ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
マニュアルニコンとコンパクトニコンをマターリと語ろう!

【前スレ】(未html化)
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038938402/
【前々スレ】
NEW FM2ってどうよ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1002/10025/1002551548.html

【関連スレ】
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/
【指針式】FE2の再販を望む【低速シャッター】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043457425/
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/
【Vol 2】FE2(FM2もOK)について語るスレ
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062294896/
Nikon FM3Aスレッド Part3
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/
FM3Aチタン発売熱望!
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020236239/
★★★★ FM10/FE10 ★★★★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045811897/
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/
2名無しさん脚:03/08/31 17:42 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】…F一桁関連
■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.3)■
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040981721/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart6
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059337992/
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その4
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/
【最強】F6登場!【一眼】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046583525/
3名無しさん脚:03/08/31 17:42 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】…AF機関連
Nikon F-601
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/
【今さら】nikon F50【買ってみた】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055003616/
【酷評】ニコンF70【汚点】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
Nikon F80を使いこなす人のために Part2
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034315286/
Nikon F100 総合スレッド Ver2
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/
★★★Nikon Uはどうですか??★★★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005925398/
アニエスb+NIKONuのコラボはどう??
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050024649/
4名無しさん脚:03/08/31 17:42 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】…レンズ関連
】○○=ニッコールレンズ その8=○○
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058746357/
キングオブAiニッコール
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
クソニッコール
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
Gタイプニッコール
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
ニコン AF85mm1.8Dってどうですか?
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057653084/
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
NIKON 35-70mmf2.8s不良品
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052316944/
5名無しさん脚:03/08/31 17:43 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】…その他
ニコノスVI発売要求署名運動
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022161656/
ニコンのガチャガチャ
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/
Nikonに願いを!
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025877901/
ニコンは銀塩ユーザーを裏切るのか!
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041014468/
おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか?
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019255841/
【祭】ニコン祭り開催中!【祭】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014288551/
[やられた]ニコン初期不良報告スレッド[致命的]
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060071692/
6名無しさん脚:03/08/31 17:49 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】追加
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/
7名無しさん脚:03/08/31 17:49 ID:6WQLFMkh

6ゲトズサー
8名無しさん脚:03/08/31 17:50 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】追加
Nikon F-801s F90 F90X を語る
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1008765870/
9名無しさん脚:03/08/31 17:52 ID:gXVO1BO6
>>1
乙。

869 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/08/30 01:55 ID:zdGY1LWZ
 F4のバーグラフより、F801のバーグラフのほうが、直感的に露出が把握しやすいね。
 ところで、シビアな露出求めるときは、大雑把な追針式より、−○+やバーグラフのほうが
 マニュアルで使いやすいんだよね。

     ↑    ↑    ↑

さてさて色んな反射率の複数の被写体が混在するなかで
シビアな露出が計れるのか?ID:zdGY1LWZ
F801のバーグラフならそれが可能とでも?w >>ID:zdGY1LWZ
北朝鮮仕様のF801か、さすが光学兵器


10名無しさん脚:03/08/31 17:56 ID:Wpe6sFJ+
【関連スレ】追加
デジタルニコンについて語るスレ
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/
11名無しさん脚:03/08/31 17:58 ID:VJGgWHz3
FM系スレ復活記念カキコ
12名無しさん脚:03/08/31 18:02 ID:gXVO1BO6
俺はFE系の使い手なのでこれにて猿。


869 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/08/30 01:55 ID:zdGY1LWZ
 F4のバーグラフより、F801のバーグラフのほうが、直感的に露出が把握しやすいね。
 ところで、シビアな露出求めるときは、大雑把な追針式より、−○+やバーグラフのほうが
 マニュアルで使いやすいんだよね。

     ↑    ↑    ↑

まったくの平面でパターンがない、もしくは一緒で
光も均一に当ってればF801の本領発揮するかもな
F801のバーグラフ、恐るべし・・・
13名無しさん脚:03/08/31 18:06 ID:Q7+h578O
粘着うんこがあちこち飛び散ってるなぁ。
FE系にこだわってるならそっちのスレにこびりついてろよ!
14名無しさん脚:03/08/31 18:07 ID:gXVO1BO6
>>13
ただいま
15名無しさん脚:03/08/31 18:10 ID:nksjr1mU
FM,FE系の中古買うより、FM3a買う方が賢い。金があればだけど。
そう言っちゃこのスレ意味ねぇか(スマソ
16名無しさん脚:03/08/31 19:24 ID:9nfuJSP7
>>1 乙。
やっぱFM系は独立してなきゃね。
なかなか壊れないからFM3aスレにも移行できないし(w
機械式シャッター万歳。
17名無しさん脚:03/08/31 23:00 ID:eDI/+Wnl
なんで関連スレ直リンしないの?
18名無しさん脚:03/08/31 23:18 ID:6EalygUq
>17
鯖に負担掛からないし、良いんじゃないの?
ていうか、かちゅ使ってるから今まで気づかんかった。
19名無しさん脚:03/09/01 00:18 ID:TVZQILk7
重複です、誘導します。

【本スレ】
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/

【関連スレ】
Nikon FM3Aスレッド Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/

んで、ここで暴れてる厨には、こっちを使ってもらえばいいよ。
【隔離スレ】
FM3Aチタン発売熱望!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020236239/
20名無しさん脚:03/09/02 01:59 ID:Nu9bja3m
カメラケースの事で質問です。
NewFM2用にはCF-27、
FM3A用にはCF-27Sがありますが、
値段以外にどんな所が違うんでしょう?
やっぱり、微妙に形とか違うんですか?
21名無しさん脚:03/09/02 02:09 ID:B2p5Eg4D
>>20
重複です、誘導します。
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー

【本スレ】
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/

【関連スレ】
Nikon FM3Aスレッド Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/

【隔離スレ】
FM3Aチタン発売熱望!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020236239/
22名無しさん脚:03/09/02 02:24 ID:Nu9bja3m
>>21
なんで、自分の意見を他人に押し付けるんですか?
あなたのレスを見てるとすごく独善的に感じます。
私はあなたが誘導するスレを支持しません。
23名無しさん脚:03/09/02 02:29 ID:B2p5Eg4D
>>22
重複です、誘導します。
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー

【本スレ】
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/

【関連スレ】
Nikon FM3Aスレッド Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573847/

【隔離スレ】
FM3Aチタン発売熱望!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020236239/

24名無しさん脚:03/09/02 06:38 ID:9riKxaYl
>>23
おまえでいいや、ID:zdGY1LWZ が雲隠れしちゃったからな
答えてチョン

869 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/08/30 01:55 ID:zdGY1LWZ
 F4のバーグラフより、F801のバーグラフのほうが、直感的に露出が把握しやすいね。
 ところで、シビアな露出求めるときは、大雑把な追針式より、−○+やバーグラフのほうが
 マニュアルで使いやすいんだよね。

     ↑    ↑    ↑

さてさて色んな反射率の複数の被写体が混在するなかで
シビアな露出が計れるのか?ID:zdGY1LWZ
F801のバーグラフならそれが可能とでも?w >>ID:zdGY1LWZ
25sage:03/09/08 09:31 ID:xR8cdXmB
sage
26「長文」失礼:03/10/16 16:16 ID:cYLCyiYG
EVの+−を0.5刻みに











で表してくれるように改造できないかな?
27名無しさん脚:03/11/04 04:12 ID:TPu9UYjy
AEがついていないので、不便だった。
28名無しさん脚:03/11/04 04:15 ID:TPu9UYjy
>>26
0.5?
靴のサイズじゃない。
29名無しさん脚:03/11/04 10:25 ID:F5AUtDEf
世はなべて1/3。
30名無しさん脚:03/11/04 15:37 ID:fjy6w7Pg

未だに意味がわからない。
良ければ教えてクン
31名無しさん脚:03/11/04 22:26 ID:ZdBYlebs
逆光は勝利!
32名無しさん脚:03/11/06 09:46 ID:5pEjQtV1
>>26
俺は+○−がいいな。ゼロ点もわかりやすいし、表示もチラつかないし。
>>30
構図の話だと思ってたが、違うのかな?
33名無しさん脚:03/11/16 04:32 ID:FX8ooOi2
うちのAF機、っていってもF5とF70だけなんだけど、現在全て入院中。
こういうときにNewFM2を買っといて良かったなって思います。
もう少しAiS新品を買って魔除けしとかなくっちゃだわ。35/2にしようかな。
34名無しさん脚:03/12/01 22:14 ID:ZAoXAhuw
それはいいんだけど暗いとこで全く使いモンにならんなぁ・・・
35名無しさん脚:03/12/02 01:01 ID:TpEPyUoh
うむ。
36名無しさん脚:03/12/02 22:57 ID:gkd0xmFN
先日再就職した写真店で修行用に渡されたのがFM2。
無印かNewかは未確認。
ボディ塗装はあちこち剥げてますが黒一色。

しかし、マニュアル機がこんなに楽しいとは思わなかった。
37名無しさん脚:03/12/02 23:32 ID:WNSxSnq2
Xを見るのだ
38名無しさん脚:03/12/02 23:33 ID:h4sqW/zP
AEだと反射光だから補正の事考えなきゃいけないけど
マニュアルだと入射光の事だけ考えてりゃいいしね。

写真店で修行用にFM2ってえと、スタジオとか出張撮影ですか?
39名無しさん脚:03/12/03 21:10 ID:91uedJfr
AVのスチールでしょう
40名無しさん脚:03/12/03 22:42 ID:s+eV2SAi
>38
今のところ観光客の泊まっているホテルへ行って宴会のスナップを撮り、
翌朝ロビーで販売しています。
他のスタッフがF4とかEOS Kissとかで撮ったものと比べても遜色のない
出来になってくれてるのが嬉しかったり。

プライベートでも手元に置きたくなったかも。(w

ちなみに今日、観光地の集合写真用にフジの6×9版を1台託されました。
会社のメインがこっちなんで、FM2はしばらく触れないんかなぁ…
41名無しさん脚:03/12/03 23:05 ID:+5sn9wuC
宴会スナップだとすると本体には電池不要ですね。
ところで、スピードライトは当然付けるとして、
モードラやデータバックも付けてるんでしょうか?
42名無しさん脚:03/12/03 23:42 ID:Ze4Rhx/l
>>40
本社が滋賀県の会社ですか?
43名無しさん脚:03/12/04 00:01 ID:xKJrf0l8
>41
モードラもデータバックもナシです。
スピードライトはもちろんつけてますが。

>42
九州某県の写真店です。
44名無しさん脚:03/12/04 03:43 ID:7E4iS3Sk
どうやって露出取ってるの?
45名無しさん脚:03/12/04 03:58 ID:/3EQQmw/
>>44
宴会スナップだろ?
漏れなら普通に400ネガ詰めて外光オートフラッシュだな。
天井が白けりゃバウンス。
46名無しさん脚:03/12/20 23:04 ID:MYpu2ciN
NewFM2、安くならないなー。
白持ってるから黒を買い足しときたいんだけど。
47名無しさん脚:03/12/31 20:02 ID:L0NUqMxV
本日、NewFM2のためににAi50mmf1.4を8800円でゲットしました。
今まではタムロンのSP90mmマクロ(メイン)とEシリーズ36mm〜72mmのズームを使ってたのですが、
これからは50mmで撮る楽しさを満喫しようと思います。
48名無しさん脚:03/12/31 23:53 ID:+NLsQ1//
Ai45/2.8Pもイイ(・∀・)!!!
でもピント合わせの楽しさは50/1.4のほうが上だよね。
49名無しさん脚:04/01/01 12:26 ID:FHupcUQr
Ai50mmf1.4〜f16レンズをNewFM2に取り付けましたが、絞りがf11までしか絞れなかったり、
f2付近までしか解放しなかったりと…。
ニコンAiレンズは撮り付け方にコツがあるのですか?
色々レンズ脱着指標と絞り指標を組み合わせてみましたが、なかなか上手くいきません。
マニュアルも見ましたがイマイチ意味が分りません。。。(涙)
50名無しさん脚:04/01/01 12:28 ID:FHupcUQr
「解放」じゃなくて「開放」でした。。。
すみません。
51名無しさん脚:04/01/01 12:31 ID:Iqf9Sq/e
壊れてるよ、それ。
52名無しさん脚:04/01/01 12:42 ID:FHupcUQr
え???壊れてるのですか?
装着方法が悪いのかと思っていました。。。(涙)
53名無しさん脚:04/01/01 15:03 ID:f1SwG9/g
>>49
>色々レンズ脱着指標と絞り指標を組み合わせてみましたが、
「レンズ脱着指標」と「絞り指標」を「組み合わせる」ってどういうこと?
54名無しさん脚:04/01/01 21:25 ID:3XN8jivv
f16に絞って装着するとf2くらいまでしか開放できず、
逆にf1.4に開放して装着するとf11くらいまでしか絞れません。
なので、レンズに絞り指標らしきマークがあったのでf5.6あたりで
装着してみましたが、やはりf16まで絞り込めなかったり
f1.4まで開放できないのです。
しかし、ボディに取り付けていない状態の時は、絞りは普通にf1.4〜f16まで
ちゃんと動くので、レンズの故障ではないような気がします。
もしかしたら、このレンズはNewFM2には使えない物のような・・・(笑)
F2フォトミックには使えるかもしれないので、モルトの張替えから帰ってきたら
f2フォトミックに装着してみる予定です。
55名無しさん脚:04/01/01 21:40 ID:UbEwHIyp
プレビューレバー押してる?
56名無しさん脚:04/01/01 21:44 ID:UbEwHIyp
あ、試しにBでシャッター切って絞り見てみ。
57名無しさん脚:04/01/01 21:44 ID:3XN8jivv
押してませんが…。
プレビューレバー押すとイイのですか?
58名無しさん脚:04/01/01 22:02 ID:3XN8jivv
レスありがとうございます。
両方とも試しましたが、ムリのようでした。
やはり、このレンズはNewFM2には装着不能のようです。
F2フォトミックには装着できると信じて、それまでお蔵入りですね…(笑)
59名無しさん脚:04/01/01 23:03 ID:2jJw70f5
>やはり、このレンズはNewFM2には装着不能のようです。

Ai50mmF1.4で、それはありえない。
レンズかボディどっちかがおかしい。
60名無しさん脚:04/01/01 23:16 ID:UbEwHIyp
F2は非Aiが標準なはず、そのレンズはドンピシャでFM2世代のはずだし>>59に同意。都市に在住で心配でしたらSSで見てもらったほうが早いですよ。
61名無しさん脚:04/01/01 23:22 ID:3XN8jivv
もしかしたらAi50mmf1.4じゃないのかも・・・。
絞りリングのところにはf値が書いてあるけど、
マウントのところにはf値が書かれてない・・・。
これって、Aiレンズなんだろうか???
中古で買ったもので…(笑)
カメラのキタ○ラAi50mmf1.4って表示してあったので購入したのですが・・・(笑)
6259:04/01/02 01:01 ID:Gn6uxW1e
>>61

おそらく、それなら非Aiの古いレンズだと思われ。
NewFM2には取り付け不可なので、無理につけるとボディ壊すぞ。
F2フォトミックには使える。

Aiレンズの見分け方は、ニッコールレンズのカタログの後ろの
方に書いてあるから、学習しとけよ。
63名無しさん脚:04/01/02 03:17 ID:cG1xeaKo
レスありがとうございます。

>NewFM2には取り付け不可なので、無理につけるとボディ壊すぞ。
それがちゃんと装着できてしまったというか、マウントが合ってしまって。。。
非Aiレンズもマウント形状は同じなんですねー。

カタログをちゃんと見て勉強します。
64名無しさん脚:04/01/03 00:22 ID:U0czSHHF
ぁーなるほど確かにキタムラだとオレも非AiがAisとか書かれてたの何回か見てるわ。
65名無しさん脚:04/01/03 13:38 ID:S4v9MHhm
>>63
関東にだせばAiに改造やってるぞ。
66名無しさん脚:04/01/03 15:07 ID:agh79w05
>>65、63
8千円は高すぎ。
しかも初期のマウントにネジがないタイプは
やってもらえないしな。
自分でヤスリで改造しる。
67名無しさん脚:04/01/04 03:39 ID:VqFNTRCZ
FM用にコシナ20mm/F3.8お買い上げでつ、
68名無しさん脚:04/01/04 09:25 ID:a4McfdHW
新年早々あげんなよ

本スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50
69名無しさん脚:04/01/04 19:16 ID:FOzI4Bhe
Ai改って絞り環がAiSみたいになってて萎え。
Ai以前の、ヘリコイドと同じデザインの絞り環が好きだな。
70名無しさん脚:04/01/05 22:06 ID:RiV8HkDf
FM3A用のファインダー買ってきました!
まだ装着していませんけど・・・
FM3A用のファインダーは明るいと聞きますが露出には影響ないのですか?
71名無しさん脚:04/01/05 22:17 ID:zACb51TB
まだこんな重複スレが残ってたのかよ。



オマエら、本スレへ行け!
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057752014/l50

72名無しさん脚:04/01/05 22:55 ID:VzQnlK48
>>70
ファインダーっつーか、スクリーンの事でしょ?
NewFM2やFM2にFM3A用のスクリーンを着けるのなら影響なし。
FMまでさかのぼるとずれたんじゃなかったっけ?
7372:04/01/05 23:05 ID:8GLAuCv/
>>70
スマヌ。調べてみたらFMのスクリーンは交換不可。
NewFM2は露出補正なしで、旧FM2は+1/3段の補正が必要だとの事。
74名無しさん脚:04/01/12 21:46 ID:ZhQQGQa0
NewFM2についても質問です。
NewFM2のファインダー視野率は縦横何パーセントか知っておられる方いますか?
75名無しさん脚:04/01/12 23:25 ID:wF/gntI7
旧FM2は長辺93%、短辺92%、公称93%(アサカメ ニューフェース診断室)。
NewFM2は公称93%(手元の説明書より)。
76名無しさん脚:04/01/14 01:39 ID:ndU7O+T3
レスありがとうございます!
NewFM2も旧FM2も縦横の視野率は同じくらいでしょうね。
ファインダー視野率が100%でないとダメなケースってどんな時なんでしょう?
リバーサルフィルム使う時は、やっぱり100%じゃないとダメですか?
77名無しさん脚:04/01/14 02:07 ID:j1jHP7mc
>>76
スライドマウントと同じぐらいの視野率って聞いた事ありますよ。
試しに短辺24mmの両端1mmずつ隠れたとして計算すると91.7%。
あとは使いこなし次第じゃないでしょうか?
78名無しさん脚:04/01/14 09:58 ID:7oIkw7Ft
>>76
集合写真とかマクロとかじゃないの?
79名無しさん脚:04/01/15 22:36 ID:DoS4ixQd
文献複写とかやってると100%欲しくなりそう。あくまでも勘だけど。
80名無しさん脚:04/01/15 22:43 ID:SY1RUjir
ファインダー視野率ってそんなに重要じゃないんですね。
リバーサルのマウントも両端1mmずつ隠れるなら
そこまで気にする事じゃないですね。
いままで、ネガフィルムしか使ったことがなかったので…。
NewFM2でも気にせずリバーサルフィルムにチャレンジします!
レスありがとうございました。
81名無しさん脚:04/01/15 23:15 ID:/xDFfq6x
>80
ガンガレ!!!
82名無しさん脚:04/01/16 10:07 ID:kqMkEyIX
普通の同時プリントだと、
100%がかえって仇になる。
顔が切れて鬱。

まあ、カメラのせいにしては如何が。
83名無しさん脚:04/01/18 13:47 ID:XrNnswHW
ネガで写真撮る時は視野率93%の方が便利なんですね。
それとリバーサルフィルムチャレンジ完了!
露出も適当に補正したりして…。
まぁ、大体合ってました♪80点ってところです!(笑)

マニュアル機で写真撮るのって楽しみながらできますよねー!
AFカメラも持ってますが殆ど使いませんし…。
84名無しさん脚:04/01/22 10:31 ID:N9LGI5Mm
このたび、New FM2を買うことができました。
とりあえず本体だけ買ったので、手始めにレンズは
どのようなものが良いのかお勧めしていただけたらと思います。

ちなみにスクリーンも替えたほうが良いと聞いたのですが・・・
85名無しさん脚:04/01/22 10:47 ID:XhcE7UlP
ここで評判が良いのは
広角:Ai28/2.8S または Ai35/2S
標準:Ai55/2.8S または AiAF50/1.8D
望遠:Ai105/2.5SまたはAi105/2.8S
この辺かな。
安く上げるのならまずはAiAF50/1.8Dがおすすめ。

あと、スクリーンはFM3A用のに交換すると明るくなるので、お好みでどうぞ。
個人的には明るい単焦点ならオリジナルのスクリーンで大丈夫だと思います。
視力1.0以下の人だと視度補正レンズを着けると見やすくなりますよ。
86名無しさん脚:04/01/22 11:28 ID:2qlgZ2eN
>>84
まずは普通にAi50mmF1.4Sがいいよ。
あとは、撮り続けるうちに必要なレンズ(広角か望遠か、など)が分かってくる。
その時改めて相談すべし。

AFレンズはお勧めしない。正直、newFM2には似合わない。
87名無しさん脚:04/01/22 18:20 ID:9QBp1FGx
中古で国内版Ai50/1.8Sなんてのもイイ(・∀・)!!!
88名無しさん脚:04/01/23 00:53 ID:quhGI3KN
さんくすです。でもどれも結構いい値段してますのね。
辛いワ・・・株でも始めて儲けるようにがんばろかな。
89名無しさん脚:04/01/23 10:40 ID:zhKKy7M/
一番安いのは中古AF50/1.8Sかな。安いとこだと1万円切ってる。
90名無しさん脚:04/01/23 14:23 ID:BSjKSLC8
ちなみにフィルムはどういうものがよいですか?
どこで買えば一番良いのか。。。
91名無しさん脚:04/01/23 17:19 ID:vLA/Ti++
>>90
一概に言えないが、フィルムは生モノなので回転の早い店で買うべし
92名無しさん脚:04/01/24 01:07 ID:VbN4F0B4
>>90
ネガなら現像に出すラボによって得手不得手があるから、色々試すといいよ。
無難なのはフジのビーナス400あたり。でも色が派手らしい。
漏れはヨドバシでコニカのセンチュリアスーパー200をまとめ買いしてローソンに出してる。
でも失敗したくない写真は同じフィルムでヨドバシ純正仕上げ。
93名無しさん脚:04/01/24 13:20 ID:Mmm/aNXw
ガラス軽く拭いたら少しキズが付いたかも・・・
影響あるのかな・・・なんか憂鬱・・・
94名無しさん脚:04/01/24 14:07 ID:WSlUxGmI
ガラスってどこの?レンズ?ミラー?コンデンサーレンズ?接眼部?
95名無しさん脚:04/01/24 21:24 ID:/DyJKirm
ミラー←本体のコレかも・・・
96名無しさん脚:04/01/24 21:25 ID:Bs2nxl+t
教えて君でスミマセン。
FM2とNewFM2の違いってなんなんですか?
ただ単に新しいだけなら、Newじゃなくていいのじゃないかと思うのですが?
因みに普段は、FAに35/2をつけて使ってますが、別にマニュアルでもいいじゃないかと思いまして、
中古品でもう一台ボディが欲しいなと思ってます。
97名無しさん脚:04/01/24 21:36 ID:vq960CAk
>>96
ストロボ同調速度が違います
FM2・・・1/200X シンクロ速
nFM2・・1/250X シンクロ速
98名無しさん脚:04/01/24 21:42 ID:MSb9IcrG
>>96
NewFM2は少し前まで現行品だったので、まだまだメーカー修理がききますが、
FM2はメーカー修理はかなり昔に打ち切られました。
まあ、FAもとっくにメーカー修理できないから、同じと言えば同じですが。
9996:04/01/24 21:44 ID:Bs2nxl+t
>>97
ありがとうございます。
でも、1/4000秒が切れるんですよね?
(って、そんな速いシャッターはあんまり使わないんで、それほど問題ではないかもしれません…)

ファインダー内の露出表示はどうなんでしょうか?
FAのデジタル式(?)はどうも使いにくくて、針が動くタイプの方が便利なのかなとも思ってます。
100名無しさん脚:04/01/24 21:48 ID:MSb9IcrG
>>99
> でも、1/4000秒が切れるんですよね?

はい。それがウリでしたので。

> ファインダー内の露出表示はどうなんでしょうか?





の3点LED表示です。針式はFE2です。
10196:04/01/24 21:50 ID:Bs2nxl+t
>>98
ありがとうございます。
メーカーサポートってのは、大きい要素かもしれませんね。
あんまり必要ないのかもしれませんが、必要な時には絶対必要ですものね。
10296:04/01/24 22:00 ID:Bs2nxl+t
>>100
LEDということは、暗いトコでも見えるってことですよね。
うぅ、それは、、、針式でないけど……いいかも。FAも見えないんですよね。
ロゴの上の明り取りの窓にケミライトを貼りつけるって聞きますが、
いつも暗いトコでばかり撮ってるわけでもないので、ついつい困っちゃうんですよね。

10396:04/01/24 22:15 ID:Bs2nxl+t
お騒がせ致しました。
ともかく、手ごろなトコで「New」の方を探してみます。
ありがとうございました。
104名無しさん脚:04/01/25 22:59 ID:8P5X36fX
度々すみません。
NewFM2についてなのですが、
取説がもともとなかったため扱い方が
分からないのですが、下にあるマイナスドライバーで
開くようなねじ二つはなんなんでしょうか。

それに小さい釘が刺さっていて押すと引っ込むもの。

それにレンズ横のレバーみたいな、
少し回すとジリジリジリジリ・・・とかいうもの。

あぁ・・本でも買わないと駄目みたいですね。
どなたかよろしくお願いします。
でも上記を参考にレンズを買ってためし撮りしてみたいと思います。
105:04/01/25 23:14 ID:Yz8hOxrC
・・・・ネタなのか本気なのか・・・・
106ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/01/25 23:15 ID:t6u7ctw+
>>104
ネタ臭いが、そのレベルだと取説買った方がいいと思われ。
Web全体で検索すると海外ペジに詳しく解説してるペジがあるけど。

推定
マイナスドライバ=露出計の電池
押すと引っ込む=巻き戻し用のボタン
ジリジリ=セルフタイマ
107名無しさん脚:04/01/26 00:58 ID:Y+7bHYM6
>>104
> 小さい釘が刺さっていて押すと引っ込む
ここに座布団3枚くらいあげたいw
108名無しさん脚:04/01/26 01:27 ID:Ocftf15a
ネタ違いますのです。

スパイゲームというブラピの映画を見て
ただブラピが使ってたカメラと同じのが
欲しくなったから買っただけの初心者なんです。
懸賞で当たった安物のカメラと二万くらいのデジカメ
しか持ってなかったからこういう機械式のモノは始めてなんで・・・
扱いがなれないんでどこをどう、どこまで触っていいのか分からないんです。
109名無しさん脚:04/01/26 01:34 ID:oQ4p3+P3
>>108
ここなんか参考になるかも。
ttp://pellicule.at.infoseek.co.jp/phototec/cam500.html
ただし漏れはポップアップ広告ブロックしてるから気にならないけど、広告がウザいかも。
110名無しさん脚:04/01/26 17:00 ID:7gEK6HWq
>おそらく、それなら非Aiの古いレンズだと思われ。
>NewFM2には取り付け不可なので、無理につけるとボディ壊すぞ。

え〜、そうなんですか?
露出計使わなけりゃ、AFだろうがオートニッコーるだろうが
基本的になんでも付けられるのがFMじゃないの?
111名無しさん脚:04/01/26 17:22 ID:16LRX2Hz
FMは付く。FM2は付かない。
112名無しさん脚:04/01/26 17:22 ID:B1oI47Vg
FM2は、露出計連動レバーが
跳ね上げ出来ないよん。
113名無しさん脚:04/01/26 21:14 ID:o84lbSh0
>>104
俺も最初はてっきりネタだと思ったが、最近のコンパクトカメラタイプのデジカメとか’写るんです’
しかいじった事がないなら、>104 の書き込み内容もあながちネタと切り捨てる事も出来ないのかな?
という気がしてきた。
俺自身、ニコンF2を初めて手に入れた時、裏ぶたの開け方がわからなくて店員に訊いたし・・・
114名無しさん脚:04/01/26 23:13 ID:nUJJdKig
>>104
しかし こういう話聞くと世間ってよくわかるね
オタ同士の会話がいかに異常かってね

たとえばFM2のフィルム交換が普通に出来る人って国民の何%位いるんだろう
115名無しさん脚:04/01/26 23:23 ID:I7O/IAET
>>114
年代で大差があるんじゃないかな。。。
おいらのリア厨時代(1970年代後半)は、
親のも含めて一眼使ってた奴がクラスで10人ぐらいいた筈。
116名無しさん脚:04/01/27 02:28 ID:hHmvaWoM
>>114
俺ってオタだったんだな(w
FM2だけじゃなくてこの手のMFカメラだったら何処のメーカーのカメラでも
大体は取り説なしで操作できるよな、普通(w
117110:04/01/27 09:25 ID:7LS+Sc+O
げ!そうなの?NewFM2に、親父譲りのオートニッコール50mmF2とか135mmとかつけて使ってるけど
やめたほうがいいんすか?
>>111>>112
118名無しさん脚:04/01/27 09:28 ID:0iMPVG5F
>>117
Ai改造のオートニコールじゃないの?
119名無しさん脚:04/01/27 21:27 ID:FU5V6bZh
>>117
付けられたんなら、>>118の言うようにAi改造されてたんだろう。
そもそも知らずに付けられちゃう様な違いではないよ
120名無しさん脚:04/01/27 22:03 ID:ccq7axM6
>>119
いや、ちょっと固いな・・・無理矢理入れちゃえ
という程度の違いだろ。

友人でそういう使い方している奴もいた。
漏れも試してみたが、ボディ側のAi連動ガイドが折れそうだからすぐに外したが。

ま、>>117氏のレンズはAi改造のようだね。
121117:04/01/28 09:18 ID:dbIkbZtR
>いや、ちょっと固いな・・・無理矢理入れちゃえ
>という程度の違いだろ。

言われてみればそんなような・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
ちなみに親父が30年前に買った、まんま非Aiですが。
newFM2に古いレンズはやめとけ、ってことでいいですか?
122名無しさん脚:04/01/28 11:16 ID:/sO/1trK
無理矢理はイヤン♥
123名無しさん脚:04/01/28 20:11 ID:5MQG7t9f
良く知らないんだが、Ai非改造のまま古いレンズをFM2に付けてたら
内蔵露出計は連動しないよね・・・?
124名無しさん脚:04/01/29 00:39 ID:qbA2/hM6
絞り環を回すと摩擦で露出計連動レバーが動くから、
連動してるように見えてるかも。
125117:04/01/29 12:56 ID:PlcTKZB6
脳内露出計でやってるので、絞りが動きさえすればいいのですが
126名無しさん脚:04/01/30 00:42 ID:1To/c2Le
>117
そんじゃぁ、連動爪をニッパーで切る。(w
127117:04/02/02 08:06 ID:GlzsqccP
別にカニ爪は干渉しないのですが・・
>>126
128126じゃないけど:04/02/02 10:23 ID:gjS11+22
>>126が切れって言ってるのはAi連動レバーの事では?
切るのは惜しいから初代FMかニコマートFTNあたりを買う事を勧めるが。
129126:04/02/02 10:54 ID:qYf8+TDR
「切れ」は冗談だし、実際切る人もいないと思うが、Aiじゃないと
NewFM-2を使う意味ってあんまりないよね。

マジレスすると、非Ai(特にAUTO)ならやっぱりFかF2じゃないかなぁ。
スタイリング的にはニコマートや、FM系よりそっちがいいと思う。

NewFM2ならやっぱりAiじゃないかい?
130126:04/02/02 10:55 ID:qYf8+TDR
あ、ごめん。レス漏れ。
「切れ」は128が言ってるボディー側の連動爪の事。
131126:04/02/02 11:55 ID:qYf8+TDR
>117

もうちょっと詳細を書きます。(3連発ごめん)
絞り環を上から見ると次の違いがあります。
(細かいツッコミはなしね。^^; 図がズレて表示される時はフォントを
MSゴシックにしてください。)

│   16 8 56 4 28    │非Aiの絞り環
│               │
└───────────────┘

│   16 8 56 4 28    │Aiの絞り環
│    ┌──────────┘
└────┘↑
      ここが切り欠け。ボディーの爪がココにハマル
         
非AiからAiに以降した際マウントの基本をいじらずに絞り輪に切り欠を
設ける事でボディーの爪と連動させるようになってるんですよ。
で、FM2に非Aiのレンズをつけようとすると絞りに環に切り欠けがないから、
ボディーの爪を押しつぶすようになっちゃうんですよ。
Ai化が実施された当時に出たカメラ(FM,FE(?)、FT3、EL2、PhotomicA、AS、
・・・)等はボディー側の爪が可倒式になっていて、非Aiレンズを付ける
場合は爪を引っ込めて付けるようになっていたのです。NewFM2はこれが可倒式
じゃないんで、前述のようになりボディー(の連動爪)を壊す可能性が高い訳です。

これを回避するには基本的にはAi改造しかありませんが、ニコンでの改造の受付
は1997年に打ち切られています。現在では関東カメラなどに依頼するか、
自分でやるしか手がありません。チャレンジする人は結構いますね。
ttp://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm
ttp://shinsaku.homeip.net/priv/camera/AImodify/

132名無しさん脚:04/02/02 15:02 ID:gy+QHEF9
初代FMのジャンクを移植したりできないの?
133名無しさん脚:04/02/02 23:19 ID:BKo8CF7Z
ところで、みんなフィルムの装填はどうやっている?
パトローネを納めてからスプロケットに差し込んでる?
それとも先にスプロケットに差し込んでからパトローネをおさめる?
134名無しさん脚:04/02/02 23:32 ID:gy+QHEF9
折れはパトローネが先。あらかじめ半分ぐらい巻き上げておいた上で、
端から2個目のパーフォレーションにスプロケットの突起を引っ掛けて巻くと39枚ぐらい撮れる。
これまで装填ミスったことはない。
135名無しさん脚:04/02/03 02:20 ID:YNMCjmmv
FM系だと何ら策を弄することなく00コマ目から撮れるからいいよね。
電子式の機種も余計な機能盛り込まないで、最初のコマからオート効かせりゃ良かったのに。
136名無しさん脚:04/02/04 02:16 ID:ngxxIMwd
>>134
いつも適当に装填してるから何枚撮れるかわからない。
でもあんまり撮れすぎるとベタ焼く時に困るんだよね。
36毎以上撮れると気分悪い、しかもそういうカットにいいのが撮れてたりするもんだから
余計だよ。

137名無しさん脚:04/02/04 02:31 ID:BXJlSWOj
ラピタバージョン、色は良いけど
ラピタのロゴがいやだ。
138134:04/02/04 09:24 ID:YgUt/NZ6
>>136
なるほど。ポジスリーブ仕上げばかりの折れには想像できませんでした。(´・ω・`)ショボーン
139名無しさん脚:04/02/11 21:07 ID:UV0syULJ
F3スレって落ちちゃったの?
140名無しさん脚:04/02/11 22:01 ID:2J7Ej1du
141117:04/02/18 09:15 ID:8ZPsGhbC
絵付きのわかりやすい説明でありがとうございます。>>131
(このAA、すごいと思いました)
手持ちのボディとレンズで実際に確認できました。

この、切りかけと爪の関係は、
ニコマートなどのカニ爪と絞り連動ピンの関係と似たもの
と考えていいのでしょうか?
142名無しさん脚:04/02/18 12:18 ID:Q1fUCrPP
>>141
カニ爪はF5.6の位置にあって絶対値だけど、
Aiの切り欠きは開放F値からの相対値だよ。
だからカニ爪は開放F値をセットしたりガチャガチャする必要があったのさ。
143名無しさん脚:04/02/21 06:29 ID:yUtF7lSK
newFM2blackついに購入
大昔に一時F3を持ってたことあるが それ以来のニコン一眼ユーザ復帰
ずいぶん回り道をした気がする
144名無しさん脚:04/02/21 07:04 ID:VObGrrJ2
ヲメ!
レンズは何買いました?
145名無しさん脚:04/02/21 11:49 ID:yUtF7lSK
別スレに書いたけど
28/2.8 105/2.5 180/2.8ED タムSP90/2.8 でした
標準、85?、50くらいのマクロが今後の目標ですね。
ちなみに中判メインで、露出計はペンタデジスポットとミノのオートWです。
146名無しさん脚:04/02/21 13:29 ID:JQfvEQpy
20mm/2.8 45mm/2.8,90/2.8,180/2.8
147質問太郎:04/02/28 04:18 ID:pcl4dGNC
 FMは修理不可でサービスから送り返されてきた。
邪魔だから処分したいけど何処へ捨てるんだろう?カメラ処分するには燃えないゴミですか?
148名無しさん脚:04/02/28 04:27 ID:8S4eGI6O
普通に捨てればいいでしょ。
俺はビデオデッキとかPCパーツとかも普通ゴミで捨ててる。
ゴミのビニール袋に入ればOK。捨てた後は知った事じゃないしね。
149名無しさん脚:04/02/28 07:13 ID:qMYK8oTe
オークションがいいと思うよ
部品取りなんかで買ってくれる人がいると思う。意外な金額で売れることもある。

自分にとってはゴミとしか思えないようなものをずいぶんとオークションで処分
した。世の中いろんな人がいるるね。
ただし、ウソをついて売ってはいけない 説明すべきことをしないのもウソのうち。
参考までに
150名無しさん脚:04/02/28 09:52 ID:85sncivt
諦めるのはまだ早い。
ニコンで修理不能でも、修理専門業者なら修理可能なこともあるぞ。
つーか、FMはニコンでは故障内容に関わらず門前払いだろ?
151名無しさん脚:04/02/28 10:52 ID:+YKu1+/W
>>147
FMのどこがどういうふうに壊れたの?
どうしようもなかったら淀で下取りって手もあり。
152名無しさん脚:04/02/28 11:20 ID:oHfNt1m+
>普通
>俺は
>ゴミ

乙。
153名無しさん脚:04/02/29 17:25 ID:vVM5miyA
MD4の新品ってまだ量販店にあるね。
いまさらF3に手をだすつもりはないけど、さすがニコン。
154名無しさん脚:04/03/02 10:40 ID:jmwXcAPi
>>153
MD-4はDE-3とともに、F3製造中止後6年間は販売継続がアナウンスされてるから、
2007年春ごろまでは販売されるはず。

スレ違いスマソ
155名無しさん脚:04/03/12 08:20 ID:eTXIRwos
NewFM2黒が欲しいんだけど綺麗なのは高いね。
やっぱ安くなるのは修理不能になった後なのかなあ。。。
156名無しさん脚:04/03/12 11:04 ID:DmfwVXI9
>>155
その頃に綺麗なブツは残ってないか
あっても異常に高いでしょ。
頑張って今買えば?
157名無しさん脚:04/03/12 11:24 ID:lkpFl7AZ
>155 迷わずFM3aのブラックにしなさい。
158155:04/03/13 02:45 ID:ya+lgpLO
レスサンクス。
>>156
むう。おっしゃるとおり。もう少し回ってみようかな。
>>157
FM3Aって追針式でしょ?あれが嫌。
LEDでキッチリ「○」の真ん中を見つけて、
そこから±するのが好きなんよ。
±0.5EVの露出精度なんて結局気休めなんだけど(w
159名無しさん脚:04/03/13 20:45 ID:T2vtfXjF
営業鞄に入るお散歩一眼が欲しくて(レンジファインダーも
デジカメも持ってますが、マタ〜リ一眼がよい)
Ai45mm/F2.8P を購入(レンズが先だったりする)。で、ボディを
探してnewFM2をゲット。
仕事中もお散歩中も楽しんでますが、「もうチョット寄りたいけ
ど、、、寄れない」って時が有ります。
小型軽量、常時持ち運びが出来るような中望遠又はズームでお勧
めが有りましたら、教えてください。
160名無しさん脚:04/03/13 20:56 ID:pbyaP/uh
58/1.2
161名無しさん脚:04/03/13 21:29 ID:PD3AR92+
43-86/3.5
162名無しさん脚:04/03/13 22:07 ID:lvaeBemU
Ai85/2s
中古価格が割高な気はするけど。
163名無しさん脚:04/03/13 22:11 ID:nkzy5V+O
Ai85/2とかE100/2.8とか
164名無しさん脚:04/03/13 23:58 ID:WbHUGP23
>159
以下のレンズを所有していてその中での意見を言わせてもらいます。

Ai 43−86mm
Ai 35−105mm
Ai 85mmF2
Ai 135mmF2.8
Ai 80−200mmF4S(ちょっとカバンに入れってサイズじゃないですね)

その用途なら85mmF2がいいと思いますね。昔は85mmなんて
中途半端と思い込んでいて食わずギライでしたが、今では一番の
お気に入りです。

ズームなら35−105かな。マクロもついていて何かと便利です。
43−86は思い入れがない限りやめといた方がいいと思いますよ。
165名無しさん脚:04/03/14 00:04 ID:LODGXFnU
追加、ちょっと寄るだけでいいなら、TC−14ASって手もありますよ。
これなら持ち歩き楽だし、他のレンズとの組み合わせで使い方も
広がります。絞りも1段しか落ちないので、結構重宝します。
166名無しさん脚:04/03/14 03:35 ID:YQxLsLmN
>>165
残念ながら Ai45/2.8P はテレコン不可らしい。
なんとなく気になって、レンズカタログの最終頁を確認して気付いた。

なんでやねん!?
167159:04/03/14 17:35 ID:AaGX4ZdF
皆さん、ありがとうございます。159です。

ご意見を元に、85/2と35-105の2本に絞って調べてみます。
85/2がマクロ的に使えるとそれで決まりなんですが、、、
168名無しさん脚:04/03/14 19:49 ID:LODGXFnU
>159
私は両方ともヤフオクで入手しました。85/2は16000、35-105は11000ちょい
だったと思います、お手ごろな価格ですよね。(85/1.4は高いですから)

85/2は0.85mまで寄れます。特にマクロ機能はありませんがクローズアップ
レンズか中間リングを併用すると花の接写程度なら十分です。

ズームでは他に35−135、35−200とありますが、両方とも中古の数が少ないのと、
35−200はかなり大きく重いので(80−200とあんまり変わらない)、望遠中心で広角
まで使えるというスタンスでないと、納得できないかも知れません。
169名無しさん脚:04/03/14 19:52 ID:LODGXFnU
168=164です

>166
ありゃぁそうですか、未確認でした。m○m
ケラレってのはよくありますが、不可というからには45/F1.8は
後球が出っ張っていて、TCと干渉してしまうのでしょうかねぇ。
私は45をボディーから外した実物を見た事がないのです。m○m

170名無しさん脚:04/03/14 19:53 ID:i5GwiowL
ヤフオクは危険だよ。博打だね。その辺の中古屋で買っても失敗してるような
香具師は手をださないほうがいい。まじでヤヴァい。
171169:04/03/14 19:57 ID:LODGXFnU
そうかなぁ、レンズ5本とデータ−バックとスピードライトを
買ったけど全然問題なかったよ。
172名無しさん脚:04/03/14 20:03 ID:F0oXyIpB
35-70/3.3-4.5もコンパクトで イイ(・∀・)!!!
173159:04/03/14 20:10 ID:AaGX4ZdF
重ね重ね、ありがとうございます。159です。

ヤフオクは、相場を調べるだけにして、遠慮しておきます。
というのも、MFは経験が有りませんし。せっかくですから、なじみの中古屋
なんてのも創ってみたく思いますので、営業途中に近場の中古屋を巡ってみます。
174名無しさん脚:04/03/14 20:27 ID:i5GwiowL
>171 運がいいなぁ。選択眼がいいんだね。
175169:04/03/14 20:36 ID:LODGXFnU
>171
カビ、ゴミ混入、絞り動作、ヘリコイドの確認くらいしかしてないですよ。
それって、普通に中古を買う時と変わらないと思います。
もちろん嘘の回答を書かれた時は返品を要求するつもりですが、

私の周りでも外れ引いた人はいないですねぇ・・・・。
176169:04/03/14 20:37 ID:LODGXFnU
>171
カビ、ゴミ混入、絞り動作、ヘリコイドの確認くらいしかしてないですよ。
それって、普通に中古を買う時と変わらないと思います。
もちろん嘘の回答を書かれた時は返品を要求するつもりですが、
嘘を書かれた事はないですねぇ。
私の周りでも外れ引いた人はいないし・・・・。
177169:04/03/14 20:38 ID:LODGXFnU
あ、途中で書き込まれてます、ごめんなさい
178名無しさん脚:04/03/16 09:50 ID:ajYf1sGn
おまえ、南極にでも逝くのか?
F5でいいじゃん(重い?どうせ撮りもしないのにカメラバッグ持って
うろうろしてるからだろ?年寄りはコンパクトデジカメでも持っとけ)

スキューバダイビングもしないのに1000m防水のダイバーズウォッチ
して喜んでいるヲタクやハリアーで十分な用途でしか使わないのに
わざわざランクル買って盗まれてる間抜けと同じ。
悪条件に強いとか言ってわざわざ不便なもの買ってどうすんの?

と言われたのですが、どう言い返したらいいのでしょう?
179名無しさん脚:04/03/16 09:58 ID:Z6ZMm4xa
>>178
とりあえず、「釣りですか?」とでも言っとけ。
180名無しさん脚:04/03/16 10:38 ID:K3USzBrO
>>178
>悪条件に強いとか言ってわざわざ不便なもの買ってどうすんの?

「わざわざ不便」にダウト。
確かにAFAEでさまざまな測光やら何やらカメラのほうでこなしてくれると、最初のうちは
ありがたいだろうし、毎日毎日ひたすら撮影のプロともなるとそれでなければやって
られないのは確かでしょう(といっても、昔のプロはそんなもんなしにこなしてた
わけですが)。

でも、趣味でやってるのなら特に、しばらくやっていると全てを直接自分の意志で制御
できるマニュアルカメラのほうがもどかしさが少ないことに気づくはず(といっても、
マニュアルカメラ使ったことがないと実感できないかもしれませんが)。

今の現代的カメラは、カメラが弾き出して提出した絞りと露出に対して承認あるいは
意見修正してGoサイン、という感じで、たしかにひたすら承認だけしている(カメラ
まかせで撮っている)間は楽ですが、いろいろ「自分の意見」が出てくると間にカメラの
意見が介在することがかえってウザくなってきます。コマンドやらモードやらの設定で、
カメラに指示を与える手間もありますから、マニュアルカメラよりも実は大して楽に
なってません。

なので、自分で撮影の主導権を握りたいのなら、マニュアルカメラこそが最適と言えます。
もちろん、F5などでもマニュアルモードにはできますが、そもそももはや不要な
AFだのがついたカメラを買うのは、
スキューバダイビングもしないのに1000m防水のダイバーズウォッチ
して喜んでいるヲタクやハリアーで十分な用途でしか使わないのに
わざわざランクル買って盗まれてる間抜けと同じ。
無条件に便利とか言ってわざわざ過剰装備の高価なもの買ってどうするのでしょう?
181名無しさん脚:04/03/16 12:41 ID:yMaj5LTm
まあ、それを言い出したら「写るんです」に
帰着するわな。
182名無しさん脚:04/03/16 14:08 ID:ek1NrZFe
↑んなこたあない
183名無しさん脚:04/03/16 16:10 ID:WEn6eOGj
写すジャンルにもよるが、
スナップだったら、レンズ付きフィルムが
コストパフォーマンス最強だわな。
・静音性
・パンフォーカス
・フラッシュ内臓
・被写体に威圧感与えない
184名無しさん脚:04/03/16 19:54 ID:sq6r8ChV
1000m防水のダイバーズウォッチ
185169:04/03/17 00:48 ID:B32RqfT+
>178−183
そんな大したもんじゃないだろ? 実際写真の出来はフルオート
の方が出来がいいことが多いだろう。
要するに、使ってる人はFM系が「好き」なんだよ、それで十分だ。(^^)
別に人に説明してわかってもらう必要なんかないんじゃない?
186名無しさん脚:04/03/17 10:24 ID:T/TgOEfd
>>183
写ルンですは意外に五月蝿い。
あのカリカリ言う巻上げ音が。
187名無しさん脚:04/03/17 10:49 ID:r0E9dOKR
あと、写ルンですは意外に高い。
188名無しさん脚:04/03/17 13:36 ID:/IskThuF
>>184
ケープランドS 1000M使ってますが何か?

>>186
巻き上げ音がほとんどしないレンズ付きフィルムがある。
189名無しさん脚:04/03/17 16:30 ID:NK2emguG
いちいちマジレスしなくても・・
190名無しさん脚:04/03/18 23:59 ID:w4Ta4ys/
191名無しさん脚:04/03/23 15:41 ID:3nNlDsMs
高い!
http://www.net-chuko.com/guest/goodsinfo/GILGoodsCode.jsp?goods_code=0000002949
キタムラ、量販店でもこんなえげつない商売しよる。
192名無しさん脚:04/03/23 16:33 ID:bl2Z0Qz5
戌モデルとはいえこれは高いね。
193名無しさん脚:04/03/23 20:06 ID:o1SnkkUM
「男は黙ってFM2」
New FM2/T を下取りに出してデジカメを買うつもりだったけど、
やーめた。

電池を使わなくても使えるカメラは、極寒地帯では貴重ですね。

194名無しさん脚:04/03/23 20:24 ID:kMTZ7bIS
screenとっかえると良くなるよ
195名無しさん脚:04/03/27 20:41 ID:eKQ8lKjs
>>193

電池の問題もあるが、仕事でなく趣味で撮る立場としては、
ファインダーが大事だね
構図やボケをあれこれと考えたりする時間というか過程が大切だよ。
だから、今のデジはまだ早いと思うんだ
きょうも新製品のファインダーのぞいてきたが
あれじゃあとても買えないなあ
196名無しさん脚:04/03/27 21:21 ID:rQsFVBQ0
>193>195
デジカメは今、機材お宅と「小難しい」のが嫌いな大衆に買ってもらって開発費を稼いでる
ところだからね。漏れはデジカメ一台所有しているが1998年製だよ。AC電源あるから、
屋内撮影、オークション用には十分。
197名無しさん脚:04/03/28 07:38 ID:it+zQ4gp
マニュアルのファインダー覗いたら、今のデジカメなんかとても手を出せないよ。
マニュアルはファインダーが全てだもん
198名無しさん脚:04/03/29 11:00 ID:YxcNnEtA
>>195-197
廉価版一眼デジカメの場合はあくまでオートフォーカスが前提で、撮影者がマニュアルでピントを
合わせるなんてことは想定してない感じだね。
ヨドバシでD100のファインダーを覗いて見たけど、FM2のファインダーを見慣れている俺にとって
あの小ささは萎えた。かといってD2Hなんて高くて買えんし、あんな高性能は要らん。

1月にコンパクトデジカメ買って、あんばいが良ければ一眼もデジタルに移行しようかな?って思って
たけど当分現状維持のままで行きそうです。


余談だけど、FM2的な操作感覚の一眼デジカメなんてのがもし出来たら・・・
そんなモノ、メーカは作る訳ないか。
199名無しさん脚:04/03/29 13:55 ID:iDaTNAXx
>>198
>余談だけど、FM2的な操作感覚の一眼デジカメなんてのがもし出来たら・・・
>そんなモノ、メーカは作る訳ないか。

いやいやいやいや。
ニコンならやってくれるかもと、期待しているぞ。
FM3A買った(nFM2持ってるけど、あえてしっかりしたMF出してくれた感謝で)ときの
登録アンケートで、しっかり要望しといた。
みんなも要望しよう!
200名無しさん脚:04/03/29 16:26 ID:MDNTaGlz
そんな余裕ないす(^_^;
201名無しさん脚:04/03/30 03:04 ID:YzgKdwta
FM3Aかぁ、他に選択肢がないから将来的に買うかも知れんが、
あれは「FE3」だよねぇ・・・・。 FMの名前を付けるなら
FMの後継出して欲しかったなぁ。NewFM2+TTL調光とかさ。
202名無しさん脚:04/03/30 05:58 ID:HqIhWMyZ
>>201
完全機械式シャッターも積んでるし、十分に「FM3」だと思うが。
なんで「FE3」扱いなわけ???AE使わなければいいだけじゃん。
へんな血統を気にするんだね。これだから写真撮らないカメヲタは……
203名無しさん脚:04/03/30 09:02 ID:YzgKdwta
>202
FM3のファインダー覗いた事がないのか。
これだからカタログオタは・・・・(w
204名無しさん脚:04/03/30 09:31 ID:PLZMEMW9
おいらも追針式はちょっとヤだなぁ。。。
それだけの理由でFM3A買ってない。
205198:04/03/30 10:46 ID:0f2xX6zo
>>199
>FM3A買った(nFM2持ってるけど、あえてしっかりしたMF出してくれた感謝で)・・・

あんたはエラい!
俺も新品買ってニコンに貢献しなきゃ悪いなぁとは思いつつ、このところ買ってるのは中古ばっかだ。
206名無しさん脚:04/04/07 01:19 ID:Hdly/H7b
俺もだ。
F100を新品で買った後は、FM2/T、F2と
手に入れるカメラが時代を逆行している‥‥。
F2で打ち止めにしようと決めていたら、ひょんな
ことからFアイレベルが手に入る事になったし。w
207名無しさん脚:04/04/07 08:01 ID:ae10lVjj
おいらも。
買ってもいいって思える新品銀塩機が無いんだよね。
折角S3出してくれたけどレンジファインダーって好きじゃないし。
208名無しさん脚:04/04/10 19:50 ID:EoxHTWiU
生活(子供とか)の記録や仕事としての撮影ではなくて、趣味としての"撮る楽しみ"
をまじめに考えたカメラが欲しい 今のデジカメは何か違うよ
マスメディアに騙されて1億総白雉化した時代はまだ続いているのかな
大衆の感覚は間違いなく社会の"実力"そのものだが、そこにすべて迎合する理由は
無いと思うが
みんな主張しよう そしてまともなカメラのみ新品で買おう
漏れはnFM2だが、まともなカメラが売り出されれば新品購入したい
209名無しさん脚:04/04/11 05:37 ID:v0SlLx2M
>マスメディアに騙されて1億総白雉化した時代はまだ続いているのかな
>大衆の感覚は間違いなく社会の"実力"そのものだが、そこにすべて
>迎合する理由は無いと思うが

なんだそりゃ? 出しても単に採算がとれないだけだよ。
210名無しさん脚:04/04/11 07:15 ID:1DeLwFwa
>209 技能を身に付けるのを拒否してテクノロジーにおんぶにだっこで幸せなお方。


211名無しさん脚:04/04/11 07:24 ID:k6HzGP50
↑今の企業にお遊びで製品を出せるほどの余裕などないよ
おとなしく中古屋めぐりでもしてな
212名無しさん脚:04/04/11 11:03 ID:LV6hMmXo
<今の企業にお遊びで製品を出せるほどの余裕などないよ>
その通りかも知れない、特にニコンは厳しいね、社長がカメラをやめたいって
言ってる位だから。でも、お遊び満載のコシナは伸びたね。20年以上前
コシナより格上だったソリゴールやらはどうなったろう(まだあるけど)
何が当たるかはやってみなきゃわからんかもね
石橋を叩いて壊す と言われるニコンの開発部も変わって欲しいね
213名無しさん脚:04/04/11 11:05 ID:1DeLwFwa
FM3a出してくれてるだけで十分ありがたいが。
214名無しさん脚:04/04/11 11:43 ID:lDKUyKh9
何をぜいたく言ってんだろうね。
215名無しさん脚:04/04/11 11:46 ID:lDKUyKh9
いざ出てみると「こんな高価な物は大衆のカメラではない」
とか言って買わないんだろうな。
216名無しさん脚:04/04/11 14:01 ID:QBFkbkxB
告知

統合スレの新スレが立ちました。

Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/
217名無しさん脚:04/04/11 15:07 ID:yjlsny5h
>>210
端からデジカメを拒否する人=技能を身に付けるのを拒否する人 と思われ
218名無しさん脚:04/04/12 14:51 ID:orwz71CB
某所でnewFM2本体のみが3.8万で陳列されてたのだけど、
コレって安いほう?
219名無しさん脚:04/04/12 15:22 ID:DH71nDC7
>218 普通。きれいならお買い得。
220名無しさん脚:04/04/14 22:52 ID:yVpIKoRU
何でか知らないけど高いよねー、nFM2。
F3と激しく迷っちゃう。
でもちゃんとしたメカ機なんだよなー。
221名無しさん脚:04/04/22 19:35 ID:buAf35Zd
うーむ。
NFM2は、眼鏡かけてる人は、ファインダー キビツィです。
その点はF3良いと思う(HPのほう)ね。

>>220 
そうね、フルメカ機 捨てがたい。
なんだかんだ逝ってNFM2人気有るんだと思う。

↓作例若干。
http://aki-314.hp.infoseek.co.jp/
222名無しさん脚:04/04/22 19:58 ID:/hMGGQmA
FM222ズザ
223名無しさん脚:04/04/23 17:42 ID:+14N5Ke3
FM3の露出補正スイッチ触って、こりゃイランと思た。
すげ使いにくくない?
OM2は使いやすいぞ〜
224名無しさん脚:04/04/23 20:16 ID:5iyTW5DW
>>223
OM2と同じ位置にあるじゃん。
使い方がちょっとだけ違う、ロックボタン付きの露出補正ダイヤルが(w
225名無しさん脚:04/04/23 22:32 ID:+PIRJqBY
中古やさんで
NEW fm 2
を買いました。

でもね、ピントが上手に合わせられないんです。
レンズは50ミリの1.4です。

どうしてどうしてピントが上手に合わないんでしょう。
FM2、私には向いてないんのかな。
皆さんはどうですか???

ちなみに45センチぐらいで食べ物とかをとる練習をしています。
226名無しさん脚:04/04/23 22:43 ID:5iyTW5DW
>>225
近接撮影には50ミリの1.8がお勧め。1.4は近接には向いてないよ。
227ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :04/04/23 23:25 ID:9cTWvubP
>>225
漏れもピント全然合わないです。


特に50/1.4は甘い印象があるので最近は余り使ってないかも。
228名無しさん脚:04/04/24 00:27 ID:5owUAHbr
>>225
近接撮影だと被写界深度が浅くなるから、徹底的に絞るといいよ。
光量不足はフラッシュや三脚などでカバー。
229名無しさん脚:04/04/25 07:37 ID:cDhb4wwr
あるいは45/2.8を使うのも手。ピント合わせは比較的容易なほうかと。

>>225
まあでも、せっかく入手したんだから、まずは50/1.4を使いこなすべきでは?
はじめはピントの山をじっくり見極めつつ、F5.6〜8くらいで練習してみよう!
その後、描写の好みに応じて、もう少し絞ってみるなり、解放寄りで撮ってみるなりすればよいと思う。
230:04/04/25 10:34 ID:kYNZWIYL
ピントが合わず四苦八苦している>>225こと、苺です。
みなさんレスどうもありがとうございました。

今月の頭にNFM2を購入して写真教室に通っています。
クッキングフォト講座といって
45で一部にピントを合わせて撮るというもので
絞りは1.4、レンズは45にあわせ、
自分が動いて被写体のどこか一部にピントを合わせて
おいしそうに写真を撮るということが第一回目の課題です。

写す写真写す写真、全てピンボケ。
ピントを合わせようとファインダーをのぞいてると
目がしょぼしょぼしてくるし、NFM2難しいです。

誰にでもそんな時期あるのかな、皆さんはNFM2使いやすいですか?
私の経験不足が原因だと思うけど、
私も皆さんみたいにNFM2をちゃんと使いこなせるようになるかなあ。。
231名無しさん脚:04/04/25 10:44 ID:kYtAqgNA
視度が合ってないのでは?
232:04/04/25 10:47 ID:kYNZWIYL
すみません、写真大好きなんですけど
カメラ、まったくの初心者なんです。
視度って何でしょうか?

一応中古カメラやさんで買う前におかしいところが無いか
チェックしてもらったのですが、
私はどうしたらよいのでしょうか?

本当に無知ですみません。
233名無しさん脚:04/04/25 11:04 ID:kYtAqgNA
簡単に言うとカメラのファインダーは、そのままの状態ですべての人に適合するようにはできていません。
大概の機種は大勢の人の眼に対して、無難な状態に設計されてはいますが、調整によって最適な状態にすることも可能です。
特に、MF一眼レフカメラでは、自分の目でピントを調整するのですから、必須のことだと思います。
機種によっては、調整機能を内蔵しているモノもありますが、newFM2は専用の接眼補助レンズを購入して装着します。

ニコンイメージング/ファインダー関連アクセサリーページ
 ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/eyepeace.htm

-5〜+3m-1まで9種類で単価は税込み1050円です。
カメラ屋さんに相談して購入してみてはいかがでしょうか?

当方も詳しいわけではありませんので、詳しくは以下に訊いてみてはいかがかと…

【初心者の為の質問スレッド Part32】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082360705/
234名無しさん脚:04/04/25 11:15 ID:z3YoAdNd
ちなみにおいら視力0.6で-2補正だよ。
235:04/04/25 11:52 ID:kYNZWIYL
ありがとうございます。

マジメに初心者板にいって来ます。
初心者過ぎて、せっかく教えてもらっても
専門用語がわからなくてごめんなさい。
236231&233:04/04/25 12:30 ID:kYtAqgNA
老婆心ながら、初心者で室内の近接撮影って、結構むずかしいと思います。
手持ち撮影なら、ピンぼけ以外にブレの可能性も高いですし。
初心者だと、ピンぼけとブレによる写真の不明瞭さの違いが判定出来ていない可能性もあるかもしれませんね。
せっかくnewFM2を買ったのだから、クッキングフォト講座だけにこだわらずに、newFM2で風景とか人とかも撮ってみてください。
きっと楽しく写真が撮影出来ると思います。
がんばって下さい。
237名無しさん脚:04/04/25 12:33 ID:CB5krdPE
室内の近接撮影のときは、
スピードライトついてるF70も買った方がよい。
スピードライトの露出はTTLで、とてもよい。
238名無しさん脚:04/04/25 12:45 ID:cDhb4wwr
がんがれ。
単焦点レンズを使って、ピントや構図を意識しながら撮影者側が動いて撮る、というスタイルを
まずはじめにきちんとマスターしておけば、後々いろいろなカタチで必ず生きてくるだろうから。
239:04/04/25 22:31 ID:jFtZxWeY
みなさん色々どうもありがとうございます〜!!!

講座の課題は、1.4/45で固定。
逆光でピント合わせは自分が動いて撮る。
−○から4段階ぐらい+に露出を変えて撮る。
少々明るめ、オーバー気味の写真を
キレイに食べ物がおいしそうに写るように撮る。
被写体はお茶とお菓子。(だったら何でも良い)

とこんな内容です。
頑張ってちょこちょこ撮ってます。
ポジでとっててやっぱり写真はお金が掛かるな〜と実感。
ピント、合わないけど楽しくて楽しくて。

もっともっとNFM2の事知って、写真が上手になりたいなと思ってます☆
240名無しさん脚:04/04/26 03:00 ID:v7BdRAXF
FM2買ったならFM3aのスクリーンに入れ替えな。ピント合わせが楽に
なって打率があがるって。
それより全部のコマでピント合わせようとしてない?
倍のコマ撮って半分OKで、結果よしとせにゃ。
あとはピントをずらして何枚か撮る。
241名無しさん脚:04/04/26 21:26 ID:fNX6zr7j
そうまでピントが合わないとレンズかボディがおかしいんちゃう?
一回NIKONサービスに持っていった方がいいのでは
242名無しさん脚:04/04/26 21:48 ID:4Bw6UpJZ
シャッター切る瞬間に体が(前に)動いてる可能性もありますね。
カメラを始めた人がよくやる失敗です。(なぜか動いちゃうんですよね。)

最短45cmで撮ってるみたいだから、余計ハッキリわかるのでしょう。
243:04/04/27 00:12 ID:okMeISVu
>>240さん、ごめんなさいっ。
教えてもらってるのに意味が全然解らないんです。。。
逝ってきます。

>>241さん、もう少し撮ってみてダメだったら
そうしてみます。

>>242さん、次回写す時に意識してみますね。
でもね、キャノン(EOS650)で撮っていた時は
ぶれたりしなかったのです〜。
244名無しさん脚:04/04/27 00:18 ID:Xf+ptJJT
本当はテーブル三脚にレリーズかセルフタイマーを使うのがいいんだろうけど、
講師の先生が「自分で動け」っていってるんだから、
失敗しながら学ぶとか、そういう講座なんだろうね。
245名無しさん脚:04/04/27 00:21 ID:k0Dz8B24
手持ちで、絞り開放、近距離でピント合わせるのは、
折れには難しいな。
246:04/04/27 21:56 ID:1BD7JE0i
食べ物をおいしそうにとる、フォトクッキング講座なんです。
ポストカードみたいな写真あるじゃないですか、
あんな感じの写真の撮り方を習っているんです。
247名無しさん脚:04/04/27 22:03 ID:1BD7JE0i
皆さんはどこで現像出してますか?
ポジを現像するのに私はビックカメラに行ってるんですけど
講座の人が写真屋さんに出してみたら?って。

ビックカメラは大体800円ぐらい。
どっかのラボだと高いのかなあ。。。

248名無しさん脚:04/04/27 22:05 ID:0rECWh6U
>>246
うまく撮れたら写真屋さんでCDに焼いてもらって、
写真板にアップしてくださいよ。面白そう。
249名無しさん脚:04/04/27 22:07 ID:Xf+ptJJT
>>247
ポジならビックもプロラボもほとんど同じだよ。
250240:04/04/28 09:36 ID:3vuGlAbd
ビッグカメラに逝って、この↓FM3a用のファインダースクリーン
を買ってきて交換しな。(たぶんK型がいいだろう)

http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1009&prdcd=FAC14001&pgno=2&cpgid=0120

FM2のもの(もう15年前以上の設計だよ)に比べて、FM3用は新し
い分、ピントがあわせやすくなっている。改良されているんだな。
漏れはFM2/Tだけど、ためしにこのスクリーン入れてから、また使
い始めている。
ブツは3cm×4cmのスリガラスのようなプラスティックで、レンズ
取り外して交換するんだが、結構デリケートなものだから扱いに
注意して名。自力で難しかったら、その辺のカメラ詳しいオヤジ
に頼んでやってもらえ。

それと近接時はピントが合わなくて当たり前、ピント合う率30%
あればオンの字だから、ピントを前後に少しだけずらして3回シャ
ッター押して、その中の1枚を選ぶようにする。

フィルムのカウンター数は36だが、12枚取りの感じで対象1つで
フィルム3枚使う。構図変えてもいいし、露出変えてもいいし、ピント
変えてもいいし、とにかく3枚とる。10万のカメラで800円のフイ
ルムけちってもしょうがないだろ。
251240:04/04/28 09:40 ID:3vuGlAbd
まず、小さいテーブル三脚↓買ったほうがイイカも。

http://www.slik.com/light/4906752100202.html
252名無しさん脚:04/04/28 10:09 ID:XtPU0WlQ
「FM3A用 E3スクリーン」の方がよいと思われ。

● 風景写真や接写、複写の構図決定に有利なスクリーンです。

253名無しさん脚:04/04/29 09:30 ID:JgA1mbdQ
カタログオタは逝ってよし。
254名無しさん脚:04/05/01 21:11 ID:iIOvuei5
あるカメラ屋さんの委託品FM2に、不思議なものがあった。
「露出計のプラマイ表示が、逆に表示される」。
露出オーバーだと「−」、アンダーだと「+」に表示されるワケだ。

何でそうなったか、皆目見当がつかない。
安かったが、これを正常に直すとなると、業者の見積りで1万円チョイかかるとのこと、
とりあえず、やめておいた。

多分の話、前のオーナーが自分で分解・手入れに挑戦、
元通り組み上げたはいいが、電気回路の一部だけ、逆に組んでしまい、
自分では元に戻せず、売り飛ばしたものと見るんだが・・・。
255名無しさん脚:04/05/01 21:56 ID:3zOqFVLu
>>254
露出自体は合ってるのかなあ?
でも素人修理だとフランジバックとか狂ってそうで漏れもパスしたいけど。
256254:04/05/01 22:08 ID:iIOvuei5
>>255
値段を書くと、19000円だったよ。
257名無しさん脚:04/05/01 22:09 ID:3zOqFVLu
>>256
むむ、微妙。。。(w
258名無しさん脚:04/05/02 00:40 ID:dGkuQNIX
電池を入れないで使ってる人もいるらしいね
259254:04/05/02 08:44 ID:KuyrYsl/
>>257
いや、結構悩んだんだよ、修理代足して、3万チョイのFM2ならアリかな、とも。
ブラックボディだったしね。
ただ、>>255であなたの言う通り、露出表示だけで済まない可能性無限大、
それならもっといい履歴のFM2を探そう、と。
260名無しさん脚:04/05/02 12:58 ID:9htcmWjQ
それならもう三万出して、FM3Aを新品で買うべき。
261名無しさん脚:04/05/02 14:20 ID:5GN5Xc5m
FM2とFM3はまったくの別物。大きな隔たりがある。
262名無しさん脚:04/05/02 14:47 ID:f2ZZT/54
>>261
激しく同意。
F2とF3の隔たりに近いものがあると思っている。
263名無しさん脚:04/05/02 15:17 ID:xqmmk/7v
>>261-262
ぶっちゃけ機構に電池使うかどうかの違いだけでは?
メカニカルシャッタが尊重されるようだが、普段使いではAが使える
電子式の方が便利と思うが。そんなに大きく耐久性が落ちるとも思えん
し、よしんばトラブッてもニコソはMがあるからなんとかなるかと(少なく
ともオレは撮影中に逝ってしまったという経験はナイ)。
耐寒性はまあ違いあるだろが。そんな寒いとこは、カメラの前にオレが
作動不良になるから行かない。
264名無しさん脚:04/05/02 15:20 ID:F618VxvJ
メカニカルって逝ってもFM系はユニット式だから、ちょい鬱。
変なこだわり捨ててFM3a逝っとくが吉。
265名無しさん脚:04/05/02 20:29 ID:YIOBX5Cp
さんざんガイシュツだが
FM2とFM3Aの露出計の違いは大きいと思う。
指針式でかつ画面が黒くても針が判るように照明かなんかしてくれれば
不満はないのだが。
266名無しさん脚:04/05/02 20:33 ID:ri422SRe
最近の車みたいに数字と針自体光ればカコイイな。
267名無しさん脚:04/05/02 21:32 ID:G5fnV0wz
そうなのよ。ちょっと暗くなっただけで見えなくなる
メーターが困るのよ。問題はそこだけなのに・・・
268名無しさん脚:04/05/02 22:43 ID:OpqA9JV8
オレ的にはメカだの電気だのはどうでもいい。予備の電池持っていけば
済む話。実際電池切れで困った事はないしね。
265が言うようにファインダー表示が問題だね。一生のうちであるかないか
のトラブルより日常の使い勝手だよね。
ちゅうことで(残念ながら)FM3はパスだなぁ・・・・。
269名無しさん脚:04/05/03 02:57 ID:6RBKz5Ey
++

○   ここまで欲しかった

--
270名無しさん脚:04/05/03 03:20 ID:y6yq4jwW
追針式って、ちゃんと合ってるかどうかイマイチ不安。
+○−でバッチリ合わせた後で補正したいのに。
F2以来の操作系を何で変えちゃったんだろ?
271名無しさん脚:04/05/03 12:31 ID:/3+0wCQy
NewFM2が新品で売ってた頃の各カメラ雑誌の評価や読者の声は、「いいカメラだけど、追針式にしてくれたらもっとイイのに」
という記事ばかりだったような記憶がある。ユーザーの意見を取り入れたということなのだろう。

しかし、針が見えなくなる程暗かったら、ピントが合わせられないのでは?
272名無しさん脚:04/05/03 14:47 ID:ism8Om1+
漏れの後輩、それまでまるで写真に興味がなかったのに、
突然、MF機が欲しいと言い出した。
「どんなのがいいですか?」「任せろ!」・・・で、
絶好のタイミングでFM2の格安中古が見つかり、代金を預かって買いにいった。

そこで見つけたのが、ニコンのプロスト。
「これつけとけ、おっ、やるネエ、と、一目置いてもらえるぜ(ニヤリ)」
・・・さ〜て、どうなるかな、と思っていたら、

「センパイ、今日、公園に試し撮りに行ったんですけどね。
もっとゴツいカメラ持ってるひとが、なんかギョッとしてるんですよ。
しまいには”写真がお仕事なんですか?それともお好きなんですか?”って、
話しかけられてきましてね。
・・・FM2(35mmつき)がスゴいんスか?それともこのストラップ・・・」
「さて、どっちなんだろな?ガハハハ・・・」
273名無しさん脚:04/05/03 14:51 ID:DlY3mlBw
まー、でもFM系の露出計は、現代ではオマケみたいなもんでない?
ネガなら

○   

は全然許容範囲だし、ポジなら余計に数枚撮るだろ普通。
274名無しさん脚:04/05/03 15:07 ID:yjwIhkos
別スレでも書いたんだけれども なにげに301 501 の方式って悪くないかなと思う。

1000
500
250
125
60

こんなかんじでファインダー右側に数字のLEDが並んでて、設定シャッタースピードが
点灯、適正スピードが点滅。1/180秒が適正だとしたら、250と125の両方が点滅。
FM2のようにシビアに露出合わせするのは難しいとは思うけど、追針式の露出のずれの
分かりやすさと、暗いところでの視認性を両立してるかなって思った。うろ覚えだけど
コンタックスSTやミノルタX-500、ペンタSFXもこんな方式だと思った。
275名無しさん脚:04/05/03 15:13 ID:ism8Om1+
>>274
ミノルタXG−Eや、X−1のAE−Sファインダーを思い出した・・・。
276名無しさん脚:04/05/03 22:45 ID:ez1lw8P+
>>271
 50mm使ってごら〜ん。ピント合わせできるのに、露出計の針が
判らない明るさって結構あるよ。
277名無しさん脚:04/05/03 23:32 ID:k6mUolZY
>>274
ニコンでも、FGがそれです(多分FG−20も)。
夜間でも視認性良好です。上限連動外だと上矢印が、下限連動外だと
下矢印が点滅。Pモード時、絞り最小セット忘れで上下矢印が点滅します。
278名無しさん脚:04/05/04 06:30 ID:/vaw/0kt
>>274
FM2ならシビアに露出を合わせられると思っている?
279名無しさん脚:04/05/04 11:31 ID:teP5Rteb
>278 シャッター無段階でないからね
280名無しさん脚:04/05/05 19:37 ID:0AAQngip
追針式メーターの不満の声が出るのは名前がFM3Aだからだ。
いかにもFMシリーズの後継機といった感じで旧FMユーザーの声と思われる。
素直にFE3Mにしとけばそんな声は出なかったはず。
281名無しさん脚:04/05/05 21:09 ID:HZQutMPm
>>280
 名前なんか何でもいいです!!「暗くても見やすい露出計表示」
を熱望しているだけです! 見やすければ追針式でもLEDでもどちらでも
かまいません。
282名無しさん脚:04/05/05 22:06 ID:T1Nk+7X1
中級機でゴチャゴチャ言うな!
F3買え!F3!
283名無しさん脚:04/05/05 22:48 ID:HZQutMPm
とっくに持ってる!
284名無しさん脚:04/05/05 22:48 ID:T1Nk+7X1
>>283
認定
285名無しさん脚:04/05/05 22:51 ID:HZQutMPm
 クールだね。
まあ、ホント使い易ければ何でもイインよ。
286名無しさん脚:04/05/05 23:20 ID:M6omzgmE
FM3A新規購入したっす。
確かに暗いところにメーターが来るとさっぱり見えないですが
それ以外は使いやすいですね。
感覚的に解りやすいです。
287名無しさん脚:04/05/06 07:50 ID:eodFx7Nd
>>286
>感覚的に解りやすいです。

それがそのメーターの持ち味。
FM式のLED表示じゃなくてFE式にしたところに
Nikonの良心感じるよな。
288名無しさん脚:04/05/06 20:32 ID:+Ls1XvHB
 そおかあ? 売れ線狙いすぎてはずしたように思えるけど・・・
実際思ったほど売れてないし・・・
289名無しさん脚:04/05/06 23:24 ID:oDBZJGsZ
LED式メーターじゃなかった事が思ったほどFM3Aが売れなかった
原因とは思えないが・・・。
それに実際何台売れてるかも分らないしねぇ。
個人的にはLED式が好きだけど、FE式だから買わない
という訳でもないし。
メーターで写りが変わるわけでもないしね。

287>FM3A購入おめでと!いいカメラ買ったな!
290名無しさん脚:04/05/07 00:04 ID:gGZ8ke4C
漏れの場合、NewFM2が壊れていない事がFM3Aを買っていない最大の理由かな。
291名無しさん脚:04/05/07 03:01 ID:yRQZvwom
絞り表示が正確に読み取れてもFM2じゃ正確なシャッタースピード出ないだろ。
292名無しさん脚:04/05/07 08:07 ID:fTp/zY1K
あの斜めロゴ直したらあと数パーセントは販売台数伸びる気がする…。
293名無しさん脚:04/05/07 08:44 ID:bt46vrGL
なぜFE3という名前にならなかったの
294名無しさん脚:04/05/07 08:48 ID:m5HKWZjg
青色LEDのnFM2を使ってみたい。
295名無しさん脚:04/05/07 10:50 ID:vuocPCeR
LED交換すればいい。

296名無しさん脚:04/05/07 12:50 ID:HIezMK8e
電圧が違う
297名無しさん脚:04/05/07 13:11 ID:3/U0Npe1
おまえら、そのネタ何年引っ張るつもりだよ。
298名無しさん脚:04/05/07 14:52 ID:Q/OfmyGm
おいらはFM3A買って、FM2の出番が減った。
スナップ主体なのでやはりイザというときオートは使える。
ちなみにおいらはF3も9割以上オートで使用です。
299名無しさん脚:04/05/07 18:49 ID:2drlobDI
いらんな
300名無しさん脚:04/05/07 18:50 ID:m5HKWZjg
黄色のLEDだったら順電圧は、
赤とあまり変わらないみたいですね。

+赤
○黄
−赤

301F3プロサービス ◆vJ3qJ1gL0A :04/05/07 20:38 ID:LOhoW0pu
NikonのマニュアルカメラはF3で終わりですよ皆さん?分かってますか?
302名無しさん脚:04/05/07 21:16 ID:eKOdjryd
F3なんて眼鏡君がありがたがって使ってるだけだろ。
303 ◆vJ3qJ1gL0A :04/05/07 21:24 ID:LOhoW0pu
両眼共視力1.5ですが何か?
304名無しさん脚:04/05/07 23:19 ID:uXYIBQRx
>>301
機械式じゃねーじゃん。F3ウンコだな。
305名無しさん脚:04/05/08 00:04 ID:sjC4I2Wk
買えないからって僻むなよ貧乏人
306名無しさん脚:04/05/08 00:21 ID:cM7YSvN/
>>305
F3ごときの安物でブルジョワ気取りっすか?!(プッ
307名無しさん脚:04/05/08 00:29 ID:sjC4I2Wk
F50D〜F80D、F100と単焦点レンズ数本にAF-S 80-200、あとは安いズームレンズ所有ですが何か?
更にF6発表されたらF5買いますが何か?
308名無しさん脚:04/05/08 01:23 ID:q2wyM4T1
まだGWなのだな
309286:04/05/08 02:09 ID:tMwms0ND
追針式メーターとハイブリッドシャッターがFM3Aの特徴ですよね。
実際良く出来たカメラだと感じました。

個人的には全箇所ロックの掛かる露出補正ダイヤルは使いにくくて
積極的にAポジションにしようとは思いません。
絞り優先も出来るマニュアル露出カメラだと思ってます。

中古のNewFM2でも良かったのですが敢えて新品で購入しました。
こんなカメラを新規で出してくれたニコンを応援したかったんで。
310名無しさん脚:04/05/08 07:17 ID:7kvOJfhe
>308
何かあるとスグGWか
おめでたいやつだ。
完全に脳が思考停止してるな。
311名無しさん脚:04/05/08 07:24 ID:9RuNosiV
>>300
それってFM10(w
312名無しさん脚:04/05/08 10:06 ID:QagljZim
FM3が有るのにF3で終わりと言い切るアフォの脳内が・・・
見たくはないな。
313名無しさん脚:04/05/08 11:32 ID:+ynDO82C
>>307
>更にF6発表されたらF5買いますが何か?

何だかんだ言っといて値崩れ待ちの貧乏人か(プゲラ
しかも持ってるのは電池なければゴミのAFばっかで、あんたなんでこのスレにいるの?
おまえさんにはマニュアルカメラは使いこなせないよ(ワラ
314名無しさん脚:04/05/08 13:42 ID:7kvOJfhe
そもそも煽りに釣られてんじゃねーよ御前等!バカか!?
315 ◆vJ3qJ1gL0A :04/05/08 15:13 ID:sjC4I2Wk
予想通りの反応を見せてくれたな(w
ありがとさん(w
316名無しさん脚:04/05/08 16:37 ID:vW4gSnbj
>>315
みじめな敗北宣言だなw
317名無しさん脚:04/05/08 20:35 ID:fikH/zmp
追伸式メーターも慣れの問題なんだろうが、暗いとこだと判り難いのが難点
漏れは慣れの問題でFM(FM2じゃないデツ)の3点LED表示が結構好き
318名無しさん脚:04/05/08 21:38 ID:NTUfwvhh
F3厨悲惨だな
319名無しさん脚:04/05/09 00:24 ID:9+b1Algt
俺はF100を使っていたが、FM2/Tを手に入れて初めて
マニュアルカメラの操作とその楽しさを教えてもらった。
お陰で、その後、親父の形見のF2Aを初めて手にした時に
も全く違和感なく使えた。
ちょっとした業務出張や、プライベートの旅行の時にも
FM2/Tはいつも鞄の中にある。
自分が生きている間は、付き合いが続く事だろう。
320名無しさん脚:04/05/09 01:00 ID:l128jF+r
>>319
お父上の形見のF2Aともども、FM2/Tを大事にして頂きたいものです。
なんとも差し出がましいかも知れませんが、
F2Aの方にも、お父上と同様にフィルムを通してあげれば、と思います。
321319:04/05/09 01:17 ID:9+b1Algt
F2Aは、滅多なことではそうならないだろうけど、万が一
壊れたら直せないので、普段使いは出来ないのですよ。
(時々は使ってますよー)
あと、御免なさい。老眼でMFが辛くなった親父の形見の
先払いとしてF2Aをもらったという事で、親父はまだ生き
てます。(これ読まれたら親父にシバかれるな)
322名無しさん脚:04/05/09 01:57 ID:topP4M3Z
時々は使わないとかえって壊れるよ。
修理できないのは部分によるし。
323名無しさん脚:04/05/09 07:31 ID:Vx4c0c14
>>322
禿同
適当に使わないとメカニック部にはよくないとおもわれ
メーターについてはなんともいえないが・・・
324名無しさん脚:04/05/09 07:53 ID:uVp//lPz
NewFM2とF2フォトミック使ってます!

321>F2フォトミックのシャッター幕と露出計が不調でしたが、
ちゃんと修理できましたよ!ニコンでは露出計の修理は出来ないですけど。。。
フィルムを適度に通す事が一番のメンテナンスだそうです!(ニコンの人談)
メーターも光に当てないと受光素子の反応が鈍くなったりするらしいです。
325329.321:04/05/10 21:40 ID:QmKVe7fq
320,322,323,234
ありがとうございます。
目が悪くなって1年に数回くらいしかMFカメラを触らなくなった
親父よりマシだろうと思って貰い受けました。
F100とFM2/Tがあると機会がなくて使いませんでしたが、
話を聞いて安心したので、これから普通に使ってやろうと思います。
使用した時の感触は一番気に入っているので、出番はかなり多くなり
そうです。うんと使い倒すぞ!
内容がスレ違いなのでsage
326名無しさん脚:04/05/10 22:33 ID:/DxwEOHw
単なる老眼なら視度補正してみたら?なんてヤボを言って見るテスト。
327325:04/05/10 22:52 ID:QmKVe7fq
>>326
その通りだが、私があげたF60Dの視度補正でもうまくいかない
ので諦めたのよ。
今はF60DとIXYをテキトーに使って撮っているよ。個人的には、
本トは、親父に最期までF2を使って欲しかったのよ。昔は凄い
写真を撮ってたし。
写真を始めるきっかけになった人が途中で写真から一線ひいて
いるのって辛いよな。しかも俺の場合、自分の親父だ。

328名無しさん脚:04/05/11 07:44 ID:3pz6MNy9
>>325
その気持ち凄く解ります。
私も父の影響で写真を始めました。
自分の父は未だカメラを趣味としていますので
そういった意味では幸運です。

因みに父はミノルタ党(スレ違いですね)
329名無しさん脚:04/05/11 12:56 ID:kPf8Oxj8
>327
そんなものというか正常。
そういう事を見ながら自分のうまい歳の取りかたを学んだほうがよい。

 体が昔通りにならないのに同じ事をやろうとしてイラチに硬直して
しまう人が男には多いから、それとちがって自然体な人なのでしょう。

 息子に有る時点で乗り越えられるのは極めて自然で理想的。
330名無しさん脚:04/05/11 19:48 ID:weF+40Qq
折れは、nFM2やF3を持っているけど、
今よく使うカメラは、ニコンUsとペンタMZ−10です。

ニコンUsと50/1.8と28/2.8で軽快に使っています。

またペンタMZ−10は古いレンズも使えるので(M42でも露出計が動く)、
中古のペンタM50/1.7とペンタM28/2.8を使っています。

一昔前はミエもあり、F4やF3を使っていたのだが、
ライトウエイトSLRもよいもんだ。
331名無しさん脚:04/05/11 20:01 ID:MvbtSMAI
>>325
しっかり使ってあげてね八(^□^*)
332名無しさん脚:04/05/12 00:49 ID:tJ3VYAL/
>325
F2でピント合わせが辛いと感じるなら、スクリーンをF3かF4のものに替えてはいかが?
うちのオヤジはF3スクリーンに替えただけで明るくて楽になったと大喜びしてた。
#すれ違いすまそ
333325,327:04/05/13 20:00 ID:BgpxvB9I
>>328,329,331,325
レスありがとうございます。

親父は、私が生まれるずっと昔から写真をやっていて、露出計も
ロクに見ず、勘と経験で適正露出を決めて撮っていた人です。
私が生まれる20年前、昭和20年代に亡くなった祖父も、当時の
人間としては珍しく写真を趣味としていたそうです。
思えば親父がF2Aで撮った夕景の写真に感動したのが、私が写真に
興味を持つきっかけでした。
F100を使ってて、「こんな便利なカメラを使っていたら本当の意味で
うまくならないのではないか」という危惧が芽生え、フルマニュアル
のFM2/Tを買う事となりましたが、そこには親父に対する対抗意識も
あった様に思います。だから今、こんなに釈然としない気持ちになる
のだと329さんのレスを読んでて気付き、同時に、気が楽になりました。
これから、F2Aを使って、親父とは違う自分の写真を撮り続けていこう
と思います。そしていつか、早くもカメラに興味を持ち始めている3歳
の息子に手渡せる日が来たらいいなと思います。
長々とスレ違い、失礼しました。
334名無しさん脚:04/05/13 20:15 ID:0tAiuopJ
FM2/T購入記念age

今日出張先でFM2/Tを見かけて,つい買っちゃった。
ニコンのMFレンズは今は50/1.4しか持ってないけど,お散歩用に35mmが
欲しくなってきた。
335名無しさん脚:04/05/13 23:39 ID:YjVLOicw
中学の時に必死に金貯めて35mmf3.5を買ったのだが、
高校の時にMD−12が欲しくなり売っちまった。
20年経ったやっぱり、35mmが欲しくなり、ただいま物色中
f1.4も欲しいけど、値段と大きさ考えたらf2かなぁ。
334さんは何を狙ってるの?

それにしても25年使えるんだから、FM系も大したもんだ。
336名無しさん脚:04/05/13 23:48 ID:OxB4cJ5q
でもなんで出張行くと荷物が増えてしまうんだろ。
出張前にもなぜか購入してしまいます。
337334:04/05/14 12:14 ID:T9TmkpYr
>335
お散歩用なので,軽さを優先してシリーズE f2.5なんかを考えてます。

>336
住んでるのが田舎なので,都会に行くと何か買ってきちゃいます。
338334:04/05/16 01:26 ID:Hr2LXHjU
そういえば7月に家族旅行で東京ディズニーシーに泊まる予定ですが,
小さな子供2人連れで全く自由時間がありません。

中野や新宿に中古カメラを見に行きたいのに。
(東京は8年ぶりです。)
339名無しさん脚:04/05/16 01:49 ID:rpGegmKJ
ジャンク寸前のカメラを持っていって水没させて帰りに新宿で悠々お買い物。
てかそれ以前にシーって大人向きだって聞いたけどどうなのよ?
340名無しさん脚:04/05/16 02:42 ID:zqwBuZkI
酒が飲めるって事じゃないの?
341名無しさん脚:04/05/16 03:57 ID:T0CoLIre
アトラクションじゃなくてショー中心で楽しんだ方が楽しめたりもする
ショーが勃発する場所と時間をチェックしとくのが吉だ
342334:04/05/16 10:31 ID:Hr2LXHjU
>339
コンパクトデジのE5000を持って行くつもりでしたが,写るんですメインに
しようかな。
子供はディズニーデビューですが,親はTDLには行ったことがあるのが主な
理由です。

>340
それもあります。

>341
ありがとう。HPチェックしておきます。

ディズニースレになってきたので
sage
343名無しさん脚:04/05/27 17:50 ID:7vQQKZUF
K3スクリーン買ってきた。たのしみだ
344名無しさん脚:04/05/31 22:04 ID:W1nV9HYH
>>333、ええ話や…
(つд`)オイラは高校生の時に必死にバイトして初めて買ったのがnFM2、そして今の師匠に出会ってからはF2一筋になったケド、今度新宿行ったらもう一台nFM2を買うつもり。あとF2アイレベル。チタンも欲しいが高いんだろうなあ…
オイラには受け継ぐ息子はおりませぬが、お互いに頑張ろうね!(o^ー')b
345名無しさん脚:04/06/01 15:58 ID:uD5glvrz
先日カメラの○タムラにてnFM2+50/1.4を\15000でゲトしました。
サブ機のつもりでしたが、すっかりメイン機に・・・w
マニュアルカメラって楽しいですね^^
346名無しさん脚:04/06/01 16:02 ID:PP18YgmM
>>345
えらい安いっすね〜。
キタムラのHPだとレンズだけでもそれくらいしたような記憶が。
347満子:04/06/01 18:29 ID:wnEluxIj
確かに糞安い。nFM2キタムラで買ったけど、27800ペソした。
でもいいカメラだから買ってからずっとnFM2一本。
348333:04/06/01 21:03 ID:h8qNvXli
>>344
まあ、よく考えると、2000年生まれの息子が大人になって銀塩カメラ
を使おうと考えるかどうか、又使える環境にあるかどうか、疑問は
ありますがね‥‥w
さておき、お互い頑張りましょう!
349名無しさん脚:04/06/01 21:22 ID:h8qNvXli
因みに私のFM2/Tは2年前に日本橋の国立で税込み40000円で購入。
元はニコン社内で説明用に使われていたものだとか‥‥。
350名無しさん脚:04/06/02 07:59 ID:2jP+sLJf
>>349
サービスステーションとかに置いてあったの?
351349:04/06/02 19:23 ID:/2f9HQhE
>>350
多分そうだと思います。ニコンSSに行くと何の用途かは知りませんが
現行品のボディが置いてあるので、そういったボディがFM2ディスコン
に伴ってお役御免となって流れてきたのかなーと思ってます。
当時、朝日の掲載料で小金が出来、¥40000の予算でマニュアルカメラ
を探していてこれを見付けました。当時の相場でFM2(NEW)も無理かなと
思っていたので、程度のいいブツに出会えてラッキーでした。
私のは全体的に綺麗ですが、底板にだけ筋状の疵が付いています。
たまたま見付けたCS-16(FM用?)なる皮ケースを付けてからは、全然
気にならなくなりましたけどね。
352名無しさん脚:04/06/02 20:06 ID:nIoLUZVW
>>349=351
店頭ディスプレイにしろSS展示品にしろ、
モノを大事にしない客の手で酷使されているので中身には気をつけた方がいい。

お役ご免になったときに、(社内払い下げとかで)ちゃんと整備されてたら良いのだけどねぇ。
353札幌のニコ爺:04/06/02 22:50 ID:KmcXPRKm
うん
俺がむかし 某自動車ディーラーに勤めていたとき、試乗車を少し経ったら
新古車として売るんだけど、試乗車は数ヶ月しか使わなく、走行距離も数千キロしか
無いんだけど、試乗する人は限界ぎりぎりどころか、本当にレッドゾーンオーバーまで回したり、
およそ自分の車ではやらない事するよ。
同僚と、試乗車なんか絶対買うモンじゃないとよくいっていた。
ちなみに2,3年落ちの中古車も、前オーナーが長く乗るつもり無く下取り出したものは
同じく、酷使しているのが多いね。

カメラも展示品はやはり気を付けた方がいいのかも。
でも、そんな神経質に考えたら中古カメラなんか絶対買えないな。
しかし今はF5以外中古しか無いし・・・・
354名無しさん脚:04/06/03 03:27 ID:YMv71/dE
試乗車で高速乗るのか
355名無しさん脚:04/06/03 03:27 ID:YMv71/dE
あぁ北海道か ごめん
356名無しさん脚:04/06/03 07:31 ID:tE3hGZeC
おいら試乗車で首都高走った事あるよ。
排気量が違う2台を比べたかった。
357札幌のニコ爺:04/06/03 08:26 ID:84YP5DNm
北海道は,高速乗らなくても100km/hオーバー・・・・・
以下自粛
358名無しさん脚:04/06/03 09:08 ID:nk6j2kQp
なんで北海道は信号機がタテなの?
359名無しさん脚:04/06/03 09:20 ID:fYUOnRof
雪の重みで自然に縦になる。
360札幌のニコ爺:04/06/03 11:48 ID:84YP5DNm
>>358
正解は,横だと雪が積もって見えなくなるのを防ぐため
なるべく積もらない様に縦になっております。
361名無しさん脚:04/06/03 12:56 ID:iyskeSEE
へー へー へー
362名無しさん脚:04/06/03 18:12 ID:7r3c7lw3
イラクの信号機も縦だよ。
砂が積もらないように・・・だそうだ。
363351:04/06/03 21:31 ID:YPAk7Byu
>>352
一度もフィルムを通してなかった様でしたが、ちゃんとニコン
で点検・調整をして呉れているそうです。(流石ニコン)
ところで、大手量販店のデモ機ならいざ知らず、SSで係員の
前で触るのにそんな無茶する人は居ないのでは?
364名無しさん脚:04/06/05 12:28 ID:6Nphs8cZ
>>363
シリアル番号に「D」が付いてる奴ですか?だとしたら珍品かも。
365363:04/06/05 23:59 ID:cj0I0LYm
>>364
えっ? Dなんて刻印されてないけど?
そんなバージョンがあるの?
366無茶した人:04/06/06 04:57 ID:eH4ic3Ai
カメラに興味が無かったころ、友人の付き合いでSSに入った。
デモ機がいくつか並んでいた。
使い方など全くわからなかったおれは、ありえない方向に思いっきり
力を加えたり、触っちゃいけないところを触ったり・・・
正直すまんかった。
367名無しさん脚:04/06/06 10:01 ID:jHIWgCpL
>>363
まあ、そういうふうに思い込みたいんでしょ。
あんたの精神衛生上そういうことにしときますかw
368名無しさん脚:04/06/06 10:37 ID:p6GNXGKk
精神が汚染されてるとしか思えない性格の悪さに少し感動した。
369名無しさん脚:04/06/06 12:06 ID:/MeJ10Kl
FM2/T year dragon使ってる人いまつか?
あの龍のラベルは取れたりしませんか?
370名無しさん脚:04/06/06 12:58 ID:U7Cx30IK
>>368
必死だな(プ
371名無しさん脚:04/06/06 17:40 ID:mrTk9Re4
nFM2をやふおくで買ったら、ファインダーのなかが塵だらけ。
鬱だ。
372名無しさん脚:04/06/06 18:12 ID:p6GNXGKk
>>369
イヤードラゴンってチタンカラーだけど
チタンじゃないし/Tでもなかった気が。

龍のプレートは恐らく接着だから、
無理矢理剥がせば多分取れる。
でも革も痛むと思う。

イヤードラゴンはシリアルナンバーも特注の面白いモデル。
レンズのシリアルナンバーまで揃えてあるのが更に面白い。
買った奴の勝手という意見もあるだろうけど、
プレート剥ぐのはちょっと勘弁して欲しいなあ。
373名無しさん脚:04/06/06 19:12 ID:v7Wkav3g
>>364

私は最近FEを買ったのですが、シリアル番号の頭に「D」の刻印があります。
どういう意味なんですか?

微妙にスレ違い?
374名無しさん脚:04/06/06 19:18 ID:LJ6IL+S0
>>373
デモ用の製品。珍品だけど高価じゃないかも(w
375名無しさん脚:04/06/06 21:04 ID:/MeJ10Kl
>>372
チタンっぽく見えるんですが、チタンじゃないんですか?
ちょっと買う気が後退。

いや、もちろん買っても剥ぐ気なんかないですよ。

376名無しさん脚:04/06/07 13:49 ID:8z2gH1rm
戌はチタン製だけど辰はチタンカラー。チタン製ではないよ。
377名無しさん脚:04/06/11 17:24 ID:7h0h7yMm
仕事でFM2+MEDICAL NIKKORを使っています。
最近FM2が故障してしまい、修理をと思いましたが結構高く、
修理費用を考えると新しいものを購入しようと思います。
MEDICAL NIKKORを使用できるもので、現在販売中で一番安い機種を
ご存知の方教えて下さい。

378名無しさん脚:04/06/11 20:23 ID:l8+mS2CL
FM10とかロシア製Fマウントカメラとか。
379名無しさん脚:04/06/11 21:48 ID:iP+dMp6+
>377
中古でいいわけ?
380名無しさん脚:04/06/11 22:13 ID:HhqkUBI5
>>377
修理代いくらっていわれたのでつか?
381名無しさん脚:04/06/12 04:28 ID:g33MHqpc
>>377
FM10が良いと思います。
新品でも中古でも、
手軽に手に入るものの中では
恐らく一番安いのではないかと。
382名無しさん脚:04/06/12 07:04 ID:KdZ/15l6
オートで使ってなかったのならどれでも使えるでしょ。
だったらUsなんかの方が安いかも?
でも漏れだったらFM3A買うかな。
383377:04/06/12 08:01 ID:JiNKQWEn
>>378-382
皆さん親切なレスをありがとうございます。
修理費は3万以上(ほぼOHに近い)だそうです。
ヤフオクUSEDで2〜4万で取引されているらしく、
リスク等考えてだったら新品をと思ったのです。
早速、皆さんのご意見を参考にして購入しようと思います。
本当にありがとうございました。感謝いたします。
384名無しさん脚:04/06/12 11:08 ID:Xjel2fO7
>382
AFカメラではMFレンズの場合、
露出計が使えないカメラも多いよ。
385名無しさん脚:04/06/12 15:04 ID:j8HUAc8f
>>384
メディカルニッコールだから露出は既に決まっている、という前提でしょう
386名無しさん脚:04/06/12 21:58 ID:6VEX8EPA
OHてそんなに高いの!?

ちなみにOHてどのくらいのスパンでするものなんですか?

ムチsage
387名無しさん脚:04/06/13 11:42 ID:44dKikI+
3万でOH兼ねて治るのならそれで良いと思うけどな・・・
388名無しさん脚:04/06/13 11:56 ID:oXjnZen7
そのモノにどれだけ愛着があるか、執着するか、
道具として割り切るか、ちゅうことかな?
389名無しさん脚:04/06/13 12:10 ID:lEqCVpkt
てろ
390名無しさん脚:04/06/13 12:11 ID:lEqCVpkt
おまけ
391名無しさん脚:04/06/13 12:12 ID:lEqCVpkt
あいーん
392名無しさん脚:04/06/13 12:12 ID:lEqCVpkt
rope
393名無しさん脚:04/06/13 12:27 ID:aWygsKav
知人からもらったNikonFM巻き上げの調子が悪く、そのたびレバーをはずして
いじっているうち治っていたのですが、ついに巻き上げが固まってしまいました。
どうしたら直るでしょうか?
このシリーズは巻き上げが弱いのでしょうか?
394名無しさん脚:04/06/13 15:34 ID:b08S4dHB
>>393
素直にカメラ店に持って行きましょう。
このカメラのシリーズはモードラ使用が基本なので
中古店で適当なMD12をゲトしましょう。
まちがってもMD11を買ってはいけません
395名無しさん脚:04/06/13 15:38 ID:jF3Bm8bp
>このカメラのシリーズはモードラ使用が基本なので
何の基本だよ
396名無しさん脚:04/06/13 15:44 ID:b08S4dHB
>>387
> 3万でOH兼ねて治るのならそれで良いと思うけどな・・・

 ビミョーなところだけど、出所不明の中古を買うよりは
愛用してきたカメラの修理の方が良いような気がする。。
397393:04/06/13 16:12 ID:Ok8YO5vi
nikonのSSにTELしたら、FMはもう修理受け付けないそうです。
カメラ修理専門店のHP見ると、2万円くらいとられるそうです。それだと別の
を買った方が安いので、いっそのこと自分で分解してみようかと思いますがいか
がでしょうか?
398名無しさん脚:04/06/13 19:10 ID:b08S4dHB
>>397
分解するだけなら良いんじゃないですか
399名無しさん脚:04/06/13 19:32 ID:SaoJL+ic
2万円でOH済完動品が買えればいいんだけど。
400名無しさん脚:04/06/13 19:34 ID:lEqCVpkt
>399 TOKYOならあるかも。
401名無しさん脚:04/06/13 19:55 ID:4X1Um7TB
>>397
後学のため&一縷のラッキーにかけて
分解してみるのも悪くはない気はするけど、
注油するんでもグリスは用意しなくちゃいけないし、
部品自体が弱ってるんなら分解しても意味ないし。

単に使えるカメラを手元に置いときたいってことならば、
普通に修理に出すのが一番無難だと思うよ。
皆も書いてるけど、2万円でOH済みの
完動品を見つけるのって結構難しいし。
402名無しさん脚:04/06/13 20:25 ID:b08S4dHB
>>399
> 2万円でOH済完動品が買えればいいんだけど。

難しいんじゃないかな。。
安い中古品にはそれなりの事情があると思った方が良い。
403名無しさん脚:04/06/13 20:27 ID:b08S4dHB
>>401
モノがnFM2とかFM2/Tなら、絶対プロに任すことを薦めるが。
FMみたいだから、そういうお金をかける気にもならないという
こともあると思う。
分解してみるのも勉強になると思う。
俺も昔々ジャンクのFとか分解して構造がわかった経験があったし
404名無しさん脚:04/06/13 20:51 ID:lEqCVpkt
NIKONに限らず、ユニット式の縦シャッター搭載カメラは、基本的に消耗品扱いだね。
交換できるユニットがメーカーに無くなったら、新型カメラに逝ったほうが長い目でみると
お得。お金貯めて、できればFM3a、でなければnFM2あたりを選ぶのが良いと思う。
FMはもうコレクション目的以外で買うのは危険だと思う。
405名無しさん脚:04/06/13 21:14 ID:44dKikI+
制限あれど、非Aiが装着できるというのもFM,FEの良さ(?)
406名無しさん脚:04/06/13 21:40 ID:b08S4dHB
>>405
> 制限あれど、非Aiが装着できるというのもFM,FEの良さ(?)

ただ、本気でそのレンズを使い倒すつもりなら改造しちゃうのが良いね。
サードパーティの加工は受け付けてくれるところがあるよ
407名無しさん脚:04/06/13 21:52 ID:I0NqkBMb
んー、FMとNewFM2持ってるけど、やっぱFM2が使いやすいねぇ。
高感度フィルム入れちゃった時とでも、開放近くが使いたくなったら
使えるし、K3スクリーンが使えるのも大きいよ。K3だったら開放f5.6
でも中央部がケラレないよ。
408名無しさん脚:04/06/13 22:05 ID:FQsZcCQ6
>>404
古い話で恐縮だが
ニコマートが出た当初、まったく同じ話がよく言われたものだ
しかし中古市場にある多くのニコマートは今だ健在である
409名無しさん脚:04/06/16 02:12 ID:rC77UziE
コパルスクエアは、現在のコンパクトな縦走りシャッターと違って
当時の耐久消費財的写真機の中での実用機だったから
今の感覚で判断してはいかんだろうなあ。
F一桁を除いて最強のニコンはELという意見もあるし、
同族のメカ系FT類ともども、
今に至るも、日曜カメラマン程度の使い方ならまだまだ命脈を保つんじゃないだろうか

410名無しさん脚:04/06/16 14:24 ID:Ubc0WgIz
377です。
>378,381さんお勧めのFM10を購入しようと思っています。ところで、
FM10とメディカルニッコールを接続できるシンクロコードってありますか?
シャッターと同時にレンズ前面のストロボを使用したいのですが。
FM2の場合は本体前面の左上部に接続していましたがFM10には無いようです。
どなたかおわかりの方教えて下さい。
本当にただ仕事で使っていただけでカメラの事は良くわかりません。orz
411名無しさん脚:04/06/16 15:24 ID:Ubc0WgIz
377です。
解決いたしました。
ありがとうございます。
412名無しさん脚:04/06/16 16:13 ID:gc9eSqmd
413名無しさん脚:04/06/17 03:15 ID:QgGF3SlA
あえてこっちで聞かせてもらいます。
NEW FM2を本日買ってこようかと思うんだけど
白か黒どっちを買うべきでしょう。

それともう1つ。
お金ないからAI50mm 1.8にしようと思うんだけど
やっぱ無理してでも1.4買っといたほうがいいのかな。
両方とも使ったことある人とかはどんぐらい性能違いました?
414 ◆KALI69/Ts. :04/06/17 03:30 ID:pv4LAdhU
性能で比較するのは無意味。性格が違う。

絞ると1.8はキリキリとシャープでニコンらしくいいレンズだよ。
415名無しさん脚:04/06/17 03:47 ID:61R12k4b
>>413
>白か黒どっちを買うべきでしょう。

特にシルバーに思い入れがあるわけでもないなら、黒にしとき。
使い込んだときにいい味が出る。

>お金ないからAI50mm 1.8にしようと思うんだけど
>やっぱ無理してでも1.4買っといたほうがいいのかな。

無理する必要はない。好みで選べばよいかと。
416413:04/06/17 03:59 ID:QgGF3SlA
>>414
>>415

ありがとうございます。
じゃぁ無理しないで1.8買います。

特に思い入れがあるわけじゃないんですよねぇ。
1眼は金属ボディのシルバーだろってずっと思ってたんですけど、
最近黒もいいかなと思い始めて。ニコン=黒のイメージがありますし。

中々売ってないけどがんがって黒探して買って来ます。
417名無しさん脚:04/06/17 18:52 ID:eczJgpB2
どの1.8を買うのか知らないが、新品で売っている逆輸入の1.8を買うくらいなら、
中古の適当な1.4の方がよいと思うけどな。
418名無しさん脚:04/06/17 19:46 ID:xKzgE0Jp
50/1.2逝っといたら?
激安らしいじゃん、新品が。
419名無しさん脚:04/06/17 21:05 ID:ZtoZMDSP
>>418
どこで?>激安
420名無しさん脚:04/06/17 21:13 ID:xKzgE0Jp
3マン前半なら十分安いと思うが。
大手量販店で値段きいてみ。
421名無しさん脚:04/06/17 21:25 ID:ZtoZMDSP
じゃあヨドバシの44,000は高かったのか〜(´・ω・`)
422名無しさん脚:04/06/17 21:31 ID:2CgJDPv2
こういうときは価格○ムだな。
423413:04/06/18 00:22 ID:4zFh4A7x
買って来ました。
ボディは黒がいいのがなくて結局シルバーにしました。
でもAI 50 1.4が逆輸入の新品1.8と同じ値段で買えました。

早速フィルム入れて試写です。

モルトだめってだけで35000円のチタンがあったんだけどそっち買うべきだろうなぁ
とか思いつつシルバーかいました
424名無しさん脚:04/06/18 00:37 ID:sMzFtZMC
>>423
おめ! (ノ ^ ▽ ^ )ノ‥‥━━━━━☆ピーー 

>モルトだめってだけで35000円のチタンがあったんだけどそっち買うべきだろうなぁ
うーむ、微妙ですがそのチタンはやめて正解だたと思いますがね。
どうでしょ?

http://aki-314.hp.infoseek.co.jp/
425名無しさん脚:04/06/18 11:09 ID:ogprsC7m
レモンに新品同様のTが2台あった。
5万円台半ばぐらい。
迷ったが、見せてもらわなかった。
さわると欲しくなるので・・・
426名無しさん脚:04/06/20 05:07 ID:Q7XQ5uPn
nFM2シルバー持ってるけど、巻き上げレバーあたりは黒ボディを前提にデザインされてるね。
427名無しさん脚:04/06/20 08:51 ID:j1nZjPam
>426
どのあたりが?
428名無しさん脚:04/06/20 10:03 ID:j/Micu0s
>>426
それには不同意
429名無しさん脚:04/06/20 10:11 ID:3egtDR93
わずか数千円をケチってシルバーにした香具師いるだろ?

あ、俺か
430名無しさん脚:04/06/20 10:35 ID:j/Micu0s
それにも不同意。
シルバーはカッコウ良いよ。
黒も好きだけど、シルバーの感じが好きで両方買った。
第一、プラッチのAFカメラなんて殆どが黒でしょ。
最近イヲスキスとかでシルバーは有るけど、プラッチに
シルバーしてあるヤツの質感が嫌い。
やはし、FM系のシルバーが良いね。
431名無しさん脚:04/06/20 10:38 ID:LS1bvUm1
FM3aシルバーと比べてみれば分かるやん。
だんだん、FM2シルバーがしょぼく見えてくる、見えてくる。
432名無しさん脚:04/06/20 11:30 ID:j/Micu0s
FM3aシルバーのデザイン嫌いだからなんともない。
それならF2アイレベルの方が好き。
433名無しさん脚:04/06/20 12:15 ID:77XlJwmz
NewFM2シルバー、漏れも持ってるけど何で巻き上げレバーんとこ黒いの?
いや、もちろんプラ部分じゃないよ。金属部分だよ。漏れのだけ黒いのかな?
434名無しさん脚:04/06/20 14:35 ID:j/Micu0s
あ、なんでだろうね。
俺の後期のNewFM2シルバーの巻き上げれバーも
言われて初めて気が付いた。
こういうデザインと言えば納得できるけど
いわゆる、ブラックと部品を共有化する事で安くも
上がってるだろうし。
ホントの理由はニコンのおぢさんしか知らないと思われ。
435名無しさん脚:04/06/20 14:38 ID:ul1Z87vp
もしこれが、単に品質管理での見落としだったら。。。

やっぱり三菱グループなのか。。。
436名無しさん脚:04/06/20 15:06 ID:vDzzU+Qx
三菱系とはいえニコンは国策会社として設立された
元軍事企業ですし 三菱自の体質とは隔たりがあろうよ
437名無しさん脚:04/06/20 15:31 ID:bVFWmgZV
>>436
三菱自工は三菱重工が元だから元国策会社といっても良いんじゃないの?
438名無しさん脚:04/06/20 18:13 ID:jL4xEx2T
ただコストダウンのための部品共通化ですが何か?
439名無しさん脚:04/06/20 19:26 ID:nXRWzZnG
質問です。
現行のFM3A、nFM2、FM10には非Aiレンズは使えないのですか?
露出は単体露出計を使うので、カメラの露出計は使えなくても良いのですが。
440名無しさん脚:04/06/20 19:41 ID:glj+OEN/
使えないよ。
無理に付けると壊れる。
441名無しさん脚:04/06/20 19:45 ID:ul1Z87vp
絞りリングの情報をボディに伝えるための爪に旧レンズの絞りリングがあたる。
ニコンでは、もうやってないけど、Ai対応化をやってくれるところもある。
安いレンズで遊ぼうと言う場合は、自分で適当にあたるところを鑢で削る
しかない。
442名無しさん脚:04/06/20 21:19 ID:j/Micu0s
>>439
ニコンがAI化した頃、今までのユーザーにからの突き上げが
無いように、その頃に世に出したカメラはFM, FE, そしてF3までが
Ai 爪を跳ね上げて非Ai レンズをも装着し使用できるようにしていた。

けれど、それから何年経ているかな? もう20年近く経って居るんだよ
さすがにそんなオールドニッコールが付かないからと自殺するヤツも
居ないだろうと、ニコンは徐々に変更して行くワケで、
これでも、キヤノンやミノルタからすると随分と良心的といえる。最終的に、オールドニッコールでも利用できるのはNikon F4 であり、
ずっとお安いカメラはと言うと、F-401から非CPU レンズは
「Nikon F2 アイレベル」並の撮り回しになってしまったのだな。

こうしたお家事情なんかも自分でも調べないとイケナイよ>439
新旧かなりのレンズが使えて、中古価格も安いくてオススメなのは
Nikon FM, FE あたりです。

443名無しさん脚:04/06/20 21:33 ID:vGnJLMQ/
金輪際露出計を使うつもりが無いのならカメラ側のAi連動爪を削り取っちゃえば?
444名無しさん脚:04/06/20 21:45 ID:j/Micu0s
そんなぁー、カメラが可哀想ですよん。
そんなレンズは、それに見合った物を買うべきで
ムリに付けるとごり押しする方がどうかと思いますが。。。
445名無しさん脚:04/06/20 21:47 ID:LS1bvUm1
KANTOに頼めばAi改造できるよ。
446名無しさん脚:04/06/20 22:40 ID:dK+EXHa9
カメラボディのAiレバーを可倒式に改造できれば面白いのだがなあ・・・
447名無しさん脚:04/06/20 22:44 ID:ul1Z87vp
F4とかだとできるでしょ?
448名無しさん脚:04/06/20 22:44 ID:ul1Z87vp
>>444
安いFA買って専用ボディにしちゃえば?
449名無しさん脚:04/06/20 22:54 ID:CVumc1nF
>>446
FMのジャンクのAi環と交換できないかなあ?
450名無しさん脚:04/06/21 00:45 ID:Bos1eKxj
そこまでしてふる〜い非Aiを使う理由って何よ?
451名無しさん脚:04/06/21 01:46 ID:58kckd34
安い 面白い 色んな写りを試したい
452名無しさん脚:04/06/21 01:48 ID:+/lTiNw0
すみません。「【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】」へ行けなかったので、こちらで質問させて頂いてもいいですか?
カメラに関しては素人で、本当に知識がなくて…
先日、nikomat ELを譲り受けたのですが、昼間見たときは普通だったのに、さっき見たらレンズカバーを外して覗いても真っ暗なんですが、何処か壊れてしまったのでしょうか?
カメラ屋さんへ持って行った方がいいですか?
453名無しさん脚:04/06/21 01:54 ID:X3SxZsox
>>452
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/

これで行けませんか?(先日、hobby2→hobby5にサーバが変わりました)

で、電池切れかもしれませんので、電池交換してみてはいかがでしょう?
454名無しさん脚:04/06/21 02:00 ID:+/lTiNw0
>>453さん
ありがとうございます。行けました。
電池が切れると見れなくなってしまうのですか?
早速、電池交換してみようと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
455名無しさん脚:04/06/21 02:07 ID:X3SxZsox
単にミラーアップしてるだけかもしれませんね。

ニコマートELの電池は現在はあまり一般的ではなく、入れ方もからくり細工みたい
だそうですので、「ニコマートEL 電池」で検索かけるとよろしいかと。

詳しくは、あちらのスレをご覧になってくださいませ。
それではごきげんよう。
456名無しさん脚:04/07/01 22:54 ID:MROFT88z
うちのnFM2にデータバックMF-16をつけてみました。
見た目は悪くないんですが、写りこんだ日付の字体が何だかレトロ。。。
使ってる人、感想はいかがですか?
457名無しさん脚:04/07/03 08:30 ID:hAi/MOPy
>>456
> うちのnFM2にデータバックMF-16をつけてみました。
> 見た目は悪くないんですが、写りこんだ日付の字体が何だかレトロ。。。

 そりゃだって四半世紀前のものですよ。。
458名無しさん脚:04/07/03 15:35 ID:wALFiOjM
タイポスとかスーボですか?ナール?
459名無しさん脚:04/07/04 22:26 ID:ZOMtApC7
>>458
そんな滑らかな文字を打てるデータバックがあったら
レトロとか以前に大発明だと思うよ
460名無しさん脚:04/07/05 08:38 ID:K5cbh2Wz
マトハズレマジレスイクナイ
461名無しさん脚:04/07/08 13:15 ID:ADhWPH02
私の愛機nFM2に28−70_f3.5〜4.5のレンズを購入しようと思うのですが、
タムロンとトキナーどっちがいいと思われますか?
462名無しさん脚:04/07/08 13:29 ID:mUVu4v4Q
>>461
AFニッコール28-70mm F3.5-4.5Dじゃダメ?
広角側の歪曲が目立つけど、ニッコールらしいメリハリの利いたレンズだよ。
マニュアルフォーカスも悪くはない。中古でしか手に入らないと思うけど。
463462:04/07/08 13:58 ID:mUVu4v4Q
>>461マルチポストだった。氏ねw
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083164122/549-553n
やっぱり教えて君にマジレスすべきじゃなかったな…鬱だ
464名無しさん脚:04/07/08 14:15 ID:ADhWPH02
ありがとうございます。
ただ、マルチのつもりではありません。
ここではどちらがオススメか、
あちらではどこが違うのか、
をお伺いしたかったのです。
気分を害されたのなら、
すみませんでした。
465名無しさん脚:04/07/08 16:11 ID:vLy5hsx6
マニュアル機にF値変動ズームはいかがなものか。
466名無しさん脚:04/07/08 21:59 ID:BizjmVSP
露出計内臓の機種なら無問題なハズ。
F2アイレベルなら面倒くさいレンズだろうが、
F2フォトミックAなら何も苦労しないのと全く一所。
465さんは、ストロボ撮影時のマニュアル発光時の距離⇔F値の
計算の面倒さを言ってますか? だったらごめんなさい。
467名無しさん脚:04/07/08 22:31 ID:lXfZ+GR3
>>466
スナップとかだと、光線状態が一緒ならいちいちシャッターや絞り変えなくて済むでしょ?
それがズーミングするたび絞り環ガチャガチャしなきゃいけなくなる。
撮るたびいちいち露出計るマメな人はいいんだろうけど。
468名無しさん脚:04/07/08 23:08 ID:zy4WSC4p
>>467
模舞いさん、そのIDのまんまでGRスレにカキコしなはれ。
469名無しさん脚:04/07/09 00:02 ID:fJ7DZVe5
f値固定のズームって、広角側はほんとはもっと明るくできるのに、
ワザワザf値を望遠端と常に同じになるよう中で絞りを連動させてるのかな。
470名無しさん脚:04/07/09 03:48 ID:J3gaG3Hk
ズームの方式によります。
471名無しさん脚:04/07/09 11:13 ID:Uc4d+MKd
>>469
理論的にはそうなります。高価なレンズはとくにそうですが、
光学F値補正方式もあります。
472名無しさん脚:04/07/09 14:46 ID:FjUj8guB
>>469
俺は持っているのは、そうだね
E75-150とAiS80-200を持っているけど、絞り解放で広角側にズームすると
絞りがだんだんと出てくる
473名無しさん脚:04/07/09 15:07 ID:mKPxX0s8
うちの28-70/2.8も。
絞りを取っ払うとどういう描写になるんだろう?
474名無しさん脚:04/07/09 19:09 ID:4M2ROvAt
GやDXなら変動しても影響ないだろうにね。
なんでAiSからF値固定ズームが消えたんだろ?
475名無しさん脚:04/07/10 02:13 ID:HpudUJ/K
>>474
話が唐突なようだが主旨には同意。
25-50/4
35-70/3.5
75-150/3.5
80-200/4
どれもいいレンズなのになー
476名無しさん脚:04/07/10 10:11 ID:73WmTxfQ
f値固定でも画角変えたらどうせ露出も変わるし、
広角側で少しでも明るさかせげるf値変動ズームの方がいいな。
ただでさえズームは暗いのに。
477名無しさん脚:04/07/10 11:00 ID:fjWmTfim
>>476
そうか、ファインダーをちょっとでも明るくするためか。
それが不便だと思ったらAE機使えよ/ズーム使うなよ、と。
確かにNewFM2じゃズーム使ってないな。

>f値固定でも画角変えたらどうせ露出も変わるし、
ってとこにはちょっと引っかかるが(w
478名無しさん脚:04/07/10 13:28 ID:W5jMSAoC
nfm2を買ったときの箱に入っている葉書がまだあるのだが、
今送っても、写真集?もらえますか?
479名無しさん脚:04/07/10 15:18 ID:NZhpxOGV
>>447
ファインダーが明るくなる以外にも、
シャッタースピード速くできるし大きくボカせるし、
メリットは大きいと思うが。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:kX7YOo54
でも、例えば、

70-200mmF4
70-200mmF3.5-4.5

こういうレンズがあったとして、70mm側ではF3.5の明るさがいいが、
200mm側でF4.5ってのがちょっと・・・。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:06 ID:+POXKN/G
全域F4.5よりは良いんじゃない?
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:gMEJYncp
マニュアルだと全域一定のほうが格段に使いやすいよ。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:51 ID:7a5Q3yX3
全く同じ焦点距離、大きさ、重さのズームで、
使いやすい全域f4と絞りが変動するf2.8〜4だったら、
撮影パターンの幅が広いf2.8〜4の方を選ぶな。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:JGg16WLc
>483
それだったら単焦点3本持ったほうがさらに良い。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:06 ID:LTvAtO1+
付け替えるの面度う。
短焦点三本だと、ボディーも三台。
先週は24、35、100、135だったので
ボディー四台。

モルト張り替えたのでチェックの意味もあるけれど。
486名無しさん脚:04/07/11 20:43 ID:Dta3KvbL
いやいや今はf値固定ズームとf値変動ズームの良し悪しについて話してるんだから。

私はAi35ー105/3.5〜4.5Sを持ってるけど、
これがもしf4.5固定だったとしたらものすごく不自由だろうな。
35ミリ開放よく使うよ。
光量不足なときとか、室内で人物撮影するときとか。
特に光量不足なシチュエーションだとf4.5では使い物にならん。
487名無しさん脚:04/07/12 16:04 ID:PcvCOQ0P
ズームレンズを、一本で何でも済ませるレンズ
と思うか、付け替えしないでスピーディーに撮れるレンズ、
と思うかの違いだね。

 オレははっきり言って開放値の明るいのを重宝がるなら
開放値変動型は筋違いだと思うよ。
 そもそも開放値を明るくするためにズームワイド側があるわけで
はないのだから。

半段の差に引かれて35mmで顔写真撮っちゃうのか??
ちょっとそれは………


 だいいち絞り値固定型はそもそも開放値が明るいから
明るいのがよければそれを使えばよいのではないすか?
488名無しさん脚:04/07/12 16:39 ID:PfWvDulU
かなりスレ違いな流れになってきてるが…。
明るさうんぬんより、ズームは寄れないから使えね。
標準・高倍率ズームの広角っていうのはあくまでも緊急用の
モンだと思うが?
明るさが絶対必要って言う人は単玉使うか、ズームなら高感度フィルム
(設定)がデフォルトだと今まで思ってたんだが。
489487:04/07/12 17:37 ID:s/KO3O7e
>487
そういうことですね。
486は50mm1.4持っとくと良いと思う。
f4に比べると実に3段も稼げる。
490名無しさん脚:04/07/12 23:42 ID:PQNcOIt8
FMのスクリーンの交換はどのように行うのでしょうか。
ELやMEは分るのですが。
ELやMEの螺子のある部分に、なにかぽっちのような物が
あるので、押し込んでやればよいように見えるのですが。
491名無しさん脚:04/07/13 00:42 ID:FytinkT5
あと、もうひとつ教えて君ですまそ。
巻き上げノブの軸から、カウンターの右くらいの位置に
一寸した突起が出てますが、これはなんでしょうか。

おながいします。
492マート:04/07/13 01:01 ID:sTiQFKWt
それは、多重露出レバー。使ったことないけど。
スクリーンはレンズマウント上部のレバーを引けば下りてくる。
ELは交換不可。
あの、露出補正は使えないね。
何とかして欲しいと思いませんか。
493486:04/07/13 01:46 ID:p5z1LXqB
>>487
>>488
私も単焦点レンズは別に持ってますが、
ここではあくまで同じ光学系でのf値変動ズームとf値固定ズームの比較の話なので、
ズームは寄れないから使えないとか、
単焦点を持てばいいとか、
それこそ筋違いではないかと。。。

私の場合、室内のような狭い空間で人を撮影するときは、
人物撮影と言っても顔のドアップではなく、
バックを広く写したいために広角端を、
そして背景をぼかして人を浮き上がらせるために絞りは開放を、
経験的によく用います。

また、光量がギリギリの時には35ミリ絞り開放のf3.5にします。
広角端の方がf値が明るいのと、
シャッタースピードを1/30にしても手ブレしないためです。
35ミリf3.5シャッタースピード1/30に今まで何度も救われてきました。

こういったシチュエーションでは広角側でf値が明るいf値変動ズームの方にメリットがあります。 
494名無しさん脚:04/07/13 02:06 ID:6YEq1dM6
>493
でさ、f値固定と同じ光学系でf値が変動するズームって
どれの事言ってんの?そもそもそんなものあんの?

 現行MFでニッコールだと35mm端でF3.5というのは
35-200/3.5〜4.5Sしかないみたいだけど。
 AFの35-70はf2.8だし。
495名無しさん脚:04/07/13 02:38 ID:FLsyjzNR
>>494
>>472>>473のように、
f値固定ズームの多くはズーミングの時に絞りを連動させてf値が変化しないようにしています。
AF35−70/2.8も広角側ではf2.4位のポテンシャルを持っているものと考えられます。
同じ光学系で35−70/2.8と35−70/2.4〜2.8のレンズがあった場合、
あなたならどっちを選びますか?ということです。
496名無しさん脚:04/07/13 22:52 ID:cnDXDHnh
2.4-2.8ならf値変動を選ぶと思うけど2.6-2.8位なら固定。
497名無しさん脚:04/07/14 00:59 ID:UbkHP+Zz
>「ポテンシャルを持ってるものとかんがえられます」?
 だったらあたかも実際に持ってるかのような書き方はやめたらどうだよ?
いつも35mmの3.5に助けられてるなんて言うが、2.8あれば35-200
の3.5より全域で明るいじゃん…
 35端側の3.5に助けられたんじゃなくて値段に助けられたんだろ?
元々くらいズームだからなり立つ便法なんだよ。
 暗くなったから35mmにしてええととかやってる余裕があったら
とっとと明るいレンズに付け替えろよ。無精だな。

 2.4-2.8もしそんなもんがあったとしてわずか半段のために親切装備の
利便性を犠牲にする気は無いね。
 角を矯めて牛を殺すってやつだ。
 メーカーもそう思ってるからそんな商品は無いのだ。
498名無しさん脚:04/07/14 14:17 ID:vrGQB4pX
そういう考えもありますね。
でも着け替える手間を省きたい、
一瞬のシャッターチャンスを逃したくないからこそのズームなんじゃないですか?
それに明るいズームはデカイですからね。
明るいズームを持てばいいというのは短絡的だと思います。

でもまぁ、もし明るいズームを持ったとしても、
80ー200の望遠ズームだとどうですか?
f2.8とf2.4〜2.8二本あったとすると、
どちらを選ばれます?
499名無しさん脚:04/07/14 14:28 ID:VboT8qt8
D2HやF5なんかだとF値変動ズームで全然構わない筈なのに、
70-200VRなんかがF値固定なのはなんでだろう〜
500名無しさん脚:04/07/14 15:01 ID:dcCS+DfX
>>498
80-200/f4では広角側で絞りが出てくるけど、80-200/f2.8でも広角側で絞りが出てくるのか?
もし、f2.8のレンズを持っているなら確認しみなよ
多分持っていないような気がするけどさ

>>499
レンズのF値が変動する理由をよーく考えると分かるらしいぞ
まあ、俺も詳しくは知らないけど
F2.8のような大口径レンズだと、もともと確保できる光量が多いから、内部のレンズを
動かしたくらいでは光量が変化しないつまりF値も変わらないらしい
F4クラスのレンズだと変化するそうだ
501名無しさん脚:04/07/14 20:01 ID:YI70h04Q
502名無しさん脚:04/07/14 23:04 ID:4cldbb+q
焦点距離が変化するからではないですか?
標準から望遠域だとf値は単純に焦点距離/レンズの口径です。
広角域は知識不足で分かりません。
80−200f2.8でも絞りは出てくるんじゃないでしょうか。
28−70f2.8では出てくるようですし。

望遠ズームの場合は特に変動ズームの方が有利だと思います。
望遠は開きたくなりますしね。
広角レンズは基本的に絞って使いますが。
503名無しさん脚:04/07/14 23:46 ID:66QFmyhF
うちにあるのだと
AiAF-S28-70/2.8Dは絞りが出てくるけど
AiAF80-200/2.8Sは絞りは出てこない。
504名無しさん脚:04/07/15 00:33 ID:hqjTLW87
>>499
> 70-200VRなんかがF値固定なのはなんでだろう〜
絞りの位置がフィルムから見て変化しないからだよ。
レンズの明るさというのは、
無限遠点光源からの平行光がフィルム面に結像する頂角とみなせることを考えればわかると思う。
このレンズを被写体側から見てズームさせると、
焦点距離が伸びるのに従って絞り径が大きく見える、つまり明るさは変らない。
ということだ。
505名無しさん脚:04/07/15 02:29 ID:UTvPK9ve
>498
マニュアルの場合の話ていう前提なんだけど(>>482
ズーミングするたびに「ええと半段落ちたから…」とか
やってたら著しく効率落ちる。

>499
「D2HやF5ならかまわない」そうか?なんで?
506名無しさん脚:04/07/15 02:34 ID:FbBvZ/Zb
>>505
>「D2HやF5ならかまわない」そうか?なんで?
コマンドダイヤルぐりぐりで絞り設定すればズームしても絞り値一定でしょ?
507名無しさん脚:04/07/16 21:01 ID:2AEBVrCy
皆さん、FM2に普段どんなレンズを使ってまつか?

私の常用は50mmF1.8s(パンケーキもどき)と28mmF2.8sで、
最近シリーズE75-150F3.5なんてのが加わりました。
508名無しさん脚:04/07/16 22:24 ID:D08FX0Ym
ズームはAFのレンズを流用している。
古いズームはあんまり使う気にならない。
509名無しさん脚:04/07/16 22:40 ID:q2gDbE7y
75-150は漏れも持ってるけど良いよねー。
いまさらだけどAF化して欲しい。
510名無しさん脚:04/07/17 03:07 ID:Z0U0Gj78
>>508
プラスチッキーなAFの、しかも糞ズームなんざ絶対使いたかないね。
511名無しさん脚:04/07/17 03:21 ID:VzD+c9tu
この返しもそろそろ定型文だなあ
512名無しさん脚:04/07/17 07:13 ID:xLitflIz
>>507
おいらは50mm f1.2 か 55mm f2.8だね。
f1.2は径が大きいので机に置くとレンズが接地してがたつくのが難。
513名無しさん脚:04/07/17 07:46 ID:r/mi5/og
ズームはAiSの時代のやつの方がたいてい糞なんだけどね。
ズームは収差を取り除くのに非球面レンズとかEDレンズみたいな
いわゆるハイテクレンズをふんだんに使えたほうが確実に有利ですからね。
514名無しさん脚:04/07/17 15:37 ID:bliDivBn
てゆうか昔のニコンはズームを一種の普及品代用品安物としか認識しないでいて
開発に後れを取った感がある。
515名無しさん脚:04/07/17 17:48 ID:rdyFSXwa
>514 そーかぁ?43-86なんて先駆的だとおもふが。
516名無しさん脚:04/07/17 19:12 ID:QgIvFruW
>>515
43−86こそ安物ズームの代表
517名無しさん脚:04/07/17 19:52 ID:L9K1ZyAJ
今更ながらFM3A用FOCUSING SCREEN TYPE K3買った!
ざらつきが無く、見易いねー。
蛙のNewFM2で活躍中。
518514:04/07/18 00:38 ID:V7RpTwvy
>516
半ば楽しんで作った43-86の結果を見て
ズームなんてこんなものという意識が社内にできちゃったんだろうな。
519名無しさん脚:04/07/18 00:42 ID:WcQ+UXI9
元は、廉価カメラニコレックス専用でつくったらしいよね。
昔は今のレンズフィクスデジカメみたいな一眼レフがあり
それはニコンではニコレックスという名前で売っていた。

 そのレンズをFマウントで出しちゃったということらしい。
520514:04/07/18 00:47 ID:V7RpTwvy
ああそうなんだ、ニコン好きの人には常識なんだろうな。
ちょっと恥。
521名無しさん脚:04/07/18 00:52 ID:WcQ+UXI9
>>509

 ズームマイクロニッコールでは?いかが?
522名無しさん脚:04/07/18 01:16 ID:90v31ZSF
>>521
明るくてコンパクトが売りの75-150の代わりには到底ならんだろう。
523名無しさん脚:04/07/18 03:59 ID:/QtkTVtP
>507
ボディ1台にレンズ1本のみで出動なら、
Ai-S NIKKOR 45mm F2.8Pもしくは
TAMRON AF XR Di 28-75mm F2.8の時が多いです。
524名無しさん脚:04/07/19 20:15 ID:6m4/ExXp
nFM2/T使ってます。
ニコンを東南アジアやインドに持っていくのは非常に心配なのですが、
みなさんどうされてます?
525名無しさん脚:04/07/19 20:20 ID:sYcAxCpa
>>524
いつも持って歩けばいいだけ
526名無しさん脚:04/07/19 20:23 ID:IdGwp0x2
嫌なら持ってくなよ。ウツルンデスで充分。
527名無しさん脚:04/07/19 20:31 ID:6m4/ExXp
>>525
持ってるのを見られて襲われるかもしれん。 
528名無しさん脚:04/07/19 20:45 ID:/wtDzMRW
>>524
インドも東南アジアも、今どきMFの一眼レフ位で大騒ぎはないよ。
カメラ首から提げて歩いてりゃ、スリや強盗に狙われる可能性は(少しは)高くなるかもしれんけど、
注意してれば(カメラが原因で)被害に遭うような事ははまずない。

外国人が立ち入るべきでないエリアに一人で行ったり、人通りの少ないところを深夜に一人歩きでも
すりゃ話は別だが、そういう場合は、カメラ有っても無くても一緒。
529名無しさん脚:04/07/23 23:28 ID:j98ioio0
>>507
焦点距離カブるけど、105/2.5も明るくコンパクトでいいよ。
正直、毎回E75-150とどちらを持っていこうかひとしきり悩んだ挙句
105/2.5を持って出るパターンが多い。
530名無しさん脚:04/07/24 21:20 ID:7AMw9pUS
同意。
×1.4のテレコンで150_もカバーできるし。
531名無しさん脚:04/07/24 23:35 ID:s7q1pf9R
AiSの105マイクロはどうですか?
近接撮影にも使えるからちょいと高いけど興味あるんですが、
105/2.5に比べると遠景とか甘いですか?
532名無しさん脚:04/07/26 11:09 ID:QiLoMt5A
Ai-s の105mmマイクロも マイクロF4s と マイクロF2.8s の2種ありますよ。
どっちも素晴らしいレンズだけど。

105/2.5s の遠景描写と比べてマイクロF2.8s は遜色ないです。
やや重いのが-要因。それと、105/2.5s とマイクロF4s の方がレンズの
枚数が少ない分、マイクロF2.8s よりも逆光時にヌケが良いです。
ただ、マイクロF4s は開放F値がやや暗いのと、遠景描写時には
105/2.5s に比べると若干弱いです。f8くらいに絞れば
鋭いレンズです。と、言う具合に、それぞれにメリットがあります。
533名無しさん脚:04/07/26 13:51 ID:FHYcSQz/
コンパクトなFM系には、
定番だがタムロンの90/2.5をすすめる。 
534名無しさん脚:04/07/26 14:19 ID:fGSq4rUI
タムロンのはニッコールとは異質だからなあ・・・
まあ安いんだし買ってみるのもいい勉強かもな。
535名無しさん脚:04/07/27 05:33 ID:yeMV6SUN
105/2.5s の遠景描写(・∀・)イイ!!
536名無しさん脚:04/07/27 07:44 ID:xESyD5Sx
ちなみにタムロンの90/2.5の実焦点距離は87_だそうです。  
537名無しさん脚:04/07/27 07:58 ID:yeMV6SUN
流石に85mmと105mm あたりの違いはプリントを
見ても解る(様な気がする?)けど、90mmと謳っていた物が
実際は87mm だった。 となっても自分では解らなかったなあ。
実ユーザーとしての乾燥ね。
538名無しさん脚:04/07/27 20:04 ID:6+lXHhQ6
某ネットショップでnew FM2(黒)の未使用品が出てるね。
FM3aが出ている今となっては敢えて買う必要があるか、難しいけど。
539名無しさん脚:04/07/27 20:39 ID:/ng3ilJf
もちろん買い
540名無しさん脚:04/07/27 21:40 ID:xESyD5Sx
マクロを「メイン」に考えるか「付いてたら便利」程度に考えるかでレンズ選びは変わってくるね。
541名無しさん脚:04/07/28 17:03 ID:bFPyBVh0
オーストラリアで写真を教えてる外人にFM2を見せたら、オーストラリアじゃ中古でも1000ドル(8万)はするっていわれた。
買って行って売ったらいいかねになるって。
やってみようかな。
542名無しさん脚:04/08/02 22:36 ID:UC7nGfbd
B&Hにドラゴン出てるね。
$849.95だと。
543名無しさん脚:04/08/03 07:57 ID:DWv6LeKE
ドラゴン、中野のN東にずっと前からあるけど、ボデェだかけで6万。
レンズセットだと8万。
やっぱ、日本は安いのかな?
544名無しさん脚:04/08/03 12:30 ID:b9R+hEzQ
FM2/Tにストロボつけるならどれがいい?
545名無しさん脚:04/08/03 14:31 ID:I/Qlgd43
>543 安心して返品できる店で買う方が(ry
546名無しさん脚:04/08/03 14:49 ID:Z63obzZi
>>544
安上がりなのはサンパックオート22SR。
頑丈なのが好みなら純正のSB-27。
547名無しさん脚:04/08/03 16:25 ID:4OYUobXP
>>544
パナの安物
548名無しさん脚:04/08/03 16:32 ID:OKsCvcIl
>>544
SB-27がおすすめ。
デザインもNewFM2に合うしへなちょこ反射板でバウンスも自在だし
何よりロングセラーだから長期間修理がきく。
(と思いたい(w
549名無しさん脚:04/08/03 23:07 ID:j/bAo1CN
SB-22Sもロングセラー。かつ純正にしては結構安い。
外光オートでも絞りが4段選べるのが嬉しい。
もちろんバウンスもOK。
他の機種に乗り換えてもTTLが使えるからそこそこツブシがきく。
550名無しさん脚:04/08/03 23:23 ID:WR6mfnrh
デジタルには対応してない罠
551名無しさん脚:04/08/04 05:35 ID:qad5rt7q
>>550
このスレで書き込んでる限り無害。
552名無しさん脚:04/08/04 07:49 ID:mJbnq6WU
>>549
SB-22Sって縦位置で天井バウンスできますか?
553名無しさん脚:04/08/04 08:55 ID:Iu3z5aLf
SB-30がイチオシ。
バウンスすることないしスレーブ機能便利だし。
何といっても軽いし小さいし安いし。
554名無しさん脚:04/08/06 21:35 ID:9StlFZza
555名無しさん脚:04/08/06 21:37 ID:Ooc1wapR
FMシリーズなんて糞もいいとこw
556名無しさん脚:04/08/06 22:06 ID:9StlFZza
>553
マルチストロボって楽しいよね。
まぁ、外光オートでやろうとは思わないんだが。
557名無しさん脚:04/08/06 22:20 ID:8wbbA/Ij
>>555
どうして そういうこと言うかなーーーーー
558名無しさん脚:04/08/06 22:21 ID:6LvnYhxT
>>555
そうだな。君が来る所じゃないよ。
559名無しさん脚:04/08/07 00:24 ID:9FxfAt/Z
>>557
にはは
560名無しさん脚:04/08/07 14:50 ID:8i9fU3vm
どなたか無印FMのスクリーン交換を実践された方はいらっしゃいますでしょうか?
専門店に頼むと時間がかかってしまう上、どうしても割高になってしまうので・・
FM3Aのスクリーンに交換することを念頭においています。
経験者がいらっしゃいましたら具体的な方法などを伝授して下さいませ
561名無しさん脚:04/08/07 18:52 ID:RCGOIqK5
初心者的な質問。
モルトって、ミラーの跳ね上がる際にあたる衝撃吸収材みたいな部分のこと?
562名無しさん脚:04/08/08 00:48 ID:jsh/iY/c
>561
モルト(モルトプレーン)は、素材の名前。
確かに、ミラー緩衝材に使われているし、
見えるところでは裏蓋と本体の隙間をふさぐところにも使われている。
内部の見えないところにも使われてたりするらしい。
563名無しさん脚:04/08/08 04:07 ID:4QJnPlef
モルト・ビバーチェ
564名無しさん脚:04/08/08 04:25 ID:gMA7mlFM
きわめて・はやく
565名無しさん脚:04/08/08 04:30 ID:Hs2bpBfI
>>551
D70やD100などと併用したい人もいるだろう?
566名無しさん脚:04/08/08 10:39 ID:jzzReUu2
>>565
デジ併用ならSB-800しかないからつまんないっしょ。
567560:04/08/08 12:43 ID:nozgOC/+
とりあえずスクリーンの取り外しまで進めましたので、ご報告までに

基本的には正面から見てスクリーン手前のプラスネジを一本外すだけでした。
まずT字の押さえ金具が外れ、次に樹脂のモルトの貼り付けてある枠が外れます。
その下には板バネのような部品があり、
さらにその下に金属製のフレームに収まったスクリーンがあります。

スクリーンの寸法は、ノギスで測定したところ 36.35mm * 24.85mm * 1.90mm でした。
参考までにFM3A用のスクリーンの寸法は、おおよそ 36.70x24.80x1.60 だそうです。

まだFM3Aのスクリーンを入手していないので何とも言えませんが、
公式には不可とされているものの、なんか出来そうな雰囲気になってまいりました!
その際はまたご報告させていただきます。
568560:04/08/08 12:48 ID:nozgOC/+
ちなみに、厚さのほうは直接測ってしまうとキズがつく恐れがありましたので、
紙で挟んでから測定し、紙の厚みを差分とする方法をとりましたので
誤差が出ているかもしれません。
569560:04/08/08 16:15 ID:nozgOC/+
ミラーキャッチ部のモルト交換作業も兼ねての分解でしたが、
スクリーンとプリズム下部を清掃したところ視界もクリアになりましたので、
今回のスクリーン交換は見送ることにしました。
FM3Aのスクリーンを装着する場合は、
周囲を削り合わせ、プリズム側に焦点距離調整のために何かを噛ませれば
恐らく使用可能になると思います。
以上の作業を行われる方は自己責任にてお願いします。
570名無しさん脚:04/08/11 00:50 ID:WR1zoXIj
nFM2 FM3a用のファインダースクリーンに換えました。
ホント明るいんですね。
今さらネタですが、感動です。
571名無しさん脚:04/08/11 03:41 ID:9sUf6EqG
見に行きたいが遠い
http://www.csy.co.jp/index.htm
2004年7月15〜27日 入荷品
ニコン New FM-2 白 美品 \37,800
ニコン FE-2 白 美品 \30,000
572名無しさん脚:04/08/12 19:54 ID:UaAfbl9Q
>571 FE−2のひところの高値がヴァカみたいな、w。
573名無しさん脚:04/08/13 00:21 ID:Ki5UGKYM
そんなの当たり前、ショップに踊らされた人達の罪が大きいよね。
FE2は良いカメラではあるけど、過大評価しすぎた人達は
その代償を払うのは当然だと思いますが??
574名無しさん脚:04/08/13 00:46 ID:mn/Brykb
>>573
うむ、その通り。
FE2ごときを崇める愚民は搾取の対象になって当然だ。
徹底的に毟り取るべき。
575名無しさん脚:04/08/13 01:01 ID:Ki5UGKYM
ふぅ〜む、それは行きすぎかと・・・・・・
576名無しさん脚:04/08/13 03:32 ID:wyGFKttY
これから一眼レフカメラを買おうとしている初心者なのですが
FM10を使うのは難しいのでしょうか??
授業で初めて使ったのがたぶんこれだったと思うのですが…
577名無しさん脚:04/08/13 05:58 ID:LwORSvES
>>576
FM10を使うのは簡単ですよ。

シンプルなマニュアル機だから、オートフォーカス機みたいに
「覚えなくちゃ操作できない」みたいな要素は殆どないですし、
マニュアル機と言っても露出計は内蔵だし作りも完成されてますから
大昔のフルマニュアル機みたくに不親切だったりすることもないです。
廉価なことも含めて、教材とかで使うだけのことはあるカメラですね。

ただ、軽くて良いカメラではあるんですけど、位置づけとしては
あくまで「廉価・軽量なマニュアルエントリー機」ですんで、
「廉価で軽量なところが気に入ったぜ」と言うハッキリした意識の上で
購入しないと後で他のカメラが欲しくなる可能性はあります。

取りあえず課題を乗り切りたい写学生、実用本位の写真好き、
一回りした玄人、そう言う人が持つカメラではある、かも。

参考にどうぞ。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/tsujitasasuke/fm10/fm10.html
578名無しさん脚:04/08/13 07:29 ID:K1qHVtKk
写真学生なら迷わずFM3a逝っとけ。
FM10はコドモのオモチャ。
579名無しさん脚:04/08/13 08:59 ID:EoFUA1Kc
3Aのほうが長く飽きずに使えるはずなんでコストパフォーマンスは高いと思われ。
あとレンズはMFの単焦点買っとけ。
580577:04/08/13 09:27 ID:LwORSvES
皆も言ってるように、FM2やFM3aなんかと比べると
FM10は果てしなく「オモチャ」なカメラです。
店頭で触り比べたときの印象以上の差がありますんで、
そこら辺は知っておいた方が良いと思います。

よっっっっぽど割り切った考えがない限りは、
ちょっと頑張ってお金貯めてFM3aを買うべきです。
581名無しさん脚:04/08/13 10:11 ID:zgn81R3x
>>580
FE-10 FM-10を買う人は、そのへんは普通おさえているよね。。
582名無しさん脚:04/08/13 10:58 ID:Ki5UGKYM

自分はNikomat EL から写真に入ったので、コレで充分だと思ったんだけど。。。

FM10の事、あんまり「おもちゃおもちゃ」と言われると悲しいです。
弟の就職祝いに買ってあげたんだ、先日。
583名無しさん脚:04/08/13 13:14 ID:zgn81R3x
>>582
意味がわかりませんが。。
ELとFE-10/FM-10では、全く質感が違いますよ。
おそらく耐久性も桁違いと思われます。
584577:04/08/13 15:34 ID:LwORSvES
>>582
ネガティブな意味に取られてたら済みません、
いいカメラだと思いますよ。
585名無しさん脚:04/08/13 16:28 ID:mrf1pkh+
nFM2のレザーを張り替えたいのですが、
セルフタイマーレバーを外してみた方います?
どうやって外すんだろ?
586名無しさん脚:04/08/13 19:45 ID:jiBfbeio
FM10、馬鹿にしたモンじゃないですよ。
母体はコシナながらもシンクロ接点を増設することでニコンらしさも感じさせる。
もとより基本性能に大して不満はない。
587576:04/08/14 08:15 ID:byjV3png
レスありがとうございます
FM10とFM3A実際触り比べもしてみ他のですが、懐具合も考えて迷っています
FM10で写真を撮ることの楽しさを知ったこともあり
まず最初は中古でFM10から入ってみようかとおもうのですが…
FM10は、3Aと比べるとできることが少ないということでしょうか
具体的にはどのように違うのですか?
初心者な質問で申しわけありません
588名無しさん脚:04/08/14 08:32 ID:dKNYrGf8
>>587
シャッターの最高速が遅い
ストロボとの同調速度が遅い
ストロボTTLオートが無い
絞り値のファインダー内読み取りが出来ない
絞り優先オートが無い
ファインダースクリーンの交換が出来ない
モードラが付かない
ボディ外装がプラスチック

コシナのOEM
589名無しさん脚:04/08/14 09:33 ID:R4lmujM/
> シャッターの最高速が遅い
ISO100を常用し、日中明るいレンズを開放で使うこともないなら
最高速1000で十分

> ストロボとの同調速度が遅い
日中シンクロを多用するのでなければXは1/125で十分

> ストロボTTLオートが無い
マクロ撮影をしないなら外光オートで十分

> 絞り値のファインダー内読み取りが出来ない
カメラを構えるときにチラッと確認すればすむ話。

> 絞り優先オートが無い
ネガで簡便撮影なら内蔵露出計の出目をチラッと確認する程度で十分。
シビアな露出を必要とするシーンなら、ネガだろうがポジだろうが、カメラ内蔵のAEなどそのままでは使いものにならないシーンの方が多いことは覚えておいて良い。

> ファインダースクリーンの交換が出来ない
K型で十分。FM3Aだって、K以外ではBしかない。

> モードラが付かない
手巻きでも2駒/秒は可能。

> ボディ外装がプラスチック
写りには関係ない。かえって、軽く当てる程度でも凹んでしまう金属外装より気楽に使えてよい。

値段が安いから、気軽に買い直せる。



> コシナのOEM
590名無しさん脚:04/08/14 11:23 ID:xhs/dLF8
>>587
>シャッターの最高速が遅い
>ストロボとの同調速度が遅い
遅いと言っても、たかだか1段分。

>絞り優先オートが無い
まあ、フルマニュアル機だし・・・

>ファインダースクリーンの交換が出来ない
これは致命的。
同じK型といってもFM10とFM3Aでは全く別物が使われている。
FM10の物はマクロや解放F値が暗いレンズの場合、イライラする。


あと、FM3Aはセルフタイマーの途中キャンセルが出来る。
591名無しさん脚:04/08/14 12:41 ID:dKNYrGf8
データバックが無い。
592名無しさん脚:04/08/14 15:34 ID:B0kMKK9M
要は
値段以上の差があると思う人 →FM3a
値段ほどの差はないと思う人 →FM10
593名無しさん脚:04/08/15 01:30 ID:0MOhdTcR
>>582
デジタルカメラではない物ではストロボTTLオートが無いのは致命的だと思います。
ただ、自然光で静物などを撮影する場合は、FM10 とFM3A の差はあまり感じないです。
ここのスレッドでは、FM3A 所有者の方々が、ご自身のカメラの優位性を誇示したいが
為に、OEM外様である FM10 を卑下して FM3A を賛美しているだけですよ。
自然光撮影の時には、みんなが騒ぐほどの差なんて無いです。バカが多すぎ。


>>583
みたいな、機械的な反応しかできないアホが増えているのでこんな奴のレスは
無視すべき。こういう日本語の読解能力が欠落しているくせに日本人ヅラしている奴が
2ちゃんには多すぎるのも困った特徴だ。
594名無しさん脚:04/08/15 02:56 ID:cGE1VVth
俺は主力は3Aだが、FM10も嫌いじゃない(マニュアル機好きなので、むしろ好きな方)。
だけど、>>588の言うような点があるから、何かやりたいことが出てきたときに
もどかしいことはあるかも。
あと、個人的には露出が何段ズレているか知りたいのだが、
FM10だと分からない(この点はF3も似ていて、嫌いな部分でもある)。
でも軽いし、安くマニュアル機の楽しみを味わえるカメラだと思う。
595名無しさん脚:04/08/15 04:04 ID:SRZLR2Dk
FM10は車で言えば正にカローラ。
596名無しさん脚:04/08/15 04:05 ID:SRZLR2Dk
ただしMT車。
597名無しさん脚:04/08/15 06:41 ID:WLuKb2LH
>594
F3だと絞りリング直読でわかる(脳内計算必要)

色々上げられたマイナス点の中ではファインダー内に情報がでないのが
不便だな。
>589>構える前に見ればいい
そりゃまあそうだけど問題はそうしないと見えない事。
覗きながら変えたりするのが不便。
598名無しさん脚:04/08/15 10:24 ID:dxBUQudH
毎回カメラを掴むたびに、それまでの使用経験がリセットされ都度初めて触ることになるのならともかく
新製品案内などに書かれる大抵の欠点は重箱の隅の話と思って間違いない。(脳内検討に過ぎないということだ)
本当に有意な欠点とは、具体的な状況とこみで語られた欠点だ。
たとえば、マクロレンズや中間リングを使用して露出倍数がシビアな撮影をする人にとってはストロボTTLオートがないのは欠点だ
絞り1.2のレンズを解放で使う人にとってはスプリットイメージの偏角が小さすぎる
開放値の暗いレンズを多用するひとにとっては、ファインダースクリーンを全面マットに交換できないのは欠点だ、
とかね。
そういう意味で実際に使っている人の、目から鱗の意見を聞かせてほしい。
599名無しさん脚:04/08/15 10:55 ID:9vj9L1u/
何だか必死なFM10狂信者がいるな。
隔離スレに帰れよ。
600名無しさん脚:04/08/15 10:57 ID:0MOhdTcR
別に必死でもない。両方持っているだけじゃ。
601名無しさん脚:04/08/15 11:04 ID:ixqZdO93
シャッターボタンをずっと半押ししてないと露出計がOFFっちゃうのが嫌かな。
他にも左手で操作できる露出計スイッチもあったような気もするけど分かりづらい。
602名無しさん脚:04/08/15 15:35 ID:WC8JltDN
>598
ほんとに不便だと思ってるなら使ってないだろう?

絞り値がファインダー内で見られない不便はニコマートFTN
しか持ってない時薄々感じてたけどFEやF2フォとミック
使って、ああなんて便利なのと思った。
 ただそういう一事でダメダメカメラだなんて言うのはちょっと違う。
603名無しさん脚:04/08/15 17:57 ID:k7HPiT39
>>602
ダメダメとは言わんよ。オモチャなだけだ。
別にオモチャでいいじゃん。
604名無しさん脚:04/08/15 19:20 ID:DHJufIsT
知らないって、幸せですね(Wr
605602:04/08/15 21:30 ID:T6gfHXz1
 実用できるんだから「おもちゃっぽい」「安物」ぐらいでしょう。

 オレはこういうカメラにレンズメーカーのレンズ付けて何とか実
用になる写真撮ろうとしてる人の悪口言いたくないだけだ。
606名無しさん脚:04/08/15 23:51 ID:24FS3ppz
マニュアルカメラの場合、カメラと写真の出来は関係ないのでは?
F3も使ってるけどF3だからイイ写真が撮れるとは限らないし。
FM−10だろうが、F5だろうが、同じ構図を
シャッタースピード1/125、絞りF5.6で写した写真の出来は同じはず。

カメラは好みとか予算とか色々あって、自分に見合ったものを使ってるわけだから…。

個人的には高級カメラじゃなくて、FM−10で撮った写真がフォトコンテスト等で
賞を取って欲しい等と考えながら写真雑誌を見ています。
607名無しさん脚:04/08/16 00:02 ID:rpeOrPSV
>>606
>FM−10だろうが、F5だろうが、同じ構図を
>シャッタースピード1/125、絞りF5.6で写した写真の出来は同じはず。
漏れもそう思うが、精度とか違うのとコンテストとか出す人の中での利用率が
低いんだろうね。
その点、デジカメは高いのと安いの写りが違うからややこしい。
608名無しさん脚:04/08/16 00:20 ID:xC8v51Py
カメラなんてただの暗箱です。
偉い人にはそれが分らんのです。
609名無しさん脚:04/08/17 03:24 ID:YcpdSkl2
何を使うかでステイタスを感じる奴も多いからな。
610名無しさん脚:04/08/17 05:47 ID:zhkUxKMe
ステイタスって、やる気を起こさせるんですよ。
611名無しさん脚:04/08/17 13:16 ID:hXkxEgU6
自分の好きなカメラを使って、いい写真とればそれでヨロシ
612名無しさん脚:04/08/17 15:40 ID:tMP68nLs
高いカメラ使う奴けなすのも安いカメラ使う奴けなすのも同じ事。
613名無しさん脚:04/08/17 16:04 ID:ibfi+3JN
このお盆休みを利用して北海道を列車で旅してきたのだけど、その際NM2に50ミリ、
28ミリを携帯し撮影をして、更にこのカメラに愛着がわいてきたよ!F3とどちらを持って
いくか悩んだのだが正解だったようだ。
614名無しさん脚:04/08/17 16:42 ID:OywdsLzk
EMにマクロ55mmと小さなストロボをつけて彼女と温泉旅行に行ったのも懐かしい思い出だが
その時のエロ写真はまだたくさん残っとるでよ。
いやよく写るレンズです。(泡まできれいに写ります)
615名無しさん脚:04/08/17 18:01 ID:n5KwtzPT
うpきぼんぬ
616名無しさん脚:04/08/17 19:31 ID:BCtb4Id9
壊れても、修理が簡単だからね。
617名無しさん脚:04/08/17 19:55 ID:VZbWlICE
何の泡なんだ〜!!
618名無しさん脚:04/08/17 20:12 ID:wm6VjsSF
泡姫かもしれない
619名無しさん脚:04/08/18 02:12 ID:BaeTtIiW
nFM2ユーザーに質問です。
普通に使ってて壊れた経験ありますか?
浸水や落下とかモルト交換はさて置き、
・シャッター1万回で逝かれた
・ミラー上がらなくなった
とか、FM系として唯一メーカサービス対象のこの機種ですが、
OHついでに弱点交換なども検討しようかと。
縦メカシャッターユニット交換、幾ら位だろ。。。
620名無しさん脚:04/08/18 09:41 ID:qAcGGW+o
>>619
nFM2ユーザーですが、知らぬ間にシャッターに傷がついてしまい、
シャッターユニット交換しました。
修理工料 7,600
部品代(シャッター駆動機構部) 4,000
合計 11,600(税別)(2001年時点)
621名無しさん脚:04/08/18 11:49 ID:UNv4vclb
へー。思ったより安いね。
これじゃ壊れてもFM3Aに買い換えられないな(w
622名無しさん脚:04/08/18 12:18 ID:yZemWqRY
あはは!
商売下手なニコン、好きだな〜w
623619:04/08/18 12:39 ID:BaeTtIiW
>>620
えー、、そんなに安いんですか?!
って、いったら壊れて修理せざる得なかった620さんに失礼ですが、
3万位なのかと思っていました。
皆さんはトラブル経験、あまりないですかねぇ。
私は、F2とnFM2はモルト交換とOH(F2だけね)以外、問題起きた事ないんです。
FGは、旅行中にトラぶって慌てた事あります。シャッターが閉じなくなりました。
やっぱりnFM2は丈夫なんですかねぇ。といってもメカだからどこかイカレル
とは思うのですが。
624名無しさん脚:04/08/18 18:29 ID:Zn7gB+7/
nFM2Tまだ故障無し。 F2でシャッター幕x1枚交換、モルト交換、各部点検・OHを
一度にやった事があります。 価格は合計2万3千円でした。
625名無しさん脚:04/08/18 21:17 ID:XciLxJSM
オレはホットシューが台座からグラグラになった事があるな。
結構大きめのストロボ乗せてバウンスをグリグリやっていただろうけれど。
保証期間内だったので修理はタダでした。

あと、フィルムを巻き上げるとき、どこかに挟まっているのか、
キーキーと嫌な音を出すときがある。
これはサービスセンターではなかなか再現できないので放置してる。

どちらの症状も、もう一台のnewFM-2では平気なんだけれどね。
626名無しさん脚:04/08/18 21:38 ID:ZxUntIUk
>>624
F1桁と、FM系では、シャッターの値段がかなり違うよ。
以外に、シャッターは安い。(FM系)
627619:04/08/19 15:37 ID:VoE+NDAv
>>626
そうなんですか!シャッター安いのですね。
今も620さん位の価格だったら、
今のうちにシャッターユニット交換いっとこうかな。nFM2x3台

628名無しさん脚:04/08/19 16:20 ID:uR8e6w8D
nFM2を使って5年、シャッターは年平均2マン回。
今まで2回交換した。やっぱり1回1マン円ちょっとだった。
SSに持っていくとサービスマンが減肉の程度を見て、
「あ〜そろそろ交換ですね…」とか言う。
そうなのかと思いつつ日々撮影していると、ある日、「バラッ」っていって
シャッター幕がバラバラになる。
ホントにちょうど5万回ぐらいで逝くのは、ある意味さすが。

そういう消耗の部分と、あと落下を除いては、
トラブルまったくないなあ。
どしゃ降りの中でも平気で使ってる。。

もし戦場に行くとなったらこいつ藻っていくなあ。
いかないけど・・・。
629名無しさん脚:04/08/19 19:54 ID:cnoXrO40
>>623
620ですが、私も3万位は覚悟していたので、
安く上がって助かりました。

最近は、お手軽デジカメばかりで、nFM2は自宅待機です。
628さんのように使ってもらえば、nFM2も本望だとは思うのですが。

皆さんはモードラ使っていますか?
私は使いもしないのに持っています。MD11ですが・・・
MD11と12の違い知らなかったんだよなぁ。
630名無しさん脚:04/08/19 23:31 ID:cnoXrO40
>>627
620です。念のためですが、
修理工料 7,600
は、シャッターユニット交換作業のみでオーバーホールはしていません。
オーバーホールもした場合は、倍程度になるかもしれません。

AI-s85o1.4、F-801Sともにオーバーホールしましたが
修理工料は両方とも14,500円でした。
ニコンはレンズ、ボディーともオーバーホール料金は同じなのかな?
631名無しさん脚:04/08/19 23:42 ID:uR8e6w8D
モード羅つかってまーす。MD12常用

nFM2+MD12で仕事可能
632619:04/08/20 01:31 ID:ZJW0mu5l
皆さん、nFM2修理情報、いろいろありがとうございました。
628さんの5万回を聞いて、かなり安心。
取り合えず1台だけ、シャッター交換候補ですが、
初期のハニカムなんで、アルミになっちゃいますね。
ちょっと残念ですが、実用本位なのでそれも良しとします。

ちなみに、私もMD12は2台で使ってます。常用ではありませんが。
手で巻き上げても問題ない場合が多いのですが、持ちやすさと、
巻き上げレバーを閉まったまま、構えられるのが魅力です。
山歩き持参の時は、重いので外してます。
633名無しさん脚:04/08/28 09:26 ID:0EJNWG6e
>>570
今さら質問なんですが、w
それは特に削ったりとかしなくても普通にはまるのでしょうか?
634名無しさん脚:04/08/28 11:28 ID:0GEwS4kk
>>633
今までのFM2用のスクリーンと同じように普通に載せるだけで大丈夫だよ。
公式に共用できることになってる。

中央のスプリットプリズム部分もマット化されて素抜けじゃなくなったところは
好みが分かれるところだと思うけど(ピントミスは減るけど暗所には多少弱い)、
その他は完全に良いです。ほんとに明るいし、ピント外すと明るいまま急激にボケてくれる。
635名無しさん脚:04/08/29 00:03 ID:yLZZLMbh
あっそうなんですか。
ニコンのwebには共用とか出てなくてそれぞれ別になっているので気になっていたのです。
現状で特に不満も無いのですが、より良くなるなら考えてみます。
ありがとうございます。
636名無しさん脚:04/08/29 00:48 ID:7afyGNkX
637名無しさん脚:04/08/30 21:27 ID:v9W6mniE
F5.6 程度の明るさのレンズを使うと、nFM2のスクリーンでは、
中央の部分が暗くて使えないこともあるが、FM3A用のスクリーン
だと陰りが少なくなります。
また暗いレンズ使用時のざらつきが緩和されます。
638名無しさん脚:04/08/30 22:46 ID:YubJ7cTj
>>637
そのスクリーンを明るいレンズに使用してマニュアルフォーカスを
してみましょう。
スクリーンは明るければよい。 のでは無いことも理解できるでしょう。

貴方は、是非、F2やF3 を所有して研究するべきだと思いマス。
その際、AFも出来るF4 はゴミだと考えて購入すべし。ww
639名無しさん脚:04/08/31 00:04 ID:eBdLKy4V
>637
暗いズーム使うときはFM3Aスクリーンはいいね。でもね
漏れはF3+F4スクリーンでカンゲキしてしまいFM2には戻れなくなった。
シラフならば50/1.4開放でもピント外す気が全然しないのよ。酔いよいで撮った写真もときには悪くないのだが・・・w
漏れも一度は撮り比べしてみることをすすめるよ。FM2は速いXが欲しいときにでもとっておけるしね。
640名無しさん脚:04/08/31 00:05 ID:bc3SRCAv
>>638
暗いのに慣れちゃってそういう眼になっちゃった人?
641名無しさん脚:04/08/31 00:36 ID:O2o20t+R
>>640さんには、是非、F2をオススメします。
俺も638さんに同意です。
642名無しさん脚:04/08/31 03:06 ID:Wg8DAtlb
ほんとにK3使ったことあるんだろかみんな
643名無しさん脚:04/08/31 20:24 ID:NnRTvk0D
F2とFM2+K3を両方使ってるけど、暗いシチュエーションではK3は新しいだけ
のことはあるよ。明るくても特に合わせづらいって事もないしね。

そもそもここはFM系のスレなんだからF4とかを引き合いに出す時点で論外じゃない?
FMも持ってるけど、K3と比べると雲泥の差だね。
644名無しさん脚:04/08/31 20:48 ID:/XnwJxxc
 スクリーンが「明るいのはイヤ」と言う意見は
雑誌に書かれてから、アッという間に蔓延したな・・・
 
 正直、数を撮らない人の意見だと思う。
やっぱ、明るいほうがいいよ。
645名無しさん脚:04/08/31 23:07 ID:eBdLKy4V
明るいスクリーンはマット面で格子模様にピントを合わせると色づきがでるからね。それがイヤだというひともいるでしょ。
それはK3もF4用Kも変わらないね。
少々暗いシチュエーションで広角を使ってピント合わせるときは明るい方が断然ラク。
個人的には暗いレンズつけるとスプリットがマットのように暗くなるのはいただけないのだが。
646名無しさん脚:04/08/31 23:23 ID:/XnwJxxc
はっきり言って、完璧な再現などスクリーンに望める訳は
ないのだから(色にしろ、ボケにしろ・・・)明るくて
ピント合わせが苦にならないスクリーンが望ましいと
思うのだが・・・(数を撮ってると特にそう思う)
647名無しさん脚:04/08/31 23:27 ID:mSaZO+vw
明るいファインダーって、AFカメラのファインダーのことなんだろうね。
AFカメラのファインダーは一部のカメラを除いて、フォーカスより
明るさ優先だから。。
それで、明るいファインダーはMFに向かないという「定説」が生まれ
たんじゃないの?
648名無しさん脚:04/08/31 23:43 ID:NnRTvk0D
どんなに明るいって言っても肉眼よりは暗い訳だし、明るいに越したことはないわな。

>645
K3は暗くなるけど5.6でもスプリット部がケラレないからいいと思うけどな。従来の
FM系のスプリットだと5.6で真っ黒だったからね。(^^;
649名無しさん脚:04/09/01 02:26 ID:uTYcdrUw
まあ、他人とは一味違う意見の自分を演出するための何かを探していたところに、
雑誌で明るいファインダーにケチつけたのが出たもんだから、ここぞとばかりに
エセ玄人気取りが飛びついたわけだ。
なんとも愉快なピエロどもだぜw
650名無しさん脚:04/09/01 19:21 ID:tjQXQANZ
明るい=素抜けってわけじゃないのにね
651名無しさん脚:04/09/02 22:02 ID:4hv7TD1/
649、何故そんなにムキになるんか?
他人をほかっとけない理由が有るんやな w
必死やねえ。 せいぜい気張ってぇーな (・∀・)ニヤニヤ
652名無しさん脚:04/09/03 06:28 ID:894QydsB
651、何故そんなにム
653名無しさん脚:04/09/03 23:03 ID:zj5e24Si
どっちでもいいよ
654名無しさん脚:04/09/03 23:22 ID:vZdcueIh
いや明るい方が(ry
655名無しさん脚:04/09/03 23:27 ID:OTO9vhn/
明るくてピントの山がつかみやすければ、それ以上望むものは無い。
656名無しさん脚:04/09/04 00:05 ID:+eewdhfA
井出よ!亜キュート侍!!
657名無しさん脚:04/09/04 02:11 ID:dxRSsk83
ニコンには亜キュートは要らない。

真に良い物なら各社でマネしているハズでしょ。
それなのに、何処のメーカーもマネないのが
亜キュートに対する答えだね。
658名無しさん脚:04/09/04 07:02 ID:Ku8W1UyC
蓑XDが登場したあと、各社は雪崩を打ってスクリーンの見直しに走って
それぞれにそれまでの単純な砂摺りから微小プリズム構造による
拡散性コントールスクリーンになったんだよね。
それが亜キュートの影響。
自前で作るよりはということで
ハッセルのように直接ミノルタから買ったところもある。
微小プリズム構造を最初にSLRに使ったのはライカフレックスだと思うけど、
従来からのマットの風合いを残して登場したのがアキュートの功績か
659名無しさん脚:04/09/04 23:04 ID:lO2XbCPf
で、なぜか衰退してますね。ミノは・・・
660名無しさん脚:04/09/05 02:33 ID:q5H0U3BV
技術的な一分野での力の発揮と全体的・総合的な商品化力は無関係だからね。
だから「なぜか・・・」なんてのは無意味な問いかけですよね。
実際、ミノルタはXD以後XDの本格的後継機を出さずに、
MFのSLR分野ではXG-Eのマイナーチェンジしか市場に投入しなかった。
X-700なんていう、表面プラスティックの塊のようなカメラを長いこと売り続けてましたが、
あれの中身はXG-Eですからね。組込みマイコンのソフトをちょっと進化させただけ。
結局、今から見ればXDというカメラはライカR4族開発請負のお駄賃に、
ライツから一回限りでしゃぶらせてもらった飴玉でしかなかったのね。
ミノルタ自身には、XDの後継機を発売する権利はなかった。
で、αに重心を移動させたわけだけど、特許戦略の失敗から足許をすくわれてしまい、
本来ならば自分達のものであった筈のαが生み出した利益の大半を
小ずるい白人に吸い取られてしまった。
ゲルマン民族とアングロサクソン、そしてユダヤの3つに食い物にされてしまったのが
ミノルタの悲劇かなあ・・・


661名無しさん脚:04/09/05 12:13 ID:NH6E4BEk
とうとう妄想スレになっちまった
662名無しさん脚:04/09/05 14:48 ID:M7jntuEq
FM2に−4.0Dの接眼補助レンズを使っているのですが、
補助レンズの枠が金属のため、眼鏡に傷がついてしまいます。
ゴムのカバーをつける方法や、他のカメラの補助レンズで
流用できるもの等はありませんでしょうか?
663名無しさん脚:04/09/05 16:36 ID:eSJcwTHi
664663:04/09/05 16:38 ID:eSJcwTHi
↑あれ?FM2だともしかしたら着かないかも、スマヌ
665名無しさん脚:04/09/05 16:48 ID:CN3OS4Ts
>664
DK-3はFM2無印でも桶。
666名無しさん脚:04/09/05 17:27 ID:lLm7qYfh
ニコンFM-V
667名無しさん脚:04/09/05 17:29 ID:lLm7qYfh
ニコンAM
668名無しさん脚:04/09/05 21:11 ID:d/oawptw
  ___
ヽ|.・∀・|ノ ニコソようかんマン参上!
 |Nikon|
 |___|
  |  |
669662:04/09/07 20:37 ID:dJsWk4Qe
>>663
>>665
DK-3を付けた所、接眼補助レンズの金属枠が眼鏡にあたらなくなりました。
ありがとうございます。
670名無しさん脚:04/09/09 21:35 ID:xOc8JFSP
  ___   極北の無人重複スレに
ヽ|.・∀・|ノ ニコソようかんマン参上!
 |Nikon|
 |___|
  |  |
671名無しさん脚:04/09/10 11:40 ID:kKrQuthr
極北に重複参上すんなよ。
672名無しさん脚:04/09/10 13:28 ID:xP8JglbR
670はウエムラスペシャルなんだよ。
673名無しさん脚:04/09/10 14:49:58 ID:Rfg9zjtR
  ___
ヽ|.・∀・|ノ 凍結防止のため塩煉でつ。
 |Nikon|
 |___|
  |  |
674名無しさん脚:04/09/11 21:14:51 ID:g2tyTTtZ
良し悪しだってんであまり気にしていなかったK3スクリーン
店でたまたま見つけた展示品のFM3Aを覗いてみた
K2とは全然違うんでちょっとびっくり
帰りに写真屋に寄って注文してきた
675名無しさん脚:04/09/12 11:59:07 ID:5/KH+gB4
nFM2でE2スクリン使っていてピント掴み辛えーなーと思ってたが、E3入れたら目から鱗。
こんなに違うなら早く変えればよかったとオモタ。
同じように知合いから貰ったモルトボロボロのFE(Kスクリン)に、nFM2に最初に入っていたK2に変えたら、これも格段に明るくなった。
FEにもK3かE3入れようかと思案中の今日このごろです。
676名無しさん脚:04/09/12 12:53:21 ID:aNw7gSX4
>>675

E2をE3に変えたときの露出補正は
どのくらいですか?
677名無しさん脚:04/09/12 13:14:59 ID:oYZlEyXQ
>>676
補正は不要。
明るさが違うというより、E3はBokeh始め唐突でピンが掴み易い。
678名無しさん脚:04/09/12 18:59:24 ID:2BoeEbKd
マートのスレがないのでここで聞きます。
FT2とFT3の違いってナンですか?
679名無しさん脚:04/09/12 20:22:27 ID:bSn/SAF+
露出計の連動方式、蟹爪のガチャガチャがFT2、AiがFT3
680676ですが:04/09/12 20:46:12 ID:aNw7gSX4
>>677

ありがとうごさいます
こんど試してみます
681名無しさん脚:04/09/13 00:04:46 ID:Dd6tgV76
682名無しさん脚:04/09/13 00:14:07 ID:aj/TjWgA
>>674
>>675
だろ?  90%以上の人には何の問題もなく
受け入れられるよ。  カメラの分野には、食わず嫌いの
懐古主義者が多くて、多くて。
683名無しさん脚:04/09/13 19:13:58 ID:v56hdeZM
>>682
懐古主義者というか、腐れ雑誌のエセ権威に弱いヴァカが多い
684名無しさん脚:04/09/16 16:20:28 ID:2xVImxtW
FMって製造番号による製造年って判るんでしょうか?
1979年に作られたFMを手に入れたいのです。
685名無しさん脚:04/09/16 18:30:09 ID:bQ2ZVFoi
昨日、フィルム一本撮り終わったから巻き戻そうと思ってくるくる巻き取っていたら…

巻き上げクランクがもげましたorz

修理にいくらかかるんだろう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
686名無しさん脚:04/09/16 20:25:31 ID:L3aDkukZ
でもさ、オレも含めてMFカメラを使っている時点で懐古主義だよね。(^^;
687名無しさん脚:04/09/16 21:47:04 ID:Ke1Zudo1
露出計内蔵なら、流行の最先端ですぞ。
688名無しさん脚:04/09/16 22:15:20 ID:aECtgOxC
>>684
今年25歳ですか?
689名無しさん脚:04/09/16 22:16:07 ID:L3aDkukZ
> 687
F2(アイレベル)を使う時はセコニック愛用。(^^;;;;;;;;;;;;;
そうかぁ、時代に取り残されてるんだな、SBファインダーでも買うか・・・。 (w
690名無しさん脚:04/09/17 11:12:43 ID:Td/OYMl3
えー、カメラに電池なんて入れてないし、露出なんてフィルムの箱に書いてあるんので写るじゃん。
一応、露出変えたの抑えで撮っとくが。
ちなみに、広角レンズでピントもパンフォーカス。
漏れには「ウツルんです」で十分か?
691名無しさん脚:04/09/17 11:18:15 ID:gEweRVfH
別にいいんじゃない?
692名無しさん脚:04/09/17 13:31:48 ID:dn2LckQ+
俺もF2やマミヤ645使うときは勘露出だけど、NewFM2には一応電池入れて使ってるなあ。
無きゃ無いで何とかなるけど、あれば使いたくなる。
693名無しさん脚:04/09/18 00:04:11 ID:nIzGwyZY
露出計使って補正に悩んだ結果、フィルムの箱に書いてある設定に落ち着くことは良くあることだ
694名無しさん脚:04/09/18 01:28:31 ID:6Z73zmJR
>685
ジャンク買って自分で移植するのがいちばん安い。
マジで(w
695名無しさん脚:04/09/18 15:34:15 ID:2fSyZwtU
書こうとしてやめてたけど「懐古趣味」だよな?
696名無しさん脚:04/09/18 21:28:51 ID:nIzGwyZY
俺も突っ込むべきかどうか悩んでた
697名無しさん脚:04/09/21 14:14:51 ID:RyHVDHka
       ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)<擬古主義に見えたぞゴルァ!!!
  UU ̄U U
698名無しさん脚:04/09/24 23:01:30 ID:VLoJitKp
おまえさんはエロいな。
今日は同じカメラを使ってる「あおいタソ」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、マムコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日もFM3Aは物言わぬレンズで
凝視するのか……
699名無しさん脚:04/09/24 23:26:20 ID:p5yAIoXx
15年前、初めて自分で稼いだ金でカメラを買おうとした。
その時候補にしたのはEOS630・コンタ137MA・そしてnFM2だった。
随分悩んだが、最終的に電池が切れても撮影可能という点でnFM2に決めた。
レンズはAi50mm改F2とAi28mmF2.8sとAi135mmF2.8s。
今も故障知らず。自分はnFM2にして良かったと思っている。
700名無しさん脚:04/09/24 23:32:01 ID:fTwsY0nf
X-700
701名無しさん脚:04/09/25 00:29:29 ID:DV8z3TYE
>>699
お世辞抜きに、良い選択だったとヲレも同意する。
特に137MA だった場合のその後の苦労を知らないで
済んだだけ幸福だな。
702名無しさん脚:04/09/25 01:02:42 ID:uFz71s1B
>>699さんみたいに物を大事に使う人にはニコンが合ってるんだね。
しかし漏れみたいに壊れても無いのに次々とカメラを買う病気な奴は
果たしてニコンで良かったのかと問い詰めたくなる時がある。。。
703名無しさん脚:04/09/25 02:18:45 ID:hs2Z2G50
ニコンだから壊れてもないのに買い替えられるんでねえか?
704名無しさん脚:04/09/25 02:49:53 ID:uFz71s1B
そうか、だからなのか。
漏れの場合買い替えじゃなくて買い足しだから、
壊れてないのに買い足せるニコンなのか。
どうりで1台ずつ持ってるキャノとマミヤとフジが増えないわけだ(w
705名無しさん脚:04/09/25 19:39:26 ID:epvtY17X
確かに、そうかもしれない。Nikonは増える一方だ。今5台。
CANONはなんか理由を突けて手放していた。
いや、すまん、FGだけは手放した。でもかなり使った。
706名無しさん脚:04/09/26 19:00:45 ID:Oaro7TbG
キャノンは壊れていなくてもボデーのみの買い替えではすまないからな。
707名無しさん脚:04/09/30 13:16:45 ID:s1Vo3Qxd
オーバーホールから帰ってきた。
全然問題なしだったけど。
708名無しさん脚:04/09/30 18:29:22 ID:2F621Y+M
>>707
オメ!!!
何年ぐらい使ったの?
それとも買ったばかりの中古?
709名無しさん脚:04/09/30 20:23:47 ID:HR3/amQQ
>>707
そのボデー、どこでOHしたのか??
まさか、販売店経由で関(ryじゃ無いよね。
710名無しさん脚:04/10/08 11:41:12 ID:q7HxKkZI
NewFM2黒、買っちゃった。テヘ
白は新品から使ってるけどずっと黒がよかったかなと思い悩み続けてて、
精神衛生上悪いかな、と衝動買い。
711名無しさん脚:04/10/08 11:49:13 ID:vZyTTnAk
>>710
おめ。
712名無しさん脚:04/10/08 12:55:51 ID:iUtEHv4o
>>710
オメ。ついでに勢いでチタンも買っちゃえ!
713名無しさん脚:04/10/08 19:31:16 ID:C7v3yiWP
>>710
おめ。ついでに蛙も買っちゃえ!
714名無しさん脚:04/10/08 19:44:08 ID:TL5/an+K
>>710
オメ
715名無しさん脚:04/10/09 19:50:04 ID:jgMsEK+t
初心者です教えてください、
先日NEW FM2をオークションで24000円で落札しました。
しかしボディのみですのでレンズもオークションで買おうと思っているのですが
たくさんあってどのレンズを買っていいのか分かりません。
NEW FM2に装着できないレンズはどのような表記で区別すればよいのでしょうか?
716名無しさん脚:04/10/09 19:51:09 ID:Fatqmu15
>>715
APS用(IX)
Gタイプ(G)
デジカメ専用APSーc
717名無しさん脚:04/10/09 19:56:30 ID:jgMsEK+t
>>716
ありがとうございます、
オークションを見ているとたくさんのレンズがありますが
ほとんどの一眼レフ用のレンズは装着できるということでしょうか
718名無しさん脚:04/10/09 19:58:52 ID:Fatqmu15
ニコンの場合はAF用とMF用に互換性があるので、そういうことになります。
でも、不安だったら、中古屋さんに行くと良いと思います。
有楽町駅前のニコンハウスとかあたりだと初心者にも優しいと思います。
719名無しさん脚:04/10/09 20:02:55 ID:jgMsEK+t
715です、どうもご丁寧にありがとうございました。
とりあえず1万円前後で買える35mmか50mmレンズを探してみます
720名無しさん脚:04/10/09 20:06:53 ID:Fatqmu15
その程度だったら、中古屋さんの店頭で探した方が良いと思いますよ。
ネットだと現物がわからないし、送料もかかるし。
 中野の日東とかフジ屋あたりが、良いかもしれないですね。
昼ぐらいの客の少ない時間だと、あんまり邪険にもされないと思います。
地方でも県庁所在地の駅の近くに中古カメラ店があると思います。
中古屋でも保障がつくことが普通なので、不慣れなうちは
中古屋の方が良いと思います。
721名無しさん脚:04/10/09 20:12:20 ID:jgMsEK+t
田舎ですからなかなか中古屋さんがないんですよね・・・
とりあえず近所のカメラのキタムラへ行ってみます
722名無しさん脚:04/10/09 20:14:38 ID:GIsgZ67G
>>719
失礼かとは思いますが、もう少し、2万円台前半まで予算を奮発できないでしょうか?
例えば35mmならF2・8よりはF2、
50mmならF1・8よりはF1・4、
「ひとつ明るめ」のレンズの方がよいのですが、
そのあたりになると程度のいい中古の相場が1万円台後半から、
2万円台前半というところですので・・・。
723名無しさん脚:04/10/09 20:14:41 ID:Fatqmu15
キタムラの中古だとネット検索できますよ。
ただ、基本的な在庫は少ないですけど、他店の在庫も
チェックできます。取り寄せも出来ます。
キタムラの中古で狙うとしたら、レンズメーカーのAFの
ズームが安いですよね。FMでつかっても問題ないです。
(多少ピントがあわせにくいですけど、慣れます。)
724名無しさん脚:04/10/09 20:22:27 ID:jgMsEK+t
>>722
確かに安物買いの銭失いになりかねませんね。
知人がF3で35mm/F2を使っておりのぞかせて貰ったのですが
28mm-50mmf3.5/4.5より確かに明るかったです。

>>723
他メーカーのレンズも使えるんですね、タクマーとかトキナーとかいうメーカーでしょうか?
725名無しさん脚:04/10/09 20:35:53 ID:/KwyPj9v
おっと、
オートニッコールは、
改造してないと付かないぞ。
726名無しさん脚:04/10/09 21:01:19 ID:Fatqmu15
>>724
> 他メーカーのレンズも使えるんですね、タクマーとかトキナーとかいうメーカーでしょうか?

 いわゆるレンズメーカーのレンズですね。新品でも値引率が高いですし、中古に
なるとかなり激安になります。
 昔のイメージだと、メーカーの純正品より安いものという感じでしたが、最近は
メーカーと甲乙つけがたい性能をもつものになってきていると思います。
 キタムラの中古だとメーカーの単焦点レンズよりこちらの方が多いかもしれません。
727名無しさん脚:04/10/09 21:01:50 ID:Fatqmu15
>>725
かなり昔のAiではないレンズですね。
728名無しさん脚:04/10/09 21:45:38 ID:ZAZLMqYF
皆様回答ありがとうございます、
主に撮影するものは屋外での車撮影です、本当はズームが欲しいのですが
予算との兼ね合いで単焦点になりそうです
やはり単焦点の方がズームよりも
画質はいいのでしょうか
729名無しさん脚:04/10/09 21:47:19 ID:Fatqmu15
スーパーカーですか?
730名無しさん脚:04/10/09 22:14:32 ID:+GL3jHXD
スーパーカーは撮りません。
普通の車を撮影します。
731名無しさん脚:04/10/09 22:16:08 ID:Fatqmu15
広角で撮った方が車はかっこよく撮れる
732名無しさん脚:04/10/09 22:26:17 ID:+GL3jHXD
なるほどわかりました、それでは28mmか35mm位の者を探します。
733名無しさん脚:04/10/09 23:11:46 ID:uGLWUlbo
車は35mmだな
734名無しさん脚:04/10/09 23:13:44 ID:uGLWUlbo
ってか、安い標準ズームで充分な気がしないでもない。
735名無しさん脚:04/10/09 23:59:08 ID:y1NHzKgz
AFの28-70/3.5-4.5Dとかってよく写るもんね。
でもF値変動ズームはNewFM2には厳しいかも。
736名無しさん脚:04/10/10 00:12:59 ID:QVRPCwbe
安いAF用のレンズでもついてしまうのがニコンの強みだな。
737名無しさん脚:04/10/10 00:20:55 ID:w10I3Rul
でも最近はGが多くてナア・・・
738名無しさん脚:04/10/10 23:05:48 ID:/EPqve9M
今さらかも知れませんが、NewFM2にFM3用のKスクリーンを付けました!
なんとなく明るくなったような気がします。
でも、露出は補正しなくてイイのでしょうか?
F2フォトミックにF3のスクリーンを入れた時は2/3段ほど補正が必要だったもので…
739名無しさん脚:04/10/10 23:31:19 ID:ClCIz2v/
>>738
私もnFM2にK3スクリーン入れています。
nFM2 FE2には、補正は、不要です。これは、Nikonでも公式に発表されて
いるはずですので大丈夫です。
740名無しさん脚:04/10/10 23:50:20 ID:kJiHPiyk
>>738
>でも、露出は補正しなくてイイのでしょうか?

おまえって自分では何も調べたり説明書読んだりしないんだな。
馬鹿の低能はさっさと氏んでね。
741名無しさん脚:04/10/11 00:44:41 ID:fZAYjs9j
>>740
釣りにつきあってたら胃に良くないよ。
742名無しさん脚:04/10/22 00:30:48 ID:egq7TYwi
幼稚園の運動会で写真屋さんが使うてはりますた。かっこえかった〜
743名無しさん脚:04/10/27 03:47:49 ID:SoxqQavT
そういや最近F70ばかりでNewFM2使ってないなー
なんて思って先週末持ち出してみたけど、やっぱファインダー見やすいね。
使ってなくてごめんね。これからは使うからね>NewFM2
744名無しさん脚:04/10/27 23:00:22 ID:wyeKHHdf
会社の上司から、使わないからとFMのボディーを頂いた。
レンズは35o・f=1.4のが付いていたそうだが、レンズは使うから
と言われてボディだけw

一眼レフには興味が無い私だったが、これを気に使おうと思います。
ただ不思議なのは後ろにクォーツデートみたいな液晶がついてました。
調べてみたけど、77年のオリジナルとは違うみたいです・・・。

これは90年代に発売された強化版なんでしょうか?
745名無しさん脚:04/10/27 23:01:23 ID:/Smw3zhe
日付などを印字するためのオプションです。
746名無しさん脚:04/10/27 23:07:23 ID:wyeKHHdf
データーバックですか?

でもプリズム部分にLEDランプもついてました・・・
今、手元にないので詳しく説明できません。
747名無しさん脚:04/10/27 23:24:07 ID:+TRpksHf
FMの後ろに10って書いてないか?
748名無しさん脚:04/10/27 23:26:23 ID:+TRpksHf
と思ったら、FM10にはデータバック無いか・・・
749名無しさん脚:04/10/27 23:55:24 ID:wyeKHHdf
明日会社で確認してきます。
アンダーカバーが付いていてまだ外していないので
分かりません。 FM10で検索してみます。
750名無しさん脚:04/10/28 00:03:15 ID:7OxA6qjc
質問です。
むかしFM2aというカメラを見た覚えがあるんですが、実在しますか?
気になってしまって。
検索したら、どっかのサイトの所有機材欄に記載があったんですが、
日本語のサイトではそこしかヒットしなかった上に、そこには画像もなく、
なんだか自分の記憶を疑い始めております。
あれは夢だったんかなぁ。

751名無しさん脚:04/10/28 00:22:04 ID:S2VhjbIf
>>746
当時のデータバックといえばこれか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9337236
これなら俺も持ってる。
ボディはFEだがこないだ日研で分解清掃して快適。
752751:04/10/28 00:34:00 ID:S2VhjbIf
自己レス
使い方、SPEC等はここが詳しい(英語)
http://mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfeseries/fefmshared/mf12/
ちなみにシンクロケーブルはまだニコンのオンラインショップで扱っている。
恐るべしサービスパーツ供給力!
753名無しさん脚:04/10/28 00:50:56 ID:eU2Nv2NC
>751
それっぽい気がしますw
シンクロコードは無かったかも・・・内臓のFMなんてあるのかなw

ちなみにボディ正面の軍艦左上に「FM」の文字がありました
754名無しさん脚:04/10/28 09:53:06 ID:j/D3P5wK
>>746

> でもプリズム部分にLEDランプもついてました・・・

 それは最初から付いています。ストロボのチャージを知らせるものです。


 言葉遣い社会人なんだからもうちょっとなんとかなりませんか?
755名無しさん脚:04/10/28 15:19:44 ID:c1H623Xt
>>753
>ちなみにボディ正面の軍艦左上に「FM」の文字がありました
「FM」?「FM2」じゃなくて?
756名無しさん脚:04/10/28 17:11:50 ID:FpemVuFS
>>747
ちょびっとだけ笑えました。
757名無しさん脚:04/10/28 23:08:30 ID:gki8CajG
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~omotetu/nikonfa/nikonfa.htm

これだった・・・FMシリーズじゃないですね
失礼しました・・・。

>754
偉そうな言い方ですね・・・失礼なのはあなたでは?
注意するなら普通に言えないですかね・・・喧嘩ごしだな
758名無しさん脚:04/10/28 23:27:02 ID:ENvj4WPk
>>755
FM2だと思われ
FMとFEはボディ正面は刻印ナシ
刻印つきは1980年発売のF3からじゃなかったっけ?
詳しい人コメントきぼ〜ん
759751:04/10/29 00:25:51 ID:zKfNnZip
FM2ならこっちか
現行品(MF−16)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/data_pack/mf-16.htm
これも発売から20年ぐらいたってなかったっけ?
MD−12といい、FE/FM系のオプションは息が長い。
漏れも20年前のMD−12持ってまつ。現役。
760名無しさん脚:04/10/29 00:30:38 ID:l2RsWSEK
FAでFAと本人が言ってるのでは?
761名無しさん脚:04/10/29 00:53:13 ID:zOd46sGC
MF-16の書体って独特だよね。
でもF5用コマ間データバックの画面内写し込みも同じ書体なのには驚いた。
762名無しさん脚:04/10/29 14:03:52 ID:EKoY45ko
>>761
ピッカリコニカC35EFDもあの書体。
763名無しさん脚:04/10/30 06:59:43 ID:guQrF0o0
age
764名無しさん脚:04/10/30 10:55:02 ID:uZTs9GYW
>>753
誰かが「FM」って彫ったのかねえ?
F2で一度見たことある。
765名無しさん脚:04/10/31 19:03:08 ID:Pz/IMtJA
電車の中でFE2を首から下げている香具師をみたが、
いま流行っている?50mm1.4のコーテイングがいい感じ。
766名無しさん脚:04/10/31 19:05:04 ID:tBeNW2Li
ぜんぜん
767名無しさん脚:04/10/31 21:43:50 ID:tD9gc5+B
ひさしぶりにnewFM2を持ち出して散歩。
400のネガフィルムとレンズは28/2.8だけのお気楽状態。
768名無しさん脚:04/10/31 23:16:54 ID:zLq/cmNo
いかにも今風の若者が
首からFM3Aをぶら下げて歩いていた。

本人はカッコイイと思っているのでしょう。
769名無しさん脚:04/11/01 03:03:17 ID:BvSiFxPM
>>768
ま、お前は何ぶらさげても不細工だからな(プ
せいぜい僻んでおけや(ゲラ
770名無しさん脚:04/11/01 07:07:47 ID:ImOLLNM/
FM3A白=あおい
に対抗して
NewFM2黒=浩子
771名無しさん脚:04/11/01 09:58:34 ID:dZV1PDQq
うちのNewFM2白は?
772名無しさん脚:04/11/01 13:27:08 ID:PBMq8i1q
トン子
773名無しさん脚:04/11/01 22:55:58 ID:82v5tH+O
>>770
それは、おはようございます?
774名無しさん脚:04/11/02 12:51:21 ID:8LYKvdnZ
775名無しさん脚:04/11/02 13:29:08 ID:4sAhB1cC
老けたな〜
776テンプレ:04/11/02 17:11:27 ID:kLXz8Nrn
いかにも昔風の老人が
首からFM3Aをぶら下げて歩いてた。

本人はカッコイイと思っているのでしょう。
777名無しさん脚:04/11/02 21:06:41 ID:WU3kGcDw
>>776
キモイ顔したおまえが言うなってw
778名無しさん脚:04/11/02 22:03:31 ID:4sAhB1cC
銀塩カメラ業界を支えているのはそんなMF使いの老人たちだ。
779名無しさん脚:04/11/03 09:19:54 ID:p/1mDIu+
こないだFM2+AiS50持って鎌倉歩いていた時、EOS1VやF5を持ったジジババ軍団に遭遇しますた。
値段は向こうがずっと高いのに、なぜか自分の中で優越感を感じた。
別にジジババは劣等感を持ってはいないと思うが。
780名無しさん脚:04/11/03 09:35:38 ID:B+9idGxw
年取るとMFがきつくなるのも確かだからなあ。
一概にMFエライとも言えない。
781名無しさん脚:04/11/03 10:28:02 ID:h7Ru2s9B
>>779
持ってる機材の優越感なんかより、出来がった写真で得られる満足感
を追求しなさいな
782名無しさん脚:04/11/03 16:19:59 ID:yvuR87/a
>781
だったら、ほとんどの人がAFって事になっちゃうよね。(^^;;
783名無しさん脚:04/11/03 16:26:06 ID:YyABmWpc
>782
なんで?
AFで満足感が得られるお方がなぜここに?
784テンプレ:04/11/03 19:00:08 ID:d+CV0Zqo
>777
いかにもオタク風の中年が
首からFM3Aをぶら下げて歩いてた。

本人はカッコイイと思っているのでしょう。
785名無しさん脚:04/11/07 23:35:12 ID:827eCHpy
先日NEWFM2を手に入れ写真を始めてみようと思い説明書を読んでいたんですが、
不安なとこがあるのでどなたか教えてください。
ついていたレンズが AF-Nikkor35-70mmF1:3.3-4.5
というものなんですが、説明書にはAI方式以外のレンズは絞り込み測光をする。
みたいなことがかいてあるのですが、私のレンズの場合絞り込み測光はするのでしょうか?
無知ですいません・・
786名無しさん脚:04/11/07 23:41:07 ID:827eCHpy
すいませんageときます
787名無しさん脚:04/11/07 23:41:42 ID:uZ0U2jws
AFニッコールは絞り環のないGタイプ以外はAiだから
大丈夫だよ。
788名無しさん脚:04/11/07 23:44:14 ID:qmw7AQ03
>>785
AFレンズはAiレンズに対して上位互換があるから安心汁。
ただし、
787氏が言うように、Gタイプ(ふくむデジタル用DXレンズ)は
使わないように。
789785:04/11/07 23:56:19 ID:827eCHpy
>>787-788
即レスありがとうございます。安心しました。
始めたばかりですが、がんばろうと思います。
790名無しさん脚:04/11/07 23:58:18 ID:adUtUR/+
>>785

「写真を始めてみよう」と思うのなら、そのレンズはダメだ。
すぐにカメラ店へ行って、Aiニッコール50mmF1.4Sを買いなさい。
791785:04/11/08 00:06:51 ID:P8brwJw2
わかりました。金が入りしだい逝ってきます。
792790:04/11/08 00:24:52 ID:8bV+c1fP
>>791

いわゆる「標準ズーム」の存在そのものを否定してるわけじゃないよ。
お手軽ちょっと撮りのためなら、安直ながら使い易いとは思う。
ただし、ちゃんと勉強しようと思ってるんなら、単焦点から始めるべし。

つーか、手軽にちょっと撮りが目的なら、AF機を買ってるだろ?
NewFM2を買うからには、それなりに意気込みがあると見た。
だったら、最初の一本は50mm単焦点に決まりだ。
中古なら安いよ。ズームを売ってすぐ買うのが吉。
793名無しさん脚:04/11/08 01:17:22 ID:1OsdibjC
すぐ売れなんて
そこまで言うか。余計なお世話。
794名無しさん脚:04/11/08 03:00:44 ID:k+jZCaxU
>>793
ふん。ゴミはゴミだ。
とっとと捨てろ。
795名無しさん脚:04/11/08 07:32:02 ID:8lYCjeq8
そうだな。ヒトケタ以外のニコソなんて所詮ゴミだよな。
796名無しさん脚:04/11/08 08:19:30 ID:Rx3twYvv
なんか湧いてますね。
797名無しさん脚:04/11/08 23:23:23 ID:Iam7ALxI
>>790
あんた、考えが古すぎ。
しかも50mmF1.4なんか薦めるな。
798名無しさん脚:04/11/09 00:34:09 ID:hkgP0sdw
>>797
一行目は同意だが
二行目は790に同意
799名無しさん脚:04/11/09 06:36:01 ID:KTtDoYOT
50/1.4ってちょっと悪い表現かもしれないけど、明るいだけのレンズだと思う。
開放付近ではシャープな描写は望めないしボケも綺麗じゃない。
それに、発色もよくないし、既に標準ズームを持っている初心者に対して買い替えを促す程のものじゃないと思う。
俺的には感度高目のフィルム使って、今のレンズでバンバン撮りまくれと言いたい。

個人的に最初の単焦点は28/2.8や24/2.8あたりを勧めた方が親切で現実的だと思う。
一般的にもAI-S28/2.8は評価が高いレンズだし、
手持ちのズームの焦点距離から外れているから使う機会も多いはず。
800名無しさん脚:04/11/09 06:53:12 ID:Tdt+m4B8
初心者に絞る事や背景を整理する事の大切さを教えてくれる意味でイイレンズだと思うが?
開放が明るいからピント合わせもラクチンだす。
801名無しさん脚:04/11/09 12:31:53 ID:Rvh2hVPk
>AF-Nikkor35-70mmF1:3.3-4.5

確かにろくなレンズじゃないだろう。
使えるけど使う喜びを発見できるかどうか。
万が一「こいつはいいぜ!」と思ってる人がいたらご容赦願いたけど。
802名無しさん脚:04/11/09 13:10:32 ID:h9W1ldEs
そういう問題じゃない。
このレンズは使用することができるか否かと訊かれてるとこへ
そんなレンズじゃ云々なんて流れにするのが、そもそもはき違えてる。
>>788までで済んでる話ってことだ。
803名無しさん脚:04/11/09 14:11:28 ID:q4ImW/IR
>>801
AF-Nikkor35-70mmF1:3.3-4.5は暗いという欠点はあるけど、
描写そのものは他のズームレンズと比べて決して劣っているわけではない。
むしろ価格の割にはとてもよくできたレンズだと思う。

>>802
確かにその通り。
>>790は不愉快な余計な世話焼きって奴だな。
804801:04/11/09 14:45:58 ID:Rvh2hVPk
ならいいか。
805名無しさん脚:04/11/13 14:54:10 ID:Knw1AKwJ
Aiニッコール50mmF1.4Sも良いよお!

と言う書き込みならみんなに賛同されたと思う。
Aiニッコール50mmF1.4Sは良くできたレンズです。
ボケは硬めだけど、綺麗なボケ方もさせられます。汚いと言う意見も
たまにあるけど、それはニコンの50mmに対して愛していないから使い方を見いだせないだけ。
庇う使い方を考えると見違えるような絵を吐きます。けれど、
AF-Nikkor35-70mmF1:3.3-4.5 にはコイツだけにしかないメリットも多いし、
画質もかなり良いですからねえ。
AF-Nikkor35-70mmF1:3.3-4.5 だと撮影時の心構えが
しっかりしていないと、上達は確かに遅くなるけど2絞りも絞れば素晴らしい絵が得られる。
始めての人は、素晴らしい絵が得られると言うところからピュアに感動して行くのも
とても大切だと思います。

どんなレンズも長所・短所を併せ持ちますから、撮影者が
其れに気づいて撮るようになれば、良い写真が思うように撮れるようになっていきますね。
806名無しさん脚:04/11/13 17:27:19 ID:I3oFF2FX
Aiニッコール50mmF1.4Sを必要以上に持ち上げたり
けなしたりするようなヤツってスゲーむかつく!!
807名無しさん脚:04/11/13 17:28:49 ID:I3oFF2FX
>>799>>790には自粛してもらいたい
808名無しさん脚:04/11/13 19:07:17 ID:Zmz5muIb
ケーブルレリーズAR-3を購入し、シャッターのところにあるネジ穴にねじ込んで
AR-3側からシャッターを切ろうとしてもシャッターがおりない(どれだけ力を入れて
もだめ)のです。何かが間違っているのですか?

説明書がないものでよくわからないのですが…orz
809808:04/11/13 19:07:51 ID:Zmz5muIb
ちなみにNewFM2です。
810名無しさん脚:04/11/13 19:29:11 ID:h38rMc4a
>>808
何気に二戸示威だな。
ケーブルレリーズも純正品なんて。

巻き上げレバーをしまってないか?
811名無しさん脚:04/11/13 20:48:57 ID:ym7AmCaM
>808
ケーブルレリーズのロックネジが締まったままとか。
812名無しさん脚:04/11/13 20:57:28 ID:Knw1AKwJ
NewでないNikon FM の前期の物なら、ロックリングが
ONなんだと思うけど、NewFM2 ですよね? 理由は何だろう??
813名無しさん脚:04/11/13 21:46:18 ID:55m0rDbR
巻き上げてない?
814名無しさん脚:04/11/13 22:29:45 ID:wnA4rqVJ
俺もそう思った
815名無しさん脚:04/11/13 22:34:51 ID:rewVMwMJ
予備角引き出してない
に1票(・_・)/
816名無しさん脚:04/11/13 23:17:43 ID:EgtSskDT
>>806>>807
人を傷つけるものでなければ、どんな極端な発言でも自由に行なえて然るべきだ。
その発言に間違いがあると思ったらそれを指摘して是正できるように自分で努力しろ。
817名無しさん脚:04/11/13 23:23:57 ID:rewVMwMJ
蒸し返すなよ〜
818名無しさん脚:04/11/14 00:08:49 ID:jnRkSeY9
それもあるが、相手がどのような書き込みをしても
命令口調なのは関係ないのに、私自身も気分悪いよ。
こういう下品な人はなんとかならないのかね? うんざりだよ。
819名無しさん脚:04/11/14 00:18:10 ID:ihcsv1hi
??????????????????
820名無しさん脚:04/11/14 01:20:52 ID:jnRkSeY9
>その発言に間違いがあると思ったらそれを指摘して是正できるように自分で努力しろ。

の事だよ>819
821名無しさん脚:04/11/14 06:33:10 ID:ihcsv1hi
やっぱり意味わかんねー。
誰かわかる人いる?
マジで。
822808:04/11/14 12:34:16 ID:SvDim2Mp
いろいろ意見ありがとうございます。

ちなみに、予備角まで引き出してもシャッターは切れません。
レリーズのロックネジが締まったままでもありません。巻き上げても巻き上げなくても
シャッターは切れません。

どうしてでしょう…OTL
823名無しさん脚:04/11/14 13:04:35 ID:mEHhJQxI
どうしてでしょうの前にもう少し情報を書けと。
レリーズを使わないときはシャッターが切れているのかどうか。
ほかのレリーズを使ったときは切れるのかどうか。

いっぺんAR-3をはずして確認してみな。
AR-3のレリーズを押下したときカメラ取り付け側から細長い心棒が
滑らかに出てくるかどうかを。
824名無しさん脚:04/11/14 14:56:53 ID:Po223/+n
>>822
黙ってSC持ってけよクズめが。
それとも本当は盗品だから持ってけないのか?
825名無しさん脚:04/11/15 02:10:07 ID:6CFRNADm
>>824さん
なんかいやなことが貴方に起こっているの?
>>822さんはカメラの事を知らないだけだと思うけど。
もっと優しくなろうよ。ね?
>>821さんは知っているのに知らない振りしているのが
見え見え、こういう人には近寄りたくない。嫌みな人みたいだ物。
826名無しさん脚:04/11/15 02:36:07 ID:T6jD5uEh
>>825
もしかして>>820の人?俺にもわからないんだけど・・・
827名無しさん脚:04/11/15 03:00:37 ID:s6Y+hVR7
>>825
ハァ?
ここはニコソのサービスセンターじゃねえんだよバーカ
828名無しさん脚:04/11/15 11:00:17 ID:9G8sRfqD
>822
ここでオレが満を持して正解を宣告してやろう。


   そ れ は 故 障 だ !
829名無しさん脚:04/11/16 00:20:56 ID:oS8wLuqV
2ちゃんできくまえにすこしは調べろって話だよな
そんなあたりまえの行為すら思いつかないなら あるいは面倒なら
写真なんてやろうと思うなって話だ
830名無しさん脚:04/11/16 02:07:05 ID:n+7zoGTY
そんなバカをかまうひまじんが居るから改善されないのだ。
かまう奴も責任を感じていただきたいね。

今後は、バカ認定の書き込みはスルーしなくちゃ!!
831名無しさん脚:04/11/16 15:09:36 ID:Xlic3Xm7
みなさんストラップ何にしてます?
俺、純正の細い黄色い香具師なんだけど派手なんで黒いのにしようかとおもてます。
またはFM系に似合うオススメの渋い香具師ってありますか?
28/35/50単のみなんで細目のがいいです。
832名無しさん脚:04/11/16 15:21:09 ID:X60jc9gm
細くて黒いやつ、純正品があるよ。
三脚につける時も邪魔になんなくていい。
833名無しさん脚:04/11/17 00:27:45 ID:kVs8a7ZD
きむらで525円で買ったノーブランドの細黒ストラップを愛用してます。
AN-4Bより薄手で長いのでタスキ掛けしてもスマート。(と自分では思ってる)
834名無しさん脚:04/11/19 11:29:46 ID:MhOhGxsM
nFM2のものです。質問なんすけど、開放値付近のときピントがなかなか正確にあいません… ファインダーのどこでみたら一番いいっすかね?特に人物の目にあわせるとき… マイクロプリズムのギザギザがなくなるまでまわすのですか?
835名無しさん脚:04/11/19 22:16:18 ID:aVbvuQ6q
-834
スクリーンをB3かE3に変えてみよう。
836名無しさん脚:04/11/19 22:17:28 ID:4hO3WcL0
>>834
人によるけど。。。
おいらはFM3Aの方眼マットのスクリーンに替えてるので
当然マット面で合わせてる。
837名無しさん脚:04/11/20 00:36:03 ID:G2IHFLbL
>>834
マヂレスですが、視度補正レンズが必要な眼じゃないですか?
NewFM2 で一般的なレンズを使用した場合、そんなにピントは
外さないハズ。きっと視度が合っていないか、800mmF11 みたいな
暗いレンズをしようしているかのどちらかではないかと思います。
800mm の件はやや冗談交じりですが、視度補正をすると
驚くほどピントあわせがやりやすくなりますよ。
838sage:04/11/20 04:57:56 ID:sJIn0fwo
今まで携帯カメラか簡易デジカメしか使ったことなかったんだけど
ちゃんと写真が撮りたくて家族からFM2を譲ってもらいました
ようやくピントのあう写真が撮れるようになってきて
写真撮りにいくのがすごく楽しい!
カメラ知識はほぼ皆無ですが、同じ機種ってことで
このスレをこれからヲチします。
勉強しなくちゃ!

とかいう書き込みはうざがられたりするのかな。。。
839名無しさん脚:04/11/20 04:59:34 ID:sJIn0fwo
やらかした・・・
カメラのストラップで首つって逝って来るよ・・・
840名無しさん脚:04/11/20 07:16:10 ID:G2IHFLbL
ウザクないよ。 みんなで楽しもうねえ〜
841名無しさん脚:04/11/20 17:46:45 ID:9gbsYHXg
本人はageで書いたのを悔いてるんだろ。
842名無しさん脚:04/11/20 20:20:50 ID:lpHQvmC4
視度調整か〜
ピントあわせが、はやく、正確、になるにはどうしたらいいですかね?いつもあまいピントって言われ、やっぱり経験と練習でしょうか…
843名無しさん脚:04/11/20 22:29:34 ID:1dEvBWqD
最近ずっとデジ一ばっかだったけど、
本当に久しぶりに FM を使ってみた
(ここの人達の言うところの、“無印”FM 、初代のやつです)。
レンズは全く話題にも上がらない 50mm/F2 です。
フィルムは安物のネガカラーを詰めて、家族の写真を撮りました。
出来上がりを見て、なんだか感動しました。
なんとも言えない「やさしい空気感」が出ていました。
844名無しさん脚:04/11/20 23:02:31 ID:ZskT/TM2
>>842
レンズは何を使ってるの?
845名無しさん脚:04/11/20 23:35:10 ID:lpHQvmC4
普段は50ミリでスナップやら家族やらとってます。じっとしている物なら大丈夫なんだけどな〜 目にピントあわせてだいたいとるようにしてます。
846名無しさん脚:04/11/21 01:53:58 ID:gCMpfUVS
最初は高望みせずに、少し絞って撮ったら?
スナップならなおさら。

あまりイロイロな人のを見てる訳じゃないけど、
木村氏にしてもブレッソン氏にしても全部が全部シャープじゃないよね。
今更何言ってるんだ、ですけど。
その場の雰囲気だと思うなぁと実感した次第。
847名無しさん脚:04/11/21 19:56:10 ID:X7xSV9UH
>>843
50mmF2って言うのはむしろ珍品。大事に自慢すると幸せになれる。
848名無しさん脚:04/11/26 02:39:47 ID:RWgeM2Ds
Nikon FM、FM2、New FM2
849名無しさん脚:04/11/26 22:59:12 ID:RWgeM2Ds
Nikon FM、FM2、New FM2
850名無しさん脚:04/11/27 02:41:20 ID:6gxat6g7
NewFM2かー。最近F5ばっかし使ってたからなー。
昨日使ってみたけどやっぱマターリ撮るときはNewFM2のほうが楽しいね。
ボーナスでMD-12でも買ってやるか。
851名無しさん脚:04/11/27 06:08:08 ID:gLZXHZbt
最近デジカメ使う事が多いけど、電池管理が面倒臭くて仕方ない。
そのせいか銀塩は電池レスなNewFM2を使う事が増えた。
852名無しさん脚:04/11/27 09:06:23 ID:jgtC7g5c
昨夜新宿のホテルのロビーで、なんか雰囲気のある30代くらいの男性が銀色のFM2で写真を撮ってました。
その方が撮る様子をしばらく見ていたんですが、構えると同時にフォーカスと絞りを調整し、
さらに右手の親指でカカカカッってシャッタースピードを合わせていました。
構えてからシャッター音が鳴るまでの間が2〜3秒ってところです。
どんな写真が撮れているのかは想像できませんが、使う人によってはFM2は遅いカメラではないのだと思いました。
853名無しさん脚:04/11/27 10:53:07 ID:vNrScb6N
構えたときに+○−を見てるのだろうか・・・
854名無しさん脚:04/11/27 12:06:10 ID:/C7AEPb7
光線状態が一定なら露出固定でいけるよね。
屋外なんかでAEカメラで撮ってると背景によって露出補正したりして
何やってんだかって思う事がある。
855名無しさん脚:04/11/27 19:34:12 ID:qHG2urRn
>>852
何を言わんや??

そのオサーンの行動が当たり前たむと思うが?
モタモタしているヤツは単なるオーナーであり、
使いこなしている所有者ではない、そう心得ょ!!!
856名無しさん脚:04/11/27 20:46:51 ID:7yrAAKXz
>>855
おまえさんはエロいな
857:04/12/01 12:53:55 ID:kosrYDOf
nFM2黒衝動買い記念パピコ。
858名無しさん脚:04/12/01 13:50:54 ID:yPxizgtF
オメ。つぎはチタンだね。
859名無しさん脚:04/12/02 18:40:34 ID:euVK+KSb
白黒揃えちゃうとチタンも欲しくなるね。
白だけで我慢してた頃は「塗装が弱いだけじゃんイラネ」なんて思ってたなのに。
860名無しさん脚:04/12/02 22:48:02 ID:IML0A/Ef
頑張って戌買え
861名無しさん脚:04/12/05 11:20:11 ID:kYCAi688
age
862名無しさん脚:04/12/06 17:39:33 ID:hE0zLcrW
本スレage
863名無しさん脚:04/12/09 14:22:59 ID:g+JjvD/P
しょうがないなあ。みんな新しいほうへ行っちゃったのか。
リア厨の頃、冬の天体撮影なんかに重宝したんだよなあ。
何年かしたら子供と一緒に撮りにいっても良いんだけど、
何時間もバルブでシャッター開けてられるようなとこってもう近所じゃ無いんだろうなあ。
やっぱもうNewFM2なんかの時代じゃないjのかもなあ。売れてないもんなあ。(´・ω・`)
864名無しさん脚:04/12/09 16:33:48 ID:79lRfpmr
>>852
ファインダー覗いてから露出合わせしてる時点でダメ。
その人、大してスナップ撮ってないとみた。
865名無しさん脚:04/12/09 16:49:25 ID:mi6sVym4
>>863
いやー、最近デジ一眼買ったんだけど、まだまだ原液だよ。nFM2。
>>864
夜のホテルのロビーじゃあ仕方ないでしょ。
撮る場所や主題によって適正露出が変わり過ぎる。
866名無しさん脚:04/12/22 22:18:26 ID:TNRz4GeY
>>863
俺、この休みに実家で息子と挑戦するつもり。
夏は光害でイマイチだったから。。。
レンズは50/1.8でいいのかな?
867名無しさん脚:04/12/22 23:00:51 ID:fOAmhEGO
>>866
55マイクロもなかなか。
868名無しさん脚:04/12/22 23:45:57 ID:PC8xtGqw
ノクトとか言い出すとキリが無いもんな。
単焦点をF2.8程度まで絞ればどれでも大丈夫だよ。
漏れも冬休みは都心の風景でも撮りにいくかな。
869名無しさん脚:04/12/24 04:23:54 ID:1wFNEBqv
ミラーのモルトがへたって来たんだけど、何ミリ厚のがいいんですかね?
870名無しさん脚:04/12/28 01:29:35 ID:EJzNd9Cz
親から譲ってもらってNew FM2ゲットしますた。
MF機使ったのはは厨房ん時以来サッパリなので使い方よく覚えてない・・・w

少しずつ練習していきまつ。
871名無しさん脚:05/01/02 17:56:07 ID:UNQHRJ06
なんか敷居高いスレですね
漏れはnFM2(中古2マソ)に28−200付けてるカスでございます
872名無しさん脚:05/01/02 20:44:22 ID:LX0WVvbJ
nFM2使いにカスなどいない。
873871:05/01/02 21:07:50 ID:UNQHRJ06
>>872
ありがd。。
FM2使い始めてからマット面でのピント合わせが普通になりました。
AF機でもフォーカスフレームに合わせるのがカッタルくてMFにしていまつ。
874名無しさん脚:05/01/05 14:50:59 ID:f4MDTWAN
NewFM2黒の#778****げとー。
白の#876****も持ってるんだけど、
778万番台って結構古いのかな?
875名無しさん脚:05/01/05 20:36:03 ID:ahDz0zxD
>>873
AF機の合ってるようでちっとも合わないマット面に愕然として、
改めてMF機のスクリーンのすばらしさに気が付くわけさ。
876名無しさん脚:05/01/09 12:11:51 ID:+MhzUGif
>>874
700万から始まって800万後半で打ち止めみたいなので、
真ん中よりちょっと前辺りじゃないでしょうか。
877適正露出:05/01/10 18:43:12 ID:BJfsD8qn
わいの黒は774****
878名無しさん脚:05/01/10 20:18:45 ID:e02rI1PD
最近ペンタMXに浮気してるけど登山やら寒冷地ではやっぱりFM2のほうが信頼出来ますな。
879名無しさん脚:05/01/11 00:35:01 ID:FH8ebsJl
LXならわかるが、MXじゃ相手にナランヨ
880名無し三脚:05/01/11 22:44:23 ID:0268/aUF
MXはレリーズボタンがロックリングごと「もげた」ことがある。
881名無しさん脚:05/01/13 22:06:51 ID:YLmRoEYq
手持のMX見たらロックリングちっちゃーいビスで固定してるだけだね。
あれT露出に便利なんだけど・・・同じ形状のMZは大丈夫なんだろか?
882名無しさん脚:05/01/18 16:48:10 ID:M2Ds36hX
MF-16買ったよ ♥
883名無しさん脚:05/01/26 02:11:45 ID:qGSKOy8r
NewFM2黒、6ヶ月保証付き29800円て安いかな?そこそこ美品。
884名無しさん脚:05/01/26 03:26:00 ID:KydyKmtc
>>883
フジヤのサイト見た限りでは、、、美品ならまあ33kが相場かな?
885名無しさん脚:05/01/26 11:33:02 ID:i4WGbvbK
ひとつだけ忠告。F3同様、販売期間が長かったのでシリアル番号に注意。
886883:05/01/27 14:34:44 ID:LkYn8635
見てきました。
778番台ですがこれって古いの?
887名無しさん脚:05/01/27 20:59:07 ID:FyAUaZJD
>886
シャッター幕はチタンだった?
888名無しさん脚:05/01/27 21:37:45 ID:tyCrMXge
あげ
889883:05/01/27 22:59:00 ID:BrR78Nx+
ハニカム模様無かったのでアルミかな?詳しくなくてスマソ。
ハニカムのが古いんだよね?
目立つ傷も無く、内部はすごく綺麗だったので思わず衝動買いしそうになりますた。
890名無しさん脚:05/01/27 23:58:26 ID:HWIwYSp9
>>889
そいつは裏に何かありそうだな。
店の名前を漏れだけにそっと教えてくれ。店長とっちめてやる。
891名無しさん脚:05/01/28 03:56:34 ID:zXa1NPLH
アルミの方がいいの?
892名無しさん脚:05/01/28 17:41:32 ID:1BILup1z
アルミがいいのかどうかはわかんないけど、
チタンのシャッターがジャムって修理したら
アルミに換わったって話は良く聞く。
893名無しさん脚:05/01/28 17:55:44 ID:c2Q18Hmy
nFM2のシャッター幕は環境対策等のため、89年頃からアルミ合金になってまつ。
894名無しさん脚:05/01/28 20:42:30 ID:1lD9eKXn
チタンとアルミだと音色が違ったりします?
だんだんチタン幕のも欲しくなって来た。。。w
895名無しさん脚:05/01/28 21:41:24 ID:lc6WgUZ7
アルミの方が耐久性が良くて故障が少ないってのは良く聞くね。
896894:05/01/28 21:49:07 ID:1lD9eKXn
>>895
そうか。。。やっぱアルミの方がいいのか。。。
仕方がないからガワだけでもチタンの買おうかな(w
897名無しさん脚:05/01/28 23:15:07 ID:GZq1NyAp
ちょと質問いいですか。

1,モードラつけてシャッタースピード変える時、指とどきますか?
2,データバックつけると日付いれる以外に何ができるんですか?
898名無しさん脚:05/01/28 23:23:57 ID:GZq1NyAp
もいっこいいですか。

3,モードラつけてるとフィルム巻き上げ(&交換)のときにいちいち外さないとだめですか?
899Green ◆GreenFM3n6 :05/01/28 23:32:38 ID:pq14FOzC
>>897
1.普通に握ってる時、普通の人は届かないと思う
2.時刻も入れられます
3.外さなくてOK
900897:05/01/29 11:26:12 ID:gK+nFiSH
>>899
ありがとうです。
モードラ探しにいってきます。&900ゲッツ
901名無しさん脚:05/01/31 02:35:39 ID:EBLN5UKU
>>897
フィルムカウンターつーか、連番も入れられる。学術用なんだろうな。
902名無しさん脚:05/01/31 09:27:20 ID:M9A1EG1a
アラーム機能を忘れないで栗。
903名無しさん脚:05/01/31 10:32:41 ID:qmQYxMHF
>>900
MD-12は結構音が大きいからその辺は覚悟しておいてね。
周りの人がびっくりしてこっちを見るので、さすがに最近街中では使わなくなりました。
904名無しさん脚:05/02/03 19:03:50 ID:Az5G2UwV
MD-Eでさえ音が大きいと思ってるのに。
こうして見るとスレ違いながらF5やF6って偉大だと思うよ。
905名無しさん脚:05/02/03 20:22:28 ID:gWOm1cD7
スタジオのなかだと、とくに反響して音が大きく感じるよね。
でもそれが気分という見方もアリ。
906名無しさん脚:05/02/05 23:57:34 ID:U02mgR6Y
EOS-1V(非HS)なんかの音はあれはわざとやってるよね。
907名無しさん脚:05/02/06 00:01:18 ID:YFlrxzlc
うむ、ぺん太使いの俺としてはグリップ付きMDが
現行でラインナップされているという事実が無性に
うらやマスィわけだが・・・。
908名無しさん脚:05/02/06 00:15:24 ID:1SfCEjSq
そっかー。MD-4も相棒のF3は生産中止だし、
MD-12が最後の外付けモードラなのかー。
ちょっと感動。無性に欲しくなってきた。
909名無しさん脚:05/02/06 00:18:54 ID:5uJv4UND
日本一眼レフ最後かもな
910名無しさん脚:05/02/06 00:47:14 ID:5uJv4UND
最後かもなってマジで最期だ。
他メーカーでないだろ?いつのまにか
歴史に残る外付けモードラのヨカーン>MD-12orMD-4
911名無しさん脚:05/02/06 04:12:06 ID:DXkaFxQz
FMゲットしました。
漏れにとっては始めての一眼レフで
再開ということになります。
巻上げがnFM2より軽い!

って何故FM2になって巻上げが重くなったのでしょうね?
FM2になって、巻き上げの耐久性があがったって話も聞かないしなあ。
912名無しさん脚:05/02/06 04:57:52 ID:aYkszqiE
シャッターの幕速上げるためには強力なバネを使うためにはチャージに要する力も上がるため

つまり1/4000とX250(200)のため
913名無しさん脚:05/02/06 19:08:03 ID:TB+hiunj
>910
というか他メーカー自体消滅に。
914名無しさん脚:05/02/07 01:11:10 ID:Pf0vvJqP
>>912
サンクス!
つまり、巻上げ部の構造は基本的には同じなのかな。
たまにFM2系の弱点として挙げられる巻上げ系は
シャッタースピードとのトレードオフに
なっているってことですかね。(この構造では。)
915名無しさん脚:05/02/07 11:41:10 ID:VybDXZxq
NewFM2の巻上げ感、好きだけどなあ。
適度な硬さがあるから露出計スイッチをOFFにするのを忘れにくい。
916名無しさん脚:05/02/07 11:47:02 ID:7evlgyZ2
>>912
なーるほど。
だから同じ速度のFM、FEのほうがFM2、FE2にくらべて巻き上げが軽いのか。
まぁ、巻き上げの感触は人それぞれ好みがあるよね。
OMシリーズの「ゴリゴリ」が好きな人もいるし。
個人的には軽い巻き上げの方が好き。
917915:05/02/07 12:01:04 ID:VybDXZxq
>>916
ちなみにおいらは分割巻上げも出来ないほうが好きだ。
分割できちゃうとシャッターチャージが終わってるのかどうか判別しにくいから。

なお、OM-3Tiも店頭で触ってみたことあったけどさすがにあの感触は許せなかった(w
918名無しさん脚:05/02/07 12:05:35 ID:Qq3YY60a
F3の露出計スイッチは使いづらいと思うが
NewFM2は使いやすいと想うのは俺だけか?
919名無しさん脚:05/02/07 13:19:08 ID:sfPuzY5L
効き目が左だととたんに使いにくくなるらしい
漏れは右だから普通に使いやすいけど
920名無しさん脚:05/02/07 14:05:03 ID:GoXc5NX8
>>911
FMってAi連動レバーが可倒式なんだっけ。裏山C。
921名無しさん脚:05/02/07 16:21:11 ID:GrDdsr+j
初代FMってMD-12使える?MD-11とかの古いのじゃなきゃだめ?
922名無しさん脚:05/02/07 17:30:50 ID:zV1j5zKe
MD-12で大丈夫なはず。
923名無しさん脚:05/02/07 19:34:41 ID:inEYVbPs
>>921
無問題。MD−11は止めれ。
924921:05/02/08 01:23:00 ID:7vq3Jk1e
サンクス。MD-12買いまつ。
925名無しさん脚:05/02/08 02:45:34 ID:4pSrS8xQ
MD−11は巻き上げればーをボディから出しておかないと動かない。
これが故障の元になりやすい。MD−11の方がMD−12よりやすいときもあるが
買ってはいけない。
926名無しさん脚:05/02/08 09:41:10 ID:sWFYLPIQ
そんな事ないだろう。おれはFE+MD-11だが、巻き上げレバーを
格納していても、MD側のスイッチを入れればカメラ本体も通電し、
レリーズできる。逆にそれで電池を空にしてしまいがちなんだが。
FMだって同じだろう。違うのか?
927名無しさん脚:05/02/08 16:36:23 ID:lY3SKn7+
中古だと前の所有者が使いやすいように改造してる場合があるので
知ったか振りしてカキコしないように。
928名無しさん脚:05/02/08 22:01:01 ID:lFMM36kQ
MD-11は巻上レバーを出さないと露出計も動作しないしシャッターも切れません。
あと、巻上レバーに力を掛けたままシャッターを切ると巻上げが壊れます。
それを修正したのがMD-12です。
皆さん、MD-12を買いましょう。
929名無しさん脚:05/02/08 23:02:06 ID:4knle13p
>928
本当かなぁ???>926に同意なんだが。
漏れもFM+MD-11使ってたが、モードラスイッチ入れると露出計がONしてOFFで切れたよ。
同時期に同じセットをいくつか見たけどやっぱり同じだったけどなぁ。
>927
カスタマイズみたいなのが昔あったということ?それともユーザ改造?
930名無しさん脚:05/02/08 23:08:08 ID:d7WHZkGc
 巻き上げレバーに力をかけたままシャッター切ると
故障や誤動作の原因になるのはどのカメラもそうだろう。
931名無しさん脚:05/02/08 23:42:07 ID:615FE2Qd
どっちが正しいんだよ?
いずれにせよ新品主義者だからMD-12逝く予定だが。
932名無しさん脚:05/02/09 00:08:53 ID:JIiCvb46
>>931
志村、うしろ、うしろ!
どこ見てんだよ、IDだよ、ID!
933名無しさん脚:05/02/09 00:44:59 ID:2IWTRxHp
ネ申
934名無しさん脚:05/02/09 02:11:04 ID:09zd5YsM
神だけど昨日のレスじゃん。惜しすぎ。
935926:05/02/09 09:00:36 ID:S+BzdgcE
>>927
>中古だと前の所有者が使いやすいように改造してる場合があるので
> 知ったか振りしてカキコしないように。

俺はFEもMD-11も新品で購入したんだよ。
おまえこそ、知ったかブリっこ。
936名無しさん脚:05/02/09 09:04:07 ID:6g6MLElb
レバーを格納しててもONになるよ。
初期型のFMではシャッターロックを赤にする必要がある。
937名無しさん脚:05/02/09 09:16:27 ID:S+BzdgcE
MD-11は、モーター側のスイッチを入れると、巻き上げ
レバーを引き出さなくても、カメラ本体の電源も入る。
しかしタイマーで自動的に電源が切れるようになって
いないために、スイッチ切り忘れで電池を消耗させて
しまう事が多く、しかもFEは電池がなくてもシャッター
がレリーズ出来てしまう。が、実際には後幕が開かな
くて、撮影したつもりが現像したら何も写っていない
ケースが続出。ニコンにクレームが集中した。それで
急遽、電源オフのタイマーを組み込んだのがMD-12。
間違いない。
938名無しさん脚:05/02/09 16:41:45 ID:HCkuaGo5
じゃあNewFM2の電池抜いて使ってる分にはMD-11でいいわけか。
939名無しさん脚:05/02/10 02:44:13 ID:fJUgCfgn
露出計の電源はMD-11/12から供給可能ですか?
940名無しさん脚:05/02/10 11:22:21 ID:SchPAgOE
>>939
モータードライブから電源供給できるのはF3+MD-4とFA+MD-15だけ。
MD-11やMD-12はできない。
フィルムを巻き上げる事に特化した いさぎよさを感じるのは漏れだけ?
941名無しさん脚:05/02/11 00:26:53 ID:lA4UuKsw
よーしパパ明日はMD-12新品買いに逝っちゃうぞー
942名無しさん脚:05/02/12 12:33:30 ID:UrjU/sqc

超重量級カメラになって筋肉痛になるに1000rpm
943名無しさん脚:05/02/12 19:05:59 ID:+mAGHfuZ
FM/FE/FA系にモードらつけたときのホールド感はF5と
まったく同じだよ。
うそだと思うなら2台並べて実験してみるといい
944名無しさん脚:05/02/13 01:43:23 ID:umhS1XtJ
>>943
本当ならニコンのこだわりだな
さすがというべきか
945941:05/02/13 08:31:29 ID:Uw+h09LD
買ってきた。MD-Eと比べるとキレがある感じ。
音もMD-12のほうが静かかな。
105/2.5着けて子供と海へ行ったんだけど、
そんなにうるさくなくていい感じ。

>>943
F5も持ってるけどそういえば剛性感とか音とか振動とか似てるよね。
MD-Eは音も振動も全くケアしてなくてノーマルのEOS-1Vみたいだったのに、
MD-12やF5は音と振動を手の中で押さえ込んでる。
こうなるとMD-2も欲しくなってきたり。。。切腹(w
946名無しさん脚:05/02/13 10:14:07 ID:6uck5CEc
MF機を初めて買おうとしているものですが
FM3Aはちょっと高くて購入を躊躇ってます
FE,FE2、FM2,NewFM2を検討してます
年代、機能が判りませんが
絞りAEが使えて1/4000があるFE2かなと思ってます。
お勧め教えてください。
FEが絞り優先があってFMがフルマニュアルって意味なのでしょうか?
って事はスレ違いなのかな・・。
947名無しさん脚:05/02/13 10:37:10 ID:V6GSKa99
>>946
FE・FM両方にまたがるなら下記のスレの方が適当だと思うけれど。

Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/
ニコンMF中級機総合スレッド【FM・FA・FE】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101402012/

FE・FMは'70年代後半、FE2・NewFM2は'80年代前半のカメラ
機能的にはFE2・NewFM2になって、1/250秒のスピードライト同調と
TTLオート(これはFE2のみか)が搭載されたというのが主な違いかな
同時期の姉妹機にはFAもあるけどね。

FM3Aに少しでも興味があるならこのスレも覗いてみるのもいかも
ただし、それでFM3Aが嫌いになっても責任は持てません、、

【現行MF】Nikon FM3AスレッドPart6【凝視】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103811501/
948名無しさん脚:05/02/13 10:49:02 ID:ThEaSsl7
>>946
FM3Aがちょっと高いと思うなら、こちらもどうぞ。
FE10なら少し前まで現役だったので、中古でもメーカーに補修部品があるよ。

★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/
949946:05/02/13 11:06:39 ID:iCHE51MA
>>947,
>>948  スレ貼りありがとう
細かくスレがあるのですね
今のところFE2がいいかなと思ってますのでアドバイス受けてみます
950名無しさん脚:05/02/13 18:08:22 ID:tFf7zYCH
>>947
>FM3Aに少しでも興味があるならこのスレも覗いてみるのもいかも
>ただし、それでFM3Aが嫌いになっても責任は持てません、、

逆に虜になってたりしてw
951名無しさん脚:05/02/13 22:46:43 ID:qc34E45M
>>950
ごめん、俺、あのスレのせいで、FM3Aが買いたくなったクチw
あとあおいタンも好きになった・・・
952名無しさん脚:05/02/15 01:40:58 ID:PRLhm8I7
そうだな。おいらなんてテレビ見ないから、ニコンのサイトと
あのスレが無かったら宮崎あおいなんて一生知らなかったかも。
953名無しさん脚:05/02/16 17:12:42 ID:W4Cfloo1
裏蓋をFM3aのに換装するとめちゃ便利。
954名無しさん脚:05/02/16 23:10:03 ID:f2tg+ovq
>>953
その裏蓋、どうやって入手しました?
ヨドとかで注文できたりします?
955名無しさん脚:05/02/17 00:24:32 ID:gu9YCe31
>>953
ニコンじゃ光線漏れするから付くけど使えないっていってたけど
956名無しさん脚:05/02/17 21:51:47 ID:NZboAyBL
巻き上げの所に何かが噛んでいる様な感じになって、
FEが壊れました。
部品が無いと言う事で、カメラのきむらには修理を
断られました。

東京では、どこで修理を引き受けてくれそうですか?
957名無しさん脚:05/02/17 23:04:15 ID:2URg2z/w
>>956
 何故にFMスレでFEの修理の話を?

というのは置いておいて、
・いろんな意味で有名らしいかんとう(場所は川崎)
・ニコンOBの人がやっているというお店(大井)
はどうでしょう?
・あと見たことあるのは世田谷のお店かな、東京地区では。
958名無しさん脚:05/02/17 23:09:12 ID:NZboAyBL
うはっ、しまった間違えた恥ずかしい。
ご丁寧にありがとう。 >>957

それでは逝ってきます。
959名無しさん脚:05/02/18 04:03:44 ID:ZpqVoH+x
>>956
これを機会にNewFM2を購入しては?
フルマニュアルもまた楽しいですよ。
960名無しさん脚:05/02/18 13:16:23 ID:RIhk6shY
どうせなら、チタンにしておくと、一生もの
961名無しさん脚:05/02/18 16:51:20 ID:X9g6RMr6
>957さん
便乗ですみませんが、篠崎のはどうなんでしょうか?
ここが一番近そうなんで...

962名無しさん脚:05/02/21 12:25:04 ID:zbKbvqjV
>>961
 悪い評判は聞いたことないし、ホームページの印象も普通な感じなので
あとは、電話応対とか実際のお店の雰囲気で決めればいいと思います。

ただ、こんなところで社名を晒してて大丈夫なの?と不安になりましたが。
http://love.2ch.net/furin/kako/1037/10376/1037614261.html
963名無しさん脚:05/02/26 18:14:56 ID:81KF5seJ
自分はFM2とFMのどちからを中古で購入する予定ですが、シャッタースピードの違いの他に目立った違いはあるのでしょうか?
価格はFM2が35800円、FMが2000円です。今まで使われてきた方、ご意見お願いしますm(__)m
964名無しさん脚:05/02/26 18:35:32 ID:22kGcLwv
あんまり真面目に答えたくないな ワラ
2000円のにしておけば
965名無しさん脚:05/02/26 18:50:44 ID:iD7J9Yz8
>>963
長く使いたいならFM2だろうけど、そう珍しいものでもないし
35800円は市場価格よりチョイ高め。
したがって今回は2000円のFMにしなさい。
って実は20000円の間違いだったりして?
966名無しさん脚:05/02/26 18:52:18 ID:81KF5seJ
すいませんFM2万です。
967名無しさん脚:05/02/26 19:00:30 ID:iD7J9Yz8
FM2ってのが実はNewFM2の事で、そこそこ美品ならNewFM2にしといた方が無難かも。
機能的に大差なくてもFMは昔のカメラだし、修理も効かないからねえ。
968名無しさん脚:05/02/26 19:11:49 ID:R8RNNb9O
修理を考えればまだ期間と部品に余裕があるnFM2だろうな。
最速が1/1000→1/4000、Xが1/125→1/250の差は人によっては大きい。
また、色々と見えないところで改良されていると思う。
1/4000のために巻き上げとシャッター付近に多少の無理が
あるのかもしれん。ほとんど関係ないとは思うがな。
(FM2の巻き上げ系の故障はたまに聞く。)

FMの利点はFM2よりは軽い巻き上げと
オートレンズが装着できる(連動ピンが跳ね上がる)こと。
ぐらいでは?

よって
壊れたときの事を考えるとnFM2
1/4000とかX1/250にこだわるならnFM2
オートレンズが使いたいならFM
お気楽に安くすませてその分レンズにまわすならFM
969名無しさん脚:05/02/26 20:02:01 ID:81KF5seJ
967 968
レスありがとうございます!参考にさせていただきます!あとFM2のボディだけで35800円の相場は並みなんでしょうか?ランクは美品でした。
970名無しさん脚:05/02/26 20:14:27 ID:qwFtexsc
東京 中野のフジヤカメラで値段比較してみれ
ABランクで3万7千位だね、高いか普通かは自己判断
971名無しさん脚:05/02/26 20:44:48 ID:81KF5seJ
970
レスありがとうございます。一件だけでなくもっと色んなお店に行ってみます!
972名無しさん脚:05/02/26 20:47:26 ID:GJgLgUJ9
FMとnewFM2両方持ってるけど、断然newFM2を勧める。
既出の利点のほかに、明るいFM3a用のスクリーンがそのまま
使えるって利点も大きいよ。

値段は現物を見ないと判断のしようがないので参考意見に
止めて欲しいが、その後期型の美品がその値段なら標準的かな。
973名無しさん脚:05/02/26 20:49:39 ID:GJgLgUJ9
あ、あとnewFM2はニコンのスピードライトならレディーライトが連動する。
FMはレディーライトがない。
974名無しさん脚:05/02/26 21:34:23 ID:81KF5seJ
解りました!!勉強になります。今までレンジファインダーを使っていましたので…
あと、取り置きしてもらっといて、キャンセルってできるものでしょうか??
975名無しさん脚:05/02/27 01:25:09 ID:QE7xly3k
>>974
店にもよるけど普通できる。
現物見てから決めるのは普通だし、
中古だろうと委託だろうと買ってから返品する権利もある。
嫌な顔するような店だったらその後行かなきゃいいだけ。
976名無しさん脚:05/02/27 08:09:27 ID:qN1NKroi
手付金払ってたら返ってこない可能性があるけどね。
977名無しさん脚:05/02/28 13:38:18 ID:zz83ImDl
ウチの近所の中古カメラ屋は故障品以外返品不可&保障ナシ。
978名無しさん脚:05/02/28 14:51:59 ID:Tvf6yHEz
四谷か中野のどちらかにお住まいですか?
979名無しさん脚:05/03/01 10:47:11 ID:ef3ueAeF
次スレ
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109641587/
980名無しさん脚:05/03/01 11:06:26 ID:OfbvkbEv
>>979
981名無しさん脚:05/03/01 12:16:46 ID:yg2AMVsp
次スレいらんだろうに・・・
982名無しさん脚:05/03/01 13:50:57 ID:JQEXW/qD
すでに2つもあるのに、、、

ニコンMF中級機総合スレッド【FM・FA・FE】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101402012/l50

Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/l50
983名無しさん脚
それだけ人気があるということだね。
最近は安くなってるし。
FM3あのおかげでモードラや周辺機器類は現役だし。