◆ニコンF2で逝こう◆ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニコンは元より,機械式一眼レフカメラの最高峰の一つである
ニコンF2について大いに語りましょう。

前スレ>
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
2名無しさん脚:01/10/29 00:31 ID:MGPM7g2P
>1
ご苦労。
3:01/10/29 00:33 ID:Xi/3xp/b
前スレを読んでいて思ったことですが、未だ愛情を持って
使い続けている方が多く、同じくF2使いでいることを誇り高く
思わせてくれる、希有なカメラだと思います。

これからもマターリ語りましょう。みなさん、よろしく。
4ふな:01/10/29 00:35 ID:cjxuXs62
早く、OH終わんないかなぁ。。
5名無しさん脚ッ戸:01/10/29 00:49 ID:VS2CoyW2
新スレおめでとー、
F2は使いまくれるカメラなので、以前から使っている人も、
最近買った人も、みんなでまたーりです。
6名無しさん脚:01/10/29 01:01 ID:w21lIbX2
>>4
ついに逝きましたか〜
愛レベルっすか?
7ふな:01/10/29 01:19 ID:XU+k71bj
>>6
Aです。電池室腐食で、通電が悪いのでOHに出しました。
最近ドラを購入したので、心待ちにしているんです。ドラドラ〜
8名無しさん脚 :01/10/29 15:06 ID:lW6A0BAH
F2購入を計画しているのですが、
発音は一般的に
「えふに」でしょうか
「えふつー」でしょうか?
9名無しさん脚:01/10/29 15:09 ID:O2G7LL9d
フランスでは「エフドゥ」、ドイツでは「エフツヴァイ」が一般的ですが、なにか?
10名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/29 15:33 ID:nimgW1Er
おのれは大和民族らしく「えふ・に」と呼んでおる。
ライカ「M3」は「えむ・サン」。
ライカ「M1」も当然「えむ・イチ」。

なのにオリンパスM−1はどうしても「エム・ワン」と呼んでしまう。
11名無しさん脚:01/10/29 16:12 ID:0nHOxZYJ
おいら「えふ通」。
12名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/29 16:40 ID:nimgW1Er
チタンのノーネームのボロっちいやつ、池袋のミヤマで¥215,000−で衝動買いしちまったぃ。
これが相場から見て高かったのか安かったのか、サパーリわからんけど。

ヤフオクあたりならもちっと安く買えるのかもしらんけど、
ローンも組めないしな。と、現在無理矢理自分を納得させてるところ。

しかし、こういう報道限定仕様みたいなカメラが、
20万で買えるってのは、ある意味買い得感が高い気もする>F2T
アイレベル(美品)のせいぜい倍かそこらかだろ。
ぱっと見にはそれが限定仕様ってのもわからんし。そのあたりがまた渋い(w

シャッターの最高速あたりがややアヤシイ気もするけど、
そのうちニコソに見てもらおう。
13名無しさん脚:01/10/29 17:15 ID:nLJgKGLO
>>8
「えふに」と言ったらカメラ屋の親父に「えふつう!」と怒られたことがある。
14名無しさん脚:01/10/29 17:38 ID:6ZCRoaHb
>>13
なんと呼ぼうと勝手だろ、カメラ屋の親父め。

俺は「えふに」はレンズのF値みたいだから
「えふつー」って呼んでます。
それに例えば「えふにふぉとみっく」とは、呼びにくいからねぇ
15名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/29 17:48 ID:nimgW1Er
>俺は「えふに」はレンズのF値みたいだから
>「えふつー」って呼んでます。

説得力のある呼び方に納得させられた!
これからは俺も「えふつう」と呼ぼう。
16名無しさん脚:01/10/29 19:35 ID:N/4orJvv
F4とF5は「えふふぉ」「えふふぁいぶ」とは呼びにくいな。
17名無しさん脚:01/10/29 22:37 ID:P2nkAwYu
エフセブンぐらいまでいってやっと言い易くなるね。
あぁ気が遠くなってきた…
18仁奈:01/10/30 02:27 ID:Vd0MMhKy
わたしは「エフツー」って読んでます。
基本的に、14さんの意見に賛成かな。
FM2も、(私の知る限りでは)普通は「エフエムツー」と呼ぶのが一般的みたいだし。
19名無しさん脚:01/10/30 05:49 ID:Md1ZjGwC
雑誌でのニコンの回答では、F一桁は英語読みとか。
「『えふご』ではありません」とあったから、「えふつー」でいいんでしょ。
20カメヲタダイバー:01/10/30 22:26 ID:fiVv7oWH
ちょっと前にニコノスIIIを入手するためフォトミックA白を手放したことがあったが
最近金ができたのでまた買おうと思ってたら・・フォトミックA黒が72,000円で
売ってた。さっそく買いました。

関係ないが、ライカM6売り飛ばして、UWニッコール15mm買おうかなあ
21名無しさん脚:01/10/31 11:10 ID:H132xya/
あなたがF2にした理由は?
22おれの場合:01/10/31 11:15 ID:yBp6rOIJ
あの重みと頑丈さが気に入りました
F一桁はどのみち欲しかったのだが、まずはMF機が欲しかった。
で、F3はAEなので何となく嫌、Fは古すぎ、でF2・・という
単細胞な理由だけ。>>21
23名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/31 11:19 ID:mKd3Tdnu
あのフラグシップでありながら普及機にも勝る地味さがいい。

非常にスタンダードで、目立ったところの全くないデザイン。
それでいて重く、頑丈。
24名無しさん脚:01/10/31 19:35 ID:T/WUhjhb
師匠から譲り受けた。

その頃写真機のことはまるでわからなかった。
写真のことをいろいろ知ってゆくにつれ、ますますいいカメラだなと思う、F2。
手放すことはないだろうな。
25名無しさん脚:01/10/31 19:50 ID:17g8cRFJ
>>21
周りに持ってる人がいなかったから(w
FもF3もF4も持ってる人がいたけど、F2はいなかった。

というのもあるけど、写真は天文から始めたから、
機械式カメラが欲しかったのよ。
値段も、F一桁では安い方だったしね。
26アンコールワット :01/10/31 20:55 ID:4/5K19wc
一ノ瀬泰造
27 :01/10/31 21:10 ID:6LbnRabU
>>21
子供の頃のあこがれ。とても、自分のカネで手に入れることができるとは思ってもみなかった。

確か、一番売れていた時の三浦友和なんかが「趣味は写真で」とかいいながら、クロームのF2
フォトミックをぶら下げたグラビアページがあって(親戚の家にあった女性誌)、あのぐらい
にならないと、アマチュアでは持てないんだろうな、と思った。あえて言うと、やっぱ、
D1Hぐらいの値段はしていたんじゃないだろうか。とても、手がでなかった。
28漏れ:01/10/31 22:28 ID:EG9TbSGb
最初に自分で買った一眼レフはFM10(苦笑)。
(AF機は会社の仕事で使ったことはあったが)
MF一眼って面白いなあと思いつつ、
次にnFM2を買って、「頑丈そうにできてるなあ」と
大感激(藁

で、F2(フォトミックA)を買ったら、それまでのと
あまりにも違う堅牢さに大大感激。
おまけに、背後のメモ部分を押すとちゃんと引っ込むのには
カルチャーショックまで受けた(爆
29名無しさん脚:01/11/01 22:29 ID:sDIO6bZ9
最近のカメラの様に軍艦部などにでかでかと機種名が入ってなくて
シリアルNoにコソーリとF2と刻印されてるあたりにも好感が持てる。
30名無しさん脚:01/11/01 22:35 ID:hkaw2shT
F2FMも最近安いね。これだけ頑丈なカメラなのに。いつの時代も天才は不遇なのさ。
31名無しさん脚:01/11/01 23:56 ID:RaCnti1R
F2フォトミックか、しばらく悩んだでねーか。
32名無しさん脚:01/11/01 23:57 ID:9u807eAF
フォトミック=Photomicだが何か?
33 :01/11/02 00:58 ID:F17F0VbS
つーかさ、今日、FフォトミックのFTが安かったから買ったんだけど、FとF2って違うよね。

まあ、これでF5以外は、揃えた。
34ほんとに:01/11/02 01:04 ID:VXlksJUb
こんな値段で買えるなんて幸せだな
実用にするも良し、骨とう品にするも良し、
(値上がりするなら投機品にもなるんだろうが、それは無理?)
35 :01/11/02 01:14 ID:F17F0VbS
まあ、台数が出ているからね。
でも、工芸品だよね。
絶対。
36名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/02 12:28 ID:+YgIoViy
報道仕様であるはずのF2T(ノーネーム)が
なんであんな値段で市場に出回っているのか、わからん。
安くはないが、法外な値段でもない。アイレベル(黒)の
倍程度の値段で買えてしまう。
普通の、ライカM4とかM5とかの値段だよ。

ライカM3のブラックペイントやら、軍用Fやらと比べると
圧倒的に買い得な気がする。
37名無しさん脚:01/11/02 12:49 ID:l4oaQB5E
仕事柄、デジカメが多くなったが、一昨日F2とFEを使ってみた。
F2はOHナシでほったらかしのまま10年過ぎてしまっていたが、
ポジの上がりは全く以前のままのすばらしさ。
FEは残念ながら、シャター幕が不調の様子。ココでもF2強しだった。
でも、こいつらよりも後から買ったミノルタはとっくに死んでいる。
ミノルタは客を何だと思っとるのかね??
38名無しさん脚:01/11/02 12:49 ID:9bGD2TQu
不景気で資産の売却が始まっているのでは?
39名無しさん脚:01/11/02 12:54 ID:Ogoot1We
>36
良いことだよ。
でも、やっぱ高くて買えねぇよ。
チタンでなくても十分頑丈だし、ノーマル買って残りの金でレンズ
揃えたり良い撮影ポイントに行ったりしたほうが楽しいよ。
今年の夏にF2持って屋久島へ行ったよ。
すばらしい景色がたくさんあった。
40名無しさん脚:01/11/02 12:59 ID:Fc9+I6mh
そうですね。
私もアルプス堂でF2Tノーネームと隣に置いてあるF3HPのMD-4付きが
ほぼ同じ値段だったのを見てついフラフラと・・買ってしまいました(笑)
老婆心ながら付け加えますと、値段の安いF2Tはそれなりの程度、といいますか、
やはりプロが使い込んだ程度の良くないものが多いみたいですね。

F2Tは凹まないので、外観で目に見えるのは塗装のスレくらいというところもあり
程度の善し悪しは判りづらいんですよね。

F2Tは大量生産した訳ではないので型代だけでも大赤字だったという話を聞いたことがあります。
41名無しさん脚:01/11/02 13:06 ID:nASOkeVE
アイレベルやチタンがプレミア価格と言うよりも、フォトミックが
異常に安いと言うべき何だろな〜。こんな値段で
最高級機(今のフラッグシップ機って高級機と言うよりも
業務用機という表現がピッタリくるような、、、)
が入手できるんだから、絶対買いなんだろな。

でも最近格安のF2が店頭から急激に姿を消しているような、、。
42名無しさん脚:01/11/02 13:11 ID:9bGD2TQu
露出計OKのDP−1ならそれなりに高くなるよ。
Ai非対応を考えると相応の値段と思う。
愛レベルが高値なのは説明つかないけどね。
43消えるF2:01/11/02 13:13 ID:sETCPl4k
>>41
アフガン取材のためではないだろうか
あそこは砂塵がひどいので、カメラにサランラップみたいなのを
巻いて撮影している写真を見たことがある。
デジカメや電気カメラにとっては大敵

FM2とかでも良いのだろうが、堅牢さを求めてF2を(メインでは
ないだろうが)買ってもって行くのかも。
砂塵や過酷な気象ならニコノスも持っていくといいけどね
水洗いでも何でもできるし(w
以上、勝手な妄想でした。
44名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/02 13:18 ID:+YgIoViy
>>40
アルプスなら俺が最初に目をとめたものの可能性あり(w
2年ぐらい前の話だけど。

>値段の安いF2Tはそれなりの程度、といいますか、
>やはりプロが使い込んだ程度の良くないものが多いみたいですね。

いやあ、外観ボロボロ。めちゃめちゃヤレてて、でもそこがいい。
機能も“SSの点検を鵜呑みにするなら”正常だったし。
オイラが使う分にはいまのところ問題ないっす。

>>41
>でも最近格安のF2が店頭から急激に姿を消しているような、、。
たしかにそう思う。F2自体が急速に。
45名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/02 13:25 ID:+YgIoViy
>>39
まーね(w

アイレベルの白といらんレンズ何本か手放して、
それでも足が出たよ。

チタンの剛性が必要かといわれると、返事に窮するし。
でも、見た目でほしくなることもあるのよー(藁

下取りに出した方のF2は当時の買値より
高く売れたんでよかったけど。
4641:01/11/02 13:39 ID:nASOkeVE
>>42
中古市場に豊富に(しかも安く)出回っている非Aiの
ニッコールで遊ぶには、非Ai対応フォトミックの方が快適だよ。
確かに露出計が逝ってるのが多いけどね、、、。

漏れは元々ペンタ使いでLX愛用しているのだが、最近F2
の中古激減とこのスレの影響で慌ててフォトミック1台買って
しまったではないか。外見は若干ヤレた黒だが、メカや
露出計、プリズムは良好で¥45Kだった。ニコソSCでの点検
でも問題なし。モードラは何がいいかな、、、。
47消えるF2:01/11/02 13:45 ID:sETCPl4k
Ai対応フォトミックと非Ai対応フォトミックと
両方買っておくといいですね
前者はどうせ他にも持っているだろうニコンカメラと
Ai又はAFレンズを融通しあって使い
後者はたまのお遊びで古レンズ
48名無しさん脚:01/11/02 14:32 ID:yPsdBGoc
ならF買っておいた方が…
49名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/02 16:16 ID:+YgIoViy
>>48
Fよりさらに安いことが少なくなかった。最近までは。

F2の魅力は安さにもあると思う。

性能はF以上。
AEできないことにさえ目をつぶれば、F3と比べても劣らないと思うし。
なのに値段はF・F3より安い。
50名無しさん脚:01/11/02 16:26 ID:PKXoGgri
搾り優先ついてたら、最強のカメラなんだよなぁ。。
51名無しさん脚:01/11/02 16:35 ID:yPsdBGoc
>50
いらねぇよ、んなもん。あ、どうしてもなら、EEアダプターもあるよ。
52名無しさん脚:01/11/02 16:45 ID:iOSd76eu
>50
絞り優先ではメカシャッターが成立せんと思われ
5341:01/11/02 16:56 ID:x8YIW6tZ
>52
シャッターダイアルをサーボモーターで駆動したり(w
54確かに:01/11/02 17:32 ID:sETCPl4k
>>53
理屈の上では、シャッターそのものを電子制御にしなくても、
シャッターダイヤルを絞りからの指示に合わせてジコジコ回せば
一応、絞り優先(もどき)にはなるんだよな
55名無しさん脚:01/11/02 17:35 ID:BDw0g6xB
>>53

五十年くらい前のテレビリモコンはまじでチャンネルにヒモみたいの付いてて
リモコンでチャンネル選択するとモーターでチャンネル回してたよ。博物館で
みたことある。
5652:01/11/02 19:00 ID:iOSd76eu
>53
>シャッターダイアルをサーボモーターで駆動したり(w

おぉフォトミックEEファインダー!その手があったか(w
EEコントロールユニットと同時装着で両優先AE機に大変身だ!
その名もF2アサルトバスター(以下自粛)

   スマソ、逝ってきます。
57名無しさん脚:01/11/02 19:11 ID:Rugbhm71
>>54
しかしサーボモーター式搾り優先AEを実現するためには、
全速度域に亘ってシャッター無段階変速可能な事が必須条件になる。
F2もペンタLXもX以上のスピードでしか中間速度は使えない。
メカシャッターで全域無段階変速ってたしか大昔のヤシカか何かで無かったっけ?
58名無しさん脚:01/11/02 19:14 ID:BqIHoEmV
安易にAEに甘えられないのもF2で撮る面白さじゃないかな?
59名無しさん脚:01/11/02 19:23 ID:Rugbhm71
>>58
まあそれは承知の上なんだけど、「もしF2で絞り優先AEを実現する
ならどうするか」という遊びだから。

漏れはAEやAF搭載の亀裸でもほとんどME&MFで撮っています。
60名無しさん脚:01/11/02 19:37 ID:t2b8iSNR

報道でF2T使ってた人は、ウンザリしてたんだって。
頑丈だっていう理由で上司が なかなか買い換えてくれなかったからだと。
61仁奈:01/11/02 20:00 ID:IyBVibVw
>>59さん

>漏れはAEやAF搭載の亀裸でもほとんどME&MFで撮っています。

プロでもそういう人、結構多いみたいね。
「AFはカメラじゃない!」という頑固な人から、
「ヘタにAE使うとちょっと空が入っただけで露出が狂うからMEしか使わない」
という人まで・・・。
62名無しさん脚:01/11/03 00:32 ID:RvrdnowJ
祝パート2記念カキコ
>>46さん
F2は巻上げがいいからモーター要りませんよ
MD−2も3も今から思うとタダの重くて遅いモーター・・・

でも欲しくなるんですよね、俺もMD2.3一台ずつ所有
ほとんど使ってません、打つ・・・
常用はAS白 モチロン単体です
63名無しさん脚:01/11/03 00:33 ID:q9qvC3AB
手巻きで十分だし、重くなるからモードラ買う予定なし。
でも、見た目かっこいいんだよなぁ。。。
64名無しさん脚:01/11/03 00:41 ID:RvrdnowJ
>>63
MD2の背中がね(ワラ
主要な用途は「酔っ払ってながめる」
空シャッターの時はフィルム入れると
モーターが痛まないらしいですよ

MD2オーナーの意見ききたいのですが
残響音が大きくないですか?
無理してるーって感じで
65名無しさん脚:01/11/03 00:42 ID:wIE6p0b0
モードラに大口径望遠ズームじゃ、筋トレのようだもの
66名無しさん脚:01/11/03 00:43 ID:q9qvC3AB
電池10個必要ってのも考えてしまう>MD
67 :01/11/03 01:05 ID:5kRnkfKx
>>64
いいねぇ

>主要な用途は「酔っ払ってながめる」
68名無しさん脚:01/11/03 01:19 ID:q9qvC3AB
>65
実は重さは気にならない。
いつもゼロハリで通勤してるし。
69       :01/11/03 12:45 ID:yXv1Iv9h
カメラって銃器に例えられたりするけど、F2は日本刀って感じかな。
それも剣豪が使った業物。
撮ることを第一目的としながら、持っているだけでも楽しい。
決して飾っておくだけでなく、ここぞという場面で使える。
基本ができてないと良いものが撮れないけど、それゆえ出来上がった写真が
よかったときはうれしい。
風景だけで使ってるけど、撮る瞬間は居合い抜きでもするような緊張感あるよ。
70名無しさん脚:01/11/03 13:25 ID:uFyemY7E
>>69
「またつまらぬものを撮ってしまった…」
71名無しさん脚:01/11/03 15:20 ID:X7taYPIF
>70
たびたびあるよ。。。。
72名無しさん脚:01/11/03 16:47 ID:83kcHVn0
>>71
しかも、撮った瞬間にはわからず後でわかるからタチ悪い
7346:01/11/03 20:59 ID:Fj0T62/U
>>64
確かに炭酸田痴10本必要な割には秒3.5コマというスペックには萎える。
重さも半端じゃないし(現在メインのペンタLXのモードラ付どころではない)
ニコソはサブシステムなので、しばらくは手巻きでマターリ逝きますか。

でもMD-2カコイイよなぁ〜。いずれは衝動買いしそうだ、、、。
74名無しさん脚:01/11/03 23:38 ID:Z4ly4LRn
>でもMD-2カコイイよなぁ〜。いずれは衝動買いしそうだ、、、。

まずはレンズからなので、とりあえず衝動を抑えてるよ。
75名無しさん脚:01/11/04 01:10 ID:hQrSUKdW
それよりも1よ聞いてくれよ、スレと関係あるからさぁ
昨日、近所の中古カメラ屋行ったんです、カメラ屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「隠れた名機F2」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、F2フェアー如きで普段来てない中古カメラ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
F2だよ、F2。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でF2か。おめでてーな。
よーしパパチタンノーネーム買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ニコマートやるからその席空けろと。
中古カメラ屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの向かいに座った店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、「EEコントロールユニット」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「EEコントロールユニット」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「EEコントロールユニット」だ。
お前は本当に、「EEコントロールユニット」を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「EEコントロールユニット」って言いたいだけちゃうんかと。
F2通の俺から言わせてもらえば今、F2通の間での最新流行はやっぱり、
フォトミックDP−1、これだね。
フォトミックDP−1、白、電池ぬき。これが通の頼み方。
フォトミックDP−1ってのは実用性が多めに入ってる。そん代わりプレミアが少なめ。これ。
で、それを露出計なしで使う。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、EEコントロールユニットでもMD−2でもつけて筋肉痛になってなさいってこった。
76名無しさん脚:01/11/04 10:30 ID:Rne7S6z1
>フォトミックDP−1、これだね。
>フォトミックDP−1、白、電池ぬき。これが通の頼み方。
>フォトミックDP−1ってのは実用性が多めに入ってる。そん代わりプレミアが少なめ。これ。
>で、それを露出計なしで使う。これ最強。

ここだけちょっと納得。(w
77名無しさん脚:01/11/05 09:36 ID:g9RpzbT5
>75
なんか妙に共感もってしまった漏れは厨ですか?
78名無しさん脚:01/11/05 10:04 ID:evFQbmzx
F2が「剣豪の使ったような日本刀」だとすれば、
Fは奈良時代とか古墳時代の刀って感じだな
79名無しさん脚:01/11/05 10:42 ID:aJ1yrQwi
>>78
F3は何だ?
80名無しさん脚:01/11/05 14:52 ID:Hi/ulkVl
MD-1〜3のリモートコードって現行のMD-4/12用(MC-4A)でOK?
81名無しさん脚:01/11/05 15:46 ID:rUVgzUT9
サーベルでしょ
82名無しさん脚:01/11/05 15:48 ID:r6FpQPhg
MD3使ってるけど、現実的に考えて、こっちの方が良いと思う。
83名無しさん脚:01/11/05 16:32 ID:Hi/ulkVl
>>82
フィルムが途中でも着脱が平気だし、少しは軽いし、
実質的コマ速も同じ(MB-1+炭酸10本で秒3.5コマ)だしね。
84名無しさん脚:01/11/05 16:50 ID:nKSZ5Jel
そうだったのか!
そもそもモードラ=装飾品だったので気づかなかった
85G:01/11/05 19:03 ID:NWJJTx09
MD-3で確かに事足りるんだが…耐久性がなぁ
ギア欠けで暴走しっぱなしになったMD-3を2機知ってる
(自分のとお師匠さんの まるきり同じ症状)
MD-2で同じ症例を聞いたことがないんだが、中身ビミョーに違うのかなぁ
86名無しさん脚:01/11/05 20:55 ID:IK43JPm6
>>85

全く別物です
87名無しさん脚:01/11/05 21:31 ID:akVSfEyP
F たけやり
F2 こんぼう
F3 どうのつるぎ
F4 くさりがま
F5 てつのおの
88名無しさん脚:01/11/05 22:33 ID:dtpj7kB1
Fアイレベル
確かにあの頭は刺さりそうな勢いだ
89名無しさん脚:01/11/05 23:18 ID:HpTtG6P+
>>85
モーターのピ二オンギアが初期は金属だけど、後から樹脂製に変更したせいで、
割れやすくなってるってこのスレで以前ありましたね。ヤフオクでもここの金属
製ギアが売ってることありますよ。関東にでも持ってって、これにパーツ替えて
なんていうのかね。
90名無しさん脚:01/11/05 23:23 ID:h2khFx59
F2はこんぼうって感じだね
かなり荒く扱ったけど壊れない
2回落としてビックリするくらいへこんでるけど
SSでは「問題なし」(ワラ

ネガメインだし露出計壊れてもカンケーねーや
墓場までつれていきます
91名無しさん脚:01/11/06 00:37 ID:fRVRjnV2
F2は貴重な資源
死んだら市場に流そう(笑
92名無しさん脚:01/11/06 08:47 ID:/8tZn/TS
良いこと言うね!
93カメラ考古学者:01/11/06 11:12 ID:ZBwFj6xD
死んだら埴輪や銅鏡みたいに
お墓にいっしょに埋めてもらうってのは
だめですか?
あるいはタイムカプセルに入れるとか。
94G:01/11/06 16:19 ID:wtLy+Xu1
>>89 さんくす!
MD-3でも初期タイプは金属なのかぁ プロ登録してる知り合いに
NPSに問い合わせてもらったけどF2関係のパーツはもう無いみたいだし
規格の合うピニオンギヤが模型用とかであればいいのかねぇ
ちなみに自分のはクラックが入って何かの拍子にギアの噛み合わせが
ズレて暴走するんだよな ムリヤリ開いて噛み合わせ直してるけどサ
95名無しさん脚:01/11/06 20:40 ID:XRlkmB8U
>>93
古代文明として発掘されたときちゃんと動きそうで怖いな
96名無しさん脚:01/11/06 22:07 ID:Y6IhoVjH
>94
漏れのMD−3も同じ症状です
治ればいいのになぁ
情報激しくキボンヌ
97名無しさん脚:01/11/06 22:47 ID:jYW1xBkh
今日、電池室腐食etcなどの修理から上がりました。23000円の見積もりが結局、
13000円でした。気持ち、巻き上げレバーが重めになった感じ。
98名無しさん脚:01/11/06 22:55 ID:YQFAX6X/
>>93
今から50年後に F2 を捏造したい(;´Д`)
9990です:01/11/07 00:36 ID:S3y/cvFE
売りにだしたら91さんに
安くで買われそうだし
埋めたら96さんに墓あらしされそう
ですね(ワラ
孫にでもやるか・・・
そういえばじいさんにもらったパーレットまだ動くわ
F2も孫がためし撮りくらいはしてくれたらいいなぁ
100100:01/11/07 02:49 ID:Ytad7lXU
100だよん
101名無しさん脚:01/11/07 08:12 ID:rsZc6Odo
>>85
MD-3はフィルム途中でも着脱できるのでイイかなとも思ったのだが、
そういう話聞くとヤパーリMD-2逝っといたほうが良さそうだな。
102名無しさん脚:01/11/07 21:20 ID:FbPCKdMx
>99
代々受け継がれる。
これが正しいっしょ。
103名無しさん脚:01/11/07 21:27 ID:r2rNJVvK
子孫にF2スピリットが伝わればよいのだがなー
F2こそその価値がわかるユーザの下にあって欲しいよ
104名無しさん脚:01/11/07 21:33 ID:TrrZWkcb
ええはなしや。
105名無しさん脚:01/11/07 23:03 ID:saoEHPEg
俺は親父のF2を消防のころ借りて撮っていた。
今ではそのF2をゆずってもらい俺が使い続けてる。
一昨年OHして相変わらず調子よし!まんせー!
106名無しさん脚@名古屋:01/11/07 23:34 ID:WR1SSKfM
俺は5年前にアイレベルの黒(塗装剥げまくり)を5万5千で買った。
やっぱり頑丈で良い。
寝そべって弄っていて顔面に落としてしまい、額から出血してしまった(ワラ
107名無しさん脚:01/11/07 23:44 ID:o8JGAUKN
銀座レモン社でアイレベル黒2台新同品で売ってる〜
おまけにチタンまで〜
108名無しさん脚:01/11/08 10:59 ID:aF/wpIy4
ちなみにお値段は?
聞きたくないような気もするが。
109名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/08 11:00 ID:GzsoOBNj
チタンはネーム有?無?黒?チタン色?
110名無しさん脚:01/11/09 02:17 ID:/j1it/Rw
そういえばF2Tのチタン色の実物って見たことないなー
黒より高いのかな?
111名無しさん脚:01/11/09 10:15 ID:WthPBQnK
いまさらだけど、フォトミックシルバー メーター不良で4万って買いですか?
112名無しさん脚:01/11/09 10:39 ID:1qQ72Rmv
>111
高いYo! 参萬くらいぢゃない?
最近フォトミックS白、メーターOK、但し外観ガタガタで3.3萬
というのも見た。
因みに漏れはフォトミック黒、メーター、シャッター快調で4.5萬
113名無しさん脚:01/11/09 10:40 ID:h16m0m4H
高杉!
114111:01/11/09 10:48 ID:WthPBQnK
>>112>>113 どうもです。ちなみに池袋M商会でした
そうでしたか、ぐっとこらえて正解でしたね。もっと探さなきゃ
115名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/09 11:01 ID:Fpa/eEZ4
すでによそのスレに書いた内容で、F2の話題でもないので恐縮だけど、
昨日アキバのNで「米海軍仕様」のキヤノンF−1をハケーン!
値段はまるで店員がそのことに気づいていないような超リーズナブルな価格設定。
ちなみに「ロク」いかない値段ね。「ゴ」の後半の5桁。マジ

F2の永遠のライバルってことで、おひとついかが?ちょっとした自慢にもなるっしょ。

ちなみにあたし自身は今月F2T買ったばかりなんでほしくても買えまっしぇん。
116名無しさん脚:01/11/10 06:40 ID:Vh2MlFWw
F2PhotomicSB使ってます。
1/1000sのシャッター切るとポジの左側1/4が若干アンダーになる場合が
ありますが、これってシャッターの調子が悪いのからなのでしょうか?
あと、F2本体側のフィルムカウンタの引っかかりが悪くて、いつのまにか
「S」に戻ってしまいます。MD2のカウンタ使ってるので実用上問題は
無いのですが。
やはり関東カメラサービスかどこかでOHしてもらうべきでしょうか?
117名無しさん脚:01/11/10 07:15 ID:vbKQfCd0
>1/1000sのシャッター切るとポジの左側1/4が若干アンダーになる場合が
>ありますが、これってシャッターの調子が悪いのからなのでしょうか?

後幕が早く動いてるんでしょう。
1/1000以降のシャッター精度が狂ってると思います。
118116:01/11/10 07:24 ID:Vh2MlFWw
>>117
ありがとうございます。
なるほど、後幕が早く動いてしまっているのですね。
早めにOHに出すようにします。
119名無しさん脚:01/11/10 09:30 ID:JIdUoTva
フォトミックSB狙ってるんですが
相場はいかほどなんでしょう?
あまり見かけないのですが。  
120名無しさん脚:01/11/10 11:03 ID:sOW5qK0/
誘導age
121名無しさん脚:01/11/10 11:06 ID:meX7KLvZ
>>116
姦等は高いのでSCの方がいいのでは?
122名無しさん脚:01/11/10 11:26 ID:D07m4wIb
>>116
この間、Fを定期点検で見てもらったんですが、その時「1/500までは精度出て
いますが、1/1000が狂っていて、もし直すなら38,000円ぐらいかかりますが、
どうします?」と言われたので、特に、緊急に使うわけでもなし、1/500までで
十分だし、ということで、SSには出しませんでした。ご参考までに。
123名無しさん脚:01/11/10 11:40 ID:ERjac8aY
>122
うちのF2は1/250以降が駄目でした。。。
1万6千円くらいと言われました。
まだOH出してませんが、そろそろ。
124名無しさん脚:01/11/10 12:52 ID:s06t4VDM
押入れに入れっぱなしだったやつを久しぶりに出したのですが、
スクリーンに気になるチリやゴミが多く付着しています。綺麗に
取り除く方法はないでしょうか?
125名無しさん脚:01/11/10 15:06 ID:4qi0e3jw
簡単なものならブロアーで吹き飛ばしてみては?
無理なら、とりあえずSSへ持っていこう。
126名無しさん脚:01/11/10 18:24 ID:2le1fCIu
教えてください!
F2のフォトミックA使っているんですが、年とともに目が悪くなってしまい、
AFを必要としています。現行ニッコールのAFレンズは使えるのでしょうか?
127名無しさん脚:01/11/10 18:30 ID:+HFI3LEi
>>126
Gタイプを除けばマニュアルフォーカスで使える。
でもAFを必要としてるならAF機買うしかあるまい。
128名無しさん脚:01/11/10 18:40 ID:2le1fCIu
そうですか....。
AFでは使えないんですね。逝くしかないのでしょうか?
129名無しさん脚:01/11/10 18:41 ID:8+rTvaYs
コンタAXにマウントアダプタ(あるのか?)でどうよ?
130名無しさん脚:01/11/10 18:52 ID:2le1fCIu
>>129
どういうことでしょうか?
131カエルのケロ:01/11/10 19:08 ID:huwEYefW
↑ニコンのマニュアルレンズを使いつづけたいんだと126の意図を読み違えた模様ですケロ。
126はあくまでもF2をAFに変身させたいんでしょケロケロ?
132名無しさん脚:01/11/10 19:18 ID:+L+LUaFt
そうなんです。やっぱだめですか?
133>132:01/11/10 19:29 ID:NmZT5k8b
できるわけないじゃん。
F2普通に使っててF2がAF機に変えられるなんて
考えつくはずがない。
ねた決定ね
134名無しさん脚:01/11/10 19:34 ID:+L+LUaFt
残念です。電源、モーター内蔵のようなレンズがあるかなと
期待したのですが。
135129:01/11/10 19:45 ID:8+rTvaYs
スマソ、勘違い。
そういやコシナとかに無かったっけ?>電源・モータ内蔵レンズ。
使えるかどうかは別にして(笑
136名無しさん脚:01/11/10 22:48 ID:uxJL0DPU
コシナAFレンズあるよ。
アダプターかませれば、バルチックでもAFにできるヤツ。
137名無しさん脚:01/11/10 23:19 ID:hnH+qfED
コシナの何シリーズですか?
138名無しさん脚:01/11/10 23:24 ID:qbvIbibZ
>>127
ixニッコールも使用不可。装着するだけだったら
ミラーアップすればできそう?(藁
もっとも搾りリングも無いので事実上使用できないが。
139名無しさん脚:01/11/10 23:27 ID:hnH+qfED
140名無しさん脚:01/11/10 23:44 ID:yg6O4RCE
マターリあげ

スレッドしばらく沈んでたよね
F2はゆっくりピント合わせよう
目が悪いならスプリットで・・・
広角でしぼりこんだら「写るんです」
感覚(ワラ
F2なんだからピントも露出も大体で。。。
141129:01/11/10 23:47 ID:8+rTvaYs
ちゃう、もっと古いやつ。
ちょっとまって、調べる。
142名無しさん脚:01/11/10 23:49 ID:hnH+qfED
>>141
すみません。恩に着ます。
143名無しさん脚:01/11/11 00:03 ID:8ijnzci6
すでに何人かが調査に乗り出した!?
144129:01/11/11 00:48 ID:PNDeaHP2
某サイトで見つけたレンズだけで動くAFレンズ。
コシナのAF75−200、AF28−70
タムロンのAF70−210
リコーのAFリケノン 1:2 50mm
チノンもあるらしい。
コシナとタムロンはニコソマウントもあると思うゾ。
中古やヤフオクでたまに見かけるけど、そんな高い物でも無かったと思ふ。
・・・・使えるかどうかは別にして(笑
145129:01/11/11 00:54 ID:PNDeaHP2
ttp://homepage1.nifty.com/RLFC/PlaywBody/Pentax/LX/LX.html
これはKマウントだけど、まぁこんな感じのレンズだね。
なんか探したらイパーイ出てきそう。
146名無しさん脚:01/11/11 17:46 ID:IQLHWpEW
>>87
モードラ付きは「はやぶさのけん」
147仁奈:01/11/13 00:27 ID:vrPc5qNI
ageましょう。
148名無しさん脚:01/11/13 00:47 ID:Pvy1/Q58
>146
「こんぼうのコンポ」じゃない?<モードラ付き
くだらなくてスマン
149名無しさん脚:01/11/13 00:51 ID:LY5b7vTD
オレも今日はF2もって寝ようかな。
コレサエアレバナントカナルカモ。
150ふな:01/11/13 01:02 ID:TBnUFxds
雨の中、撮影してきました。F2もヌレヌレで、申し訳ないことしちゃった。
151フジヤ 天正:01/11/13 01:17 ID:CFOPWZyv
>>150
悪いこと言わねえ。

そんなカメラ、とっと捨てろよ。

死ねよ。

俺に文句があるんなら、フジヤに来な。
締め上げてやるぜ。


ケケケッケッケ
152名無しさん脚:01/11/13 03:39 ID:RGzA2giE
熱帯の戦場に持ってくようなカメラだからある程度は考慮されてるのでは?
153名無しさん脚:01/11/13 13:10 ID:QIQDpGGj
HEADにもよるかもなー
DP-1はNG
DE-1はOK
みたいなー
154仁奈@休日:01/11/13 22:24 ID:fGPLB8eO
ていうか、雨の中で撮ろうというのなら素直にニコノスにすればいいのに・・・。
なんて言ったらミもフタもないか。
155名無しさん脚:01/11/13 23:08 ID:3/fdUplY
雨の屋久島登山ではF2お荷物になってしまった。
修行を積んで来年はバリバリ撮る予定。
156名無しさん脚:01/11/14 11:21 ID:Z1NpeIzB
ニッコール標準50mmで開放から使い物に
なるのはどのレンズだと思う?
157名無しさん脚:01/11/14 11:24 ID:K9PwqPm+
使いものにならないレンズなど無い。
使うことができない人が居るだけ。
158名無しさん脚:01/11/14 11:27 ID:EWE7YnmB
F2Tが少々塩水にさらされた。
砂浜で濡れた犬を撮影していたら、
その犬がブルブルやったのが原因なのだけど。

よく拭いてそのままだけど、なんかボディの方はそれで大丈夫な感じ。
普通のF2よりもシーリングがしっかりしてるし。

でも、ちょっと心配な気も。サービスセンターで清掃してもらった方がよい?
159名無しさん脚:01/11/14 12:03 ID:N0o1cY5E
>>156
Ai50F1.2を開放で使うと凄まじく深度が浅いのは確かだが、これは使えないのとは意味が違う。
>>158
鉄の部分はやばそう
160158:01/11/14 14:03 ID:EWE7YnmB
分解清掃ひとつとっても安くないから、微妙なときほど迷う。

わりと入念に手入れしたし、大丈夫とは思うけどね。
161名無しさん脚:01/11/14 22:34 ID:P4hzh2iA
>153
DP-1に前期型と後期型があるって知ってる?

ちなみに後期型のDP-1って、フォトミックAと同じぐらい長持ちするって、本当だろうか?
162名無しさん脚:01/11/14 22:38 ID:V2b4oufG
確か接点の磨耗対策をしてあるとか聞いたことあるよ。
163 :01/11/14 23:33 ID:P4hzh2iA
>162
ぼくも磨耗対策って聞いてるけど接点なんですか。手元にあるフォトミックS(DP-2)
なんかはマイナスネジ使っているんですが、持ってる後期型は言われるDP-1はDP-11
と同じプラスネジなんですよ。当時は半導体がまだ安定していなかったから、接点の
磨耗対策って、それて関係あるんですかね?

ちなみに、フォトミックSBのオーナーの方々に御聞きしたいのですが、ファインダー
裏の四隅のネジはプラスですか?それともマイナスですか?
164仁奈:01/11/14 23:38 ID:kzEchL4D
プラスネジです。<DP−3
165 :01/11/14 23:47 ID:P4hzh2iA
>163
サンクス!つうことは、フォトミックSとフォトミックSBの間には、
けっこう大きな溝があるってことですね。
166名無しさん脚:01/11/14 23:49 ID:9SFaLEZA
>ニッコール標準50mmで開放から使い物に
>なるのはどのレンズだと思う?

開放から使い物になるのはノクトニッコールだけ。
ノクトスレに、各種標準ろ比較しているリンクあったよ。
167 :01/11/14 23:57 ID:P4hzh2iA
あと、頭部の露出表示計とかみても、フォトミックA(DP-11)はDP-1
の発展形だとわかるし、フォトミックAS(DP-12)はDP-3を発展させた
というのがわかりますね。

ところで、当時をご存知の方、なんでおなじ年にAとASが発売された
んですかね?なんかとくべつに理由でもあったのでしょうか?
168 :01/11/14 23:59 ID:P4hzh2iA
やっぱF2研究のためには、全ファインダーとそれに対応したEEコントロールユニット
を購入しないとダメでしょうね…。
169名無しさん脚:01/11/16 00:18 ID:A3S1QxNJ
もー我慢できないっ。
Fもいいけど、絶対買いますF2!!
狙いはフォトミックあたりで手頃な値段の実用機。
170名無しさん脚:01/11/16 10:51 ID:3b28yYTx
>>167
露出計の連動がAI式になったから
171名無しさん脚:01/11/16 13:38 ID:oH5iT9aK
ここ来てやって下さい....
http://yokohama.cool.ne.jp/nskf7/
172仁奈:01/11/16 15:47 ID:aA29Bruc
>>169さん

可哀そーに。
こうしてまた一人、道を誤ってくんですね。(w
173名無しさん脚:01/11/16 15:52 ID:RwNGW08M
>171
ニコン信者の会ってマジあるんかい!
174名無しさん脚:01/11/16 16:02 ID:f6QLxEAa
>>173
あるみたい。OFF会とか撮影会とか結構やってる様だよ。
175名無しさん脚:01/11/16 16:09 ID:pmjtNtKu
>>173
ニコン信者の会
ttp://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/sinjyanokai.htm

シャレでやっているのでしょう・・・おそらく・・・だといいんだけど・・・
176名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/16 16:10 ID:Am9tOBvW
とりあえずライカユーザーでもある俺だが
堂々と踏絵を踏ませてもらった。ナムナム
177名無しさん脚:01/11/16 18:56 ID:mgapjpPL
>>175
つっこみが、イマイチたりないな。
アブなくないもん。
踏絵は踏んだが。
178:01/11/16 18:59 ID:ePJZ8i/G

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
179名無しさん脚:01/11/16 23:29 ID:em5bLp02
今日、白のF2愛レベルを持ってプラプラお散歩した。
露出は勘、ピントは手動、なんか忘れていた撮影の
満足感を味わった。ノクトを付けていたので肩が凝った。
学生時はきにならなかったのに、ボクもオヂさんになったんだのぅ。
つくづく・・・
180名無しさん脚:01/11/16 23:34 ID:MeBVleil
最近F2フオトミツク使い始めて、重大な問題に気がついた。
漏れは撮影に逝くときは紫外線&逆入光防止のため、
ひさしのある帽子着用がデフォなのだが、フオトミツクの採光窓
がてっぺんにあるため、これが帽子のひさしで覆い隠されてしまい
メーター表示が見辛くなってしまうのだ(欝

DL-1は夜景だけでなく昼間でも有効なのね。
181名無しさん脚:01/11/17 00:03 ID:2v+KNhxC
紫外線防止って自分用の事なのな?
182名無しさん脚:01/11/17 00:08 ID:XoLsxCfM
メーター自体は、Photomic A の物の方が針式ですきだけど、
実際には、狂いが少ないPhotomic AS を常用している。
FM並の融通の利かないメーターなんだけど、F2 Photomic ASの
デザインからして大好き!
183仁奈:01/11/17 00:31 ID:jmRU0k1u
>>182さん

指針式の方がすきなんですか?
うーん、私はずっとSBを使って来てるせいか、三点LEDの表示じゃないとどうも馴染めないなあ・・・。
ところでFE2って、指針式でしたっけ? 割とリーズナブルな価格でいいのが有ったら
買ってみようかと思ってるんですが。
184 :01/11/17 00:36 ID:vmtmR5dN
>183
それなら安いFEにしておいた方が吉。どうせすぐ飽きますよ。
185名無しさん脚:01/11/17 00:43 ID:DzQ6iJcN
>182
AとASは好みが分れる所だね。オレはAの方が丸っこくて好き。
ちなみにメーターはフィルム感度ダイアルと脳ミソで補正してる。
>183
FE2はFM3のような指針式メーターら。
186名無しさん脚:01/11/17 00:44 ID:DzQ6iJcN
FM3Aな。
187名無しさん脚:01/11/17 00:46 ID:AqXJnUvV
いやはや>>184 の辛辣な事・・・

Photomic AS はデジタル時計
Photomic A はアナログ針式時計 と言えます。
パッと見で微妙な露出具合が解るのでPhotomic A支持者は
割と多いですよ。ボクはPhotomic ASを使っているのは
針式のPhotomic AからするとPhotomic ASが丈夫だからです。
188仁奈:01/11/17 00:51 ID:jmRU0k1u
>>184、185さん
うーん、FE2はAEが付いてるので、F2のサブとして使おうと思ってるんですが、
買ってもすぐ飽きちゃいますかねえ?
FM3Aも一応中古で出てますけど、まだまだそんなに安くないので、
AE搭載機としてはFE2のほうがいいかな、と思ったんですが。
189名無しさん脚:01/11/17 01:12 ID:/w5mc/0d
>>188
X接点1/250が必要でなければF3逝っておけ。
F2ユーザーだったらFE2やFM3aじゃ満足行かないはず。
軽さを取るなら話は違うけど。
独特の露出測光だから奥が深くなるよ。


ついでに言うと、メーカー修理の効かないFE2は
FM3aが出た以上は買う必要なし。安心料と思って
FM3aにするな。それと、このご時世で本格的な
マニュアル機を出したニコンに対するエールと思って。
ま、そんな感じッス。
190名無しさん脚:01/11/17 01:22 ID:vmtmR5dN
184ですが、実は、学生の時に初めて手に入れたのがFEでして、嫌っているわけではありません。
ただ、FMからのあのシャッターユニットは、けっこうガタきていますよ。ぼくの知り合いで、
ヤフオクでFE2をゲットした後、掃除&モルト交換してもらおうとしてSSに持ち込んだらしい
んですが「シャッターユニットが不安定です。基本的に故障機はお直しできません」とかいわ
れて、すぐ転売(wしたらしいんですわ。

後、nFM2とかも使ってますが、やはりニコンはフラッグシップだと決めています。安い中級機
買うのなら、絶対、安いF、F2、F3買った方がいいですよ。SSの対応も違うし。

なんて、釈迦に説法でしたね。
191名無しさん脚:01/11/17 01:25 ID:vmtmR5dN
あと、長年、中古店めぐりしていて不思議なことのひとつに、ファインダー
なしのFはいっぱいあるのに、ファインダーなしのF2は意外と少ないとい
こと。

まあ、製造年代が違うから、よりメーターのイカれているFが多くて、捨
てられたのかな、と思いますが。
192185:01/11/17 01:53 ID:JVKpbafm
>188
ふと、気になった。
持ってるレンズがAi方式なら問題は無いが・・・
「ガーン」なんて事ないよね。
193名無しさん脚:01/11/18 13:54 ID:NYAa6m/p
あるんでわ?
194名無しさん脚:01/11/18 17:56 ID:y4gS7lJ5
>>189
>X接点1/250が必要でなければF3逝っておけ。
>F2ユーザーだったらFE2やFM3aじゃ満足行かないはず。

>>188さんはF2の「サブ」を買おうといってるわけですから、
FM3Aの方がいいのでは?F3は1/4000でもないし。
195No.795705x:01/11/19 02:21 ID:FI/Iba/O
初めてここに来ました。F−2好きな人って沢山居るんですねえ。
196名無しさん脚:01/11/19 03:07 ID:ZyT3ljCM
>195
F2
197仁奈@眠れん:01/11/19 03:31 ID:DNiflU4L
うーん、やっぱり買うとしたら、FE2よりも、現行機で改良されているFM3Aのほうが
いいですかねえ? 故障、修理、今後のことを考えてみても。
あーお金欲しい(苦笑)
198仁奈@眠れん:01/11/19 03:34 ID:DNiflU4L
て、すいません。F2と直接関係のない話して。
まあ、「F2のサブは何がいい?」という話題ですし、ご寛恕下さい。
199名無しさん脚:01/11/19 06:31 ID:qrVD+oOo
FM3Aのお屋根のとんがりは、F2アイレベルのとんがり譲りのデザインですね。
個人的には、FM譲りにして欲しかった。
とんがったペンタ屋根が美しいのは、FとF2のみです。
200名無しさん脚:01/11/19 11:13 ID:pSwgJkVY
200
201名無しさん脚:01/11/19 11:14 ID:G3RdkwB1
ひろゆきピンチ!援軍頼む
集え!2ちゃんねらー!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1005610706/
202名無しさん脚:01/11/19 14:31 ID:5jZF7gEg
>>195
ドンケ?
203名無しさん脚:01/11/19 21:26 ID:mRMCmKqW
ああ遂に逝っちゃったよ。F2A。
底無し沼には気を付けよう。
204名無しさん脚 ◆F2A.mkaA :01/11/19 22:21 ID:HdC4Xc9j
>203
あちゃー、逝きましたか、
決してアクセサリ類に走ったりしない様に注意しよう。
ファインダ変えるとまるで違ったカメラになるんだな、これが、、、
205名無しさん脚:01/11/19 22:35 ID:DXIrJ4sU
>ファインダ変えるとまるで違ったカメラになるんだな、これが、、、

悪魔の囁きだな。
206名無しさん脚:01/11/19 23:19 ID:xfMluW+p
>>203

それはそれは、F2の腐海へようこそ。。。

アイレベルファインダーのシンプルさが良い。
セコニック片手にお散歩と決め込むのはオシャレかな。

Photomic A は案外女性的なフォルムとデリケートな
表示をしてくれる指針系の露出計がウリ。

男性的なフォルムで俺の好きなPhotomic AS は
機械式のカメラで10秒の長時間露出も計れる優れ物。
LED式だから、好みも分かれるが、壊れにくいのがウリ。
207名無しさん脚:01/11/19 23:34 ID:5LBbuOv/
>機械式のカメラで10秒の長時間露出も計れる優れ物。

そうなの?
どうやってるんだろ?
208名無しさん脚:01/11/19 23:55 ID:FqhTQDlT
>207
シャッターボタンの周りにあるリングをTに合わせます。
その後セルフタイマーを任意の秒数(2〜10)にして、
シャッターを押せば、
ジー.......バシャ!

でも使ったこと無いけどね(藁
209のくとまんせ〜:01/11/19 23:56 ID:pX9MusaI
長時間露出が計れるだけじゃない、長時間シャッター搭載なのだ。

F2は機械式で10秒まで切れるよ
210のくとまんせ〜:01/11/19 23:58 ID:pX9MusaI
あれ、かぶった。

208の言うとおりだが、206の言ってるのは、ASでは10秒までの露出が計れるってこと?
AS持ってないからわからん。
211仁奈:01/11/20 00:03 ID:njGBO2S6
SBは8秒までだけど・・・。
ASユーザの方、どーなんですか?
212名無しさん脚:01/11/20 00:17 ID:BkblyXUX
SBは分かりませんが、ASは10秒まで計れますね。
8の次のオレンジ色の小さな点が10を示すと、取り説に書いてありますよ。
213仁奈:01/11/20 00:25 ID:njGBO2S6
あっ、SBでも10秒まで計れたっけ。
ASと同じです。スマソ。
214名無しさん脚 ◆F2A.mkaA :01/11/20 00:32 ID:fxPtcjBs
今日は寝不足か。
オレのはPhotomicAなので、露出は1秒までしか計れねー。
SBやASにはシャッターダイアルの上にもう一個ダイアルが付いてて
それで測光できるんだよな。
215名無しさん脚:01/11/20 01:08 ID:XHeou7+f
ファインダーの種類で結構ちがいが有るんだ。
216名無しさん脚:01/11/20 01:14 ID:qgGRD9a7
>>208
Tってそう使うのか。
10年使ってて知らなかった。激しく欝だ。
取説なんて持ってないからな。

いまやってみたんだが、シャッターはバルブに合わせるで正解?
217No.795705x:01/11/20 01:18 ID:aBPvN+oJ
私のは貰い物なんですが、ここの皆さんは中学生高校生時、憧れていた人
なんですか。30代の私は、F3からは想入れが有りますが、
F2は同時代を過ごした感覚もないので、今は戸棚の飾りになってます。
218名無しさん脚:01/11/20 11:00 ID:4I/Qhpwd
私は、デジカメに走ろうと思い、フォトミック黒を売ろうと思っていますが、いくら位で売れますかね。
ちなみに、四年前の大晦日不二家カメラで買った、15000円カン動程度B位です。
おまけでレンズ43-86付けます。
219名無しさん脚:01/11/20 12:42 ID:nO4bkFKZ
10秒露出なら露出計内蔵でちゃんと動くファインダーなら
どれでも計れるよ。ASA感度ダイヤル使ってる?
初代FMのころから夜景撮影の時に使ってたよ。
ASA6400までダイヤルがあれば約1分まではだいじょうぶ。
極端な話になるが
1秒のときにASA6400で指針があえばASA100のフィルムならば
その絞りでは64秒ということ。ASファインダーも理屈は同じ。
値段の高い分だけ秒指示の目盛りがあるだけ。
爺のおせっかいでスマソ。
220名無しさん脚:01/11/20 12:52 ID:oMmFy7as
「マニュアルニコンのすべて」って本に全シリーズの取説がついてた。
221名無しさん脚:01/11/20 12:53 ID:BYdmDEGJ
>>219
フォトミックは露出計の測定外になると電源切れちゃうみたいなんですが。(T T)
例えば、ISO400で2分の1秒以下(だったかな?手元に現物無いのでうろ覚え)にすると、
電源切ったときと同じで窓の右端に針が待避しちゃいます。
他にISO感度を上げても同じです。
測光下限のEV1だか0だかまでしか測らない仕様になってます。
222名無しさん脚:01/11/20 12:56 ID:EVJ1TURk
>>219
なるほど。
ISO感度ダイヤルでフィルムの感度を変えるのですね。
223名無しさん脚:01/11/20 12:59 ID:meFYvSAS
DP−12の露出計LEDが付かなくなっちゃった。
バッテリーチェックのLEDはちゃんと付く。
故障か?
これは、いわゆる直せないという噂のASの電気系統の故障か?
鬱だ!
224名無しさん脚:01/11/20 14:43 ID:UT3Jj+Gb
nFM2にあうかっこいいケースってない?
225>224:01/11/20 14:46 ID:t9GRisfh
FMやFE系統のケースが中古の店に何かあるんじゃない?
226仁奈:01/11/20 14:47 ID:r8847Jf8
>>223

ファインダー単体も探せば見つかるのでは?
227ふな:01/11/20 15:00 ID:vC96bN9M
>>223 ID、ASですな。
つーか、DP12にバッテリーチェックLEDなんてあったっけ?
チェック用のボタンは特になく、銀電池の出力低下を敏感に反応して電流供給を
ストップさせるので、電池が切れたのか、もしくは、電池室・配線の腐食のため
通電が悪くなる理由で点かなくなることもある(F2に多いトラブルかも)。
それとも、ホントにファインダーが逝っちゃったかもしれない。チ〜ン♪
SCに持ってきましょう。
228名無しさん脚:01/11/20 15:20 ID:0FbSc9w5
>>227
>つーか、DP12にバッテリーチェックLEDなんてあったっけ?

ペンタ部のてっぺんについています。知らなかったのぉ〜??
今からでも知る事ができて良かったね。

当時の設計では、酸化銀電池しか考えに無かったから、アルカリボタン電池
だと、へたれになりやすかったりします。
229223(まだIDはASかな?):01/11/20 15:22 ID:meFYvSAS
ファインダー内シャッター速表示窓を赤く光らせるスライドSWが
天辺に付いてるけど、同時にその横のLEDが赤く光るので
バッテリーチェッカーの意味なのかと思ってた。
違ってたら確かにバッテリー切れの可能性は試してナイス。
あと、他のバデーに乗せて試してみるとか色々試してから結果報告しますー
お騒がせしてすまそー
230223(やたー!まだASだ):01/11/20 15:26 ID:meFYvSAS
あれ?かぶりぎみになっちゃった。
>>228
やっぱあれはチェッカーでしたか。
231仁奈:01/11/20 15:30 ID:r8847Jf8
Part.1の377参照。
配線関係がダメになってるだけだったら直ります。
ダイオードそのものが壊れたら、関カメでも直りません・・・。
232仁奈:01/11/20 15:33 ID:r8847Jf8
あれは本来チェッカーではなく、暗くてファインダー内の絞り&シャッター速度表示を読みにくい時に
点灯させるものでは?
233ふな:01/11/20 15:43 ID:Fwwpz+bR
そうでしたか。上部のスイッチは、シャッターイルミネーターで、
アイピースシャッターを閉じた時だけ、上部のとこで適正露出を確認する奴じゃなかたでしたっけ?
うろ覚えでスマソ。
234ふな:01/11/20 15:47 ID:qtVHKEzM
>>232
仁奈さんお初です。
そうですよね。DP12には、バッテリーをチェックする「独立」したものは
ないですよね。バッテリー(電池残量)のチェックは、露出表示が出てるか
否かで判断するのですよね。
235名無しさん脚:01/11/20 17:21 ID:YGdqoFMk
いいや、バッテリチェッカ兼イルミネータだよ。
どっちも正しい。

Photomic A はcds だけど、Photomic AS は SPD受光素子
なので、より暗いところにも対応しています。
cds は暗いと感度が鈍るし、不安定になるので本来の
性能を出し切るちょっと前で、OFFになるような設計に
なっちょります。

丁度、当時のCanon F-1 がかなり明るいところでもOFFに
なっちゃう設計だったのに共通しています。キヤノンは
バカデカイcdsを搭載した、ブースターファインダで対応
しましたが、ニコンはPhotomic SB から実用レベルの
暗所対応になっていました。Canon F-1のブースターファインダ
は30秒まで測れて、バルブをファインダがコントロールする
と言う、今ではローテクですが、当時画期的な物でしたが、
ニコンF2は素のアイレベル機ですら10秒の長時間露出が可能
だったので、どっちもどっちと言う名機ですな。
236221:01/11/20 17:42 ID:BYdmDEGJ
>235
解説ありがとう。
F-1とF2のローテク競争に感動したよ。

このスレ見てると、フォトミックSかSBかASか、
S系ファインダーが欲しくなるなぁ。まさに悪魔の囁きだ(w
237名無しさん脚:01/11/20 18:59 ID:wLXMnnU1
オレはSの変形ヘッドが大好きなんだよね。SBとASはフツーの形じゃない。
つーかSだけ変。いいと思うんだけどね。安いんだよね。
238名無しさん脚:01/11/20 19:07 ID:qIwhSWbF
Sの受光素子はcdsで、SB,ASはSPDを使って居るんです。
cdsは寿命が案外短いから、SB,ASを購入する方が永保ちするんだよん。
ご参考までに。
239帰ってきた223:01/11/21 16:03 ID:h0GS0ER3
露出計直ってた!DP12自然治癒?
いろいろ試したけど現象が再現しなかった。
発生時との違いって気温と湿度くらいだけど、
温度低下で酸化銀電池の出力低下ってありえる?
(あるいは結露で回路短絡か?)
240仁奈:01/11/21 23:55 ID:q2TonSbB
age
241名無しさん脚:01/11/22 00:51 ID:vQK+eNyD
F2を設計した佐藤取締役は今年の8月に定年退職されてるんだね。
242名無しさん脚:01/11/22 01:12 ID:2Y178ioL
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <  マジ?
/    /::::::::::|  \
| ./|  /:::::|::::::|   \_____________
| ||/::::::::|::::::|
243名無しさん脚:01/11/22 05:50 ID:uzN6tpSn
長い間、お疲れさまでした。
244仁奈:01/11/22 09:28 ID:p6fm1/sF
お疲れさまでした、佐藤さん。
F2 Forever!
245名無しさん脚:01/11/23 00:54 ID:FOac3ljL
>241
最近出た「マニュアルニコンのすべて」って本に出てるね。
セルフタイマーで長時間露光ができるようにしたのは佐藤さんのアイデアらしい。
長い間、お疲れさまでした。
246フジヤ 天正:01/11/23 13:34 ID:Xb+R1w7U
>>244
こらこら、このにな!
おれはお前を犯すぞ。
おれはエイズだぞ。
朝鮮レイプ。
これできまりだな。
247名無しさん脚:01/11/23 19:47 ID:9G3SXRPF
>>246
この狂牛病の気狂い、いい加減にしないとケツ掘るぞゴルァ!!
248仁奈:01/11/23 20:13 ID:72siRBsz
>>246

本物のバカを久しぶりに拝見いたしました。

閑話休題。
わたしのSB-2、光量落ちちゃってるよ・・・。
GN25のはずが、測ってみたら17くらいしかない・・・。
249名無しさん脚:01/11/23 21:32 ID:yK3KY71c
248>>
あちゃー、旧いストロボしか持って無いぞ。
GNどしたら測れるの?
250仁奈:01/11/23 21:52 ID:pY+J4gFv
フラッシュメーターを使えばOKです。
行きつけのカメラ屋さんに持っていって、調べてもらいました。
確か、SB-16ってカプラーかませばF2にも使えるんですよね?
251221:01/11/23 21:57 ID:5Jz3/LgK
>249
AS-1があれば、汎用ストロボでOK。
こういう古いパーツも現行で販売しているニコンはイイ!
252249:01/11/23 22:13 ID:yK3KY71c
なるほど。

AS-1はFにも使えるので重宝してます。
古いパーツだけじゃ無くてF2も現行で販売しないかなーって無理ね。
253 :01/11/23 22:50 ID:uTXHulmR
ボディだけで50万円いくでしょ。
254のくとまんせ〜:01/11/23 23:02 ID:8yzm98Oc
ファンイダの露出計壊れたF2大量に仕入れる
         ↓
東南アジアでOH、ファインダ・プリズムだけ取り出す
          ↓
露出計なしのヘッドカバーを作る
             ↓
リフォームしたものを、新F2として売る
            ↓
          (゚д゚)ウマー
255名無しさん脚:01/11/23 23:09 ID:SWFx0VDv
(´_ゝ`)ふーん
256249:01/11/23 23:32 ID:yK3KY71c
ロシア製でもアジア製でもいいから
デッドコピー発売したら買うかな
刻印はNlkonとか。
257名無しさん脚:01/11/24 00:06 ID:vM16bXXc
ロシア製なら刻印はИiКопじゃない?
258のくとまんせ〜:01/11/24 00:08 ID:2hhxAy4O
本体が中古とはいえホンモノなのが味噌だね
259仁奈:01/11/24 00:19 ID:qwBUdCGC
しっかし、それなら自分で中古買ってOH出した方がよっぽど早いし安上がりだと思うのは自分だけ?
260のくとまんせ〜:01/11/24 00:20 ID:2hhxAy4O
露出計はもう直せません。壊れた露出計付のファインダつけて歩くのは空しいものがあります。
261 :01/11/24 00:25 ID:U4p/qwkK
SBとAは関東で直るんじゃない?
262のくとまんせ〜:01/11/24 00:27 ID:2hhxAy4O
ワタシは違うとこで直しました。

公式には修理不可能ということになってます。
263仁奈:01/11/24 00:29 ID:qwBUdCGC
SBはダイオード使ってるから直らないとか。
Aのみ直せるみたいです。<関東のHP参照。

>のくとまんせーさん

どのフォトミックファインダーを直したんですか?
264名無しさん脚:01/11/24 00:31 ID:UbDDxosw
>259
なに???
265のくとまんせ〜:01/11/24 00:34 ID:2hhxAy4O
266名無しさん脚:01/11/24 00:46 ID:SQD2GbIG
>Aのみ直せるみたいです。

偶然だけど、A買ってよかった。
267名無しさん脚:01/11/24 01:00 ID:q31NWlCo
>>259
今、致命的なミスしただろ(wa
268仁奈:01/11/24 01:17 ID:xMpJSFdp
致命的なミスって何よ?
269名無しさん脚:01/11/24 02:09 ID:VZxD2Jy0
>>257
ちがうよ
Никон!(ちなみに人名でもある)
270名無しさん脚:01/11/24 12:15 ID:ysySIdGQ
Aが治るなら初代フォトミックも治ると思うけど実際どうなのかな?
271名無しさん脚:01/11/24 12:21 ID:MsjjwqU/
関東で聞いてダメって言われたって過去にあったよ。
でも、なんでだろうね?
クラカメのF2特集ではなおしてたのに。
272名無しさん脚:01/11/24 12:21 ID:VsR1uxho
>>270
超特の季刊クラカメのF2特集では、姦カメのフルレストアで
DP-1のCdS交換&メーター調整していたはず。
273仁奈:01/11/24 12:28 ID:Mer70lmF
>>271さん

じゃ、「クラカメのF2特集ではなおしてたのになんでダメなんですか?」って
聞いてやれば良かったのに。
274完投は…:01/11/24 12:29 ID:ysySIdGQ
FTNファインダーが治せると云ってたハズ。
そしてAも修理可と。
フォトミックが治せないとは思えないが。
275名無しさん脚:01/11/24 14:38 ID:44w8Kg4N
前スレにも書いてたけど、CdS以外でダメになったら修理不可能な部品があったよ。
内容によるんじゃない?
276名無しさん脚:01/11/24 14:47 ID:MDAaRYOX
(´_ゝ`)ふーん
277名無しさん脚:01/11/24 15:05 ID:b7IRJIFZ
需要があるのだから、同規格じゃなくても
SB(AS)用のフォトダイオードと補正回路(補正レンズ?)を作ってしまえばよいのに>缶亀とか
278名無しさん@Emacs:01/11/24 17:00 ID:5mRp03/E
カーボン抵抗がダメになるケースが多いんじゃないかな。
このパーツ有るのか?
279名無しさん脚ッ戸:01/11/24 17:56 ID:qPwud+QI
今日、本屋さんに行った。
「マニュアルニコンのすべて」にF2の取り説が載ってるそうなので。
昔の取り説はいいよね。カメラを撮る心得なんかも記述されていて、
役立つかどうかは別として、そういうところは結構好きだ。
期待してたのに、肝心の取り説が小さ過ぎその上、文字にも網がかかって読めねー。
280名無しさん脚:01/11/24 18:32 ID:luIoHtFG
>279
MD-1の取説もあるんだけどMD-2でも使えるんですかね?
281名無しさん脚:01/11/24 18:33 ID:luIoHtFG
>278
マイラー抵抗は修理不可だとか。
282名無しさん脚:01/11/24 19:45 ID:KdD6qGjr
関東カメラのHPにフォトミックとフォトミックAのみ
修理可能と書かれてますよ。
283のくとまんせ〜@元あな棒:01/11/24 20:29 ID:2hhxAy4O
あと、老婆心ながら書いておくが、

……ぜひ、このカメラを使いたいんです、という下手な態度でお願いすること。
こちらが客だからといって偉そうな顔すると、「なんじゃこの厨房が」と
反感をかって直してもらえないことあり。パーツには限りがあるのだ。
相手にしてもイヤなヤツのカメラは直したくない、という気持ちがある。
もちろん値段が高いとか文句を言わないこと。

趣味の世界は難しいね。
284 :01/11/25 01:15 ID:TcxPa6ME
関東は高いよね。
オーバーホールとSの修理で、3年ぐらい前に56000円だった。松屋の中古祭りで
某Hカメラから買ったのが露出イカレていた。泣く泣く自腹で修理出したんだけど、
知り合いのプロから「そんなの黙ってちゃタメだ。キチンと文句いった方がいいぞ」
とアドバイスされ、電話で状況話したら、領収書の金額そのまま入金された。
ラッキーでしたと。
285名無しさん脚:01/11/25 07:16 ID:9perpoMe
すんません、セルフタイマーの使い方を教えてください。
マジレス希望でする。
286名無しさん脚:01/11/25 07:56 ID:nfvjLF/y
SSへ逝ってみよう。
あるいは「マニュアルニコンの全て」付録をチェキラ!
287名無しさん脚:01/11/25 08:22 ID:pMmUT6Ks
>>285
とりあえず過去レスだと>>208とその前後が役に立つかも?
288 :01/11/25 10:52 ID:TcxPa6ME
知識の出し惜しみするなよ。まあ、過去スレたどるのが美しいのはわかるが。
>>285も「マジレス希望でする」って言い方はどうかと思う。
簡単に書くと、タイマーを倒して、隠れているポッチを押せばいいだけのこと。
289285:01/11/25 13:58 ID:9perpoMe
>>288さん、聞き方が悪かったようですみません。
で、巻き上げてタイマー倒してポッチを押してもジーーーーカチ、となる
だけでシャッターは切れません。ポッチの替わりにシャッターボタンを
押すとすぐに切れてその後ジーーーーカチ、となります。
壊れてるのかなあ、明日SSへ逝ってみます。
290名無しさん脚:01/11/25 16:32 ID:qZ3Qym+Y
ガンカプラーが無くて、中古屋に行ったら、置いてなくて、
仕方なく新品屋にぶらぶらとついでに見てたら、新品で有った。
まだ作っているニコンはエライ。
291名無しさん脚ッ戸:01/11/25 17:57 ID:aAudMzen
>280
MD-1の取説のところ見ましたが、MD-2と微妙に違いますね。
スイッチ類が多いので、取説が代用できれば好都合でしょうが、
残念ながら、オイラが肝心のモードラ所持してなくて、、、(鬱
292名無しさん脚:01/11/25 18:01 ID:XBcdBSR3
F2って、今、ブームを作ろうとしているのがミエミエだよね。
誰が音頭とっているかは知らないけれど、雑誌の取説付録にMookの特集。
機械式の高級機としてのみ力は認めるけれども、こうも作為があからさまだと、
それとは関係なく、引くよ。
293名無しさん脚:01/11/25 20:03 ID:/65cUfIu
別にかまわないよ。
現オーナーとしては取説とか情報が入りやすくてラッキー。
今使ってるのを売るわけでなし転売するわけでなし。
これでニコンが部品の復刻でもやってくれたら願ったり叶ったり。
294名無しさん脚:01/11/25 20:07 ID:T1VWcy92
漏れも、ブームメーカー氏ね、だけどF2は良いよ。
機械式一眼レフの絶頂点だもんね。

視野率100%ならFM3Aでも良いんだが。
295名無しさん脚:01/11/25 20:15 ID:GAxls6lT
>>294
おまえは絶対にオオバか。
絶対に市ね、


俺は絶対にニコンが嫌いだぜ。

俺はおまえが嫌いだな。
296ふじや 天正:01/11/25 20:30 ID:GAxls6lT
>>292

死ね死ね

おれはF2が嫌いなんだよ

すぐに削除しろ。
297フジヤ 天正:01/11/25 20:58 ID:GAxls6lT
>>273

みんな黄いてくれよ。
おれは仁奈に犯されたぜ。

仁奈は俺のチンぽ加えて話さんのだぜ。
298名無しさん脚:01/11/25 21:29 ID:kErNpYFS
>297
キミはアフォだな。
ついでに漫画コテハンも消えてくれ。
299名無しさん脚:01/11/25 23:57 ID:5/QHYMNB
f2のアイカップや視度補正レンズはさすがに中古のみでしょうか?=流用可能品はない?
中古として、入手困難品でしょうか?
300名無しさん脚:01/11/26 00:05 ID:f6Z4pr3k
>漫画コテハンも消えてくれ
俺も同意
301名無しさん脚:01/11/26 00:21 ID:sZTvZzRT
>299
ノーマルF3やFM2(3A?)と同口径だから流用可能の筈です。
F2用はやたらと高いからこだわらなければ手を出さない方がいいと思います。
302ふな:01/11/26 00:22 ID:scEgC3uS
>>299
FM3Aのは分からないけれど、昔のFM・FEの視度補正レンズは使えます。
アイカッップはF2用のは入手は困難ですが、自分はFM3A用のDK-3を
使っています。特に不満はないかな。
303名無しさん脚:01/11/26 14:03 ID:xiDxB9q7
アイカップもF3ノーマルのが使えるよ。
アイカップつけると「見え」が違ってくるから、つけるべし。
304名無しさん脚:01/11/26 15:23 ID:7ngqfhsb
>>298 ID:kErNpYFS
俺はお前が消えてくれりゃ問題ない。

みんな、こいつは荒らしだから放置な。
ライカ系の板で阿呆さらしてるから。
305名無しさん脚:01/11/26 15:26 ID:lMq3PsV2
>>304
そりゃ昨日のIDでしょ。
ま、IDなんて見なくても、そいつはすぐわかるけど。
306名無しさん脚:01/11/26 22:35 ID:cDT7cgi1
>>漫画コテハンも消えてくれ
>俺も同意

俺も激しく同意
307名無しさん脚:01/11/26 22:37 ID:3SvdVhvO
今日、某中古屋でF2+35mmF2の超美品があって、値段を聞いたら10万
ジャストとのことでした。傷一つなく、パッと見未使用かと思える状態で、
露出計もニコソに出したら全く問題なかったとのことです。ファインダー
に多少ホコリが入っているようですが見た感じではそんなに問題なさそう
でした。これって相場より安いんでしょうか?お買い得品なら逝っとこうか
と思ってるんですが。
308名無しさん脚:01/11/26 22:40 ID:FisUGznW
>>307

アイレベルかい? ブラック? クローム?
309名無しさん脚:01/11/26 22:56 ID:P/IyyTaP
>307
素早く巻き上げて変音がしないか、
裏蓋にガタつきがないか、
中を見てフィルムレールがすり減ってないか、
確認するなら、こんなとこかな。
310名無しさん脚ッ戸:01/11/26 22:59 ID:P/IyyTaP
あ、それからタイマーも(笑
311名無しさん脚:01/11/26 23:06 ID:3SvdVhvO
>>307
Photmic Aの黒でした。

>>308
ありがとうございます。今度逝ったとき見てみます。

普段デジカメばっかり使っていて、MFカメラが欲しいと思っているときに
見つけて、作りの良さに思わずクラっときたもんで。
312名無しさん脚:01/11/26 23:14 ID:58jPtb8D
>>311さん
フォトミックAの黒で、完同美品が10万円だったら、即買いです♪
他の人に買われない内に、お店へ急げ!
313名無しさん脚:01/11/26 23:24 ID:7CZULFJa
でもレンズこみでしょ?
ちょっと微妙かも。
シャッターの動作確認したほうが良いかも。
精度が落ちてるかもしれないよ。
修理はできるから動けばよいと思うけど。
314アフォA:01/11/26 23:27 ID:9c7nzsKg
通称2階建てが5万弱・・・
安いのか高いのかサパーリ
逝ってくるわ
315名無しさん脚:01/11/26 23:42 ID:R50v2850
久々にF2PHを使ったが、ピントと露出の両方が手動というのは、とっさのシャッターチャンスを逃がす可能性が高いことを実感。やっぱり実用ならF3かなぁ。これでアイレベルの単体露出計と一緒なんて日にはまともなスナップ、一日に数枚がいいとこじゃないかな。

操作していて心地よいのはF2なんですけどね。
316名無しさん脚:01/11/26 23:43 ID:3SvdVhvO
>>312&313
混じれ酢THXです。ところで、シャッターの動作確認ってどうしたらいい
のでしょうか?
317名無しさん脚:01/11/26 23:44 ID:o0e10wbw
>>314
フォトミックSって受光素子はCdsでLED表示なんだな。
このスレでもあまり出てこないので、ぜひチャレンジを。
318アングラ厨房:01/11/26 23:57 ID:wmRrh+iG
テレビ画面をのぞいてシャッターを切るのだ。レンズは外して、裏蓋あけて。
F2には特殊機能でシャッター動作確認モードがあって、高速シャッターもそれでチェクできるYo
低速は自分の目で確認するこったね
319名無しさん脚:01/11/27 00:02 ID:+r1kw50T
>316
とりあえず1から1/2000までやってみてどうかかな。
一通り動けば、精度が悪くてもSSへ持っていけば治る。
+2万くらいかかるけどね。

TVの走査線を見ながらシャッター切ることでわかる人がいるらしいが、
素人ではそこまでわかんないと思う。
320アングラ厨房:01/11/27 00:09 ID:v7CWcDSp
素人にもわかるよ。

90分の1くらいから、画面にあらわれる白い縞がだんだん狭くなって行く。
自分の正しく動いているカメラと比べればもっと確実。
ただし、縦走りと横走りでは縞の出方が違う。

やってみな
321名無しさん脚:01/11/27 00:26 ID:9uiJLL5U
なるほど・・・
でも、厳密にシャッター速度をチェックして、精度が悪くなってたら直したいのなら、SCに持って行くしかないのでは?
322アングラ厨房:01/11/27 00:27 ID:v7CWcDSp
厳密にシャッター速度をチェックしなきゃならないような場合はF2なんか使うなよ。
正確な電子シャッターのF3にしとけ
323名無しさん脚:01/11/27 00:46 ID:i5SzcofX
一通り動くのを確認できたら、買ってからSS持っていけば良いよ。
無料でチェックしてくれる。
324名無しさん脚:01/11/27 00:49 ID:i5SzcofX
そもそも、買う前にTV見ながら確認させてくれる店なんてあるかな?
325アングラ厨房:01/11/27 01:07 ID:v7CWcDSp
>>324 常連になって一日や二日、タダで借りられるよーにならなきゃ
326 ◆rRf2.4tE :01/11/27 11:20 ID:9LFAVZFY
>>325
確かにお店の常連になれば、「このレンズ買いたいんだけど、どーしよーかなア」なんて言うと、
「じゃ、一日お貸ししますから試してみて下さい」とか言ってもらえますね。
でも本体も貸してもらえたりする? それはお店(&店長さん)自体、結構親切というか、良いお店ですね。
327名無しさん脚:01/11/27 12:43 ID:aS/jDUQL
sage
328 :01/11/27 22:49 ID:Goe54LhG
えーと、新宿のSSで聞いた話。F2のシャッター幕の部品がもうすぐ払底する。
よって、シャッター幕がヨレているF2は素早くSSに向かうべし。以上、マジ。
329名無しさん脚:01/11/27 22:52 ID:ccfjdZN0
>>>漫画コテハンも消えてくれ
>>俺も同意
>俺も激しく同意

漏れも同意。
330名無しさん脚:01/11/27 23:07 ID:e3uvnHfZ
>328
修理業者で交換してくれるのはオリジナルと違うの?
331名無しさん脚:01/11/27 23:33 ID:N2V6G2MH
>>328
シャッター幕交換かぁ。
重修理で修理費用相当かかりそうですが、実際費用どれ位かかるのでしょうか。
332名無しさん脚:01/11/27 23:43 ID:DnXdc89t
アングラ厨房 のオッサンが言っていることは、正しいぞ
低速こそ解らないが高速ならシャッタームラまで解る。
1秒間30フレーム60フィールドだから計算すれば
画面のどれくらいが光っているか解るし、画面をみる場所を
走り出すところ、真ん中、終わるところで出みれば大凡同じ幅で
見えたらムラがないと判断できる。カメラ屋で簡単に判断する
ならこの方法だろう。
333名無しさん脚:01/11/28 00:07 ID:N8BdtrTN
>331
\33800が目安らしい。
334331:01/11/28 00:13 ID:FyuYVM86
>>333
ありがとうございます。
やはりカメラの最重要パーツだけあって、交換はそれなりの
費用がかかるのですね。
335 :01/11/28 07:14 ID:x0g6FQe5
>>331
328だけど、払ったのは、税込み\25,200
>>330
違うんでない?チタン幕だから同じというわけじゃないんじゃないかな。わからんけど。
336仁奈♪  ◆F2SB4iOI :01/11/28 11:16 ID:WUVQ9IzM
>>328 >>333さん

ありがとうございます♪ 参考になりました。
でも、シャッター幕の部品がSSにも無くなったら、どうなるんでしょうか?
もう修理自体出来ないのか、あるいは何らかの代替品を使うことになるのか?
337 ◆MONA12os :01/11/28 11:24 ID:E2QBRrVd
ミラーはまだあるのかな?

俺もさっさとOHに出そう。
338仁奈♪  ◆F2SB4iOI :01/11/28 11:31 ID:WUVQ9IzM
>>MONAさん

ミラーそのものとか、部品でしたら、ジャンクを扱ってるお店にありますよ。
かたやピカピカのF2がショーウインドウの中に何台も並んでて壮観なのですが、
棚の上には部品取り用と化した哀れなF2(の残骸のようなもの)がゴロゴロとあったりします。
でもそれをSSに持ち込んでニコイチは頼めないでしょうから、その時は修理屋さんとか関カメに持ってくしかないと思われます・・・。
339 ◆MONA12os :01/11/28 11:41 ID:E2QBRrVd
>>338 仁奈氏

おお、情報サンクス!
ジャンクを扱ってるお店ってーと、具体的にはどのへんだろう?

たしか新宿の中古カメラ市場なんかでも扱ってたと思うけど、
ジャンクの割に2万近くするときあるし……。

おっと、関カメはニコイチは断られてしまうみたいです。
理由はよくわからないんだけど(知人談
340仁奈  ◆F2SB4iOI :01/11/28 11:56 ID:WUVQ9IzM
うーん、そのお店教えたいけど、ダーッとみんなが漁りに来られたらどーしよー・・・(笑)
四谷のガラクタ屋の一階みたいに、ジャンク&動くけど保証はしないよ、というカメラや機材が棚に置かれて売ってる一方で、
結構綺麗で高いカメラ&レンズがウィンドウの中に鎮座して足りします。
341 ◆MONA12os :01/11/28 12:28 ID:E2QBRrVd
>うーん、そのお店教えたいけど

俺のメアドを公開してしまおう。俺だけにそっと(笑 ←汚ェ
342 ◆MONA12os :01/11/28 15:51 ID:E2QBRrVd
F2の部品の在庫について大井町に問い合わせたところ、
ミラーはすでに欠品してるとか。

シャッター幕はまだあるけど、修理しないと使えない人を優先させてください、
とのご回答。
シャッター幕がヨレているぐらいでは断られてしまうかも。はぅ。
343名無しさん脚:01/11/28 16:43 ID:WVOQYNH/
ざんしょ
344名無しさん脚:01/11/28 17:26 ID:FNScfY2N
さあ、みんな、後代に「究極のメカニカル機」であるF2をキレイな形
で残すべく、SS詣でを始めよう。オーバーホールを5年も6年もやって
ないなんて人は、F2オーナー失格です!モルトをとっかえてもらい、
すみずみまで清掃してもらって2万円ですよ。さあ、あなたもSSに!
345 ◆MONA12os :01/11/28 17:36 ID:E2QBRrVd
ミラーも交換してほしい俺は関東行きかねぇ。

またカネがかかる。鬱だ。
346仁奈 ◆F2SB4iOI :01/11/28 17:43 ID:7HXIIlLu
>◆MONA12os

メアド本物?
一応、メールしといたよ。
347名無しさん脚:01/11/28 18:05 ID:FNScfY2N
>>345
オーナーの責任です!
348 ◆MONA12os :01/11/28 18:15 ID:E2QBRrVd
>>346
おっ、サンキュ〜っす。ちなみにメアド本物だよん(笑

今日はそろそろ帰るんであしたお返事しまっす。
重ね重ねサンクス!
349名無しさん脚:01/11/28 18:18 ID:ihPqwGUf
今日オーバーホールに出したよ。18700円也。
350ヒロヒト@顔面神経症.:01/11/29 09:20 ID:IScLX33q
F2はよいのう・・・
351名無しさん脚:01/11/29 17:14 ID:LzVxbBrD
先週、オーバーホールから戻ってきたよ。
ニコンで3週間くらいかかった。
値段は349と一緒の18700円に送料だった。
352名無しさん脚:01/11/29 22:13 ID:Pbjtp/xP
意外に安いんだね
353名無しさん脚:01/11/29 22:42 ID:pnx49zo6
>346
漫画コテハン来るなよ。 漫画でも読んでな。
354名無しさん脚ッ戸:01/11/29 23:42 ID:QhD1ZQUV
>349、351
思ったよりも安そう。オレも出しとこかな。
通常のオーバーホールで調整、交換して貰える箇所ってどこまでなのかな。
355名無しさん脚:01/11/30 09:37 ID:Q75womMX
>>353 コテハン叩きは禁止ですよ。
356チキンヘッド:01/11/30 16:24 ID:HcLcyvgX
ていうか、漫画から名前とったコテハンの何がそんなに気に入らないの?
「実はニナライカ好きでショ」と
問い詰めたい、小一時間も問い詰めたい。
357フジヤ 天正:01/11/30 22:05 ID:SEhbj07W
>>356
頼むよ、俺の珍宝をしゃぶってくれよ。
なあ、おれは朝鮮人だぜ。ウケケッケケ
358名無しさん脚:01/11/30 22:53 ID:meLF6Mxf
似菜うぜぇ〜
消えろネカマ
359かた焼きそば:01/11/30 23:12 ID:6HQyxkPK
>>358

お前もウゼエ。フジヤと同類だな。死ね。
360名無しさん脚:01/12/01 00:59 ID:7BuULY4y
F2好きですけど、仁奈氏は嫌いです。
これだけイヤがられているのにもかかわらず、
厚顔無恥で出て来れる気が知れません。
361ヨシヒト(遠眼鏡事件)。:01/12/01 01:03 ID:kJq9PQuN
おまえらも
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

おまえらって、
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきんたむし、Q熱リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。。
362アキヒト(不安神経症):01/12/01 01:04 ID:kJq9PQuN
おまえらも
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

おまえらって、
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。。
363アキヒト(不安神経症)。:01/12/01 01:05 ID:kJq9PQuN
おまえらも
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきんたむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

おまえらって、
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきんたむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。。
364ナルヒト@(乖離性同一性障害):01/12/01 01:08 ID:kJq9PQuN
おまえらホントに

バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

おまえらってホントに

バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきんたむし、Q熱リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。。
365名無しさん脚:01/12/01 01:08 ID:7BuULY4y
>361-363
仁奈さん荒らさないでくださいよ。
366名無しさん脚:01/12/01 01:09 ID:7BuULY4y
>364
仁奈さん荒らさないでくださいよ。
367ヒロヒト@(顔面神経痛):01/12/01 01:17 ID:kJq9PQuN
無礼ものめ!
ヒロヒ党
368名無しさん脚:01/12/01 01:22 ID:7BuULY4y
>367
仁奈さん、そんなに荒らさないでくださいよ。
369名無しさん脚:01/12/02 17:11 ID:nczGm8fs
>354
修理伝票調べた
オーバーホール代 18700円 モルト代200円 合計18900円 (ニコンSS)
ファインダーは対象外だそうだ。
ちなみに漏れはAS
370名無しさん脚:01/12/02 18:06 ID:XJcbd0ea
あっ、オレが354だった。(爆

そうですか、部品交換はモルトのみでしたか。
情報どうもサンクスです。(メモメモ
371名乗るほどの者じゃない:01/12/02 18:53 ID:LLu9G0IP
>>369

お、情報サンクス。
ちなみに俺はSB。
372名無しさん脚ッ戸:01/12/02 20:03 ID:UZfM7rLn
実は今日、303さんから教えてもらった
F3用のファインダーアイピースを買ってきた。(900円也)
F2にぴたっり装着できて、ファインダ覗く時チョト便利。
373 :01/12/02 20:49 ID:RSu2yixI
おお!よかったね。合うでしょ。
ニコンの場合、小さなアクセサリーで「ないよ」とか思って中古屋探すより、
ヨドバシ行った方がいい場合がありますよね。
374名無しさん脚:01/12/02 20:59 ID:gZ5PVCj/
そうそう、AR-1なんかも、店によっては売ってるとこ有るし、
時々「新品同様です。」なんて、ヤフオクで売る人がいるんだよな。
375名無しさん脚:01/12/02 21:32 ID:HOafDUs2
>>374
AR-1はまだ現行品でしょ?大抵どこの店にもあるものと。
むしろ、店によっては古いロットの奴が出てくる(w
376名乗るほどの者じゃない:01/12/04 16:33 ID:NhIsAqdy
荒れまくってる上に下がりまくってるので、ageとこう。
377 ◆MONA12os :01/12/04 16:55 ID:6iPapdpM
近頃、仁奈氏見なくなっちまったな…。

コテハンゆえに少々目立ってしまうところはあったけど、
悪気はない人だと思う…(ちゃんと話はできる人という印象をメールから受けた)

ロムってるのかなぁ(いい店おしえてくれてサンクス!:私信)

さて、オイラもヨド経由でF2TをOHに。
何日か前に問い合わせたときは
「シャッター幕の交換は部品が尽きかけているのでお断りする場合があります」って
言われたけど、さっきニコンから電話があって、結局シャッター幕交換に応じてくれたYO!

わざわざお電話くださったのに、さらにいろいろと注文をつけてしまって恐縮です>ニコン担当者様
378名無しさん脚:01/12/05 14:44 ID:Do7VLmvp
ガイシュツかもしれんが、敢えて聞きたい・・・ってか、教えて。

F2のアイレベル機、シルバー、黒、チタンの価格帯ってどれくらい?
ま、チタンなんて買えないのでシルバーで
機関に問題無しが最低条件として外装上・中・下で幾らで買えますか?
379 ◆MONA12os :01/12/05 15:18 ID:ZJMkoQJ9
>>378
F2アイレベル
銀 格安5万〜美品12万
黒 格安7万〜美品18万(12万前後でそこそこ綺麗なものが見つかる)
チタン(ノーネーム) 格安18万〜未使用40万
チタン(ネームアリ) 格安16万〜未使用40万

チタン及び、美品の黒白は、相場などあってなきが如し。
参考までに。
380名無しでGO!:01/12/05 21:42 ID:DNzhHrIg
巻き、あげ
381名無しさん脚:01/12/06 02:25 ID:Df/GYvnL
DP-1ファインダーの故障って、もうSSではぜったい修理できないの?
動作することはするんだけど、感度が狂っていてASA100にセットする
とASA800ぐらいで測定してくれるの。
撮影してて、「おかしいなぁ、こんなに明るいか?」と撮っていたら
みんな露出不測になった (^^;
382名無しさん脚:01/12/06 02:27 ID:SZOxLfw4
>>381
ズレだけならASA設定の周りの三本のイモネジ緩めてずらせば良い。
383名無しさん脚:01/12/06 11:00 ID:6CRG8knD
>>381
SSではムリ。
症状からしてCDSがいかれている。関東ではCDSの部品だけあると思った。電話してみ。
>>382
しのズレがリニアに合っている保証はないから、やめといた方がいい。別なカメラ
の露出計信じるとか。
384名無しさん脚:01/12/07 01:08 ID:HwEVRDOq
381です。
やっぱり壊れているんですか。今はしょうがないんでアイレベルファインダー
着けてます。情けないねぇ。
だけどTTL露出計ないとカラーは自信がない。モノクロならなんとかなるけど。
385381:01/12/07 01:15 ID:xyG3wtFM
リニアかどうかしらべてみりゃいいじゃん
二段だろ?元々たいした精度でも無いんだから
二段ズラして設定して他のカメラと比較すればいいじゃん。
CDSしぬと感度以前にトロくなるでしょフツー
ぶっちゃけた話、巻頭で大金払うほども物ではないんじゃない?DP-1はさ。

あと前にヤフオクにでてた5000円でフォトミック直す人もういないのかな?
実績がかなりあったみたいだけど。
386名無しさん脚:01/12/08 00:44 ID:AUFLUBaQ
もう1台のF2にはDP2ファインダつけているので、それと比較してみます。
MD-3もまともに動かなくなったし(レリーズ連動ピンが出てこない)鬱ダ
387名無しさん脚:01/12/09 09:30 ID:1JzkjTva
某中古カメラ屋でMD−3って使わないで置いといても壊れるって噂聞くんですけど
388名無しさん脚:01/12/09 16:39 ID:CT1T+qtD
>>387

どこのカメラ屋だよ?単なる噂だろ?
389名無しさん脚:01/12/09 17:16 ID:2lOZDLpr
10年以上使わないで放っておけばどんな機械でも壊れるよ。
390381:01/12/09 19:20 ID:Jlelkssc
使おうが使うまいがピニオンが樹脂(デルリンかジュラコンだと思う)の
MD2.3(1は確か全部金属)はほぼ全て壊れるよ。
ピニオン固定のイモネジの穴からクラックがはいって空回り。
だんだん調子が悪くなってエンド。

F2マンセーなのは構わないけどそれを押し付けるなよ。
数扱う中古屋はカメラに愛が無い分本当の情報が有る場合が多いぞ。
391名無しさん脚:01/12/09 19:39 ID:lhiadPxL
黒のアイレベル使ってます。Aファインダーは予備です。シルバーは3台有ります
1台はフォトミックで2台はAです。バカです
392名無しさん脚:01/12/09 19:44 ID:lhiadPxL
F3うっぱらってF2にはまっちゃった
393>392:01/12/09 20:12 ID:Bzfd5byt
AEが使えるという以外には
「性能」的には、F3はF2に比べて
何も優位に立つ部分は無かったんだったっけ?

(デザインがどうとかいう話は別にして)
394名無しさん脚:01/12/10 09:00 ID:jQNxOgsb
>>388
ここにスレッドがあるカメラ屋が言ってた。
入荷時点でOKだったものが店頭に置いてたら壊れてたらしいよ。
ま、どのくらい売れなかった?とは聞けないけどね・・・
395349:01/12/10 13:21 ID:a4L3xEn5
オーバーホールに出してたF2Aが帰ってきた。
久しぶりのF2はええですねえ。
まだ仕事中で大っぴらに触れないのが辛い。
396名無しさん脚:01/12/10 17:44 ID:dMKdTPvK
>>393

電池が無くても写せる(w
397晒し上げ:01/12/10 18:27 ID:dtBPAQtC
ニホンゴヨメナイ バカ ハケーン
398396:01/12/10 18:35 ID:6LNX+Vc/
「F3はF2に比べて」か。
スマソ。逝ってくる・・・。
399名無しさん脚:01/12/10 18:44 ID:SwGwV5vq
>393
F3持ってないけど、F3はアイレベルファインダー以外でも
測光できるのは羨ましいです。
これは「性能」的に優位に立つ部分ではないかと。
400名無しさん脚:01/12/10 19:34 ID:NoL7SiYM
>393
モードラの巻きage速度はF3の方が速いぞ。
401名無しさん脚:01/12/10 21:13 ID:VYYNOU4n
f3あげ
402392:01/12/11 01:13 ID:PycZXqDi
F3も好きだよ!でもモードラ無しならF2Aかアイレベルがいい。自分はほとんど
ポジは撮らないから、露出カンでやるのおもしろいし。ネガなら適当にカンで
やってます。A付きで逝くときは、中間シャッターも使えるから便利。スクリーンは
F3用が入ってます
403名無しさん脚:01/12/11 10:24 ID:HELvkBPC
>A付きで逝くときは、中間シャッターも使えるから便利。
これどーいう意味?
404名無しさん脚:01/12/11 13:13 ID:cWiwnvlK
>>402
F4用のは駄目かい?
405402:01/12/11 23:13 ID:PycZXqDi
>これどーいう意味?
AはフォトミックAの意味。別にAじゃなくてもSでもSBでもASでもいいよ。
露出計付きファインダーを使った時ってこと。
>F4用のは駄目かい?
Fも好きF2も好きF4も好き。でもマニュアル&メカで、中間シャッターを
使えるのってF2だけだし。別に絞りリングで半絞り調整すればいいけど、
そういう問題じゃないんだ。カムの形状だけの問題らしいけど、
使ってて結構満足度大きいよ!少なくとも自分は。
406402:01/12/11 23:31 ID:PycZXqDi
F2Tのシャッター音って普通のF2の音と違うってコメント、ヤフオクで見た事
有るんだけどほんと??誰かF2Tと普通のF2持ってる人教えて!
407名無しさん脚:01/12/11 23:40 ID:TDK8enqx
>>405
500/8Reflex
408名無しさん脚:01/12/11 23:50 ID:q1UY313C
>>406
1/15のみ違うけど固体差なだけのような気がする・・・
409402:01/12/12 00:15 ID:KEhMaJS9
>>408
ありがとう。F2Tいつか欲しい!まだ相場は上がるんだろうか・・・CAPAの別冊
F2完全攻略の本にF2Tの無塗装仕様が載っているが、あんなのほんとに売って
たんだろうか?まさか持ってる人いないよね??
410名無しさん脚:01/12/12 12:46 ID:Y6Y96OZW
>>402
中古屋でその本持った老人?が30台くらい持ってるって語ってたYO
411 ◆MONA12os :01/12/12 15:12 ID:85TYIeTG
F2分解のサイトをハケーンしたのでご報告までに。
ttp://www.jomon.ne.jp/~morikami/jpnhome.htm

>>406
>F2Tのシャッター音って普通のF2の音と違うって〜
個体差だろうけど、うちのは明らかに違った。
もっとも、相当使いこまれたノーネームチタン(報道仕様)だったので、
参考にはならんかもしれんけど(現在ニコンSSに入院中。アガリが楽しみ)

>>409
>F2Tいつか欲しい!まだ相場は上がるんだろうか・・・
生産台数と質を鑑みると、15万〜30万の間なら「安い」と言わざるを得ない。
(なんでもない普通のライカM4やM5と同じような価格帯!)
多少どころか相当ボロでも、いまならまだメーカーで手入れしてもらえるし。
今後も値段は上がる一方だろうし、時間とともに手入れが難しくなるであろうことは
想像に難くない。買うならお早めに!

と、背中を押してみる(w
412 ◆MONA12os :01/12/12 15:14 ID:85TYIeTG
>>409
>F2Tの無塗装仕様
「チタンカラー」のことだね。普通に販売してたみたいだよん。
(F2完全攻略マニュアルだったかを参照)
413 ◆MONA12os :01/12/12 15:15 ID:85TYIeTG
>普通に販売
「黒塗装」同様、“限定発売”でした。スンマソ
414名無しさん脚:01/12/12 15:42 ID:E/pTPZ2I
オレのF2も今日、SSから退院してきた。オーバーホールしてきて、スッキリ。
2台持ってるけど(ノーマルのフォトミックとS)、どっちもええのぉ。
415名無しさん脚:01/12/12 16:15 ID:rap8wlbY
F2Tの相場は、今ちょいと高杉。
20万円台後半が適正と思われ。
漏れは元箱・取説・保証書・シャッター保護フィルム等々
欠品ナシの(Titanネーム入り)美品を25万円で買ったぞ。

30万以上の物に手を出しちゃダメ!
もう少し待つのが正解。
416 ◆MONA12os :01/12/12 17:25 ID:85TYIeTG
>30万以上の物に手を出しちゃダメ!
ここ、烈しく激しく禿しく同意。

相場はあるんだかないんだかといったところ。
(15万〜30万?)
ちなみに先月新宿で18万、先々月池袋で22万のノーネームをそれぞれハケーン。

18万のがそこそ美品で、22万のが相当なボロ。
ちなみにオイラが買ったのは22万のボロ…。

20万前後の固体を見つけてニコンSSで手入れしてもらうのが吉と見た。
417 ◆MONA12os :01/12/12 17:26 ID:85TYIeTG
度重なる連続カキコスマソ。

しかし、どんなに塗装ははげてても、
ヘコミのあるF2Tだけは一度も見たことないな。

銃弾直撃とかしたらわからんけど。
418402:01/12/12 23:10 ID:KEhMaJS9
>415
元箱・取説・保証書・シャッター保護フィルム等々
欠品ナシの(Titanネーム入り)美品を25万円で買ったぞ。
すごいね!それは安い!!それはいつ頃??
419402:01/12/12 23:19 ID:KEhMaJS9
>>411
たくさんの情報ありがとう!参考にします!

でもマジで欲しいなF2T。F2って何台も持ってても何故また欲しくなって
しまうんだろう・・・(爆

自分は見栄っ張りだからノーネームよりネーム入りの方がいいなあ。
それとオーバーホールした人、シャッター(ミラー?)の残響音(反響音?)って
小さくなって帰ってきました?巻上げのフィーリングってやっぱり変わりました?

今度から手持ちのF2、4台順番にOHに出そうと思っていますので感想を聞かせて
下さい。
420 :01/12/13 00:27 ID:Kc+ij77q
>>419
414だけど、F2って巻き上げのフィーリングは良くないよ。Fヒトケタは、Fがド最低で
(SPから引き継いだガタガタのつくり)、F2は固く、F3はいきなり天国という感じです。

また、音も気が付かない程度にはソフトになっている感じがするけど、別にレンジ
ファインダーじゃないんだら、でかいのは当たり前って感じ?
421403:01/12/13 05:19 ID:i07sG82d
>>これどーいう意味?
> AはフォトミックAの意味。別にAじゃなくてもSでもSBでもASでもいいよ。
> 露出計付きファインダーを使った時ってこと。

いや、アイレベルだと中間シャッターが使えないように読めるんですけど…
422名無しさん脚:01/12/13 08:22 ID:V35WtMHt
420>
ちゃんと面手してるボディ触ったことあるのか?
405>
Fも中間シャッター使えんかったっけか?
423402:01/12/13 08:46 ID:hiiiwDkg
>403
別にアイレベルのときに中間シャッター使えんってどこにも書いてないよ。
ネガでカンで露出測るときなんて中間シャッターまで使って合わせないもん
きっちり測る時って意味。解ってくれました??

Fは中間シャッター使えないよ
424名無しさん脚:01/12/13 09:40 ID:iYU6IjzX
>>422

414を読め。SSには定期的に入れているというのがわからんのか。

お前こそ観念的なF2ファンだな。
425403:01/12/13 10:33 ID:kfjVLC1O
>>402
>きっちり測る時って意味。
了解っす

ところで自分も9月ごろSSにOH依頼しましたけど、
操作感触は(期待してた程は)滑らかにはならなかったなぁ。
シャッター音も心持ち控えめという程度で、そんなに変わらなかったです。
426422:01/12/13 14:48 ID:Dv3OZ/2M
424>>おうよ!未だに極上F2Titanの捲きアゲ感触は忘れんゾ
427415:01/12/13 16:04 ID:GEty/FbQ
>418
伝票をみたら、平成9年の夏だね。
新宿三丁目のM山カメラで買った。
428名無しさん脚:01/12/13 17:44 ID:82ZnAiXV
>>426
巻き上げ感だったら、ノーマルのF3に敵う機種なんかないよ
429名無しさん脚:01/12/13 20:12 ID:x/MAf/Eg
ニコンではね。
430415:01/12/13 22:02 ID:hiiiwDkg
>427
伝票をみたら、平成9年の夏だね。
新宿三丁目のM山カメラで買った。

またまた情報ありがとう!参考にします!!

>425
ところで自分も9月ごろSSにOH依頼しましたけど、
操作感触は(期待してた程は)滑らかにはならなかったなぁ。
シャッター音も心持ち控えめという程度で、そんなに変わらなかったです。

ありがとう!
そうかぁ。やっぱ個体差があるのかなぁ。自分の持ってる4台ともフィーリング
が違う。固いのも有ればやわらかいのもあります。だからといってオーバーホールに
出して、固いのがやわらかくなるとは断言出来ないようですねぇ。でもやっぱりいい!
F2!!自分もF3を持っていたから、モードラ付きの感触や音、単体の巻きアゲフィーリング
が良いのも解ってる。でも軽い(やわらかい)F2の巻きアゲって気持ちいい!
レバーのがたつき(あそび)も少ないし。
431430:01/12/13 23:45 ID:hiiiwDkg
415・・・・間違えた。スマソ、逝ってくる・・・
432 ◆MONA12os :01/12/14 12:58 ID:/8ksQQ14
俺がF2Tを買った池袋のM山商会にF3Pが8万台で出てた。
あとこっちはもう売れちまったみたいだが、
F2のペリクルミラー搭載秒間10コマのやつ(呼称忘れた)も見かけたな。

報道関係の流出品が多いのかのう。
433381:01/12/14 14:23 ID:GgXVoFn3
ミヤマはニコンと昔から関係が深いんだよ。

まあF3の巻き上げは素晴らしいな、最後のコックする所はともかく。
M3目指したっていうのもうなずける。
F2はちょっと品がないね。

Tの初期はチューンされている説と同じライン説があるね。
私見では初期(プレスの入り方の綺麗な頃)のはされていると思う。
されてもF3とは比較にはならないけどまあベアリングの入り方が違うしな。
434 ◆MONA12os :01/12/14 14:43 ID:/8ksQQ14
>F2はちょっと品がないね。

F2はそれでいいのだ。
F2は細やかな操作フィーリングよりも銃器のような質実剛健さを評価したい。

F3はF3で欲しいのだが、F5&F2Tがある現状で
女房を説得する口実が見つからん……。
435名無しさん脚:01/12/14 15:00 ID:UKZZSfid
>>434
もし落としても丈夫云々‥(w

あ、チタンが有るからこりゃ駄目か。
電池が要らないその他の維持費がエッヘンオッホン‥(w
436名無しさん脚:01/12/14 15:09 ID:fS9hWWf+
>>434
投機の線でどうっすかね。

報道関係の払い下げ多い今が買い時。
美品を入手しておけば、将来高騰間違いなし。
とかなんとか。

やば、自分で欲しくなってきた(w
437名無しさん脚:01/12/14 15:22 ID:lKZEpapa
>美品を入手しておけば、将来高騰間違いなし。
この手合いで在庫が沢山出来てしまった(w
こりゃもう、嫁サン撮りまくるしかないな(w
「君専用だよ(はあと)」もいいけど、これはだめ。
「他のヤツは誰の?」こうなれば手詰り。
‥こんなスレあったな。スマソ。
438381:01/12/14 16:02 ID:GgXVoFn3
将来高騰するかなんぞは将来にならないと分からないよ。
ついこないだのFブーム思い出せば分かる。

あんときのF2は可哀想な位やすかった。
F2は一度ブームを経験しているから今後はそれ程でも無いと思うけどね。
439名無しさん脚:01/12/14 16:27 ID:wqoC2OS1
>将来高騰するかなんぞは将来にならないと分からないよ。

いいでしょ。買う口実が出来ればいいんで、実際に売る気はないんだから(w
440名無しさん脚 :01/12/14 17:07 ID:CzKfU9EV
>美品を入手しておけば、将来高騰間違いなし。
今が一番高値だと思ふゾ。
441 ◆MONA12os :01/12/14 18:22 ID:/8ksQQ14
欲望は相場とは無関係なのが人情。
欲望に正直に生きようとするほど夫婦関係にヒビをいらすのもまた人情。

売れてしまえばあきらめもつこう…。
誰か買わんか?>8万円代のF3P@池袋M山商会

もし買った人いたらせめて話だけ聞かせて(半泣
442名無しさん脚:01/12/14 22:49 ID:v/2tGT6o
程度は?綺麗なんすか?>>モナー氏
443名無しmonaさん:01/12/15 10:27 ID:EclH9GId
トリップなくしちまったい&このところ亀レス続きでスマソ
(忙しくて、煽られても自分で相手できねーし、ウツゥ)

>>442
外観は右肩にアタリあり。中はわからんけど、SSでパーツ交換を伴ったOHが
向こう10年は可能であることを考えれば…。

あとは現物を、自分の目で見て判断されたし。
万一売れてたらユルサレタシ。

池袋Mヤマの位置はビックカメラ池袋本店近く。


こうした出物の目撃を報告する、あるいは、
もしどこかで見かけたらおしえて!的な
出物発見スレッドがあったら便利かもー。
444442:01/12/15 11:30 ID:6CLZviTw
Pってそんなに高価だっけ、と思ったんでお聞きしました。
ありがとございます。
けど、漏れの友達でLimitedとP持ってる奴がいたけど、
ノーマルでいいじゃん、と思ってしまってあまり魅力感じない…。
8万あったら程度のいいF2のアイレベル買うかも。

と、F2スレに戻ったところで(笑

>こうした出物の目撃を報告する、あるいは、
> もしどこかで見かけたらおしえて!的な
> 出物発見スレッドがあったら便利かもー。

嬉しいような、悲しいような に1000モナー
445名無しさん脚:01/12/16 18:54 ID:js+toI9g
銀の終焉
カメラの高騰は絶対あり得ないでしょう。あるとすれば超美品の超レアもの。
446名無しさん脚:01/12/16 18:55 ID:js+toI9g
だけど欲しいの我慢して値下がりを待つのも。
447名無しさん脚:01/12/16 21:22 ID:MEP3COKL
未使用F2Tは天下の回りもの
448名無しmonaさん:01/12/17 09:45 ID:CvdRf8X8
F2T、OH(シャッター幕&ミラー交換含む)で2万5千円也。
ヨドに出したから2千5百円のポイントバック。うーん、リーズナブル。

アガリについては…、軽やかな操作フィーリングに感動(T_T)

シャッター幕交換、ギリギリ間に合った。
しかし、あとどのぐらいまで対応できるんだろう。

シャッターのヤレてきてるF2のオーナーさんは急がれたし。
449名無しさん脚:01/12/17 13:16 ID:hOOJ7ss7
>447
禿げしく同意
450名無しさん脚:01/12/17 13:38 ID:RJQ1QpHK
俺にとっては天上で回っているとしか思えん
451名無しさん脚:01/12/17 16:48 ID:foJ3H1ws
使って価値を下げたヤツは罪だな(笑
452名無しさん脚:01/12/19 12:38 ID:rNLY7d7v
>>451
お前のカメラは置物か?
453名無しさん脚:01/12/20 13:00 ID:mEhu9FmM
つーか、みんなSBってもってる?
探してるんだけどもよ
454451:01/12/20 13:01 ID:cFYRpTn/
いや織れは未使用F2Tなんぞ持ってないぞ
455452:01/12/20 15:54 ID:uWh54v/J
>>453
ばりばり使ってるけどなにか?
456名無しさん脚:01/12/22 02:57 ID:Krtxwn4C
中古カメラは使ってこそ。
457 ◆NINA/MG. :01/12/22 10:39 ID:DnVo/r+v
>>453
自分も使ってますが・・・<SB
中古屋さんの店頭でも、別に珍しくないんでは?
458名無しさん脚:01/12/23 02:38 ID:upO7qLcD
数日前、ニコソハウスでプリズムなしの
そこそこ美品のF2シルバー発見。
28000円なり
頭が無いだけで、不当に評価されているF2が不憫でなりません。
459名無しさん脚:01/12/23 13:24 ID:wwiHiqag
そう思うんなら保護しとけばいいのに・・・
460名無しさん脚:01/12/23 15:42 ID:YecvC1Ry
すみません、父からもらったのですが、フィルムの入れ方がわかりません。
だれかおしえてください...
461 ◆NINA/MG. :01/12/23 15:56 ID:uNvp4AMs
>>460

1.カメラ底部の裏蓋開閉キーのつまみを起こし、矢印をOの方へ回すと裏蓋が開きます。
2.巻き戻しノブを引き上げてパトローネ(フィルム)を入れ、ノブを下げます。
3.フィルムの先端を巻き取りスプールのミゾに差し込み、フィルムの穴にミゾの突起がかかるように指先でスプールを少し回します。
4.巻き上げレバーでフィルム両端の穴(パーフォレーション)がスプロケットにかみ合うまで送って下さい。
5.裏蓋を閉じて裏蓋開閉キーをCの方に回しておきます。
6.カラ写しを二回します。

これでOK! 
462名無しさん脚:01/12/23 16:05 ID:IIMtB6Ww
>>460
裏から見て
1.左上にある丸いもの(フィルム巻き戻しクランク)を持ち
 上げる
2.フィルムを入れ1.を下ろす
3.フィルムのベロを少し伸ばし一番右にある縦のスリット
 が入ったところに差し込みレバーをまわす
 (フィルムの感光面側が見えてくるが心配無用
 F2の場合これで正しい 最近のAFに慣れていると驚くか
 もしれない)
4.そのときその左隣のイボイボがついたイボとフィルムの
 穴をあわしておく(その穴にひっかかり正しく巻かれる)
5.最初の左の丸いやつを右回しにしていくとフイルムの
 たるみがとれる。
6.裏ふたを閉じレバーを巻き上げたとき左の丸いのも回れば
 OK

ちなみに巻き戻しの時は裏のポチを押しながらフィルム巻き
戻しノブを矢印方向に回す。くれぐれも押し忘れて力任せに
まわしフィルムを切らないように
463名無しさん脚:01/12/23 16:15 ID:WAZAx7lH
>>460
補足だが、失敗しないコツとしては裏豚閉める前に、一回だけ
カラ回しして、ちゃんと巻き取るか確認するといい。これで巻
き取り不良というミスは無くなる。その後、フタを閉めてレリ
ーズ。念のためもう一度カラ写しをしておくといい。
464名無しさん脚:01/12/23 16:38 ID:YecvC1Ry
>461,462,463
丁寧に教えてくださって、ありがとうございます!!
無事、なんとか入れてみました〜〜〜!
>462さんのおっしゃる「感光面」ってフィルムの裏側(?)のことですよね。
そうです、なんかこの面が出てて大丈夫なのかな?と心配してたところでした。
今まで絞り優先ばかりのカメラで撮ってきたので、F2は露出が難しそうですが、
父曰く「基本的なカメラ」だそうで、がんばって勉強したいと思います。
465名無しさん脚:01/12/23 16:38 ID:v+XHv5sS
>>462>>463
裏蓋開閉のキーって、フイルムケース(っていうか、パトローネ)を装填したときに
すぐに回した方が良くないですか?
その方がパトローネが固定されるし、裏蓋閉じた後に開閉キーを回し忘れることもないし。

そりゃ昔、フイルムを手で専用パトローネに詰めていた頃は、
裏蓋閉じた後に開閉キーを回さないと、中のフイルムがかぶっちゃうからだめですかど、
今はそんなこともほとんどないですしね。
466名無しさん脚:01/12/23 16:43 ID:f6g5VmTI
>>460
シャッター幕を指で突かないようにね。
461-463いい人ね。
467 ◆NINA/MG. :01/12/23 16:50 ID:uNvp4AMs
>>460
これから使っていくなら今後のため、いちおう取説手に入れたらいいよ。
ニコンに問い合わせれば有料で送ってもらえるよ。
468名無しさん脚:01/12/23 18:12 ID:OeQH01Kw
横レスごめん。
このスレ読んでたら、無性にF2が欲しくなって来たよ。
今はF5使っているけど、F2は中学時代に憧れていた
カメラだった。当時は欲しくても絶対に手が届かない
そんな存在だったな。。
ちょっとお金貯めて、中古のF2でもさがそうかなぁ。
469名無しさん脚:01/12/23 18:23 ID:CckcZK9S
F2の巻上げって気持ちいい。特に巻いた後戻るときのキチキチ感が。
F3だと軽すぎておもちゃみたい。
470460:01/12/23 18:45 ID:Hz+CG+Qi
>>467
カメラと一緒に取説ももらったはずなのですが、引っ越しで紛失中です。
そうですね、ニコンに問い合わせてみます。御親切にありがとう!
それにしてもすごいカメラですね……使いこなせるか心配です。
471 ◆MonaEMs2 :01/12/25 16:05 ID:h5KgsIXy
>>468
F2は安い個体を買ってさっさとOHしてもらうのが吉。

ミラーとシャッター幕はまだ間に合うハズ。

ちなみに先日、F2Aを3万で買ったよ。
シャッター幕がやや凹んでるのを除けば、実用上仔細問題なし。
あ、露出計は不良だったけど。
472名無しさん脚:01/12/26 01:15 ID:I3RuewXD
最近中古のF2アイレベルを手に入れたんだが、
マット面でのピント合わせのやり安さに、
目から鱗が落ちる重いだたーよ。
今まで、ペンタやおりんぱ使いだたーけど、
単体露出計を持って、またーりと写真を撮ーて逝きたいよ。
これからは、ニコソF2がメインになりそうだYO。
473 ◆NINA/MG. :01/12/26 22:11 ID:U3J1zt8W
今日、ニコンのSCにF2持っていきました。
診てもらったら、案の定、シャッタースピード高速側が不安定になってるとのこと。で、さっそく入院させました。
シャッター幕の部品がまだ残ってる内でよかったー。MONAさん、ありがと。

ニコンの人とちょっと話したら、Fを復刻するという企画(要望?)が出てるそうです。
でも、やっぱりペンタ部を造るだけで10万円かかるとか・・・。
474 ◆NINA/MG. :01/12/26 22:16 ID:U3J1zt8W
そうそう、製造番号の上二桁が製造年だという話をよく聞くんで、確認してみたら、
「それは事実ではありません。あくまでもこれは通し番号です」だって。
475大井町:01/12/26 22:20 ID:bHpyFFew
>>473
◆NINA/MG. さん
シャッタースピード高速側が不安定でシャター幕交換なんですか?
476名無しさん脚:01/12/26 22:23 ID:tq3TObaf
>>472
オリンパスやペンタックスのほうが倍率高いよ。
スクリーンもそんなに悪いとは思わない。
しかし、
ニコンの一桁っちゅうのは、ファインダー光学系に金をかけてるね。
そのあたりに答えがありそうだ。
477 ◆NINA/MG. :01/12/26 22:24 ID:U3J1zt8W
シャッター自体がヘタレてる可能性もあるから・・・。
調整のみで直るんならそのほうが安いし良いことなんですが、そのあたりは
入院後の検査で診てもらわないとわかんないみたいです。
478大井町:01/12/26 22:39 ID:bHpyFFew
私もついこないだ、中古でなり使い込んだF2を
オーバーホールしてもらったんです。
そこそこシャッター幕も擦れていたので、ひょっとしたら交換かな?
と思ったけど、そのままでした。
調整ですむなら、その方がいいですよね。
貴重なパーツなので、幕を破ったとかじゃないと
交換にならないのかもしれませんね。
どちらにしても、ニコンには末永くメンテしてほしいものです。
479名無しさん脚:01/12/26 23:32 ID:ssCnXNxf
最近憧れのフォトミックを入手しました。
アタリ有り外見ソレナリの完動品3万6千円也。
フォトミックを選んだ理由は値段と、
ファインダー内の露出表示が下側にあるので見やすくて
かつウザくないこと。
絞りとシャッター速度の両方が表示されるのもグッド。
逆に、これ以上の情報は必要無いです。

一生モノのつもりで使う所存でアリマス。
480名無しさん脚:01/12/26 23:47 ID:dUPBUpGe
数あるF2のバリエーションの中で
唯一フォトミックだけは買い得ですね。
481472:01/12/27 00:00 ID:DwnoZwYn
>>476
ていうか、鷲は普段眼鏡を賭けているので。
高倍率ファインダーのおりんぱを使う時は、
わざわざコンタクトを入れてるYO
それでも、ぐるぐるファインダーを覗いて、疲れるよ。
高ければ高いほど良いというものではないね。
F2の決して明るくないファインダー(今の厨房AF機と比較して)
はスクリーンはピントの山が掴み安くていい!!
もっと早く逝って置いたら良かったYO
482 ◆NINA/MG. :01/12/27 09:42 ID:ZO9tJ9E+
>>472さん

ちなみに、ファインダースクリーンはどのタイプですか?
スプリットイメージ式(A)でしょうか?
あるいは、マイクロプリズム式(J)、それともスプリットマイクロ式(K)ですか?
私のF2(あんどnFM2)はスプリットマイクロ(ファインダー中央のスプリットマイクロ部の中央にリング状にマイクロプリズムがあるやつ)です。
これがニコンのMF一眼レフでは一番ポピュラーなファインダースクリーンなのかな?

とはいっても、やっぱり個人的な好みとしてはRFカメラみたいな二重像合致式が一番ピントの山が掴み易いとか思ってたりする私。
483 ◆MonaEMs2 :01/12/27 11:59 ID:EBI5ANA7
全面マットもなかなかにいいよ。ほーんと、なんにもないファインダー(w
(ただし、広角だと周辺減光が…)

F4とかの明るいファインダースクリーンに入れかえてもいいんだけど、
マット面のピンの山のつかみ易さは
F・F2用オリジナルが最高かなと思うワタシ。

美品はほとんど見ないけどね。
484名無しさん脚:01/12/27 15:02 ID:DwnoZwYn
>>482
>>483
漏れのF2にはE型(方眼マトー)が入っていました。
F3のK型を加工して入れて見ましたが、
確かにファインダーは明るくなりましたが、
ピントの山が掴み易さはF2用の方がヨカータので、
すぐにF3のK型はあぼーんになりました。
RFカメラの二重像合致式は、真ん中でしかピンを合わせられませんネ
気がつくと自然と自分でカメラを振ってから、構図しているYO
フォーカスロックマイセルフといった感じかな。(藁)
F2を使う用になって、ファインダー内何処でもピンを合わせられるという、
当たり前のことを、F2に改めて教えられた気がするYO。
485名無しさん脚:01/12/27 22:33 ID:zgJ5wTqN
やや脱線な話だが、真中でピントが合っててもカメラをパンしたときに原理的にはピントがズレるんじゃなかったっけ?
プロとかでもフォーカスロックって使うのかな?
深度が極端に浅くなければ使えるでしょって感じか?
486名無しさん脚:01/12/28 00:11 ID:4mlKRUR5
>>485
それは中心で合わせる場合
487名無しさん脚:01/12/28 10:26 ID:EHNoSrOC
このスレ読んでたら、自分が持ってるF2にまた愛着が沸いてきた。
中判を始めようかと考え始めて、しばらく出動する機会がなかったけど久しぶりに
どこかへ撮りに行きたくなった。
Fに比べて日陰者扱いでもかまわん!ブームで価格が釣り上がるのはいやだ。
もちろんFも名機だけど、俺は実用的なのは "F2 > F" だと思っている。
488 :02/01/01 01:19 ID:oNjZ2zNm
今年もF2でガンガン撮るぞぉ!
489名無しさん脚:02/01/01 12:40 ID:Nt3sRFyu
今F2で雑煮撮ったぞぉ!
490名無しさん脚:02/01/03 09:45 ID:PLqCtn4i
正月撮影でレリーズ忘れる大歩危をしたので、栄のトップカメラで
F2用のレリーズないか聞いたらAR−2が出てきた・・・
ついでにAR−1も無いか聞いたら在庫があった・・・
AR−1つけたらシャッターがおどろくほど押しやすくなってビクーリです。
491名無しさん脚:02/01/03 09:52 ID:6cU3uCdT
昨日初詣の時に、F2Aに棒茄子で買った35/1.4を付けて
テスト撮影として拝島大師の達磨市を撮ってきた。
テスト撮影には信頼度からいまだにF2 (^^)/
492大井町:02/01/03 10:18 ID:1PbjdOgR
>>491
微妙にスレ違いだが結果報告キボンヌ
493小野会長:02/01/03 20:08 ID:W2wt6yMC
>>490

AR-1はいいよねぇ。
Fにつけても、押しにくさは変わらないのがナニだけど、それはFの責任。

あと、純正のストラップを付けの金具は備えているかい?
494名無しさん脚:02/01/06 10:35 ID:jepY/Ty+
単体アイレベル黒が7万だった。。。
高過ぎ。。。
495名無しさん脚:02/01/06 11:25 ID:vpArEW6p
アイレベが黒で7マンなら相場よりは安いほうだと思うが。
496F2:02/01/06 11:32 ID:nfbMJVEB
F2のフォトミックS(ASやSBではツマラン)にDS-1をつけると最高に面白い!電池も復刻版があるよ!
497 :02/01/06 11:44 ID:48Bf39Io
>>495
アイレベルのファインダーだけの値段じゃないの?それ高杉。
498 :02/01/06 11:48 ID:48Bf39Io
>>490
粉クリームの宣伝じゃないけど、
「AR−1を付けないF2なんて…」ていう感じだね。
499F2:02/01/06 12:02 ID:nfbMJVEB
>>494さん仕入れ値は2から3万ぐらいです。
500495:02/01/06 12:34 ID:vpArEW6p
>>497
アイレベルのファインダーだけの値段??
ぬわんですとー? これは失礼しもうた。
しかーし、高い他界多価ーい!!     鬱…。
501495:02/01/06 12:40 ID:vpArEW6p
クソレスで500げっとしてもーた 重ねがさね失礼。
>>495
てえことは安くても5マンはするって事ですね?
うーん、やっぱ諦めてホトミック大事に使って逝きます。
502名無しさん脚:02/01/06 13:00 ID:dfCdPkBC
近所の小さな写真屋のショーケースにF2が3台あるんだが・・・
飾ってるだけかな?
値段気になるな
ボディが日焼けしてそうな気もする
503494:02/01/06 15:04 ID:6WzwFevI
そう、ファインダーのみ。。。
正面に目立つ傷入って5万してるのもあった。
なんでこんなに高すぎるかなぁ???
504名無しさん脚:02/01/06 15:12 ID:6WzwFevI
>502
思い切って訊ねてみては?
505名無しさん脚:02/01/06 16:42 ID:clmzehwi
今年もマターリ。
506 :02/01/06 21:40 ID:48Bf39Io
昔々、まだニコンでF2のファインダーの外装の交換ができたころ、
友人が凹んだシルバーからブラックに変えてもらうようにSSに出した。
ところが返ってきたら、ブラックになったのはペンタカバーのみで
正面の「Nikon」の銘版はシルバーのままだった。

さすがに笑わせてもらったが、本人は相当鬱が入ったようだ。
507  :02/01/06 23:15 ID:LjpqAsel
なんでアイレベルが高いのかわからん。
フォトミックの露出計が壊れたって、機能的にはたんなるアイレベルだろ。

>>506
ワラタ
508名無しさん脚:02/01/07 17:52 ID:766hOVSj
オレは黒のアイレベボディ一昨年美品で入手。
MD3つけてて不慮の落下。おもっきしペンタカバーへこんでオレも
おもっっっきしへこんだよ。んで代替えのアイレベ探ししたけどいずれも6万以上。
SSに持っていったけど「タタキだしできるけど塗装われおこすよ。
光学は正常なのでこのまま使うことをオススメします」とのことでそのまま持ち帰り
覚悟を決めて自家修理。

一合升をけずって木型をつくりちょっとづつタタキだしてなんとか元通り。
ペーパーかけて再塗装オーブンで焼きつけ。

ボディと色の質感は差がでたけど今は満足していますです。
509名無しさん脚:02/01/07 23:11 ID:vg5wVSeV
>>507
露出計がないのがプロっぽく見える(四十代以上の人)。
510名無しさん脚ッ戸:02/01/08 00:43 ID:XRU2jMPH
>507
ペンタ部は三角じゃなきゃイヤっていう人が多いからかな。
俺フォトミックA使っているけど、予備にアイレベルファインダー持ってる。
511カリスマ厨房:02/01/08 01:04 ID:3R+JN+lN
そゆーことしちゃいかん。アイレベル俺によこせ。巻き上げ時にガリガリ変な音のするボディーやるから
512名無しさん脚ッ戸:02/01/08 08:58 ID:IwLGn/e0
カリスマ様のノクトまで付けて頂けるなんて、、、か、感激です。
513F2入院中@ ◆NINA/MG. :02/01/08 09:06 ID:TvnXqCMK
そうそう、当時は「プロは露出計内蔵なんか使わない」てのがあったらしいですね。
今からだと考えられない話だけど・・・。
514カメラマン:02/01/08 10:19 ID:zLsqNoNw
DSー1ってしっテル?面白いよ。
515名無しさん脚:02/01/08 12:34 ID:N+oY1CvX
514>>
DS−2の方が良くない?
516 ◆MonaEMs2 :02/01/08 12:42 ID:W6RVLQPF
EEコントロールユニットか…。
システムカメラを謳ってるとはいえ、
ああいう無理矢理なオプションまで用意してしまう、そんなニコンが好き。

しかし、アイレベルにかぎらず
F、F2用ファインダー単品の高値はどうにかならんかね。
ボディ付きとほとんどかわらんやん。

>>506
禿しくワラタ。
517名無しさん脚:02/01/08 12:57 ID:N+oY1CvX
516>>同感!
しかしアイレベルが異常に高価なだけでASやSBファインダーは
ほぼ定価と思えばまだ気休めになるのでは?
518名無しさん脚:02/01/08 13:08 ID:mNdDojUr
SBファインダーの単体売りって見たことないなぁー。
519名無しさん脚:02/01/08 16:18 ID:KVt2IaCQ
>>518
そうなんよ。SBは数少ないから、値上がる前に買いたいと思っているんだけど、
なかなか見つからない。値上がり期待してるんだけど…。
520名無しさん脚:02/01/08 16:56 ID:woWCW1zw
皆さんSBファインダー持ってる?
521490:02/01/08 23:42 ID:swLFFCgI
レス遅くなってスマソです。
>>493
>あと、純正のストラップを付けの金具は備えているかい?
純正かどうかは知らないですが、3角形の金具が付いてます。
>>498
>「AR−1を付けないF2なんて…」ていう感じだね。
AR-1が無くてもそんなに押しにくいほどじゃなかったですが・・・
522名無しさん脚:02/01/08 23:51 ID:Z89HM6AQ
>>521
押しやすくなるっていうよりも、
続けてシャッターを切っていても指が痛くならない。
それがAR-1の効用では?
523521:02/01/09 00:29 ID:wtmwF0sL
>>520
そうなのですか・・・(爆
524名無しさん脚:02/01/09 01:39 ID:N5l5DNB4
EEコントロールユニットって、カメラを振ると、
いつも絞りリングがぐるぐる回るの?
半シャッターの時に絞りが回るのかな。
525名無しさん脚:02/01/09 08:23 ID:3ApIAuV3
524>>F2に半シャッターなんてあると思いますか?
厨房はこれだから困るね。
526名無しさん脚:02/01/09 08:48 ID:34rAa05c
そういえばAR−1って現行で手に入るのにヤフオクでよく見る上に同じ奴がいっつも
売ってるだよねー・・・(萎
527名無しさん脚:02/01/10 22:26 ID:BuW/MYb5
アイレベルファインダーの接眼レンズって全部分解してプリズム外さなきゃ
取れないんだね。メンドくさい。フォトミックなら接眼部の革をはがして
ネジ二本外すでいいのに。
528名無しさん脚:02/01/13 13:59 ID:lqesNFnv
>527
アイレベルの貼り革があれば、自分で分解清掃するんだけど
剥がすと元に戻りそうも無いので、ホコリが入ったまま使ってる。
529527:02/01/15 08:57 ID:7jNrL0PQ
>>528
貼り革はよっぽどムチャな剥がし方をしない限り破れませんよ。
かなーり丈夫です。
貼り付けるときは、私は薄くて強力な両面テープを使ってます。
530名無しさん脚:02/01/15 11:50 ID:+6eJZDl5
革の縁が捲れ上がってるブツをよく見かけるが、それが原因?
531名無しさん脚:02/01/15 17:07 ID:di5HMiE3
>>530
それは接着剤の経年劣化じゃないの?
532528:02/01/15 22:18 ID:qks/qqGf
>527 レスサンクス
最初から、接着が弱かったなら剥がせるんでしょうけど。

以前、分解しようと試したのですが、もう完全に接着されていて
無理やり剥がしたら、革がびよーんとなってブチャイクになるので
あきらめたのです。(ワラ
533名無しさん脚:02/01/17 09:45 ID:KMn+FLID
フォトミックとフォトミックAの2台所有してます。
フォトミックAはもう20年の付き合いで一昨年知り合いの年輩のプロの方から
殆ど使ってないフォトミックを譲り受けました。
これは露出計がイっちゃってていずれは治そうかと思っています。
不思議な事にそれまで年何回しか使っていなかったAの方がサービスに出したら
シャッター速度が正確だったそうです。やはり使ってナンボなんですね。

何が1番気に入っているかってそりゃあのシャッター音でしょう。
得に1/30〜1/125の切った時の音にショックを含めたフィーリングがF2ならではですね。
これゆえに重いとかファインダー内が暗いとかなんてのは忘却の彼方です。
逆に重いのに慣れ過ぎて軽いカメラが気分的に駄目になりました。
で、先日サブカメラにEL2を買い足しました。もうこの年代のしかカラダが受け付けません。(汗)

こんなに好きな方が一杯居られるのはF2って素晴しく、かつ幸せなカメラですな。
自分も一生使い続けるつもりです。
534名無しさん脚:02/01/17 17:55 ID:98/SF+ry
高速シャッターの「カリッ!」ていう歯切れのいい音も
低速シャッターの「カーッシャン!」というダンパーの効いた音も
ぜーんぶ魅力的ですね〜
535名無しさん脚:02/01/18 02:29 ID:6TwZINqV
俺の低速シャッター1秒は、
ジ…………ジ………ジ……ジ…ジジジカシャンって感じ
でもキッチリ1秒。
いかにも調子悪そうだが故障?
536カリスマ厨房いつまた帰る:02/01/18 02:42 ID:GoHlbhRR
1秒はそんな危なっかしい音です
537名無しさん脚:02/01/18 06:28 ID:mKTxMqUw
セルフタイマー使う2〜10秒の精度はちゃんとあってるのかわかりにくいな。
SSではここもチェックしてくれてるのかな?
538名無しさん脚:02/01/19 01:26 ID:HSRZofIb
倉庫で見つけたF2フォトミックAを売却しようと思うのですが
高値で買い取ってくれる店、相場等を教えて下さい。
使用感は多少ありますが、へこみ、傷は無くきれいです
15年位は、ほったらかしだったと思います。
レンズ?(カメラの知識がないのですいません)が3種類と
フラッシュがあります。色は黒で説明書もありました。
よろしくお願いします。


539名無しさん脚:02/01/19 04:41 ID:6MYkBv1Q
>538
急いでなければやふおくで売るべし
レンズ次第だが全部で8マン〜くらい
ボディだけで4〜5マンくらいかな
間違ってたらスマソ
540名無しさん脚:02/01/19 11:22 ID:rVGeD1wj
>539
ありがとうございました。
もう少し調べてやふおくに出品してみます。
541名無しさん脚:02/01/21 12:40 ID:73LT7uut
中古市場がもっと安くならないかな。
542名無しさん脚:02/01/21 12:50 ID:OSpYHTV9
>>541
え? 人肉のことか?
543539:02/01/21 17:15 ID:pPnwmpkF
>538さん
補足 近所に中古カメラ買い取ってくれる店があったら
とりあえずそこで査定してもらうと
そうすると大抵は『えっ!』と思う程安く見積もられるはずだ
そしたらその査定額を最低落札価格に設定するとウザウザと入札が集まるぞ
妙にエキサイトしてくれれば結構な高値になる可能性もある
最低落札で落とされてもカメラ屋に売ったのと同じだから諦めもつく
544名無しさん脚:02/01/21 20:29 ID:CUjP2f2r
ちょっと上の方で話題になってた
ニコンF2のEEサーボユニットの電源がなかなか入手できません。
ニコンもだめ、YUASAバッテリーもだめでした。以前にYahoo!オークションで、
代替電池付きのが出品されてたんで、どこかにはあるはずなんです。

復刻版の情報がありましたら、お願いします。(既出でしたらごめんなさい)
545F2:02/01/21 20:36 ID:uzWr/GVk
あれは最高に面白い.上野の店であるよ。たしかニッシンだったと思う。
546名無しさん脚:02/01/21 20:42 ID:CUjP2f2r
>>545
即レスサンクス!!!!
かれこれ3年探してたんだ。関西人なもんで関東の情報にうとくて・・・。
とにかく連絡してみる。ありがとう!ありがとう!(涙
547 ◆MonaEMs2 :02/01/21 20:45 ID:bWIt4Xny
>>545=神

わずか7分で神が降臨した…。
さすが2ちゃんねる。
548546=悪代官:02/01/21 20:51 ID:CUjP2f2r
>>545
事情は、くらかめれすきゅースレを御参照下さいな。(平身低頭)
549名無しさん脚:02/01/21 22:34 ID:louZQ/O7
>539さん
近所のカメラ屋で査定してもらったのですが本当に
『えっ!』て聞き返してしまいました。
レンズ、スピードライト、本体とも程度はかなり良いと
言われたので、かなり期待していたのですが本当に
がっかりしました。(レンズ、スピードライトは査定額0円)
539さんの言う通りあまり欲を出さずに価格の設定をして
出品してみます。
















おっしゃる通り欲を出さず
550名無しさん脚:02/01/22 05:58 ID:ewTm/C6m
ちょっと控えめの値段のほうが、かえって高く落札されるかも。
551春人:02/01/22 08:53 ID:I8gprADb
>>538さん

露出計はダイジョーブ? レンズにカビなど無い? スピードライトは光量落ちてないですか?
この辺確かめてから売った方が良いと思うなー。
552名無しさん脚:02/01/22 10:33 ID:rgkla+Kg
レンズも黴るとボデーキャップ以下の価値なのか(悲
553これどう? :02/01/22 18:01 ID:UTrE1VmG
554名無しさん脚:02/01/22 22:43 ID:zX/YRnby
>553
欲しいパーツがありました、バラ売りして下さい。
555553 :02/01/22 23:43 ID:Mq8agvjs
私じゃないからしらんよ。
じゃなくて、金額の具合ってどうかなあと思って。
買う価値あるかなあ。全部欲しいと思っても、ぎりぎりの値段か?
556名無しさん脚:02/01/23 00:19 ID:U5oaOj4Z
>>553
あやしい。
557名無しさん脚:02/01/23 18:48 ID:3o1dGqQH
>>553
高い!
558名無しさん脚:02/01/23 20:08 ID:C7oO5gpq
>>553
鵜連だろ
559 ◆NINA/MG. :02/01/23 21:30 ID:ndAWZH+a
>>553

バラ売りすればいいのに・・・。
ボーナスシーズンならまだしも、いっぺんに20万もポーンと出せる人なんてそんないないだろうに。
560名無しさん脚ッ戸:02/01/23 23:03 ID:wOCV9UUQ
>>553
この中で、気になったパーツは、EEコントロールユニット、、、

>たまに動かなくなることもあります。
たのしそ〜。
561名無しさん脚:02/01/23 23:05 ID:xA4hpSel
F2フォトミックを1ヶ月使った感想。
・ファインダー内メーター表示がいい感じ ○
・セルフタイマー利用スローシャッターは便利 ○
・巻き上げ感触イマイチ。角度小さ過ぎ? △
・シャッター音デカイ △
中古購入なのでOHすれば改善される部分もあるのかな?
いずれにしても実用機械制御一眼としてイイデス、とてもイイデス。
さあ、爪付きニッコール集めだっ。
562名無しさん脚:02/01/23 23:14 ID:vUG2IyAn
>>561
> ・巻き上げ感触イマイチ。角度小さ過ぎ? △

F3使いの方ですか?
むしろF3の180度の方が大きすぎる気がするくらいですが・・・
確かに、F2の巻き上げはゴリゴリというか、ざらざらした感じですよね。
563名無しさん脚:02/01/24 09:15 ID:iGbr+nca
巻き上げの感触なら
全機械制御シャッター機ではキヤノンF-1
それも前期型が最高だよ。
564名無しさん脚:02/01/24 19:47 ID:zm0wSexB
先日、フリーマーケットでF用のファインダースクリーンを発見。
新品箱入だったんだけど、中のスポンジ?がボロボロになっていたらしく、
スクリーンに汚れがしつこく付着。
♪めんめんめがね〜〜 の店頭設置の超音波洗浄機で洗ったら、
すんごくキレイになってハピー!
んが、しかし! スクリーンは積層構造になっていたため、
毛細管現象で薬液が進入・・・・。
再度しっかり水であらって、自然乾燥アンドドライヤー冷風で見事にキレイに!
いやぁ、ドキドキしたなぁ。もぉ。
つか、フィルター類なんかは、しょっちゅう、めんめんめがねで、洗浄してるもんで、つい・・・。
これで、オレのF2もピントあわせやすくなった。ちなみにスクリーンはJ型ね。
565名無しさん脚:02/01/24 21:44 ID:E3uvVDwf
漏れもフィルターを試してみよう。
566名無しさん脚:02/01/25 00:58 ID:dRC9ibax
漏れもレンズを試してみよう。
567名無しさん脚:02/01/25 08:48 ID:BxeSmPng
なら漏れはボディで試してみよう。
568名無しさん脚:02/01/25 09:25 ID:eXiIn9iC
じゃ俺はレンズキャップでも。
569名無しさん脚:02/01/25 09:48 ID:hActfUPY
だったら俺は三脚を試そう。
570名無しさん脚:02/01/25 09:55 ID:bCnlVpU9
錆びるぞ。
571名無しさん脚:02/01/25 09:56 ID:tdVwCSS1
では俺はカメラバッグをやってみよう。
572ホームレス ◆MonaEMs2 :02/01/25 10:49 ID:ClyO52bc
久々にフロでも入るか。
573名無しさん脚:02/01/25 10:50 ID:UqI0yf1g
じゃぁ俺は眼鏡を洗うわ。
574名無しさん脚:02/01/25 20:16 ID:Hv4IZDNA


F2アイレベル ブラック(新同)   2台
F2フォトミックAS ブラック(美品) 2台
F2フォトミックA  ブラック(美品) 1台
F2フォトミックA  シルバー(美品) 1台
MD2+MB1    (美品)      2セット
フォトミックASファインダ     2個
フォトミックAファインダ      2個

これだけ所有している俺って・・・・・・・・・・・・・・・・・・



575名無しさん脚:02/01/25 21:58 ID:M4n8hau9
>574
タダのヲタクです。
576名無しさん脚:02/01/26 01:04 ID:IMGnUuYt
>>574
F2Tがないぞ ゴラア!
577名無しさん脚:02/01/26 02:54 ID:HS/6L1nI
F2HとF2DとF2T(白)も有りません
MD1.MB3.MF1.MF3.DS1.2.11.12もね
578名無しさん脚:02/01/26 06:53 ID:4d6+OrU4
全部持ってる人っている?
579名無しさん脚:02/01/26 12:48 ID:IMGnUuYt
そんな奴はいないよね。
580名無しさん脚:02/01/26 12:49 ID:IMGnUuYt
だが、あり得ないとは言い切れない。
581名無しさん脚:02/01/26 12:56 ID:J9ZOdbJK
だから?
582名無しさん脚:02/01/26 23:57 ID:SRKgfn1j
age
583名無しさん脚:02/01/27 00:25 ID:ZGevpqKR
いるんじゃないか?>全部持ってるの
ムスコにニコンって名前付けちゃう親父がいるくらいだし。
584名無しさん脚:02/01/27 00:49 ID:VQPSxher
>583
そんなヤツおらんやろ〜
585名無しさん脚:02/01/27 01:17 ID:S4V52gzP
だが、あり得ないとは言い切れない。
586名無しさん脚:02/01/27 01:19 ID:Z18As9bo
DAKARA
587名無しさん脚:02/01/27 02:25 ID:yIFFiHFp
>>583
その息子、いまごろキャノンユーザだろうな
588名無しさん脚:02/01/29 17:54 ID:eDJHw3px
>587
そんな親子いるわけないって。
589ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/29 18:01 ID:V7p6WJK/
自分の名前をナイコンに変えたヤツはいるらしい(実話
590名無しさん脚:02/01/29 18:17 ID:4XY4/XtL
>587
そんな親子いるわけないって。
591ネタにマジレス:02/01/29 18:43 ID:/uhMSj6Z
ペンタくんならいるよ
592名無しさん脚:02/01/30 12:25 ID:c83BDL52
ぺんたくん、ぺんたくん、ぺんたくん♪
ぱっちん、くるくる、ぺんたくん♪
ぱっちん、くるくる、ぺんたくん♪
ぺんたくん♪
593名無しさん脚:02/01/30 21:05 ID:XDZRkySR
私はもともと星好きが高じてカメラがほしくなったのですが、いかんせんカメラの初心者で、千葉工大の天文研の先輩でNikon熊谷製作所の精機カンパニー/
半導体露光装置事業部/製造管理統括部/設備開発部/第三開発グループの人がいたので、カメラの相談をして、NikonFM10を買ったんです。
それで、そのほか使い方も最初は優しく教えてくれていたんですけれど、だんだんいろいろ脅迫してきて、お金をせびる、1人暮らしだった私の部屋のカギを盗む、
私が留守の間に部屋に上がりこんで、部屋を荒らす。

もうどうしていいのかわかりません。精神疾患に追い詰められてしまって。。。
594名無しさん脚:02/01/30 22:56 ID:eqXwYkWz
FM10を勧めるわけないって。
595名無しさん脚:02/01/30 23:35 ID:MaoMpEL2
ID:XDZRkySRこいつは放置
596名無しさん脚:02/01/31 01:52 ID:Hk8T8X9J
>>594
初心者にはちょうどいいということで。
>>595
すみませんでした。
597 ◆NINA/MG. :02/01/31 20:56 ID:bxeSMh8L
F2フォトミックSB、修理から帰ってきた〜♪
あのカシャーンというシャッター音、やっぱ最高に気持ちいいですね!
そしてこんな古いパーツを何時までも保管しておいて下さるニコンの方々、今後とも宜しゅう。
598名無しさん脚:02/02/01 08:18 ID:lgvCXy20
>>597
今後とも宜しくしたいので、
ボデー一台につき
新品レンズ最低2本逝ってください

じゃないと
古いカメラのメンテだけなら
オリンパスみたいになっちゃうよ(藁
599 ◆NINA/MG. :02/02/01 09:35 ID:8/9JeQbs
>>598さん

ひょっとしてマジ、ニコンの社員の方ですか? だとしたら最敬礼してお願いしますが。
マニュアルAi-Sレンズのラインナップ、もっと充実させて下さい!!!!!!
600 ◆NINA/MG. :02/02/01 09:39 ID:8/9JeQbs
上の続き。
Ai-S 85/2 復刻して下さい!!! 絶対買うから。
601名無しさん脚:02/02/01 09:47 ID:1mnrRM6t
視度補正レンズとアイカップの同時装着って無理?
nFM2用、F3用で試したけどネジが短くて駄目でした。
602名無しさん脚:02/02/01 10:02 ID:L9LkBDN9
>>601
アイピースのネジナメてるんじゃないの?
F3ので普通は止まるよ
603名無しさん脚:02/02/01 10:06 ID:C/6gZeeL
>>601
FAだけど(おんなじだよね)視度補正つけてアイカップつけてるぞ。
取れたこともないぞ。ネタか?
604名無しさん脚:02/02/01 10:11 ID:mqlAq01x
ネタに必死に訴える人がいるね。
605名無しさん脚:02/02/01 10:18 ID:L9LkBDN9
>>604
まあそういう奴に限って買わないんだよ。
実際当時買っていないんだし。
オリンパを見れば一目瞭然。
606 ◆NINA/MG. :02/02/01 10:56 ID:8/9JeQbs
ネタに「乗ってあげた」だけなのに・・・。
当時もなにも、私は当時はリアル厨房だったのでお年玉程度では買えませんでした。
607 ◆mona.KG. :02/02/01 11:23 ID:vDU+xYLq
>>606
F2フォトミックSB生産中止以前にリアル厨房だったのか、
それともAi-S 85/2生産中止以前にリアル厨房だったのか…。

女性にトシの話題をふるのはご法度だと知りつつ、ついふれずには。
608名無しさん脚:02/02/01 11:59 ID:YRXnXfRH
◆NINA/MGって根釜じゃないの?
609名無しさん脚:02/02/01 12:47 ID:L9LkBDN9
85/2なんぞこないだまでうってたじゃん
610 ◆NINA/MG. :02/02/01 12:55 ID:qZa8Q1QB
>>609

そーでしたっけ?
もう何年も前にディスコンになったと思ってたのは勘違い?
611名無しさん脚:02/02/01 13:05 ID:1mnrRM6t
ちなみにアイカップはnFM2用なんですけどF3用じゃないとだめなの?
612 ◆mona.KG. :02/02/01 13:10 ID:vDU+xYLq
>>610
カタログ落ちしたのはつい最近>85/2
613ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 13:27 ID:/69rgGuo
85/2はいいですよお。なんたってクセノタール型だもん。
614名無しさん脚:02/02/01 13:38 ID:L9LkBDN9
85/2は軽くて良いけどちょっとカタメ
羽根油でたからそのまんま直さないで放りっぱなし。
615名無しさん脚:02/02/01 22:19 ID:Wj7hEIDn
仁奈さん戻ってこないでください。
616名無しさん脚:02/02/02 02:28 ID:Ql7+6+jm
願イ事カナワズ
617名無しさん脚:02/02/02 16:58 ID:Xbbw03iy
>>616
ワラタヨ
618名無しさん脚:02/02/02 17:03 ID:HE+QnrrF
かわりに615がおもろいネタを振ってくれるんだな。
619名無しさん脚:02/02/02 17:08 ID:Xbbw03iy
>>618
前にもドサクサに紛れて書いてた奴がいたなー。止めてください〜とか
以下、コテハン叩きは禁止な!!
620名無しさん脚:02/02/02 17:12 ID:HE+QnrrF
○奈はイタイがオモロイゾ
621名無しさん脚:02/02/02 17:16 ID:7mErbFDA
85/2羽根油の修理ついでにキズのついた前玉交換頼んだら
部品切れだった。

伝票には補修用部品、在庫払底とあったよ。
622名無しさん脚:02/02/02 17:25 ID:Xbbw03iy
前玉ですかー、お悔やみ申し上げます。
623名無しさん脚ッ戸:02/02/02 18:45 ID:9ghv3yTL
>621
在庫払拭は辛いですね。F2の補修部品もはぼ底をついてるそうだし。
中古で状態の良いのを1個予備に買っておけば良いのでしょうが。

昨日の新聞に載ってた話だけど、雑誌のカメラgetはなんと14万部も
売れてるそうな。オレも読んでる(プ
あの本結構F2マンセーのとこがあるから、その辺が影響して
店頭から、程度が良くて格安のF2が減ってしまったのかも、、、
624名無しさん脚:02/02/02 20:36 ID:XgH7oxIe
ニコンって何で中央部重点なの?あんなの部分測光に余計なもの付け足した
だけにしか思えないけど。部分測光より勝手な判断するし。それが理由で昔、
F−1を選んだ。

FM3Aも中央重点だし。まあ、作ってるだけ有り難いか。
625名無しさん脚:02/02/02 23:29 ID:gIk+4Py+
ワシもファインダーの○の中だけ計ってりゃイイんじゃーって思う、
けどF-1有るからヨシとしている。

>FM3Aも中央重点だし。まあ、作ってるだけ有り難いか。
シミジミ…
626名無しさん脚:02/02/03 00:02 ID:cFuIk37/
>624-625
FフォトミックFT以来ずっと中央重点だから・・・
F3くらいじゃない?部分測光寄りなのは。

まぁ俺は重点で不満はない。どうせいいかげんな写真しか撮っていないし。
627名無しさん脚:02/02/03 05:57 ID:6qyhOjTV
訳あってage
628名無しさん脚:02/02/03 15:34 ID:HWiMYG33
某店にてAファインダーに換装したノーネームチタンが128000円。
しばし色々考えた。
629名無しさん脚:02/02/03 16:02 ID:tEWHxrY8
>628
その組み合わせと絶妙な金額、オレも悩みそう。
でも買っちゃうと、きっと翌日から
チタンのファインダ捜し求めるだろうなー。
630名無しさん脚:02/02/03 17:25 ID:0vjZuhhy
>>628
オレほしいかも。
アタマだけ持ってるんだよね。
程度はどんなカンジ?お店も教えてくれると嬉しいかも。
買う気ならいいけど。
631なんでもいいから:02/02/03 17:49 ID:hdUWcrGC
F5だろ今は?
632名無しさん脚:02/02/03 19:35 ID:brNNb59a
>>630
大阪日本橋のカメラのナニワ。
隅の塗装が剥げてたくらいかな。
Bランクになってた。(あのランクごとの程度はわからんが)
633名無しさん脚:02/02/03 19:37 ID:brNNb59a
>>631
今ならD1でしょ。

634名無しさん脚:02/02/03 19:41 ID:HYCHz68j
>>631
今ならD1X、D1Hでしょ。
635630:02/02/03 19:44 ID:0vjZuhhy
>>628
サンクス
でも東京なんだよなぁ、、、、悩む
落とさなきゃならないブツもやふおくにあるし。

頭は後で探すと滅茶苦茶大変なんだよね。
オレは18年前に売って無いはずの商品を普通に買ったんだけど。
636名無しさん脚:02/02/03 20:01 ID:6bwYTArQ
>635
上記のカメラ屋さん
ホムペジ開いてるから問い合わせする手もありよ。

他人事だけど、十数年振りに合体させて欲しかったりして。
637630:02/02/03 20:21 ID:0vjZuhhy
VISA一回払いのみなのね、ナニワ
ボー1出来たら買ったのに、、、、、、

昔にっしんででたノーマーク殆ど未使用底に
引っ掻き傷3センチあり18万が出物の最後だったなぁ。
638(´_ゝ`)フーン :02/02/03 21:34 ID:dlxGY5nG
(´_ゝ`)フーン
639 ◆mona.KG. :02/02/04 17:50 ID:tzVxg6va
>>637
そらぁ安いな。おらぁボロボロを2ン万で買って
ニコンSSでOH(出費2万)
パーツとりのF2A購入(出費3万)
東京カメラサービスで外観部品一部交換(3万)
計3ン万…。

まあボロでいいのだ。ボロがほしかったのだ。
640名無しさん脚:02/02/04 18:09 ID:rTBgt5FF
チタンのどこがいいのか教えてくれ。普通のじゃどこがだめなのか、小一時間(略)。
641名無しさん脚:02/02/04 18:12 ID:KV5KY6nF
642 ◆mona.KG. :02/02/04 18:15 ID:tzVxg6va
チタンのよさ……チタンを外装に使ってるからさ。
俺はチタンが好きなのさ。なぜチタンが好きかって
それはチタンが(小一時間・略)
643 ◆mona.KG. :02/02/04 18:18 ID:tzVxg6va
>>641
…で、いつものごとくそうなりました(ニガワラ
644sage:02/02/04 21:28 ID:EG6AdE9o
>640
ジコマンゾクでしょ。
僕はチタンじゃ無くてもジコマンゾク出来ます。
645名無しさん脚:02/02/04 21:37 ID:Ag57lfnW
流行の銀色に塗って
もっと自己満足しよう
646名無しさん脚:02/02/04 21:40 ID:Ag57lfnW
そんでもって
ドイに委託に出して
みんなに見せびらかそう
647名無しさん脚:02/02/05 02:21 ID:xhcgv5yO
ミラーup
648 ◆mona.KG. :02/02/05 11:11 ID:+Zn3CUqy
ガンダリウム合金よりルナチタニウムにハァハァしちゃう変熊ですから、ワタシ
649名無しさん脚:02/02/06 02:15 ID:3nT+Uni+
648
劣化ウランの方がチタンより堅いで多分
650名無しさん脚:02/02/06 03:01 ID:SONhZdsy
>>649
そのかわり、重くならねぇか(w
651名無しさん脚:02/02/06 03:31 ID:6FzObCuZ
     /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
652名無しさん脚:02/02/06 08:24 ID:3nT+Uni+
>>650
ニコソ遣いは漢!!
653名無しさん脚:02/02/08 12:59 ID:W3lhwkBl
重いってのより健康に悪そうなのが…
654名無しさん脚:02/02/08 23:50 ID:KKa/lHJ1
F2はやぱーり「硬牢」なカメラだage
655名無しさん脚:02/02/08 23:57 ID:2IlBukOD
>>649
フィルムが放射線カブリ起こしそうだね(w
656名無しさん脚:02/02/09 00:50 ID:dK+LLpID
ジャパニウム合金製がいいな
657 ◆mona.KG. :02/02/09 10:58 ID:mSC78ced
>656
超合金Z?
658  :02/02/09 22:05 ID:o4owWEjv
オリハルコンがいいな。
659名無しさん脚:02/02/09 22:11 ID:9mO5wC4r
ミノルタが言うところの超合金SUS304がいいんじゃねーか?
660名無しさん脚:02/02/09 22:59 ID:orsVFSfL
>>657
そうそう、F2-PhotomicZ のみが光子力ストロボ(別売)に対応。
なーんて
661    :02/02/12 18:41 ID:TB/XZ0pO
まともなこと書け!
662名無しさん脚:02/02/12 20:18 ID:ncuOmYlg
F2に比べryあF3はお餅屋だYO
663名無しさん脚:02/02/14 01:24 ID:W/LdaW1t
1台、マニュアルでいじって遊べるカメラが欲しいな。
664名無しさん脚:02/02/16 06:59 ID:0IHY9V1s
nFM2を今さら中古で飼うならF2飼った方が満足度が高いよ
665名無しさん脚:02/02/16 11:35 ID:6TXYD6lC
いじり倒すんならnFM2の方がええだろ。
あと7年は修理も保証されてるし、まだ新品だって手に入る。
LED表示はASと同じだし(測光範囲は狭いけど)。

nFM2にFM3A用の全面マット(または方眼マット)を
いれて使うのが吉。明るく山がつかみやすい。
スプリットしか使っていなかった人には、画面の中央でマット面
ピント合わせする快感を味わって欲しい。

F2を使うのは、中毒患者のみに限定すべし。
カタギに勧めるのはやめた方が良いと思われ(w
666名無しさん脚:02/02/16 12:08 ID:NZZXLGA8
FM3Aのスクリーンはいいよね。
nFM2の不満の一つが山の見にくいマットだったからね。

でもF2もさすが一桁様(信者の会か)露出計以外は今でもOH出来るよ。
667名無しさん脚:02/02/16 12:46 ID:6TXYD6lC
>>666
漏れも去年2台OHした。
ニコンではモルト交換込みで18,900円だが敢闘だと3万以上撮られる。
                 (しかも二ヶ月以上待たされる。)

ちなみにFもまだOH出来るそーだ。F2よりも高いが。
S型ニコンもメーカOH出来る。ただし7万以上掛かる。
いずれも部品交換を伴う修理は出来ない前提。
668ダミアン(666):02/02/16 13:47 ID:XLA57oDr
>>667
でも、マートやFM、FEは言うに及ばず、
FA、(非new)FM2、FE2はもうOHしてくれないんだよね。
いまnFM2を買っても7年後が心配。

もっともそのころは出痔の時代かも試練がのう。
669名無しさん脚:02/02/16 14:29 ID:szzpghwn
ほほう、スクリーン買ってくるかな
670665:02/02/16 15:25 ID:6TXYD6lC
>>668

 7年後を考えたらF2だってどうなるかわからない。
(今だって部品は殆ど残ってないらしいから)
 部品保有期限直前にOH(+外装交換)をすれば良し。
念を入れるなら交換以外に修理の利かないシャッターユニ
ットと電気系の交換が出来れば完璧であろう。
(金額はかさみそうだが)。
 これで10〜12年ぐらいは使えるのでは無いか。
 まぁここまで使い込めれば満足じゃないかと思う。

 F2道のコワイのは、使えるボディを確保するために
何台も入手したくなることだな。そういう漏れも3台の
F2持ち(w
671665:02/02/16 15:55 ID:6TXYD6lC
 あと、nFM2は84〜01まで17年も続いたから、
それなりに市場台数は多いんで、修理頻度も高いと思われ。
 従って、部品保有期限後の部品の残存率も少しは高くなるか。
 もっとも、台数が多いと言うことは、部品の消化も早いから
結局一緒かな?(w
672名無しさん脚:02/02/17 19:35 ID:e3aow3nt
こないだカキコしたノーネームチタンはやっぱし売れていた。
673名無しさん脚ッ戸:02/02/17 19:51 ID:s/JHTsR7
>672
フォトミックAファインダーが付いてたヤツですかい?
買った人はこれからチタンのファインダーを捜す羽目に、、、
674ダミアン(666):02/02/17 20:02 ID:RU6OImKj
>>670
一桁の場合後からでも部品を作る。
何しろニコンの看板だ。
F2の部品を後で作った事実は知っている。

マート系ではそこまでしないだろう。
675名無しさん脚:02/02/17 20:55 ID:OHmeMH9G
>673
そうそう。
無限地獄の始まりかな?(^_^;
676665:02/02/17 21:54 ID:/8GPu4D1
>>674

 しかしこれからはF3の部品確保もあるからなぁ。
 一層厳しくなるのは間違い無いだろう。
 F・F2は露出計を除けば、クラシックカメラとして
レストアしてもらうことになろう。
 マート系つうより縦型フォーカルプレンシャッター機は
シャッターがユニット交換でしか対応できないところが
致命的だな。
 nFM2の延命にはニコンよりコパルに圧力を掛ける方
がより確実かも(w

 話を戻すと、いじり倒すマニュアル機は何が良いかと
いう事だったが、やっぱりnFM2だなぁ。
 F2は買ったその日からメンテナンスとの戦いが始まる(w
 F2病患者は、それも楽しみのうちなのだが、写真をやる
エネルギーを大分持って行かれるからなぁ(w
 それにF2病患者も、実戦で使う機体は現行機やAFで
有る場合がほとんど(w
677665:02/02/17 21:57 ID:/8GPu4D1
>>673

某オークションでは先週7万円台で出品されていたなぁ。
(チタンのアイレベルファインダー)
もちろん入札者有り。
いくらで落ちたかまでは未確認。
678名無しさん脚:02/02/17 22:05 ID:UTJ3//vF
こないだF2アイレベルにAis24/f2.8で温泉旅行。
途中で雪がちらちら降ってきてマターリ。

これ最高。
679      :02/02/17 22:18 ID:g2pY8Xan
F2が4台に、モータードライブ3台付けてるが、
使うのは、モータードライブを付けてない奴だなw
680名無しさん脚:02/02/17 22:27 ID:IKXJB408
F2地獄にはまると大変だな〜
当然棺桶の中まで一緒なんだろうが最近は
釜が傷むとかダイオキシンの問題で一緒に逝けないらしい
そうなると一生死ねないなー
まぁ精々長生きするように!
681名無しさん脚:02/02/17 23:54 ID:sjbq0SDb
孫をしっかり教育して、受け継がせるのさ。
682名無しさん脚:02/02/17 23:57 ID:Suh3nIOx
最近のプラボディと違いダイオキシンは少ないでしょ?
683名無しさん脚:02/02/18 04:37 ID:Vt4V78vJ
燃やすぐらいだったら、俺に売ってくれ!(安価で)
684名無しさん脚:02/02/20 20:05 ID:asxefFC3
おれもF2は全然壊れないよ。
ジャンク寸前の中古を買うとSSで一応動くようになるかもしれないが
直しても直しても故障という地獄が待っている。

×安く買ってSSに出す
○高くても納得できるものを買う
685名無しさん:02/02/22 15:00 ID:6gsE/paM
>>458
ニコンハウスで同じように、Fの頭無しがほぼ同じ値段で売られてました。
自分も買おうかなと思いましたが、後はファインダーが幾らかなんだよね?
ニコンハウスは、周辺機器の値段が高いのが欝なのよね・・・・・・
F2でも、頭無しでも買いです。

>>513
F3が登場した当時は、一部のヲタ達が、「F3なんかカメラじゃねー」
と、ブーイング飛ばしてましたね。
リアルタイムでのカメラ雑誌(月カメ、キャパ等)なんかは、
「NEWF−1マンセー!!F−3逝ってよし!!」
なんて書かれてましたしね。(今風のニアンスにすると)
686名無しさん脚:02/02/22 16:19 ID:Flf3NTt4
「NEWF−1マンセー!!F−3逝ってよし!!」
  おいおい、普段からそんな言葉使ってのかよ。
687名無しさん脚:02/02/22 17:37 ID:BR7+8kcW
頭無しは頭が高いから買うと損だよ。
自分で頭を作れる人だけは買っても イイ! (・∀・) けど
688名無しさん脚:02/02/22 18:22 ID:puTJ+fvL
>>685
リアルタイムで知らない人だから質問したいんだけど、
カメラ雑誌ではどの点が逝って良しだったの?
689名無しさん脚:02/02/22 20:51 ID:C8k8B+6n
おれは685じゃないが、
電子シャッター
AE露出
十字野郎のデザイン
液晶表示
そんなところが糞糞でしたね。

一番大きかったのは機械式シャッターを捨てたことかな。
今の厨房のF3マンセーのカキコを見ると、浦島太郎の気分ですな。
690名無しさん:02/02/22 21:47 ID:g+kUonav
>>685です。
悪く書きすぎたかな?お許しを。
確かに、F3登場当時は、ニコンファンの間から「高級機はマニュアル
メカシャッターが当然!!ニコンは電池メーカーと心中する気か!!」
叩かれたらしいです。
当然のことながら、プロもF3使用をかなり躊躇ったらしく、
一番早いうちに使い出した、土田ヒロミ氏も1983年位からだとか・・・
(田中長徳氏の受け売りですが)
当の田中氏も、F3登場した数年の間、F2を使っていたらしいです。
当時のプロは、AE、電子シャッターは信用できなかったのですよね。
やはり、ニコンの現場はそうも行かなかったのでしょうね、
機械シャッターの方が、生産コストがかかりすぎて、仕方なく電子シャッター
のF3にしたのですから・・・・
そのF3も・・・・・・

691名無しさん脚:02/02/22 23:14 ID:tDawlGSz
F2オンリーというわけでもないのですが,趣味でメカニカルカメラ
しか使ってない大学院生です。
ちなみに使ってるのはフォトミック(クローム)です。私はオートニッコール
35ミリF2をつけてまったり撮影するのが好きですね。
692大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/22 23:19 ID:hIaEEr/h
ゆうべヤフオクでちょっとした手違いからF2二台ゲトしてしまった。
これでF2が四台……。
693691:02/02/22 23:22 ID:tDawlGSz
692さん
うらやましいです。私ももう1台欲しいのですが,
相場が上がったらしくなかなか手が出ません。
694688:02/02/22 23:24 ID:puTJ+fvL
>>689-690
解説感謝。
なるほど、当時にしてはかなり野心的だったのね。
結局F一桁で最も長寿だったってのは、
ラインナップのせい(最後のMF一桁)もあるだろうけど、
なんとも皮肉だな。
695大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/22 23:24 ID:hIaEEr/h
一台落札しそこない、もう一台をゲト。そしたら前の人がキャンセルして繰り上げ当選しちまったんだ!!
696691:02/02/22 23:27 ID:tDawlGSz
そんなこと…あるんですね。
697名無しさん脚:02/02/22 23:53 ID:k3SW2H/o
>>695
そういう場合は辞退してもかまわないのでは
無かったかな?
まぁ、両方欲しいというならいいのだが。
698大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/22 23:55 ID:hIaEEr/h
程度極上のF2なら白でも黒でも何台でも欲しい
699665:02/02/23 00:06 ID:sFDpctdi
>>685
F3はあのシャッター音が嫌いだ・・・と言っていたのは細江英公センセイ。
この点は胴衣できるかも(W
小さすぎる液晶表示もダメだねぇ。
どとめが緊急用の1/60とT露光がレリーズボタンで出来ないこと。

正直言って、20年以上続いたのが信じられない。
F3を最近入手したのだが、合わずに1ヶ月も持たずに手放した。
700名無しさん:02/02/23 16:04 ID:ByNYxDZ3
>>699
そうそう!!
自分もF3を所有してますが(最終ロット品)液晶情報が、覗き方によって
見にくい事、露出が安定しない(スポット測光に寄っているからか?)事
ですね。
F2ですと、(自分のは、初期型のフォトミックDP−1)
アナログメーターですから、一安心ですが・・・・・
細江英公せんせいは確か、F2チタンにフォトミックAを付けて、
使っていたのは本当ですか?
701665:02/02/23 22:03 ID:sFDpctdi
>>700
本当です、つうかクラカメ「ニコンF2」号に
しっかり写真で紹介されておりますね。
702名無しさん脚:02/02/23 22:38 ID:b4oShFi4
>>685
ニコンハウスでニコン買うのはやめたほうがいいって。
703       :02/02/23 22:58 ID:LhsW+re1
只の中古屋の癖に気取ってるよ。
704665:02/02/23 23:45 ID:sFDpctdi
>>700
私はDP−1付とDP−12付を所有。
やはり反応の良さはSPD式のDP−12に軍配が上がります。
耐久性もCdSよりあるので、まだまだ大丈夫そう。
(ただし壊れてしまうと修理が利かないが)
いずれにしても表示の見やすさはF3の比では無い。
マニュアル時のあの「+-」の小さいのはどうしたものか。
よく我慢して使っている人がいるよなぁ、って感じ。

こんな批判がF3登場時にはガンガン出ていたはず。
私としては20年続いた「名機」だからといってF3
への評価が変わるわけでも無い。
ただし、MD−4への評価は全然違う。
質感、音、使い勝手、全てが素晴らしいと思う。
MD−4が使えるボディ、というのなら多少評価も
甘くなるかな(w。
705名無しさん:02/02/24 21:04 ID:o3MCF5Lf
>>704
やはり、ジュージアローのデザインの勝利の一面が伺えますね。
たまたま、F3の時代にAFカメラが登場したせいも有りましたからね。
F2時代だったらどうなっているか?(AFカメラ登場が)
706名無しさん脚:02/02/24 23:43 ID:k7lXoOzc
>>704
俺的にはカッコヨサならMD−2(但し後ろから見たとき限定)のほうが上だな。
ダイヤルやらレバーやらがゴチャゴチャしてて最高。最近のニコンD1とともに
バックシャンNo.1を競ってると思う。
707704:02/02/25 00:36 ID:1tSTttW6
>>706

MD−2(MD−1でも一応可)のメカメカしさ?は確かに良い。
巻き戻しレバーなんか最高だねぇ(w
「Nikon」の彫り込みが一層それを際だたせている。
仕上げが何故かクロームなのが、ニコンらしいミスマッチ感が
漂ってますし。

708        :02/02/26 23:29 ID:NzWOchgF
F2は白だよな。黒迫力無し。
709名無しさん脚:02/02/27 00:17 ID:ZtSMCDZZ
中古だと黒って剥げてたり、てかってるのが多くて逆にみすぼらしいよね。
白で真鍮剥き出しってのあまり見かけないなぁ。
性能差ないんだろうから、おいらも白でいいや。
710名無しさん脚:02/02/27 22:03 ID:ILrRRMfw
>>709

自分で作った剥げは愛着。
他人が作った剥げはボロ。

白はメッキだから簡単には剥げまい。
掌への馴染みは黒の方が良いだろうけど。
711名無しさん脚:02/02/27 22:11 ID:9uOJRBLH
白と黒、二台揃える、
これ最強
712仁奈 ◆NINA/MG. :02/02/27 22:22 ID:MNBDO/Rt
MD-2持ってるけど、やっぱMD-4に比べて無骨なデザインですよね・・・。
無骨すぎてどうも・・・というのが印象。もうちょっと洗練できなかったんでしょうか。
とか言いながらも愛用してますけど。
713大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/27 22:26 ID:7Ndhm1Od
F2は仕事で使い倒したカメラだった。身体が、手が、指が、その撮影のリズムを
覚えている。残念なことにモードラは二台とも逝ったがボディは健在。丈夫そのものだ。
このところヤフオクで新品同様の白を二台入手したので、手持ちの黒ともども、
これからも使い倒してやろう。多分、オレが死んでもまだF2たちは健在で残るだろうが
714mona@自宅 ◆mona.KG. :02/02/27 22:37 ID:gyAksx5a
おいらもF2が一番しっくりくるなぁ。安心して使えるというか。
715名無しさん脚:02/02/28 00:13 ID:pYN4yPYz
>>712
MD−1(MD−2とほぼ同じデザイン)の前はF用のF36だから
洗練度はずっと上がっていると思われ。

MD−3はシンプルでそれはそれでいいが、弱っちい印象は否めない。
MD−11とデザイン的な統一が図られた感じがして、ステイタスダウン
したとでも言えばいいか。
716名無しさん脚:02/02/28 16:59 ID:aZ1nTeKx
F2白 Photomic 50mm f1.4付き 完動・準極上・美品
8マンで逝ってきました。

Photomic Aがあったらよかったけど・・・
717大井町:02/02/28 17:11 ID:C5ahkOnF
↑高杉ぢぁないかい?
718 ◆mona.KG. :02/02/28 17:12 ID:V5GM2rML
美品で50/1.4付きなら別におかして値段でもないやろ。
レンズはどの50/1.4?
719        :02/02/28 17:28 ID:cBg/JcRg
衝動買いしても良し、と言える範囲だろう。
720名無しさん脚:02/02/28 17:58 ID:uiQT667I
>716
あたしゃ昨日
F2 eyelevel クローム 良品 O.H済み
Q.C-Auto 55mm f1.2付き

同じく8マンで逝ってきたっす。
SBが欲しかったんだけど、満足。
721名無しさん脚:02/02/28 19:01 ID:FFCb0enr
>>718
Nikkor-S Autoでした。
ちょと高い買い物なのかな?

>>720
いい買い物したねぇ〜。

と、いうか初心者なので相場なんて知らないっす!(w
722名無しさん脚:02/02/28 19:32 ID:pYN4yPYz
フォトミックは露出計の状態如何やね。
感動品でも制度が出ているかどうか。
OH済みCdS交換済みなら完璧だが。
723名無しさん脚:02/03/01 00:34 ID:kqPsYirh
>>722
もってる単体露出計(←一応信頼置いてる奴:藁)と比較しても、
誤差なしレベル。
OHやCdSの状態はわかんないけど、
形状からは抵抗体磨耗対策済の後期だと思われます。
とりあえず、今んところは正常だからいいでし。
えっ!?甘い?(w

とりあえず次はPhotomic Aの頭だけ探そう・・・
724名無しさん脚:02/03/01 00:39 ID:SndcvpQ8
>>723

ファインダーを買ったらボディも付いてきた。

に、なりそう(w
725名無しさん脚:02/03/01 00:42 ID:kqPsYirh
>>724

アイレベルだけには気をつけるよ。(w
726大井町:02/03/01 17:46 ID:C0/TwRxw
MD-3購入記念あげ

727名無しさん脚:02/03/01 19:41 ID:FzoBd0ve
>>726
ゲットおめでと
ギアのうなりはありませんか?
728名無しさん脚:02/03/01 20:52 ID:2m1sE43B
>>727
MD-2/3の異音対策用に、サードパーティ製の
真鍮製ピニオンギア出ているよね。えらい高いけど。
(6K位だったかな?)
729名無しさん脚:02/03/01 21:08 ID:aDrCmqey
>>728
マジすか?どこで買えるか情報きぼん。
俺のMD-3ギヤ割れで壊れたままなんで。
730727:02/03/01 21:10 ID:FzoBd0ve
>>728
あー出てるよね。確かに高いよね。
自分で組み込めるんかいな?
731          :02/03/01 21:20 ID:L6iBYLDN
>>728
あれって、ニコン用なの?
普通に売ってるギアは使えない?
歯数や直径が一致すればいいんだろ?
732名無しさん脚:02/03/02 02:32 ID:edQiEzUN
MD−2/3の修理をやってくれるのは
敢闘だけだったような気がするが。
733カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/02 02:49 ID:F7o7De/P
本日、銀座まで出向いてF2やFやFGを修理に出してきました。
Fはシャッターのスロー(1/4以下)死んでて3万くらい。
F2二台はモルト張り替えと油ぎれで数千円。
FGは巻き上げのプラが割れて工場逝きです。
「もうパーツはないんだけど、なんかジャンク探してなんとかなるかも」
とか言ってました。多分、FGも直してくれるでしょう。
734 ◆mona.KG. :02/03/03 00:15 ID:DHWiqWhB
F2T完全復調。フィルムカウンター窓の割れはまだメーカー修理で直るね。
ミラーも可能。幕はそろそろヤヴァイ。
735トマソン:02/03/03 00:30 ID:Xabbjh5B
>734
年末の修理でフィルムカウンター窓の割れが部品がないからできないと断られてしまいましたよ。
チタンじゃないとダメなんですかね(泣)。
OHの金額せっかく出したのにショックです(大泣)。
736名無しさん脚:02/03/03 00:31 ID:fPNttmiw
>>734
あれって軍艦部交換じゃないの?
まだ部品があるのかなぁ
737名無しさん脚:02/03/03 00:36 ID:dOOujU4h
>>735
漏れもこの前SCにF2持ち込んだけど、フィルムカウンター窓のヒビはなおしてくれなかったYO
738728:02/03/03 00:40 ID:+sS5et9s
>>729
スマソ、値段は3.5Kだった。
きむ○で委託に出ているよ。
739カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/03 00:42 ID:RmZl506R
フィルムカウンター窓にヒビ入ってますけど?
あ、いいっす。気にしませんから

なんて会話があったな。直してくれと言ったら直してくれるんだろうか。
しかし銀座のサービスセンターのスタッフは爺いばっかりだな。
740名無しさん脚:02/03/03 00:44 ID:fPNttmiw
>>739
今日新宿にFE2のモルト交換でいったけど
新宿も爺ばっかだったよ
でもきれいでいいなぁ
741カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/03 00:51 ID:RmZl506R
はぁ? きれいな爺いがいたのか?
742名無しさん脚:02/03/03 00:56 ID:DBpybynK
受付の姉ちゃん ハァハァ
743名無しさん脚:02/03/03 00:56 ID:fPNttmiw
>>741
誤 でもきれいでいいなぁ
正 でもきれいでいいなぁあそこのフロア

ところで銀座ってどこにあんの?
744カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/03 01:02 ID:RmZl506R
移転したんだよな。えーとね、三原橋のあたり
745名無しさん脚:02/03/03 01:09 ID:fPNttmiw
>>744
サソクス
F2OH出すときはそこいってみまふ



746名無しさん脚:02/03/03 21:25 ID:5s00sgzY
フィルムカウンター窓はニコンでは修理不可。
漏れは敢闘亀羅サービスで修理した。
OHと一緒にやったのだが36kだったYO!
747 ◆mona.KG. :02/03/04 16:22 ID:4AMOOjpt
>>737,>>746
え?……直ってるけど。まーじー?

軍艦部はママでフィルムカウンター窓だけの交換だったけど。
どういうこっちゃ?

「雨天で撮影することもあるんで心配。なんとかしちくり」と
言ったからだろうか。ミステリーだ。
748カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 16:26 ID:F6dy0t1d
人を見るんだな、monaさんとオレはOK、と。
749名無しさん脚:02/03/04 16:28 ID:3FT+ZpfM
断ったらヤバそうな人相だったんだろ(w
750ギコづらモナー ◆mona.KG. :02/03/04 16:39 ID:4AMOOjpt
うーむ。俺はギコづら系だけどカリ厨さんは別に人相悪くないし…。

ヨドバシの窓口経由だったのが関係したのか。
あるいは「撮影の場で困る」という発言がSSのプライドを刺激したのか。

フィルムカウンター窓はアクリル樹脂だから
予算3,000円もあれば東急ハンズで自作できる程度のものとはいえ。
ありがたいことですナムナム

あるいは…。巷(つーかカメ板のどっかだ)で耳にした
F&F2復刻のウワサが事実で、ひそかにパーツの再生産を
はじめてるなんてこたぁありゃしないだろうな。
751 ◆mona.KG. :02/03/04 16:40 ID:4AMOOjpt
>SS
「service center」だからSCか。
SSじゃあナチスだな(わら
752 ◆mona.KG. :02/03/04 16:41 ID:4AMOOjpt
ありゃ?再生産のうわさがあるのはFだけだっけか?
753カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/04 16:52 ID:1Fl8bUFm
F2のファインダーだけでいいよ
754名無しさん脚:02/03/04 16:52 ID:JR9ANUtW
サービスステーションもあるからどっちでもいいでしょ
755名無しさん脚:02/03/04 16:54 ID:JR9ANUtW
ちなみに位置付け的にはSC>SS
756トマソン:02/03/04 16:59 ID:Ng1apgh0
F2復刻まじっすか?
借金してでも買いますです(笑)。
757 ◆mona.KG. :02/03/04 17:01 ID:4AMOOjpt
ここでの無責任なうわさだうわさ(w
実現したら最高なんだけどね。
758名無しさん脚:02/03/04 19:34 ID:cfQM2/Zr
麹町でF2アイレベルブラック&チタンノーネームの新品を売ってる店を
発見!!驚いた!!
759 ◆mona.KG. :02/03/05 10:49 ID:DBBMDrD+
>>758
いくらだった?
760名無しさん脚ッ戸:02/03/05 12:35 ID:My2+56nl
titanの新品(ネーム有りの方)ってのはよく見るけど
同じ新品なら個人的にはアイレベルブラックがホスィす。

ジューマンくらいでなんとかならん?(ワラ
761 ◆mona.KG. :02/03/05 13:27 ID:DBBMDrD+
ところで新品と新同品ってどこがどう違うんだろう。

しかし箱詰めされたまま20年近くってのは、カビとかが心配になるなぁ。

>>760
美品とかいわゆる新同品なら、ジューマンぐらいで買えない?
762カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/05 13:43 ID:Z8xyC6bb
未開封のオールドライカを買って、店の人が止めるのも聞かずに開けちまった馬鹿がいたそーだが
ファインダーもレンズも腐ってたそーだ。ニコンのSSの人も言ってたが、
そこら辺に転がしてたまにシャッター切ってやるのが一番いいらしい。
763 ◆mona.KG. :02/03/05 13:49 ID:DBBMDrD+
カメラの玉手箱…。
764名無しさん脚:02/03/05 13:55 ID:5aRrHl0T
中身だけが老いぼれになるなんてイヤすぎる。
765名無しさん脚:02/03/05 14:03 ID:PaZPHOy7
だから開けちゃいけなかったのに
766758:02/03/05 20:51 ID:jtf/MTYR
>>759
ちなみに場所は麹町4丁目バス停前、日通旅行1Fカメラのストック。
アイレベルブラック、ノーネームチタン共に30万以上だたよ!
767名無しさん脚:02/03/05 21:09 ID:nDdTSDVP
>>758
それはマジで買いだな。
768 ◆mona.KG. :02/03/05 21:27 ID:7+DMITc1
買う前に中身あらためさせてもらわんとチト怖いな。
しかし似たような値段ならチタンの方がいいのかな?

>>767
買うのだ。
769名無しさん脚:02/03/05 22:04 ID:nDdTSDVP
ノ−ネ−ムチタンよりネ−ム入りの方がいいねぇ..個人的には...
770 ◆mona.KG. :02/03/05 22:05 ID:rzyo9sBs
うーん、漏れはノーネームの方が地味で好きかなぁ。
771名無しさん脚:02/03/06 04:59 ID:diw6Jy/Z
豪快に空シャッター切って遊んでたら、
たま〜に巻き上げ途中で、シャッター幕が走行しちゃうんです。
(もちシャッターボタンにも触れてないよ)
んで、分割巻き上げしてたら、この現象がより顕著に発生・・・。

おいらのF2様はそろそろ入院みたいです。(南無ぅ〜)
772 ◆mona.KG. :02/03/06 10:46 ID:dW/boNu3
先日新宿SCへ出向いた友人の談。

ついにF/F2用のシャッター幕が尽きたそうだ…。
773名無しさん脚:02/03/06 11:58 ID:g8lCX7z/
俺もノーネームの方がシンプルでカッコイイような気がするのだが
遠くから見るとフツーの黒のアイレベルと思われそうなのでネーム入りを購入。
俺の場合たんなる見栄ね。ネーム入りの方が安かったし。
774名無しさん脚:02/03/06 23:09 ID:rvmoRCZA
>>772
敢闘や日建でも保有部品があるはずなので、まだ大丈夫だと
思う。
まぁメーカーでやって貰えなくなるのは残念だが。
ただ新宿SCのおっちゃん達はあまり信用出来ない。
結構対応はいい加減だぞ。
775771:02/03/06 23:19 ID:3MBVDQGm
シャッター幕以外が頑丈すぎて・・・。
治せばまだまだ逝けるF2が置物に成り果てる姿なんて見たくはないでし。

おいらの膜は大丈夫なんだけど、やっぱこんなんじゃ入院だよね・・・(鬱

776名無し募集中。。。:02/03/06 23:46 ID:IE1dek0N
>>774
どっか信用できるSCはないかのう・・・・
ワシも入院させたいクチなんじゃが。
777名無しさん脚:02/03/07 00:10 ID:gAZf52+u
age
778名無しさん脚:02/03/07 00:17 ID:MXtWIfJT
>>776
実際に工事をやってくれる大井サービス課はどうなんだろう?
行ったことは無いのでわからないけど。
779名無し募集中。。。:02/03/07 00:20 ID:XNg6BeJI
>>778
あすこ土日は受け付けてくれんから行けんしなぁ
どうしましょ・・・
780 ◆mona.KG. :02/03/07 10:58 ID:bKj4txMY
ある意味一番信頼がおけるのがヨドバシ修理受付。
781トマソン:02/03/07 11:00 ID:pifCph//
>780
ポイント還元もあるのが更においしい。
782 ◆mona.KG. :02/03/07 11:00 ID:bKj4txMY
ただしヨドバシ修理受付はカメラのことそんなに詳しくない。
こちらがメモとか添えて的確な指示をすれば
そのまんま大井町に伝達してくれるよ。

手数料ゼロ。10%ポイントバック。ベンベニーゴ
783トマソン:02/03/07 11:40 ID:pifCph//
>782
おまけに見積もりのみで終わっても、見積料金も請求しない。
ベンベニーゴ
784 ◆mona.KG. :02/03/07 11:46 ID:bKj4txMY
僕らのヨドバシ、ベンベニーゴ
785名無しさん脚:02/03/07 19:31 ID:DZBkuzOp
katsuage
786名無しさん脚:02/03/07 20:25 ID:TNfgQBHY
katsuだけいただこうage
787名無しさん脚:02/03/07 23:22 ID:fV3/nNRW
788名無しさん脚:02/03/08 23:11 ID:kJBpeiVC
kuso
789名無しさん脚:02/03/09 00:57 ID:nKuMkk2b
Buen Venido!
 
790名無しさん脚:02/03/09 01:01 ID:uTvC7btI
>>772
1週間ほど前に梅田SSに聞いたら、幕まだ在庫有るって言ってたYO!
791名無しさん脚:02/03/09 02:23 ID:6fCuBsPx
>>790
要はF一桁のメンテナンスに関して
そうSSは簡単に根をあげたりしないってことです。

ミーハーにフラフラしてる一桁ユーザーこそ、
ちまたの噂に振られっぱなしってのがほんとのところなんです。

あんま似非俄かなユーザーの言葉に一喜一憂するでなく、
ぼちぼちマターリ逝ってくださいな。
792名無しさん脚:02/03/09 10:38 ID:oBacOUuj
中華、幕はF3のがF2、Fにも使えます。
793名無しさん脚 :02/03/09 11:28 ID:GfMR6Szx
ニコン・Nikon 純正補修部品 用途不明各種 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8062502

ニコン・Nikon MD−2付きF2用裏蓋MF−3 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43461170

ニコン・Nikon F2用(中古)外装パーツ各種
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21237685

珍品!・ニコン・Nikon 初代AF80-200/2.8用三脚座
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8061380

794名無しさん脚:02/03/09 19:24 ID:6itZtPGA
hage
795名無しさん脚:02/03/09 20:10 ID:rmebXMN0
みんなゼッてー買うなよ。
796名無しさん脚:02/03/09 20:37 ID:86XehsYX
>793
宣伝支店名。ヴォケ!
797名無しさん脚:02/03/09 21:22 ID:WyxENLUT
ボーボー、毛?
798名無しさん脚:02/03/09 21:31 ID:HFtr7kWQ
>>792
幕再生ですか?
799名無しさん脚:02/03/09 21:34 ID:P06hiled
処女幕再生
800名無しさん脚 :02/03/09 21:36 ID:TjYkFCXA
800!
801名無しさん脚:02/03/09 22:31 ID:rnxv1GS/
八百長!
802名無しさん脚:02/03/09 23:33 ID:YkLPKysp
八百野鳥夢日記
803名無しさん脚:02/03/09 23:47 ID:ACLHWUsy
モーレツア太郎
804名無しさん脚:02/03/10 12:46 ID:nqgLoMl+
age
805名無しさん脚:02/03/10 18:54 ID:NbZt4ZR5
chige
806名無しさん脚:02/03/10 18:55 ID:SeIReIP/
と、いうか皆さんネタ切れ???

もう語り尽くされたのかも知れないけど、
これからはF2サルベージ計画について前向きな展開を・・・金沢イボンヌ。。
807仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/10 18:59 ID:iUUTXmQI
まあ、マターリ行きましょう。 >>806さん
808大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/10 19:08 ID:SHF0H7kF
ニコンF2+マイクロニッコールF3.5と、トプコンRE-super+マクロ・トプコールF3.5の
マクロ合戦準備中!! とりあえずアンパンに両機の勇姿をうpしてます。
……しかし、少なくともL判では判別つかないぞ……
809名無しさん脚:02/03/10 19:25 ID:jfK72jfI
>>807
>>808

田舎者&ダイアルアップップなもんで、ID変わっちゃったけど・・・。
お二方にF2の未来を勝手に託させていただきませう。

グハッ!(゜〇゜;) 血が・・・
810 ◆mona.KG. :02/03/11 16:25 ID:6z4oo6nQ
カメ板におけるF2オーナーの割合ってどのぐらいなんだろう…。
とりあえず俺、カリさん、仁奈っち、トマっち、コテハンだけでも計4名確認。
811カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/11 16:40 ID:rROSGnjj
F2だとかハッセルだとかベッサだとかM6だとかはカメラ界のスタンダード。
持っているというなら、みんな持ってる……筈……。つーか、このあたりは持ってる
だけでは威張れないんだよな……。
812名無しさん脚:02/03/11 17:16 ID:ihOK3AsY
>>811禿同
ついでにまともに使ってる奴なんか居ないだろ?
漏れはMD−1,MD−2付けて普通に使ってるけどねー
悲しいかなF2使いはなかなか見ないよ
813            :02/03/11 17:18 ID:A1Qs7ljR
Fはヨーロッパに結構いたな
814名無しさん脚:02/03/11 17:30 ID:aqI8xmjQ
漏れはF2Aオンリー。
最初に一度、針を振り切ってやらないと露出計の動かないのだが
その後はまずまず快調。
815 ◆mona.KG. :02/03/11 19:34 ID:c18DnlsO
>>812
まともにってのがどのぐらいを指すのかがわからんけど、
僕の場合M3、F5を差し置いてメインで使ってるにょ。
816名無しさん脚:02/03/11 23:49 ID:C22FfsFj
漏れはF2使っているぞ〜。
というか、それしか持っていない。
817名無し募集中。。。:02/03/12 00:10 ID:atWgmamM
俺もFE2のシャッター精度が出なくなってから
もっぱらF2Aだな。
818名無しさん脚:02/03/12 08:22 ID:2EkxXsHZ
やはり最後はF2Aになるんですかねー完投なら面倒診てくれるみたいだし。
819 ◆mona.KG. :02/03/12 11:31 ID:sRX9LOha
モードラは重いので使いません。
つーか、モードラが必要ならF5使うにょ。

45/2.8Pゲト以来、コンパクトの代打にまでなってやがるし…>F2
サイズ的にはFやF3よりデカいのにね。不思議だね、ムーミン
820サボリーマン:02/03/12 18:58 ID:4qtkxUZ6
>>810
おずおずと挙手
821 ◆mona.KG. :02/03/13 00:20 ID:RBPQ8+NX
おお、5人。Mオーナーにも人気あるよね>F2
822名無しさん脚:02/03/13 09:37 ID:SaC73K1K
Mオーナーってなによ?
マゾ?
823サボリーマン:02/03/13 10:33 ID:7P4pXp8y
うーん、たしかに。
やっぱり機械式萌えを惹き付けるところがあるんでは。>F2とM

便利なAE、AFがあるのにそれを使わないでいるんだから
MっちゃMなのかも…。
824名無しさん脚ッ戸:02/03/13 12:46 ID:qyoe1qP5
Mオーナーじゃないけど、使ってるよん。

>>823
AF機の方が出番は多いけど、それでもF2で撮るのは楽しいからかな。
Photomic Aの805万番台(グフッ
825 ◆mona.KG. :02/03/13 12:52 ID:9U7ycuM8
F2のよさは「質実剛健」。
「クラシック」というにはあまりに現役バリバリ感があるし、
それでいてモノとしての品質もいいから、
使う人、コレクションする人、両方のニーズを満たすことができる。

F2の本体はそれなりに高くなってきたけど、
ライカなんかに比べりゃレンズは安く買えるしね。

F2マンセー!
826トマソン:02/03/13 13:01 ID:mke8ezP2
>825
禿同
っていうか最近のカメラで欲しいと思うものが少なすぎ。
F2見てるとF3ですらちゃちく見えてしまう(笑)。
827FG:02/03/13 14:17 ID:S3qFvWBk
最近ホスィーF2アイテムも少なすぎ。
DM−1キボンヌ
828二個侍医:02/03/13 23:18 ID:DLWQvYGP
Cds交換のため、漏れのF2Aは川崎に入院中・・・
829名無しさん脚:02/03/14 00:15 ID:BojYuw/f
>F2見てるとF3ですらちゃちく見えてしまう(笑)。

これは同感。
巷で良いとされるF3の巻き上げ感触も、F2には及ばない。
830トマソン:02/03/14 00:28 ID:cm5iFbR4
>829
みんながF3の質感がいい、って言うから自分がおかしいのかと思ってたんです。
やっぱりそうですよね。
特にF3の巻き上げ感覚はすごくちゃちいです。
FM3Aも同じ感じですよね。
831名無しさん脚:02/03/14 08:24 ID:8VSTlo30
>>830そうか?FM3Aの巻き上げ感触とF3と同じと申すか?
いい加減F2マンセーなのはいいが、F3とFM3Aの違いも分かんないもんかね・・・
832トマソン:02/03/14 10:20 ID:6Zytu5qI
>831
F3を触ったの自体、ヨドバシで新品がまだあった頃と、中古やさんでなんですけど、F2>>>>>>F3>FM3Aだったような気が。
全く同じとまで行かないけど、どちらもF2に比べると軽すぎたような気が。
F2と同じ印象を持ったのはミノルタのSRTsuperかな。
現行カメラ(LXとかOM3Tiも含む)で同じ感じのもの自体が存在しなかったっていうことなのかも。
やっぱりあの時代だから、あの感じなのでしょうか?
833 ◆mona.KG. :02/03/14 10:24 ID:o/o0owiB
F2とM3とF3でそれぞれ甲乙つけがたいものはあるが、
(どれがいいかは主観の相違やろ)
…最強はトプコンREスーパーかも。
834名無しさん脚:02/03/14 10:28 ID:4w1EAnrX
F2とF3の巻き上げの感触は比較するものではないのではないだろうか?
F2の剛性感が良いと感じる人もいるし、F3の滑らかさが良いと言う人も入る。
FとF2を比べるのならわかるがF3は完全に別物だよな。
個人的にはF2のレバーでF3の巻き上げ感触だったら最高だと思う。
F3はレバーがしょぼいよね。
835大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/14 10:48 ID:QarKWdqw
>>833 そ、それは秘密だってば
836 ◆mona.KG. :02/03/14 11:02 ID:o/o0owiB
ありゃ、シマッタ!

レバー方式にこだわらなければIIIbが凄かった。
あれはヌルヌルしてました。
837 ◆mona.KG. :02/03/14 11:15 ID:o/o0owiB
おロシアンのゴリゴリした巻き上げやFM10のチープな巻き上げも同じく愛せるようにならねば
838名無しさん脚:02/03/14 13:20 ID:Tz4zRi9O
F、F2、F3持ってるけどF3はモードラ使ってしか捲いたことないYO
MD−4+MN−2マンセー!スマソ逝ってくる。
839トマソン:02/03/14 14:11 ID:DXH1niCb
なんか、問題になる発言をしてしまい、申し訳ないです。
もちろんこれは個人の感覚であって、私がF2大好き、ということだけなんです。
でも金属フェチで、金属の冷たくて硬い感じが好きだとF2の巻き上げ感触がすごくよく感じてしまって。
840 ◆mona.KG. :02/03/14 14:38 ID:o/o0owiB
>>839
まあ気にしなさんな。
接頭語に「個人的に〜」とでもつけとけば問題ないさね。
F2が好きな人もいるし、F3が好きな人もいるからね。
ちなみにあたしは…、F3 ホスィ デモ カエナイ…(貧
841名無しさん脚:02/03/14 14:39 ID:bteD/aSX
>>839禿同
漏れもF2の感触が1番しっくりくるよ!F3はモードラ専用機で使ってるYO
842トマソン:02/03/14 15:29 ID:DXH1niCb
>840,841
どうもです。
F3も現状で完全に修理してくれるという意味では羨ましいです。
個人的にですが、F2は完璧なカメラなんですよね。
フォトミックSの測光傾向も分かったてきたので。
あのシャッター音もポートレート撮影には最適です。
手動巻き上げのせいでシャッターチャンスを逃すことがあるのが痛いですが、フィルムを惜しまず使えばどうにかなりますし。
843名無しさん脚:02/03/14 19:07 ID:S4aw1LQs
>>842
サブカメラにニコンF801を買うがよろし。最強コストパフォーマンスニコン。
あと、今はF2フォトミックが激安なのでボディ目当てに程度のいい個体を確保させておくのが吉かなと。
844名無しさん脚:02/03/14 19:27 ID:JWMt4wR8
>>834
F3のレバーはたしかに書簿稲。

同意。
845名無しさん脚:02/03/14 19:30 ID:JWMt4wR8
>>837
> おロシアンのゴリゴリした

ロシアに「お」を付けるのはカメヲタ語だね。
rの音が強すぎて日本人にはオッロッシャとか聞こえたのが語源だよ。
だから「オロシャ」ね。カメラ雑誌以外の本も読んだほうがいいよ。
846名無しさん脚:02/03/14 23:47 ID:VtcGoBF0
有楽町?
847名無し:02/03/15 00:44 ID:g4S2Q4ZL
F2ユーザーで最年少はいくつでしょうね
848名無しさん脚:02/03/15 01:12 ID:ApYmlFvs
>>847

親父さんのカメラを貰ったとか言って消防でも使っていそう。
しかし銀塩のカメラなぞ消防の対象にはあまりならんかなぁ。
漏れが使い始めたのは工房1年から。
もちろん貰い物である(爺さんが何かで貰ったモノをそのまま)
849名無しさん脚:02/03/15 01:21 ID:7+whQHBY
俺の親父はF2には触らせてくれなかった。
850名無しさん脚:02/03/15 01:25 ID:h57C6oBI
>>845

ラシアンスイープ
851847:02/03/15 01:50 ID:g4S2Q4ZL
ちなみに俺17で買った、てかそれが始めて買ったカメラ
いま18だけどね、周りみんなAFだし
同じくらいの年のお仲間が欲しいよ〜〜
852             :02/03/15 15:28 ID:M+BCeri5
今日のムネオ騒ぎの時、あるカメラマンのカメラの底の方が一瞬映ったんだけど、
F2のモータードライブのように見えた。直線で、本体との間に段があって。
今でもあの連中は使ってるの?
誰か見た奴いない? 日テレだったけど。
853名無しさん脚:02/03/15 17:05 ID:/VMxyk3h
見たよ。たしかにF2でした。
854名無しさん脚:02/03/15 17:40 ID:iaABkrcO
>>847
12のころ写真部に入部した。親に発売されて間もないF2の購入をキボンヌしたが却下された。
本体だけならあと1押しくらいの予算だったがニッコールの定価は当時…
今思えば中古レンズってものの存在を知ってればと悔やんでみる。
(しかし、今思えば素人リアル厨房にゃ10年早ぇ機材だった)
855R1:02/03/15 19:05 ID:Uw0LLcBw
裏ブタ交換でデジカメになると相当うれしい
っていうかF2用なんてどこも出さないか...

汎用品をまとう
856名無しさん脚:02/03/15 19:44 ID:ApYmlFvs
>>855

ってそれ、アメリカ製であるで。
http://www.siliconfilm.com/
857 ◆mona.KG. :02/03/15 20:26 ID:E7sM1YL6
>>850
ゥラッシャ!

>>856
NIKON
F5
N90/N90s
F90/F90x
だってさ。F2はサポートしてない感じ。読み落としてるかもしらんが。
858R1:02/03/15 21:32 ID:Uw0LLcBw
>>856
これはかなり前からありますよね
でも1280 x 1024なのとCCDサイズがえらい小さくて広角が全部アウトなのがちょっと
日本の技術ならものすごくいいものができそうな気がしますね

デジカメ一眼が落ち着いたあたりに出してきそうですね

ということでF2デジタル 期待
Fデジタルでもよいが(藁
859名無しさん脚:02/03/16 19:18 ID:iclFKjXb
F2。2台持ってるけど出動機会は減っちゃったな・・・

風景撮ってるんだけど、どうしても中判欲しくなってくるんだよね。
今、買おうかやめようか迷ってるんだけど、実際に所有したらF2の出番はほとんど無くなってしまいそう。
カメラにはまり始めた工房の頃はF2が憧れのカメラの最高峰で、中判なんて別世界のカメラだったし
ましてや大判なんて存在自体知らなかった。

このまま飼い殺しに近い状態で自分の手元に置いておくよりも、使ってくれる人の所に嫁に出した方が
いいのか・・・、でもやっぱり中古とはいえ憧れのカメラを手に入れた時の感動を思い出すと手離すのは
躊躇してしまう。
860トマソン:02/03/16 23:06 ID:/wJiao0v
>859
婿希望(笑)。
大事にしますよ。
ニッコールレンズのオンパレードで向かえます。
中古が多いですが(笑)。
撮影会に二台のF2で乗り込めば有名人(大笑)。
861名無しさん脚:02/03/16 23:10 ID:W4mLwN2S
私F2持って風景撮りに行ってたら、浮いていたようです。(w
862名無しさん脚:02/03/16 23:25 ID:kDhTw2B5
昨日30ぐらいのカッコイイ人が
エレベーターで一緒になったんだけど
黒のアイレベル付きF2に35mm/1.4つけて
レンズ内向きで肩にかけてたのがなんかカッコ良かった
真似しよう
863カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/16 23:27 ID:OOIKvFvs
あ、それオレ……とか言ってみるテスト
864名無しさん脚:02/03/17 00:03 ID:Sl26rIeu
>>863
>30ぐらいの
…。
865トマソン:02/03/17 01:09 ID:uUxD51JO
>864
(笑)
866859:02/03/17 09:29 ID:SOp+7CMU
>860
>撮影会に二台のF2で乗り込めば有名人(大笑)。

そんな風に使ってあげたい。
ちなみにボディNo.はニ台とも80番台、ファインダーは、A、AS、アイレベル。
中古店やオークションではアイレベルファインダーだけで5〜6万で売ってるってホント?

>861
>私F2持って風景撮りに行ってたら、浮いていたようです。(w

そうでしょ!
私もある風景撮影の時、周囲を見回したら、ペンタ67・645、ハッセル、マミヤ67・645
と中判のオンパレード!あと蛇腹の先っぽにレンズがくっついてたのは大判カメラだったのかな?
そんな人たちの片隅で小さくなって撮ってました。
867トマソン:02/03/17 16:30 ID:GQUtgPvc
>866
そんなに持ってたら、小金持ちになれるじゃないですか(笑)。
まあ、中古屋で売るよりはオークションいっちゃった方が、いい結果になるとは思いますが、確かにアイレベルファインダーで状態がよいということになれば、結構な額行きますよ。
スタートを安めにしておいて、最低落札価格は設定せず、9日くらいかけておけば絶対食いついてきますよ。
下手に高くしたり、最低落札価格があると、入札してこないですからね。
安くなる心配もありますが、高い設定では食いついてすら来ないですし。

本当は大事に使ってあげた方がいいと思うのですが、Aは関カメとかでも露出計の修理もしてくれるはずなので、それとアイレベルファインダーを残したセットで売るっていうのもいいかもしれませんね。
私が欲しいくらいですが(笑)。
868名無しさん脚:02/03/17 21:48 ID:fWNyOanW
関西ではF2暴落中。「F2A黒を2万3000円で下取りましょうか?」とか言われた。鬱。
フォトミックなら、結構ボディが綺麗なのが5万未満でいっぱいあるよ(T_T)
さすがにブラックアイレベルは高価だけどね。
869名無しさん脚:02/03/17 22:03 ID:L7tMkuNX
>>868
F2の修理不可とかの情報でも出たか
870名無しさん脚:02/03/17 22:55 ID:qwrqexV8
この度F2買いました。
白黒迷った挙げ句両方購入。
こんなスレがあるとは嬉しい限りですねぇ〜
871名無しさん脚:02/03/17 22:58 ID:+DH5yGeS
おめでと
ファインダーは何を?
872 ◆mona.KG. :02/03/17 23:18 ID:HXHHSdSN
安くなればなるほどありがたい。

>>869
窓口で幕修理不可って言われることがあるようだよ。
が、まだまだ現役で頑張ってもらわんと。
873870:02/03/18 00:48 ID:burOY1Ho
>>871
2台ともsで税込み64050円。
片方はメーター不動だったので、以前から死蔵中だったAの頭に交換。快調。
カメラは黒!と信じていた私ですが、F2のシルバーの質感にはやられました。
874トマソン:02/03/18 10:14 ID:WHkAMRtl
>873
でしょ、でしょ。
いかしてるでしょ(死語)。
シルバーいいよおー。
最近の黒いやつよりもすごく金属っぽいし(笑)。
875名無しさん脚:02/03/18 11:02 ID:/ezcxApF
>>873-874禿同
モードラもシルバーだからねーMD−1、2マンセー!
876トマソン:02/03/18 11:18 ID:K1PbPxAj
モードラも持ってることは持ってるんだけど、SCに持っていったら、使えない、といわれてしまったのですが、どうにかなったりするんですかね?
877名無しさん脚:02/03/18 12:42 ID:2V+1ECz4
>>876はて?SCにそういわれたの?OH等のサービスは受けれないという意味で
なくて??
878トマソン:02/03/18 13:04 ID:fqhh3sA8
>877
仙台SCで言われました。
動かない、と。
もちろん、OHもできないと言われました(泣)。
まあ、モードラ使うような撮影もしないし、お金もないし(笑)。
879名無しさん脚:02/03/18 14:21 ID:gAs1uhPf
>>878ご臨終だったのDEATHね・・・南無さん。
空回り程度なら非純正ピニオンで直ったかもしれないけどね。
880トマソン:02/03/18 14:33 ID:fqhh3sA8
>879
恐くて使ってないんですよ(笑)。
ただ、SCに持っていって、そう判断されたので、無理かなと思って。
フラッシュも同様なんですよね。
881名無しさん脚:02/03/18 14:43 ID:gAs1uhPf
フラッシュはSB-7??ニコソSCはボディしか面倒見てくんないから、モードラとか
自分で判断するしかないよ。フラッシュならフラッシュメータ使って調べてみたら?
882               :02/03/18 14:59 ID:HSJb8qU5
F2は白、ってことでいいですね。
883 ◆mona.KG. :02/03/18 15:13 ID:3IUN/b8j
>>880
フラッシュなら適当な現行品使えばいいじゃん。
884名無しさん脚:02/03/18 15:21 ID:gAs1uhPf
SB-7使えよ!F2専用だぞ専用!(Fも使えるけど)漏れなんか安いの見付けたら買って
今4台あるぞ!1台氏んだけど(萎
885トマソン:02/03/18 15:57 ID:fqhh3sA8
フラッシュはサンパックのGN36のフラッシュ持ってますよ。
ただ、露出の合わせ方がいまいち分からなくて。
本などに載っているようにしてもダメなんですよねえ。
ポジ撮影でのフラッシュ使用のいい撮り方とかってありますか?
ちなみに被写体までの目測距離は分からないんです(泣)。
886名無しさん脚:02/03/18 16:21 ID:gAs1uhPf
>>885被写体までの目測距離分からなかったらとりあえずファインダーでピント合わせて
レンズの距離表示で分かるのでは?GN/距離=絞りだったけ?でいいんじゃない?
外光オートなストロボだったらもっと楽だけど。
887 ◆mona.KG. :02/03/18 16:31 ID:3IUN/b8j
886の方法で問題ないとオモウ。
888トマソン:02/03/18 16:36 ID:WHkAMRtl
やはりその方法しかないんですよねえ。
分かってはいたんですが、いちいち見るのが億劫で(笑)。
889名無しさん脚:02/03/18 16:51 ID:gAs1uhPf
>>888(;´ー‘)y-〜〜だったら外光オート逝っときな。
AS-1+SB-27で問題なしだよ。
890名無しさん脚:02/03/18 23:41 ID:npd/J+rq
>>879
空回り・・・。(鬱

空巻き上げして遊んでる時、
ときどき”スコッ!”って感じで抜けちゃうおいらのF2もご臨終近し???
フィルム入ってたらそんなことないんだけどね。
891名無しさん脚:02/03/19 20:24 ID:TpdjEW7W
>>859

わたしゃその逆で気軽に持ち運びたいから、
F2に乗り換えたのよん。それまでは中判一台とデジしか持ってなかったし・・・。

で!
しば〜らくの間、F2でマターリパチリやってたら、
EOSの連射音が聞こえてきてくる状況に出くわして、
「また浮くかも!?」なんて思ってダンゴ屋でしばらく雨宿りしてたよ。(w

まっ、ぶら下げてるカメラで勝負するんじゃないけどさ。なんとなくね〜・・・

でも、中判でひとり撮りに出かけてたときにも、
遠くから「あれってなんや???」て声が風に乗って聞こえてきたよ。(わ
892 ◆mona.KG. :02/03/19 20:38 ID:Or2s3kRT
>>890
ボディのトラブルならまだ直るかも。
893名無しさん脚:02/03/19 21:17 ID:KgEu+53y
修理をかねてOHにだすのが吉。>890
OH後の操作感は何とも言えないよね。
しばらくの間クサーイけど(W
894名無しさん脚:02/03/20 00:28 ID:JDNeG8X3
>>892
>>893
やっぱ今のうちがいいのねん。
ぼちぼち逝ってきます・・・m(__)m

はぁ〜、二万円からコース決定かぁ〜。
焼肉が遠ざかる・・・(w
895名無しさん脚:02/03/20 08:18 ID:UjiXvWNf
>>893やっぱりくさい?だいぶ前F2調整に出したときはあんまり気になんなかったけど
ちょい前にF3改造だしてもらって、帰ってきて匂う匂う。なんだ、大丈夫か?って感じだった。
896名無しさん脚:02/03/20 09:44 ID:edF29Zyh
臭いって何よ?
去年OHしたけどよく分かんないよ。
897名無しさん脚:02/03/20 09:59 ID:UjiXvWNf
なんつーか、やばい系の匂いがするね。F2だったらあの匂いでも怖くないけど
F3だとイヤーンな匂いだったYO。2台やって同じ匂いだったから安心したけど。
898名無しさん脚:02/03/20 23:02 ID:UbysJbY7
>>896
新しいモルトのにおいじゃない?
899名無しさん脚:02/03/20 23:04 ID:z7YzdsMZ
自分もOHして帰ってきたら臭かった。10日くらい匂いが取れん買った。
クリーニングの特殊な溶剤なのかな?
900名無しさん脚ッ戸:02/03/20 23:06 ID:XC0jAxdB
900ゲト
901名無しさん脚ッ戸:02/03/20 23:19 ID:XC0jAxdB
↑無駄使いスマソ。
古い油を落とす時の溶剤か、接着剤の匂い?(ナゾ
902名無しさん脚:02/03/21 12:47 ID:QZ0Coqqq
久方振りに電池を入れて巻上げればーを引いたけど、露出計が点灯しない!
とうとうASファインダー逝ってしまった〜!と思ったけど、新品電池入れたら
点いた。銀電池ってこんなに消耗早いのか?
903名無しさん脚:02/03/22 12:16 ID:d4iBA3Wo
F2フォトミック買ったんだが俺のレンズはAFニッコールばかり
カニ詰め付きレンズはヨンサンハチロクしか持ってないよ
AFニッコールにカニつめ付けて使ってる人使い心地はどうでしょう?
904トマソン:02/03/22 12:35 ID:YBPCsh6S
ヤフオクで単焦点レンズばかりを買いあさるべし。
非Aiなら一本1万円しないで買えますぜ。
そんなことをしてたら、200mmまでの単焦点が全部そろっちった(笑)。

知り合いから借りたAFレンズはMFレンズと比べると、私はピントが合わせられませんでした(笑)。
スカスカすぎんじゃ。

ということで、MFレンズを買いあさるに一票。
905名無しさん脚:02/03/22 18:20 ID:0BmW6Tfe
俺の場合もF5持ってるんで現行AFレンズ沢山買っちゃって、
F2用メインで使うという、反コストパフォーマンスなことをやっとります。
最新AF-SならMF用としても遜色なく使え、光学的な出来も最高って感じです。
でも今後の現行レンズがどんどんGレンズ化しちゃいそうな雰囲気なので鬱です。
906 ◆mona.KG. :02/03/22 19:03 ID:rGiSGtod
>>905
仲間だ(泣
907名無しさん脚:02/03/22 21:03 ID:ObwtP/bq
俺はF2,F4&F5ユーザー
ニッコールGレンズ化はんた〜〜〜い
908名無しさん脚:02/03/22 23:55 ID:cmVmYNeH
>905 906
SSでカニの爪つけるとして納期と金額はどんなもの?
909名無しさん脚:02/03/22 23:58 ID:eXSZoiwx
F2フォトミック入手記念 あげ
とりあえずファインダーの見やすさに感動した。
910名無しさん脚:02/03/23 00:08 ID:XlMY4v1v
そうだよね。
FM3Aのファインダーが見やすいとか
言ってるやつに見せてあげたいね。
911名無しさん脚:02/03/23 00:45 ID:7CpQcyl6
>908
AFレンズはやったこと無いが、
MFで外してあるのにつけると、部品代\210&即納20分程度也
912名無しさん脚:02/03/23 01:46 ID:CCKlzuX9
もしかするとGレソヅでも、SCで搾りリング取り付け改造が出来たりしたりね。
913名無しさん脚:02/03/23 05:09 ID:3qZ0dDbB
>>908
金額については良く覚えてないですが、確か数千円。
納期については、レンズをSCに預けてからしばらく待ってれば終了でした。
914名無しさん脚:02/03/23 13:01 ID:59TQyupl
>>913
2,000円なり。
@nifty SNIKONのデータライブラリにニコンのサービスの一覧があった。
ほかに各種マニュアルの販売もやっているんだね。
915909:02/03/23 16:11 ID:59TQyupl
ところで、手に入ったF2 フォトミックですが、電池を入れても
露出計が動かないのです。

(これは、もう、だめなのでしょうか)
916名無しさん脚:02/03/23 16:28 ID:2TTOYd5A
駄目かもね
DP-1かDP-11のcds使ってる
タイプなら関東カメラで直せるよ
917カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/23 16:30 ID:OUXdVyiO
電源スイッチは入れた?
918名無しさん脚:02/03/23 16:36 ID:uQyOR8ga
>>915
CdS劣化だけなら川崎に入院させればヨシ。
それ以外の、例えば回路部の腐蝕とか、抵抗不良とかだと「…」

漏れのF2A、川崎でCdS交換を終えて来週退院してきます。
919名無しさん脚ッ戸:02/03/23 16:59 ID:B70RooIk
>>915
カリ厨先生のいう電源SWとは、巻上げレバーを
赤丸のとこまで引き出すと言う意味だす。(シッテルヨネ)

本体とファインダー側に電気接点がそれぞれ2箇所あるので
ファインダー外して、そこを磨いてみると案外いけるかも。
920名無しさん脚:02/03/23 17:06 ID:x7XF/sN+
>>915
電池入れてスイッチオン(巻き上げレバーを引き出す)したらボディのファインダーへの接点の電圧を図る
ボディ側回路不良もあるから注意ね

あと以前に新品いれたらしばらく動いたけどすぐ電池がなくなる症状のF2を見た
参考まで

でもほとんどはファインダー側不良なんだろうな

921915:02/03/23 19:41 ID:59TQyupl
ファインダーを外して、接点の電圧を測ってみたけれども、電圧計の針は動きません。
どうも本体側が悪いようです
922名無しさん脚:02/03/23 21:07 ID:Z61BJJy3
最近中古屋でアイレベル&フォトミックのブラックをよく見る。

923名無しさん脚:02/03/23 21:36 ID:77UR4wV2
ドイにMD-3+MB-2ジャンク¥15Kが2台出ていた...

故障内容が例の空回りなら直せるのだろうが...
924870:02/03/23 22:17 ID:kXffxQdN
買ったF2ですが、OHに出していたのですが戻ってきました。
・・・・やっぱりクサいですね
でもベアリングが抜けのような感触だった巻き上げもかっちりした手応えに戻りましたし、不安定だった低速も安定しました。
925893:02/03/23 22:44 ID:WO12o9Au
OH完了よかったですね。>870
たっぷり可愛がってあげて(W
926名無しさん脚:02/03/24 00:41 ID:b5uRjGVt
>>923
MD3のジャンクは歯車の破損が多いよ
程度良いの買ったほうが吉と思う
927名無しさん脚:02/03/24 01:39 ID:ycHSuM2P
なんかよーわからんが、比較的綺麗なF2買った。
カメラ暦はないんだけど一回古いカメラ欲しかったんで。
ブラックのアイレベル?三角頭のヤツ。
不便極まりないけど。
928ニコンF2 F3新品:02/03/24 02:58 ID:Q8AP16Pj
929名無しさん脚:02/03/25 13:31 ID:dvo811EB
MD-3房総はじめました。何処で治すのよ
930名無しさん脚:02/03/25 13:37 ID:VbsIZeAj
死亡確認!!
931名無しさん脚:02/03/25 13:56 ID:9KI2Yicr
>>907
うむ、F2マンセースレにはピッタリのスローガンですな。
次スレの >1 の最後には是非
「AFニッコールGレンズ化はんた〜〜〜い」
の1行を付け加えて欲しいものです。
932,:02/03/25 16:44 ID:bLMUOZ4b
まあ、それはそれとして
F2S持ってるんだけどあれのNiCd電池っていまはあぼ〜んなの?
(電池はあるのだが充電器とかは生息してるの?)
933名無しさん脚:02/03/25 16:47 ID:9KI2Yicr
秋葉のマップカメラで見た記憶がある
934名無しさん脚:02/03/25 17:00 ID:9KI2Yicr
あ、絞りリングからF2S+NiCdへ話題が推移したことから
DS-1の話題だと勝手に解釈しましたが、合ってますか?
935名無しさん脚:02/03/25 19:45 ID:HHQYINiB
EEコントロールのNi-Cdって、コイン型のセルを3個重ねた奴
だったっけ?似たようなの秋葉のラヂヲデパートで見たような気がする。
936名無しさん脚:02/03/25 20:35 ID:sLa5yMd+
Nikon F2 って、特別な電池を使わなければならないの?
937936:02/03/25 20:46 ID:sLa5yMd+
追伸
LR44 やSR442個じゃだめなの?
938名無しさん脚:02/03/25 21:28 ID:9KI2Yicr
俺はいつもSR442個。
使用上の問題は、やたら高いこと以外にはなし。
LR44派の人っているのかな?
939名無しさん脚:02/03/25 23:46 ID:VxbYjYkB
LR44は液漏れの可能性があるという話を聞いたので、
CR-1/3Nに変えたヨ。リチウムだけどSR44一個分の値段で済むので。
940名無しさん脚:02/03/25 23:49 ID:C78z7Jph
愛レベルなオレは電池使えねぇーー!!
やっぱダセェのか。
941カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/25 23:51 ID:ywSbf4Dy
銀電池でないと露出計が正常に働きません。
古いタイプのカメラにはどうしても銀電池です
942カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/25 23:52 ID:ywSbf4Dy
アイレベルでも電池は入るよ。入れてどーする、っつー話はあるが
943940:02/03/26 00:06 ID:nkGGFjmg
今頃ファインダーだけなんて売ってねーだろーし、、、。
電池だけ入れるか、、、。
944 ◆mona.KG. :02/03/26 00:11 ID:yna8S2ls
>>942
僕のF2Tはショップで棚から出してもらったとき、
アイレベルなのになぜか電池室にサビサビの電池が
入っていて戦慄しました。
電池室まで腐食していなかったのでそのまま買いましたが。

前のオーナーはなんのために電池を入れたのだろう。
945940:02/03/26 00:14 ID:nkGGFjmg
>944
そのオーナーの気持ちわかるよ、、、。
946名無しさん脚:02/03/26 01:01 ID:yQHSNhzl
>945
カメラ屋が適当なチタン頭にのっけかえたんかもしれんよ。
適当にはないと思うけね。<頭

947名無しさん脚:02/03/26 01:05 ID:yQHSNhzl
>>941
二個合計で0.1Vの差ってやっぱ大きいの?
ん?電圧だけの問題ではないでしか・・・?

銀かぁ〜、高いよねぇ・・・
948カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/26 01:09 ID:d5ZnPVOk
初期電圧だけじゃなく、使っているうちに降下してくるのが問題らしい。
銀電池はカインズホームが安い
949名無しさん脚:02/03/26 01:15 ID:yQHSNhzl
銀はストンと落ちてくれるから寿命が把握しやすいよね。
反面アルカリはだらだら〜っと・・・。
100円ショップでSR44あったらええのにねぇ〜。

そろそろpart3だよ。
950名無しさん脚:02/03/26 01:21 ID:yQHSNhzl
適当にpart3
ageときました。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017073221/
951RZスレの人:02/03/26 01:22 ID:aHI66MxC
100円ショップや富士通のLRは中国製が多いから液漏れに気を付けた方が良い。
富士通のSRの中身はエバレティのかな?
前秋月でSR441つ200円で売ってたけど最近はシンガポール製でどれだけ当てになるか不明。
952907:02/03/26 10:52 ID:ECALZ4mA
>>907
Gレンズ化は、F2ユーザーにとって
マウント変更に等しい暴挙ですな
953名無しさん脚:02/03/28 10:20 ID:WCsbPpxm
F2用のレンズは中古しか選択肢がなくなる日近し
954トマソン:02/03/28 10:44 ID:eRjOiHfg
>953
大丈夫、僕らのコシナレンダーが付いてるよ(笑)。
955名無しさん脚:02/03/28 10:49 ID:c1+C9XZU
コシナレンダーは、付けてて
カッコ良いと思うが多無論だと
恥ずかしいと思うのは俺だけ?
スレ違いでゴメン
956名無しさん脚:02/03/28 13:09 ID:F9/FQkZk
F2は、マウントがごつくて信頼できます。
俺のF4車の助手席から落下してフランジバックが
若干狂って調整したもんな。
957名無しさん脚:02/03/28 13:29 ID:qlCNZm/h
F2も同じように落下したら同様の症状が出るのでは・・・
958名無しさん脚:02/03/28 14:11 ID:3JZBvR/T
落下させたら外見ごつかろうが華奢だろうが点検の手間から後は同じようなもの。
まあ、金属でかっこいいけどレンズで隠れてて長い間見て無いからな。
959カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/28 14:14 ID:2roQpy0g
ライカM6落下させてマウントがズレちまったことがある。
マウント止めてる螺子をゆるめて締め直しただけで正常に動くようになったよ
960名無しさん脚:02/03/28 22:02 ID:WCsbPpxm
F2は、Aiボディと比べて
マウントの厚みがかなり厚いからね
961FA慢性:02/03/28 22:21 ID:hzHpShug
F2なら、いざというときでも電池無しでOKなので、100円ショップのLR44を使っている。
LR44が2個とシンガポール製SR44では、どちらが長持ち?
ミノルタなら、文句なしにSRを使うが。
962名無しさん脚:02/03/29 02:46 ID:OZGdF1vx
ところでSR44は小さいお子さんのいる家庭では注意!
誤って飲み込んでしまうと、重大事故になります。
963名無しさん脚:02/03/29 20:57 ID:RNk26W0S
>>961
>ミノルタなら、文句なしにSRを使うが。
座布団一枚。
964名無しさん脚:02/03/29 21:02 ID:uvgv36OE
>>960
マウントの厚みが違うの?
光学的に大丈夫なの?
965名無しさん脚:02/03/29 21:26 ID:RNk26W0S
>>964
フランジバックそのものに変わりは無い。
現物を見る機会があれば、どちらに厚いのか納得できるだろう。
従って、構造上光学部は関係無い。
966名無しさん脚:02/03/29 21:34 ID:d3PtSqQy
F3やF4も十分厚いよ。
FM3は薄いんじゃないかな。
967名無しさん脚:02/03/29 21:36 ID:dml6Mpax
F2とF4のマウント見て、強度に違いがあるようには見えない。欝だ。
968名無しさん脚:02/03/29 23:30 ID:kSc5tbPx
Part3スレ落ちてる・・・
969名無しさん脚:02/03/30 00:46 ID:moWZPZPl
F2とF4とF5のマウント比べてみたけど、F2が特別には見えない。
960はF2マンセー爺のたわごとだな。
970名無しさん脚:02/03/30 01:17 ID:KQ4hf5j+
マウント横から見ると厚み違うのでは?
今F2フォトミックとF4並べてるが前から見ると
時代が違うのにお顔がそっくりですな!
971名無しさん脚:02/03/30 01:22 ID:moWZPZPl
私、一応機械系のエンジニアやってるんだけど、
970さんは、マウントにレンズをつけていろいろな方向から力を加えたときに、
どこが壊れると思いますか。そして、それはマウント部の金属の厚みによる剛性
がクリティカルなところだと思いますか?
972名無しさん脚:02/03/30 01:33 ID:w8URSXH0
時々レンズの着脱がシブイ個体があるけど、
ネックはマウントのツメの部分なんかな〜?
973名無しさん脚:02/03/30 02:07 ID:Foj5G17u
音したときFM2はマウトが逝ったが
F2は代ジョブだった。
974名無しさん脚:02/03/30 02:15 ID:moWZPZPl
FM2のマウントの具体的にどの部分が逝ったの?
975名無しさん脚:02/03/30 03:55 ID:60QM8VY8
マウントのどこが壊れやすいのか、俺も知りたいよ。
976名無しさん脚:02/03/30 07:18 ID:Y0IcshCX
>>953
まだまだAiレンズは売られてるよ。
977名無しさん脚:02/03/30 09:41 ID:J6Cga6M7
>>973
同一条件でないと比較にならないと思うのですが...
ちなみにマウントが厚かろうが薄かろうがF2が好きで使っているのでどうでもいいんです
978名無しさん脚:02/03/30 09:52 ID:o0iaPIy5
>>973
FM2を「音した」君よ、どこが壊れたのか教えてくれー。
979名無しさん脚 :02/03/30 10:10 ID:ujA65SBa
F2には モータードライブ、EEコントローラなど
F4、F5と比べると外付け重量物アクセサリが多いので
ボディ単体の強度についてはマージンは大きい。
F3も、F2に近いと想われ。
モータドライブなどを装着したらF2アドバンテージは
無くなるでしょう。

F4、F5はボディに必要な機能は内臓されており
ボディ単体の重量が増加、マウント部が同等の
強度あった場合でも同衝撃が与えられた場合、
慣性重量が大きいF4、F5のほうが損傷大。

F2のマウント部はAi連動機構はファインダー部に内臓しているので
ステンレス製で肉厚のダイキャストになっている。(Fと同じ)

F3以降はマウント部周囲にAi連動機構が内臓されたため
マウント部ダイキャストは薄いものへ。
F4からはAF機構が内臓されたため強度低下を補うためか
マウント部ビス本数は1本増えて5本へ変更されている。


どっちのマウントの強度が強いかは装着している
アクセサリー、レンズによって変わるので
どちらが強いとは言い切れない。

F2ボディ+レンズのみは 
F4+レンズより強いかもしれない

980名無しさん脚 :02/03/30 10:18 ID:ujA65SBa
>>974

FM2マウント部は ステンレスではなく
真鍮+メッキだったと想う

硬度が低いので加工がしやすくコストダウンに
なると想われ。
やわらかいので衝撃に弱い
Ai連動機構がマウント部に内臓されているので
マウント部ダイキャストは薄い

普及機なので設計上のマージンは少ないので
F一桁と同等の強度はありえない。


 




981名無しさん脚:02/03/30 10:27 ID:o0iaPIy5
>>980
やわらかいので衝撃に弱い???? むちゃくちゃな理論やね。
982名無しさん脚 :02/03/30 10:35 ID:ujA65SBa
>>981

マウント部が変形してフランジバックがずれたらあぼ〜ん
ですけど。

983名無しさん脚 :02/03/30 10:37 ID:ujA65SBa
>>981

あなたはプラマウントが最強だと想っているようなので

新型ニコンU を使ってください 最強のプラマウントです。

984名無しさん脚 :02/03/30 10:41 ID:84tptAgA
>>981

あなたのカメラは
自動車で使っているモノコック構造ですか?


 
985名無しさん脚 :02/03/30 10:53 ID:Iid/D6a0
>>978
カメラボディにアルミダイキャストを使う理由が解っていないようですね
986名無しさん脚:02/03/30 11:19 ID:Z76ZhRdN
だれか実際に試した
れぽーときぼんぬ
987名無しさん脚 :02/03/30 11:21 ID:7qYVUXjT
>>986

試してみて!

988名無しさん脚:02/03/30 11:27 ID:o0iaPIy5
>>982
柔らかな真鍮マウント使うと、力を加えたときにマウントが変形するのか?
989名無しさん脚:02/03/30 11:28 ID:o0iaPIy5
>>983
おいおい、誰がプラマウントが最強だなんて言ったんだよ。勝手なこと言うんじゃねーよ。
990名無しさん脚:02/03/30 11:35 ID:o0iaPIy5
>>984
意味不明なこと言いますね。
「自動車で使っているモノコック構造」ってことは、世の中にあるモノコック構造と
自動車のモノコック構造は違うってことですか?
それじゃ、まず、あなたが言うところの「自動車で使っているモノコック構造」の
特徴を説明しないと、誰も質問に答えられないですよ。
991名無しさん脚 :02/03/30 11:36 ID:7qYVUXjT
>>989

プラ最強!なんでしょ?
992名無しさん脚:02/03/30 11:38 ID:o0iaPIy5
>>991
違うよ。基地外は出てこなくていいよ。
993名無しさん脚:02/03/30 11:39 ID:PtK+HfoS
もう1000だと言うのに…
994名無しさん脚 :02/03/30 11:39 ID:ZNhA35pW
>>992
ゴタクを並べるまえに少しは自分で調べたらどうだ
995名無しさん脚 :02/03/30 11:40 ID:ZNhA35pW
1000
996名無しさん脚 :02/03/30 11:40 ID:Wu3Mman2
1000
997名無しさん脚 :02/03/30 11:40 ID:Wu3Mman2
1000



  
998名無しさん脚 :02/03/30 11:41 ID:Wu3Mman2
1000


   
999名無しさん脚 :02/03/30 11:41 ID:Wu3Mman2
1000









  
1000名無しさん脚 :02/03/30 11:41 ID:Wu3Mman2
1000

  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。