△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん脚:05/03/18 14:47:20 ID:JKvSeMAj
土門も木村もFはちょこっとしか使ってないからな
871名無しさん脚:05/03/18 20:14:52 ID:BBcACbPC
ベトナム戦争、学生運動、月面着陸、、、

いろいろあったけどなんか希望の持てる時代だったなー
今の俺は、、、
872名無しさん脚:05/03/18 23:59:58 ID:DW7uZLs4
祖父からFフォトミックFTnをもらって使い始めたんですが、
どうやって露出補正すれば良いのですか?
先輩方教えてください
873名無しさん脚:05/03/19 01:35:11 ID:OUuwE3/O
フイルム感度ダイヤルのところに、『+、−』の指標が有りますから、
これを使うべし!!
どうせマニアルだから適正にあわせるのでなく、逆光撮影でしたらオーバー目に、黒いものにはアンダー目に、
意識してすればよしです。
874871:05/03/19 02:49:04 ID:1ayxquZs
>>873
どうもサンクスです!

例えばですが、ASA100のフィルムで対象物をちょっと明るく撮影したい場合、

まずフィルム感度ダイヤルに付いている赤い矢印が「ASA100」を指しているのを、
ダイヤルに付いている「1」という数字が「ASA100」を指すように回せば良いという事ですか?
つまり上記の状態では、赤い矢印は「ASA200」を指している状態になります

理解が悪い上、質問ばかりして申し訳ないです・・・
875872:05/03/19 02:50:25 ID:1ayxquZs
>>874は872です
>>871さん、すみません
876名無しさん脚:05/03/19 06:51:59 ID:QqORLLW4
>>874
ハイキーにしたいなら逆に赤い矢印をASA50にあわせないとならないでせう。
877名無しさん脚:05/03/19 09:54:34 ID:+W6z+U/X
マニュアルカメラなのに皆本当にそんなまどろっこしい事してるのかなあ。
フィルムの感度補正ということなら別ですが。
878名無しさん脚:05/03/19 11:39:28 ID:6PsmgPXo
ポジフィルムでないかぎり、ハイキーやローキーに調整しても
ラボでプリントしたら同じ仕上がりになります。
情けないことだ・・・。
879名無しさん脚:05/03/20 02:19:17 ID:/J4TI2i0
そんなもん、明るさ補正無しって言えば済む事でしょ。
補正無しでプリントする度胸が無いだけじゃないの?
880名無しさん脚:05/03/20 05:24:09 ID:fZbf3I5a
>>878
濃いネガがハイキー狙いなのかどうかは撮影者からの指示が無ければラボのオペレーターには判断する材料が無いし、もしサービスプリントの事を言っているのならそのシステムの目的からいって不満自体が的外れだ。
態々濃いネガを作って標準濃度に焼く方法があるのは暗室作業の経験があれば理解できるはずだと思う。
881名無しさん脚:05/03/20 11:54:51 ID:KQtty+rZ
F用のウエストレベルファインダーって2種類あるの?。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11432409
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13168568
882名無しさん脚:05/03/20 17:22:56 ID:VRIrT6i6
>>881
いんや、3種類有ります。
もう一つはプリズムマークのかわりにFって書いてあるやつ。
883名無しさん脚:05/03/21 02:09:25 ID:65F47CFR
       д
      【◎】
  (・∀・)ノ
884名無しさん脚:2005/03/21(月) 15:04:49 ID:kzUrCY2u
>>877
してないと思う。
885名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:53:43 ID:wNFhy4oo
銀F目高を使うようになって、ネガフィルムの露出って、かなりアバウトでいいことを知った。
あわせて、シャッター速度やシボリの値がいくつもあるのに、ほとんど決まったのしか使わないことにも気が付いた。
距離計が狂ってるから距離も目測だし。
写ルンですと同じじゃん。orz
886名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:22:30 ID:qylX1L2U
「F、おまえにいつか大阪の街を見せたるで・・・。そうや、ワシが育った場所や・・・」
887名無しさん脚:2005/03/23(水) 03:54:42 ID:802xCXTG
マジマジとFを見て、こんな金属のかたまりで写真撮るのに何の疑問を感じることもなく、むしろ有難がっていた。
当時、自動車の排気ガスがなんとなくいい匂いだと思っていたのと同じか?
888名無しさん脚:2005/03/25(金) 20:06:30 ID:f1E9o8+k
888のFあげ
889名無しさん脚:2005/03/26(土) 12:49:59 ID:DfTs+opH
6475735いまだに使用している、レンズもシフト・レフ・マクロ・超広角・逆付リング等
健在、いいカメラだ、14年間モデルチェンジしなかった。
890名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:30:54 ID:vDyUJ6IA
増えん子に泣くぞ覗くなニコンF
891名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:30:03 ID:l7id7YRY
ヤフオクではFの動きが止まっている。特に黒が出ない。
892名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:32:18 ID:4oITO/TX
>>891
高値がつかないから、中古屋の委託に出してる。
893名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:28:09 ID:gh7MJgns
んでもって、中古屋のショーウインドウには黒装束のFがぎっしりと...
894名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:34:44 ID:XNQjE96u
Fのレンズマウント部分のカバーの黒、
どこかに売ってない?
895名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:17:37 ID:v3rFnr9M
カメラとしてはF2がすきですが、Fの方が感触が良いよね。
でも、大好きなF2やFより、FM2の方が良い写真が撮れるのは何故??
896名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:22:32 ID:3Nm6AofY
あるとしたら露出の精度の問題だろ。
機械の信用性は別として、カメラで写真は変わらん。

897名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:31:55 ID:gh7MJgns
>>895
自分にも経験がある。F2フォトミックと中学生の頃から使っていたペンタックスSP
では、なぜかペンタの方が良い写真が撮れた。悔しいが事実だった。その根拠は全
くないが。(ここで言う良い写真とは画質のことではない。気に入った写真だ)
898名無しさん脚:2005/04/01(金) 00:01:21 ID:jzNM/ncf
NIPPON KOGAKU K.K JAPAN
899名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:16:29 ID:ScsC84kT
そりゃアレだな、気付かなくても”いいカメラ使ってる”
という意識がどこかにあって、その分だけ撮影への集中力
が落ちてるんだろうかね?
900名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:55:31 ID:c4LlRwDS
確かにペンタは小型軽量で、体の一部になりやすいね。

フォトミックは重心が高くてバランスがいまいちだ。振り回すならアイレベルが最高!
901名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:09:57 ID:kKtxl7H0
F使ったあとにペンタSV使うと以上に小さく感じるよ。
俺の場合できあがった写真はどっちもどっち。
902名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:28:48 ID:/CIdyfEz
俺はFによくauto28mmF3.5をつけて気に入って使ってるんだけど、
同じレンズをFEやFMにつけて撮るとダメ写真になるなぁ。
903名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:57:29 ID:c+1CXKjY
>902
微妙な気合の違いでは?
904名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:04:11 ID:/ZZy4olt
もれのSPはシャッター幕が死にかけてる。その点、Fのシャッター幕は半永久的に持ちそう。ペコペコにへこんでるけどへこたれずに動いてる。
905名無しさん脚:2005/04/05(火) 13:15:40 ID:QbSs65bl
>>904
もれのSPは幕に穴が開いたのをふさいで使っている。チタン幕のほうが
安心だけど、シャッター音がうるさいのでなやむところだ。

Fの布幕も静かなのかな。一度見てみたいものだ。
906名無しさん脚:2005/04/05(火) 15:55:26 ID:dykw9Miu
ゴム引き幕の穴って、黒色プラカラーでスポットするのか?
907名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:38:24 ID:PLnNSUnn
俺はザーメンに黒ラッカーまぜたやつ塗った。
乾くと適度な硬さでちょうどいい。

そのあと銀座で委託で売った。
908名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:15:39 ID:pWVzm7tt
>>906
ジャンクカメラのシャッター幕を小さく切り取ってゴムのりで貼った。
10年くらいそのまま使っているけど、今のところ問題はない。

でも本当のことを言うと幕の張替えをしたい。

エキザクタとかのピンホールのある幕の場合は、クルマ用の黒色の
ゴムシーリングをぽつぽつ塗っている。こっちも特に問題なし。
909名無しさん脚:2005/04/06(水) 20:06:13 ID://+xmXOd
F新たに使おうと思っています。
形見の品として貰いました。
実家にいた頃親から借りてつかってました。
オーバーホール出しました。
受け付けて貰えました。
レンズ20ミリとトキナーの28-105を新品で買いました(MFレンズがふつうに売っているのは
ありがたい)。
910名無しさん脚:2005/04/07(木) 10:24:06 ID:5qrD8RpW
>>909
オメ

大事に使つてください。
Fはいいカメラでつからね。
911名無しさん脚:2005/04/11(月) 20:45:21 ID:C1Jt7xuL
ssにてOH完了しました。桜でも撮りに行きたくなりました。
皆さんは、Fにいつも、どんなレンズをつけていますか。やっぱり、同時代のものがしっくりくるのでしょうか。
912名無しさん脚:2005/04/12(火) 10:38:02 ID:clon09h4
>>911
べつになんでもいいとはおもうのだけど、やはり金属鏡筒のオートニッコールが
しっくりくるかなあ。

ちなみに漏れは、Sオート5cmF2がデフォルト。たまにマイクロニッコールオート
55mmをつけるかな。
913名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:38:26 ID:wo9Db2+N
>911
オート28F3.5です。しかしピントがわからない。
914名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:28:02 ID:nbM6wz7o
>911
55mm f1.2
915名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:07:40 ID:+AIFfngs
>911
2、1cm f4

>913
同意。ピントわかりずらいですよね。
916名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:11:31 ID:e8nw1Cea
>>913
1m以遠なら目測のが早いし正確。
917名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:23:33 ID:zhZb6n3v
いい目してるな。
918名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:57:26 ID:wo9Db2+N
913です。ピントがよく分からないのは私だけと思いましたが安心しました。
919名無しさん脚
オート28F3.5、FM3Aのスクリーンだとピントがわかるよ。
F2やF3のスクリーンだと厳しい。