車高調質問スレッド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 07:04:05 ID:D+J9YvKV0
すげー釣りw

分解って何をどう分解するんだよww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:10:41 ID:LV75Pdnj0
>950

ノーマルと同じ感覚で扱えるとは考えていない。
音がする理由を知りたい。

それとも何か、車高調は理由なく音を出すモノなのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:59:00 ID:LV75Pdnj0
少し詳しく書くと、

車はGDインプ。最初は純正だったが、2年前にタナベサステックPRO GFに換装。タナベでは異音は無かった。

昨年5月にZERO-2Eへ換装。以来、路面のちょっとしたギャップ(マンホール等)でリア周りからコトコト音がする様になった(ダンパーの暖気に関係なく、四六時中発生)

取り付けショップ(自動後退なワケだが)やディーラーで確認してもらったが、ボルトの緩み等やパーツの遊び等は無かった。
自分でも車高調整ネジやバネ遊びの有無は調べたが問題なかった。減衰調整しても音には影響せず。念の為車高も上げてみたがこちらも音とは無関係だった。
「足回りでなくトランク内が原因かも」と思い内張りまで剥がして見たが問題無し。

先日、リアのスタビリンクがヘタっていたので新品にしたら「ギャップで常に異音がする」から「数分で収まる」様になった。ただ、音質そのものには変化なし。

一応、自分でできるだけの事はやってみたつもりだけどどれも効果無し。そもそも異音の原因が判らないので効果的な対策が打てない状況。
そういう理由からこちらに書き込ませて頂いた。エア噛みの可能性はあるが、取り付けてからかなり経っているし自然に解消できているんじゃないかと思う。


昨年末にリアのブレーキキャリパーが脱落してフットブレーキが効かない状態に陥った。キャリパーを固定しているボルトの緩みが原因だったワケだが、「前兆として何か音を出していたんじゃないか」
「だけど車高調の音にかくれて気づかなかったんじゃないか」という訳で、コトコト音の完全解消は無理だとしても可能な限り抑え込みたいと考えている次第。

取り敢えず今は、毎回乗る前に懐中電灯でキャリパーボルトの状態を確認しているが。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:18:07 ID:ibLMn1zG0
>>953
トムスのAdvoxだと、メーカー自ら
「本製品を装着した場合、特に冷間時、(寒い朝など)の低速走行などで、「コトコト」という音や「シュッシュッ」という音などが出る場合があります」
って公表していることもある。性能を出すためにしょうがないことらしいが、
OHすると対策品してくれるらしく、音がかなり改善されるとか。

クスコはわからないが、同じように製品の性能を出すためにしょうがないことかもしれないし、
素直にメーカーに聞いてみたほうがいいんじゃない?
OHで治るかもしれないし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:21:33 ID:5I/z+Aiz0
>>954
キャリパー脱落なんて経験してるのか
ならブレーキパッドの暴れかもな
いつも異音が発生するギャップをブレーキ踏んだまま越えてみて音が出るか試してみろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:10:13 ID:jgQeQ8GC0
まともな車高調ならバネの音とピロの音以外は殆ど出ないよ。

俺は3台の車で13セットを換えて来たけど…
無音9セット/ ピロのコトコト1セット/ バネの音1セット/ ピロ+バネ1セット
バネの音+キャビテーションで駄目駄目1セットだった。

「車高調は音が出る!気になるヤツはノーマル乗っとけ」って言うヤツは
組み付けが悪いんじゃねぇの
後、ピロとバネの音以外だと思うから、ココで聞いてるんじゃね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:12:18 ID:BB76DHKf0
>>954
リアのバネをピロアッパーが直接受ける構造になってるなら、
ストローク初期にバネが捻れてコトコトいうよ。
ピロアッパーとバネの間にアッパーシートがあればその音はしないけどね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:59:18 ID:Y2E7fIsf0
>>954
取り付けは全て他人任せなワケでしょ?

一度自分でバラして組みなおしてみれば?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:46:36 ID:oLOh3At/O
>>946ID惜しいな



FlF『A』だったら押し付けFIFAだったのになw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:28:49 ID:Rly+r4mT0
クスコで音が出た事があってもネジの締め忘れくらい。
それ以外は皆無。

それと重要なのは「リアから音がする」と言っても、発生場所の特定を行わなければ
原因を探すにも非常に手間が掛かる。
音が出ない状態で探し回るよりも、いつでも発生する状態で発生箇所を探すべき。
例えば人を後ろに乗せてどの辺りから聞こえるのか探る。
リアシートに座っても判らないんだったら、低速走行でトランクに人を乗せて短距離を走る。

この位の事をやらなければ発生箇所は特定しにくいでしょ?
それに可能性のある場所をネットで求めても難しい。
畑の中に小石を投げ入れたから、投げ入れた小石を探して来いって言ってる様なもんだ。
発生場所付近を特定したら、その辺を重点的に叩く・揺する・見る方が早いし確実。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:47:13 ID:m6ZxAk4A0
>>954
丁度いい。俺はクスコゼロ2Eの硬さ・異音でGFを交換候補に考えてる。
何でやめて俺と逆の道をとったか教えてくれ。ノーマルのマウント一式とって
あるから交換には支障無い。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:56:07 ID:xOsi+vON0
>>954
やっすいマイクを足回りに貼り付けて録音してみるのも手だね
デジカメの動画機能+懐中電灯なんかもあり。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:09:35 ID:m6ZxAk4A0
ちなみにクスコの開発の人間がゼロ1とゼロ2ではその減衰機構自体が
違うので2の方に異音は出易く、減衰力調整しても1のようなテイスト
を出すことができないから同一視しないでくれと言っていた。2の異音
は減衰調整を3以下にすると顕著のようだから16k10kバネの収束
を調整1や2でノーマルのような乗り心地を求めるなら他のショックに
換えた方がいい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:27:33 ID:PR4MQZq60
>リアのスタビリンクがヘタっていたので新品にしたら「ギャップで常に異音がする」から「数分で収まる」様になった

なら車高調じゃなくて、その周辺のパーツじゃないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:05:47 ID:/rbCCDCi0
>>964
俺ZERO1買って良かった(;´Д`)
複雑な構造は何か嫌いなんで
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:41:25 ID:+BhSuFt3O
異音の話はココでしたって無駄だろ。
音が聞けるわけじゃなし。

いつまでやってんだよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:55:57 ID:Rva4Z2e60
まあ、でも何だ…
全長式が流行ってからというもの、異音の件が極端に増えたよな。

本来、車高調ってセッティングを詰めないと持ち腐れになる物だし
チューニングショップじゃないと、セッティングを詰めて行けないと思うのだが。

車高調を自動後退で取り付けとか信じられないもんな〜
利益を上げるのに必死なんだろうけど、ワゴンやバンに着けて面倒見ずも酷いと思う
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:24:45 ID:ciD9s7pP0
最近車高調を入れたのですが
ギアをバックに入れてブレーキを踏むと
マフラーがゴトゴトと激しく振動しボディに当たって
とても大きな音が発生するようになってしまいました。

原因の心当たりとしては「車高を下げた直後にこの異音が発生した」
「油圧ジャッキを下げる際誤って勢いよくドスンと車体を下げてしまいどこかのパーツが壊れた」
この二つなんですが似たような事を経験されて解決された方いたらアドバイスください。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:27:46 ID:fbtlxvQg0
ジャッキアップしてマフラー揺すってみたらいいじゃん。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:20:50 ID:v5CuWz2G0
「油圧ジャッキを下げる際誤って勢いよくドスンと車体を下げてしまいどこかのパーツが壊れた」 

こんなんで壊れるならどこもはしれねーよwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:37:29 ID:CEQjNXWl0
>>791
そんなんで壊れるくらい落としたのかも知れんぞw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:11:22 ID:/J5Dh1Sc0
>>964とかぶるが・・・
クスコの車高調の取説に「減衰がやわらかいとシュッシュッ音がでる」
って書いてあるよね。俺のも減衰1だと音がでるけど、固く(4くらい)
にすると音は収まる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:48:42 ID:IwG5CFmM0
>シュッシュッ音がでる

下ネタかよっ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:05:44 ID:uYmKYB6y0
>>968
>本来、車高調ってセッティングを詰めないと持ち腐れになる物だし
>チューニングショップじゃないと、セッティングを詰めて行けないと思うのだが。
理論をちょっと勉強して、極端めに数回セッティングを換えて走ってみて
そのうえで好みのポイントを見つけていけば良いだけだと思うけどね。
煮詰めるっつっても、サーキットでのコンマ数秒の話ならともかく、
好きで乗ってる、変化そのものを楽しむだけなら素人でもなんとでもなるって。
また、コンマ数秒の話ならむしろセッティングを自分で見つけられるようにならんとなあ。
ショップのノウハウに価値がないとは言わんけど
そういう方向だけがクルマを楽しむことではないでしょ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:52:57 ID:+BhSuFt3O
>>975
いやいや>>968が言いたいのはそうじゃないでそ。

『付けっぱなし乗りっぱなしな奴は車高調なんて36ヶ月早い』

こんな所でしょ。

まぁそれには同感だね。
吊しの脚でベストセッティングなんてありえないし。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 03:48:39 ID:XTobfZ2U0
いやいや、無知が車庫調を自動後退で取り付けした結果
クレーマー的な文句を言い続ける>>954に対する
お仕置き的な意味でしょ。

文句あんなら最初からテメエで組めとw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:28:21 ID:t3QPndzyO
街乗りメイン+α山なんですが
HKSのハイパーマックスは
ちょっと柔らかすぎますでしょうか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:51:45 ID:mzroO/nN0
柔らかいと思えば柔らかい。
硬いと思えば硬い。
ティンコなんてそんなもん。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:18:52 ID:KMqjfzOx0
いいや
ティンポの硬さははっきりしてる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:07:43 ID:Ak7meutKO
俺のティムポは14kg/mm。きっちり底突きするぜ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:10:50 ID:IdUlvzwu0
ジャッキアップで上げてタイヤをはめて降ろすと
着地してバネに力がかかりフロントが下がっていくときに
ガコンって音が何故か毎回なるんだけど、これってなんか干渉
してるんでしょうか?音的にが縮んでって感じではないのですが・・・・

もちろん降ろすときはゆっくり降ろしています
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:20:52 ID:XTobfZ2U0
それが車高調ってもんです。
それが嫌なら上下にシートを挟むなり
対応をしてみて下さい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 15:35:05 ID:jF2Sab/d0
ばね遊んでないか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:48:35 ID:NbtUGB5W0
>>981
オイル漏れしているようですので今すぐO/Hしましょう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:46:32 ID:t3QPndzyO
ショックのブラケット部分、アイタイプ?の下部
(◎)に、ヒビが入っているのですが
部分的に交換する事は可能でしょうか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:40:57 ID:rySvL8Ng0
>>981
でも、皮のお陰で複筒式でしょ。仕様変更もお勧めします。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:58:07 ID:Ak7meutKO
>>987
なにが皮じゃボケ。俺のはリトラクタブルだ。

ガンガン底突きさせると『壊れちゃうっ!』って評判いいゼ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:22:14 ID:8SnCINZ70
>>986
なぜメーカーに聞こうとしないの?

※スレ住人に超能力を持った方や神様はおりませぬ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:35:47 ID:t3QPndzyO
>>989
実は聞こうにも聞けない状態で・・・
メーカーは圭オフィスです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:55:19 ID:XgXdv2uSO
>>990

じゃあ結局どうにもできないじゃん

まさかそんなもんわざわざ中古で買ったわけじゃないよね?
捨てれば?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:43:46 ID:P+5i8Cat0
>>990

いいえケフィアです
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:30:25 ID:bJ+EPWeG0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:39:16 ID:YTTrnbwj0
>>986
ヒビ程度なら使えない事はないけれど
精神衛生上よろしくもないよなぁ〜

圭オフィスでなくとも、実質的にはシェルケースごと
アッセン交換になると思う。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:22:55 ID:tBjFMjKuO
次スレまだー?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:44:00 ID:P+5i8Cat0
中古996GT3げっと
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:28:01 ID:qLinDCMhO
>>991
ジャンク品を買って
部分的に交換できるかなと思いまして。

>>994
表現がちょっと良くなかったみたいで
ヒビというより、割れた感じです…

ロックナット下部からの交換という感じですね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:35:39 ID:h9OH1xI80
エラーでスレ立てできんかったorz
誰か頼む!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:54:50 ID:P+5i8Cat0
銀河鉄道999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:13:36 ID:6teGKh300
過去スレ

【OHLINS】車高調質問スレッド【Swift】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146553756/
【OHLINS】車高調だけど何か質問ある?【Swift】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134271440/
【QUANTUM】車高調質問スレッド 3【NOVA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156671354/
【BILSTEIN】車高調質問スレッド 4【eibach】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167172084/l50
【OHLINS】車高調質問スレッド 5【Quantum】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174746557/
車高調質問スレッド6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183998427/
車高調質問スレッド7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194660241/
車高調質問スレッド8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203776212/
車高調質問スレッド9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1209735888/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。