Nikon F5 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2006/09/08(金) 16:24:09 ID:0L9FYz7H
>>1
フェアレディ乙432R
3名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:15:36 ID:n086y7uO
F3

>>1 Z
4名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:35:25 ID:KkhaOtZ7
F4

>>1 otu
5名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:55:57 ID:KkhaOtZ7
関連スレ

△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148059255/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153752698/
Nikon F4 スレッド その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157362124/l50
Nikon F6総合スレッド Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146303087/

■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
【MF】Ai Nikkor 11本目【ニッコール】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135256182/
【Nikkor】Fマウント MFレンズ【3rdパーティ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135256214/
○○=ニッコールレンズ その19=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148211869/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
6名無しさん脚:2006/09/09(土) 21:57:32 ID:cWDnaPzR
F666
7名無しさん脚:2006/09/09(土) 22:01:38 ID:IyJuvXdV
F7来たる
8【21時00分に脱糞死】:2006/09/10(日) 08:59:01 ID:gHUs5lov
D80お買いage
9名無しさん脚:2006/09/10(日) 18:15:23 ID:rOIB8mnQ
F-901
10名無しさん脚:2006/09/11(月) 00:59:01 ID:K9+YD3rt
FM10
11名無しさん脚:2006/09/11(月) 01:35:54 ID:9tqP5Hxj
FM-11...は富士通か。
>>1
12名無しさん脚:2006/09/11(月) 02:11:09 ID:GuumUjU2
sage
13名無しさん脚:2006/09/11(月) 07:04:43 ID:nyGCQkyy
ぬるぽ
14名無しさん脚:2006/09/11(月) 08:58:41 ID:YRwHpE3J
ガッ
15名無しさん脚:2006/09/11(月) 09:05:36 ID:HVI+kO07
めるぽ
16名無しさん脚:2006/09/11(月) 09:53:03 ID:YRwHpE3J
ガッ
17名無しさん脚:2006/09/11(月) 11:33:11 ID:rfC8CL6P
濡留歩(ぬるぽ)
中国がアメリカとの交易を始めて間もないころ、中国各地の道場では
「濡留歩」という歩法を訓練していた。
これは、濡れて水が溜まり、ぬかるんだ地面の上を歩くというもので、
一定距離のぬかるみに如何に足をとられず、かつ早く抜け出せるかを門下生が二人で同時に競い合うのが主流であった。
尚、この競争で時間を浪費しすぎて敗北した門下生は、勝者が喝を入れることができる。
また余談ではあるが、この濡留歩を極めた者は徴兵の際に重宝され、
濡留歩を身に着けていない青年よりも短い期間で兵役を終えることができたのだという。

現代日本で、「ぬるぽ」という書き込みに対して「ガッ」という書き込みをするのがお約束となっているのは、
この故事が起源であることは賢明な読者の推察する通りである。
また、何故「喝」が「ガッ」に変わっているかというのは、交易相手国のアメリカから伝わった「根性」という意味の英単語「ガッツ(GUTS)」
が「喝」と混じって、インターネットを通じて日本に伝わった際に「ガッ」という風に歪曲して伝わったという説が有力である。

民明書房刊「雨の日のすごし方〜偉大なる先人の知恵〜」より抜粋
18名無しさん脚:2006/09/11(月) 12:10:54 ID:TOgTwx7L
お疲れ様
19名無しさん脚:2006/09/11(月) 13:02:19 ID:OaZXOZS9
ガッ
20名無しさん脚:2006/09/12(火) 01:09:33 ID:TjR+ebEb
>>1
今更ながら乙。
スレタイすっきりしてていいね。
21名無しさん脚:2006/09/12(火) 07:04:08 ID:cCk685KF
交換用ファインダスクリーンはどれがお勧めですか?
22名無しさん脚:2006/09/12(火) 07:28:36 ID:0sZPzkBu
>>21
ノーマルの方眼
23名無しさん脚:2006/09/12(火) 20:15:13 ID:OvXF25rR
>>22
すいません、それはE型のことでしょうか?
24名無しさん脚:2006/09/13(水) 00:11:03 ID:Rzm+kUrR
俺はEC-E使ってる 水準器使ってるから意味はあんまり無いけどw
25名無しさん脚:2006/09/13(水) 03:30:00 ID:5E+YwPel
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/f5.htm
EC-B:標準装備、マット式
B:マット式
U:望遠用マット
EC-E:EC-B+方眼
E:B+方眼
C:十字線式。顕微鏡及び天体向け。使用レンズ制限有り
M:十字線透過式。顕微鏡及び天体、接写向け。使用レンズ制限有り
G:マイクロ透過式。マット面無し(被写界深度確認不可)。1〜4(広角〜望遠)を用意
J:マイクロプリズム式
A:スプリット式
L:斜めスプリット式

各5k円(EC-Bは10k、EC-Eは12k)
ECタイプは選択されたフォーカスエリアが濃く表示される

お勧めは「用途による」としか言えない。
常用なら、標準装備タイプか、方眼入り
MFを多用するならA、Lが使い易い

ディスコンは時間の問題。買うなら急げ。
26名無しさん脚:2006/09/13(水) 04:02:17 ID:2//3d7Sz
 ちょっと異論ありで
MFならマット式が良い。
やってみるとわかるけどボケの見え方とかモアレの有無とか
AFスクリーンと違うんだ。
 スクリーンはこの点まだまだ改良の余地がある。

 ていうかスプリットでみるぐらいならAFや
フォーカスインジケータで(のほうが)いい。
27名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:34:39 ID:F36QA+Z8
>>23
以前はEC-Eを使ってたけど、昔のスレに、Eのほうが明るいという書き込みがあった。
使ってみると、なるほど、なんとなく明るいような気がする。
というわけで、E
28名無しさん脚:2006/09/14(木) 12:25:27 ID:Wnwx8cSw
新品を発見した場合、45万なら買い?
29名無しさん脚:2006/09/14(木) 12:40:39 ID:ktaml4Fn
アホですか。
30名無しさん脚:2006/09/14(木) 13:38:16 ID:4cU6LEHZ
45万なら売り。
一台あたり272,000円の儲け。
ただし9/20迄。
31名無しさん脚:2006/09/17(日) 17:18:52 ID:F5ZE7uqv
ID記念カキコ。
32名無しさん脚:2006/09/18(月) 01:04:00 ID:pJs1rULm
F5が最高 F6はダメ 死ぬ迄、使い続けるぞぉ
33名無しさん脚:2006/09/18(月) 01:08:36 ID:40VFtwJA
と生前申しておりましたのが不憫で…
34名無しさん脚:2006/09/18(月) 02:42:31 ID:7sKL4/wU
↑オもろい。

F5もッテないけど、欲しい。(必要)
310万代以前って今現在、調子どうなんだろう。
308万代とかヤメておいたほうがイイ??301とか論外とか。。
万代別に何か病状や症状の傾向はあるんですか??
概出だと思うけど、今更F5初心者スマソ・・
35名無しさん脚:2006/09/18(月) 02:59:34 ID:GiG3sKMl
プロが酷使した個体じゃなければ、基本的に無問題かと
36名無しさん脚:2006/09/18(月) 05:40:34 ID:7sKL4/wU
シャッター擦れもシリアルによってあったり無かったりするでしょ??
あとは、生産開始からチョッと時間たったくらいの個体が一番精度が良いって話はどのカメラでも聞くでしょ。
(例えばF3で言うと140〜160万代が一番故障率低いとか)
最終ロットはあまり良くないって話も・・

37名無しさん脚:2006/09/18(月) 09:21:36 ID:Bh/oGiXh
手元に304万代が一台残ってるけど(当時新品買い)別になんともない。
シャッター擦れはついてるけど別に撮影になんの影響も無いし。
まぁ中古漁ってるぐらいならそう過敏になるもんでも無いと思うがな。
38名無しさん脚:2006/09/18(月) 10:04:29 ID:4lKT9ZSF
F5ってロットによっての不具合はあまり聞かないな
39名無しさん脚:2006/09/18(月) 13:34:08 ID:40VFtwJA
>38
Fひとけた全体にそうじゃないか
40名無しさん脚:2006/09/18(月) 18:48:56 ID:sl9GTm10
>>34
発売直後に買った300万台
ガンガン使ってるけど絶好調。
41名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:48:49 ID:pJs1rULm
最近まで F3とF5の両機が稼働してましたが 使い慣れたF3を引退させ F5のみの稼働と成りました。やはり便利な方に移りましたわ
42名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:40:16 ID:7sKL4/wU
F3売っちゃったの?引退?
俺はF3とFE2は生涯売る気がしない。

ま、それはともかくF90xより、F5のほうが故障率が高いみたい。
俺の回りのヤシを見てると・・
プロに毛が生えたレベルの奴等だけど(オレもw)、そうなんだよ。

F5の故障ってどういうのがあるか教えて!
43名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:58:17 ID:40VFtwJA
  →毛の生えた

     が釣りなのか?
44名無しさん脚:2006/09/19(火) 02:54:31 ID:QHWN5ZLX
別に釣りじゃぁないw

俺の友人はフジやの中古買った次の日に、シャッターが見事にバラバラになったw
俺も現場にいて見たけど、シャッターグチャグチャだったよ。
勿論、即交換したらしい。

他、皆の故障したところ教えてほすぃ。
45名無しさん脚:2006/09/19(火) 05:11:26 ID:MuKUVOmT
それを言うなら、
「アマに毛の生えた」かと。
プロに毛が生えたら、プロと実質同等か、わずかながらでも上回ってしまうかだ。
46名無しさん脚:2006/09/19(火) 09:15:17 ID:oWwmdDD9
ワロス

F一桁を中古で買って故障率高いとかほざいてる時点でアレだが。
47名無しさん脚:2006/09/19(火) 20:23:29 ID:dycZ3fX3
どーせプロ落ちのボロ機でも買ったんだろ(蕨 笑止千万
48名無しさん脚:2006/09/19(火) 22:53:30 ID:QHWN5ZLX
まぁ、藁ってくれてかまわないよw
故障率に関してはそいつのことだけでは言ってないんだけどね。

煽る訳ではないが、オマイらとはシャッターを切る回数も違うからな
俺の聞き方が悪かったよw
あらためて聞く、
「使用頻度の低いF5はどういった故障がありますか?」



49名無しさん脚:2006/09/20(水) 01:19:33 ID:MhcoKEk5
おまいら新品で買え。めったな事では故障しない。
中古なんか買って故障するなんて文句たれるな。
50名無しさん脚:2006/09/20(水) 02:07:47 ID:wGCQs8Oy
今更、新品で銀塩は買えん。
F5の中古相場を見ると余計な

このスレを見ると、中古F5だと故障が多くて、ずっと使ってる新品購入F5だと故障が少ないのか?w
51名無しさん脚:2006/09/20(水) 05:29:49 ID:u6/yi+xx
F5だからってわけじゃなくて、中古は所詮中古なんだし、ボロくて当然。
ましてや10年前から売られてたF5なんざ元々プロが手荒に酷使したものが多いんだから
故障が多くて当たり前。

いやなら新品買え。
買う度胸無いならU2でも買えや。
52名無しさん脚:2006/09/20(水) 08:41:07 ID:je7VbV7h
なんでここにもw太郎が出没してるんだろうか。
53名無しさん脚:2006/09/20(水) 15:41:32 ID:OqwrwrMe
>オマイらとはシャッターを切る回数も違うからな
テラワロスw鉄かw馬鹿みたいに連写してんだろwwwww
54名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:37:33 ID:wGCQs8Oy
レベルの低いF5使いが多いな
本当に中学生レベル
55名無しさん脚:2006/09/21(木) 10:49:01 ID:CK+oPTpx
どのような扱われ方をされてきたのか判らない中古と、少なくとも
どのような扱いをしたかを自分の記憶の許す限りで把握出来る新品
購入とでは、耐久性において比べられないって話なのでは?
56名無しさん脚:2006/09/21(木) 17:28:20 ID:H1hB83YB
普通中古買ったら速攻でSC持ってくだろ
57名無しさん脚:2006/09/21(木) 22:56:03 ID:uip16It5
>>55
上の奴等は、そこまでの話をしてない単なる厨房レスだろw

>>56
それが理想だと思う。できる限り早く俺も持って行く
田舎モンは可哀想だがw
58名無しさん脚:2006/09/25(月) 21:45:26 ID:EjM/iZf+
毎秒7.4コマage
59名無しさん脚:2006/09/26(火) 12:35:28 ID:MhWJJNGL
MN-30ぐらい使えや
60名無しさん脚:2006/09/26(火) 12:57:51 ID:bvxfbZzG
>>58
8コマ仕様にするとAFも早くなるよォ〜
61名無しさん脚:2006/09/26(火) 16:36:38 ID:z4IJ4NEQ
MN-30てもう売って無いやん…Nikonも充電池ぐらい作れよ…
今や8コマなんて殆どに人が無理だ
62名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:53:25 ID:wFE75STI
F5

30番台
31番台

正直何がちがうの!!!
63名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:09:55 ID:QUmgBODh
>>81
オクや委託でなくても、探せばまだ売ってるよ>MN-30
折れは先月、某地方都市のカメラ屋でほぼ定価だったけど5本目のMN-30を購入。

暫くは使用中の4本で回せるけど、内2本が8年前に1台目のF5を買った時のもの
だから、予備として迷わず購入しました。


6463:2006/09/26(火) 22:11:50 ID:QUmgBODh
>>81ではなく、>>61の間違いです。スマソ。
65名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:26:11 ID:ZOs4Ttji
>>60
ウソだろ??
釣り?

それでも、AFはF6のほうが速いだろ?
66名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:29:28 ID:MhWJJNGL
F5とF6、使ってみた感じではAFの速さは同じだな
ただ、全ての動作にF6の方が余裕があって力を出し切ってない感じがする。
ちょっと無理すれば秒10駒以上簡単に行きそうな雰囲気がある。
67名無しさん脚:2006/09/27(水) 05:53:18 ID:vz06wYgz
>>66
F5はガムシャラ感がいいんジャマイカ
68名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:02:27 ID:78rgi3S8
どう考えてもAFはF6が上だってスポーツ写真のプロカメが言ってたよ。
普通に考えても、F5時代のAFとD2時代のF6のAFが同じレベルのハズがない。
69名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:09:26 ID:wTAXtrgv
>>68
AF速度はD2系よりD1系の方が速いと思う。
70名無しさん脚:2006/09/28(木) 01:23:48 ID:2evXJ69w
パワー伝達に無駄があるって感じでは?>F5、D1系
非AFSレンズ使うと動きと音が違うよね。
71名無しさん脚:2006/09/28(木) 10:35:37 ID:taUwprxC
>>68
自分で試してから言ってくれ
72名無しさん脚:2006/09/28(木) 13:39:06 ID:FJsJRMsK
「プロが言ってたんだけど」
こういうこと言う奴にかぎって実際のプロが言うことには
聴く耳持たない。
73名無しさん脚:2006/09/29(金) 00:14:52 ID:QLSKexqd
↑本当なら説得力あるだろ、お前等よりずっとなw
74名無しさん脚:2006/09/29(金) 03:54:05 ID:gJCBScST
そう言うお前に説得力が無い。
75名無しさん脚:2006/09/29(金) 20:49:17 ID:lRrvdmaZ
いつか奴らの足元に BIG MONEY 叩きつけてやる
76sage:2006/09/29(金) 21:12:08 ID:RFxw+Tzi
あのー、ドラ速は電池の電圧で変わるのではないでしょうか?。
であれば電圧の高いオキドライトを使えばアルカリよりは
早くなるのでは?。と言いながらオキシドライトで使用中
ですがその差が解りません。
77しったかぶー:2006/09/29(金) 22:49:01 ID:KQWGX+Ru
ドラ速は、ワット数で変わると考えればわかりやすい!?
古いドラ(F5)は、電気食いなので電流を多く必要する。内部抵抗低い。電流大
ゆえに、電池では電圧が低下するのでバッテリ有利。
新しいドラ(F6)は、効率がよくなってる。内部抵抗高い。電流小
ゆえに、何使っても電圧下がらない。

電圧の高さは、電流増大時の電圧低下のマージンとして有利なだけ。
ゆえに、大電流でも電圧低下の少ないバッテリでは関係ない。
また、大電流で急激に電圧低下する特性の電池ならば意味ない。

ちなみにオキドライトやオキシドライトという電池は知らない。



78名無しさん脚:2006/09/30(土) 00:25:08 ID:HAkgUiSz
スポーツ写真のプロカメがF6!?
釣りじゃねーの?
79名無しさん脚:2006/10/01(日) 02:03:53 ID:D6UX4+I+
速報性からスポーツカメラマンが真っ先にデジに移ったしな

F6使うプロって、街の写真館(運動会専門)とかじゃないの?
デジのサブとして持って行きそうな希ガス
80名無しさん脚:2006/10/01(日) 02:48:03 ID:YYtggiGe
スポーツと言っても、色々なジャンルがあるからねぇ・・・

でもD2系とF6(MB-40付き)の電池が共用できるのは、プロとしてありがたいこと
だけは言っておくよ。
もう暫くの間はクライアントの要望もマチマチだしさ。
撮る側からから言えば、どちらかに一本化したいのは言うまでもないけど。
81名無しさん脚:2006/10/01(日) 09:16:51 ID:2j1OhMTi
同じスポーツでも月刊誌なんかは速報性は関係ない。
忙しい時ほどポジで撮影してそのまま納品しちゃう。

>>80
>撮る側からから言えば、どちらかに一本化したいのは言うまでもないけど。

そう? 俺は別にどっちでもいいや。
確かに、1回の撮影で「デジとフィルム、両方」ってのはだるいけど。
82名無しさん脚:2006/10/01(日) 11:35:22 ID:EfVh2NWS
一台でデジとフィルム同時に撮れればいいのにな。
83名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:01:27 ID:NdEv4gZG
もう「今時、銀塩・・」
って感じは否めない
F5いらね。3.5マンで売ってやるよ
84名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:44:44 ID:q3z6kCPf
はいはいわろすわろす
85名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:14:58 ID:966Pdl7t
実際めったに使わなくなっちゃたけどそれだけに手放せなくもなった。
86名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:59:04 ID:VzWSFhdu
>>83
>「今時、銀塩・・」
一般のカメラファンはそう感じるかもしれないが、
周りのプロは「ああ、そういう仕事なんだな」って思うだけ。
87名無しさん脚:2006/10/02(月) 00:00:49 ID:966Pdl7t
フィルムカメラも無いと困るよな。
88名無しさん脚:2006/10/03(火) 19:12:02 ID:D6i6hTvf
[東]EF5888
89名無しさん脚:2006/10/04(水) 01:53:59 ID:04dssL1N
EF5836[米]
90名無しさん脚:2006/10/04(水) 20:32:44 ID:elGyMYbE
フツーはパックだろアホ
91名無しさん脚:2006/10/05(木) 05:28:45 ID:0FsNYyk8
パック?w
ガキんちょだな

EF58 48〔宮原〕 
92名無しさん脚:2006/10/05(木) 20:45:56 ID:0maYVy+v
ま、どーでもいいが>88が88なのに>89が89って書かなかったからだろ
93名無しさん脚:2006/10/06(金) 04:56:58 ID:8qnfYGBT
んなの気付かなかったyoi!

EF5893[浜]→[東]
94名無しさん脚:2006/10/07(土) 09:49:20 ID:mHzv8ZtO
ここのスレには鉄撮りしか残ってないのか
95名無しさん脚:2006/10/07(土) 16:42:17 ID:HI/qwkfH
鉄のニコ爺は希少種なので丁重に扱わないと
知り合いの鉄はみんなキャノン使ってる
96名無しさん脚:2006/10/07(土) 16:42:52 ID:HI/qwkfH
まちがえた、キヤノンね
97名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:20:49 ID:Gafusz+u
↑イチイチうるせぇなコイツ、死ね。
98名無しさん脚:2006/10/08(日) 08:05:33 ID:gK3SQzcp
まあ鉄はバカかヤクザしかいないからな。
99名無しさん脚:2006/10/08(日) 12:12:45 ID:jv8YAqll
ほほう背中に機関車の入れ墨でも入れてんのか。
100名無しさん脚:2006/10/08(日) 19:59:02 ID:jkEpqZ/B
早速バカなヤクザがきてるじゃねえか。↑
101名無しさん脚:2006/10/08(日) 20:31:53 ID:hdJ83JL2
折れ、飛行機撮ってるよ。ただ、写真はプリントで見たい人なんで、ネガで撮る事も多いんだが、
最近プリントしてもらったのが、全部(20本)、変な色だった。

D3Xとか出たら、デジに完全移行するかも。
102名無しさん脚:2006/10/08(日) 21:02:20 ID:jv8YAqll
ゴルアしろ
103名無しさん脚:2006/10/15(日) 17:19:26 ID:J0ssjSq/
あげ
104名無しさん脚:2006/10/16(月) 03:14:42 ID:WOcWtE/S
F5+AT-X80-200F2.8使ってる人います??
動態、動?
105名無しさん脚:2006/10/16(月) 19:13:14 ID:NQdIJaQc
80-200D(N)だったら使ってたけど、VR70-200と比べても、ほとんど変わらない感じがした。
実際に比べたわけではなく、あくまで感じだけど。
106名無しさん脚:2006/10/17(火) 00:46:45 ID:XXQju8Ui
何が変わらないの?描写?
描写は別物という話だが・・

ときナーは色収差(特に望遠側)が気になるんだよね。。
赤や白いものを望遠側で撮った時とても気になる。>滲む

F5+80-200D(N)の動態AFはどう??
例えば鉄写真だとどのくらい追従するとか、具体的に教えて欲しい
望遠側色収差についても頼む。
107名無しさん脚:2006/10/17(火) 15:48:24 ID:Sjpj4ANy
F5+80-200D(N)の動態AFはF5のモーターにかなりの余力があるからとても早く新幹線正面からでもすべてのコマでヒットする。
108名無しさん脚:2006/10/17(火) 18:06:26 ID:Qbpplt2q
>>106
動体について聞かれれば、普通はAF関係の事だと思うんで、そのつもりで答えた。
戦闘機なんかでも食いついて行く。
109名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:12:51 ID:YIWunfTJ
107ホントか?
じゃ、運動会の子供の走る姿なんか横位置バストアップくらいまでバッチリだよな?
200mm側F5.6くらいでも。

運動会は終わったけどw
110名無しさん脚:2006/10/18(水) 11:06:07 ID:CL/2q1t7
気になるんだったら、純正買った方が後悔しないって。
とキナー買ってもニコンのがほしくなるよ。
111名無しさん脚:2006/10/18(水) 19:09:37 ID:YIWunfTJ
イや、トキナーは懲りた(飽きた)んで、今はシグマに興味があるんだ。
色もキャノンっぽくて爽やかだし。堅牢性はトキナーに劣るけどね。

キャノンレンズはシグマ製っていうのは本当なの??

112名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:35:38 ID:F5m9T3uM
IDにF5記念。
113名無しさん脚:2006/10/22(日) 16:06:58 ID:L+d1FAs4
F6は嫌いだ
だからF5を使い続ける
壊れたら銀塩辞める
114名無しさん脚:2006/10/22(日) 18:49:32 ID:cHElALqB
重鎮は死んだのか?
115重鎮 ◆SXJmJCRwBU :2006/10/22(日) 20:16:59 ID:6GK5jpwC
いるよ。
116名無しさん脚:2006/10/22(日) 20:17:43 ID:cHElALqB
残念・・・
で、F5は買ったのか?
117名無しさん脚:2006/10/22(日) 21:41:48 ID:o0vmPD+v
F5大先生、◆BegpL9OZEoのトリップ何だっけ?
118名無しさん脚:2006/10/22(日) 22:20:33 ID:Op/s6xLr
重鎮潔く進学あきらめろよ。
119F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :2006/10/22(日) 22:33:53 ID:o0vmPD+v
そういやこんなトリップも有ったな。
てかまだ浪人してんの?
120重鎮 ◆SXJmJCRwBU :2006/10/22(日) 23:15:52 ID:6GK5jpwC
>>116 F5は買ってないよ。今のところは特に欲しいとも思わないなぁ。

>>117 覚えてないなぁ、ごめんね。

>>118 おっけー。

>>119 遊び人やりながら興味ある分野の本読んだりしてる。
    言わば素浪人ですな(苦笑)
    以前とは興味の方向性も変わったし、人生の軌道修正中といった感じ。


それじゃあ暫くまた名無しに戻るよ〜

Bye!!

121名無しさん脚:2006/10/22(日) 23:29:59 ID:hgQ4xhe2
F5大先生、HPの更新はマダですか?
122名無しさん脚:2006/10/24(火) 20:08:01 ID:E/WUIUru
F6(MB-40付き)はF5よりでかい!(背が高い)
D200も付けるとD2よりでかい!
使えねえ!!
123名無しさん脚:2006/10/24(火) 20:37:48 ID:1VX0NhnP
>>122
そりゃF6やD200はバッテリーパックが別体式だからしょうがないよ。
グリップの大きさは電池のスペースの問題で、大体の大きさは決まってしまうし
あの性能でボディを小さくするのも限界があるしね。
むしろ折れはF6もD200もバッテリーパックを付けた状態で、あの大きさにまで
よく抑えたなと感心してしまうのだが。
キヤノンのEOS-1V HSや一体式のEOS-1D系なんて、もっと大きくてうんざりするけど。
124名無しさん脚:2006/10/24(火) 22:58:09 ID:S1tna8u/
F5ってコンパクトにまとめるために縦グリ一体のデザインにしたのに、
今でもデカすぎって言う香具師がいるからな・・・・
ハイエンドデジ一眼に比べたら、よほど収まりの良い大きさなのにね。
125名無しさん脚:2006/10/24(火) 23:28:24 ID:KB2/C4Ti
F6はむしろいらないバッテリーを外せる点を評価した方がいいだろう?
126名無しさん脚:2006/10/25(水) 02:48:51 ID:+++hHZpx
>>123「EOS-1V HSや一体式のEOS-1D系なんて、もっと大きくてうんざりする」

禿同。
F5は撮影時は重くもデカクも感じないな、俺は。
しかしバッグに2台入れると思いと感じる。w
127名無しさん脚:2006/10/25(水) 20:32:52 ID:nehO83Bx
大きさは使い勝手で相殺できるけど、重さはなあ・・・・
確かに使ってないときの機材は子泣き爺のようだ。
128名無しさん脚:2006/10/25(水) 21:13:29 ID:zbIIXfou
でもみなさん仮にF7が出たとして、
それが常識外れにでかくて重くても絶対買うんでしょ

>>124
ハイエンドってどんなの?
129名無しさん脚:2006/10/26(木) 00:31:16 ID:A/gbVozv
なんで?
次機種が出ても買い換えないからこのスレにいるんだと思ったが。
130名無しさん脚:2006/10/26(木) 21:24:58 ID:rn6q0Yvj
例の製造jр關Uり説からすると、F7はありえないらしい。
ライカM8みたいにデジでF7を名乗る可能性が無きにしも非ずだけど・・・・
131名無しさん脚:2006/10/27(金) 03:49:16 ID:RHWEhl7o
ライカRみたいにバック交換でデジになればフルサイズになる
これやったらスゴイな
132名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:47:16 ID:mA7lbLgc
>>130
それは無いな。
現にD一桁が出てるからな。
銀塩は、古くてもクラシックカメラになり、マニアに支持されるケド
デジは古くなったら、ただの低グレードカメラとして、誰にも相手にされなくなる。
コンデジがいい例だ。
130万画素時代のコンデジなんか、デカイ、重い、液晶小さい、電池もたない・・・
と、言うわけで仮にF7が出るとすると
銀塩だな!

長文スマソ。
133名無しさん脚:2006/10/27(金) 22:29:22 ID:i+O4MKeY
以前、どっかの雑誌で「デジ一眼を5ライン出す」というのを読んだことがある。
・F7(デジタル?)
・D2系、D3系
・D200
・D70s、D80
・D50
これで5つ。

デジだろうが銀塩だろうが、F一桁はその時代における最高の撮影道具であればよい。
今までだって、外付け露出計、電子シャッター、AF…と出してきたのだから。

134名無しさん脚:2006/10/27(金) 22:48:34 ID:lsKgOEnI
トップが世代交代すれば、ニコンF7という名のデジもありえるのでは。
値崩れしにくく、古くなっても支持される高級デジは、どこのメーカーも求めてやまない。
まずライカがM8でやってみたわけだけど、これがそれなりに売れてブランドを維持できたら、
ニコンなどもF一桁のブランドをかけて追従するんじゃなかろうか・・・・。
まあ銀塩&デジ両用なんて夢かもしれないけど、不可能ではないはず。
135名無しさん脚:2006/10/28(土) 00:48:39 ID:AMlZxMsk
名前はどうでもいいや
136名無しさん脚:2006/10/28(土) 15:17:45 ID:VrveX1Yy
Fがフイルム
Dがデジタルっていう分けかたなら
F7は銀塩だな。
137名無しさん脚:2006/10/28(土) 16:37:54 ID:lpFiGVHF
Fがフルサイズ35mm
DがDX APS-Cという分けかたなら(ry
138名無しさん脚:2006/10/28(土) 21:48:34 ID:o+PzfGsl
ニコンがFのブランドを終わらせるわけが無いと思うけど・・・・
フィルムカメラとして出すなら、復活SPみたいに限定版になりかねないね。
でもライカR9のようなフルサイズ両用システムになったら、確かにスゴイ。
139名無しさん脚:2006/10/28(土) 21:56:11 ID:AMlZxMsk
終わらせないよ
これから数十年F6を出し続ける。
140名無しさん脚:2006/10/29(日) 02:42:26 ID:LH3Aa/fc
>>138「ニコンがFのブランドを終わらせるわけが無いと思うけど・・・」

不思議にそう思ってしまうレスだなw

キャノンとニコンでフラフラしてるヤシは、ニコンがF7(フィルムバック交換機)を出したらNikonに意思決定するんじゃないか??
キャノンはレンズは良いけど、ボディのウンコさとサイクルの短さ(数年で二束三文確実)があるから。
D70(デジ)もそうだが、NIkonの中古銀塩の価値の高さはとても良い。

141名無しさん脚:2006/10/29(日) 15:52:01 ID:J8LeEW31
 俺はフルサイズデジにフィルム撮影の機能は求めない。
デジのハイエンドを買いたいやつはその方が
圧倒的に多いんじゃないだろうか。

 実際問題としてデジバックとフィルムバックを出先で
交換するとは考えづらい。
 フィルムを巻き取っていないと途中交換ができないし
 外したデジバックの精密さと高価さを考えるとバッグ
の中に弱い様態で放り込んでおきたくない。

 置いて行くにしても持って行くにしてもボディーが2台
あった方が良い。
 D2-F6のように部品の共用とかでたくさんでしょう。
 苦労して共用できる設計をするよりは2台でもその方が
安くあがるかもしれない。
142名無しさん脚:2006/10/29(日) 16:11:46 ID:OLDVJf59
一台でフィルムとデジ両方同時に撮れればいいんだけどな。
143名無しさん脚:2006/10/29(日) 16:49:32 ID:J8LeEW31
ついでに紙焼きも出てくると良いかも。
144名無しさん脚:2006/10/29(日) 20:25:30 ID:2j//0Vtj
以前、パトローネの代わりに銀塩ボディに収め、
何でもデジカメにできるというユニットをどこか開発してなかった?
アレがあればFをF7にできないことも・・・・
145名無しさん脚:2006/10/29(日) 21:37:31 ID:w8XO4f+b
すぐに開発を断念したって話だ。
146名無しさん脚:2006/10/31(火) 10:43:56 ID:HPhzNMRf
話が変わって申し訳ないけど、デジになって写真がつまらなくなったって人いない?
APSサイズのデジだとピンも来ないこと多いし、自信失うこと多い。
ボケないし。。
久々に銀塩使うと、やっぱコレなんだよなぁ。。と
147名無しさん脚:2006/10/31(火) 11:06:25 ID:XhxgWK3p
つまらなくはならないけど
不満はたくさんあるよ
フルサイズ→やっぱこれだな 感はある。

ニコンがんばって。
148名無しさん脚:2006/11/01(水) 03:08:30 ID:OR1aW5MW
F7は、sinar-mのようなシステムにしちゃえば万事解決
149名無しさん脚:2006/11/01(水) 12:39:39 ID:hIo78oGr
F90のバックをCCDにしたデジカメってあったような?
コダックかどこかがOEMでボディ貰って作ってた。
150名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:31:37 ID:y9E2FRTn
151名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:38:37 ID:6xwguVIK
元々、
F90XS + Tokina AT-X270AF + SB-28 使ってて、
D200 + AF-S18-200VR + SB-800 を買い増しでメインで使用。

久しぶりに、フイルムで依頼があったので、F90Xを引っ張りだして
運動会を撮影。 こんなに不便だったか?と思い、
銀塩ボディの買い換えを検討中。。

中古で、F100かF5で悩んでる。  やっぱF5かな?
D200と併用してる方居れば意見聞かせて下さい。
152名無しさん脚:2006/11/01(水) 22:06:08 ID:iGUJaNRX
>>151
問題なし

ただ、D200の出撃数が多くなりたまにF5出撃すると、一コマでシャッターボタンを解放できない(MN-30使用時)自分にびっくりする。

このごろは、フィルム入れる前に空撃ちして感覚を戻してから実践突入。
153名無しさん脚:2006/11/02(木) 07:57:38 ID:/ww2SMLN
>>151
F100とF5、両方持ってる。
俺はF5がメインで、F100はサブ。

参考になれば。
154名無しさん脚:2006/11/02(木) 09:28:13 ID:TN2ITY+U
F5とD2x併用。グリップ一体型でほぼ同じぐらいの大きさって点でこの組み合わせになってるけど。
F90XSからの乗り換えだと重さ次第の希ガス。
155名無しさん脚:2006/11/02(木) 21:58:07 ID:Cg1vBLxo
F90改+グリップ

F5+D200
ですが、やはり重さかなぁ。あと、F90からだとシャッター音。
F90からF5に変えたとき、少しがっかりしました。F90の音は好みです。
でもD200で不満ないのであればいいかな?
フォーカススピードは次元が違う気がします。
F5の荒々しさになれるとD200は物足りない。
F5のボディは最高ですよー。
156151:2006/11/03(金) 01:06:34 ID:k1/+HpNK
皆さんサンクスです。
F90X、D200共、縦位置グリップは付けっぱなしなので、大きさ、重量の面は全く問題無いです。

音は残念ですね。 たまにF90X使うと気持ちいいですが・・・
AFは、D200より速いんですか。 ますますF5に傾きます。

後は、バッテリーなんですが、 単三ホルダーに、エネループの組み合わせを
考えてますが、大丈夫でしょうか? <撮っても20本/日です

レンズは、AF-S VR 24-120に買い換えを考えてます。
157名無しさん脚:2006/11/03(金) 13:01:15 ID:trct+nMC
>>156
F90からF5にかえて、シャッター音は切れ味があって良いと思いました。多分、好みでしょうけど。D200のシャッターに重厚感をかけた感じです。
あとAF-S VR 24-120はピントが甘いので止めたほうが良いですよ。何回もがっかりさせられました。
158名無しさん脚:2006/11/03(金) 16:51:20 ID:AzHlFTzm
>151
中古だからF5で良いでしょう。
159151:2006/11/04(土) 02:00:32 ID:G12/RmoZ
24-120、評判は良くないみたいだけど、ピントが甘いんですか・・・
F5購入はほぼ決定だけど、 レンズで悩むなぁ。
AF-S18-200で、画質より高倍率で楽ってのを味占めちゃったんで・・・
広角側は28でもいいんだけど、望遠側がATX270の70mmでは辛くなって来てます。
焦点距離的にはベストだと思い、おまけにVRも付いてるって事で、脳内ではほぼ確定してました。

うーん・・ 何にしよう。
160名無しさん脚:2006/11/04(土) 06:28:43 ID:CPlC0/rq
>>159
VR24-120、ピントが甘いなんて大嘘。使いこなせていないだけ。

でもまあ、値段が割高なのは確か。VR税と思うしかないね。
161名無しさん脚:2006/11/04(土) 17:01:49 ID:fixW1YZn
D200とF5両方使ってるけど、AFの精度とスピードはF5の方が断然上だよ。
アメちゃんのデモ飛行撮ってる時に、AFの食いつきが全然違った。

デジタルは36枚の縛りが無い分、便利で良いんだけどね。
162名無しさん脚:2006/11/04(土) 17:10:22 ID:NWApEuna
そうだな。重さが問題ないのなら、今中古はF100よりもF5だな。シビレるぞ!
このスレに居るわけだしね。
163名無しさん脚:2006/11/04(土) 19:33:14 ID:j488cT57
最近F6買ったばかりなんだが、このスレ読んでるうちにF5も欲しくなってきた。

誰か新品のF5を俺のF70(中古・電源入らず)と交換せい!
164:2006/11/04(土) 19:44:51 ID:qOtF9yYi
うるさい禿げ
165名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:19:51 ID:wteI8Fem
VRは望遠ズームでこそ威力を発揮・・・と思ってVR80−400買ったよ。
F5に付けてエアフェスタ浜松で10本以上撮りまくった。
正直、F5の連写&AFはまだまだデジには負けてないと思う。
少なくともD70とS2Proは転がしっぱなしだった。
166名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:13:32 ID:NHov4rIa
>165
VR80-400ってF5だとAFのスピードはどう?
以前買おうかと思ってデモ機のF100で試したらあまりにも遅くて見送ったんだけど・・・。
F5で試したら違ったのかな?
167名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:19:01 ID:Hnx3o1R1
80-400は自分も興味がある。
F5だとOK?
あがりはどうでしたか?
でも、AF-S化しそうで怖くて買えないよー。
168165:2006/11/04(土) 23:00:19 ID:wteI8Fem
シグマの50−500も持っているけど、これよりはAFが早くて使いやすくて大満足。
アクロバットや機動飛行もしっかり撮れていたんで、AFも遅くは無い・・・かと。
最新のレンズはいじる機会が無いんで、正直なところ比較できないです。

でも毎秒8コマの威力に加えVRなので、雲を流して機体を止めるなんて事も簡単。
なんか腕が上がったような錯覚を起こしそうでコワイ。
来シーズンまでに、なんとかアクションファインダーとマルチコントロールバッグを買うつもり。
169名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:08:24 ID:GSuTyI8/
F5+VR70-200の組み合わせでは後ピンになった。
がっかりだ。
170名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:10:04 ID:5kVVNFid
がっかりで終わりなのか?何故調整に出さん?
171166:2006/11/05(日) 00:53:26 ID:bS1wpoFW
>165=168
即レスサンクスです。
飛行機についていけるんだったらそんなに問題ないのかもね。
今度、自分のF5を持っていってまた試してみるよ。
172名無しさん脚:2006/11/05(日) 12:36:27 ID:3drEtcDA
173151:2006/11/07(火) 04:04:23 ID:isI9k7He
F5とAF-SVR24-120で漏れ的には決定っぽいですね。
中古を色々見てたら、310番以前と、以降では相場が違ってるようですが、
物の違いは大きいですか?

後、前にも書きましたが、単三ホルダにニッケル水素の組み合わせでも
十分使えるかどうか知りたいです
174名無しさん脚:2006/11/11(土) 00:28:10 ID:gmiFEa+C
>>170
調整に出したが直らなかった。「出来る限りで調整しました」だと。
どんな出来る限りなんだ・・・
175名無しさん脚:2006/11/11(土) 00:57:05 ID:9fKJKS4h
>>174「出来る限りで調整しました」

ニコンがよく使う言葉だねw
D70のCCD傾き調整で同じこと言われた。
キャノンのサービスより全然良い対応だと思うけど、ニコンを信じるしかない。

176名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:09:04 ID:Jx2e7nMm
キヤノンより良いとか言い出したら全てが許されてしまう。
ニコンにはこういう部分でもニコンらしい品質を維持してほしいものだ。
177名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:39:53 ID:HpAGHJJr
F7希望!
178名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:44:16 ID:aqAi/z6j
F5のカスタムセッティング機能をニコンのサイトで見たけど、親指AFはないんだね。
それとも俺の見落としかなぁ。
179名無しさん脚:2006/11/11(土) 14:21:46 ID:mvysPjIM
>>178
親指AF(゚д゚) ハァ?
AF-ONボタンを押して、AF作動させることかね?
180名無しさん脚:2006/11/12(日) 07:13:28 ID:mdBIfQyN
キヤノン厨はコレだから・・・。
自分の使ってる会社の名称や俗称が、全てのメーカーで通用すると思ってやがる。

「ニコンのカメラに、どのニッコールをつけようか?」と言う話題に「EFにしておけ」とか
言ってくるバカよりはマシか。
181名無しさん脚:2006/11/13(月) 00:37:17 ID:Q2AN1Sgf
漏れ、親指AFって単語を普通に使っていたよ・・・orz
182名無しさん脚:2006/11/13(月) 11:23:31 ID:dSKFgFf8
お前は中指AF
183名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:49:34 ID:RE0AcLOV
アッー
184名無しさん脚:2006/11/17(金) 16:06:25 ID:pe65CvF5
ID記念カキコ
185名無しさん脚:2006/11/17(金) 16:27:31 ID:NWB3bsoe
F6スレからお越しになるのを、お待ちしておりましたぉ
186名無しさん脚:2006/11/20(月) 16:04:09 ID:eKvSW1UW
フォーカスプライオリティage

MF-28を付けたF5ボディの迫力は異常
187名無しさん脚:2006/11/20(月) 16:09:39 ID:QYliDiNe
俺はニコン使いから「親指AF」と言うものを聞いたよ。
188名無しさん脚:2006/11/20(月) 16:33:32 ID:w4EhBe+j
>>186
迫力っていうよりデブじゃないのかな
189名無しさん脚:2006/11/21(火) 02:43:11 ID:1TeXwfz5
MF-28を付けたF5ボディのピザっぷりは異常
190名無しさん脚:2006/11/21(火) 23:56:24 ID:O5AxpHE1
でもコマ間データとブラケットが必要だったんで買った。
2マソしなかったんだけど取説が無くて、
パズルを解くように使い方を覚えたものだ・・・。
191名無しさん脚:2006/11/22(水) 01:16:58 ID:g/EPUSUX
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェΣ(゚Д゚ノ)ノ☆俺ヨドで新品48k。。。orz
192名無しさん脚:2006/11/22(水) 01:17:50 ID:qhV50uwt
インターバルが少しややこしいんだよね
俺は長秒時撮影とコマ外写し込みのために買ったクチです
バックライトが点灯しないのが夜撮り好きにはキツイよ・・・
LEDミニライト必須
193名無しさん脚:2006/11/22(水) 02:30:22 ID:dcWoxh2+
たまに36枚撮りが25、28枚あたりで止まってしまう・・
それ以外支障ないんだが
194名無しさん脚:2006/11/22(水) 03:03:42 ID:g/EPUSUX
>>193
電池は単三リチウムを使うべし。
途中で止まらなくなるし液漏れしないし驚くほど長寿命。
ダイソーアルカリやエネループと比べるとアレだが
金パナあたりと比べると結局安上がり。
195名無しさん脚:2006/11/22(水) 04:54:16 ID:dcWoxh2+
>>194
電池なんですか。
スイッチ入れ直すとまた撮れる(フィルム最後まで)
モーター劣化かと思ってました。
196名無しさん脚:2006/11/22(水) 09:12:24 ID:GDjC92YV
MF-28って、コマの外(コマ間?)にデータ写し込めるんですか?
絵の中に入ってしまわなければ欲しい機能なんですが。
197名無しさん脚:2006/11/22(水) 12:03:40 ID:ZWqVgc+g
>>196
コマ間に簡単なデータ写し込めるよ
スペースが小さいから絞り&SSくらいかな

何を入れるのかは設定で選べる
198名無しさん脚:2006/11/22(水) 21:34:46 ID:Ugv5hz5O
ミノルタα7,9のように全データをメモリーカードに記憶できれば一番いいんだけどね。
あれはうらやましかった。まあ、今となってはミノに逝かなくて良かったと・・・
199名無しさん脚:2006/11/22(水) 22:03:02 ID:q7DyYhgV
>>198
っデータリーダ MV-1
200名無しさん脚:2006/11/23(木) 09:08:49 ID:NWn51D++
201名無しさん脚:2006/11/23(木) 11:13:08 ID:XEyR1btq
いよいよF5を購入しようと思っている矢先、友人から、もうフィルムは辞めろ、
デジタルにしろと強く言われました。
個人的には、デジで欲しい形のカメラは無いし、また、自分でプリントしているので
銀塩がいいと思っています。しかし、相次ぐ企業の銀塩の撤退で、今後経済的にも、カメラのメンテ的
にも心配でなりません。やはりF5購入は控えるべきでしょうか?
ちなみに、所有機種はF801Sです。
202名無しさん脚:2006/11/23(木) 11:35:01 ID:dfSGt0nE
>>201
人それぞれです。
ここに居るわけだしF5にしれ!
気になるのならどっちも買えばぁ?
203名無しさん脚:2006/11/23(木) 11:49:31 ID:0rX7y+He
>>201
いろいろ心配でならないならD2系にすればいいじゃない

俺はフィルム、印画紙、薬品が入手出来なくなったらデジタルに行くつもりです
それまでは壊れるまでF5
壊れたら直してF5
直らないなら中古でF5
204名無しさん脚:2006/11/23(木) 13:05:37 ID:N9PKmYaH
 自分でプリントしてんなら迷わずF5買えよ。
買ってみれば今までなぜ買わなかったのかなという気になる
こと間違いなし。

 感光材料の心配は本当に入手できなくなってからすればよい。
205名無しさん脚:2006/11/23(木) 16:20:37 ID:JDya/3kb
801S持ってるなら迷わずF4にしろ。
206名無しさん脚:2006/11/23(木) 16:34:23 ID:JuNH/YQv
F5とF6と迷っているので、F5のスレの皆さんはF6に比べてF5のいいとこるを教えてください。
207名無しさん脚:2006/11/23(木) 16:48:15 ID:NWn51D++
マルポ野郎は拒否します
208名無しさん脚:2006/11/23(木) 17:47:18 ID:+INd14Ga
ライカM5とM6どっちがいいですか?
・・・なんて聞いたらキティが湧いてしまうだろうに。
209名無しさん脚:2006/11/23(木) 18:13:53 ID:N9PKmYaH
>206
安い
210名無しさん脚:2006/11/23(木) 18:55:15 ID:E4g6URAV
>>201
折れ、F-801からF5に買い換えたよ。
もう少しで、購入してから10年経つけど、特にトラブルも無く、普通に使えてるよ。
因みに、使用感は全然違う。ロードスターとRX-7くらい違う。
211名無しさん脚:2006/11/23(木) 21:22:44 ID:i87vLC0o
ロードスターいいじゃんw
初代ロードスターとNSXくらい違うだろ
212名無しさん脚:2006/11/23(木) 21:50:25 ID:7XFgtJIA
そんなに違うか?
せいぜいクロノスとセンティア位の違いだろ?
213名無しさん脚:2006/11/23(木) 21:52:22 ID:oE7zROuV
カローラとセルシオって言ったほうがわかりやすい。
214名無しさん脚:2006/11/23(木) 23:20:49 ID:N9PKmYaH
F5はもっと質実剛健な感じだけどな。
215151:2006/11/23(木) 23:38:21 ID:kejodPXR
F5とAF-SVR24-120購入しました。 手元に来るのはまだ先ですが・・・
楽しみです。
216名無しさん脚:2006/11/24(金) 07:52:55 ID:nRNvCL5C
CR-Xデルソルとラングレイ位の違いだろ?
217名無しさん脚:2006/11/24(金) 08:28:10 ID:aZSKaH9L
>>213
801とF5なら、2リッターターボのマークIIとセルシオ(先代)
って感じじゃない?
>>211
初代ロードスターってニコンのカメラに例えるとnFM2/Tだと思っている。
218名無しさん脚:2006/11/24(金) 08:54:27 ID:Lkun8nIk
メンテが終了しても銀塩を使い続けるのならF2アイレベルあたりでどうよ?
修理屋さえ押さえときゃあと30年ぐらいは大丈夫でしょ。
自分(つーかむしろ子孫)でメンテする気ならレンズシャッターコンパクトになっちゃうけど。
219名無しさん脚:2006/11/24(金) 09:04:12 ID:qyuy901q
>>215
オメ!
220名無しさん脚:2006/11/24(金) 11:38:57 ID:IlXKULOn
>>206
デフォで単三が使えるF5。
ニッケル水素でウマー
F5の方がガッシリ感つよし。
デカイボディーも慣れたら小さいボディーが
心許なく感じる。

ファインダーも好みの差。実用十二分。
221名無しさん脚:2006/11/24(金) 12:02:31 ID:wnAjU9Dc
ボディの素材
222名無しさん脚:2006/11/24(金) 12:09:42 ID:1wLsuD6s
>210
これが決定版

ヨドの1階で売ってる折り畳み式のカートと
総軽合金製のリヤカーぐらいの違い
223名無しさん脚:2006/11/24(金) 13:11:57 ID:7C9+0xOi
なるほど、F5の良い点がわかりました。ありがとうございました。

F5を新品で売っている店はありますか。
224名無しさん脚:2006/11/24(金) 14:33:47 ID:8Eqx5zEY
ペコちゃんで\179,800
225名無しさん脚:2006/11/24(金) 17:01:08 ID:7C9+0xOi
ペコちゃん カメラ でググッてみたのですが、それらしき店がわかりません。
すみませんが、どこかわかりましたら教えてください。
226名無しさん脚:2006/11/24(金) 17:02:10 ID:bVmoKwYE
ペコちゃん人形がおいてある店は?
227名無しさん脚:2006/11/24(金) 17:04:55 ID:RfTIrYkp
ペコちゃん → 不二家 → フジヤカメラ
228名無しさん脚:2006/11/24(金) 17:41:49 ID:VVexp7CV
229ウソツキマシタ:2006/11/24(金) 17:43:27 ID:VVexp7CV
230名無しさん脚:2006/11/24(金) 18:50:48 ID:iZsmT3dL
陰語は検索してもひっかからないから困る。
231名無しさん脚:2006/11/24(金) 19:59:26 ID:eYi8D7fc
それが狙いなんだけども
232名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:28:39 ID:ysQI6NOv
F5を買います。
フジヤカメラで新品が売っていました。幾らだったか忘れましたが。
中古でと思っています。ただ、店によって程度の表記が違うのが困ります。
何処の店がF5を豊富に扱っていますか?そして幾らぐらいが妥当な価格なのでしょうか?
因みに、私は東京に住んでいます・・・
233名無しさん脚:2006/11/24(金) 23:19:09 ID:y5SQshyG
>>232
フジヤじゃだめなの
以前は棚一つF5が並んでたけど
234名無しさん脚:2006/11/25(土) 16:35:40 ID:rUY5LVEA
>>233
ありがとうございます。のぞいてみます。
235151:2006/11/25(土) 21:01:46 ID:m9ddHbB9
本日、F5とAF-S VR 24-120をゲット。
何故かAF-S VR 70-200も買ってしまった。。

ん〜、やっぱいいわ、ニコン(w
軽快なシャッター音、像消失時間、全てが良い感じですね。

70-200はD200で試写しましたが、 AFの速さと正確さに感動・・ スレ違いですが。
236名無しさん脚:2006/11/25(土) 23:50:04 ID:smFOS0MI
みなさんF5好きですね。
当方星屋でして、F5出動は年に1回、子供の運動会のみ。
購入5年で、5回使用。ある意味不幸なボディかも。
237名無しさん脚:2006/11/26(日) 00:23:38 ID:eb/FUHDY
まあ、星撮りには無意味にでかくて重いボディーだね。
でもMF−28を使えば星景撮りにはすごく重宝する。

もっともF4+MF−23の方が何かと使いやすいんだけど・・・
238名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:58:40 ID:c9N/sH/2
>>236
俺も似たようなもん。
子供が卒業して使う機会ほぼ消滅。
ただし、こいつは手放す気になれん。
中古8万とか安すぎ。
欲しい奴は絶対お買い得だと思う。
239名無しさん脚:2006/11/27(月) 06:37:17 ID:O3xcbhbw
家族旅行とかしないのか?
そのくらいの歳だともう一緒に旅行行ってくれないのかもしれんが。
授業参観で連写とかw
240名無しさん脚:2006/11/27(月) 08:43:05 ID:XDxS5ekz
>>239
そういう時はカメオタ以外には目立たない某国レンジファインダーでつ。
TC-1とかGR1も活躍中
241名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:32:43 ID:jRASOKte
>>237
236です。基本的に電池カメラは駄目ですね、食わず嫌いかも知れないけど。
35ミリは、いまだにF・F2現役です。夏・冬と分ければ良いかもしれないけど、
操作感が変わるのが嫌でね。でもしっかりDW-31持ってたりして。
>>239
家族旅行の時は、クールピクスとUですね。
授業参観は、一時父兄がエスカレートしすぎて現在撮影不可です。
カメラとお散歩のときはF3+28-50/3.5がお供だし。

おや、全部ニコンだ。
242名無しさん脚:2006/11/28(火) 09:47:10 ID:nLgO3m6b
このスレ的にはそこでなんとか苦行と思ってもいいからF5の出動機会を増やしてって感じだが。
243名無しさん脚:2006/11/28(火) 10:28:27 ID:zIlEIjex
苦行でもなんでもない。F5の撮影感は最高だから。
ただし、TPOって物がある。
空気嫁!になりたくないからね。
244名無しさん脚:2006/11/29(水) 16:18:17 ID:MRPlwSIP
デジイチ使ってからF5使うと苦行などとは全く思わない。
つうか現行デジイチ重すぎ厚すぎ。
おまけにDXレンズ重すぎでかすぎ。
245名無しさん脚:2006/11/29(水) 18:40:30 ID:t49XmnzI
D2系を併用しろよ。単三仕様のF5より若干軽いし厚みも変わらん。
246名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:19:11 ID:XKS+X6vm
F5がGTR、F6がNSXって感じw
最悪のフラッグシップ機EOS-1vは、信用出来ないという意味でランエボ?
247名無しさん脚:2006/11/30(木) 00:01:22 ID:sMpvfC27
>245
そうか
248名無しさん脚:2006/11/30(木) 05:57:17 ID:E8vs1H0M
>>246
ランエボなんて勿体無い。
せいぜいGTOだろ。
249名無しさん脚:2006/11/30(木) 06:42:39 ID:e1/DId1g
GTOのATのNA(ry
250名無しさん脚:2006/11/30(木) 08:21:24 ID:+UlWT+Di
車ネタうざい
251名無しさん脚:2006/11/30(木) 12:39:01 ID:fv11AkAX
そんなコト言い出したらライカはBMWなんていうんだろ?
252名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:18:11 ID:OPONnRyH
エボ程信用出来る車はそう無い気がする。
ヨタ、ンダよりは遙かにいいよ。

キヤは、 ヨタ、ンダの香りがする・・・
253名無しさん脚:2006/12/01(金) 09:37:03 ID:Eljg5KnD
ビシの信頼性の低さは日本企業としてはあり得ないレベルなんだが。
254名無しさん脚:2006/12/01(金) 20:04:14 ID:OPONnRyH
情報操作で刷り込まれてるだけだと思うぞ。
実際の物はヨタ、ンダの方が遙かに信頼性は低い。
なんちゃらキャンペーンとか、オイル交換とかで勝手に部品交換して、
リコール隠ししまくってる。
255名無しさん脚:2006/12/01(金) 21:58:30 ID:UBrLu37R
>>254
たしかにそうだ
しかし激しくスレ違い

F5って4発みたいなトルク感あるね
256名無しさん脚:2006/12/02(土) 00:21:23 ID:Dgexejid
>>254
全メーカー新車で制覇したオジサンが教えるな。
信頼性順位≒販売台数順位

伊達にヨタが売れてるわけじゃない。
ネットに踊らされるなよ僕。

激しくスレ違い
257名無しさん脚:2006/12/02(土) 01:03:25 ID:xGt4JGG2
何でもよければトヨタ。
何でもよければEOS。

拘りと信頼性のNikon
拘りと信頼性のHONDA

258名無しさん脚:2006/12/02(土) 01:13:55 ID:oHT7qXoa
最近手抜きを覚えたニコンが日産とだぶって見えて仕方が無い
259名無しさん脚:2006/12/02(土) 05:15:54 ID:W0A/DYqy
今のホンダに拘りなんて全然感じない。

インスパイアを直列5気筒に戻すべき!!
260名無しさん脚:2006/12/03(日) 06:53:49 ID:dP5XYMW3
スレ違いネタで上げるなよ。。低脳
261名無しさん脚:2006/12/03(日) 14:37:27 ID:BR4IgG9p
すぐに車比較ネタに走るアフォがいるから
次スレからは>>1に「車比較ネタ禁止」と書いておけ
262名無しさん脚:2006/12/03(日) 19:24:19 ID:lkY5ObAX
製造業ってモノ造りの姿勢という点で共通する部分があるんだけど、
車持ってる香具師と持ってない香具師の間には深い溝があるねい・・・
263名無しさん脚:2006/12/03(日) 23:55:41 ID:w4NmtjpE
だな。
例えとして盛り上がれる。
つか、自分の知らない物に拒否反応って情けない。
それこそスルー汁、だと思うが。
264名無しさん脚:2006/12/03(日) 23:58:23 ID:Z5cD3EYf
自問自答乙
265名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:07:17 ID:wZJDM7ar
自演するやつに限って、他人のレスも自演と決め付けちゃうんだよ。
恥ずかしいから止めたほうがいいよw
266名無しさん脚:2006/12/04(月) 03:42:32 ID:CeipCQ1e
>自演するやつに限って、他人のレスも自演と決め付けちゃうんだよ

何この思い込みwwwwwww
267名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:45:41 ID:p1ycgehQ
図星乙
268名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:22:00 ID:Yh+9tdYE
クルマねた振ったのはオレw
「自演」としか言えない奴の脳内はたかが知れてるw

F5持っててもフィルム回さない奴だろう
269名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:05:31 ID:BjeQy7C5
自演乙
270名無しさん脚:2006/12/05(火) 08:14:46 ID:UaWUG3Xr
残念ながら、車ネタは自演する必要無い程食いつきいい。
興味の無いヤシが切れるのも分からないでもない。
しかも自演でw
271名無しさん脚:2006/12/05(火) 19:21:19 ID:S/4xGFj6
しかし車ネタに噛み付く香具師って、やっぱり車を持ってないの?
持っていればそれなりに関心持つし、
メーカーの個性をいろいろなものになぞらえたりするものだよね。

まあ視野の広さは車に関心持ってる香具師の方が確実に広いようだ。
272名無しさん脚:2006/12/05(火) 19:29:04 ID:qQERoPVJ
ワンパターン乙
273名無しさん脚:2006/12/05(火) 20:57:16 ID:WUlZVGps
ま実際問題、車にそれほど興味が無くても
必要だから買う奴のほうが圧倒的に多いんだろうけどな。
じゃなきゃカローラやフィットや軽があれほど売れないって。
274名無しさん脚:2006/12/09(土) 02:11:34 ID:s5SXwJ72
おれ、自他共に認める車ずきだが
ここでの車ネタはしょーじきうぜー

たしか前回、トキ、ラオウ、ケンシロウで一件落着しなかったか?
275名無しさん脚:2006/12/09(土) 16:18:09 ID:OLUc204j
ともかく車ネタは終了というコトで・・・・
276名無しさん脚:2006/12/09(土) 16:56:06 ID:fRcDICsz
て言うか、アンチのお陰でズルズル引っ張ってる訳だがw
277名無しさん脚:2006/12/11(月) 11:15:15 ID:y0SS6N8/
そういやF5のソフトケースってとんと見かけないね>都内
もうボロボロだから新しいの欲しいんだけど。
278名無しさん脚:2006/12/11(月) 18:48:13 ID:5+uft+Fu
ソフトケース買ったけど、1度も使った事が無いです。買って損しました。
279名無しさん脚:2006/12/11(月) 20:35:27 ID:jgv2hXdM
旅先で良い景色を見付け、
首から下げたカメラのケースをおもむろに開けて・・・
なんてまったりした使い方しないからねF5は。

VRレンズを付けて飛行機や車をガシャシャシャシャシャ・・・だもんな。
そもそもソフトケースなんか付けてたらフィルム交換にジャマ。
280名無しさん脚:2006/12/12(火) 18:05:50 ID:29KY8SCd
>>278

ちょーだいw
あのクソ思いF5を冬山に持って行ってるので、
撮影ポイントまでザックに入れてるのよ。
お陰でスレてボロボロ。
んでもF5って霜で真っ白になっても写るから好き。
281名無しさん脚:2006/12/14(木) 23:55:14 ID:NLYgyYdm
フォトミックアクションファインダーDA−30と
マルチコントロールバックMF−28を装着したF5
かっこ良すぎ
282名無しさん脚:2006/12/16(土) 18:38:08 ID:ZxzoyH79
DA−30は早いとこ確保しておかないと無くなっちゃうんだが、
先にMF−28やVR80−400を買ってしまったので金が無い・・・・
プレミアなんぞつきませんように・・・
283名無しさん脚:2006/12/17(日) 16:36:48 ID:ryyzQFit
284名無しさん脚:2006/12/17(日) 17:15:51 ID:rhxvNEhD
>>282
こないだきむらで新品見かけたけど12万位だったな
希望小売なんぼだったっけ
285名無しさん脚:2006/12/17(日) 22:45:41 ID:PnhvH7hG
DA−30は126000円(税込み)だよ。
値引く必要が無いんで定価販売か・・・。

F4にはアクションファインダーを付けているけど、
それでも新同中古が8万円くらいのときにやっと買った。
F5用だと中古なんてまず出てこないので、
欲しかったら新品買うしかないね。
286名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:14:47 ID:kLrM4HoF
ついにF5購入!
興奮しまくり!
すべてに満足しています。
写真を撮るよりF5を眺めるのが趣味に・・・。
ごめん!
287名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:39:16 ID:XRk2fjsg
>>286
オメ!
で、F6にしなかった訳を教えてくれまいか。
288名無しさん脚:2006/12/21(木) 08:49:40 ID:eCCn+W7D
お金が無かったから。
289名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:13:27 ID:o5nds+3M
F6ってださくね〜
290名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:15:12 ID:N08Vjq0u
国際宇宙ステーションで使ってるのって、F5ですよね
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-14/hires/iss014e08795.jpg
291名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:18:22 ID:zYZNOEjL
D200、D1X以外確認出来んけど。DCS760だったら判るが今でもF5載っけてるの?
292名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:21:55 ID:HengfTJU
フィルムケースの中にパトローネ入ってるからフィルムカメラも乗ってるだろ
293名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:24:07 ID:HengfTJU
手か、思いっきりF5写ってるし・・・・・・
294名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:32:20 ID:N08Vjq0u
>>291
机の下の、長い玉つけてるやつ
295名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:39:04 ID:TGvKMcfs
>>286
わかる。すんげぇわかる。
撮るならF6。眺めるならF5。
D2Xも似ているが、違うんですよね。
F5は所有しているだけで幸せ。眺めてるだけで幸せ。ちょしてるだけで幸せ。
296名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:39:59 ID:zYZNOEjL
>>293-294
ごめんw 股間のやつはD1系だと思いこんでいた。
297名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:43:56 ID:exqZSWFB
DCS760にもF5って書いてるから机の下の、長い玉つけてるやつが
F5かどうか分からん。

ttp://www.dpreview.com/reviews/KodakDCS760/Images/allroundview.jpg
298名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:32:17 ID:5llEoWwC
>>297
初めて見た。すごいなコレ。
299名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:34:30 ID:njVMUyIS
すごいか?なんか気持ち悪い
300名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:52:08 ID:TGvKMcfs
そーいえばF5がデジカメになるやつってあったな
フィルムのところに装填するとデジカメになるやつ
301名無しさん脚:2006/12/22(金) 14:27:38 ID:OazcgjFN
シリコンフィルムのことかな?
あれは企画倒れに終わったよ。

NASAのPRESS Kitを見ると、シャトルとISSのドッキングの前に、
DCS760に400mmと800mmで撮影してチェックするって書いてある。
というわけで、DCS760は確実にISSに搭載されている。

F5も以前にNASAに正式採用されているので、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/f5eva_00.htm
ISSにのっていても不思議ではない。Filmが写っているから、
多分載っているんでしょうね。

しかしISS内部の写真、宇宙線の影響なんだろうが、白抜けだらけ。
恐ろしいね。
302名無しさん脚:2006/12/22(金) 21:06:22 ID:tUQgB0nx
地上で使っていても一定の割合で素子が宇宙線で損傷する・・・
って話を何かで読んだとき、原発なんか怖く無くなったものです。

NASA仕様のカメラだけど、減圧しても悪臭や有害物質が出ないよう、
油脂類や樹脂部品は対策されているそうですね。
あのF5のゴムは、やっぱり特別なものなんですかね・・・・?
303名無しさん脚:2006/12/22(金) 21:59:38 ID:b04MQ0ex
F5×3台位?
D2X?
SB-25
フジのネガの透明ケース
FUJINONのビデオカメラ
KENWOODのハンドセット
ThinkPad
iPod 60GB

そこらじゅうに転がってるレンズの解読は頼んだぞ

ttp://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-14/hires/iss014e08795.jpg
304名無しさん脚:2006/12/23(土) 01:47:05 ID:KR6Bhk2U
おいおい原発の廃棄物のレベルはそんなもんじゃないですよ。
305名無しさん脚:2006/12/25(月) 11:38:22 ID:XO2XXqr8
特別保全工事
306名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:02:08 ID:9q5LcxcE
動体予測が外れやがる、まいったなあ。
307名無しさん脚:2006/12/27(水) 12:24:09 ID:cojUqUuv
つF6
308名無しさん脚:2007/01/02(火) 10:54:46 ID:MnoRNf+h
店頭デットストックのF5が158,000円、320番台ですが買いですかね?
309308:2007/01/02(火) 10:56:25 ID:MnoRNf+h
展示品じゃないみたいです。
310名無しさん脚:2007/01/02(火) 11:34:50 ID:grnBWZ7A
>>308
オレなら買う。金があれば。
311名無しさん脚:2007/01/02(火) 11:45:16 ID:grnBWZ7A
そういえば昨年DA−30ずっと欲しくて、新品だと販売価格税込み10万ちょっと
で高すぎだったから中古で探してた。
でもどうしても見つからなくて、貧乏なオレはマップで金利手数料無し12回払い
で新品を買った。
で、次の日、ふらっとマップに寄ったら新品同様の中古が6万円で出ていて、
かなりショックを受け、あと一日くらいなぜ待てなかったのかと激しく後悔した。
借金支払い完了まで、まだあと5ヶ月のオレでした。
PS.
6万円の中古も金利手数料無し6回払いくらいの、いずれにしても借金で買ったと思う。
312名無しさん脚:2007/01/02(火) 14:21:04 ID:POzEZlal
>>303
縦グリつきのD200も1台あるね
313名無しさん脚:2007/01/04(木) 22:03:40 ID:s+MhlOTq
MN-30見付からねぇ・・・。
314名無しさん脚:2007/01/07(日) 20:47:26 ID:czl6ZKP/
>>>308 どこの店ですか?
315名無しさん脚:2007/01/10(水) 21:10:30 ID:2pDkOTLT
あげ
316名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:22:28 ID:tM6YH2xJ
さげ
317名無しさん脚:2007/01/11(木) 18:44:15 ID:8PoGhO5C
あげ
318名無しさん脚:2007/01/11(木) 19:07:33 ID:bC+EGBE9
ノロウイルスにでもかかったか?
319名無しさん脚:2007/01/11(木) 20:18:08 ID:pWwpyhbW
大阪人乙
320名無しさん脚:2007/01/15(月) 12:40:30 ID:QGJwBv77
F6に逝こうと思ってたらMN-30が手に入った。
F5と心中することにした。
321名無しさん脚:2007/01/17(水) 06:53:56 ID:iyrpSxbL
氏ぬのはアンタだけにしてF5オイラにクレ。
322名無しさん脚:2007/01/17(水) 21:33:43 ID:+hhw8BKt
まだまだ快調、オレのF5。最近ほとんど写真撮ってないが。
323名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:33:25 ID:gjrlmcBg
>>321
それじゃ心中にならんがな。
324名無しさん脚:2007/01/23(火) 20:13:46 ID:18d0VFR4
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Nikon D200 Part82 [デジカメ]

誰だ?乗り換えは許さんぞ!(w
325名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:13:47 ID:7YmXH+Rb
キヤノネッツの偵察じゃね?
向こうは荒れまくりだしw
326名無しさん脚:2007/01/24(水) 01:55:39 ID:ibMn2dpz
【宇宙】「ディスカバリー」の宇宙飛行士が、カメラを宇宙空間におき忘れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1168526422/
327名無しさん脚:2007/01/24(水) 13:08:06 ID:KvhwK7Ex
コダックDCS→F5ベースってえこと?
そこまでは書いてない。

ヨドの保険は適用されるの?
328名無しさん脚:2007/01/24(水) 17:07:08 ID:5Sy0r7s6
>>326
正直、

ま た 騙 さ れ た 訳 だ が

かと思ったorz
329名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:59:20 ID:fmVLhtHy
>>324

すまん、買い増しのつもりで買ったら・・・


F5の出撃回数が極端に減った。orz
330名無しさん脚:2007/01/25(木) 14:09:41 ID:xdo32Bwa
>>324

すみません、僕も。。。

サブ機兼ポラ代わりに。D2Xsには手が届かなんだ。
仕事によってはF5がサブっていうか、いざというときにフィルムで押さえ。
F5の方が、撮影していて断然気持ちいいですが。

ちなみにFE&FE2+MD-12も現役サブ機です。
こっちはこっちで、また気持ちいいんだ、これが(w
331324:2007/01/26(金) 11:34:18 ID:6YYN8Zhm
>>325
デジは全く疎いからよく知らんのだけど、何だか荒れてるのねw
銀塩は平和なもんだ・・・

>>329-330
あらまぁ・・・やはり時代の流れですねw
332名無しさん脚:2007/01/26(金) 12:42:31 ID:kzgf1CLq
F6に逝くんでF5売っちゃいました・・・
ごめんなさい・・・
333名無しさん脚:2007/01/26(金) 15:06:00 ID:pXOMylpW
(´・ω・`)後悔するかも
334名無しさん脚:2007/01/26(金) 15:50:07 ID:7uDQLWBc
偶数機の方が成熟してていい。
335名無しさん脚:2007/01/26(金) 15:57:40 ID:38/qK0Mt
ニコンのFヒトケタとドラクエとFFは偶数、奇数論争が起きる。
336名無しさん脚:2007/01/26(金) 16:13:57 ID:vW2h/A4O
F---眺めて愛でるクラ亀
F2--いざというとき叩いて逃げる護身亀
F3--宇宙に思いを馳せるガンダム亀
F4--第一世代のしょぼいAFを楽しむマゾ亀
F5--連射でカイカン!ゲーム亀
F6--金にものを言わせて買う団塊の世代亀
337名無しさん脚:2007/01/26(金) 17:02:08 ID:3rvAGlwL
F4を好んでいる人はMF機として使用という前提で、だと思う。
338名無しさん脚:2007/01/29(月) 12:08:23 ID:8YMlH1/c
F5--連射でカイカン!事実上最後の銀塩プロ用亀
F6--F5の重量に耐えられない貧弱団塊世代向亀
339名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:50:51 ID:5ZLdG7kV
でも友人にF6を借りて使ってみたんだけどMB-40はすげー使いやすいぞ。
ダイアルも付いてるし、縦位置用のセレクターも付いている。
F5を手放すことはないけど金あったら買い増ししてー。
340名無しさん脚:2007/02/01(木) 15:12:59 ID:9x+5PTQ4
おれもF5は手放す事は無いと思ってたけど、
借りてF6を使ったらF5から一気に心が離れていった。
次の日にはF5以下数台のカメラ・レンズを手放してF6買ったよ。
341名無しさん脚:2007/02/04(日) 14:02:06 ID:w+R+fdNC
たった今、F5を中古通販で注文しました。
VR24-120と一緒に。。
楽しみだ♪
342名無しさん脚:2007/02/04(日) 16:31:15 ID:OjO1pedq
7万前後で中古F5買えるのか・・・
なんか寂しいね・・・
343名無しさん脚:2007/02/04(日) 17:20:59 ID:aKd4waMo
>>342
ウチの近所ではB品のF5ボディが49800円だった。
ボディのあちらこちらが剥げていて貫禄充分。
既にオーバーホール済みで3ヶ月の保証付き。
しかも今なら中古のマイクロ105mmF2.8D(旧型。非VR)付き。

財布の中身を覗いている隙に、別の客が買って行ったよ・・・・。








俺の馬鹿。
344名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:45:28 ID:h0oYqcBW
>>343
ちなみにマイクロ105F2.8Dって現行品な。

いずれにしろ、それ安杉。
345名無しさん脚:2007/02/05(月) 16:24:09 ID:UMkzFwpu
ヨンキュッパの5Dには何か因縁がありそうだ。
所有してた香具師が次々と死んでいくとかw
346名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:45:31 ID:NfzjHk3j
>>344
> ちなみにマイクロ105F2.8Dって現行品な。

いえ、昨年ひっそりと他界されました。
残っている新品は流通在庫。現行品はAi-SとAF-S VR。
347名無しさん脚:2007/02/06(火) 06:54:16 ID:AP42w1Gg
F5使いで青プロスト付けてない奴ってマジでださくねー
348名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:14:03 ID:a/NH8Bx1
青はデジタル用。
349名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:49:28 ID:K4yXKEVS
青プロストなんか付けてる素人のほうがダサいな。
350名無しさん脚:2007/02/06(火) 10:05:52 ID:7yW64DPx
>>346
MICRO AF-S VRって評判今一なの?
351名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:19:29 ID:a610VgS3
F5っていつまでニコンで整備してくれるんだろう?部品が枯渇して一番困るのは外側を覆ってるゴムかな?ゴム無しで全裸のF5なんて見たくない。
352名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:36:42 ID:JQgFe58q
>>349
青と黄色、両方付けてるお。黄色はネガ用ボディ。
353名無しさん脚:2007/02/06(火) 21:30:57 ID:10gPOhkU
青いゴムカコイイ!!!
354名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:37:19 ID:2aj1XDa1
>>350
デカいと言う話は聞くけど、旧モデルよりいいとか良くなったとか言う話はあまり聞かない気がする。
すごく寄れる中望遠と思うと、VR付いてるし、イイらしい。
使ったことないんであまり参考にはしないで…
355名無しさん脚:2007/02/07(水) 10:30:02 ID:3+Im3cEw
VRついてる点から推して
虫や花を撮るのにいいですよという想定だろうね。
356名無しさん脚:2007/02/07(水) 17:59:45 ID:45HPakyp
いろんなレンズ持ってるけどVRは一切持ってない折れは負け組みになりつつあるなぁ〜
357名無しさん脚:2007/02/08(木) 06:10:42 ID:uw7NrJSj
>>356
マクロなら旧105mmも悪くないと思うがな。

不思議とVR105mmより重く感じるんだが・・・気のせいだろう。
358名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:49:39 ID:Ln0pL1y9
VR発売前後は旧マクロ中古屋に溢れかえってたけど、いまじゃどっこいどっこい。
描写は旧の勝ちかもしれん、、、
359名無しさん脚:2007/02/09(金) 02:51:55 ID:nY+Qe5Mw
虫とかブツ撮りなら描写の硬い旧がいいけど、花撮るならVRだな
360名無しさん脚:2007/02/09(金) 09:46:40 ID:AV46BPTo
柔らかいニッコール(゜凵K)イラネ
361名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:41:08 ID:W2rAFTak
お堅いのが、お好き?
362名無しさん脚:2007/02/11(日) 11:04:44 ID:+qTe0l4J
フニャチソイラネ
363名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:18:15 ID:kORJ8shL
今日子供とF5を連れて動物園に行ってきたが、また10ピン端子キャップを無くした。
これで3つ目だ・・・orz
F100では1回もも無くしたことないんだけどなー。
やっぱり背面にあるのが原因なのだろうか?
364名無しさん脚:2007/02/13(火) 00:13:44 ID:3WDW3uOt
テープでも貼っておけ
365名無しさん脚:2007/02/13(火) 07:54:57 ID:XqVxfUI2
折れは無くさないように瞬間接着剤で固定してるぞ
366名無しさん脚:2007/02/13(火) 09:24:56 ID:7Xn1biT/
俺も無くさないようにパテで埋めてる
367名無しさん脚:2007/02/13(火) 16:01:18 ID:V/UsZDp2
この間中古屋に行って、商品棚を見たら自分が去年下取りに出したF5が厳然と置かれている。
何だか懐かしくなって、またそのF5を買い戻した。いじくってみたら、カスタム設定はまだ自分が
使っていた頃のままだ。

一昨日、新宿のマップカメラでF5用に中古の広角ズームと新品の望遠ズームを買ってきた。
これでNikonユーザーに再び仲間入りした。

Canon EOS5Dの24-105mm今日注文したので、そのうち余裕が出来たら、F5用のSigma50-500
mmを購入する予定だ。

レリーズは付けっぱなしにして使っているので、キャップ類のような小物はフィルムのプラスチック
製のケースなどに入れて保管している。でも、知らず内にどこかに行っちゃって無くしたことがある。
368名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:44:45 ID:GI0HRNPa
>>367
お前は偉い!!
F5ユーザーのかがみだ!!!
ただ、最後に一言言わせてくれ。




アホだっ
369名無しさん脚:2007/02/13(火) 22:57:06 ID:vUQn0VaZ
>>363
俺はなくさないように、はずして保管している。
370名無しさん脚:2007/02/13(火) 23:37:46 ID:GI0HRNPa
一番理にかなっている。



かよっ!!!!
371名無しさん脚:2007/02/14(水) 10:25:37 ID:olTJhWPu
>>368
ワシは馬鹿だったが、てめえの予想以上だな。
F5以外にCanonだけで5台持っている。

購入したレンズはVRレンズで、Nikonのデジ一眼でも
使えるからだよ。

てめえのようなヴァカは貧乏の鏡と言えよう。
372名無しさん脚:2007/02/14(水) 11:34:33 ID:HG6OxOaJ
腹を立てるほどの事でもないと思うが・・・
373名無しさん脚:2007/02/14(水) 12:52:19 ID:sHnhjweX
>>371
鏡×
鑑○
374名無しさん脚:2007/02/14(水) 13:51:03 ID:251sDKPg
貧乏人だから手鏡しか買えない。
375名無しさん脚:2007/02/14(水) 15:22:08 ID:olTJhWPu
金待ちが多いのう。
376名無しさん脚:2007/02/14(水) 22:17:41 ID:Wn9Geife
>>371
368は誉めてる、ってことに気付きなよ
377名無しさん脚:2007/02/14(水) 22:21:21 ID:eqvjsBa/
馬鹿だからワカランのだろう。
378363:2007/02/14(水) 22:32:45 ID:Zf7alBPH
今日一気に5個買ってきたぞ。
これで無くしても大丈夫!

・・・なんか違う気もするが。
379名無しさん脚:2007/02/18(日) 04:32:11 ID:3ut6oq6w
4個売ってくれ
380名無しさん脚:2007/02/19(月) 14:47:41 ID:Se3cB2h1
>378
そういう設定のパーツと思う。
381名無しさん脚:2007/02/25(日) 15:08:27 ID:j/v8g0MN
縦位置レリーズ使うと必ず何コマか暴発させてしまうのですが
382名無しさん脚:2007/02/26(月) 01:37:56 ID:Hk5EemYP
では使うのをやめましょう。
383名無しさん脚:2007/02/26(月) 09:23:03 ID:APwD9hz2
わかりました
384名無しさん脚:2007/03/01(木) 23:03:07 ID:6OffPWr7
F5探し回ってるんですがこれって相場的にどうでしょうか?
http://gin-encamera.com/?pid=3040676
385名無しさん脚:2007/03/01(木) 23:04:49 ID:bnnkJ2jS
安いだろ
386名無しさん脚:2007/03/01(木) 23:11:11 ID:X/o+0SF0
320万番台としては安いがこの凹みは気になるね。
ttp://astir.lomo.jp/NS/12030X/flame-5.html
387名無しさん脚:2007/03/01(木) 23:11:13 ID:6OffPWr7
マジスカ、かなり心動きます。。。
388名無しさん脚:2007/03/01(木) 23:17:16 ID:6OffPWr7
なるほど、凹みあるんですね。
これくらいの凹みでは、相場的にどうなんでしょう。
389名無しさん脚:2007/03/03(土) 20:58:25 ID:mxHNvOxz
こりゃ結構ヒットさせたね。
390名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:58:07 ID:MOYCNCWf
>>384
フジヤ行ってみな、ほとんど使用感のないのが7万円台であるぞ。
391名無しさん脚:2007/03/05(月) 12:20:54 ID:mb/r3LLq
金属部分の塗装傷つけると、塗装の下で腐食すんのな。
塗装結構広い範囲で禿げちまった orz
392名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:51:27 ID:IWA/mBQF
>>391
使い込んだF5の方が綺麗なF5より貫禄有るので・・・・
393名無しさん脚:2007/03/05(月) 14:14:37 ID:YvwQe833
下取りに出したF5を買い戻し、もう一台買おうかなと思う今である。
394名無しさん脚:2007/03/05(月) 14:26:02 ID:mb/r3LLq
395名無しさん脚:2007/03/05(月) 14:42:58 ID:YvwQe833
>>394
漏れでございます。

SIGMA50-500の代わりに純正の80-400mmを今月一日に購入した。
396名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:26:31 ID:GfPO2Vx4
馬鹿だからワカラン人のおでましw
397名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:56:20 ID:YvwQe833
馬鹿といわれても仕方がない。

F5(中古だけど)と5Dを使っての飛行機撮影用にSIGMA50-500を明日注文しちゃおう。
398名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:30:11 ID:GfPO2Vx4
マジかよ〜w
399名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:07:45 ID:13WrM5ZT
飛行機撮影用にSIGMA50-500って、結局手放すことになると思うよ。
F値暗いのが致命的。
風景写真にはそこそこいいかも。
400実男 ◆4lAgnDBI1w :2007/03/05(月) 23:14:31 ID:vGSwMlx1
このカメラこそ世界で一番のカメラです!
401名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:18:53 ID:YvwQe833
実は手元にキャノン純正の70-200/F2.8と×1.4と×2のテレコンがあるけど、
テレコンを使うと画質が落ちるのかなと心配している。

流石、テレコンをつけて撮ったことがないけど、心配するより一層のこと、
50-500を買ったほうが良いと思うようになった。
402名無しさん脚:2007/03/06(火) 09:33:56 ID:Yy503x1c
>>401
画質はそんなに落ちない
x2テレコンだとAFがすっげー遅くなるよ
403名無しさん脚:2007/03/06(火) 17:04:21 ID:Otyoy9xS
飛行機用に50-500・・・おすすめしないなw
持ってるけどかれこれもう数年は使ってない。
飛行機には専ら80-200とテレコンだな。
404名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:00:18 ID:oh70zpIv
401の者だが、ご報告します。

今日行きつけのカメラ屋に行って、50-500を注文した。EOS5Dにつけると、レンズ交換の面倒がなくて
埃防止にもなる。

F5は残念ながら在庫なしで断念した。いつかは買うつもりでいる。
405名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:37:55 ID:Otyoy9xS
あーあwwwww
406名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:08:02 ID:QMwAEzrB
やっちゃった、てやつ?
407名無しさん脚:2007/03/07(水) 01:04:53 ID:eyC9FBwa
左様。
408名無しさん脚:2007/03/07(水) 06:32:31 ID:WU4WBlU0
409名無しさん脚:2007/03/07(水) 09:09:34 ID:i/A0wMDp
>>408
何でも浮いちゃうから、重さなんか知るわけねーよ。
410名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:40:22 ID:yfxWHEiE
重さはないけど質量(動かしにくさ)を感じるんじゃなかったっけ?
違った?
結局動かすときは重く感じるんじゃねーかな?
411名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:44:55 ID:iu+Z2W2b
慣性質量は感じるだろ、手ブレしにくいとかで。
412名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:46:08 ID:iu+Z2W2b
ありゃ、カキコせずに放っておいたらカブっちゃったスマソ
413名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:54:54 ID:w/xiPSlj
おお マジレスかよ。
414名無しさん脚:2007/03/08(木) 12:19:57 ID:0cU5QvlW
2台目のF5はいつ買えるかな。待ち遠しい。
415名無しさん脚:2007/03/08(木) 12:32:13 ID:f9+NoPLw
>>414
ニコンのためにF6買いなよ。
416名無しさん脚:2007/03/08(木) 15:53:36 ID:0cU5QvlW
F6買うならF5をもう一台買いたいよ。
4172度目:2007/03/08(木) 17:02:27 ID:RIccYwgl
ニコンのためにF6買いなよ
418名無しさん脚:2007/03/08(木) 18:40:24 ID:0cU5QvlW
>>415,417
じゃー、お前ら、ニコンのために何を買ったか言えよ。
419名無しさん脚:2007/03/08(木) 18:56:47 ID:RIccYwgl
DK17M
420名無しさん脚:2007/03/08(木) 19:04:18 ID:e1SVFCA+
ヽ|.・∀・.|ノ
 |Nikon|
 |_____|
  |  |
421名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:04:14 ID:yKUpbFeS
F6にブースター付けるなら、F5の方が千倍カコイイ
422名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:18:53 ID:RIccYwgl
つけなくてもカッコはイイ。
カッコだけじゃ飯は食えないけど。
423名無しさん脚:2007/03/09(金) 03:34:40 ID:f/UCN60A
>>418
今年に入ってからはF6とMB-40
424名無しさん脚:2007/03/09(金) 11:06:23 ID:osi8x6PI
>>423

俺はニコンだけじゃなくてキャノンにも貢献してるよ。

今年に入ってからは、EOS5D、EF24-105/f4、シグマ28-300mm+50-500mm(キャノンマウント)
F5、VR24-120、AF80-200、VR80-400、シグマ28-300mm(ニコンマウント)
425名無しさん脚:2007/03/09(金) 14:07:21 ID:rOmX1EB3
>>424
>シグマ28-300mm+50-500mm(キャノンマウント)
>シグマ28-300mm(ニコンマウント)

コレはニコンやキヤノンに貢献してないじゃん。
426名無しさん脚:2007/03/09(金) 14:31:09 ID:osi8x6PI
そうか?失礼すますた。
427名無しさん脚:2007/03/09(金) 18:26:20 ID:f/UCN60A
>>424
中古じゃないだろうな?
中古じゃニコンのためになってねーぞ。
428424:2007/03/09(金) 19:22:03 ID:KWcenkAA
嘘です
429名無しさん脚:2007/03/09(金) 19:58:26 ID:E+8MVlcm
うちは今までライカ以外の殆どのメーカーに貢献してきたと言っても信じないだろう。

コンプレックスの塊。どうしようもない。

男だから、その僻んだ嫉妬心を何とかしろよ。
430名無しさん脚:2007/03/13(火) 03:24:21 ID:wlilJxgO
あのう・・
数年前に初めて買ったカメラ、Nikon Uが壊れてしまったので
他のカメラを購入する予定です。
U使いの漏れにF5は微笑んでくれますか?
431名無しさん脚:2007/03/13(火) 06:37:32 ID:6ND66xI4
F5でもF100でもその性能差に驚くはずです
432名無しさん脚:2007/03/13(火) 09:25:17 ID:aAK+dVNX
重量差にもな
433名無しさん脚:2007/03/13(火) 09:46:07 ID:5yJK04Kp
まあF5でも6でも好きな物買うよろし。
434名無しさん脚:2007/03/13(火) 11:16:19 ID:w1jnxbGR
>>430
F50Dなら君の用途にピッタリだ。
そんな俺もF50使いだった。
435名無しさん脚:2007/03/13(火) 15:11:22 ID:wlilJxgO
>>430です。
皆さんありがとう。
中古屋を回って実際にカメラに触れてから決めます
436名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:24:41 ID:mUwf7mcg
回転してるな > 【オーバーホール完了品】
437名無しさん脚:2007/03/14(水) 08:23:49 ID:LXwGUVQ6
俺の使ってた何台かもぐるぐる回ってるんだろうな。
438名無しさん脚:2007/03/14(水) 12:36:20 ID:bLeay5M0
F5を探せば新品っていうか未使用のものってまだ有ります?
もしあってもウン十万するだろうから、それならF6かな。最近また銀塩使いたくなって、どちらかを買うつもりです。
439名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:58:25 ID:5OX7gGl6
非常に状態の良いものも多いよ。
最近まで作ってたんだから当然だが。
440名無しさん脚:2007/03/15(木) 10:53:09 ID:tcVn5v7s
2台目のF5を先ほど注文した。午後取りに行く予定だけど,場合によっては中古のF6に変更しちゃうかも。

                                             マルチ貢献者より
441名無しさん脚:2007/03/15(木) 13:02:49 ID:tcVn5v7s
ごめんなさい。やはりF5をやめて,新品のF6を買ってきた。
442名無しさん脚:2007/03/15(木) 14:47:50 ID:2GlO97/e
この裏切り者w
443名無しさん脚:2007/03/15(木) 15:34:04 ID:lXbTZtP+
まあ金持ちはニコンに貢献するがよろし
444名無しさん脚:2007/03/16(金) 09:58:16 ID:6Cd6SKz+
撮影していて楽しいのはF3手巻きなんだけど、外せない写真撮影はF5です。
昨日は子供の卒業式で、半年ぶりにF5投入しました。やっぱ良いカメラですね。
445名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:59:46 ID:Todb2325
あそこに新品があるじゃないか。179800円。
446名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:02:40 ID:zM9+MaRv
>>445
あそこは会員登録してログイン(もしくはTEL)しないと価格が見れなくなったし
それに441はF6買ったって言ってるだろw
447名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:11:10 ID:qC5fHkHT
>>445だよ。

>>438に答えたんだよん。F6はうちの近所に新品が19万5千円であるよ。
448名無しさん脚:2007/03/16(金) 20:30:14 ID:btKvwles
こないだフジヤで買ったよ新品、323万台。
AFはたのまれ写真とウチのネコ撮り用のF100だけだったんだが、
なんだか無性の欲しくなってね。
F5サイコウだね。
ちなみにニコンには悪いけどF6には興味なし。
F6ならF100でじゅうぶん。
449名無しさん脚:2007/03/16(金) 22:25:19 ID:G4QyzO8M
>>448
おれも最初はそう思ってた。
でもF6使ってみたらF5から一気に心が離れていって
10年近く使ってたF5手放してF6+MB-40買ったよ。
450名無しさん脚:2007/03/17(土) 10:30:28 ID:CoB+bKOb
448です。
普段はF3ばかり使ってて、AFのカメラにはあまり興味がなかったので・・・。
F6は凄いとは思うんだけど測距点が煩わしい。
それだけで買おうとは思わないんだよね。
スーパーインポーズも苦手なんですよ。
451名無しさん脚:2007/03/17(土) 17:41:54 ID:HUefm1yC
以前のF100の新品価格よりはるかに安くF5のAランク品を入手できるのだから、たまらないですね。
願わくばアクセサリ―の生産をもう少し続けてほしかったです。
452名無しさん脚:2007/03/18(日) 15:57:57 ID:Gv4pU/tg
F6を購入して,まだ使っていないけど,今日MB-40を注文した。F5より使いやすいような気がするけど,
F5の高級感溢れるほどのデザインに負けていると思う。

但し,F5のフォーカスフレームが点灯しないのに頭を痛めた夜間の撮影は忘れられない。

桜の季節が間もなく来る。F5とF6の二刀流で臨みたい。(夜はF6になる)
453名無しさん脚:2007/03/22(木) 12:32:55 ID:0l7qXrbD
F5使ってるとやっぱり新しいF6がほしくなるなあ。フォーカスエリア
でもF6ならここにあるのになと思ってしまう。8年間の進歩を感じて
しまうときだ。
454名無しさん脚:2007/03/22(木) 16:49:49 ID:01ZuQUOB
F6って余裕があってジェントルだよね。
F5からガサツな部分を取り除いたかんじ。
確かに測距点はウザイが見やすいファインダーだと思う。
でも外装がマグネシウムなんだよな・・・。
455名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:15:56 ID:VVF5Yo6H
 F6が良いカメラだとは重々わかっていてもあのペンタ部のデザインがどうしても好きにな
れない。D100から始まったウリ坊デザインが最盛期を迎えたデザインだと思う。もしあれが
F100やD80、D40のように奇をてらわないデザインであればとっくに買っていたと思う。撮
るのにデザインなど関係ないと怒られそうだが、写真を生業にしてるわけじゃないのでどうし
てもデザインは重要な選択要素になる。
 それともうひとつ、F5まではまるで兵器のような凄み、があったと思う。F5までが軍用銃だ
とすれば、F6はスポーツタイプの銃のような感じ。
456名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:37:42 ID:xSzwAl6J
>>455
F6使ってみなよ。
F5から一気に心が離れていくから。
457名無しさん脚:2007/03/22(木) 20:20:33 ID:xif5eRnv
そろそろF6Sの登場じゃないか?
458名無しさん脚:2007/03/22(木) 23:53:24 ID:kuGfoU16
>>456
F5メインでF6サブ機として使ってますが何か?
459名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:01:54 ID:nu0chRxI
>>458
ちゃんとMB-40付けろ。
460名無しさん脚:2007/03/24(土) 09:54:09 ID:1WFwFL2a
458じゃないけど,今MB-40を取りに行って来たところだ。

ちゃんとつけるから,気が済むだろう。
461名無しさん脚:2007/03/26(月) 19:31:43 ID:8bp5xhog
今時縦グリ部にコマンドダイヤルの無い機種って
価値ないでしょ。
462名無しさん脚:2007/03/26(月) 21:51:36 ID:8NNs1Vh6
それはお前だけの価値観
463名無しさん脚:2007/03/27(火) 13:37:54 ID:zDhGsfpD
F6+MB-40使ってるけど縦グリのコマンドダイヤル使った事ないな。
マニュアルで撮る時は横位置であわせてから撮るし
AEであればシャッターボタン押せばいいだけだし。
464名無しさん脚:2007/03/27(火) 14:28:26 ID:FxswuhLp
握り具合は一体型の方が好きだ
465名無しさん脚:2007/03/28(水) 19:40:57 ID:qf453t5P
折れは三脚で腰すえた撮影でしか縦グリップのシャッターボタン使わん

スナップ的な撮影では絶対と言って良いほど縦位置のシャッターボタンは使わない
466名無しさん脚:2007/03/28(水) 21:28:35 ID:k29qUpns
縦グリップはスタジオ用のように思う。
467名無しさん脚:2007/03/29(木) 18:36:21 ID:X0ZGNSYR
絞り側のコマンドダイヤルが調子がおかしい。絞りを開けようと
するといきなり逆のF22になったりする。こんな症状出てる人
いるのかな。
468名無しさん脚:2007/03/30(金) 01:07:55 ID:JL8hB9uO
カスタムセッティングの6が「1」になっていたりしないよな?
469名無しさん脚:2007/03/30(金) 08:14:30 ID:881aauuf
>>468
回転方向じゃないんですよ。たとえばF8からF7.2F6.3と開けてると
いきなりF11とかF16に飛んじゃうときがあるんです。絞ってる時も
同じでF11からいきなりF2.8に飛んだり。接触不良なのかな?
470名無しさん脚:2007/03/30(金) 13:18:31 ID:o+/1rGB2
故障だろう単に。
471名無しさん脚:2007/03/31(土) 09:25:37 ID:4+mS+h9q
不二屋でMF27が9800円
MF28が24800円
DW30が39800円

無くなる前に買っとけよ

FM3aの金融新品が149800円だった。F5と3万しか変わらんww
472名無しさん脚:2007/03/31(土) 20:21:58 ID:fNnKSERE
>469
俺もなったよ。とゆーか通販で中古買ったら、その状態だった。
もちろん、ただで直して貰ったけど。
473名無しさん脚:2007/04/01(日) 11:27:24 ID:ugelrW/P
>>469
それはロータリーエンコーダーの部品不良。
交換すれば完治するよ。
部品単価は数百円だが...
474名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:25:56 ID:MCD4bEaJ
工賃が
475名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:34:06 ID:DgziEID7
こんなに閑散としてるのはF5ももう終わりの時期が来てるってことか?
476名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:55:27 ID:YtUE0h9z
終わりじゃねぇよ
477名無しさん脚:2007/04/07(土) 16:25:58 ID:rupowHuA
終ってるんだよ
478名無しさん脚:2007/04/07(土) 17:22:53 ID:7pLnFq1x
おまいらF6買えよ。
479名無しさん脚:2007/04/07(土) 20:50:03 ID:UzI09dCt
F5手放したら後悔する。
480名無しさん脚:2007/04/07(土) 20:55:50 ID:7pLnFq1x
おれ全然後悔してないな。
481名無しさん脚:2007/04/07(土) 21:33:31 ID:FkG7IETL
そういや使ってないな。
482名無しさん脚:2007/04/07(土) 21:43:59 ID:u5dL9QGe
もう3年使ってない
精度が心配だ

もしかしたらもう動かないかも・・・。
483名無しさん脚:2007/04/07(土) 22:05:48 ID:DgziEID7
3年も使ってない。いったい何使ってんだ?デジか?
484名無しさん脚:2007/04/07(土) 22:42:19 ID:VvUrmnAu
今日娘の入園式に出動させてきたよ。
もう一人F5使いがいた。
あとニコンはF80とデジタル入門機(機種は未確認)がいた。
485名無しさん脚:2007/04/08(日) 07:01:20 ID:04d3Rzjm
>>483
貧乏人はデジから離れられなくなるものさ
486名無しさん脚:2007/04/08(日) 12:42:01 ID:gfwyapmu
手に持つといつのまにかフィルムを入れてしまう。
487名無しさん脚:2007/04/13(金) 07:09:00 ID:R0a09I6e
やっぱりF5かF6買うかで悩むな〜。
488名無しさん脚:2007/04/13(金) 08:38:07 ID:pJ0zBEl9
形はともかく中身が新しいのを普通選ぶだろ。オレは絶対F6。
489名無しさん脚:2007/04/13(金) 13:19:55 ID:1lsgd4PL
>>487
F5はプロ用
F6はアマチュア用
さてどっちを選ぶ?
490名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:20:32 ID:tApKfY+U
外装がマグネシウム合金というのが不安でF5にしました
491名無しさん脚:2007/04/13(金) 18:15:43 ID:pJ0zBEl9
>>490
???
492名無しさん脚:2007/04/13(金) 19:01:22 ID:70HWMopM
>>490
オレもそう。
マグネシウムってもろいイメージがあるんだよね。
パカっと割れそうで怖い。
493名無しさん脚:2007/04/13(金) 19:21:55 ID:qRbLnxEM
強度はマグネシウム合金の方が上で無かったか?
494名無しさん脚:2007/04/13(金) 20:17:35 ID:Bs+z+Ahn
マグネシウム合金は塩害を受けやすい。
495名無しさん脚:2007/04/13(金) 20:29:50 ID:IAEPOYXF
>>493
アルミ鍛よりマグ鍛のホイールの方が割れやすいからね。(店で言われてアルミにした)
製造方法は違うんだろうけど、イメージ的にね。

496名無しさん脚:2007/04/13(金) 21:46:36 ID:hDjR8CLK
正直、F6使ったらF5に戻れません。
F6イランと思ってたオレが言うんだから間違いない。
497名無しさん脚:2007/04/13(金) 23:39:06 ID:68XeAqO4
マグネシウムは鋳物に向いていてアルミは鍛造や押し出しに向いている。

そういう違い。
対腐食性はアルミ合金の方が優位。
498名無しさん脚:2007/04/13(金) 23:51:44 ID:DQADZjzz
F6は、まだしばらく新品が買えるが。F5は残り少ないぞ!

買うならF5でしょう?
499名無しさん脚:2007/04/14(土) 03:26:12 ID:soVGhiGO
>496
でも、F6は電池のコストが気になる。安いのを買いだめしても、環境に優しくない感じに抵抗を感じる。

充電池を使おうと思っても、バッテリーパックはチャチイしF5より重くなる。

なんだかんだいってもやっぱりF5+充電池だな、と思ってたんだけど、どこが気に入って戻れなくなった?
500名無しさん脚:2007/04/14(土) 09:44:14 ID:Z/p5QxKd
>>496
オレは戻れたよ。
F5使っててF6も発売日に買ったけど
F3メインなのでAFは2台もいらんだろと思い2週間で売った。
F5を残した理由は、やっぱり愛着かな。
F5ってキズやスレが風格になるけど、F6はそうはならないと思う。
501名無しさん脚:2007/04/14(土) 10:30:56 ID:GrtGeFcq
そうか?
502名無しさん脚:2007/04/14(土) 10:43:10 ID:DDDJUlrH
F5はファインダーをあれこれ交換して遊べる最後のF一桁。
F6は実用一点張りで、なんかつまらん。
503名無しさん脚:2007/04/14(土) 10:47:17 ID:GrtGeFcq
>502
それで思ったけど今のうちにMF用スクリーン買っとこう。
504名無しさん脚:2007/04/14(土) 13:52:56 ID:vL7f1hfT
ここだけの話、F7はRFになるらしいぞ。
505名無しさん脚:2007/04/14(土) 17:06:58 ID:bH8kCm5f
F6が環境に優しくないとは笑止千万。
フイルムカメラと言う時点でF5も充分に環境に優しくないだろ。

2台とも買って使い分けるのが真の漢。
506名無しさん脚:2007/04/14(土) 22:01:48 ID:vZKw0TNP
中古F5ほどお買い得なフィルムカメラも無いと思うね。
お陰で未だにデジタル一眼に移れない俺がいる。
507名無しさん脚:2007/04/15(日) 07:51:35 ID:/985hSXv
おまいがデジタル一眼買えないのと、
F5の中古がお買い得なのは何の因果関係もないよ。
カメラなんて何台も同じの買う訳では無いだろう?
508名無しさん脚:2007/04/15(日) 08:33:09 ID:zJf3RoUZ
F6どうして分離型にしたんだろう。
D2みたいな形なら買っていたと思う。
509名無しさん脚:2007/04/15(日) 10:32:03 ID:0vE52Oxs
>>507
年に100本くらいしか撮らないけど、F5なら3台持ってるよ。
CCDと共に陳腐化するデジタルだと、フラッグシップ3台とかなかなか、
本業でもないとやる金がないよ。
510名無しさん脚:2007/04/15(日) 11:23:27 ID:WWk9TG9v
>>508
報道プロ仕様のF5までなら一体化でも良かったが、F6は一般の写真好きを視野に入れてる。
誰もが縦グリを必要とするわけではないし、巨大な筐体は一般層には売りにくい。

てなわけで俺はF5は食指が動かなかったが、F6は分離型ゆえに購入に踏み切ったよ。
511名無しさん脚:2007/04/15(日) 12:55:33 ID:bI5hQK9P
分離型は好いけど頭(プリズム)がカッコ悪い。
512名無しさん脚:2007/04/15(日) 13:35:11 ID:0vE52Oxs
F6はファインダーが素晴らしいね。
F5最初みたときになんてすごいファインダーなんだと思ったけど、
F6を見たらF5は霞んだね。メカはF5の方が機械っぽくて好きだけれど。
513名無しさん脚:2007/04/15(日) 13:44:33 ID:Xb50UVSv
F5のファインダーは液晶シート越しに見てるからね。
514名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:47:43 ID:DKdJ0MQw
>>511
あの頭がカッコイイのだ。
まるでメカニコングみたいで萌えるし燃える。
515保護者:2007/04/16(月) 23:04:38 ID:AUVzCmzc
お前らF5とF6で兄弟げんか止めれ。
やるなら観音様あたりに喧嘩うってこんかいっ!!!!
516名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:12:05 ID:DKdJ0MQw
>>515
え〜〜?
ジャミラなんか相手にしたくないよ・・・。
517名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:56:03 ID:In/OUVPU
ケンカはするけれど弟をいじめる奴は許さん。
518名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:04:43 ID:ZH9driHi
>>516
ジャミラはMZ-Sかと。
519保護者:2007/04/17(火) 00:07:53 ID:jIJ931th
じゃあダダにでもしとっか。
520名無しさん脚:2007/04/21(土) 05:00:21 ID:wyrp6ou8
ニコンFボックス発売

F〜F6をまとめてお求め安い価格で再発売
価格:200万円


だったらオマイラ買うか?
521名無しさん脚:2007/04/22(日) 09:31:53 ID:/DAiS01t
買わん
522名無しさん脚:2007/04/22(日) 13:04:50 ID:jxIe/AaG
最近バッテリの減りが早い。ついに劣化してきたのかなぁ。
MN-30、買い置きがまだひとつあるが、これもいずれは駄目になる。
ボディより周辺機器の再発売をしてほしい。切実に。
523名無しさん脚:2007/04/22(日) 17:37:40 ID:u+1j2tUX
買い置き羨ましす。今はエネループで我慢してるぞ。
524名無しさん脚:2007/04/22(日) 20:29:48 ID:v8TTscUD
単三アルカリの方が手軽で良くないですか?
私はバッテリーケースを予備1個常に持参で撮影しています。
現地で予備まで使った経験は、ほとんどないです。
ニカドは管理が面倒なんで使いません。
525522:2007/04/22(日) 21:05:09 ID:jxIe/AaG
>>522
俺もD200ではエネループ使ってるw いいよなエネループ。
F5の電池ホルダがどっかに紛れてて見つからず、エネループ使えない状態。
そういえばF5で単三型電池使った事ないな。MN-30に比べてやはりパワー落ちる?

>>524
MN-30はともかく、エネループは自己放電が少ないから
単三アルカリと同じ使い勝手でいけるぞ。管理という程の管理は不要。
MN-30も、俺は使用頻度がほどほどなのであまり充電管理で苦労してないな。
526名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:48:00 ID:wqbKJJsF
MN-30とエネループ8本だと、どっちが重い?
527名無しさん脚:2007/04/23(月) 02:33:37 ID:NrJFsy+D
メインバッテリー付けとかないとMF-28の電池が消耗してしまうので、
保管時にはエネループ入れてる。
528名無しさん脚:2007/04/23(月) 06:23:50 ID:Na+GblFW
アルカリは液漏れするから、最悪壊れてもいいものにしか使えないな
529名無しさん脚:2007/04/23(月) 13:07:38 ID:3Ojnu32v
日本のメーカー製のアルカリ電池なら液漏れはほとんどしないよ。
放電しきった状態での放置は基本的にダメ。
液漏れするほどカメラ使わない事が?だな。

MN-30内のセルは10本>エネループだと8本
2.4Vの違いは動作に大きな違いが出るよ。

なので俺はアルカリ派。
530名無しさん脚:2007/04/23(月) 14:40:55 ID:WT+EXBex
 日本のメーカーの名前でも中身がデュラセルのやつがあって
これがまた液漏れ必至と来ている。

 つうわけでパナソオンリーにしてるんだがそれだって今どき
どこ製かはわからんぞ。
 単なるマンガンは液漏れほぼないと思っていいけれどアルカリは
そうは言えない。
 まあ忘れて何年も放置しなければ大丈夫なんだが。
531名無しさん脚:2007/04/23(月) 16:42:46 ID:YngRWW2s
MN-30買い置きあるけど自分もうF5使わないっぽい。
MN-30未使用品いくらなら買いますか?
532名無しさん脚:2007/04/24(火) 06:14:07 ID:yOWQ2Rmr
俺はパナのアルカリ(金パナっての?)で液漏れ何度も何度も経験してる。
何年も放置とまでいかなくても、1〜2か月使わなかったらその間に、
というのも多い。10本パックとかだから、中身安物ということか?

テレビのリモコンとか目覚まし時計とかはそれも覚悟でいいけど、
この前801Sのバッテリホルダがやられてからは、
カメラ関係は怖いので基本的に単三リチウムにしてる。
533名無しさん脚:2007/04/24(火) 09:59:34 ID:AaHjIMSC
>532
何度もというのが気になるな。
1〜2ヶ月もいやに短い。しかもそれが多発というのはどうも異常だな。
どれかの器具がショートしてない?

オレは時計みたいに長期間忘れているものはマンガンにしている。
534名無しさん脚:2007/05/02(水) 00:22:42 ID:qMAdK+oO
なんかF5が凄いお得なカメラに見える。
そして欲しいw
こんなスペックいらないのにw
535名無しさん脚:2007/05/02(水) 13:11:57 ID:/bdiG1SN
F3とF4を気分で使い分けて写真を撮っているんですが、子供が大きくなって激しく動き回るようになってきたら、フォーカスを合わせきれなくてシャッターチャンスを逃してしまうことが増えて、悔しい思いをちょくちょくしています。
それで、中古相場が下がってお買い得感がものすごく高くなってきたF5の購入を考えていますが、F5のAF速度と動体予測性能は僕の期待に応えてくれそうでしょうか。
子供以外はMF・MEでかまいません。
F5をお使いのアニキたちのご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
536名無しさん脚:2007/05/02(水) 14:51:55 ID:x70DSF4c
人の動きぐらいだったら全然問題ないよ。
それより持ってる機材を全部処分してF6を買えばもっと幸せになれるよ。
普通の人が写真撮るのにカメラ一台あれば十分でしょ。
537名無しさん脚:2007/05/02(水) 16:10:06 ID:/bdiG1SN
アドバイスありがとうございます、アニキ!

F6ってそんなにいいですか。
でも、F3とF4と使用頻度の低いレンズとストロポを売り払っても、金額的にたかが知れてるんですよね。
F6にはかなりの追加出費が必要なので、フィルム&現像代を捻出できなくなっちまいそうです。
F5だと、F3とF4を売った金額でかなり程度のいいものが買えるので、やっぱりF5かなと思います。
538名無しさん脚:2007/05/02(水) 16:26:06 ID:w5WZ8ial
F100じゃ、ダメですか?
539名無しさん脚:2007/05/02(水) 16:54:52 ID:/bdiG1SN
たぶんF100でも十分でしょうね。
でも、F3とF4を使っている身としては、「Fヒトケタ」への断ち切れない想いを残してしまいそうなので、値段差も莫大ではないならいっその事F5にしたいと思ってます。
F100が腰を抜かすほど安かったら切り替えて、差額をフィルム&現像代にあてるかもしれません。
540名無しさん脚:2007/05/02(水) 16:57:21 ID:J5ljDeBF
F5が充分腰ぬかすほど安い。
541名無しさん脚:2007/05/02(水) 19:56:28 ID:9lKSpgJ6
状態はピンキリだけどね。過労死近いのもかなり出回っているからとりあえず見比べたら?
542名無しさん脚:2007/05/02(水) 21:15:05 ID:x70DSF4c
>>537>>539
金銭的にはきびしーかもしれないけど
新品のF6を気持ちよく使ったほうがイイよ。
どーせ欲しくなるだろうし、長く使う物なんだから。
543名無しさん脚:2007/05/03(木) 00:12:42 ID:HYIJe/MI
>537

このところフィルムが高くなってきたので、デジ導入を機会に
F5を残してフィルムカメラは処分した。

F100ならば絶対F5の方が幸せになれると思うよ。
やはりF5は「最高最強のプロ用フィルム一眼レフ」なんですよ。

性能的にはF6に譲るところはあるかもしれないが、
オレはF5で十分満足してる。

544名無しさん脚:2007/05/03(木) 18:16:49 ID:U9T5EGkd
F5は「最高最強のプロ用フィルム一眼レフ」  < 賛成!!
545名無しさん脚:2007/05/04(金) 23:27:30 ID:XMIxslkF
F5は「最高最強のブローニー用フィルム一眼レフ」

これは無理か・・・

546名無しさん脚:2007/05/05(土) 00:29:14 ID:rKzrnte/
子供の撮影のために重たいF5買っても持ち歩かなくなりそうだね。
547名無しさん脚:2007/05/05(土) 00:36:46 ID:j4yEXQwa
「最強の体力を要求するフィルム一眼レフ」の間違いでしょ。
548名無しさん脚:2007/05/05(土) 09:04:12 ID:+4Uc3cN0
ふと「ゴリラ」を撮りたくなって天王寺動物園へ行くもいなかった・・・
結局、天王寺駅から大阪駅まで、F5袈裟懸けで大阪市内を行軍
御堂筋沿いの彫刻をスポット撮り、上手く撮れたかは休み明けの楽しみ
レンズはAF24−85・・・
549名無しさん脚:2007/05/05(土) 13:28:25 ID:0zRzA3jQ
やっぱりF5って重い?
F100と迷ってるんだけど
550名無しさん脚:2007/05/05(土) 13:54:14 ID:AjTOMn3N
重い。
今はまだ一日持ち歩いても平気だが、歳取ったらつらいだろうな・・・。
551名無しさん脚:2007/05/05(土) 19:09:53 ID:FbKw6cBn
F100とだったら重いって言うよりでかい。
552名無しさん脚:2007/05/05(土) 20:24:49 ID:+4Uc3cN0
手形が大きければF5、小さければF100
ボタンは小さいが・・・誤作動防止の意味があるのかも?
553名無しさん脚:2007/05/05(土) 22:12:37 ID:p4p2nAfN
>>549
何台も持歩くプロなら。
F5を1台、レンズ数本で重いなら、コンデジにした方が良いよ。
554名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:09:22 ID:bxe/ZLKE
実際に手に持って、シャッター切ってみ。
カメラはF5とそれ以外って実感できると思うんだけど。
重いって言ったって、数百グラムの違いでしょ?
555名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:09:22 ID:90bxS5iV
>553
同意。F5が重いようならば、ケータイがよろし。

電話とカメラと両方持たなくていいよ。
556名無しさん脚:2007/05/06(日) 03:09:54 ID:UVnc+LsN
こんな時代だから
初心者がF5を買ってもおK?
大切につかうし?
557名無しさん脚:2007/05/06(日) 08:25:40 ID:RTlB1Le+
買う事は自由だろ。使い続けるか知らんが。
でもあれだけ強固なロック仕様を考えると逆に初心者にこそ使って欲しいが。
558名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:47:06 ID:mvC/Fefy
コマ間記録はオプションなの?
559名無しさん脚:2007/05/06(日) 15:08:15 ID:ZPTpzViy
>>556
買ってもいいけどその後安いカメラに移れなくなるから注意。
シャッター音ひとつとってもクオリティー高さがわかる。
F5使ってるとF80なんかの音を聞くと激萎えになるから。
オレもF80持ってるけどおもちゃかこれはと思ってしまう。
560名無しさん脚:2007/05/06(日) 15:56:40 ID:gLG0Uzy9
>556
問題無し
たぶんもっと早く買えば良かったって思うよ。
561名無しさん脚:2007/05/06(日) 16:57:26 ID:L8Ja02KB
>>558
MF-28が必要。すでにディスコンなので、在庫品探すか、中古探すか。
最初からコマ間記録欲しければ、今ならF6買った方が幸せになれると思う。
562名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:16:31 ID:mvC/Fefy
>561
あんがとー。

563名無しさん脚:2007/05/08(火) 20:20:14 ID:C8OhL0TL
MF-28はバックライト機能とフィルム確認窓がないのがチト不満。
でもDA-30(フォトミックアクションファインダー)に換装したMF-28付きF5の
姿にはホントにほれぼれする!
564名無しさん脚:2007/05/09(水) 16:57:25 ID:XxbSk4Ao
F5はMF-28付がデフォだと思う。
シャッターのカウントができるのがいいね。
565名無しさん脚:2007/05/09(水) 22:40:39 ID:tNrGEQFO
F6+縦グリなら、F5のほうが、コンパクトだろ。
F6はミラーアップで連写出来んだろ!?
566名無しさん脚:2007/05/09(水) 23:35:47 ID:2D//i8zO
現在、私のF5は防湿庫の貴重な肥やしとして活躍しております。
567名無しさん脚:2007/05/10(木) 00:17:11 ID:aAVEuBa2
>>566
おいらは枕にして寝てる
568名無しさん脚:2007/05/10(木) 00:48:04 ID:aGlRumT4
そんなことするためにおいてるなら2000円で売ってくれ
569名無しさん脚:2007/05/10(木) 00:52:27 ID:jViTEzlR
オレは筋力トレーニングに。
570名無しさん脚:2007/05/10(木) 18:55:30 ID:ozU2P8Pt
>535で相談させてもらって者です。
F100やF6のこともカタログやネットで調べまくりましたが、カメラ屋で弄ってみて、結局F5を買いました。
F100を触らせてもらった感想としては、すごく軽く感じるし動作速度も十分かな、と思いました。
でも、F5を触ってみたら、「やっぱりこっち!」と思いました。
値段は、底部中心に薄い傷などちょっと使用感があるけど、金属が見えるほど深く大きな傷はない306万番台で7万円ジャストでした。

F5の大きさはむしろ安心感がありますね。
自分の手にはこのグリップがしっくりきました。
評判の悪い重さについても、意外に軽いなと思いました。
オイラちょっとばかりマッチョなので、この程度なら普段持ち歩くのも苦になりません。

劇速なAFはほんとに気持ちいいです。
相談に乗ってくれたアニキたちに感謝です。
571名無しさん脚:2007/05/10(木) 19:09:28 ID:dkX4ZtUN
おめ
572名無しさん脚:2007/05/10(木) 23:25:24 ID:YUtrRHIF
オイラは全然マッチョじゃないのでF6の誘惑に負けそうです。
でもF5は売らない。
573名無しさん脚:2007/05/12(土) 09:30:16 ID:XHpxmx3g
>>570
それが正解!
574名無しさん脚:2007/05/14(月) 14:25:35 ID:6cs32fRN
先日購入したF5にAF 50mm 1.4(無印)を装着して撮りまくってます。
それでちょっと気になることがありました。
夕日が画面内に入るなど逆光気味の時、画面の大部分を主被写体が占めていても被写体がどアンダーになってしまいます。
これはDタイプのレンズを使って被写体までの距離情報を使うようになると改善されるものなのでしょうか。
Dタイプレンズで改善されるようなら、レンズを追加で購入しようと思っています。
575名無しさん脚:2007/05/14(月) 15:31:51 ID:xtnosP4Y
>574
被写体が人物として測光範囲をスポットにして顔で測りゃ良い。
マニュアルで。
576名無しさん脚:2007/05/14(月) 21:19:05 ID:g1XXiZXI
>>574
ほとんど変わらんよ。
中華製のDタイプなんか使うよりそのままの方が良い。
577名無しさん脚:2007/05/15(火) 13:15:55 ID:B8GWARrh
レスありがとうございます。>575, 576

ニコンの言い分というか言い訳を見つけてしまいました。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0606/index.htm

逆光の時は逆光らしくなるようにしているんだそうです。
F4だと画面内の極端に明るいところは無視しているみたいで、わりと人物とか主被写体に露出が合うことが多いので、おや?と思ったんです。
こういう場面ではスポット測光にするか、スピードライトを使うべきということみたいですね。
距離情報を利用してダイナミックな制御をしているわけでもないみたいですので、レンズはこのまま行こうと思います。

F5はほとんどカメラ任せでシャッターを切るだけでいいのかと思っていたのですが、性能を活かすためには測光モードを切り替えたりと積極的に設定とか操作をする必要があるみたいですね。
使い始める前は、AFが優秀な高性能バカチョンカメラだと思っていたのですが、俄然やる気が出てきたというか、面白くなってきました。
がっちり使い込んで、しっかり使いこなしてみたいです。
578名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:27:06 ID:YGqQDQ0U
>F5はほとんどカメラ任せでシャッターを切るだけでいいのかと

ピントはともかく、露出は自分で決定するもんだと思おう。
たとえば画面の半分が日陰、半分がピーカン、カメラは決めようが無いんだよ。
どっちかしか写らない。
579名無しさん脚:2007/05/16(水) 17:05:58 ID:wpCNft+H
 マルチなんとかとか言ってるけど
結局は平均測光のひとつと思っていい。
 これはどこのでもそうでしょう。
580名無しさん脚:2007/05/21(月) 00:23:54 ID:KUeWvOdK
574です。
F5って怖いです。
使っていて気持ちいいし、撮影のテンポがとてつもなく良くて楽しいので、通常の3倍の早さでフィルムを消費してしまいます。

F5のクセみたいなものがつかめてきたら、撮影が更に楽しくなってきています。
581名無しさん脚:2007/05/24(木) 23:37:29 ID:UWFu+Uks
オレはF5を使ってはいるが、
使いこなしているとは言えないんだよな・・・
使いこなしているのは、(Nikon)ピカイチぐらいかと。
582名無しさん脚:2007/05/29(火) 15:34:10 ID:U5f/DGTg
F5(310万台)を7万ちょいで購入…。
昨年F4を購入・使用して感動を覚えたのですが、
F5は更に上をいく感動が得られるんでしょうね…。
今から届くのを期待しています。
583名無しさん脚:2007/05/29(火) 18:17:48 ID:0eBkG/+z
どうかなぁ。
F4が初めてのFシングルだったとすると、かなりの感動というか衝撃があったはず。
で、F4を経験した後でF5だと、初Fシングルほどの感動は無いかも。
584名無しさん脚:2007/05/29(火) 18:21:06 ID:p+DXG/DH
まあ、期待を裏切らず、という具合ではないかと。
585名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:13:23 ID:U5f/DGTg
>>583>>584さんどうもです。
F4を購入したのは手頃にFシングル機が手に入ると知ったから
手に入れて、視野率100%の明るく見やすいファインダーとシャッターの切れに感動しました
毎週ポジを詰めて撮影しています(ボディのテカリはちょっとした愛嬌wと思って使用中)
感動はそれなりでも、落胆する事が無ければOKです。
586名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:24:04 ID:QmkyJPIx
F一桁のクオリティを誰もが実感できるようになった今こそ・・・・
587名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:42:36 ID:eDjHkyIy
F5はどちらかとうと凝縮感じゃないかな。リリース当時、F4EからF5に移行して
性能の割に小さくなったなぁってのが印象だったけど。

それでもでかいし重いっちゃ重いけどね。
588名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:02:14 ID:xksQ+HYz
自分もF4からF5に替えたユーザーだけど、F5(F5に限った事ではないが)
になって絞りリングが固定のままで、全ての露出モードを使えるというのは
便利に感じた。
一方、期待していた多点測距はそれほどでもなかったな。
まあ、11点とかなるとまた違うのかもしれないけど。
589名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:10:28 ID:p+DXG/DH
>587
そうねカチッとしたしっかり感。
スピード感。
4の方が柔らかな感じ。
590583:2007/05/30(水) 09:17:09 ID:+QIiOjee
落胆することは無いはずなので、そこは心配なく。>585

F4からF5の乗り換えだと、最高に気持ちいいスピード感に感動できると思います。
ただ、F4もかなりいいカメラなんだと再確認できると思います。
591名無しさん脚:2007/05/30(水) 09:27:19 ID:2GTwYTDG
>>585
ファインダーの暗さには落胆するかも
オイラは気にしてないけど
592名無しさん脚:2007/05/30(水) 11:29:36 ID:UQvNOhJS
ファインダーに関しては、後出しのF100に軍配を上げてしまうだよな・・・
撮影しているときの感触は比較にならないんだけど。
593名無しさん脚:2007/05/30(水) 12:54:32 ID:pksaI2Lv
 ファインダーはMFで使うには下位グレードより
かえって見やすいと思うけどな。
594583:2007/05/30(水) 17:23:33 ID:+QIiOjee
F100のファインダーがF5に勝っているのは、明るさだけだと思う。
595名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:06:06 ID:3WXiqhNU
こんにちは♪
私の家にあるカメラは
Nikonなんですが、
ボタンを押しても
なかなかシャッターが
おりてくれません(;_;)
説明書を探してみた
ものの見つからず‥《泣
もし、直し方を知っていたら教えてください(>_<)!!
596582:2007/05/30(水) 19:14:22 ID:TtrAnYa7
F5を使っている皆さんから色々と情報をもらえて助かりました
今週中には届く事になったので、週末に動作チェックを兼ねて早速使ってみます。
今はまだ小さいですが、子供をメインに考えているので、AF等のスピードが速い事は何よりですね。
(ファインダーが暗いと言われていますが、倍率もちょっと気になってはいます)

手元に残したF4・F4EはMFメインにして、コシナのSLやZF辺りと組み合わせて使います。
597名無しさん脚:2007/05/30(水) 20:23:46 ID:wSC3G009
暗いってのは主にデフォのEC-B等のEC系のスクリーンをつけた時に
黒っぽくザラついて見えるってことだから。
B型のマットとかスプリットにすればクリアに見える。
598名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:35:26 ID:pksaI2Lv
 安いファインダーは素通し的に明るいだけで
マット面でピントを見にくい。
 そういうことです。

 なおF5でもMF用スクリーンに交換すればさらに
MF機並にピントは見やすくなる。

 暗いズームばかりを常用してAFしか使わないという前提なら
下位グレード機のファインダーで良いわけです。
599583:2007/05/31(木) 09:59:31 ID:xU4UPgiE
>596
比較的近いところをチョロチョロと動き回る子供を撮影するには、F5のAF速度と動体予測の性能は強力な武器ですゼ。

F4でMF撮影をのんびり楽しむ、F5で動き回る子供を狙う。理想的な組み合わせじゃないですか。
600名無しさん脚:2007/06/01(金) 08:17:42 ID:HQDB/LCt
たしかに、良い組み合わせだが、4と5 2台持ち出しは結構疲れる。結局持っていくのはF5だな。
601名無しさん脚:2007/06/01(金) 12:31:12 ID:KRdQEpZr
MF機で出かけると気持ちもゆったりしているけど
F5の時はなんだか目が吊上がって来る感じなのは俺だけ?
602582:2007/06/01(金) 15:02:48 ID:I9wHX8KR
F5が届きました。
梱包材を解いて持った最初の印象は「小さっ」でしたw
F4Eに慣れている為か、これでも大きいはずなのに
なんだかサブカメラの気分です。

でも、質感はこっちの方が上かも…たしかにかっちりした作りですね
50/1.4Dや85/1.8Dを付けて空うちしましたが、AFも速くて静か
…早く試し撮りに出掛けたい。
603名無しさん脚:2007/06/02(土) 01:01:42 ID:N7oJcCyL
>601
むしろ気楽に撮ってるのにフィルム消費量が多くなるとオレは思う。
604名無しさん脚:2007/06/04(月) 14:28:13 ID:F3rgfLld
>>602
F5購入おめ♪
大事に使ってくんしゃい
605名無しさん脚:2007/06/09(土) 18:43:35 ID:YzzcJsBw
F5買いました。

とりあえず、バッテリーはエネループで3本ばかり使ってみたけど
ちゃんと写ってて一安心。

問題は電気接点付きのレンズは45ミリしか持ってないって事だな。。

なんかレンズ買わないとなぁ・・・
606名無しさん脚:2007/06/10(日) 01:47:40 ID:75G3+p+H
>>605
300ミリF2.8だな。とりあえず。
なんとなく。
607名無しさん脚:2007/06/10(日) 06:43:27 ID:VMy0bjnL
サンニッパって見栄張れるけど
あんまり使い道無いんだよな
608605:2007/06/11(月) 21:51:55 ID:isU6vdlK
うーん、とりあえず試しに50ミリのF1.8でも買ってこようかな。
サンニッパはちと高いので。。。

それとこのカメラはフィルム巻き戻しで「ベロだし」出来ないんですか?
手で巻き戻せば出来るけど、それじゃあねぇ。
609名無しさん脚:2007/06/11(月) 22:53:41 ID:VekR6NZ0
>>608
ピッカー使えば良いんでないか?
610名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:24:33 ID:PEIzKJL7
寸止め手巻きでイイじゃん
何か不都合でも?
611名無しさん脚:2007/06/12(火) 00:24:31 ID:Bwb6KasZ
ベロだし巻き取りは、プロサービスの改造メニューには有ったから、
全く不可能じゃあ無いんだろうが、自分で現像するのでもなければ、
必要ないでしょ。未撮と撮済みの区別がしにくくなるだけ。
612名無しさん脚:2007/06/12(火) 00:31:15 ID:aV+bHRR+
巻き戻しスイッチ2→1の順にすると
手を放せば止まる。

だったよな
613名無しさん脚:2007/06/12(火) 08:34:26 ID:a+cliwZx
>>608
ベロだし巻き取りする理由はなんだ?
614名無しさん脚:2007/06/12(火) 08:37:28 ID:cPyOIMhH
>>608はフイルムピッカーの存在すらしらん池沼

615名無しさん脚:2007/06/12(火) 09:52:46 ID:/sCF7OFi
>>611
オレ、撮影途中のフィルム交換やるよ。
急な天候変化で露出が足りなくてって事が結構有る。
半分以上フィルムが残ってたりすると勿体無いからね。
F6になってからカスタムで簡単に出来るから助かってる。
616名無しさん脚:2007/06/12(火) 10:31:25 ID:1IefsWOX
>>612
モーター使うと4秒で巻き上げちゃうから、止め時が決めにくくあまり意味なさす(1コマ/0.1秒)
手巻きが確実だね

SC持っていくとベロだし改造してもらえるんだっけ?
617名無しさん脚:2007/06/12(火) 11:50:57 ID:OoKorBT2
改造せんでもピッカー使えば良いだけでないのか?
618名無しさん脚:2007/06/12(火) 12:23:23 ID:AIrADB6c
>>617
ピッカー2年に一回程度しか使わんから毎回取説が必要なおいらは
なんだっけ
619名無しさん脚:2007/06/12(火) 12:40:23 ID:lGmVWKOX
>>615
前にそれやってて再装填したときに撮影済の部分を台無しにしたことがある
MF-28付きでつ
620名無しさん脚:2007/06/12(火) 13:11:48 ID:aV+bHRR+
 コマ間のデータうつし込み機能つけてると
うっかりの危険性が高い。

 途中出し→オレもしょっちゅうやってる。
 せっかく巻き戻しクランクが付いてるんだから
それを利用するのが正しいんだろうな。
 でパトローネにメモ記入。

 関係無いけど安い小型車のパワーウインドウ
って不便なばかりで嫌い。
621名無しさん脚:2007/06/12(火) 13:20:28 ID:90aH9gxJ
電動ズームって不便ばっかりで嫌い(>_<)
622名無しさん脚:2007/06/12(火) 20:22:37 ID:aZyfNCcW
電動ズームというと、ミノルタxiシリーズの黒歴史...
623605:2007/06/12(火) 22:55:54 ID:TPsJf70/
ベロ出しは自家現像するから欲しい機能なんですよ。

フィルムピッカーって1本2本をベロ出しするならそんなでもないけど
10本とかやると結構面倒なもんで、
結局現像するときはパトローネオープナーかペンチで開けちゃいます。

撮影済みと未使用の仕分けはベロにメモを書くので問題ないです。
それに入れる場所も変えてます。

ベロ出し改造出来るなら暇を見てSCに行ってみます。
どうもでした。
624名無しさん脚:2007/06/13(水) 08:11:29 ID:vvpSXJSF
ピッカーってそんなに面倒な物でないぞ
折れでも1本10秒も有ればベロ出し出来るけどなぁ〜
625名無しさん脚:2007/06/13(水) 08:44:59 ID:qX2NyGYZ
>>623
残念ながらその改造はNPS限定ですwww
626名無しさん脚:2007/06/13(水) 09:01:22 ID:duWvURBH
コマ間データ写し込みって、マルチファンクションバック付ければ出来るのでしょうか?
627名無しさん脚:2007/06/13(水) 09:43:23 ID:VS1U/psL
出来る。MF-28な。
628名無しさん脚:2007/06/13(水) 13:00:51 ID:U90hJZwp
>623
 現像する時はちゃっちゃどペンチで開けるのが正解だろ。
力の無い人なのかな?
 あわてる局面で間違う可能性のないベロ巻き込みが正しいでしょう。

まぽっちりぽっちりとした撮影ばっかりだから関係ないのでしょうけど。
それだったら巻き上げクランクで問題無いのではと。
629名無しさん脚:2007/06/15(金) 22:42:37 ID:IjDEQtu6
>現像する時はちゃっちゃどペンチで開けるのが正解だろ。
パトローネの出っ張ったところを床に叩きつけて開けないか?
630名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:45:15 ID:kFuXmQvC
長巻きの話?
床って… ちょっと遠くない?
631名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:49:10 ID:Nx+rfgD7
俺はずっと瓶の栓抜きで開けてた。
632名無しさん脚:2007/06/16(土) 19:03:00 ID:ZSefqYrY
スレ違いだけど、F2は裏蓋を(カメラバック)交換すれば、モードラ使用で
先端残しの巻き戻しが出来ましたね。
生産完了になったら、その裏蓋の相場が上がったのを覚えてます。
633名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:05:42 ID:eKVlMyNk
パトローネオープナーって、そのまま栓抜きになるんだよね。
説明図にも栓抜きとして使っている絵が載っている。
ということは、逆もアリ?
634名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:09:23 ID:EEMYpqhX
>>633
あり。漏れはいつも栓抜きさ。
635名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:20:31 ID:SUTYjqQl
>>634
缶切りじゃだめか?
636名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:37:41 ID:NMdC1wBR
ピッカー使ったら2コマ目ぐらいまで傷だらけになった。
差し込みすぎだったかな?
637名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:47:24 ID:08dhSbPx
ピッカーの表面に傷ない?
638名無しさん脚:2007/06/21(木) 22:35:02 ID:j1sBoRQ9
MN−30の代わりにエネループ単4を10本の使用できるMS−30改を作ってよー
639名無しさん脚:2007/06/27(水) 22:26:32 ID:h/6QKtFE
エネループ8本だとパワーダウンしちゃうのか?
640名無しさん脚:2007/06/29(金) 19:12:46 ID:EWXAYXA3
8コマ/秒のでるMN−30は1.2Vが10本入っている。
8本で9,6Vじゃダメたろ、、
641名無しさん脚:2007/06/29(金) 20:46:23 ID:TbhXUyJm
秒間8コマは出ないけど普通に使えるがな>eneloop
642名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:04:08 ID:M1mnRP6J
秒間6コマ位だろうけど普通に使えるがな>ニッ水
643名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:21:04 ID:0jl4DmwO
8コマ出したいのさ・・
644名無しさん脚:2007/06/30(土) 09:14:02 ID:Sk2tDsLY
電圧が違うと露出狂というようなことはありませんか?
1.3Vの水銀電池はもう入手できないので、代替に1.5Vのリチウム電池を使うコニカC35なんかでは、ISO設定で補正していますが。
さすがに一眼レフ、しかもニコンのプロ機なら、そういうところには定電圧回路が入ってるのかな。
645名無しさん脚:2007/06/30(土) 15:07:38 ID:SoBf/TYH
>>644
昔のアナログ回路で露出制御してた頃と違い、今はA/D変換してる
デジタル回路だから、電圧の違いによる露出の差異は出ないと思うけど。
電圧の差異が影響するのはモーターの駆動ではないかな。

F4もF6もバッテリーグリップによって電圧変わるけど、露出が変わるという
話は聞いたことないし。
646名無しさん脚:2007/06/30(土) 23:32:50 ID:2Mqsh9qs
>644
セレン光電池式みたいなのとは全く違うよ。
シャッター速だって電子制御だし。
647名無しさん脚:2007/07/02(月) 20:08:01 ID:5F5+eBXH
F4の場合、NPSなんかじゃなくてもSSに持ってけば普通にベロ出し設定してくれるが、
F5はカスタムファンクションとかで出来ないのか??
648名無しさん脚:2007/07/16(月) 00:18:21 ID:hrpei5Zr
普通にフィルムピッカー使う方が遥かに安全
(経験者談)
649名無しさん脚:2007/07/16(月) 00:27:25 ID:nbvnHIic
 二重写しなんか最低だよね特に金がからんだ撮影では。
 機械的に失敗できないような仕様こそが望ましい。
 暗室での1分なんて現場の1秒ぐらいだろ?
いちばんあわてている時に絶対失敗しないような仕様こそが正しい。
650名無しさん脚:2007/07/21(土) 20:48:05 ID:Q9ZL5E3d
プロって同時に複数台使ってるんじゃないの?
フィルム入れ替えるより持ち替えた方が早いじゃん。
1秒2秒争ってるプロならなおさら・・・

と、プロじゃない俺は思うんだけど。

651名無しさん脚:2007/07/21(土) 22:14:42 ID:QQaqSdpZ
>650
で? 何が言いたい?

 その理論で行くと使うフィルムの本数分ボディーを用意
しなくちゃならんな。
652名無しさん脚:2007/07/21(土) 23:52:49 ID:d9XJXdqf
>>651
スポーツなど一刻を争うような被写体を相手にするときは
アシスタントにフィルム変えさせて、カメラをローテーションしてた(過去形)
653名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:02:45 ID:UE+ri08z
 まあそういう時に間違って二重写ししちゃったとかあったら
かわいそうだよね。お互い。
 ブローニーでやって黙って捨てた事がある。
654名無しさん脚:2007/07/24(火) 08:54:42 ID:XF1UJXsj
>>653
ブローニーで2重写しって・・・
ブローニーでどのようにしたら2重写しになるの?
655名無しさん脚:2007/07/24(火) 18:15:46 ID:QT9qdMLO
今は粘着式になってるから暗くても間違えにくいという意味?
まあベロの出た35だと暗い所ではもっとやりやすいと思うけど
656名無しさん脚:2007/07/24(火) 23:19:43 ID:mJkwO5if
>>654
>>653は釣りか、それとも大昔の二眼レフで、シャッターチャージ
だけしてフィルムを巻き上げずに撮影してしまったか・・・?
657名無しさん脚:2007/07/25(水) 15:33:52 ID:1slAcS1m
ベロの出た35だともっと間違えやすいよ。
658名無しさん脚:2007/07/31(火) 21:54:47 ID:edlK/QA6
このまえオクにコマンドダイヤルの動きがおかしいってのが出てたけど
なった人いる?修理した人のレポもよろ。
659名無しさん脚:2007/08/08(水) 17:56:27 ID:CX34hjE2
なにこの過疎ってるの。F5ももう終焉か?
660名無しさん脚:2007/08/08(水) 18:03:59 ID:9BFtMVmI
とっくに生産終了してます。
661名無しさん脚:2007/08/18(土) 13:46:47 ID:22cq31cH
今なお現役
662名無しさん脚:2007/08/18(土) 15:03:50 ID:bZuVlPkb
防湿庫の片隅で
663名無しさん脚:2007/08/18(土) 15:26:19 ID:s6Cs/hGw
2ちゃんカメラ板の住人はヒマで自分からカキコしてる管理人を含めても
板全体で10人いるかいないか程度の超過疎板と見た。
しかも老人いや爺ジィばっかり。
この激しい衰退ぶりはもう笑うしかないレベルだなwww
664名無しさん脚:2007/08/19(日) 06:51:24 ID:T5gMkzkC
10人の内の1人がお前か
665名無しさん脚:2007/08/19(日) 20:16:21 ID:uQ/rGocM
いまなお第一線
666名無しさん脚:2007/08/19(日) 22:44:23 ID:u6dqcpAO
昨日F5を手に入れた。
嬉しくなって、AFのサンヨンを付けて海鳥を撮りに行った。
写真の精度(AFの当たり具合とか)は文句なく、ミスショットもほとんどなしで、
さすがフラグシップ、と感動してしまった。
ただ、構図とか、シャッターを切るタイミングとか……カメラ以外の性能はがた
がただった。
俺様にはもったいないカメラだった――精進します。チラ裏スマソ。orz
667名無しさん脚:2007/08/20(月) 10:28:28 ID:hdnVyHRy
>>666
チラシの裏にも書くな。 書く価値も無い。
668名無しさん脚:2007/08/20(月) 12:33:44 ID:LtRq12HX
>666
オメ。カメラに振り回されない様にガンバレ
669583:2007/08/20(月) 17:50:23 ID:lTWFTPw1
ふとF6欲しい病にかかって、大手量販店で現物を見てきた。
置いてあったのはバッテリーグリップ付きだった。
まず、一体感の無さや作りの悪さにショポーン。
11点AFもしばらくいじってみた程度では便利とは感じない。

自分にはやはりF5がベストなんだと実感した。
670名無しさん脚:2007/08/20(月) 20:42:09 ID:YfYZtxZY
>>669
ちょっと触ったぐらいじゃあまり変わらんかもしれんが
使ってみればF5に戻れなくなるよ。
671名無しさん脚:2007/08/20(月) 23:39:22 ID:CocUE7PT
動くものを撮るときは測距点は多いほうがいい。F5使ってると四隅が
ほしくなる。
672名無しさん脚:2007/08/21(火) 20:31:09 ID:KP5E4J7P
フォトミックアクションファインダー装備のF5+AFS28−70を
首からぶら下げて炎天下にブラブラとお散歩写真。
至高のひととき。
673名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:14:55 ID:7Hrtpdoj
修行のひととき?
674名無しさん脚:2007/08/27(月) 05:13:37 ID:j9Kg0/1L
D3の発売決定で最後のF5が中古市場に出てきそうだね
675名無しさん脚:2007/08/27(月) 08:46:12 ID:+Ua14da4
>>674
論理が飛びすぎて理解不能です。もう少し中間の理屈を教えてください。
676名無しさん脚:2007/08/27(月) 10:25:46 ID:X1lswpQi
最後のF5ということは、最初のF5の立場は?
677名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:46:07 ID:co+g1Pki
D3を欲しい。
しかし金がない。
よし、銀塩とはおさらばだ。
大事にとっておいたF5を売って、足しにしよう。

と、すぐ想像した。合ってるか?
678名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:59:51 ID:PZT2EyLp
今やF5を売ってもD3のほんの少しの足しにしかならんからなあ。
679名無しさん脚:2007/08/28(火) 08:07:43 ID:AxMxPi4x
消費税分くらいにはなるな。
680名無しさん脚:2007/08/29(水) 01:23:04 ID:Ur+TzQjK
D3スレでは「重い重い」と一部で不評だが、F5とそれほど変わらないね
D3:約1,240g(バッテリー本体、メモリーカード、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)
F5:約1,210g(ボディのみ、電池を除く)

いままでF5とフイルムスキャナで頑張ってきたが。。。デジタルにしようかな
でもF5は手放せないと思う
681名無しさん脚:2007/08/29(水) 07:27:02 ID:NLrzts4a
合焦時にAFフレーム自体が赤く発光しないF5は使いにくい。

透過液晶でAFフレームが黒く太くなっても暗い場所では見にくいし、
ファインダーの周囲にあるLEDの矢印で合焦したAFフレームを指し示すというのも
クツをはいたまま足の裏をかいてるみたいというか、
2階から目薬を落としてるみたいというか・・・
出来そこないの見本みたいなファインダーいらね。
682名無しさん脚:2007/08/29(水) 09:15:18 ID:1b8Z4t3o
なぜ赤くならないか理由があったと思うが、忘れた。
683名無しさん脚:2007/08/29(水) 09:49:58 ID:cI+wzxEj
F5はファインダースクリーンに液晶挟み込み。F100以降のAF赤フレームはスクリーンにLEDを照射するタイプに変更、とかだったような。
当時F5はファインダー交換式加えてレンズ絞り目盛直読窓のため後者は選べなかったって話とかなかった?
684583:2007/08/29(水) 11:33:37 ID:qbb1bJqf
>>680
同じく。
D3が発表になって、今度こそデジタルへの完全移行を真剣に考えようと思った。お金が貯まるまでは、F5+CoolScan 4を1000万画素フルサイズなんだと自分に言い聞かせることにした。
685名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:44:16 ID:RKXBwm83
>681
マット面でチェックできるから不用。
 AF以降のファインダー内をにぎやかにしすぎる
傾向は何とかならないかと思っている。
686名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:45:45 ID:RKXBwm83
>680
バッテリーがものすごく重かったりして。
687名無しさん脚:2007/08/29(水) 13:54:38 ID:B8BjOAXk
フォーカスフレームは、赤くならないんじゃなくて「赤くしなかった」んだよ。
発売数年後の朝亀かポン亀のインタビューの中で「赤くすると目障り」という意見があったから
黒で太くした。赤くしようと思えば出来た、みたいなことを読んだ記憶があるよ。



688名無しさん脚:2007/08/29(水) 14:04:32 ID:NLrzts4a
その後ニコンカメラは赤く光るAFフレームがデフォとなる。



         ・・・[ 完 ]・・・
689名無しさん脚:2007/08/29(水) 14:52:04 ID:RKXBwm83
>688
そりゃまあ商売だから意志に反したこともするだろう。
でもD200なんかからは光か光らないか選択できるようになってる。
690名無しさん脚:2007/09/02(日) 02:42:23 ID:2oB0oext
>>680
電池で重量逆転するわ。

>>681
当時は赤く光ると邪魔という意見もそれなりにあったよ。
691名無しさん脚:2007/09/02(日) 22:46:25 ID:45CD1j/b
呼ばれていった結婚式で、プロカメラマンがF5+大三元ズーム使っていました。
ファインダーを外して超ローアングルをサクっと撮っていたり、F5いいですね〜。
1VHSユーザーからみれば、小型(?)ですし、すごくよさそうにみえました。
ちなみに、自分はハッセル+レンズ2本+45度ファインダーでしたが、
もう二度ともって行きません・・・。機材の選択ミス。

F5いいなあ。5万で買えるし、フラフラ行っちゃいそうになりますが、
ニコンはオートを含むMFニッコールばかりなので、踏みとどまっています。
もうニコンでは非Ai改造してくれませんよね?

692名無しさん脚:2007/09/03(月) 08:27:05 ID:Jf63B6Fx
まだ改造してくれるよ
693名無しさん脚:2007/09/03(月) 09:01:00 ID:FaFrb+J2
結婚式にハッセルってすごい選択したな。集合写真ならもってこいだが。
694名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:29:26 ID:Onxzy4ni
>>691
ニコンでの改造は1997年で糸冬了
キィートスに持ってけば?
695名無しさん脚:2007/09/04(火) 22:35:40 ID:LCoGzf8g
ボディ側を改造すればいいやん。
696名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:21:44 ID:1hAR9gxc
F5を購入しようと思っていますが、中古品を買うに当たってどこをチェックすればいいんでしょうか?
「○番台以降がいい」とか「ここがヘたれているのは避けたほうがいい」とかありますか?
697名無しさん脚:2007/09/05(水) 03:52:22 ID:La0jXZXv
320万以降で、
698名無しさん脚:2007/09/05(水) 09:29:34 ID:NRiNZ2j8
>>696
F2スレのテンプレをコピペ。

1.外観に目立つあたりがないか?
2.プリズムに銀浮が発生していないか?
3.接眼レンズにバルサム切れが発生していないか?
4.スクリーンに傷が無いか?
5.シャッター幕に傷またはヨレが発生していないか?
6.巻き上げ時に鳴かないか?
7.低速シャッターに大きな狂いが無いか?
8.高速シャッターで違和感を感じないか?
9.電池室に腐食が無いか?
10.ボディ内配線に腐食が無いか?
11.露出計に大きな狂いが無いか?
12.ファインダー内で絞り値が正しく表示されるか?
13.ファインダー内でシャッター速度値が正しく表示されるか?

699名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:02:23 ID:POb4uUfs
F5のシャッター幕の扇形の擦れはロット問わず持病みたいなもんだけど。
700名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:18:28 ID:wjT/syHX
>699
そうそう、異常ではないとわざわざ注意書きがついてくる。

まだバルサム切れが出るほど古くないしな。
外観で決めればいいかと。
701名無しさん脚:2007/09/05(水) 14:58:07 ID:Hv9Swutx
>>696
・露出計連動レバーがスムーズに動くか?
(レンズ側からのショックでボディバックが狂ったとき動きが渋くなる。)
・裏蓋の開閉、巻き戻しクランク、コマンドダイヤル等、可動部分がスムーズに動くか?
・絞り制御が正確か?
(コマンドダイヤルで絞りを設定、プレビューボタンを押して絞り羽根の位置を確認
プレビューボタンを押したまま絞りリングを開いて行き、絞り羽根が動き出す位置で絞りリングを止めて
コマンドダイヤルの設定値と絞りリングの値とが一致しているか。)

あらためていじってみるとF6より精密感がある。
702696:2007/09/05(水) 22:35:51 ID:1hAR9gxc
皆さま有難うございます。アドバイスを参考に選んでみます。

F5の重量感、手になじむ感じ、なんとも言えずいいですよね。
本体を買ったらレンズ沼にはまってしまいそうだな。。。
703名無しさん脚:2007/09/06(木) 03:36:36 ID:0X8OCK6t
素人な質問ですみません・・・
F5はマグネシウム合金ボディですが
マグネシウム合金は錆びやすいと聞きます
ぶつけたりして塗装が削れてしまった場合
錆びの心配はありませんか?
704名無しさん脚:2007/09/06(木) 04:26:50 ID:5F+Hs140
>>703
F5はファインダーカバーがチタン、あとは全てアルミダイキャストだよ。
マグネシウム合金を使ってるのはF6.
705名無しさん脚:2007/09/06(木) 06:36:22 ID:hmyxjy3N
F5に限らずカメラって
サビとかキズとか気にしてちゃ使えないよね
まだ修理が出来るうちはガンガン使うが吉


最近のカメラってサビは滅多に発生しないんじゃない?
地金がそのまま見えてるF5とかよく見る気がするし
706名無しさん脚:2007/09/06(木) 08:45:23 ID:/Z7InyC3
F5の中古は値段は安くなったけど修理は高いよ。ちょっとした部品交換でも
2万くらいは覚悟しておかないと。2万かけて1個の部品をかえるんだったら
いっそ3万少々でオーバーホールしたほうがいいかもしれん。
707名無しさん脚:2007/09/06(木) 09:24:03 ID:vZPpjQ4z
>706
シャッター部組で部品代 \22,640-でした。

まぁ、工賃も一万数千円かかりますが、
シャッター部組がそれで新品になるなら、安いんじゃないかい?
高いか安いかは、人によるだろうけど。

オーバーホールは、どこか不具合が出た時に、
一緒にやっておくといいかもね。どうせバラすなら工賃分、お得。
708名無しさん脚:2007/09/06(木) 11:47:29 ID:hDjjwtHM
 人間はどうか知らんが機械は錆傷は嫌いだよ。
 思いきり使ってもつけないような作法を身に付
けた方が好いし、ついてしまったら補修してあ
るのが質実剛健でカッコいい。
 とヤレ紙の裏に書いておく。
709名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:54:43 ID:hmyxjy3N
なんというか改めて実感
F5の中古はハズレ率高い('A`)

中古で買ったらまずはSCに持ち込んで点検
710名無しさん脚:2007/09/06(木) 20:23:26 ID:CW/E1VUd
俺がこの前売ったF5は
キレイだけど重ショックで前ボディ交換、下カバー交換でシリアルナンバー変更の
最初期生産品(310万台だけどホントは290万台)
711名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:33:04 ID:hmyxjy3N
いやまあ・・・修理してあるだけマシ?
712名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:23:48 ID:/Z7InyC3
>>710
F5に290万台ってあるのか?
713名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:18:58 ID:hmyxjy3N
714名無しさん脚:2007/09/07(金) 01:01:27 ID:nJDZshRv
この台風の中で使っても
F5なら故障しないかな?


・・・買い被り過ぎ?
715名無しさん脚:2007/09/07(金) 07:22:56 ID:8NL9PENu
>>714
普通に故障します
716名無しさん脚:2007/09/07(金) 09:40:33 ID:Zx/xEALq
>>712
自分が発売直後に買ったやつ、290万台だった。
717名無しさん脚:2007/09/07(金) 17:21:19 ID:+9lqdzyD
どっかに歴代Fシリーズの製造番号が何年製造かわかるとこない?
718名無しさん脚:2007/09/13(木) 19:46:23 ID:fNnXtdEg
F5の撮り鉄が多くなったような気がするんだが
暴落で安くなったせい?
719名無しさん脚:2007/09/14(金) 08:30:37 ID:chSQMgaf
しかし最近カメラ屋の中古コーナー行くと、すごい数のF5で驚きましたよ。
時代はデジタルに行ってるから当然と言えば当然なのだろうけど。
タマ数はかなりあるから値段は安定してるし。
使い倒すのなら安い買い物だろうね。
720名無しさん脚:2007/09/14(金) 21:16:17 ID:Z/haMBpo
中野のF5がスゴイことになってる。
なんじゃありゃ。いくら並品とは言え・・・
721名無しさん脚:2007/09/14(金) 21:43:12 ID:5MWbqP//
>>720
して、お値段はいかほど?
722名無しさん脚:2007/09/15(土) 08:40:30 ID:dcnn6aUU
>>720
一番高いのでも
並品で¥55000
723名無しさん脚:2007/09/15(土) 15:12:07 ID:JlAw8lZ+
妥当だろ。F4並が2万円台なんだから。
724名無しさん脚:2007/09/15(土) 18:22:08 ID:XYJAhvgc
並で5.5万は高いな
725名無しさん脚:2007/09/16(日) 00:09:45 ID:11ZkwCHd
9年前に F60 で一眼デビュー。
その後にF80 F100と変わり 今日、F5を買いました!(中古ですが)
世の中、皆、デジタルだと云っているのにプリントした時の質感がどうしても好きになれず、
D200 D300と散々迷ったあげくに一桁番へのあこがれにもありF5してしまった。
F100も機能的にF5に勝る部分もあり良いカメラで大切にしていたが、
一桁番って今までの物とは全くの別物という感じ。
天気もよかったので、早速、外へ持ち出してみる事に。
露出補正しなくても良んじゃ無いかと思わせるくらいの写りだった。
すごいカメラだと思ったし、壊れるまで、フィルムがなくなるまでこいつで良いと思わされた。
大切にがしがし使い込んでやろうと思う。
726名無しさん脚:2007/09/16(日) 00:22:54 ID:Ko5B9uKC
F4が2万台でFM2が3万代かよ。
727名無しさん脚:2007/09/16(日) 00:30:17 ID:sxSCk+68
>>725
おめ
728名無しさん脚:2007/09/19(水) 04:11:34 ID:okXR8C1s
修理とか先のこと考えて
F3を手放しF5を買おうか悩み中


MFレンズしか持ってないから
活かしきれないだろうけど…
729名無しさん脚:2007/09/19(水) 07:24:52 ID:TSC1jsJ8
>>728
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    モードラつけたF3と!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  かわらないと考えるんだ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
730名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:13:12 ID:Agz33Dp/
>>728
MFレンズしか持ってなくても
フォーカスエイド出来ると出来ないとでは
天と地ほどの激しい差があるぞ。
731名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:25:22 ID:vxTMV9u7
>>729
MD-4 \64,050 (当時の希望小売価格)
F5   \55,000 (現在の中古価格 並品)

変わらないというかF5のお得感が際立つなwww
732名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:48:06 ID:5NkLfSkJ
>730
そうか?
フォーカスエイドは
おれはちっこいスプリットほどの役にしかたたないと思うよ。

>728
マニュアル用のスクリーンがあるから売ってるうちに入手すればOK。
733名無しさん脚:2007/09/19(水) 19:22:33 ID:mZnIL025
>>728
MFレンズでF3に出来てF5に出来ない事はモードラを外す事ぐらい。
フォーカスエイドができるしスポット測光もできる。
ファインダー表示も絞り直読窓がついてるし
F3の+、−、の表示よりも露出インジケーターでずっと見やすい。
そしてシャッターを切った時の感触が全然違う。

AF-S VRレンズといっしょにお布施をしたらどうだろうか。
切れの良い動作感と素早いAF、手ぶれ補正で幸せになれると思う。
734名無しさん脚:2007/09/19(水) 20:20:33 ID:Hzqu7fdZ
余程の思い入れがない限り
F3よりF5のほうが圧倒的にいいと思う
もしF3チタンとかなら迷うがw

まあコレクションならF〜F3
実用ならF5かF6ってとこだね、たぶん
あ、F4のことは聞かないでくれw
735728:2007/09/19(水) 20:33:28 ID:okXR8C1s
色々とアドバイスをありがとうございます


ちなみに中古で買う時に注意する点ありますか?
736名無しさん脚:2007/09/19(水) 20:37:30 ID:Az26CRbt
737名無しさん脚:2007/09/19(水) 20:58:41 ID:5NkLfSkJ
>735
 もう一度言うがマットはF3のほうが見やすい。
ていうかF5のファインダースクリーンは
MF向きじゃないからMFレンズを使うなら
F5用のMFスクリーンを買うのを勧める。
 そうするとフォーカスエイドは使えないが
MFで撮るならマット面視認で撮る事を勧める。
現行AFレンズを徐々に買ってくならそのままでも
いいけど。
 F3が小さくなるのはかなりの利点と思います。
 売ってもたいした金額ではないから持っといたら?
738名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:01:50 ID:Hzqu7fdZ
>>735
とりあえず外観と基本操作でわかる範囲チェックして
買ったらサービスセンターに持ち込んで異常無いかチェック

それで不具合あれば店経由でOHか修理でFA
ちゃんと補償付く店で買えば平気だよ
739名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:33:59 ID:Az26CRbt
>>737
A型のスプリットとかフォーカスエイド効かなかったっけ?
AFポイントに連動してファインダー枠外で点灯してたような気がしたけど。
740名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:36:00 ID:5NkLfSkJ
>739
そうなの?
しかし実際問題としては使えないでしょう。
741739:2007/09/19(水) 21:36:15 ID:Az26CRbt
ごめん。文脈読んでなかった。使えないって使いにくいって意味なんだね。
742名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:49:29 ID:5NkLfSkJ
いや使用不能と思ってた。
743名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:51:53 ID:Hzqu7fdZ
すごくいい思いついた



MFレンズも一緒に手放してAFレンズ買えば万事解決
744名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:53:58 ID:Hzqu7fdZ
すごくいい ×
すごくいいこと ○

思い切って切り替えちゃえばw
745名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:08:20 ID:5NkLfSkJ
>743
 そうなる傾向があるんでF3は持っといた方が
いいってのもある。
746名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:19:41 ID:VMNy0Z+X
ID:5NkLfSkJ はF3に固執してるが
いったいどうした?何かあったのか?
747名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:22:13 ID:VMNy0Z+X
AFレンズを使うのにF3って・・・
それとも俺に読解力が無いのか?
748名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:23:51 ID:mZnIL025
>>737
F5はファインダースクリーンに関係なくAF、フォーカスエイドが出来ます。
制限があるのは測光関係。
F3HPとF5はファインダー倍率も同じで
EC-B、EC-E以外のスクリーンを付ければマット面のピントの見え具合も
あまり変わりません。
749名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:26:03 ID:Jm/1m71u
今時F3もF5も安く、下取りも大して望めないんだから両方持ってりゃいいと思うんだが

F一桁機中、露出計付きの状態でF3が一番軽かったはずで、
普段F3アイレベルに50mm/1.4付けてカバンの中に入れて持ち歩いてる
スポーツとか撮りにいくため、AFが必要ならF5の出番
750名無しさん脚:2007/09/20(木) 08:51:49 ID:MTG0zhrG
>748
サンクス
AF用スクリーンのマットの見えはMF用と比較すると
やっぱり悪いね。なんか渦巻いてるような時がある。

結局F3でスプリットを使ってるような人だったら
フォーカスエイドでOK、マットを使ってる人だったら
MF用スクリーンを入手てところかな。

>747
「そのまま」は「ECBスクリーンのまま使用」の意
751名無しさん脚:2007/09/22(土) 16:45:49 ID:4EEb1caE
あれ、こんな低い巻き上げ音だっけか


と言うか・・・巻き上げ音が
こんなハッキリ聞こえるもんだっけ?
サービスセンター行こうかな


久し振りに使おうとしたら違和感
752名無しさん脚:2007/09/22(土) 16:57:58 ID:uYoTEbkM
無音はムリだって(w




あとあれでしょ、TVとかで聞く音と違って当然だと思われ
753名無しさん脚:2007/09/23(日) 08:41:31 ID:jj0VHmke
まあネタだろうけど
前にボディがサビだらけってカキコミで
キズだらけのボディが少し不安になった


キズならまだしも、サビは手入れ不足が
原因だろうし…まさかありえないよね…
754名無しさん脚:2007/09/25(火) 05:32:48 ID:Pc01gndc
そして誰もいなくなった
755名無しさん脚:2007/09/25(火) 09:42:12 ID:cMIL8oXP
そして俺様参上
756名無しさん脚:2007/09/26(水) 07:03:50 ID:ag1m+BlW
錆びるとかアリエナス
757名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:19:07 ID:5c/EyGKo
SCでオキシライドはオススメしないって言われた


普通のアルカリ乾電池よりパワーが弱いかららしい
758名無しさん脚:2007/09/28(金) 08:55:20 ID:VLabdVZT
オキシライドは電圧が高いからじゃなかったか?
759名無しさん脚:2007/09/28(金) 11:11:01 ID:evFXZyvA
この間2台目のF5を買った。

D3の発表以降、中古のタマ数が増えた気がする。
今回手に入れた奴はかなり程度が良かった。
(素人考えだが、アイピースが無くモードがMだったりするのを考えると、
アングルファインダー付けてマクロ撮影にでも使ったのだろうか…)
760名無しさん脚:2007/09/29(土) 00:33:42 ID:yIuw+sUs
最終的な製造番号は幾つなんだろう

330万までは行ってないのかな?
761名無しさん脚:2007/09/29(土) 08:46:27 ID:hA5ABtNn
30万台はないとしてもよく売れてたんだな。今のF6なら50年かかるよ。
762名無しさん脚:2007/09/29(土) 11:42:02 ID:gpRTeNP1
久しぶりに空シャッター切ったら動作不良。。。
ツーボタンリセットしたら治ったけど、けっこうびびった。
763名無しさん脚:2007/09/30(日) 21:45:11 ID:yebvoiAI
>>760
324万台以降は見たことないなぁ…
764名無しさん脚:2007/10/01(月) 01:39:24 ID:FY6SppQT
意外と短命だったね・・・
今でもF6より魅力的に思う。
765名無しさん脚:2007/10/01(月) 06:09:56 ID:DXi5xbDx
D3と並べた写真どこかにない?
766名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:55:05 ID:DQKFDiu+
F5ゲット303万台40Dよりも存在感あってびっくりした。
767名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:58:16 ID:DQKFDiu+
しかも18-55がそのまま使える。四隅が○く写るのも魅力的だ。
768名無しさん脚:2007/10/02(火) 00:08:32 ID:gVsR51bE
教えてくれ!
AFレンズ付けてのボディ内蔵モーターでのAFと、
AF-Sのレンズ内蔵モーターのAFとでは、どっちが速い?
769名無しさん脚:2007/10/02(火) 00:18:19 ID:q8py2wX1
そもそもボディー駆動より遅い超音波駆動に存在価値は無い
770名無しさん脚:2007/10/02(火) 01:46:48 ID:fbrkDN2q
F5はボディ内モーターが強力なので、
じつはボディ駆動のほうがAFが早い場合が有る。
(ただし、動き始めに強力なトルクがかかる為、
 少しぶれやすいかもしれない。)
771名無しさん脚:2007/10/02(火) 05:02:03 ID:q8py2wX1
>>770
その「速い場合」の具体的なレンズ名と
どれぐらい速いのか具体的な数字データを出せ。
当然、超音波モーター駆動とボディー駆動両方に
同じ焦点距離がある同じ明るさのレンズでだ。

さらに情報ソースもリンク貼るなり書名なり番組名なりを明示しろ。

たとえ有りそうな話でも、出せなきゃ脳内妄想確定だ。
772名無しさん脚:2007/10/02(火) 06:08:35 ID:yD8C0H15
こんだけ過疎化してきた板にもまだ>>769=771みたいな粘着質がいるんだなあ(苦笑
番組名てw

超音波モータの価値は速度だけじゃない
773583:2007/10/02(火) 10:58:21 ID:k4gN3Ort
>768

AF-Sでも、DXの安いレンズにはAFが遅いものがある。
例えば、DX18-55とかDX55-200とか。VR18-200もそんなに早くはない。
こういうレンズと比べると、IFと付いてるレンズとか、単焦点の高速化後のDタイプとかは、F5やD1の強力なポディ内モーターの方が早かったりする。

ニコンのカタログで、特徴のところに「高速」とか「俊敏」とか書いてあるAF-Sは早いけど、「静かな」とか「静粛な」しか書いてないレンズは、モーター内蔵でもあんまり早くないという目安になる。
774名無しさん脚:2007/10/02(火) 12:36:11 ID:RshFvFiO
>>773
カタログの読み方が参考になった。
豚クス
775名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:10:30 ID:ekiyypBg
>>770
助太刀いたす。

>>771
アサカメの診断室でF100が取り上げられたときに使用されていたレンズがAF-S28-70/2.8。
動作シーケンスとタイムラグ比較のため、同時期に販売されいたシグマEX28-70/2.8(ボディ駆動)と
比較すると、合焦速度はわずかにシグマの方が速かった、との結果がでてる。
掲載時期は1999年5月号な。
今なら診断室再録の冊子が売ってるから、それで確認するといい。
っていうか、それ見て書いてるんだがw



アサカメの記事自体が胡散臭くて、ソースとして認定しないというなら勝手にするがいいさ。
776名無しさん脚:2007/10/03(水) 07:58:01 ID:x/0Gks0u
ソース出てきたぞw

何か言ってみろやwww
777名無しさん脚:2007/10/03(水) 08:15:08 ID:BvpiuFiS
777?
778一樹:2007/10/03(水) 08:44:35 ID:lsEA8Ejr
初歩的な質問で申し訳ないのですが…先日買ったF5フィルムが入らない。パトローネの右上に変なボッチが出てて当たる。他のカメラにはボッチはない。対処法を教えてください(汗)
779名無しさん脚:2007/10/03(水) 09:30:02 ID:sOLQeSuQ
>>778
カメラと平行にフィルムを入れようとしても入りません。
フィルムを斜めにして入れるのです。
780名無しさん脚:2007/10/03(水) 09:33:50 ID:sOLQeSuQ
781778:2007/10/03(水) 10:28:44 ID:lsEA8Ejr
いじっていたら…フィルム入りました。お騒がせしました(汗)
782名無しさん脚:2007/10/03(水) 10:44:23 ID:BZTAfeQ0
ワロス

F5もずいぶん敷居が低くなったんですねw
783名無しさん脚:2007/10/03(水) 18:08:03 ID:a13v633v
フィルムの入れ方さえわからないヤツがF5を持つ時代になったのか。
セルシオにDQNが乗ってるようなものだな。
784名無しさん脚:2007/10/03(水) 18:20:06 ID:gUgwIsze
初めてのマイカーがセルシオっていう
免許取りたて18歳ドライバーがウジャウジャ走ってますけど何か?
785名無しさん脚:2007/10/03(水) 18:22:38 ID:Cs1Ecgkq
もはや初代セルシオとか二台くらい前のセドグロは貧乏人用の車になりつつあるもんなw
786名無しさん脚:2007/10/03(水) 18:29:14 ID:gUgwIsze
>>785
新車を前提に物事を考えるか
中古を前提に物事を考えるか

人それぞれの身に染み付いた日常の経済感覚が
書き込みにも現れて面白いなwww
787名無しさん脚:2007/10/03(水) 19:35:44 ID:t5jjsF+W
F5はそれまでのニコン機に比べてパトローネ室にフィルムをはめにくい。
初めて使うときみんなアレレ・・・となるのでは。
俺も10年前、ちょっと手間取った。
788名無しさん脚:2007/10/03(水) 19:42:56 ID:o1KevouZ
あの爪は脱落防止用だもんね。ほんと、徹底してるわ。
789名無しさん脚:2007/10/03(水) 20:31:59 ID:Q9H5gUqs
そんな事言ったってセルシオもセドグロも中古しかないし。
790名無しさん脚:2007/10/04(木) 18:38:44 ID:J7T6qRHV
ところで、AF-Sより早いボディ駆動レンズなど
脳内妄想に過ぎないと豪語してたヤツはどうした?
791名無しさん脚:2007/10/04(木) 20:26:10 ID:gkrIMaUK
このスレでまったり質問したいのですが、
銀塩用の魚眼をデジカメで使うとどうなるの?
デジカメにはデジカメ用の魚眼じゃないとダメ?
792名無しさん脚:2007/10/04(木) 22:23:39 ID:vcTTY94e
>>791
デジ一眼持ってないですが・・・
魚眼以外のレンズと同じだと思いますよ。
D3のようなフルサイズなら銀塩の時と変わらないし、
DXフォーマットなら銀塩の時の焦点距離の1.5倍
相当中心部分が切り出されるだけか、と。
793名無しさん脚:2007/10/04(木) 22:57:07 ID:gkrIMaUK
>>792
レスさんくす
デジと銀塩両方使いなら、銀塩用を買った方が安上がりっぽいですね
794名無しさん脚:2007/10/05(金) 00:27:32 ID:c6a/easL
ところで、AF-Sレンズ付けるとフォーカス駆動は自動的にレンズ内蔵モーターになってしまう?
795名無しさん脚:2007/10/05(金) 08:36:15 ID:kkoDyPur
AF-Sで本体モーター駆動できるレンズあるのか?
796名無しさん脚:2007/10/05(金) 09:11:13 ID:y1xFcv0U
車にMTとATミッション、二つ付いてるようなもんだなw
便利かもしらんが、そんな値段も重量も増加した車誰も買わん。
つか作らんw
797名無しさん脚:2007/10/05(金) 18:34:06 ID:pUERN0ZR
運転楽しむ時にMT
渋滞時にAT
両方使えたらなぁ、と思う時はたまにあるがな。
798名無しさん脚:2007/10/05(金) 18:38:05 ID:Eh4RJ/AA
>>797
セミオートマで我慢汁。
799名無しさん脚:2007/10/05(金) 20:59:21 ID:U4dGrewq
>791
16mmのことだよね?
DXでの話だけどすごく歪んだ広角として使えます。
くらがりでの素早いピント合わせはかなりむずかしい。
800名無しさん脚:2007/10/05(金) 21:37:10 ID:LNaZN4TJ
豚切スマソ。

ニコンF一桁集めて、F4からF3/T、そしてF2ときた。
次、F6行くか、F5行くかで迷っている。
できれば、次は新品で買いたい。
F6とF5、どっちが機械としての精密感は上でしょうか?
主に、空シャッター切って遊びます。
801名無しさん脚:2007/10/05(金) 22:04:44 ID:U4dGrewq
>800
F5スレだから5という意見に決まってる気がする。
凝集感がある。
新品なら6でしょう。
802名無しさん脚:2007/10/05(金) 22:04:57 ID:BG0Gouhw
F5の新品なんていつまで買えるかわからんからF5にしとけば。
どういうところに快感をおぼえるのかは知らんが、
重厚感はF5のほうが上。
洗練度はF6のほうが上。
803名無しさん脚:2007/10/05(金) 22:12:10 ID:i0q+0FxQ
>>800
撮影に使わないんなら50年記念モデルでも買えば?
804名無しさん脚:2007/10/05(金) 22:47:46 ID:auMKOboE
程度AB+程度のF5が5万円で売っていました。買いでしょうか?
805名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:33:47 ID:Zu3r8kIy
外装と動作チェックして問題無いなら買い
806名無しさん脚:2007/10/06(土) 00:56:30 ID:cV51+C1f
最近の中古市場、F100とあんまり変わらん値段付いてるな。
807名無しさん脚:2007/10/06(土) 02:21:45 ID:OnRGr4bW
え、じゃあ2万円台から?
808名無しさん脚:2007/10/06(土) 08:32:12 ID:vjBi3I5e
5万か・・・
買い戻したくなってきた。
809名無しさん脚:2007/10/06(土) 09:18:07 ID:zn8Ndl8m
>>800
空シャッターだけ切ってハアハアして虚しくないか?そのシャッター音で
いい作品が撮れるともっとハアハアできるぞw オレも50周年モデルを
持ってるけど使い込んでスレスレになってる。このモデルは何台作ったん
だっけ。使わないでコレクションにしといたほうがよかったのかな。
810名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:07:15 ID:qfNB1qCH
>>809
国内限定2000台とかどっかで見たけどその割に結構中古で回るのが早いよね。
俺も大分使い切ったよ。ボロボロになってから放置してるが。
811名無しさん脚:2007/10/06(土) 14:54:15 ID:vJZ7B/4Y
買い戻してこよぅ・・・
812名無しさん脚:2007/10/08(月) 14:26:02 ID:Pux6aY3A
>>809
フィルムすら通さないで死蔵しておくよりは、
よほどこのカメラらしくてカッコ良いと思うよ。
某ドイツ製カメラを持っている人に声かけるときは、
「フィルム入ってますか?」と聞くのが決まりらしいね(w
813名無しさん脚:2007/10/08(月) 15:59:34 ID:MO5/ghBe
フィルムも電池も抜いてずいぶんになるなあ。
814名無しさん脚:2007/10/08(月) 19:16:36 ID:qyqcUHzk
あまりにも可哀そうで、委託で46000円で出していたF5を引き取りに行ってきました。
約2ヵ月間売れていませんでした。
815名無しさん脚:2007/10/08(月) 22:50:15 ID:ah5mfBe9
46000円で売れないのか?くたくたの状態ならオレはその値段でも
いらないが。
816名無しさん脚:2007/10/08(月) 22:59:10 ID:6vVfdlWU
814ですが、くたくたではありませんよ。314万台の多少スレある程度です。
店員曰く、大きさがネックだそうで、F4、F6のほうが出るそうです。
817名無しさん脚:2007/10/09(火) 03:10:34 ID:QUyy76Uz
人気はF4にも負けるのか・・・
MF派の人にはF4のほうがいいもんね。
818名無しさん脚:2007/10/09(火) 03:19:10 ID:nG5v7T2r
今年の初めに質屋に預けた時は5万超えてたけど・・・
因みに304〜と結構古いロットのヤツ。
819名無しさん脚:2007/10/09(火) 22:05:37 ID:ur6595oN
D2、D3とかは基本がF5なのに、なんでフィルムは人気ないんだろ。
820名無しさん脚:2007/10/09(火) 22:13:11 ID:AepoGxlH
はあ?
821名無しさん脚:2007/10/09(火) 22:51:26 ID:ogydIzVx
     J   >>819    

うーむ。
822名無しさん脚:2007/10/10(水) 22:10:27 ID:+9XdKU2H
>>819

D2はアルミダイキャスト。
D3はチタン。
F5はボディがチタンで、ファインダーがアルミだから、全部別もの。

わかりまちたか?
823名無しさん脚:2007/10/10(水) 22:54:41 ID:G3bqjkyj
タテグリ付きのデザインって事だろ。
解ってて惚けるなよ。
824名無しさん脚:2007/10/10(水) 23:05:22 ID:gwr/4nfq
わからん
825名無しさん脚:2007/10/11(木) 04:40:29 ID:seaQFaEE
デザインよりもむしろ操作系のことじゃないだろうか?
F4まではアナログ的な操作だしね。

と考えてみたがやっぱりわかんねw
826名無しさん脚:2007/10/13(土) 08:22:33 ID:2trxs95w
>>823
本当にわかってないやつ要るみたいだぞ。
マジボケらしいw
827名無しさん脚:2007/10/13(土) 09:58:57 ID:uaB2+1qw
昨日2年ぶりに使った。
プロビアも2006年6月で期限がきれていた。
期限切れのフィルムでも十分と思い撮影。
36枚×3本。

ん〜期限切れフィルムの現像上がりが楽しみ(不安だが)
828名無しさん脚:2007/10/14(日) 01:46:21 ID:lO8R1gKi
>>823
[タテグリ付きのデザイン]

最初ッからそう書けば、要らぬツッコミも無かったわけだが。
829名無しさん脚:2007/10/14(日) 15:26:47 ID:QeeYRsxX
>827
プロビアなら何とかなるのかも知れんが
RVP、RAPFはダメダメ。無駄働きになる。
830名無しさん脚:2007/10/15(月) 01:02:25 ID:l/jYfbED
MF-28(新品)ってどこの店頭にももうないすかね? 
ヤフオクとかに出てるのだけ?
831名無しさん脚:2007/10/19(金) 12:34:27 ID:ughuKMKa
30年位前ならあったのにね
832名無しさん脚:2007/10/19(金) 21:29:43 ID:fw7SGUqF
>>827
出来上がりはいかがでしたか?
833827:2007/10/19(金) 22:02:09 ID:We0LQYXc
>>832
素人の趣味の写真の自分には、
期限切れから1年以上のプロビアでも十分だと確認できました。
まだ5本有るんですよ、期限2006年6月のフィルム。ずーっと冷蔵庫に入れてますけど。
ブローニーの期限切れのプロピアも有ります。

正直言って捨てようかなって思ったけど、撮影に使います。
今年中に・・・
834名無しさん脚:2007/10/20(土) 21:01:23 ID:fZSd8eum
結構使えたりするんだよね。夏に冷蔵庫の奥で眠ってた2004年〆の
エクタE100G、六切プリントで劣化無く現像出来てたよ。
835名無しさん脚:2007/10/21(日) 14:07:20 ID:qLMWQ8Po
期限は15度で保存した状態の話だから5度くらいの冷蔵庫なら
2年や3年くらい過ぎてもたいしたことないでしょ。
836名無しさん脚:2007/10/21(日) 18:36:50 ID:xryOfoKa
>>822
F5はボディがアルミで、ファインダーがチタン だよ。

ちなみにチタンのファインダーは標準装備のマルチフォトミックファインダーDP−30の他に
フォトミックアクションファインダーDA−30。
837名無しさん脚:2007/10/21(日) 19:23:51 ID:s1oU7nEU
>>836

D2とD3のところには、ご指摘はありませんか?w
838名無しさん脚:2007/10/21(日) 19:41:43 ID:ADrcq6V/
あまりにもお腹が減ってたんで十日以上前の腐った餌でも食いつきたかったんだと思われw
839名無しさん脚:2007/10/21(日) 19:57:07 ID:nJLFX+yA
DA-30はプラでしょ
840名無しさん脚:2007/10/23(火) 11:01:29 ID:X6DbyApC
ついに念願のF5を購入。憧れていた存在だけに嬉しい!
大袈裟だが、シャッターを切った時の気持ち良さは感動すら覚えた。

しかし中古とは言え、こんないいカメラが新品エントリークラスの一眼デジより安いとは…。複雑な時代だな。
デジ一眼は陳腐化が激しく、虚しさを覚える時がある。
841名無しさん脚:2007/10/23(火) 17:57:22 ID:is1OY9CY
F5は良いカメラですよ。
発売日に予約して受け取れたのは4ヵ月後。
しかも30万円プラス当時の消費税3%で\309000でした。
842名無しさん脚:2007/10/23(火) 23:39:25 ID:wOCW7MTc
グリップのラバーが剥がれてきた。
これって即修理不可?
843名無しさん脚:2007/10/23(火) 23:57:28 ID:MWsGHLZQ
ボンドでつければ? ネタじゃなくてボンドG17で。
844名無しさん脚:2007/10/24(水) 01:14:04 ID:MPlVIV6q
ボンドじゃなくて強力両面テープじゃね?

>>842
いったん全部剥がしてテープも剥離してから付け直すとかだから、ダメだったと思う。
845名無しさん脚:2007/10/24(水) 06:52:13 ID:UwQ4Wq/p
>>842
サービスセンターで¥2,500位で新品のラバーに張り替えてくれるよ。
作業待ち時間30分程
846名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:36:01 ID:qpbdR/pv
みなさんはF5にどのレンズを常用してますか?
俺は最近45ミリでJタイプのスクリーン入れて使ってます。

age
847名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:51:40 ID:7bl6Pzge
2年ほど、この家からF5は外出してません……
848名無しさん脚:2007/11/01(木) 10:06:47 ID:9Ha4lgN6
最近はAF-S 24-85Gが多いです。
安かったのに、写りもいいしAFも爆速で気に入ってます。
849名無しさん脚:2007/11/01(木) 11:30:29 ID:sFE7UE5z
オレも24-85Gつけてるよ。前はときなの28-80F2.8つけてたけど
24-85Gの小ささでつけっぱなしになっちゃった。
850名無しさん脚:2007/11/01(木) 12:27:54 ID:JwEvvuhC
80-200F2.8D(New)
851名無しさん脚:2007/11/01(木) 15:59:45 ID:Jss8pQgW
AiAF24/2.8D
852名無しさん脚:2007/11/01(木) 16:27:57 ID:j+mHD5RO
Ai105F2.5S
853名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:32:15 ID:eLQ0VrnV
AF85F1.4D
854名無しさん脚:2007/11/02(金) 13:17:59 ID:FhvT4ZDm
AiAF20-35mm F2.8D
855名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:12:00 ID:99JeLbu/
AiAF28mm F1.4D
856名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:12:17 ID:d/b7FREP
24-85G 良さそうだなぁ、、、と思ってたら新品はなくなってたよ。orz
857名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:33:55 ID:ufXyQOKV
24-85G、ディスコンになったと聞いて慌てて新品確保した。

このレンズ、D100登場に合わせて発売されたレンズだけど
スペック至上主義のデジ坊よりは銀爺に評価されてるような希ガス。
DXで使うとイマイチ中途半端なズーム域ではあるけど、135サイズで
使うと常用レンズとしていいんだけどなぁ。

こういった普及価格帯のレンズはメーカーとして常に提供して欲しいんだけど、
それはタムやシグマの役目になってしまったのかなぁ。
858名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:43:55 ID:42vwoIMw
このスレはAF-S 24-85Gの提灯スレに変わりました。
859名無しさん脚:2007/11/02(金) 21:14:43 ID:MthmL5h9
>>854
おれもAiAF20-35mm F2.8D。

研削非球面レンズの威力は伊達じゃない。
広角のくせにあんまり寄れないから評価イマイチだけど、
これは歴史に残る名玉だと思う。

と違う提灯もぶら下げてみる
860名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:15:00 ID:FhvT4ZDm
>>859
実は俺の持っているレンズの中でこれが一番高い orz
861名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:21:22 ID:AJKys/mK
24-85が近所のヤマダ電機に新品が売っていました。しかも23800円で見ました。見間違えかと思いましたが
862名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:46:25 ID:Xq/c9dv7
>857
 いやいや近年の安レンズの中では
拾い物的な製品でしたよね。
 デジ1最初に買った時とりあえず
慣れるためだからとにかく安いやつ
と思って買ったけど使ってみてけっ
こう気に入ってしまった。
863名無しさん脚:2007/11/03(土) 17:03:49 ID:pYLTI/Vj
>>860
って新品定価20万以上なんだから orz の必要ないだろ。
中古安すぎ。
864名無しさん脚:2007/11/03(土) 19:38:30 ID:NcWwSqu6
うちのF5はサビが浮いてきました。
865名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:50:46 ID:hoX3/XrE
24-85Gは歪曲大きいし周辺流れ酷くないか?
おれはラッパのマークのAiAF28-105/3.5-4.5D。
866名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:31:28 ID:rrW9ZQyL
F5は今、底値。
もうちょっとしたら美品は少し値上がり傾向、実用品はゆっくりと下降すると見た。
867名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:45:43 ID:CGLnk2mh
今、F5の新品買うのはチャレンジャーですか?
フィルム一眼持ってないのでF5がF6の新品を一台
買おうかなっと思ってるんですけど。
868名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:04:23 ID:A5cQl1nN
>>867
素直にF6にしておいた方がイイと思うぞ。
869名無しさん脚:2007/11/04(日) 05:04:24 ID:41R166WB
>>864
え…んなアホな…
870名無しさん脚:2007/11/04(日) 09:42:29 ID:2sGHb47k
メカ好きなら迷わずF5
871862:2007/11/04(日) 13:11:49 ID:GsjvjzGi
>865
まあ3万円台のレンズだもの
872名無しさん脚:2007/11/04(日) 13:37:25 ID:jckIHmo/
>>867

F5に一票。
F5・・・・ボディがアルミダイキャストでファインダーがチタン。ファインダー交換可。
F6・・・・マグネシウム合金ボディでファインダーが外せない。
873名無しさん脚:2007/11/04(日) 14:46:22 ID:5Yg+q0OZ
>>867

F6に一票。

F5・・・ファインダー内のAFフレームが赤く光らない。
F6・・・ファインダー内のAFフレームが赤いLEDで光る。この差は激しく大きい。

F5・・・縦位置グリップに前後ダイヤルが無い。
F6・・・縦位置グリップに前後ダイヤルに加え縦位置十字キーまで付いている。

F5・・・MFレンズは非CPUレンズとしてしか使えない。
F6・・・MFレンズをCPUレンズのように使える。

F5・・・古い規格の旧型フラッシュしか使えない。
F6・・・デジ一眼(Dシリーズ)と同じ最新ワイヤレス多灯フラッシュを使用できる。
     ↓詳しくはここの「ツアームービー」をクリックする。
     http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml
874名無しさん脚:2007/11/04(日) 16:28:19 ID:kVgvNTbm
>>867
F6買っても、後で「あのとき新品のF5買っておけば良かった」と思うし、
F5買っても、F6が気になるんだから両方行け。
875名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:06:36 ID:gIP7Yzfa
>>F6買っても、後で「あのとき新品のF5買っておけば良かった」と思うし、

さすがにそりゃないな
中古激安に手が伸びることはあるかもだが
876名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:27:36 ID:scbmQp81
いまさらF5の新品買わなくても
程度のいい奴買って予算をフィルム代にあてるのが一番
877名無しさん脚:2007/11/04(日) 20:58:50 ID:GsjvjzGi
使えばすぐ中古になるし
Fひと桁ほど中古で買って使いでのあるものは無いね。
不具合があったって修理で直るし。
878名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:52:39 ID:MAteKMwV
中古が嫌な人は新品買うでしょ。
879名無しさん脚:2007/11/05(月) 04:24:23 ID:HaGPYA/l
F5の新品は、20万くらいするからなぁ。

それに対してF5の中古は箱、取説、ストラップ付きの新品同様が10万未満だもん。
記念モデルでも15万。

よっぽど潔癖症じゃなきゃ、中古選ぶわな。
880名無しさん脚:2007/11/05(月) 09:26:46 ID:2OHG12tO
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま この前 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはマップにF5のサブを買いに行ったと思ったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにかF6の新品が手にぶら下がっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \______________________
881名無しさん脚:2007/11/05(月) 11:20:52 ID:FwzBPLz9
2年前の俺だな、それ。
882名無しさん脚:2007/11/05(月) 20:25:18 ID:aWtw63qT
>>867が帰ってこない件
883名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:52:41 ID:iz2gDPap
お前らがネガティブな意見を言うから買うの止めたんじゃね?
884名無しさん脚:2007/11/07(水) 06:49:44 ID:9KxBpryv
だったら俺らの意見も多少なりとも役に立ったと言うことだ
885名無しさん脚:2007/11/09(金) 18:23:35 ID:NgDnJmuV
今ならF6よりF5を買うほうが賢い
886名無しさん脚:2007/11/09(金) 19:36:03 ID:NYZ3drqC
貧乏人向けにはよいアドバイスだ
887名無しさん脚:2007/11/09(金) 19:43:23 ID:AVz9Ykq1
本当にビンボーならデジを薦めてあげるべきだと思う。
888名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:30:59 ID:p51TvGun
デジは発展途上というかキリが無いし
サイクル短いから常に買い替えの心配

その点、銀塩は完成されてるから
殆どカメラを買い替える必要無いし
デジみたいに画素数って概念無いから
純粋にレンズの描写を楽しめる

そんな銀塩最強のF5を買って損は無い
889名無しさん脚:2007/11/10(土) 15:38:50 ID:YNQbE/pi
D3を導入したいので、ヨメに対する煙幕としてF5用意しとくつもり。
防湿庫からかたほうづつ出してりゃばれなそうだ。
890名無しさん脚:2007/11/10(土) 16:05:16 ID:Fs4IM0Q8
D3 と F5 なんてカメラ好きでも区別つかないもんね。
頭いいな、お前。

かたや50万でかたや5万か。
891名無しさん脚:2007/11/10(土) 16:12:08 ID:fL673zvz
F5の背面には黒く塗ったアクリル板でも貼ったらいいかもなw
892名無しさん脚:2007/11/10(土) 16:23:57 ID:NncRf2Kc
でも女は意外とF5とD3の文字の違いなんかに気がつくもんだ。
893名無しさん脚:2007/11/10(土) 17:12:09 ID:Fs4IM0Q8
>>892
F5、D3、両方塗りつぶしちゃえ。
894名無しさん脚:2007/11/10(土) 17:15:25 ID:YNQbE/pi
ヨメここんとこ粗品ツアイスが妙に増えているのに気がついていない。
問題は絶対感づくガキの口止めをどうするか。
895名無しさん脚:2007/11/10(土) 17:21:55 ID:nP8O7xx0
俺も似たようにして機材増やしてきた。
だがしかし、防湿庫に入り切らなくなった
でも何故かバレてない。
ゆっくりな。
896名無しさん脚:2007/11/10(土) 17:27:23 ID:YNQbE/pi
>895
了解、あんがと。
来月また粗品が40/f2と58/f1.4のPタイプ2本だしますな。
ウーいくら何でもそろそろばれそう。
897名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:02:00 ID:AO6wBytk
おまいら、中坊時代、隠しても隠してもバレるエロ本・・・
いやもう何も言うまい。
898名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:47:24 ID:aetIBxBM
そんな子供だましの手口にだまされる低脳女を妻にした
お似合い亭主の馬鹿ヅラを見てみたいwww
899名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:51:07 ID:CC034TbG
じゃあ訊くが化粧品の瓶が増えてて気がつくかおまえは?
900名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:13:25 ID:9mVMFbTc
>>899
確かに気づかない。
考えてみたら増えてるような気がする・・・
なるほど、逆に考えるとちょっとくらい増えても大丈夫ということか。

でも、F5が増えた時は速攻ばれたけどな。一台だけでかいから。
901名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:01:11 ID:O2SiYEEG
それじゃでかいのが二台になったらすぐばれるんじゃ・・・
902名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:10:10 ID:CC034TbG
一台は箱に入れておく。
元箱も要るんだとか言って。
903名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:49:39 ID:z8M2Rl0P
カメラはなんとか隠匿場所を確保できるが、
自転車は難しい…
家の中に2台持ち込んだだけで嫌な顔されますた。
904名無しさん脚:2007/11/11(日) 01:23:23 ID:is+tBQ4G
おまえら、イヤな顔してくれる嫁がいるだけいいじゃないか
905名無しさん脚:2007/11/11(日) 06:59:50 ID:+688X35v
1台しかないカメラが2台になってたら気付かれるが、
100台のカメラが101台になっても気付かないだろうw
906名無しさん脚:2007/11/11(日) 08:58:41 ID:L90W9Ok3
要するに結婚するなら100台買ってから、ということですね。
907名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:00:50 ID:IjSPZvbL
100台もカメラ持ってたら、↓こんな悲劇が起こるな、絶対。

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/50876030.html
908名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:08:34 ID:IjSPZvbL
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
カメラでしたけど

かなり古いカメラがまさに大量(保管するケースが一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたカメラも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
909名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:09:33 ID:IjSPZvbL
皆さんありがとうございます

今朝出勤前の夫と話をしました
謝ろうとしたのですが
「君の気持ちに気づけなかった僕が悪いんだから」
という答えしか返ってこなく謝らせてもらえませんでした

取り戻すか新しいのを買おうとも言ったのですが
「もういいんだ」を繰り返すばかり

考えてみれば夫のコレクションは結婚以来ほとんど増えてません
昔からのものばかりだったのでしょう
夫の部屋の中だけでしたし掃除もしていました
(共働きのため家の掃除は殆ど夫がしています)

ただ新婚の家に既に夫のコレクションが沢山あったので
私は結構苛ついていたんだと思います
別に部屋に籠っているというわけでもなく
二人で映画を見たりご飯を作ったりしている時間の方が遥かに長かったのに
なぜか私は苛ついていました

本も読まなくなってしまいました
私が見ているテレビを後ろからボーと見ているだけ

謝らせてもくれないぐらい傷つけてしまったんだと思います
910名無しさん脚:2007/11/11(日) 16:53:36 ID:O6aQGqvT
>>907-910
カメラを捨ててから夫の様子がおかしい...
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143723107/
911名無しさん脚:2007/11/11(日) 18:28:32 ID:VM7YWKan
まあ上のは小説だと思うけど
 俺の場合離婚してからリビングを改装しようと考えた時
いままでは女房の家に住んでたんだなとはじめて自覚した。
912名無しさん脚:2007/11/12(月) 06:06:20 ID:InCWyZx5
なんか前にも読んだよこれ。
913名無しさん脚:2007/11/12(月) 07:37:18 ID:iJmKvRUJ
ネタと分かりつつ、ありそうな話だから無視できないんだよね。
俺んちも同じような感じだわ。(まだ俺は壊れてない、と思うけど。)
914名無しさん脚:2007/11/12(月) 10:27:57 ID:LGPsFTbp
F5の取説には、ミラーアップ状態だと
シャッター幕が焼ける可能性があるって
注意書きがあるけど・・・焼けるの?




いつの時代のカメラだよって思った(-_-)
915名無しさん脚:2007/11/12(月) 13:12:26 ID:9nJSwMQJ
実験してみたら?
916名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:17:03 ID:2s9ti1NW
>>914
大口径望遠レンズ付F5を赤道儀に付けて太陽に向けてミラーUPして追尾しろ。
917名無しさん脚:2007/11/12(月) 16:07:28 ID:LGPsFTbp
>>915-916
一台しか持ってない一眼で
そんな実験できないよ・・・



仕事にならなくなる('A`)
918名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:58:29 ID:Cj1PRrzT
>>910
それ元ネタ「鉄道模型を捨ててから」ね。生活板。
いろんな改変スレ有り

>>914
シャッター幕の前に遮光物がなかったら何時の時代の
カメラだって焼けるのね。

ライカなんかは常にその状態。
絞り開放で太陽にレンズを向けてはいけない。
一眼レフは普通はミラーが遮光してくれてるから心配ない。
919名無しさん脚:2007/11/12(月) 18:01:25 ID:Cj1PRrzT
あ、すぐ上に元ネタあるやんwスマソ
920名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:11:40 ID:CqUfljyy
>>917
たった1台で仕事してんの?
それも今時フィルム1眼レフだけで。
中判とか持ってないのかな?
デジ1も無し?
921名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:15:58 ID:9nJSwMQJ
食いついた
922名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:19:37 ID:CqUfljyy
食いつかないとあとの進展がないだろ。
923名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:20:56 ID:CqUfljyy
出来ればそう言う事を言わずにスルーしてくれた方が展開が面白かったのに・・・>>921
924名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:51:28 ID:9nJSwMQJ
先にそう書けよ。
925名無しさん脚:2007/11/15(木) 13:52:44 ID:UMkoYNLK
独立したての頃、俺も1台でやってたことあるな。
中判は今でも持ってない。
926名無しさん脚:2007/11/16(金) 01:33:51 ID:NhLl15II
たまにしか使わないのは借りた方が安いもんね。
927名無しさん脚:2007/11/24(土) 20:47:18 ID:PxF8XvqA
F5はいつまで修理可能でしょうか?
928名無しさん脚:2007/11/25(日) 00:31:12 ID:y8rHio6c
平成16年に製造中止したから、その時から、10年後
929名無しさん脚:2007/11/25(日) 10:49:30 ID:P5nVv7nN
14-24と24-70が来るのが楽しみだ。まだまだ俺のF5は闘える。
930名無しさん脚:2007/11/25(日) 17:54:12 ID:2BW8i5Au
F5買ってきた。初期もの。フジヤで47500. AB−  Uスクリーンが入ってたので、ノーマルのスクリーンを
中古で買ったら、フォーカスエリアが黒くならないorz スクリーンは新品にしとけばよかったのか、
それとも本体に問題があるのか。マップで9万で良上品出てたからそっちにしとけばよかったかなあ
(実際見たけどきれいだったし、元箱ストラップ付き) でも安さに負けちゃったw  まあ、これから
フィルム何本F5に通すか考えたら安いに越したことはないんだが、今日のネット見たら、後期品が
44000で出てた。中古ってほんと、めぐり合わせだよなあ。
931名無しさん脚:2007/11/25(日) 19:49:39 ID:WivAWQGy
F5+80〜400VRで撮って来ました
本気の時はF5で撮ります

http://uproda11.2ch-library.com/src/1147768.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/1147773.jpg.shtml
932名無しさん脚:2007/11/25(日) 20:52:15 ID:9II7A8e8
>>930
黒くなるのは、EC-B、EC-Eじゃなかったか…
貴殿の買われたのは、ただのB型では?
933名無しさん脚:2007/11/26(月) 08:54:36 ID:jOwNA1ih
>>933
いえ、スクリーンにはちゃんとEC-Bと書いてあります。ボディとスクリーンとどっちが
問題なんだろ?
934名無しさん脚:2007/11/26(月) 08:55:19 ID:jOwNA1ih
レス間違えた  >>932さんへ です。
935名無しさん脚:2007/11/26(月) 09:40:24 ID:hlHVlqdT
どっちも中古で判断しようがないわな。
EC-Bの液晶が劣化してるか、接点が駄目か、ボディ側からの通電が出来ていないとか。
936名無しさん脚:2007/11/26(月) 18:14:43 ID:9bJDt3Na
>>933
フジヤなら初期不良交換してくれるだろ
937名無しさん脚:2007/11/26(月) 19:47:02 ID:jOwNA1ih
さっき、改めてチェックしてみました。EC-Bスクリーンでないとできない、
スポット測光とAFエリアの連動が確認できたので、ボディ側の問題では
なさそうです。でも念のため、一度サービス持っていって、もしボディ側の
問題なら>>936さんの通り、初期不良で交換してもらってきます。お騒がせしました。
938名無しさん脚:2007/11/26(月) 23:11:12 ID:xoVyOL2g
>>929
フィルムと体力が有るうちは、まだまだ闘えるさ。
F5は、そーゆう機種だろ。

>>937
今度は、ちゃんと隅々までチェックしてな。
939名無しさん脚:2007/11/27(火) 02:03:59 ID:5bKwVZaj
>>930
よかったら余ってるEC-B使う?
940名無しさん脚:2007/11/27(火) 18:46:19 ID:CZqDs+qZ
白鳥撮影の季節がやってくる。

カミさんにデジ一とられちゃったので、数年使っていない
F5の出動となりそうだ!
941名無しさん脚:2007/11/29(木) 13:08:50 ID:E96qNgj/
ども、930=937です。結局、フジヤに電話で相談して、ボディの初期不良の可能性があるから持ってきて、と
言われて持っていったら、ボディではなく中古スクリーンの不良でした。で、スクリーンを交換したら、普通に表示され
ました。さすがF5ですね。しかし、昨日持って行ったのだけど、昨日は後期型AB+が63000円とか65000円で
置いてありました。ちょっと早まったかなw まあしょうがないですけどね。
>>939さん お気持ちだけ頂いておきます。
942名無しさん脚:2007/11/29(木) 18:51:23 ID:7sD6Kq+e
中古で値段を言ったらきりが無いからなw
何人目のご主人様にあたるのかは分からんけど縁あって手元に来たんだ。大切にしてくれ。
943名無しさん脚:2007/11/30(金) 19:49:17 ID:61GTJWWW
そーだ
俺も少し前にF5を買ったから
仲間に入れて下さい。
944名無しさん脚:2007/12/04(火) 01:58:46 ID:JYtzIwIj
>>943
思い出したんかいっ!
945名無しさん脚:2007/12/04(火) 03:00:44 ID:APgqAl5s
そういや俺も持ってる。
946名無しさん脚:2007/12/04(火) 09:13:02 ID:Sgt3NAzK
おれもおれも
947名無しさん脚:2007/12/04(火) 10:44:40 ID:D1uN2I3j
最後のコダクロをF5で使うぞ!
948名無しさん脚:2007/12/04(火) 16:17:02 ID:/Zk9BMDo
父親のF5を譲ってもらいました。
多分あんまり使わないとは思いますが、ヨロシク(・ω・)ノ
949名無しさん脚:2007/12/05(水) 03:11:40 ID:cPqSRNq5
F5の取説に
3D-8分割マルチパターン測光
て書いてある箇所があるけど
これは間違いだよね・・・
950名無しさん脚:2007/12/05(水) 20:31:47 ID:h1W/SNq1
>>949
調光時の話?
951名無しさん脚:2007/12/06(木) 02:44:51 ID:nDBHw7bB
測光って書いてあるじゃない
952名無しさん脚:2007/12/06(木) 06:35:00 ID:E8zQ9eH+
ヒント:取説168ページ
953名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:57:24 ID:/Q1C8ksK
皆さん、普段はどんなレンズ付けてます?
954名無しさん脚:2007/12/13(木) 21:12:16 ID:bQn6X3Vi
>>953
う〜ん
遠近両用かな
955YM:2007/12/14(金) 00:09:09 ID:4LU52EWT
ダイソーの+3
956名無しさん脚:2007/12/15(土) 10:27:34 ID:7Sm43qB+
>>953

まじめにお答えいたしましょう。
マイクロ60mm/F2.8Dをつけてる。
正直、両方とも出番があまり無いけどw
957名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:24:52 ID:e3uecJNB
 レリーズボタンが、ゆるんだ感じでポコポコするんで、修理見積りに出したら
¥3,1000!!そんなにするもんなの???
958名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:57:54 ID:BgwqQEE/
>>957
ついでにO/Hしてもらう事を強くお勧め致します。
959名無しさん脚:2007/12/24(月) 12:12:26 ID:he1cXP4F
>>957
修理に出すと軽微な故障でも中を開けるだけで必ず技術料がかかる。
これが一万を超えるからそれなりの額になるんだよ。
他の調子が悪くなるまで我慢して使うか、
>>958氏の言うようについでにOHしてもらうといいと思う。

あとニコンの修理代金見積もりは高めな事が多い。
修理が終わると2〜3割安いなんてこともあるよ。
960名無しさん脚:2007/12/24(月) 14:11:16 ID:F9Ny3Ky8
3割安くなっても2万以上する。カメラの修理はぼったくりだなあ。
持ち込むから出張費もかからないのに。
961名無しさん脚:2007/12/25(火) 00:48:17 ID:GhIlZv1B
カメラの修理なんて、安いだろ?手間を考えたら。
美容院なんて、ちょっとパーマかけたら1万超えることだってざらだよ。ほとんどが手間賃で。
時計なんか3〜4年に一度のOHで、1回4万+税だよ。(内容考えたら、高くは無いが)

自分で機械物弄らない人に限って、工賃高いってよく言うよな。
確かに町のショップなんかでは、下手なくせにボッてるところもあるけど(カメラに限らずね)、
メーカーの修理は業種を問わず高いとは思わんよ。
962名無しさん脚:2007/12/25(火) 09:55:34 ID:IY/yCW3n
調子が悪くなったらF5の中古を買ったらってのも無茶かな。
オレは修理に3万もかけるんだったら多少上積みしても中古ボディ
買ってるから。それが調子悪くなったらまたボディ買うつもり。
F5でも違う個体を使ってみるのもいいぞ。そんなことでオレの
部屋には3台のF5があるw
963名無しさん脚:2007/12/25(火) 13:39:55 ID:43Cq7dqO
>>961
ID:F9Ny3Ky8 はF6スレでこんな事言ってます。

959 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2007/12/24(月) 09:09:36 ID:F9Ny3Ky8
MB-40にEN-EL3入れて動くのかな?

960 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2007/12/24(月) 09:49:11 ID:cjZx3HcH
>>959
使えない。

961 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2007/12/24(月) 14:06:00 ID:F9Ny3Ky8
>>960
電圧がちがうからか?

964 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2007/12/24(月) 21:53:00 ID:cjZx3HcH
>>961
型番が違う。

965 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2007/12/24(月) 22:57:22 ID:F9Ny3Ky8
>>964
D300MB-D10のEN-EL3用のホルダーはMB-40に入るだろうから物理的には
可能。F6がCR2本より電圧が高いEN-EL3で動くかどうか?単3x8より
電圧は低いからこわれることはないと思うが。


自分でMB-40にEN-EL3を突っ込んで壊して修理代高いって文句言いそうw

964名無しさん脚:2007/12/25(火) 23:29:44 ID:G+fRQPI8
ワロスw

つーか修理代ぼったくりってw
自分ではできないこと頼むんだから、
それなりの対価をはらいのは当然かと。
965名無しさん脚:2007/12/31(月) 14:14:52 ID:EdBRE8kC
いまからF5下取りにだして、D300買いに行きます。
966名無しさん脚:2007/12/31(月) 20:12:33 ID:EdBRE8kC
行ってきた。
データパック付きで35000で取ってくれた。
丸八年近く使って値段が付くなんて素晴らしい。
967名無しさん脚:2008/01/01(火) 05:14:11 ID:84mBh10l
>>966
D300なら
5年後には10,000円ってところだな
968名無しさん脚:2008/01/01(火) 11:33:45 ID:29ftP4+n
>>967
5000円だろwww
969名無しさん脚:2008/01/01(火) 11:38:25 ID:xhMhBfow
5年前のデジが、今、定価比でいくらになっているかだな。
200万画素、3〜4万円だった当時のデジが今、¥2100だw
970名無しさん脚:2008/01/01(火) 12:07:22 ID:G9YC/YV2
D100が買取でだいたい2万行くか行かないかだよ。
971 【124円】 :2008/01/01(火) 16:41:30 ID:84mBh10l
 ↑ D300の8年後の下取り価格
972名無しさん脚:2008/01/01(火) 22:00:45 ID:0lAAnjO/
D100は今でも買い取り値は粘ってるほうだとおもう。
D70と販売価格もさほどかわらないしね。
973名無しさん脚:2008/01/03(木) 00:56:04 ID:Psr5Qxa0
D2H持っても、ここぞという時はF5を握りしめています。
サンニッパ付けてマウント緩んだりしたことはありましたが、
F4同様故障知らず、フィルム巻き上げ時の感触はデジには
感じられません。子供の成長もしっかり記録してくれたF5は
私の遺品として妻や息子に引き継がせる覚悟です。
974名無しさん脚:2008/01/03(木) 01:42:01 ID:XSJOYkEQ
妻や息子に捨て・・・
975名無しさん脚:2008/01/03(木) 03:20:07 ID:Z1dDRfQ2
カメラは捨てられても撮った写真は捨てられないように
ちゃんと整理しとけよ。それが息子のためだ畜生。
976名無しさん脚:2008/01/03(木) 05:21:46 ID:kJUiMX20
ていうか捨てられないような写真を撮るのが先かと
977名無しさん脚:2008/01/03(木) 12:27:39 ID:nimU0fce
捨てたら爆発するような仕掛けに入れました。
978名無しさん脚:2008/01/03(木) 21:16:45 ID:E6tzFAVA
>>974,>>975
精神的には既に妻子に捨てられています。
住宅ローンが終われば、保険料の代わりに命を捨てさせられる運命でしょう。
ヤフオクでニコンカメラが捨て値で出品されたときが、私の命日とお考えください。
979名無しさん脚:2008/01/03(木) 22:34:28 ID:x1wY8saL
>>978
住宅ローン借りる時って、普通は生命保険入るんじゃないのけ?
980名無しさん脚
908は定期的にコピペされますね。