【MF】Ai Nikkor 11本目【ニッコール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
885名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:41:45 ID:3Udspqje
886名無しさん脚:2006/09/19(火) 01:18:28 ID:2GvtYdfn
爪つきの明るい望遠単焦点を探しています
たまに投げ売りされてる NIKKOR-Q 135mm/f2.8 の描写ってどんなもんでしょうか
スプリットスクリーン使用のため、その開放値の明るさと手頃過ぎる値段に惹かれてます
一方で評判はどんなもんかとググっても情報らしい情報がでてきません。過去ログでもほとんど話題になってないようです
もしかして話題にするまでもない駄目レンズなんでしょうか?
887名無しさん脚:2006/09/19(火) 02:34:39 ID:xIW2RN5Q
>>886
普通の中望遠レンズ。古いけどちゃんとした個体なら今でも十分実用。
ここの上の方↑でちょこっと話題になってる。

人気がないのは、性能云々というよりも、最近じゃあまり人気のない画角と、
そのままではAi以降のボディで使えないせいでしょ。
888名無しさん脚:2006/09/19(火) 07:16:31 ID:2GvtYdfn
なるほど…だから人気ないんですね
平凡でも、明るい単焦点ならではの写りが期待できそうならそれで充分です
5000円切るブツもあるような安いモノなので、とりあえず買ってみようと思います
889名無しさん脚:2006/09/19(火) 12:04:20 ID:4qVkCPiX
>>883
HK-14なら、よほど枠が厚いフィルターでない限り大丈夫。
ニコンやKenkoのものなら無問題。
890883:2006/09/20(水) 00:03:23 ID:B1szF8cm
>>889
ありがと!
これで踏ん切りつきました。
近々インプレ上げますよ。
891名無しさん脚:2006/09/25(月) 20:19:03 ID:B02bk83N
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/nhk26.jpg
こんなところでもMF Nikkorが
892名無しさん脚:2006/09/25(月) 21:07:19 ID:BFBiiUvX
DOFマークが鏡筒にあるから結構古そうな
893名無しさん脚:2006/09/29(金) 14:01:01 ID:3gOfiLcq
age
894名無しさん脚:2006/09/29(金) 17:30:17 ID:0n91B1fN
ちなみにHK-14ってコシナの20/3.8につけても見た目イイ感じなんだけど
フィルター無しでもちょっとけられるのな  orz
895名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:51:22 ID:6ah/i6sT
「ニッコール千夜一夜」に新記事キター。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
896名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:37:29 ID:hGQhZq68
HK-14+コシナ20/3.8

フィルターの中のガラスを抜いて枠だけにしたのを2枚重ねてねじ込んで、
その上にHK-14を付けて撮ってるけど、ケラれないので、そうしてます。
897名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:09:24 ID:61IrLsc/
以前ここ(だったと記憶しているけど、違ったら御免)で、
「Ais50/1.4新品買ったらコーティング色が真黄っ色」と報告した者だよ。
その際は「硝材が変わった事によるコーティング変更だろう」と書いたけど、
その後よ〜く考えたらその硝材変更って、所謂無鉛ガラスへの変更じゃなかろうか?
よく「50/1.4はAiとAFで描写が違う」と言う話を聞くけど、常識で考えてわざわざ両者の設計変える筈がない。
一方でAF50/1.4は輸出の関係で無鉛ガラスにせざるを得ない。
と言う事はそれに引っ張られてAi50/1.4も無鉛ガラスに変更→それに連れて設計変更(微調整)→更にそれに連れてコーティング変更:::ではないだろうか?
ニコンSCに問い合わせたけど情報無しで回答は得られなかった。でも多分そうでないかな?

一般に無鉛ガラスにすると「ヌケ」が悪くなると言う。
どうなんだろう?まだ現像から上がって来たポジが1本しかないので自分では判定を下せない。
何となくだが、有鉛時代より良くなる要素はなさそうな気もする。
折角買った新品だが、叩き売って有鉛レンズに買い換えようか???
898名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:13:47 ID:78zw6aK9
そんなに気になるもんかね。
899名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:23:25 ID:SnwOSDSr
無鉛ガラスなんてもっと前から切り替わってたんじゃねーの?
900名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:48:23 ID:7FUhM/Zf
無鉛ガラス製のNikkorAisレンズは箱の上面の左下に茶色い丸いシールが貼ってあるやつ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060929234659.jpg
901名無しさん脚:2006/09/30(土) 00:19:24 ID:2HumFwvs
>>900
昨年の11月にヨドで買った新品の箱には付いてなかったよ。(Ai-s50/1.2)
最近無鉛ガラスに変わったんですね。
ちなみにシリアル番号は?
902名無しさん脚:2006/09/30(土) 01:02:19 ID:JPmMKNr7
無鉛は青いシール
有鉛は赤いシール
高速のみ有鉛は黄色いシール。

つまらんこと言ってゴメンw
903名無しさん脚:2006/09/30(土) 02:27:58 ID:sbJMLq2I
たびたび話題になる箱の●シールorプリントだが、
はたしてコーティングとかの仕様と関係してるのかね?

手許の新しいレンズでは、今年4月に買った35/1.4(NO.506xxx)は黒丸プリント。普通のSICと思われる。
最近買ったAFレンズは●無しと赤シール(DX)。
904名無しさん脚:2006/09/30(土) 08:44:47 ID:u32P6hu+
>>902
最近の人は元ネタ知らないからマジレスだと思っちゃうぞ
905名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:14:28 ID:NSnyoZ3P
>>902
モニタにコーヒーぶちまけた。
謝罪と補償を(ry
906名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:41:10 ID:ITJ0ihF0
>>902
そういう年代の方も、語尾にwを付けてネットに書き込むんだな……と、
ちょっと驚きました。
907名無し三脚:2006/09/30(土) 12:01:12 ID:umIeFNr1
>897
通常、コートは屈折率のステップ幅0.1ぐらいで1種類。
つまり、n=1.6〜1.7では同じコートで問題なしってこと。
エコガラスへの切り替えっていったって、屈折率差が0.01
程度がほとんど(それ超えたら新設計だな)なので単なる
コートのばらつきだな。
ちなみに、ニコソのSICは青と赤に反射率のボトムがある
から黄緑っぽく見えて正常。ナノクリスタルコートは
やや青めの反射だが、反射率自体がかなり低いので外から
は反射面がよく見えない。
908名無し三脚:2006/09/30(土) 12:10:28 ID:umIeFNr1
>897
ついでに、エコガラスと非エコガラスの差って、屈折率と
分散がほぼ同じであれば紫外域の透過率が非エコのほうが
若干良いぐらい。カメラでは問題ない範囲。顕微鏡とかでは
困るらしいが。
「抜けの善し悪し」は硝種のエコ、非エコよりも製造誤差の
影響のほうが遙かにでかいよ。
909名無しさん脚:2006/09/30(土) 15:23:15 ID:O2dkI3JB
ポジの色が変らなければ実用上どうって違いでもないでのでは。
910名無しさん脚:2006/09/30(土) 20:31:01 ID:CUqdMHFk
CL-35Aの表面が割れて無残なことになってるんですけど、
なんとか直す方法はないですかね?
911名無しさん脚:2006/09/30(土) 20:34:37 ID:S5onKX35
それはケースだよね。合成皮革の奴ならどうしようもない気がする。
革を張り替えるとか?
912名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:10:23 ID:cv2ODYJz
>>895
135/2はゾナーの変形だっていう風には思ってたけど、
エルノスタータイプってレンズ構成名があるんだね。
913名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:45:30 ID:Xr+y4xB/
>>906
仕事関係の人で、今年度末定年を迎える方が、
テラワロスと書き込んでいるのを見てしまいましたorz
914名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:48:04 ID:XD2T3Pht
>913
ナウいね。
915名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:51:00 ID:MyfQ+Qph
>>913
ヤングだな
916名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:53:57 ID:sAwPiZNA
もうバカウケ
917団塊ジュニア世代:2006/10/01(日) 01:20:30 ID:xMHvkspx
団塊の世代は層が厚いからなぁ・・・
油断ならないよ。
918名無しさん脚:2006/10/01(日) 01:31:17 ID:ON4l/Dfo
世代を超えて愛されるレンズ群、ニッコール。
テラワロスなおじいちゃんから乳幼児まで、どなたにもおすすめできます。
919名無しさん脚:2006/10/01(日) 02:21:00 ID:aCdRXh34
>>913
ポップなフィーリングだね
920名無しさん脚:2006/10/01(日) 09:31:14 ID:Syc7hYaj
>>917
団塊の世代は数は多いが層は薄いぞ。
殆どの奴は同じ性向。金太郎アメだ。
921名無しさん脚:2006/10/01(日) 10:27:45 ID:cv2ODYJz
>>920
それだけに商売のターゲットとしてマーケティングしやすいよ。
922名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:06:58 ID:C0tATTfE
第二次大戦の敗残兵を父親に持つ団塊の世代
その子供の団塊ジュニア

どっちも日本の不良資産世代だなw
923名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:36:20 ID:T/Rn2R2y
>>922
そのジュニアなんかもう廃棄物レベルだよなw
924名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:39:17 ID:LdROmWgT
団魂ジュニア
925名無しさん脚:2006/10/01(日) 22:44:22 ID:uwYIknZ8
団塊ジュニア人数ピークの1973年製の俺は当然生ける廃棄物
926名無しさん脚:2006/10/01(日) 22:57:38 ID:xMHvkspx
団塊世代が団塊世代ジュニアの赤ちゃん写真を撮るために
たくさんのFT3やELを買って、Aiレンズも買ってくれたのだらう。
927名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:34:17 ID:jwd9Yc46
で、その時写真を撮られた赤ちゃんは今や親や社会のパラサイト。
928名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:39:54 ID:9EZ0Rttw
これからはその親もパラサイトの仲間入りだけどな。
929名無しさん脚:2006/10/02(月) 01:18:52 ID:9odeu/DG
なんで団塊やらパラサイトに執着するん?
930名無しさん脚:2006/10/02(月) 01:22:36 ID:cY5OQT8M
ニートだからw
931名無しさん脚:2006/10/02(月) 02:03:02 ID:pzFgX5Af
祖国の未来のため子供たちのために勇敢に散っていった英霊たちが>>922-930の流れを読んだらさぞやり切れないだろうな
932名無しさん脚:2006/10/02(月) 03:13:13 ID:+x5Tcnkq
 戦死したところでどうせ祖国のためにも子孫のためにも
ならなかったんだから喜んでるだろう。
933名無しさん脚:2006/10/02(月) 07:25:43 ID:QQaJuB58
>>931
ハァ?知らないの??? あれを犬死というんだお (^ω^ )
934名無しさん脚
『餓死した英霊たち』 藤原彰 著
戦死者230万人,うち140万人は餓死と推定される・・・