【OHLINS】車高調だけど何か質問ある?【Swift】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ逝って
下手糞オーナーに付けられて、マジ凹んでいるワケだが・・・
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:19:38 ID:xGB5kmPJ0
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:12:28 ID:mSF/sOoZO
なんであんなにピロアッパーって根性無しなのよ?
すぐにガタガタぬかしやがる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:39:08 ID:l6JNkdmQ0
4NE
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:17:26 ID:kwqrAA8O0
>>3
漏れのなんて、小陰唇はみ出てきてるぜ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:22:27 ID:CqE3w1530
>>3
つ【安物買いの銭失い】
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:33:05 ID:wKzBvYRC0
超初心者なんですが、車高調入れるのにはどのくらいの予算が必要でしょうか?
入門用みたいな感じで十分だとは思うんですが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:44:05 ID:etKbZbuVO
>>7
超適当に答えると、
車高調10万 + 取り付け2万 + アライメント2万
ぐらいでしょうかねぇ。もちろん、取り付け工賃は自分でできるなら不要です。
アライメントは店によって工賃がまちまちなので、もっと安いところもあるかもしれません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:55:57 ID:WOfDVl/s0
>>8
ありがとうございます。
アライメントは近所の店が1万円でやってくれるところを知っているのでそこでお願いしようと思います。
馴染ませてから調整した方が当然いいんですよね?
何キロくらい慣らしが必要なんでしょうか?
とりあえず予算を15万としてがんばって貯めます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:24:30 ID:etKbZbuVO
>>9
うーんあまり詳しくないんですが、2,30キロも走れば十分な気がします。
ダンパーが馴染むまでの慣らしは不要かと思います。

ちなみに、車高を変えるとアライメントも狂いますので、アライメント調整の前にしばらく乗ってみて、その車高で支障がないか(コンビニへ入れるか、カッコいいか等)よく検討することが必要です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:28:50 ID:4ZdHrfZv0
入門用チックな車高調って新品でも異音は結構しますか?
車高はノーマルから3,4センチダウンしたいんですが。
現在ダウンサウスなんですが、ガタガタウルサイのとリフレッシュで車高調にしようかと思ってるんですが。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:07:28 ID:RV4n8IAK0
…そのアラメントだがな…

アライメントの数値を気にする客なんて一人も居ないぜ。
だから適当にやらしてもらってるが。

…居たら居たでメンドクサイけどね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:14:46 ID:ONZuSSoy0
うん、ぶっちゃけ地面のレベル出てない店とか
アホ店員しかいない店で調整するくらいなら
落ちたなりのほうがマシかもしれんね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:19:47 ID:4ZdHrfZv0
お前らの店のレベルって低いんだなw
全部自分中心に考えてる馬鹿が二人
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:39:33 ID:RV4n8IAK0
だって、アライメントの比較チェックしながら走りこむやつって居ないだろ。

そのレベルの高い店、教えてよ。確認しに行くから。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:44:01 ID:4ZdHrfZv0
もう止めとけ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:45:31 ID:mIGOmONV0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:54:52 ID:RV4n8IAK0
うん、そうする。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:01:51 ID:ONZuSSoy0
レベルの高い店?

あるわけねえじゃんw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:38:53 ID:sC4ByKQJ0
ま、自分で数値指定できない客相手に、
バカ正直に調整してたら商売にならんわな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:48:30 ID:VLjjc+/Z0
じっさい、走行中にアライメントが変わっちまうストラットなんかだと
どんなに数字をシビアにつめても無駄だわな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:54:28 ID:tRNraK4u0
普通アライメントは走行中は変わるだろ。

カートは変わらないだろうが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:44:12 ID:AMVUKJHF0
サスペンションの設計(形式じゃなくて)によるけど、
ほとんどの車は車高変えるとアライメントは変化するよ。

だから、通常のダンパーでも色々な組み合わせの
アライメント数値の「Make and Try」が必要なのに
車高調になんかしたら気が遠くなる…ハズだよな…常識的に考えて。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 07:17:34 ID:typmcpXn0
>>23
車高調って、セッティングの出せないメーカーの逃げ口上だと思ってる。
自分たちで熟成させられない足回りを
「はい、ユーザーのお好みで自由に変えられますよ」と丸投げしてんだよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:38:56 ID:sRBHt3mH0
車高調もメーカー推奨の車高、減衰のセッティングがあるじゃん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:48:33 ID:NYtNV/VfO
>>24
「ノーマルから何キロ軽量化されてて、ホイールサイズは××のスカイラインで、○○サーキット最速を狙うための車高調整キットです。」
とかいうコンセプトならその意見は分からなくもないですが、実際は車もステージも千差万別なので、なかなかそうもいかないのでしょう。
車種毎に数百種類ずつもラインナップがあったら、それはそれで「じゃあ車高ぐらい調整できるようにしろよ」となる気がします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:27:45 ID:W7svrzvS0
>>23
俺も今の設定出すのに半年、アライメント調整4回くらい掛かったよ。
あとフロント10ミリ、リア5ミリ下げたいけど面倒なんだよなぁ・・・
倒立だから減衰いじるのも一苦労だし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:04:57 ID:Y96CHs0b0
調整機構を付けると重くなるからイヤだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:11:25 ID:skflna1J0
手頃に買えるチタンバネってまだ出てこないねー
4本40万円くらいのバネなんて非現実的だもんな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:58:54 ID:zBweWiL30
俺は今の設定出すのに1回で済んだぞ。結構苦労したけど・・・
出来るだけ低い車高で、尚且つコンビニの段差で下回りをぶつけない絶妙のセッティングだぞ!

ってヤツの方が多いような気がする。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:00:24 ID:Sq71h5vY0
本気組みと、クラゲだったら、クラゲの方が人口は多いだろうな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:35:36 ID:wPM5yATN0
>>31
そりゃそうだろw
クァンタム辺りでもくらげは多いぞ
と言うかレプgバイクでもそうだけどスポーツ系は何でもそうだな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:57:30 ID:+t4NSgVVO
どこまでも車高短。
常に火花散らして走ってます。

(´ー`)oOO{火花少なくなってきたから車高下げなきゃ…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:17:22 ID:ra4aqbkk0
昔火花散らして走るチョロQって無かった?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:27:45 ID:Jq89Ltro0
火花が出る玩具はあったな。
火花が出るミニカー、ゴジラとか。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:52:27 ID:gz50IHtf0
中古で買ってすでにオーリンズ車高調が付いてました。
オーバーホールしたいのだがどこを窓口にすればいいのかわからん。

某タイヤ系ショップとかでもやってるんだろうか。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:46:41 ID:SR0VKYJ20
取り合えず電話で問合せしてみれば。
それだけで済むんだから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:21:44 ID:evS+ck8Q0
>>36
とりあえずラボカロッツェリアとかじゃない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:10:24 ID:jTir87hH0
本家の車高調スレがないのはなんで?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:51:09 ID:jTir87hH0
ないのでこちらでいいですか?
http://parts.auto-g.jp/shop/79781409959/40/87.html
これはどこのメーカーですか?
オートプロジェクトと書いてありますが全然ヒットしません
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:57:27 ID:PhhpH11k0
直感でテインぽいのだが…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:20:32 ID:wkS6oKe10
テインしか考えられん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:21:01 ID:6cRANeq90
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <テイン!!!
  σ/  / σ  
  ノ ̄ゝ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:41:53 ID:n3ddeDjb0
>>36
オートバックスが代理店みたいな事してるから、持ってけば
取り次いでくれるよ。前に頼んだ事あるから、絶対。
ただ、オーリンズしかなくて、純正の足が無ければわからん。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:07:28 ID:zJHY1wP/0
>>43
なにそのレッドバロン。
ふざけてるの。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:53:31 ID:gGEghFmJ0
>>36
アジュールでスーパーオーリンズに仕様変更だな。
俺なら
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:45:06 ID:WTZrQCoz0
>>36
>>46に同意。
もしもオーバーホールに耐えられる品が付いているならね。
走るステージを伝えれば、OHにあわせてバネレートも推薦してくれるかも。

実際AZURでCリング式をOHしたけど、
4本でショート化+ネジケース込みで10万でおつり来る。
そして性能は大満足。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:01:02 ID:H5gMmVDp0
関西でオーリンズに詳しいショップ知りませんか?
49440マグナム:2005/12/27(火) 04:09:20 ID:MmUsQzbLO
尻間詮 (しりません)*
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:53:27 ID:l/qF9/sQO
いろいろなメーカーのインプレ聞けた
車高調スレはなくなったの??
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:17:31 ID:L+BIT4gg0
あんなすぐにオイル吹くショックの何処が良いの?
尾鈴図扱ってた所って殆どクレームで止めてるジャン
関西地区は全滅なのでは?
所詮バイクのショック
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:53:03 ID:syEiAZGaO
最近車に興味をもちはじめたのですが
車高調はどのように車高を調整するのですか?
厨な質問ですいません
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:19:18 ID:2p7GZgnr0
ネジ式と全長調整式がある。
初心者ならテイン、クスコ
金があればいきなりオーリンズでもいいだろう。
ビルシュタインは高すぎるのと車高が低くなりすぎる感があるんでお勧めしにくい。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:56:57 ID:2aRK3J070
>>53
>ビルシュタインは・・・車高が低くなりすぎる

はぁ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:08:39 ID:u9bHX6z5O
ひぃ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:13:49 ID:wNdoCXFt0
Cリングだからだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:50:51 ID:JSgm+Ara0
>>56

高いところにリング設定すればいいじゃん

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:58:39 ID:gJazranh0
京都、滋賀くらいでビルシュタインに詳しいショップないでしょうか?
車高調にするかショックをビルでサスを社外にするか迷い中
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:10:56 ID:paAMSKRr0
オーリンズはここで言われているほど耐久性劣悪でも無いと思うけどね。
ストラット用倒立しか使った事無いけど、モデルによってそんなに変わるのかいね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:11:11 ID:IWV8iPUb0
サスっていうのはやめてくれー。
バネって言ってくれー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:23:29 ID:4HTpOTQK0
>>58
ビルシュタインなら吊ししかないだろ。
特注でセッティングしたいなら
エナペタルに直接問い合わせたほうがいい。
当然、ヘタなショップよりノウハウもってるぜ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:44:53 ID:4kzf1S/ZO
ヘタなショップよりって・・・
確認するけどエナペの事だよなそれ?
6318MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 00:40:03 ID:d+3pnZgy0
>>58
直接エナペかラックに問い合わせては?
俺も関西だがこの2社案外離れていないとこにあるよ。
あと大阪ならエナペを扱うショップが何件かあった筈。
6418MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 00:43:53 ID:d+3pnZgy0
あと追記するけどセダンなら愛知の
ウィンレーシングが特注オーダー扱ってるよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:16:45 ID:PiuIBkFN0
近畿地方でオーリンズ扱うショップはありませんか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:23:16 ID:WpW222y00
近畿ならCLUXにしとけ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:07:01 ID:izaIDPmb0
やっぱりスーパーオーリンズにすると全然違うもんなんですかね?
スーパーオーリンズ化するかどうか結構悩んでいます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:43:17 ID:662R/fBa0
オーリンズって近畿地方ではダメみたいだな。
素直にZERO2かFLEXあたりにしとくか。
69名無しさん:2006/01/01(日) 19:32:12 ID:XCg02pu+O
カロにオーバーホールだすくらいならスーパーオーリンズにしとけ。
しかもそのほうがたぶん安い
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:33:56 ID:Ao90173N0
>>65
摂津にあるSSGってゆーラリー屋なら知ってるけど
親切に色々とやってくれるよ

>>66
関西圏ってショックのCRUXにブレーキパッドの制動屋ってハバをきかせてるよね

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:53:41 ID:k/BCcTPP0
関西のショップのデモカーに、制動屋ステッカーがよく貼ってあるのはそういうことか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:17:50 ID:XjhffauE0
RS-Rのダウンサスって安いけど、実際どんな感じなんでしょうか?

アイバッハとかスポルトマッキとかはかなり良い感じなサスのようなんですが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:20:06 ID:XWGKZt680
テインのショックの異音
愛車にテインの車高調を入れてます。リアのショックから走るたんびに
『キュキュ』『キュキュ』『キュキュ』『キュキュ』音がします。何や
らダンパーのストロークする音らしくて正常らしいのですが、この音っ
て通行人にも聞こえるのかな?自分では外から聞けないのでよろしく。
7418MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/01(日) 21:21:48 ID:Lux843mJ0
>>72
値段を考えれば悪くはない。
ただ、公表値より下がり過ぎるのが多い気がするね。
ショックにもよるんだろうけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:26:34 ID:NeRQ+U+j0
>>72
スレ違い。

純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129525238/
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:31:02 ID:Ao90173N0
>>71
そーゆーことです
制動屋=RAMSから派生したメーカーですね

RS-Rは保証付きのダウンサスとか売ってるよね
アレって値段にしてた良いものだと私も思います
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:48:01 ID:orXd/ttR0
オレも含めて、まわりで一番評判悪いバネがRS-Rだったんだが・・
最近じゃ良くなってきたのか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:36:53 ID:RnmgXqcD0
>>77
じっさい、”良い”ってヤツが居るんだから そうなんだよ、きっとw
オイラはもちろんゴメンだけどな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:53:03 ID:1HKWNoeZ0
GTR32についてるサードの車高調をR30につけたいと思うのですが つきますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:12:51 ID:OY1PBIZ10
R32はマルチリンク、R30はストラット、どう考えてもおかしいと思わないか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:21:15 ID:1HKWNoeZ0
>>80
わかりました。 初心者なもんで
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:59:56 ID:nvdeBpdS0
初心者で鉄仮面海苔とは。
大事に乗って下せー。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:56:06 ID:42aplxN90
>>70
ラリー屋さんだと一見さんはお断りなんでは??
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:25:45 ID:MPC0zmX/0
すごく基本的なことを聞くのだが、どうやって減衰力調整するの?
買ったときからついててわからない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:48:47 ID:m2m1JQpP0
外して、ダンパーをばらして中のバルブを換える。
サーキット行く前には、みんなやってるんだぜ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:11:00 ID:jFW0Mxht0
>>84
マジレスすると。

よく見るのが、
・ロッドの先端に「回してください」的な部品がついてるタイプ
・ロッドの先端に穴が開いてて、そこから調整用の工具を差し込んで回すタイプ
・ケースのどこかに「回してください」的なノブがついてるタイプ(←ケースの側面か下面についてる)
が主流。
どこをどう見ても回す場所がなければ、高確率で減衰率固定式。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:33:13 ID:8xf4Cypd0
ヘタッてくると、減衰を上げるのは対処になるんですか?
88よろしく:2006/01/04(水) 15:38:32 ID:YIrdyA1wO
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:38:53 ID:jFW0Mxht0
>>87
ごまかしにはなるだろうけど、新品よりは性能は落ちると思われ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:54:32 ID:3XBnUgbm0
ピロアッパー式と強化ゴムアッパー式の違いを教えて下さい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:00:19 ID:mCYWAKZO0
違いが分かんない奴はピロは止めとけ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:03:59 ID:ufPXF+csO
とりあえず装着してみたら?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:11:19 ID:BVhTcQzc0
ピロだと、ダイレクト感があるのとキャンバーのセッティングが取りやすい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:24:54 ID:X2kc2xsB0
>キャンバーのセッティングが取りやすい。

bokuの車はWウィッシュボーンなんでスけど、bokuのでもできますか?
ヨロシクお願いしまス
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:36:11 ID:Kpnu71I70
そんな事も分からないorネタ質問する奴はゴム付けと毛
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:37:56 ID:7EIpyNWM0
というかサス自体をいじるなって気がするけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:14:43 ID:oYmPemhM0
>>94
密かにDWボーンを自慢してるやつ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:17:09 ID:/u51E4jOO
最近車高調からガリガリって音がします。ピロ逝ったんかなぁ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:29:10 ID:oYmPemhM0
ピロの手入れってやってますか?
聞いた話ではグリスを付けておくといいとか。
実際どうなんだろう?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:32:34 ID:0dPkelYK0
完全に放置プレイ。
俺もGRPグリスでも塗布してみようかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:35:03 ID:oYmPemhM0
よく考えればピロって金属と金属が擦れ合ってると思うんで、グリス塗りは有効だと
私個人はそう思うのですが。
10290:2006/01/06(金) 04:03:07 ID:G7jSlDwA0
皆さんありがとうございました。
ピロアッパーは乗り心地がかたく、音も発生しやすいみたいですね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:35:47 ID:w/8+WHls0
>>97
それが自慢になると思っているお前がいちばん(ry
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:09:32 ID:CSHXBcxS0
世の中の車の6,7割はストラット式。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:59:03 ID:IpznYp940
>>104
それって中流意識なの?w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:51:00 ID:1YyxaS4y0
ん?
ヨタの安物DWボーン糊がいるのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:01:13 ID:Uw1fZZ54O
>101
ピロへのグリスは無いよりはマシだけど、モリブデン系のヤツをなるべく少なく で。普通のだと砂噛みとかの原因になるし、CRCなどはピロを殺すからね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:04:29 ID:1YyxaS4y0
>CRCなどはピロを殺すからね。

ピロには、何かコートみたいなのが施されてるのが多いということですかね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:34:21 ID:osBwJPdPO
シリコンスプレーはダメでつか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:56:18 ID:9QilVTqm0
>>108
CRC556の使い方わかってる?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:46:44 ID:s8XWHbrU0
妥協の産物>ストラット万歳!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:50:40 ID:EsNzCI9H0
>>110
潤滑剤。
それ以上でもそれ以下でもない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:15:55 ID:dzzycTnA0
とはいうもののCRC556を潤滑切れては困る箇所には使えない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:24:45 ID:JnoqmACa0
CRC556は素人向けの入門潤滑剤だろうな
ラスペネ等を使うのが普通だし
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:11:19 ID:Z3Er2aQ00
556、町工場でも結構使ってるぞ。

あと、WAKOのやつ(青い缶)もたまに見るな。
11618MJ乗り ◆zFnfkcbQnU :2006/01/09(月) 17:07:12 ID:0/+BctIE0
>>115
自分の行ってるショップだと
スリーボンド製(名前は知らない。白い缶だった)
のを使ってるな。和光のよりいいんだとさ。
ただ一般には売ってない商品らしい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:10:35 ID:wvLYpq110
まさにプロ専ってとこか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:49:02 ID:6/ErZVeZ0
乗り心地って言うのは、バネ定数かショックの減衰力どちらが重要なのでしょう?
tanabeの車高調に Swiftのスプリング装着します。
元々8k仕様に6kをセットする考えでいます。

また、車高調のヘルパーをSwiftのアシストタイプ(4K)に変更すると、運転していてどのような恩恵を受けれますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:53:38 ID:xgEGvRiW0
街乗りなら、バネも減衰も両方低い方がいい。
ヘルパーなんて付けても無駄。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:15:42 ID:6/ErZVeZ0
サンクス。
待ち乗りONLYッス。

フロント車重800Kgくらいなら5Kでも良いかな。
しかし、両方柔らかくするとフワフワしすぎるんじゃ!?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:25:48 ID:xgEGvRiW0
純正より柔らかくはないんだろうから、心配スンナ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:46:01 ID:o72wk/Xz0
KYBの車高調が素晴らしく良さげで値段もBIL並みだが、適合車種があまりない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:02:32 ID:6/ErZVeZ0
アブソーバの減衰力とスプリングとのバネレートの関係ついて教えてください。

ごつごつ感、突き上げ感と言うのは、アブソーバの減衰力にかかわる。
フワフワ感、ロールはバネレートにかかわる。

上記は正解ですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 05:30:20 ID:TSPqM5QZ0
ロールはスタビで抑えた方がいい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 05:42:37 ID:PWYZSGjMO
オーリンズはピロ最低…

クスコが定番みたいだなw

モリブ入りのスプレーは案外安いどっと(・∀・)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:24:35 ID:TSPqM5QZ0
織れのオーリンズPCV、2年目に入るが今のところピロに異常なし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:18:59 ID:MObXEfRg0
>>123
ショックの減衰率は両方に関係するぞな。

ロール量
・主にバネとスタビで決まる
・ショックを固めると、コーナーインなどのロール量(の変化量)が調整できる

ゴツゴツ感(ストローク速度)
・主にショックで決まる
・バネを固めるとショックも固める必要があるので、バネは間接的に関係する

フワフワ感(ロール速度)
・ショックの影響が大きい
・バネとスタビは、固めれば「動く量」が変わるので、多少は関係する

実際にはここに、足回り形式やアーム等の構造とかも関係するわけで、とっても複雑。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:41:28 ID:lHO6sv0N0
スタビは硬めでバネレートは柔らかめが良いとか聞いたことがある・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:20:47 ID:SLJ4DW70O
ブレーキングで前のめりになりすぎちゃうじゃないか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:26:11 ID:cG/HHKid0
>>127

偉そうにウンチクこいてるが・・・ハァ???ww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:43:13 ID:DPNbF0D0O
ドリフト向けの激安車高調でオススメありますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:07:17 ID:yhsFr0KI0
a
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:16:23 ID:0vUi2bBt0
>>126
俺の5年くらい使ってるオリンズ純正ピロも何故か問題出てない
PCVだと初期突き上げを吸収する分、ピロに優しいのかね?
2段戻しなんだけどw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:33:44 ID:lJvS/B0GO
乗り心地はフロント、リアどっちの影響が大きいの?
リアのみ減衰力調整出来るタイプが多いけど…。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:07:18 ID:eWZ1GeMJO
>>134
一般的にはリア。
つか、リアのみ調整できるタイプが多いってのは?だが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:09:47 ID:K2TIJVE00
>>131
激安と言ってる時点で、ドリフト向けとかグリップ向けとか関係無くなるでしょ。
なんで、中古のテインあたりにしとくのが無難だと思う。
新品ならCST? たぶん使い捨てだろうけどね……。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:29:23 ID:YBXVuHKv0
>>129
加重移動できていいじゃないか。
まあ、程度問題ではあるが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:32:47 ID:YBXVuHKv0
ピロアッパーで車高を調整できるタイプがあるそうだが、
付けてる人、詳細云って。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:44:37 ID:lJvS/B0GO
ミニバン用はリアのみ減衰力調整出来るタイプ多い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:45:30 ID:lJvS/B0GO
ミニバン用はリアのみ減衰力調整出来るタイプ多い。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:29:28 ID:xBUgrK120
うんこ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:04:13 ID:IPOiF41e0
>>136
CSTってやっぱ値段相応の機能しかないの?街乗りオンリーなんだけどさ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:57:56 ID:Refgt3b9O
>>142
減衰調付きだし町乗りなら十分じゃない?
ただレートは高めだったような
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:06:24 ID:lJJshUFE0
ミニバン





























チンコ
145hdhgkkf:2006/01/11(水) 22:16:50 ID:sCTmix6w0
b
146hdhgkkf:2006/01/11(水) 22:18:20 ID:sCTmix6w0
c
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:58:18 ID:u8VbPMHR0
豚に真珠。

ミニバンにサス交換。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:00:40 ID:73U9SCbvO
>>147
ローダウン位、大目に見てやれよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:21:13 ID:WkFt/9W20
>>142
極限性能を求めなければ十分に使える、程度だったとオモ

でも、あのバネレートは街乗り向きでは無いな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:37:59 ID:orbnXJHT0
8Kで設定されている車高調。
減衰力は固定です。

スプリングをスイフトに交換してから装着しようと思うんだが、仮に6Kや逆に10K
なんてスプリングを入れればどういう効果出るの?
自由調はそのままで。


151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:10:26 ID:BvH3IEKz0
>>150
お前>>118>>123だろ。何回も同じこと聞いたり、マルチしたりいい加減にしろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:05:45 ID:ZlIZVW0/0
テインの車高調は>>73みたいな異音がしまくりでダメだ。
ダストブーツの擦れ音なんだが、ずっと対策してないみたいだしな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:34:13 ID:Eda5hoE20
YZの車高調使ってる人いる?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:17:01 ID:MJGNGa1m0
クスコのがいいらしい。あのショーワ製だというし。
車内から手軽に減衰調整できるのもあるそうだし。

今はオーリンズだが次はコレいっとくかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:22:37 ID:J/00AQpe0
ちうか、車高調って車高を下げるものだと勘違いしている奴が多すぎwwwwwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:50:18 ID:nj10B57A0
>>154
オーリンズとの比較よろしく。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:57:10 ID:d8AfD5BkO
>>155
違うの?雑誌にはそう書いてあるよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:23:44 ID:jxPhalYaO
>155
本来の目的はバランス取りだろうけど、
重心落とす意味では間違ってないだろ、
まあ見た目重視の車高設定も今となっては用途の一つ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:35:22 ID:j4F3i83MO
>>142
マチノリオンリーそれ相応の機能はあるんで気にする必要なし。
S履いてタイム突き詰めていこうとすると不満もでるだろうけど
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:09:24 ID:d8AfD5BkO
>>158
社外ショックにダウンバネ組んだら車高が左右で2センチも違ってたから車高調にしたよ
最近はフルタップがほしい。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:19:48 ID:4/GC0XV50
ネジ式でもアッパーマウントで車高変えられるやつだと性能的には
全長式とかわらないのですよね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:42:20 ID:3PSIzDkN0
カンタムほすぃ。別タンカンタム!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:49:33 ID:sV2tGXVu0
クヮンタムといえ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:52:07 ID:GeTd6L2QO
機動戦士・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:35:50 ID:2Gdx3un60
テインは棒だと、よく聞きます。
本当ですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:29:33 ID:XITdACB20
>>165
最近は良くなったけど、安いやつはJICほどじゃないけど棒
RAだとかのモンになれば、中々良いと思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:20:00 ID:5ofOGAn50
タナベのNFってどうなんでしょうか?
単に純正ショックが逝ってるので、ついでに2センチくらい落としたい
のとダウンサスじゃ、一発勝負で計算出来ないし落ちすぎたら嫌だし
左右のバランスもとりたいし車高調を選びたいなぁと思ってるんですが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:48:53 ID:MJCnoEDE0
BIOTの車高調どうよ?
クァンタムとかオーリンズみたいに高速域と街乗りでのパフォーマンスはハイレベルなんかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:18:00 ID:tCtq9sWvO
オーリンズPCVと非PCVを取り付け走行しないで見分ける術を知ってる方います?
オーリンズロゴがそのまま貼ってる古いタイプが非で、最近の四角い青から抜いてるのがPCVだってのは見掛けた事があるんだけど
それだとOHでPCV化したやつは分からないし…。
シャフト径が12パイと14パイとかでも違うような事を聞いた事もあるけど。
手元の中古、OHに送ってみてPCVじゃなかったら早急に金を工面せねばならんから困ってます
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 05:20:22 ID:mfI2y/gB0
全長調整式の車高調買ったんだけど、プリロードってどのようにすればいいの?
クスコのZERO1です。
プリロードの効果すらわからんです。

待ち乗り重視なら、かけないのが一番ですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:59:40 ID:tzn1+8kF0
>待ち乗り重視なら、かけないのが一番ですか?
そう。
走り重視だけど、自分はプリロードは0。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:45:51 ID:dZM9KFcu0
>>170
まずは、プリロードという言葉の正確な意味を勉強した方が良いと思われ。

ZERO1くらいのレートなら、プリは0か、かけても5ミリくらいが良いとこかもね。
もっとやわっこい足なら、プリロードかけとかないと色々大変なんだけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:54:53 ID:qW1uOWeY0
オクで天下のクァンタムを衝動買いしてしまった・・・
http://www.wazamono.biz/car/src/1137473183041.jpg
HCR32用なんだけどグレードとか解るかた教えて。
なんか全長式じゃないような気がしてきた・・・
ピロだったらやだな。

あと車高調レンチってで特殊なような聞いたことあるけど、
市販の凡庸(←じゃなくてなんていうんだっけ?)品でいけます?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:13:30 ID:acqbA/CO0
汎用【はんよう】
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:23:41 ID:7kThyy6p0
>>173のって転売に転売されてたヤツじゃなかったっけ…
全長調整式じゃないし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:53:55 ID:dZM9KFcu0
>>173
レンチはそこらで売ってるので大丈夫だよ。
カー用品店で教えてもらうよろし。安い工具だから、値段が倍になっても対して損はしないから。

えっと、あの工具だけど。
俺の記憶が正しければ、正体は配管工具か何かだったはず。
だから、大きなホームセンター行くと安く置いてあったりする。
177173:2006/01/17(火) 16:20:10 ID:qW1uOWeY0
ウワーン。・゚・(ノД`)
もしかしてはげしくやってしまった?

新品の全長クスコかハイパーマックス2が買えたのに・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:21:51 ID:7kThyy6p0
なにがしたいのか知らないけど、クアンタムを付けた!ってのが目的ならいいんじゃないか。
179173:2006/01/17(火) 16:47:55 ID:qW1uOWeY0
あれ?クァンタムって全長出してない?
http://www.nova-eng.co.jp/Part/QUANTUM/quantum-1.htm

いくら探してもまともなページがみつからね。
いい加減公式HPぐらい作ってくれよクァンタムジャパンよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:00:14 ID:OFO3hrXG0
初心者がいきなり車高調にするとタイム悪くすることもあるそうですが、
それってやっぱり加重移動ができてないからですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:35:31 ID:7kThyy6p0
荷重移動がよくわかってないのに、車高調入れても無駄。
純正サスペンションでも、十分な荷重移動ができないのに、
それより減衰力の高い、バネレートの高い足の荷重移動が出来るわけないよ。
柔らかい足の方が、荷重移動がわかりやすいよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:29:38 ID:OPEUAGg20
織れはそんなに運転も限界まで攻めるとかの走りはしてないが、
そんな織れでも車高調に替えると高速道路のコーナーや峠とかでもふんばり感が増す感じはわかる。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:34:53 ID:Xc/ueDxi0
まぁ 跳ねなけりゃ、普通は車高調の方が限界は上がるからなぁ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:35:03 ID:6LfkDqyO0
アラゴスタ使いはいねぇが?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:33:18 ID:OFO3hrXG0
>>181
それって、アンダー出しちゃうってことですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:46:14 ID:6O0t0wHT0
>>185
アンダーになっちゃってることが多いかもね。
乗り手次第で挙動はどうにでもなるけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:36:24 ID:YlTgE3kh0
QUANTUMの本国ページってどこにあるんでしょうか。
ググッても車屋とか、コンピュータ屋とかしか出てこないんです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:13:31 ID:Cu4D1YmJ0
>>173
有名な転売小僧物件でしたね。合掌。

まぁ、それはおいといて。クァンタムは全長調整じゃないですよ。
希望する車高等、オーダーシートで仕様を聞いてから作るほぼオーダーメイド
でつくってるので全長調整機能は採用してない。見た感じ、アッパーはクァンアム
TOPマウントのピロっぽいな。この値段での転売小僧物件ならオーバーホール
前提だと思うのだが173は想定していたのだろうか? クァンタムのアッパー
もゴムラバーの設定があったはずなので、OHついでに換えたらどうかと思われ。

萎えるようですまんが、クァンタムは本体価格同様OH基本料金もオーリンズ
の約2倍だ。入手の経緯はいろいろあるが、物自体はいいものだろうから
上手に楽しんでくれ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:01:11 ID:1itWAfzL0
そして転売は繰り返される…と。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:23:11 ID:KCTBDGfmO
まだこの転売詐欺師から買うヤツいたんだ…合掌。
水増し転売だけならまだしも、1本抜けてるとかシャフトが曲がってるとか訳あり物も他で即決で叩いて普通に売ってるから注意。
高額な品は割と早めに発送してくれるみたいだし、あとはせめて物がまともなのを祈るしかないな。
コイツの場合、状態関係なくブランドで価格つけるから。
売り用ID全てに必ず揉めた形跡があるよ。
オレなら悪い評価1件つけられたとしてもキャンセルするなぁ…。
コイツにつけられたんなら実質悪いにはならないしw
という訳で他に被害者でないようにage
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:48:16 ID:Y/+PI1N6O
アドヴォクスを装着しているのですが『コツコツコツコツコツコツ』と異音がします。
原因を知っている方いらっしゃるでしょうか?
車種は16アリストです
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:16:33 ID:1tJE2KhL0
>>168
ビヲ。行ける地域に住んでるなら、本体のショップを見てきなよ。
メインの取り扱い車種での評判聞いたら、買う気にはならない。
どんなトラブルがあったか、その車種の有名誌のデモでビヲ足はトラブってた。
よく調べてみ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:02:33 ID:Gov0JUmFO
誰かGC8インプにオーリンズPCV付けてるんいない?いたら乗り味どんな感じかおせーて。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:19:31 ID:fHzLnDi90
よく、中古パーツ屋でたまにでるビルシュタインやオーリンズの未使用物件は実際どんな品質なんだろうか?
(ex:オーリンズPCV未使用16万円など)

こういう物件を買った人いてますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:53:03 ID:phyKeWXe0
>191

ピロの作動音とは違うんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:43:22 ID:eiQILIRv0
知ってた?
アドヴォクスってネジ切ってあるけど車高調じゃないんだよ!
もし緩めて位置変えちゃうと……
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:10:09 ID:Y/+PI1N6O
>>195ありがとうございます。分解してグリスアップしてみます
>>196肝に命じておきます
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:06:04 ID:X5fYxWgcO
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:23:49 ID:ehi0FbHr0
質問というか、車高調に詳しい皆さんに相談なんですけど、レガシーBE5 RSK
に車高調をつけたいと思っています。
今、CST ZERO1ダンパーとクスコ ZERO1のどちらかで迷っています。
CSTの方は値段が安いのが魅力的なのですが、短い分、車高を一番上まであげてもあまり
あがらないと思い躊躇しています。(当方、北海道なので冬は車高をあげたいと考えています)

クスコ ZERO1のほうは車高幅は大きいのですが、減衰力調整がついていないので迷っています。
主に待ち海苔だけなのですが、どちらのほうがいいですかね?
乗り心地は多少堅くても構わないのですが・・・。
長文失礼しました。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:30:23 ID:Aj9pMFfl0
冬はノーマル足に戻せば問題解決。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:00:16 ID:ehi0FbHr0
>>200
確かにそうかもしれないんですが、私は足回りを自分で交換できるほどの技量が
ないので、足回り交換工賃でもバカにならないんですよ。orz
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:41:15 ID:MjTAD0Td0
JICの車高調って評判悪いんですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:13:28 ID:HMzwUVKR0
ここでは評判悪い。自分も以前知り合いのJIC装着車に乗った事あるが
乗り心地は酷いわ異音は凄いわでアレだった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:47:12 ID:js/G9g2s0
>>203
トンクス
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:16:29 ID:CMLg8qoHO
199>コストでいくとテインのSSがよいかと…。ガンガン走らないのであれば。
そのへんの足入れるのだったら純正ビル足のほうが性能よいよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:48:17 ID:MFDzaw1iO
つか>>199は車高変える度にアライメント狂うのは承知なんだろか…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:06:36 ID:JOAn+rBM0
>>206
車高調買ってからアライメント調整した後に
車高変えまくってる俺ですが、あまり変化ありませんよ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:16:58 ID:3+lfnEPe0
レガシーなら車高をちょこちょこ変えるとか、キャンバー・トー等のセッティングをコースに合わせるとか、
そういう用途じゃないんだろうからアライメントは最初だけとれば問題無いんだろ
街乗り専用かよ!と見紛うような中庸な設定なら、車高変えても悪影響出るほどは狂わないしね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:57:02 ID:2gcmNVzZ0
トーは
+−0がいい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:58:50 ID:hHNlbCbF0
レガシーってフロントはストラットだから何もしなくてもアライメント狂うだろ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:37:47 ID:4UP7MRn30
>>210
御意w
212167じゃないけど:2006/01/20(金) 21:10:27 ID:biF3tchp0
>>167のタナベ サステックプロNFって街や高速など、感想持っている人いますか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:16:47 ID:Vwug0pDIO
今度,新しく車高調を入れようと思っています.
ものはCUSCO ZERO-2E で車はインプレッサです.
そのときバネをSWIFTの
FRONT 12k ID65 8inch(203mm)
REAR 10k ID65 10inch(254mm)
に変えようと思っています.
標準が
FRONT 8k ID65 200mm
REAR 6k ID65 250mm
なのですが,問題ないでしょうか?
主にFISCO を走っています.
よろしくお願いします.
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:40:36 ID:hvN15apK0
>>213
全長調正式だしバネの長さ等もあってるから取り付けに問題は無いと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:41:12 ID:18/2hEdo0
>>199
妥協して純正形状にする
荒巻なら雪道でも楽チン
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 06:56:09 ID:Vwug0pDIO
214
アリガトウ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:04:14 ID:cgKjH+ER0
雪国なら車高調に拘る必要もなかれ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:27:43 ID:oZw2nR1jO
213>吊るしのレートからそこまでレート上げたら、減衰がバランスとれるか微妙だとおもうよ。
減衰最強、セミ履くならありかも。
自分はテインの直巻き8キロよりもスイフト12キロのほうが乗り心地はよかったのを覚えてる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:36:46 ID:eVYIiciUO
自由長1インチ短くした方が良くね?
減衰も足りなくなりそだけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:50:04 ID:hvN15apK0
一応CUSCOのサイトで確認したら吊るしで変更可能のスプリングに
>>213のレートが有ったから問題ないと思ったんだが
コースへの適正等は車種スレで聞いた方が良いと思う。
221213:2006/01/21(土) 22:58:44 ID:Vwug0pDIO
≫219、220さん
そこらへんがちょっと不安があるので
質問しました。
レート、長さがギリギリなので…
皆さんの中で同じ様なことしている人がいないかと。
とりあえずもう一度クスコにも聞いてみます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:26:48 ID:iLYYnu0WO
テインテイーン
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 06:04:25 ID:3/02gdRgO
誰かスティルウェイの車高超いれてるひといる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:02:31 ID:nTVBFIofO
昨夜中古アラゴ装着した。
初めての減衰調整式。
吊しのバネを硬いのに換えて装着しますた。

で、皆さんに質問ですが、
減衰はどの辺が「良い所」なんですかね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:16:53 ID:OuYGZAhC0
>>224
>減衰はどの辺が「良い所」なんですかね?

何が聞きたいのかわからない。減衰力調整式の利点でも聞きたいのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:24:25 ID:J6xe2v770
中古の車高調ってやっぱ止めといた方がいいの?
そんなにショック抜けてるもん?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:37:17 ID:NiTHjDg60
>>226
中には程度がいいものもあるかもしれないけど、基本的に売る人の気持ちを
考えてみるとわかると思う。
車高調は新品がお勧め。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:32:15 ID:TmolbNtu0
OH前提で考えるなら中古も悪く無い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:56:08 ID:J6xe2v770
>>227
>>228
サンクス。
後悔しないためにも新品買うか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:38:45 ID:Zae7bu9P0
車高調のバネの遊びについて質問があるのですが、どのような状態だと
バネが遊んでるのでしょうか?当方としては、車高を調整している時に、バネが
上下に動いていたら、遊んでると認識しているのですがどうでしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:41:48 ID:euzxqBLgO
車をジャッキアップしてタイヤが地面から浮いた時(ショックが伸びきった時)にバネが
動くと遊んでる。
男はバネを遊ばせてナンボですよ(´∀`)σ)∀`)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 02:55:39 ID:fvlaT53OO
だからフルタップ式にしとけばいいのに
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 05:02:44 ID:IDp0ZuE1O
フルタップもメーカー推奨車高から大幅に下げるとバネ遊ぶよ。
ヘルパースプリング入れればフルタップじゃなくてもバネは遊ばない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:01:44 ID:RxLihpHD0
フルタップなのに??
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:10:24 ID:EVxqjJ1gO
そりゃロアシート下げすぎたら遊ぶでしょ
フルタップにヘルパーだったらいくら下げても遊ばない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:38:34 ID:LG04FqqE0
意図的に遊ばせることはできるけどな。

そんなことしようとも思わないけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:40:55 ID:SbFFEfKN0
ほうほう、ここのスレは非常に勉強になるな。
やる気はないが、バネが遊んだまま走行するとどんな乗り心地になるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:00:39 ID:W850MkJC0
ダンパーが伸びきった状態から戻る時に足回りから
「ガコッ、ガガガガッギギギ」って音が鳴る
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:40:00 ID:S1SFNiPu0
バネ遊んでは怖いでしょ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:05:08 ID:/pfCJwefO
>>237
バネが遊んだ状態で走行するのはありえない、
まあサスカット失敗でノーサス状態って事ならありえる話だけど、
バンプラの乗り心地は最悪
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:10:23 ID:GSDlCz6f0
サーキットだとバネ遊ばせる事もあるけどね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:53:17 ID:fvlaT53OO
初心者はね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:53:52 ID:Srkt/z8R0
クアンタムの減衰調節ってどうやるんですか?
アッパーのネジにはそれらしい部品が付いてないです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:06:15 ID:58n6YjsNO
一昔前はほとんどの奴がバネ遊んでたけどな…
車高調がまだ今ほど普及してなく、有ったとしても高価で買えない。クライムギアにH150全盛の時代にサーキット走行やレースやってた奴はレース用のショックにレーサス。レーサスなんかノーマルより10pも短いのがあったりしてさ、そんなんどーやったって遊ぶだろ?
それでもまだ車高たけーからってさらにバネカット!ジャッキアップしたらバネだけ外せんじゃねーかみたいな感じだったよな。
車検受かんねーからショックをショートストローク加工したりシェルケースの皿にバネ溶接して遊ばせないようにしたっけなぁ…
こんな、ショックのストロークなんか無視状態の時代もあったよ。
今は車高調安いのあるし色々あっていい時代だよなぁ…
と釣られてみる

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:10:09 ID:HHziJ9EvO
昔話はいらん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:46:30 ID:6dqxyMyh0
クァンタムは頭に六角をぶち込んで回すだけ
無段階調整だからカチカチといったクリック感はないぞ
ただ、減衰固定モデルもあるから注意だな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:13:27 ID:DybtYdmS0
ここでいいでしょうか・・・

すいません、中古で買った車に全長式車高調(GABプロッソゼロ)がついていたので
本日少し下げてみようと思い、ジャッキアップしました。
しかしながら、いかんせん車高調を触るのが初めて、というかスポーツカーが初めてでして
なかなか上手い具合にいきません。
スプリングの下のロアシートを上げていけばスプリングが縮んで車高が下がるのでは
ないかと思ったのですが、結果変化しませんでした。むしろ上がったようにさえ感じました。

逆に下げてみたら次第にバネが遊びだしてこれはダメだと思い結局もとに戻して
終了してしまったのですが、これで方法はあっているのでしょうか?
個人HPでロアシートとロアシートロックの他にケースロックナット?なるものを
緩めると見たのですが、これを緩めないとひょっとして調整できません?
(緩めずロアシートまわしました・・・)

スプリングはスイフトが組んであります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:37:27 ID:0Qp4USrM0
>>247
それじゃぁ全長調整式の意味がないよ。
スプリング下の2枚は緩めず、ケースロックナット?(ロアシートと大抵同じ形)を緩めて、
車高上げるときはロアシート下側だけを半時計回りに、
車高下げるときはロアシート上側だけを時計回りに回す。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:56:41 ID:DybtYdmS0
>>248
ありがとうございます。
大きな勘違いをしていたみたいです。
スプリングの下の2枚はバネを軟らかくするか硬くするかで車高とは関係ないのですね。
減衰力の調整が別でできるので、直結しませんでした。。
下の方の付け根?にたしか引っ掛けるところがあったのでそれですかね。

スプリング下の2枚、ロアシート・ロアシートロックを緩めてから(緩めなくてもいいんですか?)
その下の付け根のやつを回せば車高調自体の長さが縮まって〜ってことでしょうか?

頭の中で車高を下げる=バネを短くするっていう固定イメージが間違いを生んだのでしょうね。
お恥ずかしい限りです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:03:14 ID:zksvtehN0
連続ですいません。

ttp://toshi80.sbcs.jp/supra/image/zero04.jpg

個人HPの写真ですが、ごめんなさい。
全部を一度緩めてからロアシートの下のロアシートロックナットを時計回りに
上げていけば車高が下がるという寸法でよろしいのでしょうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:04:03 ID:He7t71ls0
>>249
要するに、ケースを回すことで車高を上げ下げする。
スプリング下2枚は緩めない。
緩んだらケースを回せない。
上だけ右回す、下だけ左回すなら緩まないでしょ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:05:47 ID:He7t71ls0
>>250
ZERO2だな。
ケースロックナットだけを緩めて、ケースを回し、ケースロックナットを締めて終了。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:15:19 ID:zksvtehN0
何度もごめんなさい。

写真はZERO2ですが、自分のやつはGABのプロッソゼロです。
ケースロックナットと重なっているのがケースなのですね。
ロアシートとロアシートロック以外は触っていませんでしたので明日やってみます。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:31:52 ID:aYxxRzT60
RS-Rやテインが新作発表しましたが、クスコやタナベが新作発表される予定などないですか?
オートサロン等行かれた方、情報をお持ちでしたら・・・

ぶっちゃけミニバン海苔ですが、氏ねとかなしでよろしく。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:46:54 ID:OehXipWn0
クスコはZERO2Eがラインナップ拡大中だし
タナベはアレだし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:59:39 ID:eFxi+u1aO
お尋ねします。
欲しい車高調が二つあるのですが、
どちらにしようか迷っています。
片方(クスコ)は全長調整式で減退力固定で、
もう片方(テイン)はネジ式で16段階に減衰力を調整できます。
ほぼ街乗り(一日約70q)なのですが、
どういった物がおすすめでしょうか?
それか、予算を上げて両方の特性を持った製品を
買ったほうがよろしいでしょうか?
257247:2006/01/26(木) 14:30:56 ID:zksvtehN0
昨夜車高の調整方法を尋ねた者です。

本日昼過ぎくらいから昨夜アドバイスをいただいた通り触ってみると
なんとか下げることができました。ありがとうございました。
指2本が余裕で入るくらいからやっとの思いで調整して1本入る
といった感じなのですが、もっと下げたいと思っています。

ところが、車高調自体に緩めるのにかなり苦労したケースロックはあったのですが、
肝心なケースが見当たりません。

ではどうやって下げていったのかというと、ケースロックをある程度まで緩めたところで
車高調自体を触っていたら本体ごと手で回りだしたので、これでいけるところまで手で回し
少し硬くなったらスプリングのロックに工具を引っ掛けて回しました。

しかし、これ以上下げようとするとロック自体が揺るんしまい、力をかけるところをなくしてしまいました。
これ以上下げるにはどうしたら良いのでしょうか・・・
度々ごめんなさい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:39:18 ID:o1KcetEe0
>>256
街乗りなら何いれても変わらんよ。全長調整も減衰率調整も不要。
個人的には、KYBのショック+ダウンサスで十分すぎると思う。設定があればだけど。

とりあえず。
テインのTypeFlexは? 全長調整+減衰率16段階だけど。

>>257
それが下限なのかも知れんよ。
とりあえず、一度車高を上げる方向に回してみて、CRCをたっぷり使ってみるよろし。
どうしても下がらなかったら、たぶん下限。

あと。
バネの下を押さえてるシート(ロアシート)を、遊びが出ない範囲で少し下げてみ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:21:56 ID:eFxi+u1aO
>>258
ありがとうございます。
ちなみに、減衰力調整と全長調整式では、
どちらが重要でしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:38:59 ID:o1KcetEe0
>>259
外観重視なら全長調整。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:57:39 ID:eFxi+u1aO
>>260
ありがとうございました。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:03:11 ID:eFxi+u1aO
>>260
もうひとつ質問させてください。
なぜ全長調整式だと外観重視なのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:03:07 ID:o1KcetEe0
>>262
逆。
外観重視の人が選ぶのであれば、使いもしない減衰率調整よりも、
車高の調整範囲が広い全長調整を選んだほうが良い、ってこと。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:34:03 ID:yFj/O+Ai0
>>260
決まってしまえば車高はそんなに上げたり下げたりしないようになるから
いっそのことビルとかオーリンズの純正形状買ってしまうという手もあったり。
その分バネ選ぶ手間は増えるけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:34:44 ID:yFj/O+Ai0
アンカー間違えた。
×>>260
>>257

ですたorz
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:35:56 ID:yFj/O+Ai0
>>256ですた。何やってんだ俺・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:15:31 ID:KwXKc/j0O
>>257
>肝心のケースが見当たりません。
そのネジ切ってある本体が回りながら入ってったところがロアケース。
調整範囲が限界だとして、もっと下げる方法はバネのレートを下げるか、バネ側のシートを緩めてってバネが遊ぶまで車高を下げてヘルパースプリングを入れる。
希望の車高が希望のレートで出せない全長式にはヘルパーがイイ。
車種によってはロアケース加工できるけどね。
ヘルパーはオクで探せば捨て値で売ってるよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:44:41 ID:ZxKTD5JV0
オーリンズ履いてますが、減衰クリックが怖くて回せません。
壊れたらどーしよ(T_T)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:33:45 ID:lfXYOgQY0
2701:2006/01/26(木) 22:06:08 ID:HWNpRnUn0
氏らね〜うちに盛り上がってるじゃねえか!>ココ
オイラのヘタレオーナーも減衰調整ネジ緩め過ぎやがって壊されちゃったんだぜ!
ったくよお・・・
利き手で回せって言うの!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>268
一番締め込んでから、戻すクリック数で調整するんだぜ!>OHLINS
ぜってぇ〜20クリック以上戻すなよ!
271257:2006/01/27(金) 01:34:33 ID:ESsjyeeU0
>>258>>267

ありがとうございます。
CRCをたっぷりいきましたが、やはりそこで止まってしまいます。
力をかけるところがないのでかもしれませんが・・・
全長式車高調の下がり具合ってこんなもんなのでしょうか?
ドリ車などのベタ車高なんかはヘルパーリングなど必須アイテムですか?

スプリングの遊びはぎりぎりまで調整しているので、これ以上は無理です。
アドバイス通りヘルパーリングを検討します。
理想まであと1センチちょいなんだけどなぁ(泣

レクチャー他、大変感謝しております。
272257:2006/01/27(金) 01:41:39 ID:ESsjyeeU0
連続すいません。

アドバイスの内容からするとスプリングのロアを緩めれば
車高はもっと下がるということですよね?
現在ジャッキアップした時にギリギリ遊ばない状態(プリロードゼロってやつですか?)ですが
理想の車高まであと1センチなので、少しくらい遊ばせても・・・というのは自爆でしょうか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:01:17 ID:bBqTY/qo0
>>272
>理想の車高まであと1センチなので、少しくらい遊ばせても・・・
とりあえず、それでは保安基準満たさないよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:31:48 ID:IPcc/mrI0
>>272
とりあえず、あと1cmさげたいなら、ちょっとだけ遊ばせてもいいんじゃない?
確かに乗り心地は悪くなるけど・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:28:56 ID:a14vRp/FO
>272
ありあり!やっちまえ!最低地上高は90mm以上保っとけよ!
あとは交機に止められない事を祈るのみ!
ちなみに漏れは30mm遊んどる

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:54:43 ID:SNXIe0fsO
バネカット定番の昔ならともかく社外品全盛の今の時代
止めてジャッキアップさしてまで確認するなんてやる?

ちなみに高レートのバネであまり遊ばせると異音が酷いので覚悟ね。
リバンプ時に完全にバネがフリーになって踊るからアッパーやロアシートのバネ位置固定の山からもズレる。
着地時に車重で戻るけど。
ロアシートの山がアルミなだけに削れてほとんど無くなってるのを見た事あるよ。
チェックはマメに
277268:2006/01/27(金) 18:48:58 ID:edzgbMsl0
>>270
説明書にも、そう謳ってますが回す勇気が足りません・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:29:39 ID:wXnf973t0
何も知らないくせに車高調買っちゃいました。安物ですけど。
ショック、ダウンサスがヘタって素人にもあからさまに乗り心地が悪かったのが分かったので
ショートストロークのショックにダウンサスにしようかと思ったんですが
安い車高調とそんなに値段が変わらなかったんで決めました。
現在、フロントフェンダーに指4本ほど、リアには3本入るような感じで
水平をとってもらいました。
フロントをもう少し下げたいんですが、フロントを下げ気味にすると
走りに関してはどんなメリット、デメリットがありますか?
車はCEアコードワゴンです。やっぱり前後とも同じだけ下げて水平とった方がいいのかな?
279272:2006/01/28(土) 00:34:55 ID:EeEisfOe0
>>273>>274>>275>>276

どうもです。
とりあえず現状で乗ってみたところ、スムーズにノーズが入って
以前よりカーブを曲がるのが楽しくなりました。
しかしながら当方装着のアドバンRG17インチ(18なら良いんですが・・・)は
デザイン上一回り小さく見えるので、やはりビジュアル的にはツラウチ気味に
した方がイカスかなと思っています。
将来的に18インチにはする予定なので、外径が広がる分、現状の高さなた18インチだと
バッチリ決まるのかなぁと。

正確な長さは測っていませんが、フロントバンパー(フォグ・ウインカ等は非装着)は
折りたたみの携帯が縦でギリギリ入らないくらいなので問題ないかと。
マフラーも高さを稼いでいますので、挑戦!ですね。
この場合、減衰力は固めで設定するべきですか?
当たり難くするためちょっとでも保険としてやるべきでしょうか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:25:48 ID:QL0QesXg0
全長調整式アブソーバに今までと同じ羽レートに自由長の長いバネ入れたら
走り(主に町乗り)に関してはどのような違いが起こるものなのでしょう?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:25:56 ID:Im0CDLRP0
>>280
街乗り程度なら一緒だろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:41:46 ID:TzdH9JeG0
サーキットでも一緒だろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:49:15 ID:IIq1wa+80
一般的に言われるのは自由長を長くしたら、その分たわみも増え乗り心地がよくなる
みたいだけど、体感的にはそんなにかわらんだろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:20:04 ID:zcESvIvzO
逆じゃなかった?
短かいほう、IDがでかいほうが柔らかく感じるハズ。
>>279
減衰力はロール量を調整するものではなく、ロールスピードを調整するもの。
極低速ならともかく、普段乗りでも擦るものは擦る。
保険にはならない。バネレートをあげて同一車高を保つのが一番。
あと、普通にインチアップしてもタイヤ、フェンダー間の隙間は埋まらないでしょ。
スピードメーター誤差覚悟でタイヤ外径までアップするならともかく。
でもこれなら保険になるか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:15:09 ID:YPk7RkSTO
>短かいほう、IDがでかいほうが柔らかく感じるハズ。

オイオイ線径太くて全長短いバネなのに乗り心地良いのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:11:12 ID:QAfZorPc0
>>285
そうだよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:45:43 ID:2A+jrxwF0
>>286
2ちゃんの恐ろしさをあらためて知った今日この頃・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:49:21 ID:hfzjdUWxO
>>286
素かネタか、、、
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 05:20:40 ID:JM+RGKQvO
>>287
>>288
釣り?
もしくは、見た目でしか判断できないとか?
アジュール行ってみな

バーカ。
2901:2006/01/29(日) 09:33:45 ID:zKf788zS0
>>280
バネレートが同じであれば、自由長の長い方が乗り心地は良くなるハズ・・・
スプリングと言っても、結局はトーションバーを固定せずに巻いたものだから
同じ縮み量だったら、長いスプリングの方が捻れは少ないんジャマイカ?

(;゚д゚)ァ.... 地雷踏んだか?www
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:02:39 ID:zPkK1u1VO
>>289の理屈が正しいなら、調整式スタビ(複数穴開いてる奴ね)の効きは
全長が一番短い穴位置が一番効きが緩いらしい







Σ(゚Д゚;
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:50:54 ID:1CF6shQL0
>>289
とりあえず免許とってこい
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:55:08 ID:JM+RGKQvO
>>284
片方違うぞ。内径は小さいほう、全長は短いほう
>>291
オレの理屈って何?
なんも書いてないが?
それよりなんでスタビがでてくんの?
フルブラ携帯じゃないから
http://www.es-azur.com/
ここのRoom No.007
掲示板もあるから原文そのままでクレームつけてきてよ。
オーリンズ全車種の開発に携わってきた人が間違いを書いたまま高額な商品を売るのはヤバイからさ。
頼んだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:12:10 ID:XhB8IbK6O
豊和車高調ってドリフト向けですか?
295284:2006/01/30(月) 00:01:32 ID:Sj7v8FEE0
>>293
そうでした・・・。

何か自分のせいで荒れてる・・・・。
申し訳ない
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:27:48 ID:jAUHBgze0
質問です。
ちょっと車高が浮いた感じなので4cmぐらい下げたいと思うのですが、
ローダウンサスを購入以外、別途必要なものはあるでしょうか?
よろしければ工賃などもだいたいでいいので目安として教えていただけると幸いです。。。
よろしくお願いします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:46:36 ID:kPb3ZZst0
車種による、車種晒せ
話はそれから。

一概には胃炎けど、
ダウンコイルで-4cmは、そーとー乗り心地悪化な希ガス
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:58:37 ID:tkCSQnIs0
重い国産4駆ダーボに吊しのPCVオーリンズです。
2年3万q走行しました。
先日サーキットからの帰りに、シュコシュコと音が聞こえました。
もう寿命でしょうか。
最近は気になるほどは聞こえない気がするのですが・・・。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:01:27 ID:jAUHBgze0
>>297
車検対応とかも書いてあったし、オークションで安かったもんで。。
落としすぎるってことでしょうか?
車種はbB 前期 黒です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:20:28 ID:7hYTP0lQO
>>298
もう限界。
OH出せ

サーキット併用で3万なんつったらそりゃもう大変だ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:36:45 ID:2e+5OaqyO
>>299
>車検対応とかも書いてあったし、

新品では最低地上高が9a程度あると言う意味だよ。
乗り心地とか走行性能低下を保障する訳じゃないよ。
つかスレ違いだから純正形状スレに移動したら?
3021:2006/01/30(月) 19:47:15 ID:fYMwO3mC0
>>298
漏れは5千キロぐらい(半分サーキット・峠)でOHに出して貰った。
お陰で、標準コースで済んだワケだが・・・
「シュコシュコ」はエア噛んでる音じゃないの?
若しくは、ガス抜け・・・
ヤフオクで新品買えたりして!>OH
303298:2006/01/30(月) 20:43:04 ID:tkCSQnIs0
>>300
そうっすか。。。

>>302
エア噛むって重大トラブルですか?
OHが標準で済まない??のでしょうか。
ロッド曲がりがなければ1万円で済むのかとおもてたですよ。
3041:2006/01/31(火) 07:33:02 ID:cc2K2yf60
>>303
漏れもそう聞いていたんだが、バラさないと分からんそうで・・・
バラしてから本当の見積りが出ました。
ちなみに、リヤにSwiftのヘルパー追加で8マソぐらい。
もちろん、取付け取外しはDIYの場合ですよ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:47:01 ID:gs9ncKc0O
>>303
3万キロ使用でラボカロにOH出すならかなりの出費を覚悟したほうがよい。
あそこは消耗品はきっちり新品交換するから。
ロッドは素人目で曲がりがなくても変えるぞ。
車検でいったらディーラーに出すようなもんだ。
これは1年毎、これは2年毎、これは規定値以下だからとか。
安心ではあるけどね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:28:32 ID:EV1lQC3r0
オーリンズをOHに出したいけど、出る見積もりが
怖くて出せない。倒立のガスが抜けて、シリンダーが
キズだらけ、アウターケースの内壁も多分キズあり。
15万って言われそう。早めに出せば5万で済んだんだろうが。
なんか、オーリンズって抜け早い気がす、ビルのが長持ち
した気が。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:34:18 ID:JPGRzqdD0
15万円て、そこそこの新品車高調買えちゃうね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:42:11 ID:avgkJyVC0
>>298
音以外の変化は?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:20:47 ID:ZpHT81B10
>>307
そこらは考え方次第っしょ。
カロだと、新品は35万とか40万とかするわけで、
そのOH品と、クスコやテインの安いグレードのどちらを選ぶか、だな。

>>306
俺の知人は、酷使すぎて各部交換しまくりでも10万くらいで済んだそうな。参考までに。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:44:41 ID:JgfQwPwy0
>>309
テインの安物は論外だろ・・・
安物ならクスコかHKSがまとも
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:47:16 ID:kck1T+/10
ZEALも入るかなと
312ニャホニャホタマクロー:2006/01/31(火) 16:33:31 ID:giGrBracO
車高調整って一般道向きじゃないんですか?
ってのも、ST202EDに車高調整付けてから7年経ったんだけど、3年前からフロント部から『カタカタカタ…』って金属音がするんですよ。車高を変えるリングは錆付いたみたいで全然回らないです。
友達の車も同じような症状出た為スポーツショックに替えたと言ってます。
やはり、スポーツショックの方良いんですかねぇ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:46:53 ID:kck1T+/10
街乗りのためのもんじゃない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:01:18 ID:zTMdWfiA0
一般道路に向かないのはピロ部分。そのうちガタが出てくる

車高調整を付けました、って何だ???
何だか知らんが七年も使ってたらへたり・故障もするわな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:02:26 ID:1Iax1oSJ0
釣れますか?
316298:2006/01/31(火) 21:44:31 ID:+rdzze0y0
そんなに消耗品代がかかるのですか。。。
>>308
サーキット出るときにシュコシュコいってるなと感じただけです。
減衰最強→15段戻し直後です。
その後今日乗ったら特に音は出てません。
1年近く前と走りに差はないです、タイム的に。
富士のストレートエンドでも振られることもないし。
通販で20万円位だったと思うので、OHで10万超はキツイっすね。
別タン買っちまおうか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:23:00 ID:89lvNhR00
んっで、
結局バネは短い方と長いほうどっちが乗り心地いいの?



結論見ないと注文できない漏れがいる
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 03:09:44 ID:N4L2y8xjO
>>317
メーカーに問い合わせる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 05:29:45 ID:cZ/gI0KbO
テイソHA脚に付いてたID70の6`自由長150_より
アラゴスタンダード脚のメルウ"ェID65の8`自由長200_の方がしなやかに感じるけど、
ダンパーの動きが違い過ぎるから何の参考にもならんなwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:10:06 ID:iHynoMGJ0
>>317
一応、理屈の上では、

バネのレートは、ストロークの範囲全てで同じではない
バネが完全に縮む(線間密着する)前に、レートが上がる領域がある。これをプログレッシブと言う。
バネが短い場合、より少ない荷重でプログレッシブに入る
従って、公道走行中など、大きくストロークする場合、バネは長いほうがしなやか(だと思われる)。

それから、巻き数が少ないと動きが良いとか、巻き数が多いと乗り味がマイルドとか言われる。

まぁ、理屈の上では、だな。
実際には他の要素(特にショック)の影響が大きいから、話のタネ以上の意味は無いと思われ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:29:14 ID:5GasFEK3O
オーリンズ車高調にPCVに代わる新しいタイプの物が出るって本当でつか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:30:34 ID:+YlSbsEx0
TAINの車高調が付いてるんだけど車高調レンチでお皿みたいのは2つ回せばよいのですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:42:54 ID:iHynoMGJ0
>>322
ロアシートのことか?
とりあえず、車高を決めているのは上側のシート。
下側のシートは、上側のシートが勝手に回らないようにストッパーの役割をしてるだけ。

というか。
誰かにやってもらうか、知ってる人に直接教えてもらえ。
そんな質問が出る人が作業すると危ない。
324322:2006/02/01(水) 19:21:29 ID:WbFBcnTs0
>>323
dくす。
取り付けは知ってる人に頼んで付けたんだが今地元に居ないので自分でと思ってました。
やっぱりあぶないですよね。。。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:22:37 ID:396JJlWZ0
>>322
とりあえず、そのロアシートを一番下まで下げてみるんだ。そうすると君の車は
前よりも、もっとかっこよくなるぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:56:37 ID:y0u0iWqb0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:57:41 ID:u/kzp9IcO
>>319
参考になりません。
つか、アラゴ使ってみたいPCV海苔です。
>>320
なるほど。
それじゃ軽さを考慮して短いのにします。
大差ないと聞くとやっぱブランドでスイフトを選択しちゃいそうだな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:31:17 ID:mmmBiSw50
ショップなどから出ている
”ショプオリジナル車高調(ベースは大手メーカー)
○○サーキット△△秒・・・”みたいなのってどうなんでしょう。
使用環境が合っていればアリなんでしょうか。
それとも大手メーカー調整いっぱいの吊るし車庫調の方が
無難なんでしょうか。値段は同じだとしてです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:59:25 ID:c1ZWsZg90
ショップによりけり
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:44:33 ID:06EJAykr0
使う奴によりけり
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:00:55 ID:9qCpzS040
ショップオリジナルのって、HKSとかZEALのを減衰、バネレートをオリジナル仕立てにしてて
2倍くらいの値段するじゃん。
同じ値段ならって、それとオーリンズ、九案多夢を比べてってことかな。
使用目的が合ってるなら、選ぶ価値はあるみたい。
ターゲットステージが絞り切ってないなら、大手メーカー吊るしの方が無難ではある。
安いし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:17:17 ID:xfw+9zklO
あ〜クソ!!
フルタップのスプリング交換ダリィよ。(ノД`)
いつまでグルグルさせんだゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:23:32 ID:0ycMDclj0
サーキットに使う目的でPCV買ったのですが
買った直後、一身上の事情によりお買い物仕様に成り下がってしまい2年目に突入します。
今のところ是といったトラブルはありませんが
やはり次の年にはOHしなくてはならんのでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:26:50 ID:LyUQWRsZ0
>>303
2万5千キロ辺りでOH出してるけど1本、12000円ぐらいでできてるよ
因みにショックは別タンク式、用途は峠、車は同じく重い国産ターボ車。
サーキットと峠じゃ消耗具合が違うだろうけど金額にそれほど大差は出ない筈。

もう3回OHしたけど今までは5万ありゃ事足りてる
皆が言うほどラボは高くないよ。(仲介ショップがラボに値切ってたら知らんがw)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:30:50 ID:71W+InXf0
>>333
お買い物しかしないならば
OHは永遠に不要でしょう。
メーカは1年ごとのOHを勧めますが
あくまで100%の力を出し続ける為のものであり
ショックが死んで事故になる事は無いと思う・・・
たまにサーキット行くならば3年ごとに1回位OH汁。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:22:35 ID:HuEioZzRO
>>332
下から抜いてんのか。
オレはいつもアッパー外して上からやるわ。下からって手もあったよな。
今まで気付かなかったよ。
でもロアケースと皿3枚クルクルすんのとアッパー外すのとどっちが楽かね?
オレはアッパー外しだと思うが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:03:20 ID:H/ycULUv0
>>333
何か劣化の兆候は?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:04:43 ID:n26vhu4a0
ちなみにモマエら
全長のスレッドの所どうしている?
ビニテまいている?それともグリス?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:31:52 ID:xfw+9zklO
>>336
あ〜そうか。上からの方が早そうだな。
下からの方が単純そうでヤッチマッタよ(´・ω・`)
下からって漏れだけか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:16:45 ID:daWDBQzM0
すばらしい努力だが遠回りだね。ナイスアイディア。
工具がないときマネしてみよう…面倒くさそうだが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:42:45 ID:bkGvbyCp0
下から抜くのも方法の一つか。
ちょっといいこと聞いた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:28:20 ID:xfw+9zklO
オイオイなんだよこの反応、マジチョット救われ。
独りでグルグルしてたら斬新だったっちゅーの?
なら(´・ω・`)ボンショリから(`・ω・´)シャキーン!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 02:46:50 ID:1G60Dy/i0
>>334
そうですか。ちょっと安心。
吊しは減衰が甘すぎるので仕様変更はするつもりです。スーパーな所に出そうかな。。。
ところで、別タンは伸び減衰を緩めるとかなり乗り心地イイって聞くけどどーですか。
直接比べないとわかんないとは思いますが。やっぱバネレート成りかな。

ダンパーがヘタル一番の原因は凸凹多い舗装路をガンガン走る事じゃないかな。
サーキットはそれほどピストン激しく動かない希ガス。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:57:07 ID:rIpq+0GFO
プリロードをかけてくと、バネレートを上げた感じに似てくる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:09:45 ID:95P/lF/a0
>>344
そんな感じだとおもふ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:08:48 ID:Dpk5wqgN0
>>337
毎回乗ってると変化があったとしてもわかりズらいですね。
とりあえずピロの清掃、手入れはしてますが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:32:37 ID:5CF1VFhR0
お買い物仕様なら明らかに抜けてきてからで
いいんでない?
減衰調整クリックはたまには回した方がいい
との話も聞きます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:31:59 ID:Ngwwo6Sf0
↑固着するから?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:03:43 ID:serb4Jsq0
テインのFLEXってどうよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:28:43 ID:dIgERhoh0
モーター込みの話か?
楽で良いぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:27:03 ID:GYDu8JoK0
ショップから出ている、オリジナル車庫調ってどうなんでしょうか?
高性能・多機能・低価格を実現した車高調など書いていますが、どうなのでしょう…?
やはり、少し高いメーカーの物を買ったほうが良いのでしょうか?
また、おすすめメーカーなどありますか?アドバイスよろしくお願いします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:38:23 ID:a/pE/Tt90
少し前に話題になっていたから、読んでみれ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:53:15 ID:mqiUSH5R0
>>348
そうです。
でも本当に固着した話は聞きません。

何年も回さなかったらどうなるか
分かりませんが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:12:54 ID:GYDu8JoK0
>>352
安い買い物、銭失いなんでしょうかね・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:22:26 ID:W0w9Cloh0
>>351

デモカーに乗せてもらうというのはいかがですか?

オーリンズやアラゴスタなどより良い車高調はありますよ。
ただし、高いセットアップ能力がないショップは駄目です。
残念ながら、広告もほとんど出していません。

私はマイナーな車に乗っているのですが、大阪のショップで
作ってもらいました。コミコミで40万くらいかかりましたが・・
レース屋さんなので広告はありません。

耐久性はこれから評価しますが、タイヤの銘柄を変更したら必ず
店に行くこと、空気圧も指定、4輪の重量バランスを計測して、
実走行で微調整、スタビも変更します。

以前はスイフト+オーリンズPCVの組み合わせだったのですが
目から鱗がぽろぽろ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:24:57 ID:pIZ5P/QrO
>>354
某ショップオリジナルのは減衰調のツマミが硬かった、
やっぱり値段相応の出来なんじゃないかね?
製造地聞いたら教えてくれなかったけど、
中国辺りで安く仕上げてるのかも?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:32:58 ID:GYDu8JoK0
みなさん、アドバイスありがとうございます。
某ショップのは取り付け、アライメントこみで、9万円くらいでした。
安いですよね…。かなり迷います…。今の車庫調は圭オフなんですけど、
前オーナーがいつ着けたものなのか分からないんですよね…。
もう、リアが、スプリングしか効いてい感じで、オイルも漏れています( ┰_┰) シクシク
これから、峠、ドリフトやりたいと思っています。
安いのは、魅力ですが、安い買い物、銭失いだけはしたくありません(>_<)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:39:25 ID:uoErvnY+O
サーキット初心者って最初は比較的バネレートは軽め(純正よりは重い)が良いんでしょうか?
また、減衰力調整は20段階と5段階ならビギナーにはどっちが良いでしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:46:08 ID:5BtIeLBm0
ラパンですが簡単にキャンバーをつける方法ってないですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:21:07 ID:5sDTYjGW0
KYBに凄い車高調があるらしいね。
車種少ないらしいけどが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:28:21 ID:XUT4phrt0
出ました!DLCでつか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:45:07 ID:ds4lo2m/0
9万?
ちょっと興味あるな。
どんなもんだろうね?

まあ人にアドバイスをするならば、今使ってるものを
OHしたほうが安全だ、と言っておくしかないかなあ。
ちなみに圭の中身って、PCRじゃないよねえ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:56:36 ID:XUT4phrt0
JICじゃないの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:16:01 ID:ikXbvH86O
今使ってる車高調のフロントが抜けてきたんですが、俗にいうカートリッジ交換タイプってどうやって見分けるんですかね?
ケースの一番上に明らかに蓋みたいなのがしてある(その蓋みたいなやつの横にちっちゃい穴が空いてるやつ)
がそうなんですかね?
とりあえずそう思い込んでスペアで持ってるJICのやつを使ってプライヤーで開けようとしたんですが固着しちゃって回りません…
もしやり方が合っているならどうやって交換すればいいでしょうか?
後、カートリッジとかはどこで買えばいいでしょうか?
素人ですいませんが教えてください。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:43:41 ID:oYMj2TGK0
冷たいようだが、素人ならいじるべきではない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:31:33 ID:i805fAu40
ガスが入ってるからね。
素人には危険。
織れも自分でソコを弄ろうと思わない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:38:06 ID:JCVi2dT+O
スイフトのバネはいいねぇ
オーリンズはボチボチだな
5千qも乗ると初期の減衰が無くなる…
貧乏人は買うなってことかな?
色々使ったが、テインのRSが感触とコストパフォーマンスがよく、長持ちしてる
コニーの足がすぐにヘタルがそれまでは最高に良かった
ま、俺の脳内の話だが…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:23:17 ID:A/yw4jYu0
>>358
柔らかくてストロークの大きい足のほうが車の動きを理解しやすいのは確か。
ただし、だからと言って粗悪品を使うのはやめたほうがいいと思う。

悪いことは言わないから、最初は純正にしとくのが吉。

>>359
フロントは偏心ボルトでキャンバーつくんじゃね?
リアのITL式ってよーわからんけど、たぶんキャンバーつかないと思う。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:49:31 ID:HRbTSF5O0
いろんなメーカーの車高調などの評判が知りたいんですが。

みんカラ以外にそういったサイトありますか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:41:35 ID:cTyiefQl0
ここ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:31:46 ID:o/nfC4LM0
偏心ボルト以外でポジキャン化出来るパーツってありますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:41:42 ID:Ts16jWev0
何の為に
ポジキャン??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:44:06 ID:/fpbaGFI0
走りに合わせた減衰力のセッティング方法について詳しいHPあったら教えてください
当方テインRS使ってるんだけど宝の持ち腐れ状態です(><)
374371:2006/02/08(水) 02:56:01 ID:W0AT830l0
>>372
メーカー系のサス入れてるけどネガキャンが付いてしまったので。
2cmほどしか下がらないのに角度が気になってしまう・・・。

ピロアッパーマウントのキャンバー調整はネガ方向しかないから困ってます(リア側)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 03:27:04 ID:Ts16jWev0
>>373
FLEXにしとけばよかったのになw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 12:35:46 ID:GQWAYV2MO
375
FLEXは減衰力弱くね?
練習用にはいいか…
373
RSを取り扱ってる店がHPに載ってるから、やって貰った方が無難。
他人を真似しても、なかなか同じセッティングはでないぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:25:02 ID:fq6W83iF0
>>373
RSはどこで買った?
マスターショップで買ったんならテインのセッティングマニュアルみたいのを店が持ってると思うよ。
ユーザーにはくれないヤツ。
それを見せてもらえば?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:19:06 ID:IVVoK1lD0
詳しい人いるかな?圭オフのあの話って本当?
本当だとしたら今後の対応はどうなるのかね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:46:41 ID:WPnzF1uZ0
あーあの話ね 
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 07:37:39 ID:1MnG2+sTO
>365
>366
わかりました…。
大人しくやめときます。
危険なんだ…。
まぁ分解すんなってかいてあるしね。

ありがとうございました。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:52:30 ID:Qoc5tZ7t0
煽りでなく、下手したら命に関わるからなあ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:21:02 ID:y0r3EkHQ0
高圧ガスですから・・・

取説嫁。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:40:44 ID:tHEPhRhD0
オーリンズの2輪用ショックはかなり満足してたが・・ 4輪用はだめなんですか?
ちなみに今の4輪はビルシュタインです。 これもダメだって言われそうだ('A`) アウアウ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:24:10 ID:YcXizxKc0
どっちも良いと思いますよ。

あるショップで、同じ車向けにビルとオーリンズのセットが売られていたので、
試乗させてもらいました。バネは同じ、タイヤも同じなので、条件は比較的
そろっていたと思います。

あえて言えば、一般道での路面の凹凸への反応はビルのほうがちょっと
ゴツゴツって感じられて、オーリンズはそうでもなかったです。
ショップの値段は、ビル20万、オーリンズ30万。まーオーリンズの方が
高級志向という位置づけでした。

サスの自由長がない車に乗っていたこともあり、私はオーリンズをその時
選んだのですが、値段差とO/H時の費用を考えると、ビルの方が良かったかな
と思ってます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:34:14 ID:HkioO4rt0
ヘルパースプリングをつけようと思っているのですが、バネレートが分らず迷っています。ちなみに車はLA-GD1で、車高調はテインのワゴンダンパーつけてます。
これにあったヘルパースプリングってありますかね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:17:14 ID:bKcpzHwX0
ヘルパーは何でも一緒だろ
何の為にヘルパーを付けるんだ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:19:59 ID:mcNKRdZiO
ビルは減衰調整できないから…
この差はでかいと思う。
高いのはできるのもあるんだっけ?
388名無しさん ◆OYCGWJefaA :2006/02/09(木) 23:02:39 ID:PaDlMLmq0
ていんバネだけ交換艶なしミニバンのオラにはあんまり関係ないが
覘きにきやした
|゚Д゚)))コソーリ!!!!
>1さん何処へ?
(,,゚Д゚) ガンガレ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:27:54 ID:MJeL8gm60
オーリンズ付けてますが不満は無い。
ということは好いサスということになる。
3901:2006/02/09(木) 23:58:27 ID:cn7J7PFI0
>>388
見事に釣られましたね!wwwwwっうぇうぇ

「PCV機構無しでもOHLINSは(・∀・)イイ!!」って“すののこ”も言ってたし!(嘘

実はオバホついでにリヤにヘルパー入れたワケだが・・・
目的は、リバウンド側のストロークを相対的に増やすこと・・・
分かるかな?
和姦ねぇ〜だろぉ〜なぁ〜〜〜!(・∀・)ニヤニヤ
3911 ◆OYCGWJefaA :2006/02/10(金) 07:36:41 ID:/dtwfQ0L0
ガス式の高圧ガスって、何の為に入ってるか知ってる?
キャビテーションを起こさないようにする為なんですよ!
でもオイルで満たしてしまうとピストンロッドが入らなくなるから・・・
同じシリンダー内にフリーピストンで仕切ったガス室を設けるワケ!
縮んで入ってくるピストンロッドの体積だけガス室が縮むって仕組み・・・
だから単筒ガス式は、倒立にしても「おk」なワケです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 10:59:24 ID:vTjbm5yx0
スウィフトのバネって、何買えばいいかさっぱり分からない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:37:40 ID:n9ly7HXq0
>>380
??
シェルケース上のリングナットなら、
SSTかバイスプライヤーで緩めることが出来ますが、
ケースをどうやってしっかり固定するかが問題です。
>>365,>>366
ショックを分解しようとしている訳じゃないでそ?
何故にそんなに危険なの?
散々自分でバラしたけど、
しいて危険と言うなら、プリロードがバネにかかった状態の
アッパーマウント外す時だと思うけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:05:41 ID:vTjbm5yx0
「素人」が弄るのは危険。
あと、君文脈読めてる?
395393:2006/02/10(金) 14:41:11 ID:n9ly7HXq0
>>394
>>364は、
「シェルケース内のカートリッジショックを交換したいが、
見分け方と交換方法、購入方法が判らない。」
と言っている。
>>364の説明では情報が少なすぎ、
手元にあるのが分解可能な車高調かは正直判らない。
しかし、シェルケースからカートリッジを取り出すのはそう危険なことでもないのに、
「ガスが入っているから」とかトンチンカンな(ry
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 15:02:19 ID:5sHfDsdg0
まあ、ガス室の入ってるダンパー本体は弄るなって事だ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:07:05 ID:PFuorgH50
慣れてる人にとってはなんでもない事でも、素人にとっては危険なのだよ。
基準が違うの。わかる?
プライヤーとか使ってるんだぜ。問題外だ。

まずメーカーに聞くべきだったと思うのだ、この問題は。
398364:2006/02/10(金) 16:11:37 ID:OLMZ8ldMO
>393
そういうことです!
けど弁解してくれたのは有り難いですけど喧嘩はやめましょ!
>394
一概に危険といってもいろいろあるし、やるならこうこう気をつけろ等アドバイスが欲しかったです。

というわけでやっぱヤバいんでしょうか?
>393の言うようにカートリッジ交換はそんな危なそうな作業では無さそうでしたけど…。
まぁ素人なんで…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:38:14 ID:PFuorgH50
車高調ならメーカーがOH引き受けてるだろう。
送れば良いじゃないか。どうしても自分でやりたいなら問い合わせればいいだろ?
大体メーカーも晒さないってのは質問としてはまともに答えられない。
自分でやるなら道具は持ってないといけないんだがな。持ってるか?
もし「何がいるんだろう?」と思ったなら絶対自分でやるな。まあどうしようが君の自由だ。好きにしな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:41:13 ID:jjKM+VyT0
>>398
素人素人って、素人が免罪符にでもなると思ってんのかね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:45:28 ID:HrJhOPA/0
俺が純正ストラットでやったときは、巨大モンキーレンチ+鉄パイプでやっと外した。
まあ錆びついてたうえ水が溜まっていたわけだが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:20:41 ID:oUfn6wGa0
すいません素人の質問なんですが、
新品のショックとバネは大体走行距離どのくらいで馴染みますか?
それとも一定の下降線を描いてへたっていくのでしょうか?
事故して交換する前より同じ物なのにあきらかにタイヤハウスが広く
なったんで。
いや、足回り交換したんで馴染んでからアライメントきっちりとろうと
思いまして。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:00:56 ID:X+FyvV230
>402
ナラシ自体は300`くらいでOK
馴染むとなると、1000`とも2000`ともなんとも言えない
ただ街乗り程度だと1000`以上は走らないとダメだろうね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:32:42 ID:/dtwfQ0L0
>>402
ノーマルサスの話?
車高調なら、全長は以前と同じなの?

車高調なら、プリロード違うだけでも車高は変わるぞ!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:50:55 ID:UQJPPVuv0
素人です。
車高調を買ったら、リアはストレートの細いバネでしたが、フロントは提灯のような形のバネが付いてきました。
これは直巻きバネでは無いのでしょうか?細いストレートのバネとはどの様に違うのでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:11:56 ID:HKQte76T0
車検のため近所の車屋へ
足回りを純正に戻して、通ってから再度付け替えてもらった。
納車時からフロント足回りからゴトゴトと異音発生。。。
クレームつけるとバネが僅かに遊んでいるとのこと。
しかし、締め付けても異音が直らない。
なにか原因ってわかりますか?
ピロアッパーは着けていません。車はSW20 スタビは外してあります。

407402:2006/02/10(金) 23:13:30 ID:oUfn6wGa0
>>403
そうですか。いろんな所走りこんで2000キロぐらいは乗ってからにしたいと
思います。

>>404
ノーマルです。左前以外3本交換でという中途半端な交換で、
片方だけ変わってる前の、左前と右前でタイヤハウスの広さが
目視でも分かるほどちがったので。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:13:46 ID:PFuorgH50
アームのがたつき
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 08:59:45 ID:8NYrg4g10
>>406
ヒント:Fトランクに固定してない工具とか部品
410393:2006/02/11(土) 10:22:50 ID:pID/F1fh0
>>398
364サン、とりあえず、近所のショップ(オートバックスとかじゃダメ)かトヨタディーラー行ってみたら?
カローラ・スプリンター系は最近までカードリッジショックを使っていたから、
知識・技術は持ってるよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 10:46:04 ID:8NYrg4g10
カートリッジ式って、放熱の為にオイルに漬けてあるって本当?
その点、モノショックは放熱性が良いから熱ダレが少ない・・・
でも飛石による凹みは怖いよね!(純正はガードが有る)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:18:04 ID:2WcO31krO
>399
下手に出て聞いてりゃメーカーにわざわざOH出すような品じゃないし(コスト、物なども考えて)、どうせなら今後の経験の為にも自分で勉強してみようかなと思ったの。
だいいちメーカー書いて無いとかいうけどよく読んだ?最初にJICって書いただろう。
別にあんたなんかに頼るつもりは無いから自分でやることにしたけど。
>400
お前になんか聞いて無いし
>410サン
そうですね。詳しい知人にも当たってみます。
ご迷惑おかけしました。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:48:43 ID:hS8qqA/Z0
詳しい知人がいるなら最初から聞けばいいのに。
君、面白い書き込みするなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:09:14 ID:paU+OS8e0
みんな冷たすぎる。
ここの住人面して、性格悪すぎだよ。
たまに失礼な書き込みも確かにあるけど、詳しく答えたくないなら黙ってれば。
書き込み者を非難する奴ほど、人間が出来ていないとおもう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:42:37 ID:/bszMPqv0
みんなが冷たすぎるのではなく
おまいがここに顔を出すレベルじゃなかっただけのことだ
教えて教えてといえば誰もが教えてもらえると思ってるのはただの甘ったれガキだ

>書き込み者を非難する奴ほど、人間が出来ていないとおもう。
自分で書いたことが自分に該当しないかよく考えてみろ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:08:52 ID:yXh94pIM0
>>415
2ちゃんで説教するお前はみっともない。 何様のつもりだ?

少なくとも現実世界では貴様は不要だ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:16:41 ID:lFA8XasY0
ドッチモイラネ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:17:17 ID:hS8qqA/Z0
煽りや嘘に耐性が無いならここを利用するべきではない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:55:11 ID:AehWBzIQ0
情報を取捨選択できねぇのかまったく。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:19:08 ID:aCERErHM0
>>419
それはその通りだけど、だからと言ってノイズをことさらに増やしていいという
もんでもないでしょ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:33:32 ID:hS8qqA/Z0
無理にここで聞かなくとも良いという話にもなる。
匿名掲示板なのだからな。
もう少し待ったりしたしかるべきサイトに行けば良いよ。
ここは管理人のひろゆきも認めた「嘘や煽りもOK」な掲示板だ。
ちょっとあれこれいわれたくらいで逆切れするようじゃ、これからもやっていけないよ。
ここで質問した上で検索なり、リアルでメーカーに問い合わせるなどするのが筋じゃないか?
情報の取り捨て選択も出来ず、自分自身の努力もせずじゃ、永遠に分からないままだな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:13:49 ID:lFA8XasY0
>420

>419をノイズだというならあんたもノイズのひとつに過ぎんな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:17:32 ID:bWKvEH5M0
ボンネットやトランク開けて頭の部分回すだけで車高調整できる車高調って作るのは不可能なんですか?
車高変えるのメンドクサイから装着してから一切やった事無い人が多いと思うのですが・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:18:53 ID:hS8qqA/Z0
エアサスの導入をお勧めします
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:37:21 ID:NurZZI3j0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:04:41 ID:iOax1nsn0
じゃしモーグル、残念だったね!>上村愛子選手
ちょっとプリロード掛り杉だったのかもね!?

しかし、モーグルの選手の足腰って、何処の車高調入ってるだろ?w
もちろんグラベルラリー用だと思うので、やっぱOHLINS?www
ナショナリズム拘りなら手淫?wwwwwwwwwっうぇうぇ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:15:54 ID:7rKZzlYT0
車高の調整幅は何センチぐらい ?

雪が降ったときは車高上げたいのですよ

サーキットで楽しむときは思いっきり車高下げたいし

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:18:54 ID:7rKZzlYT0
はっきり言って車高調だけでセッティングできないし・

LSDのイニシャルトルクとかいろいろあるっしょ

グランツーリスモで勉強中です

今、4WDをアクセルでガンガン曲げていくような気持ち良いセッティングにハマっています
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:32:56 ID:ZT40eaUq0
一人で会話か…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:37:26 ID:7rKZzlYT0
うるさいな馬鹿は事故って死ねよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:42:52 ID:S8B0xru70
2行目まで言ってることは間違ってはいないが、
ここは車高調スレだし実車のスレだし。

とりあえず免許取って車買ってから書き込もうな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:43:54 ID:9NTWPdfm0
クソゲーの話をしてるスレだったのかよ・・・
もう来るの止めた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:47:57 ID:ynQUCVgp0
グランツーリスモで勉強 ってのも悪くないんじゃないか
俺もグランツーリスモで車選んで実車買ったクチだから
428のこと悪くは言えんしw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:38:49 ID:ukjD8AOd0
だいたい小市民が一生のうち乗れる車なんて限られるだろう。
その点、グランツーリスモはいいものだといえる。
けなしてる奴はどこかのチューナーか評論家とかのプロか??
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:49:21 ID:YX98y1OA0
実験、試乗にはGTも良いと思う。
だが、 7rKZzlYT0の書き込みは稚拙で…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:51:22 ID:75cEGC+pO
減衰力の調整幅が20段階もあると、
サーキットなんか走るとき迷わないんですか?
5段階位までだと大抵サーキットは3〜5くらいだからあまり迷いませんが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:37:02 ID:rpQ3kEkZ0
そういう人は、4段階位のを買うといいよ。
必要ない人はね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:42:56 ID:vQ/UgHNfO
必要ないっていうか、今度車高調初めて買うんです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:03:44 ID:spS5Ju0z0
>>436
調整幅多いならそれはそれで色々試せるでしょ。
適当に硬めで基準値決めて、それで走りこんで
合間のピットインの時にでも調整すれば良し。

てかそんな事で迷ってたら車高調使えないべ。
減衰だけじゃなく車高だって普通それなりに調整幅あるし
車高変えたら今度はアライメントが・・・って事になるよ。
最初に車高落としてアライメント取って
後はそのまんま・・・って使い方ならその辺気にしなくてもいいけども。
4401:2006/02/13(月) 07:37:30 ID:G/BbUQAU0
>>436
漏れのオーナーも20段調整を20段戻し・15段戻し・10段戻し・5段戻し・戻し無し
の5段で使ってるみたいだ・・・

この調整って、メインバルブじゃなくてバイパスオリフィス調整なんでしょ?
解説キボン>エロイ人
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:31:25 ID:kFmFgWhtO
5だんで十分
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:48:07 ID:+uG9vpfx0
20段とかは上級者用だからな。
初心者は無段階。慣れてきたら4〜5段。より細かくセットアップしたいなら多段階といけばいいだけだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:33:29 ID:Veh3dcaB0
エナペのショートストローク車高調だけど
OHの仕様変更で
ストローク伸ばして純正形状に変更できる?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:55:38 ID:AtxZ785l0
電話で聞いた方が早い
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:29:27 ID:9s1w26pt0
>>444
ヒント:買った方が安い
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:00:23 ID:X/ispK30O
スレ違いなんだけどエアサスとかのスレはないのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:19:02 ID:lJ0r+gVA0
スレ一覧の検索してなかったら、ないだろ。
立てれ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:20:34 ID:lJG04/kx0
保守
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:42:36 ID:gFCcYZiz0
バネってNOVAとスイフト、どっちがいいの?
クアンタムの車高調だとこの二つが定番みたいだが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:48:25 ID:1GBPem43O
車庫調の設定僕の車にないんですがワンオフで作ってもらうとしたら費用大体どのぐらいかかるんですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:49:57 ID:1GBPem43O
↑漢字間違えました。すんません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:51:20 ID:IjeWLaHZO
車種は?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:51:29 ID:oSAY5UCaO
テインに聞け
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:24:28 ID:1GBPem43O
車種はH252プレジデントです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:10:15 ID:uqCTT7pv0
>>454
まず運転手を雇え。
話はそれからだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:45:26 ID:KYOUvD2i0
>>450
手淫だと複筒式で\199,500〜、単筒式で\283,500〜 (スプリング別)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:36:55 ID:BQLiqnOQO
456さん

詳しい情報ありがとうございます。じっくり考えさしてもらいます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:12:02 ID:uQRB9VgsO
この前クスコのエルゼロを買ったんですけど、フロントのショックにはケースロックナットがついているんですけど、リアにはついていません。こういう仕様なんでしょうか?それとも前の持ち主が何らかの理由で取外したのでしょうか?分かる方教えてください。


459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:09:42 ID:eFRnim070
>>458
comp-sのことなら全長調整式じゃないからケースは動かないよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:02:25 ID:uQRB9VgsO
エルゼロはコンプSの事なんですか?自分は購入の際エルゼロはZERO2の初期型だときいて買ったんですけど、、本当はどっちなんでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:02:33 ID:eFRnim070
>>460
ああ、すまん。調べてみたらZERO2の以前のものがL ZEROらしいね。
全長調整式だからケースロックナットは本来ならあるはずです。
無い理由は固着したので割ったとか考えられます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:22:52 ID:R+HltK5r0
TEINの車高調で、コトコト異音は仕様ですか?
他の人のレポを見ていても、結構な人が悩まされているようなのですが・・・

この場合、クレーム対象外!?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:31:36 ID:nyuc5VX10
ピロかどうかくらい書けアホ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:54:08 ID:R+HltK5r0
アホだけど、ピロじゃないよ。

SUPER STREET DAMPERです。
ピロのモデルでも良くそのような感想見るけど・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:15:40 ID:CLDoTMXV0
>464

其れは何かというならば

ピロの作動音
ピロの作動音
ピロの作動音
ピロの作動音
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:08:17 ID:K75p9QRz0
純正ストラットのアッパーって、スラストベアリング入ってね?
ストラット外すと、異常にアッパーがクルクル回るし・・・
ピロアッパーだと荷重と回転軸を兼ねているので、消耗禿しいんだよね!
コトコト音が気になるなら、特にリヤ側はゴムアッパーにした方がイイよね!
ピロの寿命の判断は、何か基準でもあるんでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:47:24 ID:HxQzYKcXO
スパストならピロなわけねーだろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:41:24 ID:jXaN7g060
アペックスのN1レボリューションってどうですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:07:58 ID:0/l9tWld0
>>464
話違うけど、その車高調は本当に乗り心地いいの?
買おうと思うが踏ん切りがつかない

>>467
ピロ仕様もある
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:48:44 ID:32CZXbZ3O
自分もスーパーストリートの乗り心地がしりたい。
すげー気になるんですわ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:59:42 ID:Re/+t+Rp0
464じゃないけど乗り心地はいいよ、
だけど、ちょっとした山道を軽く流すための足かなと、
100k以上の速度域はぜんぜんだめ。(純正よりはマシかも)クローズドコースや、峠本気さんにはだめでしょ
名前どおりだわ

ここではTEINって事でたたかれるけど、いいんじゃない?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:07:54 ID:Vavp6ICyO
471
ありがとう!
街乗りメインには最適かなー?
他のメーカーでスパストと同じ位置にある車高調ってあるの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 04:49:59 ID:4bCbKS4P0
アラゴスタってどうなの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 07:44:03 ID:Qh9qOr5fO
イイよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:07:54 ID:OIx9A5bx0
・スーパーストリート
街中の段差でもガツンとこなければ即買いたいと思います。

・アラゴスタ
すごく良いんだけどすごく高価です。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:47:15 ID:JG7gVgJT0
アラゴスタ、オーリンズ、ビルシュタイン、クァンタム・・・

どれがどのように良いんだろう。
ランキングを付けたらどうなる??
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:43:54 ID:KQgdQNGB0
つけたところで、お前が買えるのはどれだけある?
買える車高調が、いい車高調ってことだ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:58:05 ID:nG5tIgk1O
レンチって二個ないと車高いぢるの厳しい?
一個ぢゃ無理かな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:18:17 ID:onuyr+1s0
とりあえずオーリンズはいてるが特に不満は無い。
アラゴスタオーナーってビルシュタインよりも少ないな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:43:26 ID:Vavp6ICyO
テインフレックスはどーよ?コンプ2からだけど街乗りはよくなるかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:12:18 ID:/uHIjdzH0
一番いい街乗り用の足回りは純正だって覚えておけ。
フレックスなら設定した減衰力次第だ。考えれば分かるだろ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:33:50 ID:tit9BNraO

あほう
車高調での乗り心地を聞いてるんだろうよきっと
フレックス使ってるが街乗りからワインディングまで減衰力調整でセッティングできん
俺は街乗りメインでたまにスポーツ走行だからかなり気に入ってる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:01:42 ID:PuyXJp8e0
>>476
そこにザックスとかアペックスやHKSを追加しても
甲乙付けがたいと思うぞ。要はセッティング次第だ。
耐久性のみとかならある程度はランク付け出来ると思うけど。
車や乗り手によってはオーリンズが良くなくて
GABの方がいいと感じる場合もあってもおかしくはない。
(決してGABが悪いといってるわけではないよ)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:04:41 ID:6cMWzTBl0
そこでクスコとZEALですよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:15:45 ID:Awnab/dS0
GABってこのスレでも、他の走り掲示板でも見たことないな。
リアルで走ってる香具師でも、GABって聞いた事ない。
量販店でよく売ってるから、出荷あるにはあるんだろうけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:25:58 ID:8c8D3SiA0
GABなら純正形状の物は使っている
俺は結構好きなんだが
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:03:31 ID:PZUH+vG7O
街海苔、峠じゃ車高調はファッション
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:09:02 ID:eX0PacYW0
ファッションと言われても結構。
だって純正形状が殆ど無い状況だし
街糊専用の足が欲しいんだよ。

誰かスーパーストリート装着者いないですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:15:54 ID:/uHIjdzH0
いねえよ。お前が人柱になれ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:26:14 ID:8c8D3SiA0
>>488
それってKYBの?
ならこっちで聞いた方がいいと思うけど

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129525238/
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:14:55 ID:N0ads//e0
>>488
安いんだからとりあえず入れろ、多分あんまり後悔しない。



安いからw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 08:42:11 ID:cwCHE4hd0
車高調を買う人の理由は様々だろうけど、やっぱり
速く走る為の車高調と格好の為の車高調ってあります?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:20:12 ID:lu8g0mgI0
GABのレボストRもなにげによさ気なんだが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:55:00 ID:Fg9FxRiDO
この話題ってデジャブ状態だな。
街中の段差や補修路面のガタピシは高級絨毯の
ように吸収してくれて、峠では過剰なロールを
抑制し、高速は急激なダブルレーンチェンジや
高速コーナリングも涼しい顔で対応できる…。

みたいなのがストリート系車高調の究極の姿
だね。俺もそういうのを探し続けてる。

上はクァンタム・アラゴスタ・オーリンズから
下はフレックス・スパストまで。
値段的にはどれも届く範囲ではあるが、純正
形状(ニスモ)も理想とは違ったし、テインCSも
HKSのLSもダメだったので、ここで評判のいい
車高調に賭けてみたい。

いろいろ総合すると、クァンタム、アラゴスタ、
フレックス+EDFCあたりが選択肢になるのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:18:06 ID:G1Duzqcg0
そんな盆栽臭いコトをグダグダ言ってる奴はいつまで経っても満足行くモノには出会えんだろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:25:48 ID:X5QM1qC80
>>494
今まで使った物のインプレお願い。

>街中の段差や補修路面のガタピシは高級絨毯の
>ように吸収してくれて、峠では過剰なロールを
>抑制し、高速は急激なダブルレーンチェンジや
>高速コーナリングも涼しい顔で対応できる…。

減衰力調整でこれが出来るのが理想。
一番近いのはどれなんだろうか。
497483:2006/02/20(月) 19:37:10 ID:mdEibmpv0
>>494
乗り味に一癖あるが意外にヘルパーSP付が近い形にしやすいらしいと
聞いた事がある。
ヘルパー側で街乗りはこなし、攻める時だけヘルパーが潰れて
本来のレートでって寸法だとか。
いいのかはわからん。
俺も正直EDFCの方が無難に思える。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:06:22 ID:5uWL2x6t0
>>494
アラゴスタは車種による当たり外れが激しいね。
リヤが硬すぎてよく跳ねるしバネ変えてもしっくりこなかった。
納期遅れや寸法ミスもよくあるらしく、実際俺のもリヤの寸法違ってた。
セッティング変更に出すのも不安だったのでオーリンズに買い換えたよ。
オーリンズは装着直後はガッチガチでまた失敗かと思ったけど
1000キロ程度慣らしたらアラゴスタ以上にしなやかで踏ん張る足に変身したな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:08:53 ID:CXNt3KzW0
>>496
オーダーメイド車高調しかないだろ。
全ての性能を求めようとすると、全てが中途半端になる。
万能なセッティングなどないのだ。
どんなに評判のいい車高調も、すべての人にうまくフィットするわけじゃないからな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:19:02 ID:X5QM1qC80
オーリンズPCVなんてどんな感じでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:37:43 ID:KQByIFamO
ウチのアラゴは何の問題も無いな。
バネは硬い奴に変更したがとても素晴らしく満足です。
問題は俺様が使い切れるかどうかだ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:33:42 ID:Wfgb2EJo0
アラゴスタとオーリンズ
どちらがいいですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:59:54 ID:XPKgSPMH0
http://www.biot.co.jp/index.html
このメーカー知ってる人〜?
試してみようかな。
504494:2006/02/21(火) 01:16:45 ID:8oacbU8b0
>>495
かもね。でも、そうやって進化してきたのも、また人間じゃない?

>>496
車種にもよると思うから一般的な評価とは思わないでくださいね。

テインCSは全体的に減衰力が低く、揺れが収まらない。
EDFCで減衰力を変更しても強弱の違いは感じられず。
その一方で低速時の突き上げは強かった。
街中〜高速の全ステージで純正の方がマシでした。

HKS LSは高速は気持ちいいんだけど、街中での突き上げは
イマイチでした。俺の車は減衰力調整がやりにくいので、EDFC
のようなデバイスがないと使いこなせない。
ストリートユースの場合って、街中〜高速〜峠というステージを
シームレスに移動するじゃない?
そのたびに車降りて減衰力調整するわけにもいかないし。
リアが正立式の場合はダンパー自体外さないといけないし、
倒立式でもタイヤを外す必要があるからね。

今のところ純正形状(ニスモ)がイチバン満足感高いかな。
複筒式だから低速時の突き上げも少ないし。
ただ全方位性能でいうと、もう少し街中の突き上げを減らしたいし、
高速の収束性は上げたいな、と思う。

次は、FLEX+EDFCもしくはタナベPRO7+TEASで、減衰力調整
してお茶を濁すか(タナベPRO7って使ってる人少ないよね?)、
あるいは、低圧単筒式がウリのクァンタム固定式(RMかClassic)
もしくは単筒式だけどガス圧の低めなアラゴスタをオーダーメイド
するか。。。って感じですね。
でも、言うのは簡単だが、決まんねえ。。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:12:31 ID:dK1dVS1SO
496>吊るしならオーリンズのPCVがちかいよ。
減衰力で調整できる。
でも減衰さげると柔らかすぎに感じる。
タイヤはラジアル限定、マジで走るにはちとものたりんが、高速、街乗りなんかは快適だね。
初期柔らかくてロールが進むとある一定のとこからしっかり減衰効いてくる感じかな。
ちなみに車はB4。

値段の価値はあると思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 12:42:25 ID:21iz8K2H0
上の方でテインのスーパーストリートが乗り心地いいって書いてあるけどマジか。
標準車高の標準減衰力でも突き上げすごいわ、ピッチングも酷いわで乗れたもんじゃない。。。漏れ外れ掴んだのか。
今まで乗ってきたクルマにも車高調入れてて(エナペとかクァンタムやらHKSとか)硬い車には慣れてたつもりなんだが、
飯食った後とか揺すられすぎてマジ吐きそうになるよママン。つーか初めて彼女を車酔いせちゃったよOrz

ちびっとフォローしとくとちょい飛ばすぐらいのコーナーリングはいい感じ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 16:15:43 ID:3UlLs1Pl0
>>494
オーリンズの新しいヤツは?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:36:41 ID:XnqdCw8u0
これなんかどう? JRZ。
http://www.sportline.jp/v4/body/sus/sus01.html
付けてる人レポとコスト教えてください。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:12:49 ID:Ze6naKqm0
>>505さん
どのグレードに乗っていますか?
現行B4はGTから2.0iまで全体的に足が硬いですよね。
少し路面が荒れていると上下に揺すられるような感じ。

ノーマルの足と比べてオーリンズPCVは街乗りでの
突き上げ、ゴツゴツは緩和されますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:46:01 ID:5Br1pv+a0
>>506
乗り心地の良し悪しは主観が大きく左右するからあまり噛み付くな。
車種によって意外と違うもんだぞ。一概にどうとは言い切れないのだ。
タイヤも左右するしな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:44:04 ID:n7VLT2v5O
>>509
>ノーマルの足と比べてオーリンズPCVは街乗りでの 突き上げ、
>ゴツゴツは緩和されますか?

( ゚д゚)ありえね―――――――――――――――――――っ!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:47:16 ID:so92dcqc0
いくらオーリンズPCVが乗り心地も良いとは言え
純正と比べるとねぇ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:48:16 ID:XnqdCw8u0
純正より良くなるんだったらメーカーの開発は
何をやって居るんだと言うことになってしまう罠。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:03:05 ID:FwG+r4f10
車種によっては在り得るでしょ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:18:06 ID:3P93tHdc0
最近はあまり派手な広報チューンもできなくなったから
タイム出すだけの棒みたいな足が純正で付けられてることも珍しくないよな。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:21:51 ID:ADODoxDq0
>>506
貴重なインプレどうもありがとう。
できれば車種も書いて欲しかったが。
とにかく無駄金を使わずにすんだよ。
やっぱり役立たずの棒ですな。

>>511-512
インプレありがとう。
所詮、車高調の快適性売り文句は詐欺広告と同じですね。


ノーマル形状ショック、スプリングで地道にセッティングだしますわ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:52:41 ID:5x34euZi0
SSとFLEX両方使ったことあるけどFLEXの方が乗り心地はいい
SSは車高下げるとストローク減るから乗り心地よくするには車高上げないといけない
FLEX+EDFCで道路状況に応じて減衰力変えるのがいいと思う
乗り心地より走りを重視する人は単筒式のFLEX待ったほうがいいかも
あとどちらもキシミ音は醜いね、その辺は値段考えるとしょうがないかもしれない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:59:49 ID:O/6jc5Ue0
>>キシミ音は醜いね
詳しく
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:14:17 ID:XF4xUEJeO
505です。

レガシーのグレードは先代のRSKです。
純正ビルシュタインよりも減衰下げた状態なら乗り心地はよい気がする。
バネレートは8キロ。
しかし、車高を下げ過ぎるとストロークした際にバンプラバーと干渉したり、インナーと干渉するので、車高はメーカー推奨値あたりが一番おいしいと思われます。
ストローク量をきっちりとること。走り、乗り心地においてとても大事です。

タイヤの銘柄は国産ハイグリップラジアルあたりまでならバランスよし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:17:40 ID:Z3l21Zkr0
ちょっと聞きたいことがあるのですが、ネットで中古車を探すならどのサイトがいいですか??
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:37:26 ID:dcqr9Tt6O
>>516
まぁノーマル以上の街乗り快適性を吊し車高調に求めるのは難しい話だ罠。
基本は車高短にする為にハイレートバネ&ショートケースだからさ。
高級ダンパーだと動きが良いから当たりはマイルドにはなるがな。

純正脚のスペックは大体
・低レートバネ
・ゴム製アッパーマウント
・オイル式or低圧ガス複筒式ダンパー
・高めの車高で豊富なストローク

こんな所か。

それに近い物を使ってオーダーメイドすれば理想のモノが出来るかも試練ね。

例えば
・プリの変わらないフルタップ
・なるべくしなやかで低いレートのスプリング
・フリクションの少ない低圧ガス式ダンパー
とかかな。

吊しならオーリンズよりアラゴの方がそれに近いかもな。
ノーマル形状でコニスポーツをオーダーメイドする方が近道かもしれんね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 03:17:25 ID:P7gua63U0
具体例を挙げろよw
純正より言いか悪いかってのは、どの条件で比べてだ?社外品は良くも悪くも目的にそって
ある程度特化したものだろ。見かた次第でどうとでも変わるよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:12:24 ID:MY31/OUE0
>>512
何に乗って比べてますか?

>>513
純正はコストの制約もある上、ほとんどが減衰力固定式。
特に「走り」重視の車種は純正の状態で、街乗りには硬い。
そこで登場したのがノーマル形状の減衰力調整式ダンパー
じゃないのかな。

でもメーカーの広告を鵜呑みにする訳にもいかないので
できるだけ情報を集めたい。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:38:00 ID:3xtStZsK0
乗り心地が非常に良くデートで使っても最後まで持って行ける快適性。
それにはノーマルよりも突き上げが極小で、なおかつ超フラットでビッシッっとしていること。
もちろんノーマルよりローダウン、あたりまえ。
峠では跳ねないこと。
サーキットでも熱だれしく、鬼の剛性感。
調整機構が豊富で、車高、減衰、などを室内から全てを調整。
不快な異音は皆無。
ノーマル並の抜群の耐久性。

ちなみにタイヤは極薄インチアップ前提。

こんなのはないですかねぇ〜  10万円以下で(笑) と言いたいのかい?


525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:00:55 ID:MY31/OUE0

そんなやつおらへんやろ〜
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:05:14 ID:MQTyzJNp0
車高を上げるにも車高調が使えるの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:35:03 ID:cvZ+6KXq0
ねえCリングってどうやってロアシート移動するの?
適当にハンマーで叩いちゃっていい?
オーリンズの純正形状溝つきです、誰か教えてください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:36:11 ID:UqqsrnfxO
よくいうショートストローク加工というのは単にロッドを切り詰めるだけなんですか?
それだと遊ぶまで下げてヘルパー入れるのと変わらないのでは?と思うんですが。
ヘルパー入らずになる点では変わるけど。
それともショートロッドに合わせた減衰設定にしてくれるんでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:24:09 ID:4qzKgFEc0
乗り心地重視なら車高調でなくてもいいじゃない。
おかしいね。
530527:2006/02/22(水) 18:24:56 ID:cvZ+6KXq0
試しに軽くゴムハンマーでアッパー側へ叩いたら取れますた(´^ω^;)
お騒がせしますた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:52:44 ID:BZX6Ff7u0
ふと疑問に思ったが
純正ショックをベースに車高調に加工したらどうなんだろう?
純正ビルシュタイン車なんかではやる人いるようだが。
>>527
純正車高位置より上に調整溝がないと上げられない。
でも最近の市販モデルだとあるのって少ないと思う。
>>529
乗り心地を満たした上でローダウンしたいってなら
純正バネと同じレートのダウンサスを作ればいいんじゃ
ないかって思うけど、どこのメーカーやショップでも
やらない所をみるとデメリットあり過ぎなのかな?
大抵1割程度はレート上げてるようだし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:06:38 ID:/vNY1hS30
>>528
縮みストローク量確保と底突き回避
同じじゃない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:38:20 ID:gIRckJfrO
>>524
「サーキット...」以降の性能は求めないけど、
前半の性能は俺にとって理想だな。
クァンタムとかでオーダーすれば可能かなぁ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:37:58 ID:IwcEOwjy0
ここで乗り心地がどうとか、サーキット持ち込んだらどうとか聞いても意味無いぞ。

吊るしの車高調は車種によって評価は激変するからな。
よっぽど車種専用スレのほうがあてになる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:08:35 ID:7zTyspNK0
車高変えたときって毎回アライメント調整しないといけないの?
上のレスでアライメント調整してもわかるやつなんかいないとかあるから鈍感なやつはしなくてもよい?
それともクスコのzero1みたいな固定式にしたほうがよい?
用途は町糊、峠でストレス発散、そして友人にジムカーナしようと誘われている感じです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:54:41 ID:UkUy0PZD0
アライメントってのは定期的に取り直したりするものだ。
車高が変わるたびにも取り直すもんだ。
正確なハンドリングの為には必要な項目だがな。
まあ好きにしろ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 04:27:08 ID:bQzjAvgjO
アライメント調整をなんだか特別な作業だと思ってる人が多いな。
例えて言うなら、
「新しいスニーカーを履いた時に自分に合わせて紐を締める」
ようなモンだよ。足回りセッティングのキモだ。
それをやらなきゃ折角の足回りが上手く使えないよ。
プロに頼むと工賃が高いのは設備が高額で作業時間が掛かるから仕様が無いわな。
ま、最終的には勉強して考えて自分でコツコツ詰めていくモノだけどね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 10:41:32 ID:uOv8v6kE0
サスなんて3回ぐらい変えてるけど一度もアライメント取ったことない。
流石にハンドル放すとまっすぐ走んないけど、200キロオーバーでも急に挙動が怪しくなることとか特にないよ。
539538:2006/02/23(木) 10:42:57 ID:uOv8v6kE0
ちなみにホイールバランスとかもめんどいから取ってない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:48:11 ID:bQzjAvgjO
釣りかな?
一度調整してみ。直進性はアライメント調整のごく一部の効能だから。
上手くアライメントが取れるとコーナリングで意のままのコントロールが出来る。
タイヤを有効に使い切る事が出来る。
好みに応じてコーナリング特性を変える事も出来る。

車高を変えると、アライメントも一緒に変更しているんだよ。
たいていの場合車高変化によるアライメント変化量が行き過ぎるから、
それを修正する訳だ。違和感のあるないに関わらずそれは発生しているハズだ。
何故なら新車時にノーマル車高に合わせたアライメント設定を、
車高を変えた事により破壊してしまっているから。

真っ直ぐ走るからと言って、アライメント調整が不要な訳じゃないよ。

ま、やってみないと理解は出来ないだろうけどね。
541538:2006/02/23(木) 13:04:49 ID:uOv8v6kE0
ちなみに今の足はクアンタム+スイフト(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 13:38:38 ID:bQzjAvgjO
高級脚とアライメント調整の要不要は関係が無い。

ってか知ってて釣ってんだろ? な?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:02:05 ID:4IDVFfQs0
>>538
釣り
ウざい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:40:07 ID:e73ixKDhO
サーキット走る人なんかはホイールバランスとらん人おおいよ。フロントだけとるとかさ。
自分もとらないな。
アライメントとらないって人は論外だけど。
つか遅い人だね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:48:50 ID:6VTFt86K0
>>540
便乗で教えてください。純正のアライメントの数値って、車高を
落とした状態でも同じでいいんでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:10:58 ID:hgI6Qys50
ホントはそういうモノじゃないけど最初はいいんじゃね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:06:07 ID:586Bt2JbO
ホイールバランスは毎回計測してもらってはいる。
が、オモリを貼られたことはない。

アライメントは装着する車高調でメーカー推奨値があるはずだから、直接電話で確認するか、ショップ経由で聞いてもらうといい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:35:29 ID:6VTFt86K0
>>546-547
なるほど。ありがとうございました
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 04:50:00 ID:h0KgEP7F0
バランスぐらいとれよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:00:14 ID:se9Oy2kU0
素人質問ですが。
サスの種類は車高調に合わせるバネは細い直巻きというタイプと太目の奴がありますが、どう違うのでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:23:23 ID:viE2OZLJ0
遊び
552527:2006/02/24(金) 15:43:27 ID:/Ia90ei90
ふぅ、入れ替え完了。6時間かかちゃったく(・∀・) エヘヘ
最初ちょっと高いかなと思ったけど、Cリングに沈み込みまでしばらく
かかるのな。いい感じの高さになりますた。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:15:00 ID:jwQTbVWY0
ネジ式車高調が固着してしまったorz
CRC吹くか、ロアシートを軽く叩くくらいしか思いつかない・・・
他に方法あったら教えてくださいm(_ _)m
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 03:13:03 ID:X7/R/ZDSO
>553
CRC吹いてもダメならシートの切り欠きのとこにマイナスか何か当ててハンマーで叩いてみ。
よっぽどのことがない限りそれで回るよ。
ちなみに俺はそれで今まで外せなかったことは無い。
多少傷は付くけど(あまりやりすぎると切り欠きが欠けたりマイナスがめり込んだりする)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:03:26 ID:jwQTbVWY0
>>554
了解しました。
明日じっくりやってみます!
ありがとうございました。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:11:33 ID:5Ao/rr1y0
ちょっとマジレス希望なんですが。
車はCEアコードワゴンです。
先日、タナベのサステックプロ NF KITという車高調を入れました。
フロントはフェンダーに指3本くらいで、リアは2本くらいに落としています。
右のリアから鋭い系の段差を越えるとドンと異音がたまにします。
たまにしかしないのと車高調なんで諦めてますが、今日ラゲッジにホイルとタイヤを1台分
入れて走ったところ、毎度毎度というほどちょっとしたギャップでも異音がしました。
純正ショック&ダウンサスのときも同じような音(左からですが)がしていましたが
線間密着というやつでしょうか?
ショックが逝ってたら底付かなとも思ってたんですが新品ですし。
チューブを巻く以外に何か改善されそうな方法はありますか?

素人考えですが重いものを乗せて車高が下がったので
線間密着を異常に起こすようになったんで、車高を上げれば直るかは別として
改善される方向に向かうんではないかと思うんですがどうでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:15:54 ID:mTrKNIeJ0
↑そんなもんだ。気にするな。
558556:2006/02/25(土) 22:24:14 ID:5Ao/rr1y0
けど、この車高で後部座席に人を乗せると同じように音がするってことですよね。
結構音もでかいし少しでも何とかしたいんですが。。。
多少なら車高を上げても大丈夫なんですが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:18:25 ID:B1fw6K210
QUANTUMってモチはいいのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:33:11 ID:qkqzLSMK0
>>556
その車高調が「全長調節式」ではない場合、
車高を上げる方向に、つまりロアシートを上に上げても、
プリロードが掛かるだけで、線間密着の予防にはなりません。
むしろ、ショックストロークに対してスプリングの自由長が不足してしまうと思われます。

線間密着をしているなら、スプリング同士が触れる部分の塗装が剥がれていると思われますので、
一度ご確認を。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:25:55 ID:Zw78eEeu0
>>559
悪い
562556:2006/02/26(日) 01:04:01 ID:p3z8H1Cn0
>>560
さんくす。明日にでも確認してみます。
http://www.rd-tanabe.com/lineup/suspension/nf_sp/concept/index.html
この車高調なんですが、どうなんでしょうか?
「全長調節式」なのでしょうか?
ノーマルショックが逝っててリフレッシュのために店の人の薦められるがままに
入れたんでよく分かってないっす。。。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:23:11 ID:QJlRVUrNO
あのクッションのなさ!どうにかならないですかね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 02:47:22 ID:S8lhFhc/O
>556

フェンダーとタイヤが干渉してないか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:11:17 ID:kJUi5NHT0
>556
車高の下げすぎで底付き(ショックがフルストローク)してるだけのような・・・
空荷の時は大丈夫なら結構微妙なところだと思うので、少し後ろの車高上げればOKだと思います。
もしくは逆に前の車高を下げてやると良くなる可能性もあります。
(重量バランスを前寄りにして、後ろを軽くする。)

あと、>562は全長調整では無いです。
566560:2006/02/26(日) 10:17:48 ID:XNTeNFwn0
>>556
こ、これは・・・
不思議な車高調ですね・・・

とりあえず、フルストローク状態でヘルパースプリングがまだ伸びている状態であれば、
ロアシートを上げる事により、ショックの底付きは軽減されると思われます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:12:43 ID:A9nBdQhO0
テスト
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:52:29 ID:dKEh6Jwi0
お勧めを買ってタ○ベですか・・・・・
569556:2006/02/26(日) 17:25:50 ID:p3z8H1Cn0
レスいただきまして有難うございます。
今日、ボードにほぼ重さになるような荷物なしで行きましたが
やっぱりタイヤフル積載時とはあきらかに異音の回数が違います。
多分、左右から異音がしてたと思うんですが、ラゲッジがからっぽなら
たま〜に右だけです。
みなさんの意見を参考に少し車高を上げてみます。
やり方もよく分かってないんでとりあえずググったり本屋行ったりします。
どうも有難うございました。
どうしても分からなかったらまた聞くと思うので教えてくださいm(__)m
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:34:47 ID:YLHTdRMeO
>555
がんばって。
あ、言い忘れたけど叩く場合は車に付けた状態がいいよ。
外しちゃうと動いてやりにくいから。
後もしシートが回ったらメンドくさがらずにネジ部を洗っとこうね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:50:18 ID:LrBfTV9U0
手でシコシコと?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:29:23 ID:S7lx4Vi9O
リアサスがへたってコツコツ鳴りますオーバーホールってどのくらいかかるの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:52:44 ID:pHaqHkCn0
みなさん車高調整って自分でやってます?
この前取り付け自分でやったんですけど、疲れちゃって
車高の調整はディーラーでやってもらいました。
工賃は3000円だったんですけどこれって高いのかな?
領収書見るとサイドスリップ調整ってのもやってもらった
みたいなんですけど。
車はオデッセイです。許してください。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:54:56 ID:QhvgYgbb0
>>573
安いだろ。
ホイールローテーションでもその位取るところあるし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:10:51 ID:Ui/w//0F0
高いと思うなら自分でやること。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:15:05 ID:teU6qKPN0
> 許してください。
ちょっと笑った。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:16:07 ID:cLI8Vj3b0
>>573
3000円なら安いかも。慣れないとか時間も手間もかかる作業だし。
俺は自分でやるけどね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:21:16 ID:NTokLmYn0
いや高いとは思わなかったんですけど初心者なので
相場がわからなかったので・・・。
作業内容もは希望の車高にキッチリ合わせてもらえたし、
値段も想像していたより安かったので満足しています。
『もっと低くします?(もっと低くしたほうがいいよみたいな)』
って言われたのはちょっと意外でしたけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:54:58 ID:Hal2TQa20
良いディーラーと付き合ってるね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:05:14 ID:6z04bWc60
KYBのBUZZSPECにTEINS-TECHつけてるが、
減衰調整で、街乗りから峠まで行けますよ。

一番柔らかい状態で、
助手席一人&後ろに二人女の子乗せて「車高低いのに全然硬くないね。乗り心地いいね」と言われた。

事実一人で乗ってても減衰一番柔らかいとかなり乗り心地いい。
純正ショックとほとんど変わらない。
で、減衰を硬めにすると峠でぬうわとかだしてもしっかりしてる。
ちなみに減衰最強で固めるとカナーリ硬いですwwはねる。

車種にもよるけど大体フロント4段、リア8段なのかな?
普段はデートに使えて、攻めるときには攻めることも可能。
まさに街乗り〜峠という漏れの希望を満たす一品。



ただ、ネックは安い車高調が買えそうな値段だな・・・・。
8万ぐらいしたような・・・・。
3万キロぐらい走ったが、抜けてきた気がするし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:37:12 ID:nRQpWtsu0
うん、イイよねショートケース、ショートストロークだし。だが、やっぱ高いんだよな
組み合わせるバネにも気を使うしな、素人には難しいよね。

素人さんなら、テインのSSのほうが安心だし、それなりになってくると峠程度でもやっぱり
物足りなくなるし・・積極的には勧められない、てかスレ違い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:59:37 ID:rEk9SQS40
間違えたんだよ、素人さんだから
583553:2006/02/28(火) 10:40:39 ID:sEChUuPE0
リア外そうとしたら本体が供回りしてしまったorz
(´Д⊂ モウダメポ
ちなみに
http://www.suzukisport.com/ss_racing/comfort_ha_sus/index2.html
Kei・MC系ワゴンR・アルトワークス用のリア
リヤアジャスターセットを買うしかないのか・・・
買ってもバネかぶるしもったいないなぁ・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:40:08 ID:pt4sfwqPO
ビル、オーリンズは高圧単筒式
アラゴは中圧単筒式
クァンタムは低圧単筒式
…で合ってる?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:59:20 ID:cCgrJuFd0
固着するまで放置していたお前がアホだ。
大人しく買い足せ。
586553:2006/03/01(水) 01:24:21 ID:Tn4G6LP/0
>>585
11月に買って、12月に車高弄ってもう固着するなんて思わなかったんだもん(´・ω・`)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:32:34 ID:8I/c28rb0
こまめに掃除位しろ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:36:21 ID:yuLHc5KX0
>>553
手淫から固着防止スプレーって出てなかった?
ってか、アレ効果あるんでしょうか???
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:22:10 ID:LmjbDxZk0
「予防」するものだから固着してしまったら手遅れだよ。
ちゃんと「テイン」と書け。
効果はある。だが噴いたらそれっきりノーメンテというわけじゃない。
砂利とかほっといたらダメ。汚れとか付きにくくなって固着し辛いという程度だ。
君には車高調は向いてないんじゃないのかな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:12:42 ID:+QPnLJTtO
テインのEDFCって車内で硬さかえれるっての付けてたんだけど、
ある日を境に電源入らないようになって(電気はきてるみたい)、電源ボタン押してもピーって音しかしなくなったんだけど、
誰かわかる方教えてください!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:54:29 ID:CknMGE/Z0
>590

つけたところにいけ
君にとっては其れが一番の近道
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:39:38 ID:3j0NI6fY0
ドレスアップ目的だけで車高調入れたいんだけど、どこがいいんかな?
VIP界ではJICが多いけど、クスコのがオーバーホールできるらしーし・・
ガレージマジカル高いし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:22:14 ID:1D+G6T0f0
する〜
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:55:44 ID:3j0NI6fY0
スルーしないでくれ・・・走りやクンたちよ・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:58:25 ID:aPohNPn10
>>592
オーバーホールってダンパー取り替えるだけと記憶していたが・・・。
(クスコのね)

テインが安いんじゃない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:47:56 ID:j6tqrEeM0
ステップワゴンなんだけどデイトナのローダウンバネって乗り心地っていいんですかね?
メーカーはかなりいい乗り心地みたいなこと行ってますけど・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:46:39 ID:6owsIycJ0
乗り心地はあくまで本人の主観。
だから参考程度に思っておけ。基本的にショックが純正のままでサスだけ強化しても
バランスが悪いだけだ。スレ違いだから他所にいけ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:33:16 ID:lC5wmY2+O
>>594
>走りやクンたち
ワロスw

ドレスアップ目的で車高調つけるのが気にくわないんだろう
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:58:10 ID:LaGaNg6F0
ごらぁー。誰だク●ンタム乗り心地いいなんて逝ってる香具師は。
激しく周回路向けじゃねーか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:50:09 ID:OPdXVWjf0
だから他人の評価は参考程度にしとけってんだ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:31:49 ID:t5vc5DJlO
ちょっとお尋ねしたいのですが

クルマはGCインプで中古購入時から付いてた純正形状の社外ストラットがへたばったらしく
スタッドレス履かせたら左前フェンダーに当たります。
乗り心地も鬼の様に悪いし足回りをリフレッシュさせようかと思っております。
クルマは怪速通勤お買い物仕様といったところです。

このスレを今全部読んで来たのですが
こんな私には車高調は過ぎたものなのでしょうか?


個人的には社内から減衰調整とかソソられるのですが…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:54:19 ID:dsU719QX0
>>599
そんなもんセッティングでどうとでもなるだろ!!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:51:41 ID:AHY6fF9j0
AVOってのはどうなんですかねえ?値段もわりと安いし
どういう位置づけのショックなんでしょう?

日本で取り扱ってるところが少ないのが難点ですが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:15:51 ID:OPdXVWjf0
付けてみないとわからんだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:18:17 ID:WtHwYFfsO
601
漏れもGC8インプ乗ってるけどへたな車高調組むんだったらVer5、6STi純正倒立ショックを使ってダウンサス組んだ位の方が乗り心地はいいしワインディングも速く走れるよ。街乗りしか乗らないんだったらなおさね。
ちなみに漏れのインプはSTiVer5で純正足の時の方がどこでも不安なく走れた。今は車高調組んで綺麗な路面を選んで走るような蛇行マシンになってしまった…orz

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:57:48 ID:r9OZ2A1jO
見た目悪いが、よごれ防止と固着防止に自分はネジ部にガムテ巻いてたよ。
車高イジッタらガムテをペタッと一周ね。
うまくやればバネが被ってる部分のネジ部にもバラさず貼れる。
楽だけど期間開くと剥がした時に糊が汚いのが欠点かな。
で、今はガムテ2枚の糊部同士を合わせて貼って1枚の布状にしてインシュロックでくくってる。ちとメンドイが剥がれる心配もなく、マメに車高イジらないならこっちのがイイかな。
ガムテ以外でもOKだし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:22:38 ID:LZ8ftpvu0
>>594
ドレスアップ目的ならテインのスーパーレーシングとかが良いんじゃない?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:30:47 ID:ENT5IVRU0
>>606
ナイスアイデア。頂き〜
と思ったが熱でベタベタにならないか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:41:08 ID:61zt4aRjO
>>608
じゃあサランラップでいいジャマイカ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:27:17 ID:QqAbPvRcO
街のりなら車高の前後バランス・硬さってどれくらいがいいんでしょう?

今乗ってる車は車高が前低い・後高いで、かなり固めになってます。

周りの道はデコボコが多いのでかなり乗り心地悪くて車にも悪そうなので困ってます。
どなたか真剣に教えてください(>_<)お願いします。
611601:2006/03/03(金) 13:17:42 ID:8enE+KS8O
>>605
レスありがd。
ワタスもF型STi
やはり街海苔メインですと車高調は馴染まないかも知れませんね。

STiの純正形状でも入れようかしら…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:02:13 ID:q7X60AAW0
>>610
テンダースプリング入れてみたら? 全長変わって再調整しなきゃいけないけど。
結果、初期レートが軟らかくなって対処しやすくなると思うよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 17:55:00 ID:E1OztGr10
クワンタムにしたんだが、過度の期待をしすぎた・・・orz
乗り心地だがクアンタムとはいえ街糊からミニサーキットまでオールマイティーの設定では、
ノーマルの足にはまるで及ばないな。
安定感は抜群にいいんだけどね。

車高調節だがなかなか硬くて動かん。丸棒の代わりに六角つかったら傷ついた。どのようにしてやってますか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 18:52:01 ID:V/ftzLnp0
代理店に「もっと柔らかくしてください」って減衰力変更お願いしないといけないようですね。

クアンタムだろうがなんだろうがセッティング次第。
街乗りからサーキットまでOKな魔法のダンパーはございません。
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:59:13 ID:ez+qqDtXO
漏れ、SWの純正形状オーリンズなんだけど・・・。
漏れのオーナーがK12にしようかな〜なんて、言ってるんですよ。
漏れはオーリンズ無いからヤメトケって言ってるんですが・・・。




本当にないの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:05:45 ID:jHEGb2MJ0
前後で違うメーカーってありですか?
今、前後オーリンズなんですが、リアが純正形状なんで、
リアだけクアンタム譲ってもらえそうなんで・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:20:44 ID:9TZOafgKO
ドリフトエアロメーカーORIGINの車高調買いましたが街乗り〜サーキットまで調子いいです。
推奨設定の減衰と車高ですが 運転技術が上がったと思ってしまうくらいです。ブランド物じゃないけど値段の割に良いと思いました
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:28:42 ID:I7l9jG7B0
オーリンズの車高調ってなんであんなに高価?
全長調整じゃないのに20万超えるって・・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 10:46:00 ID:RmQ1CTG2O
>>608
剥がす時期によるかな。あまりに長期間たつとカラカラカピカピになってるよ。
ビニテだとかなりネバネバになって汚くなるけどそれよかはるかにマシ。
>>609
飛石によるネジ山保護まで考えると何周巻くハメになるんだろ…
>>619
自分はバネは沢山持ってるので、
ショック単体を通販で12万弱で購入。
純正アッパー使用でオーリンズ純正スプリングロアシート4枚2万円とアッパーカラー4本1300円弱にロックシートは汎用品を8000円位で購入。
15万ほどで完成。

こう書くとあんま得してないな
orz。
ピロアッパーにスプリング付いたコンプリートが194000円で売ってるし。
中古買ってOHすりゃよかった。
まぁ、安く入手する一つの例として参考までに。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:40:30 ID:dFUtdfwC0
>>619
車種によって差がある。
定価で14万円台からレガシィ用の25万円台まで。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:23:58 ID:aUX6xfeVO
【ヒント】 ストラットとダブルウィッシュボーンの違い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:39:30 ID:j62O7zSW0
>>580
純正形状スレに貼り付けました。
参考までに車種をお願いします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129525238/595-#tag595
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:42:52 ID:c26fnE63O
テンダースプリングは、コーナリング中の内輪側や
ブレーキング時の後輪側などサスペンションが伸び
きった限界状態での接地性確保が目的ですよね?
つまり、テンダーを入れるのは通常後輪側のみであり、
あまり前輪側に入れる意味はないという理解で良い?

あと、テンダースプリングが縮みきって荷重が完全に
メインスプリングに乗るまで、バネレートはテンダー
とメインの中間的なレートになるので、プログレッシブ
レートのように初期の当たりが柔らかくなる。
つまり、テンダー無しに比べて街中での乗り心地は
多少良くなるという理解で良い?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:45:24 ID:An0l9rPe0
テンダー(ヘルパー?)って1G状態で潰れてるんじゃないの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:16:33 ID:c26fnE63O
ヘルパーはそうだけど、1Gで潰れない
レートのものをテンダーと呼ぶと聞いた。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:44:10 ID:awcitSYE0
固着した時は万力とチェーンレンチがあればケースかシートが壊れるまでトルク掛けれる
ただ固着修理だけの為にそんな物揃えるのはお金の無駄な肝で、
大抵の固着の場合砂と油脂や錆なんで熱湯かけたり洗剤液に一晩つけて置くと
回ったりする。てっとり早いからバーナーであぶるのはX
それでも外れないときは素直にシート割るべきシートだけならそんなに値段高くないし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:18:42 ID:kpvET3QF0
>>624
メインスプリングと極端に違うレートでなければ乗り味の向上を図れるで良いでしょうね。
計算式が面倒だよね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:49:51 ID:nuMUmUa30
逆数の和の逆数じゃね?
何が難しいんだか。。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:50:36 ID:nuMUmUa30
難しいじゃなかったか、、、
確かに面倒
スマソ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 09:20:48 ID:pZ/5Lnmo0
>>626
そう言う違うがあったのかTHX
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:22:40 ID:Q6XI4ncsO
格安のKTSの車高調βってドリフト向けですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:53:36 ID:StMDlsd+O
クァンタムって持ちが悪くて、すぐオイル
漏れするって聞いたけど実際はどう?

せめて今使ってるオーリンズ並みに
2〜3万キロは持って欲しいんだが。

低圧式の乗り心地ってヤツを試して
みたいんだよね。。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:38:49 ID:Uh4p0XhQO
オーリンズって持ちが悪くて、すぐオイル
漏れするって聞いたけど実際はどう?

せめて今使ってる純正並みに
12〜13万キロは持って欲しいんだが。

単筒式の乗り心地ってヤツを試して
みたいんだよね。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:38:21 ID:TlsqYnsn0
12〜13万キロって、本気でつか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:23:24 ID:X8r1zdjP0
純正と比べるならどんな車高調も持ちは悪いよ
そもそも純正でも12〜13万キロもノーメンテで使ってりゃ充分抜けてるだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:42:11 ID:r4KsK/BlO
TEINのCリングの車高調なんだけど、長く乗っててリングが錆びて脱落する事ってある?おせーて
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 03:16:22 ID:GOwUIpKRO
車高調(しゃこうちょう)
車高調(しゃこちょう)
どっち?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 07:14:41 ID:/mz3H+yd0
>637
安心シル、テインはCリング錆落ちる前にケース自体が錆でqすぇdfrgtyふじこp;
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:03:15 ID:rXAO24jn0
>>636
ショックが抜けているかどうかは、どうやったら解るのですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:10:19 ID:+JMm6RFZ0
>>634
-10万`くらいしか持たないですが何か?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:30:21 ID:Zz0gyL8A0
マイナスって何だ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 17:44:20 ID:ffxJ5eEb0
12〜13万から-10万ってことです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 18:57:08 ID:zx5PoeCaO
コピペ相手に盛り上がりすぎでわ?
>>633が可哀想じゃん。
645R32スカ乗り:2006/03/10(金) 20:04:31 ID:MPdnO2RR0
リアの車高調がゴツゴツしてて硬く感じます。
フロントはそうでもないんですが、車高調が悪いと重いテインHA(F8k、R6k)から同じバネレートのクアンタムに代えたんですが、やはりリアだけがゴツゴツ感が大きいです。
リアにタワーバーを入れればちゃんとストロークするようになって解消されますか?<フロントはすでに入ってます。
リアスタビを外すのはやばいですか?外すと効果ありますか?


一応、クアンタムがテインとあまり変わらないと思われるとまずいので念のため、
高速コーナー安定性が天と地の差ほどあります。。。ぜんぜん怖くないです。限界も確実に高いです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:16:59 ID:LVv4ibZB0
そりゃHAじゃダメだろw
最低でもHT、できればREかRSじゃないとな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:03:43 ID:9B/iyJ0h0
ショックをアッパーマウントに固定しているナット
(ピロのとこ)
みんなどーやって締め付けてますか?

今まで純正形状だったから
車重載っければトルク掛けれてたけど
直巻きだとロッドがグルグル廻ってしまいます

インパクト使わんとダメなのかな?

取説にはロッドのねじ部(ナットから出た部位)に
平面部がこさえてあって
それをスパナでくわえてとあるが
そんな形状になってないんだな
ちなみにTEINのFLEXです。
648633:2006/03/11(土) 00:12:47 ID:++XHaaeZO
>>644
>>633本人です。ありがとう。
俺だって12〜13万`も持つなんて
期待してないよー。せめて普通の
車高調並みに2〜3万`もてば十分。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 04:54:01 ID:ult91yaq0
>647
どっかスパナなり掛けれそうな場所ありそうな気がするがFLEX見たことないし車種もわからんから
なんとも言えないが もしホントにそうなら ナット他に2個用意して ダブルで咬ませてそこをスパナで
つかめば良いと思うヨ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:20:46 ID:Pn8Z/l4LO
全く車高調の知識がないもので教えて頂きたいのですが
車高調の頭に付いてる四つの小さなナット?みたいなのは(外と内側にスライド出来そうな感じ)
何の役割を果たすのでしょうか?
厨な質問すいません
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:53:40 ID:ult91yaq0
>650
キャンバー角の調整に使う
キャンバー角ってのはタイヤの傾きの度合いです、旋廻性能とかステアリングの操作感に
影響する。通常車高調で車高が変われば狂ってくる要素なので調整できるとありがたい
詳しくはキャンバーなりでググれば解説サイトでると思われ
652650:2006/03/11(土) 22:57:18 ID:Pn8Z/l4LO
>>651
ご親切にありがとうございます。
653647:2006/03/11(土) 23:35:45 ID:9B/iyJ0h0
>>649,650

回答ありがとう
どこかに絶対ロッドの回転を押さえる部分があるだろうと思い、
もう一度バラしたのですが、やはりないんですよ。

ダブルナット案は私も思いついたのですが
ナット上面からのロッドの飛び出し量がそれほどなく
まーナットを切断してやればいいか、などと思って探したんだが
ナットサイズがどーやらユニファイ細めで
そこらのホームセンターでは入手できません。

あとはあまりトルクは掛けられないが
スプリングの上のお皿を掴んで締める位しか
思い付きません。

ロッド先端の平面加工は素人には怖いしなー
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 06:23:44 ID:qDAY0+MA0
>647
取説ではロッド頭部に平面部があることになってて実際には無いってことなら
一度買った店に見てもらうなりTeinに質問してみたら?
Teinのネットでの問い合わせフォームは写真データーも添付できるので
ロッド頭部の写真とって送ってやれば確実と思われ
655647:2006/03/12(日) 08:04:33 ID:XaPhO/BE0
>>654
そうしてみます。
ありがと
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:12:10 ID:9FjbWQJH0
すみません
インプのN車で県戦に出てるものですが
巷のインプGDBの車高調ってほとんどリアにヘルパー入ってるけど、俺のには入れてない・・・
入れると車高落とせる以外(現状で下がりすぎなくらい)にどんなメリットあるのかご存知の方教えて下さい。
ちなみに普通のオーリンズのネジ式で全長調整とかはついてません。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:32:25 ID:Dd/wU8FD0
>>645

R32タイプMで純正形状オーリンズ(F7.5k R6.5k)を入れてます。
アッパーマウントはFピロ Rニスモ強化ブッシュです。
前後タワーバーも装着しています。
自分の場合も減衰力調整してもリヤのほうが固く感じてた。

この間リヤメンバーカラーを入れたところ、リヤのゴツゴツ感(車体へのショック)が
少し抑えられたよ。

おそらくブッシュがヘタってショックが動く前にボディを揺すっていた…?

良く動くと言われているアシを生かすには、ある程度ブッシュを固めてショックを
動きやすくしてやればいいのかな…?
658645:2006/03/12(日) 18:59:02 ID:yDfm1yqW0
THX!
参考になりました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:24:02 ID:k9a/VzV30
クァンタムって乗り心地いいんですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:33:39 ID:NUPKB48RO
クァンタムに限らず、一般に乗り心地いいと言われるメーカーでも仕様による。
中古なら尚更。
競技用に仕様変更されてる物や競技用タイプだと乗り心地は悪いでしょ。
それでも棒メーカーよりマシな場合もあるけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:13:00 ID:WKTq8od50
>>659
新品ならオーダメイドでダンパーの味付けをコンフォートでバネをスイフトで
やわらかめにすればシャキッとしてるのに乗り心地がよくなる。
クラウンとかのフニャサス的な乗り心地とは種類が違うよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:56:25 ID:A+n4arsN0
>>645
遅レスだが一般に、
タワーバー入れると乗り心地は悪くなる
ロールケージ(6pとかの常識的な奴ね)入れると乗り心地良くなる
純正リアメンバーブッシュは振動と音対策→社外金属性にするとダイレクト感向上
すんごくヘタッた場合はわからんけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:17:05 ID:u/URLsGaO
何とも言えない微妙な話だなぁ。
オーリンズの場合、ベストからベターあたりのセッティングが3〜5クリックぐらいの幅があって、
それを外れると1クリックでもオーバー(トラクションがかかりにくく横に流れる)になったりとかするよね。
アンダー気味にもなるしね。

元々の話はアクセルオンでドアンダーのセッティングはどうするのかって話だけど、
ネガティブなセッティングを除いたら、いい足、デフを組んで、あとは腕を磨けってとこじゃないの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:32:49 ID:u/URLsGaO
すまん
誤爆したw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:05:41 ID:5Nqv6vNj0
>>664
誤爆にゃ見えないぞ
狙ったな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:35:55 ID:u/URLsGaO
ジムカスレにカキコしたつもりだた
いぢめないでw
667645:2006/03/15(水) 16:25:14 ID:PTnb64d80
>>662
THX!
リア用を安物つけてみたんですが、乗り心地に関しては大きな変化はありませんでした。安物の細いパイプの為効果が薄いかもしれません。
挙動はまだ攻めてない為わかりません。
一般的には安定性が増す代わりにシビアになるときいてますが、安物なので効果が薄いかもしれません。

メンバーブッシュは自分も前から気になってたんですが、よくなるなら近いうちに挑戦してみたいと思います!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:53:22 ID:uL09I0CE0
Swiftのバネってヘタるの早いと聞いたのですが本当ですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:01:26 ID:UrKIJ99/O
車高調をOHに出したいのですが、予備の足がない場合はジャッキアップしっぱなししかないですか?予備がないとショップなどに頼んだら高いのでしょうか?あと、OHはメーカーに出すかショップに出すかどちらがいいでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:38:35 ID:blOe20G10
>669

つ【純正】
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:54:41 ID:fXN857lgO
TEINのTYPE FLEXを買おうかと思ってるんだけど、同じくらいの値段でもっといい車高調ある?ちなみにFLEXは12万で、俺の用途は町乗り+峠へ月に2回行くくらい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 11:21:46 ID:QwHAfrnh0
無い。

と言うかサーキット行かないんだったらどんなんでも一緒。
個人的には純正形状のオーリンズ勧めるが。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:41:04 ID:hvjtwJbD0
エアサスの話はこのスレではない・・・ですよね?
ふさわしいスレが見つけられませぬ。。どなたか誘導お願いします
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:31:16 ID:Px3CQb+P0
新しいMONO FLEXとかでいいんじゃねーの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:08:53 ID:dquX93pk0
とんと走りとかには縁のないおっさんなのに、
初めて車高調なるもの入手してしまいました。

ネジ式のビルシュタインで、調整幅は推奨から前後1.5cm。

出荷時にはメーカー推奨車高になってるらしい
ですが、調整で推奨より上げていくと一般に乗り味って
変わるんでしょうか?
サーキットなんて行かないんで、普通に乗る分での
性能が変わらないのなら上げれるだけ上げたいのです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:44:56 ID:4x3zN7hG0
車高上げても多分乗り味悪くなる事はないとは思うが
どういう経緯でビルシュタイン組んだのかは知らないが
せっかくだからできれば一度車高下げてみて下さい。
車高がちょっと下がった自分の車を眺めてそして運転してみて下さい。
ちょっとトキメクものがあったらビルシュタインも本望でしょう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:12:30 ID:I8wJeFYS0
MONO FLEXどうなんだろうな
ストリートよりもサーキット意識しましたみたいなことかいてあるけど
あと ストラットは倒立式になるのかな?
678675:2006/03/17(金) 22:23:40 ID:ulBOjiuf0
>>676
純正でもビル(噂ではカヤバのOEMとも)が付いてる
車種なんですけど、硬いのはそういう車種なので良い
として、どうにも凸凹や継ぎ目でのドスドス感が
耐えられなく、ただ、それ以外は非常にグッドな車
なので、乗り換えるのも勿体無いし、で、純正形状/車高調、
いろんなデモカー乗りまくった結果、これが一番自分の
フィーリングに合ってまして。

純正よりも社外のしかも車高調のほうが乗り心地良い
ってのも変な話なのですが。

推奨でも-1.5cmなので、とりあえずはこれで乗って
みるつもりです。

長文失礼しました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:46:24 ID:qsDWuQaE0
>>678
レガシィですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:58:26 ID:icZxFWT1O
自分現行レガシィ乗りです。
今回車高調導入しましたので、どなたかの参考になればと思いレポります。
車は現行レガシィの中でも堅いと言われるA型GTです。
目標はスタイルと街乗りコンフォートと高速安定性の両立で、コーナリングは重視していません。 選んだのはHKSパフォーマーです。
現在車高(-35/-35)ですが、高速やマンホールで底付きしませんね。ダウンサスではダメダメで辟易してたので特に高速では快適です。
街乗りは(減衰は推奨値)…純正の路面を拾うゴツゴツ感はほぼ無いものの、全般に堅い。B型スペックB位な感じかな…

まだナラシ中だし減衰をいじったりすれば良くなると思われます。
値段も安い部類だし方向性が合えばなかなかいいと思われます。
長文スマソ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:37:22 ID:2DsT+Jg60
ラクティスのりです。ローダウンを考えているのですが、エスペリア、RSR、タナベ。あたりから、ローダウンスプリングが出ているようです。
RSRがいいかな、と思っているのですが乗り味等どうなんでしょうか。ローダウン初めてです。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:02:03 ID:4j/nVuyQO
RSRはダウン重視だよ
ゆっくり走る分には問題ないと思うけど…
俺は知り合いには勧めない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:03:10 ID:A+koxanl0
>>681
どれを選んでも、少なくとも今より乗り心地が良くなることは無いかと。
↓ついでに誘導
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129525238/
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 9
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:48:50 ID:61N4XzYh0
クアンタムだが、150キロ以上の高速走行の安定性がすばらしい。
大きいギャップでも路面に張り付いてるようなしなやかな動きをみせる。

町糊では結構固めで少しがっかりしてたが、疑ってごめんよう(´・ω・`)
町糊用にオーダーすればこのしなやかな動きがが低速で味わえるということだろう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:16:02 ID:+G4IrPdq0
>>684
体重150キロって重くね?
686678:2006/03/18(土) 13:53:44 ID:XxJv1yrE0
>>679
正解。現行レガシィです。
やっぱ現行のゴツゴツ感は有名でしょうか?(^^;
明日取り付けてきます。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:07:31 ID:tlnS2ZoQ0
>>686
>やっぱ現行のゴツゴツ感は有名でしょうか
あれは空荷のトラックだよ。運転を楽しむどころじゃない。
買って大失敗。

取り付けたらレポートして下さい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:35:57 ID:AylE+qrJO
質問なんですが今日タイヤ交換したとき車高調のところからオイルみたいのにじんでたんですけどこれってショックが抜けてるってやつなんですかね?初心者でスマソ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:41:41 ID:7g2tjwL80
倒立式ならスライドメタルのグリスが溶け出ただけって事もあるが、
正立式ならシールが終わってしまったので要オーバーホール。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:47:56 ID:JhAiiCofO
ピロアッパーの有り無しは何が違うのでしょうか教えて下さい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 06:24:00 ID:/xGF0Urs0
ピロピロ〜って音がするんだよ。な、楽しいだろ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:00:01 ID:NaIol2zS0
>690

購入したのですか?得しましたね!
松村が入っていますwwwww

↓最近、ちょっとしたギャップを乗り越えるだけでもすごい衝撃がきます
もしかして、車がの嫌がらせですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:49:03 ID:K24wXcL50
>>690
ピロアッパーは、ピローポールによる支持
つまり、支点が定位置だということ
振動や衝撃がまともに車体に入ってくる
キャンバー調整可能なのがこのタイプ
消耗品(ガタでたら交換)

ゴムアッパーは、硬質ゴムによるブッシュ支持
支点が定位置では無い(ゴムのヨジレにより変位する)
振動や衝撃を吸収してくれる
キャンバー固定式がほとんど
場合にもよるが、ほとんどノーメンテ(グリスアップは必要)

乗り心地や音のことをとやかく言うんだったらピロアッパーは止めとけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 11:17:53 ID:v/tztaciO
>693
ありがとうございます。参考にさせていただきます
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:43:21 ID:swGneyB90
初心者丸出しの質問で申し訳ないのだが
海外のレース系映画とか見てると、たまに車がロボットみたいに
「ウィーン」って車高が上にあがったり下がったりしてるやつって 車高調なのかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:48:47 ID:N/JM+eBg0
>>695
ハイドロかエアサス。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:09:42 ID:swGneyB90
>>695
有難うございます。
エアサスと車高調って別物ですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:32:03 ID:K24wXcL50
>>695
アレはエアジャッキ
車自体に付いていて、外からエアを送込んでジャッキアップする
PIT作業見てると、黒い細めのホースを車に繋ぐシーンあるでしょ?
国内レースでもGTカーとかに付いてるぞ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:34:16 ID:kgl4ZeHwO
>>698

697が言ってるのは多分違うぞ。


>>697

エアサス、ハイドロ、車高調 全部別物だよ。
エアサスやハイドロはショック内部にガスやオイルを
注入したり抜いたりで車高を上げ下げしてるんだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:26:41 ID:jpzxuSLS0
しかし、車高調とはそれらを含んだ総称じゃないか?
暗黙の了解で、車高調とは・・・・・・って思ってるだけ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 01:01:54 ID:FdQkIOdOO
質問!
初心者なのですが、ジムニーを2インチアップさせる方法と、その費用は?
教えて下さい!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 01:10:50 ID:POQb0bMr0
>>701
誤爆ですか?スレ違いですよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 01:29:16 ID:POQb0bMr0
誤爆は俺のほうでしたね?釣ってきますorz
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 02:42:13 ID:jZHN5rY8O
車高調のリング(バネの下にある2枚の内の下にある方)が約1/4欠け壊れてたんだけど、このまま乗り続けたら危険かな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 10:36:02 ID:qvGf/hdLO
下の方は上の位置ロックの役目なので問題なし。
まぁ、2枚1セットで荷重を受けとめる(ネジを切ってあるし、上のが大きいからさほどでもないけど)と考えたら欠けてないにこした事はないけどね。
大半はアルミだし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:48:40 ID:7bH2yuJAO
位置ロックだと問題アリアリだと思うのは俺だけではないはずだ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 12:52:12 ID:qEGFskDF0
動かさなきゃ大丈夫じゃねーの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:27:59 ID:NlIXDPvl0
車高調を入れたのですが、低速でひどくはねます。
なんとかできないでしょうか?
減衰は堅くしたほうがはねないでしょうか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:31:51 ID:DW+kyTVK0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:43:48 ID:NlIXDPvl0
>>709
逆?ですか。
ダンパーが効いていない、ゴムマリに乗っているようですよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:56:30 ID:2rYHCVXqO
その説明だけでは…。

とりあえず比較的やりやすいフロント側とかで、
減衰締めてみたり緩めてみたりして様子見て、
色々やってみればどの位が良いか判るよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:08:39 ID:daUhw66O0
>>710
ゴムマリというのが、ビョンビョンとなかなか跳ねがおさまらないという意味なら、
減衰力が足りてないから減衰力を上げる方向にすると良し。

っていうかね、キットもののダンパーだとそんな状態になるっていうのは普通考えられない。
バネレートのチョイスに失敗してるか、ダンパーが粗悪品または抜けていると考えるのが妥当かと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:47:09 ID:CO1MxQKd0
>>701
リーフにシャックル入れるか、シャシーとボディの間に2インチのカラー入れれ。











…釣り?(グハァ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:00:07 ID:Wv9wOrSH0
減衰調整のついてるサスが羨ましい。
最初の間だけ遊べそう、、、。

>>708
メーカーの推奨値で乗って、それで駄目駄目さんなら
そういうサスなんだと思うよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:06:56 ID:JMhSG3Nh0
つーか色々試してみろや
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:45:56 ID:ScygLVAmO
みんなの意見が聞きたいんだが、ローレートのサスにテンション掛けるかハイレートのサスでテンション抜くか。どちらが良いんだろうねー?またその特色を教えてくださいな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 09:02:05 ID:FAgGN7/MO
プリロードとバネレートはそんなふうには比較できんよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 11:50:30 ID:1lEnxxKj0
>>716
自分で足回り調整したこと無いだろ?
脳内イクナイ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 12:23:43 ID:Dh2hzP8w0
車高調の減衰調整は、ジャッキアップして行うのが正解ですか?
過重のかかったまま行っても良いのでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 16:25:28 ID:sJCh5285O
>>719
荷重かかってておk
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:00:30 ID:YeunPE/qO
オーリンズDFVが気になってます。
まだ入れた人はいないのかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:09:30 ID:vwoTl1Se0
>>721

まだ、市場自体には、出回っていないのでは??
4月くらいからデリバリするようなこと言っていた。
(いまごろ、工場はバタバタかな。)

試乗車(エボ9?)の助手席に乗ったが、良くできている感じはした。
(さすがに運転させてくれなかったよ。)
減衰高くても、路面の追従性良いかな。
(突き上げてはねる感はしない。でもカッチリした感じある。かな
 フィーリング的なものは、あんまり参考にならないかな。)

GDBEのをとりあえず、吊るしの仕様でバネ固めで、発注した。
(バネは、今回からある範囲で選べるようになったみたい。)
4月中には、取り付けできるのかな。
(あまり、距離乗らないから(慣らしが進まない。)、インプレは、5月かな。)

来るのが、楽しみだ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:32:19 ID:m3Q6ZKqB0
716だけど皆わかってるふりだけなんだなwwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:25:45 ID:YeunPE/q0
>>723
なにが楽しいのか分からないが
楽しそうでいいな オマイ

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:37:54 ID:KXhZniiD0
>>709
ありがとうございます。
今日、減衰を最弱にしたら低速での「ハネ」が減ってものすごく乗りやすくなりました。
結局、最弱をベースにして、峠やサーキットなどスピードにあわせて「固めに調整」してみようと思います。

でも、減衰を堅くすると「はねる」というのはどういうことなのか、頭ではまだ理解できていません。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:25:13 ID:sJCh5285O
>>723
根本的に何もわかってないと見た。

>>725
やってみて感じたことが真実だから色々試して見るといいけど、
衝緩装置としてのあるべき姿じゃなくて、それを目指している現段階を
考察すれば自ずと答えは見えてくるかと。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:11:22 ID:bYzThkESO
クスコのゼロ2とオーリンズのPCV(アルミシリンダ、ネジ)なら値段やOHは関係なしで、
性能的にサーキット入門に向いているのはどっちでしょうか?
車種はEK9です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:05:06 ID:cjpR0mnmO
アラゴスタってどうなんですかね?高速安定性重視したいんですが。。車種はBMWE46
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:20:49 ID:gf83MIAv0
>>727
Sタイヤ?ラジアル?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:05:43 ID:JEQQd76Z0
>>728
サーキット行かないなら純正で良いじゃん
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:06:40 ID:7jKuRVPgO
>>728
NAロドスタでアラゴコンフォート使ってます。
吊しスプリングは街乗りメインの峠までで設定してあるという事なので、
ロドスタではジムカ〜ミニサ定番のレートまで上げました。

良く動く脚なのでレートを吊しより3割程度上げたにも関わらず、
80`位からの乗り心地は快適です。もう少しレート上げれそう。
ちなみにプリはゼロ付近です。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:23:25 ID:7jKuRVPgO
アラゴスタンダードの間違いでした。ゴメソ。
733721:2006/03/23(木) 13:36:32 ID:9MbKYBP0O
>>722
DFVよさげだね。
伸び方向の減衰力の立ち上がりを
穏やかにしたらしいのでクァンタム
に近いのかなと期待してる。
装着したら、インプレよろしく。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:53:07 ID:MEH6iU3CO
今度、SUGOでジムカーナに参加するんだけど、車高調とスポーツショックとどっちにした方いいですかね?
スレと関係ないけど、Sタイヤはどこのメーカーが宜しいでしょか?
ちなみに車はランエボXです。
皆さんの素晴らしいアドバイス宜しくですm(__)m
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:35:17 ID:BQySFIsk0
まず純正で走ればいいんじゃね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 19:19:03 ID:1wPN3ncj0
>>735が(・∀・)イイ!!こと言った!

>>734
まずは現状で走ってみて、何が足りないのか分かれば(・∀・)イイ!!んじゃね?
自ずと答えが決まってくるんじゃね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 19:21:45 ID:s38zHaT2O
上のダイヤルを回すと最後の段階でキチッと止まると思うのですが
際限なく回ってしまうようになってしまいました。
これって直りますか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:15:30 ID:/K99jVGAO
調整ノブだよね。
締めすぎで壊れることがあるのはたしか。
最新のモノは対策済み。
1ケ\8500だったと思ふ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:51:07 ID:cDC8Ji2T0
ミニサーキットを走るとき、トランクを空にするよりも
応急用スペアタイヤを積んで走ったほうが車の動きが
落ち着いて好みの動きになるんですが、
車高調で前後の車高を変更することでスペアタイヤ程度の
重量バランスを変化させることはできるものでしょうか。

ロードスターで現在ノーマル足です。
よろしくおねがいします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:17:48 ID:z9Sl1awHO
>>727
クスコ。
PCVは純正に毛がはえただけ。
初心者=荷重移動させやすいほうがいいと考えた場合はPCVかもしれないが、なら純正でいいじゃん?
タイプRだし。

ずーっとサキトに通うつもりなら迷わずにPCV。
OH代や仕様変更など融通がきくし長く使える。
クスコはちょっとね…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:01:45 ID:+q04MVxN0
>>739
ロードスターはトラクションかかりにくいからな。リアのストロークは
少な目だからあまりリアを下げない方がイイ。やるならリアのスタビを
細いのにするとか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:40:08 ID:nzD3aj5e0
減衰力の調整についてなんですが、基本的には路面にあわせて調整するものでしょうか?
街乗りなど荒れた路面ではソフトに、そしてサーキットなどの良い路面では姿勢変化を抑えるために堅く。

それとも走行スピードにあわせて調整するものでしょうか?

バネレートの意味、減衰調整の意味を出来れば簡単に解説願えないでしょうか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:21:12 ID:yU01mA/aO
バネは車高と(最大の)ロール、ピッチング量を決定する物。
ダンパー減衰力はロール、ピッチングのスピードを左右する物。
スタビはロール方向のみに作用する補助スプリング。

乗り心地は個人の好みで探るもの。いろいろ試すべし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:07:36 ID:nzD3aj5e0
>>743
ありがと。

>ダンパー減衰力はロール、ピッチングのスピードを左右する物。
これはどんなときにコントロールするのですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:09:28 ID:2rBK2Rkt0
いやだから、ロール、ピッチングのスピードを調整する時に使う物なんだが・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:13:57 ID:+q04MVxN0
まぁまぁ。タイヤがグリップ力を最大に発揮するのは
最大ロール角に達してる時って事を知らないんだろ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:16:50 ID:nzD3aj5e0
無知でスミマセン。
>最大ロール角に達している時?
確かに判りません。

減衰力調整に関する判りやすい記述などがあるサイトでもあったら教えてください。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:49:46 ID:JrR/T4sl0
全部「並」で注文しておけば間違いないよ 素人は
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:01:13 ID:2rBK2Rkt0
>>747
もう「何がわからないのかもわかりません」っていうレベルだな
自分で調べるという事をするべし
サイトくらい探せるだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:05:24 ID:2rBK2Rkt0
てか、リアルに乗ってないだろ
いやマジで
乗ってたら>>746の言ってる事は理屈はわかんなくてもなんとなく理解できるだろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:41:17 ID:PN8bfnYM0
>>741
なるほど。
確かにリアの落ち着きがないように感じます。
なにかしら、足を入れてアンダー方向に持っていきたいです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:01:48 ID:4Ae2rDZ+O
リアの車高が左右違うのですが、何が原因なのでしょうか?タイヤを外して車高調のネジの部分を見ると左右同じなのですが、ジャッキから下ろして見ると左の方が明らかにフェンダーとの隙間が大きいです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:36:29 ID:Kbv/vHZG0
なんか知識も大事だけど結局自分が運転しやすいかどうかだよ
せっかく車高調つけて多分減衰も調整できるんだから色々試して
自分に合うセッティング見つけて見ようよ。
>752アライメントが狂ってるタイヤよく見ると左右のツライチ具合(キャンバー)とか
違ってない?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:43:11 ID:piWUzjLAO
>>752
こだわるならショップに出したら?
コーナーウェイト出してキチンと合わせてくれるとこは最近よく見るようになったし。
足4カ所にかかる車体の重さは均等じゃないでしょ?
測っただけでは多少なりとも車高は違ってくるよ。
右50mm左50mmとかやってたら合わない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 06:34:13 ID:jrKCRcJi0
>>752
車種にもよりますけど、左右差10mmくらいまでなら車が正常でもありえますよ。
こだわるなら754も書かれてますが、コーナーウェイト合わせたら良いかと。
(ただ、コーナーウェイト合わせても隙間が揃うとは限りませんが)

街乗りのみの人には見た目だけで車高揃える人もいるようですので、このへんは
好みの問題かと。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:34:47 ID:MnnGaFyP0
CUSCOのZERO2とHKSのハイパーマックス2のどちらかを買おうと思っているのですが
どちらがお勧めでしょうか?車両はR33でまだまだ初心者のへっぽこドライバーで
す。これから峠やサーキットに通うことも視野に入れてますので「お前には純正足
がお似合い」とかは勘弁してください(汗)。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:39:15 ID:psTNHrCuO
いや、これから峠なら尚更純正脚だよ。ダンパーだけ換えて練習すれば?
758756:2006/03/25(土) 15:04:39 ID:MnnGaFyP0
足がダウンサス(買ったとき既に入ってました)+純正ショック(7万km)なので
リフレッシュも兼ねて変えようと思ってました。がいきなり車高調はオーバ
ースペックかな・・・とも考えていました。ミーハーな気分で変えようとし
ている自分をとめてほしかったです(苦笑)。純正形状スレに行って見ます。
有難うございました。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:18:58 ID:Ea7B46qQ0
S15スレで完全無視されたのでこちらで質問させてください。

 現在HTSダンパーにTi2000という組み合わせです。
 リペアしたいのですが廃盤となったので車高調を検討中。
 用途は町乗りと山や高速を流す程度なので乗り心地の良さは必須。
 候補として
 @テイン スーパーストリート
 AHKS ハイパーマックス パフォーマー
 Bクスコ コンプゼロ2
 段差や踏み切り通過時の突き上げがいちばん柔らかのがいいのですが。
 どうでしょうか?

何卒アドバイスお願いします。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:35:15 ID:dQRZL6C80
@
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:24:15 ID:pNny0WeN0
実際、走りのための純正形状バネって、今無いでしょ。
クスコでいいんでないの?
GTR系やエボなら、どこのメーカーでも力入れて開発してるだろうし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:06:36 ID:H44logyx0
クスコはバネレート高めでしょ。
>>756はその二つならハイパーマックス2がいいと思われ。
>>759はスーパーストリートだけど、それでも硬い気がする。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:09:03 ID:TQCCR00s0
ヴィッツRSに乗っています。
街乗りONLY。
テインのベーシックコンパクトを推奨車高で乗っていて、乗り心地もよく満足していました。

タイヤの溝が少なめになり(3mmくらい)、PLAYZからLM703に変更し、ついでに車高を10mm程度ダウンしました。
タイヤサイズ195/50R16

底付きはしていませんが、なんだかバタバタする様な感じで特にリアがはねるような感じで、
かなり乗り心地が悪くなりました。

これは、タイヤの影響か車高を変更したための影響かどちらが可能性高いですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:48:20 ID:zwfTnzqP0
タイヤの空気圧も挙げられる
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:10:17 ID:+tuPKW700
>>763

つ【すののこ】
766759:2006/03/26(日) 18:50:14 ID:hLvkfcIW0
ありがとうございます。
テインのスーパーストリートで検討します。
試乗できればベストなんだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:25:09 ID:K/gGLseXO
テインの話に便乗です。
BPレガ乗りなんですがスーパーとGTで悩んでます。
推奨値で使用、気晴らしに山道流す程度です。
GTを選んだ場合の全調式のメリットは何でしょうか?
あ、乗り心地は漏れも嫁も気にしませんです。

m(__)m
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:35:59 ID:o5QEOrzu0
763です。

ホイールサイズ15インチでした。
空気圧は同じです。(2.5k)
とりあえず、一度車高を戻してみようかと思います。

すののこの意味がわからんです。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:51:37 ID:qwWeAYlOO
>>768
車高だけ変更してリンク締め直ししていない場合、
サスブッシュにテンションが掛かってしまって跳ねる事がある。
VITZのリヤはストロークは豊富だから底突きの心配は少ないと思うから、
ダンパーとサスブッシュのナットを緩めて1Gで締め直しすれば良くなるかも。
後は下げ杉によるアライメント変化。
後ろは固定式だから修正はまず無理だが、
下げるとネガキャンとトーインが付く。
タイヤが捻れて転がる事になるので、
それが乗り心地の悪化を招いてる事もある。
見た目のみの下げ杉は百害あって一利無しだよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:09:59 ID:VCTlVXDh0
すののこの日本語訳マダー?
チンチンAA(ry
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:38:14 ID:SEiLH0ohO
アペのN1ダンパー安くOHできるとこ知りませんか?
仕様変更はなしのつもりなんだけど
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 02:07:55 ID:kTwXslwE0
>>759
漏れS15にTEINのスパスト入れてんだけど上で言ってる3つの中では
一番乗り心地がいいよ。
コンプゼロ2とハイパーマックス2は知り合いが入れてて乗り味は固めです。
峠とかにはちょうどいいと思うけど待ち乗りでは突き上げ感あり。
そんな漏れは車買ったときから付いていたクラックスの待ち乗りと、
彼女の罵声に耐え切れずTEINに買い替えでつ。
今思えば仕様変更に出せばよかったんだけど…
よく言えば乗り心地がいい。悪く言うと…純正かコレ?って感じ。
ただ流す位だとホントちょうどいいと思う。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:32:12 ID:CcbIcq2i0
>>772
例の異音はする?
774772:2006/03/32(土) 02:57:09 ID:2Ub57kX90
ピロアッパーの異音のことか?
マメにブレークリーンでピロ清掃してるからか今のところ特になし。
仮にしても車高調なんだからキニシナイ!
デフやらマフラーやらで弄ってけばギシギシ、アンアン色んなとこから音するしね。
775759:2006/03/32(土) 10:47:29 ID:+a7VlTzE0
>>772
詳しくインプレしてくれてありがとう。
まとめると彼女の乗り心地が良くなりギシギシ、アンアン声が出るのですね?
スマソw

スーパーストリート+純正アッパーマウント仕様で検討します。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:14:42 ID:jDL1zau00
なんか左の前がキチキチと凄く小さい音だしてるんだけど、大丈夫かね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:17:56 ID:c5WbhH4f0
乗り心地求めるなら、車高調なんて入れるべきではないと思うのだが。

>>776
ロッドからシェルケースにかけてシリコンスプレー吹いてみる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:51:16 ID:glRIYKrc0
すののこの潮騒きぼんぬ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:15:53 ID:/c0//q6RO
初歩的な質問なのですが、全長式の車高調で、リフトアップ状態でシェルケースを手で回していった時、回らなくなったらそれ以上の調整は不可能ですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:06:23 ID:xLiTW13H0
あとはバネ交換してバネの自由長でセットしるさ
車種によってはそこまで落ちないのもあるから (例 N15パルサーのリアとか
漏れもすののこの潮騒きぼんぬw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 04:00:29 ID:ozPytecHO
車高調の工賃の相場はどのくらいでしょうか?
黄帽→20000
AB→30000
ディラー→40000
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:29:15 ID:if/I0l2S0
>>778 >>780

つ 『頭文字ネ申』に次ぐネ申
  去年の秋頃、一世を風靡した
  所謂、親子b・・・鷹?
  ビッツRSで関東一円を完全制覇する前にHPαβοοη..._〆(゚▽゚*)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:48:43 ID:8YNP4FmG0
>781
私の知っているところは
工賃が20000円
アライメント15000円
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:21:04 ID:KzVZz+0G0
大阪市内及び堺市あたりでTEINの車高調組むにはどこが技術よさげ?
オートバック○三宝・タイ○館三宝だとどっちがいい?
それ以外でお勧めのショップがあれば教えてください。
車はRGステップワゴンです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:49:07 ID:BT7xoKCj0
自分でやれば工賃タダ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:23:56 ID:qmx3psfx0
>>784
車高調取り付けるぐらいで技術もなにもw

問題は、取付けた後に行うアライメント調整(別途費用必要)の技術(というか丁寧さ加減)だな。
車高を変更するとアライメントが狂うからね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:18:22 ID:8YNP4FmG0
減衰設定に関する質問です。
車高調を買ってバネは純正の2倍くらいのレートにしました。
大きく分けて@街乗り、A峠、Bサーキットという3つの走行環境があります。

このような条件で減衰力をあれこれ検討し速い足回りを作る場合。
基本的には路面状態が良いところは減衰を高めて姿勢変化を無くす。
路面が悪いところはトラクションや乗り心地も考えて減衰を落として柔らかくする。

とう基本的な考えでよいのでしょうか?

もちろん、細かくいろいろと試してみるつもりです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:46:44 ID:Idkp6o1M0
良いでしょうか?って減衰力なんておまいの使い方次第だろって
ロールするのが好きな奴も居るしぴょこぴょこ跳ねる設定が
いかにも脚入れました!な感じがするので好きな奴もいる。
どこに重点を置くかが重要、全部欲しいは無理。
あと、減衰力変更だけでどうにかなると思っていたらそれも大間違い。
車高調は調整が醍醐味だからうまく使いこなしてね

町乗りで早い脚って一体、何だろ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:07:59 ID:bMw9lnFK0
超初心者なんですが決して釣りではありません。
アコードに安物車高調を入れたんですが、リアだけもう少し上げたいんです。
説明書読んでても分かりにくくて混乱してるんですが
車高を上げる=ロアシートを上げるという解釈でOKでしょうか?

自分で納得するまで調整したいんで、勉強してやろうと思うんですが
手順的はどうなりますか?
1.ジャッキUPでタイヤ外す。
2.ロックシートを緩める。
3.ロアシートを好みの位置へ移動。
4.ロックシートを締め、元通り。
これで正解ですか?

分からないのはロックシートは付属の工具でOKなのかということと
締め付けトルクを守れと注意書きがありましたが実際どうすればいいのか。

ディーラーとか店に頼めばいくらくらいするものなんでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:15:56 ID:GfupK1XO0
>>788
>ロールするのが好きな奴も居るしぴょこぴょこ跳ねる設定が
>いかにも脚入れました!な感じがするので好きな奴もいる。

基本的な減衰のセッティングの話なんですが、みなさん好き嫌いで決めるの?
路面の良いサーキットでロールが好きって話ではないと思うのですが、、、。
路面が良い場合、基本的には堅く姿勢変化の少ない方が速く走れるという考えではいけないのですか?
コントロール性能とか操縦性の好みなどは別として基本的な考えですけど。

逆に荒れた路面でガチガチにしても決して速くは走れませんよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:23:26 ID:DUvy6THy0
>789
全長式でないならそんなかんじでおk
締め付けトルクは普通のトルクレンチじゃ計れんから
ちゃんと計ってるヤツのほうが少ないと思う
トルクは体で感じれ!!


σ(゚∀゚ 俺!! 基準
街乗りで早い脚>となりに女の子乗せて嫌がられない(ゲロ吐かれない)程度に固めた脚
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:51:13 ID:R5pB3G7W0
>789
アコードなら、wウイッシュボーンかな?
緩むことは無いと思うから、手でキュッと締めればいいよ。
ストラットなら別だけど。

>>790
俺なら、良い路面の場合は、ダンパーを硬くするんじゃなくて、
バネを硬くするね。
バネに合わせて、硬くしたり柔らかくしたりだな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:17:57 ID:zhUQoLQw0
足だってその人の技量や運転スタイルによるだろ。
挙動変化をわかりやすくする為に柔らかめにしたり。
硬めで出口で弱アンダーが速いけど、柔らかめで扱いやすくして出口ゼロカウンターの方が楽しい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:16:40 ID:FbQVhDiU0
ロール量はバネで決まるんだが。根本的に間違えてる気が>>790
というよりそんな頭で考えたって意味がないから色々調節しながら
タイムで判断すればいいじゃん。以外と乗りやすくてもタイムが
出なかったりするから奥が深い。

俺は街乗りは飛ばさないから最弱で高速とかはダンピングが不足しない
程度に気持ち上げるくらい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:20:44 ID:xOjgFlzW0
>>792
バネはしょっちゅう変えられないので、一応レート上げたうえで固定という考えです。
その後の減衰の調整はどんな感じで行っていますか?

サーキットではタイムを基準に変えると思いますが、基本的には路面の状況ではないでしょうか?

街乗りではかなり路面が荒れているので、乗りやすさを考えた場合どうしても減衰力を落として柔らかくせざるを得ないと思うのです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:29:03 ID:xOjgFlzW0
>>794
かぶったようです。
ありがとうございます。
そうですよね。ロール量はバネで決まるのだから、減衰力は切り込んだときの反応の具合ですよね。
頭で考えても意味が無いという投稿を良く見ますが、当然走った上での事です。
理論と走りを合致させたいんです。

サーキットでの減衰設定と街乗りで減衰をどうするかというのは次元の違うはなしでしょうか。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:39:10 ID:mIg4sxBD0
>>779
スルーするところだった。
あれだ、それ以前にその方法で全長を調整するのはマズい。
マンドクセーが、アッパーマウントくらいは外そうな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:07:49 ID:FbQVhDiU0
サーキットと街乗りは路面も速度も、俺の場合タイヤも違うから
正直まったく次元が違う話だな。

基本的には路面と言うけどその日によって状況も違うし
気温差があったりタイヤの残り溝だったり銘柄だったり
様々の要素が絡むから、路面だけで減衰力をどうのって
話にはならない。

サーキットもミニコースから高速コーナーのあるとこでは
だいぶ違う。ミニサーキットは低速での回答性とリアの
スライドさせやすさでフロント柔めリア堅めにしたりな。

理論と合致というけどとてもおおざっぱな理論に見えるわけだが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:20:19 ID:xOjgFlzW0
>サーキットもミニコースから高速コーナーのあるとこでは
>だいぶ違う。ミニサーキットは低速での回答性とリアの
>スライドさせやすさでフロント柔めリア堅めにしたりな。

そう、サーキットに関してはこういうことを聞きたいんです。
その他、街乗りや峠ではどうやっているのか。

気温差、タイヤの残り溝、銘柄 などで減衰の調整がどう変わってくるんですか?

「こういう時にはこうする」という例を聞いて、そして「何故?」という部分が知りたいんです。

当然路面が跳ねやすいとかも関係しますよね。バネや車高はそう簡単にチョコチョコ変えられないけど、
減衰だけはこまめにも変えられるでしょ。
なので、皆さんどうやっています?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:42:37 ID:PibdV+hZO
そんなことは人に聞くまでもないだろ。
実際に走っているならなおさらだ。
801784:2006/04/05(水) 13:12:52 ID:I62Sr01L0
タイヤ館 車高調+EDFC 工賃35000円
黄帽 車庫調42000円+EDFC15000円+接客最悪(昼休みで弁当食べるのに忙しそう)

とりあえずタイヤ館にします
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:48:23 ID:mPjEsEIBO
<<801
工賃高いなー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:19:57 ID:zAvzlPA1O
>>799
マニュアルなんか無いんだよ。

安心して踏めるようになればそれが自分なりのセッティング。
安易に他人に答えを求めず調整範囲をフル活用して試しなよ。
当然金も時間も掛かる。その面倒がイヤならノーマル形状で走り込んだ方が、
迷わない分だけ気楽だと思うよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:46:04 ID:y9WWq7xU0
>>803
同意

散々イジリ回したあげくドツボにはまったり…
車高調の場合
漏れはまずデフォセッティングでもうこれ以上はムリってとこまで走り込む
次にリアの車高を上げたり、下げたりして走る→同じくリア基準値でフロント調整
このときフロントとリアを同時にいじらない
すべてに通じて言えるが複数要素を同時にいじらないコト
減衰力さわるのは一番最後。
これぐらい地道にやらんと身に付かないと思う
805800:2006/04/05(水) 15:07:17 ID:PibdV+hZO
セッティング能力もドラテクの一つ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:14:37 ID:1avAq0Xk0
はじめまして。

今アペックスのN1ダンパー入れてるんですけど、山では跳ねるし街乗りが少し
辛いので、バネの全長変えずにバネレートを1k落とすか、同じバネレートのま
まで、SWIFTのスプリングに変えようと思うのですが、謳い文句にあるようにし
なやかって言うのは本当なんですか??

もしそうなんだったら、同じバネレートでも乗り心地が良くなるし、よく動く足
になるってことですよね??
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:18:41 ID:slHuqCPd0
>>800
>>803
説明できねーんなら黙ってろ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:38:12 ID:y9WWq7xU0
>>806
スイフトがしなやかって他と比べてのはなし
乗り方が変わるほどじゃない
ストラットじゃなければバネレートも1キロ程度じゃ改善しないと思う
バネ・減衰力・ストローク量含めてリセッティングかな
つーか買い換えた方が早いよーな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:00:42 ID:FbQVhDiU0
>>799
街乗りや峠は結果が必要ないから調整はほとんどしないよ。
減衰より注意しなきゃいけないのは空気圧だしさ。

もう少し具体的に話をしなきゃ無意味な空論になると思うよ。
例えば車種と仕様を書いてどういう症状を改善したいってなら
話はわかるけど、単にどうやってます?じゃこれ以上書きよう
がないじゃないかな?

前回と同じセッティングでも気温、タイヤ、路面等で調整するが
速くて乗りやすい用にセットアップするとしか言えないわな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:44:23 ID:1avAq0Xk0
>>808 ありがとうございます。NCP13のヴィッツのフロントなんで、ストラットですので
効果あるでしょうね!乗り方が変わるほど変化しなくても、乗り心地が少しでも良くな
るだけで満足です。

1k落としたものを付けてみようと思います!
811800:2006/04/05(水) 17:13:21 ID:PibdV+hZO
わーい つれた、つれたぁ










相手にされないと、黙ってろですか。
ちゃんと走ってから来ましょうね。w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:32:55 ID:slHuqCPd0
釣れたw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:55:36 ID:mIg4sxBD0
>>810
バネレートといっても、実際のスプリングはそのレート通りにきれいに比例しているわけじゃなく、
スイフトはそのなかでも比較的レート通りに硬くなっていくのが特徴。

一般定なバネ
. _/
/

スイフト
  /


↑オオゲサに書くとこんな感じ。

フロントストラットに使用する場合は、クイック感を重視しつつソフトな乗り心地を求めるならスイフトは向かない。
まぁ、こういうのはドライバーの好みや車種によって組み合わせが変わるので、
ヴィッツ海苔の集まるスレで情報収集することをオススメする。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:03:43 ID:uFyoEuPF0
>>813
???逆じゃない。 初期レートが軟らかいのがスイフトでは?
今は比例レートのスプリングに変わりつつあるけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:43:21 ID:OXHxFgmJO
>>797
具体的にどこらへんがマズイのですか?何分、勉強不足なもので…。クレクレ厨状態で申し訳ありません
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:48:43 ID:1avAq0Xk0
>>813 ありがとうございます。クイックって言ってもノーマルより良ければ充分なんで、
ソフトな乗り心地にしたいですね!
一度ヴィッツ乗りのスレにも書いてみたいと思います。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:53:29 ID:5hZVtvSO0
>>99
O/H時にメーカーに聞いた事あるけど、油は付けないで下さいって
言われたよ。ガタとかで音が出ると油をつける人が多いけど、油分
がゴミとか埃を巻き込んで、余計に磨耗するんだとか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:06:07 ID:UZKkZSQo0
3cmくらいダウンさせようと思ってるんだけど
3cmくらいならあまり落ちたってわからないかな?
ものさし見て考えるとイマイチ落ちないかなぁって思う・・・。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:58:13 ID:EKHIJZ1kO
はっきりいって3センチも変わるといろいろな意味で凄いよ。
見た目だけだって随分ちがう。
プリロードだっら3ミリかけるだけでも相当ちがう。

足って奥深いもんだよー
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:26:21 ID:B/ptqvtp0
つか、取り付けた時点で3cmダウンだったとしても
一ヶ月もスりゃあもっと下がってるだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:07:32 ID:DK0DQPZ90
>>815
おれも知りたい
今までアッパー外さずにさんざん弄ってるが
とりあえず問題ないぞ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:12:51 ID:0ikPge/70
来月車検を控えているのですが
今ついてる車高調がプリロードめいっぱいかけても
車検に通る車高にならなくて困っています。
そんでバネ交換で対応したいと思うのですが
バネレートを変えずに自由長の長いバネに交換すれば車高上がるんじゃないかと思う
のですが、この考えで合っていますか?

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:18:51 ID:DpKERgCI0
オクで車検用の足買った方が早いと思う
ジャンクで1000円ぐらいのやつ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:19:57 ID:kt9GJWmN0
>>814
スイフトの悪口は言わないほうがいいよ。
妄信的スイフト信者に怒られるから。
「スイフトバネが、1Gで規定レートを出せないはずないだろ!」って
怒られるよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:58:16 ID:SMbVP44LO
>>822
ちょっと考えればわかる問題だよ。
現状で9aクリアできないとなると、ショックの全長はかなり短いのかな?
同じレートで長いバネを入れるのは、そりゃあ可能かもしれんが相当大変だと予想する。

ヒント:今装着してるバネのレート及びプリロードと自由長
車重とレバー比
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:11:19 ID:qd13WfdCO
つか使い回し考えるなよ。
車検用に高レートのバネ1セット持っとけよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:08:51 ID:b1Rq4H0h0
サーキット向けで性能重視のバネって何だろ。
今ついてる車高調のバネだけ換えようと思うんだけど。
スイフト?ベステックス?ハイパコ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:20:16 ID:SMbVP44LO
それ俺も気になる。
同じ自由長なら縮む量が多いほど線径が細い事になるし、
軽いに越した事はない。
バネレートも縮むに従って右肩上がりになっていくのでは計算しにくい。
スイフトみたいに一応でもグラフを出してくれてるんなら救いはあるけど。
ここらへん詳しい方いませんか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 07:47:32 ID:QweWQId40
>>827
NOVA


質問。全長調節じゃない普通の車高調で、車高下げた場合、ダンパーの静止時の位置が下がるってことは、
ダンパーの減衰グラフみたいなので見ると下がれば下がるほど大体比例して硬くなるから、
初期入力のゴツゴツ間が大きくなるってこと?
全長のメリットは、よくストロークの確保とか言われてるけど、それ以外にダンパーの静止位置が変わらないから
車高によって乗り心地が変わらないことかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:35:20 ID:LUEXGxRl0
ベステックスとかアイバッハとか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:11:01 ID:h/A1iWiD0
みんな結構慣らしってするのな。
俺、100キロちょいくらい走って普通に峠行っちゃったよ・・・orz
まぁ、そんなに気にしなくてもいいのかもしれんけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:35:59 ID:DpKERgCI0
慣らしなんかいらない、これ定説
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:54:07 ID:I9awucR00
いつから定説になったのかと(ry
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:32:46 ID:T48UWXJ+0
>>824
いや、スイフトは初期とメインのレートがあるのが美点なんでしょ。
車高調の乗り味を少しでも良くしようとした商品の筈なんだけど。

え、もしかして違うの? ならオフションやレブは・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:59:23 ID:IfR+amU50
ちょっと質問です。
純正車高から3センチほど落としただけで底付きするものなんでしょうか?
車はCEアコードwでタナベの安物車高調です。
ごくたまに段差でゴトゴト音、フル乗車だと少しひどくなります。
リアからです。純正ショックにダウンサスのときも同じ音してました。
まだ買ってから5千キロほどしか走っていません
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:17:47 ID:bHdANplY0
>>834
普通はそれを、バリアブルレートと言うわけで・・・

欠点すらも、長所として記事にするから、オプションはあそこまで
大きくなったのさ。
広告主のマイナスになるようなことは、絶対に記事にしないんだよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:39:44 ID:WN46BKRIO
>>835
そこまでわかってるなら試しにリア少し上げてみればいいじゃない。
それで音が消えたらショックだって事でしょ。
やることやってから質問してよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:37:36 ID:bbY8hJQq0
腕にも選るんだろうけど、下手に減衰調整出来るものより、
減衰調整出来ないものの方が完成度高い気がする…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:06:19 ID:bZbSreSP0
>>838
おまいが調整機能に対応できてないだけ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:12:38 ID:ai9QWBmi0
>>836
なるほど、為になりました、ありがとう。

となるとテンダースプリングなどを試して調整を繰り返すのが時間は掛かっても有益ですね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:50:24 ID:6f3L72Jm0
俺は色々バネためしてフロントの応答性のためにFアイバッハ。
ケツは踏ん張りを出すためにRスイフトに変えたけどなかなかいい。
ショックはバーディな33R海苔
クアンタムやPCDをためしてみたいけどどっちも高すぎ…orz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:38:56 ID:HEpZ1Fgn0
オートウエーブの車高調節、一本1050円って安い。
俺、自分でできるけど面倒だからいつもやってもらってる。

もちろん、ジャッキであげてタイヤ外して寸法計って、調節をすべてこみ。
わずか4200円で調節具合の打ち合わせも含めて2時間ぐらいしまうから悪い気がする。
ぼったくり店行った日にはタイヤ外すだけで1000取られるだろ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:02:34 ID:iSHMoXvx0
>>842
安いって…自分で調整しない奴はノーマル形状で十分じゃないのかい?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:24:20 ID:CJ2wgFP80
>843
自分でって、、、。意味が違ってないかい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:28:56 ID:IRIWpvgf0
>>841
PCD?
PCRじゃなくて?
高いほうのバーディなら、中身はPCRなはず。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:43:25 ID:jAUjhUl50
車高調節
車高調節
車高調節
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:18:32 ID:M5swm8iu0

   ∩___∩   ?     
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● | ?      |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>842
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:25:58 ID:w1IBcfUk0
>>842
トー調整も込みならいいかも

ところで全長調整するところのリングナットが
緩みやすいのだが同じ様な症状の人いる?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:34:04 ID:PVIkuKrS0
>>848
ストラット式は緩みやすい車があるみたいです。
思いきりしめてもダメなら、少しネジロックを塗ってみるとかどうでしょう?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:25:54 ID:4UVy+wEI0
リアのダストブーツがちぎれてずり落ちてる状態なんですが
放置してたら何か不具合起こってきますか?
ちなみに正月に買ったばっかりなんですが、文句言うべきですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:21:25 ID:DErZqC3b0
車高調用スプリングについての質問が、2つほどあるのでお願いします。
現在、TEINの車高調。ID70.300mm.4K。
・ヤフオクでスウィフトとクラフトをみかけますが、乗り心地を重視したら性能は結構変わりますか?
安物買いの銭失い?
・スウィフトのスプリングで同じバネレートですと254mmが最長ですのでヘルパーをかましたいのですが、
スペーサーというのはやっぱり必須ですか?

以上、よろしくお願いします。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:37:10 ID:UU8iIVI50
>>851
ヘルパー入れても、ロアシート位置が同じなら、
車高はヘルパースプリングのストローク分下がりますよ。
自由長が短くなる分ロアシートを上げるのは無理なのでしょうか?
また全長254mmのスプリングでは、遊んでしまうのでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:01:49 ID:DErZqC3b0
レスありがとうございます。

バネレートの計算等あまり詳しくないもので、詳しく教えてください。

現在、300mmのスプリングでほぼプリロードが0です。
254mmの同じバネレートでプリロード0にロアシート調整した場合、車高はまったく同じになるものなのですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:43:19 ID:5KPU3diP0
>>853
kg/mmの意味を考えよう
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:46:16 ID:2RYMRx4J0
車高調の話でてるけど
オーリンズのDFVの試乗した香具師いる?
どんなかんじ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:52:49 ID:/CNrqPsX0
853ですが・・・

数学は苦手で、公式が浮かんでこないっす・・・
ググっても見たんですが・・・

プリロードは無視して(0として)、車重、バネレート、自由長(など?)を使った計算式の公式を教えてください。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:57:50 ID:vX0k8dEc0
>>853
レバー比って知ってる?


ところでここ、CRUXの話題全然無いね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 07:59:13 ID:cU8hpJMZ0
>>856
基本的に、プリロード・車重・バネレートが同じなら自由長で車高は変わらないよ。
(実際はバネの特性とかの差によって微妙に変わるけど、大きな差は無いです。)
なんでかは、kg/mmの単位の意味を検索してよく考えてください。

swiftにすると表示レートの割には多少乗り心地は良くなるけど、自分の場合そんなに
大きな違いは無かったです。乗り心地に関してはダンパーの特性の影響の方が大きい
と思う。

>>857
興味はあるんですが、自分の周りでは扱っている店が無いんですよね。>CRUX
関西圏が多いんですかね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 09:49:55 ID:KcB5R96n0
>>857
使ってみたが何が良いのか
さっぱり分からんかった・・・。
ストロークないし跳ねるし止まらんし。
サーキットでの性能に特化した結果、
寿命もイマイチらしいし東大阪の町工場では
これが限界なのかもね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:21:22 ID:XJ/7a+7oO
車高調節のネジが固着していて何をしても回らないんですが、いい方法って無いのでしょうか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:23:43 ID:UCwNCHZl0
安物車高調からCRUXに変えたけど高いだけの価値はあると思う
サーキットでの性能はもちろん街乗りでも全然跳ねない
高速の継ぎ目なんか全然違うよ
それにO/Hも安いしどんな仕様変更にも柔軟に対応してくれる
減衰調整もロクに出せない人には宝の持ち腐れになってしまうけど
859みたいにね
あと俺は社員じゃないのであしからず
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:30:17 ID:M4x9chmP0
ビルシュタインとオーリンズはどっちが上ですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:41:26 ID:HAtAP5GX0
>>859

社長にセットアップしてもらった?

町乗りから湾岸まで恐ろしいほど乗りやすいんだが・・・
サーキットにはそれなりのセットアップしてもらわないとだめですね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:20:38 ID:KcB5R96n0
>>861
サーキットだと乗り易いんだけどね。
街乗りだと減衰とか車高とか色々弄ってみたが
どうしてもダメだったよ・・・。
突っ張ってるだけになったってみたり、底付きしてみたり・・・。
今は他社製品でばっちり決まってるから
それはそれでいいんだけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:23:22 ID:KcB5R96n0
>>863
してもらったよ。
「すごくしなやかに仕上がった」
「やっぱ良いね、この足」
って言ってたけど
どこがしなやかなのかさっぱり・・・。
危なくて乗ってられなかった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:45:21 ID:3Mey7ajB0
>859

問題はここらへんだな

> ストロークないし跳ねるし止まらんし。

これってマチノリの感想だよね?

> サーキットでの性能に特化した結果、

特化すれば当然その様なマチノリの結果が出るだろう
オールラウンドを求めるのならメーカー純正ダンパーでしょ
もしくはメーカー純正設定を視野に置いた設定をしていくとかさ

サーキット仕様にしてマチノリの乗り心地が悪いといわれても
サードパーティーがかわいそうさ
もとよりベクトルが違うんだからさ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:13:01 ID:KcB5R96n0
>>866
なんどもスマソ。
いや、街乗り主体って伝えていたんだけどね。

「うちの足は街乗りからサーキットまでオールラウンダーだから」
とか言って売りつけるショップに問題があんだろね。

その後、他社の車高調に乗り換えて
全部、問題解決したから個人的にはもう納得してるんでこれにて。
今の足は街乗りから峠、ミニサーキットあたりがターゲット。
CRUXがどーこーでなくて、結局、仕様が問題だったのかなとも思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:10:54 ID:1idcZMd/O
ダストブーツぼろぼろになったから取り払ったよ
問題あるんだべかね

ダストブーツって市販されてる?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:16:55 ID:cU8hpJMZ0
>>860
CRC556吹いた上で、レンチ延長orレンチをプラハンでぶっ叩く。
ダメならリングナット割って交換かな?ナットだけなら高い部品でもないし。

>>868
普通に車高調のメーカーから補修部品として買えると思う。>ダストブーツ
ただ、バンプラバー無しでダンパー底付きギリギリみたいな使い方をしてると、
またすぐダメになると思う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:01:44 ID:E0FouV5x0
>>868
使い捨てダンパーだとそれでもいいけど、OH可能ダンパーだとキズがついてOH代がめっさ高くなるよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 15:57:01 ID:LtXKZ9Fy0
嘔吐罰苦巣においてあったような・ 汎用っぽいダストブーツ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:00:23 ID:LtXKZ9Fy0
個人的にはカブとかのタイヤチューブ切ってタイラップで縛れば逝けそうな肝駿河・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:07:23 ID:smfauN8XO
オクにもでてるよ。
まぁ安いんじゃないかなと。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:35:18 ID:rsQm7b4E0
>867

そういうことなら言い過ぎかもしれないけどショップの詐欺に近いね。
程度の差はあったとしてもオールラウンダーなんてムリでしょ。事実上。
特定の車種でのセッティングがうまくいったから
全ての人と全ての車種に対応できると勘違いしたのかね?
不運だったね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:23:20 ID:rJecUGJm0
オートスポーツとかいう雑誌に、
ジムカのパーツのこと載ってるよ。
2ページだけどさ。
参考にはなるんでない?
しかしオーリオンズのシェアはすごいな・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:10:04 ID:e78mgYTE0
詐欺って・・・セッティングターゲットがオールラウンドだって話でしょ・・・

アメリカ並に自分で知ろうとしないで他人に責任を押し付けようとするのもほどほどにね^^;

私は納得して試乗までさせてもらった上で紫足買ったんだけど
サーキットでタイム出したかったから、多少峠だと痛いケド、満足してる。
勝ちたかったライバルにも勝てるようになったし!

・・・自分の腕が上がったわけじゃないのも十分に理解してるけれど^^;
877722:2006/04/12(水) 02:09:01 ID:vbSmbY5S0
やっと来たオーリンズDFV(インプGDBE)付けたよ。
でも、逆走おばちゃん車に”むぎゅーーっ”とアタックされたよ。
(まだ自分で、ぶつけていない車ゆえに悲しいかった。
 明日、当たったところ良く確認してみようっと。
 なんとなくタイヤだけに当たったような。)

週末は、デラ行ってちゃんと見てもおうっと。
(先週、先々週も行ったのに。また来たなって顔されそう。
アライメントちゃんと見てもらえるのかなー?アジャスターに駄目って言われるかな??)

悲しい…。 …。 _| ̄|○

ファーストインプレは、
慣らし運転状態で、純正より突き上げ感少なくて段差の追従性良いね。
(普通に乗ったらパーツ変更感少なくて、物足りないかも。滑らか過ぎて。)

慣らし終わらせて、エンジンオイル交換して、
連休くらいにジムカ行って楽しめるかなー?
(走行あと、アライメントで味付け変えるかな。)

慣らし終わって、スポーツ走行したら、また書き込みます。。

チラシの裏すいません。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:49:07 ID:oQO830Oa0
ほんとにチラシの裏だな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 16:48:44 ID:Ym2c43Pj0
うれしいんだろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:00:45 ID:oQO830Oa0
>やっと来たオーリンズDFV(インプGDBE)付けたよ。
>慣らし運転状態で、純正より突き上げ感少なくて段差の追従性良いね。

この2行しか内容が無い。あとは全部駄文だろ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:12:54 ID:b3YC1dk9O
ダストブーツの件ありがとう
やはり本来あるべき物意味あるからついてるんですね

オーリンズの車高調でOH可能なのでどーにかしてダストブーツ付けてみたいと思います

それよりOHした方がいいのかな
ショック抜けてきてるし

いくらするのかわからんので金額聞くのが怖いです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:49:31 ID:McVLvBsr0
>>881
うちのはER34用PCVだけど、ダストブーツは税込み1680円だったよ。

オーリンズは早めにO/Hしてやれば、O/H代金も普通だけど、乗りっ
放しで痛みが酷くなると各部が逝かれて相等高額になる事も多々あ
るみたい。

俺はオクで外観ジャンクを格安で落としてカロのアンテナショップ
に持ち込んだんだけど、ばらして金額的に合わなければ、その時点
で作業を中止して、お金は掛からないみたいな事言ってたよ。

ちなみに、延長ケーブルとかの欠品部品で12kくらい掛かったけど、
純粋なO/H代としては60kくらいでした。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:44:04 ID:aab1Qw5zO
>>881
ラボカロよかアジュールでスーパーオーリンズに仕様変更するほうが安くてよい。
PCVとか関係なしに乗り心地優先とか融通きくし1本12000円也。
長く使うならダストブーツは絶対にいるよ。雨などの水がシェルケース内に侵入して錆が発生するんだと。
そうなるとOH時にシェルケースも交換となりいい金額いくらしい。ダストブーツなしで長く使われた中古なんかも注意とアジュールで言ってたよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 11:48:56 ID:Unm2J4zE0
アジュールってなに?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:18:59 ID:aab1Qw5zO
スーパーオーリンズとかAZUR、エレガントスポーツアジュールとかでぐぐってくださいな。
オーリンズといったらココってくらい有名。

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:45:22 ID:JLS9clKQO
タナベのPRO SEVENって使ってる人いる?
ダンパーはカヤバの複筒式だから品質は問題なさそうだし、
TEASと組み合わせて室内から減衰力調整できれば、街中から
ワインディングまでウマー(^_^)にならないかな。
予算があれば、クァンタムやオーリンズDFVにも興味あるけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:38:07 ID:c6fKIyjN0
質問
車高を変えずに減衰力だけ下げても
底突きするようになる場合もありますか?
と言うのも減衰下げたらかえって突き上げが酷く感じたので・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:44:11 ID:4H1N3w8z0
減衰下げる前からバンプタッチしてたんだろ

バンプラバー短くしろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:49:38 ID:c6fKIyjN0
バンプラバーなんか付いてません
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:52:06 ID:S4PMvs990
900
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:56:49 ID:4H1N3w8z0
ラバー無しで底つきなんてやばいじゃん。ぶっ壊れるんじゃね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:59:28 ID:nMFb8G5H0
>>887
減衰の小さいショックとレートの高いスプリングで、
突き上げが酷かった事があります。

線間密着やフルボトムによる突き上げなら、
ストロークしてから「ドスン!」と来ると思いますが、どうですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:54:33 ID:cs31f4w70
タナベの安物車高調なんですが右リアだけ底付きするなんていうことは有り得るのですか?
ロアシートは真ん中くらいです。
ベタベタでは当然ありません。フェンダーに指3本ギリギリくらいです
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 06:43:31 ID:r0VaBjEe0
>>893
車の左右でかかっている重さは全く一緒ではありません。
なので底付きギリギリくらいの車高設定の場合、片側だけ底付きする場合もあります。
とりあえず車高をちょっと上げてみたらどうでしょうか?

タナベは知りませんが、車高調によっては推奨車高で使っても底付きするようなヤツ
もあったりします。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:29:12 ID:6/qJbeeDO
>>893
タナベ安物で前にも同じような質問を見た気がする。
確かに底突きですか?
タイヤ外してロッドを確認して見た?
汚れかオイルでどこまでストロークしたかバンプラバーやタイラップ巻いてなくとも目視できるハズ。
左右で比較ね。
指3本程度で底突きするなんてバネレートはかなり低いよね、多分。
レートあげて気に入ってんなら現車高を保つのも手だ。
底突きするよかマシだろ
896893:2006/04/15(土) 20:09:50 ID:acpOukQy0
>>894
早速やってみました。今の車高からあまり変えたくなかったんですがとりあえずリアを8ミリ
関係ないと思うんですがフロントもバランスをとるために4ミリ上げました。
やっぱり異音はしますね。多少マシな気もしないでもないけども。
推奨車高で底付きって・・・乗り心地重視の車高調だとレートも低いからでしょうか?

>>895
サステックプロNFとかいうモデルで乗り心地重視らしいです。
話した限りではショップの人の見解では底付きのような感じらしいですが
異音は大きめのギャップを越えると低い音でドンとなって
すぐに大きめの高め音でゴンと。「ドン」「ゴン」音です。
車高調のバネを別のメーカーのものに変えることって出来るんですか?

みなさんんは車高調を入れるときに底付きしないか、自分の好みのものかってドコで判断してるんですか?
賭けですか?w
897894:2006/04/15(土) 22:15:05 ID:r0VaBjEe0
>>896
>推奨車高で底付きって・・・乗り心地重視の車高調だとレートも低いからでしょうか?
レートどうこうというより、実車テストもせずに作ったとしか思えない物もあるので・・・

かっこ悪いかもしれないけど、純正車高まで上げて直るか一度確認したほうが良いと思います。
あと、車種と純正からどのくらい落としたか書いてもらえると分かる人がいるかも。

PRO-NFのカタログ見てみたのですが、何か変わった車高調ですね。
ヘルパー入っているのでゼロプリロードでの使用を考えているんでしょうが、メインが
純正同等のバネレートって、どうやってダンパーストローク確保してるんだろ?
898893:2006/04/15(土) 23:43:01 ID:acpOukQy0
しっかりネットとかでインプレ見て入れた方がいいみたいですね。
やっぱり安物はそういうところでコスト削減してるからこんなことに陥りやすいんですかね。
失敗したくさいなぁw
ま、不良かもしれないし、どうなるか分かりませんがとりあえずショップに任せるしかないですね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:58:30 ID:ssUEuNdjO
直巻きのスプリングの直径って何か規格みたいのあるんですか?今つけてるスプリングの直径を0.1ミリまで正確に計って同じ直径のスプリングを組まなきゃならないのでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 02:42:07 ID:vBrnqBDHO
>>899
内径ってID60、63、65、70とか表記される。
大体のメーカーがこれらのうちのどれかのサイズを採用してんで(ほとんどが60か65)調べて組むとよろし。
多少は融通がきくんで60〜65はどこも使えるかな。
65用に60はさすがに入らないが、60用に65はいける。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 04:11:37 ID:hNs3Un+a0
クスコのヴィッツRS用の車高調はコンプSからコンパクトSに移行になったようですが、
町乗りであまり乗り心地が悪くなく、ハイエンドラジアルまでカバーできる車高調が欲しいのですが
コンパクトSはどうですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:43:20 ID:Kh0hls2D0
みなさんはじめまして
中古で買った車にHKSのハイパーマックス2
がついているんですが、車高調整のやり方がわかりません・・
このままだと宝の持ち腐れorz
どこか分かりやすいサイトありますでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:39:20 ID:R6iSZwHw0
>>902 ttp://www.tein.co.jp/ti/qa3.html
もし調整方法そのものが分からないなら自分でやらない方が良いかと・・・
(手順はスプリングの下のダブルナットを緩めて上下させるだけです)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:35:46 ID:ssUEuNdjO
899です
直巻きスプリング見てきましたが良くわからず終了しましたw

今の車高のままでバネだけ変えたい場合は今付いてるスプリングの長さと同じのを買えば良いんですよね?

でもバネレートを変えたら同じ長さのスプリングを付けても当然車高は変わりますよね?

選ぶの難しいですね

ふつうのダウンサスを車高調に組むってのは可能なんですか?
車高調用のスプリングがすごい少なくて希望のが見つからなくて…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 09:50:02 ID:mkODkZC0O
>>904
普通のダウンサスって大体がバネ形状が車種別になってて直巻きみたいに汎用性はない。
通販やオークションに安く山ほど売ってるけど、IDやハイトが分からないと買えないよね。
車高調メーカーや車種が分かれば誰か知ってるんでないかい?
メーカーHPにもデータ載せてるとこ多いし。
確実なのはメーカーに電話か自分で計測。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:33:51 ID:2iH0WxanO
直巻きスプリングのことです

実測しかないですよね

オーリンズのワンオフでCC2ビガーに付けてます。
近いうちにタイヤ外して計ってみなきゃだめですね。

スプリングの長さと内径計ってみます

少し今より下げたいので今ついてるスプリングより短いの探してみます
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:42:25 ID:RptRAdmd0
>>906
あんたのオーリンズって車高調じゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:05:38 ID:3uPKgh0+0
>>906
レートが一緒だったら、バネの自由長を短くしても車高変わらないのでは?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:23:50 ID:2iH0WxanO
オーリンズの車高調ですが、一番下まで下げてもフェンダーとタイヤのクリアランスが理想通りにならないのでもう少し下げたいんですよ

バネレートが同じなら短いバネ付けても車高落ちないんですか?
何か難しいっすね

単純に短いバネ付けたら短くした分だけ落ちるもんだと思ってました
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:48:22 ID:7Xn3PXzs0
自分でいじったことが無いんだろうなあ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:33:13 ID:3uPKgh0+0
>>909
これ以上ロアシートを下げるとバネが遊ぶということでしょうか?
だったらヘルパー入れれば下げられると思います。
ただ、底付きの可能性大なのでメインはレートアップした方が良いかも。

レートと車高の関係に関しては、単位のkg/mmで検索して意味を考えてください。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 03:01:27 ID:b42pbdi/0
>>906
ワンオフ物なら各データ揃ってんじゃない??
ハイトはまぁ測っても
内径はオーリンズだと65じゃないかね。
ワンオフだと例外もありありだけどね。バネは線径やら長さでも確かに車高は変わってくるけど
基本的に同レートならさほど変わらないよ。
見た目はね。
動きは結構変わってくるけどね。

いい機会だからハマってみたらw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:48:18 ID:AuQxedhEO
みなさん意見ありがとうございます!
今まではショックとダウンサスで何本もいろいろ組み合わせたりで遊んでいたんですが、車高調にしていろいろいじってみようと思いこんな感じになってます。

まだ車高調初心者中の初心者ですがすでにはまってきてますw



現状ですが一番下まで下げていてすでにバネが遊んでいる状態で揺れが激しいと底付きしてます。

ロアシートを中間ぐらいまで上げて、上げた分だけ今のバネより短いバネを組んだら元の車高ぐらいになり、ロアシートも中間ぐらいでOK
と簡単に考えてました


引っ越したばっかりでPCまだネットつなげてないので昼休みとかにPC使って調べていきますね

教えて君でほんと申し訳ないです
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:17:26 ID:NSxYtfNYO
保守
915sage:2006/04/20(木) 16:33:09 ID:Qk1S3/I00
直巻きスプリングについて質問です。
基本的に自由長インチを上げて、バネレートを下げれば、
乗り心地は良くなるという認識で宜しいのでしょうか。
解る方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 16:41:13 ID:we7SiHCg0
良いと思いますが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:03:19 ID:hQN6BXr0O
車高調初心者です

バネ短くするだけだと車高は落ちないとのことだったので実験で1.5巻きほどカットしてみました。
結果1センチ少し落ちたぐらいでした

たぶんダウンサスとショックで1.5巻き切ったほうがもっと落ちるでしょうね

たった1センチぐらいしか落ちてないのに乗り心地はかなりゴツゴツになり、無意味な実験になりました…

明日1日我慢して土日にバネ買いますOTL
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:03:43 ID:K6DR2B920
>>917
車高調でバネカットって・・・
車高調はバネの全長に合わせてダンパーの静止位置など調節して作ってあるんだから、
バネカットなんかしたら思いっきりバランスが崩れるのは当然。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:19:04 ID:Ff/dxM6PO
>>917
ちょwwwwおまwwww
ものすげぇ誤解と錯覚wwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:44:37 ID:CPJRA1Jg0
>>918
確かにそうなんだけど、車高調ってロアシート動かすと、ダンパーの静止位置も変わりますよね。
私の場合逆なんだけど、一杯まで上げたらダンパーがまともに働かなかったです。
しかたなく車高を下げました。

直巻きのバネでカットはありえないですよね。
でも最近の車高調は特にフロントが直巻きじゃないのが多くないですか?
あれなら上側をカットはありえるかなと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:22:41 ID:434OA06U0
>>917
スプリングも元は鉄の棒。
同じ太さで長さの違う棒があれば、短い方が曲げる際に力が必要。
つまり、バネを切って短くすれば、レートが上がるのだよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:49:06 ID:fR54gkni0
オーリンズPCVネジ式車高調付けたのですが
車高調整の際ダストブーツまで一緒に回ってしまいねじ切れそうです
上手くダストブーツを回さず調整できないものでしょうか?
全調式でないのが痛い・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:03:11 ID:JLvSvr5sO
テインのフレックスが半額なら、買いですか?もちろん新品。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 16:43:18 ID:tqrQev2V0
街乗り中心でスタイル優先なら買い。
乗り心地良し、全長調整式ゆえ車高下げても底付き無し

サーキット等ハードドライブするなら物足りないだろうね。
高速で飛ばしてるときギャップで跳ねるとリアの伸びストロークが足りずに
若干リアが飛びます。
925924:2006/04/21(金) 16:55:51 ID:tqrQev2V0
ちなみに161アリストでの話ですので、重量級セダン(特にトヨタ系)
のダブルウィッシュボーンの車での参考話になると思います。

ストラット等の足回り、中軽量級の車でのインプレは判りませんのであしからず。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:08:18 ID:JLvSvr5sO
>>924
街乗り中心ですね。
たまには飛ばしますが、サーキットは行きません。
高速で常識的なスピードなら、問題無いですよね?
927924:2006/04/21(金) 17:20:08 ID:tqrQev2V0
車は何?
常識的なスピードを何キロまでと捉えるかで違うけど、
まぁリミッターの範囲内だと大丈夫だと思うよ。

あと自分もプリロードのセッティングとか煮詰めてないんでもっと良くなるかもしれん。

あと誤解の無いように言っときますが、減衰力調整が結構効くのでハード方向に振って
それなりのタイヤを付ければサーキットもいけると思いますよ。タイムアタックとかハードな
ドリフトとかで無ければ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:30:45 ID:6oYVUKdbO
>>922
皿を回すときメインシャフトも回転しちゃうからネジれるわけだ。
つー、事はバネも一緒に回っちゃってるか。
スラストシート入れるか、可能な車種ならアッパー頭のナットをレンチで固定しシャフトが共回りしないようにして調整
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:07:17 ID:JLvSvr5sO
>>927
ランエボです。宝の持ち腐れに近いですが…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:39:35 ID:W1FgnbmG0
>>923
今年になってかなり商品が改定されてるから恐らくその処分品だとは思うけど、半値なら十分買いだと思うよ。





とマスターショップに出入りしてる漏れが言ってみる。
オーナーに頼まれてフレックス着けた車でミニサーキットを走った事あるけど、Sタイヤとか履かなきゃ全然問題ない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:46:01 ID:JLvSvr5sO
>>930
展示品です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:01:15 ID:vaIYE3TkO
車高調初心者です

バネカットはダウンサス時代に何回かやっててゴツゴツになるのは分かってました。
ってか適当に実験してみたかっただけなのでまぁ、許してくださいw


明日からバネ探して頑張りますよ。
今より1センチ弱下がれば満足するのにその1センチ弱がなかなか決まらない。

悩むけどそれがまた楽しかったりもする

街乗りオンリーだからたいした性能にはこだわらないので適当なバネ何回か入れてみます
933924:2006/04/22(土) 08:53:28 ID:NZwKCX5B0
>>929
いや、むしろ車高調初心者むけだと思うので、
全長調整、減衰力等いじくりまわして楽しめると思うよ。

コメントからするとサーキットデビューもまだのようだけど、
サーキットまで行かなくても前述の人のようにミニサーキットや
ジムカーナコースでも楽しめると思う。

自分はもうおっさんなので車高を下げたいがために付けてるだけです。
久しぶりに調整レンチ触ったよ…てかガレージジャッキも久しぶりでしたw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:39:01 ID:CcFpH4HTO
>>933
車高調は初心者ですが、俺もオッサンです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:03:18 ID:Yimr6zv4O
20年前の車高調が懐かしい俺がきました。
CIVICレースで20K以上が当たり前の時代
現在、そのようなバネある?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:27:55 ID:x2Sg9Qzc0
普通にある
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:01:56 ID:xtLmTOYl0
>>935
ダブルウィッシュボーンの車なら20kオーバーは珍しくないと思われ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:19:58 ID:dPaDFn680
>935

つ【構造上の特性】
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:55:46 ID:AAaHvf1rO
20年前?ワンダーシビックの時代に車高調あったか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:14:47 ID:NTg6V3r10
CIVICレースに出ていたんだ
当時の市販車と比べたらいかんよ
そもそも車高調整式サスという機構は相当昔からあるものなんだぜ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:00:18 ID:92nfriqw0
EG6、EK9やDC2だと、ジムカーナ・ミニサーキット向けのセッティングでも20キロから。
とことんサーキット向けだと、フロント26,リア20くらいが今の普通じゃね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 16:06:15 ID:sLVwGptOO
車は新型bB乗ってるんですけど来月ローダウンしようかと悩んでいます。
乗り心地を残してローダウンしたいのですがダウンサスと車高調どっちがいいでしょうか?仮に5aローダウンした場合ダウンサスのみだと底づきしてしまいますか?あと今車高18aなんですがバンパーぶつからない程度はどこまで大丈夫ですか?ちなみにボディとタイアの間は10aです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:20:23 ID:dmnz4oqr0
>940

車高調の存在理由を考えれば至極当然
今更いう事ではないだろ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:28:08 ID:vVX+VXIEO
>乗り心地を残してローダウンしたいのですが


こんなハイレベルな条件を要求する>>942に萌えw
945722:2006/04/24(月) 20:34:07 ID:SYOVIYIp0
オーリンズDFVの町乗り(法定速度内)インプレ(インプレッサ(GDBE))です。

仕様      : DFV つるしのまま
バネ      : F 8K R 6K (インプレッサDFVバネつきセット仕様で、一番硬いバネ。)
減衰力調整 :10段目(真中)、20段目(最弱)のインプレ

純正と比べて突き上げ感は、かなり減りました。(特にリア)
かと言って、柔らかいわけでなくしっかり路面を追従する感じですね。

ちょっとした路面の段差(マンホールとか)は、ロードノイズはするけど、
突き上げは ”ドン” という感じでなく ”トン” と軽い感じ。
衝撃は吸収して、その後の伸びも速い感じ。

ワダチがあるような、路面にうねりがあるところは、
路面に追従して、うねる感じ。
(ちょっと気持ち悪い感じするけど…。 純正に比べればぜんぜん良い。)

減衰力を強くすると町乗り(軽く流す程度)に関しては、乗り心地あまり良くないかも。
(攻める走りは、もちろん固めにしたほうが良いけど。)


町乗りに関しては、

DFV >>> … >>>  純正

連休中に、高速道路、スポーツ走行(ジムカーナ)の予定。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:56:38 ID:n92frW920
>>945
乙。ジムカのインプレも待ってます。
俺の車にもDFVが設定されたら購入を考えてるのでw

>>944
まぁbB乗りだし…
乗り心地をキープしながらホイールを17か18に
インチアップしたいといつか言い出すんだろうなぁ…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:14:34 ID:AjipM5hu0
>>940
TEINのH1とかを知らない世代なんだよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:13:53 ID:dOIj/GSv0
碓氷スペシャルも知らないのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:14:45 ID:AjipM5hu0
>>948
碓氷スペシャルなつかしすw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:18:53 ID:FyS31zAv0
DFVどうなんだろう?PCVで事務化はかなりイマイチだったけど
インプレ見る限りどれもPCVと同じなんだよな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 02:21:24 ID:ld8tAUv2O
>>948 詳しく
952942、bB:2006/04/25(火) 05:52:03 ID:isCRBUPFO
来年車を乗り換えようと思うので価格を考えてローダウンサスを付けようと今思ってます。
ローダウンサスの相場は工賃含めて5万以下でいけますか? あと現在車高18aなのですがだいたいの段差は何aぐらいあればバンパーこすらずいけますかね?最大下げても60_と考えてます。底付きも有り得るので40_ぐらいがいいとこかなと…何か参考になる意見下さい↑
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:12:09 ID:JKeS0p7R0
>>952
マジレスすると、どのくらい下げていいとかって、車種よってまちまち。
ここには、主にスポーツ走行目的の住人がほとんど。
bBスレで聞いた方がいい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:27:20 ID:9rlKB9/j0
うちの嫁さんが前、若干DQN仕様の(白ハンドル、カバーではないw)
に乗ってたんだが、中古車屋でその仕様になってるのを買わされた
らしくて、ダウンサス(おそらく)・前後リップ(小さめ)・サイドステップ
が付いてたが、地下駐車場を出るときにガサッて擦ってたぞ(フロント)

後乗り心地だが、はっきり言って悪い。しかしノーマルを本人も含め
知らんので、どのくらい悪くなったかはわからん。

来年車買い換えるなら何もしないほうが吉。

車いじりはリスクを必ずリスクを伴うものです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:37:34 ID:JKeS0p7R0
いつの間にかクアンタムのHPができてるね。
http://www.qrs-j.com/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:57:17 ID:gckwrqfK0
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:23:42 ID:+P+Q8COhO
C35ローレルなんですが、主に町乗り、月2位でストリートでドリフトしているのですが、理想のバネレートは何K位のをいれたらいいでしょうか?車高調はテインHEです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:17:03 ID:J6EgnOsn0
先生!
PCVとDFVの違いってなんですか?
HP見てもよく分かりませんので教えてくれませんか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:19:57 ID:viVEcwbMO
>>958
単筒式ダンパーの基本的な構造は把握おk?
それが分かってるなら帰宅後教えてやる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:08:17 ID:ByPju3ujO
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:28:31 ID:JcRK6Tng0
手元のクァンタムカタログには、960のアドレスが載ってますね。
何で2つあるんだろ?
962960:2006/04/26(水) 08:44:18 ID:ByPju3ujO
>>961
アラゴスタも2つある。
両社とも単に古いドメインを廃止して
ないだけだろうね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:51:35 ID:LRgF4P+30
>>952
スレ違いだなぁ
つか、「来年売り飛ばす車だから金が勿体ない」ならノーマルで我慢しとけ



つ( ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140952768/l50
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:01:25 ID:QL70KzWa0
つか、ローダウンスプリング買うんだったら安い車高調買って
自分で付けたのがイインジャネ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:51:07 ID:uOosKJG50
無理だよ。
車高は低けりゃいいってヤツは、自分の手を汚したくないヤツが
圧倒的多数。
減衰調整ダイアルでさえ、さわるのをイヤがるんだぜ?
その辺は徹底してるんだよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:29:38 ID:xATIabc10
>その辺は徹底してるんだよ
日本語でおk
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:55:52 ID:QL70KzWa0
徹底して手を汚したくないって事だろ
ちうか、足交換なんて簡単なのにな
マルチリンクだってそんなに手もかからんし
ストラットだったら1時間かかる作業じゃないよな?
其れに何万も出すなんてお金持ちだと思うぞ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:16:30 ID:MVEQp5WM0
ブレビスにアルテ用のアペックスのWSダンパー使ってるんだが、
これってOHできたっけ?
従兄弟から中古を貰ったんだが、近頃乗り心地が悪くなってきた・・・
これと同等、若しくは、同じ方向性の車高調って、今は何があるんだろ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:41:49 ID:4pV00XtI0
車高調買いました。
もちろん自分で取り付けますが、取付に関して2,3教えてください。

リアショックの一番下のボルトで留めるところですが、
穴が大きく、ボルトを受ける金属が飛び出してる方か
穴が小さく、ボルトを受ける金属が飛び出してない方か
どっちをハブに突っ込んでどっちをネジで留めるんですか?

あとピロアッパーマウントの真ん中のボルトがあまり締まってない
気がするのですが増し締めは必要ですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:26:48 ID:iB+0p9Er0
アペックスのN1ダンパーについてきたスプリング(ID65、7インチ、3Kg)
なんですが、少し乗り心地を良くするためにSWIFTのスプリングに交換し
ようと思っています。

でも7インチに4Kg以下の設定はなく同じ7インチで4kgか8インチで4kgに
しようと思うのですが、やっぱりバネレート上げるといくらSWIFTでも
乗り心地は良くなりませんよね??
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:22:29 ID:Xqs7/M1i0
>>969
言ってることがイマイチ意味不明
車高調の取り扱い説明書読んだ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:28:50 ID:UB8KNW1J0
>969くんは早速壊してくれそうだw
レポヨロ

ちょっとだけマジレスすると車種か、さすの構造を言え
説明書を読むのは最低レベル必要
始めてやるんだろうから、ここで聞く前にその程度の努力を惜しむな
973s15:2006/04/28(金) 22:43:48 ID:eeixTXcf0
はじめまして。最近 CSTの車高調が(http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s24397980
出ていますが、これはどんな感じでしょうか?乗ってみた人いますか?
現在は、zealの古いやつをオーバーホールして乗っています。
町のりでは絶えずはねている感じです。。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:47:25 ID:6gdoAGBe0
フロント車高に不満あるので、300mm>250mmのスプリングに変更を考えています。

ヘルパーが必要になってきますが、これがなく遊びが50mmくらいあると乗り心地や異音など影響ありですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:35:08 ID:6gdoAGBe0
974に追加で質問。

シート、ワッシャーも必須ですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 03:55:10 ID:IfDS55AO0
>>974
ストローク不足になる場合もあるかもしれんし、ばねが遊んだ状態では車検NG
リアをあげるほうを考えたほうがいいのでは?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:34:51 ID:yRg1lk9WO
>>974
50mm分ロッド測ってみればどうなるか想像つくんじゃない?
自分はDC2インテRだからフロント50mmも遊びつけたら話にならなくなる。
車種によっては余裕があるのかもしれないが。
レートかなりあげないと底づきして最悪壊すかもよ。
遊びや底づきは異音の元です。
シートやワッシャーの意味がわからないが、ヘルパー使うならメインとヘルパーとの間に入れる両スプリングのIDが合ったシートは必要。
ジュラコン製あたりなら1枚数千円で買えるんじゃないかな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:58:24 ID:caT9H4yC0
974-975見てると、なんか20年前の「ノーサス、ラバーなし、皿もなし」とか
「タナベH150 二巻き半だけ残してカット」とかその辺連想してしまう。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:58:56 ID:VLgbKcfw0
>>978
ス、スゴイ・・・Σ(゚Д゚;o)
荒巻バネをそんなに切って、ちゃんと上下のスプリングシートに納まるのかしら?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:25:36 ID:svi2JS5T0
>>978
あったなwそんな時代が

ショックのショートストローク化って観念がない時代だ

今の全長調整式の方が落ちるというwまさにつっかえ棒状態
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:00:02 ID:9LuZqzDW0
フロントストラットにヘルパーって、有りですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:08:19 ID:UeEIp4PCO
基本的に遊びをなくすならあり、つか必要。
全長調整式でもセッティングのひとつとして使う場合もある。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:11:43 ID:l0VlO0pNO
アドバイスお願いします。キャンバー角をネガキャ
ンにして大体3度ぐらい付けたら、トーインになり
ました。そして少し試乗したら、かなり前より安定
感がなく、ハンドルを切るとハンドルが巻き込まれ
ていくような感じになり、交差点では手でハンドル
を戻さないと戻らなくなりました。
トーをプラマイ0にした、ら少しはこの症状は納ま
るのでしょうか??よろしくお願いします。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:59:19 ID:waVEyOyg0
>>983
こちらでドゾ
ホイールアライメント
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141824371/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:49:29 ID:KU4BsrnC0
>>984
ありがとうございます。そっちで相談してみます!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 10:18:53 ID:hraKVNRKO
クスコの4段減衰調整買ったんだけど数字の大きい側が減衰力強いの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:13:36 ID:WdtbUg9T0
そうです。でも乗ってわからないなら気にしなくても大丈夫ですよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:59:21 ID:wk6PxD5F0
車高長にはミドルクラスのタイヤってつかえないの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:39:08 ID:wk6PxD5F0
ミドルクラスのタイヤで練習したいんですが、よく見るサイトに車高調にはミドルクラスではだめ
みたいなことがのってました。(車高調にもよるんでしょうか?)
コンパクトSがいいかな、と思うんですが、ホムペ見た感じだと
ドレスアップ用みたいに見えるけどはしりのほうは大丈夫なんですかね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:53:54 ID:/uch66PfO
車高調買ったらはいおしまい。ってわけじゃない。
バネを変える事もできるし、スタビを変えるのもアリ
硬いと雨の日はコントロール難しくなるしな
足入れるの初めてなら、むしろ柔らかいほうが無難だよ

とゆうか、まずサイトの意見だけを鵜呑みにせず色々調べてみてよ。
図書館行けばあるからさあ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:45:30 ID:LAmVWJzS0
え、図書館にオプションとかカーボーイ置いてるんですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:30:34 ID:WIXxO58V0
teinの直巻きバネって評判どう?
悪くはない?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
974です。
レス、ありがとうございます。
なお、ネットで実際に変えておられる方がいて、それでも底づきは皆無らしいので・・・
乗り心地は悪くなるでしょうが、メーカーも余裕を持って作っているらしく破損は大丈夫そうです。

フロント車重(バネ下重量含む)約800Kg、バネレート4Kで変更なし、50mm自由長変わると
同じシート位置でどのくらいダウンされるんでしょう?

車検の件はもちろん把握しています。
ヘルパー装着はすることにします。
オークションで中古を安く買いますが、多少ヘタっていても体感まではできないくらいですよね?