ニコンF5 総合スレッド Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
銀塩35mmAF一眼の最高峰、ニコンF5をマターリと語ろう。

前スレ
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080440329/

ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079188571/
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022235270/
みんなのあこがれF5スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004068265/
2名無しさん脚:04/04/02 06:15 ID:006R64Tc
【関連スレ】
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072268617/
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/
【Aiレンズも】最強一眼F6登場!【ばっちり対応?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062549656/

Nikon F100 総合スレッド Ver3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080154416/
Nikon F80とその仲間たち Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064201434/
★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/
Nikon FM3Aスレッド Part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073135316/
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/

○○=ニッコールレンズ その10=○○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
3名無しさん脚:04/04/02 06:17 ID:006R64Tc
こんどは落ちないようにがんがろう!
4名無しさん脚:04/04/02 06:26 ID:cBZjYqhI
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
5名無しさん脚:04/04/02 09:25 ID:QuPjlMnn
>>1
6>1乙:04/04/02 09:45 ID:2cEUTO0H
Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/l50
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/l50
Nikon F-601
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/l50
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/l50
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/l50
■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062319266/l50
Gタイプニッコール
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/l50
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/l50
FM3Aチタン発売熱望!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020236239/l50
Nikonに願いを!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025877901/l50
7 :04/04/02 10:05 ID:x6I5Rpq9
乙。
しかし、また落ちそうな予感・・・・。
8名無しさん脚:04/04/02 10:16 ID:GOvC+caC
最近買った人、安っぽくなったりしてませんか?
F3最後期の仕上げが悪かったとかで、もう1台買うなら今のうちですかね?
9名無しさん脚:04/04/02 17:56 ID:R1TRbqE1
おいおい、APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OSはF5未対応だってよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/os_sup.html
10名無しさん脚:04/04/02 20:55 ID:x/FiIMVz
F100に対応できてF5にできないってのは何故?
AF検出方式違うのかな?
11名無しさん脚:04/04/03 01:28 ID:Ka8go2Jh
今後シグマから手ぶれ補正レンズが出るとしたら、
F5は対象外ってことだよね。
12名無しさん脚:04/04/03 01:32 ID:3PyI1Z2D
ニコンの純正で対応出来る事が、Σには出来無いんですね。
ニコンは、よっぽどコストのかかることしてるんですかね?
13名無しさん脚:04/04/03 10:04 ID:1Mg1K7pW
ヒグマってボディメーカーとの連携なしで、ハッキングつーか
リバースエンジニアリングで開発してるんでしょ?
ニコンには見えてるけどヒグマには見えていない
物の道理があるんじゃないかなあ。
14名無しさん脚:04/04/03 21:12 ID:VUpLDVka
>13
そんな話らしいね。
ただ、AFまできかないのもすごい。



15名無しさん脚:04/04/03 22:01 ID:E0NqkcgP
この80-400mm OSレンズのAFが特殊なのかな?
シグマスレで、HSMでないのにMF優先が可能、
という書き込みを見たことがある。
16名無しさん脚:04/04/04 10:17 ID:DEIEr2SF
デジカメ買ったら F2の出番無しになってしまった。
恐るべしデジカメ!!


17名無しさん脚:04/04/04 10:25 ID:oqcstUce
>>16
そういう人は、今までもそういう人だっただけ。
デジカメが恐るべしなのではなく、貴方がそういう
レベルだったということだと思うよ。
18名無しさん脚:04/04/04 11:23 ID:1roO0KAk
>16
何故にF5スレで?

漏れはF5を買ったら他のは出番無しになってしまったぞ。
19名無しさん脚:04/04/04 13:38 ID:ztiDpdAu
>13
ほんとに仁義無き戦いを仕掛けたらニコンともどもつぶれてしまう。
20名無しさん脚:04/04/04 14:58 ID:WaM1tGFw
16はコピペじゃないのか?
Nikon系の各スレに有るよw
21名無しさん脚:04/04/05 00:30 ID:6X00Ar1Z
Σだって対応させようと思えば対応させられるはず。
コストかなんかの問題でないでしょうか?
22名無しさん脚:04/04/05 06:10 ID:Ina3TAIn
>>21
おまい、σをナメすぎ(w
23名無しさん脚:04/04/06 02:59 ID:/Y5X2X15
そういやF2買ってからF5使って無いなあ。
24名無しさん脚:04/04/08 00:34 ID:SShUuPrI
また消えちゃうよ!!
25名無しさん脚:04/04/08 00:38 ID:8bi0cxBT
使ってるファインダースクリーン公開〜〜

EC-E型
フォーカスエリアが濃くなっても意味が無いような。
26名無しさん脚:04/04/08 01:31 ID:VgrGgSET
オーバーホールが完了しました。
コンパクトデジ1台買えるぐらいの(ry
27名無しさん脚:04/04/08 01:58 ID:gAvgTL0p
もうF6って出ない気がする
仮に造っても報道はデジメインやし
ハイアマだけのカメラなんか作らないと思う
あるとすれば趣味性を前面に出した
ヲタク仕様カメラかと思われ
28名無しさん脚:04/04/08 07:54 ID:McDI5I7k
F6かぁ...。

今のF5をも少し小さく軽くしてくれれば、その他スペックは充分満足してるんだが。
29名無しさん脚:04/04/08 19:58 ID:pFrATYik
・・・F100がある以上微妙だぬ>小型軽量化

結局今のラインナップは一番バランスがとれてんだよね。
いっそのことマイチェン挟んでF3並に20年モデルを狙ってもいいような気もする。
30名無しさん脚:04/04/08 23:01 ID:8sEu7jW+
>25
漏れもつかってるよ、EC-E
フォーカスエリア表示はあまり気にしないので
ただのE型でもよかったような・・・

前スレでECタイプとの見え具合の差について
語られていたと思うけど、買い換えるほどの差があるのだろうか・・・

>26
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

31名無しさん脚:04/04/08 23:34 ID:QSBTHrMi
俺、斜めスプリットのL型スクリーン。
フォーカスエリアの強調表示はないけど、明るくて良いぞい。
32名無しさん脚:04/04/09 02:58 ID:ErDplmPy
わしもEC-Eを使っている。
高いから普通のEスクリーンにしようかと思ったんだけど、スポット測光エリアが連動する方が
何かと良いかなと思ったのでEC-Eにしました。
それにしても高いね。
33名無しさん脚:04/04/09 17:12 ID:+m8CZkJJ
>もうF6って出ない気がする
まったく妄想厨が・・・とりあえず何の確証も無く喋るな
34名無しさん脚:04/04/09 18:47 ID:7CQx6dwn
気がしちゃいかんのか>>33
お前は出る気がするんじゃないのか?
35名無しさん脚:04/04/09 22:06 ID:etePbimi
漏れもEC-E使ってます。
1枚目は買ってすぐにおかしくなって今は2枚目。
買ったあとに前スレでSC持って行けば交換してもらえる事を聞いて(´・ω・`)
36名無しさん脚:04/04/09 22:19 ID:kR89iwoY
A入れてます。スプリットでAF、慣れると意外にいい。
37名無しさん脚:04/04/11 06:13 ID:ZU+E/3yY
漏れもA。MF機と併用しても違和感無くていいよね。
38名無しさん脚:04/04/12 20:12 ID:pIeOGwDh
BやEはEC-BやEC-Eに比べて明るいの?
明るいのなら換えてみようかな。
39 :04/04/12 23:39 ID:riFD0p/R
今までF4が壊れなかったのでずっと使ってきたが、最近壊れて修理代が7万って言われたので
F5買いました。こんなに良いカメラならもっと早くに買っておけば良かったよ!近々もう一台行きます。
40名無しさん脚:04/04/13 00:22 ID:ww+hSsEZ
>39
F5導入オメ、
自分の場合は、F100からで、F100でもすごく歯切れのいいカメラだと
思っていたのだが、F5はさらに別次元のものだと認識した。

自分のような素人に必要かどうかはともかく、素人でもF5のよさは感じられる。
(もちろん、でかすぎ、重すぎという人もいるだろうけど)

F5でのスナップはめちゃくちゃ快適。
41名無しさん脚:04/04/13 10:47 ID:5lJxGt/W
>>38
E使ってるけど、ちょっと明るいと思う。
自分はそれより微妙に色のついてるECに耐えられなくて
換えたわけだけど、その点満足よ。少し不便な面もあるけど。
42名無しさん脚:04/04/14 22:09 ID:GZ264mpB
>>40
漏れも28-70/2.8とSB-27付けてスナップ機にしてる。
重いからかブレないし、失敗写真が無くなった。
あとは上手い写真を撮るだけだ(w
43名無しさん脚:04/04/17 00:20 ID:+FO860qa
>42
重いのもそうだけど、ミラーショックも少ないので
確実にブレにくいのは実感できるね。
44名無しさん脚:04/04/17 20:29 ID:7QNVFnOK
EC−EもEも買ったがあまり変わらないように思った。
EはEC−Eが出るまでの繋ぎに過ぎなかったと思うよ。
45名無しさん脚:04/04/17 23:00 ID:do+dNePZ
A型使ってる。最近EC-Bに戻したらザラザラで暗かったのでまた付け替えた。
46名無しさん脚:04/04/19 21:58 ID:B4g0PSk7
>>44
貴重な意見だ、(w
いや、禿げしく見え具合が違うなら
EC-EからEに変えてみようと思ってたけど
その程度の差なら変えなくても良いな。
4739です。:04/04/19 22:29 ID:rb0wlHNM
飛行機をよく撮るのでやっぱF5は良いですね、VR80−400も勢いで買いましたがイイです。
また改めてF3の良さも認識させられました、静物はF3で、動き物はF5で、10年は行けそうです。 
48名無しさん脚:04/04/19 22:57 ID:7R622BzL
>47
そうそうF3は静物にぴったりな感じする。
49名無しさん脚:04/04/19 23:42 ID:8KDDwD/y
>>48
F3買ってみるかな・・・とかいってみる。

でもF5があるのでF3は出番が極端になさそう。
AEのくせも有りそうだし。

先週F5で結婚式を撮ったけどスピードライト撮影は全て完璧だった。
一緒にいたプロもF5だったが、金屏風の絵も含め、F5は良いなぁと
と思ったYO。
5048:04/04/19 23:44 ID:7R622BzL
AE…   使うの…     ?
51名無しさん脚:04/04/26 07:34 ID:6JppYFHZ
F5のニッケル水素のバッテリー(MN-30だっけ?)って、F5発売当初は確かに市販の単3型ニッケル水素より
容量が大きかったけど、現在は半分位になってしまったわけで・・・
しかも、量販店で単3型ニッケル水素BTを12本買っても\6,000でお釣りが来るくらい安くなってるので、値下げして欲しいなぁ、
と思うんだけど。



52名無しさん脚:04/04/26 12:54 ID:Obv8GESA
F100用のMN-15の場合は7.2Vなので
単三ニッケル水素で簡単に代用できるけれど、
単三8本をF5に使うと電圧が低いしね。
53名無しさん脚:04/04/26 16:03 ID:Qre+SeuM
部品仕入れ値はめちゃくちゃ叩いてたりしてな。
54名無しさん脚:04/04/30 09:10 ID:vPGrvqjs
製造中止にする前に、電池交換可能なニッ水パックを発売して欲しいんだけど。
55名無しさん脚:04/05/03 06:59 ID:dHvT34zS
ニッ水パック、自分でつくれるみたいよ。
56名無しさん脚:04/05/03 07:15 ID:G6FFSXz4

ttp://users.vianet.ca/~mjrobert/battery.htm
とか
ttp://homepage3.nifty.com/nobu1/
ここに作り方でてるよ。既出だけど。
57名無しさん脚:04/05/04 22:00 ID:PmJryCd2
国内のページははじめてみた。
サンクス。
58名無しさん脚:04/05/04 23:59 ID:57sN389k
この「〜をバリバリ使う」っていうコピーどこかで見たな…
59名無しさん脚:04/05/05 23:26 ID:trCDj/rI
F5って量販店だと1V単体HSなしより売値安くなってるんだね
ショック
60名無しさん脚:04/05/06 09:14 ID:QYbwZ26+

大丈夫、生産中止のアナウンスが出れば、軒並み
販売価格上がるから。。。
へたするとプレミアついたりして。
さて、いつになるのでしょう?F6。
61名無しさん脚:04/05/06 09:16 ID:QYbwZ26+

大丈夫、生産中止のアナウンスがでれば、
軒並み販売価格上がるから。。。
へたすると最後のロットは定価販売になったりして。
さて、いつになるのかな、F6。
62名無しさん脚:04/05/06 09:34 ID:39Itmt7O
F6もうすぐ発表されますよ。
はやければ10日、おそくとも今月中。
でもF5のほうがカッコイイと思う。
63名無しさん脚:04/05/06 14:58 ID:kduuqnXU
1. 社員で、情報をもらしちゃった人
2. 社員で、妄想癖のある人
3. 部外者だが、情報を得た人
4. 部外者の上に、妄想癖のある人
さあ、>>62はどれだ!!
6462:04/05/06 16:17 ID:39Itmt7O
私は1か3・・・。
みなさん、もう少し待っててね。
65名無しさん脚:04/05/06 17:36 ID:riicLDQl
まったく同じやり取りが、1DMK2スレで繰り広げられていた気がする。
あの時はデマだったな。
66名無しさん脚:04/05/06 19:05 ID:53XWjpns
99%デマだと思っているが、1%の夢を見させてくれる>>62に感謝するぞ。
6762:04/05/06 22:06 ID:39Itmt7O
ちなみに、D2Xは今秋発表。
来春F80マイチェン。
外装、ファインダー含めF100クラスに近いものに・・・。
ウワサのNewF3はありません。

デマだと思われてもしかたないですが、
すぐにすべてが明らかになります。




68F3プロサービス ◆O4rDRGrHx. :04/05/06 22:12 ID:IeHQ/lKF
F5では味わえない感動がF3にはある。
F3で撮れない被写体はないのだから、F5を使ってる奴はアマ。
69名無しさん脚:04/05/06 22:12 ID:64+Po0JG
FM3Bももうすぐ発表です
70名無しさん脚:04/05/06 22:21 ID:N4iUbhVy
一説に、F70Xが出るそうな。
71仮に:04/05/07 00:02 ID:DjqMR1iL
F6発表に成れば、F5は今が底値で、相場は上がると思うよ
72名無しさん脚:04/05/07 20:33 ID:cyCKRwy1
本当にF6出るの???
73名無しさん脚:04/05/07 20:36 ID:LOhoW0pu
>>72
だからな(ry
74名無しさん脚:04/05/08 04:07 ID:hTwEJzKl
 F5用の改造9本メタハイパックって、以前、ニコンのオンライン
アルバムかな、電池取り外し可に改造してる人のを見た憶えがあるん
だけど誰か知らない?
75名無しさん脚:04/05/08 04:52 ID:BxiyYBXe
普通に単3ホルダーにニッ水を8本詰めるだけで全く問題ないのだが・・・
1次電池は「内部抵抗」があるから
2次電池の 1.2v と起電力は同等と思われ。

非USMモータのAFレンズ使うなら、1セルでも電池が多けりゃ多少は
駆動力に貢献するだろうけど・・・
わざわざ加工してまで詰めるほどのモノでもないっしょ。
76名無し三脚:04/05/08 05:03 ID:hTwEJzKl
>75
 フル充電からしばらくはメタハイ(こっちの呼び方の方が
好きだな)もアルカリも変わらないんだけど、デジカメみた
いにボディ側の電圧仕切値が比較的高いみたいなんで、メタ
ハイにまだ充分余力があっても切られちゃうのよね。

 9本だとその辺が楽になるってお話。
7776:04/05/08 06:57 ID:hTwEJzKl
 「仕切」は「閾」(しきい)の間違いね。
78名無しさん脚:04/05/08 12:57 ID:3FJ27L0s
F5のAFが壊れたみたい。合焦LEDが光ったところが前ピンになる。
お金が無いときに修理か・・・。ガクッ・・・
いくらくらいかかるかわかる人いますか?(オーバーホール代でもいいです)
79名無しさん脚:04/05/08 13:02 ID:aLw5s6n3
オーバーホールって15000円じゃなかったっけ?
80名無しさん脚:04/05/08 19:08 ID:wDITQu0p
ついに買ってしまいました。
感触がすごくいい。
今日撮影してきたのですが、突然Err表示がでてシャッター
がきれなくなったのですが、なんだったのでしょうか
81名無しさん脚:04/05/08 19:35 ID:lbQ9SlYV
>>80
F5の新品、筆おろしの時に結構な確立でその現象出ます。
電源の入り、切りでリセットしたあと、特に異常なければ
そんなもんだと思って良いと思いますよ。
私3台、新品の筆おろししたけど、皆出ました。
82名無しさん脚:04/05/08 19:37 ID:o8q1Q+Tz
>81
去年買ったけど出なかった。
オレが鈍いだけかな?
83名無しさん脚:04/05/08 20:25 ID:IOR7bxke
おれのは3回出たな。
最後に出てから今日までに2年半位立つけど、その後は出ていない。
84名無しさん脚:04/05/09 02:05 ID:wzaXI7M0
85名無しさん脚:04/05/09 08:45 ID:TTwJ7ZVP
>>84
電池ばらして充電するのめんどくさそう。
4、4、1本で3回充電か〜。
86名無しさん脚:04/05/09 10:29 ID:UZCC/7e8
>>84
充電器を3個用意すれば3本ずつ1回で済むが・・・。
87名無しさん脚:04/05/09 17:12 ID:JGNLOgVw
>>86
遠征の時に充電器3個も持っていけないよぅ〜。
88名無しさん脚:04/05/10 18:54 ID:kq1bJ+UI
>>84
 ありがとう。でも前に見たのはちょっと違ったような
きがする。結構改造してる人がいるんだ。

>>87
 遠征の期間にもよるけどさ、予備も含めて必要な数の
二次電池持っていけば。重いのは承知だけど、使い捨ての
一次電池じゃ懐がもたないんで、うちは全部二次電池。
予備、40本とか持ってくよ。
89名無しさん脚:04/05/10 21:02 ID:ErqnXVlW
誰か10日がどうのこうのいってなかったか?
90名無しさん脚:04/05/10 21:39 ID:RBqEBjfy
しかし出るならさっさと出て欲しいものだけどな。
91名無しさん脚:04/05/10 21:41 ID:8XBFPVy/
まあ、発表されても発売は1年後だろうし
92名無しさん脚:04/05/14 17:05 ID:3CtTqDZ2
F5の店頭デモ機って結構グリップのゴムがベロンチョとなってるのが
多いですが、実際ハードに使ってる方そのへんどうですか?
93名無しさん脚:04/05/14 22:24 ID:0TOdT6nY
剥がれる前にまず浮いてくるね。
両面テープ貼り直ししてるけど延びてたら接着剤で貼ってる。
94名無しさん脚:04/05/16 12:08 ID:H+FO1XGf

F5のゴムってなんか臭くない?
かまえているとちょっと気になる。
95名無しさん脚:04/05/16 13:17 ID:lk+O2Pyu
>>94
KUREポリメイトのつや消しの方を塗り込んで、丸一日放置。
その後、木綿布とかで何度も拭いて、余ったポリメイトの液を綺麗にぬぐい去る。
これで、グリップのゴムが長持ち、下品にならない程度の適度な光沢感が出て、
ゴム臭がかなり消える。
拭き取りを丁寧にしないと、手がベタつくから暇と根気のある人にだけお勧めします。
96 ◆NikonF6X7. :04/05/17 00:20 ID:tVkl8k1P
F5のグリップゴムにはエラストマーという素材が使われています。
これが選ばれたのは、長期耐久性に優れ、滑らないなどが理由。
保護剤を塗りこまなくても長持ちします。

ポリメイトを塗ったら滑りませんか?
97名無しさん脚:04/05/17 00:39 ID:SoYs78FQ
1vも臭い
98名無しさん脚:04/05/17 03:14 ID:ZirYvSi6
ポリメイトはくさい。
99新人:04/05/19 17:40 ID:em/ZsBZC
今年D70にて20年ぶりの一眼デビューいたしましたが
レンズ揃えているうちに物の弾みで
中古のF5を買ってしまいました。
明日品物が届くのですが
昨夜はなかなか寝付けなくて
今日も仕事になりません。
まだ右も左も判らない初心者ですが
以後宜しくお願いいたします。
100名無しさん脚:04/05/19 18:05 ID:30KIr+zC
オメ

使用レポート期待
101新人:04/05/19 21:04 ID:5Epf9Qea
使用レポートなんてとても無理です。
なにしろニコマート以来の銀塩ですから

待ちきれなくってさっき迄ニコンサロンうろついてきました。
F5の展示機があったのでこれが明日には俺の物だと
眺めていたのですが、怖くて手に取る事が出来ませんでしたよ。

仕事でニコンさんには知り合いがいるのですが
D70買ったよと報告したらふ〜んというだけだったけど
F5買った報告したら少しは驚くか
または大いに嘆くか楽しみです
102名無しさん脚:04/05/19 21:13 ID:5yJq+US3
>>101
何で嘆くの?
103新人:04/05/19 21:21 ID:5Epf9Qea
以前にニコンの製品を撮影する必要があって
ミノルタの至宝D7を持っていったことがありましてね

そのときにしっかり腕前ばれてるんです。
D70買ったのもその事へのお詫びを兼ねてだったんです。
104名無しさん脚:04/05/19 21:29 ID:f/Y7g8TN
おお!!まだF5スレがある!!
結構前にここのすれ端から端まで読んでF5買ったな!
高い機械=いい写真が撮れるって、そんなはず無いじゃんと言いつつも
以前のとは写真が違う筈って思って買ったyo!!
F80、F100、F5と買っていって、F5ってすげーと思って使ってて
なんか機械が撮ってる気がすると思い、F3新品買うなら今だしと思い
F3を2台買ったのが2年位前・・・今じゃメインはF3だ・・・
でもAFがいる場合やポラが切れないときはF5!
 上手く住み分けされている・・・F6にはもう少しマニュアル的要素も
ほしいと思う。F5は撮影リズムを急かされてる気がして・・・
105名無しさん脚:04/05/19 21:51 ID:lPcuMT42
腕前は兎も角(w
確実に記録写真を押さえたいときはF5+28-70/2.8+SB-28を持ち出してる。
F5ってこれ以上無いバカチョンカメラだよ。
F2だとちょっと考えなきゃならないとこがF5だとほぼ何も考えなくて良い。
だからF6はそれ以上にバカチョンになるって方針でいいと思うけど。
106名無しさん脚:04/05/19 23:53 ID:1hDKNq3C
F5にはやはり大型レンズが似合う。重いカメラを余計に重くしているだけ
かもしれないけど。望遠は、AF−SVR70〜200F2.8よりも、旧
型のAF−S80〜200F2.8だな。写真の腕前はともかく、構えてい
るだけでうれしくなる。アマチュアなら、そういうこともありだと思う。
107名無しさん脚:04/05/20 02:55 ID:WdTncAAR
>>105
F5は順光は良しとして逆光や斜光では露出は結構外すからかなり考えるけど。
108新人:04/05/20 15:21 ID:drQP1BrI
>>99です。
ただ今、F5が手元に到着致しました。
仕事中なのですが、もはやどうすることも出来ません。
とりあえず電池入れた所で上司の目に気づき
作業中断。

机の上にそっと置いて眺めています。
う〰っ手に取りたい。
早くフィルム入れたい
109名無しさん脚:04/05/22 17:12 ID:SEinGwqI
>>104
おれの場合、F3を3台使いつぶしてF5に至ったが、
当時はF3しか無かったから使ってたけど、
もう戻りたいとは思えないがなー。

110名無しさん脚:04/05/22 17:14 ID:SEinGwqI

まあ、現場がいつも時間に追われる仕事ばかりだからかなー。
111名無しさん脚:04/05/22 18:50 ID:iHyPVV+u
いずれF5もつぶれてしまうのでしょうね。
その前に引退かな。現場が殺気立ってて乱暴みたいだから。
112名無しさん脚:04/05/22 20:00 ID:eOccV4aO
>>111
ああ、やっぱりメシ食うのが最優先だから、カメラも
現場ではただの道具になっちゃうのよ。

普通につかっていても、1年も使えばボコボコになるし、
ある程度オーバーホールすると、もう新品に入れ替えた方が
安心だからねー。

オレのF5だって今ので3台目よ。

まあ、いろんな現場があるよね〜。

大工ののこぎりじゃないけど、何世代も
手入れしながら使うってもんでもないかもね。
113名無しさん脚:04/05/22 20:16 ID:YojXLmUG
趣味で使うのと、仕事で使うのとでは、カメラの
扱いも、違ってくるのかも知れませんね。
使う人の性格もあるだろうし・・・。
114名無しさん脚:04/05/22 22:30 ID:kGAoLhGH
>>113
どんなに大事に乗ってても車は走行距離に比例して痛んでくるだろ、
いろんな部品が摩耗や劣化してさ。
カメラも同じだよ。
報道陣の人混みをかき分け、カメラをぶつけながらの取材もあるし、
風雨にさらされることもある。
Nikon F5は数多あるカメラの中では、かなり頑丈な部類に入るんじゃないかな。
115名無しさん脚:04/05/22 22:35 ID:BT8QSeB7
オクではシリアルが4けたの超初期生産の物でもかなりいい値段が
ついてるけど、故障しやすいとかないのかな?実際持ってる人いたら
感想よろ。
116名無しさん脚:04/05/22 23:32 ID:YiQDfh1D
>>115
不確かな記憶だけど、
途中でゴム部分の接着剤が変わってるんじゃなかったっけ、

工業製品の場合、マイナーチェンジで
不具合部分の改良がある場合と
コストダウンで安い部品に変わってるケースがあるから、
F5の場合はどうなんだろ?

117名無しさん脚:04/05/23 17:33 ID:kQ+w/vt9
私、以前、某大手家電メーカーの組立工場に勤務していたことがあるのですが、
家電に限らずたいていの工業製品の品質は、

新製品の製造開始直後は、生産ラインが安定しないので初期不良が比較的多く発生。
やがて、生産ラインが安定すると不良品の発生率が低めで安定する。
小改良や仕様変更の直後には、非良品が発生する可能性がわずかに高くなる。
コストダウンのための仕様変更なら、費用品ではないが耐久性などの品質は下がることがある。
それが無いならば、製造終了直前の末期モデルが、品質的にもっとも優れていることになる。
でも、そのころには性能的に優れた後継機種が開発されている。

となります。
ニコンのカメラはF3,F4s,F5,D1H,D2Hを所有し、中には破損して買い換えたものもありますが、
コストダウンのための仕様変更をした様子はありませんでした。
(初級や中級モデルはどうか知りませんけど)
ただ、F4などは、他の方も指摘しているとおり、製造番号から分かる製造時期によって
部品に小改良が加えられています。
118名無しさん脚:04/05/23 21:50 ID:534KKo6M
詳細サンクス。F5も途中から、わからないマイナーチェンジが
行われているとなにかで聞いたことがあります。
フ○ヤカメラのHPを見ると、同じ程度の物でシリアルが300と
320が1万円くらいの差しかありません。中身は8年も違うのに。
オレだったら1万円高くても最新に近いもの買うけどな。
119名無しさん脚:04/05/23 22:19 ID:bF6F5Mk1
ID記念カキコ
120名無しさん脚:04/05/23 23:11 ID:08u7QQI4
(*^ー゚)b グッジョブ!!
でもMk1って…
121名無しさん脚:04/05/23 23:23 ID:UBPXqL87
310番台以降は電装系見直しして省電力対策だったかな。
それより少し前(307番台前後かな)にはタテ位置AFボタンが少し大きくなってるね。
122 ◆NikonF6X7. :04/05/24 00:11 ID:we1v73RF
>>121
電装系?では半押しタイマーのデフォルト値の変更(16秒→8秒)と
バッテリーチェックレベルの見直し(電池残量警告を出す時期を遅らせた)が
あるけど、消費電力そのものは登場時から変わってないはず。
初期モデルは、バッテリーチェックレベルを変更後と同じにする改造可。

あと、各種変更は「何万番台以降」とハッキリ分けることはできません。
目安程度に。
123名無しさん脚:04/05/24 11:01 ID:28kii4Mq
昨日フィルムチェンジのあとシャッターが
切れんと焦ったらセルフタイマーに給装ダイヤルがずれていた。
124名無しさん脚:04/05/24 22:40 ID:jHvet4xB
>>123
漏れもあった。
なかなか、セルフタイマーに入ってるとは気づかず
焦った。
125名無しさん脚:04/05/24 22:49 ID:wA36Leyd
今日、Ais50mmF1.2の取説を見てたら
F5だと半絞りの露出補正が必要なことに気がついた。
ニコンカスタマーサポートに電話したら、
F5でも露出補正の必要はないと言っていた。
いったいどっちが本当なんだ?
126名無しさん脚:04/05/26 04:52 ID:3xq/ukJi
更新されてる・・・・
あげておきますね・・・・

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-on_the_web.htm

やはりキヤノはダメなようだ・・・・・・
みんなハヤマッテキヤノに行かないように

127名無しさん脚:04/05/26 08:03 ID:3BIO8EVC
>>126
嬉々としてあちこちコピペしまくってる君がダメなことはよく分かりました。
128名無しさん脚:04/05/27 21:03 ID:I9XjATns
先日F5のボディを新品で買ったら、底のゴムがグリップ側から剥れかかっているように見えた。
あわてて6年前に買った1台目のボディと見比べてみると、ボディ底部のグリップ側の突起が
大型化されていた。

地味に改良されているものだな、と感じた次第。
因みに1台目のボディは309万番代、今回買ったボディが323万番代です。
最近はF5の生産台数も一時に比べたら、激減してそう。。。
129名無しさん脚:04/05/27 21:04 ID:I9XjATns
先日F5のボディを新品で買ったら、底のゴムがグリップ側から剥れかかっているように見えた。
あわてて6年前に買った1台目のボディと見比べてみると、ボディ底部のグリップ側の突起が
大型化されていた。

地味に改良されているものだな、と感じた次第。
因みに1台目のボディは309万番代、今回買ったボディが323万番代です。
最近はF5の生産台数も一時に比べたら、激減してそう。。。
130名無しさん脚:04/05/27 21:06 ID:I9XjATns
先日F5のボディを新品で買ったら、底のゴムがグリップ側から剥れかかっているように見えた。
あわてて6年前に買った1台目のボディと見比べてみると、ボディ底部のグリップ側の突起が
大型化されていた。

地味に改良されているものだな、と感じた次第。
因みに1台目のボディは309万番代、今回買ったボディが323万番代です。
最近はF5の生産台数も一時に比べたら、激減してそう。。。
131名無しさん脚:04/05/27 21:06 ID:I9XjATns
先日F5のボディを新品で買ったら、底のゴムがグリップ側から剥れかかっているように見えた。
あわてて6年前に買った1台目のボディと見比べてみると、ボディ底部のグリップ側の突起が
大型化されていた。

地味に改良されているものだな、と感じた次第。
因みに1台目のボディは309万番代、今回買ったボディが323万番代です。
最近はF5の生産台数も一時に比べたら、激減してそう。。。
132名無しさん脚:04/05/27 21:15 ID:e9M1sN10
4連ちゃんお疲れ。
でも、一回書いてくれるだけでわかるから
133名無しさん脚:04/05/27 21:16 ID:Z6/BovCi
4連ちゃんお疲れ。
でも、一回書いてくれるだけでわかるから
134名無しさん脚:04/05/27 21:20 ID:Z6/BovCi
オマエモナー。
つてか書き込み障害でてるのか?
135名無しさん脚:04/05/28 11:09 ID:nu1dfRzn
いよいよですねー。
ついにこの日が来ましたねー。
136名無しさん脚:04/05/28 11:35 ID:YRI8xhrB
>>135 詳細をば
137名無しさん脚:04/05/28 11:52 ID:Dan5n7gf
イラクでまた日本人襲撃の話?>>135
・・・違うだろうな。何だろう。教えてクレクレ。
138名無しさん脚:04/05/28 14:18 ID:D16lJm8m
139名無しさん脚:04/05/28 19:44 ID:7A/WD5Bn
>>138
ずいぶん具体的な数字が載ってるけど、エイプリルフールの何かとかじゃなくて?
140名無しさん脚:04/05/28 20:16 ID:D16lJm8m
>>139
本当にでるよ。
そのうち日本のニコンのHPも更新されると思う
141名無しさん脚:04/05/28 20:17 ID:nvYbBNxy
http://www.nikon.co.uk/press_room/pressreleases/102.shtml
ニコンUKでもアナウンスしてるね。
142名無しさん脚:04/05/28 20:18 ID:nvYbBNxy
http://www.nikon.co.uk/press_room/pressreleases/102.shtml
ニコンUKでもアナウンスしてるね。
143名無しさん脚:04/05/28 20:45 ID:4Dv3tAv9
>>142
値段いくらかな?
折れの予想¥895,000
144名無しさん脚:04/05/28 20:50 ID:8sGb+maL
いったいいくらくらいになるんだろ。
145名無しさん脚:04/05/28 20:52 ID:2HnxLwak
>>143
Price Approx 4500 Euro
146名無しさん脚:04/05/28 20:56 ID:J1Q6BWgo
4500ユーロということは¥換算では¥98800ですね!
安い安い!!
147名無しさん脚:04/05/28 20:57 ID:J1Q6BWgo
4500ユーロということは¥換算では¥98800ですね!
安い安い!!
148名無しさん脚:04/05/28 21:05 ID:2HnxLwak
149名無しさん脚:04/05/28 23:57 ID:3ALaXlhS
200F1.8でキヤノンから52万くらいで前
出てなかったっけ
それほど感動するほどの品でもないような・・
150名無しさん脚:04/05/29 00:26 ID:5Bu0zvcP
>>149
Aiから200mmF2はあった。
それがやっとAFで新しく出た事に皆喜んでる訳だ。
151名無しさん脚:04/05/29 00:40 ID:hGgD+fcv
キヤノンのは製造中止になっちゃったんですよね。
ニコンは、今なら売れると考えているのかな。
152名無しさん脚:04/05/29 00:47 ID:BCR5GwCI
>>151
多分売れないだろうな
キヤノンでさえ早々製造中止になったのに
153名無しさん脚:04/05/29 02:25 ID:MmJclCGM
キヤノンが製造中止にしたのはデジとの相性が悪かったのでは?
と言って見るテスト。
154名無しさん脚:04/05/29 21:00 ID:PxXocvcX

タムラック 5275 Expedition 5 のくらいのNIKON F5の入る
小さいリュックありません?
レンズは、AF-S 17-35mm/F2.8を付けた状態で入れたいのです。

タムラック 5275 Expedition 5:内寸法(約):幅28×奥行13×高さ36cm
NIKON F5 BODY : 幅15.8×奥行7.9×高さ14.9cm
F5の高さ(バッグの奥行き)が微妙に入らないだよね。
もしかして無理すれば入る?


155名無しさん脚:04/05/29 22:47 ID:5BKb6fOV
200mm/F2は完全にDXフォーマットを見越した画角。

銀塩で言う所の300mmなんだから需要はあるだろう。
156名無しさん脚:04/05/30 00:13 ID:JBbNZ4Yd
>>155
それが理解できない奴が多すぎるんだよ>>>>>キャノ坊w
157 ◆NikonF6X7. :04/05/30 02:21 ID:DTRaGlyo
>>154
参考になるかわかりませんが、ロゥプロ ミニトレッカー(旧型・奥行125mm?)には
AF-S 80-200/F2.8付きのF5が入り、まぁ普通に閉じられます。
F5の頭に水準器を付けると、強引に閉じる感じになりますね。水準器の角が当たる
部分に穴が開きそうだけど、今のところは全く問題なしです。
158名無しさん脚:04/05/30 02:45 ID:1MYvUfIL
>>155

DX用、ということに関してですが。

300mmF2.8+銀塩のボケの大きさと、200mmF2+APSデジの
ボケの大きさはほぼ同じになる(開放時)ようです。

過焦点距離(ボケの大きさの指標として)は、焦点距離の2乗に比例し、許容
錯乱円の大きさに反比例する(F値にも反比例)。許容錯乱円の大きさは、
撮影素子の対角線の長さに比例する。結局、フィルムとAPSデジで、同じ画
角と過焦点距離になるためには、焦点距離を1/1.5にして絞りを約1段
開ければいいことになりそうですね。
159名無しさん脚:04/05/30 09:27 ID:3tH2uvJ1
>>157

サンキュー
やっぱり、実物に入れてみるしかなさそうですね。
少々、サイズが小さくても入るですね。

160名無しさん脚:04/05/30 17:29 ID:du/hlTvP
F5に80〜200mmつけてバックに入れてたら
ボディバックが狂ってしまった。
修理代\50,000だってよ〜・・・(´Д⊂ヽ
161名無しさん脚:04/05/30 19:51 ID:7AUWdQhV
>>160
オレはAF-S80-200とF5を落っことして8マンエンだったぞ。はっはっは。
162名無しさん脚:04/05/31 00:56 ID:m8L7Ghno
5万、たけえな。
163名無しさん脚:04/05/31 22:35 ID:zcYFtbPr
ふだんはTVをほとんど見ない漏れだが、妻の
「月9でカメラマン役をしてる藤木直人がニコンのカメラを使ってる」
の一言で、さっき見てみた。
で、F5使うとりましたな。レンズはAF-S28-70/2.8?
あとライカM3ですか?デジじゃなかったのね。
164名無しさん脚:04/05/31 22:53 ID:eIenJAp9
それならおいらのF5にも
プレミア価格つきますか?
165名無しさん脚:04/05/31 23:18 ID:EGX0KUYa
>164
裏ぶたにサインもらってきてください。
166名無しさん脚:04/05/31 23:32 ID:eIenJAp9
そんじゃ
今から練習だ ._〆(。。)
167名無しさん脚:04/06/01 08:24 ID:YLjJlfo7
ていぞうねつぞうイクナイ>>166
168名無しさん脚:04/06/01 20:26 ID:Q5AA4A18
藤木直人なんてどーでも良い罠
169名無しさん脚:04/06/06 00:37 ID:+Vg0pYu0
AF-S300F4ホシュイ
170名無しさん脚:04/06/06 08:53 ID:6NmZ5JFU
買ってあげるよ
171名無しさん脚:04/06/06 13:28 ID:lW11uxL/
なんでf4なの?
172名無しさん脚:04/06/06 18:21 ID:YdPHw9rC
F4は結構良いレンズよ?
173171:04/06/06 18:57 ID:lW11uxL/
そっかー
おいらのはS付いてなかった
174169:04/06/10 22:53 ID:e2BfPs5N
>>170
ありがとう。ホシュ
175名無しさん脚:04/06/12 17:12 ID:24uD4JPK
明日、結婚式で久々につかいます。
いま準備中。やはり感触いいねぇ
176名無しさん脚:04/06/12 17:13 ID:1TE8CinM
近日中にF5買います!!!
177名無しさん脚:04/06/12 20:02 ID:+oO9yMB0
>>176
135mm のf5ですか?

マジレスするとすげー思いから覚悟しといてね(w
それもまた楽し
178名無しさん脚:04/06/12 23:49 ID:1TE8CinM
釣りじゃなくてマジでつよ Nikon F5
179名無しさん脚:04/06/13 11:07 ID:SaoJL+ic
重いけど楽チン
180177:04/06/13 11:28 ID:t7B22WHR
やっぱ重いよ
デジとf5の2台持ってお出かけのときに
デジにはズーム F5には軽い単焦点を付けてしまう

あわせた重量は変わらないのだから
後から簡単にトリミングできるデジに単焦点を付けた
方が良いのだろうけどF5にズームつけるほうが
理にかなってるとは思うのだけど
181名無しさん脚:04/06/13 22:37 ID:lB5viVeV
 たしかにプロ用とはいえ職業以外では使いたくない
と思わせる要素はいくらプロ用でも問題はあるね。

>あとから簡単にトリミングできる

イヤそれはちょっと別問題かと。
それにデジ一眼より軽いだろ??
182名無しさん脚:04/06/13 22:37 ID:lB5viVeV
あっそうかD70、100ね
183名無しさん脚:04/06/14 07:33 ID:S1LXH4rH
>>182
D70っすよ
安くて軽くていいカメラ
最近はこっち持って出かける方が多くなっちまったよ

でもシャッター押すときの気合いはF5が数段上
184名無しさん脚:04/06/14 23:56 ID:ed9Pqu/c
カメラやレンズは、ある程度重い方が安定するわけだが・・・
185名無しさん脚:04/06/15 17:41 ID:cCCDNBtH
F5の最新ロットってどのくらい?
186名無しさん脚:04/06/15 19:01 ID:RgX1Dweb
>>181
F5はD2Hより断然重いよ。
本体だけでも重いし、バッテリーでまた差がつく。
187名無しさん脚:04/06/16 02:07 ID:AB4C/k04
 ああほんとだ断然ではないけどD1Hと比べても70g重かった。
意外だな?
 持ってるとF5のほうが軽く感じるのだけど。薄いせいだろうな。

でもD1D2は予備のバッテリーと充電器が必須だからな。
バッグはそれこそ断然重い。
188名無しさん脚:04/06/16 20:43 ID:Rxnjakzv
>>187
ほんとにD2持ってるか?持ってないだろ。
D2は電池持つぞ。
D2Hで予備のバッテリーが要る撮影スタイルなら、F5でも予備が必要。
その予備電源は断然F5が重い。
ついでに言うと、持った感触はD2HのほうがF5より軽く感じる。少なくとも漏れの場合は。
189名無しさん脚:04/06/16 20:59 ID:NHo4bPWV
今日は天気が良かったので仕事中に
F5とD70下げて出かけたですよ。
しかも300mmf4までカバンにぶち込んでね

もうどっちが重いかなんて事はドーデもいい程の
肩へのしかかる重量感 !!!
いざ写真撮ろうにも、しっかり手が震えてしまって...
こんなの沢山持って歩く人ってそれだけで尊敬するわ
190名無しさん脚:04/06/16 21:04 ID:TmyzhPO/
>>189
そのための助手なんでしょ?
191名無しさん脚:04/06/16 21:05 ID:NHo4bPWV
助手が付く人なんて少ししかいないんじゃないの

 よく知らんけど
192名無しさん脚:04/06/17 03:07 ID:dBtfm5Df
まあ仕事中に助手やとってぶらっと出かける人はおらんな。
193名無しさん脚:04/06/17 03:12 ID:dBtfm5Df
>188
あほやねF5は単3が使えるじゃん。
194名無しさん脚:04/06/17 06:20 ID:SopIW0Ob
>>193
F5には単三が8本必要で、D2Hのバッテリーよりはるかに重いわけだが。

別にF5が重くて駄目だと言ってるわけじゃないのよ。
両方使ってて、D2Hの軽さに感激した人間としては、
>>181みたいに適当な事書いてるのを見るとちょっと気になる、それだけの話。
195名無しさん脚:04/06/17 07:47 ID:ADf8UxZG
#320万番台が最新?
196名無しさん脚:04/06/17 13:34 ID:oF2FZjZV
>194
「D2HもF5より140g軽い」でいいんじゃないの?
実測したわけじゃないけど。
197194:04/06/17 20:21 ID:mfPUG24w
つかD2Hはスレ違いでしたスマソ
198F5P:04/06/19 21:24 ID:70AaRL8U
F5P
199名無しさん脚:04/06/22 18:21 ID:TogPrese
F5買おうと思うんだけど、ぶっちゃけどうよ?
200ノシ:04/06/22 18:24 ID:jY5Zqofi
ノシ200
201名無しさん脚:04/06/22 20:26 ID:hrxM9LqC
>>199
軍資金があるなら即買いしやしゃんせ!
後悔はさせやせんぜぇ、旦那ぁ!
202名無しさん脚:04/06/22 20:30 ID:TogPrese
軍資金は有りまつ
F3→F100(サブには他の機種が有りますが)ときたんですが、やっぱ視野率が微妙なんでこの際買っちゃおうかと思った次第で。。。
後悔はしないのなら買おうかな〜
203名無しさん脚:04/06/22 20:35 ID:m5pALyyU
今20万ぐらいで買えるよね。たしか。
204名無しさん脚:04/06/22 21:41 ID:TogPrese
淀なんかだとポイント差し引くと19万円台ですよね
205名無しさん脚:04/06/22 21:49 ID:8uzejx0Y
あと15マソ程足すと、フイルム代のかからないカメラが・・・
微妙だ。
206名無しさん脚:04/06/23 00:15 ID:m/tdTRa3
>>202
自分はF100からF5に買い換えたクチ、
F100にゲタをつけっぱなしだったら、乗り換えて
後悔しないと思う、

あと、操作性に関してF100の方がいいと言われることが多いが、
撮影のスタイルがある程度、決まっていれば問題ないと思う。
(電源にロックがあるのは最初は戸惑うかも)
207名無しさん脚:04/06/23 04:05 ID:MFFADJnx
おれもあのロックはわからん。
208鉄屋:04/06/23 19:48 ID:+4rrsHOg
臨時とかイベント列車が走る時って沿線にEOS Kissとかにレンズメーカーの
ダブルズームセット付けたガキ共がいるべ?あいつらうざったいんだよ。

209名無しさん脚:04/06/23 20:00 ID:q2ED4p4x
>>208
あなたも一緒よ。
210名無しさん脚:04/06/23 20:53 ID:BUl1U0Gy
F5プロ仕様317万台を税込み85000でゲットしたけど安い?シャッター幕に擦れは少ないが…
211名無しさん脚:04/06/23 20:58 ID:cU4GNl8/
>>210
使い倒せれば超安いじゃん
212名無しさん脚:04/06/23 21:40 ID:pXM1XEku
320番代キズなし 128000円は安いのか?
213名無しさん脚:04/06/23 21:55 ID:cU4GNl8/
みんな安く買ってルナー
俺のは304万台 10万ポッキリ
あと10年は使い続けないと....
214名無しさん脚:04/06/23 22:07 ID:iKrFjrM7
新品でも20万しないんだから。。
あの性能と品質を考えたら只みたいなもんだよね。
ニコン大丈夫かと思っちゃうよ。。
215名無しさん脚:04/06/24 14:44 ID:UCZMrXHA
216199:04/06/24 22:02 ID:ta9muyIy
迷っててもしゃーないので買ってきますた!(何だそりゃ・・・
まだ電池も入れてませんが、とりあえず報告・・・
217名無しさん脚:04/06/24 22:44 ID:djoOfSTs
>>216
フィルムも買ってきた?
218名無しさん脚:04/06/24 22:46 ID:BS60ifX0
>>216
オメ!!
ぶっ壊れるまで使って下さい。カナーリ大変だと思うけど。
219名無しさん脚:04/06/24 22:46 ID:ta9muyIy
フィルムは元から有りますヨ
RDPにRHPにPN4(ry などがあります。
220名無しさん脚:04/06/24 22:51 ID:ta9muyIy
連レススマソ・・・

>>218サン
ありがとう!使い倒します!(確かに無理!w)
221名無しさん脚:04/06/25 08:53 ID:AlnxeR/y
>>215
わかるように話してくれ。
222名無しさん脚:04/06/25 10:39 ID:XpFyogsC
222
223199:04/06/26 23:43 ID:CWiacXmd
今日シェイクダウンしてきますた!
やはりファインダーも連写も格別ですね!最高〜〜
224F5:04/06/26 23:47 ID:WBUmtYWF
F5に詰めるならKodakよりもFujiがいいかもね。
F5にコダックは似合わないよ。
225名無しさん脚:04/06/27 00:25 ID:rKZHOvde
コダックが似合うカメラって、どんなのがあるかな。
226名無しさん脚:04/06/27 00:31 ID:3GGHx7uh
俺のF5、コダクロームしか詰めた事無いんだが・・・
227名無しさん脚:04/06/27 00:41 ID:4Vj5epsK
>>225
レチナ、ポケットカメラ、ディスクカメラ、APS
228名無しさん脚:04/06/27 00:44 ID:6j4skEvK
F5にはTri-Xでしょ、やっぱり。。
229名無しさん脚:04/06/27 00:46 ID:nsgXl4P2
FとかF2とかF-1とか。でもおいらもF5にKR詰めてる(w
230名無しさん脚:04/06/27 00:50 ID:4Vj5epsK
>>228
Tri−XだとアイレベルのFとかF2が気分ではないかと
231名無しさん脚:04/06/27 00:51 ID:4Vj5epsK
>>228
> F5にはTri-Xでしょ、やっぱり。。

 F5だとやっぱりポジかな。でないとRGB測光の意味が。
232名無しさん脚:04/06/27 09:51 ID:/AVJmf6n
233名無しさん脚:04/06/27 14:10 ID:583gjF+U
RGB測光はカラーでもモノクロでも関係ないよ。
Tri-X使ったことないでしょ>>231 
豊富なトーンはカラーよりもいいよ、いっぺん試してみ
234名無しさん脚:04/06/27 14:19 ID:SgPahUVy
ニッコールはコダックのポジフィルムへの対応が良いよ。
今までの所では。

フジにも悪くないけど。
235名無しさん脚:04/06/27 14:25 ID:Ey1v6hqV
アクセサリカタログかレンズカタログの片隅にコダックのフィルムが写っていたから、
ニコンが標準と考えているフィルムはコダックなのかと勝手に思っていた。
もっとも、ブランドよりも個別の商品の個性の方が大きいので、
ブランドに拘ることに意味は無い思っているけどね。
236234:04/06/27 15:11 ID:SgPahUVy
>235
そうなんだけどニッコール全般に共通する色の特徴というものはある。
237名無しさん脚:04/06/30 14:51 ID:F5IrMp4s
いえーい!
238名無しさん脚:04/06/30 19:08 ID:BjRkiYZ/
IDにF5オメage
239名無しさん脚:04/06/30 21:09 ID:F5IrMp4s
買えないよー
240名無しさん脚:04/07/01 21:06 ID:L9XixJiK
美奈さんスクリーンは何をお使いで???
漏れはEC-Eですが、、、
241名無しさん脚:04/07/01 22:53 ID:KCtMw8UJ
斜めスプリット(型番忘れた)
前にも書いたけど良いよね。
242名無しさん脚:04/07/01 23:45 ID:PNi6NWXM
 AFってスプリットで合わせるのと作業として似てるね。
だからいらないだろう?スプリット。MFレンズでもフォー
カスエイドもあるし。
243名無しさん脚:04/07/02 17:47 ID:k39R536Q
まぁAFである以上スプリットの恩恵はあんま感じないけどね。要は気分じゃないかな?
漏れはA型。ススッと像が合うのを確認出来るのは気持ちが良いよ。
244名無しさん脚:04/07/02 18:18 ID:b8ZL8xVp
真ん中に影みたいなものがあるのあまり気持ち良くないよ
オレは。
245名無しさん脚:04/07/02 20:39 ID:Il1xDF2S
>>243
そう!!
その切れていた像がスッと合うのが気持ちいいのよ。
それと俺は良くマクロでMF使うし、MFレンズ自体を使う事も多い。
ついでに言うとEC系のスクリーンより明るくマット面でもピント合わせがしやすい気もする。
246名無しさん脚:04/07/02 21:22 ID:uZXFIyy+
横スプリット使用中。
本当はスプリットマイクロが欲しいんだけどなー。
247名無しさん脚:04/07/02 23:35 ID:AoIHYoOz
>>240
U(望遠マット)

明るい上に、山が掴み易いです。
広角でもそれほど周辺落ちして見えないし。
248247:04/07/02 23:41 ID:AoIHYoOz
×広角でもそれほど周辺落ちして見えないし。

○広角でもそれほど周辺落ちしているようでもないし。
249名無しさん脚:04/07/03 16:32 ID:cMLlcWDC
F5使いの鉄ヲタいるか〜い???
)ノ
250F5:04/07/03 16:40 ID:seY3zRu3
呼んだ?
251名無しさん脚:04/07/03 17:19 ID:cMLlcWDC
あんたF5持ってないでしょ。帰った帰った
252名無しさん脚:04/07/03 17:21 ID:BBRIz6V/
ライカみたいに裏蓋換えるとデジになるといいなあ。
253名無しさん脚:04/07/03 17:53 ID:xOZUSebv
F5オーバーホールしました。
快調快調。
254名無しさん脚:04/07/04 04:18 ID:F4stnDT9
どなたかツーボタンリセットの仕方教えて栗・・・旅先で説明書わるれて(泣)
255名無しさん脚:04/07/04 04:24 ID:70C1FzF4
緑色のボタン(BKT+CSM)2つとも押すんだよ。2秒以上。
256名無しさん脚:04/07/04 04:59 ID:F4stnDT9
255さん、こんな時間に速レスありがとう!助かりました!
緑色になってるのはその為か〜
257名無しさん脚:04/07/04 05:07 ID:70C1FzF4
258名無しさん脚:04/07/04 20:31 ID:zjmv0OH7
帰宅〜疲れた〜〜〜
>>257
マジありがとでした! 携帯からだったもので・・・
259名無しさん脚:04/07/05 21:48 ID:7bpPA/Pn
>>255
>>256
IDがF4とF4Sだよ(w
260名無しさん脚:04/07/08 07:35 ID:PJ6Q22kb
マウントにキズを付けまいとやってたけどやっぱり付くもんだな・・・あー
261名無しさん脚:04/07/10 12:48 ID:JDkHAW17
なんか最近D2Hの投売りが始まったみたいで
かなり転びかけたんですけど
冷静になって考えなおしたらまだ30万なんですよね

てなわけでAF-S VRを買うことにしました。
262名無しさん脚:04/07/10 15:52 ID:zmuOjCdV
投げ売りって言うか本来の採算ラインに落ち着いた
って事でしょう。
263名無しさん脚:04/07/12 11:35 ID:x5mRwYYD
F6のスレ、無くなっちまったか?
264名無しさん脚:04/07/12 12:47 ID:PcvCOQ0P
>263

発表されるまでお休みということで。
265名無しさん脚:04/07/16 21:37 ID:Rsa0j6xO
じーちゃんにもらったF2、がんばって買ったF4、F6は余裕で2台は買うつもりなんだが、
もし今年に出ないならD2買う、偶数だし。
それと機能はF5のままでいいよ、偶数なら。
266名無しさん脚:04/07/16 22:07 ID:q2gDbE7y
F5って出来すぎてるから偶数出す隙が無いんだよ。
267名無しさん脚:04/07/16 22:12 ID:Fqt3CAgp
F6は飛ばしてF7を出せば?
268名無しさん脚:04/07/16 22:20 ID:D08FX0Ym
>>266
F5の後に出たカメラで、F5を超えてるのはないよね
269名無しさん脚:04/07/16 22:51 ID:J0vlbsrO
>>267
eosみたいで嫌だな。
270名無しさん脚:04/07/17 01:02 ID:7CHZjX/+
もうFはいいよ。
次はN。ニコンの一番、N1。コンタックス、じゃあ駄目じゃん。
Fの次はG。グレートのG、G1。コンタックス、キヤノン、じゃあ駄目じゃん。
Nikonと言えば、日本光学、NK1。大顆粒リンパ球、細胞殺し、関係ないじゃん。

もうだめだぁ(ぼのぼの風)
271名無しさん脚:04/07/17 01:13 ID:QgIvFruW
おもしろかた
272名無しさん脚:04/07/19 04:32 ID:uNpnpt0z
F5連打!
273名無しさん脚:04/07/23 11:43 ID:ZMfTYQh1
age
274名無しさん脚:04/07/23 23:56 ID:44cLsHYm
最近 とてもF5が欲しいんです。しかし、財源がありません。
手持ちのF4を下どりだせば何とかなるんですが、F4も捨てがたい。
現F5オーナーのみなさんの中には、F4を下にだして購入された方も多いと
思います。
F4を下に出してもF5の方がよかった方、明日、買いに行けるように、
どうぞ私の背中押してください。
275名無しさん脚:04/07/24 00:00 ID:lc/npq6o
いまさらF4を下取り出しても二束三文にしかならんのでは
いや、保存用で未使用とかなら別だけど
276名無しさん脚:04/07/24 00:02 ID:pagTt/m3
f6 ha ituderu?
277名無しさん脚:04/07/24 00:12 ID:wWq47x/V
>>275
いや その「二束三文」分で悩んでるんですヨ。

>>276
F6出たら今までの経緯でF5の値段あがるのは、明白な様な気がしてちょっと
あせっています。
278名無しさん脚:04/07/24 00:13 ID:jgB1CB1z
中古なら15万ぐらいで買えるでしょ?新品でも20万チョイでしょ?
279274:04/07/24 00:24 ID:wWq47x/V
おおおおっ
さっそく背中押していただきありがとうございます。

F4を下に出しで新品、出さずに中古、これも悩みの種なんです。

F4メインで使っていた方でF5に乗り換え、「やっぱF4も必要派」と
「F5あればF4不要派」の方々の意見もお願いいたします。

あっ それじゃ 明日にまにあわんか(^^ゞ

(もう、今日だ)
280名無しさん脚:04/07/24 00:29 ID:jgB1CB1z
F5のファインダーもMFピントあわせには苦労はないですよ。
ピンの山はつかみやすいです。
F4の下取り値段如何でしょ?
F4も良いカメラだと思いますよ。
281274:04/07/24 00:33 ID:wWq47x/V
>>280
早速のご意見ありがとうございます。

>F4の下取り値段如何でしょ?
>F4も良いカメラだと思いますよ。

いやああ F4使いの私には、このご意見がホント私を悩ませます。
282名無しさん脚:04/07/24 00:34 ID:EkjTcJlz
>>274
結論から言うと
F6は皆が考えている程早くは出ない。(ってか出ない可能性すら・・・)
F4は売るな。何とかF5を買え

ってのが俺の意見
283名無しさん脚:04/07/24 00:37 ID:jgB1CB1z
F5より良い銀塩カメラっていうのが作れないよね
284名無しさん脚:04/07/24 00:40 ID:hqpBdEUn
>>279
ニコンF3+MD4, F4E, F5 を各1台ずつ新品で購入し、今でも大事に持っています。
F5を手に入れても、F4を手放さなかった理由は、シャッターダイヤルやレンズの絞りリングなど
旧来のアナログな操作感を残したものでは最高のカメラだということが魅力的だったのと、
あと現実的な問題として、バッテリーの選択によって機体の大きさを変えられること、
これはカメラバックを持っての野外撮影では、カメラの重量が意外と気になるので、非常に大きい。
ちなみに私は、マニュアルフォーカス派なので、AF速度とかはあまり気にしません。
F5を手に入れてもF4は手放したくないですね。
285274:04/07/24 00:45 ID:wWq47x/V
>>282

>F4は売るな。何とかF5を買え

ありがとうございます。おそらく私は、この言葉を待っていたのかもしれません。
本当は F4は手元に残したいと思っているんです。しかし、F4売ってでも
F5を手に入れるのがよいか迷っていました。

「何とかF5を買え」の部分にあなたの気持ちが現れていますね。ありがとう。
286274:04/07/24 00:55 ID:wWq47x/V
>>284
逆になり失礼します。

私も、F3使っています。F3からF4になってAFとMD積んだので、
F5あればF4の稼働率が無くなると思って書き込みました。
貴兄のご意見では、やはり、F4とF5とでは、使用場面の棲み分けがありますね。
貴重なご意見ありがとうございます。

うーーん
F5買えばF4いらなくなると思っていましたが、考えが甘かったようです。
今日は もう寝ます。ご意見くださった方々ありがとうございます。
とりあえず、F4手放すのは、もっと考えてからにします。(おそらく、手放さない
と思います。)
287名無しさん脚:04/07/24 00:56 ID:8u8nCzAf
コマの分かれ目がパーフォレーションの真ん中じゃなくて
右のほうに寄っててちょと切りにくいのだけど、こういうものなのか?
288名無しさん脚:04/07/24 08:46 ID:jIu277lJ
とりあえずF5を買ってみる。それでF4の稼働率が下がるようならF4を手放せばいい。
ペンタ67IIのサブとしてF100を買ってみたが、F5でも良かったかなと思う今日この頃。
メインとサブが逆転しそうだ。
289名無しさん脚:04/07/24 13:03 ID:hqpBdEUn
>>287

>コマの分かれ目がパーフォレーションの真ん中じゃなくて
  右のほうに寄っててちょと切りにくい

ポジフィルム派なので、気にしたことがありませんでしたが、
何度撮影しても、そうなのですか?
フィルム装填時にスプロケットを少し回してみるとか試してみてはどうでしょうか?
ニコンの最高機種なのだから、こんな些細な事柄にも神経を使って設計されていると
思うのですが。
実際のところどうなのでしょう?
290287:04/07/24 13:51 ID:8z5vGMUS
 正確に言うとコマの左端がパーフォレーションの穴の左端の
きっかり真下にある、でコマの右端は穴の右端より少し出っ張った
ところになる。だから切るのに困るということではないのだけど
長年慣れたF2F3とはちょっと違う位置なので少し違和感が…

 おっしゃる通りこれまでのF一桁はそういう所にも神経使って
るので、何かの都合でわざとこうなってるのかなと思う。
291名無しさん脚:04/07/24 14:45 ID:s7q1pf9R
コマ間データバックMF-28付けると分かるのかも。
292名無しさん脚:04/07/25 00:44 ID:nA4FSbOa
>>274
今更かな?
F4とF5併用してますよ。
皆さん言われるようにF4は手放したくないです。
どちらも「写真撮った!」と感じさせてくれるカメラ。
だけど、自分のF5は何故かMFレンズつける気にならない・・・
非Aiが付かないってのも理由のひとつ。あ、早く改造してもらわなきゃ・・・
293274:04/07/25 08:33 ID:EGuIPiRE
みなさん。ありがとうございます。

結局、4台持っていたF2の1台を売りに出して、F5買いました。(中古ですが)
皆さんのようにF4 F5併用していこうと思います。

>>292さん
F4のファインダーの美しさは、MFカメラ並かそれ以上ですものネ。しかも
非CPUレンズで、多分割測光できるのも魅力だし。
294名無しさん脚:04/07/25 17:26 ID:mGc6gPSm
思い切りがあって宜しいw
ガシガシ使いましょう。。。
295274:04/07/25 20:08 ID:EGuIPiRE
了解。
296名無しさん脚:04/07/25 20:22 ID:TZt9gcmX
子どもの表彰式にF5を持っていこうかと思ったが、SB−28に
入れる電池がなかったのでuを持っていった、準備の悪いオレ・・・
まあ、日付が入ったからよしとするか・・・

というわけでF5のサブにuを使っています。
F5にデータバック+リモコンを買うと思えば安くて良いですよ。
297名無しさん脚:04/07/26 22:59 ID:SM1xzrMZ
F6でないかなぁ
298某筋:04/07/26 23:12 ID:4YjEIJuJ
良かったな F6出るってよ
299名無しさん脚:04/07/28 15:26 ID:3PlcLmG1
ずっとF4とF100使ってて充分に満足してましたが、どうしてもF5欲しい思いが
断ち切れずついに買ってしまいました。中古ですが…
結果は…(・∀・)イイ!どうしてもっと早く買っておかなかったのかと思いますた。
やはりF一桁は別物ですね。
300名無しさん脚:04/07/28 15:57 ID:g4xPphFt
新品買うともっと感動できるよ。
ゴムもしっかりしてて、手に吸い付くような感覚。
301名無しさん脚:04/07/28 19:30 ID:r+ey753J
出たときからずっとつかってるけど、あのゴムがこんなに耐久性があるとは
思わなかったよ。奇跡だね。
302名無しさん脚:04/07/28 23:41 ID:qsc30IKF
>301
この間、オーバーホールに出してゴム取り替えたよ。
右手側だけど、すごく良くなったよ。形も変わったかも。
303名無しさん脚:04/08/04 02:08 ID:eIB0Jg8o
カメラの傷、車の傷隠し塗料を塗って補修している人って
いますか?
304名無しさん脚:04/08/04 09:45 ID:TG358D4k
何で補修する必要が有るの?
305名無しさん脚:04/08/04 10:07 ID:B/prdU1D
貧乏人だからだ
306名無しさん脚:04/08/04 17:14 ID:wkqIznS7
金持ちは傷つくたびに買い換えるのか?
307名無しさん脚:04/08/04 18:12 ID:TG358D4k
意味不明age

傷なんかつかないように扱ってるが・・・?
精々マウント位にしか傷はつかんぞ。
308名無しさん脚:04/08/04 19:36 ID:QDmSRGBA
まあ傷も味のうちだ。
309名無しさん脚:04/08/04 21:11 ID:wKh1KtDq
>>298
で、いつよ。
310名無しさん脚:04/08/04 23:22 ID:Zr1iaIM6
傷はカメラの勲章
311名無しさん脚:04/08/06 04:04 ID:EgsLR8Mv
保守&燃料投下
ttp://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=38158
漏れはこの感覚について行けん。
312名無しさん脚:04/08/06 23:03 ID:ki7SovF/
最近F5使っていない。最近使ったのは、子供の入園式の時だ。
ふと電池の液漏れが気になって、あけてみた。
だいじょうぶだった。盆休みには使ってみようか。
みさん、F5使っていない時は、電池は抜いていますか?
313名無しさん脚:04/08/07 01:40 ID:kx1IUcr0
F5買った。F3F4いらないとすぐ思った。F3は一台は取っておこう
と愛着を感じていたけど消え失せてしまった。

F5過去を切り捨て未来を見据えたnikonらしいカメラ。精度が高く
撮影意欲が湧く。

モードラ付きと思えばデカイとは全然思わんし。
314名無しさん脚:04/08/07 09:44 ID:J0/je0WW
>>312
一度駅漏れ修理して以来、炭酸リチウム常用してます。これホント便利。
315名無しさん脚:04/08/07 17:08 ID:8u3fGlyJ
>>313
勿体無い…
316名無しさん脚:04/08/07 17:41 ID:HocxA7Dh
>>287
遅レスだけど・・・
自分のF5はコマが進んでいくと
コマ間が伸びると言う症状が出た事があった
新宿SSでは、その場で調整してくれました

其のときの話では、コマ間は必ず
パーフォレーションの間にくるとの事でしたよ
一度チェックしてもらっては・・。
317名無しさん脚:04/08/07 19:50 ID:Icnk9M3O
>314
お漏らしが相当ショックだったんでつね。
リーマス常用するなんて(゚∀゚ )

炭酸リチウム
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064514759
318287:04/08/07 23:56 ID:bmjY6khX
 いやちょっと書きかたが悪かったのだけど
パーフォレーションの間には来てるんですよ
間の真ん中じゃないというだけで。
319名無しさん脚:04/08/08 07:19 ID:tvx8SXtj
フィルム圧版に線傷が入ってるんだけど。。。
SSも盆休みだしなぁ
いつから傷が入ってたか記憶に無いんですけど、
皆さんのF5の圧版、大丈夫ですか?
320名無しさん脚:04/08/08 11:06 ID:yDwEjCwh
>>319
フィルムに傷が入らなければいいんじゃない。
321 ◆NikonF6X7. :04/08/08 16:42 ID:bZjeuEhj
>>319
ビニールの包み(タバコとかDVDとかの)を指に巻いて、
その傷を上下左右になぞってみるとバリが感じられます?
感じられなければ>>320さんの仰る通りでよろしいかと。
322319:04/08/10 00:16 ID:dcbuBeon
>>320-321
どうもです。
現像に出していたポジが帰ってきました。
確認したら傷なくて一安心です。

触ってみても特に引っかかりは無かったですが、
なんか気持ち悪いですね。
F4は未だに綺麗なんですよね。
323名無しさん脚:04/08/10 08:18 ID:l6+S2lHr
>>321
プロの洗車屋が、車の塗装にこびりついた目に見えない鉄粉を探し出すテクニックですね。
324名無しさん脚:04/08/14 16:13 ID:A5gFDGY4
F5スレを落としてはいけない!
325名無しさん脚:04/08/14 18:40 ID:8vW7+nqa
オリンピック F5大活躍 age
32646:04/08/14 19:04 ID:WFAPLMfU
オリンピックはC社の圧勝やろ?
327名無しさん脚:04/08/14 22:10 ID:8vW7+nqa
意外にC社減って来てる。ピークは過ぎつつあるのかな?
328名無しさん脚:04/08/15 00:28 ID:ZUlK5MIR
残念ですがデジっす。(それもCのまあ苦痛一人勝ち)
心情的にはF5マンセーなんだが・・・・・・。
329名無しさん脚:04/08/18 21:43 ID:toTAvyik
ニコン新商品の目玉は
水戸ニコンの職人さんの魂のこもった
S3の後継ですって

それよりF6出すか出さないのかはっきりして欲しいな
330名無しさん脚:04/08/18 22:28 ID:O2NMT44E
>>329
S3後継って?F2とか?
331名無しさん脚:04/08/18 23:08 ID:xYaiiSOS
F6とD2xの事を聞きたかったのだけど
レンジファインダーについて力説されてしまいました。
332名無しさん脚:04/08/18 23:43 ID:2VOWShwD
今さらなのだがAF ONボタンってシャッターの半押しで代用してる
人が多いのだろうか?

俺としてはAF ONボタンの位置にAFロックボタンがほすい。
333名無しさん脚:04/08/19 00:24 ID:Lf6sgItN
さてはニコはデジ一眼ではキヤノにかなわんと悟って
ライカの路線に行くかな。
やたら銀塩の記念バージョン出して
箱入りのまましまい込ませる作戦だな。
しまっておくんなら銀塩もデジも同じだしなあ。
334名無しさん脚:04/08/19 01:30 ID:bXGFc5Cf
>332
おれはAFロックの代わりに使ってるけど。
シャッター半押しでのAFをOFFにしておけば
AFONから指を離せばAFロックになるべ。
335名無しさん脚:04/08/20 06:56 ID:XzJeYaBO
いっちょ俺のF5に超広角ズームでもつけてやろうと思うのだが
ニコンの18-35とシグマの17-35HSMとどっちがいいかねぇ

AF-S17-35は買えません。
336名無しさん脚:04/08/20 11:33 ID:jmhRMnr6
コシナの19-35
1マン5センエン
337名無しさん脚:04/08/20 16:46 ID:njc3HC1w
だれかMF-28つけている人いませんか?
本体と一緒に中古で買ったんだけど、使い方が全然わかりません
ボタンの押し方を色々やってみても無反応で日付が1996年のままです
壊れているのかな?
とりあえず、設定メニューの入り方とか、日付設定の仕方を教えてください
あるいはWEBサイトでもあれば教えてください
ググッて見ても全然情報がありません
338名無しさん脚:04/08/20 18:11 ID:m5L5rvqn
ニコンのSS逝って、説明書買ってこい
339337:04/08/20 19:27 ID:JfkGIRYD
この土日で使いたいので、どなたか、知ってる方いませんか?
説明書は販売店経由で取り寄せを頼んでいるんですけどね
340名無しさん脚:04/08/20 19:33 ID:dqahhi1E
そんな早急に使わなければならないようなものでもないだろうに。
お前は相当にせっかちな性格のようだな。
購入相談では性能は問わない、じっくりとやれるカメラが欲しいと書いておきながら
F5
開いた口がふさがらなかったよ。
341名無しさん脚:04/08/20 21:23 ID:FMGxUooO
342名無しさん脚:04/08/20 23:19 ID:vAfqjYY0
MF-28持ってるけど複雑すぎてここじゃ書ききれないよ。
本屋でムックでも探してみたら?
343337:04/08/21 01:29 ID:W2pRG9Bw
>>342
どうもありがとうございます。田舎なもんで本屋さんにも無かったんですよね
そんなに複雑なんですか?
時計なんかだとADJボタン押しっぱなしとかで設定画面に入りますけど
その辺のヒントだけでも教えていただけませんか?
設定画面には入れれば、何とかなると思うんですけど
344名無しさん脚:04/08/21 06:04 ID:+ZbjsEqq
>>343
それこわれてるんでないの?
345337:04/08/21 08:30 ID:W2pRG9Bw
>>344
やっぱりそうなんでしょうかね?
まぁ来週にでも見てもらいますわ
346名無しさん脚:04/08/21 11:33 ID:XUbnZjn6
結局高い故障品をつかまされたって事ねw
まずせっかちな性格を直せよw
347名無しさん脚:04/08/21 11:55 ID:Q7thJQ4Z
>>337
【コマ間に日時を記録したいとき】
FNC+コマンドダイヤルで下から2番目の項目へ移動
S/Rを押すごとにデータ記録する/しないを選択
MOD+コマンドダイアルで年月日時分秒を選択
SEL+コマンドダイアルで変更したい項目を選択
ADJ+コマンドダイアルで変更

ふう。これだけでも結構しんどいね。これ以上はご勘弁。
348名無しさん脚:04/08/21 12:11 ID:XUbnZjn6
分かりやすい操作が出来ないってのはそれだけ作り側のレベルが低いって事なんだぞ。
349337:04/08/21 13:27 ID:hDvibV3d
>>347
いやーありがとうございます
背面スイッチだけに注目していて、コマンドダイヤル併用とは思いませんでした
これで、操作できました。
後はいじり倒せば、取説が来るまで何とかなりそうです。
F5はとてもいいカメラです。
350名無しさん脚:04/08/21 14:21 ID:XUbnZjn6
何とかなる前に売り飛ばす方に1,000モナー
351337:04/08/21 14:37 ID:hDvibV3d
>>346 @XUbnZjn6
せっかちというか、欲しいと思ったらすぐ買わなきゃ気が済まないんですよね
F5だとファインダーも見やすいのでマニュアルもできるから
いいかなと思ったけど、結局AEばかりになりそうです
そこで、やっぱりF2かF3を来月の小遣いで買おうと思います
黒Fの程度のいいのがあれば速攻でそっちですけどね
F4はコレクションとしてはいいかもしれないけどF5があれば
いりませんね
352名無しさん脚:04/08/21 15:10 ID:XUbnZjn6
F5があればFなんていらねだろ?
文鎮として使うのか?
353名無しさん脚:04/08/21 15:11 ID:XUbnZjn6
それにしても土日にどうしても必要と言っていた割にはまだパソコンの前かよww
354337:04/08/21 15:22 ID:hDvibV3d
午前中に3本ほど撮って、ただいま夕日待ち
空気が澄んでいるので、まん丸のまま沈むかも
手前には水着モデル調達済みです
今はどこでもPCがあるから、自宅とは限らないです
それはそれとしてsageで行きましょうね
355名無しさん脚:04/08/21 19:27 ID:8m97Mdz2
こんにちは。
「今時、銀塩か?」と周りから小馬鹿にされながら
今日、F5を手に入れ、その重さに圧倒されながらも
さっそく試し撮りしてきました。
AF-Sを使ったのですが、合焦の素早さに感動。
(これまではマニュアルしか使ったことがなかったもので)
あちこちで取り沙汰されているF6が少し?気になりますが
手持ちのマニュアルと併せて、長く使っていこう…そう思いました。
また、ちょくちょくのぞかせていただきます。
失礼いたしました。
356名無しさん脚:04/08/21 20:12 ID:uxDnpkD/
>>355
オメ!「今時、銀塩か?」と言われてもF5なら文句も言えませんな(w

F6はまだまだまだまだまだ出ませんので大丈夫っす。。。
357名無しさん脚:04/08/21 21:34 ID:8188K93d
MFレンズをお使いの方教えてください。
MFレンズを付けたときに、
ファインダー内にF値は表示されるのでしょうか?
358名無しさん脚:04/08/21 21:35 ID:yGHRIUX9
>>357
光学読み取りの方ですか?出ますよ
359名無しさん脚:04/08/21 21:39 ID:8188K93d
F5には光学読み取りも付いてるんですか。
ちなみに液晶には表示されないですよね。
たぶん。

いまつかっているF70からF100orF5のどちらかに
移行したいとおもいまして。
F値が読めないので。
360名無しさん脚:04/08/21 21:43 ID:0Iw472Uf
>>359
液晶には出ないよ。
361名無しさん脚:04/08/21 21:59 ID:8188K93d
F100ではまったく読めないみたいなので、
MFレンズを使うにはF5しかないみたいですね。
362名無しさん脚:04/08/21 22:07 ID:Q7thJQ4Z
>>361
中古じゃ駄目?F90とかF4とか、場合によっちゃF70の選択肢もあるけど。
363名無しさん脚:04/08/21 22:18 ID:8188K93d
F70持ってます。
F90やF4だとF値、直読できますか?
364名無しさん脚:04/08/21 22:23 ID:HzKsTXP/
>>356
レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。
浮気しないで長く使おうと思います。
365名無しさん脚:04/08/21 22:48 ID:tHRajFFU
>>335
じゃあシグマはどうだ
最近出たやつは最短も短いし
シグマのくせに逆光にも強い。
色はあっさりめだがニコンユーザーなら
許してもらえるんじゃないのかしら
366札幌のニコ爺:04/08/21 23:05 ID:Akp5glZj
>>363
MFニッコールレンズでは、F4は、直読できますが、F90は、できません。
やっはり、F一桁と他機種は、違いますね。
AFカメラの中でF一桁以外でMFレンズの絞り値の直読みできる機種は、
無いのでは?
367362:04/08/21 23:41 ID:Q7thJQ4Z
ごめんなさい。今確認したら間違ってました。
なぜかF70で直読できたような気がして、
F90なら上位機種だからできるはずと思い込んでました。
368名無しさん脚:04/08/22 08:16 ID:QIyxEREp
皆さんありがd。

FEの後継機として、MFレンズを使用して、
1) ファインダー内でF値が読めること。(直読または液晶表示)
2) 絞り優先AE
を満たすのはF5しかない、で、よろしいでしょうか。

20mm〜300mmまでのMFレンズ30本以上の資産を生かしたいので。

あちこちの、機種専用スレで聞いたので、同じ文をあちこちに書いてます。
須磨祖。
369名無しさん脚:04/08/22 10:29 ID:bU8/6tLo
FM3Aにすりゃ〜いいじゃん
370名無しさん脚:04/08/22 10:31 ID:mjeS5F2O
F5持ってるのに最近FやF2が無性に欲しくなってしまい
仕事中でもオークションページばかり見てるワシはもう病気ですか?
治りますか?
371名無しさん脚:04/08/22 10:37 ID:LEXb0oHD
FやF2を買うのは止めましょう
実用的では有りません

そしてあなたは病気です
372370:04/08/22 10:41 ID:mjeS5F2O
そうですか・・・
治りますか。
373名無しさん脚:04/08/22 10:46 ID:LEXb0oHD
買わないで無視してればそのうち治ります
374名無しさん脚:04/08/22 10:53 ID:7wnSTdtB
思い切って買っちゃえばすっきり直ります
俺もほすぃ
375名無しさん脚:04/08/22 11:39 ID:QIyxEREp
FM3Aって完全マニュアル機だと思ってましたが、
絞り優先AEが可能ですか?
淀行って方六貰ってきます。
376名無しさん脚:04/08/22 11:40 ID:WB3TriTg
>>370
私はF5を手に入れて、F2、F3、F4全てをもういらないと
手放しました。
要は写真が趣味なのか、カメラが趣味なのかということでしょうね。
377名無しさん脚:04/08/22 11:42 ID:bU8/6tLo
ニコンのサイトで確認すりゃ〜いいじゃん
378名無しさん脚:04/08/22 12:24 ID:WY/GHRT5
>>370
かつて儂も同じ病気を煩ったが今は完治した。
「F黒塗り病」「F2裏蓋チタン病」「F3白チタン病」
と、まあ大体の代表的なものには感染した
しかしおかげさまで免疫が出来たせいか
最後の「50周年F5病」と「S3黒塗り病」には感染せずに済んだ。
ごく普通のF5で大満足じゃよ。
379名無しさん脚:04/08/22 13:06 ID:iSZ5sqMN
>>370
その気持ちはよくわかります。
買うしかないでしょう
380名無しさん脚:04/08/22 13:12 ID:iSZ5sqMN
>>368
私と同じですね。FEを発売以来20年以上愛用していましたが、
F5の発売と同時期に壊れてしまいました。FEはNikonに出して
とりあえずの修理をしましたが。。「今後はパーツも無いので
修理は出来ないこともあると覚悟してください。」と。。
医者のガン宣告のようなお言葉。。
しょうがないのでF5を買ってしまいました。
ファインダーはスクリーンともノーマルのままですが、
Aiレンズを使用したマニュアルフォーカスに支障はありません。
最近はF5も新品で20万程度で買えるようなので、是非
買ってください。
381名無しさん脚:04/08/22 14:20 ID:H/yapr1p
銀塩の中では高いけど、デジカメと比べると安いもんだ。
D70新品買うぐらいなら、F5の中古を買った方がずっといいな
382名無しさん脚:04/08/22 17:08 ID:jfp9/vNx
銀塩が・・・とか、デジが・・・のような
野暮な話は抜きにして、F5みたいに
「いいカメラ」はそうザラにはないわけで、、、

あのローマ法王のおいでになる
バチカン宮殿のオフィシャルカメラでもあります。
おそれ多くも法王のお姿にいたっては
バチカンのオフィシャルカメラマンが手にする
オフィシャルのF5でのみ撮影が可能なのです。
私はその撮影現場に立ち会ってきましたので確かです。
383名無しさん脚:04/08/22 17:25 ID:9rKBjXVV
>370
リアルタイムで買い継がなかったあなたは
今から追体験する他はありません。
384名無しさん脚:04/08/22 17:30 ID:9rKBjXVV
>>368
 MFレンズだけを使いたいならF3の中古という選択もある
と思うけど。
 AFを導入してくつもりならF5でいいのじゃないかな。
385名無しさん脚:04/08/22 18:54 ID:QIyxEREp
はい、AFレンズもありますので、(D70、F80,F70、F50、F401それぞれ複数所有)
そちらと兼用できるとよいのですが。

でも、FE、FM、EL2、EL、EM、F2それぞれ複数なので・・・
386名無しさん脚:04/08/22 19:10 ID:9rKBjXVV
もうF4もなにもかも全部買えよ。
387名無しさん脚:04/08/22 20:12 ID:t3D8iufA
>>351
F4をコレクションに良いって言う人はじめて。
私にはただの実用機にしか見えません。
家にはガタガタになってプロサービスにも
見捨てられたF4が3台転がってます。


388名無しさん脚:04/08/23 01:05 ID:Wj6GOqy3
ところでモデル待機のF5せっかち野郎はどうしたのだろうか・・・
F5はもう売り飛ばして興味は違う方向へって感じがするがww
389370:04/08/23 01:45 ID:4qdBu3ls
貴重な意見の数々ありがとうございます。
以前はF3を使っていたのですが、F5を買うときに使わなくなると思ったので
売り払い、一桁のマニュアル機とは縁を切ったつもりでした。
しかし以前から機械式のマニュアル機は大好きで、ふとした事でオークションを
覗いてしまいそれ以来ずっと葛藤が続いておりました・・・
F2のアイレベルで気になるブツがあったのですがちょっと冷静になれたので
とりあえず見送れました。しばらく無視してもう一回考えようかなぁ。
390名無しさん脚:04/08/23 01:46 ID:hWHSNXtT
>>351
>F4はコレクションとしてはいいかもしれないけど

マジで???
391名無しさん脚:04/08/23 02:01 ID:8vnf+RFT
F3AF用のレンズを見つけたときのためではないでしょうか?
392名無しさん脚:04/08/23 02:03 ID:hWHSNXtT
F3AF用のレンズって、F3AF専用。
393名無しさん脚:04/08/23 04:21 ID:l3G1dSbg
使えたはず。
394名無しさん脚:04/08/23 06:16 ID:McFIVijk
F4はF3AF用のレンズ使えるんだよね。
それだけはF5より偉い。
395名無しさん脚:04/08/23 10:01 ID:sFuMZ9xE
でもF3AF用レンズはそうそう見掛けないw
396名無しさん脚:04/08/23 10:20 ID:XitdddRG
F5の裏ふた換えるだけでデジになるようにしてもらいたい。
今度の20Dが17万円ぐらいだそうだから、
そのくらいの金は出す。
397名無しさん脚:04/08/23 11:04 ID:Xjy8Ztas
ライカのデジバックのようなやつ?
あれ幾らするんだ?
398名無しさん脚:04/08/23 12:44 ID:iWTIjWbb
F5のデジバックもありますが販売されないという事は
メーカーがこりゃ商売にならんと判断したんでしょう
D2Hとか売れなくなっちゃうしね
399名無しさん脚:04/08/23 13:56 ID:McFIVijk
F6スレとF5スレが仲良く並んでいるな。
400名無しさん脚:04/08/23 16:31 ID:QGSujsKK
F5のユーザー層なら純正デジバックが出ればまず装着するな。
コストのことは二の次でいいから出してくれ。
開発資金が足かせになっているんなら俺が用立ててもいい。
401名無しさん脚:04/08/23 16:40 ID:z4wtqfyF
電源とかどうする気よ。
苦労してできたとしてフィルム給走装置など、使わない仕掛けの
色々ついた高価なスタジオカメラにしかなりそうもない。
402名無しさん脚:04/08/23 16:44 ID:iWTIjWbb
デジバック作ったのはもう随分昔の事で画像表示には
PEN3(PEN4まだ無かった)マシンで五分くらい掛かっていたと思います。
画素数などは不明ですがそれ程極秘プロジェクトでは無いような印象でしたよ。
まあ外部の者に見せるくらいだからその時点でF5用の開発はストップしてたのでしょう。
いま作るとすればまた一からの設計となるでしょうから
F5用ではなくて次期F6向けでしょうね。
現在の開発状況は不明です。
403ニコ爺:04/08/24 10:29 ID:/nHK6VT+
早くデジ一眼のフルサイズを出せ。
金ならいくらでも出す。
404ニコソ:04/08/24 11:01 ID:PYZvDKrh
じゃあ開発費用で100億ほどキボンヌ
405名無しさん脚:04/08/24 11:06 ID:F7T7D/tQ
>>403-404
DCS Pro SLR/n のロゴを塗りなおせば格安。
406名無しさん脚:04/08/24 11:21 ID:7+mKyZjN
>>405
それナイス
407ニコ爺:04/08/24 12:29 ID:HntMRtlE
>>404
まかせろ。
408名無しさん脚:04/08/24 12:56 ID:F7T7D/tQ
100億リラ=約72万4千円
409名無しさん脚:04/08/26 23:04 ID:4CZYxPhv
>>365
よく見たらΣには絞り環が無かった
ということで18-35で乙。

ええ、まぁ、F3PとかFAとかも一応あるんで
410名無しさん脚:04/08/28 12:46 ID:7NJEw6ZR
主旨から外れてスマソ
SB-80ってもう新品は無理かな・・・?
411名無しさん脚:04/08/31 01:19 ID:XBuUeK0h
うーん 70-200をつけて一日手持ちで10本ほど撮ったら
背筋が筋肉痛で腕が上がらん
毎日やってたら、健康にいいな
412名無しさん脚:04/08/31 13:20 ID:KaMaAMj2
>>411
脊椎が歪むぞ。
413名無しさん脚:04/08/31 14:49 ID:jEkjD5VS
何をそんなに撮ったんでつか?
414411:04/08/31 17:04 ID:4j8mgzH0
おねーちゃん系
ところで、AEAFロックボタンが激しく押しにくいんだけど
どこかで改造してくれるというのを見たんだが、探し出せない
誰か知っている人はいませんか?
415名無しさん脚:04/08/31 17:29 ID:S72V6ns5
やっぱ押しにくいよな、あれ…。
416名無しさん脚:04/08/31 18:21 ID:18MPSTOu
前期型と後期型でボタン改造の内容が違います、あなたのは何番台?
417411:04/09/01 18:34 ID:L9TwUME4
300※※※※番台です、今日ヨドバシでF5ちらっと見たけど
何かボタンが大きくなっていたような気がする
改修するとすればニコンのサービスに言えばいいのかな?
1万以内ならいいけど
418416:04/09/02 01:28 ID:to1yp9KQ
ボタンを高くしてと言えばいいですよ。1個2000円で10日預かりです
419名無しさん脚:04/09/02 09:24 ID:t3TGsisj
どうもありがとうございます
後サービスに出して使いやすくなる改造ってなにかありますか?
みなさんノーマルのまま?
420名無しさん脚:04/09/02 09:42 ID:rsPQXwBk
>>419
使いやすさは人それぞれなんで
実際自分で使っていくうちに不便なところが出てくるかもしれません。
それが改造しなきゃならないくらい不便であれば
そのときにやればいいと思います。
F5はもともと非常に完成された最高のカメラですから
通常の使用であればまずデフォのまま使うべきだと思います。

ただあなたが雑誌等で紹介されているプロの改造例なんかに触発されて
プロを気取りたいだけの人だったら、F5の改造は後悔するだけです。
421名無しさん脚:04/09/02 09:44 ID:ErWCoHVH
>>419
人によっては非Aiが付くようにAi連動レバーを可倒式に改造するとか?
俺はAi以降しか持ってないから改造してないけど(w
422419:04/09/02 10:39 ID:m8gcIVi9
>>420
仰せの通りですね、この間から社命でF5を与えられたもので、
まだまだ使いこなせてない状態です
前のカメラマンは、違う業務もやれと言われて、すねて辞めちゃいました(w
一応プロと言えばプロですが、使用するのは月一程度
ビデオのパッケージを撮ったり、商品撮影ですね
非Aiレンズはこの先も導入することはないでしょう
ありがとうございます
423名無しさん脚:04/09/02 14:01 ID:cXb7iI7W
便乗質問良いですか?
AF-ONボタンを高くするのって、現行品と同じになるのですか?
それとも、プロ用改みたいに大きくしてくれるのでしょうか?
MF-28付けてると、AF-ONボタンが押しにくい・・・
424416:04/09/02 14:34 ID:Fp78LeU+
>>419
自分は使い易い様にシャッターストローク改造をしてますが吾妻橋いけば
色々な改造メニュー見せてもらえますよ

>>423
現行品よりも少し大きくなって2mmぐらい高くなるので便利だと思います。
立て位置のAF-ONボタンは改造してくれませんけど
425416:04/09/02 16:42 ID:mr0kNX8a
>>423
質問に答えてませんでした(汗
プロ用改のボタンと同じです。
426423:04/09/02 19:40 ID:cXb7iI7W
早速お返事ありがとうございます。
以前、新宿でオートニッコールが付くように改造してもらった時に、それとなく聞いてみたのですが、そういうのはやってないと言われたので。
まぁ、その時対応してくれたおにーちゃんは、「F5なら付くんじゃないかなぁ」などと言いながら、
念のため持参したレンズを無理やり取り付けようとしたくらいだからなぁ。

427名無しさん脚:04/09/02 19:55 ID:OJY4y3pl
>>424
縦位置のAF-ONボタンも高さ上げ(大型化)の改造はやってくれますよ。

310万番台?以前と、それ以降ではAF-ONボタンの大きさが違うので
それぞれのボタンの大きさに合わせた部品を使っているようす。
少なくとも漏れの持っているF5(309万番台と323万番台)では
違う部品が使われています。

428416:04/09/02 20:30 ID:mr0kNX8a
>>427
え、やってくれるの??新宿SCの人に縦位置のボタン交換頼んだんだけど
やってないって言われたんだよなぁー
すでに後期型は大きいのでやってないって‥俺のは322番台です。

皆さんごめんね
429423:04/09/02 20:48 ID:cXb7iI7W
ウチのは304〜と315〜だけど、縦位置のAF-ONボタンは同じです。
中古屋で322〜のを見せてもらったけど、やはり同じだった。
ただ300〜のヤツは、小さかった。

どっちにしても、押しにくい。
430427:04/09/02 21:23 ID:OJY4y3pl
>>428
漏れの309番台のボディは、1年位前に新宿SCに改造を依頼しましたが
その時は断られるようなことはありませんでした。

323番台のボディはプロサービスに改造を依頼したのですが受け付けて
くれたので、新宿SCでも当然やってるものと思ってました。

それよりも、受け付ける場所で使用する部品が異なるのも不思議な話です。
部品の調達のルートの違いなのかもしれませんが。
431名無しさん脚:04/09/02 21:39 ID:S+7rJaf1
修理扱いの「改良」と
顧客依頼の「改造」は
扱いが違うって知ってた?
432430:04/09/02 22:09 ID:OJY4y3pl
>>431
知りませんでした。
433名無しさん脚:04/09/02 22:34 ID:S+7rJaf1
ロックボタンの動作が非常に渋く「押しにくい」「押せない」
は不具合なので故障・修理扱い、保証期間内であれば無償。

ロックボタンの動作のフィーリングが自分好みではない
は主観によるものなので、ケース・バイ・ケースで対応。

料金には天地の差があることもある。
434名無しさん脚:04/09/02 22:43 ID:hH1U5vE4
プロサービスでやってる
AFボタンの大型化は、もとのボタンの上に
プラ部品を接着するだけなんだけど、
何かに引っかかるとボタン丸ごともげて
基盤が見えちゃうよ。
私は2回ほどこれをやりました。
435名無しさん脚:04/09/04 00:32 ID:zm+bYQ19
便乗質問良いですがR1ボタン大型化と
フタの穴空けはいくらくらいでしょう?
436 ◆NikonF6X7. :04/09/04 04:00 ID:pNelPDKY
>>434
(・_・)/\(・_・)ナカマ!

>>435
昔と同じなら、\3,500+税
437名無しさん脚:04/09/05 19:41 ID:7Cyavef/
F5もついに生産終了ですか・・・
438名無しさん脚:04/09/05 22:03 ID:X2D5z2Dh
>435
オレも去年\3,500+税でやってもらいました。
待っている時間があるなら、その場でやってもらえると思う。
439435:04/09/06 02:29 ID:Va/rf0ln
>>436 >>437
情報ありがと。
来週あたりSS持ち込みしてみます。
440名無しさん脚:04/09/08 16:09 ID:HRAHL0jT
>>437

まもなくF6が発表されますが、F6の発売に伴ってF5はディスコン
となるようですね。しかし、ユーザーの要望次第では若干の生産期間延長が
あるかもしれない。F3のように・・・。
441名無しさん脚:04/09/08 16:53 ID:suEZ2bjj
いよいよ明日発表ですね。楽しみー
442名無しさん脚:04/09/08 17:12 ID:4ETAA1zQ
今F5のシリアルは何万番台でしょうか?最近購入された方教えて下され。
443名無しさん脚:04/09/08 19:17 ID:6xIJjscl
>>437 >>440 >>441
御前等必死だな(w

>>442
323位だと思う
444名無しさん脚:04/09/09 07:36 ID:olh2BAlq
F5はシャッターモニター機構がありますね。これって
話題に成らんけど凄いんじゃないの??

で、非常に疑問なのは露出補正量がファインダで常時表示
されていないこと。F4は表示されていたぞ。
445名無しさん脚:04/09/11 16:40:00 ID:dQUV1Mfr
446名無しさん脚:04/09/13 00:16:26 ID:w6yN+nal
>>444
そういった、細かいとここそ、撮影のとき、気になるよね。
カスタム設定できればいいけど、
キリがなくなるかな・・・
447名無しさん脚:04/09/13 01:50:32 ID:lTeiuH9l
細かいことするならマニュアルでいいじゃねえか。
448名無しさん脚:04/09/15 10:02:21 ID:DIn5pBlZ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10265110

F6はF5とD2Hを足して2で割ったような作りと言うから、オレもF5を買うかな。
449名無しさん脚:04/09/15 14:35:59 ID:0QNuMP3y
50周年記念のF5。
前オーナー(ニコン・プロ登録カメラマン)により、プロ仕様に改造済みのレア仕様となっています。(写真4参照)
          ↓
何がどうちがうの? http://www.u-cam.net/
450名無しさん脚:04/09/15 15:49:05 ID:hii7xHdX
AFボタンの交換
451名無しさん脚:04/09/15 16:28:56 ID:W3d/qU0f
写真にすかしが入る。
452名無しさん脚:04/09/15 17:12:58 ID:WP8qY5my
水着が透けて写る。
453名無しさん脚:04/09/15 19:31:57 ID:erAOw9+T
マンコの中の人が写る
454名無しさん脚:04/09/15 20:01:36 ID:yAdmmNd/
マンコの中にすぐに入れられる。




くだらねえ、やめようぜ。
455名無しさん脚:04/09/15 21:34:05 ID:WbB/hjdd
いよいよ明日ハピョーですか?
456名無しさん脚:04/09/15 22:08:42 ID:OgLPCRI/
F6が発売されたら、F5とF100はディスコンって本当?
457名無しさん脚:04/09/15 22:27:54 ID:xJYAGBim
F6ハピョーされた後、
F5生産終了後に間違いなく高騰する。
さあ稼ぐぞ。
458名無しさん脚:04/09/15 23:12:16 ID:hMVfvp/R
絶対にないです。
このまま目が覚めませんように・・・

現実を変えることはできません。

459名無しさん脚:04/09/15 23:38:59 ID:8EgE4jtv
>>457
仮に発表されても、発売は来年だから余裕だろw
むしろ高騰するのはF100じゃないのか?
460名無しさん脚:04/09/16 00:57:10 ID:5BKe2zRz
F一桁以外が高騰するはず無いだろ(藁
461名無しさん脚:04/09/16 01:00:17 ID:wIWbC/nW
数が出てるから高騰等と言ってもサブカルのアイテムほどじゃない。
462名無しさん脚:04/09/16 01:00:41 ID:7lAUQK8v
>>460
FE2は高騰したことがあるのだが。
463名無しさん脚:04/09/16 01:01:47 ID:JTwJ/yM3
F6はF100とF5の後継機、下駄付きで秒9コマってほんまかいな。
464名無しさん脚:04/09/16 02:52:51 ID:xMROMDru
デジカメジン: ニコン、フランスの業者向けに「D2X」と「F6」の説明会を開催?(dpreview.com)
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001620.html
465名無しさん脚:04/09/16 03:40:34 ID:BxlM+Wio
ほう。やっとそれらしい情報が出てきたな。
…今のうちにもう1台F5買っとかなくちゃだわ。
466名無しさん脚:04/09/16 09:45:37 ID:tzYgOI5a
F4→F5の時もF5流通後にF4は高騰した。
俺はF5が出て半年後くらいに
F5は実売298000円だったが
F4sを260000円で買った。
467名無しさん脚:04/09/16 10:43:14 ID:s71i4XIQ
でも、F6はブースター付きで9コマ/秒?
っつう話だし、値段以外でF6以外を選択するということはないんでは。
F4はある意味特殊なカメラで値を上げたが、
F5・F100はそう高騰する事はないと思うけどねぇ。
468名無しさん脚:04/09/16 13:11:05 ID:QY1LBw9/
F6発表されたな。
もう一台F5買っとこうかなぁ…。
469名無しさん脚:04/09/16 13:58:49 ID:xMROMDru
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81480

●発売概要

 商品名       フィルム一眼レフカメラ「ニコンF6」(ストラップ付)

 希望小売価格  300,000円(税込315,000円)

 発売予定日    2004年10月22日

 予定生産台数  当初月産 5千台

 高精度・高速オートフォーカスを可能にする11点測距AFシステム、精度を高めた3D−RGBマルチパターン測光、
最先端のスピードライトコントロールを可能にするクリエイティブライティングシステム、低振動、心地よい操作音、優
れた耐久性、最高約8コマ/秒(別売MB−40装着時)の高速連続撮影などの先進の機能によって、厳しいニーズにも対応します。
470名無しさん脚:04/09/16 14:09:56 ID:QY1LBw9/
やっぱ一桁は奇数機が銘機だな
471名無しさん脚:04/09/16 14:25:26 ID:YvZEbFLS
>470
というか偶数機が悲運。
F2はFより使いやすいのにF神話にかき消され、
F4もF3より使いやすいのに・・・
472F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/16 14:28:00 ID:XXwlDHqK
F4が高騰したって言うけど新品が26万円って何年頃の話だ?
俺がF4買ったのは確か97年頃でF5発売から暫く経ってたけど
その頃は新品では14万位だった気がするぞ。
473名無しさん脚:04/09/16 16:28:20 ID:SNa60A4n
ニコンがこんな時期にフィルムカメラを発売してくれることに
敬意を表して1台買う。
474名無しさん脚:04/09/16 16:54:30 ID:2Hm4tE1k
今日、たまったポジを出して来たんだが、フィルムと現像代で
月2万くらい使っているし、たまのプリントも入れると
月3万弱だ、デジにしようかなぁ
475名無しさん脚:04/09/16 17:23:51 ID:6RLdhxCF
こりゃ〜だめだ。
D2Xがダメなのは簡単に予想できたが、遙かに自由度が多いはずのF6が歴代最悪のデザイン。
ちゃんとチンチンナメローに依頼しろって逝っただろぉぉぉぉぉーーーーー・・・・・・・・・・・ォォォ ォ ォ ォ ォ


あぁ、F5よ!!
新品買いに走らなくちゃ。
476名無しさん脚:04/09/16 17:33:26 ID:VfbSsoed
D2といいD70といいF6といい、
この代のニコンのデザインはどうも、、、
デザインに限って言えば、D1、D100、
F5、F100、F80の代の方が良かったな。
477名無しさん脚:04/09/16 17:36:27 ID:TeoNwj1h
F4がサイコーだろ。
F4sにしたときのシルエットがええ。
478名無しさん脚:04/09/16 17:39:46 ID:QmBsnvKO
>>477
正面から見て右下にF4Sの面影を若干感じる。
479名無しさん脚:04/09/16 17:47:13 ID:/PeBWu9X
バッテリーグリップつけたときのかっこ悪さが・・・
EOS-1Vみたいに、グリップの部分から一体型になってれば少しいいんだけど
480名無しさん脚:04/09/16 17:50:25 ID:L8tQr/d/
オマイラはデザインで写真撮るですか?
今の時代に銀塩機出しただけでもほめてやれよ。
481名無しさん脚:04/09/16 17:50:46 ID:r+gjc3PF
F4S金属ボディにしていたら、F5さえ存在が薄くなったろうに。
F5暴落したら、買おう。
482名無しさん脚:04/09/16 17:51:25 ID:Tk9RGPWZ
工作員必死だなwwwwwwww

デザインしかけなせるところがないもんなwwwww
483名無しさん脚:04/09/16 17:52:57 ID:KPSgo6ah
どこの工作員だよ・・・。
484名無しさん脚:04/09/16 17:57:52 ID:S8aJt2vw
よく見てみるとそんなに悪いデザインでもないみたいよ
485名無しさん脚:04/09/16 18:00:17 ID:s9BP0+2k
>>482
いや、そういう事じゃないだろ。

俺はニコンファンだが、F6のデザインを今日初めて目にした時は
本当に驚いた。これが本当にジウジアーロデザインかと。
というか、F一桁のデザインとは思えなかった。かなりショック。

D2H、D2Xの流れからいけばこのデザインはありなのかも知れんが、
F一桁のデザインとしてはあまりにも野暮な気がする。
F6の登場を心待ちにしていたし、銀塩フラッグシップをリリースした
Nikonの心意気は大いに評価するが、このデザインに馴染める自信はない。
486名無しさん脚:04/09/16 18:00:30 ID:2Hm4tE1k
たぶん、上から見るとすごくコンパクトに感じるデザインだと思うよ
487名無しさん脚:04/09/16 18:01:52 ID:VfbSsoed
F6はF5のマイナーチェンジで十分だったような。
具体的にはF5にD2系のAFモジュールを搭載。
あとはF5のまま。
その方が開発費もかからないのでニコン的にも
都合が良かったはず。
それともF5とF100を1台に統一したかったのか?
488名無しさん脚:04/09/16 18:06:15 ID:2Hm4tE1k
気になるのがグリップ部の異様なでかさ
ここに、バッテリーが入っているんだろうけど
F5みたいに下に付けなかったのは、やっぱりデジパック付けるのを
意識してるのかな?
489名無しさん脚:04/09/16 18:07:18 ID:Oh9qBMNw

こんなんだったら別にあらためてF6を出す必要ないんちゃう?
F100でええよ
41項目のカスタムセッティングの内容を知りたいけど
487の言うようにF5とF100の生産ラインを一つに絞りたかったのかもな
490名無しさん脚:04/09/16 18:14:32 ID:YjgzdFvy
>>488
推測だけど、やっぱりそうだと思う。

F6のこのデザインは、デジバック前提だからこそ
生まれてきたモノなんじゃないかなあ?

ニコンが自社で出すのはもとより、やはりサードパーティ製を
期待しているのかと妄想。
491名無しさん脚:04/09/16 18:21:43 ID:Oh9qBMNw
なるほどね、デジパックか
41項目のカスタムセッティングの内容をまだどこにも表記していないのは
その辺に秘密がありそうだね
492名無しさん脚:04/09/16 18:37:25 ID:8ii6L7Kd
F6のPDFカタログより

データリーダMV-1:10月22日発売予定
希望小売価格¥30,000(税込\31,500)
カメラに記憶した撮影データ(テキストデータ)をCF
カードに保存(CFカード付属)。CFカードからパソコン
へ転送し※、表計算ソフトなどを用いて活用可能。
※:パソコンへ転送する場合、別売のPCカードアダプタEC-AD1や
 市販のPCカードアダプタまたはCFカードリーダなどが必要になります。
注:MV-1はニコンF5、F100でも使用可能です。
493F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/16 18:51:54 ID:XXwlDHqK
デザインというのは凄く重要だと思うけどね。
デザインの良いカメラは「憧れ」「夢」「喜び」をユーザーに与えてくれる。
カメラは性能だけ良くても名機にはなれない。やはりデザインも良くなければ
名機になれないのはNew F-1,RTS3,F4,F3,F2,F,SPなどを見れば明らかである。

未だにF4に人気があるのはAiに対応しているから云々だけではなく、
F4のカメラとしての基本性能の高さ、秀逸なデザイン、機能美にあると断言する。
ジュージアーロらしい直線的で精悍なデザインが今尚ファンの心を惹きつけているのである。
494名無しさん脚:04/09/16 19:17:22 ID:QeS0F9FV
カメラからデザイン取ったらただの電線だらけの基盤
とネジだのスイッチだの何だのだろう?

そんな物買いたくねえよ。
495名無しさん脚:04/09/16 19:52:28 ID:mG/ypKTq
グリップがでかいというより、ボディが小さい気がするのは気のせい?
シンクロターミナルや10ピンターミナル見るとそんな気がするんだけど。
496名無しさん脚:04/09/16 19:59:49 ID:QY1LBw9/
F6スレでやれよ
ここはF5スレだ
497F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/16 20:08:55 ID:XXwlDHqK
F6-1=F5 OK?
498名無しさん脚:04/09/16 21:24:16 ID:xMROMDru
>>497
その等式は
F6-F5=1
になり成り立ちません。
499名無しさん脚:04/09/16 21:36:22 ID:/PeBWu9X
まあ、コマンドダイヤルが気持ち上向いてるので使いやすくなってるのは
確かだな。
500名無しさん脚:04/09/16 22:13:23 ID:BxlM+Wio
F5が消えてるのは何かの間違いだよね?
ttp://nikonimaging.com/global/products/filmcamera/index.htm
501名無しさん脚:04/09/16 22:17:22 ID:z2vs3VNh
502名無しさん脚:04/09/16 22:18:03 ID:xMROMDru
そのうち消えるでしょ。
503名無しさん脚:04/09/16 23:02:32 ID:So3K1Wsx
いくらなんでも平行生産なんてしないよ。同じ性格のF1桁
なんだし。 F6出したのはエライ!!
 どうしてもF5がよければ今買うしかないんじゃない?
504名無しさん脚:04/09/16 23:07:23 ID:47LtDdIp
F5ーーそんなに希少価値が出るこたあない。
F6ーーF100-mark2
505名無しさん脚:04/09/16 23:10:39 ID:RTmuGFq/
そろそろ生産終了なのかな。
F6発表でうれしい反面F5の行方がちょっと心配・・・と複雑な気持ち。

F6と同時に発売されるMV-1も魅力的だなぁ。
フォトセクなかったからこれはぜひとも買わねば。

あと予備でMN-30買っておこう。
506名無しさん脚:04/09/16 23:10:58 ID:hai0vp7W
今が買いのF5.
だから俺は買うぞ。
しばらくしたらねw
一桁万円までは待つよ。
507名無しさん脚:04/09/16 23:12:32 ID:tuyCHT/h
>>506

> 一桁万円までは待つよ。

50年ほどお待ちいただきます
508名無しさん脚:04/09/16 23:15:58 ID:hai0vp7W
>>507

え?中古ではすでに一桁万円であるけど?
俺は新古品の話なのさ。
言葉足らずすまんな、坊や。
509名無しさん脚:04/09/16 23:20:50 ID:O4eVYnQd
バッテリーグリップ付けること前提にF6買うのと、普通にF5買うのどっちがいいと思いますか?
F5、今安い店だと21万ぐらいですよね・・・値段に負けそう
510名無しさん脚:04/09/16 23:31:14 ID:zUForRmY
さて、F6発売前に売った方がいいかな、売り時を考えねば・・
511名無しさん脚:04/09/16 23:35:53 ID:+/QglD9G
データーパック付きで128000円で買ったばかりだが
F5の方がでかくてかっこいい
11点フォーカスは欲しい気がするけど、AEはマニュアルが多いから
今ので十分
512319:04/09/16 23:42:58 ID:/OQfUwbv
>>505
MV-1ってF5でも使えるんですか!?
それなら是非買わなくちゃ!
513505:04/09/16 23:47:19 ID:RTmuGFq/
>>512

>>492参照。
F100でも使えるらしいですよ。
514名無しさん脚:04/09/16 23:50:43 ID:UwRbNOHf
いや、いまこそF5記念モデルを買っておくべきだぞ
中古市場で希少価値がでるのはこっちだな
515名無しさん脚:04/09/16 23:56:42 ID:SVT8yIzB
>>514
言えてるかも。

漏れは今年の5月に2台目のF5を買うときに、記念モデルの中古も考えてた。
結局、ノーマルモデルの新品に逝ったけど。
516319:04/09/16 23:59:40 ID:/OQfUwbv
>>513
あ、すみません。
すぐ上に記載されていたのですね。反省・・・
F5で使えるなら注文だ!

記念モデル、おでこのフォントに萌え。
517名無しさん脚:04/09/17 00:04:00 ID:2oR7kqO7
今思えばあの時(¥198000の記念モデル)買っておけばよかったとちと後悔。

明日から中古屋の売値と買値、上昇傾向の予感・・・。
518名無しさん脚:04/09/17 00:06:36 ID:0pikBKkb
ジウジアーロ氏もカメラ好きなのかな?
それともデザインを依頼されてるだけで
カメラに興味はないとか?
519名無しさん脚:04/09/17 00:15:23 ID:k6bGzHyH
>>517
それはどうかな。
下取りで品物が潤沢になる可能性も考えられる。
520517:04/09/17 01:45:33 ID:2oR7kqO7
>519

確かにそれも考えられるね
でももしそうなってF5記念が中古市場で飽和状態になったとして
売値が安くなってきたとしたら俺は絶対買うな
あのボディは他に類を見ない格好よさがある

でもF5記念の買取額がAランク16万ではまだ誰も売らないと思う
521名無しさん脚:04/09/17 01:53:30 ID:yXe+CHum
>>518
あーいうところは、デザインチーム会社だからね
本人は最後の方で意見言うだけじゃない?
522名無しさん脚:04/09/17 01:57:29 ID:UrLCXynO
F5って、機能のみを追求した結果こうなった的な無骨で、兵器の様なイメージがある。
無骨だけど好きなデザイン。

523名無しさん脚:04/09/17 02:59:22 ID:xpISa/9E
F600を罵倒するスレはこちらですか?
524名無しさん脚:04/09/17 03:10:37 ID:xfKC7BJ3
違います。
525名無しさん脚:04/09/17 06:28:35 ID:fYw4b6pv
F奇数番を有り難がる連中は
常に旧モデルを有り難がるライカ厨と同類
526名無しさん脚:04/09/17 06:31:00 ID:3oyHF7g4
付け加えると、F>F2だという連中は
Fでフィルム2本以上撮影したことがない連中
(=Fのフィルム交換したことがない連中)
527名無しさん脚:04/09/17 11:18:01 ID:lcSATiea
>>526
当たり!
528名無しさん脚:04/09/17 11:48:40 ID:xnFORoSa
>>526
ping-pong-ping-pong-ping-pong!

おめでとうごぜえますニダ。
F61台プレゼント。
529名無しさん脚:04/09/17 11:49:51 ID:qyk4eT1M
Fを 61台ですか?
530528:04/09/17 11:53:04 ID:xnFORoSa
>>529
うまいっ!!!
F2チータンノーネーム裏フタチータンプレゼント!ニダ。
531名無しさん脚:04/09/17 12:02:58 ID:0pikBKkb
<丶`∀´>ニダ
ニダ━━━━━<丶`∀´>━━━━━ !!!!!
532名無しさん脚:04/09/17 14:16:39 ID:vIH7THvU
10/22発売という事はもう数ヶ月前にはF5の生産は終わってるよな。
するとディスコンになるのはいつなんだろう…?
323万が最終ロットだと思うのだが…。
533名無しさん脚:04/09/17 16:41:29 ID:5aIjjH7e
秒12コマのF5Hが出るってホント?
534名無しさん脚:04/09/17 17:37:17 ID:vIH7THvU
USOジャパン
535名無しさん脚:04/09/17 18:05:38 ID:PXJIQpmF
536名無しさん脚:04/09/18 01:28:46 ID:7LJYHuFN
>>533
ミラー連動で出るらしい。
537名無しさん脚:04/09/18 19:00:39 ID:zvs+mdcl
F6登場で盛り上がっていますが、
きょうF5を持って幼稚園の子供の運動会にはじめていってきました。

CHでの連写は快感でした。
ひさびさに写真撮っていい気持ちになれました。
538名無しさん脚:04/09/18 21:01:49 ID:X0MZem18
F6登場で盛り上がっていますが、
きょうF5を持って幼稚園の子供の運動会にはじめていってきました。

>CHでの連写は快感でした。

足の速い近所の小学生の子をCHで撮ったら、一気に3・3・3で
12枚撮れました。
うちのはCSで十分・・・ 


539名無しさん脚:04/09/19 00:12:06 ID:cONNMocY
うちは Sで十分です。
540名無しさん脚:04/09/19 00:30:21 ID:jy8ZTcu4
あーもう、フラットベッドスキャナが芋で、全然ピンがこねぇ
フィルムスキャナー買おうか、銀塩やめてD2X買おうか
悩む悩む、VR70−200も欲しいしなぁ
がーキヤノンスキャナーのバカァ
541名無しさん脚:04/09/19 10:38:38 ID:MV7M41Av
>>540
今何使ってるか知らんがその中ならVR70-200買えよ
542名無しさん脚:04/09/19 11:39:26 ID:MV7M41Av
EF65542
543540:04/09/19 13:18:59 ID:9lUcdTwI
いろいろと考えたんだけど、やっぱりちまちまと
ビューワーで見るのも疲れる年になったし
この機会にD2Xに乗り換えようと思ったんだけど
やっぱりフィルムの魅力は捨てがたいし
愛機F5も捨てられないので
フィルムスキャナー買って来ちゃった、でもエプソンの安いやつ
でも、これいいわ
しばらくD70と併用だな、
デジカメって全然色が出てこないもんね
レタッチは嘘っぽい色だし
来年D2Xが出たら、買い換えるか、F6買い足すか考えるよ
544名無しさん脚:04/09/19 16:41:25 ID:9KnXBf72
F6よりF5がまさしくフラグシップって感じがして好きだなぁ。
545名無しさん脚:04/09/20 01:54:20 ID:937VKHJU
古いMF機しか使ったことないし、F5で十分かな。
546名無しさん脚:04/09/20 11:34:58 ID:QfiXxdZ8
F6発表前にF5を中古で購入したものです。今迄、NFM2、F3とMFのみ使用でもちろん
レンズもAFはありません。そこで新しくAFレンズを購入予定ですが、初めの一本と
して何がおすすめでしょうか?ちなみに、MFレンズは、28、50、85、180を使用です。
主に風景が多いのですが、F5なので飛行機等撮ってみたいと思っています。
547名無しさん脚:04/09/20 11:39:24 ID:0x/W5mYw
AF-S 80-200+*2
548名無しさん脚:04/09/20 11:40:04 ID:/cUUhEI6
300/4

写りよい、安い、割と寄れる
549名無しさん脚:04/09/20 13:03:43 ID:0x/W5mYw
300だと飛行機辛いぞ

訂正
VR70-200+*2の方が良い
550名無しさん脚:04/09/20 20:08:18 ID:djNYCq1C
>>547.548 レスありがとうございます。今迄に単焦点のレンズしか使用したことがなく
またAFも初めてでしかもF5。使いこなせるのか不安です。VR70-200+*2ですか。調べて
みます。幾らするのかな?皆さんF5を使いどの様な被写体を撮っているのですか?
やはり動きのある物を撮るのが多いのでしょうか?また風景に使用されてる方はどの位
いるのですかね〜。
551名無しさん脚:04/09/20 20:24:54 ID:1n7YyS7j
>>550
なに撮ってもいいよ。
俺はスッポンポンのお姉ちゃんだけ。
552名無しさん脚:04/09/20 21:11:51 ID:0x/W5mYw
>>550
限度額が書いていないので飛行機に有ったら便利なのを選びました。
値段は・・・それなりですw
因みに私は鉄道/飛行機/モタスポをやってます。
553名無しさん脚:04/09/20 21:41:36 ID:djNYCq1C
>>552. 鉄道、モタスポ、飛行機とまだ未知の分野なのですが、鉄道は駅で撮るのでは
ないのですよね?列車と風景を織り交ぜた写真というのは撮ってみたいものです。特に
雪景色の中のを。飛行機、モタスポはまあわかりますが。どれも難しいとは思いますが、
飛行機をまず始めてみます。
554名無しさん脚:04/09/20 21:59:45 ID:16EQcFzM
>>553
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094658083/l50
 デジ板だけど飛行機写真スレがあるので、撮りたい写真に近い
 データ見れば良いと思うけど。AF-S300/4 は本当にお勧め出来る
 良いレンズです
555名無しさん脚:04/09/20 22:03:38 ID:0x/W5mYw
555ソニックブルーマイカゲトー

>>553
駅の場合もアリーノですが殆どは沿線です。列車と風景ってのも良いですね。
50mmなどで時々やります。
556名無しさん脚:04/09/20 22:24:35 ID:sNdpeiJb
F5の新品・中古相場の動向が気になるね。
557名無しさん脚:04/09/21 14:58:58 ID:u6I+zb0E
おい!!
F6出たじゃね
ニコンのホームページみろや
558名無しさん脚:04/09/21 15:05:17 ID:ptUQ9QLk
>>557
ほ〜。それは初耳だな。
559名無しさん脚:04/09/21 15:12:11 ID:Vq7uJzuf
うそー!ネタですか?
560名無しさん脚:04/09/21 15:28:12 ID:Uy4M4Zfg
>>557
すごいすごい!
561名無しさん脚:04/09/21 15:51:30 ID:hUxWImau
>>557
田舎じゃまだ見れないんだが
562名無しさん脚:04/09/21 16:28:40 ID:bwKw8xmm
>>557
ネタだろ?
そんなの先週から全然知らねーぞ。
563名無しさん脚:04/09/21 16:33:40 ID:76Jd6Neq
>>557 なんだって〜〜?
まさかD2XやE8800やサンニッパVRも出てくるのでは・・・ガクブル
新情報頼むぞ557!
564名無しさん脚:04/09/21 17:35:03 ID:ov/pA/5E
565名無しさん脚:04/09/21 17:51:44 ID:z1M32gCa
>>564

>>557さんですね!凄い情報早いですね!ビックリしました。
nikonが好きだから、何時もホームページチェックしてるんですね!
ボクも見習わなくっちゃ!!
566名無しさん脚:04/09/21 18:26:23 ID:ptUQ9QLk
>>564
404が出るぞゴルァ
567名無しさん脚:04/09/21 18:39:07 ID:1r66UTTG
ヨドバシドットコムのF5が入荷待ちになった。
最近まで在庫あったのに・・・・。やはり、F6
が発表されてF5に走った人が多かったのか、た
またまか・・・・・・・・・・・・
 
568名無しさん脚:04/09/21 19:56:29 ID:6VXnWDSh
>>567
生産量減らしただけだろ
569名無しさん脚:04/09/21 20:00:50 ID:uTJuYfIf
F5新品、今だとどこが安いかな?
570名無しさん脚:04/09/21 20:06:27 ID:cE20Mymi
サンポール
571名無しさん脚:04/09/22 10:57:06 ID:dReXkV4B
いきなり1DsmkIIにやられちまったな。
これで銀塩の取り柄は小ささのみ。
その点F6は蜘蛛の糸的取り柄があるな。
ニコンにしては珍しく戦略が当たったじゃないか。
572名無しさん脚:04/09/23 06:18:41 ID:DjnRLGdI
567と568、きっと両方だろう。F6のF100のようなそうでないようなデジっぽい形を見て、
カッチリした正統派のF5に走った人も多いはず。丸っこくなるのはどこかのカメラにみ
えて嫌な人もいるはず
俺もF5やF100系のデザインが好きなんだけど、赤い逆三角はD70に見えてどうも。。。
573名無しさん脚:04/09/23 13:55:39 ID:nSqW2Tgw
>>572 時代は変わる。
F3時代を思うとF4ですら丸っこい。
F4時代を思うとF5は全然カッチリしてない。dullなエクステリア。
赤い三角形が安っぽそうなのは同意。
574名無しさん脚:04/09/23 15:10:23 ID:7n2yYwia
おいおいカメラにはインテリアがあるのか?
まあカメラというぐらいだものな。
中の人たいへんだね。
575名無しさん脚:04/09/23 15:43:51 ID:i9ngbv93
F5の撮影データをフォトセクレタリーでPCに取り込みできるそうですが、
肝心のフォトセクレタリーとケーブルが生産中止ですね。

確かサードパーティのものがあったと記憶しているのですが、メーカ名他
を失念してしまいました。

どなたかご教授ください。
576名無しさん脚:04/09/23 18:40:02 ID:rGF7jwvH
ttp://cocoon-creations.com/ の SoftTALK 2000 かな?
577札幌のニコ爺:04/09/23 20:19:50 ID:RByBNHBJ
F6と一緒に発売予定のMV-1が、F5 F100で使用可能の様ですので
そちらを考えた方が良いかと思います。





なんか、最近私が発言すると荒れる様な気がして、しばらく発言しなかったんですが
やはり 発言しない方が良いですか?
578名無しさん脚:04/09/23 20:30:13 ID:aHoWpu6Q
そう思うならイチイチ固定にして出て来るな。目障りだ
579名無しさん脚:04/09/23 20:33:26 ID:JnJWOWYv
荒れるのを誘ってるとしか思えない発言、、、
580札幌のニコ爺:04/09/23 20:33:34 ID:RByBNHBJ
>>578
ほう 固定が目障りなんですね。なるほど・・。
581札幌のニコ爺:04/09/23 20:39:38 ID:RByBNHBJ
>>579さん

いや、そうじゃないです。すいません。
582名無しさん脚:04/09/23 21:24:19 ID:aHoWpu6Q
そんな事誰も言ってなくね?まあいいや
583名無しさん脚:04/09/23 21:31:06 ID:aHoWpu6Q
583系ゆうづるゲトー
584名無しさん脚:04/09/23 22:58:40 ID:4K8vlXMZ
>>582
君 日本語わかるの? ご自分で書かれた578の文書を読むと私も
固定が目障りだととれますが?
585名無しさん脚:04/09/23 23:21:46 ID:xvT3s8uI
>>582-584
そこまで!
586名無しさん脚:04/09/23 23:31:56 ID:NzilM4Dn
f6発売以降新品f5はかなり値下げするのでしょうか?定価の半額位いきそうですかね?
587584:04/09/23 23:32:07 ID:4K8vlXMZ
585さん 仲裁ありがとうございます。

他のみなさんレス汚しすいませんでした。m(__)m
588名無しさん脚:04/09/23 23:43:33 ID:c0/SPFYU
MV-1だと、カメラ側のセッティングが弄れないので、どうしても!
という人は多いと思う。
俺もフォトセクレタリーはUSBケーブル同胞にして再販して欲しい1人です。
589名無しさん脚:04/09/24 00:20:12 ID:Xs+i4L1c
フォトセクレタリを持ってるけど、>576のSoftTALK2000の方が良いよ。
何より安いのが良い(45ドル)。

590名無しさん脚:04/09/24 00:26:51 ID:PGql03di
今度でるF6のが、F5でも使えるからあえてフォトセクはいらないんじゃない?

ってか、これ出すのが前提であったからフォトセク再販しなかったのかもね。
591名無しさん脚:04/09/24 00:47:32 ID:SXP5LEs4
>586
 すでに生産調整してるみたいだからうまく立ち働かないと
無理そうだ。
 フジやあたりが狙い目なのかな?
592名無しさん脚:04/09/24 04:20:30 ID:qJat8Y4D
F6ねー。株価落ちるんじゃないのか??
まあ、まだ35用レンズ現行だしなあ。
フルサイズCCD開発を自社でやったら
現行レンズ群もまた売れるだろ。
だがこの期にまだ銀塩高級機を出す気概にほれた。
買うかも。
593名無しさん脚:04/09/24 06:30:50 ID:Xs+i4L1c
>590
今度出るのはカスタムセッティングが出来ないだろ?
撮影データ取込機能のみで。
594名無しさん脚:04/09/24 12:03:57 ID:EyrUmfZT
カスタムセッティングなんて要らないだろ?
595名無しさん脚:04/09/24 13:37:15 ID:/XPlmFtE
今度出るのなんて要らないだろ?
596名無しさん脚:04/09/24 14:02:43 ID:2OCW5QYB
撮影データ要らないだろう?
597名無しさん脚:04/09/25 03:26:42 ID:u3kFIZsX
2chを読んでてつくづく感心するのは、>>593-596 の様な、
ギャグセンスの良い、洒落た流れが発生する事だな。

おまえら最高です。
598名無しさん脚:04/09/25 16:28:13 ID:NYqoD+uj
>>575
ここで紹介されてたよ。
ttp://homepage3.nifty.com/nobu1/
599名無しさん脚:04/09/25 19:39:59 ID:Zvp7s0UO
今日、F5買っちゃった
記念カキコ。
600名無しさん脚:04/09/25 20:17:33 ID:GvZxtsQ0
>>600
オメ!末永く使いませう!!!
601名無しさん脚:04/09/25 20:21:03 ID:IikrDEk/
>>599
購入オメ。ちなみにお値段はいくらでしたか。
F6の発表があったから、F5も少しは安くなるのかな?
602名無しさん脚:04/09/25 20:24:27 ID:GvZxtsQ0
レス番間違えてた(鬱死
603名無しさん脚:04/09/25 21:06:54 ID:rjymYATa
>>602
誰も気づいてないよ
604名無しさん脚:04/09/25 21:32:30 ID:eEK2/MaD
>>599さん
購入おめでとうございます。
新品?中古?どちらにしても、永く使える機種ですね。私も、7月末に中古ですが、結構美品の物購入しました。使い心地は最高です。
お互い、良い写真とれるようにがんばりましょう。


>>600の人は、F2スレ見ると・・・ 同一人物?????
600 :名無しさん脚 :04/09/25 20:17:33 ID:GvZxtsQ0
>>600
オメ!末永く使いませう!!!

◆ニコンF2で逝こう◆ Part8

668 :名無しさん脚 :04/09/25 00:12:58 ID:GvZxtsQ0
>>667
御前も荒らしと変わりない

671 :名無しさん脚 :04/09/25 01:23:13 ID:GvZxtsQ0
>>670
みたいなクズの言葉に耳を貸さんようにな>All !!

672 :名無しさん脚 :04/09/25 01:25:14 ID:GvZxtsQ0
>>667>>670
みたいに下らん事にイチイチ突っ掛かって来る香具師も荒らしに変わりない

677 :名無しさん脚 :04/09/25 02:00:31 ID:GvZxtsQ0
2chネラーってのはバカの一つ覚えのように「友達が居ない」とか
言うんだよね。ああ下らん(藁

>もうヲレはオマエを相手にしないからな。
そりゃ良かった
605名無しさん脚:04/09/25 21:58:03 ID:GvZxtsQ0
あれれ?ID同じだけど漏れは違いマス…。
606599:04/09/25 23:15:23 ID:Zvp7s0UO
みなさんありがとうございます
物は淀で新品購入しました
AF一眼は初めてですが、徐々に慣れていこうと思います。
607名無しさん脚:04/09/25 23:29:38 ID:m10pRqzB
>>606
初めてのAF一眼がF5とは。。
608名無しさん脚:04/09/25 23:40:54 ID:pQYGemGC
>>607
MF暦は藻前のおやじの代からかもしれんて
609604:04/09/26 09:04:35 ID:J64vJhL0
>>605さん

そうですか。失礼しました。
610名無しさん脚:04/09/26 11:04:37 ID:drY1XvUp
>>607
俺も初めてのAF一眼がF5だよ。
その前は父親が使っていたペンタックスのSPを十数年使っていたけど。
611名無しさん脚:04/09/26 11:37:10 ID:U4ikRqNa
そういやー漏れもだな。
ずっとOM-2使ってたけどマトモなAF出なかったからF5買っちゃった。
612名無しさん脚:04/09/26 18:49:51 ID:Oaro7TbG
俺もだよ
F3使ってたけど
F4のAFがなんかなーと思ってるうちにF5になっちゃって
これなら文句ないやと思って。
613名無しさん脚:04/09/26 20:06:24 ID:R87jObuY
おいらなんかF5の前(いまも現役)
ニコマートだよ

AFのレンズもってなかったから大変だったよ
614名無しさん脚:04/09/27 21:03:20 ID:UV7SExCZ
皆さん F5を旅に!はきついですか?
615名無しさん脚:04/09/27 21:08:01 ID:7f38K6ZJ
ボディはF5だけどレンズは全部Ai(w
616名無しさん脚:04/09/27 22:31:30 ID:C4AUtR5v
>>614
F5は普通に持って行くけど。
レンズは20〜35mm/f2.8、85mm/f1.4、70〜200/f2.8の3本。
車の時は、ボディをもう1台と標準ズームと58mm/f1.2を追加する。(三脚も)
617名無しさん脚:04/09/27 23:07:04 ID:UV7SExCZ
電車とかの旅がそれですか?凄い。
F100と24−120 でも重いと思ったのに
俺も気合入れて行くかー。
618名無しさん脚:04/09/27 23:50:28 ID:W9nQAKzG
F6出るぜぇ〜
619名無しさん脚:04/09/27 23:55:11 ID:vGsDkMx/
そんなに持ってたら気楽な旅行が重くなる〜
620616:04/09/28 02:57:59 ID:BeK0+1sd
バッグがドンケのJ-1かF-7でカメラ+レンズを入れて、余ったところに
着替えとか洗面道具入れていくよ。
今年の夏は、あの暑い中、それで4時間くらい彷徨った。
水分取ると汗かくから、何も飲まないで。
小学校の時に(何十年前?)サッカークラブでしごかれたので、そのおかげかも。

この前の航空ショウの時は、F5×2、レンズ×4+テレコンで朝からうろちょろしてたら、
筋肉痛。

もう年かも・・・

621名無しさん脚:04/09/28 06:36:36 ID:Ywb8emUW
>>水分取ると汗かくから、何も飲まないで。
>>小学校の時に(何十年前?)サッカークラブでしごかれたので、そのおかげかも。

まだこういう勘違いをする人がいるのに驚いた。
アボーンしなかったのが奇跡かもね。
622名無しさん脚:04/09/28 10:58:40 ID:G90YgI9G
>>621
スレ違い。
更に下一行は余計。
623名無しさん脚:04/09/28 14:08:09 ID:tzycLYOo
熱中症にならなかったとしても足攣るぞ。
624名無しさん脚:04/09/28 19:49:21 ID:YBjo5Dx6
>620
凄いね。F100でも肩が痛かった。F5はとんでもないかもね。
でも1回は自分のものとして、旅に連れて行きたいな。
625名無しさん脚:04/09/28 21:35:29 ID:4fK6ZFim
F6が発表され、製造終了で入手困難になるまえに新品でF5買いました。
ニコンのAF一眼は初です、よろしくお願いします。
主な撮影対象は野草・花などです。
F2と併せて使い込んでいきたいと思います。( ´∀`)

購入時の淀のポイントで近々MF-28・DW-30あたりを追加購入しようと思ってます。
その他に、みなさまおすすめのアクセサリは何かあるでしょうか?
それともう一点、F2で使っている非Aiレンズを使いたいのですが、
非Ai対応改造はいくらくらいかかるのでしょうか。
626医師です。:04/09/28 22:21:42 ID:HTNzLC+m
>>620
>水分取ると汗かくから、何も飲まないで。
>小学校の時に(何十年前?)サッカークラブでしごかれたので、そのおかげかも。

スレ違いでもなんでもいいので、、、注意します。
いまどきこんな勘違いをなさっている方がおいでだとは、びっくりしました。
適度な水分補給は生命を維持する上にも絶対に必要不可欠です。
また「精神論」を心の糧とするだけならともかく
それと生命を引き換えにしてはいけません。
627名無しさん脚:04/09/28 22:31:14 ID:D97h3cmh
既に米国ニコンのサイトではカタログ落ちしてますなw
628名無しさん脚:04/09/28 22:59:23 ID:01CRGqGh
>>626
自分が勝手にやる分にはいいんじゃない?
他人に押し付けなければ。
629名無しさん脚:04/09/29 00:03:42 ID:6xWaGhik
>>628
620は自殺するのと等しい行為。
>自分が勝手にやる分にはいいんじゃない?
はこの際通用しないと思われ
630620:04/09/29 04:13:46 ID:F18HiUDl
書き方が悪かったかなぁ・・・

昔しごかれたために、現在でもあまり苦にならないというのであって、
水分補給を否定してるわけではないのだがね。
ただ、出来るなら涼しいところで飲みたいの。
汗だくになるのは気持ち悪いし、周りの人に迷惑だ。

2輪のレースを夏場にやってると、もっと辛いぞ。
時間は短くても、体力は何倍も消耗する。

オレ、貧乏性だからかもしれないけど、せっかく買ったんだから、多少無理してでも
F5は持って行くけどなぁ。散歩とかでも持ってくし。


>>625
改造は\8,000+消費税だったと思う。
2週間くらい預けたよ。

631sage:04/09/29 12:23:21 ID:/mJALxX/
>>620

>ただ、出来るなら涼しいところで飲みたいの。
>汗だくになるのは気持ち悪いし、周りの人に迷惑だ。

やっぱり勘違いしていると思いますが。
水分とるから汗かくと思っていませんか?
暑くて汗かくから,水分とるんですよ。
汗かかなくなったら,もう脱水状態です。

スレ違いすいません。sageます。
632631:04/09/29 12:24:27 ID:/mJALxX/
下げるの間違えた。あげてしまった。

スマソ
633名無しさん脚:04/09/29 12:43:22 ID:TZsJxAJP
 まあ元気そうな若者みたいだからいいじゃない。
 あまり空回りしないようにね。
634医師です。:04/09/29 12:43:55 ID:6xWaGhik
>>620>>630
成人の方のようですから、御自分で自己管理をすべきです。

>汗だくになるのは気持ち悪いし、周りの人に迷惑だ。

ご存知だと思いますが人間の体は汗が出ることで体温調節をしています。
一番大切なのは御自分の健康だということを肝に命じるべきです。
絶対に我慢などをしないで、特に炎天下では
体が要求する水分をどんどん補給して下さい。
F5も大切でしょうけど命の方がもっと大切ですよ。
635名無しさん脚:04/09/29 12:49:52 ID:5V6+enan
いい加減にしてくれ。
636名無しさん脚:04/09/29 13:02:02 ID:TZsJxAJP
もういいよ
若くて元気そうだから元気が空回りしないように楽しめばいいではないですか。
637名無しさん脚:04/09/29 14:31:11 ID:4Z5Pl8CU
>>625
私もF2使ってたけど去年の11月頃遅ればせながら買いました。高速で動く物にピント
合うので驚いてしまった。F2とは別種の道具という感じですね。
638名無しさん脚:04/09/29 14:35:13 ID:TdoG2B+3
>>614
F5と35mm/F2持参でオーストラリアへ行ったことがあります。
639名無しさん脚:04/09/29 23:04:44 ID:ai56yfIt
あーもう、医者です。
暑かったら、水が欲しいと思ったら、水、電解質を補給して下さい>>620
まあさすがにカメラ握って運び込まれた人は診たことありませんが、あなたをいさめる皆さんのカキコは事実です。真実です。
2ちゃんねるだと思って馬鹿にせず、真摯に受け止めて下さい。
640名無しさん脚:04/09/29 23:08:18 ID:7MgXJ1i3
いい加減、邪魔。
よそでやってくれ。
641名無しさん脚:04/09/29 23:33:25 ID:GfvSJqEt
ここで聞くのもなんだが・・・D70売ってF5買うと幸せになれますか?
642名無しさん脚:04/09/29 23:56:03 ID:5V6+enan
医者は人の事なんてまるで気にせず、自分の満足しか考えていないというのがここの書き込みを見ると良く判る。健康馬鹿にもうんざりだ。きっと写真も独善的だろう。F5に似合わんよ。
643名無しさん脚:04/09/30 00:34:11 ID:FU+ngkTQ
>>641
まるで別物なんだから、両方持って、
使い分けるのがいいと思うが・・・
644名無しさん脚:04/09/30 00:49:24 ID:u2W3fnR1
昔の想い出が忘れられなくて、今日F5を買ってきた。
想い出通りだった。ヤッパ、コレ、イイッス
645名無しさん脚:04/09/30 00:52:06 ID:EvQI3CjI
たかだか20数万円のカメラに何を熱くなってんだか・・・
646名無しさん脚:04/09/30 01:13:49 ID:wTvbIZ+D
医者ウザイ黙れ
647名無しさん脚:04/09/30 09:04:19 ID:EvQI3CjI
>>646

俺は単なるリーマンやけど?
普通に働いたら普通に買えるじゃんけ。
単焦点長玉だとさすがに躊躇するがな。
648名無しさん脚:04/09/30 09:17:47 ID:6jvJ3TCj
医者です
>646さんはカルシウムを至急補給してください。
649名無しさん脚:04/09/30 10:12:53 ID:u2W3fnR1
しかし、F5以降、これを超える銀カメデジカメ(ボディー)って出ないもんだねぇ。
D1は話にならんし、D2はいまいちだし、1Dがデジカメでは一番近いと思うが、F5を改めて手にすると、やっぱ全然違う。
その他数機種買っての印象だな。ただしD2は買ってない。
別に熱くなってないけど、135AFの頂点ってF5だったんだなぁ、とノスタルジーさ。
簡素で無駄がない。対してデジカメは無駄隙間が大杉。1VもF5ほど詰まってない。
銀塩で最後に残ったのはRとF5だった。今、またそいつらを買い戻した。
F5は希有で絶妙な結晶だな。全部が入っているわけではないがこれで十分。
これが日本から出たことがオレは単純にうれしい。
ちなみに、オレはカメラ、写真が趣味ではない。他の趣味の道具だな。
650医師です。:04/09/30 10:13:00 ID:c9mtfLVY
>>646
すぐにカッとしませんか。
キレやすい人はカルシウムが不足しています。
一度専門医の診断をお受けになった方がよろしいでしょう。
651名無しさん脚:04/09/30 10:23:49 ID:EvQI3CjI
俺はF5も無駄だらけだと思っているがな。
電池いるし・・・

俺はFXで十分いいのが撮れる。
ま、確かに連写は無理だがね。
測光は自分の目。
露出計なんぞとっくの昔に壊れているからそれからずっと見た目測光だ。
電池切れの心配のないカメラっていいぞ〜
652名無しさん脚:04/09/30 10:45:17 ID:eaznmAor
>>649
そう言う意味だと、もう二度と銀塩ボディでもF5超えるの出ないっしょ。
F6もいい意味でのF5の機能省略版だし。

デジカメはフィルム送給必要ないから、これほどのメカニカルなカメラ
はもう出ないでしょ。
653名無しさん脚:04/09/30 10:50:36 ID:6jvJ3TCj
医師です
>651さんはビタミンCを摂取してください。
654名無しさん脚:04/09/30 10:53:00 ID:EvQI3CjI
多分自分ではウマい事言ったぁと思っているんだろうな。
ま、そう言うのもニコ教信者ってとこか・・・
655名無しさん脚:04/09/30 10:56:00 ID:WvJFwUbI
精神科医です
>653さん、早く戻って来なさい。
656名無しさん脚:04/09/30 11:16:11 ID:10BRdZ1A
霊媒師です
ここには悪霊が住み着いています。
657名無しさん脚:04/09/30 12:26:32 ID:cOuwVu0A
658名無しさん脚:04/09/30 12:38:32 ID:6jvJ3TCj
>654
 あなたにつける薬はここにはないので適当なスレに引っ越して
ください。
>657
 あなたは多重カキコ症ですね。
659名無しさん脚:04/09/30 12:45:09 ID:Co+ouwXK
珍ポ科医です
EDの方は早めに専門医診断をお受けになった方がよろしいでしょう。
660名無しさん脚:04/09/30 12:51:01 ID:QRBbXGdl
649だが、オレはニコ信ではない。

むしろニコンは嫌いなんだ。何とも辛気くさくって。何か、B29に竹槍って趣があるだろ。レンズも。
だが、F5だけはいいと思う。他社、他機種がいくら趣を振り回したってこれを超えることはできないと思う。
竹槍精神もここまで来るか!ニッポン恐るべし!ってなわけだ。
日本人が世界で認められるのは、この精神があるからだぜ。これを忘れちゃならん。ブシドーじゃ、ワリャァ。

当時、礼儀で最先端だったF5を買ってみて惚れたのだが、
ならばとFとかF3とか各種買ってみたが、どうもオレにはそぐわなかったな。
ちなみに、今、一番出番が多いのはFLEX初代。メーター使ってるけど。
高剛性重量級ボディーに横走り布幕シャッターで振動無しでいい音がする。
驚いたことに、F5も同じ音、振動だ。違う道通ってここまで来たか、ってさ。
661名無しさん脚:04/09/30 12:54:19 ID:2Y7prWVr
>657
これ鷺なの?
662名無しさん脚:04/09/30 14:37:55 ID:2Y7prWVr
おー、取り消されてる
663名無しさん脚:04/09/30 14:54:45 ID:o1P5Ra72
バチカンでローマ法王の写真を撮れるオフィシャルカメラはF5。

あ〜、ありがたや。ありがたや。
南無阿弥陀仏。ア〜メン。ソーメン。チ〜ン。
664名無しさん脚:04/09/30 16:53:55 ID:EvQI3CjI
科学を否定してきたバチカンに使われてもね。
やつらがおとなしくしていれば産業革命ももっと早くすんなりといったと思うがね。
バチカンの論理だけでずいぶんと人も殺してきているし。
665:04/10/01 01:17:01 ID:45KT9X96
だからなに?
そんな事はF5スレではどうでもいい。
ウンチク自慢したいのか?(´`c_,'` ) プッ
666625:04/10/01 01:37:14 ID:5c3wGLTo
>>630
返事が遅れてすみません。8000円程度ですか。
改造を急いではいないので、そのうちお願いすることにします。
667名無しさん脚:04/10/01 14:39:18 ID:9651cbqL
>665
「うるせいバカチン」とか言っとけばより2チャンらしい。
668名無しさん脚:04/10/01 18:42:19 ID:2VJ+QoVi
F5を買ったはいいが、50/1.4しかないので、
VR24-120を明朝買おうと思っているんだが、
みんなでこき下ろしてくれ。

F5ではVRではない24-120は気に入っていた。
D1%では24-85/2.8-4を気に入って良く使っていた。
669名無しさん脚:04/10/01 19:03:47 ID:rj8iS2h4
24-85で良いじゃん

24-85/2.8-4>>>VR24-120だと思われ
670名無しさん脚:04/10/01 20:56:32 ID:Ixkq1M33
テレ側 120mm/F5.6でシャッタースピード3段分かせげるってことは
120mm/F2の明るさと同程度のシャッタースピードで撮影できる、ってことか。

105mm/F2や135mm/F2で撮影するのと、どっちが幸せかなぁ。
671名無しさん脚:04/10/01 21:54:14 ID:PqYKkzOI
>>670
手ぶれが防げるのはいいんだが、単純にシャッタースピードだけの問題じゃなくて、
絞り解放値が小さい方が、被写界深度を浅くできて、背景をぼかして省略した写真が撮れるやん。
俺ならでかくて不便で三脚が要っても表現の幅を考えたら、 105mm/F2や135mm/F2を取るなあ。
672名無しさん脚:04/10/01 22:18:47 ID:A1J8D3FG
>>670
 被写体ぶれは手ぶれ補正で救えない。
673670:04/10/01 22:41:06 ID:Ixkq1M33
答えは>>671-672でよろしいでしょうか? >>668
自分は↑のように考えて135/F2を買いました。
十分に満足はしていますが、105mmマクロを持っていなかったら、
105mmでも良かったかも知れません。

それに50/1.4しか持っていないとすると、5.6ってのは暗すぎるね。
それでもズームの方が良い?
674名無しさん脚:04/10/01 23:40:22 ID:5J/qeG7e
レス、サンクスです。
F5は、再び銀塩で動き回る子供のスナップ用として買い戻しです。
広角単焦点か、広角ズームを考えてます。
前と同じように単焦点を階段状に揃えるのもいいけど、どうせなら新しいのを、と思って。
VR24-はいろいろ言われてるみたいなので、ここでもけちょんけちょんに言われたら考えるつもりでした。
近くで安く売っているので、揺らいでます。
このデジ盲進時代にフルサイズで周辺光量とか、大丈夫なんだろうか・・・
一つ心配なのは、室内で撮ることが多いこと(SSが稼げない>>被写体ぶれ)。
やっぱり、35と20を2で割って24でも買ってくるのかな。

24-85/2.8-は確かにとてもいいけど、Gが出てからディスコンになったと聞いたような気がするけど、モデルチェンジしてないですよね。
こっちは遠征しないと手に入らない・・・
675名無しさん脚:04/10/01 23:42:17 ID:eQrFfJPP
F5がスナップ用か・・・
676名無しさん脚:04/10/01 23:43:18 ID:5J/qeG7e
ちなみに、Fマウントは全て売り払っていて、今はこの間買ってきた50/1.4が1本だけ。
サミシィ・・・
677名無しさん脚:04/10/01 23:47:32 ID:5J/qeG7e
1才とか6才の子供の動きって、予想困難で結構素早いので、
オレのようなヘタレでは、F5クラスじゃないとスナップできない・・・
究極のバカチ、いや、バカポンカメラとして使っておりますです。御免。
678670:04/10/01 23:51:51 ID:Ixkq1M33
そういう用途なら35mm/F2も良いと思う。寄れるし。
最近、子供を撮るときはこればっかり。
679名無しさん脚:04/10/01 23:58:23 ID:il4kqQ60
>>677
うちはバカ父カメラとしてF5に28-70/2.8つけてましたよ。
でも今じゃAF50/1.4D付けっぱです。ご参考まで。
680名無しさん脚:04/10/01 23:59:17 ID:hDXQOmtY
F5も、とーとースナップ撮る亀になったか・・
681名無しさん脚:04/10/02 00:00:20 ID:OKoxBUKu
>>680
最強でしょ。
682名無しさん脚:04/10/02 00:00:31 ID:yXHyLcMU
>>680
日本人も体格大きくなりましたから。
683名無しさん脚:04/10/02 00:26:55 ID:d+nP6tKj
私もF5はほとんど子供スナップ用です、
運動会なんかで近所の子供も撮ってやると、
「良く撮れてますね、すごいカメラですもんねー」とよく言われます。
腕じゃないのかとちょっと寂しい気分にも気分にもなりますが、、、
684名無しさん脚:04/10/02 00:37:15 ID:/RJ0wrQ3
>>674

>F5は、再び銀塩で動き回る子供のスナップ用として買い戻しです。

一回売り払ったF5を買い戻したんですか?
買い戻す時いくらぐらい損しましたか?
685名無しさん脚:04/10/02 00:46:43 ID:6W2yO3Eo
F5を売り払うようなやつだ。
すぐにでもまた手放すだろうて。
明日の今頃はクールピクスで、
「ガキはこれが一番」とデジ板で自慢の予感。
686名無しさん脚:04/10/02 00:57:29 ID:X3AolP/r
スポーツニュースのためにF5があるとも思えない。
速写性の高い35?@カメラ→スナップに最適じゃないかな?
687名無しさん脚:04/10/02 01:09:03 ID:6W2yO3Eo
今じゃコンパクトデジの方がスナップ向きだろ。
ポケットからさっとだして撮る。
携帯カメラが性能が上がればそれが取って代わる。
スナップするためにいつもF5をぶら下げている人がいたらスマン。
688名無しさん脚:04/10/02 01:10:38 ID:6W2yO3Eo
それとスポーツニュースではキヤノンのMarkUだな。
F5は報道だ。いや「だった」だな。
ま、今でもデジのサブとして使われているが。
689名無しさん脚:04/10/02 01:14:53 ID:z6p/nP7o
少し前ならF5持って撮影会行くと報道の方ですかと言われたが
今はニコ爺がすり寄ってきていいカメラ使ってますねと言って来る・・・_| ̄|○
690名無しさん脚:04/10/02 01:20:49 ID:g+g/ITps
報道はデジだからね。D2Hとかじゃないと。。
691名無しさん脚:04/10/02 01:24:49 ID:X3AolP/r
>687
 いや使えるかと思ってデジコンパクト使ってみたら
全部タイムラグでフレームから半分出たようなのばっか。W
692名無しさん脚:04/10/02 01:34:44 ID:6W2yO3Eo
>>691

いったいいつのコンパクト使っているんだ?
デジは最新のでないと存在意味はないぞ。
だから俺はつかわねぇ。
俺のスナップカメラはLだからね。
Lで分かる人、いるかな?
693名無しさん脚:04/10/02 01:35:58 ID:X3AolP/r
>692
デジ板に行って自慢すれば?
694名無しさん脚:04/10/02 01:38:13 ID:6W2yO3Eo
デジ板の連中にLとかTとかRとか言っても分かんないだろ。
695名無しさん脚:04/10/02 08:35:27 ID:5WD8Q1Q9
にぎわってますねぇ。

当然ながら、コンパクトもだいぶ前に試しました。691さんの通りです。
何故に一眼のようにAFAE込みでレリーズラグ数十msと言うのができないのでしょうか?
G3と5400で試しました。銀塩コンパクトでもそういうのは無いので、無理とあきらめてます。
AFセンサーが小さいとダメなんでしょうね。
やっぱりレンジファインダーはMFじゃないと成り立たないと思ってます。

今回の趣旨は、フルサイズでのスナップです。なので、デジコンパクトは除外です。
デジ一眼はそれなりのを持ってますが、やっぱりここ一番は銀塩(フルサイズ)がいいですねぇ。
1DsMarkIIが良さそうだけど、ちょっとねぇ。
好みを言えば、1V系はちょっとでかすぎます(ゆるすぎます)。
小柄で隙の無い固まりのようなF5が好きです。
696名無しさん脚:04/10/02 08:43:23 ID:5WD8Q1Q9
>>684

F5を売ったのはD1X導入時、3〜4年前でしょうか。
だから参考にならないと思います。
今の中古相場は10万円前後、新品同様で12万前後でしょうか。
単純に(前F5)−(今F5)とすれば、儲けさせてもらったことになります。
新品がまだ20万超ですので、中古相場は恐ろしくお買い得と感じてます。
すでにF5は山ほど並んでいますので、しかもこのカメ格からすれば、F6が出た後もそんなに変わらないだろうと思ってます。
697674:04/10/02 08:57:27 ID:5WD8Q1Q9
35/2は、銀塩でもデジでも気に入ってました。
本当は35/2を買おうと思っていたのに、無かったので50mmにしてしまいました。
50と35はどちらか1本しか使わなくなるので・・・
でも、室内では50mmは苦しいですね。
しかし、VR24-では被写体ぶればかりのような気が。ISO100しか入れないし。
やっぱり単焦点かぁ〜

VR24-を買い込んで、やっぱー昔の結論、F5に単焦点だな、といいながら売り買いに走る姿が目に浮かぶ・・・
698674:04/10/02 09:12:45 ID:5WD8Q1Q9
28-70はめちゃくちゃ良さそうだけど、やっぱりあの大きさは無理です。
17-、20-あたりの広角ズームがあるけど、
実は、長い方を含め、標準域を超えないズームって、
行事でもなければあまり使った覚えが無いのです。
というわけで、24-が・・・。
やっぱ〜、ズームでは24-85/2.8-がベストかなぁ。
でも、差は半絞りだしなぁ・・・。寄れるところがいいけど。
699674:04/10/02 09:19:04 ID:5WD8Q1Q9
今日は行事が3つもあって、そのうちの1つを嫁に押しつけて買いに走りそう。
しかし、ぐっとこらえて50mm一本で修行すべきか。
それではしばらく御免。
700名無しさん脚:04/10/02 09:52:31 ID:gDkLzes8
>>695
G3ってリコーの?
あれでも駄目なのか・・・
701674:04/10/02 10:37:44 ID:5WD8Q1Q9
行事その1の途中です。これから迎えに行った後に突撃の計画。
35も24もあるし、どれにするか・・
さっき、3.5でシミュレーションしてみたけど、この快晴の室内で1/8とかになってだめそう。

G3はCanonです。
基本的に、コンパクトは、AFが済んだ後のシャッターラグを宣伝しているように思いました。
私の経験では、動きもの、子供はピーカンでも室内でも使えませんでした。
もちろん置きピン等をすれば可能ではありますが。
702名無しさん脚:04/10/02 12:41:28 ID:6W2yO3Eo
そうやって親は一生懸命だが、出来上がった写真を子供はめったに見ないw
703名無しさん脚:04/10/02 13:05:27 ID:48Z46cl4
近づける被写体の記録写真を撮るときは、とりあえず広角付けとくと無難。
あくまでも背景整理しなくていいときの緊急避難措置だけど。
704名無しさん脚:04/10/02 13:51:43 ID:qWm7oR2g
いつまで作りつづけられるのだろうか?
705674:04/10/02 15:32:58 ID:5WD8Q1Q9
行事その2の間に行って参りました。
結論は・・・、いきなり35-70/2.8にしてしまいました。お騒がせでした。
VR24-は、やっぱり暗いので。浮いたお金でSB-26買えたし。
MFみたいな金属鏡胴ながらもDレンズでちょっといい感じ。
延ばすと広角なところも行けてますねぇ。MFのmacroも面白いし。
しばらく楽しめそうです。
706名無しさん脚:04/10/02 22:23:16 ID:IgZ5ofMu
707674:04/10/03 01:12:47 ID:ZTAJn/Nd
ムナシー(674)です。寝る前に寝言を一言。

やっぱ、ニコンはスピードライトですね。
バウンスのSBはちょちょ素晴らしいです。
35-70もトッテモいいです。
SB乗っけるなら暗くてもよかったって話もありますが、その件はもう忘れました。

でも、やっぱ〜久しぶりのFマウントにはAF-SにEDなVRじゃなくっちゃ、とか言いながら買い(その後に売り?)に走る姿が目に浮か・・・
80-が・・・
708674:04/10/03 01:13:44 ID:ZTAJn/Nd
しかし、このちっこい35-70がいきなしあの28-70になったんすか?
すごいっすね。
709名無しさん脚:04/10/04 18:20:27 ID:z6yx+ast
今日中古で外観Cクラス(内部みたらそう使い込んではいないもの)を74500円で買いました。
ニコンユーザーの仲間入りです。
710名無しさん脚:04/10/04 19:09:55 ID:P4MQh47P
>>709
おめ。外観気にせずガシガシ使ってください。
711名無しさん脚:04/10/05 01:27:54 ID:OC0MQ3/+
ところで
シャッターユニット交換となった際
料金って6万くらいするんですか??。

あと、AFボタンや巻き戻しR1ボタンの大型化などは
プロサービス会員のみなのでしょうか。
712名無しさん脚:04/10/05 07:32:08 ID:WrjIRl6k
一眼デビューがF5の中古ていうのはちょっと無茶でしょうか?
しょっちゅう持ち歩くにはF5は少し重すぎますよね?
713名無しさん脚:04/10/05 08:25:23 ID:Pqj57/UI
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
714名無しさん脚:04/10/05 10:36:07 ID:8b9iN9Mt
>>711
漏れは以前、F4だがシャッターユニット交換したことがあるよ。
その時は確か27000円位で済んだような記憶がある。
もう7年以上前の話だから記憶は曖昧だけどね。
その時はファインダーのトップカバーも交換して貰った。
ユニット交換で27000円ならプラス数千円出してOHして貰った方が得だと思うよ。
715名無しさん脚:04/10/05 15:54:08 ID:Vi2zdYCh
>712
たしかにちょっと重いし書類バッグでは収まりが悪いな。
716名無しさん脚:04/10/05 22:33:27 ID:PucIJVaH
>>711
まず、電話で聞いてみろや。
717名無しさん脚:04/10/06 00:21:14 ID:hnZaqywm
F5を中古で買おうと思ってます。
シリアルナンバー(?)は、何番台がオススメですか?
「初期はダメだね」という人がいますが、初期が何番台なのかもわからないORZ。
教えて君ですまぽ。
718718:04/10/06 00:24:28 ID:oSxOOVAe
>>712
重い云々より使えないよキミじゃ
719名無しさん脚:04/10/06 00:44:47 ID:K7GeVEug
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>718
720名無しさん脚:04/10/06 02:13:42 ID:2W1vZ+Xu
310万番辺りを境
ところがワシのは307、が以前持っていたのよりシャッター音が小さい?
仕様が予告無く変更との噂、公式発表無し
電池の持ちがいいとかの風説あり
721名無しさん脚:04/10/06 11:09:19 ID:1JTgIlaY
>>712
動体が主ならお勧め。静が主なら??
722名無しさん脚:04/10/06 12:40:48 ID:rWUQjiP1
>>720
ありがとうございます。
723名無しさん脚:04/10/06 17:38:08 ID:00efia9N
初期型、AEロックボタンが激しく押しにくい
724名無しさん脚:04/10/06 20:22:16 ID:+znr5yaI
漏れキヤノをメインに使ってて
以前F4と801sを併用してました。
今月に入ってニコンのシステム再構築しようとして、F5買ったんだが、
今使ってる1Vよりコンパクトなんだよな。しかもしっかり感が違う。
本格的にニコンのシステム再構築する予定です。

長年のニコンユーザーの皆さん
「これは絶対に買え!!!」というレンズありますか?
皆さんのお薦め教えて下さい。(単玉、ズーム問わず)
725名無しさん脚:04/10/06 20:40:21 ID:qGGqICQv
>>724
17-35/2.8
35/2
180/2.8
726名無しさん脚:04/10/06 20:46:28 ID:hG10iiDe
85/1.4
727名無しさん脚:04/10/06 20:53:56 ID:q59VKi4q
B727
728>724:04/10/06 21:49:03 ID:ai+JSdI2
35/2と180/2.8はマジでお勧め!絶対そろえたいレンズです。長いのなら428もイイ!
729名無しさん脚:04/10/06 22:54:40 ID:e6iLE0Vf
望遠系ならAF-S 300mm/f4も忘れちゃダメだぜ。
730名無しさん脚:04/10/06 23:41:57 ID:gGvBTuDl
F6+BPの画像とF5が並んだ画像をどこかのサイトで見た。
F5って実はコンパクトだと思いはじめた今日この頃。

FA+MD-15と似たような大きさだ。

おわ・・・地震だ・・・


731名無しさん脚:04/10/07 00:21:55 ID:wK7Fyxaq
>>730
どうせドラっていうかグリップ付けるんだから最初っから一体にしてコンパクトに。。。

ってのがF5だから当たり前ではあるがなw
732名無しさん脚:04/10/07 14:20:46 ID:CHW0VFEl
>>730
いや、それに気づいてF6に行くのはしばらく止めた。
F5が壊れたら考えるけど、壊れそうにないねw
733名無しさん脚:04/10/07 16:21:27 ID:bLY3VK3c
F5で単3使ってる人、ニッケルマンガンを使ってみて。
巻き上げ速くなるよ。
734名無しさん脚:04/10/07 21:38:15 ID:HL4E2eDy
単三リチウム使ってるけど関係無いか…
735名無しさん脚:04/10/07 21:52:14 ID:66bnSc7f
うちも炭酸リチウム!
アルカリで駅漏れしてからもうこれしか使わない。
しょっちゅう使ってて残量表示も正常だったのに、
気まぐれで電池ボックス開けてみたら漏れてるんだもんなー(鬱
736名無しさん脚:04/10/08 00:56:13 ID:poA1kGp7
「アルカリで駅漏れしてからもうこれしか・・・」
コレまぢ?駅漏れは炭酸だけ?
737名無しさん脚:04/10/08 01:20:54 ID:4SHml2dB
オキシライドはどうなんでしょう?
公証電圧が1.7Vだから、もしかするとフルパワー運用が!?
738名無しさん脚:04/10/08 10:10:15 ID:c3+5qE06
made in USAのアルカリ(フジフィルムブランド)は
期限内なのに激しく液漏れするやつがあった(単二)。
 単三でも期限切れ早々に液漏れしてるやつがあった。

 やっぱ乾電池はパナソが良いのじゃないかと思いつつある。
739名無しさん脚:04/10/08 10:13:05 ID:4hlCe3XO
金パナでも漏れた事あり。過信は禁物。
740名無しさん脚:04/10/08 10:46:40 ID:c3+5qE06
>739
あっ そうでつか…

許せるか許せないかはどれくらいほっておいたかにもよる。
741名無しさん脚:04/10/09 00:59:23 ID:ZeUzN5UO
結構皆さん液漏れやってるのね。
恥ずかしいからいえなかったが俺も。
742名無しさん脚:04/10/09 01:57:52 ID:dq3Rz8Ls
ところで質問
ストラップはどうしてる?
付けない派?付属派?幅広派?
743名無しさん脚:04/10/09 09:40:09 ID:be1w53St
>>742
2335を付けてまつ
744名無しさん脚:04/10/09 13:35:42 ID:PETtJDYD
F5はいつ頃に製造中止になるんですか。
745名無しさん脚:04/10/09 13:36:04 ID:dq3Rz8Ls
ほんとはAH−4で使いたいんだけどさ
すると縦位置シャッターが使えなくなるんだよね。
仕方ないからAH−4はD70専用になっちゃうな
746名無しさん脚:04/10/09 14:17:07 ID:pLKvuwv9
好きなカメラメーカーのweb投票を開始

好きなカメラメーカーまたは、現在使っているカメラメーカーの人気投票を始めました
どこのメーカーが人気なんでしょうかね?楽しみです。
どしどし投票を・・・・^^

リンク先の画面右、青い投票ボタンから
http://f58.aaacafe.ne.jp/~photourl/
747名無しさん脚:04/10/09 18:06:26 ID:bX6BWyhM
観音大健闘ですね。
748名無しさん脚:04/10/10 01:27:05 ID:BdE6RUUV
>724
PC MICRO 85mm F2.8
ええ写りや。
749名無しさん脚:04/10/10 15:23:40 ID:i2l/fsWB
先日、知り合いからCANONのEFレンズ28〜200をもらったのですが、マウントの
アダプターを使いF5に使用してもNIKONレンズ同様に使えるのでしょうか?まだ
ニコンのAFレンズは全くもっておらず、これから購入予定なのですが、しばらく
の間どうかな〜と思いまして。
750名無しさん脚:04/10/10 19:18:20 ID:79xOc/ej
>749
素朴な疑問なのですがキャノンのEFレンズをニコンに付ける
アダプターなど存在するのですか?

EFレンズが絞り羽の制御を電動で行っているため
キャノンのEOSボディでないと絞りを動かせないと思いますが
またピントリングでのマニュアルも電動で動かすレンズもあり
これもEOSボディでないと使い物にならないと思います。
751名無しさん脚:04/10/10 19:32:53 ID:td7XbGCf
フランジバックがニコンの方が長い。
752名無しさん脚:04/10/10 19:36:32 ID:QVRPCwbe
>>750
無いと思う。
逆はあるけど(ニコンのレンズをキャノンに)
753名無しさん脚:04/10/10 19:37:42 ID:QVRPCwbe
>>749
中古の1000とかキス買えば?一万円くらいだよ
754名無しさん脚:04/10/11 00:06:22 ID:tcGL17Ny
うん、アダプターが一万円以上しそう
あったとして
755名無しさん脚:04/10/11 04:15:48 ID:cy2aalYk
R2ボタン押して、レバー跳ね上げた後、
巻き戻しが途中で止まってしまうのって
よくあることですか?裏蓋開けたらまだ巻き取られない
フィルムを感光させたことが二回もあるのですがOTZ
756名無しさん脚:04/10/11 04:26:32 ID:9us2jEhl
>>755
R1ボタンをしっかりと押してる?

いくらR2ボタンを押してレバーを上げても、R1ボタンを奥まで押し込むか
巻き戻しが終わるまでR1ボタンを押していないと、途中で巻き戻しは止まってしまう。

漏れはR2のレバーが上がっているのに気づかずに、レリーズボタンを押してしまい
折角のシャッターチャンスを逃したことが何度かある。orz
757名無しさん脚:04/10/11 09:54:09 ID:z/vihQl2
出来れば自動巻き戻しのカスタム設定があると嬉しかった。
それにしてもSB800付けて構えるとズッシリと重いw
758名無しさん脚:04/10/11 14:59:17 ID:mz1E/XAR
>>755

俺の場合巻き戻しクランクのロックが効かなくてスカスカ。
クランクが上がってしまってモーターは動いてるのに
フィルムは戻ってなかった。


>757

同意元素。
759 ◆NikonF6X7. :04/10/11 15:49:19 ID:Xl1ihAvA
秒8コマを高精度に実現させるには、1コマ度にスプールと
スプロケットを物理的に停止させる構造が必要だそうで、
巻き戻し時にこれを解除するボタンとしてR1ボタンが存在しています。

構造上、カスタムセッティングでこれを解除させることはできません。
760名無しさん脚:04/10/11 16:19:47 ID:z/vihQl2
>759
もっと面白い定義が欲しかったな、個人的には
761 ◆NikonF6X7. :04/10/11 16:52:03 ID:Xl1ihAvA
>>760
R1ボタンを押さないと巻き戻し時にも秒8コマで露光します、みたいな?
762名無しさん脚:04/10/11 16:53:59 ID:5bGHhlkc
>755
レバーの順序を逆にするとR2から手を放した所で
止るけど。
そうじゃなければ故障かも。
763762:04/10/11 16:58:39 ID:5bGHhlkc
>R2から手を放すと

R1と間違った上によく読んだら756と同じだった
回線切って―以下略
764名無しさん脚:04/10/12 22:47:04 ID:9BvDEsMq
F5にぴったりのストロボって何ですか?
一時期、80DX(?)っていうのがあったけど、アレってあぼーん?
765名無しさん脚:04/10/12 23:50:15 ID:33bCKos1
SB-80DXだな
まだ新品売ってるだろ
766名無しさん脚:04/10/13 01:06:31 ID:ZILkfpCn
SB80DX はどっちかつーとデジ向きという感じがしてる。
767名無しさん脚:04/10/13 02:16:45 ID:bZYm6ZFC
新品ならSB-27がF5にぴったりじゃない?バウンスの制約が多少あるけど。
デジにも備えるのならSB-800。
768名無しさん脚:04/10/13 10:22:16 ID:PEnBhWkG
ワシも27を使っていた。
ストロボは基本的に使わないのだが、F5だけではしょっちゅう使っていた。
乗っけてバウンスさせるだけで目茶きれいな写真が撮れる(ストロボがあった方がきれい)。
ほとんど乗っけるだけで使い回したわけではないが、27は文句なしであった。

今は間違って26を買ってきてしまったが(F5買い戻し組)、結構いい。
27よりかさばる(27は横だっけ?)が、いろんなボタンが付いていてマジ使い回しができそう。
しかし、バウンスするだけでワシには十分(室内で走り回る子供を近接のみだから?)。
ニッコールがズミクロンみたいな写りになる。マジびっくし。
769名無しさん脚:04/10/13 10:24:19 ID:PEnBhWkG
27はディフューザを上向きに引っ張り出して拡散するんだっけ?
26は縦横の構えに応じて回転させないといけないからちょっとめんどい。
回転を固定するクリックを無くしてほしい。
770名無しさん脚:04/10/13 10:26:38 ID:PEnBhWkG
DXは旧ストロボをデジ用に改造してべらぼうな値を付けたもの、
と言われていたように記憶するが、今は違うのか?
80DXがその最たるものじゃなかったっけ?
違っていたらごめん。2〜3年前の話。
771名無しさん脚:04/10/13 10:28:17 ID:N9nSHofD
>>768
な、なんか意味不明なのですが・・・

>>ニッコールがズミクロンみたいな写りになる

え? 同条件で撮って?
772名無しさん脚:04/10/13 10:31:31 ID:PEnBhWkG
解像しながらも柔らかい写りになる。
フィーリングっすよ、フィーリング。
773名無しさん脚:04/10/13 10:34:23 ID:PEnBhWkG
ちなみに、たたかれるかも知らんが、
ワシにはニッコールは、堅い、ぼけが汚い、写りが平板、という印象がある。
しかし、SBを乗せてバウンスさせると、これらが一気に一掃される。
774名無しさん脚:04/10/13 10:54:51 ID:N9nSHofD
 それレンズの話じゃなくてライティングの話でしょ?
ズミクロンをバウンスして撮ってからじゃないと比較の
対象にならないじゃない。(ワタシャ、ライカなんぞ使ったこと無いけど)
775名無しさん脚:04/10/13 11:06:46 ID:6odSOcLB
もう中古しかないけど、SB-26は単体でスレーブ発光できるから重宝するよ。
でかいSB-26とコンパクトなSB-27、ペアでいかが?>>764
776名無しさん脚:04/10/13 16:07:07 ID:fKU9hOrg
SB-26って故障したらもう部品無かったんじゃ??
うちもSB-27持ってるけど、あのストロボはいいね。使えます。

もう一つ買うつもりだけど、SB-28か80DXがいいのかなと考えてます。
777名無しさん脚:04/10/13 16:49:41 ID:TlAaDdYa
SB-28  50000円
SB-28DX 60000円
SB-80DX 55000円(バウンズアダプター付き)
SB-800 60000円(増設電池パックSD-800、スピードライトスタンドAS-19、カラーフィルター(2枚)SJ-800、バウンスアダプターSW-10H付き)

決して高くなってっばっかりでも無い罠。
778名無しさん脚:04/10/13 18:16:09 ID:Ylk6PyKO
>>774
いや、SBバウンスでニッコールで撮ったのが、
アベイラブルライトでライカで撮ったのと似た感じになるということ(全く別な場所、別な条件)。
同条件で競争させあう気は毛頭ない。
何だろうか、光の回ったところではニッコールは写しすぎなんじゃないかな。
ストロボ光で撮りたいところと写したくないところにメリハリがつくんじゃないかな。
まずはとても立体的に写る。その他もろもろありそう。
ちなみに、ライカ等、ほかのカメラにストロボを乗せたことは無い。
ガンダム撮影はF5だけにしてるため。
779766:04/10/13 23:28:49 ID:EcmOFFK4
>770
過剰な機能が搭載されているけど
「自動で使う」前提ならデジに最適化されているような感じがする。
例えばCPUズームをくっつけて全部カメラに任せるような使い方だ。

 マニュアル的に使おうと思うといろいろある調整機能がかえって邪魔。
 嫌いだ。
780名無しさん脚:04/10/13 23:34:47 ID:W69Trstw
>>778
ズルムケロンてそんなにいいのか・・・
開放でもニッコールをF4ぐらいまで絞ったのと同じってことか?
カナリ欲しくナターヨ
781名無しさん脚:04/10/14 12:38:45 ID:/zfnZGoK
R4でも買って50mmのズルムケ乗せるといいよん。ズルムケックスも方向が違うがすごいよん。
今時銀座のレモンに行くと死ぬほど安い。底値じゃないか?
F3にニッコール2本くらいで買えるんじゃないか?
50mmロンは別に開放がイイというわけではないが。
絞ってもかっちりではなく、むっちりもちもち立体的に写るところがイイ。ニッコールとは全く正反対だと思うのだが。
782名無しさん脚:04/10/15 00:54:09 ID:kuoDA3+I
なんとなくウザイね。
783名無しさん脚:04/10/15 13:06:36 ID:gUak13aY
F6出たしF5新品で買えるのも今のうちかも知れないンで
もう1台キープ。
784名無しさん脚:04/10/15 13:26:03 ID:0+vJZI5b
ワシは、ライカは本当はF5みたいのを作りたいんだと思うよ。
渾身込めて作ったのがR8とかってのがヒジョーに不憫でならん。
もう、わびさび以外の何者でもない。
その点、F5は本当にすごいよ。技術で真っ向勝負だろ。
ライカは廃れてしまって、F5が35mmカメラ歴史の正統派後継だな。
ニコンもこれは越えられないんじゃないかな。デジも迷走してるし。
ユーザーフレンドリーっぽいF6は、さわってみるまで何ともわからんな。なんだかわびさび(r

でも、Rのレンズってぇのも、やっぱぁーそれだけのものはあるわな。
F3を1台増やすんだったら、一度50mmロン付きRを買ってみるのを勧めるよ。
そりゃぁ〜、もぉ、しょぼいったらありゃしない。
が、それでいいんだな。


正直、F5に乗せたプラスチッキー現代ニッコールはとても寂しい・・・
その点、35-70/2.8の世代は、無骨でいいね。ボディーをぶん回すほど先端が回る・・・

またリクエストあれば続けます>>782
785名無しさん脚:04/10/15 13:31:40 ID:du+feJA9
F6が発売された後からF5が再び売れだしたらニコンも悲惨だよなぁw
786名無しさん脚:04/10/15 16:00:00 ID:oRvJl1Ex
>>785
そういう話は確かF2の時もあったようだね。時間が解決してくれたようだが。
787名無しさん脚:04/10/15 18:32:06 ID:8+xtMY/7
製造中止がアナウンスされるまで買わないのが正統派ニコンユーザー。
788名無しさん脚:04/10/15 18:32:32 ID:1X4Ix2zy
>>786
C社と違って新型が発表されると旧型が人気出るのがニコン
ユーザーも保守的つーか堅実派が多いわなw

しかしニコンが折角F6を出してくれたんだから(そうとう悩んだみたいだが)
ある程度売れて貰わんと本当に銀塩カメラの全滅してしまう。。。
ここは素直にエールを送りたい
789名無しさん脚:04/10/15 19:10:44 ID:RKiugtkm
>>788
Fマウントの一眼デジが普及してきた頃にF6出せば
余裕がある購買層に受け入れられたんじゃないかなぁ…漏れ的には早まったと思う。
790名無しさん脚:04/10/15 21:47:10 ID:ZDaN4XGR
名古屋の中古屋からF5がごっそり減りましたね。
同じ事を考える香具師が多いのかな・・・
でもF4のときみたいに新品F5に変なプレミア付けて並べる店はないみたい。
とりあえず、相場が10万円切りはじめたら買うつもりですw
791名無しさん脚:04/10/15 23:20:29 ID:2/rZ+dit
すげーいっぱいあるよ。
www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=F5&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100
792名無しさん脚:04/10/16 00:25:17 ID:tzuTS7TV
>>789 そこでF7ですよ!
793名無しさん脚:04/10/16 16:57:04 ID:WxvWHZ0U
>791
フジヤにはF5がピンキリまでたくさんありますね〜。さすがだw
でも確かに、名古屋のキタムラとかコメ兵とかハードオフにはいくらもないよ。
オレもF6発表前までコメ兵で十数台も並んでいるの見たんだけどね。

オレの場合、中古は手にとってみないと買えないから、
東京にたくさんあっても無意味かもw
794名無しさん脚:04/10/16 17:10:14 ID:/iyw3xzA
そこにあった唯一のA(のぞく記念モデル)をオレが買ってしまった。
結構使い込まれたのが多い。
F5の使い込まれはマジ使いが多いので注意かも??
795名無しさん脚:04/10/16 17:29:27 ID:n8D7SUS6
>794
つまりF、F2、F3、F4の「使い込まれ」は
つばをぺっぺとか吐きかけたりサンドペーパーで
ちょっとこすってみたりしてつけただけの汚し加工だと。
796名無しさん脚:04/10/16 18:17:36 ID:09KMhX2u
>>794
¥165,600くらいの値段付いてた香具師か?
797名無しさん脚:04/10/16 18:32:54 ID:/iyw3xzA
>>795
F〜F4は眼中にない。なんっちゅ〜ても、F5スレじゃけん。
>>796
今時、もっとじぇんじぇん安い。箱無かったけど、っつ〜か、箱付きは記念かデジだけだし。
798名無しさん脚:04/10/16 18:50:39 ID:RPsrWXAb
出張先のホテルの近所にあるキタムラにF6のデモ機が置いてあって、
その横に新品のF5が\198,000で並んでいた。


そんなもん?
799名無しさん脚:04/10/16 19:14:08 ID:lJGun0yP
結構前からんなもん
800名無しさん脚:04/10/16 19:28:36 ID:Vr/OYbsh
800ゲト

801名無しさん脚:04/10/17 02:26:43 ID:ljNaUK7T
>>798-799
一般ユーザーは、「F5=メチャ高価」というイメージしかなかったんだね。
あの内容で20万切る価格はメーカーは利幅はあるのか?という感じだったけど。
F6と比べてF5の方が良いという選択もありうるよね。
802名無しさん脚:04/10/17 14:40:41 ID:nS02metX
とりあえずD70の撮れたて
F5の撮れたては夜の部にでも・・・(現像中)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041017143104.jpg
803名無しさん脚:04/10/17 17:31:32 ID:nS02metX
リアラ: S優先125: Aオート:連射モードH
ゴミがいっぱいだぞデータCD!(クソ!キタム○!)まったく・・・鬱
http://image8.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=15485511&fl=1534898
804名無しさん脚:04/10/17 21:04:02 ID:IFCNG383
ゴルァ、作者によって非公開だぞ。
VED買えよ。目茶いいぞ。
805名無しさん脚:04/10/17 21:05:49 ID:3d8CEUz3
フジヤのF5は初期型でも最近の型でも程度が一緒だと値段に
差がないのはなんでだ?
806名無しさん脚:04/10/17 21:29:18 ID:Zk28VnDr
F3やF4ほど初期型と最終型で変更点とか差が無いからかねえ。
確かにF5は使い込まれたものが多いから、
漏れが買ったときは状態の方が気になったね。
807名無しさん脚:04/10/17 21:34:47 ID:IFCNG383
どっちも十分仕様を満たしているから状態のいい方を選べというんだろ。
今思えばそんなことを言われて古い方の状態のいいのを買ってきた。
別に調子いいけど。
808名無しさん脚:04/10/17 22:37:02 ID:3d8CEUz3
なんとも言えないか。F5も出てから8年もたってるからなあ。
オレだったら状態が同じならなるべく新しいのを買うけどな。
F5はシャッター回数はモニターできたのかな。なるべく少ない
のを選ぶかな。
809名無しさん脚:04/10/17 22:40:43 ID:l2vyfxFA
>シャッター回数
OHしたらリセットされた・・・
810名無しさん脚:04/10/17 22:58:59 ID:diB7kFfN
>805
#310以降は、差が殆ど無いから外観の程度で決めてるって電話で言ってた。
だから808と同じ考え方で、新しいのを注文。火曜日到着予定。
会社定時であがろっと。
811重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/10/18 00:17:56 ID:/cKm2QBX
そこでF5Xの併売ですよ。
812名無しさん脚:04/10/18 09:46:36 ID:IUEJmirN
>>811
F5Xの仕様は?F5との違いは?

 まさか、電池パック分離化とか言うんじゃ?
813名無しさん脚:04/10/18 12:16:33 ID:NpXPStfK
F5のAFポイントの「移動」を高速化し、ファインダー内に赤く表示されてピピッと言うようになったやつ。
814名無しさん脚:04/10/18 12:54:29 ID:V/dVINhh
外はF5で中身はF6
815名無しさん脚:04/10/18 13:21:28 ID:nXFzEMQp
視線入力
816名無しさん脚:04/10/18 14:31:29 ID:cDH9adti
使い捨て
817名無しさん脚:04/10/18 15:15:23 ID:IUEJmirN
赤くなって、通常の3倍(ry
818名無しさん脚:04/10/18 18:37:01 ID:hKNqE0Ud
シャッターボタンがなくなって脳波で動くようになるんだな。
819名無しさん脚:04/10/18 19:44:34 ID:IUEJmirN
勝手に飛び跳ねる子機みたいのが10個ぐらいあるんだよ。
820名無しさん脚:04/10/19 22:05:29 ID:x0a7ssUH
トップカメラのF6買替えキャンペーンで、F5を120000ポイントで下取りしてくれるらしい。
これは買い換えるしかない?なんて思ってたら、
製造番号310万番代以降に限ります・・・・だって。
けっこうキレイに使ってるんだが、やっぱり初期の機体は評価低いな。
821名無しさん脚:04/10/19 22:49:36 ID:psnkt5gH
.つーか、やくざそのっものじゃねえか。

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。

つーか、やくざそのっものじゃねえか。

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。
822名無しさん脚:04/10/20 00:51:44 ID:4bVaennv
>>820
漏れ3205690だが、売る気はないので
823名無しさん脚:04/10/20 10:12:22 ID:64uSX7wK
F5を売り飛ばしてF6を買う必然性を感じない。
824名無しさん脚:04/10/20 10:25:55 ID:+IZ95JMA
>>823
だなあ。
F6がフルマニュアルカメラなら買ってもいいかな。
825名無しさん脚:04/10/20 11:45:54 ID:XcPV0HkZ
F5のサブにF6(素)というのも良い鴨。
826名無しさん脚:04/10/20 11:50:27 ID:5tDn3F8M
>824
ふるまにゅある?
ニコンの一眼レフは全て「自動絞り」「クイックリターンミラー」
というオート機能を備えてますが?

と釣られてみる。
827名無しさん脚:04/10/20 12:56:45 ID:USX/MLzO
>820
それって、F6を現金購入した人だけの特典だよね。F6購入のポイントも低いし。
でも後日中古のF5がたくさん並ぶだろうから、そいつを買いなおしてもいいかも。
・・トップは中古品にポイント使えなかったっけ?
うまく利用できたらいいんだが。
828名無しさん脚:04/10/20 13:08:31 ID:34IgvNyD
動画撮影可
829名無しさん脚:04/10/20 13:42:36 ID:64uSX7wK
>>825
F100Xと思って買えば間違いない
830名無しさん脚:04/10/20 14:42:42 ID:4bVaennv
>829
F100Xにタイ米は払えんなあ
831名無しさん脚:04/10/20 16:54:23 ID:7aRRy9nO
F6も将来
>買い取りは○○万番代以降に限ります
なんて事になるかねえ。

でも、売れ行き不振で早々に生産中止になったらどうなるか・・・
832名無しさん脚:04/10/20 17:44:29 ID:vT0rvA3y
F5のBPがジャマだと思っていた人にはF6を勧める。
833名無しさん脚:04/10/20 17:47:53 ID:P6n1I+3b
じゃまだけど、単三使えるから我慢汁
834名無しさん脚:04/10/21 00:03:35 ID:yuzzDWfg
F6が登場した今、F5って買いかな?
835名無しさん脚:04/10/21 00:06:26 ID:1cz+T7Za
もうダイブ前から買い土器ですが?
836名無しさん脚:04/10/21 00:55:41 ID:+r006NB2
フィルム一眼レフ持ってないからF5を買うか
VR70-200F2.8買うか迷ってる。

どっちがいいかな。
837名無しさん脚:04/10/21 00:58:42 ID:/d7jyxvT
>>836
VR70-200/2.8はいつでも買えるがF5は(ry
838名無しさん脚:04/10/21 07:25:50 ID:4MP+C/8l
両方買ったつもりでF6
839名無しさん脚:04/10/21 09:19:04 ID:fg8OaPu1
>773
ワシにはニッコールは、堅い、ぼけが汚い、写りが平板、という印象がある。

とくに写りが平板に同意
激しく同意
840名無しさん脚:04/10/21 09:37:35 ID:kHtLDwJO
ニッコールに立体感とか情緒とか求めちゃイカンでしょ。
841名無しさん脚:04/10/21 12:56:06 ID:hi1KhFBj
ニッコールは分解能とか鮮鋭度を追求してきた歴史があるしね。
ウルトラマイクロニッコールに情緒はいらんだろうしw
842名無しさん脚:04/10/21 19:18:10 ID:VvGzM+AY
立体感や情緒は照明の工夫や構図で補えるけど
解像度はそういうのじゃ補えないから、俺はニッコールが好き
843名無しさん脚:04/10/21 20:05:13 ID:Umy2HMaU
情緒はそれこそ思い入れだしなぁ。
好きな調子のレンズを買う他ないやね。
844名無しさん脚:04/10/22 16:41:32 ID:LDIp3pd4
シグマ・・・
845名無しさん脚:04/10/22 22:17:12 ID:a7YXh7yF
ELニッコールとか鱗粉の数を数えられるような写真が撮れるんだが、
ちょっとピントがずれるときたないボケが・・・

高倍率ファインダーほしいけど、中古はめったに出てこない。
846名無しさん脚:04/10/22 23:22:13 ID:pLJ3bSXG
F6が発売された今、予備のMN-30・・・これは買うのは確定。
そしてMF-28買おうかMV-1買おうか悩んでいる。

こうしてVR70-200貯金を切り崩していくのであった('A`)
847 ◆NikonF6X7. :04/10/23 00:44:18 ID:AD+t5IUs
>>846
お持ちのF5に約78本分の撮影データが残っているから、
先に買うならMV-1でしょうね。
迷ってるうちに古い方のデータから消えてしまいますよ。
と物欲を掻き立ててみる。

そして、撮影データに撮影日時を入れたくてMF-28を買うに一票。
848名無しさん脚:04/10/23 11:59:39 ID:1sujDAdU
忘れてた!MV-1発売したんだ!
急いで注文した
849名無しさん脚:04/10/23 14:10:29 ID:T8S4Yt9N
>>848
仲間!!
俺も今朝注文した。
850名無しさん脚:04/10/23 14:24:35 ID:1sujDAdU
MF-28の半値だもんな
今のPC環境からいってコレで十分だ。
ただ、結構早々と品切れになりそうな悪寒がするな
851名無しさん脚:04/10/23 14:43:44 ID:1sujDAdU
やはり、今見たら「品切れ中」だった
852846:04/10/23 15:31:45 ID:TSMg9AFi
MV-1御取り寄せでした。MN-30もお取り寄せでした。
MF-28はあったので買ってしまいますた。
今は取り説を肴に独りで祝杯あげてまつ('A`)
853名無しさん脚:04/10/23 17:40:06 ID:1sujDAdU
854846:04/10/23 20:12:45 ID:3ABrZ92a
>>853
いえ、地元のビッ○カメラです。


ところで新潟方面の方、ご無事でしょうか。
お見舞い申し上げます。
855名無しさん脚:04/10/23 20:32:55 ID:+uQBy0aV
>>854
新潟方面じゃないかもしれんけど
F6がテーブルから落ちた人居るみたいですよ
856名無しさん脚:04/10/23 20:33:34 ID:SgIygQon
その値段なら買って良いよね
857名無しさん脚:04/10/23 20:39:42 ID:npjOUuii
来週は台風&地震被害によるジャンク品大放出ですか?
・・・鬼畜でつね。
858名無しさん脚:04/10/24 11:30:30 ID:8kL+W7Tb
>>846
ふつうは先にレンズ買うもんだが・・・。
VR70-200は基本レンズでしょ。
859名無しさん脚:04/10/24 14:36:51 ID:4ZNjcs5Q
>858
手ブレ連発カメラマンの「基本レンズ」だろ?
860名無しさん脚:04/10/24 19:24:13 ID:LQz4efYI
MV-1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
マジでMF-28欲しくなった。
とりあえず記憶モードは、
一度に10本以上取ることも無いしということで、
モードDデータ上書き警告表示有りにしておいた。
861名無しさん脚:04/10/24 21:45:48 ID:egmfVWuD
それしか書けない>>859は買えないひがみと取られても文句を言わないように。
862名無しさん脚:04/10/24 23:41:34 ID:7fhsY5+u
横レスだが99%三脚使用だしAF-S80-200だからVRはイラネ
863名無しさん脚:04/10/25 01:21:53 ID:pu9pSkJr
>>860
羨ましい限りです。
MV-1から設定ができるんですね!?
いいなぁ

>>862
AF-S80-200はいいレンズですよね。
70-200に買い換える必要性なんて考えられません。
864名無しさん脚:04/10/26 00:18:42 ID:NKnbdEkU
ところで、F6ってどう思う?
俺はF5で充分満足だし、MV-1も今日届くしね。
どう考えてもF100のVer.UPとしか思えんのよね
865名無しさん脚:04/10/26 00:25:42 ID:NKnbdEkU
OH!IDがNKnだ
やったね!
866名無しさん脚:04/10/26 00:40:20 ID:tF57OBNP
>>865
もう少しだったのに惜しかったねw

でもF6についての感想には同意
AF精度が向上ってことらしいけど
買った人の書き込み読むとまだ買い換えるほどでもなさそう

F7までがまんします
867名無しさん脚:04/10/26 00:54:19 ID:37yruJBN
>>866
IDにF5オメ!!!
868名無しさん脚:04/10/26 01:39:43 ID:vD5WpbDx
F57 いつになったらでるんだろうな
869名無しさん脚:04/10/26 01:43:24 ID:NKnbdEkU
>>868
もう出てるよw>>866
870名無しさん脚:04/10/26 01:45:24 ID:5lCM8Pfb
>>868
そういうおまいはD5でつね。
871名無しさん脚:04/10/26 07:20:55 ID:TV4MRCWX
F5のスクリーンの五点フォーカスのピントが合うところって黒いでしょう。(すいません、意味わかりますか?)
これって、F100やF6のように、赤くなるよう改造できないですか?
新宿SCに持っていってもダメですか?
872名無しさん脚:04/10/26 09:34:05 ID:R1F5wZEj
>>869
そういう意味じゃないだろw
873名無しさん脚:04/10/26 10:05:02 ID:zjmlVTQj
>>871
できない
ファインダー側に赤く光らせるライトみたいのを埋め込むのは無理っしょ

これもあってF6ではファインダー固定式にしたって聞いたけどよーしらん
874名無しさん脚:04/10/26 10:46:26 ID:MHhpEEpv
>>873
F5の試作の時に、赤くしたら目立ちすぎて邪魔になったので、黒くしたって、何かの本で読んだ気がする。

最初から赤くするつもりで造れば、、出来るんじゃないかと思う。
875名無しさん脚:04/10/26 10:47:40 ID:AgOqCWw+
F5の中古が「安い!」という実感がありますが、その分、買い取りはもっと安いでしょうね。
こわっ!
いずれ出てくると予想される新品最終処分品がいくらになるのか・・・
876名無しさん脚:04/10/26 12:34:51 ID:g6o1VGdO
F4のときは一方でプレミア販売、一方で処分価格というわけのわからん状態になってましたね。
そんなの名古屋だけ?
15マソで新品が買えるならもう一台・・・・
877名無しさん脚:04/10/26 12:49:16 ID:qxieEr0m
中古購入考えてます。
シャッタの使用回数って表示できるんでしょうか?
878名無しさん脚:04/10/26 13:10:23 ID:Udd1Tjip
>>875
>いずれ出てくると予想される新品最終処分品がいくらになるのか・・・

地震による新品最終処分品は・・・
879名無しさん脚:04/10/26 13:54:25 ID:vD5WpbDx
880名無しさん脚:04/10/26 22:41:58 ID:Zu1p6HzX
せっかくのF5なのに甲斐性の無いピンボケばかり量産しているので
D2xの発表をきっかけに
デジに完全移行するつもりでしたが
フィルムスキャナー買ってしまいました。

だってスキャナのほうがずーと安いんだもん
881名無しさん脚:04/10/26 23:28:54 ID:IPcf8Ihk
>>880
しかもデジ一より長く使えるよ。
882名無しさん脚:04/10/27 01:20:50 ID:0xtmJcqg
MV-1マニュアル解読完了。(爺には解り難いぞ!)
設定は>>860と同じだな
しかし、何本目のフィルム?・・・ってメモしとかなきゃなあ
883名無しさん脚:04/10/27 06:54:43 ID:QCGE6kQJ
>>866
F7か〜・・・そんなもの期待するとは
もはや「哀れ」に思えます。 もうF1桁出ないよ。
F6買ってあげなよ。
884名無しさん脚:04/10/27 10:55:43 ID:wKZ/11tp
F7まで待つかとか言ってる人は、物の善し悪しが判断できず結局後評判の
良い中古しか買わない哀れな人なんだよ。
885名無しさん脚:04/10/27 13:49:25 ID:T9WI5cXQ
>>884
評判の良い中古買うって、善し悪し判断できるからだろ。
哀れ、じゃなくて賢い人だと思うね。
なんでも新しけりゃ喜ぶ厨房じゃないんだからさ。
886名無しさん脚:04/10/27 14:26:34 ID:/xZiAYAu
なんでも新しければ喜ぶのが中坊か・・・
俺は何でも新品が良いな。いくらきれいに掃除されてても、他人の手垢や思い出にまみれた中古なんてゾッとする。
クラシックカメラみたいな、もう作ってないカメラはしょうがないが、現行カメラくらい新品で買えっつーの。
887名無しさん脚:04/10/27 20:04:25 ID:TMgkOqBh
かみさんが実は処女じゃなかったら離婚しそうなヤシだなw
888名無しさん脚:04/10/27 20:32:02 ID:MC+6nE3r
>>887
クラカメみたいな嫁さんもらうんじゃない(w
それなら処女じゃなくても良いんだし。
889名無しさん脚:04/10/27 22:01:54 ID:4/Tl62kf
オレも「現行品くらい新品で買えよ」と思うけどね。
カメラなんて、そんなに高い物じゃないだろ。

890名無しさん脚:04/10/27 22:22:25 ID:CdGoNwP+
購入価格が10%低ければ中古へ流れ始める。

「人の手垢」
・・・店頭のデモ機は開店前に中性洗剤を含ませた布で拭き取るが
それはもう大変です。拭き布に付いた汚れを見ると展示品なぞ絶対に買いたくない。
・・・メガネ屋の店頭サンプルは実際には商品なんだが2〜3本試しに掛けてみると
手やこめかみに人間の脂がべっとり。
超音波メガネ洗浄器もよく見ると水面に人間の脂が浮いてる。
891名無しさん脚:04/10/27 22:44:49 ID:QCGE6kQJ
現行品を「少しでも安く」という気持ちは
解かるんだけど、行き過ぎるとどうもねえ・・・

 メーカーが「本当に良いモノ」を作る事が
できなくなるんだよ。 
 現行品は新品で買わなきゃ!消費者として
セコすぎだよ。
892名無しさん脚:04/10/27 22:45:19 ID:WIsX0DLh
>>880
F5にして真っ先に減るのはピンぼけだとおもうが・・・
特にコンティニュアスモードでのフォーカス優先設定。
これならまず安心だ。
893名無しさん脚:04/10/27 22:51:42 ID:JgPMRZRj
>>890
>購入価格が10%低ければ中古へ流れ始める。

売ることを前提にして考えるから
「少しでも安いのを買ってあわよくば逆ザヤ」
てな発想が出てくるんだろうな。
おいらそんなに取っ替え引っ換えしないから、やっぱ新品がいいや。
894名無しさん脚:04/10/27 22:52:50 ID:d7FFDxV6
>>890
>購入価格が10%低ければ中古へ流れ始める。

ソースは? これ、あんたの個人的な考えでしょ?

>>891
世の中には、中古市場ってものも存在するんですね。
中古が欲しい人は、中古を買えばいい。
いやな人は新品を買えばいい。それだけでしょ。
「本当に良いモノ」は、中古でも新品でも売れるってものだよ。事実、F5、F100はたくさん売れたでしょ。ただ、デビューからもう数年経ってるからね、それだけ。消費者うんぬんは他の板でいってなさい。
895880:04/10/27 22:59:58 ID:XN7ZgSPR
>>892
まだスキャナ届かないのでデジので悪いんだけど
http://www.world-tools.net/photo/it/jpg/sankou/arya.jpg
人を撮ろうとすると緊張のあまりとんでもないことになる
特に女性は...


ポーズなんかつけちゃったりすると
「ねえ、こないだの写真まだぁ?」なんて言われないかと
ガクブルもんですよ
896名無しさん脚:04/10/27 23:03:05 ID:QCGE6kQJ
>>894
 言いたいことはわかるが、今回のF6、ニコンとしては
かなり無理して出してると思わない?正直、「この時代に
そんなもの出してる余裕無いだろ」って声もかなりあると思う。
 
 そんなメーカーに対して、「中古で賢い買い物」なんて考えは
自分はちょっとね・・・

 まあ、ドライな方には笑っちゃうお話でしょうが。
897名無しさん脚:04/10/27 23:03:45 ID:d7FFDxV6
>>895
この写真はネタですよね?
おもわず釣られちゃいましたorz
逝ってきます
898名無しさん脚:04/10/27 23:22:34 ID:d7FFDxV6
>>896
ニコンはこのまえ、裁判で勝ってましたよね。
どこかの会社がパテントを無断使用したかなんかで…。そっちのお金があるんじゃないでしょうか?

確かに「この時代にそんなもの出している余裕無いだろ」という話は聞きます。事実、F6を出したのはすごい勇気だと思う。でも、それは今後10〜20年(フラッグシップ機の販売時期)くらいは、銀塩の需要が消えない、とニコンが予測したってことでしょ。
もちろんニコンだって新品で買って欲しいでしょうけどね。でも、中古で買う人を否定してどうするのかな、って思います。

ちなみに、私が買ったのは新品のF5です。でも、予算がない人は、別に中古で買ってもいいと思います。一般の人が、メーカーの利益まで考える必要はまったくないと思います。ドライ、ドライじゃないは関係なく…。

すいません、長くなりました。スレが荒れるといけないので、私のレスに反応がない限りこの話はやめますね。住人のみなさま、すいませんでした。
899名無しさん脚:04/10/27 23:27:43 ID:ERLY4md8
中古市場が潤うっていうことはニコンのブランドと技術力の
裏返しじゃないか。
900880:04/10/27 23:33:07 ID:XN7ZgSPR
>>897
さすがに上げた写真は普通じゃないものですが
ちゃんととってもそれ程変わらないので深刻です。

こないだは急いでいたこともありろくにポジ確認しないで
手焼き・四つ切・ノートリにしたら思いっきりぶれてて
カメラ屋のカウンターで卒倒しそうになりました。

「写真出来上がったら送るからねー」って言ってあるので
どーしようかと思案中
901892:04/10/27 23:34:21 ID:WIsX0DLh
>>895
ワロタ!
カメラブレもあるが、モデルが顔を振った速度がそれを上回ってる。
正直言うと、F5にしてからしばらく、微妙な手ぶれで悩んだ。
以前使っていたEOSの方が俺の手には合うらしい。
902名無しさん脚:04/10/27 23:37:07 ID:0xtmJcqg
データリーダー【MV−1】の賢い利用法…ある?
http://shop.nikon-image.com/productpic.cfm?prodcd=FRW21401
903名無しさん脚:04/10/27 23:55:23 ID:o6rAzccW
.つーか、やくざそのっものじゃねえか。

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。

つーか、やくざそのっものじゃねえか。

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。
904名無しさん脚:04/10/28 00:03:45 ID:xmDAAusj
>>898 裁判で勝ってましたよね

・・・そんなたいした金じゃないよ。そんな金で
新機種出したりできないって。 
 まあ、自分とは根本的に考え方が違う方のようなので、
私もこのへんでやめときます。
905名無しさん脚:04/10/28 00:08:16 ID:wuUrU5PT
まあでも借金しても店は続けないと職を無くす。
906名無しさん脚:04/10/29 09:39:12 ID:Z9DWFop8
>904

漏れはその
>裁判で勝ってましたよね
を読んだところでその続きを読むの止めた。

最後まで読んで反論する君の純粋さに感動。
907名無しさん脚:04/10/29 18:37:09 ID:EdP135r6
F6が出てもF5販売終了なんて話しは私は聞いていませんが
F3〜F4〜F5の時代のように、F6が終了してF7が出てもF5まだ売ってる!
なんてことはありえるでしょうか? 個人的にはそれを願っていますが。
908名無しさん脚:04/10/29 22:07:33 ID:R5eAlAu+
>>906
ホントは最後まで読んだだろ、と突っ込んでみるテスト
909名無しさん脚:04/10/29 22:19:01 ID:78YXQ26P
>>907
>F6が終了してF7が出てもF5まだ売ってる!
F5・F6はAF機同士なんで それはありえないかと。
高い値段つけてる流通在庫なら残ってるかもしれないけど。

ところでF5新品 189000円より安い店知らない?

910名無しさん脚:04/10/29 23:17:33 ID:gEMZ9KcY
しらない
sassatokaeyabinnbouninnga
911名無しさん脚:04/10/29 23:25:24 ID:EdP135r6
>>909
ということはF6とFM3Aで銀塩はしばらく続く感じっすかねぇ。
F5、帰るうちに早めに買っておくのが幸せかもしれんすね。
F6は当分(8年?)安泰でしょうから。
912名無しさん脚:04/10/29 23:28:43 ID:78YXQ26P
>>910
omaeniwamakeruyo
913名無しさん脚:04/10/30 03:06:49 ID:DRpV8ELP
中古買った。
MV-1買って撮影データ見たら28本分のデータしかなかった。
漏れ3本撮影。
欠品なしでメーカーの3年保障も有効期限内。
ボディーNo.32*****番。
         これで14マソ切ってるのってラッキー池田?
914名無しさん脚:04/10/30 08:15:30 ID:L5y+9RyC
>>906
素直に褒め言葉と思っておきます。
915名無しさん脚:04/10/30 17:12:26 ID:yx2glkDE
中古屋巡りをしてきたんですが、F5の中古価格が下がってきていますね。
でも300万番台と310万番台で5マソ前後も価格差が・・・

そんなに違うんでしょうか?
916名無しさん脚:04/10/30 21:57:31 ID:+DDcatmV
>>913
普通
917名無しさん脚:04/10/30 22:44:16 ID:DRpV8ELP
>916
ところでキミのF5はシリアルNo.いくつ?
918名無しさん脚:04/10/30 23:29:58 ID:bVKqqM5X
>>913
中古屋って、撮影データを調べてから売ってるのかな?
もしそうだったら、「A」とか「AB」とかのコンディションに加えて、もうひとつの購入の目安になるのにね。
919名無しさん脚:04/10/30 23:32:55 ID:SWrZRF8+
オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。

つーか、やくざそのっものじゃねえか。

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。

920名無しさん脚:04/10/31 15:57:26 ID:KCLTA12C
>>918
そこまでしないだろよ、フォトセクタリ自体が普及してなかったし。
しかし、MV−1が発売されたお陰で多分これからは・・・だな
921名無しさん脚:04/10/31 15:59:21 ID:KCLTA12C
スマソ
誤)フォトセクタリ
    ↓
正)フォトセレクタリ
922名無しさん脚:04/10/31 16:36:53 ID:EnpqhADF
フォトセタレクリ?
923名無しさん脚:04/10/31 16:44:35 ID:KCLTA12C
正解)フォトセクレタリー(AC−1WJ)
どうもカタカナが最近読めなくなってる・・・_| ̄|○
924名無しさん脚:04/11/01 07:03:35 ID:djcswgK7
MV-1ってバッテリー駆動?
それともカメラ側から給電ですか?

これくらいWebにも書いて欲しいのですけど
見落としてます?
925名無しさん脚:04/11/01 07:26:27 ID:R9dWS8hd
>924
カメラ側からのバッテリー供給だよ
926名無しさん脚:04/11/01 15:18:22 ID:djcswgK7
>>925
さんくす。
927名無しさん脚:04/11/01 23:53:12 ID:R9dWS8hd
モッキリしてるね〜
928名無しさん脚:04/11/03 21:37:16 ID:jkKY/9KL
某カメラ屋にF5の中古があったのですが、
付属品にMH-30と日水MN-20、電池ケース。標準ファインダーにEC-B付いて
95Kってどう?程度は並くらい。尻は302台 皆様ならどのくらいが妥当でしょうか?
929名無しさん脚:04/11/03 22:05:52 ID:MV7xF0qT
オマイが納得できるなら買え
納得出来ないなら買うな
930名無しさん脚:04/11/04 19:14:54 ID:DYmYiKBW
マニュアルフォ−カスで、ピントの山が掴みやすいスクリーンはなんでしょう?
ポートレートなんかで、構図を動かさないで周辺のピントを確認したいんですけど
85ミリF1.4買ったら、すごくピントがシビアです
931名無しさん脚:04/11/05 00:06:29 ID:wOJ7F8Cf
あんまり道具に頼り切らないでね〜。
おれ、F5なら充分ピントのヤマつかめるよ。

 多分、君の場合、今のままじゃどんなスクリーン使っても
ピンボケだよ。
932名無しさん脚:04/11/05 00:56:33 ID:xemWCM2t
えーと
大口径レンズを意味無く開放で使いたがるのは貧乏性
933名無しさん脚:04/11/05 01:03:20 ID:eKR5bgbt
>>932
しょうがないワナ
「これ、背景がボケててイイッすね。
やっぱ、一眼は背景がボケたところがイイッすね〜」って言われりゃ
開放でツイツイ撮りたがる香具師も居るだろ?
934名無しさん脚:04/11/05 01:05:43 ID:Ow3JvLvd
そりゃぁ標準でもピントの山くらいはつかめるさ
でも、スクリーンの周辺でシビアに合わせるにはなぁ
F3だとH型が良かったんだけどなぁ
935名無しさん脚:04/11/05 05:06:37 ID:Fn2R/cMJ
お店でF6触ってたら・・・


隣のF5買っちまった。。。
最高です。
あ、レンズ買わなきゃ。。
936名無しさん脚:04/11/05 05:13:44 ID:2O/OIlAk
>>935
並んでるとどうしてもF5が良く見えるよね。似たような値段だし。
937名無しさん脚:04/11/05 10:28:20 ID:Fn2R/cMJ
>>936
ですね。
MB-40付のF6もさわらせてもらったのですが、
一体型からくる剛性感はF5に分があるかなぁ、と。
もちろんF6もそつのない出来で感心しましたが、
「凄み」はないですね。

明日試し撮りしてきます。久々の135。
しかもニコン初めてなのでドキドキしてます。
938名無しさん脚:04/11/05 22:00:09 ID:y5Rg0rUs
>>935
激しく動揺してます...F6貯金もって,明日淀にいってこようかとおもっていたのですが....
やっぱ,F5は越えられないの?
F5 代替するほどのものじゃない?
939名無しさん脚:04/11/05 22:06:17 ID:ih+Qb5eg
>938
過去スレ読んでそれでもF5が欲しければ買えば良い
940455:04/11/05 22:23:14 ID:GDTHkb1r
>>938
そんなの藻前が決めることだ。
他人にカメラを選んでもらうトシでもあるまい。
941名無しさん脚:04/11/05 22:43:25 ID:ytEo+pFe
>>938
F5使ってます
私はモータースポーツメインなので8コマ/秒欲しいから
F6はパスいたしますが
ブースター付けて連写しないのならF6の方がええよ、
軽さとかAFポイントとか羨ましいです。

F6は本体だけだとAFの速度がF5と比較して遅いといわれているけど
お店で触らせてもらった限りではそれ程気にならないけど
じっくり比べてみたわけではないからなー

942名無しさん脚:04/11/05 22:54:24 ID:2O/OIlAk
漏れもちょっとだけしか触ってないけど、
うちのF5+50/1.4Dよりワンテンポ遅いって感じた。
943名無しさん脚:04/11/05 23:50:13 ID:GDTHkb1r
>>938
ここでF6のレンタルやってるみたいだから、一日借りてF5と比較してみたらどうだい?
それで結論がでたら、このスレで披露してくれると、みんなの参考になると思うぞ。

http://www.maprental.com
944935:04/11/06 00:26:03 ID:N/jHF5zi
>>938
あっちゃ、ごめんなさいw

己の直感を大事にすべきだと思いますよ。
どちらもいいカメラであることに間違いないですもん。
わたしの直感はF5を選んだだけのことで。

RTS IIIとはまた違うハイエンド味がしますね。
RTSはライフルで、F5は大量殺戮兵器みたいなw
F6は全体においてジェントルなたたずまいでした。
シャッター音も静かで。

借り物ニッコールだけだとかわいそうなので、
とりあえず35mm/F2買ってきますた。。
945938:04/11/06 09:30:16 ID:G0Bv4iPX
みなさま,レスありがとうございます.
このスレッドは,紳士ばっかりですねえ.F6スレの荒れ方がひどいので
どうしようか,と思っていましたが,買ってきます.
でも,F5も手放しません.要は,両方持っていて使い分けろということ
なのですよね.
迷ってましたが,遂に決心がついてしまいました.
946名無しさん脚:04/11/06 18:14:31 ID:814oKvCc
展示機のF6触ってきたけど、おとなしめな
佇まいだよね。シャッター音は好みが分かれるかもしれないね。
当分の間はF5がいいや。
947名無しさん脚:04/11/06 23:58:36 ID:xbyZjbh9
>>945
新製品のスレはスペ厨・脳内・知ったか等々の活躍の場なので、
多少の荒れは致し方ないかと(w
F5とF6だと、劇的な変化がない分使い分けに工夫が要るかも
しれないけど、自分なりの方法が見つかったら紹介よろ。
948名無しさん脚:04/11/07 00:09:26 ID:ZLOBzSJf
>947
ひがみ、やっかみと
他社工作員の活動も忘れないでね
949名無しさん脚:04/11/09 21:55:26 ID:r5HFQbsT
どこで、買うのが一番安いですか
950名無しさん脚:04/11/09 22:05:13 ID:Yfs8RPl0
うっせーよ貧乏人
951名無しさん脚:04/11/10 00:54:57 ID:91mab7Zn
昨日上がりのポジ見てたら2コマ目と3コマ目が半分重なってた・・・。
何だコレ・・・。
952名無しさん脚:04/11/10 00:58:00 ID:JNfaElmv
>>951
単なる故障。 騒ぐことじゃない。さっさと修理しなさい。
953名無しさん脚:04/11/10 01:00:20 ID:91mab7Zn
これまで使ってきて(つってもまだ半年の個体)今回の一件のみなのだが、故障か・・・鬱
最新ロットなのに・・・
954名無しさん脚:04/11/10 02:06:50 ID:6dbBzIAU
巻き戻しレバー途中で間違って押してないか?
955名無しさん脚:04/11/10 11:34:21 ID:YizYoz2O
撮影途中じゃ普通巻戻しレバー触らんだろ
956名無しさん脚:04/11/10 14:51:41 ID:h38wofTT
普通はさわらないけどさ。
957名無しさん脚:04/11/11 10:25:46 ID:l5R+3Zru
おいみんなも気をつけろ!!!

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。

つーか、やくざそのっものじゃねえか。

オフィス・サファイアの福島はマジで前科者。刃傷沙汰に
なったことは数知れず。暴力事件、恐喝やレイプに必ず
この男、福島ありといわれた前科者。このままのさばら
せていいのか?

執行猶予が解ければ刑務所に舞い戻りになる福島。
みんなもオフィス・サファイアに気をつけろ。
958名無しさん脚:04/11/11 12:19:23 ID:p9vfikK9
>>957
どうでも良いけど、事実だとしても名誉毀損で訴えられるよ。
あんたこそ気をつけな。
959名無しさん脚:04/11/11 16:58:47 ID:ErmveFtf
先程、新宿に行ってきました。
ホットシューにストロボをつけると少しぐらつくようなので
修理お願いしたら、即時修理で1台21円でした。
2台お願いしたので42円です。
とても良心的だと思いました。
また、何かを新品で買ってお布施しなくてはいけないと思いました。
960名無しさん脚:04/11/11 21:29:01 ID:qZ9pnKV5
>>938
自分がいいと思う物を買いなさい
ここで煽られて迷うようなら、Uで十分
961名無しさん脚:04/11/11 22:35:42 ID:+h48dcQ3
>>959
初めて新宿に修理だしたときは、オレも驚いた。
良心的なのはすごく良心的だよね。

ただ、高いのは高い。
962名無しさん脚:04/11/11 22:52:53 ID:iS3Qru0M
工賃20円で税金が一円か…
963名無しさん脚:04/11/12 01:18:14 ID:QT5URDGp
日曜にコスモス畑を撮ったフィルムが上がってきた。
70-200mmF2.8でプロビア100Fを使用。
いいね、やっぱ。
腕が上がったと勘違いしそうだ・・・(照
964名無しさん脚:04/11/12 01:21:19 ID:rfKwaMI4
F100とF5だとどれほど違う?連射の他に
965名無しさん脚:04/11/12 01:48:35 ID:QT5URDGp
>964
F100とF5を一緒にしたらだめだよ。
持ってみればわかるさ、別モノってことが。
966名無しさん脚:04/11/12 01:52:01 ID:rfKwaMI4
いや・・・F5とF100を両方使っているプロがいるから・・・
967名無しさん脚:04/11/12 08:32:13 ID:UGU8SOU7
ところで、中古で見つけたのですが。
シリアル314万のものが10万って安いのでしょうか??

>964
後発故に、ボタン類が大きくなったり、使い勝手は良い部分は確かにありますが、F5と併用すると感覚違いますよ。
F5のサブはF5って感じでしょうか。

ところで、F100ってフィルム給送系列のトラブル結構あったけど、今はどうなったんでしょうかね?
968名無しさん脚:04/11/12 10:14:16 ID:WuSybpt5
お気軽散歩、カミさん用のF80、先日持出して写してみた。

ま、まどろっこしいったらありゃしない、、もう体がF5専用になってる orz
969名無しさん脚:04/11/12 17:17:48 ID:BukHJ5qZ
どこで、買うのが一番安いですか
970名無しさん脚:04/11/12 17:25:52 ID:E6Bvuuwh
>>969
ヨド

ところでそろそろ次スレだな。
971名無しさん脚:04/11/12 19:46:28 ID:n9HJ6/9x
>967
310万番台で10万円ならまあまあかも。
でも傷が多いと・・・
じわじわ下がっているところだから、年明けまで待つのも手。
972名無しさん脚:04/11/12 22:45:13 ID:5xiw31fq
来年の春には値下げだぁ
973名無しさん脚:04/11/13 00:32:56 ID:BP3B0yxn
【撒き餌】
因みにおれのは320****なんだけどさ、撮影フィルム本数31本目。
大事に使ってるからキレイだし。
だから当然元箱とか取説なんかは有るわけだし。
そんなもんでしょ?いいものは大事に使う(本末転倒?)
974名無しさん脚:04/11/13 01:14:09 ID:5mxcYekr
【よし、釣られた】
F5なんか大事に使うなよ。本末転倒だろ。
975名無しさん脚:04/11/13 01:16:14 ID:H1+Jgmv0
31本で汚かったらおかしいぞ…
976名無しさん脚:04/11/13 01:41:29 ID:BP3B0yxn
魚魚ってな感じ?
>>974
その1:レンズ交換のときに落とした
    当然(思わず反射的に足の甲で受け止めた)のでF5は無事だったが
    わが身(足の甲)は大打撃だった。
>>975
その2:そうとは言えんぞ?
    空シャッター切ってるだろ?おまえ
       
 
977名無しさん脚:04/11/13 01:43:22 ID:H1+Jgmv0
お前大事に使ってると言ったばっかじゃねえか!
978名無しさん脚:04/11/13 01:47:21 ID:BP3B0yxn
>>977
マジスレすんなっつーの
だからコレは不可抗力っつうの、判った?人間なんだから。
ところで次スレまだ?
979名無しさん脚:04/11/13 01:49:55 ID:BP3B0yxn
マジスレ×→マジレス○
スマソ・・・_| ̄|○
980名無しさん脚:04/11/13 04:09:04 ID:H1+Jgmv0
大事に31本でボロボロなのですか、すごい人間だね。(^ξ^)

釣りも良いけどIDつくの忘れずに。
981名無しさん脚:04/11/13 04:49:46 ID:BP3B0yxn
>>980
おまえ
>IDつくの忘れずに
なにいってるんだ?厨房か?
お前が生まれる前から俺はPC使いでココの事は知ってるんだがな。
以後、お前はNGグループに編入された( ´,_ゝ`)プッ
982名無しさん脚:04/11/13 13:39:39 ID:hDEMtgUY
>981
釣り人が釣られました。
983名無しさん脚:04/11/13 14:49:47 ID:BH8Gaqw4
案外マジなのかもしれません。
984名無しさん脚:04/11/13 16:59:07 ID:Z4TbR5f2
>>983
ワラタ
985938:04/11/13 22:07:46 ID:cWHXNjCv
938=945です.
今日,F6買ってきました.代替(下取り)はコンタックスのMF.
F5は温存しました.F5の荒々しさが取れ,上品な感触に感嘆.
今日明日,頑張って撮ってきます.

>>935
こっちはF6かっちまったよ.背中を押して呉れて,ありがとう.
986935:04/11/14 01:53:54 ID:qmAoP9P7
>>938
おめでとうございます。
初志貫徹、よかったです。
F6、裏蓋閉めるときにほとんど音がしないのがすごい。

僕は今日、ようやくF5で撮影してきました。
ネガですが、CONTAXに慣れた目にはなんとも
硬く映ります。風景など静物には最高、
女性はどう撮ればいいかな?と迷ってます。
しかしレリーズするのがこれほど快感なカメラも
ないですなw

難点は露出計のゲージくらい。
左がプラスというのにどうも慣れません。ま、
RTSIIIもひどいもんだったからいずれ慣れるのでしょう。
987名無しさん脚:04/11/14 06:00:15 ID:Xy4iF4bC
>>935
>しかしレリーズするのがこれほど快感なカメラも
>ないですなw
まったくそのとおりですな。
あと、自分の持ってる機材でレリーズするのが快感なカメラはペンタ6×7。

>難点は露出計のゲージくらい。
>左がプラスというのにどうも慣れません。
F5はバーグラフの動きがダイヤルor絞りリングの回転方向と一致しているから
慣れるとこっちのほうが使いやすいと思いますよ。

>女性はどう撮ればいいかな?
MFの50mm/F1.2を開放〜F2.8くらいのあいだで使ってみるのは
どうでしょう?ぽわわ〜んとうつります。F5はMFレンズも使いやすいです。
988938:04/11/14 11:59:01 ID:bC+Vdx/C
>>935
F5デビューおめでとうございます.
こちらもF6での試写をしてきました.カメラとしての性格付けは全然違い
ますね.F5は,撮っていてアドレナリンの出るカメラ.前へ,前へと出た
くなります.F6は,よく言えばジェントルなカメラ.お散歩カメラには良
いかもしれません.
AFの速度は,やっぱりF5よりワンテンポ遅い.また,測距点が多いから
か,F5に比べて迷うことが多い気がします(まだ上手く使いこなせてない
から).レリーズのミラーのバウンドもF6の方が大きい(軽さを感じる).
F5のレリーズの快感には,及ばないです.せっかく買ったけど,F5を売
らずに良かった.

個人差(個体差)もあると思うけど,F6は,F5ほど尖ったところがない.
F5は,手放せないです.
989名無しさん脚:04/11/14 17:29:14 ID:d0vOSwjI
990名無しさん脚:04/11/14 17:59:35 ID:KhInU8zc
ニコン・キヤノ両党使いだが、
つい先日F5を買い足しました。

あとはレンズを更に充実させていく予定です。
今はキヤノの比率が高いが、徐々に逆転する可能性が高いです。
991名無しさん脚:04/11/14 22:40:05 ID:RCvm08BA
F5のファイダーの上から四分の一くらいがわずかに暗く見えます。
レンズ付けない状態でもわかりますがAF180と70-200VRのテレ端のときに
目立つ気がします。仕様でしょうか?
そういえば、EOS1Nと1VにミノルタM型スクリーンを入れたときも似たような
感じでファインダー上端が暗くなりました。
992名無しさん脚:04/11/14 23:48:42 ID:D43ifUO4
まだまだF5、買える状態は続きますか?
F6を見てからF5貯金始めたのですけど・・・
993名無しさん脚:04/11/14 23:58:24 ID:KhInU8zc
淀なんかだとまだ新品出てますね。
中古は、今なら程度の良いものがかなり出てます。
カメラの内容から考えたら、新品、中古かかわらずかなりリーズナブルだと思うけど・・・。
994名無しさん脚:04/11/15 00:39:39 ID:QONLNXYg
F5の連射があまりに気持ちいいので空シャッター切ったら


フィルム入ってた。
それ、空シャッターじゃないから。

オナニーが母親に見つかった気分。<ちょっと違うか
995名無しさん脚:04/11/15 04:56:45 ID:7RXcn1Zv
切腹〜〜〜!
996名無しさん脚:04/11/15 10:26:58 ID:ZnQU+t96
埋め
F5もう1台ホスイ
AF-S 17-35ホスイ
997名無しさん脚:04/11/15 10:29:55 ID:XbPC22lU
皆さんF5の使い込み状況はどうですか?
あちこち傷だらけ?
ピカピカ??
998名無しさん脚:04/11/15 12:03:51 ID:s6KdMrov
>>997
まったり系?で使っているので一見きれいです。
さすがに底部は擦れて銀色の地肌が見えていますが。
999名無しさん脚:04/11/15 12:38:50 ID:toERYxlF
道具として使い倒すつもりなんで
細かい傷はいっぱいあるよ

幸い大きなあたりは無いですけど
F6も出たことだし F5との付き合い長くなりそうだから
O/Hにでも出そうかな
1000名無しさん脚:04/11/15 12:48:41 ID:TqN7yN0E
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。