大阪市バスを語ろう【24 南港フェーリーふ頭前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 00:17:26 ID:NvfO7cPv
>>946
駅前広場の所有者の問題で乗り入れるのがNGな場合がある
よくは知らんが布施のバスターミナルは恐らく近鉄所有。
河内天美は絶対に近鉄所有。
他社局系列のバスのための乗り入れは絶対に断るはず

駅前広場が市町村管轄の場所もあって、
そこは比較的に楽に乗り入れできるけど
953名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 00:29:33 ID:x7/Xn8Vh
湯里バスターミナルの完成の暁wには、大和川橋梁の完成にも関連して
近鉄バスないし日本城バスの乗り入れを求めたい
(今里筋線へのフィーダー路線になる)。
仮にBTが実現しても、難しいだろうね。
公共交通のネットワークの観点からは、あってしかるべきなんだろうけど、
まぁ民間各社にその気がなければ、元も子もないが。
954名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 00:44:17 ID:d/w8zLxf
日本城も今後転機が訪れるだろうね
今月いっぱいでラスパ大阪の閉館←これは影響なしか?
都市計画道路大和川線が開通すると同社HPでかねてより
記述のある松原市役所方面への新路線の開業など実現するものだろうか 
955名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 01:02:16 ID:eFCiqglH
>>952
ただ、河内天美は南海バス(堺東駅行き)が乗り入れてるからどうだろ?
近鉄バスも南海バスも来るのは1路線ずつ。
956名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 10:00:48 ID:1vYCnUTe
その辺近鉄は結構おおらかだと思うよ。

河内松原のターミナルに堂々と現れる南海の堺駅行きもあるし、
市バスなら八尾の9Aとか、北口とはいえ布施にも乗り入れてるし。
それに、12や赤バスだって、南口が無理でも、86がいる北口まで行けば問題なしなわけだし。

そういえば、29Aの南海堺も南海バスに割り込んでるよね。
957名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 12:20:28 ID:aRpNAlgs
そりゃ自社鉄道と完全並行で鉄道利用者を奪うような路線や
自社グループバスと完全競合してるような路線とかじゃ無い限り
自分の所の客をわざわざ運んできてくれるありがたい存在に過ぎなくなるから
よほどの事が無い限りは断る理由もない
958名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 13:28:14 ID:NvfO7cPv
ヒント:使用料
959名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 19:07:35 ID:x7/Xn8Vh
横堤BTの今の赤バスのところに近鉄が乗り入れていたらしいが、
標柱は、さびしげに木製の物だったんだろうか?
960名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 22:39:25 ID:xKA4V3/+
>>956
松原市域は近鉄、堺市域は南海とテリトリーが分かれていて、河内松原駅に南海が乗り入れてるのは
もともと“相互乗り入れ”という形で、まだまだ路線バスの利用者が多く積極的な運営が見られた頃に、南海エリア〜松原駅、
近鉄エリア〜堺東駅で運行を開始した名残だね。
なので、相手方のエリアに入った途端に運賃がはね上がる。のちに近鉄は撤退したので現在は
南海の片乗り入れのような形態になっている。

南海の天美駅乗り入れも、元々は堺市境の天美我堂で、市バスよろしくエリアぴったりに
路線が途切れてたのを天美駅まで延長。地下鉄延伸に関連する堺市東部の路線再編と
天美駅のロータリー整備に関連するものだったかと。

バスは鉄道と違い、路線の設定の自由度が高いため、市バスのような公営に限らず、
行政区画等によって厳格にテリトリーを設定し、営業権を守る傾向が強かった。
一見エリア外に見える、南海の例や、他にも近鉄の茨木、京阪の吹田乗り入れなどは
いずれも歴史的な曰く付きのものが多いね。この辺が自由化の時代とはいえ、市バスが公営という事由以外に
なかなかエリア外へ向かえない理由の1つにはなっている。
961名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 23:34:11 ID:d/w8zLxf
90鶴見花博シャトルバス 南茨木ルートが南海担当とは当時でも違和感たっぷり
緑ボディの古参格も結構やってきたなぁ
962名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 23:47:43 ID:x7/Xn8Vh
河内松原にしろ天美にしろ近鉄の土地じゃねーでしょ。
駅前の一体整備の過程でまとまった土地が居るから部分的に
歩道も含めた駅前広場用に境界を越えて捻出してる可能性は高いけど、
(通路・歩道の真ん中とかに境界標識が埋め込まれたりとかよくありがち)
まるまるそういうわけじゃない? 
河内山本、花園(南)なんかは紛れもなく私有地だろうけど。
963名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 20:54:45 ID:nh1XhLSo
最近書き込みがないので妄想を書きました。

住之江HIMR、住吉へ転属か?
住之江135*、鶴町へ転属か?
964名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 23:48:18 ID:e5mI9pjg
話題に出てる24だが、
24B系統先日夕方、20分以上の遅れてた。南海の踏み切りの影響か?

>>946
>1A〜D、14(久宝寺駅)、
一応、六反からは近鉄バスの新路線が久宝寺に行くようになったが。
965名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 01:21:25 ID:UCruZERQ
>>960
伊丹市バスは市外に出まくりなわけだが(尼崎・川西・宝塚・豊中・池田)
966名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 06:23:44 ID:IhHto9K1
伊丹は自分ところだけに路線設定しようとすると無理があるからなあ。
市街地は連続してる訳だし。
というわけで、積極的に他社局と協定を結んで乗り入れてる

で、あんまり長文野郎にレスはやめようぜ
967名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 20:42:31 ID:/WATCa06
新車か?
32系統にて、40-1463なるナンバーの車を発見
幕はLED,天ガスの青い車体のノンステ。

少なくとも俺はいまだかつて住吉で天ガスノンステを見たことは無い。
968名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 20:43:07 ID:mZXf40vh
そういえば、教習っていつからなんだろ
改正まで4日切ってるのに一台も教習車みないんだけど
969名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 20:44:13 ID:kWUiwC3M
>>967
灰鰤だろそれwwwww
瘤の中にガスタンクじゃなくてバッテリーモータが入ってんだよ。
970名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 21:28:29 ID:mZXf40vh
>>969
ちゃんとした日本語使えって命令した本人がこれじゃ
誰も従わんぞ
971名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:37:47 ID:d0Wnbluj BE:3188321478-2BP(0)
大阪市バスと地下鉄の乗り継ぎについて思ったことがあるのですが、
パパ−ママ−ママという乗り継ぎは300円ですよね。
同様にママ−ママーパパの乗り継ぎも300円です。
それじゃ、パパ−ママ−ママ−パパはいくらになるんですか。
972名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:40:41 ID:/WATCa06
>>971
S−B−Bで300+α円、ここで一回の乗り継ぎが終了で、
次の地下鉄は初乗り扱いで200+α円だね。

もちろん、その後にバスに乗り継げばまた乗り継ぎ割引適応で100円になるよ。
973名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:42:42 ID:d0Wnbluj BE:797081227-2BP(0)
それはカードの場合ですよね。
でも現金の場合、バス乗り継ぎ券を見せて入れるわけだから、
・・・・・・・・。まぁやっちゃいけないことなんだけど。
974名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:42:47 ID:/WATCa06
ただし、もし最初の乗り継ぎでB−B乗り継ぎが時間内に行われなかった場合、
S−B乗り継ぎで終わるから、2台目のそのバスは200円の初乗り扱いになる。

もちろんその場合はB−S乗り継ぎ適応で、次の地下鉄は100円引きになるよ。
975名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:46:37 ID:d0Wnbluj BE:910949344-2BP(0)
BB乗り継ぎが成功した場合、S−B−Bと300円でいける。
問題はここから。現金で全て決済している場合は、当然バス乗り継ぎ券を
最後のバスで投入することになるわけだが、ここで・・・。分かるかな?
976名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:51:06 ID:/WATCa06
>>975
素知らぬ顔をして「地下鉄乗り継ぎ券をください」と言って100円を追加すれば・・・
ってことだろ。
でも止めとこうなそんなこと。キセルっていう違法乗車なんだからな。
977名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:52:24 ID:d0Wnbluj BE:2562043695-2BP(0)
しないけど、できちゃうってところが問題じゃないか?
乗り継ぎ券の種類を変えるとか対策講じないと、ますます赤字になる気がする
978名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:54:14 ID:/WATCa06
と言っても、一体どういうやり方が。

乗り継ぎ券を含めた普通切符全部IC化でもする?
でもなぁ、それもコストかかるしなぁ。
979名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:57:16 ID:d0Wnbluj BE:1708029465-2BP(0)
そうなんだよなぁ。ぶっちゃけ、乗り継ぎ券発行の機械から2種類出るようにしないと、無理だ。
市営交通はスルッと関西を進めてるみたいだけど、現金使用者はまだいるからなぁ。
980名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:58:41 ID:d0Wnbluj BE:1366423946-2BP(0)
梅田の三駅乗り換えも30分以内とかいいながら、ちょっと超過しててもスルーできたし、
一種のサービス時間みたいなのがあるんだろうか。30分+10分とか
981名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 23:59:55 ID:d0Wnbluj BE:1992700875-2BP(0)
あと思ったこととと言えば、大阪市バススレなのに、名古屋市バスのハンドルネームが使われてることとか
982名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:00:43 ID:PROuDjcl
983名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:02:51 ID:iJQ5StpL BE:683212234-2BP(0)
うにゃ? ちょっと見にくいんだが、20年の改正の奴か
984名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:06:16 ID:HAC3y49l
>>980
件のBB乗り継ぎも、90分と言いながら100分以内くらいならOKだった例もあるし、
10分前後は余裕持たせてるのかな。

特にBB乗り継ぎの場合、渋滞等の遅延で遅れた場合、
「ダイヤ上ではこのバス停まで間に合ってるのに、バス自体が遅れてNGって何事か!」
みたいなクレームもあるのかもしれんし。

で、現金利用者の話だけど・・・
さっきのSBBS乗り継ぎの不正利用の損失額と、その対策にかかるコストのどっちが大きいかって話で当局は考えてるんだろうけど、
正当な利用をしている方からはもちろん納得できないよね。
でも、余りにコストのかかる対策ならば、見逃す方が結果的に安上がりって言う経営上の問題もまた分かってしまうから難しい。

バス乗り継ぎ発行の際に、地下鉄乗り継ぎが済んでるのか済んでないのか印字するだけでも随分違うのかもね。
とはいえ、それとて印字部分を隠されたら終わりだけど。混んでたら一々チェックもできないし。
985名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:06:22 ID:iJQ5StpL BE:683211762-2BP(0)
利用者減少→減便→利用者減少の負の連鎖
986名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:09:08 ID:/WATCa06
>>985
あるある。
新62の朝ラッシュなんかやばいよ。どう考えても。
これは積み残し大量発生で見切る人多いだろうなぁ。
987名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:11:34 ID:iJQ5StpL BE:1024818629-2BP(0)
なるほど。確かにバスは路線によっては渋滞する時間もあるし、90分というのは
一つの目安で、運転手や機械の方もある程度容認してくれてるんだね。
まぁ大阪市民ならそれぐらいの文句は言うだろうしなぁ。

「地下鉄済」の文字を入力するように機械を変えるだけでも、買い換えとかしなきゃいけないしなぁ。
財政難の交通局にそれだけの対策は無理か・・・。

ところで先ほどの添付画像の意味するところは?

988名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:13:35 ID:iJQ5StpL BE:683212043-2BP(0)
新62ってもろバスオタの要望じゃん。
そう言えば62の朝ラッシュってどこぐらいから混み始めるのか知ってます?
播磨町辺りから8時11分ぐらいの便に乗ろうと思ってるんだけど(改正後)
989名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:15:05 ID:iJQ5StpL BE:1024818236-2BP(0)
というか全体的に減便しすぎ。48Aの新系統なんか、1時間に1本って・・・。
まぁ出来る限り使うけど・・・。このまま利用者減ったら、最悪廃止だもん
990名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:16:09 ID:HAC3y49l
俺は住吉区民じゃないけど、上六からあべのまで降りることはよく有るから、
そこで上六行きを見た感じだけど・・・
あべの到着直前の時点で結構いっぱいだったような。上六着の便はほぼ満員で来るし。

だからこそ、上六から積み残しが出ないかどうか危惧してるわけで。あべのー天満の区間便も消えるんだし。
991名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:16:53 ID:BOv+Ptr1
>>983
携帯のカメラで撮ったヤツだからなぁ。
ていうか懐かしい・・・
992名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:19:38 ID:HAC3y49l
まぁ、来週月曜は市内各所で地獄絵図は決定的、
朝ラッシュを中心とした増便改正を余儀なくされるのは必至だろうな。

ところで次スレ頼んでいい?
建てようと思ったらなぜか無理だった。で、そろそろ俺も寝なきゃだし。

「大阪市バスを語ろう 25 東淀川駅前」

スレタイだけ置いとくので。
993名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:20:53 ID:iJQ5StpL BE:569343252-2BP(0)
ok
994名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 00:29:15 ID:Byys7Nbl
77って一時間に一本になるやん。

>ぶっちゃけ、乗り継ぎ券発行の機械から2種類出るようにしない
今も二種類でる(BBとBS)。
要するに前みたいに二枚同時発券すればいい。
これで前と同じになる。穴が同じなので時間がかかるけど。
995あおい:2010/03/25(木) 00:36:59 ID:iJQ5StpL BE:1537227239-2BP(0)
すいません。言い方がおかしかったです。「BBの方が二種類」という意味です。
996名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 01:16:43 ID:0U0N252l
>>988
上りだよね?確実に座りたければ府立病院より手前から
現ダイヤの8時10分はブルーリボンツーステで播磨町ではギリだね。
前にあべの行きが短い間隔で走ってたら、運が良ければ阪南団地でも座れなくはない
997名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 06:28:35 ID:OEBiaEtB
次スレ

大阪市バスを語ろう 25 東淀川駅前
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1269444329/
998名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 09:23:24 ID:83vnvLaM
もうすぐ1000
999名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 09:42:24 ID:HAC3y49l
>>997
乙・・・と言いたいけど、テンプレくらい貼ろうよ。
>>1>>4までがそうなんだけども。

代わりにはっとくね。
1000名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 10:59:09 ID:qzIjGkMm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。