大阪市バスを語ろう【31 新森公園】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
前スレ
大阪市営バスを語ろう 【30 (杭全)あべの橋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1317307396/

関連リンク

大阪市交通局
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
最短経路・料金・時刻表検索
http://osakakotsu.ekiworld.net/
2名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 01:02:25.28 ID:1lT+F8ar
過去ログ

激!大阪市バスを語ろう【12 布施三ノ瀬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118575537/
激!大阪市バスを語ろう【13 [舎利寺]地下鉄今里】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126883883/
激!大阪市バスを語ろう【支線[14] 南港口駅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1139224605/
激!大阪市バスを語ろう【15 南港バスターミナル 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1152528020/
【16】 大阪市バスをマターリ語る 【 かもめふ頭 】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1166828323/
【17】大阪市バスをマターリ語る【国際フェリーターミナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1181874580/
激!大阪市バスを語ろう【18 久宝寺六】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193244641/
【18】大阪市バスをマターリ語る【上本町六】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193553061/
大阪市バスを語ろう【20あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211609948/
3名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 01:03:12.58 ID:1lT+F8ar
激!大阪市バスを語ろう【特21布施三ノ瀬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225382251/
大阪市バスを語ろう【幹22 あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238469284/
大阪市バスを語ろう【幹23 地下鉄平野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1248863974/l50
大阪市バスを語ろう【24 南港フェーリーふ頭前】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1262608973/l50
大阪市バスを語ろう 25 東淀川駅前
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1269444329/
大阪市バスを語ろう【26 住道矢田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1284115492/
大阪市バスを語ろう【27[上新庄駅北口]守口車庫】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1294846067/
大阪市バスを語ろう     (実質28)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1301964541/
大阪市バスを語ろう【29 地下鉄住之江公園】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1309868390/

関連スレ
昔の大阪市営バスを語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1296400940/
4名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 01:12:16.69 ID:FKM3CjT6
>>1
このスレが最後のスレになるのかもしれんな・・・
5名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 12:10:40.42 ID:5E0Oamqg
5 三宅中
6名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 19:11:27.98 ID:otimEDyM
6 ダレモイナイ スンジヤタスルナライマイノウチ

♪スンジヤータ スンジヤータ(AA略

>>4
すぐに民営化は出来んてw
早くて再来年春かと。
7名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 19:57:00.44 ID:98xHBDlG
7 住吉川西
民営化されたらこの路線は果たして
8名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 20:10:25.72 ID:t72FlH9M
特8 内環状経由にしたのは失敗した気がする。渋滞ハマるだけで。 
9名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 20:10:47.84 ID:OHHEX1xY
8 十三市民病院

>>7
しっぺ返しが怖いから、その辺はなかなか弄らないだろ
10名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 20:26:00.86 ID:Jf48pn/L
10 杭全

まぁ数年先の民営化より来春の改正だな。
11名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 22:19:37.13 ID:FKM3CjT6
11 (鶴橋2)(林寺1)あべの橋

赤バスなくすならこの系統昼間にも戻せし

>>6
再来年春ねぇ
維新の会の絶対的公約だから迅速に行動する、というかすでにし始めてるけど、
それでもやっぱりそんくらいはかかるか

>>10
とりあえず赤バスは基本全廃でしょ?
それから重複系統の集約と・・・

件のアクションプラン通りとは思わないが、いつになく大規模なものにはなるだろうね
12名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 23:34:34.38 ID:/8fcHkUs
12 布施三ノ瀬

来年の改正では場違いな担当とかは廃止されるのか? ヒの都島操車とか
13名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 23:41:27.22 ID:FKM3CjT6
操車じゃなくとも系統単位で見当違いなところ走ってるバスもあるよね
個人的には、酉島の36と中津の92を入れ替えたらちょうど良くなるんじゃねーかと思うんだよな。

あと、操車でいえば住吉の上六操車と東成の都島操車は明らかに場違いかと思う
上六に関しては、東成営業所が工事中で保有台数が少なかった時に不足分をフォローしていた名残とも言えるけど。

それから・・・
いい加減105は天満橋操車から難波操車に変えないか?
賑橋→難波→賑橋はあり得ないが、谷町→天満橋→天神橋は使いたい人もいるだろうに
14名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 23:48:23.09 ID:5E0Oamqg
>>13[舎利寺]地下鉄今里
15名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 23:51:02.88 ID:FKM3CjT6
極端な話をすれば、効率化って観点でいえば上六操車場を廃止して、
18.22.23を難波まで持ってくればより利便性は増すんだけどね
運行指標見ると、上六で待機してる時間がやたら長い運用もあるし、
あと難波ターミナルの待機場である幸町操車場は比較的すいてるし
16名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 23:52:25.30 ID:5E0Oamqg
15 南港バスターミナル

>>13
10年ほど昔は、難波操車だったのにな。
但し天満橋が終点扱いで、谷町〜天神橋は連続して乗車できない事になってた。
17名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 00:06:49.42 ID:NDU82IxN
17 コスモスクエア東

まあ千日前線の都心部開業時に
西側の路線は難波、東側の路線は上六に集約したからな…
まあでも最近では35や、かつては84のようなケースを見るに、地下鉄への強制乗換え策も改めた方が良いとも思えるな。
上六はもともと谷九の駅と離れてる上に、操車場の場所の関係でさらに東に停留所が位置するから
地下鉄乗継ぎにしても、結構な距離を歩く羽目となってるし…
18名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 00:19:39.73 ID:biVlrgdD
路線を延ばせばキロあたりの乗車密度が低くなる(増客でも見込めない限り)。
どうせならあと少しがいい場合もあれば、あと少しが足を引っ張る場合もある
単に乗車密度だけでなく、配車の関係でも(+何台に繋がる等)。
路線を延ばさずに、待機時間が長ければ短くすればいい話かもしれない。
それも元々道路運送法で定められた休憩なだけだった、かも知れないし、
前後の流れから、どうしてもできてしまう空き時間かもしれないし。
その法で定められた休憩も路線が長くなると、それだけ休憩場所に
ちょうど休憩時間を持ってくるタイミングに非効率が出る可能性も高くなる。
(大雑把で言えば、ある運転手があと20分路線には入れるが、30分路線には引っかかり充てれないとか)

バスの場合、基本的にはどうしても運転手=車両(一心同体的)となるので
無駄がさけれない面もある。車両視点だけでどんどん回せればいいのだが。
19名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 00:46:04.86 ID:DXVF2nEa
>>18
なるほろ
単に「休憩なげーんだからその分働け」という理論じゃ通らない事情があるのか

とはいえ、うー、もったいないなぁ。
73から上六で降りて乗り換えてる人結構いるのに。
20名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 01:12:55.34 ID:/HxVXg8t
>>12
近鉄布施駅前に乗り入れるべき
21名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 01:26:18.71 ID:CCElF13W
21 諏訪神社
22名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 12:42:40.43 ID:CCElF13W
22 諏訪神社
23名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 14:57:26.66 ID:BsJn9t/u
現在、ツーステが既に1台もない所って、住之江と長吉だっけ?
24名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 15:02:26.67 ID:CCElF13W
24 南長居

浜バスターミナル→南大阪祭典
25名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 18:05:07.64 ID:NDU82IxN
25 加島駅

そういえば
春日出営業所の跡地って、どうなってるんだろうか??
確か今の東島屋だったかな(旧春日出車庫前)
26名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 18:18:29.36 ID:bmml+6bY
>23
ヒ 酉 ス が全てノンステ   ナには日産の天然ガスツーステが居る。

スのツーステといえば、USJ直行バスの車くらい
27名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 18:18:32.87 ID:biVlrgdD
どっかの会社が駐車場っぽく使ってるね。
28名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 18:48:54.65 ID:lb3roND4
>>26
ツには、日野ツーステと三菱エアロツーステ、天然エアロツーステがいてますよ キュービックのツーステってどこ所属?
29名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 18:57:07.15 ID:oMCDuKxF
>>28
守口。
30名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 19:01:48.52 ID:NDU82IxN
特30 地下鉄動物園

>>27
Thx
31名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 20:04:10.82 ID:bmml+6bY
31 新森公園

守口には西工とブルリも居たな
32名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 21:26:18.60 ID:ns86V6+w
結局ツーステって、最終的に乗客が多い路線を担当するケースが多い所に、集められた感じだな
33名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 21:28:03.63 ID:DXVF2nEa
あべの筋の住吉、34の守口、大正急行の鶴町って感じか
34名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 21:35:02.73 ID:aHjiMItE
幹79 春日出車庫
35名74系統 名無し野車庫行:2011/12/09(金) 23:45:25.02 ID:xxiINM/E
35 くいぜん
市バスのツーステもあと数カ月の命か・・・
今のうちに写真を撮ろうと思う 大阪駅前って所がいいんだろ?
36百貨辞典:2011/12/10(土) 01:13:21.46 ID:DExm9W+6
36 浜南口・稲田車庫


祝 大阪市交通局民営化
37名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 02:19:44.39 ID:D5OnAbS2
37(今回は主要のAにする)

大阪駅-井高野車庫

岡山の田舎から上阪(上京と言う意)した頃、私はこの井高野に住んでた。

昔、ラッシュ時は5分おきに出てたバスが…今は井高野発着の地下鉄今里筋線が出来た為、バス客が激減中。
38堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/10(土) 03:22:00.50 ID:THAFUavT
>>37
ところが、菅原〜天五間、特に東淡路一丁目での大量乗降でカオスにorz
39名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 09:35:39.89 ID:B9kE2b9Z
来年も大阪駅前〜神崎橋 ツーステは残るでしょうか。
40ゆうじ:2011/12/10(土) 10:35:46.85 ID:jDvkNx4q
今年度の、新車の件だが入るとしたら酉、ヒ、ナ、中の営業所に集中的に入る可能性が高いかなふそうの新車は、港営業所に全車配置の可能性が高い
41名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 12:53:17.62 ID:ypaKXoVY
41 ある意味においては最も出来の悪い系統とも言える(出庫便区間を除く)。
つまり、大阪駅前発着という好条件にありながらも、それも振るわない点。
仮に時間1本であれ都心ターミナル直通となれば、
それ相応には訴求力を持つものだがそれもあまり掴めない。
それは、ほとんどの区間において何らかの方法で数駅で大阪(梅田)に
出ることが可能だから、敢えて迂回するバスに乗る価値は限られているからか。
42名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 13:08:08.99 ID:S58QHc1d
41、走ってるところから考えても淡路地区のための路線だよねぇ・・・
いわゆる「利権系統」の一つなんだろうか。新森7とかと同じような。
43堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/10(土) 16:37:25.17 ID:gdVKA2nV
> 新森7とかと同じような。
両国やな(^O^)(^O^)(^O^)
44名74系統 名無し野車庫行:2011/12/10(土) 17:02:36.20 ID:+tknSXZt
44[港大橋]南港バスターミナル

>>43
両国と新森七は、ちと離れてないか?
45堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/10(土) 18:43:26.83 ID:ug8u5wqr
>>44
あのあたりを走ってる赤バスやったら、両方の地区を結んでないかい?(^O^)(^O^)(^O^)
46名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 11:21:14.62 ID:Dyb/VGLr
>>41
もっと簡潔に書いたら?
知恵が働くのはわかったが。
47名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 14:04:34.64 ID:arnRMH9C
>37(今回は主要のAにする)

37Aは井高野車庫ー相川駅だよ。堂地の近所も通るらしいw
48名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 15:08:12.70 ID:f0nZRTPP
41は、
阪急梅田〜淡路、御堂筋線西中、JR新大阪と、鉄道過多な所を通ってるから、客居なくても仕方ない。少し歩けば何れかの駅がある所ばかり。
49名74系統 名無し野車庫行:2011/12/11(日) 17:33:59.86 ID:43Qz2Xgy
【大阪】親韓中メディア、TPP断固反対デモ

盲腸手術200万円心臓手術1000万円だからアメリカの破産の3割は医療破産である事を報道しろ!
保険適用の一般人は専門医にかかるのに2週間待ちって報道しろ!
パチンコマネーがミサイルや拉致加害者の給料になってる事を報道しろ!

【日時】
12月17日(土)14時半集会・15時出発
【集合場所】靭公園
【主催】浜の会
50名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 20:26:01.36 ID:VIeoRtHt
大阪市営バス ノンステップ 100%になるのはいつごろでしょうね。

51堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/13(火) 00:12:21.03 ID:saR1Jw2g
鯖移転ラッシュやなぁ…
52名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 13:49:35.31 ID:H1Dxy5zA
52 なんば
53名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 18:01:20.24 ID:GTOGJicy
市バスの運転最悪、歩行者殺す気か!
そら刺されるやつもでるわ。
キチガイはそもそもめったにいない。
原因があるからトラブルになる。
54名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 18:13:13.44 ID:Y2fhVKQE
53 中之島をメインとする唯一の市バス
もうすこし"中之島”をアピールが
ちょうど、中之島の名が付くバス停もできたことだし。
55名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 18:15:08.77 ID:Y2fhVKQE
書きかけ送信↑

53 中之島をメインとする唯一の市バスやし
もうすこし"中之島”をアピールしてもよさそう。
ちょうど、中之島の名が付くバス停もできたことだし。
もっとも、日中と土休日はもはやダイヤが死んだ同然だが。
56名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 19:52:32.64 ID:Yj5tRtk3
【社会】 「トイレ行かせて」 バス運転手、乗客残しファミレスへダッシュ…江ノ島電鉄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323771415/l50
57名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 01:17:35.98 ID:5qeI8Lxm
三菱ふそうエアロスター純正港投入⇒港にいたいすゞエルガが鶴町に転属
日野ブルーリボンシティを住之江に集結
住之江にいたKVやいすゞエルガを守口や住吉や中津に転属
58名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 12:12:23.39 ID:+WWyoOH0
58 野田阪神
59名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 22:03:34.62 ID:NSYbfvtI
59
60名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 22:09:20.63 ID:277c5axt
60 天保山
61名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 01:51:34.97 ID:A6O2UpXU
61 港車庫

>>56
20年ぐらい前に、大阪市バスで同じ状況を経験したことがある。
75系統の大浪橋あたり。

もっとも乗客は、自分の他には1名しかいなかったが。
62堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/15(木) 06:48:30.48 ID:Dask2vL5
【ジャーナリズム】「バス運転手ファミレストイレに駆け込む」報道…記事化した朝日と産経に「新聞沙汰にする必要があるのか」という声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323859225/
63名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 07:51:10.34 ID:4ETZOSZS
63 浅香
64名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 18:13:06.45 ID:Hujz5eqd
64A ロシア
65名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 20:27:18.76 ID:MH9JTisJ
41は、
阪急梅田〜淡路、御堂筋線西中、JR新大阪と、鉄道過多な所を通ってるから、客居なくても仕方ない。少し歩けば何れかの駅がある所ばかり。


66名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 20:54:29.11 ID:A7cPqz5I
86 布施駅
67名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 20:57:50.74 ID:uXKc2yiu
67 東深江
今は亡き東深江について語ろう
68名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 21:20:01.55 ID:Hujz5eqd
71鶴町四
69名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 21:35:46.36 ID:S8LZVPMX
幹67 京橋駅前〜蒲生四丁目〜今福鶴見〜地下鉄深江橋〜深江〜東深江
支67 地下鉄今里〜地下鉄新深江〜深江〜東深江
70堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/15(木) 21:48:38.69 ID:DrsfCYEj
>>67
大昔は「高井田」もあった。

井高野と高井田を乗り間違えた女の子がいて、かわいそうだった記憶が…(遠い目)
71名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 21:50:39.53 ID:Hujz5eqd
むつみ会館
72名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 22:05:23.95 ID:2JAboeAi
72 (なみはや大橋)天保山
大正区とベイエリアを結ぶ重要系統なのに、たったの毎時1本

あと、そろそろ鶴浜経由止めてもよくね?利用者いないじゃん。特に平日
73名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 22:12:47.98 ID:A7cPqz5I
73 杭全

支線と交差しながら、何故か長らく視線との乗り継ぎが
長らく認められなかった謎の系統
74名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 22:16:41.11 ID:A7cPqz5I
>>72
趣味的には
久し振りにああいう、まどろっこしいルートをとる系統の誕生
という事になるんだけど、実用的には…なぁ。
75名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 22:47:27.06 ID:Hujz5eqd
>大正区とベイエリアを結ぶ 重要系統なのに

それってさほど重要とは思えないんだよね。
大正区 と ベイエリア の結びつきなんて元々希薄でしょ。
日常的に行き来がありますかと。
強いていえば、南港コスモ方面へ通勤には利用しやすいだろうとは思う   
(実際に使えるダイヤかはわからんけど)。

なみはや大橋、橋自体は重要な役割はあれど、
公共交通の利用層との合致ではどうなのかと。
もともと、橋ができたので走らせてみた感が強い
(当初、重要度の低い大正裏道経由だったことも、やっつけ感が伺える?)。
それにバス運行化による通行量の水増し策臭いしな。

極当たり前にあるべき路線でも軒並み40分間隔とかになってしまった
今の時代に、72クラスの路線なら時間1本でも仕方ないかなと思う。
また、港区側からみれば、鶴浜経由じゃなくなればますます存在感なくす気がする。
76名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 23:05:17.42 ID:4ETZOSZS
76 九条車庫

>>75
それが意外と
天保山を出て、みなと通を外れた区間から割と乗ってきて橋を渡るんよな。
採算レベルを大きく越える人数かというと…微妙だけれども。その後、多くは大正区役所あたりまでで
降りる感じ(あとは普通に大正通沿い⇔大正橋間の人が乗ってくる)。

どういう需要があるのか分かりつらい部分もあるが、大正区はバスの街であるがゆえに
大正区南部に用事がある人で、60で大正橋へ出ても乗り継ぎ必須になる人を、それ相応には
拾えてるようにも見受けられる。
77堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/15(木) 23:30:36.07 ID:DrsfCYEj
>>71
調理師が窃盗か万引きか何か忘れたが事件起こして、すぐ近くの方面隊に捕まってクビ(^O^)(^O^)(^O^)
78名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 23:33:20.44 ID:Oqlerhsq
>>65
せめてキリスト病院に寄るくらいの努力は必要だと思うけど
79名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 23:53:38.09 ID:Hujz5eqd
41淡路地区
梅田直通(といっても大きく迂回)よりも赤バスの方が重宝されてる感じ。
80名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 23:56:46.17 ID:ij+NFeCd
キュービックにブルーリボン 富士重工ボディはまもなく見納めか。
81堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/16(金) 01:46:17.29 ID:adjRQvDP
>>78
交通水道委員会で、共産党の委員が要求してたが、委員会で否決された経過がある。
82堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/16(金) 01:46:41.26 ID:adjRQvDP
>>81
あ、赤バスの話ね。
83名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 02:20:27.45 ID:oneOZmPE
60B大正橋→天保山
55A大正橋→大阪駅
75A浪速中学→大阪駅
いつの間になくなった?
88A夕凪→大阪駅はまだあるみたいだが。
84名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 04:08:57.47 ID:W3BNSjrY
84 地下鉄西長堀
85名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 07:36:58.96 ID:bSJBN4Pw
四つ橋筋のバス停工事、ホンマに必要やったんかな
86名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 16:38:25.74 ID:rCEQ9IG4
>>83
55Aと75Aは2009年3月に、60Bは2010年3月に本系統へ統合され廃止されました。

元々55Aと75Aは木津営業所からの出庫のため区間便であったのが最初のようですね。
それが木津営業所の閉所後に九条・港・鶴町などに受け持ちが変わったものの鶴町から大正橋や難波中学校まで
回送させる意味がないとの判断だったのかも知れませんね。

60Bも九条に営業所があった事で存在意義があった区間便だったでしょうが
港へ移設されてからはやや謎めいた区間便でしたね。

なお60A(夕凪-なんば)は一旦廃止されたものの今年から復活した区間便だと記憶しているのですが…。
87名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 16:49:38.22 ID:rCEQ9IG4
ついでに…
古市が閉所になり鶴町が運輸振興へ委託となった際に
平日の鶴町四丁目からの始発の91が12分繰り上がって5:13になったけど
折り返しのドーム前千代崎発の始発便の繰り上がりはありませんでした。
なぜかと思いよく調べてみると、ドーム前千代崎到着後にそのまま回送となり
大阪駅前始発の55(6:10発)となって鶴町四丁目へと帰る運用になっていました。
これにより中津車が大正区にやってこなくなったのです。
こうやって交通局側は徐々に職員の時間外手当は削減していると言いたかったのでしょうが…。
88名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 17:27:23.16 ID:cbE+hBal
>>87
>なぜかと思いよく調べてみると、ドーム前千代崎到着後にそのまま回送となり
>大阪駅前始発の55(6:10発)となって鶴町四丁目へと帰る運用になっていました。

どうせなら、大正駅発大阪駅行きの55区間便として営業すればよかったのに・・・
って、だったら55の始発として最初から営業してるか
89名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 17:43:01.58 ID:zzDLGAhZ
89 堺駅西口

今はなくなった筈だけど、(港)持ちで
出庫回送→大正橋→大阪駅という区間便も存在したね。
90名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 17:51:16.10 ID:zzDLGAhZ
90 野田阪神

>>86氏が書かれていたorz
91名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 10:21:17.89 ID:gOY+yQ5v
91急行 鶴町四
92名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 20:46:03.63 ID:LKbzlOJ8
92 92 三田村邦彦
93名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 21:05:03.61 ID:clzv5LGZ
93 歌島橋バスターミナル

30分間隔に戻せよ・・・と、思う事がある・・・
94名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 22:08:40.46 ID:fL1NSbtk
94 大阪ドーム

>>93
93は本当に本数減ったよなぁ・・・。
ラッシュ時なんか10本前後あったのに今や3本とか・・・
95名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 23:35:52.31 ID:LKbzlOJ8
95 阪急フィーダーだけでいいの?

どうみてもフィーダー性格なのに、市営地下鉄に接してないからフィーダー系扱いされない。
96名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 23:48:00.61 ID:YODvUCT4
>>95
地下鉄乗り継ぎじゃないだけに、200円フルで入ってくるという旨みはあるんじゃないかな
他に、地下鉄以外のフィーダーに徹してる例は82だっけ?西九条から高見地区行くやつ。
あれも相手はJRと阪神だけ。

まぁ、いずれの系統も西九条や上新庄から他の系統への連絡、というのもあるけど、
これに関してはそんなに数が多いとは思えないしね。
97名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 02:55:11.37 ID:GwZskgfX
97[加島駅]神崎橋

37の中津便っていつまであった?
98名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 07:54:49.84 ID:6Zf7V5bk
幹臨98 新千歳
99堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/18(日) 08:12:30.10 ID:39gGHK3a
>>95-96
自動車運送事業にかかわる法律って、そんなもんとちゃいまっか?
タクシーなんかがその例。

大阪市以外、と言うか、公営バス以外では、
1地域の独占が許されているような気がする。

おもに私鉄系のバスや、滋賀県で言えば、湖西は江若、湖東は近江(西武系)とか。

>>97
井高野が南海バスに事業譲渡するまでは続いていたはず。
いっときひどかったのが、「37復」の中津持ち始発のあと、40分か50分バスがなかった頃もorz
100堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/18(日) 08:15:19.61 ID:39gGHK3a
>>99
土休日の瑞光四丁目7:10頃発の「37往」は中津持ちの折り返しで、
この車が走るときだけ運行間隔が詰まっていた。

オレが南森町勤務の頃だから、H.18〜19年ぐらい。
101名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 08:36:37.31 ID:NPrMu5v+
>>93
93AB系統は近いうち廃止されてもおかしくないかも
もはや敬老優待乗車証所持者の送迎バス状態だから夜なんてほとんど客も乗ってないし
とりあえず走ることで、仕事していますと言い訳しているようなものだから
現状の使い勝手が悪すぎて、現金客から見向きもされなくなってる
酉島車庫〜歌島橋バスターミナルの回送車が多いから
酉島車庫〜伝法〜福町〜姫島駅前〜野里〜歌島橋バスターミナルで43系統と同じルートを走って、
43の補助をしつつ西淀川区の中心部に出たほうがまだ使えるような

95系統も地下鉄がらみで減便したら、悲惨な状態になっているし
95系統は元々典型的な団地路線だから、客になってくれそうな人はたくさんいるのだから
経路修正しつつも、駅・住宅街・商業施設・学校をうまくまわれば復活のチャンスはまだある
95系統は今手当てしておかないと、本当に必要な路線なのに廃止されてしまう
102名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 10:02:21.35 ID:botzb8MR
>>101
93Aはどういじっても使えない路線だよなぁ・・・
野里の関係で結局姫島駅以降は93Aと同じルートを取らないといけないし。
43と被るルートも短いし、地元が五月蝿くて大和田の方を無視出来ないし、ある意味雁字搦めか。
103堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/18(日) 10:50:58.26 ID:or23BsCf
>>101
37B〜95の連続運行をしていた頃は、20分ヘッドという感覚があったが、
いまはどうなっているのか、さっぱりわからんorz

95も、R-8で様変わり…R-8線内での売上上位駅に、だいどう豊里かはいっているらしいし。
104名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 11:33:27.79 ID:6SGByWQ8
104 榎木橋
105堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/18(日) 11:54:47.31 ID:IenpEJQ4
このスレ、どアホばっかしやな(^O^)(^O^)(^O^)

















バス気違い乙
106名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 14:04:23.31 ID:6SGByWQ8
最近の市バスに乗ると
菅野美穂のハイボールが刷り込まれて、どうしようもない。



107名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 15:00:44.26 ID:OQlvZd5c
平均年収800万の地方公務員には67東深江がピッタシですね(^O^)(^O^)(^O^)

108名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 15:22:03.93 ID:6SGByWQ8
108 新千歳

>>107
料金箱から10円玉をコセコセ盗んで、
コーヒー代を稼いでた運転士がいた位だけどな<東深江

109名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 15:29:36.57 ID:6Zf7V5bk
>>106
菅野美穂、かわいいな。
110名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 16:14:22.42 ID:GH6MBAlD
>>108
いや三の瀬だよ。
111名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 20:07:35.33 ID:ouO6/gck
>>103
95系統は昼間はだいたい40分間隔で運行している
地下鉄ができたから、地下鉄に乗ってもらうため減便しますという
自滅する方向につき進んでどうするんだろ
地下鉄開業前は、短距離系統で旧支線の扱いでも昼間20分間隔で運行していたし
全く人が乗らないような系統じゃないのに

82系統や95系統みたいな団地路線は、団地〜駅〜団地や、駅〜団地〜駅の経路で、
1時間に3〜4本程度で運行すれば、沿線住民にこの路線は使えると認知してもらえる
ので、もっと力を入れてほしい

>>102
93AB系統はもはや、井高野担当時の幹線93系統・支線93系統の連結系統の面影すら残っていない
93系統も、歌島橋バスターミナルから十三までの区間を92系統と8系統も併せて使ってね、みたいな扱い
せめて、系統が集まっている区間の運行間隔も等間隔にしておかないと、団子運転じゃ使い勝手が
悪すぎる
112名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 20:29:35.73 ID:6SGByWQ8
>>110
あ、三ノ瀬だったか。

>>111前段
95号は短距離で効率が良いからか、優良路線に入っていたのにな。
今までは上新庄阪急へのフィーダーで良し、としてたのが
地下鉄が通ると欲目?が出て、そちらに誘導したくなるのか…

でも豊里団地→上新庄駅も、だいどう豊里も距離としてはそんなに変わらないんだよな。
なら、若干、駅からは遠いが往復共に大桐二丁目を通った上で1時間4本程度運行すれば
相応に利用される気もするんだけどね。地下鉄となら乗継割引もあるんだし。

82号も、地域の足としてある程度は根付いている感もあるんだけど
日中は40分に1本、というかラッシュ時に1時間2本じゃぁ…
「使いたければ使えば?」ダイヤだよなぁ。
この辺、平野区の1A〜Dあたりにも似たような事は言えると思うんだが

まあ幹線でも本数削減が著しい昨今、1時間3〜4本なんて望むべくもないのかもしれんが
113名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 20:40:17.84 ID:6SGByWQ8
>>111
双方が1時間2本の時代なんかでも、92と93の団子は酷かったな。
話によると、歌島BTでのゾーン乗継を考慮すると
支線系、幹線系が一斉に到着して、また一斉に出発した方が便宜が図れるから、
てな事由だったんだそうだが…

とはいえ、2000年前後あたり、ここに限らず団子ダイヤが酷かった。
本系統と区間便がダンゴになってたり。それも本系統の後ろを区間便がノソノソ
ついていくような感じだったりで、何のための区間便なのかと…

最近は、本数自体が減って、どの系統も歯抜けダイヤになってしまい
ダンゴにすらならないという、また哀しい状態なのだが
114名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 21:19:58.58 ID:5gb5SMxi
>>113
>話によると、歌島BTでのゾーン乗継を考慮すると
>支線系、幹線系が一斉に到着して、また一斉に出発した方が便宜が図れる

航空業界でよく言われる「ハブ&スポーク」という考え方だな
確かに点と点を結ぶバスならそれで正解なのだが、線で運行する路線バスには、
その考え方より中間での等間隔のほうがありがたいんだがなぁ・・・
115名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 21:20:51.66 ID:5gb5SMxi
>>114
なんかおかしくなったな
点と点で結ぶバスなら→点と点で結ぶ航空機や高速バスなら
と直しておいてくれ
116名74系統 名無し野車庫行:2011/12/18(日) 22:03:18.17 ID:GH6MBAlD
短距離路線は、単純に言えばその分車両の回転率が上げられるわけだから、
1便あたりでの客が少ないからといって安易に減便してはいけないと思う。
多便でもって利用を喚起・確保していた面があるのに、1便あたりが少ないからと
減便に踏みきると、短距離ゆえにますます乗らなくなる。
元々短距離なんだからじゃんじゃん乗るわけがないという視点を持つこと(ハードルを上げすぎない)。
そして仮に2.3便合計の客が2.3倍の距離を走る路線の片道1便と同程度乗って釣り合いが取れるとし
ヨシとする考えじゃないと。
117堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/19(月) 04:16:24.76 ID:puk8nDlG
>>111
> 地下鉄ができたから、地下鉄に乗ってもらうため減便しますという
> 自滅する方向につき進んでどうするんだろ
アクションプランのなせる技かと。
118堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/19(月) 04:18:13.32 ID:puk8nDlG
>>112
> でも豊里団地→上新庄駅も、だいどう豊里も距離としてはそんなに変わらないんだよな。
> なら、若干、駅からは遠いが往復共に大桐二丁目を通った上で1時間4本程度運行すれば
> 相応に利用される気もするんだけどね。地下鉄となら乗継割引もあるんだし。
PiTaPaになったから、マイスタ登録で、定期外収入は確保できるわな。
119名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 13:34:51.54 ID:hbfDjONM
団子といえば34と57がかぶってる区間はしょっちゅう団子だな
120名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 16:03:50.45 ID:eKjpsNrD
36と68なんかも団子になるケースが多いな。特に西行き。
121名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 16:56:46.52 ID:ahEdysQJ
大正区「…」
122名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 17:00:23.95 ID:BlTw/wml
イジメる人(特に今年6月8日東急バス弦巻営業所で都立大学北口からめぐろ区民キャンパスで降りるときに気弱な子供相手に非道な手段でイジメたおばさん)へ
いじめをする方は、死ぬ覚悟を決めて、家族と水杯を交わしてお別れをすまし、身辺を整理し、遺書を書いてから、心置きなくいじめましょう。火災保険もお忘れなく。
人間は追い詰めるとなにをするか判りません。
そうなりたくなかったらいじめをやめましょう。いじめをしてもいいことなんてないどころか逆効果ですから
123名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 17:10:56.50 ID:BlTw/wml
イジメる人(特に今年6月8日東急バス弦巻営業所で都立大学北口からめぐろ区民キャンパスで降りるときに気弱な子供相手に非道な手段でイジメたおばさん)へ
いじめをする方は、死ぬ覚悟を決めて、家族と水杯を交わしてお別れをすまし、身辺を整理し、遺書を書いてから、心置きなくいじめましょう。火災保険もお忘れなく。
人間は追い詰めるとなにをするか判りません。
そうなりたくなかったらいじめをやめましょう。いじめをしてもいいことなんてないどころか逆効果ですから
124名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 19:15:52.11 ID:Ar/Z6BX4
>>121
まぁ大正区は・・・なw
125名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 20:44:51.85 ID:kWkZWSog
34・110・110Aは井高野便を先頭に団子になる事多いよなw

赤川以西は57も巻き添えに。
126名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 09:44:04.11 ID:Ge4uMnUw
住吉区「…」

127名74系統 名無し野車庫行き:2011/12/20(火) 18:36:32.37 ID:lsdu3cu4
ツーステップバス 全車引退は来年でしょうか。
128名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 18:38:33.18 ID:93kr6704
長吉車庫に、00−0032赤バスが、後ろ部分がぐちゃぐちゃになってた状態で止まってた…最近デッカイ事故あったのかな?
129名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 18:41:39.83 ID:93kr6704
壊れた赤バス車番35でした
130名74系統 名無し野車庫行き:2011/12/20(火) 18:45:43.22 ID:lsdu3cu4
長吉車庫に 00-0032 赤バス 車板35は今後は解体でしょうか。
131名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 19:28:47.55 ID:cNH4za83
684 :名74系統 名無し野車庫行き:2011/12/20(火) 18:30:41.86 ID:lsdu3cu4
大阪市営バス 地下鉄住之江公園 バス停から南海バス 松屋 バス停
まで徒歩でどのくらいかかるのでしょうか。

686 :名74系統 名無し野車庫行き:2011/12/20(火) 18:44:17.55 ID:lsdu3cu4
ツーステップバスはいつまで残るでしょうね。


980 :名74系統 名無し野車庫行き:2011/12/20(火) 18:32:30.45 ID:lsdu3cu4
いす キュービック 山陽バスの方向幕はいつまで残るのでしょうね。

椿原病気再発したんかw
132堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/20(火) 20:32:34.22 ID:cGg6Ia09
>>131
椿原って、「大河阪急」とか「旅亭紅葉」とかで出てたヤツ?
133名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 21:45:40.99 ID:eXwtou6/
おっとそれ以上は何も言うなよ
134堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/20(火) 22:18:53.63 ID:cGg6Ia09
>>133
合点承知の助(^O^)(^O^)(^O^)
135名74系統 名無し野車庫行:2011/12/20(火) 22:44:23.70 ID:oxipy+0f
また始まった
136名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 00:57:33.13 ID:7apmpNtO
>>127 >>130-131
これって鉄道板関西系団体スレ発祥の体裁だよなw
137136:2011/12/21(水) 00:58:31.32 ID:7apmpNtO
×鉄道板→○鉄道総合板
138堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/21(水) 08:48:54.58 ID:nTFWtMZq
>>136
133 名前: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 投稿日: 2011/12/20(火) 21:45:40.99 ID:eXwtou6/
おっとそれ以上は何も言うなよ
139名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 20:45:05.35 ID:d19s+rHj
昨日の夕方に大阪駅前行きの34乗ったら途中の停留所からほとんど客が乗れない状態だった
次々来るとはいえちょっと混みすぎだわな
140名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 20:52:53.54 ID:ElGiZsYn
34とか37って梅田まで200円で行きたい貧乏人が乗るもんだとばかり思ってたわ
でも路線図見たらちゃんと交通の空白地帯をうまく走ってて見事だと感心した記憶がある
141名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 21:34:29.54 ID:r9giDZ7o
>139
毎日34を利用してる者だが、57Aがあった頃は積み残しが少なかった覚えがある。

今の34は赤川以東はガラガラだな。57Aの廃止で本数が増やされたから。
142名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 21:35:35.34 ID:Go7sIoUC
37はそうでもない。
143名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 21:35:43.18 ID:tkOIIPTl
日野西工がないのは寂しい
144名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 21:37:58.93 ID:xvTX2V7A
地下鉄とかぶってないところのみ意識するなら、
37は上新庄発着で十分なわけで

それが井高野発着になってるのは、単に車庫があるからってだけじゃなく、
やっぱりバスとして需要があるからなんだろうな。
実際、経大前とか瑞光2で37待ってると、すでに結構乗ってるし。
145名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 22:28:38.99 ID:Go7sIoUC
34は大阪駅手前中津までバス単独といえるのに対し、
37は鉄道に接近した柴島のボトルネック部とそれ以南の都心部は
鉄道重複でありながらどうしても走らないといけない区間が続いて
それほど>>140うまい路線でもないんよ。
146名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 22:32:55.44 ID:ogzDZTI+
高倉町〜都島のような
短距離でもバスが利用される箇所では利用されるからな。
そのへんがミソ。
147名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 22:45:42.73 ID:6h7kEAKF
ボート終了直後の24に中型はキツイよ
すし詰めで発車しおった
148名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 00:52:57.90 ID:zd08gyTC
141だが、平日の朝ラッシュ時に天8〜豊崎神社前を定期券で乗るおっさんが居たw
149堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 01:26:13.44 ID:wZ5mSxJF
>>145
淡路・柴島から扇町まで行くとしよう。

阪急〜堺筋線なら、相直割引があっても330円。
市バスなら200円。

阪急淡路・柴島両駅に近い住民の方なら、阪急を選ぶだろうが、
天神橋8丁目〜天神橋6丁目の慢性化した渋滞に巻き込まれても、
菅原〜柴島間のバス停に近い住民の方なら、間違いなく市バスを選ぶはず。

私憤になって申し訳ないが、普段は通過する37往の柴島で、乗車のため停留所停車するとムカッとすることがw
150堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 01:28:40.37 ID:wZ5mSxJF
>>148
通勤定期は、2km未満と全線の2種類だけやしなぁ。
さらに、通勤2km未満では赤バス利用不可orz

http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/price.html#bus
151堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 01:35:47.77 ID:wZ5mSxJF
赤バス平成23年7月〜9月の利用実績について

http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/houshin/100909_akabus-4-6jiseki.html

どないなるんやろねぇ…
152 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/22(木) 02:47:55.02 ID:uHjBX95S
大正区民だが仕事帰り疲れた時大阪駅から市バスに乗ることがあるんだが、
(普段は環状線+大正駅市バス)桜橋で降りる人たまにおるwww
153名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 07:39:41.34 ID:SwlJtHhG
>>149
自分なら阪急で天6下車して徒歩にする 150円

>>151
釣りはイクナイ
大阪駅から桜橋にどうやって行くんだよ
154 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/12/22(木) 08:15:07.11 ID:Q1ldWHcX
大阪駅のつぎ桜橋だろ?
155堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 09:51:24.14 ID:s4jW6OjM
>>153
敬老優待乗車証がまだ貰えない、ちょっと足腰が弱った前期高齢者は?

何でも自分のものさしで物事を判断するのはよくない(^O^)(^O^)(^O^)

大阪駅前から桜橋までの乗車でも、
地方から出で来られた方で、土地勘のない方は、
タクシーはもったいないし、バスがあるならそれに乗ろうとされるのでは?
156名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 12:08:01.10 ID:ahLQRgf2
88の大阪駅行なんかも肥後橋〜堂島で乗ってくる連中がいるな。
堂島なんかはどちらに行くにしても距離があるから分からんでもないが、肥後橋なんて
目の前に地下鉄の駅があるんだからバス待つより地下鉄に乗った方が早いと思うんだがw
157名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 13:14:48.62 ID:Xjy7Pd74
37でも一度だけ見たぞ
大阪駅前から次の大阪駅前(曽根崎)で降りた人
出発していきなり降車ボタンが押されたのでびびったわ
敬老パスの人だったのかな
158名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 13:37:12.20 ID:Xjy7Pd74
大阪市バス脂肪wwwwwww 橋下市長が地下鉄からの運営資金補填を却下
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324527846/l50
159名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 13:56:30.26 ID:3MNeECsF
確かに、「どうせ赤字でも地下鉄からかねが入ってくるから」と、
経営改善努力をしてこなかったのはあるけど、
「地下鉄とバスは二人三脚」という市営交通ネットワークの思考を根元から否定するこの策は、
さすがに暴挙じゃないかなぁ
だって、バス事業経営悪化の一因には、
「ドル箱路線を次々と地下鉄に置き換えて稼ぎどころがなくなった」という事情もあるわけだし。
160堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 14:03:39.25 ID:s4jW6OjM
>>157
まだ職務乗車証が職員全員に貸与されていた頃、
それをやった(^O^)(^O^)(^O^)

今なら、90分以内のBB乗継を利用して、それをするお客さまがいらっしゃるかも(^O^)(^O^)(^O^)
161堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 14:04:14.74 ID:s4jW6OjM
>>159
つ「タコの足食い」
162堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 14:06:09.35 ID:s4jW6OjM
>>160
思い出した。
本局互助でカネおろして、88→37と乗り継いで、東通りの大東洋にパチンコ行った時や(^O^)(^O^)(^O^)
163堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 14:08:14.70 ID:s4jW6OjM
>>162
同様に、88→37の乗継で太融寺下車、近畿ろうきん梅田支店へ財形とエースをおろしに行ったことも(^O^)(^O^)(^O^)













ナツカシス
164名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 14:50:02.82 ID:3MNeECsF
あと、政治路線は切っていくって言ってるけど、
これはつまり・・・し○もりとか、あ○じとか、その辺のことだよね・・・
165名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 15:41:55.36 ID:SwlJtHhG
>>154
ヒント 四つ橋筋は北行一通

>>156
それは俺もやったことある
肥後橋近辺から中津と大淀の間あたりへ移動する用事があったからな
大阪駅で乗り継ぎだ
166堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 16:07:05.34 ID:s4jW6OjM
>>165
> ヒント 四つ橋筋は北行一通

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000011300/b_map_100128-1.pdf

つ「55、56、75」
167名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 16:13:29.15 ID:3MNeECsF
>>165
つ土佐堀通りを西に行く路線(鶴町方面、酉島方面など)
168名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 16:49:39.50 ID:0PxlMEAS
なんで大阪は大都会なのに
市バスはこんなに大赤字なんだ?
誰か教えてくれ
169154:2011/12/22(木) 17:39:44.58 ID:Q1ldWHcX
堂地さんはイイ人だね。好きになっちゃいそう。
170名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 17:40:41.41 ID:3MNeECsF
ひとえに、運営コストの高さ
人件費でいくらかかってんだよと。

ドライバーのシフトの見直しや、無駄な役職の削減とかを行えば、
それだけでかなり経営環境は良化すると思うよ
171名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 17:43:32.37 ID:frIUMMVL
>>168
地下鉄網が発達してるから。
172名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 17:51:44.85 ID:Akao7TUP
>>170
んな事を頑張っても収益性は上がらんよ。
需要の多い場所には地下鉄を通して、バスは細々とした需要を拾ってるのみ。
そもそも客が乗らないのでは、いくら頑張っても一緒だわな。
173名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 18:46:18.42 ID:3MNeECsF
>>172
だからといって経営努力をするとしないのではえらい違いだ
15億の赤字を例えば10億まで減らす、とか、そういう感じの経営努力はしないと

かつて「1000万ドライバー」と呼ばれるほどだった高い人件費や、
どう考えても意図的としか思えない重複路線(しかも需要がそんなに高くない地域)などなど
改めるべきところはいっくらでもあるよ。
174堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 19:04:16.26 ID:ucSQnzAp
>>169
褒め殺し無用(^O^)(^O^)(^O^)

てか、28年間現職で、それもほとんど接客部門で奉職させていただいていたのだから、
これくらい答えられんかったらアカンでしょw
175堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 19:08:29.00 ID:ucSQnzAp
軽い脳こうそくを患って初めてわかったのだが、
いかに地下鉄網が行き渡って便利になっても、
体が不自由になると、階段の昇り降りはこたえるorz

その点、バスは、時間に余裕さえみておけば、
ステップの数段の上下はあっても、地下鉄ほど難儀なことはない。

あんたらはまだ元気やから、オレみたいな人間の気持ちはわからんやろうけどな(^O^)(^O^)(^O^)
176堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 19:11:00.82 ID:ucSQnzAp
それにしても、ID:s4jW6OjMのどアホっぷりは、今世紀最大のお笑い種やな(^O^)(^O^)(^O^)

笑止千万とは、このことかと。
177名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 19:19:58.26 ID:s6CA8Nrg
いつも思うことだが(住)の前を通るとラッシュ時でも
ダックスフントの稼働率が低く思うのだが
使い勝手も悪いのかね?
178名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 19:34:09.56 ID:eD1w8UhS
>>175
しかし、ご存知のとおり、高齢者にはバスは必要だけど
高齢者だから皆バスに乗るとも限らないということが、
敬老のIC化である程度見えてきたわけで。
もちろん地下鉄の利用が困難な高齢者もいるが、全体をみると
実際は想定よりも地下鉄を選んでいる年寄りも多かったと分かってきたのも事実。
エレベーターなりの設備面の強化のかいもあったんだろうけど。
ここで見えてくるのは、大枠では
市バスしかなければ当然市バスだが、市バスと地下鉄があるなら地下鉄を選び
私鉄と市バスがあるなら市バスを選んでいる。
ようするに本人はタダで乗れるのが市バスしかないからバスに乗ってるけど
私鉄もタダやったら、なにも無理してバスになんか乗らん層もかなりいる
(それが可能な地域もある)ってこと。
市バスの優位性は、いわゆるバスならではの特性(身近さ手軽さ)のほか
タダであることの理由も大きかった、
そして鉄道がそこまで嫌われているものでもないこと。
179名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:03:48.98 ID:VBw7Prxz
ヤフーニュースみてきました。読売新聞配信。
橋下新市長は、地下鉄と市バスを事業分離する考えをお持ちのようです。。。
空気輸送する路線を廃止しても、単独黒字にするにはやはり
人件費をなんとかしないと。。
180名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:32:17.46 ID:MsG9Oc2z
>>179
うんそうだね
独自の割引制度や敬老パスも全廃しなきゃね
181名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:35:16.70 ID:hecNlLM9
あれだけ沢山乗っているのに赤字とかどんだけ放漫経営なんだよ。
京阪バスにやらせれば、相当黒字路線が増えそうなんだが。
182名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:37:58.27 ID:AfD/TUCp
公共交通機関になんでもかんでも採算性を求めるのは反対だし、
街のインフラとして考えれば必要なバスには税金投入も賛成なんだが、
それにしても黒字路線が3路線って、他都市の市営バスに比べても酷すぎないか?

系統別収支を見てきたが、黒字は58、53、57の3路線か。
政策的な区役所病院路線なんかの大赤字は分かるが、平均乗車密度23人の34とか
鶴町関連系統でも年間数千万〜1億超の赤字っていうのは…。
こういう数少ない稼ぎ頭路線までも赤字ってどういうことだよと思う。
183名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:48:11.41 ID:eD1w8UhS
市バスのファンの人ならわかると思うが、
黒字路線が3路線しかないというのは、そもそもの計算上そうだとしても
それは計算法に問題あるか、実態をそう結論づけるのはおかしい(疑い)と思ったほうがいいよ。
少なくとも全体から3路線相当分の利益だけというのはあっても、
○と○と○がだけだと言うのは正しくない筈。
だって系統単位の実際の費用も明確でなければ、実際の収入だって明確でないのに。
184名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:49:59.70 ID:4XpIL31V
>>182
そりゃ、民間委託も進まずしかも交通局として嘱託やら積極的に採用しないのではね・・・

あの京都よりもひどくないか?
京都の場合、正規の運転士になろうと思えば嘱託スタート。
それも年収350万円前後だし、正職員になったとしても以前より2〜3割年収落ちている状態。
185名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 20:58:44.39 ID:3rK4Vohj
市バスは、札幌方式の分割民営化もあるかな。
上新庄駅前に発着する南海バス、見てみたいかもw
186名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 21:03:54.83 ID:AfD/TUCp
>>183
統計というのは多かれ少なかれそういう側面はあるし誤差は付き物だけど、
どの系統にも、+誤差要因・−誤差要因があると考えるのが自然で、
黒字という結果が出ている系統だけ有利な算定が行われたと考えるのは不自然。

黒字3路線の黒字額合計が1763万で、他の路線の赤字額が1系統あたり
数百万〜1億超もあるんだから、多少の誤差はあれど大勢は変わらないと思うよ。
ひょっとすると、黒字と出ている58、53、57も実は赤字で、他系統の赤字が
もう少しだけ少ない、ということはあるかもしれないけど。
187名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 21:22:31.48 ID:eD1w8UhS
特定の系統に有利な算定されたとは思ってないけど、そもそも
費用と収入を系統単位に落とし込むことは
大阪市バスの運営方法と料金制度上無理だとは思う。
188堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 21:29:09.00 ID:oW6f+f2F
>>178
ハシシタ工作員乙(^O^)(^O^)(^O^)

35の杭全までの復活増便はどない説明してくれはんの?
189堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/22(木) 21:31:46.14 ID:oW6f+f2F
「大阪市営バスマニア、かつ、ハシシタ工作員」という集合が成り立つ輩なんか、
みんな死ねばいいのに(^O^)(^O^)(^O^)

おまいら、日本の癌や
190名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 21:40:51.67 ID:3MNeECsF
まぁ、充実した乗り継ぎ割引、山ほどある重複路線、
同じ車が別路線を走りまわる車両運用・・・

運賃箱をひっくり返した額がその路線の収益なんて状況ではないわな
191名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 21:57:38.63 ID:8zWYIXa+
調査員が乗って調査票を渡す乗降調査があるじゃないか。
あれで特定日についてだが、乗車に使用した乗車券類や乗継有無は分かる。
それの系統ごとの比率を元に、実際の収入額や乗車人員で按分しているんじゃないか?

こういう数値が出ている以上、同じ条件で算出したわけで、そんなに嘘っぱちの数字では無いだろう。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000014600/h22_bus_keitoubetsu.pdf
192名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:01:51.00 ID:3rK4Vohj
でもなあ。
71とか、普通のバス事業者ならドル箱路線だと思うのだが、
どうやったら赤字になるんだよ。
193名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:04:13.00 ID:3MNeECsF
鶴町の場合、委託先が外郭団体という見せかけの委託だからなぁ
ちゃんと民間のバス会社に委託されてる井高野営業所のみだよ、民営化されてると言えるのは

・・・じゃあなんで37が赤字なんだ?
194名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:04:31.01 ID:zd08gyTC
>192
34も黒字なんだろな。 けど昼間の敬老パス利用者が半分くらい居るから儲からない
んだろな。定期券客も居るし。
195名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:09:34.22 ID:eD1w8UhS
>>188
増便まではちょっと把握してないけど、杭全まではそもそも地下鉄ないでしょ。
なんの指摘されてるかわからないというか、
堂ちゃんたるものが意外に単純に表面だけ見て反応されるんだなと
思ってしまう(なんかの後遺症だったらごめん)。

で、あれは広く浅く(=本数少なくても今里で切らないまま)でも残しておくべきだったし
実際そうなったでしょ。
196名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:15:54.10 ID:4XpIL31V
>>193
あれが完全な競争入札なら恐らく状況はまた違ったものになっていたと思うが。
横浜でも委託先は外郭団体だけど、あっちは公募嘱託と言って若年対象の嘱託制度があり
それに既存の運転士も年収2割カット。大分人件費は改善されている。

大阪でもそれだけのことをやるべきだった。
197名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:25:54.81 ID:8zWYIXa+
>>194
34は1日の利用者のうち、有料客が13943人、無料客が2451人だから、
終日のパス率は15%と大して高いわけでも無いのに、年間4800万円の赤字。
敬老パスの客を除外して考えても、平均乗車密度は結構高いのにな。

あと一覧表に「無料乗車人員」なんて書いてあるけど、収益の方にはきっちり敬老パス分の
収入が含まれているんだから、無料乗車なんて書くのは間違っていると思うが。
198名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:30:15.95 ID:4XpIL31V
横浜公募嘱託に補足。

あの制度は中田市長時代に前の交通局長が考案したもの。
年収最高400万円で採用、一定期間後横浜交通開発の正社員試験の資格を得られる。
当時、市バスの民営化計画があってその交通開発に全路線移譲、そして完全民営化を目指していた。
しかしその計画は中田市長辞任で頓挫、久々の正職員採用が行われたが内情は公募嘱託の正職員登用のためとのこと。
でも横交は厳しくなった。ドライブレコーダーで運転状況が日夜監視されていてエンジン回転数1600に達せば係長呼び出し。
レッドゾーンだと懲戒処分、苦情が来ると問答無用で下車勤、下手すると研修所で日勤再教育。
乗務ダイヤも15時間前後当たり前。だから川崎とか都の方がマシと言われる始末。
京王バス並との酷評もあるがw
199名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:41:22.71 ID:3MNeECsF
車の置き換えスピードももうちょっと何とかならんかな?
今は12年で置き換えだけど、15年くらい無理なのかね?
廃車した後よその事業者で元気に走り回ってるのを見ると・・・

今はツーステをノンステに置き換えるので急いで入れ替えてるのは分かるけど、
それが終わったら、この耐久年数の延長も考えないといけないかと。
200名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:44:03.70 ID:4XpIL31V
>>199
大阪府の例の条例がある限り無理。
阪急や近鉄は裏の手が使えるが、交通局はそんな訳にいかない。
そりゃ、本音では京都並の18年は持たせたいでしょうな。
201名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:44:33.05 ID:eD1w8UhS
>よその事業者
って全部府外でしょ。
排ガス規制… 
202名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:46:10.42 ID:4XpIL31V
南海なんか、和歌山バスを姥捨て山として活用し始めた始末。
初期ノンステについてはあぼんだが。
203名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:46:46.00 ID:3MNeECsF
あれ?
あれってもうほとんど適合車になってなかったっけ?
204名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 00:28:37.85 ID:VnmxpYNx
祝!大阪市営バス切り放し決定。

赤字路線バスは原則全廃、職員は全員クビで新規採用の職員は
全員臨時雇用限定にしろよな。時給1000円払えば十分。
205名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 01:41:30.61 ID:EOxzFvCN
>>204
ガキが書き込むなよ
206名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 02:00:13.97 ID:PL1sgTvG
近鉄バスにはU代の中型が今でも府内を走っているし
運輸振興の今のUSJシャトルは96年式のKC代を使っている
排ガス規制に対応する改造をすれば継続使用も可能だが、
交通局としてはそこまでする価値はないと判断してるんだろうな
207堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/23(金) 08:11:13.15 ID:/9rj8C4R
>>195
おまいさんもどアホやのぉ(^O^)(^O^)(^O^)

R-8開通→35短縮減便→市会議員からの圧力→復活

一連の流れでモノ考えやぁ〜(^O^)(^O^)(^O^)
208堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/23(金) 08:17:17.16 ID:/9rj8C4R
諸悪の根源は

大阪市議会議員

特に
床田正勝
辻義隆
209 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/23(金) 08:43:35.25 ID:Cxd9L0Ys
大正区の赤バスはガーデンモール内に乗り入れられたらいいのに
210堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/23(金) 08:55:00.45 ID:/9rj8C4R
>>209
民間企業の敷地内に乗り入れ可能という条例がありましたっけ?
















こう書くと、「民営化しろ」と湧いてくるハシシタ工作員の格好の釣り針やな
211名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 09:37:29.50 ID:aebqL41a
鶴浜はイケアの敷地内扱いになるのかどうか
212ゆうじ:2011/12/23(金) 09:41:01.15 ID:PxOi/JOx
いつになったら港営業所に、ふそうの新車が入るのかな心配で仕方がありません
213堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/23(金) 09:50:30.09 ID:/9rj8C4R
>>212
そんなことを心配するより、おまいさんの人生の行く末を心配しなはれ(^O^)(^O^)(^O^)
214ゆうじ:2011/12/23(金) 10:12:30.75 ID:PxOi/JOx
今年の新車を見た人いませんか特にふそうの新車を見た人
215堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/23(金) 10:30:21.47 ID:/9rj8C4R
>>214
旅亭紅葉は逝ってよし(^O^)(^O^)(^O^)
216名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 11:52:10.03 ID:Y12xIzEd
USJ停も敷地内っぽいが
217ゆうじ:2011/12/23(金) 12:20:24.15 ID:PxOi/JOx
堂地いい加減にののしるのやめましょう新車デビューの時期が知りたかったので
書きこみました。日野の小型バスは中型車が多い長吉営業所が中心になるのでは
ないかと注目しています。
218名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 12:28:32.66 ID:q2BC7WcL
>>207
それをこっちに指摘する意味がわからない(そんな話知らないとでも思って?)。
言ってることは分かるが、それをレスしてくる意図が不明。
衆人周知の話を補則のつもりでされてるのかツッコミのつもりなのか…
元の前提と違う話を次々と言い出されても…。
219名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 13:12:42.51 ID:q2BC7WcL
>>217
ゆうじくん、小型は小型の代替であるからして、中型車が多い云々とは無関係に、
4月以降も小型が配置されるところになるだけの話。
220名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 14:06:27.83 ID:jMObNwoM
ニュース見たけど、市バスはリセットするのかな?
仮にリセットしたとすると大阪都構想も見据えて路線の改変もあるんだろうな。
221名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 14:12:05.85 ID:Yyq62K9y
大阪市という枠組みにこだわる必要はなくなるから、
「あーもー!もうちょい行ったら駅とか施設とかあるのに市境でとめてからに!」
というイライラはなくなるものと思われ

というか、それやんなきゃ改革として全く無意味だわ
222名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 16:27:05.98 ID:jDskcv/7
こんな経営してたら、駄目でしょ 大阪市営バス。
http://www.youtube.com/watch?v=Y51dypzO2eE&feature=related
223名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 17:07:22.08 ID:ckokd0kK
>>221
地方路線は自治体が補助金出すかどうかで
かなり明暗が分かれていることも知らんのかたわけ
224名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 17:10:01.73 ID:Yyq62K9y
>>223
それは出さざるを得ないでしょ
需要がないのに議員の自己満足のためだけに走ってる、いわゆる「政治路線」と呼ばれる系統はともかく、
市民の生活に必要不可欠なのに、補助金を1銭たりとも出さないことを貫き通して必要なところまで無くなってしまったら、
それこそ市長や維新の会の支持率は奈落の底まで落ちて行って、都構想どころじゃなくなるもの。
225名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 17:11:59.00 ID:Ythqctj4
鶴浜へのルート
久々の「まどろっこしい」系統だな
226名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 17:14:24.95 ID:Yyq62K9y
72A?
あれ利用者いるんだろうか。そろそろ廃止してもいい気がする
独自の送迎バス出てるし、そもそもああいうところに公共交通で行く人がどのくらいいるのか。
227堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/12/23(金) 17:25:48.85 ID:uNYAhBc0
>>218
そやから、28年5か月にわたり奉職させていただいたオレ様がそんなに腹立つの?
















「少しのことにも、先達はあらまほしきことなり」
228名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 17:43:02.54 ID:q2BC7WcL
>オレ様がそんなに腹立つの?
あなたの腹具合なんて誰も知らない。
自分自身のことをなぜここで人に聞く?
それもわからなくなってしまったのか?
内容じゃなく意図自体が不明のレスが多すぎる。
一時まともかと思ったら、会話が成立しない時はとことんダメですね。
悪いけどこれが、あなたが自分自身で言ってた病気の「波」なのか。
229名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 18:25:31.80 ID:AxzD9ire
62も意外にこんでるな
230堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/23(金) 21:23:18.42 ID:zJjSbpt7
>>228
精神障害者保健福祉手帳交付後に、twitpicsにアップするわ(^O^)(^O^)(^O^)
231名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 23:50:25.42 ID:+jc8OHOh
>>224
市民の生活に必要、すなわちそれだけの需要があるならば補助金が必要な事態にはならないはず
補助金が要る時点で需要が無いかあっても公共交通機関として成立しないということなんだよ
232名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 23:56:42.57 ID:Yyq62K9y
>>231
人件費を含めた運営コストの無駄の多さって観点で考えてみろよ
34や64といった、かつてのドル箱路線が赤字路線に転落した理由はどこにある?
需要の減少、確かにそれもあるだろう。でもそれだけじゃ説明がつかない
無駄にコストがかかってる点が山ほどあるってことだよ

鉄道がこれだけ発達しているとはいえ、バス事業者の環境としては、人口も観光資源も恵まれてるほど恵まれてるんだ
民営化すればすべてが万事うまくいくとは言わないが、まずそういう無駄なコストを洗いざらい全部点検する必要がある
給料は高すぎないか?無駄なポストは置いてないか?シフトの組み方は?
人間だけじゃない。車両の購入価格は?燃料の使い方や仕入れ値は?車両交換サイクルは?

そういったことを全部やって、それでもダメなら補助金を入れざるを得ないだろうけども、
そういうことをやってないんだもん今の市バスは。怒られるのも当然だわ
233名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 00:06:32.87 ID:69EepKnQ
大阪市、現業職員の給料削減へ 12年度から民間並みに
http://www.asahi.com/politics/update/1223/OSK201112230104.html

>交通局によると、地下鉄の運転士など鉄道部門の職員の平均年収は734万円で、関西の私鉄5社の平均664万円を上回る。
>バス運転手も平均739万円で、民間バス5社の544万円より3割以上多い。

案の定、民間より200万も高い金をふんだくってやがる
これだけで黒字化する系統も多いだろうな、冗談抜きで
234名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 01:33:36.08 ID:rUzHtHRv
突出した高額プレイヤーは
公休出勤や増務やりまくった手当で稼いでるんだから
給与見直しも大切だけど、まずはそっちの管理と適正化が先でしょ
特定の人やベテランだけが稼ぎやすい環境になってないかとか
平均年収ってだけで見てるとその辺の上と下の開きなどが分かりにくい
235名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 01:42:22.88 ID:zDCBVErY
>>234
>突出した高額プレイヤーは公休出勤や増務やりまくった手当で稼いでるんだから

それは民間も同じ。
平均値で739万と544万という差が出るには、同じ勤務条件(勤務時間)での比較でも給与が相当違うのは間違いない。
236堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 02:22:59.72 ID:/EXUbkg8
好況・不況に拘らず、超勤単価がちゃんと算出されていて、
「こわいて」と、居残りや公出を嫌う人との差があって、
特定の「こわいて」が三六協定ギリギリの時間まで超勤して、
サービス残業が全くない環境なら、
それだけの年収になっても仕方ないわな(^O^)(^O^)(^O^)
237堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 02:26:11.06 ID:/EXUbkg8
かつて、青年労働学校等で、職員部の組合員を講師に、
超勤単価の計算方法を勉強したのがナツカシス(^O^)(^O^)(^O^)

でも、超勤単価算出の分母と分子の関係は、よう考えてるなぁ…と実感した。

もう20年ほど前の話やけどね。
238名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 10:10:16.83 ID:UTMmOQIF
>>230
やめんか馬鹿
239名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 10:50:33.56 ID:z+/k8b5H
一昔前までは、年功序列で、実質青天井で昇給する給与体系だったからな。
職階別、成果・能力別給料が当たり前の若い人にはわからんだろうけど、
そんな時代は、そりゃ30年40年と勤めてりゃ、どこでもある程度の肩書きがついてそれなりの年収になった。
問題は、ドライバーのままでも青天井という選択肢があった事。
240名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 11:00:55.60 ID:5VODL1c3
市バス解体案では地下鉄とは完全分離とあるけど、
地下鉄1区⇔バス乗継300円、バス⇔バス乗継90分以内無料は
全国に誇れる素晴らしい制度だったのにな。

幹支の撤廃、指定停留所の撤廃など利用者に判り易くもなっていた。
東京に住んでいたころは正直羨ましかった。今は当たり前のように利用している。
241名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 11:16:42.03 ID:O7UcrQeR
元々の本質的には、乗り継ぎが1料金分なのは二回目無料ではなく、
鉄道で言うところの改札内乗換えとほぼ同義であったから
当然の権利なんだけどな。
242名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 11:28:01.55 ID:5VODL1c3
>>241
その当然が、他のバスではないじゃない。
都営でさえ100円引きに過ぎない。
モンロー主義のおかげで地下鉄路線網が豊富だから
バス⇔地下鉄割引も生きる。

これらの割引を維持したまま改革に取り組んで欲しいものだ。
じゃなきゃ、改革なんぞ目くらましにすぎないでしょ。
243名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 11:39:38.16 ID:O7UcrQeR
>その当然が、他のバスではないじゃない
よそは1行程(=1料金)に対する仕方のない2乗車=改札内乗換えと同義 
という元の土台がなかったから(路面電車時代とかは除く)、そもそも当然ではなかった。
244名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 11:43:55.83 ID:8HKcrjYj
>>239
まあ、交通局でドライバーのまま何年も耐えることが出来ればな。

傍から見れば物凄く恵まれた条件にありながら、離職率の高いこと。
不思議な職場やね。
245名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 12:08:14.65 ID:pCGj/k68
赤字分は職員の給与から全額さっ引けばいいだろ
そうすれば必死で働くだろう
246名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 13:39:50.71 ID:8HKcrjYj
あんまり言いたくはないが
橋下のやり方として、市民の公務員に対する羨みを上手く利用してるのは良く分かる。今は。

でもそういう羨みを持ってる人は単細胞だったりするので>>345のような馬鹿げた意見も
同時に連れて来る事となる。結果的にそういう単細胞は足を引っ張りかねん。
「庶民派」というのがなかなか成功しない1つの要因やね。
247名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 14:00:03.95 ID:UTMmOQIF
ハシシタが庶民派だといまだに思い込んでるのか
248堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 14:13:55.78 ID:nJQw9Qvr
>>238
貴様は何の権限があって、オレに「やめんか」と言えるんや?(^O^)(^O^)(^O^)
249堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 14:15:59.80 ID:nJQw9Qvr
>>244
> 傍から見れば物凄く恵まれた条件にありながら、離職率の高いこと。
オレが収監されていた2/7〜5/2の間、震災前までは、南海バス井高野営業所の求人広告掲載が毎日のようにあった。
250名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 15:14:07.38 ID:pCGj/k68
>>345に激しく期待
251名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 16:11:02.58 ID:O7UcrQeR
>>249
そんで言いたいことはなんなん?
ボソボソと、〜はこうだった的に別の話だけ出されても、
その先、どう結論付けてるのさ?

交通局はこうだ。南海だってこうだった。→ だから何々なんだ。
                           ↑これが欠けている。
252名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 16:11:33.30 ID:WH3fGDoA
>>240
地下鉄とバスの乗り継ぎは残すべきではあるがこちらも時間制限を付けるべきだね
行きは地下鉄、帰りはバスで往復する奴大杉
253名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 16:42:31.94 ID:O7UcrQeR
>する奴
そうなれば、もうバスなんか乗らなくなるって話だな。
254名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 19:53:13.72 ID:69EepKnQ
大阪市内を安く移動する裏技として知られてるもんな

対策として、乗り継ぎ割引の廃止ではなく、地下鉄並走路線の廃止、大幅減便なら?
103なんかその代表例だろう。客の何割が地下鉄から(へ)の乗り継ぎなのか統計取ってみたいものだ
255名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:25:30.31 ID:7Y72bSkI
乗り継ぎみたいな事やってるからバスは大赤字なんだよ
橋下さんの英断には拍手喝采だ
256名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:30:04.81 ID:69EepKnQ
まぁ、乗り継ぎを全廃してしまったら、
かえって利用者が減る可能性もあるわけで・・・

そして、バス利用の減少率に比例して増えていくのが路上駐輪の台数
今までは、バス+地下鉄の「ライド&ライド」だったのが、
自転車+地下鉄の「パーク&ライド」になるわけだから
257名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:35:01.62 ID:7pczKVpG
赤バスの新車はいつぐらいに入るんですか?
258名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:38:45.47 ID:O7UcrQeR
自転車+地下鉄→サイクル&ライド

ところで地下バス乗継に関しては、バス視点でみると得はしても損はしない
(単に運賃でみた場合で、路線自体の存廃に影響まではこの限りでない)。
行きか帰り両方ともバスに乗る筈の客が地下鉄に乗ってる場合は別だが、
実態としては、逆に地下鉄に乗るところをバスに乗られてる感じだろうしな。
259名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:47:01.58 ID:puwuKDKW
>>254
103は御堂筋線のバリアフリー対策を完全にする費用が高額になりすぎるために、
その費用と天秤にかけて、元々走っていなかったのに敢えてバスを走らせることにした路線。
つまり御堂筋線のエレベーターの代わりとて走っている。
260名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:48:02.37 ID:q5iDj11Z
>>239
>問題は、ドライバーのままでも青天井という選択肢があった事。

昇任・昇格を一切拒否して、
気楽なドライバーのままで居座っても、給料は上がり続けたからなぁ。
「管理職は敵」「管理職になったら負け」とか半ば公然と言ってたし・・・。
もちろん、これも一昔前の話だけれども。

でも、
その名残で、未だに下手な管理職よりも高給取りがゴロゴロ居るという・・・。
261名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 21:58:44.94 ID:g7YXnmhz
>>255
一度精神病院逝って来い
262堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 22:44:17.12 ID:tdRwcKVs
>>251
一から千どころか億まで説明せなあかん文盲乙(^O^)(^O^)(^O^)
263堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 22:44:58.43 ID:tdRwcKVs
>>261
発達障害と診断されるわ(^O^)(^O^)(^O^)
















オレみたいに
264名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:51:33.91 ID:O7UcrQeR
堂ちゃん、行ってる店かえたほうがええで。
265堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 23:03:02.64 ID:tdRwcKVs
>>264
「行ってる病院」の間違いやろ(^O^)(^O^)(^O^)
266名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 23:10:54.61 ID:hxqQSnWI
>>265
「行ってる病院」ってどこ?
267堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/24(土) 23:25:02.13 ID:tdRwcKVs
>>266
電気が余っているにも拘わらず「強制節電」を呼びかけている病院(^O^)(^O^)(^O^)
268名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 23:31:01.30 ID:O7UcrQeR
「ただいま」とちゃうの?w
269名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 23:45:10.83 ID:8HKcrjYj
>>265
病院も、ある観点から見れば
店とも言えるような…
270名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 00:31:09.83 ID:u3WiXFfd
市バスも1人当たり人件費3割カットすれば単年度黒字転換
累積債務さえ切り離せば経営安定
さらに余剰人員削減したり無駄を減らして効率化を図れば優良企業化
民間売却すれば高値で売れる
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/yosan_kessan.html#04
271堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/25(日) 01:07:53.91 ID:4UQUzu1P
そやけど、ど〜してハシシタ工作員って、
利権までまるごとかっさらう方向で話を進めているんやろなぁorz

小泉の頃、さかんに「官から民へ」と言われたが、
あれは、官に群がる利権があまりにもおいしかったから、
それ狙いでの官民シフトやったことを、
耳障りのええ言葉で隠蔽してただけやのにねぇ。
272名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 03:17:23.17 ID:PgfIefBw
来年から年収200万円ダウンの550万円に決定。
民間止めて市バスに来た意味ねぇ〜。
273名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 07:51:31.49 ID:u3WiXFfd
京阪神地区の乗合バスの1km当りのコスト
燃料費や車両費(修繕費+償却費)は民営・公営で大差はないが(それでも1割以上公営の方が高い)
人件費は民営の1.4倍、諸経費に至っては民営の2.5倍も費用が掛っている
その結果有利子負債も増え、利子は10倍に

     人件費  燃料費   車両費   利子   諸経費    計     (収入)
民営 262.87円  38.18円  69.91円  0.79円  111.74円  483.49円  (488.83円)
公営 362.80円  42.81円  79.54円  7.42円  265.59円  758.16円  (652.74円)

もし仮に人件費、諸経費を民間並みにしたら黒字転換の上、運賃を2割引き下げてもなお黒字に
274名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 09:55:38.49 ID:nUJSvDbC
大阪市営バスの運転手って、士農工商以下のエタヒニンを優先的に採用しているんでしょ
275名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 10:04:36.61 ID:nUJSvDbC
http://www.nankaibus.jp/recruit/joumu/joumu_k02.html
これが南海のバスの求人
基本給18万円+諸手当
月額給与30万円程度(時間外・賞与含む)
※平均支給実績 310,000円(平成23年5月度)

民間平均はあくまでも時間外、賞与を含んで30万だからな 6時^20時とか当たり前だぞ民間は
739万円は高すぎな事がわかるだろ
276名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 10:21:40.25 ID:IsP5ZoMi
何を主張したところで
>>274みたいな台詞が出る奴こそ
お里が知れるってやつだ
277名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 11:32:51.73 ID:GGi9rDAo
交通局職員の泣きさけぶ姿を想像すると、楽しゅうてしゃあないわ。
278堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/25(日) 11:35:22.63 ID:+3Rmw7h8
>>275
井高野営業所の求人はネットで出てないの?
279名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 12:16:09.32 ID:RdHIpdQ9
>>271
少なくとも市バスは民営化しても、ちっとも旨味はない
市バス民営化で困るのは職員だけ。
280堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/25(日) 12:46:21.22 ID:+3Rmw7h8
>>279
いやいや、大阪市民が一番「コマル」(^O^)(^O^)(^O^)
281名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 13:37:07.10 ID:6kv0SSAp
>>275
民間では〜って橋下理論の基本なんだけど
その考えって、決して民間のスタンダードなのでは無くて、ブラック企業の発想まんまなんだよな。

…あ、橋下の出自は
282名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 15:25:53.77 ID:kUzmH2bI
いつも思ってたんだが、78ってなんで20−のエルガが多いん?一昨日は一つ目と
16−824が入ってたけど
283名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 15:50:51.91 ID:q3fPdLqR
難波〜梅田までIKEAのバス使えば無料でいけるなw
284名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 19:05:06.68 ID:YppV9LAT
>>283
時間掛かりすぎるだろw
桜橋口北側は乞食バスの好む場所だな、必然的にそうなるんだけど
285名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 20:01:50.95 ID:Szbm4bUV
さすがにクリスマスだけあって、昨日今日と
こんな時間まで八尾空港から飛行機が頻繁に飛び立つわ。

286名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 21:32:04.22 ID:Qnb91boJ
今日は、船町・天保山渡船も運休相次ぐ
落合上船頭さんもサンタ帽子被ってサプライズ
287名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 21:46:17.78 ID:6kv0SSAp
さすがに
76大浪橋経由にはならなかったか。
288名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 22:31:28.25 ID:Qnb91boJ
76は、めがね経由だったよ
明日早朝が怪しいかもな
289堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/25(日) 23:05:32.64 ID:H5uib+5o
明朝の市バス運行指令当務者、大変やろなぁorz
頑張っていただきたい。
290名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 01:13:22.37 ID:sIGkB57w
今日どうだった?
291名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 08:19:10.16 ID:gjjDS5wW
給与カット前に…大阪市バス121人が退職希望
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111226-OYT1T01465.htm?from=main3

大阪市交通局で市バスの運行業務に携わる職員のうち、来年3月での早期勧奨退職希望者が、前年同期比15倍の
121人に急増していることがわかった。

橋下徹市長は、運転手の給与を民間並みに抑える意向を表明しており、給与カット前に退職を早めた職員が多いとみられる。
うち市バスの運転手は80人に上り、交通局は「運転手の急減で勤務が回らない」として、勤務を続ける運転手に月1、2回の
休日出勤を求めることを決めた。

市は早期退職を促すため、勤続25年以上か50歳以上であれば、3月末と9月末の年2回に限り、退職金を加算する制度を
2007年度に導入。交通局ではさらに、今年度と来年度に限り早期退職の対象年齢を45歳以上に拡大。退職金の加算率も、
通常の20%から30%(50歳で退職した場合)に増やすなどの特典を設けた。3月末退職の場合、申請期限は前年の12月末。
292名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 10:21:07.14 ID:sR40xiYd
大阪や京都の市営バスの運転手って、江戸時代に士農工商以下のエタヒニンと呼ばれていた人たちの子孫を
優先的に採用していたんでしょ(同和利権)

だから、覚せい剤使用などで逮捕されても、何度でも復帰できる

そんな職場に、誰が応募するの?
293名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 12:16:04.88 ID:P0OHydLW
地下鉄スレでは
運転士のプロ意識について盛り上がっているが…
(体調管理が必要など)
294名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 12:44:06.29 ID:V0WIZWS9
それがなにか…
295場所お借りします:2011/12/27(火) 13:49:49.50 ID:dz/K7N04
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、
あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し
反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。

上記 詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索。
296名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 17:17:36.01 ID:W3UPuexF
>>291
民間並みの給与になってもそこそこ十分な額だと思うが、
それが嫌で退職したとして、それ以上もらえる仕事なんて他にあるのかね?
まあ50代後半とかなら加算退職金がもらえれば、別に再就職できなくても
良いのだろうが。
297名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 19:42:27.76 ID:0XDMx39R
>>291
>早期勧奨退職希望者が121人って…。
=反橋下派であり、同和部落の奴か?
298名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 14:02:31.24 ID:byeZM0pk
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325133867/
別に謝らなくて良いから・・・
299名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 14:08:51.20 ID:5W7CKBqD
辞めるのは思惑どうりでつね
300名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 17:06:31.57 ID:ENJPLq8k
思惑通りなのではなくて
「辞めても行く所があるから」

より巧妙化するわけですな。
301名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 20:46:31.96 ID:Ti7WgvFx
>>185
>市バスは、札幌方式の分割民営化もあるかな。
西日本JRバスがひきうける可能性はあるのかね。
302名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 21:33:29.91 ID:9gjVpnKF
春に入る赤バスの新車って日野車かな?
303名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 11:27:16.03 ID:AMVimsHi
>>302
ポンチョっしょ
304名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 13:50:29.48 ID:4R/MvvAD
まじっすか
305名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 14:42:54.31 ID:Vv5ybC/8
市バスが民営化したら高速バス事業に参入するのかな?
306名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 14:50:01.95 ID:bQBfvb3w
関空便を出すんじゃね?
307名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 14:53:43.65 ID:alHZMCMx
過去、一瞬だけ出したことなかったっけ?>関空リムジン
もっとも、上六、難波、梅田とあるから、あと出すとすれば天王寺しかないけど、
天王寺からなら、関空快速もあるし、新今宮経由南海もあるしで、今更感はしないではないな。
308名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 17:25:56.06 ID:ljBkt2ge
一瞬、(春)に入るかと思った。




















春日出…
309堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/30(金) 17:58:39.51 ID:us1L7jC1
>>307
梅田・なんば・天王寺・住之江公園あたりから出てたような記憶が…
採算ベースに乗らずに撤退したかと。
310名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 18:09:50.03 ID:ljBkt2ge
市営で? OACT発だけやで。またそれに意味があったわけやし。
(堂ちゃんいってるのはUSJか)
311名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 19:01:21.53 ID:alHZMCMx
今関空行きが出てる大阪市内の地点は、
梅田(茶屋街、新梅田シティ)、上六、難波(OCAT)、USJ(ポートタウン経由)の4ヶ所か

天王寺はガチで鉄道との勝負になるからあれだけど、
新大阪なら直通は毎時1本かつぼったくりの「はるか」だけだし、まだ食い込む余地はあるか?
312名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 19:36:33.61 ID:aEQtNHDG
分限免職で公務員削減を
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011122500050
313堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/30(金) 21:39:27.82 ID:0EI5lQEH
>>310
そや、USJやったorz

ちょうど玉出に助役補として配属された頃やと思う。
314名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:52:08.47 ID:Vv5ybC/8
民営化された市バスが意外と大胆に東京や名古屋線に進出しないかな?
315名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 22:13:40.77 ID:KS764zzq
逆に東京や名古屋線に進出してるウイラーに乗っ取られた市バスを見てみたい

利用者としては西鉄バスのように値下げが期待できて楽しみ
ついでにヲタとしては市交信者の発狂ショーも期待できるのでそれも楽しみw
316名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 22:16:31.62 ID:alHZMCMx
重複路線の統合とかは別として、バス空白地が限りなく少なくなってくれて、
出来れば全体的に増便されてくれれば公営だろうが民営だろうがどうでもいい

それより、もはや絶望的なのが地下バス乗り継ぎ割引や共通一日券「エンジョイエコカード」の存続
運営が別々になるんなら、当然こんなもの廃止だよね・・・
両方を傘下に持ち株会社作るって話だから、場合によっては残る可能性もないことはないけど・・・
317名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 22:29:24.66 ID:eorsRLJS
>>311
1000円なら関空快速より安い
318堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/30(金) 22:42:38.55 ID:0EI5lQEH
>>311
> 新大阪なら直通は毎時1本かつぼったくりの「はるか」だけだし、まだ食い込む余地はあるか?
オレは、関空からの帰りに新大阪まで「はるか」を使い、新大阪から瑞光四丁目までタクシーで帰ってきたことがある。
これが一番早い。

それよりも何よりも、JRは新幹線との「有機結合」で考えると、
特急料金の乗継割引というメリットがある。
大阪市内だけで勝負に挑んでいるわけではない。
岡山・広島方面から、「ハブ空港」としての関空へのアクセスを目論んでいた。

破綻したけどね(^O^)(^O^)(^O^)
319名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 02:12:10.00 ID:+DdYuz5Z
春日出車庫−上新庄駅−東淀川区役所−旭警察署前−関空とか?
320名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 02:12:58.14 ID:+DdYuz5Z
↑井高野車庫の勘違いでしたスマソ
321堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/31(土) 08:09:58.27 ID:lVXIoO8z
>>319-320
阪高に乗るまでに、こまめにお客さまをピックアップするんやったら、

井高野車庫前→上新庄駅前→地下鉄都島→阪高長柄入口から関空

というのがええと思うよ(^O^)(^O^)(^O^)

井高野は南海バスの委託やし(^O^)(^O^)(^O^)
322名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 13:04:01.14 ID:IDkXRske
>>321
おお、それええやんけ
323堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/31(土) 14:08:08.34 ID:QdEh3Mna
上新庄駅前は入りにくいから、上新庄駅北口の方がええかもねw

そのまま37往の経路で、ついでに東淀川区役所前にも止まって、菅原城北大橋を渡ったほうが早そう(^_^)v

井高野車庫からは、江口橋→小松橋→資生堂前を西進→関西スーパー瑞光店前から上新庄駅北口ならなお早くなる。

って、オレ、いつの間にかバスオタになっとるがなorz
324名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 14:11:33.31 ID:4QTL0bvO
>>312
誤解のないようにいうと分限免職は国や自治体の当然の権利だし、公務員には予算の裏付けのない給与を出せない規定もある。
(民間は契約した給与は経営状態に関係なく支払い義務があるし、破産しても給与は他の債権より優先になる)
それに交通局職員の給与は条例でなく交通局の規程で決めてるから、組合に関係なく交通局長の独断で下げればいい話。

ただ今回のように引き止められないケースがあるのと、裁判に持ち込まれる可能性があるのを理解しておけばいい話。
大阪市民の場合『民意だから裁判しても通らないだろう』って考え方が多いみたいだけど、
裁判所はあくまでも全国基準で判断するから職員有利になる可能性も高い。
325堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/31(土) 14:21:30.16 ID:QdEh3Mna
>>324
オレ、そんな心配をせんでもええようになっただけでも、ストレス溜まらずヒジョーに健康的ですわ(^O^)(^O^)(^O^)
326名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 14:46:01.42 ID:IDkXRske
上新庄で思い出したが、↓この運転士、神レベルの接客対応だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14265966
327名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 14:52:36.86 ID:IDkXRske
>>323
長柄橋の方へ回るよりも菅原城北大橋を渡った方が確かに早いだろうな
長柄橋〜天六〜地下鉄都島は時間帯によっては激混みやし
328堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/31(土) 14:58:55.24 ID:QdEh3Mna
>>326
これ、確かに接客レベルとしては文句ないんやけど、
運転中のアナウンスで、安全確認がおろそかになっているようでは、
どうかと思うんやけどなぁ…

バスの場合、「大型上がり」が多いから、ここまでの接客ができるDr.は少ないような気がする。

大阪ではないが、京都市バス、車内で一日乗車券を所望した際、
両替機で両替してからでないと売ってくれないDr.もおったからなぁ(>_<)(>_<)(>_<)
あと、整理券車で一日乗車券を利用する際、乗車時にカードリーダーに通す必要があることも、
乗り慣れているお客さまなら問題ないが、観光客やビジネス客にはさっぱりわからんのに、
エラそうにぬかしよるDr.の多いことorz

路線バスの場合は、常連客ばかりが乗ってるんじゃない、ということを、
常に念頭に置いて乗務していただきたいものだ。
329堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2011/12/31(土) 15:00:06.25 ID:QdEh3Mna
>>327
> 長柄橋〜天六〜地下鉄都島は時間帯によっては激混みやし
そのルートはロスが多い。
阪高長柄入口から上がるんやったら、必然的に菅原城北大橋経由やろね。
330名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 21:03:27.76 ID:yuwWdHGJ
新会社が単なる受け皿会社なら、それ以上の存在にはならんでしょう。
331名74系統 名無し野車庫行:2011/12/31(土) 21:42:32.91 ID:SSR1l7W1
表向きの改革は出来ても
結局その実を変えるのは無理でしょうな。
三公社の民営化でも国政の政治家が裏方さんを巻き込んで、辛うじて民営化に漕ぎ着けたわけで。

橋下が孤軍奮闘してもその点での改革は難しいですわな。それこそ橋下の抱える裏方さんは
黒子的な存在であって、あくまで黒子に徹して貰わんといかん人達だし。

国政の場での裏方さんは、しょせん一地方都市の大阪での改革なんて相手にしないしな。
どうなることやら。
332名74系統 名無し野車庫行:2012/01/01(日) 00:36:09.81 ID:Bf8xkRb9
あけおめ
橋下改革もあるけど、さしあたっては3月にあるはずのダイヤ改正だな
どの路線がどういう風に変わるのか。
元々抜本改正をする予定だっただけに、非常に気になるところであろう
333 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/01(日) 03:40:24.81 ID:UT5t7YJg
過去スレで大正区で研修車表示の酉島車の目撃情報があったけど…
334堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/01(日) 17:47:39.59 ID:y42en7CS
>>333
690 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 投稿日: 2011/11/14(月) 15:31:49.22 ID:WaVZMX7W
この流れだと信じてくれんかも知れないが、15時15分頃酉島のいすゞ?(昔鶴町でよく見られた大型フロントガラスで青帯ノンステ)が
白幕表示でガラスに「研修車」と表示し多数のウテシを乗せて大正駅高架下を北上してました。
酉島が鶴町または船町操車に入る、単なるウテシの異動、鶴町から此花区へ新系統ができるor99が鶴町まで延長する…
うーん(-_-;)

694 名前: 名74系統 名無し野車庫行 投稿日: 2011/11/14(月) 18:45:12.79 ID:KWoO8D8n
じゃー(ヒ)が大正撤退臭いね
振興の研修車?を他でも見たので近々受持変更あるかも
まさか来春のために今からって手際の良さは考えにくい
335名74系統 名無し野車庫行:2012/01/01(日) 18:55:32.52 ID:zhyD6gmA
酉島が阿部野橋に来る可能性あるな
研修車に妙なところで出くわしたので
336名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 03:08:50.37 ID:48le2uBa
>335
仮に、阿倍野や大正区に酉島が進出すると、今春の改正で36の酉島便とか無くなる
かもな。

場違いな担当もどうにかしてほしいな。東成の都島や京橋とか。29も東成や港の
担当多いような気がするし。
337名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 11:36:25.52 ID:smrPC06P
まぁ、29は難波操車で、って考えたら分からないではないけど・・・
都島操車の21や45に東成がいるのは不自然この上ないな。

それにしても、酉島が大正区とか、冗談もほどほどにしとけよって感じだ
どこから入ってくるんだよ。野田阪神か?大阪駅か?
338名74系統 名無し野車庫行き:2012/01/03(火) 11:43:01.52 ID:HQhjrtmN
赤バスはほとんどポンチョに置き換わるのでしょうか。
339ゆうじ:2012/01/03(火) 13:08:14.59 ID:KoD47Xuy
酉島営業所は、ほんまにかわいそう大正区に進出してでも36の担当は残るからね
ご褒美にふそうの新車港と半分ごっこしたらいいのになー
340名74系統 名無し野車庫行:2012/01/03(火) 22:04:18.12 ID:48le2uBa
仮に東成が都島を手放したら、守口か井高野が担当するんだろうな。
341名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 10:18:20.64 ID:IYDa4zQp
JR大阪駅:構内に「スーパー」 「駅ナカ」西日本最大級−−JR西
http://mainichi.jp/kansai/news/20120103ddn001040005000c.html

>開発に伴い、駅南口の旅行代理店などがある仮設店舗「トラベルコート」、飲食店などがある仮設店舗「フロートコート」は撤去する。
>跡地をタクシー乗り場などに整備し、駅南の玄関口としての機能を高める。

みなさんからいただいた市民の声「市営交通」詳細(平成22年10月分〜)
http://www.city.osaka.lg.jp/johokokaishitsu/page/0000105327.html#14

>市バスの大阪駅前乗り場について

><回答>
>大阪駅前付近の開発工事が終わる平成25〜26年度を目途に、機能的かつ利便性の良いバスターミナルへと改良する予定であり、
>現在、その使用方法について、JR西日本等の関係先と協議しているところでございます

どんな風に生まれ変わるのかな
今のターミナル、特に高架下のターミナルは雰囲気悪いから、
もっと明るく機能的なの作ってほしいね。
342堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/04(水) 12:39:23.68 ID:MtoGFZbV
 大阪市の橋下徹市長は4日、幹部職員への年頭あいさつで、市役所と組合の関係を適正化する条例案を2月市議会に提案する方針を明らかにした。
これに先立ち、最大労組「市労働組合連合会」(市労連)の中村義男執行委員長と面談し、庁舎内にある組合の事務所について、退去するよう求めた。
退去までの間、現在は6割減額されている賃料の減免を認めないことも伝えた。

 昨年11月の市長選投開票前、市交通局庁舎内で平松邦夫前市長の推薦人紹介カードが出回っていたことが発覚し、橋下市長が問題視。
中村委員長は「当然あってはならないことで、責任を感じている」と深々と頭を下げて謝罪し、政治活動をした職員を当面、役員活動停止処分にしたことを伝えた。

 これに対し、橋下市長は「権力闘争に出てきて、しかるべきリスクを負うのは当然。けじめをつけてもらう」と述べ、退去を求めた。
その後、中村委員長は非公開での面談を要望したが、橋下市長は「見えないところでは決められない」と一蹴。
中村委員長が退室する際に握手を求めても「改めて考えを聞かせてほしい。そのときに握手できればいい」と応じなかった。

 条例案について、橋下市長は
「中堅や若手の職員が、組合が人事に介入していると感じている。組合ににらまれると冷遇されるという不安感を抱かせる組織はだめ。市役所と組合の関係をルール化する」
と説明。市と組合の交渉を全面公開することを定めるとした。

 更に、大阪府では橋下市長が08年に知事になる前までは、知事選で現職を当選させるためにマニフェストを書かせるなど、府職員に政治活動をさせていたと指摘。
「政治と行政を区分けする」として、職員に関与しないことを定める市条例案も別途、提案する方針を示した。

 市役所本庁舎(同市北区)地下1階の約750平方メートルには、6組合が事務所を構える。
賃料は6割減免されて年間約1440万円だが、組合に事務所を貸すことや賃料を減免することに法的根拠はなく、便宜供与として行われているのが実態だ。
中村委員長は終了後報道陣に「今日は市長の話を伺っただけ。結論は出ていない」と話し、退去については明言を避けた。【津久井達、原田啓之】

http://mainichi.jp/select/today/news/20120104k0000e010170000c.html
343名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 20:23:35.13 ID:dw+0WeOs
>>340
それしかない。
最も適切解はそれだけかと。

>>337
弁天町系統の一部を港から貰うとか。
344名74系統 名無し野車庫行き:2012/01/04(水) 20:25:13.30 ID:6ucJ1AVH
研修車の情報が分かれば教えてもらえないでしょうか。
345名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 20:31:10.66 ID:ElBj3zXg
新年度、公式サイトのリニューアルとツイッターの導入
346名74系統 名無し野車庫行:2012/01/04(水) 20:35:40.89 ID:dw+0WeOs
>>337
東成のなんば(高架下)系統は木津廃止以来の流れだし。
高架下系統の住吉は未だに違和感がある。
住之江がなんばの高架下に現れるのがホームの住之江ではなく鶴町系統というのが・・・
あべのは48番で住之江から来てるけど。
347名74系統 名無し野車庫行:2012/01/05(木) 00:37:28.07 ID:5Tpk3ECH
>343

けど、守口はもう手一杯かもな。57とかの守口便を久しぶりに見たいが。
348堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/05(木) 04:36:13.95 ID:RwZ/a7nw
>>347
守口の売却先は?

また南海バスかorz
349名74系統 名無し野車庫行:2012/01/05(木) 20:58:29.82 ID:xETOV+Zt
赤バス抜本的見直しへ@今夜の朝日夕刊

「本当に必要なとこには税金を入れるが、今の赤バスは全部リセットします」とのこと
まぁ、本当はとっくに廃止されてるはずが、なんだかんだと先送りされてきたからねぇ・・・
赤バスだけで年間10億の赤字だって。バス事業全体の1/3だぜ・・・
350名74系統 名無し野車庫行:2012/01/05(木) 21:52:32.76 ID:tlo4A9Ep
そらそうだわな。
ポンチョの導入はどうなるの?
351名74系統 名無し野車庫行:2012/01/05(木) 22:08:08.07 ID:n7FsRvEv
>>350
あの世からパンチョ伊藤でも呼んだら
352名74系統 名無し野車庫行:2012/01/05(木) 22:37:33.20 ID:gWsHitrv
>>350
それはガセ
353名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 09:54:39.63 ID:dU8b32rD
ジャンボタクシーで事足りるような路線もあるな

25と41は赤バス車両を使え
354名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 12:40:38.85 ID:ikhd4E0Z
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201201050069.html
赤バス存廃議論加速 橋下市長が見直しへ2012年1月5日


 大阪市の橋下徹市長が、市運行のコミュニティーバス(愛称・赤バス)事業を抜本的に見直す考えを表明した。
赤バスは運賃100円と格安。全国でも最大級の規模だが、毎年約10億円の赤字が続く。
コミュニティーバスは各地で採算が課題になっており、赤バスも存廃議論が加速しそうだ。

 コミュニティーバスは鉄道や一般バスを利用しづらい地域で、市町村や住民組織が運行する。
大阪市内には21区29路線に22〜27人乗りの小型の赤バスが走る。

 市は自家用車の普及などで一般バスの利用者が減ったのを受け、新たな利用者を開拓しようと2002年に18区で赤バスを導入。
病院や商店街をルートに入れ、通院や買い物に利用できるようにした。
運賃を一般バスの半額の100円にし、停留所の間隔も半分の約200メートルに。
06年に全24区に広げた。
355名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 12:42:17.82 ID:ikhd4E0Z
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/meeting/shibus_arikata.html
市営バスのあり方に関する検討会
356名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 16:50:44.99 ID:1+XBdnl7
赤バスはポンチョに変更で

故障ばっかりの外車はイラン
357名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 20:33:57.74 ID:G8LQgMQL
そこでまさかのヒュンダイユニバースが来たら・・・?
358名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 21:03:02.60 ID:QGm0Lg5n
例年通りならそろそろ納車が始まるんちゃう?
359名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 22:29:54.85 ID:VWVMipmr
ブルリ「納車やめちくり〜」
360名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 10:44:33.68 ID:Su/9sRIp
赤バスどころか市バスそのものが無駄無駄無駄!

今すぐ民間に委譲できる路線は委譲して、それ以外は廃止すればいいだろ。市民にはタクシー使えと言えばいい。

タクシー代も出せないような貧乏人は家から出るな

余った職員は分限免職にすればいい
361名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 10:44:33.74 ID:4C2B2scY
どーせ−橋下の鶴の一声で赤バス新車納入中止やろなぁ
362名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 10:51:00.12 ID:4C2B2scY
>>360
大阪タクシー協会のステマ乙

でも暴論ついでに、敬老パス廃止して敬老タクシーチケットを市とタクシー会社の折半で
一人月数枚、病院通いの証明があれば追加配布、にしたほうが余剰タクシー対策にも
なっていいかもな()
363名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 12:31:38.02 ID:/SGpVYgy
タクシー協会と橋下は
仲いいんかな?
それによって政策が変わるような。
364堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/08(日) 12:33:50.89 ID:7oXYAvS5
>>363
大阪マラソン実行委員会の薬師寺氏、前の大阪タクシー協会会長との血縁関係は?
365堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/08(日) 12:41:53.79 ID:7oXYAvS5
>>364
早速ウラドリしてみたところ、前の大阪タクシー協会会長との血縁関係はないようだorz
(関協グループのタクシー会社に勤務する知人に問い合わせたもの)

それにしても、「薬師寺」姓という偶然の一致は、「偶然」では済まないようなきがするのだが…
引き続き調査します。
366名74系統 名無し野車庫行き:2012/01/08(日) 13:35:00.67 ID:bzqSAIJU
赤バス 新車 導入は長吉営業所でしょうか。
367名74系統 名無し野車庫行き:2012/01/08(日) 13:38:56.11 ID:bzqSAIJU
赤バス 新車 導入はなしですか
368名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 16:39:20.43 ID:77Al8s/A
>>366>>367
「誰でも手軽に、最高にミジメな気持ちになれる方法を教えます。
手鏡を一枚用意してください。パンツを脱いでフリチンになり、
ウンコ座りをして肛門の真下にその姿勢のまま手鏡を置きます。
この時勢い余って脱糞しないように注意してください。
準備が整ったら、股の間から鏡を覗きます。
これで最高にミジメな気分になれるはずです。」

まで読んだ
369名74系統 名無し野車庫行:2012/01/08(日) 20:24:52.31 ID:uAUJzJPG
黙っていて予定どおり(つっても当初よりは何年ずれかw)でも、
赤バスは1年後に客が基準以上の路線も含めて、一旦すべてリセットするんだけどな。
いくら橋下の指令であっても、自動車運送法に照らし合わせると
せいぜい半年前倒しになるだけ、それで手柄にされても
370名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 01:14:45.34 ID:aH1WKIXA
廃止届は半年前じゃなかったけ?
それに1便残せば廃止にはならないから廃止までの間に大幅減便の可能性も
371名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 01:16:56.74 ID:TKy94SLC
>>370
>それに1便残せば廃止にはならないから廃止までの間に大幅減便の可能性も

それなんて近鉄バス?
372名74系統 名無し野車庫行き:2012/01/09(月) 09:22:49.17 ID:L8w3TDEq
赤バス 新車 ポンチョ 導入はないのですね。
373名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 18:34:08.65 ID:dtzgBITQ
>>372
ポンチョ入りますよ
374名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 19:54:03.29 ID:TqtoBDaN
いや橋下が市長になったからもうなくなった
375名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 22:14:39.34 ID:xMJUsHP3
土曜の早朝に1便だけ走るコミバスとか笑い種だなw
376名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 23:43:12.70 ID:xyJeP2Gt
祝 八尾市内廃止アゲ
377名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 23:44:27.63 ID:TKy94SLC
それをこのスレに書くと、9Aがあぼんしたものと思うわな。
378 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/10(火) 02:40:09.48 ID:ajyT2Toa
大正区は北港観光バスに移管して大正橋から鶴町への最終を内回り0:20の到着に合わせて
0:25にしてくれたら万歳なんだが…400円でも乗るけど

ところで90の区間便である91は朝夕しか走らないのに最終赤ランプ点けるんだなw
379名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 12:53:51.15 ID:w2f8AAEn
今林東部市場前、バス接近の案内板が無くなってた。
3日前はあったのに、今朝みたらただの時刻表だけに……、なぜ?
380名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 13:39:28.29 ID:ckStQD10
交換or修理待ちもしくは廃止
理由は代替期or故障あるいは自動車激突破損、もしくは不要判断
381名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 19:29:34.67 ID:dFgy9gqg
市立大学病院前西行きも簡易ポールのみになってましたね(._.)
382名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 19:48:22.43 ID:K5SYk/j9
3月に控えた大改正を見据えて、システムの抜本的再構成とか?
東部市場と市大病院以外にも、バスロケが無くなってるとこいっぱいあるし。
383名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 19:58:50.63 ID:ckStQD10
はたまた、広告付バス停への改修に伴う事前撤去の可能性があります(濃厚)。 
384名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 23:13:51.05 ID:yakIhQnd
75を三軒屋から108のルートにしてほしいと思うのは俺だけか?
385名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 23:20:02.35 ID:K5SYk/j9
どうだろ?
98も108もあるし、ちと供給過剰な気も
108を吸収、統合するのなら話は別だけど。
386名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 01:06:50.48 ID:shMOCsdr
都島区内でもバスロケが無く「のりば」表示のポールのみの停留所がある
387名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 01:11:57.78 ID:pQiiBjwM
各地でバスロケが撤去されてるな・・・
全部が全部事故撤去とは到底思えないし、
となるとやはり大改編に備えたものか、広告付きへの置き換えかか。
388名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 01:28:54.97 ID:eLsPJF6L
民営化も見えてきたし、経費節減のためにバスロケの撤去を始めたと、
勝手に想像してみる。
389名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 01:38:15.15 ID:no0233BE
あんたらのバスの運転は全国的に見てホンマに一番上手いわ。東京を中心に本州を縦横無尽に走っているウテシでした。
390名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 18:54:53.72 ID:Ea2blQX+
>>387>>388
そんな理由じゃなくて、>>383が答え。
391名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 19:06:26.12 ID:k7uBkdSe
携帯電話の普及でバス接近案内も手軽にWEBで見れる時代だから
バスロケも不要になってもおかしくはないね
392名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 19:57:00.45 ID:wNiKRCW/
市バス利用の大半を占める、高齢者等の交通弱者は
その手の機器を扱うのが苦手、というのも忘れてはならぬ。
393名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 20:01:49.43 ID:WBE9dIk2
ただ、バスロケってあんまあてにならんのよねぇ・・・
「間もなくきます」表示になってるのに2つ前のバス停過ぎたところとか、
「3つ前」表示なのに目の前にバスがあらわれたとかザラだし。

せっかくつけるなら、正しい表記をするものをつけてくれよ・・・
394名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 20:39:47.72 ID:Ea2blQX+
理由は分からんが
時期によって、何故か精度の良いときと悪いときがある。
395名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 22:02:04.12 ID:k7uBkdSe
いつも終車が出た後も3分くらいバス停頭のランプがチカチカ光続ける>南長居
396名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 23:02:56.45 ID:gw6uDsoU
何だかんだ言ってもあのバスロケは便利だよな
最近よくバスロケの無い某地方のバスに乗るが、
時間通りに来なかったとき、ひょっとして既に通過したんじゃないかと思って不安になる
397名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 23:50:25.86 ID:yR3M7pY9
それはね、バスロケに飼い馴らされたんだよ。
大阪市民独特の、一種の精神病のようなもんだな。
398名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 00:39:59.48 ID:Rx0JZVA/
LEDタイプの方はまだマシだが、点滅タイプ?の方はズレてる時が多い希ガス。

京都市もバスロケみたいなのがあるが、あれもたまにズレてるよね。スレチですまん。
399堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/12(木) 06:28:19.10 ID:3rk8fbiD
バスロケ、MCA無線の制御圏内の遷移で、走行中のバスの位置を検出していたのは知っているが、
最近のものはもっと精度がよくなっているのか?
400名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 12:20:02.26 ID:0YD7HPEx
>>397
悪いが、君自身、何らかの疾患を持ってるようにも思える。
401名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 18:12:44.41 ID:hFjEUBjT
大阪府外の人間からするとループバスはぜひ欲しいとのこと

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320842942/854-
402名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 22:13:49.12 ID:BIaahjJE
バス2台を頂きましたが、バスよりも橋下市長が欲しい。とのこと
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1277197202/l50
403名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 00:34:27.40 ID:n5CnTFIq
>>400
市交マンセーなんだなw


ところで、ファッチハイはどうなった?
404名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 00:42:18.63 ID:gmVJqeLh
>>403
そうでもないよ。
ある1つの事象において、たまたまそう思うという事を書き込んだだけの話で。
それを全てマンセーのように勝手に思い込むんでしまう人は
精神的に何か問題があるんやろな、と。


しかし38分間隔とか、やめて欲しいな。
405名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 08:35:13.41 ID:n5CnTFIq
>>404
おたくの文章には悪意があるよね

何かあれば精神がおかしいなどと言いたいんだろうけど。昔からそのスタンスだね
406堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/13(金) 09:46:05.40 ID:0NHeNvK+
窮屈な枠の中で窮屈なものの考え方をしていては、心の働きも鈍くなり、自由自在なよい智恵が出てくるものではない。
ものにはいろいろな見方がある。時と場合に応じて自在に変えねばならない。
そこにこそ発展が生まれるのである。
1月13日 枠にとらわれず
http://panasonic.co.jp/founder/words/
407名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 10:03:51.83 ID:TpEhYhVw
>>405
なんだ専務だったのか。
408名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 11:48:49.27 ID:JJEbhooa
また始まった
409堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/13(金) 23:20:31.60 ID:dGrVQ+Mw
(守)委託化に伴うDr.の地下鉄配転計画が、希望退職募集数の「想定外」の多さで頓挫したとかしないとか…

引き続きウラドリちうw
410名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 23:27:52.25 ID:5PLRu6jZ
とうとう新森の操車場売られるんやね。
411堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/14(土) 07:49:25.45 ID:sKnLeSP2
>>410
あべの北も風前の灯かと…
412堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/14(土) 07:50:29.56 ID:sKnLeSP2
霞町もフェスゲの絡みで使えなくなったんとちゃいますの?
413堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/14(土) 09:03:16.29 ID:sKnLeSP2
交通局では、今後、バスの運行に支障の出るおそれがあるとして、運行本数の見直しや運転手に休日出勤を求めることなどの検討を始めており…
ハシシタ、そこまで考えてたか?orz 市長就任早々の失政w 
市営バス運転手 早期退職希望
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005239561.html
414名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 12:52:35.64 ID:VNA00Ix5
大東町・毛馬町二の大阪駅方面行きもバスロケ撤去確認。

>>398
LEDタイプは精度良いな。案内があってからすぐ来る。
ただ、精度良すぎて、バス停の数b手前にバスが来てやっと、「♪まもなく〜」て案内があったときがあった。
415名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 13:04:52.70 ID:SiUlcpl4
更新時、LED式は高価のためもう多系統停留所以外は極力採用しない。 
416名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 19:06:17.20 ID:mexHuECN
>>414
間もなさすぎw
417名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 20:05:44.51 ID:8LCvKv/H
上六操車なくしてスーパー玉●を誘致せよ
418堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/14(土) 20:25:27.08 ID:kqZOTHhk
>>417
まだあるの?
1系統が統合されて大阪駅前〜住吉車庫前間になったから、なくなったと思てた(^O^)(^O^)(^O^)
419名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 20:29:48.64 ID:O/V6Inc6
>>417
上六操車廃止=18・22・23の難波延伸?
22は昔みたいに天王寺に行ってもいいけど。
420名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 20:34:29.71 ID:C6dUszVt
上六の操車は18・22・23が改廃されん限りなくならんだろw
421堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/14(土) 20:48:48.80 ID:kqZOTHhk
民営化の時に近鉄に安く買い叩かれる希ガス(^O^)(^O^)(^O^)
422 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/15(日) 01:05:46.89 ID:p0eRjNXH
今度は上本町〜近鉄奈良の復活ってかwww

あとこれ立ててみた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1326556644/l50
423名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 01:36:44.91 ID:p0zC0Oa1
 市営地下鉄運賃値下げ 橋下氏が方針変更!
「料金変更には数億円の経費」「市民の理解が得られない」

市交通局は昨年末、橋下氏に対し、初乗り運賃を現行の20円引きの180円にして、
他の区間も値下げする三つの新料金案を提示し、
当初は4月にも具体的な値下げ案を示す予定だったが事情により方針を変更する。

相互乗り入れする私鉄各社との調整やシステム変更に時間がかかることが判明し、
その後、料金改定には、相互乗り入れする近鉄や阪急も含めた券売機や
改札機のシステム変更などに半年から1年の準備期間が必要とも分かった為。

加えて、市交通局幹部から、消費税率アップに伴う料金変更も想定されると指摘された。
1回の料金変更には数億円の経費がかかることもあり、
橋下氏は、何度も変えることは市民の理解が得られないと話している。
そこで市営地下鉄の運賃値下げについて
新料金への変更を1年〜1年半後を目処に先延ばしする事とした。
424堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/15(日) 01:40:37.08 ID:jagCfVTJ
425名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 08:32:26.92 ID:bE0TxcDM
>>423
消費税があがる可能性が濃厚であれば、消費税10〜15%まであがっても
数年間は運賃は経費節減で上げません、のほうがシステム改修費がいらない
選挙の票稼ぎの理由付けのため運賃値下げ・民営化を訴えても、
システム改修費がかかるのに選挙公約のために、1回値下げするほうが税金のムダ

>加えて、市交通局幹部から、消費税率アップに伴う料金変更も想定されると指摘された。
>1回の料金変更には数億円の経費がかかることもあり、
システム改修する人は無償奉仕してくれる・値下げの経費は掛からない、
という発想・前提が市長の考えにあったんだろうか
市長の本職である弁護士の仕事にしても、何かをする・してもらうということは、
それなりの対価・経費が発生するのが当たり前なのに

>相互乗り入れする私鉄各社との調整やシステム変更に時間がかかることが判明し、
>その後、料金改定には、相互乗り入れする近鉄や阪急も含めた券売機や
>改札機のシステム変更などに半年から1年の準備期間が必要とも分かった為。
利害関係者との協議・準備があるのだがら、何かをするということは明日からすぐにという訳でもない

地下鉄運賃値下げ・民営化につられて単純な考えで投票した有権者は、
当選したら、短期間のうちに明日からでもすぐに値下げが実行されると
思っていたんだろうな
値下げにかかる経費や準備・調整にかかる時間を考えることなく
かかる経費も自分自身が払った税金であることも考えずに
426堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/15(日) 10:03:43.22 ID:cSPtQPxC
>>425
仰る通り。
427名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 10:47:55.23 ID:dwEhu8ks
ここは腐れ公務員の掃き溜めだな
428堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/15(日) 11:45:05.65 ID:cSPtQPxC
>>427
と、腐れ名無しが申しております(^O^)(^O^)(^O^)
429名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 13:45:03.82 ID:SOsRW7p0
当分増税はないだろうという前提で話を進めていたが、
ここにきて増税が急に目の前に起こるであろう出来事になり、
それならば増税の時の運賃改定で一緒に価格調整をしよう

という話っぽいか。
430名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 14:20:08.91 ID:p0zC0Oa1
本音では、思ったより時間かかるなぁ 甘かったなぁ
たびたび変えて、印象悪くなったり叩かれたりもしたら、嫌だなぁという話。

それを、叩かれる前に先手を打って 原因の一端(国政)を示し、問題を外に向ける。
金がかかることは一回にする 市民感情が分かる男だ キリ というすり替え。    
431名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 15:16:02.41 ID:2ho0pEik
・公募制ながら「直轄区」の設置
・自分の母校をスーパー学校のモデル校に

まあ徐々に方向性が見えてきたわな。
昔のように同和利権で甘い汁を吸えなくなってしまってるから
新たな利権探しに必死という所かな。

交通局解体は、手間な割に有り難みが薄いと気付いて来たのかもな。
もし、当初想定どおりの旨味があれば、無理してでも推進するだろうからな。
432名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 15:20:18.59 ID:SOsRW7p0
>>431
>・公募制ながら「直轄区」の設置
対象が西成であると考えれば分からないではない。あそこには悪名高きあいりん地区がある。

>・自分の母校をスーパー学校のモデル校に
どこであれ試行のためのモデル校は必要。

これで正体が見えたとか利権取りに必死とか、馬鹿ですか?
433名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 15:29:51.97 ID:tp0NVb9F
そういや、スーパー学校は
「俺が市長になったご褒美」
らしいし。
434名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 16:19:41.77 ID:tp0NVb9F
>>431
啓発や矢田は、現状でも別のスーパー教育を受けてますから
モデル校にし易かったんでしょうw

>>432
プレス記事読んだらわかると思うけど
西成を直轄にする意味はそんな理由では無いような…
435名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 18:12:56.87 ID:p0zC0Oa1
大阪でプラネタリウムといえば、古くは四ツ橋の旧市立電気科学館、
そして現在は市立夢宙ときめき館ですが、
もうひとつ(複数)、公がかかわりながらあまり知られていない
プラネタリウムがあります。
情勢の変化から現在は非稼動かも知れませんが、
西成区、住吉区、東住吉区にある各々3つの小学校に
プラネタリウムが完備されているのです。
436名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 18:25:27.59 ID:v5gI3htC
>>433
「リスク背負って権力者やってるんだからそれ位の役得は当たり前」と言う新自由主義者らしい発想だ罠w
437名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 18:34:19.38 ID:p0zC0Oa1
知事時代に詳細は忘れたけど、有名スポーツ選手と対面だったか
サイン貰ったかなんか自分の子供も同席させて、
「知事やってると普段家族サービスもできないから、これぐらいのことはあってもいい。
政治家ファミリーであるうちの子は普通の子供とは立場が違う。」みたいな事
言ってたな。 
438堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/15(日) 19:08:27.67 ID:g2qhI5WG
>>437
長居スタジアムでの試合での出来事。
439名74系統 名無し野車庫行:2012/01/16(月) 20:32:05.12 ID:WkgjFrEj
水道統合「各市町村の理解が得られない」橋下市長見通しの甘さ露呈
大阪市の水道企業団4月参加について 困難な見通し

大阪府内42市町村で構成する大阪広域水道企業団の企業長を務める
竹山修身・堺市長は16日、橋下徹・大阪市長に対し、
大阪市が求めていた今年4月からの企業団参加について、
「各市町村の理解が得られない」として、困難との見通しを示した。

大阪市の4月加入には、企業団を構成する各市町村がそれぞれ、
3月までに議会で議決することが必要。
竹山市長は会談で、各市町村から「議会に説明しなければならず、
人員や施設が今後どうなるか整理するのが先だ」
などの意見が相次いだとし、議会での同意は難しいとの見解を示した。
440名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 01:52:22.46 ID:+FbGtsL0
なんか今日71の鶴4行最終がかなり遅れてて0時25分頃大正橋到着したんだがなんかあった?
俺はチャリで帰るんだがいつもこれくらいなら環状線内回り最終の到着に間に合いバス通勤するんだが…
441名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 01:56:27.47 ID:b7SEllu+
>>440
南海電車が事故で遅延した影響
442名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 15:56:13.34 ID:m+PbCb8l
>>441
救済措置?
それとも車が増えて交通渋滞?・・・は考えにくいか。
443名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 20:43:41.48 ID:yPrUw0+r
ググってみたんだが、今年の新車の一部にLCDが搭載されるんだな。
444名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 20:51:33.63 ID:x8kh3kIi
つまんない思い出話をチラ裏程度に少し。

リフト付きバスが導入された頃、父の知り合いが勤めていた鶴町営業所に
小学校の夏休みの自由研究制作の取材に行ったことがある。
リフトの上げ下ろしや洗車体験をさせてもらったりして、中々良いレポート
に纏まった。

当時最大の疑問だった、
「どうして新型車の中には入り口の横3席がロングシートになっているバスがあるの?」
を尋ねると、
「今後市バスにロングシートを入れてもいいかテストをしているんだよ。
でも、急ブレーキをかけたときに危ないと言うお客さんからの声もあるんだ」
と教えてもらった。

・・・敷地内に残っていた市電の線路跡などの結構貴重な写真も撮ったはずだが、
結局自由研究のレポートはその後処分しちまったorz
445名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 00:32:28.80 ID:z6hCOfzp
【社会】自転車専用レーン設置へ…御堂筋も対象に - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326809060/l50
446名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 01:55:53.75 ID:pH9pU4e1
給与削減に嫌気!? 退職急増で配置転換を中止 大阪市交通局
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120117/waf12011722460042-n1.htm

異動予定の54人の4倍に当たる217人が去っていくんだから人件費削減は結果的に達成されるわけだが、
理由が理由だけになんだかなぁ感は否めないな。
447名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 10:34:55.01 ID:xDkZTL4q
市バス乗っていておもうんですが、総乗客数のうち、
運賃払って乗ってる人はどれくらいいるのかな?
448名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 11:29:28.23 ID:AIgq4EEa
広島のように色々なバスが乱舞するのも判りにくいし嫌だなぁ・・・
449名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 23:25:44.88 ID:B9ls52aj
今日大阪駅逝き78乗ったら森小路から旭警察署まで悉くバスロケ撤去されててワロタ
いやワロエナイ・・・
せめて森小路くらい残しとけよ
このままバスロケ全廃するつもりか?
450名74系統 名無し野車庫行:2012/01/18(水) 23:52:27.81 ID:Eu96p7iT
バスロケがあったらバス使うけどバスロケがなかったらバス使わないって人、利用者の何%だろ?
451名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 00:48:14.60 ID:3qC/SJSS
そんなやつはおらへんわ。
452名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 00:49:51.52 ID:1qpguNjC
うん、いないだろうな。
453名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 02:53:10.76 ID:ohkM8QqW
70:名無し野電車区 :2012/01/18(水) 22:45:22.99 ID:6yRkfMWY0 [sage]
堂ちゃん引退だってな。直々に連絡来たよ…orz
454名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 07:35:16.04 ID:3qC/SJSS
何を引退するんや?人間を引退するんか?
455名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 15:20:03.91 ID:kcdriVMI
>引退
ということは、真珠湾攻撃の再来かもしれんね…。
456堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/19(木) 16:48:55.53 ID:R+FkeK36
>>455
トラ・トラ・トラ(^O^)(^O^)(^O^)
457名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 23:17:49.08 ID:V6ukWmp4
奇襲か
458名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 00:52:01.41 ID:57Tuy+zf
ねえ、教えてよ。
堂地は「何を」引退したの?
459名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 00:56:17.93 ID:mDSbVVSf
既出のネタならスマソ。

市バスに二人で乗って、回数カード使って乗り継いだんだけど、
1度目の乗車で合計400円引かれるのは普通だけど、乗り継いだ時の降車時(1度目の降車から90分以内)にカード通したら、
一人分しか無料にならなくて200円引かれた…。

これは普通の出来事なの?
それとも、私が200円損してるの??

詳しい方、教えて下され。
460名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 01:37:55.92 ID:sF57Bd21
原理原則からいえば、無料(つーか乗継料金)になる筈だから、200円損をしていることになる。が

機器処理の仕組みについては分からない(もしかすると一人分は乗継券受けないといけない??)。
あと肝心の、あなたが二名後者の際、どのような方法をとったのかも?
(口頭二名処理なのか二度通し処理なのか等々…)
461名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 19:44:56.56 ID:2UzyzWMM
改革
462名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 21:13:11.73 ID:sF57Bd21
改革といえば、改革ってほどでもないが、
新年度改正でちと印象的なバス停ができるが、
昨年10月の時点で決まっていたので、
橋下就任とは無関係である事をあらかじめ釘をさしておきます。
463名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 11:27:52.28 ID:wBzlnwWg
>>460

ご返信ありがとう。

1度目も2度目も、1枚のカードで「2名で」と口頭で告げてカードを通した。

200円でガタガタ言いたくは無いけど、

「ご乗車には、自動的に料金が割引になるカードをお使いください」

なんて謳ってるのに、なんだかなぁ…と思ってしまう。

カードの裏やホームページ見ても詳しい記述がなされてないし、交通局に問い合わせるのが一番なのかな?

ちなみに、以前福岡の西鉄バスに乗った時は、複数乗車の乗り継ぎでも、カード使って割引が適用された。

バス文化がより根付いてる地域との差なのかなぁ。
464堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/21(土) 15:14:57.04 ID:+fC5Lav7
>>463
確か、カードに関する規程では、「ひとり1枚の原則」というのが記載されていたはず。
「大阪市例規データベース」に載っていたかどうかは、わからん(^O^)(^O^)(^O^)

バスDr.は、その点をきっちり把握していなかったのでは?

それと、あなたが「この使い方で地下鉄乗り継ぎは利用できますか?」と先にお聞きになったかどうか…
465名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 22:40:52.84 ID:SLSdQcYz
京都←→なんば 乗り換え不要 交野経由、ゆったり京阪バス
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120121/osk12012102240002-n1.htm
466名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 22:57:36.32 ID:aZHMytT5
>>464
>「この使い方で地下鉄乗り継ぎは利用できますか?」

地下鉄乗り継ぎの話じゃないだろ 
467名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 23:01:17.57 ID:aZHMytT5
「支えてくれた人に感謝」福原支えた母とコーチ

21日に東京体育館で行われた卓球の全日本選手権女子シングルス決勝で、
福原愛(23)=ANA=が2連覇を狙った石川佳純手(全農)を
4―1で下し、初めての日本一に輝いた。ロンドン五輪代表対決を制し、
福原は「支えてくれた人たちに感謝したい。(コーチの)張さんのためにも優勝したかった」と真っ先に答えた。

中国出身で10年前から指導に当たる張莉梓コーチ(29)は、
福原のお姉さんのような存在。技術面だけでなく、精神面でも支えになった。
張コーチは「やっと勝てた。去年負けたビデオを何度も見て研究した成果が出た」と話し、
目からは大粒の涙がこぼれた。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/01/21/kiji/K20120121002479740.html
 ラリーが1000回続くまで練習するなど、
福原が3歳のときから卓球を教えた母親の千代さん(59)は昨年までは会場で試合を見守ったが、
ジンクスを破るために今年は初めて東京都内の自宅で健闘を祈った。
「卓球を始めて20年。長い戦いで苦労もありました。20年間支えてくれた方に感謝です」としみじみと語った。

[ 20
468名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 23:15:51.07 ID:aZHMytT5
原発事故、最悪シナリオを封印 菅政権「なかったことに」

(01/21 20:17)

東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、
放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した
文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で
示された後、「なかったこと」として封印され、
昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。
複数の政府関係者が明らかにした。
469名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 23:19:40.13 ID:aZHMytT5
>>456
ニイタカヤマノボレ
470名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 23:37:18.76 ID:AthtXc1E
>>464
バス〜バス乗り継ぎで2つ目が無料のシステムとなっている現状
カード1人1枚の原則としておかないと、そのシステムを拡大解釈すれば、
乗り継ぎする意思のない2人連れのお客様の場合、2人目を無料とする解釈が出来てしまう。

お客様が乗り継ぎされる場合は、1回目のバスで2人のうち1人が無料、ここで行使してしまってるので
2回目のバスは無料にならない。但し、1回目と同じ理屈で2人のうち1人が無料となるので
お客様が支払われる金額はトータル一緒となってしまうけども。
471名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 23:52:02.85 ID:aZHMytT5
同じカードを一度に二回通せばの話な。あと無料のシステムじゃなくて乗継料金な。
通常の普通料金に対して乗継料金と規程されてるんで。
472名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 00:10:17.47 ID:D0fd6Y5u
>>467
あの愛ちゃんが、もう23なんですね。
473名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 00:14:28.34 ID:ZTuNhzZI
>>469
ツクバヤマハレ
474名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 01:57:21.95 ID:oXREet4+
この前、城北公園通りを天八から守口方向へ酉島所属で
青帯の中型ノンステップが整備改装幕で走ってたけど
転属が始まったの?
475名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 01:58:22.92 ID:3Sw4ZH+Y
民営にしたあとは新会社立ち上げ?
それとも5私鉄系バス会社中心に切り売り?
476 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/22(日) 03:12:17.98 ID:zc9P7sVz
大正区のバスどうなるかな?
49Bはともかく大赤字だけど72 72A廃止反対
477堂地 茂 ◆YjCHczEwO2 :2012/01/22(日) 03:32:20.65 ID:V9GLy8ll
BB乗継でしたか…スマソorz
478名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 12:10:09.75 ID:D0fd6Y5u
こうして日米開戦は回避されたのであった。。
479名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 14:49:40.04 ID:xk4GmhZ1
週刊誌【AERA】1月30日号(今週号)
⇒橋下徹市長に完敗!大阪市営バス労組の気骨ゼロ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20120130.jpg
480名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 18:56:46.79 ID:BAqpTcxM
>474
それが、もし転属なら守口が都島系統でも担当するのか?
481名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 19:40:14.77 ID:mcu+9RlM
大阪市バスあからさまに運転荒くなってるぞ、ストのつもりか?なんかヤバイ
482名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 19:58:19.50 ID:fYQAnBin
>>459 = >>463 = >>482

皆さん、度重なるお返事ありがとう。

なるほど、1人1枚使用が大阪市営の原則なのか。

まぁ、複数人で1枚のカードを使う事自体が珍しいケースだったのかな?

慣れないことはするなっ、てことだと自らに言い聞かせよう。

立ち寄る機会があれば、営業所なりで職員に聞いてみます。

ここの住民の皆さまに感謝。
483名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 20:10:35.81 ID:JvIdi4EH
>>482
カードで複数人使うのは普通やと思うけどな
そんで乗り継ぎの時はそれぞれが乗り継ぎ券をもらう事になってるんやと思ってた
484名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 21:23:31.93 ID:2NDSeyJM
>>480
でも守口って営業所内or営業所近辺にガススタンドってあったっけ?
485名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 22:24:05.69 ID:CYwLQ0gA
>>484
守口車庫のおりばの目の前にあったはず
486名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 23:04:46.64 ID:lcA2csP0
>>484
長柄東のバス停付近に天然ガスのガススタンドがある。

>>485
それってガソリンじゃないっけ?
487名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 02:08:25.99 ID:k5f7oiij
>>483
カードの時は基本的に乗り継ぎ券は取らないからなぁ

>>475
新会社以外あり得ん。
ばら売りとか、そんな不便なことしないでくれ。

それより目下の注目はさ来月に迫ったダイヤ改正だよなぁ
どれだけの大ナタが振るわれるのか。
488名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 19:35:33.44 ID:kGeNwELs
うちの近所のバス停のバスロケが更新で無くなってるが
お知らせを見ると来月下旬までとなってる
他も来月下旬までなの?
489名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 19:37:33.98 ID:k5f7oiij
鶴橋駅前(地下鉄5号出口前 18と23の西行き乗り場)も同じ掲示出てた。
490名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 20:18:36.48 ID:2fXmC9IK
>>475
で、その新会社なんだけど、オフィス賃料を1銭でも下げるなら何処がいいか知ら?
491名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 16:26:33.47 ID:JxlQhkK8
>>490
住之江のオスカーに入居するとか
ちょっと端っこ過ぎるけど
492名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 18:16:12.77 ID:VyoWcGrF
>>491
いいよね、それw
どうせテナントもロクに入ってないし。
493名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 18:56:59.59 ID:ZYaIUj4G
バス会社だけ境川局舎から追い出すのか?
494名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 20:08:21.48 ID:JxlQhkK8
>>493
いや、地下鉄会社も追い出されるかも。
橋下の屁理屈だと、「ここ(境川)は市の施設だから、民間企業になった以上
出ていくか、相場にあった賃料を払っていただく」とか言いそう。
495名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 20:46:38.11 ID:ZYaIUj4G
>>494
地下鉄は運行管理システムがあるからそう簡単には移動出来ひんぞ
隣に消防局もあるから転用も難しいと思うけど
496名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 21:26:01.20 ID:7zrDwOOy
震災見舞いに貴市から無償譲渡された市バス2台。
仙台市交通局は活用する意思が全くないようで、廃棄される可能性も。
http://c.2ch.net/test/-/bus/1277197202/i
497名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 22:22:13.77 ID:4/sw2GcN
結局、
仙台市営 29-3324〜3327のうち2台(3325の可能性は低い?←現役時代から何故か八都県市適合ステッカーが貼ってあった)
県北 30-0116
釜石市(自治体) 10-0383、0384
が譲渡されたでおk?
498名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 23:15:07.08 ID:Adv2gOk2
>>496
がんばろう !! 日本
http://c.2ch.net/test/-/bus/1277197202/553
仙台市の組合も大阪市と同じっぽい。
499 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/25(水) 04:37:41.26 ID:aVo5MGjz
あべの橋近鉄前西行き乗り場変更
500名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 15:16:11.87 ID:1WC2ijuk



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻って
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でんな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタでんな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識でして
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだな






501名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 18:32:15.87 ID:JxjhnIoP
>>495
それを考慮せずに言うのが橋下。
相互乗入れや値下げの件でもそう。
502名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 20:51:43.45 ID:64Ls5uha
仙台市民は橋下市長と大阪市交通局職員の皆さんに期待しています。
良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
そして郵送する。宛先は↓
〒550-0024大阪市西区境川1-1-54
大阪交通労働組合中央執行委員長殿
503名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 22:03:28.19 ID:H4zRxOpX
>>487
市営バス民営化で新会社立ち上げやったのは熊本とか尾道ぐらい。
札幌とかは3社に切り売りしたからなあ。

大阪も南海1社とか近鉄1社にまとめて移管は難しそうだし、かといって新会社立ち上げは結構ハードルが高い。
切り売りも覚悟しておいた方がいいかも。
いっそ私鉄系じゃなくて西日本ジェイアールバスって手もあるけど…
504名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 22:23:01.02 ID:9DuYc5jO
地下鉄とバスとそれぞれ会社立ち上げて、両方を傘下に置く持ち株会社にする、
って話はどこ行っちゃったの?
505名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 00:30:07.68 ID:esPTxb/n
>>504
第一声としてそういう話をしてはいたが、
橋下ブレーンの上何とか(堂地茂の仮想敵w)の最新発言では、
地下鉄は私鉄各社に路線のバラ売りは絶対にない。
市バスについては先例も参考にして考えていきたい(新聞紙面より)。

ちなみに尾道は第三セクター化でしかないようだ。
(三セク化は関淳一時代の民営化案でも否定的だったな)
熊本は既存バス会社の合同出資会社という手法。
506名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 01:02:04.60 ID:4cSadcW1
ちょっと話題変わるけど
ようつべでこんな動画見つけた

http://www.youtube.com/watch?v=tetjlOKRb3g&feature=related

大阪で同じことが起こったとして、こうするドライバー何人いるかな?
507名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 05:55:56.91 ID:RccsFjvX
再現にノンステップバス使うなよ
508名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 14:38:05.85 ID:O0GnTWjk
【社会】大阪市・柴島浄水場廃止へ…橋下市長が意向表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327503093/l50
509名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 14:51:01.54 ID:AugDBKBZ
>>505
地下鉄は複数路線乗り継ぎで通し運賃になる以上切り売りは難しいだろうけど、バスは1路線完結利用の方が多数だからな。
先例を考えてってことになると、札幌みたいに阪急バス、阪神バス、京阪バス、近鉄バス、南海バス、西日本ジェイアールバスに分割って言う可能性もなくはないわな。
510名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 20:44:25.48 ID:C1Sr4ndZ
>>509
西日本ジェイアールバスは入るかぇ・・・
511名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 21:05:08.13 ID:NJjLl0G1
>>509
北港観光を忘れてるぞ
512名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 22:39:24.29 ID:IpXCfngF
>>510
五私鉄系よりは可能性低いけど、有り得なくはないかと。
親会社が大阪駅周辺の再開発をやってる状況考えるとあの辺でバス走らせる意味がある気もする。
513名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 22:49:37.25 ID:AugDBKBZ
>>510>>512
一応ジェイアールバスも入れといたけど、まあジェイアールバスは大阪市内で一般路線ないし、民営切り売りになった場合基本的には5私鉄系になると思う。
その場合どの営業所をどこにやるかでもめるかね…
514名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 22:54:05.44 ID:4cSadcW1
自社の営業拠点と近いところって考えたら?

守口と井高野は京阪に、酉島は阪神に、東成と長吉は近鉄に、住吉と住之江は南海に、とか。
中津、港、鶴町の行き場がないけどな・・・。
515名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 23:14:20.35 ID:C1Sr4ndZ
>>512>>513
JRが入るとなれば一般車両を新しく作る必要があるんじゃない?まぁどの会社も同じ事だけど。
序に車庫が北港じゃあなぁ・・・豊崎はスペースが無いだろうし。

私鉄5社+舞洲や南港を(今まで通り)北港観光だと思う。
問題は環状線内や鶴町・港をどう分けるか・・・
中津は阪神・阪急で補うとして鶴町は南海?
516名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 23:32:41.25 ID:AugDBKBZ
>>515
車両は市営から移管だから新たに作る必要はないかと。
環状線内を渡すのに西日本ジェイアールっていう手もあると考えてみたんだけどね。こればかりはわからん。
意外と既存のエリアと無関係に入札で決めちゃうかもしれん。まさかのフジエクスプレスとかねw
517名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 00:43:43.16 ID:exrWBCVP
まあ実際、井高野に南海とか
必ずしも既存のエリアに運行が合致していない現実を考えると…
518名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 01:42:23.97 ID:FbAzoIc0
>>506
 名古屋の市バスは前乗後降だろ。
1990年09月26日 中日新聞 朝刊 社会面 31頁
夜の街、救急市バス 転落女性乗せ病院へ 南区の歩道橋 乗客も“う回”に協力
 二十五日夜、名古屋市南区の市道で、歩道橋から転落した若い女性を、たまたま通りがかった市
の路線バス運転手が見つけた。運転手は女性を車内に運び込み、正規のコースをはずれて近くの
病院に収容した。バスには六人の乗客が乗り合わせていたが、時ならぬ“機転の脱線”に協力、手
当てが早かったこともあって女性は約二週間のけが。緊急事態を目の当たりにしてコース変更を決
断した運転手と、それを支えた乗客の“救助劇”に、日ごろ、遅延に神経をとがらせる市交通局も「人
道上の配慮は当然です」と話していた。
 同日午後八時四十分ごろ、名古屋市南区港東通二、北頭交差点から西へ五メートルほどの港東
通(市道)路上で若い女性が頭から血を流しあお向けに倒れているのを市交通局鳴尾営業所所属
の路線バスを運転していた加藤幸男運転手(48)=愛知県豊明市三崎町ゆたか台=が見つけた。
 加藤運転手はとっさにバスの向きを後続車に女性がひかれないよう車線をふさぐ形で斜めに停車。
直ちにバスから駆け降り、この女性を近くの北頭バス停付近に集まっていた通行人三人と後部ドア
からバスの中に運び入れた。
 このとき、女性は呼吸はしていたが意識はない状態。加藤運転手の服もバスの床も血に染まった
が、加藤運転手は乗車中の六人の客に「人命がかかっています。病院に寄りますが辛抱してください」と呼び掛け、客たちも承諾した。
 バスはそのまま環状線を西に約七百五十メートル走り、港東通交差点を路線コースからはずれ
右折。同交差点から約五十メートルの同区加福本通三、山口病院に横づけし、女性を引き渡した。
加藤運転手は病院には名も告げず、通常の運行にすぐ戻り、終点までバスを運転した。
 名古屋・南署の調べでは、病院に収容されたのは、名古屋市内に住む二十歳の女性。目撃者な
どの話によると、北頭交差点西の高さ約六メートルの歩道橋から転落した。頭部裂傷で約二週間
のけがで入院したが、生命に別条はないという。同署で転落の原因を調べている。
519名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 01:44:24.17 ID:FbAzoIc0
 運転手歴二十五年の加藤運転手は「バスの乗務員は路線を忠実に走る義務があり、かつ車内を
汚すことは厳禁。しかし、血だらけの人を見てそんなことは言っていられないと思った。収容後は、
バス停ごとに乗車するお客さんに非常時だったのでと説明した。助かってくれて本当によかった」と
ホッとした表情。
 女性を手当てした同病院の当直医は「救急の外傷の場合、出血量などを考えると放置しておくこと
は危険。処置は早ければ早いほどいい」と話していた。
 加藤運転手が一時的に正規コースをはずれたことについて、市交通局自動車部の坂井郁郎管理
課長は「路線をはずさないという原則は重要だが、こうした場合は人道上の配慮が当然」と機転をた
たえていた。

1990年09月28日 中日新聞 朝刊 市民総合版 19頁
機転の市バス運転手に感謝状 転落女性を病院へ運ぶ
 【愛知県】名古屋市南区港東通の市道で二十五日夜、歩道橋から転落した女性を機転をきかせて
救助、路線をはずれて病院に送り届けた市バス運転手に二十七日、南消防署(近藤一署長)から人
命救護の功績で署長感謝状が贈られた。

 感謝状を受けたのは、市交通局鳴尾営業所の加藤幸男運転手(48)=豊明市三崎町ゆたか台。
事故のあった市道は大型車両の交通量が多く、加藤さんがバス乗客の協力を得て救助に乗り出さな
ければ、転落した女性は車にはねられる危険があった。

 表彰に対し加藤さんは「人命救助は当然。しかし、市バス運転手として路線をはずれたことは今も気
がかり」と話し、運転手歴二十五年の複雑な心境も垣間見えた。
520名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 01:46:33.42 ID:FbAzoIc0
1991年01月25日 中日新聞 夕刊 第2社会面 14頁
せちがらい社会にぬくもり 第1回シチズン・オブ・ザ・イヤー 名古屋市交通局加藤さんら受賞 運転中けが人救う 本紙報道で選ばれる

 社会の発展に尽くしたり広く感動を与えた無名の市民をたたえる「90年シチズン・オブ・ザ・イヤー」
第一回の受賞者の発表が二十五日、東京のホテルオークラであり、全国から三人が選ばれた。受賞
者の一人は昨年九月、バス運転中に路上の負傷者を見つけ迅速、的確な処置で助けた名古屋市交
通局の加藤幸男運転手(48)=愛知県豊明市三崎町、写真=に決まった。

 同制度は社名にシチズン(英語=市民)を掲げるシチズン時計(本社・東京)が市民主役の時代にふ
さわしい人を顕彰しようと、昨年創立六十周年記念事業として創設。全国の主な新聞九紙の記事から
候補を挙げ毎年、三人を表彰する。第一回の候補者は四十四人で、評論家の五代利矢子さんや作家
の立松和平さんら八人でつくる選考委員会が選考に当たって選んだ。

 加藤さんは昨年九月二十五日夜、路線バスを運転中に名古屋市南区の市道で、歩道橋から転落し
頭から出血している女性を発見。乗客とともに車内に運び入れ、人命優先の考えからあえて正規の
コースをはずれて近くの病院に収容した。女性は手当てが早かったため二週間のけがで済み、この救
助劇は翌二十六日付の本紙で報道された。

 受賞に当たり加藤さんは「当たり前のことをしただけで、大きな賞のそれも一回目の賞を頂き、光栄に
思うとともに驚いています」と話す。
521名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 01:47:49.41 ID:FbAzoIc0
 警察や消防からも表彰されており、妻や二人の息子には「何度も表彰があるね」と冷やかされたとか。
表彰で贈られた百万円の使い道は「業務中の事であり、上司とも話し合って決めていく」という。一方、
副賞の高級腕時計については「これも相談して決めるが腕時計を持ってないのでちょうどいいかも」と
笑った。

 他の二人の受賞者は、北海道幌泉郡えりも町本町、同町国民健康保険診療所長鈴木陽子さん(50)
=過疎地の医療に役立ちたいと四十二歳で医師免許を取り、家族を大阪市に残し平成二年五月に単身
赴任▽山梨県南巨摩郡鰍沢町柳川、住職林錬友さん(68)=十三年間、自分で考案した点字カレンダー
を視覚障害者に無料で送付している。

1991年02月13日 中日新聞 朝刊 市民版 16頁
福祉へ30万円 感心運転手が寄付

 【愛知県】バスを運転中、路上に倒れていた女性を見つけ、病院に収容した名古屋市交通局の加藤幸男
さん(48)=写真、豊明市三崎町=が十二日、市福祉基金に三十万円を寄付した。

 ほのぼの美談は昨年九月二十五日夜に生まれ、本紙報道が縁で先月二十五日には市民に感動を与え
た人に贈られる「シチズン・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれた。その際、百万円贈られ、「業務中のことだから」
と上司とも相談して、一部を寄付することにした。「正規のコースを外れ、乗客の皆さんに迷惑をかけたが、
気持ちよく手助けしてくださった。当然のことをしただけですし、私一人でやったわけでもないから、社会に
役立つことをまず考え、残りはお世話になった人のお礼などに、と考えています」と加藤さんは話している。
522名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 01:48:45.57 ID:FbAzoIc0
1992年05月27日 中日新聞 夕刊 社会面 13頁

市バス乗客4人けが 南区で接触事故
 二十七日午前七時五十分ごろ、名古屋市南区笠寺町西之門の市道で、岐阜県安八郡墨俣町二ツ木、
運転手小椋昭彦さん(24)運転の大型トレーラーと千種駅前発宝生町行き名古屋市営バス(加藤幸男
運転手、乗客約四十人)が接触。トレーラーを避けようとハンドルを左に切ったバスが街路樹に衝突、乗
客四人が転倒し一−二週間のけがをした。
523名74系統 名無し野車庫行:2012/01/27(金) 01:51:05.99 ID:FbAzoIc0
524名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 10:02:07.24 ID:KW+U+LKY
いま、自動車守口の支部長は誰がやってるの?
525名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 11:06:36.22 ID:RtTPZWKo
ヤミ専従バレwww
526名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 22:29:58.12 ID:O6P+DYbt
何を今更。
もう1ヶ月以上前に報じられてたじゃないか
527名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 01:10:17.22 ID:kbPoDnG8
>>515
港は日本交通で行けるのでは?
弁天町に車庫あるし
528名74系統 名無し野車庫行:2012/01/29(日) 11:16:18.98 ID:wMJRhqpU
>>526
つ「予定調和」
529名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 20:48:37.01 ID:QfMzfN/T
そろそろ新車が入ってもよさそうなもんだが
530名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 21:01:47.41 ID:s3puT0AA
>>509
忘れてはならぬ日本城。
531名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 23:30:31.62 ID:hQXwW272
>>503
いや別に大阪市内の路線バス会社羅列するスレじゃないってばw

あと少し上の方、分かっててわざとやってると思うけど
適当な立地条件のバス会社に押し付けるってものじゃないから…
532名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 23:47:57.25 ID:hQXwW272
>>531>>530宛てだったな。。
533名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 11:20:07.71 ID:hRVT/6r+
昨日(H24.1.31)の出来事です。
社用で鶴町1丁目から立売堀2丁目まで75号系統大阪駅前行きのバス(港営業所・50-0148)に乗車した時の事です。

南恩加島停留所を通過した際に通過ボタンを操作せずにそのままだったため、
次の平尾停留所に停車して発車するまで車内の表示は「次は南恩加島」のまま。
平尾停留所を発車してから表示が「次は 平尾」となり「次は 平尾…」のアナウンスが流れ始めました。
結局、このズレは三軒家まで続きました(三軒家交差点で停車中に修正)。

さらにこのバスは(私が乗車していた区間内だけでも)交通違反の繰り返し…信号無視は少なくても3回。
まずは泉尾交差点では黄色で交差点に進入。
次に三軒家東4丁目停留所から発車する際に前方の交差点には黄色から赤に変わるタイミングで交差点に進入。
また立売堀2丁目で下車した後も前方の交差点の信号が黄色にもかかわらず交差点に進入。
いずれも(特に後ろ2つのケースは停留所を発車するタイミングだったので)停止線で停止できないという訳ではありませんでした。

また大浪橋停留所を過ぎて大浪橋の下り坂でのバスのスピードメーターは70km/h。
この区間(大浪通)の制限速度は40km/hですので30km/hもの速度超過。

今でもこんな雑で荒っぽい運転をする職員がいるんですね。
534名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 11:32:36.86 ID:tF9iMOvk
>>533
直接、交通局HPから「お客さまの声」に投稿せぇよ。

そんなことすらできない意気地なし。
535名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 13:49:33.50 ID:zu5rzcH1
もう2月だけど新車マダー?
536名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 13:55:23.51 ID:nSI7VTGB
俺が乗った急行バス停発車と同時に歩行者信号赤になって止まってしもたことあるがなw
どうせ↑も歩行者赤信号でもスキ見て横断するんやろ…
意見には個人差があります(^.^)V~
537名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 14:14:00.14 ID:hRVT/6r+
>534
もちろん交通局に「お客さまの声」として報告しましたよ(運転手の実名とともに)。
わざわざあんたにそんな事言われる筋合いはない。
538名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 14:14:07.32 ID:PwkKHiNA
>>533
くだらないこと書き込むな、鶴町の運転手はトロトロ走るのが多いから
乗っててイライラする。あそこは平均年齢高すぎるんとちゃう?
下手くそが多い所過ぎたし、時間もおしてたんやろう。
擁護する。ちなみにワシは交通局の人間ではない。
539名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 15:23:43.06 ID:hoZNnokk
>>533
青…進め
黄…急いで進め
赤…気を付けて進め
540名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 15:33:50.61 ID:RYB2VzCt
>>537
そんな事、わざわざ此処で報告されても、だから何?と。
俺様すごい!自慢?
541名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 15:37:25.29 ID:7AiNU8OI
ホンマくだらん。
嫌なら乗るなよ 歩け
542名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 17:04:13.41 ID:+EoriZVB
>>533
動画撮影して警察へ(もちろん警察での対応も録画しておくこと)
警察が取り合わないならyoutubeへUPして警察ともども叩く
543名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 17:57:50.78 ID:IZqCoR2B
道路交通法も守れないような輩は、この国から出て行ってほしい。
法律も守れないような奴を、法治国家である日本国が保護する必要はない。
544名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 18:20:37.73 ID:s+f2KHh8
それなら車を運転してる7〜8割の人間が国外追放になるなw
速度違反なんて日常茶飯事だしなぁ
545名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 18:47:09.41 ID:VPGvgbVf
542
ひつこい 精神科行け
あほか?そんなことに、腹たててるのは、頭おかしいね
546名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 19:01:38.89 ID:dqMyPBcm
>>543
あなたは歩行者としての交通法規も厳格に守る素晴らしい方なんですね
尊敬いたします
547名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 21:51:54.51 ID:TEnriMn/
>>533
ばーかばーかばーか
548名74系統 名無し野車庫行:2012/02/01(水) 23:17:22.07 ID:TuzTjwNp
まあ直営だからね、しょうがないね(迫真)
委託はノロノロが多いがたまに飛ばしまくるドライバーがいるな
549名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 11:59:07.36 ID:dmuzHnGz
あからさまな速度超過はNGとしても、信号の判断は状況次第だよな。免許持ちなら普通にわかるはずだが。

チャリンコみたいに急にでも止めろというのなら、そこには乗客がどうなるかという視点が全くない証拠だな。

止めたら止めたで、ブレーキングが荒いと因縁をつけるんだろう。
550名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 16:34:28.18 ID:IB1phjCr
>>537
誰からも相手にされない、「おひとりさま」のクレーマー乙。
551名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 19:42:21.48 ID:QDa3/XjT
そもそも交通局は民営化になるんですかね?今回の給料カットで交通局は
存続するんじゃ・・・
それと民営化になったとしたら、大阪運輸振興と振興の社員はどうなるんですか?
552名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 21:45:42.77 ID:juo+sHLi
>>551
お前らが民営化を選挙で選んだんだろ
受け入れろ
553名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 22:27:48.23 ID:pWV1SLZ1
>>533

苦情は橋下に言ってくれ
554名74系統 名無し野車庫行:2012/02/03(金) 15:34:02.77 ID:L/hNTbhI
>>545

「ひつこい」ってなんだ?
555名74系統 名無し野車庫行:2012/02/03(金) 23:08:24.23 ID:5HIE8d7O
555 ゲット
556堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/04(土) 16:40:35.43 ID:1XcZCLwb
>>554
>>545は、PINK板の住人の中では有名ですわ。

これ、豆な。
557名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 16:41:10.43 ID:0YeSwU/s
民営化になると深夜バスとか走り出すかな?
運行区間によっては喜ばれそうと思うが・・・
558名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 17:19:07.57 ID:LaEtPl0/
御堂筋に自転車専用道ができたら市バスはどうなってしまうんだろうな

【前面展望】大阪市営バス 103号系統 大阪駅前→[御堂筋]→なんば
http://nicoviewer.net/sm10684316
559名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 20:12:17.58 ID:snJyDGkc
>>558
もう103の存在意義が無くなってるから廃止でしょ。
560名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 21:01:36.32 ID:DGlmEdax
>>557
全自交とPTA・教育界の猛反発にあうから無理
561名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 21:59:19.92 ID:1ErA02pO
御堂筋にバス専用レーン&ところどころに離合帯付き停留所を作り、北行南行とも御堂筋を走らせる。
562名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 22:10:46.00 ID:0YeSwU/s
>>560
全自交は何なと無く解るけど、PTA・教育界の反発する理由って何かな?
教えてクレでスマソ
563名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 23:19:03.46 ID:/EBO5c1A
深夜バスなんか運行するとトラブル頻発するよ。
なかには酒飲んでる人いるわけだし。

深夜バスとクレーマー
ttp://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20110901
564名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 23:52:30.83 ID:k2Nx4rvc
>>559
民営化したら梅田〜難波の御堂筋に地下鉄より安いバスが運行して5分間隔で走ったらひょっとして黒字になるんじゃない?
565名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 23:58:20.39 ID:TVyrN82/
>>564
賛成!
西鉄バスのようなサービスがあると助かる。

市営信者は絶対嫌がるだろうけどw
566名74系統 名無し野車庫行:2012/02/04(土) 23:58:52.34 ID:zK4k01kl
>>564
いくらなんでもそんなことするかね?
ただでも、この系統渋滞やらなんやらで遅れやすいのに。
567名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 02:33:34.41 ID:ll8tUD3b
>>562
中高生が容易に深夜うろつける様になったらかなり面倒
年齢制限してもヤンキー相手に乗車拒否とか運転手に負担かかりすぎるし
568名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 03:48:24.89 ID:OJQIihHP
【東日本大震災】大阪府 震災がれき2年で最大18万トン受け入れ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328366403/l50
569名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 13:27:27.47 ID:dw3gPQIK
>>564
1乗車100円で頻繁に走ってたら楽だよなぁ
・・・まぁ>>566やら車両・運転手の確保で無理だろうけど
570名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 19:02:39.10 ID:Hexmaj/u
でも71or91、108、此花区関連のうち1系統、34、36、29位は最終が0時代でも需要あるんじゃね?
例え400円でも
571名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 19:27:11.85 ID:zuMKy11H
>>559
梅田〜難波を実質292円で往復できる。
572名74系統 名無し野車庫行:2012/02/06(月) 03:27:27.71 ID:cEFM3epd
>>570
その倍の800円でも需要あると思うよ。
俺みたいな奴とか
573名74系統 名無し野車庫行:2012/02/06(月) 14:24:13.46 ID:7C6DIpYh
素直にタクシー乗ればよろし。
574名74系統 名無し野車庫行:2012/02/06(月) 14:35:30.95 ID:ygmT/yX9
採算がとれるほど需要はないでしょ。

赤字を増やすだけ。
575名74系統 名無し野車庫行:2012/02/06(月) 16:49:52.98 ID:NJ1+lOxO
大阪交通局労組「非協力なら不利益」 人事上の脅しも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000099-san-soci
576名74系統 名無し野車庫行:2012/02/06(月) 23:59:36.20 ID:2VBdnQYB
tubakibara
577名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 00:36:52.40 ID:h14tbef/
ファッチハイ
578名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 13:57:15.49 ID:rvQu+70s
それこそ、ニュートラムとの連携も出来るししバスも参入すりゃいいのに。

大阪南港フェリーターミナルに路線バス接続相次ぐ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52128

大阪の海の玄関口、大阪南港フェリーターミナルに停車する路線バスの開設が相次ぐ。
南海バスは1月16日から、堺−南港線の一部バスをフェリーターミナルに停車。
ウィラーエクスプレスは昨年12月から梅田、京都行きの直行バスを走らせている。いずれも南港発着のフェリー時刻に合わせている。
579名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 15:36:53.73 ID:9MQ65fSs
>すりゃいいのに。
ごめんなさい、意味不明です。
580名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 16:17:10.21 ID:1gPDV1UT
>>579
したらいいのに
って意味だと思うんだが…。


それより新車はまだなんかな?ツーステが走り続けてくれているのは嬉しいんだが…。

あと、毛馬町二と大東町のバスロケ復活してた。毛馬町二は準備段階だったが新しいものだった。
581名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 19:16:46.83 ID:NcI9rteB
>>579-580
>>578は過去スレで、南港咲洲から住之江直通バスを望んでた奴かも知れん。
582名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 21:38:40.43 ID:Z8fSMYwb
さっき乗った井高野の運転手がマイクで乗り換え案内までしてた。

天六で 「谷町線 今里す・・・ 失礼しました。 堺筋線 阪急線は乗り換えです」って
言ってたが、そこまでマイクアナウンスに力入れなくてもと思った。

自動放送で乗り換え案内してる駅としてない駅があるが。京橋なんか京阪とJR
の乗り換えができるのに自動放送でのアナウンスは無いのに鴫野駅前はJRしか乗り換え
できないのに、乗り換え案内がある。乗り換え案内の放送もやれば観光客にも分かりやすい
と思う。
583名74系統 名無し野車庫行:2012/02/08(水) 03:54:50.29 ID:Agy2YV10
>>582
>>鴫野駅前はJRしか乗り換えできない

…もすもす?
584名74系統 名無し野車庫行:2012/02/08(水) 11:35:53.51 ID:diCCm7lG
6年ほど前だが、住吉担当のバスに乗ったら、
途中停留所の他系統の案内までやってた運転士がいたぞ。

系統も覚えてる。30番の動物園前行き(当時)だわ。
杭全で「守口、玉造、平野区役所、出戸、瓜破、矢田、美章園、天王寺町方面は乗り換えです」
とかって感じで案内してたのを覚えてる。
585ゆうじ:2012/02/08(水) 14:29:37.82 ID:Kvsmme78
新車まだ入らないのもう入ってもいい時期なのになふそう早く見たい
586東京放送:2012/02/08(水) 20:44:49.30 ID:L3HIpX7l
>>575
東京でも放送されている。
http://news.tbs.co.jp/20120206/newseye/tbs_newseye4946312.html
良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://ime.nu/ime.nu/kie.nu/4Cy
そして郵送する。宛先は↓
〒550-0024大阪市西区境川1-1-54
大阪交通労働組合中央執行委員長殿
587名74系統 名無し野車庫行:2012/02/08(水) 22:34:58.18 ID:x8S761Sf
こういうの市バスでもやってくれないかなぁ〜
民営化後でも構わないが・・・

電車痛勤よりバス 郊外から都心の直行便
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201202040177.html
588名74系統 名無し野車庫行:2012/02/08(水) 22:44:02.72 ID:/w0fZGC7
>>578
>ニュートラムとの連携も出来るししバスも参入
このスレで持ち出す所を見ると、そのバスとは市バスの事なんでしょうが、
四つのフェリーのりばのうち二つはニュートラム駅から徒歩圏内です。
なのに市バスとの連携とか、市バスのどこに出る幕があるんでしょうかね?
そして、少し離れた所へも既に送迎便がある。残りのかもめふ頭に関しても一応市バスがある。
まさか民間が運行を始めているのに、同じように市バスが直行バスを出せと言いたいのでしょうか。
わざわざ同じ事する意味がありませんね。
第一、民でできることは民でという時代(らしい笑)です、
今回の件については、民でできることは という理想論の段階ではなく
実際に既に民がやっているわけですよ、なのに公営に手を出せと言いたいのかな。
むしろそれどころか、実際には市バスが市民生活に影響のない地区で
民間バスも運行している事を理由のひとつして退いて行っているぐらいですよ。
589名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 00:34:37.85 ID:9UFnhfjq
>>580

580の者です。

大宮小学校前の大阪駅方面行きのバスロケも復活確認。LEDタイプになりました。精度は微妙…。
あと大東町の大阪駅方面行きのバスロケもLEDタイプに更新だが、今日の21時ごろは消灯してた。
590名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 00:38:36.83 ID:5Voc+9C7
>>587
大阪近辺は鉄道が強く
その手のバス路線は発達しない由…

関東では郊外バスの開設で電車が大打撃くらったとかあるけど、大阪では考えにくいわな。
かつてのコスモシャトルなんかは関西で珍しく健闘したバスだったように思うけど
結局それもOTS開業で廃止だし。

全国でも有数のバス不毛地域なんだよな。大阪は
591名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 00:50:48.33 ID:5Voc+9C7
>>588
民間同士の場合は、連携することで互いの効果向上を図ることが可能だが
公営の場合は、ある特化した路線開設はどうしても困難な部分もあるわな。
かつてのATCや、USJの様なものならまだしも。

南海が南港地区への直行バスに傾注するのは、ATC直行バスが比較的成功した部類であった
幻影を追い掛けてるのでは?と思ってみたり
592名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 08:45:39.92 ID:DMFShgO3
>>587
昔昔のことじゃった。内本町バスセンターというものがあったそうな・・・。
593名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 12:26:51.67 ID:uoonHoCZ
>>582
そこは考え方が違うんよ。そこをいい加減理解しろよ。
594名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 13:13:04.59 ID:y8poX5CT
>584
住吉営業所の名物オッチャン運転手さんです。

藤子・F・不二夫さんを想わせる飄々とした運転手さんで、赤バスの乗り換え案内までされていました。結構お年だったのでもう定年されたかも…。

他にも、住吉にはテリー伊藤さん似の人や、食いだおれ人形そっくりの運転手さんなど、個性派が多いですね。この方々は皆さん丁寧です。
595名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 18:03:40.69 ID:5Voc+9C7
>>593
乗り換えの案内がある停留所

大阪駅前、なんば、あべの橋、上本町六、天満橋
鴫野駅前、北田辺駅
596名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 18:08:11.63 ID:eZEYhBS7
>595
あと、渡辺橋   京阪線
地下鉄関目成育  京阪線
597名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 21:02:33.13 ID:E1k9ElNL
【大阪】 橋下市長、市交通局長に京福電鉄副社長を抜てき 幹部にも在阪私鉄の人材をそろえる意向
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328787432/l50
598名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 22:15:50.90 ID:V2ucOTwF
赤バス廃止マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
599名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 00:31:03.21 ID:Nd6cQIp3
>>597
寄り合い所帯じゃ成功せんよ。
やっぱり弁護士出身者には「マネジメント」は無理なのかな?とか思ってみたり。
600堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/10(金) 09:30:04.08 ID:nD/Kgx3p
>>599
> やっぱり弁護士出身者には「マネジメント」は無理なのかな?とか思ってみたり。
「勝つか負けるか」しか考えてないもん(^O^)(^O^)(^O^)
601名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 11:14:03.70 ID:Autd0hx6
ちゃうちゃう「生きるか死ぬか・殺るか殺られるか」だよ(選挙演説より)。
602名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 12:08:44.03 ID:Nd6cQIp3
結局それ言い換えれば
自己保身って事だもんなぁ
603名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 14:20:39.43 ID:F913+cjm
>>597
京福よりも酷鐵廣島鐵道管理局の幹部が良かったかも知れん。
604名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 16:20:58.43 ID:0LO+UfQ1
>>603
広島支社を蔑称で呼ぶことしか出来ない鉄板の基地外は手前の巣に帰ってろ
605名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 17:23:41.41 ID:DhkJ/ofX
>>604 だよな。
>>603は当時の国鉄広島鉄道管理局に対して失礼だよな。
来月から国鉄末期より更に醜いダイヤになるし。
606名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 18:06:35.63 ID:0LO+UfQ1
>>605
死ね
607名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 18:40:00.31 ID:hWHfrfRQ
>>600
今回の人事、南谷ジョンイルでなくてよかった…
正直、橋下の事だから酉の元幹部も最悪想定してた。
608名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 18:57:17.64 ID:tiiqFFJt
>>607
いくらなんでも裁判かかることが決定してるやつは連れてこないよ
それだけ、あの4・25尼崎事故はインパクトがでかかった。
609名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 21:34:59.70 ID:SUEHgj/k
末期色を語るスレと聞いて
610名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 00:36:14.93 ID:QzxCRB3J
>>608
それでもマスゴミを言いくるめてやるのが橋下
611堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/11(土) 00:47:42.38 ID:Lqql6ZEC
>>610
ハシシタ本人は中曽根気取りでやってんのやろなぁ。

国鉄分割民営化の再来やん(^O^)(^O^)(^O^)
612名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 06:33:46.39 ID:QzxCRB3J
>>611
まあ、来年の今頃はマスゴミにもたかじんにもフルボッコだからww
613名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 07:20:58.59 ID:zD/bM2G1
 もっと持つでしょ。失敗はコームインのせいって言うのが美味いから
614名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 09:09:21.59 ID:csbEMYv1
昨日うちの家に届いた回覧板に、次の市バス再編の概要の一部(大正区関連)が届いていました。それによると、

・75号系統(大阪駅前-幸町1丁目-鶴町4丁目)は大阪駅前-幸町1丁目-なんば間に運行区間変更

・55号系統(大阪駅前-あみだ池-鶴町4丁目)は地下鉄桜川-三軒家間の経路が現行の大正橋経由から赤手拭稲荷前・大浪橋経由に変更、ただし停留所の位置の関係で立葉停留所は大阪駅前行きのみ停車

とありました。

改正日がいつになるかとか、他の地域の情報については不明です。
615名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 09:29:48.95 ID:APst6CKx
根性セドリック
616名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 09:44:29.61 ID:lXesgXro
>>614

にしても(市バスにしては)えらい情報が早いな
大正区役所と交通局の間にパイプでもあって、そこから情報が漏れたか?
617名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 10:01:45.03 ID:HFXNjdzA
>>614
>75号系統(大阪駅前-幸町1丁目-鶴町4丁目)は大阪駅前-幸町1丁目-なんば間に運行区間変更

実質途中打ち切りじゃないか。

サンフランシスコやソウルって市内バスが超頻繁に走っていて鉄道より利用されてるくらいなのに
なぜ大阪は鉄道空白地帯でも市バスが過疎ダイヤなのか。
618名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 10:25:47.79 ID:VoxP+dmJ
>>614
>>617
75号系統をなんばまで走らせるならもう103号系統はいらないような
往路・復路ともに地下鉄が平行しているし
619名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 10:28:25.08 ID:lXesgXro
>>618
まだ全路線の概要が出たわけじゃないからあれだけど、
地下鉄の駅の設備も大分整ってきたし、この際103は廃止するのかも。
中型ノンステなら他の路線でいっくらでも使い道あるし。
620名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 12:20:50.77 ID:QzxCRB3J
>>619
夏場だけ走らせてほしいな。時間に余裕のあるときは涼むのにもってこいだから。
621名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 15:36:12.42 ID:b6USsPn3
しかし今でもかなりの利用客がいる55が桜川以南で75のルート継承して
大正橋を経由しないとなると客足にも響いてくるんじゃないか?
75の不振はそのルートにあるんだし(上りだと大正橋を通らない75をスルーして
後の便を待つ姿がしばしば見られる)
622名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 16:06:58.53 ID:6ZWRwuw4
おい今乗ってる市バス、一瞬だが50km/h制限の道で85km/h出したぞw
こええええ
623名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 16:09:00.70 ID:GGdxMhKy
>>622
もう少し大きくなって免許取ってから国道43号線を制限速度で走ってみたらいいよ
624名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 16:37:37.89 ID:0pqnJk7E
いやー相変わらずIKEAのシャトルバスはIKEAに行くと見せかけた鶴町民のタダ帰宅に使われてるなw
625名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 17:02:29.98 ID:xD/aMIbl
>>623
中型8t限定と大型二輪の免許持っているがさすがに35kオーバーは一発免停になるからやらんなぁ
626名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 20:38:04.16 ID:iTlHgMyP
西淀川も回覧板が。
一先ず8・93A/Bを廃止だそうな。
んで38を減便。

減便なんぞ初めて書かれるからどれだけ引かれるか・・・
何か92・93・43以外1時間に1本になってそう
627名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 20:40:50.27 ID:lXesgXro
8はともかく、93ABが消えたら、
大和田地区の人困るんじゃねーかな。

しかし、そこまで片っ端から切ってるとなると、
俺が愛用している11も消えると考えたほうがよさそうだな・・・

ところで赤バスは?去年消える予定が今年に先送りになってたはずだけど・・・
628名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 20:42:04.73 ID:plrcQGNq
想定の範囲内というか、前に誰かが予想していたのと同じ感じだな。

大浪橋に配慮する意味があるのならば、べつに大正駅非経由してしまう事には大きな異論はないな。
なぜなら、大正駅へ行く系統はいくらでもあるし、大正駅から大阪駅へは元々現実的にはJRに利用する
問題はどの程度あるかという大正駅とあみだ池筋間の利用に関してぐらい。
629名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 20:54:47.89 ID:lXesgXro
やっぱり
93ABあぼーんにより一般バスが1本も来なくなる停留所は、
大野、大和田橋、大和田6,4,2、北姫島公園、姫里2の計7か所ある。

ちゃんとアフターフォローをしとかないと大変だよ?
630名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 20:56:57.78 ID:iTlHgMyP
>>627
まぁ今までの減便で利用者が少なくなってた所だからねぇ・・・
少し歩いて92使えって事かね。
631名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 20:59:41.90 ID:plrcQGNq
西淀
赤バスばかり時間をかけて弄くりある意味チャンスを与えてきたのに対し、
93ABとかのコミュニティ系一般バスになんの策も打たずなのはいかんな。

とりあえず、赤バス西淀川が残るのも理由のひとつにしているなら理解できるが。
元々、重複的であるものの確かだし、どちらかに絞るべきとは思ってたけど。
ただ、赤バス西淀川なんかがんばってもいずれは消える運命、
その時には93AB的なものを復活さざる終えないのではとも思うが。
っていうか、赤バスを消し去るほうが元々の姿ではあるんだよなぁ…
へんに延命し過ぎた弊害とも言えるか。
632名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:01:46.60 ID:Qm+0DHBv
>>626
93Aと93Bはようやく廃止になるのか
料金箱に現金が落ちていく音がしない系統だから
まあしかたないか
幹線・支線連結運行の頃と比べると凋落がすごすぎ
夕ラッシュ時でも福町から歌島橋バスターミナルまで1時間に4本あったのも
ここまでぼろぼろになるとは

8を廃止にしても歌島橋〜十三は昼間でも1時間に3〜4本はないと移動が不便になる
38を減便といっても真下を東西線が走っているから時期に廃止になるだろう
38Aも1時間に1本じゃ使えんし次期廃止候補扱い
結局歌島橋に出入りする支線系統は92Aだけが生き残るのか
92Aも中島工業団地に出入りしなければ他の支線系統と運命をともにするところだったが
寂れた工業団地でも、物流センターや工場への通勤需要があるから他の系統と明暗を分けることに
633名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:07:15.69 ID:lXesgXro
38はどうかなぁ
北半分は東西線とかぶってるとするには少々乱暴な気もする。
南半分廃止にして、歌島始発の支線系統にする手もあるかもだけど、
それだったら今のように地下鉄の駅につなげておく方が得策だろうし。
634名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:10:58.41 ID:coEIagpS
8を廃止にするなら、93を中バス化してもいいから元の30分間隔に戻してもらいたいよ。
635名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:15:33.55 ID:lXesgXro
そして、今回の西淀川区の再編を見て俄然興味がわいたのが、
平野区と住之江区だな。

平野区は、10と赤バスが、同じ路線の色違いって言っていいくらいかぶってるし、
住之江区も、49という近隣でもろかぶりの空気輸送路線を抱えてるわけだから。
西淀川の例に照らして考えれば、10が廃止で赤バスが残留、49はABそろって廃止となるところだが、果たして・・・
636名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:18:30.79 ID:iTlHgMyP
>>631
ほんと、区役所の仮庁舎が出来た頃から変になったよなぁ・・・
区役所が本来の位置に戻った際に一気に整理したらよかったのに。

個人的には38が無くなったら野田阪神でBS乗り継ぎが出来なくなるから辛いw
637名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:22:29.53 ID:iTlHgMyP
>>633
38の南半分+赤バス廃止にさして96復活・・・は無いかw
と言うかそうなれば38って何気に(西淀の中では)利用客多いからどうするんだろ・・・
野里をどうフォローするか・・・
638名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:24:28.96 ID:Qm+0DHBv
>>629
減便したから客が遠のいたというのは一理あるかもしれない
でもここまでくれば現金客になるはずの人は鉄道なり自転車なり他の手段に移行してしまっているから
赤バスも後追いで無くなったら困るのは敬老優待乗車証を持っている老人ぐらい
ほかの地域は優待乗車証をもっていたらすぐに地下鉄やバスに乗れるのに
優待乗車証を使うのに他の交通機関も併用しなきゃならないのはおかしいと文句は出るだろうけど

結局現金客になる現役層に魅力が無くなり見向きもされなくなってるんだから
赤バスを廃止して今更93Aと93Bの運行回数を増やしても
毎日強い雨が降らない限り乗客も戻ってきてくれない
639名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 21:30:49.97 ID:plrcQGNq
マニア的にいえば、
38がなくなったら歌島BTに行く機会がほとんどなくなるな(笑
減便でも結構苦しくて、年に1回いくかどうか、
92か93で往復すればいいんだけど、芸がないし
電車でわざわざ行く気にもならないし笑
640名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 22:21:35.82 ID:lXesgXro
それにしても・・・

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000011300/b_map_100128-1.pdf

今これだけビッチリ詰まっている路線図が、
4月からはどれだけスカスカになるんだろ。
641名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 22:33:32.95 ID:4xoviNUi
路線が見やすくなるのだから結構な事ではないか
642名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 22:40:30.69 ID:n0WOI1fe
8は短命だったな
まあ十三市民病院〜十三は空気輸送だったからなぁ
643名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:24:13.58 ID:IPBXWnHO
>>621
まあそれは
敢えて55を狙って乗ってるのではなく、大正橋へ行く人が
たまたま来た75を外してるだけに過ぎないわけで…
とはいえ、バス王国の鶴町も段階的に相当な合理化が図られてるな、と
644名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:37:22.28 ID:IPBXWnHO
>>632
凋落は、運行形態が変化した事よりも、根本的に
沿線で通勤や用務客でそこそこの需要を生み出していた事業所の規模縮小という点が大きい。

ここ何年かは、そういう沿線の状況変化が路線の改編や減便をもたらしている面もある。
645名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:37:42.94 ID:plrcQGNq
75が不振だとすれば大正駅を経由するか否かではなく、そもそもの75単独の区間に理由が
あるんだもんね。

仮に75が大正経由であって客が多かったとしても、55が大正経由だから客がいるにしても、
鶴町方面〜大正駅間の利用であるならば、それはその系統特有の実力みたいなものではないから、
そこを避け客が減る、あるいはそこに狙って客を増やせたとしても、
それをもって不可欠な系統とは言えず、そこに系統の存在意義的な意味合いを持たせられないよね。
646名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:53:15.66 ID:jRTsMFts
大正区民が梅田にバス一本で出ようとする需要は大きいと思うけどなぁ
647名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:56:01.68 ID:plrcQGNq
ようするにそれだったら大正駅は通らなくてもいいじゃんって言う。

   
648名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:56:40.86 ID:XNDu5KOd
新55の本数は増えたり…はないだろうな
649名74系統 名無し野車庫行:2012/02/11(土) 23:58:08.82 ID:lXesgXro
大正駅まで出たいなら、
71でも90でも91でも、それこそ94や108でもいいわけだからね。

ただ、大正区からなにわ筋沿線に行きたい人は乗り換えを強いられることになるから面倒になるね。
新75の本数がどの程度なのか分からないけど、今の本数と大差ないかまして減便なんてなった日にゃ目も当てられん。
650名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 00:04:59.27 ID:es1hi5Ra
新75が中津担当だったりして。
651名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 00:07:24.17 ID:+/7h9McH
103を廃止して、新75を中津担当でレインボーU(103の余剰)入れたらちょうどいいかも。

で、75の分のノンステが余るから、多少ツーステの置き換えができ、新車購入台数も少なくて済むと。

>>648
新55は本数変わらんだろ…。
652名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 00:10:47.47 ID:wt/vV+TC
減便といえば、運転手不足の件はどの程度影響でるんだろうか?

653名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 01:16:01.62 ID:es1hi5Ra
そういや、守口にツーステが21台も居るが、新車を何台か入れて、他営業所から
ノンステを貰うのか?
654名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 10:45:37.97 ID:rSEVi4DZ
>>652
先週の産経新聞に、振興と南海(井高野のみ)の契約社員募集の
求人広告が出ていた。
ちなみに南海は今朝も載ってた。
655名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 11:05:28.04 ID:wt/vV+TC
大量退職は直営運転手だから、ということは委託営業所の運転手が
従来の直営系統に応援に回る格好が出てくるんかな

656名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 14:53:35.36 ID:ZF/rV7uE
>>653
その守口に入る新車何台はブルシチハイブリッドノンステだろうが。
657名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 19:12:03.67 ID:qgBKaA4f
>>580=>>653
文面とバス停が現役ファミマK2梅田東店の店員乙!
658名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 19:12:18.87 ID:N30T/xaE
生野区
回覧板が回ってきてもしやと思ったら、
「木下大サーカス公演優待券配布のお知らせ」だった・・・

そんなことよりバス再編情報のおしらせをよこせと
何も変わらないんであればいいけどもね。
659名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 22:00:03.61 ID:xuufKIdV
撤去されてた都島&旭区のバスロケも軒並み復活
やはり更新によるものだったか
660名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 22:08:25.95 ID:N30T/xaE
>>659
新型どんなのだった?
上六とかにある、次便の発車時刻が出るタイプかな?
661名74系統 名無し野車庫行:2012/02/12(日) 22:15:57.85 ID:wt/vV+TC
LEDタイプやろ 接近段階まで時刻併用の
662名74系統 名無し野車庫行:2012/02/13(月) 01:09:54.66 ID:es/30U0E
>>657
何で分かった…??
663名74系統 名無し野車庫行:2012/02/13(月) 21:45:28.65 ID:GDZNJPd6
椿原
664名74系統 名無し野車庫行:2012/02/13(月) 21:57:53.41 ID:CqQFwq7k
長吉にも新車入りますか?
665名74系統 名無し野車庫行:2012/02/13(月) 23:02:33.59 ID:es/30U0E
>>664
無いらしい
666名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 02:09:20.31 ID:aJG01m6y
62が短縮って、聞いたけど、詳しい事、だれかしりませんか?

667名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 06:58:36.54 ID:MANYjYjo
知ってます
668名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 08:01:13.96 ID:hVkLr8zq
75系統はなにわ筋線計画を先取りしたような路線。
南海・JR大和路線沿線からなにわ筋への通勤客には便利そう。
669名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 08:44:15.26 ID:93efr4PI
根性セドリック
670名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 09:40:15.74 ID:HQnGttDd
>>668 なにわ筋線の線内需要とは、一時間に1-2本のバスでまかなえる程度の
需要しかないのですね。
671名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 10:02:49.23 ID:VpsbgXTv
>>666
ほう、62がね
3つの系統(場所的には2つだけど)をくっつけて出来あがった62だけど、
短縮されるとしたら住吉ーあべの間かな?
63も64もあって供給過剰って意味で。
672名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 10:22:45.02 ID:PbPjPnz3
75が大正区内で他系統との重複を避けて、大阪駅〜幸町(〜なんば)に短縮されるなら
同様に62も、大阪駅〜あべの橋として以南は他系統に託すというのも無い話とは言えないかもな。
673名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 10:40:19.74 ID:M1rFmNHY
昨日乗った[75](鶴町のツーステ・天然ガス車両)のウテシ、

アイドリングストップ機能が働いてエンジンが完全に止まっただけで、「エンジン止まっちゃったよ〜」って言ってた。
アイドリングストップ機能が嫌いらしく、完全にエンジンが止まるのを防いでた。
確かアイドリングストップ機能オフのスイッチがあったはずなのにな。


あとは、発進時にうまく進まなくて、「ん〜このバスめー、よいしょ〜」とか独り言を言ってた。

ツーステそんなに運転しづらいか?
674名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 10:45:11.20 ID:+IvCMjl2
>>664
赤バスは新車入りますよ
675名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 11:47:22.58 ID:hvO37bFN
>673
鶴町のツーステガスで残ってるのは、港と同じ三菱ふそうやけど、確かにあれはディーゼルの同形と比べものにならない位、エンジンのスタートが不安定でかかりにくい。

確か、ツーステのガスはアイドリングストップ機能は元々無いんじゃなかったかなぁ…いすゞのガスはあったかな。

ふそうのガスは、高回転ではエンジンが安定するけど、発車の時はディーゼルの感覚でクラッチ繋ぐとエンストする。

昔、長吉のUDガスで勝手にエンジンが止まり、道路の真ん中で立ち往生した事があったな。結局レッカーで運ばれて行って、客は後続便に。
676名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 22:17:06.12 ID:ZH0OTZ1J
いつの間にか新深江の布施行きバス停が新しいタイプになってた。(上部分が丸型で、バスのマークのみ)
今まで、上が四角で○○行きとなっているデザインを頑なに守っていたよな。
677名74系統 名無し野車庫行:2012/02/14(火) 22:31:50.97 ID:0KUMROwP
>丸型で、バスのマーク
それなら一昨年からちらほらと。


今日バス道間違えた。1B→1D長原北口。
678名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 04:21:37.07 ID:5Qih5uJL
間違えたらどうするの?
679名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 14:57:02.84 ID:rqmMaoTD
謝る
680名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 21:02:11.36 ID:zODMdu1Q
75鶴町来ないならIKEAバスを各駅化すればえぇ
681名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 21:16:29.95 ID:K06uYT4Z
基本的には元の道に戻らないといけない。
実際に戻ったことを見たこともある。
ただ、そのまま行っちゃう場合もある。
後者は上にも報告してない時もあるかもね。
682名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 21:45:58.78 ID:tdqUe6l2
長吉は廃車対象の車両ありますか?
683名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 22:55:44.79 ID:GjT+vqzu
2000年式のUDのツーステ・ノンステCNGが対象かもな
市バス最後の富士重車体
684名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 23:07:05.59 ID:6TwGdV7o
大阪から富士重消滅か
685名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 23:36:10.05 ID:HJll+Zet
73を(港)が担当し始めてすぐ位のとき
中川西公園付近の今里筋で「73杭全」の幕を出した、ふそう車と擦れ違った事がある。
鶴橋(下味原)を右折せず直進してしまい、元のルートに戻れなかったのか??

擦れ違いの35守口車庫行き運転士が、かなり怪訝そうにしていた。
686名74系統 名無し野車庫行:2012/02/15(水) 23:49:26.90 ID:K06uYT4Z
>>684
富士ホームサービスのバスがあるw
687名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 00:28:07.98 ID:AhJhR63R
>>685
73利用客のうち
もし今里経由だと通過扱いになってしまう、細工谷〜生野区役所間の利用者はかなりのウエイトを占めるので
そのまま今里筋を南下して杭全へ行くのは困難なような。大池橋乗り換えとかだろうか。

せめて23のルートなら、と思うが(港)だと23は把握していないか
688名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 00:41:25.78 ID:YMA4xNqg
>>687
そういう時どうするんだろう
現金なら、未徴収なり乗り継ぎ券再発行なりでいいだろうけど、
カードで乗り継ぎの2台目とかなら時間オーバーじゃん。
689名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 00:44:36.49 ID:JnOT8zIz
全国大手私鉄15社は20年前未来の若者に借金ツケ回さなぃ為!公務員並の本体の年収1千万を全員解雇し子会社化年収300万位7割カットだ!イヤなら他社ヘ!ハローワークへ!誰も辞めなかった.1日も早く民間並年収7割カットだ!市民の癌市バス!!大手私鉄ょリ 市民の為イヤなら他社ヘ!ハローワークへ癌組織め!
690名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 00:59:01.12 ID:i9KwFuux
惜別!富士重工イベントやらんかなぁ
富士ホームバスとの並びを撮りたいワ

691名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 10:31:32.58 ID:BOHogD0I
>>684
京阪バス(寝屋川)のW-5003(KK-RM252GSN)。
692名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 16:30:11.51 ID:aAcSh0U2
>>684
高速車なら南海バスのリムジンに何台かいる
693名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 21:32:07.97 ID:p0mYrRh+
新車の三菱ふそうエアロスターが入るのは港と守口かな?
港は伝統三菱ふそうやから妥当やけど
港のいすゞエルガ全部玉突きで鶴町や住吉に転属させればいいのに
694名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 21:40:16.55 ID:p0mYrRh+
>>690
地下鉄あびこで狙ってみては?
唯一長吉車と日本城の車両が両方来るところやから
長吉車で特にツーステは4系統と1系統でしかみれないから
695名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 21:46:19.57 ID:xPaE6A/k
○住 70−0073を今日昼間に出戸バスターミナルで見たけど、撮影してる人が4人もいてた、そんなに珍しいんですか?
696名74系統 名無し野車庫行:2012/02/16(木) 21:57:49.99 ID:+mLNzP9N
>>694
状況はそうやねんけどね。
チャンスは陽が出ているうちは一日一回、
市バスが10分程度遅れた場合のみを最低条件に
更に4分の一の確率(笑)

余談、1と4以外でも普通車入るよ、休日は全休だけど。
697名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 00:12:55.20 ID:qVyXfkyN
>>693
長吉または東成はどうかな?
それとも住吉かな?
LKG-エアロスターノンステ
698名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 00:14:58.87 ID:E12hN9Au
そういえば、大正と西淀川以外の区はまだ情報なし?
まだ1か月前だから早すぎるとは思ったが、むしろ2区はなぜ早々に回覧情報を回せたのだろうか。
報告してくれた両氏がガセネタを流したというのならわかるが。
699名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 08:28:06.32 ID:Xqb+wr9F
>>698
早々に決まったからじゃねーの?
700名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 13:43:30.39 ID:EFFiQPSx
>697
○ヒは置き換え完了あいてるから、新車無しちゃうか?
701名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 14:02:46.15 ID:EFFiQPSx
700だが
訂正
○ヒは置換えが完了してるから、新車なしちゃうか? 
702名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 16:43:03.21 ID:bWzzHBzQ
井高野に赤バスの新車ポンチョが一台入ってました、合計10台配置すると教えてくれました
703名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 17:16:50.06 ID:8dqDXva9
3A廃止(川辺四・5Aが引継)
3B→8 改番 減便朝夕化
4減便 詳細不明
704名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 17:35:17.14 ID:8dqDXva9
5→上六化 東成車庫経由 一部5A新 5+川辺四
9A→18 18A統合 近八〜北巽 加美東経由
10 今里筋北上 地下鉄今里
705名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 17:53:27.35 ID:8dqDXva9
11廃止
18→廃止 他系統変更で補佐
18A→18 9A統合
706名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 18:44:53.95 ID:tQMGFkuK
三宅中から長吉川辺4延伸 途中停留所某高校付近
新5 上六〜今里〜杭全〜平野区役所〜喜連瓜破〜三宅中〜長吉川辺4
大型車で運行? あべの直通でなくなるのが痛い 次は、なんば延伸を狙おう
707名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 19:11:52.59 ID:E12hN9Au
ID:8dqDXva9
これはリアルか?ガセか?
708名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 19:22:02.72 ID:PSqgMXpe
ガセではない模様

工事計画書を見ると三宅中東向きや松原市内に停留所新設されるようになってる
709名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 19:36:52.29 ID:8dqDXva9
23→出戸〜なんば
25廃止(一部39A?で存続区間)
26→中桑津経由
710名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 19:38:54.42 ID:8dqDXva9
36 停留所増設
38 減便 朝夕化
39 39A? 十三病院経由便 東淀川駅延伸 25一部統合
711名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 19:45:41.95 ID:E12hN9Au
マジだとすると11の廃止が痛すぎる
あべのから1本で帰れるから、愛用してたんだけどなぁ・・・

赤バスいらねーから11残せよ、マジで
712名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 20:03:46.70 ID:PSqgMXpe
改正日はいつなんだろ
713名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 20:04:23.26 ID:bWzzHBzQ
>>709
23が なんば行きって本当ですか?
714名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 20:29:39.51 ID:PSqgMXpe
見てると上六の操車所が廃止されるのも関連してるみたい
715名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 20:31:46.42 ID:E12hN9Au
>>714
そうすると22はどうするんだろ?
難波行き?天王寺行き?系統廃止?
716名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 20:34:25.12 ID:PSqgMXpe
と思ったけど5が上六折り返しなら操車所が残るかも
717名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 21:38:35.24 ID:GbFgMB9B
>>715
阿倍野延長だったら94年の改変で幹線83を吸収した時の経路に戻るだけじゃねーか
718名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 23:41:38.22 ID:DJ5c3m7d
>>684
港に白ナンバーおるで
719名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 23:42:39.30 ID:E12hN9Au
>>717
上六操車廃止ならそれもありえるかなーって。
720名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 23:51:03.85 ID:tQMGFkuK
>>718
2812のことか

新5が大堀までやってくると近鉄バス大堀線も撤退するいい機会かもな
新5の担当が気になるわ まさか(ヒ)、(ナ)が返り咲きそう
721名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 23:52:59.03 ID:E12hN9Au
その新5、マジなら市バス最長路線決定的か?
上六発とはいえ、南の市境まで行っちゃうわけだし。
722名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 00:06:07.69 ID:QUIowe6K
23がなんば進出ということは、ナがなんばに初進出という事でおk?

新5にヒが入ると、またヒの運行範囲が広がるな。
723名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 00:08:55.35 ID:rtvlx+Tq
あともう一つ気になるのは、
36の新停留所ってどこに置くんだろ。
スルーし続けていた門真市内だとは思うけども。
724名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 00:12:04.70 ID:rtvlx+Tq
>>722
10が今里に来るなら、10も担当になる可能性があるな。
となるとだ。

長吉:大幅に縮小(将来の廃止も視野?)
東成:南にエリア拡張。都島と京橋は撤退か?
守口:東成撤退後の都島と守口を引き継ぎ

こうなるんじゃないかね?
725名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 00:12:53.59 ID:q871rd/v
マピオンキョリ測で新5をトレースしてみたが往路で約14,2キロ
(大堀右折〜恵我小→長吉川辺4で算出)
復路は若干短くなるわ

(ナ)は一番最近では、87でなんばへ行っていた時期がある
726名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 00:54:17.45 ID:H5dFGWCr
>>723
工事計画書によると門真市内にも停留所を新設するように書かれてる
727名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 01:06:20.76 ID:AKkoewou
>>725
現62でも13km弱だからかなりの長距離だな
728名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 09:40:02.73 ID:6AhDqJqq
5の上六化が事実なら家からバス一本で天王寺に出られなくなるよヽ(`Д´)ノウワァァァン
729名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 09:46:24.59 ID:KQpUwY0A
26が中桑津経由になったら、昼間の鉄道病院〜杭全間は1本減便?
730名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 14:34:27.08 ID:rtvlx+Tq
そして今里筋が何気に増便だな。
消えるのは18のみで、10と5が入ってくるんだから。
でも85Aとか何気に危なそうだな・・・
731名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 17:15:02.92 ID:/68PWIzv
現状、5で阿倍野〜今川二方面へ向かう人が結構いるんだが、杭全の今里筋直進となると
そのフォローが必要となるように思うんだが…
この辺、よく分からん部分もあるな。
732名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 17:17:25.20 ID:rtvlx+Tq
あべのー今川方面は6でフォロー可能という判断なのかも。
733名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 17:44:00.80 ID:CY252Ube
井高野にポンチョいました。02−1637です 車体色は赤一色じゃなかっです
734名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 18:29:33.06 ID:sWjftbRB
>>730
10と85Aは10への吸収扱いとか。
735名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 18:45:10.73 ID:q871rd/v
5あべの〜三宅中
5A上六〜川辺4ってことか
あべの〜瓜破南・三宅中を通し客多いよ 平日夕方でもあべの行、瓜破南で席埋まる
今里〜杭全〜中野直通増強って今里筋線延伸頓挫お詫びのつもりか
736名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 20:03:48.62 ID:x4qW/POs
いつから変更になるわけ?
737名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 22:26:47.91 ID:CamSNvhK
ポンチョ以外の新車はまだか
738名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 22:52:29.86 ID:z+cEH1Z7
>>735
三宅中・瓜破南周辺は工場街で通勤客が多いからね。でも阿倍野まで乗りとおす人はあまり多くないのでは?
739名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 23:06:59.43 ID:OaG2N5nW
本来は谷町線を介すべきかもな。
6住道矢田なんかの場合は地下鉄は接さずじまいで
あべの橋まで行ってしまうので乗り換えようがないけど。

740名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 00:13:15.61 ID:DIGxsHWa
井高野のポンチョ、夜仕事が終わってから見に行ったけど帯色が赤のように見えた。
741名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 04:14:54.62 ID:6AhKye1P
赤ポン、白地に赤のラインって救急車みたいだな。今の車も消防車っぽいけど。
742名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 06:30:42.37 ID:01PG6Qi7
>>740
>>741
それが本当なら、昔のゾーンバスを思い出すわ。
支線の中型バスだけクリーム色&朱色に塗られたやつ。
743名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 08:21:00.20 ID:NS9sGHL6
>742
井高野営業所の脇から側面をきれいに撮影した画像を見た(Yahoo!のリアルタイム検索で「大阪市営 新車」で出るはず。ツイッターの添付画像)けど、まさにゾーンバス支線用の現代版。

長さもポンチョにしては意外に長尺を入れた(2ドア?)ようなので、赤バス系統と一般バスの閑散系統の共通車化を目論んでいるのかも。

また、まだ(井)ステッカーは貼られていないので仮置きの可能性がある。

南海委託井高野の赤バスはベンツばかりで、故障多発のオムニばかりの運輸振興委託に比べて「外様」なのに優遇されているように一見見えるが、ベンツは車内がデコボコで居住性が悪い。

使いやすい車種から直営>振興>井高野と回されている様子。
744名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 08:45:12.80 ID:EpKbp+i1
>>735
18廃止と、あと言及はされていないが85Aあたり整理のフォローなんだろ。

しかし現在の長吉川辺四への本数を考えると
最低限の回数となるんだろうなぁ
745名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 09:33:34.00 ID:jymlf39R
ポンチョの配置は住之江と井高野に各10台と先ほど聞きました
746名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 09:34:27.69 ID:F+nvODnt
長吉の中型は全車低公害(ガスヒーポン広告を除くと)つまり全車が水色帯なので
大型にも一部水色帯はあるが、一般色のなかに中型が囲まれている様や
中型路線は水色しか来ない様には、これも支線用専用色的なものを彷彿とさせる。
747名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 10:38:56.28 ID:polKGoI9
井高野のポンチョ、京阪バスみたいだな。
748名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 10:43:36.58 ID:NS9sGHL6
>746
港は長吉の逆パターンやね。
1999年から天然ガスバスばかりで、2001年のノンステが派手な専用色で登場したけど途中で青帯化。
2004・06・07年もふそうガスだった。
南港用エルガや中型は緑帯だけど、当時は南港先代の中扉車と共に異色な感じだった。

2008年のほぼ日産、09・10年のエルガでかなり三菱色も薄まったけどね。

今度のエアロスターが港に来るか、地元民としては楽しみ。もう数台ナンバー交付されたみたいだし、後で港車庫に様子見に行くかな。
749名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 11:16:31.39 ID:B5zPBLDS
>>745
昨日住之江に行ったが、まだ新車は見当たらなかったわ。



局番が02-1637ってことだから赤バスだよな。
一般車だったら、ポンチョ=日野だから42-1637になるはず。
750名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 12:05:15.66 ID:YMmSHvDy
1637ってことは、大判登録かな?
富士ホームバスが、1613なんで大都市大阪でもバスの登録台数少ないなぁ
751名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 15:19:11.56 ID:JmnD2L80
南部の経路話多いけど、守や中に井の経路は据え置き?
752名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 16:01:29.79 ID:D+thvMAV
>>737
鶴町にふそう新車が数台納車済。
753名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 16:39:11.21 ID:iWf/2bNe
>>750
なにわナンバーになるのは大阪市内だけだからな
大阪市内にある程度の規模の車庫がある会社って市バスとJRバスぐらいだし
大阪ナンバーだともう3000番台に入ってるけど
754名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 19:21:10.59 ID:YOo8ctng
井高野 ポンチョは東淀川区の赤バスでも運用されるのでしょうか。
755名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 19:43:45.36 ID:polKGoI9
>>753
つ日本交通
756名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 21:54:12.47 ID:59lH2l9z
>>689
こいつかなりアホやな。典型的な会社の使いやすいアホ社員。低所得望んでんな!
757名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 22:34:37.34 ID:ra17hMmg
・・・確かに井高野にいる新車、救急車みたいだなw
しかし、可愛らしい・・・
758名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 22:38:40.66 ID:tPiiS14m
>>704-705
近八は今でも八尾市周辺の渋滞に巻き込まれて遅れることがあるけど・・・
759名74系統 名無し野車庫行:2012/02/19(日) 23:57:27.10 ID:F+nvODnt
73は杭全にはいかなくなるってマジ?
760名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 00:56:53.23 ID:NXopk1TH
23が、なんば延伸で73杭全がなくなるんちゃうか
761名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 01:07:25.43 ID:U+HBfote
となると、73の新行先はどこになるのか。
18が無くなるから北巽って選択肢もありかもしれん。上六ー大池までは5がフォローしてるけど、
大池ー北巽まではフォローがないから32だけではきついかもしれんし。
762名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 01:13:21.90 ID:ZzEdJQG5
基本的に、北巽廃止方向でオケ?
763名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 01:19:15.54 ID:U+HBfote
現在北巽ターミナルに出入りしている系統

11(鶴橋2経由あべの)
18(今里経由上六)
18A(JR平野経由加美新明東住宅)
30(杭全経由あべの)
32(大池橋経由あべの)
生野北赤バス(中央病院経由桃谷駅)

以上の6系統
で、うち3系統(11,18、赤)が消えてもまだ3系統残るから、
ターミナル閉鎖とまでは・・・
764名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 02:32:03.16 ID:BlItHESE
南港BT並になったら考え物だがなw
765名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 02:38:25.22 ID:lRM3k0PE
年収今の7割カット!退職金9割カット300万で市バス採用してください!
766名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 03:04:09.36 ID:ZzEdJQG5
>>763

これって、南港が辿った道では…
767名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 14:34:07.02 ID:U+HBfote
>>766
南港の場合は、乗り入れ系統がくっついて1つの系統になった、という背景があるから・・・
北巽の場合、18Aはともかくとしても30と32は一緒になりえないから、
どっちかが廃止されるか経路変更されるかしない限りは大丈夫かと。
この辺、ここ以外に折り返せる場所もないしね。布施駅に乗り入れるというのならやぶさかではないが。
768名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 19:12:13.44 ID:kVptrfYn
橋下予算案 子育て重点、凍結補助金も 大阪市12年度

大阪市は20日、2012年度の当初予算案を発表した。

凍結事業
赤バスの運営費補助金 9億2千万円
769名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 19:41:29.94 ID:BlItHESE
昼過ぎに井高野に行ったら、車庫の中でポンチョが動きまわってた
実物はこんな感じ
http://www.uproda.net/down/uproda447906.jpg
770名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 20:19:44.28 ID:oAzO8oi4
横堤BTなんかも路線の面では場合によっては廃止可能だけど、
敢えて廃止したところで、土地の面で何もなんにも役に立たないな。
771名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 20:39:40.98 ID:Of8brIj6
橋下予算案 子育て重点、凍結補助金も 大阪市12年度

大阪市は20日、2012年度の当初予算案を発表した。

凍結事業
赤バスの運営費補助金 9億2千万円

赤バスは全廃するわけ?
772名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 21:22:43.06 ID:gHMZed3W
>>769
消防車の次は救急車かw
773名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 21:26:49.99 ID:wOiU4W7S
救急車の次は、三角屋根のついたバスか
774名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 21:58:33.29 ID:MfpwzkkH
赤バスが廃止してもポンチョの使い道はあるわな
775名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 22:02:22.93 ID:Z6wRwXpI
住吉に三菱エアロスターノンステが納車されてました。52−1640,1641,1643です

70−0071と0072が方向幕を外して、整備回送の紙を貼った状態で車庫の隅におかれてました
776名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 22:42:03.90 ID:bpIVV7MQ
>>769
かわいいなぁ、ポンチョ好きで、あちこちのポンチョのコミュバスをたまに
撮影してます。
京都市はだいぶ前から導入してたけど、大阪市はようやく入れたみたいやね。
この写真みると、ショートタイプか。
赤バス路線に入れるなら、赤く塗っても良いけど、このまま出てきてくれる
ほうが良いね!
777名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 22:51:55.33 ID:oAzO8oi4
赤バージョンもあるらしいぞ
778名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 23:18:20.70 ID:BlItHESE
>>776
見た感じ、ロングの1ドア車ぽかった
779名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 00:07:41.85 ID:ECBDCUu0
>>775
ついにツーステ全廃までの秒読み開始か・・・
780名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 00:10:28.05 ID:lGNOf7AU
>>778
和歌山バス那賀の417号車(BDG-HX6JLAE、2008年式)と同じタイプの車両ですね。
781名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 00:55:45.25 ID:sYidmBDM
>>775
局番の最初の2桁、62じゃない?
2010年〜2019年製はメーカーの番号(局番1桁目)が偶数になるはずだし…。
782名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 01:15:09.15 ID:nAsd97rP
HR200代も廃車?廃線・減便分でしょ
783名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 02:14:06.61 ID:HSyI2P/R
赤ポンチョ、のちのち一般路線で使いまわすなら2ドアのほうがよかったんでないかい。
(初期に導入された赤バスが2ドアで、後ドアは締め切ったまま終わりそうだけど・・・)
784名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 10:31:58.46 ID:OVOz2gQJ
律儀に後輪カバーが付いてるのが(・∀・)イイ!!
785名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 10:50:08.62 ID:z1BdLgs+
5年ぐらい前に現ポンチョの展示試作車が出たとき、
もし大阪市ならどうなるか近鉄ならどうなるかと
ペイント(笑)で塗り絵して遊んだことがある。
大阪市の旧塗装や青帯、橙帯、近鉄の旧塗装etc…、 
今のポンチョとは正面の意匠が違うが、そんな中に今回のこんな奴も居た気がするw
786名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 12:12:46.13 ID:XDnD927r
【大阪市】 橋下徹市長、9割超の路線が赤字となっている市バスについて「倒産もやむを得ない」 存続路線の選別へ★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788548/
787名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 12:25:15.95 ID:XrJFJ4vj
>>786
ただ、現行のバカみたいな高給ありきでの赤字決算だからなぁ
給料を民間並みに引き下げるだけで黒字化する路線山ほどあるんじゃねーか?
4月から給料が民間並みになるけど、来年度の決算表楽しみだわ。
一体いくつの系統が黒字のドル箱路線に化けているのか。まさに劇的ビフォーアフター。
788名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 12:53:39.89 ID:3YDeO8Sq
赤字路線は有無を言わさず廃止ってなると大正区は切り捨てられるわけかな?
789名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 13:11:57.84 ID:qd0l8Dgu
>>778
ロング1ドアやね。このタイプ初めて見た。
写真撮ってきたけど見る?
790名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 14:33:12.84 ID:VoqDp3bG
>>787

人件費と系統別収支の話は別じゃね?
791名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 14:47:06.82 ID:XrJFJ4vj
>>790
そこ別ってことはないでしょ
人件費だって必要諸経費の一つなんだし
792名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 15:29:40.27 ID:9Z/H0ozK
だったら民間の平均より低い運輸振興の運転手の路線は改善できる要素がないな。
793名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 19:29:01.43 ID:4i7UTwvc
赤バスのポンチョは今後も導入されるでしょうね。
赤バスは残る路線もあるでしょうね。
794名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 19:48:39.67 ID:oel+Usyv
>>775
59代のAA273で初のKUSOが登場した○住にとうとうMade in Toyamaか・・・
795名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 19:48:49.28 ID:4i7UTwvc
現在 井高野にポンチョ 赤バス 1台が導入されているので
井高野管轄の赤バスは残るでしょうね。
796名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 20:12:44.58 ID:vV+f2Wjr
赤バスの路線は一部残すが、一般バスと同じ料金になるという案が有力らしい。
797名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 22:06:03.57 ID:n4IhQQjd
>>796
まあ、赤バス利用者の大半は敬老パス使用者だから、値上げしても変わらんでしょ。
798名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 22:35:28.39 ID:z1BdLgs+
平松体制からの既定路線でも来年度中全廃後、
目標値達成絡みは、料金を含め検討しなおす。ってなってるもんね。

そして、その中でも何らかの形で路線バスが残ることが濃厚な2路線
(西淡路・長吉長原東〜瓜…)については元々普通のバスに近い往復形態だしな、
東淀川のなんて支41みたいなもんだし。
799名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 22:39:08.12 ID:/xsWBnln
92+93A→96 大阪駅〜歌島橋BT〜福町
92+38A→92 大阪駅〜歌島橋BT〜佃六〜出来島駅
93Bは廃止

39 野田阪神〜新大阪駅〜東淀川駅へ延伸
8,25は廃止

41 大阪駅〜十三〜新大阪駅東口〜榎木橋へ延伸
104は廃止
800名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 22:47:36.85 ID:GWn+1oid
昔の特6長居車庫前ゆきは針中野一丁目でたくさん降りていたが。
801名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 22:53:49.62 ID:XrJFJ4vj
>>799
単純に既存系統同士をくっつけただけ・・・

あと、8も104も25もなくなるってことは、
十三病院行きのバス全滅?

うわー、これは通院してる人困るだろうね。
市民病院だから福祉局に管轄換えして介護バス化って可能性は残るけど。
802名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 23:37:15.11 ID:XDnD927r
ハシゲは市長就任のときにどうしても必要な路線は福祉分野でと
はっきり言ってるからね 
803名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 00:01:35.41 ID:AijY2KlJ
そうか どうしてもバス事業はつぶしにかかるか橋下
804名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 00:24:08.26 ID:mevv1yLO
大阪市営バスは完全廃業して民営移譲すれば人件費を民営バス同様レベルに抑制できて
赤字続きの路線でも黒字転換可能だわ!
3年計画で順次、阪急バス、阪神バス、近鉄バス、南海バス、京阪バスに移譲すればいいだろ!
上記のバス会社がどの営業所を引き継ぐのかな?
805名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 00:28:14.81 ID:hNARD5J1
85A廃止かと思いきや、85廃止で85A→85改番というトリック
806名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 00:34:27.46 ID:S0Dj3+A7
85が廃止なら、地下鉄並走の他の系統も廃止対象たりうるな
103を筆頭に、35の北半分とか、4の長居以南とか、消える可能性あるな。
807 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/22(水) 01:17:59.82 ID:EnflFxN5
大正区関連は55の経路変更と75の改悪だけ?
新千歳ルートは変更なしかな?
49Bは生存?
赤の京橋毛馬は生き残りそうな気が…
808名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 01:23:39.55 ID:t58Af9MS
84の例から
(現)85は存続されると思いきや、廃止なのか…??

35の北半分も、まあ84と同様の道を辿った所なわけで。

809名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 03:15:01.93 ID:bd0oruBS
全国大手私鉄は20年前から公務員並の年収1千は未来の若者に借金ツケを回す為.全社子会社化ヘ一旦辞め!子会社300万ヘ納税民間の神様橋下様!1日も早く横柄市職員バスを民間並300万退職金0~800万ヘ7割カットを!イヤなら他社ヘ!ハローワークへ!どぅした早く男らしく!
810名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 03:26:36.34 ID:bd0oruBS
年収200万退職金0~500万でも休日多.時短.有給.忌引き休憩.育児.介護休暇.心の病メシウマ仮病休暇その他何でも有り.応募者殺到爆数だ!1日1秒でも早く子会社化ヘ!赤字路線廃止も民営化なら黒字 運賃も安くナリ客は多ヘ!納税民間市民の神様橋下早く!多分怠け者現ウテシ辞めなぃから
811名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 05:01:51.20 ID:4H0gAKNu
あほや↑
皆妄想や
交通局は市の職員じゃあないし、病欠しまくり?
出来るかぁ
812名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 08:00:04.49 ID:IEFIUtNo
【大阪市】 橋下徹市長、9割超の路線が赤字となっている市バスについて「倒産もやむを得ない」 存続路線の選別へ★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788548/l50
813名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 08:03:07.60 ID:S0Dj3+A7
それにしても、依然として正式発表どころか回覧板すら回ってこないが、
まさか例年通り3月15日前後まで発表しないつもりじゃねーだろうな?

このスレに書き込まれた情報が全部事実だとするならどの地域もきわめて大きく再編されるんだから、
いつもより早めに出してくれないと困る人もいるだろうに。
814名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 10:20:10.21 ID:JXj+L2RB
大阪市「バス運転手」の平均給与
年収739万円
http://president.jp/articles/-/5593
815名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 11:17:13.79 ID:t58Af9MS
94年の春を上回るような大改編だな。

以降は、事前に大改編と言われてても、蓋を開けると大したこと無かったりで。
ゾーン廃止などシステム上は変化しても。
816名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 12:58:47.23 ID:bd0oruBS
大手私鉄全社は20年前カラ若者に借金回さない為1旦辞め公務員並の年収1千万から年収200万退職金0~800万ヘ!赤字路線も解消.運賃も値下げ客は多ヘ!民間の神様橋下ょ1日1秒でも早く民営化!!200万でも休日多時短多!応募者爆数!市の癌怠け者イヤなら他社ヘ!ハローワークへ! 私鉄労組ょリ
817名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 13:09:32.89 ID:bd0oruBS
全国納税民間の神様橋下が当選したなら辞めると言ってた市職員バス運転手、1日でも早く他社へ!ハローワークへ行けヨ!さー男らしく清く武士の心でイサギよく去れ!どうした震えてんのか!辞めんかい!!メメしいぞ!!早く!早く!!私鉄労組より
818名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 13:30:50.05 ID:OkyoWMGT
大改編のまとめみたいなのがほしいな
819名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 13:46:40.55 ID:cLHqwaYb
>>818
その「まとめ」が大本営の発表でしょうに・・・
820名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 13:48:15.55 ID:6zlLtm79
31を花博記念公園北口まで伸ばせないのか?
821名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 14:04:22.39 ID:5KZ+P59r
103の廃止は先ず無いな
822名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 14:51:51.62 ID:JTes41Ll
てか、民営化したら乗り継ぎどうなるんだ?

例えば、杭全→天王寺→谷町9(谷町線)

バスと、谷町線が他社になれば、乗り継いで300円で治まるのか?
823名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 15:47:27.20 ID:hNARD5J1
1B、1D、2復、3AB復、赤(長原西)、地下鉄出戸を経由しなくなる模様。
824名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 18:44:30.85 ID:cLHqwaYb
92に乗ってると、十三手前の信号待ちで運転手がダイヤ改正の案内をしてた・・・。
4/1改正、8が廃止。
下車する爺さんが榎木橋方面はどうなるのかと問うと、41とルート再編をかけて梅田発着(41の淡路方面・104の榎木橋以西廃止?)になるとの事。
92は今まで通り歌島橋BT〜大阪駅でルート変更無しだと。

しかし、何を思って案内なんぞ・・・
825名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 19:00:13.11 ID:IKnQvSO3
赤バスは西淡路、長吉長原東〜瓜破のみが残るのでしょうか。
826名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 19:05:57.59 ID:LrNOoMhh
>>825
通天閣の下をくぐる浪速東ループが好きやってんけど残念やな
827名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 19:52:32.97 ID:chfFSsif
93を30分間隔に戻せゴルァ!!
828名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 19:55:31.09 ID:S0Dj3+A7
平日のみ朝晩1本づつでいい
それだけでいいから11残して・・・
829名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 20:01:08.15 ID:NIKEdvI2
今回改変で、朝夕のみ運行の系統も急増するよ

復路のみ地下鉄出戸通過扱いということは、交差点を北上し
マリンポリスを左折ってこと? 所要時間が延びる予感
立体交差撤去の関連だろうか?
830名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 21:27:50.98 ID:vjoaY8zk
関西初!神姫バスが連節バスを三田市で導入―平成25年春の予定
http://www.3soku.com/archives/3355663.html
831名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 21:59:02.92 ID:NIKEdvI2
34にも連接バスを入れればえぇじゃないか
832名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 22:10:23.96 ID:kXFAKZXa
仙台市民は大阪市職員の皆さんと大阪市民の皆さんと橋下市長に期待しています。
http://www.youtube.com/watch?v=5fCvIKRnVgY
良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://ime.nu/ime.nu/kie.nu/4Cy
そして郵送する。宛先は↓
〒550-0024大阪市西区境川1-1-54
大阪交通労働組合中央執行委員長殿
833名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 22:22:28.98 ID:rl8Eo8R0
鶴町50−0098.0102.0104.が廃車になってました。2000年エアロスターは全滅でしょうか?
834名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 22:34:24.27 ID:gAeMxGgt
守口は新車入った?
835名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 22:37:26.24 ID:v7zGN5uO
連接バスは大型二種で運転できるのね。けん引二種は不要。大正区の路線とかいいかも。
836名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 22:41:36.59 ID:hNARD5J1
というか、大正区以外は無理だろう。道路環境的にも。
837名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 23:02:46.68 ID:JTes41Ll
今日は、梅田の火事で、久し振りにバス大活躍したのか?
838名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 23:05:25.42 ID:NIKEdvI2
梅田通過時間帯は、梅田〜中津 梅田〜淀屋橋が大賑わいだったでしょうね
839名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 23:51:04.42 ID:qxJX89us
>>834
今朝10時ごろ守口車庫に行ったが、新車はなかった。

あと、10時前に(井)30-0114の教習車が守口車庫に入って車庫内を1周したあとすぐに出ていった。
840名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 01:06:30.76 ID:H1rwnY1S
>>833
ってことは新旧(といっても顔や背丈は同じだが)エアロスターの並びは見られないのね。残念

新車見た人にお尋ねします
・クーラーは重工or電装?
・リアの補助テールランプなしorあり?
・中ドア後ろの窓下処理はどうなってますか?(横浜市や名鉄のように黒く塗っているのか、都営や阪急のように車体色か)
・車内LCDはありますか?
841名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 03:49:51.44 ID:YTUXQaej
祝!大阪市営バス全廃
補助金カットで来年度中に資金ショート。給与も燃油も出せなくなって差し押さえられ、
全廃になるだろう。バスが必要な人はタクシー乗ればいい。一回5000円で
842名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 08:12:16.74 ID:Q1b39aBH
>>834
>>840
新車は無かったけどピットの奥でキュービックが1台方向幕などを外して整備回送の張り紙がしてあった。
843名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 08:14:15.97 ID:Q1b39aBH
レス間違えたスマソ
840×
>>839
844名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 08:40:39.26 ID:jizRhFow
>840
エアロスター新車について。
・クーラーは、メーカーについて詳しくないけども、2000年式のツーステガスに似た形。
・リアの補助テールは無し。下のブレーキ&テール・ウインカー・バックランプのみ。
・中ドアより後ろの窓の高い部分は、さすがに車体色(だから少々不格好)
・車内の停名表示が液晶の車は、後の方に納車予定。今入り始めてるのは従来のLED。
845名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 08:59:46.03 ID:R26xZkL+
ツーステの現況、書き込みキボンヌ。
846名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 10:55:23.35 ID:Re1C2zs7
155も整備済みに…
847名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 11:21:49.50 ID:dowp3ebi
エアロスタークーターは、まさかの三菱重工製
848名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 11:22:15.01 ID:mqI1xxOR
>>842
情報サンクス。
新車の納車も時間の問題だな。

>>846
155もついにか…。
849名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 12:38:46.99 ID:sh2A/dNj
155は守口?
850名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 12:43:14.54 ID:sh2A/dNj
住吉70−0073も整備回送の紙を貼ってました
851名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 14:03:32.98 ID:mqI1xxOR
>>849
鶴町
852名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 15:02:55.57 ID:mqI1xxOR
鶴町の新車62-1639が営業入りしたらしい。
853名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 15:04:41.73 ID:7n+S7+pL
守口もふそうが入るのかな?
854名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 16:03:17.83 ID:wUt2XUqB
>>841
早く民営化しるや
855名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 16:32:57.85 ID:l8kvBE3x
今度ヨッ!!俺が橋下に勝って市長になったらヨ、全国民間バス.トラ.ダンプ並み年収300万退職0~800万に7割カットだ!市バス年収1千万テメー裸!バス運転手なら燃料位オメー裸持ちだ!!交通費もだ!年収1千万癌組織イヤなら来んな!代わり応募者は爆数だ!!
856名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 16:35:13.74 ID:l8kvBE3x
拍手喝采、 どんどん言ってや〜
857名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 16:43:31.15 ID:l8kvBE3x
アホか!何ゆうてんね トラは年収200万やで 退職金は金一封30万や
858名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 17:33:49.06 ID:C2e927nO
>>852
もう入ったのか・・・
859名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 19:36:19.31 ID:2bbyYT6p
守口の新車はブルシチハイブリッドだって何度言ったら・・・・・
860名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 20:04:29.41 ID:sh2A/dNj
今日14時過ぎに.10号系統が通る加美正覚寺で.東成エルガミオの研修車を見ました
861名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 20:31:29.84 ID:WC9dDNJW
ということは、やはり>>704ですね。地下鉄今里行きか。

あの辺り、もう半年赤バスやるなら、赤バスもあるし
そもそも近鉄バスもあるし、10は迂回し過ぎのルートを整理したほうがいいな。  
862名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 21:03:58.08 ID:KYcOwWyK
キュービック 整備回送は他社に売却でしょうか。
863名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 21:24:30.87 ID:RiEAFEG9
思えば、10を古市が走ってた時なんて、始終点遠すぎてホンマ無駄な事してたな。更に104もやったな…
864名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 22:07:20.41 ID:FtYqxCdn
85が古市担当だった時期もあったっけ
865名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 22:28:00.82 ID:AuYsnFAv
ないんじゃないか(゜_゜)
866名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 22:53:43.28 ID:WC9dDNJW
あったね。中型レインボーが杭全で止まってる写真がある。
867名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 23:07:45.47 ID:bDoq87xf
10で平野区役所にレインボー現れた時は、目を疑ったなぁ
その後、5で日野HR何度か見かけたが5の中型運用を見かけなくなったわ
868名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 00:36:08.93 ID:jZvNvGiW
平成22年度の市営バス 系統別収支状況

営業係数100を切る黒字路線は53、57、58系統の3路線のみ!
運行本数や乗客が多い34、36、37、55、60、62、70、71、86、88、97系統も赤字
赤バスは27路線の全て営業係数200以上(平均 533)で "真っ赤っ赤" の赤字路線w

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000014600/h22_bus_keitoubetsu.pdf
869名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 00:49:02.97 ID:zc9/NdhL
酷い言われようだな・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788548/702
870名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 00:51:00.03 ID:YVeWvu+n
>>868
まだ正式発表されてないからあれだけど、
以前の書き込みによれば大正区は55と75の経路変更だけなんだよね。

例年赤バスの中に紛れて、大赤字で「今年こそ消えるか」という感覚の49Bが生き残り続ける理由って何だろう。
特に延命処置らしきこともやってないのに。
871名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 01:12:54.02 ID:YVeWvu+n
あとこんなニュースが(必要部分のみ抜粋)

大阪市:職員の早期退職倍増 「橋下改革」恐れ駆け込み?
http://mainichi.jp/kansai/news/20120221ddn012010054000c.html

>特に橋下市長が民営化を指示した交通局では、想定人数の3倍以上となる183人にまで膨れ上がった。
>橋下市長は地下鉄やバス運転手の給与について「民間並みにする」と大幅削減を示唆しており、今回の大量退職につながったとする見方がある。

各営業所、乗務員の確保は出来るのかな。
出来なければ暫定的に振興に委託化?

>橋下市長は20日、夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま)地区へのアクセスを改善するため、
>通行料金を徴収している咲洲トンネル(長さ約2200メートル)を、13年度中に無料化する方針を大阪府に伝えた。
>湾岸部の活性化を狙う目的で、市の12年度一般会計当初予算案に調査費1100万円を計上した。
>咲洲トンネルの通行料は普通車が片道100円、大型車が400円。今年9月の1カ月間、試験的に無料化し、通行量を調査。
>結果を踏まえて無料化の本格実施の開始日を決める。

実現なら、同トンネルを通る44Aの絡みでわずかながらコストダウンになるな。
872名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 02:20:09.35 ID:izWPY0Pm
34で黒字が出せないのは正直言って終わってると思うは
873名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 06:02:49.66 ID:jZvNvGiW
平成20年度 黒字路線は1、3、4、4A、12、17、24A、33、34、37、53、55、57、58、60、62、63、63A、64、68、
 70A、71、77、79、82、86C、86D、88、91A、92、95、97、97A、101、102、110、110A系統の37路線あったのに
平成21年度 黒字路線は17、34、53、57、58、62系統の6路線と大幅減
平成22年度 黒字路線は53、57、58系統の3路線のみ!

民営バス並みに人件費下げれば赤字は減らせて黒字路線も増えるだろ?
平成21年度の黒字路線廃れっぷりヒドスwww
今年度(平成23年度)は黒字路線ゼロじゃねえのかwwwww
874名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 08:39:10.31 ID:NZPa/cGc
不景気で市バスの利用者が減ってるんだろ。どこも同じだと思うがw
875名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 08:47:44.83 ID:jCmfrmgG
>>873
平成20年の時点でそれだけ黒字路線があって今は3路線のみに減ったんだから
人件費が要因で赤字路線が増えたではないという事だろ。

20年頃と比べれば、今の方が人件費は圧縮されてるわけで。
876名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 09:04:59.81 ID:O7lTd0ry
平成21年の黒字は5路線です。そして前年と差が大きいのは
料金収入の計算方法がここで変わったためで、元々この程度のレベルだったのですよ。
877名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 10:22:30.68 ID:hPfDy/fB
>>870
55と75の情報をお知らせしたのは私です。
ただ49Bについては廃止とも存続ともわからない…としか言えません。
というのも私は大正区内でも北側(大正駅周辺)に住んでいる事と
うちの家に回ってきた回覧板は平成22年3月の路線再編の時の案内
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h21/100315_keiro-henkou.html
の系統毎の案内のような「変更前→変更後」の路線図が表記されれていたものだったのです。
ですので、他の情報については何も記載されていなかったのです。
そもそも私の自宅からは49Bを利用する地域ではありませんから
49Bに関する情報が記載されていなくても何も不都合は無いのです。
大正区民すべてが49Bを利用していれば、今のような寂しい運行本数にはなっていなかったでしょうしね。
878名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 11:13:23.23 ID:zc9/NdhL
【大阪市】 橋下徹市長、9割超の路線が赤字となっている市バスについて「倒産もやむを得ない」 存続路線の選別へ★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788548/l50
879名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 11:26:52.15 ID:ZLhlLr2J
大阪市バスに「ポンチョ」の新車なんていつ入ったんだ?
詳しい人おしえて
http://www.uproda.net/down/uproda447906.jpg
880名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 13:26:01.69 ID:k4rXCM37
過去ログくらい遡れ
881名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 18:48:32.31 ID:+qA9d59z
(住)75  14:30ごろ王子町付近で62大阪駅で目撃
(住)155 18:30ごろ湯里6付近で6住道矢田で目撃
最後の平日ダイヤ運用かもしれんわ
882名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 20:12:55.25 ID:XnA/xzip
あくまで噂だが、大阪市内に新規参入を計画している事業者があるらしいぞ。
赤バス路線の譲渡を狙っているとか。

ヒント あ◎ひ
883名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 20:13:40.48 ID:YVeWvu+n
>>877
なるほど、そしたらもしかしたら49Bは廃止かもしれないんだ。

>>879
何度見てもコンパクトだよねぇ
それこそ、中型でもでか過ぎって場合は、一般系統でもこの車ぶち込んで何とかなりそうだがな。
人件費は変わらんが、燃費とかその辺の加減で。
884名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 21:08:29.05 ID:WuE38h4+
ロング1ドアのポンチョに早く乗りたいわん
885名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 21:22:05.84 ID:izWPY0Pm
赤バスはベンツからポンチョに置き換えか
886名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 21:22:48.32 ID:YVeWvu+n
ただ、赤バスの置き換えにしては少々でかいような・・・

先述のように、需要の薄い一般路線に放り込んでもよさそうだけど。
887名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 22:01:54.77 ID:OzoejJZw
中の人、梅田駅みたいにうかつなことすんなよ
たちまち橋下の餌食にされるからな
888名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 22:34:51.49 ID:URIGYSv3
11月に契約した中古の払い下げって合計28台あって
2000年車の台数(いすゞ6台+日野10台+三菱11台+UD1台)も同じ28台だったような記憶があるのですが
2000年車の行き先は海外なりスクラップなり、決まってるんでしょうか?

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000016100/baikyaku201111.pdf
889名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 22:59:05.09 ID:r28aYlxP
赤バスは全て塗装を変えて一般路線に投入し、
余剰で出た既存のバスは一旦売却した方が良さそう。
当然、路線の再編も必要だけど・・・

平野区内を走る近鉄バスも大型と小型が混じって走っており、案外効率的だと思う。
890名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 23:01:11.16 ID:NYYocQgz
近鉄バスは儲かってるのか?
それが不思議でならんのだが・・・
891名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 23:33:32.81 ID:jCmfrmgG
頑張って49に固執してそれを廃止させたい人が
たまたま2ちゃんねるのこのスレに前からずっと居る、て事は取り敢えず分かるだが…
市バス全路線を把握することなんて中々難しいから、たまたま特定の路線を晒すことになるんだろうねぇ

892名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 23:36:56.09 ID:jCmfrmgG
>>876
さらに、というか最も大きな点は
振興など外部委託とした営業所の経理上の会計算出方やね
893名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 00:22:47.48 ID:GAtvrZ3M
第二弾出陣準備 納入先は大阪市交通局様港営業所とのこと(実際の配属先は違うでしょうけど)。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1330093248.jpg
894名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 00:25:55.27 ID:5g88D9tb
今度は真っ赤っ赤だな
895名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 01:17:26.56 ID:Z8gQsNWR
真っ赤と白赤どういう使い分けするのだろうか?
896名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 02:05:52.11 ID:pZ75ir4A
停留所って禁煙と書かれてんのに運転手は堂々と吸ってるんだな住吉車庫
住吉車庫の中の停留所あれちゃんと掃除してるの?外のパンフレット入れ見たらゴミばっかw缶やらタバコの吸い殻やら
897名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 02:44:47.46 ID:1HZv5h42
>>895
白はとりあえず一般路線にも使うことを想定してるとか
898名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 05:13:08.57 ID:BkPs0FWt
【大阪市】 橋下徹市長、9割超の路線が赤字となっている市バスについて「倒産もやむを得ない」 存続路線の選別へ★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329788548/l50
899名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 08:12:59.94 ID:cc21EMAh
w4
900名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 14:02:53.24 ID:NwapB+sU
とりあえず、ここに書かれた分のまとめ

(廃止) 3A
(改番)(減便) 3B 新8/朝夕のみ運行
(減便) 4
(新設) 5A 上本町六−地下鉄今里−中野中学校−喜連西池−三宅中−長吉川辺四
(廃止) 9A 18に統合
(変更) 10 平野区役所−加美北五−地下鉄南巽−田島五−地下鉄今里
(廃止) 11
(廃止) 18 (現行路線廃止)
(新設) 18 北巽BT−JR平野駅−加美東−近鉄八尾駅
(廃止) 18A 新設18に統合
(変更) 23 出戸BT−上本町六−なんば
(変更) 26 あべの橋−天王寺町南一−今川ニ−東住吉区役所−住道矢田
(変更) 55 大阪駅−立葉−大波橋−鶴町四
(変更) 75 大阪駅−西大橋−なんば
901名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 14:04:21.94 ID:NwapB+sU
(廃止) 8
(廃止) 25
(減便) 38 朝夕のみ運行
(廃止) 38A 92に統合
(変更) 41 大阪駅−十三−淡路三−新大阪駅東口−榎木橋
(変更) 39 野田阪神−福島八−十三−三国本町−東淀川駅
(変更) 92 大阪駅−歌島橋BT−佃六−出来島駅
(廃止) 93A 96に統合
(廃止) 93B
(廃止) 104 一部41に統合
902名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 16:47:24.64 ID:G0Np3WVy
≫896
903名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 16:51:49.23 ID:G0Np3WVy
≫896
出戸BT解体工事では壁の隙間から
初代乗継券の束が発掘されたそうな
904名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 19:33:29.24 ID:fcMRZxpC
≫903
次の大阪市交通局公売に出品されるのか?
出戸周辺は、発掘すると飛んでもないものが昔が出て来るからね
905名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 20:05:24.91 ID:SFcr8Eyc
>>903-904
レスアンカーの付け方が間違ってるし

906名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 20:40:10.17 ID:cnlzqeGK
ツーステップバスは今年中に引退するでしょうね
907名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 20:49:43.70 ID:fcMRZxpC
さっき住道矢田で(住)1640みた
週明け、平日ダイヤに(住)ツーステ入るかな
908名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 20:52:10.30 ID:EA2knFY6
>>906
今年中引退か。座席が多いから重宝してたんだけどね。。
909名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 21:33:33.40 ID:RNKL5N9v
>>905

自演でしょ多分(笑)
910名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 21:45:27.94 ID:G0Np3WVy
違いますけどね。
アンカーは茶化されて多分真似されたと思ってる。
911名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 23:16:52.19 ID:5g88D9tb
住とツはツーステ陥落?
912名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 23:23:06.20 ID:mcjdmPyC
鶴町はツーステを最後の最後まで死守するだろ
でないと急行バスが・・・

同じ理由で、34を抱える守口も最後まで残るのでは?
913名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 00:36:59.19 ID:j5u6AuxH
>>910
専務乙
914名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 06:35:58.42 ID:h8VmjvBx
大阪市:市営バス運転手の給与4割削減へ 労組の反発必至
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120226k0000m040102000c.html
915名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 06:40:48.71 ID:I8owy6YR
昨日、ツの新車に乗ったんだが、入口のドアチャイムが変更されてて驚いた。
あと、入口のドアから後ろのステップにランプがついてた。
916名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 06:44:35.95 ID:h8VmjvBx
【社会】大阪市:市営バス運転手の給与4割削減へ 労組の反発必至
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330206199/l50
917名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 08:50:08.54 ID:fxl44Tb8
>>915

チャイム変更されたとはどんなやつですか?
918名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 10:01:51.08 ID:HDOv2EsS
>>916
削減目標が20億で、23年度の赤字が20億2400万・・・

http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/yosan_kessan.html

・・・人件費削減したら赤字無くなるじゃねーかよ。
919名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 10:41:01.80 ID:xhLP6J6V
大阪市交通局は、民間バス会社より高額と指摘されている市営バス運転手の
年収(平均739万円)について、来年度から4割程度削減する方針を固めた。
「民間並みに合わせる」との橋下徹市長の方針に基づき、
在阪の大手私鉄系バス会社の最低水準に引き下げる。

ざーまー
920名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 10:46:30.60 ID:ec58FzWC
訴訟 必須。

100パーセント市の敗訴。

あまりに労働法に疎い。
921堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/26(日) 10:49:13.65 ID:vPEMDtGP
>>920
毎日朝刊の元大学教授のコメントにも、そんな趣旨が書いてあったな。
922名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 10:52:23.57 ID:oygyx/lO
金がねえんだ。裁判官も空気読むだろ。
てか公務員勝訴の判決は世論が許さんわな。
923名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 11:03:08.33 ID:BctHIG4W
>>920
過大な方針を突きつけて相手の譲歩を引き出す橋下氏の常套手段
困ったら世論の支持を得て…って圧力をかけるのも常套手段

マスコミが応援してる今しか出来ないので今の内にぶち上げる必要があるからな

人件費の抑制は絶対に必要やからな

コネ入局の職員の排除も必要やけど維新の議員も口利きをしてるのが判明したからコネ職員の追放は手が緩むやろうね
924名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 11:05:58.53 ID:o1dW1XF8
裁判沙汰になれば、ますます公務員労組に対する世間の目が厳しくなるだけだと思うが、やるかね
市側もここまで削減するなら、さすがに数年の激変緩和措置が必要だと思う
925堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/26(日) 11:10:07.12 ID:vPEMDtGP
公務員板では、市会の承認が一切必要なくなる「完全民営化」を望む、
高速の若年組合員がレスしてるが。

1級の若手乗務員・駅員さんは、マジでかわいそうやでorz
926堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/26(日) 11:11:33.09 ID:vPEMDtGP
>>923
> コネ入局の職員の排除も必要やけど維新の議員も口利きをしてるのが判明したからコネ職員の追放は手が緩むやろうね
特に自民から維新に鞍替えした府議・市議は戦々恐々かと(^O^)(^O^)(^O^)
927名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 11:22:25.19 ID:L+tyFjZj
今までがよかった。
良すぎたのだ。
楽で高給頂いてきた。
有難かった。
市民のみなさんに感謝します。
5年前に定年退職しました。
退職金も4000万円
928名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 11:22:57.32 ID:Xuh/fn5N
民間並みっていうけど公務員が下がったら民間はもっと下げるから結局民間には追いつけないよ
交通局自体を民営化しないと合わせるのは無理でしょ
929堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/26(日) 11:47:51.61 ID:j5xJ2rx5
>>927
最もいい時期に入局して、最もいい時期に定年退職、ウラヤマシス(^O^)(^O^)(^O^)



















と釣られてみるテスト
930名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 13:07:15.04 ID:Dfz3iQp6
65歳とかで2ちゃんやってるのはアホだな
931名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 13:12:54.23 ID:GTalEslb
65歳になると付き合いがないからどうしたって2ちゃんをやるようになる
お前もその歳になったらそうなるよ
932名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 13:59:15.16 ID:PAUBEbHz
赤バスの新車は、将来の一般路線への転換を想定してるのかね
今まで、外車の改造車を入れ続けていたのは正直異常だったな。

2002年の大改編で新設された系統ってついに全廃か。
統廃合で、成功したのは幹67と支27を統合した86ぐらいかな
>>900-901
新大阪駅付近の系統は大赤字でも統廃合して残す気かよ。
利権絡んでいるのかな。
赤バス西淡路と39でマシなレベルなのに
933名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 15:14:55.05 ID:CcAVV8Rl
800→500
やってらんね〜。
934名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 15:15:22.39 ID:5Vj/ZyCW
鶴町の新車
http://b.pic.to/8kjbd
935名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 15:18:09.47 ID:HDOv2EsS
>>934
パッと見前後ともドアが小さくなった?気がする。
上になんかついてるのあったっけかな?

あと、車内はモニター?つけるみたいな発表あったけど、
新車なら初期装備で搭載されてるんだろうか?
936堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/26(日) 15:35:05.67 ID:qXWsvFdd
>>932
> 利権絡んでいるのかな。
ハシシタは中島中学校卒業(^O^)(^O^)(^O^)
937名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 15:36:01.40 ID:YIsMKdiX
新車の導入も当分延期だな
938名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 16:12:27.41 ID:9eeEAnUO
>>935
ドアが小さく見えるのは、この車の車体がワンステップバスの設計をそのまま流用してるから。
だから車内に入ると天井が高い。前半分の窓も異様に縦長でしょ。
939名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 16:56:23.92 ID:ETJ6U80F
大阪市オリジナルのドアチャイムも廃止
方向幕LED改造はどうなるんや
940名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 18:04:38.82 ID:T0PsZbKk
>>934
大阪市にもついにこれか・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12721376
941名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 18:11:03.99 ID:DCip/mjZ
民間並みに引き下げるっていっても、近鉄南海程度だからなあ。
それより低い金額でやっている会社も多いわけで。

なので、この程度なら我慢せざるを得ないんじゃないかな。
942名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 20:08:53.94 ID:T0PsZbKk
コマルの大阪市営地下鉄 52号線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326608924/455

名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 19:48:21.49 ID:rGSBF5370
ttp://jan.2chan.net/dat/r/src/1330247374497.jpg
手ぶれ画像で何だけど、これ新車だね。


これ、ナンバーが1636って読める。
>>769のは1637、>>934は1638と、連番なんだよな・・・
この1636はどこの営業所で、純粋赤バス置き換えかな???
943名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 20:17:37.58 ID:BctHIG4W
>>932
橋下は出身の東淀川を特区にするつもりやから優遇するに決まってる

所詮その程度
944名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 20:31:10.75 ID:IBopSf15
>>934
クーラー、デンソーじゃないんだ。
945名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 20:59:54.11 ID:HDOv2EsS
>>943
ヒント
橋下市長の就任は去年12月中旬

そこからの方針変更なんて、普通に考えて間に合うわけがない
946名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:16:53.45 ID:I8owy6YR
守口サイト更新されてた。

2012年4月1日ダイヤ改正

現83系統→新78系統  現78系統→新83系統

中型車配属

中型車配属って事は総合医療センター操車を引き受けるのかな?
947名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:38:33.25 ID:Bc7UAPY6
全部4月1日から一斉にダイヤ改正するわけ?
948名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:47:05.17 ID:kwqIotmZ
>>947
そりゃ営業所単位で日が違ってたらややこしいし、共管体制の路線だとさらに面倒なことになるから
949名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:49:26.84 ID:HDOv2EsS
なんだってわざわざ78と83は系統番号を入れ替えるわけ?
950名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:54:36.23 ID:Ik8jl9lA
300万も年収さがるって
橋下はえげつないやん
951名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:55:16.98 ID:Ik8jl9lA
橋下にやらせようぜ
バス運転を
952名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 21:57:25.14 ID:HDOv2EsS
>>950
はぁ?
民間会社はずーっとその数字で何の文句も言わずにやってるんだけど。
黒字ならいざしらず、赤字で路線網も本数も縮小しまくってるんだから、
乗務員も痛みを負うのは当たり前な話なのだが。
953名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 22:07:30.30 ID:YRrKa5OP
もしかして森小路から経路変更で78が守口車庫、83が花博記念公園北口に
なるとか。
954名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 22:18:05.63 ID:Ik8jl9lA
>>952
田舎をちんたら走る路線と一緒にするな
955名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 22:20:02.43 ID:Ud383cvH
>民間会社はずーっとその数字で何の文句も言わずにやってるんだ

民間会社はずーっとその数字で何の文句も言わせずにやってるんだけど

君には難しいかもしれないけど、日本語は正確に
956名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 23:32:10.29 ID:CNrVdnmM
>>928
そういうこと。
「公務員でも容赦無く給料をカットされるご時世なんで・・・」
とか適当な事言われて、民間(特に弱小)は更なる便乗カット必至。ご愁傷様。
957名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 23:36:56.89 ID:0oeecD3/
>>946

28や46の引き受けも有りそうじゃない?
958名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 23:50:42.46 ID:R14NQ5h4
悪しき前例を作るようですね(^-^)
959名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 23:55:18.89 ID:HDOv2EsS
>>957
今里まで北上してくる10と、あとおそらく阿倍野から上六に鞍替えしてくる5も受け持つことになる(長吉持ちだとちょっと回送が長い)から、
東成は北部の受け持ちは大幅に減るのは間違いないだろうな。
特に新しい5なんて、仮に1時間ヘッドでも2・3台は必要だろうし
960名74系統 名無し野車庫行:2012/02/26(日) 23:56:02.02 ID:Lsy9Q6E2
もう阪急バスや近鉄バスの並行路線は撤退したら?

いつまで赤字出してまで民業圧迫するつもりなんだ?
961名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 00:23:42.63 ID:bjS8jyOk
となると、守口の既存路線の、どこかを振るか薄くせざる得ない訳だが、どうするんだろうな?34を井高野か中津を厚くするとか?
962名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 00:27:51.10 ID:sOBLeZOT
守口の中型は、中津・長吉あたりから寄せ集め
963名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 00:28:50.69 ID:B1EsMO3v
,>>957
28や46は現状維持で京橋が移管されるんちゃう?57・68なら2007年まで
担当してたし。
964名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 00:31:44.90 ID:eN1JPVZu
国会議員の2000万もらってる年収下げろよ
はしも○は所詮、弱いものいじめ
965名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 00:56:47.50 ID:bjS8jyOk
>>963

57を中型はムリでしょ。系統増やしたら、どの道どこか振らないと
966名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 00:57:29.30 ID:sOBLeZOT
23延伸でなんば〜平野区直通なんて32年ぶりか
帰り道、ジャンク堂・天地書房買った本をゆっくりと眺めながら帰路につきたいが
73がなくなるとなると、なんばで壮絶な席取り合戦が始まりそうだね
967名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 01:16:33.54 ID:hE1kz6fG
73廃止なの?
とすると、勝山3−桃谷駅ー細工谷ー鶴橋駅
までの区間はバスがなくなる?
968名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 01:18:01.87 ID:YTdRvS3U
もし105まで守口移管となれば、守口が難波に初見参かな?
969名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 01:24:05.69 ID:xgYS4cJF
73は難波〜大池〜北巽
970名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 03:45:18.71 ID:B1EsMO3v
守口サイトさらに更新されてた。

4月1日からの担当が 21、34、35、36、45、78、83、110、110A

新83系統の経路 緑一〜新森七〜新森公園〜地下鉄都島〜大阪駅

新78系統の経路 守口車庫〜森小路〜旭陽中学校〜都島区役所〜大阪駅

となると、京橋操車 天満橋はヒのままっぽい。
971名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 03:50:35.44 ID:RAYRFxXO
>>960
阪急はともかく近鉄はあの区間で悲鳴をあげてそうだな
972名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 07:39:15.76 ID:F7x59gM+
鶴町の新車野田阪神行きに乗車中。初期不良で少し料金箱の調子が悪い様子。

三菱ふそう新車、ドアチャイムが変わりました。

「♪↑ド#↓ソ#」という音階で、開く時は「♪ピホン」、閉まる時は「♪ピホン…ピホン、ピホン」と鳴ります。今までの学校のチャイムみたいなのに比べると味気無いです。

中ドアの上には開閉を知らせる赤ランプと、開閉の時に「ドアが開きます」「ドアが閉まります」と女性の声が流れます。

車は結構パワフルな走り。さすが三菱ふそう!
973名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 07:45:31.74 ID:IIbA2mE9
元のダイヤまでは熟知してないけども、
78を守口に83を花博北にすれば、33を廃止にできるなぁ
あと、37Aをポンチョで運行するように組められれば井に中型はいらなくなるかな
974堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2012/02/27(月) 08:10:10.48 ID:e4geZStl
>>945
否。
奴さんやったらヤクザ使うてでもやってのけるで(^O^)(^O^)(^O^)
975名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 08:22:04.50 ID:JXzH3Kvh
【大阪】橋下市長「民間並みに合わせる」 平均年収739万円、市営バス運転手の給与を4割削減へ★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330276492/l50
976名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 08:25:25.47 ID:JXzH3Kvh
>>940
こっちもおもしろいよ

【迷列車】ノンストップノンステップバス【番外編】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14754242
ニコニコアカウントが無い人用↓
http://nicoviewer.net/nm14754242
977名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 10:14:12.37 ID:/be2S3D6
>>943
東淀川区民やが、その変更内容を見る限り、優遇した印象を受けんが。

やるんなら、西淡路経由の野田〜上新庄、なんば〜大阪〜淡路三くらいは設定して貰わんと。
978名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 10:39:47.53 ID:pA0EPoQo
大阪市交通局は、民営バス運転手の年収を約460万円、鉄道運転士の平均を約700万円と算出
市バス運転手の年収(平均739万円)を38%減の約460万円、
地下鉄運転士の年収(同734万円)を5%減の約700万円とする給与カット案をまとめた。
同局は、近く橋下市長に給与カット案を提示する方針で、実現すれば、年20億円以上の人件費減
しかし反発も多く、段階的に削減する案も浮上している
979名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 13:23:27.48 ID:pA0EPoQo
交通局のバス運転手は 今まで30年間もリッチないい思いをしてきた
これからは ただ民間企業と同程度の生活をしてほしい せめてもの罪ほろぼしとして
980名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 13:55:44.22 ID:3YCuKg9m
当然市役所勤務の内勤職員も給与カットするんだよなあ。
981名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 14:01:21.43 ID:pA0EPoQo
大阪市公務員は府公務員並の7パーセントカット
地下鉄職員は民間鉄道並の5パーセントカット
市バス運転手は民間バス運転手並の38パーセントカット

橋下 「まっどこかに合わせていれば納得するだろうて」
982名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 14:25:09.43 ID:IBeohzdX
>>970
新しい83は現83+33に新森公園を追加した経路であるが、
新森7〜緑1となると大阪駅起点の循環系統になる可能性も
高く、現78が使用している花博記念公園北口の専用のりば
も必要なくなるかと。新森公園〜大阪駅については、京阪
森小路付近を除いて、旧33の経路がほぼ復活する形やね。
983名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 14:25:22.32 ID:NXtG/1W6
【大阪市】 地下鉄運転士や駅員ら他の部門の現業職員約4800人の給料カットも検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330319445/l50
984名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 19:20:08.24 ID:OPLitVoD
985名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 19:33:16.48 ID:rUaKHxmG
>>382
最初から花博記念公園北口の専用のりばなんてあらへんやろ
(前にあった赤バスの乗り場はなくなったし)、78はおりばやで。

地下鉄出戸工事の影響で一般道の代替路も工事、ターミナル裏口封鎖で
バスも通行不可扱いならば、2、1Dはバスターミナル正面口廻りで仕方がないけど、
1Aと川辺方面からと赤は、旧近鉄バスのおりばを活用すれば、
地下鉄出戸を通過扱いにせずにすむんだけどなぁ。
986名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 19:49:18.18 ID:WLW7GHfU
赤バスの新車ポンチョはいつから走りますか?
987名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 20:20:16.34 ID:NXtG/1W6
チョンボに見えたんや・・・疲れかな・・・
988名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 20:27:17.20 ID:ZDWKhPHI
>>985
出戸はここ10年行った事ないから知らんが
貨物線廃線になったからあのクソ不便の高架橋を撤去工事してるわけ?
989名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 20:52:16.68 ID:NfdsIN3m
そろそろ新スレいるな
990名74系統 名無し野車庫行:2012/02/27(月) 23:15:12.65 ID:bkdWgFUf
>>989
どっかで立ってたぞ
ちょっと探してくる
991名74系統 名無し野車庫行:2012/02/28(火) 01:15:59.90 ID:Umz0kwuZ
生野区、平野区は新免のあさひ美容バスが新規参入するらしい?ぞ。

運輸局職員情報。
992名74系統 名無し野車庫行
痔スレ

大阪市バスを語ろう【32 北巽バスターミナル】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1330319550/