Nikon F4 スレッド その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2006/09/04(月) 18:29:51 ID:d/ENjDZR
Nikon
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm

関連スレ
■■■■■■ニコン総合スレッド■■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084125845/
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130406207/
○○=ニッコールレンズ その16=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121357897/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
3名無しさん脚:2006/09/04(月) 18:30:35 ID:d/ENjDZR
△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116241821/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126529312/
Nikon F3 総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128972532/
おいおい!F3使いと言えばDQNだろ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105597410/
ニコンF4復活なるか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128855299/
Nikon F5 総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128178439/
Nikon F6総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128346707/
4スレ立て人:2006/09/04(月) 18:32:09 ID:d/ENjDZR
すいません、カメラ板にスレ立てるの初めてなモンで…。
足りないスレとかあったらフォローや補足お願いします。
5名無しさん脚:2006/09/04(月) 18:59:26 ID:P/RPLd5n
Nikon
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
Nikon Imaging
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

関連スレ
■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
【MF】Ai Nikkor 11本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135256182/
【Nikkor】Fマウント MFレンズ【3rdパーティ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135256214/
○○=ニッコールレンズ その19=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148211869/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
6名無しさん脚:2006/09/04(月) 19:00:01 ID:P/RPLd5n
△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148059255/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153752698/
Nikon F5 総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128178439/
Nikon F6総合スレッド Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146303087/
7スレ立て人:2006/09/04(月) 19:10:10 ID:d/ENjDZR
>>5-6
フォローさんくすです。
8前スレ977:2006/09/05(火) 01:05:26 ID:j3M/yZ4M
スレたて乙です。またーりいきませう。
9名無しさん脚:2006/09/06(水) 06:45:01 ID:TDAyr3BV
>>1

10名無しさん脚:2006/09/07(木) 22:24:52 ID:LkExy0UD
>>1 乙
11名無しきん:2006/09/07(木) 22:48:38 ID:0S3gUTaY
>>1
Z
12名無しさん脚:2006/09/08(金) 02:20:04 ID:+BFuXFoK
通常のメンテ作業が保証されるのは今年いっぱいだっけ?
13名無しさん脚:2006/09/08(金) 06:36:55 ID:z67KFs/l
>>12
2008年まで
14名無しさん脚:2006/09/09(土) 00:46:41 ID:PPR2Rl5H
メンテの保証が年々伸びているように思えるのは気のせい?
15名無しさん脚:2006/09/09(土) 18:03:13 ID:+WHIFKBb
OHも2008年まででつか?
16名無しさん脚:2006/09/09(土) 18:26:34 ID:77bP7Ldm
>>15
そうでつ

しかしNikonのサービスの技術低下の折
果たしてO/Hに出すのが正解なのかは疑問の残る所
17名無しさん脚:2006/09/09(土) 19:46:22 ID:7JBTrrT2
18名無しさん脚:2006/09/09(土) 20:07:57 ID:NmSftpb/
>>16
キィートスさんに持込だと総本山料金と大して変わらない肝駿河
19名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:42:43 ID:RjOsveNx
>>16
スレ立て人&前スレの最後の方で書いた
購入したてのF4故障で現在OH中の者ですが、なんか心配な話ですね…。
残念ながら今週中には戻ってきませんでした。
昔、F3をOHに出した時は、案外早く戻って来たような気がするんだけどな。
20名無しさん脚:2006/09/10(日) 00:10:26 ID:zgyRAwu3
>18
ニコン認定の修理屋だと、規定の修理はメーカと同じ料金設定と指導されている
はずなので、金額に大差が出ないのは当たり前。
ま、国産メーカはどこもそうだと思うけど。
2119:2006/09/13(水) 18:42:31 ID:9suFW7XG
昨日、修理に出してたF4Sがやっと戻ってきました。
見積り時にもらった電話では「モーター軸の破損」って聞いてたけど、
メーカーの伝票見ると「基板の交換」って書いてあった。なぜ?
それから、最初もらった電話では「OHも込みになる」って言ってたのに、
結局は点検のみだったみたい。おいおい話が違うよ〜。
「OH込み」だからこそ「お客様一部負担」にも合意したというのに…。

でも結局最初の約束通り、店の保証だけで賄い切れない分は自分が払ってきました
(修理費総額約3万の内の1万。委託品なので完全保証は出来ないんだって)。
こういう時にゴネたりクレーマーになれない気弱な俺ってやっぱ駄目な性格?(泣)
でもまあ、俺の地元では中古扱ってる店少ないからね。
店とケンカすると損する事も多いだろうから我慢しとくか…。

ちなみに完全なOHではないけれど、それなりに各部の調整はしてくれたみたい。
F4スレでよく話題になるプレビュー鳴きも直っていました。
はて、この先何年使えるかな?10年前にOHしたF3は今も元気に動いていますが…。
22名無しさん脚:2006/09/14(木) 14:41:14 ID:FR+DKtOm
委託品かよ
2319:2006/09/14(木) 19:46:57 ID:jJH0Ym42
>>22
その店の中古は全部委託品なんです(でも品数は豊富)。
前スレにも書いたけど前のユーザーはプロで、仕事でバリバリ使ってたとか…。
ただ外観は比較的綺麗で(上カバーのツルテカがない)、
あまり酷使されてた様には見えませんでしたけどね。
シリアルb261万台と、どこかのサイトでは最終ロットらしいと書かれてる物でした。

話は変わりますがこのF4、半押ししてからシャッターが切れるまでの
ストロークがずいぶん長い様に感じるのですが、それってもしかして俺のだけ?
昔、ヨドバシとかで触りまくってた頃にはそこまでチェックしてなかったからなぁ…。
この手の機種って、プロ登録されてるユーザーにはレリーズのストローク調整なんかも行ってるはずだから、
プロだった前ユーザーがそれ受けてたとか?
だけどストロークを短くして速写に対応するCマンはいても、その逆はあまり考えられない。
これがF4の「デフォ」の状態なのかな?
まあ今まで、スパスパッとシャッターが切れるF3+MD-4を長年使ってきたから、
そういうちょこっとしたタイムラグや感触が気になるだけなのかもね…。

長文にてスマソ。
24名無しさん脚:2006/09/14(木) 20:30:54 ID:DAtD8l5Z
261万台だと手放す前に外装交換していたりな
25名無しさん脚:2006/09/14(木) 21:26:01 ID:7IveaAoo
ストローク、そんなに長くないけどなぁ。今回の修理で長めになっているんジャマイカ?

プロが使っていて、しかも不具合があって修理したくらいだから、おそらく外装交換
でシリアルが261万台になったんだと思われ。ニコンFの746万台といっしょ。

漏れのF4は213万台と248万台だけど、どっちもつるつるだ。でも調子は最高!
(ちなみにどっちもワンオーナーさ。)

2619:2006/09/14(木) 21:48:30 ID:jJH0Ym42
>外装交換

なるほど…そういうのも考えられますね。

ちなみにレリーズのストロークの長さは修理前から感じてました。
よくシャッターボタンは指の腹で押せ、って教えられますけど、
今の状態ではやや指を立てたほうが上手に切れそうな感じです。
27名無しさん脚:2006/09/16(土) 00:28:53 ID:yomRoYuj
>>25
外装交換で261万台って、中古買うときどうやって見分けるの?
28名無しさん脚:2006/09/16(土) 05:51:07 ID:1kVoObVZ
>>27
たとえば裏蓋開閉センサーのポッチの色など・・
29名無しさん脚:2006/09/16(土) 08:43:01 ID:Pk4/lKFY
いまどき外装奇麗な中古品て、まず信用できないよな。
30名無しさん脚:2006/09/16(土) 09:07:29 ID:ZOraw2+I
軍艦上部の白いところ(イルミで光る部分)がボコっと引っ込んでしまったのだが
同じことやって自分で戻した人いない?
31名無しさん脚:2006/09/16(土) 19:34:45 ID:+6zpJ76B
最近F5を試しに使っているんですが
フォーカスロックはF4の方が
断然ラクですね。
F4はファインダー像もクリアで
自然な感じがしましたが、F5では
青味がかっていますね。
やっぱり使い慣れたF4がいいと
思いました。
32名無しさん脚:2006/09/16(土) 19:40:18 ID:3xSM/SfD
何?F5のプリズムはアルミ蒸着なのか!?
3327:2006/09/16(土) 23:20:07 ID:yomRoYuj
なるほど調べてみたら確かにポッチの色判別方法がありました。
ありがとう。
34名無しさん脚:2006/09/17(日) 08:58:17 ID:qlAYB75/
>>30
あそこは接着だから押すと中に落ちるんだよな。
漏れもやった。はじめは鳥もちでくっつけてひっぱんたんだけど、うまくいかないんで
結局ばらして外装外してなおしたよ。

測光範囲セレクターと視度調整の真ん中のカバーさえうまく外して、中のねじをはず
せば、あとは見える範囲のねじ8個を外せばいい。アイピースシャッターは外す必要
ないのでがんがれ。

35名無しさん脚:2006/09/21(木) 06:41:18 ID:ashsZytn
nurupo
36愛しの音威子府:2006/09/21(木) 21:23:25 ID:l3nSh1/3
中古F4N(Sでないの意)3台持ちのニコン&パソコンど素人ユーザーです。
過去スレ読みたいのですが、NO3以降読めません。具体的にどうすれば
読めるのか、お教え頂けないでしょうか?
37名無しさん脚:2006/09/21(木) 21:30:26 ID:T0BXC1Ti
>>35
ガッ
38名無しさん脚:2006/09/21(木) 22:59:58 ID:+kawTcYd
中古のF4買いました。
nFM2しか使ったことなかったもんだから
スイッチ類の多さと重さとでっかさに圧倒されてます。
次世代カメラを手にした気分なんだが、これでも15年前の機種なんだよな…
39名無しさん脚:2006/09/22(金) 00:22:54 ID:VMvKQRUA
>>38
もうすぐ18年経つんですが・・・。
40名無しさん脚:2006/09/22(金) 09:05:01 ID:2MPT7Lcr
F4の後期型ってシリアルナンバーが250万台以降だったけ?
41名無しさん脚:2006/09/23(土) 04:54:11 ID:uWEkVxNY
260万の前期型持ってるぞ
裏蓋開けてノッチ確認しろ
42名無しさん脚:2006/09/24(日) 23:46:35 ID:qfD7F5L1
いちいち裏ブタ開けなくてもアクセサリーシューのストロボ脱落
防止穴があれば後期型って分かる。

43名無しさん脚:2006/09/25(月) 07:16:32 ID:VWbUGm+o
>>42
甘い
初期型でファインダーのみ後期のものと交換している事も有る
44名無しさん脚:2006/09/25(月) 20:13:02 ID:EQMpi8Wt
つうか修理で交換とか
普通にあるだろ
45名無しさん脚:2006/09/25(月) 21:26:15 ID:K4kxUpiY
今更ながら、F4安くなってるねえ・・・・・
ちょっと使い込まれていると3万円ほどとは。
まだ下がるだろうけど、ほどほどのF4Eを買っておこうかと。

でもアクションファインダーやマルチコントロールバックはまだ高い・・・
46名無しさん脚:2006/09/26(火) 13:30:00 ID:3VZdA3RS
>>45
そのかわり、品物の回転が速くて品薄気味にもなってきてるようだね。
俺は地方の人間だけど、
フジヤを始めとする東京の中古カメラ屋のHPを見ている限り、品切れの日も結構多いようだ。
きっと昔、厨房工房時代F4に憧れてたけど買えなかった人達が
「ええっ?今はこんなに安くなったの?」と狂喜乱舞しながら買っていくんだろうなぁ。

もちろん、俺もその一人です。
47名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:46:31 ID:9jjEGUBO
ほんとに安くなってるねw
以前は前期後期で値段が違ってたけど、もはやほどんど差は無い状態。

でもDA−20は、確かにじわじわ値上がりしているような。
48名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:21:26 ID:57TyJ44j
デッドストックのF4が32万円ほどで売っている・・・
DA20のデッドストックは無いものか。
49名無しさん脚:2006/10/02(月) 16:17:32 ID:GLXefc7u
ホシュ
50名無しさん脚:2006/10/03(火) 00:20:49 ID:MkvLp2DA
>裏蓋開けてノッチ確認しろ

どこが見るんです?
どこが違うんですか?
51名無しさん脚:2006/10/03(火) 00:22:23 ID:MkvLp2DA
どこを、だなw
俺、日本語OK
52名無しさん脚:2006/10/03(火) 10:40:36 ID:wAXdFrfA
F4sを購入しました、外観的に他の35mmカメラにはない迫力がありますね。
ところでこのカメラ、AFロックして構図を変えてシャッターを押すと
すぐに、変えた構図でのAFを合わせ直すのは正常なのでしょうか?

今時のカメラはAFロックして構図を変えても、またシャッターボタンを
押し直さないとAFを合わせ直さないので、ちょっと不思議な感じがしました。
53名無しさん脚:2006/10/03(火) 19:08:24 ID:5uMYn16S
>>52
AF-Sモードで半押ししてれば
フォーカスロックのままだが
5452:2006/10/03(火) 22:01:52 ID:7Qh3F6WM
53さん、レス有り難うございます。
僕のも半押しの状態だとフォーカスロックのままなんですけど
その状態からシャッターを切ると、その時点での測距点の対象物へ
すぐにAFを合わせ直してしまうのです。
とりあえず取り説でも購入して調べてみます(^^;)
55名無しさん脚:2006/10/04(水) 21:38:46 ID:4J+OY1jA
>>54
MFにしろ
56名無しさん脚:2006/10/04(水) 22:20:29 ID:/jO/BgTT
>>54
マウントのそばにあるAFセレクターがCになってないか?
もしそうならば、ドライブモードがSでもAFは構図を変えるの
に従って動作するのが普通だが。
それでもロックしないなら >>55 でいくかSSに入院だと思う。
5756:2006/10/04(水) 22:23:17 ID:/jO/BgTT
訂正スマソ

× それでもロックしないなら
○ セレクターをSにしてもAFロックしないなら

5852:2006/10/05(木) 00:02:07 ID:Z8wzSkxn
皆さん、お騒がせしてすみません、そしてレスを有り難うございます
セレクターはSにしています。
シャッターボタン半押しでフォーカスロックとレリーズは出来るのですが
レンズマウントの右側のAFロックボタン を押し続けないとAFロックが
一枚ごとに解除されてしまうのです。
独特の操作方法で面白いなぁと思いましたが、 AFロックボタンを
押し続けないとAFロックが一枚ごとに解除されるのが 故障ならば、
お店の保証期間中に直してもらおうと思います(^^;)

59名無しさん脚:2006/10/05(木) 06:53:48 ID:E4MYAsFw
それは仕様です
「入院」とか言ってるのはF4持ってないだけ
60名無しさん脚:2006/10/05(木) 10:41:45 ID:cTMax0Cv
>AFロックボタン を押し続けないとAFロックが
>一枚ごとに解除されてしまうのです。
>独特の操作方法で面白いなぁと

ん?AFロックボタンを押し続けなくてもレリーズ後もAFロックしたままのカメラって有るのか?面白いカメラだな。
6152:2006/10/05(木) 10:54:51 ID:oWviXbSt
>>59さん
有り難うございます、安心しました。
僕の質問の仕方が悪かったんだと思います。

>>60さん
言葉が足りなくてすみませんシャッターボタンがAFロックを兼ねている
カメラしか使ったことがなかったものですから。
62名無しさん脚:2006/10/05(木) 11:22:10 ID:E4MYAsFw
>>60
そんな嫌味っぽいこと書かなくてもさ、読んだら意味分かるじゃん
F4の話してんだしさ
63名無しさん脚:2006/10/05(木) 17:30:39 ID:UgSKcz5V
52と58では
条件が違ってるじゃん
64名無しさん脚:2006/10/05(木) 21:47:04 ID:HqUwemhv
>>63
胴衣。最初に読んだ時、うまく文章の意味がつかめなかった・・・orz
65名無しさん脚:2006/10/05(木) 22:45:11 ID:5vxKODuj
釣りだろ
66名無しさん脚:2006/10/13(金) 17:45:48 ID:sDgm4yuN
昨日はある店で、素のF4だがなんと19800円で売ってるのを見た。
今まで自分が見た最安記録。さすがにボロボロだったが…。
67名無しさん脚:2006/10/13(金) 18:33:25 ID:MdGoufOE
プラカメラは認めん!!
68名無しさん脚:2006/10/13(金) 21:56:11 ID:CXQLDeaq
F4は外装がプラでもフレームが超頑丈なダイキャストフレームなので
プラカメラではないような気もする
69名無しさん脚:2006/10/13(金) 22:25:52 ID:loZP0ali
マグ合金とかで金属ボデイって言われても
正直あんまり嬉しくないよな
70名無しさん脚:2006/10/14(土) 23:03:31 ID:9cMKmhY0
落下させちゃったときでないと、
頑丈なボディーのありがたみは判らない・・・・
71名無しさん脚:2006/10/16(月) 02:06:24 ID:JEDa45sC
>>67
外装金属プラフレームの方がお好み?
72名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:36:03 ID:KthIz9h2
オーバーホールのときフランジバックを測定してもらったら、
上側が左右とも+0.02mmでした。
重いレンズを付けて振り回すような使い方をしていたんで、
さしもの頑丈なシャーシにも歪がきたようです。

でも、マウント部にシム一枚入れて治してもらいました。
73名無しさん脚:2006/10/22(日) 21:21:37 ID:KyKEvk8u
先日、川越祭りにF4の手振れ限界を試しにいってきました。
ストロボ無しで50mmf1.4、ASA400、Sモード1/8
山車の踊りは流れちゃったけど屋台とか動きの少ない被写体は
ばっちり!!自然光の色がまたいいです。
74名無しさん脚:2006/10/23(月) 14:46:04 ID:uXwftKh+
ASAって書き方に年を感じるw
まあ、俺もISOになじめないのだけどね
75名無しさん脚:2006/10/23(月) 16:53:14 ID:RTBksY73
数値同じで呼び方だけ変わるってのはどうも気持ち悪い。いっそDINで統一されないかな。
76名無しさん脚:2006/10/23(月) 17:41:19 ID:K0aCaVrs
DIN27°ってISOでいくつだっけ?
77名無しさん脚:2006/10/23(月) 19:11:55 ID:O+Z185Jl
>>76
400
78名無しさん脚:2006/10/23(月) 20:03:24 ID:k/V0LrNE
未だにヘクトパスカルがなじめません。
79名無しさん脚:2006/10/26(木) 23:58:25 ID:rn6q0Yvj
中学の写真部で露出目安表なるものでカメラ使い方を教えられたオレは、
ASAというかISOの値じゃないとピンとこない。
感度設定ダイヤルで露出補正していたこともあるし・・・・
80名無しさん脚:2006/10/27(金) 11:07:27 ID:MWlTRSHh
ASAで100とか200とか使うわりにシャッタースピードは125とか250とか使う
んだよなー
81名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:58:16 ID:Uf/yzuzQ
最近忙しくて写真撮ってないなー

おまえらちゃんと「写真」愛してますか?
82名無しさん脚:2006/10/31(火) 06:17:13 ID:BrRgu2LF
変なのきた
83名無しさん脚:2006/10/31(火) 06:39:32 ID:SP9qT2xp
まあ、西洋お盆だから。
84名無しさん脚:2006/11/06(月) 00:17:21 ID:5efuCtmo
子供の七五三で、久々にAF24-120mmF3.5-5.6Dを装着して出撃。
スピードライトはSB26+自作バウンスリフレクター。
みんな古くなっちまったけど、暗がりでも的確に操作できるF4Sが
まだまだ捨てられません。
チラ裏にて失礼。
85名無しさん脚:2006/11/06(月) 21:04:57 ID:/2tl9wWP
F4って、たまに出すと電池切れなんだよね。
Lにしてあっても何やら電流が流れてるんだっけ?
ニッカド単三を使っているのでよけい無くなるのが早い。
86名無しさん脚:2006/11/06(月) 23:37:28 ID:5ljfabus
>>85
オイラのF4Sは年数回、10数本程度の使用でアルカリが3年以上持ってるみたいだが。
ニカドだから自然放電するだけだろ。
87名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:18:12 ID:F/T0ZgXa
>>86
ウチのも5年以上電池替えてないな。時々見てるが液漏れもなし。単三アルカリ金パナ。

>>85
ニッカドやニッケル水素の自己放電はすごいよ。
三洋の2500なんかは、なんもしてなくても一ヶ月放置で空になるw
エネループにすれば多少もつけど、使用頻度が少ないなら単三アルカリの方が良いかも。
88名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:38:21 ID:E+YqbqSv
本日MB−20を4kで入手
F4+aiニッコールの高燃費ならこれで十分

しかしF4アクセサリーの高騰は何とかならんのかのぅ
89名無しさん脚:2006/11/08(水) 10:36:39 ID:UsJdlxj1
>>86
そうでもないらしい。
漏れは使わないときグリップを外しとくと電池の餅が異様によくなる。
Lでも電流が流れているのは間違いない。
というか、購入当初はそんなことなかったから、単に壊れてるような気もするんだが。
90名無しさん脚:2006/11/08(水) 11:30:50 ID:+4mfGfZy
高燃費?低燃費じゃなくて?
91名無しさん脚:2006/11/08(水) 12:45:02 ID:ZFaozliU
好燃費だな
92名無しさん脚:2006/11/08(水) 15:27:38 ID:+4mfGfZy
>>91
だれが上手いことを言えとry
ってかIDがZFですなw
93名無しさん脚:2006/11/08(水) 16:32:12 ID:jCP2g9KZ
「省燃費」という言葉を知らないのはPQN
94名無しさん脚:2006/11/08(水) 19:35:10 ID:EDnAEswO
>>91
IDがZFで青汁のU…
95名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:51:48 ID:bumw/W1r
俺はF4S使いだけど、ニッケル水素電池は高容量タイプになってから
放電が速くなった気がする・・・
9686:2006/11/08(水) 23:16:40 ID:hQs8EyRT
>>93
それでポキュンと読むのか?
なんかかわいいな。
97名無しさん脚:2006/11/13(月) 23:17:00 ID:4B9W7wFa
外装交換ってまだやっているのだろうか・・・
98名無しさん脚:2006/11/13(月) 23:40:25 ID:1NY1mktj
アクセサリーシューを現行の穴あきのヤツに変えてもらえるんだっけ?
99名無しさん脚:2006/11/14(火) 11:10:08 ID:VGo4mMWo
>>97
交換部品はまだあるみたいだけど
外装交換のみは受け付けていない
交換してもすぐテカってくるから、余り意味ないしな
100名無しさん脚:2006/11/14(火) 13:37:14 ID:Iw7OqDaB
先日会社で長年眠っていたF4をもらいました。
F3を使っているので、第一印象は「デカイ」!
次に思ったのが安っぽい、かっこわるい、そして重い!!

こんなカメラもらっても使わねーよと思ったものの、電池を入れてとりあえずシャッターを切ってみると、延髄に衝撃が走るくらい気持ちいい!!
いろいろ弄ってみると、一つの機能に一つのダイヤルが割り当てられてて、操作が直感的で分かりやすいし使いやすい。このアナログな感じが絶品ですね。

セミオートマ的カメラとして使っていきます。F一桁の底力を感じたというか、この魅力にはまりそうです。自分がカメラに求めたいた操作感はこれだったんだなという気がしています。

F4ユーザ先輩諸氏、よろしく御願いします。
101名無しさん脚:2006/11/14(火) 15:31:04 ID:+7PLTJN8
>>100
おめ。使い倒してやって。

>>安っぽい、かっこわるい、そして重い!! 
F4の評価が他のF一桁より低いのは、こういう先入観からなんだろうな。
102名無しさん脚:2006/11/14(火) 18:01:18 ID:95rM4HON
「デカイ!!」「重い!!」はどうやっても否定できないよな。
でも、90年代前半に青春を生きて来た俺達にとっては、
やはり憧れのカメラ1だった>F4
あの頃は高くて手が出なかったけど、
今では中古相場が大きく下がって買いやすくなった(それで自分も買った)。
今こうして手にする度に、あの頃の感動がよみがえります。
別に金属でなくても愛着や感激は湧いてくるよ。この重さを体感する度に。
103名無しさん脚:2006/11/14(火) 18:13:38 ID:fz04hsOd
F4 で昨年銀塩でびうしたわたしですが、
純粋にあの無粋なスタイルに惚れて買いました。
あとレンズ選ばないのが最高
104名無しさん脚:2006/11/14(火) 20:12:45 ID:y0YSKowx
>>102
ナカーマ
ところで、F4は最高にカコイイと思う俺は変わり者なのかな?
105名無しさん脚:2006/11/14(火) 20:13:34 ID:Iw7OqDaB
100です。たぶん同世代です。>102

F4は使ってみないと良さが解りませんね。
でも数日使っただけで十分理解できました。外装以外の質感は最高ですね。使っているうちにプラスチックはどうでも良くなりました。

最初は不細工だと思ったのですが、見慣れたらなんかかっこいいと思えるようになってきました。かなり愛着がわきそうです。
106名無しさん脚:2006/11/14(火) 23:27:12 ID:And6W9EW
オイラはF4Sのスタイルに一目惚れして買ったクチ。
当時のライバル機EOS-1がどうしても格好良く見えなかった。
107名無しさん脚:2006/11/15(水) 00:25:54 ID:9nBaCjJM
F4の格好良さは
写真を撮るための、なりふりの構わなさ
ただただ愚直に撮影に挑む、その心意気
108名無しさん脚:2006/11/15(水) 01:03:21 ID:iLaxwRbP
ピントリングが金属時代の古いMFレンズが妙に似合ったりする。

しばらくはF2&MD2と併用していたのがいつのまにF4sメインになったのは
格好の良さとファインダーの出来故か。
109名無しさん脚:2006/11/15(水) 09:11:55 ID:txupIWjy
MFレンズ使うとき妙なタイムラグがありませんか?
110名無しさん脚:2006/11/15(水) 09:56:11 ID:Z+iIoyO6
しかし、出かけるからカメラも持っていこうか、という軽いノリでは持ち出せない重さだね。写真を撮るのが目的の時に、気合いを入れて使う機材という感じ。

MFレンズのタイムラグって?>109
シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間がAFレンズより延びる?
あんまりそんな感じはないかな。
111名無しさん脚:2006/11/15(水) 11:13:57 ID:ndFxGto+
FAあたりと混同してないか?
瞬間絞込測光はついてないぞ
112名無しさん脚:2006/11/15(水) 13:17:14 ID:txupIWjy
何年か前に使っていたのですが、レリーズしてから
実際に切れるまでの時間です。
AFレンズは使っていなかったので比較していません。
それだけが気に入らなくてF4を売ってしまいました。
113名無しさん脚:2006/11/15(水) 14:41:55 ID:ndFxGto+
F4自体のタイムラグが長いから
レンズでどうこうじゃないよ
114名無しさん脚:2006/11/15(水) 15:12:41 ID:txupIWjy
もう一度、使ってみたいと思っていたのですが・・・
115名無しさん脚:2006/11/15(水) 15:41:52 ID:Uy/qZBkn
F3と比べるとねぇ…>タイムラグ
最初は自分もF3と比較して結構戸惑いました。
でも購入してから約3ヵ月。最近、F4の癖にもようやく慣れてきた。
マルチパターン測光はリバーサル使っててもよほど厳しい条件じゃない限りよく写るし、
スポット測光も単体露出計より便利です(最近、約10年使ってた単体をあぼーんさせてしまった…)。
でかくて重いのが辛いけど、色々便利な部分も多いと感じています>F4
116名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:50:32 ID:9nBaCjJM
タイムラグねぇ、撮る物によっちゃ致命傷になるからな
馴れるまで我慢するか、諦めるかのどっちかしかないだろう

大きさ重さはどうだろう、この性能なら妥当じゃないのかな?
陳腐な言い方だけど、ドラ付き電源込みなんだし
今や値段がアレなんで実感しにくいけど
フラッグシップとして働いて来たカメラなんだから
これより華奢には出来なかっただろうし

快速軽快ならFM2辺りのがいいんじゃね?
117ネ申:2006/11/17(金) 02:57:21 ID:pxNTqIF4
ID記念カキコ
118名無しさん脚:2006/11/17(金) 03:35:04 ID:1j6OCgd2
>>117
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  おお!何というネ申IDじゃ!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   i .! |    ありがたや、ありがたや〜
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ ! {   .ノ.ノ
/  \ \` ̄ ̄ ./   / .|
119名無しさん脚:2006/11/20(月) 10:13:19 ID:mnFPyteF
100で会社からもらったF4のことを書き込んだ者です。

この週末にサービスセンターに持ち込んで点検をしてもらったら、いろいろ修理が必要なところが出てきて3万円の見積もり。
ついでに以前から使っていたF3も点検してもらったら、こちらも見積額は3万円。

ぼったくりかと思ったけど、やっぱりどちらも使いたいので入院させました。
120名無しさん脚:2006/11/20(月) 13:48:58 ID:iwgy9CQ6
貰ったものなのに・・・ニコンのサービスは極めて良心的な料金設定だと思うけどなぁ
動作確認でこっそり修理してくれたりするし
121名無しさん脚:2006/11/20(月) 14:29:47 ID:3QlL72pG
元が200kオーバーの物だから
30kで治るなら安いと思う

キヤノンみたいに、すぐ修理不可能って言って
新製品のカタログ差し出してくるよりずっとまし
122名無しさん脚:2006/11/20(月) 15:13:16 ID:mnFPyteF
サービスセンターの人の対応はとても丁寧で、修理箇所の説明も解りやすくきちんとしてくれたので、この事に関してはとても満足です。
ただ、一見普通に動いていそうなカメラの修理代が3万円の見積もりと聞いて「へっ?」と思ったんです。

カメラをもらわなければ無かった出費ではありますが、今は3万円で動作完璧な使用頻度がものすごく低くて新品に近いF4が手に入ったと思えば安いもんだなという気になっています。
本体と合わせてAFレンズも2本もらいましたが、これは自分が持っていなかった焦点だったし、F3でも使えるのでラッキーです。一緒にもらったレンズとSB-24は問題ないとの事でした。

ちなみに、レンズは点検を頼んだだけなのにきれいになって帰ってきました。
123名無しさん脚:2006/11/20(月) 15:23:51 ID:QYliDiNe
>>121
 キヤノンみたいに、すぐ修理不可能って言って
 新製品のカタログ差し出してくるよりずっとまし

うそはいかんよ。


124名無しさん脚:2006/11/20(月) 15:36:40 ID:sVScuboW
見積もりは高めに言われるものですがね
125名無しさん脚:2006/11/20(月) 15:41:51 ID:QYliDiNe
うそはいかんよ。
「ニコン様」だけ使っていればいいじゃん。
それで幸せなんだろ?
126名無しさん脚:2006/11/20(月) 15:51:57 ID:Ig2VlDoi
見積もりはとりあえず3万円、ってのデフォなのかな?
漏れのF4もF3も見積もりは3万円超だったが、実際には2万円台だった。
見積もりより安くなって文句言う客は少ないからな。
127名無しさん脚:2006/11/20(月) 21:08:00 ID:YNkybPxp
爺さんにもらったF4オーバーホールにこの前出したけど、
見積もりが3万8千で、実際には2万半ばだったよ。
最大これぐらいですよ〜って目安なのかもね。
ペンタックスの修理センターと比べてかなり丁寧だとおもた。
128名無しさん脚:2006/11/20(月) 21:36:21 ID:X2LRlcLD
最近、Nikonのサービスの質が落ちたので修理はキートスに持ち込んだほうが良いという噂を聞きました。
真相はどうなのでしょうか?
129名無しさん脚:2006/11/21(火) 07:29:25 ID:85pybyrV
>>128
それでも他社のサービスよりかなり質は高いよ。

>>127
ペンタだってけして悪くない方だと思われ。
130名無しさん脚:2006/11/21(火) 19:34:10 ID:7jHZujUr
まあ修理サービスのレベルが高いのはCanonだけどな。
受け付けた修理でできないものは無い
131名無しさん脚:2006/11/21(火) 20:20:48 ID:er8k02AK
>>130
修理不能で受け付けまで至らずというのがほとんど、、、ってオチなのか?
132名無しさん脚:2006/11/21(火) 20:44:00 ID:m0b3hMmV
>>131
わはは、図星だな。

キヤノンは古い製品は門前払い。

ニコン、ペンタックスはどんなに古い製品でも「万一破損して修復不能になってもよい」
という条件を提示すれば受けてもらえる。
133名無しさん脚:2006/11/21(火) 22:38:02 ID:hDFg+nDd
>>129
ペンタは既に自社でサービスセンター持っていない事実が有るのでアウト
134名無しさん脚:2006/11/21(火) 22:59:25 ID:hzPJy20l
昨日、久しぶりにF4Sを手にした。
嫁さんが写真を撮ってくれって言うんで。
初めて子供出来てお腹が大きくなってきたのを取って欲しいと。

やっぱり、きちんと写真を撮ろうと思うとデジではちょっとなー。。。

手にした時に、ずっしりとくる重量感、でもそれが良い。
心地よいシャッター音。

生まれてきた子供の写真はフイルムで残していきたい。
135名無しさん脚:2006/11/22(水) 06:21:24 ID:jUaoyB4L
糞日記乙
136名無しさん脚:2006/11/22(水) 09:53:14 ID:gigMSYHI
家族のスナップもフィルムで残しておくと何となく味わい深い感じがありますね。
うちの子供らは、デジカメ(コンパクト・一眼)で撮った写真より銀塩一眼で撮った写真の方が、なぜか良い表情をしている事が多くて、フィルムの使用頻度が上がってます。
137名無しさん脚:2006/11/22(水) 10:15:15 ID:+qVen5Hq
>>132
キヤノンはレンジファインダーの初期のモデルも部品交換が伴わない修理なら普通に受けてくれる。
138名無しさん脚:2006/11/23(木) 10:26:19 ID:/utVAzaq
でも、下請けにやらしてんじゃねぇの?
139名無しさん脚:2006/11/23(木) 10:43:25 ID:55jfT8ad
>>133 異論あり。
140名無しさん脚:2006/11/24(金) 00:50:17 ID:uBA0VGNI
サービスなんてちゃんと修理してくれればそれで良い。
141名無しさん脚:2006/11/25(土) 17:31:24 ID:cqw+Er9G
今のNikonのサービスは修理に出すと故障箇所以外のところが
壊されて帰って来るからたちが悪い
142名無しさん脚:2006/11/25(土) 18:06:53 ID:BQ6oty/R
F4のファインダー(というかファインダーとスクリーンの間)って
ホコリ入りやすいと思いませんか?俺のだけ?
143名無しさん脚:2006/11/26(日) 00:53:56 ID:1DmNvEyX
>>142
たしかに俺の機体もしょっちゅうホコリが入り込んでるが
そのかわり掃除が簡単なんだから、気にしなくてもいいだろう。
144名無しさん脚:2006/11/26(日) 01:29:50 ID:OqfF9lme
今のNikonのサービスは点検に出すと点検箇所以外のところが
修理されて帰って来るからたちが良い
145名無しさん脚:2006/11/26(日) 01:42:10 ID:pi3BCZUY
>>144
毎年どっか壊して入院さしてるけど、そう言うのは経験無いなぁ
どっか壊されたんか?
146名無しさん脚:2006/11/26(日) 01:42:33 ID:0G5gwAEQ
俺のF4、ちょっと不具合が出て、修理点検に出すのに
どうしたらいいかな?。
地方在住で、近くにキタムラはあるが、キタムラに依頼でいいか、
それともニコンに直送して診てもらった方がいいか。
キタムラだと、どこかの修理専門業者に送られちゃうよね。
皆ならどうします?。
147名無しさん脚:2006/11/26(日) 13:49:58 ID:eb/FUHDY
愛知県のキタムラだと、ほぼ自動的に日研テクノ逝きだね。
漏れのF4は点検はじめ、巻き上げユニット交換、シャッターユニット交換なんか、
みんなキタムラ経由で日研テクノにやってもらった。
一度だけ露出計の故障が治ってないまま戻って来た事があるけど、
もちろん無償再修理してもらった。

クレーム修理もキタムラ経由で無償だったんで、
遠くのニコンより近所のキタムラではないかと。
148名無しさん脚:2006/11/26(日) 13:53:46 ID:TTURArnF
普段はD2なんだけど F4買ってしまったよ
露出補正がやりにくいけど ファインダーはD2よりええね

マイクロスプリットが欲しいけど どうにもならんよね〜
どこかにないかしら
149名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:07:35 ID:V+ZZbezN
>>148

> マイクロスプリットが欲しいけど どうにもならんよね〜
> どこかにないかしら

スクリーン外して修理扱いでメーカー送りなら可能?
150名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:21:12 ID:6DUrnDls
最近高騰しているAF-S80-200mmの新同品が格安で出てたので捕獲。
今まで使ってきた初代80-200mmに比べると合焦速度が早い早い!
転売目的の購入だったんだけど気が変わった。
こいつを新たな相棒に久しぶりにF4Sを連れ回してみる。
151名無しさん脚:2006/11/27(月) 06:36:19 ID:ibtzTss6
糞日記乙
152名無しさん脚:2006/11/27(月) 07:47:43 ID:XpgskpE2
>>146
キタムラでも、ちゃんと指定すればニコンに送ってくれるはず
153名無しさん脚:2006/11/27(月) 19:16:02 ID:2fdZC19+
>149

メルシーボク  しかし賭けだな
154名無しさん脚:2006/11/28(火) 10:31:08 ID:EmkKs7IU
先週入院させたF4が帰ってきました。
修理見積もりは約3万円でしたが、実際の修理代金は18,000円でした。
しかも、点検の時には指摘されていなかった部分の部品交換込みで、
ファインダースクリーンは無料できれいに掃除してくれてました。
(スクリーンの掃除を依頼すると500円と聞きました。)

ニコンのSCは評判どおりで、満足でした。
ニコン信者になっちまいそうです。
155F4S初心者:2006/11/29(水) 21:20:14 ID:p+xsYyGP
このほど中古でMB−21を入手しましてF4S仕様にバージョンアップしました!やったね!!
そこで皆さんに質問なんですが電池室にKR−AAとLR6の切り替えレバーがあるんですが、使い分けはどのようにすればいいのでしょうか?
あと前面のリモートコードとかを付けれる端子(?)のキャップってまだ入手できるんでしょうか??
どうしても分からないので教えてくださいお願いします。 
156名無しさん脚:2006/11/29(水) 21:49:18 ID:OWHwHYrt
>>155
KR-AA = ニッカド または ニッケル水素
LR6 = アルカリ単三

端子のキャップについては不明なので
どなたかエロい人よろしゅう・・・
157名無しさん脚:2006/11/29(水) 21:50:48 ID:G/xK8jqj
>>155
オメ。漏れと同じパターンだw
ちなみにLR6はアルカリマンガン、KR−AAは・・・ニッカドのはず。
漏れのはNi−Cdと書いてあるけどね。

あのキャップは他の機種と共用だから、まだまだあるはずだよ。
でもキャップの代わりにMR−3を付けておく手もある。
158名無しさん脚:2006/11/30(木) 06:54:06 ID:LgE+UKdB
>前面のリモートコードとかを付けれる端子(?)のキャップ

SCに行けば150円くらいで買えるよ
159名無しさん脚:2006/11/30(木) 12:43:11 ID:fv11AkAX
>>156
キャップはキタムラに行けば普通に売ってる。
Nikonの純正部品だから\100だったと思う。
160名無しさん脚:2006/11/30(木) 13:36:13 ID:A6gSvVrr
退院したF4で撮影してみたフィルムの現像が上がったのですが、大満足のできでした。
特に、一緒にもらったSB-24との組み合わせでストロボ撮影したものは、背景までしっかり適正露出になっていて驚きました。TTL-BL調光ってすごいですね。

F4にはメイン機として働いてもらいます。
161名無しさん脚:2006/11/30(木) 21:54:24 ID:SGIflQZc
>>160
ヲメ!

私はSB-26と組み合わせて使ってますが、TTL-BLの制御にはいつも感心させられます。
サンパックのバウンスリフレクターを無理矢理取り付けて、特に子供を撮る時には必ずこ
れで撮影しています。これでもBL制御はしっかり効いてくれますね。

SB-24には、ぜひニッケル水素電池(エネループ等)を入れて使ってあげて下さいませ。
162名無しさん脚:2006/11/30(木) 22:07:37 ID:VbIdsCYZ
F4には26じゃないと具合悪いかと思い込んでいた。
163F4S初心者:2006/12/01(金) 00:43:56 ID:LD0ZuwDr
>>155のF4S初心者です。
みんなさんレスサンクスです!!
情報ありがとうございます!!
今度の休みはキタムラにGOですね!!
164名無しさん脚:2006/12/02(土) 03:07:40 ID:W0A/DYqy
F4ってブローニーは使えますか?
165名無しさん脚:2006/12/02(土) 06:04:41 ID:6DlF/p0Y
>>164
使えるよ
166名無しさん脚:2006/12/02(土) 14:07:41 ID:6CnX7nFA
>>164
使えないよ
っていうか検索するなりして自分で調べなよ
167名無しさん脚:2006/12/02(土) 14:46:53 ID:SxIzkUEL
ふつう調べるまでもないことだよな
168名無しさん脚:2006/12/02(土) 18:28:58 ID:ihAECaF4
おまいら絵に描いたような釣りにレスすんでねえよ。
169名無しさん脚:2006/12/05(火) 23:37:04 ID:SBw9Pi1g
F4Sは父親が持っているから、俺はF5にしようかと思っているが、F4Sのスタイルに惚れてしまって…。
一家にF4Sが2台は無駄ですかねぇ?
F5を買うべきでしょうか?
170名無しさん脚:2006/12/06(水) 01:39:59 ID:JXg+AedI
自分が欲しいと思った物を買えばよかろう
どーせ今はF4安いんだしとりあえず試しに買ってみる程度でもよかろう
171名無しさん脚:2006/12/08(金) 21:39:31 ID:CpGvY4al
地元の市役所広報で「フィルム写真を見直そうの集い」の参加募集が好評で心強いで津
172名無しさん脚:2006/12/09(土) 11:24:51 ID:b4zlZWso
シャッターダイヤルいじってたら、
突然クリックから外れてくるくる無限に回るようになった。
ンで、Xにはまって動かなくなった。
X固定か、PかAの専用状態だ。オーバーホールして丁度一年目・・・・
173名無しさん脚:2006/12/09(土) 12:04:40 ID:x0reJtnr
>>172
シャッタースピードダイアルの頭頂部のボタンを押すと、X接点から外せますよ。
ただ、お話の状況だと、修理は必要になるのでしょう…
174名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:38:06 ID:clEm2K3R
マニュアルニコン専用ボディとして
1台に絞り込まなくてはならない事態になった。

ここのみんなならどちらを残す?

イ、F2 
ロ、F4 

F3はすでに売り払った。
F2フォトミックも売った。
AF用のボディはF5できまり。

子供撮りはF5で決まりなんだが、
山とか風景とかお散歩用途として使いたい。

本気で悩んでいる。。

どちらも重さは気にならない。
大きさもさほど変わらない。
マニュアルの最高機種かMF用ニコンの最高機種か・・
175名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:59:58 ID:Ub/mB17/
>>174
このスレでの答えは決まってると思うが。
176名無しさん脚:2006/12/11(月) 08:04:35 ID:GL4xeBII
F2だな当然
177名無しさん脚:2006/12/11(月) 09:12:21 ID:PVtfq59x
F2一択だな
178名無しさん脚:2006/12/11(月) 14:53:40 ID:vrGP5BCX
全部売っぱらってF6
ニコンにお布施しなさい。
179名無しさん脚:2006/12/12(火) 20:17:38 ID:mnpjhJpR
F2うっさいからFがいい
180名無しさん脚:2006/12/12(火) 22:26:58 ID:mA2/P5tX
>>178
その程度じゃ買えない
181名無しさん脚:2006/12/13(水) 03:10:19 ID:GduV7xX3
F3P+MD-4+MK-1+旧型プロスト
F4s+旧型プロスト

これらのカッコ良さを知らない子供たち。
182名無しさん脚:2006/12/13(水) 14:36:02 ID:ykd4p8Qw
>>180
お布施なんだから追金ぐらいしなきゃ。
183名無しさん脚:2006/12/13(水) 19:55:51 ID:R654cOIu
プロストキモイ
184名無しさん脚:2006/12/13(水) 20:14:57 ID:eenOEh2p
↑生き返ったのか?セナ
185名無しさん脚:2006/12/13(水) 21:48:25 ID:Ah3whGTY
アラン、君がいなくて(ry
186名無しさん脚:2006/12/14(木) 02:26:15 ID:kxbm75RI
このコーナーは3速で抜けていくんだ

4ギア、5ギア、6ギア、280キロメターズだっけ?
187名無しさん脚:2006/12/14(木) 06:11:16 ID:Xqomp3v+
シフトレバーでも磨いてなさい
どうせ4速以上は使わないんだから(プ
188名無しさん脚:2006/12/14(木) 09:19:13 ID:KEPvE5vy
じゃあ俺のシフトレバーを・・・ってお約束?
189172:2006/12/16(土) 11:57:44 ID:XQ69HD4x
新宿SSで直してもらいますた、点検ついでに。
止めてるねじが緩んでたのこと、タダでいーってさ。
ニコンさまさまだすなー、コレが観音だったらガクブルもんだぁー
190名無しさん脚:2006/12/16(土) 14:43:02 ID:8BAHq/5U
今部屋(天袋)の片付けしてたらF4の箱らしきものが見えた。
手前にある雑多なものを出していくと、やっぱりF4の箱。
オヤジが使ってるのは知ってたから、使用してるやつの箱だろうと思って引っ張ったらやけに重い。
どうやらオヤジのヘソクリ(?)を見つけてしまったらしい…



ちょっと内緒で使いたい気もするんだが、戻しておくべきか?
191名無しさん脚:2006/12/16(土) 14:58:45 ID:BIgPRSxm
>>190
「未使用・未開封」が価値になる場合もあるから、とりあえず本人に意図を確認しといた方が良いよ。
192名無しさん脚:2006/12/16(土) 15:18:11 ID:8BAHq/5U
>>191
thx.
取り敢えずお袋に見つからないように隠しておいて(見つかったら捨てられるかもしれぬ)、
オヤジ帰ってきたら聞いてみる。



そういえばしょっちゅうF4持ち歩いてるから、オヤジは万が一のために買ったものかもしれない。
193名無しさん脚:2006/12/16(土) 15:23:06 ID:BIgPRSxm
>>192
普段用と予備用か。どこかに保存用がもう一台あるかもw

結婚するとなあ、カメラ趣味は大変なんだよ(泣
194名無しさん脚:2006/12/16(土) 18:26:30 ID:8BAHq/5U
>>194
もう一台あってほしいw
オヤジにメールでさりげなく聞いたら、SでもEでもない、ふつーのF4らしい。
気合いで持ち歩きも可能かw



先週カメラをオレの下宿先に“避難”させてきたw
お袋の手から離れさせるためと思われ
195名無しさん脚:2006/12/17(日) 17:34:20 ID:SrI6nOlw
MF-23購入記念age
196名無しさん脚:2006/12/17(日) 19:30:16 ID:cdjLgyiF
>>195おめっとさん!
つけっばなしで使い倒してくれ。
あれは一週間も触らないと使い方を忘れるんでな・・・・・
197名無しさん脚:2006/12/18(月) 00:06:20 ID:PnhvH7hG
MF−23の設定方法って、ホントに判り難いと言うか、
直感的に操作することなんかできないんでマニュアルの携帯必須。
まあ悪しきボタン化の極地T90よりはよほどマシだけど、
長時間露出とインターバルが同時使用できないのはいかがなものかと・・・・
198195:2006/12/18(月) 00:56:21 ID:2bDVKuOz
マニュアル読んでます
こりゃ大変そう (w

がむばってみます。
199名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:04:23 ID:nQGbKNOm
各ボタンの役割とファンクションの略号覚えりゃ簡単だよ

ファンクション、モード、項目選んで矢印で入力
S/Rボタンでセット or リセット
SSボタンでスタート or ストップ
よく使うブラケットとプリントは独立

限られたインターフェイスで、よく出来てると思う
200名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:25:30 ID:UON5SSRp
フィルム現像の際、CD-Rにデータを落としてもらう場合、
町の写真屋さんとキタムラなど大きいお店とでは
劣化度や解像度等に違いがあるのでしょうか?
201名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:49:19 ID:xe6jKCYp
>>200
スレ違いだが、
入っている機材によって違うとしか、・・・。

フジとか、ノーリツとかによって違う。
ノーリツだと、融通のきく店員なら、大きいサイズで入れてくれる。
202195:2006/12/21(木) 21:04:17 ID:aoAq+/pC
MB-21購入記念age

これで俺のもF4S

さらにOH帰還age
203名無しさん脚:2006/12/22(金) 00:28:05 ID:rgv+lWdA
F4s後期買ったっす!
ABランクで3万…まあまあでしょ。
いままで、キヤノンEOS1000で我慢してきたんだけど…。
昔から欲しかったんだけど、数年前まではとても買えない値段だったんだよね。
うれしくてうれしくて!!
ひとまず、「AF Zoom Nikkor 28-85mmF3.5-4.5s」買ったんだけど、
多少値が張っても「AF Zoom Nikkor 35-70mmF2.8s」買ったほうがよかったかな?
D70も持ってるんで、望遠なんかは共用すること考えたらGタイプはやめたほうがいいですよね。


204名無しさん脚:2006/12/22(金) 02:09:13 ID:9dJlplEd
F4sとETR-Siでカンポキ!!
205名無しさん脚:2006/12/22(金) 03:47:35 ID:BdiNmTYt
>>203
オメ!!
是非単玉沼へ・・・
206名無しさん脚:2006/12/22(金) 14:06:12 ID:UNrkUMC7
>>203
>昔から欲しかったんだけど、数年前まではとても買えない値段だったんだよね。
>うれしくてうれしくて!!

わかるわかる!!その気持ち!!!
俺も今年ボロのF4S買ったけど、
いくらボロくても言葉に言い表せないくらい嬉しかった。
ちなみに自分が購入してからも、フジヤなどのHPのF4在庫を毎日チェックしてるんだけど、
状態が悪くても安くなったおかげで、それなりに買い手が付くんだよね。
きっとみんな厨房・工房あたりの頃にF4に憧れてたけど買えなかった、
そんな人達が喜び勇んで買って行くんじゃないかな。なんとなく様子が目に浮かぶよ。
もちろん、俺もその一人だ(買ったのはフジヤじゃないけど)。
207名無しさん脚:2006/12/22(金) 14:56:03 ID:3jbXWbJL
自分の場合、年齢的にF4には全然憧れも興味もなかったけど、この秋になって初めて使ってみたら惚れました。写真を撮るのが好きな人は、一度使ってみればこの良さが解ると思う。
208名無しさん脚:2006/12/22(金) 18:20:19 ID:9dJlplEd
F4に憧れてた世代っていうと今の25~35くらいの人かな?
209名無しさん脚:2006/12/22(金) 21:30:05 ID:aPVqYacc
>>208
思い切り憧れだったオレは31歳。ど真ん中だね。
F5持ってるし、ほとんどデジに移行したのに欲しいもの。
210名無しさん脚:2006/12/22(金) 23:39:55 ID:rgv+lWdA
203です!


>>204
[ETR-Si]ってなんですか?教えてください!!
>>205
「単玉」F4sに単玉。「明るいレンズ、MFでシャッター絞りも手動で使え!」分かるるんですけど…。Ai-中古でも高いですね。
>>206
フジヤで買いましたよ。最近値段が安くなって注目していたんです。ABランクで、状態には満足してます。
買ってから毎日「いじりいじり」してます。テカっちゃうかな?
>>207
ボディ重い!!でも剛性感のあるシャーシでシャッター・ミラーの衝撃を封じ込める感じがたまらないです!
>>208>>208
30代後半です!


211名無しさん脚:2006/12/22(金) 23:42:44 ID:9dJlplEd
ETR-SiというのはF4の中判カメラです。
212名無しさん脚:2006/12/23(土) 11:03:12 ID:VNbm2tIW
いや、そこまでいっちゃいのはどうよ?

おいらも一時期使ってたのでわかる気はするけどさ。
たしかにペンタやマミヤに較べると合体具合とかが
いい感じなんだよね〜。

あ、なんか同意してんじゃん>おいらヽ(´ー`)ノ
213名無しさん脚:2006/12/23(土) 16:27:49 ID:eiMKIaFv
すいません、質問です。
今日、某中野の中古カメラ屋さんでF4Sを5万円で購入しました。製造番号は、214番台です。思いっきり前期なんでしょうか?
そして、ファインダー内に埃が2点入っています。適正価格だったんでしょうか?
また、前期と後期の違いとか教えていただけませんか?
214名無しさん脚:2006/12/23(土) 19:24:05 ID:HAFldu/5
>>213
高い買い物しましたね
あと、過去ログくらい読みましょうね
215名無しさん脚:2006/12/23(土) 20:04:15 ID:Zey1mPD/
214万番台は思いっきり前期です。
そのF4sに五万円もだすのなら、2~3万円台で汚いF4を購入し
外装交換も兼ねたOHで復活させる方が良かったんじゃないかと思います。
216名無しさん脚:2006/12/23(土) 20:10:59 ID:qvi5xERq
>>213高い・・・・・
漏れのは222万番代のF4だけど、スレてたんで3マソ代だったよ。
前期と後期の違いは、グリップのゴム形状やレバー類などたくさんある。
専門のHP見ればすぐ判る・・・と言うより並んでるの見比べた?

まあ、修理しつつ長く使って元を取るしかないね。
217名無しさん脚:2006/12/23(土) 21:28:40 ID:57ob1IES
F4の適正価格といってもねぇ
シリアル関わらずOH込みで考えなきゃだめだろ

つうかさ、安くてもF一桁とか言ってるけど、所詮20年前の技術
F6や一つ前のF5、現行中級一眼デジにも敵わない出来
その上もうすぐサービスも切れるって代物
今更手を出すメリットなんてこれっぽっちも無いと思う

正直な所
半可通が背伸びで手を出した挙げ句、修理不能にして
現存する稼働機体を減らされるのは辛い
ノスタルジーが欲しいならニコマート辺りにしといて欲しい
218名無しさん脚:2006/12/23(土) 21:58:13 ID:DefGYKHl
だから何?
219名無しさん脚:2006/12/23(土) 22:39:10 ID:sht9aLn3
>>215 OHはやったことがありますが外装交換を含めたOH・・・は経験がありません。
ちなみに外装交換っておいくらぐらいしました?参考までに教えていただけると
ありがたいのですが。
220名無しさん脚:2006/12/23(土) 23:15:01 ID:IDJW4poU
参考までに言うと外装(軍幹部・ペンタ部)交換、シャッターユニット交換、
などを含んだOHで3万チョイだったよ。俺が修理に出すと、何故か決まって
シャッターユニットが交換されてくるんだよね。そんなにハードに使ってないんだが・・・。

>F6や一つ前のF5、現行中級一眼デジにも敵わない出来

AFAEはF6やF5に敵わないのかもしれないけど、カメラとしての完成度は
未だに通用するものがあるし、それが解らない奴がF6だの1Vだの使っても
宝の持ち腐れだと思う。
221名無しさん脚:2006/12/24(日) 00:17:49 ID:jQpl2d8p
某中野の中古カメラ屋サンは前期なら2万円代が普通だと思います。
213サンのは最近修理orOH済みのロットじゃないかと思いますよ。(修理伝票とか付属してませんでした?)

ちなみに、レンズは何を装着してますか?
F4sって似合わないけど最近のDレンズを装着するとAF静かで早いですね。
222名無しさん脚:2006/12/24(日) 08:41:14 ID:frTl8acS
外装を変えるとシリアルナンバーの部分はどうなるんですか?
223名無しさん脚:2006/12/24(日) 10:19:42 ID:gdByN0sO
変わるっちゃ
過去ログにもあるっちゃ
よく読むっちゃよダーリン♪
224名無しさん脚:2006/12/24(日) 12:33:56 ID:ulruRQCY
古っ
225名無しさん脚:2006/12/24(日) 17:42:22 ID:sDQzhaqm
新品とは別に交換部品用のSerialbェあるんだよ・・・・ね?
でもナンバーを打ってない上カバーなんてのがオクに出た事がなかったっけ・・・
よそのメーカーだったか? 
226219名無しさん脚:2006/12/24(日) 18:10:05 ID:mmXTkAcC
>>220 大変参考になりました。ご親切にありがとうございました。
227名無しさん脚:2006/12/24(日) 23:19:02 ID:toSjWqHu
今度F4Sを持って出かけるんだか、合わせるスピードライトはSB-24とSB-28どっちがいいのだろう?
228トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/12/25(月) 00:24:13 ID:XdpUDYdi
>227
迷わずSB-28
もちろんSK−6のセットで
229名無しさん脚:2006/12/25(月) 23:19:26 ID:GsbLJdL0
213です。
みなさんレスありがとうございました。
運命で出会ったカメラだと思いますので、大切に使いたいと思います。
230名無しさん脚:2006/12/26(火) 17:24:39 ID:oUcFy0xD
別スレにもちょこっと書き込んだんですが、D40のキットレンズ(DX 18-55 G2)をF4に取り付けてみたところ、若干問題はありつつも使えました。
問題というのは、焦点距離が24ミリより広角側では四隅がケラレを起こす事です。24-55ミリの範囲では、ケラレはありません。

プログラムオート・シャッター優先オートでは、AFとマルチパターン測光が動作しましたので、ケラレの無い焦点距離で使う分には快適です。Gタイプなので絞り優先オートやマニュアルは使えません。

DXフォーマットのレンズでさえ使用可能とは、今更ながら最強のレンズ互換性を備えたボディに驚きました。
231名無しさん脚:2006/12/26(火) 19:04:15 ID:R99LOxnz
別にF4に限ったことでもないとおもわれ

冬か・・・
232名無しさん脚:2006/12/27(水) 07:18:16 ID:zJ+/AMYU
そういえばDX18-55のI型をあるボディに装着したらAF動作しなかった記憶が・・・
233名無しさん脚:2006/12/27(水) 08:50:45 ID:S3qrZb+R
FM2とか?w
234名無しさん脚:2006/12/27(水) 09:20:10 ID:7CPwMeuv
F801とか?w
235名無しさん脚:2006/12/27(水) 10:29:14 ID:CKic99QU
F4E(250番台)を4万程で購入しました(外装のテカリも少なくファインダーも綺麗でした)
お聞きしたいのですが、やはりエネループの使用は無理でしょうか?(お店の人に聞いた時は微妙な返事でした)
236名無しさん脚:2006/12/27(水) 13:47:29 ID:2deXeQLl
メーカーが推奨するモノ以外の使用は自己責任が基本かと
私は必要性を感じないので、使っていませんが
237235:2006/12/27(水) 14:33:37 ID:CKic99QU
236さんありがとうございます。
やはりダメですか。大人しくアルカリ使っていきます。
238名無しさん脚:2006/12/27(水) 15:53:21 ID:2Tg4eqxo
>235
アルカリとNi-Cd以外はダメだって、サービスの人が言ってたよ。
特にNi-MHとかエネループは制御系に問題が出るそうだ。
239名無しさん脚:2006/12/27(水) 16:04:47 ID:eS0bxpcH
どこかのサイトで、F4は同じアルカリ電池でもメーカーによって相性の良し悪しがあるらしく、
場合によっては故障につながる事もある…みたいな事を書いてあるのを見た。
俺のも基盤故障して交換した事あるんだけど、もしかしてダイソーの電池使ってたせい?
240名無しさん脚:2006/12/27(水) 19:40:37 ID:JVKDioys
使う人との相性かと
241名無しさん脚:2006/12/27(水) 20:36:45 ID:CTUimizQ
俺は液漏れのことを考えるとアルカリも使う気しない
242名無しさん脚:2006/12/27(水) 20:54:48 ID:4HKahaNo
ニッカドはF4sだけ
243名無しさん脚:2006/12/27(水) 21:06:05 ID:xaPDCUJb
電圧が低めで内部抵抗が低い電池って、
スイッチONで大きな突入電流が流れ易い。
耐電圧には余裕があっても過電流は発熱を伴うので、
デリケートな電子回路にはけっこうイタいものだよ。
昔はニッカドでさえ問題を起こしたものなのに、
ニッケル水素ときた日には・・・
244名無しさん脚:2006/12/27(水) 23:08:49 ID:WRMTEjRI
電池ネタでついでに

オキシライド使ってる人
何か影響出た人いますか?
245235:2006/12/28(木) 12:26:10 ID:K4KpuD++
皆さん、色々情報ありがとうございます。
液漏れには注意しています。撮影以外では抜いてますが、あまり使わないと動作不良でも起こすと思い、
週一で電源入れてシャッター数回切ったりしてます。
アルカリでも相性があるんですか?あんまり安い物を買うのも止めた方がいいようですね。
246名無しさん脚:2006/12/28(木) 15:40:30 ID:vK362UZu
オキシライドは一度使って怖いくらいに音が変わったので、
それ以降はイプシアルファに変えてる。
247名無しさん脚:2006/12/28(木) 19:11:23 ID:+/cLPYik
スレ違いだが、SBシリーズはNi-MHが使える。つーか、入るならなんでもOK。









248名無しさん脚:2006/12/29(金) 19:35:27 ID:XGYj3zq5
あ、そうそう。F4E買いました。フィルムを通してない未使用品です。
年明けにサービスでチェックしてもらってから使うつもりです。
249名無しさん脚:2006/12/29(金) 21:02:34 ID:2Jc3bGMj
F4EってSとは別格の威圧感みたいなのがあるよな。
ちょっと怖いw
250名無しさん脚:2006/12/29(金) 23:40:35 ID:rrRacs16
錦糸町にてF4s購入。29,000円。
シリアルNO.217台。
憧れの一台をようやく手に入れました!
251名無しさん脚:2006/12/29(金) 23:45:00 ID:RKfzfgVE
安っ!
252名無しさん脚:2006/12/30(土) 01:13:05 ID:r1YvinaK
F4って>>250サンみたいに本体3万円前後を買って2007年中にOHするといいんでしょうね。
今F4買ってる人は30〜40代の当時高くて買えなかった世代が多いと思われ…。
当方30代後半です。

ところで皆さんはレンズは何をそろえていますか?(やはりMF単玉ですか?)
253名無しさん脚:2006/12/30(土) 06:50:39 ID:v9wTrJVa
>>252
AFレンズは35/2DとED300/4と80/2.8とED200/3.5だけだな。
あとはMF、ズームは持ってない
254名無しさん脚:2006/12/30(土) 10:30:33 ID:TthMwvkd
思うけどNikonは2010年くらいまでOH受け付けてくれそうな気がするんだけどなぁ・・・。
255名無しさん脚:2006/12/30(土) 11:59:20 ID:y40yHMgG
木の精
256名無しさん脚:2006/12/30(土) 17:15:10 ID:1FZTwj4r
本当に必要な機体だけ直せばな

壊れてもいないのに駆け込みで部品交換させると
あっという間に
257名無しさん脚:2007/01/01(月) 11:03:00 ID:L8CDJ/W0
この前、某中野の中古カメラ屋サン(ジャンク館)でF4の本体が売ってました。
ファインダー、バッテリーグリップ無しで1万円。
固体は後期だったから前期所有者が部品取りで使うのかな?

258248:2007/01/06(土) 14:37:01 ID:WkFNcmVq
昨日新宿のSCに行ってきました。
件のF4Eはプレビュー鳴きがあったのですが、すぐに直してもらいました。
これからバンバン使っていきたいです。

修理の受付についてですが、F4とF4sは来年8月までだそうです。
わざわざF4とF4sと言っていたので、
発売年が3年ほど遅いF4Eはそのぶん期間が長いのかと質問しようかと思いましたが、
窓口の人が忙しそうだったのでやめました。

お正月特典で、手帳とキーホルダーと携帯クリーナーを貰いました。
259名無しさん脚:2007/01/06(土) 18:00:05 ID:LtbNJY/W
F4EもF4も内部は一緒なんだからF4も後3年は直せるはずだよな。
F4Eを優先的に直すという方針ならば、アレを買ってくれば何台でも直せるw
260名無しさん脚:2007/01/06(土) 18:13:46 ID:jfk9vMM+
修理部品の保有年数ってその製品の製造開始時期じゃなく、
製造中止時期を基準にしてるんじゃなかったっけ?
261名無しさん脚:2007/01/06(土) 18:48:58 ID:nTOhyulg
F4Eは既に修理受付終了ってオチで内科?
262名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:19:44 ID:SYWfdE/n
F4の露出計は使いやすいな〜。
263名無しさん脚:2007/01/07(日) 00:56:09 ID:TehFrMeF
F4とF4Eは同じカメラですよ
F801とF801s、F90とF90xは違うカメラですけど

F6にMBー40着けても、F6Sとは呼ばない
やっぱりF4はちょっと変
264名無しさん脚:2007/01/07(日) 11:12:46 ID:vDCJsrSO
F、F2、F3は、ファインダーの違いで別のカメラ名称だっただろ。
F一桁の伝統だよ。
265名無しさん脚:2007/01/12(金) 21:07:30 ID:RmgIvKuG
昨日、街へ行ったついでにニコンのSSに寄って、
F4のOHいくらぐらいかかるか聞いてみたら、
最悪、部品総交換にでもなった場合の事だろうけど、
最大見積りで約55000円かかると言われた。
新たな中古が余裕でもう一台買える金額だ…。

いつもこのスレでOHした人の話聞いてる限りでは、
見積りより大幅に安く済んだというケースが多いみたいだし、
さすがに5万はかからないとは思うけど、
もし万が一って事考えると、OHに出すのをためらってしまう俺である。
(修理期限が)とりあえず今年いっぱいは大丈夫みたいだし、
来年の8月までという情報もあったから、しばらく考えるとするか…。
266名無しさん脚:2007/01/12(金) 22:12:47 ID:p4OgZfWm
10年以上前のカメラとはいえ、フラッグシップ機なんだし…。
元は20万円以上するマシンだからね…。
今年中にOHして5年位は安心して使いたいな。
267名無しさん脚:2007/01/13(土) 11:51:39 ID:Lzn+paMw
昨日の探偵ナイトスクープで写真が趣味のおばちゃんがF4使ってた。
ウエストレベルファインダー使ってた。
268名無しさん脚:2007/01/14(日) 13:24:31 ID:2Is4n0pN
>>263

F6とMB-40は、別々の箱に入ってますよね。
F4、F4S、F4Eは、同じ元箱の中に入っているわけで、
F4シリーズは、グリップ部分もそれぞれ違うわけで、
仕様がほぼ同じでも、やっぱり違うわけで・・・
269名無しさん脚:2007/01/14(日) 13:32:42 ID:1v6bMZ6x
なるほど、F6+MB-40が同じ化粧箱に入ってセット売りされたら、それはF6sというわけか
270名無しさん脚:2007/01/14(日) 19:17:56 ID:jy/dP30+
F6E
271名無しさん脚:2007/01/14(日) 22:28:05 ID:spZCUDZC
F5GはF20と改名
272名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:00:48 ID:fzuBawrB
虎鮫かッ
273名無しさん脚:2007/01/20(土) 06:42:41 ID:lzwfHtSh
>>252
私、今20代半ばですが厨房時代に電車撮る為カメラを探していて、
見なきゃよかったF4のカタログ。
ひたすらF4の写真と凄さと語る解説にただならぬものを感じたものの、買えるはずもなく。
あのカタログがなきゃ、ニコンは買わなかった。
F5、F6、Dx系のようなカタログじゃダメだな。
274名無しさん脚:2007/01/20(土) 08:37:35 ID:ECqCBzGf
>>265
「ニコンのSS」なんて言うあんたはモグリ。
275名無しさん脚:2007/01/20(土) 10:40:52 ID:3W5qQ3X/
トラブルシューティング
・Cs 巻上げが途中で止まっちゃうんですが?
 →バッテリーを交換してください。
・フィルム装填後のレリーズで1コマ目まで巻き上げられません。
 →バッテリーを交換してください。
・シャッターが切れないよ!
 →R2 レバーが倒れているので、戻してください。
276名無しさん脚:2007/01/20(土) 13:31:47 ID:uzMB5hYn
ニコンのSSて
ニコンの親衛隊でつか?
277名無しさん脚:2007/01/20(土) 15:08:16 ID:YTXqhKau
昨年オーバーホールしました。
1台につき28000円の見積もりでしたが、その半分くらいで済みました。
巻き上げ機構と1000円くらいのパーツ交換、あとは調整くらいの内容でした。

NPSの会員価格なのでこのくらいで済んだようです。
278名無しさん脚:2007/01/20(土) 15:31:19 ID:ZjDu0HAq
たまに出て来るんだが、NPS会員価格を書き込むヤツって何考えてるんだろうね。

ここに来てる大多数がNPSとは無縁なのだよ。
自慢したいならよそでやってくんな。
279名無しさん脚:2007/01/21(日) 02:33:10 ID:lCoCKf5M
2chくらいしか自慢できる場所がない三流亀なんだから仕方ないよ
280名無しさん脚:2007/01/21(日) 08:23:18 ID:gc7HKiL2
俺も>>252指摘の年代。学生時代にはあの金カタログを穴の開く程眺めたな〜
カタログまだ持ってるが手指のアカでまっ黄色w

ああっ女神様でめぐみもF4欲しがってたっけ。
281名無しさん脚:2007/01/23(火) 21:37:21 ID:5+Eh6k6O
近所のリサイクルショップで触った感じ程度普通のF4がMB-21付きで25k。
…悩む…
282名無しさん脚:2007/01/24(水) 06:53:23 ID:dPbtBi2a
外観は普通だけど
中身は異常事態になっているかもね・・・・・なやんだ方が良い
283名無しさん脚:2007/01/24(水) 15:13:00 ID:zJBt5o5O
>>281
電池持っていって、動作確認させてもらったら?
動くなら、OH代考えても高くは無いでしょー
284名無しさん脚:2007/01/24(水) 20:32:27 ID:oH2HPoRK
問題あれば修理せず外装だけ交換してもらって
新品同様として売ればいいじゃん。
285名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:21:14 ID:m1lFwR+L
>>284
シリアル問われて終了。
286名無しさん脚:2007/01/26(金) 13:44:35 ID:uW/Dz6dE
F4て富士の単三リチウム使えますか?
287名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:01:39 ID:v3nNOZKp
288名無しさん脚:2007/01/27(土) 13:11:19 ID:9yu7B4aE
>>281

10年前に、素のF4を145kで買った。
その値段なら、買うっきゃないだろ。悩むな。
289名無しさん脚:2007/01/27(土) 15:47:32 ID:77FfEEIg
F4をリサイクルショップに持ち込むってのもねぇ…。
それとも、カメラ屋と違って価値がわからないから買取り値が高いとか?
あり得るかな…?
290名無しさん脚:2007/01/27(土) 22:21:02 ID:BprcHj4Q
一昨年ハードオフでOM-707とかいう高級オートフォーカス一眼レフカメラを
中古だけど定価の4割引という破格値で売ってるのを見かけたことがある。
291名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:42:19 ID:bIf58PXc
>>290
OMユーザーが言うのもなんだが、
OM707は、止めた方がいい。
292名無しさん脚:2007/01/28(日) 18:41:49 ID:3EDwEJ9z
誤爆?釣り?
293名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:09:49 ID:LNpCopp2
最近ZFレンズを買ったので、コンパクトなMD付きのボディーを
買いたくなり、なぜか2台目のF4を買ってしまいました。

最初はF70DかF90Xで良いやと思っていたのですが、比べるとファ
インダーのしょぼさに、、、、次に考えたのがMB−20だけ買おうと
思っていたのですが、あまりの高値に《これなら後1万ちょっと足せ
ば素のF4が買えるじゃん!》って、、、、

防湿庫の中身があまりにゴチャゴチャなので、かみさんに分からな
い様にひそかーに自宅に持ち込みました  (w)

今週末試し撮りしてから、ニコンへ宅配サービスでO/Hに出します。
294名無しさん脚:2007/01/31(水) 03:31:44 ID:DDSBumdS
デザイナーはジョルジェット・ジウジアーロ。
彼は言う。
295名無しさん脚:2007/01/31(水) 06:05:39 ID:ObzpuHCf
アイ ワズ ゲイ・・・
296名無しさん脚:2007/01/31(水) 14:59:58 ID:/BxMac8s
F4初心者ですが質問させてください。
最近F4を購入しましたが、やはりOHは必須でしょうか?
購入された皆さんは大体出されているようなので…。

それと、絞り優先で使う事が多いのですが、F4独特の
クセのようなものとかありますか?
297名無しさん脚:2007/01/31(水) 21:05:23 ID:AnPOdzgJ
>>296
まずはニコンのサービスに持ち込んでみては?
それで不具合を出してもらって、気になる部分なら直せばいいんじゃないの?
状態のわからない状態でいきなり O/H しても無駄でしょ。
298名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:55:51 ID:pc4k39nr
>>296
OHについては>>297にほぼ同意
やっときゃ少し心配が減るって程度
クセどうこうは取り立てて無いよ、各モード至って普通のAE
5分割マルチパターンは、最近の多分割より素直で解り易い
299296:2007/02/01(木) 08:49:25 ID:ex8ThaDc
お答えありがとうございます。
なるほど、とりあえずチェック程度という感じで出しているんですね。
特に使っていて問題はないのでしばらくはこのまま使って、時間があった時に
持って行ってみようと思います。
クセも特に無く使い易いようなので、トコトン使い込んでみようと思います。
300名無しさん脚:2007/02/01(木) 13:12:02 ID:Ac9owO63
昨日は不二家からも消えてたし
中古品売れてるのか?
漏れももう一台確保したい
301名無しさん脚:2007/02/01(木) 20:05:24 ID:qLxVegpP
今、京都迷宮案内にF4が出た(w
302名無しさん脚:2007/02/02(金) 15:01:38 ID:JldiFUee
ジョルジェット‥‥、ってアンタ中学生だね!
303名無しさん脚:2007/02/04(日) 08:38:08 ID:e8P4Y8F4
IDにF4記念カキコ
304名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:23:33 ID:dIYFivJr
64
305名無しさん脚:2007/02/06(火) 06:53:12 ID:AP42w1Gg
>>302の言ってることが良く分からない。
306名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:45:11 ID:85y+r4mD
>>305
リコーのプリンタだよ。
307名無しさん脚:2007/02/06(火) 19:02:17 ID:LRSqrydV
さっさとF7のデザインしやがれ、十字野郎!
308名無しさん脚:2007/02/07(水) 17:55:38 ID:7BiFfVs4
十字野郎はもしかしたら勝手にF7デザインしてるのかもよ?w
ニコンから依頼が着てないってだけで。
309トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/02/08(木) 02:46:47 ID:NBz3FSmz
ついに2台目のF4s買いますた
214万台でかなり綺麗で5万だったかな?
試し撮りしてからOH出してきます

控えがF70で結構二台で撮ると慣れなかったもので
ピンもF4の方が見やすかったし

嬉しすぎだYo!
310名無しさん脚:2007/02/08(木) 04:57:36 ID:VI51Wa8N
>>309
オメデトー!
ついでに特定しますた!w
311433:2007/02/08(木) 16:42:39 ID:8ZxGbC8Z
>>309
2台目オメ。F4が出て間もなくF4sを、F5が出た時友達のを借りたけど
あまり魅力を感じなかったのでF4を買い増しして以来私も2台使ってる。
F6も使ってるけど、操作性の良さ、レリーズ脱着の便利さから三脚立てて
撮る時は今でもF4を使う。 大切にして沢山撮って楽しんで下さい。
312名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:04:49 ID:lMQ2FqVm
>>311
あの10ピンターミナルはホント使いにくいね。
ちょいとかじかむとボディについてるキャップすら外れない。
そんなわけでオイラもレリーズ使う時はF4。
313トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/02/09(金) 01:20:07 ID:6IRJuQ0O
>310
ガクガクブルブルw
っていうことは、隣に二台25000程度のF4Sがあったのも知ってます?
午前中から午後にかけて二台とも消えていますた
ちなみにあれとこの5万を比べて、5万が気になってしかたなく中野に戻ったわけですがw

>311
サンクシコ
これでカメラ本体の購買意欲は綺麗さっぱりなくなりますた(タブン
あとは24mmF2のみっす
ライブ用に明るいレンズで行きたく

これでF70が引退でジャンジャン撮ります
F4だとフィルムを湯水のように使ってしまうけど、上がりがそこそこ期待できる
というか安定しているので、楽しいっす
撮影中はほぼ体の一部です
314名無しさん脚:2007/02/11(日) 00:57:49 ID:ubGG9xD8
しっかしよーこいつのフォーカスエイド、全くあてになんねーな。
かといって、マット面も明るすぎて手で合わせにくいしよー。
しょーがねーからF用のAスクリーン入れちまったよ。
フォーカスエイドより水平スプリットの方がやりやすいべヨ。
315名無しさん脚:2007/02/11(日) 18:26:27 ID:Nj7yYWoD
>>314
フォーカスエイドあてになんねー?
マット面明るすぎて手で合わせにくい? ・・・白内障だよきっと。
F4出て2年目に買ってずっと使ってるけど、明るすぎてあわせられない
なんて1度もなかった。 早いとこ眼科で診てもらいなよ、白内障怖いよ。
316名無しさん脚:2007/02/11(日) 18:32:21 ID:jwsLTWnX
なんか上のほうにF7なんて書いてあるけど、出すわけねぇだろw
Fマウントに固執したおかげでデジの方の先も見えなくなっているのに。
ニコンはキヤノンよりも先にとっくにフィルカメラの製造はやめてるよ。
開発なんてしてるわけがないだろ。
317名無しさん脚:2007/02/11(日) 19:20:48 ID:kGtVYmB0
>>316
そのキヤノン様のEFマウントもデジタルではかなり問題があって、
充分な仕様とは言い難いのを承知の上でほざいてるんだろうな。
318名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:32:56 ID:9WCfqE5q
>>315
だってよーFよりファインダーの見えが甘くて甘くてwww
ほんと純正Bスクリーンは使いにくいわ
ニコマートやペンタSPの方が山つかみやすいわ
ソンでもAF一桁の中ではF4が一番ましだがな
一眼のマットで合わせられるなんててーしたもんだ
距離計カメラで無いと漏れは自信ないわ
319名無しさん脚:2007/02/11(日) 21:24:08 ID:3LqTETwU
つ AF
320名無しさん脚:2007/02/12(月) 00:23:52 ID:NAkD7ybM
1989年ぐらいの車雑誌モーターマガジンのインタビューにジウジアーロが出てて、
その最後で、「今までの仕事の中で、最もエキサイティングで充実したものは?」
と言う問いに「それはニコンF4だ」と答えてたな。

車雑誌だから車関係かと思ったが、F4ほど機能やら内部パーツの配置との関連で
大変だったのはなかったそうだ。
321名無しさん脚:2007/02/12(月) 02:02:41 ID:ucDMsQ1t
F4は1つのカメラの完成形といっても良いだろう。
F5はF4の発展に過ぎない。
322名無しさん脚:2007/02/12(月) 04:57:45 ID:r9i7wAju
それだけにプラ外装が惜しまれる
あれで金属外装だったら神カメラ
323名無しさん脚:2007/02/12(月) 16:35:27 ID:7coZ7ZLh
Fヒトケタは奇数機の方が人気高いとかよく言われるけど、
偶数機の方が何気にすごいスペック持ってる事多いよね。
F2の中間シャッターとかセルフタイマー併用による長時間露光可能な所、
F4のMFレンズでもマルチパターン測光使える所とか。

逆に奇数機は、カタログに載らない見えないスペックに
魅力があったりするが(F3+MD-4の抜群に短いタイムラグとか)、
カタログデータ自体はわりと平凡だと思う。
いや別に、奇数機に魅力が無いとは言わないけどさw
324名無しさん脚:2007/02/12(月) 20:10:56 ID:kLVVi0Ic
>>323
禿同! 奇数機が本物で偶数機は弟分的な文章を時々見るが、何時も疑問に思っていた。
FからF6まで使ったが、結局手元に残ったのはF2、F4、F4s、F6の偶数機4台。
自分には偶数機が使いやすい。
325名無しさん脚:2007/02/12(月) 21:02:16 ID:XcOkmS1Y
326名無しさん脚:2007/02/13(火) 14:54:45 ID:2fyXa9x+
奇数がリベラルだとすれば、偶数はコンサバだろうか。
その時代のカメラの完成度としては偶数に軍配があがるだろう。
327名無しさん脚:2007/02/13(火) 15:03:36 ID:TTY44Ja4
コッ、コンサバってなんですか?
328名無しさん脚:2007/02/13(火) 15:15:38 ID:Kq0mBJE7
銀鮭の仲間
329名無しさん脚:2007/02/13(火) 17:23:33 ID:YAG0aeTP
今日、こんなもの見つけました。
ガイシュツでしょうか?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/3ac1303001bcc44666c3566db5276109.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/d4dc14bb6600ccd035ae6348552a821d.jpg

デジ使いなので、このスレは初めてきました。
喜んでいただけますか?
330名無しさん脚:2007/02/13(火) 18:20:17 ID:XQFx4S1Z
>>329
場所はどこなのかな?
結構地方に行くと、実在するカメラのハリボテを作って
看板にしてる店を見かけるよね。
でもF4のは初めて見た。レンズが逆さまになってるけどなかなか良く出来てる。

ちなみに自分は、福井でキャノン旧F-1の看板を掲げたカメラ店を見た事がある。
雑誌ではA-1のハリボテも見たな。
331名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:21:46 ID:pgeBXVBj
>>329
アホだ。しかし好感度大。いいね!
332名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:36:15 ID:cXRnpjiK
わざとレンズは逆さなんだろうね
これ材質なんだろな
333329:2007/02/13(火) 21:43:24 ID:YAG0aeTP
>>330
奈良です。

福井のはこれですね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/8eb9050aae1815f34033d0d43a0d6592.jpg
1,2年前に撮りました。

写真撮影板の街撮りのスレにも貼ったのですが、
やはりこういうの結構あるみたいですね。

>>331
サンクス
こういうの作っちゃう感覚がいいですよね。

>>332
材質はわからないですけど、結構頑丈そう。
レンズの前玉はわれているようでしたが。
334330:2007/02/14(水) 12:13:55 ID:aFZnYv+6
>>333
そうそう、これです。よく撮ってましたね。
よく見ると旧F-1じゃなくNEWF-1だったんだね。
自分が見たのはもう10年以上前でしたが、
記憶ではもっとでかかったような気がしました。意外と小さかったのね。
335330:2007/02/14(水) 12:15:25 ID:aFZnYv+6
よく見るとレンズが時計になってたのね。これも気付かなかった…。
336329:2007/02/14(水) 23:08:07 ID:v0DRgag0
>>334
写真だと小さく見えるけど、実際はもっと存在感があって、
大きく見えましたよ。
337名無しさん脚:2007/02/15(木) 10:31:08 ID:6LRlNQtQ
>>336
>写真だと小さく見えるけど
せっかくだから画角と構図の勉強しようぜ!
338名無しさん脚:2007/02/17(土) 22:44:05 ID:q2+nXzJO
>>337
レンズも撮影状況も判らないし、街中のスナップなんだから注文つけるのは気の毒。
状況説明写真として提供してくれたんだから、素直に有難うって言おうよ。
339名無しさん脚:2007/02/19(月) 01:11:49 ID:ECk3uh9a
F4とレンズについての質問です。
F4にオートニッコール55mmf1.2は装着不可と
取扱い説明書に記載してますが、実際に取り付けると、どの様な弊害が有るのか?
教えてください。F4以後のデジカメの装着例と撮影の画像が有ったので気になってます。
どなたか 教えてください。因みにAi改造は施してないので実絞りでの撮影になりますが。
340名無しさん脚:2007/02/19(月) 01:27:04 ID:90j9KUIe
>>339
試しにつけてみればわかるよ。
341名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:01:19 ID:TAjGVRWO
なんで、俺のF4普通にF4にオートニッコール55mmf1.2つくよ
なんでかな・・・・。
342名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:17:24 ID:T13qv/Qu
製造時期によって違うんじゃなかったか?
343名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:36:13 ID:LXD8Flh7
>>342
マニュアルは全製品不可になってる。
344名無しさん脚:2007/02/20(火) 03:56:49 ID:YMUi0hR7
実はF4にオートニッコール55mmf1.2がつくかどうか、ニコンのお客様
センターにといあわせてみたことがある、どうも全部がだめな様ではないらしい
製品のロットによっては、ミラーが干渉するものがあるみたいだけれども、大丈夫
なものもあるようでした、その点、F5は何でもつくようです。
F4の場合55mmf1.2だけに気をつければよいのでは、
345名無しさん脚:2007/02/20(火) 08:12:17 ID:JvzGkiKl
>>344
Auto 28/3.5も当たるんじゃなかったっけ?
346名無しさん脚:2007/02/20(火) 09:04:20 ID:LXD8Flh7
マニュアル40ページより

28mmF3.5 シリアル 301011-999999 使用不可
347名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:38:04 ID:YMUi0hR7
このスレ読んでいたら、ついF4の2代目買っちゃいました。
実を言いますとF5が欲しかったのですが、皆さんのお話を
聞いているうちについつい・・・、やっぱりF5と比べても
神カメラだと思います。ちなみに金3万丁度でした。
シャッターの音とあのダイヤルのアナログの感覚はF4だけのもの
あの環境採光窓からの緑の光が素敵です、そういう私は55mmF1.2
付けてます。
348名無しさん脚:2007/02/21(水) 04:40:36 ID:RDH6MH+N
>>344 です
色々な意見有難う御座いました。
ついF4のマウントは万能で従来レンズまで装着可能って
特集の本に書いてあるのを真に受けて買ってしまいました。
所有してたのが例のレンズだったので、やはり装着してミラーの
接触が怖かったので新宿に問い合わせをしたら同様の返事でした。
55mm/f1.2でもAiとNewとAuto&コーティングの4本ですからね。
今日 用事が有るので新宿で見てもらいます。
有難う御座いました。
349名無しさん脚:2007/02/21(水) 20:37:34 ID:ojg3qIo1
F4、この度初めて買わせて頂きました。23万番台でまぁ良い状態、4万です。
厨房時代、カタログに写るF4の迫力に圧倒されたものの手を出すことが出来ず、
しかし買ったEOSには全く馴染めずその後F90Xを買い、やっぱりニコンは違うと思った工房時代。
次にはF3を手にし、MD4を装備した姿に痺れるも、今F4を手にしてほんとうにうれしいですね。
贅を尽くした内部機構と相反する迫力に満ちた外観は思い描いてた通り。

いやぁしかし、たった4万の買い物で、何十万の物を買うより緊張しました。
厨房工房時代の刷り込みは恐ろしい。。
350名無しさん脚:2007/02/21(水) 21:09:50 ID:5yuEfa/H
>>344様、ご報告お願いします。
351名無しさん脚:2007/02/21(水) 22:08:12 ID:RDH6MH+N
>>344です
予定通りに 新宿のサービスセンターへ
F4とオートニッコール55mmf1.2非C 無しを持参して、
装着の不具合の確認を聞いてきました。
装着の不具合は
レンズ最後端部のレンズを囲む様になった金属部分が、 
ボディー側開放f値連動レバーと干渉する
もしくは双方接触部の破損
との事です
ボディーNo.231・・・・と255・・・・
レンズNo.214・・・
他社にも装着出来るのだから、期待しておりましたが、
スレッド違いですが、FAも駄目なのかなぁ、
そっちは確認はしませんでした。
352名無しさん脚:2007/02/21(水) 22:34:03 ID:3jEuzujk
>>351
"nikon FA 55mm F1.2"でググると、撮影した結果が出るけどなあ。
どうなんだろ。
353名無しさん脚:2007/02/21(水) 23:05:46 ID:PG6jrr2q
Ai改55/1.2はF4、FA、FG、FG-20、F-501、F-301は不可(1990.6.20のレンズカタログより)
ただ、FG、EMは184711〜970110が使用できないと書いてある(1983.4.1のレンズカタログより)
FGの一部使用可が使用不可になっているのは何でだろ?
354名無しさん脚:2007/02/23(金) 03:38:39 ID:SIM0NgiY
フォーカシングスクリーンの裏のアクリルの清掃の仕方で
よい方法があったら教えていただきたいのですが、
綿棒でこするような事は不可なのでしょうか、
ブロアーだけではどうしても落ちないので・・・・。
355名無しさん脚:2007/02/23(金) 08:16:13 ID:pP5sFJz1
傷つきやすいからなぁ〜
個人的にはSCに持っていって点検ついでに清掃してもらうほうが吉(多分無料)
356名無しさん脚:2007/02/23(金) 10:33:29 ID:2O6WPwIp
超音波洗浄器ですかね。
めがね屋の店頭に置いてありますが…
357名無しさん脚:2007/02/23(金) 14:50:25 ID:ffPWsYya
F〜F5のはフレネルとスクリーンの2枚構成だお
358名無しさん脚:2007/02/23(金) 16:47:15 ID:btHKU7qn
コンデンサーとスクリーンな
359名無しさん脚:2007/02/25(日) 08:40:02 ID:2SSRfnjj
すみません、教えてください、Ai AF-I Nikkor ED300o F2.8D(IF)で
オートフォーカスにレンズ側スイッチを設定したとき、ピントリングは
固定されて動かなくなるのでしょうか、それとも回転しっぱなしになる
のでしょうか、自分のは回りっぱなしのフリーになるので、持ちにくくて
しょうがないのですが、仕様ですか?
360名無しさん脚:2007/02/25(日) 23:18:12 ID:ZFIaRJh3
>>359 レンズスレに行ってみそ
361名無しさん脚:2007/02/26(月) 00:14:39 ID:W/Lj4oFk
>>354
綿棒にアルコールを少し含ませて転がす様にして拭う
失敗したら新しいスクリーンにするしかない
自己責任でどうぞ

>>358
レンズとスクリーンの張り合わせがどうにかならないならいい方法かもしれない
362名無しさん脚:2007/02/27(火) 19:48:50 ID:TUVLobO6
>>354
スクリーンとコンデンサーレンズの合わせは
接着ではなく枠で
挟み込んで有るので、間に埃が入り込む時が有ります。
双方の表側に粘着性の埃が有る場合は、
デジタル一眼機のCCDもしくはC-MOS等画像素子を
清掃するスティックが利用できます
同じく間に入り込んだ時も傷を付けない様(もちろん自己責任ですが)、
分解を行い同様の処置をすると、ブロワーでも清掃が出来ない、
またクリーナーを使用した際に起因する、
擦り傷や磨耗による傷は回避出来ます。
363名無しさん脚:2007/02/27(火) 22:18:10 ID:GAzZZEFb
ということは、メガネ洗浄機なんかに漬けたら
剥離するかもしれないね。
364名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:28:32 ID:LOhKUhDj
>>362
ばらしても剥がれないよ
365名無しさん脚:2007/02/28(水) 00:43:27 ID:lOx7sDXv
>>362  です
貴女の機種は分かりませんが、
私のF4のKスクリーンを新宿のサービスセンターにて
自己責任と云うことを踏まえ分解清掃の仕方、
他のスクリーンとの中身の入れ替えをしましたよ。
基本的にF・F2・F3は同一の仕組みで分かってたのですが、
初めてF4のを分解してみました。
>>362 さん ばらしても剥がれないとは・・・ 
合わせ部には接着してる所は有りません。
剥がれない所は 枠とコンデンサーレンズの事ですか?
機種によってはキツク嵌めて有るので取れません。
取れなくても、コンデンサーレンズとスクリーンの
合わせ目が開く事により
異物の清掃は出来るはずです。
366名無しさん脚:2007/02/28(水) 02:52:08 ID:Ei94lzBv
>>365
今、改めてばらしたら剥がれたよ
接着じゃなくテープ巻いて固定してたのねコレ
昔試した時はおっかなびっくりやったんでわかんなかったよ

さて、それじゃ手持ちのインテンスクリーンをこいつに…
ミノルタのマットも買ってこよう
367F4 vs. F3:2007/02/28(水) 17:32:59 ID:MIrefBvv
シャッター速度 F4の圧勝 最高1/8000 シンクロは1/250 勝負にならん
シャッター音 引き分け

ファインダー F4の勝ち ピントの山の見やすさが進化している
ファインダー内照明 F4の勝ち F3のボタンの小ささ しかも押し続けないといけない

露出補正 F4の圧勝 F3はファインダーに警告が出ないし、つまみが片手で回せない
露出記憶 F4の圧勝 F3のAEロックボタンは場所が悪い上に力が必要

露出計 F4の圧勝 F3はオートが一段表示 マニュアルも2/3段表示でしかも三段階しかない
      一方のF4のマニュアル露出計は棒グラフ表示
自動露出 F4の圧勝 マルチパタン測光、中央重点測光、スポット測光の三段構え F3はスポットっぽい中央重点の一段構え

セルフタイマー F4の勝ち F3のレバーは硬くて力が必要
ストロボ F4の勝ち F3はシューが特殊

耐久性 どっちも丈夫 強いて言うとF4は重いので落としたときの衝撃は大きい
携行性 F3の勝ち F4はモードラが外せない

中古価格 引き分け どっちも安すぎる
368名無しさん脚:2007/02/28(水) 18:25:17 ID:cDF9cVM/
>>367
シャッターのタイムラグはF3の圧勝。F4も悪くはないが。
369名無しさん脚:2007/02/28(水) 19:13:03 ID:CQCUrfsM
F4 使えば腕力がつくよ。
370名無しさん脚:2007/02/28(水) 20:44:15 ID:Ei94lzBv
勝ち負けでカメラ語るのはいただけない話だなぁ
F3はF4に無い物を備えてるし、F4もまたしかり
それだけに限らず、他のいかなカメラもそう

俺に写真の楽しさを教えてくれたのはα7700iだったし
マニュアルフォーカスの手ほどきはsuper Aに
露出のノウハウはOM-4/Tiに習った
EOS-1に道具を選ぶことの大切さを教わって
結果シングルナンバーに辿り着いた

何がいい悪いじゃないよ
必要かどうか、それと肌が合うかどうかってだけ
371名無しさん脚:2007/02/28(水) 21:52:39 ID:qGPKIqOU
>>367
こういう輩の撮った写真って、見るに値しないのばっかりなんだよな。
372名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:59:07 ID:Z3R2XZvE
趣味がカメラいじりと写真撮影っての違いですね。
373名無しさん脚:2007/02/28(水) 23:07:05 ID:9BxH+K1X
とにかく、そろそろ切れる修理可能期間をもう少し延長してくれ。
願わくばKスクリーンの再発も。
374名無しさん脚:2007/03/01(木) 02:54:40 ID:2LWAKujB
駆け込みで意味なくOHを注文する輩がいなければ
多少は伸びるかと
375名無しさん脚:2007/03/01(木) 04:11:48 ID:tw1p/cfM
>>374
みたいな考えの人が多いが、2008年夏までは部品の製造を継続するという意味でOHを
受け付ける。
来年9月以降順次部品の調達が終わり、それによって部品切れが出てきて、
次第に部分修理しか受け付けられなくなるという流れ。
今だったらどんどんOHすべし。逆に、来年夏に大量にOHの駆け込みがあれば
すぐに部品が底を尽きることになる。
376名無しさん脚:2007/03/03(土) 02:56:50 ID:wp9A6FyX
昨日、244番台のカメラを3万5千円で買いました
ファインダー内に傷一本、外装にところどころ傷はありますが、非常に満足してます
これからどんどん使いまくります!
377名無しさん脚:2007/03/03(土) 12:34:09 ID:2tqK5l1x
376さんと同じ店で数日前に、同じ値段でF4Sを買ったものです。
テカリあり・スクリーンちょい汚れ・アイピース無で購入。
プレビュー鳴きのおまけ付きでした…多分現状では撮影に支障が無いでしょうけど、
近い内にOH行きかと思われます。

まあ自分としては、OH代考えても安かったから良いか。
378名無しさん脚:2007/03/03(土) 17:24:25 ID:84hix59w
> プレビュー鳴きのおまけ付きでした

これが始まるとOHとは良く聞くけど、どんな問題が発生するの??

6-7年前に修理で持ってったら、ビューギシビューギシ絞り込みボタンを押しながら、
「一緒にOHしといたほうがいいでつね」とおじさんに言われた。
379名無しさん脚:2007/03/03(土) 18:00:07 ID:n3AgpaKc
>>378
絞り連動レバーの動きが悪くなって設定まで絞れず露出オーバーの写真続出ってなことになる
380変臭弔ナトリ:2007/03/04(日) 11:30:25 ID:YRlPX2IC
>>378
>>379

露出オーバー続出させ、アチャー・・・を経験しました。

修理に出すときに、なんでこんな事になるんだ。と、聞いたら、
ゴミが詰まったり、バネが劣化したり、いろいろな原因がありますので、
一概には、どれが悪い。と言う事は言えないんですよ。と言われたが、
俺が思うに、ミラー可動で秒5.7駒出す為に、設計上相当無理が
掛かっているのでは内科?

それまでは、5.5駒以上は全てミラーアップだったからね。

このウィークポイントが無ければ、ワインダー内蔵機として、
とても使いやすいカメラだと思う・・・

381名無しさん脚:2007/03/05(月) 00:19:26 ID:SHpsKfUp
普段FM3A使いの私です。
この度、中古屋でF4の美品を衝動買いしてしまいました。
データパックMF-22も付属していました。
F4も旅行などに連れ出したいのですが、
MF-22がついている場合、純正のソフトケース(CF-41等)に入れることは出来るのでしょうか?

大事に使いたいもんで・・・
382名無しさん脚:2007/03/05(月) 07:39:43 ID:lpnmrDuV
>>381
全然問題ないと思うが
383名無しさん脚:2007/03/05(月) 09:32:36 ID:fliKOroi
なんかね、AFとファインダーのピントが僅かにずれてて気持ち悪いね。
漏れのF4
一応、誤差の範囲らしいが、なんだかなー。
藻マイラのはどうよ?
384名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:13:07 ID:TpfLonZQ
>>381
大事に使いたいならソフトケースはやめたほうがいい。撮影時邪魔になるし、
カビの温床になってろくなことがない。
>>383
俺のは2台とも健全だよ。もっともマニュアル中心使用だが。
385383:2007/03/05(月) 18:23:52 ID:JROkyUwJ
一応SSの検査でAFがきっちり測距してるらしいので、それに合わせて、
焦点版の下の下にあるスペースワッシャーの厚みを変えて調整しますた。
ここの構造はFと同じやね。
386名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:36:30 ID:bpTr/Qsb
>>381
大事に使いたいというのはあきらめて、
惜しみなく使えるものをもう一台買うべし。
今あるのは大事に撫でまわせ
387名無し三脚:2007/03/06(火) 02:04:33 ID:XMh9scy2
ボディーについてです。
ボディナンバーの事ですが、FやF2の様に番号で
前期 中期 後期と云うように大まかな判断できる機番が有るのですか?
因みに自分の機番は259・・・です
軍幹部は綺麗なのですが底部が傷が多いです。
外装交換なのか、番号で分かると聞きました、知識のある方教えて下さい。
 
388名無しさん脚:2007/03/06(火) 02:47:41 ID:caNnyiq0
FAQだな

裏蓋開閉を検知する2つのピンが
一番確実か
389名無しさん脚:2007/03/06(火) 10:04:43 ID:rvKYoNRj
>>387
裏蓋の検知ピンについては
初期 左-銀色(金属)  右-銀色(金属)
中期 左-白色(プラ)  右-銀色(金属)
後期 左-黒色(プラ)  右-銀色(金属)
390名無し三脚:2007/03/06(火) 23:30:42 ID:XMh9scy2
>>387 です
>>388さん >>389さん
答えて頂きまして有難う御座います。
>>良くヤフオクで外装交換したのが出廻っているから
注意した方が・・・でも番号で分かるから大丈夫でしょ
と云う情報が流れてたので、番号区分が
されている物だと思っていました。
因みに最終ナンバーとか分かりますか?
クレクレばかりですが 頼みます。
391名無しさん脚:2007/03/06(火) 23:49:09 ID:rvKYoNRj
>>390
最終は上三桁が「261」って話だな。
250以降は後期。

後期がどうだとか考えるより、動作に問題がないほうが重要だと思うが。
392名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:36:30 ID:26o+OQq3
この前シャッター速度ダイヤルが1/350とか1/750の表示があるF4Eを買ったのですが、
これって、どこかの改造品なんでしょうか?
393名無し三脚:2007/03/07(水) 02:01:14 ID:01OWaV1R
>>387 です
番号の件は 所有機が周囲は使われた感じが有るのですが
軍幹部がストラップ部の擦れ以外綺麗だったので、
外装改修機なのかなぁ?見掛けに騙されたと思い不安でした。
有難う御座いました。
>>392 さん シャッターダイヤルと巻き戻しクランプのロック削除は
プロの希望でNPSが改造したものです。
あとグリップを改修して握り易くしてあるのも 定番みたいです。
394名無しさん脚:2007/03/07(水) 05:55:58 ID:lxMG1iAZ
>392
修理に出すと標準のF4に戻されちゃうよ
395名無しさん脚:2007/03/07(水) 12:51:53 ID:dkFzIXTc
>>391
261万番は外装交換機でもある、259辺りが最終
うちに元222→現261がある

>動作に問題がないほうが重要だと思うが
結局これが一番大事、初期も後期も性能は同じなんだから
396名無しさん脚:2007/03/07(水) 20:31:19 ID:GSRQ6eX5
NPS以外でもKANTOが中間シャッター改造やっていたよ。
397名無しさん脚:2007/03/07(水) 21:23:20 ID:0Ue3kkfD
>>395
ウチのは260万番。F5出て、ちょっと迷ってF4S最終にした。
その後限定で追加販売された記憶がある。
1997年8月。げ、もう10年になるのか。
398名無し三脚:2007/03/07(水) 21:33:33 ID:01OWaV1R
>>391 さん 疑問が解けて納得しました、
有難う御座いました。
今の所 ニコンで点検異状無しと返事を頂きましたが。
分かる範囲で、プレビューレバーの鳴くのが
発症してます、致命傷になる前にOHしたいと思ってます。
399名無しさん脚:2007/03/07(水) 21:44:34 ID:sWDvEKI9
>>動作に問題がないほうが重要だと思うが
>結局これが一番大事、初期も後期も性能は同じなんだから

その通りなんだが
基板が逝ってしまったら終了になる宿命の電気カメラは新しい方が良いと感じる
400名無しさん脚:2007/03/07(水) 21:51:55 ID:dkFzIXTc
>>397
最初の機体が世に出て20年近く経つからねぇ
俺が最初にF4買ったのが17年前
あんときは20万近くしたんだよなぁ
401名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:40:11 ID:lEyDV2Z+
>400
俺はその頃、三宝の金融新品を16万5千円で買ったよ。
正規品は買えなかった。

ずっとそのF4sを使ってきたんだけど、昨年末にほぼ新品のEを2万円で手に入れた。
テカテカしてないF4はひさしぶりで、なんか新鮮だ。
402名無しさん脚:2007/03/08(木) 02:02:01 ID:mmUzJlhH
>>400
俺のF4sは89年1月購入だったな。
当時ものすごい品薄で、誰かが予約キャンセルした物が回ってきた。
まだ消費税導入前の物品税時代の事で、ボディが26万円位だったはず。
403名無しさん脚:2007/03/08(木) 15:59:55 ID:v7p5Hl+f
F4の基盤の話だけど。
日本カメラが出したF4の特集本見てるんだが、フレキ2ソリッド1の計3枚…
この基盤がこのカメラの心臓部みたいなもんなんだろうけど、これってOHで
今でも交換可能なんだろうか?
俺のはまだそこまで逝った事無いから分からんのだけど。
404名無しさん脚:2007/03/08(木) 18:02:27 ID:LJLHYKLF
交換可能だと思うけど
駄目になったら中古買ったほうが安いと思う
405名無しさん脚:2007/03/08(木) 18:42:34 ID:v7p5Hl+f
ゲッ!
中古探す方が安いですか…ダメになる度に買い替えか〜(汗
その度に相方騙すのも苦労するなぁ…。
406名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:08:35 ID:98IzGWMm
ニコンならジャンクでも値段つくでよ
407名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:07:35 ID:9u7LxbFP
メカ部分だって壊れたら同じことなのに、
メカのほうが電子基板よりよほど壊れやすいのに、
なぜダメになった経験がない基板を先に気にするのかわからん。
408名無しさん脚:2007/03/09(金) 06:53:03 ID:P2T+B3sq
ヒント:電子基盤=カントーでも修理不能、機械部分=カントーで永遠に修理可能
409名無しさん脚:2007/03/09(金) 08:43:08 ID:M1bIIjDr
カントーってそんなに信頼できるの?
410名無しさん脚:2007/03/09(金) 09:45:51 ID:8/jbkJ03
>>409
折れはキートスの次に信頼している。

折れの中ではキートス>関東>Nikon販売のサービス
411名無しさん脚:2007/03/09(金) 11:40:53 ID:3CFX2soO
俺は近いので専らカントー利用している(送料とか浮くし、その場で注文・確認できるから)
412名無しさん脚:2007/03/09(金) 18:39:00 ID:P1JJmLAE
ただ、川崎はちっと修理代が高いのがなんだな・・・・
413名無しさん脚:2007/03/09(金) 20:53:50 ID:zEQ5wY3B
>>408
永遠神話ワロス
414名無しさん脚:2007/03/09(金) 21:59:24 ID:aTSToAAh
昨日F4ボディのみ買いました。初めてのニコンAF機です。今は子供メインで撮りたいのですが、値段も手頃なお奨めレンズ教えて下さい。メーカー問いません。初心者でGタイプ?Dタイプ?ED?何のこっちゃて感じです
415名無しさん脚:2007/03/09(金) 22:39:54 ID:MWGgjtgy
>>414
初Nikon機に純正を勧めないのはいかがな物かと思うが
タムの28-75mmF2.8辺りを勧めてみる。
416名無しさん脚:2007/03/10(土) 04:21:40 ID:QyLDAjwI
>>415さんありがとう。参考にします。
417名無しさん脚:2007/03/10(土) 07:23:19 ID:RKGjukdP
今更F4買うぐらいならデジ買った方が幸せになれそうw
418名無しさん脚:2007/03/10(土) 08:37:22 ID:/XRQ0YYl
>>417
じゃあこのスレで嫌がらせのレスしないでデジ買えば?
419名無しさん脚:2007/03/10(土) 08:48:22 ID:EDJJH2Gr
今更デジ買うよりF一桁買うほうが幸せになれると思う
420名無しさん脚:2007/03/10(土) 09:01:42 ID:7zSgs2pb
>>417
よっぽど不幸なんだろうけど、わざわざ出張ってくんなよ、アフォー。
421名無しさん脚:2007/03/10(土) 14:15:04 ID:P3Naxm1f
>>417
世間的にはそれで間違いない
でもここで言う事じゃない
422名無しさん脚:2007/03/10(土) 14:23:34 ID:utqLaUbO
423名無しさん脚:2007/03/10(土) 14:32:00 ID:Mgw0oik6
フィルムでもF4よりもF100ぐらいの方がいいだろ。
424名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:13:28 ID:pnpZQaWA
と思う奴はF100で十分。違いが解らなければ新しくて軽い方がいいね。
425名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:41:34 ID:D+2YR+Zn
趣味の写真撮影は最高の機材を使うと愉しいものです。
撮影結果はさほど関係ないものです。
最高の機材を使う事が大切なのです。

だって趣味ですから・・・・・・・・
426名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:05:50 ID:7zSgs2pb
>>423
F100ぐらいと言った時点で、F100すら持っていないのがバレバレ。
使った事もないのに、のこのこ出てくんなよ。
427名無しさん脚:2007/03/11(日) 02:08:47 ID:iDBF350K
F4は使って初めて驚異的な造りの良さが伝わってくるカメラだ。
金属外装だからF100の方が良い?あり得んね。どちらも持ってないんだろうか。
428名無しさん脚:2007/03/11(日) 09:36:41 ID:HSjjZEEK
>>425
じゃあF6使おう
20年前のもはやクラカメに近い代物よりフィーリングいいよ

今時F4なんてのは、変人か貧乏人もしくは両方だよ
429名無しさん脚:2007/03/11(日) 10:13:44 ID:X2r5Voy4
それで?
430名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:41:03 ID:nnBujaOo
>>428
今時F4なんて、は偏見だな。 私はF6とF4両方使っているよ。
F6の10ピンターミナルはレリーズの脱着が本当に不便でキャップさえ
不自由を感じる。従って手持ちはF6、レリーズ使う時はF4。それに、
各種設定ダイヤルの操作性の良さは厳冬期ではF4がピカイチ。ケースバイ
ケースの使い分けが出来ない人は、本当に写真撮っているんだろうか。
431名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:17:36 ID:W3DJGVwn
趣味の撮影で最高の機材がイイってんなら
F6どうぞってはいたって普通の答
F4が今やロートルってのも周知の事実
適材適所の機材選択も目的に添うならば当たり前
432名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:26:21 ID:W3DJGVwn
結局、今時F4なんてってのは当然至極の事
特殊な事態を設定して正当化するならば
一体どれだけの機材をストックしなければ?となる

本当にF4が好きなら
事実は事実とみとめろ
433名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:40:48 ID:yEwJOqzZ
好きだから使う
それでいいんだ
それだけでいいんだ
434名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:05:19 ID:nnBujaOo
>>432
どんなにイキがっても滑稽にしか見えないよ。 一体どれだけの機材をストック
しなければ・・・って拡大解釈で飛躍のしすぎ。もう少し文章の読解能力を養い
ましょうね。恐らく>>428>>432は最新のカメラを使えばいい写真が撮れると思
っているんだろうね。F4が好きで使ってるオーナーは皆理由があって大事に使い
続けているんだよ。昨日今日の写真もろくに知らない餓鬼が悪態ついても何の意味も
価値もないんだから、何時までも馬鹿を披露してないで出ていきなさい。
435名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:38:31 ID:l5MiWjWY
>>414です。皆さんケンカはやめて〜。個人がイイと思う機種を使うのはその人なりに色々な思いがあるわけで、自分が気持ち良く写真が撮れたら良いじゃないですか〜。楽しくやりましょうよ!
436名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:56:37 ID:9X6B1CoF
カメヲタなんてそんなもんです。
持てる機材やらキャリアやら知識やらを総動員して
自分が如何に物知りで腕があるかを吹聴し、
他人を見下して優越感に浸る傾向は、
ハイエンド機ユーザーに顕著に見られるね。
全くみっともない限り。

でも、それを見るのがイヤなら2chには来ない方がいいよ。
437名無しさん脚:2007/03/11(日) 15:29:03 ID:6Qe6qzaw
俺は昨年F4買いましたが、F4で分割測光初体験しました。
難しい光線条件でもたいてい理想通りの露出が得られるのには
本当にびっくりしています(まるで浦島太郎…)。
20年近く前の機種だけど、俺にとっては最新機種並みに衝撃的な体験でした。
(それまではF3メインでした。今も持ってるけど)

確かに俺もビンボーなので、
最近安くなったF4にようやく手が出せたってのも事実です。
でも、これだけ満足感得られたカメラも初めてじゃないかってぐらい気に入ってます。
「今時F4…」云々と言う人もいるけど、使う人が満足出来ればそれでいいじゃないですか?
俺はAF使わないし、MFニッコールを多く持ってるので、
F4の機能(MFレンズでマルチパターン可能な所)は本当に助かります。
(修理サポートの期限が残り少ない事は問題点だけど…)
438名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:00:30 ID:YRoPBsLo
>414程度なら、中古で同価格のF100の方が、
AFも測光も数段上。

サポート期間もはるかに長い。
439名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:02:12 ID:YRoPBsLo
さらに手ブレ補正レンズも使える。
440名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:02:50 ID:fpi/Bf1X
わざと書いてるんだろうか・・・
441名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:25:08 ID:c59MIcLL
既にF4買っちまった人間に対してのレスとしては的外れも甚だしいな
F4かF100の購入をを比較してる初心者に対してであれば漏れもそう答えるが
442名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:38:14 ID:YRoPBsLo
だからF4なんかさっさと捨てるか、うっぱらっちまえばいいってことサw
443名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:02:20 ID:c59MIcLL
F4入手する前ならF100でもよかっただろうけど
やっぱヒトケタの感覚を味わっちゃうとなぁ・・・
知らなきゃ不満にならなかった事でも知った後では手遅れだと思うぞ

>414には今更だがAiAF50/1.8と言ってみる
444名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:24:04 ID:sFrS1PMi
どうも最近のカメラは、説明書がぶ厚くて・・・
445名無しさん脚:2007/03/11(日) 19:19:32 ID:W3DJGVwn
F4もそれなりに厚かったけど
MF23なんか説明書みても、使えるようになるまで時間かかったし
これからフィルムにって連中は、大概デジカメからだろ?

その気さえあれば無問題
446名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:58:45 ID:jpY8r7HI
やっとEtypeスクリーン見つけたよ。
447名無しさん脚:2007/03/14(水) 17:28:08 ID:SA7G5nmT
っていうか、F4よりF100がいいって言うけど別物じゃない??
F100をF5とかと比べて小さくて使いやすいとかって言うなら
わかるけど、F4とF100のファインダーとかぜんぜん違うよ。
ほんとにF4を使っている人はファインダーを重視している人で、
Ai-SかAiAFのDタイプまでのレンズを
マニュアルで使うような人だと思うな。
F4を比べるならF90系とかF-801系でしょ??
オートフォーカスでガンガン撮りたい人はEOS買えば!
どうせ構図しか見ないような撮影しかしないなら、
F4使うほうがよっぽどおかしいし。

F6がすごいのは
F100以上のAFにF4並のファインダーが載っているという点だと思う。
自分はクリアマットスクリーンUが好きなので。
F100、F5のファインダーは嫌い。
448名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:43:02 ID:mr9QxWUT
F100って・・・裏蓋見て萎えた。
あ、F4はオールプラ外装でしたね^^
449名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:46:21 ID:D9tWfrjX
テカテカF4・・・ m9(^Д^)プギャー
450名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:41:42 ID:7VpTVL0y
F4は実戦能力で評価される。
F3みたいのは他に褒めるとこないから巻上げの間食がとかね。
451名無し三脚:2007/03/14(水) 20:26:19 ID:8PXMd8LZ
>>414 F6もAiレンズはマルチパターンは使用出来ますよ。
従来レンズを使用する場合(F4F6ともに絞込み測光)はボディ側の絞り連動リングの改造をしなければなりませんが・・・スレ違いですが
誤った解釈をしない為 書きました。
452名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:06:27 ID:koJGAmNV
>>451
414氏の所有機はF4だろ

誤った解釈をしない為 書きました。
453名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:23:16 ID:p9FflhhI
>>447
F4のファインダーは見た目いいけど
実際ピント逢わせ易いのはF2とかの方
だからスプリットマイクロとか使う人が意外に多い
見栄えもα-9に比べりゃまあまあってとこだし

過渡期にありがちなチグハグさではダントツだけど
454名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:32:28 ID:BsZNGiwR
流れぶったギリですいません。
最近F4買ったんですが、ファインダー内の上下の液晶がかなり見づらいです。
特に下のヤツは明るい場所でも見えにくいです。

みなさんもそんな感じでしょうか?
それともOHとかで直るものでしょうか?
455名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:38:19 ID:koJGAmNV
液晶が見えにくいと思った事はないですね。
1度他の個体をのぞいて見たらいかが。
456名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:10:04 ID:p9FflhhI
>>454
視野率100%で、その上下に表示並べて
多少倍率は押さえて見やすくはしてても
少しの視差でどっちかが陰るのは仕方ない事
なれろ
457名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:21:08 ID:swNwWcVS
>>454
オレもそうだったけど、慣れた。
たくさん撮影すれば慣れると思うよ。
458名無しさん脚:2007/03/15(木) 00:38:52 ID:yOptO0+6
ごめん、おれ、上下の液晶見たことねーワ
459名無しさん脚:2007/03/15(木) 00:49:59 ID:pehJcpjG
>>455〜458
わ、みんな返事ありがとー!
了解です。多分ある程度はしょうがいないってことですね。
んで他の個体も見てみます。
あまりひどそうだったらOHに出して聞いてみます!
460名無しさん脚:2007/03/15(木) 13:06:11 ID:NflzyB+0
俺のF4は上の液晶しか表示しないようにプチ改造してます。
露出の+-の数値だけ表示ですわ。
バーグラフ表示よりも案外使いやすくて気に入ってます。
461名無しさん脚:2007/03/15(木) 16:12:29 ID:jN5ws1M6
F3状態だね
462名無しさん脚:2007/03/15(木) 16:39:59 ID:HJCuFxsU
もしかして、ファインダー接点カット?
中央重点とマルチパターンが使えなくならね?
463名無しさん脚:2007/03/15(木) 17:03:31 ID:NflzyB+0
そうです。ファインダー接点カットです。
いつもスポットで使ってるからマルチパターンと中央充填の事は気づかなかった。
帰ったら試してみます。
464名無し三脚:2007/03/15(木) 19:24:33 ID:PV7a3pl0
>>463 uso付き! 俺のもNPS改造だが 液晶表示カットは ファインダーを外したら見える
液晶窓をスモークフィルムで張って遮光しただけです! 
簡単で いつでも戻せるから試してみなよ。
465名無しさん脚:2007/03/15(木) 20:19:43 ID:6kF76CLq
>>464
ファインダー外して、接点絶縁して、ファインダーをもどす
するとF3風になる
使ってりゃわかるだろ
466名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:15:51 ID:jsmKKTJX
ファインダーのゴムのアイピース入手できますか?
467名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:48:42 ID:2kxIoAth
>>466
こいつ↓で行けたと思うが・・・
F5・D1用アイピース
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42810.html
468463:2007/03/16(金) 08:35:20 ID:J5mLAi5u
記憶では左の二つの接点をセロテープかなにかで絶縁してたと思います。
469名無しさん脚:2007/03/16(金) 21:48:45 ID:Wztj47Sc
今日新宿に行ってプレビュー泣きの始まったF4Sに油をくれてもらった。
点検までしてもらった上に無料。
その上「これからも大事に使ってあげてくださいね」ってお言葉まで。

その反面、経団連のあの人の会社のサービスに
コンデジの初期不良を見せに行ったら
「これは修理用の部品がないので同等品の新機種と交換になります」って・・・。
おいっ!生産終了してるかもしれないけど店頭にはふつーに並んでるヤツだぞ!
470名無しさん脚:2007/03/16(金) 22:10:55 ID:UYYOJnqF
>469
タダで新品と交換なら、そっちの方がいいだろw

F4も同等品新機種のF6と交換してくれよww
471469:2007/03/16(金) 23:09:31 ID:w8jEX6pm
>>470
まぁそりゃぁそうなんだけどねw
ただ、未だ不ツーに店頭に並んでる物の修理がきかないとは。
472名無しさん脚:2007/03/17(土) 00:55:39 ID:31ksvwVg
>>469
初期不良は新品交換じゃね?
473名無しさん脚:2007/03/17(土) 16:07:35 ID:Fh4PM/8F
>>469
コンデジの初期不良は新品交換した方がコストが安く付くんじゃね?
ゴネられると面倒だし。
474469:2007/03/17(土) 20:21:32 ID:g5x2nsy1
いや、そりゃそうなんだけどさ。
コンデジとはいえ実質現行機種すら修理できないサポート体制って
いかがなものかと言いたかったわけで・・・。
すんません、オイラが言葉足らずでした。
475名無しさん脚:2007/03/17(土) 20:36:26 ID:hoRvv3OC
コンデジの修理はメンドイからなぁ
コンデジの修理可能なスタッフがそもそもSCにいなかったりして
476名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:16:24 ID:RLINLKmG
>>474
修理出来ないんじゃなくて、しないの

各部モジュール化して別々に生産
最終工場で各モジュール組み合わせて完成

これの不具合箇所の見極めと修理なんかの手間より
丸ごと引き取って不良モジュールの再組み込みの方が手間もかからないし
再度パッキングして新品特売品として各小売りにおろす方が利益もでる
売価とおなじ金額かそれ以上、修理に出せるってんなら話は変わるかもしれんがな
477名無しさん脚:2007/03/18(日) 02:20:29 ID:gIXLP0yk
車の修理と一緒だ
ABSのW/Lが灯いたからってその場でABSの基盤引きずり出して
半田ごて片手に修理始められても迷惑だろ?
ABSの基盤交換でW/Lが消えりゃそれで修理完了だよ。
客を待たせないのが原則だからな。
もちろんメーカーは徹底調査するけど。
478名無しさん脚:2007/03/18(日) 07:06:53 ID:M0vqY3/5
初期不良をSCに持ち込んだら新品交換して貰えたのなら良い体制だと思ふ。
Nikonなら普通は販売店に持って行って相談してくださいとなる。
479名無しさん脚:2007/03/18(日) 13:58:27 ID:hjp7elq9
結局、あの人の会社を不当に蔑もうとしてただけで
とんちんかんな言いがかりだった訳で

ニコン使いの狭量をまざまざと見せる発言だったね(w
480:2007/03/18(日) 21:37:10 ID:f32USEVP
御手洗掃除終わったか?
481名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:50:45 ID:UYqDtwsX
このスレの掃除なら、まだまだかかりそうだよ
482名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:35:20 ID:uqy4ah19
ところで、F4のDXコードエラーって有名なの?

今日その件で中古買った某販売店に電話したら、
『あぁ、また出ましたか』並に、こっちが症状言う前か
ら「すべてわかってます」みたいな対応だったんだが。

症状は、フィルムをDX(AUTO)で装填して最初は撮れて
るんだけど、そのうちシャッター切る度にDXエラーが
出るが、ちょっと待つと収まり、またシャッター切ると
エラーが出て暫く待つ繰り返し。再現性はない。出る時
は同じフィルムで兎に角出まくるし、出ない時はまった
く出ない。DX値をマニュアルでセットしても症状変わ
らず。
483名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:27:29 ID:JILALla6
>>482
うちじゃ出た事ねえな
484名無しさん脚:2007/03/20(火) 08:25:40 ID:xdf3Emn2
俺はDX使わないから無問題
485名無しさん脚:2007/03/20(火) 11:04:29 ID:MI77j5FQ
>>482
単なる故障。
エラーが出るの分かってて告知せずに販売。
確信犯w
486名無しさん脚:2007/03/21(水) 01:30:02 ID:Kz8vGBmw
ああ、ついに絞り連動不良になってしまった。プレビュー鳴きの段階でOHしとけば
良かったよ。半年くらい使わなかったがいけなかったのか。

とは言っても発売時に予約して手に入れた213万台のボディで、いままで一回も
OHしてないんだから、F4の耐久性はすごいと言うことかもしれんが。
487名無しさん脚:2007/03/21(水) 17:19:13 ID:ugpuylxU
>>482
知らずに家族が買った¥100均電池入れてたらなりますた。
普通のアルカリに変えたら直り松田。
488486:2007/03/21(水) 18:14:48 ID:Kz8vGBmw
>>486
482氏じゃないんだけど、新品のアルカリ電池に入れ替えたら絞り不良が
直った。電池がへばるとだめなのか。うーむ。

しかし、そろそろOHしないといかんな。
489482:2007/03/21(水) 19:55:04 ID:CPufDzdP
>>487
情報ありがとう。販売店が入れてた怪しい電池だったんですが、
容量チェックでは問題ないのでそのまま使ってました。

試しに交換してみます。
490名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:55:19 ID:fkRdfie2
F4は電池を選ぶ事で有名ジャンか。
2流メーカーの単三は使わないようにしている。
491名無しさん脚:2007/03/22(木) 01:33:46 ID:1V9D3VZO
最後のKRで桜をとっておこうと思う。もちろんF4で。
多分割測光を信じて補正なしでいけるかな?
それとも+2/3補正?

ずらして何カットか撮っておくのが無難かな。
492名無しさん脚:2007/03/22(木) 09:59:49 ID:pSvym/1p
>491
F4の多分割測光はかなり精度が高いと思うけど、画面内の明るい部分に引っ張られて、肝心の花がアンダーになってしまう可能性があるので、+補正をするかスポット測光を使う方が無難ではないかと思う。
493名無しさん脚:2007/03/22(木) 11:36:00 ID:xSzwAl6J
>>491
昼間の晴天、KRの露出 1/500 F4
目安になるので頭に入れておいた方がイイと思う。
494名無しさん脚:2007/03/22(木) 12:57:09 ID:SWC9PNnO
桜はプラスに補正しすぎると色が出ないもんな
495名無しさん脚:2007/03/22(木) 13:03:21 ID:o9dsjyAc
デジカメで毒々しい発色にしちゃえばええやん
496名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:29:25 ID:gxxFU5BZ
先日オクでF4入手したのですけど
プレビューボタン押し込むとキュッキュと鳴るのは
いわゆるプレビュー鳴きって奴ですかね?
497名無しさん脚:2007/03/24(土) 17:09:46 ID:vw1j3OuI
そうでつ
498名無し三脚:2007/03/24(土) 17:09:53 ID:IQSAaybK
>>496 その通り
499名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:39:44 ID:S9I/cczF
二条城みたいでいいね。
500名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:00:22 ID:gxxFU5BZ
>497-498
サンクス
ついでにSSで点検してもらってきまー
501名無しさん脚:2007/03/25(日) 13:10:16 ID:rWr7I25d
F100使ってましたが安さに釣られF4買ってしまいました。
シリアル252****なんですがどうも様子がおかしいんです。機番から後期と思われるんですが
ホットシューに穴はないしグリップもノッペリなんです。いわゆる外装交換品なんですかね?
ここら辺りのシリアルに詳しい方の見解をお願いします。
502名無しさん脚:2007/03/25(日) 13:25:26 ID:nEZaTYPb
>>501
あーあ、やっちゃったね。
俺もやられたよ。
503名無しさん脚:2007/03/25(日) 14:17:18 ID:rWr7I25d
どうみても合体ロボに釣られました本当にありがとうございました
504名無しさん脚:2007/03/25(日) 17:34:08 ID:ZbUJWVyP
前期後期なんか気にせずに使ってくれ、良い物だから。
505名無しさん脚:2007/03/25(日) 18:12:12 ID:LCIQyOdp
>>501
グリップとファインダのみ交換(ニコイチかサンコイチ)された可能性もあるな。
外装交換より簡単だし。
506名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:31:50 ID:qiimBOUc
コンクリに墜落させてペンタカバー割っちゃった^^
基盤剥き出しになって接眼窓ブラブラ・・・
それでもAE・AFは無事。割れることで衝撃が逃げたのだろうけど
エンプラは意外に弱いので要注意です。
507名無しさん脚:2007/03/25(日) 23:54:24 ID:zxu9wryR
>>501
穴無しシューは素早い脱着が可能
ノッペリグリップはホールドの自由度がアップ
すなわち臨機応変電光石火の撮影が出来るんだよ!

って考えりゃ気も晴れるだろ?
508名無しさん脚:2007/03/26(月) 08:51:18 ID:wkGwm2Ke
プラス思考イイ!(*´▽`*)
509名無しさん脚:2007/03/26(月) 11:57:25 ID:tMxC0og5
>>506
お気の毒です。10年ほど前家内がF4sを1b位の高さからコンクリートの
上に落としてもの凄い音がした。底の部分から落下した様で、傷もついてなか
ったけど不安なので点検に出したが異常なかった。さすがにF一桁機は頑丈だと
思ったが、単に運が良かっただけだったんですね。復活を祈ります。
510名無しさん脚:2007/03/26(月) 18:06:53 ID:3RnftjLc
そんなに頑丈だとはね。
もっとがさつに使っても大丈夫そうだな。
でもF愛レベルの方が軽いので、ついそっちを使ってしまう・・・・・
511名無しさん脚:2007/03/28(水) 03:03:11 ID:ydtsAEH0
F4手に入れたんですが取説無いんでちょっと質問です。

・シャッターダイヤルの真ん中のポッチがX位置以外押されっぱなしなんですが仕様ですか?
・連写最遅モードの時、チチチチと音がするのは仕様ですか?
・後期型のボディに前期型のファインダーが付いてるんですが問題ないですか?
・エネループは使用可能ですか?
・ホットシューにカバーBS-1をハメても機能に支障はないですか?

以上、よろしくお願いします。
512名無しさん脚:2007/03/28(水) 03:42:06 ID:bYku7LU1
>>511
俺の知ってる範囲だが一番上から

・仕様だ
・?
・問題ない
・使用不可と思っとけ
・問題ない
513名無しさん脚:2007/03/28(水) 03:47:06 ID:bYku7LU1
あーすまん酔っ払ってて間違えた
一番上はオカシイな。普通はポッチが飛び出してロックされる。
ただロックされないように改造も出来たらしいので、それかもね。
514名無しさん脚:2007/03/28(水) 08:05:22 ID:Dt8PEMMT
写るんです
も1メートルくらいの高さから落としても壊れなかったぞ
515名無しさん脚:2007/03/28(水) 09:03:43 ID:ydtsAEH0
>>513
レスありがとう
ポッチ(ロック)は通常速度変える度に押すもんなんですか?
516名無しさん脚:2007/03/28(水) 09:25:29 ID:O7NoEaNf
>>511
>・連写最遅モードの時、チチチチと音がするのは仕様ですか?
マニュアルには当然書いてないが、仕様。
過去ログを漁れば、同様の疑問を持つ人がいた。

>>515
>ポッチ(ロック)は通常速度変える度に押すもんなんですか?
Xのみロックされる
517名無しさん脚:2007/03/28(水) 10:00:10 ID:ydtsAEH0
ありがとう
特に問題ないみたいですね
518名無しさん脚:2007/03/28(水) 10:07:22 ID:ydtsAEH0
あ、あとファインダー右横の数字が書いてある小窓は何ですか?
519名無しさん脚:2007/03/28(水) 11:43:00 ID:O7NoEaNf
>>518
「ファインダースクリーン露出補正表示窓」
ファインダーを本体から外すと、「ファインダースクリーン露出補正ダイヤル」という物がある。
スクリーンやレンズ、テレコンバータ等により測光値を補正する必要があるそうだ。
520名無しさん脚:2007/03/28(水) 11:55:11 ID:QXfZk61N
>>511
先ずここで↓説明書買え。
一冊700円で。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
521名無しさん脚:2007/03/30(金) 15:02:10 ID:LVZ+GEbb
シャッター切るとなにやらキーンとスプリング?の残響音がするんだがこんなもんかね?
ちなみにサブのF100も同じ音がする。
522名無しさん脚:2007/03/30(金) 15:30:28 ID:pTGZQx+e
(`・ω・´)シャキーン
523名無しさん脚:2007/03/30(金) 16:37:01 ID:LVZ+GEbb
そんな感じw
524名無しさん脚:2007/03/30(金) 18:14:25 ID:HCNOw1U9
俺のF4だが、3台とも同じシャキーンだ…問題ない。
バッテリーグリップによっても多少違うかも…多分だけどw
525名無しさん脚:2007/03/30(金) 22:02:14 ID:KyFJ6Eha
(´・ω・`)シャッキーン
526名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:27:41 ID:mqcGQxa9
F4+マグニファイングアイピースの使い心地はどうですか?
527名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:43:34 ID:0FAWQJF6
F4に一番合うスピードライトはSB-24、25、26、27、28の中ならどれですか?
縦位置でもバウンス出来るのが最低条件です。
528名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:52:12 ID:lLFGA+xn
F4で後幕シンクロできるのはスピードライト側に
選択スイッチの付いた24、25、26の3種類だけ。
529名無しさん脚:2007/03/31(土) 06:49:55 ID:7jVKSHYN
F4買うぞ
530名無しさん脚:2007/03/31(土) 11:42:11 ID:iG3pBT+a
プレビュー鳴きって放っとくとまずいですかね?
音だけなら気にせず使おうと思ってます。
531名無しさん脚:2007/03/31(土) 11:48:18 ID:vAQnBsoE
過去ログくらい嫁
532名無しさん脚:2007/04/01(日) 13:14:46 ID:7e3t8ewk
F4ノーマルグリップって何種類ぐらいあるのかね?
俺の知ってる限りでは
・指掛けノッペリ、三角環避けなし
・指掛け一本、三角環避け付き
・指掛け分割、三角環避け付き
・指掛けノッペリ、三角環避け付き
の四種類なんだが。
533名無しさん脚:2007/04/02(月) 08:39:03 ID:K+tnB7bi
DW-20ウェストレベルファインダ買った。
AF使えるからピン合わせにルーペ要らずですげー便利。

ネコと子供撮るのがとても楽になった。
534名無しさん脚:2007/04/04(水) 10:08:36 ID:ONcSGqQR
>>527
俺はSB-26だけどこれがF4にはベストだと思うよ。
まあデカイからSB-28でもいいとは思う。
本題から外れるけどSB-26はスレーブ機能が付いているからコンデジで
オク出品用の物撮りをする時に便利なんだわ。
535名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:53:46 ID:BN52QktD
素のF4にアルカリハライド仕え末か。
電圧が1.7あるみたいだけど。
536名無しさん脚:2007/04/04(水) 21:23:47 ID:eSdl9cnc
金パナ推奨
537名無しさん脚:2007/04/05(木) 01:35:10 ID:8Vby3M8C
今日どうしても急な用事で、F4でぶつどりしました。
明日あがりだそうです。どうかなぁ・・楽しみ!
538名無しさん脚:2007/04/09(月) 22:51:39 ID:j5QpGNhh
結果はどうだったんねん
539名無しさん脚:2007/04/17(火) 11:41:16 ID:LylbJGr1
金パナは液漏れ多いね。
540名無しさん脚:2007/04/19(木) 01:43:58 ID:e1osYxLD
>>521
F4は、シャッターバランサー付きだから、その音かと勝手に思ってた。
F100は、知らんが、
541名無しさん脚:2007/04/19(木) 10:28:35 ID:MRzeUhiJ
(`・ω・´)シャキーン ←これが入っている
542名無しさん脚:2007/04/21(土) 14:47:46 ID:RcWBSlwa
フジの単三リチウムは使えますか?
543名無しさん脚:2007/04/21(土) 21:57:07 ID:KotPMDPy
>>542
自分の地域のキタムラでは、
フジが単三リチウム販売中止してる、で品物消えてるよ。
販売している所あるの?
544名無しさん脚:2007/04/21(土) 21:57:54 ID:KotPMDPy
up
545名無しさん脚:2007/04/21(土) 22:20:32 ID:/WkSgpNZ
>>543
ふつうにキタムラやサトームセンでも売ってるけど?@千葉
なんで販売中止?HP見てもそんな案内出てないみたいだが?
546名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:27:14 ID:KotPMDPy
>>545
「電池自体には関係無い事だが、
 外国へ輸出のパッケージに不備が有りクレームが付いて、
 単三リチウム電池は国内共に全品回収&販売中止」
と店長から聞きました。@鳥取県鳥取市

軽くて長持ち、使いたいのにな〜。と残念に思っているところです。
547名無しさん脚:2007/04/23(月) 22:53:53 ID:ZEJtsBEZ
これから始めようという者ですが、中古で F401AF 標準 望遠レンズ付き14800円というカメラを見付けました。
これのカメラの良し悪し、または個人的で構いませんので評価、妥当な金額か否かを教えてください
548名無しさん脚:2007/04/23(月) 23:01:47 ID:q2Q39bXQ
スレが違います
549名無しさん脚:2007/04/23(月) 23:05:26 ID:BBHcBH3v
ここは「F4」のスレだからねえ
フィルムカメラのAF機ならいまならF80Dあたりがいいのでは
401のAFはきついと思う
550名無しさん脚:2007/04/24(火) 02:16:36 ID:2Ktqcnew
ヤフでF4検索かけるとF401もおまけで憑いてくるんだよねぇ
551名無しさん脚:2007/04/24(火) 02:24:37 ID:jbsSh+KR
>>547

その標準レンズがAF50mmF1.8DかAF50F1.4Dならレンズの値段でカメラボディ(本体)はオマケと考えて相場。今どきF401(S,X)は3000円程度でも買う人はいない。

安い中古ならF70Dがオススメ。フジヤ(注 参照)で9000円台。ただし、本体のみの値段。レンズはAFレンズもMFレンズも使える。3000-5000円程度の安ズームを取りあえず見繕ってもらえ。

ニコンのAFカメラはF501が第一世代。MF機としては使えるがAF機としては化石。

第二世代がそのF401とF601、F801(S)のシリーズ。後二者はMF機として使用可能。同期がF4だが、これはプロ機で別格。

第三世代がF50D、F70D、F90(X)。今AF機として使用しても不満は少ない。後二者はMF機として使用可能。ここからDレンズの距離情報を活かしたストロボ制御が可能。ただし、Gレンズ、VRレンズの機能は使えない。

第四世代のプロ機がF5。ここからGレンズ、VRレンズが使用可能。

F60、U、Us、F80、F100などが第四世代から第五世代。F100のみMF機として使用可能。一番最後まで売られていたのがF80とF100。唯一残ったのがプロ機のF6。

相場はフジヤのホームページの中古在庫表で調べてくれ。

注 フジヤというのは東京の中古カメラ店。実用国産中古が中心で初心者向き。ぐぐればわかる。
552名無しさん脚:2007/04/24(火) 15:38:21 ID:AO64R2UG
>>551
547ではないが参考になった。ありがとう。

NikonはF4と単焦点AF4本しか持ってないNikonビギナーなんで、世代とか対応
レンズがよくわからんかった。
553名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:36:30 ID:KFNT07aZ
F-401はやめておいたほうがいいよ。F-401Xならまだしも。
554名無しさん脚:2007/04/25(水) 10:17:55 ID:XluJu/D4
でかでかと401と書いてあるロゴが気に入らないwww
555名無しさん脚:2007/04/25(水) 18:55:07 ID:DI/vWF6s
MFで使う時はF6よりピントが合わせ易いという噂ですが
あくまで噂ですか?それともF4の方が良いのですか?
556名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:35:37 ID:FMPHjU5f
個人差もあるだろうけど、俺はF4の方がピントのヤマを掴みやすい。
どちらも良いファインダーだと思うけど、2年しか使ってないF6と、20年
も使ってきたF4との慣れの差かもしれない。
557名無しさん脚:2007/04/26(木) 21:04:34 ID:zXSjQF1r
確かファインダー倍率がF4は高いんだよね。ピントの合わせやすさはF5より
上で、AF機にもかかわらず、最強のMF機と呼ばれた事もあった。
558名無しさん脚:2007/04/27(金) 01:17:02 ID:yai5lbz5
先日OHしたF4が帰ってきた
すんげーぴかぴかになってびっくりさ!

おぢさんたちありがとーー♪
559名無しさん脚:2007/04/27(金) 07:35:33 ID:MHT6vfTS
俺もそろそろOH出しに行きて〜!
先立つもが無いとなぁ…ついでに外装も交換したいし。
560名無しさん脚:2007/04/29(日) 23:45:34 ID:YMA4i8r4
>>558
 我が家も93年12月に買ったF4が故障してOH。約2.5万円
なり。 最近の出番がF5ばかりだったので動かしたが、ファインダーは
ピカイチ。F2ASもスクリーンはF4のKにしたが、やはりF4の
ファインダーはいいです。手持ちのニコンカメラが壊れたのは中学に
親が買ったFE(81年くらいかな?)を買って以来初めて。27年間
で1回、F4も純然たるOHをのぞけば14年間完動なんだから立派です。
保管状態も転がしているだけですし、落としても壊れないと聞いたので、
相当乱暴な扱いです。
561名無しさん脚:2007/04/30(月) 17:19:56 ID:5TOgzuLa
電池は替えたばかりなのに、電源入らなくなった。。。
SC行きですか?なんか自分で試すことあるかなぁ
562名無しさん脚:2007/04/30(月) 19:23:40 ID:CB633htN
>>561
もう一度電池を入れなおすと
動くことはある
563561:2007/04/30(月) 20:05:33 ID:WTloPvhM
>>562
ありがとうございます。

実はさっきのカキコの後、間に合いそうだったので
新宿SC行ってきました。
現象再現し、修理手続きしながら
入ってたフィルムを出して再度確認すると
なぜか何事も無かったように電源入りました。
担当してくださった方も首をひねってました。

1ヶ月程前に譲り受けたばかりで、
GW中に使い倒そうと思ってたんで、
本気でパニクったー。
564名無しさん脚:2007/04/30(月) 22:17:57 ID:S3jkx6X2
>>563
現場でパニクらないように一度OHしとけ。
565名無しさん脚:2007/04/30(月) 22:38:04 ID:xdk1U4B3
おまいらのとこのSCはGWもやってるのか、いいな
おれんとこのSCは土日祝日やってないから困る
566561:2007/04/30(月) 23:34:51 ID:WTloPvhM
>>564
いただいて即OH出しました…
が、こんな事もあるんですね

>>565
SCは営業してても修理部門は休みらしく、
GW明けに受付ても同じって言ってました
567名無しさん脚:2007/05/08(火) 21:04:37 ID:tKr0Fpay
中古F4×3+中古レンズ×20とD70Sを楽しんでいる50才の者でつが
はっきり言って自分の中では銀塩の頻度は激減で津。
重いし、金か軽し、すぐ見れないし、ストロボの性能悪いし
あんまり大伸ばししないし
わたしゃいったいどうすりゃいいの?

568名無しさん脚:2007/05/08(火) 21:13:11 ID:dG8z3dqN
そんなことぐらい自分で考えろ。
569名無しさん脚:2007/05/08(火) 21:17:21 ID:joYLs+Kt
使わないなら持っててもしようがないです
売った方があなたもF4も幸せでしょう

大きなお世話でしょうが
歳相応の文章を打った方が良いと思います
570名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:13:00 ID:g/nQOOFK
1行目が本文で、あとは単なる修飾節なんでそ。

>>567の論旨↓
「F4は3台、レンズ20本持ってる漏れってテラスゴスwww」
571名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:57:34 ID:0gz5+A2X
普通に3台もいらんだろ
572名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:19:32 ID:jvXL7r8k
>>567
一台ください
壊れるまで使い倒してあげる
573名無しさん脚:2007/05/09(水) 02:07:00 ID:BhDGR4QO
>>569
最後の2行に笑ったww
つーかそんなもんレスする奴の勝手だろww
574名無しさん脚:2007/05/09(水) 02:08:34 ID:3klx/SrI
寧ろほかのでつでつ言ってる奴はいくつなんだと。
575名無しさん脚:2007/05/09(水) 06:22:59 ID:wspvbQe8
一回死ねばホントに必要かどうか判るよ
576名無しさん脚:2007/05/09(水) 06:59:47 ID:5+8nrWSu
50歳の爺さんが2ちゃんねらーって事に驚愕したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
577名無しさん脚:2007/05/09(水) 12:35:33 ID:3/jmlP83
50才でこんなところに相談を持ち込むところにあきれた。

>>567は何がしたいの?
そんなにレンズを持っているなら、D200でも買って活用すれば?
その資金はF4で作ればいいし、F4を欲しがっている人に
まわすという意味ではいいことだと思う。
578名無しさん脚:2007/05/09(水) 18:55:49 ID:jlb0RHSd
>>567
とっとと機材売り払え。
D70Sで満足できるなら金が掛からなくて幸せな事だ。
大伸ばししないなら一眼も必要ないな。
1000万画素超高画質の最新コンデジ(笑)でパチパチやるのが
身の丈に合ってて良いだろう。
579名無しさん脚:2007/05/09(水) 21:28:27 ID:Xt8keAlx
例え全部売ったにしてもたいした金額にはならないと思う。
F4×3=3万? レンズ×20=10万?
売る側の市場は厳しい。
580名無しさん脚:2007/05/09(水) 21:47:07 ID:wzJZd6th
ボディーは3万ぐらいかもしれんが
さすがにレンズ20本で10万はねーだろw
まぁ持ってるレンズにもよるだろけど
581名無しさん脚:2007/05/10(木) 21:40:16 ID:yp5Px4vE
>>567の年金受給権を剥奪する旨決定しました。


                       社会保険庁
582名無しさん脚:2007/05/11(金) 12:08:03 ID:LLo7kGEY
ジジイに釣られすぎワロタ
ネタがないにしてもこれはひどい
583名無しさん脚:2007/05/12(土) 15:45:01 ID:T3evkG6J
ジジィと同様に
銀塩に対してネタ無くF4愛好者は
こまってるというか
閉塞感を脱し切れないような
感じがします。
薪で炊くご飯がいくらおいしくても
日常普通はやらないのが時代の流れ
584名無しさん脚:2007/05/12(土) 19:07:03 ID:fRRXl63R
普段はおもちゃのようなコンデジを持ち歩き、いざという時にはF4を。
薪で炊くご飯って言い得て妙だね。
585名無しさん脚:2007/05/12(土) 23:11:06 ID:6xE0RMmF
マイノリティと言われ隅に追いやられてからが本番。
586名無しさん脚:2007/05/12(土) 23:11:36 ID:qHHLlhOv
いやあF4はとてもよくできた
電気炊飯器ではないかと。。。

最近、Ai135/2Sとのコンビが気に入ってるあたしが
そんな生意気言ってみる。
587名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:33:12 ID:gfqzLx1o
また、停滞しちゃいましたな。
25年位前の50mmf1.2のレンズがカビちゃいました。
AFばかり使っててすねちゃいました。
オーバーホールきっと高いだろーナ
588名無しさん脚:2007/05/16(水) 21:03:53 ID:KFPvsze/
薪で炊くご飯、変に納得した。
うちにはかまど用の釜が5個あるが、電気炊飯器が1個もない・・・。
非文化生活者だったか。でも当分これでいいや、美味しいから。
589名無しさん脚:2007/05/17(木) 05:46:23 ID:C2gkRRRF
なぜ5個も?
「F4を5台」ならまだわかるけど…。
590名無しさん脚:2007/05/17(木) 13:31:43 ID:EKYW81GG
>>588
非文化生活者って言う割にはネットはやるんだな。
591名無しさん脚:2007/05/18(金) 18:38:13 ID:8IJIX98g
>>589
所属団体がまだデジを完全には認めていないもんで。
5個のうち2個(台)はF4です。
>>590
一応電気は来ています。
592名無しさん脚:2007/05/19(土) 00:11:43 ID:c58W3QFJ
もはや、電気炊飯器も、電子レンジで代用できる。
あじけねーな。
593名無しさん脚:2007/05/19(土) 09:10:10 ID:mKPRATF9
演奏会の撮影してきた
静かな場所だと巻き戻しが手動でできるのは助かる
594名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:23:21 ID:CwQ3iLJ3
50才の爺=薪で炊いたご飯
ですが、
明日、F4持って日光東照宮に行くことに
しました。
誤解しないでほしいのは
機材はすべてセコハンですのでたいしたことはありません。
やっぱり年金は欲しいです。
軽自動車の方がよっぽど高価です。
この秋孫が生まれるので爺は否定いたしません。
595名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:45:38 ID:KKidrNXV
誤解する以前に何を言いたいのか分からなさすぎる・・・
リアル50歳のカキコだとすれば、カメラいじりや2chしてる暇に
日本語の勉強をやり直した方が残りの人生有意義になると思う
596名無しさん脚:2007/05/19(土) 23:08:17 ID:DZ7TYhyg
ちょっとボケがはじまったみたいですね。
まだまだ働き盛りで、元気だとお思いのことでしょうが
一度精密検査を受けることをお勧めします。
597名無しさん脚:2007/05/20(日) 01:15:31 ID:bLajdj5B
ったく、ニコ廚は排他的だな
煽れば良いってもんじゃないだろうに。

爺、秋になったら一杯撮ってやれな。
598名無しさん脚:2007/05/20(日) 10:54:56 ID:U5oWCONj
秋までもつかどうか
599名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:18:44 ID:I8vusQSk
成年後見登記したほうがいいんでない?w
600名無しさん脚:2007/05/22(火) 21:35:30 ID:Xxcl93Yi
今週末、友人の結婚式にF4sをもって行きます。
スピードライトなんですがSB-24とSB-28を持ってます。
どちらと組み合わせるのがよいのでしょうか?
教えてください。
601名無しさん脚:2007/05/22(火) 22:46:02 ID:c0xGKb37
>>600
F4はTTL-BL調光までしか出来ないのでどっち使っても同じ
しいて言えば24だと後幕発光の設定が出来るくらい。
おいらならリサイクルタイムの速い28を持っていく。
602名無しさん脚:2007/05/22(火) 22:52:52 ID:81ml3z/D
>>601
ありがとうございます。
28を持ってく事にします。
ついでに質問なんですが、F80Sもサブであるんですが、結婚式でストロボ撮影するならF80のほうが優秀ですかね?
自分は見栄でF4s持って行こうと思っているんですが…。
603名無しさん脚:2007/05/23(水) 21:13:00 ID:K+rWVyZj
>>602
F70+SB-27(3DマルチBL調光)とF4S+SB-22(TTL-BL調光)を
屋内で同時に使用したことがあるがアガリは変らんかったよ。
もっとも結婚式が和式文金高島田でバックが金屏風だったりしたら
差が出るだろうけど、ネガなら致命的なことにはならないでしょう。
604名無しさん脚:2007/05/24(木) 10:31:26 ID:D+UY9PA0
F4使っている人へ質問です。
OHだけど、値段と信頼度のバランスを考えて
何処へ出すのがベター?
(首都圏中心で)
605名無しさん脚:2007/05/24(木) 10:53:03 ID:zcQTHIAw
>>604
NIKON販売のサービスが良いんでないか?
606名無し:2007/05/24(木) 23:13:43 ID:ft99OBsX
今日、ハードオフにて、念願だったF4Eバディを、三万円+消費税にて保護して来ました。
因みに240万台の型番でした。
まだ、フィルムは入れてませんが…、ニッケルを入れて空シャッターを切ると、シャッター音はよさ気でした。
607名無しさん脚:2007/05/24(木) 23:23:31 ID:lxK3SdoX
>>604
なぜニコンに出すと言う発想が起こらないのかな?
608名無しさん脚:2007/05/25(金) 04:03:51 ID:E1mxOowf
>>602
違うレンズつけて両方持っていけば?
609名無しさん脚:2007/05/25(金) 16:13:55 ID:nGIBPqJX
>>606
とりあえずおめ。
しかし歯土オフとはずいぶんなチャレンジャーですな。
チェック項目はいっぱいあるけど全てクリアできるかな。
プレビュー鳴きから始まって液晶劣化、巻き上げ巻き戻し系と障害物はいっぱいあるよ
とりあえずニッ水はやめと毛
610名無し:2007/05/25(金) 20:05:44 ID:Sh6UXuJL
>>609
606です。
コメントありがとうございます。
ニッスイはご指摘通り辞めときます…前スレにありましたね○| ̄|_
Nikonの姉ちゃんは“大丈夫です”と断言してましたが壊れたらいやなので。
プレビューボタンは鳴きませんでしたが、巻き上げ巻き戻しはちょっと気になるところが有ります。
フィルムの巻き上げ駒の残骸が着いてました○| ̄|_
一応フィルムを入れ撮影後に様子を見てみます。
611名無し:2007/05/27(日) 12:32:34 ID:O9X790DS
606です。
新宿のニコンサービスに点検に行ってきました。
事情を話し無料点検をして貰いましたが、プレビュー鳴きはそろそろかな?程度。
ただし、絞りレバーの作動不良(絞りが最大絞りにならない)との事で、近々ハードオフの保証を使い、点検修理に出すつもりです。
612名無しさん脚:2007/05/31(木) 13:05:20 ID:sI72wnd3
マニュアルカメラ初心者です。
ご教授願います。
F4の中古を 叔父さんから貰いました。
電池が6本入るタイプです。

・電池は、エネループを使おうと思うのですが、問題ありますか?

・レンズは、24m〜120mという ズームが付いてますが、このレンズは
 NIKONの一眼デジカメでも使えますか?(D40XかD80を買う予定)

・電池が4本のタイプが有るみたいなのですが、F4にはどのような派生機種があるのでしょうか?

・レンズに、曇り(カビ?)が有るのですが、オーバーホールで取ってもらえますか?
 また いくらぐらいかかるでしょうか?

・これから、レンズ(中古)を揃えていこうと思うのですが、レンズのタイプ
 DとかIFとか 種類が多くて理解できません。対応表のホームページがあれば
 教えてください。

宜しくお願いいたします。
613名無しさん脚:2007/05/31(木) 13:20:56 ID:UzQWnGT0
>>612
・アルカリ使ってくれ(エネループは使わない方がいいらしい)
・24-120ってAFレンズ?AFレンズなら使えると思う
・4本のがF4、6本でMB-21が付いていればF4S、6本でMB-23が付いていればF4E
・レンズ清掃はしてもらえるが金額は分からない
・F4とデジ併用するならAFレンズで絞り環のある物を選べば基本的におk
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/index.htm
614名無しさん脚:2007/05/31(木) 13:55:56 ID:sI72wnd3
>>613
早速の、ご教授有難うございます。
教えていただいた、ホームページで調べたところ、
レンズは、生産終了のAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D (IF)でした。

ニコンのデジカメD40Xを買って、フィルムと併用しようと思います。

今までは、コンパクトカメラしか使っていなかったのですが、
F4のシャッターの音には、痺れます。

また何かありましたら、相談に乗ってください。

有難うございました。
615名無しさん脚:2007/05/31(木) 17:49:34 ID:MXPUGFtq
>>614
そのレンズはD40XではAFが動きません。D80以上の機種なら動きます。F4とD40系はレンズの問題で相性は良くないと思います。
616名無しさん脚:2007/05/31(木) 19:26:33 ID:sI72wnd3
>>615
アドバイス有難うございます。

カタログで確認したら、D40は、レンズの型番
AF-x じゃないとオートフォーカスの機能が使えない様な事が
書かれていました。

DとかGとか レンズのシリーズが 紛らわしいですね。


617名無しさん脚:2007/05/31(木) 20:16:36 ID:EpDiWlFL
>>616
本当にNikonのレンズは紛らわしい。
D1発売時から新たにNikonの機材を買っていない俺にとっては、
いまのDXレンズって何?って感じだ。
618名無しさん脚:2007/05/31(木) 20:52:54 ID:MXPUGFtq
>>516
どうしてもF4&D40系で行くとしたら対策は

1 フィルムとデジタルのシステムを分ける 例 F4+AiAF24-120 D40X+AF-S DX 18-55
2 D40XをMFで使う。
3 高価でありますが両方で使えるAiAF-S28-70で互換性を

文章が下手くそで申し訳ありませんが
619名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:22:21 ID:E+q5wTYh
素直にD80にするって選択肢は無しなのか?
620名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:02:21 ID:JrjbX5mt
自分だったら レンズが貰い物だから、
家電メーカーの玩具デジカメよりは、D40が良いと思ったが
D80だと 10万コースとなるので、悩むトコロだ。
621名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:11:19 ID:7yibAhHT
中古のD70かD50でもかっとけ
622名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:15:13 ID:4ek8SVgB
>>621
それ賛成。
623F4の液晶:2007/05/31(木) 23:58:24 ID:3tzavUP+
F4のファインダー内下部の液晶表示が、ファインダー脱着したら、表示しなくなりました。接点を拭いても直りません。やっぱりSC行きでしょうか?
624名無しさん脚:2007/06/01(金) 00:54:48 ID:soHtwgYi
>>623
電池を一旦抜いて、も一回脱着してみたらどうかなあ
625名無しさん脚:2007/06/01(金) 20:37:16 ID:yXTzIL33
>>623
液晶部は接点とは関係なくボディー前側の左右にある表示だから、
そこを確認されたし。
626F4の液晶:2007/06/01(金) 22:56:01 ID:/23EVeZi
>>623
624さん625さん 早速のレスありがとうございました。

電池の脱着やってみました。 だめでした。

ボディ前側の左右の表示からはファインダー上部の表示だと思うんですが、それはOKでした。

動作はOKなので撮影はできるのですが、不自由なもので。

またお気づきのことがありましたら、ご教授お願いします。

627F4の液晶:2007/06/03(日) 23:09:19 ID:ccm6WLgy
>>626
再び自己レスです。
接点を良く見ましたところ、ファインダーをはずして接眼部を下にして、左から2番目の接点がへこんだままになってました。
ヤフオクのファインダーの出品写真を拝見すると、この接点もほかの接点と同じようにならんでいますので、ここが私の
F4の不具合の原因かもしれませんが、通常の脱着で接点がへこんだままになるものなのでしょうか?
628名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:10:35 ID:KCBMD6k0
私のファインダ見てみましたが、へこんでる接点は無いですね。
サービスにまずは電話してみては?
629名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:15:07 ID:fz63Wiq5
ハンダを盛ってみてはいかがかな?
630名無しさん脚:2007/06/04(月) 13:17:40 ID:R73u9c7C
三週間もかかった修理(しかもここ二ヶ月で二度目だ!!)を終えた
F4Sだが、引き取りに行っている暇が無い。

ということはどうせ戻ってきても撮りにいく暇も無いのだが…
F4S触っていると落ち着くんだよね。
631F4の液晶:2007/06/05(火) 22:31:08 ID:I7sfLh9n
皆さんありがとうございました。
選択肢は@おとなしくSC送りA接点付近の螺子をはすして自己修理
のいずれかと思いますがAの選択で失敗してからSC送りとなるかも
しれません。修理はWeb見積もりでは3万円!とりあえず撮影はできるので、
金策してからSCに持って行きます。
632名無しさん脚:2007/06/06(水) 01:19:29 ID:4k1PzxAw
さ、さんまんもするのか!?
その程度で。
633名無しさん脚:2007/06/06(水) 07:35:52 ID:C3X3/ZPg
その見積もりって修理に掛かる金額の最大値と思っているんだけど
実際に出してそれ以下で済む事が多々あるみたいだよ。
SCに持ち込んで聞けばもう少し詳細な金額出るんじゃまいか?
634名無しさん脚:2007/06/06(水) 16:01:47 ID:9P1eKOLE
SCに持ち込んでも最大値の見積もりだよ。
接点の修理をしたことがあるけど、その他の数カ所の修理と合わせて1万8千円くらいの支払いだった気がする。
635名無しさん脚:2007/06/06(水) 17:24:06 ID:9IlqCCcp
OHの際も、見積もり3万と言われて2,5万だったな。
おそらく、関係しそうなところ全部部品交換するという見積もりなんだろうね。
636名無しさん脚:2007/06/06(水) 19:58:12 ID:mgy/VFew
見積もり2万で3万取られたら怒るだろ?
保険だよ・・見積もり金額高めにしてるのは。
637名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:07:29 ID:NipaU2l4
素直に、ついでにOHしちゃえば?
638名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:33:11 ID:pafqOcKk
あと一年でOH終了だぞ。今のうちに出しとけ
639名無しさん脚:2007/06/07(木) 15:16:23 ID:vW9vZIjk
ツアイスのレンズをニコンのボディで使えるマウントアダプター
ないですかねぇ?
640名無しさん脚:2007/06/07(木) 16:25:47 ID:t3IhOmFc
マルチで放置いくない
641名無しさん脚:2007/06/08(金) 18:32:20 ID:90LcQpZQ
ZFならアダプタいらん
642名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:36:06 ID:W5zvJ2km
>>638
だからフヅヤで3万以下のがいっぱいでてるのね・・・
643名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:58:58 ID:2rFC7Ywb
OHを保証している期間が後1年ってだけで
部品が残ってる限りはまだやってくれるんじゃなかったっけ?
644名無しさん脚:2007/06/09(土) 17:11:45 ID:Rzz+PAlh
F4用のハードケースって今も手に入るのでしょうか?
645名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:33:27 ID:0mxBQh28
>>644
ソフトケースなら知ってるけど、ハードケースってあるの?
聞いたこと無いけど、どんなものなんだろう。
646名無しさん脚:2007/06/13(水) 18:52:43 ID:DK23AF3R
>>645
ハードケース:レンズ用だと合皮製円筒形の硬い奴を指す >Nikon

今はフニャ皮とかウレタンのセミソフトしかカタログに載ってないみたいだけど、
昔はカメラ用にもそういうゴツめの革製ケースとかあったんじゃない?
647名無しさん脚:2007/06/13(水) 20:44:23 ID:rc0IvQb1
F4用の合皮ケースだろ
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/accessories/casecompartment.htm
入れっ放してカビさせるための道具だよ
機材保護ならエツミとかオプテックのネオプレーンケースがおすすめ
648名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:02:50 ID:2PbEEXt9
また停滞してますね
話題は枯れたのでしょうか?
現在普通の街中市場で
フィルム現像500円、同時CD書き込みも500円位
あまり値上がりしてなくても
デジの方が経済的?
649名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:21:55 ID:sDOKG6rV
今更語る事もないからなぁ
愛でるカメラでもないし

今日二個目のMB-20を手に入れた事は報告しておこう
中古からの分捕り3kでした
650名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:51:50 ID:kavaiGAc
日常的に愛でてますよ、デジとは用途が違うから経済では比較できないし。
651名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:58:15 ID:UwyhLjfj
愛でるというよりは、使うカメラであるな。

先週の運動会では、子供の徒競走にちゃんとAF-Cが追従したぞw
652名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:59:36 ID:ag0YMfoy
AFが早いのか、子供が遅いのか、・・・
653名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:01:26 ID:sDOKG6rV
子供の動きにシンクロしてるとか
654名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:04:06 ID:L7my7gmc
F4sで初めてAF-Cが実用になったw
まあ、小学一年生だから。来年はたぶん無理w
655名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:11:27 ID:/p9ThpIl
じゃあ、来年はF5の出番だな
656名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:24:49 ID:L7my7gmc
F5買うくらいならデジに転ぶよ。
さすがに来年の今頃にはD200の後継とかD2系の後継とか出てるだろうから。

それにしても、銀塩で撮ってる人はごく少数になったな。
657名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:45:31 ID:AHad0v+M
久々にF4を使い、現像してみたら…
30くらいから露出が変になってた(ネガだったから画像粗々になった…)。



以前外装にヒビが入ったときに同じようになったけど…
658名無しさん脚:2007/06/16(土) 16:20:08 ID:XB+yzvvk
258万台の外装テカテカのF4が2万円以下で売っていたので
思わず衝動買いしたのですが、
グリップ側のストラップホルダー近くにひび割れ発見。
露出計とシャッターは問題なさそうですが、
プレビュー泣きとストロボの不発もあるようなので
近所のキタムラ経由でサービスセンターに出そうと思います。
外装交換って、まだやってくれるのでしょうか?
659名無しさん脚:2007/06/16(土) 16:37:50 ID:XB+yzvvk
半角に変換してしまった...。
グリップ → グリップ
660名無しさん脚:2007/06/16(土) 16:53:58 ID:gL6wL4mL
>>658
やってくれるだろうけど
どうせ交換してもすぐテカテカになる

いっそ溶接してもらって、さらに磨きを入れろ
黒光りの素晴らしいボディになるぞ
661名無しさん脚:2007/06/16(土) 17:24:37 ID:XB+yzvvk
>>660
やってますか。それは嬉しい。
オーバーホールと外装交換に出してきます。

溶接してもいいのですが、
残念ながら工業プラスティクなので、
溶接の前に熱で解けてしまうと思う…。(笑)

子会社にアルミの加工をしている会社があったのを思い出した。
結構細かい物も作ってるみたいだから、
F4の外装くらい削りだしてくれんかなー。
図面があると可能性が高まるが、材料費はいくらくらいかな?
662名無しさん脚:2007/06/16(土) 18:10:34 ID:HyfCvytE
アルミ外装のF4を見てみたい…
663名無しさん脚:2007/06/16(土) 18:12:29 ID:gL6wL4mL
>>661
>溶接の前に熱で解けてしまうと思う…。(笑)
ニコンはしてくれたぞ
プラだから半田ごてだかなんかでチョット炙るだけ

間違ってもアセチレンだのアルゴントーチだので炙ってはいけない
664名無しさん脚:2007/06/16(土) 19:44:55 ID:1hdKuPgb
レンズのリアキャップなら
ガスバーナーで炙ったことあるがな
665名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:06:36 ID:EEMYpqhX
>>662
アルマイト処理してくんないと、梅干で穴が開く。
666名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:10:33 ID:L7my7gmc
>>665
カメラに梅干しくっつけるなよw
667名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:12:45 ID:siO9UQ8M
梅干は抗菌効果があるんだぞっ!
668名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:48:33 ID:2AAxLz5/
抗菌ならワサビでいいじゃないか
669名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:50:45 ID:L7my7gmc
おまいらカメラになんて物を!w

実は抗菌樹脂ボディだったりしないかな?公表してないだけで。
670名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:34:41 ID:Vdby7/9C
F3/T、極上品買ってみた。
F4よりも露出計がアレだから、ME、MFで。
上がり見た。
F4でマルチパターン測光で撮るよりも、上がりがいい。
先程までにあった、F4への愛情が・・・
671名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:01:44 ID:WKZl7HYh
ワシはF3より意外とシャツターが静かなF4の方がええ。
図体はでかいが、街撮りに使いやすい。
F3のシャッターのカン高さはF2と同じじゃまいか?
672名無しさん脚:2007/06/18(月) 03:06:38 ID:NNwVu2mI
タテグリ付きの場合、F4sが一番コンパクト。(F4E除く)
グリップが一番太いので大きく感じるだけ。
F4sに比べるとF5、F6タテグリ付きは意外と背が高い。
一番巨大なのがF3モードラ付き。
しかも大きいくせにタテ位置でグリップできない。
673名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:17:20 ID:nt0rlsqP
F3がいいってのは写真撮らないやつ。
カメラを操作するのが好きってレベル。

どうせ電気亀ならマルチパターンその他やってほしい。
マルチパターンが嫌なら解除できるよ、F4。
して、最高シャッター速度はF3の四倍。ストロボ同調は三倍。
674名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:32:35 ID:b6l9b3v1
F4誉めるために他のカメラ貶すのは頭悪く見えるよ
675名無しさん脚:2007/06/18(月) 20:18:06 ID:NNwVu2mI
676名無しさん脚:2007/06/18(月) 21:05:37 ID:AiU7Krcl
「見える」じゃなくてそのものか
677名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:42:18 ID:0F6JANv6
うん、F3使いといえばDQNそのものだお。
678名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:32:27 ID:a4ei1oxB
まあ、F4は25000円が相場。
一方、F3は30000円が相場。
要するに、F4よりもF3の方が金満リッチセレブカメラってことで差別化があるんだよな。
格差社会ってことだ。

まあ、ヒルズ族とかはFM3Aの未使用新品を15万とかで買うわけだがな。
679名無しさん脚:2007/06/19(火) 02:51:58 ID:ccKP96dN
>>678
お前がいつも買ってるC級品相場での比較乙。

モーター別売りで本体の価格が安かったF3は貧困層が沢山買っているので中古品の数が多い。
しかし、モーター内蔵で価格の高かったF4は貧困層が買えなかったので中古品の数が少ない。

未使用のS級品だったら圧倒的にF4の方が高い。
680名無しさん脚:2007/06/19(火) 06:17:33 ID:EDU0iP1J
>>678
今時ヒルズ族ってw

バブルと通じるものがあるなぁ
681名無しさん脚:2007/06/19(火) 07:03:22 ID:WHsHEM8o
>>678
F3誉めるために他のカメラ貶すのは頭悪く見えるよ
682名無しさん脚:2007/06/19(火) 08:50:14 ID:N+9Ndgry
F3もF4もいいカメラ
ダメなのは使ってる人間
683名無しさん脚:2007/06/19(火) 09:04:25 ID:hNxGcMDP
F3は良いカメラですよ
F4終了後も継続したのがなによりの証拠
実用第一のF4F5とは違う魅力がある
だから対立を煽っても無駄な事
684名無し:2007/06/19(火) 10:27:21 ID:DZjWjk4I
皆さん盛り上がってきましたね。
一つ質問なんですが、F4をOHに出すと、期間はどの位掛かりますか?
685名無し:2007/06/19(火) 10:28:17 ID:DZjWjk4I
皆さん盛り上がってきましたね。
一つ質問なんですが、F4をOHに出すと、期間はどの位掛かりますか?ご教授願いたいです。
686名無し:2007/06/19(火) 10:36:51 ID:DZjWjk4I
684です。間違えて二つ同じ様な内容を、投稿してしまいました。お詫び申し上げますm(__)m
687名無しさん脚:2007/06/19(火) 11:12:14 ID:B0bBJk2+
公称2週間
実際10日程
688名無しさん脚:2007/06/19(火) 17:48:08 ID:Rsxy5pCQ
しかしまぁ、5000円の差で金満リッチセレブ・・・
>>678は北朝鮮にお住まいですか。
689名無し:2007/06/19(火) 20:00:40 ID:DZjWjk4I
>>687
ありがとうございました。m(__)m
690F4の液晶:2007/06/21(木) 21:46:57 ID:1ipugipL
ファインダー下部の液晶不良修理しました。

部品代 ファインダー接点ホルダー              960円
     ミラー駆動基盤(いわゆるプレビュー鳴き)    2,760円
     グリップ下モールド部(電池接点)         2,020円

修理工賃                            12,700円
消費税                               922円
  合計                             19,362円

修理期間   6月7日窓口持込 6月12日出来上がり連絡

当初3万円と言われていたので、安いと感じてしまった。

参考まで。
691名無しさん脚:2007/06/22(金) 12:49:03 ID:CwiS4miN
去年中古で買って今頃になって気付いたんだけど、
F4ってフィルム入れずに空写ししてる時って、
シャッターチャージだけで巻き上げ軸は回らないんだね。
(フィルム入れて撮ってる時と音全然違うのに…鈍感w)
だからメンテのために空写しする時は、いらないフィルムを一本入れとかなきゃいけないね。
692名無しさん脚:2007/06/22(金) 13:50:35 ID:I2+Qb9Ih
>>691

? ? ?

「フィルムを入れない」のと「裏蓋を閉じてない」のを混同してないかい?
693691:2007/06/22(金) 14:59:00 ID:p3NhNIw8
>>692
いや、裏蓋を取り外して、
左右のポッチを押した状態でシャッター切ってみたけど、
スプロケットは回ってませんでしたよ。
だから裏蓋閉じててもスプロケットは動かないのかなぁと思って。

見間違いだったのかなと思って今もう一度試してみたけど、やはり同じでした。
それでも写真はちゃんと撮れてます。
694名無しさん脚:2007/06/22(金) 15:25:17 ID:I2+Qb9Ih
スプロケットは、フィルムのパーフォレーション8穴分送ったら
ストップをかける制御をするだけで、
巻上軸が巻上パワーの源だから
フィルムを入れないとスプロケットが回らないのが当然では?

>シャッターチャージだけで巻き上げ軸は回らないんだね。
  巻上軸は回っているけどスプロケットが回っていないのでは?

 手巻きのカメラはチャージしたらスプロケットも回るけど・・・、

モーター内蔵機の中には、パーフォレーションの穴を赤外線感知して、
スプロケットそのものが付いてないのもあるね。
695691:2007/06/22(金) 15:31:38 ID:p3NhNIw8
>>694
>巻上軸が巻上パワーの源だから
>フィルムを入れないとスプロケットが回らないのが当然では?

なるほど…どうも「スプロケット」と「巻き上げ軸」を混同してたようですね、私は。
解説ありがとうございます。
696名無しさん脚:2007/06/25(月) 20:41:21 ID:lHNzo80d
ちょい質問。
F4って、絞り環無いレンズは絞り優先AEとマニュアルモードはまともに使えないよね?
697名無しさん脚:2007/06/25(月) 21:15:44 ID:jCESfxvU
>>696
はい。
先ずは取説嫁。
698名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:57:09 ID:lHNzo80d
>>697
サンクス。
今度の休みにSC逝ってくる。
699名無しさん脚:2007/06/26(火) 09:05:04 ID:IQCGo7Vu
F4の取説に絞り環がないレンズのこと書いてあるか?
700名無しさん脚:2007/06/26(火) 15:15:48 ID:lHZnTUSu
レフレックスレンズなら
互換表に乗ってるかもしれない
Gは乗ってない
701名無しさん脚:2007/06/26(火) 17:45:46 ID:Rw5dfX3l
レンズの取説って事では?
F4出たとき確かGレンズ無かったよね。
しかし>>698の素直さいいね。
702名無しさん脚:2007/06/26(火) 18:38:10 ID:LuBwK4gr
ニコンのホームページや
レンズカタログには出てる。
703続き:2007/06/26(火) 18:42:07 ID:LuBwK4gr
ていうか、
Pモードやシャッター優先モードで
使えるから実質無問題だよ。 >Gレンズ
704名無しさん脚:2007/06/28(木) 13:47:38 ID:j4Gz3Mte
中古F4E購入!
MF-23付いて4万円だった。
80-200F2.8D<OLD>を付けて、一昔のNikon満喫。

ただ、3Kg近いカメラを持つと、筋力つけなきゃ!って思ってしまう。
ファインダーはF5よりいいなぁ。
Ai 85mmF1.4でマルチパターン。これ神。
705名無しさん脚:2007/06/29(金) 06:44:30 ID:sfvQWSbW
反応ないねぇw
706名無しさん脚:2007/06/29(金) 11:26:15 ID:n5iOJ8gr
日記書かれてもねぇ。
707名無しさん脚:2007/06/29(金) 13:10:25 ID:n4J0fHbv
こんなネタじゃ反応なしか・・
708名無しさん脚:2007/06/30(土) 04:18:36 ID:AQh1+PZr
ども。中古でF4かF100かで迷っております。
どっちかというとF100に傾き気味なのですが、「フラッグシップ」であること、
ごついこと、ファインダー視野率などでF4もいいかなぁと思っております。

気になるのはAFの速度、精度が今の目で見ても十分かどうかと、シャッターの押し心地が
F100よりよいかどうかです。

みなさまのアドバイスをよろしくお願いします。
709名無しさん脚:2007/06/30(土) 05:55:03 ID:B84QwMYk
俺なら両方買って比較だな
いらないほうはオクに放流
710名無しさん脚:2007/06/30(土) 06:10:39 ID:veY8qMpH
F4とF100で迷うならF5いっとけ。旗艦でゴツくて視野率100%。AFも速い。
MF主体ならF4。
711名無しさん脚:2007/06/30(土) 08:04:15 ID:XilmbNKn
F4とF100で迷うならF6いっとけ。旗艦でAFフレームが赤色スーパーインポーズはこれだけ。
MF主体でも液晶表示でMFレンズの絞り値を表示できるのもF6だけ。
712708:2007/06/30(土) 18:34:34 ID:OtZVSf2R
F5もF6も相場が少々高すぎます…orz
大学生でしてある程度自由になりそうなのは5万程度。。。
その中で見たときはF4とF100が魅力的に思えたわけです。
713名無しさん脚:2007/06/30(土) 19:16:31 ID:iBSBtuce
>>717
F100,F4、両方持っているけど、
売ろうか?

714名無しさん脚:2007/06/30(土) 19:17:45 ID:iBSBtuce
>>712
ゴメン。でした。
715名無しさん脚:2007/06/30(土) 19:34:05 ID:wF7hePSR
>>712
AFメインならF100。MFメインならF4で。
716>>713:2007/06/30(土) 19:42:59 ID:iBSBtuce

F4は、モータードライブ付です。
前にF2を持っていて、知り合いの息子が写真クラブに入って、
カメラを求めていたので、譲った事がある。
「頑張れ!」と・・

でも、クラブ辞めてしまった・・

717名無しさん脚:2007/06/30(土) 20:02:02 ID:F9GaVEyr
>>716
えっと。。。手巻きのF4があったら( ゚д゚)ホスィ…。
718>>713:2007/06/30(土) 20:52:29 ID:iBSBtuce
>>717
造りましょうか?
719名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:11:36 ID:rxXiWokV
>>708
F5行っとけ。
探せば外装はやれてるけど中身はそこそこ大丈夫なのあるよ。

F4の外装てかてかなのはほんと安いけどな。
720名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:42:51 ID:NbGty656
F4の未開封あるけど幾ら位が相場でしょうか。
721名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:43:43 ID:Uql1m9C5
中で腐ってるな
722名無しさん脚:2007/06/30(土) 22:04:31 ID:96VGNjMq
ジャンクでしょ
723名無しさん脚:2007/06/30(土) 22:14:24 ID:zLQLOX25
>>720
ヤフオクで無印を350kで出してる輩がいるけどまったくもって相手にされてない。
ちなみにオイラだったら不具合があったら返金という条件付きで120kぐらいまでなら出すよ。
724名無しさん脚:2007/06/30(土) 22:31:18 ID:NbGty656
そんなもんでしょうかね。未開封と言うのは自分も内容確認してないし、
開けたら意味が無い。一番心配なのはモルトですけどね。
725名無しさん脚:2007/06/30(土) 22:41:11 ID:F9GaVEyr
>>724
モルトよりラバーが心配。
726名無しさん脚:2007/06/30(土) 22:45:29 ID:NbGty656
まあ、同じような事です。
727708:2007/07/01(日) 22:01:04 ID:1JhFfwPM
今日中古店にてぴかぴか(使い込んだと言う意味w)のF4が24kでした。
各部動きは(触った限り)問題なし。ただし委託品、保証なし。

こういうのを見つけた場合皆さんいかがなさいますか…?仮に購入したとして
SSに即効で持ち込んで点検調整で10kくらいかかるのなら安いかな…と思ってしまうのですが。
728名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:34:00 ID:0JtmfulN
10kで済めばいいけどね
あとは三宝で保証つきのとか
まあどっちにしてもSSに持っていくのが吉だろうね
729名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:10:38 ID:rf2SiKO6
>>720これだな
ニコン F4S (新品未使用)
189,400 円
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v19149225
730名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:46:58 ID:4TCe68x8
>727

オレも同じぐらいの値段のフジヤでみっけて、外装がそれほどテカってなかったから
思わずかっちまった。

試し撮りは問題無かったが、プレビュー鳴きが出てたから新宿サビセン持ってったら、
銀浮きしてきたプリズムも交換した方がいいっていうんで、それも含めて
細かいパーツ交換やら、鳴き解消で2万ちょっとかかったかな。

まぁ完全OHしてもらって、元値と合わせて4、5万ってのは十分じゃないかなって
思ってる。安心して使えるし。
731名無しさん脚:2007/07/02(月) 20:05:46 ID:5F5+eBXH
F5って5万でそこそこの買えるか?
732名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:08:55 ID:XIHpnRxh
7万前後が相場でしょ
733名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:48:38 ID:su6rSDHX
性能を考えたら、とてつもないコストパフォーマンス。
734名無しさん脚:2007/07/07(土) 03:28:18 ID:+uAHIWJp
>>729
販売終了間際にプレミア狙いで仕入れたんだろうな
出品が後5年早ければ希望価格でも売れたろうに
735名無しさん脚:2007/07/11(水) 00:25:51 ID:u0PX7PVV
260万台で39.8kのF4sを見つけて衝動買いしてきたよ。

やっぱいいわ、ニコン。
736名無しさん脚:2007/07/11(水) 14:56:10 ID:bpIDKBPi
前期、中期、後期のF4ってそんなに違いがあるの?
おれの210万台のバリバリ初期。

後期をに買い換えるメリットあるかな?
737名無しさん脚:2007/07/11(水) 18:44:05 ID:WcIKtXnw
>>736
そんなに変わらんよ

如いて言えば電子カメラは基盤が逝ったら終了なので
新しいロットの方が良い
738名無しさん脚:2007/07/11(水) 18:51:44 ID:ZADGvpGM
コレクターは全て集めるんだろうね。
739名無しさん脚:2007/07/11(水) 18:59:26 ID:eMRhNVlJ
ガワ交換されてる固体もあるから気をつけろっ
740名無しさん脚:2007/07/12(木) 12:13:58 ID:/QAJLaQq
キタムラで並品を3万円で買って、
ニコンSCで見てもらったら露出がばらけて、シャッターも精度なし。
その事をキタムラに言ったら、シャッターユニットと露出基盤修理になった。
あら、内部ほぼ新品ジャン!あと5年はいける!


フィルムがあれば・・。
741名無しさん脚:2007/07/15(日) 14:00:28 ID:eAHXDjpY
シリアルなんかよりも
個体差(当たり外れ)とか、後期型はコストダウンが入ってるんじゃないかとか
そっちの方が気にならないか?
外装テカテカの初期型でも完全動作しているのなら、
それは非常に素晴らしいことだ。
742名無しさん脚:2007/07/15(日) 16:54:39 ID:DN5kKu1L
モデル後期でコストダウンって、トヨタじゃあるまいし。
743名無しさん脚:2007/07/15(日) 17:42:59 ID:UmHxCqID
たぶん、後期型の方が軽微な不具合とかの修正されてる。最近はわからんけど。
744名無しさん脚:2007/07/15(日) 20:33:14 ID:3CdmDsXt
>742
そんなことはニッサンでもホンダでも…
745名無しさん脚:2007/07/15(日) 20:53:49 ID:6aFsxI6A
車なら後期どころか販売開始から半年後にはもうコストダウン入ってるぞ
746名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:18:53 ID:CYP5J6VH
と、派遣が申しております。
747名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:34:54 ID:Zk0g5YAW
>>741
そんな当たり前のことを今更・・・。

コストダウンをするのは製造業ではあたりまえ。
一般に機械ものはセカンドロットが一番いいんだな。
初期の不具合の修正が入っている上にコストダウン前の状態だからな。

748名無しさん脚:2007/07/16(月) 20:54:52 ID:Tg9vZszY
コストダウンなんぞあったのか?
仕様変更されているわけでもないし
749名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:48:52 ID:cQ6r/rRB
仕様変更はされてるだろ・・・・
750名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:52:01 ID:MtFyT1y3
アクセサリシューのネジ穴とか、むしろ原価うp方向の変更だな
751名無しさん脚:2007/07/17(火) 20:30:55 ID:WTRFPki0
それだって新しい方に共通化しただけでうp要素はないぞよ?
むしろ古いものを使い続ける方がコストかかるでしょ。
F3だってそれで消えていったわけで・・・
752名無しさん脚:2007/07/21(土) 16:11:02 ID:S2ZXU7bC
どこかにMF-23の取説アップしているところ
知りませんか?
753名無しさん脚:2007/07/21(土) 16:22:23 ID:aMWI2wP0
サービス行くかカメラ屋で取り寄せできるかと
754名無しさん脚:2007/07/28(土) 08:49:08 ID:d7TcSMZX
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/filmbacks/MF24/index.htm
私はここを見ました。MF24 とほとんど一緒ということで。
755名無しさん脚:2007/07/28(土) 10:51:25 ID:f5YRIyDY
F4のMF-23は直感で操作してもだいたいいける
F5のMF-28は直感では操作できない、なんであんな腐ったUIにしたんだ
756名無しさん脚:2007/07/28(土) 13:20:31 ID:KUlM1a2H
>>754
普通のフィルムで36枚までしか連続撮影できなかった時代の大げさ過ぎるアクセサリーだ。
デジカメのメモリーカード容量がギガビット級の現代では過去の壮大な遺物でしか無い。
757名無しさん脚:2007/07/28(土) 14:11:44 ID:gDq+qzYk
ビットって・・・
758名無しさん脚:2007/07/28(土) 14:16:34 ID:tLScCvRE
転送速度のことじゃね?^^^^
759名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:01:15 ID:IgTiJnt/
おい「容量」と言ってるぞ、「容量」ってしっかり言ってるぞ!
760名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:39:19 ID:u4sWqZnY
あえて擁護してあげると、メモリチップはビット表記だなぁ
まあ、ビット表記を8で割ればバイト表記(ほんとはオクテット)だよ
761名無しさん脚:2007/07/28(土) 23:59:19 ID:+l/OzkMQ
ギガビット
762名無しさん脚:2007/07/29(日) 00:23:54 ID:fHqEsNhT
ここは銀塩カメラのスレだ。
話題にするなら薬品の話題にしろやハゲ。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:40:57 ID:blnzd4TP
と、>756=>762が申しております
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:28 ID:jgq8kivC
昔のPCM楽器なんかはビット表示してたな。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:03 ID:+IPsg+jE
MF-24は250枚しか撮影できない。
モンスター級のフィルムバックMF-2でも750枚が限界。
しかも重く大きい外部電源を必要とする。
絶滅した恐竜と同じ化石のような代物。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf2/filmbacks/index1.htm

それに比べ、デジ一眼(例としてD200)なら8GBのメモリーカード1枚に
JPGで1300枚以上撮影できる。(FINE/Lサイズ/サイズ優先設定=ISO400のフィルムと同等レベル)
8GBのメモリーカード1枚以外、カメラに追加装置は一切ナシ。
外部電源も不要でコンパクトだから手持ち撮影可能。(予備バッテリーは必要)
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:45:23 ID:EvPo29E6
比べなくてもな・・・
767名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:59:36 ID:syj3WBgl
250枚撮れりゃ十分使えるのが普通
つか36でも2台で入れ替えりゃいいんだけどな

一時デジ使ってた時に
1Gのメモカ一枚で100枚くらい撮れてそれはそれで便利だったけど
家でチェックすんのがスゲーめんどくさくて泣いたなぁ
おかげで未だF4が手放せないんだわ
フィルム10本のチェックに時間がそうかからんからな
768名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:36:47 ID:hRKLmYrj0
F4に恋焦がれて買ったのが7年前。金がない頃に中古で無理して買った。
当時のニッカド電池では電池の持ちが良くなかったのでバッテリーパックを買って、F4Sとして使っていた。

昨年、補充のためにF4を入手した。

久しぶりに、今日、F4を手に取った。

恋焦がれてたときと、違う感触だった。昔はもっともっと、すばらしいカメラだと思っていた。
F4への恋も終わったな。そう思った。

しかし。
F4Sは、最高だった。
連写は使わない。私にはF4Sの性能は、必要ではない。
しかし、重さを耐えてF4Sにするか、キレを捨ててF4にするか。
当面の悩みとなった。

キレを捨てるのなら、MZ−3で十分なんだけどな・・・というのも本音だ。
769名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:17:46 ID:PM0YTlHg
俺のF4は手持ちのカメラの中で一番体が悪い
770名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:35:35 ID:ykoekZKU
>>768
MZってペンタかよ
771名無しさん脚:2007/08/02(木) 15:26:09 ID:CStYUA4Z
すいませんちょっと教えて下さい。

F4Sの下の部分を外したらF4になるのでしょうか?
MB-20を買わなければF4にならないのでしょうか?
772名無しさん脚:2007/08/02(木) 15:31:55 ID:FIriapEp
>>771
MB-20がなければF4にはならない。
F4Sのグリップはあの形態でしか使えんよ。
773771:2007/08/02(木) 15:35:32 ID:CStYUA4Z
>>772
ありがとうございます。

MB-20、MB-21って普通に中古屋で売ってますか?
774名無しさん脚:2007/08/02(木) 15:48:55 ID:FIriapEp
う〜ん…銀座辺りの中古屋をこまめにチェックすれば見つかるかもしれないけど
F4E用のMB−23やMB−21は見た事あるが、MB−20はどうかなぁ…。

775名無しさん脚:2007/08/02(木) 15:50:30 ID:FIriapEp
ちなみに…
無印・S・Eと、俺はボディ付きで全部揃えたけどねw
776名無しさん脚:2007/08/02(木) 20:33:16 ID:dsa8xP4A
>>771
774さんも言ってるけどさ
MB-21ならたまにあるけどMB−20はまず見つからないと思うよ
ヤフオクに出るのを待つか、中古屋を地道に巡るか
一番手っ取り早いのは中古のF4を買う
777工藤さんへ:2007/08/02(木) 23:59:46 ID:csFIt2hu
ライカ広場や湘南カメラの管理人の方は、自分のサイトの管理はいい加減で、
ここに書き込むとバカみたいに「削除しろ!削除しろ!」と騒ぐのは人間性を疑りますね。
あれだけ大風呂敷を広げているのに無責任すぎると思うのはわたしだけでしょうか?
そんなに過去にトラブルが多発しているのでしたら、サイトを閉鎖するとか、SNSなどで会員制に
するどの措置はとられないのですか?「来る者は拒まずというのがココのサイトのスタンス」などという
無責任な書き込みをしたくずばこ氏の言葉を信じているのですか?
大体BUN氏のような精神に問題がある方を放置しておいて、カメラ板史最悪の犯罪が
行われたにもかかわらず「自分の知らない所で行われたので、なんとも言えない。」などど
爆弾発言をし、彼を擁護するような無責任な発言を繰り返すY縣(塾長)氏や大津氏を過信して事実を
闇に葬ってしまった事実!全く社保庁以下の体たらくですね!Y縣氏はニフティーサーブの大昔
から、自分が気に入らないと個人情報をばらまく問題人物として有名だったんですよ。
田中長徳先生や赤瀬川源平先生もだいぶ被害に合われたんです。
リンク集も、もう何年も昔に閉鎖されたものを残して、「これだけ仲間がいるんだ!」みたいなルサンチマンは惨めですよ(苦笑)
大体ここ(2ちゃんねる)は、社会のガス抜き的存在です。「悪口板」なんです。「は〜綺麗な描写ですね!さすがライカだ。」という社交辞令がイヤ
な人達が書き込んでいるんです。それは社会悪とまでは言えないと思います。
「美しい日本」と言っておられる方でも吉原に行くでしょう?その程度の問題ですよ。

778名無しさん脚:2007/08/03(金) 05:22:35 ID:vq1q49Y4
3行にまとめてくれ。
779名無しさん脚:2007/08/03(金) 08:43:51 ID:VtGIxmls
ライカはダメカ
780771:2007/08/03(金) 09:36:53 ID:Ywvph/zg
>>774-776さん
ありがとうございます。

今はF2使ってますが非AiからAFまで使えるのが欲しいなと思いF4を考えてます。
私の場合巻き上げ速度とかあまりどうでもいいのでとりあえず素のF4にします。
781名無しさん脚:2007/08/03(金) 17:10:44 ID:nz83RPj6
F100使いなんですが、何となくF2 PhotomicAを購入したら、そのファインダーと作りに感心し、
Fヒトケタに興味が出だしました。
今日、中古屋でF4を触ったら、F100よりもずっとレリーズショックが少ないような気がしたん
ですが。 これは気のせいでしょうか。
ちなみにF6はあまり、食指が動きません。 F100より少し静かでファインダーもいいけど、
たいして変わらないような感じがします。
782名無しさん脚:2007/08/04(土) 01:20:31 ID:C+NVqqvf
>>781
実際に振動が小さいかどうかは分からないけど、
F5、F100と比べると、F4はレリーズショックが小さいと思うねぇ。
783名無しさん脚:2007/08/04(土) 12:43:08 ID:NLN5pQIP
251万、良品で4.8kって高いかな?
784名無し:2007/08/05(日) 09:25:55 ID:j2te2qct
思い立ったが吉日
785名無しさん脚:2007/08/05(日) 12:26:20 ID:m4FrS0lm
しかし、MB-20って高いなぁ。。
ヤフオクで7000円以上もする。

どっかの中古屋に落ちてないかのぉ。
786名無しさん脚:2007/08/05(日) 17:20:03 ID:EA//bF2O
MB-20は店頭在庫が消えた瞬間値段が跳ね上がった記憶がある
787名無しさん脚:2007/08/05(日) 19:29:24 ID:ek+gWy0R
昔はジャンク扱い1000円なんてのもあったがな
788名無しさん脚:2007/08/05(日) 22:41:45 ID:6N72slqr
後期が出た時には前期グリップはジャンク箱でよく見たね。

この間、地方カメラ店で後期型のデッドストックのグリップ1.6kで買ってきた。
以外な所であったりして。

789名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:05:20 ID:5D8256Bn
キタムラの店頭で検索かけてもらうのも手かもね。
結構いろんな店で見かけるから取り寄せてもらえば。
790名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:46:23 ID:4fpGi9rt
オレの買った中古、本体は前期だがグリップは後期だな
791名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:40:33 ID:bINyZOX2
>>785
この前(2week前)
三宝で見かけたぞ
Telしてみたら?
792名無しさん脚:2007/08/06(月) 17:28:34 ID:iyE4TyBm
59.8K円でF4の中古買ってしまった。 240万台。 F100も持ってるのに、何となく。。。
ファインダーの見えはさすがヒトケタ機って感じがする。 ただし、ファインダー内部の
表示はイルミネーター点けないと見えん。 すると外から見ると黄緑なのがイマイチ。。。

レリーズショックも少なく、いい機械だと思うが、レリーズ後に「カショォォォォォン」って
残響が残るのね。

これで、F2(A)とF4はそろえた。 あとF6で偶数番制覇だな。
793名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:37:06 ID:UrBjifC7
中古という時点でニコンになんら貢献していない。
制覇失格。
794名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:37:40 ID:kQEbsYE9
>>785
今日地図にあった
ただし7〜8kしてたかな(うろ覚え)
795名無しさん脚:2007/08/07(火) 18:36:07 ID:brA8RCGi
1B990-404,1B970-408,1K116-8002を金属化予定だが、希望者いるかな。
改造予定は、試作機外装タイプ。金属外装タイプ。AF機構を取り去った
マニュアル対応タイプ。スケルトン外装タイプ。只今本体収集中。
796名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:26:59 ID:bwjtYOxk
>>795
日本語でおk

ってゆーか、なんとなく想像はできるが。
何をしたい?何をしてくれる?何をすれば良い?
797名無し:2007/08/07(火) 21:28:14 ID:fGMSnZnW
>>795

属外装は良いけど…。何故AFを取り去る?
798名無しさん脚:2007/08/08(水) 01:18:01 ID:cK6vs7iE
唯でさえ重いカメラをさらに重くする気か?
799名無しさん脚:2007/08/08(水) 02:08:42 ID:htVdECdI
浅草寺の屋根はチタンらしいな
800名無しさん脚:2007/08/08(水) 09:36:15 ID:i3UHX6aq
ニコンのサポート受けれるわけでもないのに
なにがうれしくて金属製にしなきゃならんのか?

そんな余裕あるならF6かうよ
801792:2007/08/08(水) 15:05:52 ID:MWJgE50l
>>793
そうなんですよね。 F2も中古だし、700円の取説じゃあ儲からないし。
レンズとスピードライトは新品で買ってますが。。。
まじめに、貢献したいと思っていて、近日中にF6新品を購入しようかと思ってます。

ちなみに、その後、MF-23(これも中古)を購入するも、使用法さっぱり分からず。。。
また、取説買いに行こう。。。
802名無しさん脚:2007/08/09(木) 21:41:20 ID:RnxOzRs9
既出かもしれんが、こち亀の73巻の85ページにF4Sが登場してた。
秋本先生も気になるカメラなんだね。
803名無しさん脚:2007/08/09(木) 23:42:06 ID:yty+jeKU
>802
73巻っていつの話だよw
804785:2007/08/10(金) 00:21:03 ID:O4SAXOtE
遅レスごめん。
結局オークションでかっちった。
6000円でした。
しかし、MB-20良いねぇ。
MB-23より巻き上げの音がいい!
落ち着いた音がする。カメラにせかされないって感じ。
背も低くなって、軽くなって。
単三が4本でOKもうま〜。

・・・・・買うときなんでF4E選んだんだろ。
かっこいいだけだったよ。
805名無しさん脚:2007/08/10(金) 02:06:57 ID:HQZx+5ek
こち亀はよく時代を反映した話を取り入れているからね。
秋本先生はOM-2Nが好きなんだとか。
806名無しさん脚:2007/08/10(金) 05:55:59 ID:beL3ejsr
>>803
折れがリア厨だった頃だから…15年前だな!
807名無しさん脚:2007/08/13(月) 12:47:42 ID:hfmEBJXs
808名無しさん脚:2007/08/13(月) 12:55:22 ID:2yw137wZ
テスト
809名無しさん脚:2007/08/13(月) 15:46:11 ID:NFciiwjW
ニッカド電池MN-20って入手出来ないでしょうかね
D1用なら社外品も有るけど
810名無しさん脚:2007/08/14(火) 23:49:26 ID:11K4XDQk
近所でボディーのみだが39800円で売ってた。
程度も良さそう。
しかし安くなったね〜。
余裕ができたら買うつもりっす。
あと下がりすぎなんでage
811名無しさん脚:2007/08/15(水) 13:53:38 ID:jqdDXdk3
>>810
39800円も出せない余裕の無さって。。。
大丈夫か?w
812名無しさん脚:2007/08/15(水) 15:05:05 ID:dqBEPbgX
↑アホ?
813名無しさん脚:2007/08/15(水) 15:09:55 ID:vp5BuDWv
たった1台だけって言うんならそれなりの出費も覚悟?するが、
何台も所有するようになると、3万円以上は余裕ができたらって考えるよなあ。
814名無しさん脚:2007/08/15(水) 17:23:03 ID:Be8KMFE5
こちかめのニコンF4って、「てめぇじたばたすると写すぞ!!」の回かな?
815名無しさん脚:2007/08/15(水) 17:38:27 ID:/FXpnlPD
その回は、両さんが、20万以上するF4が飛ぶように売れている事を指摘して、時代は高級品だと認識。
マミヤC用のAFレンズ(30万円)を開発するも売れなかった気がする。
そんなわけで、激安使い捨てカメラ(てめぇじたばたすると写すぞ!!)の発売につながるんだ。
816名無しさん脚:2007/08/15(水) 18:58:22 ID:fl1C8GXj
>>815
その”こちかめ”は「こちらカメラ小僧ですが何か?」ですか?
817名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:35:18 ID:eJMrshIa
>>815
読みたいのですが何巻?
ググっても情報ないです。
818名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:19:10 ID:MGrhbenm
>>840
メンテの保証が、あとわずかなり。
OHも2008年までという噂…。
早くNikonのサービスにO/H出すなりよ。


819名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:46:19 ID:pfRYcno0
>>818
この調子じゃ840の書き込みがある頃にはOHできんかもよw
820名無しさん脚:2007/08/15(水) 23:59:58 ID:56HC+plx
>817
せめてスレぐらい読もうな。
821名無しさん脚:2007/08/16(木) 00:44:20 ID:Trh2i0ea
撮影に出たいが暑過ぎる・・・
822名無しさん脚:2007/08/16(木) 00:58:20 ID:UIsH2Skq
>>821
クーラーが効いた家に引きこもってブツ撮りなんかどうだ?
823名無しさん脚:2007/08/16(木) 11:29:23 ID:K7E4sain
両津はM3やらSPやらホント色々持ってるよなw
824805&815:2007/08/16(木) 15:15:53 ID:AqfxgURw
>>816-817
ごめんなさい、カメラの話だったんで内容を詳しく覚えていて、それ以外は記憶にないんです。

>>823
M3は麗子にプレゼントした気が…
複数台持っているなら話は別だけど。
825名無しさん脚:2007/08/16(木) 18:26:41 ID:daIMdhNv
両津でなくて描いてる人が持ってる悪寒
826名無しさん脚:2007/08/17(金) 01:31:59 ID:Tvfzi5Hg
F4もそろそろサポート終わるし
いっそレンジファインダーでもとか思ったりして
でも過去に何度も乗り換えちゃ出戻った事考えると
やっぱり乗り換えは出来ない、そもしたいボディが無い
そういやサブのF90Xもそろそろ終わり…

どうしよう…
827名無しさん脚:2007/08/17(金) 13:13:43 ID:bUfzNozZ
OHは年内大丈夫かな?
暑くて銀座まで行ってらんねぇ
828名無しさん脚:2007/08/17(金) 15:01:55 ID:MgVN30TE
ちになみノーマルコースのOHって
2万円位でOK?
829名無しさん脚:2007/08/17(金) 16:25:56 ID:CUP183KG
そんなもんかも
今のうち出しておくのが吉
830名無しさん脚:2007/08/19(日) 10:33:46 ID:SvNRumjP
オーバーホールのついでにプレビュー鳴き直して
もらったらいくらくらいになるの?
831名無しさん脚:2007/08/19(日) 22:25:20 ID:rRbMDCPg
完動した
832名無しさん脚:2007/08/21(火) 07:05:04 ID:IXx2z3zr
>>830
基本工賃でやってもらえるよ。
833名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:55:28 ID:2X6agmBi
あのーF4にSB-800つけた場合
SB-26と同じ機能を発揮できるのでしょうか?
もちろんF4側が使えない機能はあるのは当然ですが

それともズームとマニュアル発光だけなのでしょうか?

よろしくおねがいします。
834名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:58:31 ID:+IYJ07Jc
>>833
機能的には後幕シンクロができない以外はSB-26と同等だと思う。
835名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:10:25 ID:2X6agmBi
>>834
即レスありがとうございます。
後幕シンクロは使うことはないと思います…

836830:2007/08/25(土) 08:42:32 ID:kV/A1To5
>>832
さんくす。
おれも早めに出しとくか。
837名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:52:09 ID:4IvoL0UL
俺の読みだとナンダカンダで後5年くらいはニコンOHしそうな気がするんだけどね。
838名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:03:45 ID:NRwYoAIv
F4初心者です。
F4購入時に取説が付いていなかったので、ニコンのHPで
ダウンロードしようとしたんですが・・・

F4の取説はダウンロード版が無いんですね。
今度カメラ屋に入手可能かどうか聞いて見ます。
839名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:20:09 ID:WWqbjMFR
>>838
ここをよく読んで申し込めば入手可能。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
840名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:37:40 ID:RydjeZNm
>>838
取説なんて必要ないよ。
直感操作でだいたい間違ってないから。
どうしても分からない部分はここで聞けばいいさ。
841名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:18:15 ID:8Zvv++3i
まあ、安いし入手しておくのが吉。 でも、F4ってわかりやすいよね。なんだか分からなかった
のは、多重露光レバーくらいだった。

マルチファンクションデータバックMF-23はマニュアル無しでは手のつけようがなかった。。。
842838:2007/08/28(火) 20:38:40 ID:Pwy1JRo6
暖かいお言葉、ありがとうございます。
それでは質問します。
いままでニコンF2やF501を使用していたので、
大体の事はわかりました。
フィルム装填も出来ました、レンズ交換も出来ました。
しかし、フィルム巻き戻し時に押すボタンが判りません。
裏側には無いし、巻き戻しを示す表示も見えません。
”R”と書いてあるレバーは、ファインダーを外す時のレバーでした。

あと試していないレバーは、フィルムカウンター左のレバーと
巻き戻しクランクの右前にある小さなレバーです。
どれがフィルムを巻き戻す時に押すボタンでしょうか?
一応、自動巻き戻しではない事は理解しています。
843名無しさん脚:2007/08/28(火) 21:00:52 ID:jmWuzbkc
その2つのレバー(R1とR2)を使う。

R1を倒してから
R2を押し込む
844840:2007/08/28(火) 21:06:10 ID:/gyJnkv2
>>842
まずシャッタースピードダイアルの右手前にある「R1」と書かれたレバーをボタンを押しながらずらす。
これでフィルムの逆戻り防止のストッパーが外れる。
手動で巻き戻す場合はここで巻き戻しクランクを回す。
自動で巻き戻す場合はさらに巻き戻しクランク手前右の「R2」をボタンを押しながら倒す。

こんな感じです。
845838:2007/08/28(火) 21:34:08 ID:Pwy1JRo6
>>843-844
早速のお答えありがとうございます。
R1とR2のレバー操作とクランク回しで、フィルムを巻き戻せました。
ファインダー取り外しレバーは、クランク右前のレバーでした。
どうやらあちこち動かしているうちに、ファインダーのロックが
外れていたようです。

やっぱり、説明書を早いところ入手したいです。
>>839さん紹介のアドレスへ行ってみます。
846名無しさん脚:2007/08/30(木) 16:42:05 ID:jCdDQ8zv
>>845
電源入れとくの忘れないようにな
847名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:14:20 ID:shlhRSMS
いまさら28-70買うんだったら、やっぱり24-70待ち?
PとSしか使えないのは嫌だなぁ。
でも、やっぱり24-70かなぁ・・。
848名無しさん脚:2007/09/03(月) 08:16:12 ID:rlF+MglK
両方買ってD3も買う。
849名無しさん脚:2007/09/04(火) 09:20:50 ID:gHNBCYrl
報道、Professionalといったイメージを持った最後のニコン機だと思う、F4は。

F5には何故かそのイメージが薄い感じがする。それは硬派さがないから。
そしてCanonの後追い感が強いから。歴代F一桁機でF5ほど不恰好なカメラはないだろう。
850名無しさん脚:2007/09/04(火) 18:19:16 ID:5hGMJsRD
そろそろ次スレの時期ですね。F4スレにもオリジナルのスレタイ決めません?
さぁ次の方から案をどうぞ!!
851名無しさん脚:2007/09/04(火) 18:21:46 ID:0OSuRFy1
「おいおい」だけは付けるな。
付けたらブチ殺す。
852名無しさん脚:2007/09/04(火) 18:35:33 ID:INcYs60k
おいおい!MFと言えばF4だろ?その9
853名無しさん脚:2007/09/04(火) 18:40:02 ID:0OSuRFy1
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>852  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/          \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/              \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/             / ノ
        (___|)_|)            `-
854名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:19:43 ID:ayk/81ZF
>>852に1票
855名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:34:58 ID:0OSuRFy1

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                >>854
   |,へ.__, ,_ノヽ  /ヘ  <  逝ってよし                       ↓
   |(・)  (・)    |||||||   \__________          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
   |⊂⌒◯-------9)                          ,,从.ノ巛ミ ∧_∧彡ミ彡)ミ彡ミ
   | |||||||||_    |                    人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
    \ ヘ_/ \ /               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ
      \____/ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙      ,,,,,,,,,,ミ彡)彡'
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''",,,,,,
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ    
        // /  //  /                     "⌒''〜""''〜,,彡(__) (__)
       ((__ノ  // /
           // ノ 
856名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:51:48 ID:+H2Nix7D
>>852に金メダルを!
857名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:55:02 ID:0OSuRFy1
 
                               _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿   ∞ ブーン
       \ヽ_(    ) ←>>856  _/   ::(     )
        \_    ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ          (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )        / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
             
 
                              __     ∞〜 ブーン
                       >>856  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /   ドベチョ
                       Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し'  ∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
858名無しさん脚:2007/09/04(火) 23:42:26 ID:ayk/81ZF
おまい5月にF3スレ荒らしてアク禁喰らった奴?w
859名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:14:11 ID:Wqc7f7+n
わざわざオリジナルのスレタイを付ける必要性が感じられない
F3スレは毎回1/5はそのネタで荒れてるし、まったく無駄
なんやかんや理由付けしてスレタイに拘る奴は、赤ギコみたいな機材ヲタだろ
860名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:31:28 ID:typjC9yj
こんなひどい自演初めて見た
861名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:39:27 ID:OL/C0DNg
F3スレもこうやって自作自演で荒らしてるんだろうな。

あそこは1が自分のスレと思いこんでるのが問題の原因かと。
スレ主とかの概念が欲しけりゃヤフ掲示板にでも行けばいいのに。
862名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:53:23 ID:oZeD3ZLa
流れに関わらず、質問です。
F4を最近購入したのですが、ホットシューにストロボを載せて、ストロボの電源を
入れても光りません。 ストロボはSB-800です。 TTL-BLモードで、ズームや
絞り値の値は、カメラ-ストロボ間で通信できているようで、カメラ側の露出も
ストロボ発光向きの露出に変わります(1/60, F4など)。
しかし、光りません。 他メーカーのストロボを載っけても光らないです。

単純に故障でしょうか。 それともカメラ側で操作が必要なんでしょうか?
863名無しさん脚:2007/09/05(水) 06:49:04 ID:RtQIx1JV
>>862
接点磨いてみそ。
864名無しさん脚:2007/09/05(水) 08:26:28 ID:8Df7Dt0d
実は乗っけてシャッターきってないとか

そんなわけねぇか
865名無しさん脚:2007/09/05(水) 08:55:22 ID:Ho3h/GQz
じゃあここもスレタイに「おいおい」付けますか。
順次他のF一桁もその方向で。
866名無しさん脚:2007/09/05(水) 09:22:57 ID:3j0h/113
F3スレで自分の思い通りにいかなかったからといって、
ファビョッて他のスレに嫌がらせするのはどうかと思うぞ
867名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:11:01 ID:RE5JcB4x
漏れも買ったよF4、でもいいよ。
868862:2007/09/05(水) 11:15:35 ID:oZeD3ZLa
>>863
むーん。相当ごしごしやってるんですが、光りません。。。
SB側をマニュアルにしても光らないんで、販売店 and/or ニコンSC行ってきます。
869名無しさん脚:2007/09/05(水) 14:22:28 ID:UJWpaVs4
>>868
セッテングが悪いのでは・・・イヤ何でもない
870868:2007/09/05(水) 17:53:38 ID:oZeD3ZLa
結論。。。故障でした。 F4は修理行きです。
871名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:14:37 ID:nnJ6guOs
ホットシュー直づけなんだろ
案外ファインダー取り付けレール増締めで治ったりして
872870:2007/09/05(水) 18:19:19 ID:oZeD3ZLa
ファインダーとボディーの接点も一応ごしごしやってみたんですが。。。結果は出ず。
販売店にあった別のF4でチェックしたら、SB-800を何も考えずに載せて、レリーズした
だけで発光。 ということで、修理行きとなりました。
873名無しさん脚:2007/09/05(水) 21:08:36 ID:jHmfp7aS
ついでにオーバーホールしてもらっとけ
874名無しさん脚:2007/09/08(土) 01:58:11 ID:8HdIIwHH
おいおいスレを見て
F3やめてF4買った私が来ましたよ
875名無しさん脚:2007/09/08(土) 02:03:46 ID:mfPv/muS
おいおい!
それはおめでとう
876名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:07:19 ID:PpUOw4cp
>>875
巣に帰れ
877名無しさん脚:2007/09/08(土) 15:20:20 ID:gTbK/bak
今日某HOで外装ピカピカのF4があった。4.9万で(笑)どうやったらあんなにきれいにピカピカにみがかれるのかある意味感心した。
878名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:23:02 ID:DV9c/Khy
おいおい
それは面白い。
879名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:25:45 ID:2+4V1B/E
逆にコンパウンドで磨いたとかw
880名無しさん脚:2007/09/08(土) 20:28:04 ID:IpBpxJ5q
工事現場などで使うとテカりやすい
特に砂などの多いところ
手袋をして扱うとテカりやすい
ウェディングカメラマンなど

881名無しさん脚:2007/09/09(日) 00:37:50 ID:wTa6vhtB
外装ピカピカっつーと、普通は新同品か?となるが
F4の場合は意味が違うなw
882名無しさん脚:2007/09/09(日) 01:10:41 ID:qQsAAMR9
ピカピカつーかテカテカ?w
883名無しさん脚:2007/09/09(日) 03:44:44 ID:jLskv+na
塗装はがしてコンパウンドかけるとテッカテカでカッコいいぞ
884名無しさん脚:2007/09/09(日) 08:37:17 ID:wlQ+peJ5
>>882
そう。ピカピカでなくてテカテカW。それがものすごく丁寧に隅々までテカテカにしてあった。F4の文字も完璧に残してあってバラして磨いたの?みたいな感じW。F4は3台あってこの1台だけ逆に新品に見えた。値段も他の2台より1万高かった。W
885名無しさん脚:2007/09/10(月) 02:45:03 ID:LQRIwu6H
買ったもののでかいし重いしでどうやってスナップ
の相棒になり得るんだ?と思ってて売っちまうかーと
思った時期もあったけど、
この夏10本ほど撮ったら
けっして手放せない存在になってしまった。
だてにF4じゃねーな、うん、うん、と妙に納得。
886名無しさん脚:2007/09/10(月) 19:20:28 ID:wWB5W85+
メラミンフォーム(スーパーで売ってる激落ちキングとか)でこすると
塗装の残っている部分はある程度ナチュラルにツヤ消しになるけど
スポンジに水をつけてこするので、ほどほどに。
ま、でも黒光りしてるのも潔くていい(αの漆塗りのヤツみたい)。
まさに男の道具、男のカメラ。
887名無しさん脚:2007/09/10(月) 19:49:04 ID:ll7b/pV8
使い込んで黒光り・・・何人の女が通りすぎたのだろうか。
撮影会でwww
888名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:56:06 ID:rjJ/aGnE
だれが上手いこ(ry
889名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:12:29 ID:IXBkMFMk
すいません
AF−SはF4だとAFは無理ですか?
ご教授ねがえますか。
890名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:23:28 ID:E2e6VPTr
>889
AF使えるがな。VRは無理だが。
891名無しさん脚:2007/09/11(火) 02:00:13 ID:+v9ofU0B
>>889
むしろオススメ。
AF-SだとF5とフォーカススピード変わらん。
892名無しさん脚:2007/09/11(火) 13:57:34 ID:gmmxpt1Q
893名無しさん脚:2007/09/11(火) 14:26:55 ID:gmmxpt1Q
別に絞り環が無いAF-S(Gタイプ)がF4に似合わないという訳では無い。
単にこだわりの問題。
894名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:05:39 ID:i0E5x7gI
絞り優先とフルマニュアルが使えないのは不便じゃね?
895名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:09:04 ID:l16cmDev
絞り環が無いとつまりどうなるの?常に開放?
896名無しさん脚:2007/09/12(水) 01:17:31 ID:jR7SwFfU
>>895
絞りを電気的に制御するモードしか使えないってことだよ。
F4でいえば絞り開放にしてロックかけた状態(PとS)でしか使えない。
897名無しさん脚:2007/09/12(水) 02:45:49 ID:8im6SI/1
>>894-895
937 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2007/09/10(月) 09:58:55 ID:UnsXj9XB
それで十分。
初期のAE一眼レフは全部その程度。
ニコンならEL・ELw・EL2・FE系列は絞り優先AEとMのみ。
キャノンなら一世を風靡したAE-1はシャッター優先AEとMのみ。

それにシャッター優先AEだってシャッター値を意図的に変える事で(シフト操作)
間接的に絞りを任意の値に設定できるから何ら不便は無い。
露出補正ダイヤルやISOダイヤルの設定でさらに意図的な露出操作も可能。
てか、その程度の手間も惜しむの?
898名無しさん脚:2007/09/12(水) 08:18:31 ID:nbxJR9yQ
F4s入手記念カキコ

899名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:23:50 ID:TAa7hTAU
>>897
"手間を惜しまなきゃ出来る"ってのは面倒くさい操作を押し付ける側の詭弁。
900名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:26:29 ID:nQWEmC0O
>>897
釣りなのかな。。。
操作性のためにあんなダイヤルお化けのカメラなわけで。。。液晶も
MF-23つけてないと、ファインダー覗かないとわからないから不便
極まりないと思うけどな。 U2とかD40とかその辺の操作性まで落ちる
というのは。。。
901名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:43:32 ID:ZtiogE9U
>>900
操作性の善し悪しなんて人それぞれじゃない?
オイラは変えたい部分だけ即座に変えられるF4のアナログ操作の方が即写性に優れてると思う。
って言うか自分のフィーリングに合ってるんだろうな。
逆にMF-23なんて付けた日にゃぁ覗きにくくはなるし取説見なくちゃ使えないし・・・。

まぁ>>897のコピペはある意味極論でしかないわな。
902名無しさん脚:2007/09/12(水) 10:07:55 ID:8im6SI/1
>>899-900
AoiたんFM3Aと大して変わらないよ。
903名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:55:38 ID:GJpN5Bfl
>>889 です
AF−S絞り環タイプをF4の使用出来るか?の質問でしたが
教えて頂き 壁に当たらず済みました。
それにしてもGタイプ以外の超音波駆動のレンズが使用出来るのは、
設計から見込んでたと思うのですが、将来性を考えてるのは凄いですね。
皆さん有難う御座いました。
904名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:40:05 ID:QfChtW8S
F値可変のズームレンズは
シャッター優先のほうが使いやすいかもな
905名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:52:31 ID:MzLZirKc
>>897
AF-SだとMモードで使えないF4の場合は、例に挙げたAE機たちより更にタチが悪い。

プログラムシフトして露出補正して云々なんて二重三重の手間をかけさせるような
方法は『出来る』うちに入らん。
906名無しさん脚:2007/09/13(木) 01:51:54 ID:+LYA5TDM
>>905
それAF-Sじゃなくて、Gレンズだろ
907名無しさん脚:2007/09/13(木) 14:02:02 ID:XBuYEOgi
>>905
それくらいの単純な操作なら考える前に手が勝手に動くよ。

マルチモードAEカメラのシャッター優先モードで撮っていて
AEで変動している絞り値を任意の値に設定したいと思った時、
露出モードをS→Aに変更して撮り直す事と
露出モードはSのままシャッターダイヤルを回して間接的に絞り値を変える事に
『出来るうちに入らん』とか『面倒くさい操作』と言う程の差は無い。

逆に言えば>>899>>905は露出モードをS→Aに変更する事さえ
『出来るうちに入らん』『面倒くさい操作』と言っているに等しい。

そんな>>899>>905には、一眼レフ(特にニコン一桁シリーズ)の使用をやめて
操作が単純で簡単なコンパクトカメラの使用をおすすめします。
908名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:38:15 ID:SqxzDp/t
F4はプロ機なのでしろうとさんが使えないのも無理はない。
安いからと手を出すものではない。
909名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:06:56 ID:W7nkcofe
Gレンズ使わなきゃいいだけの事をなにゴチャゴチャいってんだか・・・
どうしても使いたきゃ多少面倒でも使う手段はあるってだけな事なのに
910名無しさん脚:2007/09/16(日) 20:26:42 ID:Dw6qs3Tq
Mしか使わない人はF4使っちゃダメなのか? とか言いたくなるね。
まあ、GレンズをF4で使おうとは思わないが。

裏技的につかえるよっ。って主張は分かるが、考える前に手が
動くかは、人それぞれだな。 EV値が動かないときにAやSで、
ひょこひょこ値が動いたら鬱陶しくてやってられない。
911名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:20:12 ID:VHgutbBe
つAEロック
912名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:51:33 ID:Dw6qs3Tq
>>911
遠くて手が届かないの。。。グリップでかいから。 F5/F100の位置ならいいんだけど。
913名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:56:43 ID:dWmV/wl/
少し手を前に出して握り直す。
914名無しさん脚:2007/09/22(土) 17:59:38 ID:IJWN25hy
なんだか停滞してるな
こりゃ次スレは無しでおkじゃね?
915名無しさん脚:2007/09/22(土) 19:08:49 ID:0EEMx9l2
995位になれば立てればいいよ。
916名無しさん脚:2007/09/23(日) 02:54:08 ID:BOk/S9/c
>>912-913
あれは左手で押すんじゃねえの?
917名無しさん脚:2007/09/23(日) 15:20:46 ID:d42wrqyV
オレも一台欲しくなっちゃったな。F4にZFレンズ付けて、旅に出たい。
918名無しさん脚:2007/09/23(日) 17:01:17 ID:rubtmIBQ
F4の一台くらい買ってくればいい。
ボディだけで6万もあれば良いんじゃね?
919名無しさん脚:2007/09/23(日) 17:54:06 ID:CHK7gP73
ボディだけなら3万もあればお釣りくるぞ
920名無し脚:2007/09/23(日) 19:53:33 ID:bx7KW7gn
3万じゃ買って直ぐにオーバーホールだな
921名無し脚:2007/09/23(日) 19:57:10 ID:bx7KW7gn
3万のボディではオーバーホールをしないと不安だろう…。
逆にオーバーホールを購入後即座にすれば永く使えるだろうが
922名無しさん脚:2007/09/23(日) 20:29:53 ID:d42wrqyV
じゃあ、そうする。安いの買ってオーバーホールするよ!
923名無しさん脚:2007/09/23(日) 20:31:16 ID:jUraeiIP
オーバーホールの期限を考えりゃ
それなりの奴買って即オーバーホールに出すのがイインデネネ?
924名無しさん脚:2007/09/23(日) 20:32:15 ID:jUraeiIP
出遅れたか・・・orz
925名無しさん脚:2007/09/24(月) 02:18:58 ID:4N117wjG
>>910
恥ずかしい奴。
「裏技」と言っているようじゃAE操作を何も理解していないこと丸出し。
少なくても撮影経験や機材の使いこなしは初心者レベル確定だな。
撮影技量の無い奴は偉そうなこと言わずにおとなしくしてろ。
926名無しさん脚:2007/09/24(月) 08:16:53 ID:9gpEK74Y
>>925
はいはい、口だけ上級者さん。あんたは凄いよ、何でも解っててw
927名無しさん脚:2007/09/24(月) 11:25:24 ID:lDUc3PU1
ガキでも理解出来そうな機材の使い方如きで
何故そこまでいがみ合うのかが解らん

F4が勝手に使えるモードにしてくれるだろ
それを使えばいいだけだよ
928910:2007/09/24(月) 14:10:50 ID:+ouPp1Ed
AEは理解しているぞ。
主にストロボ使用時に、ストロボが発光していない状態で±2.0段以上離れた
EV値が適正露出の場合、どーやってAEロックやP、Sモードで解決できる
のか知りたい。 まあGレンズじゃなくてもPやSでは無理なので、Mを使って
るわけなのだが。
露出計だけがF4じゃないぞ。 シャッターやボディの信頼性全部含めてF4
なんだから。

ちなみにAEの場合でもAしか使わないから、Gレンズだったら、おとなしく
F100あたりを使うけどね。 もちろんPH, P, Sで使っていて±2以内なら
使えるのは分かるぞ。 でも、上に書いたような状態だとそんな小細工
何の役にもたたん。
929名無しさん脚:2007/09/24(月) 14:41:56 ID:dBRffk9C
だからさぁ、無理してGレンズ使わなければいいだけじゃんよぉ。
Gレンズ使いたければ新しいボディ買えばいいんだよ。


ばっかじゃねぇの?
930名無しさん脚:2007/09/25(火) 04:53:25 ID:Q1sTHmx6
 
【F】 = レンジファインダーカメラに急きょミラーボックス追加しただけの試作品に
      増改築をくり返してハウルの動く城になってしまう。
 
【F2】=ハウルの動く城になってしまったFをスッキリ建て替えたが
      さらに激しい増改築をくり返して再びハウルの動く城になってしまう。
 
【F3】=ハウルの動く城になってしまったF2をスッキリ建て替えたが
      今までの増改築に懲りて必要な増改築までサボって生きた化石になってしまう。

└ここまで、●ヨコ走りシャッター・動力源外付け=クラシックカメラ
        ●Gタイプレンズ使用【不】可能
  
━━━━━━━━━【絶対に超えられない異次元の壁】━━━━━━━━━━━━
  
┌これ以降、●タテ走りシャッター・動力源内蔵=新世代カメラ
↓       ●Gタイプレンズ使用可能
  
【F4】=外部デザインはニコン方式を堅持しつつ内部構造はキャノン方式を移植。
 
【F5】=内部構造はF4のキャノン方式を継承発展させ、
      外部デザインはニコンのポリシーを残しつつキャノン方式を移植。

【F6】=外部デザイン・内部構造に加え製品ポリシーまでキャノン方式を移植。
      従来のニコン的要素を一切捨て去ったFシリーズの究極完成形。
 
931名無しさん脚:2007/09/25(火) 05:48:10 ID:IdSHi81L
喧嘩すんなよ
たかがプラボディの電気カメラでよ(失笑)
932名無しさん脚:2007/09/25(火) 07:14:24 ID:GGscWWbI
>>928
だから、F4発売が1988年、Gレンズ発売が2001年なのよ。
嵌ってなおかつPS使えるだけで有り難いと思わんのか?
933名無しさん脚:2007/09/25(火) 08:30:55 ID:NYyo31Qk
>>928
そのストロボ(スピードライト)には外光オートかTTLはついていないのですか?
934928:2007/09/25(火) 18:47:31 ID:duUqbDL2
>>932
>だから、F4発売が1988年、Gレンズ発売が2001年なのよ。
>嵌ってなおかつPS使えるだけで有り難いと思わんのか?

まあ、そうだね。 (ちょっと自分も落ち着きを取り戻した。 「AEわかんない人扱い」は逆にそんな
人がFヒトケタを使っている可能性があるのか?と驚き。動揺した。。。)
そう思うと確かにすごい。 (Gレンズって2001年からあったのか。。。もっと新しいかと思った)

>>933
スピードライトじゃなくて、スタジオ用ストロボなのよ。。。露出はフラッシュメーターで計って
マニュアルでF4。 F5に行けばいいじゃんと思うかもしれないが、F4に愛着を持っている
人もいるのです。。。
935名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:05:21 ID:gse/YLKW
>>934
>スピードライトじゃなくて、スタジオ用ストロボなのよ
そんなめんどくさい機材使っててなんでF4なんかにこだわるの?
ていうか、それで且つGレンズなんてなんでかまうの?
いったい何をどう撮っているのか皆目見当つかないよ
目的と手段が逆転してんじゃね?
936名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:14:21 ID:gse/YLKW
結局aiなりなんなりのレンズであればF4でも使えるわけで
Gレンズ使いたいなら、それに見合ったボディ選べばいいだけで
F4にGレンズで撮影に支障をきたすなんてのは勘違いもいい所
F4がいいカメラである事は解っているけど
まずは写真ありきである事を忘れちゃいかんよ
937名無しさん脚:2007/09/26(水) 08:48:36 ID:dtutUT9q
モノブロックでフラッシュメータ使うときAEは使わないなあ。その状況で
レンズがG指定なら、私だったらF4は諦めるなあ、
938名無しさん脚:2007/09/27(木) 09:28:27 ID:byXUfYct
ここに書き込みをする人は
写真撮影が好きなのではなく、
機材が好きなのです
939名無しさん脚:2007/09/27(木) 10:35:54 ID:Sv5lSpIt
約1名ほどだが、通常はしない特殊な例を持ち出して
F4にケチを付けてるアンチがいるな。

多分そいつはF4の次スレの題に「おいおい」を付けたがっている
「おいおいF3スレ」のスレ主=2ちゃんの公私混同管理人だ。
940名無しさん脚:2007/09/27(木) 10:56:14 ID:qHT+vnST
カメラは「表現」をする為の道具だろ。
自分に使い良ければそれでいいじゃない。
使い良くする為の探求は大事だと思うけど
F5・F6が自分に使い良ければ、それに切り替えればいいじゃないか
カメラは「表現」をする為の道具だろ。


F4・中判・大判・デジカメ 使用者から
941名無しさん脚:2007/09/27(木) 11:53:58 ID:NyWhdlqa
>>940
正に正論。
俺は中判も大判もやってないけど、F6、F4、F4s、F2、F80s
を場面に応じて使い分けてる。表現方法に適した機材を使うことは大事な
こと、カメラはそのための道具であり、俺の中ではそれ以上のものではない。
942名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:30:58 ID:cLvSYPtF
一寸前までF4はシングルナンバーの日陰者だったから
使ってる人なんて、目的の写真が撮れればいい人ばかり
カメラ好きには見向きもされない実用機だったけど

最近、中古廉売と変な蘊蓄のせいで妙なユーザーが増えた気がする
943名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:38:49 ID:s7CLFVZe
>>942
変な蘊蓄ワロタ。
カメラ雑誌の駄文に洗脳されやすい奴が多いよなあ。
944名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:15:20 ID:yMW7EGk5
普賢岳のF4神話って何?
945名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:25:24 ID:1GDjL0wm
946名無しさん脚:2007/09/28(金) 13:45:40 ID:QRTt+rlD
>>942
オーナー歴が長いだけで何の役にも立たない老害も多いがな。
947名無しさん脚:2007/09/29(土) 01:24:46 ID:sBQezIm0
涼しくなったらOH出しに銀座行こうと思ってんだが休みのたんびに夏日になりやがる
948名無しさん脚:2007/09/29(土) 01:57:23 ID:7jxDCQNr
休日にはSS開いてない地域の人間から見れば
なら平日行けやボケと言いたくなる悩みだな
949名無しさん脚:2007/09/29(土) 17:13:44 ID:sBQezIm0
>>948
いや、平日の話
950名無しさん脚
ソレハスマンカッタ

でも、暑いのが嫌なら宅配でさっさと送っちまえばいいだろ?

まぁそれ以前に10月になれば多少は涼しくなってくるから大丈夫やろ