おいおい!ニコンと言えばF3だろPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
16x7撮鉄
マニュアル最高峰F3
こんなにいいカメラはございません。

過去ログ
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?
http://mentai.2ch.net/camera/kako/988/988995972.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1011/10112/1011242084.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part3
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10274/1027433921.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041164808/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049843211/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059337992/
26x7撮鉄:03/12/24 21:24 ID:IKs4VPwy
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/
36x7撮鉄:03/12/24 21:25 ID:IKs4VPwy
Nikon FM3Aスレッド Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/


46x7撮鉄:03/12/24 21:26 ID:IKs4VPwy
Nikon F100 総合スレッド Ver2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/
Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/
Nikon F80とその仲間たち Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064201434/
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
Nikon F-601
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/
【今さら】nikon F50【買ってみた】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055003616/
56x7撮鉄:03/12/24 21:27 ID:IKs4VPwy
■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/
デジタルニコンについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/

66x7撮鉄:03/12/24 21:28 ID:IKs4VPwy
★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/

○○=ニッコールレンズ その9=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068140292/
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
Gタイプニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
ニコン AF85mm1.8Dってどうですか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057653084/
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
クソニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/

7名無しさん脚:03/12/24 21:32 ID:AXwTATLL
6x7撮鉄クン、スレ立て 乙!
いいなぁ〜冬休みか。
86x7撮鉄:03/12/24 21:35 ID:IKs4VPwy
>>7
どもです;
今日からやっと冬休みです(;´д`)

明日はF3持ってミレナリオ撮影にいってきまふ。
9名無しさん脚:03/12/25 00:27 ID:i5vXZ8eO
今年は雪が少ないので、雪の写真が撮りづらいな。
正月休みはF3持ってどこへいこうかなっと・・・
10名無しさん脚:03/12/26 08:03 ID:qcUmyST8
キタムラでF3HPとF3/Tの新品が出てるね
11名無しさん脚:03/12/26 10:28 ID:2IIfS4vY
F3HP・・・F3ホームページ
12名無しさん脚:03/12/26 10:57 ID:qcUmyST8
F3HP・・・F3ヒットポイント
F3HP・・・F3ヒューレットパッカード
F3HP・・・F3ホースパワー
13名無しさん脚:03/12/26 11:29 ID:2IIfS4vY
Σ(゚д゚;)
14名無しさん脚:03/12/26 17:03 ID:wF/fS20q
  _, ._
( ゚ Д゚)
15名無しさん脚:03/12/26 18:27 ID:dFSADcmp
たった今S宝で保証無しの白チタン\68000買ってきました
これで2台目のF3。
テスト撮影が楽しみです。
16名無しさん脚:03/12/26 21:39 ID:7+qiNyuv
安っ!ウチみたい田舎だと年に数台入ってもF3HPでB・補償無10万以上してたりするし。。
17名無しさん脚:03/12/27 01:03 ID:tH4v6zWs
>>12
ttp://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=F3H
ちなみにF3Hでググるとマクダネルの戦闘機ばかり出てくる訳だが。
しかし、ファンタジーゾーンとは懐かしいなぁw
18名無しさん脚:03/12/27 12:45 ID:GwsUM1sg
>>15
S宝は一回行ったことあるけど徒歩者には辛いっすね。
保証無しの中古買うのって勇気要りません?
1915:03/12/27 13:49 ID:BVdFA8tg
>18
保証なしといっても機能には問題なし、初期不良返品OKということでしたので
安心して買っています(スレが多いから保証なしにしたそうです)

S宝の位置、確かに半端ですよね
でも実は職場がS宝から徒歩3分なのです・・・
20名無しさん脚:03/12/27 23:03 ID:UM9YyjRT
235 名前:名無しさん脚 投稿日:03/12/27 21:33 ID:2mk9Teot
F3がニコンを駄目にした、張本人だからだよ!w

おまえら言わせといていいもんですか・・・
21名無しさん脚:03/12/27 23:11 ID:2mk9Teot
>>20
参考資料 
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/f_index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/history1.htm
「ニコンはもう一度、F2発売時の気持ちに戻ろう!」運動の会w
22名無しさん脚:03/12/27 23:13 ID:aYA2ZHFL
>>20
引用せずにリンク汁!おまいのやり方じゃどこのスレだか分からん。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/235
23名無しさん脚:03/12/28 00:45 ID:jmQLH1OM
どうでもよかろう
24名無しさん脚:03/12/28 10:11 ID:kPnUmLJj
わてもそうおもう。
25名無しさん脚:03/12/28 10:18 ID:sdvYtZpb
何かココは他の掲示板と比べると対立関係が逆だな・・・
26名無しさん脚:03/12/28 11:03 ID:ZN5WqQun
宇宙に逝けなかった僻みだな(藁
27名無しさん脚:03/12/28 17:33 ID:780h6++I
>>26
いや、宇宙には行ってる。ソユーズでだけどw
28名無しさん脚:03/12/28 17:48 ID:ZN5WqQun
ガチャピンかよ(藁
29age:03/12/29 08:09 ID:+G/XY5Nk
30名無しさん脚:03/12/29 18:03 ID:17YdE60N
スプートニクはライカを積んでたな(w
31名無しさん脚:03/12/29 18:18 ID:2Gmy26hc
>>30
スプートニクに乗ったのはこれですか?
ttp://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/kohi106.htm
32おらに神が降臨...:03/12/30 18:11 ID:c7oAiaF3
ID...

これは なんだ よぉ! あ い やぁ F3だ!
33名無しさん脚:03/12/30 22:36 ID:WcGIgT5G
しかもAi
34教えてください:03/12/31 04:45 ID:eq+LOVXr
FEと28m 使ってましたが、
最近、F3HPと100m 入手しました。
ところが、F3ですが、ファインダーの
下部中央に黒い影が見え、非常に気に
なります。
ミラー上部の出っ張りが見えてるので
すが、仕様でしょうか不良でしょうか
FEではみえないのですが。
35名無しさん脚:03/12/31 07:12 ID:OgYNhQkX
28mとか100mとかが何を指すのかというツッコミはさておき、プリズム腐食じゃない?
36名無しさん脚:03/12/31 07:19 ID:fIhVTTds
>>34
> ミラー上部の出っ張りが見えてるので
> すが、
その通り。

> 仕様でしょうか不良でしょうか
仕様でつ。

> FEではみえないのですが。
視野率とか倍率とかミラー切れとか。

>>35
知ったか、氏ね…
37名無しさん脚:03/12/31 10:22 ID:65XPglbR
>>34
すでに36さんが回答されておりますが、
気になるようなら、他の個体と比べてみては?
私のF3HPは、画面中央部下側にプリズムの3角形?が
見えます。(角度によって)
アイレベルファインダーだとどうなんでしょうね?
38名無しさん脚:03/12/31 10:24 ID:65XPglbR
画面中央下端部に訂正します。<画面中央部下側
39名無しさん脚:03/12/31 13:47 ID:Dl/gtKUI
直角に覗いてる分には問題無いと思われ
40名無しさん脚:03/12/31 15:00 ID:oUrcqjSe
>34>>37
アイレベルでもレンズによってはミラー上部の出っ張りの影が見えるよ。
どどっと400とか(w
41感謝感謝:03/12/31 16:25 ID:dHStqs/I
34です。
皆様、回答ありがとうございます。
概ね、仕様ということですね。
ただ程度もあると思われますので、来年
販売店を通じてメーカーに確認いたします。
その前に取り説も再確認します。

42名無しさん脚:03/12/31 17:52 ID:fIhVTTds
し、新品だたのか?
43名無しさん脚:04/01/02 14:38 ID:cOJYGtAu
hello
44名無しさん脚:04/01/02 15:26 ID:njGW/EiA
45名無しさん脚:04/01/03 01:22 ID:Diry7weG
F4スクリーン(K)をF3枠に填めて使ってみた。
確かに明るいしマットのピントもわかりやすいんだけど、
暗いレンズを使ったり薄暗いところで使うとスプリットが暗くなるのが納得いかなかった。
結局F3用Pに戻してしまったよ。
生け贄になったF3用のKはF2の枠に填めて使ってみた。
こっちはだいぶ明るくなっていい感じ。
46名無しさん脚:04/01/03 13:46 ID:F3QU+ji0
>>45
暗い
レンズを使ったり薄暗いところで使うとスプリットが暗くなるのが納得いかなかった

通常そんなもんでしょ。
47名無しさん脚:04/01/03 16:57 ID:IqxiL543
FM3A用のK3使ってみたら(w
48名無しさん脚:04/01/03 17:55 ID:ZLvVdU9j
>>45
俺はF3HPにF4用Pを入れたけど、暗いレンズでもマイクロスプリットは暗転しなくなったけどな。
F3用Pだと暗転していたけど。
49名無しさん脚:04/01/03 18:25 ID:MdwiXgI1
F4用のスプリットは暗転しないけどマットのように暗くなるからねぇ。
一方F3用は半分が真っ暗になるからどっちをとるかは好みの問題なのでしょう。
50名無しさん脚:04/01/04 02:20 ID:4itsFVbb
TTLスレーブユニットMU-4使ってF3で遊んでみた。
マスターはSB-17、スレーブはSB-22S。
ワイヤレスTTLって楽ちんね。
51名無しさん脚:04/01/05 10:17 ID:kUrKqf4V
3〜4万の中古買って、オーバーホールして使いたいのですが、
オーバーホール予算の目安はいくらくらいですか?
それとも8万前後で買って、壊れるまで使ったほうがお得?
外観は気にしないのですが。
前スレ重複ですが、ごめんなさい。
52名無しさん脚:04/01/05 18:07 ID:0WNMkN0f
8万-4万=4万までならお得という計算になる。
53名無しさん脚:04/01/05 22:20 ID:F3iEqk9/
F3HPとF4を同時に方眼マットで使ったら
断然F3の方がスクリーンの見えが良かった。
まあ、人それぞれなんだろうけどね。
54名無しさん脚:04/01/06 17:49 ID:96iCvZL3
初歩的な質問なんですがHPとフォトミックとアイレベルってなんですか?
どれ買ったら良いか参考にしたいのでおねがします。
55名無しさん脚:04/01/06 18:22 ID:qmb2GdrI
貴殿はF3のファインダーについてきいとるのかね?
なら…
@ハイ・アイポイント → メガネカメラヲタならこの仕様。
AF3では関係有りません
Bアイレベル →メガネ掛けてない香具師なら倍率の関係上これがおすすめ。
56名無しさん脚:04/01/06 22:13 ID:CG12qFnr
>51

純メカ-カメラと違うんよ!
ぼろいと中の基板も液晶も問題あり...
199万台は塗装弱いっす!
保守パーツがつきるまで寿命があれば良いと思うが?
57名無しさん脚:04/01/06 22:29 ID:NJD0c2LY
液晶はともかくP板に問題があるとは初耳だな。
どういう問題が起きるんだろ?
58名無しさん脚:04/01/07 00:21 ID:R3B22R9A
まぁF3はゴロゴロしてるし腐れば買い換えた方がよさそう
59名無しさん脚:04/01/07 09:47 ID:L5bVT50v
巻き戻しクランク部の基板が弱いと聞いたことがある
60名無しさん脚:04/01/07 12:10 ID:WJlBEJJ7
 外観ぼろくて一番心配なのはむしろメカ部分。  
補修部品はまだまだあるんだから現時点では直し
て使うほうが得に決まってるではないか。
61名無しさん脚:04/01/07 15:06 ID:EhIimq2u
>>56
199万台の塗装が弱いと言うのは何か根拠があるのですか?
私のは199万台なので。。すぐに艶々になるということですか?
62名無しさん脚:04/01/07 15:18 ID:1Pafw5JR
>巻き戻しクランク部の基板が弱いと聞いたことがある

その通り。特に初期型。
63名無しさん脚:04/01/07 17:11 ID:v3brP8JN
>61
2chでネタになってて、ソレを鵜呑みにしてるやつらがいるだけ。
根拠ナシ
64名無しさん脚:04/01/07 20:02 ID:3lY31QAP
>59,62

それってブツけてなくてもそうなの?
ブツけてそうなったら基板のせいではないんじゃないの?
65名無しさん脚:04/01/07 20:35 ID:EW7HffkR
>> 外観がさほど傷んでなくとも、ごく初期のボディの液晶は全て交換、
さらに数台はシャッター調整や基盤交換する必要があった。

って、結構あるようだけど。。。
見た画像(下のURLではない。)のシャッターユニットは基盤も付いてたようだ?

ttp://member.nifty.ne.jp/chabu/kodaF3.htm

過去スレだけど、
塗装の件は19○万台ともっと古いのを比較して塗装は弱いと言っているケースが多々あるけどな?
現物を見てないので、中古でよく吟味したらどぉ?
66名無しさん脚:04/01/07 23:32 ID:1Pafw5JR
ん?巻き戻しクランク部の 基盤 ?
ちょっと知りませんなぁ〜…。

巻き戻しクランク部の、裏蓋開閉レバーの安全装置(?)である
プラスチック部分が特に弱い。折れちゃうぞ、下手すると。

あと、AEロックボタンも気をつけや〜、奴らプラかなんかで折れやすいから。(フツーは折れない)
俺のはポッキリいった。(ポリエステルテープで止めてるよ)

他には…。底面の板、気をつけなよ。ぼこぼこになるかも。
あと、底面のフタの中にあるゴムパッキン。
経年変化でゴムが劣化してるから、防水性は期待できないyo。

あと…、シャッターボタンとその周辺。
水や霧で電気接点に電気が通ったままになると
シャッターが切れなくなることがあるから注意してね。
乾かせば治る。
67名無しさん脚:04/01/07 23:34 ID:3xhb7IMI
199万台の塗装が外観上良くないのは確か。
手元の機体だと表面処理のムラがかすかな凹凸になって表面に出てしまっている。
多分塗膜が薄いんだろう。
68名無しさん脚:04/01/08 00:14 ID:Ux6wMBSO
素人の爺、婆をパートで雇って余ったパーツで組んだんじゃないか。
69名無しさん脚:04/01/08 02:50 ID:Favree47
>64
 基盤つうかあのリング状のとこだな
 確かにショックで壊れるのだろうと思うが
外観的にはわからない。
 ストロボの動作がおかしくなったりする。
 持ってったら即座にああここですねみたいな対応だったので
ポピュラーな弱点という認識はあるようでしたよ。
70名無しさん脚:04/01/08 07:20 ID:qMlL6egJ
薄膜抵抗ね。アレはガラス基板なのでショックに弱いです。
スピードライトだけじゃなくて露出の伝達を此処でやってるから、割れたらバカになります。
71名無しさん脚:04/01/08 08:20 ID:fFLExf2e
>199万台の塗装が外観上良くないのは確か。
塗装じゃなかったけど、パーツの加工精度が悪かった。
巻き戻しクランクのところに切削すじが付いていたよ。
買取り屋に出してしまったが。
72名無しさん脚:04/01/08 10:06 ID:wmss3cwb
中古でF3買ってオーバーホールかけるくらいなら、
新品のFM3買え、ってことでいい?
73名無しさん脚:04/01/08 10:39 ID:HbkDB5SC
ニコン的にはその通りだが満足度はF3だな
74名無しさん脚:04/01/08 13:34 ID:EVbuxCyK
>>67
私のも斜め30°くらいの等間隔の斜線が塗装面にうっすら浮いていました。あれは下地が悪かったのですね。
75名無しさん脚:04/01/08 13:42 ID:7xdSAhCj
>73
逆は言えると思うけど。
 FM3の中古買ってオーバーホールするぐらいなら…

 オーバーホールが適当かどうか、サービスセンターでも
相談できるよ。最後は自分の判断だけど。
76名無しさん脚:04/01/08 14:24 ID:gXg583cl
 俺180万台だけど塗装の斜め線あるよ。
77名無しさん脚:04/01/08 19:45 ID:pNoVm8qU
 まあ塗装の良し悪しがあれば外観でもっともよくわかるから
見てイヤなやつを買わなきゃいいだけの話だな。
78名無しさん脚:04/01/08 20:57 ID:iUhCgXML
まぁ塗装の善し悪しで写真が上手くなるわけじゃないからな。
プロスト欲しがるアマ厨(漏れ含む)&アマ爺と同じレベルかもしれん。

コレクターならそうはいかないんだろうな。
79名無しさん脚:04/01/09 18:16 ID:FQY0vDcE
プロストならヨレヨレの汚れたのとかだったらたくさんあるで(用済み)。
持って行けよ。ただでやるわ。こんなんメーカー名を書いたただのヒモやん。
80名無しさん脚:04/01/09 19:24 ID:i9ya5sCA
F3は糞w
81名無しさん脚:04/01/09 20:15 ID:lhxs3Qe9
おまいらエリア88見たか?
カメラマンが持ってるカメラがF3P+MD-4だぞ。
826x7撮鉄 ◆8N.5920ycw :04/01/09 21:59 ID:7+GopTBv
原作の漫画だとF2+MD-3なんですよね。
83名無しさん脚:04/01/09 23:00 ID:KvZKZWQC
F3Pのファインダーは欲しかったな。
84名無しさん脚:04/01/11 23:20 ID:qCGC+ILq
F3でストロボ使ってみてなるほどとおもうところがいくつかあった。
 ハズレ防止、ファインダーを替えてもクリップオンでTTL調光
ISOと互換性がなくても確実に使えてトラブルになりにくいという点ではよかったのかもしれない。
逆に裏ブタ開閉がなぜ巻き戻しクランクなのかと思うところもある。まぁ、AS-7使えば問題ないんだけどね。
漏れの理想形はAS-7+SC-14+AS-17+SB-28(or SB-16)かな。
85名無しさん脚:04/01/12 01:10 ID:n9D3RSZs
>>82
F2のセルフタイマーは原作ではポイントなんだよねぇ・・・
まさかF3Pにタイマー付けちゃったりして(w
866x7撮鉄 ◆8N.5920ycw :04/01/12 01:43 ID:gSoYpMOl
戦車に向かってジープで突っ込む時ですか。
ぁ…確かに。Pにはセルフタイマーが無い(w
87名無しさん脚:04/01/12 15:22 ID:Y+mQvOFN
おまいらF3使ってますか?
88名無しさん脚:04/01/12 20:28 ID:0QfgiCOf
>87
いちおうF3オーナーだけど、ここんとこ出動させてないなぁ。
コンパクトデジカメ買っちまったから、記念写真程度のニーズだとF3の出番じゃないし・・・
89名無しさん脚:04/01/12 21:14 ID:TRhAp7V3
昨日今日、いつものように冬山(2760m)に連れて行った。
F3/T黒+20-35mmF2.8D+28-70mmF3.5-4.5D。
夜明け前から頂上に登って日の出撮影したが、
ほぼ全て撮り終えたところ(ここポイント)で電池ダウン。
リチウムだから大丈夫だと思っていたが、
-15度で特別な耐寒装置なしでは辛かったようだ。
90名無しさん脚:04/01/12 21:59 ID:a2c/xJUr
この3連休は散策した。
F3HP+28/2.8,50/1.4,105/2.5,SB-17。
ウエストポーチに突っ込んで近所を散策した。
ちなみにこの装備でスキー場にも行っている。
91名無しさん脚:04/01/12 22:18 ID:Tgx50erk
エリア88は原作とかなり違うみたいだし、
あのカメラマン(ロッキーとは別人)はおそらく死なないよ。
だからセルフタイマーなしのF3Pでも大丈夫じゃないかな。
926x7撮鉄 ◆8N.5920ycw :04/01/12 22:31 ID:+DsP3RW6
うーん・・・真剣白刃取りが見たかった・・・。

一昨日はF3P+50/1.4を持ち、地元の安比奈線跡(休止鉄道)に沿ってぶらぶらと散歩しました。
気分転換にMD-4、Mk-1は外して、久しぶりに手巻きで取りました。
手巻きもいいもんですな。
93名無しさん脚:04/01/12 22:34 ID:P47DU5Dv
むしろ手巻きのあの感触を味わうことこそF3の醍醐味。
94名無しさん脚:04/01/12 23:31 ID:lPvQpSpb
今日、カメラ点検中にF3急に電源は入らなくなったよ。
でも、バッテリ切れていただけだった。
20年以上こき使っている奴だからとうとう電装系逝ったかと思った。
コンビにあわててLR44買いに行ったよ。
明日、SR44買ってきまつ。
95十字亜郎:04/01/13 16:05 ID:DOoRAK2j
皆様に愛されているF3・・・感動です。・゚(つD`)゚・。
96名無しさん脚:04/01/13 17:14 ID:k2w6trip
こんにちは
先日F3を譲り受けたのですが所有者の方は16年前に亡くなっており、それから
一度も使用していなかったらしく、モルトはボロボロでホコリまみれ。

掃除をし、電池を交換したところ露出計は動いてるようなのですがシャッターが切
れません。 そこで

AF機育ちにもわかるNikon F3講座
ttp://gizmo.hp.infoseek.co.jp/photograph/phmisc03.html

という、HPを拝見して緊急作動レバーというものがあると知り試してみたらシャッ
ターが切れました。 シャッタースピードダイアルをAにセットし、シャッターボタン
を押すと、シャッタースピードと思われる左上の液晶の数字は変わりますが、や
はりシャッターは切れません。

こういう故障は良くある事なのでしょうか? シリアルは 1205XXX でした。
修理に出すとどの程度かかるのでしょうか?

また、先ほどのHPを見てもシャッタースピードダイアルしたのレバーと、巻き上げ
レバーの右にある小さいレバーの使用法はどうするのでしょうか?

よろしければアドバイスお願い致します。
97名無しさん脚:04/01/13 17:32 ID:Sr1t1CYU
ボディとモードラで買取いくらだろう?
98名無しさん脚:04/01/13 17:58 ID:vTmBx7UR
>>96
>シャッタースピードダイアルしたのレバー
セルフタイマーレバー
赤丸の見える位置にセットしシャッターを押すとセルフタイマーになる
>巻き上げレバーの右にある小さいレバー
多重露出レバー
レバーを回し巻上げレバーを操作すればシャッターチャージのみ行なわれる
9996:04/01/13 19:58 ID:k2w6trip
>>98
なるほど、有難うございます。

F3はセルフタイマーが無いのかと思ってました。
多重露光は、昔ながらの底のポッチを押すものだと。

うーん、修理代かけるのと同程度のボデー買うのどちらが良いか悩むトコ。
形見分けだから直すしかないんだけど。
100名無しさん脚:04/01/13 20:57 ID:8MihdtBm
>>96
F3は電気スイッチだから接触がわるくなっているだけだと思う。
かなり昔のF3だからOHで調子をもどしてやって吉。
\18,000が基本料金だったと思う。たぶん買い直すより安いんじゃない?
101名無しさん脚:04/01/13 22:43 ID:nutulnQq
>>96
OHのついでに取説も買うといいな。700円で売ってる。
それにしても、120万台とはかなり初期のものだな。
無事に直るといいが。
102名無しさん脚:04/01/13 23:43 ID:tmlu+TLk
F2のスレ見ていたら急激に欲しくなりヤフオクで年末に手に入れた。
年末年始と忙しく12日が漸く休みとなったので、2人のガキと、
F2、F3を連れ近くの公園へ。
確かにF2は良いカメラだと思った。シャッター音とか巻き上げ角とかが良いし
頑丈そうだし、でもF3のあの感触にはかなわない。
無駄な買い物とは思わないが、F3を持ちだすんだろうな〜きっと。
103名無しさん脚:04/01/14 01:30 ID:obEoz7bw
絞り優先AEで撮っていたら、いきなりシャッタースピードが
1/80秒しか表示しなくなっちゃって(レンズカバーしても)
けれどしばらくしたら直った。
これってよくあるのかしら?
104素人考え:04/01/14 01:34 ID:0/zNekH5
電池がアボーン手前でないっすか??
105素人曰く:04/01/14 01:39 ID:tVU1ZgVS
液晶の接触が悪いんじゃない?
106玄人考え:04/01/14 01:41 ID:BNs3WrDE
Nikonならこれ位のやつをがんがん使いまわすほうが
絶対幸せだろうて・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13916412
107名無しさん脚:04/01/14 01:45 ID:y1002fbk
>>106
これって、目玉おやじのやつだっけ?
108玄人考え:04/01/14 01:55 ID:BNs3WrDE
なにそれ?
109名無しさん脚:04/01/14 16:16 ID:gpgjw26Z
もうすでにコンパクトフィルムカメラの需要はない。少なくともオレには。
110名無しさん脚:04/01/14 17:43 ID:eUaX+sm6
>103
単なる故障。
11196:04/01/14 20:51 ID:odMubw4n
>>100-101

レス有難う御座います。 18,000+αですね。
やはり、16年以上使用してないので動かなくて当たり前ですね。 一緒に貰ったCanonF−1は
動いたんですが。

今月はちょっと厳しいので(ニコンボデー持ってなかったのに500mm/F8買ってしまった)来月
OHに出してみます。 その間にモルトの交換くらい自分でやっておきます。
あー、早く撮りてぇ
112名無しさん脚:04/01/14 21:02 ID:pnZGjRd7
34です。
販売店を通じてメーカーに確認したところ、
結局、仕様ということでした。
他の個体でも同等であることも確認し、
50mmでも影が見えることも確認しました。
Part6で同じ質問してる方がいらっしゃいましたね。
ま、写るわけではないので、納得し、ジャマイカ状態です。
113名無しさん脚:04/01/14 21:05 ID:Aee+Ar9b
F3ってバルブのときも電池使ってんでしたっけ。
114名無しさん脚:04/01/14 21:07 ID:c/xKrlv9
使っています。
緊急作動レバーを使うとメカニカルなので
電池を使いませんが、何度もやると肝心のレバーが
もげてしまい入院するという情けないつくりです。
115名無しさん脚:04/01/14 21:34 ID:Aee+Ar9b
ああ、やっぱりそうですか。
長時間露光するときはTで
やったほうがいいんですね。
116名無しさん脚:04/01/14 21:37 ID:Aee+Ar9b
あ、Tも電池使ってるのかな。。

T&緊急レバー?
117名無しさん脚:04/01/14 21:42 ID:c/xKrlv9
つーか、F3は電池抜いてしまうと、M65(80だったかな??)と緊急作動レバー使用時のT でしか
シャッター幕が開かないす。
試してみそ。
118名無しさん脚:04/01/14 21:53 ID:Aee+Ar9b
電池抜いて試せばよかったのか!
あほだおれは・・。
そしてサンキュー。
119名無しさん脚:04/01/14 22:40 ID:5E47zvE9
>103
フィルムカウンターが1未満だったとかいわないよな
120名無しさん脚:04/01/14 22:42 ID:AI0iPm4L
Tで緊急作動レバーをつかうと電池なしでいけるよ。
天文の鉄則っす。
121名無しさん脚:04/01/14 22:57 ID:Rp2DSrYe
>>120
電源スイッチはOFFで、液晶が消えてからね。
122高校生:04/01/15 00:04 ID:TJgp6cTn
俺、F4の中古買っちゃったんだけど…。
操作がそっくりそうだったから…。
123103:04/01/15 11:40 ID:Y2RGStvt
>>119
1未満だとそうなるのですか?
知りませんでしたわ。
124名無しさん脚:04/01/15 12:09 ID:x1rS+bX1
125名無しさん脚:04/01/15 20:46 ID:GYssRqTR
>>123
フィルムカウンタが1未満の場合、シャッタースピードは自動的に1/80になる。
126名無しさん脚:04/01/16 15:58 ID:p0C6RyV3
あの〜、F3使いですがミノのα-9のぞいて仰け反りました。
今まで「F3のファインダーが最高だ!」と信じて疑わなかったのですが、
哀しいかなその信念は揺らぎました。
そこで、F3フリークのみなさまの経験におすがりしたいと思いますが、
F3でMFが見やすくなるファインダーマットって何でしょう??
この方面には関しましては私は全くの無知でして、未だに付属のマットを
使っています。よろしくご教示お願いします。
127名無しさん脚:04/01/16 16:41 ID:kqMkEyIX
単にファインダーが見やすいだけならエロス奇巣だろ?
フォーカスの合わせ安さとなると
LV値とF値とスクリーンの明るさの兼ね合いが問題で
解は一つではないと思う。

あれ?、F3とアルファ9のスクリーンの見易さって
阿Q侍とカリ中?の論争と同じ内容では無かったっけ?
あの時はどうなったんだっけ?
128名無しさん脚:04/01/16 16:50 ID:r6tpCr/y
127さん、どうもです。
そうですね、確かにファインダーの見やすさだけではなくフォーカスの合わせ
易さです。
F値は2.8のレンズを主に使用しています。
127さんはどのマットが最もフォーカス合わせ易いと思いますか?
129名無しさん脚:04/01/16 17:17 ID:KTAFbVO2
ミノルタのレンズは気に入らないからどんなにファインダーが見やすくても却下(w
130127:04/01/16 17:41 ID:kqMkEyIX
F3>F4=FM3A>F2かな?(全部方眼マット)
他のメーカはしらん。
ってF3とF4以外はあんまり使っていないので自信なし。
EOS650のスクリーンを遊びでペンタSV(コンデンサレンズなし)に
入れてその明るさと合わせにくさに驚いたことがある。
アルファ9は覗いた経験すらなし。
地方だからデモ機もない。

127で漏れが言ってたの過去の論争では
結論は出なかったがカリ中に分が有ったような記憶がある。
誰か覚えているかも試練。アゲ
131名無しさん脚:04/01/16 17:52 ID:UQX681qP
>126

ミノ買えばいいじゃん。
132126:04/01/16 18:30 ID:Gqsge4hG
>ミノ買えばいいじゃん。

今更他のマウントを揃えるには経済的にも扱いにも骨が折れるんですよ。
学生の頃からニコン一筋なもので。
133名無しさん脚:04/01/16 18:53 ID:rJ7UFT2n
>>126
じゃあ死ね
134126:04/01/16 19:21 ID:EW0yS5ee
>じゃあ死ね
って、ブハハハハ。
死んで済むものでもないでしょうが。ブハハハハ。
2chっていろんな人がいるなぁ。
135名無しさん脚:04/01/16 22:54 ID:+ZsaOYGQ
単に合わせ易さなら、
FM3A>F3

136名無しさん脚:04/01/16 23:42 ID:bwN6VMbT
>135
ふ〜ん、F3使ったことないのかね。
ニコンのマット面とニコマートのマット面はピント精度のレベルが違うんだが。
合わせやすいというよりも明るいんだろ?
それだったらF4スクリーン入りF3であれば大してかわらん。
137名無しさん脚:04/01/16 23:56 ID:MMoHp6VI
実際の合わせやすさとは別だが。

α9のスクリーンは、トライ&エラーの数打ちゃあたる方式で偶然できた
(つまり確実な製作方法が確立していない)型を使用しているそうだ。
さすがにF3ではそんなことしていないだろ。
製作方法としての力の入れようは比べるべくもない。

ただ、それでどっちがいいかとなると結局は使い方次第だよね。
ミノのM型でさえ、f値によって向いてるものを何種類か用意しているし。

F4用やインテンに変える話もよく聞くけどF3にはF3用が一番いいんでないの?
138名無しさん脚:04/01/17 00:37 ID:/w+oeCl5
確実な製作方法が確立していないとは、すごい電波だな。
139名無しさん脚:04/01/17 01:19 ID:gahdg8Vp
>136
K3スクリーンは、明るくかつ、ピントが
少しはずれただけで、急激にボケるから
非常に合せやすい。
スクリーンだって進化するんだよ。

FM3Aは倍率が大きいこともあって、
合わせやすさでは、F3のアイレベルと比べても、
かなりの差を感じる。

F3のファインダーが良いのは、歪みが
ないところだね。
140名無しさん脚:04/01/17 11:43 ID:YhJdwWQ1
F3安くなってきた。一度使ってみようかな。
F,F2,F5持っているので出番ないかな。
141名無しさん脚:04/01/17 12:31 ID:0T1tZ6nG
>>140
AEが使えて電池の心配もあまりいらない。
それほどカブらないと思われ。
142名無しさん脚:04/01/17 12:36 ID:zC6WsQza
F4とかどうよ。
結構こなれてきてる。3月から相場が上がるらしいとかなんとか…。
143名無しさん脚:04/01/17 13:12 ID:ef0NMa4c
普通はあがらんと思うがナ。
・中古屋と亀雑誌・御用ライターが結託してキャンペーンをする。
 (まだ影響力は多少はあると思う)
・何らかの理由でこれまでが不当に安くなっていた(底を打った)
という理由でもない限りあがるとは思えない。

まあ、操作性ではF3よりも上だし、AFの合焦が早くなくてもいいの
ならお勧め。漏れはF3の方がいいがな。
144名無しさん脚:04/01/17 13:23 ID:bUkegKSV
どうせおまいら両方買うんだろ(w
漏れもF5→F2ときて次はF3狙ってる。
145名無しさん脚:04/01/17 14:23 ID:pHXQGfe6
システムはキヤノンなんだがF3だけはほしい
146名無しさん脚:04/01/17 14:33 ID:IGKxjzTB
 インテンと比べたやつの話じゃ
「まあ明るくはなるけどね…」ということでした。

 F4って中古のタマ数少ないような気がするけど故障が
(他の1ケタより比較的)多いのかね?
147名無しさん脚:04/01/17 16:47 ID:xWGgOIR4
>139
確かにK3のボケは大きいね。FM2にB3入れて使ったからよくわかる。
でもね、正確にいうとマット内でピントの合焦するところが少しずつ違うし、
フィルム上のピントと微妙にずれる場合がある。ピント面の精度に差があるんだよ。
F2、F3はそれがないのよ。
だからFM3AはF3に比べれば明るくてピントのズレが掴みやすいから扱いやすい。
しかし(フィルム面の)ピントが合わせやすいわけではないんだよ。
その辺に価値を認めるかどうかは使い方次第だけどね。
148名無しさん脚:04/01/17 19:40 ID:Q5Rqrcjz
F3PとF3/Tはどっちがかっこいいの?
149名無しさん脚:04/01/17 21:10 ID:zQZonqfa
我が家には
F4のスクリーン枠に入った、F3のスクリーンが三つある

F3の枠だけ売ってくれれば良いのになぁ。
150名無しさん脚:04/01/17 23:08 ID:FcBFcyga
おしえてください。
F3PとF3Limitedで、巻き戻しクランクのところにストロボ着けた場合は、
TTL自動調光もできるのですか?
151名無しさん脚:04/01/17 23:10 ID:sj1uEYoa
F3Pしかしらんができる
152150:04/01/18 00:23 ID:7W+MbYPf
>>151
ありがとうございます。できるのですね。買います。
153名無しさん脚:04/01/18 22:22 ID:uIqQBZT0
>150
それだけの理由で買うとわ・・・
TTL調光は便利だけど、F4以降のTTL調光と違うから気をつけて使ってくれ。
154名無しさん脚:04/01/19 01:45 ID:BIaGoXpr
>126
標準装備のKタイプよりBタイプの方が中心部のスプリットプリズムが無い分だけ明るい。
それに中心部で合わせることって、ほとんどないし・・・
F3PにはBスクリーンが元々装備されてる。
155名無しさん脚:04/01/19 23:36 ID:GmcCMNXn
熱海梅園でカメラつき携帯に混じって梅撮ってきた。
F3使ってると写真頼まれまくりだったよ。
こういうときはUとかFE10あたりがイイかも。
156名無しさん脚:04/01/21 02:22 ID:whios1qN
>>146
> F4って中古のタマ数少ないような気がするけど故障が
> (他の1ケタより比較的)多いのかね?
故障は知らないが、単に製造数が少ないからでは。
(F〜F3の半分にも満たないとか)
157名無しさん脚:04/01/22 21:01 ID:6p7vIwzc
程度にもよるけど、無印F4ってF3より安くなってきたよね。
なんかF3が不当に高い気もする。
今ならF4のほうがイイかもしれない。漏れもひとつ狩っておこうかな。
158名無しさん脚:04/01/22 21:38 ID:tx/pyJ0o
F4も良いカメラだと思うけど、グリップが太くて指の短い俺にはプレビュー
押すときに握り直さないといけない。
アメリカ人みたいに手が大きい人は良いと思いますが。

あと、シャッター押した後のタイムラグが結構ある気がして手放しました。
159名無しさん脚:04/01/22 21:59 ID:/OtUIm0P
冬は少しは持ちやすそうな気がする。 金属ボディが辛い。
160名無しさん脚:04/01/24 16:25 ID:wZvDzU1B
寒けりゃグローブ使えばいいんでない?
あー、まじでF4欲しくなってきた。
でもF3を手放すつもりはないんだよなぁ・・・
161名無しさん脚:04/01/24 17:38 ID:eZQ+UpRM
両方もってればいいじゃん。
F4はF4で使いやすいよ。
レリーズ速度はあんま変わらん気もする。
(FEのほうが数倍はやいw気がする。ウエイト入ってないから…?)

F4よりもF4Eの方が握りやすい。握ってみれば分かる。
ただ、ちょっとばかしデカい。
162名無しさん脚:04/01/24 17:40 ID:eZQ+UpRM
すまん、F4Sの方が握りやすい、だった。
163名無しさん脚:04/01/24 18:12 ID:1oZ2K0mD
F4は今や新品同様の綺麗な状態で飾って楽しむインテリアカメラだと思う。
使い込むほどに惨めな姿になってしまうし・・・

その点、F3は使い込みたいカメラ。使い込むほどにいい味が・・・
164名無しさん脚:04/01/24 20:46 ID:eZQ+UpRM
まあ、インテリアにしたい人はそれでいいんでね?
MF主体だと、
F801、F90、F4あたりがイイ。
実用派か飾る派かは本人次第。微妙なライン。
165名無しさん脚:04/01/24 22:23 ID:h5l3Fa/P
ふつうのF3使っていてツルツルになるのでF3Tの方がいいな。
F4も使っていたけどツルツルになって格好悪くなった。
166名無しさん脚:04/01/25 10:13 ID:UEMWtA/v
俺の中古のF4s、
ツルツルだったけどあんま気になんネーナー…。

知ってる人からすれば、「ばっかだね〜」なのか?
167名無しさん脚:04/01/25 12:01 ID:YoUo4TDs
気にする必要なし
168名無しさん脚:04/01/25 12:11 ID:+TN3mj+U
F3の呪縛から未だに抜け出せない、ニコン。w
169名無しさん脚:04/01/25 16:38 ID:YoUo4TDs
ええやん。俺は他のカメラを手放してもこれ(F3)だけは置いておく。
170ニコン:04/01/25 16:39 ID:EWl4Bxyt
F3を亀甲縛りにして写真を四方八方から撮りまくってます。
171名無しさん脚:04/01/25 17:29 ID:qd4E9ViG
写真機家と写真家は違うね。
172名無しさん脚:04/01/26 02:01 ID:snFR4XlU
F3を買おうと思うんですが

F3T+50mm/1.4
F3+MD4+50mm/1.4+28mm/2.8

初めに揃えるとしたらどちらがいいですかね?
173名無しさん脚:04/01/26 02:05 ID:EcIjUgX+
>172
 下に決まってんだろうが。
使うつもりなんでしょ?
 Tもノーマルも性能はおんなじ。
174名無しさん脚:04/01/26 08:10 ID:IISOVyjm
俺は上の組み合わせだが、何か?
短焦点で決めたいがズームしか他に持ってない。
175名無しさん脚:04/01/26 10:08 ID:l+UUU0DB
>>172
結局T買っちゃう性格の人なら上の方が安上がりかも?
176名無しさん脚:04/01/26 10:44 ID:tLV8HKoY
どっちでも同じになると思う。
最後には、F3T+F3+MD4+50mm/1.4+28mm/2.8...
177名無しさん脚:04/01/26 20:04 ID:UDl834bh
F3とF3/Tの差額でレンズ買え。
MD-4よりも先にレンズ買え。
揃えたレンズで撮ってみてそれでもF3/Tがほしけりゃそのとき買え。
漏れならF3/T買う金でF100買うが。
178名無しさん脚:04/01/26 20:57 ID:7QlQhURU
F3T新品買ったのはF100出たあとで、今でもF100持ってないけど
全然後悔してないよ!
179名無しさん脚:04/01/26 22:33 ID:TUt4JZrJ
全部カッチマイナー
180名無しさん脚:04/01/26 23:18 ID:UDl834bh
F3買って後悔する香具師はF100買っても後悔するだろうな。
ただ、中古のF3/Tと新品のF100が同じ値段だとねぇ・・・
チタン外装だけにそれだけの価値がみいだせんのよ。
181名無しさん脚:04/01/27 03:58 ID:nACHLqxW
F3ってやっぱダメぽ?
ISO感度設定のダイヤル回したら馬鹿になって、ISO100固定になっちまった。
AEロックボタンを押して離したら、ビヨ〜んって飛び出てきちまった。
シャッターダイヤルがだんだん重くなるなと思ったら、微妙に傾いてる。
肝心要のところで電池切れ……最悪。
いらぬ機能が大杉。その機能の部分が故障した日にゃ……
もっとシンプルなカメラがホスイ。
182名無しさん脚:04/01/27 06:51 ID:zM44uIZy
まとめてあげるね。

F3でいらない機能
・ISO感度設定
・AEロックボタン
・シャッターダイヤル
→もっとシンプルなカメラが欲しい

・・・お約束だがおまいはピンホールカメラ使ってなさい。
183名無しさん脚:04/01/27 15:22 ID:sPRJYc3N
「写るんです」もご推薦。
184名無しさん脚:04/01/27 22:49 ID:PPrC7Nyt
>肝心要のところで電池切れ……最悪。
最悪なのは藻前だということに気づいてないのが痛い。
185名無しさん脚:04/01/27 23:58 ID:uPJVeq8e
っていうかそんな粗悪な中古を選んだ椰子が悪い罠。
新品をそこまで使い込んだっちゅーのならアル意味偉いが、
そんな椰子が181のような発言をするとは思えない。
そうだとしても、そこまで使ったのならOHしてやれよ!
っと突っ込んでおこう。

まあ釣られサゲ
186名無しさん脚:04/01/28 03:45 ID:YHh6iBfV
結局のところ、電子カメラというのは、ダメというのが結論っぽい。
いずれにしろ、電子カメラというのは、修理が出来なくなる運命にある。
OHも断られる時が来るのが目に見えてると、萎える。
187名無しさん脚:04/01/28 21:31 ID:QdCdpp/y
このスレでF3を叩く釣り師はやれISOリングだのAEロックボタンなどの機械部品が壊れたとかいってるが、
そのどれもがWebで知られたことばかりだわな。
電気部品が寿命で壊れて全く使えなくなったというのはないな。
修理云々いう香具師は電気部品より機械部品が壊れたことを案じているようにもみえる。
それなら機械式でも電気式でも大差ないな。
最近機械の亡者が増殖して困る。
188名無しさん脚:04/01/28 22:21 ID:Zc6wjKlK
 他人から「壊れた」という話を聞くと自分もいっしょになって騒ぐことで
ハードユーザーの一員になったように勘違いしてる人もいるのは事実だと思う。
(自分のは壊れてないくせに・・・)
189名無しさん脚:04/01/28 23:41 ID:+avdjaue
最近F3が欲しいなぁと思い色々調べたりしたのですが
物置になんとF
190名無しさん脚:04/01/29 00:01 ID:NoPfQeCD
>189
Fのうしろに3を書けば、
ほら電池のいらないF3の完成。w
191名無しさん脚:04/01/29 13:19 ID:NbSImhxA
>188
 単なるネタだって。
なんでもかんでも機械式の方が壊れないってこだわりの人がいるだけ。
192名無しさん脚:04/01/29 22:54 ID:zhcNJui9
水晶発振器でうごく時計とぜんまいでうごく時計のどっちが長持ちかを問うようなもんだな。
比べることにあまり意味がない気がする。
193名無しさん脚:04/01/31 22:52 ID:dIZfB5fF
100円なら、ハズレつかんでもバッテリーパックだけで元はとれるな。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34952441
194名無しさん脚:04/01/31 23:01 ID:GGEfDo8c
MD-4って本体なしで回るの?20年目にして初めて知ったその事実!
195名無しさん脚:04/02/01 20:35 ID:rmbwclXC
>>194
ボディとの電気接点を金属のドライバーなどで直結すれば回るよ。
196名無しさん脚:04/02/02 14:28 ID:WjzOmv1K
おいおい、F3スレがこんなに下がっちゃいかんだろ
197名無しさん脚:04/02/02 15:20 ID:Tt25wUPa
F3買ってしまった!これからカメラはじめる初心者なんだけど、
まずはマニュアルから始めようかなと思って。

レンズは、ニコン純正の Ai Nikkor 50mm F1.4S を最初に買う予定
ですけど、それならこっちのレンズの方がいい!とか言う意見のある
人がいたらアドバイスしてほしいです!

スナップ写真とか、風景とかのんびり撮っていきたと思っているのですが。
よろしくお願いします。
198名無しさん脚:04/02/02 15:42 ID:scQZwyJe
それでいいのだ
がんがれ
199名無しさん脚:04/02/02 19:49 ID:PkJ1QyUP
>198
はーい。がんがります〜。
さっそくフジヤカメラで買いました〜、安くてビックリ〜
200名無しさん脚:04/02/02 20:08 ID:AcqEGxxw
50/1.4よりは35/2の方が使いやすいと思うが。
201名無しさん脚:04/02/02 23:56 ID:iBI4BKA/
50/1.8Sもいいんじゃね?軽いし。

#このスレあがんねぇなぁ。
202名無しさん脚:04/02/03 10:15 ID:CV4p/2m0
うむ。よい。
50_1.4s
35_2s
85_2s(こいつは絶版だけどイイ)
135_2.8s
このぐらいかな。

28_2sがあればもっとおもしろいかもしれない。
80−200のズームあたりはモードラつけないと手持ちじゃバランス悪いかも。
203名無しさん脚:04/02/03 11:10 ID:z50hpgJm
>197
 とりあえず35か50の単焦点一本(または両方)買って撮りまくってみろ。
自分に何がいるかわかってくる。
204名無しさん脚:04/02/03 14:44 ID:lS7TAXub
みなさん色々アドバイスありがとうございます!
>197 で質問した者です。

いずれは望遠も欲しいけど、モードラつけないとバランスが悪いんですか。
確かに、言われてみたらとても悪そうですね。

広角レンズも欲しいんですけど高いですね。AFのレンズでは、かなり使い
にくいもんですか?使いやすいなら、見た目はかっこ悪いけど、値段が安い
ので非常に魅力を感じるのですが。
205名無しさん脚:04/02/03 15:06 ID:MaF9Exj6
まず>203のいうとおりにしてみたら?
結局それが一番の早道で、無駄なお金を使わないですむんじゃないかしら?
206名無しさん脚:04/02/03 15:14 ID:lS7TAXub
>205

もう50oの単焦点買いました。お金もかかることだし、まずはこの一本で
練習に励みたいと思います。
207名無しさん脚:04/02/03 16:36 ID:gegwqHtu
標準にはじまり標準におわる。
208名無しさん脚:04/02/03 16:37 ID:gegwqHtu
標準にはじまり標準におわる。
209名無しさん脚:04/02/03 17:26 ID:Tay+PI/v
 自分の話をすると50mm一丁でしばらくああでもないこうで
もないとやってから
まあこれでも買ってみろと言われた「35,85」の三本
でかなりやり込んだ。
 これがまた今考えたら安くて…便利だねこれと思いました。
210名無しさん脚:04/02/03 17:33 ID:y0HSXbIY
松たか子はFM3aに50ミリF1.4のみ。かっこいい。
211名無しさん脚:04/02/03 19:15 ID:Kg9nXmwc
>210
一月の朝亀では
nFM2に50mm1.8sだったよ。
212名無しさん脚:04/02/03 20:19 ID:gaoyrZYt
おおっ!ついに中古に手を出したのかっ!
213名無しさん脚:04/02/03 20:51 ID:19PWKLWx
漏れの場合は35-70を最初に使い、広角側が足りないと感じて28を手に入れた。
同時に135も手に入れた。
その後28-105を使ってから50と105をよく使うことがわかったので
50と105を買い足し、28-105と135は売り払った。
結局28,50,105というフツーな組み合わせになった。
F3ともどもウエストポーチにつっこんで海から山まで行ってる。
50mmはピント合わせとフレーミングのトレーニングに最適。
214名無しさん脚:04/02/04 10:48 ID:0o9CuwlH
みんな使ってるなあ おじちゃんは写真機家だよ最近・・・
入門機がF3なんて かっこよすぎるよーうらやましい
215名無しさん脚:04/02/04 18:53 ID:PpSJG4Fi
>197で質問した者です。

皆さん色々な経験談やアドバイスありがとうございます。
僕は富山県在住ですが、雪景色などをさっそく撮りにいきました。
さっそく現像してみたら、半分ぐらいはしっぱい・・・。
でも一枚一枚絞りやシャッタースピード等を記録しておいたので(ノートに)
なにが悪かったか勉強できそうです。

使うごとに、F3がたまらなく好きになりそうです。

ファインダーのぞいたら鼻がボディーに当たり、当たったところが
鼻の脂で少しテカってしまうのが気になるので、鼻の脂取り紙買った
のは僕だけでしょうか?

これから将来的に増えていくであろうレンズ達のために、防湿庫が欲しいな〜。
(富山は湿度が高いのです〜)
216名無しさん脚:04/02/04 19:00 ID:h0dVuU28
>>215
もうF3の虜になっちゃいましたね
残念ながらあなたの財布からはどんどんお金が消えていくでしょう
MD-4 MK-1 SB-16 35mm/f2 etc....
217名無しさん脚:04/02/04 19:17 ID:wAVl7Z0C
MD-4なんて買わんでよい。
軍幹部右手前角のこすれ具合が、写真撮影行為の濃密度を示すのだから。
218名無しさん脚:04/02/04 21:05 ID:S8RJvJMG
>>197読む限り、貴方の撮りたい分野ならモードラ付けずに
レンズも単焦点でのんびり撮るほうを勧めるなあ。

漏れもF3本体はもう一台あってもいいがMD-4は最後まで
買わずに終わりそうだ。
219名無しさん脚:04/02/05 00:20 ID:e1el/aoq
俺本体3台持ってる(1台手放そうとしてるが)。
MD-4は愛玩用に欲しいのだが持ってない。
おそらく218と同じく最後まで買わなそうだ。

実用目的でMD-4使うものなのか?
それならF5の方が良くないか?
220名無しさん脚:04/02/05 08:26 ID:TMOtHD0j
観賞用にヤフオクでジャンクのMD4買いました。
実撮影ではモードラは必要ありません。てか、あの巻き上げを存分に堪能したい。
221名無しさん脚:04/02/05 09:47 ID:P0m1jFoL
>>220
まあ、そういう楽しみ方もありですな。
222名無しさん脚:04/02/05 10:52 ID:m/h0vFjH
F3の巻き上げはMD-4のフリクション低減のためにすかすか。
手巻きはおまけ。MD-4で味わうのが本筋。
223名無しさん脚:04/02/05 11:32 ID:P0m1jFoL
工工エエェェ(;´д`;)ェェエエ工工
224名無しさん脚:04/02/05 14:54 ID:6KeSFKnk
>>222
いかにも子供らしい発想だな。微笑ましいね。
225名無しさん脚:04/02/05 16:26 ID:IhAzNHnD
>>219
ポートレート撮影には良いよ。
あの音とリズムでモデルもイイ表情になるし。 重いけど。w

226名無しさん脚:04/02/05 16:57 ID:EhdNlFKA
F5を持ち運ぶことに比べたら、F3+MD-4なんて軽い軽い
227名無しさん脚:04/02/05 17:44 ID:wZKjDuJ1
仕事で使っていたPを手巻きで使おうと画策中。裏ぶたをノーマルに変えようと思っている。
こんなんもありだよね。
228名無しさん脚:04/02/05 17:59 ID:m/h0vFjH
>>224
ぉぃぉぃ、大人の発想だと
あんなスコンスコンで最後はふっとテンションが抜けちゃって
おまけに上下にガタガタがのレバーが許せるのかい(藁
MD-4の巻き上げ速度と消費電力を優先して極限までギア数を省いた設計なのは事実。
手巻きの感覚なんてまるで優先されてない。
229名無しさん脚:04/02/05 18:46 ID:JG9IeN3b
1枚目と36枚目でもほとんど巻き取りトルクが変わらないのはありがたいと思うけどね。
レバーが上下にガタガタするのは壊れてるよ。SCに逝け。
230名無しさん脚:04/02/05 18:51 ID:m/h0vFjH
>>229
> 1枚目と36枚目でもほとんど巻き取りトルクが変わらないのはありがたいと思うけどね。
それもMD-4のコマ速を揃えるためでつ

> レバーが上下にガタガタするのは壊れてるよ。SCに逝け。
はぁ?そうならないF3があったら拝みたいものでつね(藁
231名無しさん脚:04/02/05 20:56 ID:qPLMXPEr
そもそもFやF2でも上下にがたつかないわけがない。
がたつきは部品のクリアランスをなくせばある程度なくせるがその分重くなる。

>MD-4の巻き上げ速度と消費電力を優先して極限までギア数を省いた設計なのは事実。
そうだろうね。
その結果として巻き上げが軽くなったわけだし悪いことではない。
重い巻き上げが好きならばそれを使えばいいだけ。

話を戻すと漏れはF3とMD-4を持ってるがMD-4は滅多に使わない。
MD-4よりSU-4+SB-22SとSB-17でTTLマルチストロボやる方が多い。
232名無しさん脚:04/02/05 23:06 ID:NzqoscGd
>>226
釣れませんね(w
233名無しさん脚:04/02/07 11:02 ID:TxxeroC8
観賞用に買ったモードラ、電池ケースの接点を清掃したら
使 え た じ ゃ な い か

3000円で入手したのにこれはうれしい
234名無しさん脚:04/02/07 13:00 ID:Ri1wWio1
このしわあせものめ
235名無しさん脚:04/02/07 16:05 ID:8wvlWXP5
やっぱ掃除もしないで中古売りに行く奴ってぜに失いか。
236名無しさん脚:04/02/07 19:01 ID:PGJBFUoH
>>211
そうそう、松たか子さんはnFM2でした。スイマセン。
レンズF1.8でしたっけ? それは完全に勘違いでしたm(_ _)m
237名無しさん脚:04/02/08 00:41 ID:+eqdNHl2
>215,216
漏れの場合、アイカップ、AS-7、SB-17、CF-22、Pスクリーン、MD-4ときた。
なぜかSC-14とストロボブラケットもあったりする。
あとはDE-2、MF-14とAS-17を入手予定。
F3はアナタの撮影意欲と物欲に確実に応えてくれます。w
238名無しさん脚:04/02/08 18:56 ID:FWycpmuv
中古でF3購入しました。気になる点があるので教えて下さい。
裏蓋がグリップしたり押すとパカパカ?ペコペコ?します。
あとは動作チェックしてみて問題なさそうなんだけど、裏蓋気になります。
SCに持っていって点検兼ねて見てもらったほうが良いでしょうか?
239名無しさん脚:04/02/08 20:44 ID:tvAic79t
>>238
漏れも同じ症状だったが、ニコン梅田SSに持って行ったら、30分ぐらいで、
無料で調整してくれました。
240名無しさん脚:04/02/08 20:55 ID:FWycpmuv
>>239
点検もしたいのでSSに持っていく事にします。
回答ありがとうございました。
241名無しさん脚:04/02/08 23:19 ID:xT2tG7uR
普段F3使うときにMDー4付けてますか。
かっこもいいし、巻き上げも速いし、グリップも良くなるので申し分ないのですが,
如何せん、肩がコリマス.これって僕だけでしょうか.
242名無しさん脚:04/02/09 00:38 ID:njo+TViW
入手したF3のアクセサリは数あれど、MD-4が一番稼働率低い・・・
グリップはCF-22の底ケース使って改善。漏れの手にちょうどいいんだよね。
243名無しさん脚:04/02/09 00:47 ID:eIxHgL7j
>>241
ファインダーがDE-2で、MD-4無しが良いと感じるよ。
俺の手が小さいせいかも知れんが、MD-4は邪魔。
コンパクトなところがF3の良さだと思うな。
244名無しさん脚:04/02/09 18:49 ID:Z07n9KXZ
>>242
一番貧乏くさい使い方やね(ぷ
245名無しさん脚:04/02/09 22:03 ID:njo+TViW
貧乏臭くない使い方があれば言え。
246名無しさん脚:04/02/09 22:50 ID:3+bMNPTO
漏れも旅行のときはMD-4はずしてCF-22つける
247名無しさん脚:04/02/09 22:52 ID:7XFb9zj4
最近は金がないのでMD-4の出番が少ないような・・・
数年前、極寒の札幌雪祭りでバルブ撮影した際には威力を発揮した。
雪が降る中、28mmF2+F3P+MD-4の組み合わせで使用。
周囲のAFを含む銀塩機やデジカメが次々と低温で電源が落ち使用不可能となっていく中、普通に撮影。
あの時は周りの連中がF3Pにどんどん雪が降り積もっていくのに撮影してるのが不思議そうだった。
撮影後、雪が積もったまま売店に甘酒を買いに行ったらバイトの姉ちゃんがF3Pを見て一言
「あの〜カメラが雪まみれなんですけど大丈夫なんですか??」と。。。
MD-4をモードラの為だけに使うのは勿体ないと思う。
こういう使い方もある訳で・・・。寒いと手巻きも面倒になるから楽だぞ。
248名無しさん脚:04/02/09 22:58 ID:jfd85uQv
渋い話だな。
249名無しさん脚:04/02/09 23:07 ID:Z07n9KXZ
>>247
どうやってフィルム交換したん?
250名無しさん脚:04/02/10 00:15 ID:7rDbwA9C
長尺マガジンでつよ
251名無しさん脚:04/02/10 00:58 ID:Tw/+QRSW
>247
MD-4は自動巻つき大容量バッテリという考え方もあるな。
植村直己のF3もMD-4がついていたような・・・
252鶏頭丸:04/02/10 00:59 ID:IPf9wai2
F3はドラ付きで使うのが標準!・・・・・と、信じて疑わない。
少なくとも、私はそうだ。
253名無しさん脚:04/02/10 02:33 ID:vsRMcWUJ
僕もF3買おうと思ってます。初心者なんですがやっぱり最初は
50mm/1.4だけ買ってとりあえずとりまくってみるのが1番いいですかね・
254名無しさん脚:04/02/10 02:42 ID:YHoOHucN
35mmにしとけよ。
255名無しさん脚:04/02/10 02:52 ID:y2mnpNDf
>253
それでよし
256名無しさん脚:04/02/10 03:09 ID:6DG7PeCn
>>253
 254の言う通りだ。広角系に汁!
257名無しさん脚:04/02/10 09:34 ID:86H7namS
>249
雪まみれになっててもフィルム交換なんて簡単なものだがw

>253
50mmF1.4はなかなか(・∀・)イイ!!レンズだぞ。
最初は使いにくいかも知れないけどな・・・
258名無しさん脚:04/02/10 15:06 ID:fNtY4VTd
>253少しはスレ嫁よ
259253:04/02/10 15:26 ID:vsRMcWUJ
ちゃんと読んでるよ。読んだ上で言ってんだけど。
260名無しさん脚:04/02/10 16:09 ID:uV4jsDkj
>>259
スナップなど中心に撮るなら35mm
人物など撮るなら50mm
から入ってみて、その後必要なレンズを増やしたまえよ。
261名無しさん脚:04/02/10 16:24 ID:fNtY4VTd
>253
>197から見てみろ
繰り返しが好きなの?
262名無しさん脚:04/02/10 20:06 ID:a4gU2OEc
まぁまぁ、違う意見が出るかもしれないしいいのでは。
ところで裏蓋ベコベコはなおるんだねぇ、参考になったよサンクス!
263名無しさん脚:04/02/10 20:43 ID:Jy6hZOAg
間取ってコシナレンダーULTRON 40mm F2 SL Aspherical
ttp://www.cosina.co.jp/40sl/

と言ってみる
264名無しさん脚:04/02/10 21:40 ID:WN8mqCOo
金が許せば35と85を用意する。85はAFでも可。
人物撮りする場合は50だと近すぎる場合がある。
ズームも悪くないけどレンズ交換できるんだから敢えて単焦点をオススメする。
まず一本を選ぶならやっぱ50かな・・・45/2.8Pも悪くないよ。
265名無しさん脚:04/02/10 21:49 ID:1Iz4xJzy
無難なのは35/2だと思うな。
266名無しさん脚:04/02/10 23:01 ID:to9sloGH
ナニ言ってやがんだ!28mm!しかもf2だ初めの1本はこのヤロウ!
267名無しさん脚:04/02/11 00:14 ID:YJvquem9
Ai55/2.5S。これがベスト。他に考えられない。
268名無しさん脚:04/02/11 00:15 ID:YJvquem9
まちがえた55/2.8Sだたー鬱打氏脳。
269名無しさん脚:04/02/11 09:22 ID:Dmi+0J4G
50mm/1.2 開放のぐるぐるぼけぼけ最高、絞ればカチッとくるし。
270名無しさん脚:04/02/11 11:49 ID:CF2YkYrN
え〜ループオッケーなの〜
じゃあ一番新しい85に一票
271名無しさん脚:04/02/11 12:01 ID:kPJD5DTd
カラーへリアー75mmF2.5ってどう?
使った人いる?
272名無しさん脚:04/02/11 15:03 ID:roM4UGDy
初心者は16mmフィッシュアイ一本でノーファインダーだ!
273名無しさん脚:04/02/11 15:20 ID:MT7QOrIu
賛成!それで逝こう>253
274名無しさん脚:04/02/11 21:24 ID:zUoKtNma
age
275名無しさん脚:04/02/11 23:55 ID:UV0syULJ
中古で入手したF3HPですが、
裏蓋が”MF−14”ってものになってます。
今は電池が無いようで作動していないのですが、
日時表示を入れる以外にコレと言った機能はあるのでしょうか?
276275:04/02/11 23:57 ID:UV0syULJ
オフィシャルに出てました。
スレ汚し、すいませんでした。
277名無しさん脚:04/02/12 05:44 ID:j84TadT6
F3HPを初めて購入した者なんですが、これに似合うお勧め
ストラップをご教示ください。
278名無しさん脚:04/02/12 07:20 ID:PVn+VyXi
279名無しさん脚:04/02/12 08:25 ID:K7iInZii
>277
AN-6YかAN-6Wが(・∀・)イイ!!
漏れはAN-6Yな訳なんだが・・・間違ってもプロストは止めとけ。
プロ以外の奴が持ってると、いかにもアマチュアというのが一瞬で分かる罠
280名無しさん脚:04/02/12 10:30 ID:SQACPQQC
別に好きなストラップつければよろし。
アマチュアに見えようが見えまいが、
自分が使いやすければ何でもいいんじゃないの。市販されてるんだし。
プロに見えるとかアマチュアに見えるとか気にするほうが(ry

AN-1という細い牛革のヤシなんか広角系でスナップするときは良かったり。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/strap.htm
ちなみにプロストってこれね↓
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=100506701&cpgid=0120
281名無しさん脚:04/02/12 11:35 ID:QN/dc1jG
>>275
俺もMF−14常に付けているけど、時計代わりにしている。
普段腕時計付けないし、時間見るのにいちいち携帯取り出すのも面倒。
「日 時 分」の設定。
もちろんフィルムには写し込まないが。
282名無しさん脚:04/02/12 11:40 ID:6O4kSyYY
>277
2ndプロスト
283名無しさん脚:04/02/12 13:07 ID:j84TadT6
277です。
みなさんご親切にありがとうこざいます。
プロストは最初から興味ありませんでした。

私としては革のアルィザンとか興味があったのですが、
意外とニコンの布製をお使いになっている方が多いんですね。
やはりある程度幅がないと使いにくいのでしょうか。
284名無しさん脚:04/02/12 13:53 ID:vM+tRY/K
F3は糞w
285名無しさん脚:04/02/12 14:39 ID:/85hYJUj
>>283
大き目のレンズを付けると結構な重さになるので幅広のストラップの方がいいと思いますよ。
僕はふつーの幅広のNIKONのストラップを付けてます。
やっぱり、黄色がニコンっぽくっていいです。
286名無しさん脚:04/02/12 15:27 ID:A58M2htF
わしははずかしげもなくプロスト付けてます。
やっぱ幅が広い方が肩が凝らなくてイイ。
287名無しさん脚:04/02/12 16:35 ID:DBsH8ZkM
F3にはNIKONの赤ストラップが似合うと思います。
ワイドでもスリムでもいいです。
グリップの赤とのコーディネイトです。
288名無しさん脚:04/02/12 16:40 ID:6/OH8+OY
三ポウカメラで
中古のF3
18000円
すぐ売れちゃった
289名無しさん脚:04/02/12 17:30 ID:DXw0ilKD
 そんなストラップなんか自分の好みで選べばいいじゃない。
ネタですか?
290名無しさん脚:04/02/12 22:15 ID:zd7972iA
F3が現役時代の幅広赤文字ストラップをつけてる。
MD-4とストロボつけても疲れません。
291名無しさん脚:04/02/12 22:27 ID:hBhcEN1U
>>280
AN-1とAN-4Yの写真がAN-4Bになってる〜
292名無しさん脚:04/02/12 23:34 ID:j84TadT6
277です。

 みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
今まで幅広のストラップは暑苦しそうと敬遠していたのですが
(主な撮影地域が暑い地域なもので)、ただ肩こりが軽減されるなら
選択肢に入れようと思いました。

>289
ネタじゃないですよ。
293名無しさん脚:04/02/13 23:01 ID:pGMrP28L
漏れも紐にはこだわるつもりはないんだけど、
リア工時代に手にしたストラップをそのまま使っているだけ。
そういえばカメラ屋のおまけで細身の真っ黒ストラップをもらったけど、
使ってないや。三脚のストラップにでも使ってやろうかな。
294名無しさん脚:04/02/14 17:35 ID:zu1soJir
>>271
使っているよ。
個人的には気に入っているが、客観的に良い玉なのかは分からん。
撮り比べた事も無いし、極度の乱視だし。参考にならずスマン。
295名無しさん脚:04/02/14 17:44 ID:+kn/zzQn
味わい深いレスだな・・・
2966x7撮鉄 ◆8N.5920ycw :04/02/15 08:34 ID:JW44oUWM
http://izumispeed.k-server.org/f3_st.jpg
愛用のストラップ。
F3にはコレが似合う気がする。
297名無しさん脚:04/02/15 10:27 ID:IJ/DbvP+
>>296をいじり倒してやろうと思ったけど、ここ1週間ほど幸せなのでやめた。

298名無しさん脚:04/02/15 21:59 ID:rIos+RJJ
>271
カラヘリ75は好きなレンズ。小さくて取り回しが良いから、
スナップとかで重宝している。
299271:04/02/15 22:48 ID:dzbEnMws
>>294,298
ありがとうございます
コシナのサイトの作例(イジってあるかもだけど)みる限り、イロもボケも個人的に
すごく好印象なんですよ。逝ってしまおうかと……。う〜む。
300名無しさん脚:04/02/17 02:16 ID:2i60tCp4
初心者なのですが今日F3を購入しました。FM3Aと迷ったんだけど・・・
。カメラに恥じないような技術を身に付けていきたいと思います。
301名無しさん脚:04/02/17 08:12 ID:2oRi8NzE
FM3Aの方が写真の腕前のプラスになったろうに・・・。
理由1.積極的にマニュアル露光で撮りたくなる。
理由2.軽いから持ち出すのが億劫でない。
302名無しさん脚:04/02/17 11:05 ID:+VBUmRUC
そうかなぁ。好きなカメラを持っていた方が「やる気」が起きるのではないかな。確かに重いけど。
303名無しさん脚:04/02/17 12:14 ID:4lGSwzk6
FM3AよりF3の方がホールディングしやすいから良いんじゃない。
それに、範囲の狭い中央重点測光も意外と使いやすいからな。
304名無しさん脚:04/02/17 12:58 ID:qCs4TXLC
7マンエンで買ったF3PがOHからあがってきたyo!
外見はヤレてるけど、なかなか良い感じ〜。
28mm/f2くっつけて、明日からサイゴン出張逝ってきま〜す。
305名無しさん脚:04/02/17 13:47 ID:ubb3otEL
お、サイゴン出張ですか。私ももうすぐ撮影旅行に行く予定。
しかもF3HP買ったばっかりですw
でもサイゴンはローライで行くつもり。
306名無しさん脚:04/02/17 14:13 ID:G9UxQ7Pb
>300
 MDはMD4の方が全然良いでしょう。
ファインダー視野率も良いからテクニカルな使用にも拡
張性が高いし。

 ある選手を追いかけて応援席に来たやつに二軍の
若い選手のファンになった方が良いなんて勧めるのはお節介
ってもんだな。
307名無しさん脚:04/02/17 17:49 ID:i0hrhaJ9
初のマニュアルカメラとしてF-3HPを中古で手にいれました。
スクリーンが全面マットが入っているのですが、
初のマニュアルということもあり、ピントが掴みづらいです。
ピントが合わせ易いのに交換を考えていますが、
一番合わせ易いのは、やはり標準のスクリーンでしょうか?
308名無しさん脚:04/02/17 18:41 ID:XkSXN6fR
>307
 暗いズームレンズの使用をやめてみるといいと思います。

 明るいレンズでも28mm以下のレンズの場合でちょっと離れた距離、暗いと
ころだったら目測、距離表示合わせのほうが早いかもしれない。
309304:04/02/17 20:24 ID:JgwZhLC4
荷造りしたら重たいモンで、CLEとロッコール28mm/f2.8に変更
しました。にはは、軟弱者です。
310307:04/02/17 21:26 ID:i0hrhaJ9
>>308
早速のアドバイスどうもです。
今、唯一あるレンズは中古で購入したAi50mmf1.4Sです。
買うときにお店のF3で色々といじったんですけど、
やっぱり、スプリット?のファインダーが合わせ易いのかなーと思いまして。
311名無しさん脚:04/02/17 22:28 ID:4d90ZhuB
昨日F3/T買っちまいました
金七万円也
さっそく明日からテストしてきます
312305:04/02/17 23:45 ID:ubb3otEL
>304
軟弱ですな〜。
私は去年サイゴンに撮影旅行に行ったときは、ローライにFM3A、レンズ
3本、T3という陣容でしたよ。




疲れて三日目には写真撮らなくなりますた。
313308:04/02/18 01:10 ID:dXg+t4LS
>310
 だったらもうちょっと練習するか
視度調整やめがねを見直してみたらどうかな?
 合わせたいところを決めてそこを
注視するようにピントを見るといいですよ。
 眼鏡じゃなかったらアイレベルファインダーに変えるとか。
314名無しさん脚:04/02/18 04:16 ID:+GmKoevB
アニメ版エリア88に出てくるNikonF3がときどきPentax SFXに見える…_| ̄|○
315カンポン:04/02/18 10:26 ID:EXRuv8dO
>312
インドネシア旅行1回目:F3HP、Penta LX+レンズ各2本。
インドネシア旅行2回目:Penta ME-s+35-F2のみ。
そんなオレは軟弱者だ。
316310:04/02/18 19:18 ID:co/an4Br
>>313
まずはやはり練習して腕をあげることですかね。
仕事中はコンタクトなのですが、休日は眼鏡なので、
F3HPを使うときは眼鏡が多いと思います。
その眼鏡も3年くらい前のなので、見直した方がいいのは確かです。
あれ、F3の視度調整ってどうやってやるんでしょうか?
あと、アイレベルファインダーはHPよりピントが合わせ易いと
過去レスで読んで、どうかなーと考えてます。
317名無しさん脚:04/02/18 20:01 ID:1sA7VdoG
視度調整はファインダーに専用のレンズを取り付けます。
アイレベルは倍率が高い分HPよりもピント合わせはやりやすいですが、
眼鏡だと視野がけられます。お好みでどうぞ。

ところでさっきニコン通販でアンチフォグアイピースDK-14ってのを
見つけたのですが、これって効果あります?
318名無しさん脚:04/02/18 20:24 ID:TSLIPCva
>>317
昔はどこのカメラ屋にもあったよなぁ視度を計るというか具合のいいのを
見つける見本。いまは淀にさえないと思う。

DK-14はD1Xで使ってるが効果あるよ。
F3は-2を付けてるので使ってないが。
319名無しさん脚:04/02/18 20:30 ID:jzwDfI2l
>>316
個々人の目の働きは異なるので、無理にがんばる必要は無し。
せっかく交換できるのだから、スプリットが使いやすいと感じるの
なら、それを使えばよろしい。
320名無しさん脚:04/02/18 21:32 ID:1sA7VdoG
>>318
thxです。
今の季節、すぐアイピースが曇るもんね。
DK-14買ってみます。
321316:04/02/18 22:21 ID:co/an4Br
皆さんアドバイスどうもです。
とりあえずは、安価にすむスクリーン交換でいこうと思います。
標準のK型?を入れてみようと思います。
322名無しさん脚:04/02/18 22:30 ID:lFhhb+VM
Kを買うならPも検討してみれば?
違いはマイクロスプリットだけだけど。
俺はPを使ってます。お気に入り。
323313:04/02/19 13:45 ID:rPCDG9fY
>316
 マット面でのピントに慣れるとAFでも利点があるから
練習はしてみて損は無いですよ。
 あと視度調整(アイピース交換)で合わせても、肉眼で写す物、人が
見えないことには不便でしょうがないので、眼鏡で視力を出しておくのが
優先で本筋ですけど。

 キーボードも、最初から何が何でもブラインドタッチでなくちゃだめだ
とは思わないけどできるようにすると良いじゃないですか。そういうもの
だと思います。
324名無しさん脚:04/02/19 17:39 ID:hewnTXKL
>>323
>  キーボードも、最初から何が何でもブラインドタッチでなくちゃだめだ
> とは思わないけどできるようにすると良いじゃないですか。そういうもの
> だと思います。

違います。
325名無しさん脚:04/02/19 21:11 ID:QTBNtHuv
ちょっと違うよな。
メガネいらない普通の視力でも-1くらいにするとマット面でピント合わせやすいよ。
326316:04/02/19 21:55 ID:ezRKwxUs
お世話になってます、316です。
スクリーンは、322さんのおっしゃるPも検討してみます。
スプリットが斜めで縦横の線が入ってるんですか?
眼鏡は、D70も購入予定なので夏ボーナスまで先送りにします。
でも夏ボーナスでもSB600とレンズ欲しいんですよねー。
327名無しさん脚:04/02/19 22:13 ID:LI8LFieE
>>326
Pタイプはスプリットが斜めになっており、縦位置でも横位置でもピント合わせがやりやすいです。
また十字線は構図を決めたり水平/垂直を合わせるのにも便利。
明るさもKと変わりません。
328名無しさん脚:04/02/20 15:16 ID:7WM7QlgI
>324
そうだよね、1本指に限るよね。
329名無しさん脚:04/02/20 15:36 ID:lmCqu5+H
もしかして323の人か?
キーボード操作に例えることが誤っていると気づけよ。
330名無しさん脚:04/02/21 16:47 ID:pO90p+fi
関係ないけど、今日FAの中古を買った。
F3と操作性が似ているのでしっかり併用していこうとぞ思ふ。
331名無しさん脚:04/02/21 16:53 ID:j/yCKaIj
>>330
F3といえばEM。
おれはEM併用です。ていうか彼女に無期限貸与中だけど。
332名無しさん脚:04/02/21 21:54 ID:UqIAV0aj
ほかにはどんなカメラ使ってますか?
333名無しさん脚:04/02/21 22:56 ID://khzI7Q
すこし前不二家にとっても程度のいいEMが10,000だったのでかなりくらくらきた。
さんざん悩んだ末ヨドでFM3A(黒)買ってしまった。「.comの方が店頭よか安いですよね」
って言ったら10,000近く引いてくれたよ。
ほかのカメラと併用するとやっぱりF3のスポット寄りの露出計が有り難く感じるなぁ。
334名無しさん脚:04/02/21 23:02 ID:osA6ErrC
ストロボが必要な時はFM3Aかな。あと45Pつけて出張のお供でつ
335名無しさん脚:04/02/22 01:28 ID:TYsHsrKw
EMのどこがいいのですか?全然魅力を感じないのですが…。
F3使っていたプロはサブでFMシリーズ・FEシリーズ、そしてFAを
使っていたと、カメラマンの父から聞きました。

個人的にはFE2に萌える。
336名無しさん脚:04/02/22 01:36 ID:V8vImHSs
小刻み巻上げがないので、
ウチのFAはMD-15が付いたまま。
337名無しさん脚:04/02/22 01:49 ID:wkeiFbCN
>>335
> F3使っていたプロはサブでFMシリーズ・FEシリーズ、そしてFAを
> 使っていたと、カメラマンの父から聞きました。

えーと、だから何だろう?
「プロ」の選択を見習うべきとか、そんな風に感じているの?
EMに魅力を感じないという君の感想の背景は、その程度のことなのか?
なんで「プロ」という言葉をことさらありがたがってしまうのか、
よく理解できないなあ。

一種の依存症かな。
何らかの権威(と自分が考えているもの)を、自分の論点を支えるものとして
文脈に挿入しないと不安になるんだね。

子供にはありがちな傾向だけど、もしある程度の年齢なら、そろそろ卒業し
た方がいいと思うよ。
338名無しさん脚:04/02/22 06:21 ID:rbh0q8Xk
君も必死すぎ。まあもちつけ。
339名無しさん脚:04/02/22 10:04 ID:wkeiFbCN
>>338
必死に見えたらごめんね。
余りに情けない内容だったから、つい。
EMに魅力を感じないことは尊重するし、煽るつもりも無いです。
340名無しさん脚:04/02/22 10:34 ID:QSm4Tc26
お・と・なー
341名無しさん脚:04/02/22 11:17 ID:M3Y+CBSZ
プロはプラボディのFAなんか使わんやろ
342名無しさん脚:04/02/22 11:33 ID:Y8bqmXmy
F3とEM、FAどっちも併用してたけど
F3は今でも現役だけどEMとFAは程なく
何度も故障して棚からとおに消え去っちゃったな。
 形も操作性も好きだったけど…

 EMはぶれやすいカメラだったと思う。
今から思うと巻き上げの感じがF3に似てたような気がする。
343名無しさん脚:04/02/22 22:59 ID:ovqzkVAS
今度の日曜に少年野球を撮ってほすぃと依頼が有って
デジカメで撮りゃいいっかなーって思ってたら銀鉛希望だって。

F3は巻上げが軽くて楽しいけど、こういう時だけAF連写機が
ちょっとだけ欲しくなっちゃう。ハァ軟弱・・。
344名無しさん脚:04/02/22 23:10 ID:kigV0daa
ならF3を売ってF100でも買えば?
345名無しさん脚:04/02/22 23:46 ID:YaQrEjqo
>343
MD4を買いたまえ。
346名無しさん脚:04/02/23 00:32 ID:dcuEcCKD
>>342
EMは巻き上げ感似てるよね
347309:04/02/23 10:33 ID:Tz7Ph1h+
4泊5日でサイゴンから帰ってきました〜。
結局出発当日に思い直してF3Pとローライ35Tを持参する事に。
現地ではEOS1にサンニッパを付けてアオザイ(現地の人の発音では、
アオヤイって聞こえますね。)女子高生を撮りまくり、明らかに敬遠さ
れている同胞オヤジを見かけて暗澹たる気持ちになったりしましたが、
それ以外は、なかなか楽しい出張旅行でした。
サイゴンの町並みは28mmでも良いのですが、更に広角のレンズで
撮りたくなる街ですね。いずれにせよF3P君は大活躍でした。
ベンタイン市場の近所にあるカメラ屋で、ゾルキー3CにJUPITER-8
のセットを120万ドン(1万円弱)で買いました。結構使い込まれている
けど、店のおやっさんの調整済みだそうで、なかなか快調です。
次はネパールあたり撮りにいきたいなあ…
348名無しさん脚:04/02/23 17:31 ID:cn574Yoy
先月イタリア行ったとき、同じツアーのメンバーにF3所持していたひとが
自分ふくめて4人もいて、少々びっくりした。
349名無しさん脚:04/02/23 17:45 ID:CxWkKZPd
>>343
F3AF+MD-4+AF200/F3.5ED を買え
350名無しさん脚:04/02/23 17:53 ID:sPd2Ekrh
野球なら、置きピンで
ほとんど撮れるだろうな。
351名無しさん脚:04/02/23 19:41 ID:mevJJ7OG
>347
おつかれ。アオザイは確かにサイゴン訛りで「アオヤイ」です。

私はサイゴンは24か75かという、両極端で撮ることが多いです。
つーか、なにで撮っても面白いですけれど(笑)

ロシアカメラ、いいのがありましたか。私はローライ2.8Fプラナーで
かなりな美品をみつけたのですが、絞りが全く動かず、しかもそれで
800ドルというので諦めました。

あとT3をもっていったら親父から400ドルのF3と交換しようと
言われました(笑)
352名無しさん脚:04/02/24 17:14 ID:SPeIdPc6
F3の弟分のEMを買ったんだけど
これって電源オンの観念が無いんでしょうかね。
これはいつでもスタンバイで、ある意味素晴らしい。
巻き上げレバーが折り畳めるのがかっこいい。
あと詳しい方おりましたらEMの使い方のツボを教えてください。
とりあえずメガネ使用者なのでアイピースを買ってこよう。

353名無しさん脚:04/02/24 18:01 ID:fc0k/nPf
>>352
巻き上げレバーを畳んでも電源が落ちなければ壊れてる・・・
使いこなしって、ああいう割り切った操作方法のカメラなので、
左手でひたすらISO感度ダイアルをグリグリと露出補正すべし。
354名無しさん脚:04/02/24 19:05 ID:aeTNzJVM
つうかAEの電池だけだからレンズキャップすると
電源は消費しないんだな。
下は資料です。
電源スイッチの操作部材を目立つようにすれば
切り忘れの危険は減るが撮影の邪魔になり、
目立たないようにすれば撮影の邪魔にはならないが電源を切り忘れやすい......というディレンマがあるわけで、
これは「Nikon EM」(昭和55(1980)年)
、「Nikon F3」(昭和55(1980)年)などで一定時間の経過によって OFF になるような「タイマースイッチ」を採用するまで続くことになる。
355名無しさん脚:04/02/24 19:25 ID:3QyWjH/G
356名無しさん脚:04/02/24 20:25 ID:aJeZGLnS
>>352
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/l50


>>353
( ゚д゚)ポカーン、それはFM系だよ・・・

>>354
レンズキャップしなくても電池は消費しませんが・・・
357名無しさん脚:04/02/24 21:31 ID:/9pb4J7d
>>354
レンズキャップの話、マジ?
この当時はペンタくんだったので知らんけど、
ペンタくんは電源SWがあったよ。
358名無しさん脚:04/02/24 22:15 ID:C02JXjqD
359名無しさん脚:04/02/24 23:57 ID:EPlF7Beo
逆光の時に2段プラスにするボタンがどっかにあったと思った。
あと、カメラぶれしやすいからシャッター速度速め→絞り開け目
にしとくっつーことかな。
 電源スイッチはシャッターボタン半押しじゃなかったかと。
360名無しさん脚:04/02/25 06:56 ID:4+3LkE60
>>359
>  電源スイッチはシャッターボタン半押しじゃなかったかと。
それで間違いなし。
361名無しさん脚:04/02/25 22:18 ID:4HL1/IHD
某フジヤカメラの今月いっぱいで期限が切れる商品券\13K分もってます
私は
F3HP
50/1.4
35-105/3.5-4.5
しか所有してないので次に買うレンズ(いろんなもん撮るので望遠、広角どちらでも)
or周辺機器のアドバイスお願いします
あと+\20kぐらいなら現金出せます
362名無しさん脚:04/02/25 22:23 ID:qYtQzlpB
28/2.8S
363名無しさん脚:04/02/25 22:26 ID:SZzgh+Ss
>>361
お店で聞いてみれば?
私は何を買ったらいいですか?って。

それにしてもいろんな生き方があるもんだ。
364名無しさん脚:04/02/25 22:42 ID:KpAjHzWc
フィルム買ってバカバカ撮れ
365名無しさん脚:04/02/25 23:50 ID:aUgyW8Fd
とりあえず広角系の単焦点買ってみたら?
366名無しさん脚:04/02/26 00:48 ID:6SsZKoin
今日は待ちにまった給料日。さっそくソフトシャッターレリーズと
B型スクリーン買ってきまつた。んーいい感じ
367名無しさん脚:04/02/26 01:50 ID:ewzMjxc/
>>355
面白かった!
thx!
368名無しさん脚:04/02/26 20:27 ID:2ablu+MW
中古で並んでいるF3の底に乳白色のプラカバーのようなものが
付いているのを見かけるんだけど、アレなんですか。
369名無しさん脚:04/02/26 20:40 ID:sVMzu7QI
近くの北村に79800円のF3HPのAランクがあるのですが、相場よりかなり高いですよね?
付属品すべてありです。いかがですか?
370名無しさん脚:04/02/26 20:46 ID:CNYYI6CT
>>368
単なる底面カバー。
新品なら付いてます。
371名無しさん脚:04/02/26 20:58 ID:svtyi0Uh
>>369
シリアルは? 付属品箱アリで
晩年のものなら安いんじゃない?
372名無しさん脚:04/02/26 21:19 ID:sVMzu7QI
369です。箱ありです。シリアルは見ませんでした。
373名無しさん脚:04/02/26 22:46 ID:ey5FeN+x
>366
漏れはP型スクリーン入れた。十字線があるとやっぱり便利ね。
374366:04/02/26 23:00 ID:vKWJjufd
>>373
Pも評判良かったんで迷ったんだけど、どうもスプリットが邪魔な気がして・・・
今度の給料でPかE買ってみまつ
375名無しさん脚:04/02/27 03:50 ID:J8tqVeH5
ストロボシューをHPの頭に載せる手術はどこでやるの?
サービスセンターはやってないそうなんだが、
中古やで見かけて魅力的。
TTL連動はしないだろうな
376名無しさん脚:04/02/27 03:54 ID:F7wm4vzr
そういやこないだ新宿きむらで、
Fの頭に無理矢理ホットシューを付けたのが出てたよ。
強度のほどは知らないが(w
377名無しさん脚:04/02/27 08:00 ID:1PJmyy2m
>375

NPSで昔やってたよ。 Pの代用品? ストロボシューだけ追加した仕様
シューがついてるだけ。。。 中古で見るのは、P仕様だろ。
Pと違って改造シューはほとんど見かけない。(こっちの方がレアかも)
Pでは標準 白のシュー付き改造もある。素人改造のまがい物も見かけるなぁ。
モードラの横についてるのもあった。
378シリアル14~番台:04/02/27 10:28 ID:okEx4aYX
話は変わりますが、過去ログを読むと出てくるんですけど
F4用P型スクリーンてあるんですか?スレ読んでて入れようと思い、
ニコソのHPなどで探したのですが、ヒットせず・・・
過去にはあっかとか?それとも読み間違い??
379名無しさん脚:04/02/27 11:49 ID:RmDOBJdO
>>378
以前は確かにあったよ、F4用P型。
去年のカタログには出てるし、F4用スクリーンの取説にも載ってる。
現在はニコンオンラインショップにもP型は出てないね。
おそらく在庫払底だろう。

F4は、マルチフォトミックファインダーDP-20も
フォトミックアクションファインダーDA-20も
在庫払底でカタログ落ちしてるからね。
380シリアル14~番台 :04/02/27 18:08 ID:okEx4aYX
>>379
ご回答ありがとうございます。ちょっとPCから離れていて、
御礼が遅くなりました
なるほど、そうでしたか。F4のスクリーンは明るい、とのことで
F4のP型がほしかったのですが、こりゃ地道に探すしかなさそうですな。
381名無しさん脚:04/02/28 00:43 ID:r9bQ/iUP
F4スクリーンはマットは明るいけど、細かい格子状の模様をみたとき色が付きやすい。
スプリットの暗くなる感じはF3と違う。
どっちが合わせやすいと感じるかは好みの問題もあるけど、漏れは両方試してF3用にしたよ。
382名無しさん脚:04/02/28 01:24 ID:vh1qiYo2
レンズの明るさにもよりますよね。
80-200/F4sなんかだとやっぱりF4用が見やすい気がします。
ところでF5のスクリーンってどんな感じなんでしょう?
EC型は別として、枠以外はF4用と変わらないのかな??
383名無しさん脚:04/02/28 18:23 ID:XQw2GO8Q
今日、買いました!でも、レンズがない・・・
50mmf1.2が欲しいな!
384名無しさん脚:04/02/28 19:30 ID:ja1ycJLT
50/1.2は使うの難しいよ。
素直に50/1.4にするが吉。
あるいは35/2という手もあり。
385名無しさん脚:04/02/28 19:50 ID:/lmx6Zx0
F3のカタログ外観写真のメインはAis50mmF1.4装着。
カタログと同じ組み合わせを持つのが愛ってもんじゃない?
386名無しさん脚:04/02/29 09:50 ID:pM+f9DOg
F3アイレベルに50ミリF1.4装着時って、ストラップで吊るとレンズ上向きますか?
F1.2の方がバランス良さそうなんて思うのですが。重くなるけど。
387名無しさん脚:04/02/29 11:07 ID:PDA+qsAK
そうでつ。わたしもカタログ写真にあこがれてやっと手に入れたクチなもんで
時代にあった50_1.4を所持しています。F3はもちろんAi−sタイプ。
F2はまえのタイプ。Fは改造Aiですがピントリングが金属のもの。
388名無しさん脚:04/02/29 12:12 ID:kW+D4tGz
>386
バランスがどうこうってより軽いほうが提げやすいでしょう?
389名無しさん脚:04/03/01 01:39 ID:PMIom2vg
>386
フツーに前向くけどね。
390名無しさん脚:04/03/01 10:48 ID:jho/jd5z
>>386
1.2は下向くねぇ
AFにはないので持っていてもよいかと。
391386:04/03/01 19:50 ID:IJ+dHKDp
>>388-390
へぇー。そうなんですか。
じゃあF1.4いっとこう。m(_ _)m
392名無しさん脚:04/03/01 22:29 ID:ImYz4fVt
自分的には1.8Sがおすすめです。絞りも22まであるし、何と言っても軽くてうすい。
画質も最高です。
393名無しさん脚:04/03/02 04:43 ID:QnO+Yzlp
F3Pがカタログ落ちした時期と理由を教えて下さい。
素人衆には手を出さない?
394名無しさん脚:04/03/02 11:45 ID:5aiY+RfZ
F3Pはカタログに載った事あったっけ?
無いんじゃない?
395名無しさん脚:04/03/02 14:26 ID:jmwXcAPi
教えて君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (w
F3Pはイパーン向けのカタログには載ったことはないはず。
396名無しさん脚:04/03/02 16:17 ID:44azsdNF
A4サイズの単票カタログなら持っているが。
ヤフオクで3000円ぐらいで取引された経緯もある。
397393:04/03/02 20:57 ID:QnO+Yzlp
A4冊子カタログの最初の見開きにF3、HP、Pの3台揃い踏みの写真があったと記憶してます。
398名無しさん脚:04/03/02 21:47 ID:E0+vpiGQ
何年か前に出たF3のムックにカタログの復刻版が載ってたような。
399名無しさん脚:04/03/02 22:07 ID:bPyBOONj
Limitedじゃなくて?Pのカタログはペラのしか知らない・・・
400名無しさん脚:04/03/02 23:31 ID:ZPswaQ91
>>397
それは F3・F3HP・F3/Tのそろい踏みです。

間違いない。

Pは一枚物のカタログのみ。
401397:04/03/03 04:37 ID:bIe/Qdno
>>400
そう言われると揃い踏みはF3Tだったような気もしてきた。
ただ、カタログで「プロフェッショナル」の文字とペンタ上のホットシューを見たと思うんだがなぁ。
素人のワタスが普通に店頭で貰ったカタログなんだが・・・・。
402名無しさん脚:04/03/03 08:20 ID:jHMOcxM3
F3のバリエーションっていっぱいあるんだけど
ガンダムのバリエーションで例えられる人いない?
403名無しさん脚:04/03/03 08:46 ID:Q/+isELn
>>402
こういう人間を蔑むよりも、こういう人間に育ってしまった環境を
憂うべきなんだろう。
404名無しさん脚:04/03/03 10:47 ID:ctgiC2aG
>>398のムックで確認しますた
>>399 >>400 が正解。
ちなみにF3Hもペラがあった。
405名無しさん脚:04/03/03 11:24 ID:H/1/JkGL
>>402
旧ザク   F3初期型(シボグリップ)
ザク    F3量産型
グフ    F3/T (シャンパンカラー)
アッガイ  F3AF
ゲルググ  F3/T (縮緬)
ドム    F3P
リックドム F3Limited
ジオング  F3H
グラブロ  F3植村極地仕様
ザクレロ  F3 NASA Small
ビグザム  F3 NASA Big

素でつまらんかったorz...
406名無しさん脚:04/03/03 11:38 ID:H/1/JkGL
大事なのを忘れた(w
シャア専用ザク F3HP
407名無しさん脚:04/03/03 13:23 ID:SNhwrHDc
誘導

カメラ板でガンダム風に語れ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069482024/l50

つーか、ザク=F、あたりで始めた方が・・・
408名無しさん脚:04/03/03 14:45 ID:H/1/JkGL
結論:
F3PとF3HはペラのカタログでNPS限定。
Limitedは1994年に期間限定受注生産(カタログの有無は不明)。
いずれも通常のカタログには載っていない。
以上>>394
409名無しさん脚:04/03/03 21:31 ID:ikW9izu9
F3H箱入り蔵で心肺停止。
春だけど起きそうに無いのでF5で梅摘むワ。
410名無しさん脚:04/03/03 23:52 ID:V+CcF3oB
>405
ラピュタ特別仕様と安藤カメラ特別仕様が忘れてますぞ
411名無しさん脚:04/03/04 00:05 ID:HvK1L0Lh
>>405

ズゴックやゴックはでてきますか?
ちなみに、私は軟弱者ですが、セイラさんファンです。
412名無しさん脚:04/03/04 00:39 ID:XG7UQpPr
キチガイどもは隔離スレにカエレ!
413名無しさん脚:04/03/04 02:06 ID:N0ewMj/m
このスレの住人でF3H持ってる人っているのかな?
414名無しさん脚:04/03/04 08:23 ID:DMYTBiQD
>>413
屋外のスポーツ関係分解写真用に持ってます。
購入は96年12月に48万円で購入いたしました。
この時は一部のカメラ店以外このカメラの存在が知られてなく、量販店で
購入した時にはニコンに問い合わせなどで15分ほど待たされ、この機種のみ
割引販売無しとの回答がありました。
残念ながら99年に受注生産終了となりましたが、この機種で稼がせていただきましたが
今はデジタルのD2Hに移行して防湿庫の中にひっそりと居ます。

その当時はF4やF5 EOS-1などのシャッター音に混じりこの機関銃のような巻上げ音に
結構注目を浴びました。
415名無しさん脚:04/03/04 22:45 ID:oiUlpCGr
>>414
具体的にどんな音でつか?
回っている扇風機にアイスクリームの棒突っ込んだ音を想像。
416名無しさん脚:04/03/04 23:02 ID:UVIjgj/H
どっかにF3Hのシャッター音のwavファイルがあったな。
どこだったっけ?
417名無しさん脚:04/03/04 23:06 ID:UVIjgj/H
418415:04/03/05 05:10 ID:TGbOev5I
>417
サンクス。
凄げ〜サブマシンガンや!
419413 :04/03/05 10:22 ID:ds6huvFW
>414
凄いっすね!
実践でガシガシ使われていらっしゃったとは…

> 残念ながら99年に受注生産終了となりました
最近まで生産されてたんですか.
秒13コマの連写は需要が結構あったんですね.
420名無しさん脚:04/03/05 19:04 ID:2M6RHR82
仕事カメラ カコイイ(・∀・)!!

F3Hの実物は同じサークルのイヤミな亀爺の家で見たことある。
新品元箱付きで床の間(除湿庫)の主。しかもさわるときは手袋着用ときたもんだ。
421名無しさん脚:04/03/05 21:34 ID:55GnAASt
タイプの音?
422名無しさん脚:04/03/06 02:10 ID:Vk0Grroc
>420
コレクターって面白い文化だよね.
転売目的ならまだしも,未開封のまま置いておくとか…
その気持ちは分からんでもないが,
お金の無駄のような気がします.
ま,人それぞれですね
423名無しさん脚:04/03/06 02:27 ID:nH3Ep7tY
世の中の99%は無駄だよ。
だから貨幣経済があるんじゃないか。
424名無しさん脚:04/03/06 02:34 ID:nH3Ep7tY
あと文化があるからコレクター、コレクションが成立する。
425名無しさん脚:04/03/06 15:25 ID:SzLaj/+7
業ですな
426名無しさん脚:04/03/07 10:07 ID:sk7yvNND
F3Hが新宿西口の地図で売ってた。
箱付きでセロファンにくるまれ、「買う人のみ触れます」だって。
ちなみに値段は698Kだった。
427名無しさん脚:04/03/07 11:11 ID:cUX95KXl
買う人すら触れなかったらどうする?
428名無しさん脚:04/03/07 12:47 ID:/4Rdo7tM
>426
地図でF3Hを買った人から,F3Hを買った人から,F3Hを買った人が触るのかなー?
429名無しさん脚:04/03/07 13:52 ID:sDzBz5le
・・・もはや銀塩ではハイスピードカメラは用済みだ。
430名無しさん脚:04/03/07 15:37 ID:dx2en+z9
記念碑的意味しかないな。
既に。
431名無しさん脚:04/03/07 23:29 ID:5Oc0aYWP
個人的には合体ロボチックなF2Hの方が萌えるな.
でもいらんけど…
432名無しさん脚:04/03/09 22:17 ID:tH4WO+n6
F3,MD-4,MK-1,MF-14,AS-7,SC-14,SB-17
合体ロボ顔負けですな。
漏れの場合はSU-4,SB-22Sもある。
433名無しさん脚:04/03/10 00:14 ID:gIai0M2D
D70発売になってF3の中古タマが増えて安くならんかねぇ
海で使うことが多いのでPが欲しいんだが高くて買えないよ
434名無しさん脚:04/03/10 00:19 ID:2lbV5+4W
ぜんぜんちがうやん
435名無しさん脚:04/03/10 00:42 ID:dM0oqFdt
F3使い続けてる先輩方に質問したいのですが。
F3もF4の様にプレビュー鳴きの症状って出やすいのでしょうか?
436名無しさん脚:04/03/10 00:48 ID:F2VdTimZ
プレビュー鳴きって何?
437名無しさん脚:04/03/10 01:24 ID:dM0oqFdt
F4などは、プレビューボタン押し込んだ時に「キュキュ」などと油がきれた様な異音がして、
OHやSCへ点検出すとチェック項目の一つになっているとか、F4のスレによくカキコあるので。

そして、最近自分のF4もやっぱりプレビュー鳴きと不具合箇所があったので
OHに出し各部注油のおかげ?でプレビュー鳴きおさまりました。
あとF3も所有(1年前に中古で購入)しているので、F3にも出る症状なのか
お聞きしたく質問しました。
438名無しさん脚:04/03/10 01:51 ID:IpU5Huts
ウチのは、2台とも出ないなあ。
F3は、開放か、絞るかだから、
F4ほど複雑な構造では無いはず。
439名無しさん脚:04/03/10 07:04 ID:AxILQrG6
>>438
F4だって開放か絞るかだけだ。電子プレビューはF5から。
440名無しさん脚:04/03/10 12:53 ID:BflDF3Sx
 F2ではプレビューボタンのトラブルあるね。
使い込んだ物だけど。
 F三ではまだ無いな。
441名無しさん脚:04/03/10 15:09 ID:Yza1JneN
>>439
F3では絞込みレバーが常にフルストロークしているのに対して、
F4等のプログラムAEとシャッター優先AEでは、絞込み量に応じて
途中で止める必要があるでしょ。構造が複雑になってるのは間違い無い。
442名無しさん脚:04/03/10 18:06 ID:AxILQrG6
>>441
プレビューは「フルストローク」でしょ。
ま、おっしゃる通り絞りレバーのストッパー機構が複雑で鳴きが入るんだろうけどね・・・
443名無しさん脚:04/03/12 00:07 ID:uTwaDSNI
プレビューボタンを押したままシャッターを切るとミラーが戻らなかった。
一瞬壊れたかと思った。
444赤セミソフトケース:04/03/13 22:04 ID:AgSxAKQg
2004.2.12付けのアクセサリーカタログ見たら、
セミソフトケースCF-22(ストラップ付き)、CF-22前ぶた、CF-22底ケース
がカタログ落ちしていたΣ(゚д゚lll)

CF-21A前ぶたとCF-23D底ケース(MF-14用)は生き残っていたが、
なくなるのも時間の問題か…
そういえばMD-4用の底ケースもとっくになくなってるなぁ。
445名無しさん脚:04/03/14 20:13 ID:FSwhplVB
そもそもケースなんて使ってる香具師はいるのか?
すくなくともあの赤茶のケースは使う気にならないというか、
カメラバッグ使っていたら不要でしょう。
446名無しさん脚:04/03/14 20:56 ID:0OOhdCxV
CF-22の底ケースだけ使ってる。
前ケースは使ったことないから新品同様。
MD-4も持ってるけどあんまり使ってないな。
447名無しさん脚:04/03/14 22:45 ID:rqwhayuv
>>446
フィルム交換しない蒐集家らしい卓見でつな(w
448名無しさん脚:04/03/14 23:05 ID:wLwMME9b
漏れは邪魔だからカバーもケースも使ってないよ。
449名無しさん脚:04/03/14 23:06 ID:0Gg/7Upc
でもグリップよくなるよな、>446
450446:04/03/14 23:31 ID:0OOhdCxV
>447
フィルムはひと月に36枚撮り1本ぐらいのペースで使っているけどな。
本当の蒐集家であれば革のケースはカビを呼ぶから付けないものなんだがね。
逆に底ケースが邪魔になるほど頻繁にフィルムを入れ替えてはいないかもね。
まぁ、ガツガツ写真を撮るほどの拘りも暇もないからな。ボチボチ撮ってるよ。
451名無しさん脚:04/03/15 12:14 ID:7ntTmK2g
>>450そうそう。蒐集家は革ケースは付けずに別途保管するよね。

底ケースは、寒いところに行った時に電池の持ちが若干よくなる。
もちろんグリップもよくなる。手の大きい人にもいいかも。

底ケースつけてても、フィルム交換はニコンFやライカの要領で
ズボッと抜いて指の間にはさんで持ちつつ交換すればOK(w

たしかに前ぶたは山に行くときぐらいしか使わないなぁ。
でもF一桁のセミソフトケースは牛革製で、他のクラスのと一線が画されてる。
F3用のは造りの割に値段が安いと思う。
452名無しさん脚:04/03/15 12:30 ID:GismJ+vK
F3には固いケース似合わないと思うな。
特にMDつきは。
453名無しさん脚:04/03/16 10:47 ID:Bvi46xHG
昨日の夕方、銀座で「金色のFA」で撮ってるオジサンを見た!
キラキラ光ってキレイだった。
スレ違いとわかってるが・・・・。
454名無しさん脚:04/03/16 11:28 ID:lI3IvKhb
FAスレあるじゃん。
455名無しさん脚:04/03/16 11:44 ID:WMKbsUG6
>>453
スレ違いとわかっていながらF3スレに書き込んだ訳が知りたいw

Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
456名無しさん脚:04/03/16 18:36 ID:yOXyMZxr
黄金のFAを実際に使っている人っていたんだ!
457453:04/03/16 19:18 ID:Bvi46xHG
>>455
時間がなくて、目についたF3スレに書いただけ・・・
深い意味はなくて申し訳ない。
でも、感動的な光景だったよ。
458名無しさん脚:04/03/16 22:40 ID:XfFCq/k4
F3もゴールドに塗れば珍しいかもね。
459名無しさん脚:04/03/17 00:29 ID:QCfZzafY
どっかのカメラ屋がペイントしたゴールドF3がなかったっけ?
460名無しさん脚:04/03/17 01:18 ID:CHwAir9j
漆塗り金蒔絵仕上げとかが似合いそうだけど。
461名無しさん脚:04/03/17 22:22 ID:2hGFr90e
金塗りもいいけど、本革張り仕様もいいな。
さすがにトカゲは無理かもしれんが。張り替えぐらいなら簡単にできそう。
462名無しさん脚:04/03/17 23:52 ID:k/gDZ4xg
厨な質問で悪いんですけどフィルムの装着がどうも不安なんです。
とりあえずレバーのみぞに噛ませるだけでいいんですか?
すみませんこの前はじめてF3持って旅行に行って現像に出したら写ってなかったんで・・・
463名無しさん脚:04/03/18 00:25 ID:li6OfUUk
>>461
川崎でやってくれるはず。
ワニとかもあったような希ガス。
464名無しさん脚:04/03/18 00:33 ID:oMGvitIg
>>462
1コマ分巻いて確認してから裏蓋を閉めればいいじゃん。
1コマけちったために全コマ無駄にするよりはいい。
465462:04/03/18 00:51 ID:xSjoukAl
>>463
1回シャッター切らないとレバー回りませんよね?開けたままシャッター押すんですか?
466名無しさん脚:04/03/18 02:43 ID:jtDA9ci1
>462
その通り
467名無しさん脚:04/03/18 07:16 ID:FFL1BPOV
指で巻き上げスプールくりくり回せばいいじゃんか。
468名無しさん脚:04/03/18 07:23 ID:9mVC+MfM
巻き戻しクランクが巻き上げ時にくるくる回っているか確認するのが基本作法でつな
そういえば、ワインダー内蔵で巻き戻しクランクがなくなり始めた頃、
その代わりにクルクル指標が付いた機種がありましたが絶滅しましたなぁ・・・
爺な漏れはF4やF5以外は不安で不安でしかたありませんよ
469名無しさん脚:04/03/18 12:26 ID:3fy3f4tD
>>462
ここでのレスも参考になるが、説明書を手に入れた方がいいと思うぞ。
製造中止品でもニコンのサービスセンター
http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htmで売ってるし
ヨドバシなどの量販店でも買える。
たぶん800円ぐらい。

>>468
F-301やF-501には巻き戻しクランクがあるのに
裏蓋にクルクルが付いてましたなぁ。
470462:04/03/18 16:09 ID:xSjoukAl
皆さんどうもありがとうございます。シャッター押してどんどん巻き上げて0まで持っていけばいいんですよね?
471名無しさん脚:04/03/18 17:55 ID:9mVC+MfM
>>470
でんでん流れを読んでないな・・・

フィルムがちゃんとスプロケットに噛んで順調に巻き上げられると
巻き上げの際に巻き戻しクランクがクルクル廻るの。
それを確認しなさいと申しておるのだ。

それでも心配な爺は、巻き戻しクランクを矢印の方(巻き戻し方向)に回して
テンションが掛かっていることを確認するの。
お主のように装着に失敗しているとズルズルとフィルムが巻き戻って
ベロまでパトローネにバイバイしちゃうから不安なときはグイグイ回すべからずと
老婆心ながら忠告しておくがな。
472名無しさん脚:04/03/18 18:40 ID:O8Gu7Qci
おいおい、462は釣りだろ?













釣りで無いとしたらF3なんて宝の持ち腐れとしか思えん
473名無しさん脚:04/03/18 22:00 ID:9t2Q4Wrd
なんかF2スレでも同じこと書いてる香具師がいるな。
ひょっとして同じ香具師か!?
F2やF3でちゃんとフィルム入れられないなら素直にオートマチックカメラを使うべきだろうな。

#といいつつ漏れも1回だけF3で失敗したけどね。
#そんときはクランクが回ってなかったので3枚撮ったとこで気が付いた。
474名無しさん脚:04/03/18 22:04 ID:bfPSSR3L
俺もベロがよく嚼んでなくてフィルムが外れたことが数回ある。
巻き戻しクランクを見れば一発で分かることだけど。
ペンタのカメラだとフィルム送り/巻き戻し確認窓があるから分かりやすくていいね。
475名無しさん脚:04/03/18 23:24 ID:lKMzCV/s
>>468
あのころの機種はフィルム巻上げのセンサーみたいなものが
完全じゃなかったんだろうね。 まあ、クルクルしてると安心は
あるけど。 今の機種はちゃんとエラー表示が出るって事でしょう。
476名無しさん脚:04/03/18 23:44 ID:9t2Q4Wrd
手巻きでマターリ撮る時はファインダーから目を離して確認。
モードラ使ってマジモードのときは右目でファインダー、左目でクランクを見るとよくわかる。
マジモードだと確認窓があっても見ていられないから自然とそうなった。
477名無しさん脚:04/03/19 04:19 ID:BuWbvqvB
確認も結構だが、きちんと巻き付けるのが基本。
けちらずに、ぐるぐると巻き付けろ。

>>475
じゃなくて、フィルム巻上げのセンシングは、イージーロード化と自動化が進むに
伴って必要性が増したということだ。
いつの頃の話をしているのか知らんが、1980年初頭にフィルム巻上げのセンシン
グに必要な技術が、高度で困難な技術だったなんてことはないよ。
478名無しさん脚:04/03/19 09:10 ID:TWh/77Kc
 巻き上げのセンシングは簡単でも、わざわざ表示する機構は余計だったんだよね
巻き戻しノブがあれば。
 オレはヤパリノブが大好き。
479名無しさん脚:04/03/22 12:47 ID:FquiTpXb
ふと思ったがもし他社マウントで出ていたら全然売れなかったろうな。
480名無しさん脚:04/03/22 12:54 ID:NOhPE0/m
>>479
なんで?
481名無しさん脚:04/03/22 13:02 ID:E7/VSuV4
手持ちのニッコールレンズが使えないから?
482名無しさん脚:04/03/22 13:17 ID:+r11EzG9
F3、重厚なカメラだけど軍幹部のプラパーツの多さが萎え要素ですね。
483名無しさん脚:04/03/22 13:54 ID:dEXbNpAb
>>482
とりあえずF3が君のオナペットじゃなくて良かったよ。
484名無しさん脚:04/03/22 14:07 ID:E7/VSuV4
あまり重厚にはしたくなかったのだろう。
485479:04/03/22 14:56 ID:FquiTpXb
だって使いにくいんだもん。

露出補正のロック解除ボタンの押し辛さ。
補正しても警告の表示が出ない。
イルミネータのスイッチは指が痛い。
AEロックボタンが押しにくい。
押してもロックされてるか表示が出ない。
ストロボ外さないと裏蓋が開けられない。
絞り込みボタンが重過ぎて持ち替えないと押せない。
マニュアル露出がオーバー、アンダー、適正の三種類しか表示が出ない。

こんなのニコンじゃなきゃ誰も使わんぞ。
486名無しさん脚:04/03/22 15:18 ID:E7/VSuV4
また君か。
487名無しさん脚:04/03/22 15:26 ID:E7/VSuV4
どっちかっつーとF4スレに
「AF専用マウントにしたら売れなかっただろーね」
とか書いたほうが釣れたよ。
488名無しさん脚:04/03/22 16:08 ID:dEXbNpAb
>>485
釣られてみよう。

> 露出補正のロック解除ボタンの押し辛さ。
> 補正しても警告の表示が出ない。
> AEロックボタンが押しにくい。
> 押してもロックされてるか表示が出ない。
AEは使わない。

> イルミネータのスイッチは指が痛い。
今時ならイルミネータなんて使わなくても、携帯電話くらい持ってるよね。
携帯電話の画面で照らせば解決。
今時という条件を抜きにしても、イルミネータって20年来使ったことないな。

> ストロボ外さないと裏蓋が開けられない。
AS-7(だっけ?)を使うというのも良いけど、クリップオンは使わない。

> 絞り込みボタンが重過ぎて持ち替えないと押せない。
フルストロークしなくても平気だよ。

> マニュアル露出がオーバー、アンダー、適正の三種類しか表示が出ない。
TTL測光は使わない。てのはちょっと無理があるかな。
でもよほどシチュエーションが変わらない限り、測光し直すことはないので、
ニュアンス的には近いかも。

もしスポット測光があって、それに頼るのだったらかなり不便な表示だけど、
結構ブロードな測光範囲だし、こんなもんで十分じゃない?
丁寧に測るときはスポットメーター使うでしょ?

まあでもニコンだからたくさん売れたというのは、その通りだと思うよ。
489名無しさん脚:04/03/22 21:22 ID:aw4YDBmx
>>485
ならキヤノソのカメラを使えばいい。
なんでF3を使うのか分からん。
490名無しさん脚:04/03/22 23:54 ID:+Ebzydmq
20年以上前のカメラにブーたれられてもネェ・・・
露出補正云々を語る前に絞りリング使っとけって感じ。
適正露出から絞りをどれだけ動かせば何段の露出補正になるか体で覚えろ!
イヤなら伝染るんですかフルオートカメラ使っておけ。

#マニュアルミッションの車に乗ってペダルが3つあって使いにくいとか、キックダウンしないから不便だと騒いでるのと同じ感じだね。
491名無しさん脚:04/03/23 10:34 ID:A4Kk1Nzy
F3を買うときにいろいろ本読んで勉強したが、どの本にも
露出補正がしにくいし中央重点測光もスポットに近いくらい
指向性が強いのでマニュアルで使え
と。

なのでオートで使った事は一回も無い。
NewFM2と併用してたので不便は全く感じなかったなぁ。
492名無しさん脚:04/03/23 18:11 ID:g1wIf8kd
F3オタのみなさん
王様の耳はロバの耳ですぞ
493名無しさん脚:04/03/23 18:21 ID:82C3hh4u
 F2の継に買ったから便利になったなとしか思わなかったな。
液晶表示も最初はとまどったけど慣れたら何でもなかった。
 いまでも使ってるけどシンプルで壊れない良いカメラだと思う。
機能まみれのカメラっていったい何なんだろうと使うたびに思わ
せてくれる。
 そのへん今のマニアのひととは評価するポイントが違うんだろ
うけど。
494名無しさん脚:04/03/23 18:24 ID:82C3hh4u
>492
これと同じ奴
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079188571/43
まき餌ごくろうさん
495名無しさん脚:04/03/23 20:29 ID:kMTZ7bIS
F2→F4→F3と使ってきたが、F3はやっぱ発展途上というか中途半端と感じる。
カメラとしての純粋な性能は良いと思う。
ファインダーの見えやシャッターの安定性はさすがだ。
だがそれを人間が使うということにあまり気を使っていない。
あの設計はニコンだから許された。
496名無しさん脚:04/03/23 20:48 ID:fwUsTpbO
新橋で程度の良いF3/Tのブラックを買いました。
他人様の結婚式に持っていって使ったのですが、かなり扱いやすかったです。
ただ、ペンタ部や底の部分の塗装は弱いのか、ちょっと擦れただけで剥がれちゃ
うのが残念。出来るだけ綺麗に使ってあげたいのですが、ニコンのカメラは塗装
が弱いのでしょうか?専用の塗料ってあるんですかね←気にしている自分に(笑)
497名無しさん脚:04/03/23 23:08 ID:XtUX1CaR
F4の後にF3使ったら辛いだろうね。
F3が出た頃はまだF,F2の影が色濃い時期だったし、プロ向けに電池が必要なカメラを出すだけでも袋だたきな時代だったからね。
今どきどうしてもF3じゃなきゃダメなシチュエーションってないから無理して使う必要もないでしょ。
漏れは壊れるまでF3使うけどね。w
498名無しさん脚:04/03/23 23:12 ID:Vi+hrvF9
 4がいちばん中途半端だね。
だからどうだって言うわけじゃないけど。
499名無しさん脚:04/03/23 23:32 ID:wwV0ECVH
>>497
どの程度使い込まれたボディか画像うpしてみて。

と言ってみるテスト。
500名無しさん脚:04/03/23 23:46 ID:arsM+zGR
F3に不満があるならF5を使ってれば?
501名無しさん脚:04/03/24 01:22 ID:o6Dn76z8
F3のレリーズボタン位置にはどうも馴染めぬ。
502名無しさん脚:04/03/24 01:35 ID:InDY9SvH
F3はMD-4付けた時のシャッター音のデカさが良い。
モデルがリズム取りやすいし、アシが少し離れた所にいても
シャッター音を聞き取りやすいので仕事がスムーズに進む。
普段は、ロケでは645使用だけど、暗い時には35mm判を使うという
やり方なので高速シャッターが2000分の1であるとかいうことは関係ない。
また、手が外人なみにでかい俺はMD-4付きのF3は持ちやすい。
F3では困るという場面(日中シンクロ等)の時はF5を使用するが(一応持ってはいる)
大体の仕事ではF3に不満はないわけで、手持ちのF3が修理不能になるまでは
使い続けるだろう。
503名無しさん脚:04/03/27 00:12 ID:91tE20xj
F3を複数台所有している方も大多くいると思いますが、どのように使い分けていますか?
最近2台目にF3Tを手に入れたので、それぞれに違う焦点距離のレンズを付けて2台持ち歩くようにしています。
とは言っても常にではなく、F3Tの方は偶にしか持ち出さない少々過保護に扱っていますが。
504名無しさん脚:04/03/27 02:22 ID:s6vI50Me
アイレベルファインダ−付きは広角、標準用ボディとして、
HP系のファインダーが付いたものは標準〜望遠と別ければ良いのでは?
Tは軽いので一台しか持ってかない時に持ち出すとか。
チタンボディなんか買ってしまうともったいなくて、、、
と思いがちですが、F3はガンガン使ってナンボ、傷も勲章のようなカメラじゃないですか?
使い倒してやりましょう。
505名無しさん脚:04/03/27 10:33 ID:Tuw/J0t+
ちゃんとローテーションを組みましょう。
オレはF3アイレベル、T(黒)、CanonNF-1(アイレベル)が三本柱。
ローテの谷間がF2A、動きもの用にF100。
F3アイレベルが飛びぬけて登板が多くエース格。
506名無しさん脚:04/03/27 11:41 ID:91tE20xj
そうですね。ローテを考えてドンドン使うようにします。
せっかくの道具ですから。ご助言有難うございます。
最近は心密かに傷だらけのF3に憧れています。
かといってわざと傷付けるような事はしませんが。

先日つい魔が差してMD-4(中古)も手に入れてしまいました。
自分の撮影スタイルには全然必要ないんですが・・・。
でも音が格好良いので重たい思いして連出しています。
しかし下手な写真しか撮れないからF3に申し訳ないです・・・。
スンマセン。
507名無しさん脚:04/03/27 12:00 ID:MowAHsib
F3+MD-4
とある店に46000円で出ていた
そしたらすぐ売れた。

狙っていたのに…(涙
508名無しさん脚:04/03/27 21:51 ID:4rP6+rTs
モードラ付けるとなぜか駄作も多くなるような気がする。
気のせいだとは思うんだが・・・
509名無しさん脚:04/03/28 07:18 ID:oCPgsUsT
実はモードラを外しているときも駄作が多そうだから
気にするな…
510名無しさん脚:04/03/28 23:30 ID:yr4WEDTI
アベレージは変わらんさ。
511名無しさん脚:04/03/29 00:37 ID:O2ZqpnHw
モードラつけるとショット数が増えるから当然駄作も増える。
駄作率が等しいと仮定すればだけど。
512名無しさん脚:04/03/29 18:26 ID:NuHfjuf6
モードラ付けると気持ちいいからついついシャッタ押すんじゃないの?
513名無しさん脚:04/03/29 21:12 ID:ytqbEBc2
モードラ付けると撮るつもりのないものまで撮るから、後から見てあれ?と思うことはあるな。
514名無しさん脚:04/03/30 19:06 ID:NodjiKG1
久々に20mm〜35mmF2.8を付けて撮影してきたけど、
重いわぁ。体力落ちたかな。
このレンズを使うときは、F4の方がバランスがよいと
改めて感じました。
515名無しさん脚:04/03/30 23:10 ID:OlS0GmsL
俺はAF35-70/2.8Dをいつも付けてるけどな。
516名無しさん脚:04/04/03 11:47 ID:PXCx6eCJ
漏れはF3に35-70/2.8、F5に17-35/2.8つけて撮ってまつ。

517名無しさん脚:04/04/04 14:53 ID:o+fyd5fg
俺は絶版のH型スクリーンが好き(変態)で、
F4以降には萌えない。
広角1から望遠4まで、4台に装着してる。
(最近中古が安いので、一気に2台増殖したぜ!)
518名無しさん脚:04/04/04 15:53 ID:UJiH0ztG
アイレベルとHPどちらがイイの?
眼鏡はかけてません。
519名無しさん脚:04/04/04 16:39 ID:ztiDpdAu
>518
アイレベル
520名無しさん脚:04/04/04 18:39 ID:NBPXyPXQ
521517:04/04/04 20:53 ID:U4dGzNMS
>520
誤解を招く表現で失礼した。
F4以降、スクリーンのラインナップから消えた、
という意味に取って欲しい。
(と言いながら、キ○ムラに慌てて取り寄せ依頼。)
522名無しさん脚:04/04/04 21:25 ID:MFIGPDJk
おいら、Tスクリーンが好み...

テレビフレームスプリット式。
テレビ放送の原稿を作成する撮影に効果的なスクリーン。
スプリット式に十字線と標準テレビ画面等が入っており、
タイトル撮影、構図の決定が楽に行えます。

まるで中の人が、TVの中にいる様でし。。。
523名無しさん脚:04/04/05 00:11 ID:7FgLnGF3
M型ライカも使ってる人っています?
524名無しさん脚:04/04/05 21:12 ID:KNAiDtTG
現在F4用Kをなんとなく使用中。
F3KはF2で使用中。互換性があるのが嬉しいね。
525名無しさん脚:04/04/07 12:01 ID:8AlCXlgD
下手くそなのでプロストを付ける気はなかったんですが、先日少々安く
手に入れたのでF3+MD-4に付けてみました。
プロストの黄色とF3の黒と赤いラインがマッチして、予想以上に格好良
かったので腕不相応と知りながらこのままで行く事にしました。
また生地(?)の薄さも気に入りました。
526名無しさん脚:04/04/07 12:43 ID:8Vp1INRn
別に市販品なんだから、気にする事は無いよ!
527名無しさん脚:04/04/07 20:05 ID:dY7/+fFc
アラン・プロスト
528名無しさん脚:04/04/09 20:30 ID:7ab5hz1G
お、書きこみないな。
あの郡山さんも3だったね。テレビに出てた
529名無しさん脚:04/04/09 23:22 ID:0gWqoYxM
そのF3で弾丸を受けたなら、新たな伝説が生まれたかもね・・・
530名無しさん脚:04/04/10 00:05 ID:bycsATbW
荷物燃やされたらしいし…
531名無しさん脚:04/04/10 08:00 ID:yG5GTYan
売れそうなものだけぶんどって、後は焼く、と。
証拠隠滅のためにね。
532名無しさん脚:04/04/10 10:52 ID:NUexm2hV
小学校中学校の頃も勉強出来なかった児童生徒は寒い廊下に立たされて
宿題出来た生徒は暖かい教室で最後まで座ってられてた。
実はそれって社会に出てもあんまり変わらなかったんだ・・。
受験戦争一つ例にとってもそれがわかる。
名の通った大学入って就職活動でも怠けず望んだ者は
それなりの会社や公務員、法律事務所などに就職できる・・。
受験だけじゃない。文芸、音楽、絵画、写真・・。
芸術活動をやったもの達だって認められるためには努力する。 その結果、成果を残すことができる。

・・一方、遊び過ぎたり数学できない奴とかやっと変な奈井江の商業高校入れても
中退したり余市町の暴走族くずれの教職員のいる高校中退者受け入れ専門の
私立高校みたいのに入りなおして・・そうやってわけのわからない進路を
たどってきた人のほとんどが今の時代、深川の山の中で寒波に震えながら
朝から夕方または一晩中、足痛いの我慢してずっと立ちっぱなしの交通誘導警備員をしてる。
あるいは変な砂川のラーメン屋で月給12万の奉公奴隷みたいな立ち仕事とか・・。
僕は今、北海道大学に通う2回生。
北海道大学には有名なクラーク博士の言葉がある。
「少年よ、大志を抱け」
「紳士たれ」
彼ら警備員を見ていると「子供のころのツケが回ってきた」としか思えないのだ。
子供のころ、夢を持たなかった彼らが大人になった今、こんな仕事に就いてしまったのか・・。
毎朝通るキャンパスまでの道のりで工事現場の警備員を見るとそう思うのだ。
働き盛りの男が赤い旗を持たされてずっと一日立ってるだけ・・。
おまけにあくびをして眠そうだ。不精ひげだらけ。
腕時計さえつけていない。紳士のしの字もない。汚い制服、ヘルメット。
なぜ彼らは努力を放棄したのか。 努力すれば無限の可能性が広がるのになぜ放棄するのか。
でもきっと彼らはこう言うだろう「会社組織に疲れたから」
飼いならされてそれでも社蓄すらなれなかったダメな奴らの目が僕を見た。
悲しそうな目だ。僕はつばを吐いて工事現場を足早に去り北大に向かった。
ポプラの緑がくっきりとあざやかでそれはとてもリアルな光景だった。
533名無しさん脚:04/04/10 15:44 ID:yhZ3MBTh
コピペは雑談スレ、ネタスレに。
534名無しさん脚:04/04/10 16:03 ID:UTy8JNeD
マジレスすると北海道では1回生2回生という言い方はしない・・・・
535名無しさん脚:04/04/10 18:26 ID:5INF9iMr
もし奪われて郡山さんのF3がテロリストに使われるなんて…。
536名無しさん脚:04/04/10 19:00 ID:yhZ3MBTh
足がつくから使わない。
537名無しさん脚:04/04/10 19:13 ID:2gWqEVmK
即効オクに出品だな。
538名無しさん脚:04/04/10 19:29 ID:TIlsBX7/
http://poster.tyo.ne.jp/pos_img/ringo_muzai.jpg
F3がエロリストに使われるなんて…。
539名無しさん脚:04/04/10 23:45 ID:F3Ii+IcM
ID: F3記念カキコ
540名無しさん脚:04/04/11 02:36 ID:tepoKzlc
>>539
オメ
541名無しさん脚:04/04/11 11:10 ID:nSQHEWgc
警備員の制服も、ドカタの作業服も、頭の悪い人間の証明書を着て歩いてるみたいなものだから、
見ていて本当に滑稽だよね。
スーツ着てるぶんには、その人が有能な人物か、リストラおじさんか、なにも喋らずに
黙っていれば判らないけれど、警備服や作業服はあまりおつむの良くない低所得者で決定だからな。
542名無しさん脚:04/04/11 12:19 ID:EWbuyI9/
>>538
誰??
543名無しさん脚:04/04/12 11:27 ID:ke8rQMMK
544名無しさん脚:04/04/12 14:17 ID:9VGz0roG
22歳 頭良すぎて東京大学の経済学部経済学科を卒業
22歳 優秀すぎるので株式会社野村総合研究所経済調査部に入る
24歳 天才すぎるので大蔵省財政金融研究所研究官になる
30歳 神すぎるので京都大学助教授に
32歳 超絶なので渡米し米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェローに
35歳 帰ってきていきなり株式会社野村総合研究所主任エコノミストになる
38歳 周りのレベルが低すぎるので主席エコノミストに
41歳 瞬きしてる間に上席エコノミストに
42歳 三顧の礼をもって迎えられ早稲田大学大学院公共経営研究科教授に
43歳 女子高生のパンツを手鏡で覗いて現行犯逮捕
545名無しさん脚:04/04/12 14:38 ID:tWnvcyUz
かっちゃんか。
546名無しさん脚:04/04/12 15:26 ID:aYLQvv3U
早稲田はすごいな
547名無しさん脚:04/04/12 15:47 ID:mRkR99eH
スレ違いもいい加減に汁!ヽ(`Д´)ノ
548名無しさん脚:04/04/12 15:57 ID:aYLQvv3U
めんごめんご おーこわ
おーこわ
549OB:04/04/12 16:00 ID:aYEE/RfS
たまたま去年から早稲田に来てただけだろ〜
東大出たんだから東大責めろよ〜
なんて言っても無駄か(w
550名無しさん脚:04/04/12 16:00 ID:nMy6qF9k
F3アイレベル買いましたぁ。ニコン一眼は初です。
50ミリは自分にはちょいと持て余すのと、
本体重めだから45ミリのパンケーキの購入を考えてるのですが、
吊り下げて歩く時きっとバランス悪いですよね。うーんどうしよう。
でもF3にシルバーのパンケーキ似合いそうだなあ(・¬・)ジュル
551無職:04/04/12 18:02 ID:izeehfGC
オレも郡山さんみたいに工事のバイトやってF3の中古買おうかな
欲しくて欲しくて欲しくてたまらない
552名無しさん脚:04/04/12 21:52 ID:6821Hwbt
>>541

>>警備服や作業服はあまりおつむの良くない低所得者で決定だからな

作業服着てる鳶ですけど。。。
月60万ちょっとの低所得です
553名無しさん脚:04/04/13 00:43 ID:n23knAAD
>>552
ま、低所得ではなく、普通くらいだね。
554名無しさん脚:04/04/13 07:34 ID:gNiXJu4y
なんだか異様にF3が使ってみたくなった今日この頃。

それを知り合いのカメラマンさんに言ったら、
「あんた、FM3A持ってるんだから、高いF3買わなくても・・・」
いや、そうじゃないんだ。あのカメラにはスペックでは語れない魔力があるんだ・・・。
555名無しさん脚:04/04/13 08:20 ID:JB7RLsWW
これでF3の中古相場が上がっていく。
いいのか悪いのか?
556名無しさん脚:04/04/13 08:38 ID:wfdF7ud/
流通在庫からすれば、微々たるものかと。
557名無しさん脚:04/04/13 12:41 ID:i11P+vfH
F3Tの裏蓋もチタンである事を最近知りました。
これを見分ける方法ってあるんでしょうか?
実は以前落札したF3Tの裏蓋がちゃんとチタンなのか知りたくて。
すり替えられていなければいいんですが。。。
558名無しさん脚:04/04/13 18:24 ID:BFljsWMe
>>557
圧板のわきに丸い刻印というか、ハンコで押したような印がある。
うまく説明できないが・・・
重さも違う、TITANのほうが重い。
559名無しさん脚:04/04/14 08:48 ID:O4T+Bj54
>>558
◎みたいな模様?のやつですね。
ありました!シミかと思って少々欝になっていたんですがホッとしました。
ありがとうございます。感謝感激です。
560名無しさん脚:04/04/14 09:37 ID:mqQ2fFWv
>>554

今は fm3a よりか f3 のほうが安いだろ
100%の視野率がいらない人は fm3a のほうがいいよ
ずっと使いやすいし、仕様の数値的にも上だから
561名無しさん脚:04/04/14 12:19 ID:Yk99/J41
>「あんた、F3持ってるんだから、高いFM3A買わなくても・・・」
>いや、そうじゃないんだ。あのカメラにはスペックで魔力があるんだ・・・。
>普通ずっと使いやすいし
562名無しさん脚:04/04/14 13:12 ID:LmYlQEc3
視野率もそうだけど、ファインダーの中心部はともかく周辺部でもきちんと見えるのは、
F3の方だと思うが。
スペックに表示されない精度等がフラッグシップと中級機との違いと思う。

何が必要か何が不要かで使い分けられるニコンMFユーザは幸せかもね。
563名無しさん脚:04/04/14 13:21 ID:Yk99/J41
うん、選べるなんて豊かなもんだね。
MFレンズを現役でラインナップしてくれているし。
564名無しさん脚:04/04/14 13:35 ID:Cc1rFb4+
末は田代かマーシーか(詠み人知らず)
565名無しさん脚:04/04/14 16:06 ID:WsLO2FSc
F3のガッシリ感が好きだ。
FM3Aは店頭で触ったことしかないが裏蓋少しパコパコするしな。
巻き上げの感触はいいね。中級機らしからぬ。
566名無しさん脚:04/04/14 17:02 ID:DYB+/b80
ガチムチ系だね
567名無しさん脚:04/04/14 18:09 ID:PK8Ht2sj
つーか、ニコソはF3Aとかそんなリニュ機を作って、
少数生産でイイから細々続けて欲しかったな。

20年位して「復刻F3」とかって30万で売り出したりするなよ。
568名無しさん脚:04/04/14 20:17 ID:w92Pm5TQ
今日4台目のF3を入手
何台目でもうれしいもんですな
569名無しさん脚:04/04/14 21:12 ID:2WA6nLiG
>>568
おめ!
バリエーションの内訳はどうでしょう?

漏れは、アイレベルにをHPのファインダーに変えたのと、
Pがあるから、今の所満足。
570568:04/04/14 22:24 ID:w92Pm5TQ
初期のアイレベル仕様
F3AFのHPファインダー仕様(AFファインダーこわれたので)
F3P+MD4+MK1仕様
200万番台のHP仕様です

F3AFのHP仕様が個人的には気に入っています
ふだん撮りにはアイレベル常用でメチャメチャすれてます
571名無しさん脚:04/04/14 22:54 ID:N+YZiAaS
F3にAFのズームレンズつけてみたいと思うのですけど、
なんかおすすめありますか? 28 - 100mmぐらいの
標準クラスのズームレンズで考えているのですが、
使いやすさと値段のバランスのいいやつがどれかわかりずらくて・・・。

そんなのあり得ないとか、馬鹿なことやめろと言われるのは
わかりますが・・・・。なかには実用レベルで使ってらっしゃる
かたもたくさんいると思いますので・・・・。
572名無しさん脚:04/04/14 22:55 ID:MpCZAVNw
35-70/2.8Dおすすめ
573名無しさん脚:04/04/15 01:35 ID:MMAJdAMZ
F値が変わるズームは、使いにくいですな。
574名無しさん脚:04/04/15 15:32 ID://p0TKlr
>572さん >573さん 返信ありがとうございます。
F値が変わらないズームは中古でも値段が高そうですね〜。
まあ最初は安物から徐々にステップアップしていきたいと思います。。
高いやつかっても肝心の腕がまだまだなので。
575名無しさん脚:04/04/16 22:12 ID:N4aVagvg
>>573
> F値が変わるズームは、使いにくいですな。

そんなことはない。
576名無しさん脚:04/04/16 22:53 ID:IhOJTX5s
ほしい露出のとこだけズームアップして露出を決めれば超スポット測光が可能になるってこと!?
昔はよくやってたけど、最近は評価測光とブラケットが流行りだからF値が固定じゃなくても実害ないんだろな。
577名無しさん脚:04/04/16 23:42 ID:03AUJuEY
今度F3買うんですが、中古品を買うに当たって、何か注意すべき点は有りますか?

(新品でも良いんだけど・・・)
578名無しさん脚:04/04/17 00:01 ID:8N7EdGEi
>577
ちゃんとモノを見て買うこと。
579名無しさん脚:04/04/17 00:41 ID:VrA4ad4X
>>577
保証付きのを買って、買ったら即サービスセンターで動作チェック。
580名無しさん脚:04/04/17 00:59 ID:h2QIlWip
>>577
ゆっくりシャッターボタンを押すと、希にシャッターが切れないことがありました。
保証期間中でしたので無料修理してもらえて、事なきを得ましたが。
何処かのサイトに同様の症状で困った方がいらっしゃいましたので、
比較的起こりやすいのかもしれません。ご参考まで。
581名無しさん脚:04/04/17 01:46 ID:hp3m5NQd
過去に中古で3台購入した内2台に>>580の症状が出ました。
初期不良の一種らしいですが、比較的最近のロットでも起きました。
気づかないで使ってる人も多いんじゃないかな。

582名無しさん脚:04/04/17 13:01 ID:rYXkdm5F
>>576
> 昔はよくやってたけど、

やらねーよ。
583名無しさん脚:04/04/17 19:49 ID:Q08nfTOY
>>577
新品買え
結果してこれが一番満足する

横浜で1台売ってるぞ
584名無しさん脚:04/04/17 19:56 ID:GfeTGLj2
B&Hとかだと、まだ平気で新品売ってるね。
585577:04/04/17 20:11 ID:Og1cEOVZ
皆さんありがとです。明日は色んな所漁ってきますw

>>583
ええ、勿論知ってるんですが、確か何かと抱き合わせだったような・・・
586名無しさん脚:04/04/17 23:18 ID:sMfaPxCu
>>575-576
売ってるのが信じらんないぐらいF3では使いにくいよ。
587名無しさん脚:04/04/18 06:20 ID:K4foDJYK
外光オートのフラッシュとか外部露出計とか使うときは使い辛いよね。
588名無しさん脚:04/04/18 11:46 ID:qr6yp+LL
>>586
>>587
後学のために、どう使いにくいのか教えてくださいな。
589名無しさん脚:04/04/18 12:05 ID:K4foDJYK
絞りが変化するズームをマニュアル露出で使うとき、
晴天屋外で1/250のF8で撮りたいとすると、
ズーミングするたびに絞り環を設定しなおさなくちゃいけないよね?
590名無しさん脚:04/04/18 16:00 ID:YcDg+Sbt
F3Pってプレス向けとのことですが他のF3と
どう違うのか教えて、おじちゃんたち。
591名無しさん脚:04/04/18 17:53 ID:kyYPs4Oz
>>590
名前が違う
アイレベル、HPに比べ外装が強化されてる
防水処理が施されてる
フィルムカウンターの色が違う
ペンタにアクセサリーシューがついてる
セルフタイマーがついてない etc.

マターリ撮るならアイレベル、HPでレンズでも買ったほうがよろしいかと
592MD-4:04/04/18 21:13 ID:SoASihey
F3を2台持っているが 売り飛ばして F5を買おうと思う。どう思う?
593名無しさん脚:04/04/18 22:44 ID:kJO6XYVv
巻き上げレバーのガタつきはどうにかならないの?
594名無しさん脚:04/04/18 22:47 ID:ehrMm5HC
売っても二束三文だから、
売らずに(1台だけ売って)
F100を買ったら?
595MD-4:04/04/18 23:12 ID:SoASihey
F100買うんだったらF3使う。
あーあ DE-5がほしい。 この間普通にストロボ使ってて FREが割れた。
596名無しさん脚:04/04/19 02:11 ID:nf5yHcT6
>>595
F3には、グリップタイプのスピードライトがおすすめ。
サンパックのDXのストロボなら、TTL出来るし。
597名無しさん脚:04/04/19 03:47 ID:QHa3qbJB
MD-4付けたF3にグリップタイプのストロボ付けられます?
発光部が肩に近寄りすぎて、Sダイアル回しずらくなるとか。
598名無しさん脚:04/04/19 13:34 ID:hN6K5ChJ
>597
無問題
>592
併用でもGレンズ以外は使えるからな。
それほど違和感ないし。
 比べてみると巻き上げとかの早さ動きの軽さに驚く。
599名無しさん脚:04/04/19 22:31 ID:QtMWCI6q
>595
AS-7付けるってのはどう?あまり解決にならんか?
漏れはAS-7+SB-17で普段撮り、光が欲しいときorライティングしたいときはSU-4+SB-22S
という組み合わせでお手軽増灯して愉しんでるよ。
SC-14+SB-16Aという組み合わせもありだね。
600名無しさん脚:04/04/20 18:28 ID:+UMGWi0T
>>597
> MD-4付けたF3にグリップタイプのストロボ付けられます?
> 発光部が肩に近寄りすぎて、Sダイアル回しずらくなるとか。

想像つかなくてずっと考えていたのだが、発光部右手側にしてるということ?
だったら左にすれば良いんじゃないの。
601名無しさん脚:04/04/20 22:55 ID:mP6Y47EV
F3のAEって、使いにくいのでしょうか?
現在ペンタックスMEスーパーを使っていて、中央重点平均測光(?)に慣れて
しまってるのですが、デジタル一眼の前に、昔あこがれたF3を使いたいと思って
ます。まったり撮るだけなのでピントはいいとして、露出をゼロから体感で学ぶ
のはちょと辛いかなと。
602名無しさん脚:04/04/20 23:18 ID:eF9T3Qw+
>>601
F3のAEは、たしかにスポットにちかいです。
しかし、ほとんどの場合、AEのままでも適正露出になります。

ファインダーの中に、大きい白色や黒色、
また強い光があったりしたら、
AEロックを使ったり、マニュアル露出にしてみるとよいです。

あこがれたF3だっら、F3を使った方がよいです。
603名無しさん脚:04/04/20 23:52 ID:33DQoTno
 マニュアルの方がF3らしいと思ってるけど
ネガならAEで使えると思う。
604名無しさん脚:04/04/21 00:00 ID:E3pmyjhF
>>602, 603
そうですか、安心しました。
子供が生まれて当分外出できないので、ネガで慣れて行こうと思います。
ありがとうございます。
605名無しさん脚:04/04/21 00:52 ID:GaHHCwU4
>>603
「ネガなら」っていう変なミスリードをするのは、いい加減によせ。
606名無しさん脚:04/04/21 01:40 ID:AHCU2lcK
うむ、短めのレンズなら、左手でAEロック押せるからな。
顔の部分でロックして、構図を変えるのも可能。
607603:04/04/21 01:56 ID:vVCsQZUl
 そうか?気を悪くさしてすまんけど、
どうしてもポジの方がラチチュードが狭いのも事実で
AEまかせで大丈夫だともいいづらい。
 ネガのラチチュードが広いのはそれを使う人の程度
を低くするわけでも何でもない、むしろ利点であると思う。

 ネガでもシビアに露出を考えている人は居るようですが
601さんは話から言ってそれほどではないと思われる。
608603:04/04/21 02:06 ID:vVCsQZUl
あと露出を振っておきたい時にAEだと面倒なんだ。
609名無しさん脚:04/04/21 02:12 ID:BQCIr0CF
>>601
露出補正の使い勝手が悪いです。
o 露出補正ダイヤルに押しづらいロックボタンがある
o 露出補正ダイヤルにクリックが無い
o ファインダに露出補正値が表示されない

幸い、F3のAEロックはEV値ロックではなくて幕速ロックなので、
AEロック後に絞りリングを操作して露出補正を行うことができるので、
特定の絞り値にこだわりがあるということでも無い限り問題は無いでしょう。
ただし、AEロックボタンは押し辛いです。
610602:04/04/21 02:18 ID:5m4aCN8e
プロビア使っているけど、
AEのままでも、適正露出になることが多いです。

ネガを使うんだったら、露出補正ダイヤルで常にプラス補正しておけば、
ラチュードの広さで、あまり露出は考えなくてもよいでしょう。
611名無しさん脚:04/04/21 03:32 ID:4S+7DcS3
エチュードなら聖子ちゃん。
♪トゥルリラー トゥルリラー
612名無しさん脚:04/04/21 18:29 ID:gtonm7bL
はじめまして。最近MD-4を購入した者ですけど、教えて欲しいことがあります。
MD-4の裏側の、「▲2」と書いてあるスイッチ(巻き戻し?)が動かないんですけど、強引に押し上げても構わないものでしょうか?
それともどこかにロックのようなものがあるのでしょうか?
613名無しさん脚:04/04/21 18:33 ID:MA23fb5V
←1(銀色ぼっちつき),↑2,の順だね。
614名無しさん脚:04/04/21 18:39 ID:gtonm7bL
レスありがとうございます!おかげさまでわかりました!
←1が結構かたくて動かしづらかったので、気づきませんでした…
どうもありがとうございました!
615名無しさん脚:04/04/21 18:44 ID:MA23fb5V
←1,は要するにカメラの底の銀色ぼっちの巻き戻しボタン
を押すものだよ。だから連想しやすいように銀色ぼっちがのっかってる。
616:04/04/21 18:46 ID:MA23fb5V
黒色だったね…
617名無しさん脚:04/04/22 01:27 ID:s6O/TjNS
←1は使うけど、↑2は最近あんまり使ってないな。
手で巻き戻しちゃうから。
618名無しさん脚:04/04/23 21:47 ID:dk3pjOkv
AEロックのボタンが抜け落ちたんだが
ボンドで止めれば直るか?
619名無しさん脚:04/04/23 23:31 ID:vn5kLmV2
>618
そこはF3のよわい部分って言われてるうちの一つだね。
うちのもこわれた。
で、修理に出した。
620名無しさん脚:04/04/23 23:47 ID:hzjXXfzn
>618
AEロックボタン、SSで部品代 \140- 位で取り付けやってもらった記憶が。
621名無しさん脚:04/04/24 01:27 ID:/wjHhMHx
本日、F3購入。
委託品で外観極上、39000円、シリアル124xxxx(最初期?)
皆様、よろしくお願いします。
622名無しさん脚:04/04/24 01:59 ID:Uvd4fN8h
>>621、購入オメ。
シャッターの精度は落ちにくいカメラだから、
大事にしてやってね。
623名無しさん脚:04/04/24 22:52 ID:G28TC06P
今日SSでモルト交換頼んだら工賃1万円取られたよ。
高いなー。こんなもんなのか?
624名無しさん脚:04/04/24 22:58 ID:Uvd4fN8h
>>623
内部もいじれば、その位は行くかもね。
ミラーボックスと裏蓋だけ(修理期間終了機の限定修理)なら
そんなにしないけど。
625621:04/04/25 00:07 ID:OuB4VegB
>>622
ありがとうございます。
実は、FM2かFM3Aの中古を探しに出かけたつもりだったのですが、
たまたまあったきれいなF3に、ひと目ボレしてしまい、
気がつくとカードを引っ張り出していました。

手元にあるF2フォトミックAと一緒に、働いてもらうつもりでおります。
626名無しさん脚:04/04/25 01:00 ID:V82HyqIy
F3ほちい....
627621:04/04/25 01:28 ID:OuB4VegB
>>626
きっと、いいチャンスがありますよ。

先日、お花見に出かけた折のこと。
家族連れでお花見に来て、桜の花をバックに家族の方を熱心に撮っておられる方がおり、
「F3ですね?」と話しかけたところ、
「おっ、あなたは(下げていたのが)F2ですか?」・・・そこから話が盛り上がり、

「田舎のカメラ屋さんで、2万で買ったF3なんですよ(笑)」
「それはそれは、いい買い物をなさいましたね」
「ウチの子も大きくなりましたから、記録用にいいかなと思って」

よいオーナーに買われた、幸せなF3と思ったものです。
628名無しさん脚:04/04/25 03:20 ID:CB5krdPE
F3用H1スクリーン
F3用H2スクリーン
の違いについて教えてください。
629名無しさん脚:04/04/25 03:31 ID:AzUxpYxC
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
630名無しさん脚:04/04/25 09:22 ID:ikhJoa84
>>627
629じゃないが、そういうぬるい会話を交わす奴らの、
ゆるみきった顔を写真に残したいよ。
631名無しさん脚:04/04/25 09:54 ID:z3YoAdNd
殺伐とした奴らの写真よりはいいかもね(w
632名無しさん脚:04/04/25 10:43 ID:Ii8vVq+L
今F3使って写真を撮るというのは、少しだけ古めの旧車で旅するようなもの。
実用には十分だが、最新機材より優れているわけではないしな。
だから627のようにF3を使うこと自体楽しめるほうがいいに決まってる。

基本的に「本当に撮影命」の奴は「カメラ趣味」の奴なんか別の世界。
どちらかといえば「カメラ命の一部」が、
なぜか「写真取れよオメーラ」と粘着してくる。630はその例。
633名無しさん脚:04/04/25 11:58 ID:ikhJoa84
>>632
必死だな。
634名無しさん脚:04/04/25 12:36 ID:Vq7Bs86H
>630↓

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
635名無しさん脚:04/04/25 14:00 ID:GQ3IOnO5
>>633
ケチつけてないで写真撮りに行きなよw
本当の写真好きなら他人にカラんでる暇はないはず!
636名無しさん脚:04/04/25 15:34 ID:ikhJoa84
>>635
本当の写真好き?誰が?
暖かいと脳もゆるみっぱなしなんだな。
637sage:04/04/25 16:29 ID:0ObraLmq
ikhJoa84は透明アボーソで
638637:04/04/25 16:31 ID:0ObraLmq
ageちまった・・・。
スマソ
639名無しさん脚:04/04/25 23:09 ID:dQmZ34RZ
>621
亀レスですが・・・漏れも全く同じクチでF3買いました。
それまではFM2使ってました。FM3Aとどっちにするか悩みましたが、結局F3にしました。
問題は未だに新品で入手できるアクセサリにハマりやすいところでしょうか・・・
でも楽しいですから、満喫してください。
640名無しさん脚:04/04/26 02:47 ID:gKEMfx4n
>>639
それはそれは、いい買い物をなさいましたね
641名無しさん脚:04/04/26 09:23 ID:oe0HfKPs
>>628
対応するレンズが違う。
全部書けないから、ボディーの取説参照。表になって載ってる。
642名無しさん脚:04/04/26 11:24 ID:JS6bU1c1
ファインダーだけど今付いてるHPからDE2に替えようか悩んでます。
漏れは非メガネなんでこの方がいいかなと。それにDE2の方がかっこいいし。
非メガネな皆さんどうされてます?
643641:04/04/26 12:33 ID:oe0HfKPs
非メガネな漏れはDE-2。
DE-3は倍率小さいのに外形でっかいからなぁ。
DE-2だとアンチフォグアイピース使えないつう弱点あるけど、使わないからいいのだ。
欲しいうちに買っておいて損はしないと思うよ。DE-2は安いから。
644名無しさん脚:04/04/26 12:54 ID:w2GHeKyi
642っす
やはりそうですか、DE2に逝っとき升。
645名無しさん脚:04/04/26 17:52 ID:3fBp93Cv
眼鏡だけどDE2使ってる。
はげしくけられることもないし、ちょっと顔を動かせば全体を見渡せるので、
不都合に感じたことはない。
最近になって視度調節レンズを入れたらさらに見やすくなった。
646名無しさん脚:04/04/26 21:57 ID:mQ8jtfSw
やはりウェストレヴェルファインダはいいなぁ。
647名無しさん脚:04/04/26 22:58 ID:3fBp93Cv
>>646
マグニファイヤファインダ持っているせいもあるが、
まともに使うのは花火のときくらい。

逆像になるので追いかけるのに若干苦労するが、
周囲が暗いので見づらくならないし、
楽な姿勢で撮れるので花火には最適。
648名無しさん脚:04/04/26 23:38 ID:TGGcv61q
F3購入を考えているのですが、初めてのニコンになります。
レンズは50mmF1.4と55mmF2.8 マクロでは、どちらがいいのでしょうか。
すでに、レンジファインダーの標準レンズがあるので、気持ち的には
マクロが欲しいのですが・・・
649名無しさん脚:04/04/26 23:42 ID:Y6w/9fcw
じゃあ先にmicro行っとけ。
遠景も特に破綻無い。

1.4も安いからいずれ買って比べれば良い。
650名無しさん脚:04/04/26 23:53 ID:+4zIxG2r
>648
用途によるだろ。
モノ撮りするならマクロ(マイクロ)。
ヒト中心だとマクロは硬すぎる。それだけ容赦のない描写だからな。
651名無しさん脚:04/04/27 00:31 ID:9ctsMtfa
ニコンはマイクロでしたね。
マイクロではじめようと思います。Thanks!
652名無しさん脚:04/04/27 12:06 ID:Q6KEVth3
肌荒れまできっちり・・・
653名無しさん脚:04/04/27 18:20 ID:7opVXQ7Z
何方かF3Pの最終ロットは何番くらいかご存知の方居られませんでしょうか・・・?
654名無しさん脚:04/04/28 11:23 ID:tCszEm+O
祝F3HP購入age
655名無しさん脚:04/04/28 12:01 ID:gDZR4LyA
>>653
私のF3Pは生産終了後に購入したものでP9026XXXですね。
最終ロットかは定かではありませんが、参考までに。
さすがにもう新品は残ってなさそうですね。

656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:29 ID:whW3ifdf
>>652
え!マイクロってそこまで描写するの?
すげー!
657名無しさん脚:04/04/28 21:07 ID:KvFJ2fD5
すげえ
658名無しさん脚:04/04/28 21:13 ID:3pM7Iukm
micro Nikkorで人物を撮っちゃいかんよ。
これ常識。
659名無しさん脚:04/04/28 21:27 ID:ZSbOV1g9
>>653
私が持っているのはP9017XXXです。

F3Pのロット番号は900万台〜920万台の中に2〜3万台ということしか
分かっていないようですよ。
660名無しさん脚:04/04/28 23:44 ID:o5+MSTmB
>659
エイムックからの引用でつか?
おそらく、900**** 〜 902**** の間違いかと思われ。

920****はF2チタン(ネーム無)と重複するし・・・
661名無しさん脚:04/04/29 10:59 ID:SPS/bEz8
>>655 >>659-660
どうもありがとうございます。実際は闇の中、という事ですね・・・。
自分のがいつ頃のなのかスゴ〜ク気になったので・・・
662名無しさん脚:04/04/29 16:25 ID:cyA5yhFg
彗星撮影中にバッテリが切れたが、タイムモードで亊無きを得た。
663名無しさん脚:04/04/30 00:08 ID:9/gKhT6/
では、F3使いの皆さんのサブカメラを教えてください。
664名無しさん脚:04/04/30 00:09 ID:AJ4XDm1j
Pentax ME super
665名無しさん脚:04/04/30 00:10 ID:5HFQSF5k
サブはF2アイレベルです
666名無しさん脚:04/04/30 00:12 ID:VQRB4CJg
児童買春児童ポルノ処罰法の一部改正について議論するスレッド2
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1079172335

児童買春ポルノ禁止法再提出議論スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075539560/
667名無しさん脚:04/04/30 13:41 ID:6x1NRyiW
F3P買いました〜 シリアルはP9016XXXです。
30台程のお店の在庫のF3を全部弄って、2番目に良いのに決めました。
Pを前から欲しかったので、HPで良いのがあったのですがPのほうを買いました。
カウンターで何台も並べて弄ってみてわかったのですが、同じ値段でも巻き上げレバーがガタってるのとか、
イルミネーターが点かないのとかがあって、
まあ…量販中古店だから、値段の付けかたが適当なのかなとも思いましたが、
したかのない事ですね。
たぶん、来月はモードラ買うぞ。
668名無しさん脚:04/04/30 16:10 ID:PxKg79Ok
同じ値段でも各部分のコンディションが異なるのは、値段の付け方が適当と言うより
それが中古というものではないかと…
とりあえずおめ。ガンガン使ってやって下さい。
669名無しさん脚:04/04/30 16:42 ID:p0OafUJB
ちょっと御聞きしたいのですが、シャッターボタン側のストラップ取付金具の方って皆さん擦れてます?
670名無しさん脚:04/04/30 18:27 ID:xAbfam4T
サブのカメラはF5です。

・・・・・と、言ってみたいdeath。
ホントは北斗連打の「Bessa-T + NOKTON 35mm F1.2 Aspherical」っス。

>669
私のは擦れてないですよ?
671名無しさん脚:04/04/30 20:02 ID:FaMZf7N8
>>658
そんなこたない…
>>663
F2 F5    何でこうバラバラ人生なんだろう…
672名無しさん脚:04/04/30 20:23 ID:7zGJUqqp
>>663
サブカメラ
FM3A
673名無しさん脚:04/04/30 21:02 ID:HRm8jEbs
サブはNewF-1・・・すみません。
674名無しさん脚:04/04/30 21:41 ID:zcL5iUix
サブはF2フォトミックAです。
さらにサブのサブは、ミノルタ・カピオス150sです。

>>673
漏れも同じくすいません、newF−1に旧F−1も持ってます・・・。
675名無しさん脚:04/04/30 22:01 ID:p0OafUJB
>>670
う〜ん、そうですか・・・回答有り難う御座います。

引き続き皆様宜しく御願い致します。。。
676名無しさん脚:04/04/30 22:11 ID:A9im7ZMO
サブ機はnFM2でつ。
今年でハタチ。
677名無しさん脚:04/05/01 08:10 ID:xK0RdAyv
>>670
> 私のは擦れてないですよ?

「シャッターボタン側のストラップ取付金具の方」だけでよく判るな。
いったい何が擦れていないのか、こっそり教えてくれよ。
678名無しさん脚:04/05/01 08:36 ID:fMyLI/Sf
当然ボディだろ(w
シャッターボタン側か、俺のは擦れてるなぁ
679名無しさん脚:04/05/01 09:41 ID:APNuHSE1
>>669
中古屋見てくりゃいいじゃん。というのは都内在住者の発想か。
680669:04/05/01 10:54 ID:bZ7LjEIs
そうなんです・・・
スンマセンm(__)m
681名無しさん脚:04/05/01 11:48 ID:XNtCuoKR
>>663

サブカメラ Nikomat FTn
動作に電池要らないし、
家に転がってたし、いいかなと。
682名無しさん脚:04/05/01 13:32 ID:xK0RdAyv
>>678
> 当然ボディだろ(w
そうなんだ。それでも俺には、トップカバーの話なのか、グリップの
トップエンドの話なのか、さっぱり見当がつかないな。
683名無しさん脚:04/05/01 14:28 ID:fMyLI/Sf
どちらかと言うと軍艦の右端じゃないのかな?
684名無しさん脚:04/05/01 15:51 ID:JcpkYKy6
ダイソーにSR44売ってタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
使っても問題ないかな・・・?

サブ機はEMだったけどF3T買ったから売り飛ばしちゃった
685名無しさん脚:04/05/01 18:00 ID:3zOqFVLu
>>684
SR44、おいらも見た。もうアキバまで行く必要無くなるかなあ。。。
686名無しさん脚:04/05/01 23:16 ID:XCTC+d6t
LR44じゃなくてSR44?
それはイイなぁ。
最近SR44売ってる店少ないし。
687スレ違い気味なのは御勘弁:04/05/01 23:23 ID:3zOqFVLu
電池のモチはどうなんだろ<ダイソSR44
688名無しさん脚:04/05/02 03:10 ID:xqmmk/7v
オレも見たがスルーした>ダイソーSR44
まさか一般の、しかもLRの半分の時間でお亡くなりになるなんつうことはないだろな。
689名無しさん脚:04/05/02 12:33 ID:YInDjQC0
F3P買いますた!祝!
番号からして昭和と平成の境目くらいかなぁ
690名無しさん脚:04/05/02 12:44 ID:MLHQKvbe
>>689
ロットナンバーを見れば
何年何月生まれかわかるよ。
裏蓋をはずしてみな。
691F3P:04/05/03 23:14 ID:nl/lZSbU
F3P
692名無しさん脚:04/05/03 23:37 ID:+pR4SFGC
面白い改造F3Pを、中古カメラ屋さんで見かけた。
ファインダーだけ、アイレベルに交換してあるんだが、
イルミネーターのスイッチをファインダー正面に増設し、
常時点灯ができるようにしてある。

夜間に使うことが多いひとが、改造したんだろうか?
また、ニコンでそういう改造はやってくれたんだろうか?

値段の方は「商談中」とかで、見られなかったけど。
693名無しさん脚:04/05/03 23:43 ID:nl/lZSbU
NPSでは色々と面白い改造やってたみたいですよ〜
694689:04/05/03 23:50 ID:VoDjSu+u
天気悪かったですが試写してきますた!
(しかし28mmF2.8D・・・早く50mmF1.2S買わなきゃなぁ)
MFはかなり楽しいっすね!F100が予備になりそう・・・
>690
サンクス!!!
過去ログを見ると、2桁目が年、3・4桁目が月のようですが1桁目は何なんでしょうか?
695名無しさん脚:04/05/04 00:45 ID:WwlbSj44
50/1.2は使うの難しいよ。
50/1.4にしといた方がいい。
696名無しさん脚:04/05/04 03:04 ID:1HKnd9C5
スレ違いかも知れませんが、今度MFマクロレンズを買おうと思います。
(Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S or Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S)
どなたか実際に使ってみた上での、それぞれの長所・短所などを教えていただけませんか?

被写体は主にミニカー等です。
697名無しさん脚:04/05/04 09:06 ID:+TT0I9tR
>>263

教えて君ですみません
NPS(ニコンプロフェッショナルサービス)を受けるには、どうしたら良いですか?
ニコン社の認定プロにならなくてはならない、と聞いたのですが、
認定基準や申し込み方法が分かりません。
ネット上でいろいろ調べてみたら、公的な雑紙類に3ヶ月連続で名前がクレジットされること、
ニコンの一眼レフカメラを3台以上保有していること、認定機関は浅草にあること、
などの情報を得ましたが、ニコン側が公表したものではありませんでした。
何方か、詳細をご存じでしたらお教えください。
当方、駆け出しのカメラマン、独立後3年。
ニコンのカメラなら4台もってます。
よろしくお願いいたします。
698名無しさん脚:04/05/04 12:21 ID:YYrhv8Tl
10年近く使ったF3を無料点検に持っていきたいと思うのですが、
サービス窓口ではどのぐらい時間のかかるものなのでしょうか? 教えてくれお前ら!!
田舎者のオラはゴールデンウィークを使って電車で新宿まで行くつもりです。
699名無しさん脚:04/05/04 12:51 ID:MiLjIR/Z
受付時間だけなら5分とかからんよ。
700名無しさん脚:04/05/04 12:53 ID:CQcdhe5C
>>697
NPSの入会方法ですがまずは写真で生計を立ててることが条件です。
入会に際してはNikon1眼カメラ(銀塩、デジタル)3台 交換レンズ5本所有
名刺1枚 顔写真2枚 
これが大変かも知れませんが6ヶ月以内に発行されたクレジットの入った印刷物4〜5点以上
クレジットが入ってない場合には、印刷に使われた原版(前後のカットでも可)とクライアント
の証明書(依頼したことの証明)を資料として持ち込む。
但し、自費出版のものは資料とは認められません。
後はNPS会員の紹介1名

ただ、資料の方でWEBなどの扱いは分かりませんので申請の際確認した
方が良いと思います。
入会申請窓口ですが基本的には全国のNikonのサービスセンターで出来ます。
東京近辺でしたら浅草、大阪近辺でしたら心斎橋のプロサービスでやった方が
スムーズに手続きできると思います。
入会手続きなど終わりますと約1ヶ月くらいNikon内部審査で入会の可否が決まり
郵送で結果が送られてきます。
入会OKなら入会手数料の記入された郵便振替用紙が入ってますんでそれで入金
あとは、会員証が来るまでまちます。

まあ、特に写真で生計立ててるんだったら難しくはないと思います。
701名無しさん脚:04/05/04 13:36 ID:JTJ0NcjS
>>700
> 後はNPS会員の紹介1名
へぇ。僕の時はこんなの聞かれなかったな。
といっても15年くらい前の話だけど。
あと、紙メディアじゃなくてもたぶん大丈夫。
僕が申し込んだとき、たしかCD-ROMも出したような気がする。

ボディ3台とレンズ5本ってのは、微妙に敷居上がってるな。
ボディのシリアル番号は1台分しか書かなかったような記憶がある。

まあ条件に関しては色々融通が利くんじゃないの。
とりあえず聞きに行くことだね。と、無責任な感想。
702名無しさん脚:04/05/04 18:52 ID:TbbjQeLJ
 ちょっと聞くけどF3も保有ニコンにカウントされるのか?
別にアオリじゃないんだけど。

あと実際問題会員になると“得”なんだろうか?
703名無しさん脚:04/05/04 19:29 ID:frXSpNrx
レンズ1本売って、ついにF3愛レベル買いますた。
今日からお仲間に加えてくだせえ。
704名無しさん脚:04/05/04 21:38 ID:2UwjVAtt
オイオイ、俺はF3メインで使ってるぜ?>702
しっかり保有ニコソにカウントしてもらわにゃ困る。
でも現行じゃないとダメだったような・・・
どうだったかな?
持ち込んだクレジット入りの雑誌の知名度とか、持ち込んだ亀の撮った
写真がどう扱われてるかとかにもよるんだろうな。
705689:04/05/04 21:55 ID:CDF6q2AR
>>695
マジでつか・・・!?
カメラ屋回ってみよう〜

>>698
チョー古いコンパクトとか持ってきてグダグダやってる爺さんとかたまにいると時間かかるよw
みんなが出やすい時間は避けたほうが無難かな。
706名無しさん脚:04/05/04 22:41 ID:kzYZQYpk
>>698
今年2月平日午後 F4s 無料点検
すいてたので即受付、受領まで40分くらいですた。
混んでれば、もそっとかかるのかな。多分。
707名無しさん脚:04/05/05 07:33 ID:HV55Zy6n
>>704
> でも現行じゃないとダメだったような・・・
そんなことない。
書類もらいに行ったとき、レンズやボディは何でも良いのかと聞いたら、
一眼レフボディとレンズだったら何でも、と言っていた。
当時貧乏ったれだったので、シリアル記入したレンズは、AI改造の
オートニッコール、もちろん中古購入品のオンパレードだった。

申し込み時に記載したり、新品購入時に保証書持っていったものしか、
メンテナンス料金割引しないって訳じゃないし、ニコンの機材使って
写真撮ってますよということの申告みたいなもので、特に重要なことで
はないでしょ。
708名無しさん脚:04/05/05 14:04 ID:zm3QWWkd
>>693
今のところ目に見えるNPS関係の改造はF3系が多いですね。

自分のF3を見てみると
F3P=イルミネーター改造(5250円) MF-6Bラバー貼り(デポでやってもらったんで無料)
F3T=MF-6Bラバー貼り(これも同じくデポでやってもらった。

MD-4=レリーズボタン防滴加工(1050円) グリップラバー貼り(2625円)
   上部防滴加工(5250円)
そのほかいろいろメニューがあったような気がしますが今はイルミネータースイッチ改造は
部品底払いのため現在ではやってくれません。
NPS会員限定なので一般には保証などの関係でSCの窓口で頼み込んでも受け付けてくれません
ので、間違っても例のムック本を持って窓口のスタッフを困らせないでくださいね〜
実際に言ってるカメ爺を新宿SCで見ましたもので・・・

DE-5のファインダーは本体のダイキャストがゆがんで修理不能に陥り、D2Hへの代替え制度の
ボディーとなった時外せる部品として2台分ファインダーのみ持っています。

709名無しさん脚:04/05/05 18:23 ID:PQqcB7Aj
ダイキャストが歪むトラブルなんて滅多に聞かないけど
どうするとそうなるのか知りたい。
710708:04/05/06 19:33 ID:9x3z7Pqb
一台は400ミリを付けたまま壁に強打しまして・・・・
レンズはマウント交換で済みましたが、ボディー、モーターの方は精度修復不可
もう一台は車でカマ掘られて機材の半分は即死、なぜかファインダーは無事だった


4台あるF3Pのうち2台がそのような状況で修理不可能となりファインダーのみ残って
いる状態です。
711名無しさん脚:04/05/06 21:49 ID:DpuGI6Fv
山屋だとぶつけたり落としたりってことはないか?
712名無しさん脚:04/05/06 22:04 ID:ueAZc9HQ
F3(MD−4)使いの先輩たちにお聞きしたいのですが?

私、先日F3Pを購入し、このGWに東京(中野)でMD−4(中古)も購入。
MD−4でフィルム巻き戻しするとき、1のスライドスイッチを押し込み
次に、2のスライドスイッチを操作すると巻き戻し開始しますよね・・・・
止める時って、自分でスイッチ操作して止めるので正解でしょうか?
今までNew F−1使って(自動で巻き戻し停止したので)いたもので?
713F3プロサービス ◆vJ3qJ1gL0A :04/05/06 22:22 ID:IeHQ/lKF
私のおじいさんがくれた初めてのカメラ
それはホットシューや様々な改良が施されたカメラで、私は4才でした。
そのカメラは重厚な造りで、こんな素晴らしいカメラをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんNikon F3P。
なぜなら、



彼もまた、特別な存在だからです。
714名無しさん脚:04/05/06 22:44 ID:Q+QTEbiI
>712
自分で止めないと止らない。
715名無しさん脚:04/05/06 22:47 ID:q25Ccyop
>>721
自動で止まらない?
当方MF-6B付き。
716名無しさん脚:04/05/06 22:50 ID:ueAZc9HQ
>>714

サンクス。
New F−1のつもりで止まるのを待っていたら、いつまでも止まらないので
かなり焦りました。
717名無しさん脚:04/05/06 23:02 ID:ueAZc9HQ
>>715

私の、F3Pはノーマル?(MF−6Bじゃない)の裏蓋です。
フィルムのベロをパトローネに巻き込んだあとも停止せず回転したままで
どうしたらよいか焦って、いろいろスイッチ操作していたら2のスライドスイッチを
もとの位置に戻したら巻き戻し停止したので?
「MD−4って自分で止めるの?」と思ったわけです。
718名無しさん脚:04/05/07 00:47 ID:EZBnppnA
何で止まらないんだろうね?誰か教えて(学)
719名無しさん脚:04/05/07 00:52 ID:hhkLg/BE
>718
止める機構が最初から無い。
720名無しさん脚:04/05/07 12:10 ID:kaEuRWgD
(´-`).。oO(取説読めば分かるようなことをなんで聞くかなぁ…)
721名無しさん脚:04/05/07 13:44 ID:+EiETZmE
「中古で買った」とあるので、モードラの取説まで用意(再販ものを買った)してあるとは思えんが?
「取説読めば分かるようなことをなんで聞くかなぁ…」なんて事をなんで書くかなぁ・・・ 
722720:04/05/07 14:22 ID:kaEuRWgD
>>721
聞いている内容が基本的な事項だからこそ、
取説取り寄せるか、購入店で聞くぐらいはしたらどうか、という意味なんだが。
巻き戻しが止まらないとか言ってるようじゃ、今後次から次へと分からないことが出てくると思うよ。
手に入らないものを手に入れる努力しろと言ってるわけじゃないんだから。

ガイシュツだが、取説は、製造中止された製品のものでもニコンカスタマーサポートセンターか
各地サービスセンターで購入できる↓
http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm
量販店で売っていることもある。
723syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/05/07 15:11 ID:WS0uOlUO
F3修理完了age
シャッター切れなくて、シャッター機構丸ごと交換してもらいました。シャッターダイヤルも変えてもらったみたいで、ゴム環が固くて気持ち良い。W
知り合いのNPS会員に修理を依頼してもらったから、8000円でした。これから何撮ろうかな〜。
724名無しさん@占い修業中:04/05/07 18:45 ID:qx7JeTv+
>722
モードラカップリングキャップ、電池蓋とか、裏豚モナー。
たまにオクに出てたりするけど、
わざわざオクで高い買い物する事はない。
725名無しさん脚:04/05/08 00:44 ID:lY4ZyF/4
質問なんですが、私が持っているMD-4は、2つのスライダーを固定しても巻き戻しが開始されず、シャッターボタンを押しっぱなしにしなければならないんですが、どうしてなんでしょうか?教えてくれませんか?
お願いします。
726名無しさん脚:04/05/08 00:48 ID:6l56FdE3
>>725
プラズマが原因です。
727723:04/05/08 00:50 ID:lY4ZyF/4
>724
プラズマってなんですか?
728725:04/05/08 00:55 ID:lY4ZyF/4
↑すいません725です。
729F3 ◆vJ3qJ1gL0A :04/05/08 01:02 ID:sjC4I2Wk
最近の厨房はプラズマも知らないのか
730725:04/05/08 01:06 ID:lY4ZyF/4
ラングミュアですよね?
731F5プロ ◆BegpL9OZEo :04/05/08 01:25 ID:ZdqVTro0
どうでもいいが、最近のプラズマディスプレイ厨をどうにかしてくれ。
732名無しさん脚:04/05/08 01:52 ID:v49zGNQ6
>>725
簡単だ!壊れている。
MD-4持ってSSへGO!
733725:04/05/08 01:55 ID:lY4ZyF/4
>730
そうですか・・・。新品で買ったんですが、不良品なんですね。
夜分おそくにありがとうございました。
734692:04/05/08 16:00 ID:iw2NkJgW
くだんの、漏れが>>692で書いた改造F3Pだが、
商談がご破算になったらしく、改めて値段がついていた。
52800円。
高いと見るか、安いと見るか・・・。
735名無しさん脚:04/05/08 23:46 ID:OQV5xXsX
ヤフオクで安いF3が出品されている。入札しようかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37659462
736名無しさん脚:04/05/08 23:48 ID:8mf9y4VY
>>735
下手くそな写真だな。
全部ピンぼけ。
737名無しさん脚:04/05/09 00:20 ID:topP4M3Z
>736
 この人、安いコンパクトデジしか持ってないのだろう。
738名無しさん脚:04/05/09 01:29 ID:pKDEicry
>736,737
このF3安くない?
マジ入札しようと思うんだけど、いくらまでが買いの値段かな?
739名無しさん脚:04/05/09 01:49 ID:topP4M3Z
>738
オーバーホールがほんとなら安いよね。
でも最終的には妥当な所に行きそう。

相当使ったものだと思うけどね。三脚穴の周りが汚れてないからMD
付けっぱなしだったのかな。そのわりにフタのコイン溝が傷んでる。

3マン5千円
740名無しさん脚:04/05/09 02:01 ID:pKDEicry
>739
そんなんで買えるかい?
全国のツワモノが見ているしな。俺は45000〜50000 と思う。
741名無しさん脚:04/05/09 03:47 ID:5mZp4HuK
>>738
>>740
最終落札金額を「45000〜50000」と言いながら、
終了日時が一週間も先の商品を「このF3安くない?」なんて思いますかね。
「マジ入札しよう」と思っているのであればなおさらでしょう。

ぶっちゃけ、こんなところで広告しようなんていう身勝手な出品者から、
落札者としてこのスレで晒される危険を賭けて買いたいなんて思う人がいるとは思えない。
742名無しさん脚:04/05/09 03:57 ID:vB/r+sgd
>>741
100人中99人がそう思っても、1人がID:pKDEicryの誘導に引っかかれば
良いわけだから。
743名無しさん脚:04/05/09 10:56 ID:1h7jdSDj
せいぜい3万だな。
あのシリアルナンバーなら買い取り出しても2万が関の山だろ。
744名無しさん脚:04/05/09 16:11 ID:lJ+RsfuH
ところで皆さんスクリーンは何型使ってますか?
745名無しさん脚:04/05/09 16:17 ID:vQoPHeZ8
H4型(;´Д`)ハァハァ
746名無しさん脚:04/05/09 16:41 ID:eqR0ooXF
アクセサリーカタログって未だに交換ファインダーが載ってるけど、売ってるのか?
747名無しさん脚:04/05/09 16:57 ID:idfqqLad
売ってるよ。
つい最近F3用P型スクリーンとDE-2を注文して、無事届いたし。
748名無しさん脚:04/05/09 16:58 ID:eqR0ooXF
>>747
サンクス。あれ?在庫払底じゃなかったのか・・・
749名無しさん脚:04/05/09 22:47 ID:xOGn/kFZ
>744
 type T ...
750age:04/05/10 13:44 ID:U+snedOr
これって売っているのかな?
英語特にな人レス希望っす
http://www.nikonusa.com/template.php?cat=1&grp=6
751名無しさん脚:04/05/11 08:43 ID:wSn/5cH5
去年の親父の誕生日にF3新品と50mm1.4買ってやった。
親父は若い頃Fにあこがれていて、
「ニコンのレンズは集団写真でも髪の毛一本までカチッと撮れる。他のカメラと全然違う。」
といつもうらやましげに言ってたから。
そのときの親父、すげえ喜んでくれた。
それで、今年の誕生日に28mm2.8とか105mm2.8とか180mm2.8とか
評判の良さげなレンズを買ってやろうと思って
希望を聞いてみたんだが、
親父が選んだのはAFズームレンズの28-105と75-300・・・。
撮影中のレンズ交換をあまりしたくない、と言う理由なんだが、
これで本当に良いんだろうか・・・。
親父、がっかりしないだろうか・・・。
752名無しさん脚:04/05/11 12:29 ID:kPf8Oxj8
 暗いからピントが見にくい。マニュアルだと開放Fの変わっちゃうレンズは
かなり使いづらいとオレは感じる。
 かといって明るいズームは重くて体に優しくない。

マニュアル80〜200ズームなんかF3ならでは良いんだがな…中古になるけど。

年配の人はレンズ交換嫌いって言う傾向はあるみたいで、オレの父もそうだった。
753>751:04/05/11 15:49 ID:Em0JIkxc
28−105は見てくれはF3とは全く相性が悪いが、写りは以外と
良いよ、特に絞れば流石ニッコールという写りをする、開放はだめ
だけどね
754名無しさん脚:04/05/11 23:47 ID:Wi+lkEu4
単焦点で使ってこそのF3なんだけどな。
ズームは邪道。
755名無しさん脚:04/05/12 00:36 ID:tJ3VYAL/
>751
AF28-105/3.5-4.5Dはピント合わせがシビアすぎる。
開放がダメというよりMFでちゃんと合わすのは至難の業じゃないかな。
それに若干だけどバリフォーカルだから拡大してピントを合わせても無意味。
MFならAi28-85/3.5-4.5Sにしといた方が無難。望遠は必要になったときに買えば?

>754
普通の亀ユーザはレンズもめったに交換しないものさ。
756名無しさん脚:04/05/12 05:30 ID:/Uh/hllI
うーん・・・困ったな。
もちろん「F3を持つならこのくらいのレンズでないと」とMF単焦点を強く薦めたんだが、
親父は何日も何日もカタログを眺めた結果、「これがいい、これだけあればいい」、と。
MFのズームは大きすぎて重そうなのがネックだそうだ。

元々親父はFこそ買えなかったが、アサヒペンタックスを若い頃に買って以来、
40年以上、55mm1.8のレンズほとんど一本で撮り続けてきた人なんだ。
俺らが子供の時には135mmも使ってたが(撮影中のレンズ交換は絶対しなかった)、
俺らが本当に小さいときだけで、後はほとんど使わなかったと記憶している。
中古で28mmを見つけて報告したときも「いらん」の一言だった。
そんなわけで去年F3を買ったときに50mm1.4をつけてやった(「明るいなあ」と喜んでた)んだが、
そんなに撮影中のレンズ交換を嫌がるなら、
たぶん普段の撮影は結局50mm1.4ばっかりになるんじゃないかな、と言う気がしてきた。

・・・いっそレンズじゃなくて他のプレゼントの方が良かったかな。
でももう本人すっかりその気だし・・・。
757名無しさん脚:04/05/12 11:44 ID:+PWgyO7x
・・・いっそF3じゃなくて他のカメラ(ニコンAF機)の方が良かったかな。
でももう本人すっかりその気だし・・・。

と私は思いますが。
758F3との相性:04/05/12 12:40 ID:Gbr269XK
AF用の安価のズームはやっぱF3には合わないよね、個人的に多無の90ミリマクロ
の描写が好きだが、F3とは見てくれの格好悪さからマイクロ105ミリ買った、親父さん
を説得するか、いっそのことAF機買い増しも視野に入れた方が良いかもね!
759名無しさん脚:04/05/12 13:03 ID:/k6eQDtP
 おれの父も最後はキャノンの安一眼+安ズームとコンパクトを満足して使ってた。
一度液晶パネルでの操作がわけわからんと言うので操作がダイヤル式と言う理由でF4
を検討した事があったけど、現物を見てたら重くてごっつくて年寄りの持つもんじゃ
ないと思った。

望遠系のズームはたぶんあまり使わないと思うな。
760名無しさん脚:04/05/12 14:08 ID:7JThLHgE
>>751
去年,F3の新品買ったって?
まだ,新品あったの?
761名無しさん脚:04/05/12 14:46 ID:nAbhKr4T
>>750
ちょっと捜してみたけどB&Hでしか新品売ってなさそうだし
米国でもオワットルのではなかろうか?因みにBHで買うとして
F3HP本体$1429.95+UPS送料$50.50+日本消費税$74相当=$1554.45
1$116円で計算して約180000円強になります。
762名無しさん脚:04/05/12 15:47 ID:02+yw8Qn
>760
まだかなりの場所で売ってるぞい。
763名無しさん脚:04/05/12 17:57 ID:In31g20W
F3/Tの新品が欲しい。
どっかで売ってないか?
764762:04/05/12 19:26 ID:D0g96Rca
F3/Tは難しいなぁ・・・
765名無しさん脚:04/05/12 21:48 ID:j6bsAyLn
キタムラのWebショップで忘れた頃に定期的に出るよ。
766名無しさん脚:04/05/12 23:07 ID:nE++uoco
767名無しさん脚:04/05/13 01:55 ID:7YWtAkcK
いろいろ考えたけど親父に希望聞いて答えが返って来ちゃったんだから
とりあえず言われた通りに買うことにした。

単焦点は俺が借りる時用って言う名目でまた今度
金があるときに密かに買っとく、とか(借りないけど)。
でいざってときに「こんなこともあろうかと」って渡す、と。
・・・いや、このセリフいっぺん言ってみたいしw

>>757
親父は俺がいくら最新のAF機買ってきても
「何だこのカメラ、俺のS3には勝てないな」、っていうんだよ。
まあ実際質感とかシャッター音とか全然勝てないし。
ところが俺がOM3Ti買ったとき(確か終了する1年くらい前)、
強い興味を示したんだよ。
「これはいいカメラだ。カメラはやっぱりこうでないと。お前これずっと大事に使え」、って。
んで、親父が昔Fにあこがれてたことを思い出したってわけだ。
AF機買ってやっても「全く」喜ばなかったと思う。
768名無しさん脚:04/05/13 02:42 ID:138MyHFm
>767
そこまでいうとはかなりの筋金入りですな。
漏れのオヤジはF2アイレベル(黒)にAF28-200/3.5-5.6Dつけてる。実はかなりヘン!
でも年寄りの嗜好というのは案外そのへんにあるのかもしれない。
こないだ漏れのF3Kスクリーン入れてあげたら、”こりゃ明るい”とえらく気に入ってたよ。
暗いズーム使うならF4スクリーンに替えてあげると喜ぶかもね。
769名無しさん脚:04/05/13 04:22 ID:HTHRnkTd
スクリーン換えるより明るいレンズに換えたほうが。
770でも:04/05/13 10:35 ID:IUULxScG
自分の親父とカメラ談義出来て、正直うらやましいよ、おやっさん大事にしろよ
771名無しさん脚:04/05/13 12:54 ID:lAzIQX6T
F3のどこがそんなにいいのかね
772名無しさん脚:04/05/13 13:12 ID:0cqlk5UI
>>771
F3だからダヨ
773名無しさん脚:04/05/13 14:30 ID:zyx1KoXt
現行カタログ前にしておやじと話題を共有できるからだよ。
774名無しさん脚:04/05/13 22:13 ID:JGryoPqB
年寄りにはNIKONは確固たるブランドイメージがある。
その中でF一桁は買いたくても買えなかった憧れ的な存在。
漏れはF2を使ったときの第一印象が忘れられずにF3買ってしまった。
それはブランドイメージというより頼りになる道具という印象の方が強かったからだけどね。

当時キャノンF-1は持ってるヒトがいなかった。AE-1,A-1はどこか華奢な印象があった。
F2より先にF-1を使ってたらまた違ったんだろうな。
775名無しさん脚:04/05/13 22:18 ID:gWhNozGk
AE-1やA-1は子供のオモチャだな。
776札幌のニコ爺:04/05/13 22:39 ID:sEwafA0w
FM2スレにも親ネタがあるが、うらやましいーな。
俺の家庭は、Nikonと、キヤノンの違いどころか、一眼と、コンパクトの
違いもわからん親だったモンなー。

>>774
>年寄りにはNIKONは確固たるブランドイメージがある。
>その中でF一桁は買いたくても買えなかった憧れ的な存在。

おおおせの通り。
おれは、1979年高校入学だから、F2最後の年。F3よりF2に
あこがれが今でもあり、当時の恨みを晴らすべく、いま、F2は3台。
中古屋でよさげなF2見ると買わなければならない様な気がする。
当時、デザインを始め、F2よりF-1の方が、洗練されかっこいいと俺も
おもっていた。が、なぜか、キヤノンは、買う気にならなくてFEをかった。
そこから、おれのニコ爺生活が始まったのだが、今思えば、正解だっったようだ。
おそらく、おれの、カメラは、前出の方々の様に俺の子供に受け継がれて行くだろう。
777札幌のニコ爺:04/05/13 22:47 ID:sEwafA0w
F3スレだったな。スマソ
F3発表の時は、電子シャッターや、AEより
アイレベルファインダーでも露出計が使えるボディ測光が俺的には
衝撃的だった。正直あこがれた。が、16才の工房当時は買えなかった。
やはり当時の恨みを晴らすべく、大人になって買った。
当然、おれの子供に受け継がれて行くだろう。
しかし、子供は、2人でF一桁は、6台。
778773:04/05/13 23:06 ID:OBJ4WVUD
 つーかさー他のメーカーじゃ世代にまたがって現行レンズをも
使えるプラットフォームなんかそもそも無いだろ。
779札幌のニコ爺:04/05/13 23:11 ID:sEwafA0w
ペン他は?
というより、30年も40年も使えるボディだしてて、いまだにOHしてくれる
メーカーも、無いよな。
780名無しさん脚:04/05/13 23:12 ID:gWhNozGk
さすがにF2は一部の部品がディスコンになってるけど、
F3はバリバリ現役と言っていいね。
781札幌のニコ爺:04/05/13 23:17 ID:sEwafA0w
>>780
うん。
F2の方が、好みだが、今現在の信頼性(修理、精度等)は、たしかにF3は
現役と言えるね。
782名無しさん脚:04/05/13 23:22 ID:7YWtAkcK
みんなサンクス。親父は大事にするよ。俺の最も尊敬する人物だ。

>>779
親父の愛機アサヒペンタックスS3は、スクリューマウントなんだよ・・・。
783名無しさん脚:04/05/13 23:27 ID:+svLHuWy
ぺんたは、スクリューマウントからKマウントへの移行で随分ユーザーを失ったでそ?

キヤノンはFDマウントで・・・あれは変更して正解だった罠。
T80買った人は殆どいないだろうし。

オリンパス・・・。

784札幌のニコ爺:04/05/13 23:35 ID:sEwafA0w
そうか。
でも、おれが、中3の当たりは、すでにKマウントだったから
少なくても25年以上はたっているぞ。Fマウントの45年にはかなわないが、
すでに親子で共通の話題になるんでないかい。ただ、最近ぱっとしないが。ハハハ

キヤノ・・わら

やっぱNikonで正解だった?
785名無しさん脚:04/05/13 23:36 ID:JGryoPqB
誰にでも優しく安価だが使い捨て感覚の強いブランドであるEOSと、重厚で高価で使うヒトを選ぶが圧倒的な信頼性のブランドFって両極端な感じがして面白いな。
商品としては前者が優れてるけど、道具としての魅力は後者だな。
漏れはもちろんF3使いですよ。
786札幌のニコ爺:04/05/13 23:39 ID:sEwafA0w
今、785が いいこと言った。うん うん。
787773:04/05/13 23:47 ID:OBJ4WVUD
ちゅうかオレは物持ちが良い性格なんで相性が合ってた。
考えてみたら父親も似た性格だった。ケチともいうかもしれない。
 と言うわけで父のお古のニコンを使って写真をはじめたのは正解だったな。
788名無しさん脚:04/05/13 23:48 ID:Am4fBVj/
D2H買ったら孫とも話せるか?ん?
789このスレは:04/05/13 23:53 ID:3rJ5FgG0
F3愛している香具師が多いね、F4・F5もっていてもやっぱ一番はF3なんだよね、何ともいえない重みが有るカメラだよね
790名無しさん脚:04/05/13 23:59 ID:yCQR777D
>>789
そうだ!
どうせ聞こえるなら、聞かせてやるさ!
F3!
好きだァー!F3!愛してるんだ!F3ィー!!







でもゴメン、最近D2Hばっか使ってます…
791名無しさん脚:04/05/14 01:04 ID:aCDuxJmD
>>790
見損なったぞゲ○ナー!!
792名無しさん脚:04/05/15 11:39 ID:OQycZtVp
最初期のF3は、裏ブタ開閉ロックレバーの、内部の見えない部分が細く、
強度的に劣り、曲げてしまう可能性がある。
これには対策部品が用意されており、中期のものからは改善されているが、
最初期のものをお持ちの方は、ちょっと覚えておいた方がいい。

以上、レバーの曲がった中古品を格安で買い、
修理ついでのOHから戻ってきたときに聞いた話。
793名無しさん脚:04/05/15 13:03 ID:6Vk4NdCR
F3の魅力ってどんなとこ?
794名無しさん脚:04/05/15 13:05 ID:UuJkgNnK
手の中にF3があるという充実感。
795名無しさん脚:04/05/15 13:45 ID:6Vk4NdCR
気障っすなw
まあ確かにF3はカッコいい。
796名無しさん脚:04/05/15 16:49 ID:oGsRZgrV
>>793
黒くて固くておっきくてゴツゴツしててタフでもう病みつきになっちゃいそうなとこ。
うふっ♪



・・・私、何か間違ったこと言ってますか?
797名無しさん脚:04/05/15 17:04 ID:EoRdaLQe
>796
むしろ小っさくて精悍かと。
798名無しさん脚:04/05/15 17:14 ID:oGsRZgrV
う・ち・の・は・モ・ー・ド・ラ・付・き・な・の・♪
799名無しさん脚:04/05/15 17:16 ID:oGsRZgrV
>モ・ー・ド
    ↑ココ可愛い♪
800名無しさん脚:04/05/15 18:29 ID:EoRdaLQe
>798
そのモードラも今となっちゃかわいいの。
801名無しさん脚:04/05/15 18:45 ID:oGsRZgrV
小さくて精悍っていうのはOM見てから言うべき言葉ね♪
802名無しさん脚:04/05/16 13:54 ID:kG2swFwv
小さいったって、唯一の形容じゃないしな。
モータードライブはつけない方が軽快に使えるよ。
803名無しさん脚:04/05/16 19:52 ID:pRhGT5lm
質問君スマソ
MF-6Bってまだ買える?
804名無しさん脚:04/05/16 20:10 ID:6vBp5QMj
805名無しさん脚:04/05/16 23:40 ID:AF2k0KTy
本日F3アイレベルをヤフオクでゲットしました!
到着が楽しみです!
806名無しさん脚:04/05/16 23:55 ID:pRhGT5lm
>>803
サンクス
後で気が付いたのだが、MF-6BではなくMF-6だ・・・(w
MF-6Bは持ってるんだ

>>805
おめでたう!!!
807名無しさん脚:04/05/17 12:21 ID:OAvqRyiZ
ダイソーでライト付き耳かき買ったらSR44が2個入ってた
そんなに安かったのか?SR44て・・・
ここまできたらちょっとくらい寿命短かったとしても気にしないで使えそうだな
808名無しさん脚:04/05/17 14:34 ID:KXgXOFM7
パッケージに動作確認用電池って書いてないか?
809名無しさん脚:04/05/18 12:39 ID:Ndbw6Gkv
>>776
776さんて私の腹違いの兄弟みたいですね。
私は当時高校の写真部で先にA−1買った奴がいたから
FEにしたけど、あの時キヤノンを買ってたら
キヤノン党になってますた。
810名無しさん脚:04/05/18 13:17 ID:XjXIsGnN
みなさんスクリーンは何使ってますか?
811名無しさん脚:04/05/18 14:06 ID:scgzdO+K
E
812名無しさん脚:04/05/18 14:35 ID:21DEFNMX
>810
最初はK、今はB
最後はBかEに行き着くんじゃないのかな、
813名無しさん脚:04/05/18 15:50 ID:r6RGP+Xi
ダイソーではSR44を一個100円で売ってた。
それでも十分安いと思ったのに。
814名無しさん脚:04/05/18 17:09 ID:GIRgMfkF
P
815名無しさん脚:04/05/18 17:54 ID:y/VwfF2J
>>810
K→E→P
816名無しさん脚:04/05/18 21:34 ID:wU7oWyz0
K E R O P I
817名無しさん脚:04/05/18 21:43 ID:y/VwfF2J
みんなそれぞれな罠
818名無しさん脚:04/05/18 22:55 ID:bjFKxxLo
P。BとEもよいが、ピントを追い込むときにはスプリットが重宝する。
819名無しさん脚:04/05/19 00:03 ID:TXV4Ym/E
Ai 16m/m F2.8 (;´Д`)ハァハァ

本日購入F3につけてデメ金になってます

スクリーンはPだす
820名無しさん脚:04/05/19 00:06 ID:GhgpRGtu
うむ、Pは使いやすいぞ!
821名無しさん脚:04/05/19 00:09 ID:JodzK30Q
漏れは K→B スプリットは邪魔で嫌い
822名無しさん脚:04/05/19 00:23 ID:vjI6c7fk
潔くDだ!
823名無しさん脚:04/05/19 01:02 ID:GhgpRGtu
>>821
被写体によるかも・・・
漏れは鉄や風景や建築物なんで、三脚立ててピント合わせてパシャリとやるからそんなに気にならない・・・
824名無しさん脚:04/05/19 03:51 ID:I69MgL+c
ファインダーの話はつまらないね…
どうでも良いんだもん。
825名無しさん脚:04/05/19 07:28 ID:vjI6c7fk
ファインダーじゃなくてスクリーンの話
826名無しさん脚:04/05/19 14:49 ID:eCJ7owBP
ファインダーがどうでもいい人がF3使っているのに疑問。
827824:04/05/19 16:13 ID:63N4Wffj
ああ失礼スクリーンの話だね。
F3ならひどいのもないだろうし。
いろいろ選べるのもけっこうだし。
今でも買えるのもうれしいし。
828F3P:04/05/21 00:11 ID:+SrsOfvS
F3P
829F3/T:04/05/21 02:54 ID:jQB3qE63
F3/T
830F3PP:04/05/21 06:01 ID:HX5ugBil
おいら、F3プアマンズP仕様(ファインダーにシュー付き)
831F3P:04/05/22 15:15 ID:I4rzGvSL
>>830
実際は機能しないと?
832名無しさん脚:04/05/22 21:33 ID:867JnIc+
ボディがチタンでファインダーがアイレベルの「丸坊主F3T」が、
出張で立ち寄った「カメラのきxら」に安く出ていて、悩んだもんだ。
気持ちはわかる、アイレベルの方がいい人もいるだろう・・・と思ってたら、

田舎に帰って、地元の中古カメラ屋をのぞくと、
ボディがノーマルでファインダーだけチタンの「モヒカンF3」があり、
頭を抱えたモンだ・・・どういう使い方してたんだろう?
833名無しさん脚:04/05/22 21:36 ID:P5r6D0mM
両方買ってファインダーを交換すればF3/Tの出来上がり。
834830:04/05/22 22:06 ID:bz39AehN
>831

飾りみたいなもんだね。 機能しなっす!
(線をつなげば出来るんだろうけど。。。)
昔は、NPSで付けてくれたみたい。シルバーモデル(T)にも有った。
おいらのプアマンズには、モードラの側面にもシュー付いてるよ。
(こっちはマニア的改造かもしれない?)
835sage:04/05/23 21:02 ID:2QnTIvWz
すいますいません、先日友人からニコンF3をもらっちゃいました。
カメラを知らない無知人間なのですが、いろいろ触っているうちに
レンズの取り替え方はわかるようになりました。
実際写真を撮ろうと思ったのですが、フイルムカバーの開け方がわからないのです。
どなたか、お暇な方は教えてくださいな。
836名無しさん脚:04/05/23 21:20 ID:InOH1MW9
ロックを解除しつつ引っ張る
837835:04/05/23 21:40 ID:2QnTIvWz
>836
 すいますいません、ロックを解除しつつの
 ロックがどれかわかりませんです。
838札幌のニコ爺:04/05/23 21:46 ID:2UBBVfpJ
>>835
基本的なことなのでNikonのSSで取説購入して見てください。
おそらく次は、フィルムの装着の仕方、ピントの合わせ方、
露出の合わせ方、巻き戻しの仕方、聞かなければならなくなりますよ。

厳しい言い方ですが、いくらここが2chだからって少しはご自分で調べてみたらいかがですか?
839835:04/05/23 21:54 ID:2QnTIvWz
>838
 すいますいまそん、まだ取説売っているんですか。
 ニコンに問い合わせてみます。
 スレ汚しスミソニアン博物館。
840名無しさん脚:04/05/23 21:54 ID:tCe6oydo
厳しいようだが>>838の言うことが正しい。
取説買いなさい。
841名無しさん脚:04/05/23 23:24 ID:IvgmYpu1
>835。そのF3を俺にくれ。それで解決。
842名無しさん脚:04/05/24 00:22 ID:0Q4FD71+
>>839
ここ見な。

http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~a201027/satuei/sousa.html

F3じゃないけど、だいたい一緒だから。
843名無しさん脚:04/05/25 10:41 ID:0qb6VXbE
最近F3の値段が手ごろになったので、初心者が手に入れる機会も多くなった…
使用説明書の購入方法のリンク張っとく。遠隔地でもOK。

使用説明書のご購入(フィルムカメラ製品)
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/info/m-hanbai.htm
844835:04/05/25 11:10 ID:iKiQTlx2
すいますいますん、
昨日本屋に行ったら「カメラGET!」CAPA4月号臨時増刊ってのがタマタマありました。
付録が「完全復刻 ニコンF3HP取扱説明書」!
なんて運がイイんでしょう。
返答してくれたみんなにありがちょう。ぼんじょるの!
845名無しさん脚:04/05/25 11:25 ID:0qb6VXbE
>>844
付録に間違いはないだろうが、
「カメラGET!」本体には、嘘や間違い多いから気をつけてな。
846名無しさん脚:04/05/25 22:00 ID:D2DbkOyu
なーんにも不知火源治郎でもF3使える時代なのね。
847名無しさん脚:04/05/25 23:07 ID:WOn0zCwW
F以来買ってきていきなり使えないようなカメラなど作ってないだろうニコンは。
説明書も今のカメラとは比べ物にならないほど薄い。

デジ一眼はさすがに説明書熟読したが…
848名無しさん脚:04/05/26 02:56 ID:liFabvjC
F70は説明書読まんとよくワカランかった…。
849名無しさん脚:04/05/26 06:01 ID:QOE4RVZy
>>846
酷く勘違いしているようだが、発売当初から何も知らなくても
買えるカメラだったよ。
850名無しさん脚:04/05/26 22:47 ID:dtnZzleM
ただし、今の時代に初心者向けとはいいにくいな。

>847
DimageA1使ったときはどこをどうするのかサッパリわからんかった。
わかればどうってことはないのだが、それにしてもダイヤルやスイッチが多い。
写真一つ撮るのにF3とはずいぶん違うもんだね。
逆もまたありえるわけだね。
851名無しさん脚:04/05/27 15:09 ID:qSqP4fMt
>850
どうかね?
オレはF2から写真はじめた口だけど。

 今から写真を勉強したいならむしろF3は好適じゃないかな。
レンズも最新のカメラと共用できるのだし。
852名無しさん脚:04/05/27 18:24 ID:ejWOzZFQ
露出は観難いけどね。
853名無しさん脚:04/05/27 23:15 ID:Yz6ZOwZ0
>851
写真をちゃんと勉強したいならデキのよいマニュアル一眼がいいだろうね。
ただ、そういうつもりのない(と思われる)初心者にはどうかな?
854851:04/05/27 23:30 ID:81vUAPDS
初心者と言う言葉が広すぎるのよ。
855名無しさん脚:04/05/28 22:50 ID:mBK+KAJX
おまいらどんなF3使ってんの?

ちなみに俺は
【タイプ】F3/T BK
【お気に入りレンズ】50/1.8(あえて)
【主な用途】風景・たまに鉄
【スクリーン】E型
【モータードライブ関連】鉄のときはMD-4
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】室内スナップのときにSB17
【その他】アイカップDK-2
856名無しさん脚:04/05/28 22:51 ID:mBK+KAJX
テンプレ

【タイプ】
【お気に入りレンズ】
【主な用途】
【スクリーン】
【モータードライブ関連】
【裏ブタ】
【ストロボ関係】
【その他】

おまいらも紹介・自慢汁
857札幌のニコ爺:04/05/28 23:00 ID:DngXrAkq
>>855

おおっ、ナイス題材
私も参加表明します。
フォーマットは、>>855さんを標準にして、随時足す事にしようヨ。

札幌のニコ爺編
【タイプ】F3ノーマル
【お気に入りレンズ】Ai-sED180/2.8 Ai-s85/2
【主な用途】風景、娘
【スクリーン】F4用P型(枠交換)
【モータードライブ関連】運動会時MD-4(年1回カヨ)(笑)
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】SB17持っているが、ストロボ使用時は、F4を使う。
【その他】アイカップDK-4(だっけ?ノーマル用)
【目】使い捨てコンタクト使用(1日用)


858名無しさん脚:04/05/28 23:52 ID:UZzmr3vs
【タイプ】F3HP
【お気に入りレンズ】AF50/1.8D AF35/2D タム17-35(純正品カエネーヨヽ(`Д´)ノ
【主な用途】風景
【スクリーン】B
【モータードライブ関連】なし
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】F3では使わない
【その他】特になし
【コメント】
D100と併用。ストロボ・望遠時はD100を使用します。
なのでAFレンズしか持ってない。
実はD100が初めての一眼で、写真を撮る楽しさにハマり、
ポジを使ってみたくてF3を購入。現在ほぼ広角専用になってます。
ファインダが見やすくて大好き。
859名無しさん脚:04/05/29 00:03 ID:hrhmolXP
便乗

【タイプ】F3HP
【お気に入りレンズ】Ai80-200/f4S,Ai105/2.5S
【主な用途】家族撮り または 花(フラワーアレンジメント)撮り
【スクリーン】F4用K(枠はF3用) or F3用P
【モータードライブ関連】MD-4(全然つかわねぇ)
【裏ブタ】普通
【ストロボ関係】SB-17,SB-22S+SU-4,SC-14,AS-7
【その他】アイカップ、CF-22(底のみ使用)、純正レリーズ,AS-4

F3でもTTL増灯撮影は十分楽しい。いちどやったらやめらんねぇ。
SB-16かSB-22S+SU-4をもう一セットを購入予定。
860名無しさん脚:04/05/29 00:14 ID:ZV8SWCVA
【タイプ】F3P
【お気に入りレンズ】二ッコール85/2
【主な用途】ポートレート
【スクリーン】B型
【モータードライブ関連】MD-4+MK-1
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】AS-17+SC-17+SB28 or SB-17のみ
【コメント】・・・・重い・・・・
861名無しさん脚:04/05/29 00:40 ID:8moVxf+X
【タイプ】F3HP
【お気に入りレンズ】AiED50-300mmF4.5s Ai35-70mmF3.5s
【主な用途】鉄
【スクリーン】A型
【モータドライブ関連】MD-4+MK-1
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】SB-24
【コメント】レンズもボディもメチャクチャ重ぇーー!でもこの機材しか考えられん。
862名無しさん脚:04/05/29 01:04 ID:fvPZXebU
【タイプ】F3H
【お気に入りレンズ】二ッコール135mm F2S
【主な用途】 鉄
【スクリーン】B型
【モータードライブ関連】MD-4H
【裏ブタ】MF-6B
【ストロボ関係】SB−27
【コメント】フィルム代が・・・・

96年9月に両毛線御召撮影のため購入。
その後、御召関係には持ち出しています。
両毛、山田、釜石、中央、石巻、横須賀、陸羽西、松浦鉄道、山陰、山口
863名無しさん脚:04/05/29 01:10 ID:8moVxf+X
F3H!一度でいいからシャッターの音を聞いてみたいなぁ
864名無しさん脚:04/05/29 01:55 ID:ZV8SWCVA
なんか鉄分が多いですね

>>862
F3Hを持っていながら「フィルム代が・・・・」なんて言ってるあんたはエライ!!
F3Hを防湿庫の肥やしにしてる亀爺に聞かせてやりたい
865名無しさん脚:04/05/29 02:10 ID:Yw3C1xa8
F3Hを防湿庫の肥やしにしてる亀爺に聞かせたら、きっとこう言うだろう。
「F3Hを、実際に使用すらからいかん(フィルム代が・・・)のじゃ〜
 わしらのように(防湿庫の肥やし)していれば、フィルム代もいらんし・キズも付かん
 何より、こんな重たいカメラを外に持ち出そうなんて年寄りを殺す気か〜」
866名無しさん脚:04/05/29 02:13 ID:Yw3C1xa8
ゴメン、ちょっと誤字ありで訂正

F3Hを防湿庫の肥やしにしてる亀爺に聞かせたら、きっとこう言うだろう。
「F3Hを、実際に使用するからいかん(フィルム代が・・・)のじゃ〜
 わしらのように(防湿庫の肥やし)していれば、フィルム代もいらんし・キズも付かん
 何より、こんな重たいカメラを外に持ち出そうなんて年寄りを殺す気か〜」
867名無しさん脚:04/05/29 06:26 ID:pqKxe+9S
仕事で使っていた頃だが…

【タイプ】 F3 F3HP
【お気に入りレンズ】 85/2 180/2.8 35/2
【主な用途】 婚礼スナップとかポートレート
【スクリーン】 P型 E型
【モータードライブ関連】 MD-4(三脚アダプターAH-2)付き、予備のバッテリーホルダーMS-3
【裏ブタ】 MF-18 (コマ間タイムコードがネガの整理に役立つ)
【ストロボ関係】 SB-11もあるけど、ナショPがほとんど
【その他】 特になし
【コメント】
婚礼はEOSに託したけど、
自分の写真を撮るのはやはりF3に限らず
ニコンを使ってますね。
868名無しさん脚:04/05/29 08:26 ID:CUKorlWz

【タイプ】F3/T
【お気に入りレンズ】AF-S17~35/2.8D、Ai35/1.4S、Noct58/1.2S、AF85/1.4D、Ai105/1.8S
【主な用途】家族、風景、寺社仏閣、花、その他
【スクリーン】P型
【モータードライブ関連】無し
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】無し
【その他】ファインダーをアイレベルのDE-2に交換してます。
【コメント】
858さんと同じ様にF4S、F100、D100などと用途やその日の気分で使い分けてます。
ストロボ・連写・望遠時は上記のカメラが随時出動します。
F2やF3はじっくり、まったりと時間をかけて撮りたい時に出動します。
F3はほとんどポジですね。
869名無しさん脚:04/05/29 10:50 ID:RjEVfU+M
【タイプ】F3アイレベル
【F3歴】約2年(二年前中古で購入)
【シリアル頭三桁】199
【お気に入りレンズ】Ai50F1.4S
【主な用途】いろいろ
【スクリーン】K→B
【モータードライブ関連】購入予定(いつになるか分らんが・・・)
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】なし
【その他】
 F3は厨房の頃から憧れのカメラでした。あの赤ラインはF3が一番似合いますね。
 もう一台、モードラ付けっぱなし用に欲しいのですが、
870名無しさん脚:04/05/29 14:31 ID:6BCb6GIN
【タイプ】 F3HP
【お気に入りレンズ】 Ai-s180mmF2.8ED , Ai-s24mmF2
【主な用途】 子供、風景
【スクリーン】 K又はP型
【モータードライブ関連】 MD-4(運動会と学芸会用)
【裏ブタ】 MF-14 (写し込みはせず、単に時計代わり)
【ストロボ関係】 SB-17
【その他】
普段はモードラ無しで撮影。モードラは子供の行事のみ出動。
ちなみに、そのときは一脚にマルチプレートを付け
右側に F3HP+MD-4+180mm+SB-17
左側に デジタルハンディカム
を乗せている。あまりにも重装備なので、学校指定の撮影業者と
間違えられる・・・
871名無しさん脚:04/05/29 17:28 ID:it4loHXk
【タイプ】F3P
【お気に入りレンズ】Ai28/2.8S,Ai55/2.8S,Ai180/2.8S
【主な用途】風景、スナップ、鉄
【スクリーン】E
【モータードライブ関連】MD-4 付けっぱなし
【裏ブタ】MF-6B
【ストロボ関係】無し
【その他】JCIIのシール有り 
【コメント】
F2に比べれば軽い軽い
フィルムはPKRしか使わん
デジと違って、ここぞと言う時に一発で決める用途に……


872F3P:04/05/30 20:29 ID:mK6ja38Y
F3P
873名無しさん脚:04/05/31 01:02 ID:89UtuNSt
【タイプ】F3P
【お気に入りレンズ】Ai24/2.8S,Ai50/1.4S,Ai180/2.8S
【主な用途】鉄、夜景、女体(w
【スクリーン】E
【モータードライブ関連】MD-4 + MK-1
【裏ブタ】のーまる
【ストロボ関係】SB-28 + AS-17
【コメント】
あの音で、やる気が出る。漏れもモデルも(わ
874名無しさん脚:04/05/31 10:17 ID:uZwj8caq

【タイプ】 F3HP
【お気に入りレンズ】 Ai35/2S AiMicro55/2.8S
【主な用途】 スナップ
【スクリーン】 F4用E型
【モータードライブ関連】 なし
【裏ブタ】 通常
【ストロボ関係】 なし
【その他】 アイレベルファインダー常用、稀にウエストレベル使用
【コメント】
盆栽になってた最後期モノを先輩から安価で譲り受ける。
今の時代とずれている気もするが、FE2と共に現役バリバリ。
875名無しさん脚:04/05/31 12:38 ID:gUOT+qCL
【タイプ】 F3HP
【お気に入りレンズ】 Micro55/2.8S, Ai35/1.4S
【主な用途】 風景・スナップ
【スクリーン】 B
【モータードライブ関連】 無し
【裏ブタ】 ノーマル
【ストロボ関係】 無し
【その他】
F601を使ってた頃、カメラ屋でファインダー覗いてみたら
感動してずっと欲しかった。 メガネしてるからね。
生産中止アナウンス後に無理して新品を買った。
酔った勢いでボーナス払い。 一生手放さないつもり。
876名無しさん脚:04/05/31 17:49 ID:i61Q5Vsz
【タイプ】F3アイレベル
【お気に入りレンズ】Ai35/2S Ai105/2.5
【主な用途】スナップ・ネコ
【スクリーン】A
【モータードライブ】無し
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】無し
【その他】
 今のは2台目(96年新品で購入、シリアル1970・・・)
 他にT黒もあるが、メインはアイレベル。
 オレが死んだら、一緒に墓に・・・と言ってある。
877876:04/05/31 17:52 ID:i61Q5Vsz
105/2.5もAi-Sだった。
878名無しさん脚:04/05/31 20:02 ID:4R49wefz
【タイプ】 F3HP(で購入したが、アイレベルまたはウェストレベルで常用)
【お気に入りレンズ】 Ai28mm/F2.8S, Ai micro55mm/F2.8S, AiED180mm/F2.8S
【主な用途】 風景、ネイチャー系
【スクリーン】 K型、
【モータードライブ関連】 MD-4+MK-1
【裏ブタ】 MF-14 
【ストロボ関係】 SB-17
【その他】
第一線はF100、D70にゆずり、ほとんどローアングル専用となっている。
モードラははずし、ローアングル三脚に据え付け、ウェストレベルファインダ+micro55 or 28mm。
寄れるレンズは良いねぇ。

879名無しさん脚:04/05/31 20:52 ID:CmomjGhr
テンプレできてからこのスレつまらなくなったな
880名無しさん脚:04/05/31 21:01 ID:6m+I3tO1
>>879
じゃあお前が面白いこと書け


まあこの企画でここんとこスレが伸びたのは事実なんだが
881名無しさん脚:04/05/31 21:27 ID:XU6h3f6+
まだいるのだろうか。
F3のモードラ音でモデルが萌えるとか言っている香具師w
882名無しさん脚:04/05/31 21:30 ID:EGX0KUYa
キモイよね。
つーか誰かの事なのかね?
883名無しさん脚:04/05/31 21:54 ID:XU6h3f6+
しかしなぁ・・・
Aiレンズでカラーで女体ってのもなぁ・・・
モノクロならまぁいいけどね。
風景も地味な風景ならいいかもしれないけどねぇ。
Aiは画質の粗い新聞写真で十分かと。
884名無しさん脚:04/05/31 22:50 ID:UrKDbnSs
【タイプ】F3HP
【お気に入りレンズ】Ai35/2S、AF35-70/2.8D
【主な用途】風景
【スクリーン】P
【モータードライブ関連】なし
【裏ブタ】ノーマル
【ストロボ関係】SB-27、SB-80DX (+AS-17)
【コメント】
ファインダーはDE-2に交換済み
あと20年は使うつもり。
885名無しさん脚:04/06/01 20:57 ID:Q5AA4A18
【タイプ】F3P
【お気に入りレンズ】Ai50mm F1.2S
【主な用途】鉄/スナップ
【スクリーン】今はE
【モータードライブ関連】MD-4(用途によって)
【裏ブタ】MF-6B
【ストロボ関係】無し
【その他】単体ではMF-6Bは邪魔やね〜。てか鉄分多いね。何でだろ〜♪
886名無しさん脚:04/06/01 21:58 ID:/hYSFeXY
誰かが話題変えない限りこのオナニーテンプレが続くのかよ・・
887名無しさん脚:04/06/01 22:12 ID:Q5AA4A18
879=886
氏ね
888名無しさん脚:04/06/01 22:37 ID:RBBFRUuF
天ぷらばっかりってのも飽きるのはたしか。
豚丼もくいあきた(つか不味いなあれ。)

ほな、わしが話題かえたろかと思ったけど、なんも無し。


今日突然現場に行くことになって、カメラ持ってないことに気づいた。
ホント何年ぶりかに写るんですのお世話になってもた。
いつもなら、F3か、FM2系と28mm or 55microくらいは鞄に入ってるのに。
亀ヲタとして恥ずかしい。
889名無しさん脚:04/06/01 22:49 ID:bT9mQ7t4
>>886
つづくよ、つづく。
だって、暇な爺ばかりだもん。
890名無しさん脚:04/06/01 22:51 ID:cfNgY+C6
>>888
げ、現場って何?
891名無しさん脚:04/06/01 22:51 ID:XhpPkfGl
F3の液晶とどっちが長くもつかなぁ。
892名無しさん脚:04/06/01 23:35 ID:8fMW6Tcg
>>876
道具は使われてこそ本望だと思う。
死んだら誰かに形見として譲ろうよ・・・
893名無しさん脚:04/06/02 01:00 ID:59QaLbrQ
宝の持ちグサ・・・・・・・・・・・・・・・レ
894名無しさん脚:04/06/02 01:39 ID:vXMIJG6H
米が腐るのも勿体無いが、宝が腐るのはもっと勿体無い(R)
895名無しさん脚:04/06/02 02:23 ID:bRoat8Bf
昨年の10月18日、鈴木は記者会見をして胃がんを発表した。ところ
で、建国義勇団の銃弾入り郵便が鈴木事務所に届いたのは10月20
日。つまり、この郵便は記者会見とほぼ同時に投函されている。

 また、鈴木事務所が「被害」を受けた同じ日、河野洋平議員の自宅
にも銃弾入りの封筒が届いている。外務大臣と裏の外務大臣。共通
点は有るが正反対の二人。

胃がんを捏造して国民の同情を引き、更に被害者として扱われ、病魔
と戦うクリーンなイメージを国民に与えるよう仕組んだ狂言ではないか。

同時に被害に遭った河野議員は肝臓移植を受けながらも衆院議長を
任命されるほど周囲から信頼された政治家。狡猾な鈴木が利用した
がるのも当然だ。

ハンナン浅田は日本最大闇組織の一員。付き合いの長い鈴木も秘書時
代から裏社会と密接だ。右翼まがいなど警察よりも早く目を付け、永年か
けてズブズブに癒着した医師会の黒ヒゲ医者を動かすのも雑作ないだろう。
896名無しさん脚:04/06/02 04:24 ID:+XFUq4G0
D100って名機になれるかな?ポツリ・・・
897名無しさん脚:04/06/02 06:01 ID:9U/qzgV7
D70でしょ。
898名無しさん脚:04/06/02 12:48 ID:59QaLbrQ
どっちも2年後には過去のガラクタ。
これデジタルの必然。
899名無しさん脚:04/06/02 12:51 ID:p73Tj76T
>888
半家同。
吉野家のは豚丼の面汚しだ。

さて、F3持って帯広逝くべ。
900名無しさん脚:04/06/02 16:49 ID:ITqWcc6e
900
901名無しさん脚:04/06/04 10:01 ID:J/VENg82
結局残るのはF2だな。
902名無しさん脚:04/06/04 23:15 ID:Za3dx7RQ
ここで一句。

コレクター
あんたがいなけりゃ
安く買える



F3好きの、心に残る一句を聞かせて。
903名無しさん脚:04/06/04 23:52 ID:XjU68H1N
>>902

白チタン

でもなきゃ中古

安いだろ
904名無しさん脚:04/06/05 01:33 ID:/yj69Ts7
コレクター
いなけりゃ未使用
でてこない
905名無しさん脚:04/06/05 03:53 ID:Wr56JG86
f3af
ふりまわしすぎて
くびもげた
906名無しさん脚:04/06/05 10:17 ID:MBHp97Sg
実に初心者な質問でスマソなんですが、SSの電話がつながんないのでこっちで訊いてみる。
マウント外周に付いてる爪は、現行品のレンズ使う場合は手前に寝かしたままでいいんですか?
それと、シャッター速度の液晶表示がAで80のまんま、Mにしても1/60以上は80と表示されて
変わらないのは故障ですか?(´・ω・`;)
フィルムは入れてない状態です。
907名無しさん脚:04/06/05 10:36 ID:rK3xmDjY
Aiと呼ばれているレンズなら爪を寝かさないと
露出計が連動しない。

カラ送り(S〜1)までは1/80の固定シャッターで切れるはず。
コマ数1からAEなら露出計が測ったシャッタースピード
マニュアルなら設定したシャッタースピードになるはず。
908名無しさん脚:04/06/05 10:44 ID:MBHp97Sg
>>907
ああ〜そうなんですか。安心しました(^_^;)
ペコリ m(_ _)m
F3はかっこいいけど重いのは嫌なので45ミリパンケーキつけてみたのですよ。
なかなか似合う。いつでも持ち歩きたくなる。ライカ好きの気持ちが解った気分です。
本体はごついけどレンズ小さいからスナップでも引かれにくいかなと思ってみたり。
写真撮るのが楽しくなりそうです。
909名無しさん脚:04/06/05 13:00 ID:wdrAovc5
えふさんか
えふすりーなのか
どっちだろ
910名無しさん脚:04/06/05 19:02 ID:on+nqJLT
>>906
カウンターが0以下ってオチはなしだぞ
911910:04/06/05 19:03 ID:on+nqJLT
と思ったら>>907でガイシツかよ
逝ってきます
912名無しさん脚:04/06/05 19:31 ID:Wy3CTyCG
>>911
気にするな、漏れもかなりビビッたことがある。
中古でアイレベル買ったとき、一緒に説明書買ってなけりゃ、
ここに書いていたかも知れない。
913名無しさん脚:04/06/05 20:21 ID:WlJ1NhTm
きょうF3hp+MD-4のセット(程度B+かAB-といったところ)を
45kにて購入しました。
F3若輩者ですが、これからどうぞ仲間に入れて下さい。

早速ですが質問させて下さい。
MD-4を着けて、赤い発光ダイオード横のスイッチを押すと、
自動で一こま巻き上げられるのですが、これは仕様ですか?
撮影中にうっかり押してしまいそうな位置にあるので、少々心配です。
(巻き戻しは2重のロック仕様になっているというのに)

また、フィルムのコマ数を示すインジケータの使い方が
いまいちよくわかりません。
こんなことだけで説明書を買うのもなんだかなーという感じなので、
できればこちらでどなたかに教えて頂きたく書込みしました。
ご教示のほど、宜しくお願いします。

914札幌のニコ爺:04/06/05 20:47 ID:vwkP6xEq
>>913

>こんなことだけで説明書を買うのもなんだかなーという感じなので、
できればこちらでどなたかに教えて頂きたく書込みしました。

根本的に、その考え方が間違っている。まず、取説かって自分で調べよ。
こんなところで聞くより、まず取説買った方がいいよ。
915札幌のニコ爺:04/06/05 20:55 ID:vwkP6xEq
あっ とりあえず
914の書き込みの前のコメントとして

赤い発光ダイオードってMDのバッテリーチェック部分かな?
具体的な場所がわからんが、シャッター以外の部分を押して巻き上げられるのは、
普通は故障と考えていいと思います。
916名無しさん脚:04/06/05 21:32 ID:9V/XkCQ6
>根本的に、その考え方が間違っている。
エラソ-。 大したことじゃないじゃん。自分の持ってる知識が人の役に立つならそのほうがいいじゃん。
教えてクンONLYじゃ困るけど、次はこの人が教えるクンになるとも思われ。
でも、騙し、ツリには気をつけてね。2ちゃんねるだし。

以下、参考にしてね。
>MD-4を着けて、赤い発光ダイオード横のスイッチを押すと、

左横のスイッチだよね。実はこの現象はオレのMD-4では出ない。
このスイッチはバッテリーチェック。LEDが2個つけば残量十分、1個ならそろそろ電池換えろのサイン。スイッチ押しても巻き上げたりしない。
こんな現象出る人、他にいます?

インジケータ。
通常は「●」で十分。フィルムエンドのテンションで自動停止する。
極寒冷地とかでフィルム切れが心配なときとかに減算コマ数をセットする。
0で自動停止。このとき右側のLEDが点灯する。
停止したら巻き戻し。巻き戻し2のスイッチを戻した時にLEDが消える。
フィルム入ってないときは減算コマ数の再セットでも消えるYO。

巻き戻し。
巻き戻しスイッチ1、2の順で操作して電動巻き戻し。裏ブタがノーマル
の場合は、自動停止しないので、軍艦部の巻き戻しクランクあたりに
耳をつけて巻き戻し音を聞いていてください。
巻き戻るとパトローネが空回りする音が聞こえるので、この音がしたらスイッチ2を戻して終了。
裏ブタがMF-6Bならばベロだし状態で自動停止します。

以上、オレがフジヤでMD-4買ったときに教えてもらった操作方法でした。2Fの大きな店員さん、感謝です。




917名無しさん脚:04/06/05 21:41 ID:4Paove3+
914-915

それぐらい教えてやってもいいじゃん。
サッポロって酷寒の地だけあって、人間も冷たいのかねー。
教えないならカキコしないほうがいいんじゃん?

と、かくいう漏れもMD-4は触ったことも所有したこともないんで、
まったくわからんのだがw
918名無しさん脚:04/06/05 21:46 ID:L44cWrtG
前から思ってるんだけど、札幌のニコ爺態度デカ過ぎ。ハッキリ言ってウザイ!
919917:04/06/05 22:00 ID:4Paove3+
MD4持ってる友達に聞いてみた。
シャッターチャージが出来てない場合は、
モードラ装着してバッテリーチェックボタン押すと、
確かに確かに一コマ巻き上がるってさ。
そのことかな?

モードラつける前に巻き上げが済んでるなら、
押しても何にも起こんないってさ。
920名無しさん脚:04/06/05 22:49 ID:I7HPGncL
SかCにすれば巻き上げちまうだろ、正常なら。

中古買うときに、解らない所があったら聞くよ、その場で。
動作チェック出来ないじゃん。
921名無しさん脚:04/06/05 23:16 ID:AVMvTbx4
札幌のニコ爺の言うこと、間違ってるとは思わないが…
厨房大杉。
>>843に取説入手方法のリンクあり。
922名無しさん脚:04/06/05 23:18 ID:L44cWrtG
間違ってはいないがああいうのは如何なものか?

これだから爺は・・・(ry
923名無しさん脚:04/06/05 23:27 ID:NeT/F+n+
>>909
F一桁は全部 英語読みだったと思う。
ので、えふえふつーえふすりーえふふょーえふふぁいぶ。
924名無しさん脚:04/06/05 23:41 ID:on+nqJLT
>>923
ニコン関係の人は数字は全部英語読み
925名無しさん脚:04/06/05 23:56 ID:tg3n0+GP
>921
剥げ同。
知ったかの知識より取り説の方が間違いがない。冷たいようだが間違いを教えるよりイイ。
しかし、取り説もろくに読まないでF3使うのは漏れくらいかと思ってたが結構いるらしい。w
926名無しさん脚:04/06/05 23:56 ID:IJ8l/7A+
地図では数字は普通に数字読みだったな。えふごとかえふさんとか。
個人的には英語読みが好きでつ。
927札幌のニコ爺:04/06/06 00:42 ID:4g3dmgTW
>>916

エラソーに聞こえた?
他の書き込みと似たような感じで書いているつもりだが。
>でも、騙し、ツリには気をつけてね。2ちゃんねるだし。
これは、素直にアドバイスありがとう。
(この言いかたがエラソーと言われたらもうなにも反論できんが。)

>>917
一応後になったけど>>915に書いているんですが・・・。
札幌に来たことがなかったら一度は来てね。

>>918
同じ言葉返します。君、器小さすぎ、ハッキリ言ってウザイ!

>>922
「ああいうのは」ってどういうの?
「間違っている」とか「取説買えば」って 結構みんな言っていない?私の勘違いなら
すいません

ああ 2chにマジレスしちまった。
また、反論来るんだろーな。しばらく消えます。

>>921
>>925
援護ありがとうございます。


928名無しさん脚:04/06/06 01:53 ID:mtgY7k62
>>927
安心しろ。NG登録したから。
929名無しさん脚:04/06/06 10:34 ID:YdPHw9rC
NG登録なんて前からだが(w
930名無しさん脚:04/06/06 19:16 ID:hslb8au4
煽りは放置。
んで、結局レス帰ってこないとこみるとやっぱネタか?
931名無しさん脚:04/06/06 20:33 ID:YdPHw9rC
煽りは放置。
って言ってる奴が1番放置出来てない。これ2chの定説
932名無しさん脚:04/06/07 00:02 ID:Nikf2OUY
DE-2購入記念カキコ
933916:04/06/07 00:16 ID:qelqt3A6
なに、マジにネタっすか? orz
934名無しさん脚:04/06/07 20:05 ID:zA377so5
Mk-1買ってしまった。P、MD4,SB17,MF6ときてMK1、次は何に逝けばよいですか。逝けるレスをお願いします。
935名無しさん脚:04/06/07 20:42 ID:cZSP2Ql3
WIDEは、Ai Fisheye6mmF2.8Sで
Teleは、AiED300mmF2S(IF)で
Zoomは、AiZoomED1200〜1700mmF5.6〜8P(IF)
で決まりかなーーーーー
936名無しさん脚:04/06/07 20:51 ID:G/ajfb0M
>>934
DA-2に逝ってくれ。
>接眼部から約60mm目を離しても全視野をケラレなく見ることが可能です。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1008&prdcd=FAB014AA&cpgid=0120
937名無しさん脚:04/06/07 21:38 ID:5MwBt9NQ
>934
MK1があるならF3AFと専用AFレンズの組み合わせはいかがでしょうか?
MD-4+Mk-1でAFしながら連射できますよ。
しかも専用AFレンズは写りも一級品の折り紙付きです。
現在使用中のファインダー、スクリーンもMFとしてもちろん使えますよ。
どのような組み合わせであってもF3AFは貴方の期待に応えてくれるでしょう。
そして今あるF3はサブ機として確実にフォローしてくれるでしょう。
あとは貴方の使い方次第です。

そしてさらなる特典としてもれなく”傾き者”として認定されます。
いかがですか?
938名無しさん脚:04/06/07 22:18 ID:X4z8fwGe
うーむ、その手があったか。さぞ目立つだろうなぁ。でもオイラ、歌舞かなくてもいいでつ。だって恥ずかしがりやなんだもん。でも不思議な魅力がありそう。行ってこい!かな。
939名無しさん脚:04/06/07 22:53 ID:NssPRbRJ
AiAFテレコンバーターTC-16Sも忘れずに。F2より明るいレンズでAFが可能となりまつ(w
940名無しさん脚:04/06/07 22:56 ID:SsNwHu3K
>934
MW-2
941名無しさん脚:04/06/09 00:38 ID:AwWW+HRo
謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝謝
謝謝謝了了了了謝謝謝謝謝了了了了謝謝謝
謝謝了了了了了了謝謝謝了了了了了了謝謝
謝了了了了了了了了謝了了了了了了了了謝
謝了了了了了了了了了了了了了了了了了謝
謝了了了了了了了了了了了了了了了了了謝
謝了了了了了了了了了了了了了了了了了謝
謝謝了了了了了了了了了了了了了了了謝謝
謝謝謝了了了了了了了了了了了了了謝謝謝
謝謝謝謝了了了了了了了了了了了謝謝謝謝
謝謝謝謝謝了了了了了了了了了謝謝謝謝謝
謝謝謝謝謝謝了了了了了了了謝謝謝謝謝謝
謝謝謝謝謝謝謝了了了了了謝謝謝謝謝謝謝
謝謝謝謝謝謝謝謝了了了謝謝謝謝謝謝謝謝
謝謝謝謝謝謝謝謝謝了謝謝謝謝謝謝謝謝謝
942名無しさん脚:04/06/09 22:08 ID:WSE9iqI3
>938
往ってしまいなさい。レアアイテムだから満足度も高いですぞ。
だから程度良を見つけたら即買いですぞ。
943名無しのえふさん:04/06/10 18:17 ID:tOl7d2FV
【タイプ】 F3limited
【お気に入りレンズ】 Ai180mm f2.8 Ai600mm f5.6S Ai micro55mm f3.5
【主な用途】 鳥、動物
【スクリーン】 E
【モータードライブ関連】 MD-4+AH-2 自作でゴム貼ってます
【裏ブタ】 MF-18
【ストロボ関係】 SB-11
【その他】 サブ機 D70 F2S F2A+MD-2
944名無しさん脚:04/06/10 20:52 ID:tAmkP+gY
>>943
>AH-2 自作でゴム貼ってます

漏れもAH-2、AH-3にゴム貼ってます。

945名無しさん脚:04/06/12 16:54 ID:+R2Bgvou
ニッカドとチャージャーほすぃ。なかなか安いのないね。ニッカドって電池8本より、軽いのかな?
946名無しさん脚:04/06/12 20:25 ID:6JbqeI5I
今日カメラ屋で見せてもらった50/1.4付きアイレベル、
ファインダー像が上のほうに行くにつれビミョーに甘く見えた。
遠くの電柱なんかに合焦させると良く判った。
一番上の縁は少し暗かったし。

これって仕様でつか?HPだとそんな事ないのかな?
それともマウント歪んでるのかな?
947名無しさん脚:04/06/12 20:52 ID:YmInakAh
それってスクリーンがずれてないか?
948名無しさん脚:04/06/12 21:14 ID:6JbqeI5I
>>947
そこまではチェックしませんでしたが、F3でスクリーンずれることってあるのですか?
ずれてるとファインダー嵌らないと思ってました。
949名無しさん脚:04/06/12 22:41 ID:7Xpx6ZKr
マウントかファインダー嵌合部にアタリがあって歪んでいるかもしれない。あとはプリズムやミラーの位置ズレ等々・・・
どっちにしてもメカの素人が手を出すシロモノではない。
>945
今更ニッカドは欲しくないな。ニッ水に切り替えてほしいけどもう無理かな。
950名無しさん脚:04/06/13 10:08 ID:k3jx0Tos
>ファインダー像が上のほうに行くにつれビミョーに甘く見えた。
あぁ、F3ご自慢の「チルト式スクリーン」ですね。(¨ )\☆ばし
PC MICRO 85mm Nikkor使用時に画像のボケを補正します。( ¨ )\☆無意味
絞込みボタンの脇にダイヤルがありませんか?( ¨ )\☆ありません

951名無しさん脚:04/06/14 03:38 ID:kBl3VVYq
>>946
気をつけて!
マウントってか、前板ゆがんでる可能性あり。
おいらはアイレベルは落下品の外装交換品だった。
微妙に無限遠がでていなかったので新宿SSに持ち込んだら、

「かなり高いところからレンズをつけたまま落下したと思われます」

といわれ、前板交換の重修理になりました。
でもさすがニコンですね。「直るんですか」と聞いたら「完全に直ります」だって。
F3の場合、フィルムレールのある後ボディさえ無事ならば他の部分は
すべて修理可能なんだそうで、

「後ボディを交換してしまうと、新品のF3を1台作ることになってしまいますので、これのみ交換不可としているのです」

とのお話でした。
で、悔しかったので、そのまま修理に出しました。
現在はとても調子よく動いておりまして、逆に愛着が湧いていたりするのですが
できればこんな経験はしたくないですよね。


952名無しさん脚:04/06/14 20:15 ID:JMnek2BB
> 「後ボディを交換してしまうと、新品のF3を1台作ることになってしまいますので、これのみ交換不可としているのです」

その理屈って新品でF3作ってる時なら通るんだろうけど・・・
953名無しさん脚:04/06/14 20:55 ID:RM1AfaTM
質問なんですが、昨日四度にHP用の視度補正レンズー4を購入しに行ったら、
HP/F4/F5用のはー3までというじゃありませんか。F801用の奴を購入してきた
のですが、これに使用できるアイカップはなんでしょうか?
954名無しさん脚:04/06/15 22:31 ID:/+fy07gc
> 「後ボディを交換してしまうと、新品のF3を1台作ることになってしまいますので、これのみ交換不可としているのです」

F3の新品が買えるぐらいのお金を出せば直せるけど、それは現実的じゃないということがいいたいだけだと思うが。
いわゆる全損というやつでしょう。
そういうのも中古で出回る事があるほうが怖いが。ジャンク扱い級だよね。
955名無しさん脚:04/06/15 23:50 ID:D7w+TqUF
>>954
後ボディが全体の基礎になるパーツだから、たぶんこれを交換するとF3を
一台組み上げるのと同じ作業になる、という意味かと思われ。
生産ライン外での組み立てだから工賃的には新品よりかなり高くなるだろうね。
下手すると流用できた部品分の費用を上回るかもしれん。
956951:04/06/16 00:52 ID:1fh6xxm7
>>954
ちょと足りなかったですかね。

修理不可として、お受けできません。

ということです。
つまり、お金出しても直してくれない…。
実際、フィルムレールにも多少ゆがみが出ていたそうですが、こちらはまだ
許容範囲内ということでした。
シャッターや露出計も含めてこの辺の測定や検証を「点検」と称して
10分やそこらでやってくれるんですからニコンサービス恐るべしですね。

957951:04/06/16 01:01 ID:1fh6xxm7
連続スマソ

>>そういうのも中古で出回る事があるほうが怖いが。

その通りです!
でも現実に喰らってしまいました。ソレを見抜くのが中古道だと言われると返す
ことばがありませんが、店と客とのばかしあいみたいな事があるのにはがっかりしました。
あれ以来新宿のキタムラには行ってませんw
958名無しさん脚:04/06/16 01:40 ID:x6xpOQWB
中古買ってればそんなこともあるさ。
保証期間内に不具合見つければ問題ないんだが。
959名無しさん脚:04/06/16 09:51 ID:ic2vRAO7
どうしてニコンのMF一眼ってペンタ部にレザー貼ってあるの?
960名無しさん脚:04/06/16 12:28 ID:t1z8DVTz
>957
新宿のキタ*ラで買ったんですか?
車でも事故車だとかいろいろありますよ。
これも化かしあいですね。
961名無しさん脚:04/06/16 12:49 ID:ic2vRAO7
さっきF3のファインダー覗いてたら視界にダニが。。。
速攻ファインダー外して解決。やっぱフラッグシップ機はいいなあ(w

>>596
へぇ〜。SSの「点検」ってそこまで診てくれるんですかね。
962名無しさん脚:04/06/16 23:56 ID:VsHQ/Vye
F3はいいカメラだ。
各社のAF一眼最高機種と交換してあげると言われても断るよ。
そしてそういうカメラがある自分を幸せに思う。
963名無しさん脚:04/06/17 23:05 ID:Eouj1VO1
F3のペンタにレザーがないと少々さみしい
964名無しさん脚:04/06/17 23:08 ID:2CCzhu8D
液晶が壊れてもか?>>962
965名無しさん脚:04/06/17 23:10 ID:vyoVB9Q7
F〜F3のレザーはネジ隠し。
966名無しさん脚:04/06/18 11:40 ID:BOGzfvcq
>>961
うたがってる…のかな?
一度持っていってみることをお勧め。点検タダだし。

>>964
古い奴で薄くなってる液晶はオーバーホールで新しいのに
とりかえてくれるよ。
分解、調整、消耗部品交換、モルト貼り換えetc で16800円(去年ね)。
安いと思われ。
967名無しさん脚:04/06/18 23:56 ID:gwMgQUY6
タフであること
これってカメラの大事な条件。
F3にはそれがあるね
968名無しさん脚:04/06/18 23:59 ID:ylrum7mv
植村スペシャルはF2では?
969名無しさん脚
>>968
F3もなおみタソに提供されてるよ