Nikon F5 総合スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2>1乙:2005/10/02(日) 00:09:38 ID:qNa0Rv2y
3名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:16:11 ID:riBCKb4r
OM-3Ti
4名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:16:44 ID:riBCKb4r
OM-4TiB
5名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:17:04 ID:/e6aRJC1
F4
6名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:17:40 ID:riBCKb4r
>>5
僕の勝ちやねw
7名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:37:32 ID:ipt+o0qf
7枚撮りフィルム
8名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:56:01 ID:G72N3rfz
>>1

茶でものめ。つ旦~
9名無しさん脚:2005/10/02(日) 01:09:03 ID:LxKY+586
やっぱりAFが5点から11点になってるのはいいよな
キャノの45点とかのに比べれば聞こえは悪いが
使い物にならない点ばかりじゃファインダーが見にくいだけ
しっかり使える11点はうらやますぃ
10名無しさん脚:2005/10/02(日) 01:24:11 ID:Hf3GeKYl
>5
泣かない!ニコソ的に君の勝ち。
11名無しさん脚:2005/10/02(日) 08:13:13 ID:ascKgDjA
>>9
11点が良いのは確かだけど
横方向の配置をもう少し詰めて欲しいな
12名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:32:54 ID:LcxtLZtM
ファインダー内液晶のセグメントの一部が点灯しなくなったので修理に出しました。
紅葉とりたぃょぅ
13名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:01:21 ID:/oDQNZL1
F5のファインダー内表示が見れるホームページある?
F6はニコンのHPでカタログダウンロードすれば見れるんだけど。
14名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:12:19 ID:6mm/N29M
15名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:13:56 ID:6mm/N29M
1613:2005/10/03(月) 00:18:09 ID:jyRe0QgR
>>14-15
ありがとうでござる!!
比べるとF6の露出インジゲータってやっぱ使いやすそーかも。
どんどんEOSっぽくなっていく。。
17名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:19:02 ID:6mm/N29M
18名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:51:44 ID:GpYJ2eB+
前スレより下がってるのでage
19名無しさん脚:2005/10/04(火) 01:47:19 ID:cXPhEyMR
即死防止保守
20名無しさん脚:2005/10/04(火) 10:10:04 ID:sNbjfL7h
カキコしろや F6スレにぬかれるど!
21名無しさん脚:2005/10/04(火) 11:11:47 ID:N+vIMq3N
カメラ的にも全てにおいてF6に抜かれてるぞ!
22名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:22:38 ID:ToGvnInd
体重だけは負けない
23名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:51:35 ID:x+lFGYlF
F5のほうがカコイイ
24名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:30:16 ID:N+vIMq3N
F6さん下駄バージョンも好きだけど、F5さんの方がもっと好きです。
25名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:48:12 ID:E7iuKFZ7
質問します
マルチコントロールバックの購入を検討しています。
このバックは撮影データ(絞りとSSと焦点距離)の参照は出来ますか?
背面の液晶に、履歴を追ってそれらが表示できると非常に有り難いのですが…
既出だったら申し訳ないです。 
26名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:19:17 ID:JBfXv9x8
>>25
> このバックは撮影データ(絞りとSSと焦点距離)の参照は出来ますか?
> 背面の液晶に、履歴を追ってそれらが表示できると非常に有り難いのですが…
リアルタイムな情報は表示されるよ(絞りと速度だけだけど)
履歴は見れない
MV-1で吸い出してあとからPCで参照じゃマズイのか?
2725:2005/10/05(水) 01:51:38 ID:hl6hDKuM
MV-1、F6専用かと思いこんでいてノーマークでした…F5でも使えるんですね。
この機械は「F5がすでに撮影データの履歴を持っているのをCFに吸い出す」という事なのでしょうか。
もしかしてマルチコントロールバックは必要ない??
2826:2005/10/05(水) 02:31:47 ID:JBfXv9x8
>>27
そう、そのF5のメモリ内のデータを吸い出す
ただ、マルチコントロールバックがあれば日時もそのデータに付加される
何をかくそう、そのためにオレもデータバックとMV-1を買ったクチ
2925:2005/10/05(水) 02:50:30 ID:xjqpqCmM
なるほどー!
これは両方買うと便利そうですね。高いけど。。。
まずMV-1を購入してみます。解答ありがとうございました。
3026レス不要:2005/10/05(水) 02:59:27 ID:JBfXv9x8
そう、費用対効果を考えると高いのがタマにキズ
でもコマごとに日時も入るからなかなかいいよ
31名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:47:11 ID:jVrg/4Vb
F100使いです 夢にまで見るF5を渇望してます
縦時にダイヤルがない
フォーカスポイントの循環ができないのと赤く光らない
この2ついや3つで購入を躊躇してまつ 2台目のF100にMB15つけるか
F5使いの人達、こんな俺を洗脳してくれ
32名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:23:23 ID:oV2mEJK5
>>31
F6に逝けばすべて解決。
33名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:09:02 ID:3gMJHsHZ
>>31
躊躇するようならやめなさい
F100使い切ってからでも遅くない
34名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:15:52 ID:WlUst4xJ
トータルではF100の方がカメラとして使いやすい場合も多いよね。
もっとも、中古でもかなり安くなっているからF5も買ってみて
比較しても面白いかもしれない。
35名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:00:46 ID:aG3OsMRB
素人はF5やF6でも使っとけ。

玄人はF3やF4を使ってるからよ。
36名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:20:25 ID:kzLSRFbS
>>35
F3とF4では全然違いますがw
37名無しさん脚:2005/10/10(月) 01:04:18 ID:bbpNOQvh
>>36
釣られるなよ......
38名無しさん脚:2005/10/10(月) 09:13:25 ID:FMa8iQPS
以前はAiレンズを使うならF4の方がと言われていたが
F6の方がいいとも言えるようになった。
と釣られて見る。
39名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:32:21 ID:kzLSRFbS
>>37
痛い奴..
4037:2005/10/11(火) 05:23:52 ID:sd9xBO6b
なんでやねん
41名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:45:17 ID:AO+jWzYU
前スレで、F5、F6+MB-40、F100+MB-15で迷っていた物です。
主に、コマンドダイアルのサブ、メインの入れ替えの問題と視野率の問題で悩んでいました。
結果的に、F5の中古#320台を96Kで手に入れました。
F5のダイアル、前、絞り、後ろシャッタースピードに、
F100、D1Hを合わせて使用しています。おおむね満足してます。
手持ち縦位置撮影もいろいろ工夫してますが、以前のFMシリーズ+MB-12のように構えるのがベストかな。

なにぶん古い機種ですので、後発のF100、F6に比べると、
使い勝手の悪いところも確かにありますが、僕は気にならないレベルかと思います。
具体的には、既出ですが、
縦位置グリップにダイアルが無い。
ファインダー内、上、右、下、と情報が多く見づらい。
測距点が濃く表示されるだけなので見づらい。
カスタムで、メイン、サブの役割入れ替えができない。
重い。等でしょうか・・・。
これらがどうしても気になって仕方が無い人は、
32さんが、言っている様にF6行くのが正解かと思います。

31さんの参考になるか分かりませんが、カメラはどれを選んでも、
慣れてくれば、上記のような操作性は気にならなくなってくると思いますよ?
何を買っても、結局、カメラに自分を合わせて行くしか無い訳ですしね。
操作性よりも、自分の撮影する物に必要な性能と耐久性、
撮っていて気持ち良いかどうか、等が重要になってくるのではないでしょうか?
僕は仕事で使うので、F100じゃ足りないところがあると判断しての、F5、F6でした。
F6は露出インジケーターがファインダー右にEOSの様にあるようですが、
僕は、F100、D1系のファインダー下部にまとめて表示してあるスタイルが好きです。
まぁ、そのうち慣れると思いますけどね(苦笑)

長くなりましたが、前スレでレスくれた皆さん、ありがとうございました!
いろいろ試してみます〜

42名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:43:41 ID:wS3Gvh8q
何とか最後まで読んだ。F5購入オメ!
43名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:02:29 ID:Qb2oqpOa
>>41
前スレ897さんだったかな?おめ。

ファインダースクリーンはスプリットのA型とか他のに変えると見やすいかも。
正直標準のEC-Bは使いものにならないです。ザラついて暗いし、測距点見にくいし。
4441:2005/10/15(土) 15:18:15 ID:AO+jWzYU
42さん、43さん、ありがと。
使い倒します。
長文駄文でごめん。。。

ファインダーは悩んだ末、F100と同じE型方眼マットいれました。
店内内外観撮影の時は便利なんですよね、これ。F100のに比べると線が薄いですが(苦笑)
L型斜めスプリットも気になったんですが、まぁ、様子を見ます。
EC-Eはいらないですね(笑)MFが多いのと上、右の測距点位置確認で何とかなりそうです。
45名無しさん脚:2005/10/15(土) 23:31:23 ID:YE6DzS+b
>41
購入おめ!
俺も最近買ったので勝手に親近感感じたりしてます(笑)
確かにちょっと古さは目立ちますけどこの安心感は捨てがたいです
お互い大事にガンガン使いましょう

ちなみにスクリーンはA型入れてます
46名無しさん脚:2005/10/16(日) 01:44:26 ID:4wZAQMCg
俺の場合はAiレンズやオートニッコールAi改造済みしか使わないから
あんまり古さとか感じてない。。
47名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:57:56 ID:+Asz4a0r
デジの画質に満足いかず、練習用にとF80を使用してましたが先日、F5を購入!
ボディーの堅牢さからくる安心感、AFのスピード、シャッター音、最高です。
昨日テスト撮影を行いましたが、巷で言われている重さはそれ程気にならないし、
ロック機構も慣れの問題かと。
ミラーアップやアイピースシャッターも、F80を使用していた私にとっては
至れり尽くせり。これがプロが使う機材のレベルかぁ、と。


48名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:54:47 ID:NJhHIwMZ
>>47
購入おめ!F5とF80.比較するのにちと無理があるからな。
車で言えば軽と高級車くらい差がある。
49名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:25:22 ID:nRDYMRGy
そこまでいうのは極端かと。。
トヨタでいうとカローラとセルシオぐらいでしょ?
50名無しさん脚:2005/10/18(火) 03:46:23 ID:d2N6MSdG
購入おめ。
51名無しさん脚:2005/10/18(火) 04:42:16 ID:nRDYMRGy
F80はいいカメラだと思うよ。山歩きとかそういうときにはF5やデジカメより
軽量で惜しげが無く使えていいと思う
52名無しさん脚:2005/10/18(火) 06:55:13 ID:wBQDY94a
>>49
カローラとセルシオは本質的には一緒。見た目が違うだけ。寿命もたいして変わらないし。
F80とF5は本質的に違う。
53名無しさん脚:2005/10/18(火) 07:37:50 ID:nRDYMRGy
>>52
> >>49
> カローラとセルシオは本質的には一緒。見た目が違うだけ。寿命もたいして変わらないし。

俺は両方とも平行して買って乗ってたことが歩けど、そんなことぁない。
F80は買ったことは無いけどな。
54名無しさん脚:2005/10/18(火) 09:07:53 ID:yYVbRjti
おまえらまた『車に例える』で盛り上がってまつね
55名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:39:53 ID:1MkbYJs2
>>52
カローラとセルシオぜんぜん違うじゃないか。見た目を大きく
しただけなんて思ってないだろうな。クオリティの違いが
わからんやつがF80とF5の違いを語るんじゃない。
56名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:53:42 ID:oiMfWjTO
別にどうでもいいが、安部品使いまくりのセルシオに気づかないなんて可哀想。
57名無しさん脚:2005/10/19(水) 13:52:36 ID:q4iPqzN7
車の話はよそでやれ
58名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:52:08 ID:R8mF6S1K
47です。
なんだかクルマに例えた流れになってますね。
先日撮ったポジが上がったので早速チェック。
まず、露出の正確さに驚きました。空の占める割合が大きいショットでも、
アンダーにならずドンピシャ!
コントラストが微妙な岩肌も、ほぼ理想通りの露出でした。
(ヨメが撮ってたコンデジではかなりのオーバーで真っ白。)
いやぁ、今までスキャンとレタッチで苦労してましたが、これで楽になりました。
経験の浅い私でも安心して使えるいいカメラですね。
F80も、あの軽さは捨てがたいので標準ズームでの街角スナップや
結婚式でのサブとして有効活用したいと思います。
59名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:08:22 ID:JgCeLsFN
評価測光について意見がいろいろあるのは承知だけど、オレは
F5のそれはよくできてて信頼できると思うな。他のカメラを
使うときも露出計がわりに使うことあるもん。
60名無しさん脚:2005/10/20(木) 07:25:22 ID:sDyX7Z1n
車に例えるんだったら、F5は装甲車か戦車だと思うんだが・・・
61名無しさん脚:2005/10/20(木) 12:00:50 ID:RxhaAs0A
ダンプかな?
62名無しさん脚:2005/10/20(木) 14:47:52 ID:SnO1fGOG
>>58
空入れて、ドンピシャ出た?
俺のはよく外れる。
63名無しさん脚:2005/10/20(木) 15:17:14 ID:JfKLxumY
私も最近新品で購入しましたが、よく外しますね。58さんと同条件ならドアンダー。

やや逆光ぎみで撮ると典型的な逆光写真になります。F100ではこんなにならなかったのに…
64名無しさん脚:2005/10/20(木) 18:26:27 ID:ole1Uv0X
アサヒカメラの記事で見たのですが、前はファインダーが外れた方が良いと言ってた某氏がファインダーが外れない方が良いとF5を叩いている。それを読みイライラした。(゚Д゚)ハァ?と言う感じですね。前スレでレスしました中学の頃から夢だったF5を買った者です
65名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:01:24 ID:p8ce1Mde
経済的にもせっかくF5持てるくらい大人になったんだから
そんなコトでイライラしなさんな
言わせとけばいいのさ
66名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:14:43 ID:ole1Uv0X
そうですよね。言わせとけばいいですよね。ありがたいお言葉をありがとうございましたm(__)m
67名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:10:24 ID:rJay0WBw
F80とF5の違いだと?車に例えるとアプローズとデボネア位違うか。。。
68名無しさん脚:2005/10/22(土) 06:38:32 ID:q6KvpwyE
F80とF5だと、パジェロミニ(アマチュア仕様)とジープ(プロ仕様)あたりではないかと。
69名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:43:15 ID:mboIjVVE
>>68
F5ってジープっていうよりハマーだよね
F6が、最近流行のSUVかね。ハリアーとか
70名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:35:35 ID:KEn7fkKm
F80とF5だと、マーチとGT-RorデミオとRX-7って感じだと思ってる。
71名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:47:24 ID:gvjNeN4/
72名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:01:23 ID:mboIjVVE
F80がマーチというのは言いすぎだと思う。たしかにぷらボディだけどそれ以外の性能は悪くないだろう。
まあせめてマーチターボくらいにはしてあげよう。そうでないとUシリーズの立場が。。。自転車か
73名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:14:50 ID:C03nt6ha
74名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:40:13 ID:fYWD4Z2c
OMはローバーミニでよろしいでしゅか?
75名無しさん脚:2005/10/23(日) 03:11:05 ID:EEeRpcBL
いえ、どーでもいーです
76名無しさん脚:2005/10/23(日) 04:11:49 ID:FCuqvCzQ
EC-Eスクリーン買ったよ
77名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:29:30 ID:gnS/p57m
>>74
日野コンテッサとかではないかと
78名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:49:43 ID:kvr3qrHg
いい加減車に例えるのは止めろ
しつこい
79名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:15:29 ID:fYWD4Z2c
>>77
「伯爵夫人」ですかw
80名無しさん脚:2005/10/24(月) 04:53:33 ID:/tbqoymR
MF-28も買ったよ
81名無しさん脚:2005/10/24(月) 07:53:54 ID:ChrlnYRT
>>74
そのこころは「デジ一のEシリーズはBMW製のニューミニ」ということかな?
82名無しさん脚:2005/10/24(月) 09:03:34 ID:IO4lR7I4
>>81
なるほど。
元祖ミニとニューミニ、似てるといえば似てるけど、全然違うw
OMとE、コンセプトは似てるといえば似てるけど、モノは全然違うw
83名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:53:35 ID:6q3CpKFz
なんでこんなにバカヤローがいっぱい湧いてるんだ?
84名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:50:10 ID:TKUWNfwX
>>79
「貴婦人」はC57だね。
F5はEF58、F6はEF66か。
85名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:28:22 ID:BQnNmog5
うるせー
86名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:59:46 ID:jAQioLaV
やはりプロ仕様の高級車に例えねば。
F5はクラウン・コンフォートでどうだ?
87名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:01:26 ID:KFqQRmZE
B747-400だな
88名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:17:19 ID:4vyFdWww
>>86
いや、クラウンコンフォートはコシナのニコンFE10だよ
89名無しさん脚:2005/10/25(火) 19:45:21 ID:0OmEmiUV
じゃあF5はクラウンコンフォートGT-Zだな
90名無しさん脚:2005/10/26(水) 06:06:27 ID:eTU4lUdw
ネタがないから車ネタに走るしかないのだな
91名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:26:54 ID:6DoyuXj7
35mm判カメラの完成形だしな
92名無しさん脚:2005/10/26(水) 15:13:04 ID:K8S819w8
オイラはF6使いだけど、F5と比べるとチョット悲しい…。

F6には、F5のような凄みが無い。
マッチョなヨン様って感じで、どことなく頼りない。

カメラの完成形は、やはりF5。
93名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:04:12 ID:blRj6Acr
>>92
ちょっとスレ違いになっちゃうけど
F5の合焦スピードとF6+ゲタの合焦スピードって
結局どっちが速いの?(同じレンズで)
知らないかな.......?

ノーマルのF6はさわったコトあって
「気分的には」F5の方が速く感じるんだけど
94名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:49:32 ID:awccZ4KI
>>93
VR80-400を使ってですが,
私もF6+MB-40よりF5の方が速い様な気がします。
MB-40付けても,AFの速さは,変わらないような気が・・・。
巻き上げ速度は,もうカ・イ・カ・ンと言うくらい
速くなります。

ただ,F6の方が音が静かなのでそう感じるだけかもしれません。
95名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:55:54 ID:IL8LGVJu
96名無しさん脚:2005/10/26(水) 20:09:25 ID:p4Zvo+pJ
>>93
俺もF5の方が速い気がする。
もしかしてボディ内のモーターはF6よりF5の方が
パワーがあるのかな?
9792:2005/10/26(水) 20:18:25 ID:K8S819w8
>>93
当方花屋ですので、あまりAFは使用しませんが、友人に連れられて、レース観戦に行って感じた事が有ります。
たしかに、F5の合焦速度の方が速いような気がします。
力強さと言うか、頼りがいが有ると言うか、全体的に信頼感が有るって感じですかね?

スポット測光の切れも、F5の方が上だし…。

F6は、どこか信頼しきれない…orz
9893:2005/10/26(水) 21:09:17 ID:blRj6Acr
>>94>>96-97
なるほどよくわかりました
みなさんレスとんくすです

>>95
こんなの出たら買っちゃうかもw
99名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:00:53 ID:Qsjw/f8G
そういや、スペースシャトルディスカバリーにF5ベースのコダック製デジカメが積まれていったらしいけど、
これって特注品なのかな?
それとも以前コダックが売ってた600万画素くらいのやつかな?

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0907_nasa_01.htm
100名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:04:41 ID:4llpRzb2
まあ気持ちはとてもよく分かるんですけどあんまりF5を愛するがあまりF6を下げるような
発言が続くと両方持っている私はとても悲しいです。
C社の様に内部分裂までに至らないようにあまりネガティブな発言はしないようにしましょうよ。
101名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:47:22 ID:tKphw55l
>>100
F6はもちろん完成度の高さでは一番だと思います。
カメラの到達点として、オートで素晴らしい絵が撮れ、扱いに気を使う事無く、
人それぞれにあわせた拡張性を持ち、複雑な部分を分かりやすい操作性でカヴァーする。
ミノルタのαシリーズもそうでしたが、誰もがそれぞれの使い方でいい絵を撮る、
そんな目標を掲げた時、F6はNikonが出した最高の傑作機だと思います。

ただ、用途を限定化、あるいわ、特化したモデルが、強い支持を得るのも当然で、
F5はそういった意味では、誰にでもいい絵を提供するカメラではなく、
その他の機能、装備、仕様が、上記の目標にしては高い水準、
言い換えると偏った水準だったのかな。

F100以降の開発は、プロ仕様、耐久性を全面に売り出すのではなく、
多彩な機能、拡張性、操作性を売りにしている様に思います。
これはこれで、市場ニーズが、コンシュマー層まで拡大した結果、
無視できない底辺ユーザーからのニーズに応えて行きつつ、
今までのニーズに応えた上級機開発を目標にした結果でしょう。

長々と書きましたが、
産まれてくる時代が違ったから、性格だけでなく、
必要とされる方向性、機能が変わってきてしまった。
結果、最終的に行き着いたのはF6だった。
という事かな、と、僕は思っています。

F5の様に、一般ユーザーが購入する事は、少なくともメインとして
考えていない、防塵防滴耐久性、速写、測光、に特化している、
性能だけで見たらおそらく、報道、スポーツ?向けのカメラは、
今は、受け入れにくいユーザー(プロでもアマでも)多いんじゃないかな?

ただ、F5の、そのストイックな方向性は、やはり物として非常に魅力的だと思います。
10294:2005/10/26(水) 23:28:35 ID:aUn6+fyg
>>100さん
紛らわしい発言でした。すいません。けっして、F6を下げて見ていません。
私も、F5 F6両方使っています。メインは、現在F6です。

VR80-400使いの貧乏鳥屋の私ですが、普段は、F6素又はD70+VR80-400で
けっして不自由はしていません。

合焦速度に関しては、F5は、合焦時に急停止するに対しF6は、減速して
停止する様な感じなので遅く感じるだけかもしれません。

97さん
私は、F6には、絶対の信頼を置いていますヨ。(もちろんF5も同じですが。)

以前どこかで書きましたが、私は、
F5:ラオウ
F6:トキ
F6+MB-40:ケンシロウ
ってイメージです。
歳、バレますね(^^ゞ わたしは もう死んでいる。 あたぁ
103名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:37:29 ID:blRj6Acr
>>102
> 以前どこかで書きましたが、私は、
> F5:ラオウ
> F6:トキ
> F6+MB-40:ケンシロウ
> ってイメージです。

あれ書いたのあなたでしたかw
元ネタ知ってればスゴイわかりやすい例えだったんで
今回も「前にこんなカキコミあったよ」って書こうとしたけど
「車たとえ」な人々と同一視されるのがイヤだったから書かなかったw
104名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:55:12 ID:eb/ioJn2
>>102-103
そういう例えを上げると
「じゃあアミバはどれだろう」って考えちゃうよ
10594:2005/10/26(水) 23:56:44 ID:aUn6+fyg
>>104
FM10
10694:2005/10/27(木) 00:01:32 ID:aUn6+fyg
連続カキコスマソ

みなさん、南斗聖拳、元斗皇拳 北斗琉拳まで振るのは、やめて下さい。
m(__)m
107名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:11:50 ID:ml3agpoe
そういや「北斗連打」ってカメラのブランドあったな。
108名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:44:47 ID:x92xfJBP
>>102
>合焦速度に関しては、F5は、合焦時に急停止するに対しF6は、減速して
>停止する様な感じなので遅く感じるだけかもしれません。

店でF6いじった程度しか経験ないF5ウザーの漏れには、減速云々はわからなかった。
むしろAF駆動の出だしがF6ではワンテンポ
遅れるがF5は迷いなく猪突猛進という感じの違いだと思った。

とはいえ、F6は多点AF化とひきかえに切れが後退したという点でEOS化したニコンなわけだが
F5にはない位置にフォーカスフレームがあることだけでもうらやましい。

109名無しさん脚:2005/10/27(木) 17:12:08 ID:2/48ix8x
>F6は多点AF化とひきかえに切れが後退したという点でEOS化したニコンなわけだが

あれから1年経ったのに、まだそんなこと言ってるヤシがいたのかw
110名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:29:02 ID:x92xfJBP
まだって何だよ? 何年経とうとF6のAFが鈍化したのは事実だ。
ニコンはF5のAFの獰猛さを放棄した責めを負うべき。
Multicam2000で鳥の飛翔を撮れなくなったなんて笑えないジョーク。
多点化と俊敏さをトレードオフしたなんて、凡庸な結論はたくさんだ。
死にもの狂いで片っ端からAFで捕捉するくらい勢いを見せてくれたら
C社に流れる香具師もなかろうに。


111名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:06:10 ID:oQ+cPFt6
くだらん
112名無しさん脚:2005/10/28(金) 10:58:36 ID:4laOpJdr
>店でF6いじった程度しか経験ないF5ウザーの漏れ

それなのに自説をかたくなに力説する>>110哀れ・・・
113名無しさん脚:2005/10/28(金) 11:52:09 ID:pohe2kTw
>>110
F6でちゃんと鳥の飛翔とれますけど。
なぜ撮れないか考えた方が良いんじゃないでしょうか?
114名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:36:54 ID:t6viLcpv
110です。
もっと限定してカワセミやセキレイの飛翔ではどうですか?
ニコンから鳥屋がそっぽ向くのはその辺だと聞きます。
白鳥だったらキスデジだってなんだって撮れますしね。
115名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:09:27 ID:YD8poejq
うるせーよキャノヲタ帰れ
116名無しさん脚:2005/10/29(土) 12:05:58 ID:bpIcWw00
>>114
撮れますよ。そのくらいの鳥になると200mmまたは300mmでしょう。
このあたりのレンズはAF-S型になっているのでとても合焦が早いですよ。
私はこんな高いレンズは変えませんのでAF-S 70ー200/F2.8Gに必要なときはテレコン使ってます。
F5でもF6でもなんの問題もありませんけど。
とりあえず、耳で聞いただけの事をおっしゃるのではなく自分で試してから情報を流す方が良いと思われます。
117F4鳥屋:2005/10/29(土) 16:26:05 ID:pd2w2TxD
AFで無いと鳥撮れない香具師の集まるスレは此処ですか?
118名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:30:07 ID:gdZJhxjf
>>117
いや、話の流れでそうなっているだけです。
119F3焼き鳥好き:2005/10/29(土) 16:48:25 ID:mRUCZz0r
MFでピントはずして悔しがるのも写道なり
120名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:30:16 ID:AGxWvW1S
>>119

禿同
121名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:41:25 ID:dO4V2L4W
2005年すでに住人はスレ防衛組織「写道」を結成していた。
(中略)
アラシ撃退の準備はできた!
122名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:06:54 ID:0AmHWakb
>>119
出遅れたが禿道。
悔しくて失敗の原因を追及して、上達していくわけだな。うん。




と、デジで下手な鉄砲撃ってる漏れが言うのもなんだが(w
123326:2005/11/02(水) 22:34:40 ID:ZQlUkQTx
さすがNikonスレは自浄作用があるようで、健全であります。
道具の持っている性能を出し切ってやるのがカメラマン。
まぁ腕のないのをうまく助けることも機械カメラの役割でもありましょうが。

ろくすっぽF5を使ってあげていないのにD200に食指がのびてしまう今日この頃。まったくもってカメラにかわいそうなことをしている326です(^^;
124名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:50:25 ID:pXsWhwkA
D200買うくらいなら中古でF6
125326:2005/11/03(木) 00:40:52 ID:a+k/ByKs
124さんへ
考えたんですけどね。F5もあるし、フィルムカメラならF5をつかってやんないと、と。
F5だって、清水の舞台を飛び降りる覚悟で買ったんですから。
しかし、それに比べてやはりデジ一は高い。妙に高い価格に慣らされてしまったというか、ごまかされているというか・・・。
まぁ最近やっとこなれてきましたがね。
126名無しさん脚:2005/11/03(木) 02:01:52 ID:E141ZSIs
>125
撮像素子だけ交換できるようになればもっと安くなるのにね。

デジタルと銀塩で何が一番違うかってフィルムか撮像素子かなんだよね。
データ処理も実はソフトが違うだけで似たようなCPUで処理してるし。(マニュアル機除く)

撮像素子を変えるたびに本体ごと交換してるのって銀塩で言うと
「コダクロームを使うためにはF5を買ってください」「フジクロームならF6を買ってください」
ってなこと。

そりゃ高いわな。
全社共通に・・とまでは言わないけど、レンズマウントみたいに同一メーカー内では交換がきくようにしてほしいなあ。
127名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:03:59 ID:SdMEH90w
>>99
NASAはホントF5好きだなw
128名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:24:57 ID:SdMEH90w
>>25
漏れの場合忙しい時はコマ間に日付+時間を焼きこんで番記
しなくてもいいようにしておいて、他の情報は後で吸い出して見ている。

F90○のマルチバックMF−26では、0コマ目にフィルムナンバーを
写しこむことが出来たので多忙のときは重宝した。
が、F5のマルチバックには0コマ目に番記する機能がないのよ。
あったほうが便利だと思うんだけどね。

なので写し込んだ‘コマ間’の時間を見て、何本目か知るのよw
助手もいない漏れには重宝する機能w

脱線レススマソ
129 ◆NikonF6X7. :2005/11/04(金) 01:51:06 ID:n9bReucD
>>128
MF-28+AC-1WJで、フィルムナンバーを0コマ写し込みできます。
SoftTALK 2000にはこの設定項目がないような…?
130名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:46:48 ID:H3oKb/zh
F5って、なんか硬派でカッコイイ。
バイクでいえばカワサキZZR1100のC型ってイメージ。
131名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:20:39 ID:+zclHbt8
また沸いたか
>>130は放置で

>>128
0コマ目の写し込みは確かに欲しかったね
1コマ目を使って外に「Film No.○○」っていれてます
長巻きの表紙って感じ
132名無しさん脚:2005/11/05(土) 09:55:05 ID:H3oKb/zh
すまん。レス読んだ。
たとえ話は好ましくなかったんだな。
そんなつもりはなかったんだ。

F5の中古、いくらくらいなら買い?
ま、程度にもよるだろうけど。

310万台の方が高いけど、何か性能が良くなったの?
133名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:53:34 ID:UILkluCC
性能は変わってないハズ(多分)
細かなマイチェンが入ってる(ボタン大型化とか)
マイチェン前モノでもSS持っていけばマイチェン後と同じにしてくれるし
あんまりこだわる必要はないかもね

単純に番号が新しければへたっていないだろうって
ひとつの目安にしかなってないとオモワレ(←しかもプロ機ゆえ落とし穴)
134名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:17:51 ID:SK+cOOCw
>>132
304〜と315〜を持っているけど、見た目は変わんない。
両方ともR1ボタンは大きくしてもらったけど。
135名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:54:01 ID:w3f3L3ug
>>132

> F5の中古、いくらくらいなら買い?
> ま、程度にもよるだろうけど。

 ショップで買うなら自分の予算で買える範囲で一番高いの。
136132:2005/11/05(土) 22:53:49 ID:H3oKb/zh
>>133-135
レスありがd。
やはりプロ機故、ヘタリをしっかり考慮しないといけないようでつね。

じっくり探してみます。(漏れには必要ないかも・・・という気持ちもあるw)
137名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:48:26 ID:IDG1BOq8
F5のAE-L/AF-Lボタンって、大型化できますか?
押しづらくて押しづらくて。。。
138名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:16:44 ID:g2+XtMkk
押しづらいけど見た目はそのままの方がカッコイイ。
139 ◆NikonF6X7. :2005/11/06(日) 19:40:45 ID:Ec8WPIZ7
>>137
多分今もプロ改造メニューだと思いますが、普通はAF-ON釦だけ大型化しますね。
AE-L釦だけ大型化した人は…いるのかな?
AF-ON釦とAE-L釦の両方大きくすると、かえって使いづらくなります。

大型化した釦の大きさは直径6.9mm、中心部のすり鉢状の凹みが0.4mmくらいで、
本体からの出っ張りは2.8mmくらい。これに似た何かを貼り付けるのもいいかも。
140137:2005/11/07(月) 02:23:44 ID:aJLD0kfm
レスサンクス!

>>138
そうなんすけどね!やっぱ気になるのですよ!

>>139
普通大型にするのはAF-ONなのですね〜。
でも私はAE-L/AF-Lを多用するからこっちをなんとかしたいです。
なので何かを貼り付けるというアイデアいただきます!
でも何貼ろう・・・
141名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:15:28 ID:ua8meKbv
絞りのプレビューするとボケが変なになるね。
これって改善できないの?
142名無しさん脚:2005/11/09(水) 16:42:50 ID:Fv3WCzwQ
つF6
143名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:28:23 ID:rWlkRUEu
ちょっとヤフオクで衝動買いした

プロサービスにて以下改造済み

AFーonボタン大型化
巻き戻しボタン穴あけ
シャッター軽めに調整

おまけで旧型の35−105mmとプロストが付いて65kだった・・・
かなり外観は使い込んで傷だらけだけどな。ちゃんとメーカーでメンテは受けてるらしいが。
まあ半分シャレかな。あんまり使わんと思うし。
144名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:34:24 ID:XIDNk9WI
はいはいわろすわろす
145名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:30:55 ID:fP04UVHf
あのボロボロの外装のやつだな。( ´,_ゝ`)プ
146名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:06:09 ID:FSwiuPyl
>145
いいじゃないの、本人が満足すればサ
俺の査定は30k以下と見たけどな(それでも俺はイラね)
147名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:54:53 ID:GllXA8m0
腐ってもF5
148名無しさん脚:2005/11/12(土) 06:49:53 ID:wPKVvvM+
腐ってるF5
149名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:09:22 ID:NiA59zw5
それはちょっと困りますね。食中毒を起こしますよ。
150名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:13:17 ID:u/OEjHNg
毒F5
151名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:25:20 ID:hSYg7cIs
はいはいわろすわろす
152名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:31:24 ID:YRLVkCyd
ボタンの大型化ねぇ。
一般でも受け付けてくれたら良いんだけど。
結構実用的なカスタムだし。
153名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:12:41 ID:lJmvo371
っF6
154名無しさん脚:2005/11/14(月) 02:35:42 ID:8ZrcTIOz
>>152
つ?@
つ[アロンα]
155名無しさん脚:2005/11/16(水) 22:37:29 ID:hvgUXGcB
F5ってまだ現行品なの?
156名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:53:32 ID:+Q4ZeUvq
YES
157名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:12:52 ID:p5JAbv0j
F5の説明書、PDFやHTMLでどこかにうpされてませんか?
158名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:57:14 ID:hA5Vg7xT
買えよ
159名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:03:01 ID:iiaw3rTy
>157
に 補追)取説くらい(新品でもいいだろ!ゴルァ!)安いもんだろが?
160名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:13:45 ID:h79RaobN
部品(?)で取り寄せできるよ
161名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:05:25 ID:kwI8Fswh
だな。買えよに同じく。

英語に不自由なければ↓で済ませ。
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/NikonF5/NikonF5Manual/index.htm
162名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:51:09 ID:52Be2Bl0
163名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:13:52 ID:8jxWea1v
みんな冷たいなぁ・・・取説くらい漏れがupしてあげようか?

ってことで、>>157さん、5000EDを我が家まで送ってくらさい。




まじめな話をすると、漏れ、カメラバッグを4個くらい使い分けてるんだけど、
全部のバッグに、F5とMF-28、MC-20の取説が入ってる。

164名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:28:09 ID:aJxb8h/7
>>163
ニコソ純生オプションの「記憶力」を注文して栗・・・
165157:2005/11/20(日) 13:12:24 ID:KPwbKOYQ
みんなすまん。
そんときにちょっと調べたいところがあって
手元になかったからそんなこと言ったんだ。

ありがとう。
166名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:32:39 ID:+c9zbwWv
ウエストレベル買っちゃった
誰か愛用者は居る?
167名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:04:47 ID:EYrsUtNj
たぶん、いないw
168名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:18:09 ID:46xmOu+7
ずっと買おうとは思っているが、今月の小遣いはEC-Eスクリーンになってしまった。
169166:2005/11/21(月) 01:34:50 ID:KeAq9tFF
目が悪いせいだと思うけど、ルーペ使用時MFではピントが合わせられない
ファインダー直視ならピントが合うのだが

フォーカスエイド利用するしかないか
コンタクトレンズで視度調整しないとダメかも>俺
170名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:45:16 ID:ubXX/JIn
>>166
漏れ、持ってるよ。
ネコ撮る時使ってる。

EC-Eも入ってるけど、暗いところだと、線がみにくい・・・
171名無しさん脚:2005/11/22(火) 21:01:26 ID:yZSE49E4
>>165

藻前 イイ奴だなぁ
172名無しさん脚:2005/11/23(水) 22:22:14 ID:jWkUrif1
ハイアイポイントのファインダー欲しいけど高いねえ・・・。
もはやF5本体より高いじゃないか。

FやF2も、メーターなしのプリズムがボディより高かった。
こっちはコレクターが吊り上げているんだろうけど、
ものの値段って需要と供給が決めるんだなあとしみじみ。
173名無しさん脚:2005/11/23(水) 23:30:20 ID:9/lxk+3Y
ハイアイポイントってDA-30?
あれってなんであんなに高いんだ?
174名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:51:52 ID:xXQOPINg
F5+SB-28のFP発光ってマニュアル設定しないと使えないんだね。
ミノのHSみたいにシャッター速度がX接点超えると自動的に切り替わるんだと思ってた。
(F6+SB-800なら自動切り替え?)
175名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:11:43 ID:LwpAx3oR
メインダイヤルの調子が悪くなっちまった。
絞りを設定する際、ダイヤル回しても絞りが変わらなかったり、
変わりすぎたり、逆に変わったりすることがある。
F5でも壊れるんだね〜。
176名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:52:54 ID:irsyy7dL
>>175
F5持ってないんだねw
中古でよければ6万円あれば買えるよ
177名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:57:42 ID:Oiqt9WDt
>176
法治が壱番
178176:2005/11/27(日) 00:14:55 ID:AIg+f3G7
俺もそろそろスルーを覚えないとなあ

ところで今までの総レリーズ回数を確認する方法ってある?
つい最近CHで撮った時、フィルムEND時にErr点滅&LED点滅になった。半押しで復旧したけど、その時はそのままEND表示に。リチウム電池は切れる寸前だったらしく、巻き上げ中にバッテリー切れ。

これってシャッターがヘタってきたって事かと思うんだけど
誰か分かる人教えてください(取説が無いんです)
179 ◆NikonF6X7. :2005/11/27(日) 02:19:00 ID:ousm1Sau
>>178
ユーザーが総レリーズ数を知る方法はないです。修理時に読み出して教えてもらった
という話は聞いたことがあるような無いような。(記憶違いなら(´Д`;)ヾ スミマセン)

F5使用説明書p.106・p.144によると、
上面表示パネルとファインダー内の「Err」表示が点滅し、外部警告LEDも点滅するのは、
シャッターモニター機構が異常を検出したときの動作のようです。次の一文もあります。
>レリーズごとに警告が表示される場合は、当社サービス機関にご相談ください。
単なる電池切れの影響であればいいのですが。

あと、巻き戻しクランクが中途半端に浮いて空回りしたり、自動巻き戻しが約10秒以内に
完了しないときにもErrが出たりします。このとき外部警告LEDがどうなるかは忘れました。
180176:2005/11/27(日) 02:48:40 ID:AIg+f3G7
>>179
おおサンクス!
総レリーズ回数は分かんないのか・・・

今のところどの給送で何度レリーズしてもErrは出ないです。
電池切れ直前で、ENDまでCH連射っていう状況がマズかっただけかもしれないですね。詳しい情報ありがとうございました。
181名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:39:04 ID:NKWXmh2i
 マニュアルでGレンズってやっぱF5でもDでも使いづらいね
思い知りました。
182名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:57:07 ID:VCHPdHr9
意味がよくわからないんだが
183名無しさん脚:2005/11/27(日) 19:59:35 ID:NKWXmh2i
露出マニュアルで。
184名無しさん脚:2005/11/27(日) 20:28:26 ID:kt4RMrMQ
ホロン部は大変だな。いろいろと。
185名無しさん脚:2005/11/29(火) 18:54:15 ID:JrtWd8hU
たまには、話題をふってみまつ。

F5で使うスピードライト、次のうちどれが一番いいと思う?

SB-28
SB-28DX
SB-80DX
SB-800
186名無しさん脚:2005/11/29(火) 22:57:00 ID:k7Ldgnoe
使いやすいかどうかは知らんが俺はSB-27しか持ってない。。
187名無しさん脚:2005/11/29(火) 23:14:32 ID:Ks859nqf
漏れは、SB80DX+F5とSB800+D70のコンビで出撃するんだけど、
この組み合わせをクロスさせたことはないな。
特に、D70はi-TTLだからSB800でないとだめだしね。
それに、F5はデジのようにためし鳥できないから、使い慣れたSB80DX
以外のスピードライトでは上がりが違ってしまうかもしれんし。
ニコソにかぎらないけど、最近のタッチボタン式の電源スイッチがちょっと苦手。
長尾氏しないと電源が切れない。スライドスイッチみたいなメカニカルなやつの
方が、すばやく切り替えられて、現場では便利。
188名無しさん脚:2005/11/29(火) 23:51:55 ID:DDglTOvM
SB-28
SB-28DX
のどちらかが定説
189名無しさん脚:2005/11/30(水) 10:40:38 ID:AKqCjlZl
SB-22使ってる漏れはダメダメですか
190名無しさん脚:2005/11/30(水) 15:06:20 ID:UtCwVjXN
SB-XXと言われてもどんなストロボかさっぱりわからない俺こそがダメダメです。
191ニコン党員:2005/11/30(水) 16:28:06 ID:iBs2eDR3
ストロボではない。
スピードライトだ。
192181:2005/11/30(水) 17:11:31 ID:fGcuj8X1
じゃあ書き直し

 マニュアルモードでGレンズってやっぱF5でもデジ1
でも使いづらいね
 思い知りました。
193名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:19:23 ID:fGcuj8X1
>186
 SB80DXを店員の奨めに従って買ったが
結局使わなくなってSB27ばっか使ってます。

 予備発光いらねえ。
194名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:26:19 ID:z8ogIWDh
明るいレンヅ揃えたらすっかりSB使わなくなったなぁ
195185:2005/11/30(水) 20:33:14 ID:T+dEfena
>>188
定説になる所以は、やはりF5が出た頃に、最新として登場したからかな?
そうだとしたら、スピードライトの「最新です!」という期間が短いね。

>>193
結局のところ、漏れも同じ状況。
SB27は結構使えるな。

しかし、SB-28やらSB-80という高性能スピードライトがあるのに、生産終了して、
なんでSB27だけが現行品なんだろうか・・・。
196名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:03:30 ID:XcQKU3/P
売れ残り在庫品
197名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:16:17 ID:T+dEfena
>>196
なるほど。

SB-27=売れない=糞スピードライト=売れ残り在庫品

という等式でよろしか?
198名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:53:12 ID:Lo1N9+rp
>>192
どういう操作がやりにくくて使いづらいのか具体的に。
199名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:04:24 ID:z8ogIWDh
SB-800あるがF5にゃSB-27充分だと思うぞ(重くないから)
おまえら大光量ストロボなんてキモ撮影会以外使わんだろw?
普段は持ち歩いても使わずに帰宅のパターンだしな。
おれは女撮りにはミノ使用って割り切ってるから関係ないけどな
200名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:55:37 ID:dZokNpD7
新参者で恐縮ですが、久々空シャッター切ったのですが、調子が悪くなっています。
バッテリーマークは半分の状態で、シャッター切ると開きっぱなしなって、もう一回押すと戻ります。
Mモードでシャッターを1000などにしても、シャッター切るとSモードで320に勝手に代わってしまいます。
プレビューボタン操作時も戻りません。エラーマークは出ていないのですが・・・
これは故障でしょうか?それとも電池不良でしょうか。替えがない為確認できません。
どなたか同じ症状になった方、いらっしゃいますか。
201 ◆NikonF6X7. :2005/12/01(木) 01:26:33 ID:WtCgS5lv
>>200
その表示は「電池の中身が半分」という意味ではありません。
「電池消耗」を示します。交換してください。
202193:2005/12/01(木) 03:49:49 ID:Mrodqfj8
>195
SB80は後継品があるけど27には無いから。
203名無しさん脚:2005/12/01(木) 09:51:41 ID:TmhphlJv
F5にSB28初めてつけたとき かなり引いた
だんだん使ってるうち慣れてなんとも思わん
気づかないだけで周りからは好奇の目で見られてんだろなぁ
204名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:27:49 ID:h9A+yp+S
>>200
電池ホルダーの端子、腐食してない?
ここが意外と気づかず腐食していて、
電流がうまく流れてなくて、「あれ?故障かな?」ってのがある。

って、漏れだけがそうだったりして・・・

とりあえず、時間あるとき、NikonSSに持って行ってみては?
205名無しさん脚:2005/12/02(金) 11:46:14 ID:vjvc81Sr
デジバッグ発売の話はどうなったのきゃ?
206名無しさん脚:2005/12/02(金) 11:52:28 ID:kgGDUhLz
 デジバックではないがF5ベースのデジは
Kodakが作ったけどもう売ってない。
207名無しさん脚:2005/12/02(金) 13:12:06 ID:oiR2QE+N
>>205
ガセ、でも夢がある。
ttp://www.mclink.it/personal/MC0258/F5.html
208名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:36:37 ID:ulU8XKOg
いまF5のせいでヒロインが恐竜に襲われかけたんだけど
209名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:43:49 ID:zIaAvooP
>>208
ヒロインには巨大カメラはダメダメですよ。
210名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:02:58 ID:Vt2+jFbx
新しくなった横浜のヨドバシにまだ新品でF5が1台在庫あるんだが、
どうしよう・・・買おうかなw
211名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:28:06 ID:nYycdyJn
行って前。俺も今週勝った。満足じゃ。
212名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:22:20 ID:3+e8nyu0
>>208
ジュラシック・パークの話?
あれF4じゃなかったっけ?

>>210
> 新しくなった横浜のヨドバシにまだ新品でF5が1台在庫あるんだが、
「まだ」とはなんだよw
F5って一応まだ現行品じゃなかった?
とにかく逝ってまえ
213名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:29:07 ID:uLbOsHJ2
>>212
F5みたいだったよ
214名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:52:00 ID:3+e8nyu0
それは失敬.......
いずれにせよニコンにとっては
「巻き戻しのうるさいカメラ」という事実を
世界レベルで印象づけられてしまったワケだな

書き忘れ
>>211購入おめ
215名無しさん脚:2005/12/04(日) 04:54:30 ID:C+ZjLdmF
ジュラシックパークはファーストだけだな、見る価値があったのは。
216名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:52:37 ID:KMI3+Ngx
>>210
ヨドcomでみたら、ほとんどの店に在庫があるみたいだが…
217名無しさん脚:2005/12/04(日) 18:25:39 ID:9XbHEV7/
>215
聖書とかお経も最初のが良いね
あとはカス。
218名無しさん脚:2005/12/04(日) 22:38:03 ID:n0txzKHN
滝、写しに行ったら、キャノデジ1野郎に、「まだ銀塩使ってるんだ」と
バカにされた、「F5様になんてことを言うんだ」と言ってやりたかったが、
そろそろデジ1欲しくなってきたこのごろ。
219名無しさん脚:2005/12/05(月) 18:48:08 ID:Izae8nPQ
懺悔

今まで長い間、お前さん以外眼中にありませんでしたが、漏れは今月、浮気します。
お前さんに嵌めていた、黒くて太いアレを、お前さんの腹違いの妹にハメハメしちゃいます。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
でも、ほんのちょっとつまみ食いをするだけなので、許してください。
220名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:10:38 ID:hR78WnYC
>>219
16日か?
221名無しさん脚:2005/12/06(火) 19:36:13 ID:0CLe7bYg
中古でF5を買おうかと検討中。
しかし店にはよく<320万以前>という札がついています。
これってどういう意味でしょうか?
222名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:25:05 ID:+T/3KWJG
320万円よりは安いということ
223名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:12:13 ID:TWFaPYDM
済みません質問させて下さい。
うちのF5なんですが、ごくごく希に、撮影途中で、最初にフィルム装填して巻き上げる挙動をする事があるんです。
現像するとその挙動がある所は当然巻き上げをしたわけで写ってはいません。
ただそれ以降のカットは何事も無いように問題なく写っています。
F5の巻き上げはかなりシビアなセッティングをしているんでしょうか?。
フィルムの穴がきちっと歯車にかんでいない場合、そういった挙動になることがるのかな??。。と思っているのですが・・。フィルムのテンションの問題なのか、単にひっかかって負荷がかかったのか・・・。
ちなみに、メーカーに点検にも出しましたが異常なしで帰ってきました。
フィルムはフジの業務用です。

まさかとは思うんですが、100円ショップの電池が原因なのかと考えたりもしています。(電圧が不安定?)
224名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:38:25 ID:+OacTMaH
>>223
電池って結構原因になってることが多いような希ガス
品質の良い電池を入れて試してみたら?不要なフィルムで。
225名無しさん脚:2005/12/07(水) 22:50:48 ID:qhlRINaV
俺も昔中国製のアルカリ電池をつかったことがあった。(FM+MD-12)
フィルム一本撮ったらモードラが止まった。壊れたか?と思ったら
単に電池が終わっただけだった。
226名無しさん脚:2005/12/08(木) 01:40:14 ID:qfei87ta
>>220
はい、その通りです。
ほんのちょっとの出来心です。
227名無しさん脚:2005/12/08(木) 20:50:18 ID:jfP/GXSH
ヲクで売っている互換電池はヤバいね。
安いんだが、すぐダメになるんで結局高く付く。
しかも、今どき液モレ起こしたやつもある。

中国製なんか信じる香具師は救われない・・・
228名無しさん脚:2005/12/08(木) 23:56:35 ID:jB3AhsJq
これまでデジには見向きもしなかった俺だが、
d200ほしぃ。
229名無しさん脚:2005/12/09(金) 08:44:57 ID:qAwgUkIN
オレもF5使いだがD200は気持ちが動くな。1000万画素超えたら
考えるかと思ってたけどさすがにD2XはとんでもないがD200
ならなんとかなるかなくらいの値段になった。
230名無しさん脚:2005/12/09(金) 09:28:36 ID:DYTuDrio
でもプリントすればデジはデジ。
実はニコンでD200を使って撮影したものを見たのですが
まだ解像度は上がってもディテール階調はまだフィルムにはかないませんよ。
231名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:08:37 ID:TrMNJvEg
こんなスレがありますよ

デジタル一眼レフを使っている方満足してる?Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128587714/
232名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:24:27 ID:FFexqTr/
個人的見解ながら、F5使いにはD2Xを使って欲しいであります。
233名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:25:46 ID:TrMNJvEg
コダックにF5ベースのデジがあったけどね。
90万円。
234名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:05:49 ID:/eTpjcHF
このスレなら聞ける。
デジカメのAPSうんたらとフルサイズって、どうちがうの?
235名無しさん脚:2005/12/10(土) 01:21:00 ID:7B5KHQuk
>234
231のリンクのスレがふさわしいと思うのだけど
 像を写すフィルム面にあたるところ=撮像素子の大きさが
違う。
フルサイズ=35mmフィルムライカサイズ 36×24mm
APSサイズ=APSフィルム相当 24×16mmぐらい

 なので同じ焦点距離のレンズでも
画角が変わる
236名無しさん脚:2005/12/10(土) 02:02:02 ID:21jbmpQO
被写界震度は変わらないのがポートレート撮影的にはネック
237名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:39:36 ID:N8ursIPf
被写界震度6 マグニチュード7

238名無しさん脚:2005/12/10(土) 19:42:21 ID:gSmZut7C
>>235-236
ありがとう。
239名無しさん脚:2005/12/10(土) 20:36:18 ID:xYGlq3hn
ニコンもフルサイズにして欲しいのだが、現実的には難しそうですね。
Fマウントは首が細すぎるのがネックですね。
まあ、私はフィルムがある限り使い続けるつもりですのでいいんですけど。
240名無しさん脚:2005/12/10(土) 23:09:11 ID:7B5KHQuk
デジスレ行けよ。
241:2005/12/11(日) 00:58:03 ID:MtH1d5AD
最近エサがショボすぎるな・・・
もっとちゃんと釣ろうよ>>239
242名無しさん脚:2005/12/11(日) 19:58:14 ID:9kCtBmLM
>>131
おい!朗報だ!

▽ SoftTALK 2000

 Version 2.19, released December 2005

Added frame #0 imprinting option on F5

なお上記Ver Historyは、DLしてインスコしたHELPにしか載ってないヤカン。
今手元にF5がないので接続していないが、Emulated cameraモードでも
Film number imprint on frame #0 (with MF-28)
という項目が追加されてるのを確認。F90X系のMF-26と同じ0コマ写し込み機能だんべ?
243名無しさん脚:2005/12/11(日) 20:02:04 ID:9kCtBmLM
>>233
NASAが使ってるのはそのデジバックか?
244 ◆NikonF6X7. :2005/12/11(日) 20:52:59 ID:aq8RMVPI
>>242
素晴らしい。
SoftTALK 2000 Ver.2.19で変更をかけ、F5フォトセクレタリーで反映されているのを
確認しました。F5フォトセクレタリーの下記機能(ヘルプより引用)と同機能です。

>0 コマ 写し込み
>MF-28を使用してフィルムナンバーをフィルムの0 コマ 目
>(1 コマ 目より前のコマ)に写し込むことができます。

245名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:25:15 ID:9kCtBmLM
>>244
なるほど!ST2KでONにしてF5フォトセクで確認っすか。

あとは、FUJIのポジISO50で写し込みが見えないの、何とかしてくれんかの?ニコソ様。
あれの光源は何?ダイオード? 
俺のはMF-28の取説通りPROVIA100で‘L’にしても、殆ど見えんぞorz
246 ◆NikonF6X7. :2005/12/12(月) 01:23:25 ID:KM/Vxuph
>>245
写し込み光量はSC預かりである程度調整できますが、特定フィルムに特化させるため、
裏感度の高いフィルムでは滲みなどが発生することがあります。中古として手放すとき
には、その旨明示してあげてください。

写し込み光量レベルを L にするとコマ速が落ちるので、x20ルーペなどで読めるなら
ある程度我慢して A で運用した方がいいかも知れません。
247名無しさん脚:2005/12/12(月) 10:45:03 ID:1g0JPfe9
バッテリー室あたりが擦れて、塗装がぽつぽつ剥がれてたんだけど、
放置してたら、塗装の剥がれ拡大してる。

爪で擦ってみたら、地肌が白くなった部分の塗装が剥がれてくる。
マグネシウム酸化するんだね。
剥がれた部分をタッチアップしたいんだけど、普通のアクリル塗料
で大丈夫かな。

教えてエロイ人。
248名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:44:51 ID:NMmADzRL
 マグネシウム合金てたしか塗料の付着も悪いんだと
思ったけど。ほっとくより良いのでは?
 エロクなくてごめんなさい。
249名無しさん脚:2005/12/14(水) 08:26:59 ID:zOvTeng9
>>247
塗装なんていらん
むしろ細かいペーパーで地金を磨いてしまえ。
綺麗なF5使っているのは結構恥ずかしい物だ。
250名無しさん脚:2005/12/14(水) 16:13:02 ID:1XQl110J
別に売るつもりがなかったら、塗装が所々剥がれていても構わないと思うが。
251名無しさん脚:2005/12/14(水) 22:34:39 ID:QFqwJ6iB
>>249
> 綺麗なF5使っているのは結構恥ずかしい物だ。
別に恥ずかしくはないと思うけど?
252名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:29:25 ID:DTi1xwZv
2台目のF5を中古で買うことにしました。今までのサブ機F3HP+MD4を下取りに
出しました。理由は視力が落ちてピントが合わせにくいことです。
D200とも考えましたがお金が無いので操作に慣れているF5にしました。
デジはすぐ新しいのが出て辛いですもんね。
通販なので到着が楽しみです。
253247:2005/12/14(水) 23:37:30 ID:tQgDzAVx
いやいや、だから別に気にしてなかったんだって。
擦り傷なんか。

それが放っておいたら、面積比5〜6倍いや10倍(当社主観大げさ比)
位に禿げてきたんだよ。
真鍮ボディなら味で済むし、拡大もしないだろうけど、
ここら辺が軽合金ボディの弱点だな。

で、つや消し黒のウレタンアクリル塗料塗っといた。
これが全然平気。グッドです。

>>247
そっちの方が千倍恥ずかしいと思うよ。ピカピカ地金丸出しF5
254名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:41:28 ID:npRUlP5L
>>247
アサカメの診断室でF100を取り上げた時に、ニコンの中のヒトが
「下地に防錆処理を施しておりますので、塗装のはがれ程度では問題ありません。
しかし深い傷がついて白っぽい粉のような錆が出てきた場合には弊社サービス機関で
部品交換を行ってください。」
と回答していた。

って、それ以前にF5はアルミダイキャストだよな?
釣られた?
255名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:42:11 ID:tQgDzAVx
>>253
そりゃお前も結構恥ずかしいと思う。
256名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:47:18 ID:tQgDzAVx
>>254
確か漏れもなんかそんな記述記憶にあったのよ。
うーん、部品交換ボディシェル。無理ポ

って、要求したらしてもらえるだろうね。かなり高そう。
タッチアップペイントで十分ですw
257名無しさん脚:2005/12/16(金) 21:15:20 ID:mxqPfBFS
今日、久しぶりにマップカメラいったんですよ。
そしたらF5の中古で程度のそこそこまともなのが7-8万で何台か出てた訳。

おおっ!
さすがに310万台以前は安くなったなーなんて喜んで家に帰って自分の見たら
めでたく304万台でした。

この際、もう一台行っとくかな
258名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:21:59 ID:C1+imuTu
昨日、中古のF5届いたよ!
というわけで接眼目当てDK−2をと思ったら販売中止なのか〜〜〜。
F5は現行製品なのに腹立つ。
259名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:27:23 ID:k+lxl/tc
F5は現行商品なのに中古買うなんて腹立つ。
260名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:35:21 ID:C1+imuTu
1台目は新品で買ってますがなにか・・・。
261名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:29:02 ID:x5Ou9cSe
二台目...はもう買ってしまったから仕方ないので、三台目は新品でニコンにお布施しる
262名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:32:15 ID:9/0p3pIX
最近、三洋から発売されたニッケル水素電池のエネループ、使えます。
継ぎ足し充電ができるのでバッチリです。
これで、大量のアルカリ電池の消費が押さえられます。
263名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:37:12 ID:oEH6OHa1
普通にニッケル水素使ってましたが何か?
264名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:11:33 ID:Ix0qWx1s
>>258
DK-19が後継だからでない?
265名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:21:26 ID:EBv6XYX3
そうそう後継があるよ、ただF3には付きません
266名無しさん脚:2005/12/18(日) 07:45:25 ID:7rE6aHrU
ニッケル水素は冬場には使えんワナ
何時あぼーんするか予測つかねえぞ
267名無しさん脚:2005/12/18(日) 08:19:05 ID:VaxEjCoU
エネループだってニッスイだから他のニッスイに比べ冬場に強いわけじゃない。
268名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:18:28 ID:0ExoKRLl
F5に単3型ニッ水って使えるの?
ウチのF5は2台とも、満充電してもすぐにエンプティになっちゃうんだけど・・・
269名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:53:41 ID:cFzWWjne
>>268
つ【メモリー効果】
270名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:54:35 ID:9/LMCJfF
ググッて見ろよ。
271名無しさん脚:2005/12/19(月) 13:14:21 ID:h+HQyyh4
>>269
ほぼ新品(5回くらいしか使っていない)で試した。

昔、1.2V×8だと電圧が低くて、ちょっと減っただけで動かなくなるって聞いたことがある。
実際に満充電しても、F5のゲージは半分しか点かなかった。

ってゆーか、みんな間単にメモリー効果って言うけど、そんなに簡単にメモリー効果でバッテリーが
だめになるもんじゃないぞ。

>>270
とりあえず、9本いれたら動いたってのは見つけた。

272名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:19:17 ID:8YJICNzd
>>271
漏れのF5、単3型ニッケル水素電池使ってるけど、
そんな症状にはなったことないよ
メモリ効果じゃないとしたら、F5の端子が腐食してないか見て。
レスで同じようなこと書いてる香具師いるけど、
漏れも端子が腐食しそうになってるとき、アルカリでだけど、
新品入れててもゲージが半分になってた。
新しい端子に交換したら、元気になった。

あと、そのニッ水電池との相性かもしれない。
機器によって使えないときが稀にある。
273名無しさん脚:2005/12/19(月) 20:06:21 ID:KCW66uN7
>>272
漏れが使ったのは、サンヨーの2000mAh位のヤツ(結構前の話です)
電圧低くて、動作とか変わりないの?

とりあえず、MN-30を4本買っちゃったんで、それを使ってるんだけど、VRレンズを導入してから、減りが早くて・・・

端子の腐食は無いみたい。
ただ、面圧が低いような気がする(なんとなくだけど)のでCSに持っていったら、問題ないと言われたことがある。
274名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:08:36 ID:8YJICNzd
>>273
ニッケル水素が1.2V
アルカリが1.5V
だけど、放電特性が違うから(ニッケル水素の方が瞬発力がある)
数字上の電圧は問題なし。むしろニッケル水素の方が良い。

と、どこかで読んだ(w

ニッケル水素は、扱いにくい電池だから、
しばらく使ってなくて、充電して使おうと思っても、
活性化するまで、2〜3回の放充電が必要。

電池の個体差で、機器によってはうまく電流が流れないときもある。
漏れの2300のニッケル水素、ワイヤレスマウスに入れても使えないのと、
使えるのがあった。でも、F5じゃゲージ満タン。

ま、不安な電池なら、それぞれ自分が安心して使える電池使えばいいよね。

VRレンズは、かなり電池の消耗激しいのは同意。
275チラシの裏のニッケル水素:2005/12/19(月) 22:27:19 ID:JHeP+bAb

初期ロットは、ストップする電圧レベルが高くて、
サービスで調整してもらってたなぁ。
最も、それでも満充電でフィルム10数本だけど。
アマチュアの漏れには十分な本数だぁ
いつも予備一個持ってくし。

ついでに、中古品の製造番号もそこら辺の
判断材料なんだよなぁ
276名無しさん脚:2005/12/20(火) 10:19:11 ID:YzIU/T0o
>>273
サンヨーの2000mAh(2100シリーズ)は放電特性が悪いと
家電板やデジカメ板の電池スレでは散々書かれているね。

自分はサンヨーの2500シリーズ8本で使ってるけど問題ない。
(VRレンヅは持っていないが)
277名無しさん脚:2005/12/20(火) 15:17:09 ID:OO+9jsFA
>>275
それ、昔読んだことあるけど、調整してくれるんだ。
ウチのは304〜と314〜の2台。
今度、324〜になったら、もう一台買っとくかな?なんとなく4つながりで。

>>276
>サンヨーの2000mAh(2100シリーズ)は放電特性が悪いと
>家電板やデジカメ板の電池スレでは散々書かれているね。

そうなんですか?
それじゃ、今度、最近ので試してみようかな?
278名無しさん脚:2005/12/25(日) 08:21:30 ID:ux5tk+zd
昨日DW−31購入。
ささやかながら、自分へのクリスマスプレゼント。
先程開梱。久しぶりに真新しいビニール袋とご対面。
がさがさ感が、なんかうれしい。

お年玉は、SC−24がいいなって思ってる。
また、嫁にお願いしないといけない。
279名無しさん脚:2005/12/25(日) 11:49:10 ID:FQPUlJ8z
>>278
それ本当に必要だったんですか?
280名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:09:50 ID:+sigbKVj
DW-31って、どんな時に使うんですか?と、DW-30持ってる漏れが聞いてみる。



281名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:15:43 ID:e5cuc18j
DW-31はマイクロ使う時欲しいと思う。とDW-30を常用している俺が答えてみました。
282名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:21:56 ID:j7cdQsFO
278です。
>>279
本当に必要だったんです。
F3+DW-4の組み合わせで17年間使用してますが、今後の維持管理を
考えますと新しいボディに乗り換える必要性を感じ、昨年末にF5を
購入しました。でも高倍率ファインダーは高くて(F3用の倍額です)
なかなか買えませんでした。ボディで手一杯でしたから。
>>280
ベローズ使用時に使います。等倍くらいまではさほど必要性は感じ
ませんが、10倍くらいまで拡大しますと、無いと困ります。

SC−24は、SB−21の接続用ですね。
283245:2005/12/31(土) 12:45:34 ID:e69gD7cE
>>246
ありがdございます!
今度SCに持参して調整してもらいます!
284 【末吉】 【771円】 :2006/01/01(日) 23:27:01 ID:CfKmd2nm
あけおめ
285名無しさん脚:2006/01/02(月) 02:52:08 ID:haNZpYyd
おみくじやってみよっと。
286名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:00:13 ID:haNZpYyd
ありゃ、1日限定だったの?il||li _| ̄|● il||li
287名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:17:48 ID:qdk03FNH
F5の生産が終了したと聞きました。
本当?
288名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:54:54 ID:ayh0OaoW
本当に知りたいのなら、こんなところで聞いてないで、自分でニコンに聞いてから結果を報告してくれ。
289名無しさん脚:2006/01/07(土) 12:01:45 ID:vW8tGGqH
FM3Aも終了したらしいし、まぁありえない話ではないな
報道はデジにとっくに移行してしまってるし、もう需要ないでしょ
290名無しさん脚:2006/01/07(土) 14:14:18 ID:eHyuPnTt
元々新聞屋ははFM3Aなんざ使ってっこないと思うわけだが。
291名無しさん脚:2006/01/07(土) 14:28:54 ID:vW8tGGqH
ん?F5の話だが。<報道で使用
単にFM3Aの生産終了に合わせてF5も終了したんじゃ、と書いたんだが。
292名無しさん脚:2006/01/07(土) 14:51:35 ID:4xMcAKR7
F5スレなんだから、FM3aは引き合いにだしただけで、
主題はF5の話であると、行間を読めないのかねぇ
293名無しさん脚:2006/01/07(土) 14:57:53 ID:eHyuPnTt
F6が出てるわけなんだが‥
294名無しさん脚:2006/01/07(土) 15:35:53 ID:vW8tGGqH
脈略のない>>290,293の書き込みでeHyuPnTtが言いたいことがよくわからんのだが。
F6がでたからといって、F5を生産終了する理由にはならないでしょ。
F6は報道向けではないんだし。
295293:2006/01/07(土) 16:20:21 ID:eHyuPnTt
フラッグシップモデルの新聞屋ご用達は終わった
      ↓
フラッグシップモデルの新聞屋仕様は終焉
      ↓
新フラッグシップF6の開発方針に反映
      ↓
 F5そのものの廃版

こういうプログラムは考られるが
FM3Aは学生さんご用達なんでこのプログラムの中には
噛んでこない。F5にあわせる必要なんざ全くないのよ。
296名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:27:57 ID:vW8tGGqH
FM3Aについて言いたいことは分かった。
が、生産設備のデジへの転換、経営資源の集中などを考えると、
まとめて終了というのはあり得るシナリオ。

で、君の書き込みは「F6が出てるわけなんだが」の理由になってないぞ。
所詮、後付けの説明か。
297名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:32:58 ID:4xMcAKR7
銀塩もデジもキヤノンに押されて苦しいからな
ハイアマが好んで買ってくれて、利益率いい機種に絞るだろうな
コニミノみたいにはなりたくないし
298名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:36:26 ID:vW8tGGqH
そうそう、コニミノはα-7D生産のためにα-9のライン止めちゃったのがなぁ。
299293:2006/01/07(土) 17:01:51 ID:eHyuPnTt
>296
まあアラシ君の相手はこの辺でおわり。
300名無しさん脚:2006/01/07(土) 19:56:31 ID:3Qy9VRA7
あの〜・・・F5の生産終了なんてとっくに・・・
最終出荷式やったのかなり前だし・・・ いまある在庫
だけですよ、マジで・・・
301名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:09:02 ID:CxCm0MAO
F100終わる前にラインは既に止まっていたって過去ログで言ってなかった?
FM3Aの水戸ニコンってデジ扱ってるっけ?
302名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:36:53 ID:6a0R1inS
今日、新宿SCに行ってきた。
F5は置いてあったが、FM3Aは姿を消していた。
F5はメーカー在庫がまだあるから?
303名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:12:07 ID:PV79KKHJ
>302
ニコンのオンラインショップ見てみな。FM3aは既に販売終了。
D1Xの用に生産終了をアナウンスしていても、在庫があるものも有るけどな。
304名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:40:31 ID:RVeCYKNM
デジ一眼に移行した人が多くなって
やっとF5も趣味カメラになった。
305名無しさん脚:2006/01/08(日) 12:58:15 ID:o+C4GRPh
F5アニバーサリーの新同品、なんとか15万円以下にならないかな。
無理か、やっぱ・・・
306名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:31:18 ID:dUbklald
>>305
なんでアニバーサリーにこだわる。普通のF5でも撮れる写真は
いっしょだぞ。いまさらそんなもん持ってても自慢にもならんし。
コレクションか?それなら高くてもふんぱつして買え。
307名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:41:21 ID:o+C4GRPh
>>306
いや、別に今さら自慢しようとは思ってない。
アニバーサリーと2台体制で使ったら楽しいかな、と。
でも、ファインダーはノーマルと交換してとっておくかも(^^;)
308名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:52:57 ID:hQjUxIQW
F4だと、最終生産って案内があったような気がするけど、F5は無いのかなぁ・・・
309名無しさん脚:2006/01/08(日) 14:20:37 ID:U+Ii0NRK
>>307
なんで普通のF5二台じゃダメなんだ・ω・
310名無しさん脚:2006/01/08(日) 14:27:40 ID:d+8f37O5
旧ロゴのファインダーに価値を見いだしてるんでしょ。
311名無しさん脚:2006/01/08(日) 15:34:25 ID:E832pmQO
>>306
何を熱くなっとる?
312名無しさん脚:2006/01/09(月) 15:45:27 ID:+xHv8Th1
銀塩カメラのメリットってなんだろう・・・と
デジタルばかり使っていると、F5の出番がなくなってきて、
そんなことを思いました。

銀塩のいいところ、語ってください。
313名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:20:33 ID:BlQoc2GO
>312
ちょっとスレ違いかな?
広角レンズが安くて優秀なところだな。
F5は視野率も良いし。
あと室内に陽光が差し込んでいるなんてコントラストの
大きな場面でも強いんで、やっぱり建築写真はフィルム
のほうがまだちょっと良いですね。
 でもF3ばかり使ってる…
314名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:53:25 ID:mx+zG8cu
え、建築に35なの・・・。
315名無しさん脚:2006/01/11(水) 01:42:09 ID:qxLEplil
 まさか世の中の建築写真が全部4×5だとか
思ってねえだろうな…
316名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:54:46 ID:uMTp0eqA
まあ建築雑誌に載るような全景写真はほぼ大判だと思うがね
317名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:15:58 ID:+FBIVmp9
ああ雑誌の写真退屈だよね。
318名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:29:38 ID:GG0WCxD/
製造終了記念にあげておくか
319名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:30:26 ID:QyfPfKmj
F5重鎮も一緒に消えてくれないかな。
320名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:36:58 ID:NM9cAPNZ
ホスィ
321名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:40:39 ID:2PjFlg1S
F5のレリーズボタンに以前から不満があるんだけど、
押しても反応しなかったり、遅れてレリーズしたりする。
SSでもんくいったが、チャタリングだからどうしようもないと・・・
その後も別の機会にもんく言ったら、レリーズボタンのガタを直してくれた
くらいで、やはり解決しない。F6やD2系のレリーズはその点だいぶよくなってる
のだが、どうにかならんもんか。
322名無しさん脚:2006/01/12(木) 10:07:31 ID:pUx9axWx
?????
323名無しさん脚:2006/01/12(木) 10:20:05 ID:mECJht+b
324名無しさん脚:2006/01/12(木) 11:25:56 ID:+FBIVmp9
>321
AFセレクターがSになってるとか。
325名無しさん脚:2006/01/12(木) 11:30:54 ID:vaZzgrTO
F5消滅キター
326名無しさん脚:2006/01/12(木) 11:43:01 ID:pUx9axWx
>>325
いえ、そんなチンケな話じゃないしw
327名無しさん脚:2006/01/12(木) 14:38:58 ID:gdHY09xC
F5生産終了ーーー。
F6とFM10を残して、製造中止になりました!!!
328名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:39:24 ID:ZrLYxk01
329名無しさん脚:2006/01/12(木) 15:40:11 ID:ZrLYxk01
今のうちにもう一台買っておこうかな
330名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:28:08 ID:gdHY09xC
F5とF6、どっちを買ったらいいかな?
教えて。
331名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:33:25 ID:65UkpCXk
新しい方が良いに決まってるだろ。
332名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:53:13 ID:dGhEc0zT
よし、これで踏ん切りがついた。
いつか欲しいと思ってたフォトミックアクションファインダーDA−30。
買うじょ〜!もちろん新品で!!
333名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:34:24 ID:dGhEc0zT
333げっと
334名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:48:27 ID:hV6nxis6
ニコンフィルムカメラから、完全撤退だって。ガ〜〜〜〜〜ン!!
335名無しさん脚:2006/01/12(木) 23:56:58 ID:IPKr5SW0
F6とFM10が生産継続で、完全撤退という言葉は
すっきりしないでしょう?>>334
不完全には思いませんか?
もしかしてうっかり八兵衛ですか?
336名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:45:44 ID:pTaK+0lt
>>334
風説の流布は止めましょうね。

フィルムカメラ製品のラインアップ見直しについて

今後のフィルムカメラ事業は、フィルムならではの表現を大切にするお客様に
高い評価をいただいておりますニコンのフラッグシップカメラ「F6」、
写真を勉強する方の入門機として定評のある「FM10」を中心に継続してまいります。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm
337名無しさん脚:2006/01/13(金) 01:09:18 ID:zBCqqwlZ
ま、偏屈自慰しかおらんF5とF100兄弟なんて、
即効でディスコンだな。
338名無しさん脚:2006/01/13(金) 02:01:36 ID:o2u8d5c2
俺もDA−30 3年位中古を探してはいたが、良いものが無いので
新品買います。今買わないと一生後悔しそうだからね。

程度の良いF5も2台くらい押さえておきたいね、これからは程度の
良いものは少しずつ値段が上がっていくと思うので、、
339名無しさん脚:2006/01/13(金) 09:59:41 ID:qAg7VJML
思い出深きFE2(高校時代にバイトして購入)、社会人になって
購入したF5、借金のカタに貰ったFA、欲しかったF3強引に購入。
全て完動なのだがこれらを売ってD200を買うか?と聴かれたら
買わないだろうなぁ。35mmフィルムが無くなるか?、カメラが壊れる
か?、どっちが先だろう。
340名無しさん脚:2006/01/13(金) 11:15:09 ID:zVEdCI47
電気カメラだから
いずれすべてあぼーん。
341名無しさん脚:2006/01/13(金) 12:01:31 ID:UD/54ayP
DA-30は、一度使ってみたいけど、試しで買える値段じゃないし(漏れ的には)
航空祭で使いやすいなら、欲しいところ。

その前に、漏れのF5、ストロボが発光しなくなった。(SB-80DX)
もう一台の方は問題ないので、本体の問題かしら??

342名無しさん脚:2006/01/13(金) 13:51:11 ID:tvJRQkg7
これ分野は違うけど、8mmのSingle8だって未だに売ってるのね。
無知承知で書き込みするけど、正直驚いた。需要は少ないながらもあるのね。と。
基本的にフイルムって媒体は完全に消滅はしないだろうと思う。

F5は複数所持してるけど、とにかくFヒトケタは使っていて気持ちいい。
写真って単にシャッター切るだけじゃなくて、カメラ使う感覚も大切な要素だから、とにかくぶっ壊れるまで使い倒すつもり。修理不能になったとしても、多分手元に置いておくかも。

一つマジでここの皆さんに逆質問。
CDとレコードっていう音楽記録する媒体があります。
レコードは、溝に落として音鳴らすために、すり減ると音質は劣化します。
CDはデジタル記録でレコードのような音の劣化は実質ない。
当然時代はデジタルを選択しました。
でも未だにレコードが再評価されたり、最近のアーティストがCDと同時にレコードを出す。「レコードもいいね。」という評価が下る。

なんででしょうね?。
うまく言えませんが、これってフィルムと、デジカメにも言える感じがするんですけど。皆さんの意見は如何でしょうか?。
343名無しさん脚:2006/01/13(金) 14:24:52 ID:fPW93lU3
>>342
意見が聞きたきゃこの板で「銀塩」で検索すれば該当スレがうじゃうじゃ出てくると思うが。
ループするよ。
344名無しさん脚:2006/01/13(金) 15:17:14 ID:ts9W3r7I
>>342
LP はジャケットの形状に CD にはない魅力があることが大きいだろうね、マーケット的には。
アナログ/デジタルの話なら、アナログに 「ニンゲンの妄想」 が入り込む余地があると 「思われる」 から。

・・・ってあたりでひとまず納得しとけば? 議論になるとスレ違いだし >>343 のいうようにループする。
345名無しさん脚:2006/01/13(金) 15:52:57 ID:pIuQ9zT/
>>342
現行CDは人間の不可聴域周波数をカットしちゃってるので
体や肌で感じる微妙な振動(ゆらぎ)が欠けている。
それでなんとなく不自然に感じたりする場合がある。
決してアナログのノスタルジックさだけを楽しんで聞いているわけではない。
次世代CDはこのあたりもしっかり押さえて進化してくるので状況も変わるだろう。
346345:2006/01/13(金) 15:59:36 ID:pIuQ9zT/
347名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:51:59 ID:ZHqhV9u5
オーディオの世界は深いから未だに真空管アンプの新製品が出たりする。
でも小さな会社でも造れるのがミソ。

いわゆる次世代CDはとっくに出てるが、MDやP2Pで流れている程度の音質で
満足している人が多いからなかなかCDから移行しない。
レコードが見直されたのはマニアによるものの他に、一般的にはDJで使用
されるから。
これはCDじゃ無理。
348名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:44:52 ID:8mJYFQrd
アサヒは
「最高機種であるF5を含めて」
と書いてたね。

なんかしっくり来ないもんというか
恣意性を感じたな。
 世の中ではF5の在庫限りというのはすでにある程度
読み込み済みだと思うのだが。
 まあマスコミなんて一事が万事こうだ。
349名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:24:06 ID:cYFlFPXb
最近F5を手に入れたのだが、AFロックの方法で教えて下さい。

シングルAFモードでシャッター半押しでAFロックをかけた後、モードラで連写すると
1枚目はAFロックがかかったままシャッターが切れますが、2枚目以降はAFロックが
はずれて、再度ピントを合わせにいきます。
最初にAFロックををかけた状態での連写ができません。
これは仕様ですか?それとも故障でしょうか?

AE/AFロックボタンを併用すれば解決なのですが、できればシャッター半押しで
すませたいのですが。

教えて君で申し訳ないが、よろしくです。
350名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:14:27 ID:yLiADkBb
>>349
仕様なんじゃないの?
AE/AFロックボタンを使わずに、AFロックのまま連写したいのなら、カスタム機能で
シャッターボタン半押しでAFが作動しないように設定して、AF作動ボタンを押して
ピントが合ったらボタンから指を離し(これでAFロック)、シャッターを押して連写すれば?
351名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:40:23 ID:2xWMLzkE
>>349
間違いなく仕様です。 ロックボタン併用
してください。
352名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:18:38 ID:1/aLCXPO
>>348
でも、絶対的なスペックはともかく、カメラ界での占める位置と言う点で、
F5が頂点でF6はちょっと峠を越えてしまったという感覚はあるような気がする。
報道関係者の目で見てしまってるのかもね。
353名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:20:04 ID:2JyMxwQ6
>>348
単に値段で比べたんじゃないかな〜。
ボディ単体だと税込みでF5\341,250、F6\315,000。
で、値段の高いF5が最高級だと(笑)
まあマスコミなんて所詮こんな感じ。
354名無しさん脚:2006/01/14(土) 05:05:59 ID:98PMgM5h
パワーブラケット(SK-6)に組み込まれている
ホットシューアダプター(AS-16)の接触が悪いのですが
ホットシューのみ別売りでカメラ店で売ってますか?簡単に入手可能?
もしくはサービスセンターで売ってもらえるでしょうか?
355名無しさん脚:2006/01/14(土) 12:36:08 ID:2RLR9cJJ
>>354
自分で店に聞いてみたら?店によっても対応が違うだろうし。
356名無しさん脚:2006/01/14(土) 16:53:22 ID:BcPBc3lf
>>352
いや、それで正解だろ。
F6はF5のブラッシュアップ版。良くも悪くも。
357名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:12:09 ID:Mc60LbAA
>356
そんなマニアみたいな事は考えてないんじゃないかな?
製品一覧と値段を見ただけだと思うぞ。

 縮小版だとしても既にラインナップ上のF5の位置を
占める予定の「後継機」となるF6が出ていて交代は時
間の問題だったと知らないだけでしょう。
358名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:29:55 ID:o+mOLtAm
>>356
ちがうよ。ブラッシュアップになってない。
CAN2000なんて負け組AFユニット採用した時点で、F一桁の資格なし。
359名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:04:10 ID:iBcyVyt/
349です。
>350,351
そうですか。仕様ですか。
ご回答、有難うございます。
360名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:40:26 ID:mlT4Y/4R
>>358みたいな人って話の流れからずれていると分かっていないのだろうか?
新聞記者がそんなことを考えて最高機種が何かを決めると思うか?
単に「定価」を見て決めただけですよ。実勢価格でもなくて。
361名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:42:05 ID:Mc60LbAA
358はいわゆる「あおり」なんで釣られず無視しとけ。
362名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:18:58 ID:eavwABpm
>>360
報道関係で勤めているが、会社にあるカメラをそのまま使うから、
定価もなにも考えずにおれは使ってるよ。
363名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:33:52 ID:aKG62VXn
今日、念願のF5を買ってきました!。嫁に泣きついて、ローン組みましたわ。
ニコンの策略にはまったような気もするけれど、満足満足。

今、いろいろいじっている段階なのですが、なんかほかのカメラと
露出の値が違いすぎるのがちょっと怖い・・・。
F5 絞りF4のときシャッターが1/20
ほかの 絞りF4のときシャッターが1/5〜1/8

なんか2段くらい違うんですけど・・・。
ちなみに、320万台の前半でした。新品の割りに古い感じがする??
364名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:36:04 ID:S/OUfugi
シビアな露出アルゴリズムこそF5!
いやぁ現実はそんなもんです
365名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:22:23 ID:gIfTAca5
>>349

ああ、そうです。D1Xも同じです。Nikonの仕様のようです。
おれもCanonから移った当初、混乱したよ。
キヤノンだと、Singke AFなら連写でそのままAFは固定される。
366名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:11:02 ID:zR6Hadh5
おれなんかは六区ボタンがAFONの位置にあると良いんだがな。
367名無しさん脚:2006/01/16(月) 21:42:11 ID:ETqkgPcK
さあて。俺もそろそろF5買うかな。煮込んの玉持ってないから85mF1.4
も買うか。しかし寂しいのう。
368名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:05:42 ID:b5qp+yXd
>365
そうなのです。CANONと違うから故障かと思った。
手が小さいから、構えたままロックボタン押すの不可能に近い。。
俺もAFONボタンと入れ替えてホスイ。
369名無しさん脚:2006/01/17(火) 16:57:10 ID:VFfQHQB7
今更なんですが今日、新品F5をポチッとしました。
F100・F5・F6の3種類で随分悩みましたがこれですっきりしました。
370名無しさん脚:2006/01/17(火) 17:04:32 ID:/MPJ1sO4
オメ!!
戦艦F5の世界へようこそ!!

F6は重巡洋艦。
371名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:07:00 ID:w67VRjAu
>>370
そゆこと言うと、F6スレの人に怒られるから、イージス艦とか言ってあげた方が・・・
屁タレな漏れでも、飛んでる戦闘機に対して、ロックオン状態を維持出来るF5の方がイージス??
372名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:39:03 ID:Lzc5vY9G
大艦巨砲主義の最後を飾ったF5。まさにカメラの戦艦大和だね。
373名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:41:43 ID:kqLIrEN8
戦艦大和は戦わずして沈んだのだ。
374名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:46:36 ID:W7Qmplvw
F6もどう見ても巨砲よ。
撮影者の腕カバーするためにあんなに太ったカメラなんて・・・。
ボテッとしてさながら大福じゃん(w
375名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:00:57 ID:r9RD1XaD
>戦艦大和は戦わずして沈んだのだ。
空母ガンビアベイを撃沈・・・(対船戦で沈んだ最後の空母)
大和・金剛・榛名でヘンダーソン基地を砲撃して壊滅させているし
なんと戦っていないんだ?戦艦かw
376名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:21:06 ID:MWQ+xPgS
F5はでかいから戦艦なのか?
目方で勝負か?
それならモードラつけたF6の方が大きいことになるぞ。
最近F5が最高峰でF6はそれより低いと言う論調が多いな。
比べることが無意味だが両方使って言っているのか?
377名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:48:55 ID:3wzJTF39
>375
どーでもいいことだが、大和はヘンダーソン基地を砲撃してないよ。
砲撃した戦艦は、金剛・榛名のみ。
378名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:55:53 ID:dJfQ1kaI
F5→戦艦大和
F6→戦艦武蔵

でいいんじゃない?
こまかな性能面でも大和より武蔵の方が上だったからアメリカは大和より武蔵を
先に沈めたとか聞いた事ある。
379名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:40:13 ID:mbb9G/Yt
実はF100ユーザー(ヒューザーではなく)だったのだが、最近、
F5を購入した。
F100には悪いがやっぱりフラッグシップ機。撮影時の感触がまるで違う。
F5を買わなくてもF100をもう一台、などと考えていた事もあったのですが・・・
間違いでした。
380名無しさん脚:2006/01/18(水) 01:56:57 ID:5l2C4pAw
車の次は戦艦かよ.....
もうラオウでいいじゃん
>>369,379おめ
381名無しさん脚:2006/01/18(水) 10:14:44 ID:M66fJ65z
>>376
まぁ、ここはF5スレだし。
382名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:29:14 ID:vjsvsuB+
男専用最高峰F5
女兼用最高峰F6

オカマ用  F100
383名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:07:06 ID:jWpmT4h1
やっぱ、F5は残すべきだと思うが・・・
384名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:59:24 ID:fRI2+Ygr
今なら中古屋に残ってる。
385名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:06:07 ID:K0oiZ6QM
新品一台押さえて置いてよかった。
386名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:39:13 ID:rn7Arxu+
以前から疑問に思っていたのだけど、F5の「RGB測光」って本当に効いているの?
うたい文句とは裏腹に、雪景色を撮れば見事にアンダーだし、真っ黒なものを取れば見事にオーバーになるんですけど。
387名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:42:59 ID:vc+54K4k
赤いとか青いのを撮ると効くはずだよ
白とか黒は、評価速攻だろ
388名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:43:02 ID:fRI2+Ygr
>386
 俺はFAのマルチパターン測光以来その手の自動機構は
信用してない。
 だけど真っ白と真っ黒だったらRGBの偏りが
無いわけだから関係ないと思うんだが。

釣りなんだか何なんだか…
389名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:48:05 ID:rn7Arxu+
>>388
でも白もRGBで表せるわけだから、白いと判断して自動露出するんじゃないのか
今までずっとそう思っていた
390名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:50:01 ID:rn7Arxu+
で、最近思うのは最近のRGB測光(F6とかD2とか)ってどうなんだろう
雪景色とかでもちゃんと補正してくれるのかな?と思ったり。
F5とF6やD2もっているひと、比べた感じ教えてください
391名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:00:07 ID:Ihrck01n
つあいすのれんずがにあいそうなので50しゅうねんもでるかってみたよ
392名無しさん脚:2006/01/21(土) 19:23:12 ID:mP8rr5yT
>>390
とりあえずD200で露出補正しながら撮ったら+1位がちょうど良かった。
+1.5で撮った時は、ヒストグラム見たら白飛びしてた。
F5では撮ってないので、わかんないや。出勤途中だったので2台持つのは辛いし。
時間があったら、明日やってみよう。
393名無しさん脚:2006/01/21(土) 19:32:30 ID:5UQt4Dgx
>>389
RGB測光をうんぬんする前に、反射光露出計の事をもっと勉強しる。
394名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:54:11 ID:ZNCBi4Vy
F4から買い替えました。スクリーンのことなんですけど。
今ノーマルのEC-Bスクリーンを使っていますが、マニュアルをしやすいように
A,B,Eのどれかを買おうと思っています。
明るさはB=E>A>>EC-Bなのでしょうか?
今はマット面で合わせてますが、やはりAのスプリットって合わせやすいですか?
AF併用なので、A,B,Eのスクリーンはフォーカスエリアは5つ付いているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
395名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:04:00 ID:pvGbbWXv
>>393
大判や中判もやってるし、単体露出計はよく使うからそのあたりはOK
でも35ミリのよいところって露出を気にせずにガンガン撮れるところでしょう?
難しいことは考えずに。
RGBとはそれを実現するための一手段だと思うだけど。
396名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:28:38 ID:s/UyTHPq
RGB測光は、評価測光おっとニコンじゃ多分割測光を
多少進化させた物、露出補正の絶対量が少なめで済む、
位に思って間違いない。

露出はあくまで撮影者が決定する物だからね。
397名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:58:53 ID:zQVaYWQC
>394

うちは標準スクリーンからJスクリーンに変えたクチです。
理由は同じでMFしやすいように。

Aとかは確か何か制限なかったっけ??
後で調べてみますけど。。
398394:2006/01/22(日) 01:33:38 ID:/u/ecHcL
>>397
ありがとうございます。
JってAFニッコールでマルチパターン測光は使えるのでしょうか?
フォーカスエイド使えないんでしょうか?

スプリット式とマイクロ式はどちらがピントを合わせやすいんものなのでしょうか?
399394:2006/01/22(日) 01:38:46 ID:/u/ecHcL
調べました。
マルチパターン測光はB,E,A,L,Jでできるんですね。
フォーカスエイドは制限はあるんですかね。
400397:2006/01/22(日) 01:51:46 ID:zQVaYWQC
こればかりはのぞいてMFしてもらわないと的確な返事か出来ないです。
私は使いやすいという理由のみでJを入れてますが。

ちなみにフォーカスエイドですが
非Ai, Ai-s, Ai, シリーズEはF5.6以上明るい場合にOK
メディカルニッコールもOK
PCニッコールはあおり操作以外はOK
レフレックスは駄目

みたいですね。

401394:2006/01/22(日) 02:03:19 ID:/u/ecHcL
>>400
フォーカスエイドはBとEだけなんですかね?
もう少し調べてみます。

なかなかスクリーンは試せないので辛いです。
JかAでもう少し悩んで見ますです。
遅くまでありがとうございました。m(_ _)m
402名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:29:27 ID:3Vxf1hVH
RGB測光って肌色なら人肌、緑色なら植物、青ければ空といった感じに、
データベースから平均的な反射率を・・・ ワ〜〜〜〜〜っとなって
ガ〜〜〜〜〜ッと計算してくれる程度の物ではないのかい?

でもって無彩色の被写体は色々ありすぎて、試合放棄して18%に逃げ込むんだと思うが。
403名無しさん脚:2006/01/22(日) 10:34:29 ID:wXDCIaYA
そのRGBに期待してF5を購入して6年使ったが中央部重点で
露出補正(あるいはAE-L)を使っているのが実情。
特に暗い映像の場合RGBで撮るとさらにドアンダーとなるので
注意しないと激しく失敗する。マルチパターンなんてモノに
期待するのが間違いかもしれない。
404名無しさん脚:2006/01/22(日) 10:35:31 ID:g3b9DGx0
>>394
EC-BとEC-EとAとJを使っていますが
AFを使う時は
EC-E>>EC-B>>>>>J、A
MFでは
A>>>J>>>>EC-E>>EC-B
と言う感じです
405名無しさん脚:2006/01/22(日) 10:51:53 ID:54wRoEa4
■レスアンカーのつけ方講座

例)レス番号386にレスをつける場合

>>386
△>386
△>386
×〉386

◎:IE使用者にはうれしいアンカー
△:IE使用者にはうれしくないアンカー
×:専用ビュア使用者にもうれしくないアンカー
406名無しさん脚:2006/01/22(日) 16:14:21 ID:uNGW71hS
F5本体製造中止だからアクセサリーも在庫限りでしょうか。そう思ってEC-Eスクリーン
とMF-28思いきって注文したよ。いつまでアクセサリーは売ってくれるのかが心配だなあ〜。
407388:2006/01/22(日) 18:51:57 ID:oeS3QwtQ
 そもそもRGB測光は固有色が例えば赤いものとか
黄色いものだとかを見分けて撮る時に調節してくれるもの。
 カタログに書いてあるだろう。
408名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:08:04 ID:oeS3QwtQ
>406
ニコンが健在であれば期待して良い。
409394:2006/01/22(日) 19:37:40 ID:wlyt3NAY
>>404
ありがとうございます。
マニュアルでA>>>Jはどうしてなんでしょうか?
スプリット>マイクロプリズム
or
明るさがAの方が明るいとか、マット面が合わせやすいなどでしょうか?
よろしければお願いします。

410名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:12:25 ID:g3b9DGx0
>>409
明るさはAの方が明るい気がします。A>>>>Jとしたのは風景を撮る場合、個人的にAの方がピントが合わせやすいからです。
Jは人物を撮るには良いと思います。
411名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:16:11 ID:3Vxf1hVH
>>407
なにゆえにニコン様は赤いものと黄色いものを見分ける事になさったのですか?
412名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:29:41 ID:MMbMEiC2
光の反射率が違うから。
って、釣りですか?
413名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:59:05 ID:K9ylFC2C
サービスで聞いたら中止機種のアクセサリーも一斉製造中止とのこと、次回カタログに載っても在庫があるからだけみたい。
414394:2006/01/23(月) 00:02:39 ID:LQBHiprP
>>410
当方、家族撮りがメインなので、Jにしようかと思いました。
最後にひとつ。マット面で合わせやすいのは、AorJどっちなのでしょう?
明るいAなのでしょうか?
415名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:06:36 ID:QaUKrCN5
F5の形が好きなんですけど今からだとF6のほうがいいのかなぁ・・・
アクセサリーも無くなるみたいだし・・・
416名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:39:25 ID:9/Tsq72F
>>415
このスレで訊けばF5だし、F6スレで訊けばF6だよ。

好きなほうに汁。
417名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:49:01 ID:NdajpIe5
>>412
釣りというより大雑把すぎるからでっせ。
つまり「色を判別する意味は何?」って事よ。
まあ >>402 が正解なのは明白だが。
418名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:49:43 ID:5nzetOXk
>>414
マット面でのピント確認は今まで気にしてなかったので、今試してみましたがどちらも変わらない気がします。部屋の中でしか試してないので間違った事を書いているかも知れませんが。でもAかJ、マット面でのピント合わせはどちらにしても問題なしのように思います。
419名無しさん脚:2006/01/23(月) 08:28:36 ID:LPjWHQsl
>>412
赤や黄色でも光の反射率が同じ場合はあるでしょう。
オマエ被害妄想ぎみでつよ。
420名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:51:58 ID:esRd/O4n
>>405
MacでBathyScaphe使ってると全て無問題。
421名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:53:29 ID:sXA2YGpl
>419
だからそういう場合に黄色がアンダー目に写ってしまう
のを補正するって事よ。
 カタログまだもらえるみたいだぞ。
422名無しさん脚:2006/01/23(月) 12:44:01 ID:LPjWHQsl
>>421
どういう場合かね?
説明抜きに、いきなり「黄色がアンダー目に写ってしまう」ではわけがわからんよ。
語りたいなら、わかりやすく語ってくれ。

>>402 の言い分なら明快で理解できる。文体はふざけてるがな。
423名無しさん脚:2006/01/23(月) 13:22:45 ID:WVX/kODy
RGBなんだから、赤も黄色も黒も白も含まれているでしょ
だから雪景色を撮れば、
あたり一面真っ白
   ↓
F5「あれ?全部真っ白だ。これで普通に18%にあわせるとアンダーになっちゃうな」
   ↓
そこでF5は「真っ白なときはどうするか」というデータベースから露出を割り出し、結果としてオーバーに補正


ということじゃないの?
424名無しさん脚:2006/01/23(月) 13:22:56 ID:NBdlHYD8
>>422
説明もなにも、赤と黄色じゃ問答無用に黄色がアンダー目なの。
露出の基礎ちゃんと勉強してから書いてねw

425名無しさん脚:2006/01/23(月) 13:25:23 ID:sXA2YGpl
>424

こいつやっぱ「ストからf8」君の仲間みたいだな。
以下スルー
426名無しさん脚:2006/01/23(月) 14:38:53 ID:WVX/kODy
F5の発売時などのカタログで
例えば背景がまっ黄色なポートレイトをとった写真で
F4とF5の比較などあったのかな?
RGBのないF4とF5の比較で、F4の写真で人物がアンダーでそれがF5で補正されている、見たいな写真があれば
説得力があるのだが。

ひょっとしてRGBってニコンの釣りだったのかな?
427名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:13:57 ID:JCtfdMcd
>>423
全部真っ白、やってみた。やっぱりアンダーだったよ。
ルーペを実家に忘れてきたんで、ライトボックスの上に載せて見ただけだけど、
1段ちょっとアンダー。
3D-RGBマルチパターン測光II搭載のD200も同じ数値だったと思う。
(ルーペが無いと、コマ間がよく見えない)

一面の雪でもAFでピントが合ったのには、ちょっとビックリした。
428名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:26:40 ID:WVX/kODy
>>427
ありがとう!
参考になりました
最新のD200でも補正は不可能というわけですね
たとえばF100とかD70などと比較すればどうなんだろう
429名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:56:32 ID:sXA2YGpl
気が済むまでほっとこうか…
430名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:34:27 ID:ZknONcAK
431396:2006/01/23(月) 21:46:00 ID:xnHlbK47
F5、3台目なんだよな。
これ以上なにも言うことないしなw

まあ、能書きいいから、沢山写して見ろ。
漏れの結果が>>396だ。
432名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:42:14 ID:NdajpIe5
>>424
そんなもの、わざわざRGB測光しなくても、
従来通り補正フィルター一枚で済むよ。
ちゃんと勉強して出直しておいで。
433名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:48:13 ID:24TED4LN
ニコンもそうだが、各社が最終的に目指しているのはそれだろう
万人にとってこれが一番という露出を自動にやってくれる
デジタルでさらに近づいているんじゃないか

>>429みたいな経験論や根性論みたいなことばかり言う爺ばかり残っているのが銀塩
若い奴は離れていく一方だな
434414:2006/01/23(月) 23:58:51 ID:69NdV+37
>>418
ありがとうございます!
Jにしようかと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
435名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:06:42 ID:xnHlbK47
>>433
あのな、根性論じゃなくてここはF5スレなんだよ。
露出理想論かたるスレじゃない。
F5の経験論聞きたくないなら来るなよ。

>若い奴は離れていく一方だな
ってお前若いだろ。
いや年じゃなくてカメラに対峙した年齢がな。
露出の意味全然分かってないしw
436名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:11:57 ID:7jz6xzmG
>>433

>万人にとってこれが一番という露出を自動にやってくれる
>デジタルでさらに近づいているんじゃないか


オメの言ってる意味がマルデワカラネ。w
437369:2006/01/24(火) 01:43:41 ID:7V48xFGY
新品F5を返品しました。
ミラーに幅2cmの擦り傷ついてる・・・orz

これってF6買えって事?
438名無しさん脚:2006/01/24(火) 10:03:10 ID:Mk+6QgyB
フィルムがいつまで供給されるか、いつまで現像のインフラ存在し続けるかが心配になってきている。
439名無しさん脚:2006/01/24(火) 11:00:37 ID:x9UQGd38
>>437
幅2cmの傷ってミラー全体くらいの傷か?
440437:2006/01/24(火) 11:35:36 ID:gUsRPiT7
>>439
あっ、幅じゃなく長さです。

 ⌒ な感じの。
441名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:43:44 ID:HgB2+oop
ハーフミラーの境目か?
442名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:17:19 ID:rCfysVFW
>>437
ミラーの後ろにセンサー用のサブミラーがあるんだが
これに透過光を通すためにミラーの手前部分がハーフミラーになってる。
この部分と通常のミラー部分の境目が一見線傷のように見えるよ。
ミラーアップレバーでミラーをゆっくり動かしてみるとその部分の見え方が変わるのでよくわかる。
もう返品したみたいだから確認は無理だろうけど・・・
443名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:20:04 ID:71DoBkkm
つまりF5は黄色のアンダーを補正するためにRGB測光しているのか。
バカなカメラですね。
444437:2006/01/25(水) 01:13:49 ID:Gddter47
>>441
>>442
F5のハーフミラーとの境目って直線じゃないんですか?
ゆるやかな円弧状の傷だったんですけど、⌒ な感じの。
ちなみに持ってるD1Xのハーフミラーとの境目は直線でした。

445名無しさん脚:2006/01/25(水) 08:28:20 ID:lT/4DX7/
F5と、F70当たりを一緒に使っていると、F5の露出が1段位
アンダーになることが多い。F70の方が自分としては適正な
感じがする。
スポーツ撮ってるプロは常に補正してたのかな。F5を使ってた
時は。サブとメインで露出が違い過ぎるとけっこうめんどい。
446名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:28:27 ID:n11MikUP
サブとメインは同じ機種で統一しろ。
447名無しさん脚:2006/01/25(水) 12:16:37 ID:cWyUK77K
>>446
激しく同意。
448名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:48:30 ID:KxJX2Jh1
今更なんですが、F5他ニコンのカメラの説明書が
PDFで公開されていることを発見した!ので、
今、いろいろ落として楽しんでますわ。
449名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:50:57 ID:vaHL2oVR
EC-Eスクリーン注文したら1ヶ月以上の待ちだと連絡あった。メーカーオンライン
ショップでも品切れ中、みなさん考える事は一緒ということか・・・。
450名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:16:12 ID:qgtuy0Wi
>>445
初、中級機はネガ向けでたっぷり露出、
高級機はポジ向きの露出渋めが業界標準。
451名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:35:59 ID:NUMq1lit
F5買ったときのポイント+追い金でMF-28買った。
で、MF-28買ったときについたポイント+追い金EC-E買った。

こういうのは一式サクっと揃えておかないと。
特にF6発売でF5のアクセサリも長くは続かないのは分かり切っていたんだしね。
452名無しさん脚:2006/01/26(木) 13:39:26 ID:JDHrBVeh
迷惑者だな>>437
それ傷じゃねーよ・・・(呆
453名無しさん脚:2006/01/26(木) 16:44:53 ID:tFZVTs6x
ミラーの後の人、ほとんど知られてないからなあ。
でもF5買うくらいなら、気づいて欲しかったねw
454名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:09:01 ID:gupSwea4
>>437
あらら・・・知らなかったとは言え・・・
超迷惑なクレーマーだな。
F5も、ほんとの素人が買う時代になっちゃったな。
といっても、生産糸冬 了だけど。
455名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:11:29 ID:dmnLKSmW
店がアホなだけじゃねえの?
456名無しさん脚:2006/01/26(木) 21:42:35 ID:vdefWuzJ
EC−Eオクで8Kだったけど誰も入札してこなかったんで即GETできました。
457名無しさん脚:2006/01/27(金) 10:45:04 ID:/mgqjex9
>>455
店も今頃メーカーにクレーム入れてたりして、、
458名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:30:28 ID:PT62MLvR
そしてメーカーは下請けにクレームを・・・
459名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:42:31 ID:ZipG2bar
>>456
中古で8kって高くね?と、ポイントで貰って来た漏れが言ってみる。


460名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:23:02 ID:GS9ax2Yf
用途上新品で買ってずっと使ってるから関係無いと言ってみるテスト
461名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:59:52 ID:ZjN2mHfT
EC−Eキタムラに注文したら時間がかかるって言われちゃった。
入荷するかな?
462名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:59:50 ID:OGzKdAb4
<<461
漏れも注文待ち中、時間がかかると言う事なので最後の製造してんじゃないのって
思うけどなあ〜。
463名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:01:16 ID:OGzKdAb4
464名無しさん脚:2006/01/31(火) 10:27:20 ID:rUuTLsCV
既に新品中古で2台持ってる訳だが近所の店で新品最終ロット売ってたので保存目的で買おうかなw
465名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:51:16 ID:VvnQUP2h
>>464
買え
(思いっきり命令口調)
466名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:12:08 ID:YghnT2dv
糞重鎮は息を止めたかな(`□´)
467414:2006/01/31(火) 23:21:27 ID:vz7D1YH2
以前交換スクリーンのことでお世話になったものです。
近場のカメラ屋に行ったところ、Aスクリーンが在庫あったので、思わず買ってしまいました。
使ってみたところ、ECに比べ格段に明るいファインダーに変わり、覗き込むのが楽しくてしょうがありません。
MFも自分では十分合わせやすくなり、以前使っていたF4に近づき今のところ快適です。
あとはZF待つばかりです!
468名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:56:26 ID:mIqVJObB
EC以外のスクリーンだと
スポット測光エリアがかなり広くなっちゃうんだよな。
469名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:15:02 ID:5EXtF34B
視度調整レンズ(−3)がほしんですけど、どこも在庫なしでした。
現行機(D2系、F6系)などのものは付けれるんですかねぇ?
470名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:38:19 ID:1uPabLAk
アイピース同じだから付けられるよ。
471名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:44:04 ID:qiJGeXgz
>>469
付けれます。D2系、D1系、F6、F5、F4、F3HPは全て使えるはずです。
472469:2006/02/02(木) 06:48:32 ID:yUy7jc0n
>>470,471
ありがとうございます。
さっそく発注することにします。
田舎なので現物ないので困りますです。
473名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:39:06 ID:bAQd127Y
AF-Sのレンズをもっている人がいれば教えてください。

300mm/F4または、80-400mmのズーム(AF-VR)のどちらかを
買おうかと思ってるのですが、F5で使用するに当たり、
AF-Sと、そうでないものにはどのくらいAFの差があるでしょうか。

60mmマクロを使っている限り、不満は余りないですが、AF-Sの
方がとてつもなく早いと言うことであれば、AF-Sにしようかなと。

撮ってるのは、公営競技(船、自転車)なんです。現在は、古い
トキナの400mm/F5.6のAi-S仕様の物を使ってます。撮影自体は
200mm-400mm位がちょうど良い感じですわ。せっかくF5なんで
ダイナミックAFで撮りたいなと物色中です。

よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
474名無しさん脚:2006/02/02(木) 12:00:35 ID:l0EXSuJm
F5ならボディ内モーターも非常に強力なのでAF-Sと大して差はないと思うが。
AF-Sの利点は操作性と静粛性と思う。
1.ピントリングに触れていると指を持っていかれる。
2.AFの駆動音。
以上が気にならなければAF-Sでなくてもいいんじゃない?
でも>>473はAF-Sに興味があるみたいなので選ぶならAF-S300o/F4がいいと思う。
あと個人的には死熊の100-300/F4 HSMもオススメ。
どちらも400m以上は×1.4テレコンにて対応ということで。
475名無しさん脚:2006/02/02(木) 12:58:44 ID:KEr5wt7d
>>473
Ai AF80-200/f2.8D(N)からAF-S VR70-200に乗り換えたけど、AFのスピードはそんなに変わらない感じ。
AF-Sは「速い」と聞いて期待していた分、最初は「えぇっ、こんなもん??」てな感じだった。
逆に「遅いんじゃねーの」と思ったくらい。(漏れだけ?)
80-200の方が、メカノイズがする分速く感じた(音が大きい方が速いと思ってる漏れ)

300/f4買うなら、AFのスピードとかじゃなくて、写りで比べてAF-Sの方が良いんじゃないかい。
476名無しさん脚:2006/02/02(木) 14:48:09 ID:r0S/r6Ni
F5との組み合わせに限っては、
AF-S80-200mmF2.8より
Ai AF80-200F2.8D(N)の方がAFは実際早かった。
VR70-200と比べたことは無いが・・・。

200-400はAFがとろいとの噂も聞く。


477名無しさん脚:2006/02/02(木) 14:50:17 ID:r0S/r6Ni
訂正、
AFがとろいという噂なのは80-400です。
実際に試してみないことにはなんともいえませんね。

478名無しさん脚:2006/02/02(木) 16:51:49 ID:0dZXvXns
>>475
ちょっと教えてほしいんですけど
AF80-200/f2.8D(N)とAF-S VR70-200、画質はどんな感じでしょう?
AF180/2.8の代わりに使おうと思ってるんですが
どちらにしようか迷ってるんです。
VRは便利そうだけど値段がかなり違うし、周辺光量低下があると聞くし
ほとんど絞り開放で使うんですが
単レンズからの乗換えで満足できる画質が得られるでしょうか?

よろしければお願いします。
479四七三:2006/02/02(木) 19:50:12 ID:Q3r0xdOo
皆さんレスをありがとうございます。

AF-Sに興味があるというよりは、せっかく買うので
早い方がいいかなと思ってました。

シグマのレンズは相性が悪く、今まで良いことなかったので
考えていませんでした。シグマのレンズも視野にいれて
考えてみます。

結局のところ、AFのスピードに大差がないようなら
画角と写りで選んだ方が良さそうですね。80−400は
遅めのようなので、ちょっと気になりますが。
一度レンタルで借りてから考えようかなと思います。

皆さんありがとうございました。
480名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:50:17 ID:EiAkSLLz
無理
481名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:57:03 ID:tHB9NODT
>>478
周辺減光に関しては、70-200の方が多いですよ。(80-200も無いわけではないけど)
一段絞ったくらいでは、人によっては気にするレベルです。
真ん中辺は、とっても良いんですけどね。(もしかして、今までは微妙にブレてたのか?)
AF180/2.8は使ったことが無いですけど、単焦点比べるのは酷では??
でも、200mmで1/10でもブレ無し写真が撮れるし、動体撮影でもブレがほとんど気にならず、
AFもバシバシ合うので、個人的には買って大正解です。

なんか、スレ違いですまんです。
482名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:25:25 ID:aAXT/jDY
>>481
70-200はたしかに周辺はかなり落ちますね
フィルムスキャナで取り込む様になってから
特に気になるようになりました。

ありゃDXだろって悪口言う人もおりますけど
写りはとても良いので私のお気に入りの1本です。
483名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:31:22 ID:4aP33xsM
>>481-482
やはり周辺はかなり落ちるんですか・・・
でもVRの効力はかなりあるんですね
流し撮り専用に手に入れようかしら。
484名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:15:49 ID:uFdLKz0l
F4ぐらいまで絞れば大丈夫。
485482:2006/02/02(木) 23:40:28 ID:Q2pP4bAP
>>483
落ちるといっても開放から1段半程度までじゃないかな
それにスキャナ使い出す前まではそんなに気にならなかったですよ
VRの威力に関してはそれ程恩恵感じませんが・・
私は流し撮りの時は切ってる場合が多いです
昨年末に出たVR-Uと比べるとかなり緩い利き方ですね。

私にとって安い買い物ではありませんでしたので
購入時に決心は必要でしたが
買って後悔の無いレンズでした。



486名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:36:56 ID:WUdiZvsE
>>465
買う事にするわw
487名無しさん脚:2006/02/03(金) 14:17:48 ID:IKgRa4mQ
>>485
カパのテストでは18-200よりも70-200の方が、補正効果はあった気がするけど。
まぁ、手振れ補正なんて、使う人との相性なんかも関係してくるもんだが、
F5クラスのボディであれば、高倍率の軽いレンズ+VR-Uよりも、70-200位重さがあった方が、
安定するので、ブレにくいと思う。

ところで、ふと気になったけど、MN-30まで生産中止だと、今持ってるのが駄目になった場合は、
3万もした充電器がゴミになってしまうんだろか?




488名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:01:58 ID:iDHrX+Ec
殻割りして詰め替え。
489482:2006/02/03(金) 16:02:01 ID:3l+U362X
>>487
そんなテストあったのか
18-200はSCでいじった程度だけど
VRの効果が思いっきり感じられた。

レンズ軽くてぶれるのかな
490名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:42:55 ID:ybi0KDl0
The King of "F"
491名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:41:11 ID:XT8M9AnW
えらい値段になってるし、すでに在庫無いのかな?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33759122
492名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:04:13 ID:WtG23ed1
またフジヤが微妙に値上げしたわけだが。
\217,800→\219,800
493名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:33:22 ID:jcE7YGVX
>>487
デジカメなどのの中華製バッテリ作ってる所に頼めば電圧調整したリチュウムセルで
大容量のを100個単位で作ってくれるので仲間集めて共同制作するか
自分の分確保したらオクで売るとか色々考えよう。

リサイクル家電業者泣かせの悪法が思考されたらMN-30充電器は・・・売っていいのか?
494名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:22:28 ID:qnL5BpJX
>>492
またフジヤが値上げ
\217,800→\219,800→\229,800
495名無しさん脚:2006/02/11(土) 05:47:47 ID:ZmHCvX6P
露出計連動レバーを可倒式に改造した人はいますか?いくらかかるか教えてほしいのですが
496sage:2006/02/11(土) 09:11:55 ID:CR2TZSSt
>>495
8,000円(税別)だった気がします。
1週間くらいで帰ってきました。
497名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:15:43 ID:Nh+tb9vd
>>495
折れも改造に出したくなったので梅田S.Cに問い合わせました。
結果は>>496氏の通りです。
498名無しさん脚:2006/02/12(日) 03:57:44 ID:mz9urvX/
>>496
>>497
ありがとうございます、早速改造に出そうと思います。
499名無しさん脚:2006/02/12(日) 08:23:56 ID:O86py2S3
今のうちにオレも改造しておこうかな
最近昔のレンズ(オートニッコール)とかが魅力的に感じるようになっている。
500名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:55:25 ID:gSc8mxl/
この期に及んでEOS−1Vの機材一式売りさばいてF5メインの機材に乗り換えた折れは勝ち組に思える
501名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:38:26 ID:KYi0RH19
>>500
これはまた奇特な方ですことw

ただし、カメラ道(写真道じゃなくてw)としてはまっとうな道よww
502名無しさん脚:2006/02/13(月) 17:52:10 ID:aaArloX1
>>500
現行機種から生産中止品に乗り換えて、どこら辺が勝ち組よ??

と、3台目のF5を買おうか迷ってる漏れが聞いてみる。
503500:2006/02/14(火) 10:09:35 ID:STyX1spp
趣味は自己満足がないとつまらない
1/11にニコンに興味があった折れにはキヤノンから乗り換る決心がついた
完全に勝ち組
504名無しさん脚:2006/02/14(火) 11:10:42 ID:Vn/ZvG4b
いや、だから勝ち組勝ち組って何に対して?
505名無しさん脚:2006/02/14(火) 12:37:38 ID:LdjuaGqW
>>502
3台目買っちゃえw ディスコンと聞いて俺は3台目買った(お
506名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:10:54 ID:W/gclGWg
>>503
ふ〜〜〜〜〜ん、勝ち組なのか。ふ〜〜〜〜〜ん。
507名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:25:47 ID:S4Voq3t8
結局ニコンの頂点はF5だったということになるなぁ。。
508名無しさん脚:2006/02/15(水) 04:35:58 ID:JWS9DE1m
ファインダーに赤色スーパーインポーズが無いのが唯一の不満点。
509名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:16:50 ID:CDIOhHLh
昨日、皇太子様が見沼通船掘を視察の際に手にしてたカメラはF5みたいだった
510名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:53:54 ID:JVfa6s8Q
あれ?
皇太子様はキヤノンユーザーの筈だが・・・・?
511名無しさん脚:2006/02/15(水) 19:16:32 ID:MRNetVJ7
機種までは分からなかったがニコソは確かだな。
多分どっかのスレに書いてあるだろうね。
512名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:29:22 ID:/A7a6EZv
オレがメーカーの社長だったら、献上するよ
513名無しさん脚:2006/02/17(金) 16:35:50 ID:p9xI42Yt
コマンドダイヤルの接触不良で入院。
とはいえ撮れなくなったトラブルは無い。
やはりF5は良いですな。
514名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:25:02 ID:aL6cbMQT
FM3A同様にF5も新品の市場価格が日に日に上がっていますね。
もう一台、予備で欲しかったのに....
515名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:42:00 ID:zS/hrGfW
いま、F70スレッドでみてきたんだけど、
仙台ニコンで F70 つくってるところを紹介した教育番組の
コンテンツが紹介されている。

F5 も部品がちょっとだけ登場!
516名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:18:41 ID:r6ygbhI4
>>515
今ではひっそりとF6だけが隅っこで製造中。
>>514
新品が欲しいの?10万以下で買える新同品でいいじゃん。
517名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:26:47 ID:/NjaWyOb
最近F5の中古品薄でない?
518名無しさん脚:2006/02/21(火) 09:03:53 ID:USzev6nR
>>517
F6が行き渡って、F5手放す人が落ち着きますた。
519名無しさん脚:2006/02/21(火) 12:16:36 ID:mWuQbS7f
>>517
F5なんかのフィルムカメラの生産が終了したから中古が売れてるんでは
ないか。まあ生産終了品薄ブームみたいなもんだろ。一昔前もクラカメ
ブームでべらぼうに値段が上がったけど最近は落ち着いてたからな。
生産終了ブームで買い占めてる人もいるみたいだから相場が上がるかも
しれないけどまたしばらくすると落ち着くんじゃない。今フィルムカメラ
中古を買う時期じゃないな。
520名無しさん脚:2006/02/21(火) 13:38:45 ID:HVyMQuPx
そうやってステイにしているとデジの時代になっているのだ
521名無しさん脚:2006/02/21(火) 18:23:15 ID:b05/e3xi
>>519
そだね
これからヤフオクとかにゾロゾロでてくるよ

出すやつもアレだが、買うやついるからね・・・
522名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:10:45 ID:7kdPndas
中古に出す人が減った話なんですけど、、
523名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:14:32 ID:FEKzZbJ5
大量に中国行ってるみたいだね。
524名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:09:53 ID:gXFzNu/8
中国人にはふさわしくないな
525名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:25:34 ID:AoPzw+fD
シナ人には糞ニーのコンデジがお似合いだ
526名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:45:08 ID:HVyMQuPx
>>523
チーズの値上げも中国人が買い捲るせいだそうな
527名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:26:18 ID:iPzJ3E3S
F5はとても気に入っているが、夜間撮影はしずらい。
528名無しさん脚:2006/02/22(水) 08:26:40 ID:1mtbWaKe
三国人にF5なんて・・・
529名無しさん脚:2006/02/22(水) 09:06:51 ID:tJisfESk
もうすぐF5のコピーカメラ出るな。1万円で。
530名無しさん脚:2006/02/22(水) 15:28:16 ID:1mtbWaKe
裏蓋あけたらレンズ付きフィルム入ってたりして
531名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:00:59 ID:tO4Lp5Hz
これ安いアルヨ〜ってアキバで売ったりしてな(w
532名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:32:12 ID:VXqClvxA
品薄になってきたのは売れてるのも勿論有るけど、店が引っ込めて在庫調整してる気がする・・・
533名無しさん脚:2006/02/23(木) 01:28:13 ID:GaCcJQki
そんな余裕のある中古カメラ屋なんか今時無いだろうねぇ
534名無しさん脚:2006/02/23(木) 01:41:46 ID:EZB/0quP
 中古屋は安く買って高く売るの繰り返し
の商売なんで常にその差額さえあればいいのよ。
 在庫しているだけでは利益も生じない。
535名無しさん脚:2006/02/23(木) 08:45:39 ID:pTOa8kdl
中野のF屋とかF5だけじゃなく
MFカメラ激減してない
なしてかな?
536名無しさん脚:2006/02/23(木) 09:34:18 ID:YGFlcOWk
MF系のレンズも少なくなってるし、やっぱ爺共が煽られたんだろ。
マスコミも過剰に反応したから>銀塩縮小
まぁ、それでも数年経ったら中古市場にまた流れてくるでしょw
537名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:25:47 ID:WQaVZnCc
爺どもが死ねば、遺品のカメラ・レンズが市場に出てくるよ
怨念付きかもしれないが
538名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:53:53 ID:5JYN1bWr
>>537
遺族がそのままゴミとして捨ててしまう悪寒
539名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:22:18 ID:bFsFyjYU
>>535
ただの銀塩製造中止ブームなだけだ。ニュースでも中古が2割〜4割
アップになってるって言ってた。懐に余裕のある爺たちが買いあさってる。
ただそれだけ。>536の言うようにブームが去ったら市場に戻ってくるよ。
今売れてるのは次に市場に在庫が豊富になるころには世の中にいないと自覚
してる人間が生きてる間に手にしようと思ってるからだろうな。
540名無しSUN:2006/02/23(木) 21:24:43 ID:GetLe4ih
松屋行ってきました。
美品、ズームED50〜300mmF4.5が出ていたので
覗いたところ、ぜひF5に付けて使ってくれ
と叫んでいたので買ってきました。
F5に付けると最高。
明日は、雪だ。
冬景色を撮りに行くぞ。
541名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:33:57 ID:50EbTVDy
F6のおかげで安くなった頃にF5入手しといてよかったんだが、
いつか買おうと思っていたアクションファインダーと
マルチコントロールバッグが大きく遠のいたことは確かだ。

夏のボーナスまで新品が残っているわけないよな・・・
VRマクロも欲しいし・・・
542名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:45:16 ID:WQaVZnCc
ファインダー・データバックも今月の朝亀のディスコンリストに載ってたね
543名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:49:59 ID:Mq8Qgkdl
アクションファインダーって一度使ってみたいけど中古も高くて手が出ない。

眉毛の辺りを強く押し付けて撮るおいらには多分合わないと想像はするのだけど
それでも使ってみたい。
どっかレンタル屋で置いてるところ無いだろかな
544名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:48:57 ID:VEYNwox0
>>543
その昔、ヨドバシカメラ店頭でデモ品をのぞかせてもらったことある。フードも付けて。
なんかこう、井戸の底をのぞき込む感じだったかな。でも一瞬でファインダー内のすべてを見渡せる。
当時は今より自由にできるお金があったから買おうかと思ったんだけど、懇意にしてた店員さんが
ハウジングに入れて水中撮影するとき以外あまり使えないよ、みたいなこと言ってくれて、
結局買わなかった。今はもう買えない。貧乏になったから。orz
545名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:07:01 ID:c95gHLJW
貧乏になった経緯を知りたい。
546名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:56:18 ID:1u6zbDdX
知ってどうすんだ? おぅ? 
547名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:53:45 ID:32VGnX7D
他人の不幸は蜜の味〜
548名無しさん脚:2006/02/25(土) 15:02:57 ID:6sqjtMKr
F5は縦位置グリップに電子ダイヤルの無い事が致命的。
549名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:08:36 ID:28vyZPm6
そうか〜?
俺はぜんぜん不自由を感じてないが。
550名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:16:12 ID:OKS2aIzt
縦位置グリップがそもそも要らない。
551名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:29:40 ID:7iOnwfl2
>>549
縦ダイヤルはあったらあったで便利。便利じゃなければF6やD2に
つけなくていいだろ。
552名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:03:53 ID:XE0YkJWA
そりゃあったらあったで便利ってのは今となっては思うけど、
10年前の機体に今更って感じ。
553名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:28:27 ID:28vyZPm6
>>551
不自由を感じてないから
雨で濡れたら水が入りそうな部分は無い方がいいな。
554名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:37:21 ID:zaeusHLX
縦位置のダイヤルってあんまり使わないなぁ。
故にF5に無くても全く不自由なく使ってますが。
555名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:43:07 ID:BfGzv+CN
>>550
同意!
556名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:49:40 ID:CW2R8qAN
???
F6スレに行って、バンザーイって叫んできたら?
557名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:21:43 ID:6sqjtMKr
F5は縦位置の電子ダイヤルだけでなく
縦位置グリップそのものが無かったな。
あるのは縦位置レリーズボタンだけだ。
558名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:35:23 ID:CW2R8qAN
初めて買ったのがデジカメで最近銀塩に興味持った宇宙人の模様です。
559名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:32:30 ID:mcty1VEM
またF6厨が暴れてるのか(呆
560名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:30:09 ID:CuP5tjml
そろそろオーバーホールをと考えていますが、
費用負担はどのくらいでしょう?
実際にオーバーホールを行われた方からの回答をお待ちしております。
561名無しさん脚:2006/02/27(月) 09:29:01 ID:oA+uu2ui
>実際にオーバーホールを行われた方からの回答をお待ちしております

S.Cに聞いてみるのが一番
562名無しさん脚:2006/02/27(月) 09:47:20 ID:GPmgY3Sd
>>560
2万ちょっとだった気がする。
563名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:11:03 ID:G6yFUTWI
オーバーホールって一度分解して組み直すから、担当者によっては組み直す前より
ヘボくなることもあるんだと。
ニコンの新入社員研修では最初いろんな部署の仕事を体験させるらしいんだが、
オーバーホール体験をすることもあるんだと。
そんなのに当たったらイヤなので、基本的にオーバーホールはしない、って人いた。
ちなみに漏れはその話けっこう信じてちゃって、よほど使い込んでガタが来ない限り
オーバーホールはしないことにしている。
564名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:12:30 ID:lFesmo8u
早めにオーバーホールしとけば大丈夫だった部品まで
交換しなくちゃならない、なんて事もありそうだから、
微妙な線だな。
565名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:37:22 ID:Y3SIZgUt
 ニコマートなんかで抵抗リングが払底しそうだった頃
修理に出すたびに指定してないリングを親切のつもり
で交換してくれたことがある。
 だけどそれやって調子良くなった時よりも悪くなった時
のほうが印象に残っている。
566名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:45:41 ID:+vH8kpUM
そもそも今ちゃんと動いているものをわざわざバラすのだから、
いいことばかりなわけないよな。
567名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:34:49 ID:FzxaSE2g
今日の朝刊に101歳で亡くなったプロスキーヤーの三浦敬三氏の写真が載っていた。
99歳でアルプス氷河滑走に挑むとキャプションがあった。
氏の胸には廉価望遠ズームをつけたF5がぶらさがっていた。
今週末子連れでスキーにいくおれはとてもF5を持ち出す気にはなれない。
すごいと思った。
568名無しさん脚:2006/03/02(木) 01:39:45 ID:zXL7R/BM
>566
 それと良くなった方は記憶に残らないものだけど
少しでも悪くなった方は印象に残るもの。

 オーバーホールは普通のモルト交換ではやっても
らえないモルトがおかしくなってる時とどこか故障した時
ついでにやるのがいいと思います。
 俺のはまだまだダイジョブそう。
569名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:47:23 ID:e0U7/KYa
俺のF5はサブコマンドダイヤル周りのモルトが剥がれてきた。
1998年購入で、最後に故障&修理してから既に4年経過しているので、
そろそろオーバーホールとモルト交換の時期かな?
570名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:13:43 ID:9Maymsa+
オーバーホール体験はありえない。
571名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:32:37 ID:iucUS3U0
え?F5ってコマンドダイヤル周りにモルトが入ってるの?
F5使いの俺だが知らんかった。
97年5月購入の俺のF5は故障知らずでまだまだ快調!!
572名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:37:38 ID:e0U7/KYa
>>571
569です。
失礼しました、モルトとシボを間違えました。
573名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:40:03 ID:e0U7/KYa
>>571
剥がれてきたのは、サブコマンドダイヤル周りのシボ。
まあ、モルトも結構ヤバくなってますけど。
574名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:53:19 ID:iucUS3U0
>>572
ご丁寧にありがとうございました。
俺のは右手の中指と薬指の指先が当たる部分のラバーがかなり擦り切れて
イボイボがなくなってきたよ。
もし下の金属が見えてきたらさすがに張り替えてもらおうかな。
575名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:37:33 ID:GIKovsro
慌てて発注したF5の交換スクリーンがようやくお店に入荷したらしい。
しかし、スクリーン1枚で1万とは・・・
ま、しゃあない。
576名無しさん脚:2006/03/05(日) 12:27:51 ID:0BygAi4t
EC−B型とEC−E型にはEC素子が組み込まれてるからね。
他のファィンダー・スクリーンの2倍も高い。
577名無しさん脚:2006/03/05(日) 12:34:34 ID:0BygAi4t
お、IDに「Ai」が付いた。
578名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:57:09 ID:VgV37rCB
マジレスキボン

F5とF6、本当に使いやすいのはどっちですか?

私、MFにこだわり、未だにFとF3使いなのですが、
子供が生まれたので、嫁も使えるAFを購入しようかと・・・
579名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:32:53 ID:fO/zmpad
>>578
重いF5は女性には無理。
MF使うならレンズ情報登録できてファインダー見やすいF6に決まり。
580名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:00:53 ID:e02VAjwZ
DW-31購入記念age
581名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:18:31 ID:OjYnMy3p
>578
操作が簡単なF100じゃだめかい?
どうせMF使うときはFやF3を使うんでしょ?
582名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:28:56 ID:fKbX6sZy
>578
僕も 579さんに同意。
片手で子供の気を引いて、F5、AF片手持ちで撮影、
なんてことは奥さんには大変ですよ。腕(の筋力)に自信があれば別ですが(w

>581
たぶん費用対効果ではベストチョイスでしょうね>F100
けど絞り窓が無いし、レンズ情報登録もできないので、
MFにこだわっているとしたら、気になるでしょうね。
自身、F5、F100使いですが、慣れるとそこは全然気になりませんけど、ね。
むしろ他が気になる。。。
583名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:32:40 ID:6wyEEkI6
>578
 F5スレとF6スレに同時に同じこと書くのは
荒し行為と思われても仕方ない面があるよ。
584名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:53:16 ID:u0hhsBTe
フォトミックアクションファインダーDA-30とマルチコントロールバックMF-28を
装着したF5はすごいぞ。かっこよすぎ。
それに比べてF6は軟弱すぎる。
585名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:33:54 ID:7KOKTG0a
F5を人間に例えるとボディービルダーの筋肉マンだが
F6に比べておつむがちょっと弱いのが難点と言えば難点か。
586踊る:2006/03/07(火) 21:33:36 ID:1UKIIH5T
まあF6はその分、現場を知らないインテリ軟弱が難点だな。
587名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:39:04 ID:N7l0Zj8c
>>586
もうお役所では居場所ないのよ。
588名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:46:28 ID:m7cnFzuk
まあ、F6そのものが悪いわけではないが、現場はデジタルが仕切っているので、
F6の出番はかなり少ない。
・・・ってデジタルは本庁の捜査員でフイルムカメラは所轄か?

ちなみに俺は本日、F5にモノクロ詰めてお散歩してきました。
589名無しさん脚:2006/03/08(水) 17:57:43 ID:yAZWGm2f
少し前、地方の鑑識さんはフィルムカメラだった。
ケースに「壊したら自費弁償!」って書いてあった。

俺も今F5に35mmf1.4MFつけて○○撮ってる・・・

590名無しさん脚:2006/03/08(水) 18:11:05 ID:InMuBk/w
君らこんなとこで油売ってていいのか?
職務?
591名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:21:07 ID:SPOjiyjx
○○=遺体でおk?
592名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:44:48 ID:qqgpO5yd
>>591
仏様、といいなさい。

今度のは・・・す・ご・い・よ!
593名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:18:04 ID:eeBLyLnP
F5購入記念あげっ!
594名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:23:14 ID:RUXyDHfL
http://www.youtube.com/watch?v=NxdtkopQOlM

東工大のロボット凄すぎ
595名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:32:24 ID:1Gj6wxcw
>>594
とうとう本館が変形して立ち上がるのか?
596名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:44:27 ID:lfzaByNg
今日ZF50mmF1.4買ってきたんで今F5につけてみた。

格好良過ぎる〜
今更MFの50mmに5万円なんて高いかなと思っていたけど買って良かった・・・。
597名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:40:25 ID:pRRQWK0/
購入オメ。
F5にMFレンズという組み合わせは意外とMF専用機より使いやすかったりする。
598名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:58:44 ID:tAZxA3zD
>>596 購入オメ!
かなり暗いとこだと俺の目よりフォーカスエイドの方が正しかったorz

ぜひMFの85mmも(笑)
599596:2006/03/18(土) 00:54:32 ID:O1P6wCGF
>597,598
はしゃいでこんなのを撮ってしまった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060318004940.jpg
今度の休みに試写に行って来るYo!

85mmは金が・・・。
600名無しさん脚:2006/03/18(土) 01:37:22 ID:xKlhaA38
マヂ、かっこいいなぁ。
601名無しさん脚:2006/03/18(土) 10:24:24 ID:g1Rrx24n
「豚の鼻」外せよ。
602名無しさん脚:2006/03/18(土) 16:31:14 ID:3I3h6CFn
>>599
もう試し撮りはした?
写りは良い感じ?
603596=599:2006/03/19(日) 00:19:29 ID:XZMnNJ0v
只今仕事から帰宅。

>601
やっぱニコンじゃやってくんないよねー?
コシナでやってくれるのかな?

>602
毎週月曜日に休みなんでもうちょっと待って下さい・・・。
604名無しさん脚:2006/03/19(日) 16:22:20 ID:BE2yvfus
>>601
あるのが良いんだよ
605名無しさん脚:2006/03/20(月) 02:01:58 ID:ode50Wnj
どこかMN-30売ってるとこ知らん?
オクの中古じゃ不安なのよ。
606名無しさん脚:2006/03/21(火) 21:00:01 ID:r36ZEo9l
き○むらで中古AB品105000円って安い?
607名無しさん脚:2006/03/21(火) 21:01:14 ID:8X5HRWKu
608名無しさん脚:2006/03/21(火) 21:03:03 ID:r36ZEo9l
>606 21:00:01
おしかったな
609名無しさん脚:2006/03/21(火) 21:05:27 ID:r36ZEo9l
>>607
あら、そうなの。
F4で満足してるので、どうかな?っと思ったのだが。
610名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:21:41 ID:8X5HRWKu
10万超では高いよ。
611596=603:2006/03/21(火) 22:50:25 ID:SvOyc8ti
でも最近は以前より相場が上がっているような気がする。
タマ数も減ってきているし。

>602
とりあえずSRM24EXx2程撮ってきた。
ただ近所のキ○ムラに出したらアガリが金曜日だと言われた・・・orz
使用感は、50mmF1.4とは思えない大きさ&重さもF5(スクリーンはA型)とならちょうど良かったよ。
試しにNeW FM2にも着けてみたらなんかバランスが・・・
612名無しさん脚:2006/03/23(木) 02:50:39 ID:Wmm4c3MW
>>449
>>576
電線通ってるその二つのスクリーン、ファインダー象が暗くなるのが難点。
ただのEスクリーンも買ってつけてみそ。やんなっちゃうぞw


FM10とF6だけかと思ったら、ラインナップにU2も残ってる?
613名無しさん脚:2006/03/23(木) 02:55:37 ID:Wmm4c3MW
>>605
今でも充電器だけカタログに残ってるよなw
614名無しさん脚:2006/03/23(木) 12:43:41 ID:8HAnWJ10
>>605
海外の通販サイトなら、まだ扱ってるところがかなりあるみたいだ。
俺は怖くて注文できんが。
>>605が無事に買えたら報告してくれ。俺もマネする W
615名無しさん脚:2006/03/25(土) 15:32:13 ID:KJzncjyO
1本のみの購入だと送料やら(通関時の)消費税込みで18000位になりそうです。
注文しようかどうか考え中。
616名無しさん脚:2006/03/25(土) 18:51:50 ID:mAGCxc/0
>>613
まだ充電器だけ売ってるから。
617名無しさん脚:2006/03/30(木) 21:23:00 ID:jmbkGoSI
新しいMN-30を手に入れた。
これであと10年はF5と心中だ。
618名無しさん脚:2006/03/31(金) 09:16:48 ID:9qyZZLl1
10年経ったら生き返るのか?
619名無しさん脚:2006/03/31(金) 16:27:43 ID:IWMPRVI/
F5発売と同時に購入したMN-30、
F6発表された頃からヘたってきた。
うまく出来てるもんだと感心したよ。
620名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:31:21 ID:6blBMTEe
オレはF6を認めない
621名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:41:35 ID:VNTXmlbd
オレはF6を買えない





          嫁に尻子玉抜かれてスマン
622名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:20:13 ID:tltjCKIl
2006/03/32(土)

この前金閣の前でF5落とした。

しかしレンズ共に壊れていなかった。

流石だ。
623名無しさん脚:2006/03/32(土) 03:16:19 ID:FSwEuklu
>>622
03/32(土)?
4月になれないのか〜
624名無しさん脚:2006/03/32(土) 10:30:58 ID:cv/DAmVY
>>622
ビルの上から歴代のカメラみんな落として、一番壊れないのは多分「写るんです」だ。
625名無しさん脚:2006/03/32(土) 10:32:29 ID:SplVbWdk

おまえの頭が壊れているに一票
626名無しさん脚:2006/03/32(土) 10:58:49 ID:mpBPzhQN
>>624
踏み潰して一番壊れるのも「写るんです」だ。
627名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:14:07 ID:KvD6yJuO
F5購入から9年目
初めてAFレンズを手に入れて
いまさらその性能に驚いてる。
628名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:18:52 ID:g8WgHAch
>>627

詳しく
629名無しさん脚:2006/04/04(火) 21:54:24 ID:adHuROTi
新品MN-30キター!
630名無しさん脚:2006/04/06(木) 20:22:08 ID:XB0gxbv1
>>629
注文したら来たの?
それとも、在庫分見つけた?
631名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:38:28 ID:1rIF5yyl
米から通販で購入。
送料やら税金やらで日本で買うよりだいぶ高くついてしまったorz...
でもそのパワーには満足、というかスゴッ!
単三アルカリ無駄に浪費してた自分はパカでした。

632名無しさん脚:2006/04/07(金) 01:58:10 ID:9HTLFC0w
MN-30使わんとF5の本来の力が出ないからね。
633名無しさん脚:2006/04/07(金) 16:59:33 ID:rvQfrfhy
やはり米ですか。
この前ググッた時に、米で何件か在庫持ってるの見つけて、悩んだんですよねぇ・・・
送料とか考えると、高くなるし。

ところで、MN-30の裏側?の凹みの部分にある4桁の数字って、やはり製造年月なんでしょうかね?
3〜4年くらい前にヨドで買ったのは9710だった。
その後に買ったのは00○○(←下2桁忘れた)2000年代のかな、と。
せっかく新品買っても、古いのだと嫌だなぁ・・・バッテリーは、放置しとくと劣化するし。
634名無しさん脚:2006/04/07(金) 21:44:09 ID:q73FsLZS
>>633
去年に魚篭で買ったMN-30見たら0203だった。
3年位寝かされてたって事か・・・
635名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:29:53 ID:vx+DJvi7
今年になって最終在庫と思われるMN-30買ったの見たら0206。
周囲のニコ厨に聞いてもそれより新しい番号は見あたらず。
つまりそれ以降は在庫販売のみで製造していなかったということか・・・。
まあ問題なく30本以上回せるけどね。
636名無しさん脚:2006/04/08(土) 20:14:47 ID:I2O6wWUZ
漏れのMN-30は、そろそろ10年選手だから、不安だよ。
普通に残ってるだろと、油断してたら、売り切れてた。
MS-30に、MN-30と同じ部分に凸付けて、オキシとか使ったら、巻き戻しとか早くなるんかな???
やった人、いますか?
637名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:59:58 ID:o0YnRI7M
>>636
俺が最初に使ってた9606のMN-30は一昨年の暮あたりからすぐにへたるようになった。
もうやばいんじゃない。
638名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:47:03 ID:IurkT49u
俺も0206はあるな
セル寸法が判れば空蝉電池術がある
639名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:56:40 ID:IurkT49u
ああまあ開けてないのに言うのはなんだが
セルはHHR120AAあたりだろう
640名無しさん脚:2006/04/09(日) 06:25:09 ID:lNBCBTrW
HHR120AAは市販されてない!
単4型ニッケル水素も性能上がってほぼ同じになってるから代用してる。
641名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:16:56 ID:q0JQAhxd
漏れが、逝ってしまったMN-30分解しようと思ったら、上下が、結構ガッチリ付いていて
分解できなかった。
普通に分解出来るの?
642名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:35:29 ID:IurkT49u
たぶん樹脂が溶着されてるからそこが一番手間だろうね
バッテリ 殻割り とかで検索するとこのテの電池のばらし方が紹介されてるよ
643名無しさん脚:2006/04/10(月) 15:52:39 ID:0Ns06KpB
今、ヤフオク見たらMN-30凄いことになってる。
何でみんなは、無くなってから欲しがるんだろ?
必要なら、売ってる時に買っとけば良いのに・・・だから、生産止めちゃうんだよ。
でも、最後の方のカタログに、充電器だけ載ってるのもどうかと思うぞ、ニコン。
644名無しさん脚:2006/04/12(水) 01:27:50 ID:sCK0uCas
MN-30ワロタ
645名無しさん脚:2006/04/12(水) 18:44:37 ID:4jdDTwai
>>635
先日新品で買ったMN-30は0402だったので製造はしていたと思うよ。
646名無しさん脚:2006/04/16(日) 13:09:27 ID:rfz1ZoiF
>>612
Eスクリーン買ってきた。
明るい!
EC−E、オクで放流しようかなと思った。
647名無しさん脚:2006/04/16(日) 17:12:18 ID:HScMpGWs
>>636
亀ですが、
どこかでMS-30に単三電池ボックス(1本用)の周囲を削って接着?し、
リード線で接点をつないでNi-MHの9本仕様にして使っていた人がいた
ような希ガス・・・
648名無しさん脚:2006/04/19(水) 00:17:23 ID:8pwZ5M1L
ワイドストラップ60のグレー買ってきてF5に着けてみた。
肩にかけてみたら今までの半分くらいの重さに感じた。


・・・でも防湿庫の中では非常に邪魔になったよorz
649名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:15:50 ID:7lz2wBxc
今朝、左側のストラップ取り付け部分が金具ごと抜けて下に落下して全損する夢を見たおorz
ハッとして目が覚めたおorz
650名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:26:55 ID:fAz9lYcW
オイ!日本光学(ニコン)!!
お前達に奪われた青春と人生と金を返せ!!!
651名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:30:08 ID:bfr0d//c
>>650
詳しく
652名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:36:14 ID:fAz9lYcW
>>651
ニコンを始めとするカメラ商法は、額が小さいだけでヒューザー小嶋を越えた詐欺だ!
653名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:25:41 ID:MMF36wnT
>>652
詳しく
654名無しさん脚:2006/04/20(木) 13:09:50 ID:Inasb8Qv
もちろんキャノソや三ノルタも同罪だ!
ライ力やシアイスもしかり!
655名無しさん脚:2006/04/20(木) 16:26:00 ID:UKc5VO+I
>>654
kwsk
656名無しさん脚:2006/04/21(金) 04:26:53 ID:iC8YEtHP
>>646
ECの方が暗いの?
あんまり変わらん気がするけど。
657名無しさん脚:2006/04/21(金) 11:55:25 ID:kUm7FRFw
>>656
比べてみたらEのほうが明るかった
EC-Eの方がファインダーが黄色っぽくて暗い
でもスポット測光エリアが広がっちゃうんだね
スポット測光というよりは部分測光
658名無しさん脚:2006/04/25(火) 12:41:45 ID:PyLQbl0A
オーバーホール出してたF5戻ってきた!
お前がいない間、D200でガマンしたが、物足りないんだよ。ヤッパリお前のボディとフィルムが最高だよ!
とグリップニギニギしながら頬ずりしている自分がいたよ。
F5サイコー!!
659名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:16:10 ID:lDRduZ4x
と、我慢汁出まくりの658でした。 ちゃんちゃん
660名無しさん脚:2006/04/28(金) 11:50:52 ID:b+74chh/
MN-30でググったらココが安かった。
なんかの間違いと思うが、2,700円 (税込 2,835 円)
ttp://item.rakuten.co.jp/papamama/iyakuhin1138/
661店子:2006/04/28(金) 12:41:20 ID:A31maiXH
>>660
1000個注文した
662名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:15:36 ID:Ty0mAwWs
年末に引っ越した時に、「もう使わないや」ってことで、MS-30を捨てちゃったのを思い出した。
本体にはMF-28を取り付けてあるんだけど、ノーマルの裏蓋を捨てられちゃったっぽい。
どうすっかなぁ・・・
663名無しさん脚:2006/04/29(土) 11:31:00 ID:cCnySZtb
個体の程度にもよると思うんですが、中古で買うとオーバーホール代はだいたいいくらくらいになると考えておいたほうがいいですか?
教えてください。
664名無しさん脚:2006/04/29(土) 16:33:18 ID:Z56nycbs
>>663
確か25000くらい。
665名無しさん脚:2006/04/29(土) 17:44:42 ID:cCnySZtb
>>663
ありがとうございます。
安いですね。
う〜む、やはり買うべきかな・・・・・・。
666名無しさん脚:2006/04/29(土) 17:47:10 ID:cCnySZtb
レス番ミスりました。
>>664の間違いです。
664さんすみませんでした。
667名無しさん脚:2006/04/29(土) 19:14:30 ID:vXts/VKi
>>666
いえいえ。
でも、サービスセンターで点検してもらうだけで十分ですよ。
悪い箇所があれば、そこだけ直してもらうと安くあがる。

ボロボロのF5を買ったときは、最初からOHしたほうがいいけど。
668名無しさん脚:2006/04/30(日) 01:24:48 ID:ksdypfyo
>>667さん
重ね重ねありがとうございます。
今まで迷っていたけれど、F5やっぱり買います。
アドバイスどうもありがとうございます。
669名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:56:45 ID:l0z2XGm8
点検とオーバーホールってどう違うの???
670名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:09:36 ID:sx557+Us
>>669
ちったぁ勉強しろや。








点検は機能上問題が無いか確認するだけ。
オーバーホールは分解して不具合がないか確認し、
機能上あるいは機構上問題がある場合は修理する。
おおざっぱにいうとこんな感じ。
671名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:57:03 ID:HaoR2UXE
下手にオーバーホールすると調子が悪くなる罠。

S/Cでの無料点検の結果無問題ならオーバーホールする必要なし。
672名無しさん脚:2006/05/02(火) 07:04:14 ID:CPp0N+YJ
オーバーホール=健康な人間を開腹手術するようなものなんだが、
「良いこと」としてなぜか絶対視されてるよな。
673名無しさん脚:2006/05/02(火) 08:41:12 ID:u4VR9T21
古くなったモルトやパッキンを交換
内部に入り込んだホコリなどを取り除く
各注油箇所に注油
内部パーツ増し締め
消耗パーツ交換

これだけでもオバホの意味は大きいと思う
点検では無理なものばかりだしね

>オーバーホール=健康な人間を開腹手術するようなもの
ちょっと違うと思う
674名無しさん脚:2006/05/02(火) 09:42:56 ID:IlY7A7sn
> 「良いこと」としてなぜか絶対視されてるよな。
別にされてなくね?
675名無しさん脚:2006/05/02(火) 15:27:28 ID:hL+AUnaC
 動作自体は好調でもオーバーホールに出す
動機は主にモルト交換だろ?
676名無しさん脚:2006/05/04(木) 12:35:47 ID:JUNejuko
モルトだけなら必要無くね?
677名無しさん脚:2006/05/04(木) 17:00:20 ID:od5vxp93
発売当初から使ってるが10年近くたってもモルトはへたってないな
点検で問題なければOHしなくてもいいんじゃない。
678名無しさん脚:2006/05/04(木) 19:44:24 ID:cT0IAcJp
モルト交換の為にO/Hに出す香具師が居る事にカルチャーショック!!!!!
679名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:44:18 ID:snkyIYTH
モルト交換のついでにOH
680名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:34:20 ID:KICCAQrV
>>678
カルチャーショックじゃなくてOHとか言ってる香具師が異常なだけだろ。
681名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:58:10 ID:3jv1ZMsk
モルト交換という指定では
全てのモルトが交換にはならないんだよ。
既出だぞ。
682名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:29:45 ID:DNNW58bh
>>681
kwsk
683名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:34:30 ID:eG4DzHCk
F5ってオキシ使っちゃダメなんだっけ?
アルカリより電圧高いからだっけ?
コマ速あがるような気がして常用してたんだけど、
オーバーホールだしたらニコから注意されちゃった。(@^^@)
684名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:02:24 ID:WGymo6jp
>>683
MN-30が逝ったら使おうと思ってたんだけど、ダメなんだ・・・
685名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:03:37 ID:7wtto/87
>>683
オレも詳細知りたい。オキシ入れて梅田SAで点検してもらったが
なんにも言われんかった。SAによって違うのか?
686名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:23:27 ID:eG4DzHCk
お客様への連絡事項
本品はオキシライド電池は、推奨しておりません。アルカリ電池をご使用下さい。

だそうだよ〜。
って、実際コマ速あがるのかなぁ??
あとで測ってみよう。
687名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:26:04 ID:eG4DzHCk
あっ!出したところは横浜だよ。

前スレだとイイみたいなことになってたんだけどねぇ。
688名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:55:24 ID:bPHuVitc
リチウム単三は使用可だよね
689名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:21:14 ID:BniB426h
おれもリチ三使ってる
高い以外はいいコトづくめだよ、軽いし
690名無しさん脚:2006/05/07(日) 08:56:47 ID:Ae7dk8WS
軽い。まさにそうだね!
691名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:19:51 ID:SzcX0Bdn
北アルプス縦走にF5持参した俺が来ましたよ〜
692名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:45:47 ID:t/t+zijT
まるで馬鹿だね
693名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:52:04 ID:Jp9/Iy92
重チンはまだ生きているのかな。
694名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:04:18 ID:iwCY14ss
今日ニセコグランヒラフにF5+AF-S28−70を首から下げて
8時間スキー&撮影した折れがきましたよ〜!!
695名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:05:22 ID:Jp9/Iy92
まだスキーなんてやっている人いるんだね。
競技者だけかと思ったよ。
696名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:14:05 ID:iwCY14ss
そうですね
スキーも銀塩カメラも過去の遺物ですからね(w
697名無しさん脚:2006/05/08(月) 00:29:45 ID:TYvYPT9W
団塊世代にはそういうレトロなものが人気があるんでしょ
698名無しさん脚:2006/05/08(月) 20:36:56 ID:rZW8GPP7
最近35ミリのフィルムの存在価値が無い様に思えてきた。
フィルムはブローニーだけ有れば良いと思う。
699名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:16:02 ID:AeXWojVL
年8000台しか出荷されない中判の未来は暗いぞ。
700名無しさん脚:2006/05/09(火) 07:51:48 ID:5rhzhHFi
35ミリ銀塩カメラも似たようなもんだろ
701名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:58:40 ID:llpECNmR
今頃気付いた。

オキシライドの電池ってダメなの?
702名無しさん脚:2006/05/09(火) 18:14:38 ID:pFu4hmhh
電圧いからね。
703名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:33:13 ID:5tK2WAJj
>>オキシNG

マジかよ…今まで半年ずっと知らずに使ってたし…OTL
704名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:26:34 ID:9x26IuFT
MN-30だとNi-MH10セルで起電力14Vくらいあるんだから、
オキシライドで壊れるってこたぁないだろう
ただ撮影本数はアルカリと大差ないと思われるので
敢えて大枚はたいてオキシという選択肢は無い
705名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:21:38 ID:0dgmbvmY
>>703
単三ホルダーMS-30を改造して、単三電池1本の電池ホルダーを追加し、
ニッケル水素9本入りにして使ってはいかが?
コマ速も速くなると思います。
706名無しさん脚:2006/05/12(金) 02:22:38 ID:d/qPMwnw
秒コマ数は?
707名無しさん脚:2006/05/12(金) 20:00:49 ID:+zab9QVO
>>704MN-30を認識するスイッチが付いているんじゃないか?
708名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:20:56 ID:3aKfYosL
>>706
>>705ですが、私自身はMS-30の改造をしてないので、詳細は不明です。
どなたか改造された方、降臨して下さいませ。
709名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:55:32 ID:TYfpVH74
>>707
そういえばそんなのあったな…
単三リチウム入れても平気だからさして問題が出る気もしないが
こんなものを見つけた(回答は要会員登録)
ttp://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=50461

MS-30変造するなら単四10本つっこんだ方がMN-30に近くなると思うが
ttp://homepage3.nifty.com/nobu1/
ttp://users.vianet.ca/~mjrobert/battery.htm
ttp://www.enough-energy.com/english.shtml
710名無しさん脚:2006/05/12(金) 22:01:52 ID:82T/csXz
きのう新宿SCに行ったついでにオキシライドの使用について聞いてきました。
対応してくれた係の人によると「おすすめできない。」とのこと。
F5が壊れてしまうからではなく、電池が消耗してくるとシャッター作動時に
急激に電圧が低下し、シャッターが開いたまま、ミラーアップしたまま止まって
しまったりすることがあるからだそうです。
F100でも同様におすすめできないそうです。
711名無しさん脚:2006/05/13(土) 02:51:53 ID:y4koIBw0
>>710
712名無しさん脚:2006/05/13(土) 11:12:34 ID:282sTzY/
クイックチャージャー MH-30で充電の際
チャージランプが
緑点灯で充電中
緑点滅で充電完了で良いのですか?

説明書が無いので・・・・。
713名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:42:55 ID:oUsi9QOD
んだ。
714名無しさん脚:2006/05/15(月) 20:45:41 ID:byEwpeiU
AF-S VR70-200mmF2.8G(IF)を本日入手しましたがボディはD70しかありませんので近日中にF5を買う予定です。
これまで20年以上に渡ってF3+MD4以外使ったことのない初心者が入手すべきF5は中古でしょうかそれとも新品でしょうか。

今、私が漠然と考えていることは次のようなことです。
新品だとマニュアルや保証書がついてきて故障も少なくて何かと安心だと思うが214,800円の出費が痛い。
中古はABレベルで94,500円と安くマニュアルの複製品もついてくるがいわくつきのものにあたったらこわい。
上の2つの見方を比較検討して最終的に結論として出てくる考えは安心を買うという立場から新品を購入する方が無難ではないかというかんがえなのですが・・・・・。

この方面に詳しい方のアドバイスをお願いします。

715名無しさん脚:2006/05/15(月) 20:49:37 ID:JkjhAFEW
素直にF6を買いなさいよ。MB40付けて。
716名無しさん脚:2006/05/15(月) 20:52:49 ID:AcfUtdyM
新品買うならF6
中古ならF5でも可
717名無しさん脚:2006/05/15(月) 21:11:30 ID:2s3uvsx5
>>714
VR70-200mmとD70は相性とても良いですね
わたしはその組み合わせにF5は単焦点使ってます。

F5買い足すなら程度の良い中古にして
浮いたお金で写真撮りに行きましょうよ
718名無しさん脚:2006/05/15(月) 21:12:42 ID:byEwpeiU
>>715様 有り難う御座いました。

素直にF6にMB40付けて買い物をすると、236,000+44,625=280,625円になります。
F5が新品で214,800円なのだから、どうしてもF5にこだわる理由がないのであれば、
F6+MB40も検討の余地ありですね。
719名無しさん脚:2006/05/15(月) 21:15:19 ID:byEwpeiU
>>717様 アドバイス有り難う御座います。
D70も積極的に活用します。
720名無しさん脚:2006/05/15(月) 21:36:52 ID:dMZUzKEX
>>714
ここは思い切ってF5新品購入で行きましょう!!!!
うだうだしてるとF5新品在庫枯渇してしまいますよ。
今がF5新品の購入の最終チャンスです。
721名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:07:29 ID:NkBqW961
MN-30について質問させて下さい。
いつもフル充電して保管しているのですが、いざ撮影に出かけようとすると
すぐにバッテリーが上がってしまいます。
フル充電→保管(平均2,3週間)→撮影日(バッテリ空)と言う感じです。
新品でも自然放電はこんな感じなのでしょうか?
それとももうへたっているのでしょうか?
あと、保管は空で、出かける前に充電の方が良いのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。
722名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:26:03 ID:4FdFIIG7
>>721
フル充電直後の挙動次第です
フル充電直後からバッテリ空→内部でショートしています。ご臨終
しかしこの場合はそもそも充電できないはず
充電後徐々に容量が減る感じ→内部抵抗増加(電解液枯渇)。これもご臨終
正常ならば常温で一月経過しても半分は残っているだろう
ニッケル水素は充電して保管が基本

>>714
俺としてはシステムでもう新品が揃わない以上本体を新品で買う価値は見いだせない
F3+MD-4が振り回せるならF5でいいでしょう
マニュアルは単独で買えるし三年保証で十数万よりは差額でもう一台でよい
素人的にはF6の素晴らしいところはファインダーだな
F5もまあ良かったがF6の前では何これと言った感じ
723名無しさん脚:2006/05/16(火) 05:15:51 ID:ycgl1y6B
>>714
新品が買えるなら新品。
でも出費がいたいなら中古でもおk。
中古を品定めできないなら、銀座の中古ニコン屋に行けば?
店の名前忘れた。相場より高めだけどね
724名無しさん脚:2006/05/16(火) 07:44:49 ID:MKqrbftj
>>722
F5のファインダーがよかった?
F4のほうがよかったと思うが。
725名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:50:21 ID:Vwda/sZ2
>>721
バッテリーは、使う直前に充電するのが基本。
長期間使わない時は、少し残した状態で保管して、使う前に放電→充電する。
たまに勘違いして、満充電で保管と言ってるのがいるけど、間違い。
ググって見れば分かるよ。

年末にD200買って使ってるけど、縦グリ付けると、十字キーが使いにくい。
右手を完全にずらさないと、操作できない。
その点、下が一体型のF5は、ほとんど右手をずらさなくて良いので、使いやすい。
F6も同じ様な感じなんじゃないかな??
いや、縦位置であまり使わないなら、関係無いかもしれないけど。


726721:2006/05/16(火) 20:32:56 ID:BlJJIU9V
>>722
>>725
レスありがとうございます。ですが、結局どちらが良いのでしょうか?
充電して保管?放電して保管?
727名無しさん脚:2006/05/16(火) 23:26:29 ID:FHdsX2uf
満充電で保管するのが正解なのは鉛蓄電池(車のバッテリー、など)だけ。
728名無しさん脚:2006/05/16(火) 23:45:21 ID:Nv6G6H7c
最近やっとF5を手に入れた者です。
いろいろと持ち出して使ってるんですけど、F5ってファインダースクリーンの上の面
にゴミがくっつきやすくないですか?こまめに掃除してるんですけど、すぐに小さな
ホコリが付着してしまいます。ファインダー交換式なんで、隙間から入ってしまうん
ですかねぇ…。僕のF5だけでしょうか?みなさんのF5はどうですか?
729名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:06:57 ID:HUYz8rgl
全然そんなコトないけど........
そのほこり、スクリーンの下側ってコトはないか?
730名無しさん脚:2006/05/17(水) 09:19:08 ID:2YArNv9Y
>>728
必要以上にブロアーで吹いて、逆に入ってるんじゃない?
731名無しさん脚:2006/05/17(水) 09:20:07 ID:8tvUSR3d
いえ、ファインダー外してブロアで吹くとなくなるんで、上側だと思います…。
732名無しさん脚:2006/05/17(水) 09:44:03 ID:LA9Bcec5
俺なんかファインダーの覗き窓の内側にホコリ入ってるけど、
・・・・気にしない(´Д⊂ヽ
733名無しさん脚:2006/05/17(水) 11:49:47 ID:VNrJ5bGP
入りやすいのかもしれないけど
そうじも簡単ではないか。
734名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:14:39 ID:m/soDAkg
>>731
おれも同じ。
735名無しさん脚:2006/05/17(水) 20:18:06 ID:1h49ECZ7
>>731
必要ないのにファインダーはずしてるコトがあるとか?
736名無しさん脚:2006/05/18(木) 07:45:49 ID:u8pMgX8a
多少のホコリ入ったくらいでは何の問題も無いから神経質になるなよ
737名無しさん脚:2006/05/18(木) 09:12:24 ID:zmiN/vwU
>>714
オレはニコンがメインだけど、D70使いなら、がんばって
F6を買うべきじゃないの?F5も使ってるけど、スポーツとか
乗り物撮らない限り、毎秒8コマはいらないでしょ。まあ、
オレはF6にもバッテリーパック付けて、秒8コマで撮ることも
あるけどね。F3は動体保存してる、名機だからね。でも、
出番はほとんどない。デジタルもハイエンドをおすすめするよ。
ただ、D2系はもうちょっと待った方がいいかもしれん。
738名無しさん脚:2006/05/18(木) 16:13:12 ID:Bp4t/6ZM
>>735
そんなことはないんですけどね。

必要以上にブロアーで吹いて、逆に入ってるってのはあるかも…。
写りに影響がないのはわかってるんですけどね。やっぱ気になります。。。
739名無しさん脚:2006/05/18(木) 18:40:57 ID:5wwmInJI
>>738
確かに等倍撮影とかしてると気になるね。
740名無しさん脚:2006/05/18(木) 20:17:26 ID:oed0Ct5Z
>>737様 VR70-200をD70に付けてAFの動作を調べてみました。なかなかいい感じです。
D70だけでなく、F5かF6に付けて動かしてみたいレンズです。
最近、AFカメラになじんでいない者が最初に使うカメラはF6の方が良いのではないかと思うようになりました。
しかし、これまでカメラは常に単3乾電池で動かしてきましたから、先行き、MB40やF5が欲しくなる時がやってくるかもしれません。
741名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:32:26 ID:N5uSvHtJ
>>740
F80でもいいんじゃにの?F5やF6は重いよ。
742名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:27:49 ID:5sK5BRtK
単3にこだわる理由がわからん
743名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:44:27 ID:bOgV1Lze
>>742
安価 どこでも手に入る 充電池が使える。
F6のそれは、高いしどこでも手に入るわけでないのでコストパフォーマンスが悪い
744名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:26:51 ID:ygXqX08o
フィルムの予備はいくらでも持って行くのだろうに、
電池の予備を持って行かない理由がわからん。

機種選びを左右するくらい電池のコストを気にするくらいなら、
F5だろうがF6だろうが最初っから身分不相応。
中古でF3買って手巻きで使えばいいのにと思う。
745名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:35:34 ID:6O7eYJ46
>>744
当日の朝、充電し忘れてた事に気づいた時、単3使えて助かった事があるよ。
まぁ、自分が間抜けなだけだがね。
746名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:24:54 ID:ADDf3ahY
>>740です。F3+MD4で鉄道写真を撮っています。
F3はMD4の単3電池で動かすようにしています。
単3電池は全国津々浦々どこに出かけても簡単に手に入りますので、
これまでに電池の心配をしたことはありません。
単3電池で動くカメラはとても便利でなかなか手放すことができません。
だから、単3乾電池で動くF5やMB40には人一倍興味があるのです。
747名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:46:23 ID:ALYFiHZe
いくらでもは持って行かない。
計算して持ってく。
748名無しさん脚:2006/05/21(日) 18:08:47 ID:eB4tFhkf
フィルムより単3形電池のほうが購入しやすいことだけはいえる。
749名無しさん脚:2006/05/22(月) 11:59:49 ID:6bWFTGYp
OM-3Tiでいいじゃん。
750名無しさん脚:2006/05/22(月) 12:18:31 ID:RVZs1vTD
普通この文脈ならF2とかNewFM2だろ。。。
751名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:51:40 ID:+FNrrT9r
何故ゆえ唐突に折か?
752名無しさん脚:2006/05/22(月) 18:27:03 ID:YePWwLEQ
辺タックスSPで
753名無しさん脚:2006/05/23(火) 10:55:42 ID:XtjMoY2I
F5の電源をエネループにしようと思うのだが
9本入れれる電池ボックスをサードパーティとかで
売ってるとこ知りませんか?自作は不器用なので
754名無しさん脚:2006/05/23(火) 12:28:52 ID:o4BbTQz1
ねぇよw
755名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:09:33 ID:XtjMoY2I
>>754
ヤパシ いろんなとこ探すけどないんだよね
自分でつくるしかないか・・・・
756名無しさん脚:2006/05/24(水) 07:42:49 ID:kDQMXj9X
その程度の知識で電池ボックス作ると泣き見るよ。
757名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:41:49 ID:4QqvfP5+
今日飛行機撮影用に
F5中古 \75,000
初代AF-S 500mm F4 ¥358,000
を買ってきた。

明日晴れるかな?
758名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:58:59 ID:qTVy47w9
明日は全国的に晴れが多いらしいけど週末は雨が多いね。
ってそういうスレじゃないだろ。
759名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:10:29 ID:xeW7DywW
俺は今日、なじみのカメラ屋にDA−30(フォトミックアクションファインダー)を
注文してきたよ。
以前から、いつか買おうと思ってたけど優先順位低くて…
でも最近ニコンオンラインショップからも消えてるし、夏ボーナスまで待ったら、
なんとなくヤバイ気がして、相変わらず優先順位低いけど注文しちゃった。
ニコンにはまだ在庫あるらしいよ。
760名無しさん脚:2006/05/25(木) 12:23:01 ID:j1/hwZp0
>>757
飛んでる飛行機撮影なら、あなたもDA-30いかが?
761名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:08:36 ID:nXTlVw4p
>>760
757では無いんですが、DA-30って使いやすいの??
漏れの稼ぎじゃ、試しで買える金額じゃないんで・・・
興味はあるんですけどね。
もし、使いやすかったとしても、2台分買うとなると、結構な金額になるなぁ・・・
762名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:40:50 ID:WuT9RHXr
>>757
AF-S 500mm F4 ¥358,000 って安いですね
程度はどうですか?

まあ、お金ないから聞いてもしょうがないんだけどねw
763名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:49:37 ID:/pTNQg/x
>>761
注文しただけでまだ手にしてないから…(^^;)
使ったら感想をレポートするよ。
764名無しさん脚:2006/05/25(木) 20:24:44 ID:TruV1HX8
>>726
俺は微弱充電で常時充電してる。
765757:2006/05/26(金) 11:42:33 ID:rS8eQqN0
>>762
外見は傷、スレ多し。
たぶんプロの方が使用した物。
メーカーでO/H済だったので外見は余り気にしないで買ってしまいました。
766名無しさん脚:2006/05/26(金) 23:26:24 ID:DQ3ebhtL
賢い買い方ですな。
メーカーでOHした外見ボロ品は、お買い得度◎。
767名無しさん脚:2006/05/27(土) 00:24:43 ID:zaDBMqvH
>>765
結婚相手がブスでもバツイチでも子供を生んで体形が崩れていても
ましてや処女でなくても健康でさえあればよいのです。

                           〜綾小路きみまろ風に〜
768名無しさん脚:2006/05/27(土) 00:29:39 ID:wElUve84
外見ちょっとボロくらいのほうが、気軽に扱えていいよ。
あんまり綺麗なのを傷つけたりするとショックだからね。
769名無しさん脚:2006/05/27(土) 01:06:10 ID:SxQNeC7j
どんなに安くてもプロの中古だけは・・・
770名無しさん脚:2006/05/27(土) 01:46:12 ID:acjkgFb8
信じられないくらいシャッター回数切ってるのもたまにあるからねえ。40万回とかね。
これで正常動作するんだからタチが悪いw
771名無しさん脚:2006/05/27(土) 19:43:51 ID:J+iLsMkN
安田も、F5を下取りに出したって言ってたよ。
772名無しさん脚:2006/05/27(土) 20:05:35 ID:XO7udslC
美沙子って、F5使ってたんだ、、、ヘェ×5。
773名無しさん脚:2006/05/30(火) 17:22:17 ID:HYm6a5vm
今日36枚フィルムを装填して数十枚撮ったところでいきなりカウントがENDになって撮影できなくなった。何でだろ?
774名無しさん脚:2006/05/30(火) 21:23:38 ID:K7SCuvqv
数十枚が具体的に何枚か?にもよる。
775名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:14:04 ID:2srxX/BL
数十ってのはふつう50〜60くらいの意味で使わないか。十数枚の
間違いか?
776名無しさん脚:2006/05/30(火) 23:08:13 ID:6l+e1v01
数十ってのはふつう20〜30くらいの意味で使うと思ってた。

で、調べてみた。

【数個】
二、三個から五、六個程度の個数。by大辞林 第二版 (三省堂)

ということは、

数十ってのは、20、30から50、60くらいの意味で使うことになるね。
777名無しさん脚:2006/05/30(火) 23:19:44 ID:RoOOn5wT
DA-30 は、ゴーグルつけたまま撮影するときには便利だし
バイザーおろしたままで撮影するときにも便利なんだけど
眼窩とか額で三点保持ができないときには不便
778名無しさん脚:2006/05/31(水) 08:36:27 ID:vFsIy2rB
>>773
巻き戻しノブが引っかかってテンションかかると、
フィルム終端と勘違いしてENDが出る。
もう一度シャッター♂と何コマか空送りされて
撮影再開するよ。ただし、カウントは当てにならなくなる。
779名無しさん脚:2006/05/31(水) 09:20:41 ID:onWkF6wq
>>773
以前、金パナを使っててそんな状態になったことが2〜3度あった。
原因がつかめずにいたが、試しに電池残量がまだある状態で
電池チェッカーで計ると「使えません」状態。
その後単三リチウムに替えてから一切不具合なし。
ちなみに1999年購入。
780名無しさん脚:2006/05/31(水) 22:45:11 ID:E828+WkW
>>773

うちも何度かそういう現象があったかな。
多分内部でフィルムがパトローネから出る際に想定外のテンションがかかると
そうなるんだろうと思う。

他機種と比較してもF5はきちっとフィルムを送るための、シビアなセッティングしてるのではないかなぁ。
781名無しさん脚:2006/06/01(木) 01:21:48 ID:s1N3qyma
オレもバッテリー不足でそうなったことがある。
782名無しさん脚:2006/06/02(金) 13:02:52 ID:AzuWyWXD
>>776
だか20は数十枚とは言わない。普通。
783名無しさん脚:2006/06/02(金) 14:42:22 ID:7EietPH5
明日、子供の小学校の運動会に80ー200+一脚+コンデジ持って行ってきます。
テレコン無しだけど頑張ってくる。
784名無しさん脚:2006/06/02(金) 17:32:19 ID:X+5tH7OV
今更ながらDK-19買ってみた。なんかカッコいい。
だけど、裏蓋の開閉がし難くなった。下側をカットしてるの見た事あるけど・・・
785名無しさん脚:2006/06/04(日) 11:48:12 ID:tv82VF88
F一桁は第一にプロ(特に報道分野)の使用を念頭に開発されてきた。
この意味で、F5が純粋なF一桁の最終バージョンだった。
プロ(特に報道分野)のすべてがデジタルに移行した後に出たF6は、
たとえF一桁を名乗っても、正統な継承者ではないといえる。
F6の、カメラとしての完成度の高さを否定するつもりはないが。

786名無しさん脚:2006/06/04(日) 14:56:44 ID:R4LggoH3
スレ違い、余計なお世話、と言えそう。
787名無しさん脚:2006/06/04(日) 15:47:52 ID:tv82VF88
なんで?
788名無しさん脚:2006/06/04(日) 17:24:08 ID:FS/PA3TZ
まーた始まった
789名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:19:34 ID:NeNO4u+z
運動会行って来た。
田舎の学校なのでDVを除けばスチール一眼とデジ一眼と半々位。
驚いたのは学校専属のプロ(近所の写真館の母さん)がF5とF4ぶら下げてた。
良いのか悪いのか分からないけど、そろそろデジに移行したほうが良いのではと思った。
4〜5本位しか撮ってなかったんじゃない?先生と話し込んでないで仕事すればー。


790名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:34:51 ID:R4LggoH3
余計なお世話その2
791名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:38:08 ID:yy8en4hU
生徒から注文受けてたくさんプリントするのは、デジタルよりネガフィルムの方がいいんじゃないの?
792名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:42:06 ID:82/mzYRo
>>784
俺カットしてるよ。ハサミでパチンと。いちいちめくって裏蓋開けるのめんどいでしょ。
793名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:55:58 ID:A1z4/sFu
>>789
それ小学校?
だとしたら、今時なら150人いれば大きい部類に入るだろ。
それでも、フィルム5本も撮れば十二分だろ?
794789:2006/06/04(日) 20:04:40 ID:NeNO4u+z
まさしく150人位です。
幼稚園時の専属カメはデジでバシバシ撮ってたからスチールは新鮮だったんですよ。
スチールだと上がりわるいんじゃないかなぁと思って。
ちなみに自分はF5使いだけど。
795名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:18:41 ID:R4LggoH3
「スチール =still」の意味ぐらい一度調べなさい。
796名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:22:30 ID:E/Fsm6Kn
スチール【still】

--------------------------------------------------------------------------------

映画の中の一場面を表した写真。宣伝用などに使う。スチール写真。スチル。


大辞泉
797名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:24:24 ID:zH/yRK/J
>スチールだと上がりわるいんじゃないかなぁと思って。

弘法筆を選ばずって言葉有るよな。
798名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:36:58 ID:82/mzYRo
実は>>789のスチール=stillではなく、
スチール=スティール=steal=盗み撮り=盗撮、というオチ。

799名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:40:32 ID:kTg/lpgK
still
【名-1】 静寂{せいじゃく}
【名-2】 スチール写真{しゃしん}
【名-3】 蒸留器{じょうりゅうき}、蒸留室{じょうりゅう しつ}
【形-1】 静止{せいし}した、じっとした、動かない
・ A still tongue makes a wise head. 《諺》自分で話すよりも人の話を聞く方がためになる。
・ Still [Smooth] waters run deep. 《諺》流れの静かな川は深い。/能ある鷹は爪を隠す。
【形-2】 風のない、静かな、しんとした、ひっそりしている、平静{へいせい}な
【形-3】 黙っている
【形-4】 音が低い
【副-1】 まだ、今[そのとき]でもまだ、いまだに、今もなお、これから先[その後]もなお依然{いぜん}として、やはり、この期に及んで、さらに◆同じ動作[状態]が予期したより長く続いている様子
・ Are you still there? 《電話》もしもし聞こえますか?
・ It seems you still don't understand. あなたはまだ分かってないと思います。
・ Many people still remember. 人々の記憶に新しい。
・ There is still much to be done. まだやるべきことがたくさんある。
・ He still cannot swim well. 彼はまだうまく泳げない。
【副-2】 それでも、それでもやはり、〜にもかかわらず
【他動-1】 〜を静める、静かにさせる
【他動-2】 〜を和らげる、鎮静化{ちんせい か}させる
【レベル】1、【発音】sti'l、【@】スチール、スティル、【変化】《形》stiller | stillest、《動》stills | stilling | stilled
800名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:04:02 ID:tv82VF88
F5とともに8年の俺が800ゲッツ!!
801名無しさん脚:2006/06/05(月) 04:59:45 ID:4IGUJTQP
801ゲット
802名無しさん脚:2006/06/05(月) 07:04:31 ID:oAnkXW+D
単語の意味の話題はこれくらいでそろそろ満足しろよ
803名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:07:49 ID:JUwzPG7y
そろそろF5買うかな。
804名無しさん脚:2006/06/06(火) 08:16:56 ID:33LfAjvs
>>803
素晴しい
F一桁はマイナス指向党の方々が沢山居る機種ですものね。

自分も現行機種(n)とするとFn−1の機種を買っています。
ですからF6を買うときはF7(出るんか?)が出てから買います。
805名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:03:15 ID:WsWM3Ewi
おらもF一桁マイナス指向党だぜよ。
806名無しさん脚:2006/06/08(木) 08:18:12 ID:foUZoi+i
>>802
フィルム一眼がスチル写真で、デジ一眼はスチルじゃないスレはここですね?
807名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:24:04 ID:sYuijY5+
フィルム一眼=スチール一眼
デジ一眼≠スチール一眼

これ、このスレの常識。
808名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:46:37 ID:7ZmczTyT
▲世間の非常識

スチルは静止の意味。「スティル・ライフ」って聞くでしょ。
静止画と対になる概念が動画=ムービー。
スチールだと、鋼鉄とか盗みになるよ。
フィルムカメラで一眼レフカメラでムービーカメラは存在する。
ニコンでいえば、R10とかR8がそれだ。
デジタルカメラで一眼レフカメラでスチルカメラも存在する。これも常識。

ついでに言えば、アナログカメラで一眼レフカメラでスチルカメラも存在する。
ニコンでいえば、QV-1000C がそれだ。電子カメラでアナログ記録。
809名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:51:55 ID:sYuijY5+
810名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:14:26 ID:NV4+atit
>>808
萌えー
811名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:36:51 ID:xR8M7GpM
荒れてるなw
812名無しさん脚:2006/06/09(金) 09:44:49 ID:+bq+LgP1
スチールカメラ=鉄カメラ=鉄ちゃん用カメラ
とナポレオンの辞書に書いてあるよ
813名無しさん脚:2006/06/09(金) 15:26:09 ID:WVOwLXwI
519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 11:12:42 ID:pli93Cg00
ファインダー交換式で交換ファインダーにCCDセンサーがついてフィルムカメラからデジタルカメラに変わるモデルが出ればいいな。
ファインダーに液晶モニターをつけてそれで確認って感じで。
814名無しさん脚:2006/06/09(金) 23:37:51 ID:FQvR2FtZ
世の中広いなw
815名無しさん脚:2006/06/10(土) 00:26:08 ID:vKc3Y6Lm
つ【CONTAX 液晶ビューファインダーFE-1】
816名無しさん脚:2006/06/11(日) 13:14:50 ID:UBLT4gxx
カメラマンの友人の手伝いで小学校の宿泊訓練みたいのについて行ったら
他に4校くらい来てて
それぞれに付いて来てるカメラマンは申し合わせたみたいにニコンF5使ってた。
世の中デジタルデジタル・・・といってるけど現実はまだまだ銀塩が多いんだろね。
817名無しさん脚:2006/06/11(日) 15:39:22 ID:1yt/cJm7
>>816
ネガで撮影すれば
多少露出狂っても救えるし
なんたってプリント代が安く済むからね。
818名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:38:46 ID:7sH6a2F2
>>817
そんなのネガでいじくるよりデジで撮ってすぐ確認するほうがずっと
合理的に思うんだけど。
オレの会社の行事に来るカメラマンが何人かいるけど銀塩なんて持ってくる
のはおらんな。
819名無しさん脚:2006/06/11(日) 21:11:06 ID:1yt/cJm7
いちいちデジのモニターでヒストグラフ確認中に
取り直しの利かないシーンが過ぎ去ったとさ〜哀れ也。

ダイナミックレンジが狭いデジで泣いた香具師は沢山居る
820名無しさん脚:2006/06/11(日) 22:50:20 ID:Cq6HHuGh
デジタルカメラのモニターって便利でありすぎる故に
逆に撮影スタイルが制約受けるよね。
ついつい結果を確認せずにはいられない。
821817:2006/06/11(日) 23:03:25 ID:D85km7qv
>>818
マジレスすると

デジの場合は
非圧縮で撮影するとその後のPCでの作業が必須になる。しかもかなりの時間を費やすことに。
その作業を省こうとしてJPEGで撮影するとCCDのダイナミックレンジの狭さゆえ露出に気を使わなければいけなくなる。

ネガの場合は
撮影後はラボに頼むだけ。
しかも露出が多少狂ってもプリント時点で救える。

PCで現像できる時間の有る暇なカメラマンはデジでいけるけど、
忙しい記録写真の我々はほとんどF5+ネガですよ。

822名無しさん脚:2006/06/12(月) 12:36:12 ID:B0mRkBYq
別にアラシにマジレスしなくて良いよ。
823名無しさん脚:2006/06/16(金) 23:37:53 ID:XfLhbGnC
ホス
824名無しさん脚:2006/06/17(土) 00:32:42 ID:R1rC9y8D
MF-28の中古を買ったけど、取説なし…OTL
で、サポセンに注文したら10日くらいかかるみたい。

簡単な説明とか載ってる所ないですか?
825名無しさん脚:2006/06/17(土) 09:20:13 ID:1uWdeKYm
826名無しさん脚:2006/06/17(土) 09:43:13 ID:FqoSJ/4H
あげ
827名無しさん脚:2006/06/17(土) 21:03:24 ID:kboW0WCE
>825

ありがとう。
取説届くまで参考にします。
828名無しさん脚:2006/06/18(日) 12:26:46 ID:MCszMnUB
フォトミックアクションファインダーDA−30、ついに買ってもうた。新品で。税込みで10万円ちょっと。
この金があればD70やD50とか買えるな、と思ったけど、まだまだF5でいくから…
視度調整機構がなく、接眼補助レンズも装着できず、倍率も低いから、マニュアルフォーカスはちょっとキツイ。
F5のAF機能を信じる度合いが増す。
5分割マルチパターン測光はRGBマルチパターン測光より、露出補正が必要な場面が多い印象。
チタン外装だがずっしり重く、F5がさらにグラマラスに。
でも、かっこいい!! 
付属のゴム製のフードを付けるとエイリアンの頭部を彷彿とさせる。W
ボディを額に押し当てて固定することができなくなるので、望遠系レンズを手持ちで使う時は構えがやや不安定となる。
三脚+サンニッパ+2倍テレコンで空港で飛行機の離発着を狙ってみたが、確かに被写体を捕捉しやすかった。
でも、こういう用途以外にはあまり使えそうもない(^^;;)
829名無しさん脚:2006/06/24(土) 23:12:52 ID:wgPE9jCY
これF5のノベルティで非売品の腕時計なんだけど、高く売れるならオークションで売ろうかなって思ってるんだけどいくらくらいで売れるかな?
ノベルティなのにWATER10 BAR RESISTだし。どうなのかな?
ttp://www.aiolos-imgboard.com/bbs/src/1151157879250.jpg
830名無しさん脚:2006/06/24(土) 23:22:58 ID:cOEwfqFZ
かなり使い込まれたF5ボディ
(巻き戻し部、AFボタンプロ改造)
60000円って安いかなぁ…?
831名無しさん脚:2006/06/25(日) 05:42:40 ID:mqEhXQmt
>>830
後期型なら、シャッターユニット次第かな
どっかに書いてあったけど、ウン十万回切ったユニットでもなんとかまだ動くものがあるからね
買った直後に交換って事もありうる
832名無しさん脚:2006/06/25(日) 09:36:41 ID:Xi1jh7i6
>>829
画像ひどすぎ。これじゃオクに出してもなかなか買い手つかないよ。
833名無しさん脚:2006/06/25(日) 09:40:15 ID:ZlB2e5tg
>>829
普段はF5使ってるの?
834名無しさん脚:2006/06/25(日) 12:53:10 ID:FftqtUcw
>>828 ヘルメット被って撮影すれば問題解消ですよ
835名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:27:58 ID:YrMpL4al
>>832
画像マシにしたらどうかな?いくらくらいつきますかね??

>>833
普段はF3AFです。実家が写真屋で、カメラいっぱいあるんで、こないだの成人の祝いでF3AFとF3チタンの新品をもらってF3チタンをオクで金にかえちゃいました。。。

836名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:31:44 ID:8hfc2aew
なんだよこれ>>829
ひでぇと言うレベルを超えているよ。
>>835
お前は実家を継ぐなよ。
それとカメラは全部放出しろ。
持っている意味なしage
837名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:36:36 ID:YrMpL4al
そんな真剣に突っ込まなくても。。。
デジカメないんで、携帯の画像のこれが限界なんですよ。。すいません。。。
838名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:41:31 ID:8hfc2aew
金の使い方も知らないと見える。
839名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:44:25 ID:XSm4B5Aq
>>837
この画像見て、この時計のよさは、伝わってないでしょ?
自分でどう思う?
よさを解ってもらえなかったら、もったいなよ。
840名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:47:13 ID:mVr5z+sb
お祝いに戴いたF3チタンをさっそく処分したお金で何買ったか気になる。
841名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:47:23 ID:UcvgZw/Z
すれ違い承知で書くけど>837は、ヤフオクに出品するなら、中古のコンデジでも買った方が良いんじゃないか。
接写の出来るヤツ。あの写真じゃ、さっぱりわからん。

まぁ、あの写真をupする勇気は、ちょっと寒心する。

842名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:48:07 ID:YrMpL4al
>>838
申し訳ないです。。
843名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:04:26 ID:WFF3ts8n
久しぶりに店頭でF5さわってシビレた。これぞ最終兵器だな。しかしこ
れを買ってしまうと次々に単玉を買い込んでしまいそうで怖くなり店を
出た。しかし再び店に入りF5を見ないようにしてたら投げ売りしてるコ
ンパクトカメラがあったので何をとち狂ったか親へのお土産に買ってし
まった。親は喜んでいたが俺はムナシかった。
844名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:08:54 ID:zTjLYLmZ
>>839
そうですね。。。おっしゃる通りです。。伝わってないです。

>>840
生活費に消えました。。。

>>841
了解です。そうですね。あれはひどいですね。
845名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:20:52 ID:c0g2JLsV
>>844
840です。
せっかく実家が写真屋なんだから、撮影技法を学んで写真関係のバイトでもすれば??
なんか、すごくもったいないことしてるような気がします。
846名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:25:26 ID:zTjLYLmZ
>>844
現在アパレル関係の仕事をしていて写真関係のバイトができないんです。。
実家を継ぐのを弟に決めて、成人後、カメラをもらってから興味が出てきたんです。。
847名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:26:10 ID:p0cc53gu
>>845
そんな事言っても無駄無駄。
奴にとってカメラとは売るためのものであってそれ以上のものじゃないのだから。
848名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:32:53 ID:c0g2JLsV
840です。
なんか悲しい。カメラに対する愛情が感じられない。
ていうか、お祝いの新品レア機をすぐに生活費にしてしまうところが理解できん。
アパレル関係ってそんなに給料安いの??
あと、撮影技術があればアパレルでも役に立つことたくさんあるはず。
849名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:47:02 ID:p0cc53gu
ま、アパレル関係の仕事もどうせいい加減であろう事は行動で分かる。
850名無しさん脚:2006/06/26(月) 08:41:44 ID:BTbb/oDu
>>829以降ALL
ネタにマジレス乙
851名無しさん脚:2006/06/28(水) 09:45:34 ID:rcoOzMjm
F5age
852名無しさん脚:2006/06/28(水) 19:24:40 ID:1K0fxGMn
SINBI入れて、撮影した。
プログラムで撮ったコマでも、全く問題なかった。
正確な露出に、改めて感心。
853名無しさん脚:2006/06/29(木) 00:10:10 ID:ttdezY/I
>848
給料安いですよ。そして一人暮らしなんで家賃、光熱費、通信費、交通費、交際費、食費で大半が消え、アパレルなんで、ちょくちょく服も買わなければいけないですし。。。
ちなみに撮影技術があるにこしたことはないですが、主な仕事は店舗の売上管理、商品管理等です。
854名無しさん脚:2006/06/29(木) 20:54:32 ID:XkMqwHCS
855名無しさん脚:2006/07/03(月) 15:53:27 ID:aOlpnvOs
本日中古カメラ屋を探索。程度の良いF100と使い込まれたF5が値段同じか
F5がちょっと安い。激しく悩みまくり。
856名無しさん脚:2006/07/03(月) 17:50:05 ID:VuZsUiGU
そりゃ当然F5だろ
857名無しさん脚:2006/07/03(月) 18:31:44 ID:xb8Y3sLd
>>855
いまどき程度の良いF5なんていくらでも売ってる。
一度F5が気になってしまったらF100買っても満足出来ないのは
はっきりしているし、
もうちょっとお金貯めてから再考すれば?
858名無しさん脚:2006/07/03(月) 18:45:23 ID:85EKy0jL
>>855
両方新品で買っちゃった俺からのアドバイスは「程度のいいF5にしとけ」だ。
カタログスペックこそそう変わらんが、ありゃもうまったく別物だ。
859855:2006/07/03(月) 18:50:47 ID:SQfsdTW7
>>856
.>>857

動き物はD2Hが有るのでそれで対応するとして、フィルムではマッタリと行こうかなんて考えてたのね。
だからF100でなくてもF80あたりでも良いかなと思ったのだけど、長く使う事考えたら躯体の頑丈な
F5も視野に入ってくる。資金的な問題はまったく無いのですが・・・
それにしてもF5の中古相場下がりましたねぇ。店員さんもビックリしてました。
860855:2006/07/03(月) 18:53:04 ID:SQfsdTW7
>>858
アドバイスありがとうございました。じゃあ行って見ますか(笑
861名無しさん脚:2006/07/03(月) 21:09:28 ID:IE5wpueY
F5で単体露出計使ってる奴って馬鹿だろ
F5のTTLで外すことなんて滅多にない
ポジでも出たままでほぼおkだし、+-1/3くらいで補正すればどんな被写体でも適正ででる
むしろ、入射光式の露出計の値をあわせて考えた方が失敗率が高い
862名無しさん脚:2006/07/03(月) 21:47:25 ID:4FOIPybP
人に「馬鹿」というヤツほど馬鹿が多い件について
863名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:01:05 ID:cq4MTs3G
人を河馬河馬言う奴のほうが河豚なんだよ。
864名無しさん脚:2006/07/03(月) 23:09:20 ID:mosTlllX
人のことを馬鹿と言うたび少しずつ馬鹿になってくんだよ。
865名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:19:58 ID:Pr8BTR5r
駄目だ。もう我慢できん。F5が欲すい。中古で勘弁して下さい。
10マソぐらいの買えばいいでしょうか?シリアル320万以降とかで。
ニコンはよく知らんもんで。
866名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:39:18 ID:Q2Le/RuE
>>865
今なら中の上ぐらいで8万ぐらいだろうなぁ。
10万出せるなら上物買えるかな。

もともと丈夫な機械だから、外観がよほど逝ってなければ
さほど心配する必要は無いと思うよ。
867865:2006/07/05(水) 22:17:18 ID:Pr8BTR5r
>>866
ありがとうございます。中古屋でいろいろ見てみます。
868名無しさん脚:2006/07/06(木) 00:06:18 ID:rF7N++Ir
>外観がよほど逝ってなければ

落とし穴だな
869名無しさん脚:2006/07/06(木) 21:31:04 ID:j1ZlW1vp
>861
>入射光式の露出計の値をあわせて考えた方が失敗率が高い

たしかにそういうふうじゃ意味無い
870名無しさん脚:2006/07/18(火) 21:55:23 ID:JOGGm/IT
ボディーのラバー剥がれとドライブモードダイヤルのロックボタン不良のF5を格安で購入。
すぐに「Web修理受付」で修理に出したが、見積もりは30000超・・・
仮見積りだとは思うけど、高過ぎだろコレ。
余裕でオーバーホールできる金額じゃないか。
「Web修理受付」は初めて利用したけど、修理内容とか修理してもいいかどうかとか連絡してくれないのな。
やっぱ持込が基本か。
871名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:42:54 ID:GIOkvBav
見積もりは高めに出す。
しかし実際は見積もりより安くなる。

見積もりは最悪の場合の金額だからな。
872名無しさん脚:2006/07/18(火) 23:15:24 ID:JOGGm/IT
>871

そうだね。
自分の場合、「点検してもらって問題のある箇所は修理をお願いします」と追記してたので
追加の修理があるかどうかだけでも教えて欲しかったってのはあるんだけどね。
見積もりを提示して、修理を始めて良いかどうかを客に確認するシステムが必要だと思うな。
次回からは極力持ち込むことにするよ。
873名無しさん脚:2006/07/19(水) 06:57:15 ID:xXRdTSC2
「Web修理受付」でも現品送付時に
「金額により修理検討の為詳細見積希望」と一筆入れとけば、確定の見積もり連絡くれますよ。

ただし見積提出→修理可までのタイムラグの為修理上がりがその分遅くなるけど。
874名無しさん脚:2006/07/19(水) 14:04:00 ID:QWHXx/1C
>873
なるほど。
そういう方法もあるんだね。
どうもありがとう。

極端な話、ラバー張替えで二万とかだと断るもんね。
現状のシステムだと正確な修理代金を知らされるのは修理後だから
「高いな」と思っても払わざるを得ない。
873のようにしておけば、それは回避できるね。
確かにちょっと時間はかかるかもしれないけど。
875名無しさん脚:2006/07/20(木) 09:01:58 ID:aCqqsv81
>>874
ラバー張替えは\3000位だよ
876名無しさん脚:2006/07/20(木) 11:59:47 ID:cuCSp3dp
>875
そうなんだ。
意外と安いな。
7000〜8000円はすると思ってた。
F5やD1のラバーはどうも剥がれ易いような気がする。
877名無しさん脚:2006/07/20(木) 12:37:35 ID:+VinEPmB
>>876
発売後、半年くらい経ってから買ったけど、全然ラバーのはがれは無いよ。
なんかで、一部のロットではがれやすいのがあるみたいと言うのは、読んだことあるけど。
878名無しさん脚:2006/07/20(木) 19:19:12 ID:cuCSp3dp
>877
やっぱり個体差なのかな。
グリップの握り方なんかも影響するのかも。
持ちやすいグリップだけどね。
879名無しさん脚:2006/07/21(金) 06:38:54 ID:/LtmLlp5
散歩カメラにはちと重いが最高のカメラだ
880名無しさん脚:2006/07/24(月) 20:14:56 ID:PdEa9JA0
さっき久しぶりに使ってみた。やっぱりシャッターはいい音したなー。
881名無しさん脚:2006/07/26(水) 16:34:12 ID:p6WQRkRm
F4愛用者(15年)だが、いまさらながら、F4とF5の違いは何?
ちょっとF5のカタログを見ると、スポーツ向け?

風景屋なので、そんなにマルチフォーカスにこだわらない。
だけど極低照度下でのAF精度が高まっていて欲しい。

中古で¥65,000で出ているのだけど、あんまり買う気が起きない。
買う気が無けりゃ買わなきゃ良いのだが、
ものすごくF4とF5の性能差はあるのかな?と思いカキコをしてみました。
882名無しさん脚:2006/07/26(水) 17:54:33 ID:W7VsjKJy
>>881
オート系の機能が全然違う。
ただ、マニュアルで撮影するならF4でも十分。
883名無しさん脚:2006/07/26(水) 17:54:46 ID:TuVvGBLy
>>881
防塵性、と釣られてみる。
884名無しさん脚:2006/07/26(水) 18:04:56 ID:FDhmjiK5
以前、F4とMFレンズのみの組み合わせで使っていましたが
レリーズのタイムラグがいつも気になっていました。
885名無しさん脚:2006/07/26(水) 20:41:50 ID:X2F5Qv/p
細かく設定できる
886名無しさん脚:2006/07/26(水) 22:06:32 ID:DsU0zXJh
F3愛用者(25年)だが、いまさらながら、F3とF4の違いは何?
ちょっとF4のカタログを見ると、おねいさん向け?

風景屋なので、そんなにオートフォーカスにこだわらない。
だけど複雑照明下でのAE精度が高まっていて欲しい。

中古で¥45,000で出ているのだけど、あんまり買う気が起きない。
買う気が無けりゃ買わなきゃ良いのだが、
ものすごくF3とF4の性能差はあるのかな?と思いカキコをしてみました。
887名無しさん脚:2006/07/27(木) 04:17:35 ID:twa7v6Vq
中古買うときどこ重点的にチェックしたら良いですかね?
シリアル番号で結構値段違うみたいですけど。
888名無しさん脚:2006/07/27(木) 06:55:38 ID:bkLYB0sH
シャッターのスレ
初期ロットは電池の持ちに難あり故 シリアル310以降
889名無しさん脚:2006/07/27(木) 09:04:38 ID:UkNl0p9o
>シリアル番号で結構値段違うみたいですけど。

そんなに違うか?フ○ヤの中古見てると300と322で1万くらいしか
変わらんような気がするが。製造が10年も違って1万しか違わない
なら絶対新しい物を買うが。
890名無しさん脚:2006/07/27(木) 09:19:47 ID:twa7v6Vq
>888,889
情報どうも。たしかにF3ほどじゃないにしても、初期と後期で
それなりに程度が違いそうですね。
いずれにしろプロが酷使したようなのは避けたいところですけど。
891名無しさん脚:2006/07/27(木) 16:56:44 ID:JbjM5+nJ
デフォルトではファインダーの明るさはF4の方が良いと聞く。
俺はEC-Bは好きになれない。BとUにしている。
892881 ◆TmZMmKDjC6 :2006/07/27(木) 20:17:23 ID:022xk+1S
>>882-886さん
回答をくださって、ありがとうございます

>>886
真似は別にかまわないけど、
F4の質問はF4スレでしなはれ。
893名無しさん脚:2006/08/02(水) 19:17:11 ID:SuPMxpFB
age
894名無しさん脚:2006/08/02(水) 22:41:08 ID:AlAoXSN2
>F4とF5の違い。

F4よりスリム体形なので、カメラバッグに入れやすい。
F4は持ちやすかったし、シャッター音がNのモーター内蔵機の中で
イチバン好きだった。
ただ、恰幅がよすぎた・・・
895名無しさん脚:2006/08/03(木) 21:24:52 ID:nrQQSLx2
中古でF5を買ったんですが、
電源スイッチにちょっとガタがあります。

新品時でもこんなもんですか?
896名無しさん脚:2006/08/03(木) 21:31:49 ID:NGuXlen/
>>895
ガタというより浮いてる感じなら普通だよ
897名無しさん脚:2006/08/03(木) 21:36:58 ID:nrQQSLx2
>>896
ええ。そういう感じです。

助かりました。これで週末はおもいっきり・・・。
898名無しさん脚:2006/08/03(木) 22:14:51 ID:LfgFu3/r
中古かったらサービスセンターで点検がデフォじゃなかったっけ?
899名無しさん脚:2006/08/03(木) 23:53:19 ID:qRAX3n5l
使い込んでるF5は電源スイッチにガタがでてるものが多いよ
点検を勧めます
900名無しさん脚:2006/08/04(金) 11:33:08 ID:c5fGI27C
だ〜か〜らぁ〜、電源が必要なカメラなんて怖くて使ってられんとですよ
FM3Aを薦めます
901名無しさん脚:2006/08/04(金) 16:50:07 ID:htEfjg5Q
先日、F5を修理の為サービスに送りました
一週間ほどで帰ってきたカメラは、二箇所のうち一箇所が未修理のままでした
なので再修理に送ったところ、残りの箇所も修理されて今日戻ってきましたが
なぜかファインダースクリーンがキズだらけ・・・
先月新品に交換したばかりなのに、砂利道に落としてふんずけた位に傷が入りまくってます
一本二本の傷ならそのまま使うけど、あまりに酷いキズ
クレーマーと思われること覚悟で連絡したら、さすがに対応するとの返答だけど
盆休み前に送り返せると約束は出来ないとのこと

しっかりしてくださいよサービスさん
自分みたいなドシロウトでもスクリーンにキズなんて付けませんよ
こちとら一月近くF5が使えなくて困ってんですから
902名無しさん脚:2006/08/05(土) 01:28:49 ID:Ai6ACNH7
ドシロウトのサービスだったんじゃね?
903名無しさん脚:2006/08/05(土) 07:05:04 ID:PI/c/6Ij
最近のNikonの一般客向けのサービスの質の低下はひどい

特に宅配便で送ると醜い物が有る。

SCに持って行けば多少ましだけど・・・。
904901:2006/08/05(土) 07:48:35 ID:hY7KT1WC
>902
そういうことですよね
ドシロウトに作業させるにしても、せめて熟練者が監督して欲しいです

>903
以前のニコンサービスは親切・丁寧な対応で、腕も確かな印象がありましたけどね
最近では横柄な態度のオペレーター(電話対応)もいるし、修理作業も雑な印象です
ニコンが特別悪いってんじゃないですが、他メーカーと同レベルになった感じです
こうなると個人的にはニコンを使う意味はもう無いですね
905名無しさん脚:2006/08/05(土) 08:26:28 ID:iJ/CJekD
>>901
僕もF5をオーバーホールに出して傷だらけで帰って来ました。
ペンタ部にあきらかにぶつけたと思われる凹みには参り、>>901さんと同様、クレーマー覚悟でサービスに連絡しまして対応してもらいました。
そしたら今度は別の場所に凹みが(泣)。僕が学生だから馬鹿にされたのかな?と初めは思いましたが・・・

906901:2006/08/05(土) 08:38:46 ID:hY7KT1WC
>905
そうですか
珍しいことでもないんでしょうかね
作業者だって人間ですから、誤ってキズや凹みを作ってしまう事はあるかもしれません
はっきりと落としたりぶつけたりしてるはずなんで、気付かないはず無いんですよね
そういった時には正直に上司に報告するなりして、新品部品に交換して欲しいです
自分のミスだからオーナーが気付かなければ、うやむやにしたいんでしょうけど
なんというか、腕うんぬんと言うよりはモラルの問題かもしれません
907名無しさん脚:2006/08/05(土) 11:47:43 ID:L7NbeVQc
このSCの対応は末期のコニミノに似ているように思われ
908名無しさん脚:2006/08/05(土) 11:52:38 ID:9uI0vt/J
きっと「中古で買ったくせに、細かい事言ってんじゃねーよ」とか、思いながらやってんだよ。
909名無しさん脚:2006/08/05(土) 13:05:16 ID:3peXdLHZ
誰かF5のアッパー切り落し加工してくれー。
910名無しさん脚:2006/08/06(日) 00:36:19 ID:TvgJNOnc
ニコンを修理に出して傷くらいで済んだのは運が良かったらしい・・・
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_323.html
911名無しさん脚:2006/08/06(日) 02:20:41 ID:EvjGeJGY
カスタムセッティング15番目の項目

L16(16秒)に変更した場合、L8(ノーマル:8秒)の時と同じように、
液晶表示が15-0のままなんです。動作は設定どおりになります。

これってトリビア?
912911:2006/08/06(日) 02:27:32 ID:EvjGeJGY
んあっ。
L8にした時、15-1と表示されちゃう。
てこたぁ。ノーマル=L16で15-0と表示なのか・・・。

「カスタムセッティング機能 ポケット・メモ」の
ミスプリだったようです。

ごめんえ〜。
913初心者:2006/08/06(日) 03:29:08 ID:W0GklAwO
F5はニッケル水素電池あるいはニッカド電池でも問題なく稼動しますか?
914名無しさん脚:2006/08/06(日) 10:12:15 ID:Hh3p1P5A
カタログ表記だとMN-30で8コマ/秒、MS-30(単三アルカリ8本)で7.4コマ/秒とある。
MN-30もMS-30も電圧は約12Vだが、瞬時に流れる電流の大きさコマ数の差になっていると思われる。
単三ニッ水8本だと9.6Vだけど、上記の例から6.5〜7コマ/秒は期待できる。
ニッカドは撮影可能本数の面からお勧めできない(多分10本も撮れない)。
915名無しさん脚:2006/08/06(日) 11:57:11 ID:N6xSSDAm
1600くらいのニッ水が出た頃、入れてみたら1本撮り切る前に、エンプティになった事がある。
今時のニッ水は大丈夫なん?
916名無しさん脚:2006/08/06(日) 14:12:09 ID:47sqVYZs
2年振りに覗いたら相変わらず貧乏人電池厨が多いな。
917名無しさん脚:2006/08/06(日) 15:31:52 ID:4+gi0Hle
仕方ないじゃん。MN-30が入手不可なんだから。
一応4本あるけど、逝ってしまったら単三使うしかない。
918初心者:2006/08/06(日) 18:28:57 ID:W0GklAwO
>>914
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

>>915
そうしたトラブルがニッケル水素電池ではありえる、ということですね。



919名無しさん脚:2006/08/09(水) 17:48:14 ID:IWst2LIr
>>917
そもそも製造中止のカメなんだから・・・当たり前。
920名無しさん脚:2006/08/10(木) 22:12:01 ID:hiO+Z3dH
それほど電池喰いでもないじゃん。
アルカリでいいよ。
921名無しさん脚:2006/08/11(金) 04:54:26 ID:IMABNXmZ
>>920
突然電池切れになる冬場は厳しいぞ。
俺はリチウムしか使わん。軽いしな。
922名無しさん脚:2006/08/11(金) 10:45:17 ID:pN1/fnIk
アルカリイラネ。液漏れするし持たない。
923名無しさん脚:2006/08/11(金) 16:10:08 ID:AcIs08B9
たしかに使わないで置いとく時間が長いので
アルカリはリスクがある。
 電池ボックスだけ抜いて別のところに保管してるよ。
 前は考えもしなかったな。
924名無しさん脚:2006/08/12(土) 10:24:42 ID:0V1RA5uo
アルカリに限らず使用しないのなら電池は外しておくのが基本
まぁ機種によっては、電池を抜いとくと調子崩すのも在るが・・・

925名無しさん脚:2006/08/12(土) 17:46:34 ID:a7y6dZLw
毎日のように使うならはずしておかない方がよいと思うよ。
すぐ使えた方が良いもん。
926名無しさん脚:2006/08/13(日) 10:14:23 ID:zAtdJFoT
ところで連写中にシャッター速度がバラバラになることってあるのだろうか?
シャッター速度のチェック機能があるが連写の場合、最後のコマが問題なければそのままシャッターが降り続けるのかな?

927名無しさん脚:2006/08/14(月) 02:58:03 ID:g37zCxxZ
1)絞り優先やプログラムで動く被写体をファインダーで追うとき
2)オートブラケット中
3)雲の動きで陰が出来たり消えたりしたとき

このあたりは正常。
シャッター速度に問題がでたら即Err表示で止まるんじゃないか?
バッテリー消耗時にCHで撮ったら良くそうなるが・・・
928名無しさん脚:2006/08/14(月) 23:07:15 ID:KYkbDTEI
>>927
レスサンクス!
シャッター速度優先で連写中のコマの中に、ぼやけたコマがあったからなんでかなと思った次第。
でもよく見たら部分的にぼやけているので、さらになぞが深まった・・・
フィルム給装中にフィルムがゆがんでボケることってあるのかな?
929名無しさん脚:2006/08/15(火) 04:00:30 ID:bbzp5nWk
フィルムは圧板で平面性を保つのだけど、高速給送時はたわみ易いと言われているよ。

ただ、一部だけぼやけている、と分かるのがネガ上で肉眼で確認したのか、PCに取り込んだ画像上なのか、引き伸ばした印画紙上なのか。。。いろいろパターンがあるから『撮影時だけ』にぼやけた原因があるかは不明なままです。
930名無しさん脚:2006/08/15(火) 07:06:21 ID:hAab08PX
高速給送時にピントの中抜けするのは、ほとんどシャッター切り始めから2駒目。
フィルムを装填した状態でしばらく置いた物、夏場は特になりやすい。
931928:2006/08/15(火) 22:22:55 ID:cDLqvDsq
>>929
フジカラーCDとプリント両方ともぼけています。ネガ上ほいまいち分かりませんが、連写の場合にだけ何度かあります。

>>930
基本的にぼけるのは3コマ目だけど、確かに前回撮影してから日にちがたっている場合か、35度くらいの日中に4時間放置後に撮影している・・・
これはそういうものであって、修理するものではないのですかね?

932名無しさん脚:2006/08/15(火) 23:12:27 ID:e9K1+CmZ
鉄ですか
933名無しさん脚:2006/08/16(水) 02:28:46 ID:tXOT/Kgz
>>931
プロにスキャンしてもらったのね。そうなると撮影時に原因があると思うよ。>>930の通り、フィルムが炎天下の4時間で疲れちゃったんじゃないかな。

修理の必要は無いと思う。
同じ撮影条件下では再発するかも知れないけど、これはフィルム連写の特性みたいなものだし。
934名無しさん脚:2006/08/16(水) 03:28:18 ID:XWqdS6yU
デジカメ用にSB-800を買ったら、SB-80DXの出番がなくなった。
935928:2006/08/16(水) 08:25:30 ID:oMaaWOTL
>>932
そのとおりです。暑い中、久々に頑張っていたもので・・・

>>933
ありがとうございます。
これからは特性に気をつけながら使っていきます。
936名無しさん脚:2006/08/16(水) 09:37:33 ID:eGjRS/AP
>>934
つい何ヶ月か前、某カメラ大手で新品のSB-80を買ったばかりなのに・・・w
恐らくデジ買わないから良いかっ
937名無しさん脚:2006/08/16(水) 11:37:41 ID:O1ru265s
>>936
いや、デジにはデジのいいところがある。
あなたもきっと買うよ、デジとSB-800を。
うひひっ。
938932:2006/08/16(水) 22:10:04 ID:eGjRS/AP
>>935
やはりw私は炎天下の下ではなるべく放置しないようにしてます。
ゲバに添えてる時はタオル掛けて待ってますw

>>937
今のセットや写りに満足してるからまず無いかとwてか金が無いwww
939名無しさん脚:2006/08/17(木) 20:12:11 ID:6EmmY2JI
リモートケーブルと噂の接眼目当てが欲しい。
940名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:09:20 ID:KWEtfKdc
>939
MC-30とDK-2のことか?
MC-30は現行品だし、接眼目当てはDK-19が使えるが・・
941名無しさん脚:2006/08/17(木) 22:09:53 ID:6EmmY2JI
D2シリーズと共通なのね。
バッテリーも共通にしてくれればよかったのに
942名無しさん脚:2006/08/18(金) 22:52:52 ID:IsqV/VTS
F4壊れてしまって、F5に買い替えました。

評判以上に、レンズに付く一枚板のような硬性感があり、
グリップも癖になりそうな握りやすさです。

少し使ってみましたが、発売された当時、カメラ屋に行って
触った時、迷いもなく猪突猛進するレンズにシビレまくった
ことを思い出してしまいました。流石に、30万近くのお金は
無くて買えませんでしたけど、今はこのボディが数万で
手に入るなんて、うれしいのか、寂しいのか複雑な気分です。

デジ一も併用しており、最近フィルムから少し遠のきつつ
あったので、これを機会にまた、戻って見たいと思います。
とりあえずスクリーンをA型に変えようと思います。

以上、日記でした。
943名無しさん脚:2006/08/18(金) 23:13:35 ID:VaPYL20u
>>942
おめでとう。
944名無しさん脚:2006/08/18(金) 23:31:55 ID:zHzzebz+
>>942
welcone
945名無しさん脚:2006/08/21(月) 07:06:34 ID:lBJuUzkJ
MF-28使ってる方々に聞きたいのですが、
しばらく撮影しないときはMF-28の電池を入れっぱなしにしておいても
大丈夫でしょうか? 抜いておいた方が無難? 
3〜4ヶ月に一度は撮影に持ち出す予定ですが・・・
946名無しさん脚:2006/08/21(月) 18:14:53 ID:u6yAygQZ
電池抜くと、その度に設定しなおさないといけないんじゃなかったっけ?
と言うわけで、入れっぱなしにしておいたら、切れてた事がある。
答えには、なってないですな。
947名無しさん脚:2006/08/21(月) 19:00:03 ID:/Rpyn+fo
では、腕時計とかと同じで切れるまで入れっぱなしで大丈夫かな
単三のほうは抜いてますが。
948名無しさん脚:2006/08/21(月) 20:18:05 ID:Fh0fUM2F
入れっぱなしだと放電しちゃうよ。
でも、抜いても、ゆっくりと放電する。
949名無しさん脚:2006/08/21(月) 23:26:44 ID:vp8a+PHT
リチウムなんだから気にするなよ。
950名無しさん脚:2006/08/22(火) 19:48:23 ID:NKYLIVMM
サンヨーのエネループは普通に使えまつか?
951名無しさん脚:2006/08/22(火) 19:49:47 ID:6zSxpb4K
重鎮は死んだのかな。
952名無しさん脚:2006/08/23(水) 10:00:02 ID:amgk9wPt
てかそもそもF5はF4使いだろw
953名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:14:24 ID:WpRKxUZq
F5が初めてのF1桁です。初めてのAF一眼でもあります。

954名無しさん脚:2006/08/25(金) 15:00:43 ID:FzPeMhKx
僕の勝ちやねw
955名無しさん脚:2006/08/28(月) 19:18:36 ID:RlSzaHqW
age
956名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:38:18 ID:GFP9fBKG
さげ
957名無しさん脚:2006/08/29(火) 17:11:19 ID:ZOpMmHti
最近F5ぶらさげて歩いてる人をみかけなくなって淋しい限りです。
958名無しさん脚:2006/08/29(火) 17:47:43 ID:camyY2vQ
毎日、鞄にいれて通勤しています。
959名無しさん脚:2006/08/30(水) 11:32:35 ID:+ubpSTyB
ダイエット目的?
960名無しさん脚:2006/08/30(水) 12:03:10 ID:CJDaHVU6
手元にカメラがないと不安で・・・
レンズは35mmを着けていますが、やはり結構重い。
ダイエットよりも体力維持のためのようになっています。
961名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:27:33 ID:ny+vyeBK
ぶらさげて歩いたらかなりこたえます。
962名無しさん脚:2006/08/31(木) 02:13:46 ID:HdHsGwp8
タスキ掛けならおk
963名無しさん脚:2006/08/31(木) 06:18:09 ID:JlYaPMea
newswearのバッグ買おうかなぁ
964名無しさん脚:2006/08/31(木) 09:08:11 ID:KJ1On6y+
>>963
レポよろ
965名無しさん脚:2006/08/31(木) 10:39:32 ID:rIk2fWxw
夜婦奥で出品されてたジャンクF5が3万円のまま落札されたらしいな。
どうせオーバーホールするんだからもう一台買ってもいいかな
と思ったが、漏れのもこないだオーバーホールしたばっかだったんだよね。

しかし落ちるとこまで落ちたもんだ。
966名無しさん脚:2006/09/01(金) 15:45:49 ID:W/WRcDef
でもねやっぱりF5はF5なのよ
967名無しさん脚:2006/09/01(金) 16:24:29 ID:Os89qO+U
F4にはならない
968名無しさん脚:2006/09/01(金) 21:40:15 ID:kv91hwiA
969名無しさん脚:2006/09/01(金) 21:46:12 ID:E6IKw8C9
>>964
フォールウェザー・デジタルチェストヴェスト
を注文したよ〜。
970名無しさん脚:2006/09/01(金) 22:13:09 ID:u+ZPewHx
これから鉄アレイ買って筋トレしようとしてる奴、悪い事言わんF5買っとけ。
体を鍛えられて写真も撮れる。物騒な今の時代に護身用のハンマーとしても使える。マジお薦め
971名無しさん脚:2006/09/02(土) 06:25:04 ID:HYCuv9NE
F5スレッドで言ってもw
972名無しさん脚:2006/09/02(土) 20:43:20 ID:FDui7G1t
中古で買ったF5の下部に塗装の剥がれ(引っ掻き傷みたい)
があったので、今日塗料買って塗ってみた。

こりゃいい!!(・V・)
973名無しさん脚:2006/09/03(日) 02:03:33 ID:tXGppfgD

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
 「それはマッキーではないのですか?」
974名無しさん脚:2006/09/03(日) 09:31:01 ID:hO6p/Kkq
>972
塗っても剥げる
糞たい塗装じゃないので
975名無しさん脚:2006/09/03(日) 16:46:01 ID:vELbWXJ7
>>974
剥げたらまた塗るので問題nothing
976名無しさん脚:2006/09/03(日) 17:35:57 ID:AZ32kKD4
剥げたまま使い続けてオークションに出す前にちょっと補修。
977名無しさん脚:2006/09/04(月) 17:42:56 ID:g/A81NBT
塗料のシンナーでモルト類が劣化しそうだから俺には出来ねえ
978ニッコーマン:2006/09/04(月) 19:09:14 ID:kDBEUb3k
剥げた所は、油性タッチペン使うより、マジックで塗ったほうが
シックリくるよ、D1xはそんな感じで補修した、F5はピカピカのを
買ったんで、今のところ必要なし。

979名無しさん脚:2006/09/05(火) 22:49:06 ID:w7FINtp0
>>964
届いた。
F5は入るが、よほど悪天候での仕様を想定していないのであれば
Digital Chest Vestで十分です。
容量は少なく見えるが、意外に多く入ると思う。
F5以外にカメラ持ってくならちょっとこれだけだときついかも。
小さく折り畳める事が出来るのもいいですね。
背中が空くので、使用頻度の少ない機材は別のリュックに収納する
という手も。
980名無しさん脚:2006/09/07(木) 22:35:18 ID:LkExy0UD
次スレを
981名無しさん脚:2006/09/08(金) 07:02:49 ID:t+4qRy6d
そろそろ
982名無しさん脚:2006/09/08(金) 15:46:00 ID:yFWkpaHr
誰か
983名無しさん脚