Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚

FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

現行機種 FM3A
絶版機種 FM、FM2、NewFM2、FE、FE2、FA


過去スレ
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113640003/
Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50


FM3Aの話題も可ですが、宮崎あおいに起因する話題、レスは、
FM3A本スレとアイドルスレで
【現行MF】Nikon FM3A 10台目【凝視】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128696833/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちらで
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126099256/
2名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:52:06 ID:4jAut9Ck
3名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:52:37 ID:4jAut9Ck

過去スレ
NEW FM2ってどうよ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10025/1002551548.html
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038938402/l50
Nikon EL, FE, FE2スレッド
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1018/10188/1018874951.html
【指針式】FE2の再販を望む【低速シャッター】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043457425/l50
Nikon FA
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10027/1002707833.html
4名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:53:09 ID:4jAut9Ck

関連スレッド

ニコンMF中級機総合スレッド【FM・FA・FE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101402012/
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109641587/
【現行MF】Nikon FM3A 10台目【凝視】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128696833/
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126099256/

ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/
【まだまだ】愛しのニコマート2台目【現役】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093629235/
■■■■■■ニコン総合スレッド■■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084125845/
5名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:53:40 ID:4jAut9Ck

△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116241821/
△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126529312/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128972532/
おいおい!F3使いと言えばDQNだろ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105597410/
Nikon F4 スレッド その7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130668040/
ニコンF4復活なるか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128855299/
Nikon F5 総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128178439/
Nikon F6総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128346707/


6名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:54:11 ID:4jAut9Ck

Nikon F100 総合スレッド Ver.5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120098149/
Nikon F80スレッド part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123764371/
★★Nikon Uシリーズどうですか?その3★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119073030/

【ど軽い】  Nikon Us   【ニコン最軽量】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114604036/
Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart3!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113754517/
【変態】ニコンF70【物好き】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109332356/
Nikon F60を語るっ!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111069552/

Nikon F-601
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/
Nikon F-301,F-401,F-501 Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094944472/
APS一眼 Nikon PRONEA 600iまだ現役
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091269310/
7名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:54:42 ID:4jAut9Ck

【一桁】Nikon F7 を待ち望むスレ【奇数】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095312707/
マニュアルニコンF一桁機対決スレ[F、F2、F3]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098680138/
F3 VS NewF-1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084263037/

ニコノスVI発売要求署名運動
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022161656/
【歓喜】ニコンSP復刻モデルを語る 2台目【売残】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113228757/
■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/
【消したい】ニコレックス・Nikkorex【過去】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131413149/
8名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:55:13 ID:4jAut9Ck

【マニュアルフォーカス】MF Nikkor【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130406207/
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/
■ 終了■Nikkor 45mmF2.8P(白黒)■ ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125989010/
クソニッコール
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
ニコンのガチャガチャ  その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131536103/

Gタイプニッコール
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
【ニコン】超望遠買いたいんですが【キャノン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131770557/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
9名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:55:44 ID:4jAut9Ck

おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか? 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124274771/
ニコンに入社して一番初めに教わること
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090200848/
キヤノンがニコンに5000億円の財政支援!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122651267/
Nikonってダサクねー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124106304/
ニコンD50のカタログって人種差別?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128332152/
10名無しさん脚:2005/11/12(土) 14:01:10 ID:4jAut9Ck
11名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:23:36 ID:rjIjKpLz
>>1さん、
スレ立て乙です。

既出スレだけで10埋まったのはスゴイすね〜
12名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:11:16 ID:w7RQH+Bb
新スレ誕生記念に、New FM2/Tが製造中止になった年を
教えてください。
13名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:52:19 ID:GBMcaHA+
良いんじゃないかな>>ALL
fm3aのスレはレベルが落ちちゃってるから、あっちじゃ物足りない人もいるんじゃないかと思うよ。
14名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:44:10 ID:f0IWyqqG
>New FM2/Tが製造中止になった年
思い出せない・・・
チタンどころか、素のNewFM2も・・・orz
15名無しさん脚:2005/11/13(日) 16:14:46 ID:S2plGmDG
>>14
素は2001年
16名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:49:40 ID:f0IWyqqG
>>15
2001年でしたか・・・さんくすです。

( ´ー`).。o○(SSでNewFM2を見てくれなくなるのも、そう遠い事ではないのか・・・)
17名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:30:42 ID:reh3VCWv
おいらのFEが調子悪い
絞り開放だと、測光してくれるのに、
2〜3段絞ると針がストンと落ちてしまう。
その状態でシャッター切ると、シャッターあがりません。
強制的にダイヤル回すと上がります。
電池のチェックランプもしっかり光るのに、、、
マニュアルシャッターは全速切れる。
オートで撮ろうとすると、前述のようになってしまう。
へたれのため、目視測光なんてできませぬ。
ニコン持っていったら治るかな?
18名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:31:12 ID:reh3VCWv
上げときます
19名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:45:06 ID:OUlHZdnX
NewFM2の派生モデルは、



以外になんかあるのかな?
20名無しさん脚:2005/11/14(月) 02:24:10 ID:H/XnE5cX
素もチタンも一緒じゃなかったかな>ディスコン
21名無しさん脚:2005/11/14(月) 17:30:08 ID:eqtJtAM2
>この場合2.3日で電池切れるもんなんでしょうか?

切れる。以上終了
22名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:20:55 ID:RqDH+TcY
>>17
ニコンでは直してもらえません
修理業者に依頼しましょう

Ai爪を受けるリングをぐにぐにやると治りそうな気もするけど…
23名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:07:50 ID:VYAbZ80D
この下衆野郎め。俺は
>良いんじゃないかな>>ALL を最初にオリジナルで書いた人間だ。

一応言っとくが俺はFE2/nFM2/初代FMユーザーでFM3Aは持ってない
24名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:12:55 ID:IAOvtDMv
嘘つくな
俺が最初に書いたのに
25あっちのスレに馴染めない人:2005/11/14(月) 19:22:52 ID:Mzk6OEfs
>>13
FM3Aスレがただのアイドルネタで悪のりするスレに落ちぶれてしまったので
たまにこっちに出入りしていいですか?
なんかあっちキモすぎて馴染めん・・・。
26名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:28:56 ID:0WqrWHrP
>>25
いいと思うけど
元々、同じクラスのカメラなんだし現行か型落ちでスレが分かれてるだけなんでしょ?
27名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:30:38 ID:eqtJtAM2
>>17
とりあえずSCに持っていくことを薦める。
マニュアルのシャッタースピードも正確かどうかわからないし。
28名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:45:22 ID:s4v96vx/
>>25
良いんじゃないかな>>ALL
fm3aのスレはレベルが落ちちゃってるから、あっちじゃ物足りない人もいるんじゃないかと思うよ。
29名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:57:17 ID:MQaSTwuu
( ´-`).。oO(↑他の関連スレには貼らないんだな…。……)
30名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:58:56 ID:iPMRN253
>>29
MF Nikkorスレにはあったような・・・
31名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:26:26 ID:bMU59yX1
fm
32名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:12:08 ID:ooarHNfN
>>31
IDがX1
33名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:45:28 ID:8sSQ3FO3
改造していない昔のレンズを結構使うのだけど、FEのあの絞り込みレバーって何度も押していたら
折れそうな感じ。
折ってしまった人いる?
改造していないと安く買えるんで最近はそういうのばかり買っているのだよねぇ。
34名無しさん脚:2005/11/16(水) 12:21:29 ID:zYULvgXA
>>33
ショップで動作検証用のFMを借りた時、
プレビューレバーが折れていた事があった。
なんで、折れやすいのはないかと
35名無しさん脚:2005/11/16(水) 12:49:01 ID:ZV/YmsUr
>>34
わけわかんねーんだよ馬鹿が。
日本語レベルが低すぎる。
36名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:14:05 ID:aXD3UVoa
>>35
渡来人なんだからそっとしといてやれ
37名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:20:23 ID:8sSQ3FO3
なぜタイプミスと分かってやらないかと・・・
なぜスルー出来ないかと思ったりする。
38名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:44:06 ID:ll9HqCGx
人生が思い通りにいってない人って
心の余裕を失っているものよ。
39名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:47:47 ID:M87n1HAq
つまらない写真しか撮らないんだろうね
あるいは、機材ヲタか
40名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:41:18 ID:i8kduvdG
>>39
あなたの写真はさぞかし素晴らしいんでしょうね
41名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:45:45 ID:8sSQ3FO3
さらっと流せないのがまた一人・・・
42名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:28:31 ID:7B0eDEYc
物事が思い通りになってない時こそ、
細かいことは気にするな。
43名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:26:53 ID:u2YoCsTm
>>41
オマエモナー
44名無しさん脚:2005/11/18(金) 15:21:54 ID:ApCI6iNy
2ちゃんに来てスルーしろと自治か・・・
45名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:44:16 ID:IDtK43vR
throuh the lensしる
46名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:00:11 ID:5zdFoe7W
スペル間違ってるし。
47名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:16:30 ID:Hp4Po+dZ
Gは嫌なんだろ
48名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:40:18 ID:BzPOZL/4
放り投げても壊れないニッコールレンズ
49名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:31:01 ID:ENZSKFyM
久しぶりにFEでも・・・って電池なくて動かね。
CR1/3でも買ってくるべ♪
50名無しさん脚:2005/11/23(水) 08:57:06 ID:6dPSBImv
FE2買いました、一本とったけどオートでばっちりです。
ところで巻き上げレバーと同軸の小さなレバーは何するもの?
51名無しさん脚:2005/11/23(水) 09:13:40 ID:8QISpwtn
>50
多重露出レバー。
引きながら巻き上げるとシャッターのみチャージされる。
52名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:12:28 ID:9AW/AxZH
最初の頃は1/1000がネックと思っていたが、よく考えてみると何でも開放ってのはおかしな話だな。
ボケは日本人の発想らしいが(写真工業誌によると)ではたまにはあちら風に絞り気味で撮るかな。
53名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:13:15 ID:9AW/AxZH
あ!FEのお話ね。
54名無しさん脚:2005/11/23(水) 11:42:26 ID:6dPSBImv
>>51
どうも
55名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:32:58 ID:TLRBF9OB
でもアメリカ人とかボケを取り入れた写真好きだよ。
ポートレート用ビグネッターの種類の多さが物語ってる。
56名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:55:15 ID:9AW/AxZH
ところでオレのFEなんだけど、中古屋で安く買ったのはいいのだけど、
ボディが線香臭い。
誰かの遺品のようだなぁ。
多分仏壇に長期間おいてあったのだろう。
エッジの部分は塗装が擦れて地が出ているが良い状態。
多分故人が大切に使っていたのだろうってブツだ。
ファインダーなんてものすごくきれい。
しかしこのようなモノを売ってしまうなんて・・・
オレはその家族に成り代わって大切に使わせてもらうよ。
手に入れた最初の頃はをの臭いを消そうと思ったけど、今はもうやめた。
それよりも大事に使うことの方が良い供養になりそうだ。
57名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:59:05 ID:gL1HtiFP
>>56
誰も使わないで仏壇の片隅にあるくらいなら他の人に使ってもらった方がいいと考えたんだろ
58名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:00:47 ID:Uo40RWCD
>>56
「成り代わって」が一瞬「成仏して」に見えちゃった・・・
59名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:22:14 ID:10y+SBKM
オーナーが成仏してないとゴーストが写り込む原因になるぞ
60名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:29:09 ID:9AW/AxZH
>>59
トキナのレンズを使ったらゴーストがすげー出たよ。
61名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:49:55 ID:X1Ow1q/v
>>52>>55
ボケが日本人の発想なんじゃなくて
ボケの中でボケ味を論ずるのが日本人の発想なんでしょ
「ボケという言葉を輸出した日本」ってそーゆー意味だとオモ
62名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:56:11 ID:9AW/AxZH
>>61
そんなことわかっているよ。
はしょって言っているだけ。
いちいち説明しなくてもみんな分かってるよ。
63名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:25:18 ID:7+xwdgeR
対象はかっちり
背景はとろけるようなボケ
理想だなー
64名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:31:22 ID:Yvb6USl8
>>62
こういう時は「いちいち説明しなくてもみんな分かってるよボケ」って書かないとだめだお
65名無しさん脚:2005/11/24(木) 01:20:25 ID:nFt52+MN
>>56
中古で買ったら巻き戻し済みのフィルムが入ってた。
今105円現像に出してる。
ドキドキ
66名無しさん脚:2005/11/24(木) 01:25:21 ID:APrBGvBi
>>62
> みんな分かってるよ。
いや、それなら>>55のような(ry
67名無しさん脚:2005/11/24(木) 07:12:04 ID:c6kXDISN
新スレに移行しました。
【撮る】Nikon FM3A 11台目【楽しみ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132778839/
68名無しさん脚:2005/11/24(木) 08:34:06 ID:hGfvJCJL
いっしょにするなよ。
69名無しさん脚:2005/11/24(木) 12:20:33 ID:rAzXb65B
はぁ。
うちのnewFM2入院しちゃったよ。早く帰っておいで。
70名無しさん脚:2005/11/24(木) 13:14:59 ID:hGfvJCJL
ニコンさんよ〜
DK-3早く売れよ。
71名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:56:28 ID:tZVhlci3
>>69
今の時期の入院は、良い事かも知れんね。
72名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:44:59 ID:pFD1dMA9
MF-16が生産終了しましたね・・・
まぁ、付ける人いないと思うけど
73名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:46:11 ID:33F4ATlC
オンラインショップではまだ売ってる。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FRW522AA
74名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:29:18 ID:bnLPmV37
え!アレまだ有ったの?
信じられない・・・
75名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:50:36 ID:ilzZ/QXy
MF16つけてますヨ。
こいつのおかげで、アカンボの写真が
FE2で日付入りで撮れる!

ちなみにFEにもMF12つけてます。
76名無しさん脚:2005/11/26(土) 01:15:31 ID:D7is30Z+
FM3Aでた当時FM/FE系アクセサリは当面安泰。
20年前のカメラに使えるアクセサリを
ラインナップしてくれるnikonに感動したけど
櫛の歯が欠けるように・・・
時流を感じるこの頃。
77名無しさん脚:2005/11/26(土) 07:33:33 ID:T2ghulY+
MF-16 捕獲しました。
結構、質感よいんですね。びっくりしました。
モードラ+重玉つけた時のグリップが向上しました。
ニコンのアクセサリには、嬉しい副作用のあるものが
多いです。狙っているとしか思えません。
#機能は「デートバック」ですけどね
78名無しさん脚:2005/11/26(土) 10:16:33 ID:nbvJ03VJ
これは想定外だったな
ひょっとするとそのうちモータードライブも・・・
79名無しさん脚:2005/11/26(土) 10:39:22 ID:c6PrGazm
FEにMF-16はつくかなぁ。
オレはFEが好きやからなぁ。
80名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:01:42 ID:ioX6vsWo
接点無いから無理なんでは?
81名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:08:04 ID:JQK3eeeT
FEだとシンクロターミナルから貰ってくるあれだね
型番何だったっけ
82名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:12:27 ID:xYYgHatC
>>81
MF-12
83名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:20:03 ID:c6PrGazm
やっぱ無理だったか。
ありがと。
84名無しさん脚:2005/11/27(日) 16:03:02 ID:+a1/5Apt
FEとNewFM2にFM3Aの裏蓋使えますか?
以前にダメポな記述を見たことあるんですが実際やった方いましたらレポきぼん。
85名無しさん脚:2005/11/27(日) 21:43:08 ID:ZcCMEnY5
何でニコンに聞かない?
86名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:25:09 ID:+a1/5Apt
まえに雑誌のメーカーコメントで不可(ホントかよと思いつつ)と読んだ覚えがあったんで・・・
でもFEはダメにしでもNFM2ならデータバック共用だから行けそうな気がしたんで聞いてみました。
スクリーンなんか公式ダメでも意外と行けちゃったりするでしょ?
メーカーは安牌握りたがるもんだからここで聞いた方が実践的と踏みました。
87名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:58:32 ID:VV23eVxO
俺も気になる。
デジに移行してフィルム稼働が激減したんでたまに何のフィルムが入ってるのか分かんなく
なるから確認窓は欲しいと思ってた。
88名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:05:38 ID:LNhMI+SB
自己管理
89名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:22:22 ID:4BGgDo59
自分で穴を開けて、周りに分厚いモルトを貼る(w
90名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:33:24 ID:LNhMI+SB
ふと疑問・・・
フィルム使用が激減したのなら買い置き燃そう無いわけで、何を使っているかなんてすぐ分かるような気もするが・・・
91名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:39:04 ID:LNhMI+SB
買い置き燃そう ×
買い置きもそう ○
92名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:39:55 ID:4BGgDo59
つーか、裏蓋にメモホルダー付いてるよね。
93名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:43:48 ID:VV23eVxO
いろんな種類のフィルム使わないの?いっぱい銘柄あんのに。
メモホルダーは入れると黄色やら緑やら目立つから使ってない。
94名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:55:46 ID:LNhMI+SB
目立つからいいのじゃないか。
誰もお前のメモホルダーなんて気にしてない。
95名無しさん脚:2005/11/30(水) 19:29:35 ID:xg3+q5KA
メモホルダーは本当にメモが入っているので使っていないw
96名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:03:23 ID:LNhMI+SB
フィルムを入れそれが何が入っているか分からないまま放置している人間にマジレスは無駄だったな。
デジを使っているからってのは単なる言い訳だな。
97名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:33:14 ID:dRk+QceW
オレもフィルム入れっぱなし、ってゆー使い方はしたことないな.....
コマ残っててもその日のうちにラボ出しちゃうよ
だから何のフィルムが入ってるのかわからないってゆー状況がない

まぁ、人それぞれだけど
98名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:00:42 ID:PQ3GOWef
俺自身は確認窓付きを使ってないけど、
フェイルセーフというか何というか、より失敗しづらいシステムを
あらかじめ用意しておくのは悪くないと思う。
99名無しさん脚:2005/12/01(木) 03:01:16 ID:p43rAIDI
おれはあんな穴が開いている方が心配なんだけどね。。
100名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:59:18 ID:/9e9eB/W
そう言えばF4の最初の頃、あの穴から光洩れする事故が有ったらしい。
途中からモルトが分厚くなった。
101名無しさん脚:2005/12/02(金) 04:44:58 ID:FZqbdLaB
穴を空けたぶん、裏ブタロックが省略されたのではなかったかしら
両方あれば最強だったんだが
102名無しさん脚:2005/12/02(金) 14:57:52 ID:AmpCe0j1
で、付けられる?付けられない?分かんない?
103名無しさん脚:2005/12/02(金) 15:08:54 ID:J8LkzDPY
まだニコンに聞いてないのかっ。
104名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:48:24 ID:mq4WHi3s
>>100
速攻MF-23に付け替えたよ
105名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:17:59 ID:YqrW9YdC
>>101
穴と裏ブタロックって何か関係が有るのか?
「穴を開けた代わりにメモフォルダが無くなった」なら話は解るけど・・・
106名無しさん脚:2005/12/02(金) 22:24:04 ID:XadCeBZk
>>65
何が写ってたの?
107名無しさん脚:2005/12/02(金) 23:38:36 ID:TncVBqyO
>>105
ロック解除という一動作加えることで「あれ、ほんとに開けていいのかな?」と思い直す
きっかけを持たせているのだと聞いたことがある。窓ならフィルムが見えるから
自然に「これ巻き戻したっけ」と連想が働くだろうというわけだ。

窓なら
108105:2005/12/03(土) 08:32:39 ID:84OkH0Op
>>107さん

解説有難う。
そう言う事もあるのか。なるほど。
109名無しさん脚:2005/12/03(土) 09:13:02 ID:czcY7RKs
ないと思うw
110名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:12:07 ID:U7CcuJRT
いきなり書き込みが止まったな
111名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:11:27 ID:RbgNh9x1
最近、FM2使ってる香具師が減ってきてねぇ?('A`)?
112名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:32:04 ID:NVchv/kR
FE 使ってるけどダメ?
113名無しさん脚:2005/12/07(水) 00:18:33 ID:aytXpJC9
スレタイ読んで自分で判断するように。
114名無しさん脚:2005/12/07(水) 00:40:36 ID:V5eDPtdt
>>111
最近になってnewFM2を使い出しましたが。
コンデジや銀塩AF一眼(某C社)のと場面に応じて使い分けるつもりだったが
一番出番が多いのは今のところ、newFM2だったりする。
使ってて気持ちが良いからww

逆にAF一眼は片隅のほうに追いやられて
何ならAFは売り払って追加で何かレンズを買いたそうかとさえ思う今。
115名無しさん脚:2005/12/07(水) 06:20:52 ID:REd/3iyv
>>114
>逆にAF一眼は片隅のほうに追いやられて
>何ならAFは売り払って追加で何かレンズを買いたそうかとさえ思う今。
それが正解。とっとと売ってしまえ。
ニコソMFレンズはどんどんラインナップが減ってるから、急げ!
116名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:23:21 ID:LN0LsDW4
>どうもFE2の動きでおかしいと思われる部分がある。たまに追針式露出計が反応しないことがある。
 「(不良品を)掴まされたか?」と思ったが、しばらくして一定の規則があることに気が付いた。
 フィルムカウンターが「S」から「1」の間は露出計が動かないのだ。
 これはニコンが写せる状態にない時には「まだ写せないよ〜」と余計なお世話を焼いてくれている
 ということだろう。阿呆じゃなかろか?

こんなこと書いてる人がいましたが、この人がアホですか?
117あっちのスレに馴染めない人:2005/12/07(水) 19:52:37 ID:xxfFn5rh
>>116
アホかどうかはともかく、オイラもよけいなお節介だと思ったよ。
写真屋によってはプリントしてくれるとこもあるし。
たしかフィルムカウンターが1になるまでシャッター速度固定されるんだよね。
F3が1/80だったというのは覚えているけど。
118名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:40:05 ID:e8p2F0UF
FEだと露出計連動するんだよね
連動すると、急いでフィルムセットした時に、イラっとする時がある
けれども連動してくれたおかげで、無意識でなきゃ撮影できない1枚を撮影することができる

>>116の元を書いた人がアホなのは
しばらく使わなきゃそんな事もわからなかったのかっていう点だ
119111:2005/12/07(水) 22:52:29 ID:2TQa+LbY
>>112
いいよ。
最近、カメラもってる集団でも、FM、FE系構えてる香具師いないなぁって思ってねぇ・・

>>114
newFM2には、やっぱりAiが似合う・・・ですよ。
120名無しさん脚:2005/12/08(木) 02:03:11 ID:d4/EuadH
ニコンFやニコマートにAFレンズつけるのも乙。
121名無しさん脚:2005/12/08(木) 05:06:26 ID:B2ZHfQmP
>>117
> オイラもよけいなお節介だと思ったよ。
F5なんかだと勝手に3コマ巻き上げちゃうよ(最近のはみんなそうかな?)
ありゃベンリだ
まぁ人それぞれだけど

> F3が1/80だったというのは覚えているけど。
FE2は1/250だね

おれの場合、MD-12付きFE2でカウンター1になるまで
Cでカラ巻き上げするんだけど勢い余ってもう1コマ逝くときがある......
で、イラっとくる......
1コマ余分に無駄にしてる上、ニコンの親切も活かせていないヴァカなオレ......orz
122名無しさん脚:2005/12/08(木) 14:06:49 ID:463NCRuh
先日、祖父が亡くなりまして、
遺品を整理しておりましたところカメラが出てきました。
私は家電製品の扱いが苦手ではありませんので、
カメラぐら直感で使える・・・と軽く考えておりました。
ところが、いざ祖父のカメラを扱ってみると、
最近のデジタルカメラとは全く違う部分で精巧な作りのようで
フィルムを入れることさえできませんでした。
昭和60年代の製品だと思うのですが、当時の技術には驚きますね。
型番も詳しくはわかりませんが、【FE3734936】と記入されています。
メーカーのサイトで使い方のヒントが分かればと思いまして、
アクセスしてみたのですが、さすがに取扱説明書はありませんでした。

この製品について詳しい紹介のある愛好家の方のサイトなどはありませんでしょうか。
123名無しさん脚:2005/12/08(木) 15:13:35 ID:843CtGmw
>フィルムを入れることさえできませんでした
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
124名無しさん脚:2005/12/08(木) 15:37:20 ID:463NCRuh
私の生活で写真といえば・・・
使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム?)で十分でしたし、
今はデジタルカメラを使っていますので、
フィルムの交換という概念そのものが、
私に言わせればプロの領域の作業なのです。
サーチしてみましたがメンテナンスの方法などを紹介したサイトしかありませんね・・・。
メーカーで取り扱い説明書を取り寄せるしかないですね。
125名無しさん脚:2005/12/08(木) 15:58:12 ID:Chx9awY5
裏蓋開けられる?
126名無しさん脚:2005/12/08(木) 15:59:00 ID:VstIopJF
127名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:44:41 ID:CnCI/KrX
ネタか?
取説なら中古カメラ屋に置いてあったりもする。
CLUB CAPA会員なら復刻版取説も買えるかも。
128名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:18:13 ID:4qYIzAOS
「古いカメラを使いこなすのは大変でつね」といった書き込みをしてみたかっただけかと。
実際には古くも使いにくくもないわけだが。
129名無しさん脚:2005/12/08(木) 23:30:00 ID:uc1BKuJm
>>122
FEはもっと古くて昭和50年代の代物。
機能的に問題なければ、写真の勉強には良いカメラ。
メーカーから取説を取り寄せればベストだろうけど、
マニュアルカメラの書籍なんかも参考になるんじゃないかな。
130名無しさん脚:2005/12/09(金) 01:35:08 ID:cx1GTu6g
>>122、124
つりじゃなかったのか。。
FEは俺も子供の時に買ってもらっていまだに現役で使ってるよ。。
最近の若いやつにとっては既に爺さんの遺品か。。
昔はそういうのはライカかニコンSあたりだったのだが。。
時代が変わったようだ。
オートだし、ニコンのレンズはどこでも売ってるし
AFレンズで付くのも多いし。まあ、がんばってくれ。
131名無しさん脚:2005/12/09(金) 03:43:18 ID:3nApyxHn
>>116
レンズにキャップしたまま、フィルム入れて1まで巻上げると
超スローシャッターになっちゃうからね。
132名無しさん脚:2005/12/09(金) 07:59:48 ID:wifQx6+Y
>>122
割と新しい個体の希ガス。
20年前に買ったのはFE33xxxxx
現役で使ってます。
133名無しさん脚:2005/12/09(金) 12:31:21 ID:eu2p1H0D
>>131
スローシャッターになったら電源切れば(巻上げレバー戻せば)いいじゃん。
134名無しさん脚:2005/12/09(金) 12:46:57 ID:cx1GTu6g
フィルムを入れてカウント1までの巻き上げの時はAからはずすのがFEまでの流儀だったのだよ
135名無しさん脚:2005/12/09(金) 17:40:32 ID:0PtzqBP/
>>133
そんな裏ワザがFEにはあったのか.......
FE2にはなくなってる機能だ
136名無しさん脚:2005/12/09(金) 17:41:58 ID:N7/XvPJx
中古で手に入れたうちのは409****
最末期なんだろうか
137名無しさん脚:2005/12/09(金) 17:51:52 ID:LzRxK2DH
そうそう、そう言えば予備角まで巻き上げレバーを出さないとシャッター切れないんだったよな。>FE2
ここのところモードラ付きでずっと使ってるから忘れてた。

他人にカメラを渡して自分の写真を撮ってもらう時、ほぼ100%シャッターが切れんとか言い出すから
いちいち説明するのが煩わしかった・・・。
138名無しさん脚:2005/12/09(金) 19:40:10 ID:HBSQgzGV
FEの番号帯は 301****〜441****まで現物を確認。
欠番はなさそう。
139名無しさん脚:2005/12/09(金) 19:43:45 ID:nU3Fto3b
>>129
昭和60年代ってのがそもそもry
なので釣り決定ですよ


>>137
そうそうFE2はモードラ標準で使うといい気分な気がしている
偏見なんだろうけれど、ストロボはTTLで同調するし
バンバンっとシャッター切っていくプロ使用に耐える
1/250シンクロも報道のサブになり得る(FMの方がいいという人はいただろうが

FEは、1/1000のシャッタースピードまでしかない分
追針式の露出計が見やすい
手巻きで街角スナップな感じだなあ
140名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:37:08 ID:lCyITFwa
漏れのはFE3288***
141名無しさん脚:2005/12/09(金) 22:50:36 ID:jbClJI1a
今日、newFM2用にFM3Aのスクリーンを購入。
劇的に変化したってわけでもなかったけど、なんか全体的に見やすくなった。
142名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:10:15 ID:cx1GTu6g
漏れのはFE4168***
143名無しさん脚:2005/12/09(金) 23:12:41 ID:cx1GTu6g
>>139
> そうそうFE2はモードラ標準で使うといい気分な気がしている

モードラ付を握った感じはF5と一緒なんだよね。

> ストロボはTTLで同調するし

 2はストロボTTLなんだけどファーストには無いんだよね。

144名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:15:09 ID:+B4NSJPs
NewFM2買ったんですけどAFレンズで絞りリングが
付いてるやつなら使えるの?勿論MFで。
145名無しさん脚:2005/12/10(土) 00:17:13 ID:/vscgAjs
使えます
146名無しさん脚:2005/12/10(土) 02:45:21 ID:1w+/SjxL
AFレンズ手動は
リングが軽すぎてピン合わせ辛いとおもうがどう?
147名無しさん脚:2005/12/10(土) 08:30:23 ID:k+1sJRUW
SCでグリス入れてもらえ
148144:2005/12/10(土) 09:56:11 ID:Qs8t+6wY
>>145
どうもです。
149名無しさん脚:2005/12/10(土) 11:29:31 ID:CM9XNYf6
おらっちは左目使用なので、左側に指針があるのは見にくいのよねぇ。
つーわけでFEはオート専用と割り切ってます。

どーせレンズは45mmF2.8一本だし。
150名無しさん脚:2005/12/10(土) 11:59:40 ID:ed0Qk4Gc
盲点
151名無しさん脚:2005/12/10(土) 15:11:29 ID:Sc+5RG+t
New FM2にストロボ付けたいのですが、おすすめは?
用途は宅内でのスナップ写真用。
152名無しさん脚:2005/12/10(土) 16:01:39 ID:Bjs1gw05
>>151
室内でストロボのダイレクト照射をするとみにくい影が出易いよ。
私は室内撮影の場合は大抵天井にバウンズさせて撮影している。バウンズさせると光量ロスが大きいから、ストロボはガイドナンバーが大きく、かつ首振りできるのが望ましい。

で、お勧めはサンパックのB3600DX。勿論ニコン純正でも良いけど、上記の条件を満たすものだと物凄く高くなる。B3600DXはシュー交換式で、これににこん用シューをつけておけば、カメラがnewFM2なら純正と何ら変わらない機能が出せる。
また、現行のニコン用シューにはTTL機能とAF補助光も付いているので、他の機種でも(i−TTL等は無理だけど)単純TTLなら使えるよ。
勿論お金に余裕があるなら純正もお勧め。
153名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:04:21 ID:9XPoXWAe
B3600DXはカタログ落ちしてるみたい。
auto36SRがいいと思うが新めのニコンの1眼レフカメラを
持っているか買う予定があるならSB800がいいと思う。
154名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:10:50 ID:Zv+0pL4k
>>151
子供に向けてあんまりストロボ使うなよ。
何か悪影響があると聞いたような気がする。
ほどほどにしろよ。
それよりもデジ1にしてISO1600ぐらいで撮れよ。
155名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:15:19 ID:Bjs1gw05
>>153
え、3600もカタログ落ちしたの?
もうDXシリーズも終わりだな
156名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:46:45 ID:a8W0Xic5
サンパックの4000とか5000は
MF系には意味なしおちゃん?
157名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:51:56 ID:Bjs1gw05
意味無くはないよ。ただお値段が大分上がっちゃうのでC/P的に魅力が薄いだけ。
158名無しさん脚:2005/12/10(土) 18:51:02 ID:1y7X2Cf/
nFM2のホットシューに最近のストロボ固定ピン用の穴あいてんの?
無かったら固定できない。機能上は問題無いが。
あんまり共用考えないでサンパックの小さいのでも使った方が良いのでは。
159名無しさん脚:2005/12/10(土) 22:21:25 ID:zhjweQRl
素直にSB-22s飼え
160名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:17:26 ID:11zu7d1Q
>>151
つ[サンパック バウンスリフレクター]

少し大げさになるけど、発光部の回転可能なストロボなら
マウントベースを梱包用の透明なテープで貼り付ければ、
結構使えます(セロテープでは強度不足)。
子供の目を守るためにもいいと思われ(眩しがらない)。
縦位置の時はいちいち差し直すのがちと面倒。でも、スト
ロボ特有のキツい影は出ません。
161名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:53:03 ID:11zu7d1Q
>>160
自己レスです。アンカーを間違えましたorz
×>>151
>>152
サンパック製ストロボなら、加工せずにつくかも
知れません。
162名無しさん脚:2005/12/11(日) 19:15:26 ID:/2j0Mb4/
>>151
質問しっぱなしで放置ならそもそも質問するな。
163151:2005/12/12(月) 01:17:16 ID:8cJrktVL
>>152〜161
みなさん、ありがとうございます。
サンパック、評判良さそうなのであたってみます。
じつを言うとですね、外部自動調光付のストロボというのは、
これまでに使ったことがないので、いったいどういう動作をするものなのか、
あまりよくわかっとらんのです。
あれですか、ようはシャッター速度とか、絞り値とかを、ストロボに設定すると、
試し発光をさせて、最適な光量をストロボ側が決めてくれるのですかね。

>>162
いや、放置するつもりはないよ。
昨日質問したばかりじゃないか。ずいぶんせっかちだね。
そもそも貴方からは返答をもらっていないので、
ナンクセ付けられる筋合いもないわけだが。
そして俺は返答してるぜ、と言うのなら、
せめて今後はトリップを付けてくれないか。
IDだけじゃこちらにはわからないからね。
164151:2005/12/12(月) 01:24:24 ID:8cJrktVL
ちょっと補足します。
なぜ「試し発光」という発想が出たかというと、
センサーでその場の明るさを測って発行量を決めるだけでは、
バウンスしたり、ディフューザーを付けたりすると、
光量が変わってしまうのではないかと思うからで、
それを補正するのに手っ取り速いのは、
発光前に計測してある程度の発光量を決め、
さらに実際に発光してその場の明るさを計測するのが正しいのかな、
と思ったわけです。素人なので、メチャクチャ言ってたらすいません。
165名無しさん脚:2005/12/12(月) 01:27:26 ID:u2hfsn5+
>>164
ググって下さいな
166名無しさん脚:2005/12/12(月) 02:20:56 ID:mbblCEEx
>>164
試し発光しなくても、リアルタイムで測光・制御をするから大丈夫

ちなみに、ディフューザー使うと受光部分を覆ってしまう場合あるから注意
167名無しさん脚:2005/12/12(月) 16:42:26 ID:nfVOJAfV
NewFM2、中古で買ったんだけどファインダーに絞りとシャッタしか
出ないのね。マニュアルだから露出もカンで撮るの?
168名無しさん脚:2005/12/12(月) 16:44:59 ID:HpOetrNi
>>167
+、○、−は出るだろ
169名無しさん脚:2005/12/12(月) 17:16:43 ID:mvts7b/e
電池入れろ
170名無しさん脚:2005/12/12(月) 18:03:52 ID:GVZ7DEg9
サンパックの4000
中古屋で5,250円で見つけた

高いですかね?
171名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:22:31 ID:LGMvima8
ストロボの中古はあんまりお勧めしない
すぐにだめになることが多いらしい
172名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:37:29 ID:uSZHElqD
>>170
>>171に同意。古いストロボは、コンデンサがあぼーんしてる
場合があります。でもサンパックは、昔から意外といいコンデ
ンサを使っている、と愛用者の私は思います(Auto544を今で
も使用中)。
中古屋にあったのがAutoZoom4000AFなら、比較的新しいや
つなら、ガイドナンバーもまあまあで、そこそこ使えるかも。
ただし首が上90度しか動かないので、バウンスはやりにくいよ
うです。
173名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:40:16 ID:uSZHElqD
↑なんか表記が変でした。失礼しましたorz
× 比較的新しいやつなら、
○ 使い込まれていなければ、
174171:2005/12/12(月) 20:50:32 ID:CXUY7hWA
使い込みはわからないもんな。ストロボは
新品を買うことにします。ありがとうございました。
175名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:51:05 ID:CXUY7hWA
↑すみません間違えました私は170です
176名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:50:17 ID:dJw2qHro
>>170
失敗覚悟で多灯ライティングを実験してみるなら、いいんじゃないかな。
あるいは、披露宴写真の予備にするとか。
あっ、そうそう。改造してスタンガンみたくして遊ぶのもあり。
177名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:57:05 ID:9NPGeEKt
シャッター切ると指に電流が走るという…
178151:2005/12/13(火) 03:03:01 ID:9x7uK+R6
お騒がせしましたが、
中古を探しに行ったところあいにくサンパックでは良い出物が無く、
SB-24が1万円でしたのでそれを購入しました。
中古なので選択肢が限られていたのでしょうがないけど、
スナップ撮影にはちょっと大きいです。
ついでに35mm F2のAi Nikkorも購入。
明日試し撮りした写真があがる予定です。
179名無しさん脚:2005/12/13(火) 05:24:15 ID:GMmnNl6M
購入オメ。
ニコンの純正なら、ボディやレンズと一緒に新宿得るタワーでチェックしてもらってもいいかも
180名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:41:06 ID:V5/U4Ydf
とりあえずNewFM2買った!
レンズは店員サンに相談したらAF35/2の中古で
安いのがありコンパクトで写りも良いとの事。
35mmを買うつもりだけどAi35/2と比べてどう?
181名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:49:04 ID:T33Agpu8
>>180
AFレンズはフォーカスリングがスカスカだよ
それが問題ないならいいんじゃない?
そういやAF35/2は絞りに油が付くんじゃなかったっけ?
182名無しさん脚:2005/12/14(水) 12:56:29 ID:7tnKCohL
Ai35/2が1万前後で買えるから、よっぽど安くないとAFのほう選ぶ価値無いかと。
183名無しさん脚:2005/12/14(水) 15:29:42 ID:vaLg//CJ
悪意の場合 在庫をはけさせたかった。
善意の場合 180を一目見て
         「こいつにMF亀は使いこなせない。
          AFカメラかデジにすぐ買いえるな。だったら
          レンズだけでもAFにさせておこう。」
        と思った。
184名無しさん脚:2005/12/14(水) 19:21:56 ID:dg+ne1u0
2chネラーの場合 180を一目見て
       「こいつはFM3Aスレの住人でエロくてレベルが低い。
        だったらAFレンズ買わせてMFレンズの在庫を守ろう。」
       と思った。
185名無しさん脚:2005/12/14(水) 20:11:47 ID:C22bDiwV
FM3Aスレ住人の場合 「おまいさんはエロくないな」
186名無しさん脚:2005/12/14(水) 21:47:15 ID:cS5hyWzg
>>180
他の焦点距離なら兎も角、35oだったらAi−sにしておけ。AF35/2は碌な話を聞かない。実際自分で見てもボケがへんてこりん。
光学系もAiとは違う。
187名無しさん脚:2005/12/14(水) 21:58:49 ID:97PF1myJ
AFAiってほとんどが赤色がヘン。
どうしちゃったんだろね。
188名無しさん脚:2005/12/15(木) 11:21:02 ID:TbF256e8
使ってるフィルムを変えろや
189名無しさん脚:2005/12/15(木) 18:34:20 ID:F5CAaazU
           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ   やってみるさ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !


190名無しさん脚:2005/12/15(木) 18:44:12 ID:fdzdL5/Q
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
191名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:39:09 ID:pd9mrhr1
Ai35/2とAF35/2ではAFのが良い写りをする。
192名無しさん脚:2005/12/17(土) 08:22:23 ID:4cvhAN8Z
Nikon FM2/T(LIMITED)戌年バージョン
http://www.kk.iij4u.or.jp/~okano/fm2t.htm
193名無しさん脚:2005/12/17(土) 14:18:06 ID:oa7Zp6Ah
Ai35mmF2Sも、いつの間にやら生産終了してるんやなぁ・・・( ゚-゚)トオイメ
194名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:00:58 ID:cZJrYE/Q
つか、このスレタイのカメラ、どれも製造中止したやつばっかじゃんwww
195名無しさん脚:2005/12/18(日) 02:30:38 ID:ttVCm4dL
196名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:02:20 ID:LicORBje
雪だ。積もった。
嵐山だ。金閣寺だ。銀閣寺だ。
こういう場合、電池なしでも動くFM2は安心感が有るな。
197名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:04:12 ID:Vxj9jRIL
>>194
その場合は製造中止じゃなくて製造終了だぞ。
198名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:34:06 ID:QhRyCcxu
一応、FM3Aもスレタイに入れる事は可能。

しかし、『FM3A』と入れてしまうと、スレの雰囲気が・・・って事で、
FM3Aはスレタイに入れられんのだなw
199名無しさん脚:2005/12/18(日) 03:42:06 ID:sEDc1KbP
普通にセックスしてればいいじゃん
200名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:43:04 ID:Of8vb0N5
>>196
モードラから電源供給出来るFAも寒冷地に強いよ…FMにゃ負けるケド( ̄^ ̄)y-~~
201名無しさん脚:2005/12/19(月) 07:53:26 ID:yIPwl8oW
電源より本体のほうが心配なのだが
202名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:37:57 ID:ktzke65i
ウリのFAは個体の当たりが良いのかF2やF3と同じ状況でも元気に賑やかなモードラ音を響かせるよ。
むしろフィルムに気を使う位だが…
203名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:41:33 ID:RR1yZEm8
在日の方でつか?
204名無しさn脚:2005/12/19(月) 22:55:41 ID:XyHue7P6
>>200
FA+MD15よりF3単体の方が耐寒特性高かったそうだ。
これはニコンから正式に試験要請(機材提供)受けて極地探検に行った人間から聞いた話でマジレス。
205名無しさん脚:2005/12/19(月) 22:58:46 ID:nLkAmcRO
FE、FAって結構力を入れて作ったのかな。
FEって今のFM3Aよりも遙かに立派に見えるのは気のせいかなぁ。
206名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:17:44 ID:4xEgtwvc
>>196
FE2でも−20℃で問題なく動きますよ
207名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:31:15 ID:jMFjsacv
昔ヒマヤラに行く人はFM2の電池をわざわざ抜いて持っていったそうな。
極寒の地でも問題なく動作したが最後はフィルムが引きちぎれてそれ以上の撮影が出来なくなった。
結局カメラとしては問題なかった。
208名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:39:16 ID:+kLrfMAb
だからフィルム順巻きにしろと…
209名無しさん脚:2005/12/20(火) 06:04:59 ID:QkpOgAU1
>>208
F2ウエムラスペシャルは順巻きだよな。
ほぼ全ての機種は、なんで逆巻きなんだろう。
誰か意味や由来など知らない?
210名無しさん脚:2005/12/20(火) 07:32:49 ID:AlouzSVR
>>206
もちろんFE2の方はヘーキなんだけど
バッテリがくたばるから1/250でしか切れない
防寒バッテリーホルダ買っておけばよかった、と後悔したコト数回.....
211名無しさん脚:2005/12/20(火) 11:11:07 ID:y6C8juL3
ニコンの場合、フィルム先端を巻き上げ軸に差し込む作業がメチャメチャ面倒臭い。
旧ミノルタやペンタックスみたいな他社の特許を使ってワンタッチ化して欲しい。
今さらフィルムの先端差し込みの特許を有償使用させない会社は無いと思うけどな。
212名無しさん脚:2005/12/20(火) 12:21:04 ID:hjV23TlB
>209
たぶん
スプロケットとフイルムの接触角を多くしたかったのでしょう
コマ飛び防ぐために
213名無しさん脚:2005/12/21(水) 16:48:06 ID:IsyNDO+X
NewFM2用にFM3Aのスクリーン買うたが
どこに持てゆけば交換してくれるの?
付属のピンセットでスクリーン上のツメを
引くとあるけど引けないよ・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
214名無しさん脚:2005/12/21(水) 16:57:17 ID:gv4743ly
>>213
引くというか、上に押す感じだよ。
けっこう簡単にできるぞ!
215名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:03:56 ID:NCLawJoW
スクリーンがパチャッと落ちた時に>>213がビクッとする、に1000000ペリカ

216名無しさん脚:2005/12/21(水) 18:26:44 ID:if+eo3AO
俺が交換してやる
うちに送れ
217名無しさん脚:2005/12/21(水) 19:28:24 ID:ZunixTaM
>>215
俺は213か
218名無しさん脚:2005/12/21(水) 19:38:35 ID:NCLawJoW
>>217
ビクッとしたのかw



俺はしたぞw
219名無しさん脚:2005/12/21(水) 21:12:23 ID:JeQ/12vw
確かにあの感じはびっくり箱とかお化け屋敷のちょうちんに似ている。
220名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:22:22 ID:gf1IcwPf
もはよう。
これから、中古FE2買いにいってくる。

初代kiss以来のキャノ使いだが、ニコン&MFデビューじゃ。
221名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:12:43 ID:s8Dr/p/j
家電使いはこっちに来るな。
222213でし:2005/12/22(木) 14:40:20 ID:XZErLEqe
おおぅ・・皆アリガト 。・゚・(ノД`)・゚・。
ツメを上に押すんだね?家に帰ったらやてみるよ。
あとビクッとしてみる・・・

223名無しさん脚:2005/12/22(木) 15:54:06 ID:i1hvsMkX
ま 壊すなよ
224名無しさん脚:2005/12/22(木) 18:12:22 ID:sqwTYdrq
みんな、すまん。
・・・FM3A買っちまった。
225名無しさん脚:2005/12/22(木) 19:23:01 ID:R+1AriJY
>>221
ばいばい。
226220:2005/12/22(木) 21:52:52 ID:gf1IcwPf
買ってきた。

FE2+Ai-s50mmF1.4 で4万3000円ほど。
修理の効くFM3AやnFM2にも惹かれたけど、「デジタル主体で、マニュアルも使って
みたいというなら、まずはFE2で試してみては。修理も業者に頼めばそれなりに可能」
ということで、FE2にしてみた。

早速撮ってみたが、動作は快調、ファインダーの見やすさとシャッターに感動。
軽さ、小ささもちょうどいい。

ここ2年ほどデジタルばかりだったせいか、シャッター押す度にすごく緊張するなあ。
どうぞよろしく。
227名無しさん脚:2005/12/22(木) 21:56:04 ID:8DZ2ygrs
>>226
オメ
FE2安くなったよねぇ、俺が昔買おうとしてた頃は中古美品で6〜7万くらいしてたなぁ
228名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:19:18 ID:R+1AriJY
>>226
沼へようこそ。
そなると次は電池の要らないカメラとなるな。
もう覚悟しろよw
229名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:35:17 ID:kElVUMIS
で、カニ爪の付いてるレンズじゃなきゃってどんどん泥沼へはまってく・・・w
230名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:45:06 ID:G2O2j8nc
>そなると次は電池の要らないカメラとなるな。
例:АТАГ18
231220:2005/12/22(木) 22:45:49 ID:gf1IcwPf
ひぃぃぃぃっ
232名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:48:18 ID:G2O2j8nc
ГとТ間違えたorz
233名無しさん脚:2005/12/23(金) 03:25:05 ID:6hPE9gXP
>>220
おめ
ダイジにこき使え

>>227
おれもその頃に買った
234名無しさん脚:2005/12/23(金) 03:40:46 ID:F0L8dA7T
>>220
癌枯れ.しかしニコ沼は深いぞ。覚悟しておけ
235名無しさん脚:2005/12/23(金) 08:58:45 ID:LCh/fiGY
キ○ノ沼は違った意味で深いけどなw
236名無しさん脚:2005/12/23(金) 11:13:56 ID:A5gHI6e0
あおいタソの股間の沼がいいです
237名無しさん脚:2005/12/23(金) 11:33:28 ID:FcWobYN5
>>236
うれしい?
238名無しさん脚:2005/12/23(金) 13:07:45 ID:pEyDAYx1
>>236
おい、こっちで迷惑かけるんじゃない。一緒に巣に帰るぞ。
239名無しさん脚:2005/12/24(土) 07:02:12 ID:onhJbiwf
年賀状は戌のFM2で決まり。
240名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:41:54 ID:FG2xK5iL
ZFというロゴ。
Planar 1.4/55 ZF。
2台のヌコン


正式発表は12/28

ムフフ
241ディープ:2005/12/24(土) 10:20:27 ID:iMCq1URT
ディープです。
242名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:47:06 ID:/vEY/QnR
ところでなんでFM3Aってあまり評判よくないの?
旧機種保有者の自機執着的な批判ばっかりで、
カメラとしてどこが劣ってるのか純粋に知りたい
243名無しさん脚:2005/12/24(土) 13:40:13 ID:gIduqsZt
>>242
評判いいよ ただロゴが斜めなのが気に入らない あと高い
244名無しさん脚:2005/12/24(土) 13:46:46 ID:kgVw/VWA
あとシルバーが塗装なのでカコワルイ。
245名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:00:30 ID:jiIBshQG
>>242
実用部分だと露出計が暗所で見難いぐらいかな?
あとは趣味の範疇。
246名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:34:38 ID:St8sKo3b
>>244
えっ、そうなの?!
247名無しさん脚:2005/12/24(土) 15:40:31 ID:gVuQhiFB
接眼部のガラスはnewFM2の方が上質かも。
248名無しさん脚:2005/12/24(土) 16:16:54 ID:sDBtzLSU
え、一緒じゃないの?
249名無しさん脚:2005/12/24(土) 18:21:32 ID:kgVw/VWA
>>246
nFM2などのシルバーと比べると一目で分かるよ。
250名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:18:29 ID:+naOdToR
>>242
カメラは良いがユーザーがなぁ
251名無しさん脚:2005/12/24(土) 21:18:16 ID:LYH9mDEz
>>250
そんなんで決めるなよ。まともなユーザーも多いぞ。
ちなみに俺はFM3A と FA を愛用してる。どっちも好き。
252名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:43:51 ID:R5QdGqyU
>>241
スティーブ?
253名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:42:59 ID:2gKc10Af
>>248
蛍光灯を反射させると、FM2は紫に写ってFM3は白のままだったから
コーティングあり/なしなのかなと思って。
254名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:46:55 ID:vgygFrTK
しまったぁ・・・。
生身でカバンに入れてたらファインダー接眼部に傷ついちゃった。
アイピースしとけばよかった・・・。この接眼部だけって交換修理できましたっけ??
255名無しさん脚:2005/12/26(月) 08:03:07 ID:15nYDo1J
撮影に支障なきゃ放置でいいんじゃね
256名無しさん脚:2005/12/28(水) 03:34:30 ID:fawrLGuS
アイピースつけずに鞄に放り込むとはチャレンジャーだなおまい。
257名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:29:57 ID:w36t6oDT
FM3A本当に生産中止か・・・
258名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:48:32 ID:haIWRiCa
これからカメラを始めようと思い、今日FM2ブラック買ってしまいました!
レンズはNikon Ai-S Nikkor 50mm F1.4にしようと思うのですが、
AiレンズとAi-Sレンズの違いってなんでしょうか。
いまいちマニュアルレンズの見分け方がわからないのですが…。
初心者質問すんません。
259名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:01:29 ID:rCxtCJfa
ttp://blog.img8.com/archives/001318.html
FM2なら使用上の違いは関係ないな
260名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:09:17 ID:MTUrv/5g
>>258
AiとAi-Sの見分け方
最小絞りが絞り目盛、ファインダー内表示用絞り目盛りともオレンジになっているのがAi-Sレンズ
ちなみにFM2なら改造Aiレンズも問題なく使える(一部除く)
261名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:39:34 ID:Z2fNnkru
FAのケースを探しているんですがなかなか無いので・・・
新品で買えるFM3A用のケースって、FAに使えますかね?
262名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:52:50 ID:MTUrv/5g
>>261
ダメなんじゃない?
FA用はCF-30、31、28AとFM2、FE2系と別だったし
実際に付けたことないからわからんが
263名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:53:21 ID:rCxtCJfa
そもそもハンドグリップがひっかかるのでアウトでは
264名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:33:31 ID:frBQVedp
なんだかFM2/Tなんかも急激に値段が下がっていますね
嬉しいような
寂しいような
265名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:41:50 ID:rCxtCJfa
チタンだけで数台体制組んでげしげし使えるわけだ。
266名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:43:19 ID:Ks2s7F6Z
50mmならAFタイプのが写りが良いのでオススメ!
nFM2にも使えるよ。MFレンズより程度の良いのが
安く買える。
267名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:12:56 ID:89Kj+SpF
中古でFM2買ったのでカメラケース探してるんですが、
現行ので合うケースってありますか?
268名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:17:23 ID:z6xaM6Gb
>>267
FM2、nFM2共に形は変わっていないと思った
で、FM3A、nFM2用ケースは現行品
269267:2005/12/30(金) 23:19:29 ID:89Kj+SpF
>>268
FM3A用で売られてるので大丈夫なんですね。
それなら手に入りそうなのでよかったです。
ありがとう。
270名無しさん脚:2005/12/31(土) 00:23:00 ID:yYqbos9W
FE買った! 使いやすそうなカメラですね。
ところでファインダーから眼を少し話してみると
黒い筋がファインダー像の真ん中辺りにうっすらと
見えるんですけどMこれってなに???
271名無しさん脚:2005/12/31(土) 00:33:25 ID:LnyOvPJz
プリズムの腐蝕では?
272名無しさん脚:2005/12/31(土) 08:07:04 ID:vJrPAF4y
しかし今時カメラケース付ける人と言うのも珍しいな。
自分なんか「黴の発生源」位にしか思ってないから、ケース付きを買ってもすぐに捨てちゃうよ。
273名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:46:39 ID:u0HUQ3Ql
まぁ人それぞれジャマイカ
オレもFE2についてきた新品同様ケースをどう処分しようか困ってるクチだが
274名無しさん脚:2005/12/31(土) 12:05:38 ID:pSxNZvIB
でもSシリーズやF黒なんかだとケースに入れないと落ち着かないと思う。
275名無しさん脚:2005/12/31(土) 18:26:06 ID:LZnJk3Fy
>>273
267に譲ってやれよ。
276 【大吉】 【835円】 :2006/01/01(日) 12:53:59 ID:RNQefzht
ネ申かくノ一ネ申だったら、スレタイのカメラ全部揃えたるでw
277 【大凶】 :2006/01/01(日) 17:10:38 ID:NInib9rR
では
278名無しさん脚:2006/01/02(月) 14:36:54 ID:O9s+Hl/s
!omikuji!dama
おみくじ…終わったね。
279名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:33:57 ID:x94IDmHS
●でも買わないとひけないのかと思ってた
280名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:32:47 ID:AP/9nEde
もうすぐぁぉぃヲタと芽衣ヲタの皆さんがお見えになりますので、
暖かくお迎えいたしましょう。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132778839/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%84
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E8%8A%BD%E4%BB%A5
281名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:09:19 ID:CtudDzJJ
FM2にFM3Aの裏蓋は使えるのでしょうか?
282名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:09:41 ID:X1tHGO6x
ニコン、MF一眼レフカメラ「FM3A」およびMFニッコールレンズの生産を終了
http://www.camera-info.net/cic_report/news060104.htm
283名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:23:51 ID:wtqzHPNT
よく今日発表できたな。
ニコンって大企業なのに今日から営業してるの?
ウチでさえ明日からだよ。
284名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:56:15 ID:6SelOZ2Y

普段はデジ使用のおれがこの年末年始はFE+45/2.8だけでポジ10本撮り切ったぞ。
285名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:04:37 ID:mqlCiXse
>>283
1/4と4/1を間違えたんだろw
286名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:00:08 ID:iJINh9QG
FM3A終了ということで、FM2も釣られて中古相場が上がりそうだから
FM2の方を買っておこうかな。

しかし写真学校の生徒は何を買うのだろうか。
FM10は彼らの酷使に耐えられないという話を聞いたことがあるが。
F6いくのか?
287名無しさん脚:2006/01/05(木) 03:01:46 ID:exbB7mPc
デジ
288名無しさん脚:2006/01/05(木) 18:27:30 ID:r7mromL2
FEとNew FM2ってどのくらいなにが違うのでしょう・・?
289名無しさん脚:2006/01/05(木) 21:16:11 ID:ensVAC4T
>288
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm

簡単に言えば、見た目がちょっと似ている以外は、全然違う。
290名無しさん脚:2006/01/06(金) 16:48:57 ID:0X/irqCn
>>288
合体するとFAになる…








信じるなよ。
291名無しさん脚:2006/01/06(金) 17:02:23 ID:V1X7On1Z
>>281
相互に交換可能
292名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:05:09 ID:flt5c1kI
なんか最近、無性にFEが欲しい
しかしF2AS、F4Sを使っているため買っても使うかというと・・・
1万ちょっとで買えるってのが悩む原因なんだー

チラシの裏すんまそん
293名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:25:42 ID:ETIlBc1W
>>292
軽いカメラを買うとまた気分が変わって良いよ。
小さいレンズばかり集めてしまったり。
294名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:33:27 ID:UG5u29T/
俺は逆にFE買ってから他の出番がなくなったよ。
295名無しさん脚:2006/01/07(土) 02:01:35 ID:l4IiAztl
高いわけじゃないし、買ってしまおう♥
  ○
 く|)へ 
  〉  
 ̄ ̄7 
  /    ヽO.: 
  |   _ノ ヽ  >>292
 /     〉
 |
 |

296名無しさん脚:2006/01/07(土) 02:39:11 ID:E6f7P5a5
そう、高くはない。沼が深いだけだ。
297名無しさん脚:2006/01/07(土) 08:38:05 ID:0ZkVl2nU
カメラが1台増える毎に、1台当りの使用頻度が落ちてくる。その結果として・・・

1.持ってるけど使わないカメラが出てくる
1−1)気が付いたらかつて真面目に写真撮ってた自分がコレクション大魔王になっている
1−2)機材を増やす→使わない機材を手放す→機材を増やすの無限軌道に陥り、愛機が一定しなくなる
2.持ってる機材を全部使おうとすると、写真を撮る目的が、持ってる機材を使用する事みたいになり、精神的に追い捲られる

のいづれかの道をたどる事になる。
俺は全ての道を経験してきた。一度はライカ沼にも腰まで漬かった。
精神的にも経済的にも随分消耗したよ。

実は今、前から1台欲しいと思ってたペンタKXの出物が有るんだが、カメラは今持ってるF2、FE2、ペンタSPIIで十分間に合っていて、これ以上増やすと上記の地獄に逆戻りが必至。
正直迷ってる。
298名無しさん脚:2006/01/07(土) 09:11:15 ID:c1MvvDN8
1-1)と2の状態ですね、私。
299うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/01/07(土) 09:35:35 ID:3993nqU1
ペンタのKシリーズは製造期間が短い事もあってもともと玉数が少ない。
酷使されて寿命をまっとうした機も多いから今あるうちに買っておくべきだ。
しっかりした造りにずっしりとした重量感。いいカメラだよね。
それにさ、SPIIがあぼーんしたらレンズアダプタかましてM42の琢磨ー達を使うことも出きるしね、
もう、買うしかないでしょこれは。
300名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:27:15 ID:gKZrMJtR
オレはFAが欲しいのだ。
なかなか見かけない。
ネット上では見るが、やっぱり実際に手にとって確かめたいってのもあるからなぁ・・・
301うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :2006/01/07(土) 12:29:03 ID:3993nqU1
>>300
FAを実際に手に取ったID:gKZrMJtRがその重さに驚くに4000分の1秒
302名無しさん脚:2006/01/07(土) 12:35:13 ID:gKZrMJtR
オレはいつも重いカメラばかり使っているから気にならないよ。
303名無しさん脚:2006/01/07(土) 12:49:41 ID:gKZrMJtR
そんなに重かったかなぁと調べたらたかだか625グラムじゃねぇか。
何を言ってんだか・・・
オレはあんたに驚いたよ>>301 age
304名無しさん脚:2006/01/07(土) 13:34:45 ID:LT5/kg2I
うめばと氏はOM使いなのれす。
305297:2006/01/07(土) 14:20:31 ID:2sfGsfgR
>>299
済まぬが私はM42タクマーは1本も持っていない。
SPIIを買ったのはカール・ツァイス・イエナのレンズを使いたいが為なんです。

ZFの噂(もう半事実)が流れている今、SPIIの所有理由すら危うい状態です。
確かに普及機ながら良く出来たカメラなんで、SPII位はこのまま使いたい(多分CZJとZFも描写が違うだろうし)けれど、この上更にKX+ペンタレンズまで養う(使う)余力はありません。
・・・それは判っているのだけれども・・・KX、欲しいな。
306名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:37:42 ID:NkmTKGki
気持ちはすごく理解できるが、ここニコンFM/FE系のスレなんで宜しく(w

Kシリーズ使いとしてはFM系は非常に取っつきやすい。ペンタックスレンズ使うか
ニッコールレンズ使うかで持ち出す方決めますね。
307名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:27:51 ID:ij3l2Dnp
FAは、ちょっと見が軽そうに見えて実際に持ってみるとずっしりするのでそのギャップにビックリするのら。
308292:2006/01/07(土) 17:33:51 ID:aT3iT4nl
手元に45/2.8があるんでFEと組み合わせれば軽くて良さそうで(F4Sだと白いボディキャップ)
白ねらいなんですが近所では黒ばかりで白がほとんど無くあっても2.5万とかしていまして・・・(黒は1.5万前後)
ありそうであまり無いんですね、ゆっくり探してみます
309名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:53:44 ID:f6yOIkNw
FAは見た目もゴツイよね
310名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:59:50 ID:NkmTKGki
FE銀が2.5万で黒が1.5万?

逆じゃないの?銀1.5万というのがオレの行動範囲(東京東)のおおざっぱ
なところだけど。
311名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:03:23 ID:CqAf/1nj
>>309
モードラ付きは更にゴツイ!
MD15付きならカメラの電池無くなっても安心だぁ〜!
撮影の多い日もふわッとピットなら安心だぁ〜!
312名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:03:51 ID:gKZrMJtR
銀が25kとは驚いた。
ま、程度がいいのなら別だけどね。
313名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:38:50 ID:0qbrQlq1
MD-15は意外に使ってるやつが少ないので、密かに目立てる。
314名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:01:28 ID:NfJqNE84
>>313
ちょ、それ目的違うw
315名無しさん脚:2006/01/09(月) 07:53:08 ID:4XFXle0V
MD-12が4台ある。
対応カメラは3台(FE2*2台、FM2T)
FM3A買うしかないか…

ついでにMD-4用のコマ速変換機MK−1が
2個あるのだが、F3、MD-4が1セットしかない。
もう1セット買うしかないかwww
316名無しさん脚:2006/01/09(月) 08:09:19 ID:4XFXle0V
>>313
目立つのならMD-14の方が
使っているヤシが少ないと思う。
*FG用に探した時、なかなか無くて困った…

って、スレ違いスマソwww
317311:2006/01/09(月) 15:33:17 ID:QTvmYo4r
>>313
視覚も聴覚も両方で目立つ。連写なんてしたら・・・
すでに1台あるがモードラ付きで2.9マソを見つけて悩み中。
318名無しさん脚:2006/01/10(火) 02:11:09 ID:7eTzKw28
FA本体とMD-15のセットでそれなら(程度にも寄るが)俺なら即害
319292:2006/01/11(水) 20:23:44 ID:haEyET7x
FE黒を買ってきました。
銀が欲しかったんですが、黒の方が安くて程度が良かったので・・・。
45/2.8Pを付けて撮ってみます。

あと、一つ教えて下さい。
スクリーンがnFM2かFM3Aのが付いているのかファインダー内が明るいんですが、スクリーンを見て分かるものですか?
320名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:48:57 ID:KAZ0sWY9
>>319
FM2用のK2とかはスクリーンを持つところにくぼみがある
FM3a用のK3とかはスクリーンを持つところに"K3"とか書いてある
321名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:48:09 ID:haEyET7x
>>320
あれ?スクリーンにくぼみがない、って事はFEのスクリーンですね。
このスクリーンでも全く問題ないんですが、K2、K3スクリーンはもっと見やすいらしいのでK3スクリーン買ってみます。
噂によるとメーカー欠品で2ヶ月くらいかかるかもしれないらしいですが・・・。

ありがとうございました。
322名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:04:30 ID:MhDH+BWX
>>321
K3 あたりが「見やすい」と言われている最も大きな要素は明るさ。
ズームや望遠だと、ご利益は明らか。

個人的には、f2.8 までのレンズなら、FE オリジナルの方がピントの山が掴みやすいように感じる。
ボケ具合もフィルムで得られる映像に近いように思える。
オレは今は短焦点メインなので、FE のスクリーンは元のものに戻した。露出補正しなくていいし。

実際に自分で見て決めればいいことだが、参考までに。
323名無しさん脚:2006/01/12(木) 03:05:36 ID:XP1J+OMP
ニコン 銀塩からほぼ撤退
まあこれも時代の流れか
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm
324名無しさん脚:2006/01/12(木) 09:55:16 ID:y6+vPrAM
>>297
俺は
3.いつでもどこでも節操なく好き勝手なカメラを持ち運び
「壊れたときの予備機に」を免罪符にさらに
「予備機が壊れたときの」「予備の予備が(略」というパターンだな
325名無しさん脚:2006/01/12(木) 09:58:37 ID:lzCN2RvC
欲しい物は手に入れなさい
326名無しさん脚:2006/01/12(木) 10:07:16 ID:2wBZfwE/
共通部品の多いFM3aがあったからこそFAやFE2nFM2が使えていたのに。
FM10はいらないから、せめてU2とFM3aは残して欲しかったな。
327名無しさん脚:2006/01/12(木) 10:13:10 ID:UJZRiXFF
ふふふ。FM3A切れば古いの使ってる連中も諦めてデジに移行するだろう。
しめしめ・・・
328名無しさん脚:2006/01/12(木) 10:40:26 ID:FU5G2uFd
次スレ(あるのか?)ではFM3Aもここの仲間入りですねorz
329名無しさん脚:2006/01/12(木) 12:17:08 ID:6MAZDOsk
これは…
いよいよデジでフルサイズ時代にと突入することを
Nikonが暗に示してくれていると考えて良いのか…?

某D200はAPS-C時代に別れを告げるための最終回答
次からは
銀塩時代のレンズを活かせるフルサイズ…

その為の銀塩機ディスコンだと信じたい
330名無しさん脚:2006/01/12(木) 12:53:18 ID:PawkxpHG
>>329
違うよ。
ニコンはフルラインを諦めたんだ。
プロ向けはもう作れない、ということだよ。
331名無しさん脚:2006/01/12(木) 13:27:42 ID:y6+vPrAM
>>329
どういう理論的既決でそういうことになるのか……
332名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:00:24 ID:bYX0qdMj
>>331
デジに集中するならば、135フルサイズくらい出せなくてどうするか!
っちゅう、ユーザーからの圧力でしょ。
333名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:22:31 ID:N9abAFD6
デジタル一眼が作れば売れる状態で、生産が追いつかないから、
設備増やさずに、売れるものだけ作りますと。
334名無しさん脚:2006/01/12(木) 18:57:39 ID:VzTT1uKD
企業としては正しいよね
335名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:25:29 ID:xYtxI0a7
話は飛ぶが、昔、レコードはなくなると思っていた。
しかし、今はプレーヤーもレコード針も売っている。

きっと写真も銀塩のよさが再確認されることを願いたい。

336名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:28:19 ID:QyfPfKmj
蓄音機の針もいまだに売っているよ。
古きを全て捨てろと言う厨房ももう少しは世の中を見て欲しいね。
337名無しさん脚:2006/01/12(木) 20:31:30 ID:xYtxI0a7
ところで警察の証拠写真はデジタルでもOKなのか?
怖い世の中になりそうな気がする。
338名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:34:10 ID:9PbW3A2l
写真合成の、そのほとんどがデジタル処理で行われるようになった未来に、
印画紙をリタッチするという、昔の合成をする職人のような人が出てきて、
世の中をアッと言わせるような、事件でも起こるようになるのかな?
339名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:59:52 ID:Fb5g4BF7
雑誌なんかでも「レコードが生き残ってるんだし云々」みたいな話は
割合目にするけども再生するものと聞きたいものが有れば
それが摩耗しない限り楽しめるレコードほど
フィルム・現像という消耗の過程が伴うカメラは踏ん張れるんだろうか?

ポジ一本二千円、マウント仕上げにこれまた二千円……なんて世の中になったらいやだなぁ
340名無しさん脚:2006/01/13(金) 01:04:10 ID:STJCGOHw
8mmの現状を想定すればいいのかしらん?




もうだめぽ。
341名無しさん脚:2006/01/13(金) 01:08:28 ID:DlvFz+Hm
TBSの筑紫ニュースでニコンがフイルムカメラ撤退って報道してた。
F6とFM10の在庫を売り切ったら終わりって言ってた。
342名無しさん脚:2006/01/13(金) 01:09:39 ID:5tahdGVc
>>337
工事写真はネガ提出らしいね。
343名無しさん脚:2006/01/13(金) 03:37:29 ID:rIN9FFCo
両親の結婚式撮った8mmフィルム、どこいったかな…
344名無しさん脚:2006/01/13(金) 05:06:31 ID:yJGFtcDU
毎年ハードディスクをアボンさしてる漏れは、
もっとCD、DVDの信頼性が良くならないと、
デジ一眼には移行出来ねぇっつぅのに、ニコンタンは・・・(´・ω・`)
345名無しさん脚:2006/01/13(金) 10:31:42 ID:iB5FOUfy
おわったね。
346名無しさん脚:2006/01/13(金) 10:52:19 ID:ALTdjPSb
>>342
> >>337
> 工事写真はネガ提出らしいね。

現場監督がある。
347名無しさん脚:2006/01/13(金) 10:54:56 ID:J12m28Rb
銀塩が途切れるからといってカメラがなくなる訳じゃない。
世の中は便利に、変化して行く。それだけ。
扇風機、ストーブがエアコンになった様に。
新しい物の便利さを享受すれば良い。
348名無しさん脚:2006/01/13(金) 12:02:36 ID:IfI/U0Dj
>>341
筑紫、また捏造か
しょーがねえ爺だな
349名無しさん脚:2006/01/13(金) 12:07:05 ID:FS7jxcPD
ttp://www.sankei.co.jp/news/060113/kei004.htm
>プロ向けの「F6」と入門機の「FM10」だけを
>残し「F5」や「F100」など他の6機種は在庫
>がなくなり次第販売を終了する。
>残る2機種も新規開発はしない方針で、カメラ
>愛好家らに親しまれた名シリーズが姿を消し
>ていく。

「写真愛好家」じゃなくて「カメラ愛好家」www
350名無しさん脚:2006/01/13(金) 15:00:50 ID:lWNq7PLa
>>344
どうせ新しい機材を購入する予定はないくせに。
351名無しさん脚:2006/01/13(金) 15:47:57 ID:ce+ruWMC
いよいよ、FM3aも統合スレの仲間入りですね、ニヤニヤ
352名無しさん脚:2006/01/13(金) 16:08:12 ID:YAw8jGAx
>>349
F7っていうのが子品のOEMで出る(もしくは子品から直接出る)悪寒がするのは
オレだけ?
353名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:09:28 ID:ycA6rIXB
時代に反して、本日、田舎の某店で金融新品FM-2ゲット!
354名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:59:03 ID:yYBGidT1
おれもそろそろ田舎カメラ屋巡りをしようかなぁと思っている。
S3とかが置いてそうだけどなw
355名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:39:28 ID:z7r3dOcR
なんで、FM10が残るんだか。('A`)
356名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:53:25 ID:O8u3MSnn
FM3Aを止め、新規開発はしない言うことは、メンテ技術者も、
今いる人達が引退したらそれで終わりということだね。
多分フィルムの調達・処理も一気に不便になる。

それでも在庫のFM3Aを高騰させてる販売店もあるし、それに
乗る人もいる。これは単なるディスコンとはワケが違うのに・・・
357名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:53:36 ID:yJGFtcDU
>>350
んっ!?(´・ω・`)
そりゃぁ故障でもしないと今は買う予定はないよ。
でも故障してしまったら、余計に(´・ω・`)だけど・・・
358名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:03:53 ID:yJGFtcDU
>>351
スレタイにFM3Aが無いだけで、FM3AもOKですよ。
まぁ次スレのスレタイにはFM3Aと入れるんだろうけど・・・

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6

>>355
ニコンで作ってないから・・・
359名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:37:38 ID:7n+9eGSM
まぁ、
OMマウントやめちゃったオリンパス
フィルムもデジタルもやめちゃった京セラ
よりましだな。
360名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:59:27 ID:z7r3dOcR
>358
私の記憶が確かなら、コシナの中の人が作っていた筈。('A`)
他所で調達しているものまで販売中止にする必要も無いってことね。

外国向けの廉価な一眼レフは残すってことなのね。
361名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:11:17 ID:n/XDwZzw
OLYMPUS 現行35mm一眼レフカメラ
SC35 (TYPE15)≒OM101
ttp://www.olympus.co.jp/jp/insg/rvi/product/sc/index.cfm

フォーカシングスクリーンを自分で変更できれば使えるはずw
362名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:39:05 ID:W5svQLvF
コシナにFM3Aを作ってくれれば良いわけだな。
363名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:20:44 ID:i74jd/9I
念願の美品黒NewFM2をGet。
箱取説他、交換スクリーン付きで\44,000ほど。
ちと高くついた気もしますが、これで安心して
今使ってる銀FMを使い潰せます。

しかしボディキャップって底蓋用もあったのね…
364名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:52:53 ID:NO5dINrP
ボディキャップというか、新品に付いてるカバーだろ?
365名無しさん脚:2006/01/14(土) 04:05:19 ID:AqKyp3Pe
あ、なるほど。
そんなの付いてるの見たこと無かったから、
何の意味があるのかと思った。
366名無しさん脚:2006/01/14(土) 07:06:45 ID:Lo0IjjMU
>>362
子綱クオリティでも?
367名無しさん脚:2006/01/14(土) 14:03:21 ID:Zkcb6IRY
すいません質問させて下さい。
FEって非Aiレンズで絞り込みAE出来るのでしょうか?マニュアルのみでしょうか?
368名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:08:51 ID:UpTCVxnt
絞り込み測光ならAEできるよ
369367:2006/01/14(土) 15:27:02 ID:a6lebthE
ありがとうございます。

あとFE使いの皆様、故障とかどうでしょうか?Nikon様のカメラなので割と頑丈と思って大丈夫でしょうか?修理とか出来ないでしょうしFMの方がいいですかね?
370名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:48:42 ID:S5ILZRwv
>>369
FE四半世紀使ってます。最近は出番が少ないですが。
Aで1/1000超えたあたりで幕間が0になり露光なし(コマ飛び)になることがあって、
昨年OH出しました。ちゃんと治って帰ってきましたよ。
シンプルなので特に壊れたりしないですよ。
強いて言うとたまにコマ間が少し重なったりすることがあるくらいか。
たまに使うとほっとしますね。
371名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:49:22 ID:9DsGNZDy
>>369
普通に使ってる限りではFEは壊れない。FMはもっと壊れない。
電気系を心配しているようだが、ソレより先に本体底部のシャッターチャージレバーがジャムるw

ただ、そうなった場合の修理はもう一台ボディを買えるお値段にはなる。
372名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:04:55 ID:Lo0IjjMU
FEの寿命より銀塩フィルムの将来が心配なオレが来ましたよ。
373名無しさん脚:2006/01/14(土) 20:41:53 ID:sw8nzXjN
D50を買うか、FM3aシルバーを買うか悩む。

これ以上、フィルムカメラを増やすわけにもいかないけどと、判っているつもりだけどね。。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/index.htm
D50キャッシュバック一万円キャンペーンが1月15日まで
374名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:25:51 ID:1bu6QHH6
>>369
FEの方が、多少故障率高いだろうけど、FEもFMも耐久性は変わらない。
じゃんじゃん撮るつもりなら、F2かF3を薦めとく。
375名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:27:57 ID:1bu6QHH6
このスレで悩むって・・・まぁお約束だww

FM3A買っとけ
  ○
 く|)へ 
  〉  
 ̄ ̄7 
  /    ヽO.: 
  |   _ノ ヽ  >>373
 /     〉
 |
 |

376名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:40:29 ID:yjnlqX2A
>>375
「FM3A買っとけ」と言われたって、もう買えないのでは・・・
377名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:12:42 ID:UpTCVxnt
それにハイブリッドシャッターは構造が複雑な分、どうしても故障率は高くなるだろうし、いざ壊れたら直せないぞ。
378名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:37:38 ID:1bu6QHH6
>>376
このスレでは「D50買っとけ」とは言いにくいしw
まぁどこかにあるべw

>>377
多少故障率は上がるのかなぁ。
まぁ壊れたらシャッターユニットごと交換ってのはFM2も同じ。
部品保有期間がFM3aの方が長いから、FM3aの方が少し安心な気もするが、
実際どうなることやら・・・
379名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:00:45 ID:/ncLHiEg
修理に出すより新しく買っちゃう方が安くあがるかもね……
380367:2006/01/15(日) 10:07:24 ID:4XT5gSPc
>>みなさんありがとうございます。参考になりました。

>>374
メインは親父にもらったF2フォトミック使ってます。ですのでオートニッコールしか持ってないのです。もう少し軽いボディーで絞り込みでもいいからAEが出来たらいいなと思いFEを考えてます。
381名無しさん脚:2006/01/15(日) 10:50:25 ID:GQSZhNvX
>380
ウホッ良いオヤジ……ちょっとスレ違いだけどfm3aは?
382367:2006/01/15(日) 12:12:33 ID:l0zn8ufp
>>31
FM3Aは非Ai使えないのでダメなんです。FE,FA,F3.4.5.6、nikomatELですかね?AE出来るのは。予算と大きさでFE狙いなんです。
383名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:13:47 ID:0D6CUdyg
あれっ、FAってAi連動レバー可倒式だっけ?
384名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:58:22 ID:0D6CUdyg
>>380
連続書き込みスマソが、ニコマートELまで候補に挙げられるのならその改良型のニコマートELWがベストチョイスなのでは?
WLWは回路的にはELより改良されているからELとは別物。
古い電気カメラを不安がる人も多いが、俺の経験から言って意外と回路がくたばる事は少ない。むしろ整備してない機械制御式の方が危ない。
現に後継機のFEは回路よりシャッター/巻き上げ部のメカがアポーンにアポンするのが先。
この点も連写の出来ないELWは却って安心かも・・・
難点と言えばファインダーで絞り値が見えない事位かな?
別にEL系に思い入れがある訳でも、個人保証する訳でもないけど、検討対象にして損は無いと思うよ。

何よりも、EL系ならオートニッコールで開放測光出来る!
385名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:00:29 ID:Lc+7Z9q5
EL2の方がヨイと思うゾ。
386名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:04:30 ID:0D6CUdyg
>>385
アホッ!
EL2はAi方式だろ。
387名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:41:11 ID:N/9TDPk7
>>382
>>383
FA,F5,F6はAi連動レバー非可倒式ですよね。
388名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:56:00 ID:JHGLPfLe
>>387
F5、F6は改造で対応
389 ◆xjdceGkRZc :2006/01/15(日) 20:47:33 ID:xTTomORJ

390名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:21:47 ID:v1gR5gBT
391名無しさん脚:2006/01/16(月) 09:33:24 ID:4DM2T+t6
392名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:21:44 ID:WHt9MONo
393名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:22:45 ID:Bx8N7fLM
394名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:27:10 ID:jOVsB2P4
395名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:31:20 ID:o1vajwsn
396名無しさん脚:2006/01/16(月) 20:42:01 ID:9P5yQwTP
397名無しさん脚:2006/01/16(月) 21:08:16 ID:ucB9Uqao
おまえさん方もエロいな・・・
398名無しさん脚:2006/01/16(月) 23:17:13 ID:tBnTfZCC
2年前くらいに中古カメラ市で、ニコンEL2の「ニコン」銘板を「ニコマート」に交換した
なんちゃってニコマートELWを買った。
黒ボディーに銀銘板だから、目立つ目立つ。
よく考えたらスレ違いですね。

銀座のレモン社に、FT3が2万円台で2台あった。
399367:2006/01/17(火) 10:57:17 ID:tDP2QISR
>>皆さん
スレ違いっぽいのにすんません。
EL系のがちゃがちゃでAEは魅力的ですね。でも重さF2と変らなさそう。ふだんF2使ってるとFEFM系の小さめのボディに魅かれます。小遣いがいっぱいあれば全部欲しい。F6も無くなる前に欲しい。
400名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:30:36 ID:FNPGHxhd
おれのFEのAi連動レバーの戻りが悪くなってきた(つД`)
401名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:41:20 ID:X91vY4r2
>>400
っ連動レバー上げて絞り込み測光


そういう問題じゃないか・・・
402名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:44:05 ID:2UYTDXkT
FM4D登場
403名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:07:37 ID:t4HUWAkc
まじですかぁ〜?
404名無しさん脚:2006/01/17(火) 17:35:51 ID:xbCzcwga
>>403
えっ 知らないの?
405名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:10:21 ID:u8iS3Xr7
マニュアルシャッター機のデジタルw
406名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:39:19 ID:2UYTDXkT
写真入門用には最高かもね
407名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:57:12 ID:j5HuaZuz
メカニカルだから電池が無くてもシャッター切れるのかー。
撮影は出来ないけど。
408名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:31:28 ID:hKzYTQBC
俺の想像するFE3・・・。

裏蓋が特殊なんだ、Nikon Fみたいな感じ。
で、モータードライブ機能のついたデジタルバックつけてデジカメに変身。
フィルムバックつければ普通の銀塩カメラとして機能するって寸法。
手巻きの時のフィルム交換が面倒そうだがバッグ付きなら普通に開閉するって方向で。

妄想にお付き合いどうもありがとう。
409名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:41:40 ID:qTa+qgFQ
FM/FEボディに共用できるデジバックなら結構需要ありそうだよね。
液晶はヒストグラム表示だけでいいからどこか作ってくれないかな。
410名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:55:21 ID:m8ENugfQ
マテマテ

>>409
いっそ液晶もないマニアックなデジ一眼なんてどうでしょう
WBも晴天モードのみ
記録もRAWのみ

そうすると、液晶だとか余分なボタンはいらない
411名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:22:33 ID:iNhZwvwo
>>410
巻き上げレバーはシャッターチャージと発電?
ウチに帰ってPCにCF突っ込むまでどんな風に写ってるのか分からないのって
カメラ屋にプリント取りに行く時のどきどきに似てるな。
412名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:30:30 ID:m8ENugfQ
>>411
発電っていいね
MD12とか付けると、モードラが本体の発電機も回すって理屈になるわけか
非効率的な構造が非常にすばらしいです

今手元のデジ見てたけど、他に必要な設定って、日時だけだね
ファイルナンバーは連番よりも日時の方が使いやすい

どうしても欲しい最新機能は
CCDシャッターによる1/500シンクロです
413名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:04:20 ID:idLeN9t7
414名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:08:13 ID:ivK64XbE
ピントリング、ニコン回転らしくてヨカタ
415名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:52:46 ID:a9tUIY3B
ZF85F1.4ニコンのと値段あんま変わんないじゃん。もっと高いかと思たよ。
416名無しさん脚:2006/01/18(水) 01:59:29 ID:5l2C4pAw
>>405
> マニュアルシャッター機
いいたいことはわかるがまちg(ry
417名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:53:49 ID:SEtDMhic
現在F2を使っているものです
ZFには期待大で、買いたいナーと思うのですが、
結構玉がおもたいようで、50/1.8で日頃楽をしていたのですが
少し軽いボディが欲しいなあと思い物色しています

そこで、nFM2なんてすっきりしていて良さそうだなと思ったのですが、店員さんに
「このカメラは一見機械式に見えるけど、電気系が死ぬとシャッターが切れなくなるので
F2を使ってるような人にはおすすめしませんよ」と言われて驚いています

お尋ねしたいのですが、これは電気系が破損した場合、
手動でも絞りを決定→撮影が出来なくなるということでしょうか?
そういえば、画面左端に面白いカウンターが回っていたのが印象的でしたが、
例えば電池を入れていないような状態では全く撮影出来なくなってしまうのでしょうか
お使いの方、ご教示頂ければ幸いです

しかしまぁなんというかいつの間にか銀塩世界がコシナに制圧されていきますな
418名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:00:07 ID:nLF8x3v/
>>417
nFM2は電池入れなくても撮れる、電池は露出計だけのはず
実際使ってないから断言はできないが

と、F2ASとFEを使っている俺が言ってみる
419名無しさん脚:2006/01/18(水) 18:15:22 ID:KLQD145W
>>417
FM系は電池ナシでも動くけど、見てきたのホントにnFM2?
違うカメラだったんじゃないの?
420名無しさん脚:2006/01/18(水) 19:17:31 ID:mfUy9kee
画面左に回るものがあるのはFM2だから、
バイトの定員さんが別のカメラと勘違いしたんでしょう
421名無しさん脚:2006/01/18(水) 21:02:06 ID:ua3A+r3n
>412
シャッターチャージを何百回か行えば一枚ぐらい撮影できるかもね。
422名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:00:06 ID:qwI81cRl
>>417

呆れたカメラ屋だな。以下に無知でもそこまでいい加減な事を言うか?
もうその店とは取引しない方が良いよ。
423名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:02:47 ID:WqAxayra
ハードオフクォリティー
424名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:15:47 ID:zYM8WsSC
FE系とFM系の区別がついていない店員さんだねぇ
425名無しさん脚:2006/01/18(水) 22:47:44 ID:LYA3cU2V
「それでも構いません」と言って買い叩いてくればよろしい。
他にも意外なお宝がごろごろしてるかもよ。

オートニッコールをAFレンズとして売っていた近所のハードオフには参ったがね。
426417:2006/01/18(水) 23:43:55 ID:SEtDMhic
皆さんありがとうございます
FM2は冬山でバルブしても余裕で大丈夫なんですね
何分古いものですから電気系が壊れるのは止むナシとは思いますが、
絞り優先AE機のように電気系がイったらそこで終わり……
なんてことになりはしないようで、安心しました。良いのがないか探して来ますね

>>422
新宿で何となくニコンが一番充実してるように見えないこともない某店です……orz
427名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:44:00 ID:0WMEh07H
>>425
ナイスジョークw
428名無しさん脚:2006/01/19(木) 00:45:04 ID:wSFA1mzm
>>417
その店の名前をさらして欲しい
429名無しさん脚:2006/01/19(木) 01:28:44 ID:EauKqG3y
ミヤマ?
430名無しさん脚:2006/01/19(木) 08:41:10 ID:EyPVrhl6
「良い店なのですか?」
「北○だな。」
431名無しさん脚:2006/01/19(木) 10:55:26 ID:RWCVr8R0
NewFM2であと10年は(r
432名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:57:57 ID:1hbhxmSP
>>426
> FM2は冬山でバルブしても余裕で大丈夫なんですね
それだけが目的ならFE&FE2でもダイジョーブだ

ま、それだけが目的ってコトはないだろうけど一応.......
433名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:55:42 ID:Qrxf0yzI
ZF発売で、FAがちょっと気になってきた・・・
434名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:13:47 ID:gacs33lp
ふと思ったんだが
「電気系が壊れるとシャッターが切れなくなる」
というのは
「電気系を含むシャッターだからシャッターユニットの修復が困難であり、
壊れたときに事実上修理することが出来ない」
ということではなかろうか?
435名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:56:29 ID:0uMu7Tbt
>>433
FAがあればAiレンヅでもプログラムAEですよ
436名無しさん脚:2006/01/21(土) 05:19:54 ID:om3UoefS
>>434
設計者じゃないから細かいことは分からないが、
電気系が駄目になると、シャッターを作動させる信号を送れなくなる。
シャッターに異常がなければ、電気系を換えれば直るのだろうが、
電気カメラに使用される、ICや基盤などの部品の中には、機種固有のものがあり、
製造中止になると、そういった機種固有の部品も製造されなくなる。
時が経つと、いずれ交換部品がなくなり、直す事が出来なくなる。
故に、電気系が駄目になると修理が出来ない。という事になるのでは・・・

器用な香具師なら、シャッターが駄目になったFEと、電気系が駄目になったFEから、
正常なのを一台作ってしまうかも知れんけど。

あと、FやF2とは違って、
いずれNewFM2もシャッターが駄目になったら直らなくなるだろう・・・
437名無しさん脚:2006/01/21(土) 05:23:06 ID:om3UoefS
IDがOM-3か・・・

>>435
FAの特権!かなww
438名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:17:11 ID:ovayP+U6
FGもプログラムAE可・・・だったと思ったyo。
439名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:46:30 ID:oncjdRGY
>>432
低温で電流低下が起こり、電子シャッターは使えなくなる。
440名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:49:11 ID:2CcEhJP3
>>436
そうすると、やはり新品で買える一生ものカメラは
  SP復刻ということになるな。
441名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:00:58 ID:G/x6msWZ
>>437
神のおつげじゃ、汝OM-3をゲト汁。
442名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:59:38 ID:ovayP+U6
OMかぁ・・・
昔、そんなのもあったなァ(遠い目)
443名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:16:34 ID:RHK7UkLZ
本日、先輩の言うがままにFM2を購入しました。
機械式はメンテナンスをしっかりやれば一生ものだと。
オーバーホールはニコンで出来るのでしょうか。
444名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:20:36 ID:BO0+Awt5
まだできるハズだよ、とりあえずやっといたら?
445名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:30:40 ID:SSr0gwiV
newぢゃないFM2のはむりぽ>オーバーホール
446名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:49:35 ID:RHK7UkLZ
ありがとうございます。
自分の予算と先輩の考えはオーバーホール込みのようです。
こんなこと、怖くて聞けないものですから。
447名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:47:20 ID:LO0oG4UV
つ[関東カメラサービス]
448名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:51:18 ID:eV5uatUN
なぜにそこで関東カメラサービス?
449名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:40:17 ID:Cw4kFEF5
IDがFE,F5なんで記念カキコ
450名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:59:07 ID:bALRqCAH
>>449
ネ申の一歩手前。頑張れよ
451名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:32:09 ID:stpS5MDf
>>446
シリアルの頭に「N」は打たれてるかい?
452名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:38:47 ID:F3px0vRh
F3p
453名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:59:51 ID:gLuoUd3Q
エライ
454名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:07:56 ID:3xm+n3vS
↑そういうあなたは「D3」
455名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:37:13 ID:y+FacCu6
FAなんですが、久しぶりに出してみたら、Aモードで液晶表示部に
「C250」と表示されっぱなしで、露出計が動かないみたいなんですよ。
これはもう壊れたということなんですかね。
456名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:55:31 ID:om3UoefS
>>455
フィルムカウンターが1になるまでは、C250の表示ではなかったか?・・・FA
貴殿IDもFAですな。
457名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:30:44 ID:ktrJUQCD
寒うぅぅ・・・
外じゃ寒くてFM2でさえ操作しづらいな・・・
458名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:26:51 ID:3B9k5D8o
456のIDがOM3な件
459名無しさん脚:2006/01/24(火) 09:32:18 ID:/TiPyy94
ツッアイスZFの発売により押入れにしまってあったNewFM2だしやす・・・フフフフフ
460名無しさん脚:2006/01/24(火) 11:25:54 ID:itclOluY
>>458
そう言うあんたは5D
スパイめ
461名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:50:24 ID:0aufXUvg
FEのシャッタースピードダイヤル?の上の鉄板(AUTO〜Bって書いてあるヤツ)が外れてしまったんですけど
これって適当な接着剤(ゴム系接着剤等)で貼っちゃって構わない物なんでしょうか?
初めて買ったカメラなんでショックで・・・
そんなこといちいち聞かずにやれって言われそうですがどなたか教えて下さい、よろしくお願いします
462名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:54:51 ID:9ltX2NEd
ニコン純正の接着剤じゃなきゃ壊れるよ
最悪の場合、出火もありうる
463名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:08:40 ID:QJlxdy5p
>>462
つまんね
464名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:57:20 ID:QVtZ8sPe
>>461
良い機会だからOH出せばどう?
465名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:59:41 ID:mlAGvJCl
まず、金属板をよーく鉛筆のお尻でこするとかして平面にする。
合成ゴム系接着剤でまったく問題なし。

こわかったら両面テープって手も。
ダイソーに行くと、かなり強力な糊の両面テープも105円で売ってる。
466461:2006/01/24(火) 22:28:33 ID:0aufXUvg
皆さんありがとうございます

ゴム系接着剤で接着しました
新しい物でないのでオーバーホールも考えていましたので近々出します
オーバーホールはニコンで受け付けてもらえるのでしょうか?
467名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:34:48 ID:VWiAdLG3
残念ながらメーカーじゃ初代FEのOHは受けてくれない。
キィートスさん辺りがお勧めかな?
468名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:06:21 ID:btfXE1up
どうせならSSを2段ぐらいずらして接着して、自分にしか使えない仕様にすればよかったのに。
469名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:48:06 ID:2oxbKad0
てか修理に出すお金で一台かえちゃいそうですな<FE
470461:2006/01/25(水) 06:45:27 ID:xlF3Xnb1
>>467
ニコンでは無理で修理業者さんしかダメなんですか
キィートスさんですね、問い合わせてみます

>>469
中古は1〜2万程度で買えるみたいですね
でも中古買ってもオーバーホールするようになるでしょうから今のを出します

ありがとうございました
471名無しさん脚:2006/01/25(水) 07:14:33 ID:9gpOEJ9s
>中古買ってもオーバーホールするようになるでしょうから

そりゃそうだわな。
俺もFEをOHに出そうかな。

それにしてもFMってヤツは凄いと思う。
1980年に買った2台のうち、片方はずっと使わず押入の中だったが
先週いきなり使ってみたが、ポジもちゃんと撮れていた。
黴びて居なかったのが幸いだけど、シャッター速度が実用範囲で
ちゃんと出ているのが驚き。
472名無しさん脚:2006/01/25(水) 15:38:40 ID:49OfSagY
FM/FM2の唯一の欠点は、ペンタ部のデザインがFE/FE2よりカッコ悪い事。
473名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:17:21 ID://XjxqP0
オレの場合、
FM/FEの方が、正面にNikonとしか入ってないのでシンプルで好き。
474名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:08:45 ID:XxX+dabp
あの時代、力のあるメーカーはブランド名だけ入れてりゃ良かったんだよ。
それだけ見て、機種名が判別できない方が悪いってね。
ほら、ライカだってM4の頃までは機種名なんか入れてなかったでしょ。
475名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:11:29 ID:eBChPoZC
なら、もっと力のあるメーカーはブランド名すらいらなかったはずだな。
476名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:52:08 ID:6Tn7hK1j
FM/FE以前の、Nikonと入ってる一眼レフっつったら・・・

>>475
Nikon F に関しては、ブランド名なくても何の問題もなかったかも知れんの。
477名無し三脚:2006/01/26(木) 13:26:26 ID:iR2Xmq++
今日、近所のキタムラでnewFM2黒、額に小くぼみ有り、半年保証付き
をGetしました。\39,800。新宿に行く旅費を考えると、まあまあの
値段鴨、ちょっと幸せになれました。以上報告まで
478名無しさん脚:2006/01/26(木) 17:18:20 ID:Ekv4uPGU
オメ
479名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:07:23 ID:4xqP2MN1
ナメ
480名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:08:32 ID:4xqP2MN1
ナメ
481名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:08:36 ID:wF27s0d3
イレ
482名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:55:32 ID:20jpucYL
モミ
483名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:05:09 ID:1RnzjlMX
>>475
そのとおり。来夏M3にはブランド名すら入っていないだろ。
上から見れば判るが、構えてる所を前や横から見ても何にも書いてない。
484名無しさん脚:2006/01/26(木) 21:44:43 ID:rv3JsH9Z
じゃあ、今のライカは(ry
485名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:43:22 ID:BBmU0LQx
ナショナルでは、13年以上前に製造された古いタイプのFM2を探しています。
486名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:46:07 ID:TbSzqXPA
>>485
何で?
古いタイプのFM2って、Newじゃないやつ?
だったら、23年以上も前になるけど。
487名無しさん脚:2006/01/27(金) 04:32:37 ID:lULF2U/1
こまかい! w
488名無しさん脚:2006/01/27(金) 05:46:27 ID:OJT3uLwP
>>487
>こまかい! w

んぁ? そんなあんさんのIDは、もっと細かそうなF2やん・・・ww
489名無しさん脚:2006/01/27(金) 08:59:15 ID:lULF2U/1
ををっ!

本当だ、F2だ、今日は縁起が良さそう〜♪
490名無しさん脚:2006/01/27(金) 12:32:21 ID:pL4oA2Cf
朝イチにFM2/Tで撮影してきたんだけど、
カメラは元気なんだけど冷たくて持ってられなかったよw
491名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:37:56 ID:D2iyYrrJ
>>484

その君の問い掛けが、今のライカの全てを物語っている
492名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:53:46 ID:XDvTwCtM
>>491
そのうち食玩のミニ来夏を見るかも・・・
493名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:59:07 ID:T6tiIgxA
>>490 底ケースだけは使うべきだよ〜
494名無しさん脚:2006/01/28(土) 01:14:31 ID:6MpDg5ER
今年の寒さと、カメラの冷たさに負けて、適当な手袋を付けて撮影してるわけだが、
持ち難いし操作し辛いし・・・
底ケース・・・FM3A製造中止で、無くなってしまうかもしれないし、
良さそうな手袋を探すのと、どっちが良いか悩むねぇ。
495名無しさん脚:2006/01/28(土) 01:49:08 ID:WhK22xmN
製造中止今知ったorz
いつか絶対買おうと思ってたのに
496名無しさん脚:2006/01/28(土) 06:34:21 ID:6MpDg5ER
>>495
Σ(・o・*) カメ板に来るような方で、製造中止を今知った御人がいたって事に驚き・・・

ここのところ、
FM3Aディスコン(ニコンフィルムカメラ事実上撤退)、
コニカミノルタのカメラ事業撤退と、
ツァイスFマウントレンズ発表でプチ祭り中ですよ。
497名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:31:24 ID:QasU5+g7
Nikon F6 は継続しているよ。
498名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:46:09 ID:4/cZDJY0
Nikon FM10 は継続しているよ。
499名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:18:53 ID:Uv6VO6iP
それらもじきに終わるだろ
500名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:46:34 ID:vZIsUOiT
いつか再生産してくれるよ
501名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:03:03 ID:JSMsGrpe
そ 底ケース
 中古で買うなら FA 用がいいんだよ。
 FA は着脱式のグリップがついてるでしょ、
だから底ケースもその部分がモッコリしてる。
 そこになにか詰めるのぢゃ。消しゴムとか。
 ナイスグリップになるぞい。

 それにしてもあの手のケース類、クラリーノ製だか
なんだか知らないが、経年変化で加水分解しちゃう。
 実に鬱だね。
 
502名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:17:12 ID:MZGl85HC
ストラップ引っ掛ける所が特にボロボロになるんだよねえ。

F2の頃のみたいに三脚ネジ使って固定ならいいのになあ。
503名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:01:13 ID:WhK22xmN
>>496
ニュースサイトで見かけて飛んできたのですよ。
カメラは趣味と言うほどではなく、昔ちょこちょことイタズラしてたくらい。
F6は大げさすぎるしFM10は中途半端に今風なデザインとスクリーン交換できないのが…

ヨドバシとかの大手は在庫望み薄ですかねえ。
504名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:08:18 ID:i6Y9poq6
もちろんない。

良いニュースといえばこれくらい。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
505名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:31:06 ID:gF7Xn+71
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci

写真学校が貸し出し用を大量購入…、中古暴騰?
506名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:45:51 ID:zKx1d9ej
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000078-jij-biz


量販店では両社の一部製品が売り切れとなり、中古市場では人気機種の価格が4割程度高騰する事態になった。 
507名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:56:38 ID:1vSeg09F
そのへんにぽいぽい置いといて盗られちゃう可能性が高くなったな
508名無しさん脚:2006/01/28(土) 22:58:00 ID:6MpDg5ER
>>497
>>498
書き方が悪かった・・・縮小と書くべきだったかorz
509名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:36:33 ID:K2dUnNbn
>>503
nFM2の中古にFM3a用のスクリーン付けて、露出を調整してもらったらどうでしょう
510名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:22:58 ID:Zwqvfnhp
nFM2なら補正無しでも大丈夫みたいよ>FM3用スクリーン
511名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:54:03 ID:59abhCcH
もうnFM2も手に入らないづらよ〜(泣)
512503:2006/01/29(日) 18:13:12 ID:0JBJFPz5
無いのは承知の上で、数年ぶりに近所のカメラ屋ぶらっとしてきました。
FM3どころか、何処もデジカメしか置いてないのに唖然としてしまいました。
いつの間にかこんな事になっていたのですね。切ない。
また無くならないうちにFM10でもいいから買って置くべきだなと思いました。
本当にありがとうございました。
513名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:43:22 ID:renkhZ2n
今浦島ですなぁ。

ま、新聞記事見て、初めて知った人も多いでしょうね。
「そういやカメラ、どっかにしまっていたなぁ・・?」とタンスや押入捜す人も
いるかもしれない(w
514名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:20:40 ID:HV4vBLfk
ニコンでMD-11のオーバーホール受け付けてもらえるのかな?
515名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:58:01 ID:K2dUnNbn
MD11はなんか不良気味らしいので12をかっとこうぜ
516名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:10:39 ID:xmggFHBG
何となく、虫の知らせというか、、、年末に通りかかったビックカメラでFM3aの黒を衝動買いしてしまいました。
まだ箱に入ったままです。
今後の成り行き次第ではずーっと箱に入ったままかもしれません。
FE2とF2を使ってるのですがFE2の調子が心配で、負荷を低減させる目的もあってFM3aだったのですが、、、。
こんな事になるんだったら2台買っておけばよかったと・・・・。
517名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:23:52 ID:Vav4y3Zg
ずーっと箱に入ったままだとカビますよ。
518名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:37:37 ID:l/QnOW5D
>>516
俺の虫は知らせるのが遅くて、何気に2chで
ディスコンを知ったけど、ちょっと様子見したら
FM3Aが売り切れ、高騰…
金融新品を手に入れるのがやっとでした。

おまけに、フジヤとか行ったらMFが本当に寂しい状態で、
俺も今浦島でした…
519名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:38:46 ID:whqcD/uM
何年かぶりにCAPA買ったらデジカメ雑誌になってて唖然。
520名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:46:39 ID:VjcPMrdp
そういえば、半年ぐらい前から撮影会の参加者もほとんどデジだった。
521名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:57:42 ID:Qw8nejOX
FM3ATまだー?
チンチン(´∀`)/~△
522名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:00:17 ID:y0NDy2i8
FE3
523名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:20:00 ID:+h0mMLr2
自慢する気はないのですが

昨年、F4の巻上げが不調になり、ニコマートのメーターもいよいよダウンしたもので、春以降に買ったのが

FM3A 大体5K
FM2T 大体6K
F6逆新 大体18K

とりあえず10年はなんとかなりそう。それまでにデジに品質が銀塩レベルになっていればいいのですけど。
524名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:25:57 ID:8JRyRNLW
>>523
ネタじゃないよね? 突っ込んで欲しいのかな?
FM3A 5千円
FM2T 6千円
F6  1万8千円って、あーた…
525名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:48:13 ID:I41njvnh
円じゃないかもしれんぞ。
526名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:51:31 ID:8JRyRNLW
な、なにーウォンか、ウォンなのかー?!!
アニハセヨー、キムチビビンバチョレギカルビ!
527名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:53:10 ID:y0NDy2i8
三振の数かもしれない
528名無しさん脚:2006/01/30(月) 12:14:15 ID:W46NMX/P
かっこいいつもりでキロと記号とか使うとよくない。
529名無しさん脚:2006/01/30(月) 14:12:07 ID:iErwqYT5
たんなるミスだろ。スルー
530名無しさん脚:2006/01/30(月) 15:49:05 ID:0tQrUM70
FM3A 5千万円
FM2T 6千万円
F6  1億8千万円
531名無しさん脚:2006/01/30(月) 15:57:54 ID:KC/JbY1K
俺的にはベトナムドンがいいな。

FM3A 5000ドン
FM2T 6000ドン
F6  1万8000ドン

1ドンは約0.0069円で計算下さい。
532名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:57:14 ID:QgcDM+eX
牛丼の売上数のようだ…
533名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:18:06 ID:raNySTtL
去年は適正価格だった  のかな
534名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:28:28 ID:cYpphP4v
>>531
世界まるごとHOWマッチ思い出したw
535名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:52:01 ID:8O1NSt0q
プラナーT*50ミリF1.4は予約した
あとはFEをOHに出すだけだ
536名無しさん脚:2006/02/01(水) 04:21:52 ID:K7S8mV9K
俺もそろそろ予約するか…
537名無しさん脚:2006/02/01(水) 20:17:12 ID:vXQEVBa8
FM3AのケースにはFEは入ります・・・よね?
538名無しさん脚:2006/02/01(水) 20:34:23 ID:kI3OXbgQ
>>537
入るよ。
メモホルダー隠れちゃうけど。
539名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:20:15 ID:AdstwY/v
FEの低速シャッターってAEだと何秒までいけますか?


540名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:34:45 ID:HBicG9KU
裏覚えだけど8秒くらいまでメーカーは保障していたと思う。
541名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:43:09 ID:AdstwY/v
>>540
レスどうも。
このあいだ夜景撮ってたら1分以上開いてたから、最大でどれくらいいくのか気になったもんで。
542名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:55:35 ID:gL/h5kLD
ブラックボディが好きですが
シルバーのFEを眺めてたら、「やっぱいいなあ」。
これから程度のよい品がどんどん減っていくことを考えると悲しいですね。
543名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:13:34 ID:ynTjuw2n
>>539
個体差が激しいんだよ。
>>540が言うように、メーカーでは
ISO100, 50mmF1.4レンズの時、8秒までが保証されている。

4台のFEで試した事が有るが、大凡、30秒くらいまではいけます。
さすがに、ISO100, 50mmF1.4レンズ使用時でも開放では
16秒以上はとても不安定になります。
開放で8秒の状況で、絞った時のf16を保証する意味もあり
AEは思いの外長秒時撮影が出来るのだとニコンの人にも
コメントを25年前貰いました。

ただし、もう大分年代が経っているから、その初期性能が
維持されているかは疑問ではあります。
544名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:50:02 ID:zr6ywUxA
30秒とか
相反則不軌とか考えなくてもいいのん?
545名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:42:59 ID:Yr5jg+kt
今のフィルムは30秒程度なら無視できる程度。
それを越えてくるとやはり気になるね。
546名無しさん脚:2006/02/03(金) 02:28:42 ID:+gNLXS39
うちのFEは8秒が9秒くらいになるな。

ISO/露出補正ダイヤル見てて気づいたんだが、こいつ1/6段で露出補正できるのな。
547名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:33:51 ID:ybi0KDl0
F6よりも細かく露出補正できるんだねぇ・・・

でも1/6段ほどずれてる・・・って聞かないけどねぇw
548名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:21:29 ID:hyIjrZD4
1/6って気分の問題じゃねぇか(w
549名無しさん脚:2006/02/04(土) 14:12:31 ID:aK2IZ4bH
1/2と1/3段の組み合わせか。まんどくせーw
550名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:58:09 ID:e61Vh51O
K3スクリーンを買ってきた
E3、B3には説明書が付いていなかったんだがK3には付いてた
しかも何故かK2スクリーンの説明書が
しかし愛用のFEはOHに出しているので交換できない・・・
551名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:02:10 ID:C1vE6vFM
>>550

折角OHに出すんなら、先にK3スクリーンつけておき、「このスクリーンで適正露出になるように」って指定してOH出せば良いジャマイカ。
552名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:03:50 ID:S/OqiJbL
>>551
おい!適当なところで改行しろ!

おい!おまいのIDすげーじゃねーか!
553名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:13:44 ID:Pn66yyzV
>>551
IDワロタ
554名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:30:51 ID:fLGvz0dY
>>551

神IDage
555551:2006/02/05(日) 17:54:17 ID:C1vE6vFM
改行スマソ。
言われるまで自分のIDに気がつかなかった。ワロタ。
556名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:19:56 ID:xDfqj9Fe
>>551
それもそうなんですがFEのKスクリーンで不満はないんで
明るいスクリーンを使いたいときはK3で普段はKで使おうと思っていまして・・・
557名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:20:43 ID:HeVRVU7L
>>556
FEの話題振っておいてIDが・・・

素晴らしい!
558名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:59:27 ID:yQXmBL4f
スクリーンはやっぱ交換用を1枚くらい持っていたほうが良いのか?
559551:2006/02/05(日) 21:53:44 ID:C1vE6vFM
>>556

納得了解。
実は俺も初代FEを探してるんだけど(現在FE2所有)、手に入れたらオリジナルのKスクリーンで使う積りなんだ。
FEの、昔ながらのFマットの自然なボケと言うのはまた捨て難いものがあるからね。
560名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:03:59 ID:QM6ZU7rg
初期のFM愛用中。色はシルバー。
561名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:31:29 ID:wGIHcAR1
>>558
心配なら買っとけ。迷ったら買え。
後で後悔するよりは買って無駄になるほうがマシ。
562537:2006/02/06(月) 22:30:19 ID:L3OnwAev
>>538
回答有り難う御座いました。
本日、新品買って参りました。
563名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:57:56 ID:SP54NfDn
たまにしか使わない場合、月に1回位空シャッター切った方がいいの?
564名無しさん脚:2006/02/08(水) 15:00:34 ID:EtHPe2Ma
 4.カメラを長期間使用しないときは、月に一回程度カメラを取り出し、
  から写しで実際の撮影と同様に各部を作動させてください。
   フラッシュの場合も同じように、から発光させてください。
565名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:09:23 ID:HZnLvm+S
>>563
ライカは、一週間に一回だっけ?
特に機械式は、巻き上げたままでバネにテンションをかけとくままにするのもダメだって。
カラシャッターよりは、フイルム入れた方がいいと聞いたこともある。
まぁ「とりあえず撮っとけ」っていうことかな?
ただ、カラシャッターでも、切らないよりは、切った方がいいって。

ついでに、カラシュッチョーは、バレたらまずいから、やめたほうがいいよ。
566名無しさん脚:2006/02/09(木) 13:20:55 ID:YumOWLvm
E3・K3について教えてください。
FAに付けようと思って買ってきました。
形は同じなので、そのまま取り付けできましたが、
たしか露出計の補正が必要でしたよね?
どれぐらい補正したら標準値になるのでしょうか?
567名無しさん脚:2006/02/09(木) 13:33:06 ID:QXTvbMKs
FE2・FA・FM2は補正必要ないんじゃなかった?
568名無しさん脚:2006/02/09(木) 13:52:50 ID:BVsKQXAb
FE、FM2は補正が必要だがFE2、FA、nFM2はそのまま
569名無しさん脚:2006/02/09(木) 15:15:15 ID:cy48N7Cw
>>566
FAは使えたっけ?
570名無しさん脚:2006/02/09(木) 15:24:12 ID:BVsKQXAb
>>569
マルチパターン測光が使えないらしい
571名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:19:16 ID:YumOWLvm
566です。
そのまま使えるんですね。
ありがとうございます。

>>570
でも、マルチパターン使えないんですか?
それは悩みどころですね。せっかくのFAが、F-501状態?う〜ん
572名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:40:41 ID:371v6dbY
多分なので申し訳ないのですが、
FAではマルチパターン測光が「できない」のではなく、測光そのものができないらしいです。

それは、FAの測光系が他の機種とは異なり、マルチパターン測光の関係上、測光素子の位置が接眼部の左右にふたつあり
「右上・右下・中央」「左上・左下・中央」の中から、左右各素子の中央部分だけを抜き取り演算するため、
素子自体がちゃんと測光できず、形の上では入るものの実質使えないらしいです。
ですから、FM3時代のファインダースクリーンはもちろん、FM時代のスクリーンも使用不可と言うことらしいです。

詳しいことは、ニコンカスタマーセンター 0570-02-8000 まで問い合わせ下さい。
573名無しさん脚:2006/02/10(金) 00:08:55 ID:Jdb2yrZZ
訂正

×「素子自体が」ちゃんと測光できず、形の上では入るものの〜〜
○「左右の素子の位置からは」ちゃんと測光できず、「スクリーンは」形の上では入るものの〜〜
574名無しさん脚:2006/02/10(金) 00:58:08 ID:ZuryA9Uc
同じような事を聞く人が多いようで。
検索したらphoto.com(英語)のBBSでつい先日、
FA+E3の質問が出ていたようです。

俺の頼りない英語とエキサイトの???な翻訳でわかったのは「無問題」という言葉でした。
マルチパターンについての記述は1行も無かったです。
575名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:12:50 ID:/Q/nnAUg
566です。

確認してきました。
FA+K3は基本的に大丈夫。
ただし、マルチパターンの場合、
光線条件により、若干の露出誤差の可能性が有。
FE2は無問題。
576461:2006/02/12(日) 20:01:51 ID:glUynCrW
オーバーホール完了の連絡が来ました
部品交換はなくて修理代は1万4千円弱でした
明日か明後日に届くので手元にはまだありませんが報告まで
577名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:05:49 ID:F/Zd0s6C
オメ

帰ってきてからファインダーを覗くと
FEってこんなに良かったっけ?と驚くはずだ。
578461:2006/02/13(月) 10:09:16 ID:vg411CKp
>>577
ありがとうございます

先ほど届きました。
巻き上げが軽くスムーズになり、シャッター音も静かになってきました。(汚かった外装も綺麗になって)
金額は工賃12,800+消費税+送料でした。

調子をみながら次の休みに撮りに行ってきます。
579名無しさん脚:2006/02/13(月) 21:13:44 ID:o7Wg1Mvt
キィートスさんかな。

30年近くも前の中級機を、しっかり診てくれるなんて嬉しい事だねぇ・・・
580461:2006/02/13(月) 21:30:37 ID:KLzWXzfa
>>579
いえ、キィートスさんではありません。
こちらでキィートスさんを勧めてもらったんですけど、福島県の修理屋さんにお願いしました。
581名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:04:21 ID:o7Wg1Mvt
>>580
えっ!そうなんだ。
FEを見てくれるところ、結構あるんだね。

丈夫な中級機を作ってくれたニコンもだけど、
町の修理屋さんにも感謝ですなぁ。
582名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:13:52 ID:U3Y28TF6
FEっていいね。2台使ってます。
 
いいところ10箇条
 1 中古が安い
 2 見た目が古臭くないどころか洗練された印象がある
 3 露出補正をあわせればFM/FE系のスクリーン全般が使える
 4 −10℃でも問題なく使えた
 5 今のところまだ壊れないし壊れても諦めがきく
 6 非AiレンズOK
7 受光素子がSPDなのでELから乗り換えた時は反応の速さに感動した
 8 1000分の1までしかないシャッターがほのぼのしたスローライフを演出してくれる
 9 元素記号で鉄Fe
10 発売になった1978年は俺が生まれた年でもある
583名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:20:27 ID:LLIjEjG6
>>582
オートレンズ持ってるから、6に同意だ。
584名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:14:41 ID:nb0hzeUc
なるほど
585名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:49:53 ID:epAnzRig
Ai解除の精密さが好きです。
586名無しさん脚:2006/02/18(土) 09:29:29 ID:kAvT4TZM
>>581
当方は鹿児島へ出しました。
モルトがひからびていたので、オイルも死んでいるだろうな、ということで
整備してもらいましたよ。
587名無しさん脚:2006/02/18(土) 13:20:54 ID:8reSPnfZ
588名無しさん脚:2006/02/18(土) 15:52:36 ID:CfPI63ga

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
589名無しさん脚:2006/02/18(土) 16:11:15 ID:VAc+brJM
タイトルも中の説明も同じだから、写真データの貼り付けミスだろうけど・・




なかなか笑えますね(w
590名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:03:13 ID:CWwAPZ1c
FE2がアポーンした。
前回修理時に、業者にシャッターユニットをクズとすりかえられてたらしい。
他にも随分すり替えがあって、都度指摘して再修理させたんだが、シャッターまで気がつかなかった。
もうクレームつけるの疲れたし、ここまでケチが付いたこの個体は諦めようと思う。とても多くの思い出が有る機体だが、残念だ。

そこで皆さんの意見を聞かせておくれ。
代替機、何が言いと思う?
候補は
・初代FE
・FG
・FG20

FE2は2台使い潰してきたから、もういいやと言う事で、候補から外しました。
上記3機種の中で存在感では作りに余裕が感じられる初代FE。MD-12も流用できるしね。
でもFEはストロボのTTL制御できないのが難点。何しろ現状の所有機の中でTTLストロボ使えるのが他に無いから、これは譲りたくない(いつの時代の所有機構成だと、自分でも不思議)。
FGはプログラムAE出切るしTTLストロボも使えるから。FE20は単に軽いから。
FE2買った当初はこれがメインカメラ、と言うか唯一の一眼レフだったから気合が入ってたけど、今はメインがF2に移行しているので「サブとしてのお手軽さ」を求めたい訳です。


最終判断及び責任は勿論俺持ち。

以上、できるだけ情報や意見を集めたいので、勝手に皆さんの意見を書いてくれると嬉しいです。
書きなぐり、チラシのウラ歓迎です。
591名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:24:29 ID:yToLbSFm
>>590
FM3aの新品でいいだろ
FE2を壊すヤシが、さらにぼろくなっている
中古カメラで満足するとは思えない
592名無しさん脚:2006/02/19(日) 14:25:05 ID:GCHoV8gl
カメおたちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/sports/27868/
593名無しさん脚:2006/02/19(日) 15:10:08 ID:P9AORSoV
>>59
F100だな。
594名無しさん脚:2006/02/19(日) 15:49:25 ID:MjSAFmV3
超遅レス
595名無しさん脚:2006/02/19(日) 17:37:46 ID:IZQUjhE7
>>592 を読んできた。低調
596名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:22:15 ID:kXxhQcP8
F2のサブ?あるかそんなもん。
F2あと5台くらい逝っとけよ。
597名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:24:50 ID:POMj/ZP+
F5かF2かF4
598名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:54:16 ID:9H118wmt
俺のキーボードには、F1からF12まで標準装備
599名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:54:41 ID:pBfdOouW
>>590
被害妄想が禿げしいな
600名無しさん脚:2006/02/20(月) 11:10:02 ID:PQ1Z444r
その悪徳業者のこと詳しく
601名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:02:53 ID:cw/U2BLr
>>590
つ【FE2】

FE2で満足してたヤツが他に満足できる機種はそんざいしない
602名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:14:25 ID:sO7iRyDC
>>590
(・∀・)つ【FM3A】
603名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:01:00 ID:nzhFT1tH
FM3A新品まだあるの?
604名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:22:48 ID:++sf/HPy
ある所には有る。
605名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:25:43 ID:xvHdtsZr
オクに新品以上の値段で出品されてるな。
606名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:29:53 ID:UV1wjEBk
>>601
>FE2で満足してたヤツが他に満足できる機種はそんざいしない

FE2ユーザってきもすぎ
607名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:55:39 ID:sO7iRyDC
>>603
ヒント:京都
95,800円(シルバー)
608名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:58:03 ID:sO7iRyDC
>>603
関西のカメラ屋スレでも評判は良くないし、
しぶちんな店だから、値引きは期待しない方がいいよ。
609名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:46:13 ID:35zdl2Gu
皆さん、思ったとおりのレス有難う。

FM3A、FE2がアポーンしたら新品で買おうと思っていました。
が、FM3Aの方が先にディスコン。まるでそれを追いかけるかのようにFE2がアポーン、で凹んでます。
因みにFM3Aは「現行機である」事に意味があったと思っているので、ディスコンになった今、高値で買う積りは有りません。

610590:2006/02/20(月) 20:49:02 ID:35zdl2Gu
スマン、609も俺の書き込み。
全文掲載しようと思ったら、改行が多すぎると言う事でハネられたので


>>599
一応弁論しておくと、俺がその業者に修理頼んだ時の状態は、
・銘版をマジックで塗り潰してあった(ブラックボディ)
・スクリーンをK3相当(K3じゃなく、他のある機種のスクリーンを流用したもの)を装着
・外観気にしないが内部機構には神経質なのでファインダーはチリも無い状態

だったのだが、修理から上がって来たら
・あら不思議、銘版のNikonの文字が綺麗に出てる。しかも前板下部にあった筈の割れも無くなってる。
・スクリーンが標準のK2型になってる
・絞り表示が霞んでる・・・って、コレ黴じゃない?

ってな状態に化けてた。

他の部分はクレームつけて再交換させたが、シャッターユニットまでは気が付かなかった。
先日SCで「狂ってる」と言われて良く見りゃ、羽根が擦れ擦れに傷ついてるじゃないか。
この機体、10年程前にシャッターを新品ユニットに交換しており、それからは大して使ってなかったと言うのに・・・

コレだけ言えば十分でしょう。
611590:2006/02/20(月) 20:50:07 ID:35zdl2Gu
何度もスマン。又も改行制限なので分割。
決して執着してる訳じゃないんだよ。



>>600

恐らく本人がやったのではなく、忙しくて外注に出した先がやったんだろうと思う。
ので、実名だけは出さない。但し余りに非道いので(誰がやろうと責任は俺が頼んだその業者が取らなければならないだろうから)、ギリギリまでのヒントは公開する。

「H工作所」ペンタ修理で有名な所だ。

何故キィートスとかに頼まなかったかと言えば、単に他の修理業者を知らなかっただけ。
因みにここはニコンの修理認定店ではある。
612名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:54:15 ID:sO7iRyDC
わかった。
わかったから、適当なところで改行してw
613名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:09:04 ID:LLpzPsES
上、中はOH頼んだんだから当然だろ
シャッターは10年間もろくに使わなかったらダメになりそうだし
614名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:43:21 ID:PQ1Z444r
知人の話だが、調整・掃除から戻ってきたFM3aのスクリーンがK2にかわってた、
という事があったらしい。
スクリーンに傷が付いてて、K3が在庫切れでK2を流用したとの事だが、
その事情はまったく説明しなかったと。
クレームつけて聞いたところ、
その店の職人はK3とK2が同等のものだと思ってたと。
その無知を認めるにしても、呆れた話だ。
ちなみに地方のニコン認定修理店。

ところで俺は、ニコン撤退ショックの鬱晴らしに中古nFM2を買ったのだが、
やけにファインダーの見えが良かったのでばらして見たらなんとK3が入ってた。w
なんか気の毒だと思いつつ例のFM3a使いに近状を聞いたら、
K2の件で情け離れしてたので、黙ってオクに流したそうだw

>・スクリーンをK3相当(K3じゃなく、他のある機種のスクリーンを流用したもの)を装着
この話しも気になる。
K3のマットは相当気に入ったので、B3を買い足そうかと思ってる。
615名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:35:57 ID:xvHdtsZr
>>590
> ケチが付いたこの個体は諦めようと思う。

あえて、キィートスに相談・・・を薦めてみる。
616590:2006/02/20(月) 22:58:48 ID:35zdl2Gu
先に「FE2はもういいや」と書いたのだが、今現在、やっぱりFE2が上位候補になってきた。
AEが使えて軽くてTTLストロボが使えてレリーズタイムラグが短い機種・・・って言うと、あまたあるニコンの一眼の中で、FE2とFM3A位しか思い浮かばないのよ。
高値のFM3Aは上に挙げた様に購入対象外なので、結局FE2か・・・

因みに>>615のアドバイスにあった修理と言うのも、可能性としてはありかな(これ以上ケチはつくまい)・・・と思い始めている


>>614

SC(もちニコンの)で、ある機種のスクリーンを分けて貰ってきたもの。
お値段は何と500円!

ちょっとヒントね。
この世にFM3Aなんか存在しなかった頃の機種だよ。
スクリーン固定式の機種だから、交換用の爪こそ無いが、中身は完全にF3と同じもの。

フッフッフッ、機種名解るかな〜?
617名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:56:47 ID:G+EMx08V
なんかコイツ感じ悪い
618名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:29:52 ID:1fPnAB3+
FM3Aは前カバーとロゴ部がプラで萎えます...

FE2の方がええよ。
619名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:33:30 ID:J22ozW5i
>>617
まあまあ、面白そうなクイズだから少し付き合ってやろうよ。
>>616
FE2以降に出た、Nikon内製の中級機で、スクリーン固定式で、スプリットが入ってる、って言ったら、
迷機F-601Mしか思いつかないんだけど、どうよ?
あと、×F3○K3だろ
620名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:39:31 ID:ps10UDv6
>>616
調子にのりすぎ。
うざい。
621名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:41:47 ID:Q+u5xaSF
>>618
>FM3Aは前カバーとロゴ部がプラで萎えます...

FE2もそうだろ
622名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:55:27 ID:y2/w6lyD
>>616
F3と同じもの・・・うーん・・・FG-20 か?

F-301以降は、スプリットでも確か違ってた気がするな。
623名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:14:29 ID:1fPnAB3+
>>621
触ってみると分かるけどペンタ部とロゴ部で
FE2のほうは冷たさが同じ。
FM3Aは明らかに違う。色も違うし。

というわけでFE2は金属と思ってたのだが...
624名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:28:31 ID:y2/w6lyD
>>623
まあプラでもいいんじゃない。
Nikonロゴのところは、確かF3もプラじゃないかな。F2もAとASファインダーはプラだと思った。
625名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:47:10 ID:maG4FavJ
IDにFAがでたを
626名無しさん脚:2006/02/21(火) 02:39:22 ID:LnolGOe2
>>623
何が何でもFE2を絶対的最高にしたがるが故のプラシーボだろうね
視野狭窄に陥ったみっともないカメヲタの典型だな
627590:2006/02/21(火) 07:22:39 ID:1ycoxNP1
>>619

お見事!正解です。
628名無しさん脚:2006/02/21(火) 12:30:47 ID:0EzGI3DH
>>618
>FM3Aは前カバーとロゴ部がプラで萎えます...
おれのは真鍮なんだけど、偽物なんだろうか??
629名無しさん脚:2006/02/21(火) 13:49:49 ID:HVyMQuPx
>>590

> FE2買った当初はこれがメインカメラ、と言うか唯一の一眼レフだったから気合が入ってたけど、今はメインがF2に移行しているので「サブとしてのお手軽さ」を求めたい訳です。

なんだ、自慢か。。。。
630590:2006/02/21(火) 22:19:36 ID:1ycoxNP1
590です

確かにちょっとはしゃぎ過ぎちゃった様です。多謝。

とは言え20年前なら兎も角、今時F2持ってるからって自慢になるのかな?
中古市場じゃ、F2もFE2もFAも殆ど同じ様な価格で並んでるでしょ。
それと間違いの無い様に言っとくけど、俺は決して「F一桁持ってるから偉いんだもんね」なんて軽薄な考え持ってないよ。
F一桁には絶対的な重厚感や信頼感が有るけど、一方でFE・FM系の持つ軽快さは得られない。

俺の書き込みで嫌な思いをした人もいる様なので、ここでお詫びすると共に、もう出て来るのは控えるけど、>>629みたいな短絡的な発想も危ないと思うよ。
631名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:26:07 ID:dxgQhM+G
>>630
それより、適当なところで改行することを
覚えてくだちゃい。

「ワンセンテンスの途中で改行しては駄目」
って、学校で習ったの?
632名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:38:20 ID:J22ozW5i
迷機F-601Mのスクリーン、FM系に流用できるんだ。
いいこと聞いた。ジャンク発見したら確保しよう
…って、売ってないか。
633名無しさん脚:2006/02/22(水) 10:51:51 ID:0QqbkXif
しかし怖いよね。ニコン機をOHに出すと程度のいい部品を根こそぎ取られて
ジャンクで適当にでっち上げたものを返してくるなんて。
634名無しさん脚:2006/02/22(水) 11:48:22 ID:m3eTt2WO
いつもまでも中古のボロ使っていないで
ニコソでOHできるnFM2なりFM3Aでも買えばいいじゃん
カメラなんて消耗品なんだから
635名無しさん脚:2006/02/22(水) 12:23:56 ID:wRHHI2xk
近所にある¥17,000の中古FE。
外観がきれいなのでいいなあと思ってるんだけど、
SS変えるとファインダー左の針が動いてたので
露出計は問題なさそうな感じでしたが、
ファインダー覗くと埃がチラホラ。
あとミラーがムラムラなんだけど、
これって適当に拭いたらきれいになるもんなんだろうか。
上記二つが特に撮影に影響するとは思わないんだけど、
これくらいってこの手の中古では普通なんでしょうか。

しかし触ってみるとますます欲しくなりますな。
636名無しさん脚:2006/02/22(水) 12:51:04 ID:zxv/aMkz
それ高くないか?
637名無しさん脚:2006/02/22(水) 12:57:42 ID:wRHHI2xk
マジ?
キタム○程度Bなんだけど。
638名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:25:58 ID:bQDudfJe
>631
藻前のつかってるリーダーは適当に折り返して表示してくれないのか。
中途半端なところできられると、ウインドウの大きさによって二十文字表示して三文字表示、またに十文字表示して三文字表示なってなって帰ってキモチ悪いよ。
639名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:54:45 ID:vTuBucdf
>631
藻前のつかってるリーダーは
適当に折り返して表示してくれ
ないのか。
中途半端なところできられると、
ウインドウの大きさによって二
十文字表示して三文字表示、
またに十文字表示して三文字
表示なってなって帰ってキモチ
悪いよ。
640名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:15:32 ID:3nA5FDHE
秋葉原の某店にFM3Aの新品まだあったよ!
値段は隔離スレ見てくれ
ヲクより安いかわからないけど
641名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:27:37 ID:a8T2kMlC
FE2もそうだったが、FM3Aも暴騰相場になろうとは・・・
642名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:12:45 ID:rnwuAVaM
>>638
>またに十文字表示して
>またに十文字表示して
>またに十文字表示して
>またに十文字表示して
>またに
>またに
>またに
>またに

>三文字表示なってなって
>三文字表示なってなって
>三文字表示なってなって
>三文字表示なってなって
>なってなって
>なってなって
>なってなって
>なってなって

>帰ってキモチ悪いよ。
>帰ってキモチ悪いよ。
>帰ってキモチ悪いよ。
>帰ってキモチ悪いよ。
>帰って
>帰って
>帰って
>帰って
>帰
>帰
>帰
>帰
643名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:19:01 ID:GpcjPtbY
テラワロスwww
644名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:24:53 ID:r8yhVL5O
Autoに慣れてるとこういうことになっちゃうんだろうな。
645名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:51:02 ID:fMoKgtHX
チタンのデッドストックが6万だったらお前ら買うかよ。
646名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:21:48 ID:V1VSskWt
なんのチタンだよって書きそうになったが、
スレタイの機種でチタンがあるのはnFM2だけか。
647名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:59:40 ID:r8yhVL5O
びみょうなねだんですな
648名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:15:42 ID:+cugdoP9
ICSでイヌチタンあったよ。元箱はちょっと痛んでたけど。
37万8千円だったかな・・・
649名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:15:33 ID:TPipybYT
>>648
むゎぁじですかぁ・・・Σ(@口@)

いぬは漏れも欲しいけど、その値段じゃお話にならないな。
っつか、F2チタンより高くないか・・・
650名無しさん脚:2006/02/25(土) 15:00:04 ID:8putHtMd
FM(白黒)、FM2(白黒)、NewFM2(白黒)、NewFM2/T、
FM3A(白黒)、FE(白黒)、FE2(白黒)、FA(白黒)、
戌、蛙、竜、金

・・・意外に多くてびっくり
651名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:40:31 ID:cK4Omu2+
函入りでナショナルジオグラフィック仕様っていうのを
5年前くらいにアカサカカメラでみたけど、
あれはなんだったんだろう。
652名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:07:17 ID:YzkMyGfN
それだけ歴史と商品としての認知が長かったからな<FM2
それに比べFM3Aの短命なこと ヤレヤレ
653名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:05:31 ID:VsR6h5Q3
>>652
短命商品ほど後の価値は騰がるんだよ
もう一台黒買っときゃ良かったかなぁ・・・
654名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:49:59 ID:YzkMyGfN
ふーん
655名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:00:56 ID:X3QbY2T3
どうやらベッサフレックスのニコンFマウント版が出るらしいよ。
銀塩党もちょっと安心だね。
656名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:05:02 ID:z0sW06bU
ふーん
657名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:52:12 ID:seR87VbV
>>655
それってFM-10とどう違うの?
658名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:37:22 ID:GNE5AcW5
形がカコイー
659名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:41:44 ID:9L90RlCt
絞り込み測光?
660名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:48:07 ID:XlvQ59uC
TTLダイレクト測光!
661名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:51:22 ID:yI/Gp0pW
念願の小刻み巻上げ
662名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:02:47 ID:i/XRTXwO
確定情報?
663名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:24:30 ID:hPp9fA/R
そして針派が騒ぎ出す
664名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:51:36 ID:OaIjStJh
解決針魔王
665名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:41:39 ID:N8qQxdCi
>>660
AEになるの?
666名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:42:25 ID:N8qQxdCi
モードラがつかないなら要らない
667名無しさん脚:2006/02/27(月) 05:11:59 ID:9jL32sYT
AE使いたいときは、F70使うからいらない。
ストロボ使うときも、F70使うからいらない。

nFM2の赤いLED●は、ブルートレインのテールランプみたいで、いいね
668名無しさん脚:2006/02/27(月) 09:40:06 ID:Ayp7xkfe
いくない
669名無しさん脚:2006/02/27(月) 13:00:14 ID:2raT1J46
たまたま1/250でフラッシュ焚いた写真が上がってきたけど、上端の10%ぐらいがシャッターでけられてる。
普段は調子良いから気が付かなかったけど、ちょっと気になる。
今のうちに直しといたほうがいいのかな。
670名無しさん脚:2006/02/27(月) 14:11:11 ID:ofyqTNiM
>>666同意w
671名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:05:33 ID:CZ17bxg1
>>669
今まで気付かなかったのは仕方がないがそれは立派な故障だ。
(そもそもニコソのやり口として、ストロボ同調速度のところはJISで許されるギリギリまで遅くしているし)

直せるうちに直しておかないと後悔先に立たずだ。
672名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:35:36 ID:/NABx21b
そうだそうだ。今直しておかないとチンコも立たないお。
673名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:36:45 ID:y1Whde3R
F5の頃まで、実測値1/210に押さえてたんかな?
測ってみて、0.3EVの中に入るようになったのは、
電子シャッターの、それもけっこう最近のからで
nFM2の頃の機械式は、実測するとどこでもバラバラやけどね。
674名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:48:49 ID:XFOsVtbf
>>669
nFM2かな。シャッタースピードが全体的に高速側に寄ってるかも知れんね。
675名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:22:13 ID:KLdNMGf4
1ヶ月待ったが注文してたDK-3やスクリーンが入荷した。
おまいらヤフオクで馬鹿値で買わずに普通にカメラ屋に注文しろ、
当然だけど定価か定価以下で買える。
但し相変わらず店頭在庫は無い店ばかりだしいつ生産中止になるか
わからんから一生分注文しといた方が良いし小規模店だとショートパーツ
は1個とかだとニコンから店舗までの送料取られて店が赤字になるとこも
あるらしいから馴染みの店なら協力するつもりで欲しい物を何点かまとめて
注文するべし。
ということで告知age
676名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:23:25 ID:KLdNMGf4
すまん上げ忘れ
677名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:49:01 ID:1Y8HXIYj
FE買ってきた!
少々スレはあるものの美品。
シャッターも問題なし、内部露出計も持ってる単体露出計
で調べて問題無し。
18000円。
さてどんなトラブルがあるかわくわくしながら試写してみます!
678名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:52:33 ID:Hp+tf/J0
FEも値上り傾向なの?
679名無しさん脚:2006/03/01(水) 16:12:37 ID:ubcn4jJ4
FM3Aですが、
非Aiレンズについて、
使用説明書の16ページでは、一部使用可能なものもあると読めるのですが、
47ページでは、使用できませんとあります。
どちらが正しいのでしょうか。

エロい人、ご教示ください。
680名無しさん脚:2006/03/01(水) 16:23:51 ID:YiDd61v3
レフレックスとPCは
Aiではないからな
681名無しさん脚:2006/03/01(水) 16:34:51 ID:G7vN2yay
なんでFM3AはF3AF用レンズ使えないんだろう?
682名無しさん脚:2006/03/01(水) 22:53:49 ID:du0N4x+6
FM3AAF用レンズなら使える
683名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:14:16 ID:H58b7DTY
>>681
使えないかね?
付けられれば使えそうな気がするけど、ミラーでもぶつかるのかな?
そう言えば、F3AF用レンズ持ってる人、見た事ないなぁ。
684名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:16:49 ID:H58b7DTY
>>682
そのレンズに何の意義があるのかw
685名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:38:08 ID:iRKj13G6
>>678
底堅いって感じでしょ?16000円ぐらいから下には落ちないよね。
まあ、それ以下だとお店に利益も残らない。
モードラが使えることを考えると、美品なら買い。
686名無しさん脚:2006/03/02(木) 03:06:23 ID:OBQTVx/v
FEで初代とか後期とかって記述を他サイトで見たのですが
なにが違うのですか?
687名無しさん脚:2006/03/02(木) 18:41:02 ID:iRKj13G6
>>686
FEの後期型というのはよくわからないけど、
FE2と区別するためにFEを初代と呼ぶことは多いみたいだね。
FEとFE2の違いはわかりますか?
688名無しさん脚:2006/03/02(木) 19:46:32 ID:V2aQKVQs
FMには初期と後期があったけど、FEにもそんなのあったっけ?
689名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:21:49 ID:mitGelpA
>>688
分解しなくても判別できるところでは、
ミラーボックスの構成とシャッターユニットの仕様が変わってる。
690名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:45:45 ID:CYUMTJ8m
FE、私のところに2機あるけど
シャッターダイヤルの回転の重さが明らかに違う。
マイナーチェンジはやっていたのかもしれない。
691名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:02:59 ID:0YVVclOJ
>>687
マニュアル時最高シャッタースピード1/1000→1/4000
シンクロスピード1/60→1/250
露出補正1/2段→1/3段+ファインダ内部補正警告ランプあり
レバー式バッテリーチェッカー→シャッター半押し
かぶせ式ケーブルレリーズ使用可→不可
692名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:23:23 ID:dtdMBZba
初期ロットから、何の変更もなしで作り続ける程完璧な出来であるはずもないし、
細かい設計変更は、それなりにあるだろうね。
F3ならボディにロットNoがあるから、どの位変更してるのかすぐに分かるんだけど。
693名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:43:16 ID:dtdMBZba
って、おい!
FE2にロットNo振ってあるな。フィルムパトローネ入れるところ。
漏れのは最初期の23CA。

nFM2はフィルム入れてあるから見れね。
694名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:44:22 ID:3D7Dk3Nc
>>687
セルフタイマーのレバー。
695名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:00:06 ID:ykWjDmfP
>>693
俺のnFM2で確認してみたけど、パトローネ入れるところには何も書いて無かったよ
696名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:18:12 ID:AEvHRU8C
>>695
nFM2は刻印してないのか。
697名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:35:04 ID:5SmwRIZu
>>695-696
刻印あるお。
漏れのnFM2は03OCだわ。
698名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:30:59 ID:7VD3x/o2
FEについてる・・っていうか他のにもついてるのかもだけど
シャッタースピードダイアル横にある円に棒がささった団子マーク
これなに?
699名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:31:52 ID:HWZn6VMT
>>698
そんなことも知らんのか?
説明書見ろハゲ
700名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:43:09 ID:H/OZ7y3+
700
701名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:46:16 ID:qA3Ky6OX
目測で>>698が××するとき、
正確に距離をメジャーうわなにをくぁwせdrftgyふじこlpp
702名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:53:24 ID:vg8A2Hsd
ハゲてる世代の奴がそんなことも知らんとは思えんが…
703名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:56:32 ID:Iy1BfHPu
今までで一番使っていない機能だな。
704698:2006/03/03(金) 02:01:08 ID:7VD3x/o2
説明書ないどす。中古なんで。
>今までで一番使っていない機能だな。
機能なんだっ?!
正確に距離をメジャー?
もちょっとヒントを・・。

あ、ネムネム。。
705名無しさん脚:2006/03/03(金) 02:07:49 ID:vg8A2Hsd
描いてある場所と形状から思いつかんものかね。
何かの位置に深く関係あるものだ。
706名無しさん脚:2006/03/03(金) 02:08:47 ID:AEvHRU8C
>>698
そのマークの真下
707名無しさん脚:2006/03/03(金) 07:55:42 ID:l5RXbJG4
>>704
接写のときなどにつかう。被写体までの距離を測ってピントを合わせるときに使う。
708名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:44:59 ID:t6Ymepjt
>>704
形をよく見ろ
カメラのまんこだよ
709名無しさん脚:2006/03/03(金) 12:45:34 ID:loMYW7ED
と、言う事は、カメラは 女子 ですか。
710名無しさん脚:2006/03/03(金) 12:56:22 ID:l5RXbJG4
おまいら 
711名無しさん脚:2006/03/03(金) 13:11:33 ID:11XTDR4K
>>708
マムコはむしろFマウント(@_@)
不変の最強マムコ
712名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:05:50 ID:inX6+vpN
>>711
じゃああのマークは菊門ってことで
713名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:02:17 ID:3xQ8YsOg
おまえさんはエロいな。
714名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:09:10 ID:qA3Ky6OX
隔離スレが機能していないようだな。
715名無しさん脚:2006/03/03(金) 23:39:27 ID:AEvHRU8C
>>708-713
こらこら藻舞ら、こっちに迷惑かけちゃいかん。こっちゃ来いって

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140335890/
716名無しさん脚:2006/03/04(土) 02:50:56 ID:TZvpvblu
初代FEの前期と後期の違いは、電池が切れた時に後期の方はミラーアップしたままになる。だった気がする。
前期は電池が切れてもシャッター音とシャッターショックがあるからてっきり撮れてると思って
撮影を続けていると実は電池が切れてて後幕が前幕と同時に動いてるから真っ黒なコマを
量産していた、ということになる。前期を使用の方はバッテリーチェックはこまめにしましょう。
717名無しさん脚:2006/03/04(土) 04:45:13 ID:7YHcBBW4
オクでFEゲットしました。
質問なんですが、左肩のダイヤルが露出補正と
フィルム感度セットになってると思いますが
セットの仕方が分かりません。
教えてプリーズ。
718名無しさん脚:2006/03/04(土) 04:49:51 ID:l57Cy/ZS
>704
取説無いならニコンのHPで一番近いつい最近まで現行だった機種用
PDFでもダウンロードしたら?殆ど同じ。実用上知らんと困る違いは
AEロックが独立している/セルフタイマーレバーと兼用 位だろ。
719名無しさん脚:2006/03/04(土) 05:01:54 ID:l57Cy/ZS
>717
そのダイヤルの両脇を持って上に引っ張ると外周がリング状に持ち上がる
のでその状態でまわしてASAの数字とリングの印の位置を合わせる。
ダイヤルの横にボタンがあるのでそれを押しながらダイヤルを回すと
露出補正。
720名無しさん脚:2006/03/04(土) 05:15:05 ID:7YHcBBW4
>719
サンキュー。

でも、ボタン押し込んで回るのがフィルム感度の範囲で
リング持ち上げて回るのが露出補正の範囲なんですが・・・。
なんかおかしい?

あと、裏蓋が押し込んでもしまらないんだけど、
これってこんなもん?
721720:2006/03/04(土) 05:18:55 ID:7YHcBBW4
あ、閉まった。
722名無しさん脚:2006/03/04(土) 05:35:19 ID:l57Cy/ZS
>すまん。FEとFE2以降で逆だった。
723720:2006/03/04(土) 05:37:20 ID:7YHcBBW4
ありがとう。安心した。
724名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:37:33 ID:jNBuezRf
>>720
露出補正が使いづらいという意見から、それ以降の機種は、
・ダイアル引っ張ってISO/ASA、
・ボタン押して補正  と、FEと逆の動作に変わったかと。
どのみちFEには露出補正の警告灯がないとか、ワンタッチで変えられないとか…
使っても増感前提の時だけだったなぁ。

ちょっとした補正はAELかマニュアルで事足りる。このへんはFE系の追針式露出計の良いところ。
725720:2006/03/04(土) 15:53:54 ID:7YHcBBW4
>724
ありがとう。なるほどね。

で、接眼目当てって何使ったらいいの?
DK-3は奥でアホみたいな値段で売ってるんだけどあれしかないの?
っていうか今日勢い余ってDK-6買ってきちゃったんだけど
なんとか付けられんものか。
726名無しさん脚:2006/03/04(土) 18:20:34 ID:dmRv1CQe
ニコンオンラインショップでDK-3は「品切れ中」の表示だね。ついこの間まで残って
たんだけど。でも「販売終了」とはなっていないから、再生産は期待できるんじゃないか。
727名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:37:35 ID:2m+e6nEi
F3スレだったと思うけど、
DK-3とDK-19は同じものではないか?というカキコがあった。
で、ちゃんと装着できるらしい。
728名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:13:31 ID:M0pJjH74
DK-2とDK-19だな。

760 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/02/03(金) 05:03:08 ID:Jtlq5jAu

オレも質問。HPファインダ用の接眼目当てDK-2、販売終了でオクでもすさまじい値段に
なってきてるが、あれってDK-19(D2、D1、F6用)ではダメなんだろうか?ニコンのアイ
ピース関連て、確かサイズと形は数種類しかなくて(丸大中小と角)、接眼補助レンズなんか
結構流用できた気がするんだが。

762名前: 聞いた話では・・投稿日: 2006/02/03(金) 09:37:48 ID:wUQ7FFim
>>760
某店で聞いた話ではDK−2の替わりにDK−19で流用出来るそうです。
両者を見比べても何処が違うのか判らないぐらいだと聞きました。

764 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/02/03(金) 11:14:21 ID:OTYVA9Lb
>>760
今、D2HとF3Pで交換してみた。
DK-19、何の問題も無くF3Pのアイピースに装着出来たよ。アダプター等必要無し。
D2HのアイピースごとF3Pに付けてもみたが、これもピッタリで問題無し。
面倒だから逆(DK-2をD2Hに)はやってみなかった、ゴメン。

765 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/02/03(金) 13:39:22 ID:eaZTG/m9
>>764
D2HのカタログのシステムチャートにはDK-2が載っている。
DK-19はD2H発売開始時にまだ売って無かったからね。
729名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:27:07 ID:JLf1wEX/
接眼目当てを使った事無いが、
アイピースの直径がF100はFEより5ミリ位大きいぞ。
きつい分には伸ばせば付くかも知れんが逆は無理だろ。
止めておけ。


730名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:24:24 ID:q/QTngQM
おまんこじゃないんだから無理して広げるなよ…
731名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:31:17 ID:uEpPfQOQ
よく分かんないんだけど、FEに接眼目当て付けるのに
アイピースアダプターは必須ですか?
それとも田尾問えばDK-2があったとして、
直接本体に装着可能?
732名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:30:22 ID:uEpPfQOQ
あ、FEにDK-2は付かんのね。失礼。
アイピースアダプターか視度補正レンズでも付けとくかな。
733名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:31:12 ID:GlJdDOa8
>731
接眼目当てはアイピースを外してそこにねじ込む。他に必要な物は無い。
アイピースアダプタはマグニファイヤーとか使うとき必要。
DK-2はF3用だぞ。
DK-3が入手困難なら無くても良いのでは。
目が悪いとかなら視度調整の方が良い。接眼目当てと眼鏡だとケラレるぞ。
最近の一眼と違ってアイポイントが近いからなー。
734名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:35:43 ID:uEpPfQOQ
なるほど。ありがとう。
眼が悪いっていうか、眼鏡なんですが、
何となくファインダーの像がぼやけるような・・・。
視度補正は近眼の場合マイナス補正でいいですよね。
735     ↑:2006/03/05(日) 02:43:06 ID:OYKDjVcz
そのたうり!!!!!!!!
736名無しさん脚:2006/03/05(日) 02:47:24 ID:uEpPfQOQ
ありがとう。
737名無しさん脚:2006/03/05(日) 09:14:20 ID:u7Hid078
EMのスレって消えました?
738名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:33:00 ID:q/QTngQM
もしかして1000逝ったのでわ
739名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:51:00 ID:u7Hid078
あ、その可能性ありましたね
じきに新スレが立つのかな
740名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:21:39 ID:yqd5EbrN
ニコンMF中級機総合スレッド【FM・FA・FE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101402012/l50


EM系もこのスレでいいのでは?
741名無しさん脚:2006/03/05(日) 17:54:11 ID:OhJqDQS0
EMは入門用のオモチャだろ。
FM10スレ程度が妥当だろうよ。
742727:2006/03/05(日) 18:35:39 ID:PZeMCRHQ
>>728さん、
コピペありがとう御座いました。

DK-2でしたか。どうも失礼致しました。
743名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:47:02 ID:kRcQeqZo
>>741
実物をさわったことがないですか?
744名無しさん脚:2006/03/06(月) 01:02:47 ID:xNRsf+pf
イタ公と一緒にするな、と長野方面が騒いでいまつ
745名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:43:23 ID:RWnUB/dW
オクでゲットして3日。
NIKONロゴにはがれが_| ̄|○
神経質な俺としては塗りたくてしょうがない。
何で塗ればうまくいきますか?
746名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:53:22 ID:bbD3gJtK
>>745
機種がわかりません
747名無しさん脚:2006/03/07(火) 02:00:57 ID:1CsNRysZ
あ、FEです。
748名無しさん脚:2006/03/07(火) 02:23:39 ID:Wjbv7Ob7
>>745
アートエマルジョン塗って直射日光に晒してから現像液にどぼん
749名無しさん脚:2006/03/07(火) 09:27:16 ID:4By8N2Gn
>748
なるほど。
現像液にね。

・・・。

っていうかみんなはがれても気にせず使ってるの?
ホームセンターでペン状の塗料でも買ってくるかな。
750名無しさん脚:2006/03/07(火) 10:49:07 ID:DzJA3VV5
>>749
Nikonロゴのはがれって、
白文字の部分?
それくらいなら、
メーカーに修理に出したときに、
ついでに頼んでみたら?
無料でペイントしてもらえるはず。

自分でやるなら、プラモの塗料
でもいいんじゃないの?

つか、白文字の部分ってそんな
にはがれるかなぁ。
751名無しさん脚:2006/03/07(火) 10:58:22 ID:4By8N2Gn
あ、ごめんFE白だから黒文字の部分ですね。

いや、気が付いたら欠けてるんですよ。
NIKONのNが。

さらにFEだからメーカーに修理出しても受け付けてくれないんじゃ?
とりあえずなんか適当な塗料で塗りつぶしてみます。
752名無しさん脚:2006/03/07(火) 16:34:13 ID:s6uNGE8H
すごく恥ずかしい質問なんですが、助けてください。
先日FEを譲ってもらったのですが、裏蓋の開け方がわからなくて
フィルムが装てんできません。
どこをどう触っても開きそうもなくて困っています。
よろしくお願いします。
753名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:19:58 ID:4By8N2Gn
nikonのサイトからFM3Aのマニュアルがダウンロードできるよ。
754名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:28:07 ID:bbD3gJtK
>>752
フィルムの巻き戻しくランクのところにぼっちがあるだろ?
それを押しながらシャフトを上に引くと裏ブタが開く
755名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:59:18 ID:Fv/iY844
FM3Aを終了間際に買った。
F2、EM、nFM2とお世話になってきたので、
製造終了と聞いてどうしても絶滅種を買っておきたかったから。

ところが、買ってすぐに?と思った点があった。
ファインダーを覗いたら、周辺のエッジ(境界)に青い色収差のニジミが。
ん?と思ってアイピースの反射光みたら3つしかない。
ひとつはペンタプリズムの反射光なので、つまりシングルレンズ・・・?
そんな手抜きがあるわけがない、と思いつつも釈然としないので
カスタマーサポートに聞いてみたら一週間程してから電話があった。
妙に恐縮しているような口ぶりで
「おっしゃるようにFM3Aのアイピースはプラスチックの単レンズです・・・
軽量化のためと考えております・・・newFM2との部品の互換性はありません
ので、色消しレンズとの交換はできません・・・すみません」
とのことであった。

今更の話題なんだが、
MFカメラの大事なファインダーを
コストダウンでプラレンズの一枚ものにするなんて・・・
てっきりnFM2のままだと思っていたが
本当に実につまらぬところで手を抜いてくれたものだよ。
EMだってしっかり色消しレンズ使っているのに。

他の部分が気合が入っていただけに
むしょうに腹が立つ。だれだ、こんな設計を承認したのは。

とにかくファインダーのキレは
少なくとも周辺部はFM2の圧勝だよ。
756名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:02:31 ID:Wjbv7Ob7
ニコ爺乙
757名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:07:43 ID:jk00MD5b
アイピースレンズで写真を撮る人降臨中。
758名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:08:40 ID:s6uNGE8H
>753  ありがとうございます!FM3Aのでもいいんですね。
      説明書をオクで落とそうか悩んでいたので助かりました。

>754  おかげで開くことが出来ました。ありがとうございます。
      力任せではあかなかったのですが、今度はすんなり上に引くことができました。

こんな初歩的なことに親切に教えてくださって、感謝しています
759名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:14:26 ID:f0hAI+fd
>>758
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
安いもんだし1部買っとけ、買って損はない
760名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:17:23 ID:4By8N2Gn
>758
完全に一緒じゃないけどね。
オレも最近手に入れたんで>717-724あたりも参考になるかも。
761名無しさん脚:2006/03/07(火) 19:26:06 ID:/o34Z3VD
FM3Aはアイピース等手抜きのウンコカメラ!!!

最強は当然 FE2 で決まり!!!!!!
762名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:58:27 ID:4iuoh/BW
>>761
FE2は壊れたら終了!
がんばって中古の玉探してくれ
763752:2006/03/07(火) 21:15:46 ID:s6uNGE8H
>759  そうですね。
     一眼初めてなのでやっぱり手元にあったほうがいいかもと
     思い始めています。

>760  ありがとうございます!
      過去ログ、じっくり読んでみます。
      分からないことだらけなので、このスレすごく参考になりますっ
764名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:24:34 ID:Wjbv7Ob7
DXコード非対応のウンコカメラがどうかしましたか?
765↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/03/07(火) 23:34:33 ID:KPeEcq0i
そんなもん使ってるの?
766名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:22:52 ID:proi626F
>>762
いずれ、みんな同じになるがな・・・

FM10ユーザーに、
壊れたら終了!
なんて言われたくねぇーorz
767名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:50:11 ID:9e5yvFb1
F6にスプリットプリズムスクリーンでMFニッコール(まあ、コシレンやコシカールでも良いけど)
これ最強。
FM2とFE2は勿体無くて使えない。限り有るシャッター寿命だから。
768名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:09:30 ID:DRA7Ls8n
保証期限内に一度ふっとばして寿命延長を目論んでまつ
769名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:57:32 ID:SZ1gLsQ+
ていうか、壊れるのか?うちのニコマートEL、nFM2、FG、F3と壊れる気配がないが…。
キャノやミノなんかのMF中級機なんて中古屋でもあまりみないが、ニコはそれこそ
腐るほどあるし。頑丈なんじゃね?壊れたら買い替えればいいし。てめえが永遠に
生きるわけでもないんだから、正直そこまで寿命にはこだわらない…。
770名無しさん脚:2006/03/08(水) 11:25:28 ID:4FJiCU0O
>> 769
FM2 のシャッターユニット2回交換してます.

ただ,シャッターが壊れた原因は明確で,
撮影環境,というよりもフィルム交換を行う場所が劣悪
(砂埃舞い上がる野球場での撮影アルバイトをしていた)
だったということ.それ以外では20年間壊れ無し.
771名無しさん脚:2006/03/08(水) 14:27:17 ID:YzFu+l0G
>>769
売れた台数もちがうのかなとおもうけど
それだったら、キャノンのAシリーズとかミノルタのXシリーズの
方が単品ではニコンのより売れたのもあったわけだしねぇ。。
確かに壊れないし、一部(露出計とかシャッターユニット)が壊れても
すぐに修理が聞いちゃって生き残ってるってこともあるだろうな。。
772名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:32:30 ID:proi626F
FD、MDと違って、AFとマウントが共用出来たのが大きい。
変更してたら、90年頃には生産調整に入ってたと思うし、
修理も出来なくなってるだろうし。
773名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:23:35 ID:0Bd1e2h9
FE黒買った!
自慢じゃないがFE以外の全てのNikonマニュアル機を使った
ことがない俺に言わせれば、
FEはNikonマニュアル機の中で最高だね!
サンクス。
774名無しさん脚:2006/03/09(木) 11:23:26 ID:0s2Mkk98
>>773
君はもっとセックスをしたほうがいい
775773:2006/03/09(木) 23:45:32 ID:0Bd1e2h9
えっちすりゃなにか学べると思うのは幻想ですよ↑

FE楽しい。
とりあえず黒白フィルムとカラーで2本試したが
カラーの方は結果が早く見たくて現像に55ステーション使ったら
ひどい色ムラのある写真があがってきた。
モノクロはプロラボに出したら無問題。
55ステーションがひどいの?
776名無しさん脚:2006/03/10(金) 00:19:54 ID:HCJ7J/NQ
まぁ自分の中で最高と思うのは勝手だからな。
他人に好みを押しつけたり他の機種を貶すようになったらオシマイだが。

モノクロをプロラボに出す人なら、
早く結果が見たくてカラー撮るんならリバーサルにすれば良かったのに。
777名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:33:10 ID:1AHufeNY
FEはみんな好きだろ?ホホエマシイじゃないか。今は嬉しくてしょうがないんでしょ?
AFなら全部味見してる人かも知れないし、FE白なら何百台も使い倒してる場合もあり得る(意味ねーか)。
実はF4をつねにマニュアルで使う猛者だったりして。
(スレ違いだが)F2やF601Mを使ってみたらまた変わるんじゃないの。
むっ貴様F601Mの何が可笑しいのだ?
778名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:42:57 ID:RbX4XlEE
>>775

> カラーの方は結果が早く見たくて現像に55ステーション使ったら
> ひどい色ムラのある写真があがってきた。
> モノクロはプロラボに出したら無問題。
> 55ステーションがひどいの?

 Yes
779名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:43:32 ID:RbX4XlEE
>>777
F601MはGレンズがつかえるんだよ
780名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:59:59 ID:1AHufeNY
>>779
謎スペックだよね。それから、他スレで誰かが書いてたけどスクリーンがF3と同じモノなんだって。
そう言われてみると確かに明るいし、見易いような気も。続きは601スレにて。
781名無しさん脚:2006/03/10(金) 03:59:17 ID:NniRdoHu
オヤジからFMを譲り受けて20年、故障もなく今日までつかってきた。

昨日中古屋をながめていたら、取扱説明書が売っていたので、なんとなく
買った。
シャッターダイヤル脇の小さなポッチが多重露出ボタンだったなんて、
今日初めて知った。
多重露出レバーがあるのは、NewFM2やFE2だけだと思っていただけに
かなりの驚きだ。
ただそれだけなんだけどさ。
782名無しさん脚:2006/03/10(金) 04:11:34 ID:LoujF67d
FM10にもついているのでもっと驚いてくだちい。
783名無しさん脚:2006/03/10(金) 12:10:00 ID:rp5iT+Rf
>>781
知らなくても、特に困らない機能だけど、
20年もの間、そのツマミを気にも留めなかった貴殿に、かなりの驚きだw
784名無しさん脚:2006/03/10(金) 13:09:55 ID:gF+zuKID
多重露出レバー、間違えてキャップしたままシャッター押しちゃった時くらいしか使ったことないや。
>>780
×F3→○K3だと思う
785名無しさん脚:2006/03/10(金) 16:04:14 ID:FKS/nV9L
FE2新品で買ってずっと持ってるんだが最近MD-12を買った。中古で。電子レリーズも欲しかったんだが中古屋で見たやつはスイッチ部分が壊れていた。
電気的にはOKだったけど。
仕方ないからレリーズは新品で買った。中古のMD-12の2/3に以上の値段だった。
786名無しさん脚:2006/03/10(金) 16:21:56 ID:kSYvzaup
>784
一眼レフだよな?。
787名無しさん脚:2006/03/10(金) 16:56:26 ID:ODSA19c3
オンラインショップにK3スクリーン入荷したな。
予備をポチッと。。。
788名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:53:34 ID:9Ude3+0o
>784
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136119763/

の住人の私は、手持ちのカメラの知らない機能は数限りない。orz
789名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:54:30 ID:9Ude3+0o
>788は>783だった。orz
790名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:04:07 ID:LoujF67d
ある以上は使ってみようと200mmねじ込んで一コマに月を6つくらい写し込んだりしてみたな。
頑張れば花札の絵みたいのは撮れるわけだが…
791名無しさん脚:2006/03/11(土) 07:30:28 ID:iDDWYGCe
>786
フィルムを装填してカウンターが1になるまで空?打ちしてるときに勢いあまって
1コマ目もキャップしたまま切っちゃったりした時、多重露出レバー。
なら俺はよく orz 使う。FE2の場合。
792名無しさん脚:2006/03/11(土) 18:09:53 ID:hyHkwyyk
なるほど
793名無しさん脚:2006/03/11(土) 18:14:05 ID:ST8HC4wH
(;゚∀゚)=3ムッハー
794名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:30:10 ID:KIjL3fli
>>788
金有さん(*´・ω・`*)ウラヤマシス
このスレのカメラも全部集めて下さいな。
795名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:38:53 ID:KIjL3fli
他にもあるだろうけど、とりあえず
このスレの、('A`)ナンダコレ?

多重露出ツマミ(FM)、
多重露出レバー、
測光モード切替ボタン(FA)、
TTL調光補正ボタン(FM3A)
796名無しさん脚:2006/03/12(日) 03:09:49 ID:XEhXMkVc
メモホルダーに日めくりカレンダーをいれてみる。

もしくは紙芝居を
797名無しさん脚:2006/03/12(日) 03:36:19 ID:yzFHjxoG
FEとFE2だいすきです。
EMもあります。

EMはだめですか?

ところで、レンズキャップでなく、レンズのけつの方に付けるキャップと
本体のレンズ外した穴に付けるキャップのなまえってわかりますか?
798名無しさん脚:2006/03/12(日) 03:37:38 ID:eroZzXKZ
リヤ(リア)キャップとボディキャップ
799名無しさん脚:2006/03/12(日) 04:48:54 ID:yzFHjxoG
あんがとうございます。

EMはだめでしょうか。。
800名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:39:22 ID:zGTT++BB
K3市場に出回り始めたね〜
予備にnFM2でも買ってk3つけるかな?
801名無しさん脚:2006/03/12(日) 15:47:47 ID:K9rNFNZA
もれ、EM3台もってるよ。
でもEMスレは他にあるのでそちらで・・・
802名無しさん脚:2006/03/12(日) 18:00:31 ID:zgrCNUJ3
>>801
了解しました。
あと巻き上げが壊れたFEが3台あるのですが。
どうしたらいいでしょう。
オークションで売れば良いのかな。
803名無しさん脚:2006/03/12(日) 18:18:41 ID:ZuvIJQbd
EMスレは落ちましたぞ
804名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:35:41 ID:K9rNFNZA
>803
それは失礼!
>802
裏豚外してチョコチョコでなおる場合もあるらしい。
屋フ億でうれば、部品取など他の固体の臓器移植用に役に立つね。
805名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:10:09 ID:+kXibLCT
>>804
>裏豚外してチョコチョコでなおる場合もあるらしい。

そ、そ、ソースなり!
ああああああ、
えーーと。
資料なり。。
あー
下さい!
806名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:54:31 ID:pqOz68Ts
>>804
外すのは底蓋ジャマイカ?

>>805
レリーズしたあとミラーが上がったままで、巻上げできなくなる状態
(シャッターダイヤルM90で復旧不可)でつか?
807名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:01:18 ID:+kXibLCT
>>806
うんとちょいと落としたのが原因なんですが

写真撮らなくてもどんどん巻けちゃうんです
写真撮らないと普通巻き上げレバーがしゃこんってできないと思うんですが。
どんどん巻けて、、
まあ写真は撮れるんですが。。

ってのが二台

あと一台は
ミラーが斜めになりました
腕が折れたのかな?
808806:2006/03/13(月) 00:35:46 ID:bCrtizVi
>>807
多重巻上げできちゃう2台は、本体底部のチャージレバーロック機構の係合ズレか動作不良。
落としたときに底蓋凹まして当たってるとか?
底蓋外して係合をチョイチョイっといじってフカーツさせることはできる。

ミラーがナナメってるのは支持機構のネジ脱落かな?
だとしたら前板外すOH相当の修理になるぽ。
809名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:42:55 ID:+87wBGV8
EMなんて書くなよ。欲しくなっちゃったよ。
ショップに並んでいるとFEより高いときもあるんだ。
もし、明日買ったら、誰が責任を取ってくれるんだ。
810名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:03:23 ID:Om5q7F1S
>>808
>多重巻上げできちゃう2台は、本体底部のチャージレバーロック機構の係合ズレか動作不良。
>落としたときに底蓋凹まして当たってるとか?

へこんでないと思います。
きれいなもんです。

>底蓋外して係合をチョイチョイっといじってフカーツさせることはできる。

底蓋外しました。
ちょいちょいってわかりません。
格闘します、

>
>ミラーがナナメってるのは支持機構のネジ脱落かな?
>だとしたら前板外すOH相当の修理になるぽ。

こいつは長い道のりだ。。
811名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:20:32 ID:Om5q7F1S
神頼みあげ!
812名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:45:47 ID:Om5q7F1S
だめだ。
巻き上げの壊れてる二台ともよくわからん。
しかも底の蓋以外ねじが固くてどうしようもない。
一台はクランク機構みたいな黄色いつっかえ部品の銀のちいさいバネがとれちゃった。

しかも、ミラー故障の一台はふたが開かない、ベジが固い。
頑張る!
813名無しさん脚:2006/03/13(月) 03:14:59 ID:Om5q7F1S
裏蓋開けた!!!!
だがしかし。

巻き上げ故障二台のFEと
307xxxx
301xxxx

ミラー故障のFEは
367xxxx

明らかに構造が違う。。



814名無しさん脚:2006/03/13(月) 03:34:05 ID:Om5q7F1S
よけい壊れた。

一台ギコギコ巻き上げてる音がしなくなった。
シャッターも下りなくなった。。
815名無しさん脚:2006/03/13(月) 03:57:11 ID:Om5q7F1S
もう寝ます。
どなたか詳しい方ヒントや誘導いただけると嬉しいです。

結果
一台のFEが
チャージレバーロック機構の係合ズレか動作不良
から
チャージ不能に変化しました。

ショックです。
816名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:51:58 ID:mpBwtG9y
>>815
君は出鱈目を信じ込み、ワナにかけられたのだ
817名無しさん脚:2006/03/13(月) 13:13:09 ID:2kRHd7yf
804
だけど、
裏豚(実は其処豚)を空ける程度はやるとは思ったけど、
知識もないのに弄るとは思わなかった世。
無謀なもれでも其処まではやらないよ。
それでも壊した(状態を更に悪くした)のはかず知れず。

実は壊したのは ネタ でした、だと良いけどね。
818名無しさん脚:2006/03/13(月) 14:19:52 ID:lNgTyIG8
FM3Aのファインダースクリーンはつかえますか?>FE
819名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:12:27 ID:aNvaF4jP
最近はじめてマニュアル一眼を買いました。FM3A。
デジタル一眼(D70)で単焦点使ってるので使い回せたら
いいなあと思ってこれにしたんだけど、ピントを合わせる感覚が
デジタルと全然違ってて面白いね。

縦位置で撮るときにフィルム巻き上げのレバーの先っちょが
おでこにあたるのが仕方ないのかな?

私の持ち方が変?
820名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:27:33 ID:GlkBnSF5
>>813
巻上げ故障の奴が前期型で、ミラー脱落の奴が後期型でつな。
後期型の方はOH出した方がいいとオモ。

外れたバネって、巻上げクランクの逆回転防止ラチェット(ツメ)に掛かってる
7mmくらいの引っ張りバネ?
ただ外れただけなら、元の位置に掛けなおしてやれば桶。

なお、ラチェットの止めネジは偏心座金を介して位置調整・固定されてるので、
なるべくいじらない方がいい。
821名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:41:33 ID:hNm9tT9z
あたるね。
立て位置でバシバシ撮りたい時はMD-12使うのが吉。

かなーり後付け&無理やり感漂うデバイスだけど、だがそこがいい。
822名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:28:47 ID:eScNHfDp
>>817
壊したよ。。
でもまあ中身が見れてよかった。
壊したって言っても、入れ歯の噛み合わせが悪くなったくらい。
たぶんプロなら5秒で直せる範囲だと思う。
気にしない。

>>820
後期型は故障対策か丈夫そうな機構になってた。
全部後期型ならそんなに壊れなかったのに。
後期型OHだそうかな。。
お言葉に甘えて。。

バネはまさにそれ。
同じ場所に入れたけどどっか行かないか心配。
かけ直すのができなかった、
ぶっとい100円のピンセットしか無くて。
EMもピンぼけボディだから
お金に余裕ができたら4台OHするのも良いかもしれないと思う。

フィルム型CMOSとかでいたらいいな。
巻き上げ発電。
なら買う。
823名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:39:19 ID:LPfqAqDn
>>818
> FM3Aのファインダースクリーンはつかえますか?>FE
つかえる。露出補正をする必要がある。テプラで打って、ボディに張って置いたほうが良い
824名無しさん脚:2006/03/14(火) 01:42:57 ID:/SP7nkPg
>>822
プププ、バーカ
825818:2006/03/14(火) 02:10:57 ID:MNSWKYFK
>>823
ありがとうございます。
もうひとつ質問です。ファインダー交換に必要な道具を教えてください。
やったことがないので。
826名無しさん脚:2006/03/14(火) 03:19:01 ID:eShWVZ9J
スクリーン交換に必要な道具ってことか?
ファインダースクリーンにはケースがついてきて、そこに交換時に元のファインダースクリーン
立てておくスペースと、ツメとくぼみが切ってあるピンセットが入ってる。それで十分。
827818:2006/03/14(火) 03:21:31 ID:MNSWKYFK
>>826
ありがとうございます。
PCのメモリ増設のように全裸になる必要はないのでつね。
828名無しさん脚:2006/03/14(火) 06:16:29 ID:B8yGmHxA
>>822
ひまだな

>>824
馬鹿だな

>>827
もちろん全裸ですよ
PCのメモリと違うところはホコリ対策
とりあえず毛を全部そってからね。
829名無しさん脚:2006/03/14(火) 09:45:24 ID:ofzRTAuD
近所の喜田村に「アイピースアダプター」
っていうのは売ってるんだけど、
オクとかで見るのは「ファインダーアイピース」
何が違うんですか?
ちなみにカメラはFEです。
830名無しさん脚:2006/03/14(火) 19:09:28 ID:ofzRTAuD
ネットで調べたけど、明らかに違うもんだね。
でもこの前見たアイピースアダプターは
ファインダーアイピースと同じものに見えたんだけどなあ。
もういっぺん見て来よう。
831名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:35:14 ID:AkMvklQX
>>830
丸いアイピースアダプタも何種類かあるし、
ファインダーアイピースとよく似たのもあるワナ・・・

>>822
もそれすだが、何かおもろい事してまんな。
ここはひとつ、お金ためて、キィートスさんに泣付くがよろし。
832名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:41:57 ID:96AVF+Ui
FAは糞カメラらしいな。第1回カメラグランプリ受賞カメラなのに。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139015228/934-935
833名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:47:57 ID:r+ho5ebE
>>832
カメラグランプリを受賞した歴代カメラは
絶対に、1台も、何十年経っても、
壊れる事があってはいけないと思っている馬鹿。
834名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:49:23 ID:jC4ZpSW+
>>831
>ここはひとつ、お金ためて、キィートスさんに泣付くがよろし。

壊れたFEは三台あるけど。FE2があるし。F4もある。
FE壊れたときに修理1.6万だときいてFE2買ったんだ。
3年前かな。
FEは使ってないから気にしない。
オークションで1万くらいでしょ?
835名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:54:17 ID:96AVF+Ui
>>833
1票差で負けたOM-4は、突然、シャッター布幕が
破れて撮影不能になることはないけどな。
ま、第1回カメラグランプリは、出来レースだった
けどな。
836名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:59:38 ID:r+ho5ebE
>>835
負け犬の遠吠え乙。
837名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:03:56 ID:jC4ZpSW+
>>831
また分解始めた!
巻き上げ部の底面のねじ一個が外れない。。
838名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:09:27 ID:AkMvklQX
>>834
何だ、バージョンアップしてたのか・・・

> オークションで1万くらいでしょ?
オークション相場('A`)シラネです。
839名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:11:57 ID:AkMvklQX
>>837
って、カキコしてる最中に藻舞って香具師はwww

もう('A`)シラネ('A`)シラネ('A`)シラネ・・・っつか寝むいから寝る・・・AA(ry
840名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:15:20 ID:jC4ZpSW+
>>838
一万以上するみたい。
修理しても良いかも。
三台で5万くらい?

>>839
ギコギコ言うようになった。
とりあえず写せるようになった。
でも巻き上げはいくらでもできるままだ。。

ミラー故障のFE弄ろうかな。。
841名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:21:12 ID:jC4ZpSW+
ミラーの付け根。
どうやってアクセスすんの?
842806:2006/03/15(水) 21:29:37 ID:93m4nfXg
>>841

それはやめれw
革はがしてミラーボックス外さないとだめ。
当然基板の配線もハンダ外さないと・・・
843名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:35:45 ID:jC4ZpSW+
>>842
やめましたw

絶対無理。
暇なときにまとめて修理に出そうかな。。
EMのピンぼけも直してもらう。
844名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:40:39 ID:AqrVIxFw
割り込み乙、
FAの露出はモードラと業務提携しとるんか?
845名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:47:36 ID:AGPx9KtD
▲日本語で書いてあるみたいだが、意味がわからない
846名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:51:38 ID:AqrVIxFw
いや、nF-1のようにモードラ付けんとシャッター優先や絞り優先ができないのかいな?
847名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:00:57 ID:93m4nfXg
>>846
んなーこたない
848名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:01:56 ID:pRRQWK0/
中国の方だろう。皆さん、日本のハイテク技術に追いつこうと研究熱心なのだよ
849名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:31:20 ID:HGd39Nmq
FA壊した本人だが

>>832 糞じゃないよ〜ただ運が悪かっただけだ。
八ヶ岳連れってったり氷点下の北海道や結露覚悟での天体観測にガツガツ使い倒しただけさ。
よく、耐えたと思うよ。
でも次もFA買うさ〜FAじゃないとだめなんだよw
もう、FAしかないwwwnFM2も一緒に使ってるけど

でも、オートフォーカス機って1回使ってみたいなw
850名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:38:33 ID:pRRQWK0/
F90の中古とか安いよ。でも今更銀塩のAFはいらんだろ。
D200あたりどう?
851名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:46:44 ID:HGd39Nmq
>>850 フルサイズCCDになったら買うよ。
まだ買う気にはならないなぁ〜
852名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:53:30 ID:jC4ZpSW+
>>849
そんなあなたに最高の一品を
F3AF
http://homepage3.nifty.com/chabu/F3AF.htm
853名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:54:38 ID:jC4ZpSW+
でもF3AFかっこわるいな〜。。
854名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:01:32 ID:oZmdzi0d
>>849
FAは寒さに弱くは無い。言いたくないがモードラ付ければ何とかなる。
ニコソ以外のエセメカニカルより信用出来る。
855名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:02:10 ID:HmCC3mOD
モードラから電源供給だからな。ドーピングだよw
856名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:08:29 ID:dMjh2lC+
>>854 あ、いやあちこち連れて行ったなって意味で寒いのはあんま関係ないです。つーか寒いところが好きですw
MD-15でのモードラからの給電はいいね、MD12所有だけど次は15と一緒に買うよ

>>855 ドーピングまんせーw 動けばなんでもいいんですw

ってなことで銀色にしようか黒にしようか迷う。
中古であまり値段の差がないし、黒は飽きたというかなんというか…
FA金色もあるね
857名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:10:15 ID:dMjh2lC+
>>852 それ…たまにお店にあるけど買うのはかなり勇気が・・・・・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
黒歴史?ww
858名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:10:17 ID:pffQ2Tqd
>>855
秀同(^^ゞ
カメラが参る前に人間が参るねー。
特にモニターから一日中動かない奴は…w
859名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:01:09 ID:yTe/7hQ0
FE2とFM3A持ってます。
NIKONのロゴはFE2のタイプが好きなので、FE2が逝ったらロゴをFM3Aに移植する予定です。
でもNIKONは丈夫なので、私が先に逝ってしまいそうです。
860名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:20:06 ID:etnPsR5z
>>857
のろわれたカメラだ!!!!!!!!!!!!!!!!!
861名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:29:07 ID:wZchJBVy
レンズキャップのロゴと一致するし、悪くないと思うんだがなあ>新ロゴ
862名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:33:21 ID:etnPsR5z
ロゴは斜体やだな。
863名無しさん脚:2006/03/16(木) 06:46:00 ID:zCH3q7hs
>>849
F6でいいじゃん。10本以上レンズを持ち歩かない限り。
サイズの問題か?でもMD-12つければFAの方がでかい。

生産中止機種を次々使い潰すのは俺はあんまり気が進まん。

864名無しさん脚:2006/03/16(木) 07:31:04 ID:z2U9EQ+I
>>859
FE2の銘板だと、形がFM3Aに合わないんじゃないかな?
FM2の方がFM3Aのに近いから、ジャンクなFM系でもどうかね・・・
865名無しさん脚:2006/03/16(木) 18:13:30 ID:UvctEkEL
>>856
地図にFA(銀)とMD-15でてるよ
866名無しさん脚:2006/03/17(金) 03:19:59 ID:P8Mbs2Wn
>861
おれFE持ってるんだがやっぱレンズキャップはニューロゴで
キャップしたまま置いておくと気になる。違和感がある。

斜体がいやだ〜ってことはそんなにはないが
やっぱ一緒に見ちゃうと旧ロゴのがいいな。

さらにあっしは機種名が前面に入ってないのが好きなので
FE買いました。
シンプルデザインでイイ!
867名無しさん脚:2006/03/17(金) 18:14:43 ID:/4ReoQv0
>>863
F6なんて大きすぎてFM,FE系の代替にはならないよ。
868名無しさん脚:2006/03/17(金) 18:44:12 ID:Ax6TfAmH
コシナの方が大きいよね FM/FE系より?
869名無しさん脚:2006/03/17(金) 19:34:04 ID:HvLJpiqU
横幅はFM10のほうが少し短い
870名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:46:59 ID:16Avr8aO
そんなあなたにEM
最高のデザイン。
チープな質感。
ヲタを感じさせない風貌
871名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:24:12 ID:Lc4GFkZ9
EMは分割巻上げが出来るんだぞぉーいいだろーw
872名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:32:53 ID:cur3OHyz
EMは良いよね。ただ問題はなかなか良い個体が見つからないんだよ。
873名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:34:05 ID:cur3OHyz
>>869
そうなんだ。店頭で手にとって見て、もっこりしているような感じを受けた。
直接比較したわけじゃないんだが、一回り大きく感じた。
874名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:37:26 ID:qrhnPQBS
FMの巻き上げレバーの左側についてる黒いスライドする小さなスイッチみたいなのは何ですか?
875名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:43:08 ID:CtJNHPP4
>>874
二重露光用のレバー。
あれを手前に魅ひきながら巻き上げるとシャッターのみチャージ
フィルムは巻かれない。
なので直前のコマにもう一回露光できる。

室内写真などでフィルタの入れ替え等に有効。
876名無しさん脚:2006/03/20(月) 20:04:59 ID:qrhnPQBS
>>875
即レスありがとうございました〜
877名無しさん脚:2006/03/22(水) 19:10:03 ID:RfQ3c3fa
IDにFAが出たぉ(・∀・)

喜びのマルチ、スマソ[檻]・ェ・)ジー  
878名無しさん脚:2006/03/22(水) 22:17:45 ID:O8aR0hX8
初めてのカメラ選びで
中古屋さんでお勧めと言うことでFM2触らしてもらいますた
まだカメラの事ようわからんのだけど
ずっしりとした重みと、金属ボディに一目惚れしますた

ボディのみで39800円だったんだけど学生なのでお金がなかったorz

欲しいよ。。喉から手がでるほど欲しいよ
879名無しさん脚:2006/03/22(水) 22:21:21 ID:h6krZn7l
>>878
>欲しいよ。。喉から手がでるほど欲しいよ

FEにしまよ
880名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:07:42 ID:6VXRkdML
>>878
nFM2でそんくらいなら安いかもね
あっしのFMはフィルムカメラではまだ現役で働いてもらってますw
881名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:09:03 ID:3X2G5laX
>>878
つ【イヤッッホォォォオオォオウ!】
882名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:33:39 ID:9K52bSDJ
学生さんに

イヤッッホォォォオオォオウ!

はダメでしょーに(w
883名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:36:10 ID:vZVekOER
猫撮りの私にはこの機種より猫マートELあたりが向いているんでしょうか?
884名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:52:13 ID:O8aR0hX8
>>879 FM2とFEはどう違うのですか??

>>880 安いほうだったんですかね?
相場とか全く知らなかったので・・
ああレンズも買ったら五万以上はかかるorz
885名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:53:20 ID:O8aR0hX8
>>881 【イヤッッホォォォオオォオウ!】ってなんじゃーー!?
886名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:59:48 ID:Qaf5xnht
猫撮るなら AF カメラになさい。
マニュアルフォーカスで猫にピントが合うなら、
猫マートEL よりは、ニコンEL2 にしなさい。AI 方式だから。
887名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:04:58 ID:BtgDqjFT
888名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:50:17 ID:eBmM8clB
>>884
露出決める時に絞り優先オートで楽ができるのがFE
露出決定まで全部手動なかわりにシャッタースピードが1/4000まで使えるのがFM2
FM2ならまだメーカー修理が効くはず
両機種ともうちで絶賛稼働中だ
889名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:53:30 ID:hqXqIaVX
> FM2ならまだメーカー修理が効くはず
「New」が付く奴だけですぜ
890名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:57:03 ID:eBmM8clB
ああ、旧FM2は駄目なんだ…
旧FM2をニコンに持ってけばシンクロが1/250になってシャッター幕がアルミになって
戻ってくるのかと思ってたよ
891名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:44:44 ID:40o6kjfX
絶賛稼動中なわりにアンタって人は・・・
892名無しさん脚:2006/03/23(木) 03:30:07 ID:O1rt3FI7
>>884
>>>879 FM2とFEはどう違うのですか??

FE
マニュアルでも絞り優先オートでも撮れるいいカメラ。
しかも安い。
ニコン以外で修理必要な機種、修理はだいたい1.5万円からかかる。
露出計が針式なので針の動きで空間の露出を感じられる。
暗いところで針が見えにくい。

FEの前期型は巻き上げが壊れやすい。
893名無しさん脚:2006/03/23(木) 08:29:14 ID:cxqLP3dM
>>878
パパローンorママローンorジジローンorババローンor
894名無しさん脚:2006/03/23(木) 10:18:52 ID:DRLFlIA1
FE-10/FM-10とちがってちゃんとMD-12が付くところがポイント高いな > FE
895名無しさん脚:2006/03/24(金) 06:00:53 ID:FOEaiSiC
>>884
ニコンには、FMシリーズとFEシリーズという兄弟機があったんだよ。
こんな↓感じ。
FM系 FM-FM2-NewFM2-FM3A
FE系 FE-FE2--------┘

詳しくはここ↓
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm

FM系は機械式シャッターで全マニュアル操作、FE系は電子シャッターで
絞り優先露出が使える。ただし最後のFM3Aは両者の融合した万能機。
NewFM2には、チタンボディのNewFM2/Tというバリエーションもある。

初代のFMとFEは、シャッター速度が最高で1/1000まで。
ストロボとのシンクロ速度も最高1/125と低い。
NewFM2およびFE2になると、それぞれ1/4000と1/250に高速化。
"New"のつかないFM2はストロボ同調速度が1/200と低く、ごく短期間だけ
作られた機種。よほど安いならともかく、あえて選ぶ理由はないね。

買うならより新しいほどいいけど、FM3Aは生産終了になったばかり
なので、異様に高騰しているから覚悟が必要。
FM,FM2,FE,FE2は本家ニコンでの修理受付が終了しているので注意。
手頃なのは、NewFM2で適度に使い込まれた個体だと思う。
896名無しさん脚:2006/03/24(金) 09:06:48 ID:jIjNJrsu
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
897名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:35:42 ID:MoRqF33Z
告知 FG、EMスレ立ってるお

ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142958005/
898名無しさん脚:2006/03/25(土) 10:09:44 ID:HJozUDos
FM2ボディに39800円はやっぱボラれてるんだろうか?
899名無しさん脚:2006/03/25(土) 11:41:00 ID:lryov3vE
もしかすると初期型のハニカムパターン幕のやつじゃね?
900名無しさん脚:2006/03/25(土) 11:56:16 ID:4xLUANML
>>896
ちょwwwおまwww
901名無しさん脚:2006/03/25(土) 15:59:08 ID:6Xinro0A
>>898
無印なら高杉。
nFM2でもどうかなぁ。

製造番号とか(できればフィルム室内部のロットナンバーも)わかる?
902名無しさん脚:2006/03/25(土) 19:00:11 ID:HJozUDos
そこまでは見てなかった
まあ田舎にたった一件あるカメラ屋だからこんなもんか。。
903名無しさん脚:2006/03/25(土) 19:14:54 ID:ziSAuJI6
>>902
>まあ田舎にたった一件あるカメラ屋だからこんなもんか。。

奇麗なら買っちゃえ。
運命だ
904名無しさん脚:2006/03/25(土) 20:44:00 ID:OZLud7jH
nFM2とFM2の見分け方
 ・シリアルナンバーの先頭にNがあればnFM2
 ・シャッターダイヤルの1/250が赤文字ならnFM2(FM2は1/4000の下に赤文字でX200)
905名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:02:04 ID:lryov3vE
余裕があったらシャッター幕も見てね
906名無しさん脚:2006/03/26(日) 16:08:42 ID:+fuWle8X
nFM2のチタン幕って珍しいのか?
俺のがそうなんだが
別に機能上何も変わらないぞ
907名無しさん脚:2006/03/26(日) 16:10:10 ID:Wy6dPXop
いや、ニューの付かないFM2の初期型だけ【形状】が違う
ハニカムじゃなきゃ別に何とも無いから安心汁
908名無しさん脚:2006/03/26(日) 16:51:56 ID:tifbMAh+
>>907
形状?
具体的にどう違うと言うのかね?
909名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:02:29 ID:/rIk0NYY
ハニカム補強のパターン(模様)が違う事をいってると思われる。
俺も最初期型を見たこと無いのでどう模様が違うかは判らんが。
910名無しさん脚:2006/03/26(日) 18:34:57 ID:OL49IVzf
まあなんつーか蜂の巣風な模様です
無ければ新型だよん
911名無しさん脚:2006/03/26(日) 18:58:01 ID:/rIk0NYY
>>910
その蜂の巣模様をFM2無印の生産途中で変更してるらしいんだよ。
噂では最初のは強度が足りないらしい。
912名無しさん脚:2006/03/26(日) 20:50:12 ID:FlFl9m+r
わが姉所有のFE2、シャッター幕ハニカムパターンになってたよ。(あれはプレス加工か?)
おいらのnFM2は真っ平ら。>>911の通り最初のは金属素材その物の強度
が足りなかったそうです。
913名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:30:04 ID:RXTtS5WN
なんでこうも知ったかが湧くかなあ
あれはチタンを軽量化&剛性を落とさないためのハニカム形状
問題があったのはむしろアームのほう
914名無しさん脚:2006/03/27(月) 12:53:33 ID:Piz+T2zX
要するに、無印FM2の途中で模様が変更になった、ってのは知ったか野郎のデマってことだよね。
模様がなくなったのはNewFM2の途中からだし。
915名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:13:48 ID:RCMbpVS4
漏れのFM2(X200)とFAではハニカムパターンが違う。
FE2は持ってないから知らない。
916名無しさん脚:2006/03/27(月) 23:16:05 ID:LQFg99Uf
まとめると、こうか?
旧FM2 …先羽根5枚のハニカムチタン
FE2・FA …先羽根4枚のハニカムチタン
NewFM2…先羽根4枚のハニカムチタンか、F-801のようなアルミシャッター
917名無しさん脚:2006/03/28(火) 00:33:23 ID:y/niBEbQ
旧FM2 …ウンコ
FE2  …先羽根4枚のハニカムチタン
FA   …鼻クソ
NewFM2…ウンコか、F-801のようなチンカス
918名無しさん脚:2006/03/28(火) 08:50:54 ID:BsoaQePT
                 「\       .「\
                 〉 .>      〉 〉
                 / /      / /
                /  |        /  |
                /  /      /  /
               (  〈 .∧_//  /.   |
                \ `(´Д` |  |ヽ  ‖
                 \  \ /  | |
               | / ヽ   `´  ノ ヽ
               ‖( 、|     /ノ ノ  |
             |   ヽミ´    彡 )イ   ‖
         |   ‖  ノノ      | ⌒ヽ
         ‖    / /      .|‐i.  l     |
         _     / ノ ,   、 ヽ`ヽ_ /    ‖
        (`ヘ -‐ ' ´⌒´ (、[_] , ) 、 / .)"´`ヽ、_     
        丶_,, ニテ-‐T´ ̄∨ ̄∨  ̄/ /ー -t 、_n,)←>>917
          .く _,, -ー┘          し´
919名無しさん脚:2006/03/28(火) 15:02:55 ID:s3neXcxt
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”          
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>917´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
920名無しさん脚:2006/03/28(火) 15:05:30 ID:F3eUA4wl
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  ・←>>917
           _______----------- ̄ウッヒヨ〜〜〜       
                     ∧_∧   / / |  \ 
                    (    )  /  ./  |    \    
                 _ / ̄ ̄ )/   /  |
                 ぅ/ /   //    /   | 
                ノ  ,/   /'    /    |│
 _____      ,./ //    |     / 
(  ____二二二)  ノ  ( (.  |    / 
  ̄            ^^^'  ヽ, |  |   /
    カキーン!
921名無しさん脚:2006/03/28(火) 19:43:48 ID:A12hDpoo
>>917
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´      >>  __<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!  
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
922名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:56:47 ID:maXnPwTt
                               __
                        >>917 l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
   FE2マンセー厨氏ね。      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
923名無しさん脚:2006/03/29(水) 01:23:37 ID:tEcecdpm
自演乙 っつーか、自分のスレに帰れ
924名無しさん脚:2006/03/29(水) 11:27:00 ID:KIqqGvF9
>>918-923
AAの見本陳列乙。
そのAA、他人にコピペされて自分に襲いかかってくるぞ。
925名無しさん脚:2006/03/29(水) 11:28:24 ID:KIqqGvF9
おっと>>923は関係なかったなスマソ。
926名無しさん脚:2006/03/29(水) 20:30:58 ID:5uQrI+El
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”          
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>924´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
927名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:46:33 ID:PMWytC6J
春休みだな。
928名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:41:45 ID:92ugG98K
初めてのカメラでFE手に入れました
929名無しさん脚:2006/03/30(木) 00:28:33 ID:erer46OV
928はいずれFEでペンEEを、
ペンEEでスメ8を、
スメ8で写るんですを、
写るんですでスケッチブックと鉛筆を手に入れるだろう。
逆わらしべ長者って奴だ。
930名無しさん脚:2006/03/30(木) 03:14:59 ID:lKadbcpM

              rー 、
            ,.. ┴- '、
           r'´>>926::::`i
             |____::::|
            :;.,' :",、
              _______
          ___  \ノ、◎ | ::|
           !◎\  \ ̄ , !/
      _ril    l ̄ ̄\  \ /
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. '\    /ノ`丶--'ー--、 -―--、
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー/   /''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ 
        ! ', ,|!:::::::::::::::/ /\   \::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 
      !、_,イ:::ヽ:::::/ /:::::::::::::\   \:::::::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|/ /::::::::::::::::::::B\   \::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::/ /ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:\   \,!          ヽ __ '、
       '/ / ',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\   \         ヽゞー'
      / / ,:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/| 
            ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!


           ∧ ∧,〜 
          ( (⌒ ̄ `ヽ    _
            \  \誠`ー'"´, -'⌒ヽ
           /△△,ノ    _/_      
           /( ノ ヽ、_/´  \      つまらぬ物を切った・・・
         、( 'ノ(     く     `ヽ、
        /`   \____>\___ノ 
       /       /__〉     `、__>
931名無しさん脚:2006/03/30(木) 12:51:36 ID:/d+xSuVr
>>928
このデジのご時世に、おめ!です。
932名無しさん脚:2006/03/30(木) 13:32:42 ID:cy3Tj2A9
初めての銀塩一眼って意味かもよ。

っていうか、最近はデジからカメラに入門して、銀塩に流れてくるのもいるよ。
933名無しさん脚:2006/03/30(木) 14:12:50 ID:SNpTFLPS
>スケッチブックと鉛筆
俺のことかよ。
流石に念写は無理だったので。
934名無しさん脚:2006/03/30(木) 19:33:00 ID:n55Zth0m
おれもFE探し中
935FE2:2006/03/31(金) 00:25:28 ID:qFXsHXpQ
FEの人気に嫉妬。
936名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:50:24 ID:I8uCkzJm
だってFE2高いもん。
937名無しさん脚:2006/03/31(金) 01:10:57 ID:6blBMTEe
FEはあの質感で2万以下で買えるからね。
938名無しさん脚:2006/03/31(金) 03:12:42 ID:ou4eJVbG
しかも壊れねぇw
星野道夫さんがアラスカで使ってたっけ、FE。
939928:2006/03/31(金) 13:40:46 ID:EsaqsMie
今旅中でとりあえず写りさえすればいいんだけどAUTOにすればシャッター押すだけでいいのかな
940名無しさん脚:2006/03/31(金) 14:07:18 ID:rx76iXy5
絞りを調節して、なるべくシャッタースピード1/60秒より速くしたほうがいいよ。
ネタかもしれんが、ピントも合わせろよ。
941名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:29:45 ID:EsaqsMie
ありがとう!今日ニコンのショップで取説買ってきたからなんとかなりそう
942名無しさん脚:2006/03/32(土) 02:29:38 ID:2lKCWZCF
そういやFA2ってないな。
943名無しさん脚:2006/03/32(土) 02:34:28 ID:qkc/30zI
FE買った!付属レンズの50oF2/AutoNikkor-Hともどもいい感じ。
角の真鍮が見えかけなのも良い。明日は天気いいから試し撮りしてきま〜す。
944名無しさん脚:2006/03/32(土) 04:16:50 ID:G9+9xt+F
FEとオートニッコールの組みあわせじゃ絞り込み測光しかできなくないかい?
945名無しさん脚:2006/03/32(土) 06:51:53 ID:Kjb8WWEg
Ai改なんじゃね?
946名無しさん脚:2006/03/32(土) 14:19:05 ID:G9+9xt+F
そうか。Ai改造してあんのかもね。
俺もやっておけばよかったなあ。関東カメラサービスに出すと高いし。
947名無しさん脚:2006/03/32(土) 14:59:39 ID:VcxU+iLv
改造すると可倒式爪が不憫ではあるが…
948名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:07:14 ID:5CQkjB42
Ai改造なんて10年前に終わっているサービスなのに、今更って感じなんだが。
949名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:42:15 ID:JP1PVAqA
ちょっと器用な奴は自分でやるだろう。
もれも、数本やったよ。
950名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:55:20 ID:8D45S1NE
それ、怖いな。
951名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:14:33 ID:VcxU+iLv
人の作ったものだ。人に改造できないわけがなかろう。
俺も何をどれだけ壊したことやら。
952名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:19:13 ID:ym9DKJ1a
やっと使い方が分かってきた
昨日おとといまで露出ってなに?シャッタースピードってなに?って感じだったけど
953名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:03:14 ID:bzJqHvmM
>>952
フィルムのASA(ISO)もちゃんとあわせた?
954名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:20:24 ID:ym9DKJ1a
>>953 うん、箱に100って書いてあったから100に合わせといた

映ってんのかなこれで・・
955名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:22:09 ID:osnu8LCr
まあとりあえずフィルム感度だけあわせて、
絞りはF5.6あたり、シャッターダイヤルをオートにしときゃ、
とりあえずそれなりに写るでしょ。
956名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:23:44 ID:2Vm4HcAy
>>949
どうやったの?オレは適当にヤスリで削ってるけど?
957名無しさん脚:2006/03/32(土) 22:22:53 ID:5CQkjB42
本来のAi改造は絞りリングごと交換なんだが。


9581:2006/03/32(土) 22:48:09 ID:4DXu/Y5R
もう950越えですか。
>980位になったら、また次スレ立てますよって・・・
959名無しさん脚:2006/04/02(日) 01:04:30 ID:bDTAEgdD
>>958
よろしくお願いします
960FM3A:2006/04/02(日) 01:30:32 ID:YsZl2NlW
>>958
次スレは、あたいも入れてよね。
961943:2006/04/02(日) 15:30:46 ID:tA17/PMR
あ、そうです。Ai改のAUTO-Nikkorなんです。買った時から
改造されてまして。リングそのものを交換してありました。
FE系とFM系ってシャッターの感触が全然違いますよね?
巻き上げ感もFEのほうがソフトですし、音の響きが優しく
感じます。
FEのAEロック(セルフタイマーレバー内押し)って、露出計の針
は固定されないのでしょうか?アングルを変えるとピョンピョン
針が動くので…
962名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:01:49 ID:/0gyRY+D
固定されませんです。
963名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:30:42 ID:JIVgLKMs
FE2は固定するが・・・細かい所で色々違うんだな。
964名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:51:04 ID:bDTAEgdD
慣れだよ、なれ。固定したときのシャッターを人間が覚えてればいいだけ
965名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:11:07 ID:nnxPYK/T
AE使うなよ

マニュアルで撮ればいいじゃん
966名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:30:01 ID:BmAr4kav
じゃあF使います。
967名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:06:55 ID:9B1uvrN2
やっとフィルムセットできるようになった
968名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:44:04 ID:Pfuhqu4a
>>961を見てFEにAEロックがあることを初めて知った…。
969名無しさん脚:2006/04/02(日) 22:18:31 ID:BmAr4kav
えっ、シャッター半押しじゃだめだの?
970名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:08:17 ID:GKx6Q33p
>>969
半押しなんてないよw
971名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:12:53 ID:3gGKW3Gl
>>969
GJ!
972名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:18:17 ID:eRtmNOEH
モードラ付けると使えなく(正確には極端に使いにくく)なるし、マニュアル露出でいいだろ。
973名無しさん脚:2006/04/03(月) 02:14:25 ID:GpF6zlBu
ELの頃からの伝統か・・・
FM3Aで途切れたけどね。
974名無しさん脚:2006/04/03(月) 05:30:03 ID:qbS2Jvn6
FM3Aでは逆に、モードラがないとAEロックが使いにくい。
975名無しさん脚:2006/04/03(月) 15:31:15 ID:XMXaK17C
ところでおまいらセルフタイマーって使ってる?
976名無しさん脚:2006/04/03(月) 15:36:52 ID:KdZnz6LY
スローシャッター切る時にレリーズ無かったら使う。
977名無しさん脚:2006/04/03(月) 20:42:30 ID:CCBOVm2Y
5年前までセルフでミラーUPできること知りませんでした。
9781:2006/04/03(月) 21:07:24 ID:ZyzAv2r1
>>977
ミラーUPなんてないんじゃ・・・AEロックの事かな?

では、スレ立て行ってきます。
979名無しさん脚:2006/04/03(月) 21:13:51 ID:Rx4bZfgp
簡易ミラーアップだろ、あるよ
980名無しさん脚:2006/04/03(月) 21:23:18 ID:ZyzAv2r1
あー、シャッターボタン押すと、ミラーだけ先に上がって、
シャッターは後で切れるってのか。

それはそうと、次スレ立ててきました。

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144066166/

しかし、ニコンスレ無駄に多いな・・・
981名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:27:43 ID:XMXaK17C
禿同。
MF中級機総合スレやら
FM,FM2,NewFM2スレやら
982名無しさん脚:2006/04/04(火) 02:24:47 ID:0DXHvKOL
>>980
だったらいちいちスレ立てるな。
983名無しさん脚
>>980

> しかし、ニコンスレ無駄に多いな・・・

禿げ。しかも低レベルなカキコも多いし。
全国からニコンユーザーが
誤解される。