◆ニコンF2で逝こう◆ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
F2スレの7つ目だよ。他の機種も尊重しながら、マターリとね。

前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/

過去スレ
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
2名無しさん脚:04/02/22 20:47 ID:xyESGo7u
関連スレ1
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072268617/
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/
【Aiレンズも】最強一眼F6登場!【ばっちり対応?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062549656/
3名無しさん脚:04/02/22 20:49 ID:xyESGo7u
関連スレ2
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062319266/
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/
Nikon FM3Aスレッド Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073135316/
FM3Aチタン発売熱望!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020236239/
ニコンのガチャガチャ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/
4名無しさん脚:04/02/22 21:05 ID:vEE6r+kK
>>1 乙枯
5名無しさん脚:04/02/22 21:07 ID:u0RnEq4s
スレ立てZ
6前スレ973:04/02/22 21:22 ID:hzvh+rd7
>>1
スレ立て、乙です。 せっかくですので残りの関連スレ貼っておきます。

Nikon F100 総合スレッド Ver2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/
Nikon F80とその仲間たち Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064201434/
★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/
アニエスb+NIKONuのコラボはどう??
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050024649/


Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/
AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/
Nikon F-601
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
【今さら】nikon F50【買ってみた】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055003616/
7名無しさん脚:04/02/22 21:23 ID:hzvh+rd7
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/
【Vol 2】FE2(FM2もOK)について語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062294896/


■■ニコレックス■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062942594/

■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/
8名無しさん脚:04/02/22 21:24 ID:hzvh+rd7
○○=ニッコールレンズ その10=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/
クソニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
Gタイプニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
ニコン AF85mm1.8Dってどうですか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057653084/
NIKON 35-70mmf2.8s不良品
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052316944/
【日本】すれすれ43パーロク【光学】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073659180/
9名無しさん脚:04/02/22 21:25 ID:hzvh+rd7
Nikonに願いを!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025877901/
ニコノスVI発売要求署名運動
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022161656/
【祭】ニコン祭り開催中!【祭】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014288551/

デジタルニコンについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/
ニコンは銀塩ユーザーを裏切るのか!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041014468/
おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019255841/
[やられた]ニコン初期不良報告スレッド[致命的]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060071692/



【ニコン】超望遠買いたいんですが【キャノン】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051942282/
キヤノン党 vs ニコン党
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062919687/
NikonとCONTAXの両刀使い
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061536315/
F80とEOS7選ぶならどっち?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069173833/
eos-1 vs f4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062162415/
10名無しさん脚:04/02/22 21:28 ID:hzvh+rd7
進展してませんが・・・

たのみこむ、F,F2用新型アイレベルファインダー
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31117
11名無しさん脚:04/02/22 21:28 ID:4im9Odcw
んぁ?
12名無しさん脚:04/02/22 21:32 ID:2JJZd0uM
アイレベルのデザインで露出計って・・・・・。
どうやってシャッタースピードを検知するんだ?(^^;;
13名無しさん脚:04/02/22 21:42 ID:zv/y2+vs
そんなモン出すより
アイレベルファインダー自体を復刻生産してほしいね。
14名無しさん脚:04/02/22 21:52 ID:1BNC+jlF
>>12
現実的なデザイン的にはこんな感じか。これじゃ意味ないな。
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040222214801.jpg
15名無しさん脚:04/02/22 21:59 ID:4im9Odcw
あやしいな。
グロか?
16名無しさん脚:04/02/22 22:00 ID:2JJZd0uM
>14
ぷぷぷ、上手い!
素直にフォトミックASの方がよいね。(^^;

>13
賛同
17名無しさん脚:04/02/22 22:01 ID:1BNC+jlF
あやしくないよ。ここ(2ch)のCG板用の画像掲示板。
18名無しさん脚:04/02/22 22:13 ID:snRBMYXa
>>13
そうだね。
もしくはずっとニコンが面倒見てくれるならいいけどね。
19名無しさん脚:04/02/23 15:25 ID:Lu8HVGvZ
おいらはアイレベルよりフォトミックASのほうがいいな。。。
20名無しさん脚:04/02/23 18:07 ID:jJYfQEf2
>>14
この絵のタイトルは多分「お父さんのたからもの」だな。
21名無しさん脚:04/02/23 19:37 ID:qETgL2YY
ASのクロ、実働のまあまあの程度が6マソ。買いですかね。
22名無しさん脚:04/02/23 19:42 ID:0aOnabs9
F2のフォトミックファインダーをコンプリートしてる人いる?
フォトミック、A、AS、S、SBの5つ。
23名無しさん脚:04/02/23 20:14 ID:ip03F0+j
>>22
はーい。
一番実用的で使いやすいのはやっぱSBかな。
ASはガチャガチャしなくていいんだけど、絞り表示が見づらい。
24名無しさん脚:04/02/23 20:32 ID:U72+N+Ek
確かにASの絞り表示は見づらいなあ。。。Aだと針式になっちゃうし。
25名無しさん脚:04/02/23 20:37 ID:U72+N+Ek
あれ?いま俺変な事言ったかな?
Ai方式のはみんな絞り直読式なんだっけ?
26名無しさん脚:04/02/23 21:14 ID:ZtyN6Mah
フォトミックAの絞りは直読です。露出の+−表示が針。
27名無しさん脚:04/02/23 22:06 ID:DWSQpiBT
Ai連動は開放からの絞りこみ量を伝えているので、
設定した絞り値はボディーに伝わってないのですよ。
だから絞り輪の値を直読みしなきゃいけない。

カニ爪は絞りの絶対値だからボディー(ファインダー)
での表示が可能。その代わりにガチャガチャで
開放の絞り値をボディーに教えなきゃいけない。
2825:04/02/23 22:32 ID:NKYwLdOl
>>26-27
了解。だんだんSBも欲しくなって来たよ(w
29名無しさん脚:04/02/23 23:33 ID:BR19q/WM
どうも,前スレでアイカップどうのこうのと聞いた者でつ.
皆様のご回答は非常に参考になりますた,その節はありがとうございまちた.
最強のメカニカルカメラが欲しくて,キヤノン旧F−1と迷いましたが,
個人的にF2が最強と思い,本日F2アイレベル黒と
F3用のアイカップとF3用のスクリーンを買ってきますた.
あとはスタデラ買って,実用でガシガシ使っいきたいと思いまつ.
30名無しさん脚:04/02/23 23:41 ID:MUhnMmFq
>>29
なにはともあれ、おめでとうございます。
スクリーン入れ替えたりなんだりしているうちに
人が使っていたカメラ→自分のカメラ
になっていくわけですな。
31名無しさん脚:04/02/23 23:57 ID:YvcfiZFi
>>29
おめでとうございます。最強だと思いますよ。
アイレベル黒だと高かったんじゃないでしょうか?どちらでかわれたのですか?
3229:04/02/24 00:30 ID:pi7x6/Tp
>30
そうなんですよ,色々付け足していくと自分のカメラみたくなってきました.
キズだらけですが,キズに愛着がわいてきたりと…

>31
やっぱF2が最強ですか?良かった良かった.
コレクション的な美品になると,自分はしまい込んでしまうので,
気にせず使う用にとある程度使い込まれた物を買いました.
自分の生まれた年に生産された個体が欲しくて,
BNo.796万台と自分なりに拘って探しました.
購入先は中古屋になります.モノは4万円です.
モルトはヘタってたんで自分で換えたりと,何やかんや手間は掛かかりますが,
先日NikonのSSで機能チェックしたら問題なしとの事だったので,
さすがはF2なんだなーと思ったりもしてます.
初めてのNikonなんでレンズもぼつぼつ揃えていきます.
レンズもAuto Nikkor の C(マルチコート) でいこうと思ったりもしてます.
完全に時代に逆行してますが,自分には一番合ったスタイルなんだと思ってます.
33名無しさん脚:04/02/24 02:03 ID:ByYQl0jY
>>29
F2購入おめ。
ある程度使い込まれているとはいえ黒のアイレベルが機能問題なし、4万だったら安い方じゃないですかね?
うちの近所じゃ最安のとこでも6万です。しかも白で。
フォトミック(初代)だけやたら安くて、私は2万ちょいで買いました。
機能問題なし、露出計ちょっと不安定、あたりなしの擦れ多数。
引き算すると...アイレベルファインダーだけで4万...。なんか微妙に納得いかない(w
34名無しさん脚:04/02/24 02:05 ID:E7Or+vpt
>32
ちなみに何年製ですか?
796万台は53年くらいだっけ?
35名無しさん脚:04/02/24 10:46 ID:MRDeDtws
>>32
うらやましいっす。
おいらの生まれ年だとFになっちゃうもんなー。
36名無しさん脚:04/02/24 11:18 ID:rFwA4sIp
>24
 直読の方が故障がなくて良いと思う。
がちゃがちゃフォトミックの絞り値表示装置は
意外と繊細メカ(セルロイドみたいな歯車)で直しにくい。
37名無しさん脚:04/02/24 19:45 ID:w1xTSiF7
>>36
確かにそういう意味での耐久性は上でしょうね.
でもガチャガチャは見やすいので好きです.
38名無しさん脚:04/02/24 23:55 ID:pGAS7pZ5
SBのイルミネーターは絞り値も照らすしね。
39名無しさん脚:04/02/25 00:03 ID:KjD9tKsp
絞りを読むためのものじゃないの?
意留美ネーター。
40名無しさん脚:04/02/25 00:10 ID:CvHGoxHH
絞り直読式のAS はシャッター速度だけ照らします。
41名無しさん脚:04/02/25 00:25 ID:2Vs07Dww
久しぶりにF2にアイレベル付けていじってみたら、一瞬シャッターダイアルのセットに迷った。
シャッター速度の位置ラインがファインダーに隠れてほとんど見えないんだよね。
フォトミックだと関係無いけど。
42名無しさん脚:04/02/25 01:31 ID:LRSTHRiL
>34
1978年12月−1979年6月生産分ですね.
いわゆる最終ロットものです.
43名無しさん脚:04/02/25 07:26 ID:sJwbsWhR
>>42
> >34
> 1978年12月−1979年6月生産分ですね.
> いわゆる最終ロットものです.

私のは80xxxxxなんだけどこれって新しいの?
44名無しさん脚:04/02/25 07:48 ID:TXxrP3Yb
>>43
79xxxxxと80xxxxxはほぼ同時期。
79xxxxxが黒で80xxxxxが白。
45名無しさん脚:04/02/25 08:15 ID:sJwbsWhR
>>44
ありがとう。
46名無しさん脚:04/02/25 08:28 ID:3ck7azun
734xxxxはいつごろかわかりますか?
47名無しさん脚:04/02/25 08:40 ID:TXxrP3Yb
>>43>>46
F2攻略本買うべし。
CAPA編集の「ニコンF2完全攻略」に出てた。
48名無しさん脚:04/02/25 10:01 ID:pFXxj+Mt
>>47
それが、尼損でも在庫なし、出版元の直販でも在庫なしなんだよ。
漏れのは7792xxx。
49名無しさん脚:04/02/25 10:18 ID:cPt/tnK+
>46
F2はだいたい上2桁が製造年だす.あ,西暦ね!
734xxxx → 72年3月〜72年10月
7792xxx → 77年***〜********
50名無しさん脚:04/02/25 10:48 ID:YzsY1WDe
 金策のために売っ払ったのに、再び、集め始めている私って…。しかも、今度は地方の中古店を渡り歩いて「いかに安く買うか」という二次的な自己満足もプラスされました。
でも、旅費を合わせると以前に買った金額を大分、オーバーしていることに気付いた。完璧に魅力に汚染されています。
51名無しさん脚:04/02/25 12:34 ID:l3KPbT7K
>>48
CAPA編集本、F2、F3、LX、Fと一通り買ってます。
この手のは欲しいと思ったときには無いというパターンが多いので、
とりあえず買っておくことにしてます。
中古カメラと同じく、買わずに後悔より買って後悔が吉。
52名無しさん脚:04/02/25 20:48 ID:2Vs07Dww
>>48
ココで検索したら売ってたよ。1000円で。もちろん古書だが。
http://www.kosho.or.jp/
53名無しさん脚:04/02/25 21:14 ID:rUvcKJxb
やたー
念願のアイレベル黒購入!7万円台(高めかも?でもいいや。)
ほんの少し傷があるけど、そのほうが思い切って使えると思って。
フォトミック、AS、アイレベルと来て、次はSBかなー。
5448:04/02/25 22:03 ID:nuJl5PvQ
>>51
まさにそうなんですよね、反省。
今ならF2の資料本は「絶対ニコン主義」か「趣味のニコンカメラ」が、
入手しやすい本ですか・・・。
>>52
一歩違いだったのでしょうか、検索に引っかかりませんでした。
ご紹介ありがとうございます、気長に探すことにします。

漏れの高校生時代、カメラのカタログを集めていたことがあり、
実家に帰れば、F2のカタログが出てくるかも知れない・・・。
55名無しさん脚:04/02/25 22:18 ID:iYhHs5K2
「ニコンF2」で検索するとちゃんと出るよ。
56名無しさん脚:04/02/26 00:05 ID:Le0yzyyq
F2のカタログかぁ、
初期のカタログを見てみたいな。
57名無しさん脚:04/02/26 01:33 ID:MijGnbnq
俺、高校のときカタログ持ってたけど、
まさか中古とはいえ自分が買えるようになるとは思わず、
カタログだけ持っているのもビンボくさいからって捨ててしまった。
なんてバカなことを・・・。
58名無しさん脚:04/02/26 09:34 ID:FEXnh7uk
>54
エイ出版の本って内容ほとんど同じだし,写真も使い回しだしなー.
それに加えて,間違いもいっぱいあるし…
オワツトオル
59名無しさん脚:04/02/26 10:29 ID:uBeAm3LI
そうそう。あの会社のムック本のレンズの薀蓄、どれも全く同じ。
堂々と出典が明記されてるからさほど不愉快にもならないが(w
60名無しさん脚:04/02/26 11:49 ID:c3TnP5WE
学研とかエイとかのムック本はいまさらって気がする。
当時のカタログと説明書(義父より拝借)持ってるから
いらないなあ。
押入れ探せばF以外の機種はありそう?
61名無しさん脚:04/02/26 21:12 ID:yxFKzqu5
F2でDP−2というファインダーのついた黒ボディーを手に入れたのですが
モルトとかが痛んでいます。
まだ修理して使えるのでしょうか?
説明書などはありません。
初心者には無理でしょうか?
62名無しさん脚:04/02/26 22:07 ID:U/M1x5Jl
>>61
モルト張替えならサービスセンターでやってくれるよ。3,600円。
他の箇所の点検も無料でしてくれるし、一度持ち込んでみたら?
63名無しさん脚:04/02/26 22:13 ID:76t0BBGd
>>49

747****だと74年製かな?
6461:04/02/26 22:17 ID:yxFKzqu5
>>62
ありがとうございます。

3600円ぐらいならやってみます。
もっと高いのかと思っていましたから。

電池を入れるととりあえずLED?も光るので
正常なら使ってみようかなあ・・・
65名無しさん脚:04/02/26 22:50 ID:4FBCi3or
>61
自分で張り替えたらタダだったりして!
時間は結構かかるけどね.
66名無しさん脚:04/02/27 03:26 ID:dlT0D6y+
>>65
でもミラーボックスの上側のあたりは難しそう。
67名無しさん脚:04/02/27 09:39 ID:nZsfTUz3
どうも自分のF2の裏蓋がチタン製のような気がしてならん
エイ出版に載ってるチタン製の特徴があるんだよなー
ちょっとお買い得く?
68名無しさん脚:04/02/27 10:12 ID:W7rs9whR
重量測ってみたら?
69名無しさん脚:04/02/27 13:03 ID:/+r30jLw
もしチタン裏豚なら、ちょっとお得どころじゃないな。
ノーマル豚と入れ替えてヤフーにでも出品するべし。
もう一台、程度のいいF2が買えてしまう。
70名無しさん脚:04/02/27 18:39 ID:KayQYXfa
チタン裏蓋って、どんな特徴なの?
71名無しさん脚:04/02/27 19:00 ID:YORjVlEL
>>70
材質がチタン。
72名無しさん脚:04/02/27 19:05 ID:/CIPHM7y
比較的軽い。
73名無しさん脚:04/02/27 19:15 ID:KayQYXfa
そうなの?ちょっと調べたら、むしろノーマルより軽いそうだけど。
ノーマルはアルミ製だから当然だけど。
74名無しさん脚:04/02/27 19:16 ID:KayQYXfa
間違った。
「ノーマルより軽い」でなくて「ノーマルより重い」
75名無しさん脚:04/02/27 19:29 ID:/CIPHM7y
ボケソコナイ
76名無しさん脚:04/02/27 20:18 ID:BnxjAIjH
>>67
最終ロット近くの裏蓋はチタン製裏蓋と同じ特徴をもってるよ。
だから重量を計ってみるのが一番だね。
ちにみにノーマル裏蓋は約60グラム チタン製は約80グラム
77名無しさん脚:04/02/27 20:20 ID:F/R2y4Fj
>>67
がっかりさせるようで悪いが、エイ出版本に出てる特長は、後期型の裏蓋すべて
に当てはまるのだよ。チタンかどうかは、重量で判断すべし。
78名無しさん脚:04/02/27 21:05 ID:ZeCo+Cfs
↑こんな人こそ本当の親切というのですね。
7967 :04/02/27 23:17 ID:7GgkFzg5
>77
がっかりさせるようで悪いが、重さ量ったら77グラムでチタン製でした.
80名無しさん脚:04/02/27 23:19 ID:vNXNMhsC
>>73
ノーマルってアルミ製なの?知らなかった。。。
81名無しさん脚:04/02/27 23:27 ID:BnxjAIjH
82名無しさん脚:04/02/27 23:53 ID:vNXNMhsC
>>81
アリがd
すごい詳しいね。
チタン欲しいのはやまやまだけど高くて買えない。。。
83名無しさん脚:04/02/28 01:11 ID:odQcaQAv
今、自分のF2を見てみたら、>>81にある通りの裏蓋だった。
793万台だから当然か。
84名無しさん脚:04/02/28 01:51 ID:kvOYa5+e
俺のF2は80万台がチタン製と同じ仕様で、78万台はノーマル仕様でした。
きっと79万台からチタン製の特徴を持つ裏蓋になって行ったのでしょうね。
85名無しさん脚:04/02/28 06:58 ID:F1Fo3x2k
>>84
私の795万台もですからそうなんでしょうね。
86名無しさん脚:04/02/28 08:52 ID:06SnV+VX
みなさんはF2にどんなストラップ付けてます?
漏れはNikonの鳥が刺繍されてるやつ付けてます.
87名無しさん脚:04/02/28 10:00 ID:ShMVaNT0
昨日SCでチェックしてもらったら、高速寄り一段overだった。
ネガならOkでしょうけど、OHしたらこの先5年は何もせず使えるので、
頼んできちゃいました。
88名無しさん脚:04/02/28 11:14 ID:KqyFi4s9
ドンケ(クロ)の太いタイプ。もう一台はEMが発売された時にもらった黄色い細いストラップ。
89名無しさん脚:04/02/28 17:38 ID:8S4eGI6O
ごく普通の、黄色/黒にニコンロゴの入った純正ストラップです。
90名無しさん脚:04/02/28 17:54 ID:Xfdi6vFq
アルチザンと銀一のダブルネームストラップ。
91名無しさん脚:04/02/28 18:09 ID:Gm6qYdCq
ストラップねたって割りと最近やったばかりじゃなかった?
92名無しさん脚:04/02/28 18:26 ID:VB6ABIs8
そうなんだよねぇ。
93名無しさん脚:04/02/28 18:27 ID:Iw3/zltG
716xxx 1972/08−1972/09 ○ ○
717xxx 1972/09−1972/11 ○ ○
718xxx ------------------------
719xxx ------------------------
720xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
721xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
722xxx 1972/12−1973/01 ○ ○
94名無しさん脚:04/02/28 18:40 ID:VxmKGBnL
723xxx 1972/12−1973/03 ○ ○
724xxx 1973/02−1973/04 ○ ○
725xxx 1973/03−1973/05 ○ ○
726xxx 1973/05 ○ ○
727xxx 1973/05−1973/06 ○ ○
728xxx 1973/05−1973/08 ○ ○
729xxx 1973/07−1973/09 ○ ○
730xxx 1973/07−1972/10 ○ ○
95名無しさん脚:04/02/28 18:58 ID:VxmKGBnL
731xxx 1973/09−1973/11 ○ ○
732xxx 1973/09−1973/12 ○ ○
733xxx 1973/10−1974/01 ○ ○
734xxx 1973/11−1974/02 ○ ○
735xxx 1973/12−1974/02 ○ ○
736xxx 1974/01−1974/04 ○ ○
737xxx 1974/02−1974/04 ○ ○
738xxx 1974/04        ○ ○
739xxx 1974/04−1974/07 ○ ○
740xxx 1974/05−1974/06 ○ ○
741xxx 1974/05−1974/07 ○ ○
742xxx 1974/06−1974/08 ○ ○
743xxx 1974/07−1974/09 ○ ○
744xxx 1974/08−1974/10 ○ ○
745xxx 1974/09−1974/10 ○ ○
746xxx 1974/10−1974/11 ○ ○
747xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
748xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
749xxx 1975/01−1975/02 ○ ○
96名無しさん脚:04/02/28 18:58 ID:VxmKGBnL
750xxx 1975/02−1975/04 − ○
751xxx 1975/03−1975/07 − ○
752xxx 1975/07−1975/11 − ○
753xxx 1975/09−1976/01 − ○
754xxx 1975/11−1976/02 − ○
755xxx 1975/12−1976/05 − ○
756xxx 1976/03        − ○
757xxx 1976/06−1976/08 − ○
758xxx 1976/07−1976/09 − ○
759xxx 1975/09−1976/11 − ○
760xxx 1975/01−1975/02 ○ −
761xxx 1975/02−1975/06 ○ −
762xxx 1975/04−1975/06 ○ −
763xxx 1975/06−1975/07 ○ −
764xxx 1975/07−1975/11 ○ −
765xxx 1975/08−1975/12 ○ −
766xxx 1975/10−1976/01 ○ −
767xxx 1975/11−1976/02 ○ −
768xxx 1976/02−1976/03 ○ −
769xxx 1976/03−1976/05 ○ −
97名無しさん脚:04/02/28 18:59 ID:VxmKGBnL
770xxx 1976/11−1976/12 − ○
771xxx 1976/11−1977/02 − ○
772xxx 1977/02−1977/04 − ○
773xxx 1977/02−1977/05 − ○
774xxx 1977/04−1977/07 − ○
775xxx 1977/06−1977/10 − ○
776xxx 1977/10−1977/10 − ○
777xxx 1977/11−1978/02 − ○
778xxx 1978/01−1978/05 − ○
779xxx 1978/04−1978/07 − ○
780xxx 1976/05−1976/07 ○ −
781xxx 1976/06−1976/10 ○ −
782xxx 1976/08−1976/12 ○ −
783xxx 1976/10−1977/01 ○ −
784xxx 1976/11−1977/05 ○ −
785xxx 1977/02−1977/06 ○ −
786xxx 1977/05−1977/08 ○ −
787xxx 1977/08−1977/12 ○ −
788xxx 1977/11−1978/01 ○ −
789xxx 1978/01−1978/03 ○ −
98名無しさん脚:04/02/28 19:00 ID:dRR6Doqa
790xxx 1978/07−1978/10 − ○
791xxx 1978/09−1978/12 − ○
792xxx 1978/12−1979/03 − ○
793xxx 1979/03−1979/06 − ○
794xxx 1979/06−1979/09 − ○
795xxx 1979/09−1979/12 − ○
796xxx 1980/01        − ○
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03−1978/07 ○ −
801xxx 1978/05−1978/08 ○ −
802xxx 1978/08−1978/12 ○ −
803xxx 1978/11−1979/03 ○ −
804xxx 1979/03−1979/07 ○ −
805xxx 1979/07−1979/12 ○ −
806xxx 1979/10−1980/01 ○ −
99名無しさん脚:04/02/28 19:08 ID:wemV2dHY
○ −は白のみ、− ○は黒のみ、○ ○は両方あり、だっけ?
100名無しさん脚:04/02/28 19:26 ID:17cDbH0z
>>93-98
もつかれ〜
101名無しさん脚:04/02/28 19:40 ID:He7U8Vbz
>>93-98
乙彼〜
これは感謝感謝です。
102名無しさん脚:04/02/28 19:49 ID:vK5rz/MU
ウチのSBは779xxxだから1978/04−1978/07ですね。
77年のAi化以降もSB作ってたのかな。
103名無しさん脚:04/02/28 20:10 ID:aRfAGuZr
>>102
ファインダー単体では、かなりあとまでカタログに載ってたみたいです。
104名無しさん脚:04/02/28 20:46 ID:MD3aexhr
手元にある1985年の価格表にはまだSBファインダーは載ってる。
1990年の価格表には載ってないけど。MD-2モードラは90年でもまだ載ってた。
105名無しさん脚:04/02/28 20:55 ID:ioShPTGS
>>93-98
ありがとございますぅ〜
ひかえさせていただきました
106名無しさん脚:04/02/28 21:03 ID:V8KwbO8S
こないだ、ちょっとアタリあるけどきれいな白のフォトミックAを
買ったんだけど、805xxxxだからほんとに終わりのほうのモデル
だったんだ〜。ちなみに約4万だったから安いよね。すぐにSSに
もってたらメータはちょっと誤差あったけど、その他はまったく
問題なしで、ラッキーでした。
107名無しさん脚:04/02/28 21:06 ID:VlXBoJRz
F2までは全て、大井町で組み立てられていんですよね?
796万番台と806万番台は史上最高、
最後の大井町製メカニカル一眼レフカメラですね。
108名無しさん脚:04/02/28 21:47 ID:CB53JosL
後期ほどVEの影響でコストダウンされているってこともあるかも。
109名無しさん脚:04/02/28 22:13 ID:8tgr6YpJ
いや、760万台あたりからパーツの改善があって、
むしろ後期の方が方がコストかかってるそうだよ。
110名無しさん脚:04/02/28 23:18 ID:F1Fo3x2k
いま、カメラ博物館でやっているニコン特別展にはF2は展示が無いようですね。
理由をいろいろ考えると面白いけど、監修者の私怨という見方もできそうです。
ニコマートELがあってF2なし。)ワラ
111名無しさん脚:04/02/28 23:39 ID:zTRsZKGc
>>110
F一桁で展示されてるのはFとF4だけか。。。
112Nikon F Serial:04/02/28 23:56 ID:2/pzvg3+
serial No. 製造年月
640xxxx 1959/04−1960/01
641xxxx 1960/01−1960/08
642xxxx 1960/07−1960/01
643xxxx 1960/11−1961/04
644xxxx 1961/04−1961/08
645xxxx 1961/09−1962/02
646xxxx 1962/01−1962/09
647xxxx 1962/06−1962/12
648xxxx 1962/10−1963/02
649xxxx 1963/02−1963/06
113Nikon F Serial:04/02/28 23:58 ID:hz6V/Png
650xxxx 1963/05−1963/09
651xxxx 1963/08−1963/12
652xxxx 1963/11−1964/02
653xxxx 1964/01−1964/02
654xxxx 1964/04−1964/06
655xxxx 1964/05−1964/09
656xxxx 1964/08−1964/12
657xxxx 1964/10−1965/01
658xxxx 1964/12−1965/04
659xxxx 1965/03−1965/05
114名無しさん脚:04/02/28 23:59 ID:hz6V/Png
660xxxx 1965/05−1965/06
661xxxx 欠番(S4用)
662xxxx 欠番(S4用)
663xxxx 欠番(S4用)
664xxxx 欠番(S4用)
665xxxx 欠番(S4用)
666xxxx 欠番(S4用)
667xxxx 欠番(S4用)
668xxxx 欠番(S4用)
669xxxx 欠番(S4用)
115Nikon F Serial:04/02/29 00:01 ID:EsLi3Ilz
670xxxx 1965/06−1965/09
671xxxx 1965/07−1965/10
672xxxx 1965/10−1965/12
673xxxx 1965/12−1966/03
674xxxx 1966/02−1966/05
675xxxx 1966/05−1966/07
676xxxx 1966/07−1966/09
677xxxx 1966/09−1966/11
678xxxx 1966/11−1967/01
679xxxx 1966/12−1967/03
680xxxx 1967/02−1967/04
681xxxx 1967/04−1967/06
682xxxx 1967/05−1967/08
683xxxx 1967/07−1967/09
684xxxx 1967/08−1967/10
685xxxx 1967/10−1968/12
686xxxx 1967/11−1968/01
687xxxx 1967/12−1968/03
688xxxx 1968/02−1968/04
689xxxx 1968/04−1968/05
116名無しさん脚:04/02/29 00:03 ID:EsLi3Ilz
690xxxx 1968/05−1968/07
691xxxx 1968/05−1968/08
692xxxx 1968/06−1968/10
693xxxx 1968/08−1968/10
694xxxx 1968/09−1969/01
695xxxx 1968/11−1969/02
696xxxx 1969/01−1969/02
697xxxx 1969/02−1969/03
698xxxx 1969/03−1969/05
699xxxx 1969/04−1969/06
700xxxx 1969/05−1969/07
701xxxx 1969/06−1969/09
702xxxx 1969/08−1969/09
703xxxx 1969/09−1969/10
704xxxx 1969/09−1969/11
705xxxx 1969/11−1969/12
706xxxx 1969/12−1970/01
707xxxx 1970/01−1970/03
708xxxx 1970/02−1970/04
709xxxx 1970/03−1970/05
117Nikon F Serial:04/02/29 00:04 ID:EsLi3Ilz
710xxxx 1970/03−1970/06
711xxxx 1970/04−1970/07
712xxxx 1970/06−1970/08
713xxxx 1970/08−1970/09
714xxxx 1970/08−1970/10
715xxxx 1970/08−1970/10
716xxxx 1970/10−1970/11
717xxxx 1970/10−1970/12
718xxxx 1970/11−1971/01
719xxxx 1970/12−1971/02
720xxxx 1971/01−1971/03
721xxxx 1971/02−1971/04
722xxxx 1971/03−1971/04
723xxxx 1971/03−1971/05
724xxxx 1971/04−1971/07
725xxxx 1971/04−1971/11
726xxxx 1971/06−1972/01
727xxxx 1971/07−1972/01
728xxxx 1971/10−1972/02
729xxxx 1971/10−1972/02
118Nikon F Serial:04/02/29 00:05 ID:gqxg8UOH
730xxxx 1971/11−1972/08
731xxxx 1972/01−1972/08
732xxxx 1972/01−1972/09
733xxxx 1972/03−1972/07
734xxxx 1972/03−1972/10
735xxxx 1972/06−1972/11
736xxxx 1972/08−1973/01
737xxxx 1972/10−1973/01
738xxxx 1972/11−1973/02
739xxxx 1973/01−1973/02
740xxxx 1973/02−1973/04
741xxxx 1973/03−1973/07
742xxxx 1973/04−1973/07
743xxxx 1973/06−1973/08
744xxxx 1973/07−1973/09
745xxxx 1973/09−1973/10
119名無しさん脚:04/02/29 00:12 ID:nuQ7TbRu
自慢したいんだろうがFスレに書けよ。( -д-)=3 フゥ
120名無しさん脚:04/02/29 00:25 ID:gqxg8UOH
>119
F3のもアップしようと思ったんだが…
121名無しさん脚:04/02/29 00:30 ID:CVv61LJW
F3スレでおながいします。
122名無しさん脚:04/02/29 01:02 ID:Z94TI6Sk
最近、デジタルに完全移行してしまったので、F2は完全に趣味機になってしまった。
この気に、フォトミックSからアイレベルファインダーに換えようと思いますが、
未だに、F2アイレベルって単体で中古買うと高いのかなぁ…。
フォトミックS売った金額プラス1万で実用品が買えるといいんだけど……。
123名無しさん脚:04/02/29 01:03 ID:oi+KOFHd
>>110
ちゃんとあったよ。
124名無しさん脚:04/02/29 07:02 ID:fome3twl
>>119-121
ここまで書いちゃったんなら最後まで書いてもらったほうが良くないか?
125名無しさん脚:04/02/29 10:13 ID:r/viCiV7
>119
オマエのせいでF3のserialアップされねーじゃねーかよ!
氏ねよ!ボケ
126名無しさん脚:04/02/29 10:17 ID:ngfbiRjO
>>125
どーでもいいだろ、そんなもん。
くだらないにもほどがある。
127名無しさん脚:04/02/29 10:25 ID:C0f/nOX3
本の受け売りを自慢げに披露するのはやめてくれ。
128名無しさん脚:04/02/29 10:49 ID:CVv61LJW
F2のシリアルで一部の人から感謝されたから調子にのっちゃったんだね・・・
まあ各スレでやってくれた方がいいよ。
129名無しさん脚:04/02/29 11:02 ID:86ni7xnq
そうそう、121,128のいうとおり。
でも各スレ行ったらみんな知ってて自慢できなかったりして。
130名無しさん脚:04/02/29 11:03 ID:w4RZjsYm
シリアル晒されて喜ぶ人も,怒る人も居るわけだが,
皆さんはカメラ買うときシリアルって気にしてます?
シリアルだけでカメラの値段がグーンと上がったりしてるんですが…
ちなみに漏れは気にしてませんけど.
131名無しさん脚:04/02/29 11:48 ID:CVv61LJW
一応目安にはしているよ。
例えばボディのシリアルが後期型なのにアイレベルのファインダーがモルト式だったりすると
フォトミックからアイレベルに変えたものだな、とか解るし。
若いシリアルのボディにASとか付いてればうーんとか思うし。
気持ちの問題なのかもしれないけどね。これ以上F2が増えても困るし(W
132130:04/02/29 11:54 ID:eNvWTGER
>131
F2最近安いからついつい買ってしまって,
次から次へと増えてしまいますよね.
色違いとか,フォトミック各種あるからいけないんだ(笑
133名無しさん脚:04/02/29 12:08 ID:kW+D4tGz
F2のシリアルNo.は資料として話のネタになると思うけど
引用元も明記するべきだろう。
134名無しさん脚:04/02/29 15:30 ID:lDGN5fI8
先日買った愛レベルはモルトでした。モルトの藍レベルはいつ頃までの製品なんでしょうか?
135名無しさん脚:04/02/29 16:10 ID:Xflo4lAF
フォトミックファインダー、フォトミック/A派とS系派といると思うが…
漏れはフォトミックA愛用。結局±1段以上は大まかにしか解らないのだが、
それでも±1段の間はアナログに読み取れるので重宝している。Aiだから
GタイプじゃなければAFレンズも開放測光で使えるし。

夜景とか早朝/夕暮れ時の撮影ではDL-1が激しく欲しくなるが。
136名無しさん脚:04/02/29 16:55 ID:Mm+InGve
AS=最高価格≒最高級という高校時代の刷り込みのせいで迷わずASを買いました。
でも暗いところでも露出表示が見れて実用的にも便利で満足。
夕暮れ時にスナップするのが好きなもんで。
137名無しさん脚:04/02/29 19:12 ID:iRY+0FOX
イルミネータをつけているのでAでも夜間指針が読み取れるのだ。
138名無しさん脚:04/02/29 20:32 ID:Xflo4lAF
>137

いいなぁイルミネータ…漏れも欲すぃ。
あれって、電池は普通にSR44あたりでよかったんだっけか?教えてクソでスマソ
139名無しさん脚:04/02/29 22:24 ID:J69At0tW
イルミネータは水銀電池なんだな。
140名無しさん脚:04/02/29 22:40 ID:GFQeE0ks
ASとNewFM2併用してるけど、違和感無く使えて便利。
141名無しさん脚:04/02/29 22:52 ID:iEur3ut3
イルミネータならバルタでいいやん。
142名無しさん脚:04/02/29 23:52 ID:vOPVA2/+
俺はガチャガチャしたいのであえてS派(SB)です。
143名無しさん脚:04/02/29 23:55 ID:YPSfnU/4
SBのファインダーだけってなかなか出てこないよね。
以前東京に出張したついでに探したけど空振りだった。
144名無しさん脚:04/03/01 09:28 ID:t2OLDzoK
そうだね。「趣味機械」とか「MONO」としての頂点というか、
メカ感が1番てんこ盛りなF2は、フォトミックSBだと思う。
フォトミックA系だと、やや洗練されちゃってるからね。
145名無しさん脚:04/03/01 10:30 ID:+5nOUgvH
「洗練」のほうがF2くさくていいと思う。
146名無しさん脚:04/03/01 10:57 ID:t2OLDzoK
まあFを洗練させたのがF2ではあるけどね。でもやたらと機能が付いてるトコが好き。
MD-2付きのフォトミックSBなんてもう極致。コッテリメカメカ。
F3になると、抜くトコは抜いてスッキリキレイにまとめてあるけど。
147名無しさん脚:04/03/01 11:11 ID:1dd2CPF9
>>146
> まあFを洗練させたのがF2ではあるけどね。でもやたらと機能が付いてるトコが好き。
> MD-2付きのフォトミックSBなんてもう極致。コッテリメカメカ。

F2を使っているばかりに、うっかりこういう人間と同列に
見られかねないというのもな。

玩物喪志とはよく言ったもんだ。
148名無しさん脚:04/03/01 11:56 ID:t2OLDzoK
俺、F2は実用に使わずにいじって楽しんでるからね(w
149145:04/03/01 12:18 ID:sCdDHtIZ
 いわゆる 煽り だね。
150名無しさん脚:04/03/01 22:44 ID:rhvusd7u
最近念願かなって購入しました.F2最高ですね!
なんだかFもほしくなってきまスタ.
151名無しさん脚:04/03/02 00:35 ID:pfS4ze9A
さて、賛美もいいけどF2の弱点ってどこだと思う?
個人的には高速無段階シャッターが故のシャッター速度ずれとフォトミックファインダーの露出計周り
なかんじがするのだが?
152名無しさん脚:04/03/02 00:42 ID:wHENoeuD
さんざ既出だがフタあけるつまみのしまい場所。
153名無しさん脚:04/03/02 02:59 ID:+qgLYp5M
弱点・・・感じたこと無いね。
154名無しさん脚:04/03/02 04:08 ID:Pd0wbNVg
>>151

重い。
155名無しさん脚:04/03/02 07:27 ID:/NpJaMG/
>>154
(・∀・)ソレダ!!!
156名無しさん脚:04/03/02 10:34 ID:/CZrq5Yi
皆さん旅行にF2ともう一台持っていくとき何もってく?
157名無しさん脚:04/03/02 11:02 ID:oXLVnrGP
>>156
ローライ35
あるいはコンパクトデジカメ
158名無しさん脚:04/03/02 15:22 ID:H2F1iJV8
弱点というか欠陥というのか
F2を、手巻き使用時に指を巻き上げレバーにかけてシャッターを
押す癖のある人は、スプロットが動いていないか裏蓋開けて
シャッター切ってみて確認したほうがいいですね。
昔、仕事で画面の半分ぐらいブレてしまってえらい目にあったんよ
159名無しさん脚:04/03/02 17:12 ID:pfS4ze9A
低速でシャッターを切るときは、巻き上げれば-を元に戻していた方がいいですね
160名無しさん脚:04/03/02 17:32 ID:7KfCGgGP
>指を巻き上げレバーにかけてシャッターを押す癖のある人

シャッター切ってボタンを離すと同時に巻き上げ可能になりますね。
低速だと露光中にスプロケ動いちゃいうかも。
巻き上げレバーを一々に元に戻すのも面倒だし、露出計OFFになってしまうしなぁ。
今まで気にしてなかったけど要注意ですね。
161名無しさん脚:04/03/02 18:23 ID:H2F1iJV8
折れにとっては忌まわしい教訓なんだけど...
最近F2を手にした人もいるみたいなので参考になればいいですね

折れはジャンクで見つけてきたミノルタ一眼のグリップを貼り付けてます
器用な人なら自作してもおもしろいと思いますね
162名無しさん脚:04/03/03 01:51 ID:MDTTQPSA
そうそう、あれ前から気になってたんだよね。
前に1秒だかにセットしてたの気付かないままシャッター押して
反射的にそのまま巻き上げレバーを途中まで動かしてからシマッタと
気付いたんだがもう遅く巻き上げた状態からシャッターもレバーも
固まってしまった事あり。
怖いからもうやらねえ
163名無しさん脚:04/03/03 07:56 ID:Dck48aA0
ここではスレ違いの話ですけど
スプロケットバウンドの症状は
旧F-1やFT系も多発しますね
OM1になるとシャッター開いている間
連続巻上げが可能になる顛末ですし
164名無しさん脚:04/03/03 12:52 ID:y5otIRqM
>163
F3でなった事がある。
スプロケットバウンドって言うのか。
165名無しさん脚:04/03/03 19:34 ID:Dck48aA0
>164
侘び入れにきたメーカーさんがそのように言っていた記憶があります
かなりむかついていたので、記憶違いでしたらごめんなさい...

F3でもなるとは思わなかったです
横走りシャッター全般にでるのかもしれないですね
166名無しさん脚:04/03/03 21:47 ID:WVjb63m7
とあるサイトでニコマートFTNの巻き上げレバーに力をいれたまま
シャッターを切るとまずいというのを見たことあり。
メーカに相談したら「ニコマートを使う人はそういう使い方はしないんですよ」
といわれたとか・・・F2で起きるのならニコマートで起きても不思議ではないが、
「そういう使い方はしないものだ」と言い切るメーカも珍しいな。
今じゃ通用しないんだろうな。
167名無しさん脚:04/03/03 22:06 ID:q5sCq0/5
なるほど。
レリーズ時には、巻き上げレバーはアンタッチャブルなんですね。
F2使用時のお約束として、次スレから1に記載お願いしまつ。
168名無しさん脚:04/03/03 23:00 ID:zHbDLuFJ
絞込みボタンを押しながらシャッター切ったらミラーアップ
幕全開で固まったことがあり、それからは深度確認とレリーズ
は別にしている。
169名無しさん脚:04/03/03 23:25 ID:2n5+XGa0
>166
ニコマートを実際に手にとってみたら、訊くまでもないこと。
まず、レリーズボタンを押したままなら、巻上げレバーは動かない。
巻き上げた後で、巻上げレバーに指を掛けて巻き上げる方向に力をいれれば、
レリーズボタンは押しても動かない。
この「動かない」というのは、少し抵抗がある、といった程度のことではない。
そこを無理に動かせば、内部の何かが変形するだろう、
ということぐらいは簡単に想像できる。そういう動かなさなのだ。
ニコマートを使う人は、
普通の力では動かないことを知っているからそういうことをしないだけのはなし。
170名無しさん脚:04/03/04 00:08 ID:tD5o7Aw+
MD−2で巻き上げていて、36枚中1箇所だけコマが重なってしまう
可能性が大なんですが。
こんなもん?
171名無しさん脚:04/03/04 01:03 ID:liXHGQnT
MD−3でもコマが重なる事たまーにありますよー。
F2ってモードラつけたらカッコイイけど重くなりすぎ。。。
でも、その重さのお陰で安定性は抜群だけど!

F2フォトミック使ってますが、ストロボ買おうと思ってます!
ストロボ付けるなら何がイイのかなぁ・・・???
172名無しさん脚:04/03/04 01:03 ID:dFcT2rrN
>>170
それは異常です.
早めに対処したほうがいいと思います.
173名無しさん脚:04/03/04 04:04 ID:Gm6OyuIQ
>>171
>ストロボ付けるなら何がイイのかなぁ・・・???
クリップオンタイプならAS-1に現行のSB-27はどう?製品寿命長そうだよ。
でもモードラつけるひとならサンパックかナショナルのグリップタイプのほうが似合ってるかも。
174名無しさん脚:04/03/04 09:09 ID:M4niXqxw
F2でクリップオン使うんならサンパックB-3000S、これ。
175名無しさん脚:04/03/04 10:41 ID:0nQGVpT8
>>174
発光部の中心がレンズの真上に来るように設計されてる?
こんど淀にF2持って行って試してみようかな。
176名無しさん脚:04/03/04 11:10 ID:M4niXqxw
大丈夫、全く問題なし。
縦位置の時は逆に倒したらこれまた最高。
安いもんだ、新品買える内に買っとけ。
177名無しさん脚:04/03/04 12:14 ID:QtLHmYPJ
>>174
これよさげですね。
ちょうど縦型でバウンスできるストロボ探してたんでこれ買います。
178164:04/03/04 14:51 ID:xfZhCc4W
>>165
いやおれの勘違いだったみたい。

>シャッター開いている間連続巻上げが可能になる
のほう。
179165 :04/03/04 17:24 ID:6RtEqiQp
>164 
書き方が少しややこしかったですね。ゴメン!
180名無しさん脚:04/03/05 10:36 ID:tOzNgi/l
>>174-177
淀みてきたけど動きが渋くなってて萎え。
新品のうちは良いんだろうけどねえ。。。
SB-27のほうを検討しまつ。
181名無しさん脚:04/03/05 12:29 ID:W3iw/8XO
皆さん今度の土日F2で何を撮る予定でいらっしゃいますか?
私は18切符でなんか撮りに行こうと考えてますが。
182名無しさん脚:04/03/05 13:03 ID:FI6zaoAt
F2持参で18切符旅。(・∀・)イイ! ですな。
自分はお休みの関係で、4月に旅に出ます。カメラ何を持っていこうかと思案中。
LXかで迷っていますよ。
183名無しさん脚:04/03/05 18:26 ID:W3iw/8XO
LXもいいっすよね。
わたしは買えなかったけど、カタログだけはまだ持ってます。
184名無しさん脚:04/03/05 18:50 ID:wHohkzgU
18きっぷ旅いいね
俺も真似して選択乗車の旅にでも
工房時代以来だ
185札幌のニコ爺:04/03/05 23:17 ID:gPKIOftm
>>183
F2好きって結構、LXや、F−1も認めているよね。
あの時代のカメラはよかった。

ああああ、おれってホントのじじいだ・・・。(40歳だが)
186名無しさん脚:04/03/06 00:37 ID:jJnkxW+X
漏れも、日曜に18出かけますよ。勿論F2持参で!
F2最高です。漏れのコレクションは、F2、F3、NF-1です。
あとFとLXとX1が欲しいです。
187名無しさん脚:04/03/06 00:53 ID:E9AGfuBR
>>185
RTSとかも結構気になってませんでした?
ひょっとしてOM-1,2とOM-1n,2nの相違点がすぐわかるでしょ?
あとXG-EとXG-Sの違いとかも。
188名無しさん脚:04/03/06 00:56 ID:j0uv/VQ6
おおっ、俺もメインはF2だけど、ニューF-1とLX持ってたりします。
キヤノンとペンタはレンズ一本しかないけど。
189名無しさん脚:04/03/06 05:07 ID:L+RobG7+
みんな(・∀・) イイ!!コレクションしてますなー
190名無しさん脚:04/03/06 16:29 ID:6b3BDTt5
1マソで買ったアイレベル(シロ)に、ジャンクで掘り出した1マソのボディの修理が完了しました。
修理代も含めて、アイレベルが3マソ程度で手に入りました。苦労したけど、満足の結果。
あれこれ探し回ったのでなかなか楽しい買い物でした。
 足で探した分、「これぞ自分のカメラ」っていう感じがします。さーて、来週はこれをもって一人旅。楽しくなりそうでつ。
191名無しさん脚:04/03/06 22:53 ID:3bkcJv5S
>さーて、来週はこれをもって一人旅。
                         悲しくなりそうでつ。
192名無しさん脚:04/03/07 00:07 ID:litXQpRJ
オークションで買った白のF2Aにアイレベルファインダーがおまけでついてた。
しかもファインダーケースもついてて予備のファインダー底カバーまで…
ラッキー!
193名無しさん脚:04/03/07 00:31 ID:nt56anO+
>>185
>F2好きって結構、LXや、F−1も認めているよね。

漏れもLX、F−1良いと思うなぁ〜。
ただ、あれだね。視野率100%ってことで、F2最強。
194名無しさん脚:04/03/07 01:08 ID:HhA9agCh
>>192
羨ましいなぁ。4〜5万円相当のおまけか。
195名無しさん脚:04/03/07 16:56 ID:jPbodfPa
F2ASに5.8cm/1.4をつけたら、爪が干渉してDP−12に傷が・・・。
マニアの鬱・・・
196名無しさん脚:04/03/07 18:38 ID:cRKUkRHv
札幌のニコ爺さん、久々の登場ですね。
応援してまつ。
197名無しさん脚:04/03/08 10:45 ID:L/UFpJMe
>>187
折れもフィルム一眼レフはF2メイン、OM-1とRTSはジャンク入手速攻
オーバーホールしますた。
当時ほしかったカメラが最近ジャンク&中古で出回ってきたので、
ついつい買いこんで、写真機家になってしまいそうです。

>>185
俺も今年40です。よろ
198札幌のニコ爺:04/03/08 11:50 ID:BNkVXy/6
>>196さん
私のこと覚えてくれている人いましたか。ありがとうございます。

>>197さん
こちらこそ。よろ
199名無しさん脚:04/03/08 12:19 ID:MFRiALaT
アイレベルファインダー銀色単体を売り飛ばして
フォトミックAかASを買おうと思うンだけど
中野、新宿だったらどういう立ち回りがいいだろう。
ボディーごと買ったほうが得かな?
200名無しさん脚:04/03/08 20:34 ID:18yDpULl
悪いことは言わない。アイレベル売り飛ばすなんて、やめとけ。
201199:04/03/08 22:51 ID:sB3pY9dQ
長年いらなかったけど思ってたより高く売れるそうなので。
価値を認める人にこそ使って欲しい。
202名無しさん脚:04/03/08 23:02 ID:Qn5gjMGa
買い取りなら2マン位?>白アイレベル
もったいない話ではある。
ASは壊れたらオシマイだし、直せるAもいつまで正常に動くやら。
単体アイレベルは予備に持っておいた方が。。
203199:04/03/08 23:27 ID:sB3pY9dQ
 だとするとかなりいいコンディションのボデーも予備に持っておかないと
いけないという事になってしまいそうです。
 たいへん心苦しいのですがそこまで愛着はありません。

 AとASについてとても参考になるご意見ありがとうございます。
204名無しさん脚:04/03/08 23:43 ID:18yDpULl
ボディはオーバーホールすれば大丈夫。
問題は修理が効かないAS等のファインダー。
もしくは効かなくなる可能性が大なA等のファインダー。
長く使うつもりならアイレベル。これ定説。
205199:04/03/09 00:18 ID:jcDoie2V
 ボデーもそろそろ断られるんじゃないですか?

 実はメーターには期待してないんで絞りが読めればいいかと
思っているのです。
206名無しさん脚:04/03/09 02:48 ID:caEtcVO/
電池抜きAS … カコイイ(・∀・)!!!
207名無しさん脚:04/03/09 06:11 ID:T8wmSzUi
露出計が駄目になっても、絞り値、シャッター速度の読める
フォトミックファインダーは意味がある。
難点は、アイレベルに比べて重いこと。

>>199
この先、どうしてもF2が必要で、
可能な限り軽い装備にしなければならないなんて事が、一度位あるかもしれない。
そのうよな時のために、手元に置いといてもいいのでは<アイレベル
208名無しさん脚:04/03/09 08:13 ID:Pc15Pr5Y
売り払うとその魅力を再発見します。私は今、再度、検索中です。でも、高い…(泣)。売らなきゃよかった。
209名無しさん脚:04/03/09 08:27 ID:GNZ8PFt9
自分もアイレベル黒とAS白を持ってますが、どちらかを手放してもいいかなと。。
でもどっちも必要何だよなぁ。。
210名無しさん脚:04/03/09 10:39 ID:2MEcP4LU
はじめまして,
最近F2とAuto 20mmF3.5-UDを買ったんですが,
あまりのスクリーンの暗さにF3用の方眼マットに変えました.
が,ピントの山がつかみにくいというか,ピントがきてるのか全く分かりません.
やっぱF4用に変えるべきですか?
211名無しさん脚:04/03/09 10:51 ID:AQtR6Y9D
そんなに暗いかなあ…
漏れ後期型しか持ってないけど、初期型だと見辛いのかなあ?
212199:04/03/09 12:00 ID:A8HQ/UPt
なんか皆さん愛しているのねアイレベル…。

そうかLEDの無いAにしとくかな。
メーター壊れてても良いなら安いのありそうだけど。
213るなパパ:04/03/09 22:58 ID:zjtKPv6z
先週オ-バ-ホ-ルから戻って来た「F2-S」連れて
マザ-牧場(千葉)行って来ました。

満開の梅林の根本周辺に、菜の花が咲き乱れ、久方に素晴らしい景色に巡り会いまし
た。
晴れて青空も綺麗だったし(笑顔)

江戸川区の修理屋さんの出来も上場で、
特別修理11千円は財布に優しく、大歓迎でした。
214名無しさん脚:04/03/09 23:04 ID:Qu5W5TDo
>>209

白のASって何気にカコイイよね。
215名無しさん脚:04/03/10 04:48 ID:uU/00IhA
シンプルなアイレベルもいいけど、
F2AS + MD-2+MB-1 + DS-12(サーボEE)
存在感、威圧感があって個人的には好きやな。

この先壊れても、このセットで飾っとくつもり。
216名無しさん脚:04/03/10 22:52 ID:PG4ggEl4
格安でF2を購入しましたが、
パトローネの入るところ、裏ブタ開閉キーの根元のあたりの、
シャーシーに亀裂があります。
光線漏れなどはありませんが、このまま使っていて大丈夫でしょうか?
一応、点検に出した業者では、
「これでどうこうはありませんが、他の業者やメーカーでは修理を断られます」と、
言われたのですが。
217名無しさん脚:04/03/10 22:58 ID:q8+zHpys
フィルム室側に亀裂があるようなら、ダイキャストボディの亀裂ですから
修理できないかしても高いといわれるでしょうね。
光線漏れがなければ大丈夫でしょう。
ただし、かなりなワケあり品のようですから、撮影機能に不具合がないか
確認したほうがいいですね。
218名無しさん脚:04/03/10 23:30 ID:PG4ggEl4
>>217
216です、レスありがとうございます。
点検、整備に出した業者(ニコン認定修理業者)では、
機能には異常なしということで、6ヶ月保証をつけてくれました。
撮影には支障ないかと思われますが、まだフィルムを通していないので、
これから確認しようかと思います。
219名無しさん脚:04/03/10 23:31 ID:/dX4meOq
そのうちぼろっと逝きます。
220名無しさん脚:04/03/10 23:36 ID:PG4ggEl4
216です、申し訳ありません、途中で書き込みボタンを押してしまいました。
業者によりますと、F2のシャーシー単体はパーツがないため、
シャーシー交換はやりたくてもできないそうです。
「何でこんなところに亀裂が入るのか」不思議がってもおりました。
よほど、とがったものの上に、ピンポイントで落としたぐらいしか考えられないそうです。

将来的にも売るつもりはなく、手元に置いて使っていきたいと思っております。
改めまして217さん、ありがとうございました。
221名無しさん脚:04/03/10 23:47 ID:r0Gt9OCl
ところで、F2をSCにオーバーホール出すならば、
ニッコールクラブに入ってからのほうが安くなるでしょうか?
222名無しさん脚:04/03/11 01:10 ID:CjFwW2+K
F222 ゲッツ !!!
223名無しさん脚:04/03/11 01:52 ID:sDE4PN57
>>221
ニッコールクラブに入会すればオーバーホール代金も2割引。
SCへ修理に出す際に、その場でニッコールクラブへも入会しちゃえば
良いはずだよ。

ただ、1年間にこれ一回きりしか修理に出す物がないなら、どうかなぁ?
オーバーホール代金の2割引といっても4,000円位でしょ。
ニッコールクラブの会費が7,000円ちょっと掛かる。
まぁ、会報が年に4冊来るからその分の差額をどうとらえるかですね。
他にもニコンの機材があって修理に出す予定があるなら、ニッコールクラブに
入っちゃった方が確実にお得でしょう。
224名無しさん脚:04/03/11 22:36 ID:LRq7MKpU
もう昔の話だが、
漏れの住んでいる県では、県内高校写真部の交流があり、
共通して「F2のフォトミックと文献複写台が学校備品にある」ことが、
話題になったことがある。
話を総合すると、
「入学前からあったらしい」あるいは「新設校でも開校当初からあった」、
(もしかして、新品である程度の台数を一度に買ったものか?)
そして「ろくすっぽ使っていない」ことが共通していた。

漏れもオヤジになり、同級生には県立高校の教師になったやつもいるので、
「程度極上のF2フォトミック、払い下げなんぞはないものか?」と、
今度、聞いてみようかと思っている。
225名無しさん脚:04/03/11 22:45 ID:UUwCblfC
MD-2+MB-1 \39800は高いでしょうか。
226名無しさん脚:04/03/11 23:03 ID:XMTN2ivQ
>>223
レスありがとうございます。
親戚からタンス保管のF2をもらったのですが、磨くだけでは救済できませんでしたので、
オーバーホールをと考えていたのです。他にもけが人がいますので入っちゃいます。
227名無しさん脚:04/03/11 23:29 ID:dYNAYbhF
>>225
ショップ保証つきの後期型なら池。
228名無しさん脚:04/03/11 23:37 ID:LRq7MKpU
>>226
216です、「不治の病持ちF2の持ち主」です。
漏れが点検してもらったのは、西大井の「キィーxス」でした。
ニコンOBの方がやっておられる、ということで、あるカメラ店に紹介して頂き、
OHはニコンSS価格の2割引きということで、応対も親切でした。
もし、よろしければ、ということで、ご紹介させて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
229名無しさん脚:04/03/11 23:49 ID:FoLg9pUh
>225
おれは後期を約4万5千円で買ったよ。
程度は結構スレがあったけど完動だったんで買ったら1週間しないうちに
巻き戻しがつぶれました。
保証は無かったけどあまりにすぐにつぶれたんで店で面倒見てくれて、
案の定、ニコンでは修理不可能、修理屋さんに見てもらってるところ。
そこでもだめなら返金してくれるらしいので、古いもんだけに、
ちゃんとした店で買っておいてよかったっす。

で、待ちきれず、MD-3とMB−2を中古カメラ店で、MD-2とMB−2を
ヤフオクで(MD-3のセットは落札できない時の保険で)買い、F2Aのボディ
1台にモードラが3台の私は愚か者でせうか。
230名無しさん脚:04/03/12 00:25 ID:xIgPudPq
>>229
気持ちはよーく、分かる。オイラも一時期、ヤフオクで購入→巻き上げ不良→修理→待ちきれずもう一台→故障→故障→もう一台…で
最終的には手元に3台あった。でも、今はゼロ。みーんな売っちまった。結局、手巻きがいい感じ。
 でも、今はMD3ほしぃ。
231229:04/03/12 08:46 ID:QjmXW55O
>230
レスさんくす。そーか、同志はいたかw
どのみちおれも1セットは手放すつもりなんで、修理中のがダメで返金つーのが
一番理想的。でも、そのセットだけがMB-1で、MB-2の方が軽いし電池も8本で
済むけど、見た目はMB-1だからなーっと、つまらん事で悩んでます。

いずれにしても、はよ修理の結果でんかなと。
232名無しさん脚:04/03/12 14:25 ID:+pWQUsFa
>224
 公立校だと廃品は入札になる。
入札するには登録が必要だと思った。
80年代に1kgあたり500円ぐらいだったかな
2台ほど知人が某市で落札してもらった。あれはFだったかF2だったか…
 学校の備品だと全く使っていない物も珍しくないですね。
技術科の備品で買い替えで廃棄する手工具をいくつかもらったけど全く
の新品でした。
233名無しさん脚:04/03/12 19:18 ID:U5FJxie0
>>227>>229
どもです。
キタム○なのでそこそこ保証はしてくれると思いまつが、
3weekたってもまだ売れてないんで
もちょい考えてみまつ。

234名無しさん脚:04/03/12 20:08 ID:4DDW3G4K
明日は年休最終日。F2アイレベル持って、散歩してきます。
235名無しさん脚:04/03/12 23:08 ID:FcV5oMNJ
>>233
キタムラだったら、3週間経っても売れていないんだったら、値引き交渉してみたら?
236名無しさん脚:04/03/13 01:11 ID:EMlXc2wz
>>204
御意。
前スレにも書きましたが、私のフォトミックAファインダーは
シャッタースピードの設定ができなくなりました。
筒のひっかかりが無くなって、SS設定用のダイヤルが空転
するという事象なのですが、シャッタースピードを変える為に
いちいちファインダーを外す訳にもいかないし・・(苦笑)。

予備用にと思ってアイレベルファインダーを買っていたのが
勿怪の幸い、F2フォトミックAがF2アイレベルに化けました。
そんな訳で、F2本体を長く使いたいなら,アイレベルファイ
ンダーの保有を強く推奨します。
237名無しさん脚:04/03/14 00:27 ID:703iQyf1
F2が販売されていた頃は、フォトミック系こそが最高機種、と認識してた人が多いよね。
メーカーもそんな感じで営業してたし。だから、その当時買った人、もしくは、その当時
を知る人には、やっぱりフォトミック、特に最終モデルのASが最高!って思ってる人がい
るんだよね。

だけど、機械式だからこそのF2の価値が高まっている今となっちゃ、話は別。
>>236が言うように、F2本体を長く使いたいなら、アイレベルの所有が前提。

機械式だから、F3、F4、F5と違って、極端な話、100年後でも修理が可能だし。
これはもちろん、メーカーのサービスセンターが受付けなくなっても、関係ない。
まず間違いなく、機械式のカメラを修理し続けるところがある。今も関カメ他、たくさんあるし。
機械式っていうのは、そういうすばらしい面があるんだな。

そんなことで、機械式の最高峰一眼レフであるF2を使うなら、やっぱアイレベル。
238199:04/03/14 00:39 ID:+4yIe54G
>236
 私はフォトミック付きのF2をなるべく長く使いたいのでフォトミックを買います。
アイレベルは長年持っているが使用しないので売るのです。
 こういうバカがいるからアイレベル使いの方が重宝するてごろなタマができる、と
ほくそ笑んでいただければよろしいのではないかと思います。
239名無しさん脚:04/03/14 01:20 ID:26EHs8JT
機械式は100年後でも修理が可能と思ってる君。
特殊学級帰れや池沼が
240名無しさん脚:04/03/14 01:53 ID:tuGq/Nnm
個人的考えでは、機械式なら100年後でも整備してくれる人がいそうな機がする・・・。
話は変わり、今日F2アイレベルでスナップ撮ってきたけど、重くてかなわん。自分も都市かな。。
241名無しさん脚:04/03/14 02:11 ID:v/nMiI+6
>>240
頑丈さと引き替えのF2の重さがかなわんのなら
そこらの軽い安カメラ使ってろよ。
過去の物とはいえなんのためのF1ケタ機なんだか…( -д-)=3 フゥ

242名無しさん脚:04/03/14 02:50 ID:703iQyf1
F2ってそんなに重いか?なかなかコンパクトにまとまってるし、
最近の一眼デジカメ+ズームと比較すると、かなり軽い。
F2だと単焦点レンズつけるからね、ふつう。
あ、ライカMと比較すると重くてでかいか。。。。確かにな。
でも、やっぱり視野率100%のF2とは比較できんな。
243名無しさん脚:04/03/14 03:03 ID:v/nMiI+6
いや漏れが言いたいのは要するに重量加減やボディサイズを
分かって買ってて文句言うなと。
F4やF5スレにもこういう事でグズグズいうヘタレは文句を
いうなら使わなければ良い。ウザ杉。
244名無しさん脚:04/03/14 03:06 ID:vnyT6KvJ
100年後に135フィルムが流通してるだろうか・・・
245名無しさん脚:04/03/14 03:15 ID:zZetOR+t
ドラえもんに頼んで見てきてもらえばわかる。
とゆーか後100年生きてりゃ自分で確かめられるし。
246名無しさん脚:04/03/14 03:37 ID:MUq4N9wo
「100年後の35mmフィルム」
今、俺たちが「ダゲレオタイプ」を見ているようなものか・・・。

フィルムはともかく、FやF2のようなカメラそれ自体は、
今、俺たちが「ウルライカ」を見ているようなもので、
その気になって使おうと思えば使えなくもない、マスター・ピースとして、
残っているような気がする。
247名無しさん脚:04/03/14 10:10 ID:V5H5E9Df
好きに使えばよい。イヤならやめればいいだけ。
248名無しさん脚:04/03/14 13:29 ID:6rE9jHEA
 結果のために痛い首や背中を我慢した思い出のあるやつは
いいカメラ使いたいやつは一切重さについての愚痴や文句は
言うな、なんぞとは言えないはず。
 いにしえの苦労を友にしたカメラが重いと言う発言にはいろいろな
思いがしみ込んだ物なのだよ。
 色々あるうちの一つとしてF2を選択できる時代のマニアが自分勝
手なロマンと機械の都合を混同してベテランに押し付けるのはいかが
な物だろうか。
249sage:04/03/14 17:32 ID:e+uw6vs0
みんなマターリと逝きましょう。
うん十年前、高校生のとき無理してF2新品で買って使い続けてるF2使いでつ。
もれもF2と2〜3本のレンズもって撮影に行くと時々肩こる年になって
しまった。F2買ったころは、ゴラァと言いながら撮影するという体育会系・
硬派の撮影スタイルがF2の使い方だったが、今は主にマターリ写真用でつ。
といいつつ、祭りにはMD2つけてゴラァ撮影してるが。
250249:04/03/14 17:39 ID:e+uw6vs0
間違えた。sageときます。
251名無しさん脚:04/03/15 00:24 ID:g7ng1FP0
>>236
低温でピンの油が固まったのではないでしょうか。
暖めると元に戻るかも。
252名無しさん脚:04/03/15 00:28 ID:Dz+aIdQK
しかしまぁ、故障とか性能とかじゃなくて
使いたくても自分に扱えない、って事になった人は悲惨だな。
手が無くなったとか。重くて持てないとか。
253名無しさん脚:04/03/15 01:50 ID:eEOaD72c
>>248
自分勝手なロマン?機械の都合?┐(´ー`)┌ヤレヤレ
重くてかなわんのなら軽いのどうぞ。ってことだろ。
F2程度の重さがツラい耐えられないなら人間退き際が肝心。
254名無しさん脚:04/03/15 03:41 ID:yksvgRzK
っていうか、
「写るんです」みたいな軽いカメラを使ってはどうですか?
でも、この重さにも耐えられなかったらどうしましょ?(笑)

F2はプラカメラじゃないから、その分重くなるのは当たり前!
重くて耐えられないなら使わなければいいだけだろ?
その程度の重さが重いと感じるなら三脚を運ぶのもムリだろうな…
っていうか、1〜2kg程度の重さを苦痛に感じるようなら
F2を使うのは諦めた方がいいですね。
255名無しさん脚:04/03/15 07:22 ID:wMtKUmNH
電気系統が壊れたら、修理する。
部品があるかぎり修理は可能。
それは機械系でも同じ。
磨耗や腐食なら、交換しかない。

フォトミックで測光系が修理不能になったら、
アイレベル式ファインダーとして使うだけ。
256名無しさん脚:04/03/15 10:22 ID:nHAM0/dX
>>252 253
まぁまぁ。年寄りを大切に。これ東洋の美徳なり。
お年寄りも重いだのグチってねえで、年輪を感じさせる味のあるカキコしてね。
257名無しさん脚:04/03/15 12:26 ID:GismJ+vK
 まあたまに引っ張り出してちょっと撮るぐらいなら重くてもいいわけだけど。

 おっとこんな事書くとオレは何時間で何本とっただとかいう別の自慢が始ま
るのかな。脳の老化した半爺の自家撞着がときたまいるからな。
 また忠告めかした自慢が始まったとしか周りには思われてないのにね。
 ジッツォの5型が必要で使ってても軽いなんて思ってる変人いないだろ?

 まあ253、254は単に年齢ネタ、障害者差別ネタだろうからあまりかまわない
ほうが良いとはわかってはいるものの…
258名無しさん脚:04/03/15 12:37 ID:NBzDZG/T
>100年後に135フィルムが流通してるだろうか・・・

心配すんな。そのころ、漏れも藻前も生きてないから。
2ちゃんも無いから
259名無しさん脚:04/03/16 23:58 ID:9QHoT67u
 F2買ったんだけど、スプールにフィルム入れるとき穴に挿して先端は
右方向?それとも左方向??
右に入れると楽なんだけど巻き上げの最後、フィルムパーフォレションから
フィルムが切れる。
260名無しさん脚:04/03/17 00:01 ID:/4fQfiVr
>>259
なんとなく左に入れてるよ。
261名無しさん脚:04/03/17 00:09 ID:CHwAir9j
オレは右に入れてるけど切れないよ。
262名無しさん脚:04/03/17 04:03 ID:i7DWhZav
右左なんて考えたことないけど、大概左に入ってるかな。
ちなみに、切れたことはないね。
263名無しさん脚:04/03/17 04:13 ID:uFRhoaNx
左に入れてるよ。
で、巻き戻してパトローネ取り出した後、フィルムの破片(1mm×1mm程度)が転がってる事が多い。
やっぱスプールに負担掛けてんのかな…
264名無しさん脚:04/03/17 17:27 ID:w+J0Yf0m
>>263
スプールつーかフィルムにかかるんでしょ。負担は。
265名無しさん脚:04/03/17 22:03 ID:5q0aravI
自分のF2はこんなにボロボロなのに現役でつ...
という画像うpしてくれませんか?
使い込んだF2ってすてきじゃありません?
266名無しさん脚:04/03/17 22:25 ID:CT5gwu54
ベロがパトローネに引っ込まないようにわざと
抜けにくくしてるのかと思った。

アレむりに巻き戻してフイルムちぎっちゃうと、
そのうち破片が中に入り込んで壊れるんじゃないかと怖くて。
267名無しさん脚:04/03/17 22:54 ID:daB+cgSA
>>265
ちゃんと普通に使用感の出てる奴はカコイイと思うけど、
厨房がヤスリがけしたようなワザとらしいのはパスだな。
268名無しさん脚:04/03/18 19:58 ID:lnuFPYG/
>>266
フィルムの破片が、シャッタ−とかの隙間に入って動かなくなる。
なんて話は聞いた事あるよ。
269名無しさん脚:04/03/18 21:26 ID:r6VajMVj
フィルムを巻き戻すときに、スプールの爪がパーフォレーションを引きちぎって
破片ができちゃうんだよね。今のところ変なところに入り込んでしまったことは
ないけど、要注意かも。
270名無しさん脚:04/03/18 21:46 ID:VGXXrtdP
通常のニコンは逆巻なんだから、
スプールに差し込むのも、その方向に、が負荷が小さいと思う。
巻き戻しの時も、すんなり抜けてくれる。

右利きのオレは、左手にボディを、右手にフィルムを持ち
まず、巻上げスプールにフィルムのベロを差し込む。
それから、スプロケットにフィルムを掛け気味にしながらパトローネを引き
適当にフィルムが出たところでフィルム室にパトローネを落とし込む。

271名無しさん脚:04/03/18 22:38 ID:I5WkM6lf
植村冒険館企画展示
単独で冒険に挑んだ植村直己が自ら撮影した冒険の記録を紹介する写真展を開催します
ttp://www.uemura-museum-tokyo.jp/38-HP.htm

逝ってよし
272名無しさん脚:04/03/18 23:40 ID:AI0KRvDt
>>271
植村直己氏「北極点グリーンランド単独行」文春文庫、232ページより。

「自分をかえりみる余裕などないほど、仕事をつくり、日課を増やし、
孤独感が襲ってくるのを極力ふせいだ。
(中略)とくに、カメラをいじるのは最高に気がまぎれる。
シャッターを切るにも、自分が画面に入る場合は、
いちいちセルフタイマーをセットしなければならない。
一枚の写真を撮るのに、けっこう時間がかかる。
骨惜しみせず、むしろ楽しむ心がけで、同じカットを何枚もくり返し撮ったりしている」

単なる記録だけでなく、写真撮影それ自体が、冒険のメンタルな部分を支えていた、
収録されている写真の植村氏が「最高の表情」で写っていると思えるのは漏れだけか。
273272:04/03/18 23:48 ID:AI0KRvDt
なお「北極点グリーンランド単独行」には、装備リストが収録されており、
「写真・取材用具」の中に、

カメラ(ニコンF2) 2
レンズ(28ー45ズーム) 1
   (43−86ズーム) 1
   (アダプター)    1
フィルム コダクローム エクタクローム トライエックス 

・・・と、機材とフィルムの内容について書いてある。
冒険行特有の装備としては、

防寒用カメラ袋 (羊皮) 2
        (羽毛) 2
・・・が、過酷な条件を物語るものか。

271さんが紹介してくれた写真展、漏れも地方在住でなければ行きたいところ。
274名無しさん脚:04/03/19 00:51 ID:YRNbiGcq
>>271 のカメラは植村スペシャルか。
あれ順巻きなんだってな。
275名無しさん脚:04/03/19 09:19 ID:TWh/77Kc
単独行だからいっそう自分を撮る事に意味が出てくるね。
276名無しさん脚:04/03/21 23:05 ID:5/oysa1Q
age
277名無しさん脚:04/03/23 18:13 ID:g1wIf8kd
植村さんてOM-1も使ってなかったっけ
軟弱な漏れは山はOMです
278名無しさん脚:04/03/24 06:50 ID:m6ow4GRM
F2でなければっていう場面がなくなって・・・
279名無しさん脚:04/03/25 23:40 ID:zz07b+xs
っていうか、F2さえあればどうにでも・・・
F2を使っていると、これ以上何が必要なのか・・・とカメラウィルスが
大人しくなると体験している人、沢山。
280名無しさん脚:04/03/26 01:30 ID:/61w6xO3
F2に手を出したばかりに機械式カメラの魅力に取り付かれ、
ニコンFを筆頭にOM-1やF-1までも手に入れ、それですんでいればまだ良かったものの
ライカやハッセルにまで手を出す始末な俺は駄目人間ですか?(;´Д`)
281名無しさん脚:04/03/26 01:32 ID:qGNg9rWm
稼ぎの有る立派な方。



あるいはオタク。
282名無しさん脚:04/03/26 01:42 ID:4S3BDFqk
>>280
♪カードを握って中古屋へ わたしゃカメラ中毒なのさ
ヨメに明細見せられぬ 残り少ない限度枠
「早く支払い終わりたい!」
リコンかニコンか がけっぷち F!F2!F3!よう買う人間!

・・・280どの、私も同志です・・・。
283名無しさん脚:04/03/26 01:44 ID:/61w6xO3
ヲタという自覚はあります(W
でもコレクターではなくて、ちゃんと写真も撮ってますよー。
いろいろな機械式カメラに手を出しましたが、逆にF2が最も優れた機械式カメラであると確信しました!

284名無しさん脚:04/03/27 00:42 ID:8cd7epjA
チタンネーム無し未使用品ゲット。
1964年のレンズカタログおまけにくれた。
285名無しさん脚:04/03/27 06:24 ID:Hv/gVvAT
>>284
オメ!!
私には、とても手が出ない値段とみたw
286名無しさん脚:04/03/27 06:31 ID:IDIWCnyV
>>280
今、安くなっているからいいんじゃねーの?
俺は、3年前にAF移行でニコンMFを全部売り払ったが、
F2を買って以来、MFレンズが増殖中.... 
デジ移行が遠のいた。
287名無しさん脚:04/03/27 06:53 ID:bOSXi4sl
デジ移行とか言いつつF2を買った時点で負けだな。
でもうれしいだろ。な(w
288名無しさん脚:04/03/27 12:45 ID:+kREVD6v
SBブラックに手を出そうか迷ってる。
ASシルバーは持ってるんだけどなんか気になって。
金銭的なことよりも2台の使い分けがうまくできるかどうか・・・。
289名無しさん脚:04/03/27 13:47 ID:cf9dzTcd
非Ai持ってりゃ買い。
持ってなきゃやめときな。
290名無しさん脚:04/03/27 22:52 ID:13KV8NIr
アイレベルは白も黒もカッコいいと思うけど、フォトミック系は
断然黒がカッコいいと思うよね。そんな俺のF2はアイレベル黒。
超お気に入り。デジも持っているけど、95%はこれで撮ってる。
291名無しさん脚:04/03/27 23:11 ID:Mh6ZDRin
俺もデジへ進出しようかと思ってニコングッズを売って小金をためたが
DE−1黒買ったりF2アクセサリーを充実したら・・・・
無期限延期になりそうです。
今日はF2に43〜86つけて桜を撮ってきたよ。
292名無しさん脚:04/03/27 23:23 ID:f5vSiYec
すみません、今、f2のファインダーの掃除をしているところで、
フォトミックはずして、フォーカシンフスクリーンを外したんで
すが、フォーカシンフスクリーンの曲面が上側なのか、下側なのか
わからなくなりました。どっちですか?だれか教えて下さい。
293名無しさん脚:04/03/27 23:34 ID:GvQT7Bfv
>>292
曲面が上、切り欠き(スクリーン保持爪が引っかかる)が左ですね。
294名無しさん脚:04/03/27 23:52 ID:f5vSiYec
ありがとうございます!
295名無しさん脚:04/03/28 00:28 ID:gllFGpgp
>>289 ご意見ありがとうです。
今月は分不相応にもビリンガムのカメラバッグを買ったばかりだし、
やっぱりやめとこうと思います。
AUTO&newニッコールは計6本持ってるけど全部Ai改造してあります。
それに自分は1台のカメラを思い入れタップリに使う方なので、
2台使い分けようとすると混乱するのが目に見えています。
でもまたそのうち発作が起こりそうな予感。
296288:04/03/28 00:31 ID:gllFGpgp
↑288です。名前消えてた。
297名無しさん脚:04/03/28 01:03 ID:1gGaR0BB
明日から北海道。F2A持って、じじ、ばば、かみさん、こども2人
行って来ま〜す。
298名無しさん脚:04/03/28 01:14 ID:TPA+xsEN
おぉぉぉ、うちと同じF2と子供2人だ。
肩とか腰壊さんようにね。
じじばば居るから大丈夫か。
299名無しさん脚:04/03/28 09:13 ID:Hi46g5qj
>>271
大和渓谷3月号が植村直巳特集だったんで4年ぶりに購入。
フィルターリングがでこぼこなF2ウエムラスペシャルが掲載されてます。

>>272
>植村直己氏「北極点グリーンランド単独行」文春文庫、232ページより。
>シャッターを切るにも、自分が画面に入る場合は、
>いちいちセルフタイマーをセットしなければならない。
>一枚の写真を撮るのに、けっこう時間がかかる。

植村さんの北極圏冒険行を記録した映画にもそのシーンがうつってました。
恐らく記録映画用のカメラとF2並べて撮影したんでしょうけど、

カメラゴソゴソいじる→15m程はなれた場所にあるソリ&ワンコ達へ向かって駆け足
→ポーズ決める→ぜぇぜぇハァハァいいながらカメラに戻ってくる
→この動作×3回ほど繰り返し。

奥様宛の手紙には、スポンサーへのしがらみ云々写真撮りの手間をぼやいていましたが
映画に写っている植村さん、終止ニコニコ顔。孤独な冒険行の無聊を癒す数少ない娯楽だったんでしょうね。
多分。メィビー。パハァプス。
300名無しさん脚:04/03/30 08:30 ID:3j9p753u
300get
今年度は異動なので職場のパソコンのF2の壁紙を初期状態に戻さなくては。
ちなみに、F2で撮った写真の壁紙ではなく、F2の写真の壁紙。
301名無しさん脚:04/04/01 22:12 ID:oCU8hMi6
今日からオーナーです。よろしくおねがいします。

某所にて無印フォトミックを入手→その足でSC→入院 というオチですが。


露出計はばっちり生きているそうなんで、これから長く使ってやろうと思います。
302名無しさん脚:04/04/01 23:37 ID:ztRyp436
>>301
ようこそ〜。
露出計さえ生きていれば問題なし。
ボディの方は、よほどでなければまだまだ修理もOHもできるしね。
退院までが待ち遠しいだろうけど、それでベストコンディションになって帰ってくるなら、
ちょっとぐらいは待ち甲斐もあろうというもの。
303名無しさん脚:04/04/03 12:37 ID:SjuW0Jnu
>>301
購入オメ!!
F2 は使いまくってもOHで蘇るから、ガンガン使ってあげましょう。

F2にオート50mmF1.4Cを付けたんだが、これカッコいいね。
Aiのゴムリングより見映えが良いよ。
304名無しさん脚:04/04/03 20:46 ID:YP8tUJPs
F3のNASA仕様も金属ヘリコイドだよね
305名無しさん脚:04/04/03 21:23 ID:RNuZXWMw
>297っす、北海道楽しかったけど首にF2、ウエストバックに交換レンズ、
腕に下の子抱っこで移動でキツかったー。
35/1.4,50,135、で持っていって35mmしか使わなかった。
T3で済ませばヨカッタ気もしたが、写真を撮る作業と、
出来上がりプリントを見るときの楽しみは、格別ですな。

写真の出来もほぼ満足であった。
306名無しさん脚:04/04/03 21:45 ID:fDq5f5ZX
>>305お疲れです〜。
AUTOニッコールS35mmF2.8(Ai改)がグリス入れ替え済んで帰ってきました。
ひ○なが光機さんお世話になりました。
マイナーレンズですが金属ヘリコイドで質感もいいし、
ボケ味がやわらかくマイルドな描写が素敵です。
明日はASに付けてローカル線の駅でも撮りに行きたいです。

307名無しさん脚:04/04/04 10:11 ID:DEIEr2SF
デジカメ買ったら F2の出番無しになってしまった。
恐るべしデジカメ!!
308名無しさん脚:04/04/04 10:23 ID:oqcstUce
>>307
そういう人は、今までもそういう人だっただけ。
デジカメが恐るべしなのではなく、貴方がそういう
レベルだったということだと思うよ。
309名無しさん脚:04/04/04 11:17 ID:9pqsHbQM
高画素でなかなか高画質のデジカメ買ったら、しばらくF2の出番が無かったが、
ここ半年は逆にデジカメの出番なし。様々な点でデジカメじゃ大事な写真を撮
れない、撮る気がしないことを感じたんだよね。ってことで、最近は常に手元
に、そう、今もキーボードの横にF2がある。使わない日は無いと言っていい。
310名無しさん脚:04/04/04 14:30 ID:+OoHvvXA
昨日、久々にF2を使ったよ(反省)。でもD100と併用したらF2の
スクリーンって最高。D100では井戸の底をのぞくような感じで、作品
(ってほどのものを撮る腕ないが…)とる気がおこんないね。
んで、D100は下手な鉄砲撃ちでとにかくパシャパシャ、ここってとこは
F2で決めるって感じですかね。だから今日、F2での写真出来あがるの楽しみ。
デジと銀塩うまく使い分けて行きたいねえ。
こんな事言う俺はここ(F2スレ)に書いちゃいかんか?ははは!
311名無しさん脚:04/04/04 20:11 ID:yjWjOUim
307はあっちこちのスレに書き込んでるみたいだからまともに相手にしない方がいいよ。
以前、ASの銘板部分がプラッスチックだとかばかなこといってた奴と同じじゃないかな。
312名無しさん脚:04/04/05 14:22 ID:u0WNaUTZ
それはそれとして、
プラスチックらしいよ。
313名無しさん脚:04/04/05 19:42 ID:JYoHov4B
絶縁が必要な部分以外は金属です。
314名無しさん脚:04/04/05 21:32 ID:2qAAnV/+
>>313
ファインダ脱着レバーは絶縁必要?(w
315名無しさん脚:04/04/06 09:31 ID:HpWaVrvg
途中で金属からプラスチックに変更されたパーツは幾つかあるようです。
316名無しさん脚:04/04/06 12:52 ID:afgO4+ZW
>>315
接眼部の枠って金属のファインダあるのか?
317名無しさん脚:04/04/06 15:24 ID:jaoAlmPW
巻き上げレバーの整形は?
銘木かな。
318名無しさん脚:04/04/06 17:48 ID:Kxhcoz02
接眼部のプラスチックだけはちょっと萎えるな・・
他がいいだけに・・たしかF−1は金属だったな。
319名無しさん脚:04/04/06 19:45 ID:9RgmlBbe
金属だと眼鏡に傷が付かないのかな?
オリジナル好きには不評かもだけどF3のアイピースは使いやすくて好き。
320名無しさん脚:04/04/07 02:00 ID:pGliso63
銘板部分の話だったはずなのに、
脱着レバーや巻上げレバーの話にすりかえてることに
自分でも気づいていない人たちがいるな。
321名無しさん脚:04/04/07 12:27 ID:vgqQStDW
銘板も途中で変更されてるかもしれないのでみんなで自分の所有機を確認してみるのはどうでしょう?
ウチのはDP-1だけど真ちゅう製。
322名無しさん脚:04/04/07 13:08 ID:g43zAALv
>>320
>>313が元凶かと。

貼革も合成皮革じゃなくてゾルキみたいに金属板プレスとかw
323名無しさん脚:04/04/07 14:56 ID:0ZLaxKM5
デジカメに見切りをつけて、F2フォトミックAユーザになりました。
このスレッド見て心配していた露出計ですが、デジカメの露出表示とほとんど
同じなので正常動作しているようです。
シャッターも大丈夫みたいです(これは感触)。
あとは写真を撮るだけなのですが、まだレンズが28mm1本だけ……
324名無しさん脚:04/04/07 15:47 ID:oMYWIMrJ
>>320

>>313

気がついてないふりをしてる人=320
325名無しさん脚:04/04/07 21:46 ID:n9C7qooD
>>323
レンズが1個あれば十分じゃないか。
元デジカメならズームしか知らないのかもしれないが、
1個しかなくてもフットワークと構図で頑張れるものだぜ。
326323:04/04/08 18:13 ID:R3o1Ja3r
>>325
確かに自分で動けばいいんですよね。
でも、すっかりズーム慣れしているからなぁ。
ちなみに、AE一眼、AFレンジファインダー、AF一眼、デジという
遍歴の果てがF2ということで。
327名無しさん脚:04/04/09 00:08 ID:tS05BHaL
>>323
ようこそF2ユーザーワールドへ。
一緒に楽しみましょう。

露出計とシャッターの件、点検だけなら持ち込めばその場でやってくれる業者もあるよ。
問題があれば、そこで初めてOHなり、調整を頼めばよし。
328名無しさん脚:04/04/09 02:00 ID:NROKjEU8
阿Q 大田原店
329名無しさん脚:04/04/09 11:12 ID:g2q1jM04
食堂Q 南宇都宮
330名無しさん脚:04/04/09 21:02 ID:ceWyOne2
新宿SSでしょうか。
331名無しさん脚:04/04/10 10:12 ID:pVykM2Ab
松x屋にかなりきれいなフォトミックAの黒が47250円であったが、
あそこはアフターなしの売りっぱなしだからなァ。
ちなみに、奥の誰でも触れるコーナーには、
巻き上げすると鳴きまくり、電池切れで露出計の生死不明のフォトミックA黒が3万、
露出計は生きてるがボディ当たりまくりの、同じくフォトミックA黒が29000円だった。

332名無しさん脚:04/04/12 12:28 ID:enoRSuuA
皆さん、どこでF2買いました?
程度の良いASが欲しいんだけど。
333名無しさん脚:04/04/12 20:19 ID:HvA6fmBR
>>332
銀座〜有楽町あたりでお金に糸目をつけないなら、最高の程度のASが買えるだろうけど、
そうもいかないわなあ。
漏れのAは外観ボロのやつを地元のカメラ屋で買って、即OHに出したんで、
中身だけは程度のいいものになったよ。
334名無しさん脚:04/04/13 03:25 ID:pgdUWsOQ
>>332
地図で2台、きむらで1台。
でも地図のASは外観は綺麗だったんだけど、
Ai絞りの摺動抵抗がF1.4付近でガリオームになってた。
335名無しさん脚:04/04/13 21:43 ID:dMnNUI8M
>>332
好みの問題だからあまり言えないし、カメラ屋さんでの雑談の中でのことなんだが、
ASよりAのほうが修理が利くと聞いたことがある・・・どうなんだろう?


336名無しさん脚:04/04/13 21:50 ID:wZ4g+58s
というかASが直るという話は最近聴かないですね。
地元の修理屋さんでは露出のズレすら調整してくれなかった。

337名無しさん脚:04/04/13 22:17 ID:jQwKEN+u
>>335
電子部品の面では、ASのほうがスペアパーツが無い。
AやPhotomicは、単純なのでスペアパーツの面で有利。
有名どころの修理屋も受光素子交換修理は、AとPhotomic
のみ可能としている。ただ、環境問題対策をしている大企業
ではCdSのようにカドミウムを含む部品は通常扱わないので、
修理できる会社が限られてきている。

338335:04/04/13 22:23 ID:dMnNUI8M
もう少し詳しく、その場の会話を(思い出す限りで)再現すれば、
Aの場合、ボディ側とファインダー側の連動ピンから、
露出計にシャッタースピード情報を拾わせる部品が分割式になっており、
受光素子がボケても高速側か低速側かに、素子の状態に合わせて調整の余地がある。
しかし、ASの場合、ここが完全に一体パーツとなっており、
調整しようにもやりようがない、アセンブリー交換となるのだが、
もうそこのアセンブリーがなく、どうしてもというなら他のASファインダーを持ってきて、
ニコイチにするしかない、という話だった。
339名無しさん脚:04/04/13 23:15 ID:9KTwbfeG
まあ、ASは壊れないけどね。
340名無しさん脚:04/04/15 07:53 ID:EmANnogm
モードラ高いっすね。なかなか手が出ませんわ。安い店ないかなぁ。
341名無しさん脚:04/04/15 08:41 ID:m7gCA0F/
AS壊れたって人はいないの?
もしくは半段ズレとか
342名無しさん脚:04/04/15 09:02 ID:Z4rAlE7b
うちのASはすこぶる快調。
343名無しさん脚:04/04/15 11:08 ID:ABmhJCGW
モードラは新品当時もすごい割高感があった。
344名無しさん脚:04/04/15 11:41 ID:65jYKv+J
ASは壊れる予感がないねえ。案外メンテフリーで使えちゃう丈夫なファインダーだね。
345名無しさん脚:04/04/15 14:43 ID:ABmhJCGW
あの閉まった車庫みたいな飾りがちょっと欠点。
346名無しさん脚:04/04/15 16:11 ID:0jw+UtH0
一時期さがしてたけど中古AS・SBは半段〜1段ズレ見かけた。
直すの諦めて手放したんだろうね。
表示ダイオードが一部死んでるのもあったな。これは格安だった。
347199:04/04/15 18:10 ID:AbnVXzTo
なにげに参考になるカキコありがとう
348名無しさん脚:04/04/17 20:32 ID:7QNVFnOK
今日はマクロ55での撮影なのでアイレベルを外してDP−12をつけて
撮ったけど、イマイチだったな・・・。
349名無しさん脚:04/04/17 22:40 ID:psGxm9tG
>>345
衝撃よけのクッションなんでしょ?
350名無しさん脚:04/04/17 22:52 ID:sMfaPxCu
>349
ASだけ衝撃に弱いの?
351名無しさん脚:04/04/18 11:39 ID:2idUC4j2
>>350
プロフェッショナル仕様(報道向)を強調したかったんでしょ、
実際カバーなども丈夫で、へこんだ個体はAに比べると極端に少ない。
352名無しさん脚:04/04/18 20:06 ID:lZv0xS6y
 はじめまして。
 ここ暫く写真機から遠ざかる日々でしたが、またF2を使用して写真でも撮影し
ようかしらと思案しているものです。
 質問なんですが、ここ1〜2年でかなりF2の値段も下がっているんですかねぇ?

 思えば漏れにとって最初の一眼レフは20年前に知人から借りたニコンFでした。
 そしてその知人はその当時ニコンF2の黒(アイレベル)とF2チタンを使用して
ました。
 
 知人なき今では形見としてのF2チタンと自分で一年半ほど前に購入したF2フ
ォトミックA(黒、モードラ付き)を使用してまつ。
353名無しさん脚:04/04/19 08:53 ID:i4yLku/C
知人って植村直己かよっ
354350:04/04/19 14:04 ID:hN6K5ChJ
>351
そうなのか。
355352:04/04/19 21:02 ID:olxACFS5
 違いますよ。私のボーイスカウト時代にお世話になった方で私よりも28歳年上の人
です(私は今年で33歳 ―そうかぁ、あれから20年経つんだな― )。その方は、表
参道にあるとある写真関係の会社に勤務していて、私が中学に入学した際に、その方
がその時点で使用していなかったニコンFと広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズとフ
ラッシュを貸してくれたんです。
 後年、私は受験の選択科目で「政経」を選んだ都合上、表参道の大学に辛うじて入学
したんですが、私が女の子とデートをしている際に亡くなってしまいました。
 今でもその方の形見のニコンF2と、その方や私も知己の方から頂いた「防湿庫」を見
る度に、その方のことが思い出されます。

 酒を飲んでいるため、文章に一貫性がないかもしれないが、許してくれ。

356名無しさん脚:04/04/19 21:35 ID:cxCWsx2S
>>352
下がっているね。
「ガチャガチャ」の初期フォトミックなら3万円台からある。

形見のF2チタンは、調子が悪くならない程度に使って、大事にするのがいいんじゃないかなあ。
働いてもらうのはフォトミックAの方にして。
357名無しさん脚:04/04/19 22:07 ID:bud6BUKk
モードラのニッカドがいかれちまった。どっかで売ってないかなぁ。MSでもいいんだけど。ないよね〜。
358名無しさん脚:04/04/19 22:12 ID:7R622BzL
>357
ばらせば入れ替えられるんじゃない?
やった事ないんで無責任な発言だが。
359名無しさん脚:04/04/19 23:52 ID:8KDDwD/y
>>345
あそこをはがすと調整用の可変抵抗器があると思う。
Aだと部分的にはがすことになる。
まあ、いまさらどっちでも良いが。
360名無しさん脚:04/04/20 01:07 ID:AX+PX2Gb
アイレベルにすれば余計な心配せずに済む。
単体露出計を使うのも楽しい儀式。もちろんスタデラ使用。
といっても、慣れてくると、かなり明るさが異なる場面でのみ計測する
ことになるから、そんなに使わないわけだが。
361名無しさん脚:04/04/20 01:10 ID:XIKc9Sjg
>360
くどい。
362352:04/04/20 20:36 ID:Kld5k00R
私がF2Aを購入した理由は、関東カメラサービスでCDSを保有している、という情報を入手したからですが、暫らくは修理可能なのでしょうか?
ちなみに現在露出計は、ミノルタスポットメーターの現行型とスタデラを使用してます。レンズは5本ほど(全て単焦点)。
363名無しさん脚:04/04/21 00:11 ID:sARbrxWA
はじめまして。最近F2Aを購入した者ですけど、教えて欲しいことがあります。フォトミックファインダーの「A」の文字のすぐ上にあるプラスチックのボタンみたいなのって何か意味があるんですか?
364名無しさん脚:04/04/21 00:55 ID:ifghh2j7
>>363
「レバーセットノブ」といって、あなたがAiレンズを使う限り使わない。

Ai以前のレンズを使う場合、F2Aには「カニ爪」に対応する露出計連動ピンがなく、
絞り込み測光で使うために、露出計連動レバーを押し上げておく必要がある。
試しにレンズを外して、露出計連動レバーをそっと押し上げてみて欲しい、
上がり切ったところで、ロックされるはずだ。
・・・で、「レバーセットノブ」を、カメラに向かって右にちょっとスライドさせると、
カチン、と、元のように露出計連動レバーが降りてくる。

Ai以前、あるいはAi改造をしていないレンズを使う場合、
露出計連動レバーを押し上げていないと、レバーを曲げて面倒なことになるので、
注意して欲しい・・・こんなところか?
365名無しさん脚:04/04/21 02:35 ID:qMMBslvA
丁寧なレスありがとうございます!おかげさまでよくわかりました!
私のF2Aはレンズの絞りを操作していると、レンズによっては露出計連動レバーがAiの突起からはずれてしまうのですが…。古い50ミリ1.4だけこういう症状がでます。
露出計連動レバーが上がり気味なのか…。修理した方がいいですかね?
366名無しさん脚:04/04/21 10:12 ID:WosTAM3O
>>365
古い50mm(元からAiではなく改造モノ?)だけ症状が出るのであれば、
レンズ側の問題だと思うんだが・・・。
誰かのレンズを借りて、他のレンズでも症状が出るか試してみたらどうだろう?
367名無しさん脚:04/04/21 12:18 ID:57ab5hGk
50mm1.4は安く売ってるから大昔のレンズで故障なら新品買ったほうがいい。

とおれは思う。
368名無しさん脚:04/04/21 12:42 ID:3yGwKTx9
いろいろ試してみて、しばらく様子をみようと思います。
みなさんどうもありがとうございました!
369名無しさん脚:04/04/21 20:03 ID:rfPQpjDQ
フォトミックASがお気に入りの7才幼女が誕生

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1068201205/l50
370名無しさん脚:04/04/21 20:46 ID:tEhT13J5
>362
関東だとCdS交換は\23k。
他にも交換調整してくれる修理屋さんはいくつかあるので、
見積もりをもらって検討するが吉牛。
371362:04/04/21 21:44 ID:E82HsISD
>>370 レスありがとうございます。やはり出来ますよね。
幸いにも私のF2Aは露出計迄整備済みの代物です(F2ASも考えたのですが、高かったですし)。
私は一昨年の年末(12月28日)、その当時どこも品薄で在庫切れのF2Aを、ニコンハウスにてモードラと一緒に購入。
正直衝動買いでした(結構高かったですがね)。確か88000円でしたね。
それを考えると今のカメラ相場は本当に下がっているよなぁと。
個人的には、シルバーのフォトミックでもお散歩用に買いたいなぁと思います。
372名無しさん脚:04/04/21 21:58 ID:DWKzNgLr
ニコン最高水準一眼レフ
373名無しさん脚:04/04/21 22:38 ID:L9sav/En
なるほど、CDSが交換できる、OHも利くとなったら、
バリバリの現役機として使えるよなあ。
漏れも今年に入ってからF2Aを買ったクチだが、もう1台欲しくなってきた。

>>363
漏れは「カメラのきむら」で、復刻版の取り扱い説明書を一緒に買ったが、
やはりソラで使うよりずっと吉、お勧め。
374名無しさん脚:04/04/21 22:53 ID:4J1ASHsg
明日はF2にポートラ400BWを入れてニッコールの古いB&W用フィルターをつけて新緑でも撮ろうかな。
375352:04/04/21 23:57 ID:hFYfHnSZ
質問ですが、F2の「プリズム腐食あり」って使用上問題あるんでしょうか?

376名無しさん脚:04/04/22 00:13 ID:htmZN1ps
>375
ファインダー覗いて「どこが?」て感じなら使えるんじゃない?
377名無しさん脚:04/04/22 00:16 ID:Y9mjyLWT
有り難うございます。店でみて大丈夫そうならそれにします。
378名無しさん脚:04/04/22 17:34 ID:yjilRhIf
>ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46948217

新品で購入って・・・
ボディNRとASファインダーってどうよ?
379名無しさん脚:04/04/22 19:53 ID:/hMGGQmA
>>378
>>93 によると 722xxxは 1972/12−1973/01製造、
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/history4_f3.htm によるとASの登場は1977年だね。
悪徳カメラ屋に騙されて中古ボディでもつかまされたのかな(w
380名無しさん脚:04/04/22 21:55 ID:Q9gIj6bg
まあ、いいけど、オレは機能、クロAS(美品)を6マソでカッタヨ。中央の冒頭ぶりはアホらしいよ。
381名無しさん脚:04/04/22 22:30 ID:c8hKKA5T
今を去ること20年前、F2が生産打ち切りになったときの話。

漏れが住んでる地方都市に、DPEだけで食ってる店があった。
ニコンのフラッグシップ・モデルは生産中止になると人気が高まる、
F3の最初の評判がケチョンケチョンであったこともあり、
その店、普段はカメラを置かないくせに、
F2A、ASの新品に、ごていねいにMD−2まで仕入れ、
定価+2〜3万円で、ウインドーに並べ始めた。

いかにF2が人気でも、中古や新品同様の値段は発売時の定価というわけにはいかない、
いつまでたってもその店は値段を下げないために、さっぱり売れず、
漏れが見た限りでは3年以上、ウインドーの飾りになっていた。
ついでに言うと、日の当たるウインドーだったため、
一緒に置いてあった箱は色褪せてそっくり返り、F2はほこりをかぶり・・・。
382名無しさん脚:04/04/23 12:32 ID:em9X2IaI
F2は最新のコンパクトカメラよりきれいに写るのですか?
383名無しさん脚:04/04/23 12:36 ID:vYsCZNT3
レンズによる。

と釣られておこう。
384名無しさん脚:04/04/23 12:53 ID:bGUnsIe+
>378
新品で買って何年か使った後同じく新品で買ったファインダーを付けた。
これで理屈は合う。
 要するにワンオーナーっていうことだ。
385名無しさん脚:04/04/23 13:00 ID:cGRd0BcT
>>383 ありがとう。親父の使っていたF2が出てきたので・・・。
子供の写真をとるとき、コンパクトだとブレたり、シャッター下りなかったり。
F2の機械式シャッターの、レスポンスにすっかりハマってしまいました。
386383:04/04/24 00:37 ID:9uNOV4fs
え、ネタじゃないの?
今時、シャッターがおりないコンパクト??
いったい何年前の「最新」コンパクトだ?
ぶれると言うのも、フラッシュ無しにしたからか?
子供相手にフラッシュは使いたくないということか?
うーん、謎だ。

ちなみに状況や人にもよるとは思うが
F2のフラッシュ無しとコンパクト+フラッシュでは
後者の方がぶれにくいと思う。
写り自体は古い単焦点のほうが今の高倍率ズームコンパクトよりも
上だとは思う。(写りって具体的には何かは取り合えず差し置いて)
でも本当はズームコンパクトなんて使ってないからわからん。

まあ、本人が満足していたらこういう突っ込みは野暮なんだろうなあ。

取り合えず買い足すなら
Ai28mm f2.8S
Ai35mm f2S
Ai105mm f2.5S
Ai180mm f2.8SED
フォクトレンダー 75mm f2.5
タムロン 90mm f2.5マクロ(中古)
を薦めておこう。
この辺なら余り異論はないと思う。
標準レンズはニコンは賛否が分かれるものが多いので
持ってるもので良いと思う。

もしかして漏れってまた釣られたの?
387名無しさん脚:04/04/24 03:24 ID:wmCzaY0V
 ピントが合わないとシャッターが下りないコンパクトとか
タイムラグがひどくて犬だのガキだのはまともに撮れないデジコン
パクトとかあるんだよ。
388名無しさん脚:04/04/24 07:51 ID:dEiko//s
>>380
どこよ?うらやますぃ
389名無しさん脚:04/04/24 10:48 ID:4Dxk4SRp
>383 いや、釣ってるつもりではない。
F2が出てきてネットで検索かけたらすごくいい評価だったので
30年前の機械式カメラがどこまで通用するのか気になって
問いかけてみた。
387さんの書いているとおり、最新でもこんな感じ。すごくイラつく。
レンズ参考になりまつ。やはりズームレンズは評価低いんですか?
マニュアル機の勉強は面白い!
早速O・H出しているので使いたくてしょうがない!
390名無しさん脚:04/04/24 11:40 ID:9PUNWL+y
>389
昔のズームは概して評価低いですね。
並のコンパクトのズームよりはマシなのかもしれませんが。

一眼レフはレンズ交換できるしコンパクトに比べると「カメラ」
としてできる事がたくさんあって、それが写りには大きく影響
すると思います。
 コンパクトはどうしても本来のカメラの機能がどこか省略され
ていて不自由なものが多いです。コンパクトの自動化って言うの
は要するに調整をひとつの最適パターンに省略するという事
ですね大体の場合。
391名無しさん脚:04/04/24 12:00 ID:zgWCDNxS
>>389 言葉が汚くて申し訳ないが私(32歳)のオヤジ世代はいわゆるその手のカメラを「バカチョンカメラ」と平気で云うし。

ところで今話題の三菱自動車ですが、ニコンも確か三菱財閥だったような・・・。
392名無しさん脚:04/04/24 16:34 ID:k4hRdX3u
MD2を2マソで購入、記念パキコ。ニカドなんだけど、これっていいね炭酸ホルダーより軽いよ。バリバリ使っちゃおう。お得な買い物だった。
393名無しさん脚:04/04/24 17:48 ID:ktH+j0El
>>381
製造中止から約一年、81’春ごろ大阪はDトンカメラ(w
では、Aの無傷新同品がほぼ定価、箱入り新品は+1万5千円だった。
高すぎるよね。
394名無しさん脚:04/04/24 22:34 ID:R8a1pKMP
F2の裏ブタって、閉めた状態で押すと多少動くものですか?
395名無しさん脚:04/04/24 22:53 ID:AKj5mQeN
>>394
裏蓋のモルトがへたると結構動きます。要交換のサインと思って
良いと思いますよ。
いまうちのF2はMF−3つけてモードラもつけているので
動きませんでしたが。

今日はF2もってロッククライミングを撮って来た。
持っていったのは20mmと85mm。
396名無しさん脚:04/04/24 22:54 ID:yuxU0/Cq
押すとちょっと動いてペコペコいうよ。
397名無しさん脚:04/04/24 22:59 ID:R8a1pKMP
レスどうもありがとう!
今フィルムが入っているのでモルトは確認できませんが、まあこういうもんだということですね。
あまり気にしないことにします。
398名無しさん脚:04/04/24 23:12 ID:AvYB4eH9
>>391
正解です。
三菱財閥系よ。

>>393
F2生産終了から3年後、自分の地元の「ミヤマ商会」でも、ほぼ同じ値段で売られてましたよ
399391:04/04/25 01:26 ID:YJ/BkfnM
>>398 ありがとう。今携帯からなので・・・。
他の三菱系が軒並み株価終値を下げている中、ニコンの金曜日の終値は数十円高で引けてましたよ。
 所で写真という趣味は、機材さえ揃えれば意外と安上がりの趣味なんですよね、
最近個人的にも金欠だし、「カメラという趣味」ではなく「写真という趣味」に拘ろうかなぁ、今年は。
400名無しさん脚:04/04/25 02:38 ID:ri1M9stz
>>399
モノクロで自家現像すれば、意外と安あがりだけど、ポジがメインだとそうでもない。
使い方にもよるけど、フィルム代現像代が、馬鹿にならない。
とにかくじゃんじゃん撮る向きには、デジ一眼がお得。

記憶違いでなければ、確か蓑も三菱・・・じゃなかったか。
401名無しさん脚:04/04/25 09:14 ID:zB8VUQDM
F2フォトミックA・白、シリアル80番台(最終番台)、
程度・並み、露出計・正常、ボディ・完動。
5万円だったら「買い」でしょうか?
402名無しさん脚:04/04/25 11:25 ID:yT6oUzk0
ホスィと思った時が買い時。後悔した時はそれは授業料とおもて、感謝する。
403名無しさん脚:04/04/25 12:08 ID:Vq7Bs86H
 ポジをスリーブで眺めて必要に応じて紙焼するようにすれば
ネガとそんなには違わないでしょう。
 でもどんなカメラを使うにせよ最初はプリントをじっくり眺
めるのが基本じゃないでしょうか。
404名無しさん脚:04/04/25 14:41 ID:1y3iBxwF
質問くんですみません
F2に限ってではないですが250枚撮りの長尺マガジンで撮影したフィルム
現像はどうするのでしょうか?

405名無しさん脚:04/04/25 16:07 ID:SPaCTE0u
>>404
吊しの現像機なら、36枚撮りの長さに暗室内でカットして
ハンガーに掛けて現像。
当然、カットされたコマが出てくるがそれは顧客側も了解済み。
同じ被写体を何十カットと撮っているわけですからね。
406名無しさん脚:04/04/25 16:39 ID:mAYVhCAr
バケツで現像して、
「ゴットハンド」と呼ばれてくらはい。

407名無しさん脚:04/04/25 18:10 ID:YJ/BkfnM
バケツでウランをこねくり回すJCO職員を思い出したよ。実に見上げたもんだ、天晴れですが
スレ違いだったな漏れ。
408名無しさん脚:04/04/25 23:03 ID:mAYVhCAr
昔、アメリカで、
ボクシングの記録用で長巻を使って、
それを、ニコンの人が
バケツで現像したって伝説があるんだよん。
(Fの頃だったかもしれないけど)
409名無しさん脚:04/04/25 23:08 ID:1y3iBxwF
DPEでは受け付けてくれないのかな?
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 00:44 ID:nib6sMZj
>>409
今は国内で現像しているところは無いはず。
1年ぐらい前は、Kodak US送りで受け付けてたと思うが今はどうだろね。
411名無しさん脚:04/04/26 10:48 ID:TnKx6hYX
そういやF2用には長巻き一缶まるごとぶちこむ
750コマの長尺バックもあったなぁ。
一度現物を拝んでみたいもんだ。
412名無しさん脚:04/04/26 11:20 ID:Qre+SeuM
長尺用のリールってあったんじゃなかったっけ?
413名無しさん脚:04/04/26 19:43 ID:JMZpXVam
ムービーフィルムの現像やっているところに頼めばいいと思われ。
414名無しさん脚:04/04/27 10:37 ID:68LEIR+q
ムービーとスチルは処理が違うのですよ。
でKodakのムービー用モノクロリヴァーサルの現像処方が変更されたのはスチル用発売の布石かな?と察してみる。
415名無しさん脚:04/04/27 11:43 ID:1F9V9/+R
E-6処理のシネ式現像機ってのがいまでもあればね。
416名無しさん脚:04/04/27 12:18 ID:IhDh8fMs
長尺は一般的ではないってことみたいね・・・(汗)
417名無しさん脚:04/04/27 12:26 ID:68LEIR+q

今気付きましたが映画用フィルムを使えばよいのでは?
http://wwwjp.kodak.com/JP/plugins/acrobat/ja/motion/kakakuhyou.pdf
418名無しさん脚:04/04/27 12:29 ID:68LEIR+q

あとアメリカでは映画用35mmE6処理エクタがあるので当然現像できるラボもあるようです。
http://www.kodak.com/US/en/motion/products/reversal/5285.jhtml?id=0.1.4.4.6.4&lc=en

419名無しさん脚:04/04/27 22:19 ID:30ipsYzV
あるカメラ屋で聞いた話。
ニコンがS3を復刻することが決まる前、F2の復刻も候補に上がっていた。
しかし、コストを計算すると、のちのS3復刻版より高価になることがわかり、
復刻を断念。

「それだけ見ても、今じゃ作れないカメラなんです、大事にして下さい」と、
カメラ屋のオヤジさんが話にオチをつけてくれたが、本当だろうか?
420名無しさん脚:04/04/28 01:57 ID:cIv8FFuS
S3の復刻は、共通部分の多い、
S3、S4、SP、Fの部品を用意するため。


かもしれない。

421名無しさん脚:04/04/28 02:21 ID:dLXt8UGe
当時はF2よりもレンジファインダーを復刻するほうが
インパクトがあると判断されたのかもしれないね。
422名無しさん脚:04/04/28 02:24 ID:WmRPt8r8
状態の良いS3の中古市場での稀少感もF2より上だったでしょう。
423名無しさん脚:04/04/28 18:40 ID:r9cqdCho
40万出してF2買う物好きもいまいしな。
424名無しさん脚:04/04/28 21:09 ID:2qA6ov+M
>>423
チタン外装とかマグネシウムダイキャストなら買うかも。。。
そのへんの加工技術はあの頃より上がってそうだし。
425名無しさん脚:04/04/28 22:37 ID:KpL6fKIZ
外装は真鍮が一番。
チタンは別格として。
マグだのアルミだのはカメラ外装としてみるとプラと大差ないよ。
426名無しさん脚:04/04/28 22:38 ID:Yop1Kc0O
F2チタンが復刻され、頭を抱える中古カメラ屋とコレクターを見てみたかった・・・。
427名無しさん脚:04/04/28 22:43 ID:KpL6fKIZ
それは是非見てみたいw
428名無しさん脚:04/04/28 22:45 ID:gkKBNUgO
FもF2も市場に数が多すぎて新品を出す意味が無い(売れない)のでしょう。
S3は数ないし、SPに比べて作りやすいし。
どうせならS3Mも出せばよかったのに。
429424:04/04/28 22:50 ID:2qA6ov+M
>>425
うん。だからマグネシウムダイキャスト+チタン外装。
オリジナルと少し変えとけば希少性もそのままでコレクター的には十分かと。
430名無しさん脚:04/04/28 23:21 ID:fyrSjO5a
>>429
オリジナルから変えるのならF2を名乗る意味が……。
あ、newF2とかにすればOKか。
431名無しさん脚:04/04/28 23:43 ID:Yop1Kc0O
「どうせnewF2にするのなら、電子シャッターに絞り優先AE積んじゃえ!」
「外国人のデザイナーにデザイン、いじらせるのもいいねえ」
「ファインダー表示も液晶にしちゃったりして」
「露出計の受光素子はボディ内蔵だよね、イマドキは」

・・・どこかで見たようなカメラになり果ててしまい、さっぱり売れないとか・・・。
432名無しさん脚:04/04/28 23:48 ID:2qA6ov+M
イマドキの機械式カメラなんてカメヲタを念頭に置かなきゃ作れないよ。
433名無しさん脚:04/04/29 00:33 ID:QHW6CHPN
横走りハイブリッドシャッターを積んだF3ならそれはそれでうれしいのだが。
434名無しさん脚:04/04/29 01:38 ID:nvMCne/t
横走りシャッターって何かいいことあるの?
435名無しさん脚:04/04/29 02:10 ID:Oo7rmuoZ
丈夫だろ。
436名無しさん脚:04/04/29 02:15 ID:2N25ugQJ
例外もあるけど、横走りは右手親指がうれしいよね。
437名無しさん脚:04/04/29 06:51 ID:q6GcqKGe
横走行はシンクロが遅くなるからダメ。
438名無しさん脚:04/04/29 13:02 ID:QHW6CHPN
じゃあ縦走りでもいいからハイブリッドのNewF3出してよ。
439名無しさん脚:04/04/29 16:49 ID:IdcoY4Sr
>>438
ニコンに投書汁!
440名無しさん脚:04/04/29 22:12 ID:JgT7RUZq
低速シャッター(セルフタイマー)省略すれば安く復刻できんかね?
441名無しさん脚:04/04/29 22:30 ID:cg0R3IvQ
>>440
さほど変わらないと思われ。
442名無しさん脚:04/05/01 18:34 ID:7szyIpPE
奥でフォトミックA(BK)買いました♪
届くの楽しみ〜☆
モードラが気になる今日このごろ(汗)
443名無しさん脚:04/05/01 20:12 ID:NG3NGACz
>>442
ようこそ〜。
・・・せっかくのお楽しみに水を差すようで申し訳ないんだけど、
奥で買ったのであれば、
程度にもよるが一度は機能点検をしておくことをお勧めするよ。

ところで、漏れもフォトミックAの黒、使ってるよ。
モードラは持ってないけど・・・。
444名無しさん脚:04/05/01 20:31 ID:PD0hlEXl
>>442
モードラつけると重いよ・・・
使ってると慣れるけど
たまに使うだけなら多分重過ぎると感じるな・・・

シルバーのフォトミックS使ってるけど黒ボディーも欲しいと思う今日この頃
でも貧乏なんで買えないけど・・・・(汗)

445名無しさん脚:04/05/01 21:00 ID:iIOvuei5
>>444
頑張れ!マメに探せば結構、こなれた値段でいいものあるよ。
特に委託品を置いている店。
446名無しさん脚:04/05/01 22:07 ID:uoGk8iK8
中野ではMD-2が3万円台で売ってるな。
447名無しさん脚:04/05/01 22:16 ID:3zOqFVLu
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
448名無しさん脚:04/05/02 07:31 ID:2kfA1h+4
オレは委託品1・8マソで飼ったぞ。
449名無しさん脚:04/05/02 11:35 ID:VlyjVCpM
長らく使われていなかったMD-2は、最初のうちは動くけど、しばらく使ってから
経年変化していたプラスチックギアがあぽーんすることがある。
中古で買う時は、1週間の初期不良交換期間で発症しない場合が多いので、
保証付きの物を買うか、修理代を勘案しての購入が吉。
450442:04/05/03 00:13 ID:n3tQeTeC
皆様レスありがとうございます♪

@freedからの書込みって、アクセス制限かかってるんですね・・・
実家から書込みできなかった(涙)

今使っているマニュアル機は、FGとEL2だったりします(汗)
なので、モードラ使いたいんですよね〜・・・
こないだ、友人と鉄撮り行ったんですけど、F5のとなりでF80使ってると、
ちょっと(けっこう)テンション下がるんですよね〜(音とか)
なので、思い切って、F2に走ってみました(笑)

とりあえず、この連休で何本か撮ってみてから、新宿持って行きます☆
(あ、無料点検ね(笑))

ところで、MD-3の評判って、どうなんでしょう?
廉価タイプなりの、2.5駒や巻戻しは納得してるんですけど
MD-2と比較して、やっぱし安っぽいのかな?
451名無しさん脚:04/05/03 02:09 ID:+kVrQ1oT
僕はMD−3好きですよ。
軽いし使いやすいし。
連写ってしないから、これくらいでちょうど良いです。
452442:04/05/03 11:20 ID:n3tQeTeC
本日届きました☆
全体的に見て、金地露出の少ないキレイな外観。
各機能は問題ないようですけど、ストロボシンクロは未確認。
ソフトレリーズ付の778xxxxでした。
とりあえず、28/2、50/1,4、100-300/5.6持って、試し撮り〜♪

・・・ストラップどうしよう(汗)
453名無しさん脚:04/05/03 11:41 ID:b6xM2dfK
いいの買ったなage
454名無しさん脚:04/05/03 14:37 ID:ism8Om1+
>>452
GWを生かしてカメラ屋さん巡り、ストラップ探しもよいかと。
455名無しさん脚:04/05/03 14:43 ID:eMK2jVmG
F2のデッドストックなんか出てこないかな。
20万円くらいだったら、欲しいな。
456名無しさん脚:04/05/03 19:40 ID:rR6/EB9O
>>455
未使用品や極上品を扱うF商会の相場はもっと高いよ。
実用にするのなら、他の中古屋で出回っているF2チタンの
美品と少ししか値段が変わらないからそっちのほうが良い
かもね。
457名無しさん脚:04/05/03 20:14 ID:g1gt2ZPa
>>455
新品 フォトミック(形式は覚えてないけど)
数年前に奈良で見かけたけどしばらくしたらなくなってた・・・
50ミリレンズつきで16万か18万円台だったような・・・

小さいカメラ店を探せば以外と残ってるかも・・・
458名無しさん脚:04/05/04 00:54 ID:/bI0q38a
>>457
しかし、小さいカメラ店で、20年ぐらいろくに動かさなかったF2となると、
少なからず問題があるんでは・・・。

459名無しさん脚:04/05/04 01:54 ID:au8wpcxB
殆どないでしょう。
SCに持っていって無料の点検を受けて問題ありの部分だけ見てもらえば
あとはガンガン使えると思うよ。
460名無しさん脚:04/05/04 04:20 ID:OrtlppgP
メーカー保証ないの?
461名無しさん脚:04/05/04 08:19 ID:cn1+uxWo
>>460
そりゃ無理でしょう・・・。
462名無しさん脚:04/05/04 08:31 ID:JvT09mPw
>>458
潤滑油やモルトの問題もあるし、無理して動かすより長年使っていない
ことを告げてOH出して中まで点検・整備しておいた方が無難だよね。
せっかくのきれいなF2壊したらあほらしいし。
463名無しさん脚:04/05/04 08:45 ID:S4TOvXuK
>450
@Freedの画像圧縮ソフト動いてるとダメよ。
「停止」すれば書けたと思う。
464名無しさん脚:04/05/04 23:04 ID:Bn0DYCD/
「小さいカメラ店」って、今は殆ど見かけないからなぁ。
片っ端から、「F2ありますか?」って聞いて回るのも効率が良くないよね。
465名無しさん脚:04/05/05 01:55 ID:rV5RQi8T
でもね、この間、近所のカメラ屋さんが死んだんだけど、その人の遺品にF2の「超」備品があったなぁ。あれはどこいったんだろ。
周りの人は「棺おけに入れよう」とか言ってたけど…。
466池田犬作:04/05/05 02:55 ID:E9iIku1e
agerogero
467450:04/05/05 17:28 ID:lXDtQgS8
>>463
>画像圧縮ソフト動いてるとダメ
それって、どこかで設定するところあるんでしょうか?
ふつうにmoperaでつないでいるので、よくわからないんです(汗)

試し撮り、行くには行ったんですけど・・・小雨だった(涙)
晴れ間を狙って、15枚ほど撮ってみました。
ファインダー内のシャッター速度の表示、ちょっとずれてるのが涙。
でも、感触はいいですね〜
巻き上げ角度の小ささに感動☆
それに、思ったより重さも感じなかったし。

検討の結果、やっぱし奥でMD-3買っちゃいました(汗)
明日発送なので、そのうち届くと思います♪
これ付けると、やっぱ重さ実感?
468名無しさん脚:04/05/05 17:47 ID:qxnHz4Al
F2とかのデッドストックは高いので
すでに中古屋が地方のカメラ店を巡回してるよ
売れ残りを一括して引き受けますってね
よほど辺鄙なところじゃない限り
90年代に中古屋やマニアに巡回されてしまっているよ
469999のB:04/05/06 19:55 ID:PqPXiQYa
オイラがF2フォトミックAS(だったかな?)を買った店。
まだAが2台あったし、OM-3なんかもあった・・・

でもつぶれた。

あのカメラ達は今どこに・・・
470名無しさん脚:04/05/07 01:09 ID:hhkLg/BE

フジ○…
471名無しさん脚:04/05/07 05:07 ID:/x5Wsr0R
中古●場・・・
472名無しさん脚:04/05/07 09:10 ID:1kFOkFDS
新橋のF商会にあると思う。
ただし値段は。。。。。
473札幌のニコ爺:04/05/07 23:35 ID:Guo+FBPj
数日前、北海道もやっと桜の開花宣言。
明日は、早起きして桜撮りにF2Aもって行くぞ。
もう寝なきゃ。
474名無しさん脚:04/05/08 00:57 ID:gDWJ9NKN
プレビューボタン押したら、シャッター落ちたゾ。撮影には関係ないけど。
でもそろそろOHしたほうがいいかな。>F2eyelevel黒
でも毎日使っているからなあ。シャッター速度の精度は出てるし。
みなさまは、どんなきっかけでOHしてる?
475名無しさん脚 :04/05/08 01:43 ID:HoIcdvER
このスレでF3のファインダースクリーンがF2に使えるって読んだんですけど
どうやるんですか?
何か特別な加工とかするんでしょうか?
過去ログ読んでもわからなかったので、どなたか教えてください。
476名無しさん脚:04/05/08 02:19 ID:4TycU2WZ
>>474
何か異常な動作をした時か、他の個体に比べて動作が明らかに渋い時かな。

>>475
加工はしない。前後を反対にして入れる。
F3用のスクリーンは、F2用のと比べて、出っ張りがあるでしょ。
その出っ張りを、前(レンズマウント側に向けて)にして入れれば、そのまま入るよ。

F、F2用のスクリーンは欲しいの見つからないし、あっても高いしで、
漏れはF3用Pを愛用してる。
もっとも、F2用の枠にF3用のスクリーンを入れ替えた方が良いのだろうけど…
477名無しさん脚:04/05/08 05:28 ID:y2AaRoLV
>>475

加工しないで反対に入れるという意見もあるようだが長焦点レンズでは問題があるらしい。
私は加工している。

1. ジャンクのF-F2用のスクリーンで枠の文字が赤いものを手に入れる
2. 使いたいモデルのF3用スクリーンを手に入れる
3. ジャンクのスクリーンの枠のねじ4本を緩めてガラス部分を取り出す
4. F3スクリーンの枠のねじ4本を緩めてガラス部分を取り出す
5. 4.のガラス部分を3.の枠にいれてねじを締める
完成。簡単にできるしねじがスクリーンに圧力をかけたりしない構造になっているのであまり気をつけなくても加工できる(もちろん引っかいたりしてはいけない)。

私はこれでF3用のEスクリーンをF2で使ってる。
eBay等でいいかげんそうなスクリーンを安く入手して使うがジャンクだと思って入手したら結構まともでそのまま使ってるというのもある。

478名無しさん脚:04/05/08 06:53 ID:a2aK5WeM
>>477
>加工しないで反対に入れるという意見もあるようだが長焦点レンズでは問題があるらしい。

その「問題」がどういうものなのか教えてください。
あるいはソースを
479名無しさん脚:04/05/08 08:54 ID:Axm8WFVM
過去ログにあったと思う。ニコンのをっさんに「それじゃ厳密には精度が出ません」
といわれたらしい。反対にしていれるか、具を入れ替えて使うかはご自身の判断で
好きな方でいいでしょう。
480名無しさん脚:04/05/08 09:02 ID:3DhUU4K8
481名無しさん脚:04/05/08 10:18 ID:VtOtWwQ2
F3のスクリーン枠はプラだから、削っちゃえばF2スクリーン枠と入れ替えなくてもOK。
F4用の枠もプラだけど、F2、F3用に比べて高さがあるのでたくさん削る必要がある。
482名無しさん脚:04/05/08 11:23 ID:a2aK5WeM
ニコンのおっさんが言うのなら、何か根拠はあるんでしょうね。
FやF2の(F3も原理は同じ)焦点検出器としてのファインダーの精度って、
スクリーン下面(ここが結像面)が当るボディ側ファインダーボックスの枠が規定しているから
F3用枠では、スクリーン下面が密着しないことがある、ということなのかな?

483475:04/05/08 12:05 ID:cf5H1Dh+
みなさんレスありがとうございます。
私のF2Aは枠の文字が赤いので、ガラスの部分を入れ替えてみようと思います。
さっそくF3スクリーンを手に入れてやってみます。
484名無しさん脚:04/05/08 16:21 ID:y2AaRoLV
>>483
そういえばニコンに両方持ってくと3,000円でやってくれるということです。

精度についてはまた聞きですが、スクリーンの像を結ぶ部分がF3のものをF, F2に入れた場合微妙に焦点位置からずれる、ということです。
ガラス面までの厚みがF用とF3用で微妙に違うのだと思います。広角なら被写界震度で何とかなる程度、ですね。
485名無しさん脚:04/05/08 20:08 ID:mGSMWXHM
FやF3のスクリーンのスクリーンって、下面が焦点面じゃなかったっけ
ガラス面までの厚みって、何のことだろ?
486483:04/05/08 20:09 ID:yMymqTkT
F3のスクリーン入れました。
前より見やすくなってイイ感じです。
しばらくこれで撮っていこうと思ってます。
精度については、不都合を感じたらそのとき対処しようと思います。
ありがとうございました。
487札幌のニコ爺:04/05/08 22:51 ID:uKxQcv68
3台のF2の内、2台にF3のスクリーンを入れています。
1台は、F2枠にF3用P入れ替え、1台は、F3Pを枠削って入れていますが、
NikonSSに点検に出したときは、F3の枠削って入れていますね、と言われただけで
終わったよ。点検の時はいつもピントの精度も見てねとお願いしているので、
F3スクでもOKと思うよ。
F2フォトやFEの露出計1/3段ずれているのを指摘するSSがスク入れ替えて
ピントずれるの岩内はずないとおもふ。
488名無しさん脚 :04/05/08 23:49 ID:/b3SOKx4
そういえばみなさんスクリーンは何使ってます?
489名無しさん脚:04/05/08 23:56 ID:ko0Cd8q1
E型主体かな。
490名無しさん脚:04/05/08 23:58 ID:LzSOglgN
最強のFマウントメカニカルカメラF2チタン買いました。
491名無しさん脚:04/05/09 01:09 ID:4n3drDO0
斜めスプリット式であるL型。
でも近いうちに斜めじゃないA型に変更しようと思う。
縦位置撮影とかしてると、斜めスプリット式は頭がこんがらがる。w
492名無しさん脚:04/05/09 01:12 ID:4n3drDO0
ところでみなさんフィルムは何使ってます?
ちなみに自分はトライX。
493名無しさん脚:04/05/09 02:16 ID:BGIzvA2H
>>488
全面マット
494名無しさん脚:04/05/09 02:51 ID:pKDEicry
ヤフオクで安いF3売ってるよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37659462
495名無しさん脚:04/05/09 02:53 ID:/wnO+lee
関係者乙。
496名無しさん脚:04/05/09 02:55 ID:CFsbCHtA
>>488
D型。のっぺら坊のすりガラスが気に入ってます。
TTLの重点測光域を示す黒丸すらついてないのが良い。
497名無しさん脚:04/05/09 03:42 ID:vJGQNMLq
>>488
私はE
498名無しさん脚:04/05/09 03:47 ID:vJGQNMLq
>>485
レンズからフィルム面までの光路長と、レンズから焦点板面までの光路長がF/F2とF3では微妙に違うんではないか、ということです。
これはボディ側の焦点板を乗せる部分までの距離と焦点板の枠(乗せる部分に乗る部分)と焦点面がどれだけはなれているかということです。
499名無しさん脚:04/05/09 04:18 ID:CFsbCHtA
アクリル製の焦点板がその焦点面において直接ボディ側枠基準面に接していることをご確認下さい。
F用スクリーンにせよF3用スクリーンにせよ、
コンデンサーレンズとアクリル焦点板を納めた黒枠自体は、
ボディ側基準面には接していないように見えます。
500名無しさん脚:04/05/09 08:22 ID:ExmoP2wv
>>488
全面マイクロプリズム
501名無しさん脚 :04/05/09 08:45 ID:1zgcIGgX
念願のF2手に入れたよ。
ずっとF使ってて気に入ってるけど、F2もいいね♪
自分の求めていた物が全部詰まってる。
がんがん使っていこうと思います。
502名無しさん脚:04/05/09 09:25 ID:f3+MfLW4
>>499
そうであればF3のものであろうがなんであろうが大きさが合う焦点版の枠がないものであれば大丈夫、ということになる。
見てみたけれど、どうもよくわからない。アクリル版が直接金属にふれているのであれば経年変化で磨り減ると思うが、そのような傷が周囲には見当たらない。
503名無しさん脚:04/05/09 09:28 ID:ykk+C+u7
2台あって、それぞれEとRを入れている。方眼スプリットってのもなかなか便利だよ。
504名無しさん脚:04/05/09 10:02 ID:vJGQNMLq
>>503
最近F2を使った知り合いがFに比べて完成度が高い、といっていた。私もそう思っていたところだった。
505名無しさん脚:04/05/09 10:47 ID:CFsbCHtA
>>502
アクリル焦点面の縦横の寸法を測ったら
それが26mmx38mmなのはすぐわかるでしょ
一方基準面の開口は当然ながら24mmx36mm

経年変化といったって、ただ押し付けているだけですからね
頻繁にそのスクリーンの出し入れをしなければ、
磨耗も擦り傷も多分殆ど出ないと思いますよ。
私の20年以上使っているやつは、周囲1mm幅でややマット面にツヤが感じられる程度。

506名無しさん脚:04/05/09 10:53 ID:CFsbCHtA
>>505 への追加
スクリーンの枠は、アクリル焦点面をボディ基準面に密着させるために必要です。
つまりプリズムファインダー(アイレベルやフォトミックF)の下方の板バネが枠を押し付けます。
それは同時にプリズムファインダー部に上方への力を掛けることになり、
全体として系を安定させます。
よく出来てる。
507名無しさん脚:04/05/09 11:09 ID:ExmoP2wv
>>504
後から出たものだから、当たり前でないの。
508名無しさん脚:04/05/09 15:49 ID:wTXpNknr
Rスクリ−ンて、明るいレンズで精度出るの?
509名無しさん脚:04/05/09 16:38 ID:ykk+C+u7
 スプリット部分の角度が小さいので、ピントが外れているときの像のずれが小さく、
合焦位置の確認がしにくいってことだと思います。合焦位置がずれちゃうわけではな
いので、まあ問題ないでしょう。暗いレンズでも使えて割と便利です。
510名無しさん脚:04/05/09 18:51 ID:f3+MfLW4
>>507
もちろん
511名無しさん脚:04/05/09 18:56 ID:/wk1WQh2
>506
見た感じとても不安になるのだけど実際にはトラブルを聞かないよね。
512名無しさん脚:04/05/10 04:33 ID:SBAreabK
>504
でもチューニングを追い追い込んだ結果シャッター音がきつくなったのが唯一残念。
Fはそこらへんのほどほど加減がよい。
513名無しさん脚:04/05/10 05:39 ID:7q1UcVWl
>512
F2のそのシャッター音がいいんじゃないかな。
初代のFを何がなんでも使いたい、という場合を除き、ありとあらゆる面で
F2の完成度の高さが光る。それは当然のこと。Fシリーズでも屈指の完成度。
いわずもがなだけど、世界最強の機械式マニュアルカメラがF2。
514名無しさん脚:04/05/10 05:52 ID:jLuDa9ud
>>512
シャッター音は、人の好みによるからね。

漏れはF2のシャッター音好きだな。
515名無しさん脚:04/05/14 16:12 ID:4VckXtPm
F2のシャッター音は俺も好きだ。撮ってるって気が満ちてくるよ。
こっそりした音が好きなら、ほかのカメラ使えばよし。
516名無しさん脚:04/05/14 19:13 ID:V07Vg+z5
寝ている赤ちゃんを撮ると驚いて起きるのが難かな。
517名無しさん脚:04/05/14 19:27 ID:I2fIuq5f


          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、    
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," 
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
518ねかしとこうか?:04/05/14 19:32 ID:IMJdJMT4
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
       ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
      (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
       `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
          \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>



       そうね
519名無しさん脚 :04/05/14 22:17 ID:X6zBgj94
シャッター音の好みは個人によるよね。
ウチの後輩が今度写真始めたんだけど、
ウチのF2いじってて『音がいいですね〜』って言ってて、
EOSと迷ってたけど結局FE2買ったよ。
マニュアルカメラって女の子にも受けるみたいだね。
520名無しさん脚:04/05/15 11:44 ID:OQycZtVp
F2「チャン!」
F3「シャコロン!」
旧F−1「ゴチョン!」
newF−1「ガッシャン!」

・・・手元にある4台のシャッターを切ってみた、どれもそれなりにヨロシ。
521名無しさん脚:04/05/15 17:00 ID:EoRdaLQe
ニコマート  ガッチャン
うちのF2  バシャン
   F3  カシャン
   F5  カシュn
  D1H  パコ
522名無しさん脚:04/05/15 19:26 ID:AfwnjbKN
F2フォトミック使ってます。F3アイレベル買おうと思ってるんですが
どう思います?
やっぱりF2が最高?
523名無しさん脚:04/05/15 19:39 ID:N1yIFTqI
>>522
そりゃ、開発年代に違いがあるんだから、F2よりは「機能的に良く」なってます。
F3ならメンテナンスに、あと10年は不安がないワケですし。
ただ「官能的な良し悪し」や「思い入れ」などになってくると、
個々人の判断、ひとがどうこう言える世界じゃなくなってくるんで。

一番いいのは両方持って、両方つかっちゃおう!と、いうことになりますか。
漏れも全く同じで、F2フォトミックAとF3アイレベルの両方を使ってます。
524名無しさん脚:04/05/15 19:41 ID:ld01vDnZ
>>522
機械式と電子式の違いがあるから、単純に比較はできません。
しかし、F2は機械式のうちで、全世界最高だと思います。
525名無しさん脚:04/05/15 19:50 ID:EoRdaLQe
>522
ここで聞けばF2が最高と言う奴が多いし
F3スレで聞けばF3が最高と言う奴が多い。
526札幌のニコ爺:04/05/15 19:55 ID:71qahnDx
>>525
そんなの当たり前じゃん。
そういう奴はみんな両方使っているんだもん。
俺も その一人。
527名無しさん脚:04/05/15 20:02 ID:AfwnjbKN
F3ってF2と比べて測光の癖とかどうなんですか?
F2の癖に慣れてしまってますが、同じような感覚で大丈夫ですか?
528525:04/05/15 20:07 ID:EoRdaLQe
 スレを荒らす元になるような設問は良くないね。
買った上で自分で比較して楽しみなさいとしか言えない。
 また売る事もできるし。
529札幌のニコ爺:04/05/15 20:20 ID:71qahnDx
ごめん

俺のレス>>525じゃなく>>522へだす。
誤爆すまん
530名無しさん脚:04/05/15 20:23 ID:ld01vDnZ
>>527
F2フォトミックなら測光素子はCdSだから、F3とはかなり違います。
F3のほうが感度がタ高く反応が早いです。
531528:04/05/15 22:45 ID:Og/sCHVf
>529
いやおれの528も>522へのレスのつもりだった。
532530:04/05/15 22:51 ID:ld01vDnZ
スマソ
おれも荒らしへのマジレスだった。なにも返答がない。
533名無しさん脚:04/05/15 23:59 ID:AfwnjbKN
522を書き込んだ者です。
荒らすつもりではなかったのですが、
結果、そうなってしまって申し訳ありません。

これからもF2で写真を撮る事にしました!
F3はTTLが使えるところに魅力を感じていましたが、
F2にナショナルのオートストロボPE−320Sでの
撮影をしようとおもっております。
この組み合わせでの注意点などあればご教授下さい。
よろしくお願いします。
534名無しさん脚:04/05/16 13:04 ID:xpQTl5Uo
注意点も何も、
F2はストロボ側の外光オートと
普通のガイドナンバー使った撮影しかできないんだから、
ひたすら自分で計算するか、
ややこしいことをするならフラッシュメーターを使えとしか。


やっぱりネタにマジレスな気がするな・・・
535530:04/05/17 20:40 ID:D/BGeSsI
>>533
機材がF2にナショナルのオートストロボPE−320Sとは、
かなりなレベルの方とお見受けします。
そんなあなたには、
F5+SB80DXで3DマルチBL調光されることをお勧めします。
536名無しさん脚:04/05/17 22:05 ID:P83HMUym
>533
ネタかもしれないがとりあえずマジレス。
外光オートは絞りとガイドナンバー、撮影距離と光の状態から常に頭の中で暗算するしかない。
TTLは楽だよ〜
しかもF3やFM3AのTTLとF4以降のTTLは全く別物といえるくらい進化しているしね。
F80のTTLでも十分すぎるくらい正確にフラッシュを焚いてくれる。
いちいち考えるのがバカらしくなるくらいにね。
537名無しさん脚:04/05/17 22:21 ID:151DPFmj
F4のTTL調光にも距離情報入ってるんでしたっけ?
538名無しさん脚:04/05/17 22:23 ID:D/BGeSsI
>>533
マジレスします。
ナショナルのオートストロボ用電池はパナニカ700mAHが必須です。
他メーカやニッケル水素電池では液漏れ、感電、爆発の危険があります。
マジレスでした。
539名無しさん脚:04/05/17 22:38 ID:ScTpXTVx
>>538
パナニカ1000は?
540札幌のニコ爺:04/05/17 22:50 ID:uFV+ua2k
>>537
いや、
F4は、距離情報入っていないはずだよ。
541札幌のニコ爺:04/05/17 22:51 ID:uFV+ua2k
って ここF2スレじゃん。
F4スレで聞いてちょ。

釣られちまったい。
542名無しさん脚:04/05/17 22:52 ID:D/BGeSsI
>>539
だめです。
最大許容電流の関係から700の方を、強く強くお勧めします。
543名無しさん脚:04/05/17 22:52 ID:vp5GQKsg
>>537
入ってないと思われ…

ストロボネタが出てるけど、F2スレよりF4スレの方が…
544名無しさん脚:04/05/17 22:53 ID:vp5GQKsg
リロードすれば良かった・・・orz
545名無しさん脚:04/05/17 22:57 ID:vp5GQKsg
と思ったら、F4スレ落ちてるのか…(・∀・;)アレ?
546札幌のニコ爺:04/05/17 23:00 ID:uFV+ua2k
>>545
うそっっ

スマソ
547537:04/05/17 23:01 ID:151DPFmj
スレ違いな質問ですんませんでした。
F4持ってないんで純粋に疑問に思っただけでした。
じゃあF4はマルチパターンが効いてるから当たるってワケですね。
548札幌のニコ爺:04/05/17 23:06 ID:uFV+ua2k
>>547
TTL調光は、背景が極端で無い限り大丈夫とおもいます。@外部調光時代の
おれの感想。外部測光から、TTL測光へ変わって精度が上がった時のように。

3D調光は、Nikonでは、F90が最初だったとおもふ。
549名無しさん脚:04/05/17 23:15 ID:D/BGeSsI
45mmの3D調光レンズがあった。
550名無しさん脚:04/05/18 11:50 ID:LZ0AOv76
F2って丈夫だよね。
ミノのF100、CL、GR1みんな故障したけど・・・EFとF2は故障しないよね。
nikonはモルト交換以上したこと無い、EFは露出が狂ってるけどシャッターはOK。
551528:04/05/18 13:04 ID:RaHiW1Kz
 F3TTL調光だと演壇上の人を中望遠でみたいな時
けっこう外す。
 で補正ダイヤルで段階露光しようとすると例のカプラー使っても
けっこうやりにくい。
 また暗い所でその場の明かりを生かそうとかなりストロボ発光を絞った設定にすると
TTL調光の範囲外になる。
 いきおいマニュアル調光ストロボが確実ということになる。

552名無しさん脚:04/05/18 22:47 ID:bjFKxxLo
>551
ステージ撮りするときはなるべくavailableがよいと思う。
その場の明かりを生かすならシャッターを遅くすればよいかと。
まぁ、ケースバイケースだから一概にはいえんが。

話をもどすと
F2と外光オートですむ用途ならそれで十分。
553名無しさん脚:04/05/18 23:35 ID:bjFKxxLo
ついでに、AS-1使ってクリップオンにする場合、ISO靴にストッパがないので
ずれないように注意。
554名無しさん脚:04/05/21 18:47 ID:tSoxNNfC
ついにF2チタンかいますた(・∀・)タカカッター
一生大事に使います
555札幌のニコ爺:04/05/21 22:40 ID:YpYa6W2+
>>554
購入オメ
おそらく、オーナーより長生きすると思うし、使ってこそ長持ちすると思うヨ。

俺も去年、箱付き新同品買ったが、確かに高かった。
でも使っているよ。大事にネ。おそらく俺の方が先にぼろぼろになると思う。
556名無しさん脚:04/05/21 23:18 ID:Jahcl+av
そういや当時、「他のカメラだとガタが来る頃に、アタリが出て
ようやく本調子になる」と言われてたな。

ガンガッて、アタリぐらい出してやれよ若者たち。
漏れはすでに加齢臭(´д`)
557名無しさん脚:04/05/22 11:40 ID:iHyPVV+u
ええ?内部メカはおんなじじゃないの?
558名無しさん脚:04/05/22 12:31 ID:dFaTd9aN
25年ぶりくらいになるかな、F2Sを再び手にいれたんだけど、
Sファインダーはおまけでアイレベル扱いのもの。

当然露出はめためたなんだけど、
これってファインダーの中になにも表示がでなかったけ。
上のLEDは一応点灯してるんだけれど。
余りにも昔のことで忘れてしまったよ。

D70かったら、なんか無性に昔のカメラが懐かしくなって、
買いあさってます。
559名無しさん脚:04/05/22 12:45 ID:hhG2JMnb
わたすもF2A購入しました。レンズ何にするか検討中どす
560558:04/05/22 17:20 ID:dFaTd9aN
露出の精度が良くないのでファインダーはジャンク扱いと言う
F2Sを購入したんだけれど、シャッタースピードや絞り値、
露出のLED等の情報がファインダーに表示されなかった。

ちょっと残念。
逆にその辺のメカニカルな部分を直せば露出計も直るのかな。
修理するにも結構奥の方なので、取り合えず我慢してついましたが、
ついつい今風のカメラになれているので、絞りやシャッタースピードを
変えた積りが忘れて撮ってしまいます。

きっと、露出がめちゃくちゃな写真ができあがるんだろうね。(わら
561名無しさん脚:04/05/22 20:26 ID:Gm56pAN+
F2フォトミック使ってますが、3台ともまだ露出計生きてます。
露出計ってそんなに壊れやすいのですか?
リバーサルでの撮影が多いので、露出計が目安になって便利なんですけど・・・
まぁ、今のところは業者で修理できるようなので何とかなるでしょう。(笑)

最近、F3を買ったけど質感はF2の方が断然イイですねー
562名無しさん脚:04/05/22 20:48 ID:0my8OEFM
>>560
LEDのファインダーを修理してくれるところあったかなぁ。

>>561
けっこう受光素子が劣化しますよ。
563札幌のニコ爺:04/05/22 21:18 ID:7x6efa+F
>>557
F2チタンは、内部はノーマルと全く同じという説と
専用に強化されている説と両方聞きますね。
本当のところは、わしにはわかりません。
564名無しさん脚:04/05/22 21:19 ID:867JnIc+
>>560
単体でAのファインダーを購入汁!
見て回った限りでは、3万円代前半でいいのがあるよ。
Ai使えるわ、ASと違って受光素子もまだ何とか部品が業者にあるわで・・・。

・・・これができるのが、F2の強みなんだよなあ。
565564:04/05/22 21:21 ID:867JnIc+
x3万円代
o3万円台
566561:04/05/22 22:13 ID:dFaTd9aN
>564
そのファインダーより安く買ったものなので、
そこまで出すのはちょっと・・・

確かにそれが出来るのが良いのは分かってるのですが。

シャッタースピードと絞り値さえファインダー内に表示
されれば、測光は蓑のメータ持ってるんでなんとかなるんですが。

暇があれば分解してメカを調べて見ようと思ってます。
邪魔なら電気回路部分は除去しても良いか位に思ってます。

でも、結局ファインダー買ったりして。
567札幌のニコ爺:04/05/23 21:52 ID:2UBBVfpJ
>>566

>でも、結局ファインダー買ったりして。

それに、ボディがおまけについてくるF2地獄が待っています。(^▽^ケケケ

俺は、今のところF2は、3台ですんでいるんだが、フォトミッック(素)
とASが、非常に気になる。2台ボディが増えそうな   よ・か・ん
568名無しさん脚:04/05/23 22:16 ID:pH9aByrM
>>567
貴殿も幸せでんなw
569名無しさん脚:04/05/24 11:33 ID:dUJG5gn5
これまで単に安いからという理由でLR44を使ってきたのだが
他スレで話題のダイソーSR44を見つけたので早速使ってみた。
すると測光値が1段ほどアンダーになった。
ファインダーはA/ASで試したが多少の誤差はあるものの似た傾向。
ぶっちゃけ、95%がISO400の36枚撮り業務用フィルムをローソンプリント
なので1段位どうでもいいのだが気にはなるな。
570名無しさん脚:04/05/24 23:12 ID:vh0o5W/W
ああー、7によさげなASあるもんねー。
571561:04/05/24 23:36 ID:eGbnB2qx
電装部分が次々に死んでいって、
メカ部分のみが残っていくF2地獄ですか。
最初の一台で落ち込みそう。
死んでる電装部分を撤去して、
ファインダーにF値とシャッタースピードが出るように
修理しなきゃ。
Sファインダー。
572名無しさん脚:04/05/25 04:02 ID:SGvIv4VC
フォトミックAだけでも再販してくれればいいんだけどなー
573名無しさん脚:04/05/25 19:28 ID:RdmqIB5W
>>572
同感・・・しかし、まだ探せば程度のいいファインダーもあるし・・・。
574名無しさん脚:04/05/25 23:56 ID:BpgvRAx6
最近F2Aを購入しましたが、1/8前後の低速でシャッターをきると、カシャッっというシャッター音の後に、シャンシャンという跳ねるような音がします。これって故障でしょうか…。
みなさんのF2ではどうなのでしょう?
575名無しさん脚:04/05/26 00:09 ID:KfiPsJB7
機械式シャッターのカメラは初めて?
ガバナーの音なのでそれが正常です。
576名無しさん脚:04/05/26 00:16 ID:sBrIfNfK
レスどうもありがとうございます!!
機械シャッターは初めてなんです。こういうものなんですね…。
1秒くらいになるとその音は消えます。

577名無しさん脚:04/05/26 12:26 ID:fgCLf0FO
>>576
1秒くらい音がするのはおかしいのでは?
うちのF2はそんな音はしませんでした。
サービスセンターで点検を受けたほうがいいかもしれませんよ。
578名無しさん脚:04/05/26 13:10 ID:ZMQvGpYj
すみません、書き方が悪かったです。
1/8秒前後のシャッターをきると音がしますが、1秒のシャッターをきると音がしないという意味です。
ごめんなさい。
579名無しさん脚:04/05/26 13:24 ID:TczmI+Le
正常。FでもライカでもOM-1でも機械式のスローはそういう音がします。

まあ他のF2と比較してウチのは違うと感じたのなら、
シャッター精度の点検ついでにニコンで見てもらうといい。
580名無しさん脚:04/05/26 13:44 ID:FaaMhS3S
>>578
ライカの一部のマニアはその音だけを聞いて
悶絶しています
もちろん写真なんか撮りません
音が堪らないのですw
581名無しさん脚:04/05/26 13:44 ID:dsknNr39
>>578
1/8秒前後のシャッターをきって、シャッターが閉じた後に音がする
(カシャ・・シャンシャンて感じ) でしょうか?
582名無しさん脚:04/05/26 14:45 ID:ZMQvGpYj
>>581
そうです。
>>580
音で悶絶ですか。奥が深いですね…。

みなさんのおかげで安心できました。どうもありがとうございました。
583名無しさん脚:04/05/26 15:53 ID:snP9S+VN
>>582
普通そんな音はしません。(カシャだけ)
シャッター速度が狂ってると思います。
OHをしたほうがいいですよ。
音から巻き上げのフィーリングまで激変すると思います。
584名無しさん脚:04/05/26 18:21 ID:P5lujCgm
>>582
583の書き込みは信用しない事
知識の無いガキと思われ

585名無しさん脚:04/05/26 18:23 ID:wmJya5HL
>>580
禿しくワラタ。
586名無しさん脚:04/05/26 19:52 ID:2MEfmhrz
オレのもどっかに出したら激変して帰ってきてくれるといいなあ…   なんて夢想。
587名無しさん脚:04/05/26 20:15 ID:snP9S+VN
>>582
だまされたと思って一度OHしてみな。
588札幌のニコ爺:04/05/26 21:50 ID:HSxMwdcu
>>582

ほんとにだまされるから。

程度の差はあるけど1/8から1/30までは俺のも3台(チタン含む)共すべてその感じだよ
3台とも2年以内にOHしているし4月にSSで点検も受けている。
先週ポジでも撮ったけど全くOKだったよ。
でも初めてF2買ったとき俺も心配だった。
実際見て見なきゃわからないから、確かにOHするのはベストであるし、
実際OHした方が、機構的には、良いに決まっている。
一度NikonのSSにでも点検してもらったら。近くに無ければ、修理屋にでも。
それからでもOHは遅くないと思うよ。
589名無しさん脚:04/05/27 01:41 ID:N/0zDJRe
OHする判断はミラーが戻った時の残響音の有無ですると吉。
モルトがへたるとキーンって残響音がシャッター切った後に残る。

590名無しさん脚:04/05/27 13:57 ID:f8ifqhMD
判断は総合的にするのが吉
591札幌のニコ爺:04/05/27 20:51 ID:Qc48WWS9
>>589
本当はF2持っていないでしょう
592札幌のニコ爺:04/05/27 20:51 ID:Qc48WWS9
>>589
本当はF2持っていないでしょう
593名無しさん脚:04/05/28 00:54 ID:4mFEt2nU
長時間露光機能で2秒を切ってみな、
ピーンっていい音するから。
>>589 氏のいう音では残念ながら参考にならないよ。

594名無しさん脚:04/05/28 10:58 ID:qB1xvgkE
うちのチタンは残響音なんてしないな〜。
595名無しさん脚:04/05/28 12:23 ID:/3lpk9EW
>>594は,脳内所有
596名無しさん脚 :04/05/28 12:56 ID:DPxiGzwf
レベル低いな
このスレ
597名無しさん脚:04/05/28 13:02 ID:R5atcXO3
>>589
モルトがヘタルトそうなるのか。調子が悪い奴は、そういう残響音が出るよ。
そうなったら、要OHだね。今使ってるF2Aは出てない。
>>591
君が脳内所有じゃない?w そうじゃないなら、不具合になるまで使ったことないとか。
598名無しさん脚:04/05/28 15:04 ID:bZAAF+xN
ウチのチタンもOH前はキーンといってたよ。
599名無しさん脚:04/05/28 16:36 ID:DEU7TvDj
うちのはガッシャ−ンといってるが。
600名無しさん脚:04/05/28 18:15 ID:/3lpk9EW
>>597も,脳内所有
601名無しさん脚:04/05/28 19:32 ID:7hZC7640
漏れの田舎の中古カメラ屋。
いつもはショボいが、今日寄ってみると、
F2アイレベル黒+MD−2の新品同様、元箱つきで20万、
F3/T+MD−4、コマ速変換器つきで同じく20万・・・その他数点、
いつになく上等な品物が、ニコンばかり入荷していた。

近所のニコンコレクターが、御亡くなりにでもなったんだろうか・・・。
602名無しさん脚:04/05/28 19:56 ID:boEPCZJB
あと3台ほすぃ
603名無しさん脚:04/05/28 20:20 ID:W7N87Hjo
一度も使用してないF2のフタ2つ見つかった。
こんなの売れるかしら?
604札幌のニコ爺:04/05/28 21:48 ID:Nlr8ok0Y
>>597
うん 不都合でるまで使ったことは無いよ。
俺は、ふつうのサラリーマンだからせいぜい一ヶ月に4、5本しか撮って無いけど、
年一回はSSで点検している。せっかくだからそのときには、0Hした方が良いか直接聞くし、
また、したほうが良ければ指摘もしてくれる。
だから、SSでまだOHしなくても大丈夫だよと言われれば、明らかな不都合がでていなければしない。
でも、自分でおかしいと思えばSSで不要と言われても当然OHするよ。使っているのは自分だからね。
(でもだいたいそのときは、OHした方が良いよと言ってくれるよ)

君の書き込みのほんの数行からでも、君からはずいぶんたくさんトゲがでているね。
605601:04/05/28 22:41 ID:dMSJjK1Z
>>602
おおっ!同志!
漏れ、F2Aの黒が1台だけだが、出張で東京や大阪に出て、
時間を作って中古カメラ屋さんをのぞくと、
ずらり並んだF2にクラクラ・・・なんて素敵な眺め、なーんて。
チタンなんてあったひにゃ、そりゃもう。

い、いかん、300mmの程度のいいの見つける方が先(漏れはヒコーキマニア)。
606札幌のニコ爺:04/05/28 23:19 ID:DngXrAkq
>>605
F2A黒イイですねーーー。私のは、シルバー。いつの間にか、F2は、3台あります。
去年買ったけど、300mmなら、Ai-sEDでも4.5なら、4万以内で有るのでは?
それとも、ヒコーキなら やはり、2.8探してるの?
私も欲しいーけど、先日16mm買っちゃった。
607名無しさん脚:04/05/28 23:53 ID:Qqx28dIv
>>597
ミラーを受けるブレーキのバネの残響音を消すために
バネに接する形で厚めのモルトがミラーボックスに貼ってある。
それが腐るとバネに接しなく成り音が残る様になる。

OHの目安にはなるよ。
608605:04/05/29 00:28 ID:vGsZHFch
>>606
「ビールを発泡酒にして」(だったら飲まなきゃいいのに)、
「煙草はやめられない」(だから止めたらいいのに)、
小遣いをひねり出しつつ、機材を揃えております。
300mmの4・5、お言葉の通り、4万円内外でいいのがあるようですね。
もうすぐ購入予算もでき、いっちょ・・・というところです。

「サンニッパがあれば、ブルーインパルスの上空通過でも、
ビシッとピントを決めて見せるぜ!」なんて妄想しつつ、
今は200mmF4で、地元の自衛隊基地祭や空港に出かけてます。
本格的なマニアの方には、笑われそうな軽装備ですが・・・。


609札幌のニコ爺:04/05/29 14:18 ID:y3pBvQPy
>>608

私も、いつの間にか、ビールが、発泡酒に・・・(たばこは吸いませんが)
小遣いこつこつとためて機材そろえています。
お互いがんばりましょう。

>本格的なマニアの方には、笑われそうな軽装備ですが・・・。
意気込みが立派だと思います。機材が無ければ工夫ですよネ。
610名無しさん脚:04/05/29 15:12 ID:31KQsRD7
Ai 300mm 4.5 と Ai ED 300mm 4.5

どれくらい違うんだろう・・・・

価格は結構違うけど・・・
611名無しさん脚:04/05/29 15:20 ID:TELPztca
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22071638
NIKKOR *ED 300mm/f4.5 別名:柴田ニッコール
こんなのもあるみたい。
もう少し金を貯めて200mm/F2+テレコンにしたいね。
612名無しさん脚:04/05/29 17:45 ID:LehkTErl
>>611
これってちょっと高杉だね。いくら柴田氏が誉めているからってさ。
状態もそれほど良くなさそうだし。
613名無しさん脚:04/05/29 21:27 ID:8n7r5Rdq
東急でF2を買ったよ、これで3台目か。
F 3台、F2 3台 F3 2台揃ったから
もうMFのFは買わなくてもすみそうかも。

俺と札幌のニコ爺さんとは同じ年なんだよな。
614名無しさん脚:04/05/29 21:37 ID:Y1QU/WVC
コシナのレンズ内AF使ってる人いますか。
このレンズが出たとき、広告はF2だった。
シャッター優先AEユニットと組み合わせれば
完璧だもんな。
615札幌のニコ爺:04/05/29 22:58 ID:G3DPv3MR
>>613
東急って、あの黒い委託のやつですか?
もしそうなら、あれシャッター幕やばいですよ、ミラーUPして前面から見てください。
マジックかなんかで塗っていますから。私も最初ねらっていたんですが、それ見てやめました。

違うことを祈ります。
もしそうでも、あそこの店長Jと違って意外とクレーム受け付けてくれるかもしれないので
問い合わせてみれば?
616名無しさん脚:04/05/29 23:30 ID:lq/mCc7X
Jってどこだ?
617札幌のニコ爺:04/05/29 23:53 ID:G3DPv3MR
>>616

イ*オ
618613:04/05/29 23:54 ID:xLZ2bjDX
>>615
あぁ、失礼。そちらの某店の東急じゃなくて
東京都渋谷の東急です、ちょうど中古カメラ市やっていてね。

でも、シャッター幕の件の指摘が
ちょっと当たっているんですよ、レス読んでびっくりしました。
委託じゃないけど黒ボディは合っている、フォトミックボディだけどね。

私のは前幕がちょっとよれていますが、問題なさそうです。

619札幌のニコ爺:04/05/30 00:08 ID:syixzxe8
>>618

そうでしたか。てっきり札幌の方かと思いちょっと気にかかっていました。

幕は、多少よれていても問題ないと思います。
私は、昨年の10月頃、私が見ても裂けているのかなと、目視で気になる位の状態の
F2を実用には問題なくポジでとっていたのですが、Nikonの
SSで幕が裂けていますよと指摘うけて幕を交換しました。

F 3台、F3 2台とは、うらやましい。
620613:04/05/30 00:29 ID:QgjPxco2
>>619
気にかけてくれてありがとう。
部屋を暗くして、ペンライトで見た限りは光線漏れはなさそうだけど
実写してみないとわからないかもしれません。

>F 3台、F3 2台とは、うらやましい。

F F2とも最初にきれいな個体を買ってしまったので
もったいないと貧乏性な性格が出てしまって
ガンガン使えるスレだらけの個体を買ってしまい
そればかり使ってしまう始末です。

F2の1台はポラパックをつけたまま
友人のカメラマンに預けたままだし。
以前はF3が一番惜しげもなく使っていましたね。
全くタフなカメラです。
621名無しさん脚:04/05/30 02:27 ID:KsU6PPyb
金持ちと乞食の寓話
どちらも金を使えないのは
金持ち:使うと減るのが厭だから
乞食:使いたくても金が無い
金を使えない点で、双方とも同レベル

死蔵自慢の醜さを戒める話と考えよう!
622名無しさん脚:04/05/30 05:12 ID:D6DGm82Q
買ったら使わなきゃもったいないってのも、一種の貧乏性だわな(w
623名無しさん脚:04/05/30 05:57 ID:oSE73L1A
有形無形にかかわらず価値有るものを保護するというのも意味ある行為だから無碍に否定するのも如何なものか?
それが仮に己の物欲を満たすだけの行為だったとしてもだ。
現在残る文化遺産に対してもそんな悲しい親父たちの貢献度は低くは無いと思う。
NikonでもLeicaでも良いけど極論ではなく世界で最後のその一台をガンガン使えるか否かということだ。
ペンギン(大海烏)の最後の一羽は剥製にするため殺されたという。
62416:04/05/30 12:27 ID:fv0LJd/E
>>623
>ペンギン(大海烏)の最後の一羽は剥製にするため殺されたという。
リョコウバトのことではないかと思われ。
スレ違いなのでsage
625名無しさん脚:04/05/30 12:29 ID:OsJxtPgJ
>>624
すれ違いもなにも、カメラ買って使う使わないという話を、
動物保護にたとえてみせる623が、いかに下卑た人間か
ということだろ
626名無しさん脚:04/05/30 14:41 ID:TtK0pI0M
>「どっちも貧乏性」というのは言えるな…
627名無しさん脚:04/05/30 15:49 ID:rU/FnsXn
買ったら使わなきゃもったいない

本末転倒な感じがする・・・

使うために買う

じゃだめなのか?
628名無しさん脚:04/05/30 16:38 ID:Fo4Nei07
せっかくOHに出して完全動作するようにしたが、
もう使うことが無いから処分しようと思う今日この頃。
629624:04/05/30 18:14 ID:fv0LJd/E
ゴメン、>>624の名前欄の”16”って、別の所で使ったやつ。
ここのスレの16とは無関係です。
630名無しさん脚:04/05/30 21:43 ID:ZQquGz/2
他人のカメラが、使われようと使われまいと俺がどうこう文句付ける筋じゃないが
こういう話題がループするのも、それはそれでF2らしくていいな
631札幌のニコ爺:04/05/30 22:52 ID:syixzxe8
>>627

うーーん、そうだよな。
「使うために買う」から、
「買ったら使わなきゃもったいない」まで 行くまでに
「いいもんみっけた」→
「使うために買う」→
「きれいだから使うのは、ためらうナ(こんな美品もう手に入らないかも)」→
「でも、せっかく買ったんだから、使わないともったいない」

と、なっております。
632561:04/05/30 23:53 ID:043IC8o5
4000円で買ったELのサブで22000円のF2を購入、
ファインダーに問題ありだったので、35000円のAファインダーを
購入予定。
でも、D70をかったらなぜかまた銀塩を使いたくなったのが原因。

で、あめの季節になったので、F50がメインになる。

という変な方向に走ってます。

しかし、程度の良いF2(ファインダーも含む)が欲しいです。
633名無しさん脚:04/05/30 23:54 ID:043IC8o5
632は561じゃありません。すまそ。
634名無しさん脚:04/05/31 00:06 ID:m8L7Ghno
古い量産工業製品ていうもののおもしろさだよね。
デザイン史を語る物でもあるし使える中古品でもあるし。
今がいちばんおいしいのかな。
635名無しさん脚:04/06/01 11:04 ID:+k9DkKJO
F2ウマ〜
636名無しさん脚:04/06/01 19:49 ID:gCJJxxM/
F2アイレベル売っている店ハケーン!

AS持っているからいらないけど。
637名無しさん脚:04/06/02 08:21 ID:kkIZNqL8
先日伯父からF2フォトミックを貰ったのですが、頭の部分が凹んでおり、
電池交換しても露出計が変な数値を示してしまいます。
教えて厨でスマソですが、修理するのと中古ファインダーを購入するのと
どちらが宜しいか教えて頂けませんでしょうか?
638名無しさん脚:04/06/02 09:41 ID:IremIkOp
単体ファインダーは割高だからF2フォトミックを1台買い足す。
壊れた方は予備機、もしくは露出計はないものとしてアイレベル相当品として使う。
639名無しさん脚:04/06/02 15:26 ID:kzXWnMaC
>>637
電気的な不具合ではなく,物理的破壊が原因でしたら
修理不能と考えて間違いないと思います。
640名無しさん脚:04/06/02 17:56 ID:phVha4lo
>>637
最初期フォトミックファインダーなら、単体で1万円台後半から。
いっそ、フォトミックAにすると、Aiも使えるし修理も利く、
これで3万円台。

伯父上から頂いたものということで、特別な思い入れがあるものでもない限り、
フォトミックを今、高いお金をかけて修理するのはお勧めできない。
漏れなら、フォトミックAの単体を買うが・・・。

>>638
いくら何でも、1万円台後半でマトモなフォトミックはないだろう・・・。
641名無しさん脚:04/06/02 18:12 ID:IremIkOp
>>640
ファインダー単体だと割高だって言ってるんだけど?
俺としてはAiに拘るよりガチャガチャを楽しむ方が、より安くて良いのではないかと思う。
それに修理についてはDP-1もDP-11も同じ状態ですよ。
642名無しさん脚:04/06/02 20:11 ID:nIoLUZVW
まぁ何はともあれニコンのSSへ持って行くのがいいんじゃないかな。
ボディ側の調子も気になる。
露出計が変というのが感度ずれてるだけ、とかなら簡単に直してくれるし。

SSが遠い所にお住まいなら申し訳ないが。
643名無しさん脚:04/06/02 21:22 ID:kzXWnMaC
>>642
>SSが遠い所にお住まいなら申し訳ないが。

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j   ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…    ≫  
   ゝ .f         _             ≫  宅急便に汁!!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫  
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.         ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)         /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.       
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\          ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…
644名無しさん脚:04/06/02 21:42 ID:2jP+sLJf
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
645637:04/06/03 07:05 ID:GgR9AOap
皆様どうも有難う御座いました。
折角の頂き物なのに外装破損させたまま使うのも申し訳無いので、
中古のファインダーを根気よく探してみます。

Fを使い続けて20年、これを機会にF2へ主力を移行させようと
した矢先なので落ち込んでいましたが、皆様のアドバイスを活用
させて頂いて復活させます。
646名無しさん脚:04/06/03 08:13 ID:5wPtCzKM
>>641
同意
647名無しさん脚:04/06/04 04:12 ID:7LSM8yR9
F2のファインダースクリーンってまだ入手可能ですか?
やっぱり中古でマメに探すしかないのでしょうか。
648名無しさん脚:04/06/04 07:11 ID:2BlLknWK
新品かどうかは分からないけど、「アクセサリーの部屋」というような名前の店で
いろんなタイプを扱っていたと思ふ。でも、探せば結構、あるよ。
649名無しさん脚:04/06/04 07:32 ID:VMiaAJwG
>>647
新品はもちろん無理。
赤枠中古を探して、中身をF3用と入れ替えるというのが良いと思う。私はこれをやっているが好調。
F3のを逆さに入れると言う話しもあるが私はやったことない。
650名無しさん脚 :04/06/04 10:05 ID:WQyuRQMI
今F2アイレベルにAUTO50mmf2つけて撮ってるんだけど(つーかそれしかない)、
35mmf2と35mmf1.4に興味があるんだよね。
これの写りってどう違うんだろ???
両方、もしくはどちらか使ってる方いたらレスお願いします。
651名無しさん脚 :04/06/04 10:06 ID:WQyuRQMI
あ、ちなみにAi-sで。
652名無しさん脚:04/06/04 10:31 ID:hKoZyzKA
>>651

【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/l50

こちらで何度も話題なってるので御一読をお勧め
653名無しさん脚:04/06/04 11:17 ID:fV5+yPgC
>>649
647です。F3のスクリーンとの入れ替えって簡単にできるのですか?
F3用はまだ新品で手に入りますよね?やってみようかな。
654名無しさん脚:04/06/04 15:31 ID:VMiaAJwG
>>653
簡単です。

ねじ四本緩めるだけではずれます。
F用はマイナス、F3用はプラスです。

F用の枠で中身をF3の中身と交換できるのは枠の文字が赤いものすべてと黄色いものの一部で、文字が白いものはつかえません。
両方入手してニコンに持ってゆけば3000円で入れ替えてくれるということを聞いたことがあります。でも自分でやっても簡単。
655名無しさん脚:04/06/04 22:34 ID:dWCQAYA7
>>653
私はその方法でF3用のH4型をF2Sに付けてます。
656名無しさん脚:04/06/04 23:11 ID:eNvwNm4L
>>653
カメラGET 2000年 VOL.5 13ページより
「F3用スクリーンをF2に入れようとすると、カメラ後側方向にある出っ張りが
干渉して入らないのだが、なんと上下(裏表ではない)ひっくり返して、
出っ張りをカメラ正面側にして入れると、F3用ファインダースクリーンが
そのままF2に入ってしまうのだ。実験してみたが、左右のあるファインダースクリーン
以外はとくに問題なく使用できることがわかった。」と記事が載ってます。
657名無しさん脚:04/06/05 01:05 ID:aw7cKxSc
>>650
F2には35/1.4の方が似合うんだけど、その写り具合は
意見がパッカリ分かれるのね。
オレ的には、裏表無く、シビアな眼で映像を紡ぎ出してくれる
35/2 が好きですねえ。
35/2 と 85/2 の2本だけ持って旅行に出たとき、コイツラは
期待を裏切らなかった。そん時の印象が原風景になってます。
658名無しさん脚:04/06/05 02:59 ID:RjGCPV4T
>>649
私は面倒なのでF3用を前後逆に装着しています.
モノの本で厳密にはピントが合わないような事が書いてありましたが,
50/1.4開放で問題なかったのでよいかなと思っています.
659名無しさん脚:04/06/05 04:01 ID:ezeB1B68
>>653です。
みなさんレスありがとうございます。昨日F3用のスクリーンを買って来ました。
上下逆に入れれば良いとの書き込みがあったので試しに入れてみました。
これだけでいいなら本当に簡単すぎるくらいですね・・・
660名無しさん脚:04/06/05 09:13 ID:hOAxyh0u
>>659
656で書き込みした者ですが、
カメラGET 2000年 VOL.4 20ページより

「F3用スクリーンをアイレベルファインダー付きのF2ならこのまま使用して問題ないが、
各種フォトミックファインダーが付いている場合は、正常な露出を得るために
露出補正が必要だ。F3用ファインダースクリーンとF2用ファインダースクリーンでは、
F3用のほうが明るいためマイナスの露出補正となる。ただし明るい場所と暗い場所で
透過率が違うため、一概に何段とはいえない。」との記事あり。

661名無しさん脚:04/06/05 10:57 ID:ezeB1B68
>>660
なるほど、情報サンクスです。
通常はアイレベルなんですが、SBファインダーも持ってるので注意しないといけませんね。
ただ>>658でも厳密にはピントが合わないとの話もありますがどうなんでしょうね。
662札幌のニコ爺:04/06/05 11:47 ID:YLbD2/rD
私もF3用のPを入れています。
フォトAですが、NikonのSSで「プラス1/3段補正して下さい(ASA100のフィルムで
80に合わせて)」と言われたり、4月に点検受けたときは、精度OKと言われたり。
なので私は、補正せずそのまま使っております。所詮フォトAの露出計ですから。
私には、ネガは1/3段くらいの誤差は関係ないし、ポジの時は段階露出しますしネ。
663名無しさん脚:04/06/05 21:28 ID:OQrk9Eqq
合わないわけないでしょ
構造をしっかり見極めなさいよ
いい加減なモノノホンなんぞにたよらんと
664名無しさん脚:04/06/05 22:23 ID:W4FH2ZtP
この話題定期的に出るね。
私は、ずっと以前からF3用Pを上下逆にして入れてるけど、
ピントに問題があると思ったことはないな。

露出計も、F3用に合わせてあるので問題なし。
もっとも、もう古いので単体露出計使ってるけどね。
665名無しさん脚:04/06/05 22:50 ID:Mc9xLlPz
>>661です。
新宿に行く用事が出来たので、ついでにF3のスクリーンを逆さに入れたF2持ってSSに行ってきました。
点検をお願いしたら
「F3のスクリーンはこのまま入れないでください。外れなくなることもあるしピント精度も保証出来ません」
と言われ、御丁寧にスクリーンを外してカメラとスクリーンを別々に返してくれました・・・。
ニコンとしてはちゃんと枠の交換をして使ってくれと言う事みたいです。
666名無しさん脚:04/06/05 23:41 ID:RjGCPV4T
>>665
この間僕が見せたらノータッチだった。
667名無しさん脚:04/06/06 00:04 ID:hslb8au4
枠の移植ぐらいメガネドライバもってりゃできるんだけどな。
668名無しさん脚:04/06/06 00:20 ID:o63sRMEO
はじめまして。今の所F2フォトミック二台とnewFM2一台を持ってるのですが、いよいよ念願のアイレベルを手に入れようと思ってます。
最近チタンの相場はどんなものでしょうか?
私は去年の夏に交通事故で脚をやられて以来中古屋サン巡りができていないので、詳しい方がおられましたら教えて下さい。パソコンもネット接続をしてないので検索も出来なくて…
ノーネームを見掛けたって方もいらしたら是非情報を下さい!!
事故前は新宿西口の中古屋サン巡りをよくしていました。教えてチャンですみませんが宜しくお願いいたします。
669もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/06/06 00:28 ID:vH8rNZkX
ネームありはちらほら見かけるが…。
670もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/06/06 00:33 ID:vH8rNZkX
未使用でもなければ30見ておけばとりあえず間違いなし。
20以下はまず見かけない。
特に相場変動なし。

東口のきむらで見かけたような気がするが。。。
ちょっと自信がない。
671名無しさん脚:04/06/06 00:37 ID:fg4mwAtF
やはりノーネーム美品は銀座にかなわないでしょ。
所詮、新宿。
672名無しさん脚:04/06/06 00:53 ID:Drj5QtDj
この前までノーネームがレモンに2台あったよ。30万と38万。
ただし両方とも裏蓋はチタン製ではなくノーマルのアルミ製に交換されていたけど。
新宿にはマップに1台あった。33万。これも裏蓋は交換されてる。
673名無しさん脚:04/06/06 01:08 ID:o63sRMEO
>>669-672皆さん即レス有難うございます!
だいたい30万円前後なんですね。現生でポッケを膨らませて探し回りたいと思います。
痛む脚を怖れず銀座にも足を延ばして徹底的に納得のいく品物を探します!!
裏蓋が通常の物と取り替えてあるのはタマりませんね。しっかり確認しなくちゃ…ご助言有難うございました!!!
674名無しさん脚:04/06/06 01:47 ID:Drj5QtDj
スクリーンの話題ついでに質問。
俺のF2(中古で購入)は枠がKスクリーン(マイクロプリズム)なのに全面マットが入ってる。
どうやら枠を交換して別のスクリーンを入れてあるようなんだけど、
これがF2のスクリーンなのか、F3のスクリーンなのか解らん。
さらに全面マットは2種類あるから、BスクリーンなのかUスクリーン(望遠用)なのかも解らない。
枠無しのガラスだけの状態で、何のスクリーンか判別する方法ってありますか?
675名無しさん脚:04/06/06 03:53 ID:o63sRMEO
あ、私もそれは知りたいです…今度SS行った時にチェックしてもらおうと思ってた所でした。
それと明るい開放値の単焦点レンズで使うならF2用のぶ厚いスクリーンでないとピントの山が掴みずらくなってしまうと聞いた覚えがあるのですが…ホントですかね?
教えて偉い人!!!
676名無しさん脚:04/06/06 05:44 ID:FA04pwdE
>>675
そういえば私はF用E型スクリーン枠にF3のE型を入れて使っています。最近F2アイレベルニコンとともににオーバーホールに出しましたが何も言われませんでした。
677名無しさん脚:04/06/06 07:18 ID:Kgbw0Bcu
チタン売っぱらっちゃいたい衝動に駆られるんだが・・・。
678名無しさん脚:04/06/06 07:30 ID:o63sRMEO
>>677エエッ!!(*_*)ど、どうしたんですかぁ?!
資金作りでしょうか?
(・_・;)もし良かったら私めに…
679名無しさん脚:04/06/06 12:37 ID:s/8g7l6e
俺のチタンは鉄で有るべきの裏蓋がチタンに成ってるよ。
680677:04/06/06 15:44 ID:Kgbw0Bcu
>>678 まぁ、そんな所でつ。
実際貰い物だし。う〜ん苦しいな。
681名無しさん脚:04/06/06 16:41 ID:o63sRMEO
>>680クウウウウッ…うっらまっやし〜い!!
o(≧皿≦)oオイラにも誰かくんないかなぁ!!!
大事に使うのに…もし手放す衝動に駆られたらココで告知して下さいな。
>>裏蓋だけチタンを手に入れるのも凄い強運ですね…前の書き込み見ても裏蓋だけチタンでないのがゴロゴロ売られてるらしいのに…それもうらやましい…(-o-;)
682名無しさん脚:04/06/06 22:18 ID:P07iV0qj
何でF2チタンの裏蓋は交換されているものばかりなんだろうね?
俺も一度、アルミ製の裏蓋に交換されたF2チタンを掴まされたよ。
未使用・元箱付き等でない限りほとんどが取り替えられているような。
683名無しさん脚:04/06/06 22:39 ID:o63sRMEO
>>682何でなのでしょうね…モードラ用の裏蓋と換えてる内に間違えちゃうのかな?
買う時は気を付けなきゃ。チタン独特のザラついた塗装だから良く見れば見分けつきますよね?
684名無しさん脚:04/06/06 22:41 ID:s/8g7l6e
>>683

いいや塗装はボディーと同じじゃないよ。
プレスがアルミよりも効きが悪い所為か
エッジに丸みが有るのがチタン製。
685名無しさん脚:04/06/06 22:43 ID:P07iV0qj
裏蓋の塗装はチタンもアルミも鉄製も変わらないよ。
見分けるには重量で判断するのがベター。
686名無しさん脚:04/06/06 22:46 ID:vH8rNZkX
うちのは購入当初からボロだったから
チタンの地金が見えてた。
F2ならボロでもとりあえず動くからな。
687名無しさん脚:04/06/06 22:49 ID:4g3dmgTW
>>683
いや、見かけは、あまりノーマルと変わりません。塗装はノーマルと同じです。
(フィルム押さえる圧板に違いがありますが、ノーマル後期は、同じようです。)

ttp://home.att.ne.jp/wave/e-studio/studio/nikon-f2-titan.htm
参考にしてください。

一番確実なのは、重さです。ノーマルが一番軽く約60g、チタン製が約80g、初期の
鋼鉄製が約100gと思いマスタ。
688名無しさん脚:04/06/06 22:53 ID:o63sRMEO
>>684-685そ、そうなんですか…エッヂの丸みなんて良くわからないし、店先で重さを図るのも気が引けますよね。
しかも鉄製とアルミ製まであるとは…こりゃ購入の際にはSSに一度見て貰わなきゃな。やっぱりチタンなんだから全部チタンでないと気分悪いわな。
高い買い物なんだし…
689名無しさん脚:04/06/06 22:58 ID:vH8rNZkX
ノーネームで裏豚チタンって本当は不自然なんだけどな。
690名無しさん脚:04/06/06 23:03 ID:4g3dmgTW
>>688
>やっぱりチタンなんだから全部チタンでないと気分悪いわな。
>高い買い物なんだし…
当然ですよね。
私が買ったときは、ノーマルとチタンの違いが分からなかったので、
店長に、NikonのSSに問い合わせてもらいました。
そのとき、ノーマルと重さが違うことを聞いて、店頭にある他のノーマルと
重さ比べさせてもらいました。
そのくらい確認させてもらえ無いようでは逆に疑った方が
いいのでは無いでしょうか?
691名無しさん脚:04/06/06 23:09 ID:4g3dmgTW
連続カキコすまそ

>>689
そうですか?
1000番代以内のは鉄製と聞いたことがありますが、
私の、9202***番代は、重さ計ったら80gでチタン製と判断されますが。
692名無しさん脚:04/06/06 23:18 ID:4g3dmgTW
訂正
誤 1000番代以内のは鉄製と聞いたことがありますが、
正 1000番代以内のは鉄製の物も一部あると聞いたことがありますが、
693名無しさん脚:04/06/06 23:40 ID:gcsyoTdA
>>691
貴殿の言っていることが正解。
ノーネームで裏豚が鉄製のものは、ごく初期のものだけ。
それ以降はみなチタン製になりました。
694名無しさん脚:04/06/06 23:41 ID:vH8rNZkX
基本的にノーネームはノーマルと一緒で、
チタン裏豚が出たのはネーム付が出てからではなかったか?
こちらもうろ覚えだが。
695名無しさん脚:04/06/06 23:41 ID:P07iV0qj
>>688
店員も自分の店に並んでいるF2チタンの裏蓋が何製かまで把握してないからね。
俺は店先で堂々と重さ計らせてもらったよ(藁
まあ店員に裏蓋のことを相談して購入した方がいいね。後々クレーマー扱いされないようにな。

>>689
ノーネームも最初だけ鉄製でほとんどはチタン製だよ。
696名無しさん脚:04/06/06 23:58 ID:vH8rNZkX
そうか。こちらの誤認であったか。スマヌ
697名無しさん脚:04/06/07 00:31 ID:uVW8S1DC
皆様、裏蓋一つにもなかなかお詳しくいらっしゃいますね・・・これからチタンを探す身には大変参考になります!
>>687さん、はっきりとしたグラムを教えて頂き有難うございます。
店てはきっちり計量して値引き交渉のネタにしてやろうと思います。
イイ物が見つかるといいなぁ・・・
698名無しさん脚:04/06/07 00:39 ID:rv383hpd
そう言えば新宿のカメラのきむらにも一台あったぞ、チタン。
ただ値札に『裏蓋はノーマルです』と注意書きが(W
699名無しさん脚:04/06/07 13:06 ID:uVW8S1DC
さて>>860さんは手離す気にはならないのでしょうか…(-.-;)
何だか安ければ裏蓋がチタンでなくても良くなってきたかも。
↑きむらのチタンは幾らでしたか?
700名無しさん脚:04/06/07 13:12 ID:SuC2CmBC
漏れのは9200079なのになぜか裏豚チタンの不思議。
前オーナーモードラ着脱とかでなくしたのかねぇ。
701名無しさん脚:04/06/07 14:11 ID:uVW8S1DC
↑羨まし過ぎる!!(`ε´)
702名無しさん脚:04/06/07 14:13 ID:uVW8S1DC
↑羨まし過ぎる!!(`ε´)
703名無しさん脚:04/06/07 14:16 ID:uVW8S1DC
興奮して二度打ちしてしまいました・・・失敬。
追金しますので私のノーマル裏蓋と交換しませんか?当方千葉県住まいです。
704名無しさん脚:04/06/07 14:26 ID:uVW8S1DC
・・・すみません、冷静に読み返したら初期チタンなのに裏蓋がちゃんとチタンで不思議だっておっしゃってたんですね。
誤爆しました。忘れて下さい。荒らしてしまってスミマセン。炒ってきます
705名無しさん脚:04/06/07 16:57 ID:TIDXCvEC
裏蓋スチールはF2Hに近い番号の試作ロット100台位と9200の最初300
で計400と聞いた。ソースはSNIKON
706名無しさん脚:04/06/07 18:58 ID:5/iIhw2y
チタン欲しいヤツ、これでどうだ。

ttp://home.j06.itscom.net/hamacame/camera1/nc489.htm
707名無しさん脚:04/06/07 20:39 ID:prF7aafH
F2チタンと同じ仕様の塗装を施した790万台の F2は7台くらい
ニコンハウスで15年程前に見た。
買っときゃよかった。
708名無しさん脚:04/06/07 20:45 ID:uVW8S1DC
>>707チタン塗装のノーマルF2なんてのもあるんですか?!知らなかった…チタンの塗装はカッコいいですよね。欲しい…
希少物だから値段はチタン並みでしたか?
709名無しさん脚:04/06/07 20:46 ID:cZSP2Ql3
お金は、いくらかかるかわかりませんが、「高橋」で
チタンと同じく再塗装してくれるんではないでしょうか?
710名無しさん脚:04/06/07 20:52 ID:prF7aafH
>>708
八万円弱程だったよ。
711名無しさん脚:04/06/07 21:08 ID:BIlNyHQb
クロじゃないチタンカラーのF2チタンもあるよね。
現物は見た事ないけど、いくらくらいするんだろう。
712名無しさん脚:04/06/07 21:14 ID:uVW8S1DC
>>710うっ・・・それは買いだったかもしれませんね・・・でも15年前の話ですもんね。今ならもっとするんだろうなあ。
>>709「高橋」って業者サンなんですね?値段が知りたいなあ・・・高校生の頃に兎に角カメラが欲しくて何も考えずに買って数々の修羅場を一緒に乗り越えたnFM2が銀ボディでダサダサなので発注してみようかな?まだまだ動くし大切にしたいから。
F2チタン色のnFM2・・・カコイイ!!
713680:04/06/07 21:30 ID:VyqHByyZ
 よくわからんが売る時って2束3文になるんだよねぇ。状態は良の上かな、
ペンタの所とかが薄く地金(いいのか、この表現で?)が出ている程度。
多分フジヤで8万位だろうね。数ヶ所回った上でアローに持ち込んで査定をされてみたい(W

確かうちのチタンは裏ブタも縮緬塗装だよ(今電車なので・・・)。

正直モードラはチタンにはおっかなくて付けられないや、塗装が擦れそうで。
故にモードラは黒フォトミックに付けっ放し!

雑文スマソ!
714名無しさん脚:04/06/07 21:40 ID:BIlNyHQb
縮緬塗装の裏蓋なんてないよ。

昔ミヤマ商会で中古のF2チタンを見せてもらった時、店のおっちゃんが
「裏蓋が縮緬塗装じゃないから、ノーマルの裏蓋に交換されてるね〜」
なんて言って俺を困らせたが。
715680:04/06/07 22:05 ID:VyqHByyZ
帰ってから防湿庫を開けて見てみまつ
716名無しさん脚:04/06/07 22:08 ID:uVW8S1DC
>>713>>715さんはチタンを手放すつもりなのでしょうか?読解力がなくてすみません。
717680:04/06/07 22:37 ID:VyqHByyZ
裏蓋かぁ、失礼。底と勘違い。
フィルム入っているからダメだが、なんかフォトみっくとあんま変わらないような・・・。
シリアルはF2T 791608です。



売りたくないが、相場次第かなぁ・・・。
718名無しさん脚:04/06/07 22:45 ID:uVW8S1DC
相場次第と言うと・・・相場以上の値段を提示されたら手離す、って事ですか?
719名無しさん脚:04/06/07 22:46 ID:uVW8S1DC
相場次第と言うと・・・相場以上の値段を提示されたら手離す、って事ですか?
720名無しさん脚:04/06/07 22:50 ID:uVW8S1DC
二度打ち失礼・・・もし手放される時はぜひ告知をヨロシク。
中古屋の下取り価格+追金を上乗せして引き取らせて頂きますので・・・
721名無しさん脚:04/06/07 22:54 ID:SuC2CmBC
チタン欲しい欲しいクンはこれ買って徹底的にOHしだ方がいいんでねが?

ttp://home.j06.itscom.net/hamacame/camera1/nc489.htm

ブツの価値に対して安いよこれは。ウン。

漏れは24万でボロっボロの買って6万以上かけて3回も修理やった。
722名無しさん脚:04/06/07 23:04 ID:SuC2CmBC
ページ見たらOH済なのねー。

漏れはすでにチタンオーナーなので2台も買う気せんが
もってなかったら迷わずこれ買ってたなぁ。こりゃあ自慢できるぞ。

中身はノーマルF2と一緒だと書いてるけど、
F2Tとノーマルで大きな違いなんていくつもない。
(フィルムカウンター窓の接着剤がF2Tだとやたら
べったりつけてあったり、そんなぐらいか?)
バラしたことある漏れが言うのだから間違いない。
723710:04/06/07 23:14 ID:anCHzFlq
>>712
ちょっと前にFM2Tを二台程F2T仕様に塗ったよ。

二台とも友達ので俺のF2Tをレストアする時に余ったペンキで
塗ったんだがかっこ良かった。


ルミエールで同じ様な事をやってるよ。
724名無しさん脚:04/06/07 23:17 ID:BIlNyHQb
ルミエールじゃチタンへの塗装は断られるぞ。
725名無しさん脚:04/06/07 23:31 ID:uVW8S1DC
>>721さん、僕は携帯から見ているので折角ですが見れないんですよ。
いいチタンなんですか?早くパソコンから見てみなきゃ・・・>>723さん、やっぱりバラして塗装したのでしょうか?僕もぜひ挑戦したいのですが、バラシの経験はないので躊躇しています。
教えてチャンですみませんが、チタンカラーの塗料ってどこの業者から出てるんですか?ニコンじゃないですよね・・・まさかタミヤ?
726名無しさん脚:04/06/07 23:40 ID:SuC2CmBC
>>725
携帯か。しゃあねぇな。

程度B Fキャップ付 2003.12にニコンSSにてOH済 
外観スレ・キズ多 作動良好 雑誌等に紹介される俗に言う
『ウエムラチタン』と同ロットと思われるカメラです 
『ウエムラチタン』はBNo.7733398ですが本機はBNo.7733420で
外装のみ同ロットかと思われます 内部に関してはノーマルF2です
本機は報道関係からの入手で一般には販売されなかったようです 
アイレベル・底ふたはチタン 両肩・エプロンは真鍮ですが塗装は
オリジナルの塗装(ブツブツ)になっています 『ウエムラチタン』
(3台といわれています)を製造するにあたり、あまった外装品を
通常F2として報道関係者に配ったうちの一台かと思われます 
市場にはほとんど出回りませんが当店では以前、同番号帯でもう
一台確認しております  双葉社『クラシックカメラA』の
100Pに『ウエムラスペシャル』の記事が掲載されています 
価格¥250,000-→¥198,000- 

横浜写真機商会 Email : [email protected]
727名無しさん脚:04/06/07 23:43 ID:SuC2CmBC
さっさと問い合わしとき。取り置きしといてもらって後日見に逝き。
でないとこのスレの誰かが買っちまうぞー。多分。
728名無しさん脚:04/06/07 23:44 ID:SuC2CmBC
ちなみに漏れは業者の回し者ではありませんので念のため。
729名無しさん脚:04/06/07 23:58 ID:BIlNyHQb
両肩とエプロンがチタンじゃないなら意味無いのでは?
ウエムラスペシャルは両肩、エプロン共にチタンだよね?
730名無しさん脚:04/06/07 23:59 ID:uVW8S1DC
>>726-728わざわざ書き出して下さって有難うございます!!
早速明日にでも連絡をしてみて詳しく聞いてみます。20万位でプリズムがイイ物なら買ってから貴方様の様にOHしまくるのも吉ですね。その方が信頼度も増しますし。
ありがとうございました!!m(_ _)m
731名無しさん脚:04/06/08 00:09 ID:0GzAWEhw
>>729
希少価値でいえば圧倒的にこのウエムラスペシャルもどきじゃねーかなぁ。
ウエムラ用のあまった外装品使ったってあたりが
量産ガンダムを彷彿とさせて微笑ましい。ヲタクでスマソ

これなら普通のノーネームのチタンと交換してくれーって奴もいるんじゃないかなぁ。
オリャア流石に9200079の最初期ロットだもんで放出しないケド。
732名無しさん脚:04/06/08 00:23 ID:TjMvHkqJ
あまった部品を使ったと言っても、ウエムラスペシャルは中身が凄いわけで
外装パーツは普通のチタンモデルと変わらないんじゃなかった?
しかもこのウエムラモドキは両肩とエプロンが真鍮でしょ。
シリアルナンバーだって本物かどうか・・・あやしくね?
733名無しさん脚:04/06/08 00:25 ID:+2i5wx6m
ありゃりゃ?両肩とエプロンはノーマルってえと・・・・通常のチタンよりかはノーマルに近い状態なのかな?
つくづく自分に読解力がないのを思い知りました。
折角教えて頂いといてこんな聞き方は大変失礼ですがウエムラスペシャルの余った部品を使ってる証拠ってロットナンバーからしか解らないのでしょうか?
でもロットbェ刻印してある場所って両肩と言われてる部分ですよね?
・・・あれ?
素人質問でスミマセン。
734名無しさん脚:04/06/08 00:35 ID:0GzAWEhw
>>733
それがこのカメラの面白いところ。
両肩はチタンと同じ「縮み塗装」でナンバーもウエムラに近い。
なのに素材はなぜか真鍮(エプロンも)

報道からの要望で余りパーツで組んだか、
量産チタンの試作機かはわからんけどそのどちらかだと思う。
こういうのは市場には滅多に出ない。というか、書籍以外で初めて見た。
735名無しさん脚:04/06/08 00:39 ID:0GzAWEhw
>>732
中身でいえばウエムラスペシャルと普通のチタンも違うしなぁ。
普通のノーネームチタンだって流石に極地用にはできてないと思う。

話には聞いたことあるんで偽ではない、と、思う。責任はとれないが。
偽だとしたら手間のわりに儲からないだろうし。
ライカブラックペイントやらなんちゃらに比べて薄利に過ぎる。

まあ、取り置きはタダだし、欲しいクンに実物見てきてもらうのが一番早いべ。
736名無しさん脚:04/06/08 00:42 ID:TjMvHkqJ
要するに番号が近いと言うだけで、普通のチタンのアイレベルと底蓋を付けただけかもしれない。
果たして本当に稀少価値があるのかどうかも解らないのでは。
この値段だったらもうちょっと出せばネーム入りチタン買えるしなあ。
737名無しさん脚:04/06/08 00:46 ID:TjMvHkqJ
まあ本物のウエムラスペシャルは低温時用オイルで組んでるから、常温で撮ったら壊れるしね。
せめてフィルムの巻き上げがウエムラスペシャル同様の準巻きになってるとかだと価値もあるんだろうけどなあ。
738名無しさん脚:04/06/08 00:46 ID:0GzAWEhw
てゆーか暮らしに余裕があれば漏れが買うのに…ッ!(T_T)
こんだけ美しく使い込まれてるとかなりソソルものが…。

そんな漏れのチタンもやっぱりボロい。
739名無しさん脚:04/06/08 00:48 ID:+2i5wx6m
そうですよね、ココでアレコレ考えるよりは足を運んで一目見ればイイんですが・・・横浜かぁ・・・チョイ遠いな。
取りあえず分かっているのはウエムラスペシャルにロットbェ近いチタン部品が所々に散りばめられたF2Tが20万円であるぞ、と・・・
言う事で宜しいですよね?
740名無しさん脚:04/06/08 00:49 ID:0GzAWEhw
>>737
>せめてフィルムの巻き上げがウエムラスペシャル同様の準巻きになってるとかだと価値もあるんだろうけどなあ。
それは流石にナイっしょ。中身はノーマルと一緒って書いてあるし。
順巻きだとしたら下手したらニコンじゃ部品なくて修理不可能かもしらんし。

>要するに番号が近いと言うだけで、普通のチタンのアイレベルと底蓋を付けただけかもしれない。
可能性は否定できんけど…。番号でニコンに問い合わせるのが早い?
741名無しさん脚:04/06/08 00:50 ID:0GzAWEhw
>>739
>取りあえず分かっているのはウエムラスペシャルにロットbェ近いチタン部品が所々に散りばめられたF2Tが20万円であるぞ、と・・・
>言う事で宜しいですよね?

客観的な事実はそれだけやね。もし見に行ったら報告よろしく〜。
742名無しさん脚:04/06/08 00:53 ID:TjMvHkqJ
>>740
常温のオイルで組んだ中身もウエムラスペシャル同様のF2チタンがあるとも聞いた事あるけどね。
植村さんに同行したカメラマンが持っているとか何とか。

>>739
店の人がウエムラスペシャルの特徴を把握して無いだけかもしれん。
順巻きや35枚目以降のフィルムカウンターの色など見て来て!
743名無しさん脚:04/06/08 01:02 ID:TjMvHkqJ
×・・・35枚目以降
○・・・31枚目以降
744名無しさん脚:04/06/08 01:06 ID:0GzAWEhw
>31枚目以降
寒さでフィルムが途中で切れるからってやつか。
中身も一部ウエムラスペシャルと一緒だったりしたら(´д`;)ハァハァハァハァ

どうあれ、すげぇ気になる。こっちはいまは逆立ちしても買えないので鬱。
745706:04/06/08 01:11 ID:gzze8srY
俺が紹介したHPが、721さんの再アップでここまで盛り上がっているとは…

チタン持っている方におたずねしたいのですが
ネームあり/なしに関わらず、両肩とエプロンはチタン製なのでしょうかね?
俺は持っていないからわからん。

これが二個一だとすると
ボディのダメになったチタンのアイレベルと底蓋を探し
ロットNo.の近いボディを結晶塗装までして、
そしてここまでスリ切れたボディにすると。

そこまでフェイクなものを作るのは、割に合わないのではないかと思うが。どう?


746名無しさん脚:04/06/08 01:17 ID:TjMvHkqJ
ネーム入り・ノーネーム共に両肩とエプロンもチタン製ですよ。
むしろウエムラスペシャルの方が両肩とエプロンは真鍮製だったのかもしれない。
F2チタンの製品化に伴い両肩とエプロンをチタン化したとも考えられる。
誰か植村冒険館まで行って本物のウエムラスペシャルを見て来て!(W
747名無しさん脚:04/06/08 01:22 ID:+2i5wx6m
むむむむ・・・謎は深まるばかりですね・・・
取りあえず電話で問い合わせてみるのが吉でしょうね。裏蓋だけでもモノホンのチタンなら即買いかも。
おまけにカウンター31以降の表示がアレなら・・・ハァハァして良いですよね?
オイラは即現金を用意できるし・・・ハァハァ・・・
おっと勇みカウパー汁が・・・・
748706:04/06/08 01:27 ID:gzze8srY
>>746
回答ありがとう。
ムック本とか店ではきれいなものばかりだけど
何となく銀色にはげて見えたからチタンかなとは思っていたけどね。

俺はノーマルF2で十分だけどね。
最近は酷使したFをいたわるように使うようになって
F2をメイン機にするようになったよ。

749名無しさん脚:04/06/08 01:39 ID:0GzAWEhw
植村冒険館ttp://www.uemura-museum-tokyo.jp/
東京か…。

確認してもし真鍮だったら、嫁を質入れしてでも
謎チタン漏れが買ってしまうかもしらん(w

こういうモノがリーズナブルな価格で出てくると、
それだけでちょっとドキドキしてしまうね。
750名無しさん脚:04/06/08 01:50 ID:+2i5wx6m
>>749さん、お嫁様を質入れする前にぜひ告知を・・・下取り価格+追金を用意して身請けさせていただきます。
私にはそちらの方がハァハァでつ・・・(´ρ`)
あ、植村記念館ではウエムラスペシャルの常時展示をしておるのでしょうか?
751706:04/06/08 02:07 ID:OZLFYbGo
講談社Mookの「ニコン倶楽部」にウエムラスペシャルが出ていた。
ボディにスレが少ないこの写真から見ると、下地は真鍮っぽい金色に見える。
残念ながらシリアルナンバーはボケて読めないが。

板橋の植村冒険館は、このサブカメラが置いてあるようで
メイン機は兵庫県の植村冒険館にあるらしい。
752名無しさん脚:04/06/08 02:22 ID:TjMvHkqJ
>>750
追金を用意してまで>>749の嫁が欲しいのか?(藁

>>751
ムック本に出てるウエムラスペシャルはサブ機だから擦れは少なく
トップカバーがチタンか真鍮かの判断は難しいね。

メインで使っていたウエムラスペシャルはマッキンリーの山中で植村氏と共に眠っていると思われ・・・
753名無しさん脚:04/06/08 02:23 ID:+2i5wx6m
メイン機はマッキンリーの氷の中では・・・あ、それで思い出したケド岡田昇カメラマンのその後を知ってる方は居ますか?
遺体は収容できたのでしょうか・・・合掌。
754名無しさん脚:04/06/08 02:26 ID:+2i5wx6m
あらら>>752さんとカブった・・・追金してでも嫁さんが欲しいッス。ハァハァ。
755名無しさん脚:04/06/08 02:41 ID:jmwP1GP1
>>711
かなり前に日本橋(東京)のカメラのキ○ラで見たことあるな。F2チタン白
値段は通常のF2チタンと比べて桁が一つ多かったと思う。
756名無しさん脚:04/06/08 02:53 ID:jmwP1GP1
仮に、植村スペシャルが両肩とエプロンが真鍮だとしたら、
個人的には普通のチタンより、
>>721の謎チタンの方がかなり欲しいブツに・・・

本当のところ、どうなんでしょぅ?
757名無しさん脚:04/06/08 12:55 ID:Tj5Nxs5x
>>756
ニコソに聞いてみ。
758名無しさん脚:04/06/08 17:00 ID:0GzAWEhw
嫁大人気?(w

謎チタンどなった?取り置きできましたか?

759名無しさん脚:04/06/08 18:18 ID:FnUECnxy
シリアルが77で始まる、なぞのノーネームチタンは、3年前
某、オークションに15万で出品されたが、落札者はおらず・・
底板はチタンの地が見えているのに、両肩は真鍮色、事情を良く知らなかった
私は、思わずバッタモノではないか?と質問メール送ろうとしたが、
今考えるとやめてよかった。植村スペシャル開発初期、当然
パーツなど、余分に製造したから、あまったパーツで組んだそんな個体が
本当に存在したらしいですね。
760名無しさん脚:04/06/08 19:34 ID:+2i5wx6m
>>758現在、メールにて確認しております。
直接お電話してみようと番号案内で「横浜写真機商会」を調べて貰ったんですがみつからなくて。
今まで皆さんが言われてた何点かの疑問を質問してみましたが、さてどんなお答えを貰える事やら・・・・
それよより嫁さんの情報下さい・・・(;´Д`)ハァハァ
761名無しさん脚:04/06/08 19:48 ID:0GzAWEhw
巷では有名な暴力嫁だが。。。
素直に謎チタン買った方が精神衛生上よろしいかと(w

つーか近頃カメラ買えなくなった最大の要因でもある(鬱
762名無しさん脚:04/06/08 20:11 ID:+2i5wx6m
(・_・;)巷で有名な暴力美人嫁!!まさか○嶋先輩の旦那様とはあなたでは・・・
んな訳ないか。
カメラ買えなくなる嫁ハンかぁ〜ご愁傷様ダス
763名無しさん脚:04/06/09 00:19 ID:03nl9ETC
カメラも女房もお古が好きなのか?
俺だったら程度の良いフツーのF2黒買うけどな。
764名無しさん脚:04/06/09 05:45 ID:YuonDUyd
皆さまおはようございます。
>>763程度の良いF2二台とnfm2は実戦でフル稼働してるんですよ。
もう一台あれば師匠から借りなくても全て自前で仕事出来るので次こそはチタンを!!探してる訳なんですわ。
嫁ハンは新品もイイけど中古の良さも知ってるモンで・・・w(^-^)w
さあて今日は師匠の写真展のお手伝いに新宿へ行かねば!中古屋サン巡りもできるかな?
ハマカメからも返事が来るとイイんだけど♪
765元プロ:04/06/09 09:22 ID:Hr3qgryq
おいらは、チタンF2が出た当時、報道の仕事してたんだけど
あの頃の報道機材課や、新聞社への出張サービスってのは
すごく融通を利かせてくれた。
「へこんだ底だけチタンの底蓋に代えて」ってな要望も
すんなり聞いてくれたのです。たぶんその頃の流れ品でしょう。
おいらなんか、300mmのF4に
吊金具とプロスト付けてもらってた。
766名無しさん脚:04/06/09 12:31 ID:ZVqljL/S
>>765
「チタンのように塗装し直して」って言ったような要求も出来たのかな?
767名無しさん脚:04/06/09 13:53 ID:esoiHZJ2
両肩やエプロンも結晶塗装されてるから、ニコイチで偽チタンを作ったとは考えにくいね。
ウエムラスペシャルは言ってみれば、その後のチタンモデルのプロトタイプだから
ファインダーと底蓋のみチタンだったということ説の方が可能性はあるね。
外装の何処を強化するべきか考えれば、まず潰れやすい三角ファインダー、次に底蓋だろう。
そのウエムラスペシャルの内部だけ通常のF2と同じにしたものが数量報道に配られたとか・・・

768名無しさん脚:04/06/09 13:56 ID:O0mDqH2/
縮緬塗装はそれなりの人が頼めばやってもらえたらしいよ。
769名無しさん脚:04/06/09 19:04 ID:+lhGPXnr
F2フォトミックA25アニバーサリーエディション持っている椰子居る?
あれ幾らかしら?
情報キボン!
私のF2は弩ノーマル素人仕様フォトミック黒です。
底蓋は三脚ネジでグリグリに傷跡があります。
いつも全然気にしないでガンガン使います。
でもドラ付けてブン回した時にはちょっとドキドキでした。

P.S
EEサーボの動く速さは、輪島のスピニングトウホールドの様に
電光石火の早業だったのを覚えています。
771名無しさん脚:04/06/09 20:50 ID:Yx6AHkh6
>>769
前に地図で見たときは15万ぐらいだったよ。ちょっと割高かね。

ところでチタン欲しいクンは謎チタン買ったのかー?
772769:04/06/09 21:25 ID:+lhGPXnr
F2フォトミックA25thアニバーサリーエディション
をお散歩カメラにしたいんだが・・・。

さすがに高いねぇ・・・。普通のF2フォトミックA白なら気楽に持ち運べるだろうし・・・。

一回見て見たいんだがね。


今はF2チタン(withスタデラ)がお散歩カメラでつ・・・。

でもお散歩用に白ボディも欲しい今日この頃。
773名無しさん脚:04/06/09 22:01 ID:tbzqUPyT
F2のサブとして、一本だけもっている爪無しAiレンズを
ほぼ専用に使うボディー(出来れば露出はAEで)って
何が良いだろう。
F301、F501をマニュアルで使う?
U系とか?
FE、FM系?
最近の(F301が最近かと突っ込まないでね。)ニコンは
よく分からないので。
774名無しさん脚:04/06/09 22:03 ID:Yx6AHkh6
UじゃAEできないよ。現行はF5とF100以外全滅。
F90x、はたまたFM3Aあたりはいかがですか?

F501はたまにえらい美品が1万そこそこで出てくるのを見ることアルネ。
(もうメーカーじゃ修理できんけど)
775名無しさん脚:04/06/09 22:05 ID:WSE9iqI3
おいおい爪なしAiならF3だろ!
776名無しさん脚:04/06/09 22:11 ID:Yx6AHkh6
重くてサブにならん!どっちがメインかわからん!
てゆーかF3がメインになっちゃう!(鴨
777773:04/06/09 22:13 ID:tbzqUPyT
F3はいいけど、高いので。
高いカメラかうと、飾りになってしまうので。
1万円位ってのがちょうど良いんです。
気楽に使えて。
F2も2万円で買った物だし。

F501あたりかな。
778名無しさん脚:04/06/09 22:19 ID:Yx6AHkh6
その価格帯でAEだとあと候補としてはF601、F70、FE2(ちょっと辛い?)ぐらい?
F70は操作に癖があるので、
F501かF601かな。それなりに美品で動いてればどっちでもいいと思う。
779710:04/06/09 22:22 ID:ui6/0h69
>>746
俺のF2Tはエプロン部は真鍮だよ。
初期型は皆そうだと思ったが。
780名無しさん脚:04/06/09 22:24 ID:Yx6AHkh6
>>779
うちの920007*はなぜかエプロンも裏豚もチタンでした。
スクリーンもF3用になってたので、
間違いなく後から手を加えてあるのだけど。

それとも、それ以前のかな?
781773:04/06/09 22:26 ID:tbzqUPyT
F70の操作ってF50に似てますか。
AFはF50を持っているので。
右肩の液晶部分なんて似てますよね。
782名無しさん脚:04/06/09 22:31 ID:Yx6AHkh6
似てるかもしらん。F50を知らないのでなんともいえないけど、
検索かけてみたら非常に似てた。
あと、機能・耐久性に対して非常にリーズナブルな機種ではあるよ。>F70
783710:04/06/09 22:34 ID:ui6/0h69
>>725
もちろんばらして塗った。
プラスチックは焼けないので二液ウレタンで。
塗料は4L缶だったっけ。
京浜工業地帯の塗装屋に友達がいて
そこを借りて塗ったから普通の人は無理だと思うよ。
塗り方もちっと特殊だし。

ルミエールでやると思うけどな。
784773:04/06/09 22:36 ID:tbzqUPyT
色々とありがd。
これ以上やるとレス違いなので。

あした中古やをうろついて見ます。
アホ奥だと、どれも結構高いですね。
1万円以内目標で頑張ります。
785710:04/06/09 22:37 ID:ui6/0h69
>>780
うちのは9200101。
裏蓋はチタン。
エプロンは、ばらして裏側を削ってみたら真鍮だったよ。
786名無しさん脚:04/06/09 22:57 ID:aLN1cQ7w
>>773
EM、FG系かFA当たりがいいと思う。
小型軽量だし。
787名無しさん脚:04/06/09 22:59 ID:Yx6AHkh6
削ったの?度胸あるなぁ。

こっちはなんかあちこち部品とっかえてあって、
それでもなおボロかったです。>9200079
788710:04/06/09 23:56 ID:ui6/0h69
>>787

てっぺんの塗料が剥げたのでバフもかけてみた。
光ったのなんのって。もーピカピカ。
で塗り直す事を決心したよ。
789名無しさん脚:04/06/10 01:48 ID:8xSeq+K2
はいはいチタン欲しい欲しいクンです!!先程、自宅へ帰りました!
田舎は上京するのもヒト苦労しますね…でもお師匠様と一緒だったので電車の中でカメラ精神論をタプーリ説いて頂けてホクホクしてます。
「横浜写真機商会」(←ホントにこの名前なの?)さんからはお返事ナシです。
そういった事と師匠にヨーク擦り込んで貰った結果からワタクシにはまあまあマトモなチタン(出来ればノーネーム)を探し回るのが吉!!との結論に落ち着きました。散々欲しい欲しい教えてチャンで御世話をおかけしました。m(_ _)m
790名無しさん脚:04/06/10 02:11 ID:mID2Dtbh
俺もその方が良いと思うよ。
しかもネーム入りの方が探しやすいし、値段も安いしいいと思う。
程度の良いのは、ネームが入っているか否かってだけで下手したら10万くらい差があるからね。
中身は一緒なんだからどうしてもネームが嫌ならパーマセルで隠しちゃえばいいよ。
これがけっこうパーマセルとチタンの結晶塗装が似ていて目立たない。
いずれノーネームの出物が見つかったら、ネーム入りを下取りに出して買えばいいよ。
実は俺もそのつもりで先にネーム入りを手に入れ、後にノーネームチタンを手に入れたのだが
いざとなるとネーム入りも愛着が湧いて手放せなくなってるけど。
791名無しさん脚:04/06/10 02:16 ID:8xSeq+K2
連続カキコ失礼・・・横浜写真機商会には20日から始まる土門拳写真展を見に行く足で立ち寄るつもりです。
またまた教えてチャンで申し訳ないのですが横浜写真機商会の電話番号を教えて頂けないでしょうか?番号案内ではどうしても解らなくて・・・
これが最後のオネダリちゃんです。ちゃんとレポしますのでどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
それにしても皆様方、とても自分のF2チタンを愛していらっしゃいますね。
早く私もお仲間入りさせて頂ける様、納得の行くチタンを探します!
取りあえず本日寄った銀座ニコンハウスではネーム入り元箱説明書付きが35万円でした。キレイ過ぎてコレクター向けの様です。
他の店ではノーネームの元箱説明書保証書付きで52万円ってのが先日売れたばかり、との事でした。
本日は銀座で二軒だけ見て来ただけです。また上京したらご報告した方がイイかな?
792名無しさん脚:04/06/10 02:26 ID:mID2Dtbh
ホームページには一切載ってないのな・・・俺もわからん。

レモンは行った?20万円台でネーム入りが数台あったよ。
ネーム無しはそこそこのだと30は越えるね。
でもまあ銀座は高いよ。狙うなら新宿かな?その足でニコンのSSも行けるし。
793名無しさん脚:04/06/10 02:54 ID:8xSeq+K2
>>792様は巷で有名な暴力美人嫁をお持ちの旦那様でしょうか?
物凄く超早即レスですね。有難う御座います!私は携帯からなのでお返事遅れてスミマセン。
僕にはネーム入りチタンを転売してノーネーム様を手に入れる様な才覚はないので、最初からノーネーム様を探す覚悟であります。
今日はお師匠様の写真展準備へのお供という事もあり二軒の中古屋サンしか巡れませんでしたが近々新宿と中野も回る予定です。
でも忙しい中に中古屋サン巡りを付き合ってくれちゃう師匠には一生頭が上がらないでしょうね(-.-;)
ここで色々教えて下さる皆様方にも足を向けては眠れませぬ。今日からは行者みたく立ったまま寝るとします。
何かそちらでも情報がありましたらカキコを是非とも宜しくお願い致します。あああまた教えてチャン丸出し・・・スミマセン
794名無しさん脚:04/06/10 03:05 ID:mID2Dtbh
暴力美人妻?を持つ人とは違います。
新宿だとカメラのきむらにまあまあ使い込まれたノーネームが30万切っていたような。
あと地図にもノーネームが33万で出てたと思うよ。
795名無しさん脚:04/06/10 03:09 ID:8xSeq+K2
それに自家塗装の詳しいお話を聞かせて下さった方にも御礼申し上げます。
あのチタン塗装の正式な呼び名は「梨地(なしじ)塗装」と言うのだそうです。今日私がお師匠様から仕入れた受け売りでスミマセンが・・・何かのお役にたてて戴ければ幸いです。
nFM2をチタンモドキカラーに(勿論バラシせず)自家塗装出来た時はまたご報告致します。艶消しタミヤカラー[懐かしッ!!]で上手く塗れるかな?一度バフ掛けした方が塗料が乗るのかな・・・?
796名無しさん脚:04/06/10 03:13 ID:mID2Dtbh
違うだろ、F2チタンは結晶塗装だろ?
あとちゃんとバラして焼きつけ専用の塗料で塗らないと後で後悔するから止めときな。
ガンプラじゃないんだからさ。
797名無しさん脚:04/06/10 03:14 ID:mID2Dtbh
もう寝るけどまた報告してください。じゃ。
798名無しさん脚:04/06/10 03:17 ID:8xSeq+K2
>>794様、人違いして大変失礼致しました!!
カメラのきむらサンにあるのは以前のカキコにあった裏蓋がスチールの事かな?
マップさんと同様、近々見に行ってきますね!!
何だか価格的にもその辺りで運命のチタン様と出逢えそうな予感がします♪o(^-^)o
ノーネーム様・・・ハァハァ(;´Д`)
ありがとうございました。m(_ _)m
799名無しさん脚:04/06/10 05:08 ID:rTYUQWSH
ずっと見てて思ったけど、ずいぶん胡散臭そうな師匠だな
800名無しさん脚:04/06/10 05:11 ID:G7CCWsgq
>>799
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  ワシのどこが胡散臭いのかな?
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /_∠____\
     彡彡 ≡ *   *≡)ミ 
    彡(ε     (_ _)  )ミ 
    彡彳 ∴ ノ <二>)  
      \_____丿
     ⌒   § △§ ⌒
           [ (◎]
801元プロ:04/06/10 07:31 ID:fzAzH6YP
>766
塗装のし直しというのは、あんまり聞いたことない。
全部、部品を変えちゃうんだよ。F2の外側を銀から黒に交換したり。
私物のボロなんかも外観新品にして売り飛ばすわけ。
だから外観が綺麗でも超危険(笑)。
もちろんシリアルNOも変わる。
でも、SPなんかは当時も部品がなく、おいらは銀を黒に塗り替えて
もらった。これはかなり特殊な例だと思うけど。
802名無しさん脚:04/06/10 07:48 ID:p7Dilj/0
ずっと見てて思ったけど、ずいぶん胡散臭そうな元プロだな
803名無しさん脚:04/06/10 08:06 ID:8xSeq+K2
皆様方、おはようございます。昨夜人違いの失礼をしてしまった方、遅くまでレス下さりありがとうございました。m(_ _)m
チタン塗装の呼び名についてはもう少しお師匠様に詳しく伺っておきますね。(^_^;)
僕みたいなメカのド素人は塗装は諦めるのが吉かもしれませんね・・・ホントにやりたくなったら業者にお願いするとします。
でもnFM2の銀ボディはダサダサなんですよね。でも業者に任せる様な価値がnFM2にあるのか・・・?思い入れタップリの個体なのですがね。考えマス(^。^;)
804名無しさん脚:04/06/10 08:36 ID:8xSeq+K2
連続カキコ失礼。
>>元プロ様、昨日は私共の間でかなり話題にさせて戴きました。大変参考になる御意見、恐れ入ります。またF2が現役の最前線で大暴れしていた頃のエピソードなどありましたら是非お教え下さいね。楽しみにしてます。
横浜写真機商会は店舗のないネットのみの商売をしている所なのかな?でも質問メールの返事ナシ・・・縁が無いって事でしょうね。ウエムラスペシャルモドキもあと五万安くて裏蓋も確実にチタンなら即買いでも良かったかもしれませんが。
私の様なDQN香愚師が言ってもサラサラ信憑性ないですが、お師匠様は大変真摯に写真の力を信じて活動されてる本当の意味でのドキュメンタリー写真家でいらっしゃると思います。
2ちゃんねるで正体を晒して御迷惑をかけるといけないので詳しくご紹介出来ないのがモドカシイのですが、もしご興味ある方がいらしたら本日より新宿アイデムフォトギャラリー「シリウス」で始まる写真展へ足をお運び下さい。
地雷廃絶日本キャンペーン写真展に参加されてる写真家の中の一人がお師匠様です。宣伝カキコ失敬致しました。
これからは皆様へF2チタン中古屋巡礼レポで恩返ししたいと思います。
長い乱文で失礼スマソです。ありがとうございました。
805元プロ:04/06/10 09:33 ID:fzAzH6YP
>804さま
おいらが入社した時はFとF2が全盛でした。ちょうどF3が出た頃だけど、
プロは保守的だから、新しいものはなかなか使わないのであります。まぁ、最近はそうでもないけど。
だから主力戦闘機はF2アイレベル+MD2だったサブにもう一台FかF2のアイレベル。
モノクロだから露出はカンで十分。やばい場合は、撮影後に自動現像機で切り現すればよい。ストロボはカコのP5かP6。
レンズはワイド系は単体のみ。28、35、M55。長いのは80〜200 4.5 1本 でも企画物には単体望遠。
当時のニコンは毎週会社に出張サービスで来てくれ、かなりの無理を聞いてくれました。
FをニューFに、白のF2を黒にするなど朝飯前。ほとんど部品代しかとらないから、
私のカメラなど、いつも新品状態にしてますた。プロのカメラが汚いというのは
実は伝説かもしれません。几帳面な人は清掃を含め、毎週メンテしてたわけです。
こんな話ですけど、興味あればまだ書き込みますが?

806元プロ:04/06/10 09:55 ID:fzAzH6YP
あっ、チタンの話ですか。チタンは私物で買った人の方が多いです。
代替という制度があって、どんなボロカメでも不動でも、ニコン製のカメラ
を下取りに出すと定価の65%で買えますた。これで数台買って、しばらくしてから
プロスト付けてみんなで売り飛ばして飲んじゃった(笑)。
もうF3へ移行してたから、会社で買った社はあんまりないんですね。実は。
報道現場で実際にチタン使った人など、少ないのです。みんな真鍮製F2ですね。
ちなみに、外装をどんなに強くしても、落下などすると中身への衝撃が増すだけなのであんまり意味がない。
ヘルメットと同じでへこんだ方がマシなのです。まぁカメラは落としちゃいけないんだけどね。
F2の説明書にも書いてあるます。
MD−2をつけて落とすと、三脚ネジがボディを突き上げてダイキャストボディが
割れます(笑)。この場合もボディ外観は何もわからないし、シャッターも切れる。
だからそのまま売れます。なんとも怖い話でしょう。


807名無しさん脚:04/06/10 10:19 ID:8xSeq+K2
うわわわ♪o(^-^)o元プロ様!!当時の実戦最前線なお話、コーフンしながら拝見致しました!!
チタンであるが故にショックで中身がイッテしまう…なるほどです。
もしそんな単体があった場合の見分け方は裏蓋を開けて覗いた程度では判別つかないのでしょうか・・・?
ガクガクブルブル((((゜皿゜;)))))
あ、畑違いな質問ですがボクシングの試合中や曇りで薄暗い場所ではやはり高感度+増感で被写体を止めてたんですか?
日中シンクロが出来ない事だけがF2唯一の弱点なのですが、プロ報道の皆様はどうしてたかがずっと疑問でした。
企業秘密などに差し支えなければ是非ともご教授戴きたいと思います。
ああまた教えてチャン丸出しだお〜・・・(ToT)
808元プロ:04/06/10 10:37 ID:fzAzH6YP
>807様
まぁ、ダイキャスト本体まで破壊したF2なんていうのは、
超ごく一部ですよ。大半は外観だけのショックだと思います。
それより、チタンはプロが売っ払った未使用品が多いでしょ。
本当にチタンが必要だったのは、植村さんくらいなものです。

露出ですが、スポーツや舞台は大口径レンズ+増感。
ただ、相撲は一発勝負でストロボ炊けます。
(ははは 炊くだもんね 笑)
事件ものは、なんでもかんでも日中シンクロ1/80です。
だから少しでも絞るためにでかいストロボ。
でもいつもTRY−Xだからそれでもどオーバー。
自分で長時間光当てて、紙焼きするからどうでもいい。
逆にアンダーのネガ作ると デスクから怒声が飛びますた。

おいらは、F〜F4、FM2と毎日仕事でバリバリに使いました。
便利なのはF4。しかし一台選べといわれたら、迷わずF2です。
いろんな意味で、良いカメラだと思います。


809名無しさん脚:04/06/10 11:08 ID:8xSeq+K2
うわわ・・・F2が発売された年月日と同じ生まれの若僧のワタクシにはヨダレが出てしまいそうな当時のエピソードの数々!!
わざわざカキコして頂きまして恐縮です。
大変勉強させてもらいました!!m(_ _)m
事件モノでは1/80の日中シンクロでハイキー撮影+焼き付けで調整でしたか・・・現在ワタクシのやってる婚礼スナップなどではそのまま真似は出来ませぬがモノクロ新聞紙面ではそうしてたんですね。当時の生の声を聴けてホクホクです!
でもワタクシの教えてちゃんばかりでスレ伸ばしをしてると不愉快に感じる方も出てくるかもしれませんね。
この辺りで遠慮させて頂くとします。
私の携帯で捨てアドが会得出来た際は晒させて頂きますので、大変無遠慮なお願いですがその時にはお返事を頂けたら幸いです。
やっぱりF2はイイ写真機ですよね!nFM2もサブ機にしてる事も共通性があり、自分の撮影姿勢に一段と誇りが持てちゃいました。A^_^;)
ありがとうございました〜!!!!m(_ _)m
810名無しさん脚:04/06/10 18:56 ID:XAq4nQar
>>809
個人的にですけど、貴殿と元プロ殿の話面白かったですよ。

それと、白のnFM2でも、ダサいなんて全然思わないけど、
カメ通にはやっぱりダサいんですかね、いまだに・・・
811名無しさん脚:04/06/10 19:43 ID:qkFWqBaf
F.F2の頃までは角が削れてて箔のついたカメラがプロらしくてかっこいい
みたいな時代だったな。
 80年代中ごろぐらいからカメラがプラッチーになったせいもあるのか
プロがボロカメラなんてカッコ悪いみたいな風潮に…
812元プロ:04/06/10 22:12 ID:fzAzH6YP
プラ部品が増えてからは、傷がきたなくなっちゃいましたね。
チタンもすぐ剥げるし、はげ方が格好悪い。
F2の黒とか、大事に大事に使ってへこみはなく、エッジだけ綺麗に
真鍮色が出たやつがいいんだな。
ちなみに、フォトミックの場合はAはアルミの頭。
ASは真鍮、しかも名板まで真鍮です。
だから使い込んだ場合、断然ASの方がカッコイイ。

>809さん
捨てアドどうぞ。メールしますよ。

813名無しさん脚:04/06/10 23:36 ID:euNdaRB1
まだウエムラスペシャルもどきに対するお店からの返信はないのー?
814名無しさん脚:04/06/11 01:29 ID:3kmp3345
ノーネームチタンとフツーのF2シロの2台でまたーり写真撮ってるんだけど、
>>812のおかげでフツーのF2クロも欲しくなってしまった。うーむ。
815名無しさん脚:04/06/11 02:55 ID:/4jwnXHf
渋いこというねぇ。>元プロ
816名無しさん脚:04/06/11 03:24 ID:FfRO88cg
白、黒、チタン・・・揃えてらっしゃる御仁も結構いらっしゃるでしょうな。
817チタン欲しい欲しいチャン:04/06/11 05:51 ID:qtge5Ite
はいはいチタン欲しい欲しいチャンです!昨夜に横浜写真機商会様より返信のメールをもらいました!
やはり店舗のないネットのみの販売方式なので現品チェックは郵送してもらうしかないようです。
疑問だった裏蓋は初期のF2チタンと同じく鉄製。プリズムは剥がれなどないそうです。OHした事を証明する書類もあるとの事。
フィルムカウンターについては聞くのを忘れてましたが返信メールで質問しておきました。ついでに値引き交渉も・・・さてさてどうなる事やら。
818チタン欲しい欲しいチャン:04/06/11 06:15 ID:qtge5Ite
連続カキコ失礼。
元プロ様暖かいお返事、誠にありがとうございます。捨てアドを会得した際は必ず晒しますので宜しくお願い致します。
>>810さん、F2使いにはやっぱり最前線現場にいらした方のお話は興奮しますよね!
nFM2の白が気に入らないのは個人的な偏見ですからね。ダサダサなんて言ってスミマセン・・・婚礼スナップなどではドキュメンタリーチックな絵が喜ばれるのです。
だから極力カメラを目立たせる訳にはいかないのですわ。自然にカメラとレンズは黒のみになってきてしまうのです。
さてさて今日はまた上京して中古屋サン巡礼して参ります!あんまり中古屋サンの数は知らないけれどF2Tの在庫レポしますので宜しく!(^皿^)v
819元プロ:04/06/11 09:53 ID:TSZ4UWj0
実は今、仕事はキャノンでやってるんですよ(笑)。
なんと言っても便利だし。
ただ、「ここぞ一番」という根性仕事だけF2の出撃です。
F3PやF4はもう使いませんが、F2は別。存在に意味がある。
っていうんで、今も白、黒2台だけは手放せないのです。
でも2台以上は使いこなせないので、増殖させません。
絶対に、白、黒2台だけ。私の中のルールです。
77年から大事に使っている私物ですので、格好よくはげますた。
ちなみにオーバーホールはあまりしません。
F2はほんとに丈夫なのです。大切に使えば、メーター以外はまず壊れない。
故障する場合も少しづつ変化が出ます。たとえば巻き上げ感が変わった、
異音が出始めた、硬い、柔らかいとか。F3以降のカメラのように、
ある日現場で突然パタンとミラーがあがっておしまい、というようなことがない。
壊れるまで、だましだまし仕事ができます。
820名無しさん脚:04/06/11 12:22 ID:/4jwnXHf
元プロなのになんでまだ仕事してるんだよ!元じゃねーじゃん。

F4以降はともかくF3は突然パタンとミラーが上がることはほとんどない。
ヤレてくればシャッター音で大体わかる。F4・F5は確かに音では判別不能だが。

>>817
良かったな。OHだけでも2万はするよ。
値下げ交渉もうまくいくこと祈ってるよ。
821名無しさん脚:04/06/11 12:42 ID:s9Z9Bteo
>>819
20年前じゃともかく、今じゃF2の不安定なシャッター速度は
プロとしての仕事(クライアントの要求するクォリティ)には
向かないと思うが・・・本当にプロなのか???
822名無しさん脚:04/06/11 14:10 ID:Wl0XiP6Q
>821
下手なアオリだな。
823名無しさん脚:04/06/11 15:07 ID:s9Z9Bteo
何がアオリなんだか( ´・ω・`) 

一部のニコ厨は、自分の使ってるカメラの欠点からは、かたくなに目をそらすから
困ったもんだ。

プロである以上、少しでも不安要素があれば、それを回避するのが当然。
電気回路などのトラブルよりも、機械式ゆえの精度が悪いシャッター速度の方が
仕事として考える以上、問題は大きいんだよ。

ここ一番の信頼感というからには、スタジオ撮影じゃないんだろ?
プロが失敗の許されない現場で、存在感を頼りにしてどうするよw ってこと。
824名無しさん脚:04/06/11 16:25 ID:/4jwnXHf
まあ、信頼感でいえばアガリが確認できるデジカメがサイキョーなわけですが。
落としたりさえしなければ。
そーゆー問題じゃないか。
825名無しさん脚:04/06/11 16:51 ID:bcqXtasy
人それぞれ。
826名無しさん脚:04/06/11 18:20 ID:eKow98Y4
>>823
おまえアマだろ。
827名無しさん脚:04/06/11 18:57 ID:6elcmsmO
なんでも、いいじゃん。ここは2ちゃん。
828チタン欲しい欲しいチャン:04/06/11 19:58 ID:qtge5Ite
ただ今、中古カメラ屋巡礼から帰る電車の中デス。
膝が痛い・・・結局買わずに見るだけとなりました。でも相場が見えて来たから良かったかな?
誰かが言ってた通り銀座のレモン社さんには6台ありました。程度も良さげなのは30万を超えますね。
カメラのきむらサンには25万のがまだありました!!
飛びつきたかったケドぐっとこらえました。
お店の方がおっしゃってましたがノーネームチタンの裏蓋って発売当時は全てが鉄製だったのでしょうか?
ネームありチタンから裏蓋がチタン化されたのだ、と自信ありげに語ってくれますた?(?_?)?
裏蓋だけでの重量を計ってみようかとも思いましたが、いづれの店にも計量器がないって言われるし・・・んなワキャないよね?
上手くはぐらかされちゃったのかな・・・?
829名無しさん脚:04/06/11 20:45 ID:/4jwnXHf
いや、漏れもそう認識してたよ。
>ネームありチタンから裏蓋がチタン化されたのだ
事実はわからん。ニコンにさえどれだけ資料があるかも不詳なのだ。

ところで誰かが気にしてたF2フォトミックA25thアニバーサリーエディション、
新同品がブクロの某店に\157500-であったよ。
830名無しさん脚:04/06/11 20:53 ID:/4jwnXHf
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21319029

買う気はしないがレアなF2
831名無しさん脚:04/06/11 20:58 ID:qtge5Ite
>>829さん、そ〜認識されてましたか・・・(-.-;)
コリャいっぺん確認せにゃなりませんね。ニコンサロンに電話したら教えて貰えるのかな?
元プロさんのお話にも感動してたのですが、やはり30年以上前に開発された機種である事も忘れてはなりませんね。
今日はニコンサロンで全部のカメラを点検してきましたが、定期的に点検をしていればやっぱり「最後の一台」に認定できるカメラなのではないでしょうか?
どおかな?やっぱりヒトそれぞれかな?
832773:04/06/11 21:15 ID:pyaUDJvm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48766127

入札し忘れてこんな値段で落ちてたなんて。
今のF2の値段てほとんどファインダーの値段なんだね。
833名無しさん脚:04/06/11 21:23 ID:9+d12UeE
>>832
商品価値って、難しいですよね、わけがわからん。
どう考えたって、F2のボディーがこんな値段で買えるわけないのに・・
アノ、ぎっしり詰まった日本国の機械技術の粋みたいな本体がこの値段?
834名無しさん脚:04/06/11 21:41 ID:s9Z9Bteo
>>832
いや、これ途中終了してるよ。証拠もあるし。

何らかの事情でヤフオク出品を穏便に取り消したい時、友人などに頼んで
高値更新→すぐに終了という手は、よく使う。オレも頼まれた事あったし。

他のヤシは、価格によっては終了間際に入札しようと、様子見してたんだろう。
835名無しさん脚:04/06/11 22:21 ID:vxQpx7AZ
>>831
ノーネームの途中からチタン製だってば。
店員の半端な知識なんて信用しちゃいかんよ。
俺なんか某店の店員にF2チタンの裏蓋は全てノーマルと一緒と自信満々に言われた事あるよ。
おそらく塗装だけで判断していたんだろうな。
836773:04/06/11 22:26 ID:pyaUDJvm
>834
あとは、落札手数料を安くするための裏鳥かね。
ためしに入札しとけばよかった。
837名無しさん脚:04/06/11 23:15 ID:9+d12UeE
>>835
カメラやの店員はあてにならんでス。ノーネームのアイレベルファインダーを
へこみアリと説明したり(ノーネーム用はわざとにシャター指標が見えるよう
プレスしてある)、ニコンFの裏ブタ取り外しなど、私が説明してやったくらいだ。
店員は必死に、巻き戻しノブを引っ張り上げていた(w
838チタン欲しい欲しいチャンです:04/06/11 23:26 ID:qtge5Ite
>>835さん、確信に満ちた一言をありがとうございます。根気良くオールチタンの個体を探すとします。
次は計量器持参で巡ってやろうかな!?(`ε´)
そういや以前にアルミ60c、チタン80c、鉄製100cって書き込んでいた方がいらっしゃいましたが、ソースはどちらからでしょうか?ニコンサロンで聞いたのかな?
(-o-;)
839名無しさん脚:04/06/11 23:35 ID:/4jwnXHf
そういやアルミの裏豚ってあまり見ないね。
840名無しさん脚:04/06/11 23:39 ID:vxQpx7AZ
>>838
既出だけど↓

ttp://home.att.ne.jp/wave/e-studio/studio/nikon-f2-titan.htm

俺はチタン買った時、料理用のデジタル軽量計を持って行ったよ(w
841687:04/06/11 23:48 ID:vnlb2fGp
>>840さん フォローありがとうございます。

ちなみに私は、5g単位のはかりでですが自分のノーマルとチタンの物を
実際に計りました。確かに、ノーマルのアルミ製は、約60gでチタン約80gで
間違い無かったです。
842チタ欲し欲しチャ:04/06/11 23:50 ID:qtge5Ite
ほっほお〜!(-o-;)
時計用の計量器持参!!
なかなかやりまんなあ!(o^ー')b
あの・・・トコロでURLはニコンのホムペなんでしょうか・・・?
携帯からじゃ見れず。
明日はネット出来る所に行かねば!(-"-;)
843名無しさん脚:04/06/12 00:34 ID:j4KdXe5E
俺も自分のF2の裏蓋を計ったけど、
ノーマルのアルミ製 約60g、ノーネームのチタン製 約80gでした。
844名無しさん脚:04/06/12 02:52 ID:bVMMOEcF
>>837
ネーム入りも凹ませてあるよ。
845元プロ:04/06/12 10:26 ID:En2IigDp
チタンの塗装は難しいです。やきつけ、縮緬とかいろいろやったのかも
しれませんが、すぐはげる。F2やF3Pの頭でやってみたけど難しい。
で、もって今やチタンカラーが全盛です。
高いF2チタンも、つまりは過渡期の失敗品なんです。
まぁ、ボロボロでも気にしない人にとっては関係なけど、
大半の人にとっては、小さな傷でも気になるでしょ。
結果、最高の耐久性を歌いながら、現実には使えないカメラなのです。
846名無しさん脚:04/06/12 10:57 ID:7ci/cBBQ
710××××のF2フォトミック(F革)シルバーの美品ってレア物ですか?
手に入れるとしたら、いくら位でしょう?
露出計もシャッターも正常な物らしいのですが・・・
847名無しさん脚:04/06/12 11:55 ID:E/Dh0c2e
>>844
ウチのネーム入りは凹んでないよ。
ネーム入りでも凹んでるのもあるのかもね。
848名無しさん脚:04/06/12 11:59 ID:E/Dh0c2e
>>845
たしかにチタンへの塗装は難しいみたいだね。
でもF2チタンの塗装は数あるチタンカメラの中でも丈夫な方だと思うけど。
F2に限っては塗装の強さは普通のブラック(真鍮にペイント)より強いんじゃないかな。
ただブラックペイントのように綺麗に塗装が擦れては行かないけどね。
849名無しさん脚:04/06/12 15:24 ID:P3k4BdIk
チタン用に50mmF1.2買ってきたが
付けてみたらあたまでっかちで似合わないな。
850名無しさん脚:04/06/12 16:53 ID:+R2Bgvou
本日、晴天につき、F2アイレベル+オート50_、F2にてお散歩。路上ネコなどをからかいつつ、有意義な一日でした。
851名無しさん脚:04/06/12 17:16 ID:fkLj5l0L
>>846
7100***なら貴重。値段はシラン。
852名無しさん脚:04/06/12 19:26 ID:mqM2tYYY
7107×××のF2フォトミック(白・F革)です。
7100×××でなければ貴重じゃないのですかね。
すごくキレイだったので心が揺れましたが、
買うのやめといた方がイイということですね?
853名無しさん脚:04/06/12 19:36 ID:wk7IaPON
どーこに価値を見出すかだと思うけど、最後は「自分」でないかい。
854名無しさん脚:04/06/12 19:57 ID:IRQv3UCp
初期F2は希少性はあるが
市場価格がどうかは別
855名無しさん脚:04/06/12 20:18 ID:CDPH7EFV
琴線に触れたのならとりあえず捕獲しておくのが吉。
仔細を知ることによって後から得られる情報も多い。
856名無しさん脚:04/06/12 20:55 ID:HO6imuIV
ヤフオクにF2チタンのアイレベルファインダー、チタン裏蓋が今年のはじめに
出ていたが誰が落としたのかな。値段を知りたいと思いますが心当たりの人は
いませんか。

857名無しさん脚:04/06/12 21:16 ID:y+xwhVEs
>>845
カメラの外見は写真には写らない。みっともなくてクライアントの前で
使えない、ということはあるかもしらんけど。
858773:04/06/12 22:42 ID:wcYdHUpE
>845
は、カメラ好きなんだね。
俺は写真好きだから。

勿論傷は気になるが、
それは、傷がカメラの写真を撮る機能を
損なった可能性を教えてくれるからだよ。
859名無しさん脚:04/06/13 00:36 ID:l6V/9pdf
車のボディと同じですな。
気にする奴ぁ極度に神経質だし。

860名無しさん脚:04/06/13 00:39 ID:Fo+LqewN
クライアントなんてカメラの事なんか何も気にしてない。
たまにカメラ好きがいてもほほうF1ですかやっぱいいですねなんて言ってる。
おっとF2スレだったね…
861名無しさん脚:04/06/13 00:47 ID:ySXH0J1p
好きなやつもいるけどね。亀板住人ほどマニアックなのはあまりいない。
862名無しさん脚:04/06/13 00:55 ID:Fo+LqewN
とにかく結果第一主義じゃないオタククライアントなんか
使えねえ奴に ま ち が い な い。
863名無しさん脚:04/06/13 01:56 ID:YFalrV7Y
チタン欲しいチャン、コレなんかどうかな。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13983342

ネーム入りだけど元箱から全て揃ってるみたい。
裏蓋もちゃんと軽量済みで、77gでチタン製だってよ。
オークションはリスクもあるけど、店頭で計量するより精神的にも良いかと(W
実は俺のF2チタンもヤフオクで買ったんだ。質問して裏蓋を計らせたよ。
864チタン欲しい欲しいチャン:04/06/13 04:31 ID:wkiSE9+t
はいはい情報どうもです!m(_ _)m
画像は見れませんでしたがキレイなネームありチタンみたいですね。
値段は幾らからスタートなんでしょうか?
元箱付きならやっぱり30マンは超えるのかな…(;´ρ`)a
865名無しさん脚:04/06/13 05:41 ID:yw+PptaV
すでに30万超えてますね。

10万スタートで、現在301,000円(56入札)で、
まだ最低落札価格に届いてないみたいだ。
866チタン欲しい欲しいチャン:04/06/13 06:13 ID:wkiSE9+t
最低落札価格とは…出品者の希望価格の事かな?
元箱付きなら35マン位かもね…
867名無しさん脚:04/06/13 10:31 ID:wA8IaALY
最落は35万くらいだろうね。落札価格もその辺なんじゃないかな。
チタン欲しいチャン、携帯じゃなくネットカフェでも逝ったら?
868チタン欲しい欲しいチャン:04/06/13 12:34 ID:wkiSE9+t
はい・・・折角皆様からの有り難い情報も携帯から見れなくて申し訳ありません。
ネカフェにも行かなくてはならないのですが、足が悪い事もありなかなか行動に移せなくて心苦しい次第です。
近々自宅にネット回線を引く予定ですのでどうぞご勘弁を・・・m(_ _)m

以前、F2のシャッター速度の精度などを問題視されてた方がおられましたが調整、点検済みの物でも不安は拭えないのでしょうか?
クライアントからの不信感は人それぞれでしょうけれども・・・(^_^;)
869名無しさん脚:04/06/13 12:51 ID:GjE167ip
s2e3mじゃないか。ニコン商売人だから最落は今の倍くらいだろ。
870名無しさん脚:04/06/13 13:01 ID:3ukntsaW
フォトミックでお薦めはどれでつか? ASが良さげ?
871名無しさん脚:04/06/13 14:09 ID:7kTy5Ycw
Photomic Finder に使われている部品などの耐久性や寿命を
基準に選ぶのも良いかも。Ai化のものは

Photomic AS は受光素子にSPDを使用している。 
.        で、メーターの表示にはLEDを使用。     
.        なので部品的には一番超寿命のハズ。
.        販売も一番最近だし、暗所で10秒までの
.        露出がはかれるF2唯一のメーターでもあるね。

Photomic A は、受光素子が Cds です。硫化カドミウムを
.       使用した素子で、永い間使用していると衰えてきます。
.       初期の物は店頭の物でもそろそろやばめかも。
.       メーターの表示にはアナログの針式メーターですね
.       狂いやすい欠点は有るけど、視認性などはこちらの
.       メーターの支持者の方が昔から多いです。
872名無しさん脚:04/06/13 14:27 ID:o9bBJSFO
>>871
ありがとうございます。やはりASが良さげですね。電池は原稿の物を使えますか?

ニッコールではまずマクロ60ミリが気になっているのですが、25ミリ前後、100ミリ前後の3本体制で行きたいと思ってます。

F2に似合い、かつよく写るものをご推奨ください。
873名無しさん脚:04/06/13 14:31 ID:ySXH0J1p
(Ai20mmF2.8S)
Ai28/2.8S
Ai55/2.8S
Ai105mmF2.5S
(AiED180mmF2.8S)
874名無しさん脚:04/06/13 14:48 ID:o9bBJSFO
>>873
どうもでした。

マイクロって55mmなんですね。間違えてました。24mmや25mmというのはMFではないのでしょうか?
875名無しさん脚:04/06/13 14:49 ID:ySXH0J1p
Ai24/2.8Sもあるが…Ai28/2.8Sの方が安心して薦められる銘レンズ。
Ai24/2.8Sも悪くはないよ。
876名無しさん脚:04/06/13 14:50 ID:ySXH0J1p
銘玉20と28に挟まれて存在感がいまいち乏しいが。
877名無しさん脚:04/06/13 14:52 ID:o9bBJSFO
自己レスでつ。

24/2.8Sというのはどんなもんでしょう?
878名無しさん脚:04/06/13 14:53 ID:o9bBJSFO
まぬけな自己レスつけてしまいました。

Ai20気になります。作例どこかにありませんか?
879名無しさん脚:04/06/13 16:28 ID:jGv0ZdC/
>>872

電池はファインダーではなくてボディにつけます。つまりどのファインダーでも同じです。
現行のSR44もしくはLR44が使えます。水銀ではありません。

レンズについては私はマイクロニッコール55mm F3.5を愛用しております。コストパフォーマンス最高のレンズだと思います。
880名無しさん脚:04/06/13 16:35 ID:jGv0ZdC/
>>868
メカニカルシャッターの場合、どうしても時間とともにスピードは狂うそうです。点検してもそれから時間が経てば使ってなくても狂ってる可能性はあるわけです。
881名無しさん脚:04/06/13 18:28 ID:ViZzfu7k
非Aiのファインダーはどれが一番いいんでしょうか?
882名無しさん脚:04/06/13 18:35 ID:ySXH0J1p
>>878
検索しれ。
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=20mm+nikkor+F2.8

アラーキー先生が愛したレンズだそうで。
883チタン欲し欲しチャン:04/06/13 18:56 ID:wkiSE9+t
>>880さん、レスありがとうです!
いくらタフが売りのF2でも過信する事なく点検はコマメにしてもらう様に肝に銘じておきます。
質問ついででスミマセンですが、先週の点検で1/1000と1/2000のシャッタースピードが一段ずつ下がってると言われました。これは後々にもっと低い所にも影響が出たりしてくるモノなのでしょうか?
スッキリ修理してもいいのですが費用はどれ位になるか御存知の方がおられたらお知らせ下さい。
またまた教えてチャンで失礼・・・
884チタン欲し欲し坊主:04/06/13 19:12 ID:wkiSE9+t
あ、ニコンか関カメに電話して聞けばイイんですよね。
甘えたチャン発言で失礼!!
885名無しさん脚:04/06/13 19:34 ID:uGoSKdd6
ま、高速側が出なくなるのは機械式シャッターの宿命みたいなもんだから諦めも肝心。
調整で治る場合もあるし、治らない場合もある。治ってもまた再発するし。
F2に関しては1/500以下は定期的に使っていれば狂う事はあまり無いから気にし過ぎるのも良くない。
十分だろ、1/500あれば。
886チタン欲し欲し坊主:04/06/13 19:48 ID:wkiSE9+t
生暖かいレスありがとうございます!確かに1/500もあれば実用十分であります。
でも使わない所でも不良箇所はキモチワルイから安ければ治して(ははは 治してだもんね)やろうかとも思います。
ありがとうございました。
887名無しさん脚:04/06/13 19:51 ID:ySXH0J1p
JIS水準的に問題なければ神経質になることもないと思うぞ。
たま〜にSSに診断にもってきゃいいし。

早く足直してF2Tを散歩に連れてってあげてな〜。
888名無しさん脚:04/06/13 19:54 ID:uGoSKdd6
>>887
いや、だからまだ買って無いんだって(W
889チタ欲し欲し坊:04/06/13 19:57 ID:wkiSE9+t
(ToT)ううう〜・・・暖かい御言葉、胸に染み入りますぅ〜!!
脚を治していいチタンも買ってガンガン絶対スナップ主義したいと思います!
イイの撮れたらうPにも挑戦させて下さいね〜!!
890名無しさん脚:04/06/13 19:58 ID:ySXH0J1p
そ、そうか。
当の本人よりワクワクしてるかもしらん(w
891チタチタ坊主:04/06/13 20:01 ID:wkiSE9+t
ありがとうございます!
頑張ってイイ相棒を捜し当てますね♪(o^ー')b
892名無しさん脚:04/06/13 20:09 ID:aq2PMnmn
F,F2のシャッター精度に関しては、SSの計測は甘めだそうです。
まともにやってたら大変だからな。
893名無しさん脚:04/06/13 20:12 ID:r+tcB3km
ま、デジタルだって同じようなもんだ。信じるものは救われる・・・

さて、今日はF2に85mmをつけて子どもを撮ってきた。
なかなか良いのがとれたのでニッコールクラブに出そうかな。
894チタチタ坊主:04/06/13 20:32 ID:wkiSE9+t
現場の土壇場じゃ信ずる者は・・・だけど普段は石橋を叩いて壊す位の慎重さも持ち合わせて行こうと思います。
僕も作品が溜まったらポートフォリオレビューに持って行こうと思ってます!
年齢制限ももうちょっと余裕あるので(^_^;)
895名無しさん脚:04/06/13 22:46 ID:T1wu19bw
(゚Д゚)ゴルァ! “wkiSE9+t”
あなたは“チタン欲しい欲しいチャン”のほうがイイのだ(・∀・)ニヤニヤ
それはそうと脚早く完治するといいね
896チタチタピッチャン:04/06/13 23:16 ID:wkiSE9+t
うひゃ!!(>皿<)~゚オコラレチャターヨ・・・これからはチタン欲しい欲しいチャンで逝きまつ・・・
頑張って完治目指しますね!(o^ー')bありがとで〜す♪
897895:04/06/13 23:28 ID:T1wu19bw
といいつつ名前が違っているし(・∀・)ニヤニヤ
高い買い物だからじっくり迷うがヨロシアルヨ。
その迷っている時が一番楽しアルネ。
898名無しさん脚:04/06/14 01:00 ID:yHVPbHDe
ちょっと、自慢。チタン、名前なし。とある、田舎かのカメ屋で、12マソ。
歩いて、2年。ヤットデタ。歩いた甲斐あったね。とーっても、美しいです。
899名無しさん脚:04/06/14 02:43 ID:+EpToZVP
>>898
オメ!値段が安かった、ロット番号が面白かった、ちょっとレア、など、
それぞれ理由があると思うけど、F2Tは持ち主にとって「特別なカメラ」になれる
存在だと漏れは思います。
900チタン欲しい欲しいチャン:04/06/14 10:31 ID:xZxsCwQX
チタンノーネームが12万ですとおぉ〜!!(*_*)
や、安すぎる!!二年頑張った甲斐があったね!(^皿^)vうらまやすぅいぃ〜!!!!
購入オメ!(ToT)
901名無しさん脚:04/06/14 11:34 ID:XOjzGIb6
F2フォトミックASとフルノーマルF3、同じような値段と程度ならどっちがいい?
902チタン欲しい欲しいチャン:04/06/14 12:09 ID:xZxsCwQX
そりゃあここはF2スレだからね・・・
F2マンセーの返事しか期待できませんよ。
そういうオイラもF2マンセー男だし。f3は電池がなくなるとシャッターが1/60と1/250しか斬れなくなるんじゃなかったかい?
半分だけど電化製品が混じってちゃ「自分の力で撮ってる!」って充実感が薄れちゃうよ。
F2にすベシ!!ま、F3スレでも同じ質問してみなよ。
良く考えて買った一台は有り難いモンだからね♪
(o^ー')b
ああチタン欲しい欲しい・・・
903名無しさん脚:04/06/14 12:38 ID:bKWDthui
さっさとチタン買って成仏して欲しい
904名無しさん脚:04/06/14 12:40 ID:gEkDiHM7
>>901
私はリアルタイムで、Nikon F2 Photomic AS と
Nikon F3 を買い、使用してきましたが、TTLストロボを必要とする
場合は、絶対にF3 です。これだけはF2 ではムリなので。
ただ、電池の心配が要らないF2 には絶対的な信頼があるので
戸外での撮影は殆どは F2 Photomic AS ですね。

>F2フォトミックASとフルノーマルF3、同じような値段と程度ならどっちがいい?

私ならNikon F2 Photomic AS にします。F3には思い出もあり
色々と世話になってきたけれど、やはり所詮電気カメラ。
そんな気がします。
905名無しさん脚:04/06/14 13:36 ID:ZAS2diBt
>>901
> F2フォトミックASとフルノーマルF3、同じような値段と程度ならどっちがいい?
どちらもいい。

けど個人的に欲しいのはAS。
906名無しさん脚:04/06/14 15:54 ID:F6lu3VVO
ところでF2チタンも相場下がってるの?どうなんだろう・・・。
俺もチタンとフォトミックA(モータドライブ付き)使いだが、チタンって露出計なしだかから使い辛くないか?
ちなみにチタン使用時はスタデラ使用
>>903 まぁええやん?
迷うのも・・・。
ちなみに俺なんて風俗と中古カメラは衝動買いだ。
907名無しさん脚:04/06/14 20:47 ID:+EpToZVP
F2チタン相場は全然崩れる様子なし。
FもF2も軒並み相場下がってきたのに…。
908名無しさん脚:04/06/14 21:11 ID:iAKgFr6z
すっかりチタンスレになっちまったなぁ。

動きがあるのはよいことだけど。
909チタン欲しい欲しいチャン:04/06/14 21:42 ID:xZxsCwQX
>>903>>908し、失礼致しました…m(_ _)m
しばらくは発言を控えて行きますのでお許しを。
無事に購入出来たらまた報告します。
情報を下さった皆様、ありがとうございました。
910名無しさん脚:04/06/14 22:07 ID:F6lu3VVO
(゚Д゚)ゴルァ!>>909 そんな事でめげてどうする!ガンガレ!
まず第一にウェッブ閲覧の環境を揃えないとね。
チタン欲しい発言のみ“チタン欲しい欲しいチャン”(のhandle name)を 名乗ればいいのでは内科医?
911名無しさん脚:04/06/14 22:09 ID:F6lu3VVO
(゚Д゚)ゴルァ!>>909 そんな事でめげてどうする!ガンガレ!
まず第一にウェッブ閲覧の環境を揃えないとね。
チタン欲しい発言のみ“チタン欲しい欲しいチャン”(のhandle name)を 名乗ればいいのでは内科医?
912名無しさん脚:04/06/14 22:26 ID:F6lu3VVO
二重書きこスマソ
・・・_| ̄|○
913名無しさん脚:04/06/14 23:16 ID:xZxsCwQX
>>910-912さん、生暖かい二重お叱り&励ましどうもです!(^O^)
おっしゃる通り!!早く部屋にネット回線引かなきゃね…(^_^;)
メゲずにチタンも探して早期成仏するで外科医!!!(^皿^)v
914名無しさん脚:04/06/15 04:02 ID:5cTw4n75
>>913
チタン欲しいのは全然悪い事じゃないよ!
俺の中でF2チタンは未だに究極のFでつ。
ちなみにフォトミックSBとASは塗装がチタンの結晶塗装に似てるので
チタンボディに付けても違和感なくてよろしい。
でも内蔵露出計が欲しいなら、Ai使いには究極のFはF4なんだろうね。
915名無しさん脚:04/06/15 10:42 ID:KBbFjpym
チタン欲しい欲しいクンはファソも多いのだから。

みんな君に自分のありし日を重ね見ているのだよ。
そしていつの日かチタンオフやろうぜ!会場は当然ウエムラ記念館!
916名無しさん脚:04/06/15 11:19 ID:41rEdari
>>915
ご自慢のチタンはイパーイ集まるだろうけど
肝心の作品は、誰一人持ってこない悪寒

そして、延々と「レアもの談義」が続いていく罠
917名無しさん脚:04/06/15 12:09 ID:3RpMfbZQ
チタン欲しい欲しいチャンが出てきたおかげで、
私にとっては有意義なレスが多い。

彼には是非良いチタンを手に入れてもらいたいものだ。

>>916
それはそれできっと愉しいはずw
918名無しさん脚:04/06/15 13:55 ID:qSDOgeKq
出現率からいっても製造台数(約5000+5000)からいってもF2Tはレアモノとはいえない。
919名無しさん脚:04/06/15 15:19 ID:jqyghuE2
>>918
ネームイリとノーネーム
それぞれ5000台ずつ出てるって事?
920名無しさん脚:04/06/15 16:51 ID:MrdCfDyH
なんか最近、進行がいきなり速くなったな。
921チタン欲しい欲しいチャン:04/06/15 16:56 ID:6hBoAXWF
>>915-917
あ、ありがとうございますゥ・・・(;_;)ホロホロ
植村記念館でのオフなんて素敵過ぎますね。板橋なら参加させて頂けそうです。
しかし昨日は暗室用品と三脚+雲台、小型単体露出計の購入により10マン近い出費・・・チタン様がちょっと遠くに逝かれてしまわれますた( ̄^ ̄;)
チタンに限らず皆様はどんな場面でF2を使われてますか?私はバイトで婚礼スナップと学校アルバム関係、仕事抜きで東南アジア撮影旅行などあらゆる場面でフル活動させてます。
922名無しさん脚:04/06/15 18:48 ID:VlirtxY4
>>93-99で調べたところ、家に有ったF2は

>792xxx 1978/12−1979/03 − ○

のフォトミックAだっていう事がわかりました
情報サンクス。
923名無しさん脚:04/06/15 20:09 ID:LI8nyg5N
俺もチタン使いだが、ストラップには何が似合うかねぇ?
俺なんてストラップは「現行プロスト@\4,000」なんだが、やっぱDQNかなぁ?
924名無しさん脚:04/06/15 20:31 ID:aQBincPn
おいらは、チタンが値上がりすると思い、昭和54年にネーム有りを105,000円
で買ったけれど、いまだにもったいなくて箪笥の肥やしになっている。最近チタンは値下がりしているし
中古を安く買って使おうかなと思っている。
でもASは現役で使っているけど、壊れないよ。
F2最高

925名無しさん脚:04/06/15 20:31 ID:NEdGEojS
>>919
そう。
926チタン欲しい欲しいチャン:04/06/15 21:32 ID:6hBoAXWF
>>924様、タンスの肥やしなら是非是非ワタクシにお譲り下さい…全く使用されていない超美品の様ですが・・・元箱や説明書保証書までありそうですね。
中古屋での販売価格は35マン以上だなぁ・・・いや、その状態ならこないだ銀座で52マンってのもあったらしい・・・ダメダコリャ
ああ欲しい欲しい(*^ρ^*)
>>923ジョイント付きのストラップで厚いパッドがついたのは長時間首に掛けてても負担が少ないですよ。
汗を良く吸うので洗濯はコマメに必要ですが(^_^;)
927名無しさん脚:04/06/16 00:34 ID:FugMksVF
>>921
うちはF5がメインF90XSがサブ兼テスト用なので
F2Tはポラ兼スーパーサブ。
928名無しさん脚:04/06/16 00:50 ID:RL0/YmGT
929名無しさん脚:04/06/16 01:06 ID:FugMksVF
外観からはリーズナブルだと思います。
一昔前はアルプスで新宿15万ぐらいだったっけ…。当時買っとけばナァ…。
930名無しさん脚:04/06/16 03:53 ID:9QE3E7Wf
アルプスで新宿15万!
931名無しさん脚:04/06/16 11:27 ID:FugMksVF
しまった新宿アルプスで15万円だたー!
932名無しさん脚:04/06/16 12:40 ID:KEiXPkXb
ところでアルプスという店名は新宿駅から中央線に乗って日本アルプスに山岳写真を撮りに行く人達と関係あるのでしょうか?
933名無しさん脚:04/06/16 20:18 ID:oMlQFCN7
折角だからチタン欲しい欲しいチャンはチタンを大人買いしたら?
934名無しさん脚:04/06/16 23:10 ID:avqgBUBK
別に嵐じゃないんだけど、D70買っちゃったんだよね。
F2好きだし、auto50/2とかAi-s28/2.8つけて散歩なんかはよくするよ。
でも、自分の撮影スタイルだとデジの方がコストパフォーマンスいいし、
カラー写真を撮影からプリントまで自分の思い通りにやろうと思ったらデジしかなかったんだよね。
そんな訳でD70にAi-s28/2.8つけてマニュアルで撮ったりしてます。
ファインダーは辛いけど。
F2は一生持つけどD70はいつか手放すと思う・・・
みなさんはデジには興味ない?
935名無しさん脚:04/06/16 23:15 ID:R4XgmCrd
>>932
アルプスは昔は山登りの道具を売る店だったんだよ。
936名無しさん脚:04/06/16 23:17 ID:R5Qn5TJf
>>934
>カラー写真を撮影からプリントまで自分の思い通りにやろうと思ったらデジしかなかったんだよね。

フィルムスキャナじゃ駄目だったの?
な〜んて意地悪は言わない。
正直おいらもD70は逝っちゃいそうです。
でもF2はこれからも使ってく。
937名無しさん脚:04/06/16 23:28 ID:TmyzhPO/
フィルムスキャナー使ってるけど。。
面倒くさいよ。時間かかるし。
フィルム現像して、スキャンしてと言う二度手間だし。。
あんまり薦めない。
938934:04/06/16 23:45 ID:avqgBUBK
ん〜、現像はたいてい機械まかせ・・・少なくとも薬品に左右される。
自分で現像しない限り、他人に委ねる部分があると思うんだよね。
デジも極論を言えば自分で作ってるわけじゃないんだけど、
RAWで撮ってPCで色とか濃度とかを自分好みにして現像できるでしょ。
それがなんか写真を創ってるって感じでいいんだよね。
そもそも自分と写真の間に介在するものが少ない、
つまり自分の意志が反映しやすいって理由でF2アイレベルを使ってたから、
デジはある意味当然の選択だったのかもって思ってるよ。
仕事でデジを使うことになるから慣れときたいってのもあったけど。
自分も好きなのはF2。
939チタン欲しい欲しいチャン:04/06/16 23:52 ID:JNkb/NDi
>>933
はいぃ・・・大人買い出来る程の財力があればこんなに皆様に迷惑かけなくても良かったんですが・・・
どっかに安いチタンないッスかねぇ・・・ふうぅ・・・・
940名無しさん脚:04/06/17 00:45 ID:sDkSxL3Y
漠然と掘り出し物を期待するより地道に貯金される方が大変よろしいかと。
941名無しさん脚:04/06/17 01:07 ID:Kj0Ts5fr
D70勝手から、なぜか25年ぶりに銀塩に目覚めて、
EL、F2から色々と買いマックってます。

D70は中古レンズのテスト用に成り下がってます。
942チタン欲しい欲しいチャン:04/06/17 03:22 ID:64RU0CLY
(σ^∀^)σ>>940 正論!!
掘り出し物を探しつつ、貯金するとします・・・
943名無しさん脚:04/06/17 03:24 ID:dBtfm5Df
ただ相場より安いと言う理由だけでは物は買えないね。
944チタン欲しい欲しいチャン:04/06/17 03:39 ID:64RU0CLY
はいぃ・・・皆様と同じく一生付き合う相棒ですものね。
状態も大事。掘り出し物に目が眩んでもイクナイ!!
(・∀・;)
金貯めるかぁ・・・
945名無しさん脚:04/06/17 20:01 ID:WB9p+cHr
チタン欲しい欲しいチャンへ

・@作品がどこかの賞を獲得
・Aギャラが上がり売れっ子になる
・B金に物をいわせ、チタン1ダースを銀座2今家に発注→ウマー

っていうのはどうよ?

ともあれチタン欲しい欲しいチャンにはファソ多いから、ガンガレ!
946チタン欲しい欲しいチャン:04/06/17 20:21 ID:64RU0CLY
あ、あのぉ〜>>945さん、賞ってそんなにスグ取れたりするのでしょうか・・・?
しかも仕事が増える様な賞って・・・(^_^;)
でも頑張って応募していくつもりです!!┗(^皿^)┛
励ましアリガトっす〜!!
947945:04/06/17 21:27 ID:WB9p+cHr
「お前も頑張れよ」と突っ込み入れて欲しかったっす!・゚・(ノД`)・゚・。
_| ̄|○
948チタン欲しい欲しいチャン:04/06/17 21:39 ID:64RU0CLY
うひゃ失敬!!(>_<)
それでは改めて・・・

オマエモナー!!!(^皿^)v
949名無しさん脚:04/06/17 21:53 ID:xvvzs1IC
心あたたまるスレはここですか?
950名無しさん脚:04/06/17 22:03 ID:64RU0CLY
↑はいここでつ
951名無しさん脚:04/06/17 22:56 ID:xvvzs1IC
心あたたまるスレにご褒美の次スレ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087480489/

テンプレのリンク失敗しちまった鬱
952名無しさん脚:04/06/18 05:13 ID:92XvfD+C
790xxx 1978/07−1978/10 − ○
791xxx 1978/09−1978/12 − ○
792xxx 1978/12−1979/03 − ○
793xxx 1979/03−1979/06 − ○
794xxx 1979/06−1979/09 − ○
795xxx 1979/09−1979/12 − ○
796xxx 1980/01        − ○
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03−1978/07 ○ −
801xxx 1978/05−1978/08 ○ −
802xxx 1978/08−1978/12 ○ −
803xxx 1978/11−1979/03 ○ −
804xxx 1979/03−1979/07 ○ −
805xxx 1979/07−1979/12 ○ −
806xxx 1979/10−1980/01 ○ −
953名無しさん脚:04/06/18 05:14 ID:92XvfD+C
しもた・・・誤爆・・・orz

・・・埋めということにしてくらはいorz
954名無しさん脚:04/06/20 10:03 ID:+bgYEJTH
F2 梅 
955名無しさん脚:04/06/20 10:57 ID:+bgYEJTH
F2梅!
956名無しさん脚:04/06/20 11:27 ID:HMifFYWj
981までは、ちびちび埋めましょうかw
957名無しさん脚:04/06/20 22:30 ID:ELBoBYpO
F2アイレベル(黒)購入記念カキコ&梅
しかも、F2は、4台目
958名無しさん脚:04/06/20 23:14 ID:MAgFajkc
F2放出記念カキコ。
・・・ありがとう・・・さようなら。
959名無しさん脚:04/06/21 00:58 ID:cFfvQ3Wh
↑長年、色々な思い出を切り取り続けた大切な愛機を手離すのは相当キツい事でしょうね。
でも引き換えられない事情もあったのでしょう。
あなたの愛機にお疲れ様と次オーナーの所でまた幸せの瞬間を切り取り続けられる事を私も一緒に祈らせて頂きたいと思います。
960名無しさん脚:04/06/21 19:31 ID:88fDlRoR
俺も先月、わけあって泣く泣くフォトミックAを手放しました。
手元にはアイレベルの1台が残ってますが
また何年か後にでも、ふたたび手に入れようと思った。
つぎに使われる方にも大事にされたらいいなー。
961名無しさん脚:04/06/22 09:02 ID:dCaW7teg
日曜日に地元商店街を撮影しながら子供と歩いていると偶然カメラ店でニコンフェアを
やっていてサービスマンによる無料点検をやっていたのでF2AS・28mm・55mmを
見てもらった。結果、特に問題なしとのことでこれからも撮影に没頭できそう。
こんなことなら家に置いてきたF2A・105mm・180mmも持ってくればよかった(重いって)。
地方都市だとニコンSSがないから珠にこんなことがあるととってもうれしい。
962名無しさん脚:04/06/23 01:10 ID:Dpk2Y6rv
>>961
それは残念でした。
でも、F2が太鼓判を押されて良かったじゃないですか。
うらやましいなあ。
963名無しさん脚:04/06/23 04:27 ID:5RNIAjTM
>>958>>960
大丈夫ですよ。貴方達が注いだ愛情は必ず次オーナーに引き継がれて行きますから。
また余裕が出来たら新しいF2を手に入れてあげてくださいね♪
(^皿^)v
964名無しさん脚:04/06/24 04:01 ID:tF9+IbDl
すみません
ちょっとキモイんですが・・・
965名無しさん脚:04/06/24 09:01 ID:lUQTcGdt
>>964
キモイのはおまえの顔だろ
966名無しさん脚:04/06/24 14:32 ID:nh8wCqPD
オレの愛もキモイ
967名無しさん脚:04/06/24 23:12 ID:e62TPivi
ハァ ハァ
968名無しさん脚:04/06/26 10:00 ID:a44ExGWj
なかなか埋まらんね
969名無しさん脚:04/06/26 17:17 ID:BZv18mFk
今日もF2を研いちゃったよ。サイコー
970名無しさん脚:04/06/26 23:12 ID:/h6sKjCC
F2、2台持ってるよ。
971第三迷光丸:04/07/03 23:57 ID:+pNMJbKT
本当は、近頃F2をメインに使っている。
毎日鞄に入れて持ち歩いている。
只の筋トレ用ウェイトと化してる事は気にしない。
972名無しさん脚:04/07/04 00:28 ID:rx2QxHRr
>>971

禿堂
973名無しさん脚:04/07/05 20:36 ID:zVRdQhKH
973 F2サイコー
974名無しさん脚:04/07/05 22:04 ID:S7tdIDLf
ニコン最高水準一眼レフ
975名無しさん脚:04/07/05 23:22 ID:VRgKRuNx
>>973
禿げ度尾

私は、いつの間にか、F2は4台になりますた。
976名無しさん脚:04/07/06 14:06 ID:+5fXuFwF
私は、いつの間にか、F2は0台になりますた。
977975:04/07/06 23:19 ID:Au452cu5
>>976
ネタだと笑っていいのか、はたまた、本当に悲しいのか。

F2使いとしてあえて釣られます。
978976:04/07/07 03:33 ID:K80zwu4C
>>977
釣り半分だけど、本当の事でつ。
アイ アム ボンビー。
979次スレ:04/07/09 16:44 ID:vcTNlwjG
◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087480489/
980名無しさん脚:04/07/09 20:17 ID:rgkJy94c
980 Get
981名無しさん脚:04/07/09 22:28 ID:gn3Fw/8a
埋めなくっちゃ。
早く、埋めなくっちゃ。
だけど、僕には傘が無い...
982名無しさん脚:04/07/09 23:45 ID:YKcN67Z/
遮断機が上がり、振り向いた君は
もうデジ一眼を持っていた...
983名無しさん脚:04/07/10 06:55 ID:OJN2fK0b
983 Get!
984名無しさん脚:04/07/10 09:58 ID:vOyohLxd
どうしたんだ、ヘヘイベイビ
次のスレはビンビンだぜ
いつものように埋めて
ぶっ飛ばそうぜ


985きよすろ〜:04/07/10 13:38 ID:vqaEiF/9
こんな夜に発射できないなんて〜♪
986名無しさん脚:04/07/10 17:05 ID:K1RQ5p67
早く埋めないと落ちるどーーーーー
987名無しさん脚:04/07/10 19:45 ID:WGJL4+zz
もれもF2は0台になってもうた。
988名無しさん脚:04/07/10 23:32 ID:vOyohLxd
あきまへんなぁ
989名無しさん脚:04/07/11 01:15 ID:NzjGy+/J
もう少しボーナスがあれば、デッドストックのフォトミックAが買えたのに.........
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:32 ID:QHvMyQdh
990
991名無し
あと、もう少し