ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EMスレ住人
落ちてしまったので復活させました

前スレ
ニコンNikon EM, FG, FG-20スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020489037/

関連リンク>>2-5ぐらい
2名無しさん脚:03/03/08 16:06 ID:ZwfCkkj3
【ニコンのHP】
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/itoko/itoko11j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/itoko/itoko12j.htm

【関連スレ】
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.2)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/990846260/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4<Next>
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027433921/
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/
Nikon EL, FE, FE2スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018874951/
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/
Nikon FM3aスレッド Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035817976/
★★★★ FM10/FE10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045811897/
3EMスレ住人:03/03/08 16:14 ID:ZwfCkkj3
【関連スレの追加】
【カルイ!】小型1眼【カワイイ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044610559/l50
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041164808/l50
Nikon F4 ユーザー専用スレッド  その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026962284/l50
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038938402/l50

【関連スレ・レンズ】
○Nikon○ニッコールレンズその6○Nikkor○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043598192/l50
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/l50
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/l50
クソニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/l50
4EMスレ住人:03/03/08 16:46 ID:ZwfCkkj3
え〜、FG-20を持ってマレーシアに逝ってきます、MFニコンで最軽量なので、、、
レンズは小三元セット3本、意外と重たいです
他にはR10とデジ亀一台持っていく予定
5名無しさん脚:03/03/09 16:31 ID:3YsWCcmK

FG-20を持ってまつ。ついでにF3・F5・801・70Dがありますが、
ファインダー倍率の大きさ=覗いたときの見やすさが非常にイイので、
MD14と組み合わせて、まだまだ第一線ですよぉ!
ついでに、ドラを外してAF50/1.8(旧)をつけると、純血ニコン最軽量の
組み合わせに!
あ、F80とかUのほうが軽いか???
6名無しさん脚:03/03/09 17:08 ID:w3tNJpAD
スレたておつかれさん、
ちなみに小三元セットレンズ3本って何?
7名無しさん脚:03/03/10 21:35 ID:q43+jn9E
>1
遅くなったが乙。
>6
EM用の小三元って35、50、100かな?
漏れは小心者なので28、55、105だが。
8名無しさん脚:03/03/11 15:32 ID:0walTsOu
えーっつ!
9名無しさん脚:03/03/11 15:59 ID:Xj85ULrG
EM以外は、クソ。
10山崎渉:03/03/13 12:51 ID:cewgEp0E
(^^)
11名無しさん脚:03/03/13 18:44 ID:URQtJMID
モルトがべたつく以外正常なEM買ったんだけど、SSでミラー掃除してもらえるかな?
12名無しさん脚:03/03/14 01:20 ID:bDw3Kedy
してくれる。
遠慮なく行ってきなさい。
13名無しさん脚:03/03/14 20:27 ID:vlczUi9y
掃除で済むならね。交換は部品がないから不可能。
ちなみにモルト交換は3600円。
14名無しさん脚:03/03/15 17:51 ID:dgUOI0Pl
MD-14入手。うれしいのでage
15名無しさん脚:03/03/15 20:52 ID:8L8mdTOd
>>14・・・MD‐14購入オメ!
EM厨だとMD−Eマンセーな香具師が多いからな。
シングル巻きモードがないから、シャッターからすぐ指を
離すよう心がけるべし!漏れもFG−20にMD-14の
組み合わせだけど、肩からぶら下げてると取り付けネジが
いつの間にか勝手にゆるくなること以外は気に入ってるよ!
1614:03/03/16 07:53 ID:Dpmro8OF
EM+MD14+SB19という組み合わせが完成しました。
基本的にLモードでの使用だからMD−Eでも良かったんだけど、
やぱり、スペックの良い方をということで探してたのでした。
自由落下には気をつけることにします。

次はE100/2.8を安価で探します。AI105/2.5
でもいいんだけどこの際だし。
17元・E100使い:03/03/16 20:22 ID:2vRufmR1
>16
Eの100mm、品不足だし、あっても高いし……。
漏れが買った時なんて、税込みで¥1万ポッキリだった。
それも、近所の馴染みのカメラ屋の長期在庫の新品で。

東京近郊在住なら、新宿のきむらに行ってみそ。
輸出専用のE・135mmが出てたでつ。
18EMスレ住人:03/03/17 14:09 ID:G2P4ZT/J
>6-7
遅レスですが、Aiレンズの28,55,105で逝ってきました
でも、もっと広角が欲しかった・・・20mmぐらい

シリーズEの小三元セット(・∀・)イイ!
35,50,75-150でどうでしょう?
1914:03/03/17 14:11 ID:NmkggPXG
レス、サンクスです。新宿きむら今度行ってみます。
某所で18Kで良品を見かけましたが、非AI105よりも高いので
購入しませんでした。10K位で並品でよいのですが。
コンパクトなところが人気なのでしょうか。

eBAYで探そうかなとも思ったのですが、アメリカ人のカメラのランクって
どうなんでしょうか。eBAYではLPをよく落とすのですが、レコード関係は
日本より1段以上さげて考えないといけないので、写真だけで入札するのも
ちょっとためらいます。輸送と保険でもけっこうかかるので、激安で落札
できればってところです。
20EMスレ住人:03/03/17 19:59 ID:G2P4ZT/J
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1020/10204/1020489037.html
前スレが読めるようになったよ
21元・E100使い :03/03/17 20:48 ID:rdmRj7t0
>19
きむらでも、¥1万台後半だったような記憶が。
4本ありまつたので、色々見せてもらうといいでしょう。

ちなみに、シリーズEのこの10年の値動きは、

100mm:↑
50mm:→
35mm:→
75-150mm:↓
70-210mm:↓

てな感じだと漏れ的には思うがどうだろう?
22名無しさん脚:03/03/17 21:33 ID:Aglu7nIS
50や35ミリは、AFレンズと重さはあまり変わらない。

それに比べると、E100mmはコンパクトで軽いのでよい。

23名無しさん脚:03/03/18 01:47 ID:CMSUG3vr
FGのPモードでも、Gレン駄目なの?
24 ◆KALI.z3zZ. :03/03/18 02:50 ID:sJ5N0aqk
>FGのPモードでも、Gレン駄目なの?

理論的には使える筈
25名無しさん脚:03/03/18 02:53 ID:rBiVkDeA
Pモード、SvモードならGレンズ使えたはずですよね。
FAなんかでも逝けたはずでは。
26 ◆KALI.z3zZ. :03/03/18 03:01 ID:sJ5N0aqk
やってみたら絞りやシャッターは正常に機能しているみたいだけど、表示が
ちゃんと出ないんで、どれくらいで撮っているのか皆目、見当がつかないw

ま、実用的ではないな。
27名無しさん脚:03/03/18 23:16 ID:7HHBtUNS
>>24,25,26
情報サンクス。
28名無しさん脚:03/03/22 18:52 ID:8HLTVXBw
今日はEBAYで落とした50/1.8用のゴムフードが届いたよ。
とってもちゃちでほとんどお飾りだね。そのちんけさがEMに
似合ってる。純正品で気分もいい、ということにしておこう。
28/2.8用のゴムフードも探しているんだけどないねぇ。
29名無しさん脚:03/03/22 23:28 ID:Evc+fpHD
今日FGをゲットしました!ニコンはF3を持っていますが、45mmF2.8にあうボディ
が欲しくて…。EMかFGと思って店に行くと二千円差でFAもあって悩んだあげく
FG買いました。買って気付いたんですがFGって被写界深度を確認できないのね。
でもコンパクトでデザインもなかなかいい(^_^)vうれしいですぅ。スクリーンに
ホコリがあるけど、FGってオーバーホールやってもらえるんでしょうか?
30名無しさん脚:03/03/22 23:41 ID:z875wU4p
FGのOHはさすがにもう無理でしょう
モルト交換と精度チェックぐらいならしてくれるけど

ちなみに、スクリーンは簡単に外せますよ
31名無しさん脚:03/03/23 00:01 ID:rrgKjPVL
>30
29です。スクリーンを自分ではずすのはちょっと怖い…。SSに頼めば分解清掃
してくれるんですかね?

現行のスピードライトはFGでもTTL調光できますか?誰か知っている方教えて下さい。
F3でも使いたいけど、ガンカプラーちと高いなぁ。
32名無しさん脚:03/03/23 02:24 ID:O0dKYMxi
>>31
スタンダードTTLできる。SB80で確認済みだが・・・当たり前のように、ズーム機構は手動で設定。
33名無しさん脚:03/03/25 14:22 ID:UaknTKFT
いかん。FG20が欲しくなってきた。
34名無しさん脚:03/03/25 21:35 ID:2W6SFTl8
↑逝っちゃいましょう!
35名無しさん脚:03/03/26 01:37 ID:XV/0cgBq
>>33-34
某中古専門誌に表紙として載ってから、実は密かに売れているというウワサ。
市場に出回る絶対数が少ない→極上モノの奪い合い、になるとタイヘンだから
程度のいいのを見つけたら、速攻Getすることを薦める。
あなたにこだわりがないのなら、黒ボディに汁!
やべ!・・・んなこと言ってたら、漏れも予備用にFG-20もう1台ほしくなってきた。
36EMスレ住人:03/03/26 21:25 ID:J5NO+dZP
>>35
FG-20の黒は生産台数が少なくて珍しいらしいですね
極上品は奪い合い、、、なんて書かれると使いにくくなってしまいますね

FG-20は軽くて露出計が見やすくてマニュアルも使えるので便利
FE10も持っていたのですが売ってしまった、FG-20のほうが質感がよかったので
37名無しさん脚:03/03/26 21:47 ID:eAUHFj6E
FGシリーズの特長。シャッターボタンとシャッター速度ダイヤルが同軸上に
配置されているので、右手人差し指を移動することなく速度変更が容易。
また、MD-E&MD-14ともにモードラにシャッターボタンがなく、本体の
ボタンを使用するため、電子レリーズがなくてもドラが効く。

FGシリーズの短所。ファインダー内の露出計に現在選択位置のシャッタースピードが
表示されないので、覗きながら2つの針を合わることによって適正露出を導くことが
できない。

ほか何かある???
38RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/26 21:58 ID:eQUU4lrr
タイムラグが長い

マウント周りが脆弱
39名無しさん脚:03/03/26 22:07 ID:6LkEZYNa
>>37
えっ?FGは現在選択しているシャッタースピードは表示されますよ。
FG-20は知らないけど。
40名無しさん脚:03/03/26 22:11 ID:DGIVar1H
FG-20のほうはFGに比べてタイムラグが短いらしいよ。
実際FG-20使っているけど、かったるいと思ったことはない。
マウントまわりが脆弱といってもいまのプラ製一眼レフに比べれば・・・。
41EMスレ住人:03/03/26 22:12 ID:J5NO+dZP

・データバックMF-15(だっけ?)が装着できる
・分割巻き上げできる 
・ファインダースクリーンが交換できる

×
・AEロックがない
・絞り込みプレビューなし
・絞り値がファインダー内で読めない
42EMスレ住人:03/03/26 22:16 ID:J5NO+dZP
>>39
FGは針ではなくてLED式だし、ちゃんとマニュアルで撮ることも考えてありますね

FG-20は表示されないですよ、EMとほとんど同じ
43名無しさん脚:03/03/26 22:19 ID:6LkEZYNa
>>41
スクリーンの交換ってSSでやってくれるんでつか?
44RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/26 22:27 ID:eQUU4lrr
プラマウントは狂わない

FG20はそんなにタルくない
まだ2台取ってある
45 ◆KALI.z3zZ. :03/03/26 22:33 ID:C90AzwSU
ファインダーの歪曲が非道いぞw
46EMスレ住人:03/03/26 22:34 ID:J5NO+dZP
>>43
もうOHもしてくれないみたいだし、SSでは難しいのではないでしょうか、、、
前スレにFM3a用のスクリーンに交換した人達の報告があります
47RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/03/26 22:41 ID:ajBXGbsJ
>>41
あれは自己責任による改造。ファインダースクリーンは基本的に交換不可。
>>44
FG-20はプログラムないから瞬間絞り込み測光の呪縛から逃れられるしねえ。
48名無しさん脚:03/03/26 23:12 ID:6LkEZYNa
FGのタイムラグってオートやマニュアルでもありますか?
使っていてあるような気がしないけど。プログラムの時も
そんなに気にならないけどデメリットになりますかね?
49名無しさん脚:03/03/26 23:29 ID:od8xRYk7
>>44,45,47
ここはお前達が来るスレじゃねーよ
ご自分のスレで馴れ合ってれば(w
50 ◆KALI.z3zZ. :03/03/26 23:32 ID:C90AzwSU
 春  は大人しく淫売姉と(ry
51RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/27 20:55 ID:NnQtRX33
49はひろゆきより偉いらしい

プログラムでなくてもちんたらしてるとはおもう。
マウント周りは105位のサイズのレソズつけてバックに放り込むとバックが狂い易い。

EM/FGユーザーはニコソで定期的にフランジバック測ってもらった方が良いよ。
52名無しさん脚:03/03/27 21:14 ID:CgcKX3V4
>>51
そんなチミも亀板では一番偉いと勘違いしてるよね(プッ
53名無しさん脚:03/03/27 21:34 ID:Uc2Qsa3r
EMユーザです。フランジバックはそんなに簡単に狂うもんなんですか?50mmF1.8つけてカバンに放り込んでいます。
54RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/27 21:36 ID:NnQtRX33
Fシリーズほど頑丈で無いと認識して使ってればいいと思うぞ
55名無しさん脚:03/03/27 21:40 ID:QA+h+Mto
コテハンに絡むだけのスレ違い野郎は(・∀・)カエレ!!


FG-20ってライトニコンだったっけ?
56名無しさん脚:03/03/27 21:47 ID:CgcKX3V4
で、さっそく取り巻き引き連れて参上ってか(プッ
57名無しさん脚:03/03/28 04:39 ID:7SC96IYa
どうでもいいがRZが出入りすると何故か荒れるという罠。
58名無しさん脚:03/03/28 11:34 ID:2dNPkqDK
プログラムニコン
ライトニコン
リトルニコン
59名無しさん脚:03/03/28 11:59 ID:rw8Hz9+X
セルフタイマーにするとミラーアップ状態になるけど
そんな使い方は基本テクですか?
60名無しさん脚:03/03/28 19:51 ID:r9owkZ16
>>59
そうだね
61名無しさん脚:03/03/28 22:32 ID:I5AH5UXe
明日天気が良さそうだからFG持って出かけよう。
45/2.8がよくあうボディなんだよ〜。
62名無しさん脚:03/03/29 00:08 ID:hRv10wWm
私も最近はEMに45/2.8Pをつけて使ってます。
手にすっぽり収まる感じが(・∀・)イイ!!
63名無しさん脚:03/03/29 00:22 ID:+SibRDwq
F90X買うときにEM手放したのがおしくてたまらない。
64名無しさん脚:03/03/29 00:29 ID:hRv10wWm
>>63
それは残念…
最近F90Xを手に入れたので使っていなかったEMを売ろうと思ったのですが、
久々に45/2.8をつけて連れ出してみると、なかなかイイ感じ。
お気楽にマターリ逝きたいときはEMを持って出かけてます。
65名無しさん脚:03/03/30 21:01 ID:rmA1GBjX
新宿淀にAiS28/2.8の新品を買いに行ったつもりだった、、、

しかし、何故かふらっと寄った、地図でE35/2.8を買ってしまった
ついでに、淀では何故かレクシオ70黒を買っていた

もうだめぽ
66名無しさん脚:03/04/03 10:12 ID:R44BpaIM
>>65
EM/FGにAi28/2.8Sだとちょっとバランスが悪いかも。
次は28/2.8とFM3A、セットでいってくだちい(w
67ニコに願いを:03/04/03 10:37 ID:GAJRUo1S
ニコノスVにミラーBOXとペンタプリズムとFマウントをつけて、
EM2を作ってくれ〜
68うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/04/03 10:49 ID:qPn9Rvo1
>>67
すごく重そうなんですけど・・・
69ニコに願いを:03/04/03 12:23 ID:NShMHsmi
別に、プラボディでもいい〜
70名無しさん脚:03/04/06 04:05 ID:UGFz+jH4
F F2 FA F801S EM と持っているがEMが一番いいです。軽いし。E50mmとセットで
使ってますがコンパクトカメラ並ですね。MD-E付けても軽い!
71名無しさん脚:03/04/06 05:19 ID:YyNtUTqr
FGを20年使っているけど、頑丈よ。
落としたり、吹雪の中だったりを絶えてる。
過酷な状況だから安物FGを使っているんだけど。

Bがメカニカルがとてもよい。

レンズシリーズEつけちゃうのよね、、、
72名無しさん脚:03/04/06 17:32 ID:BNX8Hrti
ボクもシリーズE使ってます。
FGじゃないんだけどね。
73名無しさん脚:03/04/10 00:28 ID:HYFLndQY
>71
絶えたら終わってますがな。
耐えてくれんと。(w
74名無しさん脚:03/04/16 06:36 ID:1svgxwT3
奥でEMゲトすたぞ。
ほんとはFGかFG20ほすかったんだけど、
玉すくねえから。

レンズはとりあえずAF35/2つけっかな。
75名無しさん脚:03/04/16 06:42 ID:6LIRYDbr
わしいつもEMにGN45ッス。
7674:03/04/16 22:21 ID:1svgxwT3
きょう届いてレンズつけたら
AF35/2おっそろしくにあわねえ。
あとはAis28/2.8、まあまあだけど
こりはFEとまたーりしてるからな。
やぱーしAi50/1.8逝くかな。
77山崎渉:03/04/17 09:38 ID:WQJmzeiw
(^^)
78名無しさん脚:03/04/17 10:59 ID:AqhCZC9i
保守
79名無しさん脚:03/04/17 11:42 ID:yClq+x1B
>>76
45/2.8Pは?
80名無しさん脚:03/04/17 20:26 ID:XbF6PU66
シルバー同士の組み合わせはサイコーに可愛いでつ
8176:03/04/17 22:58 ID:A698HMuK
>79
いい。
けど、標準レンズで2.8じゃ暗いよね。
82名無しさん脚:03/04/17 23:04 ID:En9Oj+C5
そうかな?
2.8以下なんて普段使う?
83名無しさん脚:03/04/18 02:05 ID:SSmfuVLd
一般論として画面周辺部分の描画の改善を狙って1,2段絞って使うのが普通。
ということで、2.8からだと厳しい場面も結構あったりする。
逆にボケを活かしたい場合、明るい方がボケやすいものが多いので
やっぱり明るい方が良い。

フォーカシングスクリーンにスプリットマイクロが使われている場合、開放で
5.6とかだと陰りが出やすい。ズームレンズのテレ側とか。

45/2.8 は P より GNのほうが欲しいなあ。



84山崎渉:03/04/20 04:59 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
85名無しさん脚:03/04/20 18:37 ID:QbNhhO81
76だけど、EMにウルトロン40/2SLって
どうよ?
だれか付けてるしと、いんぷれ汁。
86名無しさん脚:03/04/20 22:02 ID:laRVeqM1
スコパゴン40/2なら付けてますが何か。
っていうかレンズ重すぎ。
87名無しさん脚:03/04/25 01:22 ID:iTJ5UiMY
なんで中古のEMに2マンも出すのかわからねえです。
2百円でもいらない。
とにかくつまらないカメラである。
88動画直リン:03/04/25 01:22 ID:RLX2Hiwc
89名無しさん脚:03/04/25 08:29 ID:QekDecfD
漏れはFマウントの小さなカメラが欲しくて1.4万出しましたが何か?
オートもいいもんだよ。
90名無しさん脚:03/04/25 20:57 ID:ZXD2j10Q
AELがあればねえ。。。
91名無しさん脚:03/04/26 00:09 ID:sDMxODSQ
FGに2.2万出しました。やっぱりマニュアル露出あったほうがいいからね。
FG-20はデザインがちょっと…。小さなカメラ気軽に持ち運びできていいよ。
92名無しさん脚:03/04/26 00:15 ID:N5DoPh+7
↑FG、シャッターショックが大きくないか?
F4使ってて、たまにFG持ち出すと余計そう感じるのだが。
93タイショー ◆.Hx.KFMAV. :03/04/26 00:22 ID:PpPXl+Vp
FGのショックは、ほどほどではある。
94名無しさん脚:03/04/26 07:29 ID:iG6wRk79
EM、8.5Kでげとすますた。
ひところより人気落ちてるんでしか?
可愛いさぶ亀と割り切ってるから、マニュアル露出も
AELもいらないっす。
95名無しさん脚:03/04/26 12:57 ID:9yqnxwz1
EMに FM3A用E3スクリーンをいれて使っています。

96名無しさん脚:03/04/26 16:15 ID:iuK4jzyZ
EMとかFGとかってスクリーン交換できたっけ
97名無しさん脚:03/04/26 16:42 ID:iG6wRk79
漏れも尻たい。
どうやるか教えれ。
98名無しさん脚:03/04/26 16:48 ID:2peNAMVo
おれのFG-20にはイオス壱の前面マット。明るいけどピント合わんw
スクリーン交換はネジ外すのさ。
99名無しさん脚:03/04/26 16:49 ID:2peNAMVo
前面×
全面○

イオス壱用マットはもちろんヤスリで周囲削ってまつ。
100名無しさん脚:03/04/26 17:18 ID:cPUOALQo
おまいら、そういう事しててちゃんとピントとか露出合いますか?
合うのなら試してみようかな…
10199:03/04/26 20:16 ID:2peNAMVo
コンパクトで軽量な絞り優先・マニュアルのFG-20をスナップ機にすべく
イオスの明るいマットを入れたわけです。
ピントはオーケー、でも明るくしたぶん山がつかみにくい。
露出は1/3アンダー、ってか元の値がアンダー目なのかな。
んで補正はしてません。
蛇足ですが併用していたFGはシャッタータイムラグが長い気がして
スナップ向きではないと思いました。
102名無しさん脚:03/04/26 20:27 ID:9yqnxwz1
FM3A用E3スクリーンを入れようとすると、
ピンセットでつまむところが出ていて入りません。
向きを逆にして「ピンセットでつまむところ」を奥のほうにしてから、
枠にいれてからだと、なんとか取り付けることができました。

B3、E3はピントは合わせやすいです。
露出もだいたいあっています。
103名無しさん脚:03/04/26 21:32 ID:7Q9LNfRS
スクリーンの裏表は関係あるの?
ザラついた方がプリズム側だっけか?
104名無しさん脚:03/04/26 21:55 ID:FWUlD4g8
>>103
間違ったらピントが合いません。
10597:03/04/27 22:42 ID:5CQf92OH
早速交換してみました。
意外と簡単なのね。
>98
ありがとうごぜえますだ。
106名無しさん脚:03/04/27 23:00 ID:mpwnilAo
裏表、間違えてねー?
ザラついた方(フレネルついてる方)がプリズム側だぞ。
107105:03/04/28 19:05 ID:0PSSkCPO
ぎく。
そ、最初まちがえた。
なんだか、やったらスプリット部分がくっきりしすぎなのよね。
はるか彼方にピン合わせても、フォーカス目盛は2mいかないし
なんでかなあって、思って(以下略。
108名無しさん脚:03/04/28 20:17 ID:h/z9yxrx
FG,EMに付けるには、突起をとらないといけないので間違いやすいな。
オレもF801用のスクリーンをFGに付けた時、うっかりやった。
距離表示がおかしいので気づいたわ。
109名無しさん脚:03/04/28 21:19 ID:JdOJC4Ct
私はEMのスクリーンの掃除がしたいです。なんでか埃が入っていて。
軍艦部のバラシ方おせえて下さい。
110名無しさん脚:03/04/28 21:30 ID:4ea6McnU
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
111名無しさん脚:03/04/28 22:59 ID:h/z9yxrx
>>109
スクリーンを外すのに、軍艦ばらす必要はないよ。
スクリーンを固定しているネジ一本外すだけ。
FGの場合だけどEMも同じっしょ?
112名無しさん脚:03/04/28 23:22 ID:p4cjqcXk
同じっ
113名無しさん脚:03/04/28 23:26 ID:egiEXJyc
FGってシャッター音ってどうですか?うるさいですか?
114名無しさん脚:03/04/28 23:29 ID:h/z9yxrx
シャッター音はそれほどでもないが、ミラーショックがでかい。
ガションって感じ。
115名無しさん脚:03/04/29 05:21 ID:esLfXGIc
瞬間絞り込み測光だからか、ガシャコンって、
なんか一発で終わらない感じの音だよね。
116名無しさん脚:03/04/29 07:15 ID:KwsP+9fE
>111
アドバイスありがとうございます。早速お掃除完了しました。
117名無しさん脚:03/04/29 13:35 ID:3xUiZrkd
/
118EMスレ住人:03/04/29 17:25 ID:PmSFwOrM
EMやFG-20は油断していると、すぐに外装がぼろくなってしまうね
50/1.8をつけてケースなしで鞄に放り込んでいると、あちこちにすり傷が、、、
EMに方はフィルムカウンターの窓が外れているし、、、

そのうち、プラスチック部分にひびが入りそうで心配だ
119名無しさん脚:03/04/29 20:34 ID:9ndPafRy
今日は天気が良かったのでEMで一本撮った。
レンズは前半50/1.4。後半はアダプタ経由でフォクトレンダの35/3.4。

コンパクトカメラと大して変わらない大きさなのに、やはり撮れる写真
は随分違う。
120名無しさん脚:03/05/01 01:54 ID:D8DtwjvG
FGのMD14が逝ってしもた。電池入れっぱなし放置で液漏れ。
最近、手巻きで使ってたからなぁ・・・
121名無しさん脚:03/05/03 17:55 ID:8797zYPe
最近祖父んとこに眠ってたEMひっぱりだしてきて、
中身掃除して使い始めたんですけど、前スレ120サンと同じ現象が起きます。
画面の半分以上が真っ黒になってしまうんです。
そんなに早いスピードで切ってるつもりはないんですけど、壊れてるんですかね
122名無しさん脚:03/05/04 07:26 ID:Bz6pI6sU
接眼目当て(角型)てまだ売ってるんですか?
ディスコンしてたら、F80用とかが使えるんでしょうか?
123名無しさん脚:03/05/04 21:10 ID:83jeUXSV
>122
このサイトの商品がそうじゃないの?漏れはF-301ユーザーだが買った時、
EM用とも書いてあった気がしたが。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FAF50601&cpgid=0120
124名無しさん脚:03/05/04 23:42 ID:xGbb367N
漏れもF601・F401X用角型接眼目当て付けてます。
でも、最近品切れ中の店が多いよね。
F80用のやつも付きそうな気もしないでもないけど、こんな感じに覆いかぶさるやつだっけ?

PS:
昨日45mmパンケーキ黒買ったので、EMを現役復帰させました。
やっぱり、AE専用のお気軽軽量カメラってのも良いね。
シャッタースピード以外まったく不満無いしね。

しかしAiP45mmはデザイン良いし、色のりも良いし描写も個人的には大好きだし最高でした。
EM使いなら、デザインも似合って超カッコ良いので買って後悔はしないと思われ。
125sage:03/05/04 23:50 ID:USVVrrWL
>>122

D100用(=F80用?)、付きますよ。

自分はD100買った後に安くでFG-20買ったんですが、
最新のデジタルとFG-20のような古いカメラで接眼部
やケーブルレリーズが共有できるのに感動しました。
126122:03/05/05 06:33 ID:TNshXbj+
>123
>124
>125

みなさんサンクス。F601,F401X用探してたんですが見かけないもので…。
D100用付くんですか、それなら現行の角接眼部タイプは付きそうですね。
でも分厚い「堤防」型の現行品より、半円形のF601(角型)用の方が
目に当てた時にソフトで良さそう…ひきつづき捜索します。
127名無し三脚:03/05/05 09:22 ID:fOHqhOmp
>122
過去ログにもあるんだけど半円形のF601用は柔らかいだけに
すぐに外れてなくなる。
F80用の接眼目当てDK-10は装着可能なんだけどそのままだと裏蓋に
引っかかるので下の部分を耐水ペーパーで削ると良いよ。
目の粗い奴から細かい奴へとかけて行くと簡単に割と綺麗に加工できる。
128123:03/05/05 22:15 ID:J5ElN+TY
漏れは一時、FE,FM用の接眼目当てDK-3とアイピースをアイピースアダプターに
かませてF-301に使ってた。半円形の目当てより目は疲れなくて良かったが、
ファインダーを覗いてもいくらかケラレ気味だったので今は止めました。
参考になれば幸いです。
129122:03/05/06 19:00 ID:A99jzSAA
ひきつづきみなさんサンクス。

>127

なるほど柔らかいから外れやすいのか…ゴムフードとか、
ソフトシャッターレリーズとかいつのまにか紛失してる漏れには
手強そう。DK-10&下削り検討してみます。

>128

DK-3&アイピースをアダプタで…。なんかスゴイ感じですな。
プロ仕様F-301?でもやっぱり丸い方が(人間工学的に?)
よさげな感じですがねえ。ケラレるんですか。参考になりました。
130120:03/05/13 22:03 ID:L96qSEAO
液漏れのMD-14でしたが、接点腐食部を除去、適当な金具で修復
回路部までは逝ってなかったようで、よーやく復活しますた。
131名無しさん脚:03/05/15 21:01 ID:QhDI8tCJ
EMって、プラスティックがチープだと聞きますが、今となっては上品に感じます。
小さくて持ってるのが楽しいですね。
巻上げレバーは変な感じです。
132名無しさん脚:03/05/16 01:17 ID:CQu/bCsy
>>131
巻上げレバー根元からよく折れるんだよ。へへへ・・・
133名無しさん脚:03/05/16 07:16 ID:7gWQFfwB
イ○ポ?
134名無しさん脚:03/05/16 18:47 ID:S2K0E98T
て、て、てえへんだ。
奥で買ったEM、光漏れするんでやんす。
これ、モルト劣化だけでなるもの?
135名無しさん脚:03/05/16 19:58 ID:8bqpLK+6
>>134

普通は、ね。
136名無しさん脚:03/05/16 21:21 ID:1YUtqwuo
>>134
EMはモルトが×だと、覿面でつね。
遮蔽をモルトにたよってまつ。
137134:03/05/16 22:42 ID:S2K0E98T
んじゃ、モルト貼りかえればOK?
モルトの接着剤ってなにがよかですか?

教えてくんでスマソが、誰ぞお願い♪
138名無しさん脚:03/05/16 22:44 ID:P4b5Vbcy
モルトってふつう裏に糊がついてるもんじゃないの。
139名無しさん脚:03/05/16 23:21 ID:3ZxgmsTR
>>134
ニコンに持ち込めば5000円でやってくれる。
その上、メーターのチェックなどもしてもらえるので
マジおすすめ。
140名無しさん脚:03/05/16 23:38 ID:K3hUXnfL
>>139
動作チェック+清掃は300円でやってくれるし、
そんなにお得感はないような…
141名無しさん脚:03/05/16 23:41 ID:MrwTWyGQ
>>136
ミラーショックの吸収までモルト頼みだもんな。
142名無しさん脚:03/05/16 23:43 ID:aoEATrPD
>>139
ミラー部も含めて5000円ならやって貰おうかな…
143139:03/05/16 23:59 ID:3ZxgmsTR
>>142
漏れは友達からEM貰って、5000円払ってモルト交換+メーター
チェック+ファインダー清掃+細部清掃してもらった。
係の人も親切だったので、マジでニコンに感謝してる。
144名無しさん脚:03/05/17 06:13 ID:p+nm8dVY
>>137
モルト貼りゃ直るよ。
ニコソに持ち込んで動作のチェックだけはしてもらえ。
修理は受け付けてはくれないが、気分の問題。

漏れは綺麗な個体を手に入れたら、ニコソでモルト交換してもらう。
あやしい機体を安く手に入れたなら、チェックのみで
モルト貼りは自分でやる。見た目はともかく、効果は対して差がないからな。
自分でやりゃ単価数十〜数百円で出来るだろ。
145名無しさん脚:03/05/17 10:45 ID:hr9njX7/
どなたか教えてください
FGなんですが、巻上げレバー左横にある
小さいレバー(スイッチ)は何なのでしょうか
何か、音のような絵が書いてあるのですが
いじってみてもわかりません
146名無しさん脚:03/05/17 13:05 ID:8XC/oKBz
>>145
シャッタースピード遅いときに「手ぶれしやすいですよぉ〜」という
お節介な警告を出すか出さないか、選択できるようになってる。
EMだとこの警告音を切ることができないんだが。

>>145のFGはどちらにしても音が出ないなら、故障してるのかも。
147137:03/05/18 01:01 ID:+IcwWS2V
モルト貼り替え自分でやっちまったい。
前どこぞのサイトでモルトは習字の下敷き最強
ってあったの思い出して、それつかったぞ。
接着剤は両面テープ。

フィルム室の上下の溝は、紐みたいに切った
下敷きをピンセットで押し込んだだけ。
文句あっか?
あしたはためし鳥だ。
148名無しさん脚:03/05/18 06:49 ID:NWuRu59M
>>147
文句ない。
あとは成果次第。報告汁!
149147:03/05/18 15:07 ID:+IcwWS2V
むふふふ。わたしといふ人間の底力がおそろしい。
光線かぶりはまったくなくなりました。

露出も1/3プラスでほぼいいみたいだし。
150148:03/05/18 15:11 ID:OI1Oih1S
>>148
おめ!!
ガシガシ撮影汁!
151148:03/05/18 15:12 ID:OI1Oih1S
??
>>149data.....−6+++++−
間違えた。スマソ。
sage
152名無しさん脚:03/05/19 21:12 ID:IniJt4m2
EMはシャッターロックないんですか?
巻き上げてるの忘れてて間違えてシャッター押してしまいました。

153名無しさん脚:03/05/19 21:27 ID:SK2Rl5Ww
>>152
漏れもどうもロックがないのが気になって。
154名無しさん脚:03/05/19 21:34 ID:v4m9KbwD
最初に使ったのがEMだと、nFM2なんかでシャッターロックついてるほうがすごく違和感あった。
155名無しさん脚:03/05/19 22:34 ID:4xDaRaCJ
いちどまちがってシャッターを押してしまえば
ロックがかかります。
156名無しさん脚:03/05/19 22:49 ID:IniJt4m2
>154
そういうものですか。私はカメラ構えたときにシャッターを押ながらグリップを確かめる
癖があるので、気持ち悪いです。EM使うときには気をつけないといけませんね

157名無しさん脚:03/05/19 23:34 ID:lZ1FQxPE
FGもシャッターロックはない。
ソフトシャッターレリーズAR-9を付けて、バッグに入れてたら
露出計のスイッチが入りっぱなしになっていて電池切れということが
よくあった。それ以来、使用しない時はM90かBにすることにしている。
158名無しさん脚:03/05/20 06:52 ID:vfrOQo4l
>>155
分割巻き上げが楽しい分、
シャッター押したら確実に巻き上げちゃうんですよね。
159山崎渉:03/05/22 00:30 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
160名無しさん脚:03/05/22 14:04 ID:CxhkUVhZ
保守
161名無しさん脚:03/05/23 23:10 ID:kLw0vMtd
すまんが分割巻き上げってなにが楽しいの?
それにEMのぐしゃっていう巻き上げより
上位機種のベアリングの音と感触の方が
たまらないっす、ハァハァハァ・・・。
162名無しさん脚:03/05/23 23:12 ID:ytDFJoBB
そうですか
163名無しさん脚:03/05/23 23:30 ID:Dm35vkz0
分割巻きageも気持ちいいぞー(;´Д`)ハァハァ

164名無しさん脚:03/05/25 05:19 ID:IotTJmc7
安かったのでMD-E購入age
思ったより良い感じですね。
しかし、F3も買ってみたくなる罠かも…。
165山崎渉:03/05/28 15:24 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
166EMスレ住人:03/05/28 15:44 ID:BySgBQEM
IDがEM記念

ついでにage
167名無しさん脚:03/06/01 09:44 ID:EFJdFYcH
EMを日帰り旅行で試した。
赤い帯が出ます。光線漏れでしょうか?
168名無しさん脚:03/06/01 10:10 ID:k+/QqUyU
>>167
そうでしょう。
さんざんガイシュツですが、EMの遮光はモルトに頼ってるので、
劣化してるとてきめんです。
貼り直せばなおります。
169名無しさん脚:03/06/01 11:14 ID:DjhHbsNm
>>167
心霊写真
170名無しさん脚:03/06/01 16:23 ID:w6b4seQM
>>167
ジウジアーロの怨念です
171名無しさん脚:03/06/02 20:47 ID:4UwkLkON
>167
 何とか貼りなおしてみます。
モルトの手配をしなきゃ。
172名無しさん脚:03/06/02 22:13 ID:Y9QwJXRe
>171
習字のフェルト製下敷き、これ最強でぃーす。
薄い両面テープで接着OKねぃ。
フィルム室の上下の溝は押し込むだけっちゃ。
って、147を嫁や。
173名無しさん脚:03/06/03 00:25 ID:f0qam5tr
>>172
fjでお見かけしました?
いや、何となく以前見たような文体で。。。
174名無しさん脚:03/06/03 02:05 ID:2ZikbA7E
>>170
ワロタ。秀逸。
175名無しさん脚:03/06/03 21:21 ID:CSKdtpo5
>>171
きれいに張るのは至難の技だぞ、やめとけ とは言わないが。
サービスセンターに持っていけば3500円くらいでやってくれる。
176名無しさん脚:03/06/03 21:38 ID:C6kp4Qk/
>175
そうですね。損傷したものを6千円で買って自分でいくらかばらして手直ししたのですがサービスセンターで嫌がられませんかね?
177175:03/06/03 22:09 ID:CSKdtpo5
>>176
オレのはFGだが、モルトが溶けてミラーがべとべと状態だったよ。
部品代(工賃含む)3600円で、掃除までしてもらったから、安いと思った。
178172:03/06/03 23:00 ID:dYzBBhcU
>173
fjとはそもなんぞや???
179名無しさん脚:03/06/04 20:52 ID:V4n0is0Y
>176
絶対いやがられる。
そこまでやったら漏ると針ぐらい自分でやれ!!
180名無しさん脚:03/06/04 22:01 ID:Z3Ka+HNF
fjってニュースグループか?今時なァ(w
181名無しさん脚:03/06/05 23:12 ID:Z69GpsE4
中野の中古カメラ屋かと思った(w

3機種そろった 祝age
182名無しさん脚:03/06/08 19:52 ID:zn/TLQzT
from japanでしたっけ。昔はよく読んでいたなあ。
183171:03/06/11 22:17 ID:+AFHblX7
ハンズにモルトプレン売ってたので買ってきました。
1mmと1.5mm厚のがあったので両方買ってきましたがやっぱり厚いほうが
良いんでしょうかね。
 あと、モルトカッターてのもあるんですね。買いはしませんでしたが
184名無しさん脚:03/06/21 21:42 ID:LCNnFHky
厚すぎると画面にかぶってしまうのでは。あーミラーショック吸収用のモルトのはなし。
185名無しさん脚:03/06/27 03:01 ID:lRzB7Wkz
★☆★作ってほすいPレンズシリーズ ☆★☆
★☆★作ってほすいPレンズシリーズ ☆★☆
15mmF4P
20mmF3.5P
30mmF2.8P
45mmF2.8P
70mmF2.8P
186名無しさん脚:03/06/27 22:08 ID:hd0phv7A
70なんて使いずらそう(w
187名無しさん脚:03/06/27 23:06 ID:MEecDcjj
>>185
あちこちコピペすんな!
188名無しさん脚:03/06/29 22:22 ID:WMr6A26T
Nikon EMとnewFM2持ってます。これがデジカメだったらなーと・・・・
だってフィルム使うとお金かかり過ぎなんだもんねー
189名無しさん脚:03/06/30 20:27 ID:G/ihCoo6
( ゚д゚)ポカーン
190名無しさん脚:03/06/30 20:50 ID:r0JWMMCG
>188
だったら売り払ってデジカメ買い直せ。
ここは喪前のようなヤシの来る場所じゃない。
191名無しさん脚:03/07/05 23:38 ID:McyxSVD2
荒れてるし下がってるので、FG黒、買った上げ。
20k。
Pのときに、たまに、ミラーが上がりっぱなしになってしまうことがあるの
だけど、修理に戻した方が良いんでしょうか?
192名無しさん脚:03/07/05 23:45 ID:w+iwiJHq
>>191
電池は弱ってないでつか?
モルトは腐ってないでつか?
193名無しさん脚:03/07/06 00:55 ID:BJqMZNjw
>192
モルト交換済み・シャッター調整済みの修理票が入ってました。
電池は、店頭に並んでいたときに入っていたものなので、弱ってるかも。
あちこちいろいろ廻していじっていたら、だいぶ安定して来ました。
しばらく様子をみてみます。
194191:03/07/06 18:22 ID:QEB73cEg
新品のLR44に入れ替えたら、問題なくなりました。
192さん、感謝。

FGってバッテリーチェック機能はないんかなぁ..
195名無しさん脚:03/07/06 18:53 ID:AZ3bPOj7
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
196ゆうじん:03/07/06 19:49 ID:oAS8CHco
昨日やっとハマムラさんから完成の電話あり。
貰いもんのFA、なぜだか巻き戻しクランクの軸が曲ってて使用不可やったのを修理に。金5150円也。レンズも5本あるし、しばらくはバシャバシャ撮るねん。
197名無しさん脚:03/07/06 19:51 ID:F0F2Hhqr
航空ファンに広告が載ってた様な気がする。マジで欲しかったなぁ。
198名無しさん脚:03/07/06 19:59 ID:eQ1eF+Sa
ウザイ奴、お前の粘着振りも褒めてやるぜ。
900番台まで粘着しとんだから、タイしたもんだぜ。
ジサクジエン厨
id厨
粘着厨
こりゃ全てお前のためにある称号だぜ。
199名無しさん脚:03/07/06 23:39 ID:yf2y72Os
>>198
誤爆?
200名無しさん脚:03/07/08 17:55 ID:RDAhV8eU
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧   < 200ゲットォォォォォ
      " ,  、 ミ    \_______
       ゝ∀ く           (´´
      ( つ  つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名無しさん脚:03/07/10 21:03 ID:LKlFr/XS
EMにGN45mm、E35mm、EM用ストロボ、プロストラップ以上セットで
マップの委託に出してきました。よろしくお願いします
202名無しさん脚:03/07/10 21:11 ID:FjjaD2Kt
>>194
このころのニコンって、半押しタイマーがバッテリーチェックを兼ねてるよね。
FE2 とか。バッテリーが弱ると、シャッターボタンから指を離した瞬間に
電源が落ちる。 FGも同様じゃなかったかな。
といっても、この手の機構が常に機能するとは限らないわけだが
203山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204名無しさん脚:03/07/18 17:32 ID:bGfFuAu/
>>202
EMはチェックボタン付いててわかりやすいのにね。
205名無しさん脚:03/07/19 16:42 ID:BFTE5xcI
20年前に購入したEMにAi45Pつけてたのだが、ちょっと当たった
際に、巻き取りクランクの一部が欠けてしまった(鬱)。
写真を撮るのには支障がないけど、フィルム巻取りの際に巻き取り
レバーが取れちゃう。
これは直らないでしょうかね?

一眼で、EM並みの大きさで、マニュアルのニコンというと、何が
いいでしょうか?
206名無しさん脚:03/07/19 18:12 ID:zsWAx7ds
>>205
アロンアルファで張り付けるとか、、、

>EM並みの大きさ
この条件だと、選択肢はFG、FG-20、FM10、FE10
こんな感じでしょうか?
おいらはFG-20が好き
207名無しさん脚:03/07/19 18:42 ID:BFTE5xcI
>206
レスさんくすこです。
欠けている部分があれば接着剤を考えるのですが、
その部分を失くしてました。硬化するパテで
直そうかと思ってますが、うまくくっつくだろうか??
身内の遺品のカメラなので、手放しはしないですが、
現役はそろそろ引退かもしれないです。

>この条件だと、選択肢はFG、FG-20、FM10、FE10
>こんな感じでしょうか?

なるほど、検討してみます。これ以外だとF3やFM3A
だと、だいぶ大きい感じになってしまいますか?
208名無しさん脚:03/07/19 19:33 ID:zsWAx7ds
>>207
とりあえず、ニコンSCに聞いてみては?
もちろん、もう修理は出来ませんと言われると思いますが、もしかしたら部品を
探してくれるかもしれないですよ
SCの方々はかなり親切なので、とりあえず持っていくといいかもしれないです

F4、F5に比べれば、F3もFM3aも十分に小さく感じると思います
気になるカメラはすぐに欲しくなるので、最初から欲しいカメラを買うのがいいのでは(w
209RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/19 19:35 ID:oqKeIqsh
ニコンにあるか聞いたのか?
EMのクランクは昔から割れる部品なんで望み薄ではあるけど

プラリペアを使えばかなり強度の有る物が作れる
210名無しさん脚:03/07/19 21:51 ID:kbdrplOt
EM のクランクは交換してくれるんじゃないかなあ。確か、ニコノスVの
部品が使えるとかそういう話しだったような気がする。割れやすいのは
有名というか弱点の1つやね。

FG, FG-20 は EM とほぼ同じサイズやね。FG だと機能の豊富さもさること
ながら、現行のフラッシュなどでTTL調光出来て便利。
211名無しさん脚:03/07/19 22:31 ID:BFTE5xcI
>208,209,210
アドバイスどうもありがとうございます。
とりあえず、ニコンSCに聞いてみます。

クランクが弱いというのは全然知らなかったです。
今まで、形見なので結構大事に使ってたのですが、
こんなのでこわれちゃうの?というくらい些細な
ショックで欠けちゃいました。。

引退させるにしてもジャンク状態で引退ではなく、
ちゃんと完動状態のまま引退させたかったものですので。
どうもいろいろサンクスコです。
212名無しさん脚:03/07/21 23:04 ID:1484isps
壊れたジャンク扱いのEMやFGを探して移植するという手もある鴨。
とはいえ3000円くらいするだろうから、部品代としては高いな〜
213名無しさん脚:03/07/22 08:17 ID:32WkD2sx
ジャンク品も大抵は巻き戻しクランクが壊れている罠

それよりネジ径に互換性のある他機種を探すのはどうだろうか?
214_:03/07/22 08:18 ID:lMnmkFJa
215205:03/08/01 19:18 ID:EOa26+1W
>209,>210
今日、ニコンから返事が来て、やはり交換部材がないので、
EMの修理はできないと言われました。
残念ですが、正規の修理はあきらめます。
プラリペアで適度に使える程度の修理をしようと思います。
216名無しさん脚:03/08/01 21:42 ID:pDyXCAbp
やっと夏休みになりました。EMとコシナの100mmマクロとZENITAR 16mmを持って、山に行ってきます。
217ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:22 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
218205:03/08/03 23:46 ID:0XSuwAms
>206,208,209,210,212,213さま

いろいろお世話になりましたが、EMの方はプラリペアで修復して
引退させ、機械式の後継機種にFM3Aを購入することにしました。
FG-20も小さくてかなり萌えたのですが、結局また故障があったとき、
F一桁以外はメーカーのサポートが難しいだろうということと、
FM3Aは持ってそんなに重みを感じないことと、ファインダーが
EMより非常に見やすいんで、これにしました。

いろいろアドバイスありがとうございました。
219名無しさん脚:03/08/14 15:47 ID:RjscQKK9
EM買いました。
国内版と海外版の2台を。
2台ともニコソの動作チェックで問題なしと言われましたが、
2台を比べると、露出計の指す値は1段くらい違ってます。
けど、細かいことは気にせず大事に使いたいと思います。
220まいくろにっこーる:03/08/14 15:49 ID:R2pwl5Df
この小瓶最高!(開いて1ページ目の小瓶) ↓
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060823557
EMファンなら絶対気に入るよ〜!!
221名無しさん脚:03/08/15 01:07 ID:jp3rLQ+b
EMなんですが、針が不動になってしまいました(・w;)
速度も一定、おそらく1/90でしょうか。。
通電してるけどM90とBで使うしかないんでしょうかね(涕;
メーター不動でいいから速度変わんないかなぁ・・;

222山崎 渉:03/08/15 19:23 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
223名無しさん脚:03/08/15 23:07 ID:60txMfU3
私もEMにFM3Aのスクリーン入れられたんだな。
フィルム2-3本撮ってピントとかチェックします〜。

ちなみに工具は+ドライバーと爪切り。
爪切りってヤスリついてるから便利w


224名無しさん脚:03/08/16 00:27 ID:dySIW/ii
>223
おめでとう
おいらはFGに入れた時は結構苦労しました
現像して一本すべてピンぼけ時は激鬱だったw
225223:03/08/17 21:40 ID:ukoIvyjr
全部前ピン(藁)
むしろ無限遠が合わないあたりで気づくべきだった。
これって付け直せば良いのかしらん?
とりあえずもう一度逝ってみます。
226名無しさん脚:03/08/18 19:46 ID:vNCEK+7C
>>221
参考までに。
EMのメーターを東京カメラサービスで修理してもらった。
ただし、いつもとんでもないところを指していたけど、
針は動いてはいた。
HPから問い合わせると、メールで返事が来るので、
聞いて見たらどうでしょう。
修理代は、それなりにかかりますが。
227名無しさん脚:03/08/18 20:13 ID:EoBJV2Yf
>225
スクリーンが浮いているのかな?懲りずにがんばってください

過去スレを参考にどうぞ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1020/10204/1020489037.html
228名無しさん脚:03/08/20 02:15 ID:/2voHwZt
>>226
わざわざどうもです!
比較的近いので今度持参して問い合わせしてみようと思います!
20k位かかっちゃうのかなあ。。
229名無しさん脚:03/08/22 19:23 ID:SRkwef9n
親戚にEMもらってしばらく持ってたけど売ってしまった
巻き上げレバーの感触がやみつきになってた
230sage:03/09/08 09:56 ID:diQ/9bkh
sage
231名無しさん脚:03/09/08 10:32 ID:okyQqJb0
232名無しさん脚:03/09/10 06:17 ID:y1kggchU
>>229
分割巻上げがかい?
233名無しさん脚:03/09/16 14:43 ID:SVG08y8Z
234名無しさん脚:03/09/17 01:58 ID:RmlFpLgx
>232
>229は知らないけど、漏れはあの中折れが病み付き。
235名無しさん脚:03/09/17 11:44 ID:IHRii7Q4
FG-20いいよねー
いじってると思わずにやにやしちゃう。
かわいいペットって感じだよ。

ごめんキモイ奴で、逝ってきます。
 
236名無しさん脚:03/09/21 18:36 ID:9LLAxogd
俺もFG-20いいと思う。ミラーショック対策設計はEM系で最高。
あと分割巻上げもいいし、レバー形状がF3似です。50mm1.8で気軽。
237名無しさん脚:03/09/21 19:04 ID:JfJ5LS52
FG-20は実用的なサブカメラという感じ
でも、旅行に1台だけ持っていった時はメインでがんばりました
238名無しさん脚:03/09/27 22:30 ID:1CH2k5QQ
EMのバルブが壊れたかんじ。
シャッター話してないのに幕が降りちゃう。
直せねぇよなぁ…。
239名無しさん脚:03/09/29 15:55 ID:6rjaEXx/
>>238
バブル使うの?

ニコンSC以外なら直してくれるかもしれないけど、中古もう一台買った方が安いよね
240名無しさん脚:03/10/10 23:30 ID:aL9EPo2B
分割巻き上げって、本当に使う?
241名無しさん脚:03/10/11 14:12 ID:3NI223QI
分割巻き上げのおかげでシャッターチャンスを逃した事限りなし。
最後まで一気に巻いたつもりなんだけどほんの少しだけ巻き残りがあるんだよね。漏れの場合。
でも小っちゃくて軽いから、ついつい持ち出しちゃう(w
242名無しさん脚:03/10/12 10:36 ID:alWCv57N
春にFGを中古で買ったんですけど、半年ほど使ってみましたがバッテリーの
寿命ってかなり短くないですか?LR44使っているんですけどSR44の方がいいか
なぁ?皆さんはどうですか?既出だったらすみません。
243名無しさん脚:03/10/14 19:57 ID:4OiJx1IA
レリーズロックないから、バッグ収納中に半押しされてて
露出計ずっとON状態で電池消耗したのかも
244242:03/10/15 00:39 ID:z6g+xQWK
他の同様の機種(レリーズでオンになる)と同様に扱っての比較でFGのバッテリー
寿命が短いような気がするんですけど…。使わない時バッテリーを抜いてみようかな。
245名無しさん脚:03/10/15 22:51 ID:eZZDkUja
分割巻き上げが付いてると得した気分がする。
でも、あまり使うことはないなぁ。
246名無しさん脚:03/10/17 01:11 ID:awn7w28x
分割じゃないとかえって巻き残ししちゃうような気がするけど・・・
ひとそれぞれなのね。

俺は分割だとホントシアワセだなー。分割じゃないカメラにはやっぱちょっと愛情が減る。
コシコシコシって巻き上げる感触とリズムがとっても気持ちいい。
EM売っちゃったけど、今はFG黒がむしょうに欲しいー。
247名無しさん脚:03/10/17 07:04 ID:AlbZHpXZ
分割巻き上げしてるところを見ると、なんだかセコセコしたような感じがする。
分割巻き上げできるカメラでも、一回でゆっくりマッタリ巻き上げるのが好き。
248名無しさん脚:03/10/17 07:07 ID:AlbZHpXZ
>>244
俺も、FGのバッテリ消耗は多少速いような気がする。
249うっかり:03/10/18 00:26 ID:Pjl3cm0P
FGの巻き上げレバーが取れてなくなっちゃったのですが、
メーカーに在庫もなく、もし、
流用出来る部品があればいいのですが。。。。
FG20のパーツならまだ入手できるのですか?
形は似てますが。。。?
250名無しさん脚:03/10/18 01:11 ID:eDkmyvy6
EM、FG、FG-20。
データバックが付くのはどれ?
251242:03/10/18 02:06 ID:6Mgv6RIH
俺のFGは裏蓋が蝶盤になっているからたぶん付くと思う。
252名無しさん脚:03/10/18 10:39 ID:5ogUt75M
>>250
FGのデータバックは見たことある
253名無しさん脚:03/10/18 11:46 ID:LMntLIr/
FGにはMF-15がつくよ。
他は知らん。
254名無しさん脚:03/10/18 18:51 ID:LMntLIr/
FGについて、どなたかわかる方教えてください。
突然、シャッター半押しで60と125のLEDが両方とも点滅するようになりました。
シャッターは切れるのでたぶんM90と思われます。
以前も一度同じ症状で、フィルムを交換したら直ったということがありました。
これって、故障でしょうか?
255名無しさん脚:03/10/20 12:44 ID:kmaSM3Zd
>>254
フィルムカウンターが1になるまではM90でつ
256名無しさん脚:03/10/20 22:35 ID:U+FGohEx
>>255
うちのEMはAUTOだと確か1/1500で切れるけど、
M90にして無理矢理適正露光させてる(w
257名無しさん脚:03/10/20 22:39 ID:x6/VqjqL
>>254
255さんがおっしゃるとおり、フィルムカウンターが1を指すまでその様になります。
AEモード時にレンズキャップをしたまま、フィルムを装填して空送りするときにシャッタースピードが
長くならないようにしてあるものです。
258名無しさん脚:03/10/21 01:15 ID:vXm19rB/
MD-E をつけていてカメラ壊した人いる???
259名無しさん脚:03/10/21 21:56 ID:EUw1tILy
MD-Eを壊した人ならたくさんいそうですが(w
260名無しさん脚:03/10/22 22:10 ID:mWsIV8c7
EMはカウンタが1になるまでは、1/1500できれますね。
説明書で確認しました。
261名無しさん脚:03/10/30 22:48 ID:lxeCTnHM
保守age
262名無しさん脚:03/11/01 04:31 ID:BvlSlQda
FG白買った。委託なのでとりあえず試写しなくちゃ。
ところで、モルトがヘタってるんだけど、
ヨド経由で張替えお願いしてもやってくれるよね?
263名無しさん脚:03/11/01 10:30 ID:/eymqatp
>262
ボラれないよう注意
264名無しさん脚:03/11/01 11:46 ID:mVVqViP0
SCもってけば3000円くらいと思われ。
265262:03/11/01 13:53 ID:Iz0KrruA
>>264
SCにはEMを持ってった事があるんですよ。ヨド新宿で買った中古を。
買ったときに「SCで無料でチェックしてくれるよ」って聞いたけど、
コジキみたいな真似したくないな、と思ってそのまま使ってたら
光線漏れするようになってSCに一週間入院。
モルト交換、3,600円+税。
でも漏れの場合休日は子供の相手で出られないので、
できれば会社の帰りにヨド出ししたいな、と。
>>263
ボラれるっていうと、SC以外に持ってっちゃうとか、手修理とか?
266名無しさん脚:03/11/02 16:01 ID:5k0kTe0g
子供と一緒にSCへ散歩に行けばいいかと。
ぼられるといっても、SCの料金に仲介手数料くらいの
マージンは乗っけられてもしょうがないでしょね。
フジヤじゃ5000円くらいかららしいし。
267名無しさん脚:03/11/03 19:33 ID:TLIOeKqx
>>242
FGの電池寿命が短い件ですが、
使わない時M90にしておいても変わりませんかね?
うちはEMですが、こまめにM90にしてます。
これはこれでスイッチの寿命を縮める行為かも(w
268242:03/11/06 00:26 ID:9+P++Aen
>267
確かにM90やBだと露出計の表示は消えますが、これってボディの電源供給も
ストップしているってことですか?試しにやってみます。一応取り説には
SR44だと月に二本の撮影で電池寿命は一年ぐらいって書いてありますけど…。
今はSR44にして使ってます。
269名無しさん脚:03/11/06 10:25 ID:ERscV7IP
MD-EとかMD-14から電源供給受けられないのかな?
270名無しさん脚:03/11/06 18:02 ID:Zk/aXgcM
それはない。MD-12ですらない。
271名無しさん脚:03/11/06 22:31 ID:MpzkuFPO
ドラから電源供給してくれるのは、
F3用のMD-4以外じゃFA専用のMD-15だけだ。
272名無しさん脚:03/11/14 16:18 ID:i6iiPEg/
FG銀買いますた。
デザインが昔持ってたAE-1みたい。(w
週末はAiSでプログラム露出使いまくります。
273名無しさん脚:03/11/14 21:48 ID:C+mfCFcF
プログラム露出? そんなもんFA以前にあったんすか?
274 :03/11/14 22:11 ID:Nm3z8wnE
>>272
ゲットヲメ
でも、Pにはすぐに飽きる予感(w

>>273
FGがプロトタイプ第一号よ
275名無しさん脚:03/11/14 22:17 ID:sLg/3B0W
276273:03/11/14 22:37 ID:C+mfCFcF
おぉ、本当だFGの取説25ページに書いてあるわ。。。
277名無しさん脚:03/11/14 22:51 ID:1np8wJqd
>>276
鳥説持ってて本体持ってないとか?素朴な疑問。
278273:03/11/14 23:57 ID:C+mfCFcF
本体はもう手放したのでつ。 そういえば、P使ったの最初の
数回だけだったことを思い出した。
279272:03/11/16 05:30 ID:qNnaOdjk
Pつかいました。絞り値が表示されませんでした。
うーん、絞り値が表示されなくて、かつプレビューもできないのはちと辛いかも…
広角スナップ専用機として使うことにします。(でも使用頻度は高かったりする(w
280名無しさん脚:03/11/18 00:03 ID:PVQOnU2a

FG-20 + MD-14 + E36-72 を使っています。

昨日はカメラのキ○ムラで、FM10付属のケースらしきモノを見つけ、買ってみました。ちょっと大きめだけれどもFG-20のケースとしてなんとか使えそうで、うれしかった。

どなたか教えてください。ニコンのホームページに出ている「FG20用セミソフトケースCF-32前ぶた」とはどんな前ぶたなんでしょう。小さめのレンズ用のケースのふたなんでしょうか??
281名無しさん脚:03/11/18 00:29 ID:E/b5vZ6Q
FMはいれてもらえないんですか?
新規で立てるべき?
282281:03/11/18 00:31 ID:E/b5vZ6Q
あ、ありました。
初心者なんでスイマセン
おさわがせしますた
283名無しさん脚:03/11/18 23:33 ID:PVQOnU2a
284280:03/11/18 23:34 ID:PVQOnU2a
>280

googleで調べたら出てきた

スマソ
285名無しさん脚:03/11/27 05:39 ID:+zyOhMEM
三連休はEMとFGでマターリとスナップしてきたよ。
軽いから2台持っても快適。
286sage:03/11/27 15:05 ID:CSlX0sca
連休中の高尾山でEM+50mm1.8を持った娘がいた。
ぎこちない手つきで扱う様子にドキドキして見ていると、
F4S+三脚を担いだカレシ(動きがプロっぽい)と一緒だった。
あのEM、カレシのかなぁ…
287名無しさん脚:03/11/27 17:36 ID:KMEbkmFB
高雄山だったら漏れだったのにね。
288名無しさん脚:03/12/11 14:23 ID:jDUgEG08
FG-20ゲトしますた〜〜〜!
バシバシとるぞ〜〜〜
こんな私はカメラ初心者・・・。藁
289名無しさん脚:03/12/11 18:55 ID:eF8QNEGT
>>288
おねでとう!レンズは何を付けるの?
漏れはAi50/1.8SとE75-150。
短めのAF単焦点も軽くていいよね。
290288:03/12/12 00:01 ID:+sij6hix
もともとついてたんだけど
50mm,F1.4だよ。
オークションで落としたのさ。
291名無しさん脚:03/12/13 20:21 ID:ceNH/Kyo
兄貴のお下がりでEMげと(貸与ですがね)
モルト交換と掃除してもらわなければ

30過ぎても7歳年上の兄貴には頭が上がらない(--;
292名無しさん脚:03/12/14 17:23 ID:3FdemQbb
数年前お祭りでFG-20に135mmF2つけて撮っていたら
他のカメラマンから注目されちゃった。みんなF4とかEOS-1等だったな。
それでも気分的にはタムの28-75mmF2.8が欲しい。
293名無しさん脚:03/12/21 15:21 ID:51CB1w+x
とーっても亀レスですが・・・

>>254
うちのも撮影途中で同じ症状がでました。
どうやらフィルムカウンタと露出制御系の接触不良のようです。

頻発するパターンは、1ぐらいで裏蓋をあけてSに戻すと、次に裏蓋を閉めて1まで
進めても125と90が点滅するパターンです。

撮影途中だったら1コマ進めればたいてい直りますし、撮影前だったらキャップを
したまま1/1000に合わせて10ぐらいまで進めて巻き戻してフィルムを入れ直すと
直ります。
294名無しさん脚:03/12/21 15:52 ID:7a/goC2y
>>293 フィルムリーダ部巻きのための制御。故障ではない。
>>255-260 に回答あり(前レスよく読んでね)
295名無しさん脚:03/12/21 16:32 ID:R/itv5uo
>>294
>>293はカウンタ1過ぎても1/90のままだと読めるが…
296名無しさん脚:03/12/21 17:09 ID:51CB1w+x
>>295
その通り。リーダ部の巻きの話ではありません。

フィルムの最初で発生する時は、たいていの場合1コマ目で発生して2コマ目
から普通に動きます。
撮影途中(20コマ目ぐらいが発生頻度が高い)でも時々発生します。その時
は1コマ飛ばすと直ります。
297名無しさん脚:03/12/21 17:17 ID:7a/goC2y
295です。症状から接触不良みたいですね。SS点検・修理見積もりいかが?
交換部品払底だから、調整、清掃で直ればよいが。293さん失礼しました。
298254:03/12/21 19:24 ID:5jwZeNfS
254です。レスありがとうございます。

当方の場合6コマから20コマの間ぐらいで発生します。
サービスに出したのですが、「枚数計作動不具合」で、補修部品がないため
「修理不能」、「マニュアルで使ってください」とのことでした。
299293=296:03/12/21 19:59 ID:51CB1w+x
そうですか・・・
それではこのまま使いましょう・・・
300名無しさん脚:03/12/22 01:38 ID:Msm2D0xW
トラブった時でもマニュアルで使えば1/90じゃないシャッター速度にできるの?
301293=296=299:03/12/22 07:36 ID:r2mud62J
298の「マニュアル」とはM90と読みました。
302254:03/12/22 23:03 ID:50vtYZX3
>>301
お察しのとおり。
シャッター速度優先(M90のみ)のマニュアルです・・・・
303名無しさん脚:03/12/23 01:23 ID:16bvEaJY
うわーきっつー
ISO100以下しか常用できないじゃん。
304293:03/12/27 19:41 ID:ncw5f9cr
しばらく空撮りを繰り返していたら、だいぶ調子がよくなりました。
ホコリか何かがこびりついていたのでしょう。

ところで、Pモードで1/30から1/15程度のところで稀に大きく絞られ長時間
露光になります。
こんなことってあります?
305名無しさん脚:04/01/12 11:43 ID:5ggM9TiC
FGで露出計が不調なんですが修理代っていくらくらいかかりますか?
ご存知の方おねがいします。
306名無しさん脚:04/01/16 00:43 ID:51ET71Ch
>>305
修理ねえ・・・・ まず無理だと思うよ。部品払底だから。
少なくともニコンのSCでは受けてくれないでしょう。
307名無しさん脚:04/01/25 21:13 ID:xRhcI3Up
ともかく小さい一眼(AE装備)が欲しいんですけど、ニコンではEM(かFG)が一番小さいんですか?
308名無しさん脚:04/01/30 01:04 ID:Jxp09jkC
知り合いのカメラマンから昔サブに使っていたというEM+MD-E+GNオートを譲ってもらった。
レンズはかなり曇ってるが、ボディ&モードラは快調。あ、モルトは要交換だわ
45/2.8Pでも付けてスナップ用にと思案中。
309名無しさん脚:04/01/30 21:10 ID:KOd39sCJ
ピントリングのスカスカ感さえ気にしなければ、AF50mm・F1.8が軽くてヨイぞ。
漏れはFG−20+MD14+AF50mmで常備して、他の荷物の量に応じてMDを
留守番させる。すると幅広ストラップが不釣合いなくらいに軽くなるですよ。
310名無しさん脚:04/01/30 21:34 ID:9zDGMkgb
少し重くなるけど、AF35mmF2Dも良いですよね。25cmまでよれるですよ。
ちなみに俺はEMにAi20mmF4をつけてます。
311名無しさん脚:04/01/30 21:53 ID:2nv+M2d6
>>307
ペンタックスのMEスーパーがいいんでないの
中古レンズもニコンより安く手に入るようだし量も多いみたいだし
と勝手なことを言ってみる。
312名無しさん脚:04/01/30 22:57 ID:rBJWDRla
>>311
スレタイを三度声に出して読んでみましょう。
313名無しさん脚:04/02/09 20:08 ID:GtSa0GRB
最近EMを知り合いから手に入れました。
ISO400のネガで試し撮り・現像してみたら、何も写っていませんでした。
撮影中フィルムのカウンタ?は動いていたので、装填ミスではないと思うのですが
何処が悪いのでしょうか?
314 :04/02/09 20:20 ID:kjnaaTra
>>313
カウンターはフィルム入れなくても進むよ
裏蓋閉じて空シャッター切ってみな〜
315313:04/02/10 11:04 ID:WNuS+SGw
>>314
レスありがとうございます。
と言うことは装填ミスもありうる、ということですよね。

フィルムを送るときに巻き上げのクランク?が連動していれば
きちんと装填されているということでしょうか?
316 :04/02/10 20:20 ID:T9jrxXGw
>>315
そうですね、クランク回れば大丈夫だと思います
あと、私はフィルムを最後まで使い切ったら、それ以上巻き上げ出来なくなるか
どうかも気にしています

空シャッター切ると、ちゃんとシャッター開いているのは見えますか?
ちゃんとシャッターが開いているなら、何か写ると思うんですけどね、、、
317名無しさん脚:04/02/10 23:54 ID:hK1k8Gk8
リサイクルショップでFGが6ヶ月保証付きで7800円だった。
フジヤで転売すれば利益でるかなー?と思ったけど、中野まで行くの面倒だからやめた。
318名無しさん脚:04/02/11 05:43 ID:qd2tWKgO
FG−20の「20」ってどういう意味なんでしょうか?

気になってしょうがありません・・・
319名無しさん脚:04/02/11 08:38 ID:E3v/znEz
EMのボディに「D」と赤い刻印があるんだけど・・・
320名無しさん脚:04/02/11 08:50 ID:oLs2VTVK
>>319
店頭デモ用。
321名無しさん脚:04/02/11 09:24 ID:8E8HZikN
>>318
αショックさえこなければ「シリーズE」あるいは「僕のニコン」シリーズはFG-30、FG-40と続くはずだったのでは?
そういえばEM=リトルニコン、FGはプログラムニコン、FG-20はライトニコンなどとそれぞれ愛称がありました。
322313:04/02/11 19:11 ID:0N9Mv+yc
>>316
度々ありがとうございます。
フィルムの装填に気をつけて、今日もう一度撮影してきたところ
ちゃんと写っていました。

しかし、中央部分は問題無く写っていたのですが、
端(特に右側)の部分が白く飛んでいました。
これはモルトがへたっているのでしょうか?

また、ファインダスクリーンにゴミがついているのですが
サービスセンタで清掃は引き受けてもらえるのでしょうか?

長々と質問ばかりですみません。
323 :04/02/12 14:26 ID:cJ/cYyHm
>>322
光線漏れの原因は分からないですが、ニコンのSCでモルト交換やスクリーンの清掃をしてくれるみたいです
まあ、直接SCに相談するのがいいのではないでしょうか、
運が良ければこっそりと直してくれるかもしれないですし、、、

ちなみに、ファインダースクリーンはマウントの内側のネジを外せば、精密ドライバーだけで
自分でも取り出すことが出来ますよ
でも、分解してスクリーンがずれちゃうとピントが合わなくなってしまうので、
もし自信がないようでしたらお勧めしませんが
324名無しさん脚:04/02/12 18:30 ID:QPgUUu6I
EM系3機種は巻上げカム入りで、上位機同様巻上げ完了までのトルク仕上げしてる。
一方OEMのFE10等は巻上げカムないから、トルク味付けしてない巻上げ感覚。
余談だが、Bessa-RよりもRollei RFの方が高級ぽい巻上げ感です。
325313:04/02/12 23:38 ID:JqPsNW0b
>>323
なんとか使っていきたいのでサービスセンタに相談してみます。
ありがとうございました。
326名無しさん脚:04/02/24 23:11 ID:g7Ma8s1J
EM買ったんだけどアイピースが無かったので
現行部品で買えるやつないですか?
327名無しさん脚:04/02/25 00:12 ID:f3r6xRVj
>>326
接眼目当ての事?
視度補正も含めて、現行のF80やU2と互換性あるよ。
328名無しさん脚:04/02/25 00:30 ID:ux7oiClq
>>326
EM用の接眼目当てなら、「F-501メアテゴム」に名前を変えて生き残ってるぞ。
箱には相変わらずEMって書いてあるけど。
329名無しさん脚:04/02/25 22:59 ID:482BrS+K
「F-501メアテゴム」ってものは現行製品では無いし
EMとF80を持ってる人、交換性あるか教えてください。
型番教えてください。
330名無しさん脚:04/02/25 23:22 ID:ux7oiClq
>>329
だから現行品だってばさw
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FAF50601&cpgid=0120

他にDK-9、DK-10も装着可能だけど、裏蓋開閉時に
干渉する場合があるよ。
331名無しさん脚:04/02/25 23:32 ID:mFcS5rdX
>>329
にわかには信じがたいだろうからそういう失礼な物言いをするんだろうけど、
確かに型番無くって、箱には「F-501メアテゴム」って書いてあった気がする。
手元のカタログだとF-601/F-401X用って奴かな?でも使ってないなー。
で、それを使わずに何を使ってるかというと、DK-9だっけ?F70用の着けてる。
あと、一般的にはU用のDK-16が小さくてオススメらしい。
332名無しさん脚:04/02/27 19:03 ID:zxEgY6tj
>>329
たしかに「F-501メアテゴム」で売ってますよ。>>331さんのいうとおり。

このネーミングはセンスありですよねぇ・・・
333名無しさん脚:04/02/28 01:21 ID:WKTOTznP
FGの掃除、モルト交換はSCで頑なに断られた。
FAも無理。1982,3,4あたりのは基本受けないと。

20年前中古でボディーを買って今でもサブでよく使うから。
ほんと軽くて、頑丈でハードな撮影に耐えたイイカメラじゃ。

サブ機は何が良いかな?FM3AかF80あたりで悩むな。
AFもってないし。
334名無しさん脚:04/02/28 01:25 ID:Bt4XhS3D
>>333
新宿SCじゃ快くやってくれたよ。去年末、EM。
335名無しさん脚:04/02/29 01:29 ID:RSFOYPPw
FG使ってますがなにか?
336名無しさん脚:04/03/01 06:25 ID:uHxeH8jv
>>333-334
オレもやってもらえた。FG。「カバー開けるようなのはムリです。一般の
クリーニングと同じことしかできませんよ。」て念を押されましたが。
調整やグリスアップのような部品交換を伴なわない修理はやればできる
らしいが、「万一」ヤッちゃったときに代替できないので断るらしい。
どうしても修理が必要ならこちらをって、○研テクノを紹介されますた。
337名無しさん脚:04/03/19 23:37 ID:Sc1loqcf
マルチポストご容赦。

FE2とFG(FG20)、どちらを買おうか迷ってるんですが、
M250やシャッター速度以外にFE2の利点は無いって考えていいですか?
338名無しさん脚:04/03/20 13:10 ID:DI+1561A
>>337
両方買って使ってみて、気に入らない方を売り払えば良いよ。
俺は悩んだときはこうしてます。
339名無しさん脚:04/03/21 01:15 ID:fGXsQFFq
>>337
それ以外の何が必要なのですか?
340名無しさん脚:04/03/22 22:09 ID:movZ4zcl
EM購入記念age
341名無しさん脚:04/03/24 23:10 ID:Fk2TZ29z
ジャンクで割りと程度のいいEMを手に入れました。
分解したいんだけど上蓋のASA感度調節リングのはずし方を
誰か教えてくれませんか?
342名無しさん脚:04/03/31 02:10 ID:g3yTHCay
あーあーついにオレのFGが…。
レリーズするとミラーアップしたまま。?でM90に持ってくるとカシャンと
落ちる。バッテリ切れかな?おかしいなLEDちゃんと点灯してんだけど
と思いつつバッテリ新品にしても同じ症状。これはシャッター死亡?
そういえばちょっと前からAモード(Pはほとんど使わない)でそんな症状
が出てたんだけど、マニュアルだとちゃんと切れてたんで、バッテリ弱って
きたのかなと思ってた。同じような死に方した人、いる?

…思い入れがあるからなあ、直るモンなら直したいが…中古のFG2台分くらい
かかっちゃう?w
343名無しさん脚:04/04/02 00:11 ID:rkroQhoK
>342
同じじゃないけど似ているのでご報告。
電池を新品に替えてもあっという間に電池がなくなっていく。なくなってくると、ミラーアップしたままで、M90に持ってくるとミラーが戻る。
344343:04/04/03 19:10 ID:hhiqnj0e
>343

FGの電池はSR44×2なんだが、そうとは知らずにLR44×2を使っていた。今度はSR44で試してみる。
345名無しさん脚:04/04/03 22:35 ID:gN4InG95
レリーズするとミラーアップしたままとうのはまず電池切れ。
この当時のニコンの電子シャッターはほとんどがミラーアップはメカ式、
ダウンが電子式。(F3除く) 電池を換えてもだめならNG.
なお電池はLR44で十分。修理はニコンでは無理だがアフターメーカーで可。
メーカーでかなり価格は違うが安い所だと2台分もかからない。
346342:04/04/04 01:23 ID:xTWspI8s
みなさんレスありがとうです。
こんなボロイカメラいつまでも使ってんじゃねえよ!系のレスがつくかと
思いきやみなマジレス。ちょっと不真面目な聞きかたで申し訳ありません
でした。

>>343
やはり死ぬ時は電子制御系統からくるんですね。M90でまともに切れる分、
未練が残りまくりです。

自分も普段コンビニ売りのLRでした。電圧不足かと思ってSRx2買っちゃっ
たよ(笑)結果もちろんダメでしたが。

>>345
詳しい情報ありがとうございます。高校時代苦労して手に入れたボディなので
どう罵倒されようと、物理的に修理可能なら復活させたいのです。さっそく
見積もりに出してみようかと。
347345 :04/04/04 02:37 ID:SnBAy5kJ
>>346
当然壊れ方によっては修理不可ですが9割がたOKです。
だいたい\12.000-位でしょう、
なお、個人でアフターメーカーへ行ってもだめです。
(一部の恐ろしく修理代の高い処を除く)
有力中古カメラ店を通しましょう。
なお同じ中古カメラ店でも店員を選びましょう。
相当、修理に精通している人でないと知らない情報です。
フリーのお客様は当然ですが、店全体ででこれらの修理を受けると
そのアフターメーカーパニックになりますからね。
<高校時代苦労して手に入れたボディなので
どう罵倒されようと、物理的に修理可能なら復活させたいのです。>
いい話ですね、2CHですと馬鹿にされそうですががんばってください。
1ヶ月前まで私は中古カメラ屋の店員でした。情報は確かです。
FGはいいカメラですよね、当時ライバルだったX-7やOM-10より
中身にお金のかかったEMの後期のボディをベースに作ってます。
露出計が少しずれるおはやむをえませんが耐久性は当時のニコン基準です。
Eシリーズの50MMが後にAIとして発売された事からも当時のニコンの
気合の入れようが分かりますね。
348名無しさん脚:04/04/04 16:43 ID:rILm7oKs
今朝からここ読んでたらとにかくEM欲しくなって今さっきフ○ヤに頼んでしまいますた。
何はともあれEMゲト記念age
349名無しさん脚:04/04/06 01:30 ID:DrvIFi2V
今のところFG、MD14健在だす、軍艦部のビスが一個取れてたが。
FGのいいところはバッテリ切れてもM90があるところだね。
これで何度救われたことか・・・大体バッテリ切れるときは撮影条件の
厳しい時だから、FE2のように1/250だと困るんだよネ。
350342=346:04/04/06 06:13 ID:cGx9ssc2
>>347
これはこれは、再度の詳細なレスありがとうございます。
参考になります。

>1ヶ月前まで私は中古カメラ屋の店員でした。

なるほど、プロの方だったんですね。詳しいわけだ(笑)。
さっそくお店の方で、たずねてみようと思います。

FG、大変気に入ってます。必要十分な機能とコンパクトさがいいですね。

>>348
おめでとうございます。ハマってください(笑)。

>>349
私のFGも今回トラブるまで、故障知らずでした。十分モトはとってますね。
M90、いいですよね。速すぎず、遅すぎず、これとバルブが動けばとりあえず
なんとかなりますね。
351346:04/04/07 23:15 ID:dt7W1P8H
>>348
EMゲットおめでとうございます。EMの露出計は高速はOKでも低速がNGの物が
多いので注意です。ただし1秒以上のスローはまずだめです。
1秒以上のスローがOKな物は10台に1台もないでしょう、ここはご愛嬌です。
後期型には前期型にはないネジがありますが、自信がなければいじらない様に。
このネジ一本で簡単にスクリーンが交換できますが、微妙なずれが出やすいです。
328を開放で使ったりしなければ問題ありませんが。
EM発売当時はGN Ai改を付けている人が多かったですね。 
352名無しさん脚:04/04/07 23:31 ID:a9SBp5Wm
>>351
でも意外に似合わないのよね…>EMにGN45/2.8
かえってAFレンズの方がデザイン的に合ってる気が
353名無しさん脚:04/04/10 22:01 ID:Gsr+LC7B
>>352
確かに。35/2Dとか50/1.8Dとかつけっぱだけど、違和感皆無。
あと、ぎょぎょっと20も似合うよ(w
354名無しさん脚:04/04/14 22:58 ID:odkwMN72
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし>>1にウンコ特盛10人前お願いします
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
355名無しさん脚:04/04/14 23:00 ID:odkwMN72
誤爆した。申し訳ない。
356名無しさん脚:04/05/03 19:40 ID:5SDHWJtK
EMをゲトしました。現行の時代は見向きもしなかったのですが、今手にとってみるとコンパクとで
なかなか良いものですね.今となってはスクリーンの暗さが気になりますが、露出補正で、
K3も装着できるようですし。ちなみに補正はプラス1/3で良いのですか.
357名無しさん脚:04/05/20 07:17 ID:Wq1L/bMl
初モルト交換age

上手く出来てるか心配だ・・・。
358名無しさん脚:04/06/12 19:24 ID:NXdFvs5h
漏れもモルト交換しなくちゃ。。
EM、FG20、FG、FE... プラスチッキーなAFカメラの方が楽だなぁ
359名無しさん脚:04/06/15 19:35 ID:hh/2lTAR
EM手に入れます他。
EE。
こんなにシンプルなカメラで、
手持ちのAiからDまでほとんどのレンズに
対応してくれます他。

ところで、向かって右上、
レンズ着脱ボタンの上あたりにあるボタンは
なんにつかうんでつか。
360 :04/06/15 19:36 ID:Lbe8KvbM
逆光用露出補正ボタン
361名無しさん脚:04/06/15 19:41 ID:hh/2lTAR
>360
早速有りがd。

週末が他の市に出つ。
362名無しさん脚:04/06/30 19:57 ID:7U8Q+3uw
教えて組んで須磨祖。
EMの前期と後期を見分ける方法って何ですか。
確か、ミラーボックス内の螺子らしいんですが。
場所とかわかりますか。
とりあえず手持ちの覗いてみたらそれらしきものはなかったんですが。

出時で画像うぷしてくれる神が・・・・・
363名無しさん脚:04/06/30 22:25 ID:06vSlOBx
>>362
露出補正ボタンの色、という話も聞いたことがある。
364名無しさん脚:04/06/30 22:41 ID:yPsXXfxC
>>363
おいらが聞いたのは青色が輸出用で銀色が国内向け。
前期後期ってのは初めて聞いた。
365名無しさん脚:04/06/30 23:40 ID:7U8Q+3uw
後期はミラーボックスからスクリーンが交換できるらしい。
あと、前期方は露出計の針が小刻みに震える不良があるらしい。

と、いうことで情報が欲しかったんです。
366名無しさん脚:04/07/01 00:02 ID:312Z4m3S
EMもってます。質問です。
本来フィルム感度設定はリングを持ち上げてまわすのでしたっけ?
当方のEMは持ち上げなくてもクルクル回っちゃうのです。
367名無しさん脚:04/07/01 00:16 ID:MpKudus4
うちのは持ち上げて回してます。
ていうか、クルクル回る状態でどうやって使ってるの?
368名無しさん脚:04/07/01 10:00 ID:312Z4m3S
>>367
366です。やっぱり持ち上げて回すんですよね。
どうやら私のEMはストッパーが壊れているようです。
知らぬ間に感度の設定がズレていたりするので困ってますが、
どうやらニコンでの修理は無理そうですね・・・
369名無しさん脚:04/07/03 06:32 ID:kWYv0ggq
ミラーボックスからスクリーン交換、というのは
生産時期にかかわりなく、どれでも可能。
ただし、「可能」とは、
プラスドライバー1本で、やる気があれば出来る、という意味で、
FE、FE2などのように、ボディに一端を固定されたスクリーン枠に
スクリーンを乗せて押し上げれば終了、というような容易さではない。
止めネジを外すとスクリーンの乗っている枠がボディから完全に外れる。
ミラーに傷をつけたりしないように注意深く扱う必要がある。

EMの後期とは露出計周りの変更を受けてからのものだな。
メーターオンの状態で、一度レリーズボタンから指を離し
再度レリーズボタンを押したときに、メーター針がピクンと動くのが前期。
使うなら後期型を勧める。

370名無しさん脚:04/07/03 07:06 ID:D7d97wXj
>>369
やっぱマイナーチェンジあったんですか。どれどれ…
やたー!うちのは後期っぽい!!
371名無しさん脚:04/07/03 09:50 ID:Q2Mbvrvg
うちの二台も後期みたいで語和す。

とめ螺子の位置がわからないんですよね。
372名無しさん脚:04/07/03 11:43 ID:kWYv0ggq
ミラー受けのモルトが張ってあるところの上部中央に
プラスネジの頭が見えないかい?
それを外すと、モルトが張ってある部分全体がゴソっと下に下がる。
FEなんかのスクリーンが乗るだけの大きさの長方形の枠と同じと思っちゃいけないよ。
373名無しさん脚:04/07/03 12:05 ID:Q2Mbvrvg
ELなんかと同じタイプですね。
ありがトン。
374名無しさん脚:04/07/03 13:21 ID:kWYv0ggq
そうそう。
ELの場合はスクリーンがコンデンサーと一体に組まれていて
取り付け枠のバネもかなりキツイけれど
EMでは、スクリーンのみでバネも緩いからその分作業は楽。
もしELでスクリーンをはずした経験があるなら、EMでは楽勝でしょう。
375名無しさん脚:04/07/03 21:43 ID:Q2Mbvrvg
ELは、盛ると張替えで外したよ。
スクリーンの裏にごみがあるみたいだけど、
そこまでは外して見なかったけれど。

今度ELもMEもやってみます。

きょう、EL二台とME二台を動作確認をかねて
撮影にいってきたけど、合計五キロは年寄りにはきつかった。
376名無しさん脚:04/07/15 05:42 ID:O+HBiQtW
2週間ほど前にEM購入。
でその後SERIES Eのレンズ、36〜72mmと75〜150mmのズームを買いました。

1/250"以上の高速時にシャッターが正常に開かないという症状があるそうです。
私のEMも目盛りが1/500と1/1000で間でシャッターを切ったのですがダメでした。
377名無しさん脚:04/07/23 21:23 ID:RLIMimWO
店でみたEMに一目ぼれだけど買うならUにしとくべきかもと悩む
378名無しさん脚:04/07/23 21:28 ID:j98ioio0
MFレンズが1本でもあればEM。
379名無しさん脚:04/07/23 21:28 ID:e0BIiCIn
ぜんぜん違うカメラだから、自分の価値観とか撮りたい写真とかよく考えよう。
程度の良いEMも最近少ないから美品なら迷わず買うべき
380ID:O+HBiQtW:04/07/23 22:37 ID:sXM3fjnd
EM交換してもらいました。
今度のEMはシャッタースピードが1/250秒以上でもちゃんと写りました、いつまで写るかはわかりませんが…。

前のとき参考にしたHPはここです↓
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/em.htm
381名無しさん脚:04/07/24 08:16 ID:D2tUWOEd
EM前期と後期の見分け方。
前外して抵抗見ればわかるけど、
もっと簡単に外見だけでわかる方法ってないのでしょうか。

スクリーンの交換螺子とかあるらしいのですが、
よく分りません。
382名無しさん脚:04/07/24 08:18 ID:w1Wmlzof
貼り革
383名無しさん脚:04/07/24 18:50 ID:R34rO1B2
>381

(゚Д゚)< >>372見れ

>382

貼り革のパターンが違うのは輸出仕様でつ。
384名無しさん脚:04/07/24 21:55 ID:D2tUWOEd
dクス。

やぱり螺子のある無しでつか。
まだ螺子の無いのってみた事ないでつ。
385名無しさん脚:04/07/29 21:52 ID:3AlxFd8Y
EMにデザイン的に合う現行レンズってどんなのがあるでしょうか?
386名無しさん脚:04/07/29 22:06 ID:zRw+VsWe
ぎょぎょっと20以上のものはあるまい。
387名無しさん脚:04/07/29 23:41 ID:QZOnfXxA
輸出仕様の50/1.8。
388名無しさん脚:04/07/29 23:47 ID:RHyzN67z
>>386
それいえてるね。。特にEMとかNikonとかのモジをマジックで消すと
なんかの特殊カメラのようで良いよ。
389名無しさん脚:04/07/30 00:49 ID:cIrTRASN
うっ、パンケーキが出てこんかった。
390名無しさん脚:04/07/30 00:51 ID:gBrEwd4A
当たり前すぎて面白くないのと、やっぱり、デザイン的にマッチしないよ>45p
391 :04/08/02 11:53 ID:aje0LnX2
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::うちのEM、逝ってしまった
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::速度が速くなるとシャッターが開かなくなる
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::15年前に爺さんから貰った大事なカメラなのに、、、悲しい
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
.... ..: : :: ::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
392名無しさん脚:04/08/02 13:28 ID:uAwAsktG
>>391
それは、それは。ご愁傷様です。
393名無しさん脚:04/08/12 11:15 ID:z4u1IaaP
>>391
駄目元でSSか修理業者に聞いてみたら?
394名無しさん脚:04/08/16 09:18 ID:vrM6TgMx
FG購入age
普段F2がメインなので小型軽量さは涙物。
395名無しさん脚:04/08/16 10:24 ID:+0k9ICv7
>>394
オメ
396名無しさん脚:04/08/16 11:23 ID:vrM6TgMx
どもども。
ところでセルフタイマーのレバーを12時の位置から動かす時に引っ掛かりがあるのは正常なのでしょうか?
397名無しさん脚:04/08/18 01:05 ID:YzwaZXNz
>>396
それで正常。
レリーズボタンを押して作動させる前なら、レバーを指で押し戻してキャンセルさせることもできる。
398名無しさん脚:04/08/19 16:10 ID:zGvM7ACn
FG-20なんすけど、オススメのレンズってありますかねぇ?
399名無しさん脚:04/08/19 18:05 ID:+gf6svtG
>>397
ありがとう、勉強になりました
400名無しさん脚:04/08/20 06:40 ID:vAfqjYY0
>>398
Ai50/1.8S
401名無しさん脚:04/08/21 17:17 ID:d8AIMutJ
>>398
シリーズEの35/2.5。軽くてよろしい
402名無しさん脚:04/08/21 17:45 ID:Q7thJQ4Z
見た目はともかく、AFニッコールも軽くてバランス良かったりするよね。
403名無しさん脚:04/08/21 19:28 ID:8188K93d
軽いけど、フォーカスリングも軽い、ね。
404名無しさん脚:04/08/22 21:59 ID:W04ava+G
MFボディでしか使わない、ということで割り切れるなら
SSで固めのグリスに交換してもらう、という手も。
Ai50 1.8sと比べても遜色なく使えるようになる。
405名無しさん脚:04/08/23 16:21 ID:rYFxNH91
>>398
E100mmF2.8!  …って最近高値だっけ? 漏れ数年前に1諭吉で購入したが。
406名無しさん脚:04/08/23 17:32 ID:IKglvyT8
>>404
あれってグリス入れられるモンなの?
AFは機構上スカスカなのは打つ手なしと思ってたんだが。
407名無しさん脚:04/08/23 21:44 ID:SSNIEDld
モチロン。
408名無しさん脚:04/08/30 16:05 ID:dM4qY3Q8
>>406
AF連動軸穴あたりに細工すると重く出来るけどそのレンズAFとして使うのは難しくなる。
409名無しさん脚:04/09/03 10:19 ID:nlWSBXJo
昔々、ワシがFDやズイコー使ってた頃、ヘリコイドが固くてのう。
ニッコール使ったらスカスカだったんで乗り換えたんじゃ。
だもんで、現行AFニッコール程度のスカスカ加減はウェルカムじゃよ。
410名無しさん脚:04/09/04 07:17 ID:Ku8W1UyC
F用ニッコールのヘリコイドは伝統的にユルユル。
一年も使うとグリスが切れて、光軸がチラチラしだす。
中古カメラ屋が、ニッコールを売りに来た素人にまず言うセリフが
「ほら、光軸うごいている。駄目だねこれ」
これで安く買い叩かれてしまった純真な青年はどのくらい?
411名無しさん脚:04/09/05 14:00 ID:ABuB4vAf
EMとFGどちらを買おうか迷っているのですが
それぞれのいいとこ、よかったら教えてくださいませ。
やっぱり小さくて軽いのはEMなんでしょうか?
412名無しさん脚:04/09/05 16:00 ID:q1TTR1Bh
>>411
実用を考えたら、FGの方が良い。
露出制御だってマニュアルから、プログラムまでそろっているし
ストロボもTTL制御
サイズや重量はほとんどかわらない。
EMはデザインの完成度やユニークさがポイント。
413名無しさん脚:04/09/05 16:58 ID:CN3OS4Ts
EMのマズーポイントは露出計と巻き戻しクランク。

露出計は電流計の摺動部にマイラー抵抗使ってるせいで
摩耗してだめぽになる。
こうなったら修理に諭吉の生贄が必要。
(前期型のみ、後期型は金属接点になって耐久性向上)

巻き戻しクランクはエンプラ製で、取付基部からポッキリ逝っちゃったりする。
他機種のクランクを移植して修理することはできる。

ちなみに、ボディ重量は FG>EM>FG-20。
414名無しさん脚:04/09/05 17:00 ID:q1TTR1Bh
そうするとFG-20がニコン史上最軽量のカメラ?
415411:04/09/05 17:24 ID:ABuB4vAf
お返事ありがとうございます!
FGかFG-20で考えてみたいと思います。
ちなみに、このふたつの違いってあるのでしょうか。
質問ばかりですみません(><)
416413:04/09/05 18:11 ID:CN3OS4Ts
>415
相違点はざっとageると以下のとおり。

FG「プログラムニコン」
露出モード:プログラム・絞り優先・マニュアル
露出計表示:LED

瞬間絞り込み測光なので、ちょっとレリーズタイムラグ大きめ。

FG-20「ライトニコン」
露出モード:絞り優先・マニュアル
露出計表示:指針式

ほとんど、EM + マニュアル。 中古のタマ数少なめ。

FG-20はボディ重量480g、ニコン35mmSLR最軽量だったかと。
お値段は、どっこいどっこいかなぁ(w
417名無しさん脚:04/09/05 18:53 ID:On2SCSS5
FGはスピードライトのTTL調光可
FG-20は不可

FGには右手のグリップがあるが、FG-20にはない。

あとニコンSLR最軽量はUs(360g)。
MF機限定ならFE10(400g)。

もっとも俺はFGを愛用してるよ。
Ai50/1.8Sと組み合わせてる。
程よい重量で持ち歩きに(・∀・)イイ!
418名無しさん脚:04/09/05 19:47 ID:q1TTR1Bh
この辺のカメラはシャッターの最高速が1/1000なんだけど
特にそれでも不便は無いよね
419411:04/09/07 14:05 ID:BSd/u4vM
情報いただけてうれしいです!
気持ちはほぼFGに決まりつつあります、気長に探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
420名無しさん脚:04/09/08 21:09 ID:PUe3py3P
FG−20じゃなくて、EM-2で出てたらもっと良かったんだよね
421名無しさん脚:04/09/09 05:16 ID:zSOUo5BV
FG以降もジウジアーロのガワに入れてくれてたらシリーズの寿命が延びてたかもね。
422名無しさん脚:04/10/03 20:44:57 ID:9Wb58eop
保守
423名無しさん脚:04/10/03 20:46:35 ID:OspNYZWW
FG2とかFGスーパーとか言ってシャッタースピードが上がったのが欲しかったね。
424名無しさん脚:04/10/04 22:22:30 ID:F0EkJk0T
FE10は実質FGの後継機だろう、と言ってみるテスト。
プログラムはついてないけど、LED露出計がFGテイスト。
425名無しさん脚:04/10/04 22:42:45 ID:A/3X58G/
>>424
敵が多い人ですか?
426名無しさん脚:04/10/05 12:21:04 ID:t0vM84u0
>424
その前に、F301が入るんじゃないですか?
正統な後継機種としては。
427名無しさん脚:04/10/05 13:56:00 ID:/Ztqgro2
>>426
デザイン的にはEM/F3のデザインを継承しているね。
428名無しさん脚 :04/10/17 18:24:28 ID:CT04w6I6
某スレで軽量サブのお勧めが、newFM2でした。いろいろ調べてLED・スクリーン交換可能
・絞り優先迄付いてるFGを狙ってます。FGは巻き上げレバーを完全に戻してもシャッター
が切れるのでしょうか。田舎なので実物見れないもので。
429名無しさん脚:04/10/17 18:55:35 ID:2ado57pM
>428
FGの巻上げレバーは中折れ式。
引っ込めたままでレリーズおk。

FG用の交換ファインダースクリーンは用意されてない。
どうしても交換したい場合は、自己責任で。
430名無しさん脚:04/10/17 19:30:31 ID:CT04w6I6
>>429
誠に、ありがとうございます。助かります。FGに決めました。
バックライト無しの針メ−タ−がNO
レバー半起こしがNO
これだけで、FMとFGしか残りません。少数派か私は・・・・





431名無しさん脚:04/10/17 20:09:18 ID:KSi3+hzV
FGだとプログラムモードで絞り値が読めないのとプレビュー機能がないのが気になるが。
え、何だって?ああ、そうですか。
プログラムモードなんて使いながらプレビューなんて欲しがる漏れが悪いんですか。
432名無しさん脚:04/10/23 10:25:59 ID:9kDZDCfy
EM,FG,FG−20でガワが金属のって、どれですか?
433名無しさん脚:04/10/23 10:34:17 ID:SgIygQon
>>431
そういう人は一桁を買えば良いんだよ
434名無しさん脚:04/10/23 11:04:05 ID:J19+1rlF
>>431
イモ。
435名無しさん脚:04/10/23 13:10:16 ID:H+fXXOSR
>>432
全部プラ!
436432:04/10/23 13:51:27 ID:9kDZDCfy
ひえーっ!(ま、軽いというメリットは計り知れないが・・・)
プラって、カバーなしでかばんの中に放り込んだりしてたら
どういう経年変化をするのでしょうか??比較的、経年がマシ
な奴ってどのモデルでしょうか?
437名無しさん脚:04/10/23 14:11:20 ID:SgIygQon
どれもコレも古いし、もともと耐久性より軽さとかコストとか
ファッション性のモデルだから、そういうことを期待されても。
438名無しさん脚:04/10/23 14:18:26 ID:W6CtZqZ5
FG-20の黒は比較的丈夫
カドが擦れて来るとしんちゅうマガイの地が出てくる
最後に出たので出来は一番良いようだ
ただ黒は数が少ない
439名無しさん脚:04/10/23 14:34:05 ID:eZqWlq0+
>436
モルトが粉々になってるような機体でも、外装のプラは頑丈。

登場から四半世紀経過したEMでさえも。
440432:04/10/23 15:32:09 ID:9kDZDCfy
了解。
当方OM−10と28mm広角を小学生の頃から愛用して来ましたが
(20年も・・・)露出計のズレが最近どんどん大きくなって来てマニュアル
の補正がイヤになってきたもので、他の機種を検討しています。
絞り優先AEだけ付いていて、軽ければあとはどうでもいいのですが・・・。
不注意でぶつけたりしてしまうことが多いので、プラはどうかなあ、と思って
いたのですが、頑丈なら候補にしてもいいかも。
最後に出たというFG−20をメインに、研究してみます。
441名無しさん脚:04/10/23 16:19:48 ID:UT1TWFOY
>>440
OM10の外装もプラですが何か
442名無しさん脚:04/10/23 16:27:22 ID:ZVVmBti/
>マニュアルの補正がイヤになってき
マニュアルで補正出来るのは羨ましい、
と思うワシはEM使い。
絞り優先AEだけ有りゃいいってモンでもない。

と言いつつ、散歩のお供はAi-s50/1.8+EMなのだが。
443名無しさん脚:04/10/23 16:45:53 ID:Yi+Iw8hn
>>440

そういう方には、OM-4Tiがお薦め。マウントも一緒だし。
444432:04/10/23 16:57:48 ID:9kDZDCfy
外装というか、白ボデーでいう”白”の部分。
よくぶつけちゃうんですよ。
補正は、”マニュアルで補正”ではなく”ASA感度を強制的にズラす”
という手をここ何年か使いつづけています。(^.^;)

OM4Tiも検討したけど、高いから気軽に持ち歩けそうにないので
今のところパスです。(しかも、当方よくぶつけます)。
OM資産は28mmと50mmしか持ってないので未練はありません。
445名無しさん脚:04/10/23 17:07:29 ID:Ey/WQC+e
>>440
FE10ならまだ現役(海外市場)で、軽くて絞り優先。
446名無しさん脚:04/10/23 17:39:03 ID:rGByOS0D
>>444
その「白の部分」がプラスチックなんだけど。
OM10でとりあえず大丈夫だったんなら、EMやFG-20でも神経質になる必要は無いんでない?
傷はともかく。
447432:04/10/23 18:10:32 ID:9kDZDCfy
マジっすか?どうみても金属ですが。>OM-10
磁石は吸い付かないのでアルミではないかと思われ。
裏ブタまで、シボ地貼り付け部以外は金属だと思いますよー。
ちょっと削れてる部分、銀色に光ってますし。
(それか、削れるとアルミまがいの銀色がでてくるのかも?)
まあ、確かに実用カメラのキズを神経質になる理由はないですね。

・・・それにしても、モルト全滅やわ。やっぱり変え時。
448名無しさん脚:04/10/23 18:19:24 ID:toVc4RFA
>>447

あのトッププレートはプラスチックにめっきしたもんだったと思うが?
分解して裏からよぉおおぉく見てみ?めんどい思うなら熱いハンダゴテ当
ててみればすぐ分かるかw
449名無しさん脚:04/10/23 19:22:40 ID:tRULK2X1
>>447
ボディはアルミダイキャストで上下カバーがプラスチックにメッキ加工。
骨格までプラスチックになるのはもっと先の話だよ。
450432:04/10/23 19:32:03 ID:9kDZDCfy
了解。俺の負けです。(;.;)
半田ごてはカンベンしてください〜。(泣)。
・・・てことで、恐れずにFG系の検討をします!
451名無しさん脚:04/11/08 16:15:37 ID:1y/hnqMg
FG−20黒、程度上、19800円。
メーカー整備済みとかで、伝票がついてます。
何気なしに買いましたが、カメラ屋の親父が言うには、
>>438の言うようにFG−20の黒は少ないんだとか。

・・・で、最初は海外旅行に出かけるために「盗難にあっても諦められるカメラ」、
あるいはハイキングの折の「落としても諦められるカメラ」、
稲川淳二扱いで買ったFG−20だったんですが、

・・・いじめる気にならなくなりました・・・。
452hate:04/11/08 16:25:55 ID:FfMX8tci
きもい、目障り、セクハラ!!関係に口出すな!!きたない!!
腹話術か!?腹話術を本業にすれば!!悪用して口出すな!!権利侵害!!
あんたらはいつまで再現、スパイしよるん!?きもい!!ストーカー!!
トラブルメーカーのくせに偉そうに!!求める物ないとに、何で求められやんと!?
あんたらは都合良いだけで、関わるん!?関わりよるん!?本当最低!!
都合良く受け取るな!!意識過剰!!共有せんから関係ないし口出すな、悪用するな!!
暇人!!
453hate:04/11/08 16:29:51 ID:FfMX8tci
都合良いだけで、人と関わりよるん!?都合良いだけで、関わる人を選びよるん!?
そういう理由だから、薄っぺらいし溝作っても平気なんやん!!最低!!
否定人間!!あんたらだけスパイするとか変やし、他人のあんたらに何でいちいち
行動まで指図されやんと!?
454 :04/11/08 17:13:49 ID:Ay9BDeHM
>>451
おいらもFG-20の黒です
確かに数は少ないのだろうけど、特別に価値があるかは微妙
455名無しさん脚:04/11/08 19:28:26 ID:jV/du19W
FG20ってストロボTTL対応だったけ?
456名無しさん脚:04/11/08 20:19:53 ID:YnFzs1Xv
>>455
違う!
>>454
価値は無いんじゃないw
でもEM、FG、FG-20と全て使用して
一番いいのがFG-20
FE2のサブにピッタリ、マニュアルがやり易い
なんと言っても軽い
457 :04/11/26 17:26:20 ID:a+6bcRHj
こんなのがあったよ
サードパーティー製ワインダー

http://www.soligor.com/produkt.phtml?no=887&sprache=e&id=110145721714619252
http://www.soligor.com/bilder/887_g.jpg

Electronic Power Winder for Nikon EM/FG and FG-20
Euro 17.20

値段安いな、買ってみたい
458名無しさん脚:04/11/29 00:41:56 ID:dC3yXTme
459名無しさん脚:04/12/02 13:20:08 ID:grhiX6Gv
460名無しさん脚:04/12/02 20:41:44 ID:ImcGdiXx
>>459
オメ。
EMって、オートに割り切ってるのが潔くて良いよ。
面白レンズ工房のぎょ20と組み合わせると、フォーカスも絞りもなくて
いい感じになるよ。
461名無しさん脚:04/12/06 15:39:10 ID:n4FMGKHj
今日通りがかりの亀屋にぶらっと入ったら
MD-14が8千円で売られているのをハケーン!!
これは神の啓示かと思い、ボディのほうを探してみたら
FG、FG-20ともあるにはあったがだいぶしみったれた感じ。
白抜きの文字は黄ばんでるわ、貼り革は白っちゃけてるわ、
ネジからさびは吹いてるわ・・・orz
結局手ぶらで帰ってきた漏れ。
462名無しさん脚:04/12/06 20:13:40 ID:prEH6pRM
>>461
MD-14だけ買って帰っといた方が良かったと思うゾ。
463名無しさん脚:04/12/07 12:56:16 ID:1NugCqXH
http://www.csy.co.jp/list.php?c_no=90

FG-20の黒って珍しいの?
464名無しさん脚:04/12/07 14:12:42 ID:2aqwmMR3
>>460
同意!ワタシもこの組み合わせで撮ることがあります。
単に、シャッターを押すだけ(巻き上げが手動ですが:笑)のスナップがいいです。
軽いし小さいし、いい感じです。
首からさげておいて、目測で胸元で撮影することもあります。別に怪しい目的では
ないです。
465459:04/12/07 16:42:49 ID:7hzRtmgq
初めての一眼レフなのでよくわかりませんが、
面白レンズ工房って今でも買えるのですか?
466459:04/12/07 17:06:25 ID:7hzRtmgq
自己解決
おもしろレンズ工房で検索したらヒットしました。
467名無しさん脚:04/12/07 19:20:19 ID:bn947O0v
>>462
> >>461
> MD-14だけ買って帰っといた方が良かったと思うゾ。
禿げしく同意。MD15とかMD14とかは、MD12とちがって
玉が少ない。
468名無しさん脚:04/12/10 23:52:58 ID:HZeDPVbR
age
469名無しさん脚:04/12/14 13:33:15 ID:TD2+f8fG
EM 昔のカタログうp見つけたYO!

http://www.photomic.org/catalogue.html
470名無しさん脚:04/12/15 10:45:12 ID:ibmyUaFy
叔父からカメラ一式を貰ったのですが、
・Nikon EM
・シリーズE 36〜72mm 1:3.5 ズームレンズ
・MD-E ワインダー
・スピードライト SB-19
という組み合わせです。
上の3つはわかるとして、SB-19はSB-Eの替わりとして完全に機能するのでしょうか?
ググったのですが、SB-EとSB-19がEMに最適としか情報が出ませんでした。
そもそも、OMシリーズ使いでニコンには疎いのですが、F3/EMのデザインは好きなので
活用しようと思っています。

取説など何も無しなので、これからニコンのサービスセンターへ問い合わせしますが
EM&SB-19の情報について何かあれば教えてください、おながいします。
(SB-Eできちんと動く品ってのはオクよりカメラ屋を脚つかって巡るしかなさそうですね)
471 :04/12/15 18:05:21 ID:nxvI4UAP
472 :04/12/15 18:06:55 ID:nxvI4UAP
>>470
そもそも、EMはTTLじゃないから、何でも同じなのでは?
473名無しさん脚:04/12/15 23:20:21 ID:AJ5Y3F7L
うむ。SB-30とかのほうが小さいし発光管のイキもよさげ。
474名無しさん脚:04/12/16 00:51:48 ID:h3Y/stf2
>>469
GJ
475名無しさん脚:05/01/01 17:26:28 ID:tJdfpQG+
外光オートならどんなストロボでも可。
レンズを増やすと幸せになれると思う。
476名無しさん脚:05/01/03 01:20:17 ID:f1+3y5zL
EMに似合うレンズ。
おもレンの魚眼
50ミリ1.8
GNニッコール
シグマの28ミリF1.8
477名無しさん脚:05/01/15 02:54:50 ID:ZHKUVpFt
みなさん質問です。
EMにつけるとして、シリーズEで75-150と70-210、どっちが幸せになれるレンズですか?
写りとかもよかったら教えてください!!
478名無しさん脚:05/01/15 04:09:11 ID:xOdrQ0QJ

   ノノハヽ
   从*‘ー‘从 <ウンコこびりついとるぞ〜
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)
479名無しさん脚:05/01/15 11:41:33 ID:7BcZP7AG
EMで、シリーズEで75-150と70-210の両方を使っているが、
漏れ的には解像度や色の出方で70-210の方が良いと思うけどね。
このレンズは作りさえ確りしてれば名玉と言われたんじゃないかな。

なにを撮りたいのかわからないので、これ以上はいえないが。

もちろん75-150も使いかっては悪くないので、便利に使っているけど。
480無しさん脚:05/01/15 12:00:10 ID:J+7NJytC
>>472
SB-19はEMボディから絞り設定値の伝達を受けて、
外部調光の動作をします。
481名無しさん脚:05/01/15 16:34:58 ID:ZHKUVpFt
479>レスありがとうございます。撮るものはスナップなんです。
フジヤにどっちも出てたんで迷ってたんですよ。70-210逝っときます!ありがとうございます。
482名無しさん脚:05/01/15 23:13:46 ID:ZHKUVpFt
さっそくフジヤ行ってきました。
なんかMD−14が値段安くなってたみたい!ABで1マソくらいだった。あそこにはMD−Eも何台かあって、迷ったけど買わないどいた…
483名無しさん脚:05/01/17 21:37:19 ID:mVBMd0g9
多分今が底値なんだろうなぁ。。
買っておこうかなぁ。。両方。
484名無しさん脚:05/01/18 11:13:09 ID:lj+ceg+u
おもレンげとー!
485名無しさん脚:05/01/18 17:09:50 ID:FzF/k+NH
484>おめ!
なんのレンズゲトしたんですか?
486名無しさん脚:05/01/18 19:56:41 ID:74tLZyQK
>>484
オメ。AEしかないEMにつければ最強だ。
487名無しさん脚:05/01/19 14:12:04 ID:M7bEohNS
>>485-486
サンクス。一応フルセットです。

http://www3.pf-x.net/~ari/body/omolen/photo006.jpgみたいな感じ

週末にEMで試し撮りをしてみたいと思います。

# ヤフオクではおもレン高値で推移していますねぇ。
488名無しさん脚:05/01/19 15:18:09 ID:Pfx4XUEZ
487>オメ!!
おもレンの20ミリは1〜5mぐらいまでの距離ならよく写るね!取説には無限までって書いてあるけど厳しいかなぁ〜と。
金ないから接写はぐぐっとマクロにクローズアップフィルターつけてやってます。結構使えます◎
489名無しさん脚:05/01/20 00:46:18 ID:T7b5nJbj
>>487
ペンタ部や軍幹部の文字を水性黒のマジックやビニールテープなんかでカモフラージュして
ロケ撮影をしたり、撮影会に出かけたりすると怪しい感じで良いよね。
490名無しさん脚:05/01/20 00:47:30 ID:T7b5nJbj
>>488
漏れは
マクロはコシナの激安レンズや、ケンコーのアダプターにまかせて
ソフトフォーカス専用で使っているよ。
491名無しさん脚:05/01/20 22:26:53 ID:rorWtC3W
オート専用機でそんなことできるのか?

土曜日にやってみよう!
492名無しさん脚:05/01/25 21:23:24 ID:UF8Rvqzr
やっぱこのシリーズには安い・軽いレンズが似合うねage
今日はトキナーの100/3.5をフジヤで買ってきますた!!(・∀・)
493名無しさん脚:05/01/26 00:55:48 ID:uDEfWV8B
ニコンEMに50mmF1.8、モータードライブMD−E、スピードライトSB−E
とニコンEMシステムを構築しました。
軽くていいですね。ボデイ以外は皆、最近のオークションで入手、本体は数年前に
オーバーホール、モルト交換。しかし、そのときの修理表にすでに今後の修理が
難しいというコメントあり。
壊さないようにしなければ・・。
494名無しさん脚:05/01/26 01:01:25 ID:9/AhKGKw
FG20...
欲しくなってきたな。
495名無しさん脚:05/01/26 03:01:42 ID:oNpBGyFu
なんかFGもFG20もシロは安っぽでイラネ(゚Д゚)
漏れはクロのFG20がほすぃ。
496名無しさん脚:05/01/26 03:52:38 ID:To33yLQ9
>>494
何ゆえFG20?
497名無しさん脚:05/01/26 04:12:34 ID:FRVL6n+c
小型軽量、マニュアル使えてイラネーPが無くすっきり、てあたりかな?
ちなみにFGユーザなんだがよく言われるようにシャッターに独特の
タイムラグがあるね。瞬間絞込み測光のせいなんだろうけど、あれは
Pのためのものでしょ?とするとPがないFG20は普通にシャッターが
切れる(FM、FE、FA、Fx他みたいに)のかな。オーナーいますか?
498名無しさん脚:05/01/26 16:25:21 ID:ZXMALIJ3
中野にMD−E & MD−14 それぞれ複数台在庫あり。
Eと14の値段の差があまりなかった希ガス。
一箇所の店であれだけFG系モードラが揃ってるのは珍しいと思うのら。
499名無しさん脚:05/01/26 21:35:12 ID:To33yLQ9
>>498
あるうちに買っておいたほうがいいよね。ニコンではめずらしくモードラとワインダーの付け替えができるから
やっぱり両方かってしまうのがいいだろう。
ボディの方もEMとFGと両方もって気分で付け替えるといいだろう。どうせ安いんだし。
500名無しさん脚:05/01/26 21:35:58 ID:To33yLQ9
>>497
シャッターラグどうなんだろうね?オーナーの情報キボンぬ。
501名無しさん脚:05/01/26 21:39:35 ID:VRhDtTy3
>>497
FG20のラグはFGほどではない。
あれはFGではなくて、EM2とでも名乗るべきカメラだ。
ちなみに漏れのはマニュアル時は露出計が使えなかったような気がする。
502名無しさん脚:05/01/26 22:19:22 ID:To33yLQ9
>>501
トンクス。EM2、そうだよね。それがあればよかったんだよね。FGはデザインがNGなんだよね。。
503497:05/01/27 03:20:59 ID:A7RB/Z2L
>>501
サンクス。長年の疑問が解消されました。>EM2 激しく同意。

>>502
>FGはデザインがNGなんだよね。。  _| ̄|○
機能面のデザインは、巻き上げレバーと同軸のシャッターダイヤル
なんか気に入ってたんだが・・・人指し指レリーズボタンに置いた
まんまでラクにシャッター速度いじれるし(しかもファインダー内LEDで
確認できるから目離さないですむし)結構お気に入り。
504名無しさん脚:05/01/28 21:18:31 ID:z4EYa6pz
正月に川崎近辺のハードオフで、「シャッター切れません」と書かれたジャンクの黒FGを発見。
24mmF2.8が付いて、2100円。即レジへ。
ミラーがあがりっぱなしで、電池替えていろいろいじってもよくわからなかった。
普段はNewFM-2使ってるので、操作方法がよくわからなかったんよ。

どうにもあきらめきれずにふと気が付いてM90にしてシャッター押してみたら、

バシャッとミラーがおりた。ホントに嬉しかった。興奮した。

SCに持っていって点検してもらいます。良い買い物でした。
505名無しさん脚:05/01/28 22:25:52 ID:TZ/9/7HV
>>504
釣りかも試練が、回路が壊れていると思われ。おそらく修理不能。
24mmが状態の良いニコン純正なら良い買い物だったのは間違いないが。
506名無しさん脚:05/01/29 13:06:25 ID:AUI2cLp6
2100円なら淀でD70でも買う原資にすりゃ
いいじゃん。ボディとレンズ別々にしたら…Ψ( ̄▽ ̄)Ψ
507名無しさん脚:05/01/30 00:26:36 ID:nOqeHnmN
レンズだけでもお買い得としておく。
508名無しさん脚:05/01/30 04:25:30 ID:nOqeHnmN
FGに24ミリとは。。前オーナーはどんな人だったのだろう。。そこが気になる。
509名無しさん脚:05/02/01 21:54:48 ID:2Deh3DZj
週末は彼女とブラブラ写真撮りながらデートする予定。
彼女はキヤノンT-60+NFD35/2.8。
俺はEM+オートニコール35/2.8。
湘南あたりに行こうかな〜寒そうだけど…orz
510名無しさん脚:05/02/01 21:57:02 ID:2Deh3DZj
てゆか落ちそうだからageとく
511名無しさん脚:05/02/02 01:05:29 ID:Tu4hjZxS
最近中古屋でEMを見なくなった。FGとかFG20はまだたくさんあるのに。。
512名無しさん脚:05/02/02 01:29:43 ID:O5spCEqH
>>509
先週末の江ノ島海岸は風も無く暖かかったよ。
513名無しさん脚:05/02/02 13:48:49 ID:qLKd+okp
511>そろそろ完動品が少なくなってきた、という事なのかも!?

512>レスサンクス。今週末は寒いかも…まぁ雪とか降ったら降ったで被写体も増えて楽しそうだが。
そーなると露出補正ボタン押しっぱなしか…俺はネガだからまぁ気にしなくてもいいんだけど(゚∀゚)
514名無しさん脚:05/02/02 18:47:19 ID:6Ccb9+19
>>513
ISO設定ダイヤルで対応すれば、補正ボタンも痛まないよ。
515名無しさん脚:05/02/02 22:32:09 ID:3glekLor
>>513
アンカーを-3補正するといいよ。
516名無しさん脚:05/02/03 08:58:53 ID:LC333X94
514・515》レスサンクス。まぁAE専用機なんでそんなに期待はしてませんが、逆光時は補正ボタンは便利ですね。

FM3Aのスクリーンを入れるのを只今検討中です。
517名無しさん脚:05/02/03 12:36:21 ID:Hf+XUTaZ
いかんなあ、このスレみてたら
お手軽MFのAE機が欲しくなってしまった。
ペンタのMEのように捨て値では
あんまり売っていないよなあ。
518515:05/02/03 21:48:53 ID:t0dIKgh/
>>516
マジに感謝されても困るが....
アンカーってのは>とか>>とかのことで、こいつらは数字の前に書いて(位置を-3補正して)初めて機能する。
「516>>」みたいに書かれると激しく使い物にならない。
519名無しさん脚:05/02/05 22:28:26 ID:LxkNzF8U
>>517
EMの場合ジウジアーロデザインという付加価値があるからね。。
それがなかったら。。
520名無しさん脚:05/02/06 10:48:28 ID:dZu/pOHn
>>517
もうEMも捨て値だよ・・・
521名無しさん脚:05/02/06 20:11:59 ID:PADp4hYJ
いや、美品は高いよ、それなりに。
522名無しさん脚:05/02/06 21:48:35 ID:b2gi/BHu
昨日友達から買ったMD−E、素早くシャッターボタンから指離さないと次のコマ切れちゃうんだね。焦った…
それ気になりすぎて手ブレしそうだったので結局外しました…orz
漏れはFGのブラックの備品が欲しいこの頃…
523名無しさん脚:05/02/09 17:45:13 ID:l07nsWhd
EM購入記念age
524名無しさん脚:05/02/09 18:17:19 ID:TWwkomnD
おめ!!

漏まえら!不二家でMD−14が¥5250で二台出てるぞ(゚∀゚)
でも通販はできないみたいだからあしからず…
525523:05/02/09 21:47:38 ID:l07nsWhd
ははは、EMってホントおもちゃみたいだね。
軽いし、シャッター音も「カチャコン!」ってチープだしw
明日早起きして散歩しながら試運転でもしてくるかな。
526名無しさん脚:05/02/09 21:51:01 ID:jg52inqB
モルトがボロボロだとすぐ光線漏れするから気をつけてね。
527名無しさん脚:05/02/09 21:56:38 ID:byOxR6Zm
巻戻しノブが経年劣化していて
ポキっと逝っちゃうことがあるから気をつけてね。

不幸にして巻き戻しノブが逝っちゃったときは
FM3Aの巻戻しノブと、3mm径のイモネジがあればフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
528名無しさん脚:05/02/09 22:18:58 ID:C4/tTDz6
さすが、部品の使いまわしの伝統は健在。
529名無しさん脚:05/02/09 22:27:09 ID:xbyhrZHQ
>>503
そのうえ50mmF1.8なら薬指でフォーカス出来、オール・バイ右手操作が実現。
530名無しさん脚:05/02/09 22:41:57 ID:C4/tTDz6
EMとかモードラとか欲しくなっちゃったな。。
今度の休みは新幹線に乗ってナカノに逝っちゃおうかな。
531名無しさん脚:05/02/10 01:05:25 ID:9SWw+uJ7
EMにMD-Eを着けると シャランのF3+MD-4モデルみたいで カワイイ(・∀・)!!!
532名無しさん脚:05/02/10 01:13:55 ID:MYWcxtVp
523とは別人ですが・・・
1年ちょい前にAi50 1.8sと20k弱で買った後に無償交換してもらった
機体がまさにそれ。
初っぱなに選んだのがAi連動レバーの接触不良で、無償交換してもらたのが
高速シャッター不良+巻き戻しノブガタ品。安物買いの・・・。

巻き戻しノブのガタツキはフィルム感度リングへ故障が伝染するのか
チト心配。この辺詳しいお方、情報希望!
533名無しさん脚:05/02/10 01:41:39 ID:fJUgCfgn
>532
>>362-365 とか >>413 見とくといいよ。
534名無しさん脚:05/02/10 12:17:16 ID:3KBfjQO7
父からFGを譲り受けました。
カメラは使い捨てかデジカメしかつかったことないですが、
勉強して使いこなせるようにしまっす。
535名無しさん脚:05/02/10 13:21:29 ID:ZwK6hqPg
>532
Ai連動レバーの接触不良は、摺動ブラシの汚れかマイラー抵抗体の摩耗でしょう。
マウントとエプロンをバラし、Ai連動レバーを外すと接触部分が現れるので
無水アルコールで清掃してフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
マイラー抵抗体自体が限界まで摩耗しているとダメポですが。

後期型のEM(概ね700万番台以降?)は抵抗体が金属接点になって、耐久性は向上してます。

巻戻しノブのがたつきは、他機種(FEなど)の巻戻し軸を流用して修理した機体の可能性があります。
EMの巻戻し軸はFE系より太いので・・・
感度設定ダイヤル自体にガタツキがなければ機構上は問題ありません。

高速シャッターの不調は、残念ながらどうしようもありません。・゚・(ノд`)・゚・。
536532:05/02/11 01:01:23 ID:hLbUQVDB
533,535 サンクスです。
一時のブームがさりBODY単体で諭吉弱なので衝動買いした機体です。
有名なトラブル続出!箪笥の肥やしにするのもなんなので
修理で復活させました。ただいま動態保存中です。
537名無しさん脚:05/02/11 07:24:08 ID:gy05PwPP
すいません。その有名なトラブルというのをここらでまとめてもらえませんか。

うちにもEMがあるんですが、しばらく使ってないので心配なので。
538名無しさん脚:05/02/11 08:37:46 ID:bLSJXf09
>>537
ログを読みなされ。
539EM使い:05/02/11 09:02:25 ID:X2VzCQSn
この前バッグの中からコロンと駐車場のアスファルトに転がりました。
50mmF1.8パンケーキごと…
ボディの巻き戻しノブが割れただけですんだけど…orz
540名無しさん脚:05/02/11 17:30:24 ID:JaMIi6oL
SCに行っても、部品無いかも
541名無しさん脚:05/02/11 18:24:57 ID:eiohvWr0
むしろボディバックが狂うのが心配。
とりあえずSCへ。

巻き戻しノブはFG・FG-20用が入手できれば、そのまま取付ができる。
3mmのイモネジがあれば、FM3A用も取付可。
542名無しさん脚:05/02/15 22:01:49 ID:1+hvNdga
保守
543名無しさん脚:05/02/16 10:28:23 ID:/7o/KH//
EMバックのモルト取ったら光漏れた。ヒンジ側、ボディ前面のレザーが縮んで隙間に
なっているいるあたりが怪しい。
544名無しさん脚:05/02/16 10:52:53 ID:FQ5ItbK2
>543
ついでにミラーのモルトもベタついてないかチェックしとくと吉。
545名無しさん脚:05/02/16 11:29:20 ID:qAy7VW/s
モルト交換くらい自前でも千円もあれば出来るのに
546名無しさん脚:05/02/16 22:19:16 ID:6vn26VZt
ニコンに出すと特典付きだもん。
547名無しさん脚:05/02/16 22:50:11 ID:f2tg+ovq
んだね。修理できない機種はたまにSSにモルト交換に出すと調子が良くなって返ってくる。
548名無しさん脚:05/02/17 00:08:04 ID:wEzI2fXG
グリスアップはしてくれるかな?
549名無しさん脚:05/02/17 21:03:59 ID:8N2B3MUh
ミラーとファインダーがきれいになって帰ってくるのは感激だよ。
死ぬまでこのカメラと一緒にいようって思えるよ。
550名無しさん脚:05/02/18 04:05:52 ID:ZpqVoH+x
>>549
AiSの一本でも新品で買おうかって気にもなるよね。
今までこの手で何本衝動買いした事か・・・
551名無しさん脚:05/02/18 08:23:09 ID:OJu6JnE4
>548
シテくれるよ
この前、シャリシャリしているの出したけど
SSで「曇ってますねぇ」言われた(/_;)
552名無しさん脚:05/02/22 00:26:54 ID:1EA/wQyg
中古FGのモルト交換やったが\6kくらいだった。
ついでに各部の点検もやってくれた。
結果、シャッターも精度で出るとのこと
よかった
553名無しさん脚:05/02/22 00:33:19 ID:qLss8tsr
>>552
え?おいらん時は3000円ぐらいだったけど?
554名無しさん脚:05/02/22 00:37:50 ID:0zXcyXMq
SSの値段ってまちまちみたいだねw
555名無しさん脚:05/02/22 23:51:13 ID:sHXPh6Rb
556名無しさん脚:05/02/23 02:47:59 ID:mYy00/fw
ケーブルレリーズ AR-3ってEMに対応してますか?
557名無しさん脚:05/02/23 18:05:04 ID:aA8Hs9EX
家に親父のFGがあったのですが、ミラーアップのままでした。
このスレ読んで電池を交換したのですが、モルトがミラーにベットリのまま、ミラーアップが復活してくれません。
レンズもないのですが、なんと言うマウントを買えばよいのですか?
558名無しさん脚:05/02/23 19:09:55 ID:uP8/62oS
>556
桶。

>557
シャッターダイヤルM90を回せ。
FGはダイヤルをM90に回すときのクリックがちょっと固いが、問題ない。

レンズはニコンの純正品(Aiタイプ、除くG)、または各レンズメーカーのニコンマウントで桶。
559 :05/02/23 19:22:24 ID:qi3O2Ph+
>>557
モルトが溶けてベタベタになってミラーに貼付いているのでは?
精密ドライバーをミラーとモルトの間に差し込んで、ミラーをゆっくり下にひぱって
無理矢理剥がすぐらいしか解決法は思い付かないな
カメラ屋に持ち込んで修理してもらうが無難

あと、558さんが書いているようにM90とBは電池なしでも動く
560名無しさん脚:05/02/24 02:11:38 ID:sxySujAF
>557

電池が入っていない(容量がない)状態でレリーズすると、
ミラーが上がりっぱなしになるので、
その時は、M90までシャッターダイアルを回すと、
ミラーダウンして復旧するよ。

ちなみにこの時シャッターは開いていないよ。

電池はマイナス側が底にくるように入れるんだよ。

LR44よりもSR44を入れるんだよ。
561557:05/02/25 10:32:49 ID:aLF7OKUx
>>558
>>559
>>560

激しくサンクスです。助かりました。でもモルトの張替えとOHにショップに出します
562名無しさん脚:05/02/26 05:48:18 ID:Ik38bIbe
先日、老舗の小さいカメラ屋で新品同様EM+50mmf1.8がイチヨンパ。
ところが……なんか前のユーザ、スクリーン上のモルトのカケラ取ろうとして
傷だらけに(覗くとプリクラのフレームみたいw)した上に、その店に「不良品だ!」と
買ったばかりのソレを返品したそうな。店主がボヤいてたよ。

買うつもりで意気込んでったのにスクリーン事実上死んでるから諦めたけど、今
このスレ見て交換テクあるの知ったよ。明日吶喊してくる。

ちなみに今日は悔しかったから、帰ってから大昔中古でゲトしたFG引っ張り出して
弄ってた。いいカメラだよな。
最初見た時なんか「壷」か「茶釜」みたいな形に見えて、思わず「有難がって」
買っちゃったよ>FG
FGはEMと違って、ペンタ部前面が他のニコン機みたいにゴツくて出っ張ってる、
いわば、FMとかを「SDデフォルメ化」したみたいなところがあるよな。
いかにもな、nikonデザイン。

563名無しさん脚:05/02/26 22:47:39 ID:NyHau4yv
>562
ゲトできるといいね。
幸運を祈る(,,゚Д゚)†
564名無しさん脚:05/03/05 17:19:56 ID:LbrpyTLG
最近そこそこ綺麗なEMを手に入れました。
これまで大振りなボディばかりを使ってきたのでとても新鮮です。
このぐらいコンパクトなニコン一眼は、この先デジタル機でもなかなか出ないでしょうから
大事に使って行きたいです。

ageます。
565名無しさん脚:05/03/06 05:43:50 ID:a4PPeRKv
>>564
デザイン的にもこれを凌駕するのは将来も出ないだろうと思うね。
566名無しさん脚:05/03/10 01:28:21 ID:8myGdsnB
EMのボディそのままでデジにしたEM-dとか出ないものか。
567名無しさん脚:05/03/10 08:59:01 ID:TgYGJXMK
昨日そこそこ綺麗なEMを手に入れました。
これまで大振りなボディばかりを使ってきたのでとても新鮮です。
しかし試し取りしたところ1/250以上のシャッターが開かず、買った店にゴラァしたところ一時預かりに。
その後電話あって返金対応になりました。564氏とは違いちょっと不幸な出会いでした。
買う前のチェックでは裏蓋開いた状態でレリーズするとシャッターが動くんだけど隙間が出来ないといった
かんじでした。お店の人の話ではニコンのカメラの一部はシャッターが電子制御になってる場合、裏蓋開いたままだと
シャッター幕動くがスリットは開かないってなこといわれて、ふーんそんなもんかと思ってしまったんですが、
もともとそういう仕様なんでしょうか?まあレンズついてない状態でマウント側から確認すべきだったんでしょうが。
568564:05/03/10 19:03:40 ID:hyx3gtYm
>>567さん
不具合のあるEM、とても残念でしたね。
私もハズレの中古でがっかりした事ありますんでお察しします。

EMは古い上、F一桁の様な頑丈さもないので購入時不安でしたが、
私のは幸い今の処不具合はありません(若干絞り連動の動きが悪かったですが使ってるうち馴染んだ)。

裏蓋を開いてる時は1/1000でしか作動しませんが、スリットは開きますんで店員の言は間違いでしょう。1/250以上の高速シャッターの不具合は多い模様です。
裏蓋を開けてのAEとシャッターのチェックは、裏蓋開閉検出爪を押しながらカウンターが1枚目以降、
…なんて、店頭でやるには無理そうな事をしなければならないようです。

いろいろと難儀なカメラではありますが、状態の良い個体にきっと巡り会うと思いますんで
懲りずに探してみてください。

569名無しさん脚:05/03/11 21:43:04 ID:kpGPUta4
関係ないけどGF250が欲しくなってきた
570567:05/03/11 21:52:17 ID:d/KmsR33
564さんありがとうございます。今度また中古屋でみてきます。
試し取りの時のフィルムとプリント両方見ると下半分しか写ってない高速シャッターのコマもちゃんと写ってる低速シャッターのコマも
露出は適正でしたのでAE関係は大丈夫な個体だったのでしょう。なんかもったいないですがしょうがないですね。

家にある唯一のFマウントレンズ50mmF1.2とEMの組み合わせが手にフィットしたので暇を見つけて
探索を続けます。
571名無しさん脚:05/03/12 02:26:34 ID:2lHvPtSO
>>569
また古いな…。
572名無しさん脚:05/03/12 04:15:44 ID:sMK1YzTp
本日EM購入しました。
D70で初めて一眼手に入れて、今回が初銀一になります。

丁度手に馴染むいいサイズで気に入ってます。
ただミラーショックがかなり大きい感じなんですが、この時期のこの価格帯のカメラだと仕方ないんでしょうか?
573名無しさん脚:05/03/12 05:57:00 ID:Ajlb3gho
>>569
あんたは変体か?
574名無しさん脚:05/03/12 05:58:58 ID:Ajlb3gho
>>570
>家にある唯一のFマウントレンズ50mmF1.2

 あなたの家の状況に関心がわいてしまいました。

>>572
> 本日EM購入しました。
> D70で初めて一眼手に入れて、今回が初銀一になります。
> 丁度手に馴染むいいサイズで気に入ってます。
> ただミラーショックがかなり大きい感じなんですが、この時期のこの価格帯のカメラだと仕方ないんでしょうか?

 中古カメラ屋さんで買うふりをしてFやF2、ニコマートなどのミラーショックと比べてみてください。
575名無しさん脚:05/03/12 11:13:39 ID:q8PIPVPU
>>574
一眼はコンタ、時々レンジファインダラーですがじいちゃんの家からサルベージしたのがニコマートELと50mmF1.2でした。
しかし自分の足のサイズを靴に合わせて我慢してたようなつつましいじいちゃんがなぜF1.4でなくF1.2を買ったのかはちょっと謎です。
そーいえば、いとこのために東北本線のローカル列車を撮った写真を見た記憶があります。
孫のために奮発したってことなら良い話なんですがね、その孫が私でなくいとこってのがなんだかなあ。
576AS:05/03/13 12:57:37 ID:5P7THn6G
FG-20と50mm f1.8、24mm f2.8 買ってしまいました。
フォーカシングスクリーンのごみが気になるんですが、
外して清掃できるもの何でしょうか?
いまいち外し方もわからんし。
577名無しさん脚:05/03/13 15:12:17 ID:fqQ3zOGh
たしか、マウントを見ると、その内側上部にネジが見える。それを外すとスクリーンにアクセスできるんじゃ
なかったっけ? EMしか持ってないので、FG-20は不明なんだが、やってみたら?
578 :05/03/13 16:19:16 ID:gBw9J7YW
>>576
FG-20もだいたい同じだよ
EMよりはスクリーンを置きやすくなっている
でも、その前に試写することをお勧めします。
579AS:05/03/13 21:47:32 ID:5P7THn6G
576
>>577
>>578
ありがとうございます。
試写終わったらよく見てみます。

何とか取説入手するか...
580名無しさん脚:05/03/14 09:40:46 ID:3UKjwGk7
週末ギンザへ。いいねぇEM、最高のオサンポカメラだよ。

>>572
EMのショックデカイです。手ぶれ矯正カメラと思って使っています。
581名無しさん脚:05/03/15 10:39:07 ID:1Ucz+cFf
>>574
今度中古屋寄ったら試してみます。

>>580
そういうものなんですね。
ミラーショックとAEロック不可な以外は大満足なんで、今日はEM連れてお散歩です。
でもレンズがAF35/2Dなんで、D70と体感的な重さはあまり変わらない・・・orz
582名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:28:09 ID:c/gDKyXi
FG20オーバーホールに出しました。受け付けて貰えました。
Fも0オーバーホールに出しました。受け付けて貰えました。
583名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:28:10 ID:Yetbh0d4
落ーちーるー!!w
584名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:43:09 ID:26z9+2lR
p( ̄o ̄)qオッ!!v( ̄ε ̄)vツー!!
585名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:43:47 ID:2Hcju0HP
自由落下とは言葉ほど自由ではないのだよ
586名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:08:50 ID:qedR5F9i
巻き上げると針がピクンと硬直しちゃうEM。
レリーズすると針が復活するんだけど、どこか短絡してんのかな。
587名無しさん脚:2005/04/11(月) 11:36:33 ID:qV5+AJeZ
FG20ジャンク購入age
ちなみにモルト不良&ファインダー少カビってトコでした。
カビは自分じゃ直せないからなぁ…
588名無しさん脚:2005/04/11(月) 15:20:05 ID:p3NKiZXJ
モルト張替えを依頼すると各部が清掃されて返ってくるという特典付きです。
ファインダーカビまで取ってくれるかどうかは疑問ですが。
589名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:57:04 ID:7+ExwKyD
さすがにカビまではとってくれないでしょう…
590名無しさん脚:2005/04/15(金) 22:00:15 ID:bCpyC4tl
ごみを取ってもらうだけでもかなりきれいになる
591名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:14:46 ID:AHRYX7su
俺のも、巻き上げると〔最後までぐっいとっ〕針が硬直します。
使用するときは、まず巻き上げる前にシャッターを軽く押してスイッチをonにしてから
巻き上げて切ります。 こうしないと、一個前の露出値になってしまいます。
そんで軍艦部はずしたけれど、どうもレリーズの下のところがあやしいみたいですね。
ねじが食い込んでいるみたいではずせません。 かたっ。
だれか直した方おりませんか。
592名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:08:44 ID:oPbQuV2V
Nikon EM をどこかで点検(使えるか)とクリーニング
したいと考えているのですが、
何処にだしていいものか悩んでいます。
ヨドバシカメラあたりでよいのでしょうか。。。
593名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:38:22 ID:NXK9uQCg
迷わずニコソのサービスセンターに出しなはれ。
もし断られたらカメラのき○ら。「やっぱり大手が安心」と思うのならね。
実はオレもそうなの。
594名無しさん脚:2005/04/18(月) 09:56:32 ID:37BQ19Wn
>>593さん
ありがとうございます!(^-^)
さっそくサービスセンターに問い合わせてみます。
丁寧にお返事してくださって、ほんとに感謝です。
595名無しさん脚:2005/04/20(水) 01:46:28 ID:jdEJx3q6
 抽象的な質問で申し訳ないのですが、、、
 今、FG20の相場ってどれくらいなのでしょうか?
 
596名無しさん脚:2005/04/20(水) 03:18:14 ID:t4x4PVjE
ん?どこが抽象的?
597名無しさん脚:2005/04/20(水) 08:58:48 ID:S41rOYcd
いやぁ、状態にもよるのかなと。。。
実はオークションで迷っていたのですが、
FG20を本体のみ1.2万円で購入しました!!

最初はデジカメ買おうかと思ったのですが、一眼使っている友人に触発されて。。。

レンズついてないのですが、どんなレンズを用意したらよいのでしょうか?
今回初めて一眼、というかカメラを買って右も左もわからない状態です。。。


598名無しさん脚:2005/04/20(水) 10:08:41 ID:x3wPeP8G
最初のレンズは50ミリF1.4で良いよ。
599名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:09:08 ID:WSDyq69c
age?sage?hage?
600名無しさん脚:2005/04/21(木) 00:05:13 ID:MIgyXQge
ageageageageageagehageageageageageage
agesage?age!!agehagehagehagehagehageage!!

自演で600get!!
601名無しさん脚:2005/04/21(木) 00:16:05 ID:0/pIx6jG
50ミリF1.8でも良いかもね。MFレンズでもAFレンズでもどっちでも可。
中古屋さんで一万ちょっとで買える。
602597:2005/04/21(木) 00:38:28 ID:MIgyXQge
>>598さん
>>601さん
 レスありがとうございます!!
 
 教えて君で申し訳ありません。。。
 最初スレ違いではないかと思いましたが、良かったです。

 今週末にでも大阪梅田にカメラ屋が多いと聞いたので回ってみようかと思います。
 とりあえず明日にFG−20が届くので、今ウキウキしています。
 その報告をまたさせていただきます!!
 
 
603名無しさん脚:2005/04/21(木) 14:36:14 ID:meDxL/24
EMオーバーホールしたいが、部品がないから無理なんだなぁ。

清掃・点検・モルト張替えくらいはSSでしてくれるのかなぁ。
604597:2005/04/21(木) 23:42:34 ID:WVbfbwC8
来ました!!念願のFG−20☆記念age!
予想してたよりもきれいです!!
レンズがないのですが、キャップの代わりにワンカップの蓋が代用されていました(爆

>603さん
今もう、修理さえきついんでしょうかねぇ。。。
というかこのスレってこんなにも静かなんですね。

605名無しさん脚:2005/04/22(金) 03:11:23 ID:PMBM/gPa
お目。今度の週末は試し撮りだね
606名無しさん脚:2005/04/22(金) 06:07:03 ID:voAz7BXG
>597
初めての一眼でFG-20ならシリーズEの35mm/2.5なんてのもいい。
前期タイプのプラスティック鏡胴なら数千円で買えるはず。
見掛けのチープさにひるむことなく試してみることを勧めるよ。
607名無しさん脚:2005/04/22(金) 09:29:28 ID:Vblhezem
見つけるのは難しいんじゃないのかなぁ。。
Eシリーズって今になると逆にプチ=レアなアイテムだよね。
608名無しさん脚:2005/04/22(金) 09:41:31 ID:f1yj2Bsq
Ai-S 50mm/F1.4でいいじゃん。
609603:2005/04/22(金) 14:13:41 ID:W+QD3zVT
ひとりごとになってるが、
漏れのEMなんとか使えるようにならないかな。

不良箇所は
・フィルムの巻上げレバーの動きが悪い(巻き上げできるがゴリゴリ・部品有り)
 →とりあえず使えるからOK?
・フィルム巻き戻しレバーの欠け(部品有り)
・モルト劣化(部品有り)

・一番大きな問題が露出計の精度が不安定。消耗品らしい。(部品なし)

ジャンクで売って、程度の良い中古買うのが一番得策かな。。。orz
押入れで眠っていたから不要といえば、不要だが・・・。
610名無しさん脚:2005/04/22(金) 19:35:49 ID:4mFEHYe6
>609

・巻戻しレバー欠け
 →FG・FG-20の巻戻しノブがそのまま使える。
  ホームセンター等で3mm径のイモネジを入手できれば、FM・FE系の巻戻しノブを付けられる。

・露出計指示不良
 →マウントとエプロンを外して、マウント上部の可変抵抗体と摺動ブラシを無水アルコールで清掃しる。
  抵抗体が極限まで逝ってなければ、かなりの割合でフカーツする。

・モルト劣化
 →ニコンで貼り替えてくれる。自分でもできなくはないが、ミラーボックス部が難儀する。

巻上げゴリゴリはちょっと判りません。スマソ
611名無しさん脚:2005/04/22(金) 19:50:44 ID:W+QD3zVT
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
素晴らしいレスありがとう!!
露出計がそれだけでフカーツするのに、なぜニコソはしてくれないのだろう?

モルト張替えは2800円くらい。

あ、巻き上げレバー(シャッターボタン側)の戻りが不良で補修部品なしだったorz。

なんとかフカーツさせてみる。
612610:2005/04/22(金) 21:05:10 ID:4mFEHYe6
>611
ネジをナメないようにな。
がんがれ( ´∀`)

プラスドライバー(00番)はシャフトが長いものを使うと吉。
613名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:28:23 ID:0zw+qz/V
>>611
オレもFGのオーバーホールを(丁重に)断られた時、「部品交換の要がない
調整のみの修理でも、作業中に万一破損や亡失した場合代替がききません
のでお断りしております」て言うてたよ。
614597:2005/04/22(金) 23:25:49 ID:wHu/stBQ
 >>605さん
レスありがとうございます。明日レンズをばっちり見つけて日曜に一回撮りに行きたいと思います☆

>>606さん
>>607さん
レスありがとうございます。オークションで探したのですが、50mm未満のレンズありませんでしたorz
明日探してみます!!
 
 >>608さん
レスありがとうございます。明日探してみようかと思います。

明日大阪に行くつもりだったのですが、京都のほうが行きやすい(定期あり)ので
京都で探してみようと思います。
今のところ、(シリーズE)35mm/2.5、50mm/1.4〜1.8で探してみます。
皆さん、本当にありがとうございます。

名無しに戻ります。 

 
615名無しさん脚:2005/04/23(土) 00:22:13 ID:CxQE7B/T
東京在住だから、関西のことってよくわからないんだけど
京都に中古カメラってあるのか。。
今度関西方面に行くことがあったらぜひよってみたい。
616名無しさん脚:2005/04/23(土) 00:35:37 ID:lVm7UADf
>>615さん
僕もあまり知らないのですが友人によると河原町近辺にいくつかあるとのことです☆
でもやっぱり大阪のほうが圧倒的に多そうですね。。。

明日どっち行くか迷ってきました。。。
617名無しさん脚:2005/04/23(土) 07:39:15 ID:zXo3H+T4
JR大阪駅地下街のヤオトミに行ってごらん。
各メーカーのレンズがよりどりみどりで並んでいるから。
618616:2005/04/23(土) 23:50:36 ID:lVm7UADf
>>617さん
すみません、朝確認せず行ってしまいました。。。

結局京都の四条河原町周辺に行きました。
そこで、カメラ屋を4つほど回ったのですが
三件目でMFのニッコールがFG-20とうまく連動しないという事実を知りましたorz
そこで、Ai50/1.8かAFのニッコール35-80/4-5.6を勧められました。
Aiは中古でも20k円オーバー、かたやAFニッコールは15k円、迷いました。
そこでひとまず退散して4件目では箱入り新品の逆輸入版Ai50/1.8の17k円を見つけました。
かなり迷ったのですが、結局AFのニッコールにしました。

またお金が入れば次は大阪に行きたいと思いまふ
619名無しさん脚:2005/04/24(日) 18:00:45 ID:7mBeBKSr
FM2/Tで教えていただきたいのですが。。。
機械式カメラで電池はほとんど使わないと知ったのですが、
でも電池入っているのですよね?。。。
電池交換時期はどのようにわかるのでしょうか。。。
よろしくお願いします。。。
620619:2005/04/24(日) 18:04:41 ID:7mBeBKSr
すみません。。。FMは対象外なのに気付きませんでした。
上の書き込みは流してください。。
621 :2005/04/25(月) 14:52:09 ID:kptdzWgP
622名無しさん脚:2005/04/27(水) 10:48:04 ID:scaZ4TGj
捕手
623619:2005/04/28(木) 01:25:35 ID:hu9DZ62v
621さん、すみません
ありがとうございました^^感謝です。
624名無しさん脚:2005/04/29(金) 21:55:37 ID:3vv2vmDf
初一眼でのFG20の初現像しますた!
うきうき写真取りに行ったら「光がまったく入っていませんでした」
どうもフィルムがきちんと装填されていなかったみたいですorz
初作品は茶色いフィルムだけでした。。。

フィルムの入れ方を友達に教えてもらって次はばっちりでした☆
やっぱり一眼ていいですねぇwwww

でも、一眼との出会いを導いてくれた友人に一方的にキレてしまい今ギクシャクしてます。。。
あぁ、大切な友達に俺何やってんだ。。

つまらないことをつらつら、しかも駄文で申し訳ないです。。。
なんだかんだで、一眼FG20 最高です!!
625名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:14:21 ID:88nX7x+T
>>624
1.フィルムを入れてカウンターが0になるまで空シャッターを切る

2.巻き戻しクランクをゆっくり巻き戻す方向に回してみる

3.手応えがあったらフィルムはちゃんと装填されてる

4.手応えを感じなければ装填しなおす

2の時に勢いよく回すと、きちんと装填されていない場合フィルムを巻き取ってしまう事になるので、
あくまでもそ〜っと回す。

あと、撮影中に巻き上げた時に巻き戻しクランクが回ってるかどうかでも確認できる。
626名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:52:43 ID:ewc5fLmm
>撮影中に巻き上げた時に巻き戻しクランクが回ってる

一番わかりやすいな。
627名無しさん脚:2005/04/30(土) 09:54:02 ID:M+pwCKsu
>>625さん
>>626さん
ありがとうございます。
友達にもその点を教えてもらい、今は大丈夫です☆
今は忙しいので、もう少ししたらどこか写真を撮るためだけの
旅に出たいと思います。
今は忙しい上に原付免許だけしかないので。。。orz
628名無しさん脚:2005/04/30(土) 18:03:33 ID:1Ffe5ocx
>>627
最初にそれやっとくと、2度とやらなくなります。
あと、巻き戻しの時にフィルムブッチしちゃうのと。
このスレの先輩たちも、みんな1度はやってますからw
629名無しさん脚:2005/04/30(土) 18:33:30 ID:l4YeP/hr
>>628
フィルムブッチってカメラの底のボタン押さずに強引に巻き戻すこと?
630名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:22:06 ID:l4YeP/hr
連続書き込みになるんだけど、
EMで撮影するとき、被写体が真ん中の測光ポイントにいたらいいけど、
真ん中から外れたら、露出時間が変わってしまう。
漏れはASAダイアルで被写体にあわせた露出時間になるようにしてますが、
おまいたちはどのように対策してますか?
631名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:01:37 ID:1Ffe5ocx
>>629 オハズカシイ…
632名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:04:09 ID:M+pwCKsu
>>628さん
フィルムぶっちが一番怖いですね。。。
せっかく撮ったのがorz

>>629さん
カメラの底のボタンて何のためにあるんでしょうか??
未だに理解していないんですよξ
633名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:12:32 ID:qwyb+kxc
>>632
巻き上げ用の軸の回転方向をフリーにするボタン。
634名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:23:58 ID:M+pwCKsu
>>632さん
即レスdクスです!
やっぱり説明書ニコソにもらいますorz
635名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:48:51 ID:l4YeP/hr
底のボタンを押さずに強引に巻き戻すと、
フィルムの上下の穴のところがボロボロになって
オグリッシュな状態になりますw

フィルム入れるところからマニュアルカメラの撮影は始まるし、
巻き戻すまでマニュアルカメラの撮影は終わらない。
636名無しさん脚:2005/05/01(日) 12:00:27 ID:nsvYtG9T
いい話だ。初めてカメラを触った小学生のころを思い出すよ。
637名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:09:39 ID:2ITc2oRC
>>635さん
ありがとうございます。
「フィルムいれるところからマニュアルカメラの撮影は始まるし、巻き戻すまでマニュアルカメラの撮影は終わらない」
名言ですね!肝に銘じて、精進します!!
>>636さん
出来れば僕も小学生の時にカメラに出会っていればと今後悔していますorz
でも、今出会うべくして出会う運命だったんだなと思いこれからカメラを楽しむことにします。
638名無しさん脚:2005/05/02(月) 15:14:37 ID:qAJc42Gn
皆一度は経験する...よね?
639名無しさん脚:2005/05/02(月) 15:17:06 ID:WelX1UW0
>>638
…うん                            あと、フィルム入ってるのに裏蓋パコ
640名無しさん脚:2005/05/03(火) 01:15:12 ID:I987s8RS
デートのとき写真撮ってる間 彼女が暇そうなのでEMと50/1.8Sを買ってあげた
EMって軽くてカワイイねぇ
オート付いてて楽だし 飽きたら取り上げよう
641名無しさん脚:2005/05/03(火) 02:33:20 ID:YlUDgfhb
軽くてちっちゃくて華奢で暗くなるとピッピと鳴きます。
でも手の中で暴れます。
642名無しさん脚:2005/05/03(火) 06:36:37 ID:MqvQvMVu
華奢と言えば、あの巻上げ感だけはいまだ馴染めないね
643名無しさん脚:2005/05/03(火) 09:02:49 ID:t2bjEjBQ
でも分割巻上げできるよ
644名無しさん脚:2005/05/03(火) 13:51:48 ID:cx07tM6B
自分はMD-E常用なので巻き上げしねっす
645名無しさん脚:2005/05/05(木) 02:02:34 ID:Yix9JJcv
保守
646名無しさん脚:2005/05/06(金) 19:57:47 ID:TeWteDTb
>>630
EMではネガでしか撮らないからそんなに気にしてないよ。
でも、逆光のときやイメージがあるときは、ASAダイヤルで調整してるかな。
現行のF100とかに比べたら測光精度が甘いのは仕方ないから
あまり神経質にならなくても良いのでは?
647名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:32:46 ID:K10L4sDC
昔EM使ってたけど、測光ロックてなかったんだっけ。
648名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:17:39 ID:i3ExvHtf
そんなものわない
649名無しさん脚:2005/05/07(土) 00:40:40 ID:3k1Y6Od0
>>648 解読するのに15秒かかった
650名無しさん脚:2005/05/07(土) 00:56:50 ID:ZJb9cge+
ああ、あれはF3のボタンだった
651名無しさん脚:2005/05/11(水) 19:59:30 ID:71DnuPM1
保守
652名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:09:50 ID:r+rybzJz
EM使ってます。ペンタのME_superと並行使用ですが、EMのほうがAEに癖が無くて使いやすいです。
FM3aのスクリーン入れたら使用頻度が倍増しました。
フィルムの00と0のコマでもAE使いたいです。いつもM90にするの忘れる・・・
653名無しさん脚:2005/05/14(土) 15:19:51 ID:EJ+cQG1x
EM、中古で買って、フィルム1本通しただけで使ってないなぁ。
レンズでもなんでも、衝動買いして保管してることって多い。
654名無しさん脚:2005/05/14(土) 15:47:03 ID:59nTiRO8
FG20のレンズマウントは金属だ。
レンズマウントは金属が当たり前だと思っていたが
今はエントリー機種はプラスチックが当たり前のようだ。
時代はかわったのだな。
655名無しさん脚:2005/05/15(日) 07:49:24 ID:Cm2DKCH2
エンプラの技術が向上しただけ。
656名無しさん脚:2005/05/15(日) 19:25:28 ID:Xr064gC9
先日、知人より黒FGと21-35mmズーム、70-210mmズーム、露出計、ストロボの一式
をいただきました。ただいま、勉強中です。
ところで、フィルムのフタのところにある四角い枠見ないな物は何ですか?
あと、FGの前面のちょうどISOダイヤル(っていうのかな?)のした辺りのボタンは
何のボタンですか?どなたか願います・・・。
657名無しさん脚:2005/05/15(日) 19:33:10 ID:lRXkIgkD
>>656

> ところで、フィルムのフタのところにある四角い枠見ないな物は何ですか?
メモホルダー。フィルムの箱を切って入れとくと、今入っているフィルムの種類が分かる。

> あと、FGの前面のちょうどISOダイヤル(っていうのかな?)のした辺りのボタンは
> 何のボタンですか?どなたか願います・・・。
逆光補正ボタン。押すと1EVか1.5EV(すまぬ失念)プラス補正される。
658名無しさん脚:2005/05/15(日) 21:27:12 ID:uDpou7a+
昨日EMの巻き上げんとこのノブのプラスチックがパックリ2つに割れた。
まきあげんのめんどくさくなった
でもEM調子いいです

好きですEM。
659637:2005/05/15(日) 21:47:19 ID:WiuYrQEx
>>656さん
実は僕も二つとも分からなかったのでちょうど同じ質問を持つ方がいらして
良かったです。
結局50/1.8のレンズも買いました。
暖かくなってきたしウキウキしますね。
ちなみに裏蓋パコやってしまいましたorz
すぐに閉めたんですが。。。
今現像出してますがあんまり期待していません。
660名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:28:07 ID:/13O55AF
>>659
現像できあがった??
50/1.8はseries E?
漏れ、series Eだけど、さすが廉価版という感じがして...orz
661名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:27:01 ID:8bDpWpzz
>658

>610 を参照。他機種の巻戻しノブで修理できる。
662名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:52:57 ID:NucZCnW4
>>657
どうも、ありがとうございます!
なるほど、判りました。

>>659
お役に立ててよかったです。

あと一つ質問があります。
プログラムモードの時、ファインダー内のシャッター速度を示すLEDですが、
上下の矢印が点滅しているだけなんですけど、これはこれでいいのでしょうか?
実はいただいたとき、「プログラムモードは調子が悪いから使わないほうがいい」
って言われたもので・・・
663名無しさん脚:2005/05/16(月) 06:44:34 ID:YjvqEyHX
>>662
絞りを最小絞りにしてみてください。
664名無しさん脚:2005/05/16(月) 07:52:07 ID:YaGCDVcw
>>658
MD-Eをつけてみては?
665659:2005/05/16(月) 09:49:25 ID:VqnO+014
>>660さん
いえ、50/1.8はAi(?)レンズです。
本当は機動性がよさそうなのでシリーズEが欲しかったのですが
売ってなかったのでAiをオークションで買いました。
今日現像取りに行ってきます。
666名無しさん脚:2005/05/16(月) 21:51:19 ID:dTFags+T
>>665
で、蓋パカの結果はどうだったの?

シリーズEよりもAi50のパンケーキの方がいいレンズだと思うよ。

シリーズEのEところを誰か語ってくり。
667662:2005/05/16(月) 23:37:28 ID:29w/RBst
どうも、ありがとうございます!
これで、なんとか使えそうです( ^^)b
668662:2005/05/16(月) 23:38:55 ID:29w/RBst

663さん向けのカキコでした・・・orz
669名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:06:32 ID:H3lwEL1F
>>666
シリーズEの100mmF2.8は軽くて小さくて良いよ。
670665:2005/05/17(火) 22:46:53 ID:IE/OmdA0
>>666さん
すぐ閉めたのが良かったのか大丈夫でした。
ただ、24枚撮りのフィルムで片方は22枚、片方は25枚と枚数がぶれるんですが
やっぱり最初のフィルムを入れるのがまずいんでしょうかね?
やっぱり単焦点レンズってズームレンズよりいくらか綺麗な感じがしますね。
671666:2005/05/17(火) 23:25:41 ID:o33Z2453
>>670
最初のフィルムの入れ方じゃないかなぁ。
フィルムの先を差し込んで一回巻き上げて、
蓋閉めて、露出計が働くところまでシャッター切って
巻き上げをしてというパターンで使って36枚撮りで37〜8枚は一応撮れる。

そのうち慣れるんじゃないかと思います。
672名無しさん脚:2005/05/19(木) 12:47:29 ID:vmDVaGah
>666
シリーズEのズームは3本出てるけど、中でも70-210/4は写りイイよ。
カッチリカタい描写だね。
ただAiの同じクラスのレンズと較べると、チープな感じがしちゃう。まぁEだからね…
ただ写りは◎です!
¥6000位であれば買いかなーと。
フードもつければなかなか偉そうになります。
673名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:54:53 ID:bKQJ+CP3
先日親父からEMもらってきました。
20年前に借りて使ってた記憶があるので懐かしかったです。
外観は新品同様でしたが、モルトが粉々になってました。
レンズもおもいっきりカビてましたので、
中古のレンズ買って、モルト交換して試し撮りしてみます。
674名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:11:18 ID:ItHH977y
シリーズEの28ミリ2。8を湾でゲト。
グリス抜けまくりはデフォ?
675名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:44:52 ID:xwDRmPHE
先日、EMをジャンクカゴにて発見、
外見、スレほとんどなしのかなりの美品、
チェックしていると、

店員 「このカメラ、綺麗なんですが露出計がだめなんです。
     オートのみのカメラなので、使えませんよ。」

の説明に私は「ニマッ」

どうやらこの店員はEMを知らなかったようだ。
私はすでにフィルムカウンターを1まで回してチェック済みだということを。
少し油のにじんだ50/1.8国内版とあわせて1.5k。

だけど、こんな店員に下取りに出した人がかわいそうに思えた。

676665:2005/05/19(木) 23:50:26 ID:T3L5jmrs
FG-20のフィルム巻上げレバーの回りが悪くて泣きそうですorz
巻くとゴリゴリという音とともになぜかシャッタースピードを調節するダイヤルまで一緒に回ってしまいます。。。
はぁ・・
677名無しさん脚:2005/05/20(金) 01:23:44 ID:l2+icifr
>>少し油のにじんだ50/1.8国内版とあわせて1.5k。
3年前ぐらいに買った家のEM(ジャンクじゃない)もそれくらいの値段だった気がする…。

ひょっとして、お買い得感を与えるための罠だったりして。
ま、何はともあれEM購入おめ!

678名無しさん脚:2005/05/20(金) 01:28:02 ID:WJKEWhxn
EMって人気があるから意外に底堅いよね。
679名無しさん脚:2005/05/20(金) 01:53:15 ID:XBUDl26R
EMとF3を両方持つと、セルシオとプログレ両方乗ってるみたいでいいぞ
680名無しさん脚:2005/05/20(金) 02:23:20 ID:DizP9kMo
>>679
> EMとF3を両方持つ

なんかよく知らないけど、当時同時に発表されたらしいね。
両方ともジウジアーロデザインということで。。
681名無しさん脚:2005/05/20(金) 04:14:04 ID:XBUDl26R
F3が1978でEMが1980ぐらいじゃなかったかな?
一、二年EMの方が新しいと思ったよ。
形の印象は結構似ているのでそろえて持ちたいと思って、先にEM、後からF3を購入しました。
682名無しさん脚:2005/05/20(金) 05:11:00 ID:BviM3AkA
俺も、 F3とEM持っている。
EMは、中古で買ったけど、露出計が不安定になってしまった。

683名無しさん脚:2005/05/20(金) 06:50:03 ID:PfdU1bw7
それは、絞りの摺動抵抗の清掃で改善するんじゃありませんでしたっけ?
684名無しさん脚:2005/05/21(土) 01:41:40 ID:4IV/Ee53
>>680>>681
モードラ付けるともっと似てくるんだよ。後ろ姿が。
685名無しさん脚:2005/05/21(土) 01:44:20 ID:dX8JKy7D
>>682
EM自体は、F3より先に発売されていたのでは?
海外だけど…。
686名無しさん脚:2005/05/21(土) 20:46:17 ID:1OxWzkSR
>>685

ニコ爺が「こんな安物カメラを売るとは怪しからん」とクレームを付けるんじゃないかと危惧したとか。
687名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:32:14 ID:AdpZ/X/a
視度調節レンズ、D100用がFG-20にもつくのでつけてみた。
-5。メーターの字がぼけてみにくい。今までの眼鏡の方がまし。
F3用がFにもつくのでつけてみた。
こっちはよく見える。なんで差がつくのだろう。
688名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:37:17 ID:Ufbehs3y
>>686
だいたいそんなところ。パーツに樹脂多用、4万円のリトルニコンは米国でもヒットしたよね。
689名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:34:09 ID:B/Qg2tv8
ニコマートをいっぱい買ってくれたのもアメリカ人だったしね。
ローエンドニコンを偏見無く評価してくれるのはアメリカ人なのかも?
690名無しさん脚:2005/05/22(日) 07:32:32 ID:sKLdS6KQ
Fはまだボディ系統の部品があって修理をしてくれるようだが
EM系など古い中級機はボディの部品はもうありませんと
サービスセンターに書いてあったよ。
691名無しさん脚:2005/05/23(月) 18:39:37 ID:SoR6LpQf
EMのモルト交換完了しました。
けっこういい加減に貼ったけど、とりあえずはカビレンズで試し撮り。
いちおう露出計も動いているみたいなので、ネガ上がるのが楽しみです。
692名無しさん脚:2005/05/25(水) 21:52:52 ID:HmQyMXFx
EM用にシリーズEの36-72/3.3を買ってきました。
レンズが重くてでかいので、
小さなEMがたいそう立派に見えます。
でも最短撮影距離1.2mというのが…。
693名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:23:21 ID:VB0x4LU4
EMの試し撮りが上がってきました。
自前モルト交換で不安でしたが、
ちゃんと写ってました。
あぁうれしい。
買ってから25年目なのであと25年は使えるかなぁ。
694名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:14:06 ID:xspnQ0yY
保守
695名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:52:59 ID:0PjX+YYz
FG-20、ファインダのゴミがウザくなってスクリーン外してみた。
約1時間後、何とかゴミが消えて元の状態っぽくなったけど、
ボディを振ると「カタカタ」とスクリーンが揺れる。。。

>>369の言葉が現実として俺にのしかかりました。。。orz
696名無しさん脚:2005/06/05(日) 16:23:30 ID:TwpZPzGF
>>695

スクリーンがきちんと乗ってないか、
枠の奥側の辺がボディの溝に嵌ってないんじゃないかな。
木綿の白手袋をしてゆっくりやり直してみよう。
697695:2005/06/05(日) 18:08:12 ID:0PjX+YYz
さんくす!

>枠の奥側の辺がボディの溝に嵌ってないんじゃないかな。

これっぽいです。
今日か明日にリトライしてみます。
698名無しさん脚:2005/06/05(日) 18:48:27 ID:JCs8rR+8
D100用のメアテゴムDK-16と視度補正レンズがEMに使えるらしいので、
近所のキタムラに取り寄せを頼みました。
DK-16は在庫ありなのですが、視度補正レンズは納期1ヶ月でした。
気長に待ちます。
699名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:55:39 ID:AX6+JvVz
FG-20にD70用が使えた。
F3用がFにも使えた。
ただ、Fはめがねなしではっきり見えるようになったが
FG-20はいまいち。メーターの針がぼやける。
700名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:09:01 ID:FNQTMTS0
天気が良いのでEM持っておでかけしてきました。
EM+35/2.5は軽くて最高。
701名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:02:39 ID:zYFO0BAo
先日父から譲り受けたFGのファインダー内部にカビらしきものが!(涙
SCに持ち込んだもののFGは分解修理などは行えないとのこと・・・

その他はまったく快調なだけに悲しいです。改善する良い手はないものでしょうか・・・
702名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:58:46 ID:gId1vmrV
>701
キィートスさんあたりに持ち込めば修理受けてくれるよ。

もし自分でカビ取りする場合は、自己責任にて以下のとおり。

スクリーン(難易度☆)
→ミラーボックス上部のネジを外すと、スクリーンが受け枠ごと外れる。
 クリーニングペーパーか綿棒+無水アルコールで清掃。

ファインダー接眼部(難易度☆☆☆)
→軍艦部のパーツをすべて外し、トップカバーを外す。
 接眼部のネジを外し、SPD素子を傷めないように接眼レンズを外す。
 (接眼レンズ下部のモルトが劣化していることが多いので注意)
 清掃後、逆順で組み付け。
703703:2005/06/07(火) 20:09:05 ID:zYFO0BAo
>702さん
 説明ありがとうございます!
 今回はファインダー接眼部なので難易度は☆☆☆な箇所です・・・
 普通に中古で買ったモノならチャレンジしてみるのですが、今回は親父から受け継いだものなので修理に出すことにします。
 キィートスという店は知りませんでした。なんと職場からすぐ近くなので近々逝ってきます。
 たすかりました
 
 
704名無しさん脚:2005/06/08(水) 13:26:19 ID:uH23EZC8
広角レンズだと、ピントあわせなどに神経質になる必要が無いので多少汚れたファインダーでも無問題。
広角専用機で使うというてもあり。
705697:2005/06/10(金) 00:27:23 ID:HzfTcc4s
昨夜リトライして、うまくいった!
週末にでもピントチェックに何か撮ってきます。

100円で売ってるの見てつい買ってそのままの素肌美人、
こんな時には便利だなぁ。
706名無しさん脚:2005/06/12(日) 19:28:34 ID:ntX43pyY
FG20購入しました!
一眼レフ初心者なので、レンズの選択が解りません。
非Ai・Ai・Ai-Sってなんですか?
また、FG20にはどれが使えるんでしょうか?
50mm・F1.4を買おうと思ってます。

どなたか、お教え下さい。
707名無しさん脚:2005/06/12(日) 20:57:57 ID:GYbe7knL
>>706さん
上で最近買ったとレスした者()です
僕がお店で聞いたのは
非Aiは上手く連動しないので
マニュアル・フォーカス(MF)のAiかAi-sまたはオート・フォーカス(AF)のレンズを
使わなければならないと言われました。
あと、僕は50/1.4と35-80mmのズームレンズを使ってます。
708名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:43:29 ID:ntX43pyY
>>707さん
ありがとうございます。AiかAi-SどっちでもOKなんですね。

あと、知人から43-86mmF3.5を譲ってもらったんですが、
FG20との相性(レンズが重いとか)はどうでしょうか?
すみません、FG20はまだ手元に無いもので。
709名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:12:01 ID:GYbe7knL
>>708
>AiかAi-SどっちでもOKなんですね。
これは不確かなのですがそうだと思います

> あと、知人から43-86mmF3.5を譲ってもらったんですが、
> FG20との相性(レンズが重いとか)はどうでしょうか?
僕の35-80mmレンズはAF用なのでチープ感はありますが軽くて機動性はあると思います。
もともとFG20自体が軽いのでレンズの重さは気にしなくても大丈夫なような気が・・・
まぁ、自分の持ってるレンズのスペックも間違える初心者なので
詳しい方の降臨を待っていただけるといいと思います  お力になれなくてすみませんorz
50/1.4→×
50/1.8→○
710名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:19:35 ID:ntX43pyY
>>709
いえいえ。参考にします。
711名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:59:07 ID:2Xn8VhYP
>>708
相性はどうか分からんけど、
値段が安いので気楽に使える
やわらかめに写る、ような気がする
ピントがあわせにくい、ようにも思う
ズームの広角側望遠側ともにゆがみが激しい
712名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:02:18 ID:wEWuRkGn
FG20の電池って、LR44かSR44どっちでもいいんですか?
てか、酸化銀電池って高っ!
713名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:11:15 ID:AvNlc9m4
うちのEMはもらった時に50/1.8が付いていたのですが、
中玉に天体写真の星雲のごときシミがひろがっています。
これはニコンのSSにもって行けば洗浄してもらえるのでしょうか。
他に50/1.4があるので不自由しないのですが、
やはりEMには1.8のほうが似合うと思いますので。
714名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:15:03 ID:D7raEXEK
>>712
LR44でも電池のもちを気にせずに使えるのが、この時代のニコン中級機のいいところ。
715703:2005/06/14(火) 10:23:13 ID:8sQQtzLT
以前FGのファインダーカビの件ではアドバイス助かりました!
昨日キィートスさんに修理依頼してきました。
716名無しさん脚:2005/06/14(火) 10:58:01 ID:uq8pzDg2
>>712
ダイソーにSR44が売っている
717712:2005/06/14(火) 18:11:07 ID:6Od1Ppvg
>>716さん
え!?ダイソーに?やっぱり怪しいメーカーですよね?(笑)

嬉しい事に今日届いたFG20には、ご丁寧にLR44が付属されていた!
718 :2005/06/14(火) 18:22:38 ID:W5BJtdE1
LR44でもめったに切れません
SR44なら一生幸せにw
719702:2005/06/14(火) 19:19:34 ID:w4/US9q9
>715
修理受付おめw
2週間後の退院日に、幸せになれることを祈ってます。

>713
カビの清掃はSSでやってくれます。
ただし、Ai50/1.8Sは交換部品払底のため、玉の交換はできません。
720717:2005/06/14(火) 19:38:49 ID:6Od1Ppvg
度々申し訳ありませんが、FG20の露出計の見方についてお伺いします。

マニュアル時は、シャッター半押しで指針が示した数値にシャッター速度を
合わせれば良いんでしょうか?
また、AE時には、指針が示した速度でシャッターが切れるという事ですか?
あと、「A」の下のモードは、単に警告音が鳴るか、鳴らないか?という事ですか?
旧型カメラは、FT3しか触った事が無いもので。
助言よろしくお願いします。
721717:2005/06/14(火) 20:00:26 ID:6Od1Ppvg
う〜ん、それともマニュアル時は、「真ん中」が適正露出なんでしょうか?
取説無いんです。ネットで調べても解りません(泣)
722 :2005/06/14(火) 20:16:17 ID:W5BJtdE1
>>720
3つ質問があるけど、すべてあっているよ
基本は現行のFM3aと同じだと思うけど

つーか「真ん中」って何?
723702:2005/06/14(火) 20:36:44 ID:w4/US9q9
>721
FG-20の露出計は単に適正なシャッタースピードを示すだけだから、
マニュアルのときは指示値に近いシャッタースピードを選択すれば桶。
オートのときは指示値のスピードでシャッターが切れる。

カメラ店かニコンSSに注文すれば取説コピーが入手できる。
724717:2005/06/14(火) 20:45:43 ID:6Od1Ppvg
>>722さん
ありがとうございます。
「真ん中」というのは、FT3の露出計だと「+⇔−」表示なんですよ。

FG20では、中央の1/30でも、上方の1/250でも、絞りの違いによるもので、
露出は適正って事ですよね?
725名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:10:26 ID:jDWUZeNK
>>719
ありがとうございます。
こんどダメもとでSSに行って参ります。
726名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:53:22 ID:F36I+12l
要するにFE系やFM3あと同じということか
727名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:24:38 ID:ogFbgB57
EM用に注文したメアテゴムと視度補正レンズ(商品名F501−2.0)が入荷いたしました。
視度補正レンズは接眼部の溝に上からはめ、メアテゴムはさらにその溝にはめて取り付けます。
シャッター目盛りがぼけることもなく、ピント合わせは楽になりました。
しかし、メアテゴムを付けたままでは裏ふたが開かない予感。
728名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:26:29 ID:Z/cJ0fTp
>>727
801用のを使え。半円形になっとる
729703:2005/06/26(日) 08:35:19 ID:GR0yXOAJ
先日FGのファインダー内カビで質問した者ですが・・・

昨日、修理されたFGをキィートスさんから受け取ってきました。
ファインダーは新品?って思えるくらいクリアになって感動しました!
ボディも隅々まで清掃され、動作も軽快になった気がします。

愛着倍増!これからばりばり使います。
いろいろありがとうございました〜
730名無しさん脚:2005/06/27(月) 07:53:43 ID:XC0JGOMN
>>729
お目。
731名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:05:29 ID:cSlNGGVf
>>727 >>728
メアテゴム、半円はEM/F-501系。F801/F90/F100用は円型。但し裏蓋開閉の妨げにならないように、
開閉時にゴムが逃げるように工夫されている。F801装着時は、裏返して使うことも出来る。眼鏡
併用時は眼鏡レンズが傷つきにくくなるのでGood。
732名無しさん脚:2005/07/02(土) 09:01:38 ID:NqXhqdqJ
メアテゴム(DK−16)を付けてから2週間、
いまだに裏ふたを開けていない。
今日こそフィルム使い切ります。
はたして蓋は開くのか、
開かないときはF−501メアテゴムに買い換えます。
733名無しさん脚:2005/07/02(土) 19:29:35 ID:NqXhqdqJ
EM+DK−16ですが、多少ひっかかるものの
無事に裏ふたが開きました。
ご心配おかけしました。
734名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:45:52 ID:7zXrKyLT
またまた落ちる前に保守age
735名無しさん脚:2005/07/21(木) 13:19:47 ID:+7mZh2pt
ガキの頃、FMやFAを使ってた。
その頃はEM、FGを馬鹿にしてたけど、今見るといいデザインだな。
大きさも手ごろだし、1台欲しくなった。
今、そこそこの状態の物なら15,000円くらいで手に入るかな?
736名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:19:48 ID:VwX+nhWq
>>735
デザインは重要な性能だからね。
ブームが去った今なら15K出せばそこそこマトモなのが
手に入るのでは?
ただ、AEが限界の個体が多いしデビューから既に四半世紀
経ってるので、このカメラで遊べるのもそろそろ終わりじゃ
ないかな。
737名無しさん脚:2005/07/25(月) 02:21:06 ID:M19HWs5A
FGを買おうと思っているのですが、マニュアルモードの場合の露出計は
現行のAF一眼と同じく18%グレーからの輝度差表示になるのでしょうか?
738名無しさん脚:2005/07/25(月) 06:59:35 ID:yIO/EkAX
>>737
輝度差表示というよりは電子追針式表示といったほうがいいかも。
縦にLEDがずらっと、シャッター速度の数だけ並んでて、
設定してるシャッター速度が点灯表示、
カメラの出た目のシャッター速度が点滅表示。
出た目に合わせると点滅表示から点灯表示に変わる。

わかりにくくてスマソ。
誰かもう少しわかりやすく書いて。
739名無しさん脚:2005/07/27(水) 14:09:40 ID:qp6PE0RU
FG(シルバー)を購入しました。
近いうちにサービスステーションに持っていって、
モルトの交換とちょっとしたクリーニングをやってもらう予定です。

ULTRON 40mm/F2 が欲しいけど、ちょっと予算が足りないんで、
同じコシナの20mm/F3.8を買ってみます。
740名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:33:20 ID:ynWvWERG
>>739 さんへ

親のFGがあったので
ミラー部のモルトが溶けていたので 張り替え
F3(自分)に付けていた ULTRON 40mm/F2を、FGの取り付けました

ヤバイ

カコイイ……
741739:2005/07/28(木) 06:06:29 ID:1br1LAhO
>>740
「新宿徒然日記」の方ですか?
「親のFG」とか「モルトの張替え」 とか共通点が多いもので。
742703:2005/07/28(木) 11:20:59 ID:bhFEGhPH
>>739
新宿徒然日記は私なので違う方です。お恥ずかしい限り。
FG、せっかく修理から戻ってきたのに連日多忙で全然撮影出来てないです・・。

FGは大きすぎず多機能過ぎず、手軽に使える良いカメラですね!

743739:2005/07/28(木) 11:58:47 ID:JlMwzGp+
>>742
そうでしたか。

今更ですが、>>701を読ませていただきました。
もうニコンではFGの分解修理はやってくれないのですね。
実は私のFGもファインダーにカビがあるんです。
私もキィートスさんに連絡をとって見ます。
744740:2005/07/28(木) 22:35:33 ID:e4Z6GtvY
こんな感じになりました…

http://ahirutan.typepad.jp/annex/2005/07/post_3bba.html


ミラーのモルトだけ痛んでいたので、自分で張り替え

内部掃除したら 意外とイイ感じです…


745739改めFG野郎:2005/08/02(火) 10:53:54 ID:KQFcC0yf
中古のULTRON 40mm/F2を購入。なんだかいい気分。
しばらくレンズはこれ一本でいいや。

中古カメラ屋で説明書も購入。
そうそう、プログラムの時は絞りを最小値にするんだったな。すっかり忘れてた。
746740:2005/08/02(火) 22:42:21 ID:hVsOFytT
FG野郎さん こんばんは
ULTRON 購入おめでとうございますっ

こんな事聞くのも 恥ずかしいのですが
オレ初心者で 色々分からなくて…
オススメ フイルム あれば 教えてください

空がキレイに写るのと
モノクロフイルム

教えて君すみません m(_ _)m

747FG野郎:2005/08/03(水) 09:12:47 ID:PGWnupNu
>>746
銀塩は帰り新参なんで、フィルムは何にしようか迷ってるけど、
俺はへそ曲がりだから、ネガカラーとリバーサルはコニカをメインにしようと思ってる。
モノクロは、自分で現像するのもめんどくさいし、これから使うことは無いだろうなあ。

まあ、フィルムのことはスレ違いだから、専門のスレで聞いた方がいいと思うよ。
748746:2005/08/03(水) 23:09:10 ID:tNhFgVN1
スレ違いな質問 すみませんでした
m(_ _)m

コニカ使ったことないかも、試してみよっ

FGって 音がイイですね そんな気がします


 
749名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:55:33 ID:olKxaOMh
>>748
ワインダーつけるとまたいいのよ。カションカションカションカションって
750名無しさん脚:2005/08/06(土) 16:06:48 ID:zR87Ungk
ヤフオクで落札したFGをキィートスさんへ持っていき、
モルトの交換とファインダーのクリーニングをお願いしてきた。
早く帰ってこないかな。

小型軽量の広角レンズを探しに中野のフジヤカメラにいったら、
フォクトレンダーの40mm、75mmなんかが定価の約半額だった。
安すぎ。
751名無しさん脚:2005/08/07(日) 11:41:39 ID:jQDSIO0d
EMが12Kって相場と比べてどうでしょう?
外観に目立つ傷は無いようです
752名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:19:54 ID:oRSSdht4
>>751
ミラーまわりのモルト・裏蓋蝶番部分のモルト が多分駄目でしょう。
フィルム圧板のスレ具合とかも怪しい
753名無しさん脚:2005/08/10(水) 01:30:44 ID:uxTnBQBH
695=697=705の者です。
報告遅れました。

テスト撮りした結果、OKでした!(50mmF1.4Dで開放気味でテスト)
使用頻度は下がってますが、これからも使っていこうと思います!
754FG野郎:2005/08/11(木) 10:03:40 ID:ANnOP/Zu
FGはただいま入院中です。
来週退院の予定ですが、お盆をはさんでるから、来週は無理かも。

しばらくレンズはウルトロン40mmだけでいいかと思ってたんだけど、
ふとしたことから、28mm/F2.8(新品)も購入。メーカーはテフノンw

勢いで、格安のストロボ(SB-22S)もヤフオクで購入。

大散財したような気分だけど、上記2品で、13,000円でおつりがきました。

20mmと24mmも欲しいのだけど、やっぱりコシナになっちゃうかな。
B級レンズが溜まりそうだ。
755名無しさん脚:2005/08/11(木) 10:24:01 ID:6zq/YRap
28mm/f2.8, 35mm/f2, 105mm/f2.5があれば十分かな。
二本なら28mm/f2.8, 105mm/f2.5。
逆に一本なら35mm/f2。

この三本がAiニッコールの中では写りが抜群にいいと思うし、
重くないので小型MFにはちょうどいい。

重くてよければ180mm/f2.8EDを加えてもいいと思う。
756FG野郎:2005/08/11(木) 11:37:29 ID:ANnOP/Zu
>>755
私は、パンケーキ系のレンズが好きなんで、
FG用には広角系の小型レンズを揃えようと思ってます。
ニコンの28mm/F2.8も35mm/F2も私にはちょっと大きい(厚い)ですね。
中古でも結構高いですし。
35mmは中古のEシリーズを探そうと思ってます。

画質にこだわる方でもないんで(絞れば問題無し派)、
サードパーティーのレンズが中心になるでしょうね。

>重くてよければ180mm/f2.8EDを加えてもいいと思う。

180mm/f2.8EDなんてレンズは、一生手にすることは無いだろうなあ。
大きさうんぬんよりも、高くて手が出ません。
757 :2005/08/11(木) 14:33:38 ID:1LBxyhtM
ニッコール使わないならニコンのボディーじゃなくてもいいような・・・
758FG野郎改め邪道FG野郎:2005/08/11(木) 17:00:50 ID:ANnOP/Zu
>>757
確かにそうかも知れませんね。
ただ私の場合、まず第一にFGが好きなんです。
そのうえ、ニッコールにこだわらずいろいろなレンズを使ってみたいと思ってます。
悲しいことですが、懐の問題もありますし。

ニコンユーザーとしては邪道でしょうが、
決してニッコールを否定しているわけではないです。
759名無しさん脚:2005/08/12(金) 01:14:38 ID:77P/gk3a
当たり前すぎるかも知れないけど、Ai50mmf1.8sは如何?
760邪道FG野郎:2005/08/12(金) 07:31:51 ID:5xz2PkbD
Ai50mmf1.8sは私にとっては長すぎるんで、必要ないです。

ちなみに、私も昔はAi50mmf1.8sやAi28mmf2.8sを持ってました。
一時期カメラや写真に興味が無くなり、処分してしまいましたが、
どちらもいいレンズでしたね。
761名無しさん脚:2005/08/18(木) 23:10:41 ID:0OYS68yp
>>756
この間知り合いのプロカメラマンのバッグに180mm/f2.8EDと50/1.2が入ってた
プロは違うね はぁ
762名無しさん脚:2005/08/19(金) 13:13:10 ID:SzpXNg2A
>>761
言いたいことがよく分からねえ。

「180mm/f2.8EDと50/1.2」って、ガキじゃないんだから書き方は揃えた方がいいんじゃねえの。
763名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:33:30 ID:lymrRw30
>>762
つまり、プロは高くて手が出せないレンズを持っているということなんじゃないの?
764名無しさん脚:2005/08/24(水) 14:25:57 ID:Lp9p9b/0
>>757
それはニコンのボディはキャノンやミノルタに劣るということですか?
765名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:43:40 ID:dYXWeNTH
EM可愛いから好き
766名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:00:21 ID:22JXjkh2
どなたかわかる方いたら教えてください。

現在友人からEMを預かっていて、動作確認中なんですが、
保管状況があまりよくなかったらしく、動作が不安定です。

自分で直せるものは大体直したのですが、
(↑絞り位地の検出抵抗劣化、モルト交換、ミラー/スクリーン清掃等)
一つだけ対応できない現象が出てきました。

絞り優先オートでの撮影の際に、シャッタースピードが高速側だと何も写っていないんです。
どうも1/250より高速側だと起きる現象の様です。
(先幕と後幕が同時に走ってる感じ・・・?)

この件について、どなたか対処方法を御存知の方いませんか?
もちろんメーカー点検は出す予定ですが・・・

それから、持ち主にカメラを戻すにあたって、一般的なカメラの取り扱い以外に、
EM特有の注意事項(巻き取りレバーが欠けやすい、絞り検出抵抗が劣化しやすい・・・など)
があったら教えてもらえると助かります。


自分もこれから過去スレ読み返してきます。
よろしくお願いします。


767名無しさん脚:2005/08/30(火) 15:28:27 ID:mB8Gvd8y
高速側で何も写ってないんじゃなくてどアンダーになるって事は有りうる?
768 :2005/08/30(火) 16:50:36 ID:13F+v2Dc
>>766
よくある壊れるパターン

メーカーでは修理不可、諦めて下さい
769名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:42:01 ID:Djs5K66Z
>>766

>どなたか対処方法を御存知の方いませんか?

今のEMは部品獲りドナーとして保管しておき、ヲクでミントなEMを探す。
770名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:50:45 ID:N/OT4fjG
>>767
何も写ってませんでした。
ネガ確認したんですが・・・・・

>>768
どうもです。

嗚呼(T_T)

本人に伝えておきます。
771名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:18:26 ID:N/OT4fjG
>>769
自分のならそうするんですが・・・

何でも生まれた記念に買ってもらったらしく、
どうにかならないかと頼まれたのですが・・・。

25年も経つとニコンと言えども厳しいですね。
772名無しさん脚:2005/08/30(火) 23:53:04 ID:AJgFS0ng
>>771
逆にオクでドナー機体を落札する手もある。
で、シャッターユニットを移植する。
773名無しさん脚:2005/08/31(水) 02:16:09 ID:WwCkj+TG
その現象、10年前には直してくれたよ。今は知らん
774名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:23:20 ID:atp5fOh7
今日本人に返してきました。
1/500以下で使ってくれと・・・

彼女は撮影できるというだけで、十分嬉しかったようです。

みなさんありがとうございました。
775名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:42:03 ID:lUecgIt1
>>774
> 今日本人に返してきました。


おまい、日本人じゃ中田のか!
776名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:53:52 ID:Q+98KcsC
今日、本人にでは?
777名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:40:35 ID:iKXRTApj
|д゚) ・・・。
778名無しさん脚:2005/09/01(木) 01:10:43 ID:JZx4M6K3
そんなことより、女だったのか!そして

>撮影できるというだけで、十分嬉しかった

謙虚だ。清々しい。斯くありたいものではないか皆の衆?あれ?
779名無しさん脚:2005/09/01(木) 01:44:04 ID:oTFMrdNA
>>770
フジヤで買ったEMがそんな感じだった
初期不良期間過ぎてたけど返金対応してくれた
ありがとう フジヤ

それ ミラーがアップする前にシャッター切れてるんだと思う
下半分しか写ってない写真とか無かった?
あったら125前後で使えば問題ないはず
780EM修理人:2005/09/01(木) 21:05:50 ID:H3TAASXc
女性です。
とーってもかわいい人です。
自分が独身なら確実に口説いてます(無理)。
一度モデルを頼んだのですがスルーw。

年齢はEMと同じ。
でも、もうすぐお嫁に行ってしまいます。残念ながら。
嫁入り道具と一緒に、EMもっていってくれると嬉しいんですが・・・

>>779
どうもです。

似たような症例(?)がやはりありましたか。
なんとなくミラー動作より、シャッターの方が早い気がしてたんですが・・・。
確認する手段もなし、修理する腕もなし。

実はFEをばらした事があり、沢山の可変抵抗がペンタ部分にはりついていて、
コレをいじったらシャッターがおかしなことになってしまいました(笑)。

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125461195/l50
↑4番目のレス。

たぶんEMもそこの調整でなんとかいけそうな気がするんですが・・・
怖くてバラせませんでした。

彼女には低速側で使うよう連絡しときます。
781名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:57:57 ID:MBtnzAMV
EM買ったので記念パピコ
782名無しさん脚:2005/09/06(火) 14:08:56 ID:GESYFxEq
( ̄ー ̄)
783名無しさん脚:2005/09/08(木) 11:41:32 ID:WPuUC+24
MEゲットしたよ。外観はキレイだったけど、スクリーンは傷だらけで曇ってた。
FM3A用のスクリーンを、取っ手部分を奥側にして取り付けたら、改造なしで問題なし。
これから、愛用するぞっと。
784名無しさん脚:2005/09/08(木) 11:44:04 ID:WPuUC+24
↑ ME→EMでした。
785名無しさん脚:2005/09/08(木) 20:03:19 ID:iZy2ICXp
>783
それでピントあうの?
786名無しさん脚:2005/09/09(金) 17:09:48 ID:pRNyxQYW
ピントは、合せ易いし、ばっちり合いますよ。
787名無しさん脚:2005/09/10(土) 09:01:51 ID:b1T7b//C
EM カコイイ
788名無しさん脚:2005/09/10(土) 12:09:31 ID:RWQcQwrf
シリーズEのレンズが欲しい今日この頃。
36−72は、伸ばした側が広角。なんか変。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:38 ID:i/ZX0gOI
シリーズEは安くてよいですね。
35と36−72を買ったけど、
2本合わせて9400円だった。
EMはただでもらったのでモルト代600円なり。
しめて10000円でシステムがそろいました。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:39 ID:baNherz0
36-72

72_ しかつかってないw

伸ばしたら、広角だし
寄れないし

初心者のオレには難しいッス
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:13 ID:RQFYTpzF
35mmいいっすね。
でも、なかなか出て来ないんだよね。シリーズE。
期日前投票行って来たし。
明日は撮りに行くぞ〜。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:37 ID:lwSaIyLe
Eは2本持ってる。28&105。あと50/1.8を持ってEMでお散歩。
どれも薄くて軽くていい。E135も欲しいけどちょっと高くてね。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:27 ID:LbGEKveq
ディス紺になったことを聞いてあわてて45ミリPレンズを買ってしまったよ。
でも二合うボディが無い。
F5ではレンズキャップのようだし、デジやAFボディではピントがあわせにくそうだ。
そうだFGの白ボディでも買うか、って、もりあがっているのですよ。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:44 ID:4+FcmGFT
>792
Eは100mmでしょ?
795名無しさん脚:2005/09/16(金) 11:03:51 ID:0EgZf4FI
100ですね。
空気も澄んで来たし、いよいよ秋本番だなあ。
EM持って出かけなきゃ。
796名無しさん脚:2005/09/18(日) 18:37:58 ID:cqxzSrA1
EMに50/1.8を付けて出かけてきます。
空気は澄んできたけど
レンズの中玉がくもっている。
797名無しさん脚:2005/09/18(日) 20:40:54 ID:NczlGyq3
80-200漬けて出たけど・・・ 重かった。
EMには酔狂だたよ。
798名無しさん脚:2005/09/21(水) 17:09:12 ID:PZpjZX1g
35mm/1.4 + EM が好きでゴザル
799名無しさん脚:2005/09/26(月) 12:01:37 ID:RL06wYm7
旅行行って来たけど、EMは軽くて良かった。
金閣寺は三脚禁止だった。小さな三脚なのになあ。残念。
800名無しさん脚:2005/09/26(月) 12:09:20 ID:shydMCnf
ポータブル一脚、ないのかなー(w
801名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:22:11 ID:6HT6ZNaM
黒FG-20とMD-Eをセットで知人から譲り受けました(^^)ラッキー
802名無しさん脚:2005/10/12(水) 11:35:24 ID:VaIN5/T0
おめでとう。
今週末の披露宴は、どのレンズにしようかな。
803名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:19:16 ID:fQY/qPoP
eM Em EMおー。
804名無しさん脚:2005/10/15(土) 19:46:55 ID:sCaw/uMx
安かったのでEM購入してしまった。初めてのニコン。

何かいけない扉を開いてしまった気がするが気にシナイ。
805名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:07:15 ID:kbPcPyPL
「F買っちゃいました」 なんていうと「あーぁ」って思うけど、安物買ってる分には問題無いのでは?
EMの巻上げレバーって面白いよね。
806名無しさん脚:2005/10/18(火) 13:46:52 ID:fO/804mB
M型ライカとほぼ同じ手に馴染む大きさ
秀逸なデザインで社欲をそそるカメラ
だと紹介されてた。
ちょっと嬉しかったりする。
807名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:22:41 ID:vehYZvdt
F2などの巻き上げ感はキリリと気合いが入りそうな感触ですが、
EMの巻き上げ感はヘナッとしててむしろ脱力感を与えてくれるのが好きです。
気負わず使える良いカメラ(乱暴には使えないけど)。

808名無しさん脚:2005/10/21(金) 06:37:28 ID:4ygxJey0
ミラーショックとシャッター切ったときの音はしょうがないよね。<EM
809名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:53:57 ID:0z6VC2fc
エツミのメタルフード52ミリを買って来て付けてみた。
かっこいいじゃないか( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、だ。
保護フィルター付けると全長が伸びてかっこ悪いし
そもそもレンズキャップが付かないじゃないか!
810名無しさん脚:2005/10/26(水) 04:07:22 ID:kuVpK3GZ
(・`ω´・)ノ
811名無しさん脚:2005/10/27(木) 08:24:25 ID:fHU6IdaL
UNの46mmメタルフードは55mmレンズキャップが付くし
ハクバの49・52・55mmメタルフードは58mm、レンズキャップが付くよ。
キャップもハクバの新型ならより外れにくいとオモ。
812名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:03:29 ID:uk+uXXqm
失敗したかも。
813名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:46:15 ID:gMOaabyT
FGでスピードライト使ってる方に質問です。

当方SB600を所有してるのですが、このスピードライトとFGを組み合わせた場合、
マニュアル発光のみでの使用になるのでしょうか?

SB600の対応表にはFM3AやFE2の表示しかなく、
しかしFGはTTL調光とあるので、試しに発光テストしてみました。

すると確かにAポジションで絞りを変えると、
発光量も変化したのです(正確な調光が行われているかは不明ですが・・・)。

んがっ、なぜか頻繁に発光しない(正確には極少量の発光)事があるのです。
これってFGでは使えないって事なんでしょうか?
それとも中古で買ったFGが壊れてるだけ?

ちなみにSB600の方はD70sで動作は確認してるので(つーかセットで買った)、
問題ないと思われます。


みなさんFGにどんなスピードライト使ってます?
814名無しさん脚:2005/11/01(火) 18:56:08 ID:h0cRhBET
PE-20s
815名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:32:13 ID:YqBfDfcu
MD-E、\9000-で売ってる店あった。
沖縄だけど。_| ̄|○
816名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:47:19 ID:gNTy53ZE
FG20黒を手に入れたです。
擦れてて銅(メッキ?)の下地がのぞいて貫禄付いてますが、
整備されてるようでなかなか良い感じっす。
散歩と旅行のおともにします。
いざ手に入れてしまうと、MD-Eもちょっと欲しくなった。
(ほぼ必要ないけど長いレンズの時はホールド良さそうで)
817名無しさん脚:2005/11/05(土) 05:30:31 ID:utXPAlsW
EMなんですが、シャッター切り替えダイヤルが異常に固くなりました。
ついこないだまで指の腹でクイクイ動かせたのに・・・orz

ニコンSSではもう修理は受け付けてないんですよね?嗚呼・・
818名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:10:01 ID:qk6zWGLc
油さしたら直るんじゃないか?
819名無しさん脚:2005/11/08(火) 21:27:30 ID:UXfm5HYr
>818
言うのは簡単だけど、使う油次第で悲劇が訪れる事はご存じ?
820名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:08:02 ID:1oukFNWR
>>813 TTL調光で使えるはず。シューの電気接点をよく磨いてみては?

 さて、EMの亀倉ロゴの四角枠で囲んだEMロゴを黒テープで隠します。
 そして、ダイモテープかビニールテープに赤を細切りにしてボディー
前面に貼ります.....リトルニコン F3 !
821名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:48:02 ID:dyJtHpYT
>>817
接触部のプラが摩耗して、削れカス噛んでるんジャマイカ?
シャッター制御なんかの電気系統が逝ってなければ、
軍艦部ばらして取付部のお掃除で直ると思われ。

メーカー修理は終了してるんで、キィートスさんなどの修理業者へ。
822名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:24:15 ID:2GWauuIV
>>819
油はやっぱり 健康エコナ だね。

>>816
FG20ってプラスチックカメラじゃなかったの?
82367:2005/11/09(水) 00:57:23 ID:j1Eri1XE
>>818
そうなんですが、さすがに怖くて。

>>821
なるほど。業者さんのお世話になろうと思います。
ありがとうございました。
824名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:12:16 ID:JQDnOOT3
FGの軍艦部はプラだね、 FG20もそうでしょ。
磨耗すると銅の地金っぽいのが出てくる。
軍艦部ばらすにゃ、下カバーも外す必要あり?
825名無しさん脚:2005/11/09(水) 11:35:52 ID:fliXNFvA
>>824
軍艦部だけなら、上カバーだけ外せば桶。
FGは銘版も外す必要あり。
EMのシャッターボタン部飾り蓋は逆ネジなので注意。
826名無しさん脚:2005/11/09(水) 12:52:17 ID:JQDnOOT3
>>825
FGの、上カバー横に小さい割れが入っていて、そこのビスが紛失してた。
んで、裏側からレジンかなんかで修復したいんだねよ。
昨日、ばらそうとしたけど、シャッター周りの外し方がわからんかった。
知ってたら、教えてね。難しそうであればそのままにしておくけど。
827825:2005/11/09(水) 13:45:01 ID:fliXNFvA
>>826
巻上レバー横のイモネジ緩め

ゴム栓でシャッターボタン飾り蓋緩め、外す

マイクロオープナーかコンパスでシャッターボタン押さえリング緩め、外す

シャッターダイヤル引き抜く

・・・で、巻上げ部パーツの取り外しは桶。。
828826:2005/11/09(水) 15:45:33 ID:IPWTgfrm
>>827
ありがと。 マイクロオープナーなかったけど、シャッターダイヤル外せた。
フィルム感度ダイヤルの方はマイクロオープナーなどの工具ないとはずせないね。
っで、中を見たら、ダイカストのビス受けがハソンしていたよ、中に落ちてるのかも。
↓カバーを少し持ち上げた状態っす。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051109153945.jpg
829825:2005/11/09(水) 16:26:44 ID:fliXNFvA
>>828
外せてヨカッタって言いたいけど、こりゃきついね。
ダイキャストの破片が中から出てくれば、
瞬着かエポキシで破片をくっつけて、ネジ止め出来そうだけど・・・
幸運&健闘を祈りまつ。

巻戻し側はマイクロオープナーで感度ダイヤル押さえを外したら、
あとはダイヤル抜くだけ。
830826:2005/11/09(水) 16:48:30 ID:IPWTgfrm
>>825
いろいろありがと。破片は多分、中に落ちてるはずなんで・・
とりあえず上部カバーをはずさないと。
早速、マイクロオープナー、ポチっと注文したっす!

831名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:53:15 ID:hDyhVVJZ
以前軍艦部を外していたら、中にワッシャを落としたことがある。逆さまにして
いろいろ振ったんだけど、どうしても出てこない。
しかたがないので、底蓋を開けたら簡単に出てきた。そんなこともあるって話。

破片を瞬着は無理。すぐにとれてしまうよ。金属パテで整形して、穴を開けて
ネジを切った方がいいと思う。
832813:2005/11/11(金) 00:20:02 ID:M2CtVJPz
>>820
どうもです!
833名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:59:00 ID:/OeQwGk8
EMのメアテゴムDK-16を落としてしまった。
接着剤でとめておけばよかった。
834名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:10:46 ID:SjDQKYC/
自分のEMもどうやら高速シャッター不良が・・・。
あ”〜あ”〜あ”〜あ”〜・・・・orz
835 :2005/11/17(木) 19:39:48 ID:h8dQ82eL
御愁傷様です
836名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:52:39 ID:0BvsKa96
>>834
俺のも高速不良になりました・・・
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )

どうします?
修理します??
治したいけど何処に持ち込めばいいのやら。
837名無しさん脚:2005/11/22(火) 07:37:36 ID:04cm2QJt
オブジェとします・・・。
838名無しさん脚:2005/11/24(木) 07:14:56 ID:c6kXDISN
新スレに移行しました。
【撮る】Nikon FM3A 11台目【楽しみ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132778839/
839名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:05:05 ID:2ZOaTHNM
関連スレであっても新スレではないな。
840名無しさん脚:2005/11/24(木) 14:44:55 ID:ih3iYt51
http://www.tokyo-camera-service.com/top.html
http://www.tokyo-camera-service.com/price.html#4
ここはどうだろう?一応EMも入っているけど…
841名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:36:22 ID:OO88m9/3
>>840
>(注)旧製品は、部品の在庫がなく修理できない場合もあります。


とあるけど
842名無しさん脚:2005/11/24(木) 20:32:26 ID:+BrYRYFE
FG-20の黒を馴染みのカメラ屋でゲットした。
なんか嬉しい。EMといいFG-20といい、
なんかいいなぁ。
843名無しさん脚:2005/11/25(金) 08:23:10 ID:39Iyy+ud
いいなー、FG-20の黒。あまり中古屋で見かけないよね。
30代のオレは13ん時の82年にEMを手に入れたのが初一眼。
このスレ見てうれしくなって今は使ってないEMをいじってみると
この小ささ、パコンっていったシャッター音。いいねー。
ただオレのEMもご多分にもれずモルトと露出計の接点?がダメだった。
2〜3年前まではこんな露出計の針がフラフラしなかったんだけどなー。
やっぱり死蔵させてたのがいけなかったか。けっこうショック。
844名無しさん脚:2005/11/25(金) 08:26:31 ID:DwhclurH
自分で管理できないほどカメラを持つ意味がワカラネ。
ゴミ屋敷の住人と一緒だぞ。
845843:2005/11/25(金) 08:46:39 ID:39Iyy+ud
>>844 あんがと。これからは定期的に空シャッターでもきって
性能を維持するよ。とりあえずこのEMはフィルム入れてどんな症状が
でるか試写してみるよ。
846名無しさん脚:2005/11/25(金) 08:52:28 ID:DwhclurH
だから、空シャッターを切るぐらいなら売れよ。
実用機として使ってくれる人に渡った方がいい。
847名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:08:23 ID:U4M+7H3M
実用機としては、何台くらいまでがリミットですか?
それ以上は売り払わないといけないですか(泣
848843:2005/11/25(金) 09:15:58 ID:39Iyy+ud
>>846 再びあんがと。確かにEM君にしてみれば実用機として使って
くれる人の手に渡ったほうが幸せだろうな。だけどね、オレ当時新品で
買って使ってきて「思い入れ」ってもんがあるのよ。そうして手にした
カメラを手放せないヤツっていねーか?
849名無しさん脚:2005/11/25(金) 12:50:36 ID:WZ8sqhGU
>>848
わかるな、それ。
俺もガキの頃小遣いためて初めて手に入れた一眼レフ(OM-10)
まだ手許にあるし。
まあ色々な思い出が詰まっているというか・・・
850名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:25:26 ID:M9iWS5gQ
露出計の針がフラフラすると萎えるよね・・・orz
シャッター不良になってしまってるのに
どうにもあのデザインが好きで・・・手放せない(;´Д`)
851名無しさん脚:2005/11/25(金) 20:21:05 ID:qXIMrbhL
オレもずいぶん前になるが、初めて買ったOM-1をOHに出した。SSからは、ボディはともかく
レンズ(50/1.8)は、中古を買った方がOHより安いといわれたが、思い入れのあるレンズだったし
かまわずOHに出したよ。大切なものってそういうものでしょ? 使うとか使わないとかとは関係ない
んじゃないかな。かくいうオレは、時々使ってるけど。
852名無しさん脚:2005/11/26(土) 01:27:29 ID:D7is30Z+
>>840
高速メクラ品そこで直した(2年前)。
15k位だったかな?10kで買ったB級品だけど
動かないのは不憫で。
853名無しさん脚:2005/11/28(月) 19:56:09 ID:HFd2byaj
15Kなら考えようかな・・・。
854852:2005/11/30(水) 00:31:24 ID:fzWw6PL+
>>853
修理内容は、どこそかのユニット交換でした。
交換用パーツあるといいですね。
あとは、財布と愛着度の天秤ですね。

855名無しさん脚:2005/12/01(木) 16:08:05 ID:L43seqT5
(´ー`)高速シャッター壊れたEMをM90専用機として使うことにしました。
856名無しさん脚:2005/12/01(木) 17:51:14 ID:p43rAIDI
バルブも忘れないでね。天体写真に重宝するよ
857名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:56:43 ID:L43seqT5
(´∀`)了解デス
EMの魔性のデザインから逃れられずに
ずるずると使い続けていますよ
858名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:18:24 ID:p43rAIDI
シャッタースピード固定でも絞りとフィルムでいくらでも露出の調整はできるのだ
859名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:37:54 ID:qJnrRACO
1/90sでは100mm以上のレンズだと厳しくないかい?(手ブレとか)
860名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:57:13 ID:qhlRINaV
使わんよ
861名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:47:31 ID:ooWwf45t
(´∀`)
862名無しさん脚:2005/12/08(木) 01:52:11 ID:d4/EuadH
感動品のEMを買い足せばOK
863名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:54:11 ID:jMwEejb2
昨日EMとMD-Eをゲットした。
前から気になってたんだけどいいね、これ。
巻上げの感触はイマイチだけど
軽くて小さいから持ち出す回数多くなりそう
864名無しさん脚:2005/12/10(土) 21:36:54 ID:5XIru8PF
昨日EM用のレンズをニコンのサービスセンターに修理に出しました。
ヘリコイドの重い100/2.8と中玉カビ・ルンルンの50/1.8、
部品が無いため限定修理とのことで、見積もりは2本で17Kでした。
入手金額が2本で8Kだったので、修理代が倍以上ですが、
修理が完了すれば、35/2.5を含めてお散歩用軽量システムが完成です。
865名無しさん脚:2005/12/12(月) 08:50:41 ID:SXY5vAyR
ちょっと、質問でーす。
EMのマウント側の抵抗がよくダメになるとございますが、これをF-501のものと
交換できるのでしょうか。 そしたらジャンク品を入手してさっそくやってみたいなぁ。
866名無しさん脚:2005/12/22(木) 01:05:32 ID:S45Y9Rnv
\ナショナルから大事な・・/
____________
| __________  |
| |         ブチッ  .| |                  co        co
| |_____/| /| ___.| |       さて寝るか    co  co
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ      co _  | |
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐ /\ \ |-| 
| |              | |      ━⊂(    )  __| | |\| ̄|=|-|=コ =3
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |  |\|  | |-|
|_____________|_____||_(_(__)__||___|  \|_| | |
867名無しさん脚:2005/12/23(金) 03:43:23 ID:F0L8dA7T
>>863
つぎはMD-14を購入してコンプ
868名無しさん脚:2005/12/24(土) 02:34:41 ID:tJzt8ch/
FG(EM)かFM3Aか迷う。。
FGが20Kって高めですか?
869名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:31:09 ID:hPe/7fZE
EMサイズのFM2が出たら即買い
870名無しさん脚:2005/12/30(金) 10:45:40 ID:eFpsfxrP
FM3A は新品ですぐ買え。

FG が 20K というのは少し高めかなぁ。
グリップなしの銀だと1万円台ちょいだから。
逆にいえば、黒でグリップを紛失していなければ、
15k〜18k でも買ってよいとおもう。

EM/FG/FG20 ではやっぱり、グリップがあるFGが一番。
スピードライトもTTL調光だし。
871名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:44:06 ID:fir3Q482
FM3A亡き今こそEM2だ!立てよニコン!ジュージアロー!
872名無しさん脚:2006/01/01(日) 11:22:21 ID:YI6CaRlC
EMデジタルが出たら買いますか?
873名無しさん脚:2006/01/01(日) 21:57:45 ID:W9Trf/Gm
EM2のスペック

某コシ○社のOEM。ベースはベッサフレックス。
マウントに接点搭載。Dレンズの距離情報に対応。
露出計はF5同程度で、色にも対応。AEは全モード対応。
モードラはオプション。単3電池4本で毎秒5コマを達成。
AF-Sに対応。遂にオートフォーカス対応のMF機出現!
AF-S Nikkor シリーズE を同時にラインナップ!
最期のフィルムSLR、ということで何と!長尺マガジンが復活!但し富士フィルムとの
協業によるらしく、他社の長尺は使えないらしい。
874名無しさん脚:2006/01/01(日) 22:05:31 ID:W9Trf/Gm
873の訂正
AF-S対応の詳細について

正しくはGタイプレンズの絞り操作への対応。Gタイプは絞り環がないので
MF機で使えなかった。ボディ側マウント周辺に絞り環を設けることで、
従来のレンズとほぼ同様の操作感を維持したまま、絞り値の変更が可能。
多くのニッコールレンズ(Ai-S等)はこの絞り環に干渉するため装着不可。
ニコンの「今後Dタイプレンズ(絞り環有レンズ)は作らない」とする既成
方針にそった仕様となっている。

875名無しさん脚:2006/01/02(月) 00:12:05 ID:t5Alw8XW
>>873
あのボディサイズにに単3×4本をどうやって収めろと?
876名無しさん脚:2006/01/02(月) 02:53:36 ID:zKNEjgcc
モードラって書いてあるじゃん。
つかこんなEM2はイラネ。何だよベッサベースってW
877名無しさん脚:2006/01/03(火) 02:21:23 ID:iUEBBDJw
そんなEM2ならU2あたりでもいいや。
EMって、な〜んも機能が無くてシンプルなのが良いのに。


878名無しさん脚:2006/01/03(火) 04:00:19 ID:YyEdTQJo
同意。
EM2を名乗るからにはモードは絞り優先AEのみにして欲しい W

879名無しさん脚:2006/01/03(火) 14:47:06 ID:oWdA9gcq
どっちにしろつまらん妄想はよせ
880名無しさん脚:2006/01/03(火) 17:40:38 ID:ZonCzltC
ふん つまらん奴め
881名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:13:02 ID:epHy7TVA
EM10kで購入!でもモルトベタベタ。1本撮ったら過去スレの教えどおりにSCに張り替え頼むかな。
882名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:21:35 ID:ffi1EQRB
EMボディにFGの機能。
これ最強。
883名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:47:45 ID:SfycY4lt
プログラムAEいらないからFG-20のほうがいいな。
まぁでも絞り優先しか使わないだろうな…
884名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:23:59 ID:V3a1rygz
>>882
だな。FGのデザインは(ry
EMの価値はあのデザインだよ。
EMのデザインでメカニカルカメラっていう方向もあってよかったはずだと
今でも思うけど。。
885名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:45:13 ID:bHOatdDi
>>884
デザインということで言えば
F3PとEMを両方持つとEMの価値も倍増
886名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:51:28 ID:xD4Lofqu
EMにFGの機能をつめたらEMのデザインも崩れるよ。
EMのデザインは絞り優先のみというシンプルさの産物だと思う。
887名無しさん脚:2006/01/04(水) 03:53:14 ID:2VEEfqHi
↑F3のサブはFA以外有り得ない。ありえない(凜花風)
ファインダーの情報やモードラから本体に電源供給出来ない時点でEMは論外。
ジュウジアロ-のおかげで似てるのは側だけ…
別にEM嫌いじゃ無いけどF3と同じ扱いは有り得ない。ありえない…
888名無しさん脚:2006/01/04(水) 03:59:42 ID:xD4Lofqu
誰がいつF3のサブ機の話をしたのか?
889名無しさん脚:2006/01/04(水) 05:20:09 ID:2VEEfqHi
>>886
ワリイ、ワリイ。>>885の両方所有に反応した。
悪気は無い(≧ε≦)
890名無しさん脚:2006/01/04(水) 05:24:05 ID:2VEEfqHi
デザイナーが同じだけで引き合いにF3を打算でね。
891名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:29:33 ID:bHOatdDi
デザイン的に、と前提を申しておろうが
892名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:34:54 ID:t9Z/4rJZ
過敏に反応し過ぎ…だいたいここはEM、FGのスレなんだし。
F3のスレでEMを引き合いに出されたら怒るのも解るが。
893名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:03:46 ID:V3a1rygz
今年も一年EMといつでも一緒
894名無しさん脚:2006/01/04(水) 19:04:56 ID:IzQfwjd3
MF機/MFレンズ全面製造中止だそうだ。
895名無しさん脚:2006/01/04(水) 20:19:12 ID:5HW99so0
http://www.camera-info.net/cic_report/news060104.htm
だね。正月からなんだか寂しい話だ。
まあツアイスがFマウントで出すらしいからそちらに期待か。

田舎に帰省中だが、FG20に45/2.8、20/3.5と、小さいレンズとボディのセットにて
田舎の風景撮ってた。
(EMも持ってるけど、ポジなんでマニュアル露出出来る方を持って出た)
旅行や帰省の時は軽く小さい一眼+小さいレンズはありがたい。

896名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:03:23 ID:q6PZnDPu
今日EMにレンズつけるときに傾いたままねじこんじゃって
ミラーボックス内の絞りを動かすレバーがひん曲がっちゃった…

修理に出すのともう一台買うのどっちがいいかなぁ。
たいして愛着ないんだけど新しいの買って放置ってのも哀れだし…
897名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:33:18 ID:1ogSBMA5
ラジオペンチで元に戻せば
898名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:55:29 ID:mnTRfkHm
そしてこちらのスレの住人に
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125461195/l50
899名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:31:55 ID:q6PZnDPu
ばらさないと直せなそうなんだけど分解する技術も度胸もないし…
修理出すといくらぐらいかかる?
900名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:58:16 ID:IzQfwjd3
EMかあ。メーカ修理はもうやってないだろうな。
901名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:33:58 ID:qS6L16EN
>>896
つか、ボディもレンズもマウント部が歪んだ可能性があるから
とりあえずNikonで点検汁。
902名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:02:18 ID:ajMFtq0X
>>901
そうだよね。でもレンズにかなりキズついちゃったからボディだけでも点検に出して見ます。
903名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:46:03 ID:cUiyDWuJ
MD-EとセットでEM持ってるけどボディ単体でしか使ってないや。
ボディが小さいからワインダー使う気にならないんだよね。
MD持ってる人ちゃんと使ってる?
904名無しさん脚:2006/01/09(月) 00:37:14 ID:0qbrQlq1
撮影目的によると思う。単4でモードラっていうのは無理があると感じる。
今はコレクターズアイテムと思ってるので、使うのは大きいほう(笑)。
905名無しさん脚:2006/01/09(月) 12:01:15 ID:B19ghlkV
俺はMD-E付けっぱなしです。デザイン優先で…
906名無しさん脚:2006/01/09(月) 12:49:19 ID:+M3Xkv3W
三脚立てるときには必須
907名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:52:33 ID:7n+9eGSM
単4を6本入れるんだっけ?
908名無しさん脚:2006/01/14(土) 01:15:07 ID:yWRs20cW
先日EMを買いましたが???なところが…

@ピピピッの警告音が出ない
ALR44の電池が一晩で消耗しきってしまう

電池さえ入れればシャッタースピードの針も軽快に動くんですが一晩は早すぎ。。
だめなんですかねコレ…
909名無しさん脚:2006/01/14(土) 03:24:15 ID:VmvxndbC
漏電漏電漏電
910名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:08:00 ID:yPBUTx8R
>>908
ダメポ個体をつかんだと思われ。
もはや修理も(事実上)不可能なので潔くアキラメが吉かと・・・

    or

腕に覚えがあれば、ダメもとでニコイチとかにチャレンジするのもアリだな。
911名無しさん脚:2006/01/14(土) 13:02:02 ID:hm3SBZjB
漏電でなければ電池が粗悪なのかな。
露出値はどう?
分解しない限りは電池室を綺麗に掃除して、
こまめに電池を出し入れするしかないかも。

スピードライトつけて、1/90 秒で宴会専用機にするのもオツ。

書店でカメラの修理本の新刊をみかけたのだが、EM載ってた。
学研じゃなくて技術評論社かどっか。1600円くらい。
912名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:16:49 ID:/nzhkIjx
>>909
老廃度?
913名無しさん脚:2006/01/16(月) 14:22:57 ID:UfE/3Fha
>>908
EMではないが、ペンタMXで同じような症状の中古を買ったことがあった。
相場より激安だったので衝動買いをしたが。。
 電気系の経年的な故障か、前のオーナーが下手にいじったか。。
そのMXはシャッターも調子が悪かったのですぐに手放した。
EMならペンタMXに比べれば相場は安い。まだまだ探せばまともな物が
まともな値段で手に入る。
使いたいなら買いなおすことを薦める。
914名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:54:52 ID:a2m43Cve
壊してもいいんなら、電池室をクリーニング。上カバーを外して、基板をクリーニング。
綿棒にアルコールを付けて、ゴシゴシするといいよ。その上で、ハヤコートというスプレーを吹く。
これ、絶縁防止のスプレー。変なところに回り込まないようにね。これを吹くと、絶縁不良はまず無くなるが、
基板から部品を外すなんてことは一切できなくなる。
資料としては、水滸堂から出ている「ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!」にEMが詳しい。

捨てるんなら、こういうのもできるよっていう意味で、必ず直したいんなら素直に修理屋に持ち込むんだね。
915703:2006/01/25(水) 07:18:54 ID:zw1/X0MQ
はじめてのMD-E装着記念age
916名無しさん脚:2006/01/27(金) 01:12:17 ID:G3Vkw6gH
(´∀`)オメ
917703:2006/01/28(土) 20:14:32 ID:+HsiMOdl
どもです!
ウィーン ウィーン って感じでのんきな雰囲気のモータードライブですね。
これはこれで良い感じです。
918名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:42:13 ID:lznqXlnT
儂はMD14+EM愛用中。
919名無しさん脚:2006/01/30(月) 09:05:58 ID:VjcPMrdp
なんだかなぁ
920703:2006/01/30(月) 10:42:39 ID:yEmMcJLR
FGってMD-EとMD-14以外のモータードライブは装着できないのでしょういか。
さがしまわっているのですが、なかなか程度の良いモノが見つかりません
921名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:06:34 ID:m4ZlFI2K
>920
できません。
以上。
922名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:27:30 ID:8JRyRNLW
おいらはMD14+FG愛用中。


MD14の入手難易度はリコーのXRワインダー2(XR7用)と同程度だった。
MD−Eの入手難易度はリコーのXRワインダー(XR2S用)よりは簡単だった。
923名無しさん脚:2006/01/31(火) 07:54:17 ID:Wl0M6t7F
ぼくはFG-20+MD-Eです。
どちらももらい物なので苦労知らず(w
924名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:30:23 ID:Gg86brQp
EMも入手すべし
925名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:45:48 ID:PXL1Um/f
昔買って、25年使わなかったEM、昨日ポジが上がってきたが
露出のバラツキとか無かった。 思わず凄いと思った。
その後から買った EOS 10QD などは既に自然死しているのに。
案外セイコーのシャッターも長生きする物だ。
926名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:07:34 ID:9sr/xYpr
MD-E四年ぐらい使ってないや。なんか中途半端で使う場面がない…
927703:2006/02/07(火) 18:46:03 ID:kJsflU70
俺は926さんとは逆で、MD-E、使いだしたら意外に便利でつけっぱなしになりました。
ウイーン
928名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:06:25 ID:z5PPR7x+
>>920
あるかないかの話をすれば、実はある。
JESSOPが香港メーカーに作らせてたジェネリック品がかつて存在した。
しかし、現物は滅多に見つからない。ごめん。意味なかったね。
でもebayならあるかな?
929名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:20:52 ID:ZN49pt4h
セイコーのメタルフォーカルプレーンシャッターユニットは
実に壊れにくいらしい。
930名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:26:43 ID:GlK1/M47
>928
海外の中古通販には、たまに出ますね。
931920:2006/02/09(木) 12:44:14 ID:fdW91tKN
モードラの情報ありがとうございました!
やはりニコンのモードラは2機種に限られるのですね。
出来る限り程度の良い個体をこれからも探しつづけるとします。

海外の社外品は難易度高そうですね・・・
こちらも、ちょっと調べてみるとします。
ありがとうございました
932名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:02:54 ID:RscRF74i
欲しいなら譲ってもいいよ。きれいじゃないけど…
933名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:06:37 ID:KAhg++Dz
FGは連写向きじゃないよね。
ゆっくり一枚づつ撮るのに向いてる。
934名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:24:07 ID:rFeRvMYL
瞬間絞込み測光でシャッタータイムラグもあるしな。
935名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:46:26 ID:Z+cUjKgC
FGやEMの系統はそもそも連射するようなものではなく
小さなレンズを付けて、お散歩を楽しむものだろうな
936名無しさん脚:2006/02/12(日) 03:01:22 ID:9Rwf2r4A
ZF P50とEMの組み合わせっておもしろいかも。
937名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:19:51 ID:pKQuSRfs
バランス悪そうだね
938名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:44:53 ID:mLXHjcvy
コシナの28mmをEMにつけると軽量お手軽なお散歩セット
になるな。
外見がレンズ・ボディ共にプラスチックなので見た感じ
も悪くないし。
939名無しさん脚:2006/02/16(木) 02:15:41 ID:pEjxopBz
やはりシリーズEがベストだな。適度にライトな外観と重量。
でも写りはかなりの実力。
こんなレンズは、特に単焦点・絞りリング付きではもう出ない
だろうな。
940名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:37:52 ID:/elD+ELT
EM+MD-14+E70-210/4はカコイイ
941名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:00:54 ID:/8J9G4pP
そこでGNニッコールですよ
942名無しさん脚:2006/02/17(金) 03:16:59 ID:3gCFWXoi
志村〜〜〜〜Ai改造Ai改造!!!!
943名無しさん脚:2006/02/17(金) 09:30:27 ID:aqXYTj2U
Ai45mm2.8Pも似合うよ
944名無しさん脚:2006/02/17(金) 18:36:31 ID:lkWmPEx1
中学の時に発売開始になったばかりのFG20・・。
新品で購入し、かれこれ20年使ってる。
使用感タップリでペンタプリズムの角をぶつけて潰してるが、今だ現役。
まさに歴戦の勇士となって首からぶら下げている。
シャッター音もいいし、軽くて軽くて俺の性格みたいなカメラだけに最高の一台だな。まぁ最近はデジタルにやられ気味だがW
945名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:18:05 ID:ErBr/HiK
FM3Aの予備機にと思っているのですが
休みもあんまりなく
中古屋巡りがなかなか出来ないんですよね

ヤフは高いしなぁ
FGが猛烈にホスィ!!
946名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:46:55 ID:mFflMYnd
お散歩カメラが最近欲しくていろいろ物色していたが遂に今日FG-20をゲトーした、
レンズは横にあったEM用?50/1.8sを拝み倒し一緒に購入、カコイイ
947名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:57:31 ID:yQK3cUxt
FG はいいよね。グリップがあるし。
TTL調光だし。

>>946 ご購入おめでとうございます。
 最短撮影距離は 0.何メートルですか?
948名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:01:44 ID:mFflMYnd
0.45だけど?sじゃないの?
まぁカコイイからいいけど
949名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:43:41 ID:YD2a87y2
>>947
FG-20の中身はEM-2相当なので、プログラムはもとよりTTL長考も不可。
950名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:27:32 ID:h023c1i3
>>948
0.6のもあるのよ。0.45の方が寄れるし、その他にも写りの点でいろいろ0.6より
勝っているという噂。いいの買ったね。
951名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:38:58 ID:HVyMQuPx
>>949
ほんと、なんでEM2で出なかったのかと思うよ、未だに。
952名無しさん脚:2006/02/21(火) 13:01:35 ID:GILn+vRQ
FG-20購入記念揚げ、
右肩脱臼してるみたいでデザイン的に痛いが可愛いやつだ、
953名無しさん脚:2006/02/21(火) 16:10:22 ID:BbZb0rOG
>>952
当時は今と違ってデザインが重要な性能ではなかったからな。
リトルニコンの兄貴としてよりプログラムニコンの弟分として
出した方がセールス上都合が良かったんだと思う。
954名無しさん脚:2006/02/21(火) 16:54:32 ID:GILn+vRQ
今気がついたんだけど、コレって電池抜いてもシャッター切れるんだね、
メカ機なの?
955名無しさん脚:2006/02/21(火) 16:58:49 ID:GILn+vRQ
あ、ゴメン
電池抜いたら定速だわ
956名無しさん脚:2006/02/21(火) 20:11:10 ID:GILn+vRQ
度々スマン、露出計の一番上にC90とあるが、こりゃ何かね?
取り扱い説明書が無いんでヤサシイ方教えとくれ
957名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:39:29 ID:jsLpZqjj
>>956
そのメカニカル定速シャッターが1/90で、そんときに針がC90にくる

、、、のではなかったっけ(C は Constant の意?)
958名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:54:06 ID:jYpeHhBm
>957
メカシャッターは「M90」じゃなかったか?
「ニコンの使い方」が、今手元にないから断言できんが。
959名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:22:55 ID:6ramod0j
ユーザーおらんのか?
脳内ユーザーですらない俺の推理だが、
フィルムカウンターが1になるまでの空写しのときの
シャッター速度のような気がする。
試してみてくれ。
960名無しさん脚:2006/02/25(土) 03:13:29 ID:aT+fZlTl
EMとかFGに
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html
こういうのってアンバランスですか?
重さとか、価格とか、さらに、風格とか。
961名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:04:45 ID:84DtACuQ
予約してあるんで、やってみるつもり<ZF
962名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:19:14 ID:3E/fsqYM
コシナの安っぽいブランドイメージが払拭されない限り風格も何もあったもんじゃない、
評判がよければ買うかもしれんが、しばらく静観する
963960:2006/02/25(土) 12:03:43 ID:fVbnxV+h
なるほど。思いっきり人それぞれなんですね。
ありがとうございました。
964名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:40:46 ID:Hc+F4ayl
EMやFGだってあんまり風格ないし。立派なレンズは(実用はさておき)似合わないよね。
コシナ製と思えば似合ってるかもしれんし、ツアイスと気負えば似合わない。
おいらも様子みて良さそうだったら買うかな。でも手持のEMとFG20には着けないかも。
重いレンズは軽いボディでは使いにくいので。
P50/1.4ZF 330g
Ai50/1.8 175g
Ai50/1.4 250g
Ai50/1.2 360g
ZFちと重めだね。


965名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:49:10 ID:ks6SN1xS
あと三十数カキコで1,000ですね。

次のスレッドのタイトルには、中身が同じのニコノス IV-A と -V も
入れてほしいな
966名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:02:02 ID:seR87VbV
毎年暖かくなってくると、ニコノスが気になるんだけど
ついつい買えなくて、10年以上経ってしまったよ
ニコノスのデジカメを出して欲しい>ニコン
967名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:54:58 ID:ObSIPYGf
>960

つけてみましたよ。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060226205356.jpg

私は悪くないと思います。
 
968名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:33:42 ID:GNE5AcW5
もう届いたの?
インプレ激しくキボンヌ
969名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:11:48 ID:ObSIPYGf
昨日、お店から入荷の連絡があったので急いで受け取ってきました。
まだFGでは撮影していないのですが、F3、キヤノンのEOS 5Dで使ったところ操作感は良好です!
金属のヒヤリとした感触と、フォーカスリングのしっとり感が良い感じです。

さっき撮影のためFGにつけてみたところ、意外に安定感があって良い組み合わせではないかと思いました。


970名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:21:51 ID:qwZRuSal
>968
昨日、松屋で展示即売やってた様子。
971名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:38:12 ID:GNE5AcW5
>>969
裏山ス
なんかヘリコイドが激重とか言う話もあったけど
いかがでしょうか?

俺は予約なし
ある程度インプレ出てから購入しようかと・・・

教えて君ですまなかったね
972名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:56:21 ID:ObSIPYGf
フォーカスリングの件、あちら(ZFスレ)にも書き込んだのですが・・
私のは、ニコンMFレンズと比べても重すぎることはありません。
もちろん、独特のネットリ感はあります。

ピント合わせ、気持ちよくできますよ!
(もちろん好みとか感覚はあると思いますが)
973名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:41:32 ID:oXPWdKOA
入荷案内来たが、よりによってクソ忙しくて取りにいけない...
974名無しさん脚
EMの露出計を修理してもらった人
ttp://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/diary/200601170000/