ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
購入記念にスレ立ててみました。

前々スレッド:
みんなのあこがれF5スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004068265/

前スレッド:
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022235270/


関連スレッド:
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.2)■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/990846260/

◆ニコンF2で逝こう◆ Part3<Next>
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/

おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011242084/

Nikon F4 ユーザー専用スレッド  その2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004755553/
2名無しさん脚:03/04/26 19:47 ID:FZeTs8pV
3名無しさん脚:03/04/26 19:47 ID:FZeTs8pV
4名無しさん脚:03/04/26 19:50 ID:SZnpn+BY
F5は最高のカメラ!
永久に不滅です。
5名無しさん脚:03/04/26 19:51 ID:FZeTs8pV
その3でよかったかな?・・・
6名無しさん脚:03/04/26 21:05 ID:7Q9LNfRS
まだ、早えーんぢゃねーのか?
7名無しさん脚:03/04/26 21:07 ID:l51F3i+O
ラッキー。
8名無しさん脚:03/04/27 10:20 ID:kPk3F1Ck
>>5-6
御前等の眼は節穴で御座いますか?

■前々スレッド【みんなのあこがれF5スレ】←その1
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004068265/
■前スレッド【ニコンF5●Nikon F5総合スレッド】←その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022235270/
■当スレッド【ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3】←その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/
9おせ〜て:03/04/27 14:26 ID:2cqyJI5y
皆さんには既知で、過去ログ見ろ!と言われそうな質問なのですが、
親切な人、おながいします。

NiMHを8本だと電圧が足らずに動かないのですか?
瞬間大電流は取り出しやすいので有利な面もあるはずですが・・・
連射速度が落ちる程度ならば個人的には全然問題ありません。
10名無しさん脚:03/04/27 14:55 ID:sud9pz3V
>>9
12V-9.6V=2.4V分だけ撮影可能本数が減り、コマ速も遅くなります。
2次電池はある程度消耗すると電圧がストンと落ちるため、
バッテリーチェックは正常に動作しません。
ただし、電圧不足で壊れるということはないです。
2次電池を使うときは、全ての電池を満充電にしてください。
充電不足の電池を混ぜると、電池間で充電が始まり危険です。
111、2、3そして5:03/04/27 15:34 ID:o+HYXmjB
>>8
ID見れば解ると思いまつが
御指摘の通り、漏れもそうかなぁと思って3にしますた。
ただ自信無かった事が5に表われているかと(w・・・すんまそん。
生まれて初めてのフラグシップ(σ´∀`)σゲッツ!! &スレ立てなもんで。ご容赦を(w

MN-30が欲しくなってきた。単3ばかり使っても環境を考えると・・・
129:03/04/27 16:06 ID:2cqyJI5y
>>10

情報サンクス。
9.6Vでも動作可能な範囲なんですね。
実際、NiMHを使っている人いるのかな?

>>11

単3を8本と、MN-30とどっちが重いかしら?
前者だと220g位です。
13名無しさん脚:03/04/27 17:17 ID:sud9pz3V
>>12
過去スレを「単三」とか「水素」で検索してみそ。
MN-30は270gくらいある。
14名無しさん脚:03/04/28 01:18 ID:oh+syZBi
F5は最低動作電圧が9V弱で、単三Ni-MH8セルの場合電池切れのときの
各セルの電圧は1.1V強である
しかし実際のNi-MHセルの放電終了時の電圧は1.0V程度であり
セルは完全に放電されていない可能性が高く
これらのセルの充電を繰り返すとメモリー効果を起こすだろう
放電機能付き充電器を用意したい

実際に使用した場合はアルカリ電池と比べわずかにコマ速が落ちる
またアルカリ電池とニッケル水素電池の放電特性は異なるため
>>10の通りバッテリーチェックは正常に動作しない
(もとより三段階表示であまり参考にならないが)
アルカリ電池の場合コマ速はだらさがりになるが
ニッケル水素電池の場合一気にコマ速が落ち電池切れとなる
ただ撮影可能本数は上記の通り完全に放電出来ないとしても
あまり少ないという印象はない
とりあえず実用にはなる

なおF5では突起のあるなしでMN-30とMS-30を区別している
従ってMN-30使用時は動作終了電圧が異なる
(もしMN-30を9Vまで動作させようとするなら過放電に陥るだろう)

MN-30ではコマ速があがり、それはCHではもちろんSでも体感できる
シャッターの切れが違うのである
だがコストを考えると頻繁に持ち出す向きでないならば単三電池で足りるだろう
単三ニッケル水素電池を使用する場合予備としてリチウム電池を携帯することをおすすめする
自己放電がきわめて小さくいざ使おうというときに容量が空になっているということがない
MN-30を使うなら最低2本用意するべきであろう

以上は妄想であって嘘ばっかりかも
15名無しさん脚:03/04/28 01:34 ID:fxxk7GvQ
>>14
最低動作電圧のくだりは検証してないからわからんが、それ以外は同意見。
特に、MN-30を使うなら最低2本用意する「べき」は激しく同意。
電池残表示が半分になったら、まもなく終了するよね。
1614:03/04/28 01:45 ID:fxxk7GvQ
えーと、ちなみに。
私のF5はバッテリーチェック電圧調整が要らない、非初期型です。
1714≠15=16:03/04/28 01:58 ID:fxxk7GvQ
ごめん。ID見りゃわかるけど、「14≠15=16」。
申し訳ない。
18名無しさん脚:03/04/28 02:41 ID:oh+syZBi
>MN-30を使うなら最低2本用意するべき
というのはMH-30とMN-30×2が最小セット、という意味である
MN-30で表示半分になるとあとフィルム1〜2本で電池切れ

単三で放電機能付き充電器はここ数年で数が増えてきた
ソニーあたりでも悪くないが放電機能無しと間違えないように
199:03/04/28 03:08 ID:VXltypt2
>>13-19

感謝、感謝!
すごく分かりやすくて勉強になりました。
無理をせず、素直にアルカリ電池が扱い易く、CPも高そう。
20 ◆PKR64nJ00c :03/04/28 03:16 ID:f2DacsEb
あー新スレ乙
どっちが得かってどれだけ撮るかによるわな
月100本とかならMN-30なんだろうが

アルカリ電池買うときは寒くて日の当たってないところに陳列されてるのを選ぶべし
店の前で日に当たった電池だと自己放電で容量が数割減ってたりして泣けるぞ
21名無しさん脚:03/04/29 06:15 ID:CMq4FaWH
開発当時は妥協もやむをえなかったのでしょうけど、マイナーチェンジで
省電力化を推し進めて、バッテリー部分離小型化版を出して欲しかったage。
22名無しさん脚:03/04/29 08:22 ID:p3uokVwW
>>21
F100を買えばどうでしょう?
視野率100%がどうしても必要ですか?

32万8千円だしてもいいなら、F6を待ちなさいw
23名無しさん脚:03/04/29 09:03 ID:CMq4FaWH
F6は168,000円のMF機(フォーカスエイド付き)だそうですが?
24名無しさん脚:03/04/29 10:41 ID:5cWw/0kw
そーすきぼんぬ。
25名無しさん脚:03/04/29 12:43 ID:A/3BeOdo
>>23
まさかソースは↓だけ、なんて言わないだろうね?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046583525/294
26名無しさん脚:03/04/29 12:46 ID:kucVDJ+3
トンカツがいい?ウスターがいい?それともタルタル?
オイスターやドミグラスもいけますよ。
27名無しさん脚:03/04/29 17:40 ID:/gFn0Spk
そーっすか。


寒すぎるからsage
28名無しさん脚:03/04/29 20:17 ID:p3uokVwW
>>23
フォーカスエイド?EOSならともかくボディにモータ内蔵のNIKONボディでですか?
馬鹿言ってはいけません。
ボディ下部は…
29名無しさん脚:03/04/30 00:41 ID:/o4WwhKs
F5を使っている人って、デジ一眼も使っているの?

俺は、ニコンは今はD1Xしか使っていない。
ただし、かつては、FE、フォトミックFTn、Nikomartを使ってた。

でも、なんだか"最後の究極の"銀塩一眼レフF5に惹かれるんだわさ。
買ってもほとんど使わないんだろうけど−
こんなに気になるのは、これとTC-1だけ。

今も、手元のパンフレットを眺めてる・・・
30名無しさん脚:03/04/30 00:52 ID:kmbiPihW
↑あの遅いシャッターラグによく我慢できるねぇ。
31名無しさん脚:03/05/01 00:45 ID:XGhUDbmj
歴代Fでレリーズボタンを押してからシャッター幕が開くまでのタイムラグが
一番短いのがF3。F4以降は、AFを積んだことや、測距、露光量等の演算なんかに
時間を要するから、どうしてもタイムラブが長くなってしまったんだな。
でもF5のタイムラグは、同社、他社の高級一眼レフに比べて短い方だぜ。
32もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/01 00:48 ID:l/UHgVVK
>F5を使っている人って、デジ一眼も使っているの?
ほいほーい。F5とS1pro使ってるよ。

タイムラグや操作フィーリングの違いに、たまに青筋の立つこともあるケド。。。
33名無しさん脚:03/05/01 00:49 ID:0kRmxu9t
F3てそんなにタイムラグ少ないの?
F2やFM2より?
34 ◆KALI69/Ts. :03/05/01 00:52 ID:4RBQqpyK
今でもバリバリの報道屋さんがF3を使っていたという目撃談をたまに耳にするが、
その理由はひとえに、そのタイムラグの短さにあったりする。
35823:03/05/01 00:53 ID:Q7IoPL7N
>>34
それはほとんど言い訳だね。
経済的な理由だよ。新しい機種を買えないの。またはカメラに金かけたくないの。
36名無しさん脚:03/05/01 00:54 ID:Vmz/K7LM
F2が一番短い。これ常識。
37823:03/05/01 00:56 ID:Q7IoPL7N
写るんですが一番。
38もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/01 01:00 ID:l/UHgVVK
>35
F4がトロくて外装が貧弱だった、ってのも事実。
いまはF5でいいと思うけど。
39 ◆KALI69/Ts. :03/05/01 01:04 ID:4RBQqpyK
プロレスカメラマンでまだF3使ってる人がいたはずだなあ。
あの人、稼いでるよ。
給料でどっかに雇われているはずだが、主催者からも毎回、数万円の大入り袋が出る。

あと、バッターがボールをミートした瞬間をF3のタイムラグで身体で覚えているんで、
今更変えられない、なんて話も聞いたことがある。
報道といっても、そういう特殊な用途ね。
40名無しさん脚:03/05/01 01:13 ID:oHS3vWkc
計算してみた。
ボールが130km/hとして1/100sでも36cmも動くのだ。

すげえ。
41名無しさん脚:03/05/01 01:19 ID:Q7IoPL7N
ヒマなあんたがもっとすげえよ。
42名無しさん脚:03/05/01 05:03 ID:FlAfSB1i
>>39
プレスカメラマンじゃなくてプロレスカメラマン?

> 主催者からも毎回、数万円の大入り袋が出る。
相撲じゃそうはいかないでしょうね。
43名無しさん脚:03/05/01 08:03 ID:JlexpLQc
>>40
>>41
このやりとりは今年一番うけますた。
44名無しさん脚:03/05/01 08:33 ID:vl/KRBAJ
F6が出るまで、待ってて良いでつか。
45名無しさん脚:03/05/01 21:19 ID:b5jS4zNt
F3のタイムラグは約40msec(ミリセカンド)
F5は約37msec
F4は約55msec
F90Xは約75msec
以上、SNIKONの過去ログ漁ったら出てきた。F3はMD-4の取説にも書いてある。

F100は、ポンカメのテスト記事で50msecくらいだったと思う(記憶モード)。

46名無しさん脚:03/05/01 21:23 ID:b5jS4zNt
追加
F2は写真工業のテストで28msecだったらしい。
47名無しさん脚:03/05/01 22:16 ID:n7STZJTB
アンチフォグアイピース買ってつけてみますた。
ファインダーゴーストが普通のアイピースより・・・・゚・(ノД`)・゚・
アンチフォグアイピースは冬場のみにしよう・・・
48名無しさん脚:03/05/01 22:16 ID:n7STZJTB
IDが旅行会社・・・(w
そうだ、旅に出よう。
49名無しさん脚:03/05/02 00:12 ID:T+oR4ghg
メカシャッターのF2ってすごいんだね。そうすると
newFM2もタイムラグ小さそうに思うけどどうなのかな?
50名無しさん脚:03/05/02 22:26 ID:LzWf+9Bi
>>47

うーん、アンチフォク買おうと思ってたんだけど・・・。

貴重な情報サンクス!
51名無しさん脚:03/05/02 22:54 ID:P1qDjD2t
ニコンのは、アン「ティ」フォグアイピースだよ。
5247:03/05/03 00:38 ID:Bve2H1Cp
>>51
箱にはアン「チ」フォグアイピースとなってるよ。
カタログだとアン「ティ」だけどね。
書きこむ時に迷ったので箱に書いてあるままにしますた(w
53名無しさん脚:03/05/05 14:33 ID:jqNUHNGc
なんか家掃除してたら発売当時のカタログが出てきた
微妙に文章が変わってたりファインダー倍率表記が違ってたり
54名無しさん脚:03/05/05 21:09 ID:svdAe4Oj
>>53
写真も巧妙に変えてあるよね。F5に付いてるレンズとか。
55名無しさん脚:03/05/08 22:08 ID:gs31RwCZ
MN-30とMH-30購入記念age(w
只今、充電中。
56名無しさん脚:03/05/08 22:18 ID:j0pDw3Hu
>>55
緑のアース線を繋がないなら、テープでも貼って絶縁しといてね。
57名無しさん脚:03/05/08 22:24 ID:gs31RwCZ
>>56殿
貴重な情報ありがとうです。

#充電器思った以上にでかかった(w
58名無しさん脚:03/05/09 01:04 ID:oCDaLoaK
MN-30とMH-30
ホ、ホスイ・・・
59名無しさん脚:03/05/09 20:59 ID:5x3kvM9z
今迄ずっとEOSを使っていましたが友人の勧めもあってF5を中古ですが買って使い始めました。EOSが防湿庫で眠ることが増えました。レンズも買い足すぞ!うっでも先立つものが・・・
60名無しさん脚:03/05/10 00:46 ID:Niguu6ou
>>59
簡単。買い換えりゃいいんだよ。
61 ◆PKR64nJ00c :03/05/10 01:24 ID:Wpnak36I
EOSの買い取り渋くても泣くなよ
62名無しさん脚:03/05/14 21:03 ID:99kIZ3aj
今日大雨の中で撮影したけどびくともしなかった。さすがだわ。
63名無しさん脚:03/05/14 21:10 ID:ne2nIbrQ
うん、俺も水洗いしたけどなんともなかった
64名無しさん脚:03/05/14 21:11 ID:99kIZ3aj
>>63
君のカメラ、NIKONOS Vって書いてない?
65名無しさん脚:03/05/14 21:12 ID:5iBqG1IP
ニコノスよりも頼りになるね。
66名無しさん脚:03/05/14 21:25 ID:/kKrv8NS
>>62
まさかむき出しじゃないよね?
67名無しさん脚:03/05/14 21:30 ID:99kIZ3aj
>>66
レンズとボディーの上からタオルかけてた。
68名無しさん脚:03/05/14 21:56 ID:mwkj/B1q
「エフゴ」ですか?それとも「エフファイブ」というのですか?
69名無しさん脚:03/05/14 22:02 ID:/EjFlSdv
「エフイツツ」
70名無しさん脚:03/05/14 22:03 ID:Vcwg76Vo
正式名称・・・「えふふぁいぶ」
通称・・・・・・・「えふご」
71名無しさん脚:03/05/14 22:23 ID:he3pvQfx
F5についてたビデオだとエフファイブっていってたね。
72名無しさん脚:03/05/14 22:33 ID:mwkj/B1q
マルチパターンが当てにならないと思うのは僕だけですか?
73名無しさん脚:03/05/14 22:44 ID:/kKrv8NS
>>67
だよね。タオルは必需品。
でも大雨の中か・・・
74名無しさん脚:03/05/15 21:26 ID:2OmWhf+I
>>72

そー思ったらスポット測光。
これ最強。

・・・漏れは使いこなせんが(自嘲
75名無しさん脚:03/05/16 18:52 ID:T3KsNm9X
>>68
えふご、えふよん、えふさん、えふに、えふ・・・・。
どれもNikonのSCで社員が普通に使ってるよ。
76名無しさん脚:03/05/16 18:55 ID:0h+aKqVH
A6M2 だって「えーろくえむに」だよね
77名無しさん脚:03/05/16 19:24 ID:EOB145Q3
ここは非常に良質なスレのようですね。
ところでみなさまのお知恵を御借りしたいのですが
先日F5にて撮影していたのですが、どこも設定をかえていないのに
最後の方が6コマ撮影したのが10コマくらい映っていて
多重露光のようにその後のカットとかぶっていたのですよ。
「ん?いつもより多く撮れた?」というのもなく
次にすぐフィルムチェンジしたのですが、あとは普通に映っていたのです。
なんなんでしょう。この現象って、、。たまに調子わるいなと思って
オーバーホールとか出しても、いつも「言われるような不具合はない」
と帰ってきます。なんか恐いんですけど、、。呪い?
同じ現象を経験した方いらっしゃいますか?
78名無しさん脚:03/05/16 19:31 ID:T3KsNm9X
エフゴはフィルム給装系のトラブル多いんだよね。
79名無しさん脚:03/05/16 20:38 ID:eaCU6HqK
>>78
強力巻上げ+巻上げクランク採用の弊害かなあ。
フィルム巻上げ時、巻き上げクランク部にストラップかなんか(忘れた)が触ってて
巻き上げエラーが出たことがある。
80名無しさん脚:03/05/16 23:45 ID:PB7lR+bg
マルチチャージャー(MH-19)買いました。
MN-30も3本買って、MC-E1経由でチャージ。
AC-INのコネクターがMH-52やMH-16と同じですた。
81名無しさん脚:03/05/17 00:19 ID:MbBi55Ot
>>80
購入オメ!

MN-30もう1本買おうかと検討中(w
8280:03/05/17 10:48 ID:2R7k6twf
>>81
ありがとう。

MN-30使ってると
F5がちゃきちゃきしてます。
83名無しさん脚:03/05/17 11:09 ID:ocVCQvbB
MN-30欲しいんだけど、電池の管理はどうしてるの?
外出先で残量警告が出たら残りどれぐらい撮れる?
俺みたいに一度にあんまり写さない奴でも、
MN-30を2個買ったりアルカリパック持ち歩く必要あるかな?
84名無しさん脚:03/05/17 21:15 ID:rRbbc5Es
折れのMN-30、2本買ってメインと予備で使い分けてたら、
メインが半年も経たずに充電できなくなった。
使っている内に直るかと思ったが、充放電繰り返しても回復せず、
保証期間も過ぎてしまった。

今は残ったMN-30と、予備は電池ホルダー+単三リチウムで運用中。
安い買い物じゃないのでハズレを掴むと辛いね。
85名無しさん脚:03/05/18 17:47 ID:XXMroc7t
MF−28(データパック)でお聞きしたいのです。
ぶっちゃげ、これがあるとパソコンと繋げられるのでしょうか?
ぐぐり方が下手なのもので・・・。

写真に日付が入れられるのは分かるのですが・・・。
焼き上がった写真を見ながら露出や絞り値等の撮影データをPC上で参照したいなと。
手帳に書きとめつつ撮影すればいいのでしょうが、データパックにそういう機能があれば助かるなと思いまして。
86名無しさん脚:03/05/18 18:00 ID:TijwldvJ
2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。

もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。

こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
ttps://allstar.sanyo.co.jp/vote/

2chスレ【オールスター】川崎憲次郎を出場させよう
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052349321/l50
87名無しさん脚:03/05/18 18:01 ID:XXMroc7t
いえ、川崎でなく・・
88 ◆PKR64nJ00c :03/05/18 18:03 ID:RzxTYM3C
MF-28が無くてもつながる
8985:03/05/18 18:10 ID:XXMroc7t
>>88
絶句です。
90 ◆PKR64nJ00c :03/05/18 18:15 ID:RzxTYM3C
ただ接続キット(AC-1WJ/AC-1MJ)はもう製造中止だが
9185:03/05/18 18:17 ID:XXMroc7t
>>90
フォトセクレタリですね。
売ってない場合は、やはり手帳に記すしかないんですかね・・・
92 ◆PKR64nJ00c :03/05/18 19:12 ID:RzxTYM3C
MF-28でコマ間に露出は書き込めるが
93名無しさん脚:03/05/18 22:53 ID:2haSWvq5
なんか、勿体無い機能ですね。
94名無しさん脚:03/05/19 10:58 ID:BJk3sw7p
手帳が安い
95名無しさん脚:03/05/21 01:33 ID:JjkriA08
あげ
96山崎渉:03/05/22 00:16 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
97名無しさん脚:03/05/22 14:03 ID:CxhkUVhZ
保守
98名無しさん脚:03/05/22 23:40 ID:x3o3kBof
デジのF5版出ないかな?
99名無しさん脚:03/05/23 09:25 ID:dBqvy5Fo
>98
すでにいくつも出てます。
100名無しさん脚:03/05/23 09:53 ID:eJx6RDzL
100げとぉぉぉぉっ!!

>>99
忘れてたけどいくつも出てたね
101名無しさん脚:03/05/23 13:05 ID:6ZU2dV0m
>98 アルミボディでないとダメなのか?
    ファインダーが取れないとダメ?
    巻き戻しクランクがないとダメ?
    定価59万円だと安過ぎたっけ?
    Auto Nikkorが付かないから?

デジ版のF5に何を求めてるんでしか? 知りたい!
102名無しさん脚:03/05/23 13:32 ID:8BETrDC1
>>101
耐久性、高速AF、質感、そんでもって見栄。
こんなところじゃないでしょか。
103名無しさん脚:03/05/23 15:55 ID:sabX7WEs
707 名前:ホンダ・ライフ 投稿日:03/05/23 12:17 ID:DVd7pdkM
カメ・ライフ
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1053619846.1.1.jpg
カリ・ライフ
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1053536168.3.1.jpg
104名無しさん脚:03/05/24 21:51 ID:rODLmvYF
472 :名無しさん脚 :03/05/08 23:16 ID:YlqWJZzT
イラク戦争の時F5は大丈夫だったのだろうか


473 :名無しさん脚 :03/05/09 00:46 ID:V5jPlNhl
>>472
ニュース画像に映ってたのはみんなデジだったねぇ。


474 :名無しさん脚 :03/05/09 01:54 ID:e1kxWO9D
事件あるところにF一桁あり
歴史の現場の立会い人F一桁

>>473

F一桁にとってこれ以上の屈辱はあろうか?


475 :名無しさん脚 :03/05/09 02:00 ID:lNiwC10W
時の流れというのは残酷ですなあ


476 :名無しさん脚 :03/05/09 02:38 ID:n+4cxeMt
戦場には電気も電話もあるけどラボはないということよ(w

105 :03/05/24 21:57 ID:AlP14iKO
負け組みの方々が集うスレってここのことですか。
106名無しさん脚:03/05/25 08:24 ID:MGqm3hGn
気分転換に、F5のストラップを純正(箱の中にはいってたやつ)に代えてみたんだけど…
やっぱりこれじゃ細すぎるね。
10739:03/05/25 22:13 ID:GaDN1Q7H
F5に似合うストラップって、どんなものがありますか?
自分はアマチュアなのにプロストはちと恥ずかしいし、
純正はシックだけど、106さんの言う通りやっぱり細い気がする。
何かいいのがあったら教えて下さい。
108名無しさん脚:03/05/25 23:09 ID:rOFwMl3v
良く初期型は後期型に比べて電池の減りが早いと言われていますが、
具体的に初期型と後期型はどのように見分ければ良いのでしょうか?
109名無しさん脚:03/05/25 23:40 ID:rpYCGWHM
製造ナンバーで判断するしかないのでは?
110名無しさん脚:03/05/26 00:10 ID:owYIUzvI
>>109
108ですが、製造ナンバーでいうと何万番台からが改良型なのでしょうか?
111名無しさん脚:03/05/26 00:29 ID:Xia8kIGn
さあね、いかんせん生産開始が6年以上前だからねぇ〜。
ただ気にするほどのレベルでは無いと思うよ。
112Dweiss ◆aN.GH4ArDA :03/05/26 00:38 ID:owYIUzvI
F5って良いカメラなんですけどシャッター速度が早過ぎて慢性的にアンダーなんですよね。

113名無しさん脚:03/05/26 01:32 ID:X1ql0uOy
>>108

OHに出すとその辺はだまってても直されて来るんじゃなかったかな。
中古で買ったら即SSで点検してもらえば大丈夫では?

記憶違いだったらスマソ
114名無しさん脚:03/05/26 09:19 ID:3FDU1dwx
>108
電圧調整してもらえばいい。
115名無しさん脚:03/05/26 11:01 ID:ysJI3/ai
細いストラップは三脚につけるときはじゃまにならなくて良い。
116名無しさん脚:03/05/26 13:40 ID:6DFJbDt/
>>112
他のメーカに比べて、きっちり速度が出てるのかも。
なんか昔の朝亀によると、ニコンは割合きちっと高速シャッターが作動してて、
M社やC社のカメラは0.5段くらい遅かった(オーバー目だった)。
F4やF90くらいのころのカメラの話だけどね。

ていうか早すぎるシャッター速度にはシャッターモニタって動作しないのかな?
117F5 ◆BegpL9OZEo :03/05/27 17:22 ID:bIz7cKBu
ニコンのキャメラにはフジのヴェルヴィアがお似合いだと思います。
AF一眼レフキャメラの場合、AF速度・精度が開発において最優先されなければなりません。
ニコンは本体の強度などに拘りすぎて、本末転倒なカメラ作りをしています。
だから真のProfessionalキャメラマンはキャノンを使うのですよ。
118 ◆KuGPtJ2qgo :03/05/27 17:40 ID:wPN4LRgP
つまりキヤノンはAF精度が良いと…('A`)
119名無しさん脚:03/05/27 18:03 ID:wiouAmEd
笑ってしまった...
120名無しさん脚:03/05/27 18:04 ID:3pRZQ/01
>118
精度が良いのか。ふ〜ん。AF精度を上げると速度は遅くなるんだがな・・・
まあ、あんたがそう思っているんならあんたは幸せなわけだからそれでいいや。
でももうこのスレに来なくていいよ。
121120:03/05/27 18:06 ID:3pRZQ/01
ごめん118にではなく
117に対するレスです。ごめんね。
122名無しさん脚:03/05/27 18:38 ID:HevWdLCp
>>117
F4スレでも叩かれ、ここでも叩かれ・・・
ヤケになんないでね。
123F5 ◆BegpL9OZEo :03/05/27 18:46 ID:bIz7cKBu
>>122
叩かれることを前提にドキュソ発言をしているので余裕です。
124名無しさん脚:03/05/27 18:56 ID:HevWdLCp
楽しい?
125名無しさん脚:03/05/27 19:05 ID:dxBrj7py
>>117はマゾや
126名無しさん脚:03/05/27 19:11 ID:kEGGqKpF
 F5のAF性能どうなのよ実際のとこ
けっして本体強度にかまけたわけでないと思うが。
127F5 ◆BegpL9OZEo :03/05/27 19:24 ID:bIz7cKBu
F5は良いカメラだと思いますよ。

ただ私は金がないのでF4sを使ってるだけです。
金融新品で12万程で買いました。カメラの高輪で。
あの日のことは永遠に忘れないでしょう。

128126:03/05/27 19:50 ID:kEGGqKpF
>127
んなこと聞いてねえ
129名無しさん脚:03/05/27 21:42 ID:4JClQZkI
F5のAF性能はそのままM1戦車の照準器に採用されてるらしい、
イラク戦争ではその信頼性が実証された。
130名無しさん脚:03/05/27 21:53 ID:9L1CecT2
>>112
ポジ使うんだったら、少々アンダーな位で丁度いい罠。
131名無しさん脚:03/05/27 22:40 ID:d8TnueGh
しかし実際にファインダーを交換して使ってる人は
いるのだろうか・・・・・
132山崎渉:03/05/28 15:10 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
133名無しさん脚:03/05/29 02:55 ID:rOflBCUR
みんなあげちゃう
134名無しさん脚:03/05/29 17:00 ID:8JKKfGvq
手動巻き戻しも使わない
135名無しさん脚:03/05/29 17:03 ID:07R+/P3H
ある意味、あれもこれもって
普通使わないであろう機構ってのは
プロユーザーの意見で機能搭載を
請けているんだろうな。
良心的なボディといえるのかな。
そういう意味で。
136名無しさん脚:03/05/29 18:42 ID:i55Ab9Q8
>手動巻き戻しも使わない

私は手動で巻き戻していますよ。
そうした方が撮り終えたという実感が沸くというか・・・。
まぁ滅多にあることではないけども、
イザという時に人力で操作できるっていうのは大きな強みだと思うけど。
137名無しさん脚:03/05/29 18:51 ID:mk7D6OcS
おいらは寒冷地でのバッテリーダウンで手動巻き上げを使いました。ああ情けない話しでした。
138名無しさん脚:03/05/29 19:06 ID:6dtvL9UY
手巻は非常用だろ、プロが使うことを前提に作られてるんだから
撮り終えた分をあぼ〜んしないための。
139名無しさん脚:03/05/29 20:54 ID:ndVLjrzM
>137
そういうことを想定したのだろう
心強いな。

無くても窓の無い便所と人止めをする奴があれば何とかなるが。
14039:03/05/29 21:58 ID:7q8PqA+1
やったー!ついにF5手に入れたYO!
でもお金がなくてAFレンズもってないYO!
しばらくはMFレンズ+フォーカスエイドでマターリと撮ろう。
宝の持ち腐れっていわないでね。
MFレンズが使えるのもF5のいいところだね!
141名無しさん脚:03/05/29 22:17 ID:i55Ab9Q8
MFレンズ使うのならF5じゃないか?
F5でMFレンズのマルチパターン出来ないでしょ?
142名無しさん脚:03/05/29 22:43 ID:R8mAnr/c
>>39
購入おめ!!

漏れは毎晩F5を酒の肴にしながらまたーりしてまつ。
撮ってもよし、眺めてもよし、遊んでもよしですね(w
143名無しさん脚:03/05/29 22:46 ID:0H1MMPCf
オレはいつも一緒に風呂に入ってる
144名無しさん脚:03/05/29 22:48 ID:7R1f3M27
自動巻き戻しをした後に巻き戻しクランクでチェックしてしまいまつ
過去に1度人にフィルム抜くのを頼んだら自動巻き戻ししたはずなのに巻き切れていなかったから・・・
145名無しさん脚:03/05/29 23:45 ID:R8mAnr/c
よーしパパ空シャッター切っちゃうぞ〜
と調子こいてCHにして連写。

その後、フイルムが入っていた事に気付いて激しく鬱・・・
146名無しさん脚:03/05/30 00:19 ID:sDcFrOeo
そうなんだよ、巻き戻しノブがクルクルって回るのが見えてさぁ・・・
147名無しさん脚:03/05/30 00:22 ID:hC81bKeK
どうせならフィルム1本一気に逝けば?
パパの株が上がるかどうかしらんが。
148名無しさん脚:03/05/30 00:35 ID:zJmAVXGw
>>147
最後まで逝っちまったよ。まぁどうせ残り少なかったしね。
漏れが間抜けだったよ、逝ってきまつ
149名無しさん脚:03/05/31 16:07 ID:tDFFqfSZ
>>145
漢だ...。
漏れは一度だけ航空ショーでやったきり。

あとはCLで337拍子やったこともある。(空シャッターだが)
秒3コマぐらいがちょうどいい。
150名無しさん脚:03/05/31 16:46 ID:kdGq0azE
>>126
F100以降の改良を反映させた方がいいね。
そうじゃないと買う気にならないから買ってない。
151名無しさん脚:03/05/31 19:02 ID:O9UNlybq
>>150
F5Xての出して欲しいよね。省エネ化(単三NiMHでも
余裕で動くように)とボタンの大型化、電源ロックの廃止。
漏れ、これだけでもボーナス貯金始めるよ。
152名無しさん脚:03/05/31 21:13 ID:6wqnfRo0
F5について教えてください。

AF-SレンズでなくてもEOSシリーズよりAF速いですか?
レンズメーカー製でもAFスピード変わりませんか?

巻き戻しはオートで出来ないのですか?

自動選択AFも可能ですか?

自分で調べるよりもこちらで聞いた方が早いと思い質問させていただきました。
153名無しさん脚:03/05/31 21:52 ID:oXbNA9ce
>>151それはF6に期待する事では(W
154名無しさん脚:03/05/31 22:29 ID:DDPaMQcg
>>152

買う気がないやつが聞く質問ばかりだな
155F5(アマチュア) ◆BegpL9OZEo :03/05/31 22:43 ID:q55mGAXl
F5Xは要らないけどF4Xなら欲しいね。
勿論中間シャッターも使えるようにして欲しい。
156名無しさん脚:03/05/31 22:45 ID:oXbNA9ce
おれはF3Xがほしい
157名無しさん脚:03/05/31 22:49 ID:w2p6X54T
F2Xの方がいいな。
158名無しさん脚:03/05/31 23:31 ID:B+N3zcwO
F5のままでいいから密かに改良してくれればよい。
159名無しさん脚:03/05/31 23:37 ID:vvvzzKi9
>>154
弱点は語りたくないってか?
160名無しさん脚:03/05/31 23:38 ID:lE1gqg2X
>>152
典型的な教えてクンには、レスが付かないと思われ。
161名無しさん脚:03/05/31 23:40 ID:oXbNA9ce
MF−28を買って付けた訳だが・・・・・
より自由度の高いブラケティングやフィルムのコマ間にデータが
写しこめるのはすばらしい、がしかし思ってた以上に厚みが増して
重くなった・・・・・少し後悔。
162140:03/05/31 23:42 ID:9nWxwXtJ
あした初めての撮影をしようと思っているんですけど、
皆さんAFの組み合わせ(シングル・ダイナミックとC・S・M)は
どのようにされていますか?
子供を撮る予定なのでダイナミックAFとCでいこうと思っているんですが。

このシチュエイションではこの組み合わせで、みたいな例があれば
教えていただきたいのですが。取り説読んでもいまいち分かりません。
163名無しさん脚:03/05/31 23:44 ID:oXbNA9ce
明日は雨です
164名無しさん脚:03/05/31 23:53 ID:B+N3zcwO
ニコノスV2台に35mmと80mmをつけれ

スレ違いスマソ
165名無しさん脚:03/06/01 01:37 ID:GX0l/CKH
>>152
EOSのどれと比べるんだ?1Vか?
非AF-SのサンニッパとUSMサンニッパならEOSが勝つんじゃない?
短焦点だと同じくらいがF5が速いかも。
今はボディ内モータのトルクも凄いので、USM(SWM)のメリットは駆動速度以外の点が大きいと思う。

巻戻しオートは知らん。CFにあるのかな。
自動選択AFはない。

一応言うけど、カタログくらい見たら?AF速度とかは、まわりのF5ユーザーに借りるなり聞くなりしたら?
166名無しさん脚:03/06/01 19:41 ID:+JC37g2h
152です
ニコン初心者なんでレンズ遺産もってません。
よってどうしてもニコンという理由もありません。
カタログ見比べると1vの勝利に見えます。

以前EOS7はAFスピードだけは1V並と聞いたことがあります。
AFならキヤノン、露出ならニコンとも聞いてます。
周りはキヤノンユーザー(1N、5)かニコンはF4かF90しかいません。

一応他スレで見てEOSボディの欠陥も知っています。
AFスピードがそれほど変わらないならF100も考えてます。
167名無しさん脚:03/06/01 20:20 ID:BIyuNHRX
直感的に好きなやつにしたらええんでない?
168名無しさん脚:03/06/01 21:25 ID:GX0l/CKH
>>166
F5とF100だとF5のほうがAFは速い。ボディ内モータを使う場合体感速度はかなり違う。
でも漏れの場合はF100で実用上まったく問題ない。

F5とF100、細かいスペックの違いはあるが、F5の重さを考えるとF100はいい選択肢。
169名無しさん脚:03/06/01 21:49 ID:9x0Jv/Lp
F5のシャッター幕壊れた−ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!

買って7年、酷使したからなぁ・・・
修理っていくらかかるのかなぁ・・・
170名無しさん脚:03/06/01 23:00 ID:sSoR/QUe
何に使うか分からないけど、AFはスピードより精度だよなぁと思ってみたり。
171名無しさん脚:03/06/01 23:42 ID:ZdNoJqha
初心者向けはやっぱりキヤノンでしょう。1Vでも逝っといたら。
172 :03/06/01 23:47 ID:utB/D6El
>>171
例の光線引きが怖くて乗り換えられません
173名無しさん脚:03/06/03 00:24 ID:J3zvlxHI
>>169
プロサービスで3万円超えたくらい
おいらもニ台を仲良く交互に使ってたら
ほぼ同時期に(三日後)連ちゃんでシャッターが逝ってしまい
ニ台で7万円近くかかったぁぁぁ
交互に使うのも考えものです
それからは1台を先に徹底して使う方向にしたッス

ニ台同時期に壊れるといくらプロサービスと言えど
同じボディ2台を借りられるかは運なもので...
代替えがF90しかないと言われた時
F90とはなんだろ? 五秒程考えてしまった
174169:03/06/05 04:21 ID:J/X4gOsg
>>173
レスどうもっス!
3万以上ですか・・・・・・とりあえず資金ができるまでF3でがんばりまつ
175名無しさん脚:03/06/05 20:11 ID:Bi2wGLme
訳あって1度手放したF5。
半年間1Vでがまんしたが、やはり堪えられず、売却。そして本日ドバ本店に直行
が、数日前まで¥243000だったのが、¥271500に、ガ━━━━━━(゜Д゜#)━━━━━━ン
差額で50/1.4買えるじゃん。あまりのショックにへなへな帰宅。悲しい。
176 ◆PKRVyeah1M :03/06/05 20:21 ID:0H6LhuNB
それは50mm/F1.4付きの値段だと思うが
177名無しさん脚:03/06/05 21:17 ID:OLvYEtNI
ワロタ
178名無しさん脚:03/06/05 21:33 ID:vsRn48er
>>176
もしそうなら、おっちょこちょいもいいトコですね。
微笑ましい。
179175:03/06/05 22:38 ID:Bi2wGLme
>>176
お騒がせ&オオボケでスマソ。
冷静に考えればそうだわな。ただ先週見たプライスタグが¥243000だたのよ。
で、今日は近づいていく途中でみえちまったので、ショックで冷静さを無くしマスタ。
明日、予約したノーパソ引き取りに行くので、元のプライスなら買ってきます。
180名無しさん脚:03/06/06 01:01 ID:g0qlYnpu
>>179
ノーパンとF5を同時にお持ち帰りできるようなお金持ちは
それぐらいのことでグダグダ言っちゃいけません。
181175:03/06/06 01:15 ID:MDFnUuEV
>>180
ハッキリいってビンボーです。はい。
F5はヘタレEOS-1V一式をたたき売った金でどうにかです。(しかし最高級機の値落ちははげしいですな。)
余談ですが半年使用のEF70〜200ISは軽いクモリが発生してたそうな。(防湿庫保管で月6〜7回持ち出し)
前使ってた、80〜200/2.8DNはそんな事なかったのに。Cの仕様でしょうか?
182 ◆PKRVyeah1M :03/06/06 03:21 ID:y44ClNmf
>181
仕様です
運次第だが
183名無しさん脚:03/06/06 10:43 ID:b6WXGh6U
防湿庫保管でクモリ発生なら、無償修理/交換対象にならない?たった半年でしょ?
184_:03/06/06 10:43 ID:C/WrIPBt
185名無しさん脚:03/06/06 20:51 ID:6A7EG3OK
[fortune]%兄貴ムラン
186名無しさん脚:03/06/06 20:51 ID:6A7EG3OK
ああ誤爆
187名無しさん脚:03/06/06 23:43 ID:t0pn4vDB
>>169 亀レスだが酷使して7年もつのだからやはりスゴイ・・・・
188名無しさん脚:03/06/06 23:50 ID:PggJYtTI
キヤノン株式会社代表取締役社長 御手洗冨士夫 氏

メーカーで一番大切なのはブランドである。ブランドとはお客様が製品に寄せる信頼であり、
それは品質によってもたらされる。

 メーカーにとって最も大切なものはブランドです。ブランドとはお客様の製品に寄せる信頼で
あり、その要素は3つあります。1つは最先端で、使い勝手がよく、魅力のある製品であること。
第2は品質であり、壊れないし間違いのないという安心感がある製品であること。そして、第3が
コストであり、お金に見合った、もしくはそれ以上の価値を提供することです。
 重要度は産業によって異なります。ファッション産業の場合はデザインだし、装置産業の場合は
品質による故障の少なさです。第1の要素はキヤノンにとって当然のこととして、最も重要なのが
品質で、次がコストです。


故障が少ないのは、キヤノソにとって当然のことだそうです(禿藁

↓みんなで「よくわからない」に投票しよう。ご意見を忘れずに。
ttp://www.nikkei.co.jp/innovate/theme1_1.html



189名無しさん脚:03/06/07 01:05 ID:2obpVfUF
スレ違いかも知れませんが
スピードライトSB-25は単三型ニッケル水素電池で問題なく動きますか?

F5本体は大丈夫ですよね?
190名無しさん脚:03/06/07 01:11 ID:81RZBEQq
逆なら可能でしょう。
191名無しさん脚:03/06/07 01:19 ID:2obpVfUF
やっぱり古いストロボは単三型ニッケル水素電池無理なんですね
192名無しさん脚:03/06/07 01:34 ID:2obpVfUF
どの型番のストロボなら単三型ニッケル水素電池使えるか聞かせてください
193名無しさん脚:03/06/07 01:44 ID:81RZBEQq
じゃなくて、
ニッ水、スピードライトは使えるだろうが、
F5本体はアルカリ使うべし。
194名無しさん脚:03/06/07 01:58 ID:0ptOD0Zv
SB-25の取説には、アルカリとニカドを使って、と書いてある。
ニカドが大丈夫なら、ニッケル水素もOKでしょ。
ちなみに、SB-25でニッケル水素使っています。
195名無しさん脚:03/06/07 02:25 ID:f7XQwd5I
>>191
SB-25が発売されていた当時
まだニッケル水素が発売されて無かった為
説明書には記載されていない

F5にもニッ水は使用可能かと思うけどコマ速を期待してはダメポ
あとニッ水を使用して保証期間内に不具合が出たら
アルカリを使用してたと言い張る

196名無しさん脚:03/06/07 10:41 ID:jeEVFe2K
F5にニッケル水素異常なく使えますか?

197名無しさん脚:03/06/07 14:31 ID:mLY1OiaH
>>196
さんざん外出なのですが、
このスレ9-14ぐらいを参照されたし。
ただし使用は自己責任で。
198名無しさん脚:03/06/07 14:47 ID:CLk/I5Lr
普段F5にSB-25使ってるんだけど
機動性と中古価格が安いのでSB-15買ってみようかと思ってます。
SB-27は高いので却下です。
F5+SB-15でTTL調光は問題無く可能ですか?
F5の露出モードはA、S、Pどれでやればよいのか
Aモードの場合絞り制御はコマンドダイヤルorレンズ絞りリングどっちで操作するの?
教えてくださいませ。
199名無しさん脚:03/06/07 14:49 ID:CLk/I5Lr
追加日中シンクロもOKですか?
200名無しさん脚:03/06/08 00:36 ID:cwnXN3Fc
F5+SB15

D、Gタイプニッコール→マルチBL調光・TTL調光・外部自動調光・マニュアル
            後幕シンクロ
非CPUニッコール→簡易TTL-BL調光・TTL調光・外部自動調光・マニュアル
         後幕シンクロ

あとはメーカーにメールで聞いてくれ
201198:03/06/08 07:24 ID:Gz2vpSKl
>200
さんくすこ
取り説見たら書いてありました。
202名無しさん脚:03/06/08 13:38 ID:E/+EJI3M
warata
203名無しさん脚:03/06/08 17:11 ID:G3wGcocd
なんだ取説持ってんのかよ(W
204名無しさん脚:03/06/10 11:29 ID:0+1fFloN
>>198
最初F4から移行したての頃は絞り環で操作してました。
でも今ではすっかりダイヤル操作に慣れましたよ。
ダイヤルだとシビアに絞りをばらせる、しかし縦位置では使いにくい。
大きく動かす時は絞り環の方が早いが、暗所では見づらい。
誤操作を防ぐためにどちらかに統一した方がいいでしょう。
ちなみに将来的にデジ化をふまえるならダイヤル操作は必修科目ですね。
205名無しさん脚:03/06/11 01:14 ID:uZ17cVe1
>>204
シャッターダイヤルをF4とかの回転方向にすると
絞りのダイヤルまでも逆回転になってしまって使いにくくない?
特にF4と共用してる場合・・・

だから絞り環しか使わないって人、いないのか??
206名無しさん脚:03/06/13 00:27 ID:4LcITkTF
なに?UJI?呼んだ?
207名無しさん脚:03/06/13 18:58 ID:EcWwuhQ6
三宝でF5の新品20マソ切ってる。
208名無しさん脚:03/06/13 20:25 ID:gDXXND8Z
しつもんです。
皆さんのF5が雨に遭遇した時の体験談と
雨対策を教えてください。
209名無しさん脚:03/06/14 00:00 ID:FP6xyU6W
三方でついに199,000円だね。
ホスィ〜。
210名無しさん脚:03/06/14 00:02 ID:H3krN7Tj
三宝関係者、必死だなw
211名無しさん脚:03/06/14 20:54 ID:FP6xyU6W
>>175は結局F5を買ったのだろうか?
212名無しさん脚:03/06/14 21:08 ID:WRreztB4
なんか中古を扱ってる店で新品買う気がしないんだよね・・・
間違いなく新品なんだろうな?
213名無しさん脚:03/06/14 21:19 ID:UBKKWRhK
>>208
土砂降りの雨の中で、レインカバーなしで撮影したことあるけど撮影後にキッチリ
水滴を拭き取れば大丈夫だった。一度撮影中に川に落した事もあったけど(←アホ)
フィルム室は浸水しなかったし、一応正常に作動した。さすがにこの時はSCに持って
行ったけど、結局OH扱いで部品交換はなかった。ちなみにその時F5に付けていた
レンズ(AF80-200D)は修理不能(CPUが逝った)と言われた。
214名無しさん脚:03/06/15 04:29 ID:vcy0ywdv
>>213
マジレスありがとう!
スコールがある地域に持っていくカメラを物色中だったもんで。
さすがにレンズには雨はきついんですね…。
215名無しさん脚:03/06/15 19:52 ID:D+IfspmX
>>212
新品として売っているのはメーカー保証付きの物。
買ったときに販売店印は押すけど、日付入れないのでウマー。
216175:03/06/18 21:34 ID:+3EVh94q
>>211
ちゃんと買いました。
とりあえず、50/1.4 35/2(以上新品)とAF-S80−200の中古品。
今はVRの標準ズーム待ちです、広角ソニックは同業のヤシがもうすぐ手放すので
やはり待ちです。
使って安心できますね、F5に戻ってきてよかったです、フィルム装填の時の精密感が大好きです。
217名無しさん脚:03/06/19 23:05 ID:ZS4L97e+
ところでスポット測光がフォーカスエリアに連動して上下左右に
動くて・・・・・・知らなかったの俺だけ?
218名無しさん脚:03/06/20 21:44 ID:mszXXyh8
>>217
漏れモナー
219名無しさん脚:03/06/21 10:20 ID:Y++QbwdW
ビックのポイントが貯まったのでファインダースクリーンEC-Eをゲットしに
逝って来ようかとマターリと考え中。
220名無しさん脚:03/06/21 10:40 ID:LueS38Di
最近、都心の大型量販店に並んでいるNikonF5の販売価格表示が、
金額ではなく「ご奉仕中」などと書かれているのが、妙に気になる。
そろそろモデル末期の様相を呈してきたな。

俺的には、ニコンは採算性の悪い最高級一眼レフ、それも銀塩の開発はもうしない。
(つまりNikonF6は無い)
で、F3のように細々と生産とサポートを続けていくのだろう、
と予測している。
221名無しさん@公演中:03/06/21 10:43 ID:JhD2abaV
222名無しさん脚:03/06/22 03:33 ID:i8vYefoy
>俺的には、ニコンは採算性の悪い最高級一眼レフ、それも銀塩の開発はもうしない。
アナタ的にはね。
でも、ニコン的にはぜんぜんそんなことはないみたいですよ。
(つまりNikonF6は有る)

>で、F3のように細々と生産とサポートを続けていくのだろう、
F5はたぶんそうなるでしょう。この手のカメラはデジへと移行を遂げるでしょうから。
F6のほうはといえばF3、FM3A、FM10の上位後継機的銀塩カメラという位置づけで
華々しく登場するんじゃないですかねえ。期待してますよ。
223名無しさん脚:03/06/22 07:28 ID:gKVU/30t
F5良いですよね
漏れはカメラ使った仕事してます
F5の欠点(漏れ的)重いだけかな?
ニコン曰く
F5はニコン至上最高に壊れにくいカメラだと聞きました
224名無しさん脚:03/06/22 07:39 ID:2Ozgu18o
F5は永遠に不滅です。
F5からF6へバトンタッチというのは考えられません。
F5はマイナーチェンジを続けながら生き残り、F6と共に併売されることでしょう。
プロ機の主流は完全にデジタルカメラへ移って行っています。
しかし、アマチュアこそカメラの主流となる購買層です。
アマチュアの大半はデジタルではなくいまだ銀塩を求めているのです。
そこにF5の生き残る場所があるのです。
225名無しさん脚:03/06/22 10:48 ID:wVdWPywM
確かに日本国内を見ればデジに移行しているが海外ではまだまだ銀塩カメラの需要が
あり日本より海外の売上げが多いニコンはそう簡単に銀塩から撤退する事は無い
だろう。よってF6は開発されると思う。ただネーミングがF6になるかF5Xに
なるかは不明だが開発しているのは事実だろう。折りしも来年はオリンピックがある
からそれまでにアクションあるだろう。恐らく今年の暮れ辺りがポイントだろう。
226名無しさん脚:03/06/22 12:04 ID:iNdTx3DM
>224
 いやプロと言っても新聞と新聞系以外のメディアはまだまだフィルムですよ。
商業分野は言うに及ばず。
 最近DTP化した雑誌でも写真まで全部デジタルというと
ころは月刊誌ではそんなにないでしょ。

 プロのフィルムの消費が減ってるのはシェアが減ったのもあるけど
全体の仕事が減ったのが大きいです。
227名無しさん脚:03/06/22 20:49 ID:CJbH4lKB
日米の新聞社はほとんどデジタル。
プレスセンターもデルのPCとかが並んでいるもんね。
でも、雑誌なんか、ゆっくり見る写真はまだまだ銀塩の余地ありでしょう。
でも、新聞社のシェアってやっぱり大きいんじゃないですか?
その新聞がデジタル化が主流でフィルムカメラが売れなくなると。。。
F5をこれ以上改良するって言っても、もう必要十分だと思うな。
F6開発する予算と手間はデジタル一眼のフラッグシップ機でいいと思うし、
フィルムはF5を販売続けてくれればいい。
合併とか吸収とかされたらやだ。
228名無しさん脚:03/06/22 20:58 ID:rgYYr8ij
EOS1シリーズみたいにF5に手を加えればいいんだよ、F5Xとか。
フォーカスエリアも赤く点滅して欲しいし、巻き戻しも撮り終えたら
自動で巻いて欲しい、あとR1,R2の2動作は必要ない、スイッチ類の
過剰なロック機構もいらない。
229名無しさん脚:03/06/22 23:25 ID:FbVzgB3m
>228
EOS1シリーズ買ったら?
その不満全部解決出来るよ
230名無しさん脚:03/06/22 23:27 ID:FH6kvXgA
で、新たな不満が続出する罠。
231名無しさん脚:03/06/22 23:50 ID:BklFvGg9
いまからシステム入れ替えられるかってーの!
232名無しさん脚:03/06/23 01:49 ID:HkhDf/YH
せめてカスタムファンクションで洗濯できるようにしてほしいね
-------------------------------
ベルビア新製品のインプレよろ
233名無しさん脚:03/06/24 00:18 ID:JkVwZC/j
>いまからシステム入れ替えられるかってーの!

1Dsという魅惑のマシンがあなたを待っています。

234名無しさん脚:03/06/24 06:23 ID:QCGeFicP
1Dsが魅惑なら、F5は不惑のマシンだな・・・・・
235231:03/06/24 20:34 ID:zehHJD2d
すまんがすでにD1Xを持ってるのさ
236名無しさん脚:03/06/26 14:05 ID:rpmWC5Hm
f5ユーザーのほとんどがf100サブ(メイン)に使ってるみたいだけど
f100製造中止だそうです。買うなら急ごう

(f5ユーザーはf6か新デジ1眼待ちなのかな)
237名無しさん脚:03/06/26 14:17 ID:7VFNXPzQ
F100の生産終了ってマジだったの?
238名無しさん脚:03/06/26 14:23 ID:NkVabwYw
売れてるモデルの製造中止なら新型が出るというこっては?
239名無しさん脚:03/06/26 14:25 ID:htzdT9UD
F100スレには嘘だって書いてあったようだが、
去年の秋頃も、F100品切れって話はあったよね。
理由は、D100の増産のため、F100など銀塩カメラの
生産が一時的に止まっていたということらしいが・・・。

ここからは想像、
・・・次のデジカメの生産が(略
240名無しさん脚:03/06/26 14:34 ID:jUGyeqNO
F5とF100は国内生産だからな、新機種を作るとなるとどちらかの工場を
押さえなければならない、F5を終了させるわけにいかないだろうからF100の
生産終了はあり得なくもない。
241名無しさん脚:03/06/27 00:56 ID:Pq6t92cI
F5用フルサイズデジバックの試験を兼ねて
F100用APSサイズデジバック対応型改良F100DXなんてものを想像して見る。
242名無しさん脚:03/06/27 07:45 ID:pNvuH0wR
>>240
どちらも仙台で作ってますが。
243名無しさん脚:03/06/27 21:35 ID:I1ehYwIT
SNIKONにメリットがあまり感じられないF5改良が出てますが、
どう思われます?
あたしゃ、どれ一つとして必要と思わないんですけど。
244243:03/06/27 22:45 ID:I1ehYwIT
×F5改良→○F5改良案
ニコンの発表でなく、買ったばかりの人の願望発言ね。
245名無しさん脚:03/06/28 23:12 ID:BtcaEccp
>>243
どんなのがでてるの?漏れはCFを充実してくれたらそれでいい…。
246名無しさん脚:03/06/28 23:31 ID:2/MXdiKO
>>245
1) ボディ内モーター、絞り連動レバーなどの廃止=AF-S専用ボディ化
2) シャッターモニター機能の廃止
3) 単三型充電池への対応
4) 視度調節機構とアイピースシャッターを廃したマルチフォトミックファインダーの発売
5) 新型露出補正ボタンの搭載(レリーズ時同時押下で補正するタイプ)
6) 1/3段表示方式の変更(「1/320」を「1/250+1/3」に、「F6.3」を「F5.6+1/3」に)
7) F3タイプのアクセサリーシュー(TTLガンカプラー)

3以外は、どれも要らんな。
247245:03/06/29 01:57 ID:HUE17tjs
>>246
1)どうせなら、ボディ内のモータを超音波モータにすればいいんだよ。マウントに沿ってぐるっとな。
2)それによってどれだけ重量・コスト面でどれだけ改善されるというのか。ついてて本当に邪魔なのか。
3)あっても良いけど、なくても良いな。ニッ水単三使えたら(正式対応って意味ね)個人的には便利。
4)売れないだろ。
5)意味が良くわからん。プリセット式ってことか?
6)言いたい事はわかるがその表示ではやっぱり煩雑だよな。
7)イラネ

つうか本当に素人のアイデアって感じだなあw

他人のを腐してばかりではあれだから、叩かれるの覚悟で個人的な願望を言うと
1)縦位置にメインサブダイアル。
2)軽量化(素材置換)。マグネ+チタンで作って欲しい。
248246:03/06/29 03:18 ID:04Nl2U4V
>>247
いいねー、その願望。
AF-SレンズがII型で軽量化できたから、カメラ本体でもやって欲しい。

ついでに私の願望も。
3) 縦位置シャッタースイッチにロック追加
4) 縦横AF-ONボタン大型化
5) 10ピンターミナルにスライド式カバー
6) フォトセクレタリーのプロトコル公開

249名無しさん脚:03/06/29 18:00 ID:PC80u4zk
良い天気だ。F5持ってお散歩だ!
と思ったらもう夕方じゃねーか(w

仕方ないので部屋を掃除age
250名無しさん脚:03/06/29 18:03 ID:eFI0abTH
≫249 オレもそのパターン(W
リーマンはつらい
251249:03/06/29 21:43 ID:S+bKPz71
>>250
確かにリーマンは辛いっすね。

部屋の模様替えまでしてしまいました。
只今F5を酒の肴に発泡酒呑んでます。
休日最後のマターリモード(w
252名無しさん脚:03/06/29 23:47 ID:8Q7ljHFC
135mm亀はデジタル化のあおりでで出番激減。
楽でいいのだが、ちょっと可哀相だ。
253名無しさん脚:03/06/30 01:37 ID:7LZ9Yr8j
>>252
135は、コダックが決めたフィルム規格番号。
254名無しさん脚:03/06/30 21:57 ID:tIiPMGS+
俺はむしろF5の出番が増えたな、なんつーか銀塩のよさを改めて知ったというか。
デジはあとの処理が面倒だったりする、もうハードディスク一杯だしRに焼いても
傷がつけばそれでアボーン!
255名無しさん脚:03/07/03 01:23 ID:Cosa9dvC
age
256  :03/07/04 10:35 ID:5rN+86R/
>>254
俺もだよ。
前スレ辺りに同じ事書いてるのも俺だったりして。
257名無しさん脚:03/07/07 00:35 ID:YlEaUZfV
このスレはもう氏んでいる
258アゲるのが忍びない:03/07/07 11:11 ID:aH8gICbL
確かに詩んでますね。。。

259名無しさん脚:03/07/07 22:08 ID:OKKJ/jud
あげてみよう。
F5大好き。
レンズはなにがいいかなぁ。
260F5 ◆BegpL9OZEo :03/07/07 22:37 ID:GM3xEeSc
>>259

こんな所で「好き」って言われても・・・。
261名無しさん脚:03/07/07 23:51 ID:aOZgDq07
いまさらネタなしこのスレ氏ぬだけ
262名無しさん脚:03/07/08 05:51 ID:Idjob0pr
マジでもう銀塩ネタないね。
南無〜
263名無しさん脚:03/07/09 23:25 ID:hJ2yruwp
F4、その他を使用中なんですが最近ちょっとF5に興味が涌いてきました。

それでお聞きしたいのですが、
F5ってフィルム装填時にF4の様にカシャッ、カシャッ、カシャッって
巻き上げ音ってするんでしょうか?
それともほぼ無音で1コマ目まで巻き上げるんでしょうか?
264名無しさん脚:03/07/09 23:31 ID:XApCZ0A3
カシャカシャカシャって音がします。
265名無しさん脚:03/07/09 23:36 ID:baqxwDLV
F4は、パシャ、パシャ、パシャ
F5は、カシャ、カシャ、カシャ
F3は、キシャー、キシャー、キシャー
266名無しさん脚:03/07/09 23:40 ID:rlE8qbjZ
F3は無音だが?
267名無しさん脚:03/07/09 23:50 ID:baqxwDLV
ちがう!F3+MD4
268名無しさん脚:03/07/09 23:54 ID:PbpQMPUl
+MD4 ならキシャー、キシャー、キシャーで正しい
269名無しさん脚:03/07/10 00:36 ID:kLtQO6+Z
F5は、バババ!って感じだと思うんだが。他のより早いよね。
270名無しさん脚:03/07/10 00:47 ID:Nh8LuDcz
確かに、F4sも早かったがF5はそれ以上だった。ほんとに巻き上げられてんのか
不安になったぐらい。
271263:03/07/10 01:09 ID:i+L6UcCN
皆さんありがとうございます。
状況が良くわかりました。
撮影現場でのフィルムチェンジでこの音がすると撮る気が増すもので。
272名無しさん脚:03/07/10 08:02 ID:ghJP2av0
>>268
漏れには、「借金、借金、借金」と聞こえる。
273名無しさん脚:03/07/11 22:51 ID:A678av7Q
秒間8駒のキビキビした動きに萌え萌えだ。
274名無しさん脚:03/07/12 12:44 ID:ouUgejbD
>>263
装填時の音は、F5よりF100の方が断然いい音だよ。早さも断然F100の方が早い
シャッター音も巻き上げ音もF100の方が好きだ。撮り終わってからの巻き戻しは
だけは、F5の方が静かで早いよ。
それと慣れの問題だけど、F5の方がフィルム装填エラーが出やすいな。





275名無しさん脚:03/07/12 20:13 ID:kEevnKTb
>>270
F5なら巻き上げ音が気にならないので337拍子ができる。
(めったにやらんが)
276名無しさん脚:03/07/14 23:58 ID:qN7JfW7P
オレもF4からF5に移行したときフィルム装填には戸惑った、
コツをつかめば簡単だろうが、あれだけは誉められん。
277山崎 渉:03/07/15 12:25 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278名無しさん脚:03/07/15 23:36 ID:gewSsZuO
あと何年カタログに在るのやら・・・。
279名無しさん脚:03/07/19 16:35 ID:cR1yiZzM
みんなF5使おうぜ、ってことで保守age
280名無しさん脚:03/07/19 16:52 ID:3OCwrKOy
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http://www.photim.net/Nikon-D2/Nikon-D2H.htm
こんなの出てきてるしなあ・・・
F6はもうないのかね。
まあそんならF5をイヤでも使い続けることになるか
281_:03/07/19 16:55 ID:EJ+z8U7m
282名無しさん脚:03/07/20 09:45 ID:7+L8Fra3
>280
日本語に翻訳してみました

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=
http%3A%2F%2Fbabelfish.altavista.com%2Fbabelfish%2Furltrurl%3Flp%3Dfr_en%26url%3Dhttp%3A%2F%2F
www.photim.net%2FNikon-D2%2FNikon-D2H.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

文中に、7月22日に公表されたとあるが、今日が7月20日なことからして、
この記事、相当うさん臭い。
更には、D2Hの画像はインターネット上に流布されているとあるが、これは事実としても
誰かが合成して作った画像という可能性も否定できない。
だいたい、ニコンらしからぬグニョグニョの曲線デザイン、
ジュージアーロ以来のトレードマークの赤いラインは縦に入れるのが伝統だし、
よく見ると、F5やF100やD1にディティールが似てるし、
これって、合成画像っぽいよね。

多分、読者の意見を総合して、次世代モデルを予想するとか、そんな企画なんじゃないの?

283名無しさん脚:03/07/20 11:53 ID:zRTIECtY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000239-jij-biz
22日発表てのはすでにソースがあるわけだが
284 ◆KALI69/Ts. :03/07/20 11:55 ID:u+JpplLE
つうか、もうスペックまで出ているんだが。

●ニコン独自開発の受光部「LB CAST」を搭載。画素数410万画素。
従来のCCDの二倍の転送速度を持ち、大きなフォトダイオードで広いダイナミックレンジを実現しているそうです。消費電力も少ないそうです。
CCD、CMOSに続く第三の受光素子が出来たというわけです。
●最大秒間8コマ、40コマ連射(JPEG)、25コマ連射(RAW)が可能。
●マグネシウムダイキャストの新設計ボディ。
●大型で見やすい高精細ハイレゾ液晶モニター搭載。
●ファインダー視野率100%。
●USB2.0対応ポート搭載。IEEE1394は無くなりました。
●無線LANユニット取り付け端子装備。
専用ユニットがオプションで用意されます。これを付ければワイヤレスでPCにリアルタイム転送可能。
●現行CFカードすべてに対応。
●シャッタータイムラグはF5を超えた。
●小さいバッテリー。ボディは軽い印象。
●RAW+JPEGの撮影モード追加。
●ファインダーリング回転落下防止機構装備。
●AFポイント切り替えのほかにポイントモード切替スイッチ新装備。
285名無しさん脚:03/07/20 13:42 ID:ZtePqSlD
>>280
F6出るよ。デジタルで。
286名無しさん脚:03/07/20 13:46 ID:ZtePqSlD
全部信じる = まだ騙されたことのない初心者
全部信じない = 何度か騙された初心者 >>282
信じるか信じないか自分で判断できる = 中級者〜
287名無しさん脚:03/07/20 16:28 ID:RkaGGl72
上級者は? ネタを作るってか?
288名無しさん脚:03/07/20 18:49 ID:n81KvJJ3
FM3Aをリークしたのはオーストラリアのサイトだっけ?
289名無しさん脚:03/07/20 21:41 ID:hPI5DSk/
F6がデジタルぅ? エフひと桁がドゥジタァルゥ(デジタル)!!
うっそ〜ん
290名無しさん脚:03/07/23 01:18 ID:cksq5Hel
age
291名無しさん脚:03/07/23 01:26 ID:MCuQlwqy
なんかとんでもないデザインだな>D2H
292名無しさん脚:03/07/23 02:24 ID:2rwmjxHG
F6はやはり銀塩になるんだろうなー
でもD2Hみるとデザインが恐い
今のうちF5買っといた方がいいかも(大分安くなったし、そろそろディスコンか)
293名無しさん脚:03/07/23 05:23 ID:YPoDa79W
D2Hの写真は発表時のもので、発売時には外観が変更される場合があります。
294名無しさん脚:03/07/24 14:09 ID:GjZchEAK
ニコン・オンラインショップでF5が在庫切れになってるね。
まぁ、一時的に在庫が無いだけなんだろうけど、もう生産を
縮小してるって事だろうね。
よし、そろそろ買っておこうかな、F5・・・。

295名無しさん脚:03/07/24 14:14 ID:GjZchEAK
あれれ??
今見たらF5の在庫あるわ(汗)
朝見た時は在庫切れだったんだけどな。
皆さん、お騒がせしました、スンマソン・・・。
296サーキットのロバ:03/07/27 22:27 ID:1EQ1AQ8F
F5にニッケルマンガン使ってみ、めちゃくちゃコマ速、速くなるよ。
(壊れても知らんけど)
297名無しさん脚:03/07/28 19:18 ID:6GP4+OVc
>>295
出来たてホヤホヤのF5はいかが♪
298 ◆PKR64nJ00c :03/07/29 07:01 ID:8zueHtL5
セル生産だからまさに手作りですよ
299名無しさん脚:03/08/01 00:56 ID:q88Y6pXK
今さらMF-28購入記念カキコ
300名無しさん脚:03/08/01 03:17 ID:E2xdBXNh
>>299
おめでと。35,500円で落札した?
301299:03/08/01 22:23 ID:DatP2PRQ
>>300
いえ、これまた今さらながらビクで新品購入です
302300:03/08/02 00:01 ID:45QbV8Ao
>>301
中古価格との差が5〜6,000円なら、保証付きの新品がいいよね。

うちのMF-28は、RVP Fの0コマ写し込みが薄くて読みづらい。
コマ間写し込みは正常だから、調整した方がいいかなぁ。
303名無しさん脚:03/08/03 01:00 ID:Z3czmQuQ
あれ付けると重さが増すんだよな・・・・分厚いし。
304名無しさん脚:03/08/03 04:18 ID:SmbvUCCk
福岡天神のレモンにF5とMF28とSB28出してるから誰か買ってください。
おながいします。
305名無しさん脚:03/08/03 05:36 ID:f0Sjmh4l
いくらで?
306名無しさん脚:03/08/05 16:21 ID:Kl/qJV6i
MF28壊れまくりだ〜
データ書き込みが、飛んでしまう
修理出しても以上無しで帰って来るし・・・
皆のは、どう?
307名無しさん脚:03/08/05 21:45 ID:9mEJ7K6V
>>306
飛んでしまうってどゆこと?
308名無しさん脚:03/08/06 08:02 ID:0pOMCQ1H
電気接点の接触不良では?ナノカーボン塗ったら解決したよ。
309名無しさん脚:03/08/06 08:30 ID:zwR1wxWB
>>307
コマ間データが写ったり写らなかったり・・・
>>308
それってどうやるんですか?
310あひる6号 ◆MONAAHlRU6 :03/08/07 00:20 ID:IJUcgq3T
昔はF5って相当な電池食いだと思ってたけど、デジに馴れてしまうと
どうということはない気も。
フィルム交換しなくていい代わりに電池交換してるってカンジ(藁

D2H、魅力的なスペックではあるけど別に必要もないから、今回はスルー。
きたるD2Xに期待。
311 ◆PKR64nJ00c :03/08/07 06:39 ID:eiEZi+18
まあ俺の財政ではD2Xなんて買えないわけだが

>>308
コンタクトZで検索
312名無しさん脚:03/08/07 20:56 ID:tYAmjgR9
>>310
D2H、もしデモ機があっても絶対に触らぬこと、
触ったら最期・・・ガクガクブルブル
313名無しさん脚:03/08/07 21:22 ID:soJkXBCi
>>312
そ、それは大変恐ろしい・・・
314名無しさん脚:03/08/07 22:36 ID:TVSKmDa8
デモ機といえば、F100を買いに行ってF5のデモ機に触って、

F5を買って帰ったのを思い出した。
315名無しさん脚:03/08/07 23:55 ID:Qg7D/exJ
D2Hって、デジ専用設計のくせにフィルム一眼レフ的デザインしてません?
このまま、フィルム給送装置をつければF100の後継機くらいにゃなるんじゃ
ないすかね?
316名無しさん脚:03/08/08 00:09 ID:F9ZMf9Nq
>>315
デジ専用設計といっても、有る程度は銀塩F6と部品の共通化を意識して
作られているのでは無いでしょうか?

実際には、ボディ左側(銀塩だとフィルムパトローネが収まる部分)が、
ずいぶん短いですよ。背面の液晶の配置も、鼻が当たりにくいなど、
専用設計の面目躍如といったかんじです。

>フィルム給送装置をつければF100の後継機くらいにゃなるんじゃないすかね?

F100の後継がD2Hなら、F6はすげーことに・・・。
317名無しさん脚:03/08/08 20:02 ID:WH+ivnao
だからF6なんかでないよ
318名無しさん脚:03/08/09 08:31 ID:zBhHHj9l
F6と次期EOS-1(銀塩)、まだ出る可能性があるのはF6かな。
319名無しさん脚:03/08/09 09:58 ID:52Uxt2fq
「ニコンは答える」 プロ用をめざしたFの血統はF6で大きく変わるのか
 ‘こんなF6を作りたい!’
−個人的にはどんなF6を作りたいですか。

後藤;やれるチャンスがあるのであれば、この大きさでやるつもりはないですね。
F5はプロ専用をめざしましたが、いまはD1XやHがプロ機でしょう。

−プロ用をめざしてきた従来の流れから大きく方向転換するということですか。

後藤;しなきゃいけないかもしれないなと、思い始めています。
      〜中略〜
でも、にぎやかなカメラになると思いますよ。いろいろな雑誌で取り上げられるような。

アサヒカメラ 2003・5
320名無しさん脚:03/08/09 10:13 ID:52Uxt2fq
さて、「F6」はどうなる?

赤城;今後、フィルムカメラに趣味性が強まるとすれば、デザインは大事ですからね。

後藤;趣味性のあるなしにかかわらず絶対です。見ていて大事にしようと
思うものでなければ、お客さまはもちろん、設計者も製造者もつまらない。

赤城;ところで何度もしてきた質問なんですが、「F6はある」ということ
でいいんですよね。

後藤;名前はあるでしょうね。

赤城;ニュアンスが聞くたびに変わってきてるんですが。(笑)

後藤;S3復刻やFM3Aでお気づきのとおり、お客さまの要望があり、そこそこ
にペイさえすれば出していこうという姿勢の会社です。F6のご要望はどれ
くらいか、いま真剣に考えているところです。この時代だからこそフィルムカメラ
が注目されることもわかってきましたし。

アサヒカメラ 2003・1
321名無しさん脚:03/08/09 11:38 ID:73RHtniQ
著作権的に大丈夫か、そのカキコ。
322名無しさん脚:03/08/11 01:29 ID:jQTEBFB8
ニコンの事だからF6は99%あるだろうな
でも注目度はニコン製のこれから出ると思われる15万以下のデジ1眼以下だろうな
323名無しさん脚:03/08/11 01:54 ID:UGoWBILC
F6が出るなら超・趣味的な物になってほしいな。
連射が14/秒とか、巻き戻しが2秒とか、単三20本つかいますみたいな。

とりあえず1vには勝てょ。
324名無しさん脚:03/08/11 05:56 ID:RLa3bqyK
>>323
そうだな。クラカメマニアなんぞに迎合せずに、
そっち方向への正常進化であって欲しいな。
ハイブリッドシャッターも良いけど、
スペックダウンするのならFヒトケタじゃない所でやって欲しい。
325名無しさん脚:03/08/11 20:00 ID:70SgplnF
1Vには勝てよって、あちらさんは2番手商法なんだから勝ちようがないでしょ。
ニコンがドンと出したらスペック上乗せしたやつを欠陥品のまま出してくる、
新製品の発表ははニコンが基準なんだよ。
326名無しさん脚:03/08/11 20:17 ID:TagpT/cR
いいんだよ。まずは1Vに勝つ意気込みで、スペック優先で逝ってくれりゃ。
327名無しさん脚:03/08/11 22:10 ID:pg5901eu
>>321
アサカメ編集者かい? 俺は一読者だが、
こんな奥歯に物がはさまったようなインタビューじゃなくてさ、
もしニコンFの六代目襲名が出たら、もっとどか〜んとF6特集号頼むよ。
328名無しさん脚:03/08/11 23:19 ID:y2hHZMoh
とっくの昔に既出&説明書見ろや( ゚Д゚)ゴルァ な質問かも知れませんが、
ちょっとそれらしきソースが見あたら無かったので教えていただけません
でしょうか?

F5のスクリーンなのですが、EC-B型とB型を比べた場合ファインダーを覗いた
際の見栄具合や明るさは違うものなのでしょうか。
わざわざB型が別途用意されているので、おそらくB型の方が明るくなるのかな
とは思うのですが...

それから仮に視野が明るくなったとして、マルチフォトミック・ファインダーで
測光した場合に露出値が変わってしまったりしますか?
説明書には特にその辺りの記載は無かったようなので、自動補正されるのか
あるいは全く影響無いものなのか解らなかったもので、ご存知の方教えて下さい。

F5はとても気に入って使っているのですが、ちょっとファインダーが暗いので
B型スクリーンを使うと改善できるのかな?と思ったのですが。
厨な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
329名無しさん脚:03/08/11 23:46 ID:STfCKpXO
説明書見ろや( ゚Д゚)ゴルァ
330名無しさん脚:03/08/12 00:54 ID:JEWcBH0H
>>328
聞いた話で恐縮なのですが、B型に入れ替えると、EC−B型より若干
あかるくなるようです。
しかし・・、測距点をスクリーン上で見ることができなくなるのが、
マイナスポイントのような気が・・・。
まあ、もともと黒いカギカッコは見にくいんだが・・。
ちなみに、わたしは視度補正を外してもらってます・・。
EC−Bのままなので明るさはあまり変わりませんが、
ピントの山が周辺部まで見やすくなるのでグーです。。
331名無しさん脚:03/08/12 12:28 ID:dqw6nlNm
ピントの山はBの方が見やすい&少し明るい。
測距点表示は常時5点表示。
露出補正は実質不要。
332328:03/08/12 22:32 ID:2p3lEKJv
みなさん、厨な質問に親切にお答えいただきありがとうございました。


>>329さん

ある意味、期待どおりのレスサンクスです(・∀・)


>>330さん、331さん

やはりB型の方が若干明るく&見やすくなるのですね。
測距点は中央固定でロックかけるか、中央以外を使用するときには
液晶表示部で確認すれば良いかな?と思ってます。
普段から中央の測距点以外使っていないもので...

露出補正が実質不要ということは、厳密に気にするほど差が出ないと
言うことですね。
まあ、もともとポジでも乳剤番号で実効感度を確認・・・とか、そう
言ったことをしている訳でも無いので、大きく誤差が出るとかで
無ければ気になりませんし。

ところで視度補正を外すとピントの山が見やすくなるのですね。
うーん、知らなかった(汗

333名無しさん脚:03/08/13 02:00 ID:HxOJNq4U
>>332
ちなみにBにするとスクリーンの緑かぶりも無くなるよ。
これが嫌でしかたなしにBにしてます。

F6だけど正直言ってF5のこういった使いにくい部分を
何とかして欲しい物だ。
334名無しさん脚:03/08/13 23:14 ID:B6r+92QL
1年ほど前にF5を買ったのですが、言われてるほどバッテリーの
持ちは悪くないと思うんですよね。それとも初期型だけ?
335名無しさん脚:03/08/15 08:29 ID:xVQ4mrTR
コンタックスRTSVと85mm/1.2で撮影した水着写真です。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf

通常の85mm/1.4よりもボケ味最高!!
感想希望!!
感想希望!
336名無しさん脚:03/08/15 09:19 ID:hroWs4OU
>>335
swfって。
337たま:03/08/15 11:24 ID:AN1Po409
うちのF5は半年以上眠ったままだなー。でもないと困るんだよナ
338名無しさん脚:03/08/15 11:40 ID:OAD9mmq2
>>335
悪質な奴だ!!
死ね!!
339最強スピーカ作る1:03/08/15 11:58 ID:CDIWhV6j
>>335
違う意味で夏っぽいけど。
340おばかさんへ:03/08/15 12:17 ID:XsV9xVq3
言葉遣いの悪い常識知らずな人にはF5は似合わないし、使ってほしくないし、
こういうところにはでてこないほうがいいな。まっ、ちゃんと写真の撮れない
かわいそうな人だと思うけど。
341新宿歌舞伎町裏DVD本舗:03/08/15 12:19 ID:FR7282LA
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
342名無しさん脚:03/08/15 14:42 ID:S+Qn7p5R
338に賛同。>>335死ね。
343ねこ:03/08/15 17:54 ID:IfxrU9Yd
名無しさん脚,呪われてるゾ!
344名無しさん脚:03/08/15 19:06 ID:2Wpwjusv
厨だろうが何だろうが金さえあれば手に入れられるんだし
いちいち相手していても不毛なだけ

恥知らずはほっとけ
345山崎 渉:03/08/15 19:07 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
346CONTAX使いだが:03/08/15 21:48 ID:nrZKbDY3
うんざり山崎あげ
347名無しさん脚:03/08/15 23:07 ID:MSnG8gqX
>>335

>コンタックスRTSVと85mm/1.2

スレ違い。ここはニコン関連スレだろ( ゚Д゚)ゴルァ

なんてマジレスしてもしゃーないやな。
ただのドッキリな訳だし。









ま、漏れは素でビクーリしたよw
348名無しさん脚:03/08/16 00:50 ID:rL+9XMVR
335のリンクは何ヶ月も前から使われてます
もう慣れた
349名無しさん脚:03/08/16 09:04 ID:drx7/a1E
「F5」のシャッターを切ると
本物の写真を撮っているという気がします。

最近,「D100」ばかり使っていますが,
「F5」は手放せません。
350名無しさん脚:03/08/16 14:49 ID:HR3o+4W4
>>349
でも他のカメラにはない切れ味だからなあ、F5のシャッターとミラー、給装は。
このカメラだけ特別なわけで、それが本物かどうかはまた別かもと思ってしまう。
次期F6もね、F5ほどのスペックを追わないなら、これだけの切れ味は出せないと思うんだよね。
351名無しさん脚:03/08/16 23:51 ID:qmt4atCV
F6は究極の銀塩。F5からスペックダウンしてはならぬ。
スペックダウンする位なら出すな。F一桁の伝統を汚すな。
352名無しさん脚:03/08/17 16:10 ID:27PcPLE8
F6はスペックダウンしないだろ。
AFはD2Hと同じスペック。
フィルム給送速度は、ボディ単体でF100と同じぐらい、ブースターつけた場合
はF5と同じか、少し上。
報道やスポーツ関係はデジに任せるだろうから巻き上げがこれ以上速くなっても意味
が無い。
それより気になるのは外観デザイン。
353名無しさん脚:03/08/17 16:30 ID:rojBJEjg
銀塩とデジは別物だろぅ。
漏れは給装速度が上がるのは大歓迎だゾ。
ファインダはさすがに固定でも良いとは思うが・・
外観はD2みたいなデザインだったら嫌。
354名無しさん脚:03/08/17 16:40 ID:+L7AuSma
F6は出ない。D2の技術とりいれたF5Xが出る。
3551111:03/08/17 18:27 ID:Qebg59Og
「F」はフルサイズのF
フルサイズデジタルがF6となるでしょう。
356名無しさん脚:03/08/17 19:28 ID:bIIDBKsa
>>355
・・・。何だって?
357名無しさん脚:03/08/17 20:15 ID:IzxTp9BK
>>355
ファンキーの「F」だよ
358名無しさん脚:03/08/17 22:05 ID:lbhBgjuz
漏れとしては、F6がフルサイズのデジでもかまわないが、
それならF5をF3並に長く作り続けて欲しいわけだ。
359名無しさん脚:03/08/21 19:00 ID:rAwscomQ
だな。
いまさら銀塩のF6がそんなに売れるとも思えないし。

つか、ライカのMはモンキー?!
360名無しさん脚:03/08/21 23:52 ID:rwRbWjT2
D2Xとして、F6がでるんだよ。
361名無しさん脚:03/08/22 15:51 ID:NsZfg3r1
そーだよ!
362名無しさん脚:03/08/23 01:57 ID:LuILWm+h
    ノ                                      ,ー┬ー 、       |          |    γ⌒ヽ
   ノー┬ー        \        |             /~  |   \    rー|ー 、 ヽ      |    (   )
 /   |  ┌ーーっ   、ゝ      ー|フ ,rーー 、      ノ    ノ    ヽ ー~  |   ヽ \     トーー  |   |
  _,ー┼´ |   |  |         |/     ヽ      |     ノ     |     ノ   |  ゝ   |     ヽ /
     |   |    |  | γ ⌒ ヽ、  /|      |  ヽ  |    /      |    ノ    |  γ⌒ヽノ      Y
     人   L___j  ι´     ) /|  γ⌒ヽノ ー´フ  |   /      ノ   ノ  ヽ  /   (    人    γ⌒ヽ
    ノ  ヽ          ___ノ   |   ヽ_人  ん  ヽ_/      ノ   /    `J    ヽ_ノ  ヽ    ヽ_ノ
   ノ

363名無しさん脚:03/08/23 02:17 ID:JA3DzCud
ありえるかもねー!
F一けたシリーズのブランド力が、銀塩オンリーの爺どもの購買意欲を刺激するしー!!
銀塩F6を期待する人には、ニコンとしてのフィルムカメラに対する姿勢をアピールできる。
(つまり、打ち止めっす)
364名無しさん脚:03/08/24 02:16 ID:gIHynJCf
>>360-363

それでもかまわんから、その分F5を長く生産し続けて欲しい...

F5とF100がやっぱ一番ええわ。漏れには。

365名無しさん脚:03/08/26 23:56 ID:wErI9cdF
スペックダウンしたらFひと桁の意味がない。
F6は銀塩カメラとして1Vのスペックを超えつつ、Rライカのようにバック交換でデジ対応。
366名無しさん脚:03/08/27 00:39 ID:hsdP18xC
>バック交換でデジ対応
ニコンはそこまでお人好しではない
367名無しさん脚:03/08/27 00:47 ID:FO+AtJx4
2年で死ぬカメラにFの称号は与えないだろう。
368名無しさん脚:03/08/27 00:50 ID:H18SkIrA
F5ゲット!
369名無しさん脚:03/08/27 22:59 ID:IqtWvmu1
おめ!ヾ(⌒▽⌒)ノ
370368:03/08/28 12:49 ID:OBHAglkU
>369
ありがとやんす!ついにやりますた!!
う〜、この感触、背筋がぞくぞくするほどすごいッス。
371名無しさん脚:03/08/28 23:34 ID:irfzPeiI
F5のシャッターを切った時の感覚がいいよね
○ックカメラに行くとつい触ってしまう
私もホスィー
372名無しさん脚:03/08/29 16:47 ID:00Gue2D7
F6は銀塩一眼へのオマージュとして最高の製品になると自負しております。









という夢を見た。
373368:03/08/29 21:27 ID:3cfm27D0
>371
そうそう、いままでF100使ってたんですけどまるで別物ですね。
値段も下がっているし、是非買っちゃってください。
絶対はりこみがいありますよ。

>372
F6出るんでしょうかね?
性能的にはFシリーズなみでも、報道なんかはデジ一にいっちゃったから、
今までとは意味合いが変わるので、Fの冠は使わないかも?
374名無しさん脚:03/08/30 02:11 ID:vz7DgZeO
最近買ったファインダースクリーンEC-E。
買った当初はキレイだったけど今日見てみてたら
なんか油っぽいシミがあるぞ。激しく鬱・・・

375名無しさん脚:03/08/30 04:43 ID:j347dZDj
ECなんか色ついてるから慣れるまで一寸苦労したヨ
376名無しさん脚:03/09/01 02:35 ID:y+tFj5wN
>>375
何色でつか?
グレー?
377名無しさん脚:03/09/01 02:57 ID:ZNVuNQ6d
なんつーか、緑っぽい
378名無し:03/09/01 23:09 ID:9wiGAhTV
f3使いつづけて15年
今度f5購入予定です
初めてのAFです。
使用に対して 気をつけること
有りましたらお願いいたします
379名無しさん脚:03/09/01 23:16 ID:nAL/Qyyo
>>378
やはり予備電池(電源)ではないかと。
380名無しさん脚:03/09/01 23:17 ID:0Hw+020v
とりあえず絞り環で操作したければカスタムセッティングを、
つーか同じF一桁でも操作系はまったく別なので慣れるまで
重要な局面での使用は避けたほうが。
381名無しさん脚:03/09/01 23:23 ID:ahEl6t7z
従来レンズとのマイッチングと、
カメラが判断するところが結果にどう出るか、かな。
そういう漏れは、マニュアル、スポット速攻、非AFで
スポーツ写真だからあまり参考にならない罠
382名無し:03/09/01 23:53 ID:9wiGAhTV
早速のRESありがとうございます。

>やはり予備電池(電源)ではないかと
初め単三8本とカタログに記載されていましたので
ある程度予測できましたが ありがとうございます

>重要な局面での使用は避けたほうが。
そうですね。結婚式とか やり直しが出来ない時は
F3も要るようです。

>従来レンズとのマイッチングと、
>カメラが判断するところが結果にどう出るか、かな。
結果を恐れていたのでは 前に進みません
いろいろ試してみます

皆様 ありがとうございます



 

383名無しさん脚:03/09/02 17:32 ID:QOIK01Iy
1Vと迷った末、F5購入記念上げ。
384名無しさん脚:03/09/02 18:44 ID:BHJ7bBs3
>>383
おめ。F5は…いいぞw
385名無しさん脚:03/09/02 21:44 ID:VHWS1cFm
>>383
おめでとう。
撮ってよし、眺めてよし、抜いてよしのF5だね
386名無しさん脚:03/09/02 22:27 ID:XYNxKqIO
担がせるアシが居りゃーなお良し(w
387名無しさん脚:03/09/02 22:40 ID:hcEQXa5U
>>383
あなたの選択は正しかった。

私なんぞF5購入直後嬉しがって
からシャッターだけで乾電池つかちゃったよ。
388名無しさん脚:03/09/02 23:14 ID:ZJx2SNTU
>>383
オメ!

しばらくD100でお気軽に遊んでいて、おもむろにF5を手に取ったら
これが重い重い・・・
イヤ、構えている時はイイんだけどねえ、持ち運びが(>_<)
おし、鈍った体を鍛え直そう、、、涼しくなってからだが。
389名無しさん脚:03/09/02 23:28 ID:8hdCDzvn
F5の魔力・・・
390名無しさん脚:03/09/02 23:32 ID:YliKkP2B
>>388
おもむろにF5を手に取ったら・・・そのまま鉄アレイとして使えます。
391名無しさん脚:03/09/03 00:05 ID:gPGoeaxq
1.F5を両手に持ち真っ直ぐに腕を前方へ伸ばし3分間その姿勢を維持する。

2.仰向けになりF5を構え天井にピントを合わせる。
  その姿勢のまま上半身だけ起き上がりつま先にピントを合わせる。*20回

3.うつ伏せになり超ローアングルのつもりでF5を構える。
  ファインダーを覗きながら上体を反らして壁にピントを合わせる。*20回

4.足を肩幅に開きF5を構え壁にピントを合わせる。
  ファインダーを覗きながらゆっくりとしゃがみ壁に再度ピントを合わせ
  またゆっくりと立ちあがる。 *20回

これでマッチョなあなたに大変身!
ウホッ!(ry
392名無しさん脚:03/09/03 22:49 ID:UQn1nFXC
ペンタックス67を使った後、
F5使ったら、

超軽い!超コンパクト!
393名無しさん脚:03/09/04 00:39 ID:soDFL9Rk
アホか
394名無しさん脚:03/09/04 01:42 ID:ps/E/Gi+
ワタラ
395名無しさん脚:03/09/04 01:45 ID:513lCuUW
レンズ交換で荷重も変えられるから鉄アレイどころか立派なバーベルだよ。
396名無しさん脚:03/09/04 11:39 ID:jaW9qSWc
↑ダンベルと言いたかったと思われ。
397名無しさん脚:03/09/06 00:30 ID:KOjP44bh
>>392
ハゲ胴!

漏れは以前はペンタ67とレンズ3本持って
山に登っていたが、さすがにつらかった。
(55mm、90mm、135mm)

F5はまだ山にはもっていったことはないが、
(F4ならある)かなり気は楽だ。

ちなみにペソタは重い割になかなかうまく
とれなかったので、売ってしまって後悔。

 微妙にスレ違いsage
398名無しさん脚:03/09/12 00:27 ID:7fZbK8Hw
今日気が付いたが相撲カメラマンはいまだにF5。
デジじゃなかった。
カット数少なくて済むからかな
黄色いフィルターがストロボにかぶせてあった
399名無しさん脚:03/09/13 16:04 ID:E3tXKO61
>>398
何でフィルターかぶせるの?
400名無しさん脚:03/09/13 16:22 ID:sP/yLa4r
ストロボの青かぶり消すためでしょ
401名無しさん脚:03/09/13 17:00 ID:uIXm8kqw
相撲は時間余裕あるから銀塩でも大丈夫なんだろね。
野球より3時間以上余裕だから。
ストロボのフィルターってこれでしょ。オムニバウンス
http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html
402名無しさん脚:03/09/13 17:31 ID:Hn4Gald5
>>399
土俵上と観客席との照明の差を補正する為だろう。
そうすれば出稿時の色補正も楽チン。
>>401
いや、オムニじゃなくてゼラチンフィルターを切り抜いて発行部に貼り付けているみたい。
403名無しさん脚:03/09/15 17:19 ID:xz77nHts
F5の中古、買い頃でせうか?
定期満期だし、このさい!って感じなんですが。
404名無しさん脚:03/09/15 17:32 ID:OYfhHeg/
F6あるかも知れんし、とりあえず国債だろ!w
405名無しさん脚:03/09/15 20:05 ID:6eNsKoDB
小泉が再任されたら何されるか分からんから取り敢えず取っておくが吉。
406403:03/09/15 20:59 ID:xz77nHts
いや、皆さん・・。そんな大金ではないし。
中古相場に、値頃感が有るから、買っておこうかなー、
と思い、皆さんの意見聞いて見ただけです。ハイ。
407名無しさん脚:03/09/15 21:06 ID:MtcXIkZX
製造番号確認して、購入するが吉。
F6が出ても関係なくいいカメラだと思います。
408名無しさん脚:03/09/15 21:13 ID:uZH1RinQ
うん、後期型のF5はチタン製だしね
409名無しさん脚:03/09/15 21:52 ID:arwrWN0+
403さん、
どうせF5買うなら新品をお勧めますよ。
新品もだいぶ値が下がってきてますから。
程度のいい中古だったら値段の差は、たぶんすくないのでは。

Fひと桁はそれぞれ価値がありますから、
買ってすぐF6がでても後悔することはないと思いますよ。
410名無しさん脚:03/09/15 22:00 ID:eBoGM+TI
より多くの新品が買われることで、F6開発へも一歩近づきます。
ぜひ新品を!後悔はしない最強モンスターです!!
411名無しさん脚:03/09/15 22:00 ID:sVU4q2/J
F一桁って、新機種が出ると、前のやつの評価がある意味あがることもあるし(w
412403:03/09/16 11:27 ID:JzGN7gki
>>407
具体的には、いくつくらいの製造番号が最適なのでしょうか?
>>409-411
新品も、一応は候補なのですが、まずは中古品調べてからです。
いわゆる、サイフと相談ってやつです。
413名無しさん脚:03/09/16 22:21 ID:ppjqj8ey
>>408
前期型は何製なの?
414名無しさん脚:03/09/17 01:38 ID:zi+79eUd
>>413
ニコンF5は、ペンタプリズム/ファインダー部分の外装だけがチタン合金で、
ボディー本体はシルミン系のアルミ合金です。
これは、発売当初から変わらず、初期型も後期型も違いはありません。
415名無し:03/09/17 20:25 ID:EsfZFX+H
>414
R1ボタンが大きくなったのはいつ頃からですか
416名無しさん脚:03/09/17 21:21 ID:ecK/iELt
F5の新品メーカー保証は3年間。
中古の場合は店の保証でたいてい半年。

そういう意味では、新品の方がぜったいお勧めなんですが。
417名無しさん脚:03/09/18 00:37 ID:px3vthyL
質問があるのですが、F5のアクセサリーでパソコンに撮影データを記録する
フォトセクレタリー(だったっけ?)があったと思うのですが、
F5が現役の今なぜ製造終了になってしまったのでしょうか?これ以外に
パソコンに撮影データを記録する方法ってありますでしょうか?
418名無しさん脚:03/09/18 00:44 ID:YkwU/DCm
nikonは3年保証なんですか
初めて知った。他に3年保証のメーカーてどこかありますか?
419F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/18 00:45 ID:e8YdcDF+
ユルセナイことがひとつだけあります。それは激しくストレスが溜まるものでした。

F90Xが登場してきた辺りからそうでしたが、F5が登場するとなると
F4への雑誌の評価がボロクソになりました。

・劣るAF性能
・良いとは言えないデザイン

など散々言われました。私は当時(リア厨)からProfessional対応だったので
F4の素晴らしさ、カッコ良さを理解していたため、駆け込みでF4sを購入しました。
当時の私の選択は今でも正しかったと思っています。
420名無しさん脚:03/09/18 06:06 ID:gMAl1OZ5
>>418
ニコンカメラの3年保証はF5だけです。
他のニコンカメラは1年です。
それだけFひと桁は特別ってこと。
421名無しさん脚:03/09/18 06:53 ID:fICHu+bH
>>419
オメーって権威に弱かったのね。これ、ワンとお鳴き。
422 ◆G300LHGL8. :03/09/18 08:55 ID:NFTU7ZEt
>>417
非常にガイシュツだが「SoftTALK」が使える。
機能的にはフォトセクとほぼ同じ。
ただし日本語版が無かったと思うけど直感で使えるはずです。
http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommSoftTALK-98.shtml
423名無しさん脚:03/09/18 11:02 ID:9Zsp5tsR
>>422
417ではないけど、俺も知りたかったんだ。ありがと。
ケーブルだけ何とか手に入れればいいということか。
でも、ホントになんでニコンは純正のソフト辞めちゃったのかな?
俺はデータ厨なので、その一点だけでキャノを渋々使ってる。
424 ◆G300LHGL8. :03/09/18 15:03 ID:WY1GTpXD
>>423
上のURLに接続コードもあるよ。
ってか、日本語が堪能な俺には英語が理解できんから多分って事で・・・・
あと、たまにヤフオクで自作コードが売られてる。
425F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/18 20:11 ID:e8YdcDF+
>>421
自分よりも偏差値の高い人間には絶対服従します。
しかし自分よりも偏差値の低い人間へは徹底的に見下します。
人間の価値はすべて偏差値によって決まりますからね。

反論、異論ある方は掛かってきなさい。
426名無しさん脚:03/09/18 20:18 ID:wQCSd9bd
君の偏差値いくつ?
427名無しさん脚:03/09/18 20:48 ID:K2hYZDus
>>422
有り難い情報です。
Mac版しか持ってなくてWin版欲しかったのです。
428F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/18 21:05 ID:e8YdcDF+
三教科平均で42~5くらいだと思います。
429名無しさん脚:03/09/19 02:14 ID:2uNbiGVg
>>422
ガイシュツだとは知らなかったが、そういうものがあるのはありがたい。
普段はWindows 2000を使用しているのだが、F5用のフォトセクを使う
ためだけにWindows95もいまだ残さなければならないことに辟易と
していたのでした。
430名無しさん脚:03/09/20 18:40 ID:dGDUfHmj
>>429
Windows2000で不具合が出ました?
ニコンはWindows2000で動作不可としていますが、うちでは特に問題なく動いてます。
431名無しさん脚:03/09/22 00:24 ID:OwgqSJ1k
遅まきながら漏れもゲト出来ますた
  厳密に言えば36ヶ月後に完済な訳だがwww

思い出せばF3発売時が漏れの一眼デビューだった。 気が付けば20年以上も連れ添って
いた訳で、そんな愛機もOHで湯上り美人?に変身できますた
これからもニコンを大事にしまつでつ!  とその前に使い方覚えないと。。。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無しさん脚:03/09/27 12:33 ID:vqE49Eot
ちょっと前に、ニコンのサービスセンターに行った折、担当者とフィルムカメラの将来について語っていたら、彼が「次のF6は、」と、いいかけました。商売上の戦略かな?
434名無しさん脚:03/09/28 00:05 ID:FzQPLtp+
彼もF6を期待しているんだよ。
435名無しさん脚:03/09/29 11:45 ID:d6WucFE3
D2Hに備えてD1を売り飛ばしたので、久しぶりにF5だけで撮影して来ました。
やっぱF5のシャッターフィーリングは最高ですねえ。もう気持ちいいったらあ
りゃしないで、10連射をやっては「気持ちいい〜〜〜」ってつぶやいて、周り
から気持ち悪がられてきました。ホントに気持ちいいんだもん。
しかし36コマでフィルムを入れ替えるのが面倒だから、やっぱりD2H早く欲し
いっす。D2Hならバッファを使い切るほどのシャッターチャンスはそうそう無い
から、記録メディアの容量一杯まではあの気持ちよさが楽しめますから。


F6は開発は出来ているので、上層部のGOが出ればすぐ量産に入れるそうですよ。
(ここまでは内部リーク。ここからは私の推論)

問題はF5ですでに完成に近いところまで来ている銀塩に、これ以上付加する機
能はあまり無いし、どちらかといえばバッテリー技術の向上で長持ち軽量化と
かのブラッシュアップだけになると思われます。
そして、世の中のプロがどんどんデジタルに移行している現在は銀塩のF6を出
しても、数量的にそれほど成功するとは思えません。

だから私はF6は結局デジタルとのハイブリッドがデメリット無く搭載できる技
術革新(コスト的にも)が出来るまでは登場しないと読んでます。
F6が出たら、それが成功するほどの市場がまだ銀塩に残っていると皆さんは思
いますか?

私的には、F5が銀塩の最高(そしておそらく最後の)のボディであると思って
ます。
436名無しさん脚:03/09/29 13:58 ID:cU5LjXN5
そうですか。なら、新品でF5を買おう。
437名無しさん脚:03/09/29 14:18 ID:4OJlnmhO
F5て前期版/後期版でどっか違うのかな?
438名無し:03/09/29 15:44 ID:dsMLWwgh
439名無しさん脚:03/09/29 19:39 ID:h3hyduY0
前期版/後期版両方ニッケル水素使えないんですよね?
440名無しさん脚:03/09/29 20:03 ID:YS/47iTp
441名無しさん脚:03/09/29 20:57 ID:t4vZg3VD
>>435
>デジタルとのハイブリッドがデメリット無く搭載できる技術革新(コスト的にも)
ハイブリッドは無理ですよ。正確には、デメリットが大きすぎる。中に詰まってるメカがどれだけ違うと思いますか?
この板もデジカメ板もそうですが、半端にハイブリッドなんてするよりそれぞれに最高レベルのボディを供給するほうが
はるかに楽でコストも下げられるということに気がついて欲しいです。
442名無しさん脚:03/09/29 22:55 ID:yaKH4lMb
買ったばかり(3ヶ月)のファインダースクリーンのEC-Eが・・・・゚・(ノД`)・゚・
なんかシミが出来ていてカビっぽいぁゃιぃ線が出来ていたので
どうせ捨てちゃうからと頭に来て分解してみた。
ところがどっこいレンズやスクリーンは全然綺麗。液晶の部分が変になってた。
分解せずにSCで小一時間問い詰めりゃ良かった。
乾燥した場所に保管していたのになんでだろ。ビッ○のポイントでまた買うか・・・。

短期は損気というお話でした。
443名無しさん脚:03/09/30 13:03 ID:ZFIkLlTw
>>デジタルとのハイブリッドがデメリット無く搭載できる技術革新(コスト的にも)
>ハイブリッドは無理ですよ。正確には、デメリットが大きすぎる。中に詰まってるメカがどれだけ違うと思いますか?
>この板もデジカメ板もそうですが、半端にハイブリッドなんてするよりそれぞれに最高レベルのボディを供給するほうが
>はるかに楽でコストも下げられるということに気がついて欲しいです。

わざわざ頭に>>435と名指されたのでコメントするけど、よく文章を読んで欲
しいっす。

「技術革新が無い限り」と書いているでしょ?そして、「最高(そしておそら
く最後の)のボディ」と結んでいるんだから、441氏と言っている事はある意
味同じなのよ。

でも、俺は開発側にいる人間だから一般人には不可能と思われるような技術的
制約が、ある日技術革新で可能となる事実を何度も見ているんで、不可能と切
り捨てたくないだけだよ。

それともう1点、441氏が書いたようなまっとうな銀塩F6が発売になったら(開
発は済んでいると書いているでしょ?)商業的に成功できると、ほんとに思っ
ているんですか?
444名無しさん脚:03/09/30 13:08 ID:ZFIkLlTw
>>442
発売当初にファインダースクリーンに虹のような模様が浮かび上がるという初
期不良があって交換に応じてくれましたけど、それとは違いますか?
私のはボディからファインダーを外してスクリーンを見た時に、輪染みのよう
な模様が浮かんでました。もう何年も前の話なんで、うろ覚えですけど。
サービスセンターで相談したほうがいいと思いますよ。
445名無しさん脚:03/09/30 13:10 ID:ZFIkLlTw
>>442
あ、分解しちゃってたんでした。
ご愁傷様でした。
446名無しさん脚:03/09/30 15:47 ID:6swh2CC3
>>443
そもそも、カメラの銀塩-デジハイブリッド化とはそれほど(技術革新を要求されるほどの)必要なことでしょうか?
撮影時には結局片方しか必要ないですよね。一台で銀塩とデジを取り替えるくらいなら
まったく同じ操作系、使用感のカメラが銀塩専用とデジ専用一台づつ有ったほうがずっと便利です。
ハイブリッド化が、多大なパワー(人的、金銭的)を投入して達成する必要のある技術とは思えません。
それなら銀塩とデジのそれぞれに最高のボディ(現状ではデジ優先でしょう)を用意する、
それぞれのパーツは可能な限り共通化する、ってのが真っ当な道ですよ。

さて、
>441氏が書いたようなまっとうな銀塩F6が発売になったら(開
>発は済んでいると書いているでしょ?)商業的に成功できると、ほんとに思っ
>ているんですか?
これについてですが、「まっとうな」というのは銀塩のフラッグシップとして発売されるって事ですよね?
私がD2Hのスペック等を見て判断する限り、「早めに出せば」F6は十分成功すると思います。
デジは当面APSフォーマットでいくというニコンのアナウンス(デジはまだ広角系が厳しい)と、
画質等の面から銀塩にまだメリットがあると考えるからです。
F5がなまじよくできているだけに、あと3〜4年F5でいくとなると…。デジがD3にモデルチェンジで、
高画素版は35mmフルサイズの撮像素子を搭載、という事があるかもしれません。
そうなったらF6はお蔵入り、F6に投入されるはずだった技術はD3に投入されるでしょう。
そしてF5が継続生産、F100がリニューアルされてF5をある点では凌ぐカメラになるのではと思います。

ひとつ特に注釈。
>(開発は済んでいると書いているでしょ?)
と書かれてますが、
F6の開発がすでに終わってるというのは、ソースが443氏のお話だけなので残念ながら鵜呑みにはできません。
443氏が疑わしいと言っているのではないですよ。ソースを明かすのは無理だと思いますし、2chに書かれてる事を
ソースなしに信じるのは馬鹿の行いです。

長文失礼。
447名無しさん脚:03/09/30 16:56 ID:AWsoMYVx
稀に見るまっとうな文章ですね。
448名無しさん脚:03/09/30 17:42 ID:ZFIkLlTw
>カメラの銀塩-デジハイブリッド化とはそれほど(技術革新を要求されるほどの)必要なことでしょうか?

銀塩はいらないという人には無用だよね。でも、銀塩も残したい人にとっては両方いけたほうが便利だし、
そう思っている人は多いんじゃないの?
このスレッドがデジカメスレッドなら、ハイブリッドの話などはなからしないけど、銀塩のスレッドのし
かもF5のスレッドだからこそ、F6に期待する機能として出してみたんだけどね、俺は。(F6のスレッドっ
て無いよね?と思ったら有った。そっちのほうが楽しそうだから、このレス以降はそっちに逝きます)

>F6に投入されるはずだった技術はD3に投入されるでしょう

F6に投入されるはずだった技術はD2に投入されたのだよ。
ま、信じなくてもいいけど。

で、446氏はF6に、F5以上の何を望むの?
今の完成されたF5に対し、どんなアドバンテージが欲しいわけ?

俺はちっとぐらいのブラッシュアップなら、今の稼働率から考えてF5で十分なんだよね。F一桁を更新する
金額は半端じゃないから、「よほど」でないと触手は動かない。つまりD2Hにフィルムを乗っけても、F5か
ら切り替えるほどの強い欲望が湧かないわけよ。

銀塩だけのF6が発売になっても、「よほど」で無い限りF5の半分も数は出ないんじゃないかなあ?それく
らい銀塩に対する世の中の受け止め方はF5の時代と変わっていると思う。

で、俺にとって「よほど」っていうのは、どっちも1台でいけちゃうボディ。

もちろん簡単じゃないことは分かっているから、革新的な技術(デバイス含む)は必要だけどね。
F5に積まれている1005素子のCCDが、魔法のように大きくなったら・・・なんて考えたら楽しいじゃない?
今は無理だけど、ブレークスルーは必ず来るんだよね。もちろん思いもよらない形の場合が多いけど。

という訳でF6スレに逝って来ます。
449名無しさん脚:03/09/30 18:00 ID:Dpw1KoGr
>>448
> >カメラの銀塩-デジハイブリッド化とはそれほど(技術革新を要求されるほどの)必要なことでしょうか?
> 銀塩はいらないという人には無用だよね。でも、銀塩も残したい人にとっては両方いけたほうが便利だし、
> そう思っている人は多いんじゃないの?
別に銀塩デジそれぞれ別のボディでいいじゃん。わざわざ一台二役にする意味がある?

>F6に投入されるはずだった技術はD2に投入されたのだよ。
そりゃ発売時期からいってそうだろうね。D2のAFモジュールはそのまま銀塩に流用可能でしょ。
450名無しさん脚:03/09/30 18:12 ID:ZFIkLlTw
あ〜〜もうわかんない人たちだなあ
べつに俺も銀塩デジそれぞれ別のボディでいいと思ってるのよ。
でも、F6を数売るためには何かF5にアドバンテージがいるわけでしょ?
俺が思いつくのは一台二役くらいなの!

他にいいのがあるの?>あなたは

って、訳でスレ違いを続けてしまった、すいません興味の無い方。
俺が言いたかったのは435の最後の行です。
451名無しさん脚:03/09/30 18:18 ID:Dpw1KoGr
ポジスキャン中暇だカキコ

>>450
D2についてるAFとAiレンズ対応(マルチパターン&絞り値表示)
バッテリパック別体&リチウム充電池対応(これは微妙かな)による軽量化
内蔵AFモータの強力化
ECファインダの廃止&高倍率化

めちゃくちゃ魅力的ですが。
452名無しさん脚:03/09/30 19:26 ID:eaMKMJLv
>>448は触手好き
こちらへどうぞ
【Aiレンズも】最強一眼F6登場!【ばっちり対応?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062549656/
453名無しさん脚:03/09/30 19:36 ID:ELnkr42U
>>448
言ってることはまともなのかも知れないが、触手を持っている段階でアレだな。
454442:03/09/30 23:29 ID:QcWuoXpP
>>444
情報ありがとうございます。
輪染み、まさしくその状態でした。
でも線状の物までできていたのでカビかと思って分解してしまって・・・
今度なったらSCに行って見ます。
455名無しさん脚:03/10/03 11:12 ID:Yl/p+xTw
一昨日、新品の F5購入!・・・東京郊外のヨドバシで。
嬉しくて触りまくるも、友人の一言が不安の沼に…。

お聞きしたいのですが、最近の新品F5のシリアルって何番だか分かる人
いますか?。

自分のF5、頭三桁が315なんです。
1年以上も前に購入した友人のF5よりも、シリアルが古い(涙)。

456名無しさん脚:03/10/03 13:23 ID:7rg2RH77
おーヨドバシですか。ニュー速+で最近有名ですね。
そういうニュースがあると、やたら古いF5を売りつける
こともあるのかな、と勘ぐってしまいます。

まあ>>455さんのF5がホントに古いかどうか知りませんが。
457名無しさん脚:03/10/03 16:26 ID:NwDsqhuG
最新だと330かな? 315って2000年製だったはず。
458名無しさん脚:03/10/03 18:32 ID:QOdLkseh
もう330までいったの?
まだ322あたりと思ったんだが

今年春の話だがヨドでF5二台買ったとき
一台は322でもう一台は318だった謎

ごく初期を除いてはまず差はないと思うが
459名無し:03/10/03 18:38 ID:OWt9sP3f
>>457
情報ありがとうございます
購入時にはシリアル見て
購入します
460名無しさん脚:03/10/03 20:22 ID:h2gHexgA
うちのは2001年7月購入で319万台。
461名無しさん脚:03/10/03 20:37 ID:9ny2YrAZ
>>460
うちのは2002年2月で320万台だなあ。
462名無しさん脚:03/10/03 22:06 ID:ehJ15772
折れは今年の5月購入で3219***だよ。
463名無し:03/10/04 00:30 ID:x7Ix1U4Z
>>456
先週ヨドバシ.COM
f5ポイント20だったし
すぐ15に戻ったけど
古いの叩き売り?
464名無しさん脚:03/10/04 00:59 ID:kCPQ4SOZ
2000年1月購入で318万台だた。縦位置AFボタンが大きい後期型。
F3でも最終期近くなると塗装が弱いとか言うし、F5最盛期の製品だと思えばエエでないの。
465名無しさん脚:03/10/05 00:20 ID:3TOZi140
漏れのは今年の4月にヨドで購入、322万台だたーよ(・∀・)
466名無しさん脚:03/10/08 11:07 ID:2HNqSe28
いい加減後継機がほすい
F100以降で改善されたポイントが全く反映されないF5では満足できない
とほほ
467名無し:03/10/08 19:55 ID:vyeq0moE
>>466
老舗カメラ店の話
アテネオリンピック開催半年前が
節目と
468名無しさん脚:03/10/08 20:02 ID:61/sm7x0
F一桁は8年周期じゃ無かったっけ?
F6が出るとしたら来年だと思うが・・・・どうだろ?
469名無し:03/10/08 20:54 ID:vyeq0moE
>>468
8年周期はデジタルが無いときの話ね
いっそメーカーが
F5でおしまいといえば
466氏は悩まないと見た
470名無しさん脚:03/10/08 21:16 ID:dw6e3oOi
466さんはF5を最初買って、
F100も買い足して持ってるから
F5に不満がでて、F6を待っているんじゃ。
471名無しさん脚:03/10/08 21:25 ID:98MnG4bX
カメラなんてただの暗箱じゃねーか、何使ったって同じじゃん。
472名無し:03/10/08 21:55 ID:vyeq0moE
>>470
いいね高級カメラ2台も有って
当方はF3 1台で15年AFの経験も
有りません
473名無しさん脚:03/10/08 22:46 ID:2ShprO+e
F5今日買いました。
3222***でした。
474名無しさん脚:03/10/08 23:12 ID:ta6fHuSk
>>473
オメ!!
475名無しさん脚:03/10/08 23:34 ID:fFBD8Abb
>>472
どうしてこの板に書き込んでるの?
476名無し:03/10/09 19:09 ID:fgfgRfgK
>>475
ここだけですが なにか?
477名無しさん脚:03/10/09 19:48 ID:SEqY9KH0
>>476
とりあえずお前はFGを買え。
478名無しさん脚:03/10/10 23:02 ID:d/j62Dge
機材の板はその機材を欲しい人も見たくなるもんだよ
479名無しさん脚:03/10/10 23:19 ID:mPe9iOiS
で、見てるうちに我慢できなくなって本当に買っちゃうんだよなw
480名無しさん脚:03/10/10 23:38 ID:vD+ensmc
FG小さくていいカメラです
481F5 ◆BegpL9OZEo :03/10/10 23:49 ID:ueq2FKJw
F5の必要性を感じてきた・・・。
ストレスを感じないようなオートフォーカス、
より信頼できる露出計、
中間シャッター、中間絞り、Gレンズ、VRレンズなどなど・・・。
F4は使う人間がプロじゃないと使いこなせないカメラだから苦労する。
多分素人じゃシャッター切るのがやっとじゃないかな?
482名無しさん脚:03/10/11 16:07 ID:SJ7N0OHN
大丈夫だよ、素人はそんな難しいこと考えないからすぐシャッター切れる ( ´,_ゝ‘)プッ
483名無しさん脚:03/10/13 01:04 ID:7dqJd8PC
>>481
今までF4で通してこれたなら今更F5の必要なし
プロの巧みな技術でF4を使い倒せば?
(本当にプロならいまだにF4だなんてF5買う金がないとしか思えないが)
484F5 ◆BegpL9OZEo :03/10/13 01:48 ID:P50wn9FM
F4は修理がきかなくなる日までは使い倒しますよ。
ただレンズラインナップとかを考えるとF5の方が便利なのはあたりまえ。
F4は大切に長く使っていきたいから第一戦はF5に継がせようかと思ってます。

>F5買う金がないとしか思えないが

それも大きいですが、徹底的にF5批判をし続けてきた手前、買いにくいというのもあり。
485F5 ◆BegpL9OZEo :03/10/13 01:51 ID:P50wn9FM
中古で14万位か、F4s買ったときと同じくらいだ。
来年あたりバイトして買おう。
その前にレンズ数本買わないと・・・。
486名無しさん脚:03/10/13 02:02 ID:vRQeYpVW
春にFM3a買ったんです 50−1.4付けて買ったんですけど 
このレンズってF5で使えるって言われたんですけど・・どうなんですかね。。
つまらん質問なんですけど教えて下さいませ
487名無しさん脚:03/10/13 02:07 ID:Jja7Vpag
普通にF5で使えるよ。
但しAiAF50/1.4Dならオートフォーカスが効くけど、
Ai50/1.4Sならオートフォーカスは効かない。
488名無しさん脚:03/10/13 02:08 ID:+C3+Mdha
使えるけどF5側で絞り還操作の設定をしないとね、それと
絞り優先とマニュアルだけ。マルチRGB測光もダメ!
489名無しさん脚:03/10/13 02:11 ID:RgG/oCAg
F4ユーザだが、F5は中間シャッターがあるのがいいですね。
その点だけは、うらやましい。
490名無しさん脚:03/10/13 09:58 ID:Wwn0pNCK
>>489
ステップを1/2に出来ればなお良かったんだけどね。
491名無しさん脚:03/10/13 16:49 ID:6QFGMM+e
関係ないけど、ニコンイエローキャンペーンの松嶋菜々子のフォトスタンド当たったー。
かなりちゃっちい。
492名無しさん脚:03/10/13 17:39 ID:Bjf5RcKH
>>491
オメ。おかしいな、漏れのところにボクスターはまだ届いて無いぞ。
493名無しさん脚:03/10/14 00:47 ID:+Jn/K0BA
F4のシャッターダイヤル交換して、中間シャッターつけるサービスって
なかったですっけ? どこかで見たことありますね。
494F5 ◆BegpL9OZEo :03/10/14 01:36 ID:JrMqOMD/
できるよ。だけど高かったきがする。
495F4ユーザー:03/10/14 02:34 ID:BCmm6cqK
NPS会員向けの特殊改造の上
高速側のみ&低速側が1秒までになる
素人が持つとメンテナンス対象外のオマケ付き

素直にF5か100,90,80えらんどけ
496名無しさん脚:03/10/14 06:23 ID:lwMgZ+py
>>493
もう改造してくれなかったと思ったが。
壊れても修理不可。ノーマル仕様に戻されます。
497名無しさん脚:03/10/14 12:57 ID:+HDiyQC0
F4オーナーでしたが悩んだ挙げ句とうとうF5&AF-S購入!

中間絞りと中間シャッター・・・1/125f2.8チョイ開けとか云っていた自分
には、1/100でf2.2とか表示されると、一瞬訳わからん(^^;)。

ホールディングのし易さとシャッターの切れは、F5に軍配をあげる。

ま、何だかんだ云っても気に入った。
498F5 ◆BegpL9OZEo :03/10/14 14:29 ID:JrMqOMD/
確かNPSじゃない普通の業者(関東?)が改造やってくれたはずだけど。

>>497
シャッターの切れはF5の方が気持ちいいのは認めるが、
F4のサウンドも良いと思う。切れ味という点では負けてるけど。

ホールディングのしやすさに関しては、僕はF4の方が良い。
499名無しさん脚:03/10/15 07:10 ID:i8vBYV93
ニコンにO.H出せなくなる。(w
500名無しさん脚:03/10/17 11:39 ID:hmhgC8as
 父が生きてるころにダイヤル式の表示がわかりやすそうなF4を買ってやろうと思ったが
重そうだからやめた。
 F5だとなおさら年寄りには勧めらない感じだな。
 ニコンには“本格的ジジイ”向けAFカメラってあるのかな?
501名無しさん脚:03/10/17 18:55 ID:a7u7cJNp
>>500
F100・F80でいいと思う。
実際使ってる爺はたくさんいる。
502名無しさん脚:03/10/17 23:10 ID:IGJ07vVO
ジジイはF80でたくさんF100などもったいない。
まあジジイほどフラッグシップ持ちたがるんだが
503名無しさん脚:03/10/17 23:59 ID:wBUGJhj7
>>502
金のある爺が高いのを買ってくれないと、販売台数が落ちて定価がますます高くなりマズー。
504名無しさん脚:03/10/18 00:21 ID:+pbvoIK+
そうだよ。その時代に金を持ってる奴が産業や芸術を支えるんだよ。
じゃないと、万が一喪前が将来金持ちになっても
中古でしかカメラを買えない世の中になっちゃうよ。
だからもう妬むのはやめて働きなさい。
505500:03/10/19 12:21 ID:X5nrPGqu
 液晶表示ってのはジジイでもすぐ慣れるのかいな。
考えてみりゃ表示さえ大きければ大丈夫そうだね。
506名無しさん脚:03/10/19 14:03 ID:4PFW6S/O
>>505
F3だってファインダー内は液晶表示だしね。
今までダイアルの合ったところにない、ってのが最初慣れないかもしれないけど、
もはや液晶表示+コマンドダイアルが主流になっちゃってるからなあ。
507名無しさん脚:03/10/23 23:17 ID:r0pIo5PT
F5のマニュアルって結構使いやすいかも。

って思ってるのは私だけでしょうか。
508名無しさん脚:03/10/24 01:03 ID:CP6SXD3i
>>507
普通に使いやすい。良くできてるよ。
少なくとも、スポットとバーグラフがあるだけ漏れにとっては昔のMFME機より使い勝手がいい。
MFME機復活キボンヌって言う意見が不思議。まあ、慣れってものがあるけどね。
509名無しさん脚:03/10/26 09:10 ID:bgOXowZ8
D2Hの購入資金のために
F5を売り払ったのにD2H発売延期は痛い!
510名無しさん脚:03/10/26 09:55 ID:AkdgUBaJ
1週間前EOS1Dと1Vそれに手持ちのEFレンズの大半を処分してこのたび晴れてF5新品で2台買いました
3年前に買ったD1以来だんだんニコンに傾倒してきた。すっきりした。しあわせ!
511名無しさん脚:03/10/26 11:01 ID:HpF4uhYN
>>510
よい行ないをなさいましたね。
これであなたもりっぱなニコン信者です。
512名無しさん脚:03/10/26 13:42 ID:sIy3MMQF
>>510
>1週間前EOS1Dと1Vそれに手持ちのEFレンズの大半を処分してこのたび晴れてF5新品で2台買いました
>3年前に買ったD1以来だんだんニコンに傾倒してきた。すっきりした。しあわせ!

単純な質問なんですが、あなたはどういう立場のお方ですか?
大金(少なくとも貧乏人の私にはそう思えます)をかけて揃えられた機材を
潔く処分なさって、F5を新品で2台購入なさるとは‥‥‥。
すごい。
513名無しさん脚:03/10/26 13:48 ID:KhFs2edW
単に2ちゃんかぶれだろう
ニコンマンセーキヤノン撲滅が一般的
514名無しさん脚:03/10/26 14:24 ID:AkdgUBaJ
どういう立場のお方、、ってほどの者ではないですが地方都市で行政から委託
をうけてる写真屋です。現場は山奥の工事現場。機材は半分経費半分自腹です。
1Dも1Vも朝から晩まで雨の日も雪の日ももう限界っつうところまで使い倒
した末、官品がニコンであることとD1以来SSに世話になってることでF5
にした次第。2チャンの影響以上にSSのにいちゃんがよくやってくれるので、、
515名無しさん脚:03/10/26 15:40 ID:6/UvJ90m
>>512
510&514はただの「脳内機材ヲタ」だ。
多分一眼レフを触ったこともないような、、、。
せいぜいコンパクトか「写るんですよ」程度。
516名無しさん脚:03/10/26 17:20 ID:SDkI6qIN
>>514
変な煽りは気にするなよ。
517名無しさん脚:03/10/26 20:31 ID:/v7Rm5V0
>>515
哀れだな藻前。
518名無しさん脚:03/10/26 20:33 ID:Woc5e0KS
F5の改造メニューすべてを知っている方、詳細キボンヌ!
519名無しさん脚:03/10/26 20:37 ID:Woc5e0KS
追伸・・・・・
漏れの知っている中では、R1ボタンの大型化、ファインダー遮光幕の除去、
視度調節レンズの除去、裏蓋をかける際のロック機構の除去、あと
レリーズのラグの調節ぐらいかな?
520突然ですが火星人です:03/10/26 20:47 ID:OLdiBgUU
なぜ同機種を二台購入したのか、しかもめちゃ高価なものを。
悪いことは言わない、一台わしが預かろう。
521名無しさん脚:03/10/26 22:18 ID:2ool4Ra5
>>520
一刻一秒を争う現場で同じ機種が二台欲しくなるのは当然のなりゆき。
同一ボディー同一レンズ二組必要と思う時すらあるよ。
522名無しさん脚:03/10/26 22:23 ID:Woc5e0KS
F5を4台フル稼働することもザラにある仕事もある・・。
っていうかもう一台ほすぃ。
523名無しさん脚:03/10/26 22:44 ID:AkdgUBaJ
メインとサブってF5とF100じゃ困ること多いぞなもし。
F5とF5。でなければF100とF100でも可。
一度山へ入ると1週間から2週間降りてこられないので過去のいろんな状況を
考えてF5にした次第。デジ(D1や1D)は街中で使うには便利でいい。
うちの現場電灯線来てないモンですから。
524 ◆KALI69/Ts. :03/10/26 22:46 ID:ojX/1qx6
メインとサブは同型機というのが常識だよ。出来れば白と黒がいいんだが…。
525名無しさん脚:03/10/26 22:53 ID:2ool4Ra5
メインとサブ、っつーよりメインとリザーブ、メインとメインって感じだな。
526名無しさん脚:03/10/26 23:27 ID:/v7Rm5V0
>>524
色はどうして?フィルムが違うとか?
527名無しさん脚:03/10/27 00:42 ID:IRte+uMa
>>526

気分ちゃう?
528 ◆KALI69/Ts. :03/10/27 00:49 ID:mUJP8ouc
フイルムが違うという場合もあるけど、むしろ、どっちのカメラのフイルムが残っているかとか、
どっちが35mmでどっちが標準だったかとか、とっさの判断の時に役立つ。
529名無しさん脚:03/10/27 17:12 ID:QOIKkghp
>>524
私はそれを考えて、サブをF5Aにしてみますた。
たまたまその時にあぶく銭があったので(笑)

でも、思ったよりも差が無いんでとっさに迷います。
しかも、やっぱF5Aの方を大事にしちゃうので、あまり役に立ってません。
さらに、F5Aを使っているとミーハーっぽく見える。

この組み合わせは失敗だった・・・鬱
530名無しさん脚:03/10/27 22:37 ID:bswsIGXu
ペンタ部にステッカーでも貼ればイイやん。
531名無しさん脚:03/10/27 22:55 ID:XjfpTv9w
♂♀シール貼れ
532名無しさん脚:03/10/28 02:22 ID:9l6xdAVE
テプラで作った大きな名前ラベルを、これ見よがしにカメラへ貼ってる人がいる。
そういうのに限って派手な色に変な飾り枠を付けていたり。あー恥ずかし。
533名無しさん脚:03/10/28 07:58 ID:tvBZP7aO
サブの方にサブと書いておきましょう。
534名無しさん脚:03/10/28 19:07 ID:64R4zlyR
昔の高級機はメモホルダーというのがあったんだが。
ハマのメモホルダーでも貼り付けておくか…
535名無しさん脚:03/10/28 19:24 ID:xfamg00g
俺はメインを小改造機(AF&Rボタンの大型化)サブをノーマル
にしてる。しかし、最近 F5 2台使う仕事がほとんどなくなった。
D1Hx2がほとんど
536名無しさん脚:03/10/28 23:23 ID:0WB9CpQ6
サブと書いてみた。いや、適当に。適当すぎ。
http://up.isp.2ch.net/up/4f3e11f9cab0.jpeg
537名無しさん脚:03/10/29 17:00 ID:sWoVmK3G
廃刊しますた。>さぶ
538名無しさん脚:03/10/29 20:28 ID:qZcNiCIW
F5はもはや仕事機でなくマニア機に成り下がってしまった。
539名無しさん脚:03/10/30 07:29 ID:/8VEpmbj
>>538
それでイケナイのかい?
1vだって同じだろ。
540名無しさん脚:03/10/30 10:04 ID:AEklIvn8
>538
α9やMZ-Sに至っては発売当初から(ry
541名無しさん脚:03/10/30 12:33 ID:XWmEeC41
純粋仕事機=フジ6×9 マミヤプレス ジナーP てなとこでしょうか。
あああと4枚いっぺんに撮れるポラとか。レントゲンとか。
542名無しさん脚:03/10/30 18:02 ID:wpTXE9zc
現場監督クラスだとアマチュア比率が高過ぎまつか?
543名無しさん脚:03/10/30 18:44 ID:j29JJope
>>542
現場監督こそプロのためのカメラだ!
544名無しさん脚:03/10/30 19:50 ID:WExxChxB
>>539
1vは下がはずせるのでアマでも使える
鑑賞用にはF5いいね
545名無しさん脚:03/10/31 14:35 ID:Tv85v1/q
F5を鑑賞用にですと!?
シャッチョサン オカネモチネェ ワタシニモブランドバッグカッテエヨ
546名無しさん脚:03/11/01 18:31 ID:4rY47i1q
本日F5新品にて購入!!
レンズは同じく新品でAF−S28〜70f2.8とVR70〜200f2.8!!
いや〜やっぱり新品は良いです。
5年ぶりに新品機材買いました。
F2、F3、F4とAi−S大口径マニュアルニッコール群、全部売っぱらって、
まだ追金しなけりゃならなかった・・・。
F6の影におびえつつも、やっぱりF5最高です!!
うれしー。
547名無しさん脚:03/11/01 18:48 ID:ieiMc2Gm
>>546
オメ!!
548F5 ◆BegpL9OZEo :03/11/01 20:34 ID:z9E5O+GQ
F2,F3,F4や大口径MFレンズ売るなんてもったいないよ・・・。
549名無しさん脚:03/11/01 20:36 ID:q1SFMmp4
でレンズはどうした?新調したの?
550名無しさん脚:03/11/01 20:57 ID:olyJNNhs
>>547
ありがと〜。
>>548、549
レンズも全部新調!!
もともと持ってたタムロンのマクロ入れてたった3本になってしまいました。
85mm、50mm、35mmのマニュアルニッコールf1.4トリオと28mm、
ときなー28〜70f2.8、AF80〜200f2.8S等々全部売っちゃいまし
た。でも、案外金にならなかったよ。。。
ボデーも3台あったってF2、F3なんてこの3,4年ほとんどさわっても
いなかったから、F5に統合しました。
防湿庫さっぱり!!
F4にくらべて、F5って持ちやすいせいか、軽く感じる。。。
551名無しさん脚:03/11/01 21:34 ID:ytpBwzou
>>550
タイオメ!(訳:よかった、ホントよかった、おめでとうのつもり)

最新の機能を生かすという点では下取りしたレンズはもう引退して
もいいかも知れん。
しかし、ボデーは後から「おいといたらよかった」と思うかも。
552名無しさん脚:03/11/01 21:52 ID:T7iO6GdP
>>550
F5購入おめでとう!
F5のシャッターのキレ・・・いいよねぇ。
28-70はがたつき易いから丁寧に扱ってねw
フィルターを強く捻じ込まない様にね。
漏れのは振ればカタカタ音がするけどSSでは大丈夫と言われた(;´Д`)
まぁ、いまんとこ影響がないと思うから良しとするかw
553名無しさん脚:03/11/01 22:13 ID:q1SFMmp4
でレンズ何買ったのさ〜
554名無しさん脚:03/11/01 22:15 ID:CNv/5QeW
28-70ってどこががたつき易いの?
ウチのはまだがたついてないみたいだけど、
今後気をつけたいので教えて。
555名無しさん脚:03/11/01 22:17 ID:CNv/5QeW
>>553
これの事?

>レンズは同じく新品でAF−S28〜70f2.8とVR70〜200f2.8!!
556名無しさん脚:03/11/01 22:17 ID:olyJNNhs
みなさん、ありがと〜〜。
僕の28〜70も振るとすこしカタカタするよ。
ところで、ニコンの新品買うと、ニッコールで撮った写真集くれてたでしょ。
あれ、やめちゃったのかな??申し込みのはがき入ってなかった。。。
557名無しさん脚:03/11/01 22:27 ID:8BzxL0f6
>>556
2001年秋に廃止されました。
558名無しさん脚:03/11/01 22:35 ID:q1SFMmp4
>555
おおお 嫉みで目がくらんでた
559名無しさん脚:03/11/01 22:36 ID:MRlVizE9
>>554
スーミングすると前ダマの部分が出てくるでしょう?その所です。
フィルターの付け替えなんかはこそ〜っとやった方がイイと思われます。
560名無しさん脚:03/11/01 22:39 ID:Wr0jVzBw
Σ(゜д゜lll)ガーン
あと一冊で揃ったのに…
561560:03/11/01 22:42 ID:Wr0jVzBw
>>560>>557へのレスね。
562名無しさん脚:03/11/01 22:48 ID:MRlVizE9
しかし・・・F5+AF-S28-70F2.8とVR70-200F2.8を新品で買うなんて
羨ましすぎる・・・。
スピードライトは何を買ったの?と聞いてみる。
563名無しさん脚:03/11/01 22:58 ID:0injodOQ
冬のボーナス一括払いと見た
564名無しさん脚:03/11/02 01:13 ID:3UT1iISu
>>562
スピードライトはSB28の流通在庫品があったので、お安く買えました。
日が昇ったらためし撮りに行ってきま〜す。
VRの威力はいかに!!
>>563
今まで古い機材使いつつ、しこしこ貯めてたのです。我慢していた甲斐が
ありました。良いカメラですね。
565名無しさん脚:03/11/02 01:26 ID:qFiGSrPi
>>564
カスタムセッティング4を変えるといいよ(背面表示を4-1にする)。
シャッター半押しでVRだけ動作させられるから。
566名無しさん脚:03/11/02 03:16 ID:xnBRR6hg
F5でつか・・・ヲリもホスイので今、LOTO6の数字を検討中。
1等当てたら、全カタログに載ってるすべての製品買ってやる!
ついでにキャノンも全部買ってやる!
とにかく当たったらネ。
567名無しさん脚:03/11/02 06:57 ID:aSMSgcM7
>>566
全部を収納する防湿庫と家も必要だね。
568名無しさん脚:03/11/02 11:37 ID:ovMs68af
>>567
4億円当たればちんけな防湿庫をいくつも買わなくても部屋ごと
完全空調だす。家も撮影用の車も買うぞ!

当たる前から夢は膨らみすぎて外れた時の落ち込む自分が怖い。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
569名無しさん脚:03/11/02 11:41 ID:KD0yl0to
>>556
>>557
>>560
SSで1冊1500円で売ってまつ。
要在庫確認。
570名無しさん脚:03/11/02 13:50 ID:fD0icuOp
>>568

しっかし当たらないよね。ロト6。
571名無しさん脚:03/11/02 15:49 ID:67igWvh2
>>570
んだね。1000円しか当たったこと無いよ。しかも、家でマークした
けど、マークシートを忘れて買えなかった時・・・

ヲリが思うに宝くじ売り場の機械で事前にどういう風にマークされたか
記録していて、抽選のときにそれをはずすように仕組んでいるに違いな
いと思ったりなんかして。
高額が当たっているのはみずほの関係者に違いない。
572名無しさん脚:03/11/02 16:27 ID:gu7466ky
>>571
帝愛みたいだな。
573名無しさん脚:03/11/02 18:18 ID:l7/ETpcY
糸帝 か?
574名無しさん脚:03/11/03 00:33 ID:pV1qICQX
SB-28DXの逆輸入版があることを発見!
しかし外見は何もかわらない・・・・。値段は安くなりますた。

28-70 f2.8のレンズの前玉の固定リングネジが緩む事故があるそうでつ
575名無しさん脚:03/11/03 06:14 ID:WQCMCYCh
よし、まづはナンバーズにトライしてみっかな。
うまくいけば、プロストレプリカくらい買えるでしょ。
576名無しさん脚:03/11/03 06:21 ID:9OmQpees
>>573
言帝 めな
577名無しさん脚:03/11/03 13:58 ID:MVbbqA5r
もっと堅実な方法で・・・
578名無しさん脚:03/11/03 21:44 ID:/HWgiPlv
>>574
何処のお店?
579574:03/11/04 22:19 ID:9laqJ8Zj
ナニワ商会で購入できました。常時おいてあるのかどうかわかりませんが
海外版だけど安くできるよ?という事で購入いたしました。
まぁ安くなるといっても3千円程度ですが・・・・。
580名無しさん脚:03/11/07 00:55 ID:UnnZdGUR
578です。カン・カン・カメラのナ・ニ・ワですね。あっ、今は『これナンボ』
とキヨピーがCMやってるナニワ商会でしょうか?関東人へ復帰したので
ナニワ商会のCM懐かしいです。もうすぐ京都へF5もって紅葉撮りにいくので
ナニワも覗いてみます。ありがとさんでした。
581名無しさん脚:03/11/10 10:57 ID:n4DVeGHg
今週中に買いにいくぞ!

 ε=(●●)=з
582名無しさん脚:03/11/11 23:02 ID:Mgl/OhC8
お!がんばれ!!
583名無しさん脚:03/11/11 23:47 ID:V/X7CuB9
----------70-200 VRレンズ速報!------------

VRレンズとF5の相性が悪く、ピントがジャスピンでこないことがあるそうでつ
SSでボディーのデータを書き換えしてくれるそうですが、詳細は不明。。
何かおかしいと思った方はSSで聞いてみて下さい!
584名無しさん脚:03/11/11 23:59 ID:qiT4Vhwq
>>583
ホント? ソースは?
585名無しさん脚:03/11/12 00:00 ID:MKPh0a39
キヤノンみたいに知らぬ存ぜぬで通されたりして
586名無しさん脚:03/11/12 22:28 ID:Fuxs2G/j
詳しいことは分かりませんが、ピントが若干ずれてしまう症状です。
どのカメラに出るのかも分かりませんが、ニコンで修理扱いとされ
データ書き換えと説明されました。その後は問題ないですが・・。
F100には普通に使えました。
587名無しさん脚:03/11/12 22:36 ID:Ti/iAfBS
F5も1vとたいして変わりないって事
588もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/11/12 22:54 ID:zrJvUNT1
他人のことは話半分で聞けってな。

漏れは漏れのカメラさえ正常に動いていれば他人のはしらん。
VRとか新技術採用のはトラブルの可能性が必ず伴うから
最初から手出さんし。

AF使うことほとんどないから実は精度を検証したことはなかったりする。
589名無しさん脚:03/11/12 22:56 ID:KzhV9L00
AFの28-85にも同じような症状なかったっけ?
そん時はレンズカタログに堂々と出てたような記憶が。。。
590名無しさん脚:03/11/13 01:54 ID:sLydMPu+
>>586
>F100には普通に使えました。
普通に構えた状態でもわかるほどの差なのかなぁ?

ちょうど今F5を修理に出してるから、戻ってきたら
それらしい調整内容が記されていないかチェックしてみるよ。
591581:03/11/13 12:37 ID:Hhifeu3K
買ったぞ!
 F2,3しか持ってなかったんで不安があったが全然違和感なく使えるね。
しかもレンズもそのまま使える。
 これで20万そこそこで3年間保証なんて安いな。

 前にD1Hも買ったんだけど較べるとまだ二コマートを思わせるようなレベルだね。

 ただしいっしょに買ったSB80がクリップオンとは思えないバランスの悪さ。
これ用のグリップ式ブラケットを並べてる理由が何となくわかりました。
592名無しさん脚:03/11/13 17:55 ID:m/iWAM3m
 迷っている・・・
今、F5は買いなのか???

いまF3、F100をメインに撮影しているが、やはりMF機とAF機の併用は
あほミスを誘発する事もあるし、使用してるレンズもAFレンズが多くなってきたんで
F3を下取りしてもらって・・・と考えているわけだが、今のタイミングで買うのは
いかがなものかと悩んでいる。買ってすぐF6発売ではなんか寂しいし、かといって
F6が出たとしても35万とか出してまで買うことも出来ないしなぁ。
最近の新品の販売価格、中古の相場を見てると飛びつきたくもなるしF6の影が
ちらついたりもする。

ぬぅぁ〜悩む!
最近買った人はこんな事思いませんでした?


593591:03/11/13 18:47 ID:YnZfu1BS
え?
 F2もF3も古くてそろそろやべえなと思ったんで、迷いはないですよ。
6しか無けりゃ6買うだろうし。
594名無しさん脚:03/11/13 19:27 ID:9rr2/lL6
本当にプロ用に作られる銀塩フラッグシップってF5が最後じゃない?
F6は漏れらアマ向けに日和ってそうで、何か嫌なんだよな。
だったらF5Xで良いんじゃないか、と。
595591:03/11/13 19:43 ID:YnZfu1BS
 6が出るとして今より高くする方向は考えにくいね。
アンケート項目も何用にフィルムカメラを選んだの?
でデジより高かったらどう思う?みたいな事聞きたい
ようだった。
 普通はコストダウンして同じぐらいの値段で出そう
とか思うのだろうけど、F3を作り続けたメーカーだ
っていうのも希望を持たせてくれる。
596名無しさん脚:03/11/13 20:57 ID:pHs3Mrnc
F3売らずにF5買うで解決
597現実主義者:03/11/14 18:15 ID:Y7LgMJpY
>>592
今現在お金を用意できないあなたは
F6は買えないので
おのずと選択肢が限られますね

併用のミスをなくすのであれば
F100を購入する事です

あなたにはF6もF5すら縁のないものなのですよ
あきらめましょうねっ♪
598名無しさん脚:03/11/14 21:20 ID:XbDvcrUd
VRレンズの追加情報

症状としては前ピン気味になるそうでつ
VRレンズとF5のマッチングが悪いそうで
SSで無償改造扱いでできるそうでつ
その場合症状が出ている場合に限るそうでつ
599名無しさん脚:03/11/14 22:47 ID:WqvFtjyq
>>597
黙って愛用のニコマートを磨いててください。
いいカメラですよ、ニコマート。
600591,581 ◆A/IfpXMWCU :03/11/15 11:31 ID:VOkCxhA7
>599
 597はオレじゃないので悪しからず。
 二ヶマートには生徒時代にさんざお世話になりました。
が、もう壊れて死んでます。
 やっと買ったF2は夢のようでしたし間に合わせのつもりで買った
F3もうれしい誤算でした。
 F5もいいカメラです。
601名無しさん脚:03/11/15 18:30 ID:aAwxM3B6
F5にシグマの15−30mmf3.5-4.5EDをつかってるんだけど、露出がどアンダーに出ることありませんか??
真昼間で空をとっても、たてものをとっても、どうなってんの暗い写真が暗い。
現像か、カメラかフィルムか何が悪いの??

こまったよーん
602名無しさん脚:03/11/15 18:53 ID:cZSRTzmb
超広角はプラス補正も押さえとけと聞くが…
そんなレベルじゃなく?
603名無しさん脚:03/11/15 19:10 ID:uSuiNW2s
>602
 入射光式露出計だと16mmフィッシュアイなんかはオーバー目に
するけど‥
604名無しさん脚:03/11/17 21:24 ID:ugGuulgR
うわぁぁん
F5落としちゃったよう!
605名無しさん脚:03/11/17 22:04 ID:r9bbBHPc
お悔やみ申し上げます。
こちらのスレで詳細をどうぞ。
 ↓
カメラを落とした!水没した!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022470677/l50
606名無しさん脚:03/11/18 12:54 ID:D9ldScvk
>>592 最近買いました。いままではF2とFM2。初めてのAF機なので他社も検討したけど結局F5に。
F6が出て所有したとしても、F5も欲しくなりそうなので、F6は気になりません。7年前発売の古いカメラ
だとは信じがたい性能です。
607デブカメ:03/11/18 13:55 ID:HdH7yb22
やっと買ったF5、ウキウキしてなで回していて気づいたンだけど、
シヤッター幕にシャッターを動かすためのステーが付けたと思われる擦り傷がついているンだよね。
ニコマートの時代からFA,F90X,F4とそれぞれ複数台数使ってきてそのほとんどが現役なンで、
全部のシャッター幕を確認してみたけど一台として擦り傷がついたカメラはないンだよ。
ニコンの最高機種F5にシャッター幕の擦り傷?!チョット 落胆してます。
608名無しさん脚:03/11/18 13:57 ID:g7RQlhJQ
新品なら苦情汁。
609名無しさん脚:03/11/18 15:22 ID:GYpmjeRI
擦り傷付いたまま5年使ってます。
特に問題ありませんが・・・・。
そんなもんだと思ってました。
610名無しさん脚:03/11/18 21:38 ID:WUIjKeFK
>>607
オレのもなってますよ。
最初は気になったけど,
やはりそんなもんだと思って使ってます。
611名無しさん脚:03/11/18 22:38 ID:p84tJSJq
取説やらニコルクラブの登録ハガキやらの入ってる袋に注意書きが入ってなかった?
「シャッターの構造上擦り傷が入るけど異常じゃないよ」てやつ。
なので漏れはそんなもんだと思って気にしたこともなし。

ちなみに中古屋によっては傷を理由に買い叩かれることがあるので注意ね。
612名無しさん脚:03/11/19 11:50 ID:2x9SHcLo
 昔のレンジファインダーなんかでしわの入ってる奴もザラにあるけど
気にしてると中古は買えなくなるね。
>611
 いやそれは無かったと思うな?
 それよかシャッター膜の上に「絶対さわんなよ」て書いた注意書きの紙が
挟まってたよ。
613名無しさん脚:03/11/19 19:06 ID:sBGgnCjR
>>612
うちのと違う。それは貴重品だ。


     ____       _____
    _|      ヽ___ノ        |
   |  御注意!             |
   |                     |
   |                     |
   |   絶 対 さ わ ん な よ   .|
   |                     |
   |_                     |
    |            N i k o n   |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
614611:03/11/19 22:17 ID:LvGolfk7
>>612
すまん、漏れの記憶違いですた。

取説の5ページ目、最下段
「シャッターを作動させるとシャッター幕に走行跡が生じますが、
 これはカメラの耐久性と高速駆動を得るための特性であり異常では
 ありません。また、性能上も影響を及ぼすことはありません。

と書いてあります。
これのことを言いたかったのに勘違い。スマソ(;´Д`)
615名無しさん脚:03/11/19 22:48 ID:NLAWWxAs
>>614
いま改めて取り説を読んでみたら
確かに書いてありました。
さすがニコンさん、
シャッターに問題ありとうわさされるC社とは違いますな。
616611・614:03/11/19 23:25 ID:LvGolfk7
ユーザーからクレームが入ったので取り説に付記した・・・
とか言う憶測もできちゃうのですが、ひょっとすると最初っから説明が
あったのかも知れないし、その辺り最初期のユーザーさんどうですか?

いずれにしても、知らぬ存ぜぬを通さない辺りはヤパーリ良心的かと。
そんなニコソが漏れは(・∀・)スキ!
617名無しさん脚:03/11/20 02:07 ID:k3yXMmtc
仕事で使っているヤツがそんな擦り傷なんか気にするかいな。
フィルムもいれずに空シャッターばかり切っているやつがぐだぐだ言っているのだろう?
618名無しさん脚:03/11/20 12:13 ID:s5LUqzFm
はい。
619名無しさん脚:03/11/20 22:27 ID:JwWstWlX
>>616
2001年8月購入317XXXX番だとそんな説明ない・・・_ト ̄|○

ちなみに5ページ目最下段は「電子制御カメラの特性について」
でした。 
620名無しさん脚:03/11/21 20:31 ID:1x4fn5rk
100万回リリース。CHモード撃ちっ放しで34時間相当。
すげー。

ttp://nikon.virtualpresscentre.co.uk/pressreleases/84.shtml
621デブカメ:03/11/22 13:46 ID:snXso41J
「シャッターに擦り傷」を書いた者です。
一応はアルバム制作で生計をたてとります。「シャッターに擦り傷」が性能に響くとはおもっとりませんよ。
仕事に使っていてもやっぱり傷は気になります。
出来るだけ傷付けないように しいては仕事中に故障しないように大切にあつかっています。
カメラは精密機械の代表みたいに考え、その中でもニコンはベストだと思い、安心して仕事に集中していました。
それがF−5を新品で購入し、それを契機にそれまで1度も不都合のなかったF−4を1台メーカー指定でオーバーホールにだし、
帰ってきたのを自分なりにチェックしてから 
仕事に使用しら仕事途中にシャッターが壊れたんですよ。
それに「シャッターに擦り傷」の件とつづき、
ニコンへの信頼感が薄れてしまったんですよ。
使用すれば自ずと傷はつくものです。
それはいくら大切にしていても仕方のない事と思っていますが
「高い買い物」でメーカーの最高機種が
最初から傷ついていてしかも取説にそれについて予防線をはっているのも変だと思ったんです。
他メーカーの縦走フォーカルプレーン・シャッターのカメラを
しかもそのメーカーの最高機種でないのを数台ですが持っていますが
最初から「シャッターに擦り傷」が付いたカメラは一台としてなかったものですから
ビックリしたんです。
622名無しさん脚:03/11/22 15:42 ID:6SP0QHft
俺のも擦り傷が有る
売るときに買い叩かれそうだ。
今、店頭に出ているのは改善されてるのかな?
623名無しさん脚:03/11/22 15:53 ID:/oDL0fhV
だから、擦り跡は付くものなの。わからん人たちだな。
624名無しさん脚:03/11/22 17:04 ID:X0SpIXUP
最高機種の精密機械に傷が付くってどういうこと?
っていってるのにわからん人だな。
625デブカメ:03/11/22 17:18 ID:BrwssBIE
擦り傷付きますか!?
自分が持ってる135縦走フォーカルプレンシャッターのカメラのうち
フイルムをいれてない15台のカメラのシャッターを今見たんですけど、
すべてに擦り傷は付いてないんですけどね。
機種によっては仕事にも使っているので酷使しているはずですけどね。
メーカーはコシナレンダー、コニカ、コンタックス、ニコンの4社だけなんで
それ以外の機種は不明ですが・・・
F−5以外の自分の持っているカメラが当たりで
擦り傷は付くのが当たり前なのかな?!
みなさんも一度自分のカメラ観てみてください。付いてます・・・!?
・・・擦り傷ついてても性能に関係ないとは思いますが
   何となく信用おけなくって
   仕事にはF−4をメインに使っている自分がいます。
626名無しさん脚:03/11/22 19:43 ID:/oDL0fhV
>>614にはっきり書いてあるのに、何が問題なのだろう。不思議でしょうがない。
「カメラの耐久性と高速駆動を得るための特性」を解明しないと気が済まないの?

メーカーへ尋ねても一定以上の技術情報は出されないだろうし、そのときには
告発サイトでも開設されるのかな。怖いなぁ。
627デブカメ:03/11/22 20:27 ID:ASVi748/
自分は別に告発サイトなんて考えてもいませんよ。
ただ「カメラの耐久性と高速駆動を得るための特性」のため
シャッター幕に擦り傷が付くのがあたりまえみたいにメーカーがいうのが不思議だし
それをみとめてるマニアがいるのもふにおちないだけで、
無論これからもメインカメラはニコンです。
ただカメラに愛着がありすぎるのかな。あくまでも道具と考えるべきなのかな。
自分の言葉で不愉快になられた方がいたら すみませんでした。
628名無しさん脚:03/11/22 20:55 ID:iKpX/2Oz
自分のF5のシャッター幕、擦り傷ありますよ。
稼動部分というか擦りあう部分なので、擦り傷も当然かと。
629名無しさん脚:03/11/22 23:06 ID:4GxqZdgC
>>627

>それをみとめてるマニアがいるのもふにおちないだけで、

粘着しているヲタクなお前のがキモイぞ?
630614:03/11/22 23:11 ID:jdpnGKh/
擦り“傷”と言う程深刻なものではないのでは?
走行“跡”が付く・・・と言った感じで私は理解してます。

精密機械だから傷が許せないと言うのもある程度は心情的にわかりますが、
そのことで耐久性や制度に悪影響がありますか?
これまでF5のシャッターに致命的なトラブル話てあまり聞いたことありません。
だから私は全く気にしていませんよ。

どうしても気になる人はキヤノの1Vでも使われてはどうでしょうか。
あちらのシャッターには傷はつかないはずですから安心でしょう。
631もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/11/22 23:29 ID:Johj3kwR
中古で買ったF5のシャッターの走行跡が気になったのは最初のうちだけ。
それから2年使ってるけどトラブル知らず。
それ自体は神経質になるべき対象ではないよ。
632名無しさん脚:03/11/23 00:00 ID:zcbudOOI
私の機材の中で、最も使用率が多い
F4のシャッター幕は無傷なのに
使用年数、稼働率が少ない
F5の方が擦り傷が入るのが納得いかん
633名無しさん脚:03/11/23 00:03 ID:lnYHpCDU
ここでやり合っているうちはいいけれど、本当にメーカーへ乗り込んで「社長をだせ!」
みたいなことを言ってしまうと、高品質要求の神経質型クレーマーってことになりますな。
コソッと現れてササッと隠れた>>624、気を付けるんだよ。
634名無しさん脚:03/11/23 00:14 ID:S03PhHyP
>>633その「コソッと現れて・・」っていう妄想が
どこから来るのかわからん。
いきなり現れて暴言を吐く>>633、実社会では気を付けるんだよ。
635名無しさん脚:03/11/23 03:24 ID:XLxCLfZn
傷傷騒いでる奴は、

傷入らないが耐用5万回
傷入るけど耐用15万回

ならどっちを取るんだろうか。
636名無しさん脚:03/11/23 07:35 ID:vtalx7PR
傷入らないが耐用15万回が
望ましいと思いまつ。
637名無しさん脚:03/11/23 08:14 ID:ijtm4mRS
>632
630,635に同意、コレクションにするならシャッターの擦り傷も気になる
かもしれないが、それ以外に傷害は何だろう?
638名無しさん脚:03/11/23 08:26 ID:QuR8xJDz
高級機に傷が付くのは
精神衛生上よろしくない
639名無しさん脚:03/11/23 08:41 ID:r01SpMVZ
ZIPPOくらいだったら、ふたを開け閉めしてるうちに
傷がついても文句は言わないかな。仕様ってことで。

高い新車を買って、乗り回しているうちにみるみる
塗装が剥げてきたら気になるな。例え走りには影響
なくても。

小学生の頃、下敷きを買って、使っているうちに細かい
傷が付いてくすんできた時は悲しかったな。使い心地は
一緒でも。

G shockだったら傷ついてもこんなもんと思うが、これが
ローレックス(持ってないが)だったら悲しいだろうな。

戦場カメラマンだったらカメラが傷だらけになろうが
おそらく知ったこっちゃないだろうが、たまに写真を撮る
くらいのアマチュアカメラマンだったら、ちょっと使った
だけのF5に傷がついてきたら悲しいだろう。

値段・価値観・思い入れの問題だと思う。
640名無しさん脚:03/11/23 08:56 ID:J8trJ0zV
シャッター(羽根)が擦れずにフィルムを露光させないのは無理かと...
走行痕と傷とは違うと思うよ?

機材ヲタの写真機家は、
2台買って、1台は出荷時のまま永久保存汁に限る!
(衝動にかられても開封してはいけない。)
641名無しさん脚:03/11/23 10:18 ID:6UUW+v4J
たて走りシャッターの他のカメラでも
同様な事は起こるのでしょうか?

F4 すれない
F5 すれる
642名無しさん脚:03/11/23 10:58 ID:C/u+YetN
http://nikon.virtualpresscentre.co.uk/pressreleases/84.shtml
まぁ、藻前ら、これでも読んで餅搗け。
百万を超えた個体が発見されたのはF3以来だな・・・
643名無しさん脚:03/11/23 11:01 ID:C/u+YetN
既出だった・・・なのに揉めてるの?
644名無しさん脚:03/11/23 12:53 ID:XxNrehQF
>>643
揉めちゃいないよ。一部の人が夢見てるだけ。
645名無しさん脚:03/11/23 20:21 ID:6weDp9FR
F5、2台購入して使用しましたが、
2台とも、鳩目の動作スレが付いてます。
これは傷と言うよりも、スレと言った方が良いと思う。
写真が撮れてなかったり、シャッターモニターが働いて、
errマークが出て動作がストップしたことは無いので、
私は特に気にしてません。

ちなみに、F100(4年間ノートラブルで使用)のシャッター幕にも、
F5と同じように、鳩目の動作スレができてます。

F4のシャッター幕は、7年使ってますが綺麗ですね。
646名無しさん脚:03/11/23 21:07 ID:jEE7PG5+
傷傷騒ぐ香具師はF5なぞ使わずキヤノの1vでも使えってこった。
噂の線引き現象はあるがニコソの様に傷は入らん。
どうせカメラ撫でまわすだけなら線引きなんてたいした問題じゃない。
これで万事解決。良かったな。
647名無しさん脚:03/11/23 21:52 ID:lY/DAaof
1Vの方が優れているってことでつか?
648名無しさん脚:03/11/23 22:01 ID:go+rMBNV
傷の気になる香具師にはそーなんじゃ?
本質を理解している人間には言わずもがなかとw
649名無しさん脚:03/11/23 22:57 ID:CXML5gGf
さすがに最近になってデザインが古く感じてきたな・・・・
650名無しさん脚:03/11/23 22:58 ID:6uJMYGSE
おおざっぱな奴がいるなあ。

傷が気になる奴もいるってわからない?そういう奴もいるって。
人それぞれなんだからいいじゃないか。無理に言い負かそうと
しなくても。

愛着持って隅々まで気になる奴もいるし、多少傷物でも気にしない
奴もいるってことで良いんじゃないか?
651名無しさん脚:03/11/23 23:09 ID:XoQuWaIg
デブカメへ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060071692/
こっちへおいで
652名無しさん脚:03/11/24 00:16 ID:wpG2ky7r
651は誰に対して何を言いたいのか? 0点。
653名無しさん脚:03/11/24 01:06 ID:rd4nA2GA
デブカメに対して初期不良スレへ来いと言っておりますが何か?
654名無しさん脚:03/11/24 07:20 ID:OxnHIwzB
>646

1V  ・・・ ただでもイラネ。
655名無しさん脚:03/11/24 09:46 ID:T2YbOCUN
デブカメとはカメラ好きのデブの651のことか。
デブなんだからおとなしくしてろよ。汗くさいぞ。
「こっちへおいで」じゃないよ。そこから動くなよ。
656名無しさん脚:03/11/24 11:21 ID:V81ZHiTg
傷々騒いでる香具師の名前が“デブカメ”なんだが?
初期不良スレがネタ不足だから来いと言ったんだが?

655は何が言いたいんだ?知傷か?可愛そうに(ゲラ
657名無しさん脚:03/11/24 11:25 ID:rfKE2WKA
どーでも良いが、デブカメてのは本当にニコソウーザーなのか?
普通F−4とかF−5とは書かんだろ。それじゃキヤになっちまわ(w
658名無しさん脚:03/11/24 12:40 ID:eIAqcI9Z
F5のシャッターって激薄だよね。
傷がついたら即ばらばらになるでしょ。
表面をミクロン単位で舐めてるだけと思われ。
659名無しさん脚:03/11/24 13:12 ID:od+5iZhe
>>656の (ゲラ ←←←このあたりが知能が低そうだね。
660名無しさん脚:03/11/24 15:07 ID:nhuNFyNl
デブカメ本人が出てこなくなったんだし、このネタはもう終わりにしまへん?
661 ◆PKR64nJ00c :03/11/24 16:40 ID:svJf4Mfr
1Vタダなら貰う
売ってレンズでも買うよ
662名無しさん脚:03/11/24 17:42 ID:1qgb5Y2m
今日久しぶりにF5持ってでかけた。
レンズはTokinaのAT-X PRO 28-80mm f2.8

生憎天候に恵まれず、また目当ての紅葉も中途半端な感じで
あまり綺麗では無くちょっとガッカリ。
こんな時はF5の重さが恨めしくなります。
ノリノリで撮ってる時は気にならないのにね。
663名無しさん脚:03/11/24 22:31 ID:IozYllwr
>>662
TokinaのAT-X PRO 28-80mm f2.8、
近所のキタムラの中古で安くでてんだよね。
おれは標準ズームはAF-s24〜85mmGしか持ってないんで
一本いきたいところだが、買って損はないんだろうか。
664662:03/11/24 22:35 ID:cTbbezm8
>>663
しばらく忙しかったのと天候に恵まれ無かったのとで、今日はじめて
まともに使えたような状況なので、まだ良し悪しはわかりません(w
ただ、F5には良く似合うレンズだと思う。
操作感もとても良いです。

スレ違いなので続きはこちらで↓

★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ-2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037007082/l50
665名無しさん脚:03/11/24 22:35 ID:+KzONysl
>>662

F5はいいカメラだと思うし、僕も欲しいなぁと思う。
でも一番似合わないシチュエーションが紅葉撮りではないかと思ったりするのです。
666名無しさん脚:03/11/24 22:36 ID:vdxvlgfQ
667662:03/11/24 22:54 ID:cTbbezm8
高速連射&動体予測AF使わないでも良いカメラだと思いますけど。
特にミラーショックの小ささや構えた際の安定感の高さなど、静物撮影にも
抜群に使い易いので気に入ってます。

と言うよりも、観光地なんかではF5やEOS1vHS持ったオサーンをたくさん見ますが(w
668662:03/11/24 23:08 ID:cTbbezm8
でも確かにあまり似合わないのは確かかも知れませんね・・・
669名無しさん脚:03/11/24 23:48 ID:8uXW4cb0
マイクロを使うには背が高くて不便ですね
670名無しさん脚:03/11/25 12:39 ID:3/7pvqLS
初めて電池入れた時表示が出なかった。やがて、入れると表示が出て、回転レバーをロック
すると消えるようになった。いずれの場合も、なんとかONにして使い始めると、
途中で消えるということはなかった。操作ミスか?と思ってもう少し熟知してから
サービス行こうと思ってたが今は表示出ている。こういう現象経験ある人いますか?
671名無しさん脚:03/11/25 19:00 ID:2maQg9sl
>670
それ説明書にあったような気がする。
672名無しさん脚:03/11/25 21:11 ID:Xgh4UQtb
>>670
オレも初めて電池入れたときは,なにも反応がなくて焦ったことあり。
なんと付属の電池容量がすでに尽きていたw
ま,説明書にもあるとおり「電子制御カメラ」なので,ごくたまに???
な状態になることもあるけど,電池入れ直すと直っちゃうし・・・。
673名無しさん脚:03/11/25 23:44 ID:CEAOK5XR
フラッグシップ機はいかなる場合でも
ピント、露出が来ていなくてもシャッターが切れなくては…
674帰ってきたF5使いのプロ志望 ◆BegpL9OZEo :03/11/25 23:59 ID:IoD7OWnh
来年間違いなくF5買うと思います。
その時はよろしゅう。
675名無しさん脚:03/11/26 00:17 ID:t2fVsARO
>>673
フラッグシップではないがキヤノンはシャッター切れてても写ってないらしいよ
油漏れトラブルのため
676名無しさん脚:03/11/26 05:56 ID:0VTt9BrW
漏れはF5買うかD100買うか悩んでまつ
677名無しさん脚:03/11/26 06:19 ID:uSmnHLT5
悩む事はない、とりあえずF5を押さえてD2Xを買うべし。


678名無しさん脚:03/11/26 10:11 ID:rkFTtBXS
>>676
あなたの悩みは機種というよりフィルムの行く末ですね。私はデジ(高級機)の価格の他に
素人脳内といわれるかもしれないけど、「ノイズ」「ローパスフィルタ」「シャープネス」という
キーワードに萎えて、今は吹っ切れました。F5の作動感を味わうとますます吹っ切れます。
動体でなければ過剰と思うけど。ちなみにD1眼買ったことあり。
679名無しさん脚:03/11/26 12:32 ID:KRwasFa/
>676
 デジは説明書の厚さが3倍ぐらいになる。
キャプチャーとかも入れるとさらに倍以上だね。
 やっぱめんどくさいという点ではデジはまだまだ
発展途上だな。
 JPEGでそのままプリントして終わりならそうでもないだろうけど。
 コンピューターの方にも時間と金がかかります。

 あとMFレンズは満足に使えないね、D100。
680676:03/11/26 15:41 ID:0VTt9BrW
皆さんご意見どうもです
確かにデジは発展途上にありまだまだ課題がありますが撮ってすぐ見れるのは
デジの良い所だと思います。ただ絶対的な画質はまだ銀塩にあると思います。
F5とD100を比較するのも変ですがやはりフラグシップのF5を持つ満足感
を取るか便利だがチープ感のあるD100を取るか・・・うーん悩むなー
一番いいのは両方買う事だが宝くじが当たらないとムリポ
F5買ってフイルムスキャナーって手もあるのだが予算的にキツイ罠
両方満たすのはD2Xかな?でもF1桁も憧れるし・・・
頭が変になって来た。逝ってくる
681679:03/11/26 17:16 ID:s6JdrKcM
>680
 う〜んプリントの画質って事だとまあ用途次第と思う。
ウェブへのアップだけが目的ならD100でもオーバークォリティーかも。

 何に使うかもシミュレーションしてみたほうが良いだろうけど
趣味のものだとしたらやりたいほうとしか言えない。
 ネガで撮ってウェブへのアップがしたいなら紙焼→フラットベッドでも良いわけだし。
682名無しさん脚:03/11/26 20:25 ID:1m8zZrPu
676さんへ
D100は間もなく古くなりますが、
F1けたはいつまでも古くなりません。
と思って私はF5を買いました。
683名無しさん脚:03/11/26 22:47 ID:r1WFzUYP
これを見るとデジはポジに勝っているような気がする、あくまでも
解像度の話だが・・・・・
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/index.html
684名無しさん脚:03/11/26 22:54 ID:YVjcls7g
>>683
管理人がクレーマー
685名無しさん脚:03/11/26 22:56 ID:V8Fj8bza
F100とF70Dを使用中ですがやはりF5は憧れちゅうか、手に入れたいです。
金ないからローンでも組もうかいのぉ。
686名無しさん脚:03/11/26 23:01 ID:QrYjCAYm
72〜96DPIでか?
687帰ってきたF5使いのプロ志望 ◆BegpL9OZEo :03/11/26 23:04 ID:ddQfSNoi
今日、某店舗でF100とF5を触ってみましたがF100の方がファインダーの
出来栄えが良いような印象をもちました。
688名無しさん脚:03/11/26 23:06 ID:QrYjCAYm
>687
はあ?
視度調整壊れてない?
689名無しさん脚:03/11/26 23:07 ID:/57N8mZX
プロ死亡はそれ以前に頭がコワレているもな〜
690名無しさん脚:03/11/26 23:07 ID:txfeU9lk
>>688
その御仁にはマジレスしなくていいですよ。
691名無しさん脚:03/11/27 00:04 ID:G689pyOn
完成度という点ではF5の方が上だと思うが。
ただF5の場合ECスクリーンの関係で、ファインダーに色が着いて
見えるのと若干暗く感じるので、一見するとF100の方が良く感じる。
それだけの話だろ?
692KAZU:03/11/27 00:15 ID:8DebCev7
ニコンのホームページにある最新の中間決算を読みました。
経営大変そうですね〜。
映像事業の方針としてはデジカメ中心になりそうです。
銀塩に関しては市場の縮小の影響と言う事で弱気です。
来年F6が出るかも?なんて騒がれてますが、この決算書を見る限り当分難しいのでは?
と思います。
F5がまだまだフラッグレシップとなりそうですね。
693KAZU:03/11/27 00:28 ID:8DebCev7
ニコンのホームページにある最新の中間決算を読みました。
経営大変そうですね〜。
映像事業の方針としてはデジカメ中心になりそうです。
銀塩に関しては市場の縮小の影響と言う事で弱気です。
来年F6が出るかも?なんて騒がれてますが、この決算書を見る限り当分難しいのでは?
と思います。
F5がまだまだフラッグレシップとなりそうですね。
694名無しさん脚:03/11/27 01:37 ID:tWMElDc+
>>693
2chブラウザ(A Boneなど)を使えば、リロードによる二重投稿は無くなりますよ。
あと、打ち間違いだとは思いますが「フラッグシップ」です。レは要らない。
695帰ってきたF5使いのプロ志望 ◆BegpL9OZEo :03/11/27 17:36 ID:aPWZSD2t
店員に聞いた話では設計の段階にも入っていないとのことなんですが、どうなんでしょ?
696名無しさん脚:03/11/27 19:36 ID:B8gZI0aV
いいお天気ですね。
697名無しさん脚:03/11/27 20:56 ID:51p9OShd
ニコンF5ユーザー放置プレイ開始!
698名無しさん脚:03/11/29 23:44 ID:oP2vFJAg
ぬぉおおおお〜!
3ヶ月以上も棚にお飾りしてた我がF5を久々に愛でようとしたら…

液  漏  れ  し  て  や  が  っ  た (w

とりあえずの救いは電池ケースと本体を別にしておいたこと。
…ってことは、と思って他機種もチェック!
まずは…と、MD−4は無事。うぉあ!MD−14も粉ふいてるっ!

…鬱だ。金輪際、持ち出すまで乾電池は入れないことにしやう。
699名無しさん脚:03/11/29 23:50 ID:gftiSHvE
漏れのは半年振りに動かそうとすて空シャッタ切ったら・・
カシャ!・・・ア、アレ?後幕が走ってない・・ガーン!

電池切れに気づくのに10プソ以上かかりますた(汗;
700名無しさん脚:03/11/29 23:53 ID:9IaJlBkT
>>698
その電池の銘柄が知りたい。
701名無しさん脚:03/11/30 00:04 ID:IIvsO9k+
>>698 じゃないんですが、俺はDPE屋のつかみ取り電池で駅漏れしますた。
ええ、アホですよ。アホですとも。
それ以来、炭酸リチウムのみ使用してます。
変なとこでケチらないほうが良いですよ。
702名無しさん脚:03/11/30 00:08 ID:i/iM4Uv/
トータルで考えたらMN30+MN30を使った方が
フルに性能が発揮できるし、安上がり。
703698:03/11/30 00:39 ID:RdN0mvpM
>ええ、アホですよ。アホですとも。

まさに今のオイラのためにあるコトバ…
単三です、アルカリです、4本セットです、98円です、コ○マ電気です。
もちろん原産国は隣の大陸ですた。・゚・(ノД`)・゚・
704名無しさん脚:03/11/30 00:43 ID:vs6Fkkem
ニッ水は使えないのね。
かわいそうに、それでもフラッグシップかよ
705名無しさん脚:03/11/30 00:43 ID:JV8wDQGM
だからアレほど金パナにしろと言ったのに(w
706名無しさん脚:03/11/30 00:47 ID:fZeSp3pT
未使用の金パナが液漏れしてる写真、どっかのクレーマーサイトで見たことあるぞ。
やっぱNiMHパックかリチウムが正解じゃないか?
707名無しさん脚:03/11/30 00:48 ID:RoWmeEpx
>>704
使えるよ。保証はされて無いけど。
708名無しさん脚:03/11/30 00:50 ID:fZeSp3pT
>>707
うちのF5は充電直後でも使えない。。。
終端電圧が1.2V以上に設定されてるんだろうな。
709名無しさん脚:03/11/30 01:04 ID:w+v/37Wp
単三リチウムはMD-4に入れて使ってますが、全然減らないので特にチェックもせず、
数年ぶりに開けてみたら中で粉吹いてました。エタノールで掃除してそのまま使ってます。

MN-30は、2本買ったうちの1本が1年くらいで充電不能になり、リフレッシュしても回復しなくなりました。
今は残りの1本を大事に使ってますが、これも死んだらニッケル乾電池にしようかと思います。

金パナは、ストロボに入れっぱなしにしていたら液漏れしました。有名ブランドでも過信は禁物
ということで。
710名無しさん脚:03/11/30 01:47 ID:fZeSp3pT
MN-30って、中身はどうせ単三NiMH10本なんでしょ?
誰か詰め替えた人いますか?
711名無しさん脚:03/11/30 02:51 ID:btMVt3jC
はたと思い出し、数年間使ったことの無いリモコンを開けてみた。
案の定、粉吹いてた。推奨期限98-12の金パナ。

カメラの電池、抜いとこ。

>>710
僅かに長さが短いか何かで、普通の単三サイズは入らないんじゃなかったっけ?
712名無しさん脚:03/11/30 02:56 ID:6OEcudGq
金パナが良いと言われてはいるけど、しょせんはアルカリ乾電池。
過信は禁物・・・と言うことなんですな。勉強になります(w

手元に長期間使わないようなカメラは無いので大丈夫だとは思いますが、
めったに使わないスピードライトの中の電池が心配・・・かも。
713名無しさん脚:03/11/30 18:25 ID:7/zsg+4a
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12432980
>三脚座部分、樹脂?で固めてある部分があります。

こんな改造、ありましたっけ? 初耳なんですが。
714名無しさん脚:03/11/30 21:22 ID:hEMNhGO6
それ以前に、全く売る気を感じさせない商品写真に禿しく萎えw
715名無しさん脚:03/12/01 07:36 ID:VxGsfA+T
>ニッ水は使えないのね。
 F5で使ってますよ。 ニッケル水素電池 道楽ですが入れっぱなしで
結構使っても特にトラブルがあ起こるわけでなし・・・・
使えない。というのは「メーカー側がサポート外」としている。ということだけで、実働しない
ということではないです。今のところは。

ところで、ニッケル水素を使いつづけると、どういう問題が起こるの?
716名無しさん脚:03/12/01 11:37 ID:D2g6AB8o
電圧が微妙に違うんじゃなかったかな
ニッケル水素電池のほうがハイパワー
だから設定以上に負担がかかることがあるんで保証外
ニッ水がポピュラーになってからの機種ならそれなりに
対策というか対応できるようになってんだろうけどね
717名無しさん脚:03/12/01 17:18 ID:XdLxn01l
ニッケルマンガンお奨め!
間違いなく速くなる!
壊れても知らんが・・・・
718名無しさん脚:03/12/01 17:20 ID:h6RRPj8G
>>715
電圧が低くなるために性能がフルに発揮されないのと、消耗時の電圧降下が激しい特性から
バッテリチェックが正常に機能しないために「推奨できません」となっています。
単三型ニッケル水素電池を使っても、壊れることはありません。
>>716さんのハイパワー説は間違いです。
719名無しさん脚:03/12/01 17:35 ID:4Ez5sQZM
金パナは結構漏らす

パナにゴルァ!って送り返すと新品がかえってくるよ
720名無しさん脚:03/12/01 19:25 ID:VxGsfA+T
多分 「ニッケル水素=ハイパワー」説は、蓄電量がアルカリ電池より大きいかも?から来てるのではないでしょうか?
電圧的には、アルカリ新品で1.55かなぁ?(計測のためだけに開封するのもったないから)
F5でお払い箱になった電池で1.35Vくらい。録音機なんかも電圧低下のボーダーはこのくらいかな?
よって、F5で使えなくなった乾電池は電動歯ブラシで使う。どーでもいいマイクにも使える。

>>718
なら、壊れないんだ。仕事じゃないから 予備の電池を持ち歩いて対応すれば充分ですね。
721名無しさん脚:03/12/01 21:21 ID:h6RRPj8G
>>720
F5のバッテリチェック表示が半分点灯(電池容量わずか)になるか、各種動作が
鈍くなったと感じた時点のいずれか早い方ですぐに交換するといいですね。

あとは、同時に使う電池の充電程度をできるだけ揃えるようにしてください。
セル間の電圧差が原因で使用中に逆充電が起こると、発熱などがありますので。
満充電時の電圧をテスターで計り、その電圧が近いものを組として使うといいです。
722名無しさん脚:03/12/02 00:55 ID:PfmQ3PN6
>>715
F5発売時に単三ニッケル水素が発売されてなかったから

作動チェックされてないだけ
723名無しさん脚:03/12/02 01:42 ID:TzSJLkvI
708のような症状はどう説明する?
724 ◆PKR64nJ00c :03/12/02 03:56 ID:jb71XMPd
F5が発売された時には単三ニッケル水素はすでに発売していたはず
開発時はしらねーが少なくともNi-Cdセルでの検証はやったはず
708はテスターで電圧計ってるのか?
1.2Vはただの公称電圧で充電直後のNi-MHセルは起電力1.4V以上あるぞ
電池か充電器をチェックすべし

>>9-20あたりも読む
725名無しさん脚:03/12/02 10:16 ID:QSJS3A2A
>>724
アルカリだと1.35Vだろ?F5の終端電圧。
1.4V程度じゃ、ばらつきによっちゃ使えないんじゃない?
726名無しさん脚:03/12/02 16:27 ID:pMIck5I0
スピードライトSBー80DXは、生産中止になりますたか?
727名無しさん脚:03/12/02 18:32 ID:BF4RJzFY
>>724
あー、懐かしいなぁ。電池のことは現スレの頭に書いたんだっけ。

>>726
ttp://www.nikon-image.com/から辿れ。基本中の基本だ。
「生産終了した製品」に入ってなければ現行製品。
728 ◆PKR64nJ00c :03/12/02 19:08 ID:GkYoOlaN
>>725
極端にばらついてたらダメだろうがそりゃそれで電池のせいですよ
729名無しさん脚:03/12/02 22:31 ID:qVjjXeXA
>>728
メーカーでも保証してないんでしょ?NiMH。
電池のせいにする根拠がよく分からない。
「自分ののF5で動いてるから、他のF5で動かないのが信じられない」とか?(w
730名無しさん脚:03/12/02 22:42 ID:hELxnzvN
現在F5で使用中のニッケル水素電池の電圧測ったら1.242vとでました。
これで 電池マークはFULLです。

>>14 で 
「F5は最低動作電圧が9V弱で」とあるので、これが本当だとすると、
下限は電流量を考えたほうがいいのかなぁ?

完全に放電していない ニッケル水素電池を再充電すると持ちは悪くなる。
F5の電圧下限(電池1本あたり)が1.35vとか 1.1Vとかだとすると 使い終わったあとは放電が必要だろな。
>>708 の電池が何回充電されたか?で結果は違います。
731 ◆PKR64nJ00c :03/12/03 00:21 ID:ha8Na5Lw
>>729
保証してないと動かないは別の話じゃねぇの?
アサカメの記事だと早々に電池切れとは書いてあったが動かないとは言ってなかったな
732名無しさん脚:03/12/03 02:07 ID:qs1RMyWJ
実際半数くらいしか単三ニッケル水素使ってないようだし
どっかのwebでも早々に電池切れになるから使い物にならない
と書いてあったようだし
733名無しさん脚:03/12/03 22:55 ID:mGszgmMf
F5電源の話題はいつになってもでてくるね
>>14-15 あたりがおおよそ当たってると思うけど。
必要以上に心配してる人がいるけど、
中学校あたりで習った電気の授業、電流と電圧の関係をもう一度勉強すれば
炭酸NiMH使っても、アルカリより巻き上げ遅かったり撮れる本数少ない事もあるけど
壊れたりしない事は理解できるとおもわれ

参考
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol113.html

ちなみに自分は、
MS30をちょっと改造して、NiMH 9本入れて使ってる。
(・∀・)イイ!!   よ。
単三NiMHはアキバの秋月電子なら 10本 ¥1800 ぐらいで手に入る。

そんな値段だから、メモリ考課も気にせずダメになったらまた買えばいいやと思って
最後の撮影で電池を使い切らなくても撮る前に充電って感じで使ってる。
でも、2年くらい前に買った電池だけどまだ十分使えてるよ。
MN30は高くて買う気にならないし、F5は電池食うからアルカリもバカにならないよ!

って人にはお勧めします。
でもハンダ付けの自信ないとか、
MS30一個くらい壊してもいいやと思えない人にはお勧めしません。
734:03/12/03 23:22 ID:mGszgmMf
あ、書き忘れたけどリンクしてあるサイトで紹介してる 「一本付けたし」 のアダプターは使わないで
アキバとかで売ってる電気ケースを使って自作しました。
金はあまり掛けたくないですからねー (藁
735名無しさん脚:03/12/03 23:25 ID:loRbn8ym
おお!もしや秒8コマにさせないプロテクトとかもはずしてます?
736名無しさん脚:03/12/05 20:37 ID:oEU57RQV
>734
画像うぷきぼんぬ
737734:03/12/05 22:00 ID:aYWUFfrW
>>735
そのまま使ってます。
アルカリで使ってた頃でも十分速いと思ってたので・・・

>>736
えー、実は、、、やり方よく分かりません! _| ̄|○
2chで手っ取り早く画像upさせるにはどーうすればいいですかね?? m(__)m
738名無しさん脚:03/12/06 08:36 ID:+d8X93Hc
>733
私も是非9本入り作って見たいです
作り方教えて下さい
739名無しさん脚:03/12/06 09:43 ID:3jrQCttf
>738
>私も是非9本入り作って見たいです
>作り方教えて下さい

http://users.vianet.ca/~mjrobert/battery.htm
740名無しさん脚:03/12/06 09:56 ID:0WO8reFI
某社マニュアル一眼レフユーザーです。今のカメラは手巻きで使っております。

今更ながらですが、オートフォーカスカメラに乗り換えようと思っています。そこで気になるのが、今のカメラはほぼ全部が自動巻き上げだと思うのですが、巻き上げの音があまり大きいのは使いたくありません。

NikonF5は静かに巻き上げる機能があると聞きましたが、実態としてどれぐらい静かに使えるものなのでしょうか。

近くにカメラ量販店等がなく、手にとって確かめるのが難しく、ここでお聞きした次第です。よろしくお願いします。
741名無しさん脚:03/12/06 09:58 ID:09Zm5S7k
もっと簡単な作り方の書いてあるページありませんでしたっけ?
742名無しさん脚:03/12/06 10:02 ID:09Zm5S7k
>>741>>739へのレスね。

>>740
F5は巻上げ音はすごく静かだけど、シャッター音はそれなりの大きさ。
静かさで選ぶのならF80やU2のほうがいいよ。
743名無しさん脚:03/12/06 10:03 ID:BkHkF6Ig
F5で低速巻き上げにすれば巻き上げの音は大変静かです殆ど聞こえません
んが、クイックリターンミラーが超高速で動くのは変わらないので
ミラーとシャッターの音はそれなりにします

トータルで静かかというとそうでもないかも
近くに量販店あるならさわってみて確かめた方がよいでせう
744名無しさん脚:03/12/06 10:21 ID:ihrJvxID
MS-30の造りから9セル目を装着する場所、割り込ませる個所は自ずと決まるでしょ。
あとはどれだけ美しく仕上げるかが問題なだけ。

単3型電池を1本当てながら考えるってのも、楽しみのうちでないかい?
何でもかんでも教えて下さいってのは、どうもなぁ。
745741:03/12/06 10:40 ID:09Zm5S7k
>>744
海外のとあるページに秒8コマのプロテクト外しの方法が
載ってたんだけど、URL忘れちゃって。。。
お気に障ったのならすまんこってした。レスの趣旨には同意。
746名無しさん脚:03/12/06 11:02 ID:ihrJvxID
>>745
あー、別に気に障っちゃいないッス。
んで、F5の電池が入るところの奥(縦位置シャッターの裏辺り)を覗くと
MS-30の突起1個が入るところがあるでしょ。それを2個押せば秒8コマになるかも。
MN-30には突起が2つあって、その間隔は約5.3mm。
747741:03/12/06 11:12 ID:09Zm5S7k
うおおおっ、ありがとう!
チト試してみます。
748名無しさん脚:03/12/06 11:18 ID:ihrJvxID
あ、でも待てよ。MN-30は10セル入って12V。
MS-30を9セル仕様に改造しても電圧不足で、期待するコマ速は出ないかも。
ま、試す価値はあるかも。

注)壊れても知らんで。
749名無しさん脚:03/12/06 11:55 ID:0WO8reFI
>>742
>>743
レスありがとうございます。

うーん、巻き上げはとても静か、でもトータルでは違うかも、ですか・・・。悩むところですねぇ。
ボーナス支給前にちょっと遠出して確かめてきます。
750名無しさん脚:03/12/09 21:20 ID:MUjscTCC
2年金パナ入れてますが漏れてません・・・
751名無しさん脚:03/12/09 21:44 ID:5gScP76h
2年も入れていて放電しない?
752名無しさん脚:03/12/09 22:19 ID:MUjscTCC
>>751
実はこの2年でフィルム一本も撮っとりませんで・・・。
漏れず放電せずで先ほども元気に動作しました。
2年間で10分くらいしか通電していなかったせいでしょう。
753名無しさん脚:03/12/09 22:22 ID:qTeT4yjo
何かF5が欲しくなってきたぞ!
754名無しさん脚:03/12/09 22:45 ID:LSNXm+KR
藻前ら、F5購入しますたよ!
とりあえずこのメチャメチャ重いボディに負けないよう
自分自身のボディも鍛えるぜ!!

しっかしこのシャッターの切れの良さといったらもう・・・ニコン、マンセー!!
ああっキャノソ一式売っぱらって良かった。。
755名無しさん脚:03/12/09 23:01 ID:n/PfxAtf
>>754
おめ!
F5使える身体に感謝。
元気なうちに使いたおそうね。
756名無しさん脚:03/12/09 23:03 ID:uxaqam05
>>754 次はD2Hだね
757名無しさん脚:03/12/09 23:14 ID:qTeT4yjo
>>754
購入おめ!
最新のシリアルNoってどの位なの?
758名無しさん脚:03/12/09 23:26 ID:lRoI9pmS
F5でアイピースにでかいゴム製のはめてる香具師見るけど、
あれだとフィルム交換時はさまって面倒くない?
格好も悪いし、
759754:03/12/09 23:36 ID:LSNXm+KR
>>757
うっ そ、それがねえ309XXXXだったのよ。
自分としては320番台以降がよかったんだけど
ほれこの番号、サンキューって読めるでしょ?
なんかこう「ナンバー古いけど買ってくれてサンキュー」ってカメラが言ってるようで。

マップで買ったんだけど、ここならもっと新しいナンバーもあったのでは。
でもいままで自分に買われるまで眠っていたことを考えるとかわいそうになってきて
購入とあいなりますた。
もし問題がでても保証期間はたっぷりあるし、店員さんの接客もよかったんで。

それとヨドの展示品はたしか322XXXXくらいだったと思ふ。
760名無しさん脚:03/12/10 01:28 ID:hETjLC40
>>759
念のため >>438 のサイトで前期版か後期版かをチェックしといたほうがいいかも。
761名無しさん脚:03/12/10 01:49 ID:YjBaYT3I
>>758
目当てゴムっすか?
俺のF4もF5も付けてます・・・
古くはF501にも・・・
501のは裏蓋に引っかからないように半円形なのに。
Fヒトケタのはね・・・
御察しのようにフィルム交換はチト面倒くさいです、はい。
762名無しさん脚:03/12/10 06:35 ID:i2ScU+zp
安置フォグ アイピースがいい!
763名無しさん脚:03/12/10 14:04 ID:QxXYgn7R
適当なアイピース新品購入時付いてこないんですか
初めて知った。
それにしても、でかいゴムはカッコ悪いよ
764名無しさん脚:03/12/10 14:19 ID:Jq90Qol+
普通のアイピースはついて来るよ。ゴム付きのが。
曇らないのがアンチフォグで、
外光を完全に遮断するのがゴム目当て。
765名無しさん脚:03/12/10 16:23 ID:WDQZZBXq
書き忘れてますた。
>>755>>756>>757さん、まりがと〜。
味が出てくるほど使いたおしてやりたいです(`・ω・´) 。

>>760さん
どうやらそれは大丈夫のようでした、どうもでした。
766 ◆PKR64nJ00c :03/12/10 18:25 ID:AzhJFuto
ゴム目当ての下だけちょきんって切ればいい
767sage:03/12/11 22:37 ID:wVrWEu6O
VRレンズと相性わるいんですか〜。
768ノーブランド:03/12/11 22:38 ID:wVrWEu6O
丸窓のファインダー最高!
769名無しさん脚:03/12/13 02:06 ID:vUYEe77y
アングルファインダーの着脱は簡単かつ素早く行なえる?
ローアングルとアイレベルでの撮影をスムーズにしたいんだけど。

それともウエストレベルファインダーorフォトミックアクションファインダーに
したほうが吉かな。
770名無しさん脚:03/12/13 11:35 ID:J4VCAf1C
おいおい、エロス更新されてるぞ。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-asakame.htm
771名無しさん脚:03/12/14 10:02 ID:nw46teFv
F5すごく良いカメラだけど、秒7コマのモータードライブ・最速のAFは風景を撮るには
オーバースペック。しかし、スポット測光・ミラーアップが出来るのは、現行機種では
F5だけなんだよね。重量についてはホールディングのバランスが良いので苦にはならな
いが、あの目立つ大きさだけはニコ爺・オタクに思われそうで、持っていくのは恥ずか
しい。娘の運動会や発表会等、ファミリースナップにも使っていたが、最近は、娘に
あのカメラだけは恥ずかしいから持ってこないでと念を押されるようになってしまった。

しかし、一台だけとなるとF5以外は持っていく気がしない。他のカメラはあくまでもF5
のサブになってで、2台持っていく
つもぢだけど、ミラーアップが
772名無しさん脚:03/12/14 10:08 ID:ve+GYh0V
F6出るのかな?
F6出ないならF5買う。
F6出るのなら安くなった頃F5買う。
773名無しさん脚:03/12/14 12:30 ID:uRyzVsYB
>771
 前の方行ってコンパクトやデジかざしてとってるお母さんもけっこう恥ずかしいんだけどね。
774名無しさん脚:03/12/14 14:54 ID:qxMvWH4E
>>771
スポット測光はF100やF80でも出来るわけだが?
775名無しさん脚:03/12/14 15:35 ID:tGsr7wpB
>>771
>つもぢだけど、ミラーアップが
    痔か? 文末が切れてるということは、切れ痔か? お大事にな。
776名無しさん脚:03/12/14 21:54 ID:b6AWmYHP
>775
>痔か? 文末が切れてるということは、切れ痔か? お大事にな。
ううっ ばれてしまった。

「しかし」以降の文は、下書きの段階で削除したつもりだったのが、間違ってアップした
文に残ってた。ごめん
777名無しさん脚:03/12/14 22:13 ID:q0a5fel/
>>771

F5でかくていやなら Mマウントにしなせぇ。風景も撮れるし、

つぅか、F5ってレリーズどこにつけるん?風景撮るならレリーズあったほうがいいっしょ?

778名無しさん脚:03/12/14 22:22 ID:6FnX8Vwk
>>777
ラッキーさん、リモートコードを知らんのかえ。
779ラッキー:03/12/14 22:54 ID:q0a5fel/
しりません。アハハ
780名無しさん脚:03/12/15 00:44 ID:+FCRpyGi
>771
文面からしてニコ爺、オタク丸出し
軽いカメラとスポットメーター買えよ
781名無しさん脚:03/12/15 14:44 ID:NOt9yBGJ
F5用のピックアップーファインダーってやつが必要になっちゃいました。
メーカのカタログ見てきたけど、めちゃくちゃ高いですね。定価12万です。
この手のもんは中古屋でいくらするもんでしょうか?



782名無しさん脚:03/12/15 15:16 ID:YYYgLMVY
>>781
F5用のピックアップーファインダー ってなんだぁ?
そんなんあったか???
定価12万ってことは、フォトミックアクションファインダーのことかえ?
中古が出回ることはほとんど無いんじゃないかなぁ。
783名無しさん脚:03/12/15 15:35 ID:g3W9QABF
784782:03/12/15 16:09 ID:YYYgLMVY
>>783
F4のはソコソコ出てると思い升。
もし、F6が出ればF5用アクションファインダーの中古が出回るかもしれませんな。
785名無しさん脚:03/12/15 16:19 ID:3NhXzP13
オークションに出ないわけでもないけれど、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41031115
を含めて、この1年半の間に3つしか出てないと思う。
786名無しさん脚:03/12/15 23:58 ID:GpCoSyXJ
>778
 しまった!それ買うの忘れたよ。
これでオレは3タイプのレリーズを持たないといかんようになってしまった…
787名無しさん脚:03/12/16 01:19 ID:edXPuqdM
>780
>文面からしてニコ爺、オタク丸出し
771です。
自分でもそう思う。
F2フォトミック--->シャッターの高速不良--->SSで調整修理--->露出計不良--->修理不能
FEを中古で購入--->1週間でシャッター故障-->修理不能-->保証期間中で返品
F70を中古で購入-->手持ちでは軽快.ただし三脚使用では30分の1以下ではブレる。
        -->ネガを入れてファミリースナップのメイン
F5body---------->鞄に入れてファミリースナップのサブ
現在に至る
以上



788名無しさん脚:03/12/16 10:28 ID:g/3331ZM
>>787
ファミリースナップとサブで一眼2台も持ち歩くのは邪魔でしょうがないだろw
メインをF5でサブはコンパクトにしとけ
俺はメインF5で、サブはミノのTC-1だよ
789名無しさん脚:03/12/16 11:40 ID:L0FSXLUZ
>>785
まさしくそれですー!!!
水中写真にF5を使ってるので、ほんとにこれがないと、しゃれにならないのです。
情報ありがとうございました。
790名無しさん脚:03/12/17 00:28 ID:kJq7zdGP
>788
オレのマネすんなよ!
791名無しさん脚:03/12/18 19:24 ID:UsiP05FW
>>762
アンチフォグアイピース、何気にゴシゴシ拭いちゃったよー
ものぐさな性格だからこれまで3年ちょい無事だったのにー
今度は普通のアイピースにクリンビュー塗ってみようかな。
792名無しさん脚:03/12/18 19:47 ID:OBoCt4Gw
>>791
商品名忘れたけど、車用のでギラった話を聞いたことがある。
キイロビンで剥がそうにもコーティングに染みてて、結局ダメにしたとか。
人柱覚悟でどーぞ。
793名無しさん脚:03/12/18 19:56 ID:+R1RhVJI
 F5のアイピース いままでに3っつ落としたぞ、 ノーマル1つに アンチフォグ2つ
それで、いまは普通のつけてる。でも やはりアンチフォグはイイ!
794名無しさん脚:03/12/18 20:52 ID:OydvGnaJ
>>793
夏ごろ試しにアンチフォグつけてみたけど
ファインダー内でのゴーストがひどかった。

でも冬場は必要かもね。そろそろおれも付け替えよう・・・
795名無しさん脚:03/12/19 00:25 ID:I97S4Ije
冬場のアンチフォグは、大いに役立つが
すぐに傷が付いちゃうんだよな〜。

撮影後、傷を付けずにきれいにする方法ってある?
796名無しさん脚:03/12/19 00:27 ID:X3Kwhvqf
797名無しさん脚:03/12/19 00:38 ID:H9nUDV5P

広告だからクリックすんな
798名無しさん脚:03/12/19 04:18 ID:VCkrSWrl
>>793
D2Hは外れ防止が付いて良くなったね。
799名無しさん脚:03/12/19 06:47 ID:8abRBIdY
F5欲しくなって来ますた
800名無しさん脚:03/12/20 20:31 ID:R0Qvjlhx
age
801名無しさん脚:03/12/21 01:46 ID:Pz1qu7Md
F5は所有して、使って、とても良いカメラだよ。
D2H辺りと比べると、格が1ランク違う感じがする。
高速連射が必要でなくても「F5でなくては!」と思えるものがある。

金があるなら買うべし!
802 ◆PKR64nJ00c :03/12/21 02:49 ID:OuIsTKxa
D1Hとなら判るんだが
803名無しさん脚:03/12/21 17:31 ID:viwFfMTf
>>801 そりゃF5はNASAが宇宙へ持ってっちゃうカメラだし。
今でもスペースシャトルと一緒に宇宙行ってるんでしょうか、F5。
それともデジ一眼? でもまだ発展途上だしなぁ。

と「まんてん」見ながら書いてみる。
804名無しさん脚:03/12/21 18:56 ID:SO5q+rp6
そりゃ、カメラっていうよりは航空機素材を奢ったF5は工業製品としては格別かもしれんが、
使って良いかって言われると微妙だな〜。空シャッターを切るのは確かに快感だがな(w
実際撮ってみるとカメラとしての良さはD2Hの方が上だよ。
805名無しさん脚:03/12/21 19:20 ID:2DpEGQxB
>>804
D2Hと比べるのは反則だろ〜。
銀塩・デジの違いはあるが、
D2Hは実質F5の後継機みたいなもの。
後継機が悪くなってどうする。
806名無しさん脚:03/12/21 23:05 ID:t7T1RYKb
ついに買ったF5。中古だが・・・
重い重いと言われるが、F3+モードラ+三脚穴オフセットするやつ
で使ってたワシには大して重いとも感じなかった。
ナンバー319****、ほぼ無傷で12.8万。安くなったもんだ。

しかし最近の値崩れは激しすぎんか?
近いうちのF6あるんだろーか??
でも商売で使う人はD2Hだし今更なぁ。

807名無しさん脚:03/12/21 23:14 ID:evBtgWzQ
>>806
今後フィルムカメラは値崩れの一途だと思う・・・
808名無しさん脚:03/12/23 11:27 ID:Q3aNE0eZ
以前ここで紹介されていた、F5とPCを接続するソフトですが、
どなたか実際に使ったことのある方いますか?
http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommSoftTALK-98.shtml
インプレ等聞かせてもらえるとありがたいのですが・・・。
809名無しさん脚:03/12/23 12:43 ID:pQU1MIQd
810名無しさん脚:03/12/23 15:58 ID:s5q0qhKK
 F5ボデーはこれ以上安くなんかできないだろう?
まだこれから安くなるのはデジカメの方。2倍するんだもんね。
 デジはフラッグシップでもまだまだ発展途上で満足できる
レベルじゃないですよ。妥協の産物です。買うのはいいけど
あくまでも当座の実用と考えたほうがいい。
811名無しさん脚:03/12/24 00:03 ID:CzOcF0Te
オーバホール記念age
812名無しさん脚:03/12/24 01:40 ID:jOr9g5Bm
ついに今年は出なかったね。
あれは出ても出なくても同じだろうけど・・・・・・
813名無しさん脚:03/12/25 20:58 ID:XtCaXvCa
>>810
俺は銀塩派だけど、冷静に考えてみても
当座の実用なのは銀塩とデジどっちもだと思う。
814名無しさん脚:03/12/26 07:03 ID:RdPzfcSY
815 ◆G300LHGL8. :03/12/26 10:36 ID:fTRF9tt6
>>814
今頃気が付いたのか?(w
816810:03/12/26 15:03 ID:5D9DJz7C
>813
 今の銀塩カメラは20年前のとたいして性能は変わらないよ。
だから大事にずーっと使うという発想もできる。けして当座
の間に合わせの機械じゃないんだよ。
 デジは今のを買ってコレクションするとか大事に何年も使おうなんて考え
ないほうがいい、ていうかまだまだ全然不満だろ?今のデジカメ。
まだまだ良くなるはずだし、そうなってもらわないとまずいだろ。
817名無しさん脚:03/12/26 18:16 ID:yCw6E0qs
20年前っていうとちょうどF3AFかぁ
なるほど、たいして性能は変わらないかも〜(藁
漏れはD2Hでちょ〜快適でつよ
アシ雇わなくても千駒超えてひたすら撮り続けられるっていいな〜
818名無しさん脚:03/12/26 22:43 ID:/EGC3L/O
お前のアシスタントは詰め替えしかしてくれないのかい…

まあウンコだしな。
819名無しさん脚:04/01/01 09:21 ID:KnkgHb5E
F5トンでもなく大食らい!!電池何本買っても追いつかないよ。
11月終わりに新品のF5買って、その後電池3回交換した。
F4は電池良くもったのにな〜。
ニッケル水素バッテリーパック自作せんとな〜。やるなら9本仕様
だな。
820名無しさん脚:04/01/01 15:10 ID:lKf4kzxC
ちょっと高いけど、フジの単三リチウムにしてごらん。
821名無しさん脚:04/01/01 18:01 ID:IPD129DS
F5使うには電池の短寿命を覚悟しないとね
しかし、環境に優しくないカメラだな
822名無しさん脚:04/01/02 17:58 ID:bRRC1l6P
>>819
そんなに電池消耗したの?
参考にフィルムの本数と撮影地の気温ぷりーず。

>ニッケル水素バッテリーパック自作せんとな〜。やるなら9本仕様

どーせなら限界への挑戦で10本仕様はどいないじゃ?
823名無しさん脚:04/01/03 21:22 ID:Fnm5gIX1
漏れはAF使わんからそんなに消耗しないけど、
巻き上げ、巻き戻しがおそくなるから、
毎日電池交換の時も(室内スポーツ)。
で、中途半端な電池多数。
824名無しさん脚:04/01/03 21:23 ID:42xSzK6s
2004の初撮影はF5でした。
レンズはニッコールオート50mmF2Ai改。
今年も良い写真を撮りたい。
825名無しさん脚:04/01/04 08:18 ID:CMxoflK7
折れも初撮影はF5でした。
1日は24-85Gを、
昨日はAi50/1.2をつけて
子供を撮りまくりました。
今年は子供が幼稚園に入園するので、
運動会シーズンにはそれを口実にして
VR70-200Gを手にいれたい。
826名無しさん脚:04/01/04 10:14 ID:YfzLNfIj
>>824 auto 50mm/F2 シブイネ。
827名無しさん脚:04/01/04 13:59 ID:sbEcyGrZ
>>825
幼稚園の運動会かぁ〜可愛い盛りだね。
VR70−200Gも良いが、VR80−400って選択肢も良いのでは?
プラス200_の余裕、価格もだいぶん安くなっている。
確かにAFも遅いし、鏡筒もコンブトなのでズーミングもスムーズではないが…
漏れはF5+VR80−400でガムバッテいる。(正直、購入時はまだVR70-200Gは無かった)
828名無しさん脚:04/01/04 16:11 ID:R7+aAozG
>823
そんなあなたには充電池。
829823:04/01/04 17:27 ID:MR8qgZXL
そりゃ、わかっちゃいるんだが・・・
なぜか漏れはF4の時もだが、ニカド電池を使わないんだな。
830名無しさん脚:04/01/04 20:42 ID:eT0qJCHG
>>827
自分の被写体は妻と子供がほとんど、たまに風景ですから、
VR80-400は運動会専用レンズになりそうで...。
VR70-200の方が使用頻度が高そうかな、と。
F5+VR80−400で使っている方は
他にどんなものを撮っているのかなあ?
831827:04/01/04 21:05 ID:QYO11jez
>>830
自分は風景とかにも使っていますよ。
テレコン使用で夕日をアップで撮ったり、風景だとあまり明るさは必要ないし…
その他には、動物園での使用かな。200_ではやや短い感があります。
VR80−400導入する前は、ズームはAF80−200F2.8しかなく、
単レンズAF−S300/4を風景撮影には持って行きました。
風景重視ならむしろVR80−400を薦めます。
心配ならVRキャンセルすれば、画質も満足すると思います。
832名無しさん脚:04/01/04 21:28 ID:DSNh8ylu
827氏
レスありがとうございます。
今後のレンズ選びの参考にさせていただきます。

購入時の価格も重要ですよね。
今年の9月頃にはVR80−400の価格は
どのくらいになっているのでしょうかね。
833名無しさん脚:04/01/07 04:03 ID:eZjqGjVK
F5購入age。中古だけど。
834名無しさん脚:04/01/07 06:02 ID:z+RY9qBO
おめ。バシバシ撮ってくれ〜
(フイルム現像代まで軍資金が回らんカモ知れないが)
835名無しさん脚:04/01/07 07:38 ID:pn0jvQp8
デジカメのようにファームウエアのバージョンアップが可能でしょうか?誰か教えてください
836名無しさん脚:04/01/07 13:51 ID:WJlBEJJ7
>835
ばっちりです。ニコンのサイトへどうぞ。
837名無しさん脚:04/01/07 20:28 ID:ocVYIK7D
>836
ほんと?
838名無しさん脚:04/01/07 22:31 ID:BX0RJeC9

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
839名無しさん脚:04/01/07 23:16 ID:y26HUU2/
現実には勿論ファームなんて提供されてないんだけど、
写真工業誌('97,1)に掲載されたF5の回路ブロック図によると、
三つの16bit CPUには、しっかりEEPROMを使っているんだね。
だから、シリアルポートとPCをつないでやると、
機構的にはアップデートできる(ようにしたかった)のかもしれない。

#量産化が進んで、後期ロットはEEPROMがマスクROMになってたなんて
#落ちは、結構あるかもしれんがな。
840名無しさん脚:04/01/18 01:54 ID:i7m6k47d
ホシュage
841名無しさん脚:04/01/18 02:44 ID:DaKUr+wr
R1やAF-ONボタン(AE/AF-Lの隣)の大型化改造っていくら要るの?
そういや視度補正も要らないなぁ。
842名無しさん脚:04/01/18 07:16 ID:Rv6STN/0
>>841
NPS会員限定です。
改造費¥8000也
843 ◆PKR64nJ00c :04/01/18 15:24 ID:eRVM2hjp
>>842
少なくともボタン大型化はそうでもない
844841:04/01/18 21:40 ID:uiGUl6kB
情報さんくす。
時間が取れたら持ち込みしてみるっす。
改造中の間は久しぶりにF2を使うとするかな。
845名無しさん脚:04/01/18 22:20 ID:xkwUXFH0
ところでF5の爪上げ改造ってお幾らなの?
F2フォトミック買ったら非Aiが付いてきちゃったので。
まあ電話すりゃ済む事なんだけど。。。やった人いたら教えて。
846841:04/01/18 22:36 ID:uiGUl6kB
漏れは逆にF2のオートニッコール-S 50mmF1.4をAi改造したクチ。
847 ◆NikonF6X7. :04/01/18 22:37 ID:nyZZdLsT
848名無しさん脚:04/01/18 23:00 ID:YQvIgVdZ
>>845
改造したが全く使っていない・・・

ロックピンも驚くほど小さく使いにくいよ。
849名無しさん脚:04/01/18 23:36 ID:sVQayg16
おまえらまだ銀塩ですか
850名無しさん脚:04/01/19 19:37 ID:Lz0oSykI
>846が普通
851名無しさん脚:04/01/20 22:04 ID:+x0rnUiO
>>846
Ai改造ってまだしてるの?
確かニコンではもうやってないはず。
いまでもどこかでできるのですか?
852846:04/01/20 23:33 ID:DpENnkQZ
50mmf1.4をニコンにAi改造依頼したのがたしか1995〜6年頃。
F5発売寸前で流用目的で。
その他の玉はF3発売直後頃に改造済。
853名無しさん脚:04/01/21 00:12 ID:pkZ5Rgzr
>>851
こことかやってるんじゃない
http://www.kanto-cs.co.jp/
854名無しさん脚:04/01/21 20:51 ID:LnZpXlED
846氏
その頃までやってたんですね。もう少し早く写真に目覚めるんだった。残念。
853氏
HPみました。Ai改造してるみたいですね。
当方地方在住なので、ちとエネルギーがいります。

まだニコンの事よく分かってなかった時に中古で買った43-86が、
Aiの爪(穴があいてるやつ)なのに非Aiなんです。
絞り込み測光で使えるんですけど、
露出計と連動したらいいなーと思って。

でも、たぶん改造の費用で他のAi43-86が買えそうですね。
855名無しさん脚:04/01/21 21:08 ID:tZ01St2M
>854
そこまでしてよんさんぱーろくを使いたいとはなかなかの傾きモノじゃな。
それ違いにつきsage
856名無しさん脚:04/01/21 21:43 ID:RMHB5hIm
へへっ。
43-86いろいろ言われてるけど、
自分は結構好きです。どんな絵が撮れるか予測不可能で面白い。
絞り込めば風景に使える。
F5に付けるとなかなか味わい深いお姿です。
857名無しさん脚:04/01/21 21:58 ID:+jC5LdaQ
>>856
F5に43-86つけるなw
あれはF-Tnにつけると趣があっていいぞ
858名無しさん脚:04/01/21 22:37 ID:RMHB5hIm
F5にMFレンズつけるのがマイブームなんです。
こんど親父のニッコールオート50/1.4つけようかな。
859名無しさん脚:04/01/21 22:45 ID:tZ01St2M
そこまで逝くと傾き者というより変態に近いな。
860841:04/01/21 23:39 ID:ZcOD2pbh
なら漏れは変態認定かい。

先日SSにフォーカスエリアの黒が薄くエリア変更応答が
遅いので持ち込みしたときオートニッコール-S 50mmF1.4を
付けたまま出したけど特に珍しい組み合わせでもないみたいだったな。
861名無しさん脚:04/01/22 23:59 ID:Plxpep9m
わははは
862名無しさん脚:04/01/24 11:33 ID:Yais1tzU
F5に斜めスプリットのスクリーン入れてる俺も変態認定だろうか。
863名無しさん脚:04/01/24 12:50 ID:WSlUxGmI
おいらは横スプリットだからセーフだな。
864名無しさん脚:04/01/24 18:21 ID:32YEoaKJ
>862
 いやそれは860より重症

 服脱いだら亀甲縛りがしてあったみたいなモン。
865860:04/01/24 19:11 ID:gkYGKVU6
>>864
(*^ー゚)b ワロタ
866858=856=854=851です:04/01/24 22:29 ID:NbKZCkL2
変態認定ありがとうございます。
841さん、862さん、同志ですね。
867名無しさん脚:04/01/28 20:02 ID:5nCVMQPw
すいません、F5売ってD70逝きます。。。。さよならF5・・・
868名無しさん脚:04/01/28 20:16 ID:wvOf11HM
>>867
F5とD70じゃ、カメラの基本性能が違いすぎる。

後悔するぞ
869名無しさん脚:04/01/28 20:23 ID:jmuwd3dx
F5売って、D100買って後悔したひとを知っている。
F5売ってD2H買っても同じかも。
人それぞれですが。
870名無しさん脚:04/01/28 20:40 ID:4/cz0row
去る者は追わずということで・・・・

私はF6を待ちます、出ることを信じて・・・・
871名無しさん脚:04/01/28 22:27 ID:qnTkjcIU
F6はデシだろか?
872名無しさん脚:04/01/29 19:50 ID:MYfG8j0O
おれはF5を使い続ける。
孫とまでは言わないが、
昨年産まれた長男に使ってもらいたい。
873名無しさん脚:04/01/30 11:03 ID:21Tbauu3
俺は3も4も5も使い続けるぞ。
874名無しさん脚:04/01/30 14:11 ID:g2EtX06G
じゃあ、俺はFとFEとNikomatも使い続けるぞ
875名無しさん脚:04/01/30 18:50 ID:9UgYMnIU
知り合いに聞いたんだけど、今秋に後継が出るってマジネタなの?
876名無しさん脚:04/01/30 21:30 ID:PT+Jf+Iv
8年周期でモデルチェンジしてるからなぁ
F6は今年になるはずなんだが・・・

さて、どうかな?
877名無しさん脚:04/01/31 01:38 ID:a23JdVxV
とりあえずアテネオリンピックの報道カメラをじっと見ていたら・・・
テスト中のF6が映るかも・・・ んなわけないか。
878名無しさん脚:04/01/31 01:48 ID:k4YJ+4/N
それよかF0が抜かされたままなのはいいわけか?
879名無しさん脚:04/01/31 01:52 ID:yYslWMqw
アテネオリンピックはD2HかD2X試作機だろ
880名無しさん脚:04/01/31 01:53 ID:hvCoNav2
F6は24×36mmのデジカメになるのかもね。
881名無しさん脚:04/01/31 01:57 ID:EyRdi2lu
>>880
ずいぶん小さいな。
882875:04/02/01 13:20 ID:TYssMzWl
無きしもあらずな訳か・・・
そしたらF5買うかw
883名無しさん脚:04/02/01 20:03 ID:UK/RhgjC
デジ F6 投入なら そのとき F3 F5は買い時になるかもね。
ついでにニコンFも復刻しれ!
884名無しさん脚:04/02/01 22:59 ID:VhSCmE7/
オリンピック開催の年にニコンが最高級カメラをモデルチェンジしないはずはなく、
きっと出る。また生産コストを考えて、ボディ流用のファミリーを形成。
F6・・・銀塩式
F6DH・・・600万画素フルサイズ。8コマ/秒。80万円
F6DX・・・1200万画素フルサイズ。3コマ/秒。90万円
すべて受注生産。
885名無しさん脚:04/02/02 00:55 ID:GqBG3UA6
君達まだ気づかないの?F6はD70だって、信頼できる情報筋に聞いた。
886名無しさん脚:04/02/02 01:03 ID:PvDIipiW
>>885
君はまだ気づかないの?君の言う情報筋がいかに信用おけないものか。
887名無しさん脚:04/02/02 08:54 ID:P+pP/hOv
F5→F6=D70だったら相当なグレードダウンだなw
888名無しさん脚:04/02/02 08:59 ID:P+pP/hOv
888ゲト
889名無しさん脚:04/02/02 22:15 ID:u7u2UiLF
↑オメ
890名無しさん脚:04/02/03 10:17 ID:gHbCsv/y
F6出なくてもいいから、F5を改良したモデル出してくれれば良いよ。

・AFの高速化
・スーパーインポーズの搭載
・省電力化

これだけでも十分魅力的だと思うな。
891名無しさん脚:04/02/03 11:13 ID:z50hpgJm
インポなんかいらん。
なにそれ?
892名無しさん脚:04/02/03 13:17 ID:jfjJQyIk
F6(仮)に搭載される予定の新機能が搭載されたF5改なら出るって噂だ。
893F5Xage:04/02/04 13:03 ID:0BG9RXYg
F5Xage
894名無しさん脚:04/02/04 22:53 ID:4vgVTodj
アイレベルファインダーを出してほしい。
895名無しさん脚:04/02/05 11:09 ID:cd4Ng29c
ま、F5買うなら秋だな マジで
896名無しさん脚:04/02/12 04:45 ID:SjkIXnk9
今さらなんだけどF5の電池ホルダーでニッケル水素電池用の9本ホルダーが
アメリカで売ってるらしいんだけど売ってる所知りませんか?
アメリカまで行って買えいなし・・・だれか個人輸入してないのかな?
897名無しさん脚:04/02/12 21:22 ID:xZIpK4vx
F5はどうしたの?
898名無しさん脚:04/02/12 21:27 ID:jg0bL2fL
コダックフィルムのスレ立ててから
見ないね。
899名無しさん脚:04/02/12 23:07 ID:6O4kSyYY
受験なんじゃないの?
900名無しさん脚:04/02/13 01:25 ID:OnlUxOcB
900
901 ◆BegpL9OZEo :04/02/13 06:00 ID:0MIIU5nv
鉄板で正体バレそうになり引退 シタヨ
902名無しさん脚:04/02/13 15:08 ID:OnlUxOcB
騙りは師ね
903名無しさん脚:04/02/13 19:50 ID:isvjy8WJ
中古のF5を買おうと思っているのですが。302万台って初期型ですかね?
未使用で12万円税込みなんです。
くれくれですみませんが
904名無しさん脚:04/02/13 20:04 ID:OnlUxOcB
>903
妥当
905名無しさん脚:04/02/14 00:34 ID:rBZc5D2V
>>896
ttp://www.enough-energy.com/english.shtml
だけど、まだ販売はしていないみたい。
だし、この写真で見る限り、ちょっと使うには躊躇するような
出来ですな。普通のアルカリバッテリーパック改造して1セル
はんだ付けで9セル仕様にしないと安心してニッ水使えない・・・。
金払うほどの価値があるかどうか・・・。
906 ◆PKR64nJ00c :04/02/14 00:42 ID:XVkveFtn
これくらい自作汁!

俺はMN-30あるからいいや( ´∀`)
907名無しさん脚:04/02/14 11:52 ID:aCnyuW8G
>>906
おっとっと。
今のニッ水は2300mAhあるからね〜。
これで9セルパックつくると、MN−30も影うすいよ〜。
持ちがちがうし、電池へたっても2000円少々で新品に
変身!
良いよ〜〜。
908名無しさん脚:04/02/14 17:42 ID:Phlo91cP
>>905
この電池BOXがちゃんと固定されるのか不安だね。
おいらは単三電池BOXを買ってきて(プラスチックじゃなくてビニールっぽいの)、
いらない部分をニッパで切って、MS-30に接着剤で固定して使ってます。
電池BOXは100円もしないし、あとはMS-30の加工と半田付けができれば簡単
だよ。
909名無しさん脚:04/02/14 18:36 ID:9ms2TUAX
ニッケル水素8本で使ってますが、今迄何の故障も無いし
特に問題有りませんが・・・
910名無しさん脚:04/02/15 01:37 ID:DG8L9yWV
>>909
このスレの頭の方を見ましょう。
911 ◆PKR64nJ00c :04/02/15 02:18 ID:X3c6AKjJ
確かにMN-30は1150mAhしかないんだが…(つД`)

どうせなら10本仕込みたいところ
912名無しさん脚:04/02/15 18:30 ID:dsyhHRK8
>909
わたしも仕事でニッケル水素8本(新しい物)使用で数十本の撮影を問題なくこなしています。
913名無しさん脚:04/02/16 23:22 ID:5oBWFYtx
>>911
10本は物理的に入りませんな。それに直列でむやみに電圧上げても、あんましよろしく無さそ。
914名無しさん脚:04/02/16 23:26 ID:fRGUUW0V
MN-30ってバラして詰め替えたりできないの?
915 ◆NikonF6X7. :04/02/17 00:49 ID:n09X96nH
>>914
きっちり計ってないけど、MN-30に入ってるのは+極の突起が無い分だけ
短かいと思う。んでもって、各セルが半田付けで繋がってる。

特性の近いものを選んで10セル組んであるから、容量の大きいものを
適当に10個買って来て入れ替えれば済む話ではないんだなぁ。
916名無しさん脚:04/02/17 02:14 ID:HI4DPPjs
突起なしセルなら千石電商にあったんだけどなあ。。。タブ付きだっけか。
917名無しさん脚:04/02/17 04:26 ID:fmOIp8NC
稲電機はどうよ
http://www.inedenki.co.jp/index.htm
組電池代表形状例  http://www.inedenki.co.jp/denchizu.htm
918名無しさん脚:04/02/17 06:11 ID:ugfo3p9Z
>>908

>おいらは単三電池BOXを買ってきて(プラスチックじゃなくてビニールっぽいの)、
>いらない部分をニッパで切って、MS-30に接着剤で固定して使ってます。

908さん!その加工ホルダーの画像アップしてくれませんか?参考にして私も自作して
みたいのですが宜しくお願いします。

919名無しさん脚:04/02/17 14:51 ID:1upG3koF
>913
むやみにっつうか同じ電圧になれば問題ないじゃん。
920名無しさん脚:04/02/18 01:17 ID:+Qj4FQWw
>911
MN-30自体計ってみると電圧が13Vあるんだから問題ないですなぁー!
もしろ10本仕様(全部単3電池じゃ無理だが)にしてもニッケル水素電池なら
電圧的に問題ないと思われる。
921名無しさん脚:04/02/18 23:57 ID:TJzZyMkR
>>920
面白いね〜。やってみな〜〜。
922名無しさん脚:04/02/19 01:34 ID:hYQpCRWc
 そもそも問題ないっていうより電圧が足りないのが問題だから
改造しようって事だよな。
923名無しさん脚:04/02/19 20:06 ID:EDj7sWf3
>>920
へー、全部単3じゃ入らないのに、10本入れるということは
単4か何かを混ぜるわけ???
あんまり混ぜるのって言うのは聞いたことなしよ。
放電ばらついて、F5の中でぷしゅ〜〜ってなりゃせんか???
興味深いから是非やって報告聞きたい(笑)。
まっ、充電は全部のセルばらして、やれば大丈夫か。
めんどくせ〜。
924名無しさん脚:04/02/19 21:14 ID:GtIZp+of
>>923
もまい、MN-30持ってる?
925名無しさん脚:04/02/20 15:23 ID:7WM7QlgI
>917
 MN30の方が安くつかない?
926名無しさん脚:04/02/22 02:09 ID:PI+gVzxG
>>918
908です。
見せるほどのものでもないですし、作りも単純です。
適当に写真をとってUPしておきました。

http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=22.0152
927名無しさん脚:04/02/22 04:48 ID:3l358nt3
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-110/hires/s110e5541.jpg

これはF5ですか?レンズは50mm?
大して防護してないけど、真空中で使って大丈夫なんだね。
928 ◆PKR64nJ00c :04/02/22 06:24 ID:6T6XbvMb
929名無しさん脚:04/02/22 07:34 ID:PU1AzSsX
>>927
気圧が掛かったとしても精々1気圧だしね。
930名無しさん脚:04/02/22 08:01 ID:de0cMIf6
私もニッ水パック作ってみました。ぼちぼちとHPを作っていたのですが、
ちょうど話題になっていたので、急いでHPを仕上げました。
何かしらご参考になればと思いましたので。
ttp://homepage3.nifty.com/nobu1/index.htm
931名無しさん脚:04/02/22 11:15 ID:Y8bqmXmy
>929
 自転車を飛行機に乗せるとき空気抜いとかなくて大丈夫かとか
昔思ったけど、そもそも自転車のタイヤって7気圧ぐらい掛けて
るのもあると気付いた。適正空気圧も1気圧以上の幅がある。

 電池の液漏れってだいじょうぶなのかな?
932名無しさん脚:04/02/22 11:21 ID:M3Y+CBSZ
宇宙線遮蔽機能付きサーマルジャケットだね。
オイルはNASA指定のものらしいが(真空に曝しても蒸発しないやつ?)、
それ以外はどノーマルという噂・・・
レンズが剥き出しで漏れのお気に入り35/2Dなのが泣けるぅ(つд`;)
933名無しさん脚:04/02/22 11:47 ID:SYZXNyL6
>>928
ああ…最高だF5…。
934名無しさん脚:04/02/22 14:37 ID:DrxrflBm
>928
こういうのを空気感がない写真という。
935名無しさん脚:04/02/22 14:49 ID:kDj/Z2ym
実際ほぼ真空だしな。
936名無しさん脚:04/02/22 15:27 ID:T1xMBpaO
空気読め。
937名無しさん脚:04/02/23 00:26 ID:h9QDXPAR
まだフィルム使ってるのかなぁ?
938名無しさん脚:04/02/23 22:07 ID:+MR5Xedd
F5も宇宙に行ってたんだ。

・・・今、自分が手にしているF5が
宇宙につながってると思いを馳せると・・・

ニコン様、私は一生あなたについていきます!
939名無しさん脚:04/02/23 22:11 ID:yDi6SPwz
>>938
NSKでつか。
940名無しさん脚:04/02/28 00:12 ID:VQdBpI6V
NSKって何???
941名無しさん脚:04/02/28 00:15 ID:PN0gC+Rt
942名無しさん脚:04/02/28 02:09 ID:yIV2xWPc
さすがにここまで来るとな・・・・・・
943名無しさん脚:04/02/28 07:22 ID:F1Fo3x2k
>>942
カルトクイズ  90%台です。修行するぞ〜
944名無しさん脚:04/03/03 15:34 ID:mAZ5HWgV
age
945名無しさん脚:04/03/05 06:34 ID:zgPtzxjh
今更ながらといわれましたが、昨日新品にてF5購入しました。
ミノルタからの移行です。

1Vとどちらにしようか最後まで迷いましたが
F5にしました。
知人のEOS-3があまりにも入院続きなのをみてちょっと心配になり決断しました。
946名無しさん脚:04/03/05 21:05 ID:KEgJ4e3/
>>945
購入オメ!
キヤノンのことはしりませんが、
F5は使っていてとても気持ちよいと思っています。
きっとF5を購入したことに満足なさるでしょう。
947名無しさん脚:04/03/05 21:31 ID:oFfQNkGk
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  F5購入おめでとう
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  ございます
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
948名無しさん脚:04/03/05 23:51 ID:AiNl6rOZ
初期のF5と最近のF5と2台もってる人いたら教えて下さい。
3D-RGBマルチパターン測光の性能はかなり上がっていますか?
よろしくお願いします。
949名無しさん脚:04/03/06 02:43 ID:dmCQ/1mb
>>948
3D-RGBマルチパターン測光の性能は、基本的に変わっていません。
受光素子などの機会部品は基本的に設計が同じです。
露出を決定するための演算(アルゴリズム)も大きくは変わっていません。
サービスセンターでもファームウエアはおいそれと書き換えたりしません。
950名無しさん脚:04/03/06 02:54 ID:szEfR1wS
どっちにしても露出が大ハズレする場合があるには変わり無いな。
951名無しさん脚:04/03/06 03:07 ID:5fI5gfBu
>>945
あと半年、待てなかったか…。
952名無しさん脚:04/03/06 07:06 ID:UAdIkLXX
>>951
だってF6買おうとすると初期不良避けで発売開始後最低1年は待つじゃん。
こなれてるF5を今買ったほうがいいよ。
最終期にはF3みたく粗製乱造されるかも知れないしさ。
953名無しさん脚:04/03/06 07:52 ID:YH4bnuyP
1年も待つんですか。
レンズだけど、VR24-120Gなんか、初期不良は発売後半年くらいで改善された
みたいだし。コンパクトデジカメだったら、1年後はもう次のモデルがでるかでないか
でしょ。
現在の機種なら、半年で品質が安定するんじゃない?
954名無しさん脚:04/03/06 07:56 ID:E1F9lxcW
そういえばFM3Aの品質が改善されたのって発売後何年経ってからだろう?
955名無しさん脚:04/03/06 08:08 ID:TS6CCQuM
>950
キヤノより外れないけどね・・・
956名無しさん脚:04/03/06 10:50 ID:7qQm0Os2
またそういう荒れることを書かないで>>955w(←敵意はないことをあらわす意味のw)
マターリマターリ。キヤノンはキヤノン、ニコンはニコンってかんじでよろしく。
957名無しさん脚:04/03/06 14:29 ID:eekN40aM
>955
こういう荒らしバカは、必ず上げるよなw
958名無しさん脚:04/03/06 17:15 ID:w1NDko6r
F5買って3ヶ月ほどのシロートです。
3D-RGBマルチパターン測光ですが、
どういった時に補正が必要になるのかがよく分かりません。
中央部重点orスポットを使え、と言われそうですが、ご教授下さい。
959名無しさん脚:04/03/06 18:27 ID:WAJmntu9
AF初めてでF5購入しました。
完全にカメラに撮らされている・・・・
960名無しさん脚:04/03/06 18:34 ID:waectkAr
この三ヶ月もの間、F5で撮影していないのですか>958
961名無しさん脚:04/03/06 18:47 ID:9Rg7Vhgi
>>959
そのうち、自分の手足のようになります。
962名無しさん脚:04/03/06 18:52 ID:TJn1VDUz
>958
おれもいらねえ
963名無しさん脚:04/03/06 19:03 ID:JyujPAhq
>>958
マルチパターン測光って毎回どの辺を計ってるのかはわかんないから
たまにしか使わないけど自分の使用感ではポジで逆光とか強い反射の
物が画面に1部あるとだいたい1/3〜1段以内で補正ってとこかね。
ネガは全く使わないから知らん。
でも変にいじって補正すると薄杉濃杉の露出のバラついたクズ写真量産の悪寒。
964名無しさん脚:04/03/06 20:34 ID:glMCmK4R
>>952
>>all
↓下のコラムでは、
「F5はニコン最後のプロ向け銀塩一眼レフとなった訳だが」
と断定しているけど(2頁6段落)、
本当にF6は出るんですか?

ニコンD70はなにをもたらすのか〜または「私的ニコン/キヤノン論」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/05/news036.html
965名無しさん脚:04/03/06 20:38 ID:OCcN6wQk
>>964
つまりプロは全員デジへ移行して、F6を買うのはハイアマだけって論理でしょ?
966名無しさん脚:04/03/06 20:46 ID:TJn1VDUz
 感想としては2CHerと大差ないライターだなってことかな。
96年の段階でF4の代替機を出さないわけには行かなかった
じゃないの…
967名無しさん脚:04/03/06 21:00 ID:5/Axhf15
>>964
秋まで待て 絶対に発表有るから
968 ◆PKR64nJ00c :04/03/06 21:01 ID:/EcyK3zN
>>964
憶測でモノ書きすぎ
969名無しさん脚:04/03/06 21:02 ID:0YI2mhUf
>>964
「私的ニコン/キヤノン論」のタイトル通り書いてるヤツの私論でしょ。
ニコンのF6公式リリースが無い以上はネタは正しいのかもしれんが
現時点では単にライターの屁理屈。
970 ◆PKR64nJ00c :04/03/06 21:07 ID:/EcyK3zN
まぁライター見下して庶民は安心
広告料入って安泰ってのが最近のパブ記事の構図だからな
971名無しさん脚:04/03/06 21:28 ID:Z6tyWie9
って言うか、コメントするような内容じゃないよう

オヤジギャグ
972948:04/03/06 22:54 ID:67NvF4TJ
皆さんありがとうございました。
2台目買っちゃおうかななんて思っている所です。
973名無しさん脚:04/03/06 23:33 ID:Dzv53tVU
958です。
>>963
レスthanks。
逆光では一応補正してますが、補正量がどの程度がよく分からない・・・
とりあえず+1段してることが多いです。
逆光時はスポットとか使った方がいいのかなあ。
974963:04/03/06 23:57 ID:0YI2mhUf
補正量がどの程度がよく分からないっつうても場合によるでしょが。
ネガかポジか使ってるのがかいてないけどネガなら少々ハズしても
適当補正でもフイルムで許容できる。

ポジなら補正に自信なしなら+0.3づつのブラケットですむ。
ここで他力本願で聞くよりもコマを撮るだけ撮ってF5露出計の
クセを早く自分で掴む方が良いんでない?

ポジで撮り続けて逝ったらクセが分かりやすいし露出計でも出た目を
そんなに気にもアテにもしなくなる。
975958:04/03/07 00:31 ID:aLIOb91f
>>974
ごもっともです。
せっかくのマルチなので使いこなしたく思います。
しばらく補正無しを1枚は取ることにしてマルチのクセを調べてみます。

言い忘れましたが使っているのはポジです。
976名無しさん脚:04/03/07 02:53 ID:fF/QD1jm
>>969
一部のカメラマンが招待される披露会でもあったんじゃないのか?
F5のときはホテル◎◎◎◎だったらすいが(かけなくてごめんね)
977名無しさん脚:04/03/07 13:23 ID:xE7/jdDI
オートのための複雑な機構で再現性が予想しにくいものは非実用的。
○か×か(使うなら機械任せ、信用できない場合は使わない)で行きたい。
978名無しさん脚:04/03/10 22:49 ID:xk2oFZ81
F5の中古相場、だいぶ下がってきたね。
1台いってみようかな・・・。
979名無しさん脚:04/03/12 22:20 ID:wJKA0Qsr
>>978
新品相場も下がっています。
ニコン様繁栄のために
新品いってください。
980名無しさん脚:04/03/12 22:29 ID:/KxF7Fvd
>>979
新品が安いのってどこ?
981名無しさん脚:04/03/12 23:09 ID:0/IaZWkq
新品だと20をきるくらい? もっと下がっている?
中古ならF100新品くらい。
982名無しさん脚:04/03/12 23:16 ID:OQzCkHfL
F5は20万きってるとこ多い。
F100は11万前後まできてる。
983980:04/03/13 02:56 ID:95G870WY
次スレのテンプレはこんなんでいい?
【タイトル】
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その4

前スレ
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/
その2:
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022235270/
その1:
みんなのあこがれF5スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004068265/
984名無しさん脚:04/03/13 03:53 ID:GhCJHfib
おまいら、F80で十分だろ!
985名無しさん脚:04/03/13 18:56 ID:Cb6fmpXD
>>983

iidesuyo-
986名無しさん脚:04/03/13 23:29 ID:oRqegwn7
F5が壊れたら、漬物石として使用できる。そんな漬物を食べてみたい。
987980:04/03/13 23:37 ID:nkzy5V+O
次スレ
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079188571/
988名無しさん脚:04/03/14 13:01 ID:8lcJlUqu
あげ
989名無しさん脚:04/03/14 14:41 ID:8N6tCqI+
990名無しさん脚:04/03/15 06:39 ID:oB9KmCXZ
F5、最高。
991名無しさん脚:04/03/15 20:22 ID:T3eMHAAB
>>986
あまり美味しくなさそうだな。
992名無しさん脚
>>986
やはりここは鉄分たっぷりのFを使うのがよろしいかと。