Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実男 ◆Idh4M59kpE
FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちら
★★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1152275632/

過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167577660/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156855890/
Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144066166/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131771095/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113640003/
Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
2名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:15:40 ID:DOxnZ9OB
薫タンのおまんちょ舐めたいお^^
3名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:17:34 ID:nucBQucy
4名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:18:11 ID:nucBQucy
5名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:18:59 ID:nucBQucy
■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
Nikomat【頑丈】ニコマート総合【重い】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148957594/

○○=ニッコールレンズ その20=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171155637/
【マニュアル】MF Nikkor 13本目【ニッコール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171529712/
【銀塩】MF Nikkor 13本目【専用】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171528018/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-007
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167403339/
■ 終了■Nikkor 45mmF2.8P(白黒)■ ■2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148468073/
ニコンのガチャガチャ  その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131536103/
クソニッコール
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
★★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1152275632/
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109641587/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142958005/

Kenko MF一眼 ケンコー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1174023527/
6名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:19:40 ID:nucBQucy
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116241821/

△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
ニコンFフォトニックFTN
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133876491/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173357547/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1168498473/
Nikon F4 スレッド その8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157362124/
Nikon F5 Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157700126/
Nikon F6総合スレッド Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169106820/
  最初のカメラがニコンF6なんだけど  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145586043/

マニュアルニコンF一桁機対決スレ[F、F2、F3]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098680138/

7名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:20:27 ID:nucBQucy

Nikon F100 総合スレッド Ver.6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148178540/
Nikon F80スレッド part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123764371/
【変態祭り】ニコンF70【AiMF+AiAF】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153183978/
Nikon F60を語るっ!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111069552/

★★Nikon Uシリーズどうですか?その3★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119073030/
【ど軽い】  Nikon Us   【ニコン最軽量】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114604036/

Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart4!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155173230/
【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1158503506/
【珍機】ニコンF601M【平成のニコレックス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140184148/
Nikon F-301,F-401,F-501 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094944472/
APS一眼 Nikon PRONEA 600iまだ現役
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091269310/

8名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:21:09 ID:nucBQucy

【売れ残り】ニコンSP復刻モデルを語る【資産価値】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1151117212/
【結局】ニコンS型復刻モデルを語る 3台目【売残】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1151726073/

【究極】ニコンF3 VS キヤノンF1【至高】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1149010314/
【20世紀】F3 と nFM2 の20年【フィルム】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137306982/



Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/

おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか? 3棹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145183031/
ニコンのサービスも変わったな
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138434489/
Nikonってダサクねー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124106304/
ニコンからキャノンに乗り換えるかどうか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1154835966/
9名無しさん脚:2007/04/11(水) 09:22:13 ID:stfqbilO
  l 、 |    |__
. _,レ_人_ _|_

  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ


     ───  _   __O |  ──っll ―┼―
     ─┬─    |     l   |    ./   ○|
       /     _ノ   _/   |ノ   (___    ノ
10名無しさん脚:2007/04/11(水) 10:03:46 ID:iq9qMA8O
ちょwww1があぼーんwww
11名無しさん脚:2007/04/11(水) 10:40:12 ID:8/T/cACg
実男 ◆Idh4M59kpE はウザイくせに、スレ立てまでしよって。何を考えとるのやら。
はっきり言って、お前はこのスレから排除したいね。きれいに消え去ってくれ。何なら現世からでも可だ。
12名無しさん脚:2007/04/11(水) 11:40:47 ID:+orHiiu6
ウザイウザイ言ってても、この手の輩には効果は無い
変にレスが返ってきてもさらにウザイだけ

さっさとNGName登録するのが現実的ですよ
13名無しさん脚:2007/04/11(水) 11:48:18 ID:LxvitP+B
>>12
テンプレが消えるのはウザくないのか?
14名無しさん脚:2007/04/11(水) 11:58:52 ID:wkMxbbpH
>>1
スレタイに全角使うなボケ
15名無しさん脚:2007/04/11(水) 12:02:15 ID:+orHiiu6
>>13
オプション「1をNG処理の対象から除外する」
それにこいつはスレ建てしただけで>>1以外のテンプレなんて貼ってないだろw

あと、個人的には>>6以降のテンプレは不要だと思う
ここはニコン総合スレじゃないんだし
16名無しさん脚:2007/04/11(水) 19:08:40 ID:cVmac31x
>>1
ウザイなりに仕事してんじゃん。
とりあえず乙。
17実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/11(水) 23:43:11 ID:kKyU873F
名前消し忘れたばっかりに、かえって迷惑をかけることになったか。
残念。
スレ建てできないから代わりに建ててくれって前スレで言ってる人が
居たから、かわいそうだったので、代わりに建てたまで。名前消して
おくべきだったが、消し忘れた。親切心でやったのに、ああだこうだ
言われてさ、何をしても結局悪者扱いか。残念。
18:2007/04/12(木) 00:26:20 ID:QwHNXngr

馬鹿かこいつ
19名無しさん脚:2007/04/12(木) 02:17:56 ID:cHlwv3q/
>>17
一応、乙

カメ板は、一部コテのせいで荒れてた時期があってな、
コテハン=ウザい、って事なのさ。
20実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/12(木) 03:03:51 ID:HUY6SNrO
そっか。色んなコテが居るしね。
まぁニコンMFはそれだけ人気があるということだよね。
ある意味うれしいけど。なんといっても自分の手で操る
っていうのは最高だよね!
21名無しさん脚:2007/04/12(木) 04:51:32 ID:1PH9jtci
>>実男
なぁなんだ、コテと名無しを使い分けてこそ本当のコテ使いだ。
でもオイラはおまえのことは嫌いではない。
やりすぎない程度に楽しめ!
何より乙!
22実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/12(木) 20:44:57 ID:HUY6SNrO
いい奴も居るってことか。
やっぱりFM2ユーザーに悪い奴は居ないな。
これで証明された!
23実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/12(木) 20:59:29 ID:HUY6SNrO
ID:1PH9jtci
を捜索中w
12時まで書き込みしなかったコテが1PH9jtciぽいなプ
24ID:1PH9jtci:2007/04/12(木) 22:40:19 ID:0BFGNIlM
>>実男
オイラ別にコテでもないしFM2好きだけどユーザーでもないよ。
しがないただの通りすがりの名無しさんだ。
ただスレ立て乙!と言いたかっただけだ。
25実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/12(木) 22:46:32 ID:HUY6SNrO
あ、そうなの?そっか。
了解!ついでにFM2ユーザーにでもなってみたら?
すげーいいカメラだ。オートマは普及したが、
未だにスポーツカーではマニュアルは大人気。
やっぱり自分の意志でやんなきゃ駄目なんだよね。
当たり前のことだけどね。
26ID:1PH9jtci:2007/04/12(木) 23:25:19 ID:0BFGNIlM
>>25
その昔FM2めっちゃ欲しかった時期あったよけど個人的には指針式の方が好きなのでFM3Aかな。
チタンが出たら一生物のおもちゃに買おうと目論んでたんだけど出ずに生産中止。
結局買いそびれ今いろんなとこ漁ってる真っ最中だよ。
しばらくは645をフルマニュアル状態にして撮影を楽しんでるけどやっぱ重さがねw
27名無しさん脚:2007/04/12(木) 23:28:31 ID:vkzsVTU3
マニュアルでもシンクロや露出計なきゃ
駄目なんでしょ?
28実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/13(金) 00:15:23 ID:wD61uN8u
指針式のは落とすと壊れやすいからその事を一応
注意しといた方がいいかもしれないよ>>26
FM2はほんと壊れないけど。てか壊れそうな気配が無いw。
普通は故障しそうなオーラとか出てるやつあるじゃん?多少なりともね。
でも、そうゆうのが全くないよね?FM2,FM3Aは。
29名無しさん脚:2007/04/13(金) 00:42:29 ID:mflhCmn/

このスレは実男の巣になりました。
30実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/13(金) 19:09:24 ID:wD61uN8u
1000 :名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:46:08 ID:a8qqF+Rx
1000なら実男は隔離スレから出ない

↑何これ。
ところで、FM2の玉数が急激に減ったのは気のせい?!
前スレで一応推測はしたけど、本当の理由とかあんのかな?!
31名無しさん脚:2007/04/13(金) 19:32:56 ID:GSo6/ASS
円安でカメラ関係大陸へ大量に出ていっている。
32実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/13(金) 22:01:36 ID:wD61uN8u
なるほどね。どうりで玉が無いんだ。
というか、これから値上がりかもしれないね、マジで。
あ〜昔カットきゃよかったよ。マジ。
33実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/13(金) 22:15:15 ID:wD61uN8u
↑2台目を、ね。1台目はもうぼろぼろです。
全く問題なく使えるけど。
34名無しさん脚:2007/04/14(土) 11:15:32 ID:6XX0Piwc
そういうくだらない現状報告は自分のブログでやってください
35名無しさん脚:2007/04/14(土) 20:14:33 ID:QGw4gk9x
ニコン純正のソフトレリーズAR-9は、もう販売されてないのでしょうか?
探すと無いようなのです。こんな細かいパーツも整理縮小されているんですかね…?
36名無しさん脚:2007/04/14(土) 20:33:17 ID:JJNxIw63
>>35
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/

ディスコンみたいだね
新品なら店頭在庫探すしかないのでは?
37名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:36:01 ID:ATMGBTor
ほぼ毎日持ち歩いているNikon FE。



今日シャッターを切ったら、ミラーアップをした状態で沈黙。

「壊れた!?」と思いつつ、とりあえずM90にダイヤルを回したら、「カシャン」と無事に元通り。

電池を疑ったが、つい1ヶ月前に新品入れたばっかりだし、ランプも付くので余地なし。

それからは問題無く撮れたが、さらに15カット目で同様の症状。
で、それから問題無し。


中古で買って一年、通したフィルムは100本ほど。
そろそろ入院(点検)時期なのかな…orz
38名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:46:50 ID:/kh4vuYz
スクリーンや視度補正レンズと違って、
他のメーカーのものでも良いものは、整理しやすいんだろうな。
39名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:50:32 ID:/kh4vuYz
>>37
一度入院しておくと、精神安定上非常に良いですぞ。
40名無しさん脚:2007/04/15(日) 00:03:36 ID:SsuUZkY0
>>39
そうですね。
バイト代出たら入院させます。



「修理不可」で突っ返されたらどうしよう…orz
41名無しさん脚:2007/04/15(日) 00:48:29 ID:zkERdWml
FM3Aを最近買ったカメラ初心者です。
右目だけ軽い乱視でコンタクトするまではいかないのだけど
ファインダーをのぞくとピントはやはり合わせずらい…
何かよい方法はありますかね?
42名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:15:22 ID:KMk9Xk3r
↓お好みの方法で

・左目でピント合わせる
・シューに単独距離計を付ける
・スケールで距離を測る
・レーシックなど外科的治療
・おとなしくコンタクト使う

軽い乱視なんて誰でもあるものらしいし、乱視の程度やピントの難しさなんて
人それそれ違うのでどこで妥協するかは自分で決めるしかないぞ

俺は強い近視+軽い乱視だけど、視度補正で近視のみ補正してFE2使ってる
43名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:24:19 ID:dRagDWqJ
>>35
ヤフオクで相場3000円ってとこかな
44名無しさん脚:2007/04/15(日) 02:48:50 ID:9TNq6mwq
>>41
マグニファイヤー
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20202.do
跳ね上げるのめんどくさいけど
45名無しさん脚:2007/04/15(日) 06:38:20 ID:ype3Yml2
>>43
そんな高いの?元値\500だったぞ、確か。ボッタクリすぎだよー。
46名無しさん脚:2007/04/15(日) 08:38:52 ID:A5aeL7Kb
・超広角専用
・むしろピンホール専用
・あきらめてAF機
47名無しさん脚:2007/04/15(日) 11:48:51 ID:Xb50UVSv
>>45
ニコン純正のAR-9より↓こっちの方が100倍いい。
原則的に純正品しか使用しないけどAR-9処分してク↓のロームシルバーに替えた。

AR-9は黒い皿の部分がプラスチック製だが
↓のロームシルバー色はオール金属製。(他の色は何製だか知らん)

またAR-9はネジ込んだ時に上面にある白色のNikonのロゴがナナメになると激しく格好悪い。
仮にAR-9を100個買って試してもNikonのロゴが真横になる物が1個あるかどうか・・・
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&page=
48名無しさん脚:2007/04/15(日) 11:54:14 ID:8ns7erJC
>>37
カメレスだが、初代FEはおろかFE2も、メーカーは修理してくれない(点検はしてくれる)。
取り敢えずメーカーSCで点検受けて、異常ありならキィートスや猪苗代などに修理依頼が吉。
4947:2007/04/15(日) 12:04:49 ID:Xb50UVSv
>>35
>>45
ゴメン
うまくリンクしなかったようだ。

>>47のリンク先画面中央の上から6行目ぐらいにあるグレーの
「アクセサリ」と書いたダ円形のボタンをクリックする
  ↓
画面右側の「カテゴリーから探す」の下にある
「オリジナルグッズ」の中の「オリジナルシャッターボタン」をクリックする
  ↓
「画像付き表示」と書いたダ円形のボタンをクリックする
  ↓
上から18番目の大きい方のクロームシルバーがオススメです。
50名無しさん脚:2007/04/15(日) 12:12:39 ID:8ns7erJC
>>41
俺は強度の乱視だけど、裸眼で意地張ってる。
俺が実際やってる対策は、近視の度数より若干強めの視度補正レンズを入れる事。
勿論完全にクリアな視野は得られないけど、これでまあ何とかしのいでいる。
ベストな方法としては、眼鏡屋にアイピースレンズ(枠)か視度補正レンズ(枠)を持っていって、必要な乱視補正レンズを入れて貰うこと。
注意点は
1.取り付ける枠の締め付け位置、と言うか角度をはっきりさせておく事
(乱視補正には装着角度を決めるのが不可欠だが、FM3の枠はねじ込み式なので、枠だけ持っていってもどの角度で装着するのか判らない。
実際にカメラに装着し、締め付けた状態で、例えば頭頂部にマーキングし、その位置を基にレンズを作って貰う)
2.結構金が掛かる。多分2万円位。
(元々乱視補正のレンズは高価なのに加え、あんな小さなレンズに削るのは大変なので、店もやりたくないのが本音。
「やって頂く」と言う姿勢で行かないと断られるよ。特に>>41は馴染みの眼鏡やなさそうだからね。)
3.どんな眼鏡屋でも出来る訳ではない。
(2.で書いたように、普通眼鏡ではあり得ないサイズなので、そこらの眼鏡屋では加工できない場合もある。
宝飾品もやっている様な店が狙い目かな)

以上、マジレスするとこんな所かな?
軽い乱視しかないのにコンタクトなんか、実際馬鹿らしくれやってられないだろ?
51>>47>>49:2007/04/15(日) 12:55:51 ID:Xb50UVSv
>>35
>>45
何度もゴメン。
単純にこのリンク貼るだけでよかったんだ。orz

AR-9より良いオススメのソフトシャッターレリーズ。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2020050905924&class=01
52名無しさん脚:2007/04/15(日) 21:01:17 ID:T5kwzbQC
↑これ、本当に純正より使用感よいのですか?
ちょっと位置が高すぎるような気がするんですが…
あと、すぐネジが緩んで外れる。
53名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:05:32 ID:mUNcZM5f
接着せよ!
54名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:10:45 ID:KYbPvKFC
ケーブルレリーズ使わないの?
55名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:43:29 ID:QWKBnMpf
おれマットシルバーにしたけどクロームのほうが良かったかな
100円しないからもう一個買ってもいいか。
56名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:36:44 ID:C4DXLeQG
NewFM2で撮ったポジが現像からあがってきました。
何故か6番目のコマが5番目の半コマから露光されていて
1.5コマ分になっていたのですが、こんなことって意図的にできるもんなんでしょうか?
57名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:03:46 ID:yHbqdScg
キチンと最後まで巻いてから
もしくは巻き戻したか
58名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:13:24 ID:r/hpDQ1z
巻き上げの途中で巻き戻しボタンを押してしまったのでは。
5957:2007/04/17(火) 00:24:36 ID:yHbqdScg
スマソ間違え
>キチンと最後まで巻いてから

キチンと最後まで巻いていなかったから

MD12を使っていて、厳寒期に使っていて
電池が途中で作動しなくなって途中で止まったことがある。
なんとか解除できたものの、そのコマだけ隣のコマと重なってしまったことがある。
60名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:33:38 ID:8BCyanSd
>>55 にはツッ込まないのか?
61名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:34:48 ID:zuSLVoCb
MD-12でたまに重なるときある。
マニュアルと切り替えて元に戻したときに
勝手にワインダーが動作することってないですか?
62名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:42:21 ID:GOas9eKv
ワインダーとかそんなもん、ワシは使わんw
63名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:44:02 ID:zuSLVoCb
>>60
ああそうさ、0が一つ足りなかったよな!
6457:2007/04/17(火) 00:52:26 ID:yHbqdScg
>>61

> マニュアルと切り替えて元に戻したときに
> 勝手にワインダーが動作することってないですか?

それは巻き上げ位置に戻ったってことだよ。
マニュアルできちんと最後まで巻き上げてひとコマ撮らないと
MD12で巻き上げる時上手く作動しなくなる事がある。
解除ボタンを押してもなかなか上手く戻らず、何度難儀したことか。
6556:2007/04/17(火) 01:59:56 ID:IyPuNm7n
皆様レスサンクスです。
MD12は持っていないので、巻き上げが中途半端だったのかもしれません。
それでもシャッター下りちゃうのは、FM2特有なんでしょうか。。。。
66名無しさん脚:2007/04/17(火) 02:02:17 ID:2QjlNocg
機械だからね。誤動作はつきものだよ。
きちんと巻き上げる癖をつけておくことをお勧めする。
67名無しさん脚:2007/04/17(火) 02:26:39 ID:J3GatRVw
おれのFE2もコマの重なりが発生したことある
あれって巻き上げが原因なの?
68名無しさん脚:2007/04/17(火) 03:48:58 ID:LylbJGr1
>>52
サイズと取り付け方法は両方ほぼ同じ。
違いは、
純正は上面が凹形、>>51は上面が凸形。
純正は皿がプラスチック製、>>51は皿が金属製。
6915年位、使っています:2007/04/17(火) 07:36:38 ID:GUNlQf6p
私もMD-12を使用して、フィルムの終わりまで撮影し、巻き上げが途中で止まった後に巻き戻しレバーを上げて巻き戻しをし、新しいフィルムを入れてもシャッターが巻き上がらないことがあります
ボディとモードラを外してボディの巻き上げクランクをイジルと直りますが
この症状がでない対処方法ありますか?
7057:2007/04/19(木) 18:31:43 ID:JAGJBplW
>>56
多重露出レバーに触れていないか?

それかフィルム巻き戻しクランクでフィルムを巻き戻したとか。
71名無しさん脚:2007/04/19(木) 22:35:57 ID:GgeRaRSL
>>69
20年以上使ってるけど、そういう症状に遭遇したことは無い。
72名無しさん脚:2007/04/20(金) 18:13:26 ID:OFyBteQp
アフラックのCMに出てるのって宮崎あおい?
73名無しさん脚:2007/04/20(金) 19:29:13 ID:kXoaYV8s
  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)  あひるんるん
  (   )
   v v    
        ぼいんっ
    川
  ( (  ) )
74名無しさん脚:2007/04/20(金) 20:55:48 ID:DquGoE7t


長澤まさみ=巨乳

宮崎あおい=貧乳(ペチャパイとも言う)

75名無しさん脚:2007/04/20(金) 21:12:35 ID:Gckq8A4c

だがそれがいい





ハァハァ
76名無しさん脚:2007/04/20(金) 22:57:18 ID:OFyBteQp
SEXしてぇな。。
77名無しさん脚:2007/04/20(金) 22:58:36 ID:Ezgyoibi
やっぱり長澤まさみだね
78名無しさん脚:2007/04/20(金) 23:06:11 ID:90xOZ6Vw
長澤まさみをぁぉぃで羽目鳥…
79名無しさん脚:2007/04/21(土) 01:45:16 ID:OHnD8aik
ttp://kpn.nrt.buttobi.net/imgs/1001.jpg
このしわしわがそんなにいいの?
80名無しさん脚:2007/04/21(土) 07:55:40 ID:vgwRB3IW
告知する暇もなく埋まっちゃったようなのでここで

★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/l50
81名無しさん脚:2007/04/22(日) 10:21:48 ID:7B92ENXU
ここで宣伝しても無意味では?
ユーザー層違うと思うよ。
82名無しさん脚:2007/04/22(日) 11:59:27 ID:rznc21Jt
だな。
83名無しさん脚:2007/04/22(日) 17:27:27 ID:SgMReR/S
他にどこで告知しろってんだよ
84名無しさん脚:2007/04/22(日) 18:35:12 ID:Yk8fG2Pi
Mニッコールスレかな?
85名無しさん脚:2007/04/22(日) 19:08:54 ID:CZMlJf3T
メインFM2、サブFE10の俺にとっては役に立ったけどな。
86名無しさん脚:2007/04/22(日) 20:22:59 ID:h/6gg1fZ
フィルムがジャムって除去中に手が滑って
FEのシャッター幕を派手にをズルムケにしちまった。
土曜辺りに銀座に持ち込もうと思うんだが、シャッターの修理ってまだ可能?

露出計が逝った時はパーツが無いから無理だと断られたんで
上野を駆けずり回って露出計が生きてるジャンクFEを探して回路を移植して何とか治したんだが・・・
シャッターみたいにメカニカルな奴は専門外なんで俺の技じゃ無理だ。
87名無しさん脚:2007/04/22(日) 20:29:18 ID:7HyW7ALr
なんか最近、酔っぱらってFEのフィルム交換中にシャッター破損したって人がデジ板にいたな・・・。
88名無しさん脚:2007/04/22(日) 23:22:48 ID:rznc21Jt
別な中古を買ったほうが安く付く悪寒
89名無しさん脚:2007/04/22(日) 23:33:50 ID:J5zGc6R5
>>86
シャッター逝っちまったら無理でないかね?

思い入れがあるってんなら、
キィートスさんとか猪苗代あたりに相談してみ。
二個一してくれるかもしれん。
90名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:01:24 ID:sW83qUxy
キィートスって所調べたら結構良さげだね。
とりあえず、銀座で断られたら電話してみるわ。

確かに中古買った方が安いんだろうけど・・・
一緒に渓流に転落して死にかけたり、自力で露出計治したりしたもんだから多少金が掛かっても治したいわ。

ウチの寝たきり老インコ(21歳)も医療費だけで100羽は買える額を投資したけどまだまだ見捨てない。
91名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:16:38 ID:xA51UG53
まぁ、なんかのCMっぽいけど、それがお金で買えない価値なんだろうね。
俺も車とかそんな感じ。
大事にしたり。インコもね。
92名無しさん脚:2007/04/23(月) 06:39:07 ID:Na+GblFW
実際に命ある者(インコ)と同一視するのもどうかと思うが、

ジャンクからの回路移植くらいならともかく、
二個一ってのは生きているカメラを殺すってことだから
それも可哀想なことではある。
93名無しさん脚:2007/04/23(月) 19:54:20 ID:iHLLRtBn
>>92に同意。
愛着あるものなら、素直にオブジェとしておきたまえ。
94名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:12:07 ID:YOacZirP
>>90
銀座行く必要は無いよ。FEのシャッター修理はもう20年以上前に終了している。
最初からキィートス出すのが吉。

>>92
二個一が生きているカメラを殺すって事とは限らないよ。
シャッターの壊れた個体とメーターの壊れた個体を合体させれば、死んだ機体の片方だけでも生き返るからね。
95名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:34:52 ID:Na+GblFW
シャッターとメータはどっちが壊れやすいんだろ。
FEならメータかな?
96名無しさん脚:2007/04/23(月) 23:36:20 ID:9BPaSOA6
>>90
うちもインコ飼ってるんだがそれってセキセイインコ?
思いっきり板違いでごめんよ。
97名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:49:25 ID:43W1ck7v
EOS-1V売ってF3かnFM2買おうかと思ってる僕は幸せになれますか?
98名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:52:35 ID:kS/pmdjr
>>95
使い方にもよるだろうけど、
FM、FE系はシャッター、巻き上げの故障が多いそう。
99名無しさん脚:2007/04/24(火) 02:11:23 ID:2Ktqcnew
>>97
やめとけ
後悔確実
100名無しさん脚:2007/04/24(火) 02:17:07 ID:A78dFDzd
つうかEOS-1Vってどんなカメラ? よく知らないからわかんない。
101名無しさん脚:2007/04/24(火) 05:01:16 ID:TeiP/HFV
newFM2につけていた金属製の接眼補助アイピースが外れなくなったんですが、
一般的な方向のネジですよね?プライヤーで思いっきりまわしてもピクリともしません。
真ちゅう製なのかな、銅が錆びたような感じになってるんで一体化してしまったんでしょうか?
はずすコツがあれば教えてください。
102名無しさん脚:2007/04/24(火) 08:40:50 ID:6SWYqngC
ラスペネをスプレーしてからゆるめる

ダメならネジ固着あぼーん
103名無しさん脚:2007/04/24(火) 08:49:49 ID:MeuFBqTR
>>101
10cm四方位の薄いゴム板をホームセンターで買ってきて、
アイピースをカメラ本体側に押しつけながら廻す。
104名無しさん脚:2007/04/24(火) 16:16:22 ID:MPXcUs+8
>>100
EOS-1Vはキャノンの銀塩一眼の最高機種ですよ。
ちなみにAFです。ニコンでいうF6みたいなモノです。
105名無しさん脚:2007/04/24(火) 16:34:56 ID:Ig0Ir6xJ
ああ、そう。へえ。ふーん。
106名無しさん脚:2007/04/24(火) 21:23:30 ID:Abwa638S
>>104
ニコ自慰にマジレスしたって始まらないよ。どうせ地球上にはニコンしかないと思ってるんだから。

良質なファインダーが欲しいならF3。nFM2でさえ1Vよりも上(見比べると悲しくなるぞ!)。
あとは小型軽量な事、カメラらしい事かな。
但しリバーサルで、露出を自由に操作したいのなら断然1V。
F3もnFM2も中間シャッターが取れないから、露出調整は絞りで行う事になる。すると被写界深度が変わるから、画のイメージが変わっちゃう。コレは結構辛いよ。
一番良いのは1VとnFM2を両方所有する事。用途によるTPOが可能になる。
107名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:34:14 ID:KFNT07aZ
EOS-1V はファインダー交換ができないF5だとおもいます。
108名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:31:55 ID:NauD2d20
F6プラス下駄なんですか???
109名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:41:53 ID:Ahs+KG9/
>>102,103

601とかいう家にあった556みたいなので試しましたが、だめでした。
ラスペネもてにはいったら試してみます。

ゴム板も試しましたが、だめでした。
カメラをレンズ側を下にして、ゴム板を接眼窓に押し付けながら回す感じでよいのですよね。
110名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:43:51 ID:2D1kwHfr
実はすでにアイピースが外れているに一票
111名無しさん脚:2007/04/25(水) 09:15:39 ID:xbFY2rB6
当該箇所の写メきぼんぬ
112名無しさん脚:2007/04/26(木) 12:38:26 ID:wp+f/jcs
>>106
自分で自分にレスすんなよw
113実男 ◆Idh4M59kpE :2007/04/26(木) 18:59:42 ID:jpprFtRr
というか、俺もニコン派だけど(パーセンテージから言うと
ほぼニコンといってもいいくらい)、1V(GRじゃないよプ)は
最高にいいカメラだと思うよ。正直、完璧なカメラなんて滅多に
お目にかかれないんだから、>>106が言うようにサブカメラとして
MF機を持っていけば、怖いものはないよね。俺なんて、昔は5台
くらいトランクに放り込んで撮影にでかけたものだよ。今みたいに
ISOが自由に切り替えられるとか無かったからね。いい時代になった
もんだ(ちなみに爺じゃないよプ)
114名無しさん脚:2007/04/26(木) 20:59:14 ID:2Y0UnCgr
なぜ「パーセンテージで」と書く必要があったのだろう…
115名無しさん脚:2007/04/26(木) 23:35:05 ID:gJUQFnh2
つまりだな、
5台中の4台とか
53台中の47台とか、
549台中の496台とか、
5,752台中の5,674台とか、
数えられる数では無いって事でしょう。
116名無しさん脚:2007/04/27(金) 08:29:01 ID:9mBVvssO
実男 ◆Idh4M59kpE ファンが集うスレを立てようと思いますが、皆さんどう思いますか?
このスレには勿体無い逸材ですし、是非活躍の場を広げていただきたいです。
117名無しさん脚:2007/04/27(金) 17:37:44 ID:Z04yDAij
>>116
彼は人気者なので、すでに2つも専用スレがあるんですよw

ジッツォさんと実男様専用日記スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1175953914/
実男*キモイコテハン*ルミ男
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172763670/
118101:2007/04/27(金) 20:32:25 ID:/QJmTYFa
119名無しさん脚:2007/04/27(金) 22:04:40 ID:pmBqgvvc
>>101
ネジはハンダゴテで温めるとよいと聞くがこれは温めて良い物か???
120101:2007/04/27(金) 22:26:47 ID:/QJmTYFa
>>119
有り難うございます。
>>118が結果です。
それから、上でアドバイスくださったかた有り難うございます。
結局、カメラをホームセンターに持ち込んで19mmのレンチをはめ込んで
回したら外れました。

121名無しさん脚:2007/04/28(土) 00:05:01 ID:FsS6cBgZ
なにはともあれ、外れてよかったな。
122名無しさん脚:2007/04/28(土) 11:06:55 ID:VEVxUq7o
ところでなんのために外したの?
視度補正かな?
123名無しさん脚:2007/04/28(土) 13:36:06 ID:GKVarY50
アイカップ付けたかったとか?
124名無しさん脚:2007/04/28(土) 13:55:16 ID:o8uFiPs3
外した理由は最近はメガネを常用してることと、マグニファイアーを使いたかったことです。
手間かけたので愛着がましました。
125名無しさん脚:2007/04/28(土) 14:21:18 ID:sUQDAL29
マグニファイアーを使うなら、カメラ本体で視度補正が出来ないと使いづらいよ。
マグニファイアーでも視度補正出来るけど、中央しか見えないから、
構図を確認するため、跳ね上げて全視野を見ようとすると、ボケボケに。
メガネをかけるとマグニファイアーの金属部分でメガネがキズ付きますよ。
126名無しさん脚:2007/04/28(土) 20:23:19 ID:PLrB+rc/
>>120
おめでとうございます
127名無しさん脚:2007/04/29(日) 09:20:25 ID:FJledoDP
FE使いなのだがBが切れなくなった!
他のシャッタースピードは動いてるのだが・・
128名無しさん脚:2007/04/29(日) 10:34:38 ID:3oFbSMxK
M90は?
129名無しさん脚:2007/04/29(日) 19:45:03 ID:E9xoW6EA
>>126
ありがとう。えへへ
130名無しさん脚:2007/04/29(日) 20:30:01 ID:nJvLefQ9
>>127
それはめずらしいパターンかな?
131名無しさん脚:2007/04/29(日) 21:24:49 ID:gNRUA5tC
>>127
>>130
珍しい事象だわなw

Bだけ動作しないん?
レリーズ勝手に終了しちゃうとか、あるいはまったく切れないか。
132名無しさん脚:2007/04/29(日) 23:33:58 ID:GefPYJYE
BとM90だけは機械動作だからね。
Bだけが不良って言うのは珍しいと思う。
そういう場合は他の電子制御の方もまともに
動いているかどうかはわかんないよね。
133127:2007/04/30(月) 12:16:03 ID:dOkeYsni
皆さまレスありがとう。
正確には「BにしてもM90で切れちゃう」です。
134名無しさん脚:2007/04/30(月) 16:29:02 ID:hVQWok7T
なるほど…
そうそう壊れ方があったか
135名無しさん脚:2007/04/30(月) 17:40:34 ID:TBLwWUOD
なるほど、Bでセルフタイマーかけたときと同じような感じね。

で、結構ヤバイ故障だと思う。シャッターユニットの機械的障害だから。
勿論メーカーじゃ無理(そもそもFEは見てくれない)。
キィートスとかに出すしかないけど、結構良い値段取られるかもよ。
136名無しさん脚:2007/04/30(月) 20:22:03 ID:MA5y5Slw
多分内部のどっかの歯車が欠けてるんだろうね。
FEってそろそろ30年ぐらいになるよね。
見積もりしてもらって、値段と相談でしょうな
137名無しさん脚:2007/04/30(月) 20:34:16 ID:/GsmxgD5
シャッタースピードダイヤルの下にメカシャッターの切換レバー
という突起があって通常の位置では一番内側にある。
M90にするとちょっと外側になる。さらにBにするとこのレバーが一番外側になる。
M90とBの切換がほんのちょっとの差だよ。

シャッタースピードダイヤルは小ネジで簡単についてるだけだから動いたりしてるかも
138名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:58:46 ID:oWOHg0d6
>>137
そのレバーは軍艦部を外さないと出てこないな
139名無しさん脚:2007/05/01(火) 22:32:42 ID:uXSL0aDV
>>138
軍艦部どころか前板も外さないとw
140名無しさん脚:2007/05/01(火) 22:57:20 ID:qtvg+wAF
ああん、そんなところまで
141名無しさん脚:2007/05/03(木) 19:54:45 ID:BZSr1zSI
>>139
こりゃ大変だわ
142名無しさん脚:2007/05/04(金) 12:26:13 ID:/K/ehKcw
ほんとクソスレ化進んでるな
143名無しさん脚:2007/05/04(金) 17:32:42 ID:u4ZbLyZZ
↑こういうクソレスする奴も沸いてくるし…
144名無しさん脚:2007/05/05(土) 07:55:55 ID:Vn6XDR2O
仕方がないよ。何しろこのスレ立てたのがあの「実男」なんだから。
さっさと消化して次スレに移りたいものだ。
145名無しさん脚:2007/05/05(土) 21:06:44 ID:Oo70Ov/b
>>142
おまえいつものように、世捨て人で一人で写真撮ってこいよ。
146名無しさん脚:2007/05/06(日) 02:54:48 ID:2hpok0oe
デジカメ嫌いの私は今でも35ミリにこだわっています。しかしAFのカメラも飽きたので今さらマニュアルを購入しようと思うのですが、FM2は電池を一つも必要としない完全な機械式なんでしょうか?本屋とか写真屋に行っても資料が見つからず調べようがないので教えてください
147名無しさん脚:2007/05/06(日) 03:29:25 ID:rmLzBp0u
>>146
内臓露出計を使わないなら、電池は必要ないよ。
電池を入れなくても、シャッターは全速切れるし、
露出計が動かないだけで、他に機能的な制約もない。

まぁ普通は、露出計を動かすのに電池入れるけどね。
148名無しさん脚:2007/05/06(日) 04:00:31 ID:2hpok0oe
≫149 レスありがとうございます!デジカメがのさばりだした昨今ニコンデビューさせてもらいます(^O^)FM2で撮る喜びを噛み締めようと思います
149名無しさん脚:2007/05/06(日) 04:03:21 ID:2hpok0oe
間違えた(>_<)147さんレスありがとうございました(^O^)
150名無しさん脚:2007/05/06(日) 05:50:59 ID:dPJtn4nC
>>149
もうFM2に決めちゃったのならアレですが、
一応「究極のニコンカメラ 」なんて本もありますよ。最近の本なので、
大手の本屋やAmazonならすぐ手に入ると思いますけど。
151名無しさん脚:2007/05/06(日) 08:16:37 ID:3gBwKVaq
内臓露出計 w  
152名無しさん脚:2007/05/06(日) 09:10:38 ID:XrKRSsRf
いまどき内臓露出計にツッコミいれる奴も珍しい。
153名無しさん脚:2007/05/06(日) 11:28:13 ID:w3igBB4f
FM2の露出計は今にして思えばゼンマイ式にしてほしかった。
154名無しさん脚:2007/05/06(日) 12:47:55 ID:fZCFVfF/
155名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:48:39 ID:Qk2xEjTo
スレ的にはあれで悪いけど電池抜きFMよりF2を薦めちゃうな。
どうせモードラなんかもつける気無いんでしょ?
156名無しさん脚:2007/05/06(日) 16:32:47 ID:5ARv619J
どうせ電池入れて露出計頼るに一票
157名無しさん脚:2007/05/06(日) 17:33:31 ID:rmLzBp0u
妙なレスが・・・って漏れが原因かw

>>146
NewじゃないFM2は避けて、
NewFM2か、F2、F2A、F2ASあたりを薦めとくかな。
158名無しさん脚:2007/05/06(日) 18:11:31 ID:I4kuTRAL
そうですね、中古相場みるとNewFM2とF2Aは同じくらいだし。
もちろん経過年数が違うんだから、相応なのかもしれないけど。
159名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:33:07 ID:2hpok0oe
職業が海上自衛官なので、使いこなせるまでは電池入れるでしょうが長期出航中に電池きれてそのままになるに一票wでも撮る過程を楽しみたいのでやっぱりフルマニュアルにこだわります(;^_^A
160名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:52:17 ID:96hP+rgt
NewFM2の電池ですが、SR44入れとけば、2〜3年平気で持ちますよ。ご心配なく。
161名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:16:29 ID:A9NLxoH3
海上自衛官の方ですか
海の上から、普通の人とは一味違った写真を撮れそうですね
撮っちゃいけないって部分も多そうだけどw
162名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:31:51 ID:2hpok0oe
水平線に沈む夕日とか他の艦が走ってる姿とか硫黄島とかは撮れますよ(^_-)艦のメカのアップ等はダメだけど
163名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:52:56 ID:A9NLxoH3
いいですね、想像すると海の上の世界にちょっと憧れてしまいますw
NewFM2で良い写真をいっぱい撮って楽しんで下さいね。
ノシ
164名無しさん脚:2007/05/07(月) 00:16:14 ID:MpKYr5mG
仕事の合間に海上で撮影とか楽しそうだな
500mm以上の超望遠で不審船探ししてみたいぜ
使ったことないけどリフレックスニッコールなんて軽くて良さそうだ

あまり大荷物は持ち込めない気がするんだけど、私物持ち込みってどれくらいまでOKなの?
165名無しさん脚:2007/05/07(月) 01:21:38 ID:Jfnm2wcz
カメラはOKですよ、これ以上話が広がると言っちゃいけないことも言ってしまいそうなので船の話はもうしません。(;^_^Aごめんなさいm(__)mただでさえ情報漏らしてる売国奴がいるし、日本が好きだからそんな輩になりたくないし
166名無しさん脚:2007/05/07(月) 01:26:53 ID:Jfnm2wcz
あれ?時刻の後に書いてあるID?が変わってる(;^_^A
167名無しさん脚:2007/05/07(月) 01:31:16 ID:I62j4gmt
日付が変わるとIDも変わるんですよ。
168名無しさん脚:2007/05/07(月) 19:51:02 ID:rNTyTeFy
FM3Aのグリップのラバーって張り替え可能?
169名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:15:11 ID:ZkUsMOGk
はて、FM3Aのグリップとは?
>>168脳内バージョンか?
170名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:33:57 ID:I62j4gmt
中韓シャッターなんて、
途中でレンズを手で覆えよ
171名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:35:25 ID:jmzVYUgz
黒塗り団扇では
172170:2007/05/07(月) 21:51:00 ID:I62j4gmt
あれ? 誤爆でした…w
173名無しさん脚:2007/05/07(月) 22:14:16 ID:jmzVYUgz
誤爆にレスした漏れの立場は?
174168:2007/05/07(月) 22:21:11 ID:rNTyTeFy
グリップとは言わないのか…
本体にぐるっと張ってある黒い合皮?ゴム?のことです
175名無しさん脚:2007/05/07(月) 22:25:12 ID:jmzVYUgz
どうして貼り替えたいの?
修理ならふつうにSSで大丈夫でしょ?
自分で個性的なのに貼り替えたきゃ、中古カメラやでもハンズでも行けば素材はうってるよ。
176名無しさん脚:2007/05/07(月) 22:45:02 ID:qRdMksST
>>174
グリップとは間違っても言わない
177名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:22:35 ID:0zxBOZjI
それを間違ってグリップと言った奴がいたわけで
178名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:24:10 ID:jmzVYUgz
で結局、なにしたいん?
179名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:25:29 ID:I62j4gmt
ワニ革にしたい
180名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:29:58 ID:jmzVYUgz
シャネルとか、ヴィトンとかにしとけよ(w
181名無しさん脚:2007/05/08(火) 02:37:29 ID:0gBLyn6/
ワロスww
182名無しさん脚:2007/05/08(火) 04:54:42 ID:FcM1PLoz
CHANNEL
Ludwig Vitton
GUCHI
183名無しさん脚:2007/05/08(火) 10:49:16 ID:HPVPt+VN
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Exposure_value
海上自衛官殿ならびに電池切れのFMシリーズユーザーに捧げる
184名無しさん脚:2007/05/08(火) 11:04:27 ID:9eU8afTO
特殊事情ならしょうがないけど、FM系ってもともとはアマチュア向けのニコマート系列。
だから、それでマニアを気取るとちょっと痛くなるから
気をつけたいと自分では思っている。
185名無しさん脚:2007/05/08(火) 11:05:09 ID:9eU8afTO
>>177
そんな奴とは縁を切れ www
186名無しさん脚:2007/05/08(火) 19:13:26 ID:5lRkeFY5
>>170
誤爆先見つけたよ、FM10/FE10スレだね。
187名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:31:59 ID:9eU8afTO
>>174
今日何気に安いカメラのカタログを見たら、カメラのボディの右側のふくらみ
部分に線を引いて「グリップ」と書いてあった。
確かにグリップ部なんだけど、同時にその線の先は皮の部分でもあった。
そういうものを見て、皮をグリップと呼ぶと思い込んだのだろうな、その
Pーーーは。
188名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:44:32 ID:9eU8afTO
>>187
×ボディの右側のふくらみ
○右手側のシャッターや巻上げレバーなどがあるほうのふくらみ
189名無しさん脚:2007/05/09(水) 06:56:48 ID:qOhJubAA
シンクロターミナルキャップ、どこかで手に入りませんかね?
ヤフオクに出てるんですが、出品者の評価を見たら
背筋が凍るようなコメントが書いてあったので…
190名無しさん脚:2007/05/09(水) 10:04:22 ID:nZW8i+uX
あの黒いネジ込み式のヤツか?
ちょっと大きいカメラ屋に行けば105円位で売っているだろうに。
191名無しさん脚:2007/05/09(水) 10:13:42 ID:Hbo71XCP
そいつ、このスレ見てるぞ。
きょうになってID削除しやがった。
192191:2007/05/09(水) 10:50:54 ID:Hbo71XCP
憶測で誤ったことを書き込んでしまいました。たいへん失礼しました。
193名無しさん脚:2007/05/09(水) 16:02:08 ID:oypDNTYE
>>191-192

    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
194名無しさん脚:2007/05/09(水) 21:54:54 ID:p2VFvr7C
>>189
普通に部品として入手できるが何か?w
195名無しさん脚:2007/05/12(土) 19:28:06 ID:YZJHRyDZ
FE2の広角系のレンズ候補にAF20F2.8とAi Nikkor20mm F2.8、F3.5、F4で迷っています。
AFレンズとマニュアルレンズではファインダーの見え方、写り、フォーカスリングの操作性等
違ってくるものですか。
AF20F2.8の中古が一番安いのだが。
196名無しさん脚:2007/05/12(土) 19:35:23 ID:apj32LOH
20mmF4なら、こんな書き込みがあるけど
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171529712/436
197名無しさん脚:2007/05/13(日) 15:35:20 ID:DYuQKl5l
>>195
ファインダーの見え方も写りも、MFだから、AFだからと言う理由で変わりはしない。
光学系が同じなら写りは一緒に決まってる。
フォーカスリングや絞りリングの操作感となると、AFレンズは大分落ちる。
お店で比べてみるのが一番。
AFレンズの操作感で違和感を感じないのなら安くて性能の良いAF20/2.8買えばよい。

しかし、20oなんてマニアックなモノを買おうって言う人の質問とは思えないな。
20oを28oよりちょっと画角が広いレンズくらいに思ってるとしたら、使い切れずに早晩手放すことになるぞ。
198名無しさん脚:2007/05/13(日) 18:51:30 ID:Rb2lfmCi
>>195

FE2のファインダーがどれだけ見やすいか知らないが、自分のFMではF2.8でも暗いときつい。
20mmならF4とかのはコンパクトだが、夜や室内の撮影はそれなりだと思うよ。

あと、結局、頻繁にマニュアルで撮影するなら、機械的にもMFのがいい。
199名無しさん脚:2007/05/13(日) 20:33:49 ID:DZb7qm1J
>>フォーカスリングや絞りリングの操作感となると、AFレンズは大分落ちる。

他のレンズは知らんが、俺の持ってるAiAF20mmF2.8Dはピントリングも
結構しっとりしたトルクがあるし(さすがにMFよりは劣るが)、
ピントリングを回した突き当たりが無限遠にぴったり一致しているので
MFでも使いやすい。
フードもMFのかぶせ式よりはAFのバヨネット式のほうが使い勝手良いし。
200名無しさん脚:2007/05/13(日) 20:46:30 ID:/eD8UIkG
AFレンズってMFに比べて頑丈さはどうなの?
友達が50/1.8つけたEOSを肩からアスファルトに落っことして派手に分解したのを
見て最近のAFレンズって作りが貧弱な印象なんだけど・・・
201名無しさん脚:2007/05/13(日) 20:52:05 ID:6IBfOO6r
>>198
FMにはFM3-A用のスクリーンが使えなかったっけ?
202名無しさん脚:2007/05/13(日) 20:57:30 ID:UFWMXF//
>>201
FMはスクリーン交換不可なので使えない。
FE、FM2以降なら使える。
203名無しさん脚:2007/05/13(日) 21:06:26 ID:QNwUDB8X
>>200
EF50/1.8は特別軟弱。
204名無しさん脚:2007/05/13(日) 21:35:11 ID:oqCFl4v0
>>202
どういう造りになってるか知らないが、接着剤でくっ付いているんじゃなければ
交換ぐらい出来るだろ?
205名無しさん脚:2007/05/14(月) 01:29:13 ID:Y9/ZxsVd
がんばって初代FMのスクリーンを入れ替えた話がネットのどっかに転がってたはずだが、
ちょっと探し出せなかったんで誰かフォローよろ。
FMの本体をちょいちょい弄ってぁぉぃたん用のスクリーンのどっかをちょっと削れば入るみたいな話だった気がする。
206名無しさん脚:2007/05/14(月) 12:24:23 ID:EIOWpSkX
それ、A-1に付けるのなら見たことある。
207名無しさん脚:2007/05/14(月) 20:37:02 ID:6ekybgcM
もれはNewFM2にE3スクリーン入れて、あまったE2スクリーンを削ってEMにいれたお。
208名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:39:33 ID:jVQTXYes
ようつべに松たか子あった。たぶんFM。

ttp://www.youtube.com/watch?v=JKY7mFFfZlk
209名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:43:01 ID:B4kiIjz7
キヤノンのEFレンズは高周波溶着で止めてるときがあるからな。
210名無しさん脚:2007/05/16(水) 23:28:05 ID:owFUJ2Eg
FMとそれ以降のカメラのファインダーじゃそんなに見え方に差があるの?
211名無しさん脚:2007/05/17(木) 00:09:32 ID:ohHIW0B9
スクリーンの違いだけさ
FM=FE=FM2
newFM2=FE2>FA(倍率の違いによる)
孤高のFM3A(スクリーンは良いがファインダー光学系がしょぼい)
212名無しさん脚:2007/05/17(木) 01:27:07 ID:5jHWBdjx
やっぱりいいわ、FE
213名無しさん脚:2007/05/18(金) 00:21:20 ID:knaLHZFM
記念パピコ。
214名無しさん脚:2007/05/18(金) 21:57:11 ID:JJs+YGpM
>>213
おめ!

>>207
K3を削ってD70sに入れたっすょ。
おかげで、D70sで人並みにピント合わせられるようになった。
K3(・∀・) イイ!!
215名無しさん脚:2007/05/18(金) 23:33:55 ID:KUV1Mc6I
FM+AUTO28/3.5Ai改でピント合わせがキツい俺。
Ais28/2.8買えば幸せになれますか?
216名無しさん脚:2007/05/18(金) 23:37:38 ID:0ykGfOUK
俺ならレンズの前に視度とフォーカシングスクリーンを検討する
217名無しさん脚:2007/05/18(金) 23:38:46 ID:uNYh/gOT
Ai-sのピントリング回転角は、見直されて小さくなってるから
ピント合わせしやすいと思うよ。
F値が暗いのがピントの合わせにくい原因ではなくて
回転角が大きいのが原因では?
218名無しさん脚:2007/05/18(金) 23:52:43 ID:KUV1Mc6I
ペンタMZ3+M28/2.8だと楽なんだよね。
普段FAなんだけど28/3.5は使えないんだよねぇ…
買う前に、いろいろやってみるかな。
219名無しさん脚:2007/05/21(月) 13:41:03 ID:8izhcL8x
>>215
当たり前だのクラッカー
220名無しさん脚:2007/05/21(月) 16:47:53 ID:ZqO/lAy5
NewFM2の新品同様品が45000円で売られているのですがどうでしょうか?
お買い得ですか?
221名無しさん脚:2007/05/21(月) 17:42:47 ID:8izhcL8x
価値観による
222名無しさん脚:2007/05/21(月) 18:05:41 ID:dUIhtnQa
初心者なんですけど、中級機と上級機で、
例えばNewFM2とF2を比べて決定的な性能の違いってどこですか?
223名無しさん脚:2007/05/21(月) 18:27:27 ID:ux1th1FN
>>222
打撃力とか
224名無しさん脚:2007/05/21(月) 19:19:37 ID:lTRJyISZ
>>222
FM2のほうが性能は全てにおいて勝っている
特にファインダーと、日中開放撮影…
いくらメンテナンスしやすいF2といっても、
カメラの基礎体力としてF2が勝てるところは全くない

でもF2を使うと
・俺ってば露出計すら使ってないカメラで撮っているという満足感
・やっべえ俺の手の中にあるこのずっしり重たいカメラってあのF2だよという高揚感
・フィルムの巻上げ感やシャッターの感触が良くて愚息が勃起してくる猥褻感
・F2のような凄まじく強まったカメラを使っていることによって、
 なんとなく自分が良い写真をとれそうな気がしてくる…という催眠感
・なんとなく写真学生の持ち物っぽいFMとはちがうNIKON一桁を俺は持っているんだよ!という充足感

などの各種満足感が得られるので、
その結果より真剣に写真に取り組みたい!みたいな気持ちが芽生える…かも
銀塩っていまや完全に趣味になりつつあるわけで、
そういうメンタル的なものみたいなのはかなり大事な気がする
225名無しさん脚:2007/05/21(月) 19:45:56 ID:KSZu6ikR
>>220
新品同様で45000円なら個人的には買いだと思う。
226名無しさん脚:2007/05/21(月) 19:47:28 ID:2ht/m08u
>222
F2にあってFM2にないもの
a.2-10秒のTシャッター
b.レリーズケーブル不要のバルブ撮影
c.100%のファインダー視野
d.無段階カム方式中間シャッター1/80-1/2000
e.ミラーアップ機能

その逆
a.1/4000
b.シンクロ1/250
c.内蔵露出計
227名無しさん脚:2007/05/21(月) 20:44:45 ID:Kh1bAMjS
F2はファインダー交換式なんだから、露出計付きのボディを選びさえすれば内蔵露出計の問題は解決。

表面的な装備はFM2が上だけど、じっくり比べてみると「格の違い」が見えて来る。
特にピントの切れは全く違う。FM2がピント合わせしやすいファインダーだとすると、F2は被写体を射抜くファインダー。
(他人様の事言うのもなんだけど>>226は他人にアドバイスする資格は無い)。
じゃあF2が全ての面で勝るかと言えばそうでもない。
かなり致命的なのが大きくて重い事。気軽な持ち歩きのお供にはちょっと辛い。
と言うことで、両方手に入れて使い分けるのが吉。
その場合、先にFM2、それに慣れてからF2買ってみると、それぞれの良さが解ると思う。
228名無しさん脚:2007/05/21(月) 20:54:13 ID:mIF1YufX
それぞれに良さはあるけど
>被写体を射抜くファインダー
は恥ずかしいと思った
229名無しさん脚:2007/05/21(月) 21:14:30 ID:sYSXpw7T
FM2のファインダーがF2より良い訳が無い。
イイとかいってる奴は脳内所有か、明るい=良いと思ってるメクラ。
230名無しさん脚:2007/05/21(月) 21:27:15 ID:TLoYXtNo
F2の良い所は使い込むほどに腕の筋肉が鍛えられることだとおもうw
231名無しさん脚:2007/05/21(月) 21:48:12 ID:ar7zKg/R
>227
両方新品に近い状態で手に入れての話だけどね。
特にF2の露出刑に関しては・・・・
で、ファインダーも・・・・
232名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:30:06 ID:hajysneA
F2とNewFM2では時代が違う。
F2とFM、F3とNewFM2の比較の方が・・・
233名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:30:27 ID:LDvEVeb9
>>229
F2のこの暗いファインダー、日中屋外なら兎も角
夕方あたりからどんどん怪しくなりませんか
234名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:53:36 ID:8e3J1ZN4
>>233
ならF3のファインダー入れれば良かろうて・・・
235名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:54:41 ID:AAkyYACF
eeコントロールユニット付きの激重F2を使う!
236234:2007/05/21(月) 22:56:23 ID:8e3J1ZN4
ファインダー・・・
ファインダースクリーンだたorz
237名無しさん脚:2007/05/21(月) 23:18:20 ID:LDvEVeb9
どちらかといえばプリズムが…
238名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:02:39 ID:/hkZLnOu
前にもどこかに書いたけど、FM2に方眼スクリーン入れたら微妙に
水平が出てないので幾らで調整できるかSSに問い合わせたところ
FM2はそれで正常だといわれた。あくまでも目安にしてくれと。
FM2クラスのファインダーはその程度の精度だということだ。
従ってピントが全面で合うのかも怪しいと思う。
239名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:04:55 ID:6MPYOC6m
視野率はFM2の方が7%低いけど、あんま関係ない?
240名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:24:16 ID:GQUtEYNJ
そんなことをいいだしたらF2が出たのって相当昔なわけで、
金属疲労やパーツの磨耗でミラーがスイングして有るべき位置からずれて…
とかとてもどうでもいいことに話がいきそうだが…

1/4000とフラッシュへの対応力をを考えると、
常にカメラを持ち出してって写真生活を送りたい奴はnFM2、
たまにすごい奴を持ち出してカメラを楽しみたい奴はF2、みたいな感じだろうか
241名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:41:50 ID:AwAVdLzw
F2の最大のメリットは打撃系の武器として使用できることだな。
あの頑丈さは異常。
242名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:17:52 ID:PrNM2Zzi
new FM2/T とどっちが強かと?
243名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:33:33 ID:6MPYOC6m
FM3Aが最強でしょ?
244名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:44:55 ID:m8gGjF+F
何となくの印象ですが、
F2=ラオウ、NewFM2=ケンシロウ、FM3A=トキ
245名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:54:38 ID:GQUtEYNJ
あの重厚さがやっぱりF2の魅力ではあろうけども
尾瀬の東電にたどり着く頃には
「FM10にすればよかった…orz」
と思うこともしばし…
246名無しさん脚:2007/05/22(火) 03:25:56 ID:VHIKMHoS
F2は機械式カメラの最高峰
当時の技術を全てつぎ込んだ内部の精緻な造りは芸術と呼んでも言い過ぎではない
部品ひとつひとつが精巧に出来ていて今もって機械式カメラの頂点にある
中級機に比べスペックでは劣る部分もあるが設計思想が根本的に異なる
247名無しさん脚:2007/05/22(火) 07:39:34 ID:8E65tSpM
>>245
体力つける方が先だろ。
248名無しさん脚:2007/05/22(火) 10:40:58 ID:ojeklGhc
そろそろF2ネタも飽きた
249名無しさん脚:2007/05/22(火) 12:07:18 ID:6MPYOC6m
FM2持って歩いてたらダサい?
250名無しさん脚:2007/05/22(火) 12:08:35 ID:TEQ+BQ2M
>>249
どうしたんだ?
問題はカメラ以外にあったんじゃないのか
251名無しさん脚:2007/05/22(火) 14:44:50 ID:OAbKwTFD
先のコメントにあったように、両方あればいいんじゃないかと思いますけど。

FM/FE系列の難点は、ファインダーの狭さと(一般的な)レンズ装着時のバランスの悪さ。
簡略や軽量化された機種では、それなりにフレーミングを外すショットや手ぶれが多くなります。

ちなみに私はCanon New F1(メインで20mmから135mmまで)とNikon FM(サブで50mm単眼)を併用してます。
なぜ「Nikonで揃えない?」と聞かれても困りますが、単にこのニ機種が使いやすくて好きだからです。





252名無しさん脚:2007/05/22(火) 14:47:13 ID:zLrB3i7w
でも実際の作品は大したことありません
253名無しさん脚:2007/05/22(火) 14:59:43 ID:n304PoZp
おまえ、喪ナー。
254名無しさん脚:2007/05/22(火) 16:19:15 ID:OAbKwTFD
モードラ付きでなければ、どのマニュアルカメラもみた目には大差ないと思いますけどね。

単純にライカMもニコンFM/FEシリーズもF一桁も素人にとっては同じにみえるというか、
「古いカメラですね」ぐらいの反応。
255名無しさん脚:2007/05/22(火) 18:35:36 ID:EbkHwSWW
そういう奴はモードラも「なんかでかい」くらいにしか思わないよ
256名無しさん脚:2007/05/22(火) 19:05:07 ID:hlRuSkvI
ヘタすると「これってまだ使えるの?」みたいな。
二眼とか大判とかにいたっては「昔の写真機」的感覚。
ストロボで煙がでちゃう?
257名無しさん脚:2007/05/22(火) 23:00:55 ID:niKfDSyI
newFM2で気軽に撮ってたつもりだったのに「本格的だなぁ」って声が
聞こえてきた。
詳しくない人からみたら古い型のカメラの方がかえって新鮮に見えて
それが本格的に見えるんだろうな。
258名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:37:36 ID:n+6yjuB4
動物園でFM2にMD-12付けてギュィーンと
ゾウの写真撮ってたら周りから浮いた
259名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:40:48 ID:YjCYEkUp
>>258
航空写真(戦闘機)なんかの撮影だとMD-12の音など
全く気にならないのだけどね。
260名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:47:32 ID:n+6yjuB4
そうですね、先日パレードにMD-12付けてった時は
周りがうるさいのであまり気にならなかった。
そこで動物もシャッターチャンスが大切だからと
中望遠にモードラ付けて行ったところ、動物園って
案外静かなんで結構あたり一面に響いてビビッタ。
まあ動物が目線くれるというメリットもあったがw
261名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:51:30 ID:6cuH1B0D
>257
銀塩ですら珍しくなってきたこの時代、MF&MEで撮っていたらそりゃ本格的だと言われるさ。
この前とある公園に撮影に行ったらF5で撮っている漏れ以外、みんなデジタルだったぞ。
262実男 ◆Idh4M59kpE :2007/05/23(水) 00:53:37 ID:YL0u55J2
MF自体稀な世の中になってきたからね。
263名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:57:41 ID:n+6yjuB4
>>261
ひょっとしたらですが、向ヶ丘バラ園ではないですか?
F5に三脚つけて休んでるひと見かけたので。
264261:2007/05/23(水) 01:10:11 ID:6cuH1B0D
>263
んにゃ、埼玉の公園。
ペンタとキヤノンが目に付いた。
ところで向ヶ丘といえば、
子供のときに小田急線の千歳船橋駅の近辺に住んでいたんでよく親に連れて行って貰っていたけど、
遊園地無くなったらしいね。
スレ違いスマソ。
265名無しさん脚:2007/05/23(水) 02:05:26 ID:J+9yFmSf
FE2とF2の電池は両機とも、

SR44とLR44に対応しているのでしょうか?

またSR44とLR44が使えるとしたら、どちらが長持ちしますか?
266名無しさん脚:2007/05/23(水) 02:25:32 ID:14QNBpCe
>>261
でも、まだF5なら素人から見たらデジ一と区別付きにくいよ。
267名無しさん脚:2007/05/23(水) 02:37:57 ID:01Y0cjOb
FAとFのファインダーを比べてみたんだけど
FAの方が明るくて若干見やすいかわりに周辺部分が歪んでて、
Fの方は歪みがほとんど感じられなくて感心しました。
やっぱりF1桁のものとそれ以外では
そういう違いがあるものなんでしょうか。
268名無しさん脚:2007/05/23(水) 02:55:35 ID:u87EzvHn
先入観なしに他の機種も見てみると良いよ
269名無しさん脚:2007/05/23(水) 04:08:55 ID:gm2CiP59
>>265
両方使えたと思うが…まぁ、CR1/3を勧めとく。

なお、F2にCR1/3を入れると、ちょいと取り出しにくくなる。
別に問題ないけどね。
270名無しさん脚:2007/05/23(水) 12:58:36 ID:JFUjQ/mB
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/l50


おまいらも貧乏くさい話してないでEOS10買えよ
271名無しさん脚:2007/05/23(水) 16:17:49 ID:WJXGomXW
>>265
FE2は両方とも使える。F2はしらん。

で、FよりFAの方は明るいだろう。スクリーン自体の開発時期が全然違う。
ゆがみとかは、プリズムのでかさとかが違うだろうから、一概には言えないが、
Fのファインダースクリーン枠に、F3のスクリーンを仕込んだらもっとよく見えると聞いた
272名無しさん脚:2007/05/24(木) 00:08:16 ID:X3/WB0jk
俺が今まで一番いいと思ったのはFM3aのスクリーンだなぁ
メーカー問わずだとα9
273名無しさん脚:2007/05/24(木) 14:57:22 ID:crjW30gM
FM3Aを新品を購入して三ヶ月、
フィルムは各社のをいろいろ試してみましたが
どうもコントラストが強いというか
暗く写ってしまうことが 多いようです。
基本的にはオートで撮ることが多いのですが
露出計の故障とか考えられますかね?
なかなか肉眼でみた綺麗な風景を
そのままカタチに残せなくて苦戦しとります…
274名無しさん脚:2007/05/24(木) 16:01:53 ID:etGIXD9x
>>273
うp
275名無しさん脚:2007/05/24(木) 16:05:38 ID:SJiQyTXW
>>273
現像所変えてみれば?
276273:2007/05/24(木) 18:05:57 ID:crjW30gM
うpする環境がないので見せられないんですが
現像所も決まったとこはなくてばらばらなんですけどね…
277名無しさん脚:2007/05/24(木) 18:27:30 ID:ZBZrrmoK
>>273
故障かどうかは分からないけど、気になるならSCに持ってってみては?
露出が狂ってないかどうかはすぐ調べて貰えるよ。調べるだけなら無料…のはず。
自分の中古FMは、点検清掃時に調べて貰ったら2/3段くらいアンダーだったけど
ネガでしか使ってなかったし、Nikonの設定って暗めなのかな?とか思って
自分で+1段くらいにして使ってたw
278名無しさん脚:2007/05/24(木) 19:04:57 ID:Hs03wi1Y
何撮ってるかにもよるが、明るい部分に引っ張られやすいと思う
279名無しさん脚:2007/05/24(木) 19:35:36 ID:ZBZrrmoK
考えてみればFM3Aって事は伝統の中央重点測光な訳で、
マルチパターン測光とかと違って「オートで安心!」とはいかないかも。
薄曇りくらいの条件下で全体が暗く写るというならともかく、
晴れた日にコントラストがキツくて暗いところがより暗く感じる…という
程度の状況ならやはり故障って程じゃないような気がする。
そんな条件下で「肉眼で見た」ままに写すのは難しいと思います。
280名無しさん脚:2007/05/24(木) 20:14:12 ID:arkympKo
>>273は他のカメラ持ってるの?
281名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:12:07 ID:DpqRhC+a
>>273
以前から中央部重点測光で撮ってましたか?
評価測光と違って、青空が画面の1/3程占める様な構図だと、
たちまち半段〜1段はアンダーになりますよ。
282273:2007/05/24(木) 23:52:20 ID:crjW30gM
みなさんレスありがとうございます
他にカメラはコンデジしか持ってなく初心者です。
言われてみると確かに空を入れて撮ることが多く、
そういったときにアンダー気味になってるかもしれないです。
コンデジで撮ったほうがキレイに写ってたもので…くやしいです
283名無しさん脚:2007/05/25(金) 00:23:58 ID:lu6AaNhB
ネガだとしたらプリントの問題なのでは?
同時プリントだと、どっちかというとシャドーが
潰れないようにあわせてるから空とか飛びやすいね。
プリントだとどっちにしても暗いとこと明るいとこ
両方再現するのは無理(手焼きで覆い焼きすれば別だが)。
284名無しさん脚:2007/05/25(金) 00:34:45 ID:12IV6AnA
>>273
露出計が1/125を指している時
絞りそのまま、シャッターを1/250、1/125、1/60にして3枚とれば
そのうちのどれかは期待した色になっていると思う
これをブラケットといいます
大変便利な撮影技術&保険です
285名無しさん脚:2007/05/25(金) 00:36:15 ID:XcWozu55
初心者って事はネガかな
ネガ同時プリントの質の低さも一般ユーザがデジカメに流れた要因の1つだって
言われるけど、フィルムカメラ初心者のこういう感想を聞くと当を得てたんだと思わされるな・・・
286名無しさん脚:2007/05/25(金) 01:08:31 ID:IwdjA90E
>>282
もし本当に露出が狂っているのでなければ、コンデジでも
スポット測光とか使うと似たような結果になるはずです。

スポット測光も中央重点測光も、使いこなせるようになると
狙いのはっきりした写真が撮れてむしろ楽しくなると思いますので、
とにかく慣れていくのがいいでしょう。せっかく思いのままにできる
MFカメラですし、機械任せは寂しいかと。
287名無しさん脚:2007/05/25(金) 07:52:53 ID:Pv+h44ZE
空じゃなく影になる部分で測光(中心の丸がくるように)してみて、
AEロックボタンを押してから構図を決める。
もしくはその測光結果をマニュアルで設定して構図を決める。
288名無しさん脚:2007/05/25(金) 17:46:04 ID:pdJLcg/T
>282さん
一概には言えませんが、空が入るとすさまじくやばくなりがちなのは
既に他の人が書いた通りなので、
282さんが例えばカメラを向けたせかいが

空空空空空空空空空空空空空空空 ←かなり明るそう
撮りたいメインの被写体     ←やや明るい
コンクリート          ←ちょと明るい
地べた             ←暗そう

こんなかんじでファインダーが構成されていたら、
空と地面がファインダーの視界から消えるような漢字で
コンクリートや撮りたいものにカメラを近づけて
撮ってみると、いい結果がでるかもsれませんよ(^^
289名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:01:59 ID:nAMFC1Gk
中央部重点測光は、慣れれば意図した露出をし易いですよ。
初めから出来る人なんていないので、経験を積めば大丈夫。
あとは効率よく上達したいのであれば、ポジをお勧めします。
290名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:08:42 ID:zynnuHyt
そそ
ポジ使う
一枚だけ撮っても比べようがないから
>>284のように3枚とる
これ大事
291名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:44:40 ID:lu6AaNhB
じぶんは夕方の空とるときなんかは適当に夕日のちょっと横の明るい空に合わせて
二絞りあけてます。ネガだからちゃんと撮れてるのか不明w
292名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:47:27 ID:etZguS4x
つ 感度分の16
つ セノガイド
293名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:53:28 ID:XcWozu55
今更ながら自分が中重と平均測光のカメラしか持ってないことに気付いた
マルチパターンってやっぱ便利なんだろうか・・・
294名無しさん脚:2007/05/26(土) 00:48:05 ID:DfwBtBk+
>>293
F100買って試してみたら露出の具合が気持ちよく当たるんで嬉しかった覚えはある。
ま、その前に使ってたF90Xにもマルチ測光はあったわけだがw
295名無しさん脚:2007/05/26(土) 01:51:38 ID:mzolv+dg
F100パンフに丘の上から夕日写した作例あるんだけど、あれ見るとマルチパターンて凄いと思う。
296名無しさん脚:2007/05/26(土) 09:29:14 ID:FN6mHR+r
中央部重点測光に慣れてしまうと、マルチパターン測光で撮るとどうも落ち着かない。
余程極端なシーンでもない限り、ドンピシャに来るのは分かってはいるんだけど…

気が付くと露出計を見ながら幕速を変えている自分がいるw
297293:2007/05/26(土) 11:14:48 ID:dQk1cRAj
>>296
落ち着かないってのは分かる気がするw
皆が言うようにあったらあったで便利なんだろうな

俺は50mm以上を使うことが多いんだけど、たまに広角使うと
測光範囲が広くなった気がしてなんだか落ち着かないんだよなー
298名無しさん脚:2007/05/26(土) 12:07:04 ID:u65JlBR0
F4での話しだけど、撮影範囲のあちこちをスポットで測って色々考えて露光値を設定した。
その後、「カメラは何考えてるのかな?」と思って、滅多に使った事の無いマルチパターン測光に切り替えてみた。
結果は、俺が散々考えた露光チト全く同じ。正直「多分勝つ」測光の凄さを実感した。
以来、ある程度露出ラフで良いネガでは多分割測光を使ってる。大外れする事はないからね。
でもポジの時には中央重点か単体露出計。
俺も、カメラが何考えてるか解らない多分割測光は気持ち悪いから。
299名無しさん脚:2007/05/26(土) 12:54:52 ID:twqdf0wX
>俺も、カメラが何考えてるか解らない多分割測光は気持ち悪いから。

俺もそう考えて、露出は手動!と常に勘露出でとってました…
しかしある日借りたカメラでふと戯れに
折角AFもAEもついてるから、そのカメラの個性を生かしてみようとAEでとったら…

あれ?(^ω^;)いつもより綺麗なポジが…
300名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:23:11 ID:dQk1cRAj
手動露出?=勘露出ってワケじゃないと思うよ
301名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:20:30 ID:esbJBw0Y
> カメラが何考えてるか解らない多分割測光は気持ち悪いから。

つ OM-4
302名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:30:15 ID:90rpWudS
俺も何度かOM-4購入考えた。
でも、オリはレンズが揃わないからその度に計画頓挫。
303名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:56:41 ID:nvv9hE4r
ランプの灯る夜の山小屋でランプをアップ気味で部屋の雰囲気が分かるように
撮影したがF-601のマルチパターン測光AEでドンピシャ。あれは凄いとオモタ。
304名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:18:21 ID:HX6zMU9Y
デジタルプリントはコントラストきついよ。
目で見た感じに近いのは、デジやスキャナのパソコン画面かポジ。

フイルムが悪いわけじゃなく、
デジの画像ファイルやフイルムスキャンした画像ファイルをDPEでプリントすると、
とてつもなく強烈な絵になるってだけ。

ちなみに店にネガ持ってってプリントすると、ほぼ100%、デジタルプリントになる。
305名無しさん脚:2007/05/27(日) 06:11:10 ID:E+M9+rSU
あの〜
今度、写真を始めたいと思っています。
で、始めるならマニュアルと思い、購入機種を検討した結果、NewFM2にしようと思います。
止めといた方が無難ですかね?
306名無しさん脚:2007/05/27(日) 07:09:11 ID:zhznNcNo
わたしも最近カメラ始めてnFM2買いましたが
正解でした。ただ上で話題になってるように
中央部重点測光というやつで、今のところ
不自由はないですが(今まで使ってたGR1より
全然当てになる)、スポット測光できる機種も
欲しいような気がしてきました。中央重点だと
適当に勘で露出決めてる感じが付きまとうんですよね…
307名無しさん脚:2007/05/27(日) 12:22:27 ID:0V2laxMU
機種変えるより単体露出計買ったほうがいいと思うよ。
308名無しさん脚:2007/05/27(日) 12:33:51 ID:Yea61BAw
スナップ撮るのに単体露出計って敷居高い
風景とポトレ以外要らなくね?
309名無しさん脚:2007/05/27(日) 12:46:14 ID:GksFdKNK
>>306のレスに対しては単体露出計買ったほうが良いと漏れも思うが
自分の場合はスナップにはいらねーかな
310名無しさん脚:2007/05/28(月) 20:30:06 ID:7K2QVIn3
FE2購入記念age
311名無しさん脚:2007/05/28(月) 20:47:56 ID:UFrQoFnG
小学生の日記じゃねーんだから、なんか書け
312名無しさん脚:2007/05/28(月) 20:57:31 ID:Gy8bYkae
なんか
313名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:35:00 ID:ECoIXDny
>>311
もちついてください
314名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:38:16 ID:dfLviptT
昨日、FE2を買いました。
今日、フイルムも買いました。
明日、写真を撮ります。

終わり 

三年二組 健太
315名無しさん脚:2007/05/28(月) 22:23:14 ID:6BsrkTdK
念願のFE買った!
このシンプルさが何とも言えなく好き
316名無しさん脚:2007/05/28(月) 23:19:34 ID:UFrQoFnG
もれもFE2よりむしろFEが欲しいな。
SS1/4000はnFM2持ってるのでイラン。
317名無しさん脚:2007/05/28(月) 23:35:00 ID:8ATbdVKD
>>316
電気系統に限って言えばF3より頑丈かもwww

F3は電磁レリーズ接点が酸化してレリーズ不能になったり、
感度ダイヤル直下のFRE壊してAEアボンした奴がよくいる。
318名無しさん脚:2007/05/29(火) 01:22:42 ID:TFBfTTXC
FM系の中央部重点測光は中央部部分測光ともいえるくらい
中央のサークルライン内の測光比率が高いから信頼性は高いとおもうがなぁ
319名無しさん脚:2007/05/29(火) 01:27:44 ID:GjKcqgq2
スポット測光だと思われたら、売れないという判断だったのでは?
320名無しさん脚:2007/05/29(火) 05:27:46 ID:c+l9NrQ/
FM系ってことはFE系は測光のクセが違うの?
このスレではFA以外は同じようなものかと思ってたが
321名無しさん脚:2007/05/29(火) 09:11:08 ID:Mjq3MZBt
FE白、ハードオフへ持っていったらいくらで売れるでしょうか?
面倒だけどオークションに出した方がいいのかな。
322名無しさん脚:2007/05/29(火) 10:26:53 ID:qwLZIzyV
ハードオフだと500円
ヤフオクだと5000円以上
323名無しさん脚:2007/05/29(火) 11:28:51 ID:eoF0rBz2
>>321
何ゆえハードオフ?
324名無しさん脚:2007/05/29(火) 13:31:48 ID:qOd819Tr
ハードオフの買取価格は100円スタートの逆オークション形式
325名無しさん脚:2007/05/29(火) 14:21:16 ID:eoF0rBz2
ブックオフと違ってひきとってくれないことさえある
326名無しさん脚:2007/05/29(火) 14:36:09 ID:CVy0yYY+
FEまたはFM買ったら43〜86ズームも買おう
画角はともかく、FEまたはFMに装着すると
ホールディングが良くてカメラ振れしにくいから
初心者にお勧め
327名無しさん脚:2007/05/29(火) 16:57:20 ID:eoF0rBz2
そんなマニアックなものを (w)
328名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:32:06 ID:MBGvRI2A
タマ数は多いと思うがなあ
329名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:37:44 ID:xfz+7v8t
43-86かよっ、、、将来有望なニコ爺になれるよ。
330名無しさん脚:2007/05/29(火) 20:58:57 ID:uDDsv8sL
>>327
マニアックというほどのものではないぞ。中古市場にはあふれてる。
ただ、あのクセをつかいこなせるかというところ。
331名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:09:03 ID:CZsEeDo7
某ハードオフで、nFM2(黒)と50mm F1.4の組み合わせが22kで売られていた。
その場では、手持ちも当然無く見過ごした。

二晩三晩悩んだ末、買う決意で見に行ったが無かったYO…。

332名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:20:47 ID:Nydpcfjj
>>320
安心しろ。君の認識が正しい。
FM系とFE系の分布は全く一緒。
但しFM3Aは少し中央重点度が低く、FAと同じ位。
333名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:28:21 ID:eoF0rBz2
>>330
あふれているけど、敢えて買うというようなものでは。
あふれているのは生産された期間が長くて、しかも当時としては
廉価な標準ズームとしてよく売れたから玉数が多い。しかも
今日的には性能に見るべきところが無い。だから需要と供給の
関係であふれているだけだと思う。
それこそニコ自慰になるために買うようなレンズではないかと。
334名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:38:18 ID:qOd819Tr
22k…下手するとレンズのみの値段だ。
335名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:43:51 ID:qOd819Tr
>>333
3千円で売ってたので幾らなんでも安すぎだろ、
と怪しみつつ買ってしまった。菜の花と桜並木
写したらいい感じに撮れてたな。
336名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:45:42 ID:xfz+7v8t
何気に子供の写真とったりするにはちょうどよかったりすんだよね。
337名無しさん脚:2007/05/30(水) 10:19:55 ID:rbFFoQCz
438650mmのフードを付けても広角側はケられないでしょうか?
338名無しさん脚:2007/05/30(水) 10:40:01 ID:BRo0+9QX
なぜ自分で試さない?
なぜ純正フードを使わない?
なぜ数百円をケチる?
339名無しさん脚:2007/05/30(水) 15:03:25 ID:5oqxGU+N
>>337
そんな焦点距離のニッコールは存在しないし、
そんな長い純正フードも存在しない。
340名無しさん脚:2007/05/30(水) 15:10:53 ID:zbopigVM
普通に考えればわかると思うが・・・
341名無しさん脚:2007/05/30(水) 15:22:52 ID:QlrCrTp1
>>337
ファインダーで見たとき大丈夫っぽい場合でも
実際の出来上がりを見ると、けられている場合も
ある。(絞りの関係で)2、3回試してみてはどうか。
広角側を使うときははずせば良いわけだし。
>>338
非常用って場合もあるでしょ。
342名無しさん脚:2007/05/30(水) 20:57:29 ID:30Xr+Uyj
FM3Aに接眼目当てを使ってるのですが、これって恥ずかしい行為でしょうか?
343名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:24:29 ID:H4YqsogV
接眼目当ての効果があるなら恥ずかしくない。
特に目的もなく使ってるなら恥ずかしい。
一番恥ずかしいのは、他人のカメラを観察してあれこれ言うヲタ。
344名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:43:36 ID:ibHxhb6x
おいらは眼鏡なんで、接眼目当てがないと非常に困るな。
手持ちのカメラ全てに装備してある。
345名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:39:41 ID:+k+dUAIR
おいらは視度補正レンズ派なもんで接眼目当ては使わない。
で、使わない接眼目当てが家にいっぱい転がってる。
もう少し経ってあれがディスコンになったらオクで売ってフィルム代の足しにしようと目論んでる。
346名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:40:15 ID:Y5eH4DQu
>>341
適当にフードを付けて、裏蓋を開けて、Bでシャッターを全開状態にし、
パラフィン紙(?)をあてて、ケラれているかどうか実際にみてる。

>>343
おいらは眼鏡なんで、接眼目当てをしてるとファインダーがけられて見えない。
ゴム付きのアイピースを装備してある。じゃないと眼鏡レンズが…??rz
347名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:12:44 ID:59ulrcBq
デジイチやコンデジばかり使っていたが、なんとなくつまらなくなって、6年
ぶりに、nFM2を使ってみた、やーっぱりMFカメラは楽しーい。

これからガンガンnFM2つかっていこーっと。。。
 
348名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:45:24 ID:ywJVeL3e
テスト撮影のフィルムをけちったらあかんよ
349名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:00:48 ID:BRo0+9QX
35/2や55/2.8にも使える数百円のフードを
なぜケチる?荷物にもならんだろ?
350名無しさん脚:2007/06/03(日) 01:08:54 ID:/puXCZ+D
オイラのnFM2、今日プレビューレバー倒したらどうも引っかかりが悪いと言うか
絞り羽根が動いたり動かなかったりなんだけど(それまで絞り羽根が動かなかったのが
ピントリング回すとちゃんと動いたりとかする)これって実際シャッター切った時も
働いてなかったりするんでしょうか?
351名無しさん脚:2007/06/03(日) 01:19:03 ID:/89jWs7r
>>350
レンズの絞り羽に油がまわってるんジャマイカ?
重症になると絞り羽が張り付いて、レリーズ時には常に開放w
352名無しさん脚:2007/06/03(日) 01:44:45 ID:gvlBTSZD
>>350
とりあえず、裏蓋あけて、空シャッター切って
絞りが動いてるか確認してみては?
353名無しさん脚:2007/06/03(日) 10:15:33 ID:RZjUWajy
絞った状態で、レンズの絞り連動ピンを動かしてみましょう。
>>351氏の指摘する状態であれば、ピンを動かしても絞り羽根は
動かなかったりします。
それで正常に動くのであれば、レンズは問題ありません。

となると、ボディーの絞り連動レバー異常の可能性が高いです。
レリーズ時に連動レバーが十分に下がっていないと思われます。
354名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:55:07 ID:pnaWkFwy
1.カメラの方が悪い。
2.レンズの方が悪い。

ニコンの絞りシステムは「カメラ側レバーの逃げ&レンズ側レバー追っかけ」なので
レンズを外してシャッター切ってみて、カメラ側のレバーがちゃんと逃げてればレンズが悪く、
逃げ切ってなければ、カメラ側が悪い。
355名無しさん脚:2007/06/04(月) 06:27:04 ID:YX3WSU6Z
>>351ー354
皆さん本当に丁寧にレスして頂きありがとうございます
早速見てみたところ、カメラ側の絞り連動レバーはシャッターを切った時に
問題なく可動している様子でしたが、354さんの仰る「レンズ側のレバー追っかけ」
に問題が有る様でレンズの絞りレバーを指で何度か解放側へやるとたまに軽く
引っかかるような感じで合わせている絞り値迄羽根が戻らない事があり、
恐らくこれが原因なのではと思っております
早速レンズ修理に持って行ってみます、本当にありがとうございました
356名無しさん脚:2007/06/05(火) 05:16:53 ID:UculmmZO
>>355
5000円くらいかなぁ。
357名無しさん脚:2007/06/05(火) 15:50:35 ID:ePl8MKfh
まあとにかく、玉のほうの故障でよかったな。
358名無しさん脚:2007/06/06(水) 19:10:41 ID:251rveZZ
FM2、ヲクで安めに出てます。欲しいのですがどうでしょうか?
終了時刻が迫っていますので、皆さんの貴重なご意見をどしどしお寄せ下さい。
マジ頼むぜっ!!!24時間体制で待ってます。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37462347

あ、念のため言っておきますけど宣伝じゃないので。そこんとこよろしく。

359名無しさん脚:2007/06/06(水) 19:22:17 ID:JKK1al/q
希望落札価格付けてるじゃん。
どうしても欲しければそれで落札。
360名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:08:25 ID:4UP2LWZR
>>358
無印FM2の宣伝乙


・・・ってか、ひょっとして2マソ近くも突っ込んじゃった入札者?www
361名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:30:15 ID:/mpLjMVL
>>358
Newでないのでスルー。
362名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:45:45 ID:iupK7lrm
OldFM2をあえて選ぶメリットって何かある?
363名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:55:24 ID:251rveZZ
あ、ばれちゃった?!
364名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:12:41 ID:NipaU2l4
>>362
常人が機能、耐久性、修理保証等を総合的に考えて、いや何一つとっても、メリットはない。
カメヲタが、バリエーションの一つとしておさえておくのには意味があるかもしれない。
安いなら使いつぶしてもいいけど、>>358の金額あたりまでいくとNewも探せるからなぁ。
365名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:16:55 ID:4UP2LWZR
ということで、>>363は取引の経過をレポするように。
366名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:47:20 ID:251rveZZ
>>365
はい、わかりました〜。
367名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:48:36 ID:251rveZZ
因みにこのID、かっこいいな。
368名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:54:52 ID:6g0x4YR/
>>367
2個1って見えてしまう
そのFM2って…
369名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:03:45 ID:DUyRDB2q
まあ、2万以下なら希少価値もあるし
それほど悪い買い物ではなかったのでは?
370名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:43:54 ID:DUyRDB2q
SS250でシンクロするかレポートしてね。
371名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:45:27 ID:tJMaxnlm
しかしオク板でもないのに…目障りかつ出品者に迷惑なレスであることは確か。
372名無しさん脚:2007/06/07(木) 05:09:16 ID:hh92tHWc
>>363
自転車乗りなのか。
旧アルテの中古4701円って高くね?
それに比べりゃ無印FM2が198ならお買い得。
373名無しさん脚:2007/06/07(木) 06:36:48 ID:+Fs8mycV
>>369
さらにいえば希少価値はない。
374358=363:2007/06/07(木) 11:52:55 ID:GyAWZ3lQ
皆さん、色々ご意見ありがとうございました。
おかげさまでろくに入札が入らず、且つ辛辣なコメントの数々で潜在的な購買意欲を
削いで下さった結果が、開始価格での終了という事態です。

非常に迷惑でしたが、これも有名税と思い甘受するつもりです。
375名無しさん脚:2007/06/07(木) 13:51:02 ID:3OxV2JY6
いや、あれは誰も入札しないだろ。
376名無しさん脚:2007/06/07(木) 14:26:28 ID:aQQiadF9
やっぱり出品者の自作自演だったのか
377名無しさん脚:2007/06/07(木) 15:38:39 ID:QycgMuVT
FE系使ってる人に聞きたいんだけど、FE系の追針式露出計と似たような感覚で使えるNikonのAF機ってある?
店頭でF6のファインダ見たときは割りと好感触だったんだけど、他のAF機を全然知らないんだわ
378名無しさん脚:2007/06/07(木) 17:03:12 ID:tJMaxnlm
ここがカメラ板じゃなかったら>>374総叩きだなwww
379名無しさん脚:2007/06/07(木) 17:55:04 ID:aQQiadF9
カメラ板の住人って人が良すぎるよね。
それがいいところだと思うけど。
実際の住所も目アドもサイトも公開されているから
他の板だったら今頃。。。と考えると背筋が寒くなる。
380名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:48:59 ID:RRIXv2oB
>>377

恐らくキーになるのは露出表示のレンジ幅だと思うが、
それならあとはF100位かな?
F100は0.5段ステップのモードにすれば±3EVまで表示できる。
他の機種は±2EVまでしか表示できない(F100も0.3段ステップでは±2EV)。
冗談みたいなのはF90シリーズ。何とあの時代に±1EVしか表示しない。
一体何考えてたんだか・・・
381名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:58:21 ID:/Kt60KDM
>>374
きみに相場を見る目と出品のセンスが皆無なことは理解した
382名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:15:33 ID:bzNpGXae
旧FM2の1/250って実はnFM2の1/250より精度出てたりしないかな。
383名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:21:37 ID:Z9srBEwP
有名税吹いたwww
辞書引いてこいと…
384名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:10:23 ID:udgLRqjZ
>>380
F100だけか・・・
もっと色々あるかと思ってたけどそうでもないんだな
今どきの露出表示ってどんなのが主流なんだ?

まあ機会があれば実機見てみるよ>F100
385名無しさん脚:2007/06/08(金) 06:46:28 ID:N348ue25
>>382
アサカメの診断室では、nFM2の1/250はやや遅めだったはず。
シンクロのマージンを取るためだったらしい。
386名無しさん脚:2007/06/08(金) 09:41:07 ID:fmh0wbzs
IDにFM記念カキコ
387名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:23:12 ID:Y+sBxaga
>>385
ほとんどのカメラは同じような傾向だよ。
388名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:19:43 ID:oYETBQGn
その一方でnewじゃないFM2は、1/250秒で殆どのストロボが連動するらしい。
持ってる人、自分のストロボで実験してみる価値はあるよ。
389名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:29:20 ID:zskukYmd
>>387
ほとんどの機械式シャッター機は、ですね。
390名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:34:06 ID:zskukYmd
あ、シンクロ速度のことか。シャッタースピード全般のことかと思た。
失礼しました。

m9(^Д^)
391名無しさん脚:2007/06/09(土) 12:39:46 ID:3tZnrdqg
FM2のハニカムシャッターって噂どおりバラけたりしますか?
もちろん中古で欲しいんですが、ちょっと恐くて手が出せません。

それよりFMとかのがいいですか?
392名無しさん脚:2007/06/09(土) 13:28:29 ID:3gQW94YR
>>391
そんな心配
電池がなくなるとただの重りと心配して機械式買うようなもんだよ
393名無しさん脚:2007/06/10(日) 08:49:50 ID:ubxnyonr
先生!>>386が可哀想だと思いまぁーす!
394名無しさん脚:2007/06/10(日) 09:51:59 ID:XRko+koH
IDのことならこのくらい出さないと。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slot/1181402125/2
395名無しさん脚:2007/06/10(日) 20:26:30 ID:4uZHc5jq
宝くじに当たる様なものだから、むしろそういう目に有ったらラッキーと思うべし。
396名無しさん脚:2007/06/11(月) 06:41:19 ID:c4cv9yNU
>>394
>>1が不憫でならない。
397名無しさん脚:2007/06/11(月) 21:15:21 ID:v7AcmBr+
うちのFE、なんか1/1000と1/500が出てないような気がする…。 点検に出したいけど、休日は家族サービスもしないといかんしなあ。 当分はデジ一で我慢するか……
398名無しさん脚:2007/06/11(月) 22:39:20 ID:37UZvoxJ
デジ一にFEの代わりはつとまりますまい…
朝一SC、午後家族サービスで!
399名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:02:12 ID:1WZrMLjA
要は記録するところだけがデジタルならいいんよ。
400名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:58:21 ID:WMpAOdyA
401名無しさん脚:2007/06/12(火) 04:23:53 ID:EZ2RXel7
>>397
点検だけだったら20分くらいで終わるよ?
402名無しさん脚:2007/06/12(火) 14:40:22 ID:m+yp7l1P
>>400
それをここでも見るとは思わなかった
403名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:23:25 ID:vJ7OjvMc
>>402
リディルとアダホないせんしwはメリポくんな。
404名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:50:26 ID:xonhpG+N
nFM2欲しいんですけど、これってAEじゃないんですよね はじめは露出失敗の連続でしょうか(;_;)
405名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:52:49 ID:S4xN6fse
AEなら性交するとでも?
406名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:54:58 ID:6KlL8ApF
ファインダー内の+○ー表示にシャッターダイヤルを合わせなければ、そうなる。
407名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:55:27 ID:eIhGA3W8
性交ならAVにしておけw
408名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:07:35 ID:RCdSdnJR
祭とかパレードとか動きの速い被写体だと
テンパッてしまい失敗作量産かも。
409名無しさん脚:2007/06/13(水) 02:12:35 ID:AuHvz/ls
だがそれがいい
410名無しさん脚:2007/06/13(水) 09:57:57 ID:9pJHuQZL
FEってオクでよく安くみかけますが、まだ実用でいけますか?
購入の際、どういった部分をチェックしたらいいですか?
411名無しさん脚:2007/06/13(水) 10:26:25 ID:AuHvz/ls
>>410
まだまだ使えるけど心配なら有名店の整備済みがいいよ。
412名無しさん脚:2007/06/13(水) 10:46:29 ID:ou9WIZHj
有名店の整備済みって言うが、その定義はなんですかな。
もしオーバーホール的な意味合いで考えているなら間違いだ。
だいたいが外観の清掃・モルト交換ぐらいで整備と呼べるほど手なんか入れていない。
そんなの全て整備していたら採算がとれない。
売った後、何か不具合があったら云って頂戴ってスタンスだ。
有名店のウソに乗せられちゃダメだぞ。
413名無しさん脚:2007/06/13(水) 10:58:59 ID:lpqBM2WJ
>>410
中古カメラって事を理解してるかな?
使われ方千差万別、どれ一つとして同じ物はない。
アドバイスなど出来ん!そなたの眼力を鍛えよ!
414名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:00:15 ID:lpqBM2WJ
あ、オクの場合出来るだけの眼力、そして嗅覚ですな。
415名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:16:51 ID:lpqBM2WJ
あと1万枚撮れるコンディションのもあるだろうし、パッと見じゃ判らんけど
あと百枚でシャッター死ぬのもあるだろうし、それが中古品でっせよヽ(´ー`)ノ
416名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:28:47 ID:9pJHuQZL
410ですが、レスありがとうございます。

M90の緊急時用のシャッターですが、
これも壊れやすいものですか?


417名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:46:18 ID:lpqBM2WJ
FE2よりもっとFEは古いから保証付きの店で買うのがいいんじゃないかなあ。
オクはお薦めしません。
触ってみないと、シャッターダイヤルぐらぐらとか、裏蓋スムーズかだとか
レリーズ音、ファインダーのゴミ、モルトの具合等々分かりませんしね。
418名無しさん脚:2007/06/13(水) 12:24:07 ID:AuHvz/ls
>>416
M90はなかなか壊れないと思うが壊れるときは壊れるからどうとでも言える。

いろいろ修理店のサイトみて情報収集した方がいい。
保証付きは当たり前だがモルト交換と各部清掃注油されてるのが長く使えると思う。
419名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:45:23 ID:ou9WIZHj
FEよりFE2のほうが故障が多いよ。
メーターに爆弾を抱えて不調が結構ある。
実際FEの故障品に出くわす事って、なかなかない。
時代的なものなのか良い材料をつかっていたようだし、
設計も良かったようだ。
FEの最高速は1/1000だが、オートにて実際には1/2000ぐらいまで
カバーしているんだ。
これは意外と知られていない。
420名無しさん脚:2007/06/13(水) 18:03:37 ID:MplG4/P9
>なかなかない。
何台持っとるのじゃ。それとも修理屋さん?
421名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:09:58 ID:1e8TnY5a
FEはシャッターユニットやらミラーボックスやら設計変更が多いので気をつけれ。
電池を外してもレリーズできる(ような動作をする)のは初期のロット。

製造番号はあまりアテにならん。
#380****あたりの一見後期に思える機体が、実は中身は超初期ロットだった、とかw
422名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:41:17 ID:muKseulN
FEの持病って言うと、マレに巻上げがロックするみたいだね。
いじっていると直るらしいけど。w
423名無しさん脚:2007/06/13(水) 23:32:53 ID:3cNWdHcx
>>422
絞込みレバーに中途半端に指をかける癖のある人は要注意だね。
424名無しさん脚:2007/06/14(木) 09:54:50 ID:tavIPzH5
つまり中古なら他の機種と同じような条件ということでしょうか?

425名無しさん脚:2007/06/15(金) 11:07:26 ID:S3Rq1K0J
FEヤフオク出品しました。
よろしくです。
426名無しさん脚:2007/06/15(金) 11:33:13 ID:0fpqqrsm
>>424
そうですね。カメラの中古は実物を手にとって見て確認したいです。
出来れば、その機種を使い慣れている人と一緒に見てもらうのがベストでしょう。
427名無しさん脚:2007/06/15(金) 12:50:05 ID:6HMa0nck
>>426
確かにキミの言うとおりだ。
ただ皆が皆、1軒カメラ屋に行って、うまく狙っている機種をすぐにGETできるかどうかが問題だな。
大概は無理なのでそこで何軒か廻るんだが、一般的な社会人なら時間がないので月に1〜2日ぐらいで精一杯だろう。
それも都会なら良いが、田舎ならそうそううまくめぐり合う機会などないよな。
埼玉や千葉なんかだったら、東京への往復費用・時間だけでも馬鹿にならない。
そこでやはり通信販売やオクになってしまうんだな。
信用できる香具師を見つけるしかないだろう。

428名無しさん脚:2007/06/15(金) 15:45:26 ID:bFNA/qmb
FE黒とNewFM2白を持っているが、本当に欲しいのはFE2黒とNewFM2黒だ。
過去にも別のFE黒を所有していたが手放した事がある。
FM3Aは高値で手が出ない。
FAの黒もいつかは欲しい。

いや、ただそれだけなのだが。
429名無しさん脚:2007/06/15(金) 16:01:26 ID:Rb/OJ8mi
FMシリーズ買おうと思うんですけど、nFM2とFM3aとどう違うもんなんですか?
あと、nFM2なら折角だしチタンモデルにしようかなとも。

もともとデジ坊なんですが、フィルムにも手を出そうと思ってます。
Aiレンズを所有している+完全マニュアルで撮ることが殆どなんで小型なFMにしたいんですが。。
430名無しさん脚:2007/06/15(金) 16:34:18 ID:/vZWtERc
>>429
・FM3Aは絞り優先AE機でnFM2はマニュアル露出機。
 フルマニュアルでしか撮らないならどっちでも一緒か…。
・ファインダー内の露出表示が、FM3Aは目盛りと指針で表現、
 nFM2は+○−表示で表現(FM3Aの方が細かくて範囲が広い)。
・シャッタースピードが、FM3Aは8秒から、nFM2は1秒から。
・ファインダー倍率が、FM3Aは0.83倍でnFM2は0.86倍(のはず…)。
・ストロボに関して、FM3AはTTL調光に対応。

以上のあたりが基本的なところ。あとは…

・FM3Aはペンタ部ロゴが斜体。気にしない?
・FM3Aの中古はまだ結構高い。でもnFM2チタンとなら…
431名無しさん脚:2007/06/15(金) 17:07:54 ID:nCeyAfTv
銀座のカメラ屋覗いたらFM3の新品黒に20万以上の値段付いてた
432名無しさん脚:2007/06/15(金) 18:49:05 ID:lyrACVv9
ニコンさんFM4出してください。今のご時世なら売れますよ。
433名無しさん脚:2007/06/15(金) 21:00:51 ID:ja3yDJ3R
広島だたら、20分で6軒回れる
ま、窓買いだけどね
434名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:04:49 ID:fswbbKew
中野のペコちゃんがあるから全国的に無問題
435名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:28:06 ID:XEjk1ous
>>430
429です。詳細にありがとうございます。
何が変わったのかよく分からなかったので物凄く助かります。

露出の方は外部露出計でやるので大して気にしていません。
ファインダー倍率はnFM2の方が若干有利なんですね。nFM2で決まりかなあ。
低速シャッターはどうせ三脚+バルブのつもりですし。あとはチタンにするかどうかだけだなあ。
436名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:51:51 ID:Fb4bU+Oe
FM3A白ならきっと相場が下がるから狙い目
437名無しさん脚:2007/06/16(土) 01:34:24 ID:8/+yxK7k
>436
それってオリンパスに浮気&結婚のせい?
438名無しさん脚:2007/06/16(土) 13:37:30 ID:a5Hfhz0B
外部露出計を使ってマニュアル専門だったら、
ファインダーで決めるべきだろうな。ならnFM2だろ。
439名無しさん脚:2007/06/16(土) 16:52:10 ID:MT+gKziY
>>435
NewFM2/Tはエプロン(プラスチック)の下地が白いのが気にいらない。
チタン色の塗装が剥げて、下から真っ白なテカテカのプラ素地が出てくる。
NewFM2黒なら、たぶんエプロンの下地も黒色だと思う。
440名無しさん脚:2007/06/16(土) 17:43:08 ID:aRsYSrr2
使い込んでボロボロになった黒ってなんかいいよね。
個人的には同じボロなら黒が好き。
だが手元の無印FM(銀)はいつまで経ってもピカピカだ…。
441名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:52:32 ID:7ry/V2Ef
俺のFA黒は、いつも登山のお供に連れて歩いていたら
底板だけボロボロになってしまっただよ。何か格好悪い・・・
442名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:29:56 ID:yR0Xn3Nl
中古で購入した、うちのボコボコの無印FE黒も塗装が剥げて、いわゆる黄銅色の
地の色がでてきてていい感じに。新品販売当時はこういう風合いがでる機種とは
思ってもいませんでした。
443名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:56:33 ID:HTdTh7lO
銀色の個体を持ってる俺はハゲとは無縁だな
いや、俺自身はヤバいレベルだが
444名無しさん脚:2007/06/17(日) 01:00:52 ID:dBvzsKPj
人前ではボロが好き。
実用派だとおっしゃる香具師も、
だれもいなけりゃ、極上品を狙ってる。
しかも中古相場をきっちり頭に入れているので、それより安いと大喜び。
たとえ持っている機種でも、もう一台買っている。
なにが実用派だ!なにがカメラは使ってなんぼだ!
おまえも他人から見たらコレクターだ。
嘘つきめ!
445名無しさん脚:2007/06/17(日) 01:51:55 ID:4uMQiXm3
自己紹介乙
446名無しさん脚:2007/06/17(日) 03:36:35 ID:8RFQ5TJn
>>444は何を怒っているのか?
447名無しさん脚:2007/06/17(日) 06:48:52 ID:mOktkK8j
さぁ?暑さで頭やられてるじゃね?
448名無しさん脚:2007/06/17(日) 08:08:04 ID:mI2+Togv
FM、FEなんてのは複数台持つカメラじゃねえな。
一台を使い込むカメラだ。
数年前にアサカメに載ってた松さんのnFM2かっこよかったな。まだ使ってるのかな。
449名無しさん脚:2007/06/17(日) 08:31:07 ID:PbwfeWQK
同スペック二台にモノクロとポジで撮りまくってこそ中級機
450名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:50:16 ID:oYO5BkGS
>>440
おいおい、プラAF一眼の黒なんか、
使い込んでボロボロだと、ただのボロだぞw
451名無しさん脚:2007/06/17(日) 12:54:14 ID:oYO5BkGS
中古を買うとき、最初から下地が見えるような年季の入ったカメラを買うのは躊躇する。
自分が使い込んで下地が出てくるのは無問題だが。
452名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:37:05 ID:gB2W8RwR
ボロボロだからってなかなか1万以下で売ってるわけではないからな。
買い取りの時は買い叩くくせに。
453397:2007/06/17(日) 13:54:45 ID:ayjfVqtw
今日は朝から嫁と子供が出かけたので、点検に行ってきました。

結果…シャッターなど、露出関係は異常ナシ!


しかし、「スクリーンに傷」>これは見て判ってた事なので、まあ良し。
問題は…「プリズムの銀が少し浮いてきてる」>………orz
ファインダーを覗いて、見づらいとか無いので撮影に支障はないんだけど。


今の所、ちゃんと使えるので” それでよし! ”って事にしとくか!……。





454名無しさん脚:2007/06/17(日) 14:56:16 ID:enGzXT1L
接眼補助レンズ、何故-1がないんですか?
455K:2007/06/17(日) 15:01:28 ID:ccWYJQ8G
ニコンの視度補正レンズは、他社と表記が異なり、
補正レンズを取り付けた後の視度が表記されている。

補助レンズを付けてない素の状態が視度-1だから、
作ったとしても素通しの度の入っていないガラスしか入れられない。
それに商品価値があるのか判断した上で、-1は作ってないのだろうけど
456名無しさん脚:2007/06/17(日) 15:36:25 ID:enGzXT1L
サンクス!
とても良く解りました。
457名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:28:52 ID:IBGYKdkB
>>429です。もう少し店頭で見比べて選んでみます。
どんな感じでボロボロになるかなども含めて。
外観もですが、チタンの方があまり使われてなさそうってのも
自分的にはポイントなので悩みます。
レスくれた皆さんありがとうございます。
458名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:29:19 ID:Sayqr9L8
それは知らなかったわ
459名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:35:52 ID:4uMQiXm3
まあ、中古機の不具合なんて中高年の健診結果みたいなもんだから。
460名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:36:43 ID:KCOjSBth
>>459
461名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:44:11 ID:w+0MKr+g
おれ、NewFM2/Tのエプロンだけ黒ボディ用の部品と換えたい。いやマジで。
462名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:48:08 ID:gB2W8RwR
換えたい、といえばnFM2にFM3aの裏蓋って付くんですかね?
463名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:02:58 ID:4uMQiXm3
付きます
464名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:12:57 ID:gB2W8RwR
覗き穴の位置とか合いますか?
465名無しさん脚:2007/06/18(月) 17:47:11 ID:UqZr8dGP
>>464
覗き穴ってフィルムのパトローネが見える窓?
位置が合わなくなる理由が思い浮かばない。
466名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:38:00 ID:9cXy4G+M
もともとデジタルからカメラを始めた者ですが、
フィルムにも興味が湧き、先日FEを手に入れました。
特に不具合も無く快適に使っていますが、レンズの内部に
目で見て確認できるほどの細かいごみが付いています。
特に現像した写真に写りこむほどではないようですがどう
しても気になります。
メーカーでの対応も既にしていないと耳にしますが、皆さん
はこんな場合どこに依頼していますか?
雰囲気がとても素敵でほとんど衝動買いに近かったのです
が、壊れるまで大切に使っていきたいと思っています。
467名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:47:29 ID:GxRU9dYa
>>466
部品が必要な修理ってわけでもないし、清掃くらいはやってくれるのではないのでしょうか?
まあSCに出した事ないので無責任発言ではありますが……。
468名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:01:28 ID:nvAb2Aby
ごみなんか程度にもよるが写りに影響ないよ。
前多摩の傷とかもあんまり関係ないので
フィルターとか付けないでおおらかに使ってください。
469名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:21:10 ID:/z3CPRsZ
>>466
468の言うとおり、程度にもよるけど写りにはあまり影響はない…
ですが、ゴミだと思ってたら小カビだったりすることもあるので
中古購入品は一度は分解清掃に出して損はありません。
少なくともAi以降のレンズなら分解清掃してくれるはずです。
先月時点では1本6〜9000円でした。

ボディは無印FE/FMだと分解清掃はしてもらえないみたいです。
が、露出計やSSのチェックのためにやはり一度持ち込んでみる事を
お薦めします。
470名無しさん脚:2007/06/19(火) 11:40:04 ID:bXShznHq
宮崎あおいが七年越しの交際の末、電撃入籍したことでFM3Aも影響を受けないわけには行かないだろう。
何と言っても清純派で売っていた宮崎が、七年にも渡って名も知れぬ俳優もどきにおまんちょを
舐めさせて、アヘアへ言っていたことが明らかになった訳だ。
471名無しさん脚:2007/06/19(火) 11:48:57 ID:nvAb2Aby
なにをいまさら。
しかもageてまで。
472名無しさん脚:2007/06/19(火) 13:05:23 ID:g0WiApvV
>>470
スレ違い
473名無しさん脚:2007/06/19(火) 16:58:11 ID:bXShznHq
>>471
なにぉ?今更ではない。最高にタイムリー且つ深刻な問題であるに違いあるまい。何故かはわからないだろう?低能め。
結局FM3Aをだしに、あの女は自分を売り込んでいただけなのだ。カメラ好きという日本で一番ピュアな殿方達をだ。
こんなひどい背信行為はここ数年見たことが無い。穢れなきFM3Aをあの女は土足で踏みにじった上、汚らわしい女性器で
二重の背信を行ったのだ。

>>472
かのスレは三十路ヲタニート童貞メタボリック引きこもりの集う場でな、この俺様にはふさわしくない。
よってこのスレで言わせてもらったまで。
474名無しさん脚:2007/06/19(火) 17:26:27 ID:2Q5rq1ri
三十路ヲタニート童貞メタボリック引きこもり乙
475名無しさん脚:2007/06/19(火) 18:27:08 ID:7tMMn26F
はいはい、巣に帰るぞ〜
476名無しさん脚:2007/06/19(火) 18:36:31 ID:0cWClxkJ
>結局FM3Aをだしに、あの女は自分を売り込んでいただけなのだ

結局その理由(FM3Aをだし)で売れたわけではないので、その理屈自体、説得力に欠けるな…
477名無しさん脚:2007/06/19(火) 18:41:32 ID:bXShznHq
俺はこのスレの古参でね、巣はここなんだな。因みに”三十路ヲタニート童貞メタボリック引きこもり”じゃなくてね、お生憎様。
478:2007/06/19(火) 19:07:58 ID:nvAb2Aby
恥ずかしいやつ
479名無しさん脚:2007/06/19(火) 21:00:36 ID:WGySSL35
FM3Aって一人の女優を売り出すほどにメジャーなカメラだったのか?
普通常識的に考えて宮崎あおいをだしにFM3Aを売り込んだと考えるだろ。
>>470=477はそんな一般常識も通じないほど宮崎あおいに惚れ込んでいたのか?
そんなに惚れ込んだって宮崎あおいは君の事など知りはしない・・・哀れな奴だなあ。
そう言やあ、「僕を奴隷にして下さい」と女のアパートに乗り込んで逮捕された32歳独身男の記事が出てたが、お友達か?
480名無しさん脚:2007/06/19(火) 22:47:11 ID:pJwsaw/Z
>>479
おまえさんはエロいな。


まで読んだ。
481名無しさん脚:2007/06/20(水) 09:07:47 ID:/8wWaE3v
四十路でしたか、すみません
482名無しさん脚:2007/06/20(水) 12:18:52 ID:dN7mY4zt
 
                -=-::.
            /邪教の教祖\:\
            .|          ミ:::|
           ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
            ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
            |ヽ二/  \二/  ∂>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /.  ハ - −ハ   |_/ <  アホイもメェ〜も最初に味見
           |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   \___________
.           \、 ヽ二二/ヽ  / /   \
.             \i ___ /_/ /   \   
        ,.. -──- 、, |"    ""       \
      ,/        `''-、             \
     ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
    /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ!
 煤@,!                、 i  |     /    |   ドピュッ!
    l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |   
シゴト | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      | ))
チョーダイ | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
    | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     | ))
    |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     |
    !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|     | ))
    ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     \
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
            |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
      ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
      "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
                'イji,j、j,i
 
483名無しさん脚:2007/06/20(水) 16:02:42 ID:PF48WMlV
最近のヤフオク、FEの相場が上がってません?
以前なら黒でも一万円以内で落札できたのに。
あの時買っときゃ良かったよ。

でも、NewFM2は下がり気味かな。
484名無しさん脚:2007/06/20(水) 17:01:16 ID:TU0jLHB2
ミノルタ系が下がり傾向なのでとても嬉しい
485名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:19:04 ID:b4PaQOSz
ミノルタは撤退直後からの値上がりが異常だっただけだと思う。
今でもAFのレンズはやっぱ高いね。

FEの相場上がってるのか。
遊んでる白黒が一台づつあるから出してみようかな・・・
486名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:14:08 ID:1j5R3jYy
そういえばちょっと前あちこちに
FEがシンプルで一番イイって書き込んでる香具師いたな…w
487483:2007/06/20(水) 21:39:14 ID:PF48WMlV
機能ならFE2なんだけどね。
FEより故障が多いらしいし、修理不能だもんなあ。


でも欲しいなあ〜。
488名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:07:31 ID:b4PaQOSz
FEもミラーアップの持病あるからなあ。
特にモードラ使うと出やすい。

怖いからもう仕事では使ってないよ。
489名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:11:42 ID:tzM86rdV
出品前の前振り乙w
490名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:43:19 ID:l9SQcQmT
というわけで、FM2/T+FM3A使いのおいらが最強宣言をさせていただく。AYB
491名無しさん脚:2007/06/21(木) 05:54:57 ID:wifYJCQR
>>487
FE2にしちゃえば?壊れたら修理不能なのはFEも同じ
492466:2007/06/22(金) 22:02:06 ID:Y1Lz2NQK
>467-469
ありがとうございます。
一度SCに問い合わせてみます。
493名無しさん脚:2007/06/22(金) 22:20:13 ID:P16S4tEA
FE2購入記念age。
今までで2台使い潰し、メインカメラをF2に持ち替えて使ってたが、矢張りFE2のメーターの方が断然使い易い。
FE系ならフルレンジでずれが判るので、(少なくとも露出だけは)自信を持ってシャッターが切れる。
F2フォトミック(FM系でもOM-1でもペンタSP系でも同じだが)の表示だとある程度以上の露出ずれ量が判らなくて不安。
494名無しさん脚:2007/06/22(金) 23:33:28 ID:0hCuiPhp
購入オメ
FE系のメーターに慣れると他機種だと不安ってのは分かります

ちなみに過去の2台の最期はどうなったんですか?
495名無しさん脚:2007/06/23(土) 01:50:08 ID:RUxRcwqs
確かにメーターで見えたほうがわかりやすいが、露出計が言ってくる適正と大幅にずれるときは
それなりに慎重に露出決めるから、LED三点式でもあまり不満は感じないな。
撮影スタイルによるのかもしらん。

おいらはnFM2が2台とFM3A。あと非Aiレンズ用にFEが防湿タッパーで待機中。
496493:2007/06/23(土) 20:47:05 ID:0/Y+XzBp
>>494
よくぞ聞いてくれた。実は2台とも俺自身がアポンさせた訳じゃないんだが・・・

1号機の最期は壮絶だった
山にも海にも連れて行った。苦楽を共にした相棒だった。
ある時友人が雑誌の取材で国後島にカヌーで上陸するので貸して欲しいと頼まれた(ちゃんと当時のソ連政府の許可つき)。
で、貸した所、上陸直前に大波を食らってカヌーが沈(転覆)。
ちょうど撮影中だった友人は俺のFE2を離さなかったらしい。
後日手渡されたカメラは全ての部分が固着し、錆び付き、強引に裏蓋を開けると北方領土の海水がポタリポタリ・・・
「流石はニコン。死して御国の防波堤となったか!!」
本来カメラを壊されて怒っても良いシーンなのかも知れなかったが、兎に角友人自身が生還した事に加え、壮絶な死にっぷりに感動しちまった。

つづく
497493:2007/06/23(土) 20:48:03 ID:0/Y+XzBp
2号機の最期は可哀想だった
友人から、1号機の代償に新品NewFM2を買って貰ったが、3点表示のメーターが性に合わず、すぐ売却。
当時FE2の中古が滅茶苦茶高騰していた時で、相場は7万位だった。
ところが当時高輪にあった松坂屋に行くと、半値の3.5万のブツがある。確かに汚かったが気にせず購入。
ボロボロのプロストがついていたが、「こんなキタナイ肩紐なんぞ要らない」と言ったら、代わりにフィルムくれた。
コイツも山にも海にも川にも連れて行った。元からボロだからラフに使えて良かった。
しかしある時期ツァイスの描写に惚れ込み、コンタックスに流れた。
4年後、「レンズだけでは写真は撮れない」事に気づき、ニコンに戻ってきたが、その間殆ど使わなかったFE2はAi連動機構の調子が悪くなっていた。
既にメーカーは修理打ち切り。キィートス等の存在も知らず、困った挙げ句にペンタックスの修理で有名なH工作所に電話したら、修理を受けるのと事。
で、送ったのだが・・・修理から上がってきたら全然別のカメラになっていた!
外装も、フォーカシングスクリーンも、挙げ句にシャッターユニットまで!!
話に聞く「部品抜き」って奴ね。
勿論クレームつけたら詫びられて、すぐ直すから送り直してくれと言う。
で、再度帰ってきたら、また部品が入れ替わっていた。これを繰り返すこと2回。
もう力尽きてSCに点検出したが、「シャッターユニットはじめ不良箇所多数」との診断。
もはやH工作所とは話す気力もなく、ヤフオクで症状明記の上、ジャンクとして叩き売っちまった。

以下教訓。
1.他人に機材を貸す時には、もう帰ってこないと言う位の気持ちでいる事。
2.修理屋は厳選し、信頼と実績のある所に頼め。

以上、長々と失礼。
498名無しさん脚:2007/06/23(土) 21:16:06 ID:ku9IWhKM
ほんとになげぇ
499名無しさん脚:2007/06/23(土) 21:21:57 ID:Bzq6ybnX
本当に愛があったらカメラを人に貸したりはしない
500名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:10:02 ID:sIwjh3f2
友人の話は仕方ない部分もあると思うけど、その業者はかなりクソだな
だいたい部品抜きとやらは犯罪じゃないの?
俺ならダメ元でも警察行くと思うよ・・・

あと、カメラの貸し借りについての考えは人それぞれだろうね
俺は相手によっては貸すこともあるから本当の愛とは無縁っぽいわw
501名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:21:12 ID:uh7bAO8M
ははは、長いけど面白い。
文章上手いよねえ。
502名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:22:42 ID:cTNi10+o
>>500
俺はカメラによっては貸すことがある。
503名無しさん脚:2007/06/24(日) 02:08:24 ID:O/GLgMWx
>ちゃんと当時のソ連政府の許可つき

ここが気に入らない。
売国奴の紀行だな。
504名無しさん脚:2007/06/24(日) 02:09:54 ID:QeJlQmqR
はっきり言って犯罪ですな。
そういう業者は痛い目に合わせないといけないから実名晒したら?
505名無しさん脚:2007/06/24(日) 02:44:01 ID:9bT64IpG
ペンタで有名なHっていうとあそこしかないでしょw

ペンタ修理に関してはそんなに悪い評判は聞かないんだけど、
部品抜かれるとは恐ろしいね。

最近はペンタは鹿児島のほうがいいって聞くけど。
506名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:09:20 ID:F6sv/ZSj
定点式メーターで露出のズレが不安って、どんだけ初心者ですか。
使い慣れてれば勘で大体このシャッタースピードでこの絞りでって分かりますよ。
507名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:52:13 ID:+3FKcxUA
凄い方ですね。大体で逝っちゃいますか。
リバーサルだと「たった」半段が命取りになるのはご存じですか?
508名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:53:39 ID:c7eqCccF
そんなにこだわるなら、単体露出計使えば?
509名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:57:28 ID:SQLZXpG7
>>506
世間一般ではそれは初心者ではなく「普通の人」と呼ぶ
510名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:01:42 ID:lIQRqqgL
ネガ同プリの悪寒…
511名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:16:50 ID:F6sv/ZSj
>>507
そんなこと書いてないんだけど…。
>>493氏は

━━

こういう式のメーターじゃある程度以上の露出ずれ量が判らなくて不安と言ってるわけで。
けど+−3段ぐらい判るじゃないですか。
マニュアルカメラ使い慣れてればメーター見なくとも+−1段範囲の勘露出楽勝でしょ。
少なくとも俺はそう。
FE2をニ台にF2も使ってきた人がそのていたらくかよと。

リバーサルは最近初めて撮ったけど36枚撮りで1枚以外ちゃんと写ってたよ。
思ったより簡単だった。露出計頼ったけどねw
512名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:25:16 ID:F6sv/ZSj
リバーサルこそ銀塩カメラの特権だから、今後じゃんじゃんリバーサル使おうと思ってる。
全然恐れるに足らずだ。
513名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:49:12 ID:9bT64IpG
リバーサルはさすがに一段狂うと厳しいけど、
半段くらいなら許容範囲じゃないかね?

そもそもフィルムによって実行感度違ったりする訳だし、
1/3段くらいの誤差はわりと普通。
514名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:14:09 ID:F6sv/ZSj
リバーサル使ってみた理由の一つは古カメの露出計チェックのため。
元々不正確だろうし、露出計に正確に合わせた訳でもなく+−半段の範囲で良しとした。
だから現像代ドブに捨てる様なもんかと不安だったけど全然綺麗に写ってたwww
515名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:15:33 ID:EDj+8tjW
>1/3段くらいの誤差はわりと普通。

まさにそのとおり。
フィルムの実効感度が1/3段ぐらいは常識。
それに内臓露出計も1/3段ぐらいの誤差は普通だ。
それにそもそもシャッターが1/3段ぐらいの誤差がある。
全てともプラスになった場合は、1段の誤差ぐらいになる可能性もある。
であるからして、厳密に測定したところで無意味。
>>507は大体ということの意味を、もっと勉強して会得した方が良いな。
516名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:25:17 ID:QHrZ+jZ8
>リバーサルこそ銀塩カメラの特権だから
どんだけ銀塩初心者だよw
517名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:32:03 ID:lIQRqqgL
寧ろプリント前提ならば、ネガ手焼きが銀塩の特権な気がする…。
幾らデジが進化しても、あれには勝てないと思うな。
518名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:32:04 ID:F6sv/ZSj
>>516
デジカメでも写真のプリントは得られるが
リバーサルは銀塩だけの愉しみじゃないか(Pд`。)
519名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:36:16 ID:9bT64IpG
まあまあ。どっちも銀塩の特権ってことでw
520名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:36:48 ID:c7eqCccF
>>517
んだ。
521名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:34:34 ID:dfXUyUTI
リバーサルで撮ってもどのコマが適正露出かよく判らんオレがきましたよ。
なんか全体的に暗めなんだけど、アンダー気味のほうがいいっていうのは
プリントするとき何とかなるから? ちょっと明るめに焼いてください
といえばいいんですか?
522名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:41:04 ID:VjlbQOLT
>>521
リバーサル使うときは一場面3枚は撮る
その中で良いかなと思うのが適正露出
523名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:51:49 ID:dfXUyUTI
ネガだともっとどのコマが適正露出だかわからん…
一度ちゃんとした店で現像して評価してもらった方が
いいのかしらね。プロラボとか出せばアドバイスして
くれるのかしらん。スレチガイだけど…
524名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:02:31 ID:L/q3Zk1z
FM3Aげっとぉ!
あれ・・・ストラップが付いてないYO!
この時代のものは、付属じゃなかったんですね。
525名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:13:48 ID:w56ZiAHX
横レスで申し訳ないが

NIKKOREX F(初期型)を叔父よりもらったのだが
このカメラってどうなの?
マミヤが制作したってくらいの情報しかわからなくて
どんなことでもいいので何かしら情報が欲しいです


NIKKOREX F 銀色
製造番号37万番台
裏蓋インジケータ有
レンズ恐らく初期装備
 NIKKOR-S 1:2 f=5cm
526名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:34:43 ID:VjlbQOLT
ググって出てくる以上の情報はないなぁ・・・
527名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:34:52 ID:nJuC5pSs
>>525
デジ&G以外のレンズなら大概つかえますねえ。
シャッタはその後ニコマートで採用されたコパルスクエアだから結構丈夫。
但しピントの山は掴みにくいっすよ。
レンズは当時の標準。
まあ、だまされたと思って使って味噌。
528525:2007/06/24(日) 23:44:44 ID:w56ZiAHX
>527
ありがとうございます

レンズ&シャッター情報了解しました

ピントの山が掴みにくいってのは
ファインダーいじっても治らないですかね?
現状ファインダーに埃が入っているのでメンテついでに治るかなって
考えています

質問ばかりですまないです
529名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:49:50 ID:9bT64IpG
ピン山つかみにくいってのは、もうスクリーンの特性だから、
おそらくどうにもならんでしょう。

露出計も入ってないし、スクリーンの厚みさえ同じならば、
FM3A用のやつをサイズあわせて入れたら格段によくなるんじゃないかな。

でもマミヤ製だし、スクリーンの厚みはちがうかな。
530名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:50:20 ID:VjlbQOLT
>>528
漏れは無視か
協力できなくてすまんな
531名無しさん脚:2007/06/25(月) 00:50:57 ID:WZ7VSHKF
プップップップッ…
532525&528:2007/06/25(月) 10:35:49 ID:a6PRmfmP
>529
情報有り難う御座います
参考にして治す際に相談してみます

>530
調べてくれてありがとう
また別の機会によろしくです
533名無しさん脚:2007/06/25(月) 14:01:30 ID:vn8p5Wy8
>>526さん、thx!
おれも参考になった!
534名無しさん脚:2007/06/25(月) 14:27:50 ID:3tn/TGWb
>>525
高級品ではないけれど、レア物に限りなく近いので人に見せびらかすことは出来る。
535名無しさん脚:2007/06/25(月) 20:59:22 ID:3tn/TGWb
本来であれば激しくスレチガイのはずなのだが、違和感が無いのはナゼだ>ニコレックス
536名無しさん脚:2007/06/25(月) 21:57:43 ID:Uu2V5vUS
Fマウントマジックだな
537名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:30:32 ID:NX/4/tXj
ニコレックスFは、裏蓋が蝶番式だからニコンFより使いやすい。
シンクロ速度も1/125で、F3よりも速い。
「ニコンファミリーの従姉妹たち」をググると詳しいけど。

押さえるべきアクセサリーは3つ。
まず、ニコレックスFメーター。ニコンメーターみたいなセレン式。
次に、ボディー前面に差し込むアクセサリーシュー(まず見つからない)。
そこで最後にニコマート用のアクセサリーシュー。
接眼目当てをネジ込んで止めると左右にがたつくので、消しゴムでも切って詰める
とよい。
538名無しさん脚:2007/06/26(火) 09:37:05 ID:yOzkIDqV
>>537
>シンクロ速度も1/125で、F3よりも速い。
ある意味凄い事だな。
539名無しさん脚:2007/06/26(火) 16:50:21 ID:IeQ4HCvA
FM10と一緒じゃん、と書くとしょぼく思えるのは気のせい
540名無しさん脚:2007/06/26(火) 17:13:53 ID:t6pGoN3b
ニコレックス35なら1/500までじゃん、と書くと凄そうで不思議

FE/FM時代だと、横走り式は1/90でも十分速かったんだけどね
541名無しさん脚:2007/06/26(火) 18:13:17 ID:yOzkIDqV
忘れてたけど、単独露出計は必要だな。
542名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:14:54 ID:1jl126++
newFM2にのファインダーの内部にカビを発見orz
しばらく使わないで奥にしまっておいたらかびてしまいました。

ファインダーの覗くガラスの更に一枚奥です。
これってオーバーホールしないともうだめでしょうか
543名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:20:30 ID:lp9jvpbX
>>542
放っておくとさらに orz な状態になりそうな…
544名無しさん脚:2007/06/27(水) 16:18:36 ID:WlV/2tF4
>>542
丸いの外してふけば?
545名無しさん脚:2007/06/27(水) 18:12:51 ID:jYgZNSXx
>>542
点検・分解清掃をお薦めしておく。しばらく使わなかったのなら余計にね。
ちゃんとした防湿庫使ってても逝く時は逝くし、カビは被害が広がらない内に
なんとかしておいた方が精神的にもいい。近くに置いておいたレンズに
移ったりしたら泣くに泣けない。
546名無しさん脚:2007/06/27(水) 22:27:36 ID:UoEg32Ss
バイオハザード
547名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:35:00 ID:6hV7MPo1
おれの、どのレンズもジャンクレンズだから、
どっちからどっちにカビが移ったか、分からんわw
548名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:40:13 ID:vL2rGS/u
新スレ
レンズのカビ何種類集めたら気が済むんだゴルァ!13コロニー目
549542:2007/06/28(木) 01:35:04 ID:n6qxQavw
皆さん。親切にありがとうです。
分解しようと思ったんですがカメラを分解したことなくて・・・。
ちなみに丸枠を外したら、すぐその下のガラスは無傷で
更にその奥でした。カビ。

分解写真を載せてるところを今からググってみます。
本格てきにやるんだったら多分時間の取れる週末に。
お手上げぽかったら新宿に持って行きます。
550名無しさん脚:2007/06/28(木) 01:51:05 ID:7ltQbY5y
>>549

天気の良い日に太陽光に定期的に当てるのはどうでしょう。
カビの進行が食い止められるようならそのまま使用して、
不具合が出た時に修理と共にカビ取りしてもらいます。
もし自分で開けるのなら、ジャンクボディなどで慣れてからの方が
よいと思います。
nFM2は軍艦部を開けるのは少し難易度が高く、接眼レンズを
止めているビスの下にはスペーサーがあり、それがなくなると
ピントがずれます。なぜなら接眼レンズ部はスクリーン台座に
関わっていて、その位置のズレはスクリーンのズレに繋がる
からです。
551550:2007/06/28(木) 01:59:32 ID:7ltQbY5y
>>549

あと保管についてですが、私は防湿庫に入りきらないボディは
通風の良い目線より高い棚に置いたり、柱などにぶら下げております。
適当に眼に付くところの場所の方が、時折手にして空シャッターを切る
などして、逆に防湿庫に鎮座しているものより良いようにも思えます。
552名無しさん脚:2007/06/28(木) 15:07:44 ID:Pu/9AQxt
オーバーホール出した方がいいよ。
カビは湿気が多いと成長して乾燥していると胞子を飛ばす。
他の機材に感染させないようにしないと。
553名無しさん脚:2007/06/28(木) 22:02:54 ID:BFWXi5yw
シャッターユニットなんて、ばらさなければ分からないようなところまで、
よくわかったもんだな??「部品抜き」なんて言葉まで知っているし。

おまえプロだろ?修理がデタラメで、そこに書き出したようなことを散々やって、
挙げ句の果てにH工作所に、客を皆持っていかれたペンタ系修理屋ってとこか。w
という事は次は薩摩か?クズ修理屋の次のターゲットはw
554名無しさん脚:2007/06/28(木) 22:04:33 ID:BFWXi5yw
あ、497へのレスな。w
555名無しさん脚:2007/06/28(木) 22:04:58 ID:DNmfH3Jo
>乾燥していると胞子を飛ばす

それホント!?
いや、理屈から考えて本当なんだろうな。
オクで落札したカメラで、大切にしたかったカメラがあった。
出品者がかなりタチが悪い奴で、入手時はボロボロだった。
業者に泣きついて清掃して貰ったけど、今でも相当酷い黴痕がある。
防湿庫に入れてるので黴再発は無いだろうと楽観してたけど・・・下手すりゃ機材全滅の方が可能性高そうだ。
心苦しいけど捨てよう。決心付いた・・・と思いたい。

スレ違いスマソ
556名無しさん脚:2007/06/28(木) 22:25:12 ID:vL2rGS/u
>>553
屑業者乙
557名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:46:53 ID:2lSb3d+k
防湿庫に女※高生から買ったパンツと一緒にして保管してるけどまずいですかね?
558名無しさん脚:2007/06/29(金) 06:40:32 ID:OfQ3x6By
>>557
死ねばいいと思うよ^^
559名無しさん脚:2007/06/29(金) 07:00:41 ID:vOLWWGR4
>>555
捨てるのは可哀想だから隔離してあげなよ。
「カビ跡」は「跡」であってカビとは違うからね。
560名無しさん脚:2007/06/29(金) 20:02:55 ID:Y9DNWyPB
カメラ保管用のカビ防止剤とかでいいんじゃ?
561名無しさん脚:2007/06/29(金) 20:28:30 ID:LMEvj9xR
カビ防止剤ってコーティングとかに悪影響でないの?
562名無しさん脚:2007/06/29(金) 20:55:07 ID:kKLicE2H
無いだろ
563555:2007/06/29(金) 20:56:23 ID:vk49+2Uq
考えてみればそうですね。何も捨てる事ないか・・・
本棚にでも隔離します。
564名無しさん脚:2007/06/29(金) 21:05:25 ID:kKLicE2H
タッパーとフジの乾燥剤で良いと思うよ。
565名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:50:56 ID:u2A7DtBA
>>560
カビ防止剤だけじゃ足りないよ。
電子部品は湿気に弱いんで、湿気対策をせずにカビ防止剤だけ使えば、
カビは生えないだろうけど、カメラの寿命はやはり縮むんだ。
566名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:13:03 ID:nZ9Q6/fN
フジのカビ防止剤はシリカゲルとの併用を推奨してるな
567名無しさん脚:2007/06/30(土) 09:07:55 ID:S0LfqMCT
電子回路は湿度は低いほどいいんだろうな。
カメラ自体は湿度が低すぎても良くないが、
貼り革が剥がれる程度なら、低すぎるぐらいに設定した方がいいのかな。
568名無しさん脚:2007/06/30(土) 09:17:56 ID:veY8qMpH
>>567
あんまり乾燥すると電子回路も静電気の影響を受けやすくなるけど。
569542:2007/06/30(土) 18:14:24 ID:BGpDwTbZ
皆さんいろいろありがとうです。
手におえなさそうだったので新宿のショールームに預けてきました。
オーバーホールに約2週間の予定。
まだまだ部品あるみたいですね。

隣で修理の申し込みをしていた女性は
「このカメラは部品がないので修理できないかもしれません」
と言われた瞬間に顔がこわばってました。(多分F601あたりの機種)

元気になって帰っておいでよ
ちょっと吉祥寺まで足を伸ばしてD40買っちゃったけど浮気じゃないから
570名無しさん脚:2007/06/30(土) 19:29:08 ID:nDjb094d
F601あたりだと修理するより中古のが安そう
571名無しさん脚:2007/06/30(土) 20:43:18 ID:SdyZV4L5
でもF601とかマゾヒストF70とかって、使い慣れると妙に愛着&執着が出てくるんだ。
外観×、感触××、基本性能△なんだけど・・・作りの良さが滲み出てくるせいかな?
そこにあるのはカメラじゃなく、コストダウンに関するニコンの不器用さかも知れない。
572名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:40:47 ID:mMN6f7ah
F50みたいに割り切ってるのも良いよ。
使い込むと意外にも安物感ないし。
でも最近D40にポジションを奪われちゃったけど。
573名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:29:44 ID:dWu16ypI
K3スクリーンをティッシュで拭いてしまいました。
ブロアで飛ばない糸くずがあったんで、つい・・・
その結果、細かいゴミだらけなってしまいました。

はずして洗浄するしかないと思いますが、専用ピンセットがないと苦労しますか?
取り説によると、別売りスクリーンに付いてるらしいのでE3でも買おうかと思案しています。
574名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:05:08 ID:lDoJnNkF
専用ピンセットがあればやり易いが、無くても出来るよ。
まあ大した値段じゃないし、予備のスクリーン持って置いて損は無いよ。
575名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:38:39 ID:dWu16ypI
そうですよね。

って、E3を検索したらニコンダイレクトで \2,835 なのに、
ヤフオクで \3,800 なのはなんで?
576名無しさん脚:2007/07/02(月) 00:02:33 ID:LTzMf1Qn
勘違いして買う人がいるからだろうね
最近メーカや店に問い合わせれば分かるような質問を2chでする人が増えてるけど、
多分それと同じ人種がメーカ在庫あるような商品をヤフオクで高値で買っちゃうんだと思うな

あ、俺もFE2でE3使ってるけど良い選択だと思うよ
577573:2007/07/02(月) 21:03:31 ID:tZ1TdD60
スクリーンを手ではずしてエアダスタでシューシューやったんですが、
なかなかキレイにならないのでしつこくやってたら、エアダスタから汁がっ!
ジュースこぼしたみたいにムラムラになったんで頭にきて、
スクリーンにはシャワーを浴びてもらいましたw

その後エアダスタで水分を飛ばしたらそこそこキレイになったんですが、
まだちょっとツブツブが気になる・・・

スクリーンのクリーニング、皆さんはどうしてますか?
578名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:18:28 ID:j9J/gVGA
>>577
修理屋さんに持って行って掃除してもらっている。
サービスで掃除してもらえるし
オレのはFEだから傷つけちゃうともう新品スクリーンないからね(FM3Aのはオレにはあわない)
579名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:11:07 ID:VNFtVFRT
おれ、中性洗剤+絵筆で水を流しながらゆっくり、コシコシやってる。
水の拭き取りにコツがいるだけで、そう難しくは無いし、別に傷も付かないよ。
580573:2007/07/02(月) 23:11:26 ID:tZ1TdD60
>>578
やっぱり専門店やSCでやってもらうのが安全なんですかね。
ググッてもクリーニング方法の例はなかなか見つけられなかったし。

FM3Aはまだ部品があるから少々の冒険ができるけど、
それができない人もいるわけで、ちょっと配慮に欠けた発言だったと反省しています。
ごめんなさい。
581573:2007/07/02(月) 23:41:05 ID:tZ1TdD60
>>579
む、中性洗剤もありですか。
皮脂が気になったんで手はキレイに洗いましたが、
洗剤はきっちり洗い流さないと跡が残りそうなんで、今回は水だけにしました。
582名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:46:17 ID:kbc2Vmw3
俺もスクリーン中性洗剤を使って水を流しながら指で洗った。
その後、極細繊維の布で拭いてケースにしまった。
次の日に、ジャンボブロアーで吹いた。
カメラのE3と取り替えた。
面倒くさいけど蒸発してシミになるのが怖かったので
583名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:54:30 ID:3NjvP+LJ
>>577
スクリーンに汁プレイ(シャワーオプション)か…
おまえさんはエロいな。
584550:2007/07/03(火) 00:45:17 ID:CP4eBQtP
中性洗剤に一票。
私はブロアできれいにならない場合は、スクリーンが
外せる機種は必ず外してから、洗います。
ボディに付けたままの清掃では逆に汚してしまったり、
キズをつけてしまったりという経験からです。
拭き上げはしないでブロアで水分を充分に飛ばしてから、
自然乾燥をして取り付けます。
585名無しさん脚:2007/07/03(火) 01:19:13 ID:w3jVjBij
精製水で仕上げにちゃぷちゃぷさせると跡がのこらないぉ。
586名無しさん脚:2007/07/03(火) 09:55:59 ID:oV7qBF6q
また、学力崩壊か
587名無しさん脚:2007/07/03(火) 15:47:52 ID:amQye9DC
ハードオフでAi-s50mm/F1.4のレンズ(傷無しカビ無し全く不具合無し)+ニコンFE(ペンタ部カバーあたり有り、
露出計、シャッター完動、各部機能まったく不具合無し)が4200円でした。
思わず衝動買いしたんだけど、安い方でしょうか?
588名無しさん脚:2007/07/03(火) 15:56:06 ID:3sCTT27B
以上でした。
はい次の話題
589名無しさん脚:2007/07/03(火) 16:16:40 ID:TxEAFGkO
きわめて丈夫で、作動信頼性があり、露出計内蔵
最近new FM2がひじょうに気になる

悪路のバスがつづくような国を旅行する場合には究極のカメラなんじゃないかと。
そんなところに例えばコンタックスAXやライカはもっていけないよね

F路線を継承しているのはnew FM2のような気がしてなりまつぇん
最もニコンらしいカメラなんだろうか
590名無しさん脚:2007/07/03(火) 16:28:24 ID:PjOfE90j
究極は写ルンですだな
591名無しさん脚:2007/07/03(火) 16:51:33 ID:tV619lXK
写すだけならな
592名無しさん脚:2007/07/03(火) 17:39:55 ID:fU9n4jnY
そういうところほど、ライカ(M6以前)じゃん。。。と思うが。
ニコンならF2だなー。 レバーとかダイヤルもみんな金属だし。
まあNew FM2もいいカメラではあるが。
593名無しさん脚:2007/07/03(火) 19:18:08 ID:paMfiKvi
>>587
ハード工作員だろ
594名無しさん脚:2007/07/03(火) 20:43:29 ID:r20N8i6O
>>593
まあそんな出物があると聞いたら、
ちょっと行ってみようかという気にもなるわな。

でも実際あり得るんだよね。HOの場合w
売りに行った人がかわいそう。
595名無しさん脚:2007/07/03(火) 21:47:45 ID:3sCTT27B
FE2のシャッターボタンに少し引っ掛かりがある奴が
16000円で売ってるんですが、そういうヤバそうなの
買うのってやめといた方がいいですかね? 
ほかは問題ないようなのですが。
596名無しさん脚:2007/07/03(火) 22:11:38 ID:3sCTT27B
あ、書くとこ間違えた
597名無しさん脚:2007/07/03(火) 22:14:01 ID:oV7qBF6q
気になるんだったらやめておいた方が良いかも。
その値段なら結構まともな美品も手に入るはず。
598名無しさん脚:2007/07/03(火) 22:39:03 ID:3sCTT27B
そうすね。油差して直るくらいならいいけど
何かの軸とか曲がってたら嫌ですしね。
nFM2持ってるから止めとくか…
599名無しさん脚:2007/07/04(水) 21:47:56 ID:soKXqTXH
泣くも笑うも自己責任
600名無しさん脚:2007/07/04(水) 23:06:43 ID:5pyqfMxh
実際カメラに油なんか差したら治るより壊れる確率の方が高い。
601名無しさん脚:2007/07/04(水) 23:32:18 ID:ybC1FHVQ
>>589
沢田教一を知らないようだな。
602名無しさん脚:2007/07/06(金) 00:20:44 ID:wgvwL7Bk
教えてください。
FMがシャッター不良(高速側で完全に開かない)になり、
ニコンに修理出したのですが、「修理不能」で帰ってきました。

修理店で部品交換するとしたら、どのくらい費用がかかるのでしょう?
買い増しした方が安いですか?


603名無しさん脚:2007/07/06(金) 01:21:17 ID:cX3rQlXU
縦走りでも修理可能・・・?
604名無しさん脚:2007/07/06(金) 10:07:31 ID:irQtmMZC
FM系のシャッターってユニット交換じゃ無いと直んないよね。
メーカーにも無いんじゃないかな?
中古を買た方が良いのでは?ぬーFM2とか・・・
605名無しさん脚:2007/07/06(金) 12:31:51 ID:ipjynOE0
FM2に非Aiが付かないかなーと試していたら少しきつめにガッチリはまってしまいました。
すぐはずしましたけど・・どこか変にゆがんだりしてないでしょうか?
606名無しさん脚:2007/07/06(金) 13:41:12 ID:786c+gDo
外れただけ運が良かったな

メーカが非Ai改造してくれたら良いんだけどね
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/4556/camera/nikonFM2craft.html
607名無しさん脚:2007/07/06(金) 21:44:32 ID:c1S/NwCu
>>602
キィートスとか猪苗代に電話してご覧。
直るか直らないかくらいなら電話で回答貰えるんじゃないか?
恐らくだが、もし直るとすると、かなり安く済むと思う。
608名無しさん脚:2007/07/07(土) 01:15:14 ID:EbEixJM/
FM・50/1.8S付きジャンク。
本体レンズともに黴付きが18k。
高けーよ。てか只でもいらん。
609名無しさん脚:2007/07/07(土) 09:57:09 ID:zklNoqvD
>603
>604
>607

ありがとうございます。
ダメもとで聞いてみます。
610名無しさん脚:2007/07/07(土) 10:31:41 ID:fEIT9Vv3
>恐らくだが、もし直るとすると、かなり安く済むと思う。

それはねーな。期待持たせちゃダメン♥
611名無しさん脚:2007/07/07(土) 18:44:41 ID:Pms6hnXh
FAの話題でなんかないかな?
612名無しさん脚:2007/07/07(土) 19:25:08 ID:5meb+mZd
>>610
いや、直そうと思えば縦走りシャッターでも結構直るんだよ。
管制部の心臓部分が逝っちゃってたら難しいけど、それ以外なら、やる気になれば羽根を1枚1枚取り外して洗浄とかすれば、結構な確率で生き返る。
こうの場合は工賃のみだから、意外と安めに上がる。
問題は手間暇掛けてそこまでやってくれるかどうか・・・
613名無しさん脚:2007/07/07(土) 19:43:47 ID:eelB0a8U
中古部品使って直してくれるところもあるよね
614名無しさん脚:2007/07/08(日) 11:18:01 ID:cSvWQ+Ep
そういうの「ニコイチ」っていうんじゃないの?
615名無しさん脚:2007/07/08(日) 14:27:30 ID:Dda/aaoC
ニコンFEはAEロックは可能ですか?
616名無しさん脚:2007/07/08(日) 17:22:28 ID:XB/rODpb
できるよ。ロック中でもなぜか、指針は露出値に応じて動きつづけるけど。
617名無しさん脚:2007/07/08(日) 17:48:45 ID:rkFBY3JU
セルフタイマーレバーをマウント側に倒すよろし。
セルフタイマーのキャンセルも同じ動作。
618名無しさん脚:2007/07/08(日) 19:02:19 ID:Dda/aaoC
>>616
>>617
ありがとうございます。
あさってにレストア後始めての撮影。
しっかり直ってることを祈ってます。
619名無しさん脚:2007/07/09(月) 19:02:49 ID:QvwUNyAz
602です。
キィートスに電話してみました。
とりあえず送って診てもらいます。
直るといいなぁ。
620名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:49:21 ID:dAs43SF2
FM2のシャッターはユニットになっているので、
故障したらユニットごと交換と聞きました。
例えば、F2やF3はシャッターの羽1枚1枚部品単位で修理可能なのでしょうか?
621名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:54:25 ID:dA6VgWoF
F2、F3のシャッターは、「羽」じゃなくて「幕」だろうが。
622名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:55:14 ID:2YX4BCrS
F2・F3は横走シャッターなんで、羽根ってよりはシャッター幕だな。
黒いフンドシみたいのを想像してもらえばいい。
先・後の2枚の幕があって、それぞれ単独で(修理部品があれば)交換可能。

623名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:57:16 ID:H3O9lxFZ
右から来たものを左へ受け流す〜♪
624620:2007/07/12(木) 21:59:06 ID:dAs43SF2
了解です。「幕」ですね、失礼しました。
F3は電気系統が入ってるから別として、
メカニカルの耐久性を追及するとF2に辿り着くんですね・・
625名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:00:29 ID:NZdG3tUA
F2やF3のシャッターには羽根は無い。
626名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:02:09 ID:NZdG3tUA
F2やF3のシャッターには羽根は無い。
627名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:23:31 ID:+6mLxxqV
F2やF3のシャッターには羽根は無い。
628名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:41:36 ID:Iv8M1APT
F3やF2のシャッターには羽根は無い。
629名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:47:27 ID:EiFoUIgF
F3やF2のシャッターには産毛は無い。
630名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:08:30 ID:EuwqT8qU
なんだなんだ、番号が進んでるからどんな充実した議論が
展開されてるかと思ってきてみれば、このありさまかよ
631名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:33:31 ID:LN9mfiUR
>>612
羽根を1枚1枚取り外し・・・って、カシメられてるから
バラすのも組むのも無理そうに思えるけど。
632名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:51:03 ID:3kFRzA2s
602の方と同じか分かりませんが、以前高速側が開ききらない
FMジャンクを購入しました。
どうやら劣化したモルトがシャッター幕に入り込んだようで、
摩擦抵抗が生じて動きが鈍くなっていました。
初期のEOSのダンパー不具合に近いものです。

ベンジンでシャッター幕を清掃したらネガレベルでは問題は
なくなりました。
見えるところだけではなく、シャッター幕の重なった部分なども
念入りに。
仕上げは2B程度の鉛筆粉を振りかけて、何度かシャッターを
切った後に余分な粉をブロアで吹けば良いでしょう。
633632:2007/07/13(金) 01:54:20 ID:3kFRzA2s
あくまでFMの話です。
FM2以降は高速化のため幕が薄くなっていますので、
触るのは危険です。
FMまでは結構頑丈です。
同じような方は自己責任で。
634名無しさん脚:2007/07/13(金) 02:06:28 ID:25Purt1b
俺もシャッター幕の上のモルト交換したなぁ…
635名無しさん脚:2007/07/13(金) 05:00:38 ID:wuBJUy9K
俺のFEは1/1000が開かない。Nikonでもモルト交換だけやってくれた。
幕はいたってきれいで何もついてなかった。
可変抵抗をいじったら開くようになったけど羽根がはねて下の部分が
露出オーバーになっちゃった。
636名無しさん脚:2007/07/13(金) 20:40:00 ID:xxdDDD6w
この頃のは高速側が開かない?
637名無しさん脚:2007/07/13(金) 21:25:39 ID:LK9mBinD
うちのFMは平気。
先月点検してもらったけど、シャッターは問題なしだった。
露出計が2/3段くらいアンダーだって言われたけど、
元々なんかアンダー目に出る個体だと思って
いつも+1段くらいで撮ってたのでやっぱり問題なしw
638名無しさん脚:2007/07/14(土) 08:38:34 ID:Heew7add
プラスチック筐体って20年もたないの?
639名無しさん脚:2007/07/14(土) 14:50:52 ID:ZHTmBAyp
20年酷使してみ
640名無しさん脚:2007/07/14(土) 15:46:11 ID:g6/7zx3Z
>>638
なぜこのスレで聞くんだ?
641名無しさん脚:2007/07/14(土) 17:31:04 ID:lGGbHwvE
保管条件にもよるけど、よほど変な条件でない限り、20年位じゃ何ともない。
少なくとも俺は20年以上前のプラ筐体のカメラを現役で使ってる。
642名無しさん脚:2007/07/14(土) 21:08:31 ID:gocxkU9R
プラスチックは紫外線に弱いんだよね。それと低温と急激な温度変化にも弱い。
だからアウトドアで酷使されていれば、ちょっときつい。
643名無しさん脚:2007/07/14(土) 21:58:26 ID:jew9ebs/
>>640
>638 じゃないが、FAがあるからかね?
644名無しさん脚:2007/07/15(日) 00:02:38 ID:IUwad/Hb
うちのFAはすげぇきれいだが?
645名無しさん脚:2007/07/15(日) 01:04:04 ID:9mGtx4I/
うちのFAもすごくきれい。
646名無しさん脚:2007/07/15(日) 01:29:47 ID:Wr8NKkd+
今までnFM2を使ってましたが
デジイチに買い換えます。。
すんません
647名無しさん脚:2007/07/15(日) 07:23:37 ID:xX0yfXsi
FAはプラつっても外装だけだからなあ。
中身はガッチリしたダイカストだし、耐久性はオール金属ボディの物と大差なさそう。

耐久性が気になるのはEOS二世代目あたりのオールプラのカメラだな。
648名無しさん脚:2007/07/15(日) 08:22:06 ID:wyhwTNxo
>>642は、プラは紫外線に弱いって言ってるだろ?
紫外線を受けるのは骨格部じゃなく外装なのよ。

結論:
プラは紫外線や急激な温度変化に弱いが、プラ外装のFAですら20年経っても綺麗。
よってプラボディは20以上もつ。
但しアウトドアでの酷使を続けた場合はこの限りではない。

で良いかな?
649名無しさん脚:2007/07/15(日) 09:24:35 ID:yRcBJPEd
どうでもいいけど一言質問って本当馬鹿っぽいな。
650名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:26:29 ID:0Es6qKzD
俺が持っているカメラで一番古いプラボディはピッカリコニカかな?
30年以上経過していて無問題だぞ。
651名無しさん脚:2007/07/15(日) 12:35:59 ID:rdqkhWRo
ずっと直射日光が当たるような場所に置いておいたらそりゃ傷むとは思うが、
大抵そんな場所には置いておかないだろう。
652名無しさん脚:2007/07/15(日) 12:38:23 ID:QIYG1kLa
>>646
何のための宣言だよ
653名無しさん脚:2007/07/15(日) 17:15:27 ID:htCZvEFz
おいら達のために、安く放出してくれるって宣言だろ。
654名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:42:00 ID:/dgY6v63
nFM2のシャッターユニットはまだ交換してもらえますかね?
あと何年くらいなんだろ・・
655名無しさん脚:2007/07/22(日) 02:31:15 ID:lms3hfRg
アゲ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dm2yqA9ziro
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CH09UWuMn2M
当時中学生で、親父のお下がりの黒FMを使ってた。
MD-11欲しかったけど買えなかった・・・
F3なんか夢のまた夢だった。
656名無しさん脚:2007/07/22(日) 03:19:34 ID:3Aca7VcC
なんで正面からの絵がFEになるんだ?
657名無しさん脚:2007/07/22(日) 10:27:07 ID:ZmJHk1xK
それより相撲取りが痛々しいな
当時の洋楽界は日本かぶれw
658名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:39:55 ID:Hsk6C3wL
>>656
kwsk
659名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:15:28 ID:bf4/Ik+4
>>658
>656は、>655のビデオクリップの中に登場するカメラについて、
前半フィルムを装填、レンズを装着するところはFMなのに、
しばらくしてカメラ正面になったらFEに化けてたことを言ってるんだろう。

確かに最初はシャッターのダイヤル形状やバッテリーチェックボタンの有無などでFMとわかる。
それが正面を向くと、銘板の形状から明らかにFEに。

まぁ、むかしから、FE系とFM系は、どちらとは言わないが、サブとメインで使う人がいたからね。
そういうこともあるんじゃ無かろうか。
660名無しさん脚:2007/07/24(火) 01:05:50 ID:d/xJrt+M
このPV、電気グルーヴが面白ビデオ(お気に入り)として紹介してたな。
何回か見た事あるのに、FEとFMがごっちゃになってるの気付かなかったよ・・・
661名無しさん脚:2007/07/24(火) 01:09:47 ID:d/xJrt+M
今気付いたけど側面からのレンズを取り付ける所でさ、
付けてんのオートニッコールだよね?
Ai爪も無いように見える。改造品?
662名無しさん脚:2007/07/24(火) 01:25:06 ID:OeMdq+gD
>>661
なぜ?
663名無しさん脚:2007/07/24(火) 01:53:08 ID:RWnaWxBN
当時デュランデュランを聴いてた子にゃどうでもいい話だな
電グルが紹介したのは関取の破壊力のせいだろw
664名無しさん脚:2007/07/24(火) 01:56:14 ID:RWnaWxBN
オレむしろ Right Said Fred の“I'm too sexy”で
女たちが構えてる一眼レフの機種を知りたいw
665名無しさん脚:2007/07/24(火) 12:12:34 ID:7BK5HDTe
1/1000以上使うきなければ、古いレンズ使えるし丈夫そうだから
nFM2より無印FMのほうがいいですか?

検討中F3にも気があります。
666名無しさん脚:2007/07/24(火) 12:29:49 ID:DM2J5V7C
>>665
> 1/1000以上使うきなければ、古いレンズ使えるし丈夫そうだから
> nFM2より無印FMのほうがいいですか?
>
> 検討中F3にも気があります。


ニコマートのFTNかFT2にしときなはれ
667名無しさん脚:2007/07/24(火) 21:19:29 ID:Xll1pS7J
FM2は1/4000使わないまでも1/1000が凄く正確なんだよ。
ちなみにアサヒの診断室によると1/1049(1/2000は
もっと正確)。FMの最高速はこんな数字出るのかな?
668名無しさん脚:2007/07/25(水) 00:50:57 ID:aHtzrs0d
「今」出るかどうかが問題じゃないかと思う
669名無しさん脚:2007/07/25(水) 08:19:59 ID:K+11pPCB
>>661
カメラ側の爪が、ちゃんと上げてあるよ。
670名無しさん脚:2007/07/25(水) 17:47:32 ID:u9bCTw/x
>>666
F3が買えるならF3がいいだろう
671名無しさん脚:2007/07/25(水) 20:29:18 ID:oPAAJcm6
やっぱF3のが幸せになれるのかな〜?
俺もnFM2か迷ってるんだよ。
近くの店だと、nFM2 39800、F3 44000であまり変わらないんだ。
どうしよ。
672名無しさん脚:2007/07/25(水) 20:48:23 ID:v7Hn5aVZ
機械式という事を何処まで重要視するか?
電池なんか必要としないなんて、なんて魅力的!と思わないですか?
673名無しさん脚:2007/07/25(水) 20:48:36 ID:dgmQsrsR
ブツの状態に不満がないならF3がいいと思いますが…。
ファインダーやシャッター音、操作感は確かめましたか?
趣味の世界なんだし、「ここに惚れた!」みたいのがあった方が
後悔しませんよ。nFM2だって捨てがたい魅力のあるカメラです。

…ちなみに、両方買うという手もありますがw
674666:2007/07/25(水) 21:00:07 ID:Byi2Tv4h
「古いレンズ使えるし」とおっしゃるから
爪さえ付いてればオートニッコールだろうがAFニッコールだろうが
開放測光できちゃうニコマートを勧めたのですよw
675名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:06:28 ID:ntZokEtH
>>672
そのくせ露出計のため電池室があるなんて、いさぎよくない。
という見方も。
676名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:13:26 ID:VvXg0bnH
電池室という考えを捨てて仁丹でも入れとけばOK
677名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:19:47 ID:MBtUGoOP
宇津救命丸でなきゃヤダ
678名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:21:00 ID:u9bCTw/x
オー、マイ、ベイビー
679名無しさん脚:2007/07/25(水) 21:58:53 ID:oPAAJcm6
手にした感じはnFM2、ファインダーはF3。
って感じで店では決められなかった…。
おそらく機械式のnFM2に行くと思います。
680名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:05:46 ID:u9bCTw/x
モードラ代も考えると意外にもF4がお買い得
681名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:06:23 ID:VvXg0bnH
F3は電池なくなったらお終いだし
無人島に一台っていくならFM2でしょ。
682名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:13:45 ID:9UBnbK5C
で、最後はF2に行き着く、と。
683名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:34:29 ID:6Dt9JlmJ
>>681
無人島にフィルム売ってない。
684名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:43:39 ID:+QmTXVIe
>664
全部ニコンじゃね?
F3+MD-4とか、FM2?FE?FG?+ワインダー+グリップストロボ付のもあるな〜。
なぜかF4は無いような。
1992年か〜。

>679
F3が良いよ。
ファインダーとかシャッターのキレが全然良い。
モードラを付けるとなお良し。
巻き上げ音が派手なんで街中ではちょっとハズかしいが。
テカるプラボディが気にならなければ、>680が言うようにコスト
パフォーマンスが一番高いのはF4だな。
685名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:13:35 ID:oad2ddRb
nFM2ってまだ純正サービス効いたっけ。F3はまだ大丈夫だよね。
F4はあと一年だったかな。

このへんも重要かも。
686名無しさん脚:2007/07/26(木) 07:25:59 ID:PpnIfbx4
nFM2は単体だとミラー(シャッター?)ショックが大きすぎるのがちょっとねぇ。
音も、がしょん、って感じで品質感はなく、良くも悪くも価格なりだな。
687名無しさん脚:2007/07/26(木) 08:08:12 ID:AG0gxLtv
そんな流れのなか、FM3Aを買った俺は異端
688名無しさん脚:2007/07/26(木) 11:28:32 ID:Z56pIxgl
そろそろ相場落ち着いてきた?
689名無しさん脚:2007/07/26(木) 12:42:29 ID:4McWGmDO
俺、今FM3Aがメイン機
690名無しさん脚:2007/07/26(木) 18:29:52 ID:BGEwtzyV
うーんF3のが良いのかなぁ…悩む。
691名無しさん脚:2007/07/26(木) 19:40:23 ID:37KFEwAf
軽さ、小ささはnFM2,がいいよね。 かくいう、おいらはF2Aなんだけど。
692名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:41:44 ID:YJl4YTrE
そこでFM10ですよ
693名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:58:07 ID:KM5gH6tr
あのおもちゃ感が許せないな FM10
694名無しさん脚:2007/07/27(金) 03:26:44 ID:9ZXzEf+g
じゃEMかFGでは?
695名無しさん脚:2007/07/27(金) 05:40:48 ID:9ZXzEf+g
>>690
FでもF2でもF4でもF5でも良いけれど
F一桁機は一生のうち一回はオーナーになって使い倒してみるべき。
自分のなかでカメラとか写真とか機械一般についての一つのメートル
原器を持つことが出来るはず。
696名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:16:30 ID:jQBxrNww
俺はFT-2が規準になってる…
お陰でFM、FEみんないい物に感じるな
697名無しさん脚:2007/07/27(金) 11:37:00 ID:WL65zppt
オレは最近FTbを買ったんだけど、
やっぱ軽いっていいことだなと
nFM2の有難さを再確認した。
レンズは安くていいんだけどね
FDレンズ。
698名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:25:13 ID:EddeVM2n
筋肉質の私には、nFM2は軽いと感じます。
F4あたりがちょうどいいわ^^
699名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:45:27 ID:u8vTtfP4
>>698
単3電池8本の程良い重量感と重厚な動作音が撮影意欲を駆り立てる。
MD−12を付けてみては如何?
700名無しさん脚:2007/07/27(金) 21:57:13 ID:puS0Vc2P
おれはMD-12装備で丁度いいな。
あんまり軽いとブレるし、180/2.8あたりだと
バランスも良い。
701697:2007/07/27(金) 22:21:29 ID:WL65zppt
MD-12つけると重くなるけど逆に持ちやすいね。
FTb(FT-2もだと思うけど)は重くてなお且つ
角張ってて持ちにくいったらありゃしない。
F2やFだと、更に上を行く苦行なんですか?
702名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:28:18 ID:llWzY91I
持ちやすくはなるけど、撮りにくくなるんだよねw
703名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:47:35 ID:9ZXzEf+g
>>699
MD12をつけたFM系とF5は操作感が一緒という罠
704名無しさん脚:2007/07/29(日) 00:01:08 ID:9PH31B9s
>690
悩んでいる時間も楽しみの一つだよね。
ニコンのシステムはNewFM2(白)とF3を使ってます。

どっちらを先に買うかという悩みなら甲乙つけがたいですが、
オプションの多いF3でよいんじゃないでしょうか。
FM2はFM3Aの動向を待ってもよさそうに思いますよ。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:30:32 ID:Peu7I8Im
ケンコーさんのMFはどんな感じだい?
706名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:26:53 ID:euB2n6JQ0
フォトエキスポで触った印象では、FM10のほうがマシ。
1/4000秒には惹かれるけど。
707名無しさん脚:2007/07/30(月) 04:05:53 ID:+OHkt15I
1/4000とか言うけど実際の速度は不安だよね
708名無しさん脚:2007/07/30(月) 10:13:52 ID:PvJKhIRH
そのかわり比較的1000と2000が正確なんだからいいんだよ。
709名無しさん脚:2007/08/01(水) 00:45:08 ID:0WzOahq1
nFM2にFM10用のケースを無理やり装着すると
純正ケースよりピッタリするし材質がヤワいから
ホールド感よくなって持ちやすい。縁の縫い付け
部分が、すぐボロボロになるのだけは勘弁だけど…
710名無しさん脚:2007/08/01(水) 01:06:27 ID:xWOq0g5w
>>709
それ、FAとかにも使える?
711名無しさん脚:2007/08/01(水) 09:21:07 ID:/+D5lqM7
>>709
信じていいんだな?
今から買ってきます。
712名無しさん脚:2007/08/01(水) 11:17:00 ID:mT3gclQN
ニコマートのケースみたいにグリップとしても使えるのかな?
しかし今の純正ケースって柔いからなあ
713名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:10:43 ID:p8IbtOTB
>>708
中国製品にそれがあてはまるだろうか
714名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:13:19 ID:JsAF0Gm3
>>713
ちゃんと写真が写っていればいいだろ
715名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:10:24 ID:47yxZ1Ib
朝日カメラの診断室見ると、新品でも最高速が遅いなんてのはゴロゴロあるが。
716名無しさん脚:2007/08/01(水) 23:08:44 ID:p8IbtOTB
食いつきが早い割に、話が噛み合ってないな
717709:2007/08/01(水) 23:50:34 ID:0WzOahq1
>>710
多分FAは左側がグリップになってるので厳しいのでは?
>>711
底ケースに関しては実はそれほど(というか殆ど)無理なく入る。
トップカバーの上が多少つっかえてきついといえばきついけど、
柔軟性あるのでなんとか大丈夫です。あとフードも50mm/1.8Sと
HS-9なら装着したままで閉じられますが50/1.4だとホックが
とまらない(FM2純正のケースではフード取らないと閉めるのが
無理)。ところで自分はこれ中古屋で見つけましたがFM10の
ケースって新品でバラ売りしてるんですか?
>>712
自分にはちょうど指掛かりのいい感じです。エッジがソフト
なので片手で引っ掛けるように持ってても中指の横が痛く
ならない。ただし縁のビニールがすぐボロボロ・ベトベトに
なるから剥がれてきたらアルコールか何かで除去した方がいい。
718名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:44:32 ID:FCCbGkAr
FM2のシリアルNo.から生産年月分かりますか?
719名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:03:31 ID:kkqO7odD
>>718
パトローネ室の4桁番号を晒せ。
話はソレからだ。
720718:2007/08/04(土) 08:49:09 ID:a0BmmO9j
>719
撮り終わるまで待ってください。
その4桁で判明するのですか?
721名無しさん脚:2007/08/04(土) 17:27:01 ID:HpuVsixR
カーチャンのヌード撮って
さっさと使い切るんだ!
722名無しさん脚:2007/08/04(土) 17:50:59 ID:AJ4D7L9p
初の銀塩カメラにFEを選択しました。喜んで撮影に行ったのですが、AUTOで撮ったところ、真っ黒に現像されてしまいました。どうすれば良いでしょうか?
723名無しさん脚:2007/08/04(土) 18:01:07 ID:xYN6rSzA
撮る時はちゃんとレンズキャップ外せよ
724名無しさん脚:2007/08/04(土) 18:03:41 ID:AJ4D7L9p
723
キャップは外しておりました。
725名無しさん脚:2007/08/04(土) 18:55:58 ID:kzWPyFzu
>>724
何も写ってなかったんなら、ちゃんとフィルムが送られてなかっただけでは?
なにがしか写っているなら、レンズかボディかに問題があるということだと。
726名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:00:32 ID:1WKH2MCB
>>722
フィルムを巻き上げた時、巻き戻しクランクが回ってたか?
それからフィルム感度はちゃんとセットしてあることを確認したか?
ボディあるいはレンズの問題だとすると、

マニュアルモードにして裏ブタ開けて、蛍光灯に向かってシャッターを切ってみる。
この時レンズは外してやった方が判りやすい。
シャッターがちゃんと動作しているか(向こう側が明るく見えるか)確認する。
シャッタースピードを変えて、低速から高速まで試すこと。
シャッターが開いてなければ、シャッターの不良。

OKなら、レンズを付けてAUTOにして同じことをやってみる。
今度は絞り開放から最小絞りまでやる。
絞り値を変えても絞り込まれたままなら、絞り機構が働いてないか、露出計が死んでるか、
あるいはレンズの故障が考えられる。

絞り機構は、マニュアルモードでSS1秒にセットしてレンズを前から覗いて、実際に絞られてるか
確認する。中間絞り(F8くらい)と最小絞りでやってみる。

露出計のチェックはファインダーを覗いて、レンズを明るい方に向けたり暗い方に向けたりして、
表示が変わるか確認する。変われば露出計は一応生きてる。

撮影中にレンズは交換したか?
レンズ交換したのに全部真っ黒なら、たぶんボディの故障。

保証が付いてるなら、買った店で確認してもらうのが確実だな。
727名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:45:05 ID:iiQXcqF0
電池入れたか?
728名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:48:50 ID:lTAGINHV
>>722

726に補足。

722と同じ体験談だが。右手の親指、巻き上げレバーに当たってなかったか?。
友人に使わした時だったのだが、なぜかシャッターはちゃんと切れている音はしていてたが、
上がったらなぜか真っ黒。
何故だろうと思い。726と同じチェックをしたら全てOK。その後その友人のカメラの持ち方を
思い出したら、全て巻き上げレバーに親指を掛けていた。

指を掛けなくしたら何も無かったように写っていたよ。
巻き上げレバーに少しガタがでていたので、その時だけオート機構の方に電源が
行ってなかったのだろうと、勝手に思っている。

参考まで、
729名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:57:11 ID:puP9hJUu
真っ黒に現像ってプリントじゃなくてフィルム?
何も写ってないならそもそもプリントしてくれないだろうから。

途中で裏蓋開けたりしてないよね?

730名無しさん脚:2007/08/04(土) 21:08:31 ID:Ya7/nBf+
FEの年代だとそろそろ露出計の感度低下も有り得るね。
最近のボディと中央部重点測光で露出の差を比べてみては?
731名無しさん脚:2007/08/04(土) 22:31:37 ID:/jVY6HKf
フィルムが正しく装填されていなかったに1票。
732名無しさん脚:2007/08/04(土) 22:32:53 ID:XaZeWC3X
とりあえず天井の蛍光灯にカメラ向けて
そのときの絞り値とファインダー表示のシャッター速度を報告してみろ
>>726が診断してくれる
733名無しさん脚:2007/08/04(土) 22:57:09 ID:AJ4D7L9p
助言ありがとうござます。室内で蛍光灯に向けたところ、F11の1/125でした。いかがでしょうか?
現像は1枚目のみボケボケで上がり、あと15枚ほどは真っ黒だったためプリントされませんでした。
フィルムの装填ミスも考えられるのでしょうか?
734名無しさん脚:2007/08/04(土) 23:10:57 ID:1WKH2MCB
>>733
ISO100なら、そんなもんだろう。
露出計は生きてるみたいだな。

>>732
それだけじゃ露出計のチェックしかできんわw
735名無しさん脚:2007/08/04(土) 23:29:04 ID:4CBjYsG2
>>733
どこで入手したの?
736名無しさん脚:2007/08/04(土) 23:53:36 ID:wSDJwVGT
>>728
2重露光のスイッチが壊れて入りっぱなしって
失敗をオレはしたことがある。
737名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:38:35 ID:53OQMdMF
オリンパス M-1、ペンタックス MX とマニュアル機を
立て続けに入手したら、FM シリーズが欲しくなってしまいました。
でも、中古相場はけっこう高いですね。
どうせなら new FM2/T を逝っておくべきか…
738名無しさん脚:2007/08/05(日) 08:06:38 ID:/xceMfre
>>733
フィルム真っ黒って事はシャッター開きっぱなしになってたんじゃないかね?
感光はしてるみたいだし、装填ミスは考えづらい。

ボケボケのコマもあるって事は、ファインダースクリーンも狂ってる?
ピントくらいはさすがにあわせてるよね。
739名無しさん脚:2007/08/05(日) 09:19:52 ID:YRJ2YfLQ
「フィルムが」真っ黒とは書いてないぞ。
露光しすぎか、露光なしか、それが問題だ。
740722:2007/08/05(日) 10:01:18 ID:Jx0/dZQE
すみません、説明不足でした。一枚目がボケボケなのは、フィルム装填し巻き送るつもりでシャッターを切っものが、プリントされたためです。2枚目以降はフィルムが真っ黒でした。
露出計がおかしいのでしょうか。知り合いから買い取ったものですが、その人の使用時にはそのようなことはなかったそうです。
741名無しさん脚:2007/08/05(日) 10:51:03 ID:uHkZYHq5
シャッタースピードが出ているかどうかは、裏豚をあけてテレビ画面に向けてシャッターを切ってみればおおよそわかる。
最近のテレビだとリフレッシュレートが違うのでややこしいけど。
742名無しさん脚:2007/08/05(日) 11:38:21 ID:dFegPeCM
>>722
それで>>726以降のことはやってみたのか?
743名無しさん脚:2007/08/05(日) 11:48:02 ID:F5hvkUUl
露出計が狂ってるくらいでは真っ黒にならないと思うが
744名無しさん脚:2007/08/05(日) 12:05:37 ID:J+yWFZDK
まずは>>742の言うとおりで、試したなら結果を報告しないと。
745名無しさん脚:2007/08/05(日) 12:09:46 ID:1kTXMa+b
フィルムのコマだけが黒いのか、全部が黒いのか?
746722 :2007/08/05(日) 12:18:55 ID:Jx0/dZQE
726さん他に頂いたアドバイスは試しました。とりあえずシャッターなど問題は無さそうです。途中で裏蓋を開けたりもしておりません。
フィルム装填は、突起のある方を下向きにすれば良いのですよね。
きちんとコマ送りがなされず、フィルムが黒くなることはあるのでしょうか?
747722:2007/08/05(日) 12:20:13 ID:Jx0/dZQE
>>745
フィルムのコマだけが黒い状態になっております。
748名無しさん脚:2007/08/05(日) 12:51:29 ID:dFegPeCM
>>747
フィルムはポジかネガかだっちだ?

ポジの場合、現像して黒いということは露光されていないということ。
ネガは逆で、現像して黒けりゃプリントは真っ白になる。つまり露出オーバー。

749名無しさん脚:2007/08/05(日) 13:45:55 ID:RWBHZtzt
>>747
おそらく露出過度なのでしょうね。

可能性の高いのはシャッターオートの大幅な狂い、もしくは絞り機構の故障。
>>726に詳しく問題の切り分けが示されています。それを確認して問題が
ないということですが、動作確認が不確実かもしれません。
カメラに明るくないのであればもう一度実写確認をしてみたらどうでしょう。

1.フィルム感度をきちんと設定する。
2.露出補正ダイヤルを0にあわせる。
3.まず晴天屋外順光で露出計を確認する。
 iso100ならF11半 1/125、iso400ならF11半 1/500ぐらいになるはず。
 この状況でマニュアルの上記設定で一枚、オートで一枚撮影する。
4.日影等の様々な状況で露出の出た目でマニュアルとオートの撮影をする。

オートで撮影する場合には晴天屋外で絞り値をF1.4などにしないように
絞り値を露出計が指示する値に近くしてください。

現像はプリント専門店ではなくカメラ店にだして、プリントを受けとる際には
ボディも持参し、前回と同じ状態であれば店員さんに聞いてみるといいでしょう。
判らないようであればサービスに出すのが良いと思います。
750745:2007/08/05(日) 14:00:53 ID:1kTXMa+b
使ったレンズを絞った状態にして
マウントのとこについているレバー(黒)
はスムーズに動きますか、スプリングで戻りますか。
751名無しさん脚:2007/08/05(日) 14:01:41 ID:1kTXMa+b
レンズ外して確認して
752名無しさん脚:2007/08/05(日) 15:08:06 ID:Jx0/dZQE
ご丁寧にありがとうございます。露出補正ダイヤルは感度ダイヤルと一つになっていますよね?どうすれば変更できるのでしょうか?
753名無しさん脚:2007/08/05(日) 16:41:48 ID:9f5H9bbu
newFM2のニコンでの修理はもう終わっていますでしょうか?
754名無しさん脚:2007/08/05(日) 17:00:58 ID:usgF2PSR
補正はダイヤル脇のロックボタンを押しながらダイヤルを回して変更
感度はダイヤルの外周リングを親指と人差し指で挟んで持ち上げられるので
回して変更‥‥だったような記憶が‥うろ覚えですまん。
755名無しさん脚:2007/08/05(日) 17:04:10 ID:v0Ikmz3y
>>737
値段が問題ならFEで我慢すると言う手もある。FEでも追伸式マニュアルの気分は味わえる。
756名無しさん脚:2007/08/05(日) 17:44:50 ID:9f5H9bbu
newFM2のニコンでの修理はもう終わっていますでしょうか?
757名無しさん脚:2007/08/05(日) 18:12:49 ID:1kTXMa+b
今日はもう出来ない
758名無しさん脚:2007/08/05(日) 19:05:46 ID:Er/uFxbA
newFM2はまだ修理できるよ。
759名無しさん脚:2007/08/05(日) 19:09:10 ID:1kTXMa+b
ほんとけ?!
760名無しさん脚:2007/08/05(日) 19:24:39 ID:dpoR1SCj
基本操作に関しては、ニコンからマニュアル(のコピー 製本されている)を購入した方がよいかと。
700円。 都内在住なら、新宿か銀座のSCで購入できる。 F2フォトミックAとかでもあるから、多分
どんな機種でもいけると思う。
761722:2007/08/05(日) 20:03:06 ID:Jx0/dZQE
いや、もうダメですね、これ。皆さんありがとうございました。捨てます。
762名無しさん脚:2007/08/05(日) 20:31:00 ID:LOTGx2fL
ちょっと待った。
まだまだ部品取りとしての使い道は残っているよ。
せめてジャンク表記して、オークションなどの市場に戻して下さいな。
ノークレ、ノーリターンでも昼飯代位にはなるはず。
763名無しさん脚:2007/08/05(日) 21:05:01 ID:Socr/Mh1
ISOが正しく設定されていないに1票
764名無しさん脚:2007/08/05(日) 21:10:00 ID:74T/Ch3t
明らかに露出オーバーでしょ。
だったらシャッタースピードがやたら遅いとか、レンズの絞りが開きっぱなし
とかなんか症状がないの???
765名無しさん脚:2007/08/05(日) 22:16:14 ID:OUPnaex0
シャッターダイヤルの付き方がおかしいんじゃまいか
766名無しさん脚:2007/08/05(日) 22:29:46 ID:7Y/dZcGo
>>761
うーん何とも。
ただオートが異常なのか、シャッターが駄目なのかがよく解らないですね。
単なるオート異常ならマニュアルで使えると思うので捨てるのはもったいない。

聞きかじりで申し訳ありませんが、電子シャッターが異常のときは
シャッターが全く開かないようです。つまり露光されない。

この「真っ黒」という表現の真意が、ひょっとして761さんと
他の方で全く逆かもしれない気がしてきました。

近くにSSがあれば持ち込んで調べてもらえるだけに残念ですが、
カメラ屋さんでもこの時代のカメラならある程度チェックできると
思うので、「下取りならどのくらい?」とか何とか言って
作動チェックさせてみるのも良いかも。
767名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:35:38 ID:t7eEL/cn
>> 722

ISO100のネガを詰めて晴天の日中に、

1. オートで撮影してみる。
2. シャッタースピード1/250、絞り値f8でマニュアル撮影してみる。
3. シャッタースピードM90 、絞り値f8でマニュアル撮影してみる。

これである程度切りわけができるんじゃない?
768名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:37:00 ID:t7eEL/cn
間違えた。

× 3. シャッタースピードM90 、絞り値f8でマニュアル撮影してみる。

○ 3. シャッタースピードM90 、絞り値f16でマニュアル撮影してみる。
769名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:47:51 ID:uvV1YO/k
それにしてもネガが真っ黒になるって、相当な露出オーバーだよな。
昼間でもネガが真っ黒になるほどの露光時間って、けっこう長いと思う。

裏蓋開けた状態でテレビに向かってシャッター切れば、
大体のシャッター速度がわかるから、それで試してみなよ。
770722:2007/08/06(月) 11:30:49 ID:G+kgZgVH
皆さん、いろいろありがとうございました。ですが、すでに水洗いした上で床に叩きつけました。
本当にありがとうございました。
771名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:20:06 ID:5/RSdcsR
またひとつ貴重な(ry
772名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:35:20 ID:uvV1YO/k
床が・・・
773名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:36:56 ID:eG2k3lMV
普通は叩きつけてから洗うもんだろ ばっかじゃねえの
これだからゆとり教育は
774名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:48:52 ID:TjBhSfDY
ネガが真っ黒って、公序良俗に反するものでも写ってたか?
775名無しさん脚:2007/08/06(月) 13:29:53 ID:8R5BVipC
どこかでnewFM2新品売ってないかな?欲しくなってきた。
776名無しさん脚:2007/08/06(月) 13:57:08 ID:G+kgZgVH
773
777722:2007/08/06(月) 13:58:13 ID:G+kgZgVH
>>773
すみません、昭和中期の生まれです。ゆとり教育ではありません。
778名無しさん脚:2007/08/06(月) 14:00:03 ID:zejVvFfO
カメラがかわいそうだ…
779名無しさん脚:2007/08/06(月) 15:01:29 ID:uvV1YO/k
壊れた容疑のかかったカメラを床に打ち付けて壊すようなゆとりのなさも問題だなw
780722:2007/08/06(月) 16:11:28 ID:G+kgZgVH
申し訳ありませんでした。かなりボコボコになりました(o`・∀・´)
781名無しさん脚:2007/08/06(月) 17:59:48 ID:Wt87NJe0
だんだん釣りに思えてきた・・・
782722:2007/08/06(月) 18:14:14 ID:yV922jH5
どう見ても大漁です。
本当にありがとうございました。
783名無しさん脚:2007/08/06(月) 19:37:12 ID:lAtopZBd
newFM2白、程度AB〜B、MD-12付き、ヤフオクに出せばいくらで売れるでしょうか?
D100かD70を買う資金の足しにしたいのですが、あまりに安ければそのまま両方使い続けた方がいいのかも?
しかしフィルムがあと何年供給されるのかが疑問です。2,3年だったら今売らないとゴミになってしまいますよね。
784722:2007/08/06(月) 19:39:52 ID:G+kgZgVH
偽物はやめて下さい。私は真剣に、カメラとしての生涯を全うしたFEを弔ったのです。
本当に残念でした。どっかで次のFEを探して参ります(o`・∀・´)
785名無しさん脚:2007/08/06(月) 19:40:01 ID:nShkERua
他のスレでもあり得ない故障書いてるヤツがいた。
逆にカメラのしくみがわからないからかける内容だった。
786名無しさん脚:2007/08/06(月) 19:55:58 ID:xr4za+9a
崩壊しているのは学力だけでなく
人間性もだな。
渋谷の歯医者一家と同様だ。
787名無しさん脚:2007/08/06(月) 20:49:01 ID:L0KmA/Eq
>>783
その買い替え計画、いろんな意味で泣くことになる罠
788名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:03:19 ID:jN3ersbf
アナログレコードを見ろ。

CD以降、滅ぶといわれたが立派に生き残ってる。
フィルムも一緒。コストはどうなるか知らんが、完全に消えるはず無い。
789名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:09:31 ID:Ma7JkBa6
レコードって何?と言うヤツのほうが多いんだが。
790名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:14:31 ID:w6Qm53uu
レコードってIT用語か何か?
791名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:21:38 ID:iyE4TyBm
しかし、短期的には、今はnFM2って、相場としては悪くないよね。
もっと長いスパンで、伝説の名機みたいになれば別だが。

でも、結局二束三文にしかならないと思うが。
792名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:22:56 ID:iyE4TyBm
いや、レコ屋って普通に言うけど。 TOWER RECORDSなんてのもあるし。
793名無しさん脚:2007/08/06(月) 22:08:48 ID:cPX1nVy5
>>789
んなこったない。
794名無しさん脚:2007/08/06(月) 23:14:43 ID:chAjFVGh
new FM2 と D100、D70 の中古相場を比べてみれば、
売ろうなんて気にはならないな。
悲しいかな、デジタルは三年も経てばゴミ価格。
俺は D100 をメインで使い続けているけど、
次は S5pro または D200 に買い替えか、D40 買い増しで
行こうかと思ってる。
795名無しさん脚:2007/08/07(火) 04:39:36 ID:/MtdrxxX
買い替えて、より使えないものを手に入れる、これいかに

D70とかD100中古ならまだD50のが遥かにいいわwww
俺はD70メインだが、D80が欲しい
796名無しさん脚:2007/08/07(火) 05:39:34 ID:zk6ElBR4
D80ってのも今更中途半端かと・・・
797名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:49:05 ID:Vtl7moz0
レコード、ヒップホップにレコード盤を使うからよく知ってるんだよ。
テクニクスのプレーヤーは音楽観賞用というより楽器としてよく売れてるし。
2台買うから売り上げに貢献してる。
針も新品がいっぱいでている。

年齢層は違うが、一方で蓄音機のマニアもいて、何十年前のSP盤を買って楽しんでいる。

趣味として確立されている以上、フィルムは続くと思うよ。
そんなときにFM2なんて、ちょうどいいんじゃないかな。
798名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:00:49 ID:gKRDV83G
すれ違い
799名無しさん脚:2007/08/07(火) 13:32:29 ID:EoPX8OA3
ニコンMFカメラ8台、、、FM10、FG銀、newFM2/T、
FM3A黒、FE2黒、FE2黒、F3/T黒、F3
カメラオタと言われてもしょーがありませんw
別の趣味に走って、しばらく写真撮ってなかったけど、
夏休みのお出かけはどれを持ち出そうかな、、、
結局一番お気にのFE2黒かな
800名無しさん脚:2007/08/07(火) 13:58:30 ID:PkrfTxiV
そして夏休みの思い出を記念してKF-1Nを追加しようぜ
801名無しさん脚:2007/08/07(火) 15:41:07 ID:vbZr/n5s
F2フォトミックAもいいぞ。 ちと重いが。
802名無しさん脚:2007/08/07(火) 16:09:07 ID:3QcYsOzu
激安になってるF4なんかもなかなか良い
803799:2007/08/07(火) 16:14:43 ID:EoPX8OA3
KF-1N???なにそれ???
ググってみた、、、!!

なにー、こんなん出るんすかぁ
知りませんでした。俺、今浦島状態ですww
中身はFM10と同じ長野県の出身ですか?
あれ、KF-2Nもある、、、
んっ、1/4000秒!!とかやってますw
これで、スクリーン交換できたらなぁ
ちなみにFマウントのPHENIX DN60は
上海で購入してから・・してから・・あれっ?
あれっ? まだ使ってないすねw

F2はアイレベルを使ってみたいですね
F2とはなぜか縁がなくて、、、
相場の下がったし、その内検討
804799:2007/08/07(火) 16:23:54 ID:EoPX8OA3
KF-1N
良く見てませんでした m( . . )m

KF-1Nは出身は中国っぽいですね
DN60とは兄弟ですか?
とゆことは俺は、兄貴の方を所有ってことですか?
2、3前に買ってから一回も撮影に使用してませんけどw
805799:2007/08/07(火) 16:25:58 ID:EoPX8OA3
うゎーgdgdです orz

X  2、3前に買ってから一回も撮影に使用してませんけどw
〇  2、3年前に買ってから一回も撮影に使用してませんけどw
806名無しさん脚:2007/08/07(火) 16:26:58 ID:PkrfTxiV
オーバーホールが必要ですね。
807名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:27:33 ID:+i6MJsfG
デジイチをD40とD50買ったばかりだけど、親父のFE2を使いたくなって帰省ついでに持ってきたわけですよ。
レンズの絞りに油が浮いてて、ボディのモルトプレーンが溶けてるっぽいので、修理に出すことに。

クラシックカメラとかの修理してる店に持ってって、50mmF1.8のレンズのO/Hが1万。
ボディは内部のモルトプレーンも溶けてるから、レンズとボディO/Hを合わせると合計2.5万円の修理代金とのこと。
正直、2.5万は痛い。まぁ、O/H頼んできたけど。

出した後に聞くのもなんだけど、FE2ってどういう機種なの?(漠然
名機とか、超マイナーとか、黒歴史とか。。。

銀塩使うのに、持ってるF50を使わずにFE2のO/Hに走るあたりがもうやばいかも。>自分
そして、カメラ関係の支払いもヤバイ>自分
デジイチ3台(*istDS/D40/D50)と、銀塩(F50/FE2)で5台持ってるあたり、もう道を踏み外したな・・・。

とりあえず、ヨドバシで、先走ってリバーサルフィルム、モノクロフィルム、ミニコピーフィルム、ピンホールレンズ、防湿ボックス買ってきた。
808名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:44:22 ID:Eig+5PoP
いちばん道を踏み外してるのがミニコピーだと思います。。。
何故にミニコピーフィルム?
809名無しさん脚:2007/08/07(火) 23:07:06 ID:5IujLOzT
>>807
そんだけボディがあってレンズ沼にはまだ嵌ってないのか…。
まだまだこれから!それと何気に*istが混ざってるから沼の深さも2倍だネ!
810名無しさん脚:2007/08/07(火) 23:19:52 ID:gKRDV83G
両方持ってるけど、FE2よりはFEに金かけたいな、おれは。FEが好きなんだよ。なんでかわかんないんだけど。。
811名無しさん脚:2007/08/07(火) 23:39:59 ID:3TbrQu6d
ピンホールも十分道を踏み外している・・・てか、離陸して空飛んでるぞ。

あ、FE2は名機の誉れ高いよ。
あれの中古市場での人気が高かったから、FM3AはFE2クリソツの形で登場した・
812807:2007/08/07(火) 23:40:51 ID:+i6MJsfG
>>808
コントラストの高いモノクロだから、面白い写真撮れそうだなと。
コレで撮ってみて面白そうならまた買うし、ダメならもう買わないし。

>>809
最初、安さに釣られて*istDS買ったけど、やっぱりNikon派だからD40買った。他のレンズも使いたいのでサブにD50も追加購入。

レンズは、Nikon50mmF1.8MF、Nikon28mmF2.0MF、Tamron171D(28-200mm)、Sigma28-80mmF3.5-5.6macro、NikonAF-S18-55mm、Sigma30mmF1.4
ペンタのは、Pentax18-55mm、Tamron70-300mmの2本だけ。

とりあえず、魚眼レンズと28-300mmの高倍率が欲しいところ。

Nikonに復帰を果たしたんで、とりあえずペンタは売却するつもり。
813名無しさん脚:2007/08/07(火) 23:46:58 ID:+i6MJsfG
>>811
ピンホールは、美術系の大学に行ってる友人に薦められたのでやってみることにした。
自作する勇気が無かったんで、ケンコーのレンズを購入。

D40+Sigma30mmF1.4の組み合わせがかなり気に入ってる。
でも、流石にその組み合わせだけではきついし。
D40がAFモータ内蔵してれば・・・って、何でデジイチの話してるんだw
814名無しさん脚:2007/08/07(火) 23:48:46 ID:p90Rgupa
>812
FE2を除いて、カメラもレンズも見事にゴミばっかだなww
815名無しさん脚:2007/08/08(水) 00:20:40 ID:/gCK1Hb3
その言い方はキツいよアニキ。
しかしその中ではFE2が一番光るボディーだと思う。大事にした方が良い。
816名無しさん脚:2007/08/08(水) 00:32:20 ID:nXZ40NPE
50/1.8いいじゃん。Ai-sのならなお良し。
28/2はよく知らんのだが、評価低いの?
817名無しさん脚:2007/08/08(水) 02:34:25 ID:z7t18izu
所詮(rya
818名無しさん脚:2007/08/08(水) 02:45:38 ID:IPR5bjUw
まあ神レンズをずらりと揃えてスペックを確認するための作例しか撮らないやつもいれば、
欲しい画のために取りあえず必要な画角を揃えて自分なりの作品を撮るやつもいるわけでな

他人の機材を貶すのはみっともない
819807:2007/08/08(水) 03:16:58 ID:piHxwOIB
んー、とりあえず、お気に入りはD40+Sigma30mmF1.4だな。
ダカフェの森さんのに憧れてD40とレンズを買ったようなもんだし。

RAW+JPEGで撮って、ネットで使う分はJPEGつかって、作品にするものはRAWで直して…って感じ。
「撮ってから直す」という楽する癖が既に染みついてるから、FE2つかったら色々気を使うことになりそう。
面倒臭いのもまた楽しめれば、銀塩も悪くない。

問題は、私は使い分けると言うことをしないこと。
多分、単焦点用にD40、望遠用にD50の2台体制だけど、これからは更にFE2が増えて3台持ち歩くとかバカなことをしそうなのが私クォリティ。
820名無しさん脚:2007/08/08(水) 07:05:48 ID:zllSorAG
なんかめんどくさいね。
デジの話はもう終わりで
821名無しさん脚:2007/08/08(水) 13:41:26 ID:h+mQNk2x
何か >807 のFE2が可哀想な気がするのは漏れだけか…
822名無しさん脚:2007/08/08(水) 16:58:05 ID:0AOrF8XQ
>>821
今日びデジ一で触発されて銀塩やりたくなり、
手頃で機械機械したFM/FE系に手を出す人はたくさんいる。
ロクにフィルムも通して貰えず、いずれは防湿庫の肥やしになって
市場には戻ってこないのかもしれないが、気にするだけ無駄だよ…
823名無しさん脚:2007/08/08(水) 17:20:00 ID:aIbd/2mW
フイルム通してもらえないのは昔も一緒だろ。
824名無しさん脚:2007/08/08(水) 17:25:26 ID:zllSorAG
防湿庫にさえ入れもらえませんよ?
825名無しさん脚:2007/08/08(水) 17:32:24 ID:elRtCr4g
防湿庫に入れる暇もないほど撮りまくってます
826名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:21:35 ID:JyKxRg3i
防湿庫がありません。
827名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:27:48 ID:qzKCjUY9
防湿庫はあるけどカメラがありません・・・ orz
828名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:40:44 ID:o76jjJmV
防湿庫有るけど入りきりません・・・
829807:2007/08/08(水) 22:41:53 ID:piHxwOIB
>>821
レストアされた分、押入れに放置されてるより良いと思ってください(滝汗

>>825
祖父の影響で「ネガよりリバーサル」みたいな考えなんで、リバーサルでもミニコピーでもフィルム代がかかるので、あんまり撮りまくるわけにはいきません。
でも、たまに出かける旅行には、良いお供になってくれると思ってます。
デジカメの白黒って技術が無いのかイマイチ味気ないので、カラーでも白黒でも銀塩の良さに期待。

>>826
買ってきたナカバヤシの2000円の防湿ボックス付属の湿度計がゴミ過ぎてバロス
湿度計だけ別に買うか、3万くらいのハクバの防湿庫を買うか…

まぁ、北海道だし、電子機器類扱う仕事柄なのか温度と湿度は調整してるから、冬で40〜夏で55%位をキープしてる。温度は最高31℃位かな。
830名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:25:55 ID:rbVsJeg4
mixi臭いのが来たなー
831名無しさん脚:2007/08/09(木) 01:08:53 ID:e0htwIQo
fj臭いのとかNifty臭いのとか、懐かしいのー
832名無しさん脚:2007/08/09(木) 03:56:28 ID:342+q5/S
これだけ激しく降ってジメジメ蒸し暑いと北海道とは言えども防湿庫欲しくなるんですけど
833名無しさん脚:2007/08/09(木) 08:39:47 ID:lVkwxYsi
>>829
ほんとにミニコピー・フィルムを使うの?  ミニコピーの用途知ってる? 特別な
現像をすれば別だけど、普通の撮影にはコントラストが強すぎて使えないよ。
834名無しさん脚:2007/08/09(木) 09:08:45 ID:jKrNluvH
銀塩の良さに期待って書いてるくらいだから、
あんまりフィルム使った事ない人なんじゃないかな。
ミニコピーも微粒子ってのに惹かれたのかと・・・
835名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:26:11 ID:iXCt0zkn
どうせ知ったかだよ。書きぶりからして。デジと銀塩の比較点とその評価が幼稚過ぎる。
おそらく金がなくて妥協で手に入れたんだろう
836名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:31:28 ID:SQFTuRF5
FMを久しぶりに出してみたんだが
巻き上げの感触がかなり渋い。
ヤバイのかな。
裏蓋開けたらパッキンもダメになってるっぽい…
837名無しさん脚:2007/08/09(木) 13:25:56 ID:Kt05pe1m
その程度はすぐに治るよ。ニコンプラザ辺りにもって行こう。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/shinjuku/index.htm
ただ今は時期が世間的にも夏休みだから営業時間はあらかじめチェックしておこう。
838名無しさん脚:2007/08/09(木) 14:45:05 ID:BRpk5Hfb
学生時代,歴史を研究してる兄貴から結構な量の文献複写を頼まれたので
ミニコピーの長巻を買って複写した.

半分以上余ったので,余剰分で通常撮影したけど,かなりきつかった・・・
貧乏学生だったから感度の低さからくる撮影時の困難よりも,
現像・定着液が一発で死ぬことが一番きつかったな・・・
839名無しさん脚:2007/08/09(木) 16:43:23 ID:iXCt0zkn
そうですか、お疲れ様でした
840名無しさん脚:2007/08/09(木) 17:15:11 ID:zFkNq3ZP
はい、お次の方どーぞ
841名無しさん脚:2007/08/09(木) 17:35:08 ID:kcyMgpgM
どこぞの陳列棚のテクニドールリキッドの箱が変色している件
1FじゃXP2の10個パックが色あせてるし…
842829:2007/08/09(木) 18:40:37 ID:UJ/d94hV
>>833
ミニコピーの特徴は知ってるつもり。
でも、以前にミニコピーで撮った風景見て「コレは面白そうだ」と思ったので2枚買ってみた。
正直、それほど期待してないけど、上手くいったら面白そうだしね。(ダメモト

>>835
結局はそうなるのかな。
銀塩で、F2以下の明るいレンズだったら別にFE2である必要は無かったというのもまた本音。
843名無しさん脚:2007/08/09(木) 18:41:11 ID:UJ/d94hV
>>842
2枚でなく2本だな
844名無しさん脚:2007/08/09(木) 19:19:16 ID:rbVsJeg4
ミニコピーは使ったことないけどネットにころがってる作例見てもそんなに面白いと思えない・・・
今の季節コニカの赤外が生きてたら良かったんだがな
845名無しさん脚:2007/08/09(木) 21:55:26 ID:K3Y7r+Ze
>842
FXやりながらこのスレ見てるな!
846名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:18:36 ID:kL2vDl6S
あしたnFM2探しに行く私にアドバイスを。
F3の方がいい?
モータードライブいるかな?
847名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:22:37 ID:i9ud5/aa
>>846
FTN系も探して、見て、触ってみな。
848名無しさん脚:2007/08/10(金) 02:11:14 ID:wme+Inn1
>>846
MD-12は使う機会がないと分かっているのに
妙に欲しくなって買ってしまった。
849名無しさん脚:2007/08/10(金) 02:17:20 ID:AIl3F2CY
>>846
普段使いならFM2のほうが使い易いだろうけど、
大きさ、重さが気にならないならF3もいいんじゃないかね。
質感もいいし、かっちりした作りはやっぱりF一桁。

モードラはとりあえずなしでいいんじゃないかな。
必要だと思ったら買い足せばいいんだしあせる事ないよ。
まあ最近すっかり安くなったから、予算が許せば買っちゃってもいい気もするけど。
850名無しさん脚:2007/08/10(金) 07:52:27 ID:Rr60hRRS
じっくり花とか撮るくらいのスピードならあんまモードラの必要性は感じないよね。

運動会とかなら使うかもしれないが、そういうときはフィルム交換面倒だから
デジが多いな。
851名無しさん脚:2007/08/10(金) 08:47:21 ID:EsTjZlCL
85/1.4 とか 180/2.8 といった,フィルタ径がφ72以上ある
ガタイの大きなレンズを持っているんであれば,
MD-12をつけるとバランスがよくなるよ.
逆に無いときつい場合もあり.
852名無しさん脚:2007/08/10(金) 08:54:44 ID:fhfgxNtD
>>846
F3を買うなら液晶の状態は要注意だな。
853名無しさん脚:2007/08/10(金) 09:52:18 ID:c6/UQkwv
>>851
180/2.8を持ってるので全く同感
右の掌の中の空間にグリップがあったら…と思う
FAならその点ラクだろうね

三脚ネジに取付けるグリップも市販されてるけど
ちょっとゴツいね
854851:2007/08/10(金) 13:50:20 ID:EsTjZlCL
今 MD-12 を買うヒトにとっては.
三脚利用時に,三脚座 AH-3(ディスコン,現在入手困難)が欲しくなる,
というトラップが一番悩ましいかな.
(AH-3 って単なる穴付き鉄板でしかないんだけど)

俺はディスコン前にセットで買ったから問題ないんだけど
855名無しさん脚:2007/08/10(金) 14:36:34 ID:H+0HbkPD
MD-12複数台とMD-14でAH-3使っているんで、
俺は2枚か3枚持っているな
MD-4だとMK-1(コマ速変換機)が欲しくなるw
856名無しさん脚:2007/08/10(金) 15:12:41 ID:IP5td34l
みんな金持ちだね…。。おれなんて中古のFEだけでずっと頑張ってる。写真で飯食えるようになるのが夢…
857名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:23:51 ID:SyN9PDuC
右のフィルム室にご飯、左のフィルム室におかず。
という感じでどうだろう?
858名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:47:48 ID:/jBz1RJK
>>856
プロのカメラマンかい?
859名無しさん脚:2007/08/10(金) 18:17:19 ID:1slxdqos
>>854-855
AH-3は501用に使ってるよ。
やっぱり、AH-2の方がシンプルでカッコイイ!
とうぜんMK-1もお飾りとして持ってます。
まさにアクセサリだね。
860846:2007/08/10(金) 20:41:27 ID:9RgxvruK
皆様アドバイスありがとうございます。重さも大きさもちょうどよいnewFM2にしました。
ついでにモータドライブも一つ中古であったからついでに買ってしまいました。
三脚座はなかったです。
これからフィルム一眼デビューです。
楽しみです。
861名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:26:31 ID:6xzezrFd
中で何やってるかわからないカメラなんか使ってられるか養成ギプスの世界へようこそ。
862名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:30:07 ID:FSCkbObc
卒業したらF2へどうぞ。 重いけど。
863名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:41:18 ID:eGj3qWKc
>>861
そうそう、中の人用の部屋がないカメラなんて信用できん。
864名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:52:49 ID:8MlmJl+Y
卒業しつづけると、そのうち暗箱の世界に到達しかねないなw
865名無しさん脚:2007/08/13(月) 01:33:41 ID:MqnUaY92
暗箱に至っては中の人すら見当たらんからな
866名無しさん脚:2007/08/13(月) 01:55:59 ID:odNXsWGE
最後には暗い部屋の中でピンホールからの倒立像をなぞる人になる。
867名無しさん脚:2007/08/13(月) 09:20:38 ID:Ont6SRIh
>>866
カメラオブスキュラを飛び越えて,そこに行っちゃいましたか
確かに「中の人」だよな・・・

868名無しさん脚:2007/08/13(月) 18:51:32 ID:ilZ8HvdJ
暗箱でマクスウェルの猫を想像してしまったw
869名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:23:49 ID:weYoghPH
シュレディンガーの猫
870名無しさん脚:2007/08/13(月) 20:25:04 ID:9j9hqbGN
河原にでかいピンホール箱持ってって中に入ってる人いつだかTVで見たな
871名無しさん脚:2007/08/13(月) 21:56:01 ID:weYoghPH
鉄腕DASH!で、教室を暗箱にしてピンホールで生徒の写真撮ってたぞ。
872名無しさん脚:2007/08/13(月) 21:59:43 ID:Z8UBrGjH
感材は?
873名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:08:53 ID:weYoghPH
874名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:20:00 ID:atV5ryD+
なんか壁に塗ってた
875名無しさん脚:2007/08/14(火) 14:00:16 ID:QueRGzj0
10年前に手放したnewFM2をもう一度手に入れたいですわ・・・・
876名無しさん脚:2007/08/14(火) 16:00:11 ID:p1YiZbVS
750:ジッツォ◆4xnaa3pj4A :2007/08/13(月) 21:39:51 ID:MIL/dVSx [sage]
>>ID:qrZArs68
何か、本当に世界の違う人間とやり取りしてるんだと実感してるよ。
2ちゃん以外の現実に自分の愛する家族や恋人を持ってる者は、アンチ如きに嫌われても、
痛痒すら感じない事をここで言っておこう。
何処までも2ちゃん脳な物の考え方ゆえ、他人のリアルに関するレポを全てネタと
信じたくなるんじゃないか?

俺なんかが何を書いても、もう駄目かも知れんね。
もうレスしたくもないから、話振らないでね。


>>八雲
ニコン使いじゃ無いのな。ニコンはキャノよりレンズも安いし玉は豊富だし、金が掛らない
と思うが。つうかカメラ何使ってるんだっけ?
877名無しさん脚:2007/08/15(水) 20:14:14 ID:vp5BuDWv
いつになってFEの出番が多い。非Aiも使えるからなんだな。
1/1000ってショボいと思っていたけど、
実用上、困ることなんかほとんど無いな。
878名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:00:39 ID:lkTXrCuW
日本語でおk
879名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:22:51 ID:OhMOyPOb
ちょんか?
880名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:00:59 ID:c6uTVgsd
FE用の視度補正レンズって型番なんだったっけ?
881名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:21:11 ID:Jt+Ijjdn
>>880
今、手元に20枚位ある。って事はそれだけ(無くしたのも有るのでそれ以上)買った訳だけど、型番知らない。
いつも「FE2用の」って言って買ってる(最近の若い店員には「FM3A用」って言ってる)。
それで通じなかった事は無い。
スマン。君の質問に対する答えになってないけど、これじゃ駄目かい?
882名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:46:39 ID:UJGFJTL3
>>880
最近ヨドバシとBICで買ったが、店頭では 881の様な指定で通じた。
店でも型番で管理してなかった。型番あれば知りたい。
箱には「接眼補助レンズ Nikon FA,FE2,FM2,FE,FM」と名称しかない。
883881:2007/08/15(水) 23:15:31 ID:Jt+Ijjdn
やべ、20枚所有なんて、なんかブローカーと間違えられそうだな。
突っ込まれる前に補足しとこう
俺、視力が安定しないから-3から-5までカメラの台数分必要。
加えて眼鏡掛けた時用に-2も必要。全部合わせると20枚くらいになっちゃう。
しかし何でニコンの補正レンズは一寸使うと塗装が剥がれるんだろう?
これじゃ将来転売出来ないじゃないか・・・あっ
884名無しさん脚:2007/08/16(木) 00:22:01 ID:z3LZGmA9
>>883
上海の方ですか?
885名無しさん脚:2007/08/16(木) 00:27:46 ID:8H13MuG5
>>880〜答えてくれたかた

ありがとう、オクで落としてカメラ屋に買い物って行ったことろくにないから(プリント屋?は行くけど…)分からないと困るかなと…

今度FE用の〜で聞いてみます。
ありがとうございました。
886名無しさん脚:2007/08/17(金) 18:21:57 ID:cqgUl/SP
中古購入したFEをサービスセンターで点検してもらったら
シャッター速度が1段ずれてると言われました。
SCのおっさんの話では部品がないから修理はできないということだったけど
最近写真を始めた弟へのプレゼントのつもりだったので
できれば直したい。
個人の修理屋でも無理だろうか。
887名無しさん脚:2007/08/17(金) 18:36:16 ID:5YSf91tH
>886
調整くらいどうにでもなりそうなもんだけどね。
部品交換を伴う修理は無理にしても。
ttp://photo-kiitos.co.jp/index.html
888名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:26:47 ID:5bkxgwxW
1段ずれていると認識して使えばいいだけなんじゃないの?
889名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:54:58 ID:mWPL7wrj
>>886

他のカメラと比べて露出計の数値が一段ずれているという事かな。
だったら、調整だけで治る可能性大。
露出計の数値が同じなのに一段ずれているなら、機械的な故障だろうから
部品が必要になるからアウトだろうな。


890名無しさん脚:2007/08/17(金) 21:28:50 ID:cTGOZkKP
>>886
兎に角ニコンじゃ一切の修理は受け付けれくれない。
上で>>887が紹介している大井のキィートスや、福島県の猪苗代カメラ工房ならやってくれると思うよ。
どちらもニコンカメラの修理に関しては非常に定評がある。
お金掛けてでも弟さんにきちんとしたカメラを渡したいのであれば、一度問い合わせてみれば?

しかし俺だったらそのFE、不良品と言うことで買った店に返品するけどな。
891名無しさん脚:2007/08/17(金) 23:31:40 ID:cqgUl/SP
みなさん,ありがとうございます。このスレの方々はやさしいですね。
露出計の示す値は正常です。
最新のデジ一眼の値と比較して購入したので間違いないと思います。
ただシャッター速度が表示より1段ずれているらしいです。
SCのおっさんは+1して撮ればいいと言っていました。
>>888さんの言われるように撮ればいいのだと思います。
念のためにキートスに電話をしてみたのですが,留守電になっていて話ができませんでした。
また明日電話してみます。あと,モノは委託品なので返品は無理です。
ちなみにレンズのきれいな50/1.4付きで1.5万円だったので,そのまま使うのも手だとは思います。
892名無しさん脚:2007/08/18(土) 01:21:51 ID:N4c3tbjw
それは、1/1000が1/500の速度しかない(以下同)ということですか?
そんな一定の割合でSSが遅くなるなんて症状はあるんですか。
893891:2007/08/18(土) 01:29:44 ID:fA8zGnry
>>892
+1補正しなきゃいけないってことだから1/1000が1/2000に近くなってるってことじゃないの。
全速なってるのかっておっさんに尋ねたらそうだと言ってた。
ただ1・2・4・8秒の低速シャッターはあくまで自分の感覚だけど,そうずれているようには感じなかった。
その辺についてはおっさんに詳しく突っ込んでないので不明。
894名無しさん脚:2007/08/18(土) 01:39:48 ID:Z05nsLDf
>>893
FEなら無いと思うけど、
ファインダー・スクリーンが明るいものに替えられてる…ってコトないよね?
895891:2007/08/18(土) 10:46:24 ID:fA8zGnry
キートス問い合わせてみました。
現物を見て判断するということでSCのように門前払いではありませんでした。
でも,シャッターが逝ってるとすればユニット交換になると思うので難しそうですね。
ユニットのシャッターを調整するのは素人目でみても難しそう。
その点,FやF2のような機械式のフラッグシップ機はいいなあと今思っています。
SCでモルト交換を頼んだので,それが上がったらキートスにお願いしてみようと思います。
896名無しさん脚:2007/08/18(土) 19:20:54 ID:Z76leiAy
低速シャッターは、時計の秒針を写すと分かるというね。
SS1secで撮影して、1sec間で秒針がブレていれば正確、とか。
おれ、そんな低速使わないから、やった事無いけど。
897名無しさん脚:2007/08/19(日) 03:05:25 ID:bUK4iLvw
前々スレでFE2のペンタ部をついうっかり破壊した奴です。
今回、シャッター幕のめくれたジャンクFEを入手したので、
ニコイチに挑戦してみました。(FM3A買う金がない…が実情)
FEの上カバー・プリズム等をFE2に移植、見た目FEだけどシンクロは250secです。
Ai可倒式レバーも移植したいんだけど、糸外しに躊躇しとりあえずそのまま。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070819025021.jpg

試し撮り結果は明日、問題なければいいけど…
898名無しさん脚:2007/08/19(日) 16:56:30 ID:NJYjrv45
>>892

メーターOKなのにシャッターユニット不良で正しい速度が出なくなる事、実際あります。
俺のFE2がそうでした。
899名無しさん脚:2007/08/19(日) 19:02:11 ID:iYY8YIcR
>>898
俺のEMもそうだった。
メーターは全然おkだったけれど高速側が1/500以上出なかった。
900名無しさん脚:2007/08/19(日) 20:35:09 ID:Ijre0H7E
>>897
(人大杉か何か判らんが)画像が見られないので少々アレだが、FE2にFEの軍艦部周りを
移植したって事??
アクセサリーシューは元のFE2の物を使わないとTTL調光が使えなくなるよ。
901名無しさん脚:2007/08/19(日) 22:28:32 ID:J6H+9mxe
無印FM2の上カバーを移植したnFM2、ってのをオクで拾ったことがあるw
902名無しさん脚:2007/08/19(日) 23:54:51 ID:bUK4iLvw
>>897です。

>>900
ほんとだ、見れないや。
うpローダ1は最近書き込みも調子悪いですね…
アクセシューはFE2のをハンダ移植してるので大丈夫、ご心配どうもです。
現像結果で露出はOKだったけど、そういえばSB-15とか使っての
テストはしてなかったですね…
903名無しさん脚:2007/08/20(月) 13:45:31 ID:oGc7K9Gq
>>897
うむ、見知らぬ名機みたいな雰囲気だな
904名無しさん脚:2007/08/20(月) 14:48:57 ID:5a8wed08
FE2の試作機ってこんな感じじゃなかったっけ?
905名無しさん脚:2007/08/20(月) 19:06:45 ID:NpPy/aa6
>>902
>>897のレンズは何?
Aiズームみたいだけど?
906名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:50:02 ID:nzgrZ/08
なんかもう田宮の戦車かバンダイのガンプラみたいになってるなぁw
嫌いじゃないけど。
907名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:26:33 ID:qVdXsvcH
遺言にはそのカメラは捨てるように書いとけ
908名無しさん脚:2007/08/22(水) 01:29:34 ID:iSU5d8PY
そのうち外装がFE10のFG20とか出現しそうだ
909名無しさん脚:2007/08/23(木) 03:52:03 ID:mtqxrqN4
どうでもいい話だけど、バンダイってナムコと合弁化したんだね。
910名無しさん脚:2007/08/24(金) 13:43:47 ID:WWXzZCUe
>>905
カブセフードの形からAi-Sの28-50/3.5だとオモ

たぶん。。
911891:2007/08/24(金) 20:00:58 ID:EuwN0q2K
>>891
ニコンからモルト交換が上がってきたので,遅ればせながら今日,シャッター調整に出しました。
近所のカメラ屋さん経由でキートスです。
直るかなあ。
余談ですがD3,D300の発表,よかったですね。私は普段はキヤノンユーザーですが
この発表はとても興味をもちました。やっぱりニコンはすごいですね。
912名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:29:32 ID:bPcZxcu/
デジの話はスレ違い・・・
と言いたいところだが実際D3に興味津々な俺
913名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:37:34 ID:bV+e95bm
無理して一通りDX揃えた人にとっては辛いかも…
余裕のある人なら問題ないでしょうけどね。
このスレ的には、資産をフルに活かせられる人が多いでしょうね。
914名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:55:45 ID:nsSer9KC
>>913
DXでも使えるそうですから、D3。無駄にはならない。
しかし、デジのおかげで、AF一眼の中古価格が下がりっぱなし。
なのにMFはそれほど落ちませんね。
出番の無くなったFM2/Tを売っ払おうとおもってるんですが、だれか買いませんか?
915名無しさん脚:2007/08/25(土) 12:04:30 ID:50om4kLz
なんでFM2/Tの出番がなくなるのか理解できん
916名無しさん脚:2007/08/25(土) 13:05:53 ID:0ocY1mAa
D80でお手軽撮影になれてしまうと、
FM2では気楽に撮るにはしんどいわな。
917名無しさん脚:2007/08/25(土) 13:58:50 ID:FU9gJw6Y
手軽に撮りたきゃ携帯のカメラでも使ったらどう
918名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:01:44 ID:88IXAQm0
やだ
919名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:56:10 ID:DM2+bN+P
FM3Aだけは値段が落ちてないぞ!
未使用新品は15万コースだし、並の中古でも7万コースだ。
どっかの中古屋が吊り上げのために買い占めしているとしか思えん。
悪徳業者には塩漬けの天罰を!!
920名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:44:29 ID:lvoWIP5T
FM3Aがそんなにいいか?
さしあたりFE2でいいんじゃないの?心配だったらFM2も買っといたら?
それかケン公のやつ

921名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:56:25 ID:ZuZ9iaAr
SCのある地方都市在住だったら、手軽にメーカサポート受けられるFM3Aはメリットがあるな
まあサポート期間切れてても、梅田SCでFE2修理してもらったことあるけど(nFM2と共用部品があったので)
922名無しさん脚:2007/08/25(土) 18:24:47 ID:bJxW59ht
高いと言っても田畑や娘売らなきゃならんほど高い訳じゃない。
チト高いけど、欲しけりゃ買えばいいし、割に合わなきゃ買わなきゃ良い。

需要と供給は経済原論勉強すると解るよ。
923名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:06:56 ID:Av2aWInI
FE2狂信者には、FE2の価値を大幅に下げたFM3Aを敵視する馬鹿が多いなw
924名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:12:39 ID:st1oBxqk
「追針式じゃないからnFM2はゴミだ、FE2が最強」とnFM2を必死に貶めていたら、
FM3Aが出て涙目、っていうww
それだけにFM3Aに対しては恨み骨髄って感じwwww
925名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:46:37 ID:pcH/QvSR
高校の部活の部長がFE2使いだったな。
リアル鳥坂かと思うほど横暴で、AE-1使いだった俺はよく頭を抱えたものだった。
今はニコンユーザになってるが、FE2だけは絶対手に入れないだろうと思う。
926名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:23:53 ID:ZuZ9iaAr
使ってるカメラと人間性を結びつける発想っていまいち理解できないな・・・
まあFE2でボコボコに殴られた経験でもあれば、さすがにトラウマになって見たくもなくなるだろうけど
927名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:27:25 ID:Lh4c0pWM
FやF2ならともかく、FE2ならカメラの方が傷むような・・・
928名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:21:15 ID:4hpLAgRx
>>926
FE2厨乙
929名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:08:34 ID:mxU5E+3f
FE2、nFM2、FM3A持ってます
それぞれ長所、短所あって、全部好きですがw
930名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:13:02 ID:m0KrKEP0
>>928
おまえさんはエロいな。
今日は同じカメラを使ってる「あおいタソ」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、マムコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日もFM3Aは物言わぬレンズで
凝視するのか……
931名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:19:59 ID:wLBwrzcq
>>930
隔離スレでやってくれ。
932名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:44:34 ID:fyU65Vrl
>>931
氏ねよFE2厨
933名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:49:36 ID:h2Z+2xZ0
>>931
そう言えばそんなのあったね… >隔離
934931:2007/08/25(土) 22:57:02 ID:wLBwrzcq
>>932
すまん、FE2にはもう興味はない。漏れの愛機はnFM2なんだが。
さらに言えば、最近常用してる銀塩機は、変態操作系のF70!w
935名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:04:36 ID:i/G9Gyjy
>>927
FやF2で人殴ったら死ぬだろな。


>>929
その三つの中で比較してFM3Aの短所って?
936名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:22:51 ID:2cHil+NP
>>935
エロいこと
937名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:41:59 ID:pcH/QvSR
×短所
○長所
938名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:30:13 ID:NSKZM9Ts
>>934
FE厨、FE2厨なんて言ってる香具師は、
荒らしで煽ってるだけだからスルーで。

>>935
FM2に対して、FM3Aは暗いところでは露出が分かりにくい。
FE2に対して、マニュアルで2、4、8秒に設定できない。
AEロックしたままの手動巻き上げが困難など。

あと短所じゃないけど、ファインダースクリーンの好き嫌いがあるかも…
漏れは、NewFM2のK2、B2の方が好み。
939名無しさん脚:2007/08/26(日) 11:28:35 ID:7WC4F2s6
FM系列のモードラ装着比率ってどのくらいだろうか
940名無しさん脚:2007/08/26(日) 14:33:52 ID:D1Tuoka9
>>935
FM3A の短所は、ずばりペンタ部の Nikon ロゴ。
ボールドでかつイタリックなもんだから、
"o" がつぶれて "●" に見える。
941名無しさん脚:2007/08/26(日) 15:10:08 ID:H6Ed0PCJ
nFM2までとFM3Aでは接眼レンズの具合が違うと聞いたんだけど、
実際そうなの?
942名無しさん脚:2007/08/26(日) 16:07:58 ID:jbXiTNNY
FM3のはプラだと聞いたことがある
943名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:00:49 ID:3iCwXGec
確かに見比べてみると反射が違う。
俺には内部構造は解らないけど、少なくともnFM2とFM3Aの接眼レンズは全く同じものではないと思う。
944名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:07:31 ID:wLgyWVNu
接眼レンズ、FM3Aはデフォルトではプラだね。
視度補正入れてると分かんないね。
945名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:07:38 ID:rfDz0Mml
それってアイピースのことじゃなくてアイピースの先にあるレンズのことだよね?
946名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:17:17 ID:1FEg/krx
FM3Aのはプラなのか、ゴミだな
やっぱりFE2のほうが数段上だな
947名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:20:41 ID:ALCvFcho
君にはFE2よりFEの方が似合うと思うよ
948名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:22:55 ID:QdmHZ/k+
>>677
はいはい、FE2厨に成りすましさん乙です。

煽って楽しい?
949名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:24:24 ID:QdmHZ/k+
すげぇ安価ミス…or2

>>946にね…
950名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:14:58 ID:SZROSySg
FM3Aでハァハァ→おまえさんはエロいな
FE2でハァハァ→叩かれるだけ
951名無しさん脚:2007/08/27(月) 11:52:55 ID:/pMHlBvI
宇津救命丸ワロタ
952名無しさん脚:2007/08/27(月) 13:48:05 ID:w0az/c1A
>>950
FM3Aでハァハァ→隔離スレ行け
FE2でハァハァ→叩かれるだけ

こうだろ?
953名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:50:11 ID:AYmjCZFV
巻き戻し用ボタンを押してしまったら、現在入っているフィルムで次のコマは撮影できないのでしょうか?
まだ6枚しか撮っていないのに迂闊に押してしまったんですが…。
954名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:17:58 ID:mQ8+Gslx
>>953
巻き上げろ
955名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:18:58 ID:Y2Q1CyU+
レンズキャップを付けて一回カラ写しして、
それから巻き上げたら「巻き戻しボタン」が復帰するだろう。
後はその続きが取れるんじゃないかな。
カウンターがひとコマ分進むかどうかは判らないけどね。
956名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:32:07 ID:qjNkPaVn
>>953
自分で現像するなら問題ないけど、
コマ間隔がずれてるかもしれないから、
現像出しするなら、6コマずつ切ってもらわない方が良いかも。
957名無しさん脚:2007/08/29(水) 20:18:08 ID:l7RAV4K2
あきらめろよ
958名無しさん脚:2007/08/31(金) 12:36:10 ID:VD/3GqWE
先日の月食ですが、デジタル一眼をお盆前に点検に出したら
戻ってこなかったので、New FM2 の出番となりました。
AF 80-200mm F2.8 を着けて、時計をにらみながら長秒時露出。
フィルムカメラで天体撮影は学生のとき以来だ(w
とりあえずちゃんと写ってましたが、フィルム交換の際、
巻き戻しをせず裏蓋を開けようとして手が止まりました。
昔のカンが生きていて命拾いしたよ。
959名無しさん脚:2007/08/31(金) 15:18:15 ID:dJ2IvcxV
生きてないやん。
960名無しさん脚:2007/08/31(金) 16:11:17 ID:mjX8xvWh
うむ、「天寿まっとう」寸前だな。
961名無しさん脚:2007/08/31(金) 19:33:51 ID:7JrAMS3T
FM3Aブラック 2台もっているんだが、意外と使える。
普段は、F100だが、なんか写真撮影の原点に帰れるような気がする。

レンズは、35〜70 2.8Dと 80〜200 2.8DNしか
持ってないが・・・
962名無しさん脚:2007/08/31(金) 19:56:40 ID:IQiHasyJ
FM3Aで写真を撮っているとこれで充分と思うときもある。
963名無しさん脚:2007/08/31(金) 20:39:29 ID:zB9v7KSi
200_でお月さんって
かなりちっちゃいですよね。
964名無しさん脚:2007/08/31(金) 21:00:49 ID:ChOeFj7W
普段使いがF2アイレベルの俺にとっては、露出計内蔵で、場合によってはAEさえ出来るFE2は十分すぎる近代兵器だ。
965名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:11:26 ID:NXRC5J3R
流れぶったぎってすまんが、FM3Aとあおいたんハァハァがどう繋がるのか教えてエロい御仁
966名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:21:17 ID:BJMrINJ6
967名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:21:32 ID:Cm5Y8Xh5
>>965
お前ここ初めてか?力抜けよ
968名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:26:12 ID:9ZeOevc2
>>965
もちついて、まずはあおいで1本抜いてみ?
969名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:31:05 ID:NXRC5J3R
>>967 F2スレから今北。よろしくお願いします
970名無しさん脚:2007/09/01(土) 02:03:34 ID:clNVandj
>>969
貴殿、1000レス間近に新参ですかぃ…
今からじゃ何なんで、次スレで歓迎しちゃるわ。
って事で、もうちょいしたら次スレ立てちゃるでぇ。


あおいとかめいとか言うなら、こっち…
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
971名無しさん脚:2007/09/01(土) 08:19:02 ID:NXRC5J3R
4日前にFM2買って(ファインダーちょいカビ\28000)、2日前に修理出した。アイピースも外れてたんで注文、綺麗になって戻って来るのが楽しみです
972911:2007/09/02(日) 21:37:34 ID:8cxP6LEH
>>911
今日キートスから修理があがってきました。
シャッター精度不具合のためシャッター機構部調整
露出精度不具合のため露出回路部調整
その他調整,点検で\20000ちょいでした。
無理だと思っていたシャッターを調整で直してもらえたのでうれしいです。
安心して弟にプレゼントできます。
修理も早いし,キートスすばらしい。
皆さんありがとうございました。
973名無しさん脚:2007/09/02(日) 22:56:24 ID:WDToOBp7
シャッター幕吹っ飛んだnFM2は幾らくらいになるかねえ。
近所のハドオフに¥5250のジャンクがあるんだが、なんか可哀相で。
974名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:05:41 ID:YUE7Wny7
>>973
シャッター以外の状態が分からないが、オーバーホール込みでも、
カメラ屋の中古買うよりお得な気がする。
まだメーカーに部品あるだろうから、OH込みでニコンに問い合わせてみたら。
975名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:26:13 ID:0SMOOyxU
>>973

買っとけ
後悔なし。
976名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:35:38 ID:REsRAQSE
>>972
おめ!&報告乙です。
しかし、貴殿良い兄貴ですな〜。
977970:2007/09/03(月) 00:36:58 ID:REsRAQSE
おっと、いけね。言い忘れた。

スレ立て行ってきやす。ノシ
978名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:37:00 ID:daU7cMq/
>>972
へー、参考になった
979名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:37:58 ID:KexoavGC
>>973
それ買って次のジャンクを待つ。

ニコいちでコパル移植。
980970:2007/09/03(月) 00:48:46 ID:REsRAQSE
よっしゃ、新スレ立ててきましたで。

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188747733/
981名無しさん脚
>>980
乙です