◆ニコンF2で逝こう◆ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニコンF一桁シリーズ最後の機械式カメラ、F2。
おおいに語りましょう!
2名無しさん脚:03/11/21 23:59 ID:2mbLAZPM
----------終了--------------
3名無しさん脚:03/11/22 00:18 ID:ATyZbr3F
 |  | ∧
 |_|Д`)<3get
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん脚:03/11/22 00:39 ID:bOl59EUq
F4ゲッツ!
5名無しさん脚:03/11/22 00:47 ID:WkqoxwCc
6名無しさん脚:03/11/22 00:47 ID:WkqoxwCc
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.3)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040981721/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059337992/
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/

【Aiレンズも】最強一眼F6登場!【ばっちり対応?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062549656/
7名無しさん脚:03/11/22 00:48 ID:WkqoxwCc
Nikon F100 総合スレッド Ver2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/
Nikon F80とその仲間たち Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064201434/
★★★Nikon Uはどうですか??★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005925398/

AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/
Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/
Nikon F-601
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
【今さら】nikon F50【買ってみた】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055003616/
8名無しさん脚:03/11/22 00:49 ID:WkqoxwCc
Nikon FM3Aスレッド Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/


■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/


○○=ニッコールレンズ その9=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068140292/
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
Gタイプニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
クソニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
9名無しさん脚:03/11/22 00:50 ID:WkqoxwCc
ニコノスVI発売要求署名運動
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022161656/
Nikonに願いを!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025877901/

アニエスb+NIKONuのコラボはどう??
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050024649/


ニコンは銀塩ユーザーを裏切るのか!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041014468/
【祭】ニコン祭り開催中!【祭】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014288551/
ニコンはマニュアルフォーカスデジ一眼を出すべきだ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067924667/
デジタルニコンについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/
[やられた]ニコン初期不良報告スレッド[致命的]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060071692/
ニコンのガチャガチャ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/
おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019255841/
10名無しさん脚:03/11/22 00:54 ID:WkqoxwCc
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/
11名無しさん脚:03/11/22 01:00 ID:WkqoxwCc
これも追加しとこう・・・

たのみこむ、F,F2用新型アイレベルファインダー
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31117
12名無しさん脚:03/11/22 07:18 ID:CzB5zNGw
>>1
>>5-11
乙彼ー ♥
13名無しさん脚:03/11/22 09:44 ID:2JURrgZa
みなさーん、乙ーーー。
14名無しさん脚:03/11/22 11:26 ID:oC0iDIur
あいかわらずNikonすれおおいですね。
156x7撮鉄:03/11/22 16:14 ID:LJfqSU7B
スレ建て乙です。
ボロF2黒アイレベルにMD-2付けてガンガン使ってます。
明日もF2とF3持って鉄撮りに出動です(w
16名無しさん脚:03/11/22 18:06 ID:OyH8TXX9
>>15
Fも持って行ってやってくれ!
17名無しさん脚:03/11/22 19:18 ID:iKpX/2Oz
3連休でも予定がないっす。
こういう時は、F2を弄りながら酒でも。。
18名無しさん脚:03/11/22 21:05 ID:2UQkvyZC
さっきF2を給料日まで取り置きしてもらえるよう
たのんできますた。
MF機初心者でつ。
あー、早く給料日来ないかな〜
196x7撮鉄:03/11/22 22:02 ID:9j7z/KPd
>>16
了解(w!
つ・・・ついでにF4も(ry
20名無しさん脚:03/11/22 22:06 ID:6OjsBVoy
>>19
F5(r
216x7撮鉄:03/11/22 22:35 ID:9j7z/KPd
>>F5は持って無(ryry

高校生には手が出ませんヽ(`Д´)ノ ウワァァン
22名無しさん脚:03/11/23 00:23 ID:jY9aw2kL
別にニコンユーザーではないがF2はMF1眼のなかで
一番かっこいいデザインと思う
オブジェとしてでも機会があれば一台ほしい
2316:03/11/23 11:59 ID:8xh3xErg
>>19
よし!偉い!ガンバレ!

もう撮影中だろうけど
Fはモードラ付けずマターリ撮るのに使うんだぞ!
ホールディングさえ気を付ければ
あのシャッターレリーズの位置のおかげで
低速でも手ぶれしにくいと思う。

F2でもFと同じレリーズ位置だったらなぁ と
思うこともある。
24名無しさん脚:03/11/23 19:52 ID:3yLQjGBv
いきなり教えて君で申し訳ないけど・・・
F2の裏蓋まわり(ボディ側)のモルトって、無いのがあるみたいだけど、これって初めからなの?漏光の心配はないのかな?
25名無しさん脚:03/11/24 10:34 ID:nEWuNMRn
金ケツ君につき、アイレベル(白と黒)とA、MD2を売っちゃおうと思っていますが、
やっぱオクで売るのが高値になるんでしょうか?キ○ムラに行ったら、素人しかいなくて話にならなかったもんで。
26名無しさん脚:03/11/24 11:39 ID:oaPKnrS6
>>24
朽ちてはがれてしまっているのだろう
漏光の心配がある、どこかで修理してもらったほうが良い。
27名無しさん脚:03/11/24 12:32 ID:U2B0FtGp
>>25
ごく普通の状態なら,ボディが4万,MD2が3.5万くらいで
考えたらいいんじゃないでしょうか.スタートを1000円に
してもそれくらいいきそうな感じがします.

28名無しさん脚:03/11/24 16:13 ID:2WSBwpUS
>24
 光は案外漏れないけどカタカタ音がしたりホコリが
入ったりはしやすいだろうな。
29名無しさん脚:03/11/25 11:04 ID:NZmGYSl7
最近nFM2ばかり使ってたから久しぶりにF2A使うとシャッターの感触に痺れます。
でもnFM2の方が使い易いんだよな。
30名無しさん脚:03/11/26 21:16 ID:O/x9AvXG
下がりすぎだよ
31名無しさん脚:03/11/27 21:05 ID:dY3VmmPf
F2のbodyのみ 2.1万で手に入りそうです
32名無しさん脚:03/11/27 23:39 ID:O1oo25Jy
程度は?
33名無しさん脚:03/11/28 00:00 ID:c7P3b2b0
重複スレです。削除依頼がでています。
速やかに本スレへ移動してください。
本スレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50
34名無しさん脚:03/11/28 20:48 ID:uEmCoSjj
注意
>>33はF2スレではありません。
ブラクラでもないけどね。
35名無しさん脚:03/11/28 22:23 ID:OuC1wLfX
31です。だめでした・・・500円足りなかった。
36名無しさん脚:03/11/28 22:25 ID:lISg7njz
ヤフオク?
37名無しさん脚:03/11/29 18:15 ID:ZhxF++Wx
うん。
38名無しさん脚:03/11/30 00:51 ID:KHK1AOUG
叔父からカメラをカメラをあげるから来なさいと言われて、
もらいに行ったらなんとノーネームのF2チタンの未使用新品をもらってしまった!!

売るつもりはないんだけど使うかそれとも大事にしまっておくかで迷い中・・・

どうしたものか・・・・・・

とりあえずモルト交換と動作チェックだけはSSでしてもらおうかとは思ってます。
39名無しさん脚:03/11/30 00:52 ID:fZeSp3pT
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おめでたう
4038:03/11/30 01:07 ID:KHK1AOUG
どうもです^^
>>39



電池がなくても動くし、チタン外装で丈夫だし、海外に行ったときにでも使おうと考えてます。

Fマウントのレンズはいくつか持ってるのですが、F2チタンに似合いそうなレンズってオススメありますか?どなたか助言いただけますか?


ちなみに所持しているのは

  24mm f2.8
28mm f3.5
50mm f1.4
55mmマクロ f3.5
105mm f2.5x3本

って感じです。24mm、28mm、105mm2本はAisで、50mm、55mm、105mmはオートニッコールです。
41名無しさん脚:03/11/30 01:16 ID:lj/KBTbd
Ai-s43-86
数千円で買えるし、写りもよくないけど(最後期はそれなり、Aiだけだと結構黄ばむ)、
外観だけはかっちょえーよ。
F4の全面マットにスクリーン交換してから使うことをお薦め
42名無しさん脚:03/11/30 01:30 ID:HhW+GU0k
>>38
おめでとうございます!!
機械式カメラは使い込む程、愛着が沸きます。
飾っておくより、大事に使うことをお勧めします。

この段階で既に理に敵ったレンズ選びをされて
いるので、敢えて新規購入される必要もないかと・・。
F2にはオートニッコールがよく似合います。

43名無しさん脚:03/11/30 01:52 ID:I4rUcIRP
F2アイレベルとAi−S50mmF1.2を持っているのですが、
撮った写真を、なるべく安〜くデジタル画像にしたいと思っています。
そんな時、みなさんはどうされていますか?
具体的にこれとこれを使うといいよん、というのがあれば教えてください。
44ここで聞く必然性が無いが:03/11/30 02:16 ID:VbHTMePI
プリントやスライドをデジカメで撮る
45名無しさん脚:03/11/30 12:44 ID:kzcdGqke
>>38
製造番号の頭四桁を教えてくれ。頼む。
46名無しさん脚:03/11/30 17:34 ID:DNhHjRhA
初期のスプロールのスリットが多いものって
よろしくないって本当ですか?
47名無しさん脚:03/11/30 19:32 ID:0ZSznr34
>>43
おお、私と同じF2アイレベル。

1.初期投資が不要なのは、CD書き込みサービスです。
お手持ちのフィルムを写真屋さんに持ち込むだけで OKですから敷居が低い
ですし、嫌になっても失うものが無いです(笑)。
まずはお試しになってください。個人的にはコダックがお勧めです。

ttp://www.fujifilm.co.jp/print/service/cd/index.html
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml

2.写真は「ネガからプリントした写真で楽しめれば良い」と いう前提で、「HPに
写真をアップしたい。然程画質は 問題としない」というニーズであれば、2Lサイズ
程度にプリント写真をイメージスキャナで取り込むのがいいでしょう。
実用上はこれで全く問題ありません。手っ取り早い ので、実際私もそうしてます。
投資額は1万円ってところですか・・。

3.いや、そんなレベルじゃダメだ。銀塩写真をデジでアーカイブするんだ!
という事であれば、これはもう フィルムスキャナを購入するしかないでしょうね。
上記の「イメージスキャナ」の中には、フィルムスキャナとして利用可能なものも
あります。(透過原稿ユニットの付いたもの。1.5〜2万円程度から、ピンキリ。)
ですが、手間が掛かる割にはあまり成績が良くない感じです。
ニコン使いだったら、クールスキャン行っちゃうしかないでしょう!
クールスキャンV EDで実売価格約7万円。

1→2→3の順番でステップアップされては如何でしょう。 駄レス失礼。
48名無しさん脚:03/11/30 19:55 ID:cbkErjOy
F2をオークションで探してるんですが高くて手に入りません。
今、F2、FE持っていますが・・ファインダーがあまってるんで
もう一台ほしい。
49名無しさん脚:03/11/30 20:19 ID:0ZSznr34
>>48
なななななな、何。 ファインダー余ってる!?
欲しいなあ(笑)。

フジヤカメラで、F2ボディのみ、程度Bで
26,000円だそうですよ。
HPもありますのでご参考まで。

ttp://www.fujiya-camera.co.jp/
50名無しさん脚:03/11/30 23:00 ID:pDI3C7M/
Nikon COOLSCAN V EDを使う場合、ネガとポジ、どちらが綺麗にスキャンできますか?
ちょっと曖昧な質問でしたね。階調豊かさや、色調はいかがですか?
51名無しさん脚:03/12/01 00:06 ID:6Y56buoS
F2フォトミック黒、4万円台でゲットしました。
これまで考えてきたよりもずっと普通のカメラだったので衝動買い。
NewFM2も持ってるんですけど、つくりがぜんぜん違いますね。

(1) 露出計が不安定なのですが、SSに出せばまだ直るんでしょうか?
(2) 視度補正にはF3用のアクセサリを買っとけばいいんでしょうか?それともFM2用?
52名無しさん脚:03/12/01 00:23 ID:c+eYuHVP
>>51
(1) 露出計が不安定と言うのはNewFM2と比較して?
  受光素子がCDSだから現在主流のSPDとかと比較すると
  反応が遅いのでNewFM2に慣れてるせいで不安定と感じてしまうのかも。
  SSで精度のチェックは無料でやってくれるから
  一度診てもらうといいでしょう。
(2) 両方付きます。
5351:03/12/01 00:41 ID:6Y56buoS
>>52
レスありがとうございます。
巻上レバーを起こしても露出計のスイッチが入らない場合があるんです。
SR44に入れ替えても駄目なようなら、SSに持ってってみます。
54名無しさん脚:03/12/01 09:11 ID:Jni/SFye
>>53
ファインダーとボディの電源接点の接触不良も考えられるからHBの鉛筆でグリグリするといいかも。
55名無しさん脚:03/12/01 21:24 ID:3hdmVyc8
最近F2シリーズ値崩れしてる?
なんか、オレの持ってるのよりきれいなのが安いし。
使い込まれた味とブラックボディが剥げて地がでてたりするのは
それはそれで良いんだけど。
56名無しさん脚:03/12/01 21:40 ID:Z4u6/vxh
値崩れは銀塩中古全般について(一部の例外を除き)起きていることだしね。

F2の場合は、雑誌煽り起因の異常高値相場だったのが
それ以前の普通の相場に戻りつつあるだけだと思う。
57名無しさん脚:03/12/01 23:51 ID:1SSn1cl2
>>51
フォトミックファインダーはSSでは見てくれない。
分解も嫌がるよ。俺は前、内部のシャッタースピード表示が連動しなくなったので
持っていったけど、「分解したら治せなくなるかも」といわれて拒否されそうになった。
「ぶっ壊れても絶対文句言わない」と言って無理に修理してもらった。
NPS法人会員で、修理が済むまでそこで待ってるように言われたよ。

その後、もう一台同じ症状が出たASファインダーを
ふつーのまちのカメラ修理屋さんに持っていったら、「中の糸が切れてますね」
とあっさり修理してもらえたよ。
58名無しさん脚:03/12/02 17:12 ID:6khQFK9Y
>>51
嫌じゃなかったら関東カメラサービスで受光素子の交換も含めて
修理してくれます。
59名無しさん脚:03/12/02 22:59 ID:W4s7A4hE
48です。
普段、アイレベル使ってるんで、フォトミックとウェストレベルがあまっています。
60名無しさん脚:03/12/03 00:16 ID:LOBl5+Q1
F2欲しくてしょーがねー 
嫌いになるような欠点ってあるのかな?

それでも欲望の趣くまま逝ってしまいそうだ。
61名無しさん脚:03/12/03 00:28 ID:zObrv1e8
おいらもウェストレベルが余ってんな。
62名無しさん脚:03/12/03 00:28 ID:OVXtgjUP
>嫌いになるような欠点ってあるのかな?

無いね。これ以上完成度の高い機械式一眼レフを俺は知らない。
雑誌なんかでFの方がデザインが(・∀・)イイ!とか書いてあっても、
「ハン?言ってろよ。」って感じ。
長年連れ添ってると、F2の微妙な曲線美の良さが解るようになるね。
63名無しさん脚:03/12/03 00:37 ID:cjqK2FRt
漏れの場合、F2って「普通」。Fは「原型」。
64名無しさん脚:03/12/03 00:55 ID:moFPqWKQ
>>60
数えあげればキリがないという言い方もできます。
あまりにも無骨で、あまりにも飾り気がなく、
そしてあまりにも堅牢である。

・・それが限りなく愛しい訳ですよ。
血の通った機械という気がしますものね。


24年間、私のF2はシャッターが落ちなかった事が
一度もありません。
絶対に写真が撮れるという、類稀な信頼感。
最近はサブも持って行きません。
もちろんそれがF2の魅力の全てではありませんが、
私にはそれだけで充分すぎると思います。
65名無しさん脚:03/12/03 01:20 ID:S5ABF8Eo
>>60
フルマニュアルって面倒くさいぞー。
今のご時勢、AEAFが当たり前なのに、何を好き好んでマニュアルしかできない機械選ぶかなー。
AFボディにAFレンズでも十分MEMFできるよ。
あと、今の相場はバブル入ってるから、もう少し待ってから買うのがいいよ。
俺は我慢できずに買っちまったけど。

…だめだ、煽り切れない(w
66名無しさん脚:03/12/03 01:38 ID:AYiT0pb/
F2はT-Lリング以外こわれたことがない。
カタマリ感ではF3よりF2の方が上かな。あと無骨なシャッターボタンとか・・・
最近物欲オーラの発散がひどいらしく、F3、F2があるのにFが欲しいと思うこともあり。
そんなに亀持っても使わないというのに・・・
67名無しさん脚:03/12/03 01:38 ID:k1a4asEZ
オイラにとってのF2は
フォトミック、フォミックAのファインダー内表示が
シンプルで使い易いのが良い。
シャター速度、絞り、そしてアナログメーター。
必要充分だし視野の下にあって煩く無い。

欠点は巻き上げレバー。
巻き上げ角が小さ過ぎて感触もイマイチ。

だけど、デザインはFのが好き スマソ
68名無しさん脚:03/12/03 10:48 ID:j9VR3ipI
嫌いになるような欠点ってあるのかな?

でかい、重い。あまりにも無骨。あまりにも飾り気がなく。そしてあまりにも堅牢である。

繊細な感じが無いんだな、カメラの新品をバージンと昔言ってたけどやっぱ女をイメージできないところですね。
69名無しさん脚:03/12/03 17:37 ID:8sLbDSJz
欠点・・・

でかい、重い、
カバンに放り込んで置いたら、他のカメラを傷つける(w
我が侭なヤシだ
70名無しさん脚:03/12/04 00:03 ID:eEXTq5AF
欠点。
使いつずけると巻き上げレバー滑ってフェルムのコマが重なる。
71名無しさん脚:03/12/04 00:39 ID:qL2AyQi4
>>63
そうそう
・考えられる一番良い機械をいっぺん作ってみよう
・性能の良いものを普通な感じにデザインしよう
っていうのはある時期までの日本製品のテーマだったね。
72名無しさん脚:03/12/04 01:03 ID:b1pxEyzy
Grand Seikoを思い出したよ。「最高の普通」だったっけ。板違いなのでsage。
73名無しさん脚:03/12/04 13:32 ID:dPZ7maDQ
初期のフォトミック(レザーがFと同じ)にMD-1/MB-1付、ちょっと剥げあるがあまり使ってなさそう
というのが委託\118,000也。しばらく凝視してしまったがMD修理不可になったときのことを
考えて、未練を残しながらやめた。同じ所にあったMD-1に、MB-1の3rdパーティ製?が付いてた。
プラスチック製。初めて見た。
74名無しさん脚:03/12/04 14:19 ID:vOB3sI4A
プラスチック製ってMB−2じゃないの?
75名無しさん脚:03/12/04 14:41 ID:7oEH6PdR
いやはじめはそう思ったけど違う。MB-2はレザー風凹凸だし高さ奥行きも1と同じに見えた。
もう一度よく見てきます。
76名無しさん脚:03/12/04 23:53 ID:Hm6idyI+
>>60です。
みなさんマジレスありがとうございます。
みなさんが楽しんで F2を使っているのが良く分かりました。

ますます欲しくなってきました。
>>70さんの
使いつずけると巻き上げレバー・・・はマジですか?
その症状は多いのかな? なんか教えて君ですみません。
7770:03/12/05 00:20 ID:9Zft24gP
俺が体験したわけでは無いが馴染みのカメラ屋のおやじが仕事で撮影中症状出たらしい。滑ると言うよりギアのかみ合わせがわるいそうな。特にフィルムが終わりに近かずいた頃。
7873:03/12/05 09:40 ID:YbrLStc5
>>74
MB−2だったー!誤情報ごめん!MB2は「背が高い」という記憶が形成されてた。
7974:03/12/05 09:52 ID:S9rcuyfm
やっぱりね(w
高さは同じはずだよ、MB−1に比べて上下のメッキ部分がないから
高く感じるだけでしょ
俺、MB−1もMB−2も持っているので
忘れなかったら今晩高さ比べてみるよ。
80名無しさん脚:03/12/05 10:34 ID:7bvTwZmm
メッキのMB-1ハケーン
81名無しさん脚:03/12/06 01:26 ID:mhKu9gX0
>70の症状は特によくあるものではないと思う。
82名無しさん脚:03/12/06 02:08 ID:cZIoy5e4
>>70
その症状が出るのは、初期型F2ではないかい?
中期型〜後期型はメカの音すら変わっていて、そんな不具合は
無いです。と言うか、うちの3台のF2のうち、前期型だけは
乱暴に扱うとギアがずっこけてそうなったりします。
中期以降は心配要らないと思う。
ただ、自分で確認したのは高々20台ちょっとなので
全てにあてはまるかはあやしいところ。
83名無しさん脚:03/12/06 07:19 ID:8MNFmL5g
あと初期型はFやS型と同じ貼り皮なので持ちにくいよ。
後期がオススメ。
84名無しさん脚:03/12/06 12:37 ID:wWHFZu1P
MD−2+MB−1使っていますが、最近、自動巻き戻しが出来なくなりました。
巻き取りスプールシャフトは音を立てて回転しているようですが、フィルムを装着
した状態で裏蓋を閉めると、トルク負けしているのか、巻き取り出来ません。
しかたなく、手動で巻き戻ししています。
撮影には影響ないけれど、SSに出すかどうか迷ってます。
このような症状に御存知の方、教えて下さい。
85名無しさん脚:03/12/06 12:48 ID:/80UkQIE
>84
 なんか簡単に直りそうな予感。

 電池切れじゃなけりゃ故障なんだからSSだな。
直してくれるうちに持ってったほうが得だろう?
86名無しさん脚:03/12/06 18:57 ID:Ix54txCQ
巻き戻しが出来なくなる→巻き上げ時に変な音→空回り→あぼ〜ん
87名無しさん脚:03/12/06 19:11 ID:hHODpeq0
F2買おうと思って探してたけど、F−1の方が魅力的に思えて
きた。値段もほぼ同じだし・・
88名無しさん脚:03/12/06 19:20 ID:6FA9qXrv
両方買え。
89名無しさん脚:03/12/06 20:39 ID:XF7hQpCb
>>84
確かニコンSSではMD-2は既に受け付けていないはずです.
しつこいようですが嫌でなければ,関東カメラサービス
では受付をしています.ただしトルク負けの原因が
モーターの劣化にある場合は修理不可能です.
ギアやクラッチならまだ望みがある場合があります.

>>88
私は両方買いました.
90名無しさん脚:03/12/06 21:10 ID:mha1KIJE
>>84
SSでは修理出来ないと思います。  
 私のMD−2も、3年程前に同じような症状になったので、知り合いのプロカ
 メラマンにプロサービスへ修理に出してもらったのですが、修理は出来ないと
 のことでした。
 後日、このMD−2を関東カメラサービスに持っていったところ、今回は修理
 出来ると言われたので直して頂きました。ただ、次に同様の故障で持ち込まれ
 ても、部品の関係で修理出来ないかもしれないとのことでした。
 
91名無しさん脚:03/12/06 23:44 ID:uzwM/MVR
>>88,89
F2とF-1一緒って・・・
ダイヤルなんかの回転方向で、頭がゴッチャになりませんか?
9288:03/12/07 00:09 ID:nuadIfIp
え?使うの。
9389:03/12/07 00:47 ID:TrBkQStA
え?使わないの。
9489:03/12/07 00:49 ID:TrBkQStA
>>91
慣れてしまえば体が覚えますので大丈夫でした。
95名無しさん脚:03/12/07 02:09 ID:HvJpYvrV
>>84
川崎でMD-2のOHは\20k。ただし後期型のみ可、前期型は修理不可だそうで。
96名無しさん脚:03/12/07 09:44 ID:HJ4uDUSm
>>85 >>86 >>89 >>90 >>95
レスありがとうございます。>>84の者です。
とりあえず、修理出来るかどうか見積もることにして、
高ければ、そのまま使いまーす。
97名無しさん脚:03/12/07 22:31 ID:y/ukvmt7
1.7万でGETしました。
98名無しさん脚:03/12/08 16:50 ID:MH+f+KKq
安いなぁ
99名無しさん脚:03/12/08 18:08 ID:s3XM01Wj
初期型の四角いアイピースが好きです。
100名無しさん脚:03/12/08 18:16 ID:hVizYpm3
それはF2でなくFの事でないの?
10199:03/12/08 19:11 ID:s3XM01Wj
ごめんなさい。
誤爆です。
102名無しさん脚:03/12/08 22:44 ID:urbfrwGH
1.7マンですが、ファインダーなしです。
103名無しさん脚:03/12/08 23:57 ID:ISmq2C4j
F2を買おうと思っているんだけど、
まだSSでオーバーホールしてくれる?
104名無しさん脚:03/12/09 10:11 ID:4hnW6e6u
先週、新宿のSSからアイレベルのオーバーホールが上がった。
モルト全張り替え、シャッタースピード調整、シンクロターミナル交換で
パーツ・工賃込み約15K。
パーツが払底している場合は修理不能で返却になると念押しされたが
無事に上がって良かった。
ついでに現行機のスクリーンとの入れ換えも頼むべきだったかな。
105名無しさん脚:03/12/09 13:13 ID:2YVycXmS
>>104
>パーツが払底している場合は修理不能で返却になると念押しされたが

漏れもそれ言われたけど、最低料金22000円だって。。。(某有名カメラ店で)
ニコンの価格表みたいなの確認しながら言ってたから、店の独自価格じゃ
無いとおもうんだけど・・・そこまでしてくれて15000円なら、出しても良いな〜。
106名無しさん脚:03/12/09 13:41 ID:Ofg/d5iY
 そうか、新しいカメラもあるからもうあまり使わなくなると思うけど
いまのうちに直して安心して使えるようにしておこう。
 今まで使ってきたんだものな。
107名無しさん脚:03/12/09 17:36 ID:yieq3SPw
そうだね。
108名無しさん脚:03/12/09 22:02 ID:bhnhl2CP
いくら完成度の高い機械式カメラでも、部品がなかったら修理不能か・・・
109名無しさん脚:03/12/09 22:50 ID:onTa9w4E
関東でパーツ作ってるでしょ?
110名無しさん脚:03/12/09 23:51 ID:4yq8adWG
外装は作ってないよ。
ゴメン揚げ足で。
sageときます。

111名無しさん脚:03/12/10 00:57 ID:yJBs/fO4
外装パーツは九州の某所にあるらすぃ
112名無しさん脚:03/12/12 13:48 ID:j/16f7r9
F2の本体のみ(黒でファインダー無、多少へこみあり)が1.7万でしたが安いですか?
113名無しさん脚:03/12/12 14:52 ID:A2KQtr1H
作動が正常で、使い倒すつもりなら、
いいんでないの。
114名無しさん脚:03/12/12 15:03 ID:SW4MRKtl
>>112
その値段なら、割り切ってウルヘリ専用にするとかw
115名無しさん脚:03/12/12 16:48 ID:j/16f7r9
余ってるフォトミックかウルヘリ専用で使うつもりです。
116名無しさん脚:03/12/13 00:20 ID:v0TyXswm
フォトミックAS退院記念age!

ミラーがずれたのか、ファインダーで無限遠出なくなったんで
調整に出したんだけど、今だと漏れなくオーバーホールされてくる
みたいだね。
>>105
こっちだと工賃、部品代込みで19,500円(税別)だったよ。
117名無しさん脚:03/12/13 02:40 ID:+VaYRAby
>>114
その手があったか(W 漏れはスーヘリでいいんだけどさ。
漏れもボディだけを安く探してみよう!
118名無しさん脚:03/12/13 08:24 ID:Wwvil5qR
ウルヘリ、スーヘリってなんですか??
検索してもわかんないよ。
119名無しさん脚:03/12/13 08:27 ID:mke4G3XE
ウルトラワイドヘリアー
スーパーワイドヘリアーだねー
120名無しさん脚:03/12/13 08:29 ID:v0TyXswm
121名無しさん脚:03/12/13 08:59 ID:Wwvil5qR
16xへぇ〜、あんがと。
122名無しさん脚:03/12/13 16:47 ID:fQX+6sH1
1600円ナリ
123名無しさん脚:03/12/14 01:25 ID:plZIS8+V
>>104
ニコールクラブ割引料金でつか?
124名無しさん脚:03/12/14 15:19 ID:XTpsK6xr
115です。

F2黒+DP-11+55mm3.5マクロ?にしました、なかなか格好良いです。
125名無しさん脚:03/12/15 01:17 ID:0BniGYjd
>>124
おおっ、おめでたうございまする。
漏れもF2A黒を狙っております。
さらにはAi55/3.5マイクロも。
126名無しさん脚:03/12/16 02:20 ID:E0o2IZZX
F2のシャッター幕について質問です。
中古を見てると凹んでるっていうか、
少し皺になってる奴しか見たこと無いんだけど、
シャッター精度とか信頼性とかには影響ないんですか?
NewFM2みたいに「シャッター羽根」じゃなく、
「シャッター幕」ぽいから大丈夫なのかな、と
素人ながらに思ってみたりするんですが、
本当のところどうなんでしょ?
127名無しさん脚:03/12/17 22:18 ID:XDahBckw
敬遠したほうがいいと思います。
修理はけっこうしますよ。

128名無しさん脚:03/12/17 22:27 ID:TffVZ75p
>>126
だれかがシャッタ−幕の所に指を突っ込んだ後ですね。
129名無しさん脚:03/12/18 18:48 ID:IPgb5+Jf
>126
 気持ちの問題は別にしてほんの少しなら大丈夫。
 今のやつみたいに超軽量高剛性仕様だとダメだけど。

 店のコメントは無いのかな?
130名無しさん脚:03/12/19 09:58 ID:eaeJnyOl
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12472500

高すぎない?修理は1.5万ぐらいでやったことあるけど。
131126:03/12/19 10:30 ID:KOifverp
>129
>>126の質問者です。
お店のコメントでは問題ないとの事です。
で、AS買っちゃいました。ヽ(^o^)丿
露出計も正確そうで満足してます。
132名無しさん脚:03/12/19 12:32 ID:IfXRvCGq
F2の似合う撮影場面って、どんなとこ?
133名無しさん脚:03/12/19 12:41 ID:RRDZ8P1a
>132
 やっぱえんじのストラップつけてお堀の桜を撮るとか、
複写台に据え付けとかかな…?
 大学の備品も感じだな。斉藤先生しか使わない。
13416:03/12/19 12:42 ID:s0x1SW/U
>>132
俺的には記者会見場かな。
135132:03/12/19 18:22 ID:CCcVNL1N
>>133, 134
どちらかというとお堀側...名所旧跡で、たった一台を首からぶら下げて
っていうパターンの方が、オレも想像しやすいような...。
(初老?のやややせ形、薄い白髪のおじさんが五重塔か何かにカメラ
を向けている??)

まぁ、オレも40過ぎたんでそろそろ嫌みなくF2使えるかなと思ってます
が...記者会見場って聞くと、デジ眼レフ+ICレコーダーを思い浮かべてし
まいます。
136名無しさん脚:03/12/19 18:29 ID:k0SlFmvP
F2が似合うようなオサーンになりたいと思うけど、
ジジイにかぎってF5を自慢そうに使っていたりするんだよねぇ
137名無しさん脚:03/12/19 19:41 ID:HschfFXU
そりゃ、ジジイはローガンズだからな。
138名無しさん脚:03/12/20 00:18 ID:CIx0Gfc/
F2に似合うストラップはやっぱりえんじなの?
139名無しさん脚:03/12/20 00:24 ID:FAvou/Q2
>>135
ほんの数年前までF2+MD2を記者会見場で使ってたよ。
おじさん記者の中にはF+F36の人もいた。
今から思うと、ガシャガシャすごい音量だったんだな。
140名無しさん脚:03/12/20 01:48 ID:+3aJu2cG
F2にはアンチフォグアイピースって無いの?
F5/F3HPとかF100にはあるけどF2/F3には無いのかなあ。
冬場はあれがないと辛い。。。室内専用のも買うか(w
141名無しさん脚:03/12/20 20:30 ID:HsOTcuL+
F2を中古やへ見に行ったけど・・Yahooの方が安そうでした。
142名無しさん脚:03/12/20 21:47 ID:6CQVXEqq
ヤフーのF2は、超美品クラス以外の相場が暴落してまつ。
故に「自称」超美品が増加の傾向にあり、要注意。
評価履歴を吟味し、「届きました。ありがとうございました」のような
素っ気ない評価ばかりのセミプロっぽい出品者は避けるが吉。
143名無しさん脚:03/12/20 23:27 ID:t5GDsNPd
>>140
メガネクリンビュー系のものでも使ってみては・・・
144名無しさん脚:03/12/21 00:34 ID:etWs81HX
141です、F2は高かったんで気にならなかったが20年ぶりにGNニッコールを
みました・・・解像度が悪いという噂を聞いていますが思わずほしくなった。
145名無しさん脚:03/12/21 00:58 ID:oUuJ/4DI
>>139
西部の人?? 今はD100??
146名無しさん脚:03/12/21 17:48 ID:dzUID1Fp
美奈さん、露出計の電池何使ってますか?
LR44×2でもSR44×2でも大丈夫って事は、CR1/3N使っても大丈夫ですよね?
147名無しさん脚:03/12/21 17:52 ID:/NU+koXd
>>142

ヤフオクのF2安いよね。一体何なんだろうと思う。
少し悲しい。
148名無しさん脚:03/12/21 18:07 ID:wP2RKYUO
先週だったかな?
黒フォトミックでMD付きレンズ付き、3.7万って落札価格には驚いたなぁ。
バラシ転売ヤーの好餌になったようだが。

デジ化の波に加えて、F2の人気がことさら落ちているのかな。
149名無しさん脚:03/12/22 06:39 ID:K5t0oe4x
F2ヤフオクでおとしました!
48Kでアイレベル黒です。
うれしいです!
150名無しさん脚:03/12/22 06:54 ID:K5t0oe4x
149の書き込みした物です。
あまりにうれしくて始めて書き込みしました。
露出計のついていないカメラは始めてなんですが
アイレベルをお使いの皆さんはどのように露出を決めていますか?
単体露出計?長年の勘?ネガで適当?
151名無しさん脚:03/12/22 10:36 ID:X7KlXotW
露出計ついてないのっていうとペンSぐらいしか持ってないけど、屋外でしか撮らないなあ。
その代わり屋外ならポジでも勘でいけるよ。
152名無しさん脚:03/12/22 11:20 ID:2gHZtHcG
48Kではおいら手が出ません・・・
153名無しさん脚:03/12/22 11:29 ID:m+hoTxQJ
>>150
一応オメ!でも、万が一使いこなせなくて持て余したらすぐ売れよ。
文化財なんだから、くれぐれも抱え込んで腐らせないようにしてくれ。
154名無しさん脚:03/12/22 11:34 ID:142LN8h8
>>150
セコニックのツインメイトなら、入射光/反射光切り替えて使えるし、
クリップオンの外付けストロボ載せるカプラーだかアクセサリシュ
ー(?)だか買えば、シューの上に載せて使える...たくさん撮る場合
は脱着が面倒だし、F2に似合うとは思えないが。
ttp://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/lineup.html#3
155名無しさん脚:03/12/22 11:56 ID:wQYbVDSC
F2が文化財とは・・・
そんな大げさな。
156もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/12/22 12:32 ID:g2AqVObD
F2使いならスタジオデラックス、通称スタデラ、ですな。
腰から紐でぶらぶらぶら下げるもまた一興。
157名無しさん脚:03/12/22 20:02 ID:J22N3y+C
>>146
大丈夫です。
158名無しさん脚:03/12/22 21:01 ID:Cvt0n2fs
アイレベル(シロ)、ヤフオク的にいうと「美品」を3マソで下取りに出した。
うーむ、やはりオクに出すべきだったか…。
159名無しさん脚:03/12/22 21:07 ID:mKHUGWQ4
見るからにキズ剥げ並品だろうと「年代の割には美品だと思います」。
メーターの2段狂いまでは「露出計もネガレベルで合ってます」。
さらに「古いからノークレノーリタ」。
そして今夜もジャンク、もとい自称美品のババ抜き合戦が
そこそこ程度に燃えるのであったとさ。
160名無しさん脚:03/12/22 22:28 ID:K5t0oe4x
149です。
外観はボロいしヤフオクは心配だったのですが
いーんです!
どーしてもそれが欲しくなってしまったのです(W
露出計買って使い倒します!
161名無しさん脚:03/12/22 22:35 ID:K5t0oe4x
露出計って高いんですね。
ショボンです。
162名無しさん脚:03/12/22 22:41 ID:m/WvbuCI
フィルムの箱の露出表でいいじゃん。
やってみると結構当たるもんだよ。
163名無しさん脚:03/12/22 22:55 ID:K5t0oe4x
そーですね!
F2に慣れるまではネガとモノクロで色々試してみます。
早くF2来ないかなー
164名無しさん脚:03/12/23 02:20 ID:IvpZHLTl
>>163
自分で焼かないのだったら、モノクロでベタ焼きにすれ。
露出の違いがスグ判るから。

ま、日中なんてEv10〜16程度。テキトーで良いテキトーで。
165163:03/12/23 03:56 ID:6Fh5f2Xl
テキトーにいきます(w

モノクロは自分で焼かないのですが
ベタ焼きとは補正無しの事なのでしょうか?
現像に出す時にベタ焼きと指定すれば良いのでしょうか

初心者なので色々聞いてすみません。
166164:03/12/23 10:22 ID:IvpZHLTl
知らない言葉が出てきたら、まず検索汁!

ベタ焼きとは、こんな感じ↓
http://koikecamera.raindrop.jp/ansitu/beta.html

1枚ずつのプリントなら、プリント時に露出補正されるから
どの程度アンダー・オーバーだったのかよく判らない。

ベタ焼きなら、全コマ同じ露光時間なので、露出の具合が
よく判るって事。

だいたいフィルム1本で1000円程度だから、安いカラープリントに
比べたら高い気もするが、勉強代だと思ってガンガレ!
167名無しさん脚:03/12/23 12:16 ID:QCp/Q5fZ
F3からF2アイレベルへ移行組みです。

F3も良いと思って長年使ってきたけどF2を手にすると、「F3ってすごくプラスチッキー
な部分が多いカメラ」と実感。それにF3だとまだまだ余計な機能が多くて、そのなくてもい
い箇所で過去3回修理した。

F2を使っていくと、やっぱり今あえて銀塩MF一眼を使うならF2だと心底実感。
現在、Micro55mmF3.5、Micro105mmF4、Noct58mmF1.2、24mmF2.8、GN45mmF2.8と組んで愛用中。
常用フィルムは、ネオパン400プレスト。

M3もいいけど、やっぱF2が世界最高機械式カメラ!
168名無しさん脚:03/12/23 12:25 ID:2q8ViR7W
確かにF3の巻上げのフィーリングは萎える。
巻上げ感も好いし、電気切れとの心配も無用だから、F2アイレベルはいいよね。
169名無しさん脚:03/12/23 12:31 ID:+fipOzGZ
でもなー、アイレベルならFのほうがカッコいいんだよなー。
170名無しさん脚:03/12/23 12:48 ID:QCp/Q5fZ
もちろんFもカッコいいけど、ちょっとクラシカルすぎる。
F2なら、現行モデルと言われても不自然でもないし、実際に仕事で現役として
使っているプロも少なくない。デザイン的にも機能的にもF2が一番というのが
それぞれ使ってみての感想。
171名無しさん脚:03/12/23 15:14 ID:pwRmvwE0
>167
漏れとはまったくの逆パターンだな。
漏れはF2を使っていてF3に乗り換えたよ。かれこれ20年ぐらい前の話。
F2もF3も故障とは無縁だったから、まぁ幸運だったのかな。
今でも両方持ってるけど、持ち出すのはF3の方が多いな。
巻き上げ感や金属質感の話は好みがあるのでなんともいえない。
F2の無骨さととんでもない丈夫さが今になって魅力的に見えるのかもしれないね。
172F2って:03/12/23 17:36 ID:6Wram6Ai
カメラの外観の質感というか、緻密さ、あるいは精密感と
いったものはF3とF2をくらべてどちらが上なんだい。

ウインドウ越しにみた感じではF3は"大味な"感じを受けた。
表現が難しいが、凝縮された密度感といった感じをあまり
受けなかった。少し距離をおいて見ると魅力的なプロポー
ションにはちがいないのだが...
173名無しさん脚:03/12/23 18:01 ID:s5q0qhKK
>172
 オレはどっちも精密感というよりはちょっとおおらかな実直さを感じて
そこが好きですね。
 実際どちらもデリケート等という概念を払拭した機械だと思います。
174名無しさん脚:03/12/23 21:09 ID:q2v70lYa
すいません。F2チタンの裏蓋もチタン製だとおもうですけど、普通のF2と
区別する方法ってあるんですか?知ってる人いたら教えてください。
175名無しさん脚:03/12/23 23:54 ID:L3O2lg7B
手に持った時の重さで判断すれば?
ちなみに、ノーネームの極初期型は裏蓋が鉄製で、他の物よりぐっと重い。
176sage:03/12/24 00:21 ID:4IByobjh
F2チタンの裏豚はノーマルに交換されているのがよくあるので注意。オークション
に出ているもので、裏豚について何も言及していないのは、怪しいと思われ。重さ
で判断するしかない。
177名無しさん脚:03/12/24 01:10 ID:Nq+Rjeuj
そういえばF3の「Nikon」のロゴの部分ってプラスチックだよね。
FやF2を見慣れていると、なんだこりゃ?って感じ。
カメラの外観の質感・緻密さ・精密感は、F2の方がはるかに上。
F3はしょせん電子カメラなんだよ。F2のような機械式とはぜんぜん別物。
F2はまさに「金属カメラ」だろうが、F3を金属カメラとは呼びがたい。
F3も好きだし愛用しているが、F2のあの独特の重厚感のようなものは期待していない。
178名無しさん脚:03/12/24 01:17 ID:xgXK4s2P
>>174
重さで判断するしかないね。
ノーマルの裏蓋が60g チタン製が80g ノーネームチタンの極初期の鉄製が100g

チタン製の裏蓋は圧板の形等が違うと書いてあるHPなんかもあるけど
ノーマル最終型とチタン製の裏蓋は同型なので注意。
179名無しさん脚:03/12/24 07:22 ID:VqPho914
>177
 F3はシャッターが電化されてるだけであとはほとんどが機械式ですよ。
 少なくても「全然別物」ではないことは使ってらっしゃるならわかると
思いますが。(絞り連動はソレノイドなのかな?)
 ぼくも両方を使う前はそういうふうな偏見を持っていた。
 プラスチック部分も印象とちがってほとんど無くて、前出のプレートなどは
プラスチックな雰囲気にするためにわざと使われた=プラスチックが新しい
そういう時代の反映だった気配が濃厚です。
 そういうデザインの趣味が嫌いだというのは理解できます。
180名無しさん脚:03/12/24 09:21 ID:w//Go98R
>>178
チタンの方がノーマルより重いんですね。ありがとうございます。
早速はかりにかけてみます。
でも、持ってるノーネームが、ノーマル裏蓋だったらショックだな。
181名無しさん脚:03/12/24 12:31 ID:YXK3s/jx
>>179
シャッターが電子式というところが、F3の最大の特徴であり、かつ弱点ですね。
電池が無ければ使えないのは、やはり機械式とは呼べないよね。緊急シャッター
がある、と言うのは無しね。あれじゃあ実用になんないし。
182名無しさん脚:03/12/24 13:40 ID:Nq+Rjeuj
F3を機械式と言うのは、ものすごく抵抗があるし、違うと思う。
あれは基本がマニュアルなだけで、機械式カメラではない。
183名無しさん脚:03/12/24 19:29 ID:TKX5sjBx
なるほどね。
184名無しさん脚:03/12/24 22:25 ID:Nq+Rjeuj
なんかF2のことを知るとこのスレタイ、地味すぎに思う。時スレは、

 【機械式一眼】ニコンF2 Part7【世界最高峰】

ぐらいにしてくれないか。
185名無しさん脚:03/12/24 22:52 ID:1Yvs/FCq
F2が機械として完成されてるのはわかるがいささか不便だよな。
F2を実用している香具師ってあんまり見ないんだけど、
このスレの香具師って持ってても実用してんのかな。
空シャッターがエクスタシ〜(ジミー大西風)ならとめないけどね・・・
俺?おれはF2持ってるけど使ってないよ。w
186名無しさん脚:03/12/24 23:25 ID:7RnuwsJr
>>185 F3のスレに同じこと俺も書きました。
187名無しさん脚:03/12/24 23:28 ID:tAw4+vGd
F3出してから、ニコンが傷み出したな。w
188名無しさん脚:03/12/24 23:32 ID:qAC4A+TJ
実用の定義にもよる。
たまに散歩のお伴カメラのローテーションにあたるので、その時は使う。
或いは、あの感触を妙に懐かしく感じる時とか。

なので、ある意味、実用ではないとも言える。
189名無しさん脚:03/12/24 23:56 ID:beiTp8qm
モードラつけて、ガシガシ使えるんなら、
F2は、主力機にするよ。
中間シャッター使えるから、F3よりいいな。
190名無しさん脚:03/12/25 00:04 ID:7NNmJTJ6
F2を実用とするには、露出の概念、単体露出計操作の修得が必要ですね。
ということは、実用とできない香具師はそのあたりの不勉強さが原因の場合も多そう。
もちろん私は、F2がメインカメラです。実にいいカメラだと思います。
191名無しさん脚:03/12/25 00:12 ID:sED6R2mP
>F2を実用とするには、露出の概念、単体露出計操作の修得が必要ですね。

だいじょうぶ。
ISO400のネガカラーを入れて、F8、1/250sec固定で、十分実用に耐える。
192名無しさん脚:03/12/25 00:15 ID:i5vXZ8eO
>187
20年前にも模前と同じようなことをいう痛い香具師がたくさんいたよ。
頭ん中がまだ70年代のままのようで・・・ある意味めでたいな。
つーかいい加減F3と比べるのやめれば?
F2信者はF3に対して何かコンプレックスでもあるのかい?
193名無しさん脚:03/12/25 00:16 ID:MSOblSQS
ていうか、フォトミック系ならNewFM2と同じじゃん。S、SB、ASならなおさら。
194名無しさん脚:03/12/25 00:16 ID:qrQ4Zxzv
アフォじゃないかと、わざわざ重いカメラにまだメーター持ち歩くくらいなら使わん。
あえて使うなら勘で露出合わす。
195名無しさん脚:03/12/25 00:18 ID:sED6R2mP
>20年前にも模前と同じようなことをいう痛い香具師がたくさんいたよ。
そうだったね。F3が出た当初は、えらく叩かれたもんだ。
電子シャッターのFなどダメとか、デザインが変とか、無意味な赤い線は何だ、とか。

時が経ってF3もほとんどの者が良いカメラだと言うようになったが、初志貫徹し
いまだにF3の悪口を言い続ける187は、ある意味「漢」だと思う。
196名無しさん脚:03/12/25 00:22 ID:phby9RHR
仕事用が電カメに移行してからは、趣味の銀塩はほとんどF2になった。
主に18-35mmつけてるけど、視野率100%は広角レンズつけてると、ほんと便利。
ウルトラ万が一のために、旅行にも持っていってるよ
197名無しさん脚:03/12/25 00:33 ID:UGu9j4Wn
>191
お、本物の男の子ハケーン!
F2使うときぐらいは大らかな気持ちでいきたいね。
198名無しさん脚:03/12/25 00:36 ID:zq6la/QT
F2こそ実用にすべきカメラだろう。
飾るならFだ。
199名無しさん脚:03/12/25 00:39 ID:hkdab0yw
おおらかな気持ちが必要って事は信頼できないって事?
露出とピントさえ合わせりゃ普通に綺麗に撮れるカメラだよ。
200名無しさん脚:03/12/25 00:53 ID:OzkaYiIq
ニコンF2は、キヤノンF−1を全ての面で凌駕するために開発されたカメラだ。
そのネーミングに打倒F−1の決意が現われている。
F2の完成度の高さゆえ、キヤノンはF−1シリーズを断念し、EOSに切り替えざるをを得なかった。
その結果、AF機開発においてキヤノンが先行し、AF時代の逆転劇を生んだのも皮肉なことではあるが....
201名無しさん脚:03/12/25 00:57 ID:mKC3E6ol
>>200
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
202名無しさん脚:03/12/25 01:09 ID:zq6la/QT
>F2の完成度の高さゆえ、キヤノンはF−1シリーズを断念し、EOSに切り替えざるをを得なかった。

それは飛び過ぎだろう。
203名無しさん脚:03/12/25 01:11 ID:w7WIBhpJ
>>202
冬厨に一々反応するなよwwwwwwwwwwwwww
でも飛びすぎで笑えるよな・・・・・・
T90の立場はどうなるんだろう?
204名無しさん脚:03/12/25 01:16 ID:YlPSvz/j
ンナワケネェダロ!

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | パコッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>200
 (_フ彡        /

205名無しさん脚:03/12/25 11:07 ID:5uqwEWl/
藻前ら、とりあえず>>200のメール欄をよく見ておけ(w
206179:03/12/25 13:44 ID:wdY2LzX3
>185-186はただのアオリだ。
>181
 でもその電子式が壊れないからオレは考え変えたんだよ。
 あと緊急シャッターに助けられた経験もオレはある。あれは実際使えるよ。
 結局カメラのメカというのはしょせんブラックボックスであって壊れない
のが肝心だと思うんだ。
 でもたしかに全てが機械仕掛けによって遺漏なく動いているという感覚こ
そが精神的安定をもたらしてくれるという考えには賛成できる面もある。

 ゴテゴテと選択機能で九龍砦のように盛り上がったカメラを見ると
電気はメカをすっきりさせるんじゃなかったのか?と問いたくなる。
207名無しさん脚:03/12/25 19:53 ID:ozbSvIe0
DP-1死んだー!
敢闘で修理経験者いますか?
208名無しさん脚:03/12/25 19:59 ID:YPBl19SM
F3という存在が、今のニコンの凋落を予見していたとは。。。w
209名無しさん脚:03/12/25 20:16 ID:asH/Wpcw
>>207
うちのもズレてるんだよなー。修理すると幾らぐらいかかるのかな?
210名無しさん脚:03/12/25 20:51 ID:YvBweWYq
露出計は無くてもいいや
風景主体で1枚1枚大切に撮る(フィルムも無駄にしたくないし)
だから、ペンタスポットやミノのメーターで計って撮るということ
が楽しい。
してみると、撮るということに関しては中判もF2も同じかもしれな
い。
結果もさることながら、撮るという過程が楽しい。
F2に最新のレンズを組み合わせてってことを考えている。
211名無しさん脚:03/12/25 21:04 ID:ZUF7K9Jq
好調なDP-1ならポジでも充分いけるがな
重いフォトミック+単体はちと辛い
212名無しさん脚:03/12/25 22:43 ID:1xPUZ2MF
>210
そういう気持ちでマターリ撮るのがいいのでしょう。
確かに昔はスポットメータ持ってる人いたなぁ。
漏れはなんに使うモノか理解してなかったのが懐かしい・・・
213名無しさん脚:03/12/27 00:55 ID:OJFHBfyr
内蔵露出計はいらない。
ファインダー内にメーターなんかあると目障り。
ファインダーをのぞく時は、構図とピント合わせだけに専念したい。
そういう意味でもF2アイレベルは最高!
2146x7撮鉄:03/12/27 01:25 ID:J4bXNGuH
同じく、F2アイレベルで撮る時に露出は全て勘な私・・・
単体露出計も持ってはいるんですが、いままで大きく外した事は無いので出番無し。
215名無しさん脚:03/12/27 06:03 ID:wGXbYbhF
私は新品同様のF2チタン(ネーム入り)に85mm/F1.4でハッタリかましています。
祭りなど人出の多いときにカップルのツーショットを撮らせてもらってます。
抱き合ってキスするようにお願いすると応じてくれるカップルが増えてきました。
祭り見物に出てきた三沢の米国人なら年配のカップルを含むほぼ全員が応じてくれます。
たいていの人はカメラに興味を示し、20年以上も前のカメラだとは信じられないと言ってくれます。
プロビア100Fを主に使用していますが、人間露出計で失敗することは少ないです。
暗い時には息を止め、露出を変えてブラケティングしておきます。
ナシジオが愛読誌なのでアンダー気味の仕上がりが好みです。
スキャナーで取り込んでレタッチすれば気の済むまで色味を微調整できます。
いろいろな段階で楽しみを広げてくれるF2よありがとう。
216名無しさん脚:03/12/27 10:23 ID:pN6R+Di4
のーこめんと。
217名無しさん脚:03/12/27 11:46 ID:JDjypdDE
F2は特売の100円ネガフィルムでも十分ハッタリ効くけどな・・・
218名無しさん脚:03/12/27 11:55 ID:OJFHBfyr
「ニコンと言えばF3だろ」というスレタイがあるが、全く納得できないね。

「ニコンといえばF&F2だろ!」
(Fはちょっと実用性には乏しいが)

F3のような電子カメラをニコンの代名詞にはできん。しかもプラスチック丸出し。
電子部品が底をついたらサヨウナラ。そういう意味ではデジカメと同類。そんな
カメラを「ニコンといったら。。。」なんて代名詞にできない。

ということでっ。。。

次スレタイは
「ニコンといえばF&F2だろ!」でどうよ。
219名無しさん脚:03/12/27 12:00 ID:2mk9Teot
F好きは、F3が好き(F2を認めない!)と聞くが?

F3で、ニコンは死んだ。。w
220名無しさん脚:03/12/27 12:30 ID:OJFHBfyr
F好きは、F2に嫉妬する傾向にあり。
F3はしょせん電子カメラなので、単なる実用カメラとしてのみ位置づけ、
生涯使うカメラは、機械式のFということで割り切れる。

F2はあらゆる面でFを超えているけど、Fも機械式なので一生涯使えたりも
するので、思い入れとかの問題も含め微妙な関係になるのではないかと。

Fに特別な思い入れ(お爺ちゃんの形見とか)がある方は、Fでどうぞ。
特別そうでなければ、あらゆる面で優秀なF2の方がいいに決まっている。
221名無しさん脚:03/12/27 13:31 ID:Cva1+uY7
>>220
にわかユーザーはうるせぇなぁ
222名無しさん脚:03/12/27 14:11 ID:UM9YyjRT
お前ら庭でグチ言ってても始まらんぜよ。。
223名無しさん脚:03/12/27 14:49 ID:uqTsuREw
内輪もめ晒しage
224名無しさん脚:03/12/27 15:44 ID:0JVyzBSi
FもF2も両方持ってるけど、自分の場合はやっぱりF2の方が好きかな。
学生でA−1に満足しておった頃、カメラ屋の主人のF2ASを触らせてもらったら、全く別格の存在感に圧倒された思い出がある。
70年代にカメラを始めた自分にとって、Fはやっぱり過去のカメラというイメージ。
225名無しさん脚:03/12/27 15:48 ID:TirVO79r
フォトミックに関しては、Fより断然F2の方が格好いいね。

アイレベルはどっちもどっち。
226名無しさん脚:03/12/27 16:43 ID:bp2jIPeO
亀歴20年ニコン一眼レフはF×1、F2×2、F3×2、F4×1とFAだけど、
腰を据えての趣味写真はF2の出動が多いよ。趣味だからこそ、こだわりたいよね!
227名無しさん脚:03/12/27 16:47 ID:nv4V4tfV
今でもインテンスクリーンを入れ、アイレベルにすれば、
古さは何も感じない、ニコン最高にして最後の
「写真機」ですな。
228名無しさん脚:03/12/27 16:58 ID:4dtTUaf6
「写真機」・・・たしかに。いい表現ですな。
229名無しさん脚:03/12/27 18:30 ID:UM9YyjRT
写真始めた頃はFM2以外「なんじゃこれかっこわりー」と思ってたけどF2〜F4に興味を持ってしまった。。。
230名無しさん脚:03/12/27 18:43 ID:BMK+g0U1
>>207
>>209
DP-11のCdSを川崎で交換しまつた。
\23kでつ。
231名無しさん脚:03/12/27 18:54 ID:ZGnX7W+B
>>230
むむっ…でもまあそんなもんか…
232名無しさん脚:03/12/27 19:53 ID:CDLkx6zl
日研テクノはもう少し安い。
233名無しさん脚:03/12/27 20:50 ID:0I1lODxF
>232 お幾らですか?
234名無しさん脚:03/12/27 21:30 ID:eJ1lrjBc
 オレもF2大好きで、普通に愛用しているが、こと2ちゃんに関してはF3スレでのF2批判より、F2スレでのF3批判の方が
熱いのはなぜなんだろう?おいら、そんなことどうでもいいと思うんだけど。そんだけ、熱烈ファンが多いということかF2には…。
235名無しさん脚:03/12/27 21:33 ID:2mk9Teot
F3がニコンを駄目にした、張本人だからだよ!w
236名無しさん脚:03/12/27 23:23 ID:3xAOQ7yu
一番使いやすいのはASだけど、一番カコイイのはフォトミック/Aだと思う。
237名無しさん脚:03/12/27 23:29 ID:2mk9Teot
やっぱ黒ボディに、白のアイレベルファインダだよな!w
238名無しさん脚:03/12/27 23:40 ID:oK0HhnD0
フォトミックかっこいいよねー。
おいらF2ってえと真っ先にフォトミックの姿が浮かぶよ。
239名無しさん脚:03/12/27 23:45 ID:luazfDSp
アイレベル、フォトミック、どっちも選べる。
これ自体がF2のすごさ・・・ってFもそうなんだけど、
フォトミックのかっこよさでF2に一票。
240名無しさん脚:03/12/28 00:33 ID:/64APnHH
フォトミック黒とAS黒、立て続けに買っちゃったんですが、
Aあたりの白が欲しくなってて困っています。
買うべきでしょうか?
241名無しさん脚:03/12/28 00:56 ID:jmQLH1OM
Teotさんはウンコ厨なのでスルーで。
242名無しさん脚:03/12/28 01:43 ID:UpwKX2zJ
F2、今安くなってるね。電子カメラと違って、きちんと整備してれば一生モンのカメラだと思う。
欲しいときに買っておいてなんら後悔はないと思うぞ。ちなみに俺は「頭」違いで全機種そろえた。
よく使うのは、最初に買ったSBと使いやすいASかな。

243名無しさん脚:03/12/28 02:31 ID:pufJKkNz
私もつい先日までアイレベル(クロ、シロ)、Aと3台もっていたけど、結局、今手もとには
Aだけ。手放したのはちと、勿体無かったけど、やっぱ使ってなんぼだと思ったので。3台を
常時使うほど時間がないし、かといって3台を防湿庫の肥やしにするのはもっと勿体無いと思った。
フォトミクはゴツゴツ漢がやっぱいいす。
244名無しさん脚:03/12/28 07:29 ID:lDjWDzQ5
フォトミックのファインダー〜巻き上げレバー辺りの造形はいい。
兵器に通じるゴツさが男の子にはたまらんね。
245名無しさん脚:03/12/28 08:53 ID:3EA6Em3/
まさに「軍艦部」って感じで・・・。
246名無しさん脚:03/12/28 09:35 ID:VFkx0ktk
フォトミックファインダーはガンタンクを連想する。
EOSはズゴック。
247名無しさん脚:03/12/28 12:07 ID:1Qd+Q7iw
ニコン自身も、F3を封印したがってるね。w
248名無しさん脚:03/12/28 16:03 ID:H65EAQSC
>>247

そうかな。
生産中止後(末期?)に発売されたアクセサリーもあるぞ。
249名無しさん脚:03/12/28 18:25 ID:780h6++I
ここは20年前なインターネットですね。
250名無しさん脚:03/12/28 21:04 ID:EO+prw6Q
>>249
モノは20年以上前だけど、使ってるヤシはそうでもなさそう。
発売当時に新品で買って、今でも使い続けてるのは(俺も含めて)ごく少数。
ガンダムに例えられても、俺のようなオサーンには判らんて。
251名無しさん脚:03/12/28 21:28 ID:S95W5y8h
漏れも20年以上使ってるが、そんなに少数派なのか…
252名無しさん脚:03/12/28 22:15 ID:nEJ4OmDi
漏れ、カメラと同い年……。
メカニカルカメラマンセー。
253名無しさん脚:03/12/28 22:23 ID:1Qd+Q7iw
F3が復刻されても売れないだろう、F2が復刻されればプレミアム〜w
254名無しさん脚:03/12/28 22:30 ID:QPI9OQ92
復刻されてもプレミアムがつかない事は、S3の復刻でも明らか。
255名無しさん脚:03/12/28 22:33 ID:1Qd+Q7iw
S3は、古すぎとコンタマウントはマイナーなのよ。
Mマウント改なら、相当売れただろうに。。w
256名無しさん脚:03/12/28 22:34 ID:DC8h2XVN
F2フォトミックのシルバーって不人気なのですか?yahoo!!オークションを見ててもブラックの方が値段が高いので・・・
257名無しさん脚:03/12/28 22:37 ID:1Qd+Q7iw
白は安っぽいだろ? 八セルも、そうだし。
258名無しさん脚:03/12/28 22:45 ID:sdvYtZpb
オレは85年製だからF2は先輩になるな
259名無しさん脚:03/12/28 23:28 ID:aTB4U/Fr
白・黒どっちがいいかなんて、個人の主観の問題。
好きな方が安ければもうけものじゃねーか。
他人の評価なんて気にするな。
260名無しさん脚:03/12/28 23:28 ID:MrIlIQ1u
261名無しさん脚:03/12/28 23:30 ID:MrIlIQ1u
262名無しさん脚:03/12/28 23:30 ID:UJPYBV79
個人的には
アイレベルは白
フォトミックは黒
263名無しさん脚:03/12/28 23:31 ID:1Qd+Q7iw
ニコンは白が似合うが、あえて黒。w
264名無しさん脚:03/12/29 00:12 ID:sVnKzAKP
800マン番台の白!!!
265名無しさん脚:03/12/29 00:35 ID:WqKXwaU/
920万台の黒!!!
266名無しさん脚:03/12/29 00:39 ID:VMylz2zI
>>265
ちーたん?(;´Д`)ハァハァ
267名無しさん脚:03/12/29 00:47 ID:sVnKzAKP
カメラはじめた中学生の頃、漏れは親父からもらったアイレベルしかなくて、フォトミックファインダーつきのを
羨望のまなざしで見てたんだが、いまやアイレベルのほうが珍重されるなんて夢にも思わなかった。
大学に入ってバイトで頑張ってASファインダー単体で買ったんだが、今でも現役だ。
268名無しさん脚:03/12/29 00:55 ID:Lclj3lNC
F2買いました。
アイレベルの黒!
黒塗装が剥がれて真鍮色が出ているのが好きなので
黒に一票!
269268です:03/12/29 02:39 ID:Lclj3lNC
買ってきたF2アイレベル見たら電池が入ってた。
なんででしょう?

そしてフィルム感度どこで設定するのか
探しまわってしまいました(w

しかしカコイイーカメラだこと。
270名無しさん脚:03/12/29 02:50 ID:XGAkjVu5
フォトミックファインダー付けて使っていたとか、試したとかしたんじゃないかな?
アイレベルで使う分には電池不要ですから、抜いちゃいましょう。
271269です:03/12/29 04:14 ID:Lclj3lNC
>270さん
そーですよね!
早速電池は抜かさせて頂きました!

ヤフオクで落としたのが今日届きました。
明日早速使ってみまーす。
272名無しさん脚:03/12/29 05:28 ID:7Q+vAzNz
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223239036.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223305037.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223321038.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223342040.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223411041.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223437042.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223456043.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223547044.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223625045.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223647046.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223719047.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223842048.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223912049.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228223931050.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224008051.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224024052.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224048053.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224103054.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224123055.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224141056.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224201057.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224222058.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224248059.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224315060.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224334061.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224356062.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224443063.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224512064.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224538065.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031228224556066.jpg
273名無しさん脚:03/12/29 13:03 ID:/UaffcG5
 そういや昔感度は合わせたけど自動で露出が合わないとかいってた
女の子がいたな。
 あと感度800に合わせて撮ったのはよかったが増感現像指示するの
知らなかったりとか。
274名無しさん脚:03/12/30 00:16 ID:f3yzuolk
白黒についてのレスありがとうございます!F2フォトミックの「白」を購入。
ニッコールSの50mmf1.2と105mmf2.5も同時購入。
モルトの張替えに出したので、来月16日以降に納品予定。
それまで、NewFM2とF-601に頑張ってもらわねば。。。
来年はF2フォトミックで撮りまくるぞーーーーーー!
275名無しさん脚:03/12/30 00:17 ID:o3N7TluG
ええの買いましたな。よいお年を。
276名無しさん脚:03/12/30 00:21 ID:f3yzuolk
質問、F2フォトミックで揃えた方がいいアクセサリーってあります?
モードラは不要?
277名無しさん脚:03/12/30 00:31 ID:95gOGelA
MD-1+MB-1+単三10本に耐えられるのなら可。
漏れは常用中。中古しかないけど高い。
278名無しさん脚:03/12/30 00:32 ID:o3N7TluG
アイレベルファインダーも買おう!

あ、それじゃフォトミックじゃなくなるか。
279名無しさん脚:03/12/30 00:34 ID:+gIQ+8Oo
F5使いですが、サブでは、F2SかSB使ってます。F100もありますが、あんまり信用できないカメラで出番が少ないです。
その点、F2は安心して使えて、「写真を撮ってるんだ」という気にさせてくれるいいカメラです。ファインダーもF4のスクリーンに交換したらすごく見やすく、ピントもあわせやすくて大変使いやすいカメラです。
海外では評価が高いのに、日本ではいまいちなのは、使う人間の価値観の問題でしょうか?
280名無しさん脚:03/12/30 00:36 ID:95gOGelA
F3アイレベル用アイピースが有ればいいかな。
281えーちゃん:03/12/30 00:38 ID:PeAAoHbI
>>276
とりあえずソフトシャッターAR−1。操作性が上がります。
あとはフォトミックイルミネーターかな、暗い場所でもメーター
が読める。ただし中古のみ。
282名無しさん脚:03/12/30 00:42 ID:95gOGelA
今更水銀電池を使うモノを奨めてどうする。
持ってるけどアダプタ高いし暗い所が常用じゃないのでほとんど使わね。
283名無しさん脚:03/12/30 00:52 ID:f3yzuolk
F2用アイレベルファインダーって相場はいくらくらいですか?
284名無しさん脚:03/12/30 00:54 ID:w9h2wARV
ワイヤーレリーズも買っておいたほうがいいかと。
F2はカブセ式だし。
285名無しさん脚:03/12/30 00:58 ID:95gOGelA
前期型と後期型で少し値段が違うけどな。
4万位なら買い。ASファインダと良い勝負かね。
286名無しさん脚:03/12/30 01:25 ID:y/o/uC9d
>>276
ストロボ使うなら、ガンカプラーのAS-1。
モードラは使ってないけど、バランスとホールドの良さでMD-2とMF-3(裏蓋)を付けてるな。

あとお好みで、F3用のファインダースクリーン。
F3用のスクリーンの出っ張りを前にして入れれば、F2にそのまま入れられるから、
F3用ので好きなスクリーンを選ぶといいでしょう。
F、F2用を中古で買うのがベストだけど高いからね。
287名無しさん脚:03/12/30 02:00 ID:vA57Vxmk
4マソなら折れも買うわ・・・
288名無しさん脚:03/12/30 02:15 ID:E7kkITT1
トップやシャッターダイヤル横に凹があるヤツのは
4マソはちょくちょく見かけるぞ。プリズム一部腐食とか。
美品となると話は別。F2ボディがオマケとたいして変わらん。
289268:03/12/30 02:25 ID:VuwOV/a6
>>274
F2フォトミックおめでとうございます!
自分も早速AR-1付けましたが
とても使い易くなりましたよ。

290名無しさん脚:03/12/30 10:26 ID:5t9EKUiX
何か今年はエラいニコンの中古全体が値崩れした気がするな。。
291名無しさん脚:03/12/30 10:53 ID:LH2CIija
>290
 メーカーの修理打ち切りと関係あると思うな。
 コレクションだって使えないものは持ちたくない。
292名無しさん脚:03/12/30 17:34 ID:Y/9Bz77d
もうすぐF2を買いまする。
ウエストレベルファインダーも。
お仲間になります。
293名無しさん脚:03/12/30 21:38 ID:kSidSrFp
>292
黒が良いぞ、白は新品で20年以上前。黒は最近中古で買った、黒は手にしっぽり
なじむ。
黒のフォトミックと白のアイレベル持ってます。
294願望:03/12/30 21:45 ID:YT09jOQu
>>279
ひょっとして先生、そうなの?
295名無しさん脚:03/12/30 22:12 ID:HRl2OQzi
漏れのMD−2のレリーズストロークが大きかったので、レリーズ部をバラしてみた。
金具の角度をちょっと弄ったら、漏れ好みの超ショートストロークのレリーズになりまつた。

ホントF2って、弄り甲斐のあるカメラだと改めて思ったよ。
296名無しさん脚:03/12/31 01:57 ID:Dl/gtKUI
>>294
違うと思われ、ココ最近F4マンセーばっかしてるから。
297名無しさん脚:03/12/31 03:08 ID:AKtTnwe8
>>295
その改造ちょっと前までSSでやってくれたよ。
298名無しさん脚:03/12/31 14:53 ID:gPpSw7jm
>>295
情報ありがとー!
早速やってみたけど、とても簡単に調整ができた。
ただ、あまり接点をいじってストロークを詰めると、モーターが回りっぱなしになるがw
299名無しさん脚:03/12/31 17:15 ID:QGSnBUBU
MD−2か・・・。
半年前極上品を買ったけど、今年OHしたF2の巻上げ感触が良すぎて
結局一度も付けないでいる。
でもあの背面のメカニカルなデザインを眺めておくだけでもしあわせ。
300名無しさん脚:03/12/31 17:44 ID:sqJvzMQn
こないだ買ったF2の革のにおいが最近すごく気になってます。
SCで張り替えなんてできるもんでしょうか?
301名無しさん脚:03/12/31 19:28 ID:PK2ZSjfH
オーバーホールや修理でのシボ革の再接着というのはあるけど。
302名無しさん脚:03/12/31 20:34 ID:7Tl9IcNM
>>300
5000円で引き受けようか?
オリジナルと99%同じ皮でかなりきれいに張り替えられるけど。
カビ臭くて手垢の染み込んだ皮じゃ気持ち悪いしね。
その気になったらメアドうぷして。


303名無しさん脚:03/12/31 21:17 ID:8JJmnlCd
とりあえずファブリーズ染ませたタオルで拭いたり、
合皮の保護剤で手入れしたりやってみたらいかがかと・・・。
304名無しさん脚:04/01/01 17:23 ID:PS35lCah
新年明けてフォトミックを買おうとしてるんですが
電池チェックボタンが薄ら錆びてる固体と
ピカピカ固体の極端に分かれるんだけれども
何か原因があるんですか?
305名無しさん脚:04/01/01 18:25 ID:+VjKSfiC
おまえの頭が原因だよ
306名無しさん脚:04/01/01 19:11 ID:woQeGsT8
新春早々つまらんカキコですな
307名無しさん脚:04/01/01 19:12 ID:woQeGsT8
>>304
折れも不思議だった
308名無しさん脚:04/01/01 19:19 ID:+VjKSfiC
折れ
309名無しさん脚:04/01/01 23:33 ID:D3O3ZucA
>304
どうせ壊れてるので使わない→錆
使ってたけど壊れたので売る→ピカピカ
310名無しさん脚:04/01/02 13:39 ID:uJiDUqec
年もあらたまったし、もう一台買うぞぉ!

ところでアイレベルファインダの下にゴムがあるやつと
そうでないやつって、ほかにも相違点があるのでしょうか?
例えばプリズムの腐食がしにくいとかなんとか。
311名無しさん脚:04/01/02 13:46 ID:Dy2X2dAB
ゴムで無いやつは遮光にモルトを使ってる。
モルトのせいでプリズムが腐食とか、F2ではあまり見た事ないけど。
312名無しさん脚:04/01/02 17:29 ID:nSeXgxp3
最近F2に興味を持ち始めた者です 初歩的なことで申し訳ないが教えて

"F2アイレベル"ってファィンダー交換可能なところにアイレベル
ファィンダーを装着してるってことなんですか?
それとも、これだけはファィンダー固定式ってことなんですか?
313名無しさん脚:04/01/02 17:46 ID:13cIeQ0S
アイレベルファインダーを被ったF2ってことだな
314名無しさん脚:04/01/02 21:46 ID:F5JAU6Rt
カタログとかではアイレベルファインダ装着のボディを単に「F2」、
フォトミックファインダ装着のボディを「F2フォトミック(+SとかASとか)」
と表現していて「F2アイレベル」という表記はしてなかったと思うけど、
単に「F2」としてしまうとフォトミックを含んだF2シリーズの総称としての
意味にとられることもあるので、これと区別する意味で呼んでいるだけ。
ファインダが固定のF2があるということではない。
315名無しさん脚:04/01/02 23:11 ID:nSeXgxp3
313,314さん
ありがとうございます 実物をさわってみなければダメですね。

ずっと、ニコン以外だったんですが、ここにきてF2アイレベルに潔さを
感ずるようになりました。
露出計はオートW、ペンタスポットが使えるので心配してませんが、
ただ、接写もそれなりにするので、補正が少し面倒かな。
EV値の変換表なんかを作ってラミネートしてとかいろいろと工夫が
必要かなと思っています。
316310:04/01/02 23:52 ID:4XsGDJLB
311さん早速のレス恩に着ます。
劣化したときにゴムよりもモルトの方が代用品がなんとかなりそうかなと思ってたんですが。
ちょっとまた考えます。
315さんもアイレベル買うんですね。購入後の報告を期待してます。
それにしてもアイレベルのトップカバー、あのアールの美しさには惚れ惚れしますな。
317名無しさん脚:04/01/02 23:53 ID:9ZQaGO2w
F2って、中間シャッターが使えるって>>189さんが書いてあるけど、
どうやるの?
318名無しさん脚:04/01/03 00:18 ID:0hHLAq4g
>>315
マイクロ55mmF3.5なら
補正いらないんじゃなかったかな。
調べてみそ。
319名無しさん脚:04/01/03 00:19 ID:g05nOHB0
>>317
緑の字で書かれてる速度間(1/60〜1/2000)は、
ダイアルを数字と数字の間にしてもOKってこと。
320名無しさん脚:04/01/03 00:22 ID:2XYQhA0u
落としてアイレベルのトップカバーが凹んでしまった。
けど、それも俺にとっては使い込んだ証の一つ。思い出の一つ。
俺にとってのF2は、今後もそれはそれは長〜く使うであろう実用カメラ。
毎日、毎日使っている。
321名無しさん脚:04/01/03 00:34 ID:l//UKU21
今年の初撮りはF2フォトミックAと50mmf1.4(sc)でした。
初詣に京都に行ったんですけど、まだ紅葉が残ってました。
なんだか変な感じでした。
京都とかだと、やっぱり持っていくカメラも少し古い目の方似合うかなーと
思うんですけど、皆さんはそういう事考えます?
それとも、どこでもF2ですか?

私の場合はメインはF2かF4で。
後は適当にサブを持っていきます。
322名無しさん脚:04/01/03 00:44 ID:g05nOHB0
>>320
>長〜く使うであろう
なんだったら、もっと大事に扱え。 乱暴に扱う=使い込む ではない。
323るなぱぱ:04/01/03 01:53 ID:JkZ5qbxH
まずは、新年おめでとう御座います。※もう3日ですが・・
昨年の暮れ近所のカメラ屋でフォトミックS(黒)を購入しました64年製の新参者です。
部屋には「写真機」を含めゴロゴロ転がっているのですが「Nikon」は初めてでした。
「Nikon」=「高級機(高価)」との連想から手を出せずにいたのですが、
近所の「きた○ら」で、「現状品、保障無し」で¥2万を切った値札に物欲が沸き立ち
気付けば、消費税分勉強させジャストで家に持ち帰っていました。

不具合は「接触不良」と「露出連動レバ-の連動不良」でしたが、モルトの張替えと同時に
小バラシ清掃を行い、何とか実用品となりました。※後日、ポジでの試写で良好でした。

次いで「NIKKOR-N.C Auto 28mm f2.8」を「ヤフオク」で¥1.2万で「NIKKOR-O Auto 35mm f2」を中古屋で¥1万で入手しました。
手を出すと止まらないもので、気付けば此処2ヶ月程でアクセサリ-類含め約5万円の出費です。

小遣い¥3万の子育てサラリ-マンには痛い出費でしたが、手に取れば昔、中学生の頃に憧れていた懐かしい記憶が蘇ります。
決して手が届かないと疑わなかった「憧れの品」が手元に今有ると思うと不思議な気がします。
「造り」も「ファインダ-の見え」も上質で最近のAF機では到底太刀打ち出来ない「品格」を感じます。
次のレンズは何を選ぶか?毎晩機体を手に取りながら子供の様に胸ときめかせています。

「F2」について書き込める適当な掲示板が有りませんでしたので書き込ませて頂きました。
長々と失礼致しました。
324名無しさん脚:04/01/03 01:55 ID:XvVywVuK
>>323
応援するぞ。
325るなぱぱ:04/01/03 02:11 ID:JkZ5qbxH
324さん、早速に有難う御座います。
>>323★訂正です。
「NIKKOR-N.C Auto 28mm f2.8」では無く「NIKKOR-N.C Auto 24mm f2.8」ですネ。
細かい事でしたが気になりまして・・・失礼しました。
326名無しさん脚:04/01/03 17:22 ID:Lb6SaIHN
>322
何度か買い替えて長く使うのであろう。
327名無しさん脚:04/01/03 21:46 ID:42xSzK6s
F2のアイレベルファインダー、欲しくなってきた・・・
小遣いためよう・・・
数ヶ月かかるな・・・
328名無しさん脚:04/01/03 23:00 ID:OQFuKA0R
フォトミックAにフォトミックのファインダーつけたらフォトミックになります?
レンズの装着マウントとかに違いがあるのかと思いまして…
初歩的な質問ですみません。
329・゚・(ノД`)・゚・ ◆MonaQQQMMU :04/01/03 23:08 ID:GeE7oUle
フォトミックAのフォトミックAファインダーを外すとファインダーのないF2になる。
ファインダーのないF2にフォトミックファインダー着ければフォトミックになる。
フォトミックAファインダー着けたままフォトミックファインダーを装着しようとしてはイケナイ(w
330名無しさん脚:04/01/03 23:12 ID:xEKQARsZ
>>319さん、早速のお答えありがとう。
やっぱり取説必要かな?
331名無しさん脚:04/01/03 23:21 ID:lXCrTLQG
F2用のファインダーは全部互換性あり。
332名無しさん脚:04/01/03 23:26 ID:itAiF3f0
嫌な言い方になるけど、先にFとF2におけるファインダー進化の歴史を
本とかで勉強すべし。そうすればまず、でることのない疑問のはず。
取説は装着ファインダー別になっているから、この件についてはあまり適当ではない。
まあ、どっちみちいるだろうけど。
333名無しさん脚:04/01/04 00:37 ID:UfHPo5tY
本日、親族宅からF2フォトミックASシロを譲り受けて来ました。
ずっと使われずにカメラケースに入れられて放置されていたみたいで、
外側は多少汚れてたくらいでキレイでした。軽く拭いてやってOK。
動作も問題なく動いている模様。露出計も生きてるし。
ファインダーの右上隅が汚れてる(?)のが唯一の欠点かな。
いじくってみてとりあえず一通りの使い方は分かったんだけど、
ファインダーの外し方が分からないw。。。ASAの設定方法も。
あ、あとこれってレリーズは使えないのかな?
ところで付いてたレンズが「NIKKOR 50mm 1:1.8」となってるんだけど、
これってどんなレンズ?書いてないってことはやっぱ非Aiなの?
auto NIKKORよりも古いものってこと?
教えて君で本当にスマソだけど、どなたかご教授してください。
とりあえず過去ログは読んだのでこれからぐぐって来ます。。。
334名無しさん脚:04/01/04 01:02 ID:Bk1nImEx
オオいいな。カビチェックよろしく。
335名無しさん脚:04/01/04 01:08 ID:ZTiG2d76
ASA設定はファインダー上部のシャッターボタン側の方にASAと書いて
12から6400までメモリ刻んだ黒いダイヤルがあるから、それを上に持ち上げながら
赤三角指標にフィルム感度を合わせる。
レリーズはかぶせ式のものがニコンから現行品で出ている。型番はAR-2。
レンズは50mmで開放F値1.8はAi以降のものしかない。
最小絞がオレンジ色ならAi-sかシリーズEってこともあるけど、
多分ボディと同時代のAi(sのつかない)のはず。
したがってASファインダーで開放測光が可能。
336名無しさん脚:04/01/04 01:13 ID:ZTiG2d76
あとファインダーはずすときは、ボディ背面向かって左側上部の小さい銀色ボタンを押しながら、
ファインダーのASAダイヤルの前に付いてるレバーをファインダー側に押し込みつつ前に倒して
行う。
乱暴にやると内部に傷をつけることもあるから慎重に。
337名無しさん脚:04/01/04 01:21 ID:+6qLYW7R
>>333
オメ!!

まずファインダーの取り外しですが、
1.シャッタースピード設定ダイヤルの前にある
 _
○  こんな形のレバーを押し込みながら90度前方に倒します。

2.同時に、アイピースの左側(製造番号が記載されているあたり)にある
◎  こんなボタンの中央部を押し込みます。

3.ロックが外れるような軽い音がしますので、その状態のまま慎重に
ファインダーを引き上げればOK。

レンズですが、多分Aiレンズだと思いますよ。レンズ本体にはAiという
標記は一切ありませんので。

フィルム感度の設定方法は凄く簡単です。
1.シャッタースピード設定ダイヤルの上部にあるASA感度設定用の
ダイヤルを引き上げる。
2.ダイヤルを回転させて、赤い▲印をフィルム感度の数値に合わせる。

頑張ってばんばん使い倒しましょう!!
338名無しさん脚:04/01/04 01:26 ID:gvw1WwMp
おおっ、なんというレスポンスのいいスレだ。
蛇足ながら、銀色のボタンが押しにくい場合は、ファインダーを軽く上からボディに押しつけ
ながらボタンを押すといいかも。
339名無しさん脚:04/01/04 01:31 ID:cfk6/2c9
非AIのレンズはファインダーのAI爪を収納(上へ押し上げると収納、その上にある
ボタンを右にスライドさせて解除)させないと爪をへし折るので注意だ。
かなり注意だ。
340るなぱぱ:04/01/04 01:38 ID:e+8rGZLt
>>333
新参者の回答で申し訳無いですが下記のサイトをご参考下さい。
http://www.mediajoy.com/cla_came/NikonF2/index.html

右下の「NEXT」にて頁を開いていけば分ると思います。
注意としてフォトミックファインダ-の場合は、カメラ背面のファインダー着脱ボタンを
押しながらペンタプリズム着脱レバー押し下げファインダーを外して下さい。
無理に外すとボディ-を傷つけます。

次に「フォトミックAS」は、ファインダ-「DP-12」を取り付けた製品で
レンズからの露出値の情報伝達に「AI方式」を取り入れた
「F2」最新ファインダ-です。 ※無論、古いけど(メカ-補修も受けられません)

また、「NIKKOR 50mm 1:1.8」は「AI方式」発表以降の製品で「非Ai」は有りませんし
「フォトミックAS」に取り付けられて作動するのなら、間違いなく「Aiレンズ」です。

更に詳しい事は、書店に足を運べば「NIKON」の薀蓄本は結構見かけますので
立ち読み程度に調べてみれば宜しいかと思います。

自分も「F2」の入手は浅く、暇があれば「知識」や「物」の散策しています。
デジカメで押され気味の世の中に逆行してはいますが、大事に使って行きましょう。


341333:04/01/04 01:51 ID:UfHPo5tY
ありがとうございます〜。
こんなに早い回答いただけるとはw。
いろいろと見回ってきて、レンズはおっしゃるようにAiレンズのようです。
恐らくAi NIKKOR 50mmf1.8(非Ai-S)かと。爪付いてるし。
そして、ファインダーうまく外してみることができました。
アイピースの左のボタンも何かなぁ、とは思ってたんですが、
これもファインダー外すためのものだったんですね。
レバーは気付いたのですがこれは分かりせんでした。
ASAの設定方法もばっちりだし。
これで問題なく撮影に浸ることができますw。
本当にありがとうございました。。。
そういえばファインダー隅の問題は、
プリズム側ではなくマット面(?)に付いた傷が原因のようです。
でもまぁ、気にしなければ気にならない程度なので問題なしですw。
342名無しさん脚:04/01/04 02:03 ID:cfk6/2c9
>>341

多分あんたの言ってる「爪」は蟹爪の事だと思うんだけど
それはいわゆる「がちゃがちゃ」連動用の爪なのでAiレンズにも付いてる。
MFレンズには殆ど付いてるしAFレンズにも付けられる。
343名無しさん脚:04/01/04 02:04 ID:P8xPny+f
修理屋から聞いた話だけど
ASってSPDなんで動いてさえいれば、CDS使用のフォトミック系と違って
露出値の狂いってほとんどないんだってね

AS最高!かな?
344名無しさん脚:04/01/04 02:05 ID:ru6a3nQK
それならスクリーンの中身だけをF3かF4用に交換するとパーフェクトじゃん。
ドライバーだけでできるし、F3用なら上下(裏表ではない)をひっくり返せば一応入る。
露出のずれはネガなら問題ないレベルだし、気になるようならASA感度ダイヤルの
いもネジをマイナスの精密ドライバーでちょっと緩めてずらせばいいぞ。
ところでモルトは大丈夫なのか?
345名無しさん脚:04/01/04 02:10 ID:cfk6/2c9
俺はF3用に彫刻刀で溝彫って入れた。完璧。メーターはニコンで調整
してもらった。
346名無しさん脚:04/01/04 02:22 ID:ru6a3nQK
F3用の枠はプラスチックになってしまったけど、その点では加工しやすくなって良かったかもね。
それにしてもF2ASを「譲り受けた」というのはうらやましい限り。
俺なんか最初に欲しいと思ってから実際に手に入れるまで20年以上かかった上に、
10万円の出費付き。
347名無しさん脚:04/01/04 02:28 ID:+6qLYW7R
>>344
横レス(質問)ですみませんが、少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。

F2純正のフォーカシングスクリーンには4本のネジがありますよね?
「そのネジを外せばスクリーン本体が着脱可能で「枠」だけが残る。
その枠に、F3又はF4用のスクリーン本体を嵌めて元のとおりネジ
留めすれば一丁上がり♪」ってことでいいですか?

F2を、まだまだ大事に使いたいのですが、フォーカシングスクリーンの
キズが酷くて気になるレベルなんです。

お手数ですが、お手空きの時にでも、回答下されば幸甚です。
348344ですが:04/01/04 02:40 ID:ru6a3nQK
そのとおりです。
心配なら、F2のスクリーンとF3(orF4)のスクリーンと両方もっていけば
SCでやってくれる(有料)というはなしも聞いたことがあるが、素人でも
充分やれるレベル。
ボディごとSCにもっていけば露出のずれも調整してくれると思うけど、
これもまた前述の方法で概ね2/3絞り分低感度側にずらせば問題ないはず。
簡単なのはもちろん、345さん方式。
349347:04/01/04 02:59 ID:+6qLYW7R
>>348
347です。丁重なご回答、深謝申し上げます。

早速、代替用のフォーカシングスクリーンを買いに行きます。
20年以上使ったもんでスクリーンのシミと汚れが酷くて・・
そんな訳で、最近、F2自体あまり使っていなかったんですよ。

僅かですけどファインダーが明るくなるって話もありますよね。
とても楽しみです。本当にどうも有難うございました。
350347:04/01/04 03:00 ID:+6qLYW7R
>>348
すみません、間違って下げちゃいました。↑
改めて上げときます。

本当にどうも有難うございました!
351333:04/01/04 03:38 ID:UfHPo5tY
こんな夜遅くにこんなにもアドバイスを下さってありがとうございます。
スクリーンの傷(スッた後という感じだけど)は気にならないレベルだし、
伯父の形見に当たるものなので(十数年前に他界)、現状のままで大事に使っていきたいと思います。
見た感じレンズにカビは無いようだし、モルトも裏蓋側はそれなりですが、
レンズ側は張りたてと見間違うほどの状態。
普段は普及クラスAF機(他社製故レンズ共有は不可)を使っているのでAF,AEが無いのは大変そうですが、
一眼デビューが父親のお古のニコマートFTN(露出計死亡)なので(当方自身は生産されてから21年強w)、
フルメカニカルのMF機(露出計生存)への憧れがすごく強く、
カメラに強くなったらいつか戻ってこようと思っていたのですごく嬉しいです。
大事に使ってやりたいと思います。。。
352名無しさん脚:04/01/04 17:41 ID:vSra2dfB
昭和49年8月24日発行の最新カメ○診断室(アサヒカメ○連載)に
F2フォトミックについての記事がありました。
その中で特に目を引いたのが、『不安定な高速シャッター』と書かれていました。
様々なテストを済ませたカメラでは目盛り2000分の1秒で1340分の1秒や1590分の1秒になっていたとの事です。
このようなシャッター・タイムの変化は、通常起こり得る事なのでしょうか?
353名無しさん脚:04/01/04 17:53 ID:R7+aAozG
>352
 たしか前スレにも出てたけど
高速域に限って言えばF2としてはそれは正常らしいです。
354名無しさん脚:04/01/04 17:57 ID:IwEKzXci
1/2000はそんなもんでしょうね。
むしろ1/2000まであるおかげで、1/1000が安定している意義の方が大きいかと。
355352:04/01/04 18:03 ID:Kq9xjRIR
最高速度域は機械式シャッターでは、その精度を維持するのは難しいでしょう。
調整直後は良くてもだんだん狂ってくる。F2の1/2000はおまけ程度に考えること。
シャッター精度を求めるなら機械式は厳しいよね。そこでF3が出たわけだが。
356名無しさん脚:04/01/04 18:50 ID:3imH8Tqm
>352
機械式シャッターならよくある事。
電子式シャッターでその精度だったら、品質管理がいい加減。
357名無しさん脚:04/01/04 19:03 ID:nSukhgi0
FM3Aを買おうかと思いながら、中古屋へも。
そこで、はじめてF2を触ってみました。F2ってずいぶんと造りが良いですね。
FM3AやNewFM2のような、華奢な部分は無いですし、Fのようなパーツデザイン
の古さも感じない。F3のような軟弱そうな部分もなく、金属の塊のよう。
ファインダーもF3用のと交換できるそうなので、中古でも全く問題ないですし。
ファインダー覗いてみたら、シンプルでいいですね。なんだか最高って感じ。
買うつもりだったFM3Aなんか吹っ飛んじゃいました。視野率も約100%というのも良いですね。
こういう、潔いというか、シンプルというか、これぞプロの道具というか、そういう
カメラって少ないですよね。あ、あれこれ書いちゃいましたが、いやホントにいい
カメラだなと思って。
358名無しさん脚:04/01/04 19:12 ID:tbRzsARf
>>357
> ファインダーもF3用のと交換できるそうなので、中古でも全く問題ないですし。
フォーカシングスクリーンがF3用が使える。
前後逆にすれば装着可能。ただし事故責任で。
F3のスクリーンはF2よりもずっとピント合わせやすいと思う。
ファインダー自体は互換梨。
359名無しさん脚:04/01/04 23:02 ID:RtHu5afX
年末に酒を飲みながらF2のスクリーンをF3のKに入れ替えた。
思ったより明るくなってイイ!
メガネ用ドライバがあれば簡単だね。
アクリル面に傷を付けないようにするのがポイントかな。
#F3には代わりにF4用を入れたけど、こっちもイイ!
360名無しさん脚:04/01/05 18:10 ID:ITHsqxRX
>>358
>前後逆にすれば装着可能。

これって全く加工なしですか?それとも>>359さんのように入れ換えですか?
361名無しさん脚:04/01/05 19:53 ID:ecmnSJmY
>>360
無加工で逝けるよん。

漏れのF2ASも、この方法でF3のB型入れてまつ。
362359:04/01/05 20:42 ID:ts/0MGfz
漏れの場合はF4→F3→F2という風に入れ替えたので、スクリーンを外した。
入れ替えをしてて気づいたんだけど、もしかしてF2のスクリーン枠はFと全く同じかな?
363名無しさん脚:04/01/05 20:46 ID:mbyXnGg5
ファインダースクリーンのマイナスねじが一本折れてしもーた・・_l ̄l○
364名無しさん脚:04/01/05 20:47 ID:L/3XSbIM
>>359

F2のスクリーン枠はFと全く同じです。
365名無しさん脚:04/01/05 20:48 ID:L/3XSbIM
364です、書き忘れました。

おいらまたF2買ってしまった、これで合計3台。最近yahooは安い。
366名無しさん脚:04/01/05 21:32 ID:ITHsqxRX
ノーネームチタンが禿しくホスイ。
でもノーマルアイレベル黒のあのテカり具合も捨てがたい。
ノクトもホスイ。
でも50mmF1.2の方がバランスがいいかもしれない。
うううぅっ、悩み多し。
367名無しさん脚:04/01/05 21:55 ID:RiV8HkDf
モルト交換に出して1月16日に退院してくるF2フォトミック(白)の為に、AR−1とF3用ファインダーKタイプとガンカプラーAS−1を買ってきました!
ニコンSCでのモルト交換って結構時間かかるんですねー。
F2フォトミック(黒)欲しい…。
368名無しさん脚:04/01/05 23:36 ID:NmJnZbnL
>>367

全てのモルトを交換しようとするとミラーボックスを前板
と共に外さないといけない。

駄目に成ると光線漏れが起きそうな場所が
ミラーボックスがボディーに接する箇所の左右の角に有る。

強いて言えばミラーボックスに付いているコイルスプリングの
鳴き止めに厚めのモルトがスプリングに接する形で貼ってある。
これがへたるとシャッターを切った後に甲高い残響音が残る。

これを全部やるには多少時間がかかる。

丁寧にやると前板からミラーボックスを外さなきゃいけないので
事後にファインダーの無限遠の調整が必要に成る。
ニコンがどこまでやる事をモルト交換と言っているのか興味が有るな。


369名無しさん脚:04/01/06 01:58 ID:l0IDgiK8
>368
 構造はよくわからないがF3の時は目で見える範囲内しかやってなかった。
シャッター膜のすぐ前、ミラーの上端のあたりに粘ってホコリが絡むとこ
ろがあったので聞いてみたけどそこはやらないと言ってました。
370名無しさん脚:04/01/06 10:35 ID:39pbpgkb
>>368
モルト交換したらミラーが汚れて返ってきたので、そこまではしてないと思います。
料金も3600くらいだったし。
F3用前後にしてというのは知らなかった…
371名無しさん脚:04/01/06 12:03 ID:bxUQuvT8
新年早々、F2Aを購入しました。今年はこれで逝きます!
372名無しさん脚:04/01/06 20:58 ID:k4FiX6VN
>>371
ヲメ!漏れは年末にF2ASを買いました。
店頭で触らせてもらって、手持ちのNewFM2とはぜんぜん違う感触に萌えて衝動買い。
なんつーか、完成度が高いですよね。
373名無しさん脚:04/01/06 22:03 ID:2BUF5b+F
チタンはネーム入りの方が説明なしで自慢できてよい・・・と俺は思う。
374名無しさん脚:04/01/06 22:34 ID:PaOeOnHl
F2フォトミック(黒)ボディで底カバーのマイナスネジが黒とマイナスネジがシルバーの違いはなんでしょうか?
黒ボディの場合は黒いマイナスネジ以外のものもあるのですか?
375名無しさん脚:04/01/06 22:49 ID:TT41uN3l
ASって電池食いって聞きますが実際どうですか?
376名無しさん脚:04/01/06 23:36 ID:ySV+5wXk
>373
どっちがいいかは好みの問題だと思うが。俺は逆で、いかにもって感じのネームが
入っていないほうが好み。遠目には普通のアイレベルと見分けがつかない。一般に
は販売されなかったのも、希少性を高めるんじゃないか。でもどちらにしても、
チタンはいいね。一台は欲しいよ。
377名無しさん脚:04/01/06 23:50 ID:QRwxfP12
>>369&370
THX
外から見えやすい所だけなんだ。
ちょっとがっかりだが、安いからしょうがないね。
昔、F3が出た頃にF2のモルトを代えた事が有るが
千円位だった気がする。

>>374

シリアルは何万台? 初期のF皮のやつしかマイナスは無いと思うのだが。
普通はプラス。
378名無しさん脚:04/01/07 00:09 ID:KXpp/+m6
>>375
Aが異様に持つだけのこと。気にする必要無。
379名無しさん脚:04/01/07 01:05 ID:u6PFSaqO
>>378
電池切れよりも液漏れのほうが心配になりますもんね(w
380名無しさん脚:04/01/07 01:31 ID:U9Ec1Tyn
>>375
378さんも言っているけど、しょせん機械カメラなのに、
心配する必要はゼロだね。今時のAFカメラからすると
死ぬほど保ちますぜ。 てか、そんなに露出計使わないでしょ?
Photomic AS ならではの十八番(オハコ)の暗所撮影時だって
さっぱり減りませんから、無問題
381名無しさん脚:04/01/07 09:24 ID:15dwqzQo
>>373 >>376
断然、チタンはネーム無し派。
正直あのチタンの文字は恥ずかしい(俺なら隠す)。
ましてそれで自慢なんて言語道断。
…と俺は常々思っている。
382名無しさん脚:04/01/07 21:29 ID:XXK3EghZ
ASは電池のことより
修理不可ってのが気になるな
実際のトコ故障知らずなんかな
383名無しさん脚:04/01/07 21:35 ID:PiRRFfIs
フォトミックSはメチャクチャ電池が減る。だからSBやASに改良したんだろうけど。
384名無しさん脚:04/01/07 21:40 ID:vSC4opzK
>>376>>381
F2チタン発売当時プロでしたが、ネーム有りの方を購入しました(藁
385名無しさん脚:04/01/07 21:44 ID:7mxR9QfE
>>382
AS持ってるけど露出計も含めて故障したこと無いな。。
誰か故障した奴いるのかな?
386名無しさん脚:04/01/07 21:56 ID:9qeufzGe
F2フォトミック(黒)を購入しました。お店の人にF2フォトミックはファインダーの修理ができないし、30年以上前のカメラだから、とっくにファインダーの寿命過ぎてるはずだという事で、F3を強く勧められましたが、F2の魅力には勝てませんでした。。。(笑)
フォトミックファインダーは修理不能と聞いてますが、修理してくれるところとか無いのですかねぇ…。
まぁ、今のところ問題なく動作しているのですが・・・
387名無しさん脚:04/01/07 22:13 ID:ZWN5f8f2
>386
関東か日研で人柱キボン
まだ故障してないか
388名無しさん脚:04/01/07 22:16 ID:PiRRFfIs
日研でやったけどCDS交換してた。値段は憶えていないがそんなに高く無い。耐久性は
シラン。
389名無しさん脚:04/01/07 22:25 ID:XKcz8c0p
別に内臓露出計使わなくてもいいじゃん。
どうせたいして正確ってわけでもないし。
壊れたらスタジオデラックス買うなり勘で撮るなりしましょう。
せっかくのマニュアルカメラなんだし。
390名無しさん脚:04/01/07 22:28 ID:ZWN5f8f2
ループなんだが
ポジでも快調ならば充分使えるし
391名無しさん脚:04/01/07 23:03 ID:9qeufzGe
レスありがとうございます!
日研テクノでCDS交換できると聞いて安心しました。
また、マニュアルカメラの良さの一つに「勘で撮る面白さ」も感じる事が出来ると思います。
F2フォトミックとオートニッコール50mmf1.2と105mmf2.5で今年は撮りまくりますっ!

あと、ガンカプラーAS-1が家にあったのですが、コレをつけると外部自動調光(古いナショナルPE320S)のストロボも対応しますか?
よろしくお願いします。
392名無しさん脚:04/01/07 23:17 ID:IIi/z+Pn
>>391
対応しないと思う理由は?
393名無しさん脚:04/01/07 23:36 ID:eM7qqSWM
AS-1つければFとF2でホットシューにクリップオンするタイプの
ストロボが使用できます、ていうかそのためのアクセサリーです。
外部調光式のものなら絞りとシャッタースピード(1/80以下)をあわせればOKです。
ちなみに現行品で、普通に新品で購入できます。
ニコンえらいっ!
394名無しさん脚:04/01/08 06:51 ID:/BbyUWH6
この時期F2持って出かけると
カメラ冷たいですねー!

これぞ金属って感じで気持ち良かったりしますが。

日曜にレッドアロー乗って都内に行きます。
出かけついでにレンズやらフィルムやらを
物色してこようと思うのですが、
新品中古問わずお勧めのお店ありますか?
デジカメ下取りに出そうかとも思っているのですが。

スレ違いとは思いますが
同じF2使いの皆さんのお聞きしたくて!
よろしくお願いします。

あと古い金属タイプのケーブルレリーズも
ゲットしたいのです。
395394:04/01/08 06:57 ID:/BbyUWH6
すいません。
長過ぎたようです。

×同じF2使いの皆さんの
○同じF2使いの皆さんに

あと古い金属タイプのケーブルレリーズも
ゲットしたいのですが。
でした。
396名無しさん脚:04/01/08 14:03 ID:7xdSAhCj
 レリーズはかぶせ式の純正品がまだ出てるから
実用するつもりなら現行新品がいいのでは。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/relese.htm
397名無しさん脚:04/01/08 14:50 ID:qfKMsraU
F100とF2 並べてではないが見比べてきた
絶対にF2がいい
どんなに露出が楽でも F2の方が露出決めるの楽しい
どんなにピントあわせが楽でも 自分でヘリコイド回す時の感触がいい
どんなに見た目かわいくても シンプルな美にはかなわない

もう買うしかない
398名無しさん脚:04/01/08 18:28 ID:R97Bw+f2
買えって言って欲しいんでしょ?
「買え〜っ! 絶対後悔しないぞ!」
と言ってあげます。
399名無しさん脚:04/01/08 19:21 ID:rnoniyor
両方買う。これ最強。
400名無しさん脚:04/01/08 21:51 ID:c37u13Yw
F100の後継機が出たらどうする〜?F100はちょい待て。
F2買っとけ。シンプルな美でこいつに敵うのはない。史上最強の機械式一眼レフじゃ。
401名無しさん脚:04/01/08 22:26 ID:I/RsIsmT
F2も復刻版出るかもよ。未開封品狙いとかじゃなきゃいつでも買えるし。
よって絶対復刻されないトプコンスーパーDM買っとけ。
402名無しさん脚:04/01/08 22:49 ID:rZnGjo7K
土曜にヘリに乗って富士山撮りに行きます。
F2ASにMD−2、16mm、ピストルグリップで空撮。
楽しみ・・・。サブはF5。
403名無しさん脚:04/01/08 23:02 ID:Mggd1x1I
裏山Cー。オカネモチなんだね。
404名無しさん脚:04/01/08 23:29 ID:rhqkRN4N
F2T no name  いいね。
もう一台ほしいよ。
使い込まれたちりめんペイントからのぞく銀色がたまらん。
でも上カバー全部チタンかと思ったら、シャッタースピードダイアルの
基部は真鍮色してるんだね。
405名無しさん脚:04/01/09 01:04 ID:qYEpesH5
F2を枕元に、そろそろ寝ます。
皆さんおやすみなさい。
406名無しさん脚:04/01/09 01:14 ID:lQFKP8U5
>>397

両方持ってます。
それぞれに良さがあり、方向性も明らかに違いますから
単純な比較は出来ないですけど・・双方共、大満足しています。

とは言え、「絶対に外せない」写真を撮るときは、やっぱり
F2を持って行きたくなりますね。
407名無しさん脚:04/01/09 06:42 ID:OhwkdB5x
>>386
関東でライカフレックスSLのCds交換した。
CdsはいいんだけどEV13でメーター振り切れ!てな調整されて
その後再修理2回!
F2フォトミックAの露出計はまだまだ元気。
でも今後交換必要となっても関東に出すのは考えてしまう。
408名無しさん脚:04/01/09 07:11 ID:es6iD01a
>F100の後継機が出たらどうする〜?

まずない。
409名無しさん脚:04/01/09 07:51 ID:LT6+PRks
>403
 ヘリ代 6,000円。金持ちじゃない。
 窓から外にカメラをだすのにピストルグリップは
 便利です。

 それにしてもF2ASは壊れない。
 
410名無しさん脚:04/01/09 13:16 ID:jYMLJNky
>>404
漏れのF2ちーたん、裏蓋開閉キーがシルバーなんだけど、
これがデフォなんでつか?
411名無しさん脚:04/01/09 13:29 ID:IiyLjKzx
わたしのチタンネーム入りは新品のときからその組み合わせでした。
412名無しさん脚:04/01/09 17:28 ID:GItDdvNJ
ネーム入りチタンのこれ見よがしな文字はダサい!(筆記体なのがとくに)
チタンという名前がまだ世間に浸透していなかったからあえてつけたのだと思うが、
カバーの材質をわざわざ大きく表記するなんてダサすぎる。
413名無しさん脚:04/01/09 18:58 ID:y9nLNkR1
30年も昔のカメラがナウいわきゃないべ(藁
414名無しさん脚:04/01/09 19:45 ID:B46xVoZl
そーかなあ?俺はネーム入りもなかなかカコイイと思うけど。
ネームなしがイイ!って香具師は単にプロ仕様とか希少性に憧れてるんじゃないの?
415名無しさん脚:04/01/09 19:54 ID:PyZ7ZMbC
プロ仕様も希少性も別にどうでも良いが、やはりしかし
「Titan」ってのは少しカコ悪い。主観。
同じ理由でFよりF3よりF2が好き。
416名無しさん脚:04/01/09 21:37 ID:DyhobDDV
チタンも勿論よいが、とにかくもう一台F2が欲しい。
しかし、買おうと思って中古屋に行っていざ現物を見ると、
不思議とそれだけで満足して買わずに帰ってくることの繰り返し。
いっぱい並んでるの見ると、いつでも買えるって気になってしまうのね。
417名無しさん脚:04/01/10 01:04 ID:0ElzBN8g
こういう会話を聞いてると、やはりリアル世代じゃないワカゾーが
変に価値観のベクトルを歪めてるような気はする。。。
ま、それはそれで構わんけどな。若気の至りってことで。

チタンなんて、本職の報道屋以外は使わんて。
素人が持ってるだけで恥ずかしいって気はするのだが。。。
ワカゾーは臆面もなく持って出てるのか〜。
418404:04/01/10 01:05 ID:HoTGGOvT
>410
裏蓋開閉は白だが、裏蓋のおまけ(紙切れクリップ)は真鍮だな。
真鍮との違いが一番わかるのはアンダカバーかな。
真鍮のは三脚穴の周りが結構へこむがチタンは頑丈だ。
計った訳じゃないからよくわかんないが、チタンの肉厚って真鍮より薄くないか?
419名無しさん脚:04/01/10 01:40 ID:5nja+3kM
>417
 の頭の中では30年前がリアルタイムで継続中…
420名無しさん脚:04/01/10 01:58 ID:A7dyHCOm
F3リミテッドの恥ずかしさに比べたら、
F2チタンのネーム有り無しなんて、たいした問題じゃあないと思う。
しかしピカピカのノーネームを自慢げにぶら下げて歩くのはカコワルイな。
421名無しさん脚:04/01/10 02:42 ID:PB2ejq+Z
「24VALVE TWINCAM TURBO」とか文字が入った車があったな。しかも裏表逆。
「Titan」という文字はそこまでは、かっこ悪くないゾ。
ま、私にはノーマル黒のF2が一番でツ。
422名無しさん脚:04/01/10 02:45 ID:PB2ejq+Z
つーか、F2は全てかっこいいと思うんだけど。まじで。
423名無しさん脚:04/01/10 02:56 ID:4OF7u/y7
オレはNikon F2 Photomic AS クロームボデーがいっちゃん好き。
付けるレンズはAiノクト
424名無しさん脚:04/01/10 03:11 ID:LZY+nUrD
なんだかんだ言って白のほうが丈夫だよね。
でもウチは白だと買い物がバレそうで買えません(泣
でもアイレベルならバレないかな?NewFM2売るか。。。
425名無しさん脚:04/01/10 03:16 ID:4OF7u/y7
売っちゃダメ!
買い足しましょう!!

で、も、ばれないようにな!
426名無しさん脚:04/01/10 12:04 ID:vgO+csRt
F2チタン(ネームの有無は不問)にフォトミックASファインダーを付けるのもなかなか。
ボディの縮緬塗装とファインダーの表面処理がマッチしてカコイイ!
427名無しさん脚:04/01/10 12:58 ID:MUdQOOln
>>417
若造ですが、安く買って高く売りました。
428名無しさん脚:04/01/10 12:59 ID:PB2ejq+Z
何を根拠に白が丈夫という?>>424
白はあまりにクラッシックすぎてパスしてる。
それが狙いで使うならともかく。
429名無しさん脚:04/01/10 13:01 ID:Gysq9iLh
>>426
禿同。チタン持ってる香具師はASファインダーも手に入れると良い。デザインは
もちろん、露出計が欲しいときはこれで行くと良いのだ。ASの露出計は正確だ。
ポジでも意外といけるんだな。
430名無しさん脚:04/01/10 15:50 ID:7iYuRKN+
>428
塗装が無いぶん傷に強いと言いたいのではと。
431名無しさん脚:04/01/10 17:42 ID:C2AmddSd
フォトミックAのNIKONロゴのパネルってプラなんですね
ASもプラなのかな?DP-1は金属みたいだけど
432名無しさん脚:04/01/10 20:46 ID:f4YDU1lI
>431
ASはプラっぽいよ。
1972年のニコマートEL以降はプラ化しているのでは。
DP−1は1971年だから金属か? 
もってないので知らない。
433368:04/01/11 00:07 ID:CRSP+mdz
>>428
424では無いが、俺は黒塗装かクロームメッキを
比較すれば、クロームが強いと思う。

クロームは滑るのでショックを分散する。
塗装はショックが加わると食い付いてしまい
ショックが地金に伝わってしまい凹む。

それにクロームはブラスト処理してあるので
表面硬度が上がっている。

もちろんクローム自体の硬度も塗装とは比較に成らない程堅い。
クラシックすぎるとの事だが、手巻きで巻き上げるマニュアル
フォーカス機と言う事自体、クラシックだと思うぞ。
434名無しさん脚:04/01/11 00:52 ID:CkZDRuX/
F2フォトミックのファインダースクリーンの交換方法がわかりません。スクリーンの外し方とF3用のスクリーンの装着方法を教えてください。よろしくお願いします。
435名無しさん脚:04/01/11 00:55 ID:Xx8rStWg
ファインダ外してファインダ着脱ボタン押しながら
ボディひっくり返せばポロリと取れるぞ。
436名無しさん脚:04/01/11 01:03 ID:Jxw6Rz+2
434はF2用のスクリーンの枠にF3のスクリーンを入れる方法を知りたいんだと思うぞ。
437名無しさん脚:04/01/11 01:04 ID:apILOZQ5
>>435
そうやって本体から外した後ネジを緩めてピンからスクリーンを抜く。コンデンサレンズと
スクリーンがセロファンテープで止まってるので剥がしてF3用のスクリーンと入れ替える。
確かコンデンサレンズはF2用を使ったと思うけど、F3用がそのまま入ればそれでもいいか
もしれない。

大体面倒ならF3用にあるでっかいツマミをニッパーで切ってF2ボディから出ている保持ツメ
のミゾをカッターナイフで削って成形すればそのまま入ったようにも思う。枠がキツかった
らヤスリで少し削ればいい。プラだからね。
438名無しさん脚:04/01/11 01:12 ID:JXYRY4hc
確か枠が赤文字ならそのまま入れ替え可で黄文字は微妙で
コンデンサレンズとスクリーン削る場合有りだったなぁ。

うちのF2はF4用の斜めスプリットがはいってる。
439名無しさん脚:04/01/11 02:56 ID:qCGC+ILq
うちのF2のスクリーン枠は赤字でマイナスネジ。
F3スクリーンは少々きつかったが、それでも入った。
とりあえず無限遠はちゃんと合ってた。
ガラスとアクリルを削り取るのはおすすめできないな。
まぁ、やるからには自己責任でどうぞってやつだね。
440名無しさん脚:04/01/11 12:52 ID:4g0TOAca
F3用枠のまま、前後ひっくり返したら入る、って話だが。
441名無しさん脚:04/01/11 13:37 ID:Jxw6Rz+2
それだと精度が出ないとサービスの人がいってたという話も。
442名無しさん脚:04/01/11 14:21 ID:F12cV9uw
すなおにみんなサービス逝って!!
443名無しさん脚:04/01/11 14:43 ID:bxrvl1+b
そういえばF2チタンのチタンからーのって一体なんだったんだろうな
444名無しさん脚:04/01/11 19:42 ID:NOjP9e61
>F3用枠のまま、前後ひっくり返したら入る、って話だが。
だとホントに精度が出ないのですか?
445名無しさん脚:04/01/11 19:45 ID:roGcdu2J
>>444
ひっくり返して使ってるけど、俺のお気楽写真を見る限りは問題ないように見えるよ。
446名無しさん脚:04/01/11 19:51 ID:Jxw6Rz+2
ま、メーカーとしては関知しませんから勝手にやってくださいってことだろうと理解している。
447名無しさん脚:04/01/11 20:01 ID:SaLl5J+6
いま書店で売ってるエイ出版社の「趣味のニコンカメラ」P135に
スクリーン交換が写真入りで載ってるのでご参考までに。
掲載されているのはF4スクリーン→F3枠だけど、
F3スクリーン→F2枠も自分でやったときは全く同じ手順でOKでした。
F3無加工前後ひっくり返しは学研の「ニコンカメラアクセサリー攻略ガイド」
P29に載ってます。試してみたけど、ノープロブレムでした。
ちなみに今自分のF2は、F2枠にF3スクリーン状態です。
448名無しさん脚:04/01/11 23:04 ID:Xhwx8yHh
だから不安だったらSCで交換してもらえって
ループしまくり
449名無しさん脚:04/01/11 23:17 ID:REI8t1ln
たったこれしきの作業、自分でやった方が楽しいぞ。
そもそもSCに気楽に行けるところのユーザーばかりとは限らない。
450名無しさん脚:04/01/12 04:06 ID:4Zyl9UYh
でもネジ山はなめないようにナー。
451名無しさん脚:04/01/12 09:25 ID:3CJgxBFo
>F3無加工前後ひっくり返しは学研の「ニコンカメラアクセサリー攻略ガイド」
>P29に載ってます。試してみたけど、ノープロブレムでした。
 ありがとうございました。昨日、やってみましたが問題ないようです♪
 ホント簡単すぎて笑っちゃいました。。。(笑)
 
>>348 :344ですが :04/01/04 02:40 ID:ru6a3nQK
>そのとおりです。
>これもまた前述の方法で概ね2/3絞り分低感度側にずらせば問題ないはず。
>簡単なのはもちろん、345さん方式。
 過去にこのように書き込みがあっていたので、その通にASA感度ダイヤルで
 補正して使ってみます!

 スクリーン交換した傷だらけのF2フォトミック(黒)で今日も写真撮りに行ってきます!
452名無しさん脚:04/01/12 09:48 ID:8wLE6q2Y
>>451
>概ね2/3絞り分低感度側にずらせば
当然のことながら、スクリーンの型によって補正量が変わってくるから
手持ちの他のボディ(勿論、TTL付き)があれば、それと比べてみるのが
ベスト。

ってもう、撮影に逝ってしまったか?
453名無しさん脚:04/01/12 10:37 ID:3CJgxBFo
F3用のK型スクリーンなんですけど、2/3絞り分マ低感度側の補正でいいのですか?
454名無しさん脚:04/01/12 10:39 ID:3CJgxBFo
F3用のK型スクリーンなんですけど、2/3絞り分マ低感度側の補正でいいのですか?
455344ですが2:04/01/12 12:52 ID:3ofGOych
K型については、手持ちのFEとα−9で試してみましたが、
2/3補正でほぼ同じ露出値を示しましたので、まず問題ないと思います。
456名無しさん脚:04/01/12 12:57 ID:/QcUyHIS
低輝度側と高輝度側それぞれで補正値を確認しないとダメだぞ。
457名無しさん脚:04/01/12 18:09 ID:H390MMEx
某オークションに出没するT・AZECHIという方は何者ですか?
どうしてボディーとファインダー別々に出品するのですか??
458名無しさん脚:04/01/12 18:16 ID:H390MMEx
>>412
>ネーム入りチタンのこれ見よがしな文字はダサい!(筆記体なのがとくに)
たしかに玉にキズだね・・
TITANではなくて、PRESSのほうがよかったのでは?
459名無しさん脚:04/01/12 18:52 ID:CyaeNSnW
F2チタンネーム入りやF3-Limitedは一般向けのため、わざわざ目立つように
ああなっているのさ。自己顕示欲が強い香具師が購入するからな。しかしニコソ
もS3-2000Limitedでは、さすがに文字は入れられなかった。まあ元々報道限定
ではないが。
460名無しさん脚:04/01/12 20:14 ID:ej88eUH4
>TITANではなくて、PRESSのほうがよかったのでは?

そっちの方がダサイ(W

知り合いの退職した新聞社のカメラマンが、使い込まれたネーム入りチタン持ってたけど
死ぬほど格好良かったぞ!
何でネーム入りチタンなんですか?って聞いたら「別に?」だって。
実用する人間にとってはネームの有る無しなんか関係ないんだね。
461名無しさん脚:04/01/12 21:42 ID:ZhQQGQa0
F2にF3のK型スクリーンにした場合、
外部自動調光のストロボのISO感度の設定も2/3低感度に設定してイイのですか?

462名無しさん脚:04/01/12 21:54 ID:c3Eq0/50
フラッシュの調光にスクリーンは無関係でしょうに。
463名無しさん脚:04/01/13 00:02 ID:SPpP0hWf
F2に、F3用スクリーンを使いたい。撮影条件でいろいろ変化するとは思うけど、
どのスクリーンが一番ピント合わせがしやすいだろう?おすすめはあります?
(常用レンズは40mmF2。室内ポートレートが多い。)
464名無しさん脚:04/01/13 11:53 ID:JQ8gZBvn
そりゃ多分、好みの問題では。

一般的にはマットかスプリットかの選択になることが多いんじゃないか。
ポートレート用途ならマットと言うが、俺はスプリット多用。
465名無しさん脚:04/01/13 12:24 ID:6Bl34MWh
コサイン誤差を考えないでいい条件ならK型で充分なんじゃないすか?
B型は「ちょっと今日は目の調子が・・・」てなときにはつらいこともあるし。
マクロ撮影ではピント合わせたい部分がスプリットにかかると厄介だけど。
466名無しさん脚:04/01/13 12:25 ID:IYZCv986
F2アイレベルブラックABレベル欲しい
だけど小遣いが枯渇 6月までに手に入れる方法はあるか
467名無しさん脚:04/01/13 12:53 ID:6Bl34MWh
一般の人は20年以上も前のカメラに価値はないと思い込んでいるので、
「俺、古いニコンのカメラ集めてんだよねー」と知り合いに言って回る。
そのうち「そういえば家に使ってないのがあるから良かったら」
という人が現れて・・・
468名無しさん脚:04/01/13 17:41 ID:XhASsPzI
>>466
手元の残額握って場外馬(ry
469名無しさん脚:04/01/14 00:33 ID:ndU7O+T3
F2フォトミック(白)がニコンSC(福岡)より退院しました!!
モルトの張替え完了!3,600円也。
レンズ・ミラー・ファインダーもクリーニングされてキレイになってました♪
ロット番号が710****なのでかなり前期の物と思われますが、
F2フォトミック(黒)2台と共に大切に使っていこうと思います!!
470名無しさん脚:04/01/14 00:37 ID:7/oeKaHV
>>469
F皮?
471名無しさん脚:04/01/14 01:17 ID:AqLpZK1N
L型(斜めスプリット式)スクリーンいい。(F3用ね)
472名無しさん脚:04/01/14 01:17 ID:ndU7O+T3
えーっと。。。
F2フォトミック2台と見比べると皮の模様が違いますね…。
これってF皮なんでしょうか?(笑)
写真ばっかり撮ってて、写真機には疎いもので…
473名無しさん脚:04/01/14 02:21 ID:tuFea4rI
F2Hだっけ?ハーフミラーと専用モードラで秒間10コマきれるやつ。
あれの相場っておいくらくらいでしょう?
調べたんだけど分らなくって・・・。
474名無しさん脚:04/01/14 04:16 ID:oeROXziP
>>473
前に新宿の箱にあったのは40マソぐらいだったような…

まだあるかな?あれw
475名無しさん脚:04/01/14 04:48 ID:Aole7Z8h
>>473
4〜5年前だったら、100万なんてのもあったけど。
今、まともに動くのあるのか?
476名無しさん脚:04/01/14 22:04 ID:L47C1R9n
>>473
去年のアサヒカメラ8月号のP325に写真入り広告発見。980,000円だそうです…。
477名無しさん脚:04/01/14 22:25 ID:L47C1R9n
下にもうひとつ写真が出てて、そっちは580,000円也。
ちなみに「カメラのきむら」。
478名無しさん脚:04/01/15 22:33 ID:SY1RUjir
F皮とは何ですか?
479名無しさん脚:04/01/15 23:17 ID:NiUWthTg
FとF2では革のシボの感じが違う。Fに使われていた革のことを「F革」なんていう。
初期のF2ではFと同じ感じの革が使われているものがあって、ちょっとレア。
480名無しさん脚:04/01/15 23:21 ID:SY1RUjir
ちょっとレアものなんですね。
F皮のフォトミックになると値段が高くなるのですか?
美品の場合の相場はいくらくらいでしょうか?
481名無しさん脚:04/01/16 00:07 ID:Neg5huB+
F革とかマイナスネジとかにかかわらない方が身のためだと
思います。機械としては後期の方が良いよ。
482名無しさん脚:04/01/16 00:09 ID:n40iAiA/
ヤフオクで出品者に「超レアな初期F革!」とか煽られて
えらく高値になる事があるね。
店で安く見つかるのに、ヤフオクならではだな。
483名無しさん脚:04/01/16 00:32 ID:Ja5OiGWp
そうそう。
ちょっと前にアサカメのニューフェイス診断室で高速シャッターの不安定さを指摘された件
が話題になっていたけど、このときのテスト機がまさにF革の初期ボディ。
診断結果にニコンはえらくショックを受けてたようだから、後の方のボディは
こっそり改良されている可能性すらある。
484名無しさん脚:04/01/16 02:21 ID:1/5nZmya
父の形見でF2フォトミックのF革の美品を持っていますが、
これと同じカメラを入手して使ってみたいのです。
父の形見のF2フォトミックはキレイに保管されていまして、モルトの交換をしただけで
露出計にも異常はないので、使おうと思えば使えるのですが、
形見ということもあって、大切に保管しようと思っています。
ですから、全く同じ機械で写真が取りたいと思って
もし購入するなら何円くらいだろうと質問させていただきました。
やっぱり、高いんですかねぇ。。。
485名無しさん脚:04/01/16 02:56 ID:4oYB6cCq
美品にこだわんなきゃ5万円台ぐらいでないかな?
但し露出計は当てにならんが。
486名無しさん脚:04/01/16 08:25 ID:bOSY3bRr
ちょっと前にヤフオク出てたよ
備品フォトミック&アイレベル付き68K
F革じゃなければ落札してた
流れたからまた出るんじゃない
487名無しさん脚:04/01/16 08:36 ID:bHrOz6El
>>484
最近は"形見"という言葉をあまり聞かなくなった。
自分に子に渡すことができればすばらしいことと思う。
488名無しさん脚:04/01/16 08:38 ID:bHrOz6El
"自分の"だった。
おじいちゃんの形見として
489名無しさん脚:04/01/16 08:41 ID:URIc9vf1
>美品にこだわんなきゃ5万円台ぐらいでないかな?

そんなにしないって。
5万なら美品でも高い。
490名無しさん脚:04/01/16 08:45 ID:URIc9vf1
>後の方のボディはこっそり改良されている可能性すらある。

開発者は非公式なコメントではあるけど
内部の改良を認めているね。
中古買うなら76〜にしましょう、みたいな言い方。
491名無しさん脚:04/01/16 10:04 ID:FLhCGi5W
おれも親父の遺品のF2フォトミックAとFE使ってるけど、
気にせずにがんがん使ってるよ。
FEの方は娘が今度小学4年生になるので、娘にあげる予定
(おれが親父からもらったのもその年だったので)。
カメラは使ってあげた方が供養になると思う。
492名無しさん脚:04/01/16 12:24 ID:cv7J/wuI
 こないだヨドの下取りに父の形見の二ヶマート出そうかと思ったが、
壊れたコンパクトカメラを拾ったんで思いとどまった。
 父がその前に買った観音6Lはときおり出動するが度々SC行き。
 F2も買っていてくれればな。
493名無しさん脚:04/01/17 00:11 ID:fiMOAW0T
まだ1歳の自分の子供が大きくなったら、このF2をあげるつもり。
その時まで、家族の写真を毎日数枚づつ撮りだめしようと実行中。
毎日1枚は必ず撮るから、常に手元に置いている・・・。
494名無しさん脚:04/01/17 00:22 ID:HDplapAI
ええ話や
495名無しさん脚:04/01/17 00:41 ID:bXM/JZla
>>493
なんか懐かしいような切ないような気がした。
たぶん、自分がまだ子供の頃に
いっぱい撮ってもらった写真の事を思い出したせいだろう。
496名無しさん脚:04/01/17 01:03 ID:aO/HoQ1W
うちの場合、家族写真だと日付が必須なのでF2は邪魔者扱いされる。
でも息子が俺の血を引き継いでヲタっぽいのでひと安心。だけどやっぱりちょっと心配(w
497名無しさん脚:04/01/17 01:23 ID:NWxZ77bW
全然関係ないけど、小さな子どもに写真撮らすと面白いよ。
ディフォルトの世界が、下から世の中を俯瞰(逆の意味だけど)してる感じ。
小さいころ、世の中がやたら広かったような気がしてたけど、子どもの視点
だと確かにそう感じる写真を撮ってくるよ。
498名無しさん脚:04/01/17 01:33 ID:uV0i4NXS
>>497
へぇ〜。あれって、身体が小さかったからでなく視点の問題だったのかぁ!
魚眼とかつけて撮らせてみたい。
499名無しさん脚:04/01/17 11:08 ID:OK62Pe7B
首都圏も雪が降ってきた。F2でも持ち出そうか。。
500名無しさん脚:04/01/17 11:49 ID:YhJdwWQ1
>>499
いいねぇ。早速やってみます。

あ、F2にフイルムはいってない・・・鬱
501名無しさん脚:04/01/17 12:12 ID:LmpMlVE7
>>496
F2データがある。
502名無しさん脚:04/01/17 18:38 ID:URxSYIa6
>>501
ンなもの高くて買えない。
子供に工事写真用の黒板持たせて…
503名無しさん脚:04/01/17 21:44 ID:8zhF2e13
今日店頭に並びだした中古カメラ雑誌の表紙、ニコンF2だね。
504名無しさん脚:04/01/18 11:56 ID:ZOCkH/vJ
>>496
>>501
昔、レンズの前に付ける日付写し込みアタッチメント有ったな。
505名無しさん脚:04/01/18 12:24 ID:iPqp0AeW
日付を写しこめるカメラにレンズキャップをつけて日付だけ露光し巻き戻す。
そいつをF2に装填して撮影すれば良い。そのフィルムはその日のうちに撮る。

俺って天才だなぁ。
506名無しさん脚:04/01/18 12:28 ID:u3gTqmbl
F2の裏蓋を改造してるサイトがどっかにあった筈。
507名無しさん脚:04/01/18 12:36 ID:VlU11qFy
>>505
なるほど! 凄い! 天才!
まさにひらめきの勝利だね!!
やっぱり何でも製品に頼らずに
自分で頭を使ってアイデアを見つけるって大事ですよね!!
いやー感心しちゃう。






              
                 コマ間がズレなければ。
508名無しさん脚:04/01/18 13:13 ID:trtenZfu
F2って「古いカメラ」って敬遠してたけど、実際は現行モデルと同じように
使えるんだね。アイピースやファインダースクリーンはF3用のが使えて、今
でも売ってるし、ソフトシャッターレリーズも現在も販売中。フォトミック
や、フォトミックAなら関東カメラサービス等で完全に修理可能だし、もちろ
んアイレベルなら、いついつまでも問題なし。ニコンマウントのレンズは、
最新レンズがいくらでもあるし、最近になってコシナからもすんごく良いAi-
Sマウントの単焦点レンズが何本も出てきたし。フル機械式ってことで、100
年後でも修理してくれるところがありそうってのも、機械式時計のようで良
いね。視野率100%のフルメカニカルで「実用カメラ」ってこれだけではない
だろうか。非常に魅力を感じる。
509名無しさん脚:04/01/18 15:40 ID:1jDAKmUp
>>508
関東カメラサービス?
勇気があるんだなお前は。
510名無しさん脚:04/01/18 16:44 ID:YQvIgVdZ
F2ASもって、買い物に行ってきた。
MB−2へ安いアルカリ電池をいれて
これまた安いコニカのセンチュリアつめて・・・
MD−2の音も快調。
安上がりだが楽しい日曜です。
511名無しさん脚:04/01/18 23:11 ID:OfL1vNrc
コレクターならともかく、実際に動くF2に修理するなら関東カメラサービス
がいいと思うが、なにか?ニコ爺には、単なるコレクターが多いのかな。ラ
イカじゃあるまいし。
512名無しさん脚:04/01/18 23:17 ID:QmhAygjK
関カメの部品抜きかえに注意!
513名無しさん脚:04/01/18 23:27 ID:OfL1vNrc
極端な話、ちゃんと動けばいいだろ?
新しい部品使って、ちゃんと動くならそれでもいい、というかその方が
いいと思うのは俺だけか?俺にとって、F2は動いてなんぼのカメラ。
関カメの実態は知らんが。
514名無しさん脚:04/01/18 23:37 ID:YQvIgVdZ
部品抜きかえというのは都市伝説みたいなもんでしょ?
515名無しさん脚:04/01/18 23:46 ID:OfL1vNrc
>>512が何を言いたいのか知らんけど、
俺的には、F2を修理してくれるところがあるだけで安心。
ま、機械式だから今後も修理受付をしてくれるところが残るだろうけど。
デジカメやF3以降はそうはいかんからネ。やっぱF2だろうね。これから使う銀塩一眼カメラは。
516名無しさん脚:04/01/19 00:00 ID:j1GrcgOD
同じF2好き同士、修理業者の件で気まずくなるのもなんですから、
この辺でどなたか違う話題をお願いします。
517名無しさん脚:04/01/19 00:11 ID:6LGSYcSH
F2関連サイトネタをひとつ。これって外出かも?
What about an old 35mm SLR?
ttp://www.photo.net/equipment/35mm/old-slrs

Reader's Commentsが膨れ上がって大変なことになって松。
518名無しさん脚:04/01/19 00:12 ID:lQQEDROR
>>515に同意。
このスレに限らず関カメの話になると必ず荒れるね。
まあ修理費が高い!とかいう貧乏人の僻みなんだろうけどね。
519名無しさん脚:04/01/19 00:13 ID:lQQEDROR
おっと話を蒸し返してスマソ。スルーでおながいします。
520名無しさん脚:04/01/19 02:20 ID:/O3JldtF
>>517
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf2/index.htm
サンクス。ここも初めて見ましたよ。F2情報。
521名無しさん脚:04/01/19 02:53 ID:PIzZdRTJ
もうすぐF2使いになります。
まだありませんが、フィルム装填で注意しなければいけませんか。ひっかかたりしやすいので
しょうか。
522名無しさん脚:04/01/19 02:57 ID:D3VkoKUz
フィルム装填といえば。
初期タイプはスプールのスリットが多かったのだが、後期モデルは
そうでもないね。なぜだろ。前期のほう装填しやすいと思うのだが。
523名無しさん脚:04/01/19 03:31 ID:qw9ehXcM
>>518
> >>515に同意。
> このスレに限らず関カメの話になると必ず荒れるね。
> まあ修理費が高い!とかいう貧乏人の僻みなんだろうけどね。

いやあ、金額なんて問題じゃなくて。
恐らく世界に類を見ない、ものすごい仕事をしますよ。彼等はね。
ある意味で尊敬すらしています。

私も蒸し返してしまった。スルーでお願いします。
524名無しさん脚:04/01/19 21:57 ID:nWtQEKOo
28〜50mmくらいの単焦点で、黒アイレベルにつけて
一番カッコイイと思うレンズはどれでしょう?
525名無しさん脚:04/01/19 22:01 ID:DIUYOv6s
35/1.4
526名無しさん脚:04/01/19 22:07 ID:ldzgn2EW
Ai55mmF1.2
527名無しさん脚:04/01/19 22:25 ID:YDhTQo/T
45P黒も案外カコイイ
528名無しさん脚:04/01/19 23:49 ID:JQDTtFgr
35mmF1.4+フード
AUTOにせよAisにせよ、ピントリングの幅が良いバランス。
529名無しさん脚:04/01/20 00:10 ID:y7pkuJM4
VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SL ASPHERICAL(専用フード LH-40 D付)

Nippon Kogaku GN NIKKOR Auto 45mm F2.8 (専用フード付)
530名無しさん脚:04/01/20 00:24 ID:l1/iiWDE
>28〜50mmくらいの単焦点で、黒アイレベルにつけて
>一番カッコイイと思うレンズはどれでしょう?

Ai50mmF2+HS-11→これ最強
AiAF28mmF1.4+HK-7→これもカッコイイ!
531名無しさん脚:04/01/20 00:45 ID:KHNlKBij
Fの場合、AUTOは似合ってもnew以降は今ひとつだけど、
F2では少なくともAisまでは良い感じ。
単に刷り込みによる先入観のせい?
532えーちゃん:04/01/20 00:50 ID:iJAItQCK
AUTO28/3.5フード付。
533名無しさん脚:04/01/20 12:36 ID:9/it23ef
F2にお似合いのレンズをつけたヤツが
無造作に転がしてあったりするとカッコよいよね!
534名無しさん脚:04/01/20 14:40 ID:IZjUye2A
>>530
Ai 50mm 1:2の専用フードはHS-2かHS-6なわけだが。
535名無しさん脚:04/01/20 16:45 ID:l1/iiWDE
>>534
HS-11は専用じゃないけどカコイイ!よ
536名無しさん脚:04/01/20 18:05 ID:LvUm4fLP
あんまり古いレンズだと使ってないみたいでカッコワルイ。
537名無しさん脚:04/01/20 22:37 ID:msb/5MG5
この前近所の公園でF2フォトミックにGN45をつけて写真撮ってた熟年のおぢさんがいた。
あまりに格好良かったので最初はF2だと思わなかったよ。w
538名無しさん脚:04/01/20 22:40 ID:iYH1YyKM
アイレベルはカッコ悪いとでも?いや、冗談ですよ。
539537:04/01/21 00:31 ID:A9o2w31y
>538
漏れはゴムリングがついたニッコールしか使ったことがないのだよ。
金属リングのニッコールだとF2の印象が大きく変わるのにビクーリしたのだ。
GNだとレンズだけ妙に小さく見えるしね。
F2アイレベルは持ってるよ。
540名無しさん脚:04/01/21 02:18 ID:hxsTZCr7
フォトミックに非Aiってのもカコイイよね。50/1.4しか持ってないけど。もう少し非Ai増やそうかな。
541名無しさん脚:04/01/21 12:49 ID:h3rbjU9f
F2専用にオートニッコールの
28mm/f3.5 , 50mm/f1.4 , 105mm/f2.5
揃えますた。
105mmは初期のf16までの奴だけど写り良いね。
542名無しさん脚:04/01/21 20:56 ID:2RJjM/nS
F2といえば、AH−1はかっこ良いね。
543名無しさん脚:04/01/21 21:11 ID:CSNXEpjI
今日F2+フォトミック+ウエストレベルファインダーを
入手しました。晴れて仲間入りです。
明日テスト撮影します。
操作快調!
544543:04/01/21 22:00 ID:CSNXEpjI
今気がついたのですが、フォトミックを外したら
フィルム感度を合わせるダイヤルがありません。
どうするんでしょうか。
545名無しさん脚:04/01/21 22:05 ID:D/Gvr/S/
ネタ?
546名無しさん脚:04/01/21 22:09 ID:ey6++XWG
>>544
落ち着いてフォトミックの方を見ましょう。感度ダイヤルあるでしょ?
ファインダーの付いていないF2は、単なるシャッターの付いた暗箱です。
露出計の付いていない暗箱に感度ダイヤルはいらないでしょ?
547名無しさん脚:04/01/21 22:10 ID:ZGTvj85+
>>544
フィルム箱の裏に書いてるだろ?
「晴れの日はF8・1/250」とか。それを貼っとけ。
548名無しさん脚:04/01/21 22:13 ID:ZGTvj85+
>>546
>ファインダーの付いていないF2は、単なるシャッターの付いた暗箱です。

AS・Aファインダーの付いていないF2は・・・だろ?
>>544は、ウェストレベルファインダーを付けて悩んでるのだと思われ。
549名無しさん脚:04/01/21 22:18 ID:A8nwr1NQ
じゃあ
代わって答えてあげれば
550名無しさん脚:04/01/21 22:32 ID:CSNXEpjI
うふふ、
こういう話題だとすごいね。

そうだよね。
要らないんだよね。

あはは。あほくさい。
551名無しさん脚:04/01/21 23:36 ID:XXhNEyVo
>>550 気持ち悪い
552名無しさん脚:04/01/22 01:14 ID:51i12y1f
F2の製造期間でマイナーチェンジされた部分が幾つかあるよね、
巻き戻しRボタン形状とフイルムカウンター送りとか、
 Fでは製造番号による変更箇所がわかるけど、F2ってそうゆう情報がないよね。
製造の当時は作業効率、コストダウンの為の変更などはどうだったのかな-
初期NO,後期No,皆さん買うならどう選ぶ?
553じい:04/01/22 15:44 ID:RkJFxTgu
フォトミック(系)ファインダーのASAリングに「・1・2」とかありますよね?
あれって使うスクリーンによって替える補正用だって聞いたことあるんですけど
詳細知ってますか?(または取扱ってるサイトなど...)
まあ現代となっては露出計の精度自体信じられるか分からないし、スクリーンも
そんなに持ってる訳ではないんですけどね。 一応知識として知りたいなと...。
554名無しさん脚:04/01/22 18:49 ID:LcOX6siC
へ?ただの露出補正じゃないの?
555名無しさん脚:04/01/22 20:52 ID:ZN2ZhQ1s
>>553
同じスクリーンでも装着レンズとの組み合わせで補正量が変わったりするから、
ここで書き連ねるのは非常にしんどい。
素直に取説買ったほうがいいよ。
わりと最後のほうに一覧表が載せてあるから。
556名無しさん脚:04/01/22 22:27 ID:Plxpep9m
>553
あんなの使ったことないよ…
557じい:04/01/22 23:42 ID:0QKiXtFj
>>555
情報どーもです。取説買って見ます。
>>556
私も使ったコトないッス、ただ知りたいなと思っただけで。
558名無しさん脚:04/01/23 21:18 ID:lM4s4VgW
F2=横綱北の湖
現役時代は不人気だったが
引退してから評価が上がっていった(現在では史上最高レベルとの評価)
559名無しさん脚:04/01/23 22:11 ID:PrRw38HV
F2の現役時代は不人気???
ナンダソリャ?
560名無しさん脚:04/01/23 22:49 ID:BvqMjm2L
MD-3+MB-2をF2フォトミックに装着しました!
が・・・しかし、このモータドライブを装着する事による制限とかあるのか
わかりません。。。(通販だったもので・・・)
シャッタースピードやその他の制限等があれば教えてください。

あと、使い方もまったく分りません。(涙)
MD-3の背面の中心より左のところにカウンターのようなものがあったり、
背面右側に銀色のボタンのようなものがあったり・・・。
どなたか、使い方を教えてください。。。

よろしくお願いします。
561名無しさん脚:04/01/23 22:52 ID:MBxyJ+JP
>>559
発売当初は不評だったよ。F3もそうだったけど・・・。
>>558の言う通り今が一番評価が上がってるんじゃないのかな?
562名無しさん脚:04/01/23 23:11 ID:33QaInqN
563名無しさん脚:04/01/23 23:14 ID:NVCCxKL/
F3は常に、低空飛行だな。w
564名無しさん脚:04/01/23 23:35 ID:SYavxNq7
F2はいろんなアクセサリーがあり、合体ロボ感覚で組み合わせられる
のが楽しいね。
MR−2、AH−1、AR−1なんかを楽しんでます。
565名無しさん脚:04/01/23 23:40 ID:BvqMjm2L
>>562
英語読めないのですが・・・。
Sモードでは全速使えてCモードは80分の1から2000分の1までは使えると
勝手に読んだのですが合ってますか?
566名無しさん脚:04/01/23 23:50 ID:n497CtTT
不人気っていうよりなんかプロ向けっていう感じだった。
567名無しさん脚:04/01/24 00:00 ID:edo2KP8I
英語まで他力本願するなよな。
ヒントだしてるのだからその程度は自分で調べなよ。
568名無しさん脚:04/01/24 00:06 ID:ukK8iUki
F2の時代はFがまだまだ幅を利かせていたし、ニコマートFTnも(露出計として)あった。
プロは必要なモノはいくらでも買うけど、必要がない限り買わないからねぇ。

#F3とF4も似た関係にあるな。
569名無しさん脚:04/01/24 10:50 ID:BvsamnrD
>>560
取説、取り寄せたら、その方が安いし、早いし。
570名無しさん脚:04/01/24 15:09 ID:teOROON5
F3用の全面マット式スクリーン(D型)は、K型、E型、L型のマット面と
同じと思っていいの?素人質問ですんません。方眼マットから、よりシン
プルな全面マットにしようかな、と思っているのだが、ちょっと不安にな
ったもんで。
571名無しさん脚:04/01/24 16:23 ID:wZvDzU1B
K型からスプリットマイクロをとったのはB型。
Dはフレネルがないから周辺減光あり。素直にBにしたら?
572名無しさん脚:04/01/24 16:46 ID:32YEoaKJ
>568
 F3の出始めの頃お手伝いした方々はかなりの人がF2を使
ってましたね。
 Fが少なかった理由としてはFの寿命や社会的な需要量の増加
(F2の時期が高度成長期と重なった)がありましょう。
 F2を買った写真業界の先輩方はちょうど団塊世代の真っ盛り
でもありました。集団就職をしたような世代の人達です。
 また「35mmで良いじゃない」という風潮が広まったのはFの功績が
大であって、F2の世代の若いカメラマン達がその成果を収穫し
たような形になったと思います。
 この人達はさらにその先輩達がスピグラや二眼で手持ち撮影をし
ているのをおぼえている人達です。

 でおっしゃる用にこの人達のF3への切り替えはけっこう遅かっ
たです。
 70年代の終わりごろにはFのデザインというのはすごく古色
蒼然たるものに見えたのも事実です。
573名無しさん脚:04/01/24 20:49 ID:LsasLP9j
巨人の星とかタイガーマスクのアニメだと出てくるのはスピグラっぽいカメラだったな。
574名無しさん脚:04/01/24 23:40 ID:teOROON5
D型とB型のピント精度の高さ、というか合わせやすさはどうなの?
レンズはF2ぐらいの標準レンズをよく使うんだが。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/f3.htm
575名無しさん脚:04/01/25 00:05 ID:gc2m7oqw
>574
「D:このスクリーンはフレネルレンズがありませんので
フレネルレンズの線をわずらわしく思う人で望遠レンズを
使用するときにこの型が適します。ただし、標準レンズや
広角レンズを使用するときは周辺が暗くなりますから不向
きです。」

 精度は同じですが標準レンズには見にくくなるだけだと思われます。
576574:04/01/25 00:12 ID:uQfzKfE6
>>575
そういうことか。なるヘソ。ありがとん。
577名無しさん脚:04/01/25 00:59 ID:6zTU/Jn0
>>547

裏技だが、F3用のDはライカフレックスのスクリーンの
代替品として交換出来るよ。
578名無しさん脚:04/01/25 18:25 ID:EWl4Bxyt
>576
ところでF2用のBスクリーンは品薄だよ。
579名無しさん脚:04/01/26 00:42 ID:Co65oVsQ
F2 Titan って、何で人気あるんだろう、Leica並だね。
580名無しさん脚:04/01/26 14:38 ID:o2X0zduX
カメラ初心者でF2を使いこなすのはむずかしいでしょうか?
581名無しさん脚:04/01/26 14:50 ID:b30IWHCd
>>580
使い方自体は写真学校なんかで推薦してたFM2あたりと基本的に同じなわけだから、
F2が好きなら大丈夫だと思います。
絞りとシャッター速度の関係なんか現代のカメラより分かりやすいかも。
582名無しさん脚:04/01/26 16:46 ID:dtf/KLFj
>>579
F2人気(機械式銀塩カメラ人気)+希少価値かな?
っていうかハードボイルドなイメージで出た当初から人気はあった、
81年ころですでに20万円くらいしたような気がする。
583名無しさん脚:04/01/26 17:33 ID:Co65oVsQ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14535368
欲しい方、いませんか。F2フォトミック
584名無しさん脚:04/01/26 18:04 ID:piRWFdum
>>583
「F2フォトミックボディなし」って、素直に「F2用ファインダーDP−1」てしとけ。
585名無しさん脚:04/01/26 18:59 ID:7YtXnrch
アイレベルに興味があるものなんですが質問です?露出計がないのは不便ですか?
それとも慣れるとなくても大丈夫なものですか?
586名無しさん脚:04/01/26 19:06 ID:Gi7fXIVH
慣れると(大体)大丈夫だけど、露出計がないのは(場合によっては)不便。
587名無しさん脚:04/01/26 19:14 ID:YoP8lphY
>>585
それは使うアナタが決めること。

アイレベルを好んで使っている人は不便だなんて考えてないと思うな。
588名無しさん脚:04/01/26 20:43 ID:UA2WyDhl
F2AS使っているけど露出計は便利この上なし。
チタンを買ってもASの頭を乗せたい。
589名無しさん脚:04/01/26 20:57 ID:fKmTa5f8
>>585
不便だけど慣れると大丈夫。
590名無しさん脚:04/01/27 12:43 ID:HWfpmw/H
単体露出計を持ち歩こう。
591名無しさん脚:04/01/27 20:00 ID:SJI6DlpF
フィルムの箱に憑いている、露出の目安があれば○
どうせリバ−サルなんて使わないから。
592名無しさん脚:04/01/27 22:15 ID:eburJZqd
F2フォトミック(点検整備済)が29,800円は安い?
593名無しさん脚:04/01/27 22:22 ID:ZIRDK+bK
単体露出計・・・PLつけると測れない・・・
594名無しさん脚:04/01/27 22:32 ID:DAD2FxFl
リバーサルでも露出がわかっていれば一緒。
595名無しさん脚:04/01/27 22:37 ID:vx9jJ5Xr
お〜おまえら、その調子でガンガンF2使ったれや。
細かい露出なんざ気にせんでええ、大事なことはこの最高マニュアル機にいい仕事させるっちゅうことや。
まだまだ現役やで。
596名無しさん脚:04/01/28 03:25 ID:YHh6iBfV
折れはF2アイレベルの極めてシンプルなファインダーが好きだ。
ファインダー内にメーターや数字が表示されるカメラは嫌い。
597名無しさん脚:04/01/28 03:41 ID:P7Aa6yxI
F2アイレベルって絞りもシャッター速度も表示されないの?
598名無しさん脚:04/01/28 03:51 ID:YHh6iBfV
ファインダーを覗く時は、構図とピント合わせのみ。
雑念を介入する余地なし。このスタイルに惚れますた。
599名無しさん脚:04/01/28 09:11 ID:PqdBot4X
PLイラネ
600名無しさん脚:04/01/28 11:08 ID:/V9zFL+p
アイレベルならFだなー漏れは。
F2アイレベルって何だかビンボ臭くって(w
601名無しさん脚:04/01/28 13:08 ID:pncuLcAB

なんだか、>>600は頭ん中、虫が湧いているようだな。哀れ
602名無しさん脚:04/01/28 18:13 ID:MZdfGtM+
>>600
F2のビンボはどこ?
603名無しさん脚:04/01/28 18:52 ID:af7bEe+p
>>600
みんなビンボが悪いんや。
604名無しさん脚:04/01/28 19:22 ID:jmuwd3dx
アイレベルならFのほうがいいには賛成。
605名無しさん脚:04/01/28 19:45 ID:cFvNa8xn
アイレベルじゃないFはちょっと無骨だけどな。

あれはあれでいいとは思うが。
606名無しさん脚:04/01/28 20:26 ID:SvKKVPhg
F2アイレベル+標準レンズって今、どのくらい用意しとけば買えますか?
607名無しさん脚:04/01/28 21:01 ID:w1x2am88
程度次第だな。
っつーか、ネット繋がってるんだから
自分で探せよ。
608名無しさん脚:04/01/28 21:58 ID:V69/o+eu
俺はアイレベルでもF2の方がいいや。
Fは古臭いけどF2は現代でも十分通用するデザインだと思うな。
609名無しさん脚:04/01/28 22:10 ID:0bEQgP4d
アイレベル(黒)プリズム腐食あり、外観は結構きれい
8万って高いですか?
610名無しさん脚:04/01/28 22:11 ID:3F9rwM1M
アイレベルはFもF2もかっこいいけど、
フォトミックつけた姿はFはちょっと苦しいものがあるよね。
F2はアイレベルはなだらかな稜線が美しいし、
フォトミックをつけると精悍さが増す感じでどちらもいける
611名無しさん脚:04/01/28 22:41 ID:Kks/hbeC
オレはガキの頃からFTNファインダーの不格好さが
気になって仕方なかったからさー
Fがアイレベルともども大のお気に入りだー 

人によっちゃあ古臭えって見えてるのが
オイラにゃあグっとくるカタチだって事なんだろーなあ
オレ的にはF2の造型はチト中途半端に見えるからなー
まー実用じゃF2のが上だけんども。   
ナンだカンだでどっちにも楽しませてもらってるヨ。
612名無しさん脚:04/01/28 22:53 ID:DOsaqRFC
ここで中古在庫検索するとだいたいの相場はわかる。
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/

F2は今使ってても、全く違和感が無いのがいいね。
黒のアイレベルが好きだけど、フォトミックが持つある種の凄みもいいと思う。
Fはさすがに今使うのは躊躇う。けど、数十年ずっと使い続けている・・・という
なら話はちょっと別かな。おそらくそういう人なら、人自身もいい雰囲気を持
っていそうなので。最近になってFを買いました、カッコイイ?という場合は、
かなりアホっぽい。要するに持つ人によると思うね。
613名無しさん脚:04/01/28 23:25 ID:rQHhiLM9
ちょっと聞きたいのだけれど、
フォトミックでカニ爪なしレンズ使用の場合、露出計が作動するのかな?
自分はED70-300mmを持っているんだけれど、このレンズでも露出計が使える説と使えない説を聞き及び困っています。

実はボロンボロンなフォトミックが2マソで売っていたので試みに求めてみようかと思っているのだけれど、露出計が動くならGoかなと。
614名無しさん脚:04/01/28 23:27 ID:Y8gYa7mO
フォトミックの連動ピンを押し込めば絞り込み測光できる。
615名無しさん脚:04/01/29 00:08 ID:r7vFjx9h
レンズの絞り環にカニ爪をつけてもらうって手もある。
616名無しさん脚:04/01/29 00:16 ID:/MdG+krC
カニ爪単体でうっているとこどなたか知りませんか?
617名無しさん脚:04/01/29 00:22 ID:/XihA0Bw
>>616
ニコンのSSで500円か1000円(どっちか忘れた)で爪付けてくれる。
自分で付けたいから売ってくれと言ってみたが、パーツのみの販売はしないということ。
前、AFニッコールのレンズからはずした爪付けたが微妙にずれて自己嫌悪に落ちた。
618名無しさん脚:04/01/29 00:26 ID:/MdG+krC
>>617
ありがとうございます
早速いって見ますわ
619名無しさん脚:04/01/29 00:26 ID:/XihA0Bw
617ですが。
誤「AFニッコールのレンズからはずした」
正「AFニッコールのレンズに他からはずした」
です。
620613:04/01/29 00:41 ID:Z1oThXBa
カニ爪はまだ受け付けてくれるんだね。
まあ俺の主力はツグマやトキナだったりするけど…
>>614
お、それ、容易ですかね。レンズ装着しても指が入りますか?
621613:04/01/29 01:57 ID:Z1oThXBa
ところでこれを進呈。
またなんかあったらよろしくね。

1スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/29/989560120.html
3スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/29/1017490106.html
4スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/29/1034418946.html
622名無しさん脚:04/01/29 13:23 ID:yYEkSOKz
みなさん、F2にはどんなレンズつけてますか?
Autoですか?Ai-sですか?それともレンズメーカーのものですか?
623名無しさん脚:04/01/29 13:26 ID:NbSImhxA
>622
 ボデー中古で買ってレンズは新品買ってたからAi-Sですね。
624名無しさん脚:04/01/29 15:32 ID:J4s9bYuf
FAと一緒に使ってるのでAisです。
625名無しさん脚:04/01/29 18:29 ID:NbSImhxA
たしかにいちばん何にでも使えるのってAi-sだね。
626名無しさん脚:04/01/29 18:42 ID:/oLrIUh2
AFのDに爪付け改造。これ最強。
627名無しさん脚:04/01/30 00:54 ID:1yQlZlKG
新宿四谷三丁目駅近くの「我楽多屋」。この2階にある「かめら我楽多館」に田中長徳氏
のニコンF2(アイレベル黒 75XXXXX)が展示されている。
ttp://www.tksys.co.jp/arrow/h_kan.html

写真では見たことがあったが、実物を見て驚いた。もうね、ボロボロ。傷がないところは
皆無だし、ファインダーもベコベコに凹んでいる。「こんなになっても大丈夫なのか…」
という感動と共に安心もしたよ。こいつは、いくら凹もうが傷つこうが大丈夫なんだな…
と。実際、現在も実用機として愛用しているようだし。

植村氏のF2チタンや、泰造さんのF2も有名だが、この田中長徳氏のズタボロのF2も永久
的に使い続けて欲しいカメラだと思った。F2かっこいい。
628名無しさん脚:04/01/30 01:45 ID:GrVidXn1
つまんないことに感動すんなよ。
感心ぐらいにしとけ。
629名無しさん脚:04/01/30 02:29 ID:A3tocdx3
っていうか植村氏のカメラがボコボコならわかるが、
なんでTCのカメラがボコボコになるんだよ。
意図的にボコボコにしたとか、
ボコボコのを買ってチョットだけ使ったとかじゃねーのか?

えーとTCってベトナム戦争とか南極とか逝ったっけ?
いや別に場所じゃなくても荒い使い方をせざる得ない状況が
あったっけ?

あいつがからむとなーんか胡散臭くなるんだよな。

まあ、好意的に見て
「若かりし過去の栄光」ってとこかな。
630名無しさん脚:04/01/30 11:11 ID:0Ewo9BAb
確かボコボコの中古を買ったはず。CJのF2の号に書いてあった気がする。

TCと一緒にされたのでは上村さんも浮かばれないと思われ。
631名無しさん脚:04/01/30 11:29 ID:kJ5IohzG
>>626
しかし爪をつけてまで使いたいと思うレンズが殆ど無いという諸刃の剣。
632名無しさん脚:04/01/30 13:41 ID:PNUzU1m3
F2にはどんなストラップつければいいでしょうか?
633名無しさん脚:04/01/30 15:37 ID:sSEAosYh
>631
 そうだねMFで使うならAi-sのほうがいいし
代替不能なAFレンズが思い当たらない。
 逆にF5でMFレンズでもさしたる不便が無い。
634名無しさん脚:04/01/30 17:48 ID:ePbB9by/
>>632
そりゃやっぱし純正本革ストラップでしょ・・ってもう作ってなかったっけ?
635名無しさん脚:04/01/30 19:11 ID:rg8mylfs
AF85/1.4と24/1.4は爪つけてるわ。まぁ、F5につけて使うのが
ほとんどなんだけど、たまにF2PhotomicとかFTNで使うことも。
636名無しさん脚:04/01/30 19:58 ID:MbTWVOnd
>>635
まあ、その2本(85/1.4と28/1.4)位だと思う。
AF-S長玉に付けるのも洒落ててイイかも。
637名無しさん脚:04/01/30 20:37 ID:v6xgzBLV
そうかズームはAFのほうがいいか。
638名無しさん脚:04/01/31 00:50 ID:pqzg4a7J
>>632
シンプルで細い革のストラップ。さりげなく渋くきめて欲しい。
639名無しさん脚:04/01/31 01:10 ID:k4YJ+4/N
荒縄
640名無しさん脚:04/01/31 01:25 ID:xq7jxef8
>>634
AN-1、まだ現行みたいだ。
シンプルなAN-4もいいな。
641名無しさん脚:04/01/31 03:00 ID:Mm8Eoiql
>>632
軟弱なおいらにはF2ASは重いのでエツミのネオプレーンつけてる。
642名無しさん脚:04/01/31 09:32 ID:ZEI8X41Q
単焦点中心でモードラ付けない私はAN-1。
こういったものがまだ新品で手に入ることがNikonの好きなところのひとつ。
でも予備に一本新品をストックしてるけど。
643名無しさん脚:04/01/31 10:30 ID:8YtvFfBk
F2Aにはドンケの細いほうの黒。
ちなみにF3にはニコンのスリム赤。
644名無しさん脚:04/01/31 12:09 ID:rM5ERGws
>>632
F2買ったところでサ−ビスでもらった、くたびれたニコンプロストラップ(黄色)
色あせたストラップと、すれて黒が取れているF2で、プロに見える!
わけないか。
645名無しさん脚:04/02/01 01:07 ID:9iPaP0wh
コシナのあれってこれのことでつか?
http://www.cosina.co.jp/12-15sl/index.html

この一番下のってファインダー機能はあるのでしょうか?
単に蓋?シューの土台?
646名無しさん脚:04/02/01 01:42 ID:LzA6k0UW
>>645
外部ファインダーをセットするための土台でしょ。
「左右のパララックスが解消され・・・」というのが狙いでしょ。
647名無しさん脚:04/02/01 02:30 ID:9KJhETC9
>>644
20年前ならね。
648名無しさん脚:04/02/01 03:05 ID:4tKJmyxN
フォトミックAのモードラ付き、ここぞという場面で
使ってるが何か。
露出計完動だぜ。
649名無しさん脚:04/02/01 03:06 ID:LzA6k0UW
F2に、お気に入りのレンズ、ストラップをつけた画像うpをキボン。
650名無しさん脚:04/02/01 20:33 ID:SjCaJQt/
俺のF2フォトミックと15年の付き合いである。
お気に入りのレンズは『NIKKOR-H  50mm F2』。
絞りを解放にした時のバックのぼけ味がイイ!。
中古で買った時からオーバーホールなどした事が無いけど、全然故障しません。
フォトミックなんかけっこう、ボコボコだが、今でもかなりイイ精度ででます。
個体Noは「7172884」←さらしても問題ないか」....。

俺のF2↓↓
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1707&no2=4068&up=1
651名無しさん脚:04/02/01 22:20 ID:N1LW1CVI
15年も使ってると愛着あるだろうな。
漏れは最新レンズ愛用派だけど、"NIKKOR-H Auto 50mm F2"はカッコいいと思う。
メカニカルカメラは、いつも使うことが一番のメンテナンスになるんだろうな。
652名無しさん脚:04/02/01 22:23 ID:DIw/SfR2
やっぱ、F3はニコンの恥だな。 っていうか、ニコンを潰した張本人だ!w
653名無しさん脚:04/02/01 22:37 ID:N1LW1CVI
F3は嫌いじゃないけど、たしかにF3の登場で失ったものは大きすぎる。
デジカメ時代となった今となっては、銀塩はフルメカニカル、マンセーでつ。
654名無しさん脚:04/02/01 22:44 ID:LxnKDlA/
 いいやフォトミックがニコンをダメにした。
あれのためにすべてを失い地に堕ちて全然ダメダメ
メーカーになりました。
655名無しさん脚:04/02/01 22:45 ID:DIw/SfR2
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4068.jpg
F2復刻きぼーん! Ai系が好きだが、アイレベルで十分。w 
656名無しさん脚:04/02/01 22:47 ID:DIw/SfR2
フォトミックって、Fの時代から有るだろ?w
657名無しさん脚:04/02/01 22:48 ID:MHsCsvDE
>>650
えふかわですか?
658名無しさん脚:04/02/01 23:30 ID:2DdnNJE1
ニコンを潰しているのは藻前ら機械吉甲斐ユーザだということに気づかないのか?
おめでたいなw
659名無しさん脚:04/02/01 23:44 ID:0hr4lb2H
なんか、「Zマンセー!」ばっかで中古車しか買わないカワサキヲタみたいだな。
660名無しさん脚:04/02/01 23:59 ID:YkuO4d8m
オークションでAI43−86を落札したYO。
F2につけて使うの楽しみだなあ・・・
661名無しさん脚:04/02/02 00:51 ID:qYf8+TDR
メカニカルだけじゃとっくの昔に倒産してる。(w

>660
がっかりしないでね・・・・・。
662名無しさん脚:04/02/02 01:12 ID:wG8/9myq
>>660
ヨンサンハチロク、ズームの悪いところがてんこ盛り。w
でも、今となっては、そんな描写が魅力的。
最新レンズでは得られない楽しさがあるはず。
663名無しさん脚:04/02/02 01:26 ID:wG8/9myq
>>654 >>655
カメラは、(1)絞りと(2)シャッター速度と(3)ピント合わせが出来れば良い
のだからアイレベルで十分というのはわかるし、賛成できる。
でもF2に限って言えば、あの無骨さが魅力的なフォトミックは捨てがたい。
F2復刻についてはアイレベルが良いと思うが、限定復刻というよりは、永
続的に再販をしてもらいたいと思う。個人的には、F2復刻版以外は全部デ
ジタル移行でOK。まあFM3Aぐらいは残してもいいと思うが。
664名無しさん脚:04/02/02 02:59 ID:5mKAhm+u
高校生の時(25年前)に必死でバイトして買ったF2です。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4129.jpg

フォトミック欲しかったけど、金がなかった(フィルム代に回したかった)から
やむなくアイレベルにしました。105mmF2.5に、緑のフィルター付けてモノクロで
彼女を撮ってたけど、彼女からは「カラーで写して」と不評でした。

カラーで撮りたいんだけど、金が無いから仕方ない。。。そんな頃が懐かすぃ。

別の人とケコーンして娘が二人出来たけど、相変わらずポートレート撮ってます。
40才を超えた今じゃ、当時と違ってフィルム代を気にする事は無くなったけど、
被写体が「愛する人」ってのは、ずーっと変わりませんね。

ストラップは、ごくフツーの幅広タイプ。当時、プロ用グッズはプロの中の人が
使うものだって暗黙の了解があったから、憧れてたけど素人が持つなんて考えは
ゼンゼン無かったよ。。。
665664:04/02/02 03:01 ID:5mKAhm+u
>>664 は、>>649 へのレスです。 アンカー付けるの忘れたスマソ。
666名無しさん脚:04/02/02 07:57 ID:cMqftFaj
おいらはアイレベルのクロ、シロをうっぱらって、A(クロ)のみを手元に残した。ものスゴーク悩んだけど、なんとなくフィトミック系が当時はいざしらず「F2」らしいのではないか、と考えた。
でも、少しもったいなかったよ。買ってくれた人、大事に使ってね。いつか金をためて、チタソでアイレベルを復活するつもりです。
667名無しさん脚:04/02/02 10:28 ID:goqgHd2G
>>666
激しく同意。
F2ってフォトミックを前提に設計されてたんだよね。
アイレベルは手抜きした訳じゃないんだろうけど、機密性に難があったりしたんでしょ?
668名無しさん脚:04/02/02 10:41 ID:c+0lf/ni
後期型ではゴムつけたぐらいだし、
初期のゴムなしアイレベルは問題があったのかもしらんね。
669名無しさん脚:04/02/02 15:50 ID:JYqA4+JW
昔の革のストラップって金具の部分が結構ボディーを傷つけたんだよね。
そんなわけで今はOD色の幅広ストラップです。

でも革のボディーケースを付けておくとフォールディングはし易い。
670名無しさん脚:04/02/02 16:50 ID:B1cvARE2
>>667
どっちも持っているが機密性に関してはどっちも良くはない。
形はどっちもカコイイのだけどDPは重いね・・・
671名無しさん脚:04/02/02 16:57 ID:wxhrcNxh
>>670
どっちもって、前期と後期?それともフォトミックとアイレベル?
672名無しさん脚:04/02/02 17:27 ID:4FHCrKlj
質問です。このカメラで撮りずらいものってなんですか?
673名無しさん脚:04/02/02 17:34 ID:B1cvARE2
フォトミック、前期アイレベル、後期アイレベル、今はたまたま全部持ってる。
どれも、機密性は良くない。どうしたって前方が空いてる。だからって困ったことはないけど。
ゴム云々は傷のほうが問題だったんじゃないのかね。

まあ交換式としては古いので仕方ないんでは??

>>672
意外と多いよ。スナップも小型のカメラより撮り辛いし、スポーツやコドモなんかの動きモノも撮り辛い。
古いカメラだからね。でも、自分はテーマがそういうものではないので、信頼性が勝って使ってはいます。
674名無しさん脚:04/02/02 17:36 ID:B1cvARE2
ちなみにフォトミックはDP−1の後期なので、それ以外のものはわかりません。
675654:04/02/02 18:35 ID:nUxE+V8h
>>663
>654はネタですよ。フォトミックもアイレベルもいいカメラです。
>>652や653みたいな煽りがあったもんでつい。
なお652 DIw/SfR2は大型カメラスレで有名な電波厨。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073629330/299-302
676名無しさん脚:04/02/02 19:26 ID:jX0u8OSW
>>664
25年もののブラックF2アイレベル、すご〜くいい!
古くなって味が出ているストラップも、いい!
大事につかってくださいな。

>>672
全く写真機を知らない人には使いにくいだろう。まあ慣れだろうけどね。
折れはデジカメも数台使っているけど、心を込めて撮影できるのは、F2だね。
圧倒的にね。AEやAFは仕事で使うなら便利なことが多いけど、趣味で撮影する
場合には、全く必要なしと断言。マターリ、単体露出計を使って気持ちよく撮影してる。
結論的には、折れ滴にはシンプルなF2が一番使いやすいカメラ。
677名無しさん脚:04/02/02 20:04 ID:3lCS5T92
>>675
今夜も常連の汚れ登場w
678名無しさん脚:04/02/03 00:07 ID:FoABWwNf
デジカメは補正操作が簡単な方がいい。
銀塩は露出補正とかチンケなこといわずマニュアルで逝く。

F2,F3はそういう意味じゃとてもわかりやすい。
679名無しさん脚:04/02/03 00:42 ID:yzY6OP5G
F2は一番信用できるなあ。壊れたこと無いのはモチロンなんだが、
使っていて「壊れそうな気がしない」というスゴイ感触があるカメラだよね。
だからいろいろ便利なカメラ持ってても、F2使ってしまうんだなあ。
680名無しさん脚:04/02/03 01:12 ID:+6gHE/Qt
誰もが思うF3のAE機能。不要な機能は省くに限る。
不要な機能は故障の原因となるだけ。
そんな不要な機能を削ぎ落としたカメラがF2。なかんずくF2アイレベル。
ライカも渋いけど、あんな不便なカメラを使うほど自分はマゾじゃないし...。
F2は何度か落としたりしたことがあるけど、撮影が出来なくなったことが無い。
どのぐらいの衝撃で全く動作しなくなるのだろうか...。すんごいカメラだ。
681名無しさん脚:04/02/03 01:15 ID:tFv4lpWT
>>680
F2のシャッターが切れなくなるほどの衝撃だと
人間のほうが先に壊れそうですよね(;´Д`)
682名無しさん脚:04/02/03 01:27 ID:yzY6OP5G
F3とか他のニコンと争うのヤメレ荒れてしまう〜

ところでこれからF2使う人がいたら、ぜひO.H.して使ってね。
整備済みF2は感触もいいし、よく言われるシャッター音も、わりと納得できる音になります。
683名無しさん脚:04/02/03 04:53 ID:bW0EMNhX
滑らかな巻き上げの方が誉められ、喜ばれるが。
俺はF2の巻き上げの感触が一番大好き!
その時々のメカの調子がダイレクトに伝わってくる、これって凄くありがたい。


684名無しさん脚:04/02/03 08:00 ID:/3GWYkMx
先週、アイレベルを買いました。うちでよく見ると、ファインダーとボデイの間が片側だけ隙間があいてます。なぜでしょうか?
685名無しさん脚:04/02/03 10:26 ID:pciOIFA5
ゴムパッキンは両方付いてますか?
686名無しさん脚:04/02/03 11:07 ID:z50hpgJm
>>680は安心してないで一回点検に持ってったほうがいい。
 シャッターは切れててもバックがゆがんでたら、いかな名カメラといえど
何にもならない。カメラの仕掛けに関係ない土台だ。
687名無しさん脚:04/02/03 12:55 ID:pB5qvyDs
>>684
もしゴムがなかったら市販の平ゴム切って両面テープ貼れば代用できます。
自分の好きに出来るので、オリジナルよりしっかりした感触にも出来る。
ただしファインダーの価値はたぶんメチャ下がると思われるので、
実用一辺倒でなおかつ売ることをあまり考えていない方のみおすすめですが。
688680:04/02/03 19:13 ID:ZT/YRcMx
>>686
ニコンサービスセンターが近くにあるから、しょっちゅう行っては点検して
もらってるよぉ。落としたりすると、カメラも心も凹むけど、SSの「動作的
には全く問題ないですね」との一言に救われたこと数回。それでもホントか?
と、念のために関東カメラにも持ち込んだこともあるけど「大丈夫ですよ」と。
そんなこんなで、過去に1回だけOHしてもらって以来、無故障。

>>683
F2と同じように「小刻み巻き上げ」が出来るLX、F3、F−1等と比較し
ても、F2のそれは、変にゴリゴリすることはないし、剛性感はあるし、無駄
な遊びはないし、良いよね。
689名無しさん脚:04/02/03 19:21 ID:Tay+PI/v
>688
 わかったけどひとのカメラの悪口いくない。
690名無しさん脚:04/02/03 20:12 ID:ogIQKIuN
>>684
ファインダー底部のイタバネの加減(ヘタリ)ではないですか。
個体によってはひどく隙間が空いているのがありますね。
691名無しさん脚:04/02/03 21:52 ID:bXebuDcW
ASってまだやっぱり相場が高いね
ホントにSPDは寿命が長いのかな
692名無しさん脚:04/02/03 22:13 ID:174kwWf8
>>689
>  わかったけどひとのカメラの悪口いくない。

ん?こういうこと。

対LX、変にゴリゴリすることはない
対F3、剛性感はある
対F−1、無駄な遊びはない

どのみち特徴を指摘しただけであって悪口ではないと思うが。
693名無しさん脚:04/02/03 22:25 ID:NPm/5WyE
F2フォトミックAブラックボディ。
現状渡し、29000円。
ただ、遮光パイルはかな〜りヘタッております。
リターン・ミラーを受けるパイル?も張替え必要。
露出計は一応、動いています。

単純にひと通りの整備点検、出来る範囲のOHと、
これまた出来る範囲の露出計調整で、
地元のカメラサービスでは3万円かかると言われ、
いまひとつ思い切って買えずにいますが、
皆さんならどうなさいますか?これは「買い」でしょうか?
694名無しさん脚:04/02/03 22:29 ID:19PWKLWx
壊れそうもないのが壊れるとちと不信。
あのTLリングって余計かも。
漏れのはちゃんと動かなくなったことあり。
なくても別に困らない盲腸みたいなヤツ。

F2って高倉健的な魅力あり。
ボディ全体から「不器用ですから・・・」ていうオーラが出てる気がする。
695名無しさん脚:04/02/03 22:30 ID:/q8mHKaF
買ってもいいんじゃない。
使うんなら、オーバーホールはしといたほうがいいと思うしね。
696名無しさん脚:04/02/03 23:32 ID:zG6M9NXA
オレのF2
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1729&no2=4193&up=1
昭和54年に新品で購入。その後ASファインダーも入手して使っている。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1730&no2=4194&up=1
数年前に中古で入手。結構きれいだった。
F2は2台になったが、主力は昔から持っているF2チタンのほうだなあ。
使ってるレンズはなぜかフォクトレンダーばかりになってしまった。
697名無しさん脚:04/02/03 23:34 ID:PCs3o52m
>>693
ニコンのSSだとF2のオーバーホール(モルト交換も含む)は2万じゃなかったっけ。
問い合わせてみれば?
698名無しさん脚:04/02/03 23:45 ID:NPm/5WyE
693です。
>>695
ありがとうございます。
実は私、新品で買ったキャノンF−1を20年こき使ったユーザーですが、
思えば20年前、
「F−1かF2か、どっちにしよう?」と、
貯金を前に、それはそれは悩んだ思い出がわいてきて、
ニッコールレンズを一本も持っていないにもかかわらず、
いい年をして、悩んでしまいました。

MFを見捨てにかかっているキャノンに見切りをつけ、
FM3Aか、程度のいいFM2を、と、思っていたのですが・・・。
699名無しさん脚:04/02/03 23:49 ID:04WtKRLt
>>694
私もF2に高倉健と共通のイメージを抱いておったところです。
同じこと考えている人がいたことに驚き。
700名無しさん脚:04/02/03 23:53 ID:NPm/5WyE
693です、すいません、途中で送信してしまいました。
偶然に、入手の機会があったのですが、
「この機会に、思い出のF2を20年たって使ってみるのもいいだろう」と、
思い始めました。
701名無しさん脚:04/02/03 23:58 ID:EA3A9OSp
F-1使い倒した人なら、もうすこし程度の良いF2でもいいんじゃない?
なんて思うのは道具に金を掛けるカメオタの悲しい習性かなあ。
702364:04/02/04 00:36 ID:nMvfnmFL
F2は本当にいいね。
オイラはMFはキヤノンとオリンパ使いだったのだが、F2の質感はダントツだよ。
報道のニコンって言葉、わかる気がする。
これからはニッコール集めますわ。
703名無しさん脚:04/02/04 01:02 ID:gZCk3WUS
>>696
新旧MFニッコールもいいけど、最近のフォクトレンダーいいよね。
個人的にはウルトロン40mm、ヘリアー75mmが気に入っている。
704名無しさん脚:04/02/04 04:53 ID:VG77tcY0
フォクトレンダは広角は出さないかな?
出たら標準と広角買うけどね。
F2買ってから他社システム使わなくなったので、うっぱらってレンズ買おうカと。
705名無しさん脚:04/02/04 07:21 ID:DQ+TGZ0E
>>694
自分的には寡黙だがキッチリ仕事する頼もしい大男って感じがする。
ってやっぱ高倉健かな?

>ボディ全体から「不器用ですから・・・」ていうオーラが出てる気がする。
中間シャたー、超スローシャたー、ファインダー交換・・
機械式カメラでは十分器用だとおもう・・
706名無しさん脚:04/02/04 16:57 ID:AsREexTb
>705
ところが引くに引かれなくなるとぶちきれて刑務所に行く羽目に…
707名無しさん脚:04/02/04 17:03 ID:hB8cuXP7
それでも私は黄色いハンカチ掲げて待ってます。
708名無しさん脚:04/02/04 17:18 ID:AsREexTb
というわけで黄色い看板でお待ちしてます。
709名無しさん脚:04/02/04 18:08 ID:CuJV+mqR
ぽっぽやのロケでも、寒いのに動いてくれました。
by健
710名無しさん脚:04/02/04 18:17 ID:AsREexTb
吉永小百合も似合いそう。
711名無しさん脚:04/02/04 20:07 ID:WU0joA5N
F2オーバーホールしよかな。
シャッタ切ったときの感じが少し最近よくないのよ。
もう10年以上してないからなあ。
で、その間使う2台目を物色しようっと。
712名無しさん脚:04/02/04 22:27 ID:gZCk3WUS
オーバーホールを考えるともう1台欲しくなるんだよね。
まず故障しないから、普段は1台で充分なんだけど。
>>709
言われてみるとF2は電池不要だから厳寒の地でもOKだね。

ところでF2ユーザーってどういうフィルム使ってるの?
黒白?リバーサル?ネガ?
713名無しさん脚:04/02/04 22:35 ID:WU0joA5N
最近はコニパン(白黒)。コダックのほうがいいのかなと思いつつ、値段につられ・・・
ふだんはアイレベルなので、いきおいネガ使いになってしまうね。

他にMZ−3を持っていて、そっちはカラー。
714名無しさん脚:04/02/04 23:50 ID:fPRDeG4r
先日、フォトミック買いますた。

ただ暗い所で露出計の針が挙動不審なんだよね。
f3.5、1/2でややアンダーだったので、1秒にしたら針がガチョーンって戻るのよ。
まるで電源が切れたかのよう。Bでも同じだったし、これおかしいのかな?
715sage:04/02/05 00:23 ID:zBzY7VEz
最近は黒白オンリー。

未現像フィルムがどんどん増えて行く。
現像が面倒くさくなってきた今日この頃。
プリントまでするのは年4回くらいのペースに落ち込んできた。
716名無しさん脚:04/02/05 00:40 ID:Vj21tRRs
自分は以前はポジ、最近は黒白。36枚\230のコニカパン400。
カラーはデジカメで。ホワイトバランスの自動設定が楽なんでネ。
現像は楽しいだろうけど、ビックカメラで\240でやってくれるんで他力本願。
そろそろフィルムスキャナを買って、暗室作業はPCでやろうかと。
なんか、王道じゃないよね。でもいいの。
デジカメ、あまり好きじゃないから、F2で撮影したいのよ。
なんてったって、撮影してて気分いいもん。
717名無しさん脚:04/02/05 00:51 ID:0eU/hnYR
>>714
自分のもそんな挙動があったんですが、電池ボックスをキレイに
ぬぐってやったら、ちゃんと動くようになった。

F2Aで、オートニッコール50mm/F1.4(Ai改)使ってます。
フィルムはプレスト400中心。現像とプリントは自前。
気分はひとり70年代。
718名無しさん脚:04/02/05 16:33 ID:Vj21tRRs
F2に、Fのファインダーがそのまま使えるってほんと?
Fのアイレベルファインダーを使ってみたいのだけど、全く問題ないのかな?
719名無しさん脚:04/02/05 16:35 ID:L+SkCKma
問題は見かけ。
720名無しさん脚:04/02/05 16:43 ID:Vj21tRRs
F2(黒)に、F(黒)アイレベルだと、かっこよさげだけど、
誰か装着してうpしてくれないかな。。。
721名無しさん脚:04/02/05 16:45 ID:MmyrPCo6
美品じゃなくても良いならうp汁よ
722名無しさん脚:04/02/05 16:49 ID:MmyrPCo6
今やってみたけど
カコワルイぞ
723名無しさん脚:04/02/05 18:41 ID:BtG5p0dG
>>720
それだとキヤノンの旧F1みたくなって、変な感じだよ。
724693:04/02/05 18:46 ID:MFBsVk3S
695さん、697さん、701さん、レスありがとうございました。
その後、思い切ってくだんのF2フォトミックA・黒を救出しました。

塗装にハゲもほとんどなく、見かけはきれいなF2でしたが、
パイル、モルトの張替えと、修理やOHが急ぎ必要なら緊急入院のため、
別のカメラ屋さんに紹介してもらった、
ニコン専門の修理屋さんに、持ち込みました。

パイル、モルト張替え完了。
シャッター回り異常なし、露出計、高速側でやや不安定ながら、
実用上は全く差し支えなし。
・・・では、何で、現状渡しとはいえ、そんなに安かったかというと、
フィルム室下、裏ブタ開閉キーの裏側あたりのシャーシーに、
亀裂が入っていたからです。

「ちょうどそのあたりを、下から突いた跡があるんですね・・・。
光線漏れもありませんし、撮影上は全く差し支えありませんが、
よその修理屋やメーカーに出した場合は、これのために、
修理を断られるケースが出てくると思います。
メカは異常ありませんので、点検、注油、整備でウチが6ヶ月保証します。
何かあったらウチへ持ってくるか、送って下さい、直します」
・・・主治医も決まり、安心して使えるようになりました。

28000円+7000円チョイで、
6ヶ月保証、見た目もきれいなF2フォトミックAの黒が手に入りました。
ガンガン使っていきます。



725名無しさん脚:04/02/05 19:16 ID:rJwxNtt9
テスト
726名無しさん脚:04/02/05 19:33 ID:NBBbu90m
ここのスレ、最近活気ありますね。
727名無しさん脚:04/02/05 20:11 ID:Vj21tRRs
F2(黒)+F(黒)アイレベル = 旧F-1風・・・見たい。
728名無しさん脚:04/02/05 20:15 ID:BtG5p0dG
>>727
ガイシュツかもしれんが、ほれ。
ttp://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/nikon/nikon2.htm
729693:04/02/05 20:33 ID:MFBsVk3S
地元の新聞社のオッチャンは、
Fは「えふ」ですが、F2は「えふに〜」F3は「えふさん」と呼び、
「ウチにあるえふに〜もえふさんも、下取りなんかつかんぞ。
ボロいからのう、わはは」。

オッチャンに影響されたおかげで、
「キャノンのえふいち」「ニコンのえふに〜」と言ってしまい、
カメラ屋さんでは、ケゲンな顔をされることがあります・・・。
730名無しさん脚:04/02/05 22:25 ID:/FM8hczQ
キャノソえふわんだけど、ニコソえふに、えふさん、えふよん、えふごだなあ。
キャノソはテレビCMでAE-1やらA-1やってたのが耳について自然にワンになった。
731名無しさん脚:04/02/05 22:35 ID:Vj21tRRs
正式には、えふに?えふつぅ?

>>728
それなりにイイと思うが、実物はそうでもないのかな。
732名無しさん脚:04/02/05 22:37 ID:Xi9u7D43
F5がえふふぁいぶなのはF5買ったときに付いて来たニコン公式ビデオで確認した。
733714:04/02/05 22:59 ID:xIgqSSEu
ああん、飛ばさないで。
734名無しさん脚:04/02/06 00:07 ID:Nlq4TVAz
ケンコーとかのカタログで、ペンタ部メーカーロゴを塗りつぶした写真。
そんな感じ。
735名無しさん脚:04/02/06 00:09 ID:LtiQaghy
>>732
そなの?ってことは、えふつぅ、なんだね。公式には。そっか。
736名無しさん脚:04/02/06 00:15 ID:LtiQaghy
あまり目立ちたくない時は、Nikonのロゴの部分に黒パーマセルを貼ってる。
F2とか使ってると、ジロジロ見られるんだよね。ま、パーマセルを貼ったら
貼ったで、余計に注視される場合もあるけど。w
737名無しさん脚:04/02/06 00:20 ID:HOYA1glY
なんか自意識過剰。
738名無しさん脚:04/02/06 01:10 ID:LtiQaghy
撮影スポット行くと、カメラ抱えてる香具師が多いから、やっぱり
目立つよ。これ見よがしにF3とか使ってるのもいるし、若い女子
2人組みが仲良くライカ、しかもバルナック使ってたり。NewFM2や
FM3Aなんかも多いね。って漏れもキョロキョロし杉。w
739名無しさん脚:04/02/06 01:33 ID:HHpzQkWu
f2のフォトミックファインダーはとても丈夫だよ。
表面がボコボコになった今でもほぼ適正な露出を示してくれる。
しかも、壊れても「関カメ」で修理可能だし。
740名無しさん脚:04/02/06 01:37 ID:HOYA1glY
やっぱ自意識過剰。
741名無しさん脚:04/02/06 03:03 ID:pEEtOivO
>>728 のF2+Fファインダーは、Fの文字があるせいか安っぽく感じてしまうのだが・・・


私だけか。
742名無しさん脚:04/02/07 00:16 ID:kA2qvjG0
Fの文字がなくなれば、ケンコーのカタログだねw
743名無しさん脚:04/02/07 02:00 ID:2H2mZM8M
F2アイレベル黒衝動買い。割と綺麗。特売のRA詰めてどこへ行こうかな。
744名無しさん脚:04/02/07 03:43 ID:bW8Wjvvo
同じく衝動買いの黒アイレベル、底にある(はずの)裏蓋ロック解除ノブが

・・・ない・・・

部品取りのジャンクでも探すか。しかしF2のジャンクってなかなか出ないよねぇ。
壊れないからか?
取り敢えず、指爪でムリヤリ操作すれば裏蓋を開けることはできるから
このまま使うかな。
745名無しさん脚:04/02/07 10:07 ID:VP8Pmfch
>>744
その分安そうですな。
とりあえず、モードラでもくっ付けてはどうかな。

尚、難ありオンボロフォトミックあたりなら、1万円台からあるから、
ジャンク代わりに探してみるのもどうかな。
746名無しさん脚:04/02/07 11:10 ID:UVrpDIJ4
ノブつけっぱで売ってるMD-2たまにあるね。
747名無しさん脚:04/02/07 13:45 ID:rDw3AKLL
関東カメラサービスでDP-1のCdsを交換してくれるらしいけど、
実際にやった人いますか?
高い or あんまり良くないようだったら中古でDP-1買った方がいいかな。
748名無しさん脚:04/02/07 23:21 ID:r+kO7WKP
CDSの不具合は経年劣化だから中古買っても意味ないよ。
749名無しさん脚:04/02/08 00:12 ID:MA2ueOJu
>>747
23k也。
750名無しさん脚:04/02/08 00:13 ID:6/hr8xwu
CDS交換したよ。機械いじりニガテだし、金はわりと持ってるもんで関東に依頼した。
2万超えてたカナ。調子はいいよ。
751名無しさん脚:04/02/08 00:22 ID:bpKXH9e7
>>747
実際にやりました.
私はやってよかったと思ってます.
オリジナリティにこだわる人はそう思わないようですが,
オリジナルとの違いは・・・ないよね.
実際問題.

工賃込みで25000円でした.
ただ本体の電池室電極やコードが正常でないとあまり意味がありません.
普通は酸化してしまっているので.
そなると本体をOHすることになります.
ファインダーと本体をあわせて8万弱かかりました.
ただ私はミラーやシャッター幕などを交換しているので
これがなければ7万くらいだと思います.
752名無しさん脚:04/02/08 00:25 ID:6/hr8xwu
ま、人それぞれだけど、安く新しい個体買うより、今まで使っていたものを修理して使いたいってあるよね。
俺も高くても修理する派です。器用だったら自分でやってみるんだけどね。
753名無しさん脚:04/02/08 00:26 ID:evsC9AFs
ファインダーの中央下端が暗くなってきてるんだけど、これってプリズム腐食かなあ?
こっちは直すとお幾らぐらいですか?ちなみにアイレベルとAS。
754名無しさん脚:04/02/08 00:54 ID:6/hr8xwu
プリズムだけ出して送れば数千円。ファインダーごとなら1万円ちょっとってどこかのスレで読んだけど。。。
日研テクノらしいです。
755名無しさん脚:04/02/08 00:57 ID:6/hr8xwu
あ、Fのスレに書いてあるわ。読んでみて。
756名無しさん脚:04/02/08 00:59 ID:3Vol/ta7
結構高いんですね、Cdsの交換。
確かに中古で買っても意味なさそうだしなぁ。
当分単体露出計で乗り切ります。って、フォトミックの意味ねーじゃん。。。
757名無しさん脚:04/02/08 01:04 ID:6/hr8xwu
いや、絞りとシャッタ速度見えるという利点はあるよ。
重いと言う欠点もあるが。
758名無しさん脚:04/02/08 02:19 ID:ng7HiKaf
絞りとシャッタ速度ってファインダ上に見える必要ってあるかな。
F2なんか使う人は、そんな設定は頭に入った上で撮影しないかな。
俺はファインダはシンプル派。視野率100%の枠さえあればいい。
ようは、アイレベルが一番ってことさ。といいつつ、中古屋に行け
ば、フォトミックファイダーを探しちゃうんだけどね。w
759名無しさん脚:04/02/08 02:38 ID:9xcn500l
ネガなら1段くらい露光がズレてもへっちゃらだから、
ガタガタ言う前に写真撮れ!
760名無しさん脚:04/02/08 05:03 ID:8jkE5L2E
>>758
それはお前の意見。見えるほうがいいと思う人間もいれば、見えないほうがいいと言う人間もいる。
しかもTPOによって変わる場合もある。
俺はF2スレ見ていてよく感じるのが、「機械式使うんだったらこれくらいできるでしょ」
という非常に高慢な態度の人間が多機種のスレに比べて多いということ。
俺はアイレベルもフォトミックも使うし、AF機も使うんだが、正直>>758
みたいなやつがこれ見よがしにF2アイレベル
(黒、ボディ角の真鍮が見えていて、ファインダにはアタリなし)
をぶら下げて大して対象のはっきりしないスナップなんかを撮って悦に入ってるのかと思うとF2を使うのが恥ずかしくなってしまう。
はっきり言うがお前程度の写真はコドモが写るんです使っても撮れる。勘違いするな。
アイレベルにもフォトミックにもF3にもD1にも長所短所はある。
にわかF2ユーザーバカすぎ。
761名無しさん脚:04/02/08 07:19 ID:bEDNXVZ7
結局なんだな、FとかF2ユーザーってクラカメブームで
C徳とか赤ギコなんかが書きなぐってた文章繰り返してる
だけなのな。あ、キヤノンF−1ユーザーももちろん一緒
だ。どいつもこいつも雑誌の受け売りを自分の言葉と勘違
いしてるから、確かに見ていると赤面するな。

機械式マンセーバカすぎ。
762名無しさん脚:04/02/08 07:41 ID:OcCt66TN
>>760,761
そこまで自意識過剰なのもヴァカ杉では?
まったり撮ろうぜ
763名無しさん脚:04/02/08 07:52 ID:aSqMp5R3
長徳や赤城の文章より、リア厨時代に買えなかった鬱憤晴らしのために
買っちゃった香具師も多いのではないかと。とりあえず俺はそうだ。
764名無しさん脚:04/02/08 07:54 ID:nldkZnZ4
>>763
本当にそうか?ではきくがお年はおいくつ?
765名無しさん脚:04/02/08 08:03 ID:CkcKQ6v8
>>753
それってミラーを固定する爪の影じゃないのかな?
(うちの2台共に見えるよ)
試しにレンズはずして明るい方に向けてファインダーを覗いて
マウントを手で軽く(視野が薄暗くなる程度)覆ってみると
暗くなってた部分の輪郭がはっきり見えてくる。
それがミラー固定爪と同じ形だし位置的にもね。
少なくともプリズムの腐食じゃないから安心して。
766名無しさん脚:04/02/08 08:07 ID:aSqMp5R3
なぜ本当かなどと言われるのかわからんが、37だよん。
F2に限らず他のカメラも、ガキ時代の鬱憤晴らし買いで
ついつい買ってしまう。
767名無しさん脚:04/02/08 08:11 ID:nldkZnZ4
そうだろうか。たぶん雑誌の影響が無かったら普通に高級AF機買っていると思うぞ。
768名無しさん脚:04/02/08 08:30 ID:rSH0LcFb
漏れはF5,F3と買ったら,やはり厨房時代を思い出してF2を買ってしまった。
769762:04/02/08 08:35 ID:OcCt66TN
>763.766
漏れ36・・・
禿しく同意
770名無しさん脚:04/02/08 08:35 ID:B7MGfaKO
おいら39だけど20年前学生時代にきむらでよく買い物してたよ。
当時は金なかったからOM-2とペンFT買っただけだが、
高めの価格設定のニコンをいつも横目で眺めてた。
社会人になって時間と撮る対象がなくなりXA4、XA、μと来て
結婚して子供が出来たとき引っ張り出したOMはかびだらけ。
新品F70を買ったがAFが性に合わずOMも死に体だったから
きむらへ行って相談してF2AS黒購入。
でも結局他のカメラも買っちゃうんだよね。(w
EM、FG、F5、OM-1も買っちゃった。次はF3逝っちゃいそう。
771762:04/02/08 08:38 ID:OcCt66TN
AFも持ってるけどね
過程を楽しめないんだよね・・・
自転車好きにしか解らんだろうけど
DE ROSA中古買ってもうた
772名無しさん脚:04/02/08 11:46 ID:ng7HiKaf
機械式ならではの楽しみ方をしないなら、デジカメの方が遥かにいいと思うね。
これ見よがしにF2アイレベルを使うもよし。
黒でボディ角の真鍮が見えていて、しかもファインダにはアタリなしを使うもよし。
対象のはっきりしないスナップなんかを撮って悦に入ってるもよし。
773名無しさん脚:04/02/08 12:09 ID:sotnwdka
>>772
デジを使うもよし。人それぞれだなあ。
774名無しさん脚:04/02/08 12:12 ID:4813ubrp
俺は某社のAFフラッグッシップで撮影していたときに
近くを通りかかった人がF2にMD-2つけてるのを見たとたん、
学生のときにF2に憧れていた想いが強烈に蘇ってきて
中古で探して買った口。
それ以来、操作感触がいいもんだからほとんどF2ばかりで
AF機は使わなくなった。
いずれにせよ、趣味の道具に何を使うかなんて個人の勝手なんだから、
他人が偉そうに意見するようなことじゃない。
775760:04/02/08 13:38 ID:6rGyLta7
760だが、俺はもちろん人それぞれだと思う。
俺が言っているのは、「人それぞれなのに」いちいち人のことを馬鹿にしたようなレス
(今回の場合>>758)を返してくる香具師がF2ユーザーには大杉ってこと。
俺はアイレベルもフォトミックも使っているし最近のAF機も使う。
それぞれ利点がありそれでいいと思う。
なのになぜF2ユーザーは使い方や使うフィルムまで決められなければなければならないのか?
そしてたいていの場合、そういう勘違いした(特に露出計が無くても撮れることをすごい技術でもあるかのように)
ユーザーは、アイレベルユーザーなのでいやになるということだ。
そしてそういう香具師が「写真」と称して「フィルムを入れたまま空シャッターを切る行為」が・・・
まあそれは別にいいけど、F3やフォトミックやF5を小ばかにするのよそうぜ。
ミノルタとかペンタックスのユーザーのほうがレスが気持ちいいぞ。
煽りはいいよ、別に。煽りでさ。でも煽りじゃなく本音が腐ってるのが痛い。
776名無しさん脚:04/02/08 14:38 ID:SnsXg6Bp
>775
だから、まったり行けや〜。俺もお前も、厨の時はそこまで達観してなかっただろ?

少なくとも俺が工房の時は、露出計のないカメラだってのが秘かな自慢だったぞ。
どんな写真撮ってたかは別にしてな。今のワカゾーも、そのうち判ってくるんだから
爺がギャーギャー言うのは良くない。
777名無しさん脚:04/02/08 14:56 ID:E2LEHjFB
>>775にも>>776にも同意。
「フィルムを入れたまま空シャッターを切る行為」なかなかいい表現だ。褒めてツカワスゾ(w
778名無しさん脚:04/02/08 15:16 ID:ng7HiKaf
>俺はアイレベルもフォトミックも使っているし最近のAF機も使う。

1台で十分のカメラを沢山持ってるという自慢かよ。
それだけ、家にレンズやカメラがゴロゴロしてりゃ、あれこれ言いたくなる罠。
ま、お熱もほどほどに...
779名無しさん脚:04/02/08 15:51 ID:E2LEHjFB
これ見よがしにF2アイレベル(黒、ボディ角の真鍮が見えていて、ファインダにはアタリなし)をぶら下げて大して対象のはっきりしないスナップなんかを撮って悦に入ってる772=778ハケーン

怒らないでジョークだよう〜
ちなみにカメラ複数持つのは写真の種類によっては常識でつ〜
780名無しさん脚:04/02/08 15:53 ID:E2LEHjFB
とおもたら772=778=758かよ!!
ワラタ
781名無しさん脚:04/02/08 16:04 ID:E2LEHjFB
でも760も758名指しで攻撃は良くないね。仲良く仲良く〜
と言いつつ煽ってる?
782名無しさん脚:04/02/08 20:26 ID:IBMUVTxU
今日はF2に80−200/4をつけて舞台撮影。
ISO800のフイルムでも1/15とかで困った・・・
2.8が欲しいと思った瞬間でした。
783名無しさん脚:04/02/08 20:42 ID:nH0bBmDb
でも1/30でしょ.
784693、724:04/02/08 20:53 ID:7+mLw4im
くだんのF2フォトミックAですが、元気です。
「シャッター速度が、ファインダーではボディで合わせた実際の速度より、
ひとつ低く表示される」、
実際は500でもファインダーでは250・・・の、オチャメが判明、
その他の機能に問題はないので、
まあ、空いたときにでも調整に出します。

しかし、長い間F−1を使っていたもので、
「目をつぶっては使えないが酔っ払っても使える」ぐらいに手がF−1を覚えていて、
”おっと、ピントも絞りも、レンズの付け外しも反対だった!”
”フィルム交換・・・おっと、裏ブタの開閉キーは裏だった!”
F2を使っておられる皆さんには、笑われるようなとまどい方ばかり。

じっくりつきあっていきます。
785鶏頭丸:04/02/08 21:32 ID:9xcn500l
自身のスタイルをしっかり保っていれば何を言われても悠然と受け流せるというものです。
F2は素晴らしい亀裸ですが、F2だけが亀裸ではないことも事実です。
786名無しさん脚:04/02/08 22:00 ID:eTwPgCw9
まあ、喧嘩はやめましょう。
ところでF2使ってる人たちはモノクロ写真が多いようですが
カラー撮ってる人いませんか?
787名無しさん脚:04/02/08 22:17 ID:dLtUYfn5
人のやることに文句を言いたくなる心理って
自分の行動に対する自身のなさの裏返しだよね。
788名無しさん脚:04/02/08 22:26 ID:bimgZ09c
「対象のはっきりしないスナップ」てフレーズ、他のスレでも見たな。
どっかで散々酷評された鬱憤晴らしてるんだろうよ。それとも専門学校生か?
かわいそうなので生暖かく見守るべし。
789名無しさん脚:04/02/08 23:52 ID:B64X4XJ0
腰名のシューベース&ニッコール21ミリで撮り歩いています。
マミヤ7用43ミリファインダーをつけているので、
気分はSWCです(笑)。
790名無しさん脚:04/02/09 00:06 ID:3Par2n0A
>>789
ファインダーの見えはどうですか?
色調とか、やっぱFM10やBessaflexみたいに青くなっちゃいます?
791789:04/02/09 00:12 ID:M4H4kbCD
ファインダーの色味はそんなに気にするほど青くはないですよ。
まあ、距離目測なんで、ちょっと確認する程度にしか覗かないから
厳密ではないですけど。水準器の方をよく使うかな。
まっすぐきれいに撮れた時はほんと気持ちがいい!!
21ミリはF2ユーザーにぜひおすすめのレンズだと思います。
792名無しさん脚:04/02/09 02:21 ID:gDBV87oP
>>786
カラーはどうも似合わない気がしてコンパクトとかで撮っちゃいますね。
私はF2はどうも作品用という使い方でモノクロームのみです。
単体露出計でリバーサルで撮る方なんかはF2でカラーなんでしょうか?
それともやっぱり正確なシャッター速度は電子式にはかなわないから使わないのかな?
>>784
F2も慣れるといいカメラですよ。末永く付き合っていきましょう!!!
793名無しさん脚:04/02/09 02:42 ID:bwWp7l/3
そういえば漏れもF2買ってからモノクロを多用するようになりました。何でだろう?
ただしモノクロオンリーじゃなく、フォトミックにTri-X、ASにKRの2台体制です。
794名無しさん脚:04/02/09 07:44 ID:hxJQQzgb
F2用のインテンスクリーンってありましたっけ?
795T-Style:04/02/09 09:19 ID:YUdI5H1d
796名無しさん脚:04/02/09 19:56 ID:JP406mSp
>>794
使っています、インテンスクリーンF2用。

確かに明るいけど、ピントがあわせにくいかな?
てな感じです。

目が悪いせいもあるかもしれないけど。
(当方、眼鏡が必要なヤシ)
797名無しさん脚:04/02/09 21:19 ID:q/BjSzGS
すみません、先日MD−2を入手しました。
MD−2のフィルムカウンタってシャッターを切ると数字が減って行くものなのでしょうか?
手元のは増えて行くのですが。
798名無しさん脚:04/02/09 21:28 ID:qEUa9bu3
改造品でつか?
799名無しさん脚:04/02/09 21:32 ID:q/BjSzGS
普通とは違いますよね?
800名無しさん脚:04/02/09 22:00 ID:n25DtwJu
減っていて0になったときに止まるのが普通。逆なら改造品かもしれない。
801名無しさん脚:04/02/09 22:05 ID:q/BjSzGS
明日にでも購入店に掛け合ってみます。
ありがとうございました。
802名無しさん脚:04/02/10 00:28 ID:GSjjxK9f
今日、Ai20mm/2.8S買って来たのでF2につけた。
カッコE。
803名無しさん脚:04/02/10 00:35 ID:Yw7t+N6w
フォトミックファインダーの可変抵抗体の修理ってできるのですか?
804名無しさん脚:04/02/10 00:49 ID:Ekgk9/qN
>>803
可変抵抗そのものは汎用規格品ですが・・・.
原理的にはともかく実際に問題になるほど劣化するものなの?
805名無しさん脚:04/02/10 01:19 ID:y2mnpNDf
>797
赤丸印にしておけばカウンターに関係なく動くようになります。

>804
 原理的には知らないけど実際には動かなくなっているやつが多いです。
806名無しさん脚:04/02/10 04:58 ID:ymN9QwTc
中途半端に動くのも多いから
ヤフオクとか要注意ですな。
807784:04/02/10 08:14 ID:c/r6eczr
>>693 >>724の、F2初心者です。
792さん、ありがとうございます。

ちょっとした出張の予定が入り、
これを機会に、ファインダーの表示が実際の速度よりひとつ低く表示される、
オチャメを直しておこうと思い立ちました。

<地元カメラサービス>
「あ、それは簡単ではありませんね、ワイヤーで表示を引っ張っていますんで、
それがたるんでいると、部品もありませんし・・・。
一応の修理であれば、見積りで1万円は見て頂かないと・・・」
・・・なんだか、やりたくなさそう・・・。

<有名カメラ修理業者>
「あ、そこだけの修理はできないんですよ。
ファインダー全体の普通修理ということで、1万8千円頂きます」
・・・ちょ、ちょっと待ってくれ、もう少し話を聞いてくれ・・・。

<このF2を最初に持ち込んだ業者>
「あ、そこの調整でしたら、7000円ぐらいですね・・・」
・・・やっぱり、”主治医”に診てもらうことに決定。
今日、宅急便で送っておきます。

・・・それにしてもこの違い、なんだかなあ・・・。
F−1がぜんぜん壊れなかったので、修理にあまり悩まなかったこともあって・・・。

808名無しさん脚:04/02/10 08:23 ID:vcayK62z
新手の煽り?
809784:04/02/10 08:29 ID:c/r6eczr
>>808
読み返してみると、ちょっと調子に乗っていたかも知れませんね。
では、このぐらいにさせて頂きます。
お気に障るようでしたら、各位、陳謝致します。
810名無しさん脚:04/02/10 08:52 ID:QwRUYQUH
>>805
> 赤丸印にしておけばカウンターに関係なく動くようになります。
MD-4?
MD-1、2にはなかったと思うけど・・・
811名無しさん脚:04/02/10 12:09 ID:VmdYDXpv
>>803-804
DP-1のマイラー抵抗が途中のロットからから摩耗対策品に変わっているから、
初期のものはそれなりに摩滅しているものが大井鴨。
812名無しさん脚:04/02/10 16:01 ID:uV4jsDkj
>>809
読んだ人がF−1と比べて壊れやすい、と書かれたような気がしたんじゃない?
おそらくそのつもりはないのだろうけど、ここの人はみんなF2好きだから。
できればあまり細かい金額にこだわらず、きっちり仕上げたF2を使ってみて欲しいね。

ちなみにおそらくF−1だったとしても、
もう旧いから対応は同じようなものだったと思うよ。
813名無しさん脚:04/02/10 16:43 ID:FwJ209/p
だれかワイドへリアーのFマウント版買って無い?
俺的にアリかなぁ.って最近思う.
814名無しさん脚:04/02/10 18:41 ID:poXufr8c
>>811
確か、DP-1のシャッターダイヤルを下から見たときに緑の点があるのが黒鉛接点、赤い点があるのが金接点だったと思います。
金接点の方が丈夫と云う話ですが...
815名無しさん脚:04/02/10 23:04 ID:VzHnLg0d
DP-1下から見ても、緑の点も赤の点もないのですが・・・
一体なぜ?

816名無しさん脚:04/02/10 23:12 ID:to9sloGH
ニセモノ・・・
817名無しさん脚:04/02/10 23:15 ID:POJhOFnO
小さくmade in Koreaとか書いてないかい?
818名無しさん脚:04/02/10 23:17 ID:Ekgk9/qN
その識別法は聞いたことないなぁ.
今見てみたけど僕のには無いよ.
生産時期にもよるんじゃない?
819名無しさん脚:04/02/10 23:22 ID:51vStM5S
確か初期のものには無いはずだよ、点。
点が全くないものは耐摩耗対策はされていないはず。
ちなみにうちのも点はなし。露出計は死んでます。
820名無しさん脚:04/02/10 23:30 ID:to9sloGH
うちのは赤で、ばっちり生きてる。対策がきいているのかな?
821名無しさん脚:04/02/10 23:35 ID:ARarKmng
うちのには緑のがついてました。
露出はややアンダーです。
822818:04/02/10 23:52 ID:Ekgk9/qN
うちのは初期型で露出バッチシ!
てか関東で交換済み.
823名無しさん脚:04/02/11 00:05 ID:bav8A3Mu
ttp://nikomat.homeip.net/F/f2.html
にも見分け方が出てるよ。
ちなみにこの情報によるとうちのフォトミックは未対策品だけど完璧に動作してる。
824名無しさん脚:04/02/11 00:14 ID:jQxA+9tw
ライカの修理やオーバーホールで
部品交換といって、純正パーツを製作物に替えて
その純正パーツは、ストック、御贔屓の有名ライター
やカメラマンのために使用している。
これは有名な話。関東カメラサービス。
おれたちのカメラは部品取りにすぎないんだよーー。





825名無しさん脚:04/02/11 00:28 ID:OqBblw66
なこたあないだろ。
俺は関東でカメラ修理してもらったが、かなり完璧な調整で満足しているぞ。
826名無しさん脚:04/02/11 00:38 ID:/N89i0Qh
>>824
てか関東&ヤスダスレからのコピペじゃねぇか.
いいかげんネタ変えろ.
827名無しさん脚:04/02/11 03:55 ID:OqBblw66
F2は本当に最高だよ。
俺が死ぬほうが多分早いんだろうな。俺が死んでからも、いろんな人を撮ってやってくれ。

バイ!!
828名無しさん脚:04/02/11 08:31 ID:kELEdIQ2
私のは緑。

露出は良くわからんです。他のカメラと比べると少しアンダーに出てる気がするんですが、同時代のTTLのCDS露出計とくらべると同じ位。
同じように劣化していると言うことかな。とにかくネガの撮影では特に問題は感じていません。
829名無しさん脚:04/02/11 14:53 ID:roM4UGDy
>810
フォローありがとう。すまん間違えた。
>814
俺のは赤だけど電気、メカどっちも激しく死亡…。
830名無しさん脚:04/02/11 19:31 ID:16QVtu1c
>>830
はげどう!!
831名無しさん脚:04/02/11 21:19 ID:LV3uNv7+
>>830
自分に同意してどーする?
832名無しでGO:04/02/11 22:22 ID:9P8/gNpF
機械式シャッターX以上のシャッタースピード無段階 これ最強
833名無しさん脚:04/02/11 23:52 ID:tfkR5XKy
M型ライカも一応できるな.
(M7除く)
そのための構造ではないんだけど.
834名無しさん脚:04/02/11 23:56 ID:E3v/znEz
>>832
ニコマートもだよ。
835名無しさん脚:04/02/12 04:09 ID:YP+5Xc3V
MD3試用してたらコネクタとめるネジが折れた。
SCでは要部品修理は不可と釘を刺されてOHしたんだが。
関亀行きか・
836名無しさん脚:04/02/12 23:51 ID:OPYVOX/m
F2で故障した箇所を聞かしてください。
なかなか故障はしなさそうですけど、その中でも弱い箇所が
あれば、少しは注意しようかと思うので。
837名無しさん脚:04/02/13 00:05 ID:lYys24bT
>836
このスレの情報からすると
 フォトミック露出計(硫化カドミウムが経年劣化する。)
 T-Lリング(ゆるんできてロックが解除できないことあり。簡単に直る)
 高速シャッター(精度が出にくいという話)
 裏ブタ開閉キー(なくすらしい)

もっとあれば補足キボン
838名無しさん脚:04/02/13 00:15 ID:EwVwncUr
cdsの件はこれを使っているカメラの宿命みたいなものだし、
壊れやすいというよりは経年劣化だからねぇ。
「F2特有の」という意味での弱点はあまり思いつかないな。
839名無しさん脚:04/02/13 00:30 ID:rugKiYv5
>>838
えーと、去年秋頃からフォトミック、フォトミックAS、アイレベルと3台連続買ってるんだけど、
3台ともファインダーの下部中央が少しだけ暗めなのは仕様?プリズム腐食?
おいらOM-2のプリズムやられたから気が気じゃなくて。
840名無しさん脚:04/02/13 01:19 ID:oWV40oVv
レンズはずしてミラーの枠がどんな形しているかよく見てみ。
841名無しさん脚:04/02/13 01:59 ID:rugKiYv5
>>840
よくわかったよ。ありがd!これで安心。
スクリーンに近いと、あんだけの事で暗くなるんだね。
842名無しさん脚:04/02/13 02:08 ID:y84dqsfo
今日初めて気付いた!!ふーんまだまだF2奥が深いね。
843名無しさん脚:04/02/13 11:19 ID:6JzX1P8F
>836
絞り込みボタンとシャッターが連動。
フィルムカウンターがぎゃぽー。
スローシャッターが粘る。

そんなんなってもなんとか使えちゃう。
844名無しさん脚:04/02/13 12:37 ID:qP9wXEgX
↑早くOHしてあげてください。
845843:04/02/13 23:31 ID:W5BcVm1F
一応そのつど直してるんだが
そろそろ「買い換え」るかな…
846名無しさん脚:04/02/14 00:53 ID:kNnkiHrt
>>843
こういうのこそ関カメでちゃんとOHすべきなんでしょうな。
「買い換え」はもったいないような気が汁。
847名無しさん脚:04/02/14 01:46 ID:lrgRz398
なんか最近、また中古価格が上昇しているような気が…。オクでも、「こんなのが」というものが高値で取り引きされているもんね。
あぁ、売るの早すぎたよ。
848名無しさん脚:04/02/14 03:07 ID:I2eJS3dY
そうかなあ。値段めちゃ下がってる気がするけど。
まあ俺は売らないからいいんだけどね。
849名無しさん脚:04/02/14 04:38 ID:oKAE87Ov
いらない
850名無しさん脚:04/02/14 11:41 ID:BeYjhd+y
確かに価格上昇気味かも。
そうそう今頃知ったけど、F3のアイカップ使えるのね。ファインダ内情報見易くなったよ。
851843:04/02/14 12:09 ID:Ijs5C534
>846
 どうだろう、関東で直すとしたら程度の良いやつを探して
買った方が金額的には安そうなのだけど。
 俺の考え方としては代替不能でない限りSCでやってくれる
範囲内にとどめたい。
852名無しさん脚:04/02/14 17:24 ID:r6LAbRrW
F2買いたいんですが、買うとき何を注意したらいいですか?
またどこの店で買えばいいですか?
853名無しさん脚:04/02/14 18:04 ID:tYAFswpV
フジヤかな?
854名無しさん脚:04/02/14 18:07 ID:NOgExPoQ
買いたいのはアイレベル?フォトミック?
855名無しさん脚:04/02/14 18:10 ID:c5J41TAt
アイレベルです。
856名無しさん脚:04/02/14 18:25 ID:NOgExPoQ
アイレベルだったら注意する事って殆どないよ。普通のカメラですからねー
シャッタースピードの精度は購入後にニコンSCで確認したほうがイイですね。
オーバーホール代も考えて購入する覚悟は必要かもしれません。
アイレベルは「異常な高値」がついてますので、個人的にはフォトミックをお勧めですね。
あと、初期のF革のF2はちょっとレア物らしいです。F革のフォトミック710****と
黒ボディ77万台・74万台も所有していますが、全て露出・シャッタースピードの精度も
問題なく使えていますよ。
修理・清掃・精度確認はニコンSCか日研テクノにお願いしています。
857名無しさん脚:04/02/14 18:25 ID:EcpdDi2Q
>>853
不二家ってF2のタマ数少なくね?
Fはゴロゴロしてるが。
858名無しさん脚:04/02/14 18:27 ID:tYAFswpV
いやそうでもないよ。
俺この間黒美品買ったよ。下手するとオクより安いぜ。
859名無しさん脚:04/02/14 19:11 ID:0LYmeq4/
やっぱり

プリズムの銀浮がないこと
裏ぶたロック部品が欠品してないこと
スイッチ機構がちゃんとしていること(アイレベルだと露出計がないので確認できないので注意)

シャッター幕、鏡の見た目がきれいなこと
普通のスローがちゃんと動くこと
超スローがちゃんと動くこと
絞込み、ミラーアップがちゃんと動くこと

ですかね。シンクロタイミングもできれば調べたほうが良いけれど。
860名無しさん脚:04/02/14 23:37 ID:60W4Uv2Y
私のF2,モルトがほとんどなくなっています。
何mmのモルトを買えばいいですかね。
861名無しさん脚:04/02/15 01:09 ID:5UUNimcu
いっそのことOHに出した方がいいよ。
ばらさないと交換できない箇所にもモルト使われているという話だし。
それにいつまでもOHしてくれるわけでもないだろうからね。
今のうち保険だと思って。
862名無しさん脚:04/02/15 01:24 ID:fuoDItUd
そうなんですか。自分で交換している方はいませんか。
863名無しさん脚:04/02/15 06:10 ID:IoVz5iPs
俺もOHしたほうがいいと思う。金がないのか知らんが素人がイチイチ手を加えるとカメラがだめになる。
それとオーバーホールすると機能的なことだけじゃなく、感触もずっと向上するし、長く使うならやっておいたほうがいい。
864名無しさん脚:04/02/15 09:29 ID:fuoDItUd
なるほどね。ではお金をためてそうしましょう。
865名無しさん脚:04/02/15 10:54 ID:/QeFGUcR
SCで点検しても「問題なし」で返って来るんですが、
それでもOHした方がいいですか?
866名無しさん脚:04/02/15 18:00 ID:ldu6Cc8f
>850
DK-2とDK-4があるんですがどっちがフィットしますか?
視度補正レンズもF3用でいけますか?

教えて君ですいません
867名無しさん脚:04/02/15 18:07 ID:oSd6MHrV
F3用には、アイレベル用と
ハイ・アイポイント用があるからな。
868名無しさん脚:04/02/15 20:31 ID:/QeFGUcR
F2の接眼補助レンズはF3アイレベル用だよ。
869866 :04/02/15 21:26 ID:m9uxEeIz
>868
おぉ,ありがとうございます.
つーことはアイカップもアイレベル用で代用できそうですね.
870名無しさん脚:04/02/15 22:26 ID:PD5WTNx+
うちにF3アイレベル用のアイカップやら視度補正レンズがあるんで試しにF2に付けてみたよ。
結果はばっちり付きました。ちなみにフォトミックファインダ。アイレベルでも大丈夫だと思う。

おまけ
ニコマートELにもぴったりです。F3アイレベル用。
871名無しさん脚:04/02/15 22:35 ID:/QeFGUcR
おまけに言うと、接眼補助レンズはFM3A用のも付くんじゃなかったっけ?
872名無しさん脚:04/02/15 22:43 ID:ePFZ+LPZ
俺は、F2愛レベルの愛冠(アイカップでこんな変換に)は、FM2のをつけてる。
視度補正もFM2用がぴったりはまる。
873名無しさん脚:04/02/15 22:46 ID:BMWk4ft+
外出だが、接岸レンズでペンタ67用とF3HP用は共用出来る。
874名無しさん脚:04/02/15 22:51 ID:PD5WTNx+
なんかトリビアみたいになってきたな(w

でも参考になります。メモっとこ。
875名無しさん脚:04/02/15 23:12 ID:/QeFGUcR
スレ違いだけど、Fアイレベル後期の接眼補助にはどれが使えるのかな?
いやね、最近になってFも欲しくなっちゃってさ。
接眼補助レンズを中古で探さなきゃならないのなら買うのを諦めようかと思って。
876名無しさん脚:04/02/15 23:24 ID:BMWk4ft+
全メーカー接岸レンズ等を網羅した、相関図を誰か創って〜〜〜w
877アクセサリカタログより:04/02/15 23:38 ID:/QeFGUcR
現行品中心の情報。

F2=F3アイレベル
(=NewFM2=FM3A=FA=FE2)

F3HP=F4=F5=D1
F100=F90X=F90=F-801s
F80=U2=U=Us=F70D=F60D=F50D=プロネア600i=プロネアS=FE10=FM10=D100

但しNewFM2にF3のを付けたりすると裏蓋開かなくなるかも?
878名無しさん脚:04/02/15 23:56 ID:hvq2cQcb
>>875
接眼部が○ならF2とかF3の非HPと規格は同じだよ。
879名無しさん脚:04/02/15 23:58 ID:/QeFGUcR
>>878
ありがd!んじゃあ残念ながら買う事にします(w
880名無しさん脚:04/02/16 02:56 ID:u4I2y0CB
>あと、初期のF革のF2はちょっとレア物らしいです。
初期のF2(710万代)を持っているけど、
(1)革がSやFと同じ(つるつるして持ちにくい)
(2)ネジがマイナス
(3)フィルムの差込部分が違う
(4)シャッターの音がうるさい
ところが後のものと違うよ。
後期のF2(790万代)も持っていたけど、そっちの方が感触もよかったよ。
実際に使うなら、新しい方がいいよ。

881名無しさん脚:04/02/16 03:54 ID:iDmjF3QR
>>872
愛冠(あいかっぷ)は北海道の地名です。
882名無しさん脚:04/02/16 16:04 ID:FIwGcH11
結局どこの店で買えばいいですかね?
また初めてカメラ買うんですが、プリズム腐食、ミラーアップ・絞込み
がちゃんと動くというのはどうやって調べればいいのですか?初歩的すぎてすいません。
883名無しさん脚:04/02/16 16:45 ID:b/FrHl2X
この御時世に初めて買うカメラがF2ってのは
ちぃと引っ掛かるモノがあるが。
884名無しさん脚:04/02/16 18:10 ID:n72Z/5OY
店員に聞けばいいと思うが。。。
885名無しさん脚:04/02/16 18:24 ID:CXs2nauF
>>882
本体よりさきに取説か薀蓄本を買った方がいいんじゃないか?
886名無しさん脚:04/02/16 19:28 ID:2OZemu1n
>>883
それはとても幸せなことかもしれないし、ひょっとするととても不幸なことか
もしれない。
887名無しさん脚:04/02/16 19:44 ID:gDBXG9/k
なんか危なっかしいから、脳内所有でとどめてたら。
888名無しさん脚:04/02/16 19:50 ID:+FuwLS/q
とりあえず、FM3A辺りを勧めたいなあ。
889名無しさん脚:04/02/16 20:02 ID:YOtIUAKs
それではアイカップはF3アイレベル用とFM2用でどう違うんだ?
なんとなくF2にはヒト桁のF3用がふさわしいようには思えるが。
890名無しさん脚:04/02/16 21:43 ID:h5BGNM4U
>>880
>(3)フィルムの差込部分が違う

この辺もうちょっと詳しい解説希望。
解説してるサイトとかあれば是非知りたいです。お願いします。
891名無しさん脚:04/02/16 22:13 ID:+FuwLS/q
FM系のアイカップは、下半分が柔らかい。
892名無しさん脚:04/02/16 22:18 ID:WYH2KVFc
>>887他のみなさん、
銀塩人口が増加するかもしれない貴重な「芽」を摘まないで。
893名無しさん脚:04/02/16 22:32 ID:2FJyeU6A
894名無しさん脚:04/02/16 22:33 ID:3u2yJFV6
銀座で10万以上のやつ買えば大丈夫じゃない?
895名無しさん脚:04/02/16 23:38 ID:h5BGNM4U
>>893
サンクス!
すげーいい感じのページですね。知りませんでした。
896名無しさん脚:04/02/17 02:33 ID:jb7OpDg5
>890
後期型の方がスリット(フィルム入れるトコ)の本数が少ないです.
897名無しさん脚:04/02/17 12:20 ID:avEx0rPW
FM系のアイピースの方が薄くていいですよ。
898名無しさん脚:04/02/17 21:38 ID:zNZ5DpgK
アイレベル物色してるんですが、なかなかいいのが見つかりません。
ファインダー内に腐食があるぐらいは妥協したほうがいいですかね?
899名無しさん脚:04/02/17 22:46 ID:bw6R/ZYu
>>898
ご予算は如何ほど?
900名無しさん脚:04/02/17 22:48 ID:CVk4vNvW
6万チョイですね
901名無しさん脚:04/02/17 22:58 ID:CVk4vNvW
すいません、その物が6万チョイで自分は10万チョイまで持ってます。
902名無しさん脚:04/02/17 23:05 ID:8OVYuBza
10マンも出せば美品買えるよ。
6マンでも良品クラスあるでしょう。
気長に探したほうがいいですよ。
903名無しさん脚:04/02/17 23:17 ID:D2nphUlS
もとが8000円のものにずいぶんつぎ込むね。
F2のアイレベルの方が精度良いよ。銀も浮いてないし。
904名無しさん脚:04/02/18 00:13 ID:ermckt/V
>>903
アイレベルファインダーでなくてボディーそのものです。言葉足らずでごめんなさい。
外観はあまり気にしないで、機能上に問題がないのをできるだけ安く探してる最中です。
頻繁に使うつもりなんで、10万だして美品を買うつもりはありませんが、焦って後悔
するのもいやなので気長に探します。
905名無しさん脚:04/02/18 00:28 ID:Wkz5zUtz
>>904
安いの買って、オーバーホールしてもらうって手もあるよ。
それなら、機能上の問題を心配しながら使うこともないしね。
906名無しさん脚:04/02/18 01:06 ID:Pjomn+Ri
外観を気にしないのならメーター不動のフォトミックじゃ駄目?安いよ。
907名無しさん脚:04/02/18 02:07 ID:56WDyXeH
ヤフオクで先週、OH済みの黒アタリなしが56000円で落ちてたよ。
908名無しさん脚:04/02/18 06:34 ID:stW13EQr
でもOHすると2万くらいかかるということは原価は3万6千てこと。

自分でそのくらいのを手に入れてOHするって言うのも良いかも(私はそうした)。
909名無しさん脚:04/02/18 08:30 ID:RfTrVbEV
F2、このごろ高いに同意。特にヤフオク。
ひところ(昨年末あたり)に比べて持ち直した感があるなぁ。

しかし。
高層ビルのエレベーターで急降下したのが停止態勢に入ったとか
急な下り坂が平地になって上りのように感じるとか
そうした錯覚なのかもしれない。
910名無しさん脚:04/02/18 08:51 ID:DMFb+0/5
先日、アイレベルファインダーを買ったのですが、保管方法に困っています。というのも、底のカバーを持っていないため、むき出しの状態で保管庫(といってもプラケース)に入れています。カバーを付けずに置いても大丈夫なんでしょうか?
底カバーは結構、高値で取り引きされているようで、手を出していません。みなさん、代用品やどのような方法で保管しているのか、教えてください。
ま、あまり神経質にならないのが一番なんでしょうけど…。
911名無しさん脚:04/02/18 08:59 ID:mcxle8ry
カバー代わりに首なしF2を買えばすべて解決。
912名無しさん脚:04/02/18 09:04 ID:KGhJ3oCH
画期的アイデアですね
913910:04/02/18 10:21 ID:0oMHX5XL
た、確かに。しかし、あまり増やしたくないのですよ。すでに3台もっているし…。
914名無しさん脚:04/02/18 11:15 ID:8HGdVBzb
3台も4台も大して変わらんよ。
915910:04/02/18 15:10 ID:Itr5FGHs
そっか、そうですね。では、逝って来ます。
916名無しさん脚:04/02/18 15:40 ID:wAZOP3W8
アイレベルボディー黒 ペンタ上部に小さなアタリ、それ以外は問題なし、保障なし
6万って高いでしょうか?
917名無しさん脚:04/02/18 16:37 ID:szB5Dzyz
高いかどうかなんて自分で決めろ。
君が6万出しても買う価値があると思うならそれが適正価格だ。
918名無しさん脚:04/02/18 18:58 ID:stW13EQr
高いと思う
919名無しさん脚:04/02/18 18:59 ID:stW13EQr
間違ってさげた
920名無しさん脚:04/02/18 19:12 ID:lza/Jyap
高くはないと思うけど。バル切れとかに注意してね。
921名無しさん脚:04/02/18 20:06 ID:gLlLFl4Q
ボディでバル切れする所ってあるのか?
922名無しさん脚:04/02/18 20:15 ID:KGhJ3oCH
ペンタプリズムの蒸着剥離のことだろう。

※変倍アングルファインダー発売うれしいなっと
923名無しさん脚:04/02/18 21:32 ID:3VUeXlLc
接眼レンズの張り合わせなのかも。って現物が貼りあわせなのかは知らないけど。
924名無しさん脚:04/02/19 01:09 ID:8FuyC3Ix
>>910
さんざんがいしゅつだけど、F3用のペンタカバーがまだ探せば売ってると
思うから買ってみたら?
925札幌の:04/02/19 14:47 ID:0tQ2nhm2
>>910
腰名のシューベース・・・
以下自粛
926名無しさん脚:04/02/19 17:44 ID:uxfamwuZ
アイレベルファンダーのシロを1マソで購入しました。これって相場ですかね。
927名無しさん脚:04/02/19 18:01 ID:nnQc3lFg
>>926
1マソは安いでしょ、程度はどんなかんじですか?
程度によっては首なしボディーより遥かに高かったりしますね。
928名無しさん脚:04/02/19 18:05 ID:Cf8gC47s
いや、まめに探しているとDE-1は安いのが出るようになってる。
いっときの異常相場からすれば安く見えるけど、1万でもまだ定価よりは高いんだしね。
白なら程度が良くても1万円台前半で十分射程内だ。
高値を維持してるのは黒の美品(未使用に近いようなもの)だけだと思う。
929926:04/02/19 18:06 ID:uxfamwuZ
頭頂部がわずかにへこんでいますが、そのほか外装はまったくキズなし。中もきれいでした。
930名無しさん脚:04/02/19 18:12 ID:UVrn/qww
デジ移行組と、煽られて買ってはみたものの使いこなせなかった組が、
時代の転換期で大量放出ですね。しばらく底値が続いて、2,3年でまた
値上がりってパターンになりそう?
931名無しさん脚:04/02/19 18:30 ID:Cf8gC47s
値上がりは無いでしょ。
一度ブームが来て去った、つまり上がって崩れた相場は再度高値には戻らない。
ただし前より微妙に高値のラインで落ち着くというのが過去のパターンだけれど
929の言うようにデジ移行との絡みがあるから、それも不透明だね。
社民党じゃないが、長期低落傾向が延々つづく可能性も高いか。
932名無しさん脚:04/02/19 18:32 ID:Cf8gC47s
929じゃなく930だったスマソ。
933名無しさん脚:04/02/19 19:14 ID:UVrn/qww
F2はおそらく機械式一眼レフカメラの最高峰だと思うので、
他の銀塩からの逃避組が来る可能性があるのと、個体数自体が漸減していくので、
予想は付かないけど若干の揺り戻しがあるかもね。
934名無しさん脚:04/02/19 19:20 ID:PH5Kw6pr
8年位前はDE-1の黒とか未使用でも3万5千程度だった
今後そのレベルまで確実に下がると思う

96年〜98年頃のF、2000年頃のF2のアイレベルの中古相場はホント狂乱の時代
935名無しさん脚:04/02/19 21:09 ID:Myewpz3p
F2フォートミックとか、ひどいのになるとF2フォトジェニックなんてのが
あったが(w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15800779
936名無しさん脚:04/02/20 00:40 ID:td7rY90F
フォトミックの接岸部の掃除って難しいのかな
カビはないようだがホコリが気になる
覗いてしまえば分からないんだが
937名無しさん脚:04/02/20 00:51 ID:6EM+EHFl
>>936
簡単だよ。まず、周りの革をきれいに剥がすと左右に2個ビスがあるので、それをはずすと
ファインダーガラスが外れる。結構きれいになるから試してみたら。
938名無しさん脚:04/02/20 01:06 ID:td7rY90F
>周りの革をきれいに剥がすと
難しそうだがやってみよう
即レス感謝
939名無しさん脚:04/02/20 07:30 ID:G2rcSCmX
>>935
写真写りの良いF2のことでしょうか?
940名無しさん脚:04/02/20 15:06 ID:7WM7QlgI
>930
 今安いのは玉数が多いからでしょう。
 実用中古は需要と供給の波で高下しながらボロ化しつつ消費されて
無くなっていき、コレクションとして未使用保存されているような物
は上がっていく。
 でもきれいなのもまだたくさんありそうだな。
941名無しさん脚:04/02/21 00:04 ID:OFKhvr/u
F2使ってるみなさんは、ほかにどんなカメラを使ってるんですか?
942名無しさん脚:04/02/21 00:44 ID:MNpXf5AF
>>941
私は普段はEOSだったりします。
F2は休みの日にのんびりと撮影を楽しみたい時用。
あと使ってないけどなぜかNikomat ELがあるなぁ。
943名無しさん脚:04/02/21 00:51 ID:5dL0kVLm
F2とF4とD1H。
944札幌のニコ爺:04/02/21 00:53 ID:jNI8bi3a
>>941
私は、F2の他に使うのは、F3とF4です。
Uは娘に使われ、F90は妻用になっております。
他には、nFM2があるなーーー。
945名無しさん脚:04/02/21 02:19 ID:0xRr7Sqi
>>941
普段はライカM3.
気分に合わせてAE-1P + モードラ,α707si.
最近までF,F3 + モードラ,F4,NewF-1,EOS-1nなども使ってました.
出展する時の作品モチーフごとに変えてたりしています.
946名無しさん脚:04/02/21 03:55 ID:sf7xFa5h
>>941
普段はF5です。復刻トプコール58mmF1.4が今日届いたので
久しぶりにF2を引っ張り出しました。日曜は初撮影だす。
FM3Aが欲しくなりました。でも、中古のF3も欲しい。
947名無しさん脚:04/02/21 04:31 ID:qxzWO3DS
>>941
私はF, FE2。ライツミノルタ, M4-Pなんかも時々使います。
948名無しさん脚:04/02/21 07:04 ID:GxX50xKX
>>941
F2の他に、F501、OM2、OM4なんか使っています。
949名無しさん脚:04/02/21 08:29 ID:jbKnnBCx
ボロボロのチタソ。
950名無しさん脚:04/02/21 09:02 ID:7IobJWKl
普段はF2とD2Hつかってます。あとはジャンクで買ったOM-1とか
ゾルキーとか…
951名無しさん脚:04/02/21 09:37 ID:aNRQbKEF
一軍(常時フィルムが入っている)・・・F2as FE MX α-9 TC-1
二軍(ときどきは使っている)・・・F OM-4ti nF-1
三軍(要修理状態)・・・OM-2n OM-1n AE-1
購入検討中・・・RXU RTSU LX D70 D2x?
952札幌のニコ爺:04/02/21 09:57 ID:kTDJMvq5
>>949
かっこいい!
漢!決定
953名無しさん脚:04/02/21 11:50 ID:EH0tly0p
>941
F3、F5、D1H なんかあまりおもしろい答えじゃないな。
954名無しさん脚:04/02/21 11:53 ID:C3Tv/bJf
ワイドラックス使ってます。(本当)
955名無しさん脚:04/02/21 12:27 ID:FGWoIPy0
>>941
F4

>>954
ずっと欲しいと思っているけど、なかなか買えないものの1つ。
HORIZONで我慢するかな。
956954:04/02/21 13:05 ID:C3Tv/bJf
>954
ワイドラックスは昔工場に直接買いにいきましたが、普通の住宅兼事務所の一室で組み立てていて吃驚!
懐かしいです。
擦違いスマソ!
957名無しさん脚
プリズム腐食は、どこで直せば良いですか?