバイス」のことじゃないよな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:18:32 ID:gEu2KoJx0
原2スクでは アドレスV125Gが最強!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:22:42 ID:HtKcboxq0
全く同じこと考えてた。
961946:2009/02/13(金) 01:03:01 ID:Ll3Ej/uO0
>>954
APの安プーラーをグラインダでごっそりと削ったんだけど、
口は入ったが、腕が微妙に届かず・・・。元々のサイズが小さすぎたみたい。

>>956
アドンサムソン感謝w
ところが叩こうにもドラシャが邪魔でどうにもならず。

>>957
KTCの タイロッドエンドセパレータ なら確実に行けるらしい。ちと高いのを我慢すれば。

ぶっつけ本番で行き詰ると面倒なんで、もうちょい情報収集してみまっす。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:46:55 ID:ISd45tQl0
ちょっと名前思い出せないけど、当てハンマーみたいに使う銅のポンチみたいなやつ
使っても叩くクリアランス取れないかな?自分は重宝してるので。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:25:21 ID:crpINc0/0
タガネの事か?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:29:41 ID:crpINc0/0
ドラシャは避けて叩くもんだよ。
狭い空間に小さめのハンマーをあてがい
中ハンマーで叩くんだ、これで簡単に取れるぞ。
アドレスじゃないアドバイスだ。
携帯でやってたら誤変換しちまった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:37:29 ID:3TsIHtvz0
真鍮棒の事じゃね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:53:24 ID:nvf4cwU/O
自分が自動車整備系の学生だった頃
一番活用した工具、それが『真鍮棒w』
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:33:25 ID:v963YDEL0
スレ違いかもしれませんがシグネットのラチェットハンドル使ってる方いませんか?
ちょっとお金がないので仕事で使うのにシグネットのラチェハン買おうかと思ってるのですが
耐久性や能力で及第点はでてるでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:54:16 ID:Iu3s8y690
45ギア?の使ってるが悪くはない。
KTCの21Cより空転時の軽快感は上。
中を分解したが作りは華奢ではなく爪もギアを数点で支持してる。
ちゃんとラチェット相応として使えば耐久性能力CPはいいと思う。
72ギアのは使ったことないのでわからないが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:08:13 ID:aXf8uCuV0
>>967
俺は仕事でシグネットの1/4と3/8の45枚歯の香具師使ってるけど
特に不具合は感じた事が無い。

ちなみに仕事内容が、セキュリティーやカーナビ等、
主に電装系の取り付けだから高トルクで使わないからかも。

座席やバンパー等の硬く締まったボルトには、
最初からスピンナーハンドル使うし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:29:41 ID:usccbxMN0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:08:53 ID:XduU/jr20
すみませんが、部品洗浄台↓

http://www.sakura-toolweb.com/SHOP/zoomitem.cgi

これのメーカー名ってわかりますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 03:40:07 ID:4F0v/xSZ0
>>967
うちも3/8の45枚持ってるけど、ごく普通に使うぶんにはまったく問題ないよ。
ただ、シグネット+1000円くらいでコーケンも射程圏内になるから
そこらへんも考慮してみては?

まぁ、その差額1000円でコーケンのソケット1〜2個買うって手もアリかな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:10:38 ID:sd5akd750
ファコムの工具箱金属三段。箱が深くなって全高が増えてる・・・・
古いのと並べたら段違い。_| ̄|○ありゃ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:28:01 ID:6mXTk4rbO
気にすんな、今 箱物を自社生産してるのはハゼットくらいだから…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:44:13 ID:YV7AUaxh0
KIKAIYAというメーカーのステンレスロールキャブ
使っている人いませんか?
錆びにくいステンということで長く使う事を考えると
良い選択だと思うんですがどう思われますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:03:53 ID:JVn+X+tN0
チタン製だと軽くて錆びにくいよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:19:05 ID:nOICUWPJ0
ランクルのアンダーカバーのボルトが頭から折れちゃいました。
当方、雪国でサビだらけなもので…。
これを取るには、電動ドリルでボルトに穴を開けて、
ボルトツイスターで取るのがベストなのでしょうか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:48:55 ID:8/eMX1460
>>977
緩めるときに折れたボルトは 逆タップ使っても普通は取れませんよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:55:12 ID:aNNIqehk0
エキストラクターは緩んだらラッキー程度に思っておいたほうがいい。
自分なら丸ごとさらって、リコイルでやるけど。

リカバリーはねじ山その他状況等が千差万別だと思うので、ベストってのはたぶん無いと思う。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:06:30 ID:pG0Eiaxv0
カバーを取り外して、ボルトの一部でも掴んで回すとか。
駄目ならドリルで穴を開けてタップでねじを切って復活だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:35:21 ID:lnE7ZozD0
>>977
ボルトツイスターを持ってるんだったら試してみてもいいけど
わざわざ買うって話なら>>979に1票。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:53:44 ID:67iQI27xO
>>981
そのボルト穴の開いてる場所に拠るよね
フレームに直付けだったら
リコイルの下穴開けるのも大変じゃね?
でも完全に膠着してるなら、それしか無いよねぇ…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:07:10 ID:nsa5tlZW0
>>977
>緩めるときに折れたボルトは 逆タップ使っても普通は取れませんよ
この文章は整備の格言になるなぁ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:45:48 ID:/qUmey6TO
頑張ってドリルでもむべし、結構大変だけどな。錆はアセチレンで焼き切ればいい。
985977 :2009/02/15(日) 10:34:19 ID:nRL4Jauu0
みんなアドバイスありがとう。
穴はフレームについています。
当方、整備に関して素人なもので、アドバイスされた言葉で
わからないものが多々あります…自分ではできなさそうですね。

プロに頼めば、いくらくらい取られますか? 3箇所です。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:04:55 ID:/qUmey6TO
場所によるねぇ、工具が入るスペースがあれば一諭吉くらいじゃまいか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:44:56 ID:JHvaapgdO
プラスチックのアンダーカバーなら
番線かタイラップで止めちゃうって手もあるわなぁ。
仕事的にはできないけど 自分のならそうしちゃいそうw

>>985
状況にもよるんで一概には言えないけど
比較的簡単な状況なら1万でお釣りが来ると思う。
自分でアレコレやってドリルやタップが中で折れてる状況だと
2〜3万は考えた方がいいかと。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:27:13 ID:/qUmey6TO
ドリルの刃も結構折るだろうからその代金もかかるかなぁ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:28:32 ID:/qUmey6TO
てかたいした仕事してないボルトならばシカトしておけばよい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:23:31 ID:nRL4Jauu0
>>987
鉄のカバーです。

オフロードを走らないし、カバーなしでもいいかな、と思いましたが、タイラップいいですね。

ちなみにボルト折ったのは自動後退。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:27:30 ID:hmyyqiDn0
一カ所ぐらい折れても気にせず乗る…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:57:28 ID:67iQI27xO
>>990
キタコレ!!バックソに請求一択!!

最初に、ボルトが折れる事承認の説明は在った?
無かったら作業を行った店が修復するのが当然でしょw

その経費も含めてのクソ高い商品売価なんだからなwww
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:26:28 ID:TNUr67EIO
突然ですが
マーベルというメーカーはみなさん的にどうですか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:53:02 ID:JHvaapgdO
>>990
クソワロタw
ならお金の心配はしなくてよさそうだね。
整備工場に持ち込んで丁寧にやってもらって
自動後退に請求でいいんじゃない。

タイラップでやるなら ホムセンで太いインシュロックを買うといいよ。
ダイソーのは劣化が早くて切れやすいから。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:54:57 ID:nRL4Jauu0
>>992
説明ありました。今思えばやめとけばいいものを、「折れる可能性があってもいいです」と
言ってしまった俺…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:57:02 ID:nH/7UFmu0
>>995
鉄のカバーならインシュロック等はやめておけ

もしカバーが外れたら数万円で済まなくなるし
近くに歩行者でもいたら一生終る可能性もあるよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:45:48 ID:YEQIAZ1hO
>>990
クレームつける!これ常識
タイラップでは、持ちませんのできちんとタップたてて貰ってください。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:07:34 ID:mzz1d3AO0
>>993
至極まとも。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:11:07 ID:yMMNx/3t0
折れても良いかどうかと
折れたまま放置して良いかは
別問題では?
直してもらえよ
折れても良いと言ったのは
ボルトに資産価値がないという意味では
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:40:59 ID:9uFEnyLk0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。