△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
まだまだ現役。
皆さん使ってますか?

2名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:12:41 ID:jltidG99

〜過去スレ〜
■ニコンFまだ使っている人いますか■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=964755631
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.2)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/990846260/l50
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.3)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040981721/l50

3うんこ:2005/05/16(月) 20:21:38 ID:V6qFlhGG
うんこ
4& ◆gSksOP9QUg :2005/05/16(月) 21:03:22 ID:V6qFlhGG
욘님
5名無しさん脚:2005/05/16(月) 21:27:37 ID:j2MBRSRo
ニコンFのファインダーの単体の中古って本体がだめになったやつから
外して売っているのかなあ。
6名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:11:15 ID:j0epig/n
>>5
状態によっては本体からはずしてファインダーだけにしたほうが
高く売れるから、なんともないボディからはずして打っている香
具師もいるようだ。

アメリカあたりのカメラショップだと、昔から本体とファインダーは
別売りだしな。
7名無しさん脚:2005/05/17(火) 12:54:55 ID:SRK06esj
ファインダー単体って高いよね。
コシナで作ってくれないかなぁ。。
8名無しさん脚:2005/05/17(火) 16:14:26 ID:j0epig/n
>>7
普通にボディ買えばファインダーついてくるだろ。腐食といっても
たいていはそんなに気にならないと思うが。

単体ファインダーほしがる香具師の気が知れない。
9名無しさん脚:2005/05/17(火) 16:43:42 ID:SRK06esj
Ai対応のフォトミックが欲しいんだよね。作ってくれないかなぁ。
10名無しさん脚:2005/05/18(水) 13:54:37 ID:EOR5BkER
F2に汁!!
11名無しさん脚:2005/05/18(水) 19:16:49 ID:QngsaIbg
もう既に立ってるけど
重複してます
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/l50
12名無しさん脚:2005/05/18(水) 20:15:00 ID:zKyYUnP4
すんません。スレ立てた本人です。
削除依頼は出してあります。
13名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:21:35 ID:aGwUxv4V
ゴルゴ13
14名無しさん脚:2005/07/24(日) 17:07:37 ID:rbV0jkh+
age
15名無しさん脚:2005/07/31(日) 02:00:38 ID:kJ3G8akH
保手
16名無しさん脚:2005/07/31(日) 02:23:27 ID:WrBTSJya
 ニコンF、新宿ニコンでOH、日研でプリズム再蒸着したりして
現役で使ってます^^ 
17名無しさん脚:2005/08/14(日) 18:25:53 ID:QBVhGnzq
ありゃ?本スレ落ちちゃったじゃねーか。
と言うわけで、残骸のこのスレageてみます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すこし早いですが立ててみました。
FTNも多いので△と□で、、、。
〜過去スレ〜
■ニコンFまだ使っている人いますか■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=964755631
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.2)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/990846260/l50
■ニコンFまだ使っている人いますか(Part.3)■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040981721/l50 
△ニコンFまだ使っている人いますかPart.4▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/l50
18名無しさん脚:2005/08/14(日) 18:31:43 ID:QBVhGnzq
我が家では、もう30年以上お付き合いしたFが3台、フォトミックファインダーが1台あるわけですが、
不思議と腐食・縦筋は全く見られませんね。
アイレベル1台の左下に極僅かな曇がありますが、ファインダを覗いても指摘されなければ判りません。
ちなみに保管状況ですが、西向個室ガラス戸棚です。
午後は毎日かなりの高温となりますが湿度は極端に低いです。
保管状況としては良い環境ではないと思うのですが、何故ですかね?
19名無しさん脚:2005/08/14(日) 18:35:47 ID:HlexVprN
糞カメ
20名無しさん脚:2005/08/14(日) 21:43:03 ID:f+uyQQww
21名無しさん脚:2005/08/14(日) 23:37:44 ID:NbQ6XmHB
昨日の小野田さんのドラマで出ていたような。堺雅人扮する小野田さんを見つけた人が使ってました。
22名無しさん脚:2005/08/17(水) 12:32:51 ID:Cl9pc80C
フォトミックFTN使ってます。機械シャッターのカメラとしては音も小さい方で、気に逝ってます。
ちなみに露出計のCDSが死んだ時、関東カメラに頼んで直してもらいました(2万円取られましたが)
デザイン的には頭でっかちで野暮ったいが、電子カメラにはない安心感がある。
23名無しさん脚:2005/08/17(水) 13:43:55 ID:7J2OE+/A
>>21
見つけた人、鈴木紀夫氏でしょ。
ドラマで出演したのは、F2フォトミック(のどのタイプかは不明)だった。
24名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:17:22 ID:ynpX9rXu
NikonF、F2、F3+MD4、F100、全部使ってます。
F、F2は氷点下以下の撮影地に出かける時、電池を気にせず写せる
F100はF3のサブとして、大事な撮影は何故かF3になる。
25名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:52:18 ID:nD1m/P0U
Fって、SSで修理は出来ないけど調整はしてくれるんだよね。
故障は滅多に考えられないから、漏れは常用機として使っているよ。
26名無しさん脚:2005/08/28(日) 01:29:24 ID:tDAC42Nh
>>7
シューベースなら作ってますよね。
27名無しさん脚:2005/09/01(木) 01:35:31 ID:rV18vXnD
なんか静かになっちゃったねえ。
このスレが立った5年前はまだかなりの愛好者がいたのだが。
クラカメ入りしたらダメだな、
28名無しさん脚デス:2005/09/02(金) 18:30:41 ID:UQKX8UO6
同じようなスレが他に有るからネ
29名無しさん脚:2005/09/10(土) 07:52:16 ID:F5Ae3myV
本体はSSでOH,プリズムは日研で再蒸着してもらい、時折まったり使っています.少しこもった様なシャッター音がいいですね。
気になるのは、ミラーにひびが入っていて、それがだんだん大きくなって行く事です.そのうち割れそうです.
ミラーの交換って可能なんでしょうかねえ。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:33:00 ID:1PtxY6+3
>>29
関東が独自に交換部品作っていたと思う。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:56 ID:F5Ae3myV
有り難うございます。ニコンssで修理対応出来ないようなら、関東に頼んでみようと思います。
32名無しさん脚:2005/09/20(火) 16:44:28 ID:7W7oURh2
まともに動くFの相場(アイレベル)っていくらくらいでしょうか
33名無しさん脚:2005/09/20(火) 17:19:09 ID:1olFcpkB
>32
並レベルなら2万円以下
34名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:33:25 ID:4G1L6QDz
ファインダにも瑕疵なければ10万円。

35名無しさん脚:2005/09/21(水) 08:59:49 ID:i0/7wh7t
>>32
ピンキリ。へたすりゃ新品のFM3Aが買える値段
36名無しさん脚:2005/10/02(日) 20:01:11 ID:pUpL1v/A
保守
37名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:32:45 ID:MrYt8jZe
何だか一時期の熱が冷めちまったなあ。
中古市場は暴落だし、シミなしファインダは暴騰。
なんだか投機の対象みたいでやだね。
漏れはスクリーンでも収集するか・・・
38名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:41:32 ID:4cSKgOzV
F2 のほうが手に馴染むね。
39名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:22:26 ID:zqbIM7tX
F2より小振りなところは良いと思います。軽いレンズをつければ結構常用にも使えますね。
40名無しさん脚:2005/12/06(火) 19:03:14 ID:214btFzk
カメラとか初めての人です。

なんかさ、押入の中のクーラーボックスからこれ見付けたんだけど
レンズは別のとこにあって真っ白(これなに?)だったから買わなあかんと思うんだけど

いったい何をどうすればいいでしょう?
41名無しさん脚:2005/12/19(月) 22:45:54 ID:oTdHg2o0
>>37
>中古市場は暴落だし、シミなしファインダは暴騰
ほら、値が下がってくると、雑誌が取り上げるのさ。
懲りずに、朝亀1月号でアカギコがまたやってる・・
42 【大吉】 【98円】 :2006/01/01(日) 21:11:04 ID:cCFpYFsS
あひゃ
43名無しさん脚:2006/01/04(水) 16:44:38 ID:QkeM47kJ
age
44名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:41:45 ID:T6tiIgxA
>>40 レンズカビは紫外線に弱いから、まずはレンズとボディーを
 別々に日光浴させてやれ。
 カビがそれ以上ひどくならないとおもう。

 次は、あなたがどこに住んでいるかによってかわってくるよ。
45名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:53:59 ID:+1ukH7DC
FとF2のアイレベルを持っていたが、F2を手放してしまった
重さは大して変わらないのだが、シャッター音が大きすぎた
撮影会で使うには良かったが、街撮りでは気が引ける。
あの大きさ、軽さで100%で切れの良いファインダー、
短いタイムラグの静かなシャッターのMFカメラはFの他にない
Fやライカでまともに写真が撮れると安心する
もちろんポジでメーター使わず
一種のベンチマークテストだなこれらの機材を使うことは

46名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:44:55 ID:uDfeOwdt
どなたか、640番代のニコンFを置いてある中古カメラ屋しりませんか?父がカメラ好きなので、誕生日プレゼントに買いたいのですが。。。。。
47名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:48:14 ID:34cmbvlm
640の価値が分かるオヤジなら自分で探すだろ
48名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:07:44 ID:rEP64PVs
久々にF-36の調整をやったよ。9Vでシャッターがきちんと作動しました。
49名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:46:46 ID:Lruj67I3
>>46
おまえ、マルチでうざいな。

カメラ好きの父ちゃんなら640万台のFでなくてもよかろうよ。
こだわる理由は何だ?
理由によっては教えてやるよ。

50名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:57:08 ID:ipNH7Ts4
4万円くらいで入手してヤフオクで転売したいので・・・
51名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:35:24 ID:bfkud+iq
>>50
逝ってよし。
52名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:34:41 ID:08vacs+d
お父さんが1964年生まれ(というのは冗談で、1959年生まれ)なんじゃない?
親孝行な息子をオレも持ちたいよ。

64万台は、銀座三原橋の三共カメラとか、スキヤカメラ「ニコンハウス」とか
「Gin-ichi」そして「カツミ堂」に順に電話すればすぐ見つかると思う。
53名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:07:47 ID:UIzJdr29
>>52
よく読め。640万台だ。

かんたんに見つかるわけ無かろう。漏れは3台持っているが。
54名無しさん脚:2006/02/18(土) 11:39:33 ID:IP+qPnJv
640万番代のFなら、レモン社などの委託に力を入れている店に
何台か並んでいそうな気がする。大抵、ボッタクリに近い価格設定だけどね。
55名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:23:23 ID:m0P9RwT4
640にこだわる理由によるわな・・・
56名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:10:09 ID:fMXd05xk
布幕の時点で糞
57名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:19:25 ID:TzJnorof
檸檬社に12万くらいであるお 五千番台だったか?自信なし
あそこ8Fだから地震の時やばいべな
58名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:16:10 ID:B56Gc16n
640万台 あった  http://www.u-cam.net/  川鱒  
6439267  6485699 NIPPON KOGAKU"の富士山マーク入り、前期ボディ
59名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:32:27 ID:aV+VPnYC
640××××のF
は高価。
60名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:33:48 ID:zxDAGuy3
F100をつかっているのですがたまに1〜2枚とったらフィルムが巻あがっちゃうのですがこれは故障なんでしょうか?

それとAFのピントがあまい気がするんですけど…
61名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:52:13 ID:5JYN1bWr
>>39
でもやっぱりシャッターの場所と裏豚(フィルム交換)と最高速の差があるから
結局両方買っちゃうんだよね
62名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:27:16 ID:FOLW/4MQ
>>60
スレ違いだが、安物の電池を使っていないか? 電圧の安定していない電池を
使うとそういう症状が起こると聞いたことがある。だから金パナしか使わない人が
多い。
63名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:08:07 ID:zxDAGuy3
62さんありがとうございます
99円ショップの電池つかってました。
64名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:38:36 ID:cK4Omu2+
電池の接点は磨いたほうがいいよね。
アルカリ乾電池も国産を4本パックをまとめて買って使ったほうがいいよね。
ピントを疑うときには、手ぶれを疑ってみてもいいよね。
あと、プリントはピントが合っているのに、ファインダースクリーン上ではピントが合っていないようにみえるときは
視度調節をやりなおしたほうがいいよね。
65名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:38:13 ID:yEqNwI8/
この間ヤフオクで、F用のアイピース角形→丸形アダプターに結構な値が付いてたんだけど、
自分も似たようなの持ってたんですね。

ところが、あの写真とは明らかに違うんですよ。
もう少し上下に膨らんでいて、丸みがある。
しっかり、NIKONと書いてはあるんだけど。
これってなんでしょうかね。
いつ買ったのかも覚えてないw
66名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:43:02 ID:BrY0gryE
>>65
EM用のやつだと思われ。
67名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:53:22 ID:yEqNwI8/
>>66
そうですか。
EMも持ってないんだけど。
68名無しさん脚:2006/03/29(水) 11:01:37 ID:jNhsb8HX
Fとnew―Fの違いを教えて下さい。
どなたかエロイヒトおながいします。
69名無しさん脚:2006/03/29(水) 11:08:41 ID:MZZNwGV7
軍幹部の文字が違う
巻き上げレバーが被覆されている
タイマーレバーが違う
70名無しさん脚:2006/03/29(水) 11:25:18 ID:jNhsb8HX
ありがとうございます。
現在、newFM2で練習してまして、もすこし光がよめるようになったら使ってみようと思ってます。
では。 m(_ _)m
71名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:32:31 ID:MZZNwGV7
あー。大丈夫。
俺なんか生まれてこの方これ以外のカメラ使ったこと無いから。
72名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:23:54 ID:jNhsb8HX
あの尖ったペンタプリズム、ずっと気になってました。
おかしな話ですが・・・
73名無しさん脚:2006/03/30(木) 13:47:45 ID:AuJi/rHq
裏蓋外れるのってそんなに鬱陶しいかなぁ?
ライカのフィルム装填は半日で嫌になった(独逸モノなのに非合理ってのが腹が立ったから)けど、
これはむしろフィルム入れ易く感じる。
外した蓋はポケットに突っ込みゃいいんだし、といっても、クチに咥えてることが多いかも。
74名無しさん脚:2006/03/30(木) 14:44:19 ID:3kjVaVSz
>>73
プレッシャープレートに触れない様
注意するんだよネ。
75名無しさん脚:2006/03/30(木) 14:52:01 ID:fEWS+r8P
>>72
先端恐怖症なもんで、F2位丸みがないとだめです
76名無しさん脚:2006/03/30(木) 14:55:55 ID:cy3Tj2A9
医者に行ったほうがいいんじゃないの
77名無しさん脚:2006/03/30(木) 15:07:01 ID:fEWS+r8P
>>76
> 医者に行ったほうがいいんじゃないの

いや、丸いカメラを集めれば大丈夫です。
78名無しさん脚:2006/03/30(木) 15:14:03 ID:cy3Tj2A9
でも、今のままじゃ、とがったカメラが買えないじゃないか。
79名無しさん脚:2006/03/30(木) 15:14:44 ID:fEWS+r8P
>>78
そのくらいの歯止めはないと ...
80名無しさん脚:2006/03/30(木) 23:43:51 ID:AuJi/rHq
>>74
そこがちと厄介だが、普通の裏蓋扱うときよりも、圧版のゴミとかにはむしろちゃんと
注意が向くなぁ。

>>79
ワラタ

マジな話すれば鈍角じゃぁ先端とは言えんだろうが、確かに昔は好きなデザインじゃなかったな。
それが何故か使ってるうちに気に入ってきた。
他には蓑A2とかシグ35とか丸ちいカメラが好きな漏れなんだが。
81名無しさん脚:2006/03/31(金) 16:38:19 ID:xEnQ1ZBp
死人の三角巾
82名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:34:52 ID:KPXSED4T
木村伊兵衛(談
83名無しさん脚:2006/03/31(金) 19:25:51 ID:7cjAMZDw
>>73
F36が重くて咥えられません。
84名無しさん脚:2006/03/31(金) 20:16:42 ID:wxr1rv/9
>80
オイラも嫌いなデザインだったんだけど実物手に取ったら
嵌まっちまった。
カクカクがたまらん。
85名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:32:54 ID:s9cAm/uU
>>80
ずっとRF使いだった俺なんか、Fどころか一眼自体が嫌いだった。
でも、Fを何気なく店頭で手にとって気に入ってしまい購入。

以来、Fのみならず一眼が好きになれた。
86名無しさん脚:2006/03/32(土) 05:59:32 ID:4hqJW6tH
>>86
それはスマンかった。
モーター使ったことないんで。
F36付きの場合、場所を確保して儀式として行う、必要なだけ対応ボディーを用意して
フィルムバックのごとく差し替える・・・かなぁ。
あ、歯の健康に留意し顎を鍛える、ってのもアリね。
(マジな話、咥える場合、集中するとついヨダレが出るタイプの人は注意)

>>84,85
F2使ってた時代が長くって、その頃は何故Fにこだわる人がいるのかさっぱりわからんかった。
まあ、スペック的にはF2が上だし、何よりデザインが悪く思えて。
それが何故か、実際に手にとって見るといっぺんに好きになったんだよな。
今となってはF2は持ってないけど、Fは二台が現役。
シャッター音の静かな感じが好きだってのもあるが、デザインも良い。
手がデカイせいか、あのシャッターボタン位置もかえって具合良く思えるし。
87名無しさん脚:2006/04/06(木) 10:18:47 ID:NosWgyoU
>>86
日付が3月32日になってるゾ!?
88名無しさん脚:2006/04/06(木) 12:36:42 ID:eRDyZbbh
>>87
エイプリルフール
89名無しさん脚:2006/04/08(土) 12:40:53 ID:YBZPiLJc
厨坊の時に写真と写真機が好きになった。その当時のFは雲上の存在だった。
今、いいおじさんになっちまったが中古OH済のFを手に入れた。多分この世と
おさらばするまで付き合って行きたいと思う。
90名無しさん脚:2006/04/08(土) 12:58:56 ID:5wwbLRMG
予備の裏蓋を用意しといた方がいいな
落として踏んで壊さないことが無くはない。
91名無しさん脚:2006/04/08(土) 13:39:22 ID:uDiuCbcu
Fは好きですね
F2はとりあえず使うが、F3は評価無して感じ
F3ってどこが良いんだろか
さっぱり判らん
92名無しさん脚:2006/04/08(土) 16:42:37 ID:5StxMqOz
>>91
人それぞれです。
あなたの感性にF3は合わないだけでしょう。
私はF3アイレベルを使ってますが、Fも
F2も良いと思うし買いたいですね。
次に買うならFアイレベルかな。
さて、桜を撮りに行ってこようっと。
93名無しさん脚:2006/04/08(土) 23:37:39 ID:dBRp4kqH
46>>
我が家のFを調べたら@6425***とA6528***でした。両方ともシルバー・アイレベルファインダ付きです。
このほかに就職してから自分で買った黒FTNファインダがあります。当時出たばかりのF2フォトミックの雰囲気を狙ったのかも・・・。Aをニコンに送り追加加工をしてもらいました。
実は十代で写真を始めた最初のカメラがAでした。レンズはNIKKOR-S Auto 1:2 f=5cmの1本きりで、セレン光電池のセコニックでモノクロフィルムを使い、高専の写真部で現像していました。
@Aとも20数年前に他界した親父の形見ですので、一生持っていようと思います。
94名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:22:44 ID:W8mFf4n7
>>93
>46に対するレス読んだ方がいいよ。
マルチだからね。
その2台のFを大切に・・・。
95名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:35:43 ID:zIYKmAdq
94>>
はい、マルチレスを読んだ上で最初の書き込みにレスした訳です。
他のニコン系3台やホースマン970(これも形見)その他と一緒にドライキャビに大事にしまい込んでおります。
たまーにお散歩に連れ出す程度ですから、まあ、この分だと私が生きてるうちは大丈夫でせう。
96     ↑:2006/04/12(水) 11:32:25 ID:xlpwBWZW
なんで、へんなレスアンカーをつけるの?
>>数字じゃなくて、数字>>なのはなんで?
97名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:29:04 ID:N0YsZeEU
>>95
一応マルチに対してはスルーもしくは注意を与えるにしておきましょう。
しかも、堂々と「マルチ分かってます」と宣言してレス付けるとは
いかがなものでしょうか。
荒れそうな予感。
98名無しさん脚:2006/04/13(木) 14:30:40 ID:Ioo21ghs
さきほど
ニコンの最高峰コレクション「ニコンF」シリーズ新発売
発売予定日:2006年4月15日

というニュースを見た。
が、それは・・・





カメラではなく、メガネの事だった。
カメラの「ニコンF」とコンセプトが一致したから同じ名前にしたんだと。
紛らわしい・・・
99名無しさん脚:2006/04/13(木) 16:29:40 ID:kBnF7xe2
>>98
ニコンも地に落ちたな・・・。

100名無しさん脚:2006/04/13(木) 17:05:48 ID:ZrIuxyUy
だな。
101名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:52:12 ID:85SAVFhG
F-250あげ
102名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:53:12 ID:qyxa2DkM
明日、買いに行きます。
103名無しさん脚:2006/04/22(土) 05:16:52 ID:C0vrm54/
>>98
京セラの『サムライ』みたいだな・・・

同じ会社で全く別のものにまぎらわしい名前付けるなって感じ。
104名無しさん脚:2006/04/22(土) 12:50:49 ID:lWVtdSWn
商標登録とかブランドネーミングって結構コストかかってるからね
使いまわして投下資金回収がしたくなるだろう
105名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:01:06 ID:Cx5tOyR6

日本光学マークの643****(初期型?)を店頭で見つけたので買おうかどうか悩み中です。
黒アイレベルを探していたのに白FTNだったんですが、反面、OH済&モルト交換済、露出計正常(電池交換済)
ってな具合で実用を考えている私には嬉しいポイントもあったりして心が揺さぶられてしまっているんです。
が、現在取り置き状態です。

後から実用アイレベルファインダだけ買うか、取り置きを諦めて地道に黒アイレベルFの納得できる個体を探すか、
皆様はどう考えますか? 主観で結構ですので世間話ついでにアドバイスいただけたらと思います。
ちなみに売価は\45000でした。

先輩方、ご意見の程よろしくお願いします。
106名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:58:57 ID:MJhqU3U0
FTNもゴツくてカッコいいんだけど、
自分ならやっぱ探してる黒のアイレベルをすすめるかな。
アイレベルでもなれれば困る事は無いし、
45000円+アイレベル代で6万超えるでしょ。
そのお金はほんとに欲しいカメラにまわすべきだよ。

107名無しさん脚:2006/05/02(火) 01:46:13 ID:Wq8H8UgY
俺ならこれはこれ、それはそれと考えてまずは目の前のFTN逝っちゃう。
両方買った暁には黒のFTNってのも楽しめるし。

まあこう言うのは人に聞いて決めることでもないと思うけどね。
108名無しさん脚:2006/05/02(火) 12:57:56 ID:qimbMoN/
「買わずに後悔するより.....」ってよく言われるけどね。
今買ったとしても、後でクロのアイレベルが欲しくなるのは間違
いないでしょう。

まあ、こんな心の葛藤も楽しみのうちだね。
109名無しさん脚:2006/05/04(木) 20:45:26 ID:lEoAgX3y
>>105
FTnが載っていると言うことは、本体はかなり改造された機体であることは間違いない。
もしも、初期型という意味でほしいのであればやめといたほうがいい。アイレベルだけ
あとから探すのも結構大変だし、高いしね。

実用という意味で言えば、FTnは一番使いやすいFであることは間違いなんだけど、黒
がほしいと思っているみたいだから、どうせならそのお金を温存しておいて、黒のアイレ
ベルを買って、あとからメータの動く黒のFTnファインダーを買い足すのがいいと思うよ。

黒のアイレベルといっても8万円から12万円程度でそこそこのものが買えるんじゃない
かな?FTnファインダーは4万円程度だと思う。

まあ、ほしいと思ったら、どうしようもないかもしれないけどね。
110名無しさん脚:2006/05/19(金) 15:06:13 ID:ucvmYL07
ウエストレベルファインダー買った。
うれしい。
111名無しさん脚:2006/05/25(木) 20:58:09 ID:iJ3Vj63W
昔々のお話です、某国BOACの旅客機が富士山に墜落、そこに白人の女性カメラマンがFTnで
撮影取材中の姿をTVで見た、報道写真を志すにはやはり露出計の付いたカメラでなければ、
即、同じFTnを借金して購入した私は「元祖バカ高校生」です、
いまだに持ってますが露出計の作動しないFTnファインダーはデカイだけ、ハズカシい。
112名無しさん脚:2006/05/25(木) 21:25:26 ID:6WApExUk
中古屋へ行くと、なぜかでっかいフォトミック・ファインダーのついたものはやたらと安い。
113名無しさん脚:2006/05/26(金) 12:43:02 ID:E6aq6HMe
>>111
BOAC機の墜落は1966年で、FTnの発売は1968年なんだけど、Tnあたりと勘違い
していないかね?
114111:2006/05/26(金) 23:34:24 ID:ftxxrn7d
スマン 即ではなかったかも とにかくその女報道カメラマンの
ニコンFフォトミックを使っている印象がバカ高校生にそれしかない
と思い込ませ、高校写真部員の間に購入している。

115名無しさん脚:2006/05/29(月) 01:27:20 ID:XgmDRwaZ
フイルム詰めれば今でもちゃんと撮れるんでしょ?
短命なデジには出来ん芸当やな
116名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:23:01 ID:LhdPPIHc
黒アイレベル持っているけど、
プリズム腐食してきた。関東カメラサービスで
プリズム交換してくれるそうだけど、いくらぐらいなんだろう。
美品ではないので、そのまま普通に使っていてもいいのだけれど。
117名無しさん脚:2006/05/29(月) 21:40:23 ID:r1GUwgTI
たぶん、部品と手間賃で3万もあればいいん邪ね。
それより番具具ってきいてみれ。
118名無しさん脚:2006/05/30(火) 09:56:33 ID:4+HOz+Hq
ニコンFユ−ザ−に質問!
俺はニコマ−トFT持っているのだがニコンFやニコマ−トFTの修理って
今はやってくれるの?
119名無しさん脚:2006/05/30(火) 10:38:31 ID:MJo77H8Z
ニコンではやってくれない。日研テクノとかキィートスに聞いてみれ。
120名無しさん脚:2006/05/30(火) 12:13:05 ID:4+HOz+Hq
>>119 サンクス 118より
121名無しさん脚:2006/06/26(月) 00:19:03 ID:ZtjYlO7t
さーて、久しぶりにF−36に単三8本入れてみるか。
レンズは85−250かな?
122名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:23:42 ID:+1uR0mVk
「修理屋さん総合2号店」でおなじみ、
ニコンキチガイのN本なら
まだ使っているかもしれない。
123名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:54:04 ID:251pai5m
N本は、単なるキチガイだと思う。
ニコンなんてつけたらニコンに失礼だ。
124名無しさん脚:2006/06/26(月) 20:46:33 ID:E6+FH93e
>>121 氏は凄いね。
125名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:55:32 ID:t9i1xyea
フィルムチェンジするとき、三脚からはずさないと出来ないFが懐かしい。
はじめて見たときは壊れたのかと思った。
シャッターを落としたときの感覚は今でもナンバーワンだと思う。
カメラの内部に露出計を仕込む技術など無かった時代のカメラ。
巻き上げレバーに連動して、くるくる回るめんたまのついたシャッターボタン。
どうみても人間工学に反抗しているようなデザイン。
でもしっくりくるんだよなぁ。
キャノンF1も良かった、いざとなったらコイツで釘だって打てるぞ…ってぐらい丈夫だった。
シャッター感はやっぱりFだけどね。
丈夫でサバイバリティのあるカメラはいまでも魅力だ。
126名無しさん脚:2006/08/06(日) 09:24:10 ID:+HujeYK/
憧れのNewF(黒)を買いました。(程度実用品)
仲間に入れて下さい。
実用品程度といえども安くなったな・・・。と感じています。
127名無しさん脚:2006/09/12(火) 20:27:27 ID:aL6q8xPP
nurupo
128名無しさん脚:2006/09/12(火) 22:00:27 ID:qlwG4FvQ
>>126
オメ。

20年前はFのブラックなんて幻に近かったことを考えると夢のようですよ。
最近は黒いFが増殖すること、甚だしい・・・。
129名無しさん脚:2006/09/26(火) 18:45:48 ID:e4dtbnq1
後塗りはいつまでも自分の手許に置いてほしい。

市場に出さないでくれ。
130名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:38:35 ID:HwoiKI55
昨日公開の「夜のピクニック」でF様がご活躍していらっしゃった
131名無しさん脚:2006/10/02(月) 00:26:32 ID:+M5dDU+a
>>130
試写の日、雨でまよったけど結局行かなかった映画だ
キャストにFと一文字入ってれば行ったんだが、、、先生辺りが持ってるの?
132名無しさん脚:2006/10/02(月) 00:41:35 ID:ivO2UVq5
男子生徒が一人、女の子撮るのに使ってた
レンズは新しくて、遠目にはたぶんAisの50/1.4あたり
F様をぶら下げて80キロ歩きとおした彼はきっとひと回り成長できたことだろう…
133名無しさん脚:2006/10/02(月) 00:58:23 ID:hmXVhlqp
口でクソたれる前と後に『サー』と言え!
分かったかウジ虫!


で有名な、かの映画でも大活躍
つーか俺あれ観てFTn買った
134名無しさん脚:2006/10/03(火) 21:31:36 ID:oZm2nE4E
FもF2好きだけど(各2台、4台所有)、フィルムカメラはこれからどうなるのか気になる。
デジタルに行く気は今は無いが。

フィルム入れるような形で、フィルム面にCCD並べたよなものできないかな。
135名無しさん脚:2006/10/08(日) 07:29:14 ID:LEpfxLnu
親父の愛用していたF、OH完了。露出計も調整で復活したのでバシャバシャ撮っていきます。
136名無しさん脚:2006/10/09(月) 13:35:04 ID:VI9U8yxq
最近Fのウエストレベルを入手したんだが、いまいち使いにくい。
137名無しさん脚:2006/10/09(月) 14:45:20 ID:A9peGhiG
左右逆だから?
138名無しさん脚:2006/10/09(月) 14:45:58 ID:A9peGhiG
>>134
自分が写真を取れるうちは大丈夫だろうと気楽に考えているよ
139名無しさん脚:2006/10/09(月) 15:46:27 ID:2q8aSU+2
>>137
> 左右逆だから?

いや、GNニッコールと一緒に使おうとしてるんで。
フラッシュが顔にぶつかる。
140名無しさん脚:2006/10/10(火) 20:20:29 ID:DjF3GZ4W
スピードライト付けると使いにくい罠、、、
ウエストレベルだとレンズによってスクリーンの見えがぜんぜん違うね。
4386なんか付けるとなにがなんだか。
標準付近で明るめのレンズが使い良いように思う。
後は広角を絞ってスナップに使うとか、直接レンズを向けにくい被写体にも有効
ただ、縦位置はもうめちゃくちゃに使いにくい、、、

141名無しさん脚:2006/10/10(火) 20:21:55 ID:waECy1/y
グリップタイプのストロボを使うのが良い?
142名無しさん脚:2006/10/11(水) 02:27:15 ID:UanivOz9
いや、素直にアイレベルを入手する。
143名無しさん脚:2006/10/12(木) 08:15:33 ID:QEcSA3IC
白Fのアイレベルに「ぐぐっと魚眼」をつけて常用している。
実はこのF、無限遠が出ないんだ。
無限遠の位置は毎日変化する。ミラーの接着剤が浮いてるとかどこかで読んだけど。
最近、AUTO-NIKKORが安くなってきたんでボディーを修理しようかなと思う。
というくらいに、御用とお急ぎのない使いみちなんだが。
144名無しさん脚:2006/10/12(木) 09:15:42 ID:+8UIu3le
実際の撮影結果は無限遠出てて
ファインダー像だけがNGなのか?
ミラーが逝ってるんなら無限遠どころか
撮影結果は全部ピンぼけになるはずだが。。
145名無しさん脚:2006/10/12(木) 10:09:18 ID:ZJJyz0Yz
>>144
ヒント

つ「ぐぐっと魚眼」
146名無しさん脚:2006/10/12(木) 10:31:51 ID:+8UIu3le
>145
いやまあそこはそれでw
どのみちミラーとは関係あるまい
147143:2006/10/12(木) 11:06:06 ID:QEcSA3IC
話が長くなるので省略したけど、
ぐぐっと魚眼(バックフォーカス深度の浅い固定焦点レンズ)でキレイに撮れるからボディーのフランジバックは正しいんだろうけど、
複数の望遠レンズをつけてファインダーを覗くと遠方風景の合焦位置と無限遠メモリが合わないの。
とすると、ミラーかスクリーンの位置がおかしいんじゃないかと想像したんだけど。
スクリーンの位置ってゴミでも噛まない限り安定してるように見えたから...

ハナシが長くなったじゃん
148名無しさん脚:2006/10/12(木) 11:35:21 ID:+8UIu3le
で、その望遠で、無限遠以外で撮った結果は?

マウンコが狂ってるに1票。
149名無しさん脚:2006/10/12(木) 12:04:26 ID:QEcSA3IC
ぬるぽ
150名無しさん脚:2006/10/12(木) 12:49:46 ID:+8UIu3le
無限遠のズレだけでミラーの不具合を語るって・・・

あ、空シャッターしか切ってないからか。
151143:2006/10/12(木) 13:03:08 ID:QEcSA3IC
ま、ヒマだから付き合うが、
*まうんこ* が狂うってどういうことよ。
バヨネットが壊れてるならレンズが装着できないだろうし、フランジバックが狂ってるなら固定焦点レンズでピンボケになるだろう。
他にマウント関連で狂うところがあったら教えてクレ。

無限遠のずれって、無限遠以外で正確に距離のわかった目標物ってそうないとおもうんだが。
一部の超望遠レンズ以外は距離目盛の∞で無限遠に合うようになってるだろ。
それが一致しないレンズとボディーの組み合わせで測距してもどこにもピント合わない。

ちなみに、35mmレンズは距離目測で使ってるが問題ないよ。
152名無しさん脚:2006/10/12(木) 13:24:03 ID:+8UIu3le
だからさ
なんで「ファインダー像と実際の撮影結果との差」についてはノータッチなん?

マウン“コ”は亀板の方言だ。
153143:2006/10/12(木) 13:32:45 ID:QEcSA3IC
固定焦点のぐぐっと魚眼で撮影する時にファインダーの中にはピンボケ画像が見えているよ。
フィルム面には焦点が合ってるが。
154名無しさん脚:2006/10/12(木) 13:36:53 ID:+8UIu3le
被写界深度の滅茶苦茶深い魚眼でさえファインダー像がピンぼけになってる位なら、
もう無限遠が出ないとか以前にマトモに使い物にならんと思うが。


ふーん。
155名無しさん脚:2006/10/12(木) 13:56:11 ID:l1N22kPZ
>>154
でも、フィルム面での深度ってそんなにないんじゃないの?
156143:2006/10/12(木) 14:07:02 ID:QEcSA3IC
いやさ、そもそも「ファインダー像と実際の撮影結果との差」がなければ壊れてるって悩まなくてもいいわけだし、
差があるっていってもどっちかが「ボケている」以外の差はない。

繰り返すが、焦点面深度の非常に浅い、ぎょぎょっと魚眼では正常に撮影できているんで、使いモノには十分なってるよ。
157名無しさん脚:2006/10/12(木) 14:14:32 ID:W1vfEvf3
ファインダーかスクリーンがおかしいだけだろ?
あるいは4℃補正とか
158143:2006/10/12(木) 14:22:40 ID:QEcSA3IC
どんなヤツでもFが好きなのならいいんだけど...
159名無しさん脚:2006/10/12(木) 14:23:13 ID:+8UIu3le
実際にボディのどこかがおかしいには違いないんだろうが
QEcSA3ICはたぶんよく分かってない希ガス
160143:2006/10/12(木) 14:33:57 ID:QEcSA3IC
はいはい。
ところで、Fはいまだにメーカー修理してくれるんだっけか。
161名無しさん脚:2006/10/12(木) 14:42:38 ID:l1N22kPZ
>>160
> はいはい。
> ところで、Fはいまだにメーカー修理してくれるんだっけか。

部品払底でしょ
162名無しさん脚:2006/10/12(木) 15:06:52 ID:QEcSA3IC
えっ! ペンタプリズムなんか以外は少し前まで修理してくれるってハナシをきいていたのだけど、ショボーン。
そうなると、関カメなどの修理業者にオネガイすることになるのかぁ。
163名無しさん脚:2006/10/12(木) 15:27:21 ID:yYex7VSP
>>143
毎日状況が変わるってことはスクリーンかミラーの位置が安定して
ないんだろうが、
・スクリーンが外れかかってないかチェック
・ミラーをちょこっと押してみて動かないかチェック
ミラーが下りてるときの位置はミラーのストッパーで決まるがこれの
軸は偏芯してるのでミラーアップした状態でストッパーを回してやると
位置を調整できる(←という機種が多い、漏れのFはだいぶ前に
売り払っちまったから今となっては確認できないが)。
164名無しさん脚:2006/10/12(木) 15:30:39 ID:ZJJyz0Yz
>>160
部品交換を伴わないOHは受け付けているよ。

でも、そのボディはどうかな?かなり狂っているみたいだが。
ぶつけたり落としたりしなかったか?

あと、スクリーンを分解したことはないか?もし分解してスクリーンが裏表
逆に入っていたら、ピントは合わないわな。

ミラーは接着なんで簡単には狂わない。狂うとしたら、ミラーボックス。
この場合は修理不能。
165143:2006/10/12(木) 15:49:17 ID:QEcSA3IC
スクリーンを分解かぁ。
一度分解して超音波洗浄して、スプリットイメージ部の汚れがきれいにならないものか考えたことがあったが、復元する自信がないのでやってないよ。
外から見える部分はフィルム室、ミラーボックス含めて、ムリなチカラが加わった痕跡はないなぁ。
ちなみにモードラ専用プレート以外は分解した形跡もないように見える。ま、当面、シャッターは元気なようなので魚眼専用で楽しむかな。

重たい、カサバル以外は昔も今もとてもよいカメラだと思ってるよ。
166名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:53:32 ID:q1MKwgW6
>>160-162

ttp://tcm.sakura.ne.jp/
ずっと前にミラーの修理してもらったが、1万円以内だった。
167名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:57:48 ID:rVhqwFtK
重複スレのくせにずいぶん伸びてると思ったらコレか・・・w

「ボディが狂って」無限遠が出ないとは普通言わん罠。
「レンズが狂って」なら分かるけど。
ボディのどこかが狂って合焦できない、って最初から書いてりゃ
なんも問題ないやりとりだったはず。
ま、通ぶりたい年頃なのは分かるけどさww
168名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:19:56 ID:ZJJyz0Yz
>>165
じゃあ、やっぱりミラーか。

接着が剥がれてういているのかもしれんね。それなら日によってピント位置が
変わるのも頷ける話だし。

一回サービスセンターへ持って行くことをお勧めします。
169143:2006/10/13(金) 08:49:26 ID:FMnL2SiD
上のヤリトリを振り返って思うんだが、
デジカメってコンパクトも一眼も分解しても手も足も出ないブラックボックスなわけだが、機械式カメラってそうじゃないところが好きだったりするオレとしては、154の「使い物にならない」という表現は、Fがデジカメブラックボックスと同列に扱われているようでイヤだな。
170名無しさん脚:2006/10/13(金) 09:03:10 ID:/6N1Ke2i
修理しなきゃ「使い物にならない」のには違いないのでは。
いや、Fを神格視するのもわかるが。
171143:2006/10/13(金) 09:08:51 ID:FMnL2SiD
その通りなんだが、
ミラーが浮いて(?)ピントが合わなくても、特定用途では使い物にはなるアタリがなぁ...

名古屋界隈のサービスセンターってどこにあるのか調べて行ってみるワ。
モルトも消滅して、ミラーが自分で受け身してるのも痛々しいし。
172名無しさん脚:2006/10/13(金) 09:12:07 ID:IVgARl80
>>171
> その通りなんだが、
> ミラーが浮いて(?)ピントが合わなくても、特定用途では使い物にはなるアタリがなぁ...

でもそのくらいだったら一眼デジでもマニュアルフォーカス、マニュアル露出に設定すれば写真取れるよ。
173名無しさん脚:2006/10/13(金) 09:17:29 ID:/6N1Ke2i
ていうか、合焦できない(魚眼の固定焦点でしか使えてない)っていうのは
普通「使い物にならない」といいますからw

マニュアルボディにGレンズの組み合わせも、普通は「使い物にならない」っていうでしょ。
174143:2006/10/13(金) 09:38:17 ID:FMnL2SiD
おっしゃる通り...だけど。
仕事の写真(いわゆるカメラマンじゃないけど)は全部デジタルになってしまった現在、内部で歯車の回ってたり、すりガラス上の映像をながめるカメラに感傷的になってるワケよ。
175名無しさん脚:2006/10/13(金) 10:38:16 ID:zz5ZxfEX
とかなんとか書き込みつつ自分でミラーやスクリーンの状態を
見るでもなくSSに持ち込むんだったら電子化されたカメラでも
同じことだよな、、
176143:2006/10/13(金) 10:53:50 ID:FMnL2SiD
なんか、オマエ、いいやつだな。
177名無しさん脚:2006/10/13(金) 12:25:25 ID:AiTGOM0l
>>171
ミラーに受け身させているとそのうち割れるぞ。
178名無しさん脚:2006/10/13(金) 13:14:56 ID:FMnL2SiD
サービスセンターの場所を確認したら、土日祭日は営業していないそうで、Web修理のメニューにはFは登場しない。
ま、そういう会社なんだ。昔はいいカメラ作ってたのにね。
179名無しさん脚:2006/10/13(金) 13:33:45 ID:/6N1Ke2i
もうね143のウザさに閉口
180名無しさん脚:2006/10/13(金) 13:44:54 ID:AiTGOM0l
>>178
症状を箇条書きにしてサービスセンターに送れば対応してくれるよ。
181名無しさん脚:2006/10/13(金) 13:45:46 ID:AiTGOM0l
>>180
もちろんカメラも一緒に送るんだ。
182名無しさん脚:2006/10/13(金) 15:33:38 ID:FMnL2SiD
143だけど、ありがとう。
修理してもらえるうちに修理しておかないと後悔するな。
ピントが合わせられるようになると、価格が下落してきたAuto-Nikkorが使えると思うと楽しみだし。
183名無しさん脚:2006/10/13(金) 21:43:27 ID:AiTGOM0l
>>182
そうそう。せっかくだからちゃんとした状態で使った方が楽しいよ。

おいらはFが好きなやつが好きなんだよ。どうでもいい外野の雑音
など気にしない方がいい。

184名無しさん脚:2006/10/13(金) 23:31:15 ID:XyKN52vM
>外野の雑音

て、どれ?
185名無しさん脚:2006/10/14(土) 00:59:17 ID:taqFNOnb
50年前近くに前に設計された製品をSCに持っていって直してくれと言うユーザーをまともに相手にしてくれる会社があるなんてありがたいじゃないか?
186143:2006/10/14(土) 02:04:35 ID:JSaiYEYl
>>185
そう思うと、ちょっとアタマがさがるな。
単身赴任なモノで、週に何度かしか会えないFなんだが、今夜はいつもよりヘンコに見えるワ。
187名無しさん脚:2006/10/14(土) 22:27:58 ID:gtRd6maR
>>185です
私は昔、父から貰った白F(1962年製)を当時大名古屋ビルにあったSCで
修理して貰いました。
ビス交換だけで済みましたが無償だったのでびっくりしました。
その後、新宿センタービルのSCに5.8cm、F1.4のオーバーホールを
頼んだら部品払底でダメでしたが、現行品を特別価格で売りますよと言われました。
他に標準レンズを持っていたので断りましたが一体いくらだったのか今になって気になります。
188名無しさん脚:2006/10/15(日) 00:17:31 ID:qVXQMjri
ていうか、むしろ「5.8cmF1.4に相当する現行品」が何だったのか気になる。
もしやノクトが特別価格で・・・だったり・・・・・・・しねえよ。
189名無しさん脚:2006/10/16(月) 02:54:06 ID:o/ruSCIB
>>188
みんなでやってみようか。
190sage:2006/10/16(月) 20:37:19 ID:+pt61nnp
ぎょぎょっと20ってF8でしょ。
焦点深度は非常に深いレンズなのでは?
191名無しさん脚:2006/10/17(火) 00:12:12 ID:O6z/NLP0
せっかくおとなしくなったのに・・・わざわざ召還すんなよw
192名無しさん脚:2006/10/17(火) 08:34:34 ID:AqqP3Chs
>ぎょぎょっと20ってF8でしょ。
>焦点深度は非常に深いレンズなのでは?

被写界深度はとても深いが
焦点面深度はとても浅い

と釣られてみる
193名無しさん脚:2006/10/17(火) 09:13:50 ID:O6z/NLP0
ところで、FTnって測光範囲はどのくらい?
ウチの、ASA100に合わせて絞りF1.4シャッター1/2s(つまりEV2)にすると
露出計の針がストンと落ちるんだけど、これって仕様?
194名無しさん脚:2006/10/17(火) 09:36:14 ID:KhoDYIKg
>>193
ASA100でEV2〜17、F1.4・1/2秒〜F11・1/1000秒だそうだ。

ググルとすぐでてくるぜい(Yahooだけど)
195名無しさん脚:2006/10/17(火) 09:52:10 ID:O6z/NLP0
レスdクス

いや、カタログ上はEV2〜だとなんとなく記憶にあったんだが、
ウチのが実際に稼動すんのがEV3〜なんで、アレ?と思って。
壊れたかなあ・・・(´・ω・`)
196名無しさん脚:2006/10/21(土) 21:55:22 ID:e8FVh+HD
8分の1が調子悪かったけど使ってるうちに直った。
197名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:17:09 ID:auXLJYy+
>187
小生も今から22年位前、ニッコールオート50mmF1.4のレンズの
ヘリコイドにガタがきてサービスセンターへ持っていったら
サービスパーツの在庫がもうないから新品(現行品)と定価の30%で交換
出来ると言われたがいまだに交換せず持ってます。
198名無しさん脚:2006/10/22(日) 03:26:09 ID:kXm58YNo
>>197
> >187

定価の30%だったら考えてもいいな。
199名無しさん脚:2006/10/24(火) 02:32:41 ID:CnHjWy2S
2年ほど前、ストロボの修理でSSへ持っていったら、
パーツがないので新品を割引でどうか?と言われたが、
確か定価の6割だったような気がする。
200名無しさん脚:2006/11/02(木) 09:24:10 ID:5Rscj0yV
Fの生誕50年の2009年、復刻はあるだろうか?
201名無しさん脚:2006/11/02(木) 10:01:22 ID:Z1RjaljH
今作ったらきっと100万円近くなるぞ?
おまい買うか?
当時モノの中古美品が5・6万円で買えちゃうっつーのに。
202名無しさん脚:2006/11/03(金) 01:39:51 ID:vPbtSO3X
>>201
> 今作ったらきっと100万円近くなるぞ?

いや、そんなにはかからんでしょ。S3とかSPの復刻よりは安いんじゃね?
203名無しさん脚:2006/11/03(金) 02:43:44 ID:xjNSe1CW
3回目の復刻商売失敗にみすみす足突っ込まんでしょ
SPも498まで下がったもんね
204名無しさん脚:2006/11/03(金) 06:15:50 ID:017xSQPx
>>203
> 3回目の復刻商売失敗にみすみす足突っ込まんでしょ
> SPも498まで下がったもんね

でも原価はどのくらいなんだろ。販売業者は損するかもしれないけど。
205名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:35:06 ID:tFmoVFfI
50万位だったら買うな
Fマニアはやっぱり結構いるもんな
ところでSP、もし買うならどこがいい?
206名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:56:18 ID:pl5qUhNH
FのガワにF2の中身なら、確実に買うけど。
207名無しさん脚:2006/11/05(日) 08:10:34 ID:TJmhKqX8
>202
いやたぶんSPよりは高くなる。
SP復刻時のインタビューかなにかで、ニコンの中の人が
「F2を今作り直したら100万オーバー」って言ってたし、
多少造りが違うにせよFもそれくらい行くのでは。
208名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:44:51 ID:xYUcqprF
いかないって!
国産の往年の名機(ステレオアンプ)サンスイAU-111が昭和40年が当時65000円
復刻490000円。ラックスSQ-38Dが昭和39年58000円が復刻380000円
いずれもハンドクラフト。
Fは発売当時で標準F2付きで65000円、SPが標準F1.4付きで98000円だろ、
Fなら復刻で今なら500000円位じゃないの?
209名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:50:26 ID:xYUcqprF
セイコーのグランドセイコーが昭和35年当時で27000円
平成12年復刻で800000円(但し復刻では金側に変更)だから
腕時計の世界ではいっちゃてるからカメラではF復刻では100000円
近くいっちゃうかも?
210名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:53:26 ID:xYUcqprF
間違った!F復刻1000000円だ。
211名無しさん脚:2006/11/08(水) 00:20:12 ID:/S2e/bxI
石や管さえ調達できればあとはどうにかなるアンプと
精密鋳型から起こし直したりしなきゃならんカメラを
同列に語るっておいww
212名無しさん脚:2006/11/08(水) 10:15:52 ID:Z0TBW/yA
球アンプはそんなに金掛からないよね。普通に売ってるものの組み合わせだもん。
ノブとパネル、シャーシぐらい。トランスなんて作っても、売ってるのとたいして変わらないし。
半導体アンプの方が復刻するのに高くつくかもね。
213名無しさん脚:2006/11/08(水) 10:23:55 ID:na7ClNVF
極端すぎるけど、いま100万円で売っている車って、全部ゼロからの手作りだったら5000万でも出来ないそうだね
214名無しさん脚:2006/11/08(水) 11:45:55 ID:vyiaH77G
Fが復刻されるとなると、タノシミだが、
オレは100%買わないだろな。
215名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:38:41 ID:shJjqndG
まだ新品がごろごろしているFの復刻しても買うやつはいないよ。
そもそも86万2600台以上も作られているんだぜ。

もちろん、俺も買わない。新品のFも何台かあるし。
216名無しさん脚:2006/11/10(金) 14:31:19 ID:51nkm1Ah
ファインダーだけなら買うぞ
217名無しさん脚:2006/11/10(金) 22:36:09 ID:C/wkLbaS
俺も
218名無しさん脚:2006/11/10(金) 22:55:15 ID:VSeQ7er6
アイレベル5万円
FTn8万円
いただきます
チーン


ってのがオチなのでは?
219名無しさん脚:2006/11/10(金) 22:58:57 ID:/C3JRuCw
じゃあ俺は、ファインダースクリーンと視度補正レンズとアダプター買う。
220名無しさん脚:2006/11/13(月) 11:22:33 ID:rgv3zvFR
>213
どのへんのゼロから作るのかによると思うが、
復刻Sシリーズの生産台数ならだいぶんもうけの出るゼロから作ってるんじゃないか?
221名無しさん脚:2006/11/15(水) 17:45:48 ID:kZdPg7/Q
>>213
5000万できくかよ
エンジン設計、ミッション設計、ボディの金型だけで「それぞれ」億越えるって。
222名無しさん脚:2006/11/15(水) 18:14:27 ID:lMZf0uTk
ちょっと教えてください。
四角の愛ピースのFを持っているのですが、
愛カップをつけたいと思います。
しかし四角→○に変換するアダプターは1万円位するし、
なにか流用できるようなものはありませんでしょうか?
223名無しさん脚:2006/11/15(水) 20:28:24 ID:8cHKIpeL
>>222
外光式以外のフォトミックファインダー
224名無しさん脚:2006/11/15(水) 20:54:02 ID:0w7xpvHi
フォトミックファインダーはFTNファインダー以外四角だよ、FTNファインダーだけ
○だよ。
225222:2006/11/15(水) 23:44:41 ID:lMZf0uTk
すいません、舌足らずでした。
アイレベルです。
226名無しさん脚:2006/11/30(木) 12:16:13 ID:71TzBO9r
近所のDPE(死語?)屋がどんどんなくなってゆくし、フィルムの入手もママならない地方都市。
銀塩カメラがどんどん遠くなって行くね。
Fが重たいのは相変わらずだが
227名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:08:17 ID:HIP7THuv
私のニコンFは、まだまだ現役。
F36モーター+直結式バッテリーケース付きで頑張っています。
だんだん重くなってきました。
228名無しさん脚:2006/12/06(水) 18:18:25 ID:/Y974ehc
モードラ外せば?
229名無しさん脚:2006/12/08(金) 12:07:44 ID:OWLb92cL
>>228
そりゃいい考えだ。
230名無しさん脚:2006/12/08(金) 12:58:04 ID:KdaJlb2P
普通の裏豚持ってないんだろ。
231名無しさん脚:2006/12/11(月) 17:32:12 ID:3RwJM+db
裏蓋ってどう?
ライカの底蓋よかマシ?
232名無しさん脚:2006/12/13(水) 01:21:30 ID:xBT1usyd
Fの裏蓋はですねえ・・・その昔新橋の大場商会のジャンクコーナーで
1コ1500円程度で大量に売られていました。
その時予備のために数個買いましたよ。
F36常備であれば確かに裏蓋は不要です。
その当時はバッテリーケースは単独でも売られていました。
それにしても重い。
233名無しさん脚:2006/12/13(水) 06:08:12 ID:BBsojfD8
最近黒いのが一台増えた。
234名無しさん脚:2006/12/14(木) 00:47:47 ID:2uvOtTNL
爺さんが使ってたFを貰って、オーバーホールした。
レンズはカビだらけで没。
で、50/1.4とか35/2とかを中古で買おうか、
それともコシナが作っている最新ツアイスのFマウントを買うべきか、迷ってます。
先輩諸兄の生暖かきアドバイスをお待ちしとります。
235名無しさん脚:2006/12/14(木) 00:49:57 ID:pnLKhOiZ
両方買え。
オールドニッコール、最新の設計のツァイス、
両方買っても計10万以下で楽しめるんだから
素晴らしいじゃないか。
236名無しさん脚:2006/12/14(木) 00:50:16 ID:Hoov0poX
>234
両方買うべし
237名無しさん脚:2006/12/14(木) 00:55:12 ID:pnLKhOiZ
>236
やらまいか?
238234:2006/12/14(木) 01:00:11 ID:PSrOcxXv
素早いアドヴァ椅子、ありがたく。
それにしても、生暖かいなあ。
両方は買えないよ。
とりあえず、F屋あたりで、安い中古を買ってみるかなあ。

それより以前に困っているのは、視度調整なんです。
四角いファイダー窓に合うのアダプターってないでしょうか。

それとオリジナルに付いているスプリットイメージのスクリーンも、
暗いと使えないんで交換したいけど、
手にはいるのでしょうか?

ゆっくり手を掛け、使えるようにしていきたいです。

239名無しさん脚:2006/12/14(木) 04:14:38 ID:BNyqHiYj

> それより以前に困っているのは、視度調整なんです。
> 四角いファイダー窓に合うのアダプターってないでしょうか。

これはよくわからん

> それとオリジナルに付いているスプリットイメージのスクリーンも、

多分今入っているスクリーンは枠の文字が白か黄色。
F / F2用の中古スクリーンで、枠の文字が赤いやつを探してくる。タイプは何でもいい。それにF3 or F4のスクリーンの中身を移植する。簡単にできるよ。
F3のを逆さに入れるのでもオケと聞いたことがあるがこっちはやったことない。


240名無しさん脚:2006/12/14(木) 04:15:44 ID:BNyqHiYj
>>238

Nikkor H 50/f2なんか、評判いいよ。安いし。
241名無しさん脚:2006/12/14(木) 08:16:24 ID:WkJoq+zk
でも、ボディと見た目や年代を合わせたいとか
あえて古いニッコールの癖を味わいたいとかでないなら、
「最初の1本」という意味では、写りという点で
新しいZFやAiSの方がシヤワセになれるかなあ。
242名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:18:40 ID:1JTE1zMI
243名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:41:23 ID:CJRgNVmU
教えてください

ニコンFを手に入れましたが一つ判らないことがあります。
エプロン左下の丸い切り替えレバーは何なのでしょう?
またシャッター速度のところのFXとかは?
よろしくお願いします。
244名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:28:15 ID:xNxX46K7
ちんぽ
245名無しさん脚:2006/12/16(土) 00:19:30 ID:yt9PJSCq
>>243
丸いのはミラーアップの切り替え。
FXとかはシンクロタイミングの切り替え。
246名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:06:14 ID:Az0jwRlq
>>245
蛇足ながら、

この切り替えレバーを上側にセットしてシャッターを切るとミラーアップ状態になる。切り替えレバーを切り替えただけではミラーアップしない。

FXはX接点。これで1/60以下でストロボ(スピードライト)と同調する。それ以外は現在ではあまり使用されない。
247名無しさん脚:2006/12/16(土) 06:56:41 ID:g3IHkq+q
ありがとうございます
でもミラーうぷしないオラのF…
(´・ω・`)
248名無しさん脚:2006/12/16(土) 07:45:34 ID:oKoJtYl+
>>247
シャッターきってもだめなの?
それぢゃあ修理だね。
249名無しさん脚:2006/12/16(土) 12:29:51 ID:y/e1kJgM
初心者の質問に付き合ってください。
FかF2で写真を始めたいと思います。
露出についての入門書でいいのがないでしょうか?
恐らく30年くらい前の。
町の図書館に行っても、ありません。
「どんどん撮って、そこから学べ」と言われそうですが、
親切な方、教えてください。
250名無しさん脚:2006/12/16(土) 17:15:13 ID:bY/JKEeh
>>249
毎日新聞社発行
「こだわり露出テクニック/TTL測光フル活用」 馬場信幸著 が
自分が見た中では一番オススメ。
っていうか入門書はどれを見ても五十歩百歩だと思うよ。

露出について上達しようという意志があるという前提で書くと、
FやF2はアイレベルは当然内蔵露出計ナシで、
フォトミックでも経年により正確に露出表示が出ない場合がありますね。
単体露出計を使うという方法もあるけど、
もう一台まっとうな露出計内蔵のカメラを買った方が絶対に近道です。
ニコンF・F2と併用するならオススメはニコンF4
Aiレンズの共用ができ(非Aiは絞り込み測光となり著しく不便なので注意)、
ファインダーから目を離さずに(ここが大切)レバー一本で
マルチパターン、中央部重点、スポットの測光切替ができます。

F・F2だけでは人間の意志を反映した露出を与えるのは難しいと思いますよ。
何らかのハードウェアでのプラスアルファが必要です。


251234:2006/12/17(日) 00:57:05 ID:AiIOs96e
アクセス制限に出くわしてかけなかった。
>242
ありがとよ。
こういう変換アダプタが有ったんだね。
チト高そうだから、ジャンクやらなにやら流用したり、
木か粘土を使って削りだし似たものを作り、それを原型にして
樹脂で成型品を自作するとか、工夫してみる。

レンズだけど。
ZFもいいけど、50/1.2ってのも、中古なら買えそうだから。
これも視野に入れてみる。

考えただけでなんか面白そうだな。




デジだとついつい、最新鋭で高性能を目指しちゃうけど、
銀塩だと趣味性たっぷり出せそうでいいな。

252名無しさん脚:2006/12/17(日) 04:48:57 ID:xol+OkYO
さいきんはこれでばしゃっと!撮らないと撮った気がしない。
253名無しさん脚:2006/12/19(火) 12:10:27 ID:iJmppj5K
近所のリサイクルショップでクロのアイレベルたぶん135mmくらいのレンズ(最短しか見てなくて、それが1.5m)付を発見。
ペンタにちょいヘコミあり。
値段が9万・・・・ケースの中で劣化して終了だなw
254名無しさん脚:2006/12/20(水) 00:48:22 ID:9vmrRZcQ
露出??
ネガカラーならアバウトで十分。ISO100で・・・
昼:1/250f8-11
夕:1/60 f4
夜:1/8  f2
255名無しさん脚:2006/12/20(水) 13:02:59 ID:O4K+ahlg
箱に書いてあるやん
256名無しさん脚:2006/12/20(水) 21:37:05 ID:CnTdRjRk
F初心者です
アクセサリシューを付けたいのですがAS-1というのは付きますでしょうか?
ニコンのカタログみてもF2までしか対応表がなくて・・・
257名無しさん脚:2006/12/20(水) 21:48:23 ID:jZdqldNs
付きますよ。全く問題ナシ。
258名無しさん脚:2006/12/20(水) 21:49:17 ID:CnTdRjRk
おしえてくれてありがd
259名無しさん脚:2006/12/22(金) 20:00:34 ID:rv4VWLVW
手持ちのファインダースクリーンですけど
枠(黄色文字)とスクリーンのサイズが合ってないのか(?)
振るとガタガタします。

これって、ピントとかの精度に影響しますか?
何らかの方法で枠とスクリーンを固定するべきでしょうか?
260名無しさん脚:2006/12/23(土) 10:44:05 ID:ESe4WHLA
>>259 >>254
ありがとうございます。
F4も合わせて買うというのは、ちょっと無理です。
しかしお勧めの本を読んで、アバウトにやってみます。
261名無しさん脚:2006/12/25(月) 02:46:51 ID:euIhJMRu
>>259
> 手持ちのファインダースクリーンですけど
> 枠(黄色文字)とスクリーンのサイズが合ってないのか(?)
> 振るとガタガタします。

ねじ締めてみた?
262名無しさん脚:2006/12/25(月) 21:02:59 ID:APWpbgr/
>>261
無論、締めてある。
四隅のスクリーンを押さえてる金具を内側に曲げてやればいいかな?
(L字状からレ字状に曲げる感じ)
263名無しさん脚:2006/12/26(火) 18:40:42 ID:1AQvLjTM
>>262
> >>261
> 無論、締めてある。
> 四隅のスクリーンを押さえてる金具を内側に曲げてやればいいかな?
> (L字状からレ字状に曲げる感じ)

そうしたらピンが狂わないかな。

黄色枠は、F3との互換性がない場合があるらしいから、誰かがF3の中身と入れ替えたって可能性はある?

264名無しさん脚:2006/12/27(水) 18:46:11 ID:yhyYoj3R
>>263
中古品だからありえますね。

でも、F3スクリーンの方が大きくて
白や黄色枠に入らないのでは??
265名無しさん脚:2006/12/27(水) 21:00:27 ID:tphct6Px
>>264
白は入らない
黄色には、入るものと入らないものがある
266名無しさん脚:2006/12/28(木) 13:29:47 ID:GDaO1zG/
>>265
> >>264
> 白は入らない
> 黄色には、入るものと入らないものがある

と、いうことは黄色のF3のスクリーンが入るやつに古いスクリーンが入ってるって事ない?
267名無しさん脚:2007/01/13(土) 14:03:18 ID:hM/cPvIj
F あげる
268名無しさん脚:2007/02/25(日) 23:25:32 ID:ZFIaRJh3
巻き上げレバー上に有るフィルム使用枚数ゲージは
SPやS3の復刻版の部品が使えそうですが、
部品の分売はしてくれないそうです。
どなたか手に入れた方は居ますか?
269名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:12:35 ID:Y1RWCMAk
S用をFにっていうなら少しサイズが違う
Fの初期型がSP系と同じだから使えるかもしれないけど途中から大型化してんのよ
270名無し三脚:2007/02/26(月) 22:32:25 ID:M5AR+MmA
>>268

使用枚数ゲージ(フィルムカウンター表示板?)付きネクタイピン
が販売されるまでまつ(藁

んで、これ買った椰子いるんか?

ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00171.do
271名無しさん脚:2007/02/27(火) 11:00:28 ID:uTtMKTgg
>270
ニコンImagingから広告メールが届いたその日に見に行ったのに売り切れてたorz
272名無しさん脚:2007/02/27(火) 11:57:25 ID:p1v02vzX
>>271
> >270
> ニコンImagingから広告メールが届いたその日に見に行ったのに売り切れてたorz

部品とりに使うやつが多いのかな?
273名無し三脚:2007/02/27(火) 16:33:09 ID:Y9FmPzer
>>271
案内来て速攻で1ヶ発注。2ヶ目をどうしようか考えているうちに売り切れになってたな。
274名無しさん脚:2007/02/28(水) 19:59:32 ID:xBYf2+mr
Fアイレベル 購入しました
A−N85/1.8を付けて子ども達の写真撮ってます
ピントが合わせやすいですね
いいカメラです


275名無しさん脚:2007/03/27(火) 02:27:36 ID:uKFoxbAN
果敢にも自家黒塗りに挑戦して失敗し、分解されてバラバラなFのご遺体を譲り受けました。
元はと言えば、ご自身が学生の時に買ったFだそうだ。そんな無茶する前にくれれば良いのに…。
2〜3時間パズルを楽しめました。予想外にも組み上がっちゃった!
でも、アチコチがインチキに塗装されてるんで、塗料の厚みでなんかブカブカして感触も悪いし、
シャッターは1/4秒以下はT状態でシャッター開きっぱなしになる。使えるかと言うとビミョー。
276名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:28:49 ID:MpeCs2uf
どなたか見てるか不安ですが。。

当方の手元に(結果的に)父の形見となってしまったニコンF(670万番台)があります。
しばらくは飾っておいたのですが、使ってみたいと思うようになりました。
しかしながら普通に動くのか、修理が必要なのか、そして使い方もいまいち分かりません。
現状レンズがついてますがファインダーをのぞいても真っ黒です。
まずは近々ニコンのサポートに状態を見てもらおうとは思いますが、
どなたかマニュアルカメラの基本的な使い方があるサイトなど知っておりましたら
ご教示いただけますと幸いです。
教えて君になりすみませんがよろしくお願いします。
277名無しさん脚:2007/03/31(土) 15:26:52 ID:cziNtL1d
>>276

ニコンで取扱説明書を購入されてはどうでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

英語ができるなら、ここでもいいかも。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/manuals/nikonf/nikonfmanual.pdf
278276:2007/03/31(土) 22:55:04 ID:43mws8rT
>>277
素早いレスありがとうございます。
取説が今も手に入るとは思っていませんでした。
早速問い合わせて見たいと思います。
お手数おかけしました。ありがとうございます。
279名無しさん脚:2007/04/01(日) 15:06:27 ID:jUMmAt/y
ニコンF2って

にこんえふにって読むの?
にこんえふつーって読むの?
280名無しさん脚:2007/04/01(日) 16:36:02 ID:rgoApM9U
どっちでも
281名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:07:52 ID:jUMmAt/y
どっちでもいんすか。
どーもでした。
282名無しさん脚:2007/04/01(日) 19:27:26 ID:lpl/ZCH5
>>279
ニコンでは「えふつー」。
報道カメラマンOBと飲んでたときには、OB氏、
「えふに」「えふさん」と呼んでいた。
283名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:01:16 ID:6rN3x5L6
調子の良いFは最高だわ
284名無しさん脚:2007/04/02(月) 00:22:02 ID:tccL20L3
あげ
285名無しさん脚:2007/04/02(月) 00:22:42 ID:tccL20L3
えふ
286名無しさん脚:2007/04/07(土) 10:18:42 ID:IkNv4hjr
今ごろFはいいかめらでつね、なんて言ってるやつは相当遅れてるな。

今さらそんなデフォなこといわれてもしらけるね。
287名無しさん脚:2007/04/07(土) 19:31:08 ID:K0OQuL2K
と給料を溜めに溜めてやっとFを買えた世代の老人は
特養の窓の外に咲く満開の桜に呟くのだった
288276:2007/04/07(土) 19:52:59 ID:oaFF6yt+
ちょっと前にかきこしました276です。
新宿のニコンサポートに行ってカメラ見てもらいましたが
既に部品が無く、工場に送ったとしても修理は見込めないとの報告を貰い途方に暮れてます。。
どなたかメーカー以外でニコンFの修理を受け付けてくれる所はご存知ないでしょうか。
親が使ったカメラでうちも写真やってみたいなぁと思った矢先に出鼻を挫かれました。。
すみませんがよろしくお願いします。
289名無しさん脚:2007/04/07(土) 23:30:23 ID:5zVELNPt
>>288
猪苗代カメラ工房
http://www.camera-koubou.com/
290名無しさん脚:2007/04/08(日) 07:09:00 ID:OQ5HKlku
>>288
田中カメラ工房
291名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:02:56 ID:voFql6yh
>>289
>>290
返信遅くなりました。情報の方ありがとうございます!
双方HPなど見ながら問い合わせをしてみたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。
292名無しさん脚:2007/04/16(月) 17:26:32 ID:35CUTZG8
はじめまして。
先日、安いFフォトミックFTNを買いました。ケーブルレリーズが今の時代のものと合わないのですが
どうすれば良いのでしょうか。適合するレリーズはニコンでも終了している、と販売店の人に言われました。
スローシャッターを切る機械が多いので。どうかご教授の程宜しくお願いします。
293名無しさん脚:2007/04/16(月) 17:42:23 ID:g+V7iM90
ニコンAR-2かAR-8でググるとオクか中古屋さんが出てくると思うが。
294名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:21:20 ID:KmNPs4ob
AR-2は普通にまだビックカメラとか売ってるし。
先月買うた。
295名無しさん脚:2007/04/17(火) 01:14:42 ID:xcLZk/CM
>>292
高いFTNでもシャッターの形状は同じだよ。
296名無しさん脚:2007/04/17(火) 01:43:01 ID:aQJV24w+
どうでもいいがバルナックライカと一緒
297292:2007/04/18(水) 00:34:02 ID:awhiWDZn
みなさんレスどうもです。
今日、量販店でそれらしいものを買ってきました。エツミのものです。
店頭でカタログを眺めて探したのですが、現行のケーブルレリーズを
バルナックなんかに使えるようにするアダプターがありました。
それを買おうとしたのですが単体では売っていなくて、欲しくもない
ケーブルとセットになっているものしかなく、やむを得ず買ってきま
した。
ついでにソフトシャッターレリーズ(これもエツミ)も買いました。

週末、街に出て三脚使って酔狂に撮ってきます。ありがとうござい
ました。
298名無しさん脚:2007/04/24(火) 03:11:51 ID:TserUsaj
オクでFと50mmのレンズのセットを四万で落札。
レンズ周りに問題は何もないし整備済みとのことで届くのがメチャクチャ楽しみw
てなわけでこれからは俺も仲間に入れてください。
299名無しさん脚:2007/04/24(火) 18:36:19 ID:MUW2/NoV
>>298 オメ!
300名無しさん脚:2007/04/25(水) 07:42:26 ID:FOYO9xAx
今日はFTnクロにマイクロニッコール55mm/3.5つけてお供に連れてきた。
301名無しさん脚:2007/04/26(木) 12:25:26 ID:cf4nP+Jz
オクはらめぇ!
まぁ変なもの掴まされてない事を祈るよw
302名無しさん脚:2007/04/27(金) 00:15:44 ID:XEsE6gP4
ファインダー覗くと見えるカビは除去不能かな;?
303名無しさん脚:2007/04/27(金) 08:44:40 ID:fOujjwD6
普通に撮影するとき、綺麗に見えるカビなら
Fスクリーン上なので掃除簡単、又は交換で
OK

接眼レンズから目を離して、又はプリズム側
から見える香具師は、分解清掃。
こっちはプロにおまかせかな。
304名無しさん脚:2007/04/27(金) 09:22:51 ID:XEsE6gP4
アイレベルファインダー内のカビみたいです;
う〜ん、プロにおまかせかな。
305名無しさん脚:2007/04/27(金) 10:14:41 ID:fOujjwD6
頭の皮はがしてネジ4本外せば、カバー取れるので
あとはネジ4本外してプリズム押さえ金具を外せば
プリズム出て来るよ。(プリズム押さえの柔らかい
金属板は、くしゃくしゃにならない様に注意!)
たぶん接眼レンズとプリズム間のカビなので、これ
で清掃できる。
でも、カビが消えるかは??? 消えないカビもあ
るよ。
こう書くと簡単そうだけど・・・やっぱプロに、かな。

綺麗に直るといいですね。

306名無しさん脚:2007/04/28(土) 00:07:23 ID:e5CAsUsW
フォトミックFTnはお買得ですね。
手持ちのアイレベルよりボディもプリズムも綺麗なのでつい買ってしまいました。
ガチャガチャ初体験です。メーター不動品ですがw
307名無しさん脚:2007/04/29(日) 00:42:08 ID:+deb0Pbm
先日叔父の形見でニコンのFを譲り受けました。
それまでマニュアル機なんて触ったこともなかったんですが、いい機会なんでこれで写真を撮ってみようと思い本を購入して少し勉強してみました。
主に露出について勉強して本体まわりにあるボタンやダイヤルの用途は大体分かってきたのですが…
こいつのフィルムはどうやって交換してやればいいんでしょうか?
何処いじってもそれらしい動きをすることはなく、またこのまま開くと感光してしまいそうで怖いです。
間の抜けた質問で恐縮なのですがどうかよろしくお願いします。
308名無しさん脚:2007/04/29(日) 06:00:14 ID:73jqwGpV
>>307
そー言えば、小学生のころ親父から借りたFで、フィルム交換のとき
かなり悩んだ。普通は底にあるはずのRボタンが無いから。
そのときはあちこちボタンをいじりまくって自己解決した。
309名無しさん脚:2007/04/29(日) 06:05:44 ID:idi7JtrV
裏ぶたごと引っこ抜くんですよ。
その点はかなり昔のカメラです。
310名無しさん脚:2007/04/29(日) 07:09:45 ID:12h9Uqw3
>>309
乱暴な教え方だな。

正しくは若干下へずらした後、真後ろに引き抜くです。そうしないと圧板
が傷だらけになるよー。
311名無しさん脚:2007/04/29(日) 09:58:56 ID:W0uzSGNI
>310
いや君の乱暴さもなかなか

>307
1.シャッタボタンのまわりにあるリングを"R"にあわせる。
2.巻き戻しクランクをひたすら時計回りに回す。手ごたえが軽くなるまで回せ!
3.カメラ底にあるタブを起こし、"Open"にあわせる。
4.310の言うとおり、裏蓋(カメラ後ろ半分丸ごと)を「下にずらし、後ろに外す」。

ていうか、その様子じゃフィルム抜いたはいいが
今度は入れられそうにないな。。。
ニコンSCに行って取説のコピーか、ムックの1冊でも買った方がよさげ。
312名無しさん脚:2007/04/29(日) 11:22:28 ID:+deb0Pbm
皆様ご丁寧にありがとうございました。
お陰さまでどうにか付け外し出来るようになりました。
313名無しさん脚:2007/05/02(水) 01:38:53 ID:ehLNfUCX
みんな露出計もきちんと持ち歩いてるのか?
俺は天気ごとの露出メモみたいので合わせちゃってるんだけど;
314名無しさん脚:2007/05/02(水) 15:18:57 ID:buDRTkxa
散歩スナップならそれが正解ジャマイカ?
露出計もあれば失敗も減るだろうけど。
315名無しさん脚:2007/05/02(水) 17:21:14 ID:FHL0qFY0
アイレベル前期白ボディのみ4万って安いんですかね?
外観は裏蓋スレのみで比較的綺麗。プリズムも新品並み。
シャッタースピードとかも素人目には問題無し。
おまけでAR−1付き。

買いだったら買っちゃいたい…けど、そうでなかったらFTnあるんで見送ろうかと。
316名無し乃カメラ:2007/05/02(水) 20:54:32 ID:pLo4AqJP
>>315 自分もFの最終745を買った時の事を書きます。
自分のも使用痕もほとんど無く機関上等で外観美品で5万近くでしたが、
裏蓋を外して裏からシャッターを斬ってみたら幕の前後に有る枠の所が、
破損してました(チタン幕の為交換は、かなり高くなったのを 覚えてます。
工具無しで見られる所は一応見せてもらうようにしないと、
中でモルトが踊ってるなんて事も考えられますから。
317名無しさん脚:2007/05/05(土) 13:24:08 ID:ixVTLczv
ここは昔から持っている人の物で、新参者のお前らが相場を調べる物では無い。
318名無しさん脚:2007/05/05(土) 16:22:41 ID:8u4VP/de
>>315
フォトミック持ってても、結局アイレベル付きを買ってしまうんだよね。
アイレベルじゃないと「Fの神髄」に触れられないような気がして、
でも、買ってしばらく経つと気付くんだよね。
どちらも同じだって事に、

アイレベルのいい所は、カメラバッグへの収まりがいいこと。
フォトミックのいい所は、視度補正レンズで苦労しないこと(外光式の初代フォトミック除く)

視力良いなら、アイレベル前期ボディもいいんじゃない。

って、ここまで書いて思ったけど、FTnってニコマートじゃないよね・・・
319名無しさん脚:2007/05/05(土) 17:50:50 ID:wRp9Eupt
じゃあ今年手に入れた俺はもうここに来ないことにするよ
迷惑かけたね
320名無しさん脚:2007/05/05(土) 19:33:42 ID:f810BUWY
>>319
>>317はマルチ
321名無しさん脚:2007/05/13(日) 01:36:33 ID:6vKhJV7t
322名無しさん脚:2007/05/13(日) 03:02:18 ID:6vKhJV7t
323名無しさん脚:2007/05/13(日) 11:16:13 ID:LpkIHkkn
>>312さん
ついでですが、こちらもどうぞ
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/nikonF/index.html

フィルムを抜き取った後、A-RリングをAに戻して空シャッターを切って
おいた方が、よろしいようで。(自動では戻りません)
324名無しさん脚:2007/05/19(土) 16:39:39 ID:Q1+dXZec
とつぜん、20年前に使っていたFが倉庫から出てきた。でも使えるか解らない。
とりあえず一通り動いた。
フイルムを入れていじろうと思ったけど、フォトミックが死亡中。
電池の蓋らしきものも堅くて動かない。そもそもフォトミックの外し方が解らない。型番も解らない。電池を替えれば動くかも解らない。
全てを忘れた。否、元々解らなかったのかもしれない。
いったいどうすればいいのだろうか?
325名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:31:36 ID:5fVky4Lj
正解.ヤフオクで現状渡しジャンク扱いで3000円スタート

326名無しさん脚:2007/05/20(日) 14:51:50 ID:+kzu2oDp
うぐ‥
ネガなら感で使えるかな。
327名無しさん脚:2007/05/26(土) 04:17:17 ID:5hPLkTp2
扱い方の質問なんですが底の右下にあるASAダイヤルは何なんでしょうか?
これの機能だけ分かりません;
328名無しさん脚:2007/05/26(土) 07:41:55 ID:glFCzYV5
「なに入れてたかな?」
と思い出すきっかけをくれるダイヤルです
329名無しさん脚:2007/06/01(金) 17:15:35 ID:vz/F2h3g
740萬代の白のアイレベルを1台と黒のアイレベルを7台持っているが全機、極めて快調
多分、私が死ぬ迄、使うわ
330名無しさん脚:2007/06/01(金) 18:23:34 ID:QGzWh0st
渋谷でやってる中古市のあるぷす堂のブース、そこそこ綺麗な赤点660番代が七万以下で売ってたよ。
331名無しさん脚:2007/06/02(土) 08:37:31 ID:KzqR0q9D
ニコンFの使用説明書を見直した。
当時は、懇切丁寧でマイナス面もちゃんと記してあるのに感心した。

・絞り込みボタンを押したままシャッターを切るとミラーが上がりっぱなしになることがある。

・フィルムを入れない状態で裏蓋を着脱すると、レールを傷つけることがある。
332名無しさん脚:2007/06/03(日) 08:01:36 ID:q17M5GBY
使用上の注意は普通ですよ
333名無しさん脚:2007/06/05(火) 09:39:19 ID:lvcpzKBm
バグも書いてしまえば仕様の内、ってことですね。
334名無しさん脚:2007/06/05(火) 21:08:16 ID:DnomnhMs
NewFアイレベル黒ボディだけは本当に美しいよね・・・
335名無しさん脚:2007/06/05(火) 23:06:46 ID:ZZmxL/gE
FフォトミックFTn黒ボディー+F-36だけは本当にかっこいいよね…
336名無しさん脚:2007/06/05(火) 23:21:47 ID:JWkEsnJL
アイレベルを構えた俺だけは本当に美しいよね・・・
337名無しさん脚:2007/06/06(水) 10:41:38 ID:gKHwbFF9
センチ表記のレンズが好きです。マイクロ5.5センチF:3.5萌え〜
338名無しさん脚:2007/06/07(木) 01:38:34 ID:zrxRgUp7
339名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:56:44 ID:T3CFUInq
>337
cmレンズ好きです。
5.8cmF1.4 がとくにイイです。
初期?のは距離表示がfeetのみなんですね。
340名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:05:42 ID:J6pIeK4l
Hオート2,8センチF3,5でチックマーク付きのを見たことある、または持ってる人います?
341名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:34:43 ID:ARCBOjys
2.8cmもってるけど
チックってピクピクするやつのこと?
342名無しさん脚:2007/06/09(土) 21:52:38 ID:r2egnW4A
競馬チック?
343名無しさん脚:2007/06/10(日) 22:35:52 ID:8WsUrx6N
>>340
存在しないからいないだろう。もしいたら、ネタ。
344名無しさん脚:2007/06/21(木) 09:51:22 ID:f2B5dtHC
当時ボディーを買うと付いてきたカメラガイドには載ってたよ、2,8センチ、チックマーク付きの写真。発売されたかはわからないけどね。写真だけだとニッコールSオート「5センチ」1,4も初期の取説に載ってるね。
345名無しさん脚:2007/06/23(土) 01:57:59 ID:q5L0mpZW
>>344
> 当時ボディーを買うと付いてきたカメラガイド

ニコンの世界?
346名無しさん脚:2007/06/23(土) 02:51:12 ID:AWA8+SFC
>>345
もっと前。
黄色い表紙の薄っぺらい冊子「ニッコール読本」のことだろ。
347名無しさん脚:2007/06/23(土) 18:01:25 ID:57Cp4a84
>>346
どっちもちがうって。

取説と同じ大きさの総合カタログみたいなやつだよ。
348名無しさん脚:2007/06/23(土) 18:08:45 ID:saGwJmsJ
5センチの方は実際に出荷されたみたい。
349名無しさん脚:2007/06/25(月) 07:21:15 ID:a43sg/hm
ウチの近所の写真屋さんで証明写真頼むとFで撮ってくれるよ。
350名無しさん脚:2007/06/25(月) 16:01:21 ID:rfKNe2y1
一番最近証明書写真撮ってもらったときは、RB67だった。
351名無しさん脚:2007/06/25(月) 16:06:27 ID:rfKNe2y1
それが5年前。
以後は自分でデジで撮ってプリンタで印刷してる。
352名無しさん脚:2007/06/26(火) 00:03:31 ID:FW0RUBkJ
>349
ひょっとしてレンズはマイクロニッコール55mm/3.5ですか?
353名無しさん脚:2007/06/28(木) 20:45:20 ID:PoUtABgr
ケースの「CTT」って文字、どんな意味ですか?
354名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:20:12 ID:rpIQqJO7
今日ジャンクでF買ったんだけど外側は汚くても中はしっかりしてて値段は、19800円なり。これってどうよ。
355名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:21:45 ID:rpIQqJO7
>>353 知りません。
356名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:29:42 ID:YFCrjzxa
>>354
オメ

外見も磨いてきれいにしてやってくれい。

値段は微妙だな。アイレベル付きなら安いけど、フォトミックならそんなモンあろう。
357名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:33:47 ID:rpIQqJO7
>>356          ありがとうございます。さっそく、きれいに磨きます。あとおっしゃる通りフォトミック付きです。
358名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:52:58 ID:rpIQqJO7
652番台って何年製?
359名無しさん脚:2007/07/17(火) 03:12:40 ID:tZJG9diw
652万台は
S38/11〜S39/2だ。
360名無しさん脚:2007/07/17(火) 11:05:01 ID:DwkcIk3j
>>353 単純に型番です。

ケースモデル   カメラ            装着レンズ(代表例)
CTS  ハード   NikonF             *21/4,*28/3.5, *35/2, *50/1.4,*55/1.2,55/3.5Micro,105/2.5

CTZ ハード    NikonF             *21/4,*28/3.5, *50/1.4,*55/1.2,Zoom43-86/3.5,*105/2.5,135/3.5

CTT  ハード   NikonF or          24/2.8,*50/1.4,*55/1.2,55/3.5 Micro,105/2.5
           NikonFフォトミックシリーズ   

CTTZ ハード   NikonF or          20/3.5,24/2.8,*50/1.4,*55/1.2,Zoom43-86/3.5,*105/2.5,135/3.5
           NikonFフォトミックシリーズ   

SCT セミソフト    NikonF or         20/3.5,24/2.8,*50/1.4,*55/1.2, 55/3.5Micro,105/2.5 
            NikonFフォトミックシリーズ  

ACT セミソフト   NikonF With        24/2.8,*50/1.4,*55/1.2,55/3.5Micro,105/2.5
            アクションファインダー            

BCT Blimp    NikonF全シリーズ        前蓋側が無くFマウント全てが装着でき消音効果を目的とした
    セミソフト            

*:レンズフードを逆付けにして収納できる。

望遠レンズ用のセミソフトケースで前蓋のみ(SCTに付け替え)と言うものもありましたが、モデル名はなし。
361名無しさん脚:2007/07/17(火) 11:34:34 ID:3KaxdLQr
↑神
362名無しさん脚:2007/07/17(火) 16:56:56 ID:0nIPsi7U
ミラーが割れた・・・。
363名無しさん脚:2007/07/17(火) 17:16:09 ID:B4mcVuTk
割れたのではない
割ったのだ
364名無しさん脚:2007/07/19(木) 17:19:48 ID:gTucprC3
ニコンメーターの3型を買った。元箱、取説、白色板付きでした。
 ところで、こいつのブースターはSPのメーターに付属しているブースターでいいのでしょうか?
365名無しさん脚:2007/07/24(火) 08:24:06 ID:98l1CIaA
取り付けは可能でも、互換性は無い筈。

って亀爺から聞いたことある
366名無しさん脚:2007/07/30(月) 20:52:06 ID:SO00iNDH
ブラックボディーのシュー台座の部分がブラックのものとシルバーの
ものがあるんですけど何番台がブラック、何番台がシルバー、というふうに
詳しい方いますか?
367名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:17:35 ID:GqaMSrAA
ウチの725****は黒、726****は銀ですが、詳しい方ではありませんので失礼しました。
368名無しさん脚:2007/07/31(火) 13:35:48 ID:NGsmixGp
私のFはアイレベルの黒、1974年6月13日に中野フジヤカメラで買った。
たぶん東京で最後に新品で売られたもの。当時高1の私は母をだまして買ってもらった。
ナンバーは745140*。ものの本に7450**が最終と書いてあるけどそれは間違いです。
369名無しさん脚:2007/07/31(火) 20:53:22 ID:u4ny0KkK
>>366
いわゆる「ニューF」以降はシルバーで統一された

詳しくは失念したが735万台以降がニューFじゃなかったかな?
370名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:04:01 ID:9mRQSTJP
730万台からは「ニューF」と呼ばれるタイプになり、巻き上げレバー、セルフタイマーレバー
などにF2の部品が使われはじめている。そして740万台でニュータイプに完全に切り替わってる。

と いう事らしい……
371名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:05:14 ID:0cdIRt/y
UPI仕様のFはメチャかっこいい!
後期の取ってつけたような巻き上げレバーとは違って
小型で全体のデザインと合ってると思う。
372名無しさん脚:2007/08/03(金) 13:47:18 ID:5298SdWj
業者の自家製部品な。
オートレースのプライベートチーム車のようなものか。
373名無しさん脚:2007/08/05(日) 22:07:12 ID:+IalmH0L

374名無しさん脚:2007/08/08(水) 23:54:57 ID:BNLy6j6a
660赤点のブラックボディは存在しますか?659*658のブラック赤点はあるみたいですけど。
375名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:50:51 ID:OhWlN02C
僕の■は職場のデスクの引き出しの肥やし5年目
376名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:08:56 ID:jKrNluvH
フォトミックFTNを買ったんですけど、
露出計が動いてラッキーと思いきや、
レンズにキャップして、アイピース塞いだ状態でもシャッターと絞りの組み合わせによっては針が振れるorz

いちおう明暗によって針の振れ具合は変わるんだけど、
単体露出計の出た目と比べるとやっぱりけっこう誤差がある。
真っ暗でも振れるってことはどこの不具合なんだろ?
やっぱcdsの劣化なのかな?
377名無しさん脚:2007/08/09(木) 19:36:03 ID:KfqO+Gts
>>374
以前見たことはある。ただ、オリジナルかどうかはわからないとのこと。
378名無しさん脚:2007/08/27(月) 04:43:52 ID:Dw9m59O2
Fが好きなんであげとくね(´・ω・`)
379名無しさん脚:2007/09/02(日) 00:03:18 ID:W7JpPQQL
746万台は補修部品だよね?
380名無しさん脚:2007/09/02(日) 01:50:22 ID:b03DlnjG
シリアル640万台のって貴重なの?

昨日ボディのみだけど、2万前後で三台くらい売ってるのを見かけた。
381名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:01:55 ID:AaMx8ehB
>>380
本当に640****なら、すぐに買って来い。全部。

64*****なら、そんなもんだ。別に珍しくはない。
382名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:22:34 ID:lHFnXYh5
64*****だったかも。よく見なかった・・・
値段からして640じゃなさそうですね。どうもでした。
383名無しさん脚:2007/09/03(月) 15:08:53 ID:3ju9Qzqd
642万台のシルバーを持っています。
アイレベルで、7年位前に銀座で12万円で買いました。
結構綺麗だと思います。(ほとんど使っていない。)
384名無しさん脚:2007/09/03(月) 17:33:51 ID:vGtU5GJ9
使い倒せば良かったのにね。
10マソ円分は泡と消えてしまったのね・・・。
385名無しさん脚:2007/09/05(水) 15:01:17 ID:cmTbZnUO
744万台の黒アイレベル買った!!モードラ対応の底ぶたがついていた。
全く塗装剥げがないんで使うのが怖い。
386名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:37:02 ID:M8Oos0lL
今日640Fのボデイーを買ったよ。
プラスモードラF36+ジャコブセンの電池パック付き。
ナンバーは6402866ね。値段は¥45000円。安かった。
安い割りには概観は相当ボロで、ファインダー、シャッターも相当お疲れ状態。
まあ50年近い物だから。でも電池を入れるとちゃんと動くのには感動物。
しかもメーカー品より小型でレリーズが横、縦とも操作しやすい。
久しぶりのよい買い物だった。
大井町(製造工場)に帰国させて一風呂させてみる予定。
387名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:34:55 ID:HI2773VC
最初のフォトミックとftnってプリズム共通?
二個一たくらんでるんだけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 13:20:57 ID:BazHNTbd
>>387
最初のって、外光Cdsの奴か?
389名無しさん脚:2007/09/06(木) 13:22:07 ID:BazHNTbd
ハンドル名が欝だ。逝ってきます。
390名無しさん脚:2007/09/06(木) 14:58:04 ID:HI2773VC
>>389 逝かんでいいw そう、外光穴があるタイプ
    ロゴのところがまったいらのやつ
391名無しさん脚:2007/09/06(木) 15:00:56 ID:uFLbOj09
>>387
一緒だと思うけどね。さすがにニコイチしたことないからわからん。

ニコマートとFのプリズムも共通だって聞いた事あるけど、
これはガセかな?視野率も違うし。
392名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:08:15 ID:8+PAeKqk
>>391
外光式だったら、ちがうだろ。
393名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:44:40 ID:XIzr6UXM
アントニオーニ監督「欲望」の主人公が持ってたのってF ?
394名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:39:23 ID:gFGoLSNS
395名無しさん脚:2007/09/15(土) 15:19:59 ID:TprNWzVr
おもしろレンズ工房のぎょぎょっと魚眼をシロのアイレベルに付けて6年楽しんでます。
最近飽きてきたけどね。
396名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:58:37 ID:S4i15ExP
人いる?

中古相場について質問。
Fは、F2よりも高いみたいだけど、そういうもんですか?
397名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:08:30 ID:om0WDZv5
>>396
Fは番号帯や色にもよるかな。
F、F2、どちらもアイレベル仕様での比較ならF2の方が値段高いと思うよ。
398名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:50:52 ID:S4i15ExP
アイレベルがシンプルで良いかと思ったんだが、結構高いよね。
Fのアイレベルか、F2のフォトミックか、どっちかにするよ。

Fのほうが古いから、安いのはプリズムがいかれているのが多いんだろうな・・
でもFのほうが俺と相性が良さげ。
あくまで、なんとなくだけど。
399名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:13:25 ID:K5Y5haAU
Fのプリズムがよく腐食してんのは、
古さもあるけどモルト使ってるからじゃないかねえ。

F2ってなにでプリズム固定してんだろ?
あんまり腐食見かけないよね。
400名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:28:22 ID:U5mEZP0J
>古さもあるけどモルト使ってるからじゃないかねえ。

ペンタックスはF以上にモルトを多用してますがプリズムの腐食はそれ程酷くないですよ。
401名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:39:49 ID:kOmKe7qG
交換式ファインダーは湿気が入りやすいのか?

つうか、プリズムがきれいなFは相場いくら?
F2でも良いかと思うんだけど、F2は怒っているような音がするし・・
402名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:56:37 ID:OZbuZ0JD
怒ってるような音ってw
まあたしかにFのほうがおっとりした音やね。
幕の速度が違うから仕方ないけど。

相場はフォトミックとアイレベルで違うけど、
アイレベルでプリズム腐食なしなら7〜8万はすると思う。

このさいプリズムの腐ったファインダー買ってきて、
最蒸着してもらうのも手かと。
アルミだとちょっと暗くて青っぽくなるけどね。
403名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:06:13 ID:kOmKe7qG
すげー良くなりそうだな、最蒸着。

7、8万かあ・・まあ、いいけど。
F2のフォトミックだと、その半値だね。
Fから始まった。だから使ってみたい。銀座ブラするか。
404名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:19:29 ID:OZbuZ0JD
多分二万くらいでやってくれるし、
下手に綺麗で高いアイレベルファインダー買うより安いよ。

銀がはがれてないファインダーでも将来的にどうなるかわからんし、
ダメな奴に処置をしてもらうほうが、安い&長持ちだと思う。
405名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:24:54 ID:kOmKe7qG
銀座ブラって、Gカップかよ。と突っ込んで欲しかったのに。
銀ブラね。

よし、Fに決めた。
F2はもっと先でもいいな。
また明日来る。
(なんだか再蒸着屋さんにのせられたかな)
406名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:59:09 ID:OZbuZ0JD
そんなのおよびもつかなかったw
ごめんね。

ちなみに再蒸着なら自分でも出来るぜ。
ただ劇物を使うので爆発の危険があるけどw
407名無しさん脚:2007/09/28(金) 10:08:32 ID:9dqFhgAt
銀鏡反応はやめた方が良いと思う。
408名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:48:56 ID:2J5gxkS3
>>407
> 銀鏡反応はやめた方が良いと思う。

砒素は?
409名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:49:50 ID:u53kzOSI
プリズムの再蒸着してくれるところって日研テクノくらいですか?
もしやられた方がいらしたらどんな感じか教えていただけると幸せ。

お金の問題より、大事なファインダーに元に戻せない処置をするのが
おもいきれない。
410名無しさん脚:2007/09/29(土) 06:55:45 ID:3hGI3cZl
猪苗代のプリズムはどおですか?
411名無しさん脚:2007/09/29(土) 11:38:08 ID:bqE1MpVv
>>409
日研以外でも関東でやってくれたと思うけど高いな。

やり直しがきかないってことはないけど、
問題は元々の状態かな。
腐食が進んでガラス面まで侵されてるとどうしようもないかも。

再研磨ってわけにもいかないしね。
412名無しさん脚:2007/09/29(土) 14:51:32 ID:hicRKIvZ
>>409
何年か前に日研でやったよ。満足してる。
安かったし。
413名無しさん脚:2007/09/29(土) 19:01:55 ID:DDP8cptd
>>409
F2だが田中カメラ工房で再蒸着してもらった。
銀蒸着なのでファインダー内に違和感を感じなかった。(俺が鈍いのかも?)
ちなみに金額は1万前半くらいでやってもらった気がする。
414名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:22:28 ID:8LeBOZk2
409です。みんなありがとう。今はニコンOBさんのお店が色々あるんですね。
せっかくなので値段はきついけど銀蒸着か再生産品にしようかとも思います。
ただ412みたいな話聞くと悩む。

軽い気持ちでヤフオクで落札したんだけど、
なんか「俺を使いやがれ」オーラが出まくってるので、
直さにゃいかんかと思ってるとこです。
落札前は実用する気はあまりなかったのに。
415名無しさん脚:2007/09/30(日) 11:50:10 ID:NbyHTI06
なんかヘンなものが写りそうだな。
416名無しさん脚:2007/09/30(日) 14:15:33 ID:b97NlvH2
大丈夫だよ。
トンネルの入口付近とか写さなければ。
417名無しさん脚:2007/09/30(日) 17:55:33 ID:k+J7wAIo
あと、花の生けてある踏み切りとかw
418名無しさん脚:2007/09/30(日) 20:10:09 ID:NEkkW+R0
多磨霊園を墓参ついでに散歩するんだが、
何か写っちゃいそうなのでカメラはキャップしてぶら下げてるだけ。

>>414
Fの「俺を使いやがれ」オーラ、俺も感じる。
中古屋での「俺を買いやがれ」オーラもw
419名無しさん脚:2007/09/30(日) 21:25:26 ID:NbyHTI06
そーか、オレはお守りを持っているから感じないんだな。
420名無しさん脚:2007/09/30(日) 22:30:55 ID:AhGr2PGk
ピンは左肩の30cmほど後ろだ。肩にピンを置くと手しか写らないぞ。
421名無しさん脚:2007/10/03(水) 14:45:15 ID:QktO8Fuq
>>419
どんなお守りか聞かせてもらおうか
422名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:38:50 ID:mcX4eBHv
アングルファインダーを使いたいんだけど、ファインダーが四角なんだよ。
どうすりゃいいのさ? (アイレベルを変えるなんて言うなよ)
423名無しさん脚:2007/10/04(木) 02:29:25 ID:xYXAAyam
>>422
ファインダー取ってスクリーン+虫眼鏡
424名無しさん脚:2007/10/04(木) 08:44:08 ID:mcX4eBHv
アングルファインダーなんて使わないんだろうな。Fのユーザーは。
つうか丸型ファインダーのFもあるし。

F、売ってF2買うか・・
425名無しさん脚:2007/10/04(木) 09:12:20 ID:7HroAJvl
諦めるな、まだリンボーダンスで撮るって方法があるじゃないか。
426名無しさん脚:2007/10/04(木) 13:38:53 ID:xYXAAyam
427名無し:2007/10/21(日) 09:00:43 ID:v8ZvQRYo
愛しいFだから保守
428名無しさん脚:2007/10/21(日) 09:44:42 ID:Ru8Vba05
>>427
きんも〜☆
429名無し:2007/10/22(月) 09:01:04 ID:QOd/clDn
>>428

いや〜照れるなぁ〜
430名無しさん脚:2007/10/24(水) 20:51:35 ID:6b9UFljG
640F(64028**)の分解調整を始めた。
相当くたびれた状態だが、ばらしてみて、部品の作りの良さに驚いた。
現在、シャッター調整中だがだがなかなか難しい。
始めに膜速をテンション調整で合わせるのだが、前後の膜速がバラつく。
許容はどのくらいなのかな。当方のは12.9mm/secを基準にした。
何とかプラマイ0.5で調整後、高速、低速と調整した。
高速全体調整ビスがまた敏感で、ちょっとした具合で、大きく動く。
F2の高速側中間シャッターはどう調整しているのか気になる。
やはりカムまで分解して清掃しなければだめかな。
今夜もテスター相手に奮闘するか。






431名無しさん脚:2007/10/27(土) 02:46:09 ID:iAdOqlBf
いまでもニコンフォトミックFTnを手にとると
右手の人指し指が自然とクルッと巻いてシャッターボタンに触れる。
432名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:40:29 ID:P91j+gyH
6401***のFがオクで。。。。
433名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:41:44 ID:WotIoRgU
ニコンFの巻き上げってライカM型やニコンF2に比べガタというか遊びが大きいですよね。
これって経年劣化で個体差があるんでしょうか?それともはじめからグラグラするんでしょうか。
また、同じ機構のS型も同様でしょうか?
434名無しさん脚:2007/11/16(金) 22:52:24 ID:K9tffsZh
そういうもんだ。しかし、コマ間がきっちり揃ってるのは見事だ、昔の方が作りがいい。
復刻のS3などきっちり揃ってはいるが、きちんと送り穴と穴の間にコマ間が来ないort
435名無しさん脚 :2007/11/16(金) 22:54:02 ID:OZ/LUu9R
>>433
遊びは大きい。上下も、回転方向もガタ有り。どの個体もそう。
巻き上げ感触は個体差がある。
手持ちの65*****は滑らかだが、74*****はキュルキュルした感じだ。
どちらもNikonでOHしている。

F2の方が、巻き上げ感触の個体差は小さいように思う。
F2はガタが殆ど無い。作動角も鬼のように小さい。
シャキ、というメカニカルな感触がする。

436名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:56:44 ID:1hjbb3cK
オレのFは昔OHして巻上げ部にモリブデングリスを塗布したから
FE並のスムーズなフィーリングを有している。
30年近くノートラブルで稼動している。
437名無しさん脚:2007/11/18(日) 01:15:46 ID:VXi0JZyi
最近、Fのファインダーの尖った部分を撫でると気が安らぎます。
困ったモノです。F5ではこんな感触味わえません。
438名無しさん脚:2007/11/18(日) 01:30:22 ID:S6NMUzHz
老人フェチきもい
439名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:41:24 ID:EvSnV2pK
だが、それがいい。
440名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:43:47 ID:KKqIcuaR
最近Fの裏ブタ開閉で心がなごみます
D3でこんな味わいありません
441名無しさん脚:2007/11/22(木) 18:27:38 ID:BMuwsGAQ
寒風吹きすさぶ街中でフィルムの入れ替えした。
曲芸のようなことを、人通りの中でやらなければならないことに理不尽さすら感じた。

だが、それがいい。
442名無しさん脚:2007/11/23(金) 00:27:53 ID:Rd1hEBWs
Fのファインダーって見やすいよね。やっぱコンデンサレンズが付いてるからかな。
明るくてピントの山がつかみやすい。
443名無しさん脚:2007/11/23(金) 10:26:56 ID:EIYKpu2F
P型スクリーンを入れました。
442さんのおっしゃる明るさとあいまって、気分はスナイパー。
ファインダー覗くのが楽しみになるスクリーンですね。
手持ちのニコン機を全部P型にしようか検討中。
444名無しさん脚:2007/11/24(土) 08:43:11 ID:ZkLJzFfv
F3用やF4用を枠を変えて入れると、凄く明るい。
そんでDCニツコールつけると、もつと明るい。
ニコ爺にしかられそうだか。
445名無しさん脚:2007/11/24(土) 10:27:01 ID:r9ZLth+m
>>441

旧型ライカのフィルム入れ換えに比べると楽勝そのもの。

沢田や岡村はよくできたなあと思うことしきり。
ライカスレへ逝きます。
446名無しさん脚:2007/11/25(日) 02:54:47 ID:camlMj44
Fの裏蓋とそっくり交換するとデジカメになっちゃうようなの出たら売れるだろうな
447名無しさん脚:2007/11/25(日) 10:30:08 ID:pX9bJ7NS
俺の64002**現役、ストラップつけてばりばり使ってる。
448名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:37:36 ID:fGNx7w4Q
>>447
すごいけど、俺だったらそんな100万円越えのカメラはもちだせんな。

尊敬します、はい。
449名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:07:26 ID:RCbh15rF
>446
願わくば、フルサイズでお願い。50万くらいかな。
450名無しさん脚:2007/11/26(月) 08:42:41 ID:4P+PLyJw
>>449
> >446
> 願わくば、フルサイズでお願い。50万くらいかな。

シャッターと電気的に同期取るのが難しそう。
シンクロ接点使うのかね。Fはマニュアル設定できるから何とかなるか。
451名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:06:45 ID:h6YsppWe
>>450
データ写し込みできるマルチコントロールバックのあるF4やF5ではその信号接
点が使えるでしょうね。露光そのものをトリガとして動作させるのはむつかし
いでしょうが、こうすることでカメラボディとのマッチングは機構部分のみに
なりますね。
452名無しさん脚:2007/11/27(火) 23:27:27 ID:3d/HCX7C
アイレベル、猪苗代に入院してたのが帰ってきました。
初めて猪苗代にお願いしたけど、仕事が速いし、対応も丁寧で評判どおりですね。

入院中にFTnが増殖。さて、どう棲み分けするか。(皆さん、どうしてますか?)
453名無しさん脚:2007/11/29(木) 00:02:47 ID:vYCNaLe5
棚に飾っとけ!
454名無しさん脚:2007/11/29(木) 01:49:30 ID:UfT4UAnv
>>447
 私もニコンダイレクトでストラップ買って、F、F2、F3P、観音EFに
取り付けるところです。

 シロウトなんでプロストはおろかfor Professionalの文字も
恥ずかしいので、「アマチュア・ストラップ」が本当は欲しいんですが、
ダイレクトでも売っていないですね。(F5を露出計代わりに持って
いって絞りとシャッタ速度決めてます(笑))。

光学マークと「/// Amateur Service >>> Nikon ///」
とかいう文字をデザインした細身のストラップが出たら、
まとめ買いして取り付けます。
(「カメラもニコン、メガネもニコン」の懐かしい文字が
入れば最高ですね)
455名無しさん脚:2007/11/29(木) 21:24:59 ID:unFf2INa
富士山マークと「日本光学工業」って入ってるストラップを発売して欲しい。
456名無しさん脚:2007/11/29(木) 22:16:49 ID:oMz1JIF3
中国製のパチでよければ
457名無しさん脚:2007/12/02(日) 15:38:01 ID:XN85trgm
私のニコンFは、まだまだ現役。
F36モーター+直結式バッテリーケース付きで頑張っています。
スレ主です。
6年前に気まぐれで立てたスレッドが生き残っている・・・
何とも奇妙な感覚ですねえ。
458名無しさん脚:2007/12/04(火) 03:30:11 ID:P2O91X60
ニコンボディーは何台か使ってきたが、Fは絶大な信頼性があるな。
何だかんだ言って壊れない。撮影出来ない状況にならない。
459名無しさん脚:2007/12/04(火) 13:00:10 ID:e6NTEx5f
>>458
> ニコンボディーは何台か使ってきたが、Fは絶大な信頼性があるな。

そのFがこの間壊れた。
飛行機で移動した後で、巻き上げようとしたらだめ。シャッターもきかない。
写真が撮れないように壊れたのは初めて。
460名無しさん脚:2007/12/08(土) 20:16:39 ID:faXRFu64
修理で復活できると良いですね。
461名無しさん脚:2007/12/08(土) 22:45:23 ID:Lfc1knRh
シャッターボタン押せるのに写真撮れてなかった
よりはいいのではなかったかと
462名無しさん脚:2007/12/10(月) 10:47:01 ID:XVfJz0WG
昨日、空港に人を迎えに行き、ベンチにFを忘れた。
2時間くらいして気がつき、無理だろと思いつつ戻ったら
総合受付に届けられていた。
感激して受け取ると何か違う。
レンズキャップがついていなかったのに
ニッコールオートと同時代のキャップがついている!
受付の人は年配の方でしたというので、ここは見ていないでしょうが
本当にありがとうございました。
キャップは大切に使わせていただきます。
二度と忘れないようにします。
463名無しさん脚:2007/12/10(月) 10:53:03 ID:1rEL0SJ+
善兵衛が泣いた
464名無しさん脚:2007/12/10(月) 11:29:25 ID:S9jZekv/
それなんてサンタクロース
465名無しさん脚:2007/12/11(火) 01:17:50 ID:fCFCZNo0
映画化決定。
466名無しさん脚:2007/12/11(火) 02:15:53 ID:IkIxvHOh
Fが出てくる映画で一番は地獄の黙示録かな。
Dホッパーがぶら下げているF何台かな?
次がお決まりのマジソン群の橋のイーストウッド。
あのモードラ直結の電池ボックス、俺も使っているが純正品より使い勝手がよい。
次は、フルメタルジャケット。
この映画は撮影レンズもニッコールで映像が切れすぎたため、わざと甘くしたそうな。
蛇足で、F2がメインはアンダーファイヤー。
NノルテイーがF2をうまく使っている、
モードラ使用でもちゃんと巻き戻しノブが回っている。
ちなみに、ラストクレジットで協賛ライカとあるが、ライカはメインでなく、レンズフード
が傾いているのが愛嬌。
他はよろしく。
467名無しさん脚:2007/12/11(火) 02:33:57 ID:1UkPYozJ
>>466
F2で悪いが「イヤー・オブ・ザ・ガン」のシャロン・ストーンがドラ付きフォトミック使ってて、やたらカッコよく見えたなあ
468名無しさん脚:2007/12/12(水) 00:00:27 ID:Yrixh/hz
>>466
アンダーファイヤーはカッコ良かったネ 俺は何故か主人公より
ジーン=ハックマンやエド=ハリスのが印象に残ってるがw

Fが出る映画といえば…地雷を踏んだらサヨウナラかな(メインはF2だけど)
小口径ライフルで撃たれると あんなになっちゃうンだね…
469全金属製上着:2007/12/14(金) 21:10:26 ID:ujHJNxW1
カラシニコフの7.62mmx39は小口径ではないぞ、普通だぞ
470名無しさん脚:2007/12/15(土) 20:55:40 ID:2WdzCuq4
弾入口の状態からみて 5.56mmで撃たれたって話ぢゃなかったっけ?
解放戦線なら M16使ってても不思議ぢゃない
…どっちにしろ ファインダー覗いてたら 即死だっただろうね
471名無しさん脚:2007/12/16(日) 03:01:52 ID:YxWmNtpR
>>463
善三郎も泣いた
472名無しさん脚:2007/12/16(日) 19:23:36 ID:BKZmEVn4
中古屋に出回っている、FとSPの海上自衛隊仕様、
底ブタに錨のマークが入っているやつって本物だろうか?と、疑問に思ってたら、
海上自衛隊で写真を扱う部門のひとに話を聞く機会があった。

「FやSPですか?見たこともありません。
陸さんや空さんはどうかわからないですけど・・・。

今はみんなデジタルですが、私のころはバケペンか、いっそ航空写真機を使っていましたね。
冷戦時代のことです、北の方のある国のフネとか(笑)民間でも不審船の写真は、
大伸ばしにして判定しますから、
艦艇や航空機から撮る写真は35mmだと役不足なんですよ」

これだけで断定はできないが、個人的にはありゃニセモノ、と思ったもんだ。
473名無しさん脚:2007/12/16(日) 20:29:12 ID:RFbgolAU
F黒購入しました。
気に入ったのでもう一台探します。メインをF2からFに変えそうです。
気に入った点はくぐもったシャッター音、ホールディングの良さです。
シャッターの位置はトールシャッターをつけることで問題ありませんでしたが、
肘にぶつかって誤写したのがナンでした。
今更ですがよろしくお願いします。
474名無しさん脚:2007/12/16(日) 21:37:10 ID:n5n27knO
>>472
昔 ニコマートオリーブ色米軍仕様w なんてのを見た事あるが
そんな類のシャレの産物なのですかね?

ベトナム戦時のグリンベレーとか個人的にはF使ってそうなイメージだけど
意外な事に 使用頻度の高かったのはオリンパスペンだったそうです

>>473
先祖帰りオメ \(^-^)/
次は…F-36だw
475名無しさん脚:2007/12/16(日) 22:27:29 ID:BKZmEVn4
>>474
かの沢田教一氏もライカばかりではなく、
ブラックボディのFアイレベルにニッコールオートの200mmつきを、
ライカM3といっしょにダブルストラップで下げていた写真がある。

短焦点はライカ、長焦点はF、は、ベトナム戦争報道カメラマンの定石だったようで、
石川文洋氏もライカM2とF+200mmの組み合わせだった。
476名無しさん脚:2007/12/16(日) 22:45:10 ID:n5n27knO
>>475
「こいつ(ニコンF)のせいで今のショットを撮り逃したんだ!」
って 地面に叩き付けたらしいケドね 澤田さん (-_-;)

石川さんは個人的には 105mmf2.5のイメージが強い…
477名無しさん脚:2007/12/16(日) 23:12:38 ID:BKZmEVn4
ベトナム戦争報道カメラマン遺作集「レクイエム」を読むと、
エグルストン氏のポートレートに、
おそらくはおろしたての新品に違いない、
ピカピカのブラック・ボディのF、フォトミックが写っているね。
478名無しさん脚:2007/12/29(土) 16:36:32 ID:igHwtU2I
479名無しさん脚:2007/12/29(土) 21:01:43 ID:ENkUXIee
出品者乙
480名無しさん脚:2007/12/29(土) 21:10:31 ID:IAZez3yK
デカすぎw
481名無しさん脚:2008/01/06(日) 17:21:20 ID:jupj7+yC
Fは父がF5とセットで使ってるな。一時期自分も使ってました。ずっしり重たいなぁと。ポケット型の露出計ないと自分には扱えませんでした(笑)
482名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:37:22 ID:jHDTXSEJ
F5に比べると愛レベルのFは玩具みたいに軽い。
これで視野率100%でマットの切れがF5より上なんだからたまんねぇw
483名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:44:09 ID:ih/lq0Lp
>>448

1959年製という意味?
64099**も1959年製になるんだっけ。
使っていますよ。去年買った85ミリもつけて。
ただしファインダーがずいぶん前に後期型にかえちゃったのでたぶん
お宝としての価値はないんだろうけど。
484名無しさん脚:2008/01/06(日) 21:18:34 ID:jupj7+yC
確かにF5は重いね。最近デジカメばっかり使うから尚重く感じる。高級品は重くて然りだけど、振り回すの大変そう。俺にはD50位でちょうどいい。写真はある意味スポーツだね
485名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:23:16 ID:QU3WcdrA
6400697がebayに出てた。
6400で久々に売りもんを見た。
5000ドル。高いか安いか?
けっこうぼろ。

640と6400では2レベル違う。6400700以降とそれ以前ではマウント周りのダイキャストが違うからまた違う。
64000だったら5レベル高い。
布幕だったら10レベル違う。

生まれが早いか遅いかだけの違いなのにあほくさ。
と思いながらやっぱ違うんだよな。
何年か前、ライカショップが松屋に持ってきた6400008の値段覚えてるやついるか?
今なら1000万か
486名無しさん脚:2008/01/07(月) 11:38:05 ID:uaYihQ38
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72324770
おまいら、本当のファンならこれ買わんと...
487名無しさん脚:2008/01/07(月) 12:04:39 ID:mEaJ2hKZ
うーんんn
だれも知らないお宝をどうやって証明する?
488名無しさん脚:2008/01/08(火) 00:29:48 ID:bqhVNDDY
NHSに通報しますかw
489名無しさん脚:2008/01/09(水) 02:28:59 ID:ylEaqZhk
せいぜい3マソだなw
490名無しさん脚:2008/01/10(木) 19:20:56 ID:xB9kC9pJ
この分だと、幻のニコンFチタンモデル試作品。とかでてきそうw
491名無しさん脚:2008/01/11(金) 00:11:52 ID:hklw/7yX
NASAに納入したスペースニコンも出てくる悪寒w
492名無しさん脚:2008/01/11(金) 08:27:09 ID:/e2Kl2pr
グリコのおまけを金色に塗っただけのも出てくる悪感
493名無しさん脚:2008/01/11(金) 22:49:44 ID:wuw+sWEJ
33年前、高校生のころ軽井沢で女にメルヘンな服着せて写真撮ってた。
Fにモードラつけて。今はなき新宿のピンホールで買った。
レンズは35の1.4。ひっでー生意気。
アルミのカメラバックに乗ってヘリポ−トで撮影中カメラ落っことした。
人生終わったかと思ったら、カメラはぜんぜん平気でヘリポートのコンクリがはがれた。
F恐るべし。
494名無しさん脚:2008/01/11(金) 23:07:35 ID:cCQNpQ1Z
アイレベルだけど、ファインダーの前半分が
どんなに押し込んでも1ミリぐらい浮き上がる・・・

これって治らんかな?
495名無しさん脚:2008/01/11(金) 23:28:38 ID:xneKg19J
>>494
無理して押し込むな
ボディ側のファインダーをロックする金具が
ずれている程度のことだと思う。
ニコンのサービスか修理屋さんで調整してもらえ。
496名無しさん脚:2008/01/12(土) 02:23:37 ID:SO2K2nxs
>>486 こっちなら安く買えるぞhttp://www.s-ss.co.jp/camera%20sale.htm
497名無しさん脚:2008/01/12(土) 04:15:25 ID:lRsv0yeb
>>496
何年か前にPhoto Arsenalに4000ドルくらいで出てたよ。
498名無しさん脚:2008/01/12(土) 08:41:48 ID:teveZWdh
写真見たけどさ皮の貼り方が変。うちの1959年製みたいに端っこめくれてるやん。
ちなみにうちのは古いからめくれているので問題ない。
出所が新品で勝った祖父なので偽物の心配はない。
499名無しさん脚:2008/01/12(土) 09:21:40 ID:AqplYRl+
このカメラのオークションはあと1日です。落札がなければ6日間が延長です。
現在4800名以上の方がこのカメラを見られました。述べ数では15000人くらいになるでしょう。
大変な注目を集めましたことをうれしく思っていますが、コレクターとしてこのカメラを手放せば
2度と手に入らぬという思いと、目が不自由で年をとっていて数年後どこの誰に行ったか
判らなくなるのなら今手放せという声とが自分の気持ちの中で葛藤しています。
どなたか大切にしていただける方に早く決まることを心から期待しています。

プププッwww
500名無しさん脚:2008/01/12(土) 11:26:31 ID:u3nARBuv
だれか100万で落札してばっくれろよ
501名無しさん脚:2008/01/12(土) 15:11:25 ID:IRAO8Xwp
>>500
そのときの反応が見たいね。
502名無しさん脚:2008/01/12(土) 17:43:24 ID:yk/qBALd
お約束事

1. コレクターがコレクターにお分けするのですから,返品や交換は出来ません。
一覧表の、動作、状態をよく読んでお申し込みください。
私の大切にしているコレクションです。すべてのクレームはお受けいたしません。
503名無しさん脚:2008/01/13(日) 03:04:36 ID:bMlOFbDk
落札されてるね。
でも落札者本気かな。
504名無しさん脚:2008/01/13(日) 10:22:48 ID:3ayXYibi
どーせ、厨国の成金に1000マソで転売だろw
505名無しさん脚:2008/01/13(日) 12:37:11 ID:bMlOFbDk
>>504
そんな値段で売れるわけない。
506名無しさん脚:2008/01/13(日) 13:13:57 ID:SeoJmOAX
厨国はロシアと並んで贋作大国だからなw
507名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:45:25 ID:YvWuvDTk
立ち読みでいいから、ラジオ技術今月号の編集後記を読んでくれ。
そこの最後の文章。泣かせるね。
俺の思いと同じことを言っている。
508名無しさん脚:2008/01/15(火) 10:21:00 ID:+zkX/pJX
今までF2が最高だと思ってたけど、先日触った整備されたFのシャッターに痺れました。
で、皆さんに質問。
Fの何万台が最高だと思いますか?(希少性とかは抜きにして、単にメカとしての完成度としてね)
509名無しさん脚:2008/01/15(火) 14:26:24 ID:uqVSSKTq
>>508
うちにあるやつ。
何万台のか覚えてないけどw
510名無しさん脚:2008/01/15(火) 22:51:53 ID:fi9QkZ6d
>>508
644万台あたりが一番作りはいいです。マジで。
511名無しさん脚:2008/01/16(水) 09:29:37 ID:Iy23WXo1
今日、修理に出していたFが戻ってきた。
うれしい。
512名無しさん脚:2008/01/16(水) 20:23:02 ID:vPG/rc0x
>510
ありがとう。
お言葉を参考にしてFを探してみます。
513名無しさん脚:2008/01/19(土) 11:34:43 ID:f7vSpE5U
Fのシリアルと製造年代って前に誰かがだしてたっけ?
514名無しさん脚:2008/01/19(土) 11:53:03 ID:QYV5sULM
Ser.No.と製造年のリンクはない。もしそれが出ているなら、それはウソ。
もっとも、年代なら、殆どの機種が60年代。
最初期が50年代で、最後期が70年代、とは言えるかもしれないが。
515名無しさん脚:2008/01/19(土) 17:08:39 ID:f7vSpE5U
>>514
そーか。
知り合いのバースイヤーFを探してみようかと思ったんだが。

とにかくありがと。
516名無しさん脚:2008/01/19(土) 17:31:00 ID:u+35NITf
>>514
リンクしないわけがないだろ。
シリアルNO.が何の為にあるのか知らんのか?
馬鹿?
517名無しさん脚:2008/01/19(土) 19:53:42 ID:qQVt7M26
某カメラ屋にあった7459xxの黒F,今日行ったら売れちゃってた。
世間には7460xxってのがあるらしいが,59xxなら十分すぎるくらい
後期だよな。
美品で10マソだったけど,あれはお値打ちだった・・
518名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:00:52 ID:AjBqT6Vu
製造指令年や出荷年はわかるが、
何年に製造されたかなどはそこからは読めない。
そういうのはリンクとはいわない。
519名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:04:32 ID:zfhmQHB8
746万台は補修用の軍艦カバーだろ。実際オレ持ってるけど。
製品では745万台(1973年9〜10月製造)までのはず。
520名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:06:45 ID:zfhmQHB8
>>518
複数のニコン本で製造年月とのリンクが公表されている訳だが。
521名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:43:15 ID:qQVt7M26
例えばエイ出版社「ニコンFのすべて」p30に
シリアルと製造年月の対表がある。

初心者の514=518は謙虚にカメラ本探せw


522名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:43:33 ID:AjBqT6Vu
一次資料ですか?
523名無しさん脚:2008/01/19(土) 21:12:27 ID:qQVt7M26
そう来ると思った。どっかのオバドクか?

逆に尋ねるがこの場合の一次資料とは何を指すのか?
また、お前自身がそれをここで示すことができる前提で
人の示した参照資料に何らかの疑義を挟んでるのか?
「一次資料ですか」などと訊く前にまず自分の眼で示さ
れた資料を探して確認することだ。


524名無しさん脚:2008/01/19(土) 22:08:58 ID:r1Fq3G33
メーカーが公式に発表してるわけではない数字は
ヲタ研究に基づくものと解釈していいですか?
525名無しさん脚:2008/01/20(日) 07:03:11 ID:Sa6LgO4M
オクや中古屋のFでニコイチじゃないのって少ないよな。
526名無しさん脚:2008/01/20(日) 09:00:34 ID:ypo5K7hX
>>518
製造指令や出荷の時期が分かれば十分。
それはリンクじゃないとかナニ勝手にマイルール適用しようとしてんだよqqqq
527名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:23:38 ID:oMo3jCXg
あのね、俺、74年の正月、日経にF製造中止って出てから東京中、死ぬほどアイレベルの黒F探したのよ。
ほんとに狂気の沙汰かってぐらい真剣に探した。東京中くまなく。
それでようやく2台見つけた。で最終番号が74514**
これは74年の9月13日に発見した。入荷したてでおそらく最終出荷。
どんなに多くとも7452***とかはないんじゃないかな。オリジでは。

それから例のゴールドFだけど、おれ革にはうるさいのよ。
で、カメラに使うような高級品は必ず斑の揃ったものを使う。
ところがあれ、正面右はいいけど左は端材だよ。
腹のはしっこのほう。
あんなものカメラに張るわけないじゃん。
うそっぱちもいいとこ。
528名無しさん脚:2008/01/22(火) 09:08:41 ID:hmCxIjlp
>>527
きみはニコンが日本の東京にしか出荷してないとでも思ってんのか?
529名無しさん脚:2008/01/22(火) 18:25:55 ID:Qg/3/gsB
>>527
で、君はいったい歳はいくつなんだい?
530名無しさん脚:2008/01/23(水) 00:58:18 ID:DuebKb2M
10万45歳
531名無しさん脚:2008/01/23(水) 01:14:22 ID:zRGBTDe+
悪魔か!
532名無しさん脚:2008/01/23(水) 21:50:53 ID:b3rxsIOB
夏に親父にFTnを貰い使ってるのですが、近視なのでメガネをかけて撮影しています。
ただファインダー部の保護のゴムがやぶけてしまってるのでメガネに当たって傷がついてしまいそうになった事が何回もあるので、接眼補正レンズをつけようと先ほどビックカメラに行ったところ、D80やD200に使えるレンズがありました。
これがFでも使えるかと聞いたところ、F5でもいけるとは分かりましたが、それ以前のものについては分かりませんでした。
取り寄せでもいいからその他にも接眼レンズはないかと聞いたところF5用で売ってるものがF2やF3でも使えると調べて貰えたのでD80のものがF2でもいけるとは分かりましたが、肝心のFについては結局分かりませんでした。
どなたか接眼補正レンズをFとF2やF3で共用しておられる方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが…
フォトミックはこの形式のやつです。Fのフォトミックを改造したらF2でも使えるという話を聞いたことがあるので個人的にはいけそうな気もしてるのですが、内部構造というより外側の問題なので違う可能性もあるかも…と思ったりもしてます…

http://imepita.jp/20080123/775450
533名無しさん脚:2008/01/23(水) 22:11:19 ID:zRGBTDe+
FやF2用は、F3のアイレベル用の視度補正レンズが使えた。
今は廃盤だっけ?
あとは、FM3AやNewFM2、FA用の視度補正レンズがFの丸形やF2に使える。

F5用は、F3ハイアイポイントには使えるけど、FやF2には径が大きすぎて駄目。
534名無しさん脚:2008/01/23(水) 22:27:11 ID:K7sztzLi
一日使い捨てコンタクトが30日分が1万以下で買えるんだから
作って持ってるといいよ。保険証持ってけば一時間くらいで
作れる。で普段眼鏡でも撮影にいくときだけコンタクトに
すればいいじゃん。一回分300円だから只みたいなもんでしょ。
コンタクト合う合わないがあるけど。
535名無しさん脚:2008/01/23(水) 23:12:15 ID:NcHxLLEz
>532
視度補正レンズは、今はFM3A用のやつだけが使えますね。
他社ならコシナが代用できる。

アイピースのゴムだけなら、保守用部品として今でも購入できますよ。
(最近通達のあった最終生産に入ってなければだけど・・・)
536名無しさん脚:2008/01/24(木) 00:24:48 ID:/njAtQh7
>>532です
ありがとうございます!FM3Aかコシナですか 探してみます。ゴムも探してみます!
確かにコンタクトってのもアリですね。前に一回作ったのですがゴロゴロするのと歩いたり運転する時に違和感があったからすぐにやめてしまいましたけど、撮影の時だけなら大丈夫な気もします。

ちょっと方法考えてみます!ありがとうございました!
537名無しさん脚:2008/01/24(木) 00:25:39 ID:/njAtQh7
下げ忘れてしまいました…下げときますねw
538名無しさん脚:2008/01/24(木) 18:53:05 ID:5svCeMLh
>一回分300円だから只みたいなもんでしょ。
30円ならともかく
539527:2008/01/27(日) 16:07:53 ID:XD9JuYml
ことし50だ。745140*以降の番号Fを当時新品で、店頭で買ったやついたら教えてくれ。
540名無しさん脚:2008/01/27(日) 21:22:32 ID:qmg2PzQu
昔、新宿歌舞伎町に
ピンホール
というカメラ屋があった
おいらが
昭和55年
Fを買おうと
質問した
Fの市販した最終ナンバーは
親爺が
Fは745が最終製造番号のはず
ニコン
に電話して
Fの販売した最終製造番号は

聴いた
ニコンの答えは
「答えられません」
親爺は
ニコンは昔から
お役所(海軍御用達)
だから
わかる人
教えて
541名無しさん脚:2008/01/27(日) 21:49:08 ID:7Zs1sIz3
なんで番号に拘る?
542目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:07:00 ID:TWRMlB0b
俺のFもまだ元気に生き残ってる 愛着はあるが 何分重い 角張ってて手にあたる
シャッターボタンの位置が後ろ過ぎないか  歴史的意味合いはともかく

 決して使いやすいカメラじゃない。  製造番号なんかどうでもいい
543名無しさん脚:2008/01/27(日) 22:13:35 ID:TWRMlB0b
 ついでに付け加えると 海軍のニコン 陸軍のトプコン で俺がFを買った当時
スクリーンマットの交換が出来たのは F と REスーパー  位だった。
544名無しさん脚:2008/01/28(月) 08:23:19 ID:NyQL90qY
F、特にアイレベルのような軽快で単純な機材が使いにくく感じるのは、本人の経年劣化。
門松は 冥土の旅の 一里塚
545名無しさん脚:2008/01/28(月) 22:12:36 ID:6mp3s0Cy
死んだ爺ちゃんの形見でアイレベル発掘とか
あったらいいなあ
546名無しさん脚:2008/01/29(火) 07:26:50 ID:Xxyi9fn+
発売後5年間に買えた人は希少みたいだね
映画の小道具ですらめったに見ない
生産台数が物語っている
10年くらいして爆発的に売れたみたい
価格はおなじどころか少し高くなってるのに
オリンピック以降の経済成長振りがうかがえる。
547名無しさん脚:2008/01/29(火) 10:44:18 ID:DYuSIk87
チラシの裏ですみませんが・・・。

去年の年末、実家の押入整理の手伝いをしたんですけど
押入の奥からFのアイレベルが出てきたので、貰ってきました。

どうやら両親が新婚旅行(40年前)に行くときに父親が購入した物で
購入の際、在庫がなく予約をして購入したそうです。

先日ニコンSSにOHを頼み、戻ってきました。
プリズムに銀浮きがあるのですが、ファインダーを覗いても支障はないので
取り敢えずそのままで使用してみようかと思います。

自分はほとんどデジカメ(しかも一眼レフではない)しか使ったことがないのですが
勉強しながら大事に使っていこうと思っています。

548名無しさん脚:2008/01/29(火) 19:33:18 ID:KEPoo32M
オメです。
一生もの、というか孫子の代までのの発掘品だと思いますよ。
プリズムも、気になったら直してくれるところありますし。
勉強と意気込まずに、気楽に楽しみませう。

―チラ裏―
アイレベル角窓に、DK-20Cを加工→装着に成功。
これでぼやけたピント合わせから開放されるよ…。(いや、俺の近眼が悪いのだが。)
549名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:15:31 ID:HgtHoOvo
先日動物園に子供を連れて行った。
こっちは、D40でバシャバシャしてた。
お隣にお嬢ちゃんを連れた、俺とそんなに
年も変わらん感じのヒトが手にしていたのは
アイレベル。渋い。
ちょっと欲しいけど、走りまわる子供を
撮れる自信はないなー。
550名無しさん脚:2008/01/31(木) 01:02:27 ID:lZE2Inf2
本人の経年劣化 mmまあな Fと小物一式背負って槍ヶ岳の頂上上がる
体力多分もう無い。
551名無しさん脚:2008/01/31(木) 07:28:08 ID:g+Sn6BS7
最近、アイレベルの補修やってます。

以前に中古市でプリズムが割れて天辺がへこんだアイレベル見つけて買いました。その後ずっと放ってあったんです。

その後、億で黒F見つけて(FTN)安いんで買いました。そうしたらアイレベルも欲しくなって、それじゃあこのファインダーを塗ってみよう、と考えました。
裏側から押したりたたいたりしてへこみを直し、表面を磨いてから塩酸でクロムめっきをはがしました。それから下塗り、上塗りしたあと、白い袋F文字をいれてからポリウレタンでコーティング。
電球で焼き付けました。

プリズムはもうひとつつぶれたアイレベルを探してそれから取り出しました。かなりきれいにできました。カメラに装着して使っていたら角のペイントが少しはがれてきて、ボディと同じくらいに時代がついてきてます。

プリズムを取り出したつぶれたアイレベルもすでに板金作業で袋F入れの前の段階までは回復させてあります。今度はプリズムだけ入手しました。これで時間ができたときにもうひとつ黒アイレベルを製造する予定です。

でもペンキ代とかいろいろ考えると、備品のアイレベルが買えてるかもです。
552名無しさん脚:2008/01/31(木) 14:32:59 ID:Oc1LFGjP
>>549
俺も子供をずっとFTN一本で撮ってるよ。
ハイハイしだした頃からどんどん難しくなってきて、
今じゃ走り回るからピンボケ写真の大量生産中ww
でもフィルム1本撮りゃ4・5枚は見れるのが入ってるし
こういうのもいいかなと思ってる。
553名無しさん脚:2008/01/31(木) 22:37:16 ID:1ZcwoyPl
モノクロ、いいぜ。
554名無しさん脚:2008/02/01(金) 18:23:28 ID:6iNjaZvU
昔話。母が育てていた月下氷人の花を父のFで撮りたい一心で近くの個人経営の写真屋さんに相談。面識のない少年におじさんはマクロリングライト貸してくれた。もう忘れてしまったけどノウハウも。綺麗な写真が仕上がった。もう20年以上前の高校生の仙台の話。
555名無しさん脚:2008/02/01(金) 18:28:17 ID:6iNjaZvU
うわ間違い(笑)
×月下氷人
○月下美人
556名無しさん脚:2008/02/01(金) 23:35:33 ID:Bdq8x1Um
めでぃかるにっこーるってりんぐらいと内蔵だっけ。
557名無しさん脚:2008/02/02(土) 11:32:07 ID:DmMJCQme
>556
Yes
558名無しさん脚:2008/02/02(土) 14:02:56 ID:43asDZ59
ヤフオクで上手く検索する方法ってある?
Fだと無関係な機種も無限にダーっと表示されてしまうし
Fアイレベルだと、必ずしも全部のFアイレベルが出てくるわけでもない
同時にフォトミックも検索するとき不便
皆さんどうしてる?
559名無しさん脚:2008/02/02(土) 14:09:01 ID:2/FFGg1Q
おれはヤフオクには業者をあぼーんできる機能
をつけてほしい。いまの状態では業者ばかりで
見る気がしない。
560名無しさん脚:2008/02/02(土) 15:24:27 ID:XENggwjp
>>558
せいぜい10ページや20ページ、目を通せよ。
>>559
業者とおぼしき奴をBL登録してきゃ済むじゃん。
561名無しさん脚:2008/02/02(土) 18:25:16 ID:43asDZ59
>>560
でもね、F2だとほぼ一発で全部出るわけよw



562名無しさん脚:2008/02/02(土) 20:35:30 ID:DIcvRfZf
頭わるいやつには教えたくないが
ヒントをやろう

-
563名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:18:02 ID:YWdHO+J3
ヤフオクで買おうと思ってる時点で負け組
564名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:32:17 ID:v8xVEVfh
あほばっかし
565名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:34:35 ID:9LG1ziHL

JTLJTLさん、りかちんにゴマすって黒Fお探しなんですか?

566名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:54:58 ID:Rd+k5BHG
>>548
加工方法kwsk プリーズ
567名無しさん脚:2008/02/08(金) 14:18:06 ID:Nz3f0I7A
だれもが探してるものは店に出なくて、ヤフオクに出るし、ebayにも出るし、ウィーンのオクにも出るし、海外業者にも出る。
東京の中心部にいようと、カメラ屋にでなきゃしょうがない。
世界中探し回らないとないようなもん探してる人にとっては、オクの失敗なんか織り込み済み。
授業料払いたくないやつが払わないで文句ばっかり言ってるのは聞き苦しい。
店頭でフツーーに買えるもんなら店に行け。
だけどクロの未使用とかFの6400が欲しいとかチックマークR付が欲しいとかなら指と足にマメ作って探せ。それだけ。
6400で傑作をモノにしてみろ、気持ちいいぞ。作りの良い道具を手足のように扱えるの最高。
568名無しさん脚:2008/02/08(金) 15:07:14 ID:r9J9pzv1
なんかフツーーじゃないっぽい発言乙
569名無しさん脚:2008/02/08(金) 22:44:28 ID:Ih8TyKV9
この人、白ボディにわざわざ黒の銘板つけてるってことだよね?
かっこいいと思ってるのかねw
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20528931
570名無しさん脚:2008/02/09(土) 09:46:01 ID:efiCP8B4
銘板潰して、たまたまあったのに交換しただけかも。
でも、自分で使い潰すならいいが、売るなら再販価格は落ちるよな
571名無しさん脚:2008/02/09(土) 10:23:44 ID:T/YWqx5R
だーからFの最終生産品番は745万台だって。
746万台の軍艦カバーは補修用として出回った。

現に1980年代くらいまでは結構入手できたよ。部品として。
572名無しさん脚:2008/02/09(土) 15:58:27 ID:LI4JAHBV
クラカメ専科9にニコンFに最終番号が出てる。
白の最終7451048
黒の最終7451052
この記事以外最終番号の記載は知らない。
しかしおれが1974年の4月に新品で買ったやつは黒で745140*だ。
下4けたは14**が最終という説は他でも聞いた。
573名無しさん脚:2008/02/09(土) 21:27:26 ID:HNSak6cK
なんかキモイ奴が棲みついちゃったなあ
574名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:22:25 ID:vb6fC5dG
ウェストレベル購入しました。
魚眼〜超広角限定のお散歩用ボディにする予定。
575名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:53:28 ID:KQ47/trM
>>573
金がない?ん。智恵がない?こども?U23?
576名無しさん脚:2008/02/10(日) 01:34:06 ID:/QOFMrkk
>>575
うざいぞぼけ♪
577名無しさん脚:2008/02/10(日) 02:57:56 ID:VvjljtAR
モータードライブ使うのに本体調整が必要だそうですが、調整を受けたかどうか見分ける方法ってあるのでしょうか?
また調整ってまだやってくれるのでしょうか?
教えてください〜
578名無しさん脚:2008/02/10(日) 03:39:25 ID:QUIaWE7B
>>577
ボディ内部の底蓋はMD対応になってるの?
なっているなら、SCに持ち込めばやってくれる筈。
579名無しさん脚:2008/02/10(日) 09:04:49 ID:bUAm0Ucn
>>577
見分ける方法って言うか、モーターが付いているならふつうは調整してあると思うが。

調整はやってくれるよ。1万円くらいだと思う。
580名無しさん脚:2008/02/10(日) 09:51:13 ID:+BfUMQxF
本体調整が必要というよりは、
本体とMDの個体差に合わせた相性の調整が必要って事。
だから本体とMDを別々に買ってきて、仮に本体の底蓋がMD対応になってて
過去に調整をしたことがあるからといって、
そのMDに合うかというと分からないって事。
581名無しさん脚:2008/02/10(日) 12:24:25 ID:SlOfU9B7
工作精度とか公差とかFの時代でも未熟なとこがあったからかねぇ
582名無しさん脚:2008/02/10(日) 13:17:24 ID:QUIaWE7B
思うに、ピンの上げ位置を未定義状態のまま現物合わせで作り始めたかと。
丁度、ライカCの初期のように。
特殊用途のアクセサリとして現物合わせで対応可能、
という程度の販売数の見込みが狂ってしまったのであろう。
583名無しさん脚:2008/02/10(日) 13:38:31 ID:OuqvOQNM
今時ビンテージカメラの調整くらい自分でやれよ。
やれないなら使わずに眺めとけ。
使えないからメーカーに補償を求めるものでもないだろうに。
584名無しさん脚:2008/02/10(日) 15:01:44 ID:N7jzjDAr
モードラ調整は、>>580の言うことが公式アナウンスだけど、
実際にはちゃんと空シャッターきれればそんなに気にしなくてもいいみたい。
以前SSに持ち込んだら、(ちゃんと動いてるなら)調整にお金かけるのはもったいないよ、
みたいなこと言われた。
一応ニコンとして全部が全部責任持てないから予防線ひいてるんだと思う。

ところで、>>569の銘板、あの画像ではよく見えないけど普通の黒と違うの?
銘板について詳しいサイトあれば教えてー
585名無しさん脚:2008/02/10(日) 16:33:48 ID:sleG9YRr
まずはカメラは出品しないのか聞いてみれw
586名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:08:36 ID:+BfUMQxF
>>584
俺、なんとなく使えたからってそのまま使い続けたらある日ガキッとスタックして
巻き上げもレリーズもできなくなった事あるよ。
結局SS逝き。
過信もほどほどにって事で。
587名無しさん脚:2008/02/10(日) 23:27:39 ID:LnUuN9Ks
前期型、後期型でシャッター音ってどう違うのでしょうか?
教えてください偉い人!
588名無しさん脚:2008/02/11(月) 00:42:06 ID:VslvzMvU
最初期は岸信介の声みたいな、前期は池田勇人みたいな、
中後期は長く佐藤栄作みたいな、末期は田中角栄みたいな
シャッター音だ。
589名無しさん脚:2008/02/11(月) 04:57:29 ID:ro9wKqsQ
>>588
例えがわからん。
お主、いくつだ?
590名無しさん脚:2008/02/11(月) 10:30:18 ID:sjGXq+jq
>>587
正直言って、か・わ・り・ま・せ・ん。

もし違っていると感じるなら、それは個体差。

ちなみにごく初期の布幕も、外からシャッター音を聞く分にはチタン幕と
何ら変わりはないよ。ミラーの音が大きいからね。
591名無しさん脚:2008/02/11(月) 14:08:02 ID:syagDM7S
うちには3台あるが、ミラーが下端で受け止められる音っぽい ゴッ っという
のが目立つ機体とそうでないのとある
592名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:17:47 ID:1EMmgl1e
うちにいるのはウェストレベル。
プリズムがないせいかミラー音やシャッター音が大きく聞こえます。

593名無しさん脚:2008/02/16(土) 12:27:47 ID:B4Dv5dUc
ミラーうpして きれば 聞けるわけね。
594名無しさん脚:2008/02/17(日) 14:46:50 ID:qiEFuLL6
ここの社員の時に派遣されて作ったお
でも俺は買う気が起きなかったお
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1179846940/
595名無しさん脚:2008/02/17(日) 16:01:48 ID:lFJHSt0q
F使ってる父に単体露出計とかあげても
使わないかな?
596名無しさん脚:2008/02/17(日) 16:06:38 ID:CVVeoAo4
>>595
持ってないの?

アイレベルなの?
597名無しさん脚:2008/02/17(日) 16:15:12 ID:lFJHSt0q
父がFアイレベル買った大昔はセコニックの露出計
持ってた。今は他のカメラF5でポジフィルムで撮ってる。
Fもたまに使うらしいけど、ヤマカンで正確な露出
がポジで出るほど父はハイアマでもない。
結局、露出計ないのでFは使ってないみたいなんだよね。
去年新しいというかAiニッコール買ったとかなんとかだけど。
598597:2008/02/17(日) 16:17:21 ID:lFJHSt0q
連投ごめん
ちなみに、セコニックの露出計は水銀電池
のころのものだったと思う。10年前でも
古臭い露出計だなと思ったし。
599名無しさん脚:2008/02/18(月) 01:24:01 ID:WuemNNz+
セコニックのスタジオデラックスなら、電池不要だよね。
600名無しさん脚:2008/02/18(月) 02:20:20 ID:tDYMu3J4
セノガイドだって電池不要だぞ。
1/2段や1/3段にこだわるには向かないけど。
601名無しさん脚:2008/02/18(月) 06:28:27 ID:YA1njzVy
>>600
セノガイドは露出計じゃねえし。
602名無しさん脚:2008/02/18(月) 11:20:25 ID:DPxtrss5
e-bayで6400633が出てる、ファインダーなしだが、モーター対応。ただ、画像では、シャッター
が布なのかどうか?$2988なので、考慮中?
あと、6401445も出てる。これは元箱、ケース付き。興味のある方のぞいてみては?
でも633は、ほしいよ。
603名無しさん脚:2008/02/21(木) 14:19:53 ID:qpdj/VYY
アイレベル買ったage

勘露出モノクロでまったり撮る用に使おう。
しかし、ライカ式裏蓋は屋外でのフイルム装填時、予想以上に使いづらいな。
F2に馴れてたから結構戸惑う。
604名無しさん脚:2008/02/21(木) 19:19:54 ID:r/WEDXeP
>>603
裏ブタは、リロードのときはポケットに突っ込め。
蝶番式でないから、人ごみの中でリロードしても、
開いた裏ブタの先を通行人に引っ掛けられずに済む。
ま、慣れろ。でも、街撮りしないなら関係ないやね・・・・
605名無しさん脚:2008/02/21(木) 20:35:56 ID:I4PvXMiV
>>603
自分は速写ケースの下側は持ち出すときには常につけてるので
裏ブタはフィルム装着時には首から下げたケースの中へ入れてる。
ケースつけると格段にグリップもしやすくなるんだけど、あまり
つけてる人の話最近は聞かないな...。
606名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:38:49 ID:++O2eUD+
F買って初めてフイルムを入れようとしたとき、
巻き戻しクランクを引っ張り上げることができずに焦ったバカです。
607名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:51:31 ID:t5mbmoBh
No.7469387黒アイレベル
Aiニッコール50/1.4

売ればどのぐらいなんですか?

美品
608名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:52:41 ID:h6fB1oG5
相場は10円くらい
今なら俺が20円で買ってあげよう
609607:2008/02/22(金) 15:52:53 ID:t5mbmoBh
間違えた…
7463987です、番号
610名無しさん脚:2008/02/22(金) 16:19:22 ID:BkGqJo2l
じゃあ30円だ。送料着払いでいいぜ。
611名無しさん脚:2008/02/22(金) 16:34:56 ID:12tUkCVf
本日、DXニッコール、AFニッコールの修理と共に、
Fのオーバーホールをお願いしました。「プリズム汚いですね〜?」
ひょっとして直してくれるのかなと思い「部品ありますかぁ?」と
聞いたものの、「すいませんねぇ〜部品無いんですよ」・・・。
期待していた方がバカだよね。

でも2万円でも3万円でもオーバーホールしてくれれば有り難い。
F3のスクリーン入れたりしていてへんてこりんだが、D2Hよりよっ
ぽど頑丈な気がする。
612名無しさん脚:2008/02/22(金) 20:45:35 ID:QHxJ89Dk
7〜8年前、SCにF(もちろんシーソープレート付)とF36の同調を依頼
したらなんと3万円以上かかった。
ポン着けでフツウに動いてたんだが、シビアな調整がいるもんだと思った。
613名無しさん脚:2008/02/22(金) 22:52:20 ID:Yurczdq1
>>612
調整のやり方忘れて、恐山まで聞きに行った交通費が少し入ってるんじゃないか?
614名無しさん脚:2008/02/23(土) 00:11:28 ID:hCpZvTv2
イタコ:お父さんと話たいかね?
SS爺:職場の先輩なんですが…無理ですか?
615名無しさん脚:2008/02/23(土) 10:08:27 ID:Jke/mLrM
>> 613,614
 マリリン・モンローを呼び出してもらったら津軽弁だった。
 「わたすは、マリリン・モンローだす。」
616名無しさん脚:2008/02/23(土) 19:02:41 ID:dfklMLh/
746は再生美品です。
知ってる人は買いません。
よってシラなそうな人に売りましょう。
まあ8万ですか。
617名無しさん脚:2008/02/24(日) 11:35:46 ID:BMfzbiOY
>>606

Fから初めたため、クランクの引き上げが解らずあせったバカもいます。
618名無しさん脚:2008/02/24(日) 11:44:39 ID:BMfzbiOY
>>598,599

うちのセコニックは電池必要だな L-206 反射光式
619名無しさん脚:2008/02/24(日) 16:18:56 ID:DotbdsXh
外装だけでなく明らかに新品状態に近いと思われる746万台があるのも事実
620603:2008/02/25(月) 22:29:05 ID:9S7KVXSJ
フイルムの巻き戻し方が分からなくて焦ったw

F2の要領で底蓋ボタンを押そうとしたら・・・無い。
ASAメモ用ダイヤル(?)があったのでギューギュー押してみる・・・効果無し。
セルフタイマーレバーを内側に押してみる・・・押せない。
ミラーアップダイヤルを回したり押したり・・・効果無し。
絞り込みボタンやレンズ脱着ボタンを押してみる・・・効果無し。
クランクを引っ張ってみる・・・引っ張れない。
クランクの根元に小さなレバー(?)発見!押してみる・・・効果無し。
クランクを押し込んでみる・・・押せない。
裏蓋脱着レバーをOPENにしてみる・・・効果無し。

もう押せる物が残ってねーぞ・・・

力尽きて軍艦部をボーッと見てたら、レリーズボタン周りのダイヤルが「TL」じゃなくて「AR」だという事に気付く。
まさかRewind?
Rにしてクランク回してみる・・・回ったw

疲れた。
621名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:46:36 ID:5pEWdgrB
>620
フィルムを出したら、すぐに確実にAに戻しておくこと推奨。
まあ、Rだと巻上の感触が違うのですぐに判ると思うけど。
622名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:50:17 ID:+cm5OrJO
お疲れさん
クランクを巻き戻し終わってフィルムが外れた感触が分かったら直ぐにA-RリングをAに戻し、
空シャッターを切ってクランクが回らないことを確認する。
その後に裏蓋を取ってフィルムを交換するのがF使いの基本作法ですよん。
623名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:57:22 ID:JeZKeb9E
7459xxxという微妙なシリアルなので悩む漏れ・・
624名無しさん脚:2008/02/25(月) 23:05:10 ID:/UGILOUs
ライカVb→ニコンS2→ニコンF→ニコンF2(今に至る)

偶然にも この順番で使ってきたんで、違和感なかったな。
625名無しさん脚:2008/02/25(月) 23:43:04 ID:K/iXDh66
>620
先週FTNを手に入れた。
おいらはミラーアップが出来なくてあせった。ハズレつかまされたかと。
これってミラーアップレバーじゃなくてミラーダウン抑制レバーだね。
626名無しさん脚:2008/02/26(火) 02:01:31 ID:Gd/PykHH
シャッターボタンをデコピンよろしく(ry
627名無しさん脚:2008/02/26(火) 02:44:08 ID:e4Imq10M
デコピンって最初に発見したやつノーベル賞やってもいい
628名無しさん脚:2008/02/26(火) 03:09:30 ID:kEe8ZKr/
祖父の形見としてもらったんですが、
ぜんぜん使い方が分かりません、、
629名無しさん脚:2008/02/26(火) 03:27:10 ID:0tKf+HZ5
>>628
> 祖父の形見としてもらったんですが、
> ぜんぜん使い方が分かりません、、

ほとんど基本的な機能しかないから、すぐわかるよ。シャッタースピードくらいしか調整できるところはないし。
630名無しさん脚:2008/02/27(水) 21:39:41 ID:jJBjIjnC
ぜんぜん使い方が分からないってひとは、
シャッターダイヤルやら絞りリングの数字の意味すら分からないと思うのだが。
ましてやフイルムの入れ方、出し方、巻き戻し方、巻き上げ方。

全自動のデジタル一眼で育ったりすると、笑い事じゃあない。
631名無しさん脚:2008/02/27(水) 22:18:50 ID:ChWPIptQ
全然判らない素人がこのスレ探せるなんて
それはそれで凄いな・・・
632名無しさん脚:2008/02/27(水) 23:37:22 ID:hn1pdHP1
ホレ http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/nikonF/index.html
絞りとシャッタースピードはネガフイルムの箱に書いてあるのに合わせとけ
633名無しさん脚:2008/02/28(木) 00:18:41 ID:f43AdwaY
シンクロの合わせ方が正直よくわからないorz
ストロボはFXってのは分かるし、露出も合う

ところが、フラッシュバルブの方がイマイチ理解できない

同じ「FP6」でも松下の「6」と東芝の「6N」では大きさが倍ほど違うし・・・
シンクロはFPだから緑●で125以上同調のようだが、これが明らかに
アンダー過ぎで同調してないような・・・

さすがに、バンバン試すにはタマがもったいなくって

フラッシュバルブ神の方、コツの伝授を願います
634名無しさん脚:2008/02/28(木) 00:32:56 ID:x+BwOfmG
スピードライトを素直に使えばいいんじゃないか?
635名無しさん脚:2008/02/28(木) 05:02:40 ID:p6gUHoVx
>>633
> シンクロの合わせ方が正直よくわからないorz

タイミングはマニュアルどおり。緑? でいいと思う。

FP級のGN計算方法わかる?

#6の場合、1/30, ASA100で30m位だと思う。もしかしたらもうすこし大きいかも。
これがシヤッタースピードが一段上がると1/1/4になる。

1/30 30
1/60 20
1/125 14
1/250 10

位になる。

これでやってみた?
636名無しさん脚:2008/02/28(木) 06:39:23 ID:p6gUHoVx
>>633
つまり、1/125だとGN 14m位で絞りを計算するわけだ。あんなに大きい球なのに。
637名無しさん脚:2008/02/28(木) 06:41:22 ID:p6gUHoVx
>>633
もうひとつのやり方としては、X接点を使って、シヤッタースピードを1/15位で撮る。
これだとすべての光を無駄なく使える。

でもFP級のつかい方としては邪道
638名無しさん脚:2008/02/28(木) 07:12:11 ID:p6gUHoVx
>>633
上の場合はGNは50m位でやればいいと思う。
639名無しさん脚:2008/02/28(木) 09:37:34 ID:p6gUHoVx
>>635

> これがシヤッタースピードが一段上がると1/1/4になる。

まちがい

1 / 1.4
640633:2008/02/28(木) 15:18:02 ID:f43AdwaY
ありがとうございます。

フラッシュバルブを使ったことがなかったんでGNの見方が間違ってました。
シャッター速度によってGNが変わるのが分かってなかったです。すいません。

これでFを使って高速シャッターでの日中シンクロに挑戦します。
でも1日中撮影したら、タマ代いくらかかるんだろ・・・
641名無しさん脚:2008/02/28(木) 18:32:27 ID:8sJQWmnG
なんと贅沢なw
642名無しさん脚:2008/02/28(木) 18:59:43 ID:EH4STppa
前に宴会のときスピグラのボン焚きで
スナップ撮ったら結構ウケた


30分で飽きられたが orz
643名無しさん脚:2008/02/28(木) 21:50:07 ID:1jJ1MR7j
Fアイレベルブラック買いました
F2、F4に続いて3台目
この勢いでF一桁制覇するぞ!
644名無しさん脚:2008/02/28(木) 23:14:57 ID:q30l0RKH
アンタッチャブル見てたらスピグラにフラッシュバルブがいくつも出てた
645名無しさん脚:2008/02/29(金) 02:04:50 ID:HKPYE0yK
>>640
BC-7買ったら?

裏側に簡易計算表がついてるよ。
電池が問題だけど、小さい12vの電池を使えば吉。サイズをあわせるために紙でアダプタを作る必要があるけど。
646名無しさん脚:2008/02/29(金) 04:11:07 ID:zmsqJ6Z1
それとニコンFで日中シンクロしたいなら、M3Bとかつかうほうが効率いいよ。

#6は発光時間が1/20以上。Fの幕速は1/60位。X接点で使わない限り発光量の半分以上が無駄になる。
M3Bは普通はM級でつかうけど、幕速が1/60以上のフォーカルプレンシャッターならFP級として使える。GNも少し大きいから1絞りくらい絞れる。
それにサイズも小さいから、大量に持ち歩ける。

ベースがミニバヨネットだから、ガンによってはアダプタが必要になる。
647名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:56:27 ID:6dK75d0K
今度、うちの会社にあった初期型アイレベルをもらい受ける事になりました。
色々と教えて下さい。
ここの皆さんは単体露出計は使ってますか?
648名無しさん脚:2008/03/01(土) 21:32:54 ID:8AnjvDIm
単体露出計もいいですが、安くて小型でマニュアル設定できる
コンデジ持っていくのもいいですよ。それの露出見ながら微調整。
ISO/SS/絞りの設定を同じにしても同じ明るさで写るわけでは
ないので、その辺は一度テストして合わせておく必要がありますが。

いざという場合には代わりに撮影もできますしね。
649名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:45:40 ID:Y8gPqxFb
>>647
ネガなら、箱に書いてある露出の目安で何とかなる。
俺は最初はそうだったよ。
650名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:46:15 ID:Y8gPqxFb
>>647
ネガなら、箱に書いてある露出の目安で何とかなる。
俺は最初はそうだったよ。
651名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:47:56 ID:oYLJf9/Z
TTLはあっても目安程度
ポジだと単体露出計+気分補正
ネガて箱書きで桶&心配なら一段余計に露光
652名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:49:52 ID:Y8gPqxFb
>>647
ネガなら、箱に書いてある露出の目安で何とかなる。
俺は最初はそうだったよ。
653ID:Y8gPqxFb:2008/03/01(土) 23:03:06 ID:Y8gPqxFb
なんじゃこりゃ???
何で同じ事が3回も書き込まれてるんだ???
>>650>>652はスルーしてくれ )
荒らしてるみたいだorz みんなゴメンorz

>>647
初期型って事は、ファインダーアイピースが横長の長方形のやつ?
それだと視度が合ってないと見づらいかもね。
そこらへんは大丈夫ですか?
654名無しさん脚:2008/03/02(日) 00:26:35 ID:gjwarthi
消防のころはじめて持たされたのがオリンパスペンDだった。
遠足のときだったか、「晴れは125で8、曇りは60で5.6だ」といわれ
電池をぬかれたのを思い出した。
親父はフォトミックFTnを使ってて、家族旅行とかでお前撮れといわれて渡された
FTnのメータは振れていた。
この矛盾に全く気付かず受け入れてた
655名無しさん脚:2008/03/02(日) 00:36:47 ID:jWkTXVVz
>>653
多重書き込みだが、巡回したあちこちのスレで見られシステム障害と思われる。

アイピースが長方形で軍艦部に日本光学刻印がある最初期型。
辛うじて布シャッターじゃないやつ。
視度はおK。
656名無しさん脚:2008/03/02(日) 00:39:43 ID:jWkTXVVz
657名無しさん脚:2008/03/02(日) 01:16:02 ID:6Mn+r0jg
モノクロネガだけどベタ焼きの濃度揃えたいんで
単体露出計は外せないなァ
658名無しさん脚:2008/03/02(日) 01:16:35 ID:6Mn+r0jg
ちなみにアイレベルね
659名無しさん脚:2008/03/02(日) 18:39:18 ID:7dNOu19l
俺も角型ファインダーのアイレベル持ち。
近眼なんで、-3〜-4の補正が必要だったんだけど、そんなパーツは見つからず。
で、D200とかに使う視度補正レンズをコリコリ削って、両面テープで貼った。
視度が合ったおかげで、ピントあわせが楽になたーよ。(´ー`)y-~~
660名無しさん脚:2008/03/02(日) 18:56:53 ID:06mwuofQ
俺は、アイピースアダプターDK-22を改造してFM用の-2の視度補正を入れたよ。
(引っかかる部分を一旦、ぶった切って ABSの板で継ぎ足した)
どうせ外す事は無いだろうから、セメダインXで接着した。

純正の角丸変換アダプターも持ってるけど
あれ、緩すぎて簡単に外れて怖いから使ってないorz
661名無しさん脚:2008/03/02(日) 21:45:11 ID:wjz6o0D+
自分は接眼部をはずして、手持ちのアイピースが挟めるよう削ったよ。
アルミなので削るのがちと疲れた。
6402***のファインダーなので。。。
ついでに巻き上げレバーをUPI仕様品に交換。
F36仕様なのであくまで予備だが。
662名無しさん脚:2008/03/03(月) 22:18:32 ID:YFv3smWx
自分は眼鏡星人だけどFはウェストレベルだから、
視度調整に関しては知らぬ存ぜぬ。
被写界深度がうんと広い状況だけで使ってるし。
663名無しさん脚:2008/03/03(月) 22:55:16 ID:CJjEf2Te
いい女を撮るならウェストレベルよりも
ひざまづいて激写汁。
これを愛レベルという
664名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:09:47 ID:CJjEf2Te
真面目な話しよう
AS-1でナショナルのストロボつけてたときだったかシンクロターミナルのあた
り触ったらぴりぴりきたことあるひといる?
665名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:54:50 ID:PN7bzOKi
古いカメラなんだし
そんな細かいことでピリピリするなよ
666名無しさん脚:2008/03/04(火) 00:39:42 ID:ZgNEy9w9
>>664
> 真面目な話しよう
> AS-1でナショナルのストロボつけてたときだったかシンクロターミナルのあた
> り触ったらぴりぴりきたことあるひといる?

どこのストロボでもびりびりするよ。
667名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:45:47 ID:wCxGcOjS
つビニールテープ
668名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:31:50 ID:tDI0jb84
つビニール本
669名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:50:53 ID:orQtgiKQ
小林ひとみ
670名無しさん脚:2008/03/05(水) 00:32:13 ID:yJm/6Mjs
竹下ゆかり
671名無しさん脚:2008/03/05(水) 13:35:57 ID:FMWawJjx
>>664

昔、カコのオート280(ホットシュー付き)をアルミ製のグリップに付けて手持ち
ストロボコードでつないで撮影したときに心臓に電気ショックをくらった事が有る。
(山登りの時だったので汗をかいていた所為もあって)
672名無しさん脚:2008/03/05(水) 17:20:59 ID:8JbpFLRy
感電するからF2からねじ切りキャップが装備されたの?
(Fでも改造してくれたみたいだが)
673名無しさん脚:2008/03/05(水) 17:43:05 ID:U7mDeIE1
端子が奥に引っ込んでるしね

はじめてカメラで感電したときは落しそうになった
674名無しさん脚:2008/03/05(水) 17:47:11 ID:U7mDeIE1
発光テストのためにこの端子にハサミの先っちょあてたりしたな

蓋はショートを防いだり、腐食をふせいだりもあったろうね
675名無しさん脚:2008/03/05(水) 18:05:07 ID:xRMSc9E8
昔の灰色のシューアダプターならば問題ありませんでした
676名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:31:24 ID:jXg3Ey1B
NHK教育で石川文洋
677名無しさん脚:2008/03/05(水) 23:17:47 ID:DjcKOy3d
漏れは彼が嫌いだ。 アカだからな。
678名無しさん脚:2008/03/09(日) 19:46:41 ID:6o3vzogB
初心者ですが、ニコンFを買ったんですが。
FTNファインダーの開放Fナンバー目盛りが動かないのですが
FTNファインダーは何処に修理に出せばよいでしょうか?

露出計指針は動いてはいますが正確化どうかも分かりせんが
こちらもあわせてみてもらおうかと思います。

679名無しさん脚:2008/03/09(日) 21:58:11 ID:+ZfjHi4J
>>678
修理するより、もう一台買った方が安上がりw
680名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:15:36 ID:k/0xJZib
>>678
猪苗代、キィートス、関カメあたりか。
詳しく知りたければそれぞれにニコン・修理あたりをつけてググれ。
でも679の言う通りFTNの動作品(精度不明)だったら
一万円台で手に入るから修理は微妙なところだな。
681名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:22:36 ID:pdScp+Su
修理して大事に使うのもまた善し、だな
682名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:31:05 ID:9NMWf1BD
祖父からF60D PANORAMAを貰ったのですが注意点などありますでしょうか。
カメラを始めたいと話をしていたらお古だが、と。
初心者なのでいまいち使い方が分からなくて困っています。お願いします

スレチだったら申し訳ないです。
683名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:33:46 ID:Y0QhFnxH
>>682
Nikon F60を語るっ!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111069552/
こっちで聞いた方が良いと思う。
684名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:37:51 ID:k/0xJZib
>>682
禿げしくスレチ。取り説無かったらまずはここからだ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
685名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:43:22 ID:9NMWf1BD
>>683-684
該当スレあるのですね。申し訳ないです。
有難うございました。
686名無しさん脚:2008/03/09(日) 23:21:05 ID:pdScp+Su
>>684
意外と優しい所があるって謂われないか?
687名無しさん脚:2008/03/10(月) 04:42:28 ID:CgnV0Tzb
>>678
レンズセットしてガチャガチャしてもだめってこと?
ファインダーの前カバーはずしてみたら? 俺の場合は簡単に直った。
はずしてみて無理そうに思ったら、何もしないで修理に持ってゆく。
688名無しさん脚:2008/03/10(月) 22:54:57 ID:kQaXRsrF
>>678
オクで売れ
『父が大事にしていたものです。私はカメラに詳しくないので・・・』
としておけば、そこそこの値が付く・・・といっても、1万くらいだがな


で、それを元手に動く機体を購入とw
689名無しさん脚:2008/03/10(月) 23:37:14 ID:6rQREz9q
オクで
デジカメ持ってないので画像ありませんが
本体にNIKON・F6何とかとありました
と書いて出品汁
690名無しさん脚:2008/03/10(月) 23:56:00 ID:u5dRAAjj
私はカメラに詳しくないので・・・
っていうほど、あからさまに瑕疵ありって
わかっちゃうよね。
691名無しさん脚:2008/03/11(火) 14:35:43 ID:MnZVbJEM
あるあるww

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :sega :2008/03/05(水) 16:15:34 (p)ID:sPJarfgs0(2)
梅撮って
バッグ開けたら
裏蓋が・・・
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4500.jpg
692名無しさん脚:2008/03/11(火) 15:29:36 ID:rueRcPKn
責任逃れの常套句。

「カメラに詳しくないので・・・」

そういうコメントが書いてあるものには入札しません。
693名無しさん脚:2008/03/11(火) 17:56:45 ID:11dXj+Cy
「これは上手くすると安く買い叩けるかも・・・」というバカが釣れる常套句でもあるなw
694名無しさん脚:2008/03/11(火) 20:08:46 ID:0/opVZG7
『動作未確認』も怪しいよな
機械式カメラだったら空シャッターくらい切れるだろ
695名無しさん脚:2008/03/11(火) 20:25:33 ID:9FQbGE0x
「動作未確認」てどういうことだと質問するやつがいたら
「何回か試行したところいまだ動作するのが確認できない」
と答えればいい。まあ無視してもいいか。質問した本人は
それで察するだろうから。
696名無しさん脚:2008/03/11(火) 23:04:38 ID:3abaZlnz
知人からの依頼出品なので動作未確認です。
ってのも有るね。
でも出品者の出品リスト50個くらいの9割方そのコメント
書いてあったりして。
質問欄に「どんな知人ですか」って書いてやろうかと思ったよ
697名無しさん脚:2008/03/12(水) 00:26:15 ID:5JZxBRbk
この前、オクで「試写期間は○日間です。不具合があれば返品可能ですが
フィルム代、現像代、その他撮影に関する費用一切は落札者負担です」
ってのがあったわ。

こんなもん請求してくる輩がいるのかと思うと出品するのが怖くなったよ・・・
とはいえ、最近店舗じゃ並品の買い取りはしないし、委託も受けないしねぇ〜
698名無しさん脚:2008/03/12(水) 00:53:47 ID:O3UAgsw6
>>697
たま〜に「評価:非常に悪い」が2桁付いてる人とかチェックしてるけど、例えば

「重要な仕事でボイスレコーダーが必要だから落札したのに届いたのは会議の前日。使い方の勉強が出来なかったししかも録音の音声が小さい。」
「返品は人として当然です。仕事の失敗の責任はあなたにあるのですよ。」

等、かなり笑える逆ギレメッセージがあって楽しめるw
中華系の人が翻訳ソフト使ったみたいなケースもけっこうあるみたいだ。
699名無しさん脚:2008/03/12(水) 07:50:53 ID:bnoYh4/X
で、結局みんな『現状渡し、NCNRで』となるから、怪しい奴との見分けがつかなくなる・・・
ebayなんか見てると保証付きが結構多いんだけどなあー
700名無しさん脚:2008/03/12(水) 08:10:02 ID:ah6+Vx9D
ebayのニコンの相場はおもしろいね
本体は日本の相場より高いんだけど、F36モーターとかべローズとかのキワモノは安い

外人は合体ロボの楽しさが分からんということか(笑)
701名無しさん脚:2008/03/12(水) 11:45:04 ID:EzRMoDe/
>>696

代理出品は違反じゃなかったっけ?
通報汁!
702名無しさん脚:2008/03/12(水) 15:24:41 ID:rV1pq6Qo
>>700
ガイジンはカメラが変形して知的ロボットに変身するのが好きかも
703名無しさん脚:2008/03/12(水) 18:36:45 ID:RZ8bfYe3
ズバリ、今は買い時?それとも潮時?
704名無しさん脚:2008/03/12(水) 21:16:18 ID:jSic7Uuo
>>701
黄身はいつもそんなことで通報してるのかい?
705名無しさん脚:2008/03/12(水) 23:08:01 ID:5JZxBRbk
>>703
銀塩フィルムがいつまで入手、そして現像処理できるのかによるよなぁ

あと20年使えるなら、今は安くて買い時かも
でも、10年以内に銀塩が全滅するなら潮時だわ

あれだけ高値だったSX-70も一気に値崩れし始めたしさ
706名無しさん脚:2008/03/12(水) 23:32:08 ID:nrb1jR91
誰もが一年後生きてる保証なんて無いんだ
あの世に持ち越せる金はナシ!今を楽しめ!欲しいものは買いまくれ!


ガン手術から三年経過の俺の心境
707名無しさん脚:2008/03/13(木) 13:04:09 ID:IqD4NGkY
モノクロ自家処理でがんばれ!


って、街角のラボより先に感材の小売りがなくなるわなあ
708名無しさん脚:2008/03/13(木) 13:56:29 ID:+dMTLe6v
うつるんデスがある限り不滅
709名無しさん脚:2008/03/13(木) 18:00:49 ID:3jMNXlqI
巷の銀塩好きが、週に一度は現像に出してリャ
けっこう大丈夫じゃね?
710名無しさん脚:2008/03/13(木) 19:14:30 ID:t4E+Qv1z
ポラは愛好家が結構いたのに全種ディスコン決定だがな
711名無しさん脚:2008/03/13(木) 19:48:03 ID:j7A/goJP
πが違いすぎw
712名無しさん脚:2008/03/13(木) 20:43:11 ID:oevDFeG9
とはいってもRDPがいつのまにか千円近くする時代だしな
PKRも使えなくなったしブローニーが割安に感じる今日この頃
713名無しさん脚:2008/03/13(木) 21:38:42 ID:xdFlVocX
>>706
イ`
714名無しさん脚:2008/03/16(日) 20:22:19 ID:JA4v6Kjq
素人です^^;
宜しくお願い致します



ニコンF フォトミックFTN で 
スピードライト SB-10 SBー15 SBー20
は取り付け可能でしょか?
ガンカプラ AS-1 があれば?

あとオークションで初期のかな〜Fって文字がある白色のプラスチックの
ガンカプリを見ますがそちらでも、スピードライトは取り付け可能でしょうか?

そもそもニコンFにスピードライトはどれが良いのでしょうか?
715名無しさん脚:2008/03/16(日) 23:02:34 ID:qjC57RoX
>>714
素人には太陽の光をお勧めします
716714:2008/03/16(日) 23:19:54 ID:JA4v6Kjq
自分で調べます
717名無しさん脚:2008/03/17(月) 00:16:10 ID:+nPXYd2D
>>714
Fなら時代考証的には、BC−7がいいんじゃないかな?
フラッシュバルブだがね。

ストロボならSB−1になるが、動作品を見つけるのは困難を極める・・・

とりあえずカプラなしで装着できるのは、SB−2、SB−7になるけど
F2用のレディランプ接点が気になるかもしれないよ。
718名無しさん脚:2008/03/17(月) 19:11:19 ID:ad2VAq0f
SB1がebayに出てるよ
不動品で99ドル、動作品で500ドルくらい。

ところで、99ドルの不動品を出してる奴って何者?
英語はネイティブじゃないし、おそらく日本人なのに、日本人とは取引しないとなってるわ。
何かやましいところがあるのかw
719名無しさん脚:2008/03/17(月) 20:45:44 ID:qrt0AX/C
>>718
中華ジャマイカ?
720名無しさん脚:2008/03/17(月) 22:20:04 ID:XZXpnrB+
それは疚しいなw
721名無しさん脚:2008/03/18(火) 02:09:09 ID:0JDXb9u/
>>714

> あとオークションで初期のかな〜Fって文字がある白色のプラスチックの
> ガンカプリを見ますがそちらでも、スピードライトは取り付け可能でしょうか?

あれだとだめだよ。ニコンSシリーズ用のフラッシュガンとつないでホットシューにするために使うもんだ。
722名無しさん脚:2008/03/18(火) 09:19:39 ID:AmhJAqjF
サンパックB3000S最強伝説
723名無しさん脚:2008/03/18(火) 11:41:30 ID:UGT7I3z4
>>722
HO逝くと一律0.5kですね…

orz
724名無しさん脚:2008/03/18(火) 12:25:46 ID:dFSOsLz4
ヤフオクも高いけど、ebayはもっと高い

結局はショップにまめに通って地道に探すのがいちばん
725名無しさん脚:2008/03/20(木) 23:02:42 ID:ZTZeBwyX
フォトミックFTN 開放Fナンバー目盛の赤色って 
普通はレンズ(露出連動爪付いてる)取り付けると動くもんなの?

自分のは赤色が、本体に向かって右側の端1.2の所から動ないんだけど?

非Aiだと動かないの?

壊れてるのかな〜
726名無しさん脚:2008/03/20(木) 23:26:30 ID:0wz4uA/d
レンズの絞りを5.6にしておくと、レンズ交換の際にカニ爪に当たって
ファインダー側のピンが上にあがり、カチーンと5.6に戻る。

次に、16まで絞って開放まで開けると開放値でとまる(あたりまえだけど)ので
レンズの開放値と絞り情報がFTnファインダーに伝わるようになる。
727名無しさん脚:2008/03/20(木) 23:27:46 ID:0wz4uA/d
レンズつけなくても、FTnファインダー側のピンを指で下から押すと
カシャーンと音がして5.6の位置に戻る(のが正常)
728725:2008/03/20(木) 23:50:24 ID:ZTZeBwyX
>>726
>>727
さん、ありがとう御座います。

う〜んイマイチ理解していません^^;すいません
例えば、レンズ50mm F2だとセット出来た場合は、指標(赤線)が2のあたりをさしてたら
OKって事ですか?
赤線ってレンズの絞り(連動爪)と連れなって動いたらだめなの?

自分はセット出来ると連動爪と赤線が連れなって動くと思ってたんですが

動かないのが正常なんですか?


あと、ピンを指で下から押すと
カシャーンと音がして5.6の位置には戻ります
729725:2008/03/21(金) 02:08:39 ID:MKUfwKQA
連続カキすいません
ようは開放F値の設定だけすればOKですか?

@ファインダー連動ピンが中央にあって
Aレンズを5.6より開放絞り側にしておいておいてリセットさせるために
   8か11でもいいんで絞って  (別に最小絞りにしなくてもOKですか?)
Bそんでめいっぱいまで開放絞りまで回せばOKですか?
730名無しさん脚:2008/03/21(金) 03:07:22 ID:oaSWH1y2
>>729
そうです。
めいっぱい開放までまわすと、指標がレンズの開放F値のあたりまで動きます。一旦そうすると、それ以後は絞りを変えても指標は動きません。
731名無しさん脚:2008/03/21(金) 09:45:05 ID:wlC+85NW
>>725

まにゅある買って嫁や。
732名無しさん脚:2008/03/27(木) 17:19:57 ID:YrM/YKC9
最近、銀塩に興味を持った初心者ですが、newFM2、F3HPに続いて、
とうとうNikon Fに手を出してしまいました。

美品の白ボディアイレベルとFTnのセットで、両方とも元箱とキレイな説明書が付いてた。
FTnの革ケースって雰囲気あって良いですね。MADE IN JAPANの表記が誇らしく見えます。

「日本光学工業株式会社 カメラ営業部 企画課行」の
アンケートはがきが入ってたんで送ってみようかな。
733名無しさん脚:2008/03/27(木) 20:49:00 ID:SZh/4q5a
10円とか20円葉書? 
734名無しさん脚:2008/03/27(木) 21:06:48 ID:hWYK4d+d
>>733
10円はがきでした。

アンケートの必要事項をもれなく答えると、
「ニッコールレンズ読本」を1ヶ月後に送ってくれるらしいw
735名無しさん脚:2008/03/27(木) 23:37:25 ID:+50mkqHI
>>734
AFレンズがいっぱいの最新版をくれるかもよw
736名無しさん脚:2008/03/28(金) 19:29:42 ID:ZphVxEPg
>>732
おめ
次は、きっとモーターが欲しくなるな。F36。
この接続に使うシーソープレートがレアモノで難儀するw
737名無しさん脚:2008/03/28(金) 19:38:19 ID:JzUSXUdN
おれのFはたまたまモードラ用の穴が開いた底板なんですが
F36付けるときシーソープレートってのが別に必要なんですか?
738名無しさん脚:2008/03/29(土) 03:25:48 ID:HP2j6zTO
>>734
俺のときはニコンの世界だったな
739名無しさん脚:2008/03/29(土) 07:58:51 ID:th2d+a2e
>>737
それはラッキーだね
その穴の空いた底板がシーソープレートなのだ
外せば分かるが、穴の空いた部分にシーソーのような部品がついてるので、そう呼ばれる

これまで、ショップに新たなFが入荷する度にチェックしてたけど
元からついてるのなんてなかった・・・というか、あればショップで外して別売りするのがデフォ
740名無しさん脚:2008/04/03(木) 02:08:08 ID:aonxmBUP
アイレベルの接眼部ガラスを内側から清掃したい。
分解は無謀かな…。
741名無しさん脚:2008/04/03(木) 09:29:52 ID:TOekoJTn
>>740
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31870450
この本身ながらやってみれば?
壊したくないなら業者に頼むべき。
742名無しさん脚:2008/04/03(木) 17:48:40 ID:FmL0yZCW
>>741
貼皮はがすのが一番大変。
その後は結構楽。
743名無しさん脚:2008/04/03(木) 22:40:58 ID:NYmMAmn+
ファインダーをアイレベルからFTNに載せ替えてみた。
やっぱこのデコッパチフォルムこそニコン旗艦機だぜ。
744名無しさん脚:2008/04/03(木) 23:47:56 ID:vf0/fN/b
1997年8月、キャンディーズ突然の解散会見・・・
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/080403/msc0804031502002-l19.htm

報道と言えばニコンの独壇場だったね
745名無しさん脚:2008/04/03(木) 23:50:50 ID:vf0/fN/b

ゴメン、1977年の間違い
746740:2008/04/03(木) 23:57:26 ID:aonxmBUP
しばらくこのまま使ってみて、どうしても気になるなら挑戦してみようと思います。

今日、中古カメラ店で、新品のプリズム単品なんて売っていました。
少し目を離してファインダーを覗くと見える縦の線が気になってたんで、
どうせなら、ついでにこれも換えてみたいですね。

細かい調整が必要なら業者に頼むつもりですが。
747名無しさん脚:2008/04/08(火) 13:09:12 ID:LE414Rus
コシナでアイレベルファインダーだけ復刻してくれんかのう。
748名無しさん脚:2008/04/08(火) 22:56:59 ID:wu4R+E4g
スピードマグニーに興味があるんだけど、誰か持ってる人いない?
使い心地はどう?

ポラがディスコンでSX-70がダメになるから、どうかなと・・・

どこかで入手できないかなあ???
749名無しさん脚:2008/04/11(金) 22:41:12 ID:GE4Y/CjY
>>744
ストロボはカコ?かな
750名無しさん脚:2008/04/14(月) 02:33:32 ID:lZeZ7Grp
フォトミックのプリズムって代用できるもんないっすかねぇ。

再蒸着頼んだら「ガラス自体が腐食してるからムリぽ」って言われてしまった・・・orz

アイレベルみたいに再生産してるとことかもなさそうだし。
F2とかのって使えないんですかね?

誰か助けてくらはい…
751名無しさん脚:2008/04/14(月) 05:30:35 ID:NSOEs5uJ
>>750
FTNの腐食をジャンクTNから取り出したプリズム移植で直したよ。
プリズム自体同じ(互換性がある)ようだがFTNとTNで取り付け方が違っていたので
TNは腐食してなかった。
752名無しさん脚:2008/04/14(月) 10:19:28 ID:1+qkac6Z
>>750

コシナさんに頼むんだ!!
753名無しさん脚:2008/04/14(月) 11:08:21 ID:TOgPGLzk
視野率下がるけどOM-1のプリズムが入ることは入るという記事をどっかで読んだ
754名無しさん脚:2008/04/14(月) 18:19:07 ID:y4qz/nv/
なんかF一桁スレで定期的にOMプリズムのキャンペーン見るけど。

OMのプリズムは下面が凸レンズになっててコンデンサレンズを兼ねた構造。
だからそのままではFのペンタカバー内に入らないし、仮に入ったとしても
F用スクリーンのコンデンサと併せて2重に光が屈折してまともに投影されないでしょ?
755750:2008/04/14(月) 18:49:32 ID:lZeZ7Grp
>>751>>752>>753>>754

皆さんありがとうございます。
とりあえずメーターが死んでてプリズム生きてるジャンクFTN or TNをさがしてみまっす。

コシナさんは意外と期待を裏切りやがるもんで期待薄ですぅ…

OMのは、それ自体がレアなんじゃないっすか??

修理にかかる費用が一万円以内でなんとか頑張ってみます!

また良いアイデアがあったら教えてください!
756名無しさん脚:2008/04/14(月) 19:24:23 ID:quMJDJv6
>>754
> なんかF一桁スレで定期的にOMプリズムのキャンペーン見るけど。
>
> OMのプリズムは下面が凸レンズになっててコンデンサレンズを兼ねた構造。
> だからそのままではFのペンタカバー内に入らないし、仮に入ったとしても
> F用スクリーンのコンデンサと併せて2重に光が屈折してまともに投影されないでしょ?

いや、凸レンズなんだけど、そんなに飛び出してるわけじゃないからカバーに入るよ。
プロが厳密な視野率ほしいんだったらわからないけど、俺の実用上は問題ない。

実はFのプリズムとOMのプリズム両方入手して、カバーに入れてみたんだが、Fの方は個体差のせいかカバーに入らない。微妙に大きいみたいだ。
それでOMの奴を入れた。
757名無しさん脚:2008/04/14(月) 19:25:20 ID:quMJDJv6
>>755
OMのはアイレベル用だよ。
758名無しさん脚:2008/04/14(月) 22:43:59 ID:t3ZJaBQI
手持ちの白をリペイント頼もうかなと思ったけど、やっぱオリジナルの黒が欲しい。
10万くらいである程度状態の良いブラックを探してるけど、なかなか無いね。

もう少し上乗せして美品状態のを無理して買うか、
8万くらいのフォトミック付きボディの美品と、バカ高いアイレベル単体を買うしかないかな。
759名無しさん脚:2008/04/14(月) 23:36:12 ID:Yx8mohcF
>>755
ジャンクといわずに完動品をもう一台ドゾ
んで、コシナシューベースとUWHかSWHとか、ウエストレベルでお遊びはいかが。
760名無しさん脚:2008/04/14(月) 23:43:36 ID:PLTqrXqQ
素人ですけど、FTNを後塗り黒と
オーバーホールで4万円でおつりがきたのですが
これって安いですか?凹みまで板金してもらっての
金額です、世間の相場をしらないので
761名無しさん脚:2008/04/15(火) 00:05:57 ID:IpvGAKpt
誰か教えてくれ・・・
なんか家にこんなカメラあったんだがどうなん?
売れる?
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup12487.jpg
762761:2008/04/15(火) 00:10:05 ID:IpvGAKpt
すんません、よくわかんないけどすれ違いだったかな・・・
ちょっとカメラのことはさっぱりなんで誰かおしえてください、すんません。
763名無しさん脚:2008/04/15(火) 00:24:54 ID:IG/G40Uv
>>761
釣りか???まあいいや。

それはNikon F2 フォトミック。
F2のスレに逝けばいろいろ教えてもらえるだろうよ。
オク相場は2〜5マソの範囲だな。コンディション次第だが。

だがねえ、昔の最高級機だから大事に使うのも良いんじゃない?
764名無しさん脚:2008/04/15(火) 00:27:58 ID:qiRbIiyS
あと一万年してから売ったほうが高く売れる
765761:2008/04/15(火) 00:30:29 ID:IpvGAKpt
>>763
釣りじゃないです、すいません、ありがとうございます。
F2という機種なんですか。わかりました。
スレ違いの所返事して頂きありがとうございました。
766名無しさん脚:2008/04/15(火) 15:58:28 ID:AHQE5I//
>>755
ちょっと遅くなったけど、F2のアイレベルはFにつきます。銘板をはずす程度の事は必要だけど。

実はFTnのメーターがダメになった時を考えて、1980年位にF2アイレベルの新品を購入していまだにキープしてある(^^;;
でも、FTnのポテンショメーターを修理して今でも何とかゆっくりと現役。
767名無しさん脚:2008/04/15(火) 22:49:18 ID:OscF/TYH
>>761
マルチ投稿乙
768750:2008/04/16(水) 00:16:49 ID:hWjfHWEF
>>759

いや、実はすでにもう一台Ftn持ってるんすよ。
んで現在、

アイレベル →白。プリズム正常。もっぱら飾り。
FTN     →白。プリズム・メーター正常。たまに出動。
問題のFTN→黒。ニューF仕様。(たぶんレバー類だけ後から交換したかんじ)。メーター完動。プリズム×。これからガンガン使う予定。

って感じ。黒のニューFのFTNに憧れてたんで、プリズムさえなんとかなれば気持ちよく使えるんスけどねぇ…

UWH用にも1セット欲しいけど、レンズそのものが結構高いしねぇ。


>>766

それはF2のアイレベルをそのまま取り付けるってことっすか?

実は自分、FTNフェチの変態なんすよ www
だからFTNファインダーの外観ははずせないなぁ。

F2フォトミックのプリズムとFTNのプリズムってまったくの別物なんですかね??
769名無しさん脚:2008/04/16(水) 21:10:10 ID:QgwhMv/4
>750
アイレベルのプリズムはフォトミックと形状が違うから無理
(測光の為のプリズムが無いから、測光できなくなる)
F2フォトミックとFTNはほぼ同じだと思うけど、FTNをばらし
た事が無いので断定は出来ないです
GW中にばらすと思うので、報告はその時にでも

今までF2だけだったけど、F、いいッスね。
770750:2008/04/16(水) 21:46:50 ID:hWjfHWEF
>>769

ありがとうございやす。バラした際には是非結果を教えてくらさい。


F2もとっても使いやすくて良いカメラですけど(実際自分も非Aiで撮る時はF2がメインだった)
やっぱりFの柔らかいシャッター音は魅力的なんですよ。
1/15の時の音が特にお気に入りですわ。

趣味のハナシなんで、撮って・触ってるときの心地よさは結構重要かと。
771名無しさん脚:2008/04/17(木) 09:44:26 ID:4xyP3pUk
ブラックのアイレベル売ってないなぁ。

お、キレイなの見つけた!と思ったら
NewFの新品未使用で50万オーバーだって…。
772名無しさん脚:2008/04/17(木) 21:23:15 ID:IrQ6R8+e
50万とか100万とかのカメラは、本音は
看板みたいなもので、「これくらい付けときゃ誰も買わんだろ」
ってな価格だね。「下さい。」って言ったら予約済みです
とか言われるのかな。
「飾っておくだけで、他の安い商品が面白いように売れる」
、「店のイメージアップになる」てな感じだな。
773名無しさん脚:2008/04/17(木) 23:33:56 ID:aboI9ddC
ニコソハウスで240万のS型買ってるヒト見たことがある。現金で…
774名無しさん脚:2008/04/17(木) 23:42:18 ID:UoSHSzUl
>>772
十年ほど前、ある中古カメラ屋が新装開店したとき、新品ノクトニッコールが
定価で売られていた。それについて店員にたずねると、ご祝儀としてどこか
から(失念)もらったものだそうだ。売るつもりはないので定価をつけていた
のだろう。しかし、一週間後にその店へ行ってみたらすでにそのレンズは
なくなっていた。看板だが、どうしてもと客に言われて売っちゃったのかな。
775名無しさん脚:2008/04/18(金) 14:54:50 ID:HjiV9fcZ
>>773
240万のSって、一型の事だよね。ボクが買ったS型は距離計と幕速狂って一万円しなかったが・・・。
776名無しさん脚:2008/04/18(金) 19:02:36 ID:XBDI3Mx0
>>775
何処で修理したの?
777名無しさん脚:2008/04/18(金) 23:24:21 ID:ZIa41KlO
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x33179774

後塗りかどうか質問したけど無視された。
778名無しさん脚:2008/04/18(金) 23:50:41 ID:HjiV9fcZ
距離計と幕速は自分で調整した。幕速調整は測定機がないのでかなりの日時を費やして調整した。500分の1秒のみばらつきがあるが、他の速度はリバーサルでも許容範囲に収めた。
779名無しさん脚:2008/04/18(金) 23:59:49 ID:qIFb4zvh
>>777
裏から撮った写真がないのがぁゃιぃ…
780名無しさん脚:2008/04/19(土) 03:44:06 ID:fQjnqbKM
>>779
調べてみたけど、裏蓋のリベットが後塗りだと黒くなってしまうらしい。
そんなに金額が上がってないから、みんな理解した上で入札してるのかなぁ。
781名無しさん脚:2008/04/19(土) 07:08:11 ID:djJ/I1dG
これだけきれいなら後塗りでもいいじゃん
1.2のレンズもついてるし、8マソ以下ならオレも欲しいわw
782名無しさん脚:2008/04/19(土) 09:06:24 ID:wf4TMN/d
>>781
出品者乙


と言われかねない発言だな。8万以下ってどっから出た金額だよ。
後塗りにも色々あるんだから、写真だけではキレイかどうかわかりにくいだろ。

そもそも、はじめから後塗りかオリジナルか明記すりゃ良いんだよ。
ファインダーの状態には触れてないし、質問あっても無視してんだろうね。
783名無しさん脚 :2008/04/19(土) 12:31:20 ID:TbOaSn/Z
>>780
後塗りって言っても、ちゃんとした業者ならリベットをバラして
塗装しているよ。
リベット外さないと塗装できない部分があるから。
特にクロムメッキを黒塗装する場合、メッキ剥離もやるので、リベット
外しは必須作業になる。

厳密に見れば,仕上がりのリベットはオリジナルで無くなるけどね。
784名無しさん脚:2008/04/19(土) 18:18:48 ID:G0UElZQY
>>773
ニコン家の記録はT型の新品、箱入りが1000万だったかな
785名無しさん脚:2008/04/22(火) 14:59:22 ID:ZgR5dv02
結局、その問題の黒はいくらで落ちたのよ?
786名無しさん脚:2008/04/22(火) 17:43:58 ID:ngQVogCd
>>785
8マソ以下の72000円
787名無しさん脚:2008/04/22(火) 18:42:49 ID:H4DNxL4p
買ったのは781か?
よかったじゃん、希望通りでw

いい買い物をしたのか、つかまされたかはカネを出した本人しか分からんな
788名無しさん脚:2008/04/23(水) 02:12:29 ID:hW4ydghT
ヤフオクで頭禿禿のnewF黒が50kで即決というのあったが、
オレはやっぱ実物見て触らないと決断できねーな。「当りなし」
って書いてあったけど、天辺とかちょっとつぶれてそうな感じだったし。
789名無しさん脚:2008/04/23(水) 16:11:18 ID:G7/ldcPB
「当たりなし」なんだからハズレだろ?w
790名無しさん脚:2008/04/23(水) 17:34:45 ID:CZRI8A+3
裏蓋外すと「残念でした」の文字が・・・
791名無しさん脚:2008/04/23(水) 17:55:08 ID:PPEc/3o9
だからオクは怖いんだよ
792名無しさん脚:2008/04/23(水) 20:12:11 ID:PwpF49z4
その分、安いんだから仕方ないわな
しっかりしたブツが欲しいなら店頭で買うのが正解
793名無しさん脚:2008/04/23(水) 20:33:29 ID:skzMDvye
>>792
そういうことだよね。2万円以内かな。
俺がオークション利用するのは。
それ以上はNC,NRなんてできないわ
794名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:51:26 ID:hsawShGD
>>792
その店頭でさえ怪しいブツが混じってるのが中古カメラの深いところ
結局は、授業料を払わないと目利きにはなれない
795名無しさん脚:2008/04/24(木) 10:10:57 ID:K5O4IW3x
ニコン家でさえ、安いやつはそれなりに怪しい。
よく見て買うべし。以前F3のファインダー単体を
よく確認しないで買ったらプリズム腐食してた。
ふつうF3のプリズムが腐食してると思わんがな…
796名無しさん脚:2008/04/24(木) 10:46:30 ID:dxfB6S1A
ニコン家なんかボッタクリじゃねえか。
797名無しさん脚:2008/04/25(金) 20:23:44 ID:d9HSE52M
銀座だもん
地価高いし
798名無しさん脚:2008/04/25(金) 23:44:23 ID:NTv7tiOX
いや、値段高めなのは納得の上なんだけど
信頼できる店だと思ってたらそうでもないのだなと…
799名無しさん脚:2008/05/08(木) 23:52:48 ID:kMB6yvD6
最近出番がないなあ・・・
800名無しさん脚:2008/05/09(金) 05:38:52 ID:dn2hx32t
234番のFがオクに出てる。
いくらまであがるかな。
801名無しさん脚:2008/05/09(金) 11:16:12 ID:F8QdVGtx
ヤフオクの値段設定、割と幅があるね。
よっぽどのレアものじゃない限り、美品レベルで二桁台なんて誰も入札しないと思うんだけど。

でも、ブラックペイントは人気だね。
802名無しさん脚:2008/05/09(金) 21:58:07 ID:yQaO6OGB
>>800
URL晒して。みつからないよー。
803名無しさん脚:2008/05/09(金) 22:27:05 ID:UO75bzuK
234って6400234ってこと?
100万コースじゃん
ぼこぼこで50万
804名無しさん脚:2008/05/09(金) 22:31:21 ID:wk200ky/
805名無しさん脚:2008/05/10(土) 09:20:23 ID:9oMCiIWY
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m51783196
だろ

>>803
元箱でもついてない限り100マンもしねーよ
出品者必死だなw
806名無しさん脚:2008/05/10(土) 10:52:24 ID:+KjelIyf
640と6400じゃ全然価値が違う。64000の布幕なら300とか500と言われても他になきゃしょーがねえ。
640なんて9000台もある
ebayに6400のぼこぼこが50万でてるな。まあまあかな
807769:2008/05/11(日) 07:46:27 ID:J1PvFSEw
>>770
遅くなったけど、

F2フォトミックとF FTNのプリズムは、基本形状は同じだけど、
メーターと絞りの表示用の加工が違うので互換性は無い。

再蒸着ができないなら、他のFフォトミックから持ってくるしか
ないですね。
808名無しさん脚:2008/05/12(月) 10:19:54 ID:anZ2Gagf
F用のウェストレベルファインダーが15,000円で売ってたんですけど
これ使ってる人います?
使い心地はいかがなんでしょうか?
809名無しさん脚:2008/05/12(月) 10:36:00 ID:LiEJodvI
>>808
アイレベルなりFTnなりのファインダー外せば、ウェストレベルファインダーのシ
ミュレーションはできます。外で眩しいなら黒い紙で覆ってみればいいし。
ついでに、虫眼鏡用意すれば完璧かもしれない。

右左の動きを見るだけで、私はムリって納得しました
810名無しさん脚:2008/05/12(月) 10:59:17 ID:anZ2Gagf
ローライコードを使ってたので左右逆像には抵抗ないんですが(慣れたとは言えないけど)
使い勝手を知りたくて…
一度手持ちのファインダーを取り外して確かめて見ます。
ありがとうございました。

811名無しさん脚:2008/05/12(月) 11:00:29 ID:LiEJodvI
>>810
失礼しました。6x6もニューマミヤ6程度なんで勘弁してください
812名無しさん脚:2008/05/12(月) 11:24:08 ID:GWAggP7H
ウエストレベルって、F3のしか持ってないけど
ド近眼でまだ老眼はじまってない人なら、眼鏡はずした
状態で至近距離でピント合うので結構倍率大きくなって
見やすい。F3スレにも最近同じこと書いたらサーセンw
813名無しさん脚:2008/05/12(月) 12:39:14 ID:vA+x6QSe
ウェストレベルならAFAEの効くF5に勝るものは無い。
つか、F4を除けば世界で唯一のウェストレベルAFAE機だな。F5。
814名無しさん脚:2008/05/12(月) 13:04:05 ID:Da6QYKD+
>>813
スレチだけどな
815名無しさん脚:2008/05/12(月) 15:26:09 ID:IMZsRc5C
>808
もっと安けりゃ検討してもいいんじゃない。
10年前の中古屋の値段だよ。

中判と違ってスクリーンが小さいし、
ルーペのレンズが固定式だから視度調整も出来ない。
ピント合わせに苦労すると思うよ(特に広角の暗いレンズを使うと)。

(F用は無いけど)高倍率ファインダーなら使う価値有りなんだけど・・・。
816名無しさん脚:2008/05/12(月) 16:34:27 ID:vA+x6QSe
>>814

うん。スレチだな。
だが、Fの良品中古を買う金で、F5の良品中古が買えてしまうようになったからな。
817名無しさん脚:2008/05/12(月) 20:18:59 ID:Zt3kxoLh
>>808
もうちょっと、よく探せ。
自分の場合は去年、同じ品を同じ値段でボディ付きで手に入れたぞ。

ローアングルの撮影に便利だとは言い古されているけれど、
他に便利なのは建物とかを地上から仰いで撮る場合だ。
首に不自然な姿勢を強いないからゆっくり構図を決めることができるし、
また、周りの人から見て怪しい姿勢をしているわけでもないし。

動くものを撮るには向かないので、それ用にもう1台ボディを持ち歩くと吉。

818名無しさん脚:2008/05/12(月) 20:19:08 ID:oafVXYjr
35ミリ版にウエストレベル着けてナニ撮るんだよw
わざわざ撮りにくいセットにカネを出すより
2マンちょいだせば中版がレンズ付で買えるぜ
819名無しさん脚:2008/05/12(月) 21:48:18 ID:eNZncdQu
>808
15kは高いなー。
タイプ(F用は3タイプある)を選ばなければ、10k前後からあるよ。
820名無しさん脚:2008/05/13(火) 21:25:25 ID:2c+y5YXm
最近、スレタイを見て思うんだが、
ニコンFに限らず、銀塩カメラを使ってる人に問いかける言葉になってるような。
「フイルムカメラ、まだ使ってる人いますか?」みたいな。
ここのスレタイ自体に異議を唱えるつもりはまったく無いのだが。

いや、なんでもない・・・・・
821名無しさん脚:2008/05/13(火) 21:29:59 ID:fJZLVdBK
あっそ
822:2008/05/13(火) 21:34:54 ID:MpMaM+0/
IDがバカw
823名無しさん脚:2008/05/22(木) 10:54:07 ID:zQHDhu2i
F買いました。
654万台。
プリズムの腐食もなく、外観も綺麗。モルトがダメなので交換しましたが、ボディのみで
34800円でした。嬉しい!!

これから取り捲るぞー!!
824名無しさん脚:2008/05/22(木) 12:01:14 ID:HQYefNrm
パーツ取り用?
825名無しさん脚:2008/05/22(木) 12:42:03 ID:zQHDhu2i
いいえ、実用ですよ。
826名無しさん脚:2008/05/22(木) 12:42:46 ID:zQHDhu2i
あ、ボディのみが誤解を生む書き方でしたね。
アイレベルファインダー付きです。
ペンタ部の角もきっちり尖ってます。
827名無しさん脚:2008/05/22(木) 18:11:10 ID:k1bmOMP9
>>823
丸窓の後期頭なら出物だね
凹みなしの三万円台は見たことがない

しかし、ついにFもそんな値段になったか・・・
828名無しさん脚:2008/05/22(木) 20:11:04 ID:mjAo/Ew2
黒アイレベルに久しぶりにフイルム通してイイ気分
829823:2008/05/23(金) 09:47:49 ID:3a8Om7Ox
>>827

残念ながら初期頭でした。
でも全然OK!!
830名無しさん脚:2008/05/23(金) 10:09:27 ID:9WOQ/uIk
なんで残念なのかわからん
831名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:03:09 ID:ehTSRYu4
最近ミラーアップが上手く行かないときがあるんだけど
どっかが減っちゃってたりするのかな?

デコピンは大丈夫だし実際にミラーをアップさせて撮る事って
少ないからどうでも良いと言えばどうでも良いのかと
思いつつ気にかかってますw
832名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:14:55 ID:3a8Om7Ox
>>830

後期型だったらめっけもんだからでしょ?
後期型のアイレベルファインダーの出モノは結構いい値段になるからな。
頭だけで3万円はありえん。
833名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:16:16 ID:idCsptZA
油切れ >831
OHしる
834名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:27:02 ID:ehTSRYu4
>>833
即レス感謝
どっか引っかける爪みたいのが減っちゃってたら
修理無理なんだろうなと思ってたんですけど
油切れだったらメンテナンスで直りそうですね。

SBのカプラー付けても光らずコードでx接点まで
つなげないとダメなので思い切って出してみようかな…
ありがとうございました。
835名無しさん脚:2008/05/24(土) 23:44:50 ID:utSMvAAc
質問です。
F3用のガンカプラーAS−3ってFにも付けられますか?
AS−1が手に入らないので、他で代用したいのですが。
836名無しさん脚:2008/05/24(土) 23:51:44 ID:U1ls21vl
形は似てるが幅が違う
837名無しさん脚:2008/05/24(土) 23:56:35 ID:u8asarvC
遅レスすまそ

> 7 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2005/05/17(火) 12:54:55 ID:SRK06esj
> ファインダー単体って高いよね。
> コシナで作ってくれないかなぁ。。

額にでっかくCOSINAとプリントされたアイレベルw
838名無しさん脚:2008/05/25(日) 00:04:31 ID:zK2VOvIT
馬鹿! 作る以上マーク付けざるを得ないだろ。
プリントする側だってきっと辛いはずだw
839名無しさん脚:2008/05/25(日) 00:12:40 ID:sYfZrmzi
現行ニコンに準じてFM10そっくりの色と質感のアイレベルをお願いします
840名無しさん脚:2008/05/25(日) 00:19:55 ID:zK2VOvIT
ついでにファインダー交換式のFM10をquibonne
841名無しさん脚:2008/05/25(日) 05:18:16 ID:ivn70FMh
>>835
AS-1はオクとかでよく見かけるけどなぁ。
500〜1k円で買えると思う。たまに「貴重!!!」とか言って
バカみたいな値段付いて出てるのはF関係アクセのお約束ですね...(笑)。
842名無しさん脚:2008/05/25(日) 07:28:27 ID:sYfZrmzi
ベッサフレックスそっくりのFM11でいいや
843名無しさん脚:2008/05/25(日) 08:36:25 ID:9Zji9V4t
>>841
確かにオクでのF関係のアクセサリーは高いのが多いね
でも、欲しい時に店頭で見つからないのがアクセサリーの悲しさ

角丸アダプターやシーソープレートなんて絶望的なモノもあるし
844名無しさん脚:2008/05/25(日) 14:26:13 ID:ST7D6tsU
>>838
表のロゴはシールにすればいいんだ。
でボディーから外すと見える部分に「COSINA」って書いてある。

>>841
銀座でAS-1、4000円で見かけたのが最高値。

>>843
角丸アダプター持ってるけど、
緩すぎて接着しないと落とすの確実で怖くて使えん。
だったらDK-22を加工して接着したほうが安上がり。
845名無しさん脚:2008/05/25(日) 16:41:13 ID:ph8WGban
極初期のアイレベルファインダー(箱付き)
ブラック!黒!極上品
nippon kogakuが刻印!
すげーと思ったら20万円と書いてあった。
846845:2008/05/25(日) 16:53:42 ID:ph8WGban
ファインダーだけの値段よ
847835:2008/05/25(日) 23:44:13 ID:QFk/kx5w
>>836

ありがとう。やっぱりAS-1探すよ。

>>841

オクで買っても送料かかるんで、中古屋を地道にあたります。
848名無しさん脚:2008/05/26(月) 01:26:35 ID:DtBFj8A3
中古屋を地道にあたっても交通費がかかりまんがな。
好きにしなはれ。
849835:2008/05/26(月) 14:43:37 ID:2WyCBG7X
>>848

いや、中古屋は通勤途中にあるから交通費かかんないっス。
850名無しさん脚:2008/05/26(月) 21:47:09 ID:XhrIP86j
>>849
探し方のスタイルはひとそれぞれで、昔ながらの方法で
じっくり足を使って探すというのもひとつの楽しみ方だと
思うので頑張って下さい。
851名無しさん脚:2008/05/27(火) 06:52:13 ID:9dRkdCcL
いま850がいいこと言った
852835:2008/05/27(火) 15:28:55 ID:R+PQUiD+
>>850

ありがとうございます。
探したら簡単に見つかりましたが、富士山ロゴのやつで3000円もするので、
とりあえず見送りました。
500円〜2000円の範囲内で出モノを待ちます。
853名無しさん脚:2008/05/27(火) 21:12:00 ID:DroZ7zUt
>>852
「見つけた!!!」と思って間違えてAS-4
買っちゃわないように気をつけてねぇ〜。
854名無しさん脚:2008/05/30(金) 01:51:37 ID:prbVivgn
6400144がオクで出てるね。
開始価格が20万ちょっと。
後6日あるがどのくらいになるのか。。。
自分は1800番代があるのと,幕は交換すればどうってことないが。。
ただ,どのような経緯でオクに出たのかが、興味をそそる。
はたしていくらで決着するか。。。
855名無しさん脚:2008/05/30(金) 07:41:29 ID:Ka2bwlGD
誰も買わないよ

出品者乙
856名無しさん脚:2008/05/30(金) 12:41:28 ID:MoBsBi1Y
6400信者って何者?
業者同士で値段の釣り上げ合いして楽しいか?

上がりきったところで最後の奴がババを引くバブル時のマンション投資みたいだな
857名無しさん脚:2008/05/30(金) 19:03:34 ID:IRrU9hfi
>>854
見つからないよー
ヤフオク?
ebay?
858名無しさん脚:2008/05/30(金) 20:02:55 ID:EyGjv6Mt
普通のFとレンズをいっぱい買ったほうがいいや。
だいたい布幕なんてイラネ。(復刻SPもそれが原因でスルーした)
859名無しさん脚:2008/05/30(金) 23:24:21 ID:FDQWxDAS
>>858
くまくまみたいなやつだな。本人か?
860858:2008/05/31(土) 00:25:21 ID:DQ8UxGVz
>>859
あうw確かにw
861835:2008/06/01(日) 09:44:55 ID:YuDs1rMQ
AS-1で質問したものです。

ちょいと仕事で出張した先でいつも立ち寄る中古屋さんで1,000円のものを
発見し、即購入しました。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとう。
これにVCメーター付けて、お散歩に連れて行きます。

>>853 

AS-4とは間違えなかったですよー。

862名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:28:03 ID:36q8LbGa
最近、Nikonでオーバーホールしたが、気持いい響きに感動。カネ2万くらいかかったが、Fなら代金だけの事はある。
F2もやろかな。
863名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:36:09 ID:xSFSJcfq
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57133861
どこがキレイだっての。Aに次ぐランクとかいってるし。
しかも一見して後塗です、有難うございましたwww
864名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:44:58 ID:eqRR2x+X
>>863
右肩がスレて『銀色』の地金wが見えてるぜwww
銀の梨地メッキを剥さずにぶっかけで黒塗りしたのかよ

三角頭がビシッとしてたら、それだけでも価値があったんだがな〜惜しいねぇ〜
865名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:57:56 ID:TsN51odn
Aランクに次ぐ・・・Bランク・・・Cランクは難あり
だからあながち間違いでないかも。
1万円スタートだからこんなものでしょうか。
866名無しさん脚:2008/06/03(火) 17:30:32 ID:FxoYJ9tj
もまえらは、F2と比べてFのどこが好きなんだ?
867名無しさん脚:2008/06/03(火) 19:47:38 ID:pMGVtb5U
四角くて尖がってる頭でしょ?
868名無しさん脚:2008/06/03(火) 20:46:33 ID:YCgLbdIo
モードラがポン付けできない特殊装置なところw
869名無しさん脚:2008/06/03(火) 21:05:20 ID:+AwNyLO0
高度経済成長期感漂う明らかに手磨き鏡面仕上げの軸受けや、各所に残る丁重なヤスリ掛けの跡、プレス加工のFTN前カバー。
磨耗対策だろうけど、遊びが多くてフニャフニャ感が微妙に頼りない巻き上げレバー、そのわりには「バシャン」と頼もしく切れるレリーズ感。

よくわからんが、そこがいい。
870名無しさん脚:2008/06/03(火) 21:34:38 ID:FxoYJ9tj
Fの文字はすげーカッコイイ。△は三角すぎるような気もするが。
確かにレリーズ感は頼もしい。重厚という気もするが。

もまえら、もっと聞かせろ。
871名無しさん脚:2008/06/03(火) 21:41:54 ID:X/tXHZIK
シュートの連投で曲がってしまった
オレの人差し指のためにあるようなカメラだ。
872名無しさん脚:2008/06/03(火) 22:51:37 ID:Sq11rLyU
>>866
F2がでる直前にFを父に買ってもらったから。

F2は発表から発売まで遅れがでていた。直線的なデザインが好き。
裏ぶたを外すのが当時は嫌いだったけど、今は故障が少ない(裏ぶたの軸が
曲がらない)から好き。

あばたもえくぼ
873名無しさん脚:2008/06/04(水) 00:17:56 ID:tKg5tvOA
FもF2も好きだけど…、強いて言うならF2は恋人、Fはアニキかな。
あらゆる意味で、Fは安心できる。
874名無しさん脚:2008/06/04(水) 20:09:26 ID:HxMtjx3c
>F2がでる直前にFを父に買ってもらったから。
久しぶりに胸がきゅんとした。

>あらゆる意味で、Fは安心できる。
家族にたとえるなよ・゚・(ノд`)・゚・。
875初心者です:2008/06/06(金) 00:47:28 ID:XMHvPRuW
640欲しいけど、若すぎると買えないので、640台半ばくらいのを探してます。
アタリだけは無いもので、いくらくらいなら買えますか?
Rマークレンズもついてたら尚いいんですが・・・
876名無しさん脚:2008/06/06(金) 00:53:31 ID:kx2a/gaK
なんで若いのにそんな爺臭いカメラ欲しいわけ?
877初心者です:2008/06/06(金) 01:30:52 ID:XMHvPRuW
初心者でも若くないw
878名無しさん脚:2008/06/06(金) 01:35:15 ID:DyPKFv/O
873はホモ
879名無しさん脚:2008/06/06(金) 02:23:33 ID:g4KVv2/8
>>875
言い値

「欲しい」と言った時点で負け確定ww
880初心者です:2008/06/06(金) 07:06:44 ID:XMHvPRuW
負けないように教えてくだちゃい。
881初心者です:2008/06/06(金) 07:14:46 ID:XMHvPRuW
15万では無理ですか?
882名無しさん脚:2008/06/06(金) 09:05:41 ID:mmFQN0Ff
>>876
ふーんカメラに若さを求めるんだ、薄っぺらな人だね。お前にはイオキスがお似合いだよ。
883名無しさん脚:2008/06/06(金) 12:47:05 ID:++u4ct29
おいおい、オレの愛機いおすきっすをバカにするなヨ!
884名無しさん脚:2008/06/06(金) 14:09:39 ID:871tSNjD
きすはおばちゃんカメラだべ
ナウなヤングはX−7
885名無しさん脚:2008/06/06(金) 16:37:07 ID:Iqg5Gt/I
スレ的にはニコマートと言うべきだったな。
886名無しさん脚:2008/06/06(金) 18:18:13 ID:Q6VYyuWh
>>885
> スレ的にはニコマートと言うべきだったな。

ニコレックスは?
887名無しさん脚:2008/06/06(金) 20:35:04 ID:O1ZbYQwK
>>881
マジレスすると、ヤフオクならその程度でも買える。店頭では無理。
多少のあたりがあるものなら、店頭でも10万円強で買えるかな。

まあ、探してみてくれ。
888名無しさん脚:2008/06/06(金) 20:56:35 ID:XMHvPRuW
>>875
640で綺麗だと納得できれば15万、チックマークは5万前後。
レンズのカビは中身交換すればOK。外観重視で探すべし。
889名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:13:06 ID:RNP8fKwM
Fの底にASA感度のメモをするためのリングがありますよね。
そこに赤と黒の指標がありますが、どういう意味があるんでしょうか?
890名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:19:21 ID:XMHvPRuW
カラーと白黒の区別のため。
自分で合わすの。
891初心者です:2008/06/06(金) 21:24:07 ID:XMHvPRuW
>>887
>>888

レスありがとう。
オークションは別のカメラ買ってだまされた(アタリの部分をわざと隠して写真UP)
ので、15万基準に綺麗なのめざします。
892名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:27:36 ID:RNP8fKwM
>>890
ありがとう。
うーむ、カラーの64と白黒の100のどっちを入れたかは
自分で記憶するしかないのか…
893名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:34:13 ID:RNP8fKwM
全くどうでもいいことだが、
>>890さんと>>891さんのIDが全く同じなのが
気になりますが、まあ仕事も終わったので飲みにいきます。
894名無しさん脚:2008/06/07(土) 01:27:51 ID:n0d1bK4v
141番約42万で落ちた。
895名無しさん脚:2008/06/07(土) 05:29:46 ID:uGcupnfS
141番って、6400141のこと?
42万円?

ドルのわけないわなw
896名無しさん脚:2008/06/07(土) 09:58:40 ID:cBI+NJ4m
>>895
> 141番って、6400141のこと?
> 42万円?
> ドルのわけないわなw

ウォン
897名無しさん脚:2008/06/07(土) 13:02:12 ID:Ujnxqi30
>>892
どんな記憶力だよw
898名無しさん脚:2008/06/07(土) 16:41:20 ID:z2+g9MdH
>>897
> >>892
> どんな記憶力だよw

まあ一年に一本くらいしか撮らない場合はそんなもんでしょ。

俺の場合、いくつものカメラに一気にフィルム入れるんでわからなくなる。
899名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:24:44 ID:vEOsWY05
>>892
フィルムを入れた日に
カレンダー(日めくりは駄目だよw)か手帳に
どのカメラにどんなフィルムを入れたか書けばOK。
900名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:02:58 ID:pXsxpDOK
むしろ撮影後抜いたフィルム現像しないで放っておいて、
さて現像するかという時になってどれがどれだか分からん
ようになったりするw
901名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:31:14 ID:tT3rPqkh
放っておいたフィルムは現像しない方がいいぞ。
やる気も無いスタンスでは、
どっちにしろロクなもの写っていないからな。
902名無しさん脚:2008/06/07(土) 21:43:11 ID:HakPWJqb
なにもそこまで言わんでも
903名無しさん脚:2008/06/07(土) 22:52:33 ID:pXsxpDOK
>>901

大きなお世話だ。
放っておくったって1ヶ月程度のもんだ。
自分で現像してるから週末くらいしか時間がねえんだよヴォケ。
904名無しさん脚:2008/06/08(日) 09:00:25 ID:2GZhHyJ0
>やる気も無いスタンスでは、
>どっちにしろロクなもの写っていないからな。

まぁそこまで言わんでもとは思うけど、

どのカメラにどのフィルムを入れたかメモっとく
抜いたフィルムにはマジック等でマーキング(0608-1とか)

とか位はしてもいいんじゃない?既にやってたらスマン。
でもやってたらフィルム何入れたかわからんとか、
どのフィルムがどの撮影分か分からん、ということは無いよな。
905名無しさん脚:2008/06/12(木) 01:00:49 ID:zP9CYLQU
昨日フォトミックT付きのFを買った。
昨日は露出計ほぼ正確に反応してたのに
弄ってたら露出計死んだ。40年にして今。
オレのせいか?…orz
まあ、どっちにしても最初から
単体露出計使うつもりだったんだけど
906名無しさん脚:2008/06/12(木) 14:47:53 ID:cdUVNS2B
怪我しない程度にチョップ一発入れてみてください。何事もなかったかのように治ることがあります。
907名無しさん脚:2008/06/12(木) 16:14:31 ID:HPrAAMCT
「のびた!」と叫んでチョップすると、威力が増します。
908名無しさん脚:2008/06/12(木) 19:00:54 ID:5SwxjTgx
電池切れに一票!
909名無しさん脚:2008/06/13(金) 13:06:26 ID:WYCW2Ks/
接点を磨いてみたり、電池を違うものに入れなおしてみたり・・・
910名無しさん脚:2008/06/13(金) 19:40:50 ID:lZ9b7saL
スイッチがoffに一票w
911905:2008/06/13(金) 19:56:52 ID:BX0ue5rH
皆さんお騒がせしましたが、メーターのところをデコピンしたら
直りました。今思えば電源切ると針が右側に倒れるはずのところ
左に振れた状態で停止だったので、どこかが引っ掛かっていたようです。
いまも急にオーバー状態にすると左側で止っちゃいます…
でも、全面平均測光なんてどうやって読んだらいいのやら。
912名無しさん脚:2008/06/13(金) 20:24:02 ID:JcJ6m3XK
まあ使っているうちに徐々に直るんでは
913名無しさん脚:2008/06/13(金) 20:25:38 ID:/jVNXw3X
全面平均測光の使い方
俺の17%グレーな手の甲がファインダー一杯くらいになるまで近づける
測る
おもむろに撮る



914名無しさん脚:2008/06/13(金) 20:59:10 ID:nMFJlI1d
手の甲は日焼けすっぞ
915名無しさん脚:2008/06/13(金) 23:40:26 ID:n7hkh1Ks
>>911
カビカビ・バルサム・ピントリングガタガタ・外観ボロボロの
なるべく長い望遠レンズを買ってくれば、即席スポットメーター完成。
916名無しさん脚:2008/06/14(土) 00:57:32 ID:n03EABjX
>915
頭いいなぁ。ちとでかいのが難点だけど。
917名無しさん脚:2008/06/14(土) 01:16:49 ID:82jH34q/
長玉か・・・
Auto 400mm/4.5があるが、持ち出す気力が出ないw
918名無しさん脚:2008/06/14(土) 15:59:54 ID:epfeOjLw
F値固定ズームあたり使った方が普通に便利じゃないか?
919名無しさん脚:2008/06/14(土) 21:25:29 ID:n03EABjX
>917
頑張れ!
920名無しさん脚:2008/06/15(日) 17:15:18 ID:2NrPpufS
F様にズームレンズなんて失礼です。
921名無しさん脚:2008/06/15(日) 17:32:43 ID:i0VuaU9x
馬鹿者!43-86を使え!!
922名無しさん脚:2008/06/15(日) 19:16:52 ID:I4UxXFiK
なんの、50-300で決まり!
923名無しさん脚:2008/06/15(日) 21:16:03 ID:dVSExT3T
80-200だよ、何といっても。
924名無しさん脚:2008/06/15(日) 22:13:39 ID:DieMU9A8
28-50は邪道ですか、そうですか
925名無しさん脚:2008/06/15(日) 22:22:22 ID:ms7RpfxD
>>924
俺も常用してる

マクロがけっこういい
926名無しさん脚:2008/06/15(日) 23:01:35 ID:i0VuaU9x
28-50/3.5Sは既にF3時代のレンズじゃからのう。
85-250/4.5や200-600/9.5-10.5を使ってる猛者はおらんか。
927名無しさん脚:2008/06/16(月) 00:43:29 ID:c/skPUMN
>>920
>F様にズームレンズなんて失礼です。

いや、AIレンズの爪はある意味F用についてるんだから失礼と
いう事はないだろ。一応ポッチが絞り環に打ってあるAFレンズも
個人的には許せる。

爺は打ち首。
928名無しさん脚:2008/06/16(月) 06:55:56 ID:dLCOnJq2
F用のわきゃねーだろ
ニコマート用れす
929名無しさん脚:2008/06/16(月) 07:45:59 ID:jAyZxIQ4
200-600まで出てきたかw
たまにオクにでるけど、安いよなー
930名無しさん脚:2008/06/16(月) 10:19:43 ID:w6PLzICL
>>927

>いや、AIレンズの爪はある意味F用についてるんだから

間違いではないが、正しくもない。
つか、空気読めてないw

931名無しさん脚:2008/06/16(月) 18:40:06 ID:BAiRFh4P
>141番約42万で落ちた。

今年一番悔しかった。
絶対安い!
でもクロームがきれいで、なんでペイント部があんなに磨り減ってるんだ?
なんとなく不信感。
ガッチャマンか?にこいちか?

932名無しさん脚:2008/06/16(月) 20:48:14 ID:0n5wXwPL
アイレベルファインダーがうまく外せません。
背面のシルバーのボタンを押しながらですよね?
ビクともしない。ペンチで抜いた方がいいのだろうか。
教えてエロい爺さまたち!
933名無しさん脚:2008/06/16(月) 21:02:35 ID:dLCOnJq2
その方法ですこっと簡単にひきぬけるヨ
934名無しさん脚:2008/06/16(月) 21:04:21 ID:rSQ0Uhz4
一回ファインダーをボデイ側に押し付けんだよ
935名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:47:56 ID:9MO2j1g7
Fを売りたい。
いくら位で売れるのかな?
936932:2008/06/17(火) 00:45:37 ID:cJPcf8Tk
>>934 >>933
なんと簡潔で的確なアドバイス。ご想像通りボタンを押しながら終始上にひっぱってました。
無事に外れて少しはキレイにできました感謝です。
937名無しさん脚:2008/06/19(木) 02:07:04 ID:meexLu02
またまた出てるね。
697,969 1000番以下が良く出てくるよ。
ボーナスで景気のよい方落としてみては。。。
938名無しさん脚:2008/06/19(木) 15:38:40 ID:u2TIhv5U
初期Fを40万出して買う金があるんならD3買ったほうがシヤワセだと思うんだがねえ。
利殖にもならんだろうし。
所有欲なんだろうねえ。
939名無しさん脚:2008/06/19(木) 18:13:14 ID:Un7Wv9EV
1000番以下のFは高いが、SPは普通。何故?
940名無しさん脚:2008/06/19(木) 18:58:47 ID:gkj9PJPB
業者間取引が活発だから
941名無しさん脚:2008/06/19(木) 20:03:47 ID:LJG7zn/h
Fって、オクで検索しにくくない?
どういう式を入れると楽に見つかるのか教えてけれ。
942名無しさん脚:2008/06/19(木) 22:40:22 ID:zCjU4k5U
ニコンとNIKONのOR検索して、
F2・F3とか、F50・F90とかF-(Fハイフン)・FM・FEとかをNOT条件で追加。
943名無しさん脚:2008/06/19(木) 23:31:53 ID:6YZamlT1
白のフォトミックって今2万円以下なんだな。
アイレベルでも白なら3万円くらいでまともなのが買える。
安杉じゃないのか?www
944名無しさん脚:2008/06/19(木) 23:34:23 ID:fNh/1Q7z
50-300 f4.5
まだ調子いいですよ
F36との相性もぴたり
もちAi-EDです
チープなAF70-300より高解像度かも
945名無しさん脚:2008/06/19(木) 23:59:37 ID:2zpIOTBx
50-300は、EDかそうでないかで価格は雲泥の差だなw
非EDは2マソでも買い手がつかん
946名無しさん脚:2008/06/20(金) 03:02:39 ID:0CXnVjG/
しかし歪曲は凄い
947名無しさん脚:2008/06/20(金) 23:54:41 ID:yuNYUM1i
50-300の歪曲ってそんなに気になる?

子供の運動会に久しぶりに登板させたけど、大丈夫なレベルだったよ
まあ、親馬鹿写真だから日の丸構図の上、ほとんど300としての利用だけどさw
948名無しさん脚:2008/06/21(土) 00:35:14 ID:cX4B0P+N
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64447075
50万くらい逝きそう? 宝籤100万あたったら俺も参加したいw
949名無しさん脚:2008/06/21(土) 00:40:19 ID:iVlzlozI
>>948
そこまではいかんだろ。
て言うか、こんな値段で売れるならおれも2台ほど売ろうかな。新品を。
950名無しさん脚:2008/06/21(土) 00:50:43 ID:cX4B0P+N
そんなもんすか、スミマセン
951名無しさん脚:2008/06/21(土) 00:53:12 ID:cX4B0P+N
というか、新品ってことは一度もシャッターすら切ってないんですよね?
それどころか箱から出してすらないという。余裕で50万逝くんじゃ…
952名無しさん脚:2008/06/21(土) 09:10:58 ID:ctiFBosN
40年死蔵だったら軸受け殺しの変性グリスが固着しまくって巻き上げた瞬間にアボンヌしそうだなw
953名無しさん脚:2008/06/21(土) 18:51:48 ID:f4f8bLBS
シャッターと巻き上げは確認したと書いてあるがな。
精度は出てないかも試練が。
954名無しさん脚:2008/06/23(月) 12:47:27 ID:1knLW0dp
いまオクのF出品多いね。白Fアイレベルは過剰気味だな。
955名無しさん脚:2008/06/23(月) 13:55:13 ID:4GAcRxoI
>>954
不景気だしね
956名無しさん脚:2008/06/23(月) 19:58:32 ID:rs4CbPkn
店舗でもダブつき気味〜

それでもまだ3マンの大台を割り込むことはない・・・しぶとい
フォトミックなんて、1マン台に突入してるのにな
957名無しさん脚:2008/06/25(水) 19:19:56 ID:0X4+Yv2u
しかし、F36モーターはまだまだ高いぞ
シーソープレートなんか、頭なしの本体より高いかもw
958名無しさん脚:2008/06/26(木) 13:27:33 ID:d/gEe8CL
最近白フォトミック(T)の外観AB・(結果的に)完動品を
18000円で買ったんだが、いまは相場的にこんなもんなんだな。
でもフォトミックは黒のほうが格好イイよね…
959名無しさん脚:2008/06/26(木) 14:39:53 ID:7P/67Lw0
建て増したコンクリート打ちっ放しの展望台みたいな2階部分が
昭和40年代の近代建築みたいで存在感抜群じゃないか。
名器なんだから、じっくり味わって可愛がってくださいな。
960名無しさん脚:2008/06/26(木) 17:49:07 ID:B4cX26Lx
そんなに安くなってたのか・・・
俺も一台欲しいな
961名無しさん脚:2008/06/27(金) 00:40:30 ID:YoDIL1Vm
名器と聞いて、勃起してきた。
962名無しさん脚:2008/06/27(金) 00:47:01 ID:E4ymp0Ix
>>961
童貞クン乙
963名無しさん脚:2008/06/27(金) 17:30:09 ID:pCVU99YQ
初期Fはモノが違うしD3なんていつでも店頭で買える物なんか何台だって買える。
おれは布幕Fが出たらローン組んで買う。今持ってる64002**は今まで通り首から下げてがしゃがしゃ使う。
964名無しさん脚:2008/06/27(金) 21:11:37 ID:B3CTsTs5
>>963
去年、ウイーンのライカショップで出たとき買えば良かったのに。
ただし日本円で500万円くらいだったけど。
965名無しさん脚:2008/06/28(土) 02:14:51 ID:bDmXrUnP
640Fも興味があるが、最後のFはどの辺で終了しているのかね。
745万代で終わりなのか、補修部品で746万代のもあるのか、よくわからん。
自分の手持パーツは7456233なんだが。。。

966963:2008/06/28(土) 21:23:45 ID:5V8rREJL
>964
8番のやつ?あれは4年前。あのときは64000に全然興味はなかった。今ならM3のペイント2台出して買ってた。
>965
おれが74年の4月にフジヤで買った新品が745140*これ以降リアルタイムで出荷された新品を店頭で見ていない。
967名無しさん脚:2008/06/29(日) 00:21:14 ID:+3Bo+7al
>>965

745万台で最後だよ。補修パーツ含めて。
968名無しさん脚:2008/06/29(日) 10:09:11 ID:2b+trzfx
補修パーツに746がある。
昨日も黒極上でオクに出てた。15マンぐらいで入札があった。
買った人ごくろーさん。でもきれいならいいか。
969名無しさん脚:2008/07/02(水) 01:46:27 ID:uVuAdH/s
FTnを上下逆さの状態で床に落とし、
露出計がシボンヌの気配orz
落ちたのはフローリングで大体20cmの高さから。
電池換えても駄目。

これはもう駄目なんでしょうか?
軽く分解して解決するようなものじゃないのかな・・・
970名無しさん脚:2008/07/02(水) 01:51:22 ID:Z2dhrCTk
針はどちらで死亡ですか?
左側(高輝度側)で固定ならデコピンで直ったという例が…
971969:2008/07/02(水) 08:44:24 ID:uVuAdH/s
右側です・・・・
デコピンは通用しなそうですね・・・
972969:2008/07/02(水) 08:47:08 ID:uVuAdH/s
現象としては、露出計のスイッチをONにする瞬間、
2ミリほど針が中心に向かって動きます。
973名無しさん脚:2008/07/11(金) 20:10:01 ID:02gmenfY
チックマークレンズの種類と、それぞれの製造数について教えてくれる
人、お願いします。
974名無しさん脚:2008/07/11(金) 22:32:18 ID:Cw3/ZNGN
7種類で総出荷台数が4台数じゃなかったっけ?
975名無しさん脚:2008/07/12(土) 07:22:10 ID:aSSeuxzw
3.5cm 5cm 10.5cm 13.5cmではないんですか?
2.8cmってどうなんでしょう?
それぞれ何台づつ、生産されたんですか?
976名無しさん脚:2008/07/12(土) 07:37:16 ID:YSZQyHHY
生産数はいまだにわかっていないそうだ。

http://www.cameraquest.com/nftick.htm

"TICK Mark Production figures has long been a problem to Nikon F Collectors, and still is. "
977名無しさん脚:2008/07/12(土) 19:28:01 ID:aSSeuxzw
非常に貴重な情報をありがとうございました。
特に3.5cmの先端の鏡胴にはクリアラッカーが塗装
されていたのと、番号が不連続にまっているとのことに
は驚きました。
978名無しさん脚:2008/07/13(日) 03:04:51 ID:dNgTxWcb
へー。それはよかったですね。とりあえずうんこしてくるわ。
979名無しさん脚:2008/07/19(土) 12:07:29 ID:wlGsgPJC
F2スレと比較して過疎ってますね。
もうFはクラカメ中のクラカメかも。
現役では最近は見かけたことがないです。
F使いの年代の方たちが引退したからでしょう。
F2が限界ですね。
980名無しさん脚:2008/07/19(土) 13:59:55 ID:fa5EQbrK
流通価格から言うとジャンクに近い
アイレベルにしか値がつかない現実
981名無しさん脚:2008/07/19(土) 14:05:50 ID:giuX6VfF
フォトミックはF2みたいにSSとFナンバー表示が出るわけでもないので
露出計壊れたらただの錘だな。安いけど。
982名無しさん脚:2008/07/19(土) 20:44:35 ID:43sJQ0S5
>>979

未だ現役ですが何か?
今日も散歩に持っていったよ。
983名無しさん脚:2008/07/19(土) 21:43:56 ID:9dzFMoPs
>>979
その理屈でいう「引退する年代のF使い」って、
そもそも2ちゃんなどに書き込まないのでは?
984名無しさん脚:2008/07/21(月) 02:30:50 ID:xnCW8yML
親父が30年使っていたアイレベルのFを貰って使ってます。
985名無しさん脚:2008/07/22(火) 00:33:36 ID:xNTq5oNr
>>984
30年ということは、中古で買ったんだな・・・
986名無しさん脚:2008/07/22(火) 02:47:19 ID:/wtd1kJB
>>985
1959年の夏に新品で買ったと聞きました。
987名無しさん脚:2008/07/22(火) 07:43:52 ID:yksUYEh6
986の計算が合わない件について
988名無しさん脚
>>987

いつ貰ったとは書いてないからな。
1989年に貰ったなら辻褄は合う。

さらに、59年に買って30年使って、19年放置していたのなら
今年貰っても辻褄は合う。

つーか、もう半世紀なんだなあ、F。