△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレが落ちているようなので建てますた

カメラ史上、最も重要な35mm一眼レフも
誕生からもうすぐ45年になります。

※今回はファインダーの形状を象徴する意味で
 ■を△にしてみました。

〜過去スレ〜
■ニコンFまだ使っている人いますか■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=964755631
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.2)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/990846260/l50
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.3)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040981721/l50
2名無しさん脚:03/12/04 20:04 ID:8MNMC6UT
3名無しさん脚:03/12/04 20:30 ID:ZRb3Gecu
46x7撮鉄:03/12/04 20:41 ID:gSx0VCAF
>>1
スレ立てお疲れ様です。

鉄道を撮影しに行くとき、メインの6x7とF3に加えて必ず一台のFを持っていくようにしています。
丈夫で使いやすく、頼れるやつです。
51:03/12/04 21:16 ID:owOXsl9X
失礼しました
1から行けない過去ログの置き場はこちらからどうぞ。

■ニコンFまだ使っている人いますか■
ttp://mentai.2ch.net/camera/kako/964/964755631.html
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.2)■
ttp://hobby2.2ch.net/camera/kako/990/990846260.html
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.3)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040981721/l50 (DAT落ち中)
6名無しさん脚:03/12/05 09:40 ID:C6Cpu6Fp
中古だけど、もう製造後44年 でも「一応」現役です。

最近、フィルムが手に入りにくいと思いませんか?
世間ではASA400が標準なのか、コンビニで手に入るフィルムもASA400だし。。。
明るい夏は最悪 シャッター1/1000秒では限界感じる。
絞りをあけられねぇ〜 買っとけば済むことだけど。
7名無しさん脚:03/12/05 12:59 ID:Ih3ijblv
ニコンさん、F6は是非Fのスタイルで製品化してくらはい




……ダレも買わねーってか。
8名無しさん脚:03/12/05 19:37 ID:UF24jxqR
私はF6はいりませんのでいつまでもFのOHを
継続してしてください。
9名無しさん脚:03/12/05 20:16 ID:VNQMn7zh
ついでにペンタプリズムを含めた全てのパーツを使った
修理が出来るようにして欲しいのですが…

やっぱりダメ? 
10名無しさん脚:03/12/06 08:26 ID:fP6XNyax
てるてる家族でFが出た!
11名無しさん脚:03/12/06 11:00 ID:U5LZ8K46
超美品のモルト変えたいんだけど
どこかお勧めありますか?
粗い仕事で傷つけられたくないし・・
ニコソ人生が賢明なのかな
12名無しさん脚:03/12/06 11:18 ID:RtWIPLxh
傷が嫌なら、そのままだな!
無料点検でも、三脚ねじ部にブライトマークだっけ?入る。
(検査で固定する。)

どうせ、使わないんじゃないの?

モルトはコスリ取るから、細かいに見れば傷つくだろ。
空気中の水分が多くなければ、加水分解しにくいと思う。
なくても、粉上になると思われクソですな。
13名無しさん脚:03/12/06 15:12 ID:ft+ihtr+
ニコンの売り上げは、デジカメ部門が伸びているのに対し、
銀塩カメラ部門の売り上げが減少しているらしい。
銀塩F6は、幻?
となると、F5の電子回路部品の寿命が尽きる30年後には、
ニコンFの大フィーバーが起こるかも。

14名無しさん脚:03/12/06 16:24 ID:9yJPV05z
>>11
俺の場合
千曲の横浜にモルト交換に出した。
結果、無傷。指紋ひとつナシ
ニコンのサービスに持ち込む。いきなり受付のおばさんの乱雑な扱い(不安
結果、底に2、3の小さい傷発見
15名無しさん脚:03/12/06 17:24 ID:khUAVEua
>13
いつでも自分のなかじゃFは大フィーバーしてるよ。
16名無しさん脚:03/12/06 17:48 ID:IOybap6K
ミラーにモルトが付くんだよね
上野の千曲に逝ってみようかな
17名無しさん脚:03/12/06 22:16 ID:iv9JSh9R
盆栽カメラ趣味が悪いとは言わんが
や は り
使ってこそ、写真を撮ってこそのF 楽しいぞ。
18名無しさん脚:03/12/07 10:13 ID:5Q89H9No

傷のないカメラと言うのも使い難いものだ。
だから、傷だらけの「F」も買え!

今なら安いぞ。。。
19名無しさん脚:03/12/07 14:32 ID:HhYS3VWz
そうだそうだ!!どんどん使え!
使ってこそ大日本光学のFだ!
使えない道具なんてただのゴミだ!
20名無しさん脚:03/12/08 00:24 ID:ovS1nPLW
「キズだらけのF」 …萌えるな。
21名無しさん脚:03/12/08 13:47 ID:oSp5oeP2
フォトミックFTNの744万台に
定番のF3スクリーンを入れてみました。

半絞り程度?明るくなりましたが
既出のようにピントがチト掴み難くなったよーな。

それよりも絶対使い易いと思って入れたP型(斜めスプリット)が
どうにもイマイチでショボーン
22名無しさん脚:03/12/08 14:48 ID:uvxCK0g9
「キズだらけのF」。。。

なぜか、「ニコン F」本に載る報道系ガラクタ備品「ニコン F」が、
かっこ良く見えるのはおいらだけ? 誰も買いそうにない状態なんだが...

>21
斜めだけに、
垂直、水平の合わせの時は、誤差が拡大される!
コサイン誤差みたいなもん。 スプリットのズレが1/1.4になる。

で、よかったよね?
23名無しさん脚:03/12/08 23:03 ID:pYeUv2EB
もちろん実用バリバリのFもいいけどさ
うす〜いブライトマークが一箇所、ミラーにキズが
ちょっとだけのF手に入れちゃったんだもん
30年前のさいこうの工業製品が今ここに・・

維持したいと思うだろ
24名無しさん脚:03/12/08 23:35 ID:pitxcOb1
うんうんそう思う
ボロをもう一台買えばいいんだよ
25名無しさん脚:03/12/09 17:09 ID:Pr3Ol+nz
フィルムを通してもらえない極上美品のF
ガンガンこき使われるキズだらけのF

一体どちらがいいんでスカねえ;;
26名無しさん脚:03/12/09 17:28 ID:vKIWRk5S
>>25
両方買って一人前(w
27名無しさん脚:03/12/09 22:26 ID:oz7Lk0YG
どっちにしても持ち主より長生きするよね。
28名無しさん脚:03/12/10 08:54 ID:ELOzZGhf
モードラ非対応のFって、SSに持って行くと今でもモードラ対応にしてくれるのかな?
私はあの電灯スイッチみたいなのに萌え〜なもんで・・・
29名無しさん脚:03/12/10 12:17 ID:Uoc/bQLN
>>11
Fじゃないけど超美品2台メーカーSSにモルト交換出したら、2台とも見事にミラー汚れ&拭きキズ。
30名無しさん脚:03/12/10 12:40 ID:uGKiMlpX
メーカー想定外 美術工芸品は扱えねぇって!

ありがたく、メーカー純正整備明細書をつけておけ。。。定期点検だ!
31名無しさん脚:03/12/15 01:18 ID:Z9RtTWw6
今日はうちのFを磨いてあげました。
…5台ほど。
32名無しさん脚:03/12/15 09:11 ID:/NW0LH18
明日も、
…5台ほど。でしか? というか? 今日はまだ1時間ほどだが。。。
33名無しさん脚:03/12/17 21:32 ID:69WvA65g
自分はアイレベルとフォトミックFTNの2台を所有です。
でも使用頻度ど言うとアイレベルは全然使ってましぇん
単体露出計も持ってますが
いざ撮りに出掛けるとなるとFTNにしちゃう軟弱なオイラ
34名無しさん脚:03/12/17 21:47 ID:pcTCEVQK
露出計なんてなしで、ネガフィルムで一度撮りましょう!

結構適当で撮れマフ!
35名無しさん脚:03/12/17 22:22 ID:69WvA65g
ごもっともでヤんすー

ぢつはアイレベルの△を凹ませたく無いな〜、
なんてチキンな考えもチラりホラりと (^-^*)
36名無しさん脚:03/12/19 17:24 ID:DoEFS1EL
スポット/まるちパターン測光対応追針式
ガチャガチャフォトミックファインダー発売キボンヌ
37名無しさん脚:03/12/19 17:33 ID:HschfFXU
EEサーボでも使えりゃ
マルチパターンの意味も無くはない。
38名無しさん脚:03/12/23 21:27 ID:xH21VfZj
最近F安くなってますねー
気をつけないとうっかり増えちゃいそう
39名無しさん脚:03/12/23 23:08 ID:fnRG0+xo
めちゃ〜安いぜ! また、高騰するのか知らんが...
40200X年:03/12/26 14:08 ID:8G0yTzcX
デジの進化競争が一段落したとき、
反動として銀塩を見直そうという声が大きくなるだろう。
かくして「写真にこだわる人には銀塩」という流れとなり
高級銀塩カメラブームがやってくる。

その時、沈黙を守っていた日本光学は
満を持して発表する

ニコンF 再発売。   オプションにてデジタルバック式裏蓋を用意。
41名無しさん脚:03/12/29 00:48 ID:oOkUOn/h
久しぶりにフィルム入れました
裏蓋交換もいとおかしage
42名無しさん脚:03/12/29 01:14 ID:xk/upnox
デジカメって結局、カメラで圧縮して記録再生をしようとするから、高くなる。
600万画素程度で圧縮せずに記録出来る大容量媒体がでれば、あとのチューニングは全てパソコンが行う時代がくるだろう。
昔の暗箱の時代に帰るのだ。ラボはパソコン。カメラはレンズとCCDとメモリがあればよし。
但し高速連写は無理だから、報道用に今のD1Xの後継機が生き残る可能性はある。
プロ用はだめだろう。
アマチュア用は三洋製で充分。
その間隙を縫って、汎用機としてニコンFが復活するのだ。

43名無しさん脚:03/12/29 10:31 ID:GBaYZGk1
ドラ付きFフォトミックFTN黒。
見た目はぼろいが触った感じは悪くない。
ドラもいい音してる。
メーターは生きているが明らかにアンダー表示。
新宿某店で87k。
買いか否か・・・?
44名無しさん脚:03/12/29 13:35 ID:BkVN0OxJ
次に見に行って売り切れてたら、「買い」かもしれない?(冗談)
最近、安いからな? 縁もあるからな〜

フィーリングを信じてみれば???
45名無しさん脚:03/12/30 01:51 ID:GiGK3zl5
漏れが買った時の半値以下かぁ、安くなったなぁ
46もうすぐ:03/12/31 23:56 ID:Vp3iI/7m
2004年
Nikon F 誕生45周年
 
充分実用となり、しかも歴史的存在であるがゆえ
現在は廉価でも、必ずやまた高騰する宿命と思われます。
47名無しさん脚:04/01/02 22:13 ID:In5Q3vqs
「サンダーバード6号」という映画にニコンFがでていた。(アイレベル)
舞台は2060年代じゃなかったかな・・・
48名無しさん脚:04/01/02 23:40 ID:wNpRGg38
2060年だったら余裕で生きてるのあるでしょ。
49名無しさん脚:04/01/03 00:27 ID:7fWS2M3U
いやそれは2059年に発売100周年記念で出た再生産モデルだよ!
50名無しさん脚:04/01/03 06:30 ID:28uiXxhA
SHARANデジタルだろ。
51名無しさん脚:04/01/03 21:44 ID:42xSzK6s
ニコンFには50/f2が良く似合う・・・
52名無しさん脚:04/01/04 11:02 ID:/07SO9mE
ニコンFにはAutoニッコールが良く似合う・・・
53名無しさん脚:04/01/04 11:16 ID:eVi1uELl
ニッコール(Nikkor)に愛(i)を加えれば笑顔ニッコリ(Nikkori)。
スレ違いでした・・・。
54名無しさん脚:04/01/04 11:23 ID:+TElgUhJ
FTの露出計・・・直らないと思っていたけど、
とあるカメラやに出したらなおしてくれたぜ。
回路の接点が錆びてたらしい・・・。
55名無しさん脚:04/01/05 00:56 ID:qMCCcYrb
Fでコシレンのウルトロン40mm使ってます
見た目はアイレベルだとちと違和感有りですが
フォトミックFTNだと結構似合うます

と言いつつGNニッコールが欲しいこの頃…
何故か標準系のレンズにばかり手を出してしまう
56名無しさん脚:04/01/06 21:24 ID:lBHT+5eS
巻き上げレバーにプラスチックが付いたのって、やっぱし高いんでしょうか?
あれが付いたアイレベル白が欲しいと思ってるんですが、出てるの全部が高くて手が出ません。
57名無しさん脚:04/01/06 21:33 ID:a1bJDVxa
F全体に言えるけど、ひと頃よりは断然安くなってるよ。
ただ、お店によっては未だに結構な値札を付けてる事もあるねえ

個人的にはFはプラ無しが本流だって思います。
…プラ付きの後期モデルも持ってるから言えるんだけどね スマソン
58名無しさん脚:04/01/06 21:39 ID:abddwMY4
メディカルニッコールで口腔内撮影@歯科医院
59名無しさん脚:04/01/06 21:43 ID:TT41uN3l
>>57
Fの高騰のピークって実感として何時ぐらいだったんだろう
60名無しさん脚:04/01/06 21:45 ID:/Yr+hCfp
97年頃では?
61名無しさん脚:04/01/07 12:52 ID:9Zhqmast
2年前にアイレベルを買ったけど、
今だと同じ年式、程度のモノが
その時より2万くらいは安く売ってる気がする。
62名無しさん脚:04/01/07 21:04 ID:XXK3EghZ
暴落中か・・・
去年ほぼ新同の白アイレベル箱なし10マソで買った
まあマンソンだったら根落ちはもっと禿しいし、まあいいや
63名無しさん脚:04/01/08 00:16 ID:jy0r/lFI
スレ違いだがニコンSPが10万位安くなった。
64名無しさん脚:04/01/08 13:52 ID:Iv/nOqx2
仕入れの高かった在庫がはけるともっと下がるんだろうか?
(上物の買い時なんだろうな?)
65名無しさん脚:04/01/08 17:56 ID:8oJGRi/N
>>64
とすると、今買うならイタクが狙い目かな
66名無しさん脚:04/01/08 18:16 ID:9+LMLHeJ
俺のはプラなし
ちなみにウエストレベルファインダーも持っとる
67名無しさん脚:04/01/08 19:26 ID:Iv/nOqx2
「イタク」も、「痛苦」がまぎれてるからな。。。
68名無しさん脚:04/01/09 01:11 ID:X0t1vGDX
今、F二台をはじめ、露出計無しのニコンばっかり
(あ、マートFT2の露出計が何とか動いてるか・・・)
なんで、ここはF4でも一発いっとこうかな、とか思ってたけど・・・

Fの値下がりを見てたら、その金でよさげなFもういっちょいこう
かな、と思う。
下がったままとは思えんしね。
69名無しさん脚:04/01/09 01:51 ID:qFiglwen
いや、まだまだ下がり続けるだろ。
上がるとは到底思えない。
70名無しさん脚:04/01/09 07:53 ID:LT6+PRks
まだ、はもうなり もう、はまだなり
71名無しさん脚:04/01/09 13:42 ID:X0t1vGDX
まだ下がるかな?もう下げ止めかな?
まだまだ下がるなら、貧乏人としてはとても嬉しいのだが・・・

今の下げって、倉亀ブームの揺り戻しだよね?
ブームに乗って買ってはみたが、さすがに実用には手強くて手放す。
ってわけで、手強くないF4や3はそんなに下がってない
かつ、実用よりもコレクション対象になるクラスのFは下がらない。

別に、カメラに決めてもらうってのを忘れれば、無いも手強くない、むしろ、
ゴロッっとバッグに放り込んでいつでも一緒ってのが出来る分楽なのだが・・・
まあ、出来るなら、使えるFが安い今の状況は当分続いて欲しい。
デジと銀塩が並立する時代のうちにもういちど高騰期が来るような気はするが。
72名無しさん脚:04/01/13 17:55 ID:8aP0lrZX
藻前らFは防湿庫の肥しで
マニャアルカメラの実用機はF2ってか。
73名無しさん脚:04/01/13 19:25 ID:QBqA5/Ol
いえいえFがメインボディです。
このままどんどん安くなってくれ。
74名無しさん脚:04/01/15 14:14 ID:wgfSQdjm
漏れのFはリアル厨房の頃20年前に@5000 で二台買いました。
某新聞社のお下がりで外見ボロボロ
75名無しさん脚:04/01/15 14:26 ID:mqOKL6bS
裏山恣意
76名無しさん脚:04/01/17 01:14 ID:vQ7u3iF3
ニッコールマットの話題はここでいいですか?
77名無しさん脚:04/01/17 01:21 ID:v6XIs06i
>>76
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/
78名無しさん脚:04/01/17 01:40 ID:UOOj03Ir
20年前でも、5kは安杉。
79名無しさん脚:04/01/17 11:17 ID:YhJdwWQ1
>>78
24年くらい前にFを買ったが、安いのでも2.8〜3万円だった。
5000円は無かったね。当時でも。
80名無しさん脚:04/01/17 19:06 ID:THltFMrq
去年、リサイクルショップで15Kで白アイレベル50mmf1.4付買いました。
けっこう美品。ラッキーですた。

81名無しさん脚:04/01/17 20:45 ID:rG+bSMgD
Fがバブリーだった頃
赤点を10マンで買った漏れ。
サブイ...
82名無しさん脚:04/01/17 22:52 ID:dDWph3WU
すまんが評価は30点未満だ。。。
83名無しさん脚:04/01/17 23:31 ID:PWSUA0w4
>>81
当時はアカテン10マンなら安いほう… だったもんねぇ。
御愁傷様でつ。
84名無しさん脚:04/01/18 01:35 ID:l75Gtqpf
Fも最近安くなってきたねぇ・・・
85名無しさん脚:04/01/18 12:39 ID:fCwmolA7
660赤点を4.5万で買いましたが何か?
86名無しさん脚:04/01/18 12:44 ID:VlU11qFy
骨董カメラの購入価格を競うスレはここでつか?
87名無しさん脚:04/01/18 17:22 ID:N433Sep6
>84,85
すまんが評価は0点だ。。。 面白くない。

これでも見ておけ!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47208674
88名無しさん脚:04/01/19 02:03 ID:ldzgn2EW
>>87
あんたの評価も0点だ。。。面白くない。
普通のFでの話だ。640?高値がつくの
当たり前じゃん。
89名無しさん脚:04/01/19 19:46 ID:T0PvImJZ
>>87
なんでこんな高いんだ?
90いと:04/01/20 06:52 ID:Wqpf2p1L
70年代後半から使っているアイレベルの銀浮が目立ってきたので修理に出した。きれいになって気持ちが良い。
91名無しさん脚:04/01/24 18:42 ID:pqInlTMk
>>90
おめでとうございます。
ところで、修理はどこに出しました?
メーカーではそんなことまでやってくれないはずですが。
92名無しさん脚:04/01/24 23:23 ID:oe8ldqQw
しかしこのスレ進むの遅いね
93名無しさん脚:04/01/25 00:09 ID:2lGOkuX5
確かに最近はF2スレの方が活気があるみたいだね

94名無しさん脚:04/01/25 00:22 ID:byhD6DD6
FとF2両方持ってますが、失敗したくないなーって時は
やっぱりF2を持ち出してしまいます。
95名無しさん脚:04/01/25 09:56 ID:IBcOP/wf
F・・・ドラがないので身軽に撮影したいとき
F2・・・ドラ付きなのでちょっと本気の撮影
96名無しさん脚:04/01/25 21:14 ID:EHeXXa07
F黒アイレベルで久しぶりに電車に乗りました。オヤジの視線を集めるカメラです。
97いと:04/01/26 20:36 ID:pDLazGS6
>>90
大阪の○研です。値段もそこそこでした。
98名無しさん脚:04/01/26 20:39 ID:UA2WyDhl
先日、画家のかたと会った際に「良いカメラを持ってますね」と
言われました。FにオートHC50mmf2をつけていました。
夜もスピードライトなしでいけました。
9990:04/01/26 21:03 ID:fKmTa5f8
>>97
レスどうも。
先日カメラ店経由でメーカーに出したオーバーホールが断られてしまって・・・。
とりあえずメーカーでは点検調整のみやっときますが、プリズムが怪しくなったら日○に頼んでみます。
100名無しさん脚:04/01/26 22:31 ID:eTWVHdyi
俺のFもOHにだそうかどうか迷ってます。
とりあえず調子はよいが小金のあるときやっておくべきか、、、
101名無しさん脚:04/01/27 19:49 ID:FYEpuQRH
調子が良くて、差迫った問題が無いなら
無理にOHに出さないほうが良いという話もありますニャー
102名無しさん脚:04/01/27 21:32 ID:mQfmgFpw
シャッタースピードの確認くらいはしてもらうと良いかもしれません。
あとはモルトの張替えですか。こっちは自分でもできるけれど。
103名無しさん脚:04/01/27 22:08 ID:ZIRDK+bK
私のFは2度オーバーホールにだしたけど、出した直後は巻き上げ
レバーがしまうときカチッと良い音をして収まってくれるのがイイ!
今年で25年目だけど快調じゃよ。
104100:04/01/27 23:20 ID:Q8qXGiaz
>101
そういう話を聞くとまたOHにださず使おうかとも思うけど
>103
のような話を聞くと出したほうがよいような、、、
結局また悩みながらそのまま使いつつ”けそうだな、俺。
>102
そうですね。シャッタースピードの点検だけとりあえずしてもらおーかな。
105名無しさん脚:04/01/28 00:01 ID:yTaqGBCD
プリズムの再生っていくらぐらいかかるの?
ファインダーを覗くとまん中に黒いスジが入っているのでちょっと見にくいのですが。
106名無しさん脚:04/01/28 01:24 ID:q6gwKsh2
日研で約10K。(プリズム単体)
ニコンFならヤル価値有り。
ペンタSP系、OM系は?が付く。
ある程度の厚み・膜の食いつきがあれば、
平面度も膜厚制御も均一性も表面租度も問わない、って代物なのに、
安物蒸着機があればすぐできるのに、
なんでこんなに高いのだ?

蒸着機持ってないからわからんがな。
大学の研究室の片隅に転がっているような代物でいいのだが、
誰か学生さんでアルバイトしてくれ。
一個5kぐらいで。
107名無しさん脚:04/01/28 07:12 ID:yTaqGBCD
レスありがとう.10Kぐらいならやってみようかな.
108名無しさん脚:04/01/28 10:02 ID:07Y9QASo
日研でもファインダーからプリズムだけを取り出して送れば
確か5K〜6K程度だったと思ったが。
OM-1のOHのついでに再蒸着を依頼すると+5K位だった。
109名無しさん脚:04/01/28 19:02 ID:af7bEe+p
>>108
それは知らなかった。
私はファインダーだけ送ったら一万数百円くらいだった。二週間弱でできた。
110名無しさん脚:04/01/28 20:52 ID:e+rUKeOR
以前よく冷やかしに通ってた中古カメラ店に久々に行ったら、かなり使い込まれたFがウインドウに並んでいた。
アイレベルファインダーの’Nikon’のエンブレムの隅に凹みがあって、レンズ取り外しボタンは真鍮地が
完全に剥き出しになっていたけど前オーナーのもとで、このFがどんな瞬間を切り撮ってきたんだろう?なんて
想像を巡らせていたらけっこう楽しい気分になれた。

懐に余裕がある時に、またこの店に行ってまだ売れずに残っていたら余生を俺の手元で送ってもらおうかなどと
考えて店を後にした。
111名無しさん脚:04/01/28 21:07 ID:Jfv6bSLT
>110
ぜひ買ってやってください。
中古屋の片隅より新しいオーナーのもとで使われたほうが、、、
112名無しさん脚:04/01/28 22:13 ID:fHvmpbqe
シルバーのボディの場合、初期のものとそれ以降ではメッキの感じが違うようだけど、
いつ頃から変わったの.
113名無しさん脚:04/01/31 12:38 ID:60qmnKaa
私のは641****だがキラキラめっき。
114名無しさん脚:04/01/31 23:49 ID:Yow/IHyg
ニコンの一眼レフはメカニカルに限るね。
俺はこの↓F2フィトミックと、15年間、世界中を旅しています。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1707&no2=4068&up=1
115名無しさん脚:04/02/01 12:42 ID:knsJZBjd
メッキの件

あの光沢メッキをするのにかなり公害を出すらしくて、
変更されたと聞いたことが有る。 ホントかな?
116名無しさん脚:04/02/05 19:29 ID:rJwxNtt9
わたしのFもそろそろシャッタースピードのチェックに出さないと。
117名無しさん脚:04/02/07 23:39 ID:sBRgs09W
わたしのFも低速シャッターの調子がきまぐれ。OHするしかないのでしょうね。
118名無しさん脚:04/02/09 19:39 ID:wAXZiuOV
アイレベル3台持ってるけど、その内2台は光線カブリするんです。
ファインダーからなのか幕からなのかようわからんが、
画面のどこかに横一直線に境目ができて、そこより上か下が
うっすらかぶってるようになっちゃうんです。コマ外にも続いてる
ので、内面反射とかじゃ無さそう・・・天気のいいとき、24枚中
1〜2枚はこうなることが多い・・・
同じ症状のFの持ち主いませんか? 対策を知りたいです。
119名無しさん脚:04/02/09 22:09 ID:jfd85uQv
対策って・・・
1、OHに出す
2、昼間撮影しない
3、そもそも撮影しない
120名無しさん脚:04/02/10 01:16 ID:qxktxqAT
>>118
648代のF FTN付だが同じ症状がでた
メーカーにOHに出したが修理不能で返却されてきた
シャッター系統の遮光してるパーツが劣化して部品交換が不可のためらしい・・・
121名無しさん脚:04/02/10 01:51 ID:YHoOHucN
日研に出してみたら?
122118:04/02/11 00:43 ID:g3cDdOpO
>120
どうも。やっぱりそういうことですかー
「ニコンF完全攻略」を見てたら「遮光用の"別珍紐"がもう入手不可で、
代替品もない」から修理不能と書いてあったからそれかも。だとしたら
SSじゃもう出来ないんだろうね。
>121
いやー、やっぱそれしかないねー。
123名無しさん脚:04/02/11 01:25 ID:yCx5ldNr
↑F3の遮光材は流用できないのかな?
124名無しさん脚:04/02/11 01:27 ID:ZuqHXo1r
郊外の写真屋をふらっと覗いたらFとかF2がずらり。
今年中に店を閉めるそうでその時に閉店セールをやるらしい。
店主の80近い爺さんと少しカメラ話をしたんだけどほんとにカメラが好きみたい。
閉店セールには行くけどちょっと寂しいお話でした。
125名無しさん脚:04/02/11 02:05 ID:FmOl+Qa2
>122
サービスマニュアル見るとミラーボックスのアパーチュア部に別珍が2枚貼り付けてあるのが遮光材の様ですがそれほど特殊なものとは思えません。
F用のパーツとして調製・加工された“別珍紐”が“入手できない”という事なんでしょうね。
S3が復刻した時にSやFのパーツが新たに確保されたのではないか、と思っていたのですがそういうことは無いんですね。
126名無しさん脚:04/02/11 03:53 ID:56elFclx
ISOを取ってしまったんでで長い別珍を切って
こしらえて修理する事が出来ないんじゃないかな?
127118:04/02/11 21:28 ID:uGI+rd82
>125
>126
つまりニコンとしては融通を利かせた修理ができないだけなんでしょうね。
修理業者にだせばなんとかなるかな。問い合わせてみます。
みなさんどうもありがとうございました!
128名無しさん脚:04/02/11 23:26 ID:0r17AXyt
>>124
地方でも紹介しる!!
まあ、(恐らく別の)地方の漏れはいけないだろうなあ。

カメラ好きの爺に同じ亀好きとして最後に華を持たせてやれ。
129syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/02/11 23:52 ID:c8WS/VRP
実家にF一台置いてきた。価値の分からない弟が捨てなければ
よいのだが・・。
130名無しさん脚:04/02/11 23:55 ID:E3v/znEz
ガゼットケースFB−5にFのアイレベルを入れて使っていますが
セミソフトケースを収納できないので困ります・・・って、こんな
事で困っている自分が楽しい。

Fは何度か過去に修理したのでベッチンは代えてくれたのかな・・・
131名無しさん脚:04/02/19 14:32 ID:yfqQPTYB
日研がプリズム再蒸着をやってくれるみたいですが、
FTNの露出計を完璧に直してくれるところってあるのでしょうか?
132名無しさん脚:04/02/20 00:44 ID:2hBTzmhb
CDS不良だったら○研でやるといううわさを聞いたことあるけれど、可変抵抗不良だと部品がなくてできないと思う。
133名無しさん脚:04/02/20 00:52 ID:2hBTzmhb
あげ
134名無しさん脚:04/02/20 03:01 ID:/yE5+iWW
ここみてたらF欲しくなった
いろいろ調べてみたらヤフオクがもっとも安いみたいなんで
よかったらどれかオススメのFを教えてください
5万円くらいでかえたらいいなぁ
135名無しさん脚:04/02/20 03:49 ID:7muc1sdd
ここでオススメ(というか狙っているブツ)晒す奴はいないだろうし
もし親切に良さげな出品を選んでリンク貼っても
出品者の宣伝扱いされるのがオチだろうな。
というわけだから、自力でガンガレ。自分で選んだものの方が愛着も湧こうというものだ。
136名無しさん脚:04/02/20 04:05 ID:2hBTzmhb
>>134

でも五万も出せばどこでもいいのがあると思うよ。ためしに品川の某店に行って見たら?
137名無しさん脚:04/02/20 04:24 ID:/yE5+iWW
うーん、品川に行くだけで5万かかるw
とりあえずもうちょっと勉強します
ありがとうございました
138名無しさん脚:04/02/20 07:42 ID:2hBTzmhb
>>137
品川に行くだけで5万かかる

これは考えてなかった。でも5万あったら自信持ってよいと思う。ただしあくまで中古品だからよく確認して買わないといけません。

結局見た目がよければメカがちゃんとしているものでも問題あるけどわかりにくいものでも同じくらいの値段になっちゃうと思うので。
それともちろん中古屋さんの値段は仕入れ値に左右されますから、昔高く仕入れちゃったところでは高く売ってる可能性が高いでしょう。
139名無しさん脚:04/02/20 11:50 ID:uHUM32h/
昨日、本屋で立ち読みしたビッグコミック・増刊号、石ノ森章太郎の「HOTEL」。
ニコンFを使っていた、報道カメラマンの話でした。
興味のある人は読んでみてください。
140名無しさん脚:04/02/20 15:20 ID:/yE5+iWW
結構な数が出品されてるので目移りしてしまいます
評価欄見て信用できる人のF買うか
画像見てきれいなボディのF買うか
OHするつもりでジャンク買うか
悩んでおります
141名無しさん脚:04/02/20 15:30 ID:sZSUfmiM

中古カメラの販売店でも安いので、
目の毒かも知らないが見てきた方がいいと思う。。。

最初から、ジャンク品は修理できないだろう???
保証付きをいずれ修理する方が好ましい。 飽きれば、転売
気に入れば、黒の640F、クロームの640F、初期型、ニューF、赤点。。。
いくらでもコレクションが出来る。

ジャンク級の修理は基本的に出来ないと思った方がよい。
ニコンに聞いてみれ! 出来る範囲がある。
142名無しさん脚:04/02/20 15:38 ID:/yE5+iWW
ありがとうございます
一応工具は揃っているので
機械式なら自分でいけるかな・・・と

というかF等修理できない部分の部品を製造販売すればそれで会社立ち上げられるんじゃないか?
とか脳裏に浮かぶ・・w
143名無しさん脚:04/02/20 16:16 ID:FEwCw4TI
>>142
SCカウンターで度々抗戦する日本光学マニアを見れ。神経質なニコヲタに虐められたいのか?
144名無しさん脚:04/02/20 20:46 ID:WriWsfIk
初めて買うF、ヤフオクはオススメできんよなぁ。
経験上、何かしらの不具合を、出品者はわかってて隠している場合が多い。

些末な難点を誠実そうに説明し重大な難を隠す。
写真は綺麗(キズをレタッチしてある)。
古いからノークレーム。

ざっと見てみたが、どれもこれも怪しげな品ばかりだ。
145名無しさん脚:04/02/20 23:58 ID:Q66V6v3/
FのOHっていくらぐらい費用がかかるのでしょうか.
146名無しさん脚:04/02/21 00:27 ID:C3Tv/bJf
今○研にアイレベルボディーが入院中だけどプリズム蒸着と裏ブタ交換部品込みで見積もりが3万を大きく下回りました。
もちろんヘタリ具合で変動するからとりあえずメールで見積もりを頼んでみてはいかが?
147名無しさん脚:04/02/21 00:32 ID:ebJ8Mj8s
うぅ、もう3万超えてるし・・・
148146:04/02/21 13:21 ID:C3Tv/bJf
ところで○研では部品在庫が無い場合、点検整備してもオーバーホールという扱いにはならないようです。
149名無しさん脚:04/02/23 20:11 ID:6hVrNDXY
FULLY AUTOMATIC REFLEX
完全自動一眼レフ
150名無しさん脚:04/02/23 20:42 ID:ul/5oMhZ
一部手動箇所もありますが、それ以外は完璧に自動です。
151名無しさん脚:04/02/23 22:37 ID:NKYwLdOl
フィルム巻くだけでシャッターチャージされるし、
シャッターリリースする瞬間に絞り込んでくれるしね。
一眼だから距離計と距離合わせも連動してるし。
152名無しさん脚:04/02/23 23:50 ID:MUhnMmFq
「○研」て落研のことですか? というのはさておき、
>>145 ニコンでは21,100円(税別)でした。
153名無しさん脚:04/02/27 15:12 ID:evhbBInD
>>149
ミラーも絞りもクイックリターンするし、シャッターは一軸不回転だし、シンクロ接点は選択できるし、これ以上何を望むというの?
154名無しさん脚:04/02/27 18:14 ID:YtEsXFvZ
フィルムカウンターも自動復元だぞ!
155名無しさん脚:04/02/27 20:43 ID:HaqyVjRT
シャッターチャージと巻き上げもちゃんと連動するぞ!
156名無しさん脚:04/02/27 20:57 ID:ZeCo+Cfs
>>149
クイックリターンだとぉ? うっ訴えてやる!(by Pen○ax)
157名無しさん脚:04/02/27 20:59 ID:ZeCo+Cfs
あっ149じゃねーや。>>153
158名無しさん脚:04/02/28 05:01 ID:QoWwz0/i
>>154
> フィルムカウンターも自動復元だぞ!

確かにあれは新機軸だ。

でもM3でもやってたからちがうか。
159名無しさん脚:04/02/28 07:02 ID:F1Fo3x2k
絞りが自動で無いくせに、天下の三菱財閥系をなめるなよ!従業員300人のくせに!(byNIK○N
160noga:04/02/28 20:32 ID:vK5rz/MU
岡山のカメラ屋で知らない人はいないフジカメラでスピードマグニーのデッドストックを見せて貰いました。博物館行きだhttp://www.rakuten.co.jp/okayama/469616/
161名無しさん脚:04/03/02 09:57 ID:R5BKs6wA
>>160 関係者乙
162名無しさん脚:04/03/06 01:01 ID:E9AGfuBR
さすがに「自動ネタ」尽きましたかな・・・。
163名無しさん脚:04/03/07 11:47 ID:VGnBVGNp
F2も良いけど、

ニコンFもよろしく〜
164名無しさん脚:04/03/07 12:05 ID:g64+4Q+x
>>160
高杉!
参万出せば世界中にごろごろしてます。
165名無しさん脚:04/03/10 23:17 ID:U1RP6XED
>>160
あの店、dでもないお宝拝見できますよね。
166名無しさん脚:04/03/11 22:23 ID:IHiRffZx
先日、叔父からFのボディ(フォトミックFTN)とモードラ(F−36)をもらった
のですが、ボディがモードラ非対応でした。

ニコンのサービスではモードラ対応ボディがあれば、調整のみできると言われたのですが
今でも修理業者などでボディをモードラ対応改造、調整ってできるところってありますか?
167名無しさん脚:04/03/11 23:40 ID:imRZxwVq
そんな難しい作業じゃないからやってくれるとこは
多いだろうけど、モードラ対応底ブタが要るよ。

単体で中古屋に出てることもあるけどF-36と
セットで買うより割高かなぁ。底ブタは貰わなかった?
168名無しさん脚:04/03/11 23:57 ID:ScpTNEiW
>>166
底蓋をはずした底がモードラ対応のプレートになっていないと
モードラは付けらないというのが、一応の見解です。
スプロケのあたりに穴が2つ空いているのが対応プレートです。

モードラが現行品当時に、確かそのプレートとセットで売られていたから
あなたの叔父さんがモードラを新品で買ったなら付いているはずですが
対応ボディのFは手元にないのかな?
もし、中古のプレート単品で探すのですと大変だと思います。

>ニコンのサービスではモードラ対応ボディがあれば、調整のみできると言われたのですが
これホントですか?
もし、やってくれるならモードラ対応プレートの付いたFを買い足して
それを持ち込んで調整してもらったらどうですか?

俺も、1台対応プレート付きの調整していないFがあるんで
本当なら頼んでみたいところです。

169166:04/03/11 23:58 ID:IHiRffZx
>>167
レスどうもです。

もらったボディにはノーマル(と思う)の底ブタが付いていました。
モードラ対応の底ブタとノーマルの底ブタでは、かなり形状が違うのですか?

多少の加工で済むのであれば、自分でやってみようかとも思うのですが。
でもF用の底ブタって高い値段で取引きされているので、おいそれと弄れそうな
気になれないのも確かですが。
170166:04/03/12 00:15 ID:U7yW8q7O
>>168
レスどうもです。

底ブタではなく、ボディの底に加工がされていないとダメなのですね。

叔父は昔、新聞社の写真記者をしておりモードラ対応のボディは持っていた
ようなのですが、20年くらい前にそれを下取りに出してF3を購入したそうです。
もらったFTNは仕事用ではなかったので、モードラ対応改造はしなかったそうです。

ニコンのサービスでの調整ですが、ひょっとすると自分がそのように取り違えたのかもしれません。
電話で問い合わせたものなので。

ところで、モードラ対応のボディってタマ数の多いものなのですか?
今まで中古カメラ屋で見た事ないです。モードラ付きで売ってるのは見たことありますが。

171168:04/03/12 01:04 ID:+Fu+dU6q
叔父さんが写真記者をしてらっしゃったなら、話は早いですね。
Fとモードラのしくみは叔父さんに訊けばいいですからね。

俺はニコンの調整サービスの件は、出来ないと聞いていたものですし、
せっかく対応ボディ持っているからと思って聞き耳を立てただけですよ。
モードラ調整したボディも持ってますから大丈夫ですし。

一応、調整なしのボディでもモードラを付けると動きます。
でも、撮影は怖くて出来ません。へたすれば両方壊してかねないので。

モードラ対応ボディのタマ数はやはり少ないでしょうね。
叔父さんに訊けばわかると思いますが、モードラ本体が
当時としては報道向けとかの特殊なアクセサリーだったわけですから。

銀座のニコンハウスとか三共カメラのような
Fの在庫が多い店なら、対応ボディが見つかるとは思いますけどね。

172名無しさん脚:04/03/12 09:10 ID:c4GXd0tn
>>165
それなに?
173名無しさん脚:04/03/17 01:33 ID:kW1oXzRL
>>171

今から10年近く前に千葉のそごうで買ったNew Fのアイレベルが、何とモードラ対応だたーよ。(ラッキー!)
174名無しさん脚:04/03/17 18:04 ID:krJfyP+1
>>173
おめでとう、じゃあモードラ買わなきゃね。
10年近く気が付かなかった訳だ。
175名無しさん脚:04/03/17 21:02 ID:K5gvg0kv
>>174

いやいや、じつはF-36新品でもってて、付属の底板に変えようかと思ってひっくり返したら、最初からそーなってたんですよ。
176名無しさん脚:04/03/17 22:01 ID:krJfyP+1
>>175
それは失礼しました。
俺は去年買ったスレスレのブラックFがモードラ対応だった。
底蓋はずして確認してから買ったけどね。
モードラ持っているけど、そのボディでは使わないで手巻き専用機にしてます。


177名無しさん脚:04/03/18 12:23 ID:D+POVEmy
じゃあ底蓋ちょうだいよ。
178名無しさん脚:04/03/19 00:50 ID:rsaZpi3j
タマにヤフオクで有料でノーマルとドラ対応の底ブタ交換しますってのあるよね。
179名無しさん脚:04/03/23 18:16 ID:g1wIf8kd
ドラを買ってから煮込んで改造
故にドラ無しは少ない
180名無しさん脚:04/04/03 12:18 ID:PXCx6eCJ
ほしゅあげ
181名無しさん脚:04/04/06 09:32 ID:HpWaVrvg
シャッターを布幕に張り替えた人いますか?
182名無しさん脚:04/04/06 13:08 ID:lXdJrFTc
そんなんしたって、ミラーの音の方が大きいだろ?
ミラーアップしたら別だけどな。 最初期型オリジナル6400001〜6400100を探せば...
183名無しさん脚:04/04/07 12:31 ID:vgqQStDW
やはりあまり変わらんですかねェ。
オリジナルモデルは身分不相応なので。
というか有ったとしてももったいなくて使えません。
184名無しさん脚:04/04/07 23:14 ID:GP9/xSvd
布幕の売り物なんて見た事ねーよ。6400064の社内品ならあるけどさ。
185名無しさん脚:04/04/07 23:29 ID:8Vp1INRn
あれは当時のプロカメラマンの私物じゃなかったけ?
186名無しさん脚:04/04/08 13:31 ID:UK6EmhHh
それは吉岡専造さんの布幕6400059じゃない?

6400064番の経歴はどうあれ、今はニコンが持っていると聞いている。
187名無しさん脚:04/04/08 21:45 ID:WNOuMpc7
FE-10というレンズのリアキャップを買いました。ハイオク満タンぐらいの値段です。
リアキャップとしては大きいけど軽くてオートで写真が撮れちゃう。
Fのレンズと一緒にいれとこっと。
188名無しさん脚:04/04/08 22:11 ID:ubelBmXS
久しぶりに使いたくなったので、ニコンでOHしてみた。
1秒のシャッターが下りないときがある気がするけど、それ以外は見違えるように良くなった。
巻き上げの感触と、シャッター音が別物になってたのにはビックリした。
189名無しさん脚:04/04/08 22:58 ID:p517WaFd
>>187

うまい!
190名無しさん脚:04/04/09 13:05 ID:hX4Q7AOM
>>188
お前さん鷹揚だなあ。
191名無しさん脚:04/04/11 22:38 ID:oACiS5Fa
今日は結婚式だったのでFにGNニッコールとBC−7をつけてウケ狙い。
ちゃんと写ったかな〜。
あと持て行ったのは5.8cmと50mmF2と10.5cm。
2本は40年前のものですがいまでも使えます。バネが死なないように・・・
192名無しさん脚:04/04/12 22:48 ID:4/RwsbMV
日本光学は死にません。
193名無しさん脚:04/04/12 22:56 ID:qT6lmjWH
NIKKOR
194札幌のニコ爺:04/04/16 23:26 ID:FJv+rlJq
ひょんな事から
今日の夕方Fが手に入りました。
しかし、シャッターを切った後に、ミラーの位置が
ずれる。
クイックリターンミラーの固定するときの複雑な機構の
バネがはずれているような・・・・。
修理できるのかなーー。
642代の超美品、ファインダーも超きれい
な や む

意見求む。
195名無しさん脚:04/04/17 00:25 ID:MK8vZNT0
>>194
Nikonのサービスセンターに持ち込んで、相談するのが吉かと。
196名無しさん脚:04/04/17 00:36 ID:rHRKk1y0
Fのミラーは、
シャッターチャージ前だと正規の位置にある保証はどこにもない。
チャージして初めてピント合わせに使える(厳密にはね)
レリーズ前後でファインダー像が微妙にズレても不思議ではないよ。
スプリットイメージ式スクリーンを使うと良く分る。

197名無しさん脚:04/04/17 09:27 ID:YrRsFVUU
>>194
うちのFもシャッターを切った後のミラーが完全に定位置まで戻らず
途中で止まるのがある。それがレンズをはずした状態でシャッターを切ると
問題ないのだが、なぜかレンズを付けた状態だとミラーが戻らない。
いい機会だから、そのうちOHに出そうと思って今防湿庫の奥深くに
あります。
198名無しさん脚:04/04/17 10:27 ID:rHRKk1y0
その現象は壊れているのかも。
正常なFでも、絞込みボタンを押しながらレリーズすると
降下中のミラーが途中で係止されてしまうが、そんな状態だろうか?

しかしレンズを付けた時だけ、というのはなんでだろうね。
プリミティブなFマウントのばやい、レンズ側からボディ側へのストレスって
レンズ側自動絞りピンがボディ側レバーを軽く押しているわけだが、それかな?
もしかして、特定のレンズだけでおこってない?
それなら、そのレンズの自動絞りピン回りの異常ということで、なんとなく理解できるのだが。。。

199名無しさん脚:04/04/17 21:07 ID:uLmEy4Dg
モーター付きのFは、シャッターを切った後の巻上げ動作時にファインダーの像がビミョーにズレるのが見えるヨ。
200名無し@お腹いっぱい。:04/04/17 21:13 ID:LcHztAud
さすがに露出計なしのカメラはちょっと・・・・・
F2のフォトミックAならたまに使っている。
201197:04/04/17 22:47 ID:M6AKXjco
>>198
レスありがとうございます。
もうずいぶん前のことで詳しくは忘れてしまっていたので
いま久しぶりに問題のFを引っ張り出して見ました。
ミラーが途中で止まるのではなく、完全にミラーアップしてしまいます。
症状はレンズを付けて尚且つカメラを上下逆さまにしてシャッターを切って
そのまま逆さまの状態で巻き上げると、いきなりファインダーの中が
真っ暗になります。レンズを外してみるとミラーアップした状態でした。
普通に構えた状態だと問題無いみたいなので、
実用上はあまり支障は無いのですがねぇ・・・
ちなみに、手持ちのレンズどれを付けても同じ症状なので原因は
ボディーにあるのは間違い無いと思います。
202名無しさん脚:04/04/17 23:05 ID:33GUACU0
それは多分、ミラー受けのモルトプレンが粘っているのだと思われ。
ミラーボックスの上部、アップしたミラーの長辺の縁があたる部分に指を当ててみるべし。
ベタつくようならそれが原因でしょう。
203名無しさん脚:04/04/17 23:57 ID:EmOmk2gc
Fの白アイレベル+F-36モータで使っている。
ウケ狙いの時はコシナのレンズ無いAFのズームを付けて
ピピっとAF仕様で使ってます。
204名無しさん脚:04/04/18 07:00 ID:/cMQAYMY
>>201
ARリングの関連にも原因があると思われ。健全な個体でもRに切り替えて巻上げ動作をするとシャッターはチャージされず空送りになるが、この際ミラーがパカパカ上下するYO。
205197:04/04/19 10:53 ID:vufoybHM
>>202,204
モルトはベタ付くと言うより硬化してボロボロ状態です。
とれたモルトが細かい部分に入り込んで悪さをしてるのかも?
いずれにしても、そのうち修理に出さないとだめでしょうね。
まさか程度の良いFを買ったほうが安かったりして(笑)・・・
206名無しさん脚:04/04/19 13:46 ID:1X86NsCZ
Fはライカに比べるとむちゃくちゃ維持費は安いですよ。
オーバーホールしても2万強でしょう。
207名無しさん脚:04/04/19 22:41 ID:m52kGGcK
今週、息子が生まれFで写真撮りまくってるけど
シャッターの音にピクピク反応してちとかわいそう。
お前の父親は大好きな音なんだけどな。
208名無しさん脚:04/04/19 23:44 ID:8KDDwD/y
>>206
しかもニッコールクラブで20%OFF

>>207
スピードライト当てなければ大丈夫。
眼が出来ていないときにスピードライト撮影はやめようね。
209名無しさん脚:04/04/24 18:57 ID:dr5/CzQ1
魚眼から超望遠まで交換レンズは約40本。250余種のアクセサリーと相まって撮影範囲は無限です。
どのような撮影意図にもこたえられます。発売以来13年、その実績に対して不動の評価があたえられています。
一眼レフの歴史はニコンFから始まったといっても過言ではありません。
210名無しさん脚:04/04/24 20:34 ID:RkMIy4nY
モルトが死んだ
東京でベストはどこかな
美品なんでSCは不安
211名無しさん脚:04/04/24 20:43 ID:5owUAHbr
?SCだと傷付いたりするの?
212名無しさん脚:04/04/24 21:16 ID:r6byK2XC

SCは点検/修理をするところ。。。(未使用/無傷なFをSCに出したら、)
底には点検時の三脚座のかすかな擦れ、分解によるネジ頭の傷、革の貼り直しのシワ?、シャッター幕に使用した痕跡ぐらいはつくだろう。
モルトぐらいなら自分でしたらどおよ?(すべてがモルトじゃないけど。)
213名無しさん脚:04/04/24 23:12 ID:OQVJYoZr
ぶきッちょなんだもん・・・
214名無しさん脚:04/04/29 21:55 ID:FQ41Jtr0
本日、F eyelevel 買いました。
730万台です。

それにしても、プリズムの腐食が気になるなぁ・・・
215名無しさん脚:04/04/30 09:00 ID:OkGvmz85
日研の再蒸着良いですよ。
安いし。
216214:04/04/30 19:36 ID:ER2lsoNw
>215

情報御教授、感謝感謝です。

夏ボーナス出たら再蒸着考えます。
出なかったら、会社に火つけます。
217名無しさん脚:04/04/30 21:11 ID:DTRw4jos
もし明日からヨーロッパへ1週間旅に行くことになり
カメラはF1台とレンズ1本だけ持っていくとしたら
どのレンズ付けて行きますか?
218名無しさん脚:04/05/01 00:41 ID:tW2kDECo
21mmf4
219名無しさん脚:04/05/01 12:17 ID:7z3FlG69
同じく、21mmF4
220名無しさん脚:04/05/01 13:57 ID:XSi7ZGJO
月並みですが
35mmf2.0
221名無しさん脚:04/05/04 12:05 ID:wmPMBdLV
自分のは35mm f2.8
222名無しさん脚:04/05/04 12:18 ID:U1shTCPL
漏れは24mmf2.8一本が定番。万能でし。

というのは負け惜しみで、
21mmF4ホスイイけど高くて買えないyo
223名無しさん脚:04/05/04 15:42 ID:nP3+TVzY
シグマの28oF1.8
224名無しさん脚:04/05/04 20:41 ID:5DWE6mIs
>>222
21mmいいよー、コシナの12mmや15mmと同じような値段だけど。
225001以降のもので、できればファインダー付きのを探して買ってみたら?
これなら、ニコマートでも使えるし。

フードはHN-1で代用できるし、
カラーではちょっと黄色くなるけど、
ケンコーのC2かC4をかませば、だいたい補正できるよ。

俺は、S3を手に入れたらSマウントの21mmが欲しくなったけど
これはFマウントのより3倍以上高いよ。


225名無しさん脚:04/05/05 11:43 ID:O1wLcwod
>224
俺もHN−1つけて使ってるけど
フィルター+HN−1だと4隅が蹴られたよ。
けど写りも見た目も激しく萌える。
226名無しさん脚:04/05/05 21:58 ID:s860RJzd
2.1cmではHN−1だけでも厳密には4隅がチビーとケラレるよ。HN−14ならOKだけど、これも結構レア。そ〜いえば誰かHN-1を削って使ってるって書いてあったなあ。
227名無しさん脚:04/05/09 14:40 ID:G5bSK7GI
カラーで黄色くなるっていう話だけど、数本試した限りでは中玉のバルの状況によるみたい。
手持ちの綺麗なのはカラーバランスは崩れない。逆に以前持って居たフチバルの来ていたの
はちょっこす黄色かった。
228名無しさん脚:04/05/09 14:48 ID:Mf7bmzxU
>>227
ん〜〜、フチバルが原因というのはちょっと考えにくいのではないでしょうか。
スペクトルが受ける影響は硝材や表面の皮膜の質によると思います。
229名無しさん脚:04/05/09 17:51 ID:G5bSK7GI
フチが痛んでいるということは、センターにも変化があり得るのではないかと考えたのです。
大口径のレンズならば白紙に透かして黄ばみが判りますけどね。2.1cmでは判り辛い。
230名無しさん脚:04/05/09 17:53 ID:G5bSK7GI
ちょっと話題を変えて2.1cmの距離指標、フィート表記とメートル表記どれくらいの割合な
んでしょうね。一般的にはフィートが多い時代だけど、買った4本くらいはmばっかだった。

総数8000本くらいでしたっけ?
231名無しさん脚:04/05/09 20:50 ID:TmYhd2eY
家にニコンの古いカメラがあります。
私はカメラには詳しくないけどシャッターを押す感覚やフィルムを巻く感覚
が好きでたまに遊んでいます。
F2って明記されていますがどんなもんなのですか?

あまり内容のない話なのでsageます。失礼しました。
232名無しさん脚:04/05/09 21:56 ID:5fXBZ1IM
233名無しさん脚:04/05/09 22:21 ID:jtV7vtCF
>230
俺の持ってるのも他に見たことあるのもメートル表示
ばかりだったよ。
フィート表示は見たことないよ。
234名無しさん脚:04/05/09 22:47 ID:GznCVZIL
>>233
10年前にS共で買った
俺の2.1cm F4はフィート表示だよ。
235名無しさん脚:04/05/14 00:33 ID:PGx3Dg8Z
アンケートに回答しまつ。
うちのもfeet表示のみでつ。
236名無しさん脚:04/05/15 20:38 ID:Pd/IaqOl
俺もアンケートに回答。
うちのはメートル表示です。

しかし前玉に傷増えたなー
研磨にだそうかどうしようか。
237名無しさん脚:04/05/22 18:13 ID:iRSSjcL7
age
238アリクネ@やってしまったよ!:04/05/25 19:57 ID:Nx/ofbWe
Fはシャッターレリーズボタンの位置がS型ニコンと同じ、
あの場所なのだけが一眼レフとして唯一使いにくい点。
裏蓋ポロリン泥だらけは、あくまで自己責任だ、ウワアアアン!
239名無しさん脚:04/05/25 20:39 ID:1wte3rb6
>238
慣れの問題だ。
240名無しさん脚:04/05/25 20:49 ID:t3ejy62n
AR-1使いたまい。
241アリクネ@ハインリッヒの法則:04/05/25 21:02 ID:Nx/ofbWe
300回に1回は重大事故が起こるです。
まあ、本体落下&水没よりはマシなのでした。
普段使いしていないと緊張するのか、ことごとく地雷を踏みます。

AR−1は当然付けてますがな。
それでも馴れない不器用な右手人差し指の持ち主です。

このスレでは怒られそうですが、Fは空シャッターで愛でることにしよう。
242札幌のニコ爺:04/05/25 21:09 ID:Tne04Vws
>>241
FからF4まで 結構まんべんなく使っているが、あまりレリーズ位置気にしたことないな。
FとF2同時使用時も結構あるし。だが、当然AR−1使っている。

中指を巻き上げレバーのとこというかフィルムカウンターのとこに持っていくと
結構自然に、人差し指がレリーズにかかるよ。
243アリクネ@ちなみに私は指が短い:04/05/25 21:24 ID:Nx/ofbWe
そうなんですかぁー!
指が届かなくて、つりそうになってるのは私一人なのですかぁー!
かなり痛い結末ですね、ショックです。
きっと私と同類が多かったのでF2での改良となったと盲信してたのに。
シクシク
244名無しさん脚:04/05/25 23:01 ID:H4n9ANvZ

ニコンがF2を出した時に多くのユーザーに怒られたのが、
この位置、折れの指はFに合わせて曲がってんだよ!と...

しかし、指が釣るほど撮るの? 位置を間違えても届くと思うが...
こうなったら、モードラだな。 縦位置は名前を忘れちまった非純正のモードラ!
245名無しさん脚:04/05/26 22:30 ID:hxgVSHwO
確かにFは手の小さい人にはきついかも。
俺の手にはちょうどいいが。
246名無しさん脚:04/05/30 14:53 ID:QgjPxco2
手頃なF2買ったので、メインはそちらに任せて
Fは5cmF2を付けてマターリ撮影で使うことに決めた。
247:04/05/30 16:27 ID:KsU6PPyb
F2を選んだこだわりのポイントを語ってくだちい。
248246:04/05/30 20:31 ID:QgjPxco2
>>247
F2ってたぶんレンズのほうのことだろうけど。
Fの同世代のニッコールS 5cmF2を持っているからだな。
Fに付けたときのバランスもいいと思うし。
249名無しさん脚:04/06/02 21:08 ID:IbvVi453
完全自動一眼レフ
FULLY AUTOMATIC REFLEX
250名無しさん脚:04/06/03 01:46 ID:j7U+NZJc
よく整備されたニコンFのシャッター音の収まり具合って
独特の感触があって良かったな
世界中のカメラマンが好んで使っていただけのことが有る
レンズも確かに優秀だったけど、あの使用感は使える道具としても優れていた
251名無しさん脚:04/06/03 05:48 ID:LoB8dcxN
久々にフォトミックファインダーつけてみました。
スナップで露出に迷ったときなど結構便利です。
252名無しさん脚:04/06/06 01:13 ID:Vgxayq9C
あんまり人気ないけどフォトミックのブラックって
カッコいいよね。
253名無しさん脚:04/06/09 09:39 ID:ubsPkNq9
>>250
友人からF2を譲り受けたのですが、
シャッター音がイマイチしっくりこない
ので未だにFが第一線で働いてます。
254名無しさん脚:04/06/16 23:28 ID:XswCs+6O
今日友人がオクで落としたと言うFフォトミック+35mm/f2.0ってのを触りました。
なかなか威厳というか風格のあるカメラですね。
で、初めてニコンを購入した友人も悩んでいるのですがレンズの爪があるじゃないですか。
一度レンズを外したらフォトミックのピンに引っかからなくなったとの事。
フォトミック側のピンが奥まって引っかからないようになってしまいましたと。
これって露出計が絞り値読む為のピンですよね?
どうすれば良いか教えてくださいませんでしょうか?
255名無しさん脚:04/06/16 23:34 ID:1SmiQinq
>>254
絞り環をガチャガチャやっても駄目?
駄目なら修理かなあ。。。
256254:04/06/16 23:47 ID:XswCs+6O
>>255
私も現認しましたがガチャガチャやっても無理でした。
ピンを極細のラジオペンチで引っ張ったらマズイでしょうか?
動きがちょっと渋いだけで元々出っ張ってたピンですから
引っ張る分には問題ないようにも思いますが...
257名無しさん脚:04/06/17 02:57 ID:WgKRAS05
>>256
外し方によってはピンがつめについてきちゃったりすることあるんだけれど、上に押し込むようにするとガチャッという音とともに真中の位置に戻るはず。
もちろん壊れていればだめだけれど。
258名無しさん脚:04/06/17 03:01 ID:WgKRAS05
>>256
それと、ラジオペンチはピンの表面に傷をつけるとまずいので(もちろんつめでガチャガチャやってるんだからある程度は平気だけど)プラスチックのピンセットのようなものの方が安全だと思う。
こういうもので少し引っ張り出してから上側に押し込む。
あまり無理しないで。壊すと困るし。
259254:04/06/17 09:06 ID:2CpyJ5hO
>>257
了解しました。今から友人に会うので試してみますけど自己責任にてw
260名無しさん脚:04/06/17 11:03 ID:sw9Od0Md

レンズをF5.6にセットしてる?
当たり前すぎるんだが、購入店で確認するのもいいだろ。
笑い者かもしれないが。。。
261名無しさん脚:04/06/17 12:33 ID:fUGTSmXw
>>259
うまくいったら教えてね。
262名無しさん脚:04/06/17 12:45 ID:u5CZVGAJ
フォトミックでもFTNか否かで対処法が違うんでないかい?
263名無しさん脚:04/06/17 13:00 ID:WgKRAS05
>>262
確かに。私はFTnだと思っていた。FTとかTだとどうやるんだろう。
264名無しさん脚:04/06/17 13:26 ID:mzO6hToJ
確かフォトミック、フォトミックT、フォトミックTNファインダーの場合は
あらかじめスライダーの操作でピンを向かって右端に持ってきておき、
レンズを最小絞りにセットして取り付けると、爪とかみ合うようになるんじゃなかった?

うろ覚えスマソ
265名無しさん脚:04/06/18 22:33 ID:nkF/Tibr
GN欲しいアゲ
266名無しさん脚:04/06/19 08:55 ID:IthCvvvx
>>264
TではレンズはF5.6にしておいた方がスムーズにかみ合いそうですが・・・
マニュアルは持ってないからどれが正しいかは?

>>256
ファインダーのフロントパネルはずしてグリス入れるのもいいかも
267名無しさん脚:04/06/19 15:38 ID:to9ygLkF
職場で倉庫の片隅にあったメーター(2型)をもらいました。
箱はボロだけど中身はあまり使ってないようで結構きれい。
セレンも生きてます。

でも,使い方がわかりません。
セレンの下から出ているピンみたいな物をカニ爪に引っかけるんですよね,きっと
その後どうするんでしょ。





てゆうか,今Fもってない。またアイレベル買わなくちゃ。
268名無しさん脚:04/06/19 17:50 ID:nfPybM1N
F関連中古 http://www.u-cam.net/
269名無しさん脚:04/06/19 23:15 ID:s28Ldk2Y
>>267
私も4月に、職場の備品整理でFと一緒にいただきました。

参考
ttp://homepage1.nifty.com/RLFC/PlaywBody/Nikon/NikonSLR/NikonF/nikonmeter.html
270267:04/06/20 01:42 ID:smpGOS0w
>269
ありがとうございます。
Fも貰ったってすごいですね。
271名無しさん脚:04/06/20 12:06 ID:rrplV2zQ
>>268
新手のマルチポストか?
272269:04/06/20 21:34 ID:1HrhI3xm
>269
カメれすスマソ
うん、自分でもびっくり、以前、ゴミ捨て場からFを見つけた方もいましたが
知らない人は、ただの古いカメラなんですね。企業では、無価値で捨てるのに金が
かかるとしか思っていないみたい。本当にラッキーでした。しかも、れんづも5.8cm
f1.4と2.8cm3.52本つき。
OHしたんで実質OH代で、F+メーター+レンズ2本。
273269:04/06/20 21:36 ID:1HrhI3xm
ごめん
上記 267へのれすだす
274名無しさん脚:04/06/24 21:18 ID:W9RbKP3/
GN手にいれました。
コンパクトでFによく似合いますね。

今週末、撮影してみます。
275名無しさん脚:04/06/24 22:21 ID:Ssx2lzPL
百武彗星が現れた折、大活躍したよ
そんとき天体写真なんか10年振りで物置から赤道儀を出して「大丈夫か?オイ…」
「F3 のタイムは、まんどくせーから F 頼むぞ…」
結果「おぉ!にわか天体写真にしちゃ上出来!」
でも7年前の話だな。オーバーホールする予算があれば使うんだけどね
ブラックでアイレベル ファインダーあぼーん。関東で修理させるなら買った方が…って壊れ方
現在、安く入手した白アイレベルつけている、カコワルイ…、ボディもあちこちグリスが固化して…
276名無しさん脚:04/06/25 14:48 ID:Ftwp5/Up

部品 入れ替えたら良いじゃん。。。
パンダ柄も有りか?
277名無しさん脚:04/06/25 20:57 ID:OKSeVA9I
今、パンダ柄やってみたよ。

確かにかっこわるい

あの映画でもパンダ柄で使ってたね。
278名無しさん脚:04/06/26 01:52 ID:j1yyVYmc
白ボディにクロFTNヘッドは結構いける。
279名無しさん脚:04/06/28 22:07 ID:zD50VB4F
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22274392
Fマーク50/1.4フード、バネ式ですが、

これとスクリュー式はどちらが古いのですか?
280名無しさん脚:04/06/28 22:20 ID:s1PhALPq

バネの方が古いけど、ぼったくりじゃん〜
このタイプじゃ、たいした事ないな。
281名無しさん脚:04/06/28 22:33 ID:zD50VB4F
>280 レスありがとう。

大きなFのスクリュー式のフード50/1.4用(ぼろぼろ)を持っているのですが、
バネ式が気になったものですから。でもやっぱ高いですよね。
新宿なんかだと、小さなFのやつでも無茶苦茶高いですよ。使ってなんぼの
ものなのに。
282名無しさん脚:04/06/29 03:01 ID:CQGOKb2m
>>279
何でこんなに高いの?普通の値段なの?それとも、元箱つきとか?
283名無しさん脚:04/06/29 04:59 ID:4fp0phpc
>282 きれいなものはコレクターズアイテムらしいです。
新宿の市場あたりで見てください。
284名無しさん脚:04/06/29 05:40 ID:CQGOKb2m
>>283
そうですか。
私は二つ持ってるけどどちらも使用感ありありです。片方は中古やさんで"これいくら"って聞いたらあげるといわれました。もう片方は確か500円くらい。
片方は袋文字のFです。
50mmとか55mmとかに使ってますが、コレクションになっちゃうとかわいそうな気もしますね。
285名無しさん脚:04/07/07 17:15 ID:zPQUptbl
>>241
カメレススマソ
シャッターボタンはあの押しにくい位置にあるから、レリーズ時に全身に緊張が走り、
手ぶれの少ない、いい写真が撮れると。
裏蓋は正直、不便だが。味にはなっているが。
286名無しさん脚:04/07/07 23:42 ID:F6u/h4NM
「カメラは手に緊張を与える形であるべきだ」
287名無しさん脚:04/07/08 12:18 ID:i63Wxb/8
そういう意味では戦前のcontaxなんかもいいね。
288名無しさん脚:04/07/09 17:49 ID:ibF7Nmvi
質問があります!
Nikon F アイレベルのトンガリ頭で何ができるのですか?
武器にはなると思いますが、+のドライバーになったりはしないんですか?
自分はフォトミックFtnファインダー付シルバーFのみ所持していて、現在、
アイレベルがほしい!のですが、付加価値を教えてください。
289名無しさん脚:04/07/09 18:03 ID:SFTuPRnr
>>288

小型軽量です。
露出計がないので電気的に壊れるということがありません。
290名無しさん脚:04/07/09 18:56 ID:J/sdEr5J
売るときに結構高く売れます



で売りますた
291名無しさん脚:04/07/09 20:13 ID:j6GOZoA9
>288 武器にするならTOPCON RE superもお奨めだけど、イイ勝負だろうね。
292名無しさん脚:04/07/09 20:44 ID:jf5Fxfrs

さりげなく、邪魔なヤツをどつくのに使うんだよ!
取材の修羅場に最高だよ、ニコンF
293名無しさん脚:04/07/09 20:54 ID:lk2DQXLm
アナルに入れると気持ちいいです。
でも癖になるのでやめてください。
294名無しさん脚:04/07/09 21:08 ID:R4ZtzDVD
>288

自己満足ができます。

自分は、アイレベル3台持ってますが、
ブラックをもう一台、欲しいです。
見て良し、使って良しの名機ですね。
295名無しさん脚:04/07/10 17:36 ID:Fj8RACDi
F3アイレベル \42,000 http://www.u-cam.net/
296第三迷光丸:04/07/10 23:20 ID:7rGbXJP3
私のは黒フォトミックFTNです。当時は最高級品で羨望の的でした。
以前はただのノーマル使用だったアイレベルがこんなにチヤホヤされるのは、CIEの陰謀なのです。
踊らせる阿呆も踊らされる阿呆も全て事故責任です。
最後に、アイレベルをアナルに入れるのだけは勘弁して下さい。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:58 ID:6Ip39ucy
アナルに入れた後ヤフオクで売りました。
ごめんなさい
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32 ID:SQqhE/CW
くっさ〜
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:42 ID:cTprmyk6

中古品(店頭)で臭いレンズはおまいのせいか?

魚眼が臭いのには参った。。。 まさか、入れたのか?
ジャンクレンズ、カビが菊の御紋の様だったが、気のせいなのか?
ズームのひっかかりもかよ。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:28 ID:6Ip39ucy
すみませんでした。
でも魚眼は入りませんでした。
ヨンサンパーロクがちょうどよく癖になりました。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:kL1YO7pE
>300 1200mmの感触はいかがですか?
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:57 ID:cTprmyk6

ところで、キヤノンとニコンで違うのか? 気ボンヌ!
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:15 ID:z651+1GA
おのおの方、神聖なニコンFのスレで、
下の話は、お止めくだされ・・・
304名無しさん脚:04/07/11 21:03 ID:LYVJvPlY
すみません、最後にこれだけは言わせて・・・

神聖なるFマウントに挿入し、F-36を作動させるのがまたよいです。
305第三迷光丸:04/07/11 21:32 ID:tptjdDPv
私のFはドラ対応ではありません。いいんだもーん!
F−36は興味津々だったけど、今更くたびれた歯車の塊を装着する勇気はありません。
正直言ってFでは本気モード出動はしてません。根性なしでゴメンナサイ。
やさしくナデナデするだけです。Fを見る目は孫を見る爺ちゃんそのものです。
306名無しさん脚:04/07/11 23:09 ID:4AjOq8yA
最近F使ってない。F2も。自己批判しないと。
307名無しさん脚:04/07/12 12:16 ID:DLgTjP8r
>306
>自己批判しないと。

年がばれるな、同士。
308名無しさん脚:04/07/12 12:26 ID:iv8ud74f
想像力が権力をうばう。
309名無しさん脚:04/07/12 13:08 ID:W7drYus6
>>307

造反有理
310名無しさん脚:04/07/12 21:23 ID:iv8ud74f
人のこと言えないがF以外の話題だと伸びるスレだね。
311名無しさん脚:04/07/12 21:27 ID:RmLlGGnd
>>310
羊頭狗肉
312名無しさん脚:04/07/13 03:50 ID:sYkiD7Cy
臥薪嘗胆
313名無しさん脚:04/07/13 12:41 ID:I+nAFd+F
>297 フォトミック系はアナルに入れましたか?感触は?
314名無しさん脚:04/07/13 13:12 ID:q/a55pvP
>>313
おのおの方、神聖なニコンFのスレで、
下の話は、お止めくだされ・・・

ついでに、あげ
315名無しさん脚:04/07/13 15:18 ID:yn/ezCcH

そんじゃ、話題変えて。。。

 ↓ドオゾ!
316syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/13 15:50 ID:NRqfYKLL
都内突発オフしません?
Fを首から下げてニコンハウスの前に集合!
カキコが多ければ、それ専用のスレでも立てて。
317名無しさん脚:04/07/13 16:20 ID:p0Lzcymq
やだ
318名無しさん脚:04/07/13 17:54 ID:4yaoi4EP
>>316
>Fを首から下げてニコンハウスの前に集合!

そして、その集合したFをT店長に査定してもらうオフになるのか?
319名無しさん脚:04/07/13 19:51 ID:rDQWEmyU
オフ会、面白そうだけど、
内容によっては出たいな。

案1) ある撮影会に、ニコンFを持って集合し、ひとりのモデルさんをみんなで撮る。
320名無しさん脚:04/07/13 20:34 ID:p0Lzcymq
モデルは徳井さんでいいじゃんよ。
321名無しさん脚:04/07/14 16:48 ID:62bYNICN
あげ
322名無しさん脚:04/07/15 12:18 ID:8iZAWRaA
盛り上がりを欠くなあ。
323名無しさん脚:04/07/27 09:03 ID:62EBoYpB
原点回帰。
> △ ニコンF まだ使っている人いますか ▲
使ってるよ。△じゃなくて□だけど。
324名無しさん脚:04/07/28 08:50 ID:QC5o5+bN
定期age
325第3迷光丸:04/08/02 23:44 ID:5uGg1OvG
私のFは■な訳だが・・・。
326名無しさん脚:04/08/04 01:08 ID:IKpq1F3F
私のは初期フォトミク σ□
327名無しさん脚:04/08/04 12:39 ID:QSRx5Md+
ネガで家族のスナップは△、リバで風景の時は□。
どっちもいい仕事してくれてまつ。
328名無しさん脚:04/08/04 14:36 ID:Us0OkyXm
ボディは■のみ、頭は■△と持ってる。
パンダ萌えって事で(・∀・)
329名無しさん脚:04/08/05 21:01 ID:4fx3PzDR
一眼レフの決定版
一眼レフの最高峰
世界の名機
330名無しさん脚:04/08/05 22:23 ID:aE7jwgJ0
F2チタン(裏ふたチタン)ノーネームと交換した。
オリジナル▲だった。
331名無しさん脚:04/08/07 03:54 ID:zk1S5qJA
すばらしい一眼レフであることは認める。
しかし、あれだけカネかけて作れば名機になって当然だ。
同時代のペンタックスSPなんて、Fから見れば悲しいくらい低コストで作って
今でもちゃんと動いているものが多い。
両方使い比べると、どっちが偉いかわかんなくなってくる。
332名無しさん脚:04/08/07 07:27 ID:3sKnqsJN
Fだったからライカを駆逐できた。
333名無しさん脚:04/08/07 08:01 ID:i1tRqB/A
NikonのFマウントの銀色の丸い部分だけ売ってるところ御存じないですか?
(マウントアダプターが欲しいのではありません)
工業用のCCDカメラって、NikonのFマウント使ってるところ多いのですが、
やっぱりあれって、Nikonと契約結んで卸してもらってるんでしょうか?
334名無しさん脚:04/08/07 08:07 ID:TOwuOm7Z
一個二個なら中古カメラ屋のジャンク箱から中間リング(MF時代のKリング等ね)拾えばいいんじゃないの。
数百円で転がっているよ。
まとまった数を新品で、ということなら、図面起こして作ってもらう方が早いし安いんとちゃう?
335名無しさん脚:04/08/07 08:44 ID:D1cOLQ/s
>>333
Cマウントアダプターというのが純正でありますよ。6500円位です。
ケンコーからもFマウントのCマウントアダプターが2000円位であったと思います。
336名無しさん脚:04/08/07 09:31 ID:J0/je0WW
>>333
耐久性が要らなきゃリアキャップで代用できるけど駄目化?
337名無しさん脚:04/08/09 00:12 ID:YUgJ/C5P
>>333
西大井に電話して事情を話すと分けてもらえるよ
SSに電話してもダメ
338名無しさん脚:04/08/11 21:00 ID:64xgqEFC
落としてアイレベルの先っちょへこんだ、、、

涙。
339名無しさん脚:04/08/11 22:26 ID:1Q2k/jHx
Fなんぞ持ち歩くとそうなる
あんなもん飾り棚のこやしだろ
340名無しさん脚:04/08/12 21:04 ID:amjcHwLU
F2やF4も持ってるけど、やっぱりFのシャッター音と感触が一番なんだよなぁ
341名無しさん脚:04/08/12 21:06 ID:UaAfbl9Q
神棚が似合うカメラ
342名無しさん脚:04/08/13 09:13 ID:7rmiZJ3z
>341 アイレベルのとんがりは神々しいですからね。
神棚の中央に据えると映える(栄える)かも。
漏れはフォトミックFtnしか持ってないが。
343名無しさん脚:04/08/14 18:53 ID:5ZNZa9Vj
現役たり得る蔵亀は、ニコンFかライカM3じゃないか?
ナヌ、ニコンFは蔵亀じゃないって?
ご長寿スレマンセー。
34446:04/08/14 18:55 ID:WFAPLMfU
やっぱ、初期Fだね〜〜〜〜。残念ながら、鷲のは641万台の黒やけど。
布膜シャッターほちい〜!
345名無しさん脚:04/08/15 00:10 ID:ZUlK5MIR
日独の倉亀きれいさっぱり処分した。
視力がついて行かなくなった。
気持ちを入れ替えて
これからはEOS-1Dmark2とズームレンズという
未知の領域だ。
346名無しさん脚:04/08/15 00:29 ID:2CkTyZzt
>>345
おっと惜しい IDに瑞光出現のところだったが
347名無しさん脚:04/08/15 00:32 ID:QWeUzWVP
>>345
ロシアン広角MIRは出現。
やっぱ蔵亀に戻るんじゃない?
348名無しさん脚:04/08/16 10:34 ID:zk1ITRdp
FとF100とF4と同じ値段、どれを買えば幸せになれますか?
F欲しいなぁ、でも実用機としてはなぁ
公募出品用の銀塩カメラが欲しい
今持っているのはD70+AFレンズ色々
一枚一枚しっかり考えて撮りたい
349名無しさん脚:04/08/16 11:57 ID:NEmg3YE9
F3
といってみるテスト。
350名無しさん脚:04/08/16 12:00 ID:RFzF2ZlI
Fって文鎮だろ?
F100とF4買っとけ。
351名無しさん脚:04/08/16 12:05 ID:SxJYVg92
F2
352名無しさん脚:04/08/16 12:55 ID:j2WCtlqk
このカメラ激しくシャッター押しづらいんですけど。
重いし、カッコ悪いし、、、どこがいいのやら。
353名無しさん脚:04/08/16 13:28 ID:PLsTkIIM
と感じているのなら使わない方がいいのです。
354名無しさん脚:04/08/16 13:38 ID:8PSEbf+a
F3だって、似たようなもんだ。
漏れのはPだから、関係ないけどな。
355名無しさん脚:04/08/18 21:07 ID:gk/XFjB0
黒塗りのFでSPみたいにシルバーメッキの上から塗ってあることって
あるのかな?


356名無しさん脚:04/08/18 21:53 ID:YnMe031z
若番は普通にある。
357名無しさん脚:04/08/18 21:53 ID:yVF6zeCr
黄色いペンキの上から塗ってあることは
良くあるけどね。
358名無しさん脚:04/08/18 23:30 ID:dMdARzCl
>>357
それはボディダイカストだろう。S型からF2の初期まで黄色の下地塗料
を使っていた。

軍艦部や底板などの外装をニッケル鍍金の上に黒塗装する例はS2,SP,F
にちらほら見られる。
359名無しさん脚:04/08/18 23:52 ID:pnEZu8Bg
皆さん詳しいですね、Fで後塗りの場合見分け方法ってありますか?
360名無しさん脚:04/08/18 23:53 ID:pnEZu8Bg
皆さん詳しいですね、Fで後塗りの場合見分け方法ってありますか?
361名無しさん脚:04/08/19 00:08 ID:L642xUF/
後塗りはそんなに無いと思うけど、底蓋と裏蓋を一体化させているク
ローム鍍金のリベットはバラし辛いので一緒に塗ってあれば後塗り。

クローム鍍金に黒塗装でオリジナルの個体は肌にブツブツが出易い。
概ね659万台以前に多くみられる。(逆に言えばそれ以降は真鍮に黒
塗装)

まぁ実際は全体に厚ぼったいとか白の色入れが白すぎとか塗装の感じ
で判るから、見る数を沢山こなせばそのうち判るようになる。
362名無しさん脚:04/08/19 11:25 ID:kLZdJ1ay
361様ありがとうございます。大変うれしいです。怒られてもいいのでもうひとつ質問してもいいですか?
アイレベル、フォトミックひっくるめてブラックボディーは全体の何パーセントくらいですか?
363名無しさん脚:04/08/19 13:26 ID:4LwwfOgn
それはいくらなんでも判らない…けど、ブラックボディがプライスリス
トに載って注文出来たのは60年代後半くらいからみたい。その年代以降
は普通の割合で白黒存在する。

一時期ニューFのブラックが高かったのは希少だからではなく、綺麗で付
属品の揃った個体が多かったからだろう。最終ロットはある程度プレミ
アを見込んで仕舞い込んでいた人も多いようだ。

640〜659万台までのブラックは所謂軍艦Nikon銘の後期品と比較にな
らない位市場に出て来ない。660の黒はあるのかなぁ?
364名無しさん脚:04/08/19 20:40 ID:SHDf1Lg/
いつか640万台黒、欲しいねー
365名無しさん脚:04/08/20 18:15 ID:TtcL/bqG
友人がFを祖父から譲り受けたらしいのですが、
ファインダーの外し方が分からないそうです。

僕はF3ユーザーなのでわからないので、
誰か教えてください。
366名無しさん脚:04/08/20 18:26 ID:18pjFio/
背面の巻き戻し側にボタンがあるはず。ファインダー左側ね。
それを押し込むと、ポコッと外れる。
367名無しさん脚:04/08/20 19:10 ID:TtcL/bqG
ありがとうございます!友人に伝えます!
368友人G:04/08/20 20:24 ID:HD0vLaeU
ニコンFのファインダーの外し方情報、ありがとうございます!!
今日、家に帰ったらさっそくチャレンジしてみます!!!
369名無しさん脚:04/08/20 20:40 ID:Ln8KnT+l
ファインダーを押さえながらファインダー着脱ボタンを押すと外れるよ。
370名無しさん脚:04/08/21 20:54 ID:A8VWOR3l
確かにFの21mmはレンズの装着が面倒ではあるが、
ここまで面倒ではないと思うが?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40547771
371名無しさん脚:04/08/21 23:04 ID:qhf9D/gM
363様返事が遅れましたありがとうございます。
368さんドライバーの先とかだとキズつくので注意して下さい。
372名無しさん脚:04/08/21 23:21 ID:n0jMSiT9
>370
そうだよね。
そんなに面倒なことではないよね。

レンズ外すと重大な不具合が見つかるとか。
373名無しさん脚:04/08/22 15:22 ID:8i/ORvYT
>370
・・・ミラーが無いとか・・・
374名無しさん脚:04/08/22 21:20 ID:V5Coz433
>ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40547771
これらって最近までバラ売りされてましたネ、落札者が現れなかったみたい。
「落札されなければ海外に行って売り払うかも」とか書いてあったけど、
また出てるんだ・・
ところで2.1cmのユーザーでファインダー使う人ってどれくらいいるのかなぁ?
俺はほとんどノーファインダーばっかだけど。
375名無しさん脚:04/08/22 21:43 ID:5zM7e2VL
気分によって使ったり使わなかったりです。
376名無しさん脚:04/08/22 22:29 ID:m2URS8NB
普通にライカに付けてるわ。
377名無しさん脚:04/08/23 00:29 ID:cVqgOBQf
21mm一応ファインダは付けるが、あまり意味はないと思う。
出来上がりに乞うご期待。
378名無しさん脚:04/08/25 21:48 ID:h1Be0Ojj
21mmF4、フードは皆さんどうしてます?
前のほうではHN−1つけてるって人多かったみたいですけど。
379名無しさん脚:04/08/25 22:31 ID:SPHtKYrq
毎度、教えてくんです。一時期ドイツで販売されていたというニッコールFですが写真で
フォトミックはみたことあるんですがアイレベルのは存在するんですか?
380名無しさん脚:04/08/25 23:11 ID:Dva1v1qp
ある。
こんな答でいいのか?
381名無しさん脚:04/08/25 23:40 ID:aQ002fg9
ウェストレベルのニッコールFだってあるよ。パーツ全部にイチイチ
Nikkorって入れてた。ちなみにアイレベルファインダーは外して前
の銀プレートにNikkorとある。
382名無しさん脚:04/08/26 00:36 ID:dv9PLzGY
>>379 >>381そのとおり
あるよね!俺が以前持っていたアイレベルの黒は、ファインダーのみ
ニッコールFになっていた。ファインダー外して中のロゴを見たら、
Nikkor Fになってたよ。あんまり綺麗じゃなかったんで、売っちゃいました。
383名無しさん脚:04/08/26 01:45 ID:h8Mh3uZQ
FAを持っているがシャッターが全然切れなくなりました。
もうメーカー修理だめだろうけど、土曜日にでもカメラ屋
に出してみよう。
384名無しさん脚:04/08/26 01:51 ID:bkdFZ17u
はぁ、電池入れ替えました?
385名無しさん脚:04/08/26 07:31 ID:h8Mh3uZQ
>>384
入れ替えたよ
386名無しさん脚:04/08/26 09:29 ID:dnzia/pw
この夏、久しぶりに670万台のFTnを撮影に使用。
レンズはニッコールオート。今回はこれも久しぶりの20ミリF3.5も使ってみた。
もちろん良く写り、メーターも異常なく、数年間のブランクを感じさせなかった。
このニコン、いつまで動き続けるのだろう?
寿命∞みたいな…。
387名無しさん脚:04/08/29 09:17 ID:j8Ms0oGP
あげ
388名無しさん脚:04/08/29 09:53 ID:nmpGHOtE
フォトミックFTNを安価で直すのにはどうすれば良いですか?
389名無しさん脚:04/08/29 13:15 ID:Fqe7Bn8n
みなさんこんにちは。660より前のシリアルナンバーで赤点は存在しますか?
また自分は新旧のFを持っていますがファインダー前の銘板で旧ボディーはネジをはずすとポロっと
とれますがニューFのはネジをはずしても接着されているようで取れません。
このへんのところ詳しいかたいらっしゃいませんか?
サービスセンターとかに尋ねればいいんでしょうけどここでわかれば幸いです。
650代で赤点があったとしてもやはり660赤の方が価値があるのかなぁ・・・。
390名無しさん脚:04/08/29 13:53 ID:l+Lir1Xt

659赤点はブラックボディも含め存在する
銘板は何時からかはしらないけど基本的に接着+ネジ固定。

ところで赤点ってそれほど価値ないんじゃない? ただ、ブラックの
赤点はメチャクチャに珍しいからFヲタには自慢出来るな。
391名無しさん脚:04/08/29 13:58 ID:2hHbDy1o
>>388
どこが壊れたの?
392名無しさん脚:04/08/29 14:27 ID:Fqe7Bn8n
>>390
ありがとうございます。
393名無しさん脚:04/08/29 16:55 ID:I9hFzNdz
>>381
赤坂の赤坂カメラに両方、と言うか、ボディは一台なんだけど、アイレベルファインダー
とウェストレベルファインダーが揃っているのが出てる。確か25万だったかな?
黒です。製造番号は忘れた。興味があるなら報告する。
394名無しさん脚:04/08/29 18:58 ID:nmpGHOtE
>>391

露出計がこわれました。そのほかは大丈夫です。
395名無しさん脚:04/08/29 19:05 ID:2hHbDy1o
>>394
 私の経験では、メーターの故障はほとんどの場合修理が困難です。修理も受けてくれる業者がほとんどありません。
 特に、電池室に腐食跡があるFTnメーターは絶望的です。
 修理するより、電池室が腐食しておらずメーターが稼働しているFTnの中古を買った方が
 安くて手っ取り早いと思います。店やオークションの相場にもよりますが、
 3万円から4万円見ておけば大丈夫だと思います。
396名無しさん脚:04/08/29 20:20 ID:HfkWTmEs
関東は喜んでやるんじゃない? メーター修理
397名無しさん脚:04/08/29 20:22 ID:HfkWTmEs
http://www.kanto-cs.co.jp/QandA/faq/nikon/0006.html

丸投げもアレなんで調べた、やるって書いてある。

蛇足だがボディだけはニコンに出した方がいいよ関東ヘタだからさ。
398名無しさん脚:04/08/29 20:32 ID:2hHbDy1o
>>397
 問題は料金ですよね。なにしろカントーだから…。
 ボディー修理の件、禿同。
 なにしろカントーだから。
 
399名無しさん脚:04/08/31 03:14 ID:UNM3vdzr
あげ
400名無しさん脚:04/08/31 06:15 ID:UNM3vdzr
400
401名無しさん脚:04/08/31 06:20 ID:lZXqoLza
F-401
402名無しさん脚:04/09/01 15:49 ID:xY483JW0
>>398 etc. Fはもはや露出計を完動させて使うカメラじゃ
ないと思う。シャッターがほぼ速度正確で、撮影に
支障なければいい、と割り切るべきかと。
修理するお金でレンズ買った方が満足度高いよ。
403名無しさん脚:04/09/01 16:00 ID:CtEU9VXL
>402
異議無し。
404名無しさん脚:04/09/01 17:14 ID:cGLMAfCu
だったらレンズ買う金でアイレベルファインダー買った方がいいな。
最近はプリズム再蒸着出来るし。
405名無しさん脚:04/09/02 09:47 ID:9/jYCw9g
>404 プリズムにシミがあっても撮影で困ることはほとんどないから、
やっぱりお金に余裕があったら漏れならレンズを買いたい、なあ。
レンズの性能→撮影結果に直結 しますし。
406名無しさん脚:04/09/02 13:58 ID:E/Ol/6ou
>>402
 だからFTnファインダー付よりアイレベルファインダー付の方が
 人気があって高いんだね。
 FTnファインダーはメーター可動ならおみくじで吉が出た、くらいに思った方が良いのかも…。
407名無しさん脚:04/09/02 14:20 ID:9/jYCw9g
>406 それに、アイレベルより、FTnファインダー付の方が台数も売れたのでは?
詳細は知らないが。
新品では、FTnよりアイレベルの方が安かったが。
408名無しさん脚:04/09/02 14:38 ID:E/Ol/6ou
>>407
 当然でしょうね。誰が考えたってメーター付の方が便利だ。
 中に入っているプリズムも、FTnとアイレベルでは互換性がないらしい。
 せめて互換できれば使い道があったのに。
409名無しさん脚:04/09/02 14:41 ID:Osl/iHs1
FってF2に比べてプリズムが腐食してる率が高く見えるけど気のせいかなあ?
410名無しさん脚:04/09/02 18:30 ID:E/Ol/6ou
>>409
 F2よりかなり古いことを差し引いても、確かに「腐食率」は高いような気がする。
 F2の時代になると技術が向上して耐久性が上がるのかも。
 もっとも、ライカフレックス一族の惨状を見ると、ニコンFのファインダーが特にダメと言うことはないと思うが。
411名無しさん脚:04/09/02 20:17 ID:EiZwl3MK
>>407
F2の場合はフォトミックとして売られてるのが多かったけど、Fはアイレベルで後で露出計買い足す場合が多かったように思う。
412名無しさん脚:04/09/02 21:28 ID:bJgPT+xd
Fのファインダーはプリズム押さえの部材にモルトプレンを使ってるから
経年劣化でプリズムの銀膜を道連れにしちまう。
413名無しさん脚:04/09/02 22:57 ID:H01Twm6h
だね。今大丈夫な個体でも、モルトがある限りいずれは一緒に腐ってはがれる。
あそこの部分は再蒸着したらどうなるんだろね。
414名無しさん脚:04/09/02 23:24 ID:egi6sUIi
プリズムの腐食の件は単にFが古いだけ。開ければ判るけどF2も同じ構
造だからいずれなるし、ここ十年くらいでジワジワそういう個体が増え
たように思う。

フォトミックは中身の空間が広くて換気がいいから腐食しづらいみたい
。ちなみにプリズムにはメーター指針を視野に導く棒プリズムが接着さ
れているせいでアイレベルには移植出来ない。
415名無しさん脚:04/09/03 20:37 ID:QVLqzoeu
Fにモーター付けて使ってる人は居ますか?
416名無しさん脚:04/09/03 20:41 ID:pDm2Gykb
モードラ付けてるよ。

動かないんでただの裏蓋がわりだけど。
417名無しさん脚:04/09/04 22:33 ID:3La9MfQX
今日も24枚撮り1本入れてと、、、んっ、また最近2回空撮りしてもカウンタ
が0にならねえなあ。また指標をずらさないと。もう2時ぐらいの位置になっ
ちゃったよ。。
でも散歩のお供はFに限るなぁ!レンズは45mmF2.8か21mmF4。
おっと、太陽に向けて巻き上げると光線漏れするから気をつけないと。
418名無しさん脚:04/09/05 11:46 ID:DvIdO6Oy
>417
>でも散歩のお供はFに限るなぁ!レンズは45mmF2.8か21mmF4。

俺もその組み合わせ大好きだ。
今日も雨だが行ってきます。
419名無しさん脚:04/09/05 11:48 ID:i5PD8qyD
>>417
 大好きなニコンFだけどお散歩に持ち出すと首が垂れてくるのがわかる(哀)。
 で、ここぞという時の勝負カメラにしている。
420名無しさん脚:04/09/05 12:18 ID:KR3DQloF
ハ2人釣れたね
421417:04/09/05 13:01 ID:gN7x+nIi
>>418
俺も朝から雨の中行って来ました! 傘さしていろんなものを撮るのも
なかなか楽しいです。ネガで完全勘露出→0円同プリだけど。
>>419
45/2.8や21/4だと軽くてイイ! 俺の勝負カメラはF4で、さすがにこっち
は散歩に持ち出す気はしないネ。
422名無しさん脚:04/09/05 14:34 ID:DcvQO309
Fをお散歩カメラに使うのって、今のカメラの例えればF5でお散歩するようなものか?!
423名無しさん脚:04/09/05 19:29 ID:DvIdO6Oy
重さよりも街中で爺さんに話しかけられるのが
気になります。
424仏翼茂樹:04/09/05 20:07 ID:svG/MyXr
>>415
F36常用。FTnで24mmf2.8Cか20mmf3.5C。
バッグに85mmf1.8Cを入れて歩く。
めちゃめちゃ思井とは思わないんだけど

軽くはない罠。
さすがに最近デジ一眼の方が多いよなあ。
夏場は一回もフィルム入れなかったな。
425名無しさん脚:04/09/07 21:28 ID:1g425JSN
Fに5.8cmを常用していますが何か?
426名無しさん脚:04/09/07 23:03 ID:315PIxMp
いえ何も
427名無しさん脚:04/09/08 17:18 ID:lj2Fx+YC
>425 藻前のは5.8cmしかないのか(w
428名無しさん脚:04/09/08 17:33 ID:lj2Fx+YC
F(eff)って英和辞典ひくとこんな意味なのか。
429名無しさん脚:04/09/09 17:43 ID:YqWiiubs
>425
NewFM2とF2に5.8cmをよく使います。 自家製Ai改造品です。
430名無しさん脚:04/09/09 20:19 ID:fdFUJ0FB
5.8cm、太すぎて私のアナルにはちょっときついです。
431名無しさん脚:04/09/10 09:16 ID:N9VpZSaV
>430 そうだったのか、5.8cmはφだったのか、、、
鬱だ氏(ry
432名無しさん脚:04/09/12 13:44:53 ID:svv1BYmP
Fあげ
433名無しさん脚:04/09/12 14:31:03 ID:V+1n3T7L
434名無しさん脚:04/09/12 16:20:33 ID:+sA4lfKZ
今日19:00東京MXレレビ ロングセラー魂「NikonFシリーズ」
Gコード 24258763

だってさ、どんなんだろ。
435名無しさん脚:04/09/12 18:53:28 ID:rLH0rCMd
>>434
それって第6のFへの序章のような番組構成だったりして。。。
436名無しさん脚:04/09/12 19:05:06 ID:033Rb2gP
なんでも良いから、とにかくMXみれ〜
うちは千葉なので画質悪いが、とにかくビデオだ〜
437さいたまでみてる:04/09/12 19:18:31 ID:P8Q1c+cl
438名無しさん脚:04/09/12 19:20:25 ID:SddJSbBe
>>437
ゼネラルだ!
うち横浜で見れないけど何て言ってるの?
439さいたまでみてる:04/09/12 19:24:06 ID:P8Q1c+cl
Fのれきしから
Dのれきしをかたってかたってる
440名無しさん脚:04/09/12 19:28:37 ID:EU+TXg0c
これからはFよりDだってさ
441名無しさん脚:04/09/12 19:51:39 ID:033Rb2gP
銀塩カメラはもう出ないよ。
442名無しさん脚:04/09/13 10:35:09 ID:6GAWXgbz
Nikonは採算に合わなずとも一機種であろうとも銀塩を出し続ける責務があるように思う。
443名無しさん脚:04/09/13 14:11:22 ID:/38M2wtE
>>442
そうかー?
根拠くれ。
444名無しさん脚:04/09/13 21:25:55 ID:Jt+81Azx
SからFへ、そしてDに・・・
445名無しさん脚:04/09/14 09:00:01 ID:xhYTWOdn
スワローズ、ファイターズ、ドラゴンズ
446名無しさん脚:04/09/14 09:27:32 ID:ECIZpCT9
大日本帝国海軍と歩みを共にした、三菱財閥系の日本光学なんだから仕方ないよね。
447名無しさん脚:04/09/15 13:29:11 ID:r2Hbntx8
>>443 インターネットにはこういうアフォが多いでつね。。。
448名無しさん脚:04/09/15 20:08:15 ID:Ab0Yew21
F用デジパック発売希望
449名無しさん脚:04/09/16 14:20:50 ID:B0AUcqwT
F7は

Fの復刻版。
450名無しさん脚:04/09/16 14:24:48 ID:tkyFgq09
>449 F6飛ばすな(っていうか、F6は何ですか?)
451名無しさん脚:04/09/16 14:25:59 ID:B0AUcqwT
>>450
F100ですた。
452名無しさん脚:04/09/17 21:02:23 ID:marzB0C7
F7出るね。
453名無しさん脚:04/09/20 19:48:39 ID:pGgDbvlU
今日はFに10.5cmをつけて子どもを撮った。
子どもに意識させない距離が保ててよかった。
454名無しさん脚:04/09/20 19:51:23 ID:b5XHlV09

今日はFに8.5cm~25cmをつけて幼女を撮った。
親どもに意識させない距離が保ててよかった。
455名無しさん脚:04/09/20 19:58:39 ID:pGgDbvlU
>>454
困る困るw

ちなみに「子ども」とは8才の息子です。
バス釣の姿が絵になっていました。
(改修しないようにw)

Fには単焦点1本だけつけて持ち歩くことが多いです。
昨日は5cmでした。

456名無しさん脚:04/09/21 17:03:14 ID:8VWtQta/
今日はオレンジフィルター付きの24mmで散歩。
墓場で子供とドングリを拾っていたら
植木屋さんが
「こっちにもっとあるよ」と言ってくれた。
クヌギのドングリだったよ。
F-36は重いけど持ってて楽しうれし。
457名無しさん脚:04/09/21 17:23:20 ID:xMgMOGc2

今日は赤外フィルター付きの50cmF5で散歩。
墓場で幼女とマングリを返していたら
斡旋業者屋さんが
「こっちにもっと居るよ」と言ってくれた。
ウスギのマングリだったよ。
F-36は重いけど持ってて楽しうれし。
458名無しさん脚:04/09/21 21:15:16 ID:owLrPNR2
秋田
459名無しさん脚:04/09/21 22:03:14 ID:ushrRMJT
うーん、24mmにF-36ですかぁ
460名無しさん脚:04/09/25 01:05:20 ID:ZOtdsJ1e
ええ、24mmにF-36です。20mmF3.5のときもあります。
ちなみにコレクターズアイテムは皆放出済みです。
売り抜けた!
そう思う今日この頃です。
といいつつ、たんまり残したコレくたーに見向きもされない非Aiレンズが静かに朽ちていきそうです。
461名無しさん脚:04/09/25 02:00:26 ID:Ur7rs+Im
Ai改造より非Aiの方が価値あるかとオモータよ。
残念。
462名無しさん脚:04/09/25 09:06:49 ID:l43SlVXW
関東カメラサービスのスレ無いね。。。
463名無しさん脚:04/09/25 10:18:05 ID:rvoFqH05
明日、百里基地で行われる百里祭にFを持って行き、戦闘機を撮りに行こ
うと思ってます。今からワクワク。晴れたらいいな〜。
464名無しさん脚:04/09/25 11:05:36 ID:L5uZ3pgl
巻き上げレバー、後期のプラつきに換えたいな。
カントーではまだ交換サービスやっているのかな?
部品+工賃高いのかな?
465名無しさん脚:04/09/25 12:26:16 ID:zAytMP/s
>463
先日、石川の小松基地の航空際に
Fにノブフレックスつけて行ってきました。

飛んでる戦闘機撮るのは結構むずかしいですね。
466名無しさん脚:04/10/03 18:48:48 ID:D0iUOqWH
保守。
たまには空シャッター切らんとな!
467名無しさん脚:04/10/03 20:04:02 ID:ySCJ7ZJx
友達の結婚式にFをもって行く予定。
50MM/F2一本でいいかな。
85MMにしようかな。
468名無しさん脚:04/10/03 21:24:18 ID:WW4JmnhY
8.5cm~25cmがマジお勧め
469名無しさん脚:04/10/04 00:11:04 ID:75HBjRg4
いやあ、200−600mmf9.5だろう。
470名無しさん脚:04/10/04 02:19:56 ID:6YOdX+Q5
ぜひとも43-86初期型で。
471名無しさん脚:04/10/04 02:32:52 ID:Mi+1saOX
2000mm F11もいいな
472名無しさん脚:04/10/04 11:12:01 ID:FfZD4pbq
ニッコールFが☆いんですがどうしたらいいですか?
473名無しさん脚:04/10/04 12:01:24 ID:LBgr5QWv
買いなさい。
474名無しさん脚:04/10/04 19:51:20 ID:7TFosIi/
彫刻刀で「r」を彫りなさったらどうかのう。
475名無しさん脚:04/10/06 08:32:09 ID:UmamqJdO
>>470
あれはちょっとひどいよ。
476名無しさん脚:04/10/06 20:16:30 ID:hQWapDit
あのひどさがいいのよ。
477名無しさん脚:04/10/07 03:43:28 ID:ObRV7rYk
>>476
まあ、そういうんなら...
478名無しさん脚:04/10/07 23:42:11 ID:X5hcbp1T
>>477
あんな写りは他にないのよ。
479名無しさん脚:04/10/07 23:48:54 ID:+2TMu3KF
ズームニッコールオート3.5cm F2.8~ 8.5cm F4は販売寸前までいったそうだけど
もっと酷いのかな。
480名無しさん脚:04/10/08 01:05:46 ID:3gmcuKoN
オートニッコール10.5cmF2.5のシリアルNO,は何番から始まっているのでしょうか?
Rマーク付のやつね。どなたか知っている方がいたらおしえてください。
481名無しさん脚:04/10/08 01:39:37 ID:tTl17mxr
12万台から。
482名無しさん脚:04/10/08 08:15:05 ID:MfmCu+PO
>>481
おお、ありがとう。
でも12万ちょうどから始まったのかな?
12万1千からってなことはないよね??
483名無しさん脚:04/10/08 14:23:33 ID:GFVLOAAX
>>482
日本光学の場合は千番台までは切り番から始まる場合が多い。

といってもS用35/1.8の 351801とか例外はあるが、F以降では少ないと思う。
ニッコールオート2.8cmや5.8cmは少しイレギュラーだった記憶がある。
484名無しさん脚:04/10/09 17:35:26 ID:2mWB7tVz
485名無しさん脚:04/10/12 05:02:30 ID:ULC08stY
あげ
486 :04/10/12 15:54:41 ID:nsQz+3kZ
Fのホートミックファインダー黒3800円でゲット
メーターは動かないけど、パーツは有るからこれからバラス予定

でも、黒ボディー持ってないんだよな
487yasu:04/10/12 23:17:50 ID:eOtrnKnx
始めまして。皆さんにお聞きしたい事があります。
ニコンのFフォトミックのダミーモデルって存在するのでしょうか?
ダミーモデルって、コレクターアイテムとして人気がありますが、ニコンのダミーモデルは
どうなのでしょうか?もし市場にでたらどのくらいの値段がつくもんなんでしょう?
488名無しさん脚:04/10/13 00:05:18 ID:Xijy3Tng
あるけどそんなに高く無い。機能するホンモノほどはしないだろ
489通りすがり:04/10/13 00:23:58 ID:+W2MQErU
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5617346
ヤフオクに出てましたよ。
3万からですが、コレクターからしたら安いですよ。私が依然カメラ屋で見たのは
20万近い値段ついてました。
490名無しさん脚:04/10/14 05:06:04 ID:ofdnj62z
ニコンFあげます
491名無しさん脚:04/10/14 08:59:52 ID:MvXbZKvD
ぼくはキャノン派でニコンはカメラもレンズも一つも持ってないんですが
今度F5買う予定です。
レンズはとりあえずタムロンA09かな。
キャノンの企業としての方針に最近疑問を感じ始めての事です。
D70もサブとして購入予定ですが、メインはずっと銀塩です。
492名無しさん脚:04/10/14 09:53:21 ID:WHmeIuYG
>>492
あんまり思い詰めなくても。
末端ユーザーなんだから。

今日は暇だなー。三宝でも逝ってみるか。
調子のいいアイレベル黒Fが安く出ていないかな...
493名無しさん脚:04/10/14 11:19:33 ID:K8Nq9y2T
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7519920
安いけど、どうでしょう?
F-36ってやっぱり重いですかね?
494名無しさん脚:04/10/14 11:52:38 ID:0qPTUtNo
重いけどF5程度ですかね?
軽快さを求める人が多いから気概を見せてやりなされ。
いいカメラは重いものだ!と。
495493:04/10/14 12:54:40 ID:K8Nq9y2T
>>494
そうですねー。いいカメラは重いものだー。
やっぱり、F-36付きは、かっこいいですから。
地金が出ているところが、また良いです。

496名無しさん脚:04/10/14 12:57:22 ID:XkvVp2mZ
バッテリーなんか付けて2台下げると首の動脈が圧迫されて気絶します。
497名無しさん脚:04/10/14 13:39:47 ID:u/ueohMd
>>493
出品者乙とかはさておき、微妙な値段だな。ボディは670くらいの光学マーク、
85mm F1.8は少し珍しい内表示、でもこの感じじゃ全体にガタあるだろうな。
498名無しさん脚:04/10/14 19:48:04 ID:sPQbr3zp
Fの個体で巻き上げればーダイヤルの下にちょっぴり隙間のあるのがありますが問題ないですか?
簡単に直るのなら教えてほしいんですが・・・。
しかしこの前有楽町のカメラ市でオレ様が欲しかった元箱付きのFを買ったのは誰だゴルァ!
499名無しさん脚:04/10/14 21:51:22 ID:sWGxGxbT
ハアハア、今我慢できなくてM2にしてかちゃかちゃ連写したよ(空うちで)
>>499
それはちょっとやな感じですぞ。そりゃあ、少しは遊びはあるものだが、パーツがちゃんと組まれていない悪寒。
500名無しさん脚:04/10/14 23:57:20 ID:sPQbr3zp
498です
なんと初歩的な間違いを!巻き上げレバーではなくて巻き戻しのほうでした。
499様他申し訳ありませんでした。巻き戻しクランクのダイヤルの下にちょっぴり隙間があるんです。
501名無しさん脚:04/10/15 00:02:51 ID:Iv98v+Og
チョッピリの度合いによるだろ。0.5mmくらい隙間はあると思うけど
現機が無いから不明。
502名無しさん脚:04/10/15 01:13:18 ID:DCGftevr
F36は直結バッテリケース1つで2台駆動出来るよ。
実際使用している人を見たことがある。
503名無しさん脚:04/10/15 01:52:49 ID:Iv98v+Og
軽くはならないけどな
504名無しさん脚:04/10/15 10:21:17 ID:+SDy87M6
>>503
知らなかったー。
でも凄いカッコだね。
505名無しさん脚:04/10/19 10:58:03 ID:hgaH4VT5
ID:M6↑
506名無しさん脚:04/10/19 12:26:44 ID:tZwSwemI
↑VTだー、5だよ。キヤノンだった┐(´-`)┌
507名無しさん脚:04/10/20 12:09:06 ID:e8iFPA76
EPマークってなんですか?
508名無しさん脚:04/10/20 23:21:31 ID:iyvt7keS
父親からFフォトミックを貰ったのですが 案の定メーター不良。デザイン
的にもアイレベルの方が好きなので アイレベルファインダーが欲しいので
すが、例えば都内なら何処へ行けば売ってますか?出来れば見比べたいので
オクは遠慮したいのです。
509名無しさん脚:04/10/21 00:45:23 ID:wTxo5KEF
いわゆるニューFを使っているんですが、あれは感触の良い
カメラですね。重宝してます。
510名無しさん脚:04/10/21 09:15:19 ID:qfoNVhYm
>>508
まあ、屈辱の印というところかな。
511名無しさん脚:04/10/21 23:39:04 ID:jQLRcBNJ
>>510
意味がわからん
512名無しさん脚:04/10/22 18:25:51 ID:kDEFi2nv
>>508
新宿の市場とか、銀座のニコンハウスとかいけばあるべ。
ただし、ファインダー単体はたけーよ。(もう一台買える値段)
513名無しさん脚:04/10/22 18:38:56 ID:sMgx4ban
新宿のキムラもチェックしてみたら?
514名無しさん脚:04/10/22 23:39:30 ID:gj56oT5L
レンズのRマークとチックマークってなんですか?
515名無しさん脚:04/10/22 23:47:23 ID:TJct/lTI
Rマークは赤外線補正指標。後のニッコールでは赤線になっている。
チックマークは絞りやピントの目盛り線。
516名無しさん脚:04/10/23 00:56:29 ID:4r8LHyTX
>515
長年の疑問が解けましたありがとうございます。
ちなみに私の初期型Fの製造番号下四桁とレンズの製造番号下四桁が数番違いです。
517名無しさん脚:04/10/23 01:00:28 ID:hQHGZLx8
640万台? ウチのはセットの5cmで7番違いだった。
揃ってるほうが多分珍しい。
518名無しさん脚:04/10/23 02:56:40 ID:YgPoN4Co
>>503
遅レススマソ
直結式バッテリーケースが1台になるから、大幅に軽量化する。
519名無しさん脚:04/10/23 13:57:46 ID:3zZU8CiR
>>518
だから常にカメラ2台かよって事。
520名無しさん脚:04/10/23 18:38:10 ID:wPccv7k/
>>512 513
どうもありがとうございました。行ってみます。でも高いのか〜。
安いの一台買っちゃおうかな。
521名無しさん脚:04/10/24 00:43:55 ID:8anJbDsa
>>519
1台でも2台でも可能ですよ。
2台にする場合には、バッテリからの3本のケーブルを並列にもう1台のF36に供給すれば、
2台同時に動作します。(ニコンは動作保証しません。)
但し、シャッタの同期がとれるのは最初の1枚だけです。
2枚目以降は各F36が勝手に動作します。
ちなみに2台で使用する場合にはカメラを雲台で連結します。


522名無しさん脚:04/10/24 01:15:35 ID:vtnj5HpE
>>521
1台だったら普通じゃん、2台駆動しても別に軽くなる道理ではない
って言ってるんだけども。
523名無しさん脚:04/10/24 01:17:32 ID:vtnj5HpE
つまり、始めに2台ありきで軽くなってもあまり意味ないんじゃね?
と言いたい。発端はF-36重いって話だった気がするし。
524名無しさん脚:04/10/24 16:11:55 ID:RkpQID0A
直結バッテリーがあると重いという話でしょ?
ま、アレがかっこいいんだから外したくないけどね〜。
525名無しさん脚:04/10/25 18:49:48 ID:IBTDQo51
>>520
冗談ではなく、アイレベル付きの汚いボディ探した方が安いかもよ。
必要なければ、その買ったボディにフォトミックファインダつけてヤフオク
で売り飛ばせば、差額はかなり小さくなると思われ。
526名無しさん脚:04/10/25 21:06:08 ID:X3MwO2FD
はじめてこのスレに来ました。すみませんが教えて下さい。
知人からF70を借りてきて、テレビの画面を取ろうと思うのですが
マニュアルが無く、シャッタースピードをどのようにあわせて良いのかが
解からないのです。
自分が過去に使っていたCANONのものには
TVポジションという物があったのですが…。
527名無しさん脚:04/10/25 21:30:19 ID:j41BIeN7
528526:04/10/25 22:57:03 ID:X3MwO2FD
>>527さんありがとうございます。
1/30くらいのスピードにすれば良いのですね。
ん〜でもどこであわせればいいのでしょう(?_?)
ニコンのカメラをさわるのも初めてな物で、表示されるアイコンの意味も
今1つわかっていません
もうちょっといろいろ触ってみます!
529名無しさん脚:04/10/25 23:05:55 ID:adLOhb60
>>525
ですよね〜。最近値段も落ち着いてきてるみたいだし。
530名無しさん脚:04/10/26 01:36:56 ID:Sqeij/Yk
>>522
まあ、メリットと言えば、バッテリケースが1つ減ることと、
2台同時レリーズ出来ると言うくらいですかねえ。

531名無しさん脚:04/10/29 01:17:22 ID:hykm3IWr
age

俺のFはミラーアップしても縦位置でレリーズすると解除されてしまい、
ミラーが2.1cmf4の後群によっかかっちゃう。レンズ外すとパタンてダウン
する。害はなさそうだからそのまま使ってるけどネ・・
532名無しさん脚:04/10/29 01:20:47 ID:cTsefyHT
OHしる
533名無しさん脚:04/10/29 01:26:11 ID:aY1B3YTk
ミラーアップの故障は直らない事が多い
534名無しさん脚:04/10/29 20:25:46 ID:hUigXgd6
ミラー取るのが一番いい
535名無しさん脚:04/10/29 20:59:21 ID:Jje2xyPx
コシナのアダプタか使えればライカに着けるという手もある
536名無しさん脚:04/10/29 21:34:25 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
537名無しさん脚:04/11/01 01:15:01 ID:8sEyohoR
首なし黒ボディ<1万円
ってあり?
538名無しさん脚:04/11/01 11:41:37 ID:TWkgscKj
>>537
まれにあり。
539537:04/11/01 16:45:14 ID:8sEyohoR
まれですかぁ、はぁ〜。
足で探してみます。
ありがとうございました。>>538
540名無しさん脚:04/11/01 20:25:30 ID:8jcPeRKW
↓こんなFってあったのですね。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7050605

それとも、F2の銘板なしのアイレベルファインダーを付けただけ?
541名無しさん脚:04/11/01 21:55:21 ID:rhdx1xg6
>>それとも、F2の銘板なしのアイレベルファインダーを付けただけ?

その通り。FとF2はフォトミック以外のファインダーは互換性があり、
銘板を外すとFに使える。

また、F2が発表されてもFのアクセサリーはある程度供給されていた
から、こういったイレギュラーモデルはあり得ない。
542名無しさん脚:04/11/03 00:50:20 ID:de1Xb7cb
Fの底値はいくら?
543名無しさん脚:04/11/03 01:01:16 ID:+fitoa6P
銀一でブラックのアイレベルを1万1千円で買った。
544名無しさん脚:04/11/03 01:08:20 ID:de1Xb7cb
うひょーっ! それはお買い得でしたなぁ。
545名無しさん脚:04/11/03 01:17:23 ID:+fitoa6P
いや、値段なりの状態でしたが。

気兼ねなくバリバリ使えるのが利点でしょうか。
同じくハゲまくった50ミリf2と組み合わせて使ってます。
546名無しさん脚:04/11/03 04:11:18 ID:de1Xb7cb
じゃあ、まさかボロボロ?苦笑
547名無しさん脚:04/11/03 09:27:21 ID:+fitoa6P
ボロボロなんてものじゃないです。

ベトナム帰りかもしれない。。。
548名無しさん脚:04/11/03 11:24:20 ID:fkojZrqs
羨ましい!
549名無しさん脚:04/11/03 16:18:30 ID:1XN0uY0M
Fは「ボロボロだけど機能は無問題」という状態が一番似合うカメラだ。
550名無しさん脚:04/11/03 17:45:50 ID:7d7OFs4E
>>547
そのFの画像うpキボン
551 :04/11/03 21:00:16 ID:vrViMI2F
先日委託でフォトミックFTNファインダーを購入。
日研でOHに出して先日戻ってきて装着したら、
ううっ!シャッターダイアルの動きが渋い!!

ところで、FTNファインダーの測光スイッチは押している間だけ測光するのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
552名無しさん脚:04/11/03 21:13:59 ID:/qEwCuzY
測光ボタンがロックされなきゃ故障だな
553名無しさん脚:04/11/03 21:15:02 ID:AFTKNV/q
>>551
> ところで、FTNファインダーの測光スイッチは押している間だけ測光するのでしょうか?

それはたぶん、バッテリーチェックの状態。
脇のボタンでカチンと言うまで押してやるとメーターが動きますよ。
O.Hしたなら後20年は使えるね。
554551です!:04/11/04 00:39:23 ID:Srt8y3UX
>>552  私のファインダー、ロックがあやしいんですよね・・・。
>>553  わかりました!Thanksです!!
しかし、果たしてあと20年使えるでしょうか?
日研は電装品はすべて無し、調整のみとのことでしたが・・・。
汎用品買って修理する技術も無し。
もうひとつ、私があと20年生きられるでしょうか?なんてね!
555名無しさん脚:04/11/04 00:41:02 ID:oT2FzE2k
不思議なのは「一生使えるカメラ」で熱く語っていた親爺のF使い君がココにいないことw
556名無しさん脚:04/11/04 01:26:41 ID:dndL57ha
>>555
ここにいるんだが・・・。
557名無しさん脚:04/11/04 02:18:01 ID:L7AtqO9B
Fは丈夫とは思うけど一生はどうかな。オレの場合割りと気に入ってた
個体がミラー動作不安定になって結局手放してしまった。ミラーが上が
らなきゃ写真写らないしなぁ。

ってな訳で今はS系。
558名無しさん脚:04/11/04 09:15:55 ID:iT125zUj
559名無しさん脚:04/11/04 09:51:50 ID:zuLUEbEa
>>541
11マンか。値段としては、まあまあ鴨。
ファインダーとボディ、きれいだったらばらして売っても半分にはなりそう。
560名無しさん脚:04/11/04 09:52:10 ID:+7zW3+Wb
>558
みえねー
561名無しさん脚:04/11/04 10:07:46 ID:iT125zUj
>>560

すみません。こちらでどうぞ。

http://kame-life.kir.jp/file/f.jpg
562名無しさん脚:04/11/04 11:06:39 ID:ntSIX1Qy
かっくいい!  安っし〜、もうけもんやなあ、あんた。
563550:04/11/04 12:15:03 ID:K/v/e11K
>>561
うpありがとう。
俺のFもこれぐらいスレているよ。
1年ぐらい前に5万で買ったから、1万なら安いね。
俺もニッコールS 5cm F2を付けて使っている。

564561:04/11/04 12:31:38 ID:iT125zUj
>>563

 外観のスレもありますが、ペンタ部は凹んだのを
内側から叩き出したようでボコボコです。プリズムも
かなりの腐食があるのですが、まあ安いので許せます。
買ってすぐに9千円でOHしてもらったので、快調です。
スクリーンはF3用の全面マットです。

数年前、これ1台だけ持ってベトナムを旅行しました。
565名無しさん脚:04/11/04 12:34:54 ID:O4Ol3XaE
>>561
うーむ、結構きれいじゃん。
566名無しさん脚:04/11/04 12:52:49 ID:+7zW3+Wb
オーバーホール9千円って、工賃だけじゃん。
うらやましいよ。
567名無しさん脚:04/11/04 13:01:38 ID:29rCJjvM
ところでプリズム再生も日研なら工賃たいして掛からないですよ。
568561:04/11/04 13:14:04 ID:iT125zUj
>>567

そうなんですか。ありがとうございます。

購入から10年くらいになるので、各部点検も兼ねて
修理に出してみようかな。低速シャッターも粘ってきたし。
569550:04/11/04 17:51:11 ID:ACL8920f
>>564
それなら俺のはプリズムの腐食が縦に薄く出ているだけで
程度はいい方なんだね。

実は俺のFはカメラ屋ではもっと高い値が付いていたんだけど
中古カメラ市で安くして売り出したらしい。
ほとんど衝動買いだったけど、いい買い物だったと思う。
570名無しさん脚:04/11/04 22:19:37 ID:0uNqwkxA
やっぱりFはボロでもいい!
571名無しさん脚:04/11/05 11:41:29 ID:GfoFyiz6
いや、Fはボロの方がいい!!
572名無しさん脚:04/11/06 02:46:22 ID:jfgmX24o
カメラ市場はF在庫多いですか?
573名無しさん脚:04/11/09 02:30:53 ID:TzzuvH2k
中野逝っとけ!
574名無しさん脚:04/11/11 17:22:44 ID:gULCxiR5
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7674255

この人、このカメラの何処で露出測ってるんですかね?
しかも、スゲー高いし。
575名無しさん脚:04/11/11 17:41:41 ID:WAPOwS7Z
>>574

この人、相場を知らないのかな。
しかも後塗り。ハゲ多し。
露出出てますって言われてもアイレベルだし。
どこかに格納してあるのかw?
576名無しさん脚:04/11/11 17:42:19 ID:tILHRhRS
後塗り、何処でやったかしらんが、
並品が買える位は取られるからなあ。
金がなくなったんだろうな(´・ω・`)
577名無しさん脚:04/11/11 18:44:43 ID:hTfxtrAH
新潟か・・・(´・ω・`)
578名無しさん脚:04/11/11 20:15:08 ID:IY2JxWiI
速度がちゃんと出ているって事かと。メカニカル機では結構大事。

田舎にいるとなかなか相場を把握するのも難しいよ
579名無しさん脚:04/11/11 20:30:47 ID:uWnGBoz7
市場調査に何の苦労もイランところがヤフオクの利点なんだが・・・
580名無しさん脚:04/11/11 21:38:27 ID:KhTL+qxb
地震と水害の里、新潟へようこそ。

地震のときなりよりも先に黒F持って逃げました。
581名無しさん脚:04/11/12 21:46:46 ID:suBEXm94
俺のF親父から譲り受けた。
故障は皆無かと思っていたが、SCで点検してもらったら、
ミラーを枠に固定していた接着がはがれてミラーがグラグラだった事が判明。
よく割れなかったと思った。モルトもくたばっていた。OHしてもらった。
これでまた、しばらくはガンガン使えます。
スクリーンはF3のP型入れてます。1/8秒の音が好き♪
582名無しさん脚:04/11/13 09:57:30 ID:w1nJfoJO
F、完全復帰オメデトン。
ガンガン使いましょう。
時々SCでチェックしてもらえば、いつまでも現役です。
私のFも、ガンガン使ってます。
583名無しさん脚:04/11/15 14:40:28 ID:FNT2gOjw
今日、アメリカからFを一台里帰りさせました。
作動も状態もグッドなので、すっげー嬉しい。
584名無しさん脚:04/11/15 16:15:24 ID:UCxaU1An
ばらしてたら銘板を無くしてしまった(´・ω・`)
何処かに売ってないでしょうか?
585名無しさん脚:04/11/15 20:24:39 ID:QS5HsVNZ
>584
白だったら1個あまってるからくれようか?

586名無しさん脚:04/11/15 23:02:17 ID:6HilySt4
もらってしまいなさい。
587584:04/11/16 18:07:17 ID:DlTWSiS/
>>585

おおっ!
ありがたいです!!

メアド出せば宜しいでしょうか?
588585:04/11/16 20:45:01 ID:jv7Wc/Qx
中古、スレありですよ。

それでもよければメアド出してください。
589584:04/11/16 22:03:38 ID:DlTWSiS/
>>588
全然構いませんです。
メアドだしました。
宜しくお願いします。
590587:04/11/17 00:48:19 ID:f6O4u6Ea
よかったね
591名無しさん脚:04/11/21 19:13:18 ID:g8/Uq/YL
今日、父親から20年くらい押入れの中で眠っていたFをもらってきました。
ニコンメーターも一緒にもらったのですが、本体に銘板がないので取り付けできないようです。
ニコンのサービスセンターにOHに持ち込む際、代用できるものがあるか確認する予定ですが
なかった場合、中古屋などで銘板だけ購入できますか?
代用品でも構わないので購入できる処があったら教えてください。
592名無しさん脚:04/11/21 19:32:51 ID:4G9cYJ1A
SCにストックが有るかもしれないのでダメもとで聞いてみては?でも古い機種は日研など修理業者の方が中古パーツやメーカー放出パーツのストックを持っている可能性は高い。
私は黒の裏ブタ丸ごとリーズナブルな値段でつけてもらいました。
まあ代用で良いんなら真鍮板で造るのもありだと思う。
見本があれば大して難しくないと思います。
593名無しさん脚:04/11/21 19:48:38 ID:KYTC5Bh9
>591
メーターつけずに使えばいい。
594名無しさん脚:04/11/21 19:58:39 ID:g8/Uq/YL
>>592
ありがとうございます。明後日にもSCに行って聞いてみます。
日研さんにも確認してみます。
どうもありがとうございました。
595名無しさん脚:04/11/21 20:00:54 ID:g8/Uq/YL
>>593
それもそうなんですけど、メーターがまだ動くので使ってみたいなーと…
596名無しさん脚:04/11/21 22:09:14 ID:AjP7Vjkb
さっき、テーブルの上にFを置いていた。
デジ一眼と一緒に使ったんだが、超広角レンズではまだまだ重宝するよね。
で、CFのバックアップをしてリーダーから外した。
その後、CFを付けようとFに持ち上げてハッとしたね。
無意識だったから、虚を突かれたというか…

いま、テーブルにお居たFを眺めつつ一杯飲みながらしみじみしておるの。
597名無しさん脚:04/11/21 23:43:53 ID:0e5mvw2H
この間東武線の駅でFを首からぶら下げていた若い
ネーちゃんがいてちょっとビックリ。
FM2・3あたりなら驚きもしないが。
598名無しさん脚:04/11/22 08:54:17 ID:Hd5Mwk/t
>>597
妹の知り合いがF3盗まれたそうだ。
599名無しさん脚:04/11/22 08:57:19 ID:Hd5Mwk/t
>>598
知り合いも女性、ってことで。
600名無しさん脚:04/11/22 09:09:58 ID:K7WRmaos
深夜の京浜東北線車内で膝上にF2フォトミック持って寝てる女の子見た事ある。
痩せた子が持つとメチャでかく見えるのな。
601名無しさん脚:04/11/22 10:18:49 ID:x9qlbbGV
>>600

オレも見たF2。でかいよね。たしかファインダーはASだった気がする。
しかもその日にキャノネットにニコンのストラップ付けた女発見!

そんなワタスはそのときニコマート3台(レンズ付き)実家に疎開させるために運んでた。マジ重い。
602名無しさん脚:04/11/22 10:24:11 ID:fkOPZiB0
>>601
私はオリンパスペンFTにニコンの黒いロゴ入りのストラップつけてる。細いやつ。でもわたしわ男。
603名無しさん脚:04/11/28 07:23:06 ID:k+don5SK
今日はF持って出掛けるぞage
604名無しさん脚:04/12/01 23:36:20 ID:C4VY/W1p
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10391061

希望落札で終了したけど後塗りくさい? 張り革の模様が微妙に違うし 
F字の白が? ファインダーのエッジが? 半つや消しの感じ?
 どう思う?
605名無しさん脚:04/12/02 07:31:27 ID:NWLjlsK1
後塗りに1票。
606名無しさん脚:04/12/02 10:13:00 ID:ySEFE68Q
皮は明らかに違いますね。
607名無しさん脚:04/12/02 11:32:45 ID:HS006P2H
後塗りに一票!
608名無しさん脚:04/12/03 11:06:33 ID:xmMJf3R8
>>604
写真で見る限り、後塗りっぽいね。
まあ、個人で満足できればいいんでないか。
609名無しさん脚:04/12/03 12:32:19 ID:JP2Qi0Iz
もし後塗りだとしても納得して買ってんなら
いいけど知らずに買ってたらかわいそうだ。

あれだけ美品で皮張り替えてあるとこみると
後塗りっぽい。
610名無しさん脚:04/12/03 12:59:11 ID:EcgJ2HXA
恐らく後塗りとは思わず落札したんだろうな。
後塗りしたともしてないとも書かれてないんでは鷺でもないし。
高い勉強料だったですな。
611名無しさん脚:04/12/03 14:05:54 ID:bhOyA0rD
後塗りだったとすると、適正価格はいくら位?
あんだけ綺麗だったら良いかなぁと思ってしまう。
612名無しさん脚:04/12/03 19:37:59 ID:A39Oc/iw
写真で断定は不可能だと思うが、写真から判る情報やシリアル、出品者の評価まで
合わせて考えると率の悪い賭けな気はする・・・
漏れならよほど欲しくてこの半額までかな、入れるなら。
再生品でも愛でる対象にはなるからなぁ、コレクションにはならんけど。
613名無しさん脚:04/12/04 00:05:31 ID:FKDQpbbN
ニコンFの後塗りに価値は無し。元からブラックが多いんだから。
614名無しさん脚:04/12/04 09:36:58 ID:RaQBribm
実用品にしちゃえば無問題
615名無しさん脚:04/12/04 12:33:27 ID:ZDHF/LJj
実用品ならもっと安いオリジナルの黒
買うほうがいい。
616名無しさん脚:04/12/04 13:03:26 ID:OXC+TPpe
最近、Fの相場は下落傾向だから、実用品ならお得なのがいぱーい転がってるよね。
いくら綺麗でも、コレクション価値に投資するんでないなら、高い金出す意味は無い、か。

それに反して、F2は高いな。
オク見てると、アイレベル黒なんて異常だわ。
フォトミック付きボディーとアイレベルファインダー単体を店で買える値段で落ちたり。
最近、古いカメラをクビにぶら下げた変な若者をよく見るが、あの手合いが買うのかな?
Fシリーズ(除く最近出たの)のファインダーが交換出来ることを知らない、とか?
617名無しさん脚:04/12/04 13:56:52 ID:5zXvKNkY
傷はないが、この塗装は酷い!酷すぎる!
618名無しさん脚:04/12/05 08:11:59 ID:upGHcmnf
あの黒F、また出品されてますよ。やはり後塗りでしたね。
619名無しさん脚:04/12/05 10:43:19 ID:H8ibVlvU
何故か値上げ。
620名無しさん脚:04/12/05 12:13:32 ID:T+tCpJBP
落札者の人このスレ読んで返品したのかな。
621名無しさん脚:04/12/05 18:18:30 ID:n9P+1Elk
説明に「再塗装」と書き加えられてるゾ。
このスレ読んでるのはシュピーン者の方じゃないか?

1マソ台なら買っても良い。
622素人:04/12/05 20:51:04 ID:wJfEzKcJ
お尋ねしたいのですが、このカメラ2万ぐらいで売れるの?
623名無しさん脚:04/12/06 08:59:05 ID:5ZzVGQ96
>>622
機械が問題なければ3万円にはなるでしょう。
色を塗ったカメラだから、希望価格は高すぎ。
624名無しさん脚:04/12/06 17:05:26 ID:/536n2S9
>616

F2フォトミック買って
アイレベルファインダー買うにしても、
それだと最初からF2アイレベル買うほうが安くなりません?

いえ、すいません、田舎者で相場に疎いので判断出来ないんです。
625616:04/12/06 21:21:23 ID:6NrZbG/h
>624
いや、田舎であれ都会であれ、それが当然のはずなんだが・・・
バラで買うと割高ってのが普通だから尚更。
でも、オク見てるとそうじゃない場合がある。
626名無しさん脚:04/12/06 23:17:11 ID:bAU3e7iL
蔵亀ブームはとっくに過ぎたと思ってたが、
まだ流行り物に大金つぎ込む輩がいるのか。
F2のアイレベルファインダーって、Fと違って
△の部分がノッペラボーなんでちょっと馴染めないんだよな。
627名無しさん脚:04/12/06 23:24:55 ID:65YIo5yv
>>626
F2はフォトミックが標準ボディで、アイレベルはついでみたいな扱い
だからねぇ。F2フォトミックAのクロームが一番きれいなスタイルに
みえるなぁ。ワシは。

628名無しさん脚:04/12/07 03:41:38 ID:iStcx9BZ
>627
胴衣だなぁ。
メーカーが標準(売れ筋)に設定したのがやっぱ一番綺麗だ。
Fフォトミックの黒とかの迫力も捨てがたくはあるが。
629名無しさん脚:04/12/07 16:04:58 ID:WZgp7keA
>>628
アイレベルはまた別腹なのよ。
630名無しさん脚:04/12/08 22:04:28 ID:slTzu8BS
F2アイレベル黒は30年以上安定して人気ある。
631名無しさん脚:04/12/08 23:25:55 ID:fDgBYLHB
>>630
発売当初は人気なかったと思う。買える財力のあるやつは全員フォトミックですよ。
632630:04/12/09 03:42:17 ID:knYC9MzG
>>631
そうでした。ゴミン…
約25年の間違いダス。
633名無しさん脚:04/12/09 14:25:07 ID:XbJsREOn
>632
揚げ足取りみたいでスマソだが、25年はないだろう。
F3が出てしばらく経つまでは、あんまり見向きされてなかったはず。
露出計が欲しけりゃF3がある、ってなってはじめてじわじわ値上がりしはじめた。

まあ、今の人気の偏りってのは変だけどね。
中古品の値動きって、こんなもんでしょう。
634名無しさん脚:04/12/09 15:32:47 ID:mFV5wlcn
F2アイレベルの人気はここ数年
10年前は未使用でも12万、13万程度だった
635630:04/12/09 18:32:04 ID:knYC9MzG
いやいや、F3登場直後に「最高級機に電池?」って事でF2人気となったのだ。
90年前後(F4登場)にちょっと落ち着いたが未使用12・3万なんてありえない。
ボロは3万くらいだったけどね。

って、Fスレでながながとスマソ
636名無しさん脚:04/12/09 18:50:59 ID:xZb/mKaF
>>635
いや、未使用12万なんて時期もあった。
というか15年くらい前はFの新品箱入り2万円とか、F2の新品箱入り
3万円とか、そういうこともあったのよ。

まあ、その値段は実家が写真屋のせがれが小遣い稼ぎに実家から
持ってきたものだったりするのだが。

F3でた後値段が高かったのはフォトミックAとASで、後のモデルは
びっくりするくらい安かったのだけどなぁ。

637名無しさん脚:04/12/09 20:32:06 ID:XbJsREOn
こういうのって、地域差とか何ヶ月かズレで全然違うとかあるから、
人によっていつ頃高かった安かったっての差があるかもね。
最近、そういった差が減ったような気がするが、やっぱオクというか
ネットの発達でかな。

盛れ的にはF2高めって感じなので、Fの程度の良いの増やすか思案中。
そういえば、FかF2かのシーソー状態ってのは最近の動きのような・・・
638名無しさん脚:04/12/11 15:42:00 ID:w3ni4Nyw
祖父の形見のNEW(?)Fをメンテ(OHとモルト交換)に出したいのですが、
みなさんどちらに出してますか?
カメラ修理会社 TMTカメラサービス のHPで見つけた、
Nikon F、F2 特別調整、修理 の価格は魅力的なのですが、
仕上がりはどんな感じなのでしょうか??
639名無しさん脚:04/12/11 16:00:41 ID:6evbQEkG
ニコンの純正メンテが一番いいんじゃない?
安心という点でも。
640638:04/12/11 18:27:27 ID:w3ni4Nyw
>639
なるほど。
近くにニコン無いんだけど、いくらぐらいなんだろ。
641北海道のニコ兄:04/12/11 20:10:57 ID:lKscvaUy
よっぽどのトラブル(交換部品が無い場合)が無ければ、20,000円程度だと思いますが、一度
SSに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
もし、高額になる場合は、ニッコールクラブに入会すると2割引になるので
一考の余地があります。
642名無しさん脚:04/12/11 21:19:28 ID:0gcKe1nu
修理代が3万後半いかないと、
会員として活動するのでなければ、
わざわざ入るメリット無いんじゃ?
643北海道のニコ兄:04/12/11 22:43:41 ID:lKscvaUy
>>642

だから 高額になる場合は一考と・・・・・
644名無しさん脚:04/12/11 23:31:32 ID:dKC5DqV4
>>638
約2年前に父の使っていたFをオーバーホールに出しました。
費用は税込み¥22155でした。

ニコンは宅配便でも受け付けていますが、
可能なら、ぜひSSの窓口に出してみて下さい。
受付のかたが「旧いカメラを大切に使っていただき、ありがとうございます」
という感じで応対してくれます。

ああ、ニコンを使っていてよかったと実感できます。
645名無しさん脚:04/12/12 09:36:09 ID:1je0HNvv
>>644
禿同。

状態のいいものを持って行くと、「大切に使って頂きありがとうございます」
ってかんじで、ぼろぼろのを持って行くと「ここまで使って頂きありがとうご
ざいます」ってかんじの対応をしてくれる。

どっちにしろ、ニコンFをSSにもっていって、いやな思いをしたことはない。
646名無しさん脚:04/12/12 14:43:47 ID:/lpk9XdI
>>644
そう、俺も父から貰ったFをオーバーホールしにSSへ行き、超感動してから
ずっとニコン。なにせ40年以上も前のカメラだから、うっとうしく扱われる
のかなと内心ビクビクしながら入ったのだが、対応の良さと自社製品に対す
る拘りというか誇りを持ってるんだろうなと実感。
647名無しさん脚:04/12/12 16:04:02 ID:0u8kPHIW
>>644
俺もレンズでも言われたよ!
何かすっごく嬉しいのな!
648名無しさん脚:04/12/13 01:27:02 ID:wG2YMVzk
>>647
ニコンのSCは客の扱いがすごく丁寧だよね。こっちが恐縮しちゃう。
昔明治通りのオリンパスSS使ってて、あっちもう普通に丁寧だったけど。
649名無しさん脚:04/12/13 12:35:06 ID:lxeylzW1
>>648
キヤノンのサービス、あんまりいい思い出がないな。
F−1シリーズを修理、調整に持って行くと丁寧なんだけど、
Aシリーズ持って行くと、やたら高慢な態度に変わる。

最近は知らないが・・・。
650名無しさん脚:04/12/13 12:58:58 ID:fkhRV5H3
私も昔 落下させたFを持っていったことありますが、いい対応でした。
ペンタの場合、古いカメラだと、チェックはしてくれるけど、たいがい
修理屋さんを紹介されます。でも対応は悪くないです。あと、めっちゃ
カメラ好きな人が2,3人いて、その人にいろいろ質問すると長いこと
話し込むことになります。なかなか面白い話も聞けますよ。
651名無しさん脚:04/12/13 13:45:04 ID:SyHRh0Cm
>>650
オレの場合は対応も悪かった>ペンタ
役付きの男だったからかな。
652名無しさん脚:04/12/13 14:17:07 ID:t0y0Yyo7
確かに、ニコンのサービスって、一度も嫌な思いをしたことが無いどころか、いつどこへ
行っても対応が良いね。
使い込んだ古い機械を持っていくと喜んでもらえる感じだが、最近の安い機械でも
全然差別はされない。
ニコンはプロ向けで一般ユーザは邪険にされるとか言われて炊けど、まったくの嘘だった。
たぶん、傲慢なニコ爺とかが酷い態度とって嫌われたとかで、逆恨みして言いふらしている
のだろう。
ミノルタのサービスも、漏れはいつも親切にしてもらっている。
キヤノは・・・あんまり言いたくないね。
上で書かれていることが、あながち嘘とは漏れは思わん。
ペンタは、修理が安くて良いという噂も聞くが、自分では経験していない。
653名無しさん脚:04/12/13 14:51:31 ID:OiXP/sIo
ペンタの場合、ほとんどのSSが閉鎖されてしまった(凄くヨカッタのに…)
ニコンは頑張って維持していって欲しい
654名無しさん脚:04/12/13 16:05:10 ID:/4Pypz5u
>>652
ペンタックスは修理、意外と高い。LXあたりだと3万円が最低ラインでないか。

ただ、以前はどんなに古い機種でも修理を受けてくれたことが良かった。親父の
SVのオーバーホールを頼んだときには他機種の幕を加工して入れました、と
いって、幕交換もしてくれた。

最近は、そういったサービスはないらしいが。
655名無しさん脚:04/12/13 16:19:47 ID:UXLuFu7y
最近、関東カメラサービスでプリズム交換された人いますか?。
納期と価格を知りたい。

ガラス部まで腐食しているので、再蒸着では無理らしい。
656名無しさん脚:04/12/13 20:02:56 ID:qbmq7zlP
ヤフオクで良い状態のファインダー探した方が安いのでは?
そのファインダー自体に愛着ありだと仕方ないけど。
657名無しさん脚:04/12/20 11:14:43 ID:bO2fNHgt
ボー茄子でドイツ仕様の”ニッコールF”を買おうかと思っちょるバッテン在庫あるお店知ってたら教えて下さい。
658名無しさん脚:04/12/24 18:20:54 ID:y7NcF1L3
もう十年くらい前の話だけど田舎で有名な某県の写真店に行ったら
未使用のFが店内のショーケースに飾ってあってビックリした事がある。

今でもあのFは置いてあるだろうか?
659名無しさん脚:04/12/24 19:29:15 ID:y5EsIC1V
>>657
移転前の新宿きむらで見たなあ・・・
660名無しさん脚:04/12/25 10:09:45 ID:Me1Bvxoh
あ、俺も見た。
でも昨日行ったら無かった
661名無しさん脚:04/12/25 11:27:46 ID:8jIxXa1P
長年Fを使ってきて、どんなトラブルがありました?
故障とか、修理できないといわれたこととか。
662名無しさん脚:04/12/25 15:53:14 ID:eDM7VOA1
>>661
バッテリがあがってF36が動かなくなった。
663名無しさん脚:04/12/25 16:48:57 ID:9VsIp6wT
>>661
ミラーアップ不良はよくある。またシャッターが走るのにミラーが動作しない場合があった。
ミラー廻りは調整で修理出来ないらしいんでさすがに手放したわ。
664名無しさん脚:04/12/25 23:36:13 ID:IW0w0b0n
父から譲り受けたFが昨日修理から戻ってきた。
早速、うちの子を撮影してみた。
父が俺の子供時代を撮影していたカメラで、今度は俺が自分の子供を撮れるなんて思ってもいなかった。
できあがった写真を見てなんだかこみあげてくるもんがあったよ。
665名無しさん脚:04/12/26 00:15:04 ID:a/2yBVPG
>>664
分かる。俺なんて親父が新婚旅行の時に使ったFを譲ってもらい、今は大切に
使ってる。だから思い入れは非常にあるのだが、盗難が怖いから海外へは持っ
ていけない。
666名無しさん脚:04/12/26 01:54:53 ID:H1uT1RTt
私は祖父がなくなったとき片身として譲ってもらって、
それをもって修学旅行(海外)へいきましたよ。
レンズは中古で買ったMFズームでしたけど。
667名無しさん脚:04/12/26 12:03:03 ID:+c79tNPu
>>659&>>660(赤点、笑)様 ほんなこつ(本当)ですか?
いくら位だったか覚えてます?

664〜666さん、いいなァお金持ち
668名無しさん脚:04/12/27 00:02:23 ID:WaV7eDIc
>>666
いいな〜、団体旅行だったら危険度も少ないしね。俺、10ヶ国以上行ってるけど、
全て個人旅行だし要するにバックッパッカーで安宿ばっかりだから、怖くて怖く
てw。
669名無しさん脚:04/12/27 12:43:40 ID:s7/s/2rx
>>661
今まで使ってきたFで修理不能になったのは1台だけ。新聞社
上がりの個体で、巻き上げ関係のギアが摩耗して滑るように
なっておしまい。部品があれば交換で修理できるのだけど、ニ
コンにはもう部品がないので修理できませんと言うことだった。
でも、メーカーの人は「ひゃくまん回くらいシャッター切ったの
かもしれませんねー、これは。」といっていたので、普通に使う
分にはトラブルは起きないと考えて良し。

ちなみに、Fはこれまでに新品、中古併せて50台以上買って、
使ってきたけど、トラブルはその一台だけ。あとは問題なし。

>>663
ミラーの動作不良は単にタイミングずれだから、ベースプレート
はずして調整できるよ。Fのミラー周りはとても単純な構造だし。
670名無しさん脚:04/12/28 00:58:28 ID:5MLzPPYq
本日Fアイレベルブラック買いました。今までF2〜F5までF一桁機使ってきて
とうとうFも手に入れました。後はF6買えばコンプリートですね。
それぞれに個性があってどれも良いですが、やはり最初のFはなんて言うか
存在感が凄くある感じかな。内蔵露出計も無いし面倒ですが、アイレベルは
やはり良い。早く試し撮りしたいです。
671名無しさん脚:04/12/28 21:43:09 ID:j7DlM43R
>>670
購入オメ!

Fは使っていないと調子悪くなるからどんどん使おう!
672名無しさん脚:04/12/28 22:46:03 ID:7DaaMxih
フォトミックファインダーの分解清掃をしたいのですが何処をばらせば良いのでしょうか?
673名無しさん脚:04/12/28 22:54:49 ID:bkAJ+eqE
どこを掃除したいんか?
674名無しさん脚:04/12/29 10:14:44 ID:W3Ehw+2f
>>669
自分もミラーアップしないFを持ってるので下二行のカキコは参考になります。
ていうことは修理店で簡単に直るのかな?

話し変わって皆さん所持してる珍しいFをここで遠慮なく自慢してくませんか?
例えば布幕、640の千番台以下、ブラックの赤点やもっとマニアックなのありますか?
675名無しさん脚:04/12/29 12:23:28 ID:DdAwQG7g
シャッターダイアル付近のNikonが日本光学ってのがあるみたいだね。

ブラックの赤点ってなんだろ?
676名無しさん脚:04/12/29 15:29:00 ID:ry5WP8Rv
>>675
・659****

コレ。
677名無しさん脚:04/12/29 17:49:50 ID:l8cPXFdV
遅レスですが、ミラーアップの調整はここを参考にして
直したことがありますよ。

ttp://www.awane-photo.com/home/taitei/tech/f.htm
678666:04/12/29 21:48:58 ID:DdAwQG7g
祖父の形見のFのシリアル744代
F2が発売されていたと思うけど、なんでFを買ったのだろうか?
679名無しさん脚:04/12/29 23:11:15 ID:91f2eKIL
初期のF2は、初期**のためではないですか?

実績のあるFの方が安心だったのでは?
680名無しさん脚:04/12/30 00:41:49 ID:hDZDJVV/
カメラでも初物を避ける風習はそれなりにあるよ。それにF2が出てもFの威光は
まだ健在だった。
681名無しさん脚:04/12/31 12:39:48 ID:cpwOHgeO
使い込んだボディに美品のアイレベルが乗った黒Fを、安く購入しました。
手持ちの、美品ボディ+並品アイレベルの黒Fと入れ替えるためです.
もちろん美品を残して並品個体は売るつもりで。

しかし.......

どちらもカッコイイので、両方使うことにしました。
682名無しさん脚:05/01/01 11:01:58 ID:6Nrc0/lP
あけおめ!

ブラックアイレベル最強!
ガンガン使いましょう。
683名無しさん脚:05/01/08 01:21:02 ID:h5A51oIV
ブラックアイレベルを使用しています。
ファインダーをのぞくと、黒いゴミのようなものや周辺ににじみが見え、
全体が黄色っぽいんですが、これはファインダーのプリズムの腐食のせいでしょうか?
スクリーンは関係ないですか?
684名無しさん脚:05/01/08 02:07:49 ID:BjPkFwCG
プリズムの腐食のせいれす
685名無しさん脚:05/01/08 20:09:54 ID:xjESHXG4
蛇愛煙家だったりしない?
686名無しさん脚:05/01/08 20:47:44 ID:ssfX5Ft5
蛇相撲家
687名無しさん脚:05/01/09 19:57:44 ID:gbyzaOz7
他の一眼レフに比べて巻き上げレバーがぐらついたり、
シャッター音が頼りなかったりするんだが、
みなさんのFも同じですか?
688名無しさん脚:05/01/09 20:18:30 ID:+zV23/mC
おなじれす
689名無しさん脚:05/01/09 23:31:03 ID:w+DOO5ao
そういうとこが気になりますか。ふーむ。
690名無しさん脚:05/01/10 02:12:29 ID:hymO30c+
その辺が気になる場合はF2の方が幸せになれますねw
Fの華奢な感じが払拭されてますし・・・とはいえFも十分に頑強なわけですが(^^;
691名無しさん脚:05/01/10 13:49:05 ID:RaTK4fJ/
巻き上げはともかく、シャッター音は
好きだけどなあ。柔らかくて。
692名無しさん脚:05/01/10 19:33:41 ID:oecPK1cF
シャッター音だけで飯が3杯食えます。
693名無しさん脚:05/01/10 20:05:47 ID:ImhFLL+C
安上がりだな
694名無しさん脚:05/01/10 22:01:39 ID:vhcyI6we
自分も、Fのシャッター音が一番好きですね。
この音を聞いて、幸せを感じるのは自分だけではないはず。。。

>687さん、私にFをください!
私が、たくさん使って差し上げます。
695名無しさん脚:05/01/12 23:57:18 ID:vGCk3wcl
1/15、1/30位の音ってきった後に
「クションクションクション」と
妙な残響音がします。この音は正常でしょうか?
メーターはトンチンカンですが、神話のカメラを
譲り受け、大切に実用していきたいので。
696名無しさん脚:05/01/13 01:02:30 ID:19wpC9/6
「チャンチャラチャン」だね。
正常正常!
697名無しさん脚:05/01/13 21:02:20 ID:Xx6zuJom
末永く酷使してやってください。
698名無しさん脚:05/01/14 11:08:10 ID:VESPYGWP
「末永く酷使」
Fにはよく似合う言葉だね。
699名無しさん脚:05/01/14 16:19:19 ID:uJnLxH2a
とりあえず、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/range/sp/index.htm
700名無しさん脚:05/01/14 21:32:01 ID:xqo5mTrs
大日本光学万歳ー!!
701名無しさん脚:05/01/15 10:09:41 ID:7PuoO+sn
Fの復刻は、2009年と予想。(F発売が1959年)
待ち遠しい。
702名無しさん脚:05/01/15 14:27:12 ID:rIpv2JOq
Fを復刻するなら、布幕+試作セルフタイマーレバーの仕様で出してホスィ。
勿論、アイレベルファインダーで。
703名無しさん脚:05/01/15 17:49:05 ID:1dSTtp3j
SPは72万円で復刻したが、Fは10万円で良品が手に入る現在では復刻は
難しいかも?
SPの復刻は、技術の伝承にあるとニコンのホームぺージに書いてあったことから
もしかすると復刻の可能性は、否定できない。
特にFは、SPと共通の部品を使った部分もあり、数年後に復刻があるかも。
704名無しさん脚:05/01/15 17:54:27 ID:1dSTtp3j
F発売50周年を記念して復刻あるかも
日本光学株式会社様、ぜひ復刻をお願いします。
705名無しさん脚:05/01/15 18:09:25 ID:7mRnFp1R
>>704
社名は株式会社ニコンに商号変更してるよ。でも、カタカナやアルファベットの社名より、
頑なに漢字の社名を守り通して欲しいと思うが。
706名無しさん脚:05/01/15 18:10:13 ID:DtFVeK3U
ついでに、社名も日本光学工業株式会社に復刻してくれw
707名無しさん脚:05/01/15 21:28:00 ID:bM4p2Ub7
しばらく使ってなかったら、スローシャッターが切れなくなった。
でも、切れなかったの一回だけでその後はなんともなくなった。
やっぱり、このカメラはたまには動かしてやらないとだめだね。
708名無しさん脚:05/01/16 00:25:28 ID:q6ApuMyi
S3もSPも復刻し、顧客を驚かせたニコンだが、真のメインイベンターはやっぱり
Fでしょ?だいたいカメラ界におけるFの立場を考えたらS3やSPの比じゃないしな。
俺自身、父の遺品のFを使っているが、新たなFが出たら女房をソープで働かして
も欲しいと思う。
709水戸の二個爺:05/01/16 00:38:52 ID:7zYLYg4t
F復刻について
SPがハケたら具体的に考えるか?

FはS3、SPのボディは共用なのでファインダーがない分作りやすいと
言えよう。ただしミラーうPはひとコマ消費しないよう改良するつもりだ。
710名無しさん脚:05/01/16 01:17:26 ID:wzgH/AGc
流石にFの復刻は、ダイカストを一から作らなきゃイカンから難しいかも知れんが
アイレベルファインダーのプリズムくらいは再生産してくれ・・・して下さい
711名無しさん脚:05/01/16 01:23:38 ID:6l2D6C2v
>>709
ボディ共通て…

並べた事あるの?
712名無しさん脚:05/01/16 10:42:17 ID:vMo6Jg+q
>>711
「撮るライカ(光人社)」の中の記事で、
ニコンの小野茂夫(元会長)のインタビュ−にある話。
713名無しさん脚:05/01/16 10:47:38 ID:5ECnLVyW
>>711
ベッサR2とベッサフレックスの関係に似ている。と言えば解りやすいかな?
714名無しさん脚:05/01/16 11:01:44 ID:vMo6Jg+q
モ−ドラとかFのアクセサリ−が使えると面白い。
715名無しさん脚:05/01/16 11:17:56 ID:4eVz9WNS
>>713
ダイキャストの扱いから言ってあまり似てないと思う。
716名無しさん脚:05/01/16 12:00:54 ID:7tiD+Y8X
>>713
残念ながらヨコの長さが違うし
717名無しさん脚:05/01/16 12:01:50 ID:7tiD+Y8X
>>714
使えないとニコンが言うS-36も実際には使えるらしいね、ただ持っている人が少ないだけで
718名無しさん脚:05/01/16 13:36:43 ID:V3kEN+gC
>>717
裏蓋をはずしたあとの底板がモーター対応のプレートじゃないとダメだろ。
さらにモータードライブとの調整をニコンでしないと壊れるだろう。
(もうその調整もニコンでもやっていないと思うが)
719名無しさん脚:05/01/16 17:27:55 ID:7tiD+Y8X
>>718
モーターとプレートはある意味セットみたいなもんでしょ、買える能力のある
ヤツなら探せる。調整はキィートスとかあるし自分で出来なくもない。
720名無しさん脚:05/01/16 17:50:46 ID:V3kEN+gC
>>719
Fのモードラでさえ、底プレート付きで売っているのも少ないし
買える能力のあるヤツは、すでにオリジナルのモードラ仕様のセットで買っているだろうよ。
721ロバートキンケイド:05/01/16 17:58:21 ID:VIVRr5a6
ブラックボディ+シルバーのアイレベル+F36+リモパックという
「マディソン郡の橋仕様」で現役で仕事していますよ。さすがに、
最近ではデジタルでの仕事が増えましたが、ポジ入稿の時などは、
「気合いが入る」Fですねぇ!
722695:05/01/16 23:45:04 ID:bgrl8Tec
696さんありがとさんです。
貧乏性なので腫物に触る感じでマターリ使っていきます。
SP復刻にはビックリコキマシタ!F復刻もまんざらでも・・・。
素のアイレベルが一番かこいいですが、無骨なフォトミックに
餓鬼のころから魅了されてるんでここはAi化したファインダを是非。
723名無しさん脚:05/01/17 13:33:53 ID:oIt8szHV
Fの復刻は、アイレベルブラック
そしてレンズの復刻は、ノクト58mmF1.2
ボディとレンズは同一番号
これで復刻してくれれば、買います。
日本光学工業株式会社様
724名無しさん脚:05/01/17 14:21:59 ID:jdNpUdGg
ノクト復刻賛成!でも、Fと同時はないでしょ。
ここは58mmF1.4と21mmF4との3点セットで!
725702:05/01/17 22:05:06 ID:k+HRKUk4
Fの復刻にはやはり、5cmF2でしょ。
9枚羽根、チックマーク付きで。
726名無しさん脚:05/01/17 22:32:43 ID:IqiQjeTb
50/1.4と500/8とBC-7をセットで。
727名無しさん脚:05/01/17 23:07:18 ID:pIQOz7RH
>>723
100マソでいいかな
728名無しさん脚:05/01/18 00:07:59 ID:KSODFykG
つーか俺、アイレベルファインダーだけ欲しい。今ある親父から貰ったFって
ずーっと使ってなくてマジでキレイなんだ。しかしフォトミックだから露出
計が×。

ファインダーだけとっ変えれば、ほぼ新品なんだよな・・・。
729名無しさん脚:05/01/18 06:53:44 ID:DxB2OOv9
アイレベルファインダーなんて依託品で綺麗なのがいっぱい出てるじゃん。
不等な値段と思うかも知れないが、復刻しても同じような値段になると思われ。
730名無しさん脚:05/01/18 10:50:00 ID:/0E6qpgR
>>729
マジで知りたいのだけど、都内のどこに行けば売ってます?首都圏在住なので
都内なら行けるのですが。現品見たいのでオクは×。
731名無しさん脚:05/01/18 15:28:02 ID:tFqOf1FH
なになに共通部品が多いってことは修理も可能って言うこと。
違い真っ赤。〔←顔真っ赤っにして〕
732名無しさん脚:05/01/18 17:15:46 ID:rlErRUok
>>730
新宿、銀座の委託中心の店。
今日見たのは、ブラックの美品8万、新同品が10万近かった。
733名無しさん脚:05/01/19 00:16:11 ID:e6gfOaPZ
>>732
新宿は市場?銀座は検討付きません。でもクロームが欲しい・・。
734名無しさん脚:05/01/19 00:57:35 ID:c9Tx6thK
新宿なら市場、BOX、キムラ
銀座はレモン。
735名無しさん脚:05/01/23 12:52:55 ID:Y7/5X2xp
昨日、新宿のキムラに行ったら、クロームのものがいくつかあった。
程度によって値段はマチマチ。
736名無しさん脚:05/01/28 01:11:30 ID:rOBV1VAI
新規にニコンFアイレベルユーザーになりました。どうぞよろしく。
ファインダースクリーンを全面マットにしたいと考えております。
中古のF用スクリーン(4200円で売ってます)と新品F3用D型スクリーン(3150円)では
やはり純正品のF用の方が良いのでしょうか?もちろん中古の程度によると思いますが。
F3ので遜色ないなら新品にしたいと思ってます。
737名無しさん脚:05/01/28 01:18:11 ID:1lD9eKXn
F3のスクリーンをそのまま入れとくと、SSへ持って行くたび
「Fの枠と入れ替えないとピントずれますよ」て言われます。
738名無しさん脚:05/01/28 02:10:20 ID:M8mdXIgq
でも実際わからないよな
739名無しさん脚:05/01/28 08:44:58 ID:IicLlSsY
枠の入れ替えって、自分でできるんでしょうか。
740名無しさん脚:05/01/28 08:54:55 ID:+OeIuPI4
>>739
できます。
でもFの枠にモデル名などが赤字で書いてあるものを見つけないといけません。白と黄色のやつにはF3の中身ははまりません。
黄色は一部大丈夫といううわさも荒れますが、どれが大丈夫かわからないので。

741名無しさん脚:05/01/28 11:52:03 ID:ZZemv030
ありがとうございます。
赤はF/F2用のものですね。

それで、スクリーンのみの交換ですか、
それとも、コンデンサレンズも含めて交換できるのでしょうか。
742名無しさん脚:05/01/28 13:29:28 ID:+OeIuPI4
>>741
周りのネジ四つを外すとコンデンサレンズを含めて全体が外れます。F3用のものから外した全体をF2用の枠にはめこんで、ネジを締めるだけです。
743名無しさん脚:05/01/28 13:51:05 ID:aZPEQVkJ
五千円でゲットしました。 しかもレンズ付。
これ以上申し分ないです。
やっぱ、シャッターの音がぜんぜんいいですね。
744名無しさん脚:05/01/28 15:05:10 ID:2/L/VREf
マジですか!羨ましい…
745名無しさん脚:05/01/31 14:43:28 ID:KtGVDeu8
Fのシャッター音....

ゴトッ!
ボスッ!
バシャッ!
パシャッ!
ガシャッ!
ドカーン!

どれが一番オリジナルなんでしょーかっ?
746F7314935:05/01/31 18:11:07 ID:WnwFtaEn
Fのシャッター音.... ?

私のFは、カショッ! に聞えますが、1/125でですが。
747F7161194:05/01/31 20:24:20 ID:BmE0cbud
俺のもカショッって感じ。

最近、使う時間ねーよー。
748名無しさん脚:05/01/31 21:00:13 ID:tdxt/Ac5
うちのはこんな音ー
ttp://up.isp.2ch.net/up/4511a3a04e25.mp3
前半は机の振動音つき、後半は手に持って。
749F7424689:05/01/31 21:17:12 ID:KtGVDeu8
私のはパシャッです。以前持っていた古いのは、ゴトッとかバサッでした。
750名無しさん脚:05/02/01 23:47:45 ID:DAVw7rNe
F3のスクリーンの新品って、もうほとんど店頭にはないんですね。
ヨドは先月で販売終了。ビックにはあるけど、特殊な用途のものばかり。
探しまわって、中古屋でJの新同品を1000円でGET。
さっそく、枠を取り替えて、Fに入れてみました。
明るくて、ピントも合わせやすい。最高です。
751名無しさん脚:05/02/05 17:32:53 ID:35w2cJh6
明日も天気悪そう、当分Fは酒の肴に、、、
752名無しさん脚:05/02/06 11:57:34 ID:N/mybojN
F4のスクリーン入るてきいたことありますが、ほんとすかに
753名無しさん脚:05/02/06 12:38:11 ID:SOfGmxBg
ほんとす
754名無しさん脚:05/02/06 19:59:07 ID:+PEKP4W8
俺、実際にF2にF4用スクリーン入れてる。
ファインダーが劇的に明るくなってしかもピントの山もばっちり掴める。
マジお勧め。個人的にはF3用より良い。
755名無しさん脚:05/02/08 12:20:26 ID:lmAMpdko
ちなみに、F3用スクリーンの前後をひっくり返してF2に入れるとそのまま入る。取り出し用の棒がすきまに入るから。
756名無しさん脚:05/02/11 06:40:51 ID:+NJM4phT
↑ 確かにそのまま入るけど、取り外すのに相当苦労する。
 あくまでも自己責任で・・・。  
757名無しさん脚:05/02/11 17:43:10 ID:zeIUtAGH
当方NewFブラックアイレベルです。
昨日オーバーホールから戻ってきて、近所に梅が咲いていたので
早速撮りに行ってきました。
ニコンSCに修理出したんだけど、やっぱプリズムの銀浮きは
修理出来ないって言われました。
スクリーンはFの枠にF3用P型入れて、接眼目当てもF3用を使ってます。
FからF5まで持ってるけど、やっぱFは良いですね。
出番少ないけど、もっとガンガン使ってやらなくちゃ
758名無しさん脚:05/02/18 20:49:52 ID:ZkPQtWx2
がんばれ
759名無しさん脚:05/02/19 22:32:58 ID:Yn1+n1ws
プリズム日○テ○ノで再蒸着してもらいましたがなかなかいいですよ。
760名無しさん脚:05/02/20 17:48:54 ID:+vLEj/OZ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11221129

番号もすごいけど状態もすごいね。
布幕かな?
761名無しさん脚:05/02/20 21:01:01 ID:C3eNx+uJ
布幕じゃないよ
762名無しさん脚:05/02/21 16:50:19 ID:4d893Frd
6400174番注目age
763名無しさん脚:05/02/21 16:56:30 ID:yKPm+llV
裏蓋開けたら青錆だらけっぽいオカーン
764名無しさん脚:05/02/21 20:48:58 ID:MLFrL3zC
しかしボロでも値段あがるねー
765名無しさん脚:05/02/21 21:22:48 ID:QbMqRFCv
この番号じゃね。左肩だけの値段
766名無しさん脚:05/02/21 21:35:40 ID:ijF1QS5Q
Fのことはよくわからないのですが、このカメラのどこに価値を見いだしてこれだけの値段になるんですか?
単に初期ロットだからでしょうか?
あるいはそれ以外の何かがあるんでしょうか?
教えてくんでスマソ。
767名無しさん脚:05/02/21 21:40:06 ID:QbMqRFCv
単に初期ロットだから。入札者はカメラとして使えるなんて思ってないだろう。
マニアにとって640の千番台以下は学術研究対象的存在。
768名無しさん脚:05/02/21 21:42:54 ID:PerBgqdY
>>766
おまいの立てた巣に帰れ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105597410/
769名無しさん脚:05/02/21 22:42:04 ID:QbMqRFCv
布幕持ってる人が落札しそうだね。
770名無しさん脚:05/02/21 23:17:37 ID:yLWbW36N
336,000 円か
 いい落札価格だ
771名無しさん脚:05/02/22 10:14:21 ID:yZTuVvOm
出品者たまげてるだろうね。
772名無しさん脚:05/02/22 13:41:10 ID:LVYjcG3q
拡大ウインドウとか番号の画像とかあるから、出品者もある程度知ってたんじゃない?
773名無しさん脚:05/02/22 15:00:16 ID:uph9G6OK
オーバーホールで新同なみに回復? は絶対無理か?w
774名無しさん脚:05/02/22 17:42:10 ID:LVYjcG3q
もう一台部品取りがあれば… だけど若番探す人がフルポンにはしないだろうしな。
775名無しさん脚:05/02/22 20:06:59 ID:xf9a3Xwp
光学マークの黒欲しいな。
776名無しさん脚:05/02/27 07:52:51 ID:i5fvyQ9/
今日は父親譲りのFフォトミックFTnで梅撮りに行ってきますage
777名無しさん脚:05/02/27 08:47:57 ID:G8+I7FVQ
久しぶりにNIKKOREX F出してみたらシャッター切れねーー
父親の代からほぼトラブル無しだったのに・・orz
778名無しさん脚:05/02/27 14:37:23 ID:OmY8HIb3
>>772
入札に参加しようと思ったけど、かなりの部品が交換されているのでやめた。
あれがあんな値段になるとは、世も末だ。
779名無しさん脚:05/02/27 17:17:35 ID:f4HWW4a/
今日は久々晴れた休日だったんで
Fでスナップを楽しみました。

皆さん常用レンズは何を使ってます?
780名無しさん脚:05/02/27 17:48:36 ID:H2eG6UuA
ベッサR2
781名無しさん脚:05/02/27 17:53:35 ID:okC7v/QW
あはは。ベッサね。
782名無し:05/02/27 18:02:53 ID:Ni/rAHeY
783名無しさん脚:05/02/27 18:03:01 ID:hhKtmIn5
F購入しました。傷は在るものの取り説と箱、50mmオートとフード付きで46kです。
レンズは28F3.5も追加購入6kです。次は広角20mmと望遠85mmかな?
いやー楽しみが増えました。
784名無しさん脚:05/02/28 13:59:22 ID:p3oyPdOA
今年40歳になる記念に40年前のFを購入しました。
これで、Fヒトケタシリーズの購入履歴は
F2〜F4〜(EOSに浮気)〜F3〜F5〜Fです。
F3以降は現在も持っています。
785名無しさん脚:05/03/02 22:58:00 ID:3cBEsu4Z
待つ屋の中古市で部品取りとして買ったフォトミック、家に帰って掃除してたら
思ってたより程度がよくてそのままにすることにしますた。

ボディー、クリンビューできれいにするのって自分だけ?初期型のギラギラメッキに感動。
ギラギラメッキって何番台までか知ってる人いますか?
786名無しさん脚:05/03/03 08:41:49 ID:U8FchbvC
ageてみちゃう
78755:05/03/03 23:28:15 ID:e8ZvIPdN
ニコンF(No7330036)をオーバーホールに出そうと思っています。
関西なので、大阪サービスセンターか、梅田サービスセンターでしょうか。
作動は問題ないですが、モルトがダメです。
新品同様のボディなので傷を付けられないかが心配です。
788名無しさん脚:05/03/03 23:57:34 ID:1jr67CzM
F4のスクリーンってどうやって入れるの?
789名無しさん脚:05/03/04 01:23:56 ID:5qtOBxNC
>>787
モルト交換自体はあくびが出るほど簡単ですよ。
道具:のり付モルトプレーン800円、無水エタノール、綿棒、カッター
790名無しさん脚:05/03/06 12:18:25 ID:vMQ+4lvn
ワタシの暮らしている田舎町でもここ数年、カメラ事情が激変している。
デジカメの低コスト高品質化と銀塩ラボの衰退だ。
デジカメは思ったようには撮れないが、思わなかったくらいキレイに撮れる。
以前、ゴミ箱で拾った銀Fにレンズ工房の魚眼つけたのをクルマに載せてるが稼働率は高くない。
カム仕掛けで精緻に動いていた装置がエンコーダーとステップモーター+ソフトウエアに置き換えられる流れには逆らえない。
でも、銀Fをもう一度作る技術は永遠に失われて、将来そんなことが必要になったら50年前と同じ試行錯誤を繰り返すことになるんだろうか。
S3、SPが技術の伝承をひとつの目的として復刻されたが、実際に製造に当たったのは現役世代だったんだろうか? OB連れてきて組み立てさせたんだろうか?
OBの手技を現役が目撃することには意味があるとは思うんだが、それで技術を伝承することはできないだろう。
作ってる方はともかく、復刻版を購入するのは写真マニアOBの比率が圧倒的に多いんだろうな。
若者世代は、そんな技術は将来においても必要ないと思っていたらさみしい。
(長文スマソ)
791名無しさん脚:05/03/06 12:24:08 ID:c0zUDsnI
>>790
普通に水戸で器用なお姉ちゃんが組んでる
792名無しさん脚:05/03/07 00:15:50 ID:rSvuBsYo
今、見た目は悪くても、きちんと動くのでいくらぐらい?
793名無しさん脚:05/03/07 02:13:56 ID:1gV4Dtwq
一万からじゃない?
794名無しさん脚:05/03/07 21:20:15 ID:gTn4dl7l
白アイレベルで5万あれば実用品買えるんじゃない?

オク意外だと。
795名無しさん脚:05/03/08 00:40:04 ID:8vEOUxdh
New F アイレベルのブラック。程度のいいものが、新宿で10万を切っていた。
銀塩はどんどん安くなってる。
796名無しさん脚:05/03/08 01:02:14 ID:UBhSyAkq
今日、Fアイレベルの白、特にペンタ部に傷もあたりもない物が4万を切っていた。
使い込まれたというよりは、収集オタが金に手放したような感じの。
松坂希実子屋カメラにあったから、興味のある方はどうぞ。オレはイラネェけど。
797名無しさん脚:05/03/08 01:53:45 ID:i8ToT2AZ
中のプリズムがいっちゃってるんじゃないの?
798名無しさん脚:05/03/09 00:16:20 ID:AAHYTAx2
再蒸着すれば結構きれいになるよ
799名無しさん脚:05/03/09 00:23:01 ID:AQx49N4e
730万番台以降ってちょっと値打ち高いの?
800名無しさん脚:05/03/09 01:23:59 ID:jNwdYNo4
735万台くらいからが所謂New Fだけど、昔ほど値段は付かないな。
801名無しさん脚:05/03/09 16:11:33 ID:AQx49N4e
何でNew Fはちょっと値打ちあったの?
大概、新しい物よりも古い物の方が値打ち高くなるんじゃないの?
802名無しさん脚:05/03/09 16:22:08 ID:7DO3wfq3
日本人はなんでもかんでも後期型や最終型に優越感を持つんだよ。
まあ、所詮、物の価値なんてよくわからない人程ね。
803名無しさん脚:05/03/09 16:34:07 ID:AQx49N4e
そうかなぁ・・・
ただ単に製造数が少なかったとかではなくて?
というか、New Fと普通のFの違いってそんなにあったの?

   ?
  (・∀・)
804名無しさん脚:05/03/09 16:44:54 ID:7N54AOKc
>>787
傷が心配なら使わないでしまっておけば。
ただ、モルト交換だけならねじ回し当てないから大丈夫とは思うが。
805名無しさん脚:05/03/09 16:47:37 ID:7N54AOKc
>>803
NewFはF2タイプのレバーがついているのでつかいやすい。
以前はサービスセンターで前期のものでもNewFと同等に
改造してもらえたのだが、そういったものはいまはオリジナ
ルじゃないということで価値がないらしい。

わしも何台かはレバーとか交換してもらったよ。
806名無しさん脚:05/03/09 16:49:34 ID:7N54AOKc
>>805
ちなみに20年位前はNewFのフォトミックFTnモデルが一番高かった。
黒塗りはめったに市場に出なかったので、価格はあって無きがごとき
だったのだが。

そのころ640万台のFなんかは単に古いFということで二束三文だった
のだけどね。
807名無しさん脚:05/03/09 17:07:54 ID:AQx49N4e
>>805-806
サンクス! (・∀・)

結局レバー部が違うだけなんだね
しかし、何事に付けても時代変われば、というやつですなぁ
808名無しさん脚:05/03/09 20:33:15 ID:GX+G86/N
まあ根拠は無いけどNew Fは古いFと比べるとカッチリした感じがある。
某マニアは中身もそれなりにリファインされていると言ってた。

S3とS3オリンピックくらいの違いか。
809名無しさん脚:05/03/09 21:46:49 ID:l2E5Yeb2
新しくなるにつれて内部は合理化されてくると聞いたんだけど
そんなに違うものなのかな?

個人的に旧タイプの巻き上げレバーのほうが好き。
810名無しさん脚:05/03/09 22:09:07 ID:GX+G86/N
まあ15年も造ってりゃ色々変わってくるだろう
811名無しさん脚:05/03/09 22:27:54 ID:l2E5Yeb2
確かに。
俺も15年前はこんなじゃなかった。
81255:05/03/09 23:47:52 ID:YVS70abt
NewFはセルフタイマーの形も変わりました。
私のは7330036
813名無しさん脚:05/03/10 01:42:33 ID:VO/dF68D
New Fは
セルフレバーにプラカバー
巻き上げレバーにプラカバー
シンクロソケットがネジ切りタイプ
アイレットにすり減り防止用のブッシュが入った
ブラック仕上げ品のアクセサリーシュー台座がクロームに(New以前はここも黒塗り)

外観的にはこんなとこだと思うがどうか?
814名無しさん脚:05/03/10 11:57:55 ID:BzgQ1eKC
>>813
基本的にはそうだ。
以前ばらしてみたけど、中身は特に変わっていないと思うよ。
初期のものに比べると、部品のすり合わせの精度は高いようだ。
というか、部品の互換性が高くなっているというべきか。

初期のFは結構部品単位でやすりがけが入っていたりしたから。
81555:05/03/10 13:10:10 ID:RaDDmDzh
ニコンFボディにフォトミックファインダーを何度も着脱すると、
銘板に傷やブライトマークが付きます。

新しい銘板に交換してから、銘板はF2の様にアイレベルファインダー側に固定しました。
銘板無しのボディにフォトミックファインダーを付けてもしっかり固定されています。
816名無しさん脚:05/03/10 19:17:52 ID:j8y3eXlS
はぁ〜?
817名無しさん脚:05/03/11 22:13:56 ID:cR+VFIZq
FULLY AUTOMATIC REFLEX 完全自動一眼レフ
81855:05/03/11 23:45:17 ID:E+zpUvr8
今日、梅田SCへ30年前のピカピカのニコンFを点検に持っていったが、
点検完了後は指紋だらけだった。
コレクションに値するものを点検する時は木綿手袋くらいはして欲しい。
わざわざ遠方まで行く価値はなかった。
819名無しさん脚:05/03/11 23:50:36 ID:iHzo5thN
飾りにしとく人は
関東カメラサービスがいいよ
820名無しさん脚:05/03/12 00:47:01 ID:nrdtwzNW
ネタだろうから相手しなくていいよ
821名無しさん脚:05/03/12 12:21:14 ID:eDZdS4QV
Fに木綿手袋なんざ似合わない。
822名無しさん脚:05/03/12 15:30:37 ID:h8bZlTmO
>>818
コレクションものなんて点検に出すなよ。
点検するということは、一通りの動作をさせるわけだから
指紋くらいつくべ。

823名無しさん脚:05/03/12 15:32:25 ID:giuEhvze
>>818
通常は木綿手袋など必要ないわけだからそうして欲しいときはその旨先方に伝えるべし。
もし君が幼児でもお母さんにお願いすれば伝えてくれるよ。
824名無しさん脚:05/03/12 15:37:53 ID:lDTbGRFq
>>817
シャッターは一軸不回転、絞りとミラーのクイックリターン
シンクロ接点調整可
825名無しさん脚:05/03/12 22:01:51 ID:Umsf2J9a
重いけど (・∀・)イイ! カメラでじゅ!
82655:05/03/12 23:36:43 ID:dxd28XBw
まん丸い不細工なボディが氾濫している現在、
角張ったピカピカのニコンFは、素手で触れないほど有り難いものだ。
コレクションと言っても完動品でなければ価値はない。
827名無しさん脚:05/03/12 23:53:50 ID:7+K+YlNt
こういうカメラを写真も撮らずに飾ってるような奴って
めがね掛けたはげが多いんだろうね。また似合うわな。
828名無しさん脚:05/03/13 03:15:37 ID:znL4mJhi
>>826
だから「素手で触らない様お願いします」とお願いしてくださいとお願いしているのです。
それ程難しいお願いではないと思います。
829名無しさん脚:05/03/13 09:52:22 ID:UA8A075X
戻ってきた後、自から木綿手袋をした手で拭けばいいだけの話だと思うのだけど、
それじゃ拙いの?
830名無しさん脚:05/03/13 18:21:57 ID:hE5F58nO
セルフタイマー取りたいんだけど
Fと同じ模様の貼り皮ってどこかに売ってないかな?

関東に頼むと高そうだし。
831名無しさん脚:05/03/13 19:23:28 ID:jG6H2TxT
Fの中古市場価格はともかく、キカイとしての価値はそんなハゲめがねが支えているわけではない。
832名無しさん脚:05/03/13 20:00:05 ID:DxWsBg2W
>55

言いたかったのは、ニコンの社員であれば、コレクションレベルの個体には
もっと敬意を払ってほしかったということだね?

でも、手袋はないでしょ〜 いくらなんでも.....

ちゃんと清掃して返してくれ〜 というのであれば共感するのだが....

833名無しさん脚:05/03/13 20:08:44 ID:Uh4Wz0L6
無料点検に何を贅沢を抜かしている(w
高度なサービス受けたけりゃそれなりの対価が必要ね。
834名無しさん脚:05/03/13 20:56:00 ID:IW8/Q5y6
>>830
新宿淀に各種貼り革(もちろん人工革)が置いてあるが、Fと同じ模様かどうかは怪しい。
835名無しさん脚:05/03/13 23:42:52 ID:n0fNL4VS
>>832
ニコンの社員からすれば、きれいな個体でも汚い個体でもニコンFはニコンF。
区別なんかしてないだろ。

836832:05/03/14 07:34:09 ID:1DCn07Yq
その前に、布手袋なんかしてカメラいじくってたら、滑って落としやすいんじゃないか?
素手の方がいいよ、絶対に。

それとも茶席の「お道具拝見」みたいに、畳に肘ついて点検しろ〜っ! とかW
837名無しさん脚:05/03/14 12:25:54 ID:QwYS1sNs
>>834
ありがとう。
近くの淀に偵察に行ってきます。

ネットで探しても同じ模様って無いですね。
838名無しさん脚:05/03/15 09:14:43 ID:+18rFiSY
結局売れなかった黒Fを銀座の檸檬から引き揚げてきた。
別の美品を手元に残して実用品のこれを手放すつもりだったが、これをいじくってる方が和む.

売れなくて、かえってホッとした.(正直、複雑だが.....)


839名無しさん脚:05/03/15 12:22:26 ID:WHYFYiLo
その気持ちよく分かる。
そしてどんどんFが増えていく。
840名無しさん脚:05/03/15 13:49:38 ID:uBrFh8SH
Fのシャッター音。

.....スコン
841名無しさん脚:05/03/15 15:07:06 ID:wXkG990C
ニッコールオート24ミリF2.8と、同85ミリF1.8ともどもFTnを活用中。
確かに重いけど、モノクロを撮るには良いニッコールと100%の信頼が置けるボディーは
使っていて心強い。
メーターもまだけなげに動いている。
842名無しさん脚:05/03/15 15:24:31 ID:f+ZL7xdI
>>841
先日、私もFTnを友人から譲り受け只今試し撮り中です。
普段重いカメラばっかり使ってるからFTnってすっごく軽い
感じなんですけど異常かなー
843名無しさん脚:05/03/15 15:37:18 ID:gwRXyngv
>>842
FTNって一眼レフの中ではかなり重い部類だと思うんだけど。
ニコマートの方と勘違いしてません?
844名無しさん脚:05/03/15 16:09:24 ID:C4ahiHJH
トップヘビーだから、持ち重りがすごいよね。
845名無しさん脚:05/03/15 16:19:45 ID:f+ZL7xdI
>>843
いえいえ普段はニコンの重いのをヒ〜コラ言いながら使ってますから
FTnを構えるとホッとします。
846名無しさん脚:05/03/15 17:02:00 ID:nXExb811
>>845
F4とかF5に比べりゃ、軽いわな。
847名無しさん脚:05/03/15 18:42:10 ID:u5ROfJ9j
クソ重たい上に
シャッター押しづらい
史上最悪のSLR
848名無しさん脚:05/03/15 19:06:49 ID:bVH8n7Y4
でも、当時アマチュア写真好きでF買うといったら、みんなFTnを買ってたように覚えてる。
アイレベルファインダーつけてるヒトの方が珍しかったもん。ブラックはすぐハゲるとかで敬遠されてたし。
アイレベルのFといえば、露出に迷ったりしない報道関係のやんごとないヒトが使うもんだと信じてた。
849名無しさん脚:05/03/15 21:24:37 ID:LW3pudkx
>>845
普段はニコンの重いのをヒ〜コラ言いながら使ってます

って一体何使ったらヒ〜コラ言うの?
850名無しさん脚:05/03/15 22:02:01 ID:uNTfZRG6
>>849
その日によりF5かD2HのどちらかにD70をプラスします。
時には3台とも持って出かける事もあります
泊まりの遠征時には三脚と70-200にサンニッパ他色々と加わります。
ここまでなら移動は電車+徒歩でいけますが、只今更に長玉を
物色していますのでもう車じゃないと無理ですね。

Fを持ってる時にはFを1台だけに単焦点付けてマタ〜リと撮ってます。
Fは1日歩いて二三枚しか撮らない事が多いですね
851名無しさん脚:05/03/16 12:49:16 ID:lfeEykQI
>>848
FTnは人気あったね。
でも、黒塗りは敬遠以前の問題でほとんど流通してなかった。
黒塗りほしくて注文しても半年待ちは当たり前だったな。

最近中古で黒塗りがわらわらあって、ちょっとびっくり。どこに
隠れていたんだ、お前らは、って感じ。
852名無しさん脚:05/03/16 12:58:09 ID:M76FHScx
今、Fって値打ちあるんですかねぇ?
853名無しさん脚:05/03/16 18:27:21 ID:fGXVf3HZ
Fに似合うレンズ、さて何を選ぼうか。
854名無しさん脚:05/03/16 18:30:59 ID:M76FHScx
とりあえず、オートニッコール50mmF1.4 なんぞいかがっしょ?
855832:05/03/16 20:12:46 ID:gsa5Hnuz
黒FにニッコールオートのF2を付けているんだが、王道はF1.4かと思い、
昨日買ってきて付けてみた。自分の好みだが、アイレベル黒の場合はF2
の方が精悍な感じだな。
F1.4はアイレベル白、またはごっついFTnに似合うと思うが、おまいら
どうよ。
856名無しさん脚:05/03/16 20:15:59 ID:roKos0no
個人的には2.1cmか105mmが似合うような。

俺のF巻き上げると滑ってるような異音がするようになってきた。
普通のOHじゃ直らなそうな予感。
857名無しさん脚:05/03/16 20:26:17 ID:fh5KC9tf
黒F+PCニッコール35mmF2.8がごつごつしてていい。
逆に黒F+AFシグマ8mmF4だと豚鼻みたいでかわいい感じがするが如何?
858名無しさん脚:05/03/16 20:30:20 ID:M76FHScx
>>855
やはりFTnには50mmF1.4がしっくりきますなぁ

28mmF3.5ではちょと貧弱気
859832:05/03/16 20:43:35 ID:gsa5Hnuz
F1.4を買ってしまったワタシ....

次は、FTnを買うしかないのかぁーっ?
860名無しさん脚:05/03/16 20:53:39 ID:roKos0no
アイレベル白にGN45mmもかっこいい。
861名無しさん脚:05/03/16 22:01:20 ID:M76FHScx
>>859
このスレがあなたを呼んでいます・・・
(・∀・)イイ!ですよFTn・・・

ニコンのガチャガチャ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/l50
862名無しさん脚:05/03/17 12:16:23 ID:AU3GuScb
>>852
はっきりいおう。

ない。

いまさら50台以上あるFを売り払ってもいくらにもならん。ショボーン。
863名無しさん脚:05/03/17 13:26:20 ID:at6p7A9T
最近、アイレベル白前期・美品を30Kちょいで入手したのだが、
数年前までは結構高価だったみたいだね。
864名無しさん脚:05/03/17 13:31:12 ID:iWz+Mmo7
現役として使うなら、F2だからなぁ。
Fの価値は、コレクション用途のもの意外は、もうほとんど無いんじゃない?
865名無しさん脚:05/03/17 13:53:16 ID:DhBs0XzB
コレクション用って640万番台とか初期型とか赤点とかニューFとか?
866名無しさん脚:05/03/18 09:57:47 ID:5gabGGRu
キチンと動作すれば現役機。
FにするかF2にするかは古い機種でもあり使用者次第。
867名無しさん脚:05/03/18 11:22:58 ID:ltdqgbDU
>>866
メーカーでオーバーホールを受けてくれるから、よほどひどい固体
でない限りFは現役で使える。(というか使っている)

しかし、時々F80とか使うと、便利でいいなとも思う。
868名無しさん脚:05/03/18 13:54:40 ID:5dFM60ui
F2が発売された時のことは鮮明に覚えている。
キャノンがF-1出して、Fもちょっと古いかなと感じてた頃だ。
F2から、NIKONのロゴマークが角張ったものに変わった。
今日に至るNIKONの変質はあのロゴマークから始まったような気がしている。
キカイの完成度はF2の方が高いのかもしれない。
しかし、Fのカモシ出すオリジナリティと誇りにF2は遠く及ばないと思うのは、私の生きた時代の刻印かもしれない。
869名無しさん脚:05/03/18 14:40:30 ID:XiPD2OKb
>>868
>>私の生きた時代の刻印かもしれない。

も、もしやあなたは、拳さん?伊兵衛さん?
ナムー・・・
870名無しさん脚:05/03/18 14:47:20 ID:JKvSeMAj
土門も木村もFはちょこっとしか使ってないからな
871名無しさん脚:05/03/18 20:14:52 ID:BBcACbPC
ベトナム戦争、学生運動、月面着陸、、、

いろいろあったけどなんか希望の持てる時代だったなー
今の俺は、、、
872名無しさん脚:05/03/18 23:59:58 ID:DW7uZLs4
祖父からFフォトミックFTnをもらって使い始めたんですが、
どうやって露出補正すれば良いのですか?
先輩方教えてください
873名無しさん脚:05/03/19 01:35:11 ID:OUuwE3/O
フイルム感度ダイヤルのところに、『+、−』の指標が有りますから、
これを使うべし!!
どうせマニアルだから適正にあわせるのでなく、逆光撮影でしたらオーバー目に、黒いものにはアンダー目に、
意識してすればよしです。
874871:05/03/19 02:49:04 ID:1ayxquZs
>>873
どうもサンクスです!

例えばですが、ASA100のフィルムで対象物をちょっと明るく撮影したい場合、

まずフィルム感度ダイヤルに付いている赤い矢印が「ASA100」を指しているのを、
ダイヤルに付いている「1」という数字が「ASA100」を指すように回せば良いという事ですか?
つまり上記の状態では、赤い矢印は「ASA200」を指している状態になります

理解が悪い上、質問ばかりして申し訳ないです・・・
875872:05/03/19 02:50:25 ID:1ayxquZs
>>874は872です
>>871さん、すみません
876名無しさん脚:05/03/19 06:51:59 ID:QqORLLW4
>>874
ハイキーにしたいなら逆に赤い矢印をASA50にあわせないとならないでせう。
877名無しさん脚:05/03/19 09:54:34 ID:+W6z+U/X
マニュアルカメラなのに皆本当にそんなまどろっこしい事してるのかなあ。
フィルムの感度補正ということなら別ですが。
878名無しさん脚:05/03/19 11:39:28 ID:6PsmgPXo
ポジフィルムでないかぎり、ハイキーやローキーに調整しても
ラボでプリントしたら同じ仕上がりになります。
情けないことだ・・・。
879名無しさん脚:05/03/20 02:19:17 ID:/J4TI2i0
そんなもん、明るさ補正無しって言えば済む事でしょ。
補正無しでプリントする度胸が無いだけじゃないの?
880名無しさん脚:05/03/20 05:24:09 ID:fZbf3I5a
>>878
濃いネガがハイキー狙いなのかどうかは撮影者からの指示が無ければラボのオペレーターには判断する材料が無いし、もしサービスプリントの事を言っているのならそのシステムの目的からいって不満自体が的外れだ。
態々濃いネガを作って標準濃度に焼く方法があるのは暗室作業の経験があれば理解できるはずだと思う。
881名無しさん脚:05/03/20 11:54:51 ID:KQtty+rZ
F用のウエストレベルファインダーって2種類あるの?。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11432409
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13168568
882名無しさん脚:05/03/20 17:22:56 ID:VRIrT6i6
>>881
いんや、3種類有ります。
もう一つはプリズムマークのかわりにFって書いてあるやつ。
883名無しさん脚:05/03/21 02:09:25 ID:65F47CFR
       д
      【◎】
  (・∀・)ノ
884名無しさん脚:2005/03/21(月) 15:04:49 ID:kzUrCY2u
>>877
してないと思う。
885名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:53:43 ID:wNFhy4oo
銀F目高を使うようになって、ネガフィルムの露出って、かなりアバウトでいいことを知った。
あわせて、シャッター速度やシボリの値がいくつもあるのに、ほとんど決まったのしか使わないことにも気が付いた。
距離計が狂ってるから距離も目測だし。
写ルンですと同じじゃん。orz
886名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:22:30 ID:qylX1L2U
「F、おまえにいつか大阪の街を見せたるで・・・。そうや、ワシが育った場所や・・・」
887名無しさん脚:2005/03/23(水) 03:54:42 ID:802xCXTG
マジマジとFを見て、こんな金属のかたまりで写真撮るのに何の疑問を感じることもなく、むしろ有難がっていた。
当時、自動車の排気ガスがなんとなくいい匂いだと思っていたのと同じか?
888名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:06:30 ID:f1E9o8+k
888のFあげ
889名無しさん脚:2005/03/26(土) 12:49:59 ID:DfTs+opH
6475735いまだに使用している、レンズもシフト・レフ・マクロ・超広角・逆付リング等
健在、いいカメラだ、14年間モデルチェンジしなかった。
890名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:30:54 ID:vDyUJ6IA
増えん子に泣くぞ覗くなニコンF
891名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:30:03 ID:l7id7YRY
ヤフオクではFの動きが止まっている。特に黒が出ない。
892名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:32:18 ID:4oITO/TX
>>891
高値がつかないから、中古屋の委託に出してる。
893名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:28:09 ID:gh7MJgns
んでもって、中古屋のショーウインドウには黒装束のFがぎっしりと...
894名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:34:44 ID:XNQjE96u
Fのレンズマウント部分のカバーの黒、
どこかに売ってない?
895名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:17:37 ID:v3rFnr9M
カメラとしてはF2がすきですが、Fの方が感触が良いよね。
でも、大好きなF2やFより、FM2の方が良い写真が撮れるのは何故??
896名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:22:32 ID:3Nm6AofY
あるとしたら露出の精度の問題だろ。
機械の信用性は別として、カメラで写真は変わらん。

897名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:31:55 ID:gh7MJgns
>>895
自分にも経験がある。F2フォトミックと中学生の頃から使っていたペンタックスSP
では、なぜかペンタの方が良い写真が撮れた。悔しいが事実だった。その根拠は全
くないが。(ここで言う良い写真とは画質のことではない。気に入った写真だ)
898名無しさん脚:2005/04/01(金) 00:01:21 ID:jzNM/ncf
NIPPON KOGAKU K.K JAPAN
899名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:16:29 ID:ScsC84kT
そりゃアレだな、気付かなくても”いいカメラ使ってる”
という意識がどこかにあって、その分だけ撮影への集中力
が落ちてるんだろうかね?
900名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:55:31 ID:c4LlRwDS
確かにペンタは小型軽量で、体の一部になりやすいね。

フォトミックは重心が高くてバランスがいまいちだ。振り回すならアイレベルが最高!
901名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:09:57 ID:kKtxl7H0
F使ったあとにペンタSV使うと以上に小さく感じるよ。
俺の場合できあがった写真はどっちもどっち。
902名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:28:48 ID:/CIdyfEz
俺はFによくauto28mmF3.5をつけて気に入って使ってるんだけど、
同じレンズをFEやFMにつけて撮るとダメ写真になるなぁ。
903名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:57:29 ID:c+1CXKjY
>902
微妙な気合の違いでは?
904名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:04:11 ID:/ZZy4olt
もれのSPはシャッター幕が死にかけてる。その点、Fのシャッター幕は半永久的に持ちそう。ペコペコにへこんでるけどへこたれずに動いてる。
905名無しさん脚:2005/04/05(火) 13:15:40 ID:QbSs65bl
>>904
もれのSPは幕に穴が開いたのをふさいで使っている。チタン幕のほうが
安心だけど、シャッター音がうるさいのでなやむところだ。

Fの布幕も静かなのかな。一度見てみたいものだ。
906名無しさん脚:2005/04/05(火) 15:55:26 ID:dykw9Miu
ゴム引き幕の穴って、黒色プラカラーでスポットするのか?
907名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:38:24 ID:PLnNSUnn
俺はザーメンに黒ラッカーまぜたやつ塗った。
乾くと適度な硬さでちょうどいい。

そのあと銀座で委託で売った。
908名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:15:39 ID:pWVzm7tt
>>906
ジャンクカメラのシャッター幕を小さく切り取ってゴムのりで貼った。
10年くらいそのまま使っているけど、今のところ問題はない。

でも本当のことを言うと幕の張替えをしたい。

エキザクタとかのピンホールのある幕の場合は、クルマ用の黒色の
ゴムシーリングをぽつぽつ塗っている。こっちも特に問題なし。
909名無しさん脚:2005/04/06(水) 20:06:13 ID://+xmXOd
F新たに使おうと思っています。
形見の品として貰いました。
実家にいた頃親から借りてつかってました。
オーバーホール出しました。
受け付けて貰えました。
レンズ20ミリとトキナーの28-105を新品で買いました(MFレンズがふつうに売っているのは
ありがたい)。
910名無しさん脚:2005/04/07(木) 10:24:06 ID:5qrD8RpW
>>909
オメ

大事に使つてください。
Fはいいカメラでつからね。
911名無しさん脚:2005/04/11(月) 20:45:21 ID:C1Jt7xuL
ssにてOH完了しました。桜でも撮りに行きたくなりました。
皆さんは、Fにいつも、どんなレンズをつけていますか。やっぱり、同時代のものがしっくりくるのでしょうか。
912名無しさん脚:2005/04/12(火) 10:38:02 ID:clon09h4
>>911
べつになんでもいいとはおもうのだけど、やはり金属鏡筒のオートニッコールが
しっくりくるかなあ。

ちなみに漏れは、Sオート5cmF2がデフォルト。たまにマイクロニッコールオート
55mmをつけるかな。
913名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:38:26 ID:wo9Db2+N
>911
オート28F3.5です。しかしピントがわからない。
914名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:28:02 ID:nbM6wz7o
>911
55mm f1.2
915名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:07:40 ID:+AIFfngs
>911
2、1cm f4

>913
同意。ピントわかりずらいですよね。
916名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:11:31 ID:e8nw1Cea
>>913
1m以遠なら目測のが早いし正確。
917名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:23:33 ID:zhZb6n3v
いい目してるな。
918名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:57:26 ID:wo9Db2+N
913です。ピントがよく分からないのは私だけと思いましたが安心しました。
919名無しさん脚
オート28F3.5、FM3Aのスクリーンだとピントがわかるよ。
F2やF3のスクリーンだと厳しい。