Nikon F6総合スレッド Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
【前スレ】
Nikon F6総合スレッド Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146303087/

【過去スレ】
Nikon F6総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137734012/
Nikon F6総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128346707/
Nikon F6総合スレッド Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115511542/
Nikon F6総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108348141/
Nikon F6総合スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104412669/
NikonF6総合スレッドPart5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101368002/
【ついに】NikonF6総合スレッドPart4【発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098513403/
【旗艦】Nikon F6 総合スレッド Part 3【航海準備】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096695012/
Nikon F6 〜The Last F〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095499665/
F6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095310510/

【メーカーサイト】
Nikon Imaging
ttp://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
Nikon F6
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/index.htm
2名無しさん脚:2007/01/18(木) 17:04:57 ID:SaevXusn
>>1
乙カレー!
3名無しさん脚:2007/01/18(木) 17:30:27 ID:hJTDNmhi
ハイアマチュア(笑)
4名無しさん脚:2007/01/19(金) 17:40:15 ID:vMGa5dWC
>>1
どんとコーい
5名無しさん脚:2007/01/20(土) 12:36:05 ID:1PHYYOWw
F5も良いよ。
6名無しさん脚:2007/01/20(土) 13:42:50 ID:AHIKkv+W
F-601
7名無しさん脚:2007/01/20(土) 14:20:50 ID:bd5krE/U
F7
8名無しさん脚:2007/01/21(日) 16:24:55 ID:UczcFZtZ
>>8

まだF6を買ってない俺って、馬鹿?
9名無しさん脚:2007/01/21(日) 17:27:15 ID:lP0nCsi4
>>8
自問自答でつか?
10名無しさん脚:2007/01/21(日) 23:13:07 ID:WZUaFctZ
FM10
11富士通:2007/01/22(月) 21:51:10 ID:ytqiZ2Iu
FM11
12名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:24:03 ID:/noxHUsB
・・・このスレが落ちる時、フィルムカメラは終わる・・・
13名無しさん脚:2007/01/25(木) 00:21:59 ID:UGMJsZ+x
このスレが伸びないのはF6使いはみんな撮影で忙しいからさ、きっと・・・
14名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:23:06 ID:ZkHHFvVD
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

やっぱり鉄が多いのか?漏れもそうなんだが・・・
最近はD80も使ってるけれどwこっちは天気が微妙なときなどの「応急用」
撮っていて楽しいのは、やっぱりF6のほうだな
15名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:35:21 ID:nVP79inS
AFで「撮ってて楽しい」という感覚が分からん。
何故なら電池とカメラに仕事して貰ってるに過ぎないからです。
そんな私はMFカメラ大好きです。
16名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:45:03 ID:3cNvuWn3
>15
まあまあ、楽しいかどうかは人それぞれなんだから、
あなたが好きなようにすればよいだけ。
そもそも世間には「『写真撮ってて楽しい』という感覚が分からん」人だっていっぱいいるんだし。

自分もMFのみですが、子どもの写真を望遠で撮るときはAF欲しいときがあるよ。
17名無しさん脚:2007/01/25(木) 09:21:07 ID:ZkHHFvVD
>>15
F6はMFで撮っても、十分楽しめるんだけどなあ・・・
鉄の場合、AF使うこともあるけれどMF置きピンで撮ったほうが確実な場合も多いし

まあ、趣味の範疇だったら自己満足が極大化される道具を使えば良いだけだが
18名無しさん脚:2007/01/25(木) 09:55:39 ID:nVP79inS
まあそういうこっちゃね。
茶々入れてごめんなちゃい(´∀`)>
19名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:00:21 ID:NbxliX+p
鉄じゃないしMFも好きだがAFも普通に撮ってて楽しいけど。
まあ確かにAFになくてMFにある「楽しみ」はあるしその逆もあるけど、んなもん二次的なもんだ。
極論すればバカチョンでもコンパクトでも、写真を撮るのは楽しい。
で、F6は数あるカメラの中でも、その楽しみをすげえ味わえるカメラ。

15は写真撮るのが好きなんじゃなくてカメラいじるのが好きなだけじゃ?
20名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:24:30 ID:VEdDfxDp
どうだろう。些細な言葉遣いが引き金となって、憎しみと反感を互いに
増幅しあって疲労感だけを残すようなコミュニケーションからいちど脱却し、
互いを少しだけ尊重しあうことから生まれる愉快な会話の世界へ移りたいと
思うんだが、このスレのカメラはそれにふさわしい品格を備えていると
思いませんか。
21名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:43:29 ID:3cNvuWn3
↑ 珍客乱入
22名無しさん脚:2007/01/25(木) 19:19:43 ID:WxiahxHb
こういうのを火に油を注ぐ、って言うんだろうねw
23名無しさん脚:2007/01/26(金) 13:30:34 ID:rzSaflLb
シャッター幕に油でも注いでろ
24名無しさん脚:2007/01/26(金) 14:14:57 ID:OMSMXAwx
注油するならベアリングにでしょ。
25名無しさん脚:2007/01/27(土) 12:47:08 ID:ZDkYRM2+
ファインダースクリーンスクリーンの交換するので
取説を一応見ようと思ったら、やり方が書いてない。
スクリーンの取説にも書いてないし
なんか不親切だな。
26名無しさん脚:2007/01/27(土) 13:52:30 ID:yViXKsvy
>>85
取説P87に書いてあるが…。
2726:2007/01/27(土) 13:53:44 ID:yViXKsvy
レス番間違えてしまった…。
>>85ではなく、>>25ですわ。
28名無しさん脚:2007/01/27(土) 17:15:01 ID:ZDkYRM2+
>>26-27
スマン。見落としてた。
で、とりあえずMB-40くっつけて弄り回したが
F5より静かで動作に余裕がある感じで驚いた。
そのせいか精密感が増した気がする。
大差はないだろうと思ってたんだけど。
思い切ってF6に逝ってよかった。
29名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:45:02 ID:4Bf9Xc5c
最近買ったF6の製品番号が0027***。
すでに27000台作られてるって事かな?
30名無しさん脚:2007/01/28(日) 09:58:42 ID:l8sPdxtO
>>29
2年以上もたつのにわずか27000台しか作ってないのか?月に1000台
しか作らないとメーカーも赤字だろうな。
31名無しさん脚:2007/01/28(日) 10:50:09 ID:hpqe0F3k
眠ってた在庫と違うのか?
32名無しさん脚:2007/01/28(日) 11:14:38 ID:4Bf9Xc5c
>>31
エー!そうなのか〜?
そうだとしたら今どの位までいってるんだろ?
33名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:15:44 ID:gsEQKOTV
>>29
最初のほうは出荷されないでサンプルとかカットモデルになってるはず・・・

正味25000台売れたってとこか?
25万もするものがよくこんなに売れたと思う
34名無しさん脚:2007/01/28(日) 15:49:28 ID:l8sPdxtO
よくこんなに売れた・・・ってニコンのデジイチは月に10数万台
作ってるぞ。それに比べたら百数十分の1しかF6は売れてない。
よく銀塩から撤退しないものだ。
35名無しさん脚:2007/01/28(日) 15:59:12 ID:flMDGFQh
でも、ニコンの一眼が月10万台とか生産されるようになったのは
デジタル時代になってアユタヤが増員フル稼働状態になってから。
銀塩時代、キヤノンにはAE-1とか初代Kissとかバカ売れした機種は
あったけど、ニコンには無かった。F100が月1-2万とか売れて一気に
業績回復したくらいのスケール。
ここ数年の構造転換は激しすぎる。
36名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:48:04 ID:bg0ADOkA
作り置きしてんのかね?
ちなみに俺は去年8月購入(同梱のチラシに「2006年4月現在」表記アリ)で、
0025*** だった。
37名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:57:17 ID:2JIF4Bpm
D3が出るまでは大丈夫でしょ。F6はD2系列とプラットフォームを共通化してる
から。逆に言うと、D3が出たら、かなりヤバイ?(D3とD2に、どのくらいの
共通性が有るかにも拠るけど)

38名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:54:54 ID:wd22pC4B
F6が消えるよりフィルムが消える方が先だから心配すんな。
期限があるフィルムと違って、カメラはいくらでも作り置き出来るし。
39名無しさん脚:2007/01/28(日) 22:08:47 ID:s9RbRPiG
>>38
どう頑張ってもフィルムは消えないだろうな。
値段が上がるのは仕方ないだろうけど。
なぜか。
商売になるから。
最後に生残った会社の一人勝ち。
40名無しさん脚:2007/01/28(日) 22:20:40 ID:2JIF4Bpm
>>38
いや、ageてトンデモ発言しないでくれと。フィルムよりF6ディスコンの方が
先に決まってる。カメラに限らず、消耗品より本体の方が先にあぼーんする
のが当たり前田のクラッカーだぞと。
41名無しさん脚:2007/01/29(月) 07:59:34 ID:A0i7jjXG
おやじギャグきもい
42名無しさん脚:2007/01/29(月) 11:59:49 ID:Dw1RybR8
それが分かるあなたもオヤヂ?
43名無しさん脚:2007/01/29(月) 12:02:56 ID:8YMlH1/c
ギャグとは気が付かず、自然に流してた俺こそオヤジ品質
44名無しさん脚:2007/01/30(火) 13:17:06 ID:BiNIG+Lz
オレも自然に流してた(笑)
そんなオレは29才
45名無しさん脚:2007/01/30(火) 16:28:16 ID:PnMIRKD9
普段からそういうギャグを使います。
そんなオレは14歳
46名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:31:46 ID:1+/2WP2N
こんなこと話題にするしかないのかよ。F6は。
47名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:47:49 ID:CTd8fDEd
教えて下さい m(_ _)m

F6デビュー当時、ペンタプリズムが新硝材になったから高倍率になって
ファインダーが見やすくなった、見たいな記事を読んだ気がします。
新硝材は良いとして、プリズムだけで倍率掛かるんですか?
曲率掛かってない平面では無理だと思うんですが。
48名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:21:26 ID:dqgvvy85
49名無しさん脚:2007/01/31(水) 13:40:06 ID:Z4geMjP9
富士の新型一眼買う気まんまんだったけど、ほんの些細な
気まぐれからF6買ってしまった。
50名無しさん脚:2007/01/31(水) 14:12:12 ID:dj5YbIyM
裏山氏。漏れも今おんなじ事で激しく悩んでる。
51名無しさん脚:2007/01/31(水) 17:17:53 ID:EnCPemer
おれは連射がしたいから迷わずF6。今F5使いだが7.2コマ連射する時の
快感はなんとも言えん。アメリカなんかでやみくもにマシンガンを
連射していっちゃってるひとの気持ちがわかる。D200クラスで10コマ
くらいとれるようになったらデジも考えるかも。
52名無しさん脚:2007/01/31(水) 18:24:03 ID:CD/s2+cS
>>51
つ 8mm
53F3 with MD-4:2007/01/31(水) 18:32:03 ID:nTkoyVNM
>>51
連射で何撮ってるの?
飛行機ですか?
54名無しさん脚:2007/01/31(水) 18:58:36 ID:zNe8nuR5
51じゃないけど、飛行機みたいな動きモノで段階露出する時は重宝するな、秒間8コマ。
55名無しさん脚:2007/01/31(水) 19:13:29 ID:st/vLy66
>>51
すぐにF6に逝ったほうがいいよ。
同じ秒8コマでもF5とF6じゃ感触がちがう
一杯一杯のF5に比べてF6は余裕ありすぎ。
EOS-1vみたいにAF連動しなければ
秒10コマ以上行けたんじゃないかな。
56名無しさん脚:2007/01/31(水) 20:52:24 ID:HA/b3rye
これ欲しかったな、くそ・・・・
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00171.do


5747:2007/01/31(水) 23:05:08 ID:aADc+YCm
>>48
ありがとうございます。今少し、教えて下さい。

高屈折率になった分、プリズムを小さく=光路長を短くする事が出来て、
スクリーンまでの距離が縮まり、大きく見えるようになった、と言う事で
しょうか?でもこれって倍率という事では無いような気が・・・
それともファインダースペックの倍率とはまさにこの事なんでしょうか?
58名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:47:28 ID:dqgvvy85
うーん、件の記事は読んでない(まだユーザーでもない)し、
おいらも光学の専門知識はないんだけど、
倍率の高いルーペ(接眼レンズ)は一般的に
物(スクリーン)に近づけないとピントが合わない。
だから光路長を短くする必要がある、という事じゃないの?
新硝材の理由が倍率のためだけかは知らないけど。
まだ疑問があったら702の人に聞いてみてください。
59名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:29:50 ID:fL5hU3gJ
60名無しさん脚:2007/02/01(木) 20:36:44 ID:VWHNP7j2
何でわざわざニコンのようかん買うの?
近所の和菓子屋で買えばいいと思うが。
61名無しさん脚:2007/02/01(木) 21:36:19 ID:tE1Wt4an
何か(考えが)浅いな。
62名無しさん脚:2007/02/01(木) 21:56:33 ID:W8E8+ACL
>>56
でもそれ着けるの、かなりの勇気いるな。

その場の話題を独り占めできる代りに、次の日からオタクオヤジの称号を
間違いなく頂戴する諸刃の剣。
63名無しさん脚:2007/02/01(木) 22:20:17 ID:OIAU+Sja
>>57
ファインダースペックの倍率は50mmレンズを付けた時の値では?
高級機は0.7x倍とほぼ決まっているからあまり関係ないような。
下手にでかくしても見にくいだけだし、拡大するアタッチメントは存在するし。

むしろ小型化と見やすさを両立した新プリズムかと。
6447:2007/02/01(木) 22:53:56 ID:984EAPw6
>>63

う〜ん・・・よく分からなくなりました。
確かにF6のファインダーがとっても見やすいのは事実なんですが。
65名無しさん脚:2007/02/03(土) 08:33:54 ID:bFV6nrQK
F6買いますた!
まだ、撮影してないけど、触れているだけで作りの良さが判る。
PROVIA 400Xいっぱい買ったし、
撮影が楽しみ♪
66名無しさん脚:2007/02/03(土) 08:51:02 ID:UOFYZZ6q
おめ。
そうなんだよね、作りが良さそうに感じる。
67名無しさん脚:2007/02/03(土) 12:08:05 ID:zEfQvWfQ
>>65
おめでとう。 沢山撮って下さい、もっと好きになりますよ。
ただ、レリーズを使おうとすると不便を感じる事も・・・。
取り付け位置と取り付け方がイマイチ。 ケーブルが使えれば
文句ないんだけどね。 それ以外は気に入ってます。
楽しんで下さい。
68名無しさん脚:2007/02/03(土) 12:41:03 ID:NlslBcV3
>作りが良さそうに感じる。

感じるじゃなくて実際作りがとってもいい。おれもF90を使ってて
F6のシャッターを切った瞬間鳥肌がたった。なんだこのクオリティー
の差はと思ったよ。まさに天と地くらいの違いだったのを覚えてる。
69名無しさん脚:2007/02/03(土) 13:38:50 ID:9b7LLvy0
F4からF6でもシャッターの感触は相当違うかね?
70名無しさん脚:2007/02/03(土) 14:05:21 ID:XxNdy02U
>>69
さすがに一桁になると個人的な好みとか印象によるところも大きいだろうけど、
おれはF4よりF6の方が数段上だと思うよ。

シャッターの感触も含め、質感とか使った時の心地よさに関しては、
F6はある種の頂点を極めてると思う。
71433:2007/02/03(土) 15:24:47 ID:zEfQvWfQ
>>69
両方使っているけど、感触はF6の方がはるかに上です。比較したらF4が
かわいそうな位。 でもF4好きなんだよね、2台のF4でいっぱい撮って
きたしね。
72名無しさん脚:2007/02/03(土) 17:22:54 ID:cel/i3yu
あぁ・・・・F80との違いがわからない俺って・・・orz
73名無しさん脚:2007/02/03(土) 17:50:12 ID:+cNn6lPz
それはない
74名無しさん脚:2007/02/03(土) 21:11:57 ID:UqFpatQK
これからジワジワとフィルムもなくなり、現像代も高くなるだろう。

いまがF6を楽しめる最後の時だな。
75名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:37:09 ID:B/PdXAiL
レコードもカセットテープも需要が激減したのに
しぶとく生き残ってるし価格が上がったわけでもないし
カセットテープなんてむしろ価格が下がったわけだし
レコードなんて最近じゃあ音域の広さから見直されてるし
カセットデッキだって最近新たに発売したメーカーもあるし
結論から言うとフィルムと言うか銀塩カメラはなくならないと思う。
76名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:43:08 ID:0lBYikll
>>75
そうあって欲しいなぁ
77名無しさん脚:2007/02/03(土) 23:14:08 ID:zMgjJ7Bo
フィルム当分無くならないという予想には同意。でも、
今よりフィルム、現像コストがどれだけ上がるかが問題。
それによって写真の枚数が減ると、楽しみも減る。
78名無しさん脚:2007/02/03(土) 23:34:34 ID:mMf3PEgB
>>77
むしろ、DPEチェーン店が淘汰されて、店舗あたりの売り上げが増えて、トータルコスト下がったりしてな。
79名無しさん脚:2007/02/04(日) 00:54:41 ID:GTH8R/FR
ネガ同時プリントのクオリティが、今のキタムラ程度が最上なんて信じられん。
デジタルプリント以外は受け付けてくれないとこも多いし、困ったもんだ。

そりゃそうとF6買ってから、D70sの出動回数が減っちまったよ。
ボディの造りの違いが歴然としてて、「アレ?」てな感じ。 
80名無しさん脚:2007/02/04(日) 09:12:50 ID:LmJ7SF2L
>>79
比べる相手が違うような。D2系でない?
81名無しさん脚:2007/02/04(日) 09:39:58 ID:JgUSa7r6
俺もF6買ってからデジタルの出番が一気になくなった。
フィルムを装填して、一枚一枚シャッター押して、撮り終わったら現像に出して出来上がりを待つ。
そんな一連の作業が写真始めたばかりの頃みたいに楽しくてたまらない。
いいカメラだなーってしみじみ思う。
82名無しさん脚:2007/02/04(日) 10:24:29 ID:N2NWkog2
>>81
それとシャッターを切る時の”気合”が違うんだよな。
デジと違って、失敗してもその場でわからないし、
お金も無駄になっちゃうし。

あの"気合"が写真の出来に影響してると思うのは、
ちょっとオカルト入ってるかな?(w
83433:2007/02/04(日) 11:08:06 ID:jSQs7F5p
>>82
そんな事ないよ。デジだと面白くなければ消せばいい、多少なら後で修正
すればいいかって気持ちがどこかにある。計算通りに撮れていた時の喜び
はフィルムの方がはるかに上。失敗した時は落ち込むけど、それも写真だ
と思っている。
84名無しさん脚:2007/02/04(日) 14:12:53 ID:ck9XL/Dd
>>79
まさに比べる相手が違うD70なんて。銀塩ならF80か。F80の
シャッターはパコパコとなんじゃいこれはと思う。
85名無しさん脚:2007/02/04(日) 14:21:03 ID:WIj5j566
F80現役で使ってる^^
捨てたモンじゃない、良いカメラ
86名無しさん脚:2007/02/04(日) 16:00:45 ID:ln/Iij8o
俺も銀塩はF6とF80。
どっちもいいカメラ。でもこのスレはF6のスレだからなあ。
8779:2007/02/04(日) 17:14:37 ID:aKd4waMo
>>84
すまん。それは重々承知の上なんだ。 比べたらD70系が可哀想なのもわかってる。

もともとD70sに満足していたんだが、F6使った後に急に不満が出てきたんだよ。
だからと言ってD70sを手放す気もないし(あれはあれでいいカメラだと思うし)、その前に
買ったF65QD(ニコンU)も未だに使ってる。

D200あたりは興味もあるが、D2Xsなんてとても買えませんわ。
88名無しさん脚:2007/02/04(日) 19:36:15 ID:i7NbjbJn
いかにハイエンドといえど1〜2年の間に後継機が出るデジカメと
ハイエンドフィルムカメラの作りを比べるもんじゃないと思うけどな

まったくデジカメってのはメーカー泣かせだぜ
89名無しさん脚:2007/02/04(日) 20:41:36 ID:JNel5oIK
販売店は大喜び
90名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:09:02 ID:/erWZmVq
>>88
とはいえF6はD2系列とプラットフォーム共通化してるのも確か。D200や
それより下位の機種と比べるのはともかく、D2となら比べてもバチは
当たらないでしょ。
91名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:48:53 ID:i7NbjbJn
>>90
すまん、ハイエンドのデジカメって書いたのがいけなかったな
確かにD2系の作りは良かった
ってヨドバシで触っただけだが

しかし、現在の新品D200とF100の値段ってあまり変わらないよな
どっちも中級機だが、作りについてはF100の方がオレはいいと思う
92名無しさん脚:2007/02/04(日) 22:12:55 ID:/erWZmVq
>>91
いや、こっちこそ重箱の隅を突付いたみたいでスマン。俺の推測に過ぎんが、
F100の頃の方が開発にコストが掛かっていたのでは?かつてベンツが過剰品質
と呼ばれていた古き良き時代の頃の様に。今は、そこまでやると経営が傾く、と。
93名無しさん脚:2007/02/04(日) 22:13:01 ID:AfSgiNd5
D200は大手家電量販店でも売ってる現行商品だが、F100はカメラ専門店ですら
新品購入が難しい。(生産終了品で、発売から9年経ってる)
てなワケでどっちがいいんだろうね・・・?

D200も細かいところを見れば結構アラが目立つが、F100も同じ事が言えるんだよな。
94名無しさん脚:2007/02/04(日) 22:21:45 ID:jWJLaMgK
F100とD200使ってるけどどっちも良いカメラだよ。

強いて希望を言うなら
F100→ミラーアップが欲しかった。ケーブルレリーズを10ピンコネクター
につなぐ角度が変。D200ではどちらも解決されてる。
でも、作り的にはF100の方が丁寧に作られてる印象だな。
95名無しさん脚:2007/02/05(月) 01:12:42 ID:0lNMJk60
おまいらしのごの言わずF6買えよ。
96名無しさん脚:2007/02/05(月) 12:22:58 ID:+0XQDUNG
近々F6を買おうと思うんですがNikonDirectで買うメリットってあります?
97名無しさん脚:2007/02/05(月) 12:35:15 ID:fiJ5J/ir
>>96
同時にようかんも注文できる
98名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:27:02 ID:nhzPJfnh
>>96
予備アクセサリー(アイピースとか)も
同時かつ確実に手に入れられる。

あ、あと5000円以上で、
ニコン特製卓上カレンダーがもらえる。

おれはいらないけどね。
99名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:50:53 ID:h0oYqcBW
値段見てないけど、高くね?
100名無しさん脚:2007/02/05(月) 17:06:59 ID:4kmmRszn
ABCDEF
123456
101名無しさん脚:2007/02/05(月) 17:15:45 ID:dq+46Mzn
たぶん町の個人カメラ店とかで買うのと変わらない値段でないかい?
102名無しさん脚:2007/02/05(月) 17:58:14 ID:hql+Hb9+
町の個人カメラ店にはF6置いてないっすよwwwwサーセンwwww
103名無しさん脚:2007/02/05(月) 19:36:35 ID:jaF8v6yN
直販28万もするじゃないか。そこらで22万くらいじゃ。オク
新品ならもっと安いか?
104名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:15:00 ID:Koeg1alT
F6は憧れのカメラだけど
F100持ってるせいか今一歩踏み出せないれす…(´・ω・`)
105名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:28:48 ID:x6iDfRUO
>>104
漏れはF6買ってからというものの、
F100の出番がほぼなくなったので中古屋で売った

実際F6使えばわかるが、F100も良いけれどそもそも格が違う
106名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:36:08 ID:plNW1Ned
俺もF6とF100持ってるが、F100良いカメラ。
F6知らなければ幸せでいられる。104はこのスレを
見ないようにしましょう。
107名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:56:45 ID:Koeg1alT
>>105
「格が違う」…良い響きだ…

>>106
わかった、もう覗かない!

って言っても、魚籠とかで実機触っちゃうと
ファインダーの視認性の良さやシャッターの切れ味に惚れ惚れして
みんなの意見を見にまた覗いちゃうんだよねー
ようはお金問題なんすよorz

なんでもう少しF100を愛してます。
108名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:59:22 ID:hS7Cg/ep
D200の発売と同時に手放してしまったがF6のあの映画のスクリーンを
見るようなファインダーが忘れられず、何とか予算を
確保して近々買い直そうと思ってる今日この頃。
やはり銀塩カメラは一台欲しい・・・・
10996:2007/02/05(月) 21:16:58 ID:+0XQDUNG
皆さんレスありがとうございました。
値段は高いけど大したメリットは無いようですね。
カメラ屋さんで買うことにします。
110俺の計画:2007/02/05(月) 21:27:04 ID:J9BQ59Xy
D80レンズキット ←今ここ
 ↓
AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
 ↓
FinePix S5 Pro
 ↓
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
 ↓
F6ボディ
111ワラシの計画:2007/02/05(月) 22:23:11 ID:mItXnAoj
D80レンズキット
 ↓
50/1.4Dと85/1.8Dと30/1.4とDC135/2
 ↓
D100(中古)&SB28DX
 ↓
28-75/2.8と85/1.4Dと12-24/4.5-5.6HSM
 ↓
F5ボディ
 ↓
105/2.8Dマクロ
 ↓
AF-ST300/2.8
 ↓
AF180/2.8
 ↓
レンズベイベー
 ↓
S5pro  ←今ここ
 ↓
Carl Zeiss 50/1.4 ZF
 ↓
Carl Zeiss 35/2.0 ZF
 ↓
200/2.0VR
 ↓
200-400/4VR
 ↓
F6ボディ

 
112名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:40:02 ID:ETapDVDL
F2

F3

F4

F5

F6

F

F2

F3

今どこ?
113名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:54:06 ID:jaF8v6yN
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71038671

こんな香ばしいにほひのする出品者にみんななんで入札するんだろ?
114名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:27:51 ID:DHhsKaML
>>113
ちょwwwwwwwこいつは臭うZEEEEEEEEwwwwwww




まぁ、いつの時代にもこんなのにひっかかるヤツはいるってこった
115名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:43:23 ID:+t67wL2R
入札ゼロに見えるんだけど・・・
116名無しさん脚:2007/02/06(火) 08:28:01 ID:K83Ueu1P
この出品者、ほかに30品くらい出してた。止められたかな。
117名無しさん脚:2007/02/06(火) 10:04:54 ID:7yW64DPx
だけど、利用停止にはならんのだな。
118名無しさん脚:2007/02/06(火) 10:41:58 ID:pOOCrmq2
>>115
あれ?入札してるやついたんだがな
119名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:39:03 ID:K83Ueu1P
止められる前はF6で入札70くらい。他の商品は150を超える
入札の物もあった。全部合わせると入札1000は行ってたんじゃ
ないかな。これじゃ人をだますのも簡単だよ。
120名無しさん脚:2007/02/07(水) 02:41:40 ID:kTfWx30Z
28-70F2.8Dを買いに行ったついでに何気なく展示品のF6をいじってたらあまりの質感の良さに誘惑に耐え切れなくなった。
結局F6を買ってシマタ。
俺的には初のひとケタ機、末永く使いたいな。
121名無しさん脚:2007/02/07(水) 05:37:18 ID:7VvwrDZz
俺も欲しいなあF6
縦グリップがオプションで別になってるのがいい
取り回しがよさそう
122名無しさん脚:2007/02/07(水) 06:22:46 ID:iL5eToUh
現金一括購入が厳しいんなら、24回払いくらいのローンでも組めばいいよ。
月々1万円くらいなら何とかなるんじゃないか。

これがデジタル一眼なら、支払い中に型遅れになる可能性が高いけど、F6は
(というかフイルムカメラは)多分、大丈夫。

もっともF6買っちゃうと、いいレンズも欲しくなるので要注意。
123名無しさん脚:2007/02/07(水) 08:50:47 ID:2UXRuW/3
F3のように20年くらい作り続けてほしいな。
124名無しさん脚:2007/02/07(水) 15:31:48 ID:s+vmritr
フィルムカメラは名機は名機として残るところがとてもいい
F6持ったらF3にも興味が出たりするんだろう
デジタル一眼は新型が出るたびに雑誌やネットで等倍画像を晒されて
重箱の隅をつつくような目にあう
結局、画素数からくる解像度の限界以外はカメラの設定で
どんな写真も上がってくるような、レタッチ性能を本体が持ってるようなカメラが
主流になってくんじゃないかと思う
125名無しさん脚:2007/02/07(水) 17:33:40 ID:ATj7HJHD
>F6持ったらF3にも興味が出たりするんだろう

そのパターンで、F6の後に中古のF3を買った俺が来ましたよ・・・orz
126名無しさん脚:2007/02/07(水) 18:28:44 ID:CnIS77Y+
>125
おめでとう。F3はMFカメラの最高峰だ(ペンタLXもいい)。
127名無しさん脚:2007/02/07(水) 18:43:57 ID:8ZvyRh+J
おいらはF3での撮影を楽しむために、デジタル一眼でマニュアル露出のカンを磨いてます。
128名無しさん脚:2007/02/07(水) 19:12:15 ID:Qo1h9vty
>>127
測光パターンが違うから無駄。
ちゃんとF3で写すように。
しかも、F3になれちゃうとFM3aなんかの感触に耐えられなくなる。

と思いっきりすれ違いスマソ
129名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:48:52 ID:C5sYrKaf
>>124
カメラよりもレンズとフイルム
そして腕の良いラボで上がりが決まるからな
130名無しさん脚:2007/02/07(水) 21:52:26 ID:zTa3VAMv
>>127-128
無駄ではありませんよ。
粗っぽく言えばですが、感覚がつかめれば、多分割測光のAEをF3に積んだのと
同じ効果があります。
131名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:56:21 ID:kc6hh82B
>>130
いやですからF3は殆どスポット測光に近い中央部重点測光なんですが?
って言ってるんですよ。
どこから多分割測光が???

多分割測光に慣れたらF3使いこなせないですけど、、、

またまたすれ違いスマソ
132130:2007/02/07(水) 23:07:42 ID:5wwVCpPi
>>131
たぶん、>>127の人が書かれた文章、

  「おいらはF3での撮影を楽しむために、デジタル一眼でマニュアル露出のカンを磨いてます。」

の解釈が違うので話がずれているのでは。

>>127の人は、F3の内蔵露出計やAEを使わなくてもマニュアル露出をカンで合わせられるように
測光値の感覚をデジタル一眼を使って磨いている、と言っているのだと理解したのですが。

「マニュアル露出のカンを磨く」というのは、カメラの露出計やAEを使わなくても、天候や照明の
状態から直感的におよそのシャッター速度や絞りを合わせられるようにすることですよね?
133130:2007/02/07(水) 23:09:24 ID:5wwVCpPi
「どこから多分割測光が??? 」 ですが、それは>>127の人がマニュアル露出のカンを磨くのに
使っているデジタル一眼の多分割測光の特性が身に付く、という話です。
134名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:40:32 ID:2DcFhMTA
127です。
大正解です >132

デジタルだとランニングコストのことを考えないでシャッターを切れるし、すぐに結果を確認できるので、AEを使わないで周囲の状況から自分の感覚をたよりに絞りとシャッター速度をきめて撮影し、ヒストグラムで確認する、という練習をしてます。
最初は直接F3で練習していましたが、撮影してから結果を確認できるまで最短でも30分くらいのタイムラグがあるので、効率が悪いと思いました。

デジタルで200枚くらい練習したあたりから、おおよそ外さなくなりました。
F3でマニュアル露出で撮影して、狙いどおりに露出が決まった写真を見ると、何とも言えない楽しさがあります。

今では、デジタル一眼レフでもF6などフィルムカメラでも、AE+露出補正をするのが煩わしくて、俺的カン露出が一番と思うようになってます。

で、さらにカンを磨くべく、いろんな光線条件でマニュアル露出&ヒストグラム確認で、日々修行を続けているという状況です。
135名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:57:11 ID:CofdimLp
ここのスレ住人は一発で露出合わせられるほどの
絶対音感ならぬ絶対露出感でももってるのか?

俺もデジカメ出身なんで露出はずっと機械任せで自分で合わせることを考えたことがなかったから
半年前くらいからnFM2で「だいたい」の露出感を磨き中だ。
デジカメで修業するより、小遣い犠牲にしてフィルムを使ったほうが
真剣味も増して覚えも早いかなと思ってさ。
おかげである程度光の量に対する絞りとSSの調整を
瞬間的に合わせられることが出来るようになったぞ。
もちろんジャスピンなんて無理だから、3〜5段階くらいの段階露出で
3枚くらい撮ってるけどさ。

そんなシロウトにはフラッグシップを持つ権利は無いってのかよ。
差別ニダ!
136130:2007/02/08(木) 00:20:13 ID:1uzqq142
私は銀塩だけの時代に、入射光式の露出計を持ち歩き、ISO100のF1.4固定の
条件下でひたすら適正露出を得るシャッター速度を当てられるようになる
訓練をしましたよ。
絶頂期は1/3段以内の精度で適正露出を読めるようになっていました。

カメラに内蔵の露出計は反射光を測定しているので被写体によって値が
変わりますが、入射光式は被写体の反射率の影響を受けないので、
夜の商店街の照明なら1/30秒、というふうに安定した値が一発で身につきます。
何箇所か代表的な値がみにつけば、あいだを取って補完できるようになるので
結構な精度が出るものです。
137名無しさん脚:2007/02/08(木) 00:45:45 ID:c6BNP4wu
多少オーバーでもアンダーでも「狙った」と言い張るのだ。
138130:2007/02/08(木) 00:48:53 ID:VE1U3ZcQ
>>135
適正露出を身に付けるということは、体感でイメージする露出と、機器(カメラなど)で
測定する露出のズレを小さくするということですから、機器側は露出が測定できれば
よく、必ずしもフィルムを浪費しなくても訓練できますよ。

nFM2をお持ちであれば、次のようなやりかたがあります。

まずイメージした絞りとシャッター速度を設定して、その状態でシャッターを切らずに
半押しにして、露出計を見る。

ドンピシャだったら正解ですが、普通はオーバーかアンダーになってますから、今度は
露出計を見ながら正確に測光する。

想定値と測定値の違いを脳裏に刻む。

これを繰り返して経験を積めば、想定値と測定値の差がだんだん小さくなっていきます。

その時に注意するのは、カメラを黒いものや白いものに向けると測定値が上下に触れ
ますから、中間的な明るさの場所に向けるということです。より正確に言うと、反射率が
18%のグレーのシートをファインダー全体に写るようにして測光するのがよいです。

そのシートはカメラ屋で売ってます。
139名無しさん脚:2007/02/08(木) 01:09:54 ID:IJpiYM5Q
感露出にはレンズをおぼえる事も入るような気がする。
このフィルム詰めてここからこの画角でこう撮るといくつみたいな。

白黒全盛時代はレンズも単焦点で手焼き当たり前だったからみんなやったような。
140名無しさん脚:2007/02/08(木) 01:41:57 ID:IxxcJzBd
F6のスレって勉強になるなぁ






とでも言うと思ったかこの露出狂どもが!!
141名無しさん脚:2007/02/08(木) 02:49:58 ID:fAGj5WxV
露出は大事だよ。AFから入った奴には理解できないかもしれんが。
142名無しさん脚:2007/02/08(木) 03:25:24 ID:v0rCJGNY
140は露出狂という言葉を使いたかっただけちゃうんかと(ry
143名無しさん脚:2007/02/08(木) 09:44:31 ID:Ln0pL1y9
F3の露出計って測光範囲さえ掴めば極めて正確なんだけど。
その上で露出補正の話が出てくるなら話は分るが、
なぜわざわざマニュアル露出に飛躍するのか訳分らん。

昔から銀塩カメラ使ってるけど、デジ厨って露出に対して
こんな変な先入観もってる奴ばかりか?

ネガならともかく、ポジじゃ無理な。勘露出。
たまに当ればいいなら話は別だが。

>>141
つっこんで良いやら悪いやらw
144名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:24:07 ID:Bc3viM1h
元来キャノンだった俺がF6を買うまで。
デジでD50を買い、ニコンユーザーになる。
VR105/2.8が気に入る。
新同中古F100を買うが、写真の隅が欠ける製品。
だから前ユーザーは手放したのね。
新品F6購入。
145名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:51:43 ID:AtkcPku0
スレ違いな話題が続いて申し訳ないです。

>143
F3の露出計は被写体の色や光沢によってはかなり外します。信頼できる精度ではないです。
露出補正ダイヤルは、とてつもなく操作しづらいです。
日の丸構図ばかりではないので、ファインダー真ん中付近のみの測光範囲は不便です。
AEロックボタンも、操作しやすいとは言いがたいです。

という理由から、感覚を磨いてマニュアル露出で撮影するのが一番良いという結論になりました。
146名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:52:23 ID:otpu5nMR
写真の隅が欠けるとは?
147名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:16:55 ID:c6BNP4wu
ファインダー視野率の事ジャマイカ
148名無しさん脚:2007/02/08(木) 12:20:47 ID:Az2BsFMv
>>144
写真をアップしようと思った。念のためフィルムを確認したら欠けてなかった。
どうもすみませんでした。訂正します。
誤:写真の隅が欠ける製品。 だから前ユーザーは手放したのね。
正:写真の隅が欠けない製品。 前ユーザーは手放してくれたね。
149名無しさん脚:2007/02/08(木) 13:00:49 ID:AGWf+0L8
>>148
ttp://6911.teacup.com/photo2ch/bbs

上の写真を見て隅欠けと思った。左上が欠けてるように
見える。zさんの青い花の写真ね。
150名無しさん脚:2007/02/08(木) 13:52:18 ID:vMEGH/Qj
>>149
もう少しはっきり欠けてる写真もあったんだけど、どこへ行ったのか。
たぶんスキャンするときフイルムがマウントの中でゆがんでたんだろう。
151433:2007/02/08(木) 16:27:12 ID:8ZxGbC8Z
露出の感覚は大事だけど、勘自慢をしてる人が多い。写真で飯食ってる友達が
3人いるけど、勘露出で撮ってるのは一人もいないよ。口をそろえて言うのは
単体の露出計を使わないなら内蔵の露出計を利用して、補正の度合いを訓練し
たほうがはるかにメリットがあるって。ベテランになるほど勘で撮るのを自慢
する傾向にあるけど、作品を見ると「 ? 」っていうのが結構ある。 そう
いう俺も時々F2アイレベルを使うけど、36枚撮りで4〜5カットも外すこ
とがある。ネガなら問題ないレベルでもポジではつらい。人間の勘て結構いい
加減だったりするから、「俺は勘露出!」って言う輩はあまり信用出来ない。
152名無しさん脚:2007/02/08(木) 16:43:58 ID:z8dkUh7C
いちいちかんにさわるやつだな
153名無しさん脚:2007/02/08(木) 16:53:12 ID:t4yLO4ji
F6スレでこの流れは笑えるな
勘露出なんかとは一番縁遠いフィルムカメラだと思ってたんだがw
154名無しさん脚:2007/02/08(木) 17:16:23 ID:d9k8NMwF
>>153
尤もだw
過去レス読み返したが、勘露出とか言い出したヤシはF6使ってなさそうだしな
155名無しさん脚:2007/02/08(木) 17:23:19 ID:Ln0pL1y9
山勘露出は大事だよ。AFから入った奴には理解できないかもしれんが。
156名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:17:40 ID:LluJre1A
山勘さんて有名な写真家だったの?
157名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:19:10 ID:5QYnAzXk
>>155
エアユーザーには、F6の測光の話をしても無駄だろうがなw
158名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:29:25 ID:4Rd6y2u0
>>156
NHK大河で出てるよ
159名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:35:55 ID:+/8gkaMB
露出補正は勘露出だろ。
160名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:50:38 ID:QgAwUxbw
まぁでもF6ってスポットもできるし。
勘が発達してる人→勘露出で
勘をあてにしない人、勘が発達してない人→スポット測光で露出決め
でいいんだし。
あまりこだわらんでもいいんじゃないかな。
それぞれのスタイルだし。
161名無しさん脚:2007/02/08(木) 21:52:44 ID:hBOffAkM
>>152
まあそうかんしゃくおこすな
162名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:15:27 ID:z8dkUh7C
>>161
そうかんたんにおさまらんぞ
163名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:19:49 ID:fAGj5WxV
ネガで勘なんて言う訳無い。
ポジに決まってるだろ。
それから写真で飯食ってる奴は基本は当然単体だろ。
今はデジ時代だがフィルム時代にTTL使ってるのって何撮ってるの?
スナップ系か報道系?
164名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:20:52 ID:1uzqq142
ネガフィルムはエチュードが広いから少しくらいずれても大丈夫。
165名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:25:02 ID:Hpnpkty5
‥エチュードかよ。
166名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:28:56 ID:hBOffAkM
>>162
もうかんべんしてくれ
167名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:36:13 ID:703Kmii4
季節・気候と被写体の大きさ・反射率から経験則で露出を出すならわかるが、
比較対象なく勘だけで照度を測るのは無理。人間の体はそんな風にできてない
できると言う奴は只の馬鹿
168名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:51:23 ID:1uzqq142
ごめん、マグニチュードだった。
169名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:49:39 ID:ZDoVIrTQ
>>168
もはや落人だな。
170名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:51:25 ID:jV5P1O+K
結果、写真が良い物ならどうだって良いよ。

で、良い写真を撮るための最高の道具がF6、
つーのがこのスレの住人なんじゃないのか?
171名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:01:56 ID:Fk18Nh+v
>>166
いいやまだかんにんならん
172名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:24:26 ID:jo2LzWC6
>>170
今はフィルムスキャナで露出補正に近いことも出来るしね。
まぁ銀塩写真ではなくなるけど。
173名無しさん脚:2007/02/09(金) 01:14:19 ID:vYiuikNv
F6になって露出気にしなくなったなあ
おまえら本当はF6もってねーだろ
174名無しさん脚:2007/02/09(金) 03:22:49 ID:PCI1CfuR
F6だけじゃないってこった。
175名無しさん脚:2007/02/09(金) 05:47:14 ID:XIC0WMzy
いいカメラは絞り優先とかでSSはカメラまかせでもいい画があがるよね
176名無しさん脚:2007/02/09(金) 09:38:16 ID:AV46BPTo
いいカメラは絞り優先とか壊れてもSSまかせでもいいカメラがあがるよね
177名無しさん脚:2007/02/09(金) 15:42:15 ID:n43TO7A0
F6の性能が最高レベルなのは間違いない。

ただ、その高性能に任せてオートで撮るのを楽しんでいる人もいれば、あえてマニュアルで撮影して楽しんでいる人もいるという事だ。
趣味として撮影しているんなら、楽しみ方はそれぞれの好きな方法でいいじゃないか。
プロがどうとか持ち出す必要は何もない。
178名無しさん脚:2007/02/09(金) 16:22:17 ID:laYZ2/rH
35mmの好きなフィルムが次々と消えていく・・・
F6クラスの測距測光性能を持った中判一眼が欲しいよ
179名無しさん脚:2007/02/09(金) 17:32:57 ID:KMZlB6lt
格式の高いF6ユーザーのおっしゃることだから結構信じそうになったじゃないか、勘露出の話。
(実はF6での話じゃなくて、F3とFM2では精度が悪いからって話?)
また、入射式露出計を持つことは悪くないと思うんだけど、
中遠景だと内蔵の反射式露出計でいいんでしょ?

何ヶ所かのスポット測光をしてから露出を決めるというのは、風景撮りでやってみようとおもう。
今まではどこかを選択してAEロックしてたからな。
180名無しさん脚:2007/02/09(金) 18:43:50 ID:vYiuikNv
F6でマニュアル露出なんて普通バカバカしくてやってられないね。
中判、F、F2の露出計&バックアップ代わりにF6を使うんだ。
181名無しさん脚:2007/02/09(金) 19:56:56 ID:2r8FnDIy
やっぱりジュージアーロデザインはいいね!
182名無しさん脚:2007/02/09(金) 20:21:00 ID:vO9ZJirs
F6はF3,4,5と違ってGIUGIAROの初期稿のテイストから逸脱してほぼニコン内オリジナルでしょ。
未だに本家のサイトに記載もされてないちょっと可愛そうな子。
ttp://www.italdesign.it/dinamic/gallery/home.php
183名無しさん脚:2007/02/09(金) 23:05:03 ID:GwQ2J0/Q
もとからF3の話題だったと思うぞ。>179

で、デジ一でカン露出を試してみたけど、一発で決まると嬉しいし、たしかに楽しい。
184名無しさん脚:2007/02/09(金) 23:26:51 ID:MElkxd1Z
>>179
そもそも、勘露出がFやF2のアイレベル(露出計なし)ボディのためなら
みんな黙ってたのに、測光範囲と癖が掴みやすいF3じゃアホすぎだからね。

ネガなら、余程のアホ露出しない限り、ほとんど写るよ。
写ルンですレベルの話だから、気にしないように。
185名無しさん脚:2007/02/10(土) 09:41:14 ID:xKmmiLIr
野郎のデザインはペンタ部がもっと鋭角的だったが
高倍率化したプリズムを納めるためか大きく丸っこくなり
へんな生き物っぽくなってしまった。
野郎のテイストはD200あたりのほうがむしろ顕著だね。
186名無しさん脚:2007/02/10(土) 11:46:40 ID:OBbiWbd4
MB-40を買ってしまいました。これからF6の計画をたてます。
貧乏人はつらいなあw。
187名無しさん脚:2007/02/10(土) 11:58:50 ID:QcXFkP5S
>>186
ある意味、贅沢な買い物だよなwww
188名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:04:29 ID:nFJfS42L
>>186
買ってしまった以上、後戻りはできないね。
購入の決断を鈍らせないための正しい選択だ。
189名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:57:47 ID:q+GA5pcU
>>186
ヤフオクに売ってもいいよ
190名無しさん脚:2007/02/10(土) 18:38:11 ID:OBbiWbd4
>>188
そうなんです。貧乏性なのでF6本体の決断ができませんでした。
小銭がたまったので思い切ってMBを先に買ってしまいました。
これでF6を買う決心がつきました。しばらくはグリップをにぎって
エアーF6で妄想しますw
191名無しさん脚:2007/02/10(土) 20:40:59 ID:YIw24Sbf
>>190
そんな貴方にアイフル(www
192名無しさん脚:2007/02/10(土) 20:49:32 ID:R8L9ajrV
「5万円もするのかよ、高いなぁ」と言いつつも買って、
箱開けてひんやりとした金属の感触に触れた瞬間納得した。
あれは、いいものだ>MB-40

>>190
ガンガレ
193名無しさん脚:2007/02/10(土) 20:51:58 ID:t66XMTlp
ゲタから先に買うなんて初めて聞いた。
194名無しさん脚:2007/02/10(土) 22:10:05 ID:PHQvcVsP
だが、よく見ると雑な作りになっていて萎える箇所もある。〉MB-40
195名無しさん脚:2007/02/10(土) 23:46:11 ID:xKmmiLIr
本体を先に買って、あとでMB-40を買って萎えるよりいいじゃないか。
196名無しさん脚:2007/02/11(日) 00:44:08 ID:R+zhAbzm
海パン買わずに、水中メガネだけで泳いでいるかんじ。
好感がもてるな。
197名無しさん脚:2007/02/11(日) 01:27:53 ID:bnIl6qpk
決心がつかないとき周辺機器を買って心を固めるというのはアフリカではよくあること
198名無しさん脚:2007/02/11(日) 01:46:41 ID:piEqQ0bK
嫁さんもらう前に、まずダブルベッドを買いますた
これからがんばって嫁さんを探します
199名無しさん脚:2007/02/11(日) 02:02:31 ID:Lwat9tZ8
嫁さんと寝るためにダブルベットを買いに逝って途中のカメラ屋でF6を買って予算を使い果たすスレはここですか?
200名無しさん脚:2007/02/11(日) 07:30:23 ID:tY8wLx8B
186の人気に嫉妬
201名無しさん脚:2007/02/11(日) 07:42:39 ID:hyXh67bZ
普通は
F6買った→出来がよいのでMB-40も買った→雑な作りでがっくり
というフローが一般的だと思っていたけどなぁ…。
というわけで本体も早期に買うことをお勧めします。
202名無しさん脚:2007/02/11(日) 10:03:38 ID:TmN2mV1X
MB-40買ったもんです。印象的には貼ってあるラバーがなんか
はがれそうな気がしてちょっとこわいかな。定価5万もするから
ずしっと重いのかと思ってましたがこの軽さは拍子抜けでした。
プラなんじゃないかと。早く本体がほしいい。
203名無しさん脚:2007/02/11(日) 10:07:39 ID:gKxRlcdi
U2 (F75) スレを読むと、MB-18 がオクで高騰しているらしいから
周辺アクセサリーを先に買っておくのもいいことかも
204名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:32:04 ID:aFBZMEt6
F6にトキナーのAF300/2.8Uをつけてみたが
AFは動かないし、絞り値も表示されないしでMFレンズと同じ状態・・・
F5だとちゃんと動いたのに・・・
なんかいい方法ないだろうか?
205名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:17:04 ID:UCvMjbTc
>>204
何回かレンズの脱着繰り返してみ?
あと、ボディのレンズ脱着ボタンが引っかかってないかどうか確認汁。
あそこにはスイッチが仕込んであって、正規の位置に戻ってないと
AFモーター動かなかったり露出計連動しなかったりいろいろ弊害でるお。


と、D1Hで同様の症状に悩まされた漏れ。
206120:2007/02/11(日) 23:00:47 ID:RfRwwlsW
初めてF6で撮影に。
何も考えず衝動買いしたので何で使い初めにするか迷ったが
VR70-200(後半は×1.7テレコン追加)を付けて近くの海岸でサーフィンを撮って来た。

とんでもなく見やすいファインダー、アドレナリンが吹き出しそうなシャッター音。
ありふれた日常風景だけど久しぶりに夢中で撮りました。買って良かった・・・
207名無しさん脚:2007/02/12(月) 03:03:05 ID:x5jbnPzk
>>206
耳からなんか出てるぞ!
208名無しさん脚:2007/02/12(月) 08:33:30 ID:V1AQLu7M
209名無しさん脚:2007/02/12(月) 09:42:30 ID:dv5YXgDx
安すぎるな
210名無しさん脚:2007/02/12(月) 11:16:11 ID:IScL20IP
ID乗っ取り出品じゃないか?
211204:2007/02/12(月) 13:10:42 ID:1j1g9ayt
>>205
何回か付け直したら動いた。ありがと。
でもなんとなくF5の時よりAFが遅い感じで不安定。
AFモーターのパワー落としてるんだろうか?

212名無しさん脚:2007/02/12(月) 20:23:56 ID:khkmAHQT
>>211
メーカーに質問しとくべきだな。
純正レンズ以外には、よく発生する現象。
メーカーで、改造サービスしてくれる場合もある。
213名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:25:06 ID:VebJRYT5
>>211
F6やD2系はF5やD1系と比較してAFモーターの駆動力が弱い、と言い切る人が多い。
モーター駆動音がF6やD2と比較すると大きく聞こえるからそう思ってるのかもしれん。
仮にそうだとしても、F6はF5と比較してAFセンサーが向上してるから実用上問題ない。


と思っていたが、レンズがAF-S化しつつある現状に対応したコストダウン策かもしれん。

いずれにしても、社外レンズについてはメーカーは相手にしないのが基本だから、
>>212の言うとおり素直にトキナーに相談したほうがいいね。
214名無しさん脚:2007/02/12(月) 23:52:29 ID:Pm0g7Ozt
(゜∀゜) やめトキナー
215名無しさん脚:2007/02/13(火) 00:25:22 ID:fNWRd/sM
てかMB-40付けると明らかにレンズの動きがよくなるのは気のせい?
やっぱり電圧高い分有利なのかも
216204:2007/02/13(火) 02:00:07 ID:8fjmai7E
>>212-213
レスdです。トキナーに聞いてみます。
AF-Sはやっぱり早いんですかね〜?
AF180/2.8をよく使うんですがVR70-200/2.8切り替えようか検討中。
でも周辺光量低下の話をよく聞くんで躊躇しています。(開放付近で撮ることが多いので)
AF180がAF-S化してくれれば良いんですが・・・


217名無しさん脚:2007/02/13(火) 07:24:33 ID:nmSSkYkF
AF-S80-200/2.8Dにしたら?
218204:2007/02/13(火) 09:58:51 ID:8fjmai7E
>>217
それも考えたんですが出来れば新品で手に入れたいので。
なかなか見つからないですよね。
219名無しさん脚:2007/02/13(火) 12:49:21 ID:JGP+QRVx
>208の出品者停止中になってるよ。
↓も削除されたのに懲りずにまた出してる。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63941320
22096:2007/02/13(火) 18:10:37 ID:iS2fg/B0
遅ればせながら昨日F6買いました。
初ニコンなんで変な質問するかも知れませんが宜しくです。
221名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:06:47 ID:x+CFecl6
AF 180 とズームを比べるなよ!
222名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:56:16 ID:mNHDW/tP
>>220
オメ!
ウラヤマシス…
223名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:06:11 ID:nmSSkYkF
F6半年以上使ってないのにMB-40買った

1年以内には使おうと思う
224名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:07:36 ID:KUZq3v2P
>220
オメー
俺も追従したい・・・
会社が安定したら買うぞー!!
225名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:57:38 ID:/oPiKrYT
カメラバッグ落っことしたので、こんど時間がある時に機材の点検しようと思った。
んだが、F6に関してはシャッターをモニタしてるから点検しなくてもよいような気もした。
226名無しさん脚:2007/02/14(水) 03:36:49 ID:HG6OxOaJ
>>225
レンズ付けた状態だったならボディバック狂ってる可能性あるね。
俺はF5でやった事がある。前ボディ交換で5万近く取られた。
227名無しさん脚:2007/02/14(水) 08:59:51 ID:SxrTcW3j
いつも心にF6を
228名無しさん脚:2007/02/14(水) 09:03:47 ID:ZLSvQySY
y
229名無しさん脚:2007/02/14(水) 09:17:04 ID:ZLSvQySY
すまん手がすべって書き込みボタンやってしもた。
>>225
>>226
F6が発売された年の年末に買って、年明け・・・ちょうど今くらいの時期に
他の機材を点検&OH出しにSSに行った。
SS退散後にどっか撮りに行こうか、と思って点検機材とは別口で
F6+AF-S17-35を単独バッグに入れて持って行ったんだが、
SSでも待ち時間中に待合の丸いソファ(今はないのかな)から転げ落としてしまった。
まぁ、自分で立ったときのヒザ関節くらいの高さからコロコロって感じだったので
そんなにたいしたことない、と思ったが順番が来たので一応F6も点検に出してみた。
で、結果は
F6のボディバックが狂って入院。
AF-S17-35も無限がちょっとおかしい、と言うので入院。
レンズは保証期間があったのでなんとか無償扱いにしてもらったけど、
買ったばかりのF6は実費修理・・・たしか2万くらいとられた。
おかげで一緒に持っていった機材のOHは先延ばしにww

てなことがあったので参考に。点検は出した方がいいと思うなぁ。
230名無しさん脚:2007/02/14(水) 11:51:43 ID:HG6OxOaJ
ボディにレンズを付けてバッグに入れる時は
レンズ側からマウント方向に圧力がかからないように気をつけて収納しないとダメ。
ギチギチに詰めてるとちょっとした外からの圧力でボディバックが狂う
出来れば外して入れた方が良い。
231名無しさん脚:2007/02/14(水) 12:00:50 ID:3KYDgjO3
>>224
会社が不安定な憤りに買った俺って...orz
232名無しさん脚:2007/02/14(水) 12:06:50 ID:SxrTcW3j
どうなるかわからんから今、金あるうち買っとけ!
てあるよね
233名無しさん脚:2007/02/14(水) 14:38:24 ID:3Y0eU86N
>>230
ホントにそんなに気を遣わないといけないの?
そんなに簡単に精度が狂うようではハイエンド機としては失格なのでは・・・
234名無しさん脚:2007/02/14(水) 14:50:04 ID:jcN65+ZK
普通に使って類分には問題無いっしょ。
神経質な人はミクロ単位でも狂ったって大騒ぎするかもしれんが。
235名無しさん脚:2007/02/14(水) 14:53:17 ID:3ne49Ksp
ボディバックって何ですか?
フランジバックのこと? 裏ぶたのこと?
236名無しさん脚:2007/02/14(水) 15:20:51 ID:HG6OxOaJ
>>233
落とした、ぶつけた、の時を考えると用心するに越した事は無い。
自分は一回やってからはレンズの前側に余裕を持たせるようにして入れている。
(バックを肩から下げた状態の事も考えて)
その後、階段から転がった事があったが大丈夫だった。
ちょっと当たり所が悪ければ>>229の人みたいになっちゃう。

237名無しさん脚:2007/02/14(水) 16:05:41 ID:/1GP/AK0
>>235
NikonSSの方言です
238名無しさん脚:2007/02/14(水) 17:17:52 ID:M0s1cNFZ
>>237
> NikonSSの方言です
Nikonって親衛隊なの?
239名無しさん脚:2007/02/14(水) 18:06:52 ID:ymqRfrTC
>>238
別にNikonはチョビヒゲのオジサンに用はありません。
(何でまた軍板の住人がここに…)
240225:2007/02/14(水) 21:43:47 ID:FbIQ1B3o
昔、F801sに300/4常時装着してたら、ちょっとボディバック狂ったよ。
確か、エスカレーターの2階から1階までバッグごと転げたこともあったっけ。
SSの人曰く、テストチャートでも撮らない限り普通は気付かない程度らしかったけど。

F6をバッグごと落とした件だけど、バッグが肩(←なで肩なの)から勢いよく滑り落ちて
床にべったーん。
垂直に収納してた80-200/2.8と35-70/2.8はレンズキャップがえぐれてフィルターにめり込んでた。
F6は24/2.8装着状態で、バッグの中の300/4と干渉してたから衝撃あったかも。

まぁ休日時間のある時にSS行ってみるよ。
241名無しさん脚:2007/02/15(木) 01:22:35 ID:R7CF5rh9
>>240
長玉を付けたままバックに入れるなんてもってのほかだよ。
外から強く押し付けただけでも狂う可能性大。

かなりの衝撃だったようだけど、F6に付けていたのが小さいレンズだった事が幸いしてるかもしれない。
レンズはキャップとフィルターで衝撃を吸収しているようなので、もしかしたら大丈夫かもしれない。
一番狂ってる可能性が高いのはF6だね。
242名無しさん脚:2007/02/16(金) 16:52:05 ID:A0zWk7tB
F6買いませた

\^o^/

使い方解らないから
どの辺に飾ろうかまよってまし (^^ゞ

F6 見てモヤモヤしてる毎日だひ (´Д`)
243名無しさん脚:2007/02/16(金) 19:49:37 ID:wbJiuhUH
春になると、いろんな奴が現われるな
244名無しさん脚:2007/02/16(金) 21:20:47 ID:UCCZqPmI
>>242
なるべく湿度の高い、間違っても日光の当らない場所がいいぞ。
245名無しさん脚:2007/02/16(金) 22:04:38 ID:+thMUq4O
>>242
できたら、汗をかいた手でべたべた触って、じめじめした所に置いてごらん、
梅雨明け頃にはいろんな色が出てきて、カラフルなF6になるよ。
246名無しさん脚:2007/02/16(金) 22:36:03 ID:zakeQXLK
うん 本当に春が来たようだ
247名無しさん脚:2007/02/17(土) 06:01:23 ID:sGVnoDTD
245 246

一緒にお風呂に入ろうと思ってまし。
(^O^)/
キャプを外すと鏡がついてるので鼻毛を抜くのにちょろいいげし
o(^-^)o
248名無しさん脚:2007/02/17(土) 11:13:55 ID:3TpcKgn7
ツマンネ
249名無しさん脚:2007/02/17(土) 19:44:00 ID:TNtV53uO
F6買ったら構図は別にして素人でも大回転が撮れるってマヂデスカッ!
250名無しさん脚:2007/02/17(土) 20:48:16 ID:I4RLqOI7
>>249
マジです。
ただし花びら三回転はポラじゃない撮れません。
251225:2007/02/18(日) 16:27:36 ID:b78n6eSf
さっきSSで点検してもらった。
F6は無事だったよ。
他のレンズも基本的にはすべて無事。
ただ、80-200/2.8の距離環の動きが悪くなってた(落下が原因かは不明)。

ニコン製品使ってて良かったと思った日曜の午後ですた。
252名無しさん脚:2007/02/18(日) 21:15:03 ID:C4GKUfq7
よかったね。他人事とはいえ、よかったと思う。
253名無しさん脚:2007/02/18(日) 21:28:39 ID:doh/MqiP
今日嫁が出かける予定なのでかねてからの計画どおりF6引き取ってきた。
部屋に居るのはぬこだけなのを確認して箱から出してしばし眺めてつい口
から出たのが「べっ、別にアンタが欲しかったんじゃないんだからねっ。ただ
アンタが寂しそうにしてたから気まぐれで保護してやってるだけだからね」

すると奥から居ないはずの嫁が「アンタなにブツブツ言ってんの」


それからノルマンディー海岸のオマハビーチ状態に。
まだ嫁帰ってこない・・・orz
254名無しさん脚:2007/02/18(日) 21:58:55 ID:sZDMRMHu
>>253
おめでとう。
今日から君も我らの仲間入りだ。
255名無しさん脚:2007/02/18(日) 22:00:18 ID:VejQFXYw
嫁と引換えに手に入れたF6
  大切にしろよ
256名無しさん脚:2007/02/18(日) 22:00:57 ID:0F1U6a1h
俺なんかエッチビデオを自分の部屋に積み上げてあるけど
母ちゃん何もいわないよ。
257名無しさん脚:2007/02/18(日) 22:55:54 ID:fETS96qU
>>253
激戦の中F6は無事だったの?
258名無しさん脚:2007/02/19(月) 08:36:28 ID:gdIC78lY
>>257
きっと戦場でまた一つF神話を作ってくれる事だろう。
259名無しさん脚:2007/02/19(月) 09:23:51 ID:zdCBd5l6
今朝F6が某カメラ店から届いたよ。
昨年まで使ってたF5が限界になって、
時代の流れだからデジタルにしようかとD2X買ったし、
銀塩はF3が有るからいいか、と思ったけれど
心のどこかがF一桁最後になるかもしれないF6を求めてた...

さきほど、一通り説明書読んで空シャッターを切った。

鳥肌立った。

FからF5までのF一桁シリーズ、いや全てのニコン銀塩カメラ、
そして消え去ろうとしている世界中全ての銀塩カメラへのレクイエムと、
しかし銀塩ニコンはまだ死なず!という復活の狼煙となるべく生まれてきたカメラ。

ニコンの技術者達の叫びと言うか、意地とプライドと伊達が結晶としてカタチを取ったカメラだ、これは。

このF6ある限り、そしてフィルムが無くならない限り俺は写真を撮り続けるよ。
かつては夢だったレンズはツァイス・プラナー85/1.4、
ボディはニコンの組み合わせが完成した今、望むものは全てこの手にあるからね。

さっそく、冷蔵庫からフジクローム出して撮影に行ってくる。

モデルは現地調達かな。彼女は仕事だし。
260名無しさん脚:2007/02/19(月) 09:36:34 ID:B0WkYJZ4
…改変コピペだよね?
261名無しさん脚:2007/02/19(月) 09:48:22 ID:zdCBd5l6
いや、俺がたった今書いたオリジナルだが。

それでは撮って来るノシ
262名無しさん脚:2007/02/19(月) 10:34:11 ID:G/EmbgZR
どうせならコダクロームにしてほしかった。
263名無しさん脚:2007/02/19(月) 10:46:37 ID:ZsKehrZX
フジクロームで良いでしょ。写真用フィルム最後の砦と言っていいんだし。
264名無しさん脚:2007/02/19(月) 11:10:30 ID:OOTZ9BoY
>>253
コンバットカメラマン達が愛用したF。F一桁機は戦場に似合う!!
まさか一之瀬泰造のFみたいに銃弾で穴開かなかったかい? F6は戦時下
でも立派に生き抜いてくれるよ。それにしても女ってやつはロマン(くちまん)
は好きでもロマンは理解しないよね。
265名無しさん脚:2007/02/19(月) 12:42:28 ID:G/EmbgZR
おれはコダクロームが使えなくなる事を知り、いてもたってもいられなくなり
今までの機材を売り払って
F6 Ais50/1.2 AF85/1.4D AF135/F2D AF180/2.8D
と単レンズばかりいっきに揃えた。
12月までコダクロを湯水のように使おうと思ってる。

266名無しさん脚:2007/02/19(月) 17:02:19 ID:kKziFwjy
スレ違いで申し訳ないけど

うちの冷蔵庫にプロビアの使用期限が二年前に切れたフィルムが8本有る。
使うべきか捨てるべきか・・・・・

どうしたら良い?
267名無しさん脚:2007/02/19(月) 19:29:37 ID:Mu1w7cyZ
とりあえず一本使って現像してみる。絞りは+−一段も撮ってみること
268名無しさん脚:2007/02/19(月) 19:44:48 ID:VYQ9oaKI
厳密な色再現を求めなければ使えると思う
3年以上常温で放置されたRHPIIIを使ってみたが、
特に変な色にはならなかったし感度も問題なかった

大事な場面では使わないで、遊び感覚で使ってしまえばいい
>>266が遊びで写真撮らない人なら誰かにあげてしまえ
269名無しさん脚:2007/02/19(月) 20:53:09 ID:un/GoD1d
冷蔵庫に入ってたら5年くらい過ぎてもなんともないんじゃない。
270名無しさん脚:2007/02/19(月) 21:26:27 ID:BKdJvtMu
>>266
冷蔵庫保存なら、余裕で使えますよ。
この間も家にあったプロビア400(期限2004/06)で
撮影したけど、問題ナッシング。

撮れ!撮れ!
271名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:10:32 ID:4UTO8QGm
7年前のコダクロームどうしよう、、、、
272名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:45:20 ID:CQPKFO2p
スレ違いかもしれませんが…。
コダクローム、まだ置いてあるところあるんでしょうか?
このあいだ、コダクローム探しに上野のヨドバシ行ったのですが、
全然置いてありませんでしたよ…。
273名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:26:36 ID:i9M+49Av
撮影前なら常温でも1年ぐらいは誤差とはよく言われる。

ただし撮影後は期限に関係なくさっさと現像。
274名無しさん脚:2007/02/20(火) 01:06:05 ID:LsKRKluk
>>272
ビックなら、池袋本店に行け。

ヨドバシなら
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_44_1927163_1928378/7254138.html
の"店舗で商品を見て買いたいならこちら"ボタンを押して
確認せよ。

明日いくなら、アキバだな。
275名無しさん脚:2007/02/20(火) 01:54:37 ID:rNNRzX/+
一週間前に池袋魚籠行ったときはコダクロの在庫ゼロだったよ
276名無しさん脚:2007/02/20(火) 03:28:06 ID:bfLPPOAP
どうでもいいけど、うちの子供が通ってる学校の専属カメラ屋よ、
運動会にもF4使ってMFで撮るのはやめてくれ。商売だったらF6くらい
使ってくれよ!眠い写真多いぞ!
277276:2007/02/20(火) 03:31:18 ID:bfLPPOAP
集合写真はセミ判くらい使ってバシッとした写真撮れよ!
自信ないならすぐ確認出来るデジにしろ!
278名無しさん脚:2007/02/20(火) 03:45:50 ID:1Jka6T6g
>>276=277
つか、こんなとこで吠えてないで学校に言えよ阿呆(w
279名無しさん脚:2007/02/20(火) 06:07:47 ID:wn0h2bz3
カメラ屋に直接言ったほうがよいかと
280名無しさん脚:2007/02/20(火) 06:52:07 ID:s4oEpbds
そーいや、皇室専属カメラマンもF4だった気がした・・・
281名無しさん脚:2007/02/20(火) 09:27:29 ID:6PscOf6+
>>275
立川には結構あったりする。PKRも入ってた。
282名無しさん脚:2007/02/20(火) 09:47:08 ID:0YPomch9
おれもKRをためこんでおきたいんだけど現像終わりましたって
断られたりする可能性もあるから怖いな。現像できますが1本
5000円ですって言われたりしたらとんでもないし。
283266:2007/02/20(火) 14:30:44 ID:8rfC3n9g
>>267-270
>>273

回答有難うございます。使います。
その前に・・・・・・F6買いに行くことにします。
F4売ってD2Xに移行したんだけど、最近冷蔵庫にあるプロビアを見てはフィルムカメラが欲しいと思う毎日でした。

明日新宿か中野辺りに金もって逝って来ます。
284名無しさん脚:2007/02/20(火) 15:13:03 ID:M48QOOFJ
デジに慣れすぎてもうフィルムに戻れない。
なんで現像に万単位かかるの?
なんで6秒でフィルム入れ替えしないといけないの?
フィルムに自動巻上げはいりませんよ。
まったく。
285名無しさん脚:2007/02/20(火) 15:25:06 ID:6aaRLprd
>>284がデジカメの便利さを享受するのは構わないけど、スレタイ読んでね。
それとも、スレ違いという言葉をパパとママに教わらなかったのかな?
286名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:54:39 ID:qAlEq/uT
>>285
ウチはパパとママが2ch初心者なんでスレ違いって言葉教えてあげたよ。
287名無しさん脚:2007/02/20(火) 21:58:30 ID:3Lcmml5N
>>284はフィルムとデジとじゃ楽しみ方が違うってのをわかってないだけだろ。
フィルムの楽しさがわかんないなら無理して楽しむ必要ないだろうし勝手にすればいい。

あとはまあ、他を否定することでしか自分を肯定できない人っているんだなあ、と。
288名無しさん脚:2007/02/21(水) 00:05:58 ID:uJ1RprC9
FEはフェラチオ六会杉田辺りがキモテイね
(^O^)/
289名無しさん脚:2007/02/21(水) 13:57:14 ID:+C1A+KXl
デジってどうしても一枚に込める想いが軽くなっちゃう。
すぐ撮り直しできるし、何枚でも撮れるしね。
たまにフィルムで撮らないと写真が雑になる。
(もともと雑なので変らないとも言う)
290名無しさん脚:2007/02/21(水) 17:03:20 ID:lVJgfaIZ
最後の一行で台無しだな
291名無しさん脚:2007/02/21(水) 18:41:41 ID:7d583W1e
デジで撮ってると、気楽にシャッター切りすぎるよな。
真剣にとるより、とりあえずメモ代わりってのがほとんどだ・・・。
露出がその場で確認できるのは便利なんだが、フィルムの結果待ちってのも捨てがたい。
292名無しさん脚:2007/02/21(水) 20:33:49 ID:ypfULWTq
弾代が安くて気楽に撃てるからといって上手くなるわけではない
ただのトリガー・ハッピーになるだけだ
それよりも確実に獲物を照準に捕らえて、急所に一発撃ち込むほうが大切だ
写真と射撃は良く似てる
293名無しさん脚:2007/02/21(水) 21:10:51 ID:0IU3GDdp
>>292
マシンガンとライフルだね。
長距離射撃、競技を除いて時代はマシンガン。
まさにデジカメと銀塩だね。
294名無しさん脚:2007/02/21(水) 23:59:29 ID:XkWzkVf1
流れを壊すみたいですまんが
俺はF6で適当にスナップを撮ることもあれば
D200でじっくり撮ることもある。
デジタルを買うとき自分で考えてたほど使い分けしてない。もう気分次第。
295名無しさん脚:2007/02/22(木) 00:13:11 ID:E9bcNdKH
>294
同じく。
シャッターチャンスを狙って写真を撮るという行動に、銀塩とかデジタルとか関係ないな。
296名無しさん脚:2007/02/22(木) 00:25:27 ID:b0LGgZT1
デジ一は持ってないからわかんないけど、F6買ってからフィルムの消費量が激増した。
原因は段階露出。
一発で決めることよりも、ワンチャンスを確実に押さえることを重視するようになった。

まぁ、7割くらいは自分で決めた露出で合ってるみたいなんだけど。
297名無しさん脚:2007/02/22(木) 02:07:52 ID:kya462UJ
フィルムとデジタル両方やるけど、どっちも楽しいよ。方向性が違うだけ。

ファインダーとかの話になると断然フィルムだけど、
弾数だったり気楽さだったりの話になるとデジタルになる。
ま、別に仕事でやってる訳じゃないんだから優劣付ける必要もないわな。

ただ、全手持ち機材の中で最も気に入ってるのがF6で、
それ故にデジタルよりフィルムの方が使用頻度が高いってだけ。
298名無しさん脚:2007/02/22(木) 06:33:30 ID:FhfVOc6M
>>296
7割くらいはF6が決めた露出で合ってる。の間違いじゃないの。
299名無しさん脚:2007/02/22(木) 09:26:15 ID:aaYQX0m+
マニュアル、露出計無しで撮ってます!
とか誰かみたいに言出しそうw
300名無しさん脚:2007/02/22(木) 10:33:23 ID:kDP5V/o/
>>298
オレもそう思った。
301名無しさん脚:2007/02/22(木) 17:21:43 ID:/XAe+Pjf
>>298
ネガだったりしてw
302名無しさん脚:2007/02/22(木) 17:59:15 ID:QI+MO7Pc
また電源が突然落ちた・・・
これで2回目。
修理逝ってきます。
303名無しさん脚:2007/02/22(木) 18:24:35 ID:6Am5I+g9
よくわからんが、何かとてつもなく悔しい思いでもしたんか? >299
304296:2007/02/22(木) 20:38:15 ID:b0LGgZT1
そうきたか。
Mモードでスポットで露出決めてるんだけど。
リバーサルで。

まぁ正直、F6の分割測光があまりにも優秀なので、スポットで何箇所か測って自信がない時(輝度差が大きい時かな)は、
Mモードのまま分割と中央重点も参考にしてるけどね。
305名無しさん脚:2007/02/22(木) 21:12:24 ID:fcJxa83m
その手間を省くために分割測光あるわけだが。
ま、好きに汁
306名無しさん脚:2007/02/22(木) 21:32:57 ID:vxOtv8Sh
中古カメラ屋に急激に増殖しているF6達。
これ現実……悲しい。
307名無しさん脚:2007/02/22(木) 21:56:42 ID:b0LGgZT1
参考にはしても分割測光そのままの露出で撮るわけじゃない。
スポットで決めた露出が分割測光の+1/3、中央の+1とか普通だし、分割測光てのはアルゴリズム入ってるから
どれだけ補正したらいいか判断するのはかえって面倒だろ。

>ま、好きに汁

まぁ結局はそういうとこかな。
身に付いたスタイルだから。
308名無しさん脚:2007/02/22(木) 22:30:15 ID:V5Ci7fKE
F6で、プログラム&カメラに任せっぱなしで撮ってちゃ駄目かい?
309名無しさん脚:2007/02/22(木) 23:41:19 ID:k8LhRZbp
むしろヘタに補正しない方がいい
310名無しさん脚:2007/02/23(金) 01:37:37 ID:q+L8g6xQ
>>302
それ電池が消耗してるだけじゃないの?
折れもシャッター半押ししたとたん電源落ちたこと数回あった

MADE IN C(ryのセルはやっぱりよくないのか?一時F社がC製になったけどまた日本製に戻ってた
311名無しさん脚:2007/02/23(金) 05:55:38 ID:Z1MOgFu3
>>302
俺も同じく、シャッター切った途端に電源落ちた。
見るとミラーアップの状態で止まってた(シャッター幕は閉じてた)。
電池換えたらおkだったんだけど、液晶表示は消耗を示してない状態。

これってF6が原因の症状?それとも>>310の言うように電池依存のもの?
312名無しさん脚:2007/02/23(金) 07:51:52 ID:wU5RFiAc
>>308
室内イベント写真なんかで、シャッターチャンス優先で撮るときには
マルチパターン測光+Pモードでいいと思う
場合によってはプログラムシフトも出来る訳だし

いろんなシチュエーションで、好みに応じてどういう撮り方をしても
快適に、且つ確実に撮れるのがF6の美点だと思う

313名無しさん脚:2007/02/23(金) 08:57:23 ID:iPqZEAnH
>311
F6では経験は無いけど、F80はそういう落ち方をする(電池切れ)
314名無しさん脚:2007/02/23(金) 12:08:00 ID:B9h54VCT
F6は知らんが、F100もそーゆー落ち方をする。
冬の撮影でニコンの液晶表示は信じたらいかんね。
315名無しさん脚:2007/02/23(金) 12:10:31 ID:5tLyskuh
F6のシャッター音ってなんとなくF2に似てるね
パキン、パキンって。
316名無しさん脚:2007/02/23(金) 12:18:38 ID:xfaOat8W
>>308
迷ったらカメラ任せもあり。 F4と併用してるけど、F4と同じ補正だと
失敗することがある。やはり色判断が出来るカメラということか。
317名無しさん:2007/02/23(金) 13:53:23 ID:I8wj1TFs
派遣社員の給料を上げて欲しい。
派遣社員をいじめないでください。
318名無しさん脚:2007/02/23(金) 19:22:48 ID:E+FCtRD4
今更F5新品なんてありませんよね?どうもF6好きになれなくて…買い直したい。
319名無しさん脚:2007/02/23(金) 19:39:38 ID:eN3nY6Kq
コレクション級の新同品探すべし
320名無しさん脚:2007/02/23(金) 19:49:28 ID:E+FCtRD4
F6嫌いじゃないんだけど…軽いし。なんか余裕ありありな感じが…
321名無しさん脚:2007/02/23(金) 20:38:22 ID:SPmS/4hL
フジヤカメラのサイトに\179,800で出てるけど。もう無いのかな?
322名無しさん脚:2007/02/23(金) 20:47:28 ID:E+FCtRD4
そうなんですか。
色々回ってるんですけど、なかなかなくて…
でも今更なぁという思い半分。どうしよう
323名無しさん脚:2007/02/23(金) 22:37:48 ID:67jRvcmm
いよいよF6使おうと思いませ〜(^O^)
ヤッターボタン半お酢たら露出毛が変わりますた
露出毛はこうすて使うんでるか?
(*_*)
324名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:06:58 ID:D1ZOwYEk
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
325名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:34:38 ID:yToV8fdJ
>>323 = >>288
326名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:45:25 ID:G4mWHtsQ
>>318
ちょっとまえに川越某所に新品在庫あってたよ(32万w)
MB40じゃだめなんかいな?
327名無しさん脚:2007/02/24(土) 02:12:14 ID:AKR47JSF
おれはF5使っててF6なんかいらないと思ってたけど
知り合いのF6触ったらF5からいっきに心が離れていって、F5売っぱらってF6買ったけどな。
ファインダーの見え具合、フィーリング、AF、全てF6が上だし。
F5の方が良い所といったら、ファインダーが外れて掃除がしやすいのと全体的な質感ぐらいかな。
F6はエプロン部がプラなのとMB-40がちょっとしょぼいので
2つ並べるとF5の方が作りが良く見えてしまう。
使うなら絶対F6だけど
F5が気になるなら安い中古がゴロゴロしてるから試しに買ってみたらいいんじゃない。
328名無しさん脚:2007/02/24(土) 11:28:56 ID:gIqLaSo6
しかしですな、キヤノンもそうだけどF3,4,5、特にF5で中古の値段暴落で
新品で買ったユーザーがっかりさせちゃったからもはや今後このフラグシップ機の
新品マーケットでは商売が成り立たないでしょうな。
そう思うと寂しくもある。
329名無しさん脚:2007/02/24(土) 11:46:49 ID:AKR47JSF
F5の中古が6〜7万で買えちゃうんだから
懐の寂しい人にとってはいい時代になったともいえる。
330名無しさん脚:2007/02/24(土) 12:24:31 ID:Rb8daPjy
いずれにしても、銀鉛の終焉期という事か。 でも銀鉛を使い続けたいね。
331名無しさん脚:2007/02/24(土) 12:34:50 ID:XEZUcgrU
F6有る限り撮りましょう、フィルム尽きるまで!
332名無しさん脚:2007/02/24(土) 12:54:52 ID:PGVPq6QF
高性能化ではもう終わりだろうね。
デジカメのほうが機能の多様性に未来があるし。
333名無しさん脚:2007/02/24(土) 13:18:50 ID:qmBmiHMh
>>331
逆じゃね?F6の耐久性の方がどうなのかなって感じだが。
334名無しさん脚:2007/02/25(日) 01:03:18 ID:SrK3vZ3a
>>324
日本語でおk。
335名無しさん脚:2007/02/25(日) 02:12:55 ID:fDGnd9e1
素でワロタ
336名無しさん脚:2007/02/25(日) 04:45:16 ID:XQLAn9mV
>>328
デジのが酷いんだから5万以上の値段が付くほうがすごいと思うが・・・
337名無しさん脚:2007/02/25(日) 05:18:36 ID:DEEPm1Kr
>>331
美少女仮面乙
338名無しさん脚:2007/02/25(日) 05:48:07 ID:pDTrsO41
>>330

>銀鉛

むちゃくちゃ有害だねw

銀塩だから
339名無しさん脚:2007/02/25(日) 13:04:20 ID:XcdB1vR3
器が知れるな
340名無しさん脚:2007/02/26(月) 00:52:40 ID:55/Gyzug
今日の朝は冷え込んだせいかいきなりバッテリー低下。
秒8駒でタタタタ・・・と行くつもりがパションパションと秒3駒ぐらいに・・・
直前までは大丈夫だったのに・・・
341名無しさん脚:2007/02/26(月) 06:40:08 ID:SNAjr/2w
また日記かよ
342名無しさん脚:2007/02/26(月) 07:49:03 ID:NpsNwoxV
>>341
んじゃ、おまえが盛り上がるようなネタ提供してくれよ。
343名無しさん脚:2007/02/26(月) 13:54:20 ID:K7VVDjXP
>>340
買えないからってひがむなよ。
344名無しさん脚:2007/02/26(月) 16:46:10 ID:8XpOI/Wu
F6使いまりてった
(^O^)/
フィルムを駅でかうもせた淀えっても12枚酉ないおえおばらぎでせた

o(^-^)o
345名無しさん脚:2007/02/26(月) 19:48:39 ID:6rW+M5Vt
>344
すまん・・・理解不能
346名無しさん脚:2007/02/26(月) 19:56:35 ID:APwD9hz2
F6使ってきました
フィルムは駅で買いました。ヨド行っても12枚撮りがないので・・・後を誰か頼む
347名無しさん脚:2007/02/26(月) 20:29:35 ID:5dU0KBYR
(1年間貯めてやっと買ったF6 なので、喜びで頭が回らず
あのような文章になっている。)
最後の部分は「ハッピー!!!」と訳す。
348名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:57:04 ID:w8JDxLNQ
>>346
前略・・・「茨城でした」
349名無しさん脚:2007/02/28(水) 13:41:24 ID:nQULL2uL
最近買った人、シリアルナンバーはどれくらいでしょ?
35096=220:2007/02/28(水) 13:57:08 ID:4EO3P3mq
新宿の某カメラ屋さんで今月買いました。
シリアルは0026xxxですた。
351283:2007/02/28(水) 17:29:54 ID:fsOhQc3y
2/22に新宿淀で購入
S/N 00270xx
352名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:51:34 ID:EiaEgC63
2年位前に買って0020xxxだった。
7000番くらい進んでるのかな
353名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:09:02 ID:GoOja9LB
1年ちょい前に購入。
0022xxx
354名無しさん脚:2007/03/01(木) 09:27:25 ID:n++JShiW
おはませ(^O^)/

シリアナに飯盒はないでしあるのはオデキと怪我少将であるばろす

みいさんたらはシリアナに飯盒あるでちろ?
(☆_☆)
355名無しさん脚:2007/03/01(木) 11:47:42 ID:oPvY7EQM
面白いと思ってんのかこいつ?
356名無しさん脚:2007/03/01(木) 21:22:13 ID:CkQXzGNF
ある意味面白い。
生のキチガイなんてそうそう見れんぞ。
357名無しさん脚:2007/03/02(金) 01:44:00 ID:S38/3TQt
シリアル番号書いて喜んでるのと大して変わらんだろ
358名無しさん脚:2007/03/02(金) 08:55:03 ID:K5wGRD+q
いや、シリアルを書いてる人は>>349の書き込みにレスしてるだけだろ。
359349:2007/03/02(金) 13:57:24 ID:P35rBghl
>>350-353
同じ時期でもけっこうバラツキがありますね。
自分は今年1月購入で00275xxでした。
360名無しさん脚:2007/03/02(金) 19:08:17 ID:L85EqR44
2年半もたつのに3万台もいってないのね。
361名無しさん脚:2007/03/02(金) 21:14:06 ID:KXU+i/vY
>>360
無理もない。
デジカメ全盛時代に「もう出ないだろう」と言われつつ奇跡の発売だったからな。

ほとんどの人は
「今からフイルムカメラに20万円以上は・・・・」
と考えてるだろうしね。 よく3万台近く売ったものだよ。
362名無しさん脚:2007/03/03(土) 04:53:45 ID:xd7DEZpA
一昨年の九月購入で、0022***でした。
もっと売れないと以外と早く生産中止になってしまうような気がします。
363名無しさん脚:2007/03/03(土) 07:02:51 ID:n3AgpaKc
いまだ御苑でF6で撮影する人を見たこと無い

売れていないのは確実だな
364名無しさん脚:2007/03/03(土) 08:00:12 ID:62ek81p1
>>363
じゃあ今から新宿御苑(だよね?)にF6持参で行ってスターになって来るとするか。
365名無しさん脚:2007/03/03(土) 08:18:02 ID:vUi4OqCh
折れも御苑に逝きたいけど・・天気が良くないなぁ〜
花でも写しに逝くか・・
366名無しさん脚:2007/03/03(土) 10:28:13 ID:QL9Gke+A
F6の存在が気に入らない連中がいるようだなw
367名無しさん脚:2007/03/03(土) 11:04:44 ID:2tqK5l1x
この間、F4を持って行ったのですが…関係ないですね。
失礼しました…<(_ _)>
368名無しさん脚:2007/03/03(土) 11:29:06 ID:YCA5WW1b
>>361
時々思うのだけど、確かに今はデジタル全盛なんだけどさ、いずれフィルムが巻き返す
のじゃないかって思うのさ。なんていうかな時計で言えばクオーツが出て一旦は機械式
時計全滅しちゃった訳だけど、結局機械式の良さが見直されてきてるでしょ。まあ時計
の場合ファッション的要素が大きいから比較するのは適当でないかもしれないけど、写
真撮影っていうマニア的要素の大きい趣味でも揺り返しムーブメントはきっと来ると思う。

ちなみに自分はデジから入ってフィルムに移行した組です。F6激しく欲しい。
369名無しさん脚:2007/03/03(土) 11:31:55 ID:pMFAXsnR
>>363
ちょうど1年くらい前にF6を買って御苑でためし撮りした俺が来ましたよ。
たまたまそのときすれ違ったF100と三脚ぶら下げた爺の視線が冷たかったのを
思い出したよ...
370名無しさん脚:2007/03/03(土) 12:26:17 ID:SwPm46C7
曇ってるけどこれから深大寺のだるま撮ってくるよ
371名無しさん脚:2007/03/03(土) 12:30:40 ID:2JKv1A84
ついでに蕎麦も食ってきたら良いと思う
372名無しさん脚:2007/03/03(土) 15:33:04 ID:WylemKvt
>>368
機械式腕時計は、それ一つで完結するから事情が違うと思うよー。銀塩カメラは
フィルムの供給が前提で、その状況はじわじわと悪化の一途を辿ってるしー。
この状態は覆しようは無いだろうかとー。だからといって今の時点で銀塩写真を
止める必要なんか全く無いんだけどねー。
373名無しさん脚:2007/03/03(土) 16:57:07 ID:ZaI//KhO
>>368
デジである程度レンズが揃ってきたら、フィルムも試してみたくなるよね。
374名無しさん脚:2007/03/03(土) 17:02:52 ID:szUUcPrc
3年以内にF6を買うから待ってくれ。
375名無しさん脚:2007/03/03(土) 17:28:41 ID:x5/AUisK
>>374
今すぐ3年ローンで買うのぢゃ。
376名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:26:24 ID:3BPigz2T
それにしても全ての動作に余裕があるな。
なんで秒10駒までやらなかったんだ?
それ以外はケチのつけようがないんだが。
377名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:11:52 ID:BPR4qwj6
4秒足らずでフィルム1本お終いか。そういうのはデジで良いな。
寒いとフィルム切れたりしそうだし。
378名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:20:53 ID:aQ8g+f89
8駒でもたいして変わらんような気がするが。
379名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:06:04 ID:5k23fxD7
おまいらは盗まれるリスクを負ってでも
海外旅行にF6持って行きますか。
380名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:09:59 ID:HZwbsnfF
>>376
当時の開発者のインタビューとか見ると、
秒間10コマ出すには電圧が足りないとか書かれてた気がする。

てか、連射速度気にする人多いのね。何撮ってるの?
381名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:39:32 ID:BQ0Z7PVC
スペック命ですからw
382名無しさん脚:2007/03/04(日) 03:05:07 ID:L5gcKSvz
来年あたり創立何十周年だかの記念モデル出して・・・


それで打ち止めの悪寒
383名無しさん脚:2007/03/04(日) 03:13:12 ID:L6PJdyXr
>>379
場所にもよるな。だいいち盗る方はF6だの銀塩デジだのなんて見てないよ。
俺は中国が大っ嫌いだが仕事柄1年の半分近くを過ごしてる。
上海や南京みたいな比較的安全な街ならF6かD200を持って行ってスナップ撮りとかするけど
南方の危険な街に行く時は一眼レフだなんてとんでもない、一眼レフなんて首からぶら下がってたら
首ごと持って行きかねないから。中国に限らず外国なんてどこもそう。
せめて外務省HPの渡航安全情報で情勢を確認しとくといい、目安にはなる。

>>381
新型の1Dが10コマ/秒らしいからねぇ、そういうので張り合いたがる気持ちも分からんではない。
384名無しさん脚:2007/03/04(日) 09:35:55 ID:0o1G9Esh
>>380
撮り鉄。
やっぱり一本の列車を少しでも多く撮りたい。
385名無しさん脚:2007/03/04(日) 09:57:30 ID:F3COXa3B
おれも。へたな鉄砲も数撃ちゃ当たるでバンバン撮ってる。
一発勝負もいいけど現像ができてからじゃまものが写ってる
のがわかることもあるし。鳥が突然飛び出したこともたびたび。
そんなときでも連射で撮っておけばなんとかなるものだ。
386名無しさん脚:2007/03/04(日) 11:14:12 ID:JjzFMYKX
天気も良いし暖かく風も弱いから
F6持って散歩しながら新宿御苑でも逝くか
387名無しさん脚:2007/03/05(月) 02:05:08 ID:RBE1IXkF
A・J・LのファインダースクリーンをAFレンズで使うと
真ん中のフォーカスフレームはAF時どうなるの?
プリズムが四角く光る?
388名無し三脚:2007/03/05(月) 20:41:19 ID:/9hDLM+w
こちらに F6の他に詳しい人が居ればと思い書き込みました。
ニッコールの従来型(オートからAi-Sまで)を含める全てのレンズが
使用出来るボディはF4とF6のどちらですか?
御教授して頂ければ助かります。
389名無し三脚:2007/03/05(月) 20:50:47 ID:/9hDLM+w
388 です
補足ですが
F6は絞り環連動改造した物と比較です
宜しくお願いします。
390名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:05:15 ID:RVwusN+Q
>>388
どちらも「全て」のレンズは使用できませんが・・・
391名無し三脚:2007/03/06(火) 01:00:22 ID:XMh9scy2
全てと言い過ぎました、普通に使用する画角の範囲で、
因みにF4は 55mm f1.2が使用不可
F6は 使用可能? 可能だとすると 
魚眼を除く大体のマニュアルレンズは
使用出来るのか?と思いまして・・・
392名無しさん脚:2007/03/06(火) 13:02:16 ID:lE2g1zvo
つF3H
393名無しさん脚:2007/03/06(火) 14:43:21 ID:wXQkJcrx
>>379
とりあえずインドの東隣の国に持っていった事はある
日本人オレだけで現地の人間と日中過ごす毎日だったが
襲われたりすることはなかったな
まぁ、そこの人たちが自分たちの為に調査に来てくれているってのを
良く理解してくれていたのが大きいと思うが・・・

どうでもいいけどイスラム圏の女の子って顔立ち細くて目が大きくてぱっちりしててかわいいよな
インド系はなんか縦に潰れててイマイチ
394名無しさん脚:2007/03/06(火) 21:24:10 ID:M4NhqIMP
イスラム圏ってあんまし顔見せてくれんのと違ったっけ?
395名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:14:09 ID:QMwAEzrB
すると>>393がおにゃの子と思ったのは実は
396名無しさん脚:2007/03/06(火) 23:13:01 ID:PK1TorRd
>>394
教えを忠実に守るイスラム教徒もいるけど適当なのもいるのよ
割合的にいうとイスラム7ヒンドゥー3らしいが
メッカに向かってアラーアラーやってるとこ見たことなかったぜ

しかしそのクセ人の物盗んだやつをとっちめたときには
「富める者が貧しい者に施すのは当然だ」とか言って開き直りやがる
そーゆーときだけコーランの教えってやつを主張するんだよな

>>395
顔立ち良くて目がクリッとしてる美少年も多いぞ
肌が褐色だから眼の白い部分が映えるんだよな
ただし10歳越えた頃からでっかくなって態度も横柄になり
全然かわいげがなくなる

散々しゃべっといてなんだが
いい加減にスレ違いだから、引っ込むぜ
397名無しさん脚:2007/03/07(水) 17:03:43 ID:Ikoro2EM
お金がうなるほど余ってたので、つかわないけどF6を買ってみたよ。
これメモリーカードどこに入れるのかな?








ごめん、言ってみたかった。
398名無しさん脚:2007/03/07(水) 20:51:54 ID:3fgYIf38
いいんだよ
399名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:43:20 ID:FPQZikXC
グリーンダヨ
400名無しさん脚:2007/03/08(木) 00:36:22 ID:ogq+BpFJ
お前勇気あるな
401名無しさん脚:2007/03/08(木) 01:06:22 ID:TTwiPm2L
てか、データ取り様のMV-1なんか発売しないで本体にスロットつけとけよ・・・







あ、メモリーの規格変わることまで考慮してんのか?
402名無しさん脚:2007/03/08(木) 11:58:29 ID:9Pw+zBNj
MV-1高杉 ...orz
403名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:13:11 ID:hhcaBz8p
それより、シンクロターミナルとかのゴムキャップが劣化していつか取れちゃって、
交換部品が底付いておしまい、ってならないかとヒヤヒヤ。
404名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:05:36 ID:yKUpbFeS
>>403
そったら無くてもいいキャップにヒヤヒヤするお前が愛しい。
405名無しさん脚:2007/03/09(金) 00:08:45 ID:W100QKQ8
>>404
なくなったら防滴じゃなくなるじゃん
406名無しさん脚:2007/03/09(金) 08:59:24 ID:zfkBHJIb
ニコノススレかっ
407名無しさん脚:2007/03/09(金) 12:15:21 ID:JPxaY3QW
いまのうち100個くらい買っときゃあいいぢゃん
408名無しさん脚:2007/03/09(金) 18:50:55 ID:YiW7UVR8
>>403
D系共通部品はなかなかしぶとそうだ。
409名無しさん脚:2007/03/09(金) 23:16:19 ID:Fz4B/OT3
FM10の次がいきなりF6ってのは飛び過ぎだ・・・
F6は高くて手が出せない・・・
410名無しさん脚:2007/03/09(金) 23:31:57 ID:ZDRdYT0x
F100やF80、U2の中古なら状態の良いものが
多く出回ってるよ。探せば新品もあるかもしれん。
MF機は慢性的な玉不足だがAF機はむしろ余ってる。
411名無しさん脚:2007/03/10(土) 00:17:51 ID:MVpRMNB5
F100新品売ってる所知ってるや・・・・。
でもどうせならF6ほしぃなぁ。
といいつつFM10を買ってしまいそうな俺がいる・・・。
412名無しさん脚:2007/03/10(土) 00:27:13 ID:kXizXLDW
F7って10年後ぐらいに発売される?
413名無しさん脚:2007/03/10(土) 00:52:58 ID:hgVWPXQ4
たぶん出ない
F6で終わりでしょ
414名無しさん脚:2007/03/10(土) 01:48:58 ID:sTG5bmC2
いや、F2が復刻する
415名無しさん脚:2007/03/10(土) 05:40:32 ID:TWWGz9yd
>>409
買えば解るが、あれで充分安い。
使ってるうちにそう思えてくるよ。




・・・そう思いこみたいだけかも・・・。
416名無しさん脚:2007/03/10(土) 09:33:21 ID:7zSgs2pb
>>409
迷ったらローン組んでも買っておけ。買わずに後悔するよりいい。
時々、近所を散歩しながら路地ものの花を撮っているが、庭先から顔を出してる
花を取っているとその家の人が出てくる事があるんだけど、カメラを見て[あっ、
F6ですか」と言って中に入れてくれて「お好きにどうぞ」って撮らせてくれた
事が昨年だけで2度もあった。珍しい紫陽花の株までわけてくれたよ。F6持って
て思わぬ副産物のような嬉しいことも体験した。
417名無しさん脚:2007/03/10(土) 09:42:34 ID:sTG5bmC2
>>416
いい話だな。
内の近所じゃエナス
418名無しさん脚:2007/03/10(土) 09:54:02 ID:wYorqouA
嘘くせえ話だな
419名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:03:12 ID:SbFH/vNx
歪んだ性格だな
420名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:19:51 ID:ZLshrKoH
>>415
いや、実際安いと思うよ。
あらゆるところにこだわった最高級機が二十万ちょいで買えるんだぜ。
しかも一生ものだし。
421名無しさん脚:2007/03/10(土) 18:01:30 ID:A7ywX08k
F6の前に使ってた銀塩カメラがF65(ニコンU)なんで、あまりの違いに愕然としたな。

ボディが重いからガッチリと構えるし、重いレンズとのバランスもいいから手ブレは殆どない。
ファインダーの見え方が全く違うし、狙ったとおりの構図で撮れるので気分いい。
AFの遅いレンズでも、そこそこ速いスピードで合焦するからストレスも少ない。

軽快にレリーズ押せるんでフイルム消費量は段違いに上がっちゃったけどね。
422名無しさん脚:2007/03/10(土) 18:30:13 ID:9uHxeAmN
先日、娘の卒業式でF6構えて撮ってたら「D2Xですか?」
と寄って来た女生徒が居たので、「いや、F6だよ」と答えたら
「えーーー!すごーーーい!日本最後の銀塩一眼ですね!」
とか返ってきたのでビビタ。
話聞いたら写真部だったので納得したが。
その娘はD50を使ってるそーな。
お父さんはD2X、お兄さんはD200使ってるニコン大好き一家だと。
F6で二〜三枚撮らせてあげたらその感触に感動していた。
お父さんが、最後までF6買うかD2X買うか悩んでいたそうで
彼女に「F6持っている人は、本当に写真好きな人だ」と言ってたそうだ。
娘も仲のいい後輩らしく、その日はそのまま家まで来てメシ食ってった。
昔からのカメラ好きな人は、F6見ると敬意を払う事が多いね。
423名無しさん脚:2007/03/10(土) 19:39:12 ID:MVpRMNB5
若造(俺)が持ってると、視線が冷たいけどな。
424名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:06:58 ID:uEQXeREl
>>422
年端もいかない小娘にF6触らせてしまったのか…、可哀想に…。
425名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:26:28 ID:aCRrxe2m
F6になりたかったと書いてみる。
426名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:11:40 ID:HlxiZvxa
液晶で設定してたら、隣のおっさんに
「随分古いデジカメだね、カラーじゃないんだ」
とか言われた・・・
427名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:34:01 ID:7zSgs2pb
>>422
416ですが、F6持ってると敬意を払うって、私も何度も経験してる。前に書いた
庭に入れてくれた人で、薔薇の栽培してる人はF3を長年使っててF6が欲しい
と言ってた。珍しい紫陽花(だるま紫陽花というらしい)を分けてくれたご婦人は
旦那さんがカタログと睨めっこしてて知っていたそうだ。狭山湖に富士山を撮りに
行ったときは三脚を立てるスペースが無かったが、「F6の人ここにどうぞ」って
いってD200の人が詰めてくれた。長く写真やってるけど、こんな事F6持っている
時だけなんだよね。
428名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:58:37 ID:v2tHcjUL
>>426
EVFはギガピクセル級だと言い返してやろう
429名無しさん脚:2007/03/10(土) 23:03:00 ID:eeAbYMLs
(;∀;)いい話だなー
430名無しさん脚:2007/03/10(土) 23:07:00 ID:aCRrxe2m
ちょっと神格化しすぎていて、気持ち悪い。
431名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:29:59 ID:fQxN4zQO
ユーザーの裾野が広いNikonならではのエピソードですな
グリップのとこで、あ、Nikon、とすぐお互いを認識出来るから
次は、機種は何だ?となるだろうなあ
それがF6だった日にゃーシーラカンスに会ったような気分だろう
そら、先輩どうぞ、みたいになるのもわかる
432名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:51:57 ID:wbVF8/VN
ベンツ乗ってる奴が、
「ベンツ乗ってると道を譲ってもらえるんだよねー」
とか勘違いしてるのと一緒だよ
433名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:16:36 ID:J2RZIt1p
IDが幻のF8だな
434名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:17:12 ID:5SxUpMB4
F6用にと28-70/2.8を買ったんだが、試しにAFしてみたら何故か合焦しないorz
D200では問題ないのでレンズのせいではなさそう。
これはF6入院か?とも思ったが他のレンズ(VR70-200/2.8etc)では大丈夫だった

何でだろ?誰か詳しい人いたら教えてくれませんか・・・
435名無しさん脚:2007/03/11(日) 03:10:40 ID:V7DqbbVd
敬意って言うより珍獣扱いされた事あるよ。
「今更30万円近いフイルムカメラを買うなんて・・・バカ?」
口には出さないがそんな雰囲気。
まあ俺はバカだから気にしないけどね。
436名無しさん脚:2007/03/11(日) 09:06:53 ID:ycyckujR
>>427
カメヲタだと、そういう場合カメラそのものの威力だと思いたいところだが
>427氏本人も、同じ写真を趣味としている人が話しかけたくなるような
容姿風貌とか人柄なのかも、と考えておいた方が無難だと思う
確かに、F6持って人の多い撮影地へ行くと目立つけれどね
437422:2007/03/11(日) 09:10:18 ID:0hmJp0Ys
>>416
そうなんですよね。俺も何度か似たような経験有りますよ。
昨年、信州高遠に桜撮りに行った時に、観光バスで来てた一団の
デジイチ持った爺ちゃん達に取り囲まれて感心されたり。
神格化なんてしてないけれど、デジタル化される以前の
Fヒトケタの存在感を知っている世代にはやはり格別の想いが有るんだろうね。
そして、まさに時代の徒花と言えるF6を使ってるヤツに対しての敬意(好奇かもしれんw)
が沸くんだろうと推測。もちろん俺自身は銀塩が滅び行くなんて考えてないけれど。

俺は、F6は現在最後の名刀、業物と思っている。
デジタルは銃火器。幾らでも弾出るし、効果は高いがそれだけ。
だから効率と結果を重視する報道プロがデジタルに乗り換えるのは当然。
しかしそこに魂は無いと感じる。
最後の名刀F6をこれからも大事に使い倒して行きたいね、同士達よ。
438名無しさん脚:2007/03/11(日) 10:30:43 ID:wdW0GcAc
名刀かぁ良い響きだな
俺は銀塩はF100止まりだったけどF6炒っとくか
439名無しさん脚:2007/03/11(日) 11:02:13 ID:z8COyALq
なんだF6が欲しくなっちまうじゃねーか。
440名無しさん脚:2007/03/11(日) 11:20:43 ID:3xXrp/DG
F4以前は珍獣扱い。
F5だと、どうせ最近格安になった5万くらいの中古買ったんだろ、と馬鹿にされる。
F1桁を使うなら、もうF6しかない。
441名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:19:53 ID:Gbwx2C0N
価格で言ったらD200とD2の中間でしかないのでやはり敬意の根源にはFへの憧れがあると思うよ
あとデジタル移行してしまった者にはコストとフィルムの煩雑さに負けたという苦渋もあるはず
そんな思いも投影されてF6は誇り高く輝いて見えるだろう
442名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:58:57 ID:fi6g0Qcz
F6はいろんなところで希少だろうな。2年半で3万台くらいの製造数。
一方デジイチはニコンだけでも年間200万台作ってる。単純に製造台数の
200台に1台しかF6は存在しないんだから。
443名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:24:47 ID:LroZuqH6
モノとしては欲しかったけど趣味としてデジタルに乗り換えたから諦めた、って人もいるだろうね。
かつてF一桁を使ってた人が自分の捨てた道を歩んでる人を見たら
それなりに好意を持つんじゃないかな?
銀塩使ってた過去の自分を切り捨てたいほど嫌ってるような奴以外は。
444名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:10:27 ID:pNJC/4ld
どうやら次年度は首都圏に戻らねばならぬらしい
ちょっと厄介な仕事になりそうなのは鬱だが、
銀塩を復活させ易い環境にはなる
問題は趣味の時間がどれくらいとれるかだ
本決まりになったら自分へのご褒美としてF6を・・・
445名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:49:47 ID:nnBujaOo
>>444
忙しくても買っておけば、仕事が一段落した時にすぐ楽しめるよ。
私は昨年の春脳梗塞で倒れて目に後遺症が残ってしまい、写真を撮っても水平
が取れなくて愕然とした。かみさんが好きな写真撮っていれば感覚が戻って
くるからリハビリだと思って写真を続けなさいって言ったので、歩行練習する時
F6持って出る。最近水平が取れるようになってきた。「もう外で仕事しなくていい
よ」って言って代わりに仕事に出てくれているかみさんとカメラに感謝してる。
忙しくても健康に気をつけてください。
446名無しさん脚:2007/03/11(日) 15:30:10 ID:MaygVqbr
>>445
泣けた
447名無しさん脚:2007/03/11(日) 15:49:10 ID:wdW0GcAc
全印が泣いた
448名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:38:36 ID:e5RQnm9x
いや 現実を考えるよ

代わりに仕事に出なきゃならないんだったら、F6売って安いカメラに代える
フィルム代節約するためにデジに代える

ということを即座に連想した 人ごとではないからね
449名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:42:00 ID:WtvIpkaj
リハビリにF6使って、転んで壊したらそっちのショックが大きくなってしまう。
リハビリには、とりあえず安い一眼を使って、リハビリが終わってからF6をガンガン使うってのもいいのでは?
450名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:48:02 ID:0paDA8NN
>>449

あなたはリハビリに失敗するタイプですね。
451名無しさん脚:2007/03/11(日) 18:44:33 ID:BcFYE08w
本来の自分を取り戻す為に好きな事に打ち込むのも立派なリハビリだと思う。
その為のF6だったら立派なもんじゃないか。
452名無しさん脚:2007/03/11(日) 20:57:18 ID:SWqIXZOI
調子が悪かった時の水平がとれてない写真も
フィルムで撮ってれば何故か記念になるよね
一枚一枚大事に撮る姿勢ならば銀塩の方がリハビリ向きとも言える
453名無しさん脚:2007/03/11(日) 21:03:41 ID:TlmIzcbs
失敗しても記念になるのがフィルムのいいところ。
454422:2007/03/11(日) 21:07:50 ID:0hmJp0Ys
>>449氏の言う事も一理有るが、
辛い時を乗り切るために大好きなF6を使って
リハビリ撮影するのは有意義だと思う。
そう簡単に完全破損する様なF6じゃないし。
俺は応援してます。

本日は娘の卒業及び入学祝いのカメラを見に行き、
当初の予定のD40orD40XではなくD80を買わされてしまった。
まあ、D80ならば俺の手持ちのレンズが殆ど使えるから良いんだが。

ついでに俺もD2Xs見てきたけれど、F6と比べると
やはりファインダーとシャッターの感触は段違いだね。
もちろん、F6が良い訳だが。
特にファインダーは比べ物にならなかった。
455名無しさん脚:2007/03/11(日) 21:40:32 ID:BcFYE08w
あのファインダーだけでも欲しくなるよね。
456名無しさん脚:2007/03/11(日) 22:02:38 ID:mw6MMmXT
>>454
D2X(+DK-17M)とF6を併用してる俺としてはそう違和感は感じないけどね。
457名無しさん脚:2007/03/11(日) 22:08:46 ID:GZz8gdFU
DK-17付けるとなんか目が疲れて痛くなる。
458422:2007/03/11(日) 23:03:40 ID:0hmJp0Ys
>>456
普段から併用してると違和感無いのかな?
俺敵には明るさ、広さとも段違いに感じた。
ひいき目も有るかもしれないけどね。
459名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:12:21 ID:mw6MMmXT
慣れです。そりゃ贔屓目でなくてもかなり違うけどね。
でも結局システム同じでデジと銀塩しかもMB-40付F6
に操作性近いってことになるとD2系になっちまう。
460名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:16:00 ID:w425C9pW
F7がデジタルで登場ってあり得るのかな?
ライカのM8みたく
とりあえずフルサイズじゃなきゃ風格ないし
なおかつFに相応しい写りじゃないと
そう思うとまだまだ先か
461名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:26:21 ID:jovtKzV0
昨日、使ってたら最悪な電源の落ち方したんだけど・・・
シャッター切った途端、ミラーアップで止まって後ろの液晶のみ表示された状態でフリーズ
で、電池新品にしたらErr表示が出て、シャッターボタン押したらミラーが下がって普通に使えるようになった

電池の残量表示がいい加減すぎます
直前まで満タンの状態でした
やっぱりMB-40つけて使用する事が前提になってるのでしょうか・・・
462名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:31:15 ID:snJpE141
電池残量表示が電圧表示だから仕方の無いことですね。
昨今のアルカリ電池などと同じで、長時間電圧維持できるかわりに最後は一気に電圧が下がります。
マンガン電池だと電圧は徐々に下がるんだけど、最後まで緩やかに下降します。
まぁアルカリ/マンガンとは違うけど、電池の特性と思うしかないですね。
最近のカメラで顕著なのは、それだけ電力への依存が高いってことです。
463名無しさん脚:2007/03/12(月) 02:11:26 ID:Qwo1WydM
だからF2を見切れない。
464名無しさん脚:2007/03/12(月) 02:42:39 ID:rdLfa6I2
F2が復刻されると聞き飛んできました
465名無しさん脚:2007/03/12(月) 03:26:50 ID:ik+u5MfQ
残念ですがF2は94機で調達が打ち切りとなりました。
466名無しさん脚:2007/03/12(月) 10:39:19 ID:w2f6HSwg
>>465
打ち切りと言うより、余剰分の調達を止めたと言う方が正確だなー。
軍板へ帰ろうねー。ここはカメラ板だよー。
467名無しさん脚:2007/03/12(月) 10:58:52 ID:th3dKSyF
みなさんお早うございます。445です。
>>446>>454の方有難うございました。>>444氏が過労気味だと思い、自分が健康
だった頃とダブって見えて何気なく書き込んだだけなのに、励ましの言葉やアドバ
イスに涙が出ました。ここのスレは温かい方が沢山いますね。左目の滑車神経が血栓
により死んでしまった結果、複視(物が二重にずれて見える)の後遺症が出ました。
平行感覚、遠近感、物の凹凸の判断がつきにくいので、よく人にぶつかったり、躓い
たりの毎日ですが、焦らず生きていきます。この様な身体になって初めて見えた物も
ありました。 今日もこれからF6持って歩いてきます。昨夜カミさんが満開の木蓮
の場所を教えてくれたので、ゆっくりと行ってきます。
皆さん、本当に有難う御座いました。皆さんが健康で過ごされる事を祈っております。
468名無しさん脚:2007/03/12(月) 15:52:44 ID:tDqAm1km
なにがあろうとも一歩づつ前に進んで行ってください。
469名無しさん脚:2007/03/12(月) 17:33:34 ID:v4tOEO7/
F4スレで罵声をあげてたヤツが、ねぇ。


白々しいったらありゃしない。
470302:2007/03/12(月) 19:46:33 ID:ZF3yhod1
先日修理に出したF6が帰ってきました。
点検の結果、特に異常はなし。

ただ念のためにバッテリーチェック電圧の点検及び
巻上げ基盤部組の部品交換したみたいです。

試しに使い古しのCR123を入れてみると今度はちゃんと
残量表示がされているみたいで一安心。

ただ今後も起こらないとも限らないのでMB-40も買ってきました。
これ付けるとすごい音ですね。機関銃みたい。

電源が突然落ちるのは462さんがおっしゃるように
リチウムの特性なんですかね?


471名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:26:23 ID:gDDR9owr
ニコンって電気系の不具合が多いように感じるのは気のせいかな。
デジタル一眼でも突然死があったし。
472名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:57:40 ID:qWVOCtzK
>>471
それは気のせいでしょ。

ただ、デジ一の場合は撮像素子周りの基盤設計がイマイチで撮像素子の性能を
十分に発揮できない(ノイズが多くなる)という電気的な不具合ならあるけどw
473名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:16:24 ID:MQRqDc7m
F6かぁ、来年まではディスコンしねぇでくで。
ZFの払いが終わらんと買えん。
474名無しさん脚:2007/03/13(火) 11:07:19 ID:DaKEuvdQ
3万台しかでなかった。
というが、売上で見れば60億以上
これくらいの規模の売上が今後も続けば、
F6X位はあるかもしれんな。
475名無しさん脚:2007/03/13(火) 11:27:04 ID:/8oS3fon
団塊退職により売れる
476名無しさん脚:2007/03/13(火) 12:22:03 ID:Ybxmkp9p
>>474
なにを言ってる。ニコンのデジイチは200万台作ってるんだぞ。
平均10万としたら2000億円だ。その中の60億円なんて撤退寸前の
売り上げだ。
477名無しさん脚:2007/03/13(火) 13:25:44 ID:ADC9NZaV
実際パソコンを使えない高齢者もいるし、若者のパソコン離れもある。
アナログな銀塩も活路はあるやね。F7に期待!!
(コンデジはパソコンいらねーけどな)
478名無しさん脚:2007/03/13(火) 14:03:09 ID:CtWdLqHw
>>477
じゃあF6買って、銀塩に期待してるユーザーが居る事をニコンにアピールしなきゃ。
479名無しさん脚:2007/03/13(火) 16:15:14 ID:EWEnzXGI
>>若者のパソコン離れもある

そうなんだ。初めて聞いた。
480名無しさん脚:2007/03/13(火) 17:59:31 ID:Eklzvcao
今日F6にトキナーの28-70mmF2.8付けてるおっさんが
「良いカメラ使ってるのにトキナーかよ」と
F5に純正28-200mm(旧型)付けてるおっさんに罵られてた。
481名無しさん脚:2007/03/13(火) 18:02:31 ID:/DjQHDSE
ほっとけって感じだな。
他人のレンズが自分の写真の写りに
影響がある訳でも無いのに。
482名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:52:30 ID:P2Rkodp/
俺もF6にΣ団の20-40付けてたら、見知らぬオヤジに
「ほう。F6を使ってるのにレンズはシグマですか。勿体無いなぁ」
と言われた事があるぞ。

ほんとに「ほっとけ!」って感じだよなー。
483480:2007/03/13(火) 22:47:43 ID:MZRSviWt
つーか純正とはいえF5に28-200mm付けてるおっさんもおっさんだなと思った。
484名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:34:00 ID:WGHaMDIq
おう!若者はパソコン離れなんだぞ!
ネットやメール携帯だそうだ。
いまやパソコンの時代だよね、なんていってるのは年寄りの証拠らしいぞ
485名無しさん脚:2007/03/14(水) 00:16:40 ID:TmTi5s0v
F4よりもF6で撮ったほうがきれいに写るのだが。
同じレンズでも。
AFの性能とか露出の精度の問題かしら。
486名無しさん脚:2007/03/14(水) 00:22:47 ID:8JnVzdKo
F7に期待する機能

M90とM500

緊急シャッターは絶対付けろ
487名無しさん脚:2007/03/14(水) 01:39:46 ID:dMQgK5aZ
緊急シャッターが作動しても、しかし巻き上げができない
488名無しさん脚:2007/03/14(水) 07:30:54 ID:VPZDpefP
じゃあアレだ、巻き上げレバーをつけるんだ!
489名無しさん脚:2007/03/14(水) 09:02:22 ID:keirQs3P
ついでにハイブリッドシャッター
490名無しさん脚:2007/03/14(水) 09:58:03 ID:TYdgEUMP
シグマのレンズはコントラスト強めだからD70とかD2Xだと白飛びしやすい
その点、S5proやフィルムは粘りがあるから、あまりレンズを選ばない
F6はいろんなレンズで遊べる貴重なボディ
491名無しさん脚:2007/03/14(水) 10:39:25 ID:7HhdPkmU
>>482
漏れは面白半分でAiAF-S ED80-200mm F2.8DをFM10に装着して撮っていたら、
傍らの人に「そういう組み合わせも出来るんですねえ・・・」と
しみじみ言われたことがある

実際やってみたら、ピント合わせとやりづらくて苦痛なだけだったorz
492名無しさん脚:2007/03/14(水) 12:28:38 ID:OiMJ69av
>>480
>>482
「いや雑誌にレビュー書かないといけないんで渋々です。いつもは28-70/2.8ですけどね。
おやおたくのは...プッ」
とでも言っとけ。
493名無しさん脚:2007/03/14(水) 12:49:19 ID:DCh0JBYH
それはそれで悲しいだろ・・・

どんなレンズ使ってようが堂々として、良い写真撮ることに集中してればいいじゃん
レリーズする前に考えることはいっぱいあるんだからさ
494名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:49:24 ID:4u7CIJbs
レンズの差が写真に及ぼす影響は微々たる物
495名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:35:32 ID:UTR1hGyM
F6持って観光地で写真撮ってると、見知らぬカップルに「写真とってくれませんか」と声をかけられる。
パナソニックのコンデジを手渡されて液晶見ながら撮ってやるんだけど、なんか馴染めないなあ。

旧い人間だからファインダー覗かないカメラって信用できんわ。

オリンパスの年代モノのコンパクトフィルムカメラを老夫婦に手渡されて
「さっきからシャッターが押せなくて困ってるんですけど、見てくれませんか?」
と相談された時はマジで困った。(フイルム装填エラーだった)
496名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:39:46 ID:BnGHCHQX
写真とってくれなんてF6関係ないだろw
一眼持ってるだけで撮ってくれってよく言われるよ。大抵F601を持ってるが。

最近の子供ってフィルムの入れ方もわからんのな。
高校の遠足の引率に行ったとき、ベロださずにフィルムいれてやんの。
497名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:44:31 ID:JmnqJR8U
刻一刻と変化する状況で一眼構えてる時でも「写真とってくれませんか」って声かけられね?
断る俺って冷たい?
498名無しさん脚:2007/03/15(木) 01:37:16 ID:5Pr6+iZ3
何撮ってたときの話?
499名無しさん脚:2007/03/15(木) 06:32:36 ID:ea4pXDLq
497ではないが、
山の稜線に夕陽が今まさに沈まんとしているときに「写真撮ってくれませんか」
と頼まれたとき、「じゃ10分後に」と冷酷に断ったことがある。
500名無しさん脚:2007/03/15(木) 13:59:49 ID:+lAJlDgx
そりゃ断って当然だな
501名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:36:57 ID:emyVOn88
>>497
いや全然。
502名無しさん脚:2007/03/20(火) 18:48:34 ID:7zYsBolH
地方在住のものです。
フィルムで写真をはじめて1年くらいになりますが、今度新品でF6を買おうと思ってます。
値段および壊れた時の保証、メンテナンスなどを考えた時、ヨドバシ等で買うのと、都心のフジヤカメラ
などで買うのと、どちらがいいのか迷ってます。修理やメンテナンスって、皆さんどこにどうやってだしてんるんですか?
503名無しさん脚:2007/03/20(火) 18:54:47 ID:q8FzoMsK
店に持ち込んでもメンテはどのみちニコンのサービスセンターで行うことになると思う。
近場にSC無ければニコンのWeb修理もあるけど。
504502:2007/03/20(火) 19:10:44 ID:7zYsBolH
ニコンのHPみたら近場にサービスセンターありました。
どこで買ってもここに持っていけばいいんですね。
安心して安いところで買います。ありがとうございました。
505PIE2007:2007/03/20(火) 19:24:42 ID:Vs3jNrkF
PIE2007(フォトイメージングエキスポ)にプロフォト・ジナー・フェーズワンの3社が合同でブース出展!
撮影はコマーシャルフォトでおなじみのgo relax E more
モデルには長谷川京子所属レプロのCANCAMで第1回オーディショングランプリの原由美子が参加!
当日新たな撮影・画像処理テクニックを公開
タイムテーブルはこちら↓

http://www.profoto-sinar-phaseone.jp/
506名無しさん脚:2007/03/20(火) 21:55:22 ID:SKCV7zUU
ヨドバシがあってニコンSCがあるって札幌・仙台・福岡か。
全然地方ちゃうやんww
507名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:20:48 ID:aTMVeOl6
どう見ても地方都市だと思うが。
508名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:32:22 ID:E0us6yx4
地方=田舎だと思ってるんでない?
509名無しさん脚:2007/03/21(水) 02:15:04 ID:tueB51/1
違うのか?
510名無しさん脚:2007/03/21(水) 04:27:54 ID:zxQNHcGF
ヒント。ニューヨーク。
511名無しさん脚:2007/03/21(水) 19:38:34 ID:cSPg172y
ヒント:モザンビーク
512京都以外は皆地方:2007/03/21(水) 20:11:23 ID:5jHRzSyw
>>510
恥ずかしながら、ニューヨーク州の州都がニューヨーク市じゃないって、今まで気が付かなかったよ
513名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:13:51 ID:zxQNHcGF
そのとおり。
そして京都は部落民の巣窟。
514名無しさん脚:2007/03/22(木) 12:14:44 ID:J1wPzOG0
関東地方
515名無しさん脚:2007/03/22(木) 14:10:20 ID:qrMNrrfa
>>502
>>都心のフジヤカメラ
遅い突っ込みですまんが、
中野が都心でないことは中野区民も認めると思う。
もしかして、銀座不二家隣のニコンハウスか何かと間違えてないか?
516名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:42:59 ID:TVNsZMh1
愚問ならすみません。デジ全盛の今、なぜF6なんですか?
なぜこれほどご執心なのですか?教えていただけると幸いです。
(煽りではありません)
517名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:47:44 ID:dRowZxHJ
そこにフィルムがあるから
518名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:52:34 ID:rs9W3mkA
CDや圧縮音楽全盛でもレコードに固執する人がいても良いのでは?
519名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:02:10 ID:XLVLViQG
ただ単純にフィルムの方が綺麗だから。
520名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:02:59 ID:umVVuzlg
煽りじゃないとしても、あからさまに釣りじゃんw
521名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:07:34 ID:xEfUFt2L
>>516の質問はオリンピックで日本中が盛り上がっているのに
なんで野球の試合なんか見に行くんですか?と聞いているようなもんだな

フィルムが好きだから、楽しいから、もしかしたらF6が最後の一桁になるかも
522名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:13:39 ID:E3RuS/rd
モノクロに関していえばデジではネガの粒子感は出せない。
523名無しさん脚:2007/03/22(木) 23:45:24 ID:XlaFkFis
だってフィルムの方が楽しいし。
趣味なんて個人の好みですよ。
524名無しさん脚:2007/03/23(金) 01:06:12 ID:0kkOFmRZ
デジみたいにいっぱい撮らないから
525名無しさん脚:2007/03/23(金) 06:44:37 ID:0Izj0rAz
デジではF6の造りに匹敵するボディが無い。
526名無しさん脚:2007/03/23(金) 09:40:06 ID:O+0LaCcT
愚問ならすみません。世界トップの技術を持つのはキヤノンなのに、なぜニコンですか?
数十万、多くても数百万出せば素晴らしいキヤノンに乗り換えることが出来るのに
なぜこれだけ執心なのですか?教えていただけると幸いです。
(煽りではありません)
527名無しさん脚:2007/03/23(金) 09:55:17 ID:QoBS51W2
趣味なんだから技術とか言うのも自分の好みで選べばいいこと。
528名無しさん脚:2007/03/23(金) 10:34:10 ID:5zPp/VaM
上のほうで、F6にΣやトキナ装着してケチつけられてる話が出てますが
うちにゴロゴロしてるタムロンアダプトール系つけたら
もっとヘンだろうなぁw
いや、それ以前のTマウント交換式やアダプトマチックも持ってるから
まず最初にF6の露出計連動爪が倒れるように改造してもらうw
529名無しさん脚:2007/03/23(金) 12:13:01 ID:gvvxB7df
世界のトップの技術を持つのがキヤノンとか言ってる時点で(ry
530名無しさん脚:2007/03/23(金) 13:05:06 ID:/+RR4HXH
>>529
少なくとも錬金術は世界のトップレベルだ。
531名無しさん脚:2007/03/23(金) 13:06:14 ID:3V0bykME
かわいそうな人はスルーで
532516です:2007/03/23(金) 14:48:38 ID:DHgV5Myq
>>517〜525さん ネガの粒子感ほか、勉強になりました。ありがとうございました!!
 ちなみに私は526さんではありませんので念のため。 
533名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:18:29 ID:bJ1u318H
>>526
何故Nikonかと問われひとつ言うとしたら、
Nikonは大昔のレンズでも最新のボディに付けて楽しめるからだ。
534名無しさん脚:2007/03/23(金) 20:51:01 ID:tH1zME5P
趣味だからどうでもよい
535名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:00:36 ID:nu0chRxI
F6Hきぼん。
秒12駒&AF連動。
536名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:10:44 ID:5kQDChZm
>>535
お若いの。3秒でフィルムが尽きてしまうぞ。
一枚一枚感触を楽しみながら撮りなされ。
537名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:27:09 ID:OWq9Ef6N
一瞬は長いと感じた
538名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:44:44 ID:nu0chRxI
>>536
撮り鉄の自分は早ければ早いほどイイ。
F6の動作に余裕があるから余計に感じてしまう。
>>537
ブーメランのCM・・・ナツカスィ
539名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:55:08 ID:QoBS51W2
電圧云々より、フィルム切れちゃうんでねーの?
540名無しさん脚:2007/03/24(土) 02:56:33 ID:S4jRUslC
F6の5861リミテッドカラーとか出たら・・・







誰もカワネーカwww
541名無しさん脚:2007/03/24(土) 07:14:10 ID:OT32RHGz
>>526
銀塩カメラでF6に匹敵する機種がキヤノンには無い。
EOS-1V系は旧時代のトップモデルで、F5の対抗馬ではあるがF6に比べると旧い。

つーかボディの造りを見りゃ一目瞭然だろ。
542名無しさん脚:2007/03/24(土) 10:26:52 ID:5dnqpmqW
このスレでは釣りにマジレスするのが流行なのか・・・?
543名無しさん脚:2007/03/24(土) 11:11:01 ID:BxJaV9H3
>>538
ブーメランのCMって何?
544名無しさん脚:2007/03/24(土) 11:23:09 ID:8uavyUK1
>>543
英会話スクールだろ
545名無しさん脚:2007/03/24(土) 12:18:40 ID:EtF7R2bn
>>543
民主党だろ?
546名無しさん脚:2007/03/24(土) 12:29:36 ID:gcyI2C0h
>>538
20年近く前だからなあ。ギャップを感じる。
547名無しさん脚:2007/03/24(土) 12:45:18 ID:yxDafukd
>>543
F-801のCMで、オッサンがブーメランを受け損なって頭に突き刺さり、
ブシューッ!!って血吹雪が飛び散るシーンを1/8000で連射してたのよ。
顔面が血で染まって真っ赤になったオサーンが印象的だったな。
返り血を浴びたF-801は今でもニコンで保管しているという話。
548名無しさん脚:2007/03/24(土) 12:55:51 ID:SMkea1gy
>>547
それはNGシーンの話だろ

>>543
実際のCMは代役で成功したシーンだよ
代役の顔が引きつってて目が空ろだったのが印象的だった
549名無しさん脚:2007/03/24(土) 13:52:51 ID:Kk70hwxC
CMもっとkwsk
550名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:03:44 ID:zXGkTXwg
だからぁ
ステージで歌ってて外人に「No! boomerang」と発音し直されるんだろ
551名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:08:47 ID:g1kmwCEy
本日近所のキタムラで水没したというF6のジャンクを2万円でゲッツ。
水没後に電源投入不可となったのことで、まあ寝る前に撫で回して遊ぶ用に良いかと
嫁を拝み倒して購入。その代りF80SとF65を下に出させられたが(+8000円になった...)
帰ってきてから錆びた電池端子を磨いて、裏ふたとボディキャップ外して
ドライヤーで熱くなりすぎないようにしながら満遍なく乾かして、電装用のシリコンスプレー吹いて、
祈るような気持ちで電池を入れてスイッチオン!

動 き ま す た ! ! (゜∀゜)

50/1.4を付けると見事にAF!シャッターOK!ヒャッホウ!!
しかし、ファインダー内の電子表示が出ない...
背面モニタも表示がおかしい...
まあ、この辺は様子見して、修理見積もりにでも出してみようかと考え中。

業務用のフィルム詰めてテスト撮影に行こうかと玄関出たら雨ですたorz
とりあえず嫁を室内で24枚取りまくり、これから現像に出してくる。
552名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:23:02 ID:5okxKAzx
修理代10万コース。
553名無しさん脚:2007/03/24(土) 15:31:04 ID:vw1j3OuI
ネタにマジレスすると、
水没した電子カメラを修理に出すと新品価格以上の修理代金となる
554名無しさん脚:2007/03/24(土) 15:35:43 ID:E1wnjuXC
それもまた人生
555名無しさん脚:2007/03/24(土) 15:38:35 ID:Kk70hwxC
よくそんなモン買う気になるな
556名無しさん脚:2007/03/24(土) 16:52:59 ID:VxmY7WTT
嫁公認で水没F6を買えば後で新品F6を買ってもバレないからだろw
557名無しさん脚:2007/03/24(土) 17:41:37 ID:WwPR5OKq
悪よの〜
558551:2007/03/24(土) 17:53:29 ID:g1kmwCEy
現像上がってきた。
ちゃんと撮れてるよ!ヤフー!

ちなみに、俺は新品F6去年買ってるんで(^^;
今回は壊れてるのを承知で弄くり様おもちゃとして買ったわけで
修理代高いなら別にこのままおもちゃで構わないわけで

しかし、F6の頑丈さに吹いたw
水没F6買ったキタムラで現像してもらったんだが、
今朝買ったF6掃除したら動いたから撮ってみたと
言った時の店員さんの反応は結構壮絶だったw
改めて水没の話しを聞くと、年配の方が
水路沿いに咲いてる梅を撮ろうとして足滑らせて
F6構えたままドボンしたというw
最初持ち込まれた時には結構色んな草が絡まってたらしい。
559名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:00:39 ID:gG+8KpSB
電子回路だけの製品なら、乾燥でなんとかなるけど、
カメラはね。
ま、2万と思えば楽しめるでしょ。
560名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:15:01 ID:DU1awfxV
ネタに決まってんだろw
常識で考えてもみろよ
水没したカメラ売りに行くか?
水没したカメラ店が買い取るか?
水没したカメラ商品にするか?
水没したカメラ2マンも出して買うか?
561名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:18:16 ID:mK96m3j0
そうだ水中カメラを買えば良いんだ、水没なんか怖くねぇ。
562551:2007/03/24(土) 18:42:10 ID:g1kmwCEy
はぁ、自分の価値観と世界しか信じない人なのね。

水没したカメラは売りに行ったんじゃなくて修理に持って行き、
引き取ってもらって新しいカメラを買ったわけだ。

俺はキタムラの常連で、ちょくちょく顔出して中古品漁りしてるから
結構そういうジャンクを見せてくれる。
なんだかんだで結構買ってるし。
商品で店頭売りしてるんじゃないんだよ。

俺が幾らでジャンク買おうが俺の価値観だ。
ちなみに2万ってのは店の引取値そおのまま。
弄くって遊ぶのに現役F6引っ張り出すよりも気楽だと思って買っただけ。

煽りにマジレスくだらないが、なんかカンに触ったんでな。
他の皆さん失礼。
563名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:46:13 ID:gG+8KpSB
>>560
> 水没したカメラ売りに行くか?
普通、カメラ店に駆けこむだろ。

> 水没したカメラ店が買い取るか?
下取、という形で値引かねて二束三文でね。

> 水没したカメラ商品にするか?
ジャンク品って言葉と意味知らない??

> 水没したカメラ2マンも出して買うか?
まあ、ここだけは疑問点だけど、ネタだったら2万って話にしないだろ。
よってネタじゃないと判断したんだが。
564名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:48:44 ID:gG+8KpSB
あ、レス書いてる間に本人だね。
565551:2007/03/24(土) 18:53:09 ID:g1kmwCEy
>>563
いやあ、見事なプロファイアリングw
その通りですわ。

なぜ水没したF6なんかを2万で買ったか?
俗に言う衝動買いですな。お恥かしい
実は、過去に水没したF4を復活させた事が有るので
もしかしたら…という期待は有った訳で。
ホントに復活するとは思わなかったけw
恐るべしF6.恐るべしFヒトケタ!
566名無しさん脚:2007/03/24(土) 19:13:04 ID:DU1awfxV
>>562,565
顔真っ赤だぞwww
567名無しさん脚:2007/03/24(土) 19:16:00 ID:/N+y2/s+
>>566
顏真っ青だぞ。
568551:2007/03/24(土) 19:21:17 ID:g1kmwCEy
ほう、お前はディスプレイ通して俺の顔見えるのか。
オカルトなやつだなw
確かにお前の失礼な発言と稚拙な見識にムカッと来たから
顔は赤くなってたかも知れんな。

やあ、スゴイスゴイ!たいしたもんだアハハハハ!

>>567
俺の為にすんません。
バカはスルーで行きましょ。
569名無しさん脚:2007/03/24(土) 19:22:54 ID:FYCMLlMm
>>565
>いやあ、見事なプロファイアリングw

プロファイアリングってwww
何か不自由な人なのかな?
570名無しさん脚:2007/03/24(土) 19:44:32 ID:gG+8KpSB
>>569
下らん揚足とんなアホ。
水没ジャンク復活そんなに悔しいのかよw
話として聞流しときゃいいものをな
571名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:29:33 ID:9GAKdSHK
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ジャンクとはいえ2万でF6買ったやつに嫉妬してるだけだろ
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
572名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:31:48 ID:ctE73spi
しかし水没F6売った爺さんもバカ正直だよなぁ
絡まった草ぐらい取って、出来るだけ綺麗にしてから売れば良かったのにw

多分太っ腹でモノにあまり愛着持たない人だったんだろうな
573名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:48:46 ID:BxJaV9H3
ドボン爺さんは修理してもらうつもりだったんだと思うよ。
落とした状況を説明するために現状のまま持ち込んだのでは。
水没は修理不能or新品に近い修理代金と言われて引き取ってもらったんでしょ。
574名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:51:43 ID:vi7q/x7P
F6じゃないけど昔滝撮ってて足滑らせて滝つぼに落ちかけた事あったな。
カメラ守るのに必死で10メーター位流されて途中の岩に頭しこたまぶつけ
て全治2週間のケガ。もし頭ひっかからなかったら滝つぼに落ちて多分死
んでた。勿論カメラは無事でした。
575551:2007/03/24(土) 22:25:07 ID:g1kmwCEy
うたたねしてたw

元々F6の驚異的な頑丈さに感動して書いたのに荒れる元になってしまった様でスマソ
そのお祖父さんはまたF6買ったそうだ。デジタルは好きじゃないと。
そうそう、落ちた時付いてたレンズは105/2.8マクロだった。
こいつはもう中に水入って明らかにダメダメだった…勿体無い

>>574
命とカメラに別条無くて何よりでしたね。
しかし一歩間違えばやばい感じですな(^^;
その時のカメラはニコン製ですか?
576名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:26:06 ID:Y/nY8x99
足を滑らした年配の方は亡くなったが、
F6はそのかわりに生きていたって話だろ。

憑いてるな。(−人−)ナムー
577551:2007/03/24(土) 22:38:54 ID:g1kmwCEy
ちょwww死んでないwww
578名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:15:32 ID:BxJaV9H3
動くって事はそこそこの値段で修理できそうだよな。
ウラヤマスィ・・・
579名無しさん脚:2007/03/25(日) 07:07:28 ID:OIaGAhJF
結論:ファインダー交換式を止めて一体型にしたニコンの判断は正しかった。


ってことでおk?
580名無しさん脚:2007/03/25(日) 08:06:23 ID:VmxaiDM7
>>578
水没品をなめてかかると痛い目みるぞw
581名無しさん脚:2007/03/25(日) 08:43:04 ID:xgtFSjc0
>こいつはもう中に水入って明らかにダメダメ
分解清掃すれば生き返るんじゃね?
絞りの羽だけ交換になるかも知んないけど
582名無しさん脚:2007/03/25(日) 10:11:43 ID:FByrebI0
>>575
うたたねしてたw ってのが必死さをものがたってるな。
うたた寝なんてしてなかったくせに
583名無しさん脚:2007/03/25(日) 10:13:12 ID:Xj5GkzbT
「最初持ち込まれた時には結構色んな草が絡まってたらしい。 」
コレがポイントですね。
下手にいじると致命傷与えるからね。
直るといいねー。
584名無しさん脚:2007/03/25(日) 10:17:07 ID:Mzu4NQMY
プロファイアリングって指摘に反論できなかったんだろw

どうせ顔真っ赤にして涙目で「うたたね」してたんだろw
585名無しさん脚:2007/03/25(日) 12:46:06 ID:rESDLDvU
別にF6じゃなくても、おれは豪雨で多量に浸水したデジカメ(コンパクトじゃない種類、何て言うのか知らんけど)
を乾燥させたら使えるようになったよ。

ただ、2,3年した頃、別の件で修理に出してみたら、中が酷く腐食していて、「よく持ってたね」と言われた。
それぐらいの期間使えると思えばいいのかもね。
586551:2007/03/25(日) 13:24:30 ID:vjtEHegx
今朝起きて、水没F6電源入れたらファインダー内表示が復活してた!
ちゃんと絞り値なんかも変化するし、背面モニター以外は大丈夫そうだ。
これは…もしかすると背面モニターの修理でおkか…?

レンズは自分で分解してみようかな。
とりあえず乾かしてはあるんだけど、本体に付けての動作確認はしていない。
もし、レンズ側の水関係の不具合で本体まで壊してしまうとイヤだと思ってね…
しかし、こうなったら出来る所まで分解して乾かして、なんか適当なボディに付けて
動作確認してみようかな。
テスト用にちょうどいいF-801が近所のハドオフに5kで売ってたな…

ヤバイ、目的の為に手段をでは無く、手段の為に目的を選ばなくなってきているw
587名無しさん脚:2007/03/25(日) 16:59:15 ID:LL5UffVb
つれづれ糞日記乙
どぶ臭いF6買ってNikonユーザー気取りなスレってここですか?
588名無しさん脚:2007/03/25(日) 17:08:54 ID:eK7IcxvM
いやいや、551氏の話はなかなか参考になる。
「水没して動作しなくなっても、すぐにはあきらめないこと」これが教訓かな。
589名無しさん脚:2007/03/25(日) 18:11:08 ID:Apq7lk8o
んだな。
551の水没F6が今後どのようになっていくか興味つつ(何故か変換ry)。
修理もせずに直って元を取れる程度使えるのか?
それとも修理代が新品の販売価格を超えてしまうのか?
何はともあれ今後のレポが楽しみ。
590名無しさん脚:2007/03/25(日) 18:35:33 ID:Xj5GkzbT
>587
F6使いがどぶ臭いF6を買ったって話だろ。
591名無しさん脚:2007/03/25(日) 18:41:08 ID:MJUcvmEL
そもそも全損修理にすれば、新品買うよりよりやすく修理=交換出来るんだが?
592名無しさん脚:2007/03/25(日) 18:58:01 ID:2x903g3n
「カンに障る文体」というのがある。

これを駆使すると、たわいもない内容でもいちいち反論を食らい、
スレが荒れる。

本当にどんなたわいもない内容でも荒れる。

中古屋で水没カメラを買った、というだけでも。
593551:2007/03/25(日) 19:40:05 ID:vjtEHegx
>>591
意味不明なんですが。煽りじゃなく。
全損修理、なんて言葉初めて聞いた。
もしかして保証の事を言ってるのなら、
水没なんかの場合は保証適用されないから無理だし。
良ければご教授下さい。

本日午後から晴れて来たので、ぶらぶらしながら試し取りしてきた。
正常F6と水没F6たすきに掛けて散歩するのはちょっと恥かしかったw
両方ともベルビアの100詰めて、同じb被写体を同じ条件で撮ってきた。
途中水没F6のファインダー内表示がまた消えたorz
しかし動作はしているのでデータ写しこみにして36枚撮り切った。
現像は水曜上がりだから、取りにいけるのは週末だけど
果たして正常機とちゃんと写っているか楽しみ。
しばらくは楽しく遊べそう。
594名無しさん脚:2007/03/25(日) 19:47:30 ID:V0lFyfbr
もうわかったからw
595名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:01:03 ID:eK7IcxvM
>>594
まあまあ、近ごろロクな話題なかったから、いいんでないの。

しかし、内部まで完全に乾いた後でも動作に不可逆的な支障が残るとしたら、
どのパーツのどこが問題なんだろう?
596名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:36:56 ID:WQo17ANa
>>593
F6を2台下げて歩いてるなんて異様な光景だよな。
597名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:43:40 ID:T1QWpUWP
593のレス、最後の1行がすべてでしょう。
598名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:23:13 ID:FvyThiOt
結論は出たな。チラシの裏も尽きたことだし。
599名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:23:56 ID:hOCxiAhd
まだやってんのかw

水没品、特にこのハイエンドクラスの製品はプロに使われる事が
多いから、半端な修理は出来ないんだよ。
いざと言うときフリーズ、調べたら機械部品が錆びてました、じゃ済まないから。

2万は2万のジャンク品でしか無いんだよ。
もし自分が職業写真家なら、使えるかどうか考えてみればわかるだろ。
たとえただでも。

まあ、アマチュアならありだね、十分。
気楽なもんだ。
600名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:58:29 ID://OlOCru
>>599
つーか本人が満足してるんだから別にかまわんだろ。
601名無しさん脚:2007/03/25(日) 23:00:50 ID:W/4H0I01
”自称”職業写真家かw
602名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:08:49 ID:5CWFPLGa
>>599
誰も水没F6ジャンクが復活したからって
「仕事に使うよ!ワーイ!」なんて言ってないだろ。
最初から弄り用、遊び用って書いてる。
なんでそんなに必死なのかワケ解らん。
大体、ココはF6スレなんだからF6の話して何が悪い?
ってか、羨ましくて仕方ないオーラが見えるw
603名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:24:19 ID:g3a94FFO
水没ジャンクF6vs持ってない奴の僻みか。
どっちもどっちだな。
604名無しさん脚:2007/03/26(月) 02:47:16 ID:TPJswFON
>>600に同意。

何いつまでもつっかかってんだ?
605名無しさん脚:2007/03/26(月) 03:45:30 ID:X23hQ+9o
>602
俺は持って無いが、純粋に楽しませてもらってるぞ。
あんなのと一緒にしないでw
606名無しさん脚:2007/03/26(月) 06:44:22 ID:8NNs1Vh6
水没ネタでキモイ流れだなwwwwwwwwwww

水没した電子機器は復活しても基盤腐食は確実に起きるので(ry
607名無しさん脚:2007/03/26(月) 09:15:30 ID:UwHMVDo1
>>606
んなこと言いつつぶり返すオマイが一番キモイ
608名無しさん脚:2007/03/26(月) 09:31:15 ID:d4xCB+RS
キモヲタの汗でも基盤腐食は(ry
609名無しさん脚:2007/03/26(月) 09:39:53 ID:c2wgbE3H
>>591
俺もそれ思った。キタムラの無知で損した爺さんカワイソ。
610名無しさん脚:2007/03/26(月) 09:54:30 ID:iK4n2r11
水没ネタ、なかなか沈まないね!
611名無しさん脚:2007/03/26(月) 10:54:24 ID:/abJmDAD
キタムラの5年保証って水没ダメだっけ?
612名無しさん脚:2007/03/26(月) 11:01:54 ID:v54lRT1/
  ト.、___ ...ノ しイ  ノ (_  //..:../..:..:..:..:..:..:../..:..:..:.\
  !            ̄   f´ ,イ/..:..:..:.´..:..:..:.:/.〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ト-.、_____..-─┐ノ!
  」                | /.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.rx.:.:.:.ハ「             し/
  |                  |/.::/.:/.:.:.:./.:.:.:/.:.:://.:.:.:.:.:///Y!:=、.:.:.:ハ              /
  1   な 謝 爺       ./::〃:/.:.:.:.ト、:.:/.:.,イ/.:.:.:.:.:/.,.イ/  `ゝ!.:.:.:.:.:.l     な 謝      l
   |   さ. り. さ.     //:/.:/.:.:.:.::l.::メ、//ハ.::.::/:/ 〃    |.::.::.::.::l.    さ .り     |
   |   い     ん     l/.:/.::|.:.:.:.:.::l.::」_|\|.::.::.:/:/ 〃    //.::.::.|.::|     い          !
  /     !!    に     !.::,'.:.:」|.::.::.::|ィfi弌 丁`メ/ , }___,...〃!.::l.::.|.::|      !!       /
  /                  :|:小/ ||.::.::.::|.:l リ:ツ |.:/   7fいヽ//.::/::/:V               |
 /                lハ:| l!.::.::.::|:.|、、、  /    , iノム }/:::/.::///             l
 ¬               l.::!ハ ∨.:::.lト、      /  、,、/:/::.:,イ/}               |
  / ___   ∧ ト、l\ トヘハ!:l:`!:::::∧    /`ーァ  /イ.:::/〃/             _」
  '⌒      ̄`′ヽ!    ヽ  ゝ宀、:ハ   /   ./  / //   /レ'´ ̄ ̄ ̄\∧ト-┘
                          ,' \  L___/  ,..-<  
                      / l  \_  ,...イ厂
               ,.. --- 、__.. - '′ l      /
                /           l      ∧
613名無しさん脚:2007/03/26(月) 23:39:25 ID:bJ9jWgBa
釣られるのが多いよな
まるで2chじゃないみたいだ
614名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:13:55 ID:brJNgWlT
むしろ全力で釣られてこそねらー
頬ヒクつかせながらお世辞重ねるより素直でよろしい
615名無しさん脚:2007/03/27(火) 12:08:44 ID:a4vjp06Q
お前は「全力で釣られてこそ」でググってこい
ここは亀板だぞw
616名無しさん脚:2007/03/27(火) 18:24:55 ID:U0THmT0H
荒らし煽りは華麗にスルーがこうならない為の最善策と思ったんだが・・・
ま、みんな楽しんでるみたいだし特にネタもないし良いか
617名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:49:05 ID:+Gee4uiD
>>593
とか言いながら、週末になっても何にも結果書かないんだろ?
もう逃亡するつもりなんだろ?

本当は2万出して買って、全く動かなかったから、悔し紛れに2chに妄想書いてるだけだったりしてな
618名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:50:17 ID:89Keau3u
バカかお前はw
羨ましいオーラ前回だなオイ
619名無しさん脚:2007/03/27(火) 23:04:37 ID:+Gee4uiD
>>593
「同じb被写体」だってよ。
同じブー被写体って、高木ブーかお前はw
620名無しさん脚:2007/03/27(火) 23:38:37 ID:89Keau3u
お前は小学生以下かw
揚げ足取り野郎がwww

っていうか、今の今まで気付かなかったのか?
このメクラ野郎wwwww
621名無しさん脚:2007/03/28(水) 19:07:45 ID:yOs40IPH

          _, ._   
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
622最強荒らしマン ◆x5WlTlItsc :2007/03/28(水) 21:59:07 ID:ntLoGlel
【やじうまWatch】「苗山さん」はどこにいった?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175063328/
やじうまWatch【2007/03/28】
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/03/28/

ようつべ http://www.youtube.com/watch?v=-w_KX6qyg8M
↑の1:07〜あたりから
NHKアナ「あのー、怪我をされたり、ガラスが割れたり、壁が落ちてきたりというような状況はありましたか?」
苗山さん「今〜のところは、まだはいっておりません、」
NHKアナ「それはないですか、」 苗山さん「はい」
NHKアナ「ただその停電になったとおっしゃいましたね?」 苗山さん「はい」
NHKアナ「今あの、そちらの中能登町役場は、庁舎内は停電になっていますか?」
苗山さん「いや、あの〜、ここはなっておりません」 NHKアナ「あ、そうですか」 苗山さん「ええ」
苗山さん「それとですね、すぐ、そういう事態になれば、あの〜、非常発電もありますので。
       それについては、もう〜機能的には、あー、じ(不自然に途切れる)」
―沈黙―

NHKアナ「…もしもし?」
?「ハイッ?」←明らかに声質が違う!!!!????
NHKアナ「あっ、あのー…、えー、引き続き苗山さんでしょうか?」
自称・苗山さん「ハイッ?」←聞こえてるのに疑問系で質問に答えない
NHKアナ「あ、もしもし?あの、
      電 話 の 方 変 わ ら れ ま し た で す か ?」
自称・苗山さん「いえ代わっておりません」←早口3倍速
NHKアナ「あっ、あのー…、 苗 山 さ ん で す ね …?」←アナ、確認3回目
自称・苗山さん「・・・・・・」←答 え な い

NHKアナ「あ、今も、信号機の停電などは確認…、あの、停電によって信号機が例えばあの…
    止まってたりというようなことはあるでしょうか?」←動揺しまくり
自称・苗山さん「ふきゅしております。復旧しております」←早口3倍速
NHKアナ「あ、復旧していますか…」
623名無しさん脚:2007/03/30(金) 18:01:03 ID:wQbnuehp
>>593
今週末になって触ってみたらもう動いてないだろww
ブワッハッハ!
624名無しさん脚:2007/03/30(金) 20:03:51 ID:Kz8v1iPh
粘着乙
625名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:20:48 ID:w2FK43th
さすがにココまで粘着だとカッコ悪い。
626名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:45:02 ID:CRSu/VlZ
今来産業。
チクショー、2万円でF6ゲトー、ウラヤマシス!!!
627名無しさん脚:2007/03/31(土) 16:40:57 ID:HXltEzIq
で、まだ動いてんのか?
628名無しさん脚:2007/03/31(土) 16:55:02 ID:3sjFiMsw
もし完全動作してても、「動かなくなったよお。」
とか言ってやれよ。それが優しやってもんだ。
629名無しさん脚:2007/03/31(土) 19:28:06 ID:xtZgCqMJ
>>562
水没したカメラを2万で買いとらねーーだろ。
しかも店頭にも並べてなかったんだろ?
551みたいな変人が買ってくれなかったら、キタムラが2万円丸損じゃねえか!
630名無しさん脚:2007/03/31(土) 19:53:50 ID:ORAvhCX6
13.8万で中古見かけたんだけど買いかなぁ?
F6って丈夫?
631名無しさん脚:2007/03/31(土) 19:59:37 ID:xtZgCqMJ
13.8万円は安いね。
F6は丈夫だよ。俺の知ってる人で、水没したF6をキタムラで2万で買って、使ってる人いるよ。
632名無しさん脚:2007/03/31(土) 20:25:24 ID:k9Paj3r7
>>631
奇遇だな。
俺は水没させて水草が付いたままのF6をキタムラに下取りに出したよ。
633名無しさん脚:2007/03/31(土) 21:03:55 ID:vAQnBsoE
全ては>>551の自作自演
634名無しさん脚:2007/04/01(日) 11:58:04 ID:OycEML36
>>593
早く報告しろ!どうせ全く写ってなかったんだろw
恥ずかしくて書き込めない気持ちも判るがw
635名無しさん脚:2007/04/01(日) 13:13:06 ID:2hcjZ/HG
で、まだ動いてんのか?
636名無しさん脚:2007/04/01(日) 19:24:16 ID:U10cymaf
ドムっぽいんだよなぁ、、、、
637名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:22:58 ID:VP1hVnLt
>>636 ワロタ
638名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:50:48 ID:1cjnT52L
ああ、ドムっぽいかもw
639名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:16:58 ID:b0hCD2YC
551が必死に話題をそらそうとしてるな
640551:2007/04/03(火) 00:50:17 ID:i/s7PxKt
そらそうよ。
641名無しさん脚:2007/04/03(火) 12:38:26 ID:iQNNKOsM
その後、調子はどうだ?
642名無しさん脚:2007/04/03(火) 12:51:11 ID:LwFKiKDi
店の親父があれこれやってみて、だめだったから
ジャンクで売ったと考えるのが一番自然だ。
643名無しさん脚:2007/04/03(火) 16:30:26 ID:HW0RozN3
>>642
水没直後は普通動かない。
上手く乾燥すれば動く事もある。
644名無しさん脚:2007/04/03(火) 16:55:02 ID:l7r9m8zO
店とすれば、水没品なんてたとえ動いたとしても、将来的に問題がおきる可能性が高いもの
だから、最初から修理しようなどとは思わない。手間かけて動くようにしても、後から客が
クレームつけてきたら面倒だから、最初から放置しておく。ジャンクとして、欲しい奴がいたら
事情をわかってもらった上で安く売る。
645名無しさん脚:2007/04/03(火) 18:35:29 ID:5smnsUjB
だからネタなんだってばさ
646名無しさん脚:2007/04/05(木) 01:50:10 ID:XdUZ+Jg9
ネタをネタと(ry
647名無しさん脚:2007/04/05(木) 03:05:09 ID:m8fpQM+F
さあさ、よい子はもうネタネタ
648名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:48:16 ID:9E2Ui3/P
>>593
実は足を滑らせて、F6共々水没したお爺さんってのは、ズバリ・・・
おまえ自身だろ!!!!ガッハッハッハ!!

そのとき打ち所が悪かったようだな。
それからと言うもの、びしょ濡れになって動かなくなったF6を手に、
「撮れてる、動いてる」ってつぶやいて徘徊してるお爺さんを見かけるようになったと近所の人が言ってたぞ!
649名無しさん脚:2007/04/06(金) 00:36:46 ID:Z9h84Ta5
粘着のいやらしさはどうでもいいんだ。とりあえず。
それよりまともな話のネタがないことの方が、何とも。
まぁ俺自身1ヶ月以上F6外に出してないしなぁ。
650名無しさん脚:2007/04/06(金) 02:05:44 ID:/nalBpxu
F6にメディカル120。
ファインダーが赤と緑のイルミネーションで最高にキレイです。
651名無しさん脚:2007/04/06(金) 23:13:20 ID:7QIyZVRP
おまえらのお気に入りレンズつけたF6が見たいぜ
うpしてくれー
652名無しさん脚:2007/04/06(金) 23:56:27 ID:Z9h84Ta5
500mmなのでうpしてもF6がどうでもいい絵になってしまいます
653名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:12:10 ID:JgSjjFl6
サンとかコムラーを付k(ry
654名無しさん脚:2007/04/07(土) 01:15:11 ID:BAkUIvuD
いいね、いいね、使い込んだF6とか見てみたいねえ

>>551
お前は水没して水草のついたF6をうpせよ
655名無しさん脚:2007/04/08(日) 11:35:30 ID:NnkRnWTD
F6はくだらん水没ネタだけでこんなに長くなるくらい話題がないのね。
やっぱりフィルム時代は終わりに近ってことを表してる気がする。
656名無しさん脚:2007/04/08(日) 16:39:21 ID:SOgS+w44
既に終わってますが。
657名無しさん脚:2007/04/08(日) 18:31:43 ID:hwqYHRnG
ニコンには新しい銀塩カメラを作り続けてほしいが、
F6はデザインが気に入らないので購買欲がまるでわかない。
658名無しさん脚:2007/04/08(日) 18:47:50 ID:2/dTEOdq
>>657
オイラはあの安っぽげな裏蓋の液晶見るとものすごく萎える。
カラーにしろとは言わないがF4やF5のマルチコントロールバックようなデザインなら良かった。
659名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:01:13 ID:9h3KBger
見た目がカメラを選ぶ基準の奴は大変だな
660名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:14:07 ID:ydX/nbJc
俺はF5のデザインが気に入らなかったのもあってF6にはすぐ飛びついた。
カッコいいと思うんだけどなあ。ペンタ部とか。
661名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:24:56 ID:NnkRnWTD
裏の液晶は今となっては小さすぎるな。せめて2.5インチはないと。
662名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:50:25 ID:ecFDrdzh
むしろ液晶なんていらんでしょ。
663名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:00:32 ID:8Gebf6Mt
液晶のせいで飛行機の中でデジカメと間違えられがち。。。
664名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:21:07 ID:3tZBKtMg
この前実際にあった事なんだけど、F100で桜撮影していたらとなりのオッサンが

オッサン 「兄ちゃんそのデジカメなんで後ろに画面ないんだい?」
オレ 「いやこれフィルムカメラですから」
オッサン 「ふーん、で、何万画素なのそれ」
オレ「・・・・・・・・・・」

もうフィルムの時代本当に終わった・・・orz

665名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:30:08 ID:8Gebf6Mt
俺、機内で着陸進入中に機窓風景撮影してたら、前の座席のオタっぽい奴から
「やめろやゴルァ!禁止だろが!!」とか絡まれたよorz

とりあえず「フィルムですが何か?」と返しておいた。
殴りたかったけど。
666名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:49:00 ID:hwqYHRnG
>660
あんたが、ドムが好きならそうかもな。
667名無しさん脚:2007/04/08(日) 21:06:27 ID:FalUI9xc
>>665
この書き込みに突っ込むべきでしょうか
668名無しさん脚:2007/04/08(日) 21:10:35 ID:SLL3LHme
きょう量販店で初めてF6を触ってきました。
なんだか作動音が「かちゅきんっ、かちゅきんっ」て感じの
品のない音だったんですが、
触られまくったデモ機でおかしくなってるんですよね?
(当分買えそうにない小心者なので店員に訊けずじまい)
メーカーの言う「心地よい音」とは思えない音だったので……
669名無しさん脚:2007/04/08(日) 21:11:42 ID:8Gebf6Mt
>>667
もったいぶるな
670名無しさん脚:2007/04/08(日) 21:42:06 ID:8Gebf6Mt
>>667
離着陸時禁止 とでも言いたいのか?
671658:2007/04/08(日) 23:01:07 ID:ADWK4/My
>>659
所詮趣味の道具だからな。
同じような車があったらデザインの気に入った方買うだろ?
672名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:13:03 ID:ydX/nbJc
>>666
どっちかっつーとF5の方がドムっぽくね?
いや、ドムは別に嫌いじゃないけど。
673名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:13:18 ID:nzbdom9f
D80で一眼レフをはじめて約3ヶ月。

フィルムカメラにも興味をもち、
昨日、淀でF6をさわってきました。
F6のファインダーのすばらしさに脱帽。
まさにファインダーに神を見た感じです。
そしてシャッター音の心地よい音。
う〜ん、すばらしかった。

674名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:26:38 ID:SOgS+w44
>>668
それ水没品だよ
水草着いてなかった?
675名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:36:23 ID:hh6AYWeB
もう耳にタコできるぐらいここで聞いてるが
とにかくファインダー良いよな
で、誰か持ってる人うpしてくれないの?
676名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:44:43 ID:FalUI9xc
>>670
釣られてみる。
なにをもってデジタルカメラと言うかだろー。
マニュアル機なら、フィルムだと言い訳してもいーだろーけど。
F6は、電子機器だろー。
677名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:47:03 ID:ADWK4/My
>>673
あしたもう一度淀に行ってバケペンいじってこい。
ファインダーのでかさに感動しシャッター音のでかさにびびるはずだw
678名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:51:58 ID:8Gebf6Mt
>>676
穴が空くまで読んで来い
http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/inflight.html

読んでもわからなけりゃ航空会社に聞いて来い
679名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:54:14 ID:8Gebf6Mt
>>676
ほれ
http://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm

お前が日本人じゃないのなら謝ってやる
680名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:57:41 ID:8Gebf6Mt
>>676
絡んでくるなら早くしろや。
寝るぞ。
681名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:01:26 ID:FalUI9xc
>>678
もいっかい釣られてみる。
電卓がだめなら、F6 もだめだろ。
682名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:03:07 ID:8Gebf6Mt
制限なし:電池内蔵の腕時計とカメラ(デジタルカメラを除く)

日本語が読めない人か。
悪かった。>ID:FalUI9xc
683名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:04:47 ID:8Gebf6Mt
今までに5回くらいCAさんにF6見せて確認してるけどな。

F6買う金も飛行機乗る金もないお前に説明するのは、難しいかな。>ID:FalUI9xc
684名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:09:19 ID:VpoaFXoZ
もうちといたぶってやりたいが、もうID変わるな。
685名無しさん脚:2007/04/09(月) 12:11:17 ID:ayhxw622
>>668
2年ほどF6使ってるけど、パシャッ、パシャッって軽くて小気味いい
シャッター音だけどな。
686名無しさん脚:2007/04/09(月) 18:40:13 ID:WHoUutQC
もうF6出てから2年以上経ってんだな・・・
687名無しさん脚:2007/04/09(月) 18:51:36 ID:WKT2CZwA
F6使いませたあ〜
(^O^)/
ニュルプルニョロプリ虎れますせ〜

でこがたらすみどし〜

o(^-^)o
688名無しさん脚:2007/04/09(月) 19:03:38 ID:XHcPnKdx
>>686
初期故障もなくなり熟成されて今が買い時。シリアルはどれくらい
いってるんだろ。
689名無しさん脚:2007/04/10(火) 01:12:23 ID:AJxRXbSy
値段はこなれないなぁ
690名無しさん脚:2007/04/10(火) 06:43:27 ID:HqdmOps6
売れないから安くして、数をさばくというより
少数だけど買いたい人は買うから、そこから利益をとるという方針じゃね?
691名無しさん脚:2007/04/10(火) 07:20:15 ID:UpAKhl1b
>>681
>電卓がだめなら、F6 もだめだろ。

おれも変だなあ〜って思って、今まで何人もの客室乗務員に確認してるよ。
このカメラ、フィルムカメラだけど電子回路の固まりですが離発着時に使用してもいいのか、と。
答えは、とにかくデジタルカメラじゃなければOKだそうです。

でも自分的には納得できず心穏やかではないので、最近はNewFM2を持ち込んでます W
692名無しさん脚:2007/04/10(火) 07:30:56 ID:6q8s9w+E
実際には
フィルムカメラならどんな電子回路の塊でも完全に無問題とは言えないし、
デジタルカメラならどんな原始的なものでも完全に問題有とも言えないのだろうが、
何らかのルールを決めとかなきゃ、いちいち確認しとる暇なんてないし、
というだけのことだろ。
その程度のグレーゾーンの問題で粘着する>>665には問題有と思ったけどなー。
693名無しさん脚:2007/04/10(火) 11:09:06 ID:XBulK5PA
旅客機の客席でデジカメ1台使ったからって旅客機は落ちやしないよ。
だが、客500人が一斉にデジカメやらポータブルゲーム機を使って
ノイズ出したら計器類に異常が出ないという保証はないだろう。
想定外で落ちましたでは済まないだろうから、一応ルールがあるんじゃないかい。
でも、全てのフィルムカメラ=フルメカニカルではないのにな。
ルールを作った担当者の認識不足も多々あるな。
694名無しさん脚:2007/04/10(火) 13:29:15 ID:9BQnB+0w
>>689
今の値段で当分は変わらないでしょ。値段が変動するとすれば
製造中止が発表されたとき。そのときは新品も中古も暴騰する
だろうな。
695名無しさん脚:2007/04/10(火) 13:43:50 ID:FIfBb98S
F6てニコンで最高のファインダーらしいけど
MFで合わせる時もF3とかn−FM2より良いの?
696名無しさん脚:2007/04/10(火) 14:14:24 ID:9wWkgTO9
そうそう、F3所有者としてはそこが知りたい。
F3アイレベルより倍率低い分、やや合わせにくいんじゃないの?
697名無しさん脚:2007/04/10(火) 18:26:27 ID:FFrv3TvR
F5でもFM2より見やすい。
FM2はでっかく見えるだけだな
それの方が良い人もいるが。
698名無しさん脚:2007/04/10(火) 18:41:25 ID:FFrv3TvR
F5は公称のファインダー倍率が途中で小さくなってるんだよな。
F3は今の表記だともっと小さくなるはず。
F6よりF3の方が大きいと言う感じはしないね。(F3HPだったらF6の方が大きく見える。)
FM2ほど大きくは見えないけど。
何よりもF6の方が明るい上に、ピントの山も見やすい。
699名無しさん脚:2007/04/10(火) 18:54:14 ID:LRcNvSCs
そうですか、じゃあ安心してMF専用機として検討しますw
交換スクリーンのJ型(マイクロ)とかA型(スプリット)は、webのカタログで見ると
AFフレームが一緒に入ってるから、かえって鬱陶しく見えるのだろうか?
700名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:05:44 ID:FFrv3TvR
標準のBか構図決定に便利な方眼のEが良いと思うぞ。
マイクロやスプリットはあんまり当てにならないし。
701名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:28:06 ID:9wWkgTO9
>>698 情報サンクス。
でも当方F3アイレベルにF4用スクリーンいれてるが、結局F6とどっちなんかな...?
702665:2007/04/10(火) 19:32:21 ID:aEbeahDX
>>667が明らかにルールを読まずに絡んできたから叩いただけ。
>>692が考えるようにF6ともなればしっかり電子機器だが、ルール上はグレーでもなんでもない、
明確に許可された機器だ。
俺はルールに則って行動するし、電池内蔵カメラも禁止になった日には電池抜きFM2なり
日光写真機なり使うまで。

担当者の認識不足ってことはないと思うよ>>693
わかりやすい線引きが必要だったからそういうルールになったんだろう。
仮に電子機器搭載カメラを禁止とか言い出したら、FM2とかでない限りすべてグレーというか
禁止対象になって、飛行機取材して飯食ってる人とか困るんじゃね。

あと、飛行機の窓なんて強度上はない方がいいんだけど、旅客機である以上存在価値がある。
それと同じ観点(写真撮るのも客の楽しみってとこかな)も作用してるような気がする。

まぁこの辺の話はスレ違いだからもういいけど、俺が最初に>>665で書いた話しは、
F6をデジカメ扱いされるくらい銀塩の肩身が狭くなったって話だよ。
703名無しさん脚:2007/04/10(火) 20:52:29 ID:50QmAInx
このスレの住人だけはフィルムを捨るのは止そうって事だな。
でもいつかは無くなるんだろうな。(泣
704名無しさん脚:2007/04/11(水) 10:04:38 ID:FQes1IPW
CR123A互換の充電型電池を使ってる人います?
ニコンの保証は当然無しとして、ある程度安心して使えますかね?

メーカー公称の撮影フィルム本数はCR123Aでは少なすぎるような気がして、
(まあ空シャッター切って遊ばなきゃいいんだけど)
かと言って単三充電池の使えるMB-40を付けるとF5並みにデカくなるし
秒8コマなんて高速連写はいらないので…
705名無しさん脚:2007/04/11(水) 10:58:44 ID:CxMJyvIx
僕も花撮りマクロで銀塩デビューを考えてて、とりあえず
レンズだけ買った!(タムロンのAF90マクロ)
ボディは中古で買う予定なのでカメラ屋の人に
聞いたらMFボディを勧められたけどF6にするよ!
706698:2007/04/11(水) 13:08:38 ID:BbjWhQfH
>>701
なんとなく気になったので
F4と同じクリアマットスクリーンUのF801sと、F6の両方にAF180mmを付けて
左右に置いてファインダーを見比べてみた。
F801sの方が明るい・・・・ちょっと驚き。
ピントの山はさすがにF6の方が明らかにつかみやすく隅々までクリアー
しかしF801sも悪くない。ファインダー像も若干小さい程度でほとんど変わらない。
久しぶりに新しい電池を入れてみたら小気味の良いシャッター音だし
ちょっとF801sを見直しちゃったよ。
707名無しさん脚:2007/04/11(水) 15:28:56 ID:YyoXiPAp
夢がないね
708名無しさん脚:2007/04/11(水) 15:55:04 ID:ELWr8uSP
>>705
正解。迷わず買え。
709名無しさん脚:2007/04/11(水) 19:47:05 ID:b26SPEhx
F-801やF90のシリーズがF100やF80より良くてF一桁に迫ることなんて
最初からわかってるのに何を今さらなんて書くとまた何か書かれそうだけど
書かずにいられないこの気持ちを抑えられない
710名無しさん脚:2007/04/11(水) 21:07:16 ID:nhomcPPS
うはwww
F6とF801s使ってる俺って勝ち組??www
711名無しさん脚:2007/04/11(水) 22:37:55 ID:wC7+6ikN
確かに801や90は真面目に造りすぎましたね。ニコンの良心なのでしょうが、
一桁のサブに買ってメインとサブが入れ替わっちゃったプロも当時多かったね!
712名無しさん脚:2007/04/11(水) 23:14:20 ID:nhomcPPS
いやいや、なんで俺にはF6のスクリーンの良さが理解できないんだろうって悩んでたけど、
801sを先に使ってたからか。。。
713名無しさん脚:2007/04/12(木) 02:08:05 ID:TPTG6vUg
F801sは単三電池でないのが難。
F801の方がいいなぁ。
714名無しさん脚:2007/04/12(木) 05:55:14 ID:pKiGNs4X
>>713
同じ筐体でどうやったらそんな誤解できるんだろ
715名無しさん脚:2007/04/12(木) 09:11:24 ID:lR/kdxTZ
ほんとなにを根拠にそうゆうのがでてくる?F801にはF90の
バッテリーパックMB-10でもつくぞ。電源以外には使えないけど。
716名無しさん脚:2007/04/13(金) 07:12:58 ID:PInSjIfX
>>ほんとなにを根拠にそうゆうのがでてくる?

そっくりそのままおまいに返そう
717名無しさん脚:2007/04/13(金) 07:14:49 ID:PInSjIfX
と、そういえばバッテリホルダはほぼ同じだっけか

いい加減スレ違い済まん
718名無しさん脚:2007/04/13(金) 21:02:18 ID:HkidFGoM
>>704
使って壊れた話は聞かないけど、電圧が充電式のやつは高いので、
電子回路に負担がかかる可能性は高くなる。
基盤交換は高いよw

常盤カメラ通販なんかで日立の安いcr123aまとめ買いしとけばよい。

ちなみにデジカメバッテリーでも、メーカーが使用するなといっているのは、
メーカー純正と偽って売られているもの。
ROWAとかの葉、その電池を使った場合の不具合保証はROWAがすることにな
りますよということ。価格あたりでROWAたたきしてるやつがいるから念のため。
719704:2007/04/14(土) 08:46:16 ID:v7L5NMbR
>>718
> 常盤カメラ通販なんかで日立の安いcr123aまとめ買いしとけばよい。

調べてみたら1本198円ですねえ。
教えていただき多謝であります。
720名無しさん脚:2007/04/15(日) 23:17:14 ID:rgL8KryP
>>565
プロファイアリングとか言ってねーーで、とっとと報告しろ!
どうせお前の手元には錆だらけになって動かないカメラが一台転がってるんだろ!
721名無しさん脚:2007/04/16(月) 08:19:46 ID:FYdjSmMt
また出た
722名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:36:31 ID:Vhi0RlEk
>>719
フジヤカメラのジャンク館でも198で売ってるぞなもし
723719:2007/04/17(火) 00:54:15 ID:GL4YLjeC
>>722
すいません東京在住じゃないんです
上京すると片道1万円かかりますw
724名無しさん脚:2007/04/17(火) 19:48:03 ID:kgX7yS/n
教えてクンですんません
サードパーティーMFレンズで、例えば70-222mmとかF3.2とか
ニコンにはない中途半端なスペックのレンズ情報は
登録できるんでしょうか?
725名無しさん脚:2007/04/17(火) 20:16:06 ID:o+Rocxyt
装着レンズの焦点距離に最も近く、かつ大きい値をセット。
ズームレンズでズーミングを行った場合は、その都度レンズ情報の設定をする。
726名無しさん脚:2007/04/17(火) 20:29:40 ID:kgX7yS/n
>>725
えっ? ズームだとそんな面倒な操作になるんですか?

はぁ…ありがとうございました
727名無しさん脚:2007/04/17(火) 21:21:26 ID:kgX7yS/n
ニコンのサイトから取説ダウンロードしてみました。
149〜151ページを読むと>>725さんのおっしゃる通りのようですね。
しかし、登録可能な焦点距離に58ミリがあるとは
ほんとニコンって古いものを捨てないんだなあと感心します。
728名無しさん脚:2007/04/17(火) 21:37:23 ID:LylbJGr1
F6のメモリーに120/4が無くて困ってますが何か?
729727:2007/04/17(火) 22:21:18 ID:kgX7yS/n
あ、ノクト1.2を忘れてた。そんな古くないや。
Fの時代の58/1.4を思い浮かべてた orz
730名無しさん脚:2007/04/23(月) 15:03:38 ID:g9cuEOa6
他スレのレスにあったけど
将来悲劇の銘器とか言われるのかな
731名無しさん脚:2007/04/23(月) 17:36:23 ID:KGnsgam7
そんなこと気にしてどーするよ。
自分が納得してりゃ他人の評価なんてどうでもいくね?
732名無しさん脚:2007/04/23(月) 20:23:38 ID:oxQPI6WH
>>731
その通り。いかにして自分の表現をするのか考えた方がいい。
その為に自分に馴染んだカメラを使えばいいんだよ。
他人が何か言っても気にする必要なんかない。
733名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:52:32 ID:lBwW/+9t
>>730
まあ、そうですね。せっかく開発費かけて良い機種を
造ったのにユーザー数が少ない。悲劇の名機と言っても
いいかもしれない。

メーカーにとっても悲劇といえますね。あまり売れなかった。
でもユーザーにとってはうれしい話です。安く買えたから。
734名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:50:41 ID:H+iSQU+a
F6はすごくいいね。カメラ店でさわったら欲しくなっちゃった。1947年春から生産され、
技術者たちの悪戦苦闘と世界メーカーへの道のりの歴史を背負った「ニコン」という名の
フィルムカメラの最後の形なんだ。

カタログはF一桁のわりにあっさりしてて物足りない。
70年代のニコンは超望遠から複数の魚眼、医療・計測・宇宙まで専門分野向けの製品まであって
そりゃ大したものだった。あのときのオーラはすごかった。
それを今見せなくなったのは広告としてもったいないと思うよ。
キヤノンにはまだあそこまでの高みというか、「世界超一流品」としての自負・責任感みたいな
ものは達成できていないのだから。。。(キヤノンは徹底した利益追求型企業だから、そんな
「立派な志」はハナからもっていないとは思うが)
735名無しさん脚:2007/04/25(水) 06:58:45 ID:tLqMfU7/
そろそろ新機種発売ですか?
736名無しさん脚:2007/04/25(水) 07:01:30 ID:z48R1TQP
だから何よ?
買いたいならgdgd言わずに買えば?

わざわざのキを比較に出すこともないだろ。
ニコンへの思い入れをひけらかしたいだけなら
チラシの裏にでも書いてろ。
737名無しさん脚:2007/04/25(水) 09:28:20 ID:7eaS7tjR
F6の購入を検討中です。
今はF5+SB28を使ってるんですが
iTTL調光は3D-マルチBL調光より全然賢いですか?
(多灯は考えていません)
738名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:12:21 ID:YGHn/dw/
F6+SB800だと、高速シャッターでもシンクロしてくれるよ。
これだけでもスバラシすぎ。
739名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:18:36 ID:k/W6qgaR
F6の唯一の不満。
なんで秒10駒やらなかったんだ。
740名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:22:33 ID:uVtwrgRg
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40160474

いきなり停止中ってなにこれ。
741名無しさん脚:2007/04/25(水) 14:03:01 ID:nfpi8ZSw
>>739
つ[F3H]
742名無しさん脚:2007/04/26(木) 03:39:19 ID:7MJRALlZ
>>740
詐欺。
743737:2007/04/26(木) 10:52:50 ID:NuUoJjWW
>>738
dクス
取り回しの良さとスピードライトの賢さをネタに
子供をだしにして現在購入画策中です。
744名無しさん脚:2007/04/26(木) 17:44:37 ID:Ay/EPIEW
SB22しか持って無いんだが
これだとF6の能力を全然発揮できないんだろうか?
745名無しさん脚:2007/04/26(木) 19:11:47 ID:6j9hyuK0
>>743
子供を質にだして
と読んでしまった
746名無しさん脚:2007/04/27(金) 10:58:11 ID:x7Bd+xyA
>>744

それだと日中シンクロするときに絞り込む必要あり。
SB800だと、絞り開いてもイケる。
747名無しさん脚:2007/04/27(金) 14:24:58 ID:oVIdu1jT
>>734は広告の話してんだろ
。。736はキャノネッツかよ ウゼー電通

今、秒7コマ以上でフィルムで連写しまくるやつは漢
折れは素直にビデオカメラ w
748名無しさん脚:2007/04/27(金) 21:06:57 ID:SKexODJd
>>739
秒10コマ・・・。 あなた、使わないでしょ。
749名無しさん脚:2007/04/27(金) 21:35:03 ID:xmvphcMz
秒8コマ使うよ。
ブラケティングする時は重宝してる。
750名無しさん脚:2007/04/27(金) 21:46:34 ID:DZnxjhmJ
>>748
使うよ。秒10コマ。8コマじゃ遅い。
ダイナミックAF連動で秒10コマ欲しい。
751名無しさん脚:2007/04/27(金) 22:03:17 ID:sV57ePA3
恥ずかしいな (ノ∀`)アチャー
752名無しさん脚:2007/04/28(土) 00:35:04 ID:GTTIf4Ju
F6スペシャルサイトの中でフォトグラファーが
使っているレンズって何ですか?

AF-S VR ED 70-200F2.8Gかな?
753名無しさん脚:2007/04/28(土) 02:32:06 ID:86fnAxSl
>>753
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
754名無しさん脚:2007/04/28(土) 08:14:12 ID:gHJdkcpt
スリービーチ
755名無しさん脚:2007/04/28(土) 12:04:27 ID:gB4Uv0dG
>>749
秒10コマの話しに秒8コマを持ち出しても・・・。
それに、ブラケットは最大7コマなんだが・・・。
本当にF6を持っていますか?
756749:2007/04/28(土) 12:45:55 ID:4RLeRhHG
あれ?取り説よく読んでないけどそうなん?
いちいち体感でチェックしないから8コマか7コマか気にしたことなかった。
つか、持ってるからそうなんだよ。
ブラケティングが7コマかどうかは持ってなくても知りえる情報だろ。

あと、749は>>747を受けてるレスだから。
人に絡む前に、前後の状況をよく読んでね(はぁと
757749:2007/04/28(土) 12:51:54 ID:4RLeRhHG
取り説見てみたけど、もしかしてブラケティングの最大撮影枚数=7コマっていうのを
巻き上げ速度と混同してないか??>>755

ここで秒xコマって話は「秒間xコマ」って話だろ、流れ的に。
巻き上げ速度はブラケティングしても秒間8コマじゃねえか。
おまいこそカタログだけでもの言ってるだろ>>755
758名無しさん脚:2007/04/28(土) 13:11:08 ID:/0NUNBPx
あーあ
ニコンのフラッグシップを持つ人達がこんな罵り合いですか ヽ('ー`)ノ
759名無しさん脚:2007/04/28(土) 15:25:41 ID:OTumZIl/
>>758
持ってるカメラの品格と所有者の品格は別だからねぇw
760名無しさん脚:2007/04/28(土) 16:25:41 ID:LDXBKW4r
こんな安物を買うのにも持つのにも品格も何もないでしょw
761名無しさん脚:2007/04/28(土) 16:42:18 ID:rOf7MJQV
>>760
で、キミの愛機EOS Kissは元気ですか?
762名無しさん脚:2007/04/28(土) 17:01:18 ID:gB4Uv0dG
>>757
机上の空論乙
ブラ使っても秒間8コマは理論上の話し。モードラにしてブラ使ってみなよ、
7コマで止まるの。カタログだけと非難する前にやってから言おうね。
763名無しさん脚:2007/04/28(土) 17:14:24 ID:4RLeRhHG
>>762
はいはいはい、3段階に設定したら3コマで止まりますよ。

「秒間xコマ」という表現は速度の話だろw
おまえの車は時速100kmで距離10kmしか走らなかったら、時速100km出てませんてかww
世間で「秒間xコマ」が速度を表さないっていうのなら、謝るよ俺がwwww

あぁそうか、日本語できない人か、理科できない人かwごめんwwww
764名無しさん脚:2007/04/28(土) 17:15:53 ID:4RLeRhHG
あと他のみんなすまんw
日本語できない奴を相手にした俺が悪かったよww
765760:2007/04/28(土) 17:42:43 ID:LDXBKW4r
>>761
ごめん、本当にF6持ってる。でもただの道具。愛着とかは全く無い。
766名無しさん脚:2007/04/28(土) 19:13:50 ID:d/4dlklH
連休モードだなぁ
767名無しさん脚:2007/04/28(土) 19:32:23 ID:qJj1a5iY
768名無しさん脚:2007/04/29(日) 00:21:59 ID:xxiT0fzT
>>767
下手くそな写真だな。
769名無しさん脚:2007/04/29(日) 01:04:38 ID:+fjqtYKj
>>768
ケータイで撮ったんでうまくいきませんでした。
770名無しさん脚:2007/04/29(日) 11:51:25 ID:yA33vrpu
>>763
支離滅裂。自分の言葉も判らないみたいだね。
見苦しいったらありゃしないwwwww
論点の未熟なすり替え乙www
771名無しさん脚:2007/04/29(日) 17:11:33 ID:kgr+0tn0
>>770
お前の言ってることの方がおかしくね?
749は要するに、

・3コマ/秒での3段階ブラケティング……所要時間1秒
・8コマ/秒での3段階ブラケティング……所要時間0.38秒
・3コマで止まっても8コマ/秒って『速度』は変わらない

……って話をしてるんじゃないの?
で、たとえばシャッターチャンスが短い中でブラケティングしたい場合とかは
秒間8コマの速度が役に立つ、と。

秒間8コマっていうのは『速度』であって、
8コマを1秒で撮影する行為そのものじゃない。
故に、途中でやめようが何秒も続けようが速度は一緒。
772名無しさん脚:2007/04/29(日) 19:37:25 ID:TdWi83xU
まあオートブラケティングで撮影の際は巻き上げ速度が速い方が良いわな
773名無しさん脚:2007/04/29(日) 20:27:03 ID:dDYNOkx3
>>772が極論だな。
774名無しさん脚:2007/04/30(月) 00:27:40 ID:iDPmbPL2
極論?
極論??

きょくろん?

き ょ く ろ ん ?
775名無しさん脚:2007/04/30(月) 02:46:29 ID:T6VScQr/
そりゃブラケッティングの理想は全駒同時撮影だからね。
でもボディ1台じゃ不可能だから、次善の策が高速連写。
776名無しさん脚:2007/04/30(月) 14:18:12 ID:ZCf0CmW+
一連の流れと違う話題で失礼。

今日、午前中に撮影に出て、途中でトラブル発生。
シャッター押した後に、絞りが戻らなくなってしまった。
見ると、マウント内の向かって左のレバーが下に下がりっぱなしで、そのせいらしい。
レンズを何度か付けなおしたり、接点拭いてみたりしてもダメ。
そいや、絞りリング回すモードもあったなぁ、で撮影続行し、5コマ撮ったあたりで、いきなり復帰した。

今の所、再現しなくなったが、連休明けに買ったヨドに持って行こうと思う。
もしレンズがGタイプだと、どうしようもなかったしな。
777名無しさん脚:2007/04/30(月) 21:41:21 ID:x8pGHdQB
水没だから?
778名無しさん脚:2007/04/30(月) 22:25:49 ID:iDPmbPL2
また水没かYO!
779名無しさん脚:2007/05/01(火) 00:36:26 ID:hBixsX1s
>>551
ハァ?水没してまともに動くわけ無いだろ!
妄想を書き込んでるんじゃないぞ!
780名無しさん脚:2007/05/01(火) 07:10:17 ID:g+Kd259A
水没とブラケットしか話せない馬鹿が集うスレと聞いて飛んで来ますた
781名無しさん脚:2007/05/01(火) 08:49:55 ID:TWPTgPPu
F6いいカメラだけど
ちょっとでかいね。
F3位がよかった。
782名無しさん脚:2007/05/01(火) 11:31:26 ID:Ho7a7fhs
そんなに大きいかな?
重いけど
783名無しさん脚:2007/05/01(火) 14:09:06 ID:NUrooFih
F6Tとか出せよ
Tはチタンじゃなくてタングステンな
784名無しさん脚:2007/05/01(火) 14:31:46 ID:TAAM9dCi
それならWがいいのでは
785名無しさん脚:2007/05/01(火) 16:15:03 ID:1tWEbuUE
Nikonオーナーにふさわしいクソスレですね。
786名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:28:34 ID:GdjdRTr5
濡らせば縮んでF3サイズになる。
787名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:37:52 ID:yhErObAr
俺は塩をかけて縮めた
788名無しさん脚:2007/05/02(水) 00:04:38 ID:SqdhidDu
お前の方が大きくなればカメラが小さくなったように感じるから問題なし
789名無しさん脚:2007/05/02(水) 00:56:30 ID:A4YSWkku
おれはF3をエロ本と一夜をともにさせて大きくした
790名無しさん脚:2007/05/02(水) 06:49:11 ID:7t3z60On
ニコ爺の面白くないレスを飛ばすスレは此処ですか?
791:2007/05/02(水) 11:12:18 ID:4x3LZ90z
うるさい禿げ
792名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:21:30 ID:w5WZ8ial
いよいよ運動会シーズンですね。
現在F100を使用していますが、フィルム代もバカにならないと、デジ一眼を物色。
D1やD2は高価なので、D200に期待するも結局デジの画質に不満。
ならば、F6があるじゃないかと、さっそく店頭で確認。
しかし、バッテリーなんとかを使用しないと単三電池が使えないということで、却下。
悩んだ末、中古F100をもう1台購入してしまいました。
運動会に限らずスポーツ撮影の機会が多いのですが、F6は動態撮影も素晴しいのでしょうね。
793名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:38:33 ID:l1tnK3N1
>>792
F5と言う選択肢は考えなかった?
F6スレだけど...F100とF5って意外に良いペアだよ。
794名無しさん脚:2007/05/02(水) 14:21:49 ID:x70DSF4c
>>792
バッテリーなんとかを買えばいいじゃないか?
F6はMB-40つけないともったいないよ。
795名無しさん脚:2007/05/02(水) 14:40:48 ID:l1tnK3N1
よく読め!
796名無しさん脚:2007/05/02(水) 17:43:04 ID:1O4/WC3u
>>792
何でもう一台買ったの?
中古買わないでフイルム買えよwwww




普段F6使ってるんですが、海外旅行用に中古激安(3万以下)のF4買おうと思うんですが、いまからF4買ったら操作とかAFとかに不満でますか?
ぶっ壊れても盗まれてもいいと思ってるんで安い中古ボディの何か探してます
797名無しさん脚:2007/05/02(水) 18:33:02 ID:f16lj55b
>>796
オマエこそ中古F4なんか買わずにレンズ付きフィルム買えよ
798名無しさん脚:2007/05/03(木) 01:13:31 ID:ReKMMgoa
>>796
なんでそこでF4なのかが分からん。
レンズもろとも盗まれていいようにキスあたりの方がいいんじゃないか?軽いし。
799名無しさん脚:2007/05/03(木) 01:55:57 ID:Xa32TNc2
F6のスレなのに浮気が多いですね^^
800名無しさん脚:2007/05/03(木) 02:57:27 ID:ulrVfUzo
>>796
盗まれても「まあ仕方がないか」で済み、写りも割と満足できて、
なおかつ浮気にならないAF600とかどうでしょう?
801名無しさん脚:2007/05/03(木) 06:25:00 ID:7lC+7SOU
>>796
ハードオフ行って中古のUでも買って来い。
802名無しさん脚:2007/05/03(木) 15:18:01 ID:efflwa+Q
ちょっと与太話

今年の旅行は「手ぶれ防止機能付きズームで快適旅写真」をテーマに機材を揃えていこうかと
思って、ペンタ、ニコンについで、3番目のシステムとしてEOSを考えた。

EOS 7s EOS kiss7 に EF24-105mmF4L IS(これならフルサイズデジでも使えるし)EF70-300mm IS
の2本のズーム、これでだいたい28万くらい(フジヤ相場)

でも、28万出せば、F6にVR 24-120mm が買えることに気が付いて悩んでるw(VR70-300mm買う
にはあと6万強必要だけど)

さらに、F6にVRズーム2本買う金あったら、ライカMPが買えることに気が付いてさらに悩むw
(メイン鉄なんだけど、スナップも結構撮るので)

まあ、今どきフィルムカメラに30万も出すのはどうか、という突っ込みもあるんだけど、旅行の
大事な写真はフィルムで撮っておきたいんだよね。さてどうしよう・・・。
803名無しさん脚:2007/05/03(木) 15:21:20 ID:efflwa+Q
ちなみに、
ペンタのメインはMZ-S サブにLX デジはK10Dがあります
ニコンのメインはF100 サブにU2  ニコンのデジはまだ・・・(D200の後継機が欲しいけど)
804名無しさん脚:2007/05/03(木) 17:11:35 ID:aneW/fCs
悩んでるあいだは楽しいので、何ヶ月も悩んだほうが得。
805名無しさん脚:2007/05/04(金) 00:49:40 ID:oXE8RoZZ
そして悩んでるうちに欲しいカメラは市場から消え失せるという壮絶なオチ。
806796:2007/05/04(金) 01:56:23 ID:y6z+CqD5
>>797
1/1000ぐらいのシャッター切れるレンズ付フィルムがあればそれでいい

>>798
中古屋でB品がたまたま3万で売ってたのみたからです
レンズはMFの安物があるので・・・

>>800
シャッタースピードが駄目です
807名無しさん脚:2007/05/04(金) 06:57:25 ID:S84gWKb7
>>802
VR24-120mm、VR70-300mmの2本を買えば良いじゃないか
F100やU2でも使えるだろうが
808名無しさん脚:2007/05/04(金) 09:12:50 ID:wDc4f0G0
>>796
つFM10
809名無しさん脚:2007/05/04(金) 09:41:39 ID:PeqK48pS
>>802
中判に手を出すのもありでは?
マミヤ7やブロニカの645RFやフジの645シリーズとか。
>手ぶれ防止機能付きズーム
って趣旨からは外れるがこのあたりなら快適旅カメラになるはず。
>>大事な写真はフィルムで撮っておきたいんだよね。
ってことならなおさらかと。
810名無しさん脚:2007/05/04(金) 11:42:24 ID:vtoL7C+5
802です。 みなさんありがとうございます。

>>804
確かに悩んでる時間って楽しいですよね。
>>805
大丈夫、今年の夏前にはなにがしら買いますからw
>>807
まあ、そうですね〜。レンズだけ買うのもありなんですが(予算浮くし)
>>809
中判もありですか。マミヤ7はちょっと大きいけど現行品だし、ブロニカ645RFや
フジのZiの新品を置いてる店が市内にあるのですよ(ちょっと高いけど)。

もうしばらく悩んでみますね。ちなみに旅行は8月の予定。今年は伊勢志摩なんていいかも。
811名無しさん脚:2007/05/04(金) 11:49:00 ID:KHuFUja7
>>810
現所有の機材を見てみればその理由でEOSを買い足す必要はないと思うけどね。
オイラだったら所有してるシステムを充実させるか
ジャンル違いのシステムを買ってみるかの選択をするけど。
まぁEOS購入ありきなのなら別に止めないけど。
812名無しさん脚:2007/05/04(金) 20:32:02 ID:vtoL7C+5
>>811
いや別にEOS購入ありきってわけじゃあないんですよ。ただ、これからデジタルが本流になるって時に、
自前でCMOS作ってライブビューもやり始めたキヤノンに将来性があるかな、と思って、とりあえず銀塩の
システム作っておこうかな、という・・・。まあ、今のところデジタル一眼持ってるのはペンタだけだか
ら、今しばらくペンタで遊んで、来年あたり、本気でデジタルやるのにニコンでいくかキヤノンにするか
決めてもいいんですよね。個人的感情としてはペンタのデジ(K10D)気に入ってるんですが、会社自体が
どうなるか心配で・・・。

というわけで、今年の選択肢としては、F6買うか、F100メインでレンズを充実させるか、はたまた
中判にトライするか、ってとこになりそうです。ライカは・・・・・・・金かかりそうだからなあ。
ベッサorツァイスイコンっていう選択肢もあるけれど(あれ、また悩みが増えた??)
813名無しさん脚:2007/05/04(金) 20:56:09 ID:mz0Wy/e0
>>812
現在キヤノンの銀塩一眼を持っていて、これからEOSデジタルに移行したい・・・ってんなら話は別だけど
今からワザワザ銀塩EOSを買うのは無駄だと思うよ。 将来性なんて銀塩EOSには無いから。

まあF6も最後のニコン銀塩一眼になるやも知れんので、ドッチでも同じかな。
814名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:18:41 ID:IQdYUuKd
>>812
仕事でやってるんならともかく、そうじゃないなら
「これからデジタルが本流になる」とか考えなくていいと思うけど?

時代や流行よりも個人的な嗜好を優先するからこそ人はそれを「趣味」と呼ぶわけで。
デジタルに魅力を感じたらデジタルをやればいいし、F6が欲しいならF6を買えばいい。
物欲と嗜好に合わせて好きなようにすればいいんじゃないの?

なんか「時代」とか「システム」とか、
そういうのに合わせないといけない・・・っていうような義務感が感じられたので。
余計なお世話だったらスマソ。
815名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:20:27 ID:wj9j3UVv
>>812
だったらペンタの中判にいくのが良いと思うよ。
645Dが出ればレンズそのまま使えるし。
万一会社がどうにかなったら即効売り飛ばせば高値で売れるのは
コンタックスやコニミノ・OMの例からして間違いない。
816名無しさん脚:2007/05/04(金) 23:28:16 ID:vtoL7C+5
みなさん、レスありがとうです。
>>813
なるほど・・・。銀塩EOSに将来性ないなら、その予算でF6買ったほうがいいかもしれませんね。
最後のF一桁でしょうし。

>>814
義務感、というか、ちょっとメディアに流されてるかもしれないです。雑誌はほとんどデジタル
関係の記事だし。近所の店もフィルムプリントがデジタルプリントと同じ値段に上がったので(37円)
「ああ、そういう時代なのかなあ」と少しせつなくなってました・・・。でもF6そのものは欲しいの
です。故にこのスレに来ちゃったわけで。

>>815
ペンタの中判は、ずっと目の上のたんこぶ、というか、昔から気になってました。もともとペンタから
写真趣味に入ったので。バケペンは大きすぎるけど、645ならF5と同じくらいの重さなのでいいかも。
でもレンズがちょっと高価ですね(特にズーム)。新品だと予算オーバーになりそう。中古なら揃え
られるかもしれません。うーん・・・。
817名無しさん脚:2007/05/06(日) 20:34:30 ID:1QKc89pl
つーか、銀塩EOSに魅力的な機種って無いだろ。
EOS買うぐらいならα7でも買った方が・・・
818名無しさん脚:2007/05/06(日) 20:36:59 ID:++MxftWq
彼女の作りかたが、わかりません
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1178450380/l50
819名無しさん脚:2007/05/10(木) 18:34:31 ID:qX7S3n1x
何この過疎っぷり・・・
820名無しさん脚:2007/05/10(木) 20:50:24 ID:2NZ3XoKl
使ってる人少ないんだろうか・・・
いいカメラなのに・・・
821名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:11:28 ID:vVCTWf3H
水没カメラのその後が気になって仕方ない
822名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:13:40 ID:DkVJBLS6
>>820
そこそこいると思うが、にちゃんなどやらない高齢者が多いのでは。
823名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:15:12 ID:jxkLceEQ
>>820
まあ、F5デビューの頃と比べると多くはないだろうね。
「プロが使ってる」ことにステータス感じる層には不評&眼中に無いのだろうけど、
よく出来たカメラだと思うし、使ってる人の多い少ないを気にする必要もないと思うよ。

自分も主のモータースポーツ撮影はデジタルに移行してるけど、
フイルムという実体として残しておきたい風景や情景、人物なんかも撮るので
F6はメーカーの修理が不能になるまで手元において置くつもり。
824名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:18:46 ID:zMG95Aeu
>>820
まあ使用者は限られるだろうが、使っている人は結構居ると思うよ。
最近はデジネタばかりだから書き込みが少ないんだろうな。

ともあれF6は良い。 何が良いかって、何と言ってもファインダーが格段に良くなった。
歴代AFのF1桁シリーズで唯一気に入らなかったのがファインダー。
ミノルタα-9の優れたファインダーに追従できるAFカメラはなかなか出なかった。
でもF6のファインダーは非常にピントの山もボケ具合も見易くなった。
これにミノルタのM型スクリーンのようなオプションスクリーンが出れば最高だな。
何と言っても一眼レフの最もキーになるポイントはファインダーの見えだと思う。
それをきっちり改善したF6は素晴らしい。 是非オプションのスクリーンを…
825名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:43:16 ID:aGlRumT4
漏れは若輩者なんでF6は持ってないけど、先日京都に写真撮りに行ったときには、
F6持ってる人を2人みかけたよ。最近じゃデジ一の人ばっかりになってるけど、
持つ人は持ってる、そういうカメラだと思う。
826名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:45:31 ID:tPSDKIPj
|
|
|⌒彡
|冫、)F7、もうすぐ発表されるよ。もちろんコシナ製w
|` /
| /
|/
|
|

827名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:48:06 ID:HgubwN9p
蒸機撮り行くと結構見るよ。
828名無しさん脚:2007/05/13(日) 01:44:35 ID:+wyxJMCF
6月にツレの結婚式があるからF6で撮ってくるわ
あまりに使ってなくてカビが生えそうなんで
829名無しさん脚:2007/05/15(火) 09:55:13 ID:Xz8ZyYKS
デジ一眼とデジタルデータに絶望して全部一切捨てて
完全にF6+リバーサルに移行した俺様は超少数派ですか? ( ´Д`)
830名無しさん脚:2007/05/15(火) 11:41:29 ID:iObdwhKx
>>829
F6+リバーサル、いいじゃないですか。
自分はF100+リバーサルで、サーフィン撮ってます。
サーフィンは600mmでも足りないので、デジ一眼の購入は何度も考えました。
しかし、F6相当の性能をもったデジ一眼となると、高価すぎます。
ならば、大きくプリントしてトリミングすればいいじゃないか、ということでF100をもう1台買いました。
831名無しさん脚:2007/05/15(火) 13:10:24 ID:g3eU677z
つテレコン
832名無しさん脚:2007/05/15(火) 18:24:40 ID:m9RUHMbJ
そろそろシリアルナンバーが3万台に行ったかな。
833名無しさん脚:2007/05/15(火) 20:52:34 ID:BElxtzjh
>>829
そのまま中判まで逝っちゃいましたが何か?
もちろんF6は売ってません
834名無しさん脚:2007/05/15(火) 21:12:37 ID:1R7JOVwB
>>830
まずはそのF100をF6に買い替えろ。話はそれからだ!
835名無しさん脚:2007/05/16(水) 00:45:01 ID:t1QYvYG5
ファインダーの話が出てるけど、F5とF6で随分違うの?
F5なら買えそうだけどF6は手が出ないしなぁ。
836名無しさん脚:2007/05/16(水) 04:54:08 ID:KAVi+dOU
F5は良くも悪くも報道などのプロ亀のほうを向いた作りだな
837名無しさん脚:2007/05/16(水) 10:03:55 ID:FX75ece0
>>835
明るさと測距点に我慢できるならF5でもいいんじゃまいか
838名無しさん脚:2007/05/16(水) 11:54:10 ID:+Gan6IEi
F6よりF4のほうが
ピン山がわかりやすい
と思うのは私だけでしょうか
839名無しさん脚:2007/05/16(水) 14:49:21 ID:TC10kkhN
私だけではないようです。よかったね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157362124/556
840名無しさん脚:2007/05/16(水) 15:26:23 ID:Xrk+hwZe
F4の方がファインダー明るいから見やすく感じるんじゃなかろうか?
ピントはF6の方が分かりやすいよ。
841名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:53:31 ID:KFPvsze/
>>833
何か? って・・。単なる物自慢ですか。感じ悪。最低。
842名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:58:39 ID:e8+dyWUX
>>833は自分の中毒を自嘲してるんだろ
センスないよおまえ>>841
843名無しさん脚:2007/05/16(水) 21:29:32 ID:TC10kkhN
ハッセル逝っちゃいましたとかなら自慢臭いけど
中判逝った程度なら別に自慢でもないわな
844名無しさん脚:2007/05/16(水) 22:45:16 ID:IpShqInr
>>841
俺は833じゃないけど・・・。
ハッセルだろうがローライだろうがマキナだろうが
基本、今はF6新品より安く買えますが、何か?
845名無しさん脚:2007/05/17(木) 05:40:35 ID:C2gkRRRF
>841は半年ROMっていた方が良い。
もしくはYahoo掲示板かなんかで敬体でカキコ
しあってろ。
846名無しさん脚:2007/05/17(木) 14:54:41 ID:EAH6Ln0y
>>841
pgr
847名無しさん脚:2007/05/17(木) 20:36:56 ID:gDzLjQHd
>>841の人気にしっこ
848名無しさん脚:2007/05/18(金) 03:16:15 ID:ypopi47O
フェラ力遣いませた!
\^o^/
スカトロ浸かってお酢をとりませた=3
o(^-^)o
盛りがトロロでトレカ煎餅ですた
o(>_<)o
849名無しさん脚:2007/05/18(金) 07:36:18 ID:ZGPyjyVh
↑馬鹿屋?
850名無しさん脚:2007/05/19(土) 13:48:22 ID:o5pwQQWv
今時「何か?」なんていう死語がまかり通る爺スレw
851名無しさん脚:2007/05/19(土) 14:20:54 ID:CUelwyKN
>>850
よぉ841 ひさしぶり
852名無しさん脚:2007/05/19(土) 18:11:25 ID:/KyaY11O
キヤノンに写ってから幸せになりましたけど、何か?
853名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:55:46 ID:7f+p12yz
FDレンズ安いからA-1買いましたが何か?
家帰って夜中空シャッター切ってたら
チュイン と泣き始めましたが何か?
F6?高くて買えませんが何か?
スレ違いですが何か?
854名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:59:09 ID:fVLL5QxG
>853
>何か?

すごくダメ。失格。最悪。死んだほうが良い。
855名無しさん脚:2007/05/23(水) 09:16:36 ID:hMoyevYA
>>842>>844>>845>>854
856名無しさん脚:2007/05/23(水) 20:27:25 ID:miTa693h
>855は大丈夫か?
2ちゃんねる初心者か?
半年ROMったか?
母の首、切るなよ。
857名無しさん脚:2007/05/23(水) 23:02:07 ID:yYuoKlLx
ちょっと小耳に挟んだんだけど。
F7の開発が始まってるってホント?
858名無しさん脚:2007/05/23(水) 23:37:22 ID:miTa693h
F35くらいまで。
859名無しさん脚:2007/05/24(木) 08:46:19 ID:yfR2sMUP
>>857
順調にいけば次のF7が2012年登場だから、
そろそろ下準備に入った・・・としてもちと早すぎジャマイカ(笑)
860名無しさん脚:2007/05/24(木) 09:20:41 ID:oCGWRfvt
フルサイズデジ、もしくはフィルムとデジのパック交換ができる
スペシャルカメラとして出すつもりなら、開発始まっててもおかしくないかもね。

ま、ヨタ話としては面白いと思う。現実になればもっと面白いけど。
861名無しさん脚:2007/05/24(木) 09:29:16 ID:C7tQqeEs
ライカがM8をデジで出したからニコンもF7をフルサイズデジ一で出すとかは
憶測レベルの話では存在するけど実際はどうだか。まあネタとして楽しむ
くらいにしておくのが吉。もしフィルムカメラで出るとか考えてるなら
「あきらめたら?」
862名無しさん脚:2007/05/24(木) 09:37:09 ID:BCmq/Jjz
F7は液晶パネルでなくダイヤル式にして欲しい。
863名無しさん脚:2007/05/24(木) 09:54:17 ID:x9RRKuM9
F7がデジで出たとして、F6は併売してほしいなぁ。
フィルムの火を消さないで欲しいね。
864名無しさん脚:2007/05/24(木) 12:17:22 ID:2gKJF23z
それにはF3並に売れないと!
865名無しさん脚:2007/05/24(木) 12:49:35 ID:LzP5F6hW
いや、キムタク路線でデジイチを売りまくれば、その利益で…
866名無しさん脚:2007/05/24(木) 12:55:48 ID:LzP5F6hW
あ、なんか、自分の、IDが、F6Hを、出せ、と、言って、ます
867名無しさん脚:2007/05/24(木) 17:39:37 ID:91i/M/uv
F7デジはもしかしたらアリかもしれないけどF7フィルムはどう考えても
不可能。デジバック交換なんてなんの意味がある?今のF6も発売されて
30ヶ月たつのにシリアルナンバーが3万もいってない。最初は月千台以上
売れただろうけど今なら月500台売れてるんだろうか?こうゆう状況を
風前の灯火と言う。それでもF7フィルムがあると言う人はその根拠を
述べてくれ。
868名無しさん脚:2007/05/24(木) 17:49:12 ID:lxK3SdoX
F7なんか出るわけねぇだろ。
出す意味がない。
869名無しさん脚:2007/05/24(木) 17:59:18 ID:lxK3SdoX
だいたいF6が出た時点でなぜ出したのだろうと思ったしなぁ。
EOS-1Vに対抗しようと思ったのだけど、後出しじゃんけんにも負けている状態じゃないか。
F5が大きくて思いなんて意見を聞くからいけない。
そう思う人間はF100を使えばそれで済む問題だし。
ニコンはいつもユーザーの意見に振り回されすぎ。
ニコンユーザーなんて過去しかみないのだから相手にしなくてもいいのだよ。
870名無しさん脚:2007/05/24(木) 18:02:24 ID:TbDn3BOL
コマ間データとか、カスタマイズとかを小出しにしていない事を見ても
開発陣が「最後のF」としてF6を作ったようにしか思えないよね。
ただし、オプションとかの品数を減らして、製品販売のコストを
削減しているから、長期に販売する覚悟はできているのかも。
871名無しさん脚:2007/05/24(木) 18:12:31 ID:lxK3SdoX
ニコンにとってキヤノンのデジ、フィルムに関係なくトータルでシステム化されている環境が脅威だと思うよ。
今更マウント変更なんて出来ないだろうし。
F4を出す時点でMFとAFを完全に分ければ良かったものを。
過去の資産とか言ってるから未来の資産を失う。
872名無しさん脚:2007/05/24(木) 18:48:15 ID:91i/M/uv
>長期に販売する覚悟はできている

販売し続けるしかないでしょ。いまでも3万台もないんだから。
せめて10万台くらいいかないと。最低10年は作るだろうな。
873名無しさん脚:2007/05/24(木) 20:32:12 ID:eXSY0jCr
ID:lxK3SdoX

たかだか2・30万円のものなんだから、使いたかったら買えば良いだけの話
そこまでの価値が無い、と思うのなら別にそれでも良い
本当に興味が無ければ、こんなところ覗きに来るなよというまでのこと
要約すると、見苦しい
874名無しさん脚:2007/05/24(木) 20:35:24 ID:lxK3SdoX
>>873
お前さんの意見のようなものはいろんなスレで見るよ。
要約すると、そんな事しか言えないお前が一番見苦しい。
875名無しさん脚:2007/05/24(木) 21:04:52 ID:LyKPGnyO
876名無しさん脚:2007/05/24(木) 21:12:19 ID:j/UdEnQb
ageまくり煽りまくり?
漏れはF6が初ニコンです。レンズはまだZF50mm一本だけ。
ほんでAi Nikkor 50mm F1.2Sってどんな感じですか?
新品が欲しかったら今のうちに捕獲しておいた方が良いですかね。
877名無しさん脚:2007/05/24(木) 21:42:05 ID:yfR2sMUP
まあまあ、F6登場時に長期で売れるように、
って最初から開発側が明言してるじゃん。
Web検索しても、当時の雑誌にも、F6の本見ても書いてある

しかし、まだ3万台って、ちと少なすぎだわなぁ
いいカメラなんだけどね。

デジパック出れば必ず買うが、過去他社で失敗が多いから多分出ないだろう(ノД`)
878名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:03:19 ID:lbq2xGjF
>>867
いや、ヨタ話に噛み付かれても・・・。

単に「こうだったら面白いなー」ってだけだって。
なんの意味がある?とか根拠を述べてくれって言われても
ヨタ話に意味も根拠もねえよ!
879名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:09:56 ID:lxK3SdoX
デジバックが出てもそれがAPS-Cサイズなんだな、これがw
ニコン様は素子に関しては他人を頼るしかないからねぇ〜
880名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:34:40 ID:PloUFOTi
ていうかキムタクにF6持たせたらいいじゃん。
881名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:43:37 ID:lxK3SdoX
キム兄じゃ駄目か?
882名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:44:43 ID:x9RRKuM9
>>880
頭いいな!お前!!

で比較的新しいシリアルナンバーの機体ってどこで買える?
883名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:47:11 ID:lxK3SdoX
俺の近所のカメラ屋のF6はすでにほこりの中・・・
884名無しさん脚:2007/05/24(木) 23:58:21 ID:zLu+AkVp
>>877
FM3Aも長期間売れるように、といいつつあっさり終ってしまったからねぇ。
ちと、いや、かなり心配。
885名無しさん脚:2007/05/25(金) 00:36:36 ID:YK221GfT
部品共通化しているD2シリーズが生産打ち切りになったらやばいんじゃないの?
886名無しさん脚:2007/05/25(金) 09:13:42 ID:UJ39rpmU
>>885
D3もD2/F6と部品共用なら問題ナス
887名無しさん脚:2007/05/25(金) 09:42:48 ID:Xo6V98Tl
>>876
誰もレス付けないので、一応両方持っている俺が一言。
ZF持ってるならAi Nikkor 50mm F1.2Sは要らないと思うよ。ZFと違って開放は使い物にならないし。
ただ作りは良いから物として持ってても良いかもね。生産終了の時期はわからん。
888名無しさん脚:2007/05/25(金) 10:54:13 ID:0XPUgShE
F6を購入してから丁度1年。
製造番号は24×××。
未だに「Cs」(超低速連続巻き上げ)の
存在意義がわからない。
F4では、これにすると
巻上音が格段に低くなったのだが。
889名無しさん脚:2007/05/25(金) 11:30:34 ID:iw1S7R9T
極寒地などでフィルムが切れないようにするためなんじゃないの?
890名無しさん脚:2007/05/25(金) 13:00:58 ID:7kXT/RmC
>>882
何番をお望みかな?
891名無しさん脚:2007/05/25(金) 16:56:00 ID:AjI9Frgx
>>887
ZF開放使えるか〜?
892887:2007/05/25(金) 19:27:55 ID:Xo6V98Tl
>>891
Ai Nikkor 50mm F1.2Sの開放よりはずっと良い。
勿論絞れる場面では少し絞った方が良いけどね。
893名無しさん脚:2007/05/25(金) 20:23:09 ID:16pvU+4L
Ai-S50/1.2の開放でなくて、1.4まで絞った時とZF開放はどうなのよ。
894名無しさん脚:2007/05/26(土) 02:21:55 ID:wzl3AsW/
同じ絞り値だったらAis50/1.2の方がシャープ。
Ais50/1.2はF2ぐらいからなんとか使える。
ZF50/1.4はF2ぐらいだとなんとなく眠い。
50/1.4はどこのメーカーの物でもF2.8ぐらいまで絞らないとピリッと来ないよ。
895名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:18:30 ID:rAjKP6Of
家電量販で店員と延長保証の話しててF6の話題出したら、
「デジカメは野外に持ち出すますからねぇ(^^)」
って返された。。。orz
896名無しさん脚:2007/05/27(日) 02:22:31 ID:fyIrgCeQ
>>895
バカ店員だな、そいつは。
897名無しさん脚:2007/05/28(月) 06:07:10 ID:RuNS8FwQ
いまの家電店の店員てそんなもんだろ
898名無しさん脚:2007/05/28(月) 14:19:49 ID:C7U4xKO2
>>892
ZFを盲信してないか?
899名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:06:34 ID:UkyBTtcu
CR123Aの充電型がネット販売でよく見かけますが、
使ってらっしゃる方いますか?
900名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:25:33 ID:tj+fQg4p
>>899

自分は >>704>>719 なんですが
>>718 >>722 というご返答をいただきました。
901名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:47:49 ID:UkyBTtcu
ありがとうございました
902名無しさん脚:2007/05/28(月) 22:12:50 ID:IKG6X4Wq
>>899
中華製は性能の良い爆弾アルヨ゙(゜ノзヽ゜)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410429444
903名無しさん脚:2007/05/30(水) 09:32:08 ID:2GTwYTDG
>>902
 >危険な香りがしたのですが、頑張って使ってます。
  質問者テラバカス
904名無しさん脚:2007/05/31(木) 02:06:24 ID:H+sfN1CM
MV-1って、何MB(GB)のCFまで対応ですか?
バックアップにもう一枚買おうと思うのですが、さすがに8MBは売ってない・・・
905名無しさん脚:2007/05/31(木) 09:58:21 ID:mXZ9A+Dd
最近MV-1買ったけど、 惨の128MBが付いてたよ。
906名無しさん脚:2007/05/31(木) 12:17:41 ID:vsKjfi7e
MV-1てなんであんな高いんだ?
907名無しさん脚:2007/05/31(木) 13:00:39 ID:en8w7AbK
数を出すつもり無かったからでは。
908名無しさん脚:2007/06/01(金) 02:48:07 ID:tYBOIzli
>>905
マジですか?
最初に買った香具師は外れかよ・・・
909名無しさん脚:2007/06/01(金) 05:41:46 ID:PMOUwhqM
8MBのCFなんてさすがにもう品切れだろうからな。
つうか、当たり外れ言うほどの違いはないだろ、と。
910名無しさん脚:2007/06/03(日) 20:05:56 ID:/O5WRY5m
F=カメラの中のカメラ。偉大なる存在。これ以外考えられない。
F2=チューンドF
F3=自動露出の使えるF
F4=モードラと高機能な自動ストロボの使えるF

ちょっと高い壁

F5=高度に電子化されたF4。にているけど別物

越えられない壁

F6=FシリーズのふりをしたF100

なんだけどな。

911名無しさん脚:2007/06/03(日) 21:00:43 ID:BarQxnNj
F一桁ってやはりチュウの憧れなんだね
912名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:54:43 ID:seWnuxaW
♪はじめてのチュウ
913名無しさん脚:2007/06/04(月) 07:24:07 ID:oy5qRGoJ
♪キミとチュウ
914名無しさん脚:2007/06/04(月) 11:03:19 ID:fwRwqpRs
♪I won't give you all my F.
915名無しさん脚:2007/06/04(月) 12:56:30 ID:Obwfb/IE
シリアル3万台を買った人いるのかな?
916名無しさん脚:2007/06/04(月) 14:18:45 ID:F3rgfLld
F6=FシリーズのふりをしたF100
言い得て妙w
917名無しさん脚:2007/06/04(月) 14:19:45 ID:F3rgfLld
おっとIDがF3だ
918名無しさん脚:2007/06/04(月) 16:08:28 ID:fgBargDb
♪三桁のふりしてあの子わりとやるもんだね、と
919名無しさん脚:2007/06/04(月) 17:17:40 ID:1CyHUE3l
言われ続けたあの頃 生きるのがつらかった♪
920名無しさん脚:2007/06/04(月) 20:48:01 ID:WbK985YT
アミィーンゴ
921名無しさん脚:2007/06/04(月) 21:50:26 ID:4hYllCot
922名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:51:27 ID:wOASU3Db
これまでF6はカメラ店でしか見たことがなかったが、昨日、実際に使っている人を初めて見た。
60歳過ぎと思しき人で、横須賀でイージス艦を撮っていた。
923名無しさん脚:2007/06/05(火) 01:04:32 ID:TErVVuP4
>>918
ワロタw
924名無しさん脚:2007/06/08(金) 12:58:13 ID:dO6Bc4UV
>F6=FシリーズのふりをしたF100

あなた F6使ったこと無いでしょう?
925名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:47:04 ID:AcM22WYH
たいして変わらんだろ
926名無しさん脚:2007/06/08(金) 19:42:59 ID:dO6Bc4UV
>>925さん

アナタは その程度のヒト
927名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:15:22 ID:Xu7gO0eL
持った瞬間に別次元なモノだと思ったが。

まぁ、オレは自己満足でもいいや。
928名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:25:35 ID:xpKP+sIV
漏れの場合、F6を使っている時はそんなに良さを感じないんだけど
他のカメラに持ち替えると、そのカメラがオモチャみたいに感じる。
929名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:55:38 ID:deTAHohq
>>927
同意。
世の中にはクオリティーの違いがわからん人間がいるんだなw
F100なんかと全然ちがう。
930名無しさん脚:2007/06/08(金) 21:13:00 ID:dV3d+m67
カタログでしか見たことないんでしょ
931名無しさん脚:2007/06/08(金) 21:53:48 ID:L0n16J3b
F6いいよねー、、、、俺には高くて手が出ないが、、、
932名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:31:21 ID:475xwmLj
ま、そのくらいにしといてやれ。>>910=>>916=>925かどうか知らんが、
どうせそのうち「釣れた釣れた!」とか言ってくるぜ、きっと。
933名無しさん脚:2007/06/10(日) 20:38:18 ID:a0OYGAgG
今スレの釣り名人は水没おやじだな
934名無しさん脚:2007/06/10(日) 21:19:03 ID:0arofFVm
キーワード【 カメラ フィルム 水没 デジ 露出 ニコン レンズ 】


ヴァカばっかし。。。
935名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:08:19 ID:dZ+VL+TH
F6に撮れて、F100に撮れないものなんてあるのか?
936名無しさん脚:2007/06/13(水) 12:31:07 ID:vAri5UVm
F5に撮れて、F100に撮れないものなんてあるのか?
F4に撮れて、F100に撮れない以下略
F3に撮れて、F100に以下略
F2に撮れて、以下略
Fに以下略
937名無しさん脚:2007/06/13(水) 13:48:16 ID:BQKinWkq
F6を買おうと思っていましたが、やめます。
このスレを見て、使ったり購入計画を立てたりすると、バカになることが分かったからです。
カメラと引き換えに自分がバカになるのは御免です。
938名無しさん脚:2007/06/13(水) 15:16:15 ID:0/R9Y1L2
どうぞご自由にw
939名無しさん脚:2007/06/13(水) 15:27:23 ID:lzqRhMxu
F5より圧倒的に使いやすくなってるんだけど、なんとなくヤワに感じてしまう。
プラの部分が多くなったせいかな。
940名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:29:59 ID:0mxBQh28
>>937
変な諦め方するな。F6は良いカメラだよ。馬鹿な書き込みしてる奴はごくごく
ほんの一部。馬鹿の戯言で楽しみを放棄することはない。買わずに後悔するより
買って馬鹿どもを笑ってやれ。
941名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:47:03 ID:Tdc+TRXC
F6以前に、天才はキヤノンを買うからね
942名無しさん脚:2007/06/13(水) 20:07:43 ID:kuSkcnky
>>941
天才はキヤノンなんて買わない。
ありゃ貰う物。
943名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:00:11 ID:z8PcvvBx
まだデジカメがD100だった頃に、ビックカメラで50歳ぐらいのおばさんが
F6にするかD100にするかで悩んでるのを見たことがあったな
「デジタルは便利だし、フィルム代も掛からないんだけど写りがね〜」
と言ってF6を買ってた。正直スゲーと思ったよ。
944名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:23:34 ID:KXJ0NMLI
ま、D100じゃあね・・・。
945名無しさん脚:2007/06/16(土) 16:32:42 ID:UAAhCxze
ファインダー
やっぱF4のほうが見やすい。
F6はピンが2箇所あってときどきまよってしまう。

ZF50/1.4の場合だけね。
946名無しさん脚:2007/06/16(土) 17:07:34 ID:U8YssgDt
ニコソはF100とFM3Aを使ってる者ですがF6が欲しいです。
デジを使う予定がなかったら買っておいたほうがいいよな。。。
947名無しさん脚:2007/06/16(土) 17:17:25 ID:OhHBoGe+
>>946
買えるなら買っとけ。
別次元だ。
948名無しさん脚:2007/06/16(土) 17:19:01 ID:UjHUIOvJ
デジを使っていても欲しけりゃ買う。
迷うのは金が無いって事だな。
949名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:08:40 ID:OKgqBSA+
MB-40って、中国製だけど、有害物質とか使ってねーだろうな???www 歯磨き粉とか、土鍋とか、トーマスのおもちゃみたいに
950名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:15:58 ID:GxFBttgB
おまえMB-40を口にいれるのか?

下の口ですか、そうですかw
951名無しさん脚:2007/06/17(日) 01:56:46 ID:Not3FnHE
おあとがよろしいようで
952名無しさん脚:2007/06/17(日) 23:19:52 ID:m/bctLv3
ニコンダイレクトでF6が品切れな件
953名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:06:58 ID:htn4DGPB
製造するのが2.3ヶ月に1回くらいだから品切れになってるんじゃ?
そのうち作ったら在庫アリになるよw
954名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:31:23 ID:EUL1WmfT
しかしそういう状態だと作業の熟練度が心配だ。
ロット始めと終りで出来栄えが違ったりせんのだろうか。
955名無しさん脚:2007/06/18(月) 02:51:42 ID:NNwVu2mI
連動ピン可倒化改造¥12,000-
金属削り出しピンは高級感ある。
956名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:34:44 ID:uFVPrZ7/
F5は8000円だったのに…値上げしたんだ。
957名無しさん脚:2007/06/19(火) 20:25:45 ID:WyqjMmPV
>>952
売れまくっているからだよ!
958名無しさん脚:2007/06/19(火) 20:35:04 ID:MAjUu5Br
>>952
退職して暇と金がある元公務員が買ってるんだよ。
スカイラインが売れるのと同じで、若い頃のあこがれが購買動機。
959名無しさん脚:2007/06/19(火) 20:39:49 ID:Cce8eqld
板違いだが、スカイラインはあっというまにランキング外に落ち、売れてない
FMCしたばかりなのにね...
960名無しさん脚:2007/06/20(水) 12:24:57 ID:j1kcNlh+
F6デビュー当初は月産5000台と発表されていた
今年4月に国内で売れた銀塩カメラは、全ての
フォーマット合わせても3000台に満たない
品切れ>ようやく2004年産が捌けたのでは?
961名無しさん脚:2007/06/20(水) 16:36:02 ID:VIJFp7Pg
撮り鉄では最近F6使用者をよく見かけるね。
みんな30〜40代以上の人たちだけど。
962名無しさん脚:2007/06/20(水) 17:19:18 ID:UyPINz7F
撮り鉄もする30代だけど
逆にあんま銀塩見かけないけど。もちキャノばっか。
ビシッと撮れるけど信頼の重さゆえに
ショルダーバックやめて普通のDパックに内装ウレタン入れて使ってる
963名無しさん脚:2007/06/20(水) 17:46:26 ID:rFLUAHKE
ドンケF-1にMB-40付きと単レンズ6本
俺はまだまだ若いぜ。
964名無しさん脚:2007/06/20(水) 19:51:18 ID:ZzT0+iMi
F=カメラの中のカメラ。偉大なる存在。これ以外考えられない。
F2=チューンドF
F3=自動露出の使えるF
F4=モードラと高機能な自動ストロボの使えるF

ちょっと高い壁

F5=高度に電子化されたF4。にているけど別物

越えられない壁

F6=FシリーズのふりをしたF100

なんだけどな。
965名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:00:14 ID:K3jof5M7
F100もFシリーズなんだけどな。
966名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:12:13 ID:UZKy9USg
>>964はF6使った事無いんだろうな。
967名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:22:38 ID:ZzT0+iMi
>>965>>966
おつかれさま
968名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:26:57 ID:pXYWx0aH
♪はじめてのチュウ
969名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:58:36 ID:/sqT13Vt
>>964は欲しいけど買えないんだな。
970名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:09:24 ID:OG1DbMon
F100の発展系だとしても、それで何か不都合あるかいな?

971名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:10:39 ID:I4J50WPt
Fヒト桁って知らないんだな。
昭和ヒト桁って最近聞かないんだな。
972名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:51:05 ID:wb+Y5o4u
>>964 = >>910

文字読めますか?









あっ

釣られちゃった(^^ゞ
973名無しさん脚:2007/06/21(木) 02:46:53 ID:Q99E3gHL
 
F=レンジファインダーカメラに急きょミラーボックス追加しただけの試作品に
   増改築をくり返してハウルの動く城になってしまう。
 
F2=ハウルの動く城になってしまったFをスッキリ建て替えたが
   さらに激しい増改築をくり返して再びハウルの動く城になってしまう。
 
F3=ハウルの動く城になってしまったF2をスッキリ建て替えたが
   今までの増改築に懲りて必要な増改築までサボって生きた化石になってしまう。

└ここまで、ヨコ走りシャッター・動力源外付け=クラシックカメラ
 
 
━━━━━━━━━【絶対に超えられない異次元の壁】━━━━━━━━━━━━
 
 
┌これ以降、タテ走りシャッター・動力源内蔵=近代カメラ

 
F4=外部デザインはニコン方式を堅持しつつ内部構造はキャノン方式を移植。
 
F5=内部構造はF4のキャノン方式を継承発展させ、
   外部デザインはニコンのポリシーを残しつつキャノン方式を移植。

F6=外部デザイン・内部構造に加え製品ポリシーまでキャノン方式を移植。
   従来のニコン的要素を一切捨て去ったFシリーズの究極完成形。
974名無しさん脚:2007/06/21(木) 02:55:00 ID:eqifrdrq
楽しそうだな、池沼w
975名無しさん脚:2007/06/21(木) 02:59:46 ID:Q99E3gHL


ニコンF6 = Fマウント付きのキャノンEOS-1V
 
                      やっと追いついた・・・・・
 
 
976名無しさん脚:2007/06/21(木) 05:26:20 ID:ecL1VeGM
キャノン・・・プッ
977名無しさん脚:2007/06/21(木) 08:44:47 ID:79FmJv09
ぼ、ぼ、僕は裸の大将なんだな。
978名無しさん脚:2007/06/21(木) 09:47:53 ID:CQ9A2fjt
>>977
つ /■\
979名無しさん脚:2007/06/21(木) 20:23:48 ID:DWu85Ds9
常々思っているんだが、>>973のような馬鹿には「お前は馬鹿だ」と
はっきり言って聞かせてやる権利が、天賦の人権として存在すると思うんだ
なぜなら、「馬鹿は感染する」から

980名無しさん脚:2007/06/21(木) 21:28:44 ID:WcKDDEtW
ニコンが欲しくても、安いキャノンで我慢してきたヲタ坊の僻みにしか
見えない。哀しいね。
981名無しさん脚:2007/06/21(木) 23:32:26 ID:QG0afVOP
あやまれ、フォトミックAにあやまれ!
982名無しさん脚:2007/06/21(木) 23:36:40 ID:QG0afVOP
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
     「ファインダーが外せなくてもイイヨイイヨー(・∀・)」        

                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :' でもファインダーが外せないのはちょっとかなしす
983名無しさん脚:2007/06/21(木) 23:58:05 ID:aQ6oG1Ad
今時ファインダー交換とか時代遅れだろw
いつまで昭和を引きずってんだよwwww

ナウなD系はそんなオプションねーよwwwwwwww
984名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:03:41 ID:d6UN6uiX
デジ一眼使いハケーン>>983
985名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:10:09 ID:d6UN6uiX
F6も10年近くは製造するのでしょうか、
測光系はともかくとしてD3とか出たら、なんだか
フォーカス測距能力はそっちのほうが進歩しそう・・・・・。

F6買ったはよいけれど、付加価値がみつけられんのです・・・。
無駄遣いしちゃったのでしょうか・・・・・。
なんだか悲しいです。
986名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:13:21 ID:d6UN6uiX
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  F6よりD2Xsのほうがよかったかな・・・・ショボーン
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
987名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:20:22 ID:xxZWKole
デジこそ凄い勢いで時間と共に価値が下がって行くと思うんだが
988名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:42:33 ID:6BPa3zbH
>>973
ワロタ
F6使いだが、そのとおりだと思ってしまった
989名無しさん脚:2007/06/22(金) 01:12:48 ID:JBjDuO/O
>>983
>ナウなD系はそんなオプションねーよwwwwwwww

これはあえて昭和の死語を使うというギャグなんでしょうか・・・
990名無しさん脚:2007/06/22(金) 10:44:23 ID:gGZstodd
ファインダーはずして、しゅっしゅっする楽しみがないのが残念
991名無しさん脚:2007/06/22(金) 11:25:03 ID:0kT+B3k1
992名無しさん脚:2007/06/22(金) 20:51:57 ID:d6UN6uiX
F6もD2Xも両方持っているじじいでつ。
実を言うと、私もD2Xの出番のほうが近頃多いです・・・。


(´・ω・`)ショボ
993名無しさん脚:2007/06/22(金) 22:25:54 ID:iWtnrIOR
>>991
乙カレー。約五ヶ月で一スレ、これからも息長く行こう。
994名無しさん脚
ていうかこっち埋めようぜ