Nikon FA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
あまり話題に登らないカメラですが、実際のところはどんなもんでしょう。
2名無しさん脚:01/10/10 19:01 ID:qZxBa8hM
いいカメラです!
冗談抜きでシャッターを切る感触は縦走りシャッター機で最高といっていいです。(ちなみにnFM2系とスペックは同じですが、感触はまるで異なります)。
ファインダーも今のカメラに比べると格段に見やすく、Aiレンズで分割測光が出来るのは使えます。
強いて言うと不恰好なのと上がプラなので人気だけはないです。
3名無しさん脚:01/10/10 19:06 ID:9WpBY8xE
AisレンズでPモードでマルチパターン測光ができる
唯一のカメラだったと思います。

F4にも出来ないことが出来る。それだけで十分偉大です。
4名無しさん脚:01/10/10 19:10 ID:qZxBa8hM
FAって高級機の値段で出してたんだよね。
いまはFM2やFE2より安いです。俺はニコンはあの一台だけ。他は感触が安くて売った。
5名無しさん脚:01/10/10 19:13 ID:7W9fuWo.
F4の測光とオナジじゃないの?
6名無しさん脚:01/10/10 19:13 ID:mLxZrzcA
素人が使う分にはどうですか?
実は偶然に譲り受けたカメラで、しかも一眼レフは初めてなので、
特性が良く判らなかったりします。
7名無しさん脚:01/10/10 19:14 ID:qZxBa8hM
プログラムモード、絞り優先モードがあるので、ピントさえ合わせれば素人でも扱えます。
8名無しさん脚:01/10/10 19:17 ID:qZxBa8hM
あ、でも、
ニコンのレンズはAE固定がないので、絞りだけは注意してください。
絞りを最小(22とか16)にして、モードをPで撮ればOK。
それでも全くの初心者だと失敗もあるかもしれませんので、一度練習したほうがいいと思いますが。
9名無しさん脚:01/10/10 19:24 ID:mLxZrzcA
>>8
す、すみません、AE固定ってなんですか。
説明書に載っていなくて(あたりまえですが)それだけ
よくわからないでいました。

レスありがとうございます。
10名無しさん脚:01/10/10 19:26 ID:9WpBY8xE
F4はAisでPとSはダメなんじゃなかったっけ。
瞬間絞込測光になっていないから。
11名無しさん脚:01/10/10 19:28 ID:qZxBa8hM
うーん間違えました。ごめんなさい。
プログラム固定です。
例えばキャノンとかミノルタの今のカメラのレンズには、
「絞り」の輪自体がないです。でもニコンにはあるんですが、知らないうちに
絞りの輪が動いてしまうことがあるんですよ。
それで、例えばf22にしているつもりが、f2なんかになっていると、
プログラムモードでf2までしか絞られなくなるので、日中昼間なんかは
ドOVERになっちまう可能性があります。
12名無しさん脚:01/10/10 19:29 ID:qZxBa8hM
で、ニコンでも今のレンズはプログラム固定用に最小絞りにロックが付いているんですが、
昔のレンズにはそれがないので。
13名無しさん脚:01/10/10 19:31 ID:9WpBY8xE
ちなみに、FAの場合、レンズの絞りが最小から外れていても、
瞬間絞込測光なので、ちゃんと露出は合います(シャッタース
ピードの範囲外にならない限り。)

むしろ、Pで絞りをF8とかにしておくと「F8以上絞り込まれな
いプログラムモード」として使えるという上級技があります。
1413:01/10/10 19:32 ID:9WpBY8xE
かぶった、スマソ
15名無しさん脚:01/10/10 19:34 ID:qZxBa8hM
それは知っていますが中級以上でないと使うべきでないと思う。
素人なら初めは普通に使うべきかと。
むかついたらゴメン>>13
16名無しさん脚:01/10/10 19:35 ID:qZxBa8hM
あ、ごめん。
17名無しさん脚:01/10/10 19:41 ID:mLxZrzcA
なるほど、機械的に絞りを固定する機構のことだったんですね。
13さん、15さんありがとうございます。

絞りのことはカメラを見ながら考えてみます・・。
18名無しさん脚:01/10/11 01:24 ID:DYeSZpzA
AE固定ってAEロックのことかとオモタヨ。
FE2にはあるけど、たしかFAには無いよね。
19名無しさん脚:01/10/12 21:08 ID:aPcn7Bv6
白昼だとすげーオーバー気味
20名無しさん脚:01/10/12 21:14 ID:xy4sz6Cs
カメラグランプリ
それだけ
21 :01/10/13 12:13 ID:8qPWBaMs
nFM2売って、安いFA買おうかな…
22名無しさん脚:01/10/13 14:04 ID:mqMewte6
金融品で十何年前に買った。自分も持ってるけどなかなか
良いカメラだと思うよ。
確か当時はオートフォーカスカメラが各社から
発売されだした頃で、そちらの方が注目されて
FAはあまり脚光を浴びなかったというように
記憶しているが…、違ってたっけ?
23名無しさん脚:01/10/13 14:41 ID:RgM/Wow2
>>22
そうだね。FAってなんか日陰者だよね。
24名無しさん脚:01/10/13 15:03 ID:dwEjI9M.
横浜の谷繁はFA宣言するようですが、球界ナンバー2の
捕手ですから、日陰者とは言えないと思います。
25名無しさん脚:01/10/13 15:42 ID:gyKJpqg2
おしい。ちょっと文章としてつじつま合ってない。
>>24谷繁
26名無しさん脚:01/10/13 16:14 ID:JziP6.ZQ
横ハメの谷繁はFAC宣言するようですが、風俗界ナンバー2の
ヤリ手ですから、日陰者とは言えないと思います。
27名無しさん脚:01/10/13 16:24 ID:/8yta7QE
>>23
同意(藁
プロやアマチュアに根強く信頼されている先行MF機種が色々
あったせいかMF派にも注目されなかたようだし。

雑誌のMF特集にも滅多に取り上げられる事が無いNikonFA
は本当に日陰者なカメラだ。
28名無しさん脚:01/10/13 16:44 ID:BqKwDNYQ
中古価格もnFM2やFE2より安いしね。
(発売当時はFAがとんでもなく高かったのに)
でも今や厨房機にまでついてる分割測光の元祖
という意味では評価されるのかも。
29名無しさん脚:01/10/13 16:52 ID:CG1Icc8c
>中古価格もnFM2やFE2より安いしね。

似ているようでFAだけ、モードラも、うらぶたも別仕様ではなかったっけ?
30名無しさん脚:01/10/13 17:08 ID:yVS9oNys
FAゴールド
31 :01/10/13 17:23 ID:8qPWBaMs
不人気だよね
32名無しさん脚:01/10/13 19:36 ID:2vVZfrc.
>>29
モードラは、FE2のもの(MD−10だっけ?)が使えるぞ。
でも、電気制御ぢゃないので、タイムラグが100_秒くらい落ち込むが。
(勿論、専用のグリップが角ばったモードラも用意された)
33名無しさん脚:01/10/13 19:40 ID:AKm8QgwM
MD−12も使えるよ。
タイムラグはあるけど。
34名無しさん脚 :01/10/13 22:04 ID:Q5gx.e/o
最初に買ったのがFA。最近写真趣味を復活させたときに買ったのもFA。上カバーがプラ
だけどなんかメカメカした感じが好き。今となっては騒音のようなMD15の連写も心地良い。
35名無しさん脚:01/10/15 13:20 ID:JCyfEldC
壊れると修理できないって本当?
36名無しさん脚:01/10/15 15:17 ID:PwqY2Dau
>>35
よく製造停止から何年過ぎると部品が無くなる
とかいう事じゃない?
37名無しさん脚:01/10/15 16:01 ID:j9rhWvCT
モルトプレーンの交換は受けてもらったけど、トップカバーをあける修理は
受け付けないといわれた。(1年前)
でもモルト交換から帰ってきたら、シャッターの残響音が無くなって帰ってきた。
どこかを調整はしてくれているようだ。
2個いちも受け付けてはくれないだろうな。
38名無しさん脚:01/10/18 17:35 ID:y5kXxUbv
FAは今後来るか?
39名無しさん脚:01/10/18 17:40 ID:9Bsiizd/
中古相場は今いくらだ?
40名無しさん脚:01/10/18 23:39 ID:0l2Fcu/c
5万前後
41名無しさん脚:01/10/22 15:30 ID:QXQbGSJH
中古のFAにちょうどいいくらいのフラッシュを
買いたいのですが、どんなものがいいでしょう。
42名無しさん脚:01/10/23 18:08 ID:qoYUZGpY
ナンデモエエントチャウ?
43名無しさん脚:01/10/23 21:29 ID:6a1kdsIp
フラッシュって何?
44名無しさん脚:01/10/23 22:11 ID:tG8lOVfY
フラッシュね。そういやFLASH動画が流行りか。
有名なのはガイシュツだが、これ。
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshi.html
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol2.html

面白いのが色々あるから小一時間探してみなよ。
45名無しさん脚:01/10/23 23:05 ID:VJIshKid
ニコソオーナーなら、スピード違反しな!
46名無しさん脚:01/10/23 23:06 ID:kdrqyBiK
それを言うなら、スピード車検!!
47名無しさん脚:01/10/23 23:09 ID:7LmH9kuO
スピード結婚だろッ!

で、葉月離オナはどーなった?
48名無しさん脚:01/10/23 23:13 ID:kdrqyBiK
後クミは、離婚だそうだ…
49名無しさん脚:01/10/23 23:13 ID:vl/9UoCU
離婚以前に結婚してたっけ?
5041:01/10/24 12:43 ID:mT6c33qV
みんなひどい
むかついたのでいちばんたかい
すとろぼかってきます
51名無しさん脚:01/10/26 00:00 ID:2tWuC1B/
中野不死矢の相場が1万くらい下がってるのはなぜ?
宿敵FE-2も道連れになってるが・・・
2ヶ月前に4万台で買ったばかりなのに(死
52名無しさん脚:01/10/26 00:10 ID:0FwTnsOq
F2 メインで、Ai-sオンリーでレンズ揃えてます。(といっても3本だけど)
このスレ読んでたらFA欲しくなってきたよ。。。サブのお手軽カメラに
FA買おうかな。。壊れてもイイ用に。
53名無しさん脚:01/10/27 16:47 ID:ltt6qicP
今日、FAを落としてしまいました。
フィルム巻き上げレバーのところがへこんでレバーがはずれました。
露出補正とASA設定リングが回らなくなりました。

さっき、SCに行ってきたら、もう部品がなく修理不能だと言われました。

さようなら。さようなら。

ううううううう〜。
54名無しさん脚:01/10/29 01:33 ID:Pz11QxhM
         _____
        /       \
       /          \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  /─\  /ーV \     |>>53元気出して! |
      /  / ● \/ ●V\|   ○  \_______/
      | C/ ∪      ()  o
      | |         ).
      |  \   ─  /|
      |    ┬─┬   |
      |  / |  |/\ |
      | /  \  / /\|
      |/ ̄─_\//    |
      /      □    )|
      /  |    /|    | /
      |\ |   / |    |/|
55名無しさん脚:01/10/30 17:07 ID:+OzC1+tR
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /     NIKON  /
           /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
          /  / / / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  / / / /
         /~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧  / 
 ( ^∀^) /               
 (    )つ             
 | | |                
 (__)_)                
56名無しさん脚:01/10/30 17:12 ID:+OzC1+tR
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /     NIKON  /
           /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
          /  / / / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  / / / /
         / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧  /
 ( ^∀^) /
 (    )つ              
 | | |
 (__)_)                 
57名無しさん脚:01/10/30 17:19 ID:+OzC1+tR
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /      NIKON      /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
         / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧  /
 ( ^∀^) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
58名無しさん脚:01/11/01 18:41 ID:PSwSaBAp
今日フジヤ見に行ったらまいったよ、
FAが25000円〜30000円だった。
おいおい、あのカメラがこの値段ならマジみんな買ってくれよ。
俺FAユーザーだが、いいカメラだぜ。
59名無しさん脚:01/11/01 18:43 ID:nkgYOOIX
なんでそんなに安いのか?
FM3Aの影響か?修理対象から除外されたか?部品がもう無いのか?
60名無しさん脚:01/11/01 19:05 ID:Mn1Su9T4
>修理対象から除外されたか?部品がもう無いのか?
その辺が理由だろうね。
電子カメラはメーカーのサポートがなくなると
仕方がない。とは言えうちの近所ではまだ
そんな安くなってないぞ。
FE2よりはだいぶ安いが。
3万で良さそうなのあったら俺逝くよ。
61名無しさん脚:01/11/01 19:09 ID:PSwSaBAp
修理対象から除外ったって、修理業者ならなおる場合も多いし、
第一あのカメラはめったに壊れん。
FE2よりは感触はずっといい。一度シャッターを切ってみてよ!
マルチパターン測光でほとんど露出も外さん。
いやなら中央重点で使えばいいし。
62名無しさん脚:01/11/03 23:24 ID:TQnZ2QUt
FAがんばれage

ところで皆さんFAはシロ?クロ?
自分は多分少数派のシロだが
63名無しさん脚:01/11/03 23:51 ID:YTtCO6Fi
俺は黒だ。
Ais大口径広角とFAの組み合わせって使いやすいっす。
64名無しさん脚:01/11/04 00:03 ID:ZNEjef5v
漏れは黒。
お気に入りは105/1.8とシリーズEの70−210。
FE2とはシャッター切ったときの感覚とかまるで違うネ!。
65名無しさん脚 :01/11/04 00:08 ID:rJhhR/Yk
わしも黒だ。うるさいMD15つきだ。
このセットだとかなり重いぞ。電池は8本だ。
シリーズEの70−210持ってる。安くてよいレンズだと思う。
でもお気に入りはAi-sの35/F2。
66名無しさん脚:01/11/04 00:25 ID:JME8UUhj
私はシロ
67名無しさん脚:01/11/04 00:27 ID:ZNEjef5v
誰か金はいないのか?
68名無しさん脚:01/11/04 03:54 ID:6m5QhWqt
>>67
ちょくちょく新品売ってるよね
69名無しさん脚:01/11/04 22:24 ID:szeJmr6d
ゴールド使いの勇者募集中
50ミリゴールドレンズだけでも可(イネーヨ
70名無しさん脚:01/11/07 01:29 ID:f4UbGKJW
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /      NIKON      /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
         / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧  /
 ( ^∀^) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
71名無しさん脚:01/11/10 23:14 ID:A3sqZP9A
俺白黒もってるよ
72名無しさん脚:01/11/13 01:25 ID:J2C83PZi
>>71
三色そろえな
73名無しさん脚:01/11/16 14:15 ID:jrE9IE6b
シャッター泣きってどれくらいの音がでたら異常って
判断したらいいんですか?
74名無しさん脚:01/11/16 23:31 ID:1V8SACB8
 オートフォーカス全盛の昨今。。 4年ほど前の会社の入社式に、FA+MD15を
付けて持っていったら、会社のおじさん達に囲まれて「スゲェ〜…スゲェ〜…
プロみたい〜(゚o゚)」と感心されて かなり嬉しかった。。
75名無しさん脚:01/11/17 18:24 ID:9UzZhxrZ
ニコンにFAを整備点検に出したいのですがいくらくらいかかりますか。
リアル厨房なので金ないです。
76名無しさん脚:01/11/17 21:21 ID:76TYsV/H
>>75
機能部品が払底しているので、もうカバーを外す修理やOHは
ニコソでは一切やってくれない。
シャッター、ピント面などの機能点検だけなら、
SCに持って逝けば、その場で¥0でやってくれる。
77名無しさん脚:01/11/18 12:49 ID:1OfxQxcs
>>76
ありがとうございます。なんか調子悪くて、シャッターを後ろから
みるとなんか隙間が開いてるような感じなのです。
78名無しさん脚:01/11/24 02:22 ID:vM/bPKaE
FAのミラーは交換可能でしょうか
79名無しさん脚:01/11/24 03:13 ID:ci6BeFkc
>>78
その圏についても>>76
80名無しさん脚:01/11/24 03:18 ID:vM/bPKaE
うーん、うーん、ミラーに傷が・・・
うなされるー
>>79さん、いくらくらいかかるでしょうか・・・
81名無しさん脚:01/11/24 03:34 ID:vM/bPKaE
無理っぽいですね。すいません。
82名無しさん脚:01/11/24 04:57 ID:356JMQxF
ミラーだけならnFM2辺りと共通、では済まされないのかな。
詳しくは知らなくてスマソ。
まずはここで聞くより、ニコンSSに問い合わせてみることだよ。
83名無しさん脚:01/11/24 10:31 ID:VsR1uxho
>78
ミラーの傷なんて写りには影響しない。
気にするな、以上。
84名無しさん脚:01/11/24 21:09 ID:vM/bPKaE
>>82
>>83
レスありがとうございます
そんなものですか・・・
でも一応SSに逝ってきます
85名無しさん脚:01/11/30 00:31 ID:t6vpYGN5
「マニュアルニコンのすべて」
何だよFAは無視かよage
86名無しさん脚:01/11/30 02:18 ID:LyZEOlfP
FAは黒使ってた。
10年前に元箱付き新同品で買ったよ。
後から探し出して、ちゃんとMD−15付けてやった。
当時は、どっちも中古が滅多になかった時期で、関西では在庫豊富で有名な大阪梅田の八百富にすら置いてなかった。
その直後にF90が出て、途端に市場に多数で回るようになった。(鬱

私が買ったのを触って気に入って友人が買ったのが白。
自分的には、なんとなくガンダムをイメージさせるので白が好き。
87F50:01/12/02 18:36 ID:KJY+oYxp
そんなんにカメラのことは詳しくないので、知ってたら教えてください。
FA購入時に35-70oのズーム設定機を購入。ストロボは横型(GN25)のFAシンクロ機を
購入。旅行などではフィルム系を重用してるので、出動回数は多いのですが、デイシンクロが
チョイト面倒で対応可能な推奨ストロボを探してます。

落としてSCに行った時は、本体とストロボ(ねじ込みプラ割れ)は今後対応が無理なので
大事に使ってくださいとアドバイスされた。
横型ストロボ(ペンタSPも現役で同様)が好きなのですが、最近は縦型ばかしですが、
GNが大きめで、TTLで簡単に発光するものをおねがいします。
88名無しさん脚:01/12/02 19:09 ID:GAnXYTMS
普通にSB-28では・・。
縦型だし高いけれど。
GNが大きくTTL発光なら・・。
89名無しさん脚:01/12/02 19:52 ID:IOQtQtaa
>>85
FAは俺のマイファースト一眼なので、俺もムカついた。
あの本はF-301とかも無視してたような。
90名無しさん脚:01/12/02 23:34 ID:0vqHI/mg
>>89
F-301ユーザですが、
そういう扱いは慣れてます。
ニコソも忘れたいのだろうねぇ、301と501は(w
9186:01/12/02 23:35 ID:jCMXi5nq
>87
SB−27買いなはれ。
AFストロボは共通で使えるから。
こんな形してる。

www.nikon-image.com/jpn/products/img/slr_goods/speedlight/sb-27.jpg
92名無しさん脚:01/12/03 15:13 ID:sxZ5xFsa
>>90
301もお気軽なMFニコソとしては良さそうに思うが。
漏れも301か501をF2のサブに買おうかと思ってしまう。
メチャクチャ安いし(w
93名無しさん脚:01/12/04 00:01 ID:kUXF6KOE
>>89-90
私も最初の一眼がFAだから愛着があって
雑誌のMFカメラ関連の特集を立ち読みするんだけど
FAはたいてい載っていないから、ああまたかと
程度にしか思わなくなったよ。酷いと雑誌の
ニコンのカメラの系図にさえ載っていない(藁
9486:01/12/04 01:20 ID:zJC156zP
F−301もFAもチョートクが目を付けてないから中古価格が安い。(藁
頼むから、死ぬまでカメジャで紹介しないでくれ。

ちなみに、F−301も使ってる。
GN付けて使うと、もーサイコーに手軽なカメラ。
スピードライトのTTLプログラムオートも効くから、お奨め。>92
95名無しさん脚:01/12/04 11:43 ID:JNIoDb1Q
俺なんかF-401を持ってるぞ。使ってないけど。(w
久々にさわったら、フォーカスするレンズのモーター音のでかさにびびった。
96名無しさん脚:01/12/04 12:09 ID:ZPywNyz6
>>95
今から買うにはどうでしょうか。
ニコンらしくない中古価格の安さなので
ガキに一台買ってあげようと思うのですが。
97名無しさん脚:01/12/04 12:21 ID:Z7X+MnEq
F-501使ってるが、ファインダーの切れも良くていいと思う。

301もそうだが、欠点はプログラムオート時に絞り値が分からない、
ということだね。Aiレンズでもプログラムオートが利くのがメリッ
トだが、上記のこともあってオレは使ってない。
98名無しさん脚:01/12/04 13:14 ID:JNIoDb1Q
>96
どうでしょうか、やっぱり最近のAF一眼と比べると操作性や作り込みが悪い気が。
あと、サイズが大きいので持ち歩くのに気合いが必要です。(w

3年前に他界したじいさんから譲ってもらったものなのですが、一眼を使いたい
ときはMF一眼、お気楽なときはコンパクトという使いかたなので、この頃は
全然使ってません。
もちろん思いいれがあるのでずっと持っていこうと思いますが。
99名無しさん脚:01/12/05 17:56 ID:RQrB4dxn
織れが厨房の時出たカメラで定価119000円(城ボディ)だったなー、
高くてよー欲しいけど手が出なくてさ!そん時はしょーがなくあきらめて親父の
F2借りて撮影してたもんなー「いつか買ってやる!」意気込みはあったが
何時の間にか、まずMD-15が消え、そんで本体も生産中止、、、家にはカタログのみが
20部位残ってさー 中古でもいいから手に入れたいが上玉はあるのかいな?
100名無しさん脚:01/12/05 19:29 ID:9TxaMYw4
>>99
ひたすら探し回るのみ。
相場は当時安かったはずのFE2やnFM2よりなぜか安いが。
でも旧機種なので壊れたらおしまいなので慎重に選んで
かつ大切に使わないといけないのがつらいところ。
101F50:01/12/05 22:32 ID:3F6FySTR
>88さん&91さん
サンキューです。
ニコンのHPなども見てみたのですが、FAなどの情報は旧型機ゆえ当然無。
SB28は結構高いんですね。横型がすきなので、SB27のほうが私には受け入れ易そうです。
FAとのプログラムオートはマッチングすると思うんですが、ストロボとしての
使い勝手をもうチョイ調べるか、ショップで聞いて見ようと思ってます。

最近手間を掛けるのが面倒なので、内臓ストロボカメラやデジカメのように
シャッター切ればデイライトでも発光してくれればいいのですが…。
横着過ぎですかね。レンズ内のセンサーで露出、シャッタースピード自動調整なら
最高なんですがね。
102名無しさん脚:01/12/13 13:22 ID:6kziyo4/
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /      NIKON      /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
         / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧  /
 ( ^∀^) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
103名無しさん脚:01/12/15 00:50 ID:qCpNLil/
結局金使いはいなかったのか・・・。
104名無しさん脚:01/12/17 23:31 ID:Iz0xDyHt
持ってても外で使えないよなぁ。
キンピカの一眼なんて。
105名無しさん脚 :01/12/18 22:20 ID:S5mVdvtk
このFAは発売当時、ニコンFシリーズとは違う付加価値を付けたカメラとして、
リリースしてる訳だが、当時はユーザーが追いついていけなかったようだな。

FA2みたいなリリースもなかったが、カメラとしての稀少性と独特の位置付けは
マニュアル派にはかえって価値が増してるよ。大事に長く使ったらいいんじゃないの
かな。持ってる人は羨ましいぞ。
106名無しさん脚:01/12/19 01:17 ID:bz/X0m79
買っちゃったよ。
大分使い込まれてたけど、ガタが無いのはさすがニコンだと思った。
あと、露出も優秀だね。AEでバシバシ行ったけど全く問題なかった。
107名無しさん脚:01/12/25 17:31 ID:/nTdagST
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /      NIKON      /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
         / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ∧_∧  /
 ( ^∀^) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
10886:01/12/27 02:56 ID:UF89Z5Xr
馴染みの店にて¥25,000-のシルバーを発見。
値段相応にくたびれてて、購入日から1週間以内なら返品に対応するけど無保証、
という結構危険そうな代物。
でもまぁ、MD-15の方じゃないからそう簡単に壊れるとは思えんしなぁ。
年明けにまだ残ってたら買おうかな?
10986:01/12/30 01:14 ID:Wa2Br5Op
カメラのナニワで、ガラクタ扱いのMD−15:\8,000-を発見。
電池漏液で電気系統が死んでるんだとか。
重いグリップとしてどう?(藁
110名無しさん脚:01/12/30 01:33 ID:n3x7VhqF
NFM2の方が好きだな やっぱ
111名無しさん脚:01/12/30 19:25 ID:x/XEH0qx
FAはこの3年の間に2台も修理不能で葬ってきました。
そのたびにシロを探して買ってましたが、とうとう3代目も、ペンタ部を知り合いにつぶされました。
でも動いてます。
ただ、めり込んだ液晶が画面内に見えて、昔のあるふぁっぽい。
112名無し不動さん:02/01/03 14:12 ID:z09sV2Ok
このカメラは、ホントに稀少価値かもしれんな。シリーズ作とならなかったとはいえ
"失敗作"では無いし、どちらかと言えばAFはないがマニュアル系の電気系統の設計は
相当優秀なもので、これ以降のカメラ設計に影響大でしょう。
想像するにFとの競合が目に見えていたので、シリーズ化しなかったんじゃないかな。
113名無しさん脚:02/01/03 14:17 ID:Nq+bMEek
つーか、俺個人的にはF801〜F100がFAの後継機だと
勝手に思ってる。
11486:02/01/03 15:02 ID:nkNFgokZ
>113
FAにAF積んだのがF−801、と考えればいい。
と某所でニコソの関係者が言っていたので、その考えは正しいと思われ。
115FAすき:02/01/08 22:43 ID:a1UBPEsV
私はFAを持っていますが、あの巻上げの感触とシャッター音が
とてもかっこよくて好きです。
以前カメラ店でF3をさわってみましたが、巻上げは軽いしシャッター音も
安っぽい気がしました。
FM3Aはそのへんどうですかね。
116F3好き:02/01/08 22:48 ID:Z89HM6AQ
F3はあの
フィルムが入ってないんじゃないか
と思うほどの軽い巻き上げに
開発費を惜しまず使った。
それが理解されないとは悲しいことだ。
117でろ:02/01/09 00:25 ID:4nzSAv/t
友達のFAの巻き上げは、おいらのF3の感触に似ててビックリ。
軽さを比べてみると
nFM2の巻き上げ<<< FA < F3
FAも当時高かっただけあって、良い作りしてますね。
ただ、グリップはかっこわるいなあ
118名無しさん脚:02/01/10 23:43 ID:5qGq2nsw
グリップ無いともっとカコワルイ・・・
119名無しさん脚:02/01/11 00:58 ID:NNscDMcf
MD12つけてるんだがかっこいいよ!
120世界一周予定のたいぞー             A:02/01/13 09:15 ID:T33Tkfv6
まだまだ初心者の素人です。
FAを持って旅に出る予定なんですが、色々と心配です。
でも自分が所持する唯一のMFで持って行きたいのです。
遺跡やスナップ風景、と撮りまくる予定です。
旅にむいている他のMF一眼があればサブで持って行きたいのですが
何がいいかわかりません。詳しい方、旅向きのやつ教えて下さい。
121名無しさん脚:02/01/13 09:33 ID:3KU8jU6t
>>120
FAのサブなら程度の良いEMを探せばええんとちゃう?
小さいし、サブなら露出はオートだけで十分やと思うし。
122名無しさん脚:02/01/13 14:38 ID:+j3WvSvF
サブカメラをどう考えるかにもよるけれども、
電池切れが心配なら、FM2、FM3、FM10のメカシャッター系
(FAも電池消費が大きいわけではないし、予備の電池を持ち歩けばいいだけだが)
引ったくりが心配ならEM、FM10、FGなんかの格安中古(あきらめることのできる金額)
故障が心配ならFM3、FM10の現行新品(1ヶ月くらい使っておく)
金がなくなったとき現地で売るなら、F一桁かオートフォーカス機
気楽に撮りたいなら、EM,FGなんかのAE機
ってとこでどうでしょうか?
123世界一周予定のたいぞー             A:02/01/14 03:15 ID:R4qP27Ql
>>120,121さん

ありがとうです。参考にしてゆっくり考えてみます。
しかしこんなにもFA好きの方がいるのは俺も嬉しいです。
それはさておきレスした後に思ったのですが、モノクロ用にもう一つMF買ってもいいかな
と思ったのですが、別にそこまでMFにこだわらなくてもいいですよね?
それとついでにもう一つ伺いたいのですが旅におすすめのレンズは何ミリで、
ズーム、望遠、広角、マクロ、何本持っていくと重宝するかも教えて頂けると幸いです。
ただ今勉強中の素人でスイマセン(汗)
124世界一周予定のたいぞー             A:02/01/14 03:16 ID:R4qP27Ql

>>121、122
でした。サンクス!
125名無しさん脚:02/01/14 08:52 ID:A8AYdTJJ
過去レスを全部読んで、結論が出たらおしえてちょ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007819580/l50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007266138/l50
126名無しさん脚:02/01/14 19:15 ID:sDrBpWGL
FA10age
127名無しさん脚:02/01/19 11:09 ID:ZaP4a6PZ
FM3AのファインダースクリーンはなぜかFAに対応をうたっていません。なぜ?
いまE3をFAに入れて使っているんだけど露出がおかしいと思うこともないし。
理由知っている人は教えて頂戴。
128名無しさん脚:02/01/19 11:55 ID:FbKS1plz
>>127
ニコンではFAはなかったことになっているので。
129名無しさん脚:02/01/19 13:05 ID:ZaP4a6PZ
>>128
やはりそうなのか
130名無しさん脚:02/01/19 16:08 ID:dq5ISWPX
>>128
同意(ワラ
131名無しさん脚:02/01/19 16:58 ID:A6DI2+QB
>127
ニコン曰く「周辺の透過率が違うので中央重点ならOKだがマルチパターンでは
露出が狂う」そうだが。
13253:02/01/23 19:18 ID:KcyhrKYW
53で〜〜すぅ!
ほとんどあきらめていたFA。ニコンショップでも修理不可能(部品がありま
せーん)
といわれたFAが、無事修理完了して、完治して戻ってきました。

うれしい!

修理は、ニコンのサービスセンターではありません。
町のニコンのお店ですが、近くに職人さんのいる工場があるそうで、手作業で
部品一つから作ってくれるそうです。
値段も、12千円。とかなりやすい?かなぁ。
お店のおじさんは話し出すととまらん人だけど、助かりました!

みなさんも、修理をあきらめたFAなどなど、持っていって見る価値ありそう
だよ。
133責任も点ぞ:02/01/23 19:47 ID:C7oO5gpq
これと同じことを高い値段でやっているのが完投だよね。
田舎の人なんかで完投を盲信する人が多いけど近くを探せばいいんだよね。
134帝政:02/01/23 19:50 ID:C7oO5gpq
× これと同じことを高い値段で
○ これと同じことを超高い値段で
135名無しさん脚:02/01/23 20:23 ID:hFjogIli
>>134
hageしく同意!&age
136名無しさん脚:02/01/24 11:42 ID:m4rJb35Z
中古カメラゲットーの最新号で、FM3Aとの比較記事が載ってるねぇ。
なかなか高い評価してるように思えるがー。
137名無しさん脚:02/01/26 18:13 ID:rnAfHI9M
         へ'     \へ
        /  / AΛA,W  |             _______
       /  /C ⌒  ⌒( | |           /
       / / / __| ̄|  ) ∨ ____   < >>53さん修復おめでとう!!
       ∨/ \__| ̄| ̄  /      \   \
       Λ 1  /___|  /    ●  ● |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / |_| /| |  |Y  Y       \        ____
      /___| |_| | |/ |   |       ▼ |      /
   / ̄|   |_/  ̄ ̄  \/      _人_| o ○ | しかしすさまじい職人だな
  /    |__イ               _/      \
  |      |   |                |           ̄ ̄ ̄ ̄
 |      /  /                |
 |     /  /             |  /
13853:02/01/26 23:27 ID:mFSScQcr
>>137さん
ありがとう。
今度、テスト撮影に行って来ます。感度設定リングもいかれていて、
ここも修理点検されたので、念のため。鳥でも撮ってきます!!
139厨房:02/01/31 22:51 ID:bLOpa5GS
すみません。書かせてください。

私はカメラの初心者で、千葉工大の天文研の先輩でNikon熊谷製作所の精機カンパニー/半導体露光装置事業部/製造管理統括部/設備開発部/第三開発グループの
人がいたので、カメラの相談をして、NikonFM10を買ったんです。それで、そのほか使い方も最初は優しく教えてくれていたんですけれど、だんだん本性が見えてきて、
いろいろ脅迫してきて、お金をせびる、1人暮らしだった私の部屋のカギを盗む、私が留守の間に部屋に上がりこんで、部屋を荒らす。
精神疾患(精神分裂病)に追い詰められてしまって。。。
とりあえず、警察に被害届をやっとこ出すことができました。でも証拠もないし、時効になってしまいました。

変な事を書きまして、本当に申し訳ありませんでした。
140名無しさん脚:02/01/31 22:56 ID:Mjp/2FAX
FA入ったYO
141FA新人:02/02/02 01:29 ID:E4ecjHJU
最近FAのシロ極上 SB15付きで4万5千円で買いました。厨房の時欲しかったんだけど
夢のようです。
ところでFAの分割測光ってどれくらい信用していいの?
僕はまだ怖くて中央部重点測光しか使って無いです。

ほとんどの人がマニュアルで使ってるのでは?
142名無しさん脚:02/02/02 03:11 ID:yJIZvfVT
買ったんなら自分で撮って試せよ。
143名無しさん脚:02/02/02 04:23 ID:zAvfpkOD
うれしさのあまり、買ったことを人に話したかっただけと思われ。
144名無しさん脚:02/02/02 04:47 ID:rP/aP6wg
ちぇっ、141いいなぁ
どうせうちのシステムはメインがFE(やっと買った)でサブがEMだよ。
でも、メインでは非Aiも使えるから結構気に入ってる。
モードラも使えるしね。
これでニコマートEL君は予備役になりまする。

でも、いつかFA買うもんね!
145FA新人:02/02/03 01:45 ID:3VHxt0ye
あはは!! いろんなこと言われますね。 
FA分割測光で撮ってみました。
いい具合に写ってます。Mで露出補正も必要ないぐらいにです。
分割測光初期の荒さが良かったのか自分では気に入ってます。
MF機NO1ですねFAは。
146名無しさん脚:02/02/03 03:03 ID:dgv4tza+
FAマンセーage
147名無しさん脚:02/02/03 03:05 ID:dgv4tza+
と言いつつsageてしまった。鬱
148デジカメ、特価!特価!:02/02/03 03:05 ID:9LnVkiMg
14953:02/02/03 13:25 ID:9cg0jdBu
「FA、修理できましたよ〜」
と知り合いのカメラマンに得意げに話すと、
「ほう、それはそれは。なんやったら、こわれたFEあげようか?」
と言われ、数日後、
職場の机の上に、MD12がセットしてある銀のFE。

家に帰って、本体を磨いたりして眺めておりましたが、M90ではシャッターが降りるんですが、
それ以外はシャッターがおりません。やっぱり壊れてるんだろうかと、駄目元で新品の電池を
いれると、動くんです。MD12のばっちり動くんです。ただ、モルトは交換しなければならないで
しょうが、これって、とーってもお得だったんですよね。

これで、MF機がFAにFEにnFM2そして、MD12が2つ。マニュアル機がそろってしまった。

ただの与太話でした。
150名無しさん脚:02/02/03 14:32 ID:DzbcxQ67
>141=145
M露出だと自動的にフツーの中央部重点測光に切り替えされるから意味ないでー。
絞り優先とかのAEで試し撮りせな。

で、私が使ってた当時の評価から言うと、今でも十分使いモノになるヨ。
F4のマルチパターンで露出を失敗した時と同じ傾向あるし。(藁
151名無しさん脚:02/02/03 14:35 ID:DORuDeZ0
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
152:02/02/03 19:08 ID:hdUWcrGC
FAってフリーエージェント?
153名無しさん脚:02/02/04 02:13 ID:fHos+Kep
山田くん、>152さんの座布団、全部取りなさい。(藁
154FA新人:02/02/04 04:31 ID:uLLgDBZm
>150
絞り優先で撮ってます。
同じ被写体を絞り優先分割で撮った後に、M中央で好きなように撮って
見比べています。絞り優先は非常に綺麗に撮れてます。面白味に欠けますが。
FAに50mm1.4のレンズってよく似合いますよね。
155150:02/02/05 13:41 ID:Rj7ibWbk
>154
りゃうかい。
確かに、面白みに欠ける、手堅い写り方するヨネ。
道具としては確実なのでいいけど。
自分はシグマの24mm/F2.8を付けてる事が多かった。
156FA新人:02/02/10 18:25 ID:4WEvIPHm
>53さん
良かったらそのお店教えてください。今後の為にも。現在は大丈夫なのですが。
157150:02/02/16 15:12 ID:X492cGsJ
age
158FM2ゆざ:02/02/18 03:50 ID:MGVZklkw
うーん、手元にちょっとお金がある
明日FA買いに…

うーん、うーんうーん
悩む
あげ
159FAつかって15年:02/02/18 09:24 ID:0L0KiEhx
FAを高校の時にそれまで貯めたお年玉で買った。
それから15年、まだまだ現役だねぇ。
去年、F90XとAFのレンズを買ったけど、ちょっとした
写真を撮る時はFAを使うね。
なかなかオートフォーカスに体が慣れない。
160FM2ゆざ:02/02/18 12:25 ID:MGVZklkw
まだ、考え中
もっと安くなるのかなぁ…?

うーむ。検討中
風がやんだら出かけるか
161名無しさん脚:02/02/18 13:05 ID:Pvx/Hbm5
いいカメラだけど、FM3aが出たからなぁ・・・
それと修理出来ないからちょっとね。
162FM2ゆざ:02/02/18 13:29 ID:MGVZklkw
>>161
そこなんですよね〜
いつもカバンに入れておきたいカメラにしておきたいから
壊れたら−−−−−終了−−−−−ってなんか…

まだ考え中…(w
163名無しさん脚:02/02/18 17:06 ID:qUGvSaWg
日研テクノならまだ部品持っているはずだから、かなり修理できると思ったぞ。
164FM2ゆざ:02/02/18 17:08 ID:MGVZklkw
>>163

貴重な情報ありがとうございます!
では、仕事が一段落したらカメラやさんに
行ってきます!
165名無しさん脚:02/02/18 23:17 ID:l9sV3j73
Nikon FAゴールドが行きつけのカメラ屋に新品であった…
166名無しさん脚:02/02/18 23:34 ID:NecBpqYk
FA金は中古の方が少ないと思われ。
167名無しさん脚:02/02/18 23:36 ID:l9sV3j73
やっぱアレは誰も買わないのか…
使えないよな、いろんな意味で
168名無しさん脚:02/02/18 23:43 ID:3+qUG1Kq
復刻S3買うくらいなら、FAゴールド買った方がよいような気が。
FAゴールドを本当に使っていたらかなり渋いぞ。
酷使して、はげはげのFAゴールド。
普通にMD15あたりをつけてさ。
169FA新人:02/02/18 23:49 ID:kC9ATAh2
>161

そうそう、いつもかばんに入れてます。どのカメラもって行こうかなって
悩んだときは結局FAに単焦点つけて持って行きます。
マニュアルですきなように写して、大事な写真は最後にPモードで保険を
かけます。多分割測光は賢いです。
確か、FM系は中央部重点測光しかなかったのでは?
だとしたらFAは買いです。知り合い(F3)と一緒に撮影に行ったら
そっくりなんでショックを受けておられました。
170FM2ゆざ〜FAゆざ:02/02/20 23:05 ID:vd80F92g
かったよー!
NFM2とそんなに変わらないけど
PやAやSってところがおもしろい
明日ガシャガシャ撮ってみます
171名無しさん脚:02/02/20 23:11 ID:Sv+Fnk+/
ふぁーーーーーーーーーーーーーーーーー
172FA新人:02/02/21 04:51 ID:H4T3ihgF
明日初めてFAにリバーサル。楽しみだわぁ。
昨日、梅田、日本橋界隈に行ってきたけどFAの値段あがっってる?
ボディで45000 とか 48000とかしてたなぁ。
173年寄り:02/02/21 10:26 ID:6RfzVFEj
FAがおもろいって感じたのは、
絞り優先モードにして月明かりで風景撮ったら、ちゃんと写ってたこと。
F4とかはオートでも30秒以上開かないから露出不足になるけど、
FAは自動で何分間でも開いていてくれる。
そりゃ相反則不規の影響は仕方が無いけど、
夜景だから、それはそれで雰囲気ありでOKかな。
敢えてSSに聞いたら『そんな使い方は、やめてくれ』って言われたけどね。
F3あたりでも同じことが出来るのかな?
実験したことはないけど。


174名無しさん脚:02/02/21 10:41 ID:fCiKncCA
楽勝だヴォケ
175年寄り:02/02/21 11:11 ID:6RfzVFEj
って言う事は、
古いモノには古いなりのウマイ使い方が出来るってことだな。
最近のカメラじゃぁそんなこと出来ねぇんだろなぁ。
電池食うから長時間露出はさせないってことか?

176FM2ゆざ〜FAゆざ:02/02/22 00:43 ID:frgozS/M
>>173
それって長時間解放させるなってことですか?

星を撮ろうとBを使う予定なのだが…
電池が切れるのが先か
壊れるのが先か?(w
177年寄り:02/02/22 01:24 ID:trkx/GcF
FAのB撮影はメカシャだから電池に関してはノープロ。
173でのSSの話は、いわゆる【メーカー保証外】ってこと。

FAは測光・露光方式が古いからなのか、
それとも単に頑固なのか分からんが、
月明かりの山に向かって絞り優先モードでシャッターを切ると、
カメラが測定した露光量に達するまで、
とことん?シャッターを開け続けるんだな、これが。
174の言うことがホントだったら、F3にも同じ事をさせられるゾイ。

ところがF4はいくら頑張っても30秒しか持たんのだ・・・(そーろー!)
電池の減り具合でも気にしてんのかな。
変に優等生っぽくて、そこんとこはキライだな。

他にこんなこと出来るカメラってあるの?

178FM2ゆざ〜FAゆざ:02/02/22 02:20 ID:frgozS/M
>>177

なるほど、そいうことですか
いろいろと勉強になります

って説明書が無くってレンズマウント横下のボタンがわからなかったけど
いじってるうちに中央部重点測光ってことが判明(w

ってまだフィルム入れてとってなーい
179FAいいですね。:02/02/22 19:17 ID:vl/81peh
最近FAを入手したんですが、
シャッターの「鳴き」が気になります。
ボディーを上向けたときだけ「キシュン」と鳴いているようです。
でもM250だとならないみたいです。
日研テクノに修理に出そうか悩んでいるんですが・・・・
180名無しさん脚:02/02/25 20:08 ID:nQKiQkv0
181FM2ゆざ:02/02/26 15:22 ID:7SQf+EwQ
もうすぐ、現像からあがってくるー!
182 :02/02/26 16:19 ID:66o1QH5Z
>>181
楽しみだね。

漏れもFAいまだに現役、しかもメイン機だ。
もう16年使ってるのに異常もない。ステキだFA。
183FM2ゆざ〜FAゆざ:02/02/26 19:22 ID:nOGLm1eH
うーっむ
FAの露出ってのがなんとなくわかったりわからなかったり
まぁそれなりに写っているのでOK!
つーか1本撮っただけで性能はわからないが
これからメインマシンとしてぶっつけ本番します

はぁ…スキャナーホスィ
184名無しさん脚:02/03/01 16:58 ID:R9jALwIH
あげ!
185名無しさん脚:02/03/06 12:33 ID:X4yJQty6
あげ!
186名無しさん脚:02/03/08 00:15 ID:1t4NlEoT
Nikon FAって、非Aiレンズは使えるのですか?
187名無しさん脚:02/03/08 03:26 ID:wa10OAet
Ai改造すれば使える。
未改造のままだったら、ボディ側の連動ピンが絞りリングに干渉して付けられない。
ニコンのレンズカタログ巻末のボディとレンズの対照表を見るべし。
188186:02/03/09 01:17 ID:7Tib1mYd
>>187
煮込んで改造受付してもらえるの?今のF5みたいに。
189187:02/03/09 01:59 ID:1AjIgbzr
>188
ボディ側の改造はF5にしかしてない。
ニコンの純正Ai改造は部品払底であぼーんされたから、関東カメラに持ち込むよろし。
まぁ、自家改造できない事もない種類のモノなので、金属工作に自信があるなら、挑戦してみるのも良かろう。
190カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/09 02:02 ID:vETu5unm
191187:02/03/09 22:25 ID:1AjIgbzr
>190
さんきゅ!!
自分もカビた50mm/F2を1本持ってて、ソフトレンズとして使うために
自家Ai改造しようと考えてたところだった。
ぶくまーくしたヨ!!
192名無しさん脚:02/03/10 13:58 ID:uPHh67dL
この前、明らかに消防と思われる女の子が
FA黒にMD15付けてM105mmで
キャッキャ!言いながら【でんでん虫】撮ってるのを見かけた。

【ちょき】や【写るんやな】だったら分かるんだが
何でFA?しかもMD15まで付けて・・・
末恐ろしい娘ぢゃ・・・
193FM2ゆざ〜FAゆざ:02/03/10 14:38 ID:L6XYlHIr
をを、そんな消防こわいー
つーか、腕が鍛えられるぜ!(w

FM2+MD12+50mm おもーーーー

ってマイクロ105mmかよー
194名無しさん脚:02/03/10 15:02 ID:VUgukf0T
>>173
F3もできますが電池の減りが速い。
>1
 出てそうそうに買いました。がたまたまかもしれないが故障が多く
3ヶ月〜半年に一回故障したので下取りにしてF3に買い替えた。
 今までF2、FE、EM、FA、F3、を使ったがEMに次いで故障が多かった。
使用中に深刻な故障をしなかったのは今のところF2とF3だけです。
 FAは予備無しでは 仕事には使えません。
 マルチ測光は平均測光と大差ないと思いました。
 電池がすぐ無くなるのも欠点です。
 しかしボロボロのFAも意外と高値で下取ってくれましたので中古市場
では人気のあったほうだと思います。おそらく残存率が悪そうなカメラなので
(状態の良いものに限って)コレクション向きと考えたほうがいいかと思います。
195194:02/03/10 15:11 ID:VUgukf0T
 言い忘れましたが購入動機はストロボのTTLオートが使えるカメラが
欲しかったからです。これはまぁ、ちゃんと働いたと思います。
196名無しさん脚:02/03/10 15:36 ID:p7ppN4Vh
F3やFAって、そんなに電池の消耗が激しいの?
MD付けているので気にしなかったが・・・

FAでのストロボ使用と言えば・・・
シンクロ速度の250でバシバシ撮ってアガリを見たら
半分くらい同調していなかったことがあった。
それ以来、恐ろしくてストロボ使用時には60で切ってた。
そうすると写りに不具合はなくなった。
日中シンクロはしないので、特に問題視しなかったけど・・・

それ以外に故障らしい故障はなかったな。
結構、露出にも安定感があったし。
好きだよ、FA。
197名無しさん脚:02/03/11 09:40 ID:+arEtEKE
俺、ニコンはFA以外売っちゃったよ。
FM、FE系は明らかに感触が悪かった。
スペック考えたら悪くないカメラでしょ、FAは。
198194:02/03/11 13:47 ID:hbllGaNg
>196
 F3よりFAの方が減りは早いです。
シンクロの不具合、全く同じ故障をしました。速度はおぼえてませんが
大型ストロボです。二枚に一枚不同調でした。深刻な故障です。
>197
 スペックはいいのですが。
199187:02/03/11 19:00 ID:zsEm2uXq
シンクロ不具合食らった事はないなぁ。
その代わりというか、MD−15の巻き上げ不良食らった事ある。
サービス送りして直ったけど、その直後に修理不能機種のリストに入ってしまった。
もしかして、漏れが最後の部品を使ってしまったのか?(w
200名無しさん脚:02/03/11 20:58 ID:vliIfV8j
FAにFM3A用のファインダーをつけてマルチ測光した場合、どれくらい露出が狂うんですか?
ネガなら支障が無い程度なら、交換してしまいたいんですけど。
201名無しさん脚:02/03/11 22:31 ID:n2Nt2hK8
>>200
外出>127 131

試した結果を教えてキボンヌ!
202FM2ゆざ〜FAゆざ:02/03/12 14:08 ID:xVSplLUP
なんか今日気づいたのですけど
レンズを固定したら絞りが解放にならないことが判明!!

中古なので文句は言えないのですが。。。

とりあえず、Fマウントに付いてる4つのビスをゆるめて再固定したら
なおりました。(w

ふぅ
203名無しさん脚:02/03/13 11:26 ID:moBwdCz1
>>202
不乱時 狂ってないかい?
204名無しさん脚:02/03/13 11:40 ID:XjS4WuXq
それぐらい大丈夫。
心配しすぎ
205名無しさん脚:02/03/13 11:49 ID:VUSFx11T
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21169768

青塗りのFAがヤフオクに登場
206シャア:02/03/13 12:19 ID:wUxEQ1f5
せめて赤にしてくれ(w

つーか、MD-12,15付けたら目立つだろうなぁ
207名無しさん脚:02/03/13 13:06 ID:moBwdCz1
>>206
MDも塗れ(w
あれじゃグフか?
黒い三連星にするには、F5の方が似合うな。

コレクターは白黒金と、この青も集めねば。

208207:02/03/13 14:46 ID:moBwdCz1
「ランバ・ラル専用旧ザク」でしたか。スマソ
http://homepage2.nifty.com/fyana/gundam/gundam7.htm
209名無しさん脚:02/03/13 23:10 ID:up2OCCR4
けっこう買う人いるんだ
>>205
210名無しさん脚:02/03/14 07:01 ID:5X42SeGS
>>209
本人が、「レンズにみょーなカメラが付いてきたと思って下さい。」
と言っているとおり、レンズがほしいんじゃないの?
でもUS版Ai50/1.8Sの中古じゃ、1万円も価値ないよなぁ。

今の値段で、レンズ+ジャンクカメラとしては妥当か。
211名無しさん脚:02/03/15 04:35 ID:DmHox7E+
ジャンクで買ったFA。シャッターのハトメの部分(アーム?と羽根を
繋いでるところ)が壊れて、チャージできないというシロモノだった。
地元の修理屋に出したらなんだか知らんが直っちまった。
帰ってきたのを見たらシャッター羽根が交換されて、ハニカムチタンじゃ
なくなっていた。なんなんだろう? ま、直ったからいいや。
212名無しさん脚:02/03/15 05:32 ID:9MH7L/Ar
FM2系のユニットシャッタは故障したら全交換と思います。
今はアルミじゃないですか?
213名無しさん脚:02/03/15 08:10 ID:AV9FlYdC
いま11500円つけてる人って変なカメラ好きなんだね。

過去にAXやXAを落としてる。
214211:02/03/15 10:35 ID:WTfXehVk
確かに全交換されたんだと思います。
FM2のユニットがFAに使えているのならちょっと面白いですね。
かたやガチガチ機械式、かたや電子式だもんね。
シャッターユニットも意外と細かく分かれてるってことかな?
そこらへんのことは全然調べたこと無かったけど。
215名無しさん脚:02/03/15 17:56 ID:K6FhJdH0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21169768

そろそろ終了だね。現在12,500円。
216名無しさん脚:02/03/15 22:06 ID:K6FhJdH0
13,000円で終了。
217名無しさん脚:02/03/16 00:06 ID:afdSEVdn
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21524873

で、ゴールドってこんなモンですか?
218名無しさん脚:02/03/16 00:32 ID:D33uOVGD
>217  
150K以下でないと売れないと思われ。これはあまりに世間知らず。
219二個侍医:02/03/16 01:02 ID:SJ2bJN7P
>>214
それ、FE2のシャッターユニットを使ったんじゃないかなぁ。
220214:02/03/16 01:09 ID:D33uOVGD
FE2用のユニットでアルミ羽根バージョンってあるんですか?
 ※とんちんかんなこと聞いてたらすまんっす。
221名無しさん脚:02/03/16 08:06 ID:Ky2XGppT
>>218
この値段じゃないと大損するような価格で仕入れちゃったんだね、たぶん。
222名無しさん脚:02/03/16 18:30 ID:PPmAq9Bk
>217
なんつーか、高度経済成長時代ってスゲーなと…(w
223名無しさん脚:02/03/16 18:41 ID:8HR0UCLa
>218
禿同。

>219
それを言うなら、NewFM2じゃないの?
FM2とNewFM2の大きな違いの一つが、シャッター羽根を
チタン・ハニカムからアルミに変更した点なんだし。
224名無しさん脚:02/03/16 18:49 ID:Gyh9uLKN
>223
Newも最初はハニカムだ。
225名無しさん脚:02/03/16 23:33 ID:DVjvfVdA
FA用のグリップって手に入れられますか^^;
226名無しさん脚:02/03/17 00:27 ID:2bnbo0f3
手の中に入れるには手術が必要じゃが・・・(無保険医)
227名無しさん脚:02/03/17 01:04 ID:I/F4ot2b
FA・FE2・newFM2の
当時のカタログに掲載されたシャッターの写真を見る限りでは・・・・・

newFM2とFE2のシャッターは、
幕こそ同じように見えるが、動作部分は全く異なるようである。
それに比べてFAとFE2のシャッターは、
駆動伝達のためと思われる若干の構造上の違いは認められるものの、
FAがフレキシブルプリントの配線基板を使用しているのに対し、
FE2が銅線(銀線?)であること以外に顕著な違いは認められない。
基本的なユニットは同じと言ってもいいくらいに似ている。

>>211さんの
FAのシャッター修理がユニット交換により行われたとするならば、
FAにもハニカム仕様ではないシャッターが存在したのか?
それともシャッターユニット自体も細かく分類されていて、
newFM2の幕が流用できるのか?
228221:02/03/17 01:37 ID:kclKzfJD
日研テクノの掲示板あたりで見た覚えがあるのですが、FA(FE2だったかも)は
シャッター幕の損傷なら修理可ということでした。おいらのFAの修理と同じ
ケースと考えてよさそうですよね。ユニットの不良の場合は中古部品での
交換になるっていう記述もあったような・・(←おぼろげ)

修理部品の確保のために新たにアルミ羽根を作るとは考えにくい気もするので
現実的にはnewFM2用の部品の流用というのが有力だと思います。
ユニットが細分化されていて共用できるというのが、可能性としては高いかと。

ご希望があれば問題の「アルミシャッターFA」の画像,upしますが?(<要望ないない)
229名無しさん脚:02/03/17 20:55 ID:RNCOSf8a
>>225
オレのでよければ譲りますよ。
230名無しさん脚:02/03/25 21:11 ID:9Yl/Mn+M
>>228
見せてください。
231228:02/03/25 23:56 ID:UiJte/9Y
いまフィルム入ってるので撮り終わったらね。
どこかに上げたらまたお知らせいたします。
232FM2ゆざ〜FAゆざ:02/03/26 13:44 ID:vUVcUJ6I
FAもってこれから桜でも…って昼休み終わっちゃった〜
233FM2ゆざ〜FAゆざ:02/03/30 14:23 ID:jIz6YeDc
今日はFAもってお散歩だ〜
あげ!
234名無しさん脚 :02/03/31 12:32 ID:du2EmfzK
中古屋でFA+MD15を46,000円でゲット!
もち完動品。
近くの桜通りの風景を撮影したら、MDの機関銃音に
通行人が驚いてふりかえってたよ。
235FM2ゆざ〜FAゆざ:02/03/31 21:58 ID:VI7E1nVI
MD12より速いんだよね
使ってみたい〜

だだだだだ
236名無しさん脚:02/03/31 23:23 ID:RAsXEKMa
>>235
MD-12はFAに付けると2.7コマ/秒
MD-15は3.2コマ/秒
瞬間絞込み測光のタイムラグのせいか、12をFAに付けると
FM2、FE2より遅くなるんだよね。
237FM2ゆざ〜FAゆざ:02/04/01 00:17 ID:PUUm9XR9
MD12はFAに付くが
MD15はFM2に付くのだろうか…ついたとしてもシャッターが吹っ飛びそうだな(w

こないだ鳥を撮ってたんだけどMD12があって連射できて良かったのだが…
フィルムがすぐ無くなるし、背景まで見てないからゴミが写ったりしてた。
まだまだ使いこなしてませんね〜
238名無しさん脚:02/04/01 12:35 ID:4CL3EI3S
ドラ持ってたけど一度も使わず売った。
でもFAはいいよ!サイコウだよ
239FA慢性:02/04/01 21:39 ID:SQ+aQgsW
やぱり、修理の事を考えるとMD−12だろ。
多少スピードは落ちるけど、2.5コマ/秒のニコンUには勝っているな。
240名無しさん脚:02/04/02 08:56 ID:wUTt5AtS
>>239

Uに勝って嬉しいか?
241名無しさん脚:02/04/04 17:03 ID:CF6Agxbm
裏から見てシャッター幕がちょっとたわんでる状態って危険ですか?
242名無しさん脚:02/04/04 17:16 ID:cA7w+hqT
>>241

アウトだな
243名無しさん脚:02/04/04 17:55 ID:4xGVXnjF
>>237
MD-15はFM2,FE2にはつかないよ。
接点の数が違うからね。
244名無しさん脚:02/04/04 21:33 ID:pCKXIoO/
FAって静かだよ>FM2,FE2に比べて

みんな知ってた?
245名無しさん脚:02/04/04 21:38 ID:CF6Agxbm
>>242
うっ
246名無しさん脚:02/04/04 21:47 ID:O/OB/8Cu
>>245

撓むってどのくらいだ
シャッターを切っても撓んだままか?

って、シャッターを切った途端に羽根がバラバラになってるかもしれんが・・・

隙間が出来てればそこから光が漏れて観光する可能性もあるな
247名無しさん脚:02/04/04 22:14 ID:CF6Agxbm
>>246
光漏れはない感じなのですが
シャッターの切片同士が真っ直ぐに張り付いてなくて
真ん中が微妙にアーチ状に浮いてる感じなんですが・・
248名無しさん脚:02/04/04 22:54 ID:w04oNl5z
>>244
MD-12をつけたときの音はFEよりずっと静かですね。
249名無しさん脚:02/04/05 06:36 ID:YzZqWGf6
>>247

まじであぶねぇぞ

近々、シャッター膜が四散する可能性有り
250名無しさん脚:02/04/05 12:35 ID:+DW+P+Xc
やば、俺のも微妙にたわんでる気がする。
シャッター切る前の幕はまっすぐだけど
シャッター切った後の幕が・・・
251名無しさん脚:02/04/05 20:05 ID:K69zjbBa
>>249
ぎゃああ。やっぱりだめですか。封印決定。
やはり時代劇の女中のごとく畳の上に転がしてしまったのが良くなかったのか。
アドバイスありがとうございます。
252名無しさん脚:02/04/05 20:11 ID:qJRyzx1/
今日、新宿の中古屋みてきたんだけど

MD15ってかっこいいね
MD12の丸い取っ手は便利なんだけど、ちょっと…
つーか、いつか買ってこよーっと
253名無しさん脚:02/04/05 21:32 ID:6DCj1/Zr
>252
F3用のMD−4に合わせたデザインだそうな。
ファインダ内表示もF3に合わせてあるし、元々はF3のサブとして
使われる事を考えて設計した部分が多いらしい。

MD−15付けた時の連写音はいいヨ!!
漏れが中古で買う時にテストした時の音が気に入って、1ヶ月後にボ
ディ&ドラのセットで買ってしまった友人がいた。
漏れの黒とソイツの白で、いいコントラストだった。
254252:02/04/05 22:37 ID:qJRyzx1/
>>253
 なるほどーどうりでMD4っぽかったわけだ(w

液漏れ痕あり16800円
他18000円

うーん、悩む(つーかMD12でも充分助かるわけで…)
働こう〜
255名無しさん脚:02/04/06 11:30 ID:0RMrCJ/3
オレは、金なくてF3買えない頃に、F3に似ているからってFA(黒)+MD15を買ったクチ。
結局、F3買った後でもFAは手放さないで時々使っているよ。
256名無しさん脚:02/04/06 14:06 ID:HqI4b5Xp
オレはなんとなくFA(黒)を買ったクチ。
結局ニコンいろいろ使ったがFAは手放さないで使っている。
今はFAとF2。
257252:02/04/06 14:50 ID:2lppu8/H
そーいや、中古屋見た時にF2もあって
かっこえーとか思ってたんだけど
F3より古いと考えると…壊れたら痛いな
258名無しさん脚:02/04/06 16:35 ID:p1SOtyjo
おらは昔買いたくても金が足りなくて買えなかったクチ。
代わりにFE2にしたが、その魅力にぞっこんらぶ(w
以来、FE2一筋できたが、去年ふと思い立ってFA購入
この前は思い立ってnFM2購入。MF中級機ばかり増えていく・・・
259FA慢性:02/04/07 07:29 ID:Akb9XePr
>MF中級機ばかり増えていく・・・
FAは上級機だよ。
260名無しさん脚:02/04/07 08:57 ID:+Ac1KDcU
>>259
ソンナコトハナイ。と突っ込んでみるテス
261名無しさん脚:02/04/07 09:48 ID:U3arlXfb
FAが出た頃、同級生が誇らしげにFAを買ったと自慢げに語り
ほかの連中にけちょんけちょんに貶されて、泣きながら暴れ回った
ってことがあったなぁ

262名無しさん脚:02/04/07 09:53 ID:ZilomGCj
>>260
FAは今で云うとF100クラスだろうか?
263名無しさん脚:02/04/07 10:01 ID:gItRyQlI
そうだよ。
実際巻上げとかシャッター切った感触とかFM2系と違いますが何か?
264名無しさん脚:02/04/07 11:53 ID:aIsNkljd
FAが出たころ
上級機:F3
中級機:FA・FE2・FM2
下級機:FG・FG20・EM


 上級機:F5
 中級機:F100
 下級機:F80・U
番外:FM3a・FM10
てな感じですか? 考証まちがっていたらスマソ。
265名無しさん脚:02/04/07 13:25 ID:RjM9akDv
ちょっと違う。
nFM2とFE2は価格的には同じくらい。
FAはかなりF3寄り。実際作りも違うし。

FAは(おこられそうだが)EOS3に近い。
266名無しさん脚:02/04/07 13:33 ID:kEJETIhC
私、発売当時は工房でした。
プログラムAE+シャッター優先AE+絞り優先AEの3つを備えていた
のでキャノンのA−1もしくはAE−1Pと並ぶ製品に考えてました。
ニコンではF3が絶対的な上級機というイメージもあったので、やっぱ
中級機でしょうね。
蛇足だけどOM−4とグランプリを争ったのにはやや疑問を覚えてました。
OM−4って上級機なのになんで中級機がグランプリ取るの?やっぱ
審査員が盲目的にニコン信仰だから?とか思ってました。
267名無しさん脚:02/04/07 13:36 ID:kEJETIhC
>>265
EOS55かEOS5じゃないの?EOS3とまではレベル上
じゃないでしょう、とか言ってみる。
264の言うのが出た当時のユーザーにとって最も近いイメージ
じゃないかな
268名無しさん脚:02/04/07 13:39 ID:RjM9akDv
それは今のユーザーの分類。
当時オレは買えなかったヨ、FA。
269名無しさん脚:02/04/07 13:40 ID:OwY6kzvV
値段はFAとF3でほとんど変わらなかったからねェ。
270名無しさん脚:02/04/07 14:22 ID:9AVgNY5L
外装にプラスチックが多用されていたあたり、FAが上級機とは
言いにくいな〜、感覚的に。今じゃプラが当たり前だけどね。
271fafafa:02/04/07 14:55 ID:D0K32TW/
FAとF3が同じ位の値段ですか…しらんかたよ
1/4000とプログラムが使えるからか?
で、頑丈さでコストアップがF3ってことか
272名無しさん脚:02/04/07 22:10 ID:9QpxdMn9
親父が手荒く使い込んで外観ボロボロ、フィルムの蓋にガタがきているような
しろもののFAだが、ニコンサービスセンターでは露出・シャッターに問題無しといわれた。
シャッターやフィルムガイドは目に見えて磨耗しているのに。

案外頑丈なんだね。
273FA慢性:02/04/07 22:38 ID:ftc+gxUR
上級機 F5 F100
中級機 F80 FM3A
初級機 U Us
と思われ。
274名無しさん脚:02/04/07 23:57 ID:uTaweBZS
上級・中級・初級という3つのカテゴリーへ押し込めること自体に無理があるんじゃないの?
このスレ見てニコソの営業が笑ってるような気がする。
275名無しさん脚:02/04/08 00:08 ID:HjejJQeA
FAはFM系とは作りが違うという話だが...
276名無しさん脚:02/04/08 00:27 ID:wRKtN2Ww
ある意味FAよりFMの方が高級だと思う。
FAが出た当時、ニコンもマルチできますっていう
試作機みたいな匂いがしたな。
277名無しさん脚:02/04/08 00:54 ID:TWugG2Mi
マルチはマルチでも、「マルチパターン測光」の方を打ち出していたと思うが。
まあEOS3て意見は当たってんじゃない?
278名無しさん脚:02/04/09 20:54 ID:CL3CdoZw
>>277
中古での値崩れ感が近いかも。
279FA慢性:02/04/09 21:31 ID:+YsFAyQ1
>>274
通産省指導の部品保管期間に関係する。
たぶん、新品の時のFAの値段はその辺も含めてのとこだと思われ。
もっとも、結局、nFM2の方が修理期間が長くなったが....
280名無しさん脚:02/04/11 21:09 ID:gntPE7PG
何故かFAはシャッターの音はチャチくないんだよね。
おまけにMD-15のモーター音にも萌えまくりな漏れ・・・。

逝ってきます。
281253:02/04/13 22:17 ID:pMrMWnmK
>280
いらっしゃい。(w
282名無しさん脚:02/04/14 17:22 ID:1To/+gSC
シャッターが深い(というか、ストロークが長い)ので、ちょっと使いにくい
気がするんだけど、これって「瞬間絞り込み測光」というメカのせい?
FM3a用のAR-9というソフトシャッターレリーズをつければ少しは
押しやすくなるかな。使っている人いる?
283280:02/04/14 20:05 ID:HNsByu3I
>>281
いらっしゃいって・・・禁断の世界へようこそってこと?(w

>>282
ソフトシャッターレリーズはFA購入当初からずっと使ってます。
漏れ個人的には押し易いと思うよ。
でも最近はMD-15つけちゃったからあまり意味なし(w
284名無しさん脚:02/04/14 20:21 ID:39bDvLWw
FAは確か11万ちょっと位だった。で、F3が12万だったかな?
それが今じゃあ東京なら2万で売ってるよ。>FA
285282:02/04/14 20:37 ID:w7dzRHob
ありがとう 今度探してみる>ソフトシャッターレリーズ

非CPUレンズでここまでやったのはもっと評価されていいと思う
286名無しさん脚:02/04/14 20:41 ID:Rja8qMTl
まだまだ高騰しているFE2よりはFAがお買い得だと思う。
287fafafa:02/04/15 00:04 ID:fNx4dVGz
FE2って針式の露出計がよかったなぁ〜
でも、持ってる奴はみんな壊してた…やはり針は振動に厳しいか?
288FA慢性:02/04/16 00:50 ID:jULF99Vt
>>282
わしも、ソフトシャッターを愛用しているが、ソフトシャッターをつけるとバルブとM250が切れないのが、ほんの少しの欠点。
289280:02/04/16 08:37 ID:e95NMgjH
でもシャッターの穴にゴミが入らないという長所(?)もあったりして。
290名無しさん脚:02/04/16 09:36 ID:p7EG+SIq
週末、新ウルトロン40mmF2を見にフォトエキスポへ行った。
コシナが用意したデモ機はFAだった。手にするのは何年ぶりだろう。
あの高速縦走りシャッター+電磁レリーズの絶妙の感触が蘇る。
今さらながら、手放してしまったことを激しく後悔した。

あれ、でウルトロンってどんなレンズだったっけ・・・。

291名無しさん脚:02/04/19 20:08 ID:S9ANpseT
AEロックがないのって、不便ではないですか?
そういう構図のときって、Mモードに切り替えしているのかな。
292名無しさん脚:02/04/19 20:17 ID:IPFAWoUD
>>288
これってどうして?
FE2とかだと問題ないよね?
293名無しさん脚:02/04/19 20:28 ID:KsZC7iMN
>>292
M250とBはメカニカルシャッターになって、
レリーズボタンの押し込みが深くなるんだよね。
で、ソフトシャッターつけると切れなかったけ?
FA手放したから確認できず。
294253:02/04/20 01:32 ID:h0faaPGU
>291
AEロックなぞせずにマルチパターン測光を信じて使え、という意味と私は解釈している。
心配だったらM露出で使う方が早いと思う。
ちなみに、露出補正ダイヤルが使いにくい点については、マルチパターン測光を信じて使え、と当時の診断室に明言している。

>293
正解。
取説書にそう書いてある。
困った時のメカシャッターがある、っていうのは、やぱりニコンの良心なんだと思ふ。
295名無しさん脚:02/04/20 10:53 ID:DU4a76j7
>>290
俺は3月に東京の方行ったんだけど、コシナブースで90ミリのついた
FA発見。即触ってみる。確かに、FM系と違う感触があって、すごく
萌えた。10年くらい前に FAがかなり欲しかった時期があったんだけど
そのころは、まだ中古も高く、まわりには「だったらF801買えよ」って
言われて。しばらくは忘れてたけど、この間のフォトエキスポ以来、再び
FA萌えに・・・。いまじゃ、ものによっては3万切るし、あの頃は使い
やすいように思ったF801も 今となってはそうでもないし。
 まあ、メーカーでのメンテを考えたらF801sなんだけど、こういう
のって、理屈じゃないんだよね〜。今度FA見つけたら、思い切って買って
みようと思ってます。  ちなみに、ニコンは、今のところFフォトミック
FTNとAi-S50mmF1.4のみ。レンズはどうしようかな・・・。
296名無しさん脚:02/04/20 11:03 ID:TxwevDgM
FAはFMやFEとは操作感がワンランク違うという話はよく聞く。
やぱーりFA神話は事実だったの。
297葉須木:02/04/20 16:58 ID:JYIah2Hn
こないだフジヤカメラにFA売ってきました。
その時売った物はFE,FA,F801S,その他レンズ5本。
その金でペンタのポラボディを買う足しにしました。
298名無しさん脚:02/04/20 17:20 ID:V5KoB2NM
>>294
やっぱり、ある意味当時のニコンの自信の現れだったのね。
フルオート露出は旅行先なんかのスナップでは重宝しそうだけど
そういう場面ではピントもオートが欲しくなるからなあ。
こういうのがある意味今の不人気の原因なのかと思いました
299名無しさん脚:02/04/20 18:27 ID:HR2fGQFn
>>298
今の不人気(価格下落)は部品払底で修理不可になったからでは?
確かにその前からFE2あたりからみるとちょっと格付け低かったけども・・・
300名無しさん脚:02/04/20 18:57 ID:hDoiLLQw
キタムラが主催していたNikonの出張点検にFA+MD15を持ち込んだところ、FAのシャッターの修理
MD15のOHの必要ありとの診断。
でも、あわせて2万数千円で修理可能(Nikon大阪より)とのことだったので迷わず依頼。
実は修理個所によってはまだ受け付けてくれるみたい。Nikon福岡ではにべもなく断られたけど。
どんな形で帰ってくるか楽しみ。これでカメラの寿命が4〜5年伸びたかな?
301名無しさん脚:02/04/20 19:21 ID:HR2fGQFn
F3やFAで懸念されていたのが液晶部分の劣化だけど、うちのFAは
まだ問題ないみたい。誰か液晶が逝っちゃった人いる?
302253:02/04/21 23:02 ID:AoIQ4LI2
>301
聞かないねぇ。
どんなに安い中古でも、「ファインダ内表示不良」てのは見た事ないし。
逝ってて他はOKだったら、¥1万ポッキリくらいなるかな?(w
303名無しさん脚:02/04/22 05:50 ID:teIO3ch0
折れのはF3だけど、+ -の部分が薄ーくなってきてる。ちなみに130万台
304名無しさん脚:02/04/22 14:08 ID:UBWn5P1Y
説明書にも「液晶部分は6〜7年で薄くなるかもよ」って書いてあるね。
305名無しさん脚:02/04/22 22:04 ID:wcCvSfrp
『小学館プログレッシブ和英辞典』(86年)で「カメラ」と引いてみると、
イラスト入りでカメラの各部名称が解説されているんだが、
なんとそこにあるイラストはMD-15付きのFAだったりするのだ。
FAが紛れもない名機だったことの何よりの証だと思うぞ。
306名無しさん脚:02/04/22 23:02 ID:PhQjlkhZ
>>298
自信と言うより、組み込む余裕が無かったと何かに書いてあったなぁ。
なんだったっけ?
307名無しさん脚:02/04/22 23:19 ID:hiIx9qWw
>>306
瞬間絞込測光という機構を考えれば、レリーズ前にロックできないのは明白。
AEロックボタンを押したときだけ開放測光に変えるということもできなくはないが、それだけ機構が増えてダルなカメラになってしまうという欠点とを秤に掛けてAEロックはなしにした、ということだったと思う。

なくてもまったく問題ないと思うけど。
スポット測光がなけりゃ、AEロックの恩恵も半減だし。
308名無しさん脚:02/04/22 23:34 ID:Rp6y+4V3
10年くらい前、雨のツーリングでFAがズブヌレになり液晶が逝ったことがあります。
部品代は1千円ぐらい、工賃が10千円以上でした。
F3も中古で入手し、OHついでに液晶交換しました。20千円でおつりが来ます。
309名無しさん脚:02/04/22 23:45 ID:f95OM0pa
今日中古FA物色しました。
接眼レンズを外すとアイピースシャッター羽がムキ出しになりますね。
一寸びっくりしました。
310名無しさん脚:02/04/25 00:49 ID:vDmPuKup
FAの取説って読むとマニアックで面白いな。
他にF2 photomic, FE, F70も持っているけど取説ではFAが一番だ
311名無しさん脚:02/04/26 23:16 ID:sSmbPQuX
FAってもしかして、GタイプレンズもPモード、Sモードで使えるんじゃない?
といってみるテスト。
312FM2ユーザー:02/04/26 23:17 ID:6nYjZZhv
だれか、人柱きぼんぬ
313名無しさん脚:02/04/27 05:43 ID:RHaYpVxF
使えるんじゃないの?
314名無しさん脚:02/04/27 06:52 ID:U70xKshp
AI-SとAIや非AIレンズで、それぞれシャッタータイムラグの違いありますか?
315名無しさん脚:02/04/27 11:41 ID:5uDPPHE1
>>311
知ってるのに、敢えて聞いていると思われ・・・
Gレンズの絞り調節は電気信号によって行われる。
FAの絞り調節は職人並みの細かい機械式。
従って、Gレンズに対応する電気信号接点を持たないFAでは、
Gレンズの絞りを有効に使うことはできない。
(あたりまえだけど開放での使用は可)

>>314
AIは絞り値伝達のためのもの。
シャッターのタイムラグには基本的に関係ない。
316名無しさん脚:02/04/27 12:13 ID:Hjm5ZxRP
>>315

>FAの絞り調節は職人並みの細かい機械式。

だからもう修理出来ないんだな。
317FM2ゆざ:02/04/28 02:34 ID:2VequQaX
そーか、あの端子は電気流して絞りを動かすためのものだったのか…
いつもの飛び出した絞り連動ピンを動かすものかと考えていた(AF持ってないから知らない)

つーかF6ではつけろと…以下略(たぶんつけても買えないのだが(w
318名無しさん脚:02/04/28 21:46 ID:ayv18R0i
Gタイプレンズ手元にないけれども、開放F値を識別する爪がマウント側にあり、
Ai-Sを識別する凹みがマウントにあれば、FAならPモード,Sモードが使えるんじゃない?

FAって、上記のモードで使用時常にレンズの絞りを最小に設定しなければいけないけど,
ガイドのないGレンズだとボディ側の爪はバネの働きで常に最小に引っ込んでいるでしょ?
だからいけそうな気がするけど。
319名無しさん脚:02/04/30 10:50 ID:J0/r9i5T
>>318
Gレンズは、MFカメラには使えない!
(ただしF601Mは一部制限ありで使用可)
320名無しさん脚:02/04/30 10:55 ID:4d4kqqF6
Gタイプは「Ai」ではないので>>318の爪や凹みはない。
AiであればFAどころかF-301やF-501のプログラムオートで使えるんだが、そうはいかない。
321名無しさん脚:02/04/30 12:57 ID:RqFWEDiS
FAは旧い非AIレンズでもP/Sモードで使えるよね。
もちろんファインダー表示はされないけど。
Gレンズでも絞りがEOSみたく電動じゃなくて、機械連動式だったら
瞬間絞り込み測光で制御しちゃいそうな気がするんだけど、俺も。

322名無しさん脚:02/04/30 13:30 ID:4d4kqqF6
レンズのカタログには、「F3AF,F-601,F-501,MFカメラ(F−601M除く)」
はP、S、A、Mすべて×になってるね。
323名無しさん脚:02/04/30 13:46 ID:D5U++5fY
>>322
F-601MはOKでも、F-601(AF)はNGなの?
324名無しさん脚:02/04/30 14:40 ID:4d4kqqF6
>>323 スレ違いだが、そうだ。F-601Mはチョト変わったMF機だったのだ。
F4、F90Xシリーズ、F90シリーズ、F70D、F801シリーズ、F601Mは
GレンズでPとSのみ可。カタログ見よ。
325名無しさん脚:02/04/30 14:46 ID:D5U++5fY
>>324
カタログのミスプリだったりして(w
326名無しさん脚:02/04/30 21:10 ID:/tG0CckE
カタログたまにミスプリあるからねぇ。
最近の例は foucus ね。
327名無しさん脚:02/04/30 21:45 ID:4k4viWyj
GレンズってCanonみたいに電磁式絞りだったのか。知らなかった。
ということは意外と期待が持てるな。

マウント面から遠く離れたところに
絞りを設計した超望遠レンズだとか、マウント面から斜めに絞りをおいた
PCレンズだとかのデビューするのかな。
328名無しさん脚:02/04/30 22:53 ID:OYMx8fEW
誰かFA+Gレンズで試しておくれー!
329名無しさん脚:02/05/02 21:03 ID:JxT/k+KR
>>327 ヨドで28-80G見てきた。絞りはバネで動いてた(隙間からバネが見える)。
ボディからはずすとバネの力で最小絞りに絞り込まれるのは今までのレンズと同じ。
とすると、FAやFG,F-301,F501のP(S)モードで使えない理由はなんだ?
これらボディは改造AiレンズでもPやSモードで使えたのに、Gレンズではなぜダメ
なのか。ますます謎は深まる。ほんとに誰か>>328試してくれ。

また、最小絞りになってる事を示すのに流用されてたEEコントロール用の爪もなか
った。これはUやF80には電気的に信号を送って解決してるんだろう。
330名無しさん脚:02/05/03 01:04 ID:WeFqOIP4
>>329
FAやFGと改造Aiレンズを組み合わせた場合、開放F値を伝達する
爪がレンズ側に無いのと、自動絞りレバーのストロークと絞込み量
が比例していないので、P,Sモードでは精度保証できないから
ニコソは使うな、と云ってなかったか?
331名無しさん脚:02/05/03 01:15 ID:NJByX8d/
>>330
FAのマニュアル見ても改造AiやAiでP,Sモードで精度が劣るとは見当たらないが
どこのページ?
ただ、50mmf1.2だとかの大口径レンズだとシャッタースピードが狂う場合があると
書いてあるね。それでも適正露出になるらしいけど
332名無しさん脚:02/05/03 02:16 ID:dpvGIRix
瞬間絞り込み測光だから、露出自体はオケーだよね。
ただSモードでの設定シャッタースピードと、
実際に切れるシャッタースピードのズレ量の違いは、
旧いタイプのレンズほど大きく感じる。
これはSモードの1秒で比べるとよく分かる。
レンズの個体差もあるかもしれんけど。
333名無しさん脚:02/05/03 13:40 ID:ufjNJODW
Gレンズを自分で改造して、最小絞り時の絞りリングの位置に出っ張りをつければ、
改造Ai並みの機能で使えると思う。たぶん。
334名無しさん脚:02/05/03 19:21 ID:KakHAwP2
SB-15を手に入れました。使い方がわかりませーん。
Aで撮るときは絞りA又はP シャッター250でよかったですか?
335名無しさん脚:02/05/03 19:29 ID:KakHAwP2
↑間違えた
モードがAまたはP 絞りF値のいちばん絞り込んだ所、シャッター250
でよかったですよね?
336名無しさん脚:02/05/03 20:29 ID:yPTgEPXj
Mモード以外では勝手に250にセットされます。
337名無しさん脚:02/05/04 12:01 ID:DGdfmbZv
便乗質問・・・・
私はいままでSB−15で絞りをオートで出た値に設定して写してましたが必要無しだった訳ですか。
338名無しさん脚:02/05/08 17:50 ID:0Bj0dCB5
ある意味正しい、ある意味無駄age
339nFM2ユザ:02/05/09 06:11 ID:VdNQEwpm
FA買った。
340名無しさん脚:02/05/11 15:53 ID:6E/tTVHg
300です。修理から帰ってきました。ニコンサービスへ逝ったと思っていたら、修理伝票
は日研テクノのものでした。
それによると、シャッター:精度不良・・・分解および調整
       露出   :精度不良・・・点検調整
       モルト  :劣化  ・・・交換
       ファインダー    ・・・清掃調整
ついでにMD15は点検調整とのことでしたが音が若干小さく(ほんとに若干)なったような
機械的なノイズが減って精密機械のような音になりました。
これと50mm/1.4の注油カビ取り合わせて31,500(税込み)でしたがけっこう満足。
ニコンではFAは基本的には受け付けないけど日研テクノならばこのくらいで受け付けてくれる
みたいです。(内訳は本体13K、MD9k、レンズ8Kだったかな)
341名無しさん脚:02/05/11 17:21 ID:nklJqOqG
一年くらい前、FAのぶんだけ全く同じ内容でただでやってもらったよ。
大阪サービス。
342名無しさん脚:02/05/11 17:25 ID:nklJqOqG
しまった。シャッターの分解はなしだ。
343名無しさん脚:02/05/11 19:44 ID:6E/tTVHg
モルトの交換も無料ってことはないのでは?
344342:02/05/11 20:02 ID:mFOwF6Dl
無料。裏蓋、ミラーボックスとも。
345名無しさん脚:02/05/15 05:07 ID:qiRCGzum
Pに頼りすぎの傾向
346名無しさん脚:02/05/15 06:50 ID:VU1/ArZa
自分の場合、A:M:P:Sの使用割合は 6:3:0.4:0.6 くらいかな?
P,Sはほとんど使ったことないです。
347名無しさん脚:02/05/15 12:00 ID:/qU2JzIB
最近FA買ったのですが、
AiレンズでSが使えるのが嬉しくて、Sで使うことが多いです。
AやMならFE2のほうが使いやすいしね。
348名無しさん脚:02/05/16 22:35 ID:Wv3UQHFL
このあいだニコンに点検に出したとき、シャッター精度、内蔵露出計の精度に
問題はないといわれたのだが、別件で日研テクノに修理に出したら、
シャッターと露出計の調整もしてあった。
349ライトアップ:02/05/23 22:26 ID:GCTldt5+
FAのプログラムを信じて奈良の五重塔を撮影

どーなるんだ?!
月明かりでも撮れるんだろ?!

(つーか、仕事で来てるのですがさすがに三脚は持っていけない…
石の上やら杭の上やらで固定してやってます
レリーズも無いし…もうPを頼るしかない
どうなんだFA?! 日曜に現像出してみます)
350名無しさん脚:02/05/24 12:28 ID:52ahwoIU
>>349
壊れていなけりゃ、きっと大丈夫だよ。
【以心伝心】・・・パートナーを信じることが大切さ!
FAはいいヤツだよ。
351名無しさん脚:02/05/24 15:20 ID:YMCmZyqP
FA欲しいけど、内蔵露出計の耐久性はどうかなぁ・・・
352名無しさん脚:02/05/24 15:44 ID:6UafjpF1
>351
 電子式だからF2フォトミックみたいに露出計だけ壊れやすいって事はない。
 電気系統の故障は経験ある。
353名無しさん脚:02/05/24 19:12 ID:nnZmotRt
>>352
レス、サンクスです。
オイラはFE使いだけど、20年近く使ってると、露出計がちょうど
1段アンダーのほうに狂っちゃって、それでFAのようなカメラの
内蔵露出計が狂っちゃうと、使い勝手はどうなるのかなぁ、と思っ
て、それで質問してみました。
もし狂っちゃうと、マニュアルで使うしかないのかな?
354名無しさん脚:02/05/24 19:16 ID:5ptu/g1L
露出計くるったらFAも常に露出補正しっぱなしでよいかと。
ただFAの場合露出補正マークが点灯しっぱなしになるから鬱陶しいね。
355名無しさん脚:02/05/24 21:08 ID:s1+4kgpI
>>354
レス、ありがとうございます。
なるほど。そういうことになるのですか。
となると、中古店でたまに見るFA、いままであまり意識
して見てませんでしたが、なかには内蔵露出計が狂ってる
ものもそれなりにあるかもしれませんね。でも、問題なく
使える、と。
後日、まとまったお金が入ったら、値段にもよりますが、
ちょっと真剣に検討してみます。
みなさん、どうもありがとうございました。
356名無しさん脚:02/05/24 21:11 ID:AxlpLI8K
FAの弱点はやはりプラの軍艦部かな。
わたしのFA、何箇所か表面の金属塗装が剥がれてきている。
357ライトアップ:02/05/24 21:25 ID:hkTe3Xhl
しまったぁ〜
ISO100のネオパンアクロスなのに50に設定してあったよ〜鬱
まぁ2倍に増感してやれば良いだけだが…(モノクロで助かったよ)

あと、薄暗い中でフィルムの交換をしていたのだが…1本装填ミスっていたよ
まぁそれは1本だけでよかったけど…(よかねーよ
358名無しさん脚:02/05/24 23:29 ID:XaN9Nb2A
もう15〜6年前だけどFA買ってすぐにTTLの調子かな?スピードライトとの
接触が悪くて修理に出してからは10年以上は元気で今に至ります。
電気系統はちょっとデリケートかもね。
359名無しさん脚:02/05/24 23:41 ID:rXPKIPZ0
>>357
おいおい増感したら逆だよ
360名無しさん脚:02/05/25 00:01 ID:YYjIPKsB
>>358
レス、多謝です。

たしかに、ニコンの場合、電気系統は中級機クラスでも
壊れにくいようですね。ただ、露出計の経年劣化は避け
られない、と何かで読んだ記憶があったので、FAの場合、
内蔵露出計が狂い出すと、その影響は、例えば、F3や
FE、FMなどと比べて、ちょっと大きいかなぁ、と、
354さんが教えて下さるまで、漠然と考えていたもの
ですから・・・

昔は、軍艦部だけだったとしても、プラは嫌、と思って
いましたが、最近のカメラの傾向を考えると、抵抗が
なくなってきました。

ちなみに、FAのデザインは、オイラはかっこいいと
思っています。
361.357:02/05/25 14:14 ID:f925Nd//
減感でした、スマソデス
362名無しさん脚:02/05/27 12:17 ID:2peBFtyG
露出がくるう・・・・・いわゆる露出狂・・・?

>>354
露出補正ダイヤルで調整するのではなく、
フィルム感度の方で調整すれば、
鬱陶しさから解放されるし使い勝手がいい。
363ライトアップ:02/05/28 18:53 ID:uU88b7/v
まだ現像してねーぇっす
って言ってる間にまた出張
今度はレリーズだけは持ったよ
364名無しさん脚:02/05/29 23:23 ID:PiQCZLMU
中央部重点時、重点率は60%ですか?
365法師:02/05/30 00:39 ID:iP9JCQfs
>>364:中央重点度
確かそういう公称値だったと思います。
電灯とか太陽とかで試してみれば分かります。
366おしえて君:02/06/02 00:08 ID:PCjUAF4N
FAのPモードってすごくない?
367名無しさん脚:02/06/02 01:03 ID:/Jam0sxI
高速プログラムモードになったら教えてほしいのだ。
368おしえて君:02/06/02 06:15 ID:GzrJ4Rqu
>367
同意!
シャッタースピード優先とかそういうのではなくて
カメラ優先!
369ライトアップ:02/06/05 02:15 ID:7ITi+tBK
現像しました(とりあえず、白黒のみ)

いやぁとりあえず写っているというのしかわかりません(w
最悪の真っ白というネガにはならずに済みました
(装填ミスしたものは真っ白でしたが(w))

さて、これから焼くのですが
焼く前にフィルムスキャナーがあれば…どこかにUPしてみたい
つーか焼くのが大変なんだよな・・・・・・・

続く
370おしえて君:02/06/08 06:00 ID:FzB9TpxA
一脚に雲台付けてますか?
371名無しさん脚:02/06/08 07:58 ID:wAgQ+Hmv
誤爆なのかスレ違い逝って良しなのかよく判らないが・・・。
使いやすいようにすれば。漏れは付けてる。
372名無しさん脚:02/06/08 09:00 ID:Vsr0Xjdu
>>367

レンズのおしりを見る。
自分の持ってるレンズで、どれが高速Pになるのかを覚えて
おけばいいだけのことでは。
373名無しさん一脚:02/06/13 00:02 ID:SuaMQ70n
高速って?
374名無しさん脚:02/06/15 23:40 ID:ldlzoMni
FAに面レンのセミ魚眼が最近のスタンダードです。
375名無しさん脚:02/06/20 23:44 ID:UFLf84RP

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /      NIKON      /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
         / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ∧∧  /
  (,,゚Д゚) /
  |つ つ
〜|  |  
   U U    
376名無しさん脚:02/06/22 20:13 ID:eIkJy/mi
あのう、AiとAi-Sの区別をするボディって、FAのほかには
なにかありましたっけ。

ただFAの場合も、シャッタースピード優先時、レンズによってはAiだと
シャッター速が若干狂うという程度だと思ったのですが(それでも最適露出にはなる優れもの)
377名無しさん脚:02/06/22 20:50 ID:UtVFjPNh
結局、瞬間絞り込み速攻してるから、Aiもsもカワランという罠。
378名無しさん脚:02/06/28 12:08 ID:+YUN595E

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
             /      NIKON     /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
        / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ∧∧  /
  (,,゚Д゚) /
   |つ つ
 〜|  |  
   U U    

379名無しさん脚:02/07/02 23:46 ID:VlyGK5A6
そういえば先週中野の中古カメラ屋に行ったんだけど
FA置いてなかったなぁ。昨日行った時もなかったし。
もしかして密かに人気でてるのか?と言って見るテスト。
380名無しさん脚:02/07/03 00:19 ID:xov9fNEA
>379
えっ? 品切れしてた?
あそこ安いから次に東上する時に行って買おうと狙ってたのに。
381名無しさん脚:02/07/03 00:31 ID:M6l0/1Dk
>>376

レンズ識別ピンは、F301、F501、F4 についてるよ。
382379:02/07/03 00:46 ID:oUB7g1BO
>>380
1台もなかったよ。MD-15もなかった。
なんか寂しくなっちゃったよ。
ま、タイミング悪かったんだろうけどね。
383380:02/07/03 20:59 ID:xov9fNEA
>382
レスどもです。
このスレのせいで出払ったんだったら、成果あり、なのかな?(苦藁
近所の店では、MD-15だけが3台もありました。
¥1万台後半。
かつてに比べて¥1万も値下がりしてる。
384名無しさん脚:02/07/03 21:07 ID:X9ybwJyK
最近MD15の出物が少なくなったような気がする。
まあ、MD12でも使えるから良いんだけど、今の内に
押さえておくと将来えばれるかなと。
 最近FE2がちょっと値が下がってきているのでFAの
お買い得感が薄れてきたが。
385名無しさん脚:02/07/03 23:41 ID:LyJdS/m+
散歩中FAを肩からぶら下げて歩いて途中これは!と思う被写体に出会う。
いざ撮ろうと思ってファインダーを覗いたら何故か赤い。
その時FAにアイピースシャッターがある事を再認識する。
存在忘れててごめんよ〜。
386名無しさん脚:02/07/09 21:49 ID:WVxS3EGt
ニコンサロンで診てもらったらシャッターのキレが良くなりました。
検査だけといいつつちょっと直してくれてありがとうございます。
387名無しさん脚:02/07/15 08:26 ID:2bTAd9T/
落ちた?
388名無しさん脚:02/07/17 20:03 ID:viR1J8Av
FA落としてフレームが歪んで壊れちゃった
すまん。みんな元気でな。
389FA:02/07/18 00:50 ID:RxlKpKwV
>>388
さようなら。御愁傷様。
俺も落とさないように極力気をつけます。
390名無しさん脚:02/07/24 19:12 ID:h/wgN7mu

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
             /      NIKON     /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
        / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ∧∧  /
  (,,゚Д゚) /
   |つ つ
 〜|  |
   U U
391名無しさん二脚:02/07/28 22:02 ID:c+xJPQTi
これからFAもって神戸へお仕事!
つーか撮る時間あるのかなぁ…と鬱気味
392名無しさん脚:02/08/04 19:03 ID:o5OLWAJv
FA、FE2を持っているがどちらも元気なんだけど
そろそろ老齢期を迎えているので点検に出そうと
思うのだがニコンSS以外に良いところあるかな。
393名無しさん脚:02/08/04 23:58 ID:0tFMVc1s
>391
神戸はどうでしたか?
394391:02/08/05 12:48 ID:ZJK/U33T
....撮る時間はあいかわらず、なかったです
重い荷物を持っていっただけに過ぎない(w
つーかもうだめぽ
395名無しさん脚:02/08/08 14:20 ID:Flju0fas
小文字だけどIDがFA記念
396名無しさん脚:02/08/09 12:14 ID:YyYOpV3C
おめでと〜
397名無しさん脚:02/08/09 19:24 ID:mA+HIN3R
FA(銀)、半年保証付きで\29,800って安いのでしょうか?
近所のキタムラで見かけたけど、ちょっと ホスィ。
398393:02/08/09 20:08 ID:/hdsx84r
>394
おつかれさま。

>397
安いと思う。
逝って仲間に入りませう。
399396:02/08/10 00:21 ID:8HBIeEMx
>>397

マジか…
私も欲しい。やっぱ予備は必要だ(w

まぁとりあえず、買ってFAユーザーになってください
400396:02/08/10 01:25 ID:8HBIeEMx
400げっとーーーーー!
401396:02/08/10 01:26 ID:8HBIeEMx
あ、気づけばIDがEM
402397:02/08/10 17:06 ID:rwIP1DnW
買う気満々で店に行ってきました。

..モルトが溶けてるじゃん。
これでABっていうランク付けはないような。
というわけで、FAユーザーにはなれませんでした(泣)
これからもチェックは続けて行きますが..。

ところで、シリアルナンバーの横にDという文字が彫られていたんですけど、どういう意味なんでしょう??
403名無しさん脚:02/08/10 17:11 ID:bh/ekAo/
>>402
デモ機のD。レアだぞ。
404名無しさん脚:02/08/10 17:37 ID:6wUq3JKx
モルトくらい、2,000円くらいで張り替えられるよ。
405名無しさん脚:02/08/10 19:32 ID:40bM42+G
>>402
モルト位自分で張り替えれ!

つーか、ニコソのモルトって弱いような。。。
FM2/T、7年程ですでにベタベタしている。。。
406397:02/08/10 19:56 ID:rwIP1DnW
>>403

別にレアモノに興味があるわけでは無いので..
知りたい人がいれば、置いてある店舗名を晒しますが。

>>404

ミラーにもモルトがべったりとついていたので、ちょっと..と。
以前にSSで他のカメラのモルトを交換してもらった時には\6,510(税込)取られましたし..

>>405

モルトの素材、周りでは売ってる店が無かったり。
田舎に住んでるので(鬱)
407名無しさん脚:02/08/17 00:07 ID:Etajtp4T
EMスレの住人ですが、FA買いました
あの・・・初歩的な質問で申し訳ないのですが、測光方式の切り替えってどうやるんですか?
マルチパターン測光が使えるのはPモードだけですか?
408FAその他ユーザ:02/08/17 01:10 ID:giPgFWbM
マルチパターン/中央重点の切り替えはマウントの下の方、右手の薬指付近にある
小さな丸いボタンです。押し込むと中央重点、押し込んでまわすとロックできます。

マルチパターン測光ができるのはP,A,Sモードのとき。Mモードは中央重点です。
あと、Ai改造レンズは中央重点のみです。
409名無しさん脚:02/08/17 01:53 ID:xmEwx18a
>408
ありがとうございます
なんか見慣れないボタンがあるなと思ってましたが>マウントしたの小さなボタン
押し込むと中央部重点になるなるなるということは、基本的にはマルチパターンで
測光しろということでしょうか
Sモードで絞りが表示されるのがかっこいいですね
410名無しさん脚:02/08/22 14:39 ID:06sJS/vd
もうネタ切れ?
411名無しさん脚:02/08/28 21:13 ID:dhc3NYaZ
ジャンクのカメラってなんかの役に立ちますか?
412名無しさん二脚:02/08/29 22:53 ID:ADsonfJU
振り回せば凶器に
くぎを打つdカチにも
おかーさんも大喜び漬物石の代わりにも!

413名無しさん脚:02/09/03 20:37 ID:xSUFQMOs
>>411せいぜい文鎮だろ
414名無しさん脚:02/09/06 13:22 ID:sp+Gt59h
FAを手にして一週間経つも時間が無くロクに触れず
今は仕事そっちのけでカメラに触れたい者です。
今日は休みというわけでゆっくり楽しみたいです☆
それと私にとって初めてのカメラなのでとても愛着がわきそうです。
まだ使い方があまりわかっていないので質問なのですが
モルトってなんですか?説明書には書いていませんし・・・。
どなたか親切なFAファンの方、教えてくださいませ。
もちろんまだPモードで撮る事しかできません(汗
415名無しさん脚:02/09/06 13:41 ID:QTlu50cw
黒くてスポンジみたいなやつ>モルト
416名無しさん二脚:02/09/08 13:53 ID:IoGWViLn
さて、ちょうどいい天気なのでぷらぷらしにいくかね

>>414
とりあえず、Pのままでいいのではないのかい?
Sに切り替えて絞りをコリコリ回すってのもいいかもしれない
まわしたときに液晶に-が表示されていたら絞りすぎです

被写界深度をキーワードに
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000008.htm

どぞ。
まずは撮りたいものを撮る
417名無しさん脚:02/09/13 22:23 ID:bcuxi2/U
保全手動巻age
418名無しさん脚:02/09/13 22:38 ID:F6Y63KNh
>>416
木の幹から半身出している写真好きだなー、関係ないけど。
419名無しさん脚:02/09/13 23:22 ID:mWZcBUU6
ニコンはFEとFE2を主に使ってるけど、今回FAを手に入れた。
で、気になるのは「シャッター鳴き」ってやつっす。
FAの持病だそうだけど、俺のが鳴いてるのかどうかわからない。
なんかもともとちょっと変わった音がするカメラだとは思ってたんだけど
シャラーンって感じで。

鳴きの始まったFAのシャッター音って、どんな音なんでせうか?
420名無し二脚:02/09/15 02:16 ID:/SsrC2MP
ほしゅ!
>>419漏れも知らんのです〜
421名無しさん脚:02/09/15 02:23 ID:Fc93lD+z
>>416
Sに切り替えた時に回すのはシャッターダイヤルと思われ
422416:02/09/15 14:03 ID:/SsrC2MP
ごめんさい A にセットですた
423名無しさん脚:02/09/20 21:29 ID:oJYPXbej
話題がないね
424名無しさん脚:02/09/23 23:02 ID:EklnbDd6
スレが消えるには忍びない名機だと思うが…
425名無しさん脚:02/09/23 23:11 ID:34WrFBC1
ソフトケースは、NewFM2用のものを流用できますか。
426名無しさん脚:02/09/23 23:28 ID:P+7XrNxg
ドラ付き¥28,000-てのを1週間前に見た。
手を出したくなったが、緊縮財政中につき泣く泣く見送った。
まだブツあるかなぁ?
427名無しさん脚:02/09/23 23:45 ID:LOp0qsnv
次の日曜日の我が子の運動会にFAを出陣させます。
もちろん、MD15付き。活躍に期待。
428名無しさん脚:02/09/24 01:05 ID:Vt4kj2bi
>>425
FAにはグリップがあるので無理です。
429名無しさん脚:02/09/24 18:47 ID:LPyJ8pHM
>425
nFM2ではなくてFMしか持っていないけど、FAの方が底の幅が厚いので
FM用のケースは使えなかった
430名無しさん脚:02/09/25 00:13 ID:c1IbYK7m
>>428
グリップは外せるよ!
431名無しさん脚:02/09/25 00:15 ID:luI5ex/h
はずしたグリップをなくさないようにな!(w
432名無しさん脚:02/09/25 01:45 ID:+Aj8nWh7
漏れが買った中古のFAは、グリップが入ってなかった。(鬱
433名無しさん脚:02/09/25 06:16 ID:KXQZQqtW
>>432
ご愁傷様
434名無しさん脚:02/09/25 07:37 ID:uy+x2RyK
グリップだけサービスセンターで買えないのかな?
435名無しさん脚:02/09/25 18:00 ID:pxD9udN+
ソフトケースはnFM2とFAは共通です。もちろんFM3Aとも。
セミソフトケースはFA専用品です。前ぶただけならまだニコンのHPに掲載されているので買えるかも。運が良ければ(ニコンではよくある)本体側のストックも・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/camera_case/others.htm
436名無しさん脚:02/09/25 18:15 ID:az3J6tvY
そういえば今年の8月に、かなりまとめてケース類は発売終了になったよね。
●F4S用キヤリングケースCF−43 (JAN4960759015396) [2002/8]
●F4E用ソフトケースCS−21 (JAN4960759016508) [2002/8]
●F4用ソフトケースCS−23 (JAN4960759016959) [2002/8]
●F4用ソフトケースCS−24 (JAN4960759016966) [2002/8]
●F4S用ソフトケースCS−25 (JAN4960759016973) [2002/8]
●セミソフトケースCF−47 (JAN4960759017413) [2002/8]
●セミソフトケース前ぷたCF−48A (JAN4960759017161)[2002/8]
●セミソフトケースCF−49 (JAN4960759017789) [2002/8]
●セミソフトケースCF−50 (JAN4960759017796)[2002/8]
●セミソフトケースCF−51 (JAN4960759018243)[2002/8]
●セミソフトケースCF−52 (JAN4960759018250)[2002/8]
●セミソフトケースCF−45前ぶた (JAN4960759016096) [2002/8]
●セミソフトケースCF−46前ぶた (JAN4960759016102)[2002/8]
●セミソフトケースCF−39L前ぶた (JAN4960759016195)[2002/8]
●ソフトケースCS−23前ぷた (JAN4960759017086)[2002/8]
●ソフトケースCS−24前ぶた (JAN4960759017109)[2002/8]
●セミソフトケースCF−47底ケース (JAN4960759017420)[2002/8]
●セミソフトケースCF−47D底ケース (JAN4960759017260)[2002/8]
●セミソフトケースCF−51底ケース (JAN4960759018359)[2002/8]
●セミソフトケースCF−51前ぷた (JAN4960759018366)[2002/8]
●セミソフトケースCF−52前ぷた (JAN4960759018373)[2002/8]
●ソフトケースCS−23底ケース (JAN4960759017093)[2002/8]
●セミソフトケースCF−49底ケース (JAN4960759017857)[2002/8]
●セミソフトケースCF−49前ぷた (JAN4960759017864)[2002/8]
●セミソフトケースCF−50前ぷた (JAN4960759017871)[2002/8]
●カブセフードHK−19(AF-I300/2.8D(IF)用)(JAN4960759017048)[2002/7]
437名無しさん脚:02/09/27 02:54 ID:FAvS4Qa+
ID記念カキコ(w
438名無しさん脚:02/10/04 22:27 ID:zWAUTEX4

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
             /      NIKON     /
           /   / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄/ /
          /   /      /    / /
          /  / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄/ /
         /  /      /    / /
         /              /
        / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ∧∧  /
  (,,゚Д゚) /
   |つ つ
 〜|  |
   U U
439名無しさん脚:02/10/07 20:00 ID:ZKwPqrTs
理屈上、開放Fナンバーが変るズームレンズで、テレ側で撮ると
マルチパターン演算の精度が狂うということはないのでしょうか。
440名無しさん脚:02/10/07 23:25 ID:Di3Jo+1Q
FAは瞬間絞込測光という方式だから、開放値が変わったくらい何ともない。
それどころか、絞り不良のレンズでさえ、オートで撮ると露出計通りの露光量になる。
441名無しさん脚:02/10/12 18:04 ID:KD0fs1Zd
ヤパーリFAは素晴らすぃ。
80年代のNikonの持てる技術の結晶ですね。
一生大切にします。

442名無しさん脚:02/10/12 18:20 ID:yXycm3lt
もてばいいが
シャッターが崩壊するよ。
443名無しさん脚:02/10/12 18:43 ID:8mHzHemb
>>441
デジカメ並のレリーズラグだがな。
444名無しさん脚:02/10/13 00:12 ID:5jBg76Pb
MD15買いました。
俺のFAって電池が異常に早くなくなるんで、
MD15欲しかったんだ。

9,800円(税別)でした。

これで、FAが現役復帰だ。
445439:02/10/13 16:55 ID:PPT2hRKA
>>440
それは、わかるんだけど、マルチパターン演算には解放F値データも
使っているので、マルチパターンをはずすんじゃないかと心配したまで。
446名無しさん脚:02/10/13 23:41 ID:GgZ5HoIn
マルチパターンでEV値決定して、その値で制御するだけでは?
開放F値を露出演算に使ってはいても、
制御そのものには結果だけしか関係しないのではないでしょうか。
447名無しさん脚:02/10/13 23:47 ID:pbgpETdQ
露出の味付けを処理するアルゴリズムで、被写体の絶対的明るさ
を計算するのに開放F値を使ってるかもしれないが、精度が狂う
と言うほどの違いは出ないと思うよ。
448名無しさん脚:02/10/14 00:16 ID:fJe7xwI0
>>447
それは有り得ない。
だいたい、F値可変ズームって開放F値伝達レバー固定だろ。
そんな絶対的な判断はAi連動では不可能。
だから後継機がなかったのさ。
449名無しさん脚:02/10/14 00:18 ID:qXH+RttR
モルト交換っていくら?
450名無しさん脚:02/10/14 00:37 ID:ffm6b+et
3500円くらいだったかな。
451名無しさん脚:02/10/14 00:40 ID:qXH+RttR
ありがと。
452445:02/10/14 17:45 ID:Xe7l17Xg
昔のズームはF値変動といっても3.5-4.5みたいに2/3段程度しか動かなかったけど
最近の安物ズームは3.3-5.6と1+2/3段くらい動くから、実際マルチパターンを
外すこともあるんじゃないかな。内部のロジックなんてユーザーには分からないけどさ
453名無しさん脚:02/10/15 18:50 ID:Elcj6H8b
ニコンでシャッター優先はこれしかないの?
454名無しさん脚:02/10/15 19:08 ID:qkvs39hH
>>453
MF機なら、そう。
455名無しさん脚:02/10/15 19:42 ID:x+xzgDNU
>>453
正確な値はでないがなー。
456名無しさん脚:02/10/18 23:14 ID:yJ3k+D52
ニコンオート35がある<S優先MF機
もっともレンズシャッター一眼だが(w
457名無しさん脚:02/10/20 12:25 ID:nFaHtjTA
何かを期待させるID光臨?!
458名無しさん脚:02/10/20 18:32 ID:ZJ/+Jfdt
MD-15にひさびさ電池入れて動かそうとしたら・・・
電池ホルダーをモードラ本体に入れた途端にもうもうと白煙が!
ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ
459名無しさん脚:02/10/21 00:05 ID:mT7mULWc
>>458
御見舞申しあげます。・゚・(ノД`)・゚・
怪我はありませんか?火事になりませんでしたか?
460名無しさん脚:02/10/28 17:06 ID:NLtCKUBq
その後修理されました?
FAで撮った写真を投稿したら
ある日突然IPが強制表示!
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
462名無しさん脚:02/10/29 10:03 ID:wbugYuLb
85年からずっとFA(黒)使ってます。
最近ではF90XDに主力機の座を明け渡してはいますが、
ここ一番の出場には欠かせません。
買って1年で液晶がだめになり、保証期間内で無料交換した後は、
ほとんどノートラブルです。
海外出動時などは、逆にF90からAIAF35〜70mmF2.8やSB-26を奪い取っての
出撃もアリです。
たぶん、こいつが死ぬまでこんな付き合いが続くのだろうと思います。
死ぬ前にMD-15でも装備するかな。
463名無しさん脚:02/10/29 13:40 ID:cVo+kACE
気をつけなされ。
独身の期間が長いと、合体した直後に昇天したり(w
464名無しさん脚:02/10/29 20:05 ID:QbnYeMT0
歳が歳だけに、連射にも耐えられない罠(w
465名無しさん脚:02/11/03 19:34 ID:RjyadJwp
FAとFGを持ってキャノンの撮影会に逝ってきました(w
466   :02/11/04 03:51 ID:fUAFhP8/
漢・・・・・・・


つーかFA,FM2をCanonのカメラバッグに入れてます(w
467名無しさん脚:02/11/04 18:15 ID:ujMI+J11
>>466
白くてでかいレンズに囲まれながら、AiS105/2.5とE75-150で撮ってきたよ

最初は真面目にMモード
面倒になってきて、Aモード+1ぐらい補正
最後にシビアなピント合わせも嫌になってPモード+1補正

FAとFGはなかなか遊べます
468   :02/11/05 11:37 ID:ziNgkrdX
白に黒は目立つよねぇ〜

昨日、軽井沢逝ったら雪降って身動き取れず…寒ーーー
紅葉いまいちなのでまた次回
469名無しさん脚:02/11/05 18:13 ID:/Wfy1//8
Gタイプの絞り駆動が電気式ってのは本当なの?
俺は単純に絞り環をなくしただけと思ってたんだけど。
それならFAでもGタイプは使えるはずかなと思ってます。
470名無しさん脚:02/11/05 18:40 ID:0OfbRYfC
MF機でGレンズに対応してるのはF-601Mだけだそうな。(P、Sモードのみ)
471名無しさん脚:02/11/05 23:18 ID:Hm2h0g5B
FAがいいと思うところ。
露出計がぜんぜん狂わない。
(ついでにF3も狂ったという話を聞かない。FEは壊れている個体が多いと聞く。)
使いにくいと酷評されながらも耐久性のある液晶表示はいいね。
472名無しさん脚:02/11/12 23:31 ID:CQySeN5f
age
473名無しさん脚:02/11/13 08:27 ID:7R3aSnVU
 MD-15装備FAとF4Sを真上から見ると、操作系の継承が一目瞭然。FAの後継機は
F801と良く言われるが、FAにF1桁の信頼性とAFを持たせたのがF4では無いのかな。
 F4S&FAの2台体制だが操作系が良く似てるんで相性は最高と思う。
でも、絞り込みレバ−がグラグラに成って脱落しやすい持病が困る。
オレのFAだけか?<絞り込みレバ−脱落癖
474名無しさん脚:02/11/13 08:29 ID:7R3aSnVU
MD-15のグリップ下部にタ−ミナルシャッタ−MR3をねじ込むと、縦位置シャッタ−ボタンと成って仲々良いよん
475名無しさん脚:02/11/18 01:20 ID:qxp6ldac
ageてみた。
476名無しさん脚:02/11/29 12:18 ID:jo888IMd
   ∧∧  /
  (,,゚Д゚) /
   |つ つ
 〜|  |  
   U U    


477名無しさん脚:02/11/30 19:33 ID:JKlRe1S2
マルチパターンage
478名無しさん脚:02/11/30 19:55 ID:XPlcLtDC
>>473
絞り込みレバーは直してもらった。
応急処置には先の曲がったピンセットが良いかと。
確かにF4のサブにも良いカメラじゃ。
479名無しさん脚:02/12/01 00:26 ID:y9FOm8j/
FAと50/1.4、28/2.8、80-200/4が丁度入るカメラバッグを作った。
日曜日にデビューさせる。
480名無しさん脚:02/12/02 13:21 ID:wpC4tQvD
FA壊れた。
露出補正したコマだけ真っ黒だよ。
F2買っちゃったので、FAはしばらく放置の予定。
直さないだろーなー。
481名無しさん脚:02/12/02 21:05 ID:dS+oWoTZ
>>480
直そうと思っても直らない罠
482名無しさん脚:02/12/03 18:59 ID:HWM4P6rZ
移転で落ちそうになってたage
483名無しさん脚:02/12/11 02:19 ID:QcJivIh0
あげ
484名無しさん脚:02/12/11 23:56 ID:0QbGwvyP
age
485ウザイ奴:02/12/12 00:46 ID:/JmbLoZj
>>436
激しくショック
4861:02/12/13 00:30 ID:aCK2XIwx
>479

どんなバックを作ったの、レンズ構成おんなじです。
487名無しさん脚:02/12/13 23:37 ID:d7PUpr2P
>>486
作ったというか改造ですね。
ベースはユニクロのポストマンバッグで、
こいつにハクバのインナーを2個(4型+5型)、それに若干の補強材を使いました。
ただ、5型へのアプローチのためにカバンの内張に穴をあけました。
今のところ至極快調です。
この構成であと標準レンズ一本はいるスペースがありますが、今は主にフィルム入れです。
488名無しさん脚:02/12/17 22:27 ID:47eTul71
FAの液晶が薄くなってきました.寿命でしょうか?
ニコンにはもう部品がないため修理してくれないような・・・
489名無しさん脚:02/12/17 22:42 ID:I/CkW9Rl
寿命だと思われます。
確か、説明書には液晶の寿命は7年と書いてあったような気がしますが
案外私のは長もちしています。
490名無しさん脚:02/12/25 19:02 ID:SUfKN8PV
age
491名無しさん脚:02/12/25 19:04 ID:j3kft+p2
昨日、10年待って、やっとFA買いますた〜。
安くなったね。29,800円ですた。
今日ニコンに持っていったら精度は「良好」。
ちょっとモルトが溶けているので、年が明けたらニコンで貼り直しでし。(3,600円也)
取り説もコピーで700円でした。

ただ、モードラ電気接点のフタが無いのを見ると、
MD-12か15を使っていたみたいなので、巻き上げ系が痛んでいるかもな。
492名無しさん脚:02/12/30 20:31 ID:tMFuX7/U
age
493名無しさん脚:03/01/03 01:22 ID:YFiAsbR+
FA救済age
494名無しさん脚:03/01/03 20:19 ID:M6vbQ+AJ
>>491
> 昨日、10年待って、やっとFA買いますた〜。
> 安くなったね。29,800円ですた。

オメ!
いいカメラだよね。
495名無しさん脚:03/01/05 22:23 ID:HI8UCyeQ
先月撮った写真、1枚だけ真っ白なコマがあって気になっているのですが
もう寿命なのだろうな。
496山崎渉:03/01/07 02:18 ID:NREovlL7
(^^)
497名無しさん脚:03/01/07 22:42 ID:M8TWW52X
>>495
時間のあるときに一度SSで見たもらったほうがいいかも。
見てもらうだけなら無料だし。
498名無しさん脚:03/01/07 23:02 ID:cTuWKPd+
うちはこの前SS送りにしてきますた。
499名無しさん脚:03/01/09 19:50 ID:Lljl7xD1
電池切れ間際になるとすごい絵を撮ってくれますね(w

夜中のバルブ撮影って感じですた
MD12なんか使ってると連写聞かなくなってきたら電池交換だなと感じます。
500495:03/01/09 20:10 ID:Vv3srEiJ
>>499
ソウカ!確かにその次の一本で電池切れになりました。
ちなみにやっぱSR44ですかね。
501名無しさん脚:03/01/09 20:21 ID:muOMhLV1
>500
ヲメ!

みなさんはシルバーとブラック、ゴールド(w
どの色が好きですか?

私はブラックを持っているのですが、この頃はシルバーもいいかなと思ってます
502名無しさん脚:03/01/09 20:32 ID:Lljl7xD1
499でつ

>>500
SR44ですた。

>>501
ゴールド(w
百と書いて使ってみたい(嘘
でも、プリズムのところのロゴに金地に黒文字で百は面白いかも(プ
503名無しさん脚:03/01/09 22:17 ID:Q50XUtlR
ガンオタハケーン!
とりあえず、ゴールドゲットしてから考えな。
504クアトロバジーナ:03/01/10 13:00 ID:O/9/DQX7
ゴールド高いね…
505名無しさん脚:03/01/10 14:06 ID:0ax7pI3j
ゴールドは目立ちすぎだぞ>大尉

街中でも、宇宙でも
506シャア:03/01/10 17:11 ID:O/9/DQX7
認めたくないものだな。自分自身の、若さ故の過ちというものを。(プ
507名無しさん脚:03/01/11 08:50 ID:Fqn1Buen
ブラックでつ。
リアル厨房だった十数年前に今は亡き松坂屋カメラで買いまつた。
508名無しさん脚:03/01/11 21:19 ID:M8rFHMHP
FE系やFM系は白でもいいけど、FAは黒だね。
FAの白はプラ感が強くていけない。
黒だとペンタ部はF3の雰囲気によく似てる。
509名無しさん脚:03/01/11 22:16 ID:zXqrVPUl
黒持ってたけど、今度買い直すなら白が欲しい。
何故か、あのペンタ部がガンダムをイメージさせる。
510山崎渉:03/01/18 08:25 ID:Z/zWkO99
(^^)
511名無しさん脚:03/01/18 12:22 ID:82eqLqKa
>>509
> 何故か、あのペンタ部がガンダムをイメージさせる。

それがヲタクっぽくて嫌いだな。
512名無しさん脚:03/01/23 23:47 ID:DJOXJ+R3
ほしいぞ
513名無しさん脚:03/01/27 00:49 ID:uCyYx458
修理完了、記念age
514名無しさん脚:03/01/27 01:31 ID:vDTlW6Bz
おめ。
大事に使ってあげましょう、お互いに。
515名無しさん脚:03/01/30 23:14 ID:KCVR5Mpo
ウワァァァァン
ISO400のフィルムを設定100で撮ってたァァァァァ
516名無しさん脚:03/01/31 20:06 ID:N3Obp8mv
新宿SS持っていくかな・・・・・・・
517名無しさん脚:03/02/06 13:16 ID:fK1EIQdO
保守
518名無しさん脚:03/02/10 17:13 ID:ZxlpFAhR
FA光臨age
519名無しさん脚:03/02/10 21:47 ID:gn1BMXKx
今週は子供のお遊戯会です。
MD15付きのFAでマシンガンのような音で連写してきます。
ちなみにレンズはTokinaAT-X828です。
520ナメコ ◆zJSG4oIxSc
(゚п゚)ナメコ