952 :
名無しさん脚:03/12/05 16:39 ID:2Y3GmIVM
>>951 ケンコーの傘下に入ったあたりからじゃない?。
そのかわり同じケンコー傘下のコシナが張り切っている。
954 :
名無しさん脚:03/12/05 17:00 ID:2Y3GmIVM
コシナはケンコー傘下じゃないでしょ。
販売提携してるだけじゃないの?。
先日前玉部分にがたつきが出ていた
ATX304を修理に出してたのが今日あがってきました
代金\9000(税抜き)でした
957 :
:03/12/05 22:00 ID:STm22MeJ
958 :
名無しさん脚:03/12/05 23:09 ID:XTB6tp8J
28〜70F2.8と28〜80F2.8
光学性能は比較するとどうなの?
960 :
名無し三脚:03/12/05 23:22 ID:KdPwVzPg
トキナーみたいなガラクタ使う香具師の気が知れねーw
961 :
名無しさん脚:03/12/05 23:25 ID:XTB6tp8J
962 :
名無しさん脚:03/12/05 23:36 ID:KdPwVzPg
言われなくても使ってますが何か?
963 :
名無しさん脚:03/12/06 01:11 ID:sdXysLL4
今日中古で買ったミノルタα-7用に旧28-70F2.8を18千円で買いました。
なんかガラスレンズの重みいいですね
明日試し撮りしてきます。
(´-`).。oO(わざわざ煽りに来る気が知れん…)
965 :
名無しさん脚:03/12/06 09:42 ID:ELAugSAE
>956
中古価格からすると修理代の\9,000は割高のような気がする。
>>964 確かに…こんな場末だし
以前、ATX270は純正に次ぐ標準ズームって事で
特にニコンユーザーには重宝されてたと聞いたけど
報道とかなんとか
967 :
名無しさん脚:03/12/06 11:41 ID:ZmxHQbTZ
報道なんて、要するに耐久性があればいいんだろ。
でもって描写云々なんかどうでもいい。まともに写ればいい。
マクロ的な写し方するわけじゃなし、最短だって70pでも問題ない。
でもって、以前、AFニッコールでは大口径標準といえば
35−70しかなかった。さすがに35じゃ引いた写真は無理っぽ
というわけで、消極的選択の結果、トキナーになったということでは?
要するにそれだけの話。
90mmF2.5マクロってどうなんでしょう?
昔タムロンの52BBとタメ張ってましたが
>>968 逆光に注意して使って下さい。フードは絶対に必要!!
ヘリコイドの回転角がマクロ向きに出来ているのでフォーカシングに注意。
絞り込むときに羽根の形が出るときがある。
描写はモノクロ・カラーとも問題ない。質感がよく出るレンズ。
970 :
名無しさん脚:03/12/06 16:06 ID:Q4x0aHEi
どこかに28-70/2.8と28-80/2.8の比較画像ないでつか?
このスレだと28-70の方が評判いいようですがCAPA交換レンズ見ると後発の28-80は
フレアやゴーストが目立たなくなり歪曲収差が補正されているとありますね。
>>969 どうもありがとうございます。迷ったんですよ。10ウン年まえ
中古買おうか迷ってましたが欲しくなりました。
973 :
名無しさん脚:03/12/06 22:08 ID:nYBve1vF
>>970 評判が良い?。
各社の標準ズームの比較テストには28−70しか出てこないからそうかもね。
ちなみに漏れは、28−80はすぐ手放した。
974 :
名無しさん脚:03/12/07 21:28 ID:vv4X0UQj
age
975 :
名無しさん脚:03/12/09 13:26 ID:bK/6oLrY
トキナーAF60〜120mm F2.8<ATX-PROタイプ・試作品> って言うのは、いつ製品化されるのですか? 早くして欲しいです。
最近の各社の傾向として、最短撮影距離を縮まって来てるので、競合上、その辺のトコで満足行く設計にしようと試行錯誤しているのでしょうか?
もし、そうだとしたら、そんなことはどうでもいいから、早く出してください。
当初の企画どおり、ポートレート専用ズームとしての理念を貫いてください。
この焦点距離のズームが欲しいです。
976 :
名無しさん脚:03/12/09 17:20 ID:eQgZq/0n
どうせなら、もうちょっと頑張って、AF40〜120mm F2.8くらいのを作って欲しい。
実売価格 68,000円くらいなら迷わず買う。
977 :
名無しさん脚:03/12/09 17:30 ID:tLrRet3/
>>975 売れる見込みがないので、企画中止になったと何かに書いてあった。
設計変更して
>>976みたいな焦点域で出ればいいのにね。デジに丁度いい。
>>977 確かに売れそうに無い罠
100_マクロや300_F4でさえ生産中止になる御時世では望み薄か
>>978 え、100mmマクロ生産中止なの?
確かに1/2までだからあまり売れなさそうではあるけど。
100mmマクロ、300mmF4ともに3年くらい前にディスコンかと。
>>979 まぎらわしくてスマン
EMZ M100AFじゃなくてAT-X M100AFのことでつ
うわ、今WEBを見たらホントになくなってる!
>>980 2001年のカタログにはまだ載ってたよ。
300/4はもう無かったけど。
>>981 こちらも紛らわしくてスマソ。
元々AT-Xのつもりでした。
EMZの方はまだ残ってるんですね。
合っていたのですね
こっちこそ早とちりスマソ
それはともかく981超えたけど次スレどーします?
985 :
名無しさん脚:03/12/09 21:43 ID:H14m9vVs
EMZの方はコシナ製でしょうから、しばらくは無くならないと思ふ。
う〜んAT-X400の詳細キボン。
どうも解らん。
旧タイプ400SDとは何が違うの?
988 :
名無しさん脚:03/12/10 10:24 ID:xT4elABx
「レンス」はイクない
でも、よろしく
989 :
名無しさん脚:03/12/10 12:42 ID:lB58S0HQ
トキナーの800mmF8という大きいレンズでカワセミを撮って来ました。
おもったよりシャープだったですよ。
どれくらいに思っていたのかが問題だ
あと
>>988さん訂正サンクスでした
指摘が無かったらそのままコピペしていた予感
995
996 :
名無しさん脚:03/12/12 10:36 ID:kMt1QCGs
しかしまあ、トキナレンズはやはり糞w
そう? 結構使えてますが?
ついでに。
d(≧▽≦)b
(σ´・ω・)σゲッツ!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。