ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
【過去スレ】
ニコンNikon EM, FG, FG-20スレッド (過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1020/10204/1020489037.html
【前スレ】
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/l50
2名無しさん脚:2006/03/22(水) 01:20:45 ID:+bLMMt7l
関連スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131771095/l50
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126099256/
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109641587/l50
ニコンMF中級機総合スレッド【FM・FA・FE】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101402012/
【□ぁぉぃ】Nikon FM3A 隔離スレ 14【■芽以】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140335890/l50
3名無しさん脚:2006/03/22(水) 01:26:22 ID:+bLMMt7l
レンズ関連スレ
【Nikkor】Fマウント MFレンズ【3rdパーティ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135256214/l50
【MF】Ai Nikkor 11本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135256182/l50
4名無しさん脚:2006/03/22(水) 01:28:42 ID:xGqv8Yk4
乙!
今月号のアサヒカメラ嬉しいね〜♪
5名無しさん脚:2006/03/22(水) 07:45:08 ID:huI4sJ15
>>1
FM/FEスレに統合されると思っていたのだが?
落ちないように責任取れよ
6名無しさん脚:2006/03/22(水) 13:18:20 ID:AxO5ESmO
がんばろう。
7名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:16:03 ID:lHxplZ3D
シリーズEの50mm/F1.8を買ったんだけど
EMにつけてみると意外に薄くないのね・・・
でも45mm/F2.8は馬鹿みたいに高いしな〜

でもEMかわいいから、隙。
8名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:22:12 ID:ECklPC4g
復活だね

>>1
乙Fレンズ
9名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:23:46 ID:3X2G5laX
オクでFG黒ゲトしました。
子供の頃欲しかったカメラなので非常に嬉しい。
近眼なので視度調整レンズが必要なのですが
FM10やD70用と同じ物ですか?お教えください。
10名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:05:11 ID:JdYgPcQj
>>9 同じです。

ところで20日売りの「日本カメラ」で EM/FG/FG-20 特集だよ。
うれしいけど、なんだかなぁ〜
11名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:17:15 ID:8tb7Mvtw
>10

え〜、知らなかった・・
今月はアサヒカメラ買ってきたよ・・
明日日本カメラも買ってこなきゃ。
129:2006/03/23(木) 00:35:41 ID:uFDS2Exr
>>10
ありがとうございます。
EM系にはやっぱシリーズEだろ!と云うことで
とりあえず36-72/3.5をつけて見た。
ワイド側だとなんか不恰好 orz だが・・・。
明日試写行って来ます。
13名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:53:28 ID:DRLFlIA1
>>10
>
> ところで20日売りの「日本カメラ」で EM/FG/FG-20 特集だよ。

 マジですか?

> うれしいけど、なんだかなぁ〜

 EM品薄、高騰の悪寒。
14名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:53:04 ID:PHZ3exe9
EM買ったんですけど、
761****番台って後期型ですか?
15名無しさん脚:2006/03/23(木) 02:48:52 ID:E606yfpt
>>14
その番号はカナーリ後期。ラストは#781****まで確認済み。

ただ、EMは裏蓋交換すると番号変わっちゃうので注意。
本体と裏蓋の状態に極端な差があったりしないかい?
16名無しさん脚:2006/03/23(木) 08:02:56 ID:3mYUzRVr
>>15
見たところどこも綺麗で、あまり差はありません。
ので、後期のようですね。ありがとうございます〜!
17名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:26:38 ID:zkq3k1S6
>>10
>>4

小ニコンの特集はアサカメだよね。
日本カメラにもMFニコンの特集はあるけど。
18名無しさん脚:2006/03/23(木) 16:03:45 ID:Sggilkfd
俺のEM ♯7819*** だけど、最終の末期物?
19ゆすら:2006/03/24(金) 18:21:08 ID:dvPBS+BH
FG−20ってFGの倍の中古価格くらいしてません?
20名無しさん脚:2006/03/26(日) 11:37:00 ID:HuSWcmW2
俺のEMは#785***だが、裏蓋交換されてるのかな?
全体的にきれいなんだが・・。
21名無しさん脚:2006/03/26(日) 13:58:01 ID:Xy7yaUng
可愛いから外出のとき用もないのに持ち出してしまう。。。
22名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:30:35 ID:C6egrLTD
久々に中古カメラ屋に行った。EMが無かった。
23名無しさん脚:2006/03/27(月) 18:42:52 ID:ifCsfr67
EM、すごくお気に入り。
…なんだけど、大体は逆光補正ボタンで間に合うにせよ、
やっぱり露出補正したくなる。ポジも使いたいしで。
んで感度ダイアルぐりぐり回すのだが、なんか華奢で壊しそう。

そんなんでFG-20も買ってしまった。擦れて銅下(メッキ用のを黒塗装してるんだっけ?)
がのぞいて底板にヒビ入りだけど調子よい。
よほど太くて長くて重いレンズを使うのでなけりゃとても良いカメラだよね。

でもデザインはEMの方がスッキリしてて良いのだよなあ。
24名無しさん脚:2006/03/27(月) 20:10:08 ID:/cEsDqPR
>>19
いや、そんなことないと思うけど、、、
数が少ないから見つけにくいのかな?
25名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:45:55 ID:3yJL17sX
FG-20のFGに対するアドバンテージって、

 レリーズタイムラグが小さい
 メーターが針式
 僅かに軽い

この程度かな?
26名無しさん脚:2006/03/28(火) 18:09:45 ID:vB4kNkxh
皆さん愛用のEMにどのようなメンテナンスをされてます?
メカに詳しい人は分解して中に手を入れたりされてるんでしょうか?
27名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:29:53 ID:xDOLBegi
分解したら、まず元の精度は出ないだろうな。
28名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:43:37 ID:uKgYMBou
さんざん既出だけど、漏れはキィートスさんでOHしてもらってますよ。

世話になってます・・
29名無しさん脚:2006/03/30(木) 00:00:14 ID:T6tiIgxA
EM のペンタ部の四角い [EM] 亀倉先生デザインロゴを
黒い絶縁テープ(ビニールテープ)で隠すとかっこいいよ。

ついでに、赤い絶縁テープを2枚重ねてから1.5mm 幅の細切りにして
ボディー正面左に縦に貼るともっとかっこいいよ!

気分はリトルニコンF3
30名無しさん脚:2006/04/02(日) 15:07:46 ID:gUSh2opR
初めまして、
きれいなFGボディーを入手しましたが、電池を逆に入れ
シャッターを切ったらミラーアップして戻りません。
取り扱い不注意でしょうか?もともとの問題でしょうか?
また、過去スレ28さんのようにOHは過去スレの1を見ましたが
見あたりませんので、教えてくんですみませんがアドバイスを。
31名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:10:53 ID:m6GY9/mn
>>30
シャッターダイヤルをM90まで回すべし( ´∀`)
32名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:22:27 ID:gUSh2opR
30さん、早速のresありがとうございます。
ミラーが戻り動きました。
オートおよびNIKONは初めてなので
これから精進していきます。
33名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:25:49 ID:gUSh2opR
30さん→31さん
訂正させていただきます。
重ね重ね失礼しました。
34名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:14:15 ID:3gGKW3Gl
なんだ釣りじゃなかったのか。須磨祖
がんがれ
35名無しさん脚:2006/04/04(火) 17:24:11 ID:9FqutawQ
おいらFM2使いだけど、FGのグリップがうらやましい。
36名無しさん脚:2006/04/04(火) 17:34:42 ID:LIkpbrRm
>>35
FA使えば、
37名無しさん脚:2006/04/04(火) 17:38:39 ID:Ffnxn5Ri
3835:2006/04/04(火) 18:53:55 ID:9FqutawQ
>>37
FAやF3、FGのようなフォルムが欲しい。
自作でできますかねえ?
39名無しさん脚:2006/04/04(火) 19:37:08 ID:Ffnxn5Ri
>>38
自作がんがれ!

この人は自作しているみたい
http://www.naojiro.net/mfslr.html
40名無しさん脚:2006/04/04(火) 19:41:43 ID:0A6v1Br3
おれはFGはグリップが無いほうがかっこいいと思っている
4135:2006/04/04(火) 21:48:27 ID:9FqutawQ
よし、明日はハンズに逝ってきます。
42名無しさん脚:2006/04/05(水) 12:56:06 ID:dGrQXzEU
中古のFG20使ってるんだけど
露出計のC90ってどいう意味??
43名無しさん脚:2006/04/06(木) 10:45:15 ID:ywxIPepF
>>42
シャッターをM90にあわせると、そこを指すんじゃなかったかな?
44名無しさん脚:2006/04/15(土) 21:18:15 ID:v5p5rt/C
ひえーー!久々にFG持ち出したら壊れちゃったよ!
しかもしょうもない故障。
フィルムカウンターが0のままで進まない。フィルムは巻き上げられてるのに。
たったそれだけなのに。

……1/90以外のシャッターが切れないよぉー!!
余計な機能付けんじゃねー!!
45名無しさん脚:2006/04/15(土) 22:06:43 ID:Ms4SQdcq
>>44
枚数計の押さえバネがちょいと曲がったかなんかで、枚数計のギア爪が掛からなくなったかと思われ。
軍艦部脱着ちょいちょいちょい、で直りまつ。

OHしてくれ〜( ゚д゚) ってFGの心の叫びなのかも。
4644:2006/04/15(土) 23:45:38 ID:v5p5rt/C
>>45
ちょいちょいで直せるほど器用じゃないので、修理に出します。
やっぱOHしてくれーってことなんかな?
最近いじってないけど、FGは初めて買った一眼だから(中古だけど)愛着あるんですよ。
今でもOHやってくれるのか、月曜日にでも聞いてみます。
47名無しさん脚:2006/04/17(月) 17:52:08 ID:hTWKu0UC
>>46
FGのオーバーホールしてくれそう?
Nikonじゃ、部品がないからモルト交換しかしてくれなかった>FG-20
48名無しさん脚:2006/04/18(火) 19:06:33 ID:coIYqH2A
ゴミ集積場にMD-Eの付いたEMが捨てられてました
ゴミ収集車の中に消えて行きました…合掌
49名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:46:57 ID:OR3DcVHs
からだ張ってでも助けんかい、ゴルア。
50名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:54:17 ID:kzPy/WVU
>>44
漏れも1/90でしか切れないFGジャンクを落札したけど、
原因はやはりカウンター部の接触不良だった。
接点を磨いても、経時でまた再発しそうな悪寒がしたので、
該当する配線をショートしてこの機能は封印してしまったよ。
51名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:43:42 ID:97+61qR4
写真が好きなので写真部に入るよ〜って父親に言ったら、
お蔵入りしてたNikon EMを譲ってくれました。
初めての一眼レフなので感動・・・
ケースも説明書も揃ってるので楽しめそうです。
大切に使いたいと思います!

ただ、レンズや内部のミラーが結構汚れちゃってます・・
こういうのって自分で手に負えない場合はカメラやさんに綺麗にしてもらえるのでしょうか??
52名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:51:44 ID:IwXvMYUh
>>48
なぜ拾わないw
53名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:52:45 ID:OR3DcVHs
親父さんを含めた家族の思い出がこもっているカメラなら、
ちゃんとした所に出してオーバーホールして貰う事を進める。
もちろん、見積もりをしてもらって、それに見合うかどうかを考えて。

ただの古いカメラになってしまっているのなら、自分で壊さない程度に
弄ってみるのも、カメラの構造を勉強するためには良いのでは。
特に写真部にはいったのなら、でもカメラ部ではないのか。
54名無しさん脚:2006/04/19(水) 00:11:54 ID:8cZqxkEg
>>51
その様子だと、モルトもダメだろうな。
ミラー等清掃とモルト交換ならメーカーでやってくれる。
その他部品は部品がないから、メーカーでは無理。

点検してもらって、どうするか親父さんと相談してみてはどうかな。

とりあえず、初めての一眼レフ、おめでとう。
55名無しさん脚:2006/04/19(水) 08:10:12 ID:d5a4YpSR
俺の初めての一眼レフもEMだった。
親父から借りたのが今から25年前。
去年不動品ということで実家から貰ってきた。
(電池入れ替えてもメーターが動かなかったらしい)
スクリーン清掃してモルトを交換したら復活した。
もちろんカウンターが1以上になったらメーターは作動しました。
今ではメインのお散歩カメラで活躍しております。
来年子供が中学に入ったらあげようかな。
56名無しさん脚:2006/04/19(水) 10:26:55 ID:egpHu3v2
子供が喜んでもらってくれると良いね。
家の子は、携帯(もちカメ付き)の方が良いって。

しょぼ〜ん。
57名無しさん脚:2006/04/19(水) 10:56:19 ID:39QEPmaT
EMのスレがあったのか…。
10年位前にジャンク扱いレンズ付き5000円で買ってそのまま使ってます。
58名無しさん脚:2006/04/19(水) 11:09:31 ID:aBMm9HG3
俺も初めての一眼レフはEMだった
でも、マニュアルが欲しくてFMを買ったorz
5944:2006/04/19(水) 15:43:36 ID:/DTzAqRC
>>50
すんません、その配線をショートするってやつ、やり方教えて下さい。
60名無しさん脚:2006/04/20(木) 21:24:50 ID:d0ja+xTF
51です。
>>53,54,55
皆様、アドバイスや祝福のお言葉ありがとうございます。
とりあえずレンズを眼鏡拭きで手入れし、フィルム一本分使ってみますね。
それで出来た写真に気になるところがあれば、オーバーホールしてもらおうと思います。

僕はデジカメでに慣れきってる人間なので、すごく新鮮な気分です。
早く撮った写真を見てみたいなあ!
61名無しさん脚:2006/04/20(木) 21:27:44 ID:UxFRNn4x
私は小刻み巻上げが好きだ。
62名無しさん脚:2006/04/24(月) 23:39:39 ID:3DmJnidz
今日FGで撮ったプリントが上がってきたら。
3割くらいのコマに、未露光や画面の上部欠けが・・・。
あわてて裏蓋外して、カウンターのリセット用のツメを押し込み、
指がツリそうになりながらマニュアルでシャッターを切ってみると
1/1000が全然開いていない、1/500も怪しい、1/250以下は何とかいいみたい。

写真が写ってないのもショックだけど、カメラの修理は望み薄だよね・・・。
置物にでもするか、
誰か同じような症状を体験した人いない?
63名無しさん脚:2006/04/25(火) 00:53:36 ID:jNqIZ9GF
>>62
EMがそうだった。
修理やってくれるとこあるだろうが
中古で買える程度はかかると思うよ。

64名無しさん脚:2006/04/25(火) 03:49:42 ID:yaPfL5Pr
>>56 お母さん!俺が貰うよ
65名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:20:49 ID:PzXuW5E1
>>63 レスサンクス!
スクエアシャッターは、多分全取っ替えしか手の施しようがなさそうだから、
置物決定かな。

ピンホール写真用のフィルター(?)でも買ってみるか!
66名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:33:46 ID:YJF10K/Z
>>62
ISO50とかのフィルムを使う!

オイラのEMもSSで見てもらったら高速(1/1000)がダメだった。
しかし使ってるうちに自然治癒してしまった。
67名無しさん脚:2006/04/28(金) 11:07:40 ID:/TV0gHYt
超初心者質問すみませんが、
EMってEM専用レンズ以外でもつくんですか?
ニコンは初心者なもので・・・
68名無しさん脚:2006/04/28(金) 12:18:47 ID:NYoaoPnZ
つくよ
AFレンズも絞り環があれば使える
69名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:44:37 ID:/TV0gHYt
>>68
ありがとうございます。
早速探してみます。
70名無しさん脚:2006/05/01(月) 21:33:58 ID:q0ryiXEM
FGならGレンズでも何とか使える
71名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:35:49 ID:rodpnFNT
>>70
本当?

てかIDがEMだな
72名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:54:02 ID:k1ypynGn
ジャンク液漏れのSB-E 復活!
スライドSWまわりの基板パターンが摩滅してるみたいで
EM側しか起動しないのが惜しい所。
EM側かえあSB-Eは絞り値を伝えなにやら制御するみたい。
妙なところにこっているのに感心しやした。
73名無しさん脚:2006/05/03(水) 01:36:00 ID:tCFq6Ova
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55525916
これ↑ってFG用だよねぇ?

>>71
嘘。GレンズにはAi連動機構が無いので使えない。
74名無しさん脚:2006/05/03(水) 04:17:26 ID:oIlmZaT+
>>73
FG用だよなぁ・・・


それと、FG+Gレンズはプログラムならちゃんと使えるんジャマイカ?
75名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:48:29 ID:yhnK1x0y
絞り込みの検出にAiガイド使っていたんじゃなかったかな。F-501でも絞りはそれらしく変化する。
しかし精度はまったく無いのでは。レンズに困っているわけでもないので実写したことは無いけれど。
76名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:15:31 ID:KMn8FJbo
やった!と思ったけどDXレンズしかないから意味ないや。
77名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:08:51 ID:Ae7dk8WS
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/fgaido/fgaido.htm

をみたことありますか?

> f爪固定ガイド
> 
> NikonのGタイプレンズは絞りリングがありません
> この様なレンズは電子コントロール出来る最近のカメラで使う以外
> 絞りが最小絞りの状態になりニコンの旧型カメラや
> マウントアダプターを使って他社製カメラで撮影が不可能です、
> 幸いニコンのGタイプレンズは絞りレバーが
> マウント部分に出ており完全な電子コントロールではありません、
そこで、絞り連動レバーを固定することで
> 絞り固定で操作性が落ちますが
> ニコンの旧型カメラやマウントアダプターを使って
> 他社製カメラで撮影できます

って書いてある。
このパーツさえあれば、Gタイプでもなんとか。
DX だってワイド端はケラれるけど。
78名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:00:54 ID:EbnPKptu
失礼します。
初一眼レフとしてEMをつかっている者です。
この度ズームレンズを購入しようと思っていろいろ探していましたら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B0Z6/ref=pd_ts_e_11/503-4929261-9299924
これが見つかりました。
AF用とありますが、これはEMでも問題なく使えるのでしょうか?
誰かわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
79名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:35:31 ID:HVbPZuqH
装着する事は可能だが、絞りリングが無いレンズは使えないと思いたまい
80名無しさん脚:2006/05/08(月) 09:10:21 ID:PdFjytwX
Gレンズだと絞りが変えられないね。
81名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:21:37 ID:AeXWojVL
おまいら >>77 を読んでないな
82名無しさん脚:2006/05/09(火) 04:07:27 ID:Bnfh13Q7
>>77
これを「問題なく使える」と言ってよいものやらどうやら。
83名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:12:33 ID:jPYGkdEF
>>82
「とりあえず装着できる」と「問題なく使える」では全然違う話だしね・・・
84名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:15:49 ID:VU+6Skm+
最小絞りでもピーカンで高感度フィルムなら問題ないよ ?
85名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:20:59 ID:VU+6Skm+
FGにGレンズをつけるとどうなるの?
86名無しさん脚:2006/05/09(火) 22:25:25 ID:GiWi92N6
いや使い道はあると思うぞ。
外光式オートのスピードライトで
絞り開放で撮るぶんには、宴会用カメラとして大活躍じゃない?
87名無しさん脚:2006/05/11(木) 04:28:03 ID:6ESXFnqg
昔何かの雑誌で、MFカメラでもGレンズ使えるって聞いた事ある。
たしかプログラムAE優先モードのあるタイプ(FGとかFA)なら、
絞り開放限定ならOKとか。

FAは有るけどGレンズないから試した事無い・・・違ってたらスマソ。
つかあんまりMFカメラとの組み合わせで使いたいGレンズって無い気がするが。
88名無しさん脚:2006/05/11(木) 06:27:47 ID:1ciB98Ig
そうゆうのは「使える」とは言わんとおも
89名無しさん脚:2006/05/11(木) 09:58:18 ID:9xSboz1Y
>>88
あくまでもFAまたはFGが手元に有るけどAiレンズが手元になく、しかもGレンズしか手元に
無い状態でどうしても写真を撮りたい場合、機能制限があるが緊急避難的に装着して
写真が写せるといった程度の事でしょうね。

裏技としてはかなり面白いギミックだと思いますが・・・
90名無しさん脚:2006/05/11(木) 11:21:57 ID:YTu9+BT4
今、ニコンでAi改造ってしてくれないの?
おれ、昔親父のFに付いてた50mmf1.4をAi改造してもらった。
そしたら爪もちゃちなやつにかわってて、一寸残念だった。
91名無しさん脚:2006/05/11(木) 16:37:58 ID:lxwFGqRo
だいぶ前に改造受付終わってるよ。
今は関東でやってくれるらしいが安くないorz
92名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:45:23 ID:PGYoCOjS
露出計の調整ってしてくれるのだろうか・・。
俺のFG-20久々に使ったらなんか全コマオーバー気味なのだが・・。
93名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:28:51 ID:+I2iAg5K
とりあえず、単独露出計と測光値を比較しつつ
ISO/ASA感度のダイヤルで調整はできない?
94名無しさん脚:2006/05/12(金) 20:30:49 ID:bxNrfao0
>92
フィルムは何ですか?昔と今では実効感度が違ってきてますよ。
95名無しさん脚:2006/05/17(水) 14:46:49 ID:+Om54ErR
すいません、EMの前期型、後期型の見分け方を教えてください。
96名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:09:20 ID:4ozgGO6F
97名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:16:09 ID:+Om54ErR
ありがとうございます!
他にシリアルでもわかるようですが、どこかに出てないですかね?
98('O`)ふぁお('o`)タン ◆ZcsxmdaFAo :2006/05/17(水) 18:18:29 ID:0Q2fTO/j
動画
ttp://www.konami.jp/gs/game/Girls_Side/2nd_kiss/movie/images/op.wmv

ttp://woolup.ddo.jp/uploader30/downloadkey.html?no=MTAwMzE=
pass:kiteru
こっちは音量大で聞いておv

('O`) ←顔
(oYo)  ←オッパイ  あぁ〜ん
 x    ←ヘソ     氷上君キテル
 _ 
) ω (   ←マンコ
 ∩   ←チンコ
99名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:39:25 ID:MhY16pir
>>96
輸出仕様の#610****とかでもネジはあったりするわけで。

今手許にある#700****を分解してみたら、カーボン抵抗体の前期型だった。
#720****以降ならほぼ間違いなく後期型だと思うが、どうだんべ。
100名無しさん脚:2006/05/17(水) 21:15:52 ID:xDhXOJEM
トラブル発生
マウント部を外し後期型と確認したあと元通りにしたら
AIが連動しなくなった!(絞りを開ける方向にAIレバーが付いてこない)
試行錯誤してみたが解決せず
どなたかお助けください
101名無しさん脚:2006/05/17(水) 21:18:05 ID:LyuDiCW+
不燃ゴミの日に捨てようね
102名無しさん脚:2006/05/17(水) 21:50:51 ID:9Djw/YjH
中の糸かなにかが外れたらしいよ。
漏れは輪ゴムでごまして使ってるけど。

103名無しさん脚:2006/05/17(水) 22:25:26 ID:NMpsFcqW
正常動作品を素人分解したか
104名無しさん脚:2006/05/17(水) 23:06:11 ID:N8KTenXd
シリアルナンバーとかで区別すりゃよかったのに。
105100:2006/05/17(水) 23:11:34 ID:xDhXOJEM
素人のくせに調子乗ってしまいました
内部でなにか外れたとなるとちょっと難しいですね
幸いいつも50mmをつけっぱで他のレンズを使う予定もないので
レンズとの連結部分を固定して使うことにします
10699:2006/05/18(木) 02:23:02 ID:jB7gfS4M
>>100
マウント部右下、バネつきピニオンギアの咬合が外れて
バネのテンションがゼロの状態なんでそ。

マウント周囲のAi連動リング(内歯車つき)を組み付けるときに、
バネつきピニオンの軸穴に精密ドライバーを差し込んで、反時計回りに数回回して
バネのテンションを十分に保ちつつ、Ai連動リングと咬合させて組み付け。
これで桶。
107100:2006/05/18(木) 03:59:24 ID:5DqJ6K4v
>>106
ありがとうございます見事復活しました!
あのギアのところで常に開放側に戻るようテンションをかけていたんですね
これに懲りてもう絶対分解したりしないようにします
108名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:28:02 ID:qxncHxiP
家の奴はそのバネがご臨終してるみたいだ。orz
もう一台の元気な奴を分解して比べてみるかな。
109名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:15:09 ID:nuet4hgU
俺のFG、フロントカバーが微妙に浮いてる事に気づいた
110名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:33:57 ID:BzlYOj7v
スレ違いなんだけど、F75(U2の海外版。データバックなし)
の逆輸入新品が多数、中野のフジヤカメラ2階に18000円くらいで並んでた。
データバックがない分、U2よりも軽い。

U2は本当にかわいい。
たぶん、このスレの住民のみなさんにも気に入ってもらえるカメラだと思う。
111名無しさん脚:2006/05/23(火) 19:40:11 ID:c0eBtDPN
最近FGを購入したんだけど、60、125のLEDが点滅・・・
シャッタースピードは一速のみ。
いじくってると、いつの間にか普通に戻ってる・・
いつ、普通に戻ってるんだろう?
112名無しさん脚:2006/05/23(火) 19:44:40 ID:H773G3K7
>>111
フィルムカウンターが0だか1だかになるまでは1/90で幕速が固定されるんじゃなかったっけ?
113名無しさん脚:2006/05/23(火) 20:13:58 ID:c0eBtDPN
>>112
ありがとうございます!
114名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:03:00 ID:/dnFc9qB
>>111-113
上の方で外出だけど、だからカウンターがあぼ〜んすると
1/90秒専用機になってしまう仕様。
115名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:56:38 ID:irSPA0G1
レンズキャップしたままでフィルム交換をしたときに
スローシャッターにならないように配慮しているんだよね
116名無しさん脚:2006/05/24(水) 07:10:39 ID:yW94f08B
コニカなんかだと、カウンターが0になるまで、空送りができる。そんな方が良かったのにね。
117名無しさん脚:2006/05/24(水) 10:52:37 ID:WlZU1Szo
FG使ってたころ(20年以上前)、撮れたら儲けものって感じで
カウンターが0になるまでストロボ焚いてフォルムの外箱撮ってた。

当時「フィルムの外箱撮っておけば現像所のカラー調整がしやすい」とかどっかで読んだから。

118名無しさん脚:2006/05/25(木) 01:08:03 ID:EOSi/pdj
FG-20ブラックが三千円で売られていたのでお迎えしました。
既にF4持ってるから半分洒落だったんですが

…凄くよいじゃん。

掌に治まるサイズだけどホールド悪くないし軽いし
何より巻上が気持ち良いです。痺れるなぁ。

こんなに気に入るとは思わなかった。
しばらくF4は防湿庫でおねんねしてもらい
FG-20を楽しみます。
119名無しさん脚:2006/05/25(木) 02:49:35 ID:fCK99gKK
3000円で手に入れたお前も十分凄いな…
120名無しさん脚:2006/05/25(木) 16:29:41 ID:jNq0OBcj
EMの巻き上げレバーとレリーズの間のものがとれない。
横に芋ネジがないものです。
どうすんのかいなぁ。
これ逆ねじだよね。
傷かぐごでプライヤーでいくか。
121名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:09:17 ID:7YEIfJhu
>>120
EMの巻上部飾り蓋は逆ネジ。
通常はゴム栓かソフトタッチプライヤがあれば( ゚Д゚)ウマー なのだが・・・

巻上レバー基部にイモネジがないってことは、もしや輸出仕様?
だとすると難儀かも。
122名無しさん脚:2006/05/27(土) 11:06:07 ID:EIj7Yiry
レス、ありがとうございます。

たぶん、旧型のEMだと思うのですが、接着されているんですかね。
わかる方よろしくお願いします。
123名無しさん脚:2006/05/29(月) 17:04:36 ID:fRFJvra5
EMの巻き上げレバーナットなんとかはずせました。
ありがとうごさいました。
12492:2006/05/29(月) 17:06:18 ID:eWvtg+4O
>>94
今と昔じゃフィルムの実効感度に差が出てるんですか?よりISO表示に近いとか?
使ったフィルムはコニカミノルタのJX100という100円フィルムです。
なんせFG20は久々に使ったものですから、このボディの癖とかフェルムの癖とか忘れてますww。
125名無しさん脚:2006/06/09(金) 11:17:59 ID:TqClOqce

EMを手に入れました。
シャッターも正常に動作し露室も問題ないけど、バッテリーチェックボタンを押してもLEDが点灯しない。
これって治らないんだろうな・・・orz
126名無しさん脚:2006/06/09(金) 12:18:23 ID:TyzaHzvJ
>>125
西大井のキィートスさん辺りにもって行けば直るかも。
漏れも露出計連動不調&たまにミラーアップ状態でハングアップする機体を
駄目元で持って言ったら、受付であっさり「これなら直りますよ」と言われ、
実際復調して帰ってきた。

ついでにモルトもヘタっていて光線漏れの心配がありそうなら、
併せてモルト交換をするのが吉かも。
127名無しさん脚:2006/06/09(金) 12:25:30 ID:nW3hGZhn
西大井って東京?
128名無しさん脚:2006/06/09(金) 16:52:53 ID:TqClOqce
>>126

情報感謝です。
わりと程度の良い個体だったので購入したけど、シャッターとかミラーとかばかり気にして、LEDまでは見なかった。
東京なので試し相談してみます。
ニコンのOBの方がやってるんですね。
ここでも話題になってました。

http://eos.at.webry.info/200506/article_14.html
129名無しさん脚:2006/06/09(金) 18:04:46 ID:S69JY7B4
>127
東京人は、ここを見てるのは東京人だけのようなレスを平気でしますが、仕方ありません。
人口の絶対数には勝てません。田舎者は我慢しましょう。
130名無しさん脚:2006/06/09(金) 19:38:15 ID:K5XrNLyn
横須賀線と湘南新宿ラインの一部が停まる駅、それが西大井。
ひとつしかない改札を出てマクドナルドの角を右にゆるやかな坂を
登ると光学通り(Nikon Street)。
そこのビルの2階にあるんだよ〜。駅から歩いて2分かからないよ〜。
いまどきウェブサイトがないんだよ〜
だから営業時間や休みの日を調べるのがめんどう。

わかんなかったら、改札でて左に交番があるよ。
131名無しさん脚:2006/06/10(土) 00:35:35 ID:R2MpxISw
>>127
一応日曜平日が19時までで、土曜が12時まで営業
日曜が定休日となっています。

事前に電話しておけば時間外でも若干なら待っていてくれる様で、
会社帰りに寄るつもりの方は便利かも?
132名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:26:39 ID:9izaulmo
EMなら自分で修理しよう。
現に巻き上げレバーはずれないって言ってたのおれだけど。
分解して、きれいにして、動作するようになったよ。
幕のゴムみたいのが溶け出すから、幕までばらばらにしないとだめだけどね。
133名無しさん脚:2006/06/14(水) 21:41:42 ID:4OjWJZOP
モードラ付き15K
28F2(ビビター)付き10K どっちが得?
134名無しさん脚:2006/06/14(水) 22:11:19 ID:4OjWJZOP
ごめん、EMの事ね。
135名無しさん脚:2006/06/14(水) 23:29:49 ID:OIQG5Gqq
モードラってどっち?
136sage:2006/06/15(木) 00:10:37 ID:UmBiXtHu
FGに45mm/F2.8をつけてます
ブラックのボディでレンズは銀です。
ちぐはぐだけど小さくて持ち運びも楽で
最近はこればかり使ってます。
散歩カメラにはちょうど良いです。
137名無しさん脚:2006/06/15(木) 01:15:55 ID:gbwByMtf
EM モードラ付き15K
EM 28F2(ビビター)付き10K 

モードラって2種類あるの?
138名無しさん脚:2006/06/15(木) 01:54:41 ID:sX11b6Ba
>>137
MD-14、MD-E
139名無しさん脚:2006/06/15(木) 09:41:26 ID:qOiSaMnJ
MD-E持ってるけど使わないな。小型っていうメリットなくなるし。
140名無しさん脚:2006/06/15(木) 11:44:08 ID:d/EmoAwp
>>133
>>137

むしろボディのシリアルの方が気になる。
現物触らせてもらった?
141名無しさん脚:2006/06/15(木) 13:50:40 ID:gbwByMtf
どらも外見は綺麗

モードラ付き15K  MDはごつかった 見た目電池4本のような・・・
          予算OVERなので詳しくは見てないです。

28F2(ビビター)付き10K  モルトだめ、特にミラー周り汚い
                 レンズはカビてたんだけど、カビてなければ、価値有りますか?
142名無しさん脚:2006/06/15(木) 22:05:53 ID:S1kx93JX
Vivitar 28mmF2の評価はここ

ttp://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/kiron28.htm
ttp://ja8pmn.fc2web.com/camera/lens/00_Lens_taiketsu/28mm/28mm_01.htm

案外使えるレンズという印象あり。
143名無しさん脚:2006/06/25(日) 22:49:59 ID:GkKsbz+Q
age
144名無しさん脚:2006/06/30(金) 18:10:00 ID:b0RfT0Ff
FGを使っているのですが、ファインダースクリーンって交換できますか?
というかその前に売ってますか?
スプリットマイクロ式(K型)らしいんですが、
調べてもわかりませんでした。
145名無しさん脚:2006/06/30(金) 18:46:08 ID:REMiN3rC
>>144
できるよ
でも、FGの純正スクリーンなんて手にはいるのかな?

FM3a用のスクリーンも頑張れば入れられるよ
露出計がずれたりするし、下手なことするとピントも合わなくなるけど
146名無しさん脚:2006/06/30(金) 18:49:09 ID:JZ0LIsgZ
FGはスクリーン交換出来なかったはずだが・・・
147144:2006/06/30(金) 19:07:09 ID:b0RfT0Ff
>>145
>>146
ありがとうございます。そうなんですか。
実はファインダースクリーンが汚れてたので、きれいにしようと思ったら
よけいに汚れてしまったんです。
同じスクリーンは手に入らないんですね。ショックです。
いじらなければ良かった・・・。
148名無しさん脚:2006/06/30(金) 19:58:35 ID:JAOIJYPz
>>147
FGはスクリーン交換を前提とした設計ではないので、交換スクリーンは市販されてない。
ただ、マウント内のネジを外してスクリーンを脱着すること自体は可能。(分解は自己責任w)

清掃だけならニコンのサービスセンターでやってもらえるから、出してみたら?
149144:2006/06/30(金) 21:24:14 ID:b0RfT0Ff
>>148
ありがとうございます。
書き忘れていましたが(すみません)、
スクリーンは汚れだけでなく傷も入っています。
とても見にくいので交換したいと思ったのです。
父から譲り受けたのですが、何も写さずに使えなくなるなんて。
自分がやったことなので仕方ないですが。
FM3A用を入れてみて使えなさそうだったら諦めようかな・・・。
150名無しさん脚:2006/06/30(金) 22:12:29 ID:JZ0LIsgZ
>>149
そんな事しちゃう前にニコンに持って行け。
151名無しさん脚:2006/07/01(土) 08:49:46 ID:cZjc9zyE
黙ってニコンかキィートスにもってきなよ。
そのレベルじゃ分解しても壊すよ。
152144:2006/07/01(土) 10:40:05 ID:WI6TrvT1
>>150
>>151
素直にそうします。
「キィートス」調べたらよさげですね。
カメラ梱包ってプチプチぐるぐる巻きだけじゃだめですよね?
153名無しさん脚:2006/07/01(土) 22:26:09 ID:jAhRiZ9y
手で持っていくならそれで充分。
154名無しさん脚:2006/07/02(日) 07:25:08 ID:VlsJGfha
>>144
「キィートス」さんの道順は
>>130を見てね。
補足だけど、1階郵便受けで部屋番checkして、
外階段で2階へ上がるのがヨロシ。
マンションの1室でやってる会社だから
玄関はそれなりに狭く本当にココで良いの?
って入り口だけどネ。
ファインダー黴々のFMもってったら綺麗にしてくれたヨ!
155144:2006/07/02(日) 08:54:03 ID:sz4ggAxP
>>153
>>154
ありがとうございます。
でも住んでるところが東京から遠いんですよ。
だから送ろうかと思ってます。
一回電話してどうやっておくったらいいかきいてみます。
156名無しさん脚:2006/07/02(日) 10:57:33 ID:Xd9GerQ9
>>130
>>154 うむ。「駅前接骨院」の2階だね。
157名無しさん脚:2006/07/02(日) 11:07:07 ID:+sYF/S1I
一時は心配したがよい流れになった
158名無しさん脚:2006/07/04(火) 13:00:40 ID:MCiXZntv
MEの中古を購入して、バッテリーチェックのLEDが働かない事を後で気付いた >>125 です。
>>126 さんに教えてもらったキィートスさんに行こうと思ってましたが、好奇心の方が先にたってしまい、MEの分解記事の載った市販本と、スナップリングプライヤー&ゴムアダプタを購入して、修理にトライしてみました。
とりあえず本体を作業台(100×200位の角材)にガムテープで固定し、軍幹部のカバーを外して、本体とカバーに付いている圧電ブザーをつなぐ配線を切らないよう、外したカバーも作業台に両面テープで固定しながら不良箇所を探しました。
テスターでLEDやスイッチ周りの導通を調べましたが、特におかしな感じはなく、やっぱり素人修理は諦めようと思いました。
そして改めて修理に出すべく組み立てを始めました。
そしてチェック用スイッチにある板状になった接点が、何となくスイッチを押される事で歪んでいるように感じたので、その接点を少し引き起こし、組み上げないとLEDのチェックが出来ないのでそのまま組み立てを続行しました。
そして組み上がったMEにバッテリー入れて、バッテリーチェックボタンを押すと、見事に復活しました。
結局、この接点からボディーにアースされる仕組みなっているので、ボタンを押してもボディーに接点が届かなくなっていたようです。
という事でバッテリーチェックボタンは、あまり強く押さない方が良いのかも知れません。
嬉しさ爆発です!
再度カバーを外し、分解記事を参考に接眼部も取り外し、接眼部掃除と接眼部下側のモルト交換、そして接眼部を外した事で顔を出したプリズム部も清掃しました。

続く!
159名無しさん脚:2006/07/04(火) 13:05:34 ID:MCiXZntv
続きです!

もうここまで来ると勢いで、フィルム室のモルト交換にファインダースクリーン部も外して清掃とモルト交換しました。
またスクリーン部に顔を出したプリズムも、露出計を動作させて、AI連動レバーを動かしながら針を移動させ、露出計の針に触れないよう注意しながら清掃しました。
更にマウント部も分解して、AI連動の摺動抵抗の清掃もしました。
という訳ですっかりMEにはまってしまい、手放せなくなりました。
フィルム1本で試し撮りをしましたが、ストロボ撮影も含めて、結果は良好でした。
廉価版ニコンといえども、作りがしっかりしているのに感動でした。
こうなってくると妙にFGが気になり始めたりして・・・。
因みにFGには、EMみたいにシリアルNo.による違いはあるのでしょうか?

長文ですみません!
160名無しさん脚:2006/07/04(火) 13:58:02 ID:zdUVoICE
次は改行など、読みやすい文にトライだ。
161名無しさん脚:2006/07/04(火) 14:21:18 ID:6duDVCSX
MEって???
162名無しさん脚:2006/07/04(火) 15:57:06 ID:MCiXZntv
>>160

確かに後で読みかえすとorz


>>161

間違えまスた。
EMですorz
163名無しさん脚:2006/07/04(火) 16:21:31 ID:6duDVCSX
>>162
文章を校正して、整理して、もうちょっと分かりやすくして
こっちのスレに書き込みなさい

【修理/撮影可能?】 ジャンクカメラ Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145046485/l50
164名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:28:29 ID:xMkROBN6
まぁいろいろ注文はつけられてるけど
おめでとう!
165名無しさん脚:2006/07/16(日) 03:39:02 ID:0aXaMle5
>>159
FGの製造番号帯は #820**** 〜 #85***** あたり。(ひょっとしたら #800**** がある?)
上2桁目が偶数は白、奇数は黒(実機調査による推測)

EMに比べると製造期間も台数も多くなく、製造時期による著明な差異は今のところ見つからず・・・
166名無しさん脚:2006/07/17(月) 03:37:23 ID:kN0em+tA
IDがEM記念パピコ
167名無しさん脚:2006/08/01(火) 23:16:02 ID:TZA19I4b
EMの露出計(ファインダー内の指針)はシャッター半押しで動くのでしょうか。
レストア中でオートでのシャッターも切れるようになったのですが、AUTOモードにしても針は動きません。
一度シャッターを切ると指針は多分そのショックで明暗に応じて変化しはじめます。
指針の動かない一度目のシャッターもシャッター速度は明るさに応じた速度では切れています。
指針が動き始めても数秒で上に戻ってしまうので
連射しないかぎりはシャッターが切れた後に動くので表示の意味をなしていません。
AUTOモードにしてどのようなきっかけでファインダーの指針が動くのかお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
168名無しさん脚:2006/08/02(水) 15:27:43 ID:j5ImTQSo
>>167
動くに決まってるだろ
ちょっとは考えろよw
169名無しさん脚:2006/08/04(金) 16:16:34 ID:JICpYHRP
167へ
底ブタはずして 観察してみればどうかな。 接点のところあやしくないかい。
違っていたらすまそ。
レバーがそっていると思う。 なんかここが弱いみたいだから焼きいれて味噌。
170名無しさん脚:2006/08/04(金) 21:23:01 ID:5mgUahPx
味噌をつけて焼いてみました
まったりとして何ともいえぬコクが
171名無しさん脚:2006/08/06(日) 11:13:04 ID:vNUbkK09
Nikon EM ってASAダイヤルの刻みが細かいねえ。
これって露出補正できるように、っていう気配りなんだろうか。
172名無しさん脚:2006/08/08(火) 21:10:08 ID:fmLAizcV
あげとく
173名無しさん脚:2006/08/17(木) 01:29:40 ID:cz6rbjIJ
関東周辺で程度の良いFGの情報キボンヌ
お願いします
174名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:24:15 ID:IdlzfTF5
>>171 そうだけど、あの時代はどれもそうだけど。
175名無しさん脚:2006/08/18(金) 06:33:11 ID:3M0iimQO
オクにてFG20を落としたような気がします。
お仲間に入れてください。
176名無しさん脚:2006/08/18(金) 13:42:09 ID:UDFd0BN5
お前が落したのはこの金のFG20かこの銀のFG20か
177名無しさん脚:2006/08/18(金) 13:43:09 ID:7BDSUMKZ
いえいえ、私の落としたFG20はチタンでした。
178名無しさん脚:2006/08/19(土) 01:10:29 ID:G/PtQISB
チタンのFG20が落ちたん?
179名無しさん脚:2006/08/19(土) 01:19:06 ID:bQO/Q7RD
>>175-178
ばかだねぇ(w
180名無しさん脚:2006/08/19(土) 09:40:19 ID:u7hW/sO7
正直者のおまえには、このプラボディのFG20(難有品)を差し上げよう。
181名無しさん脚:2006/08/19(土) 09:43:49 ID:y+wa5Fho
沈めゴルァ!

182名無しさん脚:2006/08/22(火) 01:01:43 ID:mP47B22g

FG-20をゲットしました。初フィルムカメラで初マニュアル。ちょっとドキドキしています。
そこで、この機種に似合うスピードライトを教えて頂けますでしょうか?
レンズは実はまだ未購入なのですが、50mm/F1.8を検討しています。
よろしくお願いします。

183175:2006/08/22(火) 06:34:03 ID:uVFkNaCb
>>182
ナカーマ

使い勝手が楽しみです。
軽くて小さいのがありがたい。
パンケーキレンズをつけたくなりましたが、
昔の45mm/F2.8はどうなのかなぁ?

F4、FE2、FEと持ってはいるんですけどね。
184名無しさん脚:2006/08/25(金) 18:44:23 ID:o/3lzR6i
MD-14を売ろうと思うんだが、今いくら位で売れるだろう?
185名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:47:45 ID:H2/EoVjU
昔の45mm F2.8 は絞り羽根の枚数とかコーティングとかでバリエーションが
あるし、AI改造しないとEM系にはつかないし、素直に50mm F1.8か
45mm F2.8P 買ったほうがいいよ。
186名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:51:16 ID:rtX+8Se0
露出計の針がピクピクしてアンダー表示するようになってしまった・・・。
187名無しさん脚:2006/08/26(土) 01:57:53 ID:ug0Zsgj2
>184
オクで高く落札されればラッキー。
お店にいったら足元見られて500円とか
188名無しさん脚:2006/08/26(土) 02:17:37 ID:RSmKXVjP
>>182
つ【SB-19】
189名無しさん脚:2006/08/29(火) 04:15:59 ID:rOXmqyBo
オクの方が絶対良いだろうね。欲しい人には欲しいもの。
190名無しさん脚:2006/09/05(火) 21:30:03 ID:UCOG4Ptu
FGにEシリーズのレンズつけられますか?(機能制限とかありますか?)
誰かエロい人教えて下さい。
191名無しさん脚:2006/09/05(火) 21:50:20 ID:y1Mch/qB
>>190
全然桶。
ありゃFGのためにあるようなレンズだw
192名無しさん脚:2006/09/05(火) 22:33:19 ID:UCOG4Ptu
>>191

サンクス
193名無しさん脚:2006/09/06(水) 11:49:38 ID:gU2ncTL6
Eシリーズはコーティングが薄いとかの噂が昔あったけど
194RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2006/09/06(水) 19:50:37 ID:Vp68vamt
>>193
Eシリーズはシングルコート仕様だから、薄いって言えば薄いのかも
195名無しさん脚:2006/09/06(水) 21:05:02 ID:Ylhu6vc3
>> 194
お前の人生みたいだな
196RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2006/09/06(水) 21:18:59 ID:Vp68vamt
>>195
オマエ上手だな
197名無しさん脚:2006/09/07(木) 02:14:11 ID:wS+w7DZH
リアルの人間関係は壊さないように気をつければ完璧だな
198名無しさん脚:2006/09/11(月) 20:47:40 ID:wLGyc1OH
キタムラのネット中古にきれいなEMが60kで出てるね。
199名無しさん脚:2006/09/12(火) 00:39:46 ID:w6A0vpDf
>>198
それは高杉だろう
200名無しさん脚:2006/09/12(火) 17:26:27 ID:8WqyQfrl
eBayに綺麗なEMが7ドルで(涙)
201名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:17:17 ID:WSRf/4F9
>>200
落として日本のオクで転売汁
202名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:23:37 ID:VkRWsWMO
これずっとみてたけど、
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93817839?
Nikon EMで4万って高くない?
203名無しさん脚:2006/09/26(火) 00:14:51 ID:U1KJ8eVo
>>202
高いけど、これだけ揃ってればこんなもんかなとも思う。
中古屋で全部バラで買うよりは安上がりなんじゃないかな?
とくにモードラは見かけないからね・・・
204名無しさん脚:2006/09/26(火) 00:43:52 ID:SrPrZSXh
モードラじゃないよ、ワインダーだよ
205名無しさん脚:2006/09/26(火) 16:14:22 ID:bbFSiI5o
1回しかシャッターを切ったことがないEMが押し入れのどっかにあるはずなんだけど、出てこないや
206名無しさん脚:2006/09/26(火) 17:12:54 ID:D9dbpv8u
>>205
押入れの戸を少しだけ開けてヒマワリの種を置いて様子をみましょう
207名無しさん脚:2006/09/27(水) 10:20:46 ID:ynyl/qvx
戸の前でストリップ付の宴会をやると出てくるよ
208名無しさん脚:2006/09/27(水) 12:42:35 ID:BxbI4FKw
真面目な回答。
別の押入れを一つ空にする。
EMの入った押し入れから、一つひとつ移動する。
移動が完了すれば、派遣−。
209名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:27:06 ID:u+ubxY4Q
このシリーズって、
「お散歩カメラに」とかいって、買うんだけど、
どうも機械として物足りなくて、手放す。
でもかわいくて、また手に入れる。
使わなくて手放す。の繰り返し。
いったい何台のEMとFGとFG20が漏れの手元から旅立ったか。。。
あわせると、たぶん20台くらいかなぁ。
現存するのは、EM2台と、FG1台。だと思う。自信ないけど。
210名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:29:13 ID:BxbI4FKw
たった三台位の行方がわからないのか、貴様は!





俺もだ!orz
211名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:04:29 ID:neOt6EVb
何台買ったら・・・ スレの住人だなw
212名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:35:21 ID:Z920UbBl
中古カメラ屋サイトを巡回していたら、
FG 黒を一万円ちょっとで発見したので
発作的に注文しちまいました。
でもニコンはマニュアルレンズ持ってないんだよな。
手持ちは AF、しかも G とか DX が多い。
35mm F2 でも着けるかな。
213名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:07:24 ID:HklGTrtQ
これを機にニッコールMFAiを集めるのだ
214212:2006/09/28(木) 12:18:25 ID:KYb8IaMk
>>213
いやあ、家にはすでにいろんなマウントのカメラがあって
収拾がつかなくなっています。
AR、SR (MD)、K、OM、F、L、M (KM) などなど。
そろそろ隠匿場所にも不自由してきた orz
215名無しさん脚:2006/09/28(木) 13:13:26 ID:uqUAn+ij
どうだろう今から墓を買って、そこに保管するってのはどう。
ただの墓ではないですよ、ぐっふ。
216名無しさん脚:2006/09/28(木) 15:25:10 ID:ywcQOSxF
俺、発掘に行く!
217212:2006/10/02(月) 18:01:24 ID:PMFIkS1B
FG にはとりあえず AF 35/2 を着けましたが、
TTL ストロボが使えるというので、手持ちの SB-25 を
載せてみました。ゴーモンしてるみたいだ orz
かわいそうなので、次からはパナの PE-20s にします(w
218名無しさん脚:2006/10/04(水) 13:40:49 ID:7Zh2KP/W
FGにAi-s50 1.8、小っちゃくて良えぞ。
219名無しさん脚:2006/10/06(金) 22:15:22 ID:9NrylESj
FGにAi改オートニッコールのミスマッチぶりもなかなか乙だ
220名無しさん脚:2006/10/13(金) 01:17:40 ID:COf3PYaQ
本日新宿カメラのキ○ラで程度の良いFG(黒)ゲット!
ほとんど新品同様。こんなにキレイなFGははじめてみました。
仲間に入れてください
221名無しさん脚:2006/10/13(金) 01:24:58 ID:YsYTg0JY
>>220
失礼ですが、おいくらでした?
222212:2006/10/13(金) 12:16:32 ID:Tka1BWIZ
>>220
わーい、お仲間だ。
ところで FG のテスト撮影の結果が上がってきました。
コマ間のそろい方や AE も問題ありませんでした。
ただし、DPE 袋に「露出不足です」というメモが挿入されてた。
あのー、夜景とか室内とか、わざとやってるんですが(w
223220:2006/10/14(土) 10:55:28 ID:Z+lIu6nV
>221
16Kでした。ボディは本当にキレイだしモルトも替えたばかりでした。

>222
よろしくおねがいしま〜す。
今週末は私もテスト撮影してきます
224212=222:2006/10/14(土) 19:01:54 ID:jB+e0PqK
>>223
整備済みですか。良い買い物しましたね。
うちのはモルト劣化のため安かったのですが、
とりあえず光線引きなどは出ていません。
そのうち交換しようとは思います。
225名無しさん脚:2006/10/14(土) 21:55:10 ID:Q4cdqU+L
モルトは早めに対処した方が良いですね。
飛び散るとレンズやフィルムシャッターミラーなどに害を及ぼすこともあります。
226名無しさん脚:2006/10/15(日) 00:09:18 ID:BeFJHNsz
EMでポジフィルム使うとすれば、ASA値上げるの下げるの?
またどの位の値いじればいいですか?
227名無しさん脚:2006/10/15(日) 00:33:50 ID:PyEEntI7
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
228名無しさん脚:2006/10/15(日) 23:24:55 ID:z7PyDZzn
>>226
また教えてクンか。
AE なんてカメラの個体によって誤差があるし、
だいたい被写体によっても変わってくるはず。
ポジこそ単体露出計を使うべき。
229名無しさん脚:2006/10/16(月) 20:03:01 ID:OezvOA3a
今日カメラ屋でEM見せてもらったけど小さくて軽いのにびっくり。
程度も良さそうだけどお店の人はもう部品がないから修理には応じられないと。
だから壊れたらお終いと言うことでよければどうぞって言われました。
さらに余りお勧めできないとも、勿論今は問題なく動いてはいるけど、そう言われれば
買うのに二の足を踏むよね。もうしばらく考えると言う事で・・・いくじなし。

230名無しさん脚:2006/10/16(月) 20:12:06 ID:jXhUMkZI
>>229
EMは飾っておくだけでも楽しいよ。
おれも最近EM+MD-E手に入れたけど、それこそLittle Nikon (F3)て感じ。
F3みたいにモードラも傾斜してるし、50mmつけた状態ならそのまま飾れる。
どうせいずれはすべてのものは壊れるし、永遠に使い続けることなんてできないんだから、
うちの子にして可愛がってやったら?
231名無しさん脚:2006/10/16(月) 20:15:51 ID:OezvOA3a
小さくていいよね。カメラなんてアレくらいで丁度良い。
本当は欲しくてしょうがないんだけど。カメラばっかりたまって自己嫌悪になる事がある。
232sage:2006/10/16(月) 20:32:51 ID:+pt61nnp
EMのセイコーのシャッターユニットは非常に壊れにくいよ。
露出計が壊れたら、1/90秒シンクロのスピードライト専用機にすればいい。
だから1台くらいもってもいいと思う。

そのうち故障が怖くなって2台めを買っちゃうぞ。きっと
233名無しさん脚:2006/10/16(月) 20:55:33 ID:OezvOA3a
カメラ屋の話では露出計の擦動抵抗が磨り減ってダメになるらしい。
だから使用頻度の少ない程度の良いものならばまだまだイケルと私は読んで
いるけど。シャッターは丈夫なんですね。良いこと聞きました。
234名無しさん脚:2006/10/16(月) 21:02:11 ID:BJPzaOtr
だからみんな後期型EMを狙う
235名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:40:09 ID:49BpaJRG
ひょんなことからFGを手に入れたのだけど、
電源というか、シャッターボタンのロックって
できないのかな?巻き上げちゃうともうアウト?
236名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:51:41 ID:OezvOA3a
アウト。
237名無しさん脚:2006/10/16(月) 23:40:14 ID:S2jQzyFi
漏れはEM予備2台持ってるよ。
合計3台。
238名無しさん脚:2006/10/16(月) 23:59:40 ID:Gw6x7vn5
もらったEMなんだが,AUTOの所に合わせて放っておくと,すぐに電池が無くなる。使わないときはM90とかBにしておかなければならないのか?
239235:2006/10/17(火) 00:57:00 ID:8lU43+v0
>>236
サンクス
ニコンのMFって基本的にそうなの?
FGだけ?質問連投ですまんですが。
240名無しさん脚:2006/10/17(火) 01:03:53 ID:RgQ+C4z/
>>226
いつもそのままで、リバーサル撮影してるが問題ないよ!
>>228は、単なる荒らしだから気にするな。
241名無しさん脚:2006/10/17(火) 01:07:50 ID:7VW61MOC
>>239
FM、FE系は巻き上げレバーを引き出さなければレリーズ出来ない。

242名無しさん脚:2006/10/17(火) 01:18:17 ID:izM8RvA3
>>240
何かにつけて単体露出計とか持ち出す痛いヴァカが時々いるよねw。
ISO感度は基本的にそのまま設定するのはヲイラも賛成。
243名無しさん脚:2006/10/17(火) 01:28:25 ID:RgQ+C4z/
>>242
単体露出計とか持ち出す時点で、荒らし確定ですね。
244名無しさん脚:2006/10/17(火) 09:56:18 ID:hP+lPAI+
>>238
そんなわけないだろ
245名無しさん脚:2006/10/17(火) 10:12:08 ID:x06Bq+KO
フイルム巻き上げたときにスイッチONでしょう。針の動きをフアインダーで確認できる。
246名無しさん脚:2006/10/17(火) 12:44:19 ID:pXiWA/Tq
>>226
なかなかの釣果ですな。

が、あえて釣られてみる。
ワシのEMは個体差でオーバー目になる。
なもんでポジの時はASA値を+1/3か+2/3(フィルム・状況による)に設定している。
まずは試しに1本とってみれ。
ライトテーブルにスリーブを乗せた時点でオーバーかアンダーかが判る。
それすら判らないないのであれば、EMでポジは止めとけ。

露光補正・AEロックの無いカメラでポジはしんどい。
被写体が静止しておればまだしも、動いていたらどうにもならん。
247名無しさん脚:2006/10/17(火) 12:52:26 ID:qYUZLWdj
俺FUJI GS645W professionalでポジだけど、内蔵露出計頼りで
あんまり失敗した事ないけどなー
248名無しさん脚:2006/10/17(火) 13:01:40 ID:hP+lPAI+
>>245
わざわざあげて嘘書かなくても・・・

露出計はシャッター半押しでスイッチオン
時間が経つと自動的にオフ

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko08j.htm
これの下の方読んでみな
249名無しさん脚:2006/10/17(火) 23:28:25 ID:Khx6FOxp
>>244
マニュアルが無いから分からなかった。
電池がすぐ無くなるのは何故だろう。
故障?
250名無しさん脚:2006/10/17(火) 23:31:59 ID:Khx6FOxp
>>248
なるほど。ありがとう。
やっぱりどこかおかしいわけだね。うちのEM。
251名無しさん脚:2006/10/21(土) 13:07:43 ID:0qh4DPKf
今頃FG-20にシンクロソケットがないことに気づきました…orz
252名無しさん脚:2006/10/21(土) 18:21:45 ID:TC50tYnn
253名無しさん脚:2006/11/03(金) 22:30:35 ID:UZcBG6FI
取説がないので教えてほしいんだけど、
FG20の巻き戻しノブの前面にある四角い
ボタンは何のため?
押しても何の変化もおきないのだが・・・
254名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:11:23 ID:a/CnJCn6
プッシュトークと言って、しゃべるときはそのボタンを押しながら発信する。
255名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:14:55 ID:AMooonj7
FGだと、そこに露出補正(+2)の丸いボタンがあるんだが。
FG20は持ってないので知らぬ。
256名無しさん脚:2006/11/04(土) 02:11:07 ID:xwfATZoy
>>253
FGと同じ露出補正のボタン。
露出オートで撮影中、逆行の時などにそのボタンを押しながらシャッターを切る。
露出計がオンの状態でボタンを押した時、約2段シャッタースピードが遅く
ならなかったら故障かも。
257名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:04:59 ID:C6O5hMhe
253です。
アドバイスどうもです。
電池を入れ替えたら、確かにシャッター速度が遅くなったです。
そしてしばらくいじっていたら、すぐにまた電池がなくなった。
こんなに大食いするカメラとは知らなかった・・・
258名無しさん脚:2006/11/05(日) 00:52:34 ID:NkrhJRq4
>>257
使い方にもよるけど電池は数ヶ月から数年はもつと思う
>>238のEMと同じような症状かな
一日で新品の電池が無くなるのは異常
259名無しさん脚:2006/11/05(日) 01:07:06 ID:xSUJnIzP
中古だったら以前のオーナーが素人修理をしようとしてどっかショートさせてたりするかも知れない
260182:2006/11/07(火) 00:22:07 ID:C1NyFZWs
SB-19ゲット!
261名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:07:15 ID:U6R/NvEq
>>260
おめ。
漏れのSB-19、接触不良で起動しないことがある。古いテレビみたいにたたくと直るわけだが。
262名無しさん脚:2006/11/09(木) 06:54:29 ID:3ZW8OrKK
>>261
電池ボックスの配線が切れかかっているか切れてるけど辛うじて引っ付いている
かもね
263名無しさん脚:2006/11/10(金) 15:41:09 ID:z2BGJIoJ
>262
ども、どのみちこの先長くはなさそう・・・。
本体やらレンズやらは地面に叩きつけても大丈夫なわけだが(ry
264名無しさん脚:2006/11/11(土) 18:42:34 ID:1KhiADxY
EMのフィルム巻き戻しレバーの根元の丸いプラスチック部分が割れています。
そのせいでレバーが静定せずグラグラして、巻き戻しがものすごくやりにくいです。
この部分って他のニコンMFカメラから部品取りして流用できますでしょうか?
265名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:09:11 ID:K3B0LVOE
ニコンEMか・・・
時々手にとっては見るけど、家にあるF2と501の目が
気になって、結局棚に戻すんだよな。
266名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:26:38 ID:o4t9F8Jn
>>264
ニコノスW

ジャンクの入手性はEMより激しく悪いと思うが
267名無しさん脚:2006/11/12(日) 12:21:28 ID:7W4fvKvb
>>264
FG・FG-20の巻き戻しノブはそのまま流用可。

ホームセンターに売ってる3mm径のイモネジを使えば
FE/FM系の巻き戻しノブが使える。
268名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:38:15 ID:emmzqjX2
IDがem記念
269名無しさん脚:2006/11/19(日) 00:02:59 ID:2KcMqc8Q
>>266
>>267
264です。教えていただき、ありがとうございます。

分解してみたところ、M3のネジになっているだけのようで、ミョウな自作魂がわいてしまいました。
しかし、薄いバネ板金だけでノブの出し入れをロックしているのは、
安くて、こわれにくて、絶妙なメカニズムだなあと感心しています。
270名無しさん脚:2006/11/23(木) 20:34:38 ID:z6mvPA8Y
FG黒買ってみた。
MFレンズが無いのでAFレンズで動作チェック。
電池の向きが分からず、ニコンHPのFM3AのPDF参考に(笑)
とりあえず動作チェック完了。
シャッターオンが思ってたより大きいけど、適当なレンズ見つけて
マターリする予定。色はブラック。結構カッコイイ。
271名無しさん脚:2006/11/23(木) 21:45:52 ID:KGvgEH5C
FGオメ!
272名無しさん脚:2006/11/23(木) 23:29:12 ID:ARgXUsUa
久しぶりにEM買った。
以前より小さく感じるのはなぜ?

手頃なニッコールが無いので、コシナ28o。


すげー似合う(w
273名無しさん脚:2006/11/23(木) 23:30:59 ID:gjeZwhci
オクでFG-20を落とした。
両端が手に馴染むカーブ(ライカカーブと命名)で持ったままのお散歩も苦にならない。
いいカメラだ。
274名無しさん脚:2006/11/24(金) 10:21:57 ID:YAki8uUK
>>273が誰だかわかっちゃった
275名無しさん脚:2006/11/24(金) 10:46:45 ID:f69GXXV6
>>274
うはっ、みっかった。
シンクロソケットがないの以外は不満は無いです。
276名無しさん脚:2006/11/26(日) 13:56:14 ID:IZq1Qq+f
FGってフィルムカウンタ1になるまで60と125のLED点灯するのねん。。
壊れたかとおもたよ(笑)そういう作りなんだね。
277名無しさん脚:2006/11/26(日) 16:11:02 ID:IZq1Qq+f
FGってファインダー交換可?
278名無しさん脚:2006/11/26(日) 18:06:17 ID:CMiTLJwk
>>277
吊か?
279名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:02:58 ID:p27s34Sl
ファインダーじゃなくてスクリーン交換できる?
280名無しさん脚:2006/11/28(火) 04:30:48 ID:pCNr0DR3
281名無しさん脚:2006/11/28(火) 09:32:07 ID:LcUce7yf
>280
Thanks
282名無しさん脚:2006/11/28(火) 17:49:08 ID:RK+ISU+D
>>276
メカニカルの1/90秒固定になる。

貧乏だった俺はその間もストロボ焚いて撮ってたw
283名無しさん脚:2006/12/11(月) 01:15:28 ID:/pOQgXLm
FGボーナス商戦相場上げ
284名無しさん脚:2006/12/11(月) 01:54:31 ID:YKCEJQDq
FG大好き。
でも相場なんて呼べるほどタマあるの?
285名無しさん脚:2006/12/11(月) 11:51:44 ID:Q3ZBXzUD
たまたま
286名無しさん脚:2006/12/12(火) 09:38:47 ID:DGgcKogs
ないとオモワレ。
俺も一台持ってるが。
287名無しさん脚:2006/12/12(火) 20:22:07 ID:G+1P+qrH
はじめまして、先輩方。
FGと35−105(直進ズーム)を9800円で中古購入しました。
スピードライトも購入したいのですが、取説に記載してあるSB-15以外には何が使えるのでしょうか?
よろしかったら、ご教授下さい。
288名無しさん脚:2006/12/13(水) 10:15:18 ID:TJ/8mKtO
素直にSB15買うのが良いと思う。
同時期に発売されたのがいいよ。
289名無しさん脚:2006/12/13(水) 12:16:42 ID:3G+xkDv4
>>288
ストロボの中古はちょっと・・・

現行品だとSB-22sあたりでいいんでない?
290名無しさん脚:2006/12/13(水) 14:15:26 ID:wY+Thqo3
ここは一つSB-19でもwwwwwwwww
291名無しさん脚:2006/12/13(水) 14:42:18 ID:33TAmiu/
マヂレスすると
アッパーコンバーチブルだから、
NikonTTL対応なら何でもよい。
外光オートやマニュアルでも可。
292名無しさん脚:2006/12/13(水) 19:10:07 ID:xuO2iNBj
287です。
先輩方、早速教えて頂きましてありがとうございました。
TTL対応のSBなら可ということを知ることができました。
中古SB-15の相場や新品SB-22sの値段等を調べてみます。
購入しましたら、報告させていただきます。
ありがとうございました。
293名無しさん脚:2006/12/13(水) 22:27:15 ID:unnYiw3C
みなさん、EMの前面についている露出補正ボタンを押しながら、
ちゃんとホールドしてシャッターを切れますか?
わたしは、ぐらぐらしちゃって、うまくシャッターが切れません。
なんかいい方法ないでしょうか??
294名無しさん脚:2006/12/13(水) 22:36:50 ID:CV86jJk3
あれは難しいね、おれも困ったよ。で自然に使わなくなちゃったけど。
295名無しさん脚:2006/12/14(木) 08:03:29 ID:Jm7wx9Jh
FG-20ユーザーでつが、露出計を見ながらマニュアルで補正してまつ
296名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:46:56 ID:AcLs2pFV
フィルム感度設定だな。マイナスもプラスも思うまま
297名無しさん脚:2006/12/14(木) 12:20:35 ID:Jm7wx9Jh
>>296
そういえばそれがあった・・・。
298名無しさん脚:2006/12/15(金) 00:22:41 ID:/4vF8zha
流れ切ってすんまそん。
さいきん FG を買ったんですが、MF 玉を一本も持っていなかったので
シリーズE の 50/1.8 を探して今日ゲットしました。
薄くて小さくてかわいいね〜。
299名無しさん脚:2006/12/15(金) 06:18:57 ID:5Un0CLLS
>>298
あれ、いいでつよね。自分も買ってからそればっかり使いっぱなしでつwww
300299:2006/12/15(金) 09:07:26 ID:5Un0CLLS
あ、自分はAi-sですたOTZ。
301名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:22:15 ID:vSbhptjP
ベテランの皆様、分割巻上げの利点を教えてください。
302名無しさん脚:2006/12/17(日) 14:57:02 ID:UOrGzKSW
分割して巻き上げられる。
303名無しさん脚:2006/12/17(日) 17:01:43 ID:Vlb5N9I5
アクションが小さくてすむ。
音も小さく抑えられる。
304名無しさん脚:2006/12/17(日) 17:50:49 ID:MOT6QwCO
このカメラはこんなところにもコストをかけているんだなと愛着が増す。
305名無しさん脚:2006/12/17(日) 18:14:10 ID:8lwkOdk/
301です。
分割巻上げだと、フィルムにストレスが加わりにくく、
平面性も確保しやすいみたいな理由だと思っていたのですが、
そういうことではないのですね。

たしかに、覗いたまま巻き上げるには、
小さなアクションは利点のような気がしてきました。
(効き目が左なもので...)
306名無しさん脚:2006/12/17(日) 19:44:22 ID:knkL3mjT
単に開発者の趣味って説が・・・

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko11j.htm
ところが、「EM」では、フィルム巻き上げ軸の回転をカムとコロで往復直線運動に変換し、
小刻み巻き上げを実現してしまっている。兄貴分の「ニコン FM」や「FE」(昭和53(1978)年
4月:第10回参照)でさえ備えていない小刻み巻き上げを、機構が複雑化する危険を冒して
まであえて組み込んでしまったのだ。
 その理由を当時の設計担当者に尋ねてみると、単純明快な答えが返ってきた。「オレは
小刻み巻き上げができないカメラが嫌いなんだ !」...... 設計者の "趣味" が良い意味で製品に
反映できる時代だったのである。
307名無しさん脚:2006/12/18(月) 21:29:08 ID:4FlaZEm+
287、 292 です。 SB−15の中古を1800円で購入しました。取説が無いのでまだ良く使い方がわかりません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
308名無しさん脚:2006/12/19(火) 02:54:24 ID:BAEMXNFv
ストロボ(煮込んではスピードライトという)側はTTLのオート。
カメラ側はオートにしておけば、レンズの絞り値に関係なく連動する。
309名無しさん脚:2006/12/19(火) 12:33:19 ID:riibDCUD
>>308
> 煮込んでは
誤変換コンテストに出したい!(w
310名無しさん脚:2006/12/19(火) 14:29:30 ID:RTBggmaD
>>309
そういう意味だったんだ・・・。気付かなかったorz
311名無しさん脚:2006/12/20(水) 22:09:55 ID:HdBK2orf
誰か教えてくれ!!
EMの露出計の針が上にいったまま動かなくなった。
電池もなくなってたから変えたんだ。電池有無のランプは点灯するけど、
露出計の針は1000より上に行ったままだ。
もう萌えないゴミで出すしか無いのか?
312名無しさん脚:2006/12/20(水) 22:16:03 ID:rQCCqyxb
ISO100のフィルム詰めてM90に合わせて、晴れてたらF16に合わせる。
または1/90しか使えないけど小型軽量なF2アイレベルだと思い込む。
313名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:48:34 ID:HdBK2orf
>312
レスありがとう!事実、修理不可って事ですね。
あきらめて安いFG探すことにします!
314名無しさん脚:2006/12/21(木) 00:32:23 ID:2JZn+Z/o
>>311
シリアルナンバーの頭は6?

前期型だとマウント内の抵抗体が長年のチリカスで短絡して
メーター振り切れ状態になることがある。

マウント部の分解清掃で直っちゃうのがEMのオソロシイ点ではあるw
315名無しさん脚:2006/12/21(木) 04:12:37 ID:3wiwD2ok
>314
なんとシリアルナンバーの頭は6です!!
でも、マウントの分解なんて難しそう(´Д`)
ジャンク品買ってからトライしてみようかな・・・
316名無しさん脚:2006/12/21(木) 09:06:20 ID:3wiwD2ok
311です。
kiaiでねじはずしてマウント部のところを一応拭いて見ました。
でも、やっぱりダメぽい。
針は上に上がったままで、変わらないです・・・
おまけに取り付けが悪かったのか、AI連動のリングが緩んだままになった・・・orz
317名無しさん脚:2006/12/21(木) 12:05:03 ID:2JZn+Z/o
>>316

>>106をみると幸せになれるかも。
318名無しさん脚:2006/12/28(木) 21:14:19 ID:OEy6ROCy
今日キィートスさんにメーター不安定のEMの修理をお願いしてきました。
基本工賃12,000円の2割引+消費税で、1万円位で直るかもしれないです。
年末を挟むので納期が1ヶ月弱。早く来ないかな。
319名無しさん脚:2006/12/29(金) 09:58:24 ID:wJnLC2n1
>>318
修理完成が待ち遠しいですね・・・
漏れも春先にキィートスさんにEMを出したけど、無事復調して帰ってきましたよ。
工賃はモルト交換も同時だったので少々高くなりましたが、メーターだけならそんな物でしょうね。
他の機種も出したり職場の上司のF2を出した事がありますが、いい仕事してくれますね。

因みにもう一台のEM(シリアル頭6なのでお決まりの不調が発症気味・・・)も
年明けに出そうかな?と思ってますが。
320名無しさん脚:2006/12/29(金) 16:13:58 ID:O4RwrH2T
スレ違いかもしれませんが・・・
Eシリーズの75−150のズーム使っている人いませんか?
写り具合はどうですか?
321名無しさん脚:2006/12/29(金) 20:01:52 ID:JdtLr9iJ
すっごくいい。F3.5だからファインダーもそれなりに見やすいし、
開放から使えるつーより神画質だし。
ただし2倍なので物足りない人もいるかも。。
そうだ、年末年始は実家にEMと35/2とこれ持ってこう。
322名無しさん脚:2006/12/30(土) 18:45:08 ID:GjbcDmfX
>320
ズームがスカスカになってしまうんだよねー
直進式だから重さで動いてしまうのが残念

逆行には弱いけど、写りはなかなか
でも、他のニコと違ってカチカチにシャープではない
323名無しさん脚:2006/12/30(土) 21:13:57 ID:oz02PQVA
>>321 >>322
ありがとうございます。
一万円くらいのものを買ってみようかな。
324名無しさん脚:2007/01/02(火) 18:16:54 ID:E1baGDHO
欠点といえばズーム比が2倍って言うことだけだよね。
325名無しさん脚:2007/01/05(金) 14:44:58 ID:cK5Vzcfx
80-200/2.8より明るさを半段と150-200mm域を我慢するだけで
こんなに小型軽量にできるんだから神と呼ぶしか無い。
326名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:07:32 ID:EDZdhax6
1月3日の朝、突発的に防湿庫で眠りつづけていたブツを処分した。
F100+MB15+MF29
U2ブラック MB18
タムロンA06 ニコンAF28−105F3.5/4.5
 
フジヤから今日連絡があって計88000円¨
何の未練もなく売却決定

手元に残った唯一の銀鉛がEMとなりました
327名無しさん脚:2007/01/06(土) 06:21:57 ID:4Rfy7C7W
×銀鉛
○銀塩
328名無しさん脚:2007/01/07(日) 16:12:58 ID:RFu7No7Q
>>326
F100売っちゃったの?
もったいない。EMよりは名機と思うけど。
329名無しさん脚:2007/01/07(日) 19:15:52 ID:xpsD3fmy
EMはお散歩カメラにはいいけど突然調子悪くなるからねえ・・・
330名無しさん脚:2007/01/07(日) 20:12:39 ID:s3kA5veL
どうせバックアップにコンデジを持っているんだろうね
331名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:17:12 ID:3V3vT4bW
4万でD100を購入したのが半年前、それ以来まったくフイルムを使用にしなくなってしまったんですよ¨
F100は一生モノにしようと思って新品を購入したんですけどね、ハハ
EMを残したのは単に買取価格がクズ同然だったから  ていうかなんとなく一台は銀塩も残しておこうかと
売却で得た金でD200でも買おうかと思っています
さらにデジタル版のEMともいうべきD40も欲しい今日この頃
332名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:22:33 ID:b9OI27YE
俺ならD100売ってFG買うな…
333名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:27:43 ID:xpsD3fmy
データクラッシュを経験すると考え方が変わるよ
334名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:42:19 ID:b9OI27YE
そして裏蓋開けを経験してまた考え方を変え、パソコン吹っ飛ばしてまた考えを変え、
嫁にネガを捨てられてまた考えを変え…
335名無しさん脚:2007/01/08(月) 18:46:43 ID:21RMVUq5
EMは自分で修理できるからいいですね。
分解症候群にご注意を。
336名無しさん脚:2007/01/10(水) 11:04:22 ID:1jVKIlR2
フィルム入れずに、セルフタイマーいじってたら
シャッターが押せなくなってしまいました...。
巻き上げもできなくなった。
さらにシャッタースピードもm90とBに移動できなりました。
先月くらいから、裏ふたあけてもフィルムタウンターが0までもどらずに、
8くらいまでしか戻らなくなったり...。

これってもうだめなんですか?
教えてください!
337名無しさん脚:2007/01/17(水) 02:11:48 ID:zjlUWhYA

FGシャッター音「バシャコーン」age.
338名無しさん脚:2007/01/21(日) 08:10:05 ID:Z2kF8v5l
FGのシャッター音聞けるサイトない?
339名無しさん脚:2007/01/22(月) 01:57:50 ID:w7oUauta
今日はFGにZFレンズつけてお散歩してきました。
久しぶりのパシャコンに萌えました。そのうち録音してアップしましょうか…
MD-Eも二年ぶりくらいに使ってみたけど、意外に軽快ですね。
FGの不満点はあえて言えば1/1000までしかないシャッタースピードかな。
340名無しさん脚:2007/01/22(月) 10:45:08 ID:zq3v5CZ/
FGのシャッター音いいよね。
NewFM2と併用してたけどFGの方が好きだった。
341名無しさん脚:2007/01/23(火) 07:03:29 ID:dXImNWwC
なぜ過去形?
342名無しさん脚:2007/01/23(火) 11:45:49 ID:pNDqr8Pk
音は悪くないけど、瞬間絞込み測光だからちょっとタイムラグが感じられるのが気になります。
343名無しさん脚:2007/01/23(火) 15:24:16 ID:CHQQPIAO
それ、気のせい
344名無しさん脚:2007/01/23(火) 17:58:12 ID:l+CHhvMJ
>>342は自分のまばたきすらも鬱陶しく感じるセンシティブな御方
345名無しさん脚:2007/01/23(火) 21:57:55 ID:sqN4h/n6
FG初心者です。よろしくお願い致します。
1秒などのスローシャッターがきちんと切れるときと、速く(1/90?)切れてしまうときがあります。
グリスが固くなっているんでしょうか?
346名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:08:02 ID:hYaRaTam
>>345
裏蓋あけてから(カウンターがリセットされてから)カウンターが
1になるまでは 1/90 固定だよ
それを勘違いしている人が結構いるので念のため(FE2などでも同様)
まあとは電池の問題かな
347名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:34:10 ID:87/Cfmh4
>>344
お前は幸せだな。まばたきは重要だぞ。
餓鬼のころ「一日のうちまばたきで目が閉じている時間は3時間にもなる」と聞いて、
「今日は一日まばたきしないからあと3時間寝かせて」と言い放ち親に殴られた経験くらい誰にだってあるはずだ。
348名無しさん脚:2007/01/23(火) 23:15:38 ID:romXKi2S
どういう発想だよw
349名無しさん脚:2007/01/23(火) 23:38:14 ID:zOqfeop8
345です。
346さん、早速のレスありがとうございました。
カウンターが1を示してからも、1秒で切れたり速く切れたりします。
電池を新しくしてからもう一度試してみたいと思います。

以前、FGのストロボについても質問をさせて頂きましたが、ニコンすれの皆様は大変親切にアドバイスを下さり、感謝しています。
350名無しさん脚:2007/01/24(水) 02:16:03 ID:d2JbalY7
>>349
一度固定シャッターが解除されると、その後は正常に動作する状態け?
以前修理したFGに、こんな症状の機体がいたので参考までに↓

フィルムカウンター軸受け部に貼り付けてある接点板が剥れてズレると
カウンターが1を過ぎてもシャッター速度が固定のままだったり、逆に最初からシャッター速度が変化して切れたりする。

剥れた接点板はフィルムカウンターの回転に伴って動いてしまうので、
症状の出方(=固定シャッターが解除されるフィルムカウンターの位置)は一定しない。
351名無しさん脚:2007/01/24(水) 03:56:20 ID:YgsX+5kV
接点板取っ払って短絡しちまえば最初から好きなSSで使えるようになるってことか
352名無しさん脚:2007/01/24(水) 13:47:26 ID:AuiFHXH2
そりゃそうだが。
カラ送りしたい始めの感光済み部分で好きなSSもないだろ?
353名無しさん脚:2007/01/24(水) 19:15:19 ID:RWF5C9ar
345,349です。
350さん、レスありがとうございます。

>>一度固定シャッターが解除されると、その後は正常に動作する状態け?
 いいえ、カウンターが1になり固定シャッターが解除された後でも、時々異常があります。
手持ちの本には「スローシャッターが切れない場合には、ドライヤーで温めながらシャッターを何度も切ると、グリスが柔らかくなって直ることがある・・」ようなことが書いてありましたが、大丈夫か心配です。 
354350:2007/01/24(水) 19:51:27 ID:Ex3Q6bEC
>>353

FGにドライヤーはトドメの一撃になりかねんのでやめれw

・・・で、フィルムカウンター接点板のズレ具合によっては、
順調に動作していたシャッターが、途中3コマくらい連続で固定モードになったりする。
(要するに、本来空写しになるはずの接点のない部分がズレてる)

いずれにしても、一度西大井あたりで診てもらうことをお勧めする。
355名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:53:35 ID:1ZaaJ2vi
345,349,353です。

350様、ご親切にアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。おそらくご指摘のとおりの症状と思われます。

ということは、逆に1/1000で撮影したときにも固定シャッターになっている可能性があるという理解でよろしいでしょうか?
356350:2007/01/25(木) 00:14:16 ID:jGqHgEV/
>>355
そのとおり。
症状再現時は、ファインダー表示の「60」と「125」のLEDが点滅(空写しモードと同じ表示)してるはず。

電池を入れて、ファインダー表示を見ながらフィルムカウンター一回り分空写しして、
「1」から固定解除されるかどうか、コマの途中で空写し表示が2〜3コマ続かないかどうか、確認してみてください。

>>351
手元のジャンクFGでやってみたら見事に空写し機能殺せますたw
357名無しさん脚:2007/01/25(木) 00:21:25 ID:6vtU4jlp
最近EMFGって玉不足じゃない?なんか高いよ
358名無しさん脚:2007/01/25(木) 12:49:17 ID:F8NDzRgc
>>357
高いですね
どっかの雑誌で特集でもしたのかな?
漏れも狙ってるけど様子見です
359名無しさん脚:2007/01/25(木) 12:56:06 ID:uEo7Aht9
漏れのFG、9千円だったけど。。
360名無しさん脚:2007/01/25(木) 12:56:55 ID:uEo7Aht9
今いくらすんの?
361名無しさん脚:2007/01/25(木) 13:07:40 ID:F8NDzRgc
オクにでてるの今調べたら
残り9時間のは125
昨日終了したのは145だったよ
たまたま今の時期だけだと思うけど
ちょうど欲しい時期にorz
362名無しさん脚:2007/01/25(木) 13:58:12 ID:uEo7Aht9
やっぱ少し上がってきてるね。
俺買ったの昨年のボーナスシーズン前だった。
みんな金もってる時期は強気なんだね。。
D40出てからリトルニコンという言葉が復活してその影響もありなのかも。
363名無しさん脚:2007/01/25(木) 15:15:28 ID:XcXfukPO
そーいやちょっと前にフジヤジャンク館にEMが3150円で二台出てたな。
どっちも巻き戻しクランクが破損してたんだけど、
壊れやすいのかね?

クランクだけの破損なら他から移植してもいいから、
買っておけばよかったかな。
もっともメーターもちゃんと動くのかどうかわからないけど。
364名無しさん脚:2007/01/25(木) 16:12:40 ID:jGqHgEV/
>>363
EMの巻戻しノブは前期型のメーターと並ぶ弱点ですなw
>>267に流用の詳細蟻。
365名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:37:03 ID:BJojsfhN
350様へ(報告)

345,349,353、355です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

いろいろと試してみました。固定シャッターで切れてしまうときには、その前のフィルム巻き上げ時に一瞬「60」と「125」のLEDが点滅するようです。シャッター半押し時には、設定した速度が点灯します。

空押し機能を殺す改造に挑戦するか・・このまま使うか・・ヤフオクで売ってしまうか・・考えています。
366名無しさん脚:2007/01/26(金) 00:30:34 ID:FTx7QhKV
コシナニコンが実際はそんなに小さくない事実を知ると
「やっぱりいいわ、これ。」ってなるよね
367名無しさん脚:2007/01/26(金) 01:21:09 ID:R4BiHy2S
あそこは性能一流仕様三流のところですからw
でも愛用してるけど。ZFの25mm欲しいな〜。
368名無しさん脚:2007/01/26(金) 02:15:00 ID:FTx7QhKV
EMのデザインは歴史に残る
369名無しさん脚:2007/01/26(金) 12:29:53 ID:kGyKPOdp
FG 黒持ってるけど、EM に憧れる…
370名無しさん脚:2007/01/26(金) 17:44:32 ID:+LvTJSA4
ID EM記念カキコ、と言う漏れはFG20しか持ってないorz。
371:2007/01/26(金) 17:45:17 ID:+LvTJSA4
誤爆した・・・、スマヌ。
372名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:34:22 ID:nYAuYAdT

FG防湿ケースから取り出し記念あげ
373名無しさん脚:2007/02/18(日) 23:26:24 ID:C9OYfOws
最近EMが買いたい病が発症中です。
給料日前で死にそうなのに。
374名無しさん脚:2007/02/25(日) 13:11:50 ID:Jn/HJsyr

動物の森から雪が消えて春が来たアゲ。
啓蟄。
来週辺りFGにポジ詰め込んで出撃しようかな。
375名無しさん脚:2007/02/26(月) 14:19:02 ID:wVYIbr0c
FGに薄い50mm 1:1.8のレンズをつけてましたが、
さっき気の迷いでレンズを分解してみたらまったくもとに戻せなくなりました。

FGとは直接関係ないですが、気にいっているレンズですのでもとに戻したいと
思っています。
だれか直し方を教えてください。
376名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:07:21 ID:3wbCrV6v
どうダメなのかかかないと分からんぞ

いったん抜けたヘリコイドが入らない?
正確に垂直に当ててあまり力を入れずに入れるとしかいえないな
377名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:09:57 ID:gsRw8vwA
たまに上がってると思ったら・・・
>>375
↑このスレ、相変わらずこんな奴ばっかりなんだね。
気にいっているレンズって言っても、自分で組み立て直しても
もとの性能は出ないだろう。
中古市場には絶対流すなよ!自分が死んだら廃棄するよう遺言に書いとけ。
レスした自称修理屋も同罪!
378名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:43:07 ID:VuQUQh6l
素人のくせにカビ取り&羽根油とりした50/1.8を流した。。。
スマヌ、逝ってくる。
379名無しさん脚:2007/02/26(月) 23:44:10 ID:3wbCrV6v
どうせそこいらの修理屋もたいしたことしてないけどね

50/1.8 は丸ごとヘリコイドから抜けるから
調整せねばならないのは無限遠だが
ヘリコイドの条が正しい位置に入ってればずれない
380名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:07:53 ID:yoRz08BR
ついにFG20の露出計が壊れた、と思ったら電池が切れてた。
変えてからまだ3ヶ月、しかも片方だけが電池切れと言う不可思議な現象・・・
381名無しさん脚:2007/02/27(火) 21:01:55 ID:tc85NUpT
>>380
電池が悪い。
382名無しさん脚:2007/02/28(水) 03:32:11 ID:TcSaiKyf
中古品だとカメラ以外でもそういうリスクはありえるよね
383名無しさん脚:2007/03/02(金) 18:58:55 ID:TtI7gmQI
新しい電池買って来たら無事直りました。しかし壊れたと思った瞬間はあせったwwww
384名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:43:21 ID:uP/NYeDG
保守
385名無しさん脚:2007/04/01(日) 19:34:48 ID:9WIhDb6i
既出だったらスイマセン。
EMの前期型と後期型の見分け方で、
シリアルナンバーの正確な番号教えてください。
386名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:48:34 ID:Fzt+EBmx
>>385
とりあえず>>95あたり
スイマセンって謝る前に最低でも現行ログくらい検索
387名無しさん脚:2007/04/02(月) 00:02:14 ID:SD5ZV/AK
>>385
マウント内のネジはあてにならないかも・・・
家のEMはネジ有りだが、マウントを開けてみたら前期型
だった。
>>96の再半レリーズでピクンと針がふれるのは、本当だったよ。
ちなみに#638****。

388名無しさん脚:2007/04/02(月) 00:30:19 ID:ie8lZAh8
>>387
ん?#638****?

・・・海外仕様け?
389387:2007/04/02(月) 01:44:25 ID:qaDnw+mI
>>388

いや、国内仕様(だと思う)。ただし、露出補正とバッテリーチェッカーのボタンが銀という事だけ
しか知らないが。半年前に3Kでジャンク箱から救出してきたので、それ以前の素性はしらない。


390388:2007/04/02(月) 01:50:40 ID:ie8lZAh8
>>389
#638****は海外仕様機の番号帯だけど、各ボタンが銀なら国内仕様機だと思われ。
ひょっとして、裏蓋だけ海外仕様機から移植、ってことはない?
貼り革のパターンが裏蓋だけ違ってるとか。

>>385
製造番号の頭が7ならほぼ後期形とみて間違いないけど、
裏蓋交換で製造番号変わってる機体も多いと思われるのでアテにならない。
391名無しさん脚:2007/04/02(月) 11:38:05 ID:EjEjdBKD
>>386さんへ
>>95あたりのログはもちろん見ましたよ。
386さんはこれらのログで、正確なシリアルナンバーが解読できるのですね。
ならば教えてください。

>>387さんありがとうございます。
ねじの件は怪しいと思っていましたが、やはりそうですか。
ありがとうございます。

>>390さん
参考になりました、ありがとうございます。
392名無しさん脚:2007/04/02(月) 14:58:33 ID:0FyJtHEe
>>391
よくわからんが答えだな
95付近からわかるだろ
393名無しさん脚:2007/04/04(水) 00:24:20 ID:Y3MIJ3RT
>>392さんへ
日本語がお分かりにならないようでこれ以上討論しても無駄なようです。
私は「正確な」番号をお尋ねしているのです。
394名無しさん脚:2007/04/04(水) 00:35:57 ID:Y3MIJ3RT
>>390さん
>>99によると#700でも前期型のようです。
上から2または3桁目のどこかで変更がなされているようです。
395名無しさん脚:2007/04/05(木) 19:45:56 ID:KpeHCj1v
20年近く家に眠っていた父親のらしいEMを発見したけど、
モルトが劣化気味。

試し撮りしても特に問題は無かったけれど、やっぱり店に持って行って点検して整備してもらったほうがいいのかな。
396名無しさん脚:2007/04/05(木) 21:55:13 ID:MxmbLQwu
EM系のモルト劣化は、すぐに光線漏れに結びつくから注意が必要。
自分でもはれるけど、メーカに出しても限定修理四千円くらいだった気がする。
397390:2007/04/14(土) 22:44:12 ID:OjT4w+zu
>>393-394

>>99のカキコ、漏れなんだがw

EMは裏蓋取っ替えれば番号変わっちまうし、製造ラインも複数あるわけだから
ある番号を境にスパッと仕様が変わってる、とは必ずしも言えん罠。
>>99の内容はあくまでも自分で修理してきた経験上の結果で、厳密なものではない。
そういう意味で、>>392の言ってることは正しいかと。

・・・しっかし、>>393は人に尋ねる物言いではねぇわな。
398名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:08:15 ID:yHI9N61K
393 みたいな上から物言ってるような奴って、
公務員とか教員だったりするんだよな(w
399名無しさん脚:2007/04/15(日) 09:20:29 ID:A5aeL7Kb
ウホッ!な物言いの可能性がある。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
名古屋のハッテンスポット [同性愛]
400名無しさん脚:2007/04/15(日) 19:04:10 ID:Ug+kp66o
FGって瞬間絞込測光だからどんなレンズでも使えると思って買ったんだが、
非Aiはそもそも付かないわなw
28/3.5は連動爪が干渉せず、何故か付いたが、これだといちおうは使えるのかな。
401名無しさん脚:2007/04/15(日) 20:47:29 ID:xg6r/Sb6
>>400
当たるところを鑢で削ればいいんだよ
402名無しさん脚:2007/04/16(月) 12:12:08 ID:QLXHaif4
もちろん、カメラの方だろ削るのは。
403名無しさん脚:2007/04/16(月) 16:55:51 ID:3WWVyLe/
EM再発売希望レンズは何とかするからよ。
404名無しさん脚:2007/04/16(月) 18:30:02 ID:IePZdIaP
D40のキャッチコピーってリトルニコンらしい
405名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:37:46 ID:GOas9eKv
FGの連動爪がFEみたいに起こせるタイプだったら最強って事なのか?
改造できそうな気もするが。
406名無しさん脚:2007/04/24(火) 13:09:34 ID:NauD2d20
>>405
2台買って一台は瓜取っちゃえば
407名無しさん脚:2007/04/26(木) 01:34:05 ID:6lZ6x9vc
レンズシリーズE36-72mmF3.5
5000円で売ってるんだけど、買いかなぁ?
F3.5って、室内では暗すぎて使いにくい??
408名無しさん脚:2007/04/26(木) 17:27:09 ID:dbsAFL5a
>>407
室内で使うには広角側が36ミリしかないのが今日的には使いにくい。
暗いのは高感度フィルムを使えばいいし、スローシャッターも慣れれば
意外に手ぶれしない。
409名無しさん脚:2007/04/27(金) 01:12:58 ID:/hkF10WA
>408
ありがとう。
ズームレンズ珍しさについ手が出そうになったけど、今は辞めときます。
単焦点の50と28があるので、当分はこれで頑張ろっと。
410名無しさん脚:2007/04/27(金) 09:07:10 ID:ccvUSn/S
その値段なら買っときゃ良いのに。
要らなければ同じくらいの値段で処分できるんだし。

411名無しさん脚:2007/04/27(金) 19:50:28 ID:/hkF10WA
現在金欠なんですよ(T-T)
昨日行ったら同じのが2本売ってたので、当分は無くならないだろうと期待してみる。
412名無しさん脚:2007/04/27(金) 20:38:28 ID:ccvUSn/S
ゴメソ!人には其々二乗があったな。

頑張って働けよ。
413名無しさん脚:2007/04/27(金) 23:55:03 ID:0F+jas0m
E36-72mmF3.5
寄れないって点を除けば、写りに不満は無いけど。
414名無しさん脚:2007/04/28(土) 03:25:10 ID:/zDmrT2a
75-150F3.5といい、50F1.8といい、シリーズEはなにげに秀作が多かった。
415名無しさん脚:2007/04/28(土) 07:32:03 ID:LNvSwvtT
レンズって無理に倍率をあげたりF値をよくしたりしようとしない方が
良いレンズが作れるみたいだね。
416名無しさん脚:2007/04/28(土) 12:02:31 ID:ITzHU0Tn
シリーズE、28mmや50mmはアメリカのみの販売で、
消費者の目が厳しい日本では出さなかったらしいね。(描写力が落ちるらしいので)
だからEMについてきた50mm/F1.8はEシリーズではなかったらしい。

それでも小型・軽量には惹かれるので欲しくなってしまいます。
75-150はいつかゲットしたいな。

ちなみに、今ヤフオクで日本未発売の28mmが8000円ででてますよ〜。
417名無しさん脚:2007/04/28(土) 14:46:24 ID:nO4RiyZK
75-150はシャープだけど
望遠側で2線ボケ傾向が強い
418名無しさん脚:2007/04/29(日) 02:22:49 ID:8zwTRBR5
>消費者の目が厳しい日本では出さなかったらしいね。(描写力が落ちるらしいので)

逆では?合理的なアメリカでは写りが良ければ外観はチャチくても受け入れられた。
現に今でもEの描写力は定評あるよ。絶対的なスペックでは、コーティングの差がある分
純正ニッコールには負けたかもしれないけど。日本ではそこそこの写りでも、安っぽさ
全開のあの外観ではそっぽを向かれるから未発売。中身より外面を気にする日本気質。
目が厳しいのか、節穴なのか。
419名無しさん脚:2007/04/29(日) 04:38:10 ID:iSLbieOp
同じような大きさと光学系なのに
寄れないというのが痛い --> E50/1.8
420名無しさん脚:2007/04/29(日) 13:03:06 ID:riQ5z7TB
>描写力が落ちるらしいので

情報源
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/em.htm

自分は実際に使ったことはないんだけど、
>>418の言うとおりだったらかなりお買い得なレンズだね。
日本既発売のなら、3k〜10kくらいで買えるもんな。
421名無しさん脚:2007/04/29(日) 13:50:20 ID:AHCbTS+E
実際EMも輸出からスタートして日本で1年遅れで発売したはず。
理由はE50と同じで日本市場では最初売るつもりなかったのでは。
422名無しさん脚:2007/04/29(日) 19:45:34 ID:GefPYJYE
昔はそういうの多かったよね
「日本市場では最初売るつもりなかった」
っていうの。
423名無しさん脚:2007/04/29(日) 23:10:07 ID:riQ5z7TB
売るつもりがなかったのではなく、F3の完成を待っていたという説もありますね。
EMを単独で出すとブランドイメージが損なわれる危険性があるので、
あえてタイミングを見計らい、高級モデルであるF3と同時にリリースしたのだとか。
一眼の小型化の流れは実際にあったようですし。

どちらにせよ、無事EMが日本で発売されて嬉しいですね。
てか、Nikonまたこんなカメラ作ってくれないかなぁ。
やっぱフィルムカメラ作っても儲からないんですかね。
Nikon EM Digitalなんて作ったらマニア受けしそう・・・
なんて、妄想もいいとこか。
424名無しさん脚:2007/04/29(日) 23:22:19 ID:gNRUA5tC
>>423
D40のガワをちょいちょいちょいでどうでつか?www
425名無しさん脚:2007/04/30(月) 00:32:17 ID:tLvNRggC
それを実際に個人で出来たら面白いのに。
426名無しさん脚:2007/04/30(月) 14:39:18 ID:KhfvuMPQ
FGのファインダーって、すごくいいと思うんだが、評価されているの見たこと無いな
427名無しさん脚:2007/04/30(月) 17:37:46 ID:FL3eZsE1
FGあたりからミノルタのパクりになったんだっけ?
428名無しさん脚:2007/04/30(月) 18:58:55 ID:tdvR0pb9
具体的にはどういったことが?
429名無しさん脚:2007/05/01(火) 10:28:54 ID:6fBwLqJL
スクリーンの事?
430名無しさん脚:2007/05/01(火) 11:01:05 ID:lWPxYqoV
>>424
それ出たら一も二もなく買うよ。
431名無しさん脚:2007/05/01(火) 11:51:36 ID:tFL39SeJ
冗談デショ?
432名無しさん脚:2007/05/01(火) 12:39:36 ID:rfKFrVP7
盗難品のお問い合わせ
5月連休中に
デジカメ NIKON D50 シリアルNO,2020815
レンズ SIGMA 105mmF2.8 シリアルNO,MZ000020030422
等が盗難にあいました、もしもリサイクル店などに入荷もしくは見かけた方は
次のつくば中央警察
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/syohp/tyuou/index.htm
029 (851)0110 までお手数でも連絡お願いいたします
捜査受理番号は 1064です。
433名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:56:13 ID:1FRcSLnt
あちこちでうぜw
434名無しさん脚:2007/05/02(水) 21:27:11 ID:p+ztgTEi
EMのアイピースを見かけたのですが、これってファインダーを見やすくするためのものなんですか?
使っている人が居たら、ぜひ感想を聞かせて下さい。
435名無しさん脚:2007/05/03(木) 17:47:22 ID:QE7JwQKg
アイピースアダプターって名前なら、視度補正レンズのことじゃなかった?
436名無しさん脚:2007/05/03(木) 22:11:27 ID:qtCMBDVh
スレ見つけてうれしいです。
EM(6658***)+50o1.8fを親戚からもらいました。
レンズにかび、ファインダーが汚れてる状態です。
せっかくだから使いたいのでOH出したいと思います。
全部でいくらぐらいかかるか教えてください。
3万位ならいいんですが。
437名無しさん脚:2007/05/03(木) 23:02:37 ID:Zp4Da4vx
ああ、その程度で在ればその予算でいけるでしょ。

仕上がりは成り行きだけどね。
438名無しさん脚:2007/05/03(木) 23:25:10 ID:qtCMBDVh
ありがとうございます。
連休明けに出してみます。
439名無しさん脚:2007/05/05(土) 10:38:52 ID:Myo8GgQG
ニコン初心者ですが、FGと比べた場合、
FG-20はチープという声(というかブログ等の文章)を聞きます。

実際に両方もっていらっしゃる方、どうでしょうか?

私は、表面素材の違いはあまり気になりません。
巻き上げやシャッターの動作感が違うのは、若干気になります。
440名無しさん脚:2007/05/05(土) 20:28:15 ID:wlSInZyC
一番チープ感を漂わせるのは
FG20という名前だと思う。
441名無しさん脚:2007/05/05(土) 22:05:44 ID:Myo8GgQG
>>440
確かに、なぜに「20」だったんでしょうね。
「FH」とか「FJ」とでもしておけば。。
442名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:06:09 ID:Qk2xEjTo
あるいはEMとFGの中間でEGでも良かったと思う。easyに通じるしね。
実際FG20ってモノは悪く無いと思う。
443名無しさん脚:2007/05/06(日) 16:44:46 ID:vm/WwO1D
昨日、はじめてFG-20をさわってきたけど、
モノ自体は確かに悪くない。

45mmとの組み合わせはなかなか魅力的。
(レンズの方が高いが^^;)
444名無しさん脚:2007/05/07(月) 22:54:36 ID:90YkM9/U
FGは瞬間絞込測光とかマニュアル可能とか、そういう事がわかるやつには良いカメラだが、
それのどこにメリットがあるのかわからなければ、FG20で充分だろうね。
ついでにEMは絞り優先AEのメリットがわかるやつにはいいだろうね。
445名無しさん脚:2007/05/07(月) 22:58:16 ID:jmzVYUgz
それぞれに意味があったから、同じ時代に存在したと。
446名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:03:56 ID:qRdMksST
同じ時代にFAがあったんだよね。値段が倍ぐらい違ったらしいけど。
EMのメリットというか最大の存在理由はデザインじゃないかな。
ニコン党に受け入れられるかどうかの冒険だったわけだし。
447名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:15:05 ID:jmzVYUgz
何よりアメリカ市場で商売になったんだから、いいんじゃないの。
その評価が逆輸入されて日本でもそれなりに売れたという。
日本人好みなのは、小刻み巻き上げとか小さいのにMDつけられるとか、そういうどうでもいいところ
448名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:42:15 ID:/XmKRdeh
ちゃんとした露出補正がついてりゃFG-20のほうが
いいんだけどなあ(シャッターレスポンスいいし)

デザインはEMも含めこの系列は最高にいい。
ポケットには無理だけど、鞄に潜ませるぐらいなら
十分オッケーそうだし。
449名無しさん脚:2007/05/08(火) 00:28:03 ID:eI1iVkIK
EM/FG系列とFAでは大きさも違うが
シャッターのショックもかなり違うよね
FG好きなんだがこの点だけが・・・
450名無しさん脚:2007/05/08(火) 18:36:58 ID:rPqOMoEH
FGの巻き上げの感触は悪くないんだが、
瞬間絞り込み測光のバシャコンってシャッター音がどうも...
451名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:10:27 ID:Mr+MAorR
EM使った後にFG使うと、シャッターのショックの小ささに感動するがw
452名無しさん脚:2007/05/09(水) 09:19:04 ID:a/HhG1+/
>>450
オレはあの感じが好きだが
453名無しさん脚:2007/05/10(木) 16:03:39 ID:WqUG9x0c
EMとズーム2本オーバーホール出したが、見積もり3万超えって、買った値段より高いじゃん…
とりあえずガンガン使って元取ろう。
454名無しさん脚:2007/05/10(木) 18:33:20 ID:/zzgWxZj
OHの値段は相応と思います。
ガシガシつかってあげてください。
455名無しさん脚:2007/05/11(金) 00:19:07 ID:B1Pr3guh
ソレぐらい我慢しろ
456名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:05:21 ID:IS5fGHMS
EMのオーバーホールをまだやってくれるってこと自体、凄い話だと思うが。
457名無しさん脚:2007/05/12(土) 09:21:46 ID:yWDTWMfc
オーバーホールくらいなら キタムラでも業者にまわしてやってくれるだろう
とは思う。
458名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:02:42 ID:yddS2+LX
縦走りシャッターはユニット化されているけど、
まさかああいうのはニコンではOHしないよね?
459名無しさん脚:2007/05/16(水) 17:24:24 ID:5mJeZSpI
それにしてもキィートスは仕事早いな
460名無しさん脚:2007/05/18(金) 22:21:13 ID:1LP2deun
爪のない50/F1.8持ってます。
FGに付けてスナップ等で普通に使ってますが写りは結構いい方だと思いますよ。
個人的には。
ちと重いけど最近は28mmF.8でパシャコーン!してます。
461名無しさん脚:2007/05/18(金) 22:22:19 ID:1LP2deun
修正>F28mmF2.8です。
20mm位まで寄れるので重宝。
462名無しさん脚:2007/05/20(日) 11:15:04 ID:7fbAmyfZ
>>460
Aiニッコール50/1.8なら、パンケーキっぽいところが良いんで人気なんだよね。
俺も欲しかったけど結構高い。
中古のEMにこのレンズがついて¥6300っての見つけて買っちまった。

で、EMは途中で中身が変更になっているから
すでに持っているEMとシリアルナンバーを比較して、
古い方のボディは処分するかと思ったら・・・
すでに持っているシリアル番号が67110**、
今度のが67077**。
やたら近いじゃんw。両方とも保有するか・・・。

ちなみにおれが持っているカメラのシリアル番号で
一番近いのはOM−1で、約2000番違いなんてのがある。
463名無しさん脚:2007/05/26(土) 16:20:27 ID:f16JJdpQ
パシャコーン上げ。
464名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:59:43 ID:tO+UwRem
ピッピッ上げ。
465名無しさん脚:2007/05/29(火) 23:37:32 ID:q07C1c9g
ゥワシャァァン上げ。
466名無しさん脚:2007/05/30(水) 08:51:22 ID:IyjRQ8qg
パヵコンッ!上げ
467名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:09:17 ID:jvlYqTIo
電池切れ。。。
468名無しさん脚:2007/06/01(金) 03:01:24 ID:Fg84jUIN
無駄な空シャッター切るからだよ(w
469名無しさん脚:2007/06/02(土) 19:34:19 ID:u7+eirOP
1/90でパカシャ〜ン!
470名無しさん脚:2007/06/04(月) 01:20:47 ID:4O4MfOvA
100均の中国製電池は避けたほうがいいと思うぞ
471名無しさん脚:2007/06/04(月) 12:56:27 ID:XMJIbnfH
うむ、電池はケチるもんじゃないね。
俺は2ヶ 600円くらいの SR を使ってる。
たいして消耗しないし。
472名無しさん脚:2007/06/04(月) 13:04:01 ID:EEpDh/DU
擬音が巧いあなた達にお願いだ、FGのシャッター音教えてくれ
昨日12800円で見て気になってるのだが・・やっぱりEMみたいな「カコッン!」ですか?
473名無しさん脚:2007/06/04(月) 13:45:10 ID:BtKGUlsV
FGは自動絞りが作動した後にミラーが上がるから「シュコン」という音。
買ったらすぐにフィルムを入れて実写し、高速シャッターがちゃんと開いているかチェック!
474名無しさん脚:2007/06/04(月) 18:46:36 ID:EEpDh/DU
>>473
レスサンクスです
で、意を決して今週末買いに行くとすでに売れている
何時もそんなパターンな訳です
475名無しさん脚:2007/06/05(火) 15:19:10 ID:1NJ+6mOT
キミは、欲しいカメラを手に入れることは一生ないであろう。
476名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:06:44 ID:Y+sBxaga
僕は、欲しくないカメラまで、一生増やしそうですw
477名無しさん脚:2007/06/09(土) 14:49:52 ID:gqDXCYT3
SERIES E 75-150ゲット!!
なんだか評判のいいレンズらしいので、楽しみですな。
使ってる人いる??
478名無しさん脚:2007/06/09(土) 14:53:50 ID:5UitJZzn
おれのは36−72。
この焦点距離に感動しないやつはいない。
479名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:58:16 ID:XpsSeZ52
FG売れてたよ・・・あはは・・
480名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:51:49 ID:gqDXCYT3
>>478
36-72も買おうか迷ったんだけど、28と50持ってるから今は望遠優先にして見送ったよ。
さて、望遠を買ったはいいが、どこで使おうかw
481名無しさん脚:2007/06/10(日) 13:19:37 ID:4uZHc5jq
撮影会
482名無しさん脚:2007/06/12(火) 22:48:51 ID:2fmmPZuf
ジウジアーロ上げ。
もっとEMを広めよう!!
483名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:09:39 ID:A2b0i58T
いすゞ ピアッツア も。
484名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:46:18 ID:eIhGA3W8
EM、2台目買ったけど、付いているレンズ目的だったからなあ。
Ai50/1.8付きで¥8000だったから。
あの、シャッターの衝撃は俺にはどうも・・・。
FGならボディ目当てで2台にしても良いんだが。
485名無しさん脚:2007/06/13(水) 12:13:20 ID:Rwr8kOiS
>>478
FUJINON ZOOM 43-75mmのインパクトには負ける
486名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:41:39 ID:muKseulN
俺のシグマ「XQ 39−80」が目立たないじゃないか!
487名無しさん脚:2007/06/17(日) 16:01:14 ID:jgMbipR/
EMのレベルアップ機としてFGは適しているかな。
それともFEやFM系にすべき??
488名無しさん脚:2007/06/17(日) 16:52:38 ID:oYO5BkGS
AE機に進みたいのか、マニュアル指向なのか、
はたまたお手軽プログラムシャッター機を、いろんなレンズで使いたいのか、
な〜んにも分からんけど。
489名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:28:24 ID:k2OdSQO2
FGでも十分だと思うよ。FAも十分検討の対象にもなると思うけど。
488と同じようなことだけど、何を期待するかによると思う。
490名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:10:33 ID:uUibgnOk
そんな高いものじゃないんだから、両方買え。
491名無しさん脚:2007/06/18(月) 23:27:38 ID:Ye52YUyL
FGはスピードライトの調光がTTLだからイイゾ。
492名無しさん脚:2007/06/18(月) 23:33:55 ID:RhAW5rpz
初代FE、FMは非Aiレンズも使えるとかあるね。
ともかくEMを越えて何をしたいかだな。
スナップ系ならFG、作品作りならFM、
FEはその中間かな。
493名無しさん脚:2007/06/19(火) 22:56:17 ID:H/5yA5P8
なるほど、自分が何を撮りたいかで変わってくるのですね。
お金もないことですし、しっかりと検討したいと思います。
ありがとうございました!
494名無しさん脚:2007/06/20(水) 13:19:11 ID:O0DkzTe5
FGでもマニュアルは使えるんだけどね。FM/FE系だとモードラとか
が入手しやすいし割りと最近まで現行モデルだったので安心して買える。
FM2・3/FE2/FAだとシャッター速度の最速が1/4000まで
となっているのもポイント高いかも。
ただ、モードラやシャッター速度を重視するとF801とかF90なんか
にMFレンズという組み合わせも有力な候補になってくるからややこしい。
495名無しさん脚:2007/06/20(水) 17:02:34 ID:TU0jLHB2
F601MやF301は無視ですか、そうですか
496名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:50:23 ID:NojqulvJ
>>494
F4
497名無しさん脚:2007/06/21(木) 01:42:36 ID:aUqmE3l5
>>495
F301とF501の兄弟は、モーター内蔵なのに巻き戻しが手なんだよね。。
アレで萎える。
F601「M」はむしろGレンズユーザーに回してあげたい。
>>496
F6が出るまでは、Aiレンズを使うのに最強のボディだったね。
F4はそれでも一桁だからイキナリEMの次に出してくるのに躊躇した。
498名無しさん脚:2007/06/22(金) 14:57:33 ID:exAi2H9V
>>497
>モーター内蔵なのに巻き戻しが手なんだよね。。
>アレで萎える。
逆に考えるんだ。エントリーモデルなのにF一桁シリーズ並の
巻き戻しクランクを装備しているのか、と。
499名無しさん脚:2007/06/23(土) 12:04:36 ID:9lxWb0te
巻き戻しは手動の方が良いな。ちゃんとフイルムが給送されてるのが
わかるから。
500名無しさん脚:2007/06/23(土) 15:29:28 ID:3WrkKZjV
つか、手巻上げ、手巻き戻しで困ったことなんか一度も無いがw
501名無しさん脚:2007/06/23(土) 19:06:01 ID:hAC++RPB
自動巻き戻しだとフィルムオープナー用意が面倒
502名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:24:36 ID:cTNi10+o
>>501
フイルムピッカーじゃダメなの?
503名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:05:02 ID:UhEY309c
缶切りを使ったほうがいいw
504名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:11:49 ID:9bT64IpG
>>497
そこがいいんじゃないか。
レリーズするたびに巻き戻しレバ−が回るのがかっちょいい。

あの時代はそういうカメラけっこうありましたね。
キヤノンT系とかコニカFS-1とか。
505名無しさん脚:2007/06/24(日) 17:59:22 ID:sxh7yqcL
FGってFM/FEと比べてどんな感じですか?実用として併用できますか?
506名無しさん脚:2007/06/24(日) 18:36:35 ID:UhEY309c
できるよ。ブラパチのスナップメインだったら、案外FGの方が上。
あまり評判の良くないグリップも、片手で持つ時の指掛かりにはなるし。
507名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:03:08 ID:WF876IsD
スピードライトの調光もTTLだから、宴会でのスナップにも強いよね。FG
508名無しさん脚:2007/06/25(月) 10:28:09 ID:218dRU6L
ネガフィルムなら外光式オートで十分だと思うが
509名無しさん脚:2007/06/25(月) 10:40:21 ID:3tn/TGWb
>>508
外光オートはいざと言うときに設定ミスが多いからね。
レンズの絞りとか。
510名無しさん脚:2007/06/25(月) 12:03:39 ID:k3fqBPoF
FG に SB-25 と AF ED 80-200mm F2.8 を着けたことあるが、
本体がかわいそうだった(w
511名無しさん脚:2007/06/25(月) 12:20:00 ID:dFGJIrEJ
>>509
じゃあコンデジでいいじゃん
512名無しさん脚:2007/06/25(月) 19:08:18 ID:IkSUrkEu
ME本体8900円 35F2かび付きが、13800円
前にモードラ付き12800円と、28f2.8付き9800円のがしたから
触手が動かない・・・。なにより彼女と分かれたから撮る気が起きん
513名無しさん脚:2007/06/25(月) 19:14:23 ID:PR3fGVMI
D40Xって初心者には良い?
514名無しさん脚:2007/06/25(月) 19:15:22 ID:8KGrAHOV
>>513
こちらへどうぞ。
デジカメ
http://hobby9.2ch.net/dcamera/
515名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:05:16 ID:3tn/TGWb
>>510
F100以上だね、その組み合わせは。
516名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:19:57 ID:NX/4/tXj
>>512 ペンタックスMEが9800円は高いからやめたほうがいいよ
517名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:47:20 ID:oNh3RKbq
MIEも、もうおばちゃんだよなあw
518名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:19:49 ID:yOzkIDqV
>>517
あがもうひとつ抜けてる
519名無しさん脚:2007/06/26(火) 03:31:27 ID:IeQ4HCvA
MIEも、もうあおばちゃんだよなあw
520名無しさん脚:2007/06/26(火) 03:49:12 ID:Zkd7OKH6
ごめ、EMでし
521名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:44:07 ID:LA0lt+m4
毒気の無い、いいやつなんだな
522名無しさん脚:2007/06/26(火) 22:29:36 ID:IalnjKtK
自分が所持しているFGのフィルムカウンターが、36を指して動かなくなってしまった。
上蓋を開けてみようと手を出したら、ネジを一つ潰してしまった。しかも結局開かずじまい。
修理にも出せない・・・

シャッタースピードを最初から調節できるようになった、と前向きに考えよう。
523名無しさん脚:2007/06/28(木) 17:26:08 ID:0MuJ7aOn
きちょうな(ry
524名無しさん脚:2007/07/09(月) 03:10:59 ID:T03nlX+m
カシャコーン!age
525名無しさん脚:2007/07/11(水) 00:07:11 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
526名無しさん脚:2007/07/11(水) 16:55:18 ID:TocKjUcg
>>525
そこで登場するのが
このコンパクトかつ雰囲気のあるマニュアルカメラ、

Nikon EM!! 

ってな訳ですね。
527名無しさん脚:2007/07/11(水) 17:27:08 ID:+YklvH6z
昨日もEMで撮ったが、ミラーショックがこわくて24mmでもブレそう。
F3+MD-4の重さなら安心なんだが、EMはミラーショックのわりに軽すぎる。
528名無しさん脚:2007/07/12(木) 00:15:23 ID:EiFoUIgF
んじゃ、FG使って。
529名無しさん脚:2007/07/12(木) 01:02:02 ID:sOAZjPqz
軽いのがいやならモードラをつければいいのよ
530名無しさん脚:2007/07/12(木) 02:12:36 ID:2DCxmASu
軽いのがいやならレンガでもつければいいのよ
531527:2007/07/12(木) 11:56:20 ID:tVplhSw6
アドバイスありがとう。
>>529 モードラ検討します。
>>530 十字野郎デザインのレンガならつけたいよ。

EMはお気に入りなんだが、上記の理由でシャッターを押す瞬間は「お気軽カメラ」じゃないね。
けれど、それもまた楽し。
532名無しさん脚:2007/07/12(木) 19:29:03 ID:2DCxmASu
85mm1.4に付けてると
レンズを持ってるって感じでいいよ。

カメラにレンズを付けてるって状態じゃなくて、
レンズにカメラをつけてるって状態。
533名無しさん脚:2007/07/12(木) 19:54:33 ID:R3SZTSJd
そのカメラに使われる自分
534名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:36:09 ID:+6mLxxqV
ハドオフで1万のEMを眺めながらこいつと同じサイズ、せめて同程度の軽さの
フルマニュアル機ないのかな〜と思った。
AEはいらん。露出も何もかも自分で制御しながら軽快に撮り歩きたいんだよね。
FGの中身がFMになったような奴、チープでも構わんと思いながら家に帰ったが、
ふとFM10で十分なことに気づいた。
535名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:59:10 ID:dA6VgWoF
まさにそれだ。といいたかったが、やはりチープなんで手放したんだよなぁFM10。
536名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:21:35 ID:H3O9lxFZ
親父がよく言ってたよ、こいつは俺の分身だって。
物を撮るときは、心が全部カメラに入ってしまって、
自分の身体はカメラをささえる道具にすぎないって…

シリーズ 1/1000sec. より
537名無しさん脚:2007/07/14(土) 11:49:17 ID:gocxkU9R
FM10って意外に大柄じゃない?
538名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:32:34 ID:0Es6qKzD
小さいマニュアル機を使いたかったら、ニコンにこだわってもなあ。
539名無しさん脚:2007/07/16(月) 02:04:59 ID:0e0p5f80
小さくて高級感のあるマニュアル機と言うと、ペンタLXとか
コンタの139Qなどにパンケーキ付がお薦め
540名無しさん脚:2007/07/16(月) 08:42:19 ID:BzEgTJpW
小さくて高級機といえば、OM-3Tiあたりが、一番だろ。だいたい中古価格が高すぎ。
ほしくても買えん。
541名無しさん脚:2007/07/16(月) 08:58:29 ID:sp7Gm0t6
そこでEMですよ
542名無しさん脚:2007/07/16(月) 20:39:52 ID:0e0p5f80
確かにEMのマニュアルがあったら最高だったんだよね。
543名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:21:28 ID:qX0u6qy5
そこでM90ですよ
544名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:04:27 ID:IucwXMkY
更に電池を抜いてAUTOにすれば1/1000相当で切れる。
1/1000、1/90、Bで一応写真が撮れないことは無いな。
545名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:24:31 ID:nQpny6Xu
AUTOで1/1000?知らなかったぞ??
ペンタK2はそうだったが、EMってそういうレベルだったのか?
546名無しさん脚:2007/07/17(火) 02:42:53 ID:RHLdU2bx
FEは電池抜いてAutoに落とすとシャッター開きっぱになるな。
EMは違うの?
547名無しさん脚:2007/07/17(火) 21:37:29 ID:icFWdIw0
>>546

>>544のとおり。
ゆえに、電池切れに気づきにくいという両刃の剣w
548名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:36:46 ID:QMrGdRZN
なるほど、それで電池チェッカーがついてるのか。
いや、FEにもついてるが。
549名無しさん脚:2007/07/18(水) 02:04:07 ID:FseJcm4o
>>548
FEも初期の奴は、電池なくてもレリーズ動作完了しちまう。
幕は開かないけどw
550名無しさん脚:2007/07/18(水) 03:20:45 ID:h11xy9Gp
>>549
それを知らないと、「電池が無くてもシャッターが動作するのね。」
とか思ってフィルム一本無駄にする。
551名無しさん脚:2007/07/18(水) 10:10:43 ID:9v1oevDn
FG-20は電池ないと、MとBしか使えなかったような・・・
地味に改良されたのかな
552名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:45:57 ID:TYRxJgLP
>>549
俺のが初期型だという事が分かったw
553名無しさん脚:2007/07/24(火) 22:17:35 ID:4D3bKMYm
先日よりD40スレで色々相談してて、今日EMを手に入れました。
経緯など興味の有る方ははD40MFスレを参照してください。

早速質問なんですが、革製の速写ケースは存在しますか?
流用情報でもあればお願いいたします。
購入した実機があまりにも奇麗なもので、裸で鞄に放り込むにはちょっと気が引けまして。
よろしくお願いします。
554名無しさん脚:2007/07/24(火) 23:00:13 ID:9st9eEuW
ニコン純正で本革の速写ケースはなかったはず。
合皮の速写ケースは存在するけど、うまく見つかっても経年変化で表皮がぼろぼろ
剥げ落ちてるものが大半だと思う。

速写ケースにこだわらなければ、大き目のキルティングポーチでも買って入れとくのが
お手軽だと思うよ。皮製の速写ケースはカビの温床になること多し。
555名無しさん脚:2007/07/25(水) 02:21:00 ID:HdXxxRN2
レスありがとうございます。
無いのですか!&カビの温床ですか!
なんか適当な物を探さないとダメですね。
556名無しさん脚:2007/07/25(水) 12:33:33 ID:bOaJ68EM
>>553
お、こっち来ちゃいましたか。オメ!
俺はいつもハンドタオルにくるんでカバンの中に放り込んでます。
革製のケースはねえ、父親からキヤノン IVSb っていうカメラを
譲り受けましたが、ケースはえらいことになってました(w
ちなみに、バナナの皮の裏でこするときれいになります(実話)。
557名無しさん脚:2007/07/25(水) 16:49:24 ID:nMc3TSVh
速写ケース、FG用の合革なら剥げてこないし、EMにも(ちょっとでかめだけど)使えるよ。
頻繁にヤフオクに出てるから要チェック。
3、4000円もあれば落とせるよ。
558名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:25:01 ID:Cjb31A6K
>>556

このスレじゃ神IDだ
559名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:40:33 ID:8shUocSB
合皮ですか。雰囲気がでませんね。
そうなるとウェット素材みたいなソフトケースの方が便利かな。
色々探してみます。
560名無しさん脚:2007/07/26(木) 12:43:00 ID:7fairMTk
>>557
うちのFG用は縫い目から先の縁の部分の表皮が分解してモロモロになった
561名無しさん脚:2007/07/26(木) 21:39:51 ID:gTPFmy1F
>>560
そうそう。漏れのFGのケースも同じだ。
合皮部分は大丈夫だけど、縁の部分がボロボロ。
一通り、落ちるだけ落ちたから、もういいけど。
562名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:55:56 ID:7fairMTk
ガムテでもろもろを全部剥がしたのでこっちもOK
縁だけだから助かる
563名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:52:38 ID:9ZXzEf+g
純正のケースがあったんだ。
564名無しさん脚:2007/07/28(土) 08:17:15 ID:X936d25a
まあ、普通はあると思うが
565名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:53:10 ID:ls8VPeep
566名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:55:33 ID:8tBpmkeI
なんかとってもタイムリーだなw
567名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:56:49 ID:IgTiJnt/
「EMにも使えます」ってw
568名無しさん脚:2007/07/28(土) 10:32:30 ID:ls8VPeep
>566.577
EMの純正がボロッボロになるから、FG用のに流れる人が多いらしい。
書く言う俺も、同じのをEMに使ってるww
569名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:16:41 ID:QXRxhv/q
松坂屋に妙にピッタリのが有ったので買ってきました。
下カバーのみだったのですが、これはEM用なのかな?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/99c70728151044.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wji70728151054.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/u5n70728151105.jpg
570名無しさん脚:2007/07/28(土) 16:55:58 ID:cejsnHBo
100円でこれはお買い得だね。
571名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:41:04 ID:ls8VPeep
多分、内側が赤けりゃEM用、黒けりゃFG用かな。
EM用だと、ストラップに取り付ける部分(ヒモみたいなとこ)がボロボロになってくる・・・
572名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:33:16 ID:QXRxhv/q
赤です。
EM用なんだ。ピッタリだもんね。
意外と有るもんですね。
もう一つ、グリップ付き用のようなのが有ったけど、そっちはその紐に亀裂が入っていた。

MD-Eについてですが、連続巻き上げってどういう意味ですか?連写出来るってこと?
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:32 ID:gW7NptgI
関係ないがレンヅがw
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:01:46 ID:PlXm9AtS
うちにはEM用(CF-11)とFG用(CF-17)があるが
底カバーの裏地はどちらも茶色だな 
もちろんFG用の方はグリップの部分がちょっとだけふくらんでる

肩紐は一方はモロモロになってて一方は剥がれてる

上カバーのエッジはどっちも全部剥がれてる

型番(CF-なんとか)は上カバーにしか書いてないので注意
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:04:08 ID:pYFVuofK
>>572
>連続巻き上げってどういう意味ですか?連写出来るってこと?
キャノンのAE-1のワインダーと同じ形式。
シャッターボタンを押したままだと連射。
撮影ごとにシャッターボタンから指を離すと単発。
576名無しさん脚:2007/07/30(月) 01:00:48 ID:lsV5BOQ4
レンズまずかったですか?確かに似合わないですよね。
2台目はボロいのを手に入れたのでペンタからマウント外周部をスエード調に
塗装して、貼り革を奇麗な色に換えて「女性専科」仕様に改造しようと思っています。
それだったら見た目はマッチすると思いますけどね。

連続巻き上げのご説明ありがとうございます。
で、連続とシングルと好みが分かれるようで、じっくり撮りたいので
シングルが好きという意見を目にしましたが、上の説明だと連続でも
シャッター押すまではじっくりピントの追い込みなどできると思うのですが、
どこか違うのかな?
連写しちゃうから気分的に急くって意味なんですかね?
577名無しさん脚:2007/07/30(月) 17:50:42 ID:+OHkt15I
写真消しちゃったの?もったいなかったな。
EMってやっぱり天才ジウジアーロのデザインだけあって
個性的で良いデザインだと思うよ。
だから、最新型のAFレンズをつけても絵になるし、Ai改造した
オートニッコールをつけても良い。
一番面白いのがEMの文字をパテで潰してメーカー機種を不明にした
奴にオモレンのフィッシュアイをつけた奴。
578名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:12:24 ID:BuYtKtOE
ああ、なんかここのアプロダは直ぐに消えるみたいですね。
デジ版のは相当長く残ってるけど。

ジャンク不動のMD-Eが届きました。
電池入れたら気持ちよく連写してます。ラッキー!
それにしても気持ちいい。2コマ/秒以上に感じるね。
フィルム入れて連写は勇気が要るな。
579名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:15:46 ID:tvemloJq
ラッキーだったね。MD-EはMD-12なんかと違って割りと見つけにくいから
本当によかったね。
580名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:38:59 ID:BuYtKtOE
ありがとう
フジヤで聞いたらここ半年見てないって言ってた。あったら5000円ぐらいだって。
で、不動MD-E+メーター不動EMのジャンクセットを5000円で入手。
メーターの方はフォーカシングスクリーンを外すと動くので、干渉してるのかな?
確かに針がちょっと曲がってるんですよね。
ってことで革を青に換えて、一部塗装中。ジウジアーロに失礼かな?
塗装は別として貼り革換えは意外と簡単ですね。
メータが直れば万々歳なんだけど。
581名無しさん脚:2007/07/31(火) 03:12:30 ID:BuYtKtOE
メーターも直った!
笑ってやってくだされ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/y6e70731031040.jpg
582名無しさん脚:2007/07/31(火) 03:20:23 ID:8/VxmOER
このフィルムケースは…?
583名無しさん脚:2007/07/31(火) 10:17:28 ID:gYtYpSf6
つっかえです
584名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:07:31 ID:tvemloJq
>>580
昔も皮の張替えは流行ったらしいよ。
このカメラのデザインの秀逸さのせいだろうね。
585名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:03:05 ID:/wxzHgC9
ヒデー張替え品をたまに見るが。
586名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:18:46 ID:85vGa37A
>>577
見つけた。EMのパテ埋めに、おもレンぎょぎょっと20のくみあわせ。
さらに皮貼り替え。ぎょぎょっともフード付けてるし。
しかし、Limitedって、。。。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/9331/photo/studio/gyogyo.html
587名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:49:15 ID:6DZsyKCP
なんでEMのロゴ消しちゃったんだろう。
あれが、可愛いのに。
カスタマイズはセンスが問われますね。
588名無しさん脚:2007/08/02(木) 23:49:21 ID:MagFdQHE
たしかにセンスの問題だ
俺だったらロゴにF3って入れるな
589名無しさん脚:2007/08/03(金) 02:48:30 ID:/4F8rOIM
どっかでぎょぎょっとを無理くりほるがにつけて円周魚眼にしてたな
590名無しさん脚:2007/08/04(土) 09:39:18 ID:/GvmH7he
>>588
おいおい、センスを問うんなら、
「猛虎壱号」とか「滅殺太郎」とか、いろいろあるだろw
591名無しさん脚:2007/08/04(土) 09:59:10 ID:uRfN2v6k
なんでEMっていうんだろう。
EはエンジニアプラスティックのEかな?
Mはミニサイズかな??
592名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:23:02 ID:VOsr3GSG
「いい感じのミニ」に一票
593名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:30:21 ID:OX80opGR
FMより1個格下だからかと思ってた
594名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:30:54 ID:cZ7Q6eRh
「E(エッチが)M(まだの)」
595名無しさん脚:2007/08/04(土) 15:19:40 ID:uRfN2v6k
エッセンス・オブ・ミニマムかな。
596名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:29:06 ID:WFl5WOu3
pentaxMEの真似だからEMなんだろ
597名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:04:42 ID:EH/JPDO9
Easy Manual だよ。
598名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:19:40 ID:3zUSw9Fo
駅前
599名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:46:33 ID:mnx1Wbyu
エレクトロニクスとミニの頭だろうと思うが
600名無しさん脚:2007/08/06(月) 00:11:04 ID:eG2k3lMV
君達の必死の努力にもかかわらず今日も熱帯夜だ
601名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:04:53 ID:pB61EPWb
マジレスするとエリスロマイシン
602名無しさん脚:2007/08/06(月) 12:11:35 ID:rBtdq+4N
エロマシーンでしょ?
603名無しさん脚:2007/08/06(月) 20:26:36 ID:bnswQhIe
発売以来、今日まで、エグい・万個だと思っていたが。
604名無しさん脚:2007/08/08(水) 20:09:02 ID:prukyNV5
引っ込め夏厨
605名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:19:58 ID:PowGW2q9
凍りついたw
606名無しさん脚:2007/08/11(土) 04:19:47 ID:eJdttc74
初めて書き込みます。知り合いからニコンFG-20をもらったのですが、
カメラに関しては門外漢なので使い方が全く分からないんです。
フィルム入れるところはどう開ければいいのか
誰か教えてくださいませんか。
607名無しさん脚:2007/08/11(土) 06:01:56 ID:e4jTbAHN
>>606
使い方が全くわからない人に開け方だけを説明してもねぇ。
・本屋さんでニコンの使い方を買ってきてそれを繰り返し、読む。
・ニコンに電話をかけてFG-20の取扱説明書を注文する。
・出所の知り合いに講義してもらう。
以上のどれかから始めるのが宜しいのではないかと存じます。
608名無しさん脚:2007/08/11(土) 07:27:14 ID:qJQnkx1X
巻き上げと逆側のクルクル回す巻き戻しクランプ全体を上に引っ張ると開きます
あとは、適当に撮るだけ。
巻き戻しは下のポッチを押してから、さっきの巻き戻しクランプを回してトルクを感じなくなったら終わり。
609名無しさん脚:2007/08/11(土) 18:54:01 ID:ATy1Twmn
>606
くれた知り合いに聞け。教えてくれなかったらそのFG−20はtoh(ry
610名無しさん脚:2007/08/12(日) 03:16:42 ID:l5WGlYa/
606です。みなさん親切にどうも有難うございます。
確かにフィルム入れても使い方が分からんかったら
どうしようもないです(笑)
いくらイジッテみても、フィルムの入れ方がわからんもんで、
なんじゃこれーと思ってついここで聞いてしまいました。
くれた知り合いも貰い物だから分からんらしいのです。
皆さんカメラには詳しい方々なのに、
バカな質問しちゃって申し訳ありませんでした。
このカメラが少しは使いこなせるようになってから戻ってきます。
有難うございました。
611名無しさん脚:2007/08/12(日) 10:22:50 ID:atlXKxGZ
といいつつ、速攻でデジに戻るやつを何人も見てきた俺。
612名無しさん脚:2007/08/12(日) 10:32:43 ID:eNdAmnXO
フイルムの入れ方はフイルム買った店で聞けばいいよ。
町のカメラ屋さんは親切に教えてくれます。
613名無しさん脚:2007/08/12(日) 18:49:11 ID:ErHc16cd
ていうか、ネタじゃなく本当にフィルムの入れ方わからないとか、
そういう時代に突入したんだねえ。フィルム、後どのくらい生産
してくれるのかねえ。モノクロなんて自分で現像したりすると
楽しいんだけどね。設備揃えてもたいしたことないし。
614名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:09:01 ID:2+ewH36N
>>613
印画紙の方が心配な俺は鶏卵紙までぐぐってしまった
615名無しさん脚:2007/08/13(月) 15:31:49 ID:xoQvWrRR
俺も、撮影はほとんどデジタルだが
カメラ集めは銀塩ばっかり…
各社マウント機のコンプリートが目標(w
616名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:57:46 ID:J8NiQ3OZ
ペトリとかマミヤとかエキザクタとか?
617名無しさん脚:2007/08/15(水) 07:37:15 ID:OAmtLejP
カコン!
618名無しさん脚:2007/08/15(水) 15:07:55 ID:vp5BuDWv
ミランダはどうした!
619名無しさん脚:2007/08/16(木) 01:56:40 ID:VeWWx0aw
トプコン、トプコン
620名無しさん脚:2007/08/16(木) 09:52:45 ID:IrGZV5YD
トプコンはエキザクタだとか下らんレスが入るかも試練から、
UVと書き込んでおけ。
621名無しさん脚:2007/08/20(月) 12:45:50 ID:CPnYX+PL
戸棚の隅から「EMイメージ」が出てきた。
中学のころ、親にEMを買ってもらったときの本だ。
「ガール」の女の子に恋したあの頃が懐かしい。
622名無しさん脚:2007/09/03(月) 23:26:07 ID:nytVKLvv
ギャルなんて言葉が蔓延しちまったんで、
ガールって言葉自体、今となっては新鮮だ。
623名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:32:09 ID:cYFvBxvk
先日外観キレイなFGを15kで購入したんだけど
委託品だったので気になってニコンのSS持っていって
点検頼んだらシャッターはマニュアルでは正常に作動するけど、
オートとプログラムは正常動作しないから使用しないようにしてくれ
と言われますた・・・
これって故障してるってことなんですかね・・・?
それとも古いモノだからニコン側としては
点検しても保障できないって意味なんでしょうか?
624名無しさん脚:2007/09/09(日) 06:06:57 ID:BSfN/Tux

正常動作しない、って言い切る以上完璧に故障しています。
625名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:01:26 ID:f28WhYZD
残念ながらジャンクだろ、それが15k¥とはねえ。
「点検しても保障できない」じゃなくて、「直せない」だよ。
626623:2007/09/09(日) 20:26:33 ID:JM/6sZkN
返品して来ました・・・

やっぱFG欲しいので探そうと思うのですが
オクだと15k〜20k位ですけど、実物見ないと不安なので
店頭で買いたいと思ってます。

今の店頭相場って20k〜25k位なんですかね・・・
627名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:08:22 ID:pAgEnPSV
>>626
もうF3でいいじゃまいか?
628名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:54:58 ID:/cVsQS/E
FGは東京の中古カメラ店だと、グリップなしで15K、ありで18K。
出回っているのは不思議とクロームばっかりで
ブラックをまずみない....って感じかな。

F3はAS-17(だっけ)を買う手間がかかるからねぇ。
629名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:32:08 ID:p/zFC8gD
>>626
FGの中古はオートとプログラムが正常動作しないことが多いので
オススメしないです。
プログラムはついてないけどFG-20ってのはどう?
630623:2007/09/10(月) 00:21:27 ID:+cHRiPL3
>>627
F3は持ってます

>>628
今日新宿をぐるっと見てきましたが
マップで白良品27k、市場で黒並品21k・・・('A`)
委託品の価格設定強気すぎだろ常考・・・
キタムラには不良品〜難ありで10k〜15kで3つほど
全体的に相場が上がってる印象でしたよ

>>629
FG-20は割と置いてるとこ多いですよね
でも露出補正もしたいし
他サイト見ててもFG-20でもオートの故障例はありますし・・・

少々高いですけど23kあたりで売ってるFG買ってみます
631名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:55:13 ID:Rn+E2/PJ
FGのグリップ無しって珍しくね?
632名無しさん脚:2007/09/10(月) 03:12:30 ID:LS2xK0CZ
MD-14を長いこと付けてるとグリップ行方不明ということはよくある。
また今となってはパーツとして手に入れるのも至難の技。
633名無しさん脚:2007/09/10(月) 11:00:14 ID:5//tHbRH
もはや銀塩カメラなんてほとんど生産されてないんだから、程度の良い品はこれから
どんどん値上がりしますよ
634名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:19:36 ID:+GiPnQf4
>>630
露出補正なんざASA感度ダイヤルいじればいいじゃん。
635名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:43:32 ID:6l9wGkPc
ASA…
636名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:44:37 ID:6OfHuD52
>>635
新しいASAが来た♪
637名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:59:12 ID:UnsXj9XB
F3の頃のカメラってASA表記残ってるから適格なアドバスかと。
638名無しさん脚:2007/09/11(火) 01:50:06 ID:gdfwyxyl
つーかFG20ならAE露出補正よりマニュアルにして調節すりゃいいんじゃね?
639名無しさん脚:2007/09/11(火) 12:24:09 ID:djGS7eQ3
うちの FG 黒(グリップ無し)は、昨年 12.8k円くらいで地図亀から
買ったんだけど、ネガで試し撮りしたときは問題なさげでした。
書き込み見て心配になったので、点検に出そうかな…
640名無しさん脚:2007/09/11(火) 13:56:44 ID:n4Erjoaq
>>639
点検出さずに使ってる方が幸せだと思われ・・・
641名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:48:43 ID:xrAlIfed
以前、FGの巻上げ出来ない&シャッター動作しないジャンクを
4K¥で買った事があるが、
ミラーボックス内の横にある、絞り動作用の爪を動かしていたら、
突然、ガシャッとミラーが動作してシャッターが切れ、
以後、プログラムもオートも無問題で使えるようになった事がある。
何がジャンクで何が正常だか、わからんわw
642名無しさん脚:2007/09/12(水) 00:30:06 ID:dK97WUn5
FG-20、分割巻上げのフィーリングがいい。F2もまだ現役で活躍中だが、こちらが親猫だとするとFG-20は仔猫のような
可愛さがある。なんてな。
643名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:17:25 ID:7D7jPfJb
FG-20は撫で肩でカッコ悪い。3姉妹ではFGが一番カッコイイと思う。
スピードライトがTTL調光だし、実用性も一番だね。
644名無しさん脚:2007/09/13(木) 01:59:29 ID:DAsy5Cgu
FGはあの独特のシャッター音がどうも。その点、FG-20は確実に切れたって感じがする。

645名無しさん脚:2007/09/13(木) 10:19:22 ID:cORFq8nU
私は2年前にFGを8500円で買いました。

すぐにキィートスに持ち込んでファインダーのクリーニングやモルト交換をお願いしたら、
露出計のチェックもしてくれまして、問題ないということでした。

以前FAを持っていたのであまり気にはなりませんが、
確かにシャッター音というか、レスポンスは独特ですね。

なかなか可愛いカメラで気に入っております。
黒いのも1台欲しいなと思ってますが、最近は高くなっちゃいましたね。

FG-20のデザインも悪くないと思いますよ。
646639:2007/09/13(木) 12:04:01 ID:hxs4RNBA
>>640
確かに。
ほとんどネガフィルムしか使わないので、
気にするだけ損かもしれませんね(w
647名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:43:09 ID:4rDMJA/Y
>>644
ゥワシャコォォォン・・・w
648名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:28:53 ID:EJ22Io3o
>>647
FM使いのおんにゃのこにエラくウケタ。>FGシャッター音
649名無しさん脚:2007/09/18(火) 21:23:51 ID:B8oSjsYW
工事現場で長いこと使われてたFG-20のジャンクを頂いた。
カバー外して掃除&注油したら快調に動くようになった。

MD-14も購入してFE-2のサブで使ってます。
チョコっと出かける時もお供に。
小さくて、軽くて、いい意味でニコンらしくない良いカメラですね。
650名無しさん脚:2007/09/22(土) 21:27:50 ID:BJFOVx4S
やっぱEM+50mmF1.8が一番可愛くて好き!!
651名無しさん脚:2007/09/22(土) 22:05:34 ID:s4QZX/9Y
デザインがいいね、あれをもとに日本人が、
デザインしなおしたFGなどは、やっぱりどこか可愛くない。
652名無しさん脚:2007/09/23(日) 00:20:08 ID:8wmLxFeD
デザインセンスでは悔しいがイタリア人の方がいいよな。
653名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:13:15 ID:franh4Vc
FM2なんかデザインされてないもんな。
654名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:17:45 ID:UDswDzTn
FE2もだぞ。
655名無しさん脚:2007/09/24(月) 06:28:09 ID:cigJv0FT
>>653,654
あれはあれで武骨で良い。
656名無しさん脚:2007/09/24(月) 10:19:39 ID:SMRv4LeT
たしかにFEやFMは無骨で良い。
657名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:43:23 ID:hAlMc+K0
無骨age
658名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:24:52 ID:UPDsDSiX
カコンッ!
659名無しさん脚:2007/09/25(火) 02:11:55 ID:mG6jwH+g
パシャクォーンage
俺のFGブラックは9800円。
660名無しさん脚:2007/09/25(火) 14:56:56 ID:JxqhlSLP
持っててうれしいプリティーEM age
661名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:32:54 ID:bRVrzy5u
無音。
ジャンクEM age (w
662名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:40:33 ID:IGgKhk0L
カシャコン!
二台目EM5800円で買ってきたよage
663名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:46:04 ID:bxpzompO
やっぱ可愛いEMだねぇage
664名無しさん脚:2007/09/30(日) 20:39:18 ID:Oi13MAlZ
EM、見た目きれいなの買ってきたが、
絞りリングを回すとファインダー内指針がピンピンはねる。
摺動抵抗の単なる汚れなのか?、それとも摺動抵抗の寿命なのか?
665名無しさん脚:2007/09/30(日) 22:12:27 ID:zmoo3G91
前期型では典型的症状。いつだか対処法を詳しく書いてくれてた人が
いなかったっけ。
666名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:40:30 ID:2tSQhjtH
>>665
前スレより発掘

535 名前:名無しさん脚[] 投稿日:05/02/10(木) 13:21:29 ID:ZwK6hqPg
>532
Ai連動レバーの接触不良は、摺動ブラシの汚れかマイラー抵抗体の摩耗でしょう。
マウントとエプロンをバラし、Ai連動レバーを外すと接触部分が現れるので
無水アルコールで清掃してフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
マイラー抵抗体自体が限界まで摩耗しているとダメポですが。

後期型のEM(概ね700万番台以降?)は抵抗体が金属接点になって、耐久性は向上してます。

巻戻しノブのがたつきは、他機種(FEなど)の巻戻し軸を流用して修理した機体の可能性があります。
EMの巻戻し軸はFE系より太いので・・・
感度設定ダイヤル自体にガタツキがなければ機構上は問題ありません。

高速シャッターの不調は、残念ながらどうしようもありません。・゚・(ノд`)・゚・。
667名無しさん脚:2007/10/01(月) 21:14:28 ID:cAAypa7m
664だが、ありやたんしたー!
668名無しさん脚:2007/10/21(日) 09:06:44 ID:OZyz0N+g
名機上げ
669名無しさん脚:2007/10/21(日) 09:16:25 ID:XmPNN9nu
EM使いだすとF2は重くて疎遠になる。
但し、望遠レンズ付けたりすると途端にバランスが崩れるけど。
F1.8クラスの標準か短焦点ズームにすると使いやすい。
美品があればもう一台欲しい。
670名無しさん脚:2007/10/21(日) 11:09:51 ID:naBBa70A
EMにはタムの17Aがよく似合う。
671名無しさん脚:2007/10/21(日) 19:50:39 ID:6WpDm9Mm
>>670
あなたにはEMに対する愛がない。
EMには誰がなんと言おうと、36-72がよく似合う。

富士山と月見草のようなもんだ。。
672名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:08:38 ID:Lcxt8u9e
俺は中学三年のときに買ったFG-20を今でも使ってる。
あの当時発売されたばかりだった・・・と思う。
金がなくてボディだけ買って、レンズはやっすいサードパーティのレンズを買った。
大学卒業後、何の因果か広告代理店に就職し改めて撮影というものを学んだ。
そこの先輩たちはみんなF3を使ってた。俺の憧れだった。
先輩たちは言った。自分のカメラを信じて使えばスペックは関係ないと・・。
FG-20は今でも現役で使ってる。憧れのニッコールレンズも先輩たちからもらったものばかりだ。
若干D70sもあるのだが。デジはいまや嫁とのエロ専用に成り下がっている。
こないだヤフオクでMD14を3500で購入した。
やはりフィルムカメラのモードラ音は全身を沸騰させる音色だ。


いったい俺は何を言いたいのであろう。
ちなみに会社では撮影はしていない。
入社当時から営業部だった。
それが悲しい。
673名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:13:45 ID:xvMZtg80
仕事でFG20使ったら壊しちゃってたかもな。
674名無しさん脚:2007/10/26(金) 09:22:19 ID:jCTticXQ
そろそろマニュアル撮影&プレビューボタンが欲しくなったので上位機種の購入を検討しているのですが、
FE,FA,FGだとどれがおススメですか?
出来れば理由も教えてください。
たのんますm(_ _)m
675名無しさん脚:2007/10/26(金) 09:37:36 ID:5Dsqv7Xg
>>674
FGはプレビュー未搭載・・
FEが露出計がシンプルな指針なので
見やすく、個人的にはオススメ。
676名無しさん脚:2007/10/26(金) 12:50:08 ID:QCWH/XmW
>>674
FE系はマニュアル露出の時、自分が設定したシャッタースピードは緑色
露出計が指示している値は黒の指針で示される。
二つが重なればオート露出と同じ結果。どのくらい露出計の指示と
ずらしたかがわかりやすい。

FGは緑色と黒の針の代わりにLEDの点灯と点滅で示す。
でもプレビューがないし、ファインダー内でレンズに書かれた露出値を
見ることができない。

FAはマニュアル露出の時、液晶表示の+か-かで露出計とのずれを示すが
どのくらいずれているかはわからない。初のマルチパターン測光で
露出補正をしなくてもそこそこ写るオートが売りだったから
あまりマニュアル露出に力が入っていないと思われ。

というわけで、FE系(FE FE2 FM3A)がよいかと。
677676:2007/10/26(金) 12:58:32 ID:QCWH/XmW
>>676
>レンズに書かれた露出値
レンズに書かれた絞り値に訂正。
678名無しさん脚:2007/10/28(日) 00:19:38 ID:CJOkTIwC
とても親切な情報をありがとうございました!
検討の末、FEの購入を決意しました。
新たな機種で、写真をより深く楽しみたいと思います!
679名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:40:37 ID:kx+6/uTx
相場があるか知らぬがFG値上がりage
680名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:39:13 ID:Vlh3EV/h
値上がりしてるの?
FGもFEも持っているけど、FEの方が好きな俺。
681名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:34:10 ID:8DAA5XNe
祖父は結構高めについてる。
682名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:42:05 ID:D8cbLen1
FGなら先月ハドフで¥8000で買ったが
683名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:50:04 ID:jbjO1ODh
【速報】「初音クミ」がAVデビュー!?★part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
684名無しさん脚:2007/11/09(金) 18:08:42 ID:pOnySMX3
プログラムとTTLオートストロボがいらないなら
FEは良い選択では?
685名無しさん脚:2007/11/09(金) 22:23:33 ID:Env0SShY
FEの方が作りがしっかりしてると思う。
巻き上げの感覚もいいよ。
686名無しさん脚:2007/11/09(金) 23:11:38 ID:cVlLBIJ3
そりゃエントリークラスの上位機とサブにも使える中級機じゃ作りは違うわな。
FGを新品で買ったすぐ後にFM2、さらにFE2が出て悔しい思いをしたのを思い出したw
687名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:32:51 ID:07Vc7vBz
FGよりもFM2の方が先発だろ。
688名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:44:59 ID:3OsfcIb2
もうF3でいいじゃん
安いし・・・
689名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:45:06 ID:DFccltCL
でもFGって軽いんだよね。
パンケーキ50mmつけて散歩するにはちょうどいいんだ。
映りも問題ないよ。
時々遊んでる。
690名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:57:35 ID:XoVWbtEQ
写りに問題があったらボディとして失格ですな
691名無しさん脚:2007/11/10(土) 09:14:38 ID:YNQbE/pi
コシナからPタイプで40/f2と58/f1.4がでましたね。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html

両方ともそそられる。
692名無しさん脚:2007/11/10(土) 09:30:30 ID:nWHLjAjW
>>690
うむ、ナイスバディとはいえないなw
693名無しさん脚:2007/11/10(土) 12:47:29 ID:QTRaJfuH
ボン
キュッ
ボン

・・・の瞬間絞込み測光
694名無しさん脚:2007/11/11(日) 23:34:22 ID:3fEbCgSv
バシャクォーンン。。age
695名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:04:57 ID:VpDrJUZH
カコンッ!
696名無しさん脚:2007/11/12(月) 15:00:35 ID:rcb3m1Tb
EMとF3はジウジアーロにデザインを初めて委託した時の製品だから、イタルデザイン社としても気合いが入っている。
両者とも非常に優れたデザインだ。
時代の流れで色褪せたり古びない所が凄い。
697名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:33:05 ID:9hFL/C9l
1234567890kqasdfghjkkl;/;ysazx:poiuuytrewqsasdfghjkl;:zxcvbnmm,./\//////////////////////////////////////////////////////\/////////////////////////\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



1234567890///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////







908u,;ys



698名無しさん脚:2007/11/14(水) 03:17:18 ID:8hqkQaqH
日本語でおk
699名無しさん脚:2007/11/14(水) 11:13:09 ID:1KmTQgyE
せめて英語でもおk
700名無しさん脚:2007/11/14(水) 18:08:37 ID:9853UwaH
2chやってる時に強盗に襲われて、必死にメッセージを残したのかも知れんぞ。
701名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:07:03 ID:fxtgAd3n
いや、俺は金星人に襲われたと見るw
702名無しさん脚:2007/11/20(火) 02:04:40 ID:OMEAHAD7
FG防湿庫から出して空シャッター記念age
703名無しさん脚:2007/11/22(木) 04:39:33 ID:c2fswznb
愛機age
704名無しさん脚:2007/11/22(木) 08:15:50 ID:yJhQgWxI
カコン!
705名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:46:26 ID:zXENxZ5b
そういえばFGでスピードライトSB−800使えるかな?
706名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:54:54 ID:zXENxZ5b
シンクロすれば何でも使えるようだ。
707名無しさん脚:2007/11/28(水) 00:16:17 ID:AhE7FzbM
ガション!
708名無しさん脚:2007/11/29(木) 15:16:38 ID:WV9iz8VA
カパコン!
709名無しさん脚:2007/11/29(木) 18:34:46 ID:CH1dGTd0
今はF6とD3というフラッグシップしか作っていない仙台ニコンも
始めはEM系のプラ製普及機の生産拠点だったんだよな・・・
710名無しさん脚:2007/11/29(木) 18:36:23 ID:W67JjRwm
カコンッ!
711名無しさん脚:2007/11/30(金) 21:45:56 ID:APyqpva3
なんの音だよw
712名無しさん脚:2007/11/30(金) 22:59:10 ID:rAWBPGZE
シュコーン

あるいは

シュリァリーンン


こんなシャッターン音。

FGって。
713名無しさん脚:2007/12/01(土) 17:40:51 ID:yzLGV8Qd
FG黒買いました。
よろしくお願いします。
(-ω-)ノシ
714名無しさん脚:2007/12/02(日) 20:36:35 ID:Uc3CN8b0
↑です。
舞い上がって撮ってたらフィルム送られてないのに気づきませんでした。
現像だしてビックリです。
(´・ω・`)……
715名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:47:22 ID:N/P0WOO+
>>714
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) あらら・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
716名無しさん脚:2007/12/04(火) 06:08:12 ID:OrXIYFXD
かちゃんこ
ぱたんこ
717名無しさん脚:2007/12/04(火) 08:51:02 ID:KOttjLsu
ゴキッ!グググググッ
718名無しさん脚:2007/12/04(火) 15:56:56 ID:qlQAanZr
俺のEM君、シャッター切るとメーターがピコン!と動くのだがこれってEM特有ののメーターのふらつきの症状と関係あるのだろうか?どなたか教えてください。
719名無しさん脚:2007/12/04(火) 22:36:39 ID:MdD8pebe
大半の一眼レフがそうだよ、ミラーが上がった瞬間、
ファインダー側に付いている測光素子が、
暗闇を検出するからな。
720名無しさん脚:2007/12/05(水) 17:11:06 ID:UOw2pvNT
きーこ
ぱたん
きーこ
ぱたん
721名無しさん脚:2007/12/06(木) 14:05:32 ID:I0TRNYTS
カコンッ!
722名無しさん脚:2007/12/08(土) 12:32:00 ID:NjzaV1AY
獅子脅し?
723名無しさん脚:2007/12/08(土) 13:20:43 ID:/BIna7c5
ししおどしは「鹿おどし」だ、阿呆
724名無しさん脚:2007/12/08(土) 19:59:43 ID:eO10Wh1w
苔おどし
725名無しさん脚:2007/12/09(日) 23:40:32 ID:y2Jt6ON2
君の圧勝だw
726名無しさん脚:2007/12/16(日) 15:56:37 ID:OElU4kE0
あげぇぇぇえええ
727名無しさん脚:2007/12/16(日) 16:00:14 ID:MiwV4g4O
カシュコーン!
728名無しさん脚:2007/12/17(月) 20:54:47 ID:eMQErOsn
カシャリーン!
729名無しさん脚:2007/12/19(水) 08:19:43 ID:ASHrOAKr
シュカターン!
730名無しさん脚:2007/12/19(水) 10:54:53 ID:QXmLfnFM
ユカターン!
731名無しさん脚:2007/12/19(水) 20:17:12 ID:ZQxFEDyN
スカターン!!
732名無しさん脚:2007/12/19(水) 20:21:50 ID:f46tRkah
スターリン!
733名無しさん脚:2007/12/19(水) 20:37:11 ID:eai2D7Hx
ガガーリン!
734名無しさん脚:2007/12/19(水) 23:08:51 ID:dY8vG7Cg
マーガリン!
735名無しさん脚:2007/12/20(木) 01:38:27 ID:j2TjPekS
電池切、、、orz
736名無しさん脚:2007/12/20(木) 10:57:38 ID:Ta05wFuu
M90があるじゃないかポコペン
737名無しさん脚:2007/12/20(木) 13:16:42 ID:58PDJONt
Bモナー
738名無しさん脚:2007/12/20(木) 22:20:56 ID:VemNSmWV
電池を抜けば1/1000モナー(除FG
739名無しさん脚:2007/12/22(土) 12:42:38 ID:2ol6Lm7X
FGってシリーズ中では最上位機種なのに1/1000は駄目なの?
740名無しさん脚:2007/12/22(土) 13:50:41 ID:u7gFzSXv
>>739
電池が切れたらM90とBのみになる。
741名無しさん脚:2007/12/22(土) 13:59:20 ID:t4TSatYR
FG-20をもらった 使い方わからないな 銀縁です
742名無しさん脚:2007/12/23(日) 15:32:42 ID:DSV8O0jL
フィルムの入れ方から学べ。
743名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:15:19 ID:FT58OG9i
俺が使い方を教えてやる。










何時も肩から下げていて、暴漢におそわれたら、それで殴れ。
744名無しさん脚:2007/12/23(日) 23:48:43 ID:ayJZ1WeE
>>743
それならFかF2の方がry
745名無しさん脚:2007/12/24(月) 09:51:25 ID:OtXoB3NB
ばかやろう、ニコマートの立場はどうなる?
746名無しさん脚:2007/12/24(月) 10:15:19 ID:OqVvlM3q
そうじゃない。
神棚に祭って、毎朝お神酒とご飯を供えて
拍手を打って拝むんだ。
747名無しさん脚:2007/12/25(火) 13:09:32 ID:aiHDyvQH
(-人-)ウチのFGが来年も元気でありますように…
748名無しさん脚:2007/12/25(火) 13:18:54 ID:nV+P+gzK
キャシャーン!
749名無しさん脚:2007/12/26(水) 13:22:44 ID:iHyMZuNG
(-人-)ウチのEMも元気で暮らせますように
750名無しさん脚:2007/12/28(金) 00:42:20 ID:rZwTZcXX
その作動音に柏手を感じるか、それとも賽銭箱か・・・
とりあえず年末年始、FGとともに帰省する
751名無しさん脚:2007/12/29(土) 10:40:08 ID:91KAYhs9
チューリップに入る音
752 【凶】 【1227円】 :2008/01/01(火) 00:16:23 ID:DXVkGeq6
あけカシュコーン!
753 【ぴょん吉】 【445円】 :2008/01/01(火) 05:44:05 ID:0oS6QHDW
あけパタコン
754名無しさん脚:2008/01/01(火) 20:58:50 ID:5NhChXyp
初夢カチャンコ パタンコ
755名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:28:23 ID:dTR9s/Ak
EM買いました。がんばればジャケットのポケットに入るのですが…
ポケットぱんぱかぱんです。
756名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:44:03 ID:tEqAJg8P
(-ω-)んー、薄い広角なレンズ欲しいなぁ。
それならポッケもぱんぱんにならないのに。
757名無しさん脚:2008/01/07(月) 22:23:08 ID:fs/HZSou
EM+50/1.8でもポケットではキツい。それなりの重さにもなるしね。
まあ、お洒落なハンドストラップ付けて、
バッグにしのばせるぐらいで妥協したら?
758名無しさん脚:2008/01/08(火) 00:07:43 ID:i92AI7LT
EM買った。EM、FG買って売って3代目。もう売らないことにするよ。

ちなみにEM+50/1.8アウトドアジャケットのポケットなら余裕で入る。
妙に膨らんでるけど。
759名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:09:24 ID:FEstC0QU
本日FG-20を買ったのですが、

@カウンターが1になるまで空写ししてもメーター作動せず、2から作動する
ASと1の間で稀にメーターが作動することがある

これはやはり故障でしょうか。
760名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:23:56 ID:SeOOQtuH
いつも思うことだけど買う時に一応それなりに調べるわけでしょう。
その時になぜ店の人に聞かないのか。その時に気がつかなかったならば
店に聞きに行くのが筋だと思う。
ネットで故障でしょうかと聞かれても実際手見るわけじゃないし
答えようがない。たぶん故障でしょうけどね。
冷たいようだけど多いんだよ、その手の質問。
761名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:33:10 ID:FEstC0QU
お返事ありがとうございます。

確かにおっしゃる通りですが、
数日間書き込みのないスレでそんな迷惑がらなくてもいいような気もします。
762名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:36:04 ID:SeOOQtuH
数日間書き込みがあろうが無かろうが・・ですけどね。
763名無しさん脚:2008/01/13(日) 01:40:19 ID:ELwpebP/
>>759

>カウンターが1になるまで空写ししてもメーター作動せず、2から作動する
 これだけなら表示のズレだけと考えられるが、

>Sと1の間で稀にメーターが作動することがある
 となるなら接触不良だろうね。この希が正常かも。
 いずれ振動や温度でひどくなるかも。

 返品出来るなら返品した方がいいと思うよ。


764759:2008/01/13(日) 10:54:40 ID:bj0nDzfM
ありがとうございます。今日店に行ってきます。
765名無しさん脚:2008/01/13(日) 12:02:40 ID:qEa9gUqE
もしカウンターの接触不良なら、使っているうちに直っていくと思う。
766名無しさん脚:2008/01/14(月) 08:32:31 ID:+0Lv133n
感度接点と違って、毎回通るところだからね。
767名無しさん脚:2008/01/14(月) 23:28:00 ID:OMKX5Mtu
>>759

このスレの>>350以降を熟読しる。
スレタイ3機種の枚数計は構造がほぼ共通。
768名無しさん脚:2008/01/17(木) 21:38:07 ID:Sc/QFDI/
もう、読んでないだろw
769名無しさん脚:2008/01/19(土) 17:28:54 ID:i7G75iHa
FGに28mmF2.8Sくっつけて週末出かけてきまつ。
行ってきます。
770名無しさん脚:2008/01/20(日) 00:45:51 ID:54+m39GC
F2A持って撮り歩きしてた帰り、中古カメラ屋でFGを見付けた。
価格7.8kで、キタムラならAB〜B程度。動作は問題なし。
早速フィルムを装填し、F2AにつけてたAi28mmF2.8Sで撮り歩いたが、
帰ってからAi50mmF1.8S装着したらこれもいい感じだった。
http://www.uploda.org/uporg1209983.jpg.html
771名無しさん脚:2008/01/20(日) 00:46:39 ID:54+m39GC
>>770のパスはFGね。失礼。
772名無しさん脚:2008/01/25(金) 11:18:13 ID:1vb1gFKR
カシャーン!
773名無しさん脚:2008/01/25(金) 12:04:51 ID:CjNpp9nJ
びたーん!
774名無しさん脚:2008/01/25(金) 21:08:19 ID:ocAKd5+Z
この三機種って、シャッター感触が違うの?
FG使ってるけど好印象で、残り二機種にも興味出て来た‥‥
775名無しさん脚:2008/01/25(金) 21:23:42 ID:SAv/6Ol6
>>774
違う。特にFGは瞬間絞り込み測光だから独特のもの。
それで好き嫌いが分かれるのだが、それにほれたのなら、
残り2機種はそれほどいいとは感じないかも。
776名無しさん脚:2008/01/25(金) 21:49:41 ID:ocAKd5+Z
>>775
やっぱ違うのか。
シャッター感触は硬いのより柔らかくて余韻のあるのが好み。
FM系よりFE系、F2よりF3の方が好きというか。
EMとFG20の感触を確かめたいなあ。カメラ屋では高めの美品かジャンクの両極端しか見ないけどw
777名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:20:36 ID:vUY+R3CT
EMは硬く、FGは柔らかいと感じる。
778名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:26:27 ID:i4kFqniZ
EMのシャッターの音と感触はFM系よりかなり良い。
きっと無理にシャッタースピードを速くしていないからだと思う。
FM系はバシャンという身も蓋もない音が幻滅。
779名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:46:50 ID:e7OgygvM
音はミラーのダンパーにも依存するからなぁ。
780名無しさん脚:2008/01/26(土) 16:20:25 ID:AyvoSKha
FGのシャッター音は、シュリーンという感じ。
781名無しさん脚:2008/01/27(日) 11:56:17 ID:f2XEhrxk
782名無しさん脚:2008/01/27(日) 12:22:02 ID:7Zs1sIz3
一眼レフはEMで実質充分じゃないかな。上級機と同じレンズを使う訳だし。
783名無しさん脚:2008/01/27(日) 12:30:13 ID:X/Xl6pZG
露出計の見やすさでFGに一票。
もう手放しちゃったけどw
784名無しさん脚:2008/01/27(日) 12:38:37 ID:7Zs1sIz3
EM一度手放してまた戻って来てしまった。
785名無しさん脚:2008/01/27(日) 18:36:48 ID:beqIT2R+
どうも瞬間絞り込みのトロい動作音が病みつきになってしまった
FGも良いがFAも捨てがたい
786名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:17:40 ID:Ma2G/8UT
>>782 そう割り切ろうと思ったけれど、
1/1000 秒より高速は欲しいし、
スピードライトはTTLで調光したいし......

一眼レフはF70で実質十分なのでは?
787名無しさん脚:2008/01/29(火) 23:15:17 ID:rlWMP1EG
EM使ってるけど最近リコーのXR500オート買った。
2台並べるとなんとなく似ててどちらも小さくてかわいい。
お気に入りが増えた(´∇`)
788名無しさん脚:2008/01/30(水) 08:19:12 ID:NUi4d7Pq
真夜中にFGの刻印のリペイント作業してたら、軍艦部の左側あたりから
「ジー‥‥ジー‥」という音が断続的に聞こえ始めた。
まるで中に虫でも棲んでるみたいな。
今は治まってるけど、こんな症状を経験した人居る?
789名無しさん脚:2008/01/30(水) 20:27:56 ID:G9QRTIBZ
うむ、その時は中にセミが住んでいた。
790名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:04:52 ID:O/wDDxZS
え・・・
791名無しさん脚:2008/01/30(水) 23:25:47 ID:JxMwB7fw
全く使い方わからないけど とりあえず撮ってみようっと
792名無しさん脚:2008/01/31(木) 00:37:39 ID:2CAYQEoi
いい、と思ったらガーーーっと寄ってバチバチっと撮ればいい

793788:2008/01/31(木) 19:04:28 ID:cB6oWJq8
>>789
レスありがとうございます。
電池を入れ替えたら「ジー」音は無くなりました。
しかしながら、FG本体を振ると「カサカサ」と音が聞こえるのに気付きました。
これは中にいた蝉の人がお亡くなりになったという事でしょうか?
794名無しさん脚:2008/01/31(木) 20:05:15 ID:3+Zl/pOx
7年後が楽しみですね
795名無しさん脚:2008/01/31(木) 20:52:03 ID:RLpx89ZG
カサカサで昆虫といえば結論は決まっておろう
おまいの目の届かないところにあと29台のFGが…
796名無しさん脚:2008/01/31(木) 22:12:18 ID:RR0k0prL
ごめんね デジタル買っちゃった 
797名無しさん脚:2008/02/02(土) 22:17:30 ID:aBnh2/yI
いいんじゃね?
みんな両方使うでしょ。
798名無しさん脚:2008/02/03(日) 00:36:19 ID:SCQu3ybV
>>797
むしろデジと銀塩両方で撮りたい者にとっては
こういうコンパクトボディは貴重。
799名無しさん脚:2008/02/03(日) 12:09:08 ID:zNs5Kr3n
デジはパソコン用の実用目的でしか使わないから、
5年ぐらい前の200万画素のもので、何も困らないな。
写れば良いから、操作性にもぜんぜんこだわらない。
俺にはそのくらいの位置付けだな。
800名無しさん脚:2008/02/03(日) 14:45:34 ID:0odnUMZv
>>798
そうそう
たとえば空の旅
離着陸時にデジカメだと不法者になってしまう
そんなとき銀のFGをおもむろに取り出す
801名無しさん脚:2008/02/03(日) 17:09:58 ID:i7U1rvNN
>>800
このまえ飛行機に乗ったとき、それを実感した。
帰りは久しぶりに写ルンですを買った。
802名無しさん脚:2008/02/04(月) 04:37:05 ID:ycr8ZhdA
そんなのキャノネットで十分だよ
803名無しさん脚:2008/02/04(月) 07:59:44 ID:llwdhrY2
キャノネッツ乙。
804名無しさん脚:2008/02/04(月) 08:41:58 ID:2MaNABwm
数年前、QL17完動品を粗大ゴミに出しちゃったなあ。
一眼レフ使ってたら、あまり魅力を感じなくなったし。

そんな俺はFG持ち。手持ち6台の中で一番出動頻度が高い。
805名無しさん脚:2008/02/04(月) 12:00:30 ID:jL7XbZs6
ヤフオクじゃ1万円以上で取り引きされる高額アイテムなのに。FGなんかより
市場価値はあるぞ。
806名無しさん脚:2008/02/04(月) 12:06:17 ID:OOpg7oeq
だからキャノネットは売り飛ばせば良い
FG姉妹は使ってなんぼ
807名無しさん脚:2008/02/04(月) 14:09:01 ID:2MaNABwm
>>805
そうなの?
生活倉庫では「引き取るけど値段はつけられない」と言われたんだが。

個人的には使っててもあまり写欲の湧かないカメラだった。
愛好家の人には悪いけど。
808名無しさん脚:2008/02/04(月) 14:52:34 ID:zUB7Xdmv
あれ 飛行機ってデジタル機器だめなんだっけか
809名無しさん脚:2008/02/04(月) 18:00:40 ID:EU38I1kM
離陸・着陸の前後は電子機器の使用禁止だよ。
通信機器はずっと使用禁止。
810名無しさん脚:2008/02/04(月) 18:11:48 ID:4gDTk6Wr
俺はCAのおねいさんに注意されたいので、いつも離陸寸前まで携帯いじってる
811名無しさん脚:2008/02/05(火) 16:33:35 ID:waxsrbWN
>>810
いきなり機長が着て降ろされるぞ
812名無しさん脚:2008/02/05(火) 16:41:23 ID:Q3dKDu/o
離陸時の緊迫したときにいちいち客席まで来る機長ってのも何だかな〜
813名無しさん脚:2008/02/05(火) 18:07:45 ID:1vsbqfir
じゃあ、機長が片桐に変わります。
814名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:04:06 ID:NkJ2L7HC
まさに年齢のバレる発言
815名無しさん脚:2008/02/05(火) 21:48:41 ID:0d0N7I3o
デザインがEMで機能はFG、シャッター感触はFG-20のカメラがあったら最高!
816名無しさん脚:2008/02/06(水) 00:14:03 ID:cvbTurB0
F3買えば?
817名無しさん脚:2008/02/06(水) 00:18:03 ID:PAuWHSp4
F3にはプログラムついてないからFAだろうな。

どっちにしてもEM系より大きいけど。
818名無しさん脚:2008/02/06(水) 01:46:46 ID:iMeYiRqZ
うーん、デザインがEMで機能はFM3Aのカメラだったら欲しい。
機能は素のFM同等でも構わないな。オートはなくても困らないし。
壊れなくてちっちゃくてかっこよくて自分で絞りとSS弄れるのが欲しいんだよ〜
819名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:16:31 ID:JONdDgea
>>818
FGでいいんでは?
色々機能を詰め込んでる割に、市場で故障を抱えた個体を殆ど見た事がない気がする。
これがEMだと故障品をよく見かけるけどね。
820名無しさん脚:2008/02/06(水) 11:50:47 ID:Ay1cfgVM
四半世紀前、なんとか国内で安物を作ろうとして
切りつめに切りつめた機種だった割には
確かに生存率が高いような気がする

他社と比べるとやっぱり手厚く作ってたわけで
結果、コストダウンしきれず、普及機の生産は
海外移転せざるを得なくなったんだろうな
821名無しさん脚:2008/02/06(水) 13:34:12 ID:bSThrLlh
うちの FG黒も元気だ。
中古店で買ったら裏蓋の溝に毛糸が詰めてあった。
自己修理品か?
こんど整備に出してやろうかな。
822名無しさん脚:2008/02/06(水) 16:33:30 ID:gCgd8b32
>>818
FM10をEMのデザインで作ればいいんだよ。
823名無しさん脚:2008/02/07(木) 08:01:37 ID:km4ksQ83
>>822
使ってる人が居たら申し訳ないが、FM10はシャッター感触が安っぽくていただけない。

>>821
現状渡し8kで買ったうちのFGも元気だ。
買った時、「Nikon」「FG」とダイヤル類の白刻印が全部黄色っぽくなってたので、
淀で買った水性塗料でリペイントしたら、見違える程綺麗になった。
824名無しさん脚:2008/02/10(日) 10:02:33 ID:WSxvwYsM
>>823
一つ間違えたらダイヤルの中心に染みていって
取り返しの付かないことになりそうだが

EM持ってる人、露出がオーバー方向に狂ってこない?
825名無しさん脚:2008/02/10(日) 11:26:41 ID:bwtUR+3a
EM問題ないよ。今のところ絶好調。
826名無しさん脚:2008/02/10(日) 15:05:17 ID:i2EkuhEz
オーバーに振れてる場合、シャッターが鈍ってる(指針の値より遅い)
可能性がある。EMに限らず、経年劣化としてよくある症状。
827名無しさん脚:2008/02/11(月) 09:50:21 ID:LJujtMMw
FGに比べて、見た目にはFEの方が壊れなさそうだけど、
実際はFGの方が壊れないな、古いFEは巻上げがどうもなあ。
828名無しさん脚:2008/02/11(月) 14:24:33 ID:Vwtyp/js
1台ずつ持ってどっちが壊れないとかっていうことほど不毛な事はないね
829名無しさん脚:2008/02/11(月) 16:23:41 ID:ciL/uIyj
FEやFMの系列は巻き上げが壊れやすいのは有名だと思うけど
おれも3台使って3台壊れたし回りでも良く聞いた
FGは使ったことがないがニコンは一桁以外は設計が緩い
830名無しさん脚:2008/02/11(月) 18:10:07 ID:xSW6JZH/
>ニコンは一桁以外は設計が緩い

それでも他社と比べてムダに頑丈で、いつまでも壊れないもんだから
顧客が満足して買い替え需要がなく商売下手と言われたものだが。

オレFG買ったときリアル工房で、キヤノンAE-1プログラムとさんざん迷った
挙句FG買ったわけだが(Pモード付きが欲しかった。なんか最先端な気がした。
まだ青かったw)、今だに元気だし、中古屋でもよく見かける。でもAE-1Pは
あまり見ない。レンズの問題もあるけど、やっぱり生き残ってる個体が多いって
いうのはそんだけ頑丈なんでは?
831名無しさん脚:2008/02/11(月) 19:28:16 ID:TQSeAuis
ミノルタ、ペンタックス、オリンパスなんかもやたら生き残ってるよな
832名無しさん脚:2008/02/11(月) 19:39:06 ID:8vP8biAK
ニコン1桁は、バトルプルーフされているからね。
833名無しさん脚:2008/02/11(月) 20:15:48 ID:8v4zaZ/0
>>830

丈夫っていうか、昔はニコンイコール高級品というイメージだったから、古くなっても捨てられなかったのでは。
一方、AE-1 は大衆商品だから、マウント変更の際に見放されたんだと思う。
834名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:01:17 ID:LJujtMMw
持病が指摘されるカメラは、メーカー問わず、やっぱり壊れるか不調になるよ。
初期型EMの摺動抵抗とか。FGの持病って何かあったっけ?
835名無しさん脚:2008/02/12(火) 00:34:56 ID:CQLNHTEX
人気が無くて売れないっていうのが持病かな
836名無しさん脚:2008/02/12(火) 08:48:01 ID:f1ARrSWk
>>834
機種特有の持病かどうかは知らんが、俺のFGは新品電池を入れて暫くの間、「ジー‥」
という音が断続的に聞こえて、電池も一か月程で無くなる。

人気は知らんが、FE系を小さくした様なデザインは気に入ってるよ。
837名無しさん脚:2008/02/12(火) 18:42:47 ID:CODSDI8j
やはりセミか
838名無しさん脚:2008/02/14(木) 01:59:56 ID:yZgo7r2g
漏電してんじゃないの?
839名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:18:21 ID:1IZlNiKt
>>834
がいしゅつだけど、カウンターアボーン。
S近辺で死亡すると、1/90専用機になってしまう悲劇が待っている。
840名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:38:21 ID:crm8ci8a
>>839
カウンターのストッパーピンがおれただけだから、かんたんに直るじゃん。
841名無しさん脚:2008/02/15(金) 14:35:36 ID:y8QTdKp0
Ai-S 35mm F1.4 買っちゃったので穴埋めに FG 売ろうかと思ったが、
かわいくて手放せない(w
FG かわいいよ。
842名無しさん脚:2008/02/17(日) 00:00:08 ID:v+DKXI8F
FGでポジってもおk?
843名無しさん脚:2008/02/17(日) 04:14:57 ID:zYwcoPKq
HIV陽性はダメ
844名無しさん脚:2008/02/19(火) 13:55:05 ID:trOQEhQM
FGとコシナのZFプラナー50ミリ持ってる方、はめた状態でどんな感じか画像アップしてくれないかな
845名無しさん脚:2008/02/19(火) 21:39:25 ID:wjk/8y6H
いい気持ちになるよ。画像って、そりゃ、あんた・・・w
846シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2008/02/20(水) 00:52:26 ID:mYSLTZG4
>>844 むしゃくしゃして撮った。今は反省してない。
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15199.jpg
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15200.jpg

白ボディでもいいのかな。一応フード付きとフード無し。
847シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2008/02/20(水) 00:56:56 ID:mYSLTZG4
ごめんこのままのリンクだと見ないくさい。
ttp://i-get.jp/upload500/upload.html
まずここへ飛んでからup15199.jpgとup15200.jpgを見てくり。
848844:2008/02/20(水) 01:45:29 ID:fv5qdDWs
>>846
おおっ ありがとうございます
黒ボデーを2台もってるんですけど手持ちの標準単玉がF1.2なんですよ…
もう少しカッコいいの捜してたらツァイスのFマウント版があると聞いてどんな感じになるかなと
849名無しさん脚:2008/02/20(水) 22:56:51 ID:0kLZEHYa
中古カメラ市(銀座松屋)で、いままでになく沢山のFGとFG20を見かけたよ。
会場全体で15台はあったんじゃなかろうか?
クロームはグリップなしで7千円台から。ブラックは1万円ちょいから。
850名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:17:01 ID:Iam+VFmk
俺のFGと親父のF2Aを正式に替えてもらったので、このスレとは一旦さよならだ。
蝉の死骸が入っていたらしい?FGは親父の懐中に。
このスレにはお世話になりました。

数年のちには戻ってくると予感。何故かは知らんが。
FGはコンデジに飽きた親父の余生を楽しませる事だろう。
851名無しさん脚:2008/02/23(土) 10:59:11 ID:3mQUkgnT
その辺が底値なんだろうね
852名無しさん脚:2008/02/23(土) 21:05:15 ID:KkJcJfUc
まだ底じゃない、中腹ってところだろ。
853名無しさん脚:2008/02/23(土) 21:40:50 ID:LjivmYeO
自分はFGグリップ付き黒完動品を7kで買った。
歩いて10分のところのカメラ屋だが、とにかく安い。
こないだ、Fアイレベル白が15kで出てたし。
速攻で無くなったがw
854名無しさん脚:2008/02/24(日) 16:42:16 ID:D4c3ZHMV
車なんてもそうだが、専門店でないそこらの中古屋で格安の
出物に会うことも多い。まともな個体であるかの目利きが必要で
買い手のの実力が試されるっていうのはあるが。
855名無しさん脚:2008/02/24(日) 17:17:39 ID:/404H71m
>>854
車の場合も店によって詳しいジャンルとそうでないジャンルがあり
詳しくない場合の根付けは結構めちゃくちゃだよね。
856名無しさん脚:2008/02/26(火) 22:25:10 ID:d48Ql57H
松屋の中古カメラ市にサタデーサービス目当てで行った。
会場奥の左手の店舗でEシリーズの70-150mmを千円で購入。
ズームリングはスカスカだけど、カビとかはない。
会場真ん中の右手の店舗で、中折れ式の巻上げレバーの先が失われていて、
巻き戻しクランクもガタガタしているEMをやっぱり千円で購入。

「こうなるとあとはモータードライブMD-Eが欲しいな」と思いながら、会場をあとにして
レモン社に行ったら、窓際でジャンク市をやっていてMD-Eが200円。

 どちらも最初は動きませんでしたが、電気接点を磨き上げたら動きました。
 これで3台めのEM。MD-Eははじめて。
857名無しさん脚:2008/03/02(日) 03:35:46 ID:azQTbKDu
キヤノンは確か巻き上げ速度の違いでモータードライブ(速)と
ワインダー(遅)の2種があって、中級機だとTPOによって選べた
んだよな。フラッグシップはモードラのみ、エントリーはワインダー
のみだったかな。ニコンボディだと唯一FG(FG-20も?)、EMが
速度の違う2種類のMDを選べるっていうことになるのか。
858名無しさん脚:2008/03/02(日) 05:35:13 ID:UYpW6IMx
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                いいわ。ニコン。 ..i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼Nikon 弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
859名無しさん脚:2008/03/02(日) 10:03:21 ID:g8aYxq4f
>>857

F2もMD-2とMD-3で選ぶことができたはず。
FAはMD-12とMD-15が使える。
860名無しさん脚:2008/03/02(日) 14:54:09 ID:azQTbKDu
>>859
ほうほうなるほど。MD-2とMD-3はよくわからんが、MD-12とMD-15は
専用か汎用かのちがいでスタイル同じだよね、グリップが両方ともある。
キヤノンのはドラはグリップ有り、ワインダが無しだったんでちょうど
MD-14とMD-E(細い指掛かりはあるが)みたいだったっていう話でした。

グリップ有るとどうも戦闘的というか仰々しいというか(それがイイという
場合もあるが)なので、特にEMなんかは-14より-Eの方が人気あるかな
などと思ったりもした次第。ちなみの自分の黒FGはMD-14付いてるけどw
861名無しさん脚:2008/03/13(木) 14:32:22 ID:8nvis4mq
先日EMを譲っていただき早速フィルムを入れて撮ったのですが、
あがってきたポジを見ると36枚中の5枚が真っ黒でした。
撮影時は晴天で主に風景を撮影しておりました。
露出不足の感じじゃなく真っ黒だったので
シャッターがきれていないのではと思っているのですが、
このような場合どのようなことが考えられるのでしょうか?
素人の質問ですがどうぞよろしくお願いします。
862名無しさん脚:2008/03/13(木) 15:22:57 ID:xdFlVocX
>>860
MD14も今となってはレアアイテムだね。
863名無しさん脚:2008/03/13(木) 15:44:59 ID:CDfcgE9n
>>861
高速シャッターが幕閉じ走行になってるんでは?

明るい条件(シャッター速度が1/1000など高速になる)で写っていないなら、
シャッターの幕閉じで間違いないだろう。

裏蓋を開けて空シャッターを切っても、
カウンターが1になるまではメカニカルシャッターなので検証出来ない。

もう一度ネガフィルムでも入れて、三脚に固定して、
データを取りながら、1/2ステップで絞りを変えて撮ってみたら?

結論としては、低感度フィルムで低〜中速専用で使うか、
置物にするか、
修理してくれるところを探すしか無いんだろうけど・・・。
864名無しさん脚:2008/03/15(土) 20:12:03 ID:s99YflAl
裏蓋が閉じたのを確認する小さなレバーを押したままなら、
裏蓋をあけて繰返しシャッターを切って確認できるだろ。

撮影後すぐに巻き上げる人だと、
いつの間にかバッグの中でシャッターが切れていたなんて事もあるかも。
865名無しさん脚:2008/03/16(日) 16:58:18 ID:tQ+zeusM
ニコマートを使ってきましたが、調子が悪く、次はEMにしてみようと中古を探してきました。
だいたい相場は、8000円から16000円くらいで、この1年安定している気がします。
今回ボディのみ12000円で、次のような機体を発見し、あまりカメラと中古に詳しくないため、
皆様のアドバイスいただきたく、書き込ました。

露出機構やシャッターの動きは問題ないようです
ミラーボックス側モルトはとりあえず大丈夫そうな状態
フィルム蓋側のモルトが一部状態悪いので、光線漏れ次第では換装の必要ありそう
ミラー部に、ほんの少し傷か汚れあり
ファインダー内、ほこり少しあり
ボディ外側、外装は、非常に状態が良いです。傷はほとんどありません。

東京まで2時間のところに住んでいるため、気軽に東京の中古カメラ店めぐりできないので、
地元で偶然発見したこの機体に傾いています。。。
866名無しさん脚:2008/03/16(日) 17:04:24 ID:033aStcV
>>865
買わずに後悔するよりは、買ってから後悔した方が良い。
867名無しさん脚:2008/03/16(日) 17:24:41 ID:rzTsSiAb
>>865
外観がきれいなら、購入した上で点検に出したいですね。
キィートスさんは対応が良かった。
俺も地方在住なのでネットの中古をよく買いますが、
さいきんはめんどうなので、多少高くても「点検整備済み」で
保証がきくやつを買うようにしてます。
868865:2008/03/16(日) 17:31:30 ID:tQ+zeusM
>>866さん
仰るとおりだと思います。アドバイスどうもです。

>>867さん
外観は、これまで見てきた中でも、かなりきれいな方です。惚れてます。
いちおう3ヶ月保証はついているみたいです。なので、とりあえず買って、
速攻試し撮り→だめだったら初期不良交渉 でしょうか。
光線漏れはともかく、電子系の不具合や、多発するという高速シャッターが切りきれない問題
だったら、返品・・・。

あと、皆様にお聞きしたかったのが、前期・後期の判別です。
スクリーンをはずすネジが付いているか付いてないか、ということを書いているサイトがありましたが、
実際は、やはり開けてみないとわからないのですよね・・・。
869865:2008/03/18(火) 21:35:11 ID:MfVwKqTM
買いました。今試し撮り中です。
アドバイスどうもありがとうございました!
870名無しさん脚:2008/03/30(日) 21:18:32 ID:RTIPOqqv
最近FGをゲット。カウンタも動くし露出機能もおk
モルト張り替えて試し撮りもGOOD。
今日桜でも撮ろうと思ってたけど雨で断念・・・・・
今週末に期待・・・
871名無しさん脚:2008/04/12(土) 23:09:29 ID:omCOeHdJ
久しぶりにEM引っ張り出したのはいいんだけど、
レンズの右上のボタンてなんに使ったんだっけ。
すっかり忘れてしまったよ。
872名無しさん脚:2008/04/12(土) 23:27:18 ID:eMUYXunP
>>871
「レンズの右上」ってのが意味不明だが、
カメラ軍艦部の左肩正面部分のだったら逆光補正ボタン。
873名無しさん脚:2008/04/13(日) 00:55:37 ID:8W3zFvga
>872
そうだった、すっかり忘れてたよ。
ありがd。
874名無しさん脚:2008/04/13(日) 10:42:04 ID:1uUvPFWR
なんだ、自爆スイッチかと思っていたぞ。
875名無しさん脚:2008/04/13(日) 16:24:39 ID:NUW0hDb2
え、手ぶれ補正スイッチだと思ってたよ・・・・
876名無しさん脚:2008/04/13(日) 17:22:47 ID:1klrTOGR
確かにスイッチボタン付いてたね。すっかり忘れていた。
877名無しさん脚:2008/04/14(月) 01:34:30 ID:BFDwGU0M
>>871

押す時は

「ポチッとな」

な。
878名無しさん脚:2008/04/15(火) 00:24:35 ID:bskHwsAL
ブタもおだてりゃ木に登る
879名無しさん脚:2008/04/15(火) 22:08:01 ID:oPe60Abq
ちょっと前に中古EM買おうか悩んで相談したものです。
結局購入して、レンズもSeries Eの35mmを買って、快適に楽しんでます。
心配したモルト劣化も影響なかったので、しばらくはこのまま行きます。

今Series E 50mmとAi-S 50mm F1.8でどっちを買おうか悩んでます。
中古の相場はだいたい12Kから25kくらいなのですが、安っぽいとか
気にしなければSeries EでもOKでしょうか? パンケーキに近いのはAi-Sだと
理解してるのですが・・・。
880名無しさん脚:2008/04/15(火) 23:00:12 ID:gZgrgLR/
EMに拘るのなら、シリーズE、
写りに拘るのなら、Ai-S
でも、コーティングが一寸違うくらいで、
写りはそんなに変わらないな。
881名無しさん脚:2008/04/15(火) 23:05:35 ID:RFNe6MMw
以前、Ai50/1.8の最後の頃のは、
まんまEだというカキコを読んだ記憶がある。
882名無しさん脚:2008/04/16(水) 00:38:58 ID:xatSm6sB
俺のEMたまにつかっとこ。
883名無しさん脚:2008/04/16(水) 03:20:21 ID:z0sGlFhU
FG-20とEMで悩んでますが、どちらが買いでしょうか?
884名無しさん脚:2008/04/16(水) 08:38:34 ID:EtIkxQ9O
そりゃFG-20だろ
EM使いの俺が言ってるんだから間違いない
885名無しさん脚:2008/04/16(水) 15:46:31 ID:LDQK2HO0
実用度なら間違いなくFG-20だが、
デザイン的に、所有する満足感で比較すると
EMに軍配があがる。
886名無しさん脚:2008/04/16(水) 21:54:33 ID:Ldu/54eY
難しい事を考えずにお気軽スナップするだけなら、
EM+50/1.8は、他の色んなカメラと比べても、上位にあるだろ。
887名無しさん脚:2008/04/16(水) 23:36:56 ID:AdSlMFnA
EMに85mm1.4付けてる私はおき楽じゃ有りませんか、そうですか。
888883:2008/04/17(木) 21:41:41 ID:wtcBv619
皆さん、レスありがとうございます。
ご意見を参考に、ちょっと考えてみます。
889名無しさん脚:2008/04/18(金) 01:00:28 ID:gqWzczF6
EMとFG20はあるのだがFGも仕入れておいた方がここに来やすくなるのだろうか。
正直あまりスキではないのだがのぅ・・FG
誰か背中を押してくれ・・。
890名無しさん脚:2008/04/18(金) 01:32:39 ID:V3GZVQyK
FGを買わないで、その金でEMとFG-20のどちらかに
フィルム詰めて小旅行するよろし。
レンズはシリーズEの35mmあたりで。
891名無しさん脚:2008/04/18(金) 09:20:27 ID:oUnYSDeW
>>889
FGはFAと同様、瞬間絞り込みのせいかシャッターの感触がトロくまろやか
ニコンらしくないが、俺はそこが好き
あとFGは意外に完動美品が多いような気がする
俺はEMを探していたけど痛々しいのばかりで、綺麗なFGに目標変更した
892名無しさん脚:2008/04/20(日) 08:53:27 ID:Ws2pOViM
おれはジャンクFGを安く買った口だが、
絞り開閉レバーの動きが硬くなっていただけだった。
今ではすっかり完動。
たしかに、FGをジャンクで見つけたのは、このときだけだったな。
893名無しさん脚:2008/04/20(日) 17:46:30 ID:nDmRDT7e
FGやFG-20はEMほどの人気がなく、単なる実用入門機なので、
不具合でるのはそのまま処分されちゃうのが多いんじゃないかと推測。
マニアでない、普通のユーザーに使われてたのなら、壊れたら
「もう修理は無理だろう」と、普通の不燃ゴミとして捨てられちゃった
のとかありそうだ。
894名無しさん脚:2008/04/21(月) 00:10:10 ID:EEOtHwHu
うちの FG も、機種名の白ペイントが黄ばんでいる他は
問題なく動いてます。
たまに、他の機材の購入資金に放出しようかなと思うんだけど、
やっぱり手に取るとかわいくて手放せない(w
895名無しさん脚:2008/04/21(月) 13:06:23 ID:Ch5XuDjx
必要な機材が出来たら不要な機材はスパッと切る。
これが大切。





と、言ってる漏れの所には未だにEMが三台、
レンズはシリーズEの殆ど全てが揃っている。orz
896名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:43:44 ID:hjJwxNxk
以前は俺もスパッと切ったよ。いつも必要な物だけで固めていた。
でも、後で思うと、後悔する事が多いんだ。

要するに、後悔するようなものを手放してきたからなんだが、
おかげで今では、つまらんものまで、いつまでも手放さずに手元にある。w
897名無しさん脚:2008/04/30(水) 10:10:40 ID:mIWjW81d
オクでてにいれたEM、一本撮ってみたんだけど何も写ってない。ネガ真っ白。露出計生きてるし、速いほうはわからないけど遅いほうはちゃんとゆっくり切れてる。なんでだろう。偉くてエロい人たしけて。
898名無しさん脚:2008/04/30(水) 10:15:43 ID:NgEtQzMm
>>897
ネガ真っ白ってことはシャッターが開いてないってことだろ。
裏蓋開けて明るいところに向かってシャッター切ってみれば?
899897:2008/04/30(水) 10:32:56 ID:mIWjW81d
うぅ。うら蓋あけてうら蓋検出用ボッチ押しながらカウンター1まで進めて切ってみました。125分の1くらいまでは光が見えてだいたい合ってそう。それ以上速いときは切れてるけど一瞬の光は見えないです。普通は1000分の1とかでも光見えるんかなぁ。
900名無しさん脚:2008/04/30(水) 10:46:28 ID:XOrZmVoe
ちょっと通ります
901名無しさん脚:2008/04/30(水) 11:24:21 ID:NgEtQzMm
>>899
手許にあるEOSでやってみたが、1/1000どころか1/4000でも見える。

ご愁傷様。
902名無しさん脚:2008/04/30(水) 16:53:11 ID:f210oApk
125以下で切ればおk
903名無しさん脚:2008/04/30(水) 17:37:06 ID:SieyYPT1
>>899
ブラウン管テレビがあるならば、部屋を暗くした状態で
裏ぶたを開いてテレビ画面を見ながらシャッターを切って見ると良い。

フォーカルプレーンシャッターの動きがよくわかる。
904名無しさん脚:2008/04/30(水) 22:51:23 ID:RKK2uBEp
ただの固着で、いじっているうちに直るパターンじゃね?
905名無しさん脚:2008/05/01(木) 10:31:35 ID:ScrWtBnS
EM、久しぶりに使おうかと思って点検してたら、露出計が動かない。
バッテリーチェックのボタンを何回か押してたら、動くようになったが、
シャッター速度が1/1000でも、チッチッと警告音が鳴る

原因わかる人おられますか?
906名無しさん脚:2008/05/01(木) 17:22:42 ID:CGgvEbKV
それ、露出オーバーの警告なだけだろ
そのままもっと絞ってみ
907名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:26:08 ID:ScrWtBnS
>>906
thx!
マニュアル見直したら確かに警告音の記載がありました

あとは露出計が、AUTOに入れてしばらくたたないと
動かない理由がわからん。
電池のもんだいかなぁ...

それに露出計連動ガイドが、スムーズに動かない...
絞り開いたら、後から遅れてガイドが動いてくる...

やっぱ日頃から使ってないとダメなんかね...

908名無しさん脚:2008/05/01(木) 21:38:12 ID:JoLARtd5
>>907
電池を新しい物に替えた?
909名無しさん脚:2008/05/01(木) 21:51:18 ID:ScrWtBnS
>>908
いや、手持ちがないので、
明日新しいの買ってくる予定
910名無しさん脚:2008/05/03(土) 01:49:28 ID:TsN7+/Rn
カウンターが@からでないと露出計が動かないのとは違う故障ですか?
911名無しさん脚:2008/05/03(土) 10:21:00 ID:9VJ87V5Z
>>910
ネタだよね・・・・?
仕様だってわかって聞いてるよね・・・?
912名無しさん脚:2008/05/03(土) 11:57:53 ID:eywsHD28
Nikon EM実家から初めてもってきました。でも全然使い方がわかりません(; ;)

露出とかバッテリーとかなんのことですか?
とりあえずカメラ屋さんでフィルム入れてもらったんですけどさっぱりです(泣)
913名無しさん脚:2008/05/03(土) 12:00:46 ID:tV8zxJ5S
電池もカメラ屋さんで入れてもらえばいいじゃない。(マリーアントワネット調で)
914名無しさん脚:2008/05/03(土) 12:01:21 ID:tV8zxJ5S
ところで、レンズは付けてあるのか?
915名無しさん脚:2008/05/03(土) 12:46:07 ID:sqKp8m/q
>912
カメラってなんだか知ってるか。
電話したり、メールしたりするものじゃないぞ。
916名無しさん脚:2008/05/03(土) 12:59:53 ID:jIRD/0NX
>>912
淀あたりで取説買え。
917名無しさん脚:2008/05/03(土) 15:24:08 ID:LUStnbUg
露出にはコートが必須だな。
バッテリーは本屋で平積みになってたろ。
918名無しさん脚:2008/05/03(土) 18:18:22 ID:eywsHD28
レンズは3個ありましたッ!!
バッテリーはどこについているんでしょうか?
説明書が売ってたら買いたいです(>_<)
919916:2008/05/03(土) 18:44:47 ID:waBggY3L
>>918
やっぱ取説買った方がいいってw

淀あたりで取り寄せできるから聞いてみ。
サービスセンターが近ければ直接購入も桶。700円なり。

・・・で、電池はカメラ本体底部にあるネジコミ式のフタを開けて入れれ。
920名無しさん脚:2008/05/04(日) 11:38:25 ID:HqV02q04
921名無しさん脚:2008/05/04(日) 12:49:34 ID:QlHOEOVp
ネタだろ
露出はいいとして、バッテリーの種類はともかく意味さえわからない現代人が
普通の生活の日本人にいるか?
一応掲示板に書き込みできる人間が
922名無しさん脚:2008/05/04(日) 14:31:54 ID:Oli3MTT4
別に意味が分からないんじゃなくて、何に使うかとか、どこに入れるかとかを
聞いたんだと思うが。
923名無しさん脚:2008/05/04(日) 19:23:18 ID:ryLKpann
>>921
デジカメで育った世代にはフィルムの意味を理解させるのから始めんとな。
しかも、学校ではゆとり教育だということを忘れては逝かん。
924名無しさん脚:2008/05/04(日) 19:43:54 ID:ryLKpann
とりあえず 一個 ページ、ハケン
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/em.htm
925名無しさん脚:2008/05/04(日) 20:15:45 ID:ryLKpann
>バッテリーの種類
LR44を2個
>何に使う
露出制御(測定→計算→シャッター制御)
>どこに入れるか
カメラの底 コインであける
926名無しさん脚:2008/05/06(火) 05:02:35 ID:pPRx0XAG
うちのEM、ピントが合わねえ。
927名無しさん脚:2008/05/06(火) 08:00:30 ID:bqx+4+Jn
>>926
修理してください。
928名無しさん脚:2008/05/06(火) 13:50:36 ID:DO7OLhxU
貴重なEMだからな。
929名無しさん脚:2008/05/06(火) 17:13:49 ID:9bRKIckz
EMでピントが合わないのは、
>926 
が壊れてる可能性の方が大きい。
930名無しさん脚:2008/05/06(火) 17:18:19 ID:SWN05DW/
シャッターボタン半押しして、「ピントが合わねえ」つうオチじゃないだろうなw
まあそう思われてもおかしくない、時代を先取りのデザインだが。
931名無しさん脚:2008/05/06(火) 17:40:55 ID:717SnG87
ピントが来ないってのは、一般的にはミラー受け部の不具合だろ?
ミラーボックス側面の、ミラーを受けるボッチを指で押してごらん。
正常なら、ここがクッションになっていて、
ミラーのショックを軽減するんだけど、
これの動きが悪いと、半端な位置で止まって、
ピント不良の原因になっている可能性がある。
932名無しさん脚:2008/05/06(火) 18:46:15 ID:DO7OLhxU
素人がいじって壊すなよ。貴重な絶滅危惧種なんだから。
933名無しさん脚:2008/05/06(火) 19:53:06 ID:xRADa2fl
ほんとは言うほど貴重じゃないだろ
貸すのを検討なんてもったいぶらないで1頭くらいくれよ
934名無しさん脚:2008/05/06(火) 22:17:22 ID:b8drWJoW
ペンキで白く塗った奴でいいですか?
935926:2008/05/07(水) 05:53:46 ID:m51v6b8T
>>927
修理たかくね?

>>928,932
貴重なの?

>>929
オレも壊れてるかもしれんけど。
FEとかFE2だとピントが合うのさ。

>>930
まあ合わないんだ。

>>931
あなたてんさいかっこいいかっこいい。
でも動きが悪いとかいいとか判断付きません!!

>>933
ピント不良な奴なんか売っても安いよね。
1.5万で買ったんだけど、、7年くらい前かな。ヤフオクだった様な。。
最初からピント合わず、、
936926:2008/05/07(水) 06:08:35 ID:m51v6b8T
阿呆だから全レスしてみました。
937名無しさん脚:2008/05/07(水) 10:31:35 ID:ib9g6eFQ
>でも動きが悪いとかいいとか判断付きません!!

工具なんか使わなくても確認できる。
マウント側からボッチを指先で動かしてみて、
一番手前でカキッと止まるなら正常。
前にも後ろにも動くような位置で止まっているようなら、
どこかおかしい。
これ、FEなんかも同じだね、ストッパーがバネクッションになっている。
938926:2008/05/07(水) 11:41:25 ID:m51v6b8T
よく日本語がわかんないけど。。

ミラーの下端を正面から指で押してみたら2mmくらい奥に動くよ。
うちのFEもEMもFE2もみんな一緒。2mmくらい奥に動く。

やっぱりわからん。
939名無しさん脚:2008/05/07(水) 12:31:05 ID:kZ3YLKv4
EMのアイカップに代用できるものを教えてください
もちろん、他のメーカーのでもかまいません
あと、スクリーン部の厚さは調べてわかりましたが
裏蓋側のモルトは溝が1.5_、それ以外が1_で大丈夫でしょうか?
質問ばかりですいませんが
自分の能力と自分のグーグルではわかりませんでした
教えてください
よろしくお願いします
940名無しさん脚:2008/05/07(水) 12:42:16 ID:kFnqNlUs
>939
漏れはF601/401用のを使ってる。
この愛冠は何故か型番が無くて、
上記のような名前で買える。
941名無しさん脚:2008/05/07(水) 13:04:20 ID:L5MMu6wn
>愛冠

キモっw
942名無しさん脚:2008/05/07(水) 13:26:16 ID:hHCseY9d
北海道
943名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:04:56 ID:ySD055ZT
>>939
ニコンのアイカップは角と丸でそれぞれ互換性があって、角接眼部なら
角アイカップが全て付く。もちろん周りの遮光部分のデザインの好みとか、
裏ブタ開ける時に干渉するのがあるとかそういうのはあるから、いくつか
とっかえひっかえしてみていいのを選んでみては。
944名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:14:20 ID:ib9g6eFQ
>>938
ミラーを押して、奥に動くのは正常なんだけど、
押さない状態で、どの位置に止まっているかって事だよ。
手前まで戻りきって止まっているのか、半端な位置で止まっているのか。
半端な位置で止まっていると、レンズは無限になっていても、
ファインダー内では無限が出なくなる。
この状態で使うと、ピントが合わない写真を量産する事になる。
945名無しさん脚:2008/05/07(水) 21:18:51 ID:kFnqNlUs
○は二種類あるからね。
完全に互換性があるとはいえないでしょう。
この機種には関係の無い話ですが。
946939:2008/05/07(水) 22:41:48 ID:kZ3YLKv4
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました
店でもDK-20・22?あたりは全部対応すると言われて
とりあえずDK-20買ってきて無事付けました
が、>>943さんがおっしゃるまで裏蓋の開閉に全く気がつきませんでした・・・
だけどDK-20だとぎりぎり蓋に干渉しない位置にしておけば
ファインダー下部もぎりぎりけられず撮影に逝けるようです
次は蓋をひん曲げないよう薄めのモルトを試しに貼ってみて
光線漏れがないか試写したいと思います
長文失礼しました
947名無しさん脚:2008/05/08(木) 02:48:23 ID:ErUf1cmE
>>945
互換性ないのってF3のアイレベル用とハイアイポイント用でしたっけ。
とりあえずF3アイレベルに付く○は手持ちのFE、FM、FA、ニコマート
には付きました。
948926:2008/05/08(木) 06:20:44 ID:SbszEq28
>>944
ならおかしくない。
みんな同じ位置。

サンキュ先生。。
949名無しさん脚:2008/05/08(木) 09:26:23 ID:4eErHbAJ
>947
Dの一桁やF6,F5用はFEなんかのより
一回りおおきいんだよね。
DK-3とDK19の違いです。
豆知識
950名無しさん脚:2008/05/20(火) 21:08:07 ID:h14aeIEM
IDにEM記念カキコ
FGユーザーなんだが…
951名無しさん脚:2008/05/22(木) 01:46:06 ID:KzWxJZtb
中古店で購入したFGと、オクで個人から購入した同型で、
作動感とファインダーの見栄えにあまりの違いでビックリしたんですが、
カメラ内部を整備する店は例外的?それともお店なら当たり前なのでしょうか?
952名無しさん脚:2008/05/22(木) 07:34:33 ID:evtjxDeC
別に整備しなくても・・・うちなんてF70ばかり使ってるから・・・ゴニョゴニョ
単にその個体の保存状態が良かったのでは?
953名無しさん脚:2008/05/24(土) 01:52:25 ID:i94fdg04
漏れのFG黒
8000円でゲット。
モルトもおkで問題なし。
28mmくっつけてお散歩。
レンズの方が重くてちと前加重w
954名無しさん脚:2008/05/24(土) 19:43:43 ID:vS8Uvrsr
保守至徳
955名無しさん脚:2008/05/24(土) 19:46:09 ID:ZZsch+8h
蟻画糖
956名無しさん脚:2008/05/24(土) 20:12:07 ID:i6U6GRmI
家家
957名無しさん脚:2008/05/25(日) 16:58:55 ID:S+DPWTDh
EMをデジカメに改造したいです。。
958名無しさん脚:2008/05/25(日) 17:55:15 ID:8S2XacgF
そういや、雑誌で一眼レフの中にコンデジをつっこんだ改造カメラを見たことがあったな。
今なら1000万画素クラスが安く手にはいるから、おもしろいかもね。
959名無しさん脚:2008/05/25(日) 18:53:19 ID:jUnKdD/6
>>957
それはアリだと思うよ。
そろそろ昔のカメラみたいな直線的なデザインを
採用したデジ一が出てきてもいいと思うよね。
960名無しさん脚:2008/05/26(月) 10:37:35 ID:hvOsGoLq
かといって昔のカメラが全部直線的だったかというとそうでもなく
961名無しさん脚:2008/05/26(月) 23:24:51 ID:diFR6CqB
あらためて、T90は革命的なカメラだったんだなと思ったりもする。
あれが出た頃は、あのデロッとした感じが馴染めなかったんだが。
962名無しさん脚:2008/05/28(水) 21:14:37 ID:HSR93NSm
>>961
その後のカメラの歴史が証明している。
963名無しさん脚:2008/05/29(木) 17:49:08 ID:e7vEr7ih
ななめのNikonは嫌いだ。
964名無しさん脚:2008/05/30(金) 00:24:01 ID:2r1e3Wat
斜めじゃない "Nikon" のストラップが欲しいんだが、
なかなか見つからない…
965名無しさん脚:2008/05/31(土) 01:43:27 ID:NaV98wuO
レンズキャップが嫌いな人出現
966名無しさん脚:2008/06/01(日) 23:24:22 ID:NLWueQrO
レンズキャップが無ければ、ボディを買えばいいのよ。
(マリー=アントワネット風に)
967名無しさん脚:2008/06/02(月) 00:59:05 ID:xSFSJcfq
NikonFのファインダーキャップがなければボディーを(ry
968名無しさん脚:2008/06/05(木) 22:04:48 ID:kCzaywN7
FG-20を購入しました。
現在取説取寄中
待ちきれず・・・教えてください。
電源のオンオフはどうするんですか?
969名無しさん脚:2008/06/05(木) 22:42:57 ID:+0vvXa6H
>>968
シャッター半押しでオン
針が動くでしょ
指を離して15秒くらいでオフ
離してすぐに動かなくなったら電池が減っている
970名無しさん脚:2008/06/06(金) 06:10:03 ID:WzUzZEvc
969>すばやいレスありがとうございました。
フィルム一本撮り切るまでずーっと電源オンなのかと思いました。
ありがとうございました。
971名無しさん脚:2008/06/27(金) 03:00:30 ID:gBrMLVTL
ふっふっふっ、3週間ぶりだね
972名無しさん脚:2008/06/27(金) 03:18:38 ID:I0qaDyxo
ああ、間違いない
973名無しさん脚:2008/06/28(土) 08:00:17 ID:3nPmJm2w
パコン!
あげ
974名無しさん脚:2008/06/28(土) 09:24:42 ID:Jva+i8g4
1/60のときのあのシャッター音は和むよね。
975名無しさん脚:2008/06/28(土) 17:25:16 ID:VTbiaY57
おれも、シャッター音に特徴があるカメラで色々楽しんでいる。
FG しゅこん!
ミノ507si かちゃぽん!
キヤノEOS1 ぱきゅーん!
976名無しさん脚:2008/07/03(木) 00:07:57 ID:s2GhhlFG
ID記念カキコ
FGを買えという神の啓示だろうかw
977名無しさん脚:2008/07/03(木) 00:37:50 ID:zwyNCJXD
IDだけで我慢しておけ、という慶事だなw
978名無しさん脚:2008/07/03(木) 04:01:17 ID:Q8zPbkFc
つまり>>977はミノルタXDを
979名無しさん脚:2008/07/03(木) 08:27:38 ID:VqRA8qrc
そんな事を考えている暇があったら、
ケンタッキーフライドチキンでなにか買って来い。
980名無しさん脚:2008/07/03(木) 21:37:12 ID:zwyNCJXD
代わりにワタミで飲んだ
981名無しさん脚:2008/07/07(月) 16:42:27 ID:/Y0BCNqj
どこが笑うポイントなのか
982名無しさん脚:2008/07/07(月) 16:43:03 ID:pB+lnff+
笑々って事じゃね?
983名無しさん脚:2008/07/07(月) 21:40:50 ID:0Iojuahv
だれか、次スレたててくれ。頼む。

おれのEM、FGは元気だ。
ただ防湿庫の中で眠っているだけだが。
984名無しさん脚
FM系列スレに統合させてもらって延命を図るというのも一つの方法だと思うんだが?