★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
PART3です。

【過去のスレッド】
★★★★ FM10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1003/10032/1003234780.html
★★★★ FM10/FE10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045811897/

【関連記事リンク】
■Additional Information on Nikon FM-10
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfmseries/fm10/index.htm
■Nikon FE Series FE10 - Preface
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfeseries/fe10/index.htm
■ニコンオンラインショップ「Nikon FM10 標準セット」
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1&prdcd=FAA310AA&cpgid=0110
2名無しさん脚:03/08/30 01:32 ID:2vdgUHFo
新スレおめっ!
3名無しさん脚:03/08/30 01:35 ID:A/0Iu7dR
>>1
乙で〜す。
4名無しさん脚:03/08/30 01:36 ID:Rg4G7wWT
乙でつ。
5名無しさん脚:03/08/30 01:38 ID:Rg4G7wWT
6名無しさん脚:03/08/30 18:12 ID:jcOf1sVZ
>>1
スレ立て乙です。
7名無しさん脚:03/08/30 20:52 ID:mBTbndkq
あのさあ、この記述って間違ってるよね。
        ↓
Nikon FM10
機械制御による「マニュアル露出」に加え、電子制御の「絞り優先オート」の可能なニコン初のシンプルで確実な基本機能を備えたマニュアルフォーカス一眼レフカメラ。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=FAA310AB&cpgid=0130
8名無しさん脚:03/08/30 20:59 ID:B/Q/uPTv
ごっちゃになっとるね。
9名無しさん脚:03/09/01 00:51 ID:KWQJN7Ud
コシナの24mmつけて風景用に使ってます。軽くて持ち運びにいいぜ。
10名無しさん脚:03/09/03 08:23 ID:W613WUKp
36EXで20コマだぶってますた
モノクロでフチ付けて焼くのがすきなのになぁ

もういらねーよ!
11名無しさん脚:03/09/03 08:34 ID:hM8EOto/
たしかにダブるね
それさえなければ本当にいいカメラ
12名無しさん脚:03/09/03 20:31 ID:RmFaY85a
おれ、まだコマダブりの経験無いなあ
たしかにコマ間ばらけてるけど
みんな一気にギャッって巻上げたりしてるんじゃないの?
おれはグググッって感じで巻いてるよ
13名無しさん脚:03/09/03 20:36 ID:RmFaY85a
あ、文字で書くとちょっと違う
グ〜ゥって感じかな
14おまんじゅう:03/09/04 07:19 ID:udveju1g
FE10の巻上げあぼんした
永遠に多重露光です
15名無しさん脚:03/09/04 08:36 ID:46zkHgSf
一度、コマダブリの修理(調整)に出し、戻って来た時には
スプロケットが、別物に取り替えられてました

以後、コマダブリは無くなりましたが
優しく巻き上げる事にしています

未だに微妙な巻きムラは発生していますけどね
16名無しさん脚:03/09/04 22:10 ID:7pU4s4ga
フィルムを巻くレバーを締めてもすぐにシュルシュルって
戻ってしまうのはおれのだけ?
なんか気になる。
17名無しさん脚:03/09/04 22:17 ID:ivxSsAlj
巻き戻しノブ付きカメラならばそれが正常な事象ぞ
気にするではない
18名無しさん脚:03/09/04 22:27 ID:7pU4s4ga
でもF3はシュルシュルってならないのですが・・・
初心者質問ですまねが、あのレバーってフィルム使い切った時以外には
どんな意味があるんすか?
19名無しさん脚:03/09/04 22:35 ID:ivxSsAlj
きちんとフィルム装填が出来ており且つ巻上げが出来ておることを確認出来るのぞ
20名無しさん脚:03/09/04 22:36 ID:Zl6xAOW5
フィルム装填時にフィルムのたるみを取るのに使うと思うます。
あと、フィルムがキチンと巻き上げられているかも確認出来ると思うます。
21名無しさん脚:03/09/04 22:36 ID:Zl6xAOW5
あ、かぶっちゃた・・・。
22名無しさん脚:03/09/04 22:37 ID:7pU4s4ga
なるほど、そういう使い方ですか。ちょっと安心しました。じゃぁ、
フィルム装てんしたらあのレバーは特にいじらなくてもいいわけですね。
23名無しさん脚:03/09/04 22:39 ID:7pU4s4ga
>>20
巻き取り確認の面は理解できましたが、
フィルムのたるみをなくそうとして、レバーを巻きますが、
手を離した瞬間に逆回転してしまいます。それでもいいのですか?
24名無しさん脚:03/09/04 22:41 ID:ivxSsAlj
それでよいよい
25名無しさん脚:03/09/04 22:43 ID:7pU4s4ga
よっしゃー。元気がでたので明日もバシバシ撮るぞー
26名無しさん脚:03/09/06 20:14 ID:bx0wIeNg
fm10いいなー。
漏れは迷いに迷って
結局Uにしますた。
AEは常用ですが、フォーカスはマニュアル
中心なので、MFカメラうらやましいです。
27名無しさん脚:03/09/06 20:18 ID:7JSzrF/9
>>23
天体写真でフィルムの浮き上がりを極力抑えたいとき、
巻き戻しクランクをぐっと巻いて、ビニールテープで
止めることもあります。
28名無しさん脚:03/09/08 14:50 ID:rWEeA9tY
なぜ、天体写真はフィルムの浮き上がりを抑える必要があるのでしょうか?
あと、その場合は、それまでのコマにだぶる可能性はあるのでしょうか?
29 ◆KALI69/Ts. :03/09/08 15:10 ID:PX1SbrbA
>なぜ、天体写真はフィルムの浮き上がりを抑える必要があるのでしょうか?
星がボケると困るからね。厳密には磨りガラスでピント合わせしたりもするらしい。
あと、バキュームしたりもするらしい。
>あと、その場合は、それまでのコマにだぶる可能性はあるのでしょうか?
ないよ。よっぽど無理をしてパーフォレーション破ったりしない限り。
30名無しさん脚:03/09/08 15:47 ID:rWEeA9tY
フィルムの浮き上がりがあるとボケが生じるのですか?
フィルムが中で動くからですか?
31 ◆KALI69/Ts. :03/09/08 15:52 ID:PX1SbrbA
フイルムが動くからではなく、フイルム面とレンズとの距離がファインダで確認した
ものとは違ってしまうのでボケるのだ。
32名無しさん脚:03/09/08 16:07 ID:rWEeA9tY
ほうほう。勉強になります。
33名無しさん脚:03/09/08 21:17 ID:4b463VKB
天体撮影でクランク巻いてテープで止めるのは、
浮き上がりを防ぐってのももちろんだけど、
長時間露光中にフィルムが動かないようにするって意味の方が
大きいと思う。
34名無しさん脚:03/09/08 21:59 ID:33GAxZch
>>33
そんなことはみんな分かっていると思います(w
35名無しさん脚:03/09/08 22:08 ID:4b463VKB
>>34
そいつはしっけい
36名無しさん脚:03/09/08 22:23 ID:eYrCdHaS
自動追尾させて長時間撮ってるとカメラがけっこう首振りしますから
そんときにフィルムが動いてしまったりするんですよね。
だから、クランク軸のテーピングはかなり有効なんです。
いまどきの巻き戻しクランクの無いカメラでは絶対的に不利ってわけです。
もちろん、バルブ時に電池を食ってしまうっていうのもありますが。
そういうわけで、FM10のようなMFカメラの需要は将来的にもずっと
有り続けることでしょう。
(といいつつ、天体撮影の世界でもデジが主流になりつつありますが)
37名無しさん脚:03/09/08 22:24 ID:0LkkdWVl
ボディが軽いってのも有利でつよね。
38名無しさん脚:03/09/08 23:12 ID:3z3v0X5Y
軽すぎて頼りないカメラだと思っていたがちゃんと写っていて良かった。
39名無しさん脚:03/09/08 23:45 ID:zbFE01cp
じゃあ重ければ頼りがいがあるのかってえと全然そんなことはないと思うのだが
やっぱりおれにはFM10クラスの軽いカメラが絶対的にいいな 重いのは嫌だ
意識して手振れに注意してさえいれば写り自体は他のカメラと遜色などあるわけないしな
40名無しさん脚:03/09/09 00:17 ID:57hKUgs2
>意識して手振れに注意してさえいれば写り自体は他のカメラと遜色などあるわけないしな

ニコマートかF一桁機つこうてみ
意識せんでも手ぶれやかせえへんで
重さとは関係のう頼りがいもあるし
41名無しさん脚:03/09/09 00:30 ID:gp5UXWVd
F3のサブにfe10を買ってみたけど、あまりの感触の違いに最初は戸惑ったw
42名無しさん脚:03/09/09 00:32 ID:57hKUgs2
写り自体は他のカメラと遜色あるわけないけんどな (w
43名無しさん脚:03/09/09 00:34 ID:gp5UXWVd
まあ、レンズ次第ですよね。
44名無しさん脚:03/09/09 08:29 ID:Viq6ulBB
このカメラは天体写真用(天体写真に向いているのですか?
星景写真とってみたいのです。
45名無しさん脚:03/09/09 20:45 ID:1jlKMy0x
向いてるも何も・・・
そのためにあるようなものだし・・・
46名無しさん脚:03/09/09 21:25 ID:Viq6ulBB
カメラのことよく分からないのですが、FM10に使えるレンズって

>>CPU内蔵ニッコールレンズ (DタイプAFレンズ・Dタイプ以外のAFレンズ・Ai-Pレンズ )
:マニュアルモード使用可

とかいろいろ書いてありますが、初心者の私にはさっぱりです。
〜マウントといった表示もものによってあったりなかったり・・
二ッコールのレンズ、または他社メーカーのニコン向けレンズなら
基本的に使えるということなのでしょうか?
ちなみに広角(望遠)レンズ使ってみたいです。
47名無しさん脚:03/09/09 21:29 ID:1jlKMy0x
>>46がなにを言いたいんだか、キティ初心者の私にはさっぱりです。
48名無しさん脚:03/09/09 21:37 ID:xagX4IN3
ニコンのレンズカタログもらってきて、Aiのマークの入っているレンズを買えばOK。
49名無しさん脚:03/09/09 21:50 ID:Viq6ulBB
わかりました。ありがとうございました・・・
50名無しさん脚:03/09/09 23:54 ID:NjTLg3mk
月の右下に火星が!
みなさまFM10の出番ですよー
51名無しさん脚:03/09/10 00:03 ID:02J6aSuQ
ねむいよー



                           もう寝る
52名無しさん脚:03/09/10 01:31 ID:v/USS8+b
だんだん火星が月からはなれていってますね
53名無しさん脚:03/09/10 02:17 ID:NfoOjyov
おおー
あれ火星なんだぁ
何枚か撮ってみるか
54名無しさん脚:03/09/10 03:23 ID:/kPLdUGe
長時間露光するのか?w)
55名無しさん脚:03/09/10 05:54 ID:y1kggchU
多重露光がいいね
時系列で動きの変化が面白いから
56●のテストカキコ中:03/09/10 05:56 ID:tRWQxSh5
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
57○のテストカキコ中:03/09/10 22:34 ID:49Bh6lEH
●のテストカキコ中
●○◎■□◆◇▲△▼▽のテストカキコ中(このカキコも削除して良いです)
59☆☆のテストカキコ中:03/09/10 22:42 ID:49Bh6lEH
★☆のテストカキコ中(このカキコも削除して良いです)
60名無しさん脚:03/09/10 22:49 ID:o/yxpkZf
>56-59
新種の荒らし?
61名無しさん脚:03/09/10 23:12 ID:H4Ltcoao
へえ〜なるほど、名前欄は普通に書くと
●→○、◆→◇、★→☆に変わっちゃうのね、知らんかった
62PHOUS(二重苦)  ◆F801SyyJUA :03/09/11 00:24 ID:WF3cYQF5
フィルムを巻き上げて巻き上げレバーを戻すとシャッター幕が開いてしまうという
トラブルが生じました。同じ症状を経験された方いらっしゃいますか?
63名無しさん脚:03/09/11 21:56 ID:32G7Mumy
シャッターが開き放しになるということなのかな?
そのときミラーは?
シャッターボタンの状態は?
使用年数とか頻度とかもっと状況を詳しく書いたほうがいいと思うが?
64PHOUS(二重苦)  ◆F801SyyJUA :03/09/12 19:43 ID:40XHd1+g
シャッターが開いてすぐ閉じます。要するにシャッターボタンを押していないのに押したのと
同じ状況になるのです。
使用年数はちょうど1年です。保証切れでトラブル発生とはまるでソニータイマーのようで
笑ってしまいました。
結局、オーバーホールを兼ねて点検修理に出しました。しばらくマニュアルSLR無しの状態が
続きます。
65名無しさん脚:03/09/14 20:07 ID:fxOQnpFM
ついにFM10買っちゃいました。あのズームレンズセットのやつです。
(ケースが欲しかったんで・・・・)
いままでコンパクトカメラしか触ったことないのでちょっと感動です。
説明書よんだりいろいろいじくり廻したりするだけで楽しいです。
はやく撮影してみたいっす。
66名無しさん脚:03/09/15 20:34 ID:ZCevaobM
ケースはともかく、ストラップは好みで別売りのものを
チョイスしてやってほしいものだね
6765:03/09/15 21:31 ID:8RffGKYb
近くの店で白黒フィルム探したけどなかった・・
カラーしか置いてないのは時代の流れか。
明日はちょっと遠くのカメラ屋さんにいってみよっと。
広角レンズほしいけど来月以降かってみます。
いつかは白黒現像もやってみたいなぁ・・・
68名無しさん脚:03/09/15 22:15 ID:IUlld0l6
>>65
その嬉しい気持ち忘れんなよ
69名無しさん脚:03/09/15 22:33 ID:smNCxoN4
来月にはAF機を買ってたりしてな・・・
70名無しさん脚:03/09/15 22:47 ID:onYizfKc
アナル・ファック機か?
7165:03/09/16 00:31 ID:O2r7dJN9
AFは(当分)買わないですYO。
>>67にも書いたけどとりあえず金ためて明るい広角レンズ買う予定
72名無しさん脚:03/09/16 00:56 ID:T4q74Lcj
だったら、コシナ24mm F2.8買え!安いぞ!
新品で7500だ!
73名無しさん脚:03/09/16 01:10 ID:ovk6x+e4
>>65
おめでd!
74名無しさん脚:03/09/16 01:11 ID:nMG2Z9a4
FM10使うのならフォルテパンというフィルムをお勧めします。
MFニッコールと非常に相性がよく、ニコンユーザーの定番のフィルムです。
しかも36枚撮りで300円と非常に安価で使いやすいフィルムです。
傾向としては非常に素直な感じで飽きが来ないです。
ヨドバシカメラで常時販売されているので使ってみてください。
7565:03/09/16 01:36 ID:O2r7dJN9
>>72
http://www.nissan-camera.co.jp/
ここのサイトでしょうか?24mmと28mmって値段同じですが
写りはどれくらい違うんでしょうね?

>>73
ありがとうございます。

>>74
フォルテパンってのは初耳でしたが、とりあえず明日カメラのきむら
でさがしてみます。
76名無しさん脚:03/09/16 04:29 ID:db1+vElS
フォルテパンがニコンユーザーの定番フィルム?
77名無しさん脚:03/09/16 09:07 ID:1+1cENdN
俺はフジの(業)記録用が定番だ。
7865:03/09/16 13:16 ID:O2r7dJN9
今日カメラのきむらに行ってきましたが、フォルテパンなるものはありませんでした。
っていうか、置いてある種類が全然ないです。田舎だから仕方ないか・・
しょうがないのでFuji NEOPAN400 24枚撮り*2 を500円で購入。

いよいよフィルムと電池をFM10にいれます。
79名無しさん脚:03/09/16 14:01 ID:qfT8YuJD
>>75
24mmと28mmは結構違うよ。
28mmの方が入門的で使いやすいけど、24mmの方が広角の醍醐味を味わえるような
気がする
80名無しさん脚:03/09/16 14:08 ID:QLq8VKex
a g e
8165:03/09/16 14:57 ID:O2r7dJN9
とりあえず自宅アパートで初撮影しました。被写体は自分w
壁を背にして椅子に座っているとこを写してみました。
あと一回やってみたかった、多重露出を使って自分をふたり写すというやつ。
三脚は用意していたのですが、多重露出レバーが固くて操作するとき
カメラがぶれてしまいました。これは三脚の問題でしょうか?それとも・・?
>>55みたいなこと私でもうまく出来るでしょうか?
明日も天気がよければ外へ出て撮影してみます。

>>79
参考になります。
82名無しさん脚:03/09/17 05:08 ID:crRBFGJw
>>55が書いてることは、月を長時間露光で星みたいに流し撮りするんじゃなく、
数分置きに静止した月を多重露光させたほうがその場合いいよってこと。
もちろん、多重露出レバーなんてもんはその際には使わずにバルブのまま
レンズ前面を遮光するのが天体撮影では常識。>>81がやろうとしてることとは
また違う次元の話だよ。やってることの理屈は同じなんだがね。
で、多重露出レバーってそんなに固かったかな?
8365:03/09/17 07:28 ID:YNxzk7L7
>>82
>>バルブのままレンズ前面を遮光するのが天体撮影では常識。

そーだったのですか。勉強になりました。
そんな天体撮影もレンズ手に入れたらいずれやってみたいですね。
多重露出レバーは小さい上に固くて使いづらかったですね。
使ってるうちに(めったに使わなさそうですが)丁度良くなるのかな。

今日は天気よさそうだし、外にカメラを持ち出してみようっと。
84名無しさん脚:03/09/18 08:01 ID:Z9D9s+sW
多重露出レバーがそんなに使い難ければ、フィルム巻き戻しボタンを使え。
85名無しさん脚:03/09/18 22:18 ID:91PsX/HJ
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mmF3.5〜4.5D(IF)って 
FM10にもD100にも使えますよね?F80Sで使っても露出計動きますよね?
AiAFのレンズはAF/MFどっちにも使えるんですよね?
教えてくんでごめんなさい。
86名無しさん脚:03/09/18 22:23 ID:9eiwdq3W
Dタイプのレンズは、
どのタイプのカメラにでも対応できるように作られている。
ただし、細かな点では個々に制限が伴うがな。
87F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/18 22:34 ID:e8YdcDF+
フォルテパンはヨドバシカメラで売っています。
千葉店でも売っています。ネットでも買えるので試してみましょう!
88名無しさん脚:03/09/18 22:53 ID:91PsX/HJ
>>86
ありがとうございます。
現在FM10を使ってて、仕事用にD100を、趣味用にF80S(F100と迷い中)
を近い将来買うつもりなんで、三者に使えるレンズがほしいんです。
間違ってGタイプを買わないように気をつけます。
89F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/19 00:18 ID:xPOywAF0
フォルテパンも同時購入すると良いです。
9065:03/09/19 00:55 ID:nyn6B6uK
>>87
「フォルテパン」ってヨドバシドットコムでサーチしたんですが
出てきませんでした。どこにあるのでしょうか?

>>84
巻き戻しボタンを押すと、そんままシャッターが切れるんですか?
でも三脚使用時には使えませんね
91F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/19 02:07 ID:xPOywAF0
すみません、確かにヨドバシドットコムにはありませんでしたね。
ただ店頭にはおいてあります。新宿、千葉、錦糸町、上野では売っていたはずです。
機会があればお試しください、値段も300円と手頃ですし、ヨドバシでは280円で現像もしてくれます。

92名無しさん脚:03/09/19 02:51 ID:XMpvF5Me
フォルテ?
取り寄せて使うほどのもんじゃねーと思うが。
XP2やT400CNのほうがいいんでは?
カラーネガと同じ処理なんで近所のラボで1時間ぐらいで現像してくれるよ。
田舎だとこれらも注文になっちゃうかな?
93名無しさん脚:03/09/19 11:43 ID:zlV8h2U5
>>5
無くなりましたね。
94名無しさん脚:03/09/19 12:02 ID:/yu0paSe
ほんまや〜〜〜。
さようならFE10!キタムラもありがとう。
95名無しさん脚:03/09/19 12:07 ID:phGPyKSs
自分で現像しないんだったらXP2が一番いいかもね。なんだかんだで。
96F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/19 17:12 ID:xPOywAF0
Xp2とかT400CNとかの発色はあまりよろしくないです。
やはりモノクロは専用フィルムの方がいいですよ。
よって私はフォルテパンをストロングリコメンドします。
97名無しさん脚:03/09/19 20:19 ID:Nn0p1ad2
>>93
あとはム○ウチのボディ売りのみですか。
98名無しさん脚:03/09/20 00:18 ID:riOxMGbt
>>98
詳細希望!
安けりゃ買いたい。レンズやケースは要らんし。
9997:03/09/20 00:43 ID:H8xS2W2V
>>98
わたしにお聞きですよね?

FE10ボディのみ、会員価格35,820円。(会員登録は無料)
在庫状況は取り寄せ。

商品ページのアドレスコピーしたら長過ぎてエラーになったので
カメラ売り場のトップページ入れときます。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=STORE_TOP&categoryNo=1000000000004
10097:03/09/20 01:07 ID:H8xS2W2V
続けてすみません。
こっちの方がすぐ見れそうです。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
101名無しさん脚:03/09/20 02:05 ID:E1tn1uoJ
高くてもよければ、FM10ならメーカーのオンラインショップで
まだ扱ってるみたいですね。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=FAA310AB&cpgid=0130
102名無しさん脚:03/09/20 04:38 ID:cVvhoI6j
>>99
高過ぎ。んなもん誰も買わんわな。

>>101
高くていいんならFM3A買うわいな。
103鉄嫌い:03/09/20 07:52 ID:0Lf6VHi3
FE10、FM10に1万円以上出すやつがいるんか・・・
驚き!!
104名無しさん脚:03/09/20 12:19 ID:dqelxWUS
適正な利潤は企業の存続に必要。
ユーザーから見れば製品の存続に必要。
105名無しさん脚:03/09/20 16:21 ID:UIX+X3XY
>>103
それ以下で買える所を教えてくれませんか?

いやマジで
106名無しさん脚:03/09/20 17:06 ID:Xli4zE5Q
>>105

中古屋を廻れ。
俺はFE10を7800円で購入。
探せばあるさ。
新品でと言うのなら話は違うが。
107名無しさん脚:03/09/20 19:08 ID:fcftcitT
(´-`).。oO(1万以上で買う人がいなければ中古屋に並ばないと思うが…?)
108名無しさん脚:03/09/21 04:06 ID:Qpe0bBzT
で、皆さんはFM10いくらで買ったんです??
109名無しさん脚:03/09/21 09:22 ID:OcJcpfkp
具体的なことを書かずに能書きばかり垂れているのは持ってないと思われ。
と言う俺はFE10ユーザー。
110名無しさん脚:03/09/21 10:15 ID:+ENb+Mcx
FE10セット買ったままで、まだ箱の中。
111名無しさん脚:03/09/21 15:18 ID:BGe84m8Q
勿体ないお化けがでんよ〜にな!
(日本昔ばなしの感じで…)
112名無しさん脚:03/09/21 16:47 ID:Qpe0bBzT
で、皆さんはFM10いくらで買ったんですか??
113ツラレテミルカ:03/09/21 16:53 ID:dJotSAgA
淀でボディのみ約26000円でかった>FM10

後にFE10もゲトしたが、あんま使ってないからこれは買う必要なかったかもとか思っとるが
114名無しさん脚:03/09/21 19:23 ID:Qpe0bBzT
たかっ!!
115sage:03/09/21 19:26 ID:EJ2s96BK
FE10の新品買えるところって
まだあるんですか?
(>100のとこ以外で)
116名無しさん脚:03/09/21 19:29 ID:EJ2s96BK
↑しまった。sageまちがえました。失礼!
117名無しさん脚:03/09/21 19:32 ID:MxG5LApc
淀でFM10セット31,300円だったな俺は。

いまさら絶版のFE10ボディのみ(新品)に25,000円以上出す気にはなれんな。
118F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/21 20:22 ID:phZ4a5ij
なんでそんなにFm10とか鉄10に拘るんですか?
MF機が欲しいなら少しお金ためてF3買えばいいじゃん。
メカニカルシャッター機が欲しいならFM3AかF2買えばいいじゃん。
119名無しさん脚:03/09/21 20:56 ID:TLUCSEnS
>>118
馬鹿か?
安くて軽くて使いやすいからに決まってるだろ。
120名無しさん脚:03/09/21 20:58 ID:HK3P4QbF
>>119
キティちゃんにマジレスしちゃだめ!
121F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/21 21:05 ID:phZ4a5ij
>>119
なら写るんです使えよ。
直ぐムキになるのは偏差値が低い証拠だよ(ぷ
122名無しさん脚:03/09/21 22:45 ID:I4dt6hFl
>>114
新品だとそんなもん。ポイント20%だから実質はもっと安いけど。
123名無しさん脚:03/09/22 00:42 ID:PSrfpnen
>>121
誰からも相手にされないからってこのスレ来たって無駄だぞ。
とっとと写るんですスレ行けよ。そこで相手してやるからさ。ゲラプップ
124名無しさん脚:03/09/22 00:49 ID:DWM+qFva
この手のカメラって、ふつう中古では買わないと思うが・・・?
125名無しさん脚:03/09/22 01:07 ID:SG2rP5Nx
よく2chで「偏差値が..」という表現を目にするが、
現在の日本の状況は学歴優位社会じゃなくなってるよね。
偏差値だけで優劣をつけるなら本当に上位の一部のみが優位。
その優位な人々も幸せとは限んないし。

マジレスする気はないが、121の場合、侮辱表現を使いたければ
「直ぐムキになるのは偏差値が70より低い証拠だよ(ぷ」
くらいにしないとインパクトが無いな。あ、独り言ね。

ところで、FE10ってBは機械式?かつミラーアップ機能は有る?
天体用にも使える軽いAE搭載機が欲しいんだけど、どうですか?
126名無しさん脚:03/09/22 01:31 ID:OLk3OIwo
FE10のBは機械式ではないし、ミラーアップもできない。
素直にFM3Aを買うのがよいだろう
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128名無しさん脚:03/09/22 23:30 ID:OomnHzQV
ヤフオクのFE10、見たとき7,100円だったので入札しようと思いつつ
居眠りしてしまって終了時間が過ぎてしまった。
でも、終了価格いま見ると12,000円まで上がってたんで諦めがついてホッとしたよ。
9,000円くらいまでなら競ってみるつもりだったんだけどね。
しっかし、みんなよくあんなに高い値段がつけられるものだとつくづく不思議に思うよ。
129名無しさん脚:03/09/22 23:36 ID:1bQpiFFG
>しっかし、みんなよくあんなに高い値段がつけられるものだとつくづく不思議に思うよ。

みんなじゃないだろ、ごく一部の変わり者だけだろ。
普通は7,000くらいでみんな見切りをつけて入札あきらめる。
130名無しさん脚:03/09/22 23:43 ID:zz6NCauf
言えてる。
7000円超えるようだたら中古屋で買った方がよっぽど安全だ。
詐欺が多いしな。
131名無しさん脚:03/09/23 00:36 ID:TF3m+9y9
ネットオークションって怖いとこだよね。
相手の顔すらわからないからお互いいまいち信用できない。
思わずヒートアップしてしまってやっと落としたと思ったら、
あとで冷静になってみると中古屋で買ったほうが安かったり、
おまけに届いた商品がボロボロだったりと・・・。
ところがまれに良い商品が安く手に入ったりなんかして、
また別なやつにオンボロ商品を高値でつかまされてしまう
悪循環に陥ってしまうんだ。
132名無しさん脚:03/09/23 01:05 ID:93LPAYk9
たとえばこんな感じじゃないかな?
ヤフオクでFE10をさがしてるやつが100人いたとする。
50人は、「3000円まででもしも落とせるものなら買ってやってもいい。」
25人は、「5000円までなら入札してみるか。」
13人は、「7000円が限度だな。」
6人は、「9000円までなら頑張ってみるか。」
3人は、「10000円くらいは余裕で出してもいいぞ。」
2人は、「12000円が相場なんじゃない?」
1人は、「16000円でも安いよなー。」
で、結局、良識有る一般人には、なかなか適正な相場での落札を許して貰えないということに…。
133名無しさん脚:03/09/23 03:23 ID:x4agFjQ0
>>132
うまい。ところでおまえはFM10いくらで買ったよ??
134名無しさん脚:03/09/23 04:52 ID:a70Vnp7d
昨日EOS Kiss Digitalを見てからふとMFカメラの売り場を見てFM10が目に入り
「これいい!」と思ってしまいカタログももらって帰りました。
私のこの行動は正しいでしょうか。
135名無しさん脚:03/09/23 06:39 ID:X/MJsdA6
プラマウントに金は払いたくないよな。
136名無しさん脚:03/09/23 06:52 ID:PQqJIUtv
なんだ、EOS Kiss Digitalというのはプラマウントなのか?
ひょっとしてガワだけじゃなく、ボディ筐体もプラなのか?
137名無しさん脚:03/09/23 10:31 ID:zbUSlUQC
>>134
> 私のこの行動は正しいでしょうか。

いいえ、その場で即決して購入しなければ正しくありません。
138134:03/09/23 17:11 ID:83iqC7mH
>>137
やはり…。
139名無しさん脚:03/09/23 17:57 ID:sKSsMquw
>>134
はやまっちゃいかんよ
FM3Aも触ってみたうえで結論だしたほうがいい
140名無しさん脚:03/09/23 20:21 ID:KOKaaQCi
今ならベッサフレックスの方がいいかな。
141134:03/09/23 23:22 ID:SDYn+DsB
そのベッサフレックスを今日見て来ました。FM3Aも。
はぁ,いいなぁ。この感触。カメラはこうでなくちゃ,という思いがしました。
いろいろ悩んでみたいと思います。
142名無しさん脚:03/09/24 19:14 ID:lubko0l2
F80S購入記念アゲ
143名無しさん脚:03/09/24 20:11 ID:wTHLxCuY
>>142
おめっ!

でも、スレ違い。早く芯でね。
144142:03/09/24 20:28 ID:lubko0l2
>>143
いままでFM10使ってたんだけど、中堅AFもほしくなってF80S買ったのよ。
FM10をサブにしようなんてつもりもなく、両方使っていくつもり。
先日、二台&28-105のレンズで撮影に行って撮り比べてみたんだけど、
あんま変わんねぇ… 
AFに慣れてないせいか… あ、腕のせいか。
145名無しさん脚:03/09/24 20:50 ID:wTHLxCuY
いんや、慣れれば慣れるほどFM10もF80も撮った写真に変わりはないはず。
146名無しさん脚:03/09/24 20:57 ID:Htmez/uh
慣れればAFのつまらなさを感じて80を売り払うかもね。
147142:03/09/25 00:16 ID:j1xOQHVU
>>145
けっきょく腕しだいってことね。

>>146
その可能性はあるかも。
でも、動き回る被写体(水鳥とか蜂)にはMFはつらいんだよねぇ。
FM10のシンプルな構造はすごく好きだけどね。丈夫だし。
148名無しさん脚:03/09/25 00:57 ID:FXvhjXVS
>>147
動き回る被写体(水鳥とか蜂)でAFは辛いと思うがなあ。
それとも今のAFはそんなに高性能になってるのか?
149F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/25 01:01 ID:WEMWsIzZ
ってかFM10のファインダー暗すぎ、論外。

あんなので撮影してる奴はマジでマゾ。
150名無しさん脚:03/09/25 01:05 ID:RDQTWp68
ファインダー暗くてもいい写真はとれるよ
151名無しさん脚:03/09/25 01:06 ID:FXvhjXVS
>>149は暗いレンズしか持ってない暗い人なんだね。
152名無しさん脚:03/09/25 01:16 ID:ao3h/wxA
でもね、外装がちゃちいとかやすぽいとかは写りに関係ないけど、ファインダー暗いと、よく見えないから写欲喪失して写真の内容がいい加減になったり、シャッターチャンス逃すこと多いよね。

もし同じ人が同じ条件で写真撮るなら、FM10やFE10よりもFM3Aのほうがいい結果が得られるとお思うぞ。

その点で、FM10やFE10使ってるとせっかくのいい写真のチャンスを自分で失っているのでは?ファインダー暗くてもいい写真は撮れると思うけど、明るければいい写真がもっとたくさん撮れると思うな。
まあ、マゾだったら何も言わないが・・・
153名無しさん脚:03/09/25 01:22 ID:Egt2ck4p
ファインダー明るくてもAFでピン外しまくってちゃ言い写真は撮れないな。
暗くてもMFできっちりピン合わせられるほうがまだまし。
154F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/25 01:36 ID:WEMWsIzZ
俺はRTS3使いでもあるからMF余裕だよ。
155名無しさん脚:03/09/25 01:46 ID:RDQTWp68
安いカメラでもいい写真はとれるよ
156名無しさん脚:03/09/25 01:53 ID:z5Jdbv8A
ようは、使い方次第ってこったな。
157名無しさん脚:03/09/25 01:59 ID:ao3h/wxA
安いカメラしか使ったことないのかな?
まあ、ぶつぶつ言ってないで、F3かFM3Aでも買ってみなよ。

いい写真の数は今より増えるよ
158名無しさん脚:03/09/25 02:08 ID:cmUoJezH
>>157
FM10でもいい写真撮ってる人たち捉まえて言う言葉じゃねえな
過去ログ漁ってみなよ
同時にF3やFM3Aも使ってる人だってけっこういるというのに
よっぽど>>157は、写真が下手なのかな?
159名無しさん脚:03/09/25 02:09 ID:RDQTWp68
高いカメラつかえばいい写真がふえるのか?
実際オレ35はFE10だけなんだが、そうは思えん
160名無しさん脚:03/09/25 02:15 ID:LqkHyOKm
昔アジアを長旅したことあるけど、
一眼レフだったら28ミリ35ミリ50ミリといった
単焦点レンズでよい写真とれますよ。
軽い小さい一眼レフは旅行するには、巨大機にないメリットもあると思われ。
太陽がギラギラしている国では、
少しファインダーが暗くてもノープロブレムだしな。

銀塩カメラはカメラの値段差の違いは、写りには影響しにくいでしょう。
ビデオやデジタルカメラだと、プロ用と一般用ではかなり違うでしょうけども。
161157:03/09/25 02:19 ID:ao3h/wxA
いや、いろんなカメラを持ってる上で、納得してFM10、FE10使ってるならいいんだよ。
他のカメラ使ったことがなくてFM10、FE10をずっと使ってるのは、ある意味不幸だから言ってみたのさ。

まあ、気を悪くしたらごめんよ。
162147:03/09/25 02:21 ID:j1xOQHVU
>>148
確かにそうかもしれない。
ウィンウィンいってなかなかピント合わなかったわ。
ピント合わせはMFの方がやりやすかった。
AFに慣れてないからなのかもしれないけど、結局自分で合わせた方が早いのかもね。
AF-Sってのはどうなんだろ。

FM10は確かにファインダー暗いけど、慣れれば問題なし。
163名無しさん脚:03/09/25 02:26 ID:ueszQ4ZM
159さんはレンズはなにをお持ちですか?中ばんは?
いい写真撮ってそう

157は新出くれ
164159:03/09/25 03:03 ID:RDQTWp68
28と17で
中判はマミヤ7とハセルです
暗室やデジ周辺には金かけてます

たしかにF3なんかはいいカメラだと思います(以前所有)
いいレンズやカメラ使えばいい写りはするだろうけど
いい写真とは限らないと思います

まーここは機材を語るスレなんでこんな事言うのも
どうかと思いますが.....


165名無しさん脚:03/09/25 03:15 ID:ueszQ4ZM
カメラが好きなのか
写真が好きなのかって事ですね

俺はカメラ好き…鬱だ
たくさん撮らねば
166名無しさん脚:03/09/25 13:57 ID:3/sauvDq
スローライフなカメラだな。FM10は。
167名無しさん脚:03/09/25 20:07 ID:NsPqnhKS
そうかな?
この軽快感は、極めてクイックライフなカメラだと思うが。FM10は。
168名無しさん脚:03/09/25 20:13 ID:PhgrW48g
ま、言えるのはFE10でピントを合わせられないヤツはどんなカメラ持っても駄目だって事かな。
そう言うヤツはAFでカメラに撮ってもらえ。
169F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/25 20:46 ID:WEMWsIzZ
あっそ。
170名無しさん脚:03/09/25 21:06 ID:PhgrW48g
>>169

あんたってAPSの事を知らない自称F5プロフェッショナルサービスか?
171名無しさん脚:03/09/25 21:09 ID:56jC+cRC
>>170
ウンコなヤツを相手にしちゃだめ!
TTLでヨロ。
172名無しさん脚:03/09/25 21:42 ID:lACX6Gwx
>>164
中版のサブには軽いFM10ていいんですよね。
うちはブロニカSQ-Aiとコンビで使ってます。
173名無しさん脚:03/09/26 06:21 ID:czfUE15k
>>172
露出計代わりにしてまず1枚撮るってパターンにはちょうどいいかも。
174名無しさん脚:03/09/26 21:30 ID:sLq85K53
>>173
それ、いつもやってます。>FM10を露出計代わり
175名無しさん脚:03/10/04 00:31 ID:T8Rj9SY9
あげ
17665:03/10/04 19:26 ID:k8mErB4N
コシナの24mm買いましたー
、でちょっとききたいのですが、しぼりやピントを合わせる赤い基準線の
左右にある4(白)、11(赤)、22(緑)はなにに使うんですか?
177名無しさん脚:03/10/05 02:21 ID:Fdauuy45
>>176
普通、初歩的すぎて&散々ガイシュツなので、からかわれるか
過去ログ読めで終わりの質問。

ヒントをあげよう。レンズを見ながら考えてね。
このレンズでは、ピントを0.5mにあわせ、絞りを11まで絞ると、
約0.4mから0.7mまでが被写界深度に収まります。
178176:03/10/05 05:00 ID:NcEz/hII
でわピント0.5mでしぼり22にすると被写界深度が0.35〜1mってことですか?
しぼりを全開すれば被写界深度が浅くなるのですね
ありがとーございました。
179名無しさん脚:03/10/08 02:39 ID:8JtBzm02
FM10のサブにキエフ19M買いました。
180名無しさん脚:03/10/08 03:27 ID:iqT3d8Vb
FM10のあのシャッター音がたまらない。
あの音と感触を一度味わうとAF機のシャッター音が…(以下自粛)。
181名無しさん脚:03/10/08 17:28 ID:zQzdLazX
>>178
ついに買ったのか!
俺と一緒の組み合わせだな。早く現像してみ!
いい感じの写真が撮れてるといいな。
18265/178:03/10/09 00:33 ID:FWTKQBNR
そうなのです。やっと買いました。
あとペンタックス+ケンコーの安いカメラバックも買いまして、それに
クリーニングセット、ケーブルレリーズ、標準レンズ、FM10の説明書、
方位磁石、腕時計、FM10+コシナ24mm/F2.8と詰めました。
(その他に三脚のケースに懐中電灯も)

主に星景写真とろうと思っていたのですが、最近曇りばかりで・・・
あるサイトで天体写真とその他の写真を一つのフィルムにまぜて撮るのは
避けましょう、なんてありましたが、そうなると1本のフィルムを消費するのが
かなり先になりそう・・
183名無しさん脚:03/10/09 01:04 ID:QZqe0UQJ
>>182
実は177だが、お前専属の解答者じゃない。(藁
その組み合わせで☆撮影は結構しんどいな。
まあ色々トライしてみるといい。
☆の写真を撮った場合、フィルムのコマ間が判別できないので、
大抵長巻で帰ってくるのよ。
逆にスリーブとか指定すると、とんでもないところで切っちゃう店もあるから。
カメラを始めたばかりで☆撮るなら、夜景の露出決定とフィルムの相反則不軌
について調べておくといいかもな。
10日は満月だ。頑張れよ。
184名無しさん脚:03/10/09 09:20 ID:FWTKQBNR
がんばります
185名無しさん脚:03/10/17 00:23 ID:eI7gEjwS
普段はコンパクトカメラを使ってます。
どうしても一眼でなきゃ、って時にFE10が出動です。
手持ちは標準ズームと、おもしろレンズ3本組。
186名無しさん脚:03/10/17 01:51 ID:swcySdA/
35mmF2.8Ais&E70-210mmF4、14Kで購入記念age
187名無しさん脚:03/10/22 15:17 ID:ZAqm+Xgq
最近、書き込み無いね。
そういや俺も最近使ってないなぁ、FM10/FE10。
188名無しさん脚:03/10/23 23:49 ID:OLRUjnVV
今週末出動予定age
189名無しさん脚:03/10/27 23:10 ID:uLXT9oQA
U2とどっちがいい?
AFって高いね。
190名無しさん脚:03/10/27 23:24 ID:Su4JJAql
FEも安いぞ。
AFなんてうざったらしくてやだな。
MFが一番だ。
でもファインダーが暗かったら話は別だ。
191名無しさん脚:03/10/28 00:41 ID:0KdsTjR3
男は黙って、中古のF70Dを買え。
U2なんて、貴婦人の使うカメラじゃ。

アホナ男は、モードラ最高の、AF・MF対応ストロボ内蔵機、
「違いのわかる男」の操作性、F70Dにするのだ。
192名無しさん脚:03/10/31 23:26 ID:GGiFy0c5
FEってファインダー暗いな
193名無しさん脚:03/11/01 04:02 ID:KVINmtY+
FM10てFM3Aとかのファインダースクリーンに交換できないの?
194名無しさん脚:03/11/01 07:53 ID:4p41QrqQ
カメラをばらしてまた組み立てれる自信があるのならやれる。
195名無しさん脚:03/11/06 23:49 ID:QMd0xveY
シャッタースピードは、暗くても速くできますか?
196名無しさん脚:03/11/06 23:52 ID:eCsinndv
>>195
明日ヨドバシ逝くんだろ?
店員によーく聞いてこい。
197名無しさん脚:03/11/07 00:14 ID:rdfZYNkF
>196
はい!
198名無しさん脚:03/11/09 16:14 ID:Wk/9RA1i
>>198
その後どうよ?買ったか?
199名無しさん脚:03/11/09 17:03 ID:oQNqha/Z
>>198
kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/251
200名無しさん脚:03/11/09 17:29 ID:Wk/9RA1i
>>199
了解!結局MZ-3に逝ったか…
201名無しさん脚:03/11/09 19:26 ID:IzFJfquC
FM10の色の剥げやすさはどうにも止まらないのでしょうか…?
202名無しさん脚:03/11/09 20:29 ID:J+9j3Zwy
<<201
「剥げて、鬱だ、鬱。」といいながら悦に入る。
203名無しさん脚:03/11/16 09:12 ID:DX9BXZKF
受験生だから半年カメラ触ってないや。。鬱だのぅ
来年になっても生きててくれるよーに<FM10,2
204名無しさん脚:03/11/24 21:48 ID:US8P4MZl
>>180
亀レスだが、漏れもあの「バシャッ」というコパル特有のシャッター音が好き。
写真を撮ったぞー、という気分になれる。

実際は音が小さい方がいいんだろうけどね。
205名無しさん脚:03/11/30 11:05 ID:hED2+059
スレ読むと、FM10はファイダーが暗い暗いって言われるけど、
コシナc1sも同じファインダーなのですか?
(田舎なので近所の店には当然コシナはレンズしか置いてありません。)
206名無しさん脚:03/12/02 23:40 ID:NmlKF0ot
今日ヨドに行ったらMFカメラコーナーで女の子二人がキャーキャー言いながらFMの
シャッターを切っていた。

「きゃー,このシャッターの音かわいいー!」「いいねーこれおもしろーい!」

若い女の子にとってはMFカメラのシャッター音は新鮮なんだろうな。
207名無しさん脚:03/12/04 01:05 ID:KetE0IaK
>>206
ちょっと興奮した。ありがと。
208名無しさん脚:03/12/04 01:28 ID:Ybj3NN6b
FM10+50/1.8
ただ単にかわいらしい組み合わせだから買ったw
209名無しさん脚:03/12/04 18:27 ID:bjXvURsF
↑漏れも使こてる!
210名無しさん脚:03/12/04 21:24 ID:vHq5SNch
EM + 50mmF1.8のほうがもっとかわいいよ。
211名無しさん脚:03/12/05 15:20 ID:KOMkkkAE
>>206
よーしパパもFM買ってモテモテになっちゃうぞー
212名無しさん脚:03/12/05 20:27 ID:c/3baup9
ねー ちょっとみてー
あのオヤジのカメラ、ビンボくさーい(w
きゃー、ほんとだー ♥
害国人じゃなーい?(ww
213名無しさん脚:03/12/07 00:22 ID:/01Pfaqc
で問題は女2人がキタムラの店員みたいにボンクラなのだったか否かだ。
214名無しさん脚:03/12/09 00:17 ID:ar69LQ/j
今日ヨドに行ったらまたニコニコしながらMFカメラをかまえている女の子を見た。
最近一眼レフコーナーに女の子が増えていると思うのは気のせいか。電車の中で
も今日は二人連れの女の子(ふたりとも長身のかなり美形)の片方がカバンの中
から85mmがついたFM3Aを取り出して連れの女の子に見せていた。普通のタオル
にくるんでいたよ。
それにしても亀爺はウザいな。今日も店員に食って掛かっている亀爺を見たよ。
あんな亀爺に良い写真が撮れるとはとても思えん。
215名無しさん脚:03/12/10 06:14 ID:gsTsZTsG
若い女がFM3Aもっているのがいいといっている214は、FM3Aすら買えないただのキモオタビンボー人
216名無しさん脚:03/12/10 17:04 ID:YLbRKrJ9
>>214
MFの一眼レフ持ち歩く女の子は時々見ますね。
まあ一種のファッションなんだろうけど、銀塩に興味を持ってくれるのはええことよ。
217名無しさん脚:03/12/10 22:37 ID:n7Nyritu
>214 女の子がもしFM10や現場監督でスナップしてたら激しく萌える。
218名無しさん脚:03/12/12 00:49 ID:9mG+TDgu
オレ田舎の工房だけど東京行くとホント電車とか乗ってるとよく見るのに驚いた。
普通にバッグと一緒にニコマートかけてたり街中で外国人がカメラ構えてたりとか。
219名無しさん脚:03/12/12 22:55 ID:1C5AOtqW
>>217
家の会社じゃ、普通に新入社員の女の子が現場監督でスナップしてるよ。
まさしく現場だがな。
220名無しさん脚:03/12/12 23:13 ID:yi9x+BUw
>>219
普通に・・・激しく萌え。
現場で萌え。
221217:03/12/13 18:31 ID:JDn1pFdj
>>219 現場覗いてみたい。ヘルメットかぶって黒板出す女の子…
     現場監督でバンバン写真撮る女の子(*´Д`)
     すれ違いっぽいからsageます。
222名無しさん脚:03/12/16 09:24 ID:Y75WwnnR
222get
223名無しさん脚:03/12/17 01:59 ID:+saiCskB
梅田ヨドでいまFM10のボディが20%ポイント還元になってる。期間限定。
224名無しさん脚:03/12/17 02:22 ID:ocil29RN
俺は実はFM3Aを買う香具師の気持ちが分からん。
価格相応のカメラにはとてもじゃないが見えないな。
225名無しさん脚:03/12/26 10:07 ID:8DmcdDx8
いいカメラだとは思うけど、値段が高すぎるな。C/Pの問題。
226名無しさん脚:03/12/26 14:11 ID:les70NwB
>俺は実はFM3Aを買う香具師の気持ちが分からん。
FE10とFM3AとFEとほかに5、6台持ってますがなにか

>値段が高すぎるな。C/Pの問題。

重さと材質と+アルファの違いです
227名無しさん脚:03/12/26 14:18 ID:wc1ZQH0e
( ´_ゝ`)フーン
228名無しさん脚:03/12/29 07:36 ID:W2ygmIC9
FM3AってF2、F3の中古とFM10に挟まれて中途半端な存在だよね。
229217:03/12/29 20:48 ID:C11BHHnI
普段使いならnFM2とかFM10で十分だと思いますが…
私は目が弱いから針見にくいし。
230名無しさん脚:03/12/30 01:14 ID:ONim5kXy
ぶっちゃけAiS35mmF2の付いたFM-10あれば、他イラネ!
231名無しさん脚:04/01/05 23:11 ID:+dFKXnRV
今日、FM10レンズセット買ってきたage。

F2をなぜか持ってて、重たくて持ち歩きたくなかったけど、
これだけ軽いと出歩くときに持つ気になる。

今のところ、F2についてた55mm1:1.2の標準レンズと
135mm1:2.8の望遠レンズがあるのだが、つけれるのかどうかも
不明。(望遠のほうはつけれたけど)

晴れた街中で取りたいのですが、お勧めのレンズはありますか?
232PHOUS  ◆F801SyyJUA :04/01/05 23:29 ID:C2Ccze1w
>>231
Tele側の開放Fが5.6より小さいズームレンズ。例えば Ai 35-70/3.3-4.5S。但し、
街中では28mm が欲しいときも多いです。
233名無しさん脚:04/01/06 00:04 ID:TcSXMx8V
最近出番の無いFM10&FE10。
このまま寝かせてしまうより、欲しがってる人に放流すべきか否か・・・。
234名無しさん脚:04/01/06 21:30 ID:/W7kbiPy
>>233
FE10欲しいかも。
機械式ばかり使ってたけど、最近疲れちゃって。。。
235231:04/01/06 23:43 ID:ilLp8VbY
>>232
ありがとうございます。
広角系の短焦点レンズがちょっと欲しいなと思いましたので、
ちょっと物色してきます。
236217:04/01/07 21:10 ID:21w7UDC4
>235
それなら、Ai-S28mmf2.8がお勧め。
かさばらないし、写りもいいし。値段も手ごろ。
237名無しさん脚:04/01/15 11:54 ID:Ci9G25Yi
FM10を使いこむとFM百式になりまつ。
238名無しさん脚:04/01/15 13:03 ID:P2cn6H3r
初代スレの名言

476 名前:名無しさん脚 投稿日:02/09/27 09:48 ID:vnyIRaLo
FM10は写真を撮りたい人(特に、あちこち出かけて撮りたい人)向けのカメラ

カメラ集めをしたり、カメラを夜とりだしてナデナデしたり
金属感や質感を感じたりしたい人向けではありません
239名無しさん脚:04/01/18 00:38 ID:uIqQBZT0
FE10,FM10についてくるズームレンズってどう?
特に中古価格が同程度の43-86との違いが気になる。
240名無しさん脚:04/01/18 01:22 ID:TUVoesJp
>>239
コレでいいのかな?

【安い】標準ズーム【軽い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057925286/83-
241名無しさん脚:04/01/18 15:01 ID:WHxq3gwg
>>233
FM10欲しいです。
おいくらくらいなら譲っていただけますか?
メアド晒しておきますので、よかったらメール下さい。

他の方でも、FM10使わないから譲ってもいいよっていう方がいたらお願いします。
242名無しさん脚:04/01/19 12:43 ID:NOFvwCOy
FM10に45mmF2.8Pってどうよ?
243名無しさん脚:04/01/19 15:42 ID:u9DZcQEu
>>242
個人的にはとてもイキな組み合わせだと思う
244名無しさん脚:04/01/20 00:25 ID:NSTCyxJc
>241
233ではないけど、放流してきますた。
関西で欲しい方いれば、店教えますので拾いに行ってくだつぁい。
245名無しさん脚:04/01/20 12:47 ID:O742TUE6
いつまで機械式を生産してくれるのだろう?
246名無しさん脚:04/01/21 01:49 ID:kI/JcPeI
今までセットでついてきたレンズを使ってたんですが、別に持ってるAFにも
使えるAIAF28-105を買いました。そこで事実上セットレンズが不要になり、
FM10には短焦点レンズを常用レンズとして買うことにしました。初めての短
焦点です。
50mmF1.4Dと45mmF2.8Pとどちらがお勧めですか?外見や質感は問題にしません。
画質と使い勝手の違いが気になります。
ボケを求めるなら前者だと思うのですが、5mmの画角の違いが撮影現場でどう
生きてくるのか、それとも大した違いはないのか、今までズームしか使って
いなかったためかあまり想像ができません(画角を意識していなかったもので)。
別のAFとはF80で、近い将来D100を買う予定です。あと、ほとんど風景写真し
か撮りません。
教えてくんで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。
247名無しさん脚:04/01/21 02:02 ID:hxsTZCr7
>>246
おいらは45mmが好きです。見たままの画角って感じで。
でもこれは人によって違うみたいですので参考程度にしてください。
人によっては28mmが標準な人もいれば105mmな人もいるということで。

で、AF機も持ってるんならまず50/1.4Dか35/2Dを買うのがいいと思います。
248246:04/01/21 02:14 ID:kI/JcPeI
>>247
ありがとうございます。35mmも選択肢に入れて考えてみます。
初めての短焦点ということで、非常に迷います。
50mmF1.8Dなんてのもあるし、あぁもうどうすれば・・・
249名無しさん脚:04/01/21 02:23 ID:hxsTZCr7
そういやあ50/1.8Dもオススメですよ。開放から使えるし。
但し使い方によってはボケが硬くなります。
AF機とFM10との併用だったらAFニッコールに絞ってもいいのでは?
MFのフィーリングも決して悪くないと思います。
250246:04/01/21 15:49 ID:kI/JcPeI
>>249
はい。そう思って45/2.8Pは選択肢から外しました。
50/1.4Dの明るさは魅力ですが、開放は事実上使えないみたいですね。
発売が95年と、50/1.8Dに比べてちと古いのも気にかかります。
ということで、35/2Dと50/1.8Dでしばらく迷ってみます。
ありがとうございました。
251名無しさん脚:04/01/21 21:10 ID:Bo9PFeTN
>>250
50/1.8DはD化が遅れたから新しいだけで、AF50mmF1.8Sと同じ光学系だよ。
AF35mmF2やAF50mmF1.4Dと比べて新しい設計と言うわけではない。

個人的にはAF50mmF1.4Dはお勧めだけど、画角が狭いのが気になるならAF35mmF2Dだね。
接写リングとか使うなら1.8Dの方がいいけど、一般使用なら1.4Dの方がいいと思う。
252246:04/01/21 22:48 ID:kI/JcPeI
>>251
一般使用なら1.8Dより1.4Dがお勧めである決定的なポイントはどこになります
か?最短撮影距離と最大撮影倍率を見ると、1.8Dの方がいいのかなと思ったり
したんですけど… FM10との相性はどちらも同じような感じなのでしょうか。
35/2Dも含め、ほんとに迷います。
253名無しさん脚:04/01/21 22:58 ID:weyc0uRS
254246:04/01/22 00:22 ID:b9qdOVvL
すいません間違えました。
最短撮影距離は1.4も1.8も同じでした。

>>253
タイトル見るとものすごく興味をそそられるページですが、エキサイトの翻訳
サービスではめちゃくちゃな日本語になってしまいました。
255名無しさん脚:04/01/23 03:26 ID:NFUS3xfW
今までニコソ製かと思ってたよ。
安いのはそう言う訳だったのね。
まあ安いから良いんだけど。
明日買いに逝こ。
256名無しさん脚:04/01/25 02:03 ID:RdID1uVo
最近はFM10にトキナーAF193の組み合わせでいまつ
257名無しさん脚:04/01/25 23:03 ID:EgcJkSl/
普及価格帯はカメラもレンズも思いっきり手抜きしてるからな。
金ない人には最高に損なメーカーだと思うぞ。
ブランドに騙されず、MFならペンタあたりにでもしたほうがいい。
258名無しさん脚:04/01/26 12:40 ID:3B73ii9Z
ペンタじゃ電池が無いと動きませんが。
259名無しさん脚:04/01/26 13:52 ID:zvEbp9IN
ペンタックスを買うならFM3A買うな。
260名無しさん脚:04/01/26 15:00 ID:nrXAX82r

└→  このスレは>>224に戻り、無限ループに突入。
261名無しさん脚:04/01/26 15:01 ID:VaaVE4ob
ループでもいいからネタが欲しい
262名無しさん脚:04/01/26 15:28 ID:jk1SqlQi
>>261
それでは、ネタ振りなど。

皆さんどんなストラップ付けてますか?
ちなみに僕はニコン純正のストライプストラップの赤白青ラインの奴。
  舌噛みそうなストラップの名前だ・・・
263名無しさん脚:04/01/26 15:35 ID:VaaVE4ob
黒くて細目のストラップ。首のあたりに白い「Nikon」の文字。
中古で綺麗なのが300円でした。
264名無しさん脚:04/01/26 17:59 ID:hyMcgn0z
同じく黒くて細めのストラップだけど「Nikon」の文字の無い奴。
265名無しさん脚:04/01/27 01:17 ID:uPJVeq8e
バブル時代のドハデな模様のニコソストラップ。
いかにもお馬鹿な素人っぽいので気に入っている。

ちなみにネタではない。
266名無しさん脚:04/01/27 01:33 ID:uaprYeAT
黒と黄色の商品名:プロストラップワイドとか言う奴が(・∀・)イイ!!
ほんま物のプロストラップには興味がない。
267名無しさん脚:04/01/27 11:38 ID:T9v4cybQ
>>260
ひょっとして259はMZ-MとFM3Aの比較ならFM3Aと言ってるんじゃないかな。
それに対して224はFM10とFM3Aを比較してるから、びみょーに異なる気がする。
268名無しさん脚:04/01/27 22:41 ID:j0NGiZqF
MZ-M買うくらいならFM10買うでしょ。
もしくはX-370S。
269名無しさん脚:04/01/27 22:44 ID:GwTlU5Qm
FM10買うぐらいならSA-7だなw
中古レンズないけど。
270名無しさん脚:04/01/27 22:57 ID:j0NGiZqF
SA-7レンズセットで24,800円!
やっすいねぇ。
でも電池必須だし、ってはなからAFだしな。
271名無しさん脚:04/01/27 23:18 ID:jte7M+US
SA7はファインダーがプリズムではなくてミラーなんじゃないの?
やっぱりファインダーは見やすい方がよいです。
272名無しさん脚:04/01/27 23:21 ID:GwTlU5Qm
でもピントは合わせにくいことはないぞ。
AFはよく迷うからMFで普段やってるしw
273名無しさん脚:04/01/28 10:07 ID:nKMhLYBR
SA-7はAFを改善したSA-7Nが出とる。
SA-7NはAF版FM10って感じだ。
安くて高級感とやらには欠けるし、機能はさほど多くないが、
しっかり作ってあるしちゃんと写る。
>>238と同じく、カメラ集めよりも写真を撮りたい人向け。

>>270
安いなぁ・・・ヨドバシで29800円だよ。(28-70/2.8-4.0付き)
274名無しさん脚:04/01/31 01:21 ID:jUmCGngR
機械式のカメラが欲しい今日この頃。
501CMにするかFM10にするか悩んでます。
275名無しさん脚:04/01/31 02:27 ID:ZnwK2N83
501CMと比較すると価格的にはFM10は誤差みたいなものだと思いますが....
カメラ屋さんによっては501CMのおまけにFM10をつけてくれるんじゃないですか...
276名無しさん脚:04/01/31 03:07 ID:pH4kCCQG
ポイントでドゾー
277名無しさん脚:04/02/07 00:47 ID:8mGGd1hp
やっぱ、マニュアルだよね。
278名無しさん脚:04/02/07 01:28 ID:Py8CBq6C
中古屋でFE10がEMより高く売っててのけぞった。
279名無しさん脚:04/02/07 01:35 ID:nLTFBIjp
ベッサフレックスのNewFM10まだですか。
280名無しさん脚:04/02/09 01:56 ID:OGFBOEDS
>>279
そっかー。軽いFM10が消える可能性もあるわけか。そろそろ買い時かな。
281名無しさん脚:04/02/09 02:00 ID:AFmekzir
大阪梅田の淀はもうボディのみっていうのが無いみたい。値札がどこにも無い。
他のカメラ屋もFM10をセールしてた所を見たよ。
生産中止が近いのかな…。
282名無しさん脚:04/02/10 21:47 ID:hpRtcsZF
FM10は中古では特にタマ数少ないだろうね。
正直、売っても大した額にはならないし。
欲しいなら買ったほうがいいと思われ。
283名無しさん脚:04/02/16 19:42 ID:6St8x7d+
FM10製造中止の噂は本当ですか…?
284名無しさん脚:04/02/16 22:28 ID:HhxL4BF+
生産中止のうわさが立って、もう何年目かな・・・
どっちかと言うと、無印Uの方がさきに戦線離脱しかねない昨今の情勢だ。
まあマジに考えると、D70発売時あたりになんらかの動きがありそうだね>銀塩入門機種
285名無しさん脚:04/02/17 10:46 ID:c/lPlGfY
ハナクソニックからデジタルフルMF機が出た訳だが…。
レンズがズミクロン…。F2.0…。
286名無しさん脚:04/02/17 10:50 ID:iFqwZJmf
誤爆?
287名無しさん脚:04/02/19 13:32 ID:1I0HK7Nw
生産中止ってコシナしだいか?
FM3Aは良いんだけどイカンセンお値段が・・・
288名無しさん脚:04/02/19 20:12 ID:1I0HK7Nw
電池が無くても動作する
機械式カメラを一台持っとくか。
289名無しさん脚:04/02/19 20:52 ID:qdob9NP7
以前コシナカラー(地元の販売店)に問い合わせしたら
「マニュアルは千台くらい作ってなくなりかけたらまた生産するんだー。
毎日造るほど売れないからねえ」
といってた。そのうちまた出るんじゃない?
ニコンが国内販売するかどうかわからんけど・・・
290名無しさん脚:04/02/21 13:13 ID:4uV2vqAY
今のうちに買っといた方が安心かも。
気が付くと無くなってるんだ…。
291名無しさん脚:04/02/22 10:54 ID:N8TR5P+3
昨日梅田第一ビルでレンズ付きで18000だったので即買ってきた。
軽いし、一応露出表示もできるし、扱いやすい。試し撮りの写りが楽しみだ。
292名無しさん脚:04/02/22 17:08 ID:Iq9DOfoa
FM10に限ったことではないが、ちゃんと写っていることに感動できるのがいいね。
AE・AF・モードラ内蔵機では味わえない楽しみだ。
293名無しさん脚:04/02/26 11:33 ID:tsRGY5q1
ちゃんと写って当たり前のカメラで写ってないと腹が立つが、
ちゃんと写るか分からないカメラで写ってると嬉しいからね。
294名無しさん脚:04/02/27 23:41 ID:d1ebseXS
ピンホールカメラ
295名無しさん脚:04/02/28 00:10 ID:sB03kJ2v
つーか、FM10はちゃんと撮れて当たり前のカメラだろ!馬鹿にすんな!
煽るつもりじゃないけど、自分の腕の無さをカメラのせいにしちゃいかんよ。
まあ楽しめれば、それはそれで良いと思うけどね。
296名無しさん脚:04/02/28 12:24 ID:zC9ijlT8
何もしなくてもシャッター押すだけでちゃんと写って当たり前のカメラとは
趣を異にすると言う事だな。
297名無しさん脚:04/02/29 22:57 ID:ZnfBnD0w
>>256
今更ながら同じく
298名無しさん脚:04/03/02 09:38 ID:0rjludEk
亀ゲトの最新号(付録がKマウントカメラ特集のやつ)を読んでたら、
山縣がFM10を製造中止って紹介してやがった。
299名無しさん脚:04/03/03 21:30 ID:0WNqvZ6r
↑ニコンは否定してたよ。
旧ニフティーサーブの方はニコンフォーラムを見るべし。
心配な人は速攻買うべし!
300名無しさん脚:04/03/03 22:02 ID:QtyT2yBx
>ニコンフォーラム
ニコンステーションな。
301名無しさん脚:04/03/03 23:27 ID:VYE7Emgk
実は既に製造中止になっているのにニコソが気付いてない、、、

とかね。漏れは最近中古で買いました。案外イイ!
302名無しさん脚:04/03/04 09:49 ID:QRCywrkb
亀ゲトなんか信用してはいけない。
いままで散々嘘を撒き散らしてきたからな。
303F5ユーザー:04/03/04 13:25 ID:IQveqYkU
>>296
>何もしなくてもシャッター押すだけでちゃんと写って当たり前のカメラとは
>趣を異にすると言う事だな。
マゾですか?
せめてF3ぐらい使ってから言ってくれ。
貧乏人の負け惜しみにしか聞こえんw
304501CMユーザー:04/03/04 17:56 ID:7GLat8AN
>>303
せめてH1ぐらい使ってから言ってくれ。
F5ごときで優越感に浸ってるような小銭持ちには
趣などと言っても理解できないのはしょうがない。
305名無しさん脚:04/03/05 02:11 ID:S3eLzjsX
>>303
FM10/FE10と比較した場合のF3のメリットってなんですか?
F5はともかく、F3でちゃんと写るならFE10でもちゃんと写りそうな
気がするんですが。
306名無しさん脚:04/03/05 03:56 ID:ltSSzAsN
>>305
スナップなら、目立たないFM10のほうが有利かも
307名無しさん脚:04/03/05 16:48 ID:sqpFR2A1
>>303
禿同。よく言った、あんたはえらい!!
ま、ここのアフォ共には所詮”真実”はわからんだろうがね。
308名無しさん脚:04/03/05 17:37 ID:iHlnf8Hj
>>307
たかが個人の趣味に
自演までして”真実”なんて言われてもねぇ。

恥ずかしくねえ?
309名無しさん脚:04/03/05 20:45 ID:bw2jLA0v
この時代FM10しか買えない奴なんて居ねーだろ。
少なくとも2ちゃんにカキコできる余裕があればさ。
310名無しさん脚:04/03/05 22:57 ID:nqTu3kLx
自作自演って久々に見たな。
朽ちかけたF3抱いてプロ気取り。キモ
311名無しさん脚:04/03/05 23:21 ID:pqC9AMRC
かつてのF5プロ並に痛いヤツハケーン。しかもマルチポスト。
春になると基地甲斐が出てくるな。花粉症並に迷惑だ。
312名無しさん脚:04/03/07 15:28 ID:g6477efH
>>308-311
必死だなw
313名無しさん脚:04/03/08 10:35 ID:ZUljdSPZ
>>312
自演を見破られた上に、丸1日考えた結果が「必死だな」かよ。
次は「釣れた」か?
314名無しさん脚:04/03/08 12:54 ID:LDlY2zY+
汚れてきたぞ…
315名無しさん脚:04/03/08 17:07 ID:8W73+NNG
なぜ、素直にリコーを買わない。
ひょっとして、本当にNIKONが手を入れたと思ってんのか?
ttp://www.hi-ho.ne.jp/tsujitasasuke/fm10/fm10.html#kyoudai

316名無しさん脚:04/03/08 17:44 ID:SXdfCZtY
>>315

( д ) ゚ ゚
317名無しさん脚:04/03/08 18:03 ID:NVnsJxeJ
>>315
リコー?プッ
それを言うならコシナだろ。ププッ
それにニコンのレンズ使えねーじゃん。プププッ
318名無しさん脚:04/03/09 09:33 ID:rWf9X9i9
>>317
>ニコンのレンズ使えねーじゃん。
と、ニコンのレンズの中でも駄作中の駄作といわれている
28-200 3.5/5.6 AF-Dしか持ってない貧乏人が申しております.
くだらないブランド信仰止めて、素直にTAMRON買えば?

>それを言うならコシナだろ。ププッ
リコーXR-8スーパーの方がコシナも含めた他ブランドより造りが
"マシ"ですが何か?物を見る目も無いのかこのチンカスは・・・
319名無しさん脚:04/03/09 10:00 ID:K4EVXfpV
>>318
ひょっとして、本当にリコーが手を入れたと思ってんのか?>XR-8
( ´,_ゝ`)プッ
320名無しさん脚:04/03/09 10:13 ID:O8UplDha
手にとって比較した事は無いが、ニコンの最廉価機種であるFM10、FE10と
リコーの主力機種であったXR-8SUPER、XR-7MIIとで仕上げに差があっても当然だと思うが?
リコーではデータバックまで用意してたし。
321名無しさん脚:04/03/10 00:44 ID:f/w1RM+d
フィルム入れて写真撮るのが○

スペック、質感語ってもしょーもないぞ
322名無しさん脚:04/03/10 11:41 ID:ZUqlcbOI
>>321
と、僻みっぽい"をやじ"が
写るんですを握り締めて顔を真っ赤にして申しております。
323名無しさん脚:04/03/10 13:05 ID:rV1c3s2m
>>322
意味不明
324名無しさん脚:04/03/10 13:36 ID:ZUqlcbOI
>>323
知障or在日
325名無しさん脚:04/03/10 16:41 ID:BWb8r1H9
>>324
お前の国の写るんですは、フィルム「入れて」使うのか?

日本の写るんですは違うようだが。
326名無しさん脚:04/03/10 16:49 ID:nDLem0GS
>>325
きっと日本の写ルンですを勝手に詰替えて売ってるんだよ
327名無しさん脚:04/03/10 17:12 ID:ZUqlcbOI
>>325>>326=知能が低くて、文意を汲み取ることが出来ない厨房.

春休みかい?氏ねじゃなくて本当に死ね.
328名無しさん脚:04/03/10 17:42 ID:KFk8IE63
>>327
そうだよ春休みだよ。でも4月からは会社行かないとなー。
まあお前みたいに無職だといいよな、毎日が休日で(pupu
329名無しさん脚:04/03/10 19:13 ID:KwxikPIP
NIKONのFE10使ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。レリーズを押すとシャッターが切れる、マジで。ちょっと
感動。しかも安物なのにNIKONだからハッタリも効いて良い。FE10はコシナのOEMと言わ
れてるけど個人的にはNIKON純正だと思う。F5と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ露出インジケーターがシンプルだから、ラチチュードの目安がつかなくてちょっと怖いね。
AEの精度にかんしては多分F5もFE10も変わらないでしょ。F5使ったことないから
知らないけど3D測光があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFE10な
んて買わないでしょ。個人的にはFE10でも十分に正確。
嘘かと思われるかも知れないけど手動巻き上げ秒間10コマ位でマジでF5を
抜いた。つまりはF5ですらFE10には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
330名無しさん脚:04/03/10 19:26 ID:pVSjnHZL
>>329
保守らなくてもこのスレは落ちないから大丈夫だよ。
331名無しさん脚:04/03/10 22:11 ID:tEJ7+Tss
フィルムを入れる「写ルンです」はあるよ。名前は違うけど殆ど同じ。
スマートショットとかいう名前で売られてる。2,000円くらいかな。
一時期こればかりで撮ってた。思わぬ「おお!」という写真が撮れる
時がたまにある。
332名無しさん脚:04/03/11 02:08 ID:ut83pAji
>>329
このコシナ系のボディーの泣き所は駒間が不ぞろいになりやすいのと、
シャッターが壊れやすい(OM2000とBessa-Lで体験しますた)ことなんだけどね。
それさえ我慢できればコストパフォーマンスは良いよ。
333名無しさん脚:04/03/11 02:55 ID:EV4kLWUV
AE→AF→デジ一眼と電子制御カメラを使ってきたが
ここに来て急に機械式カメラに目覚めてしまった。
中判はハッセルの500CMを手に入れたので、
35mmはFM10にしようと思っている今日この頃。
334名無しさん脚:04/03/11 10:17 ID:r6PXI6AM
機械式なら「鬱ルンです」が最強。
335名無しさん脚:04/03/11 11:01 ID:2XDtQAEi
>>333
こういう奴に限って単体露出計や三脚をケチっていたりする。
まさか、持って無いなんて事は無いだろうなw
336333:04/03/11 11:58 ID:EV4kLWUV
>>335
三脚は持っているが、まさしく単体露出計は持ってない。w
露出に拘る場合はデジ一眼でRAWのブラケット全開で撮る。

機械式カメラの場合は脳内露出計で一発勝負。
コレが思った通りに動作した時の喜び。
写真て本当に楽しいよね。
337名無しさん脚:04/03/11 12:00 ID:7lCecNJt
必要なきゃ持ってなくても構わんだろう。
最近似たようなレスがニコン系スレで目に付くが、同一人物かな?
露出計屋さんか?
売りたければもう少しいいやり方を考えた方がいいぞ(w
338名無しさん脚:04/03/11 13:12 ID:2XDtQAEi
>>336
>三脚は持っているが、まさしく単体露出計は持ってない。w
>機械式カメラの場合は脳内露出計で一発勝負。
すごいですね、ちなみにどういったジャンルを撮られているのですか?
339PHOUS  ◆F801SyyJUA :04/03/11 19:10 ID:9EpO6VOa
晴でせんぱち、日陰三段落ち。
340名無しさん脚:04/03/12 02:29 ID:nW4VuWML
FM10Dまだあ
341名無しさん脚:04/03/12 10:14 ID:WWqGi0xX
>>338
少なくとも、ポートレートではないな。
風景写真じゃないの?
俺なら風景でもスポットメーター併用するけど。
342名無しさん脚:04/03/12 22:52 ID:/qg/S8I0
343名無しさん脚:04/03/12 23:39 ID:odqT5zhc
高っ。漏れはヨドのFM10でいいや。
344名無しさん脚:04/03/13 11:22 ID:QzOxN9t4
345名無しさん脚:04/03/13 14:21 ID:cNoAjyl4
>>342

36800ではなかつた?
値上がりした?
346名無しさん脚:04/03/16 09:33 ID:ajYf1sGn
Nikomat FM10/FE10に名前を変更しろ!
347名無しさん脚:04/03/17 01:09 ID:a/iJdoFK
このカメラの購入を検討している初心者ですが、
ポートレートで背景を綺麗に暈して撮影したいのですが、
良いレンズを教えてください。
348名無しさん脚:04/03/17 01:22 ID:Fh33yV6j
>>347
女性ポートレートならAF85/1.8D、
男性ポートレートならAi105/2.5S。
349名無しさん脚:04/03/17 01:50 ID:a/iJdoFK
>>348
サンクス!
値段もギリギリOKそうです。
その違いって、もしかして体の大きさでしょうか?
メインの被写体は男ですが、まだ2歳なんですが、AF85/1.8Dに
しといたほうがよさそうですね。
350名無しさん脚:04/03/17 02:49 ID:uFRhoaNx
>>349
体の大きさで分かれてるわけじゃありませんよ。
85mmは絞り開放近くだと柔らかく、105mmは絞り開放からシャープに撮れるためです。
昔から女性をあんまりシャープに撮ると○×△◎□ので。。。

注意すべきは最短撮影距離ですね。
85/1.8は0.85m、105/2.5は1mもあります。
2歳の子と親の間合いならせいぜい50mmレンズの0.5m近辺でしょう。
あと、この辺の焦点距離だとチト高くなりますが、
マイクロ55/2.8やマイクロ105/2.8ってのもアリです。
これだと息子さんの手相なんかまでくっきり大きく写せます。
但しボケ味は良いのですが、普通のポートレートを撮ろうとするとボケ量が足りないかも。
351名無しさん脚:04/03/17 03:15 ID:a/iJdoFK
>>350
なるほど!そういう理由でしたか。
今色々調べていたら、 Ai Nikkor 45mm F2.8P が見た目
軽くて安くて良さそうだと思ったのですが、ポートレートには
向くのでしょうか?
352名無しさん脚:04/03/17 03:37 ID:uFRhoaNx
>>351
ポートレートという言葉でどんな写真をイメージしているかが分かりませんが、
45mmでF2.8ですから、ボケの量はどうしても少なめですね。
ボケの量を多くするには寄ってバストショットにしちゃうとかすれば良いのですが、それでいいですか?
353名無しさん脚:04/03/17 08:39 ID:a/iJdoFK
>>352
ボケの量は少ないのですか・・・。
出来れば背景ボケボケで体全体を写したいと思っているのですが。
354名無しさん脚:04/03/17 09:55 ID:T/TgOEfd
>>346
NikomatならFT10/EL10だろ?
355名無しさん脚:04/03/17 10:32 ID:IEjN+wMu
NikomatてもともとOEMだからFT4/EL3で良い気も汁。
356名無しさん脚:04/03/17 13:51 ID:AFje2O/m
>>355
馬鹿晒し上げ
357名無しさん脚:04/03/17 21:55 ID:dIEj/gN0
>>353
コシナ100mmF3.5マクロに汁
358名無しさん脚:04/03/18 00:02 ID:JRCDsyN3
FM10にコシナレンズは、純正でいいかもw















359名無しさん脚:04/03/18 02:40 ID:8s8xSa+O
>>357
12K・・・安いですね!
それでいってみようかな。

一緒にストロボも購入検討してるのですが、
SB-30 とかで大丈夫でしょうか?
オススメあったら教えてください。
360名無しさん脚:04/03/18 07:24 ID:zfflOK0u
>>359
SB-30も小さくていいね。
でもFM10だと純正のTTLオートが効かないから
サンパックauto22SR、36SRあたりが
安くてバウンスも効いておすすめかも。
361名無しさん脚:04/03/18 08:41 ID:Mysf/2MW
>>360
>でもFM10だと純正のTTLオートが効かないから
フラッシュメーター使うか、最初からF100買うかすれば?
362名無しさん脚:04/03/18 19:10 ID:/pgplYcW
>>360
ストロボ買うより、ストロボ内蔵の、安いF70がいいと思われ。
TTLだし、MFレンズのピント合わせもできる。
363名無しさん脚:04/03/18 22:00 ID:rCxxBKRD
カッコは良くないけど、レモンで売ってるUNOMATの20Bオートなら
\2,800は撃安しかも単3×2本なので財布に優しいそ。


FM10にパナのPE20Sが似合ってる?   
364359:04/03/20 03:46 ID:GedmhiJD
色々教えていただき、ありがとうございました!
本当感謝です。大変参考になりました。
365名無しさん脚:04/03/22 22:23 ID:KbL6RQk1
Ais35/2.8購入したのだ、FM10には最高でつ。。
366名無しさん脚:04/04/06 20:43 ID:cQ0pXSBk
あげ
367名無しさん脚:04/04/07 10:23 ID:YLET/Vmp
>>365オメ
35/2.8も光学系の変遷があるけど、
Ais35/2.8は逆光に強くていいレンズだよね。
市場的な評価は低いけど。
368名無しさん脚:04/04/09 21:50 ID:+C7KsjF+
私が自分で買った初めてのカメラがFM10。愛称までつけてしまった。
連れのいる旅行などは、その後購入したF80連れてくけど、
一人でぶらぶら。。はFM10。体力ないのには軽くて良い。
今はセットのレンズだけだけど、
50ミリ前後のと90ミリくらいのと28ミリくらいのが欲しい。。
ところで、FM10のアシストにコンパクトカメラをつけたいんだけど、
何がいいかなあ。
フジのシルヴィ2.8黒?Tズーム?
369+C7KsjF+:04/04/09 23:02 ID:+C7KsjF+
。。プラプラなID。。
FM10らしい!?
370名無しさん脚:04/04/12 09:28 ID:bve8gAaf
紺タックスT3
371+C7KsjF+:04/04/12 23:04 ID:VliTXMbT
レスありがとうございます。
コンビの価格差が(笑)

372名無しさん脚:04/04/13 00:31 ID:JLH2zl03
価格なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
373名無しさん脚:04/04/13 14:49 ID:IiVTc9Yc
訳有ってFM10/FE10共に手放す事にしました。
本当に使い勝手良い愛らしいかめらでした。
今までありがとね。
374+C7KsjF+:04/04/13 22:53 ID:W0sU+wBh
373さん、残念ですね。。。
次の飼い主さんが、ここに来られたりしたら、
ちょっと感動かも。

コンタT3のオススメ理由は、レンズの画角ゆえ、でしょうか〜。
飾りが予算オーバーで、ううん。。ヨドバシで8万くらいだったかなー

375名無しさん脚:04/05/08 23:06 ID:Et+D5RZ4
FM10いいね。店で触ったら気に入った。少し、生活を切り詰めてみます。
376名無しさん脚:04/05/08 23:26 ID:Kaa3eh/Y
FM10ぐらいで生活をきりつめにゃならんのか?
仕事しろよ。
ついでにage
377名無しさん脚:04/05/09 17:08 ID:OfaWKmns
仲間が増えるのはいいことだと思います。
レンズ欲しくて少し生活を切り詰めてるおいら。
378名無しさん脚:04/05/09 19:13 ID:YBqZhec8
むしろ「ちょっと切り詰めれば買える」程度のニュアンスかも。
379名無しさん脚:04/05/13 00:07 ID:Khs6cnVC
FM10のボディ2台目を購入したのですが
最初のフィルムのコマ被りが激しいです。
36枚撮りで17枚しか正しく送られていませんでした。
1台目はこんなことなかったのに・・・
380名無しさん脚:04/05/13 00:59 ID:HrT10nd2
スプロケットとパーフォレーションがしっかり噛んでるのなら
即刻SSへ入院ですね。お大事に。
381名無しさん脚:04/05/17 14:33 ID:hxlcwegY
FE10って中古で見ないな
382名無しさん脚:04/05/17 19:27 ID:151DPFmj
>>381
ちょっと前まで地図に常時2台ぐらいあったんだけど。
専門の子たちが買ってったのかな?
383名無しさん脚:04/06/02 19:12 ID:EGe4lNI6
ほほう
384名無しさん脚:04/06/05 18:43 ID:I/bc81zU
PHENIX DN60って金属外装でFマウントなんですけれど、
FM10より楽しそう…
ttp://www.eyeopte.com/dnek01.html
385名無しさん脚:04/06/08 18:41 ID:Vuwp8K0l
age
386名無しさん脚:04/06/09 14:18 ID:mLlY4WKu
FM10基本は押さえてるしこれでけっこう満足できる写真を撮れたけど、ボディ色のシャンパンゴールドにどうしてもなじめないという理由だけで手放した。
387名無しさん脚:04/06/09 14:56 ID:xaAfgsJs
>>72
このコシナのレンズって型番が良く分からないのですが(コシナのHP見づらい)

http://www.nissan-camera.co.jp/

8016 MF 28 mm F2.8 (ニコン・キヤノン・ミノルタ・オリンパス・ペンタックス・コンタックス) 26,000円>7,875円


http://www.hiramoto.com/oms/cosina/m-kokaku.htm

希望小売価格(税込)¥31,500>販売価格(税込)\9,240

って同じなのか違うのか?
388名無しさん脚:04/06/11 11:22 ID:NQFgTyW8
FM10かったょーーー中古で
でも帰ってよく見たら絞り込みレバーねぇょ
389名無しさん脚:04/06/11 23:47 ID:ykdB/SPC
>>26
じゃ、中古のFE買うと良いよ
390名無しさん脚:04/06/11 23:48 ID:ykdB/SPC
>>46
そういう人はU2のレンズセット買った方が良いよ
391名無しさん脚:04/06/12 01:33 ID:4tyndpVD
>388
もしかしたら、漏れが中古に放流したブツかも?
しゃこしゃこ動かして遊んでたら、割れてそのまま放置してたんだヨ。
修理せずに店頭へ出したのか?(汗)
392名無しさん脚:04/06/12 09:11 ID:r6PDX7YT
FM10だったら直しても高く売れるわけじゃなし、割に合わないからそのまま出したんじゃね?
でも店もそれを説明する義務があるはずだが・・・
393名無しさん脚:04/06/18 17:00 ID:GKz+sS3a
購入記念カキコ!!

FM10ボディ新品 23300円

レンズ「中古 Nikon Ais 28-85mm F3.5-4.5」26800円

以外に高く付いたかな?

実はFM10は発売したてに一度購入、知り合いに譲ったがあのシンプルさと気軽に使える所が中々忘れられず再購入。

かみさんも購入に賛成してくれた、ありがたや。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
394名無しさん脚:04/06/18 17:38 ID:G+r68tyE
>>393
オメ!
しかしレンズが重すぎでな内科医?
395名無しさん脚:04/06/18 18:46 ID:ZVm52atM
>>393 レンズ高すぎ

俺は、中古AFニッコール35-70mm F3.3-4.5  4200円で満足。
396名無しさん脚:04/06/18 21:42 ID:Ew86n/YM
FM10に3.5ズームだとピント合わせにくくない?
397名無しさん脚:04/06/18 22:00 ID:G+r68tyE
だいたいセット販売のレンズが.....
398名無しさん脚:04/06/18 23:03 ID:b1gCNE5O
あれは単体では売られていない、いわばスペシャルレンズだ



と、学研の某ムック本に書いてあった(w
399393:04/06/19 09:19 ID:YW7UBMI3
>>394>>395>>396
レス、どうもです。
確かにレンズは重いですが以前にFM10に使用していた35〜105mmよりもだいぶ軽いようですので何とかやれそうです。

値段はチョット高いレンズになってしまいましたねー。

でも広角側はどうしても28ミリが欲しかったので・・。

単焦点の28ミリでも良かったのですがこのカメラにはレンズ一本君で通そうかと思いまして、これをチョイスしました。

このレンズだと簡易マクロ機能もあるのでお散歩カメラには良いかと思いました。

ピントはF3.5だと少し暗いですがあわせられない事も無いのでセットのズームも面白そうだったのですが前スレを読んで見たらボロクソに言われていたので今回は避けました。

さーて、台風が来る前にテスト撮影に行こうーっとっ。ヽ(´ー`)ノ

400age:04/06/20 09:03 ID:7EQDIBKA
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
401名無しさん脚:04/06/20 11:25 ID:JAtL2rbK
アサpキタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!
402名無しさん脚:04/06/20 18:12 ID:Dxu3Bd71
ヽ(`Д´)ノマゼテクレヨ
403名無しさん脚:04/06/26 22:24 ID:wJhDgKNZ
購入記念揚げ

中古12k
レンズはD70と共用で、28/2.8、50/1.8、氏熊28-70/2.8-4、70-200/2.8HSM(w、70-300アポマクロ

70-200装着時のバランスは、相当悪い。(アタリマエカ)
重心が前方へ行き過ぎて、ピントリングの回しにくさといったら・・・_| ̄|○
渋すぎるダークグレーラメ入り塗装と、チタン風味塗装の組み合わせもbad。

早く人々の前で振り回し、白い目で見られてみたいものだ・・・(;´Д`)ハァハァ
404名無しさん脚:04/06/26 23:11 ID:SOMYsjl6
カメラ付きレンズハケーン!

とか。
405名無しさん脚:04/06/26 23:25 ID:4jo3nmf2
FM10手に入れたので記念かきこ
親父の形見に入手。
   。。。。。いつもはミノα使い
406名無しさん脚:04/06/26 23:37 ID:U4K3Ql2k
>>405
大切に使ってあげてください…(-人-)
407age:04/07/03 10:09 ID:Hn53c0lW
age
408名無しさん脚:04/07/08 08:01 ID:xpB6CxXE
タマにはフィルム入れてやろう。
が、、手持ちフィルム全部期限1年以上過ぎてるよ(泣
409名無しさん脚:04/07/08 21:51 ID:YzCHFUUr
FM10入手から2年目。。
やっと、中古でAi50/1.4買ってあげました。
(遅いが、気にすんな。人には事情てもんがある)
ところで絞りが16までメモリがあるのに、
8くらいまでしか動かない。。なんでだろ

410409:04/07/08 22:39 ID:YzCHFUUr
レンズの着脱やってたら、F16までまわるよーになったー!
が、F2.8までしか解放にいかなーい!
レンズを外そうとしたら、かにの爪がひっかかって、
はずれなーい!
バカはけーん、てやつですか??
誰か助けてえ。。
411名無しさん脚:04/07/09 01:32 ID:v4yjrPiT
今、一眼レフを購入しようと思ってる者なんですけど、
FM10って一眼レフでも使いやすい方ですか?
どのカメラを見たり触ったりしても、扱いが難しいように見えて尻込みしてしまいます。

今考えてるのが、FM10なんですが何か利点や欠点あったら
教えてくれると嬉しいです。
412:04/07/09 01:39 ID:yZ6dU2Ra
素直にAFに汁
413名無しさん脚:04/07/09 08:13 ID:jP+mZmEC
FM10で撮れる人は他のカメラでも撮れる人。
FM10では撮れない人はカメラに撮ってもらってる人。
414名無しさん脚:04/07/09 09:53 ID:J4MG1gjC
>>411
FM10で一通り上手く撮れるようになれば、
どんなカメラでもそれなりに使えるようになってるだろう。

ひとまず絞りとシャッター速度の関係を理解できれば桶。
415名無しさん脚:04/07/09 11:31 ID:GCkyHY4Y
>>411
とりあえず買ってみれば?
どうしても使いこなせなかった時は、誰かにタダであげちゃえ。

特に傑出した利点はないです。強いて挙げれば丈夫で軽い事。
これといって欠点もなし。
416411:04/07/09 13:32 ID:9xodgwtw
皆さんレス有難う御座いますm(__)m
前までLOMOでずっと撮っていたんですが、撮りたい物が撮れなく
なってきていたので、丁度良かったです!

FM10の購入してみます!ありがとうございました!
417名無しさん脚:04/07/09 15:22 ID:KyAHJKMS
>>416
LOMOの次なら妥当かもね。。
418名無しさん脚:04/07/10 12:53 ID:rwXXtqZq
>>416
初めての一眼レフということで、いきなりFM10すすめてよいものやら悩んだけど
LOMO使ってたのならいいと思うよ。
419名無しさん脚:04/07/19 19:48 ID:OLiEiq9b
FM10てニコンで作ってたっけ?どこかのOEM製品でなかったですか
420名無しさん脚:04/07/19 20:13 ID:2+aIZYA+
>>419
コシナでつ。
421名無しさん脚:04/07/23 09:25 ID:D2UJJEm9
( -∀- )救助

422名無しさん脚:04/08/01 01:36 ID:ajYNkdKV
FM10っていつ頃からあるカメラですか?
最近お店で見て欲しくなったんですが、理由が
私が13年前くらいに通っていたデザイン専門学校の写真の授業で
カメラ持っていない生徒に貸し出してたカメラがこれだったような気がして
懐かしくなって欲しくなったんですが・・。
423名無しさん脚:04/08/01 03:45 ID:+NK+cfod
>>422
FM10の国内向け正規販売開始は1996年です。
(海外向けは、もう少し前から販売していたらしいけどね。)

きっと、newFM2とかだったんじゃないでしょうか?
424名無しさん脚:04/08/01 09:56 ID:cJf6ojIs
まあ写真の基本を学ぶならNewFM2でもFM10でも変わらないような気はするが、
きっとそれはNewFM2。

色が金色っぽかったならFM10で、黒か銀色ならNewFM2。
425名無しさん脚:04/08/01 19:43 ID:A7W5cLJB
以外にリコーXR-8スーパー?
426422:04/08/04 00:40 ID:7QUtZ7NC
NewFM2だったのかな。。
真っ黒では無かったような気はするのですが・・、
とりあえず今回は値段的にFM10を買います!
子供の写真ばんばん撮るぞ!
427名無しさん脚:04/08/04 18:14 ID:8Rr5rUCz
>>426
明るい単焦点とか付けて、ばんばん撮ってください!
428名無しさん脚:04/08/05 07:58 ID:s0mFjmhA
>>427
やぱコシナの三姉妹ですかね?
429名無しさん脚:04/08/05 10:56 ID:653sFK92
>>428
ジュンコ、ヒロコ、ミチコの三姉妹かぁ…(違

コシナの三姉妹って20/3.8、24/2.8、28/2.8のこと?
いや、>>427はたぶん「35mmF2とか50mmF1.4とかつけて」と言う意味だと思う。
F2.8や3.8だと「明るい単焦点」って言わないもの。
430名無しさん脚:04/08/05 18:38 ID:pCIWrxsz
Ai-S 50/1.8とか探して付けて欲しい
431名無しさん脚:04/08/07 16:34 ID:HkrLH7f+
35/2か50/1.8が似合うねぇ
432名無しさん脚:04/08/07 19:26 ID:4DJSGrAP
近くのカメラ屋さんのおっさんに、
「初めて買うカメラどれにしたらえぇですか?」と聞いたところ、
「若いうちは高いカメラ持たんでもえぇ。これで勉強せい。」と言われ、
FM10を勧められて買いました。
これはいい選択だったのでしょうか?
433名無しさん脚:04/08/07 19:32 ID:9++FTKxv
>>432
選択としてええと思うけど、えらい商売気のないオッチャンですなあ。
「ちょっとでも高いの売ったろか」や、ないワケやねえ。
「カメラも売るけどオッチャンのキャラも売る」、
長いつきあいのできるエエ人やと思いますわ。
434名無しさん脚:04/08/07 19:39 ID:VEoy1B7c
俺ならEOS1V+EF24-70/2.8Lを売りつけるな(w

>>432
それで写真撮れる様になったらどんなカメラでも使えるようになるよ。
基礎固めをしておくと後々違う。
カメラは手伝ってくれないから、自分で写真を撮ってるということが実感できる。
435名無しさん脚:04/08/11 02:07 ID:Iho+mU8U
FM10の取り説が欲しいのですがどういったところで入手できるものでしょうか。
ニコンにお願いしたらゆずってくれるなんてことないですよね?
436名無しさん脚:04/08/11 07:53 ID:i7ngzBwC
>>435
> ニコンにお願いしたらゆずってくれるなんてことないですよね?

譲ってくれる。もち有料だが。
437名無しさん脚:04/08/11 20:27 ID:yOB8NmWm
>>435
半年くらい前某淀でF70の取説ありますかって聞いたら
ありますといわれたので買いました
438名無しさん脚:04/08/11 22:37 ID:nDGIEOR8
>>435
サービスセンターで売ってる。


買っても意味無いことに関しては、>>436 のF70の対極にあるが。
439PHOUS ◆F501cHG3HA :04/08/11 22:46 ID:81+cIgQT
一眼レフとしては非常にベーシックな造りなので、操作する上で取り説を見ることはほとんどないです。
しかし、連動露出計の連動範囲とかは取り説見ないと解らないと思うので、手元にあったほうが良いと
思いますよ。
440名無しさん脚:04/08/16 21:05 ID:+0k9ICv7
多少スレチガイかもしれませんが、中古屋でリコーXR-8スーパー
買ってしまいました。
441名無しさん脚:04/08/16 21:44 ID:3wJVQrU7
その調子でCT-1ファミリー揃えてくらさい
442名無しさん脚:04/08/16 21:58 ID:+0k9ICv7
C1-sとベッサフレックスを狙っています。
後T-60ですか。。
443名無しさん脚:04/08/16 22:47 ID:3wJVQrU7
C1sとFM10はあるけど、T-60がなかなか出てこないんだよねぇ
444名無しさん脚:04/08/17 20:52 ID:Pui59adA
ニコンの一眼のFM10使ってる。先月D70取得してサブ機探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。シャッター押すと写り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもニコンMF機なのにプラスチックだから持ち運びも簡単で良い。FM10は質感が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。FM3Aと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ撮影会とかで使うとちょっと怖いね。ニコンなのに鼻で笑われるし。
写りにかんしては多分FM3AもFM10も変わらないでしょ。FM3A使ったことないから
知らないけどモードラがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFM10な
んて買わないでしょ。個人的にはFM10でも十分に写る。
嘘かと思われるかも知れないけどフォトコンで140票位でマジでF5を
抜いた。つまりはF5ユーザーですらMFのFM10には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
445名無しさん脚:04/08/17 21:10 ID:wm6VjsSF
>>443
キャノンFDがつかえるボディだから、今からベッサブランドで
再発されないか密かに期待している。
446名無しさん脚:04/08/20 20:45 ID:8ImvopSj
あとOM2000も欲しい
447名無しさん脚:04/08/20 21:14 ID:NuzVVJMN
今なら存在価値があるよね OM2000
448名無しさん脚:04/08/23 12:42 ID:Zedb1eei
FM10購入記念パピコ
輸出版の50mmf1.8と、コシナの20mmf3.2もあわせて
購入  タイのジャングルに持ってくつもりなんですけどね
中古のF2買いに行ったんですが、あまりのプリティーさに
FM10にしましたよ。 シャッター音が小気味良いですね〜
449名無しさん脚:04/08/23 14:29 ID:tAuHxSnt
>>448
タイへ行くのならタイ製のU2あたりが良かったのでは?
とか言ってみるテスト。
450名無しさん脚:04/08/23 19:58 ID:ieBlu3zz
>448
ヲメ!
良い写真が取れたらウプキボンヌ。
ジャングル気をつけてください。
451名無しさん脚:04/08/23 20:48 ID:8aNV59Ee
ジャングルと言うと一ノ瀬泰三(漢字あってる?)を思い出す。
気をつけていってらっしゃい。
452名無しさん脚:04/08/23 20:49 ID:8vnf+RFT
タイのジャングルって、どの辺なんでしょうか。良い写真が撮れると良いですね。
453名無しさん脚:04/08/24 00:27 ID:dNLJ6u/v
>>451
ヤツはニコマートFTNだったんだよね
454名無しさん脚:04/08/24 02:14 ID:mfYg+U5c
FM10ってカタログ見るとニコンのAiレンズが使えるって書いてありますが
Ai AF レンズってのも使えるの?
超初心者すまそ
455名無しさん脚:04/08/24 05:44 ID:F7T7D/tQ
絞り環のないGタイプやIXニッコール以外は使えるよ。
456名無しさん脚:04/08/30 11:24 ID:3DceojZa
いまさらながら「冬のソナタ」のDVD見てたら、
主人公のチェ・ジウが極寒のスキー場でFM10+35-70/3.5-4.8使ってた。
なんだか急にFM10が欲しくなったw
457名無しさん脚:04/08/30 13:57 ID:ehWXjnQi
>>456
他人とは思えません(w。
生き別れの兄弟でつか?
458名無しさん脚:04/08/30 15:40 ID:3DceojZa
>>457
おお弟よ、生きていたのかw
459名無しさん脚:04/08/30 23:10 ID:LeB2JqER
私もFM10+35-70付きを3万ほどデカイ,なんとなく気に入っていたのですが
NIKON伝統(ELニッコール等)のシボリ受け連動のノッチがプラスティック製の柔でしばらく
使うとレンズとボディが連動できなくなる可能性大です。
軽く,安く,本当に写真を始めるひとに,良いカメラですので,メーカーももっと
ベーシックな強度に本腰し入れて考える時と思います。
FM-10自分で直して使っています。

460名無しさん脚:04/08/31 09:08 ID:csWRl+j1
>>459
日本語が…
通称「カニの爪」のことか、それともAi連動のことなのか?
Ai連動は最近のニコンのボディ・レンズ(AF)は大抵プラスチック製だよ。
でも力が掛かるわけではないので磨耗したり壊れたことないけど。

ELニッコールって引き伸ばしレンズじゃないのか。
461名無しさん脚:04/08/31 12:35 ID:fC1psgzP
460
そこいら十のデッパリです。カニの詰めではありません。
ELニッコールは伸ばしレンズですが,
内部ストッパー等同様に弱く(社も自覚の様)壊れると無料で修理などしてくれます。
但し,ニ○ンさんの名誉のために申し上げますと同じプラスティックでも強度にまったく
違う素材もあり,設計も改善されて今は問題ないとおもいますが。


462名無しさん脚:04/08/31 23:37 ID:8FzG5TQs
>>459
つまりメーカーのコシナも、FM10のAi連動の強度に不安を感じているユーザーが存在していることを認識していて、
そのあたりをくすぐるようなFマウントの新製品の開発に本腰をいれているのはないか、という結論なのですね。
463名無しさん脚:04/09/03 22:36 ID:rYeMsY03
462>
な・・・なるほど(゚Д゚) そう言う訳だったのでつか。

てか、自分は絞り込みレバー多用するんですが、あのへこへこさがステキッツ!
と思うのですが。すごくFM10的な感触(うっとり) ヘコヘコ
464名無しさん脚:04/09/05 20:42 ID:d/oawptw
  ___
ヽ|.・∀・|ノ ニコソようかんマン参上!
 |Nikon|
 |___|
  |  |
465名無しさん脚:04/09/08 21:08 ID:wve/cRgw
>>464
ようかんマンなんて連れてくるからスレ止まっちまったじゃね〜かw
466名無しさん脚:04/09/08 21:16 ID:PUe3py3P
ニコンの汚点だよ
467PHOUS ◆F501cHG3HA :04/09/09 21:36 ID:rEFWcNkN
もうネタがないんじゃないのかな?
FM10/FE10の故障経験ってどんなのがありますか。私のは巻き上げ終わると同時くらいに
シャッターが走る、という症状がでました。
468名無しさん脚:04/09/09 21:52 ID:/FmnHzdL
ミラーがぐらぐら
469名無しさん脚:04/09/09 22:36 ID:uCMp7D1E
買って3週間もたつけど、どこも壊れず快調ですよ〜
470名無しさん脚:04/09/09 22:36 ID:FlJ3+CKX
散々言われていることだけど、フィルム間隔が不揃いになりがち。
あと、FM10/FE10では経験してないけど、シャッターが開いたまま閉じなくなる。
(Bessa-LとOM2000で経験した)
471名無しさん脚:04/09/09 22:52 ID:cB/s1lFe
巻き取り軸のスリップトルクが弱すぎてフィルム送りが乱れる
ってのは改良されてるみたいね
472名無しさん脚:04/09/09 22:57 ID:/FmnHzdL
というより個体差じゃないかな
473名無しさん脚:04/09/09 23:43 ID:cB/s1lFe
んー、うちのはゆるゆるで36EXとかだと危険なんだけど、こないだ
ヨドの店頭のをいじってみたら巻き取り軸の端に切れ込みがあって(うちの
にはない)実際固くなってたから。でも漏れも他にもCT-1系列の何台か
持ってるけど(←結構古い)大丈夫だから個体差もあるんだろうね。

えっと要するに最近のは改良されていて個体差もなく安心なのかなぁ、
と思ってみた、ということでし。
474名無しさん脚:04/09/10 13:54 ID:k2J7QTtD
今、調べてみたけどFM10が1995年、FE10が1997年発売。
先にFE10を終売にしちゃったのは何でだろ。
単に売れ行きの問題かな?
475名無しさん脚:04/09/10 15:37:30 ID:ZpRFXn0v
>>474
FE2の販売を終了させたのと同じ理由だろうね。
476名無しさん脚:04/09/11 00:48:13 ID:uOIb7FRn
FE2やFE10があるとFM3Aが売れなくなっちゃうからだろ
477名無しさん脚:04/09/11 10:50:50 ID:BaslvH/S
Nikonは「ラインナップに最低限、低価格のフルマニュアル機は残す」って
考えてるってことでしょ。
478名無しさん脚:04/09/11 15:30:14 ID:ERnnB2Cs
アメリカでまだ新品(輸入物?)が出回っているところを見ると、製造はしてそう。
日本で売ってないのは単純にブランドイメージの問題だと思われ。
479名無しさん脚:04/09/11 20:04:32 ID:fk/aQVqo
>>474
FE系がいかに糞だったかに、今更ながら気付いたってことでしょ
480名無しさん脚:04/09/17 23:10:40 ID:udNHvwbe
ついにあぼーんか‥
明日やっぱFM10買っとこ 
481名無しさん脚:04/09/18 16:41:02 ID:NPA6iS3k
>>480 購入オメ!
482名無しさん脚:04/09/25 12:58:35 ID:cOpApkr4
ビックカメラ.COMの一眼レフ売上ランク

第1位 FM10 AiZoom Nikkor 35〜70mm F3.5〜4.8S セット
第2位 F6【ボディ】
第3位 α-70 【ボディ】
第4位 U2 プレジャーセット(ブラック)
第5位 FM3A ブラック【ボディ】

何だか夢を見ているような気分だ
483名無しさん脚:04/09/25 14:38:06 ID:qWMEMChg
店頭のランキングじゃKiss7セットが1位みたいだけど、
ネットでFM10が大人気なのは、どういうわけだろう?
484名無しさん脚:04/09/25 14:42:47 ID:m10pRqzB
ひきこもりが買っているからでは?
485名無しさん脚:04/09/26 22:59:15 ID:QDP+u4Cf
初心者にとってFM10は使いやすいですか?
486名無しさん脚:04/09/26 23:06:14 ID:e3UaLwQa
迷うところが無いから、使いやすいといえば使いやすい。
487名無しさん脚:04/09/26 23:10:16 ID:QDP+u4Cf
とりあえず買ってみます
488PHOUS ◆F501cHG3HA :04/09/26 23:22:34 ID:YY5laO6U
私はこれで写真を覚えました。使いやすいのは間違いないです。軽くてかさばらないところも良いです。
489名無しさん脚:04/09/26 23:41:18 ID:93KKq5dU
490名無しさん脚:04/09/27 06:21:45 ID:f8JuLApR
>>489
>>413-414は違うと思う。
491名無しさん脚:04/09/29 20:36:43 ID:6WDdZCqV
ネットで注文しちゃったよー
速く来ないかなぁーわくわく
492名無しさん脚:04/10/01 21:23:32 ID:z3EUDAG5
標準セット買いました。あげ
493名無しさん脚:04/10/02 10:25:34 ID:ueIJe+75
相変わらずビクのサイトで一眼レフ売れ筋第一位に君臨してるね。
運動会シーズンなのに変だよ、このランキング。
494名無しさん脚:04/10/02 14:20:29 ID:nayiZndv
>>493
何も知らない人が「安い一眼レフ!」と思って買ってるのかも…ガクガクブルブル
495名無しさん脚:04/10/02 14:34:51 ID:ZWrMctgs
>>494

安い一眼レフじゃないの?
496名無しさん脚:04/10/02 19:30:05 ID:dyCFFT2x
FM10買う人って、高校とか大学の写真部員くらいだから
今の時期は売れないモノとばかり思ってた
497名無しさん脚:04/10/02 19:42:28 ID:g+g/ITps
>>496
そうなのか、、
以前からどういう人が買うのか疑問だったんだよ。
498名無しさん脚:04/10/02 20:24:01 ID:hfRpcg8t
うちの高校では、写真部の生徒に、この手(FM10、C1-s)を勧めるんだけど、
結局は、カメラ屋に乗せられて、Kiss5とかU2に安Wズムを買ってくる。
しかも、冬休み明けには上級生に影響されて、お年玉投入で、
EOS-7とかにグレードアップしてくるよ。
そんなモン買う金有るなら、フィルム買えって言ってるんだけれどね。

自分の昔を振り返ると、何も言えないんだけどね(汗
(レンズ、50/1.8とマイクロ105/2.8しかないのに、F2とFE使ってた)
499名無しさん脚:04/10/02 20:27:58 ID:g+g/ITps
>>494
それで、写真に目覚めて、泥沼。。
なわけないか。。

客「このカメラ不良品じゃないか。ピントもあわない。
 露出もおかしいよ。」
店「。。。。」

 の悪寒
500名無しさん脚:04/10/02 20:28:30 ID:g+g/ITps
安いWズームセットの方が安いけどね。。
501名無しさん脚:04/10/02 23:00:43 ID:U2sFEso1
漏れは初めてのカメラがFM10だったけど、
珍しいのか?
502名無しさん脚:04/10/02 23:09:55 ID:tuoscZk4
FM10ズームセット注文完了しますた。
503名無しさん脚:04/10/02 23:19:33 ID:1NagSpb1
>501
俺はSRT-101 -> FE10.
別にAF+ProgramAEに魅力を感じなければ、それも有りですね。

連射もあるか。
504名無しさん脚:04/10/03 00:14:19 ID:J+m0VXSD
学生時代、自分でバイトで稼いだ金で買った、初めてのカメラがFM10ですた。
今では主力機がF2に移ってしまいましたが、
FM10は軽いので、荷物の多い旅行などで今でも使ってまつ。
505名無しさん脚:04/10/03 02:56:47 ID:NsG02Xyo
カメラはブランド志向と高級機崇拝のイビツな世界だからな。
506名無しさん脚:04/10/03 10:12:23 ID:+86Yh6rn
>>505
禿同!よく言った!
507名無しさん脚:04/10/04 23:08:13 ID:g3ZLosQY
入門機としては最高ですね
508名無しさん脚:04/10/05 02:00:19 ID:hLpQltCt
買ってからすでに1ヶ月ほど過ぎちゃいましたが、記念カキコ。
デジカメから写真に興味を持ってFM10買いました。
(運動会用に甘煮も買っちゃたけど。。。)

で、今度50/1.8でも買おうと思ってます。(今は、標準ズームとコシナ28mm)
509名無しさん脚:04/10/14 20:04:11 ID:L5BP0FBb
カタログ届いたー
漏れもコシナのレンズ欲しい
510名無しさん脚:04/10/16 01:19:36 ID:/WVKNl64
明日FM10と50mmF1.4D買ってきます(σ`・ω・)σ
511名無しさん脚:04/10/16 08:26:41 ID:eBV2q+mb
FM-10にAFレンズというのがイイ
デザイン的にマッチする。
512510:04/10/16 20:08:34 ID:/WVKNl64
購入しますた!

やっぱりAF用のレンズはピントあわせがやりにくいですね。
まあ、あわせられないわけじゃないし、将来はAFのカメラを買うだろうから問題なしです。

ただ、どういうわけかストラップ用の金具が片方分しか入ってませんでした。
(#゚Д゚)ゴルァ!!しようかと思いましたが、店に逝く片道のバス代のほうが高いので
適当にその辺の店で買い揃えます・・・。
513名無しさん脚:04/10/16 23:15:16 ID:UwFzbihQ
>>512
購入乙
なんでAFなのかにゃ?
514名無しさん脚:04/10/16 23:56:38 ID:/WVKNl64
>>513
将来デジ1眼を買ったときにレンズを使いまわすためですにゃ
515名無しさん脚:04/10/17 01:19:08 ID:2KO96afU
後悔先に立たず
516名無しさん脚:04/10/17 02:33:25 ID:CB2lE2AA
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

明日現像に出してピンぼけ写真だらけだったら、
血の涙を流しながら報告します。
517名無しさん脚:04/10/17 02:36:46 ID:ljNaUK7T
>>509
最初からコシナのレンズをつけるつもりなら、コシナの純正ボディ
を買ったほうがトータルで安いと思います。
518名無しさん脚:04/10/17 02:39:21 ID:ljNaUK7T
コシナカラーどっとコム

 http://www.cosinacolor.com/
519名無しさん脚:04/10/17 10:44:03 ID:DU6Mz5V9
C1Sのファインダーの明るさ(暗さ?)はFM10と同じなのですか?
コシナの実機って田舎の店頭には置いてないので・・・。
520名無しさん脚:04/10/17 21:11:36 ID:5TLolxJm
FM10先月購入しました。
主力で使ってたのがCanon EX-EEなんだけど重くて…
レンズも選択肢が無いし…

FM10軽くて(゚∀゚)イイ!
レンズはAi-S 50mm f1.4です。
521名無しさん脚:04/10/18 00:52:15 ID:fFBqQoEf
最初の方にダブりについて書かれてるが
FM10の話?FE10の話?
522名無しさん脚:04/10/18 09:44:24 ID:IUEJmirN
>>520

> 主力で使ってたのがCanon EX-EEなんだけど重くて…

523名無しさん脚:04/10/18 18:39:24 ID:AHHU5cJn
>>517
C1-s Body ¥16,800だったよ。
これにコシナのレンズでウマーだったよ。
524名無しさん脚:04/10/18 21:16:38 ID:n5SNd6Ey
>>520
それって、メーカー公称値が50mm標準つけて1kg弱あるやつじゃなかったっけ?
525520:04/10/18 21:29:23 ID:m3H9IVUj
>>524
1kgは余裕であるっぽい。

じいちゃんの形見なので大事に使ってたけど、普段持って歩くのには重いし、
壊したくないし。

FM10はレンズの選択肢が多いんでこれから楽しみだよ。

ちなみにコシナのC1sとどっちにするかかなり迷った。
526名無しさん脚:04/10/18 21:54:36 ID:RpHdOhM1
>525
プレビューとレリーズボタンの押し込み感覚でFM10の方がいいね。
自分はKマウントレンズが使いたかったのでC1s買ったけど。
527名無しさん脚:04/10/23 17:07:24 ID:hld9hcsR
今日FM10ゲットしました!

で、フィルム入ってない状態で巻き上げレバー動かして
シャッターを押そうと思ったら、シャッターが押せません・・・。

こういう時の対処法ってあります??
528名無しさん脚:04/10/23 17:36:37 ID:6MM8WlyT
巻き上げレバーを戻し過ぎではないの?
529名無しさん脚:04/10/23 19:48:12 ID:kAUNxBxl
>>527
購入乙
530名無しさん脚:04/10/23 19:49:41 ID:SgIygQon
いくらで買えるの?今
531名無しさん脚:04/10/23 19:53:26 ID:kAUNxBxl
>>530
最安値では
標準セット ¥30300
ボディ ¥28,245
532名無しさん脚:04/10/23 20:04:02 ID:SgIygQon
コシナレンズは単体では買えないからセットで買うのがいいかなぁ。
そのレンズを、F6やD2に付けるのだ。
533名無しさん脚:04/10/23 21:45:07 ID:K67opi5P
>>527
購入オメ レバーにロック機能があります。 完全に戻すのではなく少し手前に引いた状態にしてみ
534527:04/10/23 22:21:13 ID:hld9hcsR
レバーの戻しすぎでした・・・。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございます。
いや、初心者丸出しでお恥ずかしい限りです。
535名無しさん脚:04/10/23 23:23:35 ID:wpujpT/A
巻き上げレバーを戻すとシャッターロックがかかるのは
コシナCT-1ファミリーの特徴だから仕方ない。

FM10のほかにFEやらFGやら持ってるけど、そこらへんは巻き上げたあとに
レバーを戻してもシャッター切れるから、俺もレバーを戻してからレリーズするくせが付いちゃって、
FM10を使うと少し戸惑う。
536名無しさん脚:04/10/23 23:30:48 ID:wpujpT/A
すまん、FEは巻き上げレバーを戻すと電源OFFになる仕様だからシャッター切れないんだった。
ニコマートFTNも持ってて、そっちと間違えてたよ
537名無しさん脚:04/10/25 00:22:52 ID:+ZX469Ww
>>536
同じニコマートでもELシリーズはFEと同じだから
(というか、ELの方法をFEシリーズが踏襲したんだが)
要注意だ。
538名無しさん脚:04/11/11 13:15:24 ID:I+tAg3Ks
一応sage保守
539sage:04/11/16 00:23:00 ID:jCc2A0j2
もうかれこれ6年愛用してます。登山、ドライブ、天体撮影など。
いいMFカメラに出会ったと感謝してます。
ただ、一つ質問。山に登ってよく他の登山者に写真を撮ってくれと他機種を覗く機会があるのですが
そのたびにファインダーの明るさに驚きます。
私のFM10は薄く砂嵐(TVの)がかったような感じです。
あのパタパタするミラー、ファインダースクリーンと言うのでしょうか、あれを交換すれば直りますか?
540名無しさん脚:04/11/16 01:18:44 ID:iyNgS2me
どんなレンズを使ってるのかはわかりませんが、
FM10のファインダーは暗めです。
明るいレンズを使わないと「薄く砂嵐(TVの)がかったような感じ」になるのは仕様です。
その分MF向きのファインダーになってるわけですが。
(たとえばE○Sのファインダーは明るくて見やすい分、MFには全く向かない)

FM10はスクリーン交換できないので、それ以上を望むならFM3Aとかになってしまいますね・・・。
541名無しさん脚:04/11/22 16:50:46 ID:Xcco48sj
このスレ数日前から小刻みに詠んでたんだが、詠んでる最中は激しく欲しくなるんだけど、
終わって10ぷんすると魔法が溶けたように何とも思わなくなる。
ぜひ買ってみたいんだが誰かAAで背中押してくれ。
542名無しさん脚:04/11/22 17:52:12 ID:+Zpy8S7h
>>541
このスレ読んだ直後に、お店か通販サイトに直行しろw
543名無しさん脚:04/11/22 19:23:47 ID:HSLZI0Mn
FM10ってさ何かに似てるって思ってて、その何かがずっとわからなかった
んだけど、コニカEFJに似てるとおもった。

安いっていっても一眼レフだからFM10の方が遥かに立派だし出来る事も多いけど
質感と引き換えに手に入れた軽快感がすごく似てると思った。

カメラ屋でさわってみたけど、ファインダーがもう少しよければ蓑使いの癖に
買っちゃうとこだったよ。
544名無しさん脚:04/11/22 19:55:41 ID:pqQAaC5R
ファインダーは大事だよな。
545名無しさん脚:04/11/22 20:41:30 ID:mquttYfS
軽快さも大事だよ
あと壊れるような複雑なメカが無いがゆえの信頼性
546名無しさん脚:04/11/22 21:08:08 ID:s9OZa24f
FM10の絞り込みレバーのプラ、割れやすくない?
547名無しさん脚:04/11/22 21:31:23 ID:niWFXuuG
絞り込むような人がFM−10を使ってはいけません。
548名無しさん脚:04/11/23 14:26:42 ID:dHR3c1lx
>546
漏れのは割れた。_| ̄|○
549名無しさん脚:04/11/23 23:35:11 ID:pUFHqS6Z
この機種はスピードライトは搭載してないの?
今までデジカメ使ってて、一眼レフにも手を出しとみようと思ってるんだけど・・・
550名無しさん脚:04/11/23 23:38:49 ID:wIQs0mHv
>>549
そんなもの内臓してないぞう。
551名無しさん脚:04/11/24 00:26:55 ID:7K0+y3zy
>>550
そうなのか。
ありがとう。
552名無しさん脚:04/11/27 13:35:50 ID:HCepeABr
>>547
ワラタw

昨日、机の上から落っことしちゃって、コシナの20mm
フィルター取り付けねじが付いてるフランジ部分がゆがんじゃったよ。
また不二家に買いにいこう・・・
553名無しさん脚:04/12/07 21:30:37 ID:gnSbRFp+
FM10、買ってきました。
セルフタイマーがブッ壊れていたんだけれど、まぁ関係ないや。
554名無しさん脚:04/12/07 21:34:43 ID:0+Gbu+9I
セルフタイマーはミラーアップ代わりに結構重宝しない?
555名無しさん脚:04/12/07 22:36:46 ID:bn947O0v
使い方による
556名無しさん脚:04/12/08 19:53:17 ID:ClNvuyvQ
553どす。
FM10のセルフタイマーって、タイマー作動開始とともにミラーアップするのね……。
知らんかった。ブッ壊れてるのと思ってた。アフォすまそ。
557名無しさん脚:04/12/08 20:24:15 ID:DdJbRNYA
>>556
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
558名無しさん脚:04/12/13 04:59:26 ID:i9dLusGD
>>549
中古のF70D
559名無しさん脚:04/12/14 21:15:51 ID:gLAXQ3C9
軽くてよいので、F3の代わりに普段使いにしようかなと
思ったけど、あまりに作りがチープなので止めました。
560名無しさん脚:04/12/15 10:40:46 ID:RFmzUJYq
>>559
> あまりに作りがチープなので止めました。

だからF3の変りなんだろw
561名無しさん脚:04/12/17 12:51:20 ID:ZUuS3qiA
http://subs.shopping.yahoo.co.jp/rd?00130004903

FE10 29800円 

残り4台から全然変わらないが。誰も買わないの?
562名無しさん脚:04/12/18 06:41:38 ID:nHIa1amg
F70やFG持ってるからFE10はいらないや。
563名無しさん脚:04/12/18 11:51:36 ID:E8ku3SqL
北村の本家ページにも10台以上FE10が置いてあるね。
564名無しさん脚:04/12/19 00:54:21 ID:OF0H+bxo
FM10に、28-200を付けて、保険の代わりにバッグの隅へ放り込んでおくと、
予備機として、結構いい鴨。こういうときに、軽いのが役に立つ。
肩にはF2の35mmか50mm付きをぶら下げておいて、使うのはそっちだけど。
565名無しさん脚:04/12/19 23:45:50 ID:MLPp+brO
海外旅行へ行く時は、あの軽さがいいんだよな。
566名無しさん脚:04/12/20 02:03:45 ID:iOqGXxHR
OMマウントで比較的新しくて安いメカニカルシャッター機を探していて、
FM10の兄弟機OM2000を買う気 マ ン マ ン だったん
だけど、このスレ(>>332 >>379 >>467-468 >>470 etc)見て、
買う気が萎えた・・・。orz


567名無しさん脚:04/12/20 11:02:05 ID:RyXecxX7
FE10って電池入れなくても動く?
568名無しさん脚:04/12/20 12:11:22 ID:jECRg4Zh
>>566
買う気が失せたのはOM2000? FM10?

自分はこのスレ読んで、FM10買った口だけどなぁ
ブロニカのSQ-Bから移行・・・

>>567
ンなもん無くたって、動きやすぜ
569名無しさん脚:04/12/20 16:26:56 ID:RyXecxX7
>>568
レスサンクス。
電池無くても動くのかー、いいなぁこのFE10のセット・・・。
FM10との違いは絞り優先AEだけでしょうか?
570名無しさん脚:04/12/20 22:07:07 ID:MfStvDx+
>>568
ウソをつくな、ウソを・・・・
571名無しさん脚:04/12/20 22:16:46 ID:jwxDpm+c
>570
ほらっ、動いてるぞ!
(といってFE10を振る)
572名無しさん脚:04/12/21 03:44:54 ID:63skUM4q
え?動くだろ?
573名無しさん脚:04/12/21 13:59:50 ID:fCOgA3TL
今晩11時11分からBS2で放送の「冬のソナタ(完全版)」第4話で、
スキー場でチェ・ジウがFM10持って出てくるぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/l50
574573:04/12/21 14:01:57 ID:fCOgA3TL
スマソ。リンク間違えた。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/index.html
575名無しさん脚:04/12/21 14:08:20 ID:xtqAEIvx
>>574
NHK、必死だなw
576567:04/12/21 18:04:12 ID:Y3RfcQt+
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   FE10が電池無くても動きますように・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
577名無しさん脚:04/12/21 20:16:35 ID:YSlvt2mN
FM10の取説だと、長時間露光時は電池抜け、って書いてあるけど。
FE10は知らねー。
578名無しさん脚:04/12/21 21:35:03 ID:czw5nI54
FM10はB露光でもファインダー内のLED光りっぱなしだからなぁ。
元のコシナのはバルブだと露出計OFFになるのにね。
579名無しさん脚:04/12/21 21:43:12 ID:UYKDx30c
電池抜いて確かめちまったじゃね〜か。FE10。
やっぱり動くわけねーよな…。釣られたよ(笑)
580名無しさん脚:04/12/21 22:09:21 ID:rMnKccVX
バルブも駄目か?
581名無しさん脚:04/12/21 22:41:10 ID:UYKDx30c
ダメポ。
582567:04/12/22 00:25:52 ID:LYtITKzB
                             . - _
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
             ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
            {             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
            !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
~´                            ̄ ̄ ̄
583568:04/12/23 13:01:04 ID:mqIbA8UQ
(>ω<) うわ〜ん 動かないのか?
マジで、電池無くても動くと思い込んでたよ・・・・FM10だし・・・


すなおに、スマソです・・・・<m(__)m>>569
584名無しさん脚:04/12/23 17:46:26 ID:6BfnUpQB
電池を抜いて露出計(ファインダー内のLED)が動くかといえば動きません。
フィルム巻き上げてシャッターを切るということは電池が無くても可能です。
FM10でググルと天体撮影に使用している方々が引っかかります。
みんな電池抜いてバルブ撮影されてます。(LEDが写りこむらしい)
585名無しさん脚:04/12/23 17:48:51 ID:5x+BU6a+
>>584
だからFE10の話だってば、、、
586名無しさん脚:04/12/23 17:57:49 ID:r2vnI49q
ん?FE10はダメに決まってるだろ。
587名無しさん脚:04/12/23 18:34:09 ID:GGKcu6Du
話の流れ嫁。
588名無しさん脚:04/12/24 01:13:11 ID:0scBEts2
なんだか露出計がおかしいんですけど。
シャッター速度が1秒のときより1/2秒の方が
露出オーバーって、、、

お気に入りの初めて買ったカメラなFM10です。
589名無しさん脚:04/12/24 12:17:27 ID:Ld4P11oG
取説読めyo
590名無しさん脚:04/12/24 20:58:00 ID:4oe+iIr2
>>584
LEDが写り込んだ失敗作をupキボンヌ
591588:04/12/24 22:40:13 ID:7B3yOHvN
>>589
ごめんなさい。解決しました。

>>590
upはできないけど、写り込んだことがあります。
ぼんやりと左上に赤いモヤモヤが。
592名無しさん脚:05/01/02 00:16:10 ID:Ukr97jXS
正月age
593名無しさん脚:05/01/03 21:36:13 ID:xQnpoI80
レンズ買おうと思うけど
この中ではどれが良いのですかね?
MF28mm F2.8
MF24mm F2.8
MF20mm F3.8
594名無しさん脚:05/01/03 21:39:38 ID:i7ZtMzjE
君が持っているレンズによるんじゃないか。
595名無しさん脚:05/01/03 21:43:39 ID:xQnpoI80
>>594
標準セットのレンズしか持ってないよ
596名無しさん脚:05/01/03 21:49:08 ID:xQnpoI80
とりあえず
MF24mm F2.8注文したニダ
597名無しさん脚:05/01/03 22:46:42 ID:i7ZtMzjE
それで良いんじゃないか。
35-70に足すんだったら28mmでは物足りないかもしれないし、
20mmではあまりに広角過ぎて扱いづらいから、24mmあたりが順当
598名無しさん脚:05/01/03 22:57:26 ID:xQnpoI80
>>597
サンクス
599名無しさん脚:05/01/03 23:44:01 ID:xqvQdRMu
fm10+ai50mm/f1.4 いけるよ
600名無しさん脚:05/01/04 01:44:27 ID:DmlzNJ+g
>>599
王道ですね
601名無しさん脚:05/01/04 20:48:23 ID:LHXxBOSA
>>599
FM10なら、50mmでも1.8のAiSのほうが小さくて軽くてさらにお似合い?
602名無しさん脚:05/01/07 00:15:32 ID:Q+5VEDDv
はじめまして このスレをみてFM10本体を購入しました。
これからレンズを買おうと思っているのですが、
ファインダーが暗いということで、どれを買うか悩んでおります。
28mmくらいの広角レンズがほしいのですが、
F2,8くらいでしたら、問題なく使用できますか?
603名無しさん脚:05/01/07 00:51:28 ID:RAS0ZD1E
2.8なら許容範囲内だと思われる
604名無しさん脚:05/01/07 11:12:21 ID:HVxS0i6E
>>602
漏れはコシナの28mmか小堀製作所の28mmかどっちにするか悩み中。
どちらも買値はほぼ同じみたい。
605名無しさん脚:05/01/07 12:35:17 ID:oH/h1BNS
ニッコールAiS28mm/f2.8はすばらしく優秀なレンズだぞ
606名無しさん脚:05/01/07 20:16:43 ID:zLUIM5UV
FM10って、AIAFレンズというものは
使えるのでしょうか。
607名無しさん脚:05/01/07 20:26:55 ID:ISE8cr+O
使える。

念のため言っておくけど、AFレンズを着けてもAFは使えない
608無しさん脚:05/01/07 20:34:17 ID:nBA5nabX
>>604
漏れはテフノンに1票。
コシナ28mmは色があまり綺麗に出ない印象。
609名無しさん脚:05/01/07 22:21:10 ID:Q+5VEDDv
こんばんは 602です。 皆さんありがとうございます。

当初605さんがおっしゃるニッコールAiS28mm/F2.8の中古品を購入予定だったのですが、
色々調べていると、604さんのおっしゃるテフノン28mmも中々よさそうなので今迷っております。

短焦点レンズのため、50mmのレンズも別にほしいと思っているので
テフノン28mm+ニッコール50mm/F1.4中古にしようかとまで思ってきました。

ニッコール28mm/F2.8とテフノン28mm/F2.8でしたら
大分描写は違ってきますでしょうか? 
ニッコール28mmは中古で購入しようかと思っています。
610名無しさん脚:05/01/07 23:52:32 ID:rpATrryJ
>>609
FM10購入ってことは、一眼レフは初めて?
それなら、とりあえず慣れるまでは50mm一本で修行することをオススメします。
そうしたら28mmが自分にとって本当に必要かどうかも分かってくるし。
611名無しさん脚(602):05/01/08 20:33:50 ID:zhyxfOzG
こんばんは 602・609です。 610さんアドバイスありがとうございます。

CANONのAF一眼レフをひとつ所持しているのですが、
MFはFM10がはじめてです。

AFをひとつ所持しているといっても、写真に関しては本当に素人ですので
やはり50mmで練習してみたいと思います。

標準レンズは、初心者の練習に最も向いているのでしょうか?

あと、初めということで、比較的高価なNIKONレンズよりも
安価なタイプの方を買った方良いでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。ご返答の方を楽しみにしております。
612名無しさん脚:05/01/08 21:09:14 ID:p0thbmE1
50mmに拘ることもないかと。自分の撮影目的に合った
物で練習すれば良いでしょう。

あと50mmということであれば、Nikon以外の選択肢は
殆どありません。
AFカメラでも使用できるAF-Sレンズが良いんじゃないですか。
613名無しさん脚:05/01/08 21:33:39 ID:y5QVYT8M
>>611
なぜ135判において50mmが良いかというと、画角が人の目に近くて馴染みやすいのと、
絞りによる被写界深度の変化が分かりやすく、自分が動いてフレーミングすることを覚えられるから。

ここら辺の基礎が分かっていないと
「広角=被写体が小さくなる、望遠=被写体が大きくなる」という理解になってしまい、
ただ漠然とズームリングを回しているだけの厨房になってしまう。

焦点距離が変わると何が変わるのかを理解してからズームを使うなら、
一本で複数の焦点距離が使える便利なレンズとして活用できるようになっているはず。
614612:05/01/08 21:34:24 ID:p0thbmE1
失礼しますた。
AF-Sは書き間違えました。AFレンズということで。

Gレンズを間違えて買わないよう、お気を付けください。
615名無しさん脚:05/01/08 21:44:49 ID:y5QVYT8M
あと612の言うとおり、別に50mmでなくてもいい。
個人的には50mmよりも35mmの方が使いやすい。

もっともこれは50mmを使った結果だから、やはり50mmは1本あった方がいい。
それに50mmはF1.8とかF1.4とか明るいレンズが多いから、薄暗くても撮れたりする。
ファインダーの見やすさにも関係してくるし。

具体的には比較的安くて小型軽量、AF機でも使えるAiAFニッコール50/1.8Dがお勧め。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18d.htm
616名無しさん脚:05/01/08 23:36:08 ID:u0nxvH5v
Ais35mmF2がオススメ
617名無しさん脚(602):05/01/09 00:11:56 ID:vbrDWhSQ
602です。皆様心温まるご返答ありがとうございます。
ひとつの質問にこれほど多くのアドバイスをいただき、本当に感謝しております。

とりあえず初めは50mmレンズを購入し、そして感覚がつかめた後にでも
テフノンのリーズナブルな28mm広角レンズを入手しようかと思います。

当初中古品で、ニッコール50mm/F1.4を購入予定だったのですが、
615さんがお勧めしてくださった、AiAFニッコール50/1.8Dは検索したところかなり評判が良いため
迷っております。 1.8Dは絞り開放でもシャープな写真が撮影できるそうなのですが、
ニッコール50mm/F1.4についてどう思われますか? 現在この2つで悩んでおりまして
素人の私一人では吹っ切れることができませんので、何度も申し訳ないのですが、
アドバイスをいただけませんでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。 
618名無しさん脚:05/01/09 00:34:18 ID:SYSQ8mBC
>>617
重くても高くても構わないならAiAF50/1.4Dがいいんじゃ。
でもFM10は軽いのも売りだから、50/1.8の方が似合いだと思う。
それに50/1.8を買って浮いた金でフィルムや他のレンズを買うのも一つの手。
619名無しさん脚:05/01/09 00:39:26 ID:SYSQ8mBC
もしかしてAiニッコール50/1.4のことかな・・・
MFボディ専用にして、将来AF機を買った場合改めてAFレンズを買うというなら、
Ai50/1.4は十分アリな選択。実用的な大きさ重さで十分な明るさがある。

ニコンのAFレンズは比較的マシだけど、やっぱりMFはMFレンズのほうが使いやすい。
それでもFM10の機動性を重視するならMFでもAi50/1.8Sにしておきたいところ。
620610:05/01/09 02:14:56 ID:GhjLKmeG
>>617
MF信者の私的な意見で申し訳ないですが、
Ai Nikkor 50/1.4はニッコールの歴史に残る名玉だと(勝手に)思っているので、買って損はしないはず。
MF標準のレンズは老舗ニコンとしての意地みたいなのもあるのか、大変に性能が良いです。
写りはナチュラルで操作性もカッチリしてて良いので、使い込めば一生を共にできるレンズになることは保証します。
まぁMF機械式にハマったらFM2かFM3Aあたりがいずれ欲しくなるだろうし、MF専用だからといって不要になることは無いと思いますよ。
とりあえず、急いでいくつもレンズを買わずにゆっくりと自分の撮影スタイルを掴むことが大切ですね。

けど実際に1.4まで空ける状況もそうそう無いので、やはり安くて軽いAF50/1.8もいいかも…(使ったこと無いけど)
いや、変化球でウルトロン40mmもアリかも…(これも使ったこと無い)
という曖昧な評価で…
621名無しさん脚:05/01/09 02:49:39 ID:KHHRWN7/
どーせなら28mmは中古でEシリーズは?
622名無しさん脚:05/01/09 03:27:43 ID:1Mocw+V/
Fマウントの歴史長いから、中古の玉も豊富なのがニコンのいいところ。
623名無しさん脚:05/01/09 03:59:08 ID:O3g6RN7a
FM10を所有しているのですが、
裏のカバーのゴムっぽいコーティングが
とうとう一部禿げてきて、下地のプラスチックが見えてきました。

禿げるだけなら良いのですが、その禿げたゴムがこすれてぽろぽろ
垢のように落ちるのが結構不快な感じ。

同じ状態の方いないでしょうか?
禿を押さえる方法教えてください。
全部ゴムをこそげ落とすのも大変そうだし・・。

ちょっと、というかかなり話をぶったぎってすいません。。
624名無しさん脚:05/01/09 09:38:05 ID:SYSQ8mBC
>>622
非AiレンズとGレンズ以外なら開放測光で使えるしね。

>>623
F70だかF90だかのスレで、エタノールで拭くといいって聞いた気もする。要確認。
625名無しさん脚:05/01/09 09:39:39 ID:SYSQ8mBC
>>624
測光方式の問題じゃなかった。何書いてんだ orz
非AiレンズはAi連動レバーに干渉して取り付け不可。
Gレンズは絞りが最小絞りに固定されてしまうので不可。
626626:05/01/09 18:50:23 ID:qQZX2Y1t
>>622
> Fマウントの歴史長いから、中古の玉も豊富なのがニコンのいいところ。
無駄に長生きという気がしないでもない。
互換性も大分崩れてきたし。
627名無しさん脚(602):05/01/09 21:15:20 ID:vbrDWhSQ
申し訳ございませんでした。
ニッコール50mm/F1.4とは、Aiニッコールタイプの物です。
当方の説明不足本当に失礼いたしました。

先輩方々からのアドバイス、本当に参考になります。
ありがとうございます。

色々検討させていただきました結果、やはりMF専用の
AIニッコール50mm/F1.4中古品を購入しようかと思います。
一眼レフの入門書を読み漁り、28mmの遠近感を強調した写真に憧れ
28mmを購入しようかと思っていたのですが、やはり
50mmで基礎を固め、自分の写真のスタイルを掴んでから
再度検討してみようと思います。 今月中に小旅行に出かける予定ですので
そのときにでも50mmが大活躍してくれるといいなぁと思います。

本当に色々アドバイスありがとうございました。
これからもちょくちょく顔を出したいと思っておりますので
その時はよろしくお願いいたします。

628名無しさん脚:05/01/09 21:25:12 ID:1iArJpT1
コシナのレンズ買う俺は負け組ですか?
629名無しさん脚:05/01/10 00:16:06 ID:NQO0W8Qn
納得できる写真が1枚でも撮れれば勝ち組
630名無しさん脚:05/01/10 00:39:57 ID:vNsiYO+n
値段が安いから低く見られがちだが、スコパーとかヘリアーはかなり良いぞ。
631名無しさん脚:05/01/10 00:59:05 ID:gnI1rmXv
>>630
そういうのを低く見る香具師は、今度出るコシナ製ツァイスは褒めちぎる予感w
632名無しさん脚:05/01/10 01:31:59 ID:TY69BG6L
http://store.yahoo.co.jp/kitamura/4960759019837.html

FE10 残り3になってるぞ。誰だよ。
19800になるまで待てばよかったのに。
633名無しさん脚:05/01/12 21:17:39 ID:rJHrr9wc
コシナMF24mm F2.8買ったよー
634名無しさん脚:05/01/12 21:31:51 ID:nsI1Fz4X
>>633
おめ!はやく具合を書き込んでくれい
635名無しさん脚:05/01/13 19:02:53 ID:KYOPsB01
漏れもコシナMF24mmF2.8今日届いた〜
636名無しさん脚:05/01/13 20:27:33 ID:6YSH9037
>>634
軽くて気軽にスナップ撮れて(・∀・)イィ!!

標準セットのレンズしか持ってない人にお推め
MF20mm F3.8もあると
さらに良いと思う。
637名無しさん脚:05/01/14 01:39:42 ID:WOO/TRoU
やぱり青みのある発色?
638635:05/01/15 12:10:48 ID:V9odTwb5
気にしてみるとやっぱあおい。結構あおい。四隅が暗い。
青フィルタ使う必要がなくなったw 初攻殻で感動した。
標準セットレンズからの買い足しにおすすめ。
639sage:05/01/15 15:33:13 ID:QSoBDq/V
今父親から借りたFM3Aを使っています(以前は同じく借り物の初代FMでした)。
自分のカメラが欲しくなり、今FM10を買おうと思っています。触ってみた感じも
安っぽい(失礼)のは確かですが、やっぱり自分のカメラが欲しいので・・・。

FM3Aに比べてFM10の優れているところってありますか(軽い、小さい以外に)。
640名無しさん脚:05/01/15 20:52:56 ID:hbfuOfWs
>>639
安さ以外での利点はほとんどないでしょう。
あるとすれば、露出計がLEDなので暗いところでは読み取りやすいぐらいですか。
お金に余裕があるのであれば、FM3Aの方がいいですよ。
641名無しさん脚:05/01/15 21:09:08 ID:25wNsVYG
壊れにくい。
っていうか、壊れるほど複雑なメカニズムがないからなんだけど
もっともあちこち他社にOEMされてるボディなので、稼動実績は山のようにあるしな。
642名無しさん脚:05/01/15 21:38:44 ID:mF8k2k5C
>>641
FM3AってFM10より壊れやすいの?
643名無しさん脚(602):05/01/15 22:27:19 ID:A10LEud7
こんばんは

先日レンズ購入前に色々相談させていただいた602です。
ニコンAi F1.4 50mmを購入しましたので、報告させていただきました。

写真を撮影し現像したのですが、レンズが良いのかとても綺麗に写っておりました。
(私の技術不足のため、ピンボケが多く出ましたが・・・)

先ほどメンテナンスをしておりまして、裏球をクリーニングペーパー+クリーニング液で
拭いていましたところ、裏球に液のシミのようなものが早速ついてしまい
凹みました(−−;

しかし次から次と、という感じになってしまうのですが
28mmのレンズも近々購入したくなってきました。
ニコンのレンズは描写がすばらしいので、ぜひともニコン28mmがほしいのですが、
テフノン・コシナも良いなぁ・・と思っております。

ニコンの描写とテフノンでは、大分違いますでしょうか?
やはり目に見えて違う!というほど変化はございますでしょうか?
もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひともアドバイスをお願いいたしますm(_)m
644名無しさん脚:05/01/15 22:55:11 ID:25wNsVYG
>>642
FM3Aも壊れにくいよ
でもFM10はさらに壊れにくい
645名無しさん脚:05/01/15 23:35:01 ID:2WfSyv3M
FM10、壊れにくいよな。
絞り込みレバーとか測光スイッチとかAi連動レバーとかシャッターとか、複雑な部分しか壊れな(ry
646名無しさん脚:05/01/16 06:41:58 ID:fHt0EMYk
>>643
レンズ購入おめ!

>裏球をクリーニングペーパー+クリーニング液で拭いていましたところ、裏球に液のシミのようなものが早速ついてしまい
中古品だから、拭きたくなる気持ちはわかるけど、よほどひどくよごれていない限り、レンズ(特に後玉)は拭かない方がいいような・・・。
われわれ素人の場合、傷つけてしまう可能性が高いし、綺麗に拭けないことが多いから・・・。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/15j.htm#1.1

>ニコンのレンズは描写がすばらしいので、ぜひともニコン28mmがほしいのですが、
>テフノン・コシナも良いなぁ・・と思っております。

ニコンのカメラには、ニコンのレンズ。

>>645
そういうのを、壊れにくいとは言わ(ry。
647名無しさん脚:05/01/16 08:26:34 ID:cFaMUWiE
コシナはいいぞぉ〜
648名無しさん脚:05/01/16 08:44:01 ID:ZHI1xzf8
>>638
やっぱぁぉぃのか〜。
スカイライトでも付けたら少しは中和されるかな。
649名無しさん脚:05/01/16 20:21:55 ID:9aKyY2ep
>>643
おめー
650名無しさん脚:05/01/16 22:37:17 ID:Gz4/Qy3Y
135のマニュアル一眼欲しいのだがFM3AとFM10で悩んでいる。
完全機械式での使用(電池なし)を考えているけど
どうしようかな。
651名無しさん脚:05/01/16 22:42:13 ID:+9cVq4ab
>>650
中古でF2のアイレベルに汁。
652名無しさん脚:05/01/16 22:47:05 ID:ePG4M6eq
ま、確かにファインダーの出来は
F2>>>FM3A>>>>>>>FM10
だ罠。
653650:05/01/16 23:26:17 ID:cLk01P0a
F2ってまだ修理可能?
654名無しさん脚:05/01/16 23:28:27 ID:nhbmaVYh
>>650
悩んでるならFM3Aにした方が後悔しないと思う。
FM10はデメリットも含めて判ってる人が使うカメラ。
655名無しさん脚:05/01/16 23:35:38 ID:6ie6uozu
中古でもいいのならNewFM2の中古も視野に入れてみては?
656名無しさん脚:05/01/16 23:46:57 ID:u1SOZ14M
後悔の大きさから言えばFM10買うほうが小さくて済む。
てか、FM10買って満足できなければFM3A買えばイイだろ。
両方買っても良いし。
657名無しさん脚:05/01/17 00:10:54 ID:BCzk5hTO
>>653
露出計は受光素子の部品がないため、壊れていればアウトだが、
本体に関しては、部品交換なしならOHはニコンでも問題なし。
程度のいいものを選んでOHすれば、丈夫なカメラだから長く楽しめる。
部品交換が必要になった場合でも、ニコンには部品はないが、
ストックパーツを持っている業者は何軒かある。

ただし、関xだけは勧めないが・・・。
658名無しさん脚:05/01/17 00:14:01 ID:BCzk5hTO
なお、貴殿のおっしゃる「FM3aかFM10か」に沿うなら、
私なら中古でもいいからFM3aにする。
659名無しさん脚:05/01/17 00:31:52 ID:E2J6VdKA
買ったこと自体を自慢したいならFM3Aに45mmF2.8Pの新品同士の組み合わせ。
撮った写真を自慢したいならFM10に50mmF1.8国内版の中古品同士の組み合わせ。
660名無しさん脚:05/01/17 00:38:38 ID:n/ch4+QP
でも正直、FM10中古と同等の価格でFM2やFGの中古が買えるもんな。。。
FM10て高杉。希少価値があるのは分かるけど。
661名無しさん脚:05/01/17 00:45:31 ID:Rls1Ei7y
              |
              |
              |
              |
              J
662名無しさん脚:05/01/17 01:33:21 ID:nMCw194w
悩んでいる時点でFM10で充分。
電池無しで使うならまさしくFM10がオススメ。

中古の場合は買ってからオーバーホールが必須。
保証付きの店で買うのが最低条件。

いずれにしてもマニュアル機一台は持っててもいいと思うよ。
663名無しさん脚:05/01/17 01:56:07 ID:A5P3KvXD
FM10の希少価値ってなに?
664名無しさん脚:05/01/17 07:28:09 ID:IqiQjeTb
たしかに中古屋だと2万近くでしか見たことないな<FM10
665名無しさん脚:05/01/17 20:30:51 ID:9ZrMHuz9
>>663
ないと思う
666名無しさん脚:05/01/18 00:04:54 ID:3quHMuLo
明日、というか今日。
新宿ヨドに買いに行きます。
在庫無いなんて事ないよね。

ちなみにレンズは45mmにしようと思う撮ります。
667コシナMF24mm F2.8買いました:05/01/18 14:52:13 ID:01qhzEBQ
>>633だけど
やっと撮影できました。
とっても良かったです。
青ぽいと書かれてたけど
そんなことなかったです。
668名無しさん脚:05/01/19 21:03:56 ID:52bg9jXz
コツナは青っぽいのではなく、アホっぽいのだ。
669名無しさん脚:05/01/21 10:42:12 ID:suRgmK75
>>668
バカボンのパパっぽいのだ!
670名無しさん脚:05/01/21 17:31:29 ID:xuI20M2G
言っててはずかしくないか?
671名無しさん脚:05/01/21 21:00:04 ID:TksEQ2pp
FM10標準セットに付属されてたストラップって
市販されてないの?
672名無しさん脚:05/01/21 21:03:06 ID:Z4pEVBiH
売ってる。
でもFM10が付属されてるらしい。
673名無しさん脚:05/01/21 21:09:54 ID:TksEQ2pp
>>672
ワロタ

674名無しさん脚:05/01/21 22:22:33 ID:nCdtRjbk
FM10に、50mmF1.8国内版を付けて使ってます。
パンケーキと言うほどではないけど、小さくて可愛いのは確か。
ストラップに付けている、フイルム2本用密閉ケースが相対的に重く感じられてしまいます。
ストラップは太めのやつを使ってます。
675名無しさん脚:05/01/23 07:38:01 ID:cmCvoinO
あのショボイ純正ストラップが良いのだ。
676名無しさん脚:05/01/23 12:27:06 ID:Z/kuBSY5
FM10はファインダー暗いけど、昨日覗いたKISSデジタルの井戸底ファインダーよりはマシだと思った。

ところで標準セットで付いてくるコシナのズームレンズは、純正カメラケースの蓋を閉めるときひっかかって
一番短くなる50mm付近にセットしても入りにくい。これも仕様なのかなぁ

あまりに収納性が悪いので、もっぱら50mmF2を付けて使用しています
677名無しさん脚:05/01/23 21:38:47 ID:3IDnAHAi
純正カメラケースに無理やり放り込む癖を付ければ、
ケースの素材が伸びて、入りやすくなるんでは?
678名無しさん脚:05/01/23 23:44:49 ID:yFzcrrj/
フィルター付けてるからじゃないのか?
679名無しさん脚:05/01/23 23:52:23 ID:nMFcq/He
ふと気になったんだけど、あの35-70用のフードってあるの?
680名無しさん脚:05/01/24 01:08:23 ID:/D9gjGWS
純正カメラケースに収める必要性が感じられない。
681名無しさん脚:05/01/24 03:16:36 ID:cezshNPW
べっさフレックスのニコンマウント出ないかな
682名無しさん脚:05/01/24 07:53:53 ID:tVdWVmMT
>>678
あ、それありますね。
私もPLフィルタ付けただけでキツくなったな、と思いました。
683名無しさん脚:05/01/25 20:44:26 ID:ObCP60W9
PLじゃ仕方ないべ
684名無しさん脚:05/01/25 21:05:48 ID:8g6XEzQE
F6にはシャッター速度のズレを自動的に修正する機能が
あるらしいがFM10の後継機にもぜひ採用して欲しい機能だ。
685名無しさん脚:05/01/25 21:14:29 ID:qpDZXcn6
>>684
大丈夫、修理優待券が10枚付く、きっと。
686682:05/01/26 07:38:45 ID:0pibUwzl
ハードオフでF3のOH済み美品箱付き120番台とかいうが43K円で売っていて、ちょっと興味が沸いたが、F3スレがことごとく荒れているので、手を出すのをやめました。
素直に4マソ分のレンズでも買います。
687名無しさん脚:05/01/26 20:49:54 ID:u0z61E3Z
>>686
どこのハードオフ?
688名無しさん脚:05/01/26 22:46:48 ID:apsQmUA5
FM10って、シャッター半押ししていないと露出指示でないのか・・・
689名無しさん脚:05/01/27 00:26:14 ID:TT4ZrAKi
測光スイッチが別にあります
690名無しさん脚:05/01/27 00:26:37 ID:0moJ6sb/
>>688
絞りで露出を調整する気ならシャッターボタンの半押しで、
シャッターで露出を調整する気ならマウント脇のボタンで。
691688:05/01/27 05:03:17 ID:bYXFsUi6
>>689-690
dクス。
量販店でいじったときに、露出指示を見ながらシャッターダイヤルを
回せないなんて不便だなーとか思ったので、購入意欲が減退してますた。
そういう方式なら無問題でしたねw
692名無しさん脚:05/01/27 19:35:57 ID:S4AuEmAa
>>690
洩れも知らなかったよ
トンクス
693名無しさん脚:05/01/28 08:02:31 ID:zKXIzyjO
>>692
書こうと思って恥ずかしくて止めたが漏れもw
694名無しさん脚:05/01/28 14:32:56 ID:Z3XuhzXW
>>689-690
いや、知らんかった。サンクス
俺も>>691さんと同じ理由で購入躊躇してたけど
この情報で購入決断しました。
明日にでも買いに移行。
695名無しさん脚:05/01/28 18:28:31 ID:pBxSFu5I
690タン大活躍!
696名無しさん脚:05/01/28 18:59:54 ID:8BZRcIyc
つか、脳内露出計使え。
697名無しさん脚:05/01/28 20:17:39 ID:MGuf+ghQ
そこで、『日向センパチ日陰三段落ち』ですよ。
698名無しさん脚:05/01/30 00:23:14 ID:nOqeHnmN
最近中古屋でFE10を見ると高値安定っていう感じだね。
699名無しさん脚:05/01/30 19:30:27 ID:pkSPtold
>>698
いくら位なの?
700名無しさん脚:05/01/31 00:39:47 ID:Jl1/tMA/
>>698
FE10は下取りは〜5Kだけどw

701名無しさん脚:05/02/01 07:46:31 ID:5hnPcSKf
売値は2万
702名無しさん脚:05/02/01 15:29:50 ID:JL7WuWey
久々にフィルム1本通しました。
正月に入れて先日撮り終え。

いやぁマターリと撮れて楽しいです。
出来栄えの方は腕の問題もあるけれど、常温保存&期限切れフィルムをローソンプリントin市川だったからか、イマイチなような(汗。
703名無しさん脚:05/02/02 01:08:08 ID:Tu4hjZxS
>>701
だね。レンズがついているとプラス3000円から5000円
704名無しさん脚:05/02/02 18:48:48 ID:6Ccb9+19
>>701
FEだと1万円台前半。FE2ですら2万5千前後行くか行かないか。。
なのにFE10が。。
705名無しさん脚:05/02/02 20:11:42 ID:715ODs1R
FE10はタマ数少ないから強気に値段付けてるのかなぁ。
捨て値のFM10にしておけば?
706名無しさん脚:05/02/03 20:21:28 ID:gWOm1cD7
>>705
FM-10は未だにカタログモデルだけど。。。
もはや国内モデルは無いFE-10.
それに、やっぱりオートのほうがいざというとき便利だよね。
よって、FE-10にプチバブルが。。
707名無しさん脚:05/02/03 20:31:39 ID:wFB+IJYF
>>706
去年までは、15000くらいで
良く見かけたのに
最近は見かけないと思ったら
そうだったんだ。へぇー
708名無しさん脚:05/02/04 00:35:05 ID:hP0p+UD2
世の中にはコシナマニアとでも言うべき存在がいてそういう人たちが底支えをしているのかもしれない。
http://www.aaacafe.ne.jp/free/shige65s/cosina.bbs
709名無しさん脚:05/02/04 08:08:29 ID:cAbHkruc
漏れは今この手のカメラ使うなら、潔くフルマニュアルのFMの方が良いな。
710名無しさん脚:05/02/05 01:59:41 ID:LxkNzF8U
いや〜、でもオートってやっぱり便利だよ
711709:05/02/08 08:33:40 ID:4cZjLibi
>>710
いや、オートはD70があるんで、、
712名無しさん脚:05/02/15 02:08:06 ID:CEZTYA73
FM10って軽いのが良い。
コレ大切。

スレのびないね〜。
713名無しさん脚:05/02/15 20:13:48 ID:g8/O6K6a
電池が無くても動く、これもっと大切。
714名無しさん脚:05/02/16 01:03:15 ID:1tH6Do2A
>>713
いちばん大事だよね〜。電池無し駆動は。
715名無しさん脚:05/02/16 02:12:15 ID:QLXKhL0s
うーん…いまどきLR(SR)なんてコンビニでも売ってるし…
俺どちらかというと慎重派だからスペアの電池は持って歩くし。
電圧低下するほど寒いとこはカメラの前に俺が作動不良になるし。
今となっては必須項目ではないな。軽くて必要充分な機能、まわりの
一般人を威嚇しないさりげない大きさ、このへんがFM10/FE10の魅力。
716名無しさん脚:05/02/16 19:53:56 ID:ii1xuEbG
電池が無くても動くカメラは、それだけで自慢ができる時代なのだ。
いまどきの若いもんは、デジカメの大食いぶりを当たり前に受け入れているからな。
717名無しさん脚:05/02/16 20:53:16 ID:8eZa/FkS
デジカメと比較すること自体どうかとw
718名無しさん脚:05/02/16 20:57:39 ID:f2tg+ovq
まあ電子派も機械派も好き好きじゃないかな。
おいらはどうせMFだしどっちも選べるのなら機械式にするが。
719名無しさん脚:05/02/16 22:32:57 ID:rphnp6EU
電子派が選ぶカメラじゃないだろ
720名無しさん脚:05/02/16 23:58:32 ID:EcUigIVD
みんなFM10sに期待しましょう、AFぐらいは付くかもしれない。
721名無しさん脚:05/02/17 00:45:27 ID:DkO3O9Yp
Angled Finderかなぁ…。
722名無しさん脚:05/02/17 19:36:51 ID:g7qaUWEy
>>720
あの電池でオートフォーカスをやってくれる超省電力型一眼キボンヌ。
723名無しさん脚:05/02/17 19:50:12 ID:NSttc/K0
1コマ撮ったら終わりそうな予感(w  LRのAF

FM10/T希望。金箔ならぬチタン箔がプラ外装の上に貼ってある。直ぐに剥げるので置物専用。
724名無しさん脚:05/02/17 21:15:51 ID:EMIWUb12
スポット測光のFM2000
725名無しさん脚:05/02/18 02:09:51 ID:XV0iIGCK
iFM10
白い。
726名無しさん脚:05/02/18 11:34:11 ID:cp+jpIt1
FM802
大阪限定販売
727名無しさん脚:05/02/21 02:31:36 ID:faGo4vwC
保守
728名無しさん脚:05/02/21 06:56:13 ID:emjjOwRt
>>726
ワラタw
729名無しさん脚:05/02/21 09:00:49 ID:qbkJ535g
FM551
大阪限定発売
730名無しさん脚:05/02/21 12:58:44 ID:UHz4l+8T
キ××ソと共同開発 神戸限定発売
kiss-FM

書いといて、どんなカメラか想像つかん

>>729 臭いますね。
731名無しさん脚:05/02/21 13:58:12 ID:A9SinBL3
>>729
冬モデルと夏モデルがありそうだな。
732名無しさん脚:05/02/21 20:28:04 ID:Rq6I6msp
>>730
FマウントとFDマウントが交換できる、キャコンFM10kissでどうだ。
完全マニュアル機なら、実現できるかも(大嘘)
733名無しさん脚:05/02/23 19:21:00 ID:fc/jS3t2
いつか買おうと思ってamazonのカートにしばらく入れっぱなしなんだけど、1〜2ヶ月に1度は売り切れて再入荷してるね。
もともと入荷数が少ないからすぐ売り切れるんだろうけど、結構コンスタントに売れてるんだな。
734名無しさん脚:05/02/23 22:54:29 ID:r9Q8VTFo
>>733
高くない?アマゾソって。
735名無しさん脚:05/02/23 23:06:51 ID:2uNoW5HV
アマゾンの家電って本当に売る気あんのかな?
736名無しさん脚:05/02/24 00:28:22 ID:wrmGVBMs
>>734
amazonだと30300円(3000円クーポン還元)で実質27300円
価格コム最安店が30290円だったから安いかと思ってしまったんだが・・・。
737名無しさん脚:05/02/24 02:14:01 ID:g8QqUdVK
ヨド.comだと28200円の18%還元だね。
738名無しさん脚:05/02/24 02:41:15 ID:wrmGVBMs
ほんとだ。
淀の方が安いね。
すぐ手に入るamazonで買うか、少し安い淀で買うか・・・。

親父がニコンのAFレンズ持ってるんだけど、MFのFM10でも使えるの?
739名無しさん脚:05/02/24 02:53:33 ID:G/08NGgC
使えるが、AFレンズを手動で使うのはお勧めしない。
手応えが軽すぎてピントを合わせずらいと思うぞ。
740名無しさん脚:05/02/24 02:54:51 ID:G/08NGgC
ちなみにFM10本体は中古で十分。
市場には程度の良いのが数あるし。
レンズとフィルムに金かけろ。
741名無しさん脚:05/02/24 15:30:33 ID:X+fAgrli
コシナC1系のボディ(OEM派生モデル含む)はフィルム巻き上げに
問題があり、よく故障する。俺のFM10は毎月10本位使っていて、
4ヶ月目に症状がでたよ。
中古は勧めない。安いので新品買いましょう。現行品なので修理も効きます。
742名無しさん脚:05/02/24 15:46:07 ID:Ipnnptyc
>>741
修理代は1回お幾ら位?
743名無しさん脚:05/02/24 17:41:37 ID:OY3vSlBa
FE10だったら問題でないんでっしゃろか?
744名無しさん脚:05/02/24 21:30:31 ID:RBSxPUo3
>>743
大差ないと思われ。
745741:05/02/25 10:47:35 ID:j+1RbemD
税別8500円(ヨドバシ)でした。
746名無しさん脚:05/02/25 21:34:43 ID:3eAl03Ec
修理3回で新品価格。。。
修理5回でFM3Aとの差額分。。。
747名無しさん脚:05/02/27 23:42:49 ID:kKUXubjM
SB800で「距離優先マニュアル発光が可能」ってどうゆうこと?
748名無しさん脚:05/03/01 19:26:01 ID:ngelIHnu
FM10にコシナ24mm。
これ正に王道。
749名無しさん脚:05/03/01 20:22:56 ID:lH9Fw0u3
>>741
巻き上げのトラブルってコマ間のダブリとか?それとも
そもそも巻き上げられなくなるのかな。

>>748
同意。
750名無しさん脚:05/03/01 20:25:28 ID:0smV09Sj
>>749
知らないうちに多重露光レバーを操作して、みたいなパターンが多いんでないの?
751名無しさん脚:05/03/02 00:21:35 ID:LcMO8fU6
昨夜、尼で注文。早く発送してくれよ〜。
4日夕方から旅行行くんだが、ギリギリ間に合うくらいかな?
752名無しさん脚:05/03/02 02:46:57 ID:YxzwqkcV
昔EOS5を買ったけど重くてあまり使わず押入に。
その後デジカメを何台か使い回し、くだらない画像データを撮るのに飽きが来て
中古でFM10を購入(取り説なし)。
不慣れなマニュアル機に、まずフィルムに入れ方から試行錯誤。
その後シャッターロックをかけたままシャッター切れね〜!とか
アホなことやりながら、次第に写真を自分の手で撮ってる感覚にハマり、
ピンの合わせ方、状況に応じての露出補正などをなんとか覚え
だいたい月に4,5本のフィルムをコンスタントに消費するようになった。

久方ぶりにそういやいろいろカメラを買ったな〜と
持っているカメラを全て出し眺めつつなにげにEOS5を手に取って構えたら
視線入力のAFやフレーム内の情報の見せ方、ボタンの多さなんかに衝撃を受けた。

未来のカメラ?つー感じ、
753名無しさん脚:05/03/02 23:13:40 ID:wY0bBmQj
>>749
漏れの場合(使用9年)

<お客様ご指定内容>
フィルムキズ
<処置内容>
巻き上げ機構部摩耗のため部品を交換いたしました。
<ご請求額>
修理工料 4,900
部品代(スプールギア部組) 90
消費税  250
合計 5,240

部品代 90って………。
754753:05/03/02 23:20:30 ID:wY0bBmQj
>>753
スマソ。97年購入の使用7年ですた。
755名無しさん脚:05/03/03 17:47:40 ID:sFrQzmKY
発売開始から10年か

ロングセラーだな。
756名無しさん脚:05/03/07 21:33:31 ID:biZzWraa
そろそろモデルチェンジの次期だな、後継機はMD-12ぐらい
付くようにしてくれ。
757名無しさん脚:05/03/07 23:31:51 ID:oymBBza4
せめてボディーカラーを黒にしてくれ。
758名無しさん脚:05/03/07 23:35:26 ID:C+xQrz1e
Bessaflexベースのが出てきてもおかしくないけど値段は今のままって訳には行かないだろうな。
759名無しさん脚:05/03/08 21:43:18 ID:RpRvm615
FM10の後継機予想。
FM10X;露出計表示が16秒タイマー付きで便利に!
FM10S;さらに加えて、OM2000から移植のスポット測光を装備!!
FM10D;さらに加えて、日付又は時刻写しこみ機能を装備!!!
FM10T;さらにペンタ部・軍艦部・底部がチタン色塗装に!!!!
FM10 ;ぬわんと、あの名機FM10を復刻して予約限定販売!!!!!

760名無しさん脚:05/03/08 21:49:13 ID:Bg9Atjzm
>>758
やっぱがちゃがちゃなんか?
761名無しさん脚:05/03/08 21:53:17 ID:xoJm7LGL
>>759
FM10AFキボンヌ
762名無しさん脚:05/03/09 02:58:26 ID:DcOyUz52
↑おまえ、FM10を全否定してるじゃないか(w
763名無しさん脚:05/03/09 03:01:51 ID:DcOyUz52
ずーっとまえにFM10の本体裏フィルムケース開閉部分のゴムが
はがれて汚いので全部はがしたいって言った者だけど、
アドバイス通り、エタノールをかって布に浸して拭いたら
きれいにゴミがはがれてプラスチックむき出しのきれいな体になりました。

エタノール薬局で350円
つるつるのプラスチックボディFM10 プライスレス。
764名無しさん脚:05/03/13 14:39:52 ID:iTSlytYD
24枚撮り終えてフィルムを巻き戻すとやけに軽い。
どうやらフィルムがちゃんと巻かれていなかったもよう・・・
765名無しさん脚:05/03/13 16:52:00 ID:ipdOJvB7
フィルム装着時のカウンター合わせの巻き上げ時に
捲き戻しクランクの回転確認しないのか?

てか途中でも巻き上げ軽いから気付くだろ。
766名無しさん脚:05/03/13 17:45:32 ID:gBw9J7YW
>>764
1回失敗すると次からは気をつけるものさ
イキロ、、、
767名無しさん脚:05/03/13 18:02:10 ID:Y6Cy82Aa
FM10<NewFM2
FE10<FM3A
借金してもお奨めしたいのだが・・・
768名無しさん脚:05/03/13 18:35:31 ID:RsU81ABs
>>764
折れもそれ経験ある。
しかも新婚旅行でorz
769名無しさん脚:05/03/13 19:02:31 ID:ipOfzUFU
結婚なんかするもんじゃないな
770名無しさん脚:05/03/13 19:12:01 ID:nl7L2nWm
>>769
ワロタ
771名無しさん脚:05/03/13 21:01:04 ID:IW8/Q5y6
>>767
メイン機ドラブル時の予備として持って行くなら、FM10>NewFM2ですよ。
あの軽さが良い♪、プラスチック製のため、金属製のメインボディに傷を付けにくいのが良い
772名無しさん脚:05/03/13 22:16:48 ID:iTSlytYD
>>765
確認はしてるよ。
途中から巻き上げのツメが外れてちゃんと巻き上げられなくなる事もあるのかな?
773名無しさん脚:05/03/14 00:59:47 ID:hmaTjvvq
そう。軽さはマジでFM10のステータス。
774名無しさん脚:05/03/17 22:54:51 ID:h/lX9Vv8
amazonのFM10ズームレンズセットの価格が上がったような
775名無しさん脚:05/03/18 03:42:35 ID:5c4KYune
5000円くらい値上げされてるな
776名無しさん脚:2005/03/22(火) 04:29:17 ID:qhzPQfDB
またフィルム負けてなかった…orz
777名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:26:41 ID:MnG0lj8B
<フィルム装填の際の注意事項>
1、フィルムの先端が巻き上げ軸にしっかり差し込まれていますか?
2、フィルムを巻き上げる際、スプロケット(歯車)とパーフォレーション(フィルムの縁にある穴)がずれてませんか?
3、巻き戻しクランク(ハンドル)を軽く回し、フィルムのたるみをとりましたか?
4、フィルム巻き上げの際、巻き戻しクランクが回転していますか?
778名無しさん脚:2005/03/22(火) 14:47:25 ID:qhzPQfDB
>>777
巻き戻しクランクを巻いても、手を離すと何回転か戻ってしまう。
フィルムの筒の中に弛みがあるんだよね?
巻き上げ成功してる時も失敗の時も、撮影後にフィルム巻き上げる時は巻き戻しクランクは動かないんだよなぁ・・・
779名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:09:51 ID:MnG0lj8B
>>778
> 3、巻き戻しクランク(ハンドル)を軽く回し、フィルムのたるみをとりましたか?
これは、フィルム先端を巻き上げ軸に差し込ん
で、1回巻き上げてからの話ね。

> 巻き戻しクランクを巻いても、手を離すと何回転か戻ってしまう。
フィルムを撮り終えて、巻き戻すときに、発生しま
すけど、フィルム装填時になったことはないです
ね(自分の場合)。

> フィルムの筒の中に弛みがあるんだよね?
う〜ん、どうなんだろう。

> 巻き上げ成功してる時も失敗の時も、撮影後にフィルム巻き上げる時は巻き戻しクランクは動かないんだよなぁ・・・
巻き上げ成功してる時でも、たまーに(フィルムが
弛んでて)巻き戻しクランクが動かない(or動きが
少ない)場合があるけど、撮影終了までの数十回
にわたる巻き上げすべてで、巻き戻しクランクが
動かなかったことはないです。
う〜ん、巻き上げ成功してる時に、巻き戻しクラン
クが全然動かないなんて、考えられないなぁ。
巻き戻しクランクが浮いた状態になってませんか?
780名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:21:48 ID:IWlqOs0t
>>763
やっぱ、FM10にはエタノールですよね(笑)
僕もエタノールでツルツルにした一人です。
でも、はがしてから思ったんですが、裏蓋の隙間から光が入ったりしませんよね?(汗)
781名無しさん脚:2005/03/24(木) 17:29:52 ID:ZWJ19/Ti
巻き上げ成功してるのに、巻き戻しクランクが
全然動かなかったなんて事、一度も無い。
782名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:34:16 ID:CBsxdDXp
F6ほしいにゃ、貧乏人には買えないにゃ。
783名無しさん脚:2005/03/28(月) 02:27:54 ID:M4/876BA
>>780
さすがに大丈夫だろう(w
明日一本フィルム現像に出すから
問題ないか見ておいてやるよ。
784名無しさん脚:2005/03/28(月) 02:31:48 ID:M4/876BA
> 巻き戻しクランクを巻いても、手を離すと何回転か戻ってしまう。

コレはある。
FM10では俺一度もフィルム装填を失敗したことはないけど
巻き戻しクランクがくるくると戻るのはあるなあ。
特にシャッター切って撮影枚数表示を1にする前。
785名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:35:48 ID:NAYOaVbd
>>784
当然だろ
786名無しさん脚:2005/03/28(月) 15:49:18 ID:VQIwJlWF
フィルム装填の時、フィルムの先端はスプロケットと巻き取りスプールの間に入れるの?
それとも巻き取りスプールの右側?

説明書の絵だと巻き取りスプールの右に入れるように見えるが、
巻き取りスプールは左回転だとおかしいし・・・わからん
787名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:30:36 ID:dKXst1XE
スプールの右とか左ってなんだ???・・・わからん
788名無しさん脚:2005/03/28(月) 20:33:12 ID:HncWarRd
FE10中古で買っちゃった。
789名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:02:02 ID:eBRxIzgz
>>787
背面カバーを開けた時、シャッター窓の右側に回る棒が2本あるっしょ。
説明書によると左側の棒がスプロケット、右側の棒が巻き取りスプールらしいが・・・。
んで装填時にフィルムの先端はスプロケットと巻き取りスプールの間(2本の棒の間)に入れるのか、
巻き取りスプールの右側(右の棒の右側)に入れるのかどっちかな?って。
説明書の絵だと後者のように見えるけど、巻き取りスプール(右の棒)はフィルムの進行方向とは逆に回るし
正しいのはどっちなのか分からんってこと・・・
790名無しさん脚:2005/03/29(火) 16:36:05 ID:fWBfZBbv
釣りなのか?
海老で鯛を釣るとは良く言うが
この餌は伊勢海老なみだな。
791名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:45:00 ID:eBRxIzgz
>>790
釣りじゃないよ。
何度やってもうまくフィルムが巻き取られない。
792名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:13:35 ID:TwdmjAvE
巻き取りスプール(巻き上げ軸)に「溝」があるっしょ?
その溝に差し込んだらOK!
<一般的なフィルム装填の方法>
ttp://www.arisawa-web.com/oldcam/report/howto/film.htm
793名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:49:31 ID:bHjvkHYl
>>791
ちみは Us にすべきだったね。
794名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:54:21 ID:ml0yZ1tk
コンパクトとかの自動式巻き上げしか使ったこと無いのか・・・。

始めて自動巻き上げ使ったときは感動したものだが。(←ちなみにα7000)
795名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:02:36 ID:JjS5bCoJ
某オークションでFE10+セットレンズが1万ちょい。
FM10+セットレンズ+50が2万ちょいでした。

どっちがおとく?
796名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:25:09 ID:eBRxIzgz
>>792->>794
サンクス。
コンパクトデジカメ、一眼レフデジカメしか使った事無くて、フィルムの装填は初体験なのですよ。
797名無しさん脚:2005/03/30(水) 03:44:38 ID:iNtISkOd
フィルム装填初めてってすごいな。
ジェネレーションガップ
798名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:09:18 ID:wl4KmP/N
>>795
50次第
799名無しさん脚:2005/03/31(木) 17:26:56 ID:cwz+tZ++
聞けば教えてくれるんだから良い時代になったものだ。
800名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:54:17 ID:ETdmu5g+
(σ^∀^)σ>>800ゲッツ!!明日は4月1日。
801名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:41:56 ID:M/gbCsl6
就活でコシナに逝ったらFM10の製造現場を見れて微妙に感動。
ただ、隣でC1s作ってるのはどうかとも思いますた。まだディスコンじゃなかったのね。


・・・ちなみに凄く70年代の香りのする工場ですた。田舎だし。
802名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:30:31 ID:y/7niuZB
うちのFM10のために 50/1.4S 注文しちゃった。
楽しみ♪

ただ中〜上位のAF機は今のところ買う予定がないんで
思い切ってSに絞ったんだけどDの方が良かったのだろうか・・・?
803名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:01:20 ID:+kjGjvkC
>>801
で、コシナカラーは健在なのですか?
804801:写暦17年,2005/04/02(土) 22:38:05 ID:1f3JLuk1
>>802
 ヘリコイドの重さがかなり違うので、MFメインに使うのだったらAi-sレンズで
問題無いと思います。さらに、AF機でもデジタルでも使えるので(中央重点測光&
フォーカスエイドのみですが)良い選択をしたのではないでしょうか。

>>803
 健在です。FM11(?)を作れるだけの体力はありそうです。
805名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:04:15 ID:erLR7jjx
FM10だとAFニッコールのほうが感触が似てて好きかも。
806802:写暦17年,2005/04/03(日) 11:36:09 ID:zXioIsWW
>>804
レスdクスです
うちの子は、しまいっぱなし3年物で35-70の標準レンズしかなかったのですが
これを機に引っ張り出してMFメインでいこうと思ってます。
AiSのレンズの質は心配してなかったんですが、AFとの将来的な利便性で
一抹の迷いがあったもので・・・安心しますた(・∀・)

>>805さんやこのスレの上の方でも、AFレンズも評判悪くないですよね。
(↑FM10とのマッチングという意味で)
そういえばDの方はあまりモノに触って試してないなぁ(汗
807名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 15:03:27 ID:FEVIYJLF
いままでFM10を使っていてFM3Aに変えたらかなり重く感じますかね?
808名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:41:02 ID:hrYuD359
どうなんでしょう。
単純に持ち比べればかなり重いんでしょうが
重さなんて気の持ち様ですからね。
それぞれの機能適正重量バランスなどを意識して持てば
中判カメラでも軽く感じる事も有るし、
FM10でも重く感じ・・・   ないな。
809名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 20:52:48 ID:VKAsEv6m
>807

 首にかけて持ち歩いているなら結構重く感じるかも。
肩掛けならFM3Aのほうがしっくり来ていい感じの重さになると思う。

 ただ、FM10は軽いレンズなら片手撮り出来るからなあ・・・。
810名無しさん脚:2005/04/08(金) 14:53:38 ID:LpkQpRZ+
このスレ板違いだから、次スレはおもちゃ板で立ててくれって意見が出てるんだけど。
811名無しさん脚:2005/04/08(金) 15:48:48 ID:zoz/KKVs
812名無しさん脚:2005/04/08(金) 21:02:18 ID:NeEVQeFd
>>810
アダルトグッズのほうがふさわしいと思われ。
813名無しさん脚:2005/04/12(火) 02:19:43 ID:GcF0q/4J
>>312
死ね
814名無しさん脚:2005/04/12(火) 12:35:20 ID:Qbm6LFvS
1年以上も前のレスに向かって何を言ってるんだい(w
815名無しさん脚:2005/04/13(水) 16:30:28 ID:E3PNBiOT
>>412
MFにしろ
816名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:48:39 ID:YbfK/HX+
>>809
Ai-S 50mmつけたら重くてかなわん
AFなら軽かったんだろうが…
817名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:15:58 ID:I+jW3xfS
>>816
F1.8ならそんなに重くないはずだが?
818名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:31:18 ID:J1HZz5RA
FE10+35-70ズームが12800円。MZ5+28-300ズーム(シグマ)が9800円。
どっちにしようかな。リサイクルショップにあるんだわ。
819名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:34:39 ID:3TQ9MzOA
mz-5だな。
820名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:12:58 ID:mPYb3dwF
28-300ズーム(シグマ)はオクでドナドナ・・・。
821名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:15:42 ID:8ykNg09o
>>818
このスレの面子を立てるためには、FE10なのだが。
FE10はFM10より希少っぽいから、それもいい感じ。
822名無しさん脚:2005/04/18(月) 04:04:03 ID:jIK7nYaO
FM10みたいなオモチャと違って、FE10にはAEがあるからね。
雲泥の差だよ。
823名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:42:39 ID:bpW3rx9t
818です。結局FE10+35-70買ってきました。
ところで、レンズ脱着ボタンの上の細長いボタンって何?
絞り指標の緑と黄色の点は35と70で違うってこと?50の時はまん中あたり?
すみませんが、御指導ねがいます。パカーンというシャッター音は良いですね。
824名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:05:00 ID:iNJDrqai
>>823
その35-70ってF値可変のズームでしょ。その通り。
825名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:41:13 ID:V1QJEcDt
>>823
あと、自動露出保持釦な。
826名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:07:36 ID:GYdXqw6l
なるほどAEロックね。使いやすそう。
セルフタイマーのボタンと発光がいっしょなのね。
かなり、気に入りました。
827名無しさん脚:2005/04/19(火) 03:27:25 ID:cyjS46YQ
FE10>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>FM10
828名無しさん脚:2005/04/19(火) 09:04:38 ID:rQPUPAwI
んなこた皆知ってる。アホちゃうか?
829名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:18:23 ID:Gzuznf7a
俺の中では、FM10>FE10だが。
と言うよりFE10の必要性を感じない。
830名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:47:57 ID:QHyaCiya
FM10二台使ってる漏れは勝ち組(w
831名無しさん脚:2005/04/20(水) 00:34:44 ID:OEGsAauT
>>829
FM10みたいなオモチャと違って、FE10にはAEがあるからね。
雲泥の差だよ。
832名無しさん脚:2005/04/20(水) 01:30:14 ID:eL6drkIf
>>652
同感。冬山用によいかと思ってFM10買ったが、マット面でピントが合わせられないので
速攻あきらめた。店でFM3a覗いていてもどうもときめくものがない。結局中古でF2買った。
シャッター音がぴしっとしてていい。これでいくつもり。カメラは重いけどその分
軽くていいレンズを厳選してゆこうと試行中。
 マット面でピントを合わせられないと、絞りの効果を活かせない気がする。FM10も
スプリットイメージでのピント合わせはちゃんとしているのだけれど。
833名無しさん脚:2005/04/20(水) 10:19:29 ID:kaovYQrM
明るいレンズはピントが見やすいし、絞れば深く合う。重くなるけど。
モノクロ、ネガカラー、リバーサル、それぞれ測光も違うだろうし、
もちろん、自分の独自のやりかたがあるはず。
FM3aのファインダーのように明るいものやFE10みたいに暗いものも
ある。それぞれの好みなのでしょう。
僕はFE10でアスファルトや草でAEロック、パンフォーカスなので絞って、
ピントはそこそこ。プレスト400を現像時間少なめのネガ薄め、
印画紙硬めが好きです。
軽くて、使いやすいから、気に入ってます。貧乏臭いのは知ってるけど。

834名無しさん脚:2005/04/20(水) 11:16:25 ID:W2OAYgjs
>>832
をいをい試行してる間に既に冬山シーズン終わってるじゃん
835名無しさん脚:2005/04/20(水) 15:44:12 ID:Pz7wbfP3
これから南半球を攻めるので大丈夫です。
836名無しさん脚:2005/04/20(水) 19:58:36 ID:NQ/Ts0MY
FM10って、FE10からAE機能を外しちゃった貧乏人向け廉価版じゃん。
とりあえず一眼レフの形をしたアクセサリが欲しいって奴以外には使い物にならないでしょ。
837名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:04:26 ID:lMKrtp4b
FE10って、FM10にAE機能を付けちゃった貧乏人向け廉価版じゃん。
とりあえず一眼レフの形をしたアクセサリが欲しいって奴以外には使い物にならないでしょ。
(カル→セル麻紀にオチソチソを付けちゃったような話だ)
838名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:07:54 ID:ZOMRjNGN
貧乏人向け廉価版カメラを使ってるヲタ同士が罵り合うスレはココでつか?
839名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:08:42 ID:ucYTsAEQ
>>836はなんでFE10なんて一眼レフの形をしたアクセサリを使ってるんだ?
U2なら露出だけじゃなくてピントも自動で、フラッシュまで内蔵しているぞ。
840名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:35:26 ID:QHzurWpv
高価な、あるいは高機能なカメラを所有しているにも関わらず、
状況に応じて使い分けている者がいる一方、そうではない者もいる。
また、所有することに意味を見い出す者と使用することを
目的とする者がいる。
そして、このカメラは廉価な機能のみのカメラと解釈することも
できるが、実は曲面の構成や稜線の取り回しなどを見ても分るように
じゅうぶん美しくもある。そういう二面性をいくつももっている。
だから、罵り合うのでしょうね。
841名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:48:25 ID:T09qpDX8
>>834
冬山用というのは第一はメカニカルシャッターが必要ということで。
他には手袋をしたりしなかったりでの操作性。手袋もどれが使いやすいか
考えます。
そしてたいていカメラを出したまま雪の中を歩くので雪が上から落ちてきたり、
胸の前の雪の中に没したりなどします。
カメラもレンズも寿命が短くてもしょうがないと思って使ってます。
F2も早速巻き上げレバーによるメータ電源on/off機能がおかしくなった。
今のシーズンは安くて軽くて写りのいいレンズを探して中古カメラ屋を
回っています。また重さの手応えを確かめがてら春山を歩こうと思ってます。
842名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:50:33 ID:ngOd5qw5
でも、背面のラバーは何とかして欲しかったぞ。
C1sを触るたびに思う。
843名無しさん脚:2005/04/21(木) 06:10:30 ID:9wH/ntpi
てゆーか、重たいだけでFM10とかFE10とかと比べてもさして取り柄のないFM2やらFE2やらのほうがよっぽどゴミじゃん。
844名無しさん脚:2005/04/21(木) 07:41:00 ID:I8ttdJko
FM2やFE2は過剰に評価されているとは思うが、決してゴミではないな。
845名無しさん脚 :2005/04/21(木) 08:19:05 ID:vx4pcIox
FM10の巻き上げレバーの影にある、重ね撮り用の小さなレバー。
しっかりとした三脚を使っても、ぶれそうで不安なんだけど、
実際に多用している人は居ますか。
846名無しさん脚:2005/04/21(木) 13:55:36 ID:5d5U+HAJ
>>844
FE10、FM10に比べりゃゴミでしょ、旧式だし
847名無しさん脚:2005/04/21(木) 14:07:36 ID:C9FkpDnK
今ならD50のほうがいいだろうな>>839
848名無しさん脚:2005/04/21(木) 19:50:05 ID:UB7Qu60J
ニコンユーザーって、こんなにも他人のカメラを罵るのが好きなのか・・・
849名無しさん脚:2005/04/22(金) 08:32:39 ID:iWZGm0TO
Fマウントの互換性を信じている時点で洗脳されすぎてるし
850名無しさん脚:2005/04/22(金) 11:39:14 ID:9zEkgJzy
Kマウントに対するアドバンテージは無いな
851名無しさん脚:2005/04/23(土) 07:44:23 ID:/FqRmixF
まあ、コシナ製のトイカメラとはいえ手持ちのFマウントレンズが使えるのはありがたい。
852名無しさん脚:2005/04/23(土) 10:55:15 ID:N3t2iCQJ
FE.FM2.などの金属外装メッキ処理または真鍮に塗装処理のカメラは
使用中の傷や摩耗が、より質感を高めていき、愛着に深みが増すが、
FE10.FM10は、表面の梨地が脆弱なためと下地のせいでその外観は
みすぼらしくなる一方だ。エントリーモデルの位置付けにある
このカメラは上級機種への移行を促すことも役割としてもっている。
今、使っているカメラに疑問を感じたら、迷わずに買い替えることを
お薦めする。疑問を感じないのなら他機種に惑わされることなく、
自信をもって使い続けなさい。
853名無しさん脚:2005/04/23(土) 11:36:09 ID:i9Wi+GZj
FM10。使い込んでボロボロになったら買い換えればいいや、
と思ってたけど、あと何年位供給が続くのだろう?チト心配。
854名無しさん脚:2005/04/23(土) 11:47:51 ID:J0x4jOhv
ボロボロのプラスチックというものもそれはそれで味わいというものがある。
855名無しさん脚:2005/04/24(日) 22:22:53 ID:pCFM7epg
プラモデルの得意な人に頼んで、
使い込んで地金(ホントはプラスチックだけどさ)が剥き出しの感じを
出してもらうというのはどうかな?
856名無しさん脚:2005/04/25(月) 09:43:15 ID:35LebpOI
プラスチックにもいろいろあるけど、カメラに使われているのは
プラモデルに使われるポリスチレン等の安物とは全然特性の異なる
ポリカーボネイトや炭素繊維をたくさん混ぜ込んだ複合材料。
むしろ、金属よりも性能が良い部分も多い。
だから、イオス1やF4は性能を追求した結果、そんな材料を使った。
しかし、性能よりも所有欲を満たすことを優先させるユーザーが
大部分を占める現在のカメラマーケットの趣味志向に合わず、
性能が損なわれるのを承知の上、現在の高級カメラの外装は
金属を使っている。複雑な設計に対応でき、軽量で、強い。
詳しくは知らないけど、拳銃の外装もプラスチックが使われているものが
あるらしい。きっと、所有欲や趣味性とは関係ないシリアスな場面での
使用を想定されているのだろう。
857名無しさん脚:2005/04/25(月) 09:56:09 ID:WsvPKDtj
じゃ、New FM2チタンじゃなくて、
New FM2プラスチックっていうのを
発売したらよかったのにね(・∀・)
858名無しさん脚:2005/04/25(月) 10:14:32 ID:35LebpOI
メーカーの持てる技術をどのようにひとつの機種にまとめ、
購買につなげていくかというような商品企画や商品開発は難しいのです。
もちろん、売れればいいというものでもなく、競合他者を視野に入れた
そのメーカーのブランドイメージ(ブランディング)
に合うのか。または他機種との系列の整合性がとれるか等も重要。
それから、ニューFM2プラスチックはニューFM2のあの形では
だめなのです。プラスチックの特性を生かした設計にはなっていないからネ。

859名無しさん脚:2005/04/25(月) 10:20:08 ID:35LebpOI
ちょっと、思い出したんだけど。
何年か前にキャノンT70NAVYが中古カメラ屋に売っていた。
あれは、そのために開発したのではなく、US.NAVYの求める方向性に
あのプラスチックカメラが合致したんでしょうね。
860名無しさん脚:2005/04/25(月) 10:21:40 ID:WsvPKDtj
>>858
ニューFM2のあの形ではだめなのに、
FM10のあの形ならOKなの?(‘∀‘)
FM10は、プラスチックの特性を生かした設計
になってるのでつか?(‘∀‘)
861名無しさん脚:2005/04/25(月) 10:28:10 ID:35LebpOI
プラスチックの射出成形の形と板金プレスの形は違うんだけど、
表面よりも裏面に特徴が出やすいから見てみるとすぐに分かると思う。
あと、ラグやリブを立てるときはプラスチックは一体で設計できるけど、
金属は後加工になるの。などなど、、、、まだまだあるけど、
インダストリアルデザイン、工業デザイン、
プロダクトデザインに関わる方が知り合いにいたら、もっと詳しく
説明してもらえると思う。
862名無しさん脚:2005/04/25(月) 10:40:53 ID:yqhrjZZw
F4とかとは違って、FM10/FE10のは相応にオモチャ用のプラスチックでしょ。
863名無しさん脚:2005/04/25(月) 11:08:13 ID:8Dd5uhc7
金属だって一体で設計できるし、実際そうしてる。
そもそも金属ボディは板金プレスじゃない。
カメラやレンズに使われるプラスチックはエンプラと呼ばれているが、
実際にはエンプラと呼ぶには微妙なものが多い。
864名無しさん脚:2005/04/25(月) 11:37:06 ID:Bz9SH+WH
>>863
板金プレスはニコマートの頃だな。その昔のレンジファインダには砂型鋳物のものだってある。

>>862
FM10のプラはポリカーボネート。別名『透明な金属』。

>>860
コストを考えると、確かにプラ向けの設計かも(w

まあ、写真家からすれば、写ればなんでもいいわけですから。
865名無しさん脚:2005/04/25(月) 17:50:40 ID:mR9IZjr9
自分のカメラを理解して納得して使うよ。安くて、軽くて、ちゃんと写って
ありがとう。感謝です。
866名無しさん脚:2005/04/25(月) 19:34:53 ID:xMLJPZYj
プラでも金属でもいいよ。軍艦と底のカバーが容易にばらせりゃそんでいいよ。
塗装禿げたら自分で簡単に色が塗れる。
867名無しさん脚:2005/04/25(月) 20:33:40 ID:3I/RXiRg
FM10/FE10の軍艦部って側面のネジが外しにくいよねー。他のCT系列の
カメラは速攻取れるのに。。
868名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:10:11 ID:fbu6Vq6R
http://www.asahi.com/science/news/TKY200504260125.html?t

このカメラはなに使ったんだろう。FM10じゃないか…。
869名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:16:29 ID:pkRfwxEG
ふつーにF5かD2Hあたりじゃないかと。
870名無しさん脚:2005/04/27(水) 01:52:07 ID:uznjGDun
FM2とかFE2って、FM10/FE10からすると型番からしてロートルのゴミカメラじゃん。
他社のカメラとかだって、最新型はプラスチックが主流だし、なんだってあんな旧式に優越感を
持てるのか理解に苦しむ。
871名無しさん脚:2005/04/27(水) 02:36:07 ID:QaFHCt4p
FM10とかFE10って、FM2/FE2からすると型番からしてローテクのゴミカメラじゃん。
他社のカメラとかだって、高級型は金属が主流だし、なんだってあんなOEM式に優越感を
持てるのか理解に苦しむ。
872名無しさん脚:2005/04/27(水) 07:03:31 ID:lU6SuP/W
カメラに優越感を持つとは、さすがニコ爺でつね
873名無しさん脚:2005/04/27(水) 16:29:56 ID:3GS8Xoeh
>>870-871
一生やってれば?  
874名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:29:36 ID:Xko1YPnL
>>868
極寒冷地だとゆっくりと巻き上げないとフィルムが切れてしまう。
F2やF3だと油交換とかした寒冷地専用仕様機がありましたね。
デジだと熱ノイズの点でも寒いと有利か?電池は大丈夫なのか?
地元なんでいって見てこよう。
875名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:11:09 ID:ig6fEZlX
ヨロシク(って、極地に住んでるって意味じゃないよね?)

F3の時代だともう油は入れ替えなくても大丈夫なんじゃなかったっけ?
巻き上げは順巻に改造するのかな。。
876名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:59:29 ID:Y6DGntFl
 使ってて楽しければ何でもいいじゃん・・・
877妄想家:2005/05/03(火) 01:18:35 ID:yjT3W8XJ
FM2好き
878名無しさん脚:2005/05/06(金) 12:07:27 ID:XLr5+Kh+
グリップタイプのストロボに繋ごうと思ったら
シンクロターミナルが見つからない。

いやぁ、今日まで気が付かなかったよ、ビックリした。
879く○ちんのFM10論:2005/05/07(土) 02:51:46 ID:sIL+E9P6
880名無しさん脚:2005/05/07(土) 06:11:17 ID:1LoMtiUe
>>879
2ちゃんのニコンスレに投下すべき内容ですなw
881名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:24:58 ID:mxgNftwi
基本的にEOSなのですが、マクロなどどうしたってMFが必要、というジャンル用
にファインダーの良いMF機を手に入れようかと思うんですけど、FM10はそうい
う意味ではどうでしょうか? 上を見るとファインダーが暗いというので、MFにはい
いかと思うんですけど。
882名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:47:25 ID:Q96UVhS3
MFでは暗いファインダーが優れているというわけではないよ
883名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:46:33 ID:ISwjvrTV
>>879
>EOSが業界標準であり

ギャッハッハww(^Д^)
884名無しさん脚:2005/05/11(水) 22:05:26 ID:4+xK9Mo3
業界的にはそんなんでしょうね
少しづつニコンのカメラもEOSに近づいているような気もします

と言ってみたり
885名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:40:29 ID:NuiKuH4j
 FM10のファインダーを分解清掃しようと思ってるんですが、情報が見つかりません。どなたか詳しいサイトとか知りませんか?
886名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:46:32 ID:Q96UVhS3
FM10で解説してもらわなければわからないようなら、自分でやるのはやめておいた方がいい。
887名無しさん脚:2005/05/12(木) 01:06:40 ID:FDKQNime
何をもって業界標準なのか、、、
888名無しさん脚:2005/05/12(木) 01:07:58 ID:iKlQeqgM
沢山売れてるってことなのかな?
889名無しさん脚:2005/05/12(木) 08:34:49 ID:ov20Kn1C
ぐわっぐわっぐわっはっはっはっはっは!!!!!!!!!!(超大激爆笑
890名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:03:46 ID:3VX9kivx
コシナにボディをつくってもらえないようなマウンコのどこが業界標準なのだ?!
891名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:08:05 ID:MNRh9BYC
それなら業界標準はKマウントだろ
892名無しさん脚:2005/05/12(木) 16:22:27 ID:xjaqKyEw
なんで最近レス多いの?
おかしくね?
893名無しさん脚:2005/05/12(木) 19:39:12 ID:TpnMzeYH
>>892
ハァ?
氏ねよ
894名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:56:04 ID:ihNu1VSV
Usが払底したし、次に無くなるのはなんだろ?
まさか「Fの伝統を一身に受け継ぐ最新にして最後の(違)」F6以外は
全て終了とかじゃないだろうな。
FM10には生き残ってもらいたいもんだ。
895名無しさん脚:2005/05/20(金) 07:50:06 ID:1QP6DWUe
FM10とFM3A、どっちを残すかって話になったら…。

どっちだろ?w
896名無しさん脚:2005/05/20(金) 21:02:48 ID:4CoPWbdr
FM10は止めても負担へらないだろ。
残したからといって収益出るとも思えんが。
897名無しさん脚:2005/05/20(金) 21:34:52 ID:BviM3AkA
元気ですか?
1、2、3、??mm、もちろん50mmが一番。
元気があれば、標準レンズが一番。

オイラは、昔ニコンF4を新品で買いました。
ニコンF4は、その当時フラッグシップでかっこよかったのです。
若気の至りでした。

重くピントが合わないF4は、AFカメラとしては駄作でした。
F4でなくて、もしEOS1nを買っていたならば、楽しい毎日だったと思います。

それから、ニコンの一眼レフを、タブン7台買ったと思います。(ニコンnFM2の白黒チタンを)
7台目は、(ミノルタMFなんて、貧者の、心豊かになれる機材だと思うが)
(いまのキミはピカピカに光って)で有名なミノルタ]−7ではなくて、
中古のニコンF70dだった。
そこで悟りました、F70dを。(倒置法で強調だぞ)

F70dは、すばらしいカメラですぞ。
F70dは、F4より遥かに傑作カメラでつ。
898名無しさん脚:2005/05/21(土) 02:32:16 ID:3RM+pmKR
明日FM10標準セット買いに逝くよ
899名無しさん脚:2005/05/21(土) 09:10:47 ID:jbRy/BR2
行ってよし
900名無しさん脚:2005/05/21(土) 15:39:42 ID:wlQu8Znm
こないだ、小旅行に久しぶりにFM10にフィルム入れて持って行ったんだが、
装填するとき最初にフィルムのたるみをとるのを忘れてしまった・・・
901名無しさん脚:2005/05/21(土) 18:58:09 ID:pjLBk2U2
俺なんか装填失敗してるのに弛み取ろうとして
未使用フィルムのベロ巻き取っちゃった
902名無しさん脚:2005/05/21(土) 20:48:32 ID:1OxWzkSR
>>895
FM10ならコシナの事情でなくなる可能性のほうが高いんで無い?
Fマウントの新型ベッサと競合するとか。
903名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:06:57 ID:PIr+iG9O
でるのか?Fマウントの一眼ベッサ?現行のTMもさっぱりなようだが。
904名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:13:28 ID:pjLBk2U2
/;:::l`ト、_, 'リ,|l__」;:、:ヽ:: 
イ::oi゙{:`l  'f. :ア。}V:::: あやまれ!! 
/::::ゞ`´、_ `´゚ノ::::!:::  ベッサがさっぱりなんて ! 
::::/:::ヽ、Y__,)∠::/:/:::: FE10/FM10を作ってくれる会社なのに!! 
::/::::/::::>-イ レ'レヘ:::::  全国のFE10/FM10ファンにあやまれ!! 
905名無しさん脚:2005/05/21(土) 23:44:22 ID:BZNqXD6Y
地図に委託であったFE10レンズ付きキレイだったな。
しかし今日はなくなってた。もうすぐ給料日だったが、、、。
906名無しさん脚:2005/05/22(日) 19:02:42 ID:3gl7db6X
オートニッコール 50/1.4ってFM10に使用できまつか?
907名無しさん脚:2005/05/22(日) 19:11:34 ID:A7NFsStB
Ai改造してあれば使える
未改造だとAi連動爪に干渉するから使えない。つーか壊れる。
908名無しさん脚:2005/05/27(金) 10:23:02 ID:KXXNmiv9
ビクコムで下取りキャンペンやってる間に1台逝っとくか。
909名無しさん脚:2005/05/27(金) 17:00:12 ID:djAJSS/y
>>908
> ビクコムで下取りキャンペンやってる間に1台逝っとくか。
マヂ?

 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=031010&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/i_camera.jsp&ADVICE_DISP_OFF_FLG=OFF&MAKER_NAME=%83%6A%83%52%83%93

キャンペーンの対象商品にはなっていないようだけど?
910名無しさん脚:2005/05/27(金) 19:31:06 ID:GOijXSWS
フジヤで1万以下で買えるから、初めてのMF機でいいかなーって思ったんだけど
これ、露出補正がないんですよね?
不便ではないですか?
911名無しさん脚:2005/05/27(金) 21:18:29 ID:mY2bFVKa
フィルム感度を変える。
っていうか、別にシャッター速度が1/3段刻みで変化する訳でもないので、絞り変えるしか
方法がないんですが > 補正
露出補正の意味解るよね?
912911:2005/05/27(金) 21:28:29 ID:mY2bFVKa
FM10の場合ね。FE10はしらん。
913名無しさん脚:2005/05/27(金) 22:51:00 ID:zCk7QsW9
いくらなんでも釣りでしょ、これは。
914名無しさん脚:2005/05/28(土) 09:08:56 ID:aUg5wy7G
>>909
ズームセットの方が3万円超えてるから、
下取り5000Pの対象になってるみたい。
915名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:55:33 ID:n4FBy3vZ
買ってきましたFM10。ボディのみ10k。
上↑をガーーっと読んで余計初レンズに悩みまくっています・・・
ちなみに今まで使用したことあるのはレンズシャッターゾーンフォーカス機のみ。
誰か背中押してくれ〜
916名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:06:17 ID:Bec6nvnR
とりあえず50/1.8の安いのでも買っとけ
917名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:22:38 ID:q63AW7Y7
>>915
Ai 45/2.8P or Ai 35/2s or Ai 35/2.8s(中古しかないけど)
ゾーンフォーカス機の画角って40mm前後が多いでしょ。
しかし、一眼レフの面白さは望遠や接写だと思うので、Ai 105/2.5sも
かなりお薦め。

等と、親切面して結局混乱させるわけだ(w
918名無しさん脚:2005/05/30(月) 01:53:14 ID:Bec6nvnR
45/2.8は見た目もイイけど写りもイイYO
ちと高いけど
919915:2005/05/30(月) 21:32:28 ID:n4FBy3vZ
お三方御指導ありがとうございます。
45/2.8Pはカタログのサンプルのお嬢にモエーっとしてたので
かなり傾いてきました(w
50/1.8Dに接写リング付けて定価30kか・・・
今週末に新宿あたり練り歩いてきます!
(とりあえずTRIP35も持って出掛ける)
920名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:54:50 ID:qu0Jlze9
このチープさはAF50/1.4にピッタリなんだがなぁ
921915:2005/06/01(水) 21:38:28 ID:e/8tIrBR
週末まで待てなかったオイラ・・・
Ai-s 50mm/f1.8国内版を中古で買いました。
AF50mm/f1.8Dも8Kで置いてあったんだけどAFのピントリングって
あんなにスカスカしてるとは思わんかった・・いくら安くてもこれは・・
「AF機も持つおつもりでしたらお得ですけど」と言われたが
「いや、しばらくMF修行なんで」といったら「では修行用を」と笑いながら
Ai-s 50mm/f1.8を勧めてくれた。
さぁ、これから頑張って本気で遊びます。
アドバイスくれた方ありがとうございました!
922名無しさん脚:2005/06/02(木) 03:06:21 ID:581vFscd
AFのピントリング感、FM10にはぴったりだと思うがなあ。
923名無しさん脚:2005/06/02(木) 06:51:41 ID:b7EFNfY1
FM10を馬鹿にするニコ爺
924名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:52:47 ID:oWipqa4s
>>921
ついでに、接写リングのいちばん薄いやつ(8mm?)も逝っておけば?
50mmF1.8の近接性能を有効に使えまつ。
925915:2005/06/03(金) 00:56:03 ID:G+Id6Za/
>>924
おおっヤパーリそうですか、PK11Aですね。
近距離で雑草・虫狙いとかが多くなりそうなんで逝く気マンマンです。
50/1.8は輸入新品が1k高で売ってたが店員はしきりに国内品を奨めてきた。
帰ってきてエロエロ調べて納得。仕様がかなり違うんですねー
926名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:48:03 ID:4szg4c4b
>>925
詳しく
927915:2005/06/04(土) 02:21:48 ID:cSYMR23/
あちこち見たがここが決定打では
ttp://shinsaku.homeip.net/lens/5018/
928名無しさん脚:2005/06/06(月) 13:16:11 ID:egZVQ/mt
50/1.8は国内版、US版両方持っていますが、質感的にはUS版のプラ
鏡筒のほうが、FM10のボディにはあっていると思います。
好みはそれぞれあると思いますが、プラボディはプラ同士で揃えて
あげたほうが気軽に使えて良いと思ってます。
FM3Aには国内版の金属鏡筒を付けたいです。
勝手な独り言でした。
929922:2005/06/07(火) 03:17:25 ID:D+3YUhVe
>>928
あんたもそう思ってくれるかい。
持った時のほんわか感というかボディとの一体感がいいんだよね、
930名無しさん脚:2005/06/07(火) 04:18:18 ID:I6dG84Ge
トイカメラにはおもちゃのレンズが良く似合うってことだな。
931915:2005/06/10(金) 00:14:51 ID:WRdT1LC2
う〜ん、私の場合は店員に「もうちょっと寄りたいな、って時に
15センチの差は大きいですよ」と言われたのが効いた。
紫陽花とかパチパチ撮って修行中ですが確かにそうかも、と実感してます。
932名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:20:06 ID:mFOfoKNP
寄りたいならごちゃごちゃ言わず広角買っとけよ
933名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:43:16 ID:4BvU29k6
寄りたいならマイクロだろ。
934名無しさん脚:2005/06/22(水) 10:15:48 ID:iHki8QCL
寄りたいならGOKO
935915:2005/06/28(火) 19:30:00 ID:Gsy2aRA9
age
みんな写真撮ってるかー!?
936名無しさん脚:2005/07/05(火) 03:13:58 ID:7QA61ntA
空押しついでに絞りこみレバー弄ってたら突然シャッターが切れますた。
無意識のうちにボタンに指がかかってたんだろうが、ちょっとびっくり。
937名無しさん脚:2005/07/24(日) 16:50:53 ID:/RKXMhvn
あげます
938名無しさん脚:2005/07/24(日) 17:25:41 ID:SrVFy1Zp
寄りたいならリバースリング最強
939名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:03:45 ID:6Zuseule
このスレ進まないねぇ…
とりあえずあげときます。。。

>>935
夏休み入ったらバンバン撮ります!
940名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:14:24 ID:kEdvtRaA
ばしゃ!ばしゃ!撮ってまつ
ドラがつかない理由がよくわかります
941名無しさん脚:2005/08/06(土) 02:35:58 ID:KIS4t8/z
FM10 + Ais 50mm/F1.4
両方とも状態のいい中古で、合計4万にて一眼レフデビューです。
明日さっそく花火撮りにチャレンジ。
三脚類まで手がまわらなかったので、手ぶれしまくりで行ってまいります。
942名無しさん脚:2005/08/06(土) 11:54:10 ID:oq8/JilT
まともに撮れたのかどうか禿しく気になる…
943名無しさん脚:2005/08/07(日) 22:16:40 ID:DGSXepT8
三脚無し手持ちで花火撮り成功したら神かも
そんなワシはつい最近同じ組み合わせで携帯三脚使って撮った。
944名無しさん脚:2005/08/08(月) 09:03:27 ID:6Z4dVIn5
打ち上げ花火の流し鳥
945941:2005/08/09(火) 01:21:14 ID:gpTvuVwy
小さくいっぱいぶれてました。
ある意味綺麗ではありますが。
三脚類は必須ってのを経験できたので、まあ満足です。
それにしても手って細かく動いちゃうのねorz
946名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:59:57 ID:aGEH9QPM
「こういう花火なんだよ!」と強弁
947名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:58:36 ID:RnGQQ4Tz
>>945
でも、今度はこうやって撮ろうとか考えてるときって楽しいよな。
948名無しさん脚:2005/08/12(金) 00:42:16 ID:970yrKJb
「次はこうやって撮ろう」ってのが出来そうなカメラではある。俺もよく思う。
やる前に忘れちまうのが問題だが。
949名無しさん脚:2005/08/12(金) 02:40:35 ID:7BgwMqT4
>>945
それ、自分なりに極めたら「941撮り」という花火撮影スタイルを
確立できるかもよ。
決してマイナス要因じゃないと思うのだ。
950名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:22:23 ID:Ioh09GKQ
うめ
951名無しさん脚:2005/08/18(木) 09:05:07 ID:VXg4+tU/
埋めるなw
952名無しさん脚:2005/08/19(金) 18:18:05 ID:C9TKw9cQ
みなさん、何かネタないっすか…?
953名無しさん脚:2005/08/19(金) 18:37:06 ID:VhDs4E3S
巻き上げレバーの影にある、多重露出用の小さなレバー。
皆さん、あれ使ってますか。
954名無しさん脚:2005/08/19(金) 18:59:58 ID:/OgNbw7S
なんか950と951のやり取りに愛と感じつつワロタw
955名無しさん脚:2005/08/20(土) 14:02:33 ID:ZH3mFKAx
埋め立て
956名無しさん脚:2005/08/20(土) 14:19:22 ID:JYVgplv0
>>953
最初に買った時に使った。自分を二人写してみた。
でも使い方が難しいですね。レバーも固いし。
957名無しさん脚:2005/08/20(土) 15:48:03 ID:aitoPS9+
うっかりレンズキャップしたままシャッター切っちゃったときくらいだな…
958名無しさん脚:2005/08/20(土) 19:24:42 ID:8/aAa4+J
手軽に心霊写真作れるからね。「シャッター押すだけでいいから」とか何とか言って、
友達を引っかけるとか。
959名無しさん脚:2005/08/22(月) 11:05:01 ID:YXqOXzE9
>>957
あまりありえんとは思うけれど、なるほど。
960名無しさん脚:2005/08/27(土) 05:47:47 ID:+sBcNcGj
最近、こいつって写真好きなヤシにとっての「写るんです」じゃないかって気がしてきた。
50mm/F1.8でもつけてTMYでも詰めときゃたいていの条件でとりあえず「写る」。
玉さえあれば一面の青空も彼女のポートレートもブルトレも天体写真も一応撮れる。
1/3段ブラケティングだの秒速10コマだのはできない。そんなのは上位機種に
任せておきゃいい。とりあえず感度高めのネガ詰めて撮りたいものを撮りたいように撮れる。
おまけに軽い。話半分で内蔵露出計の出目をチェックする以外、電池もいらん。
うっかり壊しても後腐れなんかない。所詮コシナ製の安物カメラだ。
首から下げててもニコ爺や暗亀オタが寄ってくるわけじゃない。

だから、使いやすいカメラだよ。シャッターがやかましいのが難点だけどね。
961名無しさん脚:2005/08/27(土) 17:20:58 ID:6Uhlsfwc
うめ
962FM10の中の人:2005/08/30(火) 10:06:01 ID:wImQ5X9Z
>>960
最強の褒め言葉ありがとうございます。
963名無しさん脚:2005/08/31(水) 19:35:57 ID:70JoNRti
このスレ、おわりでつか…?
964名無しさん脚:2005/09/01(木) 16:34:40 ID:LKSa4jpx
>>963
まだまだ使えるよ。次スレの名前なんて考えるまでも無く
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
で決まりだし。

ゆっくりやってけばいいんでないかな。
965名無しさん脚:2005/09/04(日) 06:09:25 ID:cxNsvbAi
ゆっくりage
966名無しさん脚:2005/09/04(日) 21:59:13 ID:ytHaQ/JP
うめ
967名無しさん脚:2005/09/04(日) 22:05:30 ID:KGJ2o989
久しぶりに来てみたら
盛り上がっててるね
968名無しさん脚:2005/09/05(月) 19:24:19 ID:UbeZQx5X
FM3A買った。
FM10の方がホッとした。
漏れは根っから貧乏人。
969名無しさん脚:2005/09/05(月) 20:04:00 ID:KKBw/rXI
FM3Aを愛でつつFM10を使いたおすのぢゃ。
970名無しさん脚:2005/09/05(月) 22:54:18 ID:3T5Q0zfP
横浜ヨドバシのジャンクカメラ籠にFE10とFM10が一台ずつあった。
FE10は裏蓋が開かない。FM10は裏蓋開いたが、シャッターが逝ってた。なむなむ(-人-)
971名無しさん脚:2005/09/05(月) 22:56:19 ID:U2t2TiJ7
なんだかんだいって、コシナ製の兄弟(キヤノン、コシナ、ビクセン、ベッサ、リコー、中国製コピー......)のなかで一番つくりがいいよね。
972名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:57:38 ID:V4Shwz8u
>>970
レッツにこいち
973名無しさん脚:2005/09/06(火) 00:51:11 ID:0TWo50y9
質問です。

1.まだやったことはないのですが、フィルムを撮り終わる前に、底の巻き戻し
ボタンを押してしまった場合、
  その後の撮影に影響ありますか?また、押してしまったものを戻す方法はあ
るのでしょうか?

2.気分でソフトシャッターを付けてみようかと思ったのですが、
  使用した場合、半押しの露出計は作動するのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。
974名無しさん脚:2005/09/06(火) 01:02:50 ID:KiObOtL5
1.たぶんないとは思うが、コマがだぶる可能性はある
スプロケットの逆回転防止ノッチが解除される(はず)から、フィルムが動いたりすると影響あるかも。

2.ソフトシャッターってよく知らんのだが、使えなくなっても左手側の露出計スイッチじゃ駄目かしら。
975名無しさん脚:2005/09/06(火) 01:34:31 ID:A3vnZfMR
>>973
1、巻き上げれば解除されて普通に巻き上がります。特に問題なし。
976名無しさん脚:2005/09/06(火) 02:59:18 ID:KEgmjl3M
>>973
オモチャなのであきらめる。
カメラとして使うのなら、普通のカメラを買うべき。
黙ってF3にしとけばいいのに。
977名無しさん脚:2005/09/06(火) 03:40:53 ID:YUwc01vZ
まーね、カメラを所有する主要目的はねーちゃんに自慢したりすることだからな。
おもちゃじゃないほうがいいね。最低、F3HP+MD4にED180くらいは欲しいところだ。
襲ってきた暴漢をぶん殴るのにも最適だし。

俺はむしろ写真を撮りたいんでおもちゃに28/2.8だの50/1.8だの105/2.5だのつけてる。
長玉ならディスコンの200/4だの、S化されずに消えた135/3.5あたりを中古屋で
拾ってくると軽くて楽しい。あとはコシレンのパンケーキ40/2つけて同メーカーで
揃えるのも面白そうだね。もちろん標準セットのプラズームでフレア相手に悪戦苦闘
してもいいかもしれんが、おもちゃ相手にそこまでむきになるのも何だ。

それはそうとソフトシャッターってAR1のこと?だったらつかないと思われ。
手元にあるAR1対応機種のFEとFM10を見比べてみたが、FEのシャッターボタンの
「受け皿」に嵌めるようになってるんじゃないか。FM10のでかいシャッターボタンに
そんなもんは存在しない。
978973:2005/09/06(火) 05:38:30 ID:0TWo50y9
皆さん、レスありがとうございます。

アクセス規制中で携帯からの書き込みなので、複数書き込みお許し下さい。

1.フィルムが動かなければ大丈夫なんですかね。
今入っているフィルムを撮り終えたら、>>975さんのを試してみます。
最初から空で試してみればよかったですねorz

2.露出計は左手でもそんなに困らないと思いますが、
半押しもよく使うので、実際どうなのかなぁと。
高くないものなのでとりあえず買ってみたほうがよいかもしれないですね。
979973:2005/09/06(火) 05:43:04 ID:0TWo50y9
>>977
こんなの見つけたんです。
ソフトシャッターレリーズ AR-9
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FWW01201

なんだか2つとも自分でやってみろよって感じでしたね・・・。
拙い質問ですみませんでした。
980973:2005/09/06(火) 05:45:54 ID:0TWo50y9
>>976-977
一ヶ月ほど前に一眼レフを買う決意をしまして、
とにかく自分でできる限りの操作をして撮りたかったで、
フルマニュアルの機種且つ予算内で探した結果、FM10に出会いました。
FM10がそういう意味でおもちゃってのは、ある程度理解しての購入です。
写りに関しては、レンズの方が重要とのことでAi-s50/1.4を選びました。
操作に慣れ、自分のイメージが固まってきたら、
上位機種や色々なレンズにも手を出そうと思ってます。
今は諸々に苦戦しつつも、とにかく色々撮るのが楽しいです。
981名無しさん脚:2005/09/06(火) 09:06:18 ID:cX67UO4L
>>973
ソフトシャッターレリーズ使ってます。
半押しで露出計は動作しますよ。
シャッターが押しやすくなるのでぜひ使ってみてください。
982名無しさん脚
>>971
オリンパスOM2000の事も思い出してくださいね