Nikon F6総合スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
【前スレ】
Nikon F6総合スレッド Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169106820/

【過去スレ】
Nikon F6総合スレッド Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146303087/
Nikon F6総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137734012/
Nikon F6総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128346707/
Nikon F6総合スレッド Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115511542/
Nikon F6総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108348141/
Nikon F6総合スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104412669/
NikonF6総合スレッドPart5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101368002/
【ついに】NikonF6総合スレッドPart4【発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098513403/
【旗艦】Nikon F6 総合スレッド Part 3【航海準備】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096695012/
Nikon F6 〜The Last F〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095499665/
F6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095310510/
2名無しさん脚:2007/06/22(金) 11:24:18 ID:0kT+B3k1
3名無しさん脚:2007/06/22(金) 12:33:46 ID:JDNQjCNy
乙です
4名無しさん脚:2007/06/22(金) 22:22:09 ID:iWtnrIOR
>>1乙。
5名無しさん脚:2007/06/22(金) 22:36:54 ID:x93bDsqo
水没の話題禁止
6名無しさん脚:2007/06/23(土) 00:57:06 ID:/46pNNX1
雑誌の90周年(?)広告だっけ。
あれになぜF6が載って無いんだ??
なんか1台だけF80があった気がしたが・・・D80の見間違えかな?
7名無しさん脚:2007/06/23(土) 14:02:12 ID:fa5Tg2sm
見間違え。もう主力はDシリーズなんだからあったら不自然だろ。
8名無しさん脚:2007/06/23(土) 18:09:18 ID:+Gj9UCC/
F6も壁紙用意するくらいして欲しいんだけどな >NikonImaging
9名無しさん脚:2007/06/24(日) 01:31:35 ID:Sp8PL0mN
自分の撮ればいいじゃん・・・脳内所有じゃなきゃ
10名無しさん脚:2007/06/24(日) 14:23:45 ID:KvRIpKGu
自分のカメラを撮る・・・自分のカメラでw
11名無しさん脚:2007/06/24(日) 16:43:22 ID:+lhyE1G/
壁紙の品揃えは変だね
販促と思って最新機種のは揃えてください
12名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:49:22 ID:IwAoliQI
壁紙なんて真っ黒でいいだろ。
画面背景を眺めるなんて滅多に無いんだし
13名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:02:26 ID:mr7M1Nse
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのニコンF6をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
14名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:13:10 ID:qH/4+g2v
おめ
15名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:15:20 ID:cUmuCdbl
 
 
 
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF6とやらをてにいれたよ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  | EOS-1V  |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
 
 
 
16名無しさん脚:2007/06/25(月) 01:16:25 ID:Ay+TPQHq
 
 
 
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF6とやらをてにいれたよ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  | FM10  |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
 
 
 
17名無しさん脚:2007/06/25(月) 07:58:43 ID:udG3yqUF
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF6とやらをてにいれたよ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  |  像 印  |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
18名無しさん脚:2007/06/25(月) 12:07:44 ID:q8Vb8eq+
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF6とやらをてにいれたよ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  |  PS3    |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
19名無しさん脚:2007/06/25(月) 14:19:42 ID:22/nnp8Q
しつこい
20名無しさん脚:2007/06/25(月) 18:41:18 ID:0PL1Lrtk
に こり
 し
 つ こい
21名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:24:42 ID:y5Isdp49
にしこり
22名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:07:57 ID:WZOSKBhP
むねにしこり
23名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:51:23 ID:eXIZC2sZ
>>22
山田邦子降臨
24名無しさん脚:2007/06/26(火) 09:50:21 ID:Jz0Sebnp
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのF6をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  F6  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/      / l::::::::::::::::
      l    人  /     /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ     /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) F6  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
25名無しさん脚:2007/06/26(火) 09:57:08 ID:Jz0Sebnp
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つF6と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
26名無しさん脚:2007/06/26(火) 10:31:41 ID:uPYE8EDh
F6に一番似合うレンズってなんだろ
27名無しさん脚:2007/06/26(火) 10:41:14 ID:LuBwK4gr
せっかく手振れ補正機能があるのだから
手振れ補正付き超音波モーターレンズの中から選べ。
28名無しさん脚:2007/06/26(火) 11:15:32 ID:5nVcu5zn
>>26
カメラとファッションを間違えないで下さい、お願いします。
29名無しさん脚:2007/06/26(火) 12:07:02 ID:TGm1yWt9
いいんじゃないの
どうせ使うならかっこよく使ったほうが
30名無しさん脚:2007/06/26(火) 12:19:07 ID:qcii25js
レンズは使用目的で選ぶものでかっこで選ぶものじゃないだろ。
31名無しさん脚:2007/06/26(火) 13:45:03 ID:zZ2oH14X
じゃあ美しい金属鏡胴を持ったプラスチック1枚玉のレンズと
色と形がトグロウンコで収差を徹底補正したVR・SWMレンズなら
後者を選ぶんだな??
32名無しさん脚:2007/06/26(火) 13:50:11 ID:Jz0Sebnp
おまいら仕事はやすみでつか。
わたしはやすみです。
( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー 
33名無しさん脚:2007/06/26(火) 13:56:39 ID:KICxbtIA
  ↓>>32
.∧_∧ オゲエェェェェ...
(   ´) ,、
(    つ ∴・            
      ∴∵ ジュベジャボジョブゲボグボギュロ
     t[]t[]t[] 

.∧_∧  飲み物どーぞー ウップ
(´∀`;)∫  
( つt[]t[]t[]
34名無しさん脚:2007/06/26(火) 14:00:08 ID:Jz0Sebnp
・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
35名無しさん脚:2007/06/26(火) 14:02:13 ID:KICxbtIA
つД`)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
36名無しさん脚:2007/06/26(火) 14:13:55 ID:Jz0Sebnp
|
| ∧
|ω・)かったばかりのF6…
|⊂ノ写真撮りにいきます…
|u'
""""""""""

|
|∧∧ |・ω・) そ〜…♪
| o【◎】
|―u'
""""""""""

|
|∧∧  /
|・ω【◎】パシャッ
| っ 9  \
|―u'
""""""""""
37名無しさん脚:2007/06/26(火) 14:27:49 ID:Z8DJugIn
顔がズームしてるのか?
38名無しさん脚:2007/06/27(水) 03:39:02 ID:j24grXWo
万が一、F7が出てカメラグランプリ取っちゃったら、F6はニコソ最大の汚点になんじゃね?
39こういう意味ならな:2007/06/27(水) 04:34:50 ID:TITkqo2k
 
F=レンジファインダーカメラに急きょミラーボックス追加しただけの試作品に
   増改築をくり返してハウルの動く城になってしまう。
 
F2=ハウルの動く城になってしまったFをスッキリ建て替えたが
   さらに激しい増改築をくり返して再びハウルの動く城になってしまう。
 
F3=ハウルの動く城になってしまったF2をスッキリ建て替えたが
   今までの増改築に懲りて必要な増改築までサボって生きた化石になってしまう。

└ここまで、ヨコ走りシャッター・動力源外付け=クラシックカメラ
 
 
━━━━━━━━━【絶対に超えられない異次元の壁】━━━━━━━━━━━━
 
 
┌これ以降、タテ走りシャッター・動力源内蔵=近代カメラ

 
F4=外部デザインはニコン方式を堅持しつつ内部構造はキャノン方式を移植。
 
F5=内部構造はF4のキャノン方式を継承発展させ、
   外部デザインはニコンのポリシーを残しつつキャノン方式を移植。

F6=外部デザイン・内部構造に加え製品ポリシーまでキャノン方式を移植。
   従来のニコン的要素を一切捨て去ったFシリーズの究極完成形。
 
 
   ●ニコンF6 = Fマウント付きのキャノンEOS-1V
 
                              やっと追いついた・・・・・
40名無しさん脚:2007/06/27(水) 08:32:43 ID:h/6QKtFE
>>38
万が一はないから心配するな。
41名無しさん脚:2007/06/27(水) 10:55:32 ID:ymzlGNaD
万が一・・・それほど確率は低く無いような気もするが・・・
Fの名がデジタルに継承される可能性もあるけど
42名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:48:59 ID:gfc6kHVZ
レス番39が表示されないんですけど
43名無しさん脚:2007/06/27(水) 13:45:34 ID:APtFjj7I
>>万が一、F7が出てカメラグランプリ取っちゃったら

そんな夢のような事が起きたらどんなに嬉しいことか・・・・・・。
44名無しさん脚:2007/06/27(水) 20:23:06 ID:Wnhul4Ep
ID:TITkqo2k
この池沼、まだ駆除されずに生きていたのか?
嘘も繰り返し聞かされると本当だと思う知恵遅れがいるから怖いよな
経団連歴代随一の小物会長・便所だったらやりかねない手口だがw
45名無しさん脚:2007/06/27(水) 21:59:11 ID:fXuPgnac
今のニコンF6をたのしめばいいでないかい。
厨はきにしないでいこうよ。
46名無しさん脚:2007/06/28(木) 01:54:52 ID:e4yxvgJp
ンニーαのCCD式手ぶれ補正みたいに、F7はフィルム面が手ぶれに合わせて動くようにすればカメラグランプリ間違いない!
47名無しさん脚:2007/06/28(木) 02:04:12 ID:797mVKFg
昔、CONTAXがそれやろうとしてな、(嘘
48名無しさん脚:2007/06/28(木) 03:07:55 ID:4t3qrXPf
>>44

>「嘘も繰り返し言うと本当になる」

これは在日韓国人であり宗教団体「創価○会」の教祖・池田D作のありがたいお言葉。
49名無しさん脚:2007/06/28(木) 12:37:27 ID:dF7dmHcK
CCDを動かすと、ファインダー補正ができないから、手ブレはレンズ内蔵方式の方が
いいんだなんて強引な説を喧伝しているニコンだから、実現しないだろうなあ。
50名無しさん脚:2007/06/28(木) 13:04:06 ID:C99x0p7q
>>49
板違いだろ、常識で考えて。フィルムカメラにCCDはないから。
いずれにしろフィルムカメラにはレンズ式手ブレ補正以外は考えられない。
51名無しさん脚:2007/06/28(木) 13:06:43 ID:dF7dmHcK
は?
52名無しさん脚:2007/06/28(木) 18:32:00 ID:ujM1INfq
ひ?
53名無しさん脚:2007/06/28(木) 19:34:49 ID:KV0bcX9L
もしかして、スレタイも読めないDQN? >dF7dmHcK

54名無しさん脚:2007/06/28(木) 19:59:48 ID:22fZLAr9
デジタルで屁理屈こねているニコンだから、ましてやフィルムでは、という
>>49の意味も読みとれない、読解力の低さはどうしようもないな。
そもそも>>46の冗談コメントに、>>50みたいなマジレスするようだから、
さもありなんとは思うが。

京セラのAXや、フジのTX-1を考えれば、技術的にはもちろん不可能では
ない。
55名無しさん脚:2007/06/28(木) 20:13:40 ID:C99x0p7q
>>54
> そもそも>>46の冗談コメントに、>>50みたいなマジレスするようだから、
へぇ、どこにそんなこと書いてあります?
56名無しさん脚:2007/06/28(木) 20:21:48 ID:Hn/zBOV0
手ぶれ補正とか別にいらねえや。
57名無しさん脚:2007/06/28(木) 21:15:33 ID:ZQ8ZkwBw
>>50って>>49に対してだけと違うの?激しくどうでもいいけど。
58名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:50:04 ID:766mtXkt
バイブレータレンズがうちの奥さんのまんこにぴったり!
59名無しさん脚:2007/06/29(金) 00:52:53 ID:lYo0vuQN
F6ネタでまったり楽しんでいる所なんだから、あまり目くじら立てたレスは
うんざりするなあ。
もっとダラダラ行こうぜ。
60名無しさん脚:2007/06/29(金) 11:35:41 ID:ytpBOpOL
ついつい重いしから出番少ないけど必ず持っていく
61名無しさん脚:2007/06/29(金) 18:11:33 ID:4+cvEgXN
買ってから2年半でやっと200本突破した・・・
62名無しさん脚:2007/06/29(金) 21:58:54 ID:ng3FPlg/
すごいですね。
漏れなんか一年で30本くらいしか撮らないや。
63名無しさん脚:2007/06/30(土) 13:22:11 ID:fP0TF0PW
銀塩とデジイチじゃ撮影枚数が1ケタ違うな。オレは年50本も撮れば
いいほう、たった1800枚だ。デジイチの連中らは年2万から3万枚
だと言う。デジイチは消耗品だな。
64名無しさん脚:2007/06/30(土) 15:01:15 ID:SoBf/TYH
>>63
デジタルの連中はシャッター数=使いこなしのレベルと考えてるところがあるんじゃないか?と
思わせるような書き込みが多く、文化の違いwを感じさせるね。
F6のコピーじゃないが、一枚一枚を大切に写しこむことも、上達するうえで必要だと思うんだけどね。

同じような構図で無意味に連写したあげく、「秒5コマじゃおせーんだよ!秒10コマ必要なんだよ!」と
吠えてるところを見ると、やっぱり文化が違うんだなと思うw
65名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:09:02 ID:yXSSP9up
でもF6に秒10コマは欲しかったな。
66名無しさん脚:2007/06/30(土) 23:02:22 ID:wQ8Xjwga
つかわねぇ・・・
67名無しさん脚:2007/07/01(日) 00:50:26 ID:+CEcJk+9
デジタルのある今、フィルムで連写なんてつかわないしメリットもほとんどないからな
68名無しさん脚:2007/07/01(日) 01:23:12 ID:hIgvNbXQ
初心者・貧乏プロは「何枚とった」と言い、
ハイアマチュア・実働プロは「何本とった」と言う。
69名無しさん脚:2007/07/01(日) 02:01:01 ID:gzxqkHnZ
デジに1本日本って数え方ないよな
70名無しさん脚:2007/07/01(日) 02:21:07 ID:hIgvNbXQ
>>69
F6でデジ撮ってみろよ。
71名無しさん脚:2007/07/01(日) 10:44:37 ID:dpzrlG7A
仲間内では
「どのくらい撮りました?」
「何ギガのメディアで2枚」
みたいな言い方はするよ
72名無しさん脚:2007/07/01(日) 19:51:03 ID:ubA+HRWT
良かった良かった。
撮れば撮るほど凄い。
沢山撮れて、本当に良かった。
73名無しさん脚:2007/07/01(日) 21:10:23 ID:wRE7WjNs
手持ちのコダクロ無くなったら使わなくなりそうで怖い。
74名無しさん脚:2007/07/04(水) 20:22:27 ID:5YbToPEl
      (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ ふとんサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
75名無しさん脚:2007/07/05(木) 01:54:48 ID:0OPfUJSo
>>74
かわいい
76名無しさん脚:2007/07/10(火) 15:48:27 ID:HmwBeggE
閑散としてるね。シリアルは3万いったかな。
77名無しさん脚:2007/07/10(火) 17:31:22 ID:X3xzdd81
もう欲しい人にはだいたい行き渡ったのかな〜?
78名無しさん脚:2007/07/10(火) 19:18:39 ID:W3shobIV
フィルム買う時、
前は必要量+αで少量のコマめに買っていたが最近は撮らんかもしれんのにまとめ買いが多い
別にフィルム無くなるでもなく買うのも同じ淀なのに。。。
フィルムコーナーの縮小ぶりに煽られてるだけなのか(本来もっと縮小だろうけど)

79名無しさん脚:2007/07/11(水) 00:33:04 ID:WkDXskoq
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
80名無しさん脚:2007/07/11(水) 06:10:59 ID:aDCfNVNw
うるせぼけ
81名無しさん脚:2007/07/15(日) 02:25:39 ID:UWAFKlgm
こんなに故障すんの?ボロじゃん・・・

ttp://www.ryouto.jp/camera/index.html
82名無しさん脚:2007/07/15(日) 16:06:54 ID:VCLRvYgM
一般化するバカ
83名無しさん脚:2007/07/15(日) 21:34:16 ID:UA6wZ8Gi
↓例の不良EOS-1VのURL
84名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:16:06 ID:CYP5J6VH
水没しても動くくらい丈夫なカメラのはずでは?w
85名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:31:19 ID:CZBDgnRI
華奢なキヤノンよりは丈夫だな。
イオス水没は一発で死んだからな。
86名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:01:00 ID:tYd2/RU3
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
87名無しさん脚:2007/07/17(火) 02:23:35 ID:IVv5dz/P
F6記念
88名無しさん脚:2007/07/17(火) 16:47:32 ID:9BNeWvRE
89名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:32:24 ID:r1YICPmH
>>81
コマずれの件は仕様じゃなかったの?
たしか、コダのフィルムだとちゃんと番号入って、フジだとずれるって最初の頃に書き込みがあったような
90名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:38:18 ID:eawR0mM3
なんかデジ板じゃフラグシップ新機種の噂が盛んだけど、
D2系列と部品共通化してると言われるF6はどうなってしまうんだろうか?
バージョンアップ?はたまた…
91名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:52:49 ID:eYVGqQBC
もうF7出せよ
カメラグランプリ取れば、F6は無かったことにすればいい
92名無しさん脚:2007/07/18(水) 11:12:56 ID:SsxG/Uu5
>>90
問題はAFユニットとシャッターユニットだろうけど、なんか今の売れ具合だと
D2後継リリース→仙台ニコンデジ一本化→F6値上げ→いつのまに生産終了在庫分で終わり、な感じだな。
93名無しさん脚:2007/07/18(水) 11:38:04 ID:RALntw6m
キャノがフィルムをやめない限りF6はなくならないよ。しかし
フルサイズデジでF7として出た場合はわからないけどな。
94名無しさん脚:2007/07/18(水) 11:46:30 ID:CTcQv5YT
F5からD1という系譜にならなかったし、FとDは別なんじゃないかなあ。。。
ビックやヨドバシのカメラフロアに向かう、エスカレーターや階段に
Fの系譜の広告が大きく貼ってあるけど、やっぱりFはFなんだと思う。

しかし、F6のミラーアップ機能って、レリーズ前に上げることができる
だけで、上げっぱなしにできないんだよね? あれ、あんまり意味無さげと思うのだが。
95名無しさん脚:2007/07/18(水) 18:34:19 ID:RALntw6m
>>94
ミラーを上げっぱなしにしてどうやってファインダー覗くんだよ。
96名無しさん脚:2007/07/18(水) 18:56:20 ID:cC0z61mt
ミラーアップしなきゃ付けられないレンズもあるっしょ
97名無しさん脚:2007/07/18(水) 19:53:47 ID:qmsKxrOs
わけわかめ。

98名無しさん脚:2007/07/18(水) 20:27:46 ID:LYG7Efdy
ミラーアップしなきゃ付けられないレンズを知らないヤツが
増えてきてるんだね(w
99名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:29:29 ID:GMlslkoV
そんなレンズをF6に付けようとするのが間違ってる。
FやF2を使え!
100名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:41:34 ID:5to5V3tU
>>96>>98
あれは一眼レフを否定するようなレンズだしナー。
10194:2007/07/18(水) 21:57:55 ID:CTcQv5YT
>>96
そう。 それでF2を買った。 F6でできればF6を買ったんだけど。
フォクトレンダーの12mmと15mmを購入し、 Nikkor O 21mmを購入予定。
102名無しさん脚:2007/07/18(水) 22:20:56 ID:oOobfBl6
>>58
あまり湿気が多いと、カビが生えるよ。
103名無しさん脚:2007/07/21(土) 21:16:44 ID:+Hm5Q9Qu
過疎
104名無しさん脚:2007/07/22(日) 11:44:28 ID:l+MRyfPZ
ISO感度設定でダイヤル回しても数字がなかなか変わらないのは仕様?
たまに何回回しても変わらないときがあるんだけど・・・
105名無しさん脚:2007/07/22(日) 12:27:05 ID:jo/JOHvT
ホントに変えたいのかどうか試されているんだよ
そういう仕様だよ
このカメラは人見ちゃうからねぇ
そういうとこが玉に瑕
普段は素直でお利口さんなんだよ
お利口だから人見ちゃうんだ
106名無しさん脚:2007/07/22(日) 13:25:37 ID:J/SJjst7
>>104
試してみたけどそんな事はないな。
107名無しさん脚:2007/07/22(日) 18:24:56 ID:R9+fJJz3
>>104
ダイヤルの故障。
108名無しさん脚:2007/07/22(日) 19:54:10 ID:9CtKVrcH
昨日F6の新品買った。マジで。いい。                                                           ドンケのね。
109名無しさん脚:2007/07/23(月) 00:12:42 ID:dCD/do2c
うーん。
面白くない。
110名無しさん脚:2007/07/24(火) 21:29:26 ID:EsRoVAN3
ミノルタのα-9を使ってるのですが、最近F6を検討しています。
α-9と比べて使い勝手はどうでしょうか?
慣れるまで時間はかかるかも知れませんが・・・
111名無しさん脚:2007/07/24(火) 21:34:59 ID:Quwl4biY
>>110
オレは両方現役で使ってる
使い勝手は人によるでしょ
Aモードで撮ることが多いけど、絞りの調整でダイヤルする向きが逆とか
要は慣れ

ニコンの使い勝手はいいと思うよ
112名無しさん脚:2007/07/25(水) 00:45:40 ID:h2qps9rG
回転方向もカスタマイズできたと思う。
フローティング構造になっているので、レリーズショックがきわめて小さいのがいい。
113名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:07:30 ID:v8YOmj1i
ナンバー3万代買った人いるかな?
114110:2007/07/27(金) 02:05:00 ID:Av1vmXww
レスいただきありがとうございます。
一応ニコンはF100だけ持ってます。
ただ所有レンズが少なく使う機会も少なかったです。。。
最近再びニコンを使おうと思いF6を検討しております。
やはり一台は欲しい上級機種ですね〜
115名無しさん脚:2007/08/03(金) 05:41:57 ID:ueSNxChr
最近使ってない・・・てか乾燥剤入れるの忘れてた
116名無しさん脚:2007/08/07(火) 00:12:33 ID:9EtXRWOe
F5からF6に買い替えるメリットある?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 03:48:07 ID:ZQanBd/U
SB800等との組み合わせで、全シャッタースピードでシンクロOK。
電池のもちが格段に良い。
縦位置グリップ無しなら小型軽量。
美しいファインダ像・・・など。
118名無しさん脚:2007/08/07(火) 03:58:08 ID:QSHmwfGs
>>116
ファインダー、AFが良い。
使いやすい。
秒8コマだけは物足りないけど自分は買い替えて満足。
やっぱり新しい物はイイ。
119名無しさん脚:2007/08/07(火) 07:26:42 ID:mq/ISvAM
>>118
同感。
F5もF6も電気製品。新しいものの方が性能がいいに決まってる。
電気製品の8年の進歩はすごいぞ。
120名無しさん脚:2007/08/07(火) 14:56:53 ID:Ucm8vB1I
電気製品の8年のコストダウンもすごいぞw
121名無しさん脚:2007/08/07(火) 17:19:49 ID:M4Xy1Pam
コストダウンした部品と製造法を使って同じ価格なら
中身に投入されたノウハウと物量はものすごいぞ。
122名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:48:21 ID:yoCqPwo6
投入されたもののうち最も多いのは儲けだったりする
123名無しさん脚:2007/08/09(木) 16:10:18 ID:qPC9jywM
近くで携帯電話を使うと露出が狂うって本当?
124名無しさん脚:2007/08/09(木) 18:59:38 ID:JDrYhNHu
いわゆる露出狂ね
125名無しさん脚:2007/08/09(木) 23:35:30 ID:dOdj49Z5
飛行機が落ちるし、ペースメーカーも止まるから、
露出も狂うだろうな。

これが夏休みの自由研究かな?
126名無しさん脚:2007/08/10(金) 12:21:50 ID:v6RmCV1/
ホントに狂うのか?
最近のデジタル家電はケータイ近づけて誤動作しない実験するのがあたりまえらしいんだが。
127名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:22:41 ID:3GSgejkR
て言うか、それ以前に狂うような至近距離に携帯近づけて使う方が大変だと思うが?
128名無しさん脚:2007/08/11(土) 11:06:14 ID:fRb+9kys
みんなフィルムは何詰めてる?
自分はコダクロ。
129名無しさん脚:2007/08/11(土) 22:12:50 ID:gVpTxpqz
ネオパンSS
130名無しさん脚:2007/08/11(土) 23:38:49 ID:ccYDE+E8
RDPV
ただし今F6に入ってるフィルムは5・6枚撮ったきり1か月以上寝かせてる・・・orz
131名無しさん脚:2007/08/12(日) 21:50:31 ID:UoFpJMgT
トライXで万全!
132名無しさん脚:2007/08/13(月) 23:10:54 ID:q+vhKyh2
みんなF7は出ると思いますか?
133名無しさん脚:2007/08/13(月) 23:22:07 ID:VQGpP3bN
デジタルで出るんじゃないかな
134名無しさん脚:2007/08/14(火) 04:52:44 ID:4MVrIBq5
次期F機将来出る出ない関わらず、中では今は全く開発はされてないのが実情かと
135名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:31:23 ID:1g6A5dpX
ファンの希望としてはF7はフィルムで出て欲しいよね
デジタルのF7買うのだったら、すでにニコンの一眼デジ他にいくらでもあるわけだし
136名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:44:45 ID:IIrZkI9H
>>132
損得で考えればすぐわかる。F6は発売されて3年弱。シリアルナンバーは
3万台になったかな。F5なら1年もしないで売れた数字だ。せめて10万台
くらいの販売台数がないと開発費も回収できないだろう。10万台でも開発費の
回収は難しいかもしれないが。10万台なんてこれからもっと販売台数が減って
いくことを考えると10年でも達成できないんじゃないか。こんな状態で
フィルムのF7を出せると思うか?
137名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:47:55 ID:p1YiZbVS
750:ジッツォ◆4xnaa3pj4A :2007/08/13(月) 21:39:51 ID:MIL/dVSx [sage]
>>ID:qrZArs68
何か、本当に世界の違う人間とやり取りしてるんだと実感してるよ。
2ちゃん以外の現実に自分の愛する家族や恋人を持ってる者は、アンチ如きに嫌われても、
痛痒すら感じない事をここで言っておこう。
何処までも2ちゃん脳な物の考え方ゆえ、他人のリアルに関するレポを全てネタと
信じたくなるんじゃないか?

俺なんかが何を書いても、もう駄目かも知れんね。
もうレスしたくもないから、話振らないでね。


>>八雲
ニコン使いじゃ無いのな。ニコンはキャノよりレンズも安いし玉は豊富だし、金が掛らない
と思うが。つうかカメラ何使ってるんだっけ?
138名無しさん脚:2007/08/14(火) 19:03:14 ID:hurX6S5y
>>136
ほとんどの部分がD2と共通仕様。
F6の為に新規開発したのは給送系だけだとお偉さんが言ってたから
すでに開発費はペイしたかも知れんぞ。
139名無しさん脚:2007/08/15(水) 02:06:29 ID:Cb1UyA4X
↓このフィルム出そうで出ないね。
http://gsf.sina.com.cn/0316.htm

日本のメーカーで開発しそうな所は皆無だから
今は中国メーカーに期待してフルサイズ版の発売を待ってるよ。
140名無しさん脚:2007/08/15(水) 18:04:03 ID:o9pVyeG4
↑ Film的CMOS成像传感器って・・・フィルム型CCD?すんごいな。
141名無しさん脚:2007/08/15(水) 18:53:26 ID:Xj1wrorY
このネタあちこちに貼ってる人がいるけど、2001年のPMAで、その後、会社ごとぽしゃってる。
142名無しさん脚:2007/08/16(木) 12:53:24 ID:o3LrNh7L
>>141
ぽしゃったのはアメリカの会社だろ。
143名無しさん脚:2007/08/16(木) 14:08:10 ID:un3NqeZE
リンク先は中国語の記事だろ。 「2001 PMAでSilicon Image Technologyが発表した」という記事で、
中国で何か作ってるわけじゃないぞ。
144名無しさん脚:2007/08/19(日) 10:52:28 ID:8TbrjWY9
昨日 自宅で花火をするところをF6で撮影したんだけど、暗い中AFがとても早くて正確なのに驚いた。さすがF6とおもた。まだまだとり続けますよー。
145名無しさん脚:2007/08/19(日) 14:43:07 ID:avvD7s2U
おれもF6欲しい…。。貧乏だからFのアイレベルしかない。しかも一台のみ…。
これで卒業制作つくらねばならんとは…。金持ちが羨ましいよ(´・ω・`)
146名無しさん脚:2007/08/19(日) 14:48:32 ID:avvD7s2U
おれもF6欲しい…。。貧乏だからFのアイレベルしかない。しかも一台のみ…。
これで卒業制作つくらねばならんとは…。金持ちが羨ましいよ(´・ω・`)
147名無しさん脚:2007/08/19(日) 14:59:20 ID:bEl3ijtS
>>145
デジじゃないから、ローン組んで買ってしまってもいいと思うよ
148名無しさん脚:2007/08/19(日) 16:12:21 ID:jC9AxLwc
なんかみっともない言い訳だな
わざわざここに書くこともないし
149名無しさん脚:2007/08/19(日) 17:36:02 ID:avvD7s2U
148
うるさいです。
150名無しさん脚:2007/08/19(日) 19:05:22 ID:jC9AxLwc
どういたしまして。
151名無しさん脚:2007/08/19(日) 19:06:36 ID:bEl3ijtS
おまいらおもしろいなw
F100でも買ったらどうよ
152名無しさん脚:2007/08/19(日) 19:33:47 ID:5q2KvWHa
F100とF6は全然別物
153名無しさん脚:2007/08/19(日) 21:11:06 ID:nnzb6cFs
>>145
とりあえずF5で我慢したらどうだ。
かなり安くなってるしフィーリングもMB-40付けた状態とあまり変わらん。
154名無しさん脚:2007/08/19(日) 21:54:42 ID:EQ/2FqtX
匿名掲示板で貧乏を愚痴る程に金無いなら
FM10が良さそうだ。Fアイレベルより勝手は良いし。
155名無しさん脚:2007/08/19(日) 23:59:06 ID:evjcmgDr
まあ、学生だと厳しいわな。

社会人になれば比較的自由に使える金が増えるし、
ローンって選択肢も含めて
F6はそんなに金持ち的な買い物じゃなくなるよ。
Fも歴史的名機だし、実際すげえいいカメラだ。がんがれ。
156名無しさん脚:2007/08/20(月) 10:15:46 ID:zskigdmM
>>153
F5は下駄が着脱式でないからスルー。
157名無しさん脚:2007/08/21(火) 15:43:49 ID:HhADXD+q
じゃあF100ということで
158名無しさん脚:2007/08/22(水) 09:19:13 ID:OiRpJGh3
>>152に戻る
159名無しさん脚:2007/08/22(水) 18:06:17 ID:y5U6EZ03
>>139
中国産じゃ銀塩でなくて銀鉛になりそうだな。
160名無しさん脚:2007/08/23(木) 17:29:25 ID:Kro6V6p8
D3はフルサイズだそうだ。ライカみたいにF7がデジでってのは無くなった。
後はF6が一体何時まで保つか…詳しくは、プレスリリースを。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm
161名無しさん脚:2007/08/23(木) 20:22:50 ID:jBxf6R0w
しかし正しくF6Dて感じだな。
162名無しさん脚:2007/08/23(木) 20:37:56 ID:ag1wrAW+
北京に向けてD3、ロンドンで満を持してD4=F7って感じじゃなかろうかと妄想してみる。
F一桁がデジになるのは構わんが、F6の製造が早期終了してしまわないか心配だ。
163名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:27:01 ID:fmtxqHFF
いつも思うことだが、
F=フィルム
D=デジ
ではないだろうか。だからF7がデジタルで出ることはないでしょ。
164名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:28:02 ID:iwrSSuEH
F6でいいです。
D3なんて買えません・・・orz
165名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:33:57 ID:0G3TbOto
F6実際に使ってる人って、スペックだけじゃなくてフィーリングに惚れこんでるよね。
それに迫るフィーリングがあるならD3逝っちゃってもいいかな。
166名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:34:08 ID:m0TC8XeF
>>163
いまでこそそうなってるけど、初代Fがでた当時デジタルなんてなかったんだよ?
167名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:41:51 ID:smaX06qo
今回は見送られたけど、多分次はF7(=D4)でしょ。
ライカもM8はデジタルだし。 「F」のブランド力を使わない手はない。
168名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:46:01 ID:fmtxqHFF
しょせん短命のデジなら、その名を聞いただけでときめく
カメラにはならないよ
169名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:58:33 ID:K5jJ/28n
Fにこだわるなら、なぜSにこだわらないのだ!
と無意味に叫んでみる。
170名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:18:12 ID:Kro6V6p8
>>167
それやるなら今回フルサイズを初めて出すと言う
絶好のタイミングを逃すはず無い。
「戦わなきゃ、現実と」
171名無しさん脚:2007/08/24(金) 01:08:43 ID:bjkK7BRL
D3ブサイクだね
172名無しさん脚:2007/08/24(金) 08:00:11 ID:Awj9dFgc
F6もペンタ部デザインが悪いと散々言われたが、
なんかもうあきらめたーみたいなD3を見ると、
F6では実はかなり頑張ったんだってことがわかる。
173名無しさん脚:2007/08/24(金) 10:59:30 ID:m3GstMp8
女性・子供に受けようとして変にメカメカしさを隠そうとするのが最近のデザイン。
兵器・武器のようにひたすら機能・性能を追求した結果生まれたデザインとは対極にある。
あえて分類するならF6・D3も女性向けのデザインだ。
174名無しさん脚:2007/08/24(金) 11:48:09 ID:b1howOh3
初代Fのデザインは秀逸だった。今でも一番好きなカメラ…
じいさんでスマンね…
175名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:17:18 ID:o+b6pXbP
デザインなら、昔キャノンのT90出た時はいろいろだったね・・・てスレ違い

オレは別にF6のデザインは気に行ってるよ
確かに突き詰めていった機能美・機械美はいいと思うが
デザインを自由に設定できる時代なんだからF6はF6でいいと思うが。
それよりもシャッター音は一番気に入っている。
176名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:20:22 ID:uwZ99O1c
俺もF6のデザイン好き。
というかなんで方々で文句言われてるのか理解できない・・・。
177名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:46:36 ID:lBFSzg77
>>176
「昔は良かった」って事じゃない?F2からずっといたし、その手の人は。
178名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:57:20 ID:72TGL1RO
D3いーじゃん。
おいらは気に入ったよ。
さすがジウジアーロって造形美を感じる。
179名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:25:30 ID:h2JcN2sk
>>176
動物園行けばよく分かるよ
180名無しさん脚:2007/08/25(土) 01:15:11 ID:UGlk8UqN
>>179
なんで?何かの動物にでも似てたっけ?
181名無しさん脚:2007/08/25(土) 01:30:21 ID:egaxH1GT
>>180
ゴリラヘッド
182名無しさん脚:2007/08/25(土) 14:12:11 ID:Sv/lblxH
D3ってデザイン的にF5デジタルって感じだよね。
183名無しさん脚:2007/08/25(土) 14:18:21 ID:6JMFdYwY
縦グリップ一体型って以外は
どう見てもF6Dそのものってデザインだけどな。
184名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:20:25 ID:+V4RPBQY
ふと思ったんだけど
D3のメカ使えばAF連動秒11〜12コマが可能って事だよね。
185名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:30:01 ID:RCj+/+sM
・釣り
・デジ厨
・真性

>>184はどれだろ
186名無しさん脚:2007/08/25(土) 16:45:03 ID:7IEaaSlF
マルチCAM3500AFモジュールのF6xとか出ないかな。
187名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:48:54 ID:sSvb0wNu
>>184
それはつまりVHSテープをハイビジョンテレビで見たら
毛穴まで見れるんじゃないかと言ってる様なもんじゃないか。
188名無しさん脚:2007/08/26(日) 01:12:06 ID:+u4NH41G
F6って、最新レンズの性能を最大限に引き出せる唯一の銀塩ってことでおk?
189名無しさん脚:2007/08/26(日) 03:01:52 ID:6vcN3yWf
>>188そうだね。
190名無しさん脚:2007/08/26(日) 08:19:32 ID:XM7Dm7OU
>>188
F6はMFレンズの性能も最大限に引き出せる唯一の銀塩。
F4よりもMFレンズの性能を最大限に引き出せる。
191名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:39:13 ID:x9HiDSVS
あらあら。
じゃあ次の話題へどうぞ
192名無しさん脚:2007/08/26(日) 12:28:01 ID:ALCvFcho
ボトルネックはカメラ以外にある場合が多いしな
193名無しさん脚:2007/08/26(日) 12:43:52 ID:6FxAANlq
>>184
うん。
194名無しさん脚:2007/08/26(日) 13:02:02 ID:XM7Dm7OU
フィルムの巻上げも秒11〜12コマで出来ればな。
195名無しさん脚:2007/08/26(日) 14:04:46 ID:x9HiDSVS
デジタルをどうぞ
196名無しさん脚:2007/08/26(日) 14:26:07 ID:JrcSxTFx
>>194
5コマでおなかいっぱい。
197名無しさん脚:2007/08/26(日) 15:36:34 ID:6FxAANlq
>>194
できるよ。やらないだろうけど。
198名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:35:35 ID:ocY8acHr
250枚マガジンを使ってまで連写したい人は今時いないだろうな。
199名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:06:29 ID:E7hriPjk
デジで羨ましいのは残り枚数を気にしなくていいこと。連写してると
常に残り枚数が気になってしょうがない。
200名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:02:58 ID:CJNQb8Ln
>>199
だからいい写真が撮れるのだと思うけど
デジだとたくさん写真は撮れるけど、やっぱりフィルムで
撮った方が当たりが多い気がするよ
201名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:20:50 ID:UVsAs+eq
>>199
その分1枚取る時の集中の仕方がちがう
202名無しさん脚:2007/08/27(月) 15:46:32 ID:8Zvv++3i
スレチだけど、ブローニーで10枚しか撮れないときとかは当たりの率が高いなあ。
フィルム交換面倒だし。
203名無しさん脚:2007/08/28(火) 02:09:24 ID:Ql4vOyg/

★★★犯罪行為までするキャノネッツ★★★
IPから本人特定されて逮捕されますねwww
皆で通報!皆で通報!皆で通報!
*******************************************

★★★キャノネッツが悔し紛れにEOS板で風説の流布★★★
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=48782&mode=allread#49144

> 11駒/秒はメカ的には保証されている訳ですし、

かわりに絞りの制度が保証されていません。
バネ式絞りは、例えばF11であれば、F11に絞られている筈という状況であり、
F11かどうかの保証はありません。
特に旧型レンズだと、経年劣化でどれくらいバネが弱っているかで
かなり違うでしょうね。まあ、オーバーホールとかでいいのでしょうが...
高速連写であればあるほど影響が出やすい筈です。

 キャノンのモーター制御は正確だが、レスポンスが悪い
 ニコンの制御は、レスポンスはいいが、正確性の保証はない

どっちもどっちと思います。
もちろん、速度的に実現できるのはそれだけで十分に凄いです。
下地はあるわけですからね。もっとも露出オーバーの写真製造機なんて
状況は避けて欲しいですが...

★★★ニコン板でも風説の流布★★★
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/info/50795


204名無しさん脚:2007/08/28(火) 11:59:58 ID:rq0wbbVN
>>202
4X5なら全弾命中だなw
205名無しさん脚:2007/08/28(火) 15:21:41 ID:6sdqjfqJ
D3、D300の発表で、すごい反響ですね。
D3はフルサイズだと?
D300はゴミ取り機能つきだと?
さらにAFは51ポイントだと?

先日、勇気をだしてF6を中古で買ったんだが、この話題のせいで何故かさみしい。
>>186のマルチCAM3500AFモジュールのF6xとか、今のニコンならあり得るかも。

206名無しさん脚:2007/08/28(火) 15:41:21 ID:iujMouI0
>>205
同期のD2Xはとっくの昔に型落ちだ
幸か不幸かF6はもう古くなれない
207名無しさん脚:2007/08/28(火) 20:09:28 ID:2B/ocMAg
F6は20年使っても朽ちない。
D一桁シリーズなんか(ry
208名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:09:08 ID:uMBO9hQe
>>205
オメ!! いいじゃん、フィルム一眼レフの頂点だよ。。。いつまでも。。。
209名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:37:12 ID:xybZlsI6
>>205
中古という時点でさほどたいした勇気は振り絞ってないな。
210名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:38:56 ID:gjxL4aLI
>>205
それ折れが250本撮ってから売った中古じゃない?
211名無しさん脚:2007/08/29(水) 04:28:09 ID:8JqzIs4v
一眼レフデジカメの商品展開の速い流れにうんざりして、
FM3A以来のフィルムカメラを買おうとしてるんだけど、F一桁ってやっぱりスゴものですか?
212名無しさん脚:2007/08/29(水) 08:47:50 ID:kNwlJOIf
うん。すごいよ。
F6に比べたらFM3Aはおもちゃ。
213名無しさん脚:2007/08/29(水) 08:56:19 ID:FP8go/bn
>>212
F6持ってるんですか?
214名無しさん脚:2007/08/29(水) 09:30:23 ID:gDt/Y+9Z
>>211
両方使ってる。

MF一眼野郎でも感じるであろう「おお、よく見えるファインダー」。
補正なし中央重点AEだと超クソアンダーになるような逆光時でも、だいたい適切になる露出制御。

この2点が漏れ的にイイのよね。

もちろん感触とか、信頼感とかもいいんだけどさ。
215名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:05:15 ID:FP8go/bn
>>214
F100よりお薦めだと?
単三使うには、バッテリーバックが必要なのがネック。
スポーツも撮るから、CR123じゃ不満。
でも使ってみたい。
216名無しさん脚:2007/08/29(水) 14:59:28 ID:+MP3gwu1
>>215
個々人の求める、値段と自分が求める性能とのバランスってのはあると思うけど、
F100とはやっぱりモノが違うと思うよ。
細かな作り込みや道具としての存在感はやっぱり圧倒的。
217名無しさん脚:2007/08/29(水) 16:16:19 ID:FP8go/bn
>>216
決めました!



F6買います。
218名無しさん脚:2007/08/29(水) 16:20:33 ID:gDt/Y+9Z
>>217
 .\         オオオオオオ―――――ッッッッッ          /  
   \.                                    /  
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)  
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)  
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)  
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)  
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )  
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )  
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )  
────────────────────────────────
219名無しさん脚:2007/08/29(水) 17:36:13 ID:HV8fKT+H
nFM2からF2という逆流でもFヒトケタには驚いたな。
しかし、バッテリーは単3にして欲しかった > F6
220名無しさん脚:2007/08/29(水) 18:01:58 ID:gDt/Y+9Z
電池はそうね、単三あたりのほうがよかったかも。
エネループも使えるし。

ふと気付いたときに電池が切れてた、なんてこと
が数度あったしなぁ。
221211:2007/08/29(水) 19:09:23 ID:8JqzIs4v
F6スレとはいえ、さすがF6という評価なんですね。
明日購入前提で店回ってきます。

レンズは、AFでもやっぱり50mmから始めるかな
222名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:13:06 ID:/zH8KeWc
かっこわるいがストラップに電池くくりつけてる。
223名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:17:51 ID:NLrzts4a
Gタイプの50が出るまで待て
224名無しさん脚:2007/08/30(木) 09:54:22 ID:sAMLUJ4T
>>223
出ますか?
225名無しさん脚:2007/08/30(木) 14:18:06 ID:vULMg/R/
欲しい時が買い時だ。
レンズなんて後で買い増しすればいい。
226名無しさん脚:2007/08/30(木) 15:58:35 ID:trXguAkI
400mmF2.8のレンズが欲しくて買ったけど、
F6買う金が無くなった折れは完全負け組みorz
227名無しさん脚:2007/08/30(木) 18:56:46 ID:B1B4d6hM
>>226
充分に勝ち組だと思うが。
228名無しさん脚:2007/08/30(木) 19:33:40 ID:oDmTZc/x
つけるカメラがないのでは
229名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:12:06 ID:geQEWfq5
とりあえず中古のFM10でもどうぞ。
230名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:15:08 ID:ql05bIhs
>224
50mmを最新技術でリニューアル! ってのはなかなかNikonらしくて
期待したいところ。
D3のお陰で、ちょっと可能性ありかも。
231名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:50:05 ID:48KVWsIx
50もいいんだけど、早いとこ35mmF1.4をなんとかしてほしい
232名無しさん脚:2007/08/31(金) 01:21:18 ID:5jIg30RB
長玉の更新が終わったからね、Dタイプの完全消滅も近いでしょ。
標準クラスの単玉なんか出すときは一気にドカッと出しそうだな。
233名無しさん脚:2007/08/31(金) 02:29:47 ID:L8oR7uvy
単焦点すべてAF-S来たら面白い展開になるかもね
234名無しさん脚:2007/08/31(金) 08:55:21 ID:K/VVN6cg
コンデジもドカッと来たね。
今後もニコンは「ドカッ」をやるのか?

もしやMFニッコールをドカッと(ry ……orz
235名無しさん脚:2007/08/31(金) 10:47:40 ID:nSiNuBuA
次はドカッっとF2か3の再生産を頼む
236211:2007/08/31(金) 15:35:23 ID:2mAZeBsO
F6がやってきた。
こりゃすげーわ。今までちゃっちいカメラを使ってたのだと痛感した。

細かい設定は追々するとして、
取り合えずやっとけ、って設定何かあります?
237名無しさん脚:2007/08/31(金) 16:22:59 ID:I3klRGgi
オメ!一生ものだぜ!

でも取り敢えずやっとけ、って設定は・・・特にないかも。
デジタル一眼レフと比べても設定は少ないんで、
メニューの上から順番にひとつずつ自分の好みに変えていけばいいと思いますよ。

あ、でも、MFレンズ持ってなかったら
取り敢えず安価で転がってるAiレンズ片っ端から買っとけw
238名無しさん脚:2007/08/31(金) 19:31:30 ID:HSKtxAty
>>236
おめ!F6の世界へようこそ!
ちなみにシリアルは何番代?
239名無しさん脚:2007/08/31(金) 20:32:54 ID:2mAZeBsO
店頭じゃでかいかな?って感じだったけど、
使ってみるとちょうど良いくらいの大きさで堪らん

>>237
さっそく家のネコで一本撮りました。
MFは50mm一本だけなんで、広角と望遠見てきます

>>238
29000番台でした。
240名無しさん脚:2007/08/31(金) 21:14:14 ID:npwwImYB
>>238
シリアルbナ、何かわかるんですか?
自分は20000番前半です。
241名無しさん脚:2007/08/31(金) 21:17:14 ID:5wvaV23r
>>236
俺がとりあえずやってる設定

・0コマ情報写し込み方法
・データ記録内容
・記録番号
・ブラケティング要素
・セルフタイマー2秒

こんだけかな
242名無しさん脚:2007/08/31(金) 21:58:51 ID:LmGMPSJa
発売されて3年になるのに30000番にいってないなんてなさけない。
243名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:08:15 ID:MnPEfj/k
それでも打ち切らないのは偉い!
244名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:29:38 ID:D2HV9c4g
レンズ情報の登録だな。
あと、ファンクション釦をレンズ情報設定&FVロック
245名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:55:50 ID:2mAZeBsO
色々設定することがあって楽しすぎる。
そのくせ、ボタンのたぐいはごちゃついてないのね

街うろついてみます。
246名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:19:00 ID:l5Vfg1sk
>>236
オメ!

漏れ何設定してたかな・・・
MFレンズの登録と、写し込み設定ぐらいしかしてないやw
247名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:18:14 ID:2QOWbxIn
装填後、シャッター押してコマ送りする様にしてるな・・・
いや別に意味は無いけどw
248名無しさん脚:2007/09/01(土) 03:37:57 ID:vJSHe0nM
楽しそうだなぁ。
フィルムが亡くなっていく中、もはや手が出せんよ。
Kレンズだし。3年あったら結構使えたな。。
249名無しさん脚:2007/09/01(土) 08:40:48 ID:sXfYCWh4
楽になろうZE!
250名無しさん脚:2007/09/01(土) 11:42:15 ID:mFNs3V0q
F6買ったよ。
プロネアS→F80S→F100
F100もいいカメラだから残しておくけど、スポーツも撮るから一度は使ってみたかった。
もちろん、バッテリーパックと予備電池ホルダーもセットで。

最近、いろんな写真雑誌が増えているけど、コンデジから写真に目覚めて、将来はポジに興味をもってもらえるといいなあ。
251名無しさん脚:2007/09/01(土) 11:51:57 ID:SfjkqhAz
すれ違いだがここの人はポジってどう楽しんでる?
おれスキャナで取り込んでPC鑑賞がメインなんだけど正直取り込み作業に疲れた。
ダイレクトプリントは高いしなかなか好みの色出ないし効率悪いんだよなぁ。
252名無しさん脚:2007/09/01(土) 11:54:18 ID:N3bqbXpI
ルーペで見てたたんで仕舞う。
半年くらいしたらまたルーペで見て、たたんで仕舞う。
半年くらいしたら(ry
253名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:04:12 ID:0dbv0/J3
手軽にフィルムの出来栄えをそのまま楽しむならルーペかなぁ。
低倍、高倍一個づつ良いめの奴を奮発しておけば一生物だし。
ただ大きく伸ばしたプリントの迫力も捨て難いし、
究極目指すならダイレクトプリントで仕上がりを追い込むのがベストだろうけど個人には…。
フィルムスキャナ+写真用プリンタの高級機でチマチマやるのが限界だ。
254名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:42:51 ID:hA3CQ8tH
>>248
フィルムが滅びるとかって数年前からよく聞くけど、
断言するが絶対ないと思うぞ。
将来的に種類が減るだろうってのは否定しないが、
それでも現状でポジの売り上げはそれほど落ち込んでないはず。
あと、デジタルに移行したとかフィルムを捨てたとか声高に叫ぶのって実は団塊世代以上が顕著で、
若い世代はデジタルがあるのが『当たり前』だからフィルムに目新しさを感じて
けっこう趣味としてフィルムで写真撮ってる。

>>251
俺はルーペで見て、いい出来のものだけ厳選しスキャンしてプリント。
これだと一本につき一〜二枚程度のスキャンですむので楽。
A3以上に伸ばしたい時はラボ出しする。
255名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:53:39 ID:SfjkqhAz
>>254
団塊は「切り捨て」がデフォだからね。物を大事にしない人が多い。新しいの出るとあっさり移行。

おれも良いのだけスキャンするようにするかな。
256名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:15:09 ID:qudRh8p8
>フィルムスキャナ+写真用プリンタの高級機でチマチマやるのが限界だ。

すなおにデジに移行しろよwww
俺は原理主義者じゃないけど、フィルムで完成するのがポジ、プリントで完成するのがネガ、
画像で完成するのがデジって基本からしたらあまりにおかしな考え方だろw
257名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:16:06 ID:e4has7un
ルーペで見て、まあまあだなと思ったやつは、速いけどショボイスキャナ。
イイと思ったやつは、CoolScan。でも遅い。。。
258名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:18:12 ID:qudRh8p8
失礼w
よく読むと>>253はあくまでルーペしてるんだよなw

フィルムは大好きだし、縁切るつもりはないし、F6超えるデジはまだないと思ってるけど、
画像をいじることが多くなった昨今の自分は、そろそろデジ一を買った方がいいかなって思ってる。
259名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:46:31 ID:8lkfu8Rs
今、F6の購入を考えています。
ただ、俗にいうダイナミックレンジですが、1DMK3の階調優先設定等はフィルムを超えたといいますが、本当なのでしょうか?
個人的には5D等も使っていたのですが、フィルムにはまだまだ…という感じがします。

なにより、発色が好きなのでフィルムに戻ろうと思っているのですが、ダイナミックレンジがデジタルに超されているとそれはそれで残念ですね…。

260名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:58:07 ID:8lkfu8Rs
たしかに、若い人は結構フィルム使っていますね。
自分の周りでも、デジカメは飽きた?って感じでフィルム使っている人が多いです。

撮ってるって感じがデジタルより強いですしね!
でも、昔結婚式で撮ったときは初フィルムで失敗したなぁ…。

きちんとストロボ使ったのになぜか、暗い…。
その後は結婚式はデジタルにしちゃいましたね。
261名無しさん脚:2007/09/01(土) 15:19:20 ID:mFNs3V0q
結婚式こそフィルムですよ。
外付けストロボ使用ならば、失敗は考えられないのだが...
262名無しさん脚:2007/09/01(土) 15:26:45 ID:O6oUlr3/
オレはアナログ人間だからどうしてもデジに移行できずにF6にして
しまった。自分の中でフィルムの写真は作品。デジの写真は一発で
消せるデータと勝手に解釈してしまうからフィルムから脱却できないでいる。
263名無しさん脚:2007/09/01(土) 16:18:56 ID:8lkfu8Rs
>>261
そうなんですか〜^^
外付けで、ガイドナンバーも58かな?のを使っていたんですけど…。
ISO400のフィルムでしたし…。今考えると失敗しているはず無いんですけどね〜。

キヤノンの古いフィルムカメラだったので、それで失敗だったのかも。
ストロボが新しかったので対応していなかったのかなと思ったり。

>>262
そうですね^^
フィルムで撮った写真は愛着があると思います。
ただ、フィルムで撮った写真をデジタルデータとして使いたい場合って、
やはりフィルムスキャナを購入した方がいいのでしょうか?
264名無しさん脚:2007/09/01(土) 16:55:30 ID:8lkfu8Rs
すみません、どこかにF6のシャッター音聞けるサイトってあります??
265名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:46:30 ID:N3bqbXpI
F6単体とF6+MB-40の音。
実際はこれよりもう少し甲高い音。
http://www.geocities.jp/moeka060531/shinzous-photo-house/tea-time/tea-time-f6-i.htm

これだけの装備で、主な被写体は自分のガキw
266名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:59:24 ID:znBh0Hme
何かおかしい?むちゃくちゃ重要な被写体じゃん。
267名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:18:28 ID:qudRh8p8
>>265
この人スポット測光の使い方まちがってるよ
268名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:33:00 ID:8lkfu8Rs
手持ちのMP810にもフィルムスキャナ付いていることに初めて気づいた。

F6が来たら使ってみないと。

>>265さん
ありがとうございました。
あとで、聞いてみます^^
269名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:47:20 ID:y+KpYhmu
フィルムスキャナーって、ゴミ取りめんどくさくない?
270名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:57:52 ID:SfjkqhAz
>>269
つ ICE
271名無しさん脚:2007/09/01(土) 19:19:10 ID:N3bqbXpI
せっかくフィルムで撮り貯めたんだから
いつかはまとめて数冊でいいから写真集作りたいものだが
(何社かあるようだが最近は数千円レベルで作れるし)
そのため結局スキャナが要るのだな。

中にはフィルム提出でも作ってくれるところもあるが
結構キズだらけになったポジも多いしな。
272名無しさん脚:2007/09/01(土) 20:19:19 ID:vTByYMHs
>現状でポジの売り上げはそれほど落ち込んでないはず。
すでに地方の店では、フィルムの取捨選択が始まってるよ。
こだのえくたでは、200がなかったり
ふじでもアス100/トレ400とか、置いてないとこが増えてる。
トレ100すら置かなくなった店もある。(買ってたのは漏れだけなのか?)
ベル/プロだけがフィルムじゃないんだけどなぁ。寂しい
273254:2007/09/02(日) 06:32:23 ID:db1EXSTY
>>272
というか俺も地方在住だし、コダクロ使いだったから言いたいことはわかる。
でも、主流じゃなくなった以上種類が減るのは当然のことで、
ラインナップ整理=フィルムの終焉と結論付けてしまうのはおかしくね?と思う訳ですよ。
少なくとも、現時点で「フィルムは滅びた」とか「いずれ滅びる」とか
悲観的になる必要はないと思うんだ。
そんなユーザーの空気こそがフィルムを滅ぼすんじゃないのか?と言いたかった。
274名無しさん脚:2007/09/02(日) 07:39:56 ID:8qt88zR5
けつの青いことほざくなよ。

ま、俺は最後の最後までコダクロを使い続けるけど。
あと、もって2年くらいかな。それでも、まだ世の中に
存在して現像もできるのに、過去形かよ。
275名無しさん脚:2007/09/02(日) 08:20:19 ID:db1EXSTY
販売終了して市場にないのに使い続けるも何もないw
そりゃあまだストックある奴は今でも使えてるだろうな。
終了のアナウンスがあった時点で百本くらいは掻き集められたけど
それももう使い果たした。
だから過去形。俺はね。お前はストックがまだ残ってるから過去形じゃない。それだけだろ。
276名無しさん脚:2007/09/02(日) 19:07:56 ID:8qt88zR5
ばか丸出しだな?おまえが想像できることだけで判断してよ。

輸入すりゃいいだけ。この程度のことも思いつかない
やつが市場を語るなんざ笑止。だからケツが青いんだよ。
277名無しさん脚:2007/09/02(日) 19:24:26 ID:db1EXSTY
・・・うわぁ・・・。
相手したのが間違いだったわ。
278名無しさん脚:2007/09/02(日) 20:06:28 ID:vIXNtgt2
B&Hとかだと、普通に売ってるよねKR。
279名無しさん脚:2007/09/03(月) 15:56:09 ID:N4NO6App
D3の液晶モニターをF6にくっつけて
ライブビューできるようにしてくれんだろうか・・・
280名無しさん脚:2007/09/03(月) 17:23:31 ID:+6bGpURc
281名無しさん脚:2007/09/03(月) 17:26:15 ID:+6bGpURc
あ、F6にゃあ使えないじゃん! 誤爆 orz
282名無しさん脚:2007/09/03(月) 18:17:22 ID:PbSuC6Ma
先週末F6買ったものだけど、今日やっと現像上がった
今までFM3A使ってたから、オートフォーカスに驚いた。
あと、フジの現像代の高さにも
283名無しさん脚:2007/09/03(月) 18:29:06 ID:8heZoUuk
>>282
現増代いくら?
284名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:26:56 ID:PbSuC6Ma
>>283
ヨドバシで、konikaのフィルムをKodakに出して798円
フジiso1600のをフジに出して1260円した
285名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:28:59 ID:FaFrb+J2
>>280
これは知らなかった。F6,5,100にも使えるじゃん。ファインダーは
覗けなくなるけどフィルムカメラでもライブビューできるようになるんだ。
286名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:56:37 ID:ixqSak+5
>>280
やべ、ちょっと面白そう。欲しい。
287名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:08:32 ID:uxyU0ABw
>284
池袋魚篭だとコニカクロームをコダック出しで\525だったぞ。(少なくとも先月は)
明日最後のSRMを出しに行くんでもう一度確認してくる。
288名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:20:35 ID:0g7aaFKm
法則発動したりしねぇだろうなw

Q  ジグビューS2はベルボンが作っているの?
A ジグビューに関連する全ての商品は、韓国の「セキュライン社」という会社の製品です。
日本での販売総代理権をベルボンが取得しています。
289名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:24:03 ID:0g7aaFKm
F6対応のアイピースアダプタは別売りらしい。
そして別売りがなかなか見つからないというオチが法則発動かもw
290名無しさん脚:2007/09/03(月) 23:41:59 ID:PbSuC6Ma
>>284
これ、両方35枚プリント込み
291名無しさん脚:2007/09/04(火) 02:41:53 ID:bwY2jtpo
ヨドのフジ、現のみなら420円じゃなかったっけ?
292名無しさん脚:2007/09/04(火) 15:42:30 ID:dLpxBLoU
フジはいまだに8ミリシネフィルムの製造販売と現像をしてるよ。
数年おきに廃止の噂が流れるけど、ユーザからの要望の形でその都度延期。
ヨドとかビックとかの量販店にいけば、普通に銀塩フィルムと一緒に並んでる。
30年前にカメラが消滅した8ミリフィルムですらこの状態。
銀塩フィルムが消えるなど、今の子供が死ぬ頃までありえんだろうよ。
293名無しさん脚:2007/09/04(火) 16:03:36 ID:0budxH/d
フジカZC1000なんか今でも若いクリエイターが大切に使ってるんだろう
ずいぶん前に俺も撮影を手伝ったことがある
スレ違いだが、あれは本当に名機だよ
294名無しさん脚:2007/09/04(火) 16:25:13 ID:Bk36OHNf
>>292
折れも無くなる事は無いと思うけど、
コストフィルム及び現像代)が次第に高くなっていく悪寒はある。
295名無しさん脚:2007/09/04(火) 23:37:38 ID:kkgyqq1w
そのうちに、フィルム1本1,000円、現像2,000円の時代が来るのか?
296名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:50:30 ID:roIeOt58
物価考慮すると、昔の値段はそんな感じだった気もする
297名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:06:36 ID:uPN0zDcn
そう考えるとDNPセンチュリアなんか有難い存在だな。
フラッグシップに安いカラーネガ入れちゃいけない、なんてことはないからね。
298名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:26:28 ID:rhEwWbgo
スレチだけど、役所の工事なんかではいまだに工事写真でデジカメ禁止のところがある。
で、提出書類の中にしっかりネガも入ってるんだな。
公共工事があるかぎり、フイルムは残っていくんじゃないかな。

>>297
最終的にプリントで楽しむなら最初からネガのほうがいいよね。
で、安い業務用ネ(ry
299名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:37:56 ID:uPN0zDcn
>>298
じつは最近ネガ現ばっかしです(汗
スキャン素材としてはリバーサルよりレンジが広く扱いやすいので。
300名無しさん脚:2007/09/05(水) 02:03:40 ID:LDNVnh1d
俺、スライドプロジェクタ嗜好。。

8mm を例にあげるのは適切じゃない。
今までは別のフォーマットでフィルムや現像の大量需要が
あったわけだし。   フィルムそのものの需要が業界を
壊すくらいに落ち込んできた今、人件費や設備の維持費
以外にも、フィルム原材料、現像液などの薬品の供給が
いつまで続くかあやしいとおもふ。

お役所のやることってほんと・・・
301名無しさん脚:2007/09/05(水) 06:55:58 ID:iinU8jsu
>>298
デジだといくらでも写真改竄出来るからね。
折れなんか民間企業向けの作業写真撮り忘れて、
前年のデジの写真に写っているボードの日付を改竄して提出した事ある。
302名無しさん脚:2007/09/05(水) 07:09:02 ID:DdEk08Pa
だよな。フィルムそのものの存亡がかかったときに、
8mmという単なるフォーマットを引き合いを出すのは不適当すぎる。
8mmが生きているのは、フィルムと現像液等のビジネスが他の分野で生きているからに過ぎない。
303名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:41:17 ID:FBgDZ5nV
映画やドラマの世界のフィルム需要ってどうなんだろな
アメリカじゃスタートレックはENTからビデオ撮りになったし、
日本の貴重なフィルム作品だったテレ朝火曜時代劇は来週でついに終焉・・・
304名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:19:52 ID:oZeD3ZLa
十数年前、土建屋にいたとき、取り忘れた写真を写真屋に光学的に合成させて
提出したことがあったなあ。。。あからさまに光の方向が違っていたが、お役人は、
一瞬顔をこわばらせた後、無言でうなずいて受け取ってくれた。。。
305名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:35:14 ID:Tu9jYnCf
何枚かの写真を切り貼りして合成し、その後複写ってのはよくやってた
306名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:50:47 ID:GocUkI6+
ナチスや旧日本軍もやってたな
307名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:13:15 ID:2BtfiB5z
ソビエトが有名だな。
スターリンの奴とか。
308名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:19:59 ID:GocUkI6+
だからロシアンFマウントレンズは時々外れなくなっちゃうのか
309名無しさん脚:2007/09/07(金) 02:24:17 ID:/YzOvuT9
プレビューを押せば、撮りたい画を
確認できるんだな、知らなかった。
現像するまで分からないと思っていた。
これで露出の調整をすれば失敗が少なく
なるんだ! 俺、フィルムでがんばるよ。
310名無しさん脚:2007/09/07(金) 09:44:34 ID:Zx/xEALq
F6の話しようよ。
311名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:08:30 ID:BrBocEOW
3D-RGB 測光って、曇りの日とかに 1段補正とか、
色による補正を考えなくてもよいの?やっぱり
AFフィルムカメラの最高峰が気になる。
312名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:34:31 ID:8NL9PENu
>>311
折れは撮影の際に半数は露出補正かける
313名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:53:24 ID:W9lmMIKh
>>312
マニュアルにした方がよくね?
314名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:17:05 ID:R9mXI7mL
>>311
「適正露出」の何が適正かってのは個人の好みによるとは思うが……。
ただ個人的には、カメラ任せの露出でもまったく問題ないレベル。
F6使って何よりびびったのが露出精度だった。
315名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:24:17 ID:W9lmMIKh
>>314
ニコンのAEは良くできてると思うよ。
ニコンのつもりでキヤノン使って何度泣かされたことか。
316名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:42:39 ID:HOV/E3O8
俺はPでしか使わんぞ
317名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:12:57 ID:6wNJjQID
>>316
Pモードでバカチョンカメラとしても使えるF6
凄いことじゃないか
318名無しさん脚:2007/09/08(土) 03:39:27 ID:FHHiRm5n
色が飽和気味になったり、明るさがどアンダーに振れなければ
いいのだけど。みな、マルチパターン測光を使っているみたいですね。
中央重点で補正、というのはニコンでは過去の遺物?すごいな。
319名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:57:52 ID:SWphjqGy
通常はスポット測光でマニュアルしてて、迷った時にヘルプとして3D-RGB。
こないだ北海道でラベンダー畑撮った時、3D-RGBに初めて敗北しますた。
320名無しさん脚:2007/09/08(土) 20:24:16 ID:FHHiRm5n
3D-RGB の方がよかったってこと?
それとも、失敗?興味しんしん。
321名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:07:42 ID:SWphjqGy
スポットで決めた答よりも3D-RGBの方がだいぶプラス寄り、間を取った露出でブラケティング±1/2。
正解は+1/2、3D-RGBの答に近い方が適正ですた。
画面全体としてはそれでいいんだけど、ラベンダー単体だと、さらにプラスして3D-RGBの出た目通りが
正解だったかもってとこ。
まぁラベンダー単体なら空とか背景とか気にしないから、スポットでも露出の決め方変わるけど。
322名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:16:19 ID:FHHiRm5n
なるほど。明暗差があると、撮影者の意図で
結構かわりますものね。とはいえ、大外れじゃ
なさそうですね。曇りの日なんかはどうですか?
補正なし?
323名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:28:38 ID:SWphjqGy
曇りの日に3D-RGBが補正なしかってこと?
よくわかんないけど、明暗差が小さい時はスポット・マニュアルも3D-RGBも答は同じ。

何を聞きたいのかな。
324名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:49:40 ID:FHHiRm5n
LX の中央重点測光だと、曇りの日は白基調のために
アンダー目に露出が決まるので、+1段程度補正します。
その上で、明暗差を考えた補正を考える。
F6 の場合、順光でも色によって変化する露出補正を
RGB 測光が決めてくれて、撮影者は明暗差のみを
補正すればよいのかな、って期待しているのです。
325名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:08:12 ID:SWphjqGy
曇の日に空入れて撮るのって、実質逆光じゃん。
RGB以前のマルチパターン測光の頃から明暗差のある被写体に強いよ。

あと、どう撮りたいのかわかんないけど、あくまでAEの精度が高いってのは
違和感のない仕上がりを得られるってだけで、ほんとに撮りたい絵は
自分で露出決めるもんだけど。
326名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:50:36 ID:FHHiRm5n
うーん、曇りの日は空が全く入らないとは言わないけど、
アンダーにきますよ。逆光条件と判断するかどうかは別にして。
あと、晴れの日順光でも、白い衣装と黒い衣装みたいに、
反射率が違うと露出に補正が必要だし。

確かに F6 を使ったら使ったで、露出の補正は考えること
になるだろうけど、そこそこバカチョンでも使えそうなのが
わかりました。 ありがと。週明け買ってみよ。フィルム最後の
時は、MF:LX、AF:F6 の2機種体制で向かえることにします。
じっくり撮れる時は、癖が十分にわかっている LX で。最近、
ちゃっちゃっと撮りたい時、MF がつらいんですよね。手巻き
MFで撮ってる楽しさは格別なのですが。
327名無しさん脚:2007/09/09(日) 13:48:00 ID:2MEQYbU4
未だに中古需要あるのか・・・ヤレヤレ
328名無しさん脚:2007/09/09(日) 14:48:40 ID:4ayX1cBy
中古は好かないから新品で。
物好きですからね。
329名無しさん脚:2007/09/09(日) 14:49:52 ID:3qjReYc7
↓F6買ったら絶対にこれを買え。中古でも。
他のF一桁シリーズと根本的に違う部分。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml
ここの「ツアームービー」をクリックすると30分は動画で楽しめる。
330名無しさん脚:2007/09/09(日) 15:21:33 ID:7XCIHxxR
ニコンのマルチパターンは、自分で補正する方が外す可能性が高いくらい正確。
#補正して外すと... orz... な気分になる

>>329
そこまでニコンで固めるかー。という感じはするが、大型ストロボや、写真電球
使うよりもコンパクトなのは確かだね。 カメラバッグに全部入りそうなのはすごいかも。
331名無しさん脚:2007/09/09(日) 15:52:51 ID:2kd7d2g6
てゆか自分で露出決める時は、マルチパターンとかメインで使わないけどね。
どういう補正プログラムになるのかわからないのに、補正のしようがない。
332名無しさん脚:2007/09/09(日) 17:28:19 ID:4ayX1cBy
パターン測光では補正の方針が立たないというのはわかります。
特に他社では顕著です。

ただ、通常はスポット測光の結果をそのまま判断すると、最終的には
適正露出を外します。色補正は反射式露出計の宿命ですから。

スポットの値をそのまま使って判断して、大きな失敗をしていないのなら、
露出計が光量と色判断もしてくれていることになります。

マルチパターン測光でも、そこそこ鑑賞に耐える結果を残せるとなると、
トライ&エラーのし甲斐はありますね。癖が読めれば、他社では難しい
パターン測光の結果に直接補正を与えることもできるんじゃないかと
淡い期待があります。使ってみないことにはわかりませんが。
なにはともあれ、露出計が優秀だというのは、フィルムを使うには
ありがたいことです。
333名無しさん脚:2007/09/09(日) 17:41:39 ID:2kd7d2g6
意味不明

スポット測光使う時は複数の測光ポイント選んで判断するから、>>332は意味不明。
334名無しさん脚:2007/09/09(日) 18:21:19 ID:4ayX1cBy
あなたは複数のスポット測光の結果を見て
最適な値を選んでいるといいたいのでしょう。
一つ一つの測光結果が、人にとって適正だといいのだが、
普通の反射式露出計は、人が感じる適正露出値
を返さないということ。黒も白もグレーになるような
露出値を返す。だから、露出計の値を鵜呑みに
しても自分が思ったとおりの結果を得られない。
F6 の露出計の結果は鵜呑みにしてもいいのなら、
素晴らしいね、と書いた。
335名無しさん脚:2007/09/09(日) 18:28:39 ID:4ayX1cBy
測光結果が、白を白く、黒を黒く、するような値を
返して、それをもとに、光量に応じてパターン測光
されているとすると、比較的癖が読みやすいというわけ。
336名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:15:57 ID:3qjReYc7
F6のマルチパターン測光は旧ミノルタのカラーメーター的な機能があるよ。
て言うかデジ一眼に搭載されている色温度自動補正機能のノウハウが流用されているから
単なる多分割測光と思ったら大間違い。
337名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:23:55 ID:mtJxhfm2
F6だと、オートブラケットで撮っても結局は+-0のコマが適正でした、
みたいなことばっかりだ。
よっぽど極端な露出で撮りたいと思う時以外はずれがない。
正直凄いと思う。いい意味で最強のバカチョンカメラ。
338名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:28:50 ID:2kd7d2g6
もしかしてこの夏休みに18%グレーのことを初めて知った?>>334
んなもん、マニュアルで撮ってる連中の9割は知っとる。
ID:4ayX1cByはハイライト基準測光とかしないのか?
339名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:58:24 ID:4ayX1cBy
逆ぎれしないでおくれ。わけわからん。
340名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:36:40 ID:ycNy7u7Q
F6様のおっしゃることに間違いはねえだ、皆の衆。
F6様を信じておすがりするだ。
341名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:28:19 ID:kFDYcRH/
>>337
評価測光で、オートブラケットって意味ないんじゃないのか?
342名無しさん脚:2007/09/10(月) 10:40:12 ID:UnsXj9XB
+-0のコマの露出を固定して上下にブラケットしてれば意味ある。
343名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:24:26 ID:vDfcOexk
>>341
評価測光なんてキャノ語を使うな。
マルチパターン測光だ。
344名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:14:34 ID:FoYTSGgV
F6+MB40で初撮りしてきました。
念願のプロサーフィン大会での撮影です。
8コマ/秒の連写性能は、こういう次元で生きるんですね。
連写性能だけだったらF5の選択もアリですが、マルチパターン測光、11点フォーカスエリア、コマ間撮影データ写し込みが決め手でしたね。
これからF100の出番はあるのだろうか...
345名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:23:38 ID:Zw49gjGI
もうニコンは銀塩ユーザーは客だと思ってません。
346名無しさん脚:2007/09/11(火) 08:24:02 ID:lNB78Xv6
なんかスポーツカー氷河期みたいだな。
年産40万台の車種の脇で作られる、年産1000台のスポーツカー・・・。
347名無しさん脚:2007/09/11(火) 09:22:28 ID:LmAyGyWD
>>345>>346
F6を使い続けることが、凶とでるか吉とでるか...

銀塩ブームが来ないかなあ。
348名無しさん脚:2007/09/11(火) 09:51:34 ID:blvpDwT3
ブームにならないと嫌なのか
349名無しさん脚:2007/09/11(火) 10:20:40 ID:W0JdcrsE
LPとかと同様、好事家に静かに支持されるのが順当な所でしょ。
下手にブームとかなったら(無いだろうが)、後には焼け野原が(ry
350名無しさん脚:2007/09/11(火) 13:05:14 ID:cZc7MIHH
公官庁がデジタル写真を認めないところがあるので、無くなりはしないだろ。
351名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:42:34 ID:CQp0AAAQ
>>345
カメラ雑誌の広告を見る度に、
それを強く感じる。
一応現役旗艦機なのに。
352名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:45:40 ID:m0aTkRKZ
北京オリンピック前後に、F7は発売されますか!?
353名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:25:44 ID:Vr5PfZb1
>>352
F発売 1959.6
F2発売 1971.9
F3発売 1980.3
F4発売 1988.12
F5発売 1996.10
F6発売 2004.10
出るわけ無い。
354名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:44:41 ID:381dwdaI
>>353
これ見ると、次がF7として、2012年頃なのかな…

> 出るわけ無い。
それを言うなよーっ
355名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:12:55 ID:W0JdcrsE
356名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:43:08 ID:bYSi8mYR
LPもそうだけど、カセットやMDなんてのも残ってるしねえ。 無くなる無くなると言われ続けている
8mm映画フィルムもまだあるし。 レコードなんて、いまだにハイエンド向けの新機種が出たりしている。

F7は。。。ライカM8の様な形で出るかも。。。
357名無しさん脚:2007/09/12(水) 01:44:13 ID:lH4O/Nk2
F7にはぜひとも、測光用のCCDを1000万画素にしてプレビュー機能を・・・
358名無しさん脚:2007/09/12(水) 04:09:02 ID:gs86WSOz
ってか、F6に付くデジタルユニットを
359名無しさん脚:2007/09/12(水) 08:47:52 ID:rNkEM2Vf
カセットは残っているが、メタルテープはもうないよ。ハイポジもあぶない。
だからノーマルテープ相当のFM10は残るかもしれないが、
メタルテープ相当のF6は・・・
360名無しさん脚:2007/09/12(水) 13:18:46 ID:xhCOm6Xd
カメラは残っているが、ネガフィルムはもうないよ。リバーサルもあぶない。
だから......
361名無しさん脚:2007/09/12(水) 14:49:15 ID:3UZH0Zp4
「もっと頑張りましょう。あと、夏休みの宿題も早く提出して下さいね。」
362名無しさん脚:2007/09/12(水) 16:20:51 ID:8im6SI/1
>>359
最新Gタイプレンズと最新i-TTLスピードライトを使用して
ノーマルテープ相当の撮影ができるF6は残るが
最新Gタイプレンズと最新i-TTLスピードライトの使えないMF10は微妙。
363名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:34:36 ID:9y0bRMMn
平成10年6月1日:F5 50周年記念モデル発売。
平成20年6月6日:F6 60周年記念モデル発売!?
364名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:07:02 ID:jS4L81ro
60周年モデルってのは今更フィルムカメラのF6で?微妙なご時世に
なってきてるな。ひょっとして60周年記念モデルはD3かD3xに
なる可能性が高いんじゃないか?
365名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:16:23 ID:4k24rlmq
60周年(執念)記念モデルはF7で!

最高のフィルムカメラを作るため、デジタルを売っている
そんなフェラーリみたいなメーカーないのかな
366名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:30:54 ID:g9eejUuE
もし60周年記念ボディを銀塩で出すのなら
操作一つ一つを楽しめる上、末永く使える機械式のカメラが良いな。
個人的にはF2フォトミックAを普通のアクセサリーシューと汎用レリーズが使えるようにして
復刻してくれるのが良いんだが。
367名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:33:07 ID:AVh9BwAc
>>364
フィルムをストレージとして使うかもにょ。
現像→スキャナー取り込み→復号
368名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:33:59 ID:l7s7rBUm
D3でデータを取ってF7に、なんてことにはならないかな?
D2HとF6の時のように。
369名無しさん脚:2007/09/13(木) 04:03:06 ID:fNnXtdEg
何度も言うが出るわけ無い。
370名無しさん脚:2007/09/13(木) 07:41:25 ID:l7s7rBUm
んなこたわかっている。
いいじゃん、他にネタも無いし。
発売されてはや3年。
デジタルだったらモデル末期だもんなー。
371名無しさん脚:2007/09/13(木) 09:53:19 ID:eRYamL6E
>>366
>個人的にはF2フォトミックAを普通のアクセサリーシューと汎用レリーズが使えるようにして
www F2使いはみんな思うよね。 まあ、いつもガンカプラーとライカリングを持ち歩いているわけだが。
372名無しさん脚:2007/09/13(木) 21:56:21 ID:BIWhgS9x
F6最近買ったんだけど、絞り優先とシャッタースピード優先以外、全然機能使ってない
でかいバカちょんカメラだ・・・
373名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:34:28 ID:zhtUZe9y
でもいいだろw
374名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:51:00 ID:4k24rlmq
露出の調整を覚えれば完璧じゃないか
375名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:57:03 ID:BIWhgS9x
露出か。明日ちょっとその辺もいじってみるわ
あと連射機能がすげーな
うちのぬこのジャンプがパラパラ漫画になったぜ
376名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:03:23 ID:RkqaUKsT
ぬこうp!うp!
377名無しさん脚:2007/09/14(金) 07:23:47 ID:xo9sjuDa
ねこよりねこ耳付けた女の子の写真の方が良いな。
378名無しさん脚:2007/09/15(土) 09:50:48 ID:5o1FwGYE
Fにしてくれ 復刻は アイレベルのみで
379名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:27:23 ID:DAb7npF8
メガネからは撤退するようだな、やはり儲からんのか。
380名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:35:45 ID:AWhtUDC5
LEDライトでファインダーを照らすと真ん中あたりにうっすらと
しみみたいなのが見えるんですがこれは仕様ですか。
電気スタンドの光ではわからない程度なんですが。。。気になります。
381名無しさん脚:2007/09/17(月) 00:16:43 ID:QU6QvCOh
F6, AF 50/1.4D, 20/2.8D, 28/2.8D, VR105/2.8G
アングルファインダ、Pentax645/F アダプタを購入。
今週ようやく夏休みを取得できた。楽しみ。
今回は全てパターン測光 only で試してみます。
382名無しさん脚:2007/09/17(月) 04:46:40 ID:PJ5FQ6Sy
MB-40つけると、動作が機敏になって、ピントの迷いも少なくなる気がする・・・やっぱりD2設計だから、6Vのリチウムだと厳しいのかな?
383名無しさん脚:2007/09/17(月) 19:07:42 ID:l7q5QZG4
D2系とパーツは共用してるが設計は根本的に違うでしょ。
384名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:34:13 ID:othhJrRH
そのパーツが11.1Vの電圧で動くようにできてるのを無理やり
6Vで動かしてるんだから。電圧が倍くらい違うのにAFなんかを
同じように動けってのは無理があるよ。
385名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:32:36 ID:SqJIIxM9
F6で使うのに、コンパクトな標準域ズームを物色してるんだけど、
現行品にイイ物がなくて困った。
28-70や今度出る24-70はデカすぎるし、24-85Dもそろそろ廃盤?な
流れにあるしAF-Sでないので今更の感があるし。
気にはなってた24-85Gはいつの間にか廃盤になってもう新品買えない。
中古探す価値があるのかなぁ。
386名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:57:12 ID:n8N4HG1b
24-85G

フジヤあたりでは中古どころか新品まだ置いてあるよ。
中古でも新同の玉数は豊富。
387名無しさん脚:2007/09/18(火) 00:04:25 ID:zaJSRvFC
>>386
新品でどのくらいします?
あそこは生産中止品には強気の値付けするんで。。。
388名無しさん脚:2007/09/18(火) 03:11:34 ID:H2s/fDW9
24-85G

いつの間にディスコンになったんだ?
初の廉価AF-Sだったから発表から首を長くして待ったの思い出したw
389名無しさん脚:2007/09/18(火) 08:21:17 ID:5mT6le0B
中古で2万台だな。
390名無しさん脚:2007/09/18(火) 08:58:43 ID:J40vk/0J
391名無しさん脚:2007/09/18(火) 09:07:27 ID:6vxbDI8H
24-85Gはいいね。新同品が2万少々で買える。コンパクトだし
性能評価もかなりいい。
392名無しさん脚:2007/09/18(火) 12:05:23 ID:hFXIaiHV
24-85Gの写りは、銀塩でもデジタルでも高く評価できる名レンズだと思う。
AFは早いし、軽いけど外観が安くさくはない。
まだまだ新品で手に入るし、あちこち探してでも入手する価値はありますよ。
393名無しさん脚:2007/09/18(火) 18:44:55 ID:yj4wwQda
さすがF6スレだな。
Gレンズってだけでクソ扱いしないところがいいw
394名無しさん脚:2007/09/18(火) 22:18:40 ID:fgDdFwVd
マウント径の小さいニコンは、Dレンズにするためのくびれの部分だけでもかなり違うと言うことなんだろうな。
(単なるコストダウンとは思いたくない。。。)
395名無しさん脚:2007/09/18(火) 23:06:07 ID:e9Pq5RrH
F6使いの皆さんは、どのようなレンズで何をお撮りですか?
396名無しさん脚:2007/09/19(水) 03:24:51 ID:MmBy3N20
2.8レンズで鉄道

電池は玄人仕様のSF123A使ってます
397名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:15:32 ID:vxTMV9u7
三連休にF6とSB-400買ってきました。
次は24-120VRを手に入れて
最強のバカ○ョンカメラにしたいと思います。
398名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:02:52 ID:VC3U9YX2
>>397
SB-600の方がもっと幸せに、SB-800なら更に


いや、なんでもない。 おめでとう!
399名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:14:48 ID:mEPsHbpm
F6買おうと思うのだが。標準状態で電源はどう?とても気になる。

CR123を2本といふのは。カタログ値だとF80やF100クラスの半分以下の燃費の様だが。
実際はどうなのか。
気になるならマルチバッテリーが良いのか。
またその場合マルチバッテリーなら中身はリチャージリチウムかアルカリ乾電池なのか等。それぞれの超チョョ短所等。

電源が今一番迷っているところなので沢山聞ければありがたい。
仕事じゃなくて週1〜2本程度の散歩用として。
400名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:25:13 ID:55j0WdpI
月1〜2本の散歩ならCR123で十分。
401名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:30:51 ID:55j0WdpI
途中で送信したw

週1〜2本でもMB-40まで必要になるほど消費しない。
VR多用するならあったほうがいいかも。
でもENなんちゃらまで買う必要はないかと。
充電器とバッテリだけで結構するからねぇ。

#D2系持ってるならまた変ってくるけど
402名無しさん脚:2007/09/20(木) 06:54:24 ID:ZLz7SRKE
仕事じゃなくて週1〜2本程度の散歩用として。
F6で散歩 体力ありまんな
403名無しさん脚:2007/09/20(木) 08:19:37 ID:Z9B6qiZV
高速の動体連射が必要ないならMB-40は不要。散歩するにしても
重くなって機動力が下がるだけ。電池のもちがわからんのなら
CR123を2本もってけば1日で使い切ってしまうことはまずないし。
404397:2007/09/20(木) 09:22:00 ID:SX8YW3P6
>>398
オートFPが使えないのはとても残念だがこの小ささは魅力。
今は付けっ放しで使ってる。
どうしてもオートFPが必要になったらSB-600買います。
405名無しさん脚:2007/09/20(木) 16:46:11 ID:QPw9xVA8
俺のは去年の8月に買ったF6に付いてたCR123で未だに不具合なし。
SB-600やVRレンズも多用してるが月2〜3本程度なので、まだまだ使えそう。
連写は使ってないからかもしれないが。

気になったら3ヶ月に1ぺん位の割合で交換してもいいんじゃないか。
ホームセンターで2本パック1000円くらいだし、大した出費でもないだろう。
406名無しさん脚:2007/09/20(木) 17:05:39 ID:+h3MaZjo
SB-600に行くなら、一気にSB-800に行ってしまうのも良いかと。
i-TTLだけじゃなくて、外光オートとかもなにげに付いてるので、古いカメラとも相性はよい。

こないだ、F2アイレベルにガンカプラーとSB-800付けてたら、プロの人に「良くやるねw」
とか、妙にうけた。 まあ、自分でも半分ネタだったが。
407名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:24:31 ID:QPw9xVA8
SB-800は高いからなあ。
自分がそこまでの性能を求めているかどうか、で決まる気もする。

D70s用にSB-600を買ったわけだが、後から銀塩ウイルスに感染してF6買ったので
「あの時SB-800買っておけば」とも思ったが、特に不満は無いな。
408名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:43:38 ID:Qy6ZnPaQ
>>405
微妙に聞いている事と答えが違うような気が、、、。
409名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:22:25 ID:TUxlVNDk
SB-600があって、さらにSB-400買った。400でいける場合は全部400。
410399:2007/09/20(木) 23:50:02 ID:mEPsHbpm
みんな優しい!感謝します。

うちにVRレンズはありません。今のところ予定もありません。(理由は下記FM系を除けたくない為です)
連写予定はありません。が、F6が来たらどうなるかはわからんですが(^^笑
体力は無いんです。週1〜2本使うというのは、1枚を取るのに1本使う勢いなだけで、あちこち行きまくるわけじゃないんです。
今持っているのはFM系各種マニュアルが3台とD80ですので、電装系で流用出来る物は無さそう。結果情報小出しになってスマン。

D80のマルチバッテリーは重宝したので、(フィルムにしては)燃費の悪そうなF6はどうかなと思っていました。

確かに本体別で6万位必要になりそうですし、強い必要性が無いと??ですねえ。
411名無しさん脚:2007/09/21(金) 21:15:54 ID:1yutu/XM
そういえばMB-40だけ買ってエアーF6してた人
その後どうしたのかな?
412名無しさん脚:2007/09/21(金) 21:51:03 ID:rlFbjjlV
むなしくなった。
413名無しさん脚:2007/09/21(金) 22:22:43 ID:LnWSVyLG
今売ってる雑誌のフジヤの広告で(売価相場表)

F6 0013999番台以下
F6 0014000番台以上

値段が分かれてるんだが、ここで何か小変更でもあったのかな?
414名無しさん脚:2007/09/21(金) 22:45:47 ID:uWyV+z4c
ファームの改定は18754〜なので、これとは関係なさそうだね。
415名無しさん脚:2007/09/21(金) 22:59:46 ID:rlFbjjlV
F6は永く続いて欲しいね。
F7なんかいんらん。
マイナーチェンジのF6Uなんて良くね?
416名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:03:16 ID:2UFVidyS
それならF6sになるだろ
417名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:04:52 ID:9TeEHTWe
F6F
F6U
418名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:05:37 ID:yyKp2k1U
やっぱ、newF6じゃろw
419名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:18:20 ID:AoT+lV0t
F6→F6s→仕方なくF6E
420名無しさん脚:2007/09/22(土) 00:15:55 ID:RnnyJBC9
デジタル化して、D6
421名無しさん脚:2007/09/22(土) 00:23:15 ID:GcFXT3N6
F6HとF6Xに分かれるとか。
422名無しさん脚:2007/09/22(土) 00:29:35 ID:5D0sTPza
F6.5
423名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:56:06 ID:czN4J2tb
>422
そんなUに毛が生えた様なのはヤだ
424名無しさん脚:2007/09/22(土) 03:03:38 ID:aabfG6Nz
F6.2.1
425名無しさん脚:2007/09/22(土) 10:08:06 ID:QI3wAeud
>424
なんだかフリーズしそうだからヤダ
426名無しさん脚:2007/09/22(土) 12:23:36 ID:aabfG6Nz
>>425
つ6.2.2
427名無しさん脚:2007/09/22(土) 13:09:02 ID:sybhuFrb
>>426
立ち上がりが悪くなりそう
428名無しさん脚:2007/09/22(土) 13:14:02 ID:x71RRbT2
つ6i

または

つ6g
429名無しさん脚:2007/09/22(土) 14:43:11 ID:vIs51/v5
F6super
430名無しさん脚:2007/09/22(土) 15:11:09 ID:9wro51Xp
カパ P.127ネコ。イイ!
431名無しさん脚:2007/09/22(土) 21:28:56 ID:aabfG6Nz
F6丙
432名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:05:12 ID:bOBdVoS3
F6甲
433名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:10:25 ID:hCAY3NOs
3Dトラッキング搭載のF6X

出ねえよな・・・
434名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:34:42 ID:wNT7MjOY
F6愛
435名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:39:39 ID:hCAY3NOs
巨人みたいで嫌だ
436名無しさん脚:2007/09/23(日) 21:30:18 ID:DEb/5kMX
F6.0.7.1がF6系の最終版
F7は欠番でF7.1が出る。
437名無しさん脚:2007/09/24(月) 14:51:45 ID:hfCRl0TX
中古でF6を買った直後に、D3とD300の発表があった。
デジ一眼はまだ未完の領域と思っていたが、この両モデルのスペックには驚いてしまった。
もちろん中古での購入だから後悔するはずもないが、今後ますます銀塩の需要は減っていくんだろうな。
しかし冷静に考えてみると、ポジで撮れる今の環境というのを大切にし、F6で撮れる幸福感も今のうち味わっておくのも悪くはないなあ。
438名無しさん脚:2007/09/24(月) 14:57:53 ID:SWACzL/Z
デジのラチが上下それぞれ4段まで広がれば銀塩をやめる。

 まだ、当分先の話だ。
439名無しさん脚:2007/09/24(月) 15:03:18 ID:DPUK6eYr
中古で買われてもニコンには1円も入らないしね
440名無しさん脚:2007/09/24(月) 15:41:13 ID:G1dkmg/z
そうだね。F6を中古で買う人間にD3やD300の話をされてもなあ。
F6新品ならD300と肩を並べる値段だけどD3でははるか上。自分が
買った値段と同等のものと比べろよ。
441名無しさん脚:2007/09/24(月) 15:47:22 ID:jIRrmxAV
中古を買うヤツに限ってうんちくが一人前だからなw
442名無しさん脚:2007/09/24(月) 16:17:40 ID:hfCRl0TX
あれ?
中古じゃまずいのか?
F6を使わずして語るヤツより、マシだと思うが...
443名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:13:20 ID:9f1armon
やっぱり新品の方が安心だよ。
中古でボディバックが狂ってたとして
見ただけ、ちょと使っただけじゃわからないからな。
444名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:16:44 ID:SMRv4LeT
新品のF2、淀には無かったけど、どこに売ってる?
445名無しさん脚:2007/09/24(月) 19:55:55 ID:MwvAGjYX

新品買えと言うと必ずこう言う池沼が出てくるなw
現行品の中古を買わずに新品買えって事だよ。

F2の未使用品ならココで売ってるぞ。
ttp://first-shokai.co.jp/otakara-nikon.htm
446名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:12:10 ID:tgFwH0mM
>>442
新品で買って使っている奴が文句を言っている
と言うのに気が付いていないのだとしたら、それは安○君並の鈍感ぶり
447名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:13:00 ID:pFuifMeg
>>442
確かにマシだが・・・
ウンコからオシッコになったぐらいかね。
448名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:17:39 ID:hAlMc+K0
今日東京ディズニーランドで、妙なものを見た。

シグマおなじみの緑色のカメラバックを肩に提げたオヤジがなんと、
F6を使っていた。

だけならまだいいんだが、ついてたレンズが、なぜかタムロン。
どういう組み合わせなんだか。
449名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:20:26 ID:uD2AEnaD
>>448
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_28-80mmf33-56g.htm

F5にこいつのシルバーを付けていたオサーンを見たことがある。
それよりはマシかと。
450名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:23:09 ID:MkQBl08u
まあまあ
中古だけど同等価格で新品D200買えるのにF6にしたんだから
という見方もあるし、

こだわりも然り中古も然り、官能音のシャッター切りましょ
451名無しさん脚:2007/09/24(月) 21:12:05 ID:6zY2A45r
レンズはTPOで選ぶものでしょ。
安物でもレンズとしても価値は同じ。
F6に「おもしろレンズ工房」をつけて遊ぶのもいとおかし。
452Green ◆GreenFM3n6 :2007/09/24(月) 22:12:20 ID:+wXvtg3x
最近はシグマの12-24付けてる事が多いなあ

買ったばかりの頃は「F6だし!」と気合入れて
28-70/2.8とか85/1.4ばかり付けてたけどw
453名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:28:03 ID:ERJX2J9j
>>452
そんな広角レンズで主に何を撮っているんですか?
454名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:29:16 ID:bSVxyULC
>>448
タムロンは90mmマクロの描写が神
455名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:38:59 ID:4N117wjG
>>453
>>452じゃないけど自分もF6にシグマ12-24を付けてる事が多い。
風景や建物の外観や内部をありのまま撮影しょうと思ったら12-24でも画角が足りない。
だから↓こんなカメラを真剣に買いたいと思っている。
http://www.northern-lights.co.jp/index.html
456名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:33:44 ID:oHBygEbH
>>445
今時保証書つけられても、修理できんのかよ?www
457名無しさん脚:2007/09/25(火) 00:22:34 ID:MAhSQVJA
こわれたときは新品のF6と全損修理交換ということだろうなw

FM10を10台くれるとかw
458名無しさん脚:2007/09/25(火) 03:16:31 ID:DbAEQGAR
毎度毎度の2ちゃんのパターソご苦労な

まるで型にはまった撮影が好きな方々なのか
459名無しさん脚:2007/09/25(火) 16:11:32 ID:/KML3XaI
D300とD3見てきた
やっぱりF7が来るような気がした
根拠は無い、単なる感
F一桁8年周期の掟を破り2008年10月・・・
460名無しさん脚:2007/09/25(火) 19:13:27 ID:AMuww5NV
その感はろくでもない感だな。
461名無しさん脚:2007/09/25(火) 19:30:04 ID:M71fjhfo
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /
  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
    lrf´ゞ"モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   ろくでもない→6ではない→6の次が出る
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    つまりF7は出るってことなんだよ!
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
462名無しさん脚:2007/09/25(火) 19:31:35 ID:Z/NRwhRx
銀塩機はもう開発しないって言ってなかったっけ?
463名無しさん脚:2007/09/25(火) 20:26:04 ID:exIsVq8Y
銀塩は打ち止めだし、F7をデジでなんてのも無い(やるならフルサイズの
D3を出す時にF7の名前で出してる)。まあ、夢を見るのは自由だけどナー。
464名無しさん脚:2007/09/25(火) 20:28:19 ID:KVUc2qtv
以前WBSでニコンの中の人が「要望があればF7出します」って言ってたお
465名無しさん脚:2007/09/25(火) 20:30:43 ID:duUqbDL2
D3を「F7」で出すかどうかは、会社の上から下までの激論の末だったという話を知り合いの
プロカメラマンから聞いたな。。。信憑性はどうか知らんが、ありそうではある。
同じソースから「フルサイズじゃなく微妙に小さいらしい」というのを聞いて、これは正しかった。
もっとも銀塩では0.1mmはフレームマスクの誤差の範疇だが。。。
466名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:10:27 ID:Bvn/Plwh
なんだってー!(AA略
467名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:12:01 ID:AMuww5NV
>>464
テレビに向けてのリップサービスだってわかってる?全国に向けて
次は出しませんなんて口が裂けても言えるわけない。
年間1万台も売れないようなカメラに次を出せると思うか?
1年間に倍の値段するD3の1ヶ月分しか売れてないんだぞ。
468名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:30:02 ID:duUqbDL2
キヤノンとペンタックスが止めて、他に一眼が無くなったときに「要望」があれば。じゃないのw
でもWBSで「要望があればF7も出す」って言うだけ言っただけでも凄いかも。
小口の株主さんはみんな見てそうだから。 どっちかっていったら「デジタルに注力します」
って言った方が受けは良さそうだ。
469名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:38:58 ID:WhuhOGp8
>>467
落ち着け、池沼
470名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:57:41 ID:iC8tpudn
軽快F6ジュニアとかでもいいんだけどなあ。
471名無しさん脚:2007/09/26(水) 00:28:22 ID:rXZe6Bnu
F6ユーザだがD3の51点3D追尾AFと秒9駒を移植したF7(F6s?)が激しく欲しい。
472名無しさん脚:2007/09/26(水) 00:31:25 ID:s6oTDbx7
>>467
倍の値段するD3が馬鹿売れするから年間1万台も売れないような
カメラでも次を出せるのでは?
473名無しさん脚:2007/09/26(水) 08:25:20 ID:ebs8gCZv
少し軽いF6がほしい。多少やわでも良いから。
F6 light とか名前つけて。
474名無しさん脚:2007/09/26(水) 08:27:49 ID:0xif9wN2
このスレは夢一杯でメルヘンです。
475名無しさん脚:2007/09/26(水) 09:08:54 ID:7F2r03c2
業務用パソコンみたいに、必要なスペックを選択して購入できればいいのに。
例えば、本体は○○○○、ファインダーは△△△△、みたいに。
476名無しさん脚:2007/09/26(水) 13:08:45 ID:oFTjuy9l
>>471
デジじゃないから秒11駒出来るよ。
477名無しさん脚:2007/09/26(水) 13:28:54 ID:/NjKzYeD
>>473
つ F100
478名無しさん脚:2007/09/26(水) 17:25:44 ID:9wsWMw3K
>>477
正解!
479名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:35:54 ID:CrNbVwyi
つーか、F6がF100sって感じがしないでもない。。。
480名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:43:30 ID:9wsWMw3K
>>479
それは無理があるだろ。クオリティが違いすぎる。
481名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:49:23 ID:oCXEBRR5
ヒントはカタログスペック
482名無しさん脚:2007/09/26(水) 22:59:50 ID:nf3I4LxT
ファインダーも次元が違うしシャッターの感触が
何よりも・・・
483名無しさん脚:2007/09/27(木) 00:20:21 ID:3/cPu/8Q
それにAEもなあ。
484名無しさん脚:2007/09/27(木) 02:48:50 ID:yhB5mDKC
正直、D3の技術応用するならバッテリーがF5みたいに単三8本になるか、専用リチウムイオンになると思う
F6ですら、3Vリチウム2本だと11点の最至近モードにするとAFが合いにくくなる
51点AFとかやって3Vリチウム2本とかやったら信頼性激低下の予感
485名無しさん脚:2007/09/27(木) 03:12:32 ID:sYK3recJ
電源の違いって、モータの駆動には影響あるだろうけど、
電子部品への供給電圧はレギュレータ出力でバッテリー電圧
に関係なく一定だけど? アルゴリズムに変化あるわけ?

それより、リチウム EN-EL4a + BL-3 の組み合わせだと
多少軽くなるのかな?エネループ8本210グラムだけど。
486名無しさん脚:2007/09/27(木) 06:54:10 ID:LzBZtKZH
3Vリチウム2本とAF精度の関係って
なんだそりゃ
487名無しさん脚:2007/09/27(木) 09:58:32 ID:iEHp9o6R
電池の消耗に影響があるだけでしょ。
488名無しさん脚:2007/09/27(木) 15:31:47 ID:V5Ssv3Sv
もしF7相当のものがでてくるとしたら、
バッテリーはリチウムイオンでしょうね。
よくは知らんが銀塩機で充電池仕様のものってあったっけ?
489名無しさん脚:2007/09/27(木) 17:13:20 ID:5UnPJzPK
>>488
心配しなくてだいじょうぶF7はないから。
490名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:48:31 ID:FPk01nN7
F6 titanium nantene
491名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:16:35 ID:IQnOsdco
>>488

F6は+MB-40でリチウムイオンじゃね。

標準限定ならF5はたしかニッ水バッテリー仕様もあるでよ。
492名無しさん脚:2007/09/28(金) 15:21:21 ID:sHu98Y/V
>>475には、ブロニカやマミヤ645Proをお勧めする。
493名無しの三脚:2007/09/28(金) 22:20:24 ID:4qCW6stZ
>>488
銀塩機とすれば、F3から充電池パックは純正品で販売されてましたよ。
キャノンもEOS−1系は出てますね。
494名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:26:58 ID:m6FJd6dj
それを言ったらF2モードラ用の充電池も
495名無しの三脚:2007/09/29(土) 16:45:51 ID:Uip0XX6i
>>494
そうだった F2を持っていながら、忘れてました。
スマソ
496名無しさん脚:2007/10/02(火) 10:43:23 ID:g39jeV49
ふと、デジカメもいいかと思ってスペック色々見てたんだけど、
F6に慣れてしまうと、移行できないわな
さすがF一桁
497名無しさん脚:2007/10/02(火) 10:54:05 ID:sh19cc2M
移行じゃなくて併用でD3ですよ。
498名無しさん脚:2007/10/02(火) 11:29:41 ID:UaIOP88Q
そうそう、臨機応変にね。
499名無しさん脚:2007/10/02(火) 15:52:57 ID:J9pDhgcZ
スペックでF6使ってるやつがいるんだね。
ニコンも、さぞかし不本意だろうに・・・
500名無しさん脚:2007/10/02(火) 15:55:30 ID:g39jeV49
>>499
なんでよ?
501名無しさん脚:2007/10/02(火) 17:34:23 ID:TaZSEK2G
499は信仰心の証しとして使ってるんだろう。
502名無しさん脚:2007/10/02(火) 18:46:21 ID:uUhQ2slg
オイラは「スペックは気になるがF一桁の完成度の高さに触れてしまうと移行しにくい」と解釈してみたんだが。
503名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:10:12 ID:yD8C0H15
F5と縦グリ付F6とD3と縦グリ付D300を全部並べてみてえ
504名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:44:47 ID:jrMSv3Re
>>503
そんなん誰だって出来るぜ?

・・・金さえあれば、だが。
勿論俺には無理だし、する気も無いけど。
505名無しさん脚:2007/10/02(火) 21:45:34 ID:ZDc7rq+M
F5、縦グリ付F6、D1、D1H、D1X、D2H、D2X、D2Hs、D2Xs、D3を全部並べてみてえ。
506名無しさん脚:2007/10/02(火) 22:05:41 ID:RRS6bJ8y
MD付きF,MD付きF2,MD付きF3,F4E,F5、縦グリ付F6、D1、D1H、D1X、D2H、D2X、D2Hs、D2Xs、D3を全部並べてみてえ。
507名無しさん脚:2007/10/02(火) 22:33:41 ID:/D0P7GNg
どうせならFE/FM系+MD12も加えろよ

と思ったらこんなネ申発見
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147834933/363

書き込み時のIDも凄いんだが
508名無しさん脚:2007/10/03(水) 01:44:47 ID:w5bNtqMM
アングルファインダがもう少し
気楽に使えたらなぁ
509名無しさん脚:2007/10/04(木) 01:01:40 ID:XKsOGGI8
縦読みなしの長文失礼。
初の F6 で PKR 8本使った現像結果を見ました。
たしかに、パターン測光の精度はいいですね。
いろんな条件下で使いましたが、少なくとも
オーバー気味はなかったです。森の中や、
人物の混ぜ方次第ではアンダー気味もありましたが、
+0.3 〜 +0.5EV程度の補正で済みそう。
他社レンズでの中央重点測光だと +1EV 程度補正が
必要っぽい。
あんまり嬉しかったんで 35/1.4 も購入してしまった。
150mm で VR 付があればな。70-200/4 VR でも
いいのだけど。
なにより、家族や他人に自分を写してもらえるように
なったのが嬉しい。最近は、MF& マニュアル露出だと
人に頼みずらいんですよね。
510名無しさん脚:2007/10/04(木) 17:12:31 ID:Z7C02aw1
F6購入しました 。
今後のメンテに不安なのでDYNAX9とレンズを下取りに出し
F6にしました。
F6の質感、見え具合、シャッター音は別格ですね 。
買ってよかった。
511名無しさん脚:2007/10/04(木) 18:11:01 ID:ParL0uff
おめ!
512名無しさん脚:2007/10/05(金) 10:28:19 ID:kGxt9HAa
保証期間が残り16日ぐらいになった・・・
513名無しさん脚:2007/10/05(金) 12:42:51 ID:4wA1O4G+
俺のはもう保証切れた
514名無しさん脚:2007/10/06(土) 07:06:41 ID:AKH/PPbJ
F6って保証期間3年?
515名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:09:37 ID:Lj2W+AaQ
>>514
うん。3年保証。

金額で同等以上のデジタル一眼レフが1年保証なのに対して
F6の3年保証ってのは良心的だなぁと思う一方、
デジタル一眼レフの商品寿命の短さ、製品としての信頼性の
低さ(?)が目立つ気がする。

自分はデジタル一眼レフも使ってるけど、型落ち新品狙いで
安く使ってますw
516名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:46:11 ID:5lLFy6j6
デジなら3年も経てば15万回以上シャッター切るし。
デジだと取りあえず撮っとくかと無駄にシャッター切るんだよなw
517名無しさん脚:2007/10/06(土) 11:52:43 ID:Lj2W+AaQ
>>516
>デジだと取りあえず撮っとくか

あー、オレこれができないんだわw
ファインダー覗いて、なんかパッとしないんでシャッター切らないこと多数。
アガリを自分で(勝手に)想像しちゃって、「なんかつまらん」と萎え。
その一方で、じっくり作りこんで撮ったつもりのショットのアガリをみて激しくorz
なんも考えんで撮ったショットの方が後で見て印象的だったりするんだなw
518名無しさん脚:2007/10/06(土) 14:30:51 ID:tziMvX3D
フィルムカメラはときどき引っ張り出して、空シャッター連写とかやる(笑)ので、
どっちがシャッター切る回数が多いかは、微妙な気もする。
519名無しさん脚:2007/10/08(月) 16:04:52 ID:4P3bJxRw
デジカメ板いつ復活するんだ・・・
520名無しさん脚:2007/10/08(月) 16:52:21 ID:MOaMNh4S
移転
521名無しさん脚:2007/10/08(月) 19:24:39 ID:4P3bJxRw
ほんとだ
522名無しさん脚:2007/10/13(土) 18:06:29 ID:63XOkQ9L
F6、いつか手に入れたいのに
CPU内蔵レンズが一本もない

F6のポテンシャルの半分も引き出せないって事ですね orz
523名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:04:22 ID:646pCRs0
んなこたぁない。
524名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:05:15 ID:ZRRQmwEt
>>522
逆に考えるんだ!

君はもしかして、まだ中央部重点測光で視野率92%の一眼を使っていないかい?
それともF/F2あたりのフォトミックをメンテしながら使っているのかな?

ニコンは君のような人のために、Ai レンズならレンズ情報を登録すれば
RGBマルチパターン測光も使えるようにF6を作ったんだ。
いいかい、ただのマルチパターンじゃない、RGBマルチパターン測光だ。
フォーカスエイドも使えるし、なによりファインダーは最高だ。

さぁ、いますぐIYH(ry。
525名無しさん脚:2007/10/14(日) 23:19:21 ID:euw15SCR
みxiで日本語の不自由なキティが湧いてるなw
526名無しさん脚:2007/10/14(日) 23:52:10 ID:2rpnnT7c
>>524
> 君はもしかして、まだ中央部重点測光で視野率92%の一眼を使っていないかい?
> それともF/F2あたりのフォトミックをメンテしながら使っているのかな?

Σ( ̄ロ ̄lll) 見事に当たってます…
FMとF2(DP-1付)、Ai-sと非純正Ai相当を合わせて9本の単焦点レンズがあります

レンズNo.1〜9に単焦点を、No.0にズームを割り当てれば…
(もっともF6のAF性能は欲しいし、PとSのモードも使いたいですが)


さぁ、今度まとまったお金が入ったらイヤッホ(ry
527名無しさん脚:2007/10/17(水) 13:19:57 ID:MG9vyhEZ
悲しいほど過疎ってるな…
528名無しさん脚:2007/10/17(水) 16:41:38 ID:eT9DicZU
俺が就職したら買って盛り上げるよ
529名無しさん脚:2007/10/17(水) 18:38:31 ID:qS78Jplg
ニコンから久しぶりにフルサイズレンズが出ると言うのにこの過疎っぷり
530名無しさん脚:2007/10/17(水) 19:10:28 ID:rpc2ed4U
このスレの連中はカに爪が付いてないとドキドキしないんだよ。
531名無しさん脚:2007/10/17(水) 19:29:12 ID:JtdL+mgL
>>529
フルサイズが出るっちゅーても高価なズームと超望遠ばっかしだから
532名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:15:07 ID:cn5o8y7W
このスレは貧乏人ばっかしか
533名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:59:36 ID:kWziRA0e
必要なレンズはもう持ってるし、新しいの出たからつって、スグに買い換える程でなし。
534名無しさん脚:2007/10/17(水) 21:03:48 ID:qS78Jplg
今度のナノクリスタルレンズは凄いらしいよ!
何が凄いのかは知らないけどw
535名無しさん脚:2007/10/17(水) 21:18:40 ID:XVvRe58F
もともとフルサイズだし。
536名無しさん脚:2007/10/17(水) 22:05:50 ID:QoPqC19F
絞り環無いし。
537名無しさん脚:2007/10/18(木) 13:15:31 ID:52Pd8obo
左がヒマであると
538名無しさん脚:2007/10/20(土) 13:09:36 ID:ZRKuWuzA
539名無しさん脚:2007/10/20(土) 16:56:15 ID:Q6jMp1c8
>>538
F6の方が残るんじゃね?

それよりF6マイナーチェンジしないのかな?
D3のマルチCAM3500FXモジュール搭載とかで。

540名無しさん脚:2007/10/20(土) 19:10:28 ID:S6Xw6qhY
FやF2みたいに一部分(例えばファインダー)交換すれば新型に早変わり、
とはいかないところが、電子武装カメラの難点ですね
541名無しさん脚:2007/10/20(土) 19:18:11 ID:kd3jn7h9
ソフトウエアの書き換えだけで
能力が劇的に進化するのが電子武装カメラの長所です。
メーカーにヤル気が無いだけで。
542名無しさん脚:2007/10/20(土) 20:59:04 ID:nGGXsMo6
>>539
2008年、60周年記念のF6がそうなったら買いたい。
543名無しさん脚:2007/10/20(土) 21:23:34 ID:fZSd8eum
>>541
ソフトウェアの書き換えだけで51点測距が可能なのか?
544名無しさん脚:2007/10/20(土) 23:07:34 ID:Pl8RsORu
最近オークションにやたらF6が出品されてるなあ。みんなデジに
乗り換えてるのかな。
545名無しさん脚:2007/10/21(日) 00:11:16 ID:Y0tVUGUI
>>542
年末にF6買う予定だから60周年記念F6はやめてくれw
546名無しさん脚:2007/10/21(日) 00:27:05 ID:sylXH1o/
>>544
今時F6買ったヤツは当然デジと併用してるだろ。
まあD3買う金が足りないんだろうけどw


547名無しさん脚:2007/10/21(日) 10:55:05 ID:MxbiCTdH
F6に最新のニッコールつけて撮ってみたいな
14-24 F2.8とか24-70 F2.8とか
ああ,カネがほすぃ…
548名無しさん脚:2007/10/21(日) 11:35:54 ID:7OrxzUrY
D3スレでこんな事言ってる。

703 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/10/21(日) 10:40:41 ID:r6a5rXJO0
Nikonの新型単焦点レンズがPMAで登場?

ニューヨークで開催された写真ショーで聞いた話として、
Nikonの新型単焦点レンズ ( 28 F1.4 / 24 F1.4 / 85 F1.4 ) が来年1月のPMAで登場との噂が投稿。
549名無しさん脚:2007/10/21(日) 12:37:20 ID:2aFgMIv0
>>548
そんなのよりAF50/1.4が先だよな〜
開放から使えるやつを早く作ってくれ。
550名無しさん脚:2007/10/21(日) 16:23:35 ID:S4gH5jKR
>>540
D200の中身代えたらS5proになった。

D3のプリント基板をF6に収まるようにすればいいだけ。
やろうと思えばやれないことはない。。
551名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:22:59 ID:tFoVEdaZ
>>546
今年F6とZeissIkonを買ったけどデジカメは持ってない漏れ。
PCは別の趣味。自作PCヲタクです。
552名無しさん脚:2007/10/22(月) 00:23:48 ID:gjMJ0MBV
>>551
楽しそうでけっこうじゃないか
553名無しさん脚:2007/10/22(月) 03:36:35 ID:YWu+u3rj
>>548
ずいぶん前から噂あったけど、ようやく出るのか
つか、35/1.4は?
554名無しさん脚:2007/10/22(月) 08:27:07 ID:84uYdGII
>>547
漏れも欲しい、特にAF-S 24-70mm F2.8G EDのほうが
今使ってるAF-S ED28-70mm F2,8Dより持ちやすそう・・・
写りはやっぱり違うのかな?
555名無しさん脚:2007/10/22(月) 23:13:01 ID:aIDNJcjg
>>550
自己責任で魔改造かいな。
556名無しさん脚:2007/10/23(火) 21:34:38 ID:WokvPQAO
28-70/2.8はミラーレンズみたいな見た目で萎えた
24-70/2.8はデカイが普通のレンズに見える、欲しい
557名無しさん脚:2007/10/25(木) 01:08:13 ID:LiPGnKE+
その24-70/2.8をぐっとがまんしてMB-40と共に買って来ました。
以前はボディはいずれ新しいのが出るのでレンズに先に投資したほうが良かったのですが、
今はいつ銀塩ボディはディスコンされるかわからないので(FM3Aで懲りている・・・。)
今回はF6を。
来月友人の結婚式があるのでそこでデビューさせてきます。

ところでスピードライトはSB-28DXとSB-23しか持って無いのですが、
やっぱりi-TTLに対応したものを買ったほうがよいのでしょうか?
558名無しさん脚:2007/10/25(木) 16:23:16 ID:p4MeGFkx
F6はまだまだ終わらないと思いますよ。
発売後3年経ってるから限定モデルかマイチェンするかもって思って
買いそびれてますw
559名無しさん脚:2007/10/25(木) 18:53:45 ID:sgPZEqQh
まだ3万台しか作ってないモデルに限定モデルやマイナーチェンジなんか
ないと思うが。
560名無しさん脚:2007/10/25(木) 21:19:35 ID:qKLSZaCA
>>559
F5の時みたいにニコンカメラ60周年記念F6なんて出ませんかね?
561名無しさん脚:2007/10/25(木) 21:43:47 ID:sgPZEqQh
>>560
F5の50周年も2000台しかないのにたいして値打ちないからな。
S3も売れ残ってるし、F6の記念モデルを2000台くらい作って
売れ残ったら目も当てられないからな。記念モデルを出すとしたら
デジのD3かそのうち出てくるD3xだと思うぞ。
562名無しさん脚:2007/10/25(木) 21:47:48 ID:9RjRj9Zt
デジの記念モデルとかそれこそ価値あるのか?
563名無しさん脚:2007/10/25(木) 22:02:35 ID:9q/fJ01q
無いでしょ。リリース間隔が短い分特に必要ないだろうし。いちいち冠せんでも。
D3は90周年。D3派生機は再来年のDシリーズ10周年とか。
564名無しさん脚:2007/10/25(木) 22:20:12 ID:5kY9dRZH
F6に記念モデルが出たら、それは本当に終わりが来たときだと思う・・・
565名無しさん脚:2007/10/25(木) 22:41:13 ID:bvEcqqLw
S3は白黒1万台は多すぎだしSPは高すぎ。
F6記念モデル国内500台海外1500台ぐらいなら
行けると思うけどなあ。
S3やSPみたいに一から作り直さなくて良いし。
566名無しさん脚:2007/10/25(木) 22:49:29 ID:sfzXnUIh
FAみたいに


いや何でもないです
567名無しさん脚:2007/10/25(木) 23:09:30 ID:DQdBJZRc
FAみたいな・・・
568名無しさん脚:2007/10/25(木) 23:37:52 ID:sgPZEqQh
>>562
記念モデルはコレクター向けにプレミアがつくことをねらって
出すものではないぞ。
569名無しさん脚:2007/10/25(木) 23:49:59 ID:UexnaxaK
コンタRXみたいに・・・

いや、何でもないです。
570名無しさん脚:2007/10/26(金) 06:42:33 ID:JTCd/5Qz
>>558
折れはF6は安心して買えると思っている。
むしろD3は3年後には実売価格25万位で、
同等以上の性能のデジ一眼が出そうな気がして、イマイチ買う気がしない。
571名無しさん脚:2007/10/26(金) 08:12:53 ID:b5IIwEkH
>>570
出そうじゃなくて必ず出るよ。10年先にはF6と並んでD6が
売られてるだろう。その時までたぶんF6はあると思うが。
572名無しさん脚:2007/10/26(金) 08:40:36 ID:NgV5mhX+
ハイエンドデジ一眼に嵌ってしまうと、
2年後には新製品が発売されて、また最新のデジ一眼が欲しくなる。
こんな消耗戦には疲れてしまった。

これからはデジ一眼は捨てて(D2Xは手元に置いて使うが)、
F6中心に趣味の写真を楽しむつもりだ。
明日新宿淀か魚篭に行って購入する。
573名無しさん脚:2007/10/26(金) 10:42:35 ID:vqzIsjAF
>>559
> まだ3万台しか作ってないモデルに限定モデルやマイナーチェンジなんか
> ないと思うが。
むしろ現行のF6の存在自体が限定モデルのノリだな。
574名無しさん脚:2007/10/26(金) 12:26:08 ID:eKtLG8RH
60周年はF2復刻でいいよ
575名無しさん脚:2007/10/26(金) 13:19:21 ID:Ct1nej1+
F7出そうな気が

いや、何でもないです
576名無しさん脚:2007/10/26(金) 14:40:56 ID:pRMJVb/5
D3からF7作るのはさほどハードル高くないような気がするしな。SPを再生するよりよほど。
数字もいいし、結構初期だけでも売れるだろう。その分F6が赤字のまま終わりそうだが。
577名無しさん脚:2007/10/26(金) 18:04:21 ID:b5IIwEkH
>F6が赤字のまま終わりそうだが

ボディや駆動系を開発するのにどれだけかかると思っているんだ。
もしF7を開発したらF6の二の舞になることがわからないのかね。
578名無しさん脚:2007/10/26(金) 18:10:31 ID:vDwQlR5h
F6はとうの前にペイしてるんとちゃう!?
カメラグランプリだかなんかの賞を取った時にニコンのおえらさんが
「D2とほぼ共通設計でF6の為だけに設計し直したのは給送系だけ」みたいなこと言ってた気がする。
だからあの時期に銀塩のフラグシップ出せたんだろうと感じたんだが。
579名無しさん脚:2007/10/26(金) 19:52:08 ID:5HdGW1du
ガワがD300で中身がF6でおk!?
580名無しさん脚:2007/10/26(金) 20:34:20 ID:BnTKbej1
ガワだけ替えてどうすんだよ。
581名無し:2007/10/26(金) 20:40:35 ID:dds0J7Ue
レンズが心配だな・・
新しいレンズはデジ用しか出さなくなったりしてw
582名無しさん脚:2007/10/26(金) 20:46:00 ID:Mj5IZXS5
>581
D3のおかげでその心配は無くなってるだろ
583名無しさん脚:2007/10/26(金) 20:48:13 ID:BnTKbej1
とりあえず14-24F2.8は注文したお。
584名無しさん脚:2007/10/26(金) 20:58:13 ID:b5IIwEkH
>>578
いくらD2と共通設計が多いといってもわずか3万台で開発費がペイ
できるとはとても思えないんだが。給送系だけ違うんじゃなくて
ボディひとつとってもまったくの別物。それらの開発費が3万台で
モトがとれるのだったらデジ一なんかボロ儲けだ。
585名無しさん脚:2007/10/26(金) 21:55:23 ID:Ss2ugCEk
1959年(昭和34年)、ニコンFが発売された。
その六代目がF6か。
よく今まで引っ張ったなぁ>Fマウント&F一桁ボディ
586名無しさん脚:2007/10/26(金) 22:29:08 ID:4SzGQHyD
>>F6はD2シリーズと共通化されたところが多く
>>「F6のために作ったのはフィルムの給送部だけ」とし
>>「さまざまな条件でさまざまなフィルムをスムースに送るのは難しい。
>>フィルム給送のノウハウが社内からなくなりかけていた」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
F6開発時('02〜3)で↑な状況なんだから、今はもう無理なんじゃ?
587名無しさん脚:2007/10/26(金) 22:46:22 ID:6LAZ9DVG
>>586
F5やF100の開発以降、定年やリストラでフィルム給送系の出来る技術者が
殆んど居なくなったのでは。
F6開発からまだ4年だし今度は技術の継承もしてるだろうから作れるだろ。
588名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:40:38 ID:b5IIwEkH
カメラの設計は継続していないと成り立たないからな。今まで
フィルムカメラを設計してた人もデジ設計なんかに行ってるだろう。
もしニコンが次のフィルムカメラを開発していない状態だとフィルム給送
だけを見ても設計者がぜんぜんいない。それを数年先に新たに設計を
始めようと思っても不可能状態。それに年間1万台も売れないカメラの
後継を開発するとは到底思えない。よって次のフィルムカメラは存在
しないことになる。
589名無しさん脚:2007/10/27(土) 00:52:37 ID:GbQRIcEK
>>588
>年間1万台も売れないカメラの後継を開発するとは到底思えない。
S3やSPは?
デジが絶好調だから後1機種ぐらいは出すと思うよ。
プライドがあるからw
590名無しさん脚:2007/10/27(土) 01:59:45 ID:2xXLYluS
てかなんでS3とかSPを再生産したんだ?
F2再生産なら確実に掃けたのに
591名無しさん脚:2007/10/27(土) 08:09:37 ID:Q5ZEGV/T
586 大正解
592名無しさん脚:2007/10/27(土) 08:20:10 ID:f9AeO5HU
>>589
S3やSPは少ない分値段がバカ高。売れ残りで大失敗。ニコンが
がんばってF7を80万くらいで出しても何台売れる?それこそ
株主から訴訟を起こされるぞ。
593名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:38:55 ID:nDgbRM+i
F2は稼働する中古が大量に残っているし、状態のいいものでもいまや数万円で
手に入る。再生産というか復刻したらいくらになるかな。
 それに技術再生という意味ではハードルの高いレンジファインダーのほうが
有意義と考えたんだろう。ニコンにとっては手練れの機械技術者、組み立て工
を養成できたことのほうが大きくて商品が売れたのはおまけみたいなもの。
売れ残りが出て怒ってるのは転売屋だろう。
594名無しさん脚:2007/10/27(土) 10:09:33 ID:DntrobnC
その技術再生も後が続かなきゃ意味がない
595名無しさん脚:2007/10/27(土) 10:19:58 ID:cbTPoqDJ
>>593
> それに技術再生という意味ではハードルの高いレンジファインダーのほうが
> 有意義と考えたんだろう。

メカニカル機の極致のようなF2のほうが技術的ハードルが高いと思うけど…
596名無しさん脚:2007/10/27(土) 10:28:05 ID:IfOv17ID
その復刻S3&SPの企画と生産を請け負ってた水戸ニコンも今じゃカメラ製造部が消えて再編され、
ステッパーの方に力いれてるしね。
597名無しさん脚:2007/10/27(土) 12:00:18 ID:RvZCPZny
今日
新宿淀、魚篭、櫻を廻って
櫻でポイント無で安くしてもらえたので買ってきた。

しかし今日は雨・・・・・・
明日は天気回復するのかなぁ〜
早く撮影に持ち出したいなぁ〜
598名無しさん脚:2007/10/27(土) 14:27:30 ID:ebFNA8Qq
F6、出た以上は8−10年現役。フィルム時代の常識。

デジタル主流になってから2年くらいでモデルチェンジするのが当然と思われるようになった。

だが、今のF6になんの不足がある。
599名無しさん脚:2007/10/27(土) 16:36:26 ID:neuD921/
>>598
不満は無いよ。(縦グリのデザインに一体感がもちっとあれば良いけど)
無いんだけどロゴのフォントや色の違うF6が買った後に直ぐ出たら落ち込むから。
600名無しさん脚:2007/10/27(土) 16:57:23 ID:Hb87u/cR
>ロゴのフォントや色の違うF6が買った後に直ぐ出たら落ち込むから。

コレクターなら両方買えばすむ話だろ。
写真撮るために買うならくだらんことばっか気にするなよ。
601名無しさん脚:2007/10/27(土) 17:51:14 ID:lSONMjl0
フイルム最後にして最強のバカチョンカメラを末永くご愛顧ください
602名無しさん脚:2007/10/27(土) 18:36:30 ID:ZN1m4a8c
欲しいが、買えない俺がいる。
俺が買うまで無くなってくれるなよ!!
603名無しさん脚:2007/10/27(土) 20:07:51 ID:UvIzblvf
フィルムカメラはF2とF6しか持っていなくてメインがD200な
俺が言うのもなんだけど,誰がなんと言おうと,F6は最高なカメラだよ。
いや F2か?
604名無しさん脚:2007/10/27(土) 21:17:32 ID:AUkGs/IM
オレもF2とF6使ってるw

最高の機械カメラと電気カメラだな
605603:2007/10/27(土) 21:21:20 ID:UvIzblvf
>>604さん

うん うん

一頃F一桁全部(FからF6まで)持っていたんだけど,
結局,F2とF6に落ち着いちゃった。
606名無しさん脚:2007/10/28(日) 01:05:33 ID:Yzbi90GL
 時期フィルムカメラがF6で終わってしまったような気がする。
 F3からF6のカメラのボディデザインは、ジュージアーロだったが
 今回、デジタルカメラ一眼レフD3にジュージアーロのデザインを起用
 してきた。今まで、何度かデジタルカメラ用にデザインされてもおかしく
 なかったが、今回は何かが変わったような気がする。
  
607重鎮:2007/10/28(日) 04:51:46 ID:g43vEU3V
ジョルジェットは良いデザインをするから、私は気に入っているよ。
ただF6のデザインは正直どうかと思うところがあるがね。
608名無しさん脚:2007/10/28(日) 12:45:39 ID:o+IEGgqW
ゴリラヘッド
609名無しさん脚:2007/10/29(月) 07:38:20 ID:cPmgLoVq
>>605さん
Fの方がF2より音静かなんでボケ親父のFかっぱらって、6と併用してます。
20代は2と3だったのに
610名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:23:00 ID:hajIkbPl
F6の廉価版なんてのがあると、いいのだが...
611名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:25:21 ID:drni93xg
F100じゃ駄目か?駄目なのか?
612名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:51:39 ID:RPFWH0N5
新品のF100ほしーよお
613名無しさん脚:2007/10/31(水) 14:32:29 ID:dS40O9OV
日本中探せばデッドストックが…無いんじゃない?
614名無しさん脚:2007/10/31(水) 14:55:05 ID:aKAgU0fZ
>>612
高いけど。
F100ボディ 148,000円
ttp://www.camera-no-ohbayashi.co.jp/45.html
615名無しさん脚:2007/10/31(水) 16:10:30 ID:62zkz1+A
今からフィルムカメラに10万以上出す気ならF6にしとくべきだと思うがな
http://www.kato-camera.gr.jp/html/nikon.html
616名無しさん脚:2007/10/31(水) 16:34:08 ID:drni93xg
個人的には中古のF80Dが安くていいと思う
VRも使えて15000円ほどでしょ
あっ、MFが使えないのか・・・
617名無しさん脚:2007/10/31(水) 18:45:29 ID:VtzfbaPZ
そこで変態の出番ですよ

あ、そいつはVRが効かねえのか
618名無しさん脚:2007/10/31(水) 19:02:15 ID:hy6EM2Tf
久しぶりに、リバーサルで撮ってきました。
今、カメラを見て気が付いたんだけど、測光モードがスポットになってた。
マルチパターンしか使ったことないから、当然補正などしていない。
仕上がりは、凶とでるか吉とでるか、じゃなくて、アンダーとでるかオーバーとでるか。
619名無しさん脚:2007/10/31(水) 19:02:21 ID:aPGl10eu
F80はサブ機にいいかもしれんけどシャッターの音がパコパコと
なさけないからなあ。撮ってるとなんか萎えてくるよ。まだ
F801のほうがシャキとした音してる。
620名無しさん脚:2007/10/31(水) 19:05:41 ID:9nuMKzTh
結局F100あたりがよい妥協点では?
621名無しさん脚:2007/10/31(水) 19:59:19 ID:RPFWH0N5
>>614
>>615 612です。うわっまだあるんだ…驚きました
レスサンクスコ!
まあF6買えるなら悩まないけどさ
自分の散歩にはちょっと(?)ごついしさ…
  ∧∧l||l
  /⌒ヽ)
〜(__)
"" """"" "
622名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:47:04 ID:hy6EM2Tf
>>621
お散歩なら、U2ですよ!
623名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:59:51 ID:KCcvRn4e
U2買い逃してユウウツ
624名無しさん脚:2007/11/01(木) 01:42:37 ID:KLyFCXRk
CDショップ行けば売ってるでしょ
625名無しさん脚:2007/11/01(木) 09:09:38 ID:bXSUAgGB
F100に不満はないんだけど、F6も買ってみた。
ファインダーを覗くと、いい写真が撮れそうな気がしてくる。
ポジでもっと撮りたくなってくる。

銀塩離れは時代の流れとしても、なんとなくデジタルをと考えてる方、一度F6を使ってみるのもいいかもしれません。
626名無しさん脚:2007/11/01(木) 10:02:07 ID:tKjCGWsl
山田くん、>>623さんの座布団全部持ってって!
627名無しさん脚:2007/11/01(木) 10:38:11 ID:8UrdVTQL
>>623

【審議中】
      ∧,,∧  ∧,,∧
   ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
  ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
  | U (  ´・) (・`  ) と ノ
   u-u (l    ) (   ノu-u
       `u-u'. `u-u'
 
628名無しさん脚:2007/11/01(木) 11:22:18 ID:bXSUAgGB
U2に単焦点50mmなんて、いいかも。

あ、ダメだよ「U」では、金属マウントじゃないから。
629612:2007/11/01(木) 13:05:51 ID:9Ua5xIEk
皆さんF6板なのにレスありがとうございます。
風景なんかでAiレンズを常用、たまにAFと思うと、U2やF80は
確か除外になってしまうんですよね?
>>616さん他
F100、現行じゃないですが
レンズを考えるとなかなか良い気がしてきました。
ありがとうございます!
630名無しさん脚:2007/11/01(木) 14:17:28 ID:f3v3GpUC
>>618
以前、オレも同じことしたよ。
超アンダーな仕上がりで、日中だったのにもかかわらず、月夜に撮影したのかと思うほどでした。
でも、それが不幸中の幸いで、いい雰囲気になってました。
631名無しさん脚:2007/11/01(木) 14:45:31 ID:fssGZUAt
AF-Cで撮影中にフォーカスだけロックするにはどうすればいいの?
AE/AFロックボタンをAFロックだけに変更できるのかな?
説明書みても書いてないし。はじめ間違えてファンクションボタン押してたorz
632名無しさん脚:2007/11/01(木) 22:08:18 ID:MyYxTHUe
AEをロックしたくない理由がよくわからないのだが・・・
633名無しさん脚:2007/11/02(金) 07:11:08 ID:y93pQv9e
山田くん、>>623さんの座布団全部持ってって!
追加 >>624   で お勧めは?
634名無しさん脚:2007/11/02(金) 11:03:07 ID:4tmx/VGa
・・・
635名無しさん脚:2007/11/02(金) 11:51:38 ID:c4GHaaJp
このスレみてたらU2欲しくなった!
近所の中古屋で買ってくるノシ
636名無しさん脚:2007/11/02(金) 12:56:40 ID:/YFYdmHj
はたして、あんな物が>>635の家に納まるんだろうか・・・
637名無しさん脚:2007/11/02(金) 15:37:37 ID:Hd8Boi0p
環境問題とか紛争問題にうるさいぞ。
638名無しさん脚:2007/11/02(金) 16:29:43 ID:ap0+YHOs
>>636
>>635の家には格納庫が用意されてるんだろう。
>>637
アルバムだけなら、どうと言う事は無い!
639名無しさん脚:2007/11/02(金) 16:35:47 ID:Hd8Boi0p
>>638
BBキング連れてきたらどうするんだ?
目茶苦茶かさばるぞ。
640名無しさん脚:2007/11/03(土) 08:12:29 ID:PT4zsKdq
639 笑った たしかに かさばる
641名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:09:41 ID:gIP7Yzfa
今日使ってたら
後ろ側ダイヤル(絞り選択)が全く効かなくなった。
前側ダイヤル(簡易露出補正)は動いてたが。
レンズ外して付けなおしたら直ったが、ちゃんとはまってなかったのかな。
それとも持病かね
642名無しさん脚:2007/11/04(日) 22:11:57 ID:CFB/hKJv
写真撮るモチベーションが低いから、
取り敢えずカメラ持って出かけた
643名無しさん脚:2007/11/05(月) 08:39:21 ID:mgwwZQQX
F6のシャッター音が聞きたいから、
取り敢えずカメラ持って出かけた。
644名無しさん脚:2007/11/06(火) 12:58:32 ID:NSlHsCKG
>>643
手ブラで淀
645名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:24:12 ID:ibRQPR0b
なんでアキバ淀のF6は
いつも電池切れなんだよ…
646名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:42:26 ID:QEfS8Lxb
いつも連写されまくってかわいそうだから
647名無しさん脚:2007/11/06(火) 22:03:36 ID:leco18/S
まぁ実際、電池の持ちはそれほどいいわけでもないな。
648名無しさん脚:2007/11/06(火) 23:45:33 ID:CNTpQl1h
名古屋ビックのF6なんか悲惨だぞ
649名無しさん脚:2007/11/06(火) 23:51:18 ID:Em3QlZXL
名古屋はDQNが多い証拠
650名無しさん脚:2007/11/06(火) 23:53:02 ID:JA4Ykm2c
関西で動くF6を置いている店はないのか・・・
651名無しさん脚:2007/11/06(火) 23:53:08 ID:xrKrqQU9
どーなってんの、名古屋のF6
652名無しさん脚:2007/11/07(水) 00:00:31 ID:7tIhCuTZ
DQNですよ
ええDQNですとも
653名無しさん脚:2007/11/07(水) 07:41:07 ID:SPHGYj61
>>650
梅ヨド、京都ビック
654名無しさん脚:2007/11/08(木) 01:14:52 ID:9vhiRMOT
新宿のニコンのショールーム行ってきた。
高層ビルの中だよ。
眺め良かった。
もちろんF6もD300も触ってきた。
655名無しさん脚:2007/11/08(木) 12:24:21 ID:5+8dl64f
↑あなたはルパンですか
656名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:33:20 ID:gCdzVW/R
眺めが良かったので、フジのコンパクトで写真を撮ったら、聞こえるように舌打ちされたw
657名無し:2007/11/10(土) 00:39:23 ID:5zQVH6GO
チッw
658名無しさん脚:2007/11/10(土) 11:41:43 ID:ksRFp8FY
>>656
生きて帰れただけでもめっけもんだろ。
659名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:43:12 ID:ivzdlG6T
明日ねんがんのF6を買いにいくよ
要らないボディとレンズを全部下取りに出して50mmF1.8D、35mmF2D、60mmF2.8D、85mmF1.8Dも買うよ
ところで、あのAAの子は一体誰なんだろう
660名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:04:14 ID:Am6spNcz
>>659
おめ!
> ところで、あのAAの子は一体誰なんだろう
どの子の事よ?

      ∧,,∧  ∧,,∧
   ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
  ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
  | U (  ´・) (・`  ) と ノ
   u-u (l    ) (   ノu-u
       `u-u'. `u-u'
661名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:27:18 ID:lSMOXmGy


            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのF6をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´  F6    l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|
   ,/  L__[]っ /       /
662名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:31:34 ID:aetIBxBM
  
 
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF6とやらをてにいれたよ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  | EOS-1V  |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
 
 
663名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:46:37 ID:W/wkzm+2
662が正しいんだろうなあ
664名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:00:35 ID:2C5ynCMZ
>>659
これの事かな?
http://dokoaa.com/nengan.html
とりあえずおめ。
665名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:00:36 ID:cykuCzci
>>659
エロゲの「処女(おとめ)はお姉さま(ぼく)に恋してる」の主人公「宮小路瑞穂」。
どこからどう見ても女にしか見えないが実は男w
ttp://www.caramel-box.com/products/otoboku/chara/character_01.html
ttp://www.caramel-box.com/products/otoboku/omake/obokusama/obokusama06.html

AAの使い勝手の良さから各スレに広まってる。
666名無しさん脚:2007/11/11(日) 06:46:24 ID:32mOTvqK
>>659
そして直後にそれらのAF-Sレンズが出るw
667名無しさん脚:2007/11/13(火) 11:28:22 ID:LMVvoldo
F6って値上げするんですかね?
なんかそんな気がちょっとしたもので。
668名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:18:57 ID:eYYXfqty
値上げするより
ディスコンの方が確率高いと思う。

だけどデジ亀が好調だから暫くはディスコンは無さそう。
669名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:32:36 ID:41X5n/Iv
D3が出た時点であっさり切るんじゃね?
フィルムカメラはキヤノンとコシナとケンコーとフジで細々と・・・
しかしまだオートボーイがランナップされている事がすげー
作ってはないと思うけど。
670名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:33:37 ID:6fmGy74Y
>>668
売れないから在庫があるだけだったりして。
671名無しさん脚:2007/11/13(火) 20:50:15 ID:efdSR91g
キャノがフィルムをやめないかぎりF6は消えないよ。ディスコンしたら
先に白旗あげて降参したみたいなものだ。
672名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:01:09 ID:QwCsB2YH
>>671
そう願いたいな。
673名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:06:11 ID:uP7ZYIME
その願いたいな。
674名無しさん脚:2007/11/13(火) 22:27:35 ID:iOMUknbF
>>669
スレチだがオートボーイはHP見ると旧製品一覧になっちゃってるから
EOS-KISSシリーズ同様あぼーんと考えて良いんじゃない?
675名無しさん脚:2007/11/13(火) 22:32:54 ID:erdFp5eH
フィルムカメラ縮小から約2年、フルサイズデジも出る事だし
作れば作るほど損失が出る売れない高価なフィルムカメラを
プライドだけで作り続ける必要が有るのか?

少しづつ値上げしてくるんじゃね。
最終的に定価40〜50万になってディスコンだろ。
だからオマエら今持ってるF6を大事にしろよ。

676名無しさん脚:2007/11/13(火) 23:10:06 ID:acUlpsrD
D3が発表になった今、F7が登場!




したら買う
677名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:30:48 ID:PremMvCP
ところで>>659
ねんがんのF6を手に入れたのだろうか?
678名無しさん脚:2007/11/14(水) 06:48:58 ID:K+gJ3pSR
>>674
おお!
いつの間に・・・
フィルムカメラはもうコシナとフジとケンコーにがんばってもらうしかないか・・・
679名無しさん脚:2007/11/14(水) 08:09:34 ID:ZiOtY+2z
F6を購入してから、F100の出番がまったくない。
F100を処分してしまおうかと思う今日この頃。
でも、予備がないのも不安だが、F6なら突然のトラブルなんてないよね。
680名無しさん脚:2007/11/14(水) 09:02:50 ID:ux82cFfg
カメラは機械だからなあ。予備のないのも。オレは今まで使ってたのを
予備にとってある。601.801.80.90とりあえず全部動く。
681名無しさん脚:2007/11/14(水) 10:38:31 ID:gj9YZyrA
F6の予備はF6しかない








とF100の俺が言ってみる
682名無しさん脚:2007/11/14(水) 18:59:12 ID:5A6EDYu3
>>681
お前……F100なのかよ
683名無しさん脚:2007/11/14(水) 19:25:09 ID:83tFei4H
へっ
オレは正真正銘の6だからな





IQが
684名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:46:20 ID:JcpbYSZU
F4なら、予備の予備だってF4です。

爆安マンセー!
685名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:48:58 ID:GONAsDbU
予備はFM10でいいんだよ。
686名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:51:53 ID:A4MPGswF
予備はD2で十分
687名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:55:03 ID:3yOY8I3k
D2買う金があれば、F6をもう一台買うでしょ。
688名無しさん脚:2007/11/15(木) 00:01:29 ID:Y6jyFSfb
俺の予備はFG...

689名無しさん脚:2007/11/15(木) 00:15:48 ID:CVlI/d1d
未だそのFGがメインですが何か?
690名無しさん脚:2007/11/15(木) 05:50:00 ID:PAHpO3C6
F6も壊れるよ。
フィルム装填して、自動で巻き上げるでしょ。
それがエンドレスで勝手に何度も続くの。
で、フィルムエンド。

ニコンの人も「あ〜これ、壊れてますね」だって。
結局1週間修理かかった。
F6、2台持ってたからよかったけど
やっぱりF6の予備は、F6でしょ。と言ってみる。
691名無しさん脚:2007/11/15(木) 07:08:22 ID:UPjydlTA
そりゃF6のパトリオット仕様だな。
試作で作られたフィルム送りが∞の形状になっているやつだ。
The Boss専用だと思ったのだがお前も持っていたのか・・・
692名無しさん脚:2007/11/15(木) 08:07:15 ID:flmQe76y
サブにF80買ってからF80ばかり使ってる・・・
693名無しさん脚:2007/11/15(木) 08:10:39 ID:hZ5QtTyB
軽いからなぁ>F80
気軽に持ち歩くにはいいカメラだね。
694名無しさん脚:2007/11/15(木) 09:23:14 ID:rYBxYyEl
F80は軽くていいけどシャッター音がパコパコとなさけない
音がするのは萎える。
695名無しさん脚:2007/11/15(木) 11:08:01 ID:niXwgbC4
サブなんてのはなあ、シャッター押せて写ればどうだっていいんだよ。
696名無しさん脚:2007/11/15(木) 11:27:45 ID:ScbGTZYn
つ写るんです
697名無しさん脚:2007/11/15(木) 12:35:39 ID:yUKfEto9
>>692
用途によっては、F80のほうが使いやすいこともあるよね
漏れもF80、発売開始直後に買って持っているけれど
鉄ヲタなもんで、特にF6を導入して以降はF80にフィルムを通す機会が激減
鉄にはレリーズタイムラグとファインダーの良さが優先
(+αで、AFと連写)するので仕方ないが、ちょっとだけ我がF80が不憫orz
698名無しさん脚:2007/11/15(木) 18:10:00 ID:iYpJT4ol
あのなぁ
正しくはひらがなで「さぶ」だ
699名無しさん脚:2007/11/15(木) 20:57:42 ID:tKKNHa6p
「さぶ」は愛読書だったな
700名無しさん脚:2007/11/15(木) 21:42:08 ID:V4QxfDMf
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
701名無しさん脚:2007/11/15(木) 22:49:16 ID:HNunp9vQ
在庫が無くなるとF6は来年夏以降になるかもって言われたのでF6注文しました。
なんでもD3の生産に集中してるからだそうです。
702名無しさん脚:2007/11/15(木) 23:06:29 ID:Vvv9we8Q
生産再開しても職人さんの練度が下がってそうだ。
703名無しさん脚:2007/11/16(金) 09:05:43 ID:nYN58v/q
>>701
いまだにシリアル3万台のを買った人を聞かない。F6がとどいたら
シリアル報告たのむ。
704名無しさん脚:2007/11/16(金) 10:36:15 ID:MYJqe0C7
F6を購入する決め手になったのは、マルチCAM2000オートフォーカス、コマ間写し込み、フィルム巻き上げ約8コマ/秒、9点クロスセンサーだ。
スポーツも撮るから、バッテリーパックも買ったけど、できれば単三4本で使えればなお良かった。
705名無しさん脚:2007/11/16(金) 12:25:43 ID:SUslH/uz
>>702
仙台ニコンのお姉さんたちを舐めんなよ。
706名無しさん脚:2007/11/16(金) 12:44:14 ID:gJzGwAs6
>>703
オイラ先月新宿淀で在庫の中で一番新しいシリアルを選んで購入したけど?
296***台だったよ!
707名無しさん脚:2007/11/16(金) 14:08:03 ID:tHfSq3su
当初月産5,000台で3年経って3万台行ってないんだから
最近は全く作ってないのね。
708名無しさん脚:2007/11/16(金) 18:45:06 ID:6xL846EC
出すのがあまりにも遅すぎたんだよ。
709名無しさん脚:2007/11/16(金) 19:16:56 ID:CST7UJux
昨日の山行きで落としてしまった。
レンズはフードが守ったため、
割れ、傷はないようだが、本体の故障が心配。
サポートに見てもらおう。
710名無しさん脚:2007/11/16(金) 19:20:10 ID:nYN58v/q
3年で3万台って言っても1年でちょうど1万台じゃないだろうな。
最初の1年で2万台くらいが売れて次の1年で6000台くらいか。最近
1年で3000台も売れてるんだろうか?
711名無しさん脚:2007/11/16(金) 20:17:10 ID:6xL846EC
F5のサブのF6って感じで買う気が起こらない。
712名無しさん脚:2007/11/16(金) 20:28:29 ID:7QRa0BQa
じゃあ買うな。
なんでこういう宣言をしたがるやつが多いんだろうな。
713名無しさん脚:2007/11/16(金) 20:33:46 ID:6xL846EC
>>712
で、お前は?
714名無しさん脚:2007/11/16(金) 20:35:58 ID:7QRa0BQa
>>713
買ったよ。
715名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:36:17 ID:6xL846EC
おお!
偉い!!
さすがである。
予備も買っとけ。
716名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:40:06 ID:7QRa0BQa
>>715
期待に応えられなくてすまないね。
いろんな意味で。

予備は買わない。

今持ってるのもD3買うために売ろうかどうか迷ってる。
717名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:42:03 ID:6xL846EC
そんなもん下取りになんてなりゃしない。
持っとけ。
718名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:43:34 ID:7QRa0BQa
>>717
持ってないやつに言われたくない。
放っとけ。
719名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:44:25 ID:6xL846EC
お!
うまい!!
720名無しさん脚:2007/11/16(金) 22:05:02 ID:pQ4BJtyk
ID:7QRa0BQaさん
ニコンって信用できます?
漏れは初ニコンでF6買って最近ゴミ取りをお願いしたんですけど(サポート初利用)
ゴミが残ったまま戻ってきて、当然やり直しさせたんですけどまたゴミが残ったまま戻ってきました。ミラーも汚いし……。
サポートがこんな低レベルなら売却しようと思ってるんですけど、たまたまハズレの人に当たったのかな……。
721名無しさん脚:2007/11/16(金) 22:06:36 ID:eu6I8fy3
D3に全力投球中なので…
722名無しさん脚:2007/11/16(金) 22:10:45 ID:7QRa0BQa
>>720
自分はそんな思いをした事がないです。

レンズ付きで点検に出したら、レンズも綺麗に清掃されてました。
タイミングとかはあるかも知れませんね。
723720:2007/11/16(金) 22:29:25 ID:pQ4BJtyk
>>722さん
レスありがとうございます。
そうですか〜。漏れはサポートを2回利用して2回とも駄目だったので
「こりゃ酷い」と思ったんですけど運/タイミングが悪かったですかねw
2回ともネットから頼んだんですけど今度はサービスセンターに直接持って行ってみます。
724名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:12:49 ID:VClSZXui
そのゴミが、本当にゴミなのか?が問題なのかも。
725名無しさん脚:2007/11/17(土) 01:13:36 ID:/KOiFZkY
ニコン止めたら現行35ミリAF一眼はキヤノンしか選択肢は無いが
もっと失望すると思うぞ。
726名無しさん脚:2007/11/17(土) 08:49:26 ID:nkynxhGn
ゴミってどこのゴミだよ
ミラーが汚いってのも、最初から汚くて清掃指示してないのなら
当然汚いままだと思うが。
ここへの書き込みが説明不足なことからも、ニコンに対しても説明不足
だったんだろうと推測する。
727名無しさん脚:2007/11/17(土) 10:02:46 ID:RZ6BpymH
>>725
それはない。
キヤノンのサービスはええぞ。
どんな昔のRFでも調整してくれる。
距離計のずれなんてその場ですぐにやってくれるよ。
728723:2007/11/17(土) 11:30:12 ID:qZ6W0ImU
おはようございます。
>>724
買った時はゴミは無かったと思うんです。
本を出すので数日間外で撮影したんですけど、その途中で気がついたので。

>>725
そうなんですよね……。もう次に行くところが無いのが一番の問題で。

>>726
>ミラーが汚いってのも、最初から汚くて清掃指示してないのなら当然汚いままだと思うが。
マジですか。それは酷いですね。

>>727
キャノン良いですか?個人的にはイメージ悪いですけどw
729名無しさん脚:2007/11/17(土) 14:13:40 ID:R49wPkIz
>>727
オイラもキヤノンのアフター頻繁に使うけどいかがなものかと感じる事多いな。
って頻繁に通わなくっちゃいけない状況ってのが情けなさすぎ。
ただ、他社のサービスセンターと違って綺麗な姉ちゃんが対応してくれる部分だけは二重○。
730名無しさん脚:2007/11/17(土) 14:41:22 ID:fsBUozE4
頻繁に通うのは綺麗な姉ちゃんが目当てなんだろw
731名無しさん脚:2007/11/17(土) 15:42:02 ID:ElrO1G+a
それも仕様(隠しコマンド)のひとつ
732名無しさん脚:2007/11/17(土) 17:32:03 ID:nkynxhGn
>>728
こいつ釣りか?
>>726に返信しながら何も答えてないし読解力もない。
でなきゃほんとにどこを直してもらいたいか書かずに送って
ニコンの人を困らせたんだろうな。
733728:2007/11/17(土) 17:53:42 ID:qZ6W0ImU
>>732
やれやれ……。ネットから頼む時は症状やどうして欲しいかを全部明示する様になってるんですよ。
何も知らないなら粘着しないで下さいよw
734名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:16:48 ID:nkynxhGn
だからその指示を明確に書く能力に欠けてるんじゃないの?と言いたいの。
ミラーの清掃指示したのに汚いのなら酷いが、指示してないのに汚いと文句付けてるんじゃ
ただのクレーマーだ。
735名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:32:06 ID:s+EfX4Bw
>>733
早くF6を手放してEOSに逝って下さい。
736名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:36:39 ID:nkynxhGn
おっと
送ったときに汚くなかったのに(それなら当然指示はないよな)返って来たら汚くなってた、
ならそれは酷い話だ。
それらのどれであるかが君の書き込みからは読み取れんのよ。
737名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:48:44 ID:1OtZLeBM
このクレーマー君は出荷したばかりの新品の様にしろと
言ってるんだろw
738733:2007/11/17(土) 19:04:26 ID:qZ6W0ImU
あらら。この私がクレーマーですか。まぁ>>723で書いた様に窓口に行ってクレーム付けてきますw
今時こんなスレにいる皆さんですからニコン大好きなのは分かりますが、批判したらクレーマー扱いは如何なものかと思いますよ。
最近WBSでしたっけ?で放送してましたが不良品やミスが例え百万分の一でも、当たった人にとってはそれが全てなんですから。
739名無しさん脚:2007/11/17(土) 19:22:40 ID:2bL4fOgW
なんか文章の書き方が価格によく居る池沼にクリソツwww
740名無しさん脚:2007/11/17(土) 21:02:38 ID:eU6WhomA
ならさっさと乗り換えるがよろし。
嫌な思いまでして使うこともなかろう。
741名無しさん脚:2007/11/17(土) 21:24:30 ID:ZZR2US3o
733の妙な書込が迷惑なのははっきりしているの。
これにニコンが好き嫌いは関係無いでしょう。
落ち着くか居なくなるかどちらかお願いします。
742名無しさん脚:2007/11/17(土) 21:35:03 ID:v46BGLWn
なら2chなんて来ないのがよろし。
嫌な思いまでして書き込むこともなかろう。
743名無しさん脚:2007/11/17(土) 22:02:30 ID:RZ6BpymH
まぁ今F6なんて買おうものならD3が出るのになぜって目で見られるだけだろうな。
744名無しさん脚:2007/11/17(土) 22:12:25 ID:9mSVaOav
>>743
値段が違いすぎるだろ。オレもF6の値段なら即出すがD3の値段の金は
即は躊躇する。D300なら即だけど。
745名無しさん脚:2007/11/18(日) 01:59:46 ID:6E/4Exzp
F6に撮れて、F100やU2に撮れないものなんてあるのか?
これから銀塩を始めるのに、F6は敷居が高過ぎるぞ。
746名無しさん脚:2007/11/18(日) 02:11:45 ID:e7F71Esa
ならF6なんざ買わなければよろし。
敷居が高いと感じてまで買うこともなかろう。


747名無しさん脚:2007/11/18(日) 02:26:09 ID:ngY9QVDu
>>745
F6スレには、こういうやつが多いなw
なんでだろ?
748名無しさん脚:2007/11/18(日) 02:36:29 ID:S6NMUzHz

つ[貧乏人のネタミ]
つ[貧乏人のヒガミ]
つ[貧乏人のヤッカミ]


749名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:39:42 ID:tB59Y1gO
F6は本当に欲しいんだけど、敷居が高く感じるのは
レンズのラインナップのせいに思える。
例えばF値一定のズームに集約しようとすると、デカくて重くて高価。
28-70/2.8とか70-200/2.8VRとか今度出る24-70/2.8とか。
キヤノンならF4に抑えれば24-105や70-200のLレンズが
もっと安く揃えられる。

それでも買う財力があればいいんだけど。
確かに貧乏人のヤッカミだね。

結局のところ、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167821270/
750名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:44:41 ID:T7vyvE/z
>>749
単焦点を買えよ。
751名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:49:39 ID:K36WFcKq
俺なんか未だに最近のレンズに移行できなくてF6には
20-35F2.8D,35-70F2.8D,80-200F2.8DNのまんまだよ。
752名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:54:53 ID:tB59Y1gO
>>750
Aiニッコールなら有るよw
753名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:03:24 ID:abMksCmi
>>749
F6でF値一定にこだわる理由がわからん。
754名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:04:01 ID:NWimtSZO
オレは単焦点だなぁ・・・(20mm,24mm,28mm,35mm,50mm)
お安いしw

めんどくさい時は24-120VR使うけどw
755名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:20:46 ID:tB59Y1gO
>>753
外光オートのグリップストロボを目一杯バウンスさせるからですよ。
SB-800を買え、というのは無しね。あれよりGNが大きいの使ってるから。
756名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:54:25 ID:TivW+brs
F100はともかくU2に撮れない写真はあるだろ?
1/8000秒つかえねーし。
それぐらいかな・・・。
757名無しさん脚:2007/11/18(日) 10:57:20 ID:T7vyvE/z
マルチスポット測光がないと表現に困る時があるなぁ。
まぁ単体露出計を使えば済むが。
758名無しさん脚:2007/11/18(日) 17:24:17 ID:jWTgr/HK
>>751
80-200ってAFスピードどう? 70−200欲しいけどF6買うと予算が。
759名無しさん脚:2007/11/18(日) 20:10:45 ID:y494gT+Y
>>749
70-200F4Lとほとんど同じくらいの金額で80-200F2.8DNが買えるんだけどね。。。
まあ、重さが半分なのはそれはそれでいいけど。
760名無しさん脚:2007/11/18(日) 21:54:33 ID:Lphh21/E
70-200F4で高性能はうらやましい。標準ズームもF2.8より軽い
24-85F3.5-4.5を持ち出すことが多くなったし。
761名無しさん脚:2007/11/18(日) 23:06:17 ID:fYzo+reQ
>>758
シグマの70-200mmF2.8HSMなんてのはどう?
オレ使ってるけど、悪くないよ。
F6に使ってる純正レンズは、AF-S24-120mmVRだけだな。
762名無しさん脚:2007/11/19(月) 19:45:26 ID:OqzhmnPW
>>761
シグマかあ。昔は逆光に弱いと言われてたけど、今はデジタル対応だし、結構いいのかな? 10万くらいで
買えるんだっけ?
763659:2007/11/20(火) 21:29:15 ID:YwyE+L2O
報告を忘れていましたが、先週ねんがんのF6を新品で買ったよ
とりあえず、シリアルはまだ3万には届いてないです
764名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:49:14 ID:PBdRmBF8
  
 
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのF6とやらをてにいれたよ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  | EOS-1V  |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
765名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:15:12 ID:UcGC/fik
>>763
おめ。
まだ3万いってないのか。ずいぶん前から29000番台買ったよって報告が
あるのになあ。まだ3万台のF6は存在しないのか?
766名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:32:39 ID:cjAGPOKf
よーし、パパ、ボーナスでたらF6買っちゃうぞー








でたらなorz
767名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:23:27 ID:8OszByKW
ボーナスでたら買いたいが・・・もう6年ほど出てないな・・・orz
768名無しさん脚:2007/11/21(水) 10:06:29 ID:B3jIIf15
はっはっはっ。
俺なんかボーナス無くても2年ローンで買っちゃったぜ。
あと4ヶ月で支払い終了だ。
デジと違ってローン組んでも、支払い終了した頃に型落ちって悲劇が無くてイイぞ。
769名無しさん脚:2007/11/21(水) 12:18:17 ID:zLqkxRoD
はっはっはっ。
俺なんか生命保険解約した金を全部つぎ込んでF6かったぜ。
orz
770名無しさん脚:2007/11/21(水) 20:54:24 ID:P1zWUc7Z
>>769が死んで
あとに残るはF6一台、か。
思えば安い命だった。
771名無しさん脚:2007/11/21(水) 22:12:19 ID:5R+hbRqt
ローンはディスコン直前に買った大三元ズームで進行中だからダメだ
772名無しさん脚:2007/11/22(木) 06:49:37 ID:QCfi/1cW
>>765
自分のは29000番台の真ん中あたりだった
773名無しさん脚:2007/11/22(木) 13:52:01 ID:tLT9nxbr
在庫がはけて次のロットで3万番台になるんじゃね?
774名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:35:32 ID:LFwiYUDN
>>773
たぶんそうだろうな。前回ロットが29000番台の製造。
その次のロットがいつ出てくるかだ。
775名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:49:17 ID:Vy5jJacy
数年後・・・

ご覧頂きありがとうございます。カメラ好きな叔父に頼まれての出品です。
今回の出品はニコン最後のフィルムカメラF6の幻のロット300万台です。
カメラがデジタルになって久しく、フィルム自体の販売もすでに数少ない中で、
フィルムカメラはもはやコレクターズアイテムになってしまいました。
しかしそこは天下のニコンが威信を賭けて世に送り出した最後の高級機。
総販売台数も少ない中で価値ある最終ロットです。
大事に使ってきましたが中古となりますのでノークレームノーリターンでお願いします。
776名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:51:21 ID:pqzJbvfd
>300万台
凄い普及率だなw
さすがF6だwwww
777名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:59:18 ID:Vy5jJacy
>>776
叔父がそう言ってました
778名無しさん脚:2007/11/22(木) 19:35:10 ID:+MzfK1Wq
300万台売れれば余裕でF7出せるなw
779名無しさん脚:2007/11/22(木) 19:50:45 ID:yDz9z37A
その番号に捏造があると言うのは実は内緒なんだby栗本
780名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:31:33 ID:LFwiYUDN
仙台もD3に忙しいからF6の生産はしばらく先になるかもしれんな。
781名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:37:41 ID:2Is/uDTI
スレ違いだが、D300買ってきた。
D300の入荷に余裕はあるが、D3は予約をさばききれない
状況らしい。

F7欲しいな。D3のユニットを使ってできないのかな。
782名無しさん脚:2007/11/23(金) 01:23:33 ID:o1suIMnG
>>781
D300はMFレンズ情報9本登録できるって本当?
783名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:25:16 ID:YVi7Wp8Q
>>782
yes
784名無しさん脚:2007/11/23(金) 08:29:00 ID:dlkr2KNC
昨日気付いたが、手持ちの801Sと比較すると1/3〜1/2段ほどアンダーの測光になってる。
こないだ写したのがなんか暗いなと思ったら。
リバーサル想定してアンダー気味に出すようにしてるのか。でなきゃ故障か。
785名無しさん脚:2007/11/23(金) 09:37:14 ID:22yov3ni
>>781
あんたを含めて世の中の人間がD300なんか買うからF7が出なくなるんだよ。
同じくらいの値段のF6をD300と同数みんなが買えばFシリーズはいままで
どおり8年スパンで発売される。
786名無しさん脚:2007/11/23(金) 09:51:13 ID:NFWJRt3X
F7はすでに出ているじゃん。
1V HSと言う名前で。
787名無しさん脚:2007/11/23(金) 10:40:21 ID:cP9+h25V
D3が事実上F7みたいな物なんだから、それで妥協しろ。
788名無しさん脚:2007/11/23(金) 15:15:18 ID:WsFaB/fe
F-601壊れちゃったからF6買う事にする。まずは貯金だw
789名無しさん脚:2007/11/23(金) 17:03:56 ID:Xt2H/m28
F7が出る頃にはプロラボが消滅してる可能性がある。
790名無しさん脚:2007/11/23(金) 17:24:04 ID:VrK16cwk
ミニラボと
フィルムスキャナーさえあれば
何も困らない。
791名無しさん脚:2007/11/23(金) 20:09:24 ID:LU+Tekvz
ウルトロンを買ったので早速付けてみたらなかなか似合う
3連休って素晴らしい
792名無しさん脚:2007/11/23(金) 22:00:05 ID:n9IjeODB
>>785
D300は予定生産台数, 当初月産6万台だぞ。
4年でF7が出るわいw
793名無しさん脚:2007/11/23(金) 23:35:38 ID:3HxWv5fB
>>785
オレはF6も持っているが?
794名無しさん脚:2007/11/24(土) 00:54:41 ID:M5COniO0
>>785
その論理はおかしいだろ。
会社に余裕があってこそF7が出せるはず。
Nikonの新製品かたっぱしから買う方がF7の可能性が高まると思うがな。
そういう俺はD300を22日にGETし、来週はD3をGETする。
もちろんF6は持っている。

F6はもちろんFM3Aを出した経緯から言って、Nikonは需要だけで新製品を
出す会社ではないと思うぞ。
795名無しさん脚:2007/11/24(土) 04:11:29 ID:3RgVQKbE
2012年にフィルムカメラの需要があるのだろうか。
SPを出した時のような技術の継承は、もう必要無いような気がする。
F6に職人の手が入ってるのかどうか分からないが、
F6の生産ラインは、途絶えてもまた再開出来るようなものじゃないのか?
796名無しさん脚:2007/11/24(土) 06:12:15 ID:p/kUECUK
F6でまだ不満か
797名無しさん脚:2007/11/24(土) 06:48:54 ID:9DGQqI+/
コンパクトなフラグシップに用は無い



電池パック一体で軽快なやつが欲しい
798名無しさん脚:2007/11/24(土) 06:52:11 ID:wMAKJCcq
言ってる事が矛盾の固まり支離滅裂。
799名無しさん脚:2007/11/24(土) 09:14:23 ID:QXpdtEzf
>Nikonは需要だけで新製品を出す会社ではない

それを言うならなんでUからF100までのフィルム一眼を一気に
生産やめたのか?新たに開発するものじゃないから生産続ければ
よかったのに。これこそ需要がないからじゃないのか。
今は趣味的で儲け度返しなことで開発してると株主からなにを
言われるかわからないからな。会社は設けてなんぼ株主のすべてが
ニコンカメラの大ファンじゃない。F6もあまりにも販売数が
減るようだと生産中止になってしまうかも。現状でも月1000台も
売れてないんだから。
800名無しさん脚:2007/11/24(土) 10:13:06 ID:fboet9jF
ここのメンバーがこぞってNikonの株を買えばいい。
これで解決。
801名無しさん脚:2007/11/24(土) 11:28:41 ID:QVigLK5u
>>800
株買う金あったら、F6はもうあるからD3買うよw


フイルムカメラの整理は妥当なところだと思うけどな。
電子カメラはいくら製品が良くても部品供給が止まれば
作りたくても作れない。RoHS問題もあるしね。
じゃあ、新たにF80クラスのカメラを新規に基盤おこして・・・なんて
やってると間違いなく採算割れ。
ただし、F6クラスはメーカーのイメージ戦略を担う機種でもあるから
どんな形でも出す必要があったんだろうよ。

だからといって、F7が出るとは思えないのがww
802名無しさん脚:2007/11/24(土) 17:43:05 ID:p/kUECUK
日記帳にでも書いてろ馬鹿
803名無しさん脚:2007/11/24(土) 19:41:16 ID:4N2F+R+P
ニコンの株1単元買うカネが有ったら、F6が10台以上買えるわいw
804名無しさん脚:2007/11/25(日) 19:06:34 ID:N2o2Z8Bh
デジカメスレ民で持ち株会でもつくれ
証券外車にお勤めの方はいらっしゃいませんか〜
805名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:16:11 ID:o2hsTFod
F6は俺にとって最高のカメラだ
これが無くなった時は俺が写真を止めるときだ
広く明るいファインダー、リバーサルを意識したアンダー目の露出、
VRレンズの信頼性、縦グリップを付けての連写、
コマ間に印字される情報が時間までをも記録する
撮影中から撮影後まで、全てが最高の信頼性と時間を演出してくれる
いつでも俺の旅路には無地の黒いストラップを付けたF6がある




でもお願いですD3のAF付けてF7出してくださいお願いしますニコン様(-人-)
806名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:27:28 ID:5FhaNGmf
>>805
F7出たらF6はなくなるよ。
写真やめるの?w
807名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:46:25 ID:KpZ3f+ca
F6に不満があるのなら1V買えば良いだろうが。
F7と同等の性能だよw
808名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:59:26 ID:9t3GgGOV
F7はピントがあわないAFを搭載して発売すると言うことですか??
809名無しさん脚:2007/11/26(月) 00:03:42 ID:yKnWMmM2
と白内障の人が言っております。
810名無しさん脚:2007/11/26(月) 13:58:05 ID:NF3iF77J
F6は意外と早く絶版になるんじゃないの
1Dsに対抗するスタジオ向け高画素版D3とか、5Dに対抗する低価格フルサイズとか、
今後もデジタルのラインアップ広げないといかんのだから
811名無しさん脚:2007/11/26(月) 16:10:27 ID:b7u92609
>>807
1Vじゃただ秒10コマ撮れるだけ(それも絞れば秒8コマまで落ちるし)
多点AFは秒6コマまでしか追従しないから使えるのは秒6コマまでだし
下駄外せばフィーリングはガタ落ちだし
さらに不満が出ると思われ
812名無しさん脚:2007/11/26(月) 18:15:15 ID:rggs6CQq
>>810
そりゃいつかはフルサイズの中級機は出すだろうけど、そのままではキヤノンとの体力勝負に
なっちゃうから、どこかで差を付けないとな
813名無しさん脚:2007/11/26(月) 18:30:56 ID:YgbAWkaF
>>810
> F6は意外と早く絶版になるんじゃないの

これからお金貯めて買うつもりなのにそんな事言わないでョ (´д⊂)
814名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:38:46 ID:EF7/JhjY
今絶版になったら高騰するかねえ?
815名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:45:58 ID:oWvq+K+Z
>>814
する。
FM3Aと同じパターンになる。
816名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:49:54 ID:4KSHRxeS
Nikonっていつもそうだよなw
817名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:53:39 ID:cTjULi6g
で、普通に売ってた時には買わなかったのに値段が上がったら馬鹿がギャアギャア騒ぐ、と言う毎度お馴染みの光景がw
818名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:00:22 ID:+weRKrjI
で、騒ぐだけ騒いで結局買わないという毎度お馴染みの光景がww
819名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:33:44 ID:EF7/JhjY
と いうことで>>813
金貯めてる間に高くなっちまうぞ すぐ買え
820名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:56:31 ID:W+os1kVW
>>813
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/
821名無しさん脚:2007/11/26(月) 23:24:42 ID:o5SsUs+V
いまだにシリアル3万番台を買った人間はおらんのか?
822名無しさん脚:2007/11/26(月) 23:33:31 ID:rggs6CQq
あと400ちょいだからもうすぐ
823名無しさん脚:2007/11/27(火) 00:16:02 ID:SynkOrxN
来年生産分だね、シリアル3万番台は。
当分D3の生産に全力だけど来年も生産してくれるよねw
824名無しさん脚:2007/11/27(火) 09:37:52 ID:QhKyjXZF
>>817
いまでも13万くらいでプレミア付いてるオリンパスOM-3もですな。

製造中は全然売れなかった。
825名無しさん脚:2007/11/27(火) 12:04:51 ID:2Y99oT76
製造中止になってもいいじゃないか。
中古なら、まだ手に入るだろ。
それより、フィルムの供給が心配だ。
826名無しさん脚:2007/11/27(火) 21:16:03 ID:IOI5Ptog
ギャツビーみたいなフィルムしか残らなかったりして
827名無しさん脚:2007/11/27(火) 22:07:05 ID:075VjRnp
なんでパロディ知ってる奴がニコンのフラッグシップスレにいるんだろ??


あ、俺もだw
828名無しさん脚:2007/11/28(水) 23:15:20 ID:qJGL7yLW
シリアル3万番台になったら買ってこようw
829名無しさん脚:2007/11/29(木) 07:33:47 ID:XI+3R61s
シリアル3万番台製造前にディスコンってオチか?
830名無しさん脚:2007/11/29(木) 20:04:38 ID:9U56wX0o
>>829
そんな殺生な。
831名無しさん脚:2007/11/29(木) 21:41:41 ID:eIXtkWoJ
D3にフィルム巻き戻しレバーがないのが本当に残念。
あれを引き出してくるくる回すと画像が最後に撮ったものから最初へと表示されるような事ぐらいしてもと思ったねぇ。
832名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:07:47 ID:zLocIo+3
つまり再生画像を見るのに両手が必要なのかw
833名無しさん脚:2007/11/30(金) 08:44:52 ID:MygKG+jX
どうしてもF6をディスコンにしたい輩がいるようだな。1Vそんなに売れてないの?
834名無しさん脚:2007/11/30(金) 12:02:06 ID:yT3Tm905
1Vはもう作ってません。
在庫のみですからw
835名無しさん脚:2007/11/30(金) 12:29:37 ID:Nlfs4c8p
しかも、キャノンはフィルム機から撤退宣言してるしな。

実は、ちょっとした気の迷いでFM-10を買ってみた。
そしたら単純に面白かった。
D1Xからデジタルオンリーの撮影になってたから、フィルムを装填する作業に手間取る自分に苦笑いした。
F5使ってた頃は、一ヶ月でプロパック2箱消費していたんだがな。

F6が猛烈に欲しいんだけど・・・・
D3入荷の知らせが着ちゃったよ。
2ヶ月待ちとか言われてたら、間違いなくF6買ってたと思う。
月に30台ずつ、熟練工の手作りで作ってて欲しいな。
836名無しさん脚:2007/11/30(金) 17:48:47 ID:bCprUE7Y
F6買いたい。年末のセールで買うか、フジヤの初売りで買うか迷う。縦グリも欲しいな。
レンズ候補

シグマ70-200HSM
AF-S VR70-200
AF-S 80-200(中古)

シグマってAF速いの? 最初VR70−300で安く上げようと思ったけど、AF速度が並らしいのでやめた。
ちなみに鉄やってます。いまはF100とED180で置きピンで撮ってるけど、F6プラス超音波モーターAFで
ピント追えるのならやってみたくて。
837名無しさん脚:2007/11/30(金) 20:25:08 ID:xt3JrCiE
>>836
シグマ70−200の一つ前の使ってますけど、ニコンが「スクッ」とあう感じに対して「スコココッ」
とちょっと引っかかる感じします。モタスポなんかだとちょっとイライラするかな。描写に関しては
なんの不満もないんですけどね。
838名無しさん脚:2007/11/30(金) 22:45:04 ID:6mxwTJpj
これからF6買うヤツは
AF-S 14-24/2.8
AF-S 24-70/2.8
AF-S VR70-200/2.8
のセットで。
839名無しさん脚:2007/11/30(金) 22:49:34 ID:omVjtIeP
アマゾンで208,000円だなあ。
ほしい・・・
840名無しさん脚:2007/11/30(金) 22:54:53 ID:elEXZ1nc
もう一声で198,000円w
841名無しさん脚:2007/11/30(金) 23:32:35 ID:eb3neKAJ
>>837
そうですか。うーむ。AF動作を考えるとやっぱり純正かなあ? VRは高いから
AF-S80-200を中古で狙うか。

>>838
そのセットは経済的にしんどいw
842名無しさん脚:2007/12/01(土) 02:37:03 ID:qlpabaX5
尼でカメラはなんか怖いな
843名無しさん脚:2007/12/01(土) 02:50:43 ID:JXzA5n1N
ジャパネットたかたの深夜テレビショッピングでF6が出たら買う。
844名無しさん脚:2007/12/01(土) 02:58:38 ID:gLNu5ie+
>>842
尼は返品が気軽に出来るけど返品されたカメラはどういう扱いなんだろね。
845名無しさん脚:2007/12/01(土) 03:11:08 ID:JXzA5n1N
たかたw
と言う俺は今F4Sの極上品の購入手続きをしてしまったのでF6はもういいや。
たかたさん、ごめんw
846名無しさん脚:2007/12/01(土) 08:52:19 ID:KxqyfgBd
あの社長、フィルム機をどうやって売るのか見てみたいw
847名無しさん脚:2007/12/01(土) 09:22:42 ID:LmCIh25x
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < ボーナスで憧れのF6を買いに出かけたら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  D300持って家に帰ってきた
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
848名無しさん脚:2007/12/01(土) 09:36:31 ID:O8zhKWYw
カエレ!
849名無しさん脚:2007/12/01(土) 13:10:31 ID:qlpabaX5
昨日のたかたでテレビ売ってたんだけど、どんなテレビでも下取り4万付けますにはワラタ。
思わず脊髄反射して電話しそうになったが塀の上から猫に生暖かい目で見られたので止めた。
850名無しさん脚:2007/12/01(土) 13:52:22 ID:xWgnhU5P
>>847
もう一回行ってF6も買ってこい。話はそれからだ。
851名無しさん脚:2007/12/01(土) 15:32:55 ID:3AHWAUCj
日 本 と あ な た の 生 活 が 危 な い !? 大 至 急 援 軍 求 む !
外 国 人 参 政 権 法 案 成 立 寸 前 ! ! !

http://www30.atwiki.jp/hantai/pages/1.html

この法案が成立したオランダでは、永住イスラム人がどんどん増え
それが原因で今もどんどん文化と国そのものが破壊されている
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとって百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんなに大事な事なのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる 。
だから俺らの力を合わせて何がなんでも阻止しなきゃならない!
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペを見た人はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いて欲しい。
どんな簡単な記事でもいい。まとめサイトのアドレスを張るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい
852名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:34:57 ID:yEo9pYTp
F
FG20
FM3A

20
28
50
5センチ
85
105
135
500
っておれはなにがしたいんだ。
853名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:38:39 ID:abTswtva
  お  なにがしたいんだ。
854名無しさん脚:2007/12/01(土) 18:23:33 ID:3IDv7Brw
>>849
オレは電話してしまった。
注文してしまったよorz
855名無しさん脚:2007/12/01(土) 18:49:34 ID:Kog9Gqfj
F6にAF-S VR 24-120mmを購入したけど、VRを作動作動させると画質が劣るって、本当ですか?
856名無しさん脚:2007/12/01(土) 20:26:36 ID:+SRCCE1I
もう買ったんなら自分で試せや
857名無しさん脚:2007/12/01(土) 20:48:10 ID:xWgnhU5P
画質劣化するかどうかは知らんけど、
作動させないと手ぶれを起こすシャッタースピードで、
画質劣化を恐れてVRを切って撮影して結果的に手ぶれしたら
画質劣化とかそういうレベルじゃないと思う。
858名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:30:45 ID:abTswtva
VR作動させようがさせまいが
これ以上画質低下のしようがないレンズだし気にすんな。
859名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:49:54 ID:6v6YhQJ2
>>858
それを言っちゃぁ…、しかし35mm向け標準ズームの中堅になるべき
製品なのに、何でこんな駄目駄目なんだろう orz
860名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:53:58 ID:uWmfgI7f
VR24-105mmF4とVR100-300mmF4あたりを出してもらいたいよね。
861名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:56:05 ID:5OMbjI2/
最近のロットだと結構使えるんだけどね。なんか玉によってあたりはずれが大きすぎだが。
862名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:56:40 ID:5qPEUTjZ
画質悪いって言う人多いけど色乗りが良くて便利なレンズ。
D2XS Sample Image
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ttp://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d2xs/img/pic_001b.jpg
863名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:00:24 ID:7ID0KK/B
うちではF6にSB400とVR24-120を付けてお散歩仕様にしています。
864名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:15:53 ID:K+bbllwm
3万台に突入したもよう!
865名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:21:36 ID:idAF/zLv
>>862
1/50、F11ってホントかいな
なぜ絞り優先なんだ?

等倍表示するとピントが甘い気がするのは流し撮りのせいなのか・・・
うちのVR 24-120はやっぱりこんなもん
静止しているものをF11くらいで撮った画像を見たいな

って、ここはF6スレじゃなかったか?
866名無しさん脚:2007/12/02(日) 00:32:37 ID:cqZhUKXx
>>864
どこで?
867名無しさん脚:2007/12/02(日) 02:05:05 ID:VzbIhFUg
3万番台いったみたいだね。価格くちこみより。
868名無しさん脚:2007/12/02(日) 07:46:44 ID:zKewRicX
VR24-120は広角の陣笠と望遠の糸巻きが強烈でなあ

もっとまともなF6用のお手軽標準VRズームがホスイ
869名無しさん脚:2007/12/02(日) 15:47:19 ID:cSzZ75QK
AF-S 50mmが発売されるらしいと、どこかで噂があったような...
870名無しさん脚:2007/12/02(日) 16:02:03 ID:tWd0puf3
そういう話は価格掲示板で
871F4使い:2007/12/02(日) 17:48:35 ID:38i++Iyf
50mmまでもがGレンズになるのかorz

Nikonとの決別の日が近づいてきたなw
872名無しさん脚:2007/12/02(日) 18:18:30 ID:vjqWPy0U
>>871
オイラもそう思ってた時があった。
で、欲しいレンズがG化する前にと
なけなしの銭はたいてAF-Sの大三元ズームや単焦点買い漁ったもんだ。
でもデジイチ買ったら途端、Gレンズが使えない旧タイプのボディ自体使わなくなってしまった。
今では旧大三元ズームを新大三元ズームに更新しようか悩み中。
873名無しさん脚:2007/12/02(日) 19:21:46 ID:zKewRicX
ヌコン様の思惑どおりに動く>>872乙。
874名無しさん脚:2007/12/02(日) 19:56:16 ID:mm1iKsYr
レンズなんて後継型が出ればさっさと入れ替えるよw
新しい方がいいに決まってるんだから。
今日28-70を手放して24-70を買って来た、あとは
14-24を買い足せばシステムは完璧。
875872:2007/12/02(日) 20:10:01 ID:xhvGf/XJ
>>873
いやはやその通り。
自分でも分かっちゃいるけどニコンの思惑通り動いてます。
あれだけG化に反対だったのに
デジイチ+VRで経済性&便利さ覚えたらそこから抜け出せない。
でも愛着のあるF4は動く限り生涯現役で使いたいので気付けばGレンズと非Gレンズで二本立て。
これじゃデジイチはキヤノンで揃えても一緒だったな。
876名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:51:14 ID:oK8aIE3i
24-70どう?
すごく気になるんだけど、重くない?
877名無しさん脚:2007/12/03(月) 07:23:25 ID:TGExq3K8
>>876
氏ね
878名無しさん脚:2007/12/03(月) 14:33:38 ID:JUoK6mz7
>>876
鏡胴は28-70より細くて使いやすそう。
ピントリング、ズームリングの感触はすごく良くなってる。
重さは28-70と同じくらいかな。
879名無しさん脚:2007/12/03(月) 19:26:44 ID:hQx+Q+oj
単焦点のレンズと大三元ズーム写りはどうなのですか?
880名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:11:22 ID:T7cxiwJF
作例くらい自分で調べろボケ
881名無しさん脚:2007/12/04(火) 01:22:43 ID:3Mi/eELO
IDにF6記念まきこ
882881:2007/12/04(火) 01:26:00 ID:3Mi/eELO
て、ID変わってるし・・・

それにしても3身エロって・・・



3Pですか・・・orz
883名無しさん脚:2007/12/04(火) 01:37:50 ID:ymi74gbS
884881:2007/12/04(火) 02:19:53 ID:3Mi/eELO
了解、逝って来ます
885名無しさん脚:2007/12/04(火) 23:32:10 ID:f0vD29Vz
大分県入りしている皇太子さまは4日午前、「大分キヤノン株式会社大分事業所」(大分市)を訪れ、
デジタルカメラなどの製作工程を視察された。

 キヤノンの御手洗冨士夫会長らに迎えられた皇太子さまは、反射防止用の塗料をレンズ側面に塗る
精密機械や、外観カバーのビスを自動的に締める装置などをご見学。最後は完成品で試し撮りもされた。

 皇太子さまは地方訪問などで自らカメラを構え、風景を撮影される機会も多く、関係者の説明に
終始興味深そうに耳を傾けられていた。

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071204/imp0712041135000-n1.htm


皇太子さまもキヤノン派になられたようです
886名無しさん脚:2007/12/04(火) 23:41:24 ID:UDE4YoiP
>>885
アンタ、才能あるよw
887名無しさん脚:2007/12/05(水) 19:04:58 ID:0T6wM7Nl
つーかここで皇室がどうの書き込んで何か意味があるのか。
888名無しさん脚:2007/12/05(水) 19:05:01 ID:NqbvFdw4
DX18-55を試しにつけてみたけど28-55ミリ間ははっきりしたケラレもないしAFも効くし普通に使えそう。
そこで質問だけど、DX VR55-200使ってみた人いますか。VR70-300考えてるんだけど重いし、もし55-200
がなんとか使えそうならうれしいんだけど。VRが効くのか、AF、AEが作動するのか知っている人教えてください。
889名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:03:34 ID:HyzI2k5M
そういうのはD3スレで聞けばいいんじゃね?
890名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:11:01 ID:JkqpZCqz
以前にD40用にVR55-200を買ったって人の書き込み
あったな、ワイドよりではケラれるが他は問題なく使えるらしいぞ。
891名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:20:18 ID:nmPzVOp3
81 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/11/13(火) 03:01:07 ID:1/mLPlfe0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
892名無しさん脚:2007/12/06(木) 21:23:25 ID:iYAuy1zI
>>890
撮れるかもしれん。55だとだめだけど200だとほんといいみたい。
18-200は全然だめだったがなんでだろ?
893名無しさん脚:2007/12/11(火) 18:25:56 ID:kTtvEchI
  
894名無しさん脚:2007/12/11(火) 21:46:02 ID:PQZvReOn
>>890
D40に55-200つけて大丈夫なのは当たり前だと思う。
895名無しさん脚:2007/12/12(水) 08:30:15 ID:R8av/sLM
F6に付けての話だろ。ここはF6のスレだ。
896名無しさん脚:2007/12/12(水) 23:04:23 ID:sApFlf5Z
遂にF6も3万番台突入かぁ〜
レンズの話だけど、うちのF6はVR24-120mmとVR70-200mm、
VR105mmの三本体制(+1.7xテレコン)だよ
D2Xsも持って行くから重さの関係で大三元から本数を1本削ってる訳だけど

VR24-120は去年買った日本製のやつだけど、巷で言うほど悪くないけどなぁ
897名無しさん脚:2007/12/12(水) 23:50:19 ID:R8av/sLM
>F6も3万番台突入かぁ〜

D300だと半月だけどね。値段もF6とそんなに変わらないのに。
898名無しさん脚:2007/12/13(木) 10:20:40 ID:2EhKZjNO
高性能フィルムスキャナーとか揃え始めると結構敷居高いからなぁ >F6
そこを越えるとバラ色の世界が待ってるんだが

俺やっぱりF6xリバーサルの方がいいな
899名無しさん脚:2007/12/13(木) 10:34:54 ID:GO3Rk3Qm
VR24-120は当たり外れが大きいみたい。
品質管理が難しい設計なんだろうな。
900名無しさん脚:2007/12/13(木) 12:10:31 ID:SyL/0K8E
>>899
VR24-120mmは初期の頃に片ボケの製品があったようだからね。
俺のは大丈夫だったけど。
それとデジでJPG撮って出しが甘いので等倍坊に叩かれたから評価が
悪くなったと思う。

コレだけ写ってたら俺は文句ないけど。(F4通しで出してくれたら嬉しいけどね。)

Nikon Global SiteのD2Xs+VR24-120mmのサンプル(RAW→JPG)
ttp://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d2xs/img/pic_001b.jpg
901名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:44:40 ID:9VgO4+bv
新品F6を買ったけど速攻で返品した。
902名無しさん脚:2007/12/13(木) 23:04:05 ID:hMIHfGEZ
(´-`).。oO(         )
903名無しさん脚:2007/12/14(金) 00:18:41 ID:ST3mlroN
写真の構図で縦・横を三分割した線の交点に
主題をおくといいということをこの間知って
方眼スクリーンを買った。買って半年。ぜーんぜん
しらんかった。
904名無しさん脚:2007/12/14(金) 00:36:20 ID:FD2tFVTT
日の丸には日の丸の良さがある!
905名無しさん脚:2007/12/14(金) 13:02:10 ID:zf9ctgFC
そろそろF6買おうかと思うんだが、どこで買おうか悩む。
ビック、ヨドバシ、フジヤ、マップ。ポイント関係なしに安いのはフジヤ、マップ
なんだけど。ビックやヨドバシでは昔みたいに販促品のおまけつけてくれるんだろうか?
昔は結構な買い物すると、メーカーのポーチとかミニバッグとかつけてくれて、それが
意外と使えたりしたものだが。今はデジカメの方になってるのかな、そう言うサービスは。
906名無しさん脚:2007/12/14(金) 14:48:48 ID:4j6k1bfP
サエダ
907名無しさん脚:2007/12/14(金) 15:10:37 ID:NDUKZvI8
今年の初めにマップで買ったらプロストラップくれたお
908名無しさん脚:2007/12/14(金) 19:57:34 ID:IRlgUS0l
>907 そのプロスト、本物だった?
現在、5階のエレベーター降りたすぐ右側のウインドウ内に
黄色プロスト飾ってあるけど、あれ模造品だからね。
あんなレプリカ、よく堂々と飾ってるよ。恥ずかしい・・・
80年代の偽物騒動事件、今の若い店員じゃ知らないのもムリないか
誰か教えてやれ
909名無しさん脚:2007/12/14(金) 20:23:38 ID:Gb4vxkaD
908が教えれば?
910名無しさん脚:2007/12/14(金) 20:43:21 ID:ujHJNxW1
プロストっても、業務の現場以外でカメラにプロスト付けてる奴は、
プロカメラマンの模造品だろ?
911名無しさん脚:2007/12/14(金) 20:43:38 ID:m7tFS2Jv
>>906
広島人、乙
912名無しさん脚:2007/12/14(金) 22:59:45 ID:iHmUO64v
安さだけだと三宝も選択肢にはいるかな?
まあ、あそこはニコニコ現金払い&何にもつけてくれないが
913名無しさん脚:2007/12/14(金) 23:19:20 ID:z/U6ZEye
>>901
返品した理由は何ですか?
914名無しさん脚:2007/12/14(金) 23:29:30 ID:f6QdpVrj
IDにf6記念カキコage
915名無しさん脚:2007/12/15(土) 03:23:08 ID:Dj3+5Qv8
>>910
プロストよりも、ライセンスカードに価値ありだろw

あんなストラップだけじゃ、誰もプロとは見てくれないだろwww8209とかでも出てるぐらいだし
916名無しさん脚:2007/12/15(土) 08:50:56 ID:Aq/Sw4Qn
プロだと見られたいという気持ちがまったくわからない
917名無しさん脚:2007/12/15(土) 16:26:35 ID:2lNv1qUc
>>916は無知
918名無しさん脚:2007/12/15(土) 18:06:43 ID:eDBCo5O8
>>913
新品買ってwktkしながら箱から出しボディキャップ外して見たらコレですorz

ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up13725.jpg
919名無しさん脚:2007/12/15(土) 21:25:51 ID:J/W2OdsT
それは確かにイヤだな。
920名無しさん脚:2007/12/15(土) 21:45:43 ID:1XHKkpG3
このぐらいはクリーニングペーパーでふき取れよ
そして中古市場に流してくれ。
金持ちなんだろ?
921名無しさん脚:2007/12/15(土) 22:39:39 ID:J/W2OdsT
フォーカシングスクリーンの枠が外れてたんじゃないか、最初から。
922名無しさん脚:2007/12/15(土) 23:00:39 ID:WBfMKZeN
販売店が箱開けて確認した時にポカをした可能性もあるからな
923名無しさん脚:2007/12/16(日) 00:11:12 ID:U8nyUmXc
>>920
>>918の写真を見る限り、傷のようだが・・・
924名無しさん脚:2007/12/16(日) 01:33:38 ID:1G8eaGZ7
ハクバのプロストラップがお勧めだよ。
925名無しさん脚:2007/12/16(日) 23:35:27 ID:lXWOYHgO
>>908
90年代に入ってからじゃなかった?
にっしん(だったかな?)がやたらと掴まされていたような記憶が。
926名無しさん脚:2007/12/17(月) 00:42:30 ID:xWT4vjRQ
>>885
ちげーよ
働く人々を思いやり、トイレに反省させるために大分に行らっしゃったんだよ
927名無しさん脚:2007/12/17(月) 09:46:28 ID:1wLIdriP
いづれにせよ、日光のご神体F6はまだまだお店で新品購入できるわけで
まだの方は目出度い正月におひとついかがでしょうか?
928名無しさん脚:2007/12/19(水) 22:43:00 ID:UgNpOOcd
ところでVR 24-70mm F2.8G買った人、
F6との組み合わせはいかがですか?
929名無しさん脚:2007/12/19(水) 23:30:18 ID:JtBvGih3
誰かがほめたら買い、誰かがけなしたら買うのをやめるのか?
930名無しさん脚:2007/12/20(木) 00:07:39 ID:WzxpuU6b
キヤノンのA70をCCD故障で修理に出したら無償修理で帰ってきた。
こっそり不良を告知してやがった。
コンデジとはいえ、浮気するもんじゃないなw (F6使いだよ)
931名無しさん脚:2007/12/20(木) 00:56:23 ID:qd4u0mZp
>>928
> ところでVR 24-70mm F2.8G買った人、
もうVR付きが出たのかw
932名無しさん脚:2007/12/20(木) 01:19:54 ID:Hvj375bV
ワロタ
933名無しさん脚:2007/12/20(木) 04:31:49 ID:j2TjPekS
>>927
10万ならかってやる。
934名無しさん脚:2007/12/20(木) 08:48:11 ID:7iMv/CjB
そろそろヤバい。F6買いそう。85mmF1.4とセットで。ライカMP欲しいのに。
一気に40万も使うなんて初めてだ。やめようかな。でも欲しいな。まあもっとも
ライカに手を出したら40万じゃ済まないだろうが。
935名無しさん脚:2007/12/20(木) 09:12:19 ID:KBQ+WkcB
>>933
水没品なら2万
936名無しさん脚:2007/12/20(木) 10:13:11 ID:wlypyNxb
>>931
自分で書いてワロタwwww まだ付いてないしwwww
いやすまん、24-70mm F2.8Gだね

そうそう、何でVRついてないんだろ? と思ったら今月のデジカメマガジンに
細く軽くすることを最優先でやったって中の人の発言書いてあったんだよなぁ

まあ、どっちにしてもそのうち買ってレポします
937名無しさん脚:2007/12/20(木) 11:08:34 ID:yzW10S1v
24-70のD3での作例あり
28-70との比較はないが・・・
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm
938名無しさん脚:2007/12/20(木) 19:35:45 ID:lE5DR/ip
>>936
高感度に強いD3のユーザをターゲットにしてるから
ブレが心配ならISO上げろってことだね。
939名無しさん脚:2007/12/20(木) 22:22:39 ID:816b2mfw
前スレみたら、水没のおっさんベルビア現像出して、結果報告するって書いてあるけど、
いつまで待たせるんだろうな
940名無しさん脚:2007/12/21(金) 00:33:25 ID:6mS6fGz2
D3の3Dトラッキング搭載したF7は、¥100万だそうだ。
アサカメで後藤さんがのたまってるぞ。
941名無しさん脚:2007/12/21(金) 21:03:58 ID:Gksh2TMa
>>940
F7は出ないって言ってるのと一緒だな。
942名無しさん脚:2007/12/21(金) 22:02:27 ID:d2HyLdxc
F7は縦グリ付で定価498,000ってとこだな、それ以上出せん。
943名無しさん脚:2007/12/21(金) 22:34:57 ID:FM0jWAdN
>>940
読んだ。まあ冗談ついでに言ってる感じだなw
しばらくはF6のまま行くって事だね
F7は予定通り2012年までお預けか
944名無しさん脚:2007/12/22(土) 08:46:25 ID:kZOTh/y0
F7なんて出したら株主訴訟を起こされるぞw
945名無しさん脚:2007/12/22(土) 10:07:00 ID:kqcn+9Od
そろそろ、F6の不満でも語ってもらおうか。
946名無しさん脚:2007/12/22(土) 10:14:18 ID:Tj2Y+v2H
CR123Aが非力
VR使いまくるとあっという間に空っぽ
だから縦グリ必須だが、単三8本は重い
だからちょっとでも軽くするため、
勢いD2X/D2Xs/D3の充電電池を詰めるハメになる
充電電池を使うには縦グリ用フタを追加購入する必要がある
何で縦グリにおまけで付けておかなかったのかと小一時(略
947名無しさん脚:2007/12/22(土) 12:05:02 ID:q342a+5B
>>945
フォーカスフレームに対して被写体が小さい場合、
ピントが背景に引っ張られることがままある。

MB-40には不満多いぞw
・固定ねじが安っぽい。F4用のMB-23とかのようにロック機構が欲しい。
・縦位置用セレクタボタンの操作感が本体と比べて格段に悪い。
・マグネシウムの骨格とは思えないほどチープなつくり。
948名無しさん脚:2007/12/22(土) 17:16:33 ID:uYpUdysM
MB-40は中華製だし仕方がない。
949名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:08:28 ID:WqG1P8ev
MB-40にEN-EL4を使おうと思っても社外品の充電器がないんだよな。
ニコンのMH-21はばか高いし。
950名無しさん脚:2007/12/23(日) 04:08:09 ID:pIBH6Zgy
MB-40無しで本体に直接装着できる11.4V以上のバッテリーがほしい
CR2本だと動作がトロイ
951名無しさん脚:2007/12/23(日) 11:09:55 ID:p5jZ41Gb
MB-40って?みんな結構使ってんのか…オイラは使ってないけど。
まあでもCRは不満っちゃあ不満だな?エネが使えるといいな、と思うことはある。
952名無しさん脚:2007/12/23(日) 17:53:08 ID:Grr/gYMf
F6買っちゃいました! その、中国製のMB-40と、公約どおり(?)AF85mmF1.4Dとセットで。
おまけに(D300購入者向けの)カメラバッグつけてくれました。今丁寧に取説読んでます。
つか、ニコンのAFカメラ、新品で買うの初めてなもので(MFならFM3Aがありますが)。
でも確かにMB-40は操作性いまいちですね。秒8コマのためと割り切ればいいんですけど。
953名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:58:38 ID:BnVam8xu
>>952
おめ!
MB-40付けるとシャッター音が違うんだよなぁ
単三x8が重くて耐えられないなら、EN-EL4aで多少楽になるぞ
954名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:44:45 ID:WqG1P8ev
>>952
シリアルはいくつでしたか?
955名無し三脚:2007/12/23(日) 22:11:32 ID:WkWO25mC
>>936
デジカメマガジンの記事読んだ。中の人のインタビューで「24-70/2.8は
平面MTFだけじゃなくてぼけの綺麗さや立体を立体として再現できる
収差補正を目指した」ってところも良かった。久々にあの雑誌買ったw
956名無しさん脚:2007/12/23(日) 22:52:28 ID:KU8geNwB
やめろお前ら!
24-70/2.8が欲しくなるじゃないか
957名無しさん脚:2007/12/23(日) 22:54:34 ID:6CHggqng
>>953
あり! 確かに単38本は重たいけど、その充電池、1個15000円くらい
しますよね? それもちょっとつらいw

>>954
#00299**でしたよ。3万台かなあと思ってたのでちょっと意外でした。
958名無しさん脚:2007/12/23(日) 23:03:29 ID:BnVam8xu
>>955
俺も読んだ。
そして24-70mm/F2.8以外俺の眼中から消えた
今、猛烈に欲しい(゚ε゜;)

>>957
EN-EL4/EN-EL4aはD2H/D2X/D3と共用だから、
例えば安いD2Hを買ってくると
電池とチャージャーも一緒に付いてくるwww
959名無しさん脚:2007/12/24(月) 09:09:36 ID:F9Ny3Ky8
MB-40にEN-EL3入れて動くのかな?
960名無しさん脚:2007/12/24(月) 09:49:11 ID:cjZx3HcH
>>959
使えない。
961名無しさん脚:2007/12/24(月) 14:06:00 ID:F9Ny3Ky8
>>960
電圧がちがうからか?
962名無しさん脚:2007/12/24(月) 15:17:47 ID:hpq7dkJk
いや、行きつけの店で「D3出たからF6の中古出ませんかね?」と冗談めかしたら
店長が段ボールの中から大量の水没品F6を出してきて…
可動品じゃなかったからが買わなかったが
963名無しさん脚:2007/12/24(月) 16:30:49 ID:NQz607hh
よく晴れたクリスマスイブの夕暮れに独りF6様を愛でるオデ
964名無しさん脚:2007/12/24(月) 21:53:00 ID:cjZx3HcH
>>961
型番が違う。
965名無しさん脚:2007/12/24(月) 22:57:22 ID:F9Ny3Ky8
>>964
D300MB-D10のEN-EL3用のホルダーはMB-40に入るだろうから物理的には
可能。F6がCR2本より電圧が高いEN-EL3で動くかどうか?単3x8より
電圧は低いからこわれることはないと思うが。
966名無しさん脚:2007/12/25(火) 12:25:24 ID:OLrODwFd
>>965
D300用のMB-D10はD2シリーズのリプレース用としても考えられてるから
EN-EL4/EN-EL4aも使えるように設計されてるけどMB-40はEN-EL3用の
接点端子が無いから改造するのが大変。
電圧も低いから秒8コマ出ないだろうからそこまでする意味は無い。
素直にEN-EL4/EN-EL4aを使用するのが吉。


967名無しさん脚:2007/12/25(火) 14:23:18 ID:tB6ZVird
ここであれこれ人に聞く前にF9Ny3Ky8が人柱になって
ここに結果を報告すれば良いだけじゃねーの?


968名無しさん脚:2007/12/25(火) 21:30:25 ID:W6Q7wqIQ
>>966
>D300用のMB-D10はD2シリーズのリプレース用としても考えられてるから
>EN-EL4/EN-EL4aも使えるように設計されてるけど

MB-D10は単にF6のMB-40を流用してEN-EL3用の接点を
追加しただけじゃまいかね。だから蓋の形まで同じって訳で

それにD300じゃD2のリプレースにはならんしな
仮にニコンがそう宣伝してても、な。これはスレ違いだが
969名無しさん脚:2007/12/26(水) 01:48:48 ID:3XvDCzel
今日取り替えたばっかなのに、肝心な所で電池切れで止まりやがった。
4本100円のアルカリ電池ってのがまずかったか・・・
寒さに弱すぎ。
パナのアルカリ電池に取り替えたら絶好調。
970名無しさん脚:2007/12/26(水) 01:58:17 ID:3008aHOX
つか意外と電池食いかと。F6
971名無しさん脚:2007/12/26(水) 11:29:06 ID:dB/FzTQs
>>968
MB-40はグリップの中に入る形。
ttp://61.206.113.25/zopeimg/2006012811.jpg

MB-D10はグリップの中に入らない形。
ttp://a.img-dpreview.com/previews/NikonD300/Images/gripbatteries.jpg

流用と言うには形が随分違う。
972名無しさん脚:2007/12/26(水) 12:15:07 ID:xA1ecOxK
グリップは別物だけど中の電池ホルダーはMB-40もMB-D10もいっしょだね。
MB-D10も単三8本が入れられるし。
973名無しさん脚:2007/12/26(水) 16:22:20 ID:BpiXkiak
下駄履きの人はENーEL4a入れてる派が多いのかな。
炭酸派は少数?
974名無しさん脚:2007/12/26(水) 17:57:59 ID:MAXLZoWi
>>973
折れはROWAバッテリーのEN-EL4a相当品使ってるよ。
炭酸使うより軽いし経済的。
充電器はD2Xの物を使っている。
975名無しさん脚:2007/12/26(水) 21:04:54 ID:xA1ecOxK
オレは単三。社外品の安いEN-EL4用の充電器があればEN-EL4を
使ってみたいけどMH-21はちと高すぎ。
976名無しさん脚:2007/12/26(水) 22:02:27 ID:fep22Nfa
おいらは単三リチウム。寒さに強いし長持ちするし。
それ以前に、アルカリは液漏れが怖くて高い製品には使いたくなか。
977名無しさん脚:2007/12/26(水) 22:12:56 ID:VPkNA3QX
普通にEN-EL4使ってる。
F6買う余裕があってMH-21買えないってことないし、ぼやぼやしててディスコンとかで後悔したくなかったし。
978名無しさん脚:2007/12/26(水) 22:16:01 ID:GFFSgTFm
俺はD2XsのEN-EL4aを流用してるなぁ
電池一個しか持って無いから、F6・D2Xsと同時利用の時だけ
F6に単三x8付けてる
さすがに重いから、もう一個買うか・・・
979名無しさん脚:2007/12/27(木) 09:45:50 ID:APq5GcKv
単三リチウム使えばいいのに
980名無しさん脚:2007/12/27(木) 11:08:28 ID:8lmA14Cc
>>979
>単三リチウム使えばいいのに
使い切りの消耗品としてはちと高杉。
981名無しさん脚:2007/12/27(木) 13:21:57 ID:APq5GcKv
軽さを買うんだよ
982名無しさん脚:2007/12/27(木) 13:28:25 ID:2bF965QU
充電池の良さは満充電しておけば2-3日の撮影なら充電しなくても
安心して出かけられること。単三リチウムでもいいけど予備を
常にもってないと不安だからなあ。
983名無しさん脚:2007/12/27(木) 15:00:52 ID:SoYX/Tcp
>>981
100円ショップの低寿命アルカリなら軽いよw

まあ、その分もちが最悪だけど
984名無しさん脚:2007/12/28(金) 11:03:41 ID:EfBBMbPb
価格くちこみは今一信用出来ないから自分で新品買ってみたら
やっぱり3万番台だったよw

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up8334.jpg

みんなMB-40も一緒に買ってるの?
985名無しさん脚:2007/12/28(金) 11:10:32 ID:lkPDQzv8
突破!
986名無しさん脚:2007/12/28(金) 12:21:58 ID:BldS98OZ
>>984
うん?スレの流れからして皆持ってるらしい…オイラは持ってないけど。
987名無しさん脚:2007/12/28(金) 17:26:03 ID:Gg8aDAA4
MB-40は質感が良くないのはわかってたし、
F6買って2年も経ってから(使用頻度低いであろう)MB-40を
ぴかぴか新品で買うのもなんとなくバランス悪い気がして、
フジヤに中古出るのを半月くらい待って買った。案外早かった。
988名無しさん脚:2007/12/28(金) 21:26:57 ID:NazAmiJ+
>>984
主に風景撮りなのでF5はパスしたからMB-40は当然スルーです。

発売2日後にヨドの店頭で購入したF6は50XX番だったね。
989名無しさん脚:2007/12/29(土) 01:56:23 ID:C26DAVuU
>>984
書込み通りシリアル確認のためにF6購入だったら尊敬するよ。
990名無しさん脚:2007/12/29(土) 11:38:07 ID:XT9HGEub
立てといた

Nikon F6総合スレッド Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1198895859/l50
991名無しさん脚:2007/12/29(土) 11:47:41 ID:WPBQVtjB
>>990
乙。KRもPKRもEPNもなくなってしまったが,F6は頑張って欲しい…
992名無しさん脚:2007/12/29(土) 17:42:07 ID:pfp2prak
そろそろ埋めるかね
993名無しさん脚
スライドを使わなくなったのも、
ポジ終了の一因であろう。
いまは、パソコンでプレゼンだからね。

合宿で先輩が見せてくれた映写会がなつかしい