【社会】大阪市・柴島浄水場廃止へ…橋下市長が意向表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
293名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:17:42.44 ID:xMUeevis0
開発されたら水の使用量増えそう
294名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:18:03.22 ID:BYe745h90
>>126
病院ならもう余った土地に淀川キリスト教病院建て替え建設中
295名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:18:22.21 ID:AqrAeAXo0
いずれにしても大阪の「結果」がでるまで国政には出てこないでね。
296名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:20:32.74 ID:+AFiOdsV0
>>286
昔の選挙では口コミが有効だったが、今はネットの掲示板かw
文字に残る分だけ冷静に観る事が出来るから、ちょっと、引っかかる奴は居そうも無いなw

十年前くらいだと、妙に政治家の誰それを褒める奴とか居たが、そういう奴が書き込んでいるのかねぇ?
297名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:22:37.81 ID:JoWfFC9C0
西中島南方って駅自体いらないと思う
298名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:24:13.33 ID:dO+qwJhv0
>>290
長銀だけじゃないよ
都銀も地銀も信金も朝銀も
すべて大阪の地価暴落が主な原因で潰れてる
なんせ価値のない土地を何十倍の東京並みの評価で
担保にして金貸す基地外どもなんだから
調べればわかるけど大阪が一番とんでもなかった
朝銀に金つっこんだのも大阪の朝銀が主なはず
299名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:25:06.15 ID:BYe745h90
>>297
あそこは阪急南方との乗り換え拠点で結構利用客多い。
阪急の方は準急も止まるようになった
300名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:26:24.37 ID:mWw5IPAT0
おおざっぱに計算してみた。


今の大阪市の給水単価=140円/m3

大阪府から買う場合、受水単価=90円/m3
その他もろもろ足して、府の水の単価=180円/m3

柴島廃止で半分足りなくなるとして、
給水単価=(140+180)/2=160円/m3

つまり20円/m3の値上げになってしまう。

給水量=4.5億m3なので
市全体で90億円余分に必要。


半分足りない、ってとこでかなり多めに見積もったが、
これは土地売却と人件費削減、浄水処理費用削減でまかなえるか

やっぱり再開発次第だな。
301名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:27:11.47 ID:Ppq+OTj80
柴島が立地が良いって?
街づくりってどんなのを考えてるのか知らんが、住宅街としては部落と淀川に挟まれた
最悪の立地だし、ビジネス街や商業地として考えてるならそもそも需要が無いだろ。
梅田や淀屋橋の一等地ですら空室だらけ、OBPもぱっとせず、梅田北ヤードに広大な
土地が余って、西宮原とかの新大阪駅の西側の地域も閑散としてるのに。
302名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:27:32.77 ID:+AFiOdsV0
>>298
橋下がバブルを起こす気配があるが、大丈夫かねぇ?

まあ、なかなか膨らみそうも無いがw
303名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:32:43.87 ID:dO+qwJhv0
>>302
何度でも破綻するギリシャみたいなものだと思っておけばwww
しかしバブル崩壊の原因究明と清算はちゃんとやっとくべきだったな
ウヤムヤにしたから阪神大震災以上の被害があったことを誰も知らない
304名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:34:28.73 ID:j4CH4jkD0
クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)
http://www.creo-osaka.or.jp/index.html
・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東

「ドーンセンター」 フェミカルト粉砕レポ
http://www.osaka-minkoku.info/minguk/2008/03/dawncenter.html
> ドーンセンターの中に潜入してみた。( 内部の写真多数 )
305名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:37:10.57 ID:R7W1Qtfz0
周辺の童話関係の地権者とつるんでるだろコイツ

ちなみにこの計画は創価系の大阪府義が最初言い出したんだぜ。
306名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:38:42.38 ID:+AFiOdsV0
>>287
なんだ、レス返ってたのか。

> 水道に問題とは?

断裂、異物混入、弁の故障と色々あるが?

> 送水に予備を作ればいいだけなんだよなあ。

その代金で水道代が増えるなw

> 元々、浄水場は余裕あるし・・・イマイチ分からん。

廃止したら足りなくなるってのが理解出来んのかw

お前は何歳だ?
307名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:40:21.72 ID:dO+qwJhv0
まず産業を興してくれよ
ビルばかり建てても借金がかさむだけだ
とりあえず海外移転したあとの工場でなにをつくるんだ
消費都市は東京だけでいい
その東京の方が生産してそうだけど
308名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:44:03.17 ID:d3qDcMIP0
便利なようでたいして便利じゃない街
それが柴島
だから寂れた感が漂ってるんだよ
どう変えていけるかだよ
目立った企業はキーエンスだけだし
確かに相当広い敷地だからなあ。開発しがいはあるが
309名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:44:26.56 ID:+AFiOdsV0
>>303
確かに、大阪に渡った分が多いと言う話は聞き覚えがあるが、それほど気にしていなかったな。
単に、大阪には小さい会社が多いんだな、位に考えていた。

阪神大震災以上の被害額とはなw
310名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:45:01.05 ID:h1+xyUZy0
Bとは線路で区切られているからあまり影響はないとしても
ほぼ真上を飛行機が飛ぶから煩くない?
ラッシュ時なんてドンドコ飛んでくるじゃん

崇禅寺・柴島の2ウェイで歩けば御堂筋線と東海道線・新幹線も使える
立地的には良さそうな場所だけどあそこのBを何とかできないのかね?
なんとも言えない淀んだ空気は大阪の人でなくてもわかるw
311名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:45:08.81 ID:mWw5IPAT0
>>306

>> 元々、浄水場は余裕あるし・・・イマイチ分からん。
>廃止したら足りなくなるってのが理解出来んのかw

府市合わせると足りるんじゃないか?
312名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:46:08.20 ID:dO+qwJhv0
層化は信濃町の施設を高く売り払って
大阪に本部を移せばぼろ儲けだろうがな
関東大震災にビビって
あ、でも川があると津波が心配だ
だからプールにしちゃえと?www
313名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:50:05.84 ID:R7W1Qtfz0
平成18年6月1日

< 私の提言 >                      

大阪再生は府市の浄水場再編から
http://www.miyake-f.net/teigen1.html 
―柴島浄水場移転構想―
大阪府議会議員 三宅史明


http://www.miyake-f.net/
314名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:50:49.54 ID:d3qDcMIP0
>>310
伊丹への着陸態勢に入ってるからね
あの辺りの空は相当汚いだろう
315名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:51:33.27 ID:+AFiOdsV0
>>311
今までの管理地区で管理しきれなくなる。
他所の管理地区のシステムに依存することになるわけだ。

依存したシステムが機能しなくなったら共倒れだ。

帳面だけ辻褄を合わせて、全体を考えないからおかしな事になる。
316名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:52:31.91 ID:dO+qwJhv0
だから伊丹廃止させるんだろwww
あれ、跡地が増えちゃったwwww
317名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:53:11.40 ID:HDLgoyAh0
ライフラインは余力があったほうが越したことないと思うけどな
いくら赤字でも生命に直結する水の確保は大事だよ
318名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:57:06.90 ID:6sk2kE4i0
>>306
真似して
>断裂、異物混入、弁の故障と色々あるが?

その程度で幹線が断水ですかw
迂回って知ってます?

>その代金で水道代が増えるなw

再開発にはその代金も含まれるんだが!?こけたら・・・・w

>廃止したら足りなくなるってのが理解出来んのかw

繰り返しだなあ
市のみなら足りないだけなんだわw
融通も利くようになってからの話なのに
どうしてそこまで市だけにこだわるのか?
319名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:57:39.96 ID:+AFiOdsV0
>>317
早い話が、保険を止めるという事になるな。

橋下は、保険を止めて浮いた分でビルを建てようとしている訳だw
320名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:58:10.27 ID:mWw5IPAT0
>>315
確かに依存したシステムが機能しなくなったら共倒れだな。

全体を考えないから、というが、
お前の言う全体は、大阪府と大阪市だけだろ。
じゃあ、他の市町村はもっと自前で水作れ、ってか?


つーか、数字の読めないやつだな。

そもそも最大135万トンに対して柴島以外の能力125万トンあるんだ。
最大供給量が出るのは夏の暑い日ぐらいだろ。
府が機能しなくなる時ぐらい節水すれば十分いけるんだよ。
321名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:59:32.46 ID:U93hYOx80
>>315
そんなのどこでもだろ?

どうしてソースに無い部分に何か裏があるんじゃないか?欠点があるんじゃないか?
って変な被害妄想みたいな考え方するの?

おかしいよおまえ。
おまえみたいなのこのスレにおおいけど気持ち悪いわぁ。
322名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:04:11.87 ID:+AFiOdsV0
>>318

> その程度で幹線が断水ですかw
> 迂回って知ってます?

迂回できない場合も想定出来無いのか?

想定外なのかw

> 再開発にはその代金も含まれるんだが!?こけたら・・・・w

お先真っ暗だなw
ご愁傷様w

> 市のみなら足りないだけなんだわw

帳簿で管轄を偏向しようが、現実に存在する水道システムが変わるわけじゃ無いと言うのが理解出来ないのか?

323名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:05:22.43 ID:mWw5IPAT0
>>319
>橋下は、保険を止めて浮いた分でビルを建てようとしている訳だw

それが橋下のやり方だとおもう。
大阪は財政破綻してるらしいからな。


期待はしてるが暴走気味も否めない。

>>199
>>209
324名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:08:30.96 ID:R7W1Qtfz0
人口減なのにビルばかり建ててどうすんだよ。

大陸や半島から人呼ぶ気満々だろ。
325名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:08:54.77 ID:LErxi6fK0
府の水道は平成32年度を目標とする予想をたてた報告書を作成している。それによると
既存の水源(府水道+大阪市以外の市町村独自水源を含む)を一日222万m3に対して、
重要予測の上位で168万m3、これに安全係数を掛けて、必要な水源は187万m3としてるな。
平成19年の実績では208万m3といってるので、平成19年では1割程度の余力であったが、
今後は余力が一日50万m3にも達し、安全係数を掛けても、まだ30万m3以上余るだろうと
いうこと。

http://www.wsa-osaka.jp/iinkai/hyoukaiinkai/21kaisai/h21_04zyousuizyuyou.pdf

326名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:11:51.53 ID:6sk2kE4i0
>>322
浄水場からの送水口は予備があるよ。
出たら迂回はいくらでも可能です。
予備も全部とんだらって想定?


何を指して水道システムってのはわからない

柴島の給水システムと少し貯水を残せばいいだけじゃないのか?
327名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:12:13.71 ID:+AFiOdsV0
>>320
大阪の水使用量がピークの時は、他所もピークだな。

ピーク時に、災害か何かで他所からの供給が止まったら、水不足になるな。

・・・なあ、お前ら、原発が全部停まっても電気は足りてると思っているだろうw
328名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:13:20.90 ID:mMJvCzzj0
大阪市水道局ざまあ
329名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:14:23.55 ID:LErxi6fK0
大阪市が水道事業団に加わるわけで、柴島浄水場廃止で、不足する10数万トンは、
水道事業団内で賄うことができるということです。
330名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:14:39.54 ID:mWw5IPAT0
>災害か何かで他所からの供給が止まったら、
柴島もつぶれてるだろうな。
331名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:15:54.28 ID:6sk2kE4i0
:+AFiOdsV0は他所が1箇所と思っているみたいだw
他も全滅なら柴島だけ残るわけもなかろうてw
332名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:18:36.56 ID:+AFiOdsV0
>>326
送れるだけの水が無い場合も想定するべきだなw

> 何を指して水道システムってのはわからない

お前さんがシステムを理解出来ない事は解った。

とっとと辞書を引いて来い。

> 柴島の給水システムと少し貯水を残せばいいだけじゃないのか?

お前も電力は十分足りていると思っている口だなw

冗長性と言う単語も辞書で調べておけ。
333名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:18:40.26 ID:dO+qwJhv0
>>329
事業団に出資する金は?
設備に金出してないんだから他の市が黙ってないだろ

真、日本でバブルを起こせるとしたら朝鮮人の民族性から大阪以外にないだろうなwww
334名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:21:45.95 ID:LErxi6fK0
大阪府と大阪市の水道供給量実績を合計すると一日340万トン程度ということになる。
そのことから考えると柴島浄水場の供給能力118万トンは大きい。その大きいのを
つぶしても市内の不足分は10数万トンなんだから、大阪市はいかに潤沢に予備設備
を抱えているのかが分かる。
335名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:22:29.09 ID:+AFiOdsV0
>>331
いくつの水道があるかは知らんが、そうそう遠くからは引けんぞw
水を引けるのは近隣に限られる。
336名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:23:22.23 ID:6sk2kE4i0
>>332
>送れるだけの水が無い場合も想定するべきだな

残念ながらそれはありませんw家にダンプが・・・ってのと同じです

>お前さんがシステムを理解出来ない事は解った。

逃げですなw
府市統合できない理由を上げずにシステムとか10t連呼するなら理由を
337名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:23:23.23 ID:mWw5IPAT0
なあ、>>332

柴島を廃止したら、いままで柴島から給水してた地域には、
「他所から給水できるように配管を新設する」または
「他所から柴島の貯水池に送水できるようにする」のは「当然」ってことを
理解しているか?


ただ廃止するだけ、とは思ってないだろうな・・・
338名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:23:41.25 ID:d1ys/0U80
>>334
柴島が大阪市の水の半分を作ってるし
研究施設や管理施設もみんな柴島にあるわけで
予備設備を潰すならわかるけどメインを潰そうとしてるからおかしい。
339名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:24:43.44 ID:wFxo0teC0
半年住んでたけど、すげー怪しい土地だった
やっぱ部落か
340名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:26:13.05 ID:+AFiOdsV0
>>337
> このため、市と企業団相互の連絡管の建設などが必要だという。市幹部は
> 「府内全体の水道水供給のネットワークをどう再構築するかが課題だ」としている。

これから考えるそうだぞw

間抜けな話だw
341名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:27:09.98 ID:mWw5IPAT0
>>335
現状、淀川付近(大阪の北部)の浄水場から大阪府の南の端っこまで
送水してるんだが・・・
342名無しさん@12周年
ていうか新大阪再開発って新大阪駅周辺ですら
全然開発されてないのに範囲広げる必要性が見えない