ボディーカバーについて語る 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
毛ばたきはどう考えますか?みなさん。
カバーかけるまえに使ってみようかと。
汚れ具合との相談になるとは思いますが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:52:04 ID:NNsVz0XE0
あれってタクシーとか社用車とか暇さえあれば一日何回もやる人向けじゃないのかなぁ
雑巾で拭いてる人もいるけど案外なんともないもんなんだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 03:28:01 ID:UeInAuVT0
でも夜の明かりの下でみたら傷だらけなんだけどね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:42:40 ID:lwybrO8EO
そんなもの恐ろしくて使えない…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:27:49 ID:msbd2PTt0
>>702
俺もそう思う。
ワックスでぴかぴか状態についた埃を取るもの。

決して砂を取るものではない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:26:49 ID:prHUVIPW0
ボディカバーに毛ばたきはありだと思うよ。

確かに厳密にいえば傷が付くのは確かだろうけど、埃のったままかけても
どのみちカバーと擦れて傷がつくし、そもそもカバー自体が(厳密にいえば)
傷がつくものだからそんなに気にしても仕方がないんじゃないかなぁ? と。

カバーの効果は雨の影響による水アカやウロコ状の斑点、鳥糞や樹液の保護、
日焼けによる塗装劣化の防止が優れてるから、傷はある程度はなかないとダメ
だね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:49:18 ID:zK3ltQ9j0
毛ばたきは、すごい役に立つよ
乗った後、ほこりとるだけで
いつもツルツルを保てる
これやらないと、汚れがこびりついてくる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:43:17 ID:ylPo3vX70
毛ばたきは判断に迷うなぁ
これで簡単に取れるような埃は、ちょっと走り回れば勝手に風圧で飛ぶような埃だし
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:57:45 ID:iMezkFjd0
カバーに積もったホコリをとるのに毛バタキがいい。
カバーに毛バタキなんて、傍からみればバカと思われているのだろうけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:40:29 ID:59oUMdA80
>>709
カバーのホコリ取りにダイソーで車117を買ってみましたお(´・∀・)ノシ
ttp://deaiup.com/up/src/up5831.jpg
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:17:51 ID:YAayVy910
俺はダイソーの毛バタキでカバーの上のほこり取ってる。
ボディには使う気は起きないけど、カバーならいいよね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:06:05 ID:bLl4lCE20
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:46:59 ID:lVt6/w8/0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 05:08:47 ID:H7kWybd20
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 07:13:53 ID:tDM/eWCt0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:41:58 ID:7QxXflPw0
ハイジ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 02:03:23 ID:hmqTzpKJ0
ほす
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 07:06:21 ID:BHvI2gyAO
ラッパーズのSタイプを使用中です。
紐で縛り上げる為、前後はしっかりと固定されますが両サイドから風を巻き込みます。
飛んだりという事は無いのですが、
両サイドがバタバタするし風を巻き込んで膨れたりするので、
風を巻き込まないように車の回りをぐるっとある程度の高さのモノ(ブロック等々)で
下回りをガードしたら巻き込みやバタつきがなくなるのではないかと思っているのですが…。

何ヵ所が紐で縛った方が効果的でしょうか。

風と一緒に砂埃等が入り、無用なキズの原因になるのを心配しています。

諸兄の意見を聞かせていただけると有り難いのですが如何でしょうか。

長くて申し訳ありません。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:53:58 ID:aa8jgfQ20
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:54:54 ID:9IvQcmvA0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:10:59 ID:G/hC2YFx0
仲林製みたいに、シャツの半そでみたいな下向き開口部を
自分で加工して付けるとか…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:17:12 ID:XJodDJc70
ゴムとフックをうまく使って、
カバーサイド部と車体下部を繋ぐのはどう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:19:33 ID:7GWdi8kL0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:24:15 ID:qEWMl+1z0
遊びたいなら他所でやれよガキ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:25:39 ID:QSnhfAlt0
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:49:55 ID:9BbGLW3X0
>>724
日本語でおk
ここは初めてか?力抜けよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:08:26 ID:EJaPkX3c0
ガキじゃなくていい歳こいたおっさんなのかもしれんぞ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 06:38:28 ID:AnUNWcCdO
718です。

コメいただき感謝。
やっぱ、空気を抜くか入らないようにするor固定…の3つしか選択肢はないですよね。

参考にさせていただきます。有り難う御座いました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:09:26 ID:RfCww/IR0
>>718
折角カバーしているのに
その横に危険物(ブロック等)を置くのは不味いと思うよ
最悪ぶつけられる可能性もあるからね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:39:19 ID:n+6jJqjS0
>>729
718は、自宅敷地内に駐車場があると思うよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:31:53 ID:DB73aUqU0
>>718みたいの、まじめにメーカに問い合わせてみたらどんな回答が来るんだろう?

何かそれなりのノウハウとか持ってたりしないないものかねぇ。ユーザなんだから
聞いてみてもいいんじゃないか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:29:24 ID:M2cvXP30O
アパート住まいです。御免なさい。
一般には大衆車に分類されるのでしょうが、身分不相応&退色が懸念される車を無理して買ってしまったので(汗。

>>729
むむ、仰るとうりですね。
幸い車高のある車ではありませんので、柔らか目の素材で空気を入りにくくする方向で思案中です。

>>731
なるほど。ノウハウ持ってるかもですね。
「うっさい!ヴォケ!カス!」って怒られそうですが問い合わせてみましょうかね(笑。

社外スポイラーに対応したものを作ってもらったので、そのあたりも関係してるのかもです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:39:24 ID:+OlIbd/80
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:03:34 ID:/KUyZvSs0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:45:29 ID:gVqr0o5L0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:12:36 ID:6TAmhcWf0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:15:00 ID:cZ6geZpy0
V
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:23:26 ID:BnJJC9Oj0
I
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:40:42 ID:Y0dm8yjG0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:29:00 ID:Bs0jlzw/O
露天の駐車場しか確保できないため、幌車の購入は厳しいと考えていたのですが、
このスレを読んで、カバーをかければ大丈夫かも?と思いました。
現在そのような使い方をされてる方がいらったしゃったら、
使い勝手や幌の保護具合など聞かせて頂けませんでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:53:25 ID:IYJCBAO00
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:55:14 ID:x7Fb2BYI0
>>740
砂利の駐車場で仲林の安いカバーでS2000持ってます。
大丈夫だと思うよ。あんまり神経質にならなければ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:20:46 ID:6cm/+0920
神経質な奴はカバーは向いてないだろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:32:49 ID:DMrpypx40
むしろ、神経質の人にボディカバーは向いていると思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:34:37 ID:6cm/+0920
なんでやねん
本当に神経質な奴はガレージだろ、jk
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:38:34 ID:JBIwS/CP0
金がねえんだよ
俺もだけどな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:30:44 ID:o55OIvRWO
俺も家の庭にS2000。
バイクのカバーで評判がいいで平山産業ってとこでワンオフで縫ってもらった。

幌車の場合、幌の材質によるんじゃない?
S2000と同じ、塩ビのコートレザーなら大丈夫じゃないか?(Z4など)としか言えない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:56:12 ID:MCjw1o7f0
スレちだけど、今度のZ4いいよなぁ〜
マジ欲しい
749740:2008/12/18(木) 19:21:49 ID:Gv/WXUInO
ロードスターは基本ビニ幌だったと思うんで、大丈夫そうですね。
幌だと中古が安いもんで…。

皆様のご意見も参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:41:46 ID:YDqbFfmMi
いわゆるオープンカーでも無いし、キャンパス
トップなんて洒落た呼び方も似合わない、
幌屋根のポンコツに乗っています。
カバーの使用で、幌を始めとする樹脂類の
劣化はかなり防げているようです。
駐車中の汚れ(この時期は朝霜で汚れる)を
回避できて、水を掛けて洗車する機会も激減
しました。
洗車の手間を考えると、カバーの掛け外しの
手間は小さいものです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:25:03 ID:2gwAXNpC0
黒い車にもカバーは便利、というか必需品ですね。
こんなに汚れるとは思わなかったなあ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:30:48 ID:rSrCMTW60
赤い車にもいいよ。
色あせをかなり防いでくれている。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:18:52 ID:amXiYriF0
カバーはその塗装色にも向いているよ。
なぜなら内装(ダッシュボードとか)の色あせも防げるから
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:38:28 ID:ZzyFeYN30
COVERLANDのCOVERITEってどこで買えるんですか?
一万円強で買えるみたいですが…ヤフオクでチェックしましたが
ありませんでした。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:44:15 ID:NU43ORRL0
>>754
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/coverland03?
以前はこれを使ってました。
丈夫で重いですよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:18:50 ID:1V6clNMK0
>>755
ありがとうございます。
検索しましたが、私の車種に適合するものがないようです・・・orz。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:41:11 ID:NU43ORRL0
>>756
車種別専用品ではないので、サイズが合えば使えますよ。
問い合わせてみては如何ですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:45:20 ID:bYEnxpW40
COVERITEって白い粉を吹いてきたら終わりですか?
延命措置ってなにかないのかなー
購入して2年くらいです。

759756:2008/12/25(木) 05:25:45 ID:pN2DYM9G0
>>757
メールで問い合わせましたが今のところ返事がありません…。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 08:22:36 ID:BlPwI7qCO
>>758
俺はそんな状態になったら、アウトドア店でテントに塗る撥水剤などの
ケミカルを塗ってみようと思っているよ
買ってそんなに経っていないので、まだ先の話だが。
761758:2008/12/26(金) 23:01:50 ID:M8IW8dGk0
>>760
情報どうも。
でも、裏側の白いモコモコ?がすごい勢いで粉になっていってる
感じなのでもうあきらめることにしました。
まあ、2年たったからいいっか。
白いクルマだったからしばらく我慢したけど、濃い色のクルマ
だったら大変だなー
洗濯用の粉洗剤かけちゃったの?みたいな感じです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:58:20 ID:Y9sN5Yhv0
カバーライトのは、劣化すると凄い粉をふきますね。
強度も弱くなる。
今は亡きエイシンのは本当にボロボロになるけど、
粉はまだふいてないなあ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:27:29 ID:tIYPiCLU0
昨日の暴風でカバーが・・・orz
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:01:27 ID:WaqtEq6n0
今日も風強いなー
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:04:22 ID:R+titFRri
>>763
それは大変でしたね。

ウチのカバーライトは殆んどズレもせず
頑張ってくれました。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:27:15 ID:2AfWui+F0
カバーの中で凍ってたw
どんだけ寒いんだウチの地方わwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:49:40 ID:BoB0CkDOP
仲林のボディカバーキター
包装に「キモウアーリー」って手書きで書いてあってワロタ
ヤマト便も何物かと思ったんじゃなかろうか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:10:10 ID:UAwgsBcY0
カバーライトのボディカバーが届きました。
かなり苦労し何とか取り付けられましたが、
ボディ下部の取り付けのプラスチックがボディに傷つけそうでした…
しかも車体下部をのぞいて、引っ張り出す手間は大変でした。
説明書も付いていないですし、どうするのがよいのでしょうか?
どこかにマニュアルなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:13:29 ID:ftgJv5b20
確かにあのヒモはめんどくさいですね。
傷はついた事ないなあ。
車種によるのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:07:51 ID:/lK9Jyt4i
通常なら、ヒモやバックルがボディに触れる
心配は無いと思いますが、カバー丈が不足
気味かもしれません。
カバーランドからの購入であれば、交換して
もらった方もいるようですので、無理に
使わずすぐに連絡すれば良いと思います。

中央部のヒモは掛けにくいのですが、強風
に対する効果は抜群ですのでサボらずに
取り付けましょう(^^)
私はヒモを軽く丸めて握り、手首のスナップ
を効かせてボディ下に投げ入れています。
100円ショップで売っている伸縮ポールに
フックを取り付けて工夫している方もいます。

771768:2008/12/30(火) 08:10:21 ID:18F/4Hpn0
>>770
ありがとうございます。なんとか紐の長さを調整すれば大丈夫そうです。
ただひもをボディの下に投げようとしたら、手の甲をアスファルトにこすってしまい
痛かったです・・・
よって、ひもを上手にかけられるように伸縮ポールを探してみますね。
ところで、、、、以下の点について教えてください。

1. ボディカバーをした状態で雨の降っているときは、そのまま丸めてトランクでも大丈夫ですか?
2. 雨などでボディがぬれた状態で、そのままかけてしまっても大丈夫でしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:04:14 ID:rsSA8Rem0
1.トランク内が濡れても構わないなら大丈夫、長く放置すると水が腐って臭いがついたりトランク内のカーペットなどの色落ちなどがあるかも
 長期的に考えれば車内の錆びにもよろしくない
2.錆び発生、雨が抱え込んだゴミで傷発生など理屈で考えたり心証的な面はともかく、おそらく大丈夫
 (乾かして掛けた場合とダメージはほぼ同等)
773768:2008/12/30(火) 11:39:10 ID:18F/4Hpn0
ということは(1.の点で)、雨が降り出しそうなときは、かけたままがいいのか、
取り外したほうがよいのか悩みますね。
本末転倒な気もしますが、近々乗る予定があれば取り外しておいたほうが
よいのでしょうね。
ボディカバーも実際使ってみると天候面でどういう使い方がよいのか考え物ですね。
もちろん防犯などの意味合いは大きいと思いますが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:40:01 ID:OcjFvfkN0
トランクに庫内の湿気取り置いとけば解決
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:16:22 ID:yCauP1K50
>>771
理想は、
1・・・天気予報を見て晴れている間にカバーを外しておく。
2・・・ボディが綺麗な時しかカバーはかけない。


とは言っても、予報が外れたりして、仕方なく雨の中カバーを外すことはあります。
その場合でも、カバーを外す前に雑巾で拭く、トランクに湿気取りを置くなどして
極力湿気を避けます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:17:09 ID:7KjY+X2e0
濡れたカバーライトカバーはとんでもなく重いんです。
それをそのままトランクに入れようとは思いませんよ。
ので、雨が降る前にカバーを外すようになります。
>>773さんが言うように、本末転倒にはなりますね。
777773:2008/12/30(火) 23:24:27 ID:18F/4Hpn0
そういっていたら、小雨が降ってきて悩んでしまった。
結局、雨の中カバーはかけませんでした・・・
まあ長続きしないことは止めることにしましたが。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:19:26 ID:sHhXCW3Y0
幌車をうっかり買ってしまったのでボディーカバー検討中です。
劣悪な駐車環境なので(砂埃が立つ、下が土)フルカバーにしたいのですが
そこまですると乗る機会が減らないか不安です。

やはり取り付け&取り外しは手間かかりますか?特に厚手のものとか…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:06:41 ID:W0XVNAMS0
仲林の起毛カバーを使っています。手間かかりませんよ。
慣れれば、1分もかかりません。
バックルを含めても2分かかりません。
780773:2009/01/01(木) 11:34:45 ID:wOvx5sVS0
たびたびすみません。カバーライト初心者のものです。
ボディをすっぽり囲えるのは非常によいのですが、
タイヤに触った裏地の部分が黒く汚れてしまっています。
仕方ないのかもしれませんが、脱着時にボディに傷をつけないか心配です。
神経質すぎるのでしょうか?対処法など皆さんの御意見をお聞かせください。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:37:46 ID:2Db7mZsz0
神経質すぎますね。
対処法はもうガレージにいれるしかありませんよ。
782780:2009/01/01(木) 16:07:21 ID:wOvx5sVS0
・・・そうですか、やはり神経質ですかぁorz。
ガレージがないのでやはりカバーライト頼みです。

ということは、多少黒くなってもそのまま使っても大丈夫なのでしょうか。
それかみなさん、タイヤに触らないように浅めに被せたりしていますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:50:18 ID:W0XVNAMS0
カバーライトではないけど、自分はカバーは深くします。
汚れが気になったときは、その部分を叩くくらいだよ。
784780:2009/01/02(金) 16:56:59 ID:aR2jhlm90
↑ありがとうございます。

今日は強風で、駐車場に行ったら後部がめくりあがっていました。
簡単に言えば、風でスカートがめくられたみたいになっていました。
マフラーカッターにかぶらないように浅めにしたのがよくなかったのでしょうか。
中央部のベルトはきちんと固定してあったので、まだ前部へずれただけで済んだのかもしれませんが。
おかげで一部が接地してしまい、またさらに汚れてしまいましたorz。

ボディカバーも管理が大変ですね・・・。付け直すときも強風で吹っ飛びそうで疲れました。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:50:56 ID:1vuNcJCx0
カバーを付け始めた頃は、神経質になってましたね。
それが・・・すぐに慣れてきて・・・気にならなくなる・・・
カバーライトのは重いけど、あの価格を考えるとお買い得ですね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:11:51 ID:MvThkM+E0
たしかにお買い得ですね。問題はせっかくカバーをかけたのに、
それが原因で車体に傷が付いてしまわないかと・・・
でも、それも慣れてきて気にならなくなるんですね。

とりあえず強風、雨など荒天時はつけないことにしました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:12:31 ID:slo4soZJ0
>とりあえず強風、雨など荒天時はつけないことにしました。

俺は風対策はカバーの下に毛布いれてる。
雨は上がった後に晴れて乾くとシミ(ウォータースポット)になるよ。
これは是非ともカバーで防いでおきたい。



788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 03:28:44 ID:NSh7iQ450
ウォータースポットなんてそんなに頻繁に起こらないと思うが・・・
デポは夏場少しふきあげ遅いとすぐ出るけどねぇ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 03:40:25 ID:Cl0RT1D80
また毛布の布教ですか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 03:53:58 ID:NSh7iQ450
あぁ毛布もあったのか
毛布は自己責任じゃなかったっけ?
前スレかで塗装が大変な事になったってヤツがいた記憶があるような・・・

毛布入れて問題ない人もいるのだろうけど
リスクが高すぎるので俺は入れる気になれんな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:53:19 ID:FaNZBcyP0
毛布にメリットが多くデメリットが少ないのであればボディ形状に縫った毛布が売られたりセット販売されるよ
現状は絶対にやるなと注意書きするメーカーこそあれど推奨してるメーカーすら無い
起毛裏地付きカバーの現物を見たことが無い人が説明文から毛布のようなものを連想するのだろうけど
全くの別物
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:35:33 ID:loRQhmDs0
タクシーのうんちゃんはやってるって聞いたけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:41:21 ID:J6locffq0
毛布を使いだしたら更に脱着がめんどくさくなるね。
裏起毛タイプなら必要ないと思うけどなあ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:31:25 ID:Uvxze1QQ0
>>790
>>618

このスレですね。
その後どうしたのかな...?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 05:13:32 ID:3m/DO8u60
>>794
そのレスの人は色落ちを確認してなかった時点で自業自得じゃないかなぁ。

俺は多分、このスレでは最も神経質なタイプだからここで書かれる対策のアリエネーってレベルをほぼ全て普通にやってた。
車体>毛布>厚手起毛カバー>薄手光沢カバー大の3重掛けで数年、ちゃんとメンテナンスしてるよ。
ちょっと前の人みたくタイヤの汚れ移りも気になるから、カバー掛け前に足回りを
使い捨てクリーニングクロスで毎回拭いてカバーしてる。
だから出掛けるときも帰宅後も脱着儀式が30分近く必要になってるけどw
あと、カバーに毛バタキも使ってる。一応ガレージだけど外気が吹き抜けるタイプだから、ハンディ掃除機まで使うことがある。
まぁこういうのって各人必要と思うところに自然に行き着くもんだから、誰に勧める訳じゃないけど。

>>784
風が強いときは装着を諦めて正解だろうね。
ホコリを巻き込むとカバーが逆効果になるし、先送りして綺麗な車体に掛けた方がいいんじゃないかな。

>>791
どうすれば車体にいいかなんて自分で判断することでメーカー任せにすることじゃない、ってか俺のラッパーズ起毛不十分w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:06:42 ID:X4+zUrkg0
メーカー任せにする事じゃないなら自作しかないな

なんでもやる環境があって自分で判断できる人はいいんだけどね
実際には金を出して既製品に頼って、寄り集まって話をして既成商品の評判を聞く人が大半だからね
毛布を否定はしないよ、確かにその人にとっては良い物なのだろう
ただし不特定多数に無闇に薦めるのはNGだと思うね、自分の環境・目的に合っているか判断せず信じる人も多いから
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:09:28 ID:AAjBseVB0
毛布使用は自己責任ってことでいいだろ
使える奴は使えるし、だめな奴はだめ

毛布にだって種類あるだろうし、マイクロファイバーみたいな毛布
だったら大丈夫なのかな? とも思うけど、一概に問題ないとも
言い切れない

使いたい奴は使え。
ただ絶対駄目なアイテムだとも言い切れないってことでFA
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:22:35 ID:GzRecoAA0
>>795
カバーの二重掛けは止めた方がいいよ。
たとえゴアテックスでも。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:29:21 ID:GzRecoAA0
毛布を使うか否かは、自己責任。
ただ、>>475の報告は知っとくべきだね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:01:11 ID:dp4+iDbB0
俺は全く問題ないが>毛布

ガレージいれてるからかな?