【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞27【白・留・C・愛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、留新人賞
えんため大賞ガールズノベルズ部門、中央公論C★NOVELS大賞、
講談社ホワイトハート新人賞、一迅社新人賞アイリス部門等
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞26【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225103358/

★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part14
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215436943/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】ttp://novels.himegimi.jp/


★基本的に投稿者以外は発言を控えてください。
2名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 11:28:37
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞25【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1224517168/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞24【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1223958968/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞23【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1223295177/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞22【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1221928358/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞21【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1220667326/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞20【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1219618681/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞19【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1218259455/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞18【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1216483943/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞17【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215149649/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞16【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1214581451/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞15【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213935592/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213398920/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876
3名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 11:29:17
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
4名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 11:29:52
【各レーベルの略称対応表】

ウィングス文庫=翼
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
ビーズログ文庫=録
ビーンズ文庫=豆
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
ルルル文庫=留=トメ
アイリス文庫=愛
Cobalt=青
5名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 11:30:39
【FAQその1】

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて

Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
6名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 11:43:28
【FAQその2】(2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.どこでも受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。

Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集や出版社をしつこく叩いたりしないでね★
7名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 11:57:19
>>1 乙です!
8名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 12:06:58
>>1 乙です!
9名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 12:09:58
前スレ1000失敗したぁ〜orz
腹切
10名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 12:14:52
>>9
10ならこのスレ出身者が全レーベル制覇!!

つ ≠絆創膏
11名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 12:57:42
>>1乙〜

全レーベルという事は、もえぎピュアリーも…?
寡聞にしてもえぎピュアリーに応募した人を見た事がないんだが
このスレで挑戦した人っている?
12名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 13:05:58
つかもえぎピュアリーって募集してるっけ?
新人賞とか
公式行ったけど見あたらん…
13名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 13:07:14
>>1乙です

>>11
流れ読めや
14名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:35:05
>>1乙です

ところで、自分が踏んだときのためにお尋ねしたいのだが、
スレ立て失敗っていうのは、何を間違えたらそうなるのかな。
15名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:37:12
スレを立てられないことがあるのよ。
人それをスレ立て失敗という

…んだったと思うよ!たぶんね!
16名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:38:29
いちおつ

ピュアリーはサイトには募集見当たらないね
前に募集が載ったのは公募系の雑誌らしい
既存作家が多いし、もともと募集自体も新人賞じゃなかったようだし
ワナビの投稿先としては……今のところ望み薄なんじゃないかな
17名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:43:30
>>14
スレタイや1を入力してボタンを押しても
あんたはたてれませんよ的なことを言われる場合がある
18名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:44:43
>>14>>15
規制に引っかかって、って書いてたよ。前スレ
失敗って書いてたかはわからんけど
1914:2008/11/03(月) 14:46:07
ということは、その場にならないとわからないアクシデントみたいなもの?
なんか、パニくりそうだ。
うちのプロバイダーしょっちゅうアク禁になるしな。
20名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:48:43
そういうときは次の人頼む、で渡していいんだよ。
タイトルやテンプレ調整したのを張れば尚良し。
21名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:49:59
だからスレ立て立候補者が出ても
完璧にスレが立つまでは
書き込み控えようということになるんだよな
22名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:50:18
>>1


前スレのログupしました
23名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:52:25
>>22
いつも乙です
24名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:57:28
>>22
いつも乙です!
2514:2008/11/03(月) 14:58:12
>>22乙彼です。
じゃあ、規制等で失敗したら、即携帯で「誰か代わりに」とSOSを
書き込んだらいいんだね。
その場になって仕様書を読んでたら時間がかかるから、前もって勉強しとかないと
いけないな。

ところで、白の「帝都万華鏡」やっと手に入れた。
流し読みしたけど、こりゃガチホモだ。
鬱ホモは好きなんで、こういう傾向はありがたいんだけど、このワークショップの
生徒じゃないとだめっぽい気がするのは私だけ?
26名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 14:59:26
ワークショップってなんじゃらぷー?
そういうのがあるの?
27名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:03:30
うん。
後書きを読んだら、ばっちり温帯のお言葉が。
こ、これは弟子を募集しているということなのかしら、とか。
むかし、小説同情をやっておられた栗○温帯がワークショップを主催
してるんだ。
詳細はぐぐるとわかるよ。
28名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:05:11
>>25
いや、スレ立て規制と普通の書き込み規制とは違うから
ダメだったって報告は基本可能だよ。
基本、と言ったのはテンプレ張ってるうちにアク禁かかることがあるから。
その場合は間合いを読んで別の人が引き継いだりする。
ここのスレはそのタイミングもいいかんじ。
29名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:06:56
>>28
なるほど。スレ立て規制と書き込み規制は別物だったんだ。
いいこと教えてくれてありがとう。
一緒くたにしてたわ。
30名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:11:15
帝都なんたらって欝ホモだったのか。
欝がおけなら耽美もおけかな。
だったら白に期待する。

それを考えても
堺図書館の利用者と腐司書暴走(仮)が迷惑だなあ…
31名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:17:09
>>27
d
ぐぐったけどワークショップがどこでやってるのか分かんなかった
ホームページも見に行ったけどわからず。

とりあえずワークショップできる状態ではないんじゃねと思ったけど
どうなんだろうにゃー
32名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:28:56
あり〜。
見つからなかった?
温帯のhpにリンク貼ってて、それで知ったんだが(かなり昔の話)。

>>とりあえずワークショップできる状態ではないんじゃねと思ったけど
な、何かあったのかな。



33名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:31:22
え。大病を患ってらっしゃるんだよね
34名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:36:03
>>32
日記か何かにガンの薬だかなんだか書いてあったよ
というかHPさ、細かいとこは目が痛くて見てられなかったんだ…
35名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:36:33
今、見てきました。
全くご無沙汰してたので知らなかった。
ほんとだ。ワークショップのこと、どこにも書いてないなあ。
応募者殺到で隠してるのかも。
確か、昔は温帯自ら講義をしたり、作品に講評を加えているよ〜というような雰囲気だった。
36名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:37:20
白の新人賞ってhp見る限りじゃ、審査員(小説家)っていなさげだけど、
温帯の力とかが影響するの?
37名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:38:07
>>34
なんか今時珍しいHPだよね。レトロっつうの?
回復をお祈りします。
38名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 15:56:41
>>36
実はそれがわらかなくて、他の人の見解を知りたく思ってる。
煽りに「栗○薫氏絶賛!」
後書きは4ページあまり。
宣伝に著名な作家を使おうというのはわかるけど、傍目には温帯が弟子を猛プッシュしてるように見える。
せめて、「こんなところに出してるとは知らなかった!」くらい書いてあったら、
別なんだけどね。
審査員に小説家がいないというのも、気になる。
39名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:10:35
前に同じ話題出たときは考えすぎだろって意見が多かったよ。
それ見て、そうなのか??とは思ったけど、実物知らないから
何も言えなかったが。
白が温帯のネームバリューに縋ってるのか、温帯がゴリ押ししたのか?
どちらにしろ腕1本で受賞したイメージは持ちづらいよね。
40名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:20:55
なるほど、そういう意見が多かったんだね、教えてくれてありがとう。
まあ、これが2回続けて……ってことになると、黒判定が出ると思うけど、
編集部としても公平じゃないと思われたくないだろうしな。
一応、中身を教えると(ちゃんと読んでないので、いい加減だよ)
女性含む三角関係で、最後は男を選んではっぴエンド(ここがポイント)。
途中で、人間関係にぐずぐず悩むというところが鬱?
よく考えたら、これくらいの鬱なら、普通のBLにもあったかも。
だから、お耽美おkかどうかはわからない。
41名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:25:04
>>1乙〜

温帯の絶賛は、たまたま温帯の弟子が受賞して、本出すときに作者さんが「師匠一言お願いします」と頼んだのでは?

あとスレ立ては、同じプロバイダの人が○時間以内に○回立てると、建てられなくなります〜
うちのバイダはスレ建てたがりが多いのか、利用者が多いのか、しょっちゅうひっかかるw
42名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:32:08
審査員の中に小説家がいないなら
気兼ねなく温帯に依頼できるだろうしね
43名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:44:27
>>41
なるほど〜。そういう理由でスレ立て出来なかったりするのか。
勉強になりました、ありがとう。

>>「師匠一言お願いします」と頼んだのでは?
そういう可能性もあるね。
祝辞みたいなもの?
44名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:54:13
白サイト行ったら、いつの間にか録トメ風表紙が増えてて、なんだかな〜な気分になった
こういう派手ごちゃ系の表紙は、全部同じに見えるから嫌なんだよな〜
これも時代か……
45名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:59:04
>>44
自分も白のサイト行ってきたとこだ。
今月の新刊の中に安房直子の短編集が入ってて驚いた。
講談社内にもっと相応しい部署があるだろうに、何故白から出すのだw
ま、多分買うけどな。
46名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 16:59:37
とらたぬ、なんだけど。人物も去ることながら馬とか建物・空間を
カコヨク描いてくれる人がいいなあ…と考えると思いつかない。
騎乗のシーンとか、カコイイのとダメダメとで天地の差だからなあ…
47名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:08:27
馬とか建物……昔の漫画家さんなら描けるだろうけど……
難しそうだね
48名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:11:12
図書館ネタに戻るけど、ヤングアダルトのコーナーに置いちゃうのがおけないと思うんだよな。
うちの近所の図書館は驚くほどBLがないから、たぶん隠してる。
でも、司書が気付いていないのか、ときどき混じってるんだ。表紙が過激じゃないのが。
最近は出版社で区別つけられないからね。
それでも、出版社がまずいと思うものに自主的にマークをつけるなりすれば、
子供が間違えて手にとってしまうという状況は避けることができるんじゃないかと。
最近のBLはともかく、光文社とかで出てたお耽美ものなんかは、
「失楽園」よりずっと純文寄りだったと思う。
そういうのまで排除されたら困るから、図書館も対応は慎重にして欲しい。
49名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:13:35
最近、一陣社のをよく読んでるんだけど、絵がうまい人が多いような気がする。
マイナーそうなのに不思議だ。
新人のイラストレーターを育てようとはせず、プロを使ってるからだろうか。
50名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:13:48
>>46
騎乗シーンと聞いてあっちの方が思い浮かんだ自分は汚れた大人w

自分は絵師さんは全然わからんのだけど、
知ってる限りでは安彦良和の描く馬が生き生きしていて好きだ。
構図もスバラシイ。
51名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:14:34
そいうことじゃなくて
・日陰に置いといてくださいよ
・5500冊は拙いだろ
って2点が問題だと思うよ。
52名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:16:57
>>51>>48でした。
53名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:18:16
BLやライトノベルには
いわゆる漫画絵アニメ絵の挿絵がついてる分
子供からのハードルが低い
(本当にそうかどうかは置いといて批判者が叩くポイントにはなる)
エロシーンを含む一般書籍や官能書籍よりは
慎重になった方がいいとは思う

まあ、ホントにやる気なら
少女漫画とかも含めて対応しないと不公平だとおもうけどね
54名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:19:09
5500冊にどこまでが含まれてるのかが気になるんだ。
ちらっと例のサイト覗いてきたけど、
事情を知らない人がホモ=エロ=ポルノって言い出して(市議会のおっさんとか)、
ホモ狩りとかになったら困るなと。
煽りにホモの二文字があるだけで、お蔵入りとか?
そうなると、豆はほとんどアウト?
55名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:20:24
>>53
蒟蒻ゼリーのマンナン一罰百戒を見ると不公平は有りみたい。

余談だが、一昨日買ったよマンナンライフの蒟蒻ゼリー。
コンビニに聞いたらもう普通に入荷できるそうだ。
先々週くらいまで悲惨なCMしてたのに。
56名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:21:39
>>54
アグネスが出てきたらもう終わりだな。
57名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:23:08
>>55
そうなんだよ〜。
実は、前住んでたところの図書館の「おすすめ新刊本コーナー」(単純に
入ったばっかりという意味だと思う)に「咎犬の血」があって、子供が漫画と間違えて
手に取ってた。
あとで自分もぱらぱら見たら、開脚シーンがっ。
自分はフランス書院を図書館が置いても全然おけの口だけど、
漫画絵はな。子供にとっては釣りだよ、やっぱり。
58名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:23:32
>>54
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225453052/

こんな、事後?みたいなキャラ出してるとこもあるし
BLだけ取り締まるのも変だよねw
59名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:25:11
子供ってああいうのいきなり見ると熱出したり魘されたり
自家中毒で吐いたり遠足休んだり、大変なんだよな。
そして現実を怖れるという…
60名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:32:04
>>50
俺がいるのかとオモタ。
安彦良和はうまいよ〜。
アリオンなんか、すごかった。
躍動感ありまくり。
ご本人は漫画家出身でないのを気にしてるって話だけど、
コマ割りが平板でも絵がスペクタクルだから、十分だす。
61名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:34:30
流れ無視するけど、地の文に入れる擬音でいつも悩む
――チュドォォォォン!
は使えないけど
――ドン!
は、ありか?なしか?とか
安易な擬音はなるべく使いたくないけど、ここぞという時だけは許す…と
内心決めてても
だんだん「ここぞ」というシーンが増えてくるという罠
62名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:35:07
ぐぐってきた。
でもそんな大先生、おいそれとは描いてくれそうにないよな…。
お姫様もダメ出しできないだろうし(ダメ出し前提)
63名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:38:14
>>61
擬音ってそんなに使うか?
自分もアクション多めの書くがそんなに使わないぞ。

とある作家さんは「――!」で誤魔化してたな
64名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:46:10
オリジナル擬音を使いたいと頭を捻る自分もここにw
「とろりとした笑み」なんて好きだけど、自分の文体にはあわないし……
もにょもにょでもにょられても嫌だしw
難しいよね
65名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:49:43
そういえば、凄く語彙の多い作家さんがいて、その挿し絵描いてた人が
ただ「笑った」だけでも種類が多過ぎて大変です……描き分けできない……!(笑)
みたいな悲鳴をあげてたw

66名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:51:08
>>62
まあ、確かにそうだね。
でも藤本ひとみの別ペンネーム作品で表紙と挿絵描いてたよ。
かなり前だけど、黄金拍車って作品。

安彦良和の描く誰もが知ってるお姫様はセイラさんでしょうかねえw
67名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:53:00
>>63
昔、立ち回りシーンを書いてて
刀が交わる音っていうの?それが
キンコンカーンって感じになって自分で笑ってしまったことがあるのさ…
68名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 17:53:43
ララァじゃないのか
69名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:00:04
今読んできたルチアで
>パアーン! パアーン!
でルパンルパーンが頭に浮かんで噴いた所なんで>>67の悩みも判るな
下手な擬音を作って、思わぬ萎え要素になったらヤだよね

そういえば豆のオペラの人が受賞作で独特のオノマトペを
使いまくったらしいが、デビュー作ではカケラも無かったな…
70名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:03:52
あり?
確か夢枕獏あたり擬音語使いまくりだったような。
戦闘シーンで。
ガシュッ。
「ウガッ」
ボシュッ。
「グエッ」
みたいな感じで。
71名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:09:49
夢枕あたりなら何やっても「実験」で許されるw
どっかにキマイラコピペがなかったっけ?
クトゥルードラえもんみたいなヤツ
ああいう独特の世界を作れる人だからこそ許されるお遊びってのはあると思うよ
72名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:15:07
クトゥルードラえもんってなんだーっ。
気になります。
クトゥルー神話あんど未来ロボ?
73名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:19:57
ググれば分かるぜよ
74名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:21:32
過去スレでも話題にのぼったな


私は慄然たる思いで机の引出しから突如現れたその異形の物体を凝視した。
それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、狂気じみた青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。
這いずり回るような冒涜的な足音で私に近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、
この世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのであった。
75名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:23:21
表現のしようでここまで印象が変わるとはwwww
76名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:24:30
さっきぐぐったら、目当てのコピペは見つからなかったけど、「夢枕獏の文体のガイドライン」を見つけた
なんかすげーw
77名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 18:45:21
文体によって変わる印象についての研究なんちてw
ここもけっこう面白い
カフカの変身を他の作家が書いたらどうなるかという……ライターさんなら必要な技術だね
ttp://www2.ocn.ne.jp/~gimura/zamza.htm
78名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 19:25:05
豚切りだけど、明咲さんってちょっと前までマエタマさん専属状態だったんだね。
あっという間に各種レーベル制覇。
どういう心境の変化かわからないけど、あんな人気の人が半年くらい前まで
放置状態だったなんて、とちょっと驚いた。
79名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:08:46
最近は『売れてる人が売れる』っぽい部分もあるしなぁ
そして明咲さんに隠れて目立たないかめ知れないが、香坂ゆうさんも何気に全レーベル制覇の勢いなんだぜ…

レータさんも青出身だとしばらく囲い込みされるのかな?
作家はかなり囲い込みされるあげく放任主義っぽいが…
80名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:21:11
>『売れてる人が売れる』
小説もベストセラーしか売れないし。
朝の、傷つきたくない故の女装男子人気分析なんかも含め
精神的な自立ができなくなってるのかな。まあ、自戒も含めだけど。
81名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:25:04
伯妖のレータの増田さんも仕事増えてる

青の人気作品のレータを豆が起用
その豆の真似して録・トメが青レータを起用って感じか?
豆は録のお狐さまのレータも使ってるな

他レーベル(主に青)で売れてる作品のレータに声かけて
絵師効果での売り上げアップを狙ってるのかね
82名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:27:47
生原稿と印刷したときの精彩って違うものね。
必ずしも生原稿が光ってれば印刷してもおけ、ってわけじゃないみたいだし。
その上、顔だけじゃなく構図やポーズや衣装や建物、それこそケモノも
あと時代ものもそれらしく描ける人って想像以上に難しいのかも。
83名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:31:22
少女ラノベにふさわしい絵柄の
イラストレーターを探して育てられる編集者が
青にしか居ないとか?

少女ラノベにしては微妙な感じのイラストが目立つなと思ってたら
あちこちのレーベルが青の人気レータを使うようになった
84名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:37:53
最近は、録が発掘したレータを青が使うという
逆転現象も起こってるらしいぞw

でも読者的にはあんまりあちこちで見ると飽きるってのも言える
自分は明咲さんと香坂さんはかなり飽きてきた
85名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 20:44:03
>>80
漫画が顔ばっか(今風のってことで自分は特に魅力感じないけど)
で異様なデッサン狂い、ヒト、しかも立ち姿しか描けないってのも
ばっかり食べに象徴される好きなことだけ自分流で、の結果かなと
思ってたけど、自立できてない、の横軸で全部繋がる気がする。
努力しないで結果だけ手に入れたい。
皆がそうだから、昔ならものにならなかったレベルでもプロになってる。
あ、ラノベもだろうけど。
86名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:07:10
マエタマは批判はあるがいつもキャッチーな作品書けるってのも凄いが
絵師選びも凄い
無名の絵師を同人から抜擢してメジャーにしちゃう
どういうアンテナがついてるのか、いっぺん見てみたいくらい
87名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:08:50
明咲さんって、そういう経緯なの?
88名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:21:32
>>82
構図は編集指示が大きいと思うよ
豆の表紙見ると、ヒロイン中央+美形男子二人で
判を押したように同じだから

衣装や建物(舞台装置)なんかもレータが勝手にデザインするんじゃなくて
編集者との話し合いで決めるらしいから
編集者がどんな資料をレータに渡すかでも変わってくるんじゃない?
89名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:25:09
でもお得意のお顔もデッサン狂ってたりするの珍しくないし
漫画も背景描かなくなってるし(描けばかけるのよ!なのかも知らんがw)
腕長すぎとか間接いくつあるんだとかよく話題になってるよね。
構図はそうだとしても、編集のせいばっかじゃないんじゃない?
90名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:27:32
>>88
ホントはそのへんの指示は作者がするんだと思うよ……
彩雲は作者が何も考えてなかったせいで、編集が資料集めに大活躍したらしいが
「このキャラの外見はこういう感じ。服装はこの時代のこういう感じで、建物は〜」って言うらしい
91名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:31:01
>>85
トメさんや、豆のイラコンwはそんな感じだが
そういうのはレーベルによるんじゃないか?

電撃のイラスト大賞はクオリティー高いから
絵師志望の人にとって魅力的なレーベルかとか
絵師を選ぶ側の編集者や審査員に絵心があるのかが大きいかと

どんな小説と組むかで絵師の今後も左右されるから
実力のある絵師は魅力的な作品のあるレーベルに集まるんじゃないかと
92名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:32:05
いや、明咲さんはイラスト大賞出身の人。
でもデビュー当時はほぼ無名だったはずだから、確かに嗅覚は凄い。

でもここ3〜4年のコバルトは絵師に関してはイラ大に限らず
それまであまりラノベ仕事をしていなかったような人を発掘してるのに
当たり率が高くて凄いかも
風都ノリさんも同人ではそれなりに大手だったとはいえ、よく見つけてきたなあと思う
93名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:33:36
>>89
プリハの前の絵師のことかー!
そもそもそういう顔すらまともに描けない絵師を使う
編集者が無能なんじゃ?
94名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 21:57:01
白の本宮さんの平安、もう終了なんだな
定番の世界観とはいえ、ブレイクは難しいのかねえ
すでにジャパネスクという金字塔みたいな作品もあるし……
95名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:02:06
>85
そういうことを言い出し始めるのは老いの始まりだと。
少年漫画なんか見てると、昔より求められるクオリティは格段に
上がってるし。
顔ばっかりと断言できるほど顔ばっかりの漫画って今の時代に溢れてるかな。
少なくともそれに当てはまる漫画っていわゆる萌えコマぐらいしか浮かばない。
96名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:06:37
>>95
はよっぽど年とるのこわいんだねww
今昔比べる話になると、必ず同じこと言い出してない?

確かに少年漫画はお説の通りかもしれないが、少女ラノベの挿絵
で、じゃあ空間を描いて魅せられる人っていたら教えてください。
97名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:08:50
>>94
ジャパネスクはたしかに金字塔だけど
ここ最近でジャンルとして確立した平安は
乙女ゲーや陰陽師に影響受けた世代に指示されたものだと思う
98名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:11:57
>>94
万葉の頃のおおらかな精神性には惹かれるけど
平安貴族はちょっと気味悪いと思ってしまう。
和歌のやりとりなんかは素敵だと思うけど、生活様式が
どうもなじめないわ。話も創り辛そう。
99名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:12:42
>>96
電撃のHPで歴代イラスト大賞受賞者の作品でも見て来たら?
今も昔も上手い人は上手いよ
昔だって顔だけで空間の感じられないイラストは溢れてたわけだし
そういうのは時代じゃなくて個人の力量だと思う

……どんなイラストを使うかは編集者の資質だと思うがな
ラノベの表紙に空間が感じられない顔だけのイラストが溢れてるってことは
今の若者は顔だけキレイで派手な絵柄ならOK、世界観なんて必要なしって
思い込んでる編集者が溢れてるって事じゃね?
100名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:16:24
平安はともかく、陰陽師は、なんで人気だかよく判らん…
夢枕獏のはキャラ物として楽しんだが
陰陽師としての清明はあまり好きじゃなかったシナー

平安貴族が気味悪いってのはなんだか判るw
101名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:17:33
顔だけ表紙、で豆のまゆタン挿絵思い出した
今日書店で見たけどバストアップで背景ナシだから明らかに浮いてるんだよね…
102名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:20:08
>>100
全体人気はどんな感じだったか把握できないから分析できないが
少なくともBL方面で凄く盛り上がってたよ>陰陽師
晴明と、名前忘れたけど仲が良い武士?みたいな人のコンビで

夢枕獏ってわりと美形は出すけど男性作家だって事もあって
ニアホモを全く狙ってない天然ニアホモだから
あざといニアホモが増えてる中でそういう天然でピュアwなとこが
BL好きの姐さんたちをそそったのかもね
103名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:27:00
>>102
ピュアってw
でも男同士って結構べたべたしてるから
妄想挟まずに書ければステキなニアホモんができるかも。
104名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:31:19
顔だけ表紙とか、無個性とか、二番煎じとか、
作家の個性つぶして編集者が作品を改悪するとか、
煽り詐欺とか、全プレ詐欺とか…w

豆って悪いラノベの見本みたいなレーベルなのに
それでも一定数を売れるんだから角川の営業力・宣伝力って凄いんだな
105名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 22:58:30
少年向けの天然ニアホモw見てると
ライトな友達設定の男同士でも、けっこうベタベタしてるよね
感動するとすぐ抱き合ったり、一緒に泣いたり…
それをサラっと書けたら、天然っぽいニアホモが出来上がるんだろーなー
106名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:05:59
流れ豚切るけど、脇カプってどう思う?
個人的には書くのも読むのもあまり好きじゃないので
どの程度の描写までならありかな
107名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:12:23
主人公(カプ)を喰わなければいいんじゃないだろうか
あと、その恋愛感情が動機でなにかしでかすとか
脇キャラの心境に変化があるとか
ストーリー上意味があるカプじゃないと
なんでわざわざカプにしたんだということになりがち
108名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:12:53
>>105
天然ニアホモで大事なのは抱き合う部分の描写じゃなくて、一緒に感動するまでの過程だよ
一緒に感動する過程に説得力がないと意味のないスキンシップになって
あーBL受け狙ってるなー媚びてるなーって見透かされる

天然ニアホモは、抱き合うのが目的じゃなく感動を描くのが目的で
それに付随して抱き合ったりがあるから流れも自然で天然なんだと思う

>>106
大勢の登場人物が居るなら、そりゃあ一つ二つカップルがあってもいいと思うが
投稿作の中に入れるとなると枚数的に書ききるの難しいんじゃないか?
脇カプの恋愛に枚数を割けば割くほど、必然的に主人公中心から軸がぶれるから
109名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:13:47
主人公カプ以上に
運命的だとか心理描写に気合い入ってるとかなぁ……
110名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:18:48
>脇カプ
長く続いてるシリーズでも、脇カプばかり書かれてて
主人公が空気化して物語がぜんぜん進まなくなったりすると
そんなの外伝でやれよって思ったりする
111名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:34:38
>>106
読者としての自分の感覚だと、ストーリーに絡んでて面白ければ桶
でも面白くてもストーリー上必要でも作者の脇カプ萌えが透けて見えると萎えるかな
萌えが透けて見えるっていうのは具体的に言うと>>110の言ってるような
主人公空気化に加えて脇カプが優遇されすぎてる状況ね
最初から群像劇で皆がちょっとずつ主役張って物語が進むようなタイプのお話なら
気にならないんだけどな〜やっぱり個人の好みとセンスと加減だね
112名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:36:48
投稿作の中でなら
事件を経てさらっとくっついたとか、最初からくっついてる2人がタッグ組んで活躍とか
あまり大きくは扱えなさそうだね
113名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:44:53
脇カプか…
逆ハーやニアホモ好き層の読者からしたら
どのみち邪魔or空気なんだろうなーと思うし
何が何でも出そうとは思わない
完全にくっつくんじゃなくて息の合う仲間、ぐらいにとどめといても
書き方によっちゃ勝手に盛り上がってくれるんじゃないかと思うし
114名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:47:07
>>110
実際に外伝でやったはいいが「本編進めろよ!」と
言われるマエタマ……まあ本編より外伝のほうが長かったりするからなw

脇カプは
主役カプがまだカプ未満なら、最初からくっついてるor夫婦で
主役カプがすでに出来上がってるなら、まだカプ未満
ってかんじに、主役カプとは恋愛の進行状況がハッキリ違うほうがいいな
ラブラブバカッポーばかりというのも、それはそれで楽しいが
読んでて飽きることがある
115名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:52:16
>>104
まあ商法は酷いし作品はテンプレだが
なんだかんだで、まあまあ読むに耐える作品(高確率で絵師がいい)
を、安価で提供できてるのが大きいんじゃないかなぁ
全プレとかは読み捨ての人には関係ないしね
116名無し物書き@推敲中?:2008/11/03(月) 23:58:16
>96 少女ラノベの挿絵 で、じゃあ空間を描いて魅せられる人
逆に昔なら空間を描いて魅せられる少女ラノベの挿絵師がいたのでしょうか。
それはいつのことでしょう。
全く思い出せないわけですが。
ということは花井愛子のティーンズハートの表紙の数々は
覚えていないですけど、空間を描いて魅せる絵ばかりだったんでしょうね。
当然ですよね、今とは違うんですから。
117名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:02:51
な、なんでまた喧嘩腰になってるんだよう
おまえらもう寝ろよう。
夜は思考がマイナス方面向きやすいからあんまり良くないんだぞう!
118名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:03:27
ああ、BL規制されませんように!
少女小説書きながらBL作家もやりたい私が通ります。
119名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:04:02
なんかよく分からんケンカしてるなー。
120名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:05:35
全裸で開脚はさすがに規制してほしい気もするが
考えてみれば、男性向けの美少女文庫も似たようなモンか……

BLは男性向けよりもリアル系の絵師さんが結構いるぶん
表紙のなまなましさと居たたまれなさが増すのかな……
121名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:08:35
自分、リアル絵師さんたちが大好きなんだ……。
居たたまれないところがまた、背徳的で楽しいんだ……。
日陰でいいから生き残らせて……。
122名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:09:47
かといって中身がギシアンなのに表紙絵が可愛いと
それもそれで間違って手にとる人や子供が出てきそうだしな
同人誌みたいに自主的に18禁表記してあるほうが色々と良いとは思うなあ
お上の検閲とか規制はノーサンキューだからそんなことになる前に
123名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:14:29
自主的な18禁表記はいいな
自分もリア中高のころ、ラノベで好きな作家さんの本だからで買ったら
エロありのホモ本だった&しかも親に見つかって怒られた
という踏んだり蹴ったりな経験をしたんでw
18禁と男性同士の愛情表現ありっていう表記はあるほうが良いと思う
124名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:16:26
ハーレクインとかどうなんだろう、あれは普通に売ってる……よね?
BLは、キャラ文庫とか二見シャレード文庫とかは規制いらなくない?
ってなカンジだけど、
竹書房ラヴァーズ文庫とかプランタン出版とかは18禁っぽいと思うっつーか……。
レーベルで分けたい気持ちがないでもない。
125名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:17:00
多分、自分がティーンの頃にガーンと影響受けたイラストを
いまでも最高だと思ってて、別にその作品が素晴らしいことは否定しないが
ある年齢からは情報収集能力がストップしてしまって、
自分が感動できるような新しい作品を探せなくなってる
もしくは感動するような感性が枯渇してるだけなのに
すべてを知ってるみたいに「今の○○は〜」って最近の作品を貶めてるのを見ると
なんか……加齢臭を感じてしまうな

逆にいい年でも、柔軟性があって新しい情報を沢山持ってる人は
「若さ」と言われるようなものを感じる

「若い感性」とか言われてるものって、年齢じゃなくて
柔軟で繊細な感性や情報収集能力の高さを基盤にした
発想の豊かさ、アイディアの多さだと思う
126名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:17:12
うんスレチごめんと思って戻ってきた>>122なんだけど
ラノベというジャンルにとっても、ニアホモをガチホモと間違って買って
なによ私が求めていたのはこんなヌルホモじゃふじこ
になる読者が出なくなっていいと思うんだ
127名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:21:05
>>124
ハーレクインのエロ描写はBLにくらべたらぬるいよ
また、あれは過激なイラストがついているわけでもないしね
128名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:23:32
>>124
ハーレクインは表紙が写真とかで明らかに
ラノベとは空気が違うし、本屋での場所も
BLみたくラノベと隣接してたりしない
からまだマシかと思ってしまうがどうなんだろ

しかしBLそんなにレーベルあるのね…
129名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:26:49
ハーレクインがダメだとケータイ小説も論外に思えるのだが、そうでもないのか…?

そういえば前に出たヒストリカルハーレクインはネタ的におもしろかったなw
少女向けとの恋愛に求めるツボのかわんなさ加減に妙に納得もしたがw
130名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:28:19
とりあえず自分の本棚にある分で言うと
角川ルビー文庫
プラチナ文庫
この二つは禁表示した方がいい感じするな
131名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:32:10
みんな結構BL読んでるんだなあ
132名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:32:29
プラチナと同じ出版社から出ているラピス文庫も。
ラヴァーズは決定。
シャイノベルスは微妙。
リンクスはやっぱり18禁。
朝チュンに毛が生えた程度なら規制はいらない感じかなあ。
えらい人たちがどう考えるのかは知らないけどw
133名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:34:00
BLレーベルをお気に入りに登録して巡回してるんだが、
軽いのから重いのまで、二十は軽くあるよん。
134名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:34:10
>>130
ルビーはよく分からんがプラチナは頷けるwww
姉の部屋にやたらきらきらした表紙があると思って見たらこれだったw
135名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:39:33
ラヴァーズやプラチナは調教物とか多くてw
136名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:40:03
ルビーは基本薄い(項数的な意味で)
その割にえろす多めないまげ
137名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:54:21
スレが……侵食された……
はら、へった……かゆ、うま……
138名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 00:59:17
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   うへぇww
    |┃  |r┬-|     |⌒)  ラカンにおけるシニフィアンのファルスは
    |┃   `ー'ォ     //     マルクスの商品概念に合致すると言える
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /     それを可能にする超越論的なシニフィエは
    |┃ノ       /      リゾーム的な構造によって成り立ちそれは現代における
    |┃   つ   <       帝国的パラダイムと変奏される。フーコー的にいえばエピステーメーの
    |┃  (::)(::)   ヽ     ライプニッツ的モナドは商品に潜んでいる。市民革命というリゾームが
    |┃/    >  )      行きとどいた帝国的平滑空間および条理空間にのみプラトー状態が可能となるのだ
    |┃     (__)
139名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 01:00:10
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|    >>138まったく逆だろ
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    他者のエクリチュールに回収される複製技術の父権制は
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!    フレーゲ的な基数概念の外延におかれるから
      |         }/  .::::::::::::::::::::/     カーニヴァルの他声性はロゴスの否定弁証法に脱構築される
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/     表象=再現前化されたエネルゲイアはパルマコンにより止揚されるが    
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/      内的合目的性から象徴交換されたメッス=エイジの存在論的コギトは 
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/       レヴィナスがロゴスとパロールをポンティしたものに等しい    
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|       結論からいえば太古的イマーゴは統覚的なファーブラを持つんだよ     
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''
140名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 01:01:00
わかるわ

ちょっとデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし
もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあここらへんは実存的にはパラダイム入っちゃったかな

ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われ
さもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
141名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 01:01:45
ちがうよ

いまどきヘーゲル的歴史観って・・・
それこそ社会的に構築された“創られた伝統”であって
ジェンダー・ポリティクスの批判対象になるべきものだろ
簡単に言えば、消費行動と文化的アイデンティティがエポケー
された、「異化作用」の階層的な二項対立の形而上学こそが
ジェンダーベリフィケーションなのよ。“サバルタンは
語ることができない”とはこういう意味なの。

このあたりを数学的に言えば、位相線型空間内部の真性特異点が
拡大の自己同型群の閉部分群と等長変換されるわけだろ。
つまりゲオルグ・カントールが予言してゲーデルの不完全性定理で
見事に証明されたってワケ。

あるいはル・クレジオ的な文学におけるクイア理論的な
ナラトロジーでもいいんだけどさ。
あなたのディスコース(言説)のトリヴィアルに神経症的な
部分がエクリチュールの過程で無残にも前景化されたわけで。
そういったことが私のディコンストラクション(脱構築)の
射程に入るのよ。ポストコロニアルな“政治”のレトリックだね。
クィンティリアヌスくらい読めよ。
142名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 01:03:10
確かに歴史の終焉しちゃってる感は否めないよな
ホモジニアスなコミニュティ特有の
環境管理型権力が働いちゃってるし
ちょっと、ポストモダニズム的世界に収斂されすぎだよ

もう一度近代性の獲得、再近代化のプロセスを進めるべきだな。
弁証法的な対立関係を称揚する、デカルト的パラダイムに立つべきだ。

プラグマティックなというよりも、暗黙知化された技術ばっかりだし
まず体系的な近代知の枠組みに一度放り込んで、普遍化を試みるべきだね
その上で写像を重ね描きしていくべき、まあ、ちょっぴりアポリア入っちゃってる 難題だけど

でもミームとしてあるいは文化資本としてのポストモダン文化を
後世に伝えていくにはモダニズム的な形式知へと
変えていかないと、進歩しない
エラン・ヴィタールを期待するには、時間がかかりすぎる。
そうすればいずれ、さらなる知的スレッショルドを経て
光の孤独とも言うべき卓越的なヴィルトゥオジティが花開くんじゃないか?
143名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 01:14:07
>>125
的に自分の例を考えると、いまの人間は明治の頃の凛とした気概がない
という意見をたまに聞くと、本当にそうだろうなと思う。
生まれる前の話だから比べ様もないけれど、伝え聞くエピソードや
市井の人々の暮らしぶり、躾けに対する考えなど、美しい時代だったんだろうなと憧れるよ。
いまの自分たちを卑屈に考える必要はないけれど改善点は腐るほどあるとも思う。
どの時点でその美しさが引き継がれなかったのか、考える価値もあると思うし。
創作にもそういう面はないだろか?
144名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 01:52:08
自分は多分、中間地帯の人間なのだと思うけど(リア中高には婆扱いかw)
「今の〜」の中身を吟味することなく、御札みたいに「加齢臭」とか「感性が鈍い」
とか「古代からそれは〜(ついで)」とか反撃しちゃうのも似たようなもんだと思ってしまった

デッサンなんて地味ですぐには効果も現れなくて、イラスト書くくらいなら必要ない
と思えば思えるけど、そういうお手軽な考えがいまの社会全体の風潮だよね、
って話からだろうから、そう思う人の年齢とか感性とかはこの場合関係ないような気がするし

たしかにトメの篠原さんとか眩暈がするけど、ああいうのがいいって話じゃないよなw
145名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 02:15:16
>>144
どこを見て「社会全体の風潮」と言っているんだ?
悪いけど加齢臭を感じる。

大体、絵を描いてる人達が、小説書いてる人より絵を知らないわけがない。
絵を描いてる人達が、絵について考えてないわけがない。

例えば、ちまたに溢れてるラノベは、逆ハー!ニアホモで
世界観なんて感じない薄味のものが多いわけだが
最近のラノベ作家目指してる人がみんな、
「ラノベは逆ハー!ニアホモを入れとけばいい!世界観なんていらない」って
お手軽に考えてるわけじゃないだろう。

絵師さんたちだって、ちまたに溢れてるイラストがアレだからと言って
みんながそれでOKとお手軽に考えてるわけじゃないだろうし
描きたいものがあっても編集者の指示で思うように描けない人だっているだろう。
想像力がなさすぎる。
146名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 02:27:37
>>144
どこ見てといわれると上のレス読んでの感想だけどw
社会全体の風潮っていうのは、円周率は覚えられないから3でいい、誰かが一等賞とったら
残りが可哀相だからみんなで手を繋いで一等賞、学芸会のお姫様もなりたい人全員で。
みたいな教育する方も受けた方も、それなりの特徴はあるだろうということ

もちろんその中で皆画一的な考えではないだろう、真摯な人もいるだろうけど
そういう人は自然に頭角表すんじゃない?
あと、編集の指導で不本意ながらデッサン狂わしてる人なんていないんじゃ?
(自分はデッサンの話しかしてないので)
147名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 02:28:09
148名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 05:18:03
ここまで飛ばし読みw

えーと、とりあえずまとめると
もしデビューできて、自分で絵師を選べるとしたら
できれば華があって背景や小物も描けて、デッサンが狂ってない人を選びたいよね
っつーことだね?

おk
149名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 06:06:16
>>146
デッサン力のない絵師を選んでラノベの表紙にするのは編集者。
パクリ絵師をラノベの表紙にするのも編集者。
150名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 06:14:22
絵師さんがいいと、小説書くのもテンション上がりそうな気はする。
151名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 07:32:19
そういうのは、どっちもどっち。
絵師さんだって、いい小説なら挿絵を描くテンションもあがるだろうさ。
相性もあると思うけどね。

パクリ絵師がついた作家さんはお気の毒だが
パクリ作家の挿絵を描かなきゃならん絵師さんもお気の毒だ。

しかしデッサン力のある絵師とトレス絵師の区別がつかない編集者がいるらしいし、
ヒット作のパクリ小説を書く事をむしろ推奨する編集者もいるらしいし、
二番煎じ作品じゃなければ出版OKしない営業もいるらしいし……。
152名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 07:40:58
>>143
今も昔も凛とした気概のある人はいる。
例えばクリエイターなら、あの出版社を告訴して個人VS大企業っていう争いをしてる人達とかね。
明治の頃の凛とした人達だって、明治当時には一部の人には一目置かれてても
世間一般では基地害扱いされたりしてて、偉人として評価されたのは後世だったりする。
153名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:19:23
ちかいところで>>152とか、
団体戦を個人戦に持ち込もうとするから話がズレるのじゃまいか。
時代的な傾向ってなんらかのものは確かにあるし、それを否定すると社会学は成り立たなくなるよ。
154名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:24:11
そだね<団体戦を個人戦に持ち込もうとするから話がズレる
個別の例と集団の傾向はごっちゃにするとスレ違い論争になっちゃうよ
どっちも間違ったこと言ってないことになるからね
155154:2008/11/04(火) 09:25:20
スレ違い論争って、スレが違うのほうじゃなく普通にすれ違いの意味ですorz
156名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:26:30
>二番煎じ作品じゃなければ出版OKしない営業
とんだ伏兵だよね。つか、会社のガンというものでは?
パクリ・真似っ子作家ばかり出してると認知されるようになったら
売れてるときは「それが正義!」だろうけど、落ちたとき悲惨だよ。
作家にも読者にも惜しまれない。
157名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:33:01
働きマンとかだと地味に下支えしてて、パーチーでヒット作家にお礼言われて
恐縮したりしてたけどな>営業さん。
サザエさんで編集がヘコヘコしてるのと同じフィクションか。
158名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:37:37
「ヒット作家」「大御所作家」なら現実にありえるんじゃないか
159名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:40:34
稼ぎ頭どっか行かれると困るもんなぁ
滅茶苦茶売れる作品書く人と、普通程度に売れる作品書く人じゃ対応変わるモンなんじゃね
160名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:42:56
人付き合いが得意で如才なくて切り替え早くて計算できる人が営業に向いてるし
内に篭る傾向で偏屈でも編集は続けられる。
この二者が対立するのが出版なのだから、押し切られ勝ちということなんだろうか。
その力加減を均衡に調整する機能がないんだな。
161名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:48:12
創作物に出てくる編集や営業には者の理想が入ってるのものなのかもしれんね。
どこの業界でもお互いに感謝し感謝される関係が理想だし、
営業だって編集だって売るものを作る作家が居ないと成り立たない職業だが…
「お前の代わりなどいくらでもおるわ」と言われたら、
よほどの大御所でないと反論できないのが作家の立場なんだろうな。
工場や農家の生産品とちがって小説なんかの創作品は絶対的な品質の上下がわかりにくいのが原因かもねえ。
だから実際に「売れてる」作家しか立場が強くならないんだろうと想像。
自分は細く長く一生の仕事にしたいので、地味〜に気の合う人と組めたら嬉しいなとトラタヌしている。
162名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:52:33
>>158-159
ヒット作を出してる作家がぞくぞく逃げ出してる出版社が現実にあるわけだが
漫画だと人気があっても打ち切られたりするらしいしな
163名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:55:09
>>162
アルェー?
…どうなってんのー?
164名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:55:55
訴えたヒット作家さんとフォローした作家さん、ぼろくそに言われてたしな
165名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:56:11
>>161
>小説なんかの創作品は絶対的な品質の上下がわかりにくいのが原因かもねえ。

小説の品質の上下がわかる専門職が編集者のはずなんだが……本来は
166名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 09:57:15
>>162
逃げ出す先があるってことは
元いた出版社が異常だっただけで
ヒット作家は丁重に扱われるのが普通ってことだと思うが
どこも同じようなものなら逃げだそうとか思わないのでは
167名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:06:15
>>163
トメさんとこの話、知らないのか?
あの会社でトメさん(ラノベ)はコミックと同じ部門。
しかも社員の移動が定期的にあるらしいから
コミック編集部でヒット作を打ち切りにしたり大御所作家を見下したりしてる編集者が
移動でラノベ編集部にまわってくる倍率ドン。

>>166
逃げ出した先は、青や豆の出版社だな。
青は実力主義って感じだが、
豆は新人には酷だが、売れてる作家には居心地が良い場所なのかも。
168名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:10:45
新人には酷というが
続刊・第2シリーズ出させてくれるという点では豆は優しい
編集が口出してるからコケタとしても
切りにくいってのもあるかもしれないが
169名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:11:16
>>167
マジでかー…なーんでそんなの雇っちゃうかなー
なんだかなー
170名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:22:10
>>165
>小説の品質の上下がわかる専門職
品質の上下よりは売れるかどうかをはかる専門職じゃないか
個人的にこれは面白い!と思っても売れなそうだから採らないって姿勢もありだろう
作品に惚れこんで出版というコースもあるんだろうけど
大手に行けば行くほどそういう冒険ってさせてもらえない印象あるな〜
171名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:26:29
>>169
マジで知らないの?!
↓とりあえずこの辺に目を通しておいた方が……
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/
http://syougakukan.blog19.fc2.com/
172名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:37:17
>>170
編集者は売れるかどうかをはかるんじゃなくて
売れるようにサポートする仕事じゃない?
小説の内容に口出ししたりする編集者なら。

青は作家に好きなようにやらせて
売れるかどうかをはかってそうだけど。
173名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:39:54
>>171
あ、ガッシュの作者さんのアレかー
それなら大まかにだけど知ってる。
でもこれってやっぱ、この会社の編集者だけがおかしい人だったんじゃないの?
変な扱いして漫画家がいなくなったら食べていけないじゃん…何考えてるんだろ
174名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:44:10
>>156
だから角川はお家騒動が起きたんだよね
出来る編集者たちがガンが巣食ってる角川を出て
新会社を作ったんだよね

後の電撃である

175名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:45:25
>>167
され竜は豆の出版社からトメの出版社へだっけ?
愚痴スレ見るとイニシャルKが一押しみたいだけど(負の意味で)
176名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 10:48:38
>>173
おかしい人が勤めてられたという会社そのものに問題があったんだろうね
まともな場所なら自浄作用が働いて変な人ははじき出されるものだから
177名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:21:00
>>175
靴はラノベスレでも
少年系でダメな編集のはき捨て場と言われてるからな…

ラグナロク、トリブラ、ハルヒと
ヒットした作品が軒並みシリーズ途中でストップ(トリブラは仕方ないが)
してるところからして、どうなってんの?感もっさりだ
178名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:30:48
ごめん、うっかりあげてしまった
179名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:33:01
>>175
豆の出版社というより、もろに靴だろがw
----------
420 :イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:14:53 ID:6ZrJIYHH
それはあんま関係ないな
むしろ靴の編集部だから

出版社本体にいる=異動で回されてきただけ
どうせ数年すれば別部署に異動する
ラノベ?んなもん俺シラネ

程度の意識しか持ってないからだろ

421 :イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 21:54:08 ID:kgB6+KYZ
>>420
多分そうだろうな。
ライトノベル部門は全部電撃に管理してもらった方がいい気がしてきた。

422 :イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:54:08 ID:Iblxt0Hl
>>420
ちと違う
今の靴はゴミ捨て山
「異動で回されてきた。ここは俺の終の棲家ではない」と思ってるのは本人だけ

元々お家騒動のときに歴ちゃんは使える編集だけ連れてった(そしてできたのが電撃)
よって当時残されてたのはゴミだけ
で、ハルキがお薬の罪で捕まって歴ちゃん凱旋後は電撃>>>(越えられない壁)>>靴という構図が確定した
----------

使える編集がみんな電撃にいったなら、靴と同じで豆もゴミ捨て山なのか…?!
180名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:36:53
>>153-154
>団体戦を個人戦に持ち込もうとするから話がズレる

ときたまいるけどそういう人って自分の好むモノヒトコトが誉められないと
=貶された、と感じ取って怒りはじめる印象。
今回も煽りまくりみたいだし、年はともかく子供なのかな。
そういう発想だと時代も社会も語れないし、余計な神経使いそうで観てても疲れるわ…
181名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:40:51
>>179
あながち、否とも言い難い……
いろいろとのっぴきならないご事情もおありなのでしょうけれど
端から見る分には営業含めどうかしてるとしか思えないような……
182名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:46:15
豆も靴みたいに、
使えないオバ編集の姥捨て山ジャネーノ?
みたいな意見は前に本スレかどこかで見たな…
183名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:49:16
豆はなぁ……
ヒット作を出した有能編集者が早々に移動になったのに
セクハラ(天然ヒロイン)・ニアホモ(超美形!)のテンプレやらせる
変なテンションの煽りをつける編集者は居るからなぁ……

あー、でも豆のセクハラ・ニアホモや煽り詐欺が目立ちはじめたのって
海賊や少年太陽が出た3年くらい前?からだった?
セクハラ・ニアホモ編集者はそろそろ移動してくれるのかね

5年経ってもセクハラ・ニアホモ編集者が」まだ居たら
豆は使えない女子社員のゴミ捨て山で確定かも……
184名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:53:36
というか、これから本格的にニアホモレーベルになるんじゃね?
一度頼んだ審査員をそんなにすぐには変えられないだろうし
185名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:54:32
>>182
彩雲の今の担当編集者(三代目?)は
20代の若い編集者らしいってどこかのスレで見た
それが本当なら少なくともオバ専の姥捨て山ではないのかも?

でもコネ入社した使えない新入社員を
ゴミ捨て山に捨てたって可能性も否めない
彩雲がいままでにない日本語崩壊したのは
多分その新担当に代わったくらいの頃だったと思うから
186名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:57:08
角川はBL専門レーベルがあるのに>ルビー
なんで豆をニアホモ専門にする必要があるんだ
アホとしか

やはり豆は使えない女子社員の姥捨て山なのか?!
つうか同社内のレーベルとも内容をかぶせようとするなんて
豆は他とかぶるのが大好きだね
どこかと同じだと「みなさんそうなさってます」って事で安心するのかな
187名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 11:57:30
GEOなどベテランが道筋つけてあげて、売れるようになったら
交代、ってことなのかも知れないけど、知れないけど……。
しかし日本語崩壊してたのは元からなんじゃ?
優秀な編集の下ではなんとか誤魔化せてただけなんじゃ?と思う
188名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:03:08
なんとなくされ竜の作者が「ツノカワの新人賞に送ってはいけない」と
ブログでぶっちゃけてたのを思い出したわ。
少年向けの話だって分かってるんだけどびびった。
189名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:03:59
彩雲の日本語崩壊は、作者の書くペースを無視して
アニメ化に合わせてバカスカ書かせたせいかなと思う
アニメ化終わってペース落ちたら、相変わらずうまい文章ではないけど
少なくとも、崩壊ではないと思える文章になったし
190名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:08:22
>>186
>豆は他とかぶるのが大好きだね

今は、すでに自社や他社で売れ線になって絵師・作品の路線を
後追いするしか出来なくなってるんじゃないかな
つまり、新しい萌えや作品をプロデュースする能力が欠けてる
でもそれを「王道の、必ず売れる作品を作ってるアテクシ達スゴス」って思ってそう
191名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:08:58
>>187
彩雲の文章が変だったのは最初からだが
密林レビューでも非難轟々だった
もの凄い日本語崩壊の巻があるんだ
彩雲の『白虹は天をめざす』の密林レビューを見てみるといい
192名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:10:06
豆のニアホモは、乙女系好きとBL好きを両方取り込もうとして、
結局二兎を追って一兎をも得ず……の例なんだろうね
両方好きな人間にとっても乙女系とBL系は混ぜるな危険なのにね……
またレーベル内にヒット作もあるし全体売れてなくもないってことで軌道修正が難しそうなのが切ない

日本語崩壊は……庇うわけでもないけど、活動してる限り劣化ってのもあるぞう
そこを手綱握って劣化させないようにするのも編集の手腕の見せ所かと
あれ? 結局編集が無能なんじゃという話になってしまった
193名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:11:43
ルビーの純情ロマンチカ、アニメしか知らないけどこんな話を書けるなら
BLも悪くないかなと思える出来だな。
メディアミックスも成功してるみたいだし(漫画の出来はいまいち?)
社内競合がいい線行ってるから頑張らなくっちゃ!が裏目に出てそう
194名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:16:36
ごった煮の豆と比較して、もえぎピュアリーは同レーベル内で乙女モノとBLモノはっきり分けてるのが
潔いといえば潔いのかもな……
195名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:19:55
電撃が少女小説部門を作ってくれればいいのに
196名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:20:39
他のレーベルもいろいろ疑問が上がってるけど、やっぱ豆が一番というのは
やっぱ単純に一番異常だから目につくだけだと思う。
去年までなら誹謗を受けるのは王者のさだめ、くらいうそぶけたかもだけど
いまではトップの座もぐらぐらしてるし、疑問は膨れるばかりだしなー
197名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:21:12
>>195
だよな!!
198名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:41:17
豆が弾けたら、次にトップに来るのはどこだろう?
青に大ヒットが出たら文句なしだな。
時点ははもじゃもじゃしながら伸びてる録か?
大穴は愛…… ってかんじ?
199名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:45:55
豆はGEGが戻ってきて編集長になればいい
200名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:53:21
>>186
BLとニアホモの間には深い溝があると思うが…
あと、なんでニアホモにとかいうが
ビーンズの前身であるティーンズルビーのころから
ニアホモガチホモノベライズごっちゃ煮レーベルだからさぁ

ニアホモの前身+でもビーンズ新人賞第一回の受賞者はNOTニアホモ
+彩雲が逆ハーで当たったから逆ハー層も取り込もうと
カオスになったといった方が正確だと思うよ
201名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:56:07
とりあえず一作品の中でニアホモと逆ハーを同居させるのは間違いだな
ニアホモならニアホモ、逆ハーなら逆ハーで
でないと安心して萌えられん
202名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 12:59:26
>>200
そりゃコンビニで一押しのジンギスカン弁当にスイーツ(笑)ポテトと生チョコが
売れ筋だから付け合せにしちゃえ!って発想だなw
203名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:00:00
187
だけど、GEGだったな。鬼束じゃなかったな…テヘッ
204名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:00:53
>>200
>新人賞第一回の受賞者はNOTニアホモ

少女向けファンタジー小説を募集してたんだから
ニアホモじゃない作品が来るのは当たり前の気がするんだが。

ニアホモに的を絞るならファンタジーに限定しないで
現代物とか学園物も受け入れるだろうから
豆編集部は初期のコンセプトはニアホモじゃなかったと思う。
205名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:07:31
【初期の豆】ファンタジーに特化→少女向け小説のトップに(同人盛況)
【今の豆】逆ハー・ニアホモ・美形キャラに特化(ファンタジー世界はオマケ)→失速(同人減る)

こんな簡単な分析が何故できないんだ、豆編……
女性には逆ハーやニアホモより、ファンタジー世界の方が受けるんだよ
作品が受ければ同人(ノマカプ・BL・夢)は後から付いて来るんだ
原作になるべき小説が、同人の後追いしても受けないよ
原作(世界観)がなきゃ二次創作できないんだから
206名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:14:50
>>202
いくら一番人気のデザート(BL)だからって
デザートの種類(受キャラ)まで指定されたくないよなw
余計なお世話だ
207名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:24:53
二次は特にホモカプだと
火のないところに煙を立てるのも含めて面白いんであって
あまりにも公式であからさまに「さあやってください」とプッシュされてしまうと盛り上がらない罠
208名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:25:41
マンガ雑誌みたいに懸賞付きアンケートでもあれば
レーベルも少しは消費者の動向が見えてきて改善してくれるかもねえ。
209名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:27:47
いやしかし熱心にアンケートにまで答える層と
他多数のフツーの読者層の意見って意外と被らなかったりする
まあそこんとこ承知でデータを利用するのが編集のウデなわけだが……
210名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:29:03
>>207
>あまりにも公式であからさまに「さあやってください」とプッシュされてしまうと盛り上がらない罠

確実にシラけるな
腐女子にそっぽ向かれてジャンプならすぐに打ち切りになってるだろうな
211名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:32:13
>>209
漫画は、特に読者の年齢が高い作品だと
雑誌じゃなくて単行本で集めてる派が多くて
そういうのあるらしいね

雑誌は買ってないから当然アンケートは出さないけど
単行本は売れてるっていうケース
212名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:33:04
>>209
アンケート至上主義で失敗したのが少コミ→性コミなんだよねw
長い目で見ると、企業運営としても失敗なんじゃないかな。汚名大きすぎ
213名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:34:56
それこそ昔の漫画みたいに各作者サインを5名様に!とかで
ネットアンケートにすればそのあたりは若干落差が埋まりそう
214名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:36:22
>>208
豆はアンケやっても意味なくね?
レーベルの作品はぜんぶ似てるから

というか青みたいに色んなタイプの作品を出して
色んなジャンルを扱えば、アンケなんてやらなくても
人気ジャンルや人気傾向は売り上げ分析すれば解るんじゃね?
215名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:36:26
ニアホモって
酢豚に入ってるパイナップル
冷やし中華に載ってるサクランボとかそんな感じだから
少し入ってるぐらいなら別にいいんだよ
好きな人は嬉しいだろうし
嫌いな人も避けるか我慢して飲み込める分量だし
売れ線レシピにサクランボとパイナップルが入ってる場合もある

豆はなんかズレてて
酢豚にスイカ
冷やし中華にチェリーソース使ってる
216名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:36:51
>>210
それでも設定が美味しければ乗ってもらえるんだろうけどね。
最近のガンダムとかさ。
何度も言われているように、ただ美形同士が中途半端に絡むだけじゃ駄目という。
1つの作品に全部詰め込むと全てが中途半端になるのがいけないんだろうねえ。
217名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:42:20
豆はこの前のザビでやってなかったっけ?
アンケというより総合キャラランキングみたいなの
218名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:45:23
>>217
ジャンプみたいな一作品の中でのキャラランキングじゃなくて
豆から出てる全作品での総合キャラランキングって意味か?

だとしたらアニメ化した作品のキャラが上位になるに決まってるじゃん
意味NEEEE〜〜〜〜!!
219名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:46:27
見たいものしか見えない、聞きたいことしか聞こえない人っているからなあ。
アンケも投票も、都合のいいとこしかキャッチできないんじゃ…
220名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 13:49:27
嫌いなキャラとその理由を書いてもらう
ワースト・キャラ・ランキングなら意義あるかも>豆アンケ

微妙に関係が有るような無いような話だが
悪口書いてくださいってアンケで、お客の声を聞いてどんどん改革して
業績伸ばした大手企業あったよね
221名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:05:52
作家のせいにされて終わりの悪寒。

悪口を受け入れて改革するにはそれなりの度量が必要だから
申し訳ないけどいまみたいなことしてる豆編&豆営では
逆効果になるだけなんじゃないかと思ったさ
222名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:07:33
一般企業の場合
悪口=直接的な欠点・改善すべき点
(箱が開けにくいとか、小分けしてくれると助かるとか)だろうけど
小説とかの作品の場合
悪口=各読者主観的な印象(ぶっちゃけ好み)だからな
その悪口(ニアホモ・逆ハー・地味絵師・マニアックなカプ傾向・癖がありすぎるところ)
を一つ一つ検討対処していったらいったで
平均的なそれこそ今の豆的金太郎飴な出来に落ち着いちゃいそうな気がするが…
223名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:13:25
下手したらそのアンケ結果を担当に握られて
読者が望んでいるから!ほらこれ見て!と
更に強硬に改変させられる可能性も
普通に考えると、アンケートの結果とかって編集部通してしか
知ることできないだろうしさ
224名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:15:24
>>222
ここで語られてるような構造的な問題を突いたと仮定して。
「ふっ。言うだけなら簡単だよね。勝手な営業と腕のない作家に挟まれて
このあたしがどれだけ苦労してるか…。いいわね外野は」苦悩の溜め息
みたいな逃げ方するようにしか想像できないよん
225名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:33:23
まあ実際外野の意見だw
しかし取り入れるまでいかなくとも外からはそう見えるって指摘を受け入れるのは意味あるかもね
226名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:34:51
確かに外野の意見だが、自分から聞いといてそんな処理するだろう、絶対w
という意味で出したよ。
227名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:38:47
>>222
>悪口=各読者主観的な印象(ぶっちゃけ好み)だからな

それを言ったら、好きなキャラランキングだって

好き=各読者主観的な印象(ぶっちゃけ好み)

……って事になっちゃうじゃん

あーもしかして、それで、今の逆ハー・ニアホモ作戦があるのかな
読者の人気を考慮して、あのキャラとこのキャラのイチャイチャを増やせとか

たしか彩雲はベストカップル・ランキングとかベストコンビランキングとかやってた
228名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:46:31
>>224
少なくとも豆はさ、腕のない作家を大ヒットさせた編集者がいたのに
その同じ作家を担当して、売り上げをどんどん落としてることを棚に上げて
そんな事をしゃあしゃあと言うかな?

……言いそうだなw豆編は

今まで新人作品を整形させて大失敗したのは
自分のせいじゃなくて新人に腕がないからって思ってそうだ
だって新シリーズ連続刊行キャンペーンで
今度はある程度個性が固まってそれなりに固定ファンがいる中堅作家にも
作風をガラッと変更させて逆ハー・ニアホモさせてたもんね

豆編の指導を受けたら、銀英伝だって薄味の「イケメン☆パラダイス」に改悪されて
ぜんぜん売れなくなるっちゅーのw
229名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:47:02
>好き=各読者主観的な印象(ぶっちゃけ好み)
>……って事になっちゃうじゃん

そうだよ
今の豆は
逆ハー好きニアホモ好きを尊重して(二兎を追って)
ニアホモ&逆ハー両方を詰め込んだ作品ばかりで面白くないけど

悪口の方でも同じ事がいえるって話
ニアホモも逆ハーも微塵も入ってない作品
ばっかりになってもそれはそれで面白くない
230名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:49:14
>豆編の指導を受けたら、銀英伝だって薄味の「イケメン☆パラダイス」に

やめろロシアンティー噴くw
231名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:53:44
豆編は正社員じゃないから、営業の意向に逆らえないらしい
232名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 14:55:01
豆と言えば
豆の中では個性的だったオペラの人と少年太陽の人の
新シリーズがとっても豆ナイズされててショックだったな…
新担当が例のイケ☆パラの人(海賊&ユリウス担当)だったりすんのかな
233名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:03:37
>>231
少なくとも編集長は正社員だろ?
てか敏腕編集のGEGは正社員だったんじゃないの?
234名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:04:55
少ないとは聞くけど、ゼロなわけないよなw
ただ有能ではないんだろうな
235名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:06:48
豆の正社員は逆ハー・ニアホモの指示を出しておいて
失敗したら正社員じゃない雇われ編集に責任押し付けてそうだ
236名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:12:52
なんかどんどん豆正社員(編集)へのイメージが悪くなっていってるww
237名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:14:00
そりゃどこでもある話だもんね>弱い立場が失点を背負い込む
豆にないはずないね。豆に
238名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:15:03
↑大事なことだから2回言いかけたんですねw
239名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:15:34
豆は売れ線の後追いじゃないと営業がOK出さないとか
豆編は正社員じゃないから営業の意向に逆らえないとか言うけど
角川の営業ってどんな仕事してる人なの?

新人作品の主人公の性転換させたりとか、
作品を読んで逆ハー・ニアホモが入ってるか内容チェックして
意向に沿ってなかったら作家に書き直しを要請したりとか、
「逆ハー!」って煽りを書いた帯をつけたりとか、
○○の二番煎じ書いてくださいって作家にオーダーしたりとか、
美形キャラを○人以上出せってオーダーしたりとか
営業ってそういう事もしてるの?
240名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:17:07
豆の評判
第3回以前の評判はどうだったの?
第4回第5回では
性別変更・主人公変更・絆(ニアホモ煽り)・イケメンパラダイス(逆ハー祭り)
と色々あるみたいだけど
241名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:18:27
悪名高い靴と同じ会社だしな……<豆
すぐ近くに腐ったリンゴがあると(ry
242名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:24:47
そういえばさっき網の中のミカンが一個だけアオカビ噴いてたなw
他は全然問題なかったけど、一個だけアオカビ(ry

作者が会議に出席しないってなんか変な気がするのは我だけか?
出席したい人にはさせたらいいのに。数字の現実とか、営業の判断とか聞かせて
作家にも言いたいこと言わせればいいのに。その場で説得もすればいいのに。
作家一人で成り立つんじゃないんだ、とされながら骨子が決まるまでは
つんぼ桟敷ってどうよ?と思えるようになってきた。
皆で食べてくんだから皆で決めればいいのにさー
243名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:28:08
>>240
豆の歴代受賞者
http://www.kadokawa.co.jp/beans/freshb/index.php?cnts=03

第3回以前は今に比べると作品はバラエティだった
第3回受賞のオペラが主人公変更だか性転換だかはされてたが
オペラの作者はわりと達者な人らしく作品は破綻しなかった
(それで豆編は味をしめたのか?)

第3回以前は絵師が微妙と言う溜め息が多かったが、
第5回の年辺りから人気絵師を引っ張ってくるようになって
本スレでは絵師発表と同時に期待が高まってたが、
同時に作品のテンプレ化が高速に進んで絵師どころではなくなった

>>242
>>231のレスを真に受けると、豆は作家どころか
正社員編集者すら編集会議に出席してないって事になる
244名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:29:24
ミカンもったいなす(´・ω・`)

そういやリンゴは他の果物と一緒に置いておくと、他の果物腐らせちゃうんだっけか
つまりみんなミカンになればいいんだよ!
245名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:33:38
リンゴとバナナ・柿・キウィなどを一緒の袋にいれとくと
リンゴから出るエチレンガスのせいで
他の果物が売れる…じゃなかった熟れるんだ
その結果早く腐るだけ
246名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:34:09
豆編=リンゴなのね
247名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:35:06
>>239
いつ、誰に、どういう本を出させるか、っていう会議があるわけですよ
そこで編集側が「この人に、こういうタイトルでこういう内容の本を書かせたい!」と提案し
営業が「その人はよく売れてるからイイでしょう」とか「まぁいいですけど、ここはこういう要素を入れてください」とか「その人はいまいちなので、路線を変更させてください」とか「一から出直してこい」とか言うわけです
なので、プロット出した時には担当から「イイですね! これで行きましょう」と言われた作品が棚上げになったり、「これじゃダメです。こういうのにしてください」とか言われて
「な、なんだってー(AA略」となったりすることもあるようです
248名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:35:09
売れて腐る(ニアホモ的な意味で)
……まさしく
249名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:35:15
腐らせるのは正確ではない。りんごの放出するホルモンが他の果物をも熟させるのだ。
だから未熟なキゥイとかはりんごと一緒に置くと熟して甘くなるんだよ。
まあ熟すイコール果肉が柔らかくなるってことだから腐りやすくなるわけだが。
というわけで他に影響を及ぼす存在は場合によって良かったり悪かったりするってわけだなw
250名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:36:00
リロればよかったごめんなさい
251名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:37:36
>>250
きにすんな
252名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:39:16
>>247
何作か出してる作家なら、前作の売れ行きが悪かったりしたら
そういう軌道修正があるのも分かるけど
新人が最初から全身整形されるのはどうして?

新人だからどういう作家か、売れるか売れないかも解らないのに
同じ逆ハー・ニアホモのテンプレを書かせるのは変じゃない

営業は「逆ハー・ニアホモにしてください」しか言えない人達なの?
同じオーダーされて同じ失敗くりかえしてるのに、どうして編集は何も言い返さないの?
253名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:43:09
>>247
その場に作者が参加して書きたいプロットをプレゼンするのに
何か問題はあるのかな?
数字だって営業の理屈だって知っといてお互い損はないだろ?
それともお粗末すぎて外部の人には見せられないとか…
254名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:44:43
地理的な問題で参加できない場合とかもあるんじゃね>作家
255名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:46:28
>>254
全員参加じゃなくても基本ウェルカムでいいんじゃね?
都合の悪い人の事情に合わせてたら何もできないっしょ
これだけは通したい、ってものがあれば会社休んでもお泊りでも
来れるわけだし
256名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:46:29
>>242
なんというか……作者は社外の人間ですからね
いわば、ブランド品を作ってるようなもんで
デパートで販売戦略会議をするときは、わざわざブランドのデザイナーを呼んだりしないでしょう
「今期はこういう路線が売れてるから、このブランドを仕入れよう」と決めるのはデパート側なのです
ブランドが有名ブランドなら、独自展開もできますが、中小ブランドだとデパートの人に「こういうの出して」と言われて出すわけですよ
「ライバルデパートには出さないで。出したら売り場なくすよ」と言われたりすることもあったり
そんな感じですよ
257名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:47:22
>>256
小説はブランドものとは違いますからね
258名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:48:27
>>256
社外の人間がプロジェクトとして参加する会議なんていくらでもあるわけです
それに守秘義務の念書を取り交わせば済む話ですしね
259名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:49:41
××の設定は○○さん(別作家)のプロットと被るから駄目ですよねとか
恋愛モノの弾数揃ってるからこの作家にはニアホモ書いて貰いましょうとか
そういうのは作家本人の前ではやりにくいんじゃないか
○○さんより自分の方が格上だと思ってたら
ブチッとくる作家とかいるかもしれないし
260名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:51:44
>>256
>「ライバルデパートには出さないで。出したら売り場なくすよ」と言われたりすることもあったり

それ脅迫じゃん!

まあ某社ではまゆタンみたいなヒット作家でさえ、もうエッチな漫画描きたくないって言ったら
「絶版にするぞ」って脅されたらしいからなー
やっぱあるんだ、そういうのが

使える編集者がみんな角川を出奔して
電撃を立ち上げた背景には、そういうダメ営業が居たのかw

しかし売れてるブランドは真似しても
売れるブランドを作ろう育てようって気はないのかね
ないんだろうなw
261名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:51:50
二段階にすればいいじゃない。つかそういう互いの痛みも引き受けて
参加しないとお互い良い物できないでしょ、いまの豆みたいに
262名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:52:24
>>256
って静かにキレた編集さん?w
263名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:54:17
>>252
ツノカワに「とりあえず、最低限でもそこそこ売れる作品にはしとけ」という風潮が強いのは確かでしょうね
そのぶん、そこそこ売れる→そこそこ面倒は見るようですが
青だと一作目は作者の個性をそのまま尊重→売れなかったらオシマイですから、どっちがイイとは言えないように思いますが
どういう売り方をしたいかは、書くほうが選んで投稿できるので、まぁ良いのではないかと
264名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:56:03
>>259
>××の設定は○○さん(別作家)のプロットと被るから駄目ですよねとか
>恋愛モノの弾数揃ってるからこの作家にはニアホモ書いて貰いましょうとか

豆に限っては、設定もプロットもかぶりまくりなんだが…
逆ハー&ニアホモものの弾数なんて飽和状態なわけだが…
まるマと彩雲なんてプロットどころかタイトルまでかぶってるのあったし
少年陰陽師と斬月伝もサブタイが似ててどっちがどっちか解らないよ
265名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:57:02
担当一人を説得できない作家が
会議出席者を説得できるのかとそっちの心配が…
担当VS作家より熾烈な戦いというか
それ以前に戦いにすらならないかもしれんw
266名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 15:58:20
>>257
このへんに例えた方が、分かりやすいかと思ったのですが、分からなかったらごめんね

>>258
そういう場合もありますね
ただ、それは「お互いに力をあわせて一つのプロジェクトをやっていく事が決まった場合」ですので
その前段階の「○○とこういう企画をしましょう」と決める会議には参加できないわけですよ

267名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:02:30
>>263
自分は制約があればその中でがんばることに燃えを感じるタチ、
ああせいこうせい言われること自体は苦痛じゃないかも……。
という人は豆にいってみるのもいいかもしれんってことだな。
268名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:03:41
>>266
そうやって営業の言う通りにやって
今の豆みたいにどんどん売り上げが落ちて
レーベルの勢いが失速してても
それでもまだ営業に主導権があるの?

レーベルの勢いが失速してる原因の分析とかしないの?
269名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:03:44
>>266
つか例えが不備って発想はないんだw
270名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:04:32
>>265
たぶん、自分は無理
絶対無理

でも牛魔大王なら大丈夫かもしれんw
271名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:07:09
豆は新人賞出身作家の生存率が高いのが魅力といわれてるけど
逆に考えると、毎年平均3人のペースで増える一方なんだし
いつか大リストラ開催とか
ティーンズルビー→ビーンズみたいに
レーベル名変えてやり直し(大部分切り捨て)とか
やりそうで怖いんだが…
272名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:07:16
漫画喫茶とかゲーセンとか癒しスポットとか。
平日昼間はスーツ姿の連中がウロウロウロウロウロウロウロウロ。
あの中に豆営業が混じってないとはとても思えない。

そして会議では
「何が売れる売れないは、俺たちが一番よく知ってるんだ!
理想だけじゃ商品はできないんだよ。同人でやってくれ!!」
熱血視線で唾を飛ばす姿が浮かんできます。
273名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:09:09
>>267
制約の度合いによるんじゃない?
大雑把に「逆ハー・ニアホモにしてください」って言われて
自分なりの逆ハー・ニアホモを書くなら出来るけど、
「このキャラがこのキャラを押し倒してくださいVvv」って
具体的な事を要求されたら無理だ

>>266
営業の人は作品を読んで駄目出しとかするんですか?
「ヒロインは押し倒してキスしてください」とか「最低3人とスキンシップしてください」とか
「あなたの為だけに!っていうモノローグを1ページ以上書いてください」とか
そういう具体的な指示をするんですか?
274名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:09:24
>>272
流石にそこまで言うのは妄想乙じゃねえかw
275名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:11:17
>>271
((((;゜Д゜)))
え、ティーンズルビーからビーンズの時ってそんな感じだったの…?
276名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:11:19
>>267
そうですね
売れてから好きなことをするという手もあるわけです

>>268
さぁ……ツノカワ流ならレーベルが失速したらさっくり潰してしまうかもしれませんね
今までがそうですから
でも、経営は上手いので、イケイケのようですね

>>269
いや、だから分からなかったらごめん、と謝ってるわけですよ
277名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:12:27
>さぁ……ツノカワ流ならレーベルが失速したらさっくり潰してしまうかもしれませんね
>今までがそうですから

やはり豆は泥舟か……
278名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:14:02
>>273
知りませんよ、そんなことw
人によるんじゃないですか?
279名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:16:40
>>275
いやだってティーンズルビー文庫って
当初ボーイズラブ色のレーベルだったのが
ファンタジーにも手をだしたって感じだから
ビーンズにそのまま横滑りできなかった作家も多かったと思うけど
280名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:17:09
売れても好きなように書けるのか?
引き延ばしをやらされてgdgdになってる人しか
今のところいないわけだが。
281名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:17:51
>>271
ティーンズ紅→豆の時って、そんなに作家抱えてたっけ?
単純に、青に正面切って戦争仕掛けるために、仕切り直したんだと思ってた
ほらティーンズだとBLレーベルと間違われるからw
282名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:19:38
>>280
豆の引き延ばしはちょっと特殊じゃないか?
丸マは解らないが、少年陰陽師や彩雲国の作者は
作品のファンは居ても作者のファンがどれだけいるか微妙すぎるから。
特に彩雲国。

引き延ばしやらされてるっていうより
売れてるから引き延ばしてやってる感の方が大きい。
283名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:20:21
>>280
三大が終了したあとの各作家とレーベル自体の命運が気になるね
284名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:20:44
なんかさー、青臭いことを言うようだけど、いまの豆編って
人に感動を与えるっていうのとは現状は対極にあるんじゃね?
それは営業とのバランスは必要だけど、一辺倒じゃないさね。
小さい子の財布をどう緩めるかしか考えてなさそうで虚しい
285名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:20:54
ティーンズルビー……ビーンズで好きになった作家さんの本だからと読んでみたとき
初めてBLレーベルじゃなかったんだと知ったな私はw
あれは本当、BL好きはガッカリBL嫌な人は手に取らないの二重苦だったと思うな
仕切りなおしは正解だったかと
286名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:22:42
ティーンズルビー復活させて服着たBLやればいいのに
287名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:22:57
>>280
マは、売れたからシリアス路線に許可が出たんじゃなかったっけ?
彩雲は書きたいことがあるのかなぁ……
288名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:23:13
>>282
いや、作者のファンがいるかどうか微妙だからこそ
新シリーズを書かせるわけにはいかないんじゃないか…
新シリーズでコケると人気作品の方のメッキもはがれるという心配を
289名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:23:15
>>279
あ、そっか
そういやティーンズはどっちかっつとBL系かつ現代モノ多かった感じだし、
確かにビーンズにはいけなかった作家さんもいそうだね
つかティーンズルビーとルビーの見分けがあんまつかなかったなあ、当時は…
あれって結局濡れ場有り無しで分けてあったのかね?
290名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:26:11
>>285
自分は逆だw
ティーンズだし野梨原さんだしと某作品買ってみたら
青春モノの脇(教師)ががっつりホモってた
291名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:29:24
>>285
自分も好きなBL作家さんが書いてたから、何冊か買ってorzった記憶がw
292名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:31:55
>>290
ノリハラさんはホモ出身だからw
でも、あの人のはエロエロじゃなくて、キュンキュンだから好きだ
293282:2008/11/04(火) 16:32:37
>>288
ああ、うん、そういう意味で書いた

編集部的に、売れてるから引き延ばしてるっていうより、
次は売れなさそうで不安だから、gdgdで失速してても
完結させましょう仕切りなおしましょうっていう指示を出さずに
惰性で買い続ける読者だけを相手に今のまま続けさせてあげてる、みたいな
294名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:34:16
あーしかし今見ると、豪勢な執筆陣だなぁ……ティーンズ
みんな、どこ行っちゃったんだw
295名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:52:42
ティーンズ文庫は
ノベライズとか企画モノが結構あった気がする
296名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 16:56:58
ちょっと珈琲ブレイクで。
いま愛と青春の宝塚観て、泣いちゃったw
テンプレありまくりなのに、終わり方なんてつまんないのに悔しいよぉ。
表現をして伝えたい、その単純な欲求ってそれだけで感動できるなあ。
自分が形は違うけど同じ夢を持ってるからなのかな。
297名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:11:45
>>276
例えが不備=適切じゃないと否定されてるのに気づかずに、
「わからなかったらごめんね」と慇懃なことを示唆されてるんだよ。
敢えて上から目線とは言わないけどさ
298名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:12:19
話まったく違ってわるいんだが
「恋愛小説」と「ロマンス小説」ってどう違うんだろう?
気分転換にネット小説のサーチを斜めにながめてたんだが
そこんとこの区別がよくわからなかった…

ロマンス小説のほうが大人向けなんだろうか。ハーレクインみたいに
299名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:15:08
ロマンスってもともと騎士物語を指すんでしょ。
騎士と奥方の崇高な恋愛wを物語風にしたものってことかな。
ちょっと劇的な要素のあるものに使いたい。
恋愛小説は身近な学園ものでも夫婦の恋愛でもなんでも来いや、
みたいな度量の広さを感じる。個人的な感想ですが
300名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:26:26
ロマンス小説は恋愛小説の一ジャンルみたいなイメージ
ちょっとムーディで夢見がち
301名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:27:20
ロマンスはうっとり指数が高そうだな
でもって、恋愛と同じくらい舞台の描写も大事そう
>>299が言うように、大きな事件で離ればなれになる2人…!
みたいな、劇的な要素も欲しいね

恋愛小説はぶっちゃけケータイ小説系でもおkな感じ
みたいな。
302名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:28:32
勝気な美女に地位と金と権力持った強引な色男がちょっかい出して
反発しながら惹かれあえばおけ?
なんだろ。なんで書きたくないんだろ、そんなの。読みたくないし
303298:2008/11/04(火) 17:33:29
あー、なんか違いが分かって来た感じだ
レスくれた人達トン

ネット小説、お話そのものはさほどでも無いのが多いけど
設定段階では今の少女向けじゃなかなか見かけない(つか企画段階でストップかけられそうな)
ヒロインがいたりして、その設定ながめるのは面白かった

顔に醜いアザがあるとか、メンヘラとか、足が不自由とか
世界観ならエログロ上等とか。
304名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:41:07
>>297
絡みますねw
相手が理解できないということは、文章を書く人間としてとても残念なことです
だから、分からないような例えしかできなくて、ごめんね、という意味ですよ
もしかして、馬鹿にされたと思ったのでしょうか?
それは受け取り手の問題だから、そこまでは責任もてませんが
305名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:43:12
しまった、慇懃は褒め言葉か……
306名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:51:40
さっき、久しぶりに「駅」を聞いて切なくなってた。
爽やかな恋愛小説もいいんだけど、たまには鬱いのも欲しいな、とか。
307名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:54:22
>>303
そういう点では商業ルートに乗らないものの方が面白いよな。
商業ではちょっとできませんって展開や設定の話が読めるから
308名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:56:06
>>304
ちょっと文章コミでキモいので、もういいです。
309名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 17:59:22
>>308
はい
こちらもストーカーに絡まれたように薄気味悪くて仕方ないので、もうけっこうです
では、ナニゴトもなかったようにw
以下↓
310名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:00:07
同人とかもそんな感じかなあ。
設定がグロくて(レイポーものとか)商業ベースじゃ無理っぽいけど、
最後まで読むと、号泣もんの恋愛小説ってのがときどきある。
311名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:08:19
とりあえず、「慇懃」の意味な

大辞泉
慇懃
[名・形動]
1 真心がこもっていて、礼儀正しいこと。また、そのさま。ねんごろ。「―なあいさつ」
2 非常に親しく交わること。「―を重ねる」

大辞林
(名・形動)
[文]ナリ
[1] 礼儀正しく、丁寧な・こと(さま)。
・ ―な態度
・ ―に挨拶(あいさつ)する
[2] 親しい交わり。よしみ。
・ ―を重ねる
[3] 男女の情交。
〔派生〕 ――さ(名)
→(句)慇懃(いんぎん)を通・ずる

大辞林の三番目は知らんかった
気をつけようw
312名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:09:45
>>306
秋が深まると、ハマるよね「駅」
自分も昔の引っ張り出して聞いてみよっかな。
欝というかしっとりロマンス?悲しい別れも書いてみたいな
313名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:10:04
3番目の意味は予想外ww
でも慇懃を通ずるとか言っても分かんないよな…
314名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:10:57
>>311
>>308
じゃないけど、気持ち悪いよ。
ほんと最近変なの湧くよな……
315名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:13:24
>悲しい別れ
ものっそその気で書いてみたい!
60年代フランス映画みたいなやつ。自己投影と言われてもいいw
316名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:21:14
昔はロマンス=悲しい別れってとこ、あったじゃない?
でも、最近では映画でもそういうのないよね。
泣けるものの方がインパクト強くて、すごくよく覚えられたりするのに。
317名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:22:29
書くなら、白か青?
318名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:24:39
主役は無理でも脇ではできるよね>悲しい別れ
上の方で脇カップルノーサンキューってレスあったけど
(最近流れが速くて流し読みだが)
自分は物語を楽しむタイプなんで構成が破綻してなければ
主人公ラブなし、脇で切ない恋でも充分楽しめる。
むしろ明るくハッピーエンドじゃなくてもいい分脇には期待するな。
319名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:29:04
受賞作でも脇のラブ(片思い横恋慕含む)描写は普通にあるよね
320名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:33:43
GAから受領メール来たっ!
ペンネームとタイトル入れてくれてるだけで、
ちゃんと受領してもらってるって感じがするから不思議。
ちょっとしたことだけど、対応がいいと、評価まできちんとしてもらって
いるような錯覚?を起こすから、こういうのって大事かも。
その点、トメさんはあれだったからなあ。
事務作業丸投げで原稿なくされてるんじゃないかとか、余計な懸念を抱いてしまう。
321名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:35:05
>>313
下手に使ったら、きっと書評サイトとかで叩かれるんだぜ
「この作者は慇懃の意味を分かっているのでしょうか? 慇懃は通じるものではないと思いますが」
とかってw
322名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:35:44
使ったらこのスレ住人認定されたりしてな
323名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:36:29
安心しろ、認定した奴もこのスレ住人ということが判明するだけだw
324名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:38:43
>>316
不景気だからだよ……
みんな小説の中でくらい幸せになりたいのさ……

でも自分はハッピーエンドで泣ける作品を目指してるw
325名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:40:29
むしろ、使ってみたくなった自分がいるwww
326名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:40:44
京極夏彦くらい使ってそうだがな。
百物語、副詞をことごとく漢字で表記していて、目から鱗がたくさん落ちた。
国民の国語力アップのためにもっと漢字使うことにしたらいいのに。
で、読み仮名をうつ。そうすれば、いちいち辞書を引かずとも読める漢字が増えるのによ。
327名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:48:29
そして、ここに「できるだけ難しい漢字を使いましょう同盟」ができたのだった
ついてこれる読者(ヤツ)だけついてこい!
何処までもクレバーに抱きしめてやる・・・
328名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:50:20
そもそも、漢字読めない人は本読まないから一緒じゃまいかw<読み仮名
漢字とかなの適度なバランスってのもあるしな
329名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:50:23
きゃあ。兄貴と呼ばせていただいていいっすかっ。
330名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:51:00
>ハッピーエンドで泣ける作品
それも好きなんだけど、ハッピーエンドじゃないイコールバッドエンドじゃなくて、
ああ、この恋はこの結末しか美しく終わらせられないんだ、
振り向きたい、振り向きたいよね。振り向けば彼も腕を広げて待ってて
くれるかも、でも…終わりだね。みたいなきゅんきゅん、ぎゅっぎゅっ!みたいな
切ない思いを紙面で爆発させたい欲求がもわもわと…。
携帯電話が出てくる前の時代になるな。
331名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:55:52
漢字読めなくても「あーそんなかんじの単語なのねおっけーおっけー」で済ましてしまっていた過去を持つおれさんじょ
読めなくても案外他の流れとかでわからなくもないもんだよ、うん
音読すると恥ずかしい思いをするけどねっ!
332名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:58:03
豆みたいに投稿作=シリーズ第一作、状態の場合
主人公の恋愛を悲恋EDにしたら同じ設定では続けにくそうだな…

別作品でデビューした天空の剣と
ヒロイン死亡というかなんというかでも
続いたアストロッド・サーガの例はあるが
333名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 18:58:51
やっぱナックルの破壊力は凄いなw

硝子を「しょうじ」
茶店を「さてん」
と授業中に勘で読んだ友人がいましたよ……ちょい悪系だったので、非常に微妙な空気が教室内に流れたのでした……
334名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:03:43
俺もだよ。
赤裸々をずっと「あからら」だと思ってた。
そういうのもあって読み仮名ふって欲しいよう。
読みやすさ重視のライノベ界ではあれかもしれないけど、折角の表記方法だからさ。
使わないと勿体ない気がする。
漢字って表意文字だったんだって、つくづく思った。
ひらがなと音でしか認識してなかった言葉に漢字が当てられてるのを見ると。
小学生の甥っ子が和語が凄く苦手なんだけど、やっぱり「おもむろに」とかを
ひらがなで覚えてるのね。
「漢字で書いたら徐ろに。徐行の徐だよ」と説明すると、なんだってことになる。
合わせ技で覚えていったら、勉強も楽だと思うんだけど。
335名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:04:47
>>330
良かったね……ほろり、で終わる作品じゃなくて
途中は「オーノー! 酷いよそんな運命なんて! 作者の馬鹿!」と泣かせておいて
最後はハッピーエンドでホッとさせる
そういうのが書きたいのねんw
336名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:07:49
>>334
ああ……「おもむろに」を「急に」とか「前触れなく」みたいな意味だと思ってる人、多そうだよね
自分も最初はそうかと思ってたけどw
337名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:09:54
>>335
あーわかるわかる。っつか、この前投稿したのの脳内第3巻でそれだよw
2巻でやるにはヘビーな展開だから。2巻では組織というものを考えてみる。
1巻で恋愛したからちょっとお休みでいいな……なんて。とらたぬ進みすぎだなorz
338名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:21:37
>>335
自分もだ。ずっと誤解してた。
339名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:29:49
>>337
 多いよね、間違えてる人。むしろあっている人のほうが少ないw>おもむろ

>>334の教え方は凄くわかりやすい。
でも副詞は平仮名表記がラノベに限らず一般的になってるね。何でだろう。
漸く・暫く・兎に角・折角・到底・丁度・流石・勿論・殆ど・偏に……なんて
書かれてたら、小学生なら読むのを投げると思う。
ラノベ的には副詞は平仮名でいいんだろうなあ。
340名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:31:24
ん?>>338>>339のアンカが違ってるように思うんだが偶然?
それとも自分のブラウザがまた狂ったか
341名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:42:45
ごめん。338は自分だけど、間違えた。
すぐ訂正しようとしたら、30秒ルールってのに引っ掛かった。
342名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 19:49:23
あ、いやいや。自分、前にブラウザがおかしくてアンカミスしたことあって
偶然二個続いたのを知らずまたそれかと思ったのです。
失礼しました
343名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 21:54:46
豚切り質問。
元々ペンネームは一個に固執派だったんだけど、最近思い立って変えてみることにしたんだ
変えた場合投稿するときは、過去に使ってたペンネームも表記したほうがいいのかな?
「以下は○○○(過去PN)名義で通過しました。
△新人賞3次 ×ノベル賞1次」とか。
ペンネームころころ変えてる人はどうしてるのかな?
344名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 22:15:43
>>343
昔その話が出たときは一々「○○名義」と書いてる、と答えた人がいた気がする。
自分は最初書いてたけど、面倒になってここ二回くらいは書いてない。
少なくとも、それで一次落ちとかいうことはなかった。
345名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 22:21:47
自分は書いたことないな〜
戦歴だけ書く
346名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:18:10
>>320
自分もGAのテーマに出したよ。
30日に出したら次の日に受領メールが来てびっくりしたw
マメな仕事に好感度アップしたぜ。
347名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:18:11
変えたばっかなんでこの前はちょうど343みたいに書いた。
しばらくたって、今のPNで戦歴ができたら止めるつもり。
でも……新しく書き込めるような戦歴が出来なかったら……ちょっと悩むかも
348名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:28:15
特に意味はないけどPN毎回変えてる。
けど、戦歴に過去PNは書いてないなぁ。
349名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:30:33
まー極端なとこ、何も書いてなくても別段悪いことは起こらないとは思うんだが<戦歴
確かに悩むなー
自分は最新の戦歴のうち自分としては良かったのを2、3書いて終了だ
一番良かった戦歴は古すぎて書きにくくなっちゃったんだよねー
350名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:33:28
あー、そういうバランスは悩みそう。まだ戦歴ないけどw
351名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:34:57
自分はよそのレーベルでの戦歴は書かないようにしてる
どっちが良いのか分からないけど
352名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:51:07
自分、他ジャンルの戦歴で悩んだ。
それが無いと一年以上、まともなものを書いていないみたいになっちゃって、
筆が遅いと思われるのが不安で書いたんだけど、
このジャンル一筋じゃないのかと思われて、
かえってマイナスだったんじゃないかと、今さら心配してる。
353名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 23:54:01
作品に全力投球してるだけにそういう細かいところ心配になっちゃうよね
余程電波なことしてない限り作品が全てだろうってわかっててもね〜
354名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 00:20:45
PNころころ変えてる人って、(とらたぬだけど)デビューしたら名前どうするの?
デビューしたときにつけてたPNで通す? それとも改名する??
355名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 00:21:52
はっきり二重投稿なしの署名用紙添付とか、改稿の旨は明記のこと、詐称は受賞後でも失格とします、
くらい書いといてくれればいいのにね。
結局それが一番心配なんだと思うから。
356名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 00:29:29
>>354
自分は応募したときので通すかな。縁起かついでw
いくつかまとめて作っておいたのを気まぐれに使い回してるんで
どれが筆名になってもいいや〜って思ってる

さすがに、今持ってるオリジナル&二次小説サイトで使ってる名前はイヤだけどな
ときどきいるBL作家みたく、冗談半分&インパクト重視のアホ名前だから
357名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 01:38:09
>冗談半分&インパクト重視のアホ名前だから
ほも☆らぶ子
とか?

自分、ペンネームは姓名判断で画数のいいのをつけてもらって、
少女小説に投稿するやつは全然変更してないや……。
BLを書くときは、二次創作用の名前をちょっと変えて使ってる。
358名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 01:41:39
自分も画数のいい、ちょっとギャグ系の名前を使ってたけど
SNS登録のときになにげに考えた偽名が気に入って、そっちのがいいかな、
と思い始めた。画数は普通だけど、凡庸な字を使ってちょっと記憶に残る
っぽいそのバランスが好きで
359名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 01:53:22
訊きたくなるじゃねーか、おまいらのそのお名前をよ!
360名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 02:39:12
並んだときに探しやすいように、「亜愛一郎」系がいいかとか、いっそカタカナ三文字でとか
漢字一文字はどうだろうとか
いろいろ考えるよねw
361名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 07:52:45
カンダタの人はけっきょく『ぽぺち』で通すんだろうかマジでw
何かまだ信じられないんだがw
362名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 09:00:41
そのまま通したらスゲーよな剛の者だよカンダタの人
そういえば半濁音ってなんとはなしに間抜けなイメージがあるのは私だけかな
363名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 09:27:55
パリスとかプリシラとかポリアンナとか、明るいけど間抜けとは思わないな。
やっぱ名前自体の問題ではw
364名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 09:49:45
懐かしいあの歌が聞こえてくるよ……

ひでぇ〜痔〜こりゃ切れ〜痔〜
365名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 09:50:22
ああっ誤爆! すみませんすみません
366名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 10:56:03
>>364
もしかしてクレージーゆあクレージーかw

>>362
大昔翼の常連さんで ぼんぢゅ〜る・ちわ〜っス 
というPNの人がいて毎回wktkして成績をチェックした
改名したのか投稿をやめたのかは知る由もないが、名前がなくなった時
寂しさを感じた
367名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 11:31:18
北斗の拳で秘孔を突かれて死んでいく雑魚キャラが口にしそう……>ぽぺち
368名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 11:33:39
自分はペコちゃん焼きをなぜか思い出す>ぽぺち
369名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 11:49:37
なんかコバルト観てると和む。
新人さんへの言葉が温かいなあ。
やっぱ受賞に至るだけの実力者揃い、投稿者の層が厚いってことなのか。
それに単なる流れも加わってるのかも知れないけど。
ここも去年あたりまではそんなかんじだったよね。
豆編が全ての悪を加速させてる感は拭えないがw
370名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 12:11:34
そういえば青に「ユール」とか「浅丘戻。」(句点も名前に入ってる)
作家さんいなかったっけ……
さすがに本スレでも突っ込まれてた記憶が

あと少年向けはネタ的な筆名の宝庫だよね
371名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 12:23:51
芸能人にも「つのだ☆ひろ」とか「藤岡弘、」とかいるしなぁ
372名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 12:51:47
つんく♂
みたいなもんか
インパクトはあるが、作者名で回避されてもツラいよな
あと、ギャグ的な名前だとシリアス書いても
微妙に決まらないときがある……

と、二次創作サイトでギャグ全開のHNを使ってる私が言ってみるw
373名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 13:19:32
作風、ジャンルによってPN変えてるプロもいるよね
PN込みで作品っていうか……
そういえばすごい華やかな名前のBL作家が、後書きか何かで
「派手で明るい作品を書いてそれにあわせて考えたPNで投稿したら受賞した、
あの作品で受賞してなかったらこのPNは使ってなかったと思う」
みたいなことを言っていてPNってそういうもんなんだと思った憶えがある
374名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:16:45
タイトルでハッとさせる人は居ても
PNだけでインパクトある人はなかなか居ないなとふと思った

リリー・フランスキーとか、ある意味凄い筆名だよなあ
芥川龍之介みたいに、名前だけでカッコイいPNもあこがれる
375名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:20:37
自分もジャンルによってPN変えてるなあ。
少女系ではやっぱり乙女な名前。
BL商業もきらきら。
二次はふざけた名前。
少年系は性別不明。
さらに戦歴がばれないよう、適宜変えてる。
ジャンルにあった名前じゃないとやっぱり浮くし、万が一受賞したとき、
いろいろと調子悪いような気がするから。
児童文学者がショタホモとか書くとやばいのと同じでさ。
これを書いてるこいつがここでこんなもん書くなよ、っていうのあると思うから。
376名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:23:32
>児童文学者がショタホモとか書くとやばいのと同じでさ
いや。本人やばいと思ってないから。
雑誌インタビューとかもう堂々としたもんだからw
377名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:25:14
少年マンガだと昔は、作者が女性だとそれだけで不利になると思われてて
女性作者さんが男性名で書く事が少なくなかったっていう話もあるな
いまは女性名のペンネームも解禁してるっぽいけど

かく言う自分も少年向けでは男でも女でも通じる名前にしている
378名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:25:42
だにゃあ、あれは。
誰かご注進申し上げればいいのになあ。
379名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:34:56
だれのこと?
380名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:44:22
アサノアシコじゃあるまいか。<児童文学
しかしあの作家さんの場合はセーフじゃないかなあ。
読み手にとっては「これはw明らかにw」だとしても、本人はBLじゃないつもりで書いてるようだから……。

ラノベと、BLやポルノ系の大人向けジャンルをかけもちする場合は有利不利以前に、
何も知らない子供が○○先生の本だ!って間違って手にとったりしないよう、
名前を使い分けるのが良心っていう感覚はあるな、個人的に。
381名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:48:05
>>読み手にとっては「これはw明らかにw」だとしても、本人はBLじゃないつもりで書いてるようだから……。

いや、他作でホモ書いてしまってるから、「趣味が漏れてる」って言っていいと思う。
ホモを書くこと自体は自分もおKだと思うんだけど、380の言うとおり、子供が間違って手にすることがあるからね。
図書館の話じゃないけど、棲み分けはしとくべきだと思う。
382名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 14:50:28
たつみやさんの児童文学で萌えを感じることはあるが
表現がやばいところに行ってると思ったことはない

あさのさんはバッテリーしか読んだことがないんだけど
性的表現がなければ、キャラ同士に萌えを感じる感じないは
読者のセンサーにもよるものだから過剰反応するのもどうかと。

それとも性的表現でもあるの?
383名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:02:10
380
あ。ごめん。棲み分けっていうのは、ペンネーム上ってこと。

>>382
×テリーには、具体的な表現はないから、ホモ作品ではないことには同意。
そういう趣味の人間(自分を含む)にとっては、「これは部室ネタだな」ってのはあったけど。
でも、他作では「惹かれている&キス」表現があった。
これはニアホモですらないと思う。
だから、ペンネーム書いて書いてたら、×テリーまで疑われずに済んだのに、って思ってるよ。


384383:2008/11/05(水) 15:03:32
書いて→変えて
385名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:19:18
「なんばー6」
ラノベレーベルでだったら、フツーに許容範囲なんだが、
中高生向けレーベルとしてアリなんだろうか……。
自分なら、その年頃でも、むしろ喜んでたかもしれないが
潔癖な子は潔癖な年頃だし、レーベルがレーベルだからなぁ……。
たしか、ちょっと前にここで、
ラノベでも、あんまり生々しい表現は読みたくない。って人けっこういたよね。
386名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:22:43
子どもの頃は気づかないけど
大人になって読み返すとこれは…と思うのは
ホモネタに限らずよくあること

>>385
ラノベ=中高生向けじゃないのん?
PTAご推奨!っぽいか否かってことなのかな
387名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:31:30
自分がそのご推奨ってのをやらかして、えらい目にあったんだ。
子供のいる友人にお勧めを聞かれて、×テリーを勧めたんだよな。
その子供が野球やってたし。
当時は自分たちが勝手に盛り上がってるだけで、普通の児童書だと思ってたからさ。
ところが、ほかの作品を読んだその友人に「腐」であることがばれた上、
「子供にこんなものを勧めて洗脳しようとするとんでもないおばはん」ってことに……。
人に本を薦めるときは、著者の傾向まで知っておくべきだと反省した。
388名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:37:08
あ、悪い。
むしろ、高学年〜中学生向けかな。
つまり、児童向けの老舗「ブルーバード」文庫の
お兄さん、お姉さん版のレーベルなんで、ちょっと読者層違うんじゃないかなって思ったんだ。
389名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:38:07
中学校の司書してた時に、オススメした本
みんな凄く気に入ってくれたのは良かったんだけど、
「でも先生……これ漢字が難しくて」って申し訳なさそうに言われたことがあった
ごめんよ、お姉さんが悪かったorz
でも、キミタチ、漢字読めなくても雰囲気で愉しんでくれたんだね

ちなみに、その頃予約順番待ちして少年少女達が読んでたのは
フルメタ、アナトゥール、楽魔女、たつみや、守人、ダレン、ハリポ、デルフィニア、勾玉(ほぼ人気順)
男子にはデルトラ、雪風とかも人気だったな
あの学校の図書館が、翻訳物とラノベで溢れてるのは、私のせいw
390名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:43:45
そういえば、アニメ化もしたことだし、と十二国いれたんだが
最初はとびついたのに、後が続かなかったな……
デルフィニアは繰り返して読むのに、十二国はもういいって、どのへんが線引きだったんだろう……?
391名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:55:28
十二は全体的に暗かったと思う。
キャラに対しても厳しかったし。
逆にデルフィニアはなかなかキャラが死ななかったので、
大人としての自分は予定調和みたいな気がして物足りなかった。
でも、子供はあんまりえげつないのは嫌なんだろうな。
冒険譚が読みたいのであって、リアリティーを求めているわけでないから。
392名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 15:55:50
>>390
デルは軽いが、12は重い

自分もデルは定期的に読み返すけど
12はもう滅多に開かない。一時期手垢がつきまくるほど読んだけどw
393名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:05:22
そうか、重かったのか……
でも、たつみやや勾玉、守人あたりもライトとは言えないと思うけど、こっちはリピーター多かったんだよね
十二は更に重かったってことなのかな?
それともキャラに試練を与えすぎ?
さじ加減が難しそうだ
394名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:16:14
ちなみに「漢字が難しくて」と言われた本の文章は

>洋燈に浮き上がった硝子戸の向こうは漆黒の闇

こんな感じ
「暫く」「孕んだ」「贅を凝らした」「許諾」「遭遇」
なんてのもルビなし
だから、うちの生徒達が馬鹿というわけではないっす……と、一応弁解をw
395名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:19:47
冒頭面白くてはまっちゃってから、重たいテーマを出されるのと、
冒頭でいきなりしんどいものを突きつけられるかの違いじゃないか。

十二はどうも、冒頭がとっつきにくいらしい。
以前、貸した友人に、
家族と上手く言ってない女子校生が、うだうだしてる話がしばらく続くんで、
うっとおしくて読めなかった。といわれたことがある。
その後も、しばらくは陽子は、精神的にダメージ受けまくりだし、
ようやく立ち直ってくるのは、ねずみくん出てきてからだよね。

たつみや、勾玉は全制覇はしてないが、すくなくとも守人は、
バルサの重たい部分を知らされるのは一巻後半〜二巻になってから、
一巻の冒頭ではハードボイルドなかっこいいねえちゃんだったから、
その勢いではまっちゃえば、その後多少悩んでても大丈夫なんだと思う。
396名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:23:38
395だけど、
守人、一巻て書いちゃったのが「精霊」で、二巻が「闇」ね。
397名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:26:07
>>395
うーん、確かに途中で躓く子もいた
けど、自分が気になったのは、リピーターがいないってことなんだよね……
他の本は繰り返し借りてく子がいるのに、何故か十二は一回読んで終わりっていう
398名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:27:34
>>395
気に入った子は自分で買った可能性もあるんじゃね?
399名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:29:52
>「暫く」「孕んだ」「贅を凝らした」「許諾」「遭遇」
ここらへんの漢字、中学生には難しいのか…orz
確かに最近は小説以外でそんなに使わない表現かも?
400名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:34:44
新聞ですら、漢字を使わないようにしている時代だ。
難しい漢字なんて、本を読まない層には一生無縁だべ。
401名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:36:50
>>398
それは自分にだろうか?w

うーん、デル戦とかダレン、ハリポあたりは「親に買ってもらったよ!」とか「お母さんと読んでる!」って子もいたんだけど
なんつーか
なんか気に入った本は、みんないっぱい感想言ってくれるんだよね
無口な子も、黙ってるけど、なんとなく雰囲気で分かる
ただ十二は「十二いれたからねー」って言ったら「うわあーっ!」って大喜びしてたんだけど
読み終わったら、感想なしで「もういいです」みたいな雰囲気があって……「あ、あれ? キミタチどうしたの?」みたいな
402名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:37:01
>>397
文章の中毒性、ってのもあるかも
繰り返し読みたい文章と、内容把握したらもういいや、っていう文章と。

自分もリア時代、似たような文章のタイプだけど
スレイヤーズは1回一気に読んでから、またゆっくり繰り返し読んだけど
爆れつハンターは1回読んだらオシマイ、ってことあったし
403名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:43:23
>>399
昭和初期を舞台にした話だったから、分からない単語も多かったみたいでね
一応読書好きでかなり読んでる層を狙ってススメてみたんだけどw
「魚篭」「鼈甲色」「綾錦」「疎水」なんかは分からなかったらしい
「牛蒡」は読めたのかなぁ……「渺々」はさすがにルビふってあったw
404名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:50:46
届きやすい年代っていうのもあるかもね。
中学・高校のときだから、より感動出来る話もあるし、
その時期を通り過ぎて、社会もみてからのほうが分かる話もある。

自分、高校生で読んだときは、なにが面白いのか全く分からなかったけど、
それから十年後に読み直したら、
通勤電車の中でも、トリップできちゃうくらいはまった作家もいる。
405名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 16:53:30
>>402
ああ、確かにそういうのあるね
ということは、重いのと、キャラへの試練が許容量を超えてたのと、文章に中毒性がなかったのとの
コンボ技だったのか
なんとなく納得した
中高生って難しいね……
406名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 17:06:55
暗くて欝っぽい要素があっても、ジャンプのDグレイマンなんかは
そこがいい、みたいに受けてるしねえ
まあDグレは(特に初期は)絵が独特で魅力的だってのがあったけど

スタートでどれだけ魅力的な世界観かを伝えるのは難しいよね
ネット小説なんかも顕著だ。
多くの人達に読まれてる作品は、スタートがみんないい感じ。
407名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 17:18:35
少年系は鬱が好きだよねw
なぜか知らんが、底抜けに馬鹿かマリアナ海溝並の鬱がヒットするイメージ
その間をぬって、専門系がヒット
408名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 17:36:15
>>401
12は再読したがらないという子供たちの気持ち、わかる。
重さの種類がちょっと身近すぎて、辛いっていうか……。
陽子の悩みはわりとリア厨工にもありうる悩みで、実際にその年齢の頃に読むと辛かった。
また悪役とかダメな人とかのメンタリティが、身につまされるものが多くて、
「自分もこういう思考回路、多少なりとも持ってるな……」ってゾクっとくることが多いんだ。
私はそのせいで12をまともに読めたのは成人してからだったよ……。
409名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 17:38:43
408つけたし
読んでいる最中に感じるのが、気持ちよさ<辛さ
だったから、一度読んで記憶に留め置いたらそれで満足だったんだよ……。
けっして、辛いから読みたくない、面白くなかった、という意味ではないんだ。
410名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:15:31
うちのパソ子が古すぎて、朝日ノベルズの募集要項が読めなかった…orz
411名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:29:37
こぴぺしてあげたいけど、いいのかな。
412名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:30:54
白で満足できない人にはよさげだぞ。
413名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:42:49
うちのも九年選手だが、とりあえず読めたぞ

ttp://publications.asahi.com/news/30.shtml

ただ、気になったんだが……

>小説の場合は、当社規定の印税をお支払いいたします。

小説じゃない場合もあるのか……?
414名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:52:02
原稿募集となってるのにな。
シナリオもあとで募集するつもりなのか?
415名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:52:28
>>413
そこに訪ねて行っても読めなかったんだ、ぜ…
今SFっぽいのを書いているから、いいかなと思ったんだけどな。
416名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:54:38
500枚前後になるんなら。
〆切なしの随時募集だ、ぜ……
417名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 19:55:14
>>415
ブラウザ変えてみたら?
つか、別にフラッシュ使いまくりでもないし、何故だめなんだろうね
418名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:00:02
ふと、思ったんだが、募集開始したばかりで〆切なしってことは、
早い者勝ちっ?
創刊したばかりで弾数足りてないと思うし、超チャンスかも。
俺、ホラー行きますっ。
419名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:04:59
>>418
創刊したばかりでも、弾数は足りてる筈だし
期限がないのは、ソノラマ時代からそうだし
レベルで言ったら、恐らく最高難度なので、早いモノ勝ちってことはないだろうけど

死ぬ気で頑張れ
420名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:05:18
チャンスっていえばチャンスかも。
だが自分が編集だったらある程度集まってから比較検討するが
421名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:10:06
まあ、プロアマ問わずになってるから、とりあえず、プロが営業かけるだろうな。
そこに食い込めるか否かだと思うけど、少女系ではNGな鬱でもいいか知りたい。
500枚書いちゃう前に。
422名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:25:17
つか、書きたいもの書いてから送り先探すって手もあるぞ
とりあえず朝日ノベルズは少女系ではないし少年系というわけでもない
大人エンタメ
423名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:31:12
自分は、ファンノベ用に考えてるヤツを朝日に回すか迷ってるところ
朝日の方が向いてる気もするんだよな……
424名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:32:31
ファンノベ結果でてからじゃいかがかの?
425名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:33:59
>大人エンタメ

ミニスカパイレーツか?
レトロなところがいいのかな
426名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:35:22
大御所を呼んできてるけど、ラインナップを見てると、
大人向け?という感じが若干……
「夏休みは銀河」に至っては児童用のような気が……
もしかして、ライノベにすり寄るつもりなのではないかしらむ?
427名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:41:56
訂正しとくw
昔少年だった今大人向け

執筆陣見るとそんな感じでは?
もともとソノラマもターゲット年齢高めだったし
たぶんノベルズは、朝日とCノベの2強になるんじゃないかな
428名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 20:46:10
>>424
んー、そうだね……ちょっと最近のファンノベにはよく分からないところがあって、もにょってるんだけども
きっちり売りだしてくれるなら、朝日の方がいっかなーとかも思うし


>>426
「夏休み」の人は、ファンノベ出身だったと思う
429名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:00:16
あの程度で「蜂の巣」とか言っちゃう男の人って・・・

煽っても、もう見に行かないっすよw
少女向けラノベの場合、文章よりもストーリーが大事だし
でもその判断は細切れじゃできないしね
もちろん、文章がうまいに越したことはないけどw
430名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:05:54
蜂の巣?
431名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:07:04
ん?誤爆?いつどこで「蜂の巣」が出てきて煽られたのかが気になる。
432名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:14:36
あのスレ、定期的に宣伝が入るよねw
433名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:28:27
ちょっと交換日記してみただけだから、気にしないでくなさいw
ここで酷評されて悔しかった本人様なのか、あのスレを荒らしたいだけのいつもの人なのか
どちらかは分からないけど、乗り込みはしませんよ、と表明しとかないと
難癖つけられても困るんでw
434名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:37:00
あのスレか?と思ったところはあるが
蜂の巣はともかく「男の人」がよくわからないよ
435名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:41:35
最初から妙に持ち上げる人がいるな、と生暖かく見てはいたけどw
436名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:49:12
酷評? 蜂の巣?

…豆編の事しか思い浮かばなかった自分w
437名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 21:52:52
釣り師でしょ
438名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:04:42
>>436だが何となく分かった
しかし感想は人それぞれなんだからほっといたらいいのにな
439名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:11:53
とりあえず該当スレでやってください
意味不明なんで
440名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:15:38
>>435
持ち上げてる人は大体『楽しみ』が語尾の決まり文句なんでよく判る

酷評からフェニックスのように蘇った豆の紅玉を見習うといい
441名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:30:10
持ち上げようが酷評しようが個人の自由なんだからお互いほっとこうぜ…
442名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:36:32
そういえば、プロ作家のスレ見てると
「最初は酷評を気にしてたけど、もう気にしてない」
って人が多かったな。そんなもんなのかな、普通は。

自分は今でも、二次のSSでさえ、アップしては緊張してしまう……
443名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:37:25
この板はヲチ板じゃないからな…
他スレで蜂の巣だとか言い出した向こうの元レスも問題だろうが
444名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:45:11
す、スレ間抗争は勘弁してくれ。
荒れると困る。
445名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 22:57:40
>>442
酷評って「強烈な××主義者の主張」みたいなモンで
偏ってる思想のあらわれみたいな事もあるからなぁ
気にして自滅したら、こっちが負け、というのはあると思う

田辺聖子だっけ……執筆の調子が悪いときは
自分の作品を高く評価してくれた書評だけを集めた
手作りファイルを読んで元気を出す、といってたのはw
446名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:04:39
じゃあ、ちょっと話戻っちゃうけど、中高生の感性は難しいって話
自分のリア時代を振り返ると、結構些細なきっかけで
作品の評価を下げてたことを思い出した。

痛い話だが、作中で気に入ってた男性キャラに恋人が出来たとか
あるいはその逆で、好みだった脇の女子キャラが、何でこんな男がいいの?
と言うキャラに熱を上げ出したとか、ヒロインが下品なこと言ったとか

今再読したらスルー出来たり、それもストーリーに必要な展開だと
冷静に分析して読み続けられるんだけど、リア中高時代は拒否反応出してた。
過敏すぎるくらいに。潔癖とは違うかも知れないけど、難しいな、確かに。
447名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:07:44
>>442
ほんとにくだらないと思っていたら、軽くスルーすると思うな。
自分も面白くなかったのは、覚えていない。というか、最後まで読まない。
だから、酷評する時間はもっと勿体ないよ。
んな時間があったら、勉強になるものを読みたいし、仕入れたい。
わざわざ酷評するのには、八つ当たりめいたものもあると思う。
そういうのを見切ったからこそ、「気にするまでもない」ということになったのでは。

448名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:12:27
酷評って、わがままな読者のいち意見という意味では
参考になるような、ならないような…というイメージだ
『この部分はいいのに、この部分は引っかかった。改善キボンヌ』位の
テンションなら、それが自分も苦手要素だった時に回避できるからいいんだけど
『なんか面白くない』とか言われても、その感覚が判らなくて微妙だし
『何考えてんだ作者』みたいな過激なテンションだと、逆にヒく
449名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:16:53
>>434
亀だけど
「○○する男の人って……」というフレーズネタがある
「○○する、こんな世の中じゃ……」「ぽいずん」とかみたいな
450名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:17:34
プロなんて色んな角度からの酷評があるだろうから
全部気にしてたら何も書けなくなりそうだしな

同じような酷評を受けたとして
直すべき反省点と譲れない部分とがはっきり分類出来てる人は
酷評も気にならなくなるんだと思う
酷評全部を言いがかりと思っているらしき人の方が
あとがきで言い訳じみたことやったり2chと交換日記して
グダグダになってる印象だな……
451名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:21:13
>>446
ダブルヒロイン物の漫画で、自分の応援してたコの
告白シーンは1ページの4分の1に満たないコマだったのに
もう1人のヒロインの告白シーンは見開きだったことにブチ切れて
始球式した、イタイ時代を思い出した…

しかし逆ハーも仕方ないのかな、それ考えると
ヒロイン(=自己投影してる読者)の取り巻きと思ってた男キャラが
途中出場の脇女子にかっ攫われた! キィー!!
って反応する人は、特に逆ハーでアオられた作品の場合、結構いそう…
452名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:22:33
正しいっていえば正しいと言えなくもないけど、っていう重箱の隅突きはめげそう。
必死こいてストーリー作ってるんだからまず味わってくださいよと。
どんな楽しみ方しようが読者の自由ではあるけどさ、
虚しさを感じるのもまた自由ということで。
453名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:24:03
たまに私怨ちゃんもいるからな<酷評

自分、酷評レビューは、昔ただの読者だったころは普通に読んでたけど
自分で書いて投稿するようになってからは
酷評がウリみたいな書評サイトはあまり読めなくなった
自分で書かないから、ここまで書けるんだろうな……と冷ややかな目になってしまう
454名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:26:29
「つまらない」とか「ウザイ」「受け入れられない」「許せない」なんてのは酷評じゃなくて、単なる「感情」「感想」だよな
酷評というからには、どこがどうおかしいとか、改善策とか言ってくれないと
このスレでは、書いてる人が多いからか、おおむね正しい批評や酷評がされてると思うけど
技術論まで踏み込むこともあるから、作者さん的には「やめてーっ」かもしれないw
でも、そこをやっとかないと、文章やストーリー作りが上達しないので、餌食になる人には申し訳ないけど教科書にさせてもらいたい

そして、プロになったら、「感情」の方を拾い上げるべきかな、とは思う
ただし、叩かれてても平気な鋼鉄ザイルの神経を手に入れてから
そうでないなら、2ちゃんの該当スレは覗いちゃダメだよw
455名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:28:26
>>450
>あとがきで言い訳じみたことやったり2chと交換日記して
極めつけは、スレに光臨したりな…

酷評をバネにして次の作品で頑張ってる作家は好きだ
酷評をむしろネタにしてパフォーマンスしちゃう作家も好きだw
456名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:30:21
文芸部だった頃、推敲会で明らかにおかしい部分を突っ込まれた子が
「友達もいいって言ってくれてるしこれでいいんです!!!11」ってふじこってたのを思い出した
少しでも批判的な意見を聞くのが嫌で内に閉じこもってしまうのも問題だよね
457名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:30:53
>改善策とか言ってくれないと

どっかのブログで一般含めてそれやってたよ。
賞取ったの、信じられない!とか文体さんざん貶して
自分ならこう書く、と書きなおししてたw 出来はごく普通ww

多分国語力には自負があって小説書きたいけど書き上げる体力&
書き上げる才能がない人なんだと思う。
みっともなさすぎて、1年くらい経ったけどまだ覚えてるわw
458名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:32:20
>>456
「あたしの歌は、わかってくれる人だけ聞いてくれればいいの」(うろ覚え)by ユーミン
を思い出しました。
459名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:34:00
>自分で書かないから、ここまで書けるんだろうな……と冷ややかな目に

あるあるw
そういう意味では書評サイトは身勝手なモンだと思う
長年やってる大手になると、自分の感覚にヘンに自信を持っちゃってて
上から目線もはなはだしい人もいるしなぁ

作者にある程度のリスペクトや愛情がない酷評は
プロの皆さんは無視してもいいと思ってる
460名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:36:23
>>457
いるね。そういう人…
作文と小説の違いが判らない人なのかねえ
「日本語が崩壊してます」と言う突っ込みだけならいいと思うんだけど
添削までは誰も求めてないのにね
461名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:37:58
>>457
作品は、発想力とストーリー構成力と文章力の全てが揃ってないと、うまいものにならないからねw
そして、ここで酷評する人だって、的外れなことを書いていたら、もちろん反論される場合もあるわけで……
酷評って、する方も凄く大変だな……と、やってみようとして初めて気付いたりw
なんかひっかかるんだよね……何がおかしいんだろう……? と思っていたことを、他の人がスパッと指摘してくれて、目から鱗が落ちたことも
自分の文章を推敲するときに、その目が欲しい〜と熱望するw
462名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:39:35
>>460
>「日本語が崩壊してます」と言う突っ込みだけなら

いや、そっちのほうが嫌だろw
それ、ただの言いがかりじゃんwww
463名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:43:43
>日本語が崩壊
思うに、慣用句や使い方が間違ってるとかそういう指摘のことじゃないか

「額の回転が早い」的なのを商業作品で
読んで笑ったことが…
464名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:43:53
>>453
普通に不思議なんだが、酷評レビューって、何が目的で酷評してるんだろうね?
たまたま面白くない作品読んでムカついた、ってことはあるだろうけど
全部酷評するのって大変じゃない?

いや、ワナビが技術向上のためにいじくり回すんなら分かるんだけどさw
465名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:45:17
>>464
面白くなかったから価格分の元を取ろうとしてるとか
466名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:45:43
>>462
すまんw 彩雲の白虹を思い出しながら書いてたから
あれならだれも文句なしに日本語崩壊と言うかと思ってww

でも普通の作品は、崩壊まではしてないよな…
無味乾燥でライターみたいな文章というのにはたまに遭遇するけど
467名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:47:54
>>463
額が回ったら怖いわw

うん、そういう具体的な指摘なら分かる
もし自分が「この作者は日本語が崩壊してる」なんて言われたら、「どこ? どこが崩壊してるのーっ?!」と自宅に押し掛けて、襟首掴んでガクガク揺さぶりながら教えてもらいたくなると思うw
468名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:48:08
毒舌なアテクシに酔ってる、とか?
書評系は分からないけど昔毒舌系ブログを読んでそういう印象を受けたので
469名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:51:26
>>464-465
密林見てると、酷評したいという黒い感情より、ガッカリ感を書くことで
みんなの同意を得たいと言う心境もありそうに思えるかな
ホラ、女性って周囲と意見を共有して「そうだよねー」って言うの好きだし
470名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:51:43
話、ブタ切るけど。

留さんのルチア、話が動いてきて「おおー」って思ってるんだけど、
如何せん更新が短すぎる……orz
なんかヘタに読むと萎えていきそうだから、文庫発売まで読むの
やめようかなあ。歳取ったせいか、ああいう_切りが妙に辛いわ。

471名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:53:12
>>465
それで元が取れるのかw

師匠のレビューだってさ、「そりゃ、あなたの趣味にあってなかったってだけなんじゃ……」って言いたいようなのがあるし
仮にもプロ作家が、それで良いのかということは置いといても、ひどいっていうか

デビューできたら、創作文芸板とレーベル板とレビューサイトは回らないぞ!
472名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:53:36
なんかちょっと懐かしかった>ルチア<ストーリー展開
473名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:54:31
>>471
まじ? 絶対? 嘘つかない?
474名無し物書き@推敲中?:2008/11/05(水) 23:55:33
>毒舌なアテクシに酔ってる
それ、あるかも

自分が前まで見てた書評サイトは、その毒舌加減がスパイスみたいで
丁度よかったんだけど、段々「毒舌ですけど何か?」とか
「ここまで毒舌で切捨てちゃうアテクシカッコイイ」臭がしてきたんで足が遠のいてる

多分サイト主と趣味が合えば、ずっと楽しいんだろうけど
段々趣味が合わない+贔屓作家補正が激しすぎるから単純にアテにならない
のが目立ってきて、うーんなんだかなーってなってきた
475名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:00:09
>>464
あまり考えたくない例だが、箸にも棒にもひっかからないワナビが
何でこんな作品が世に出てて、アテクシのは一次落ちなのよ!という
私怨と嫉妬で酷評して
これで売り上げが下がったらいい気味と思ってる……とか?

そうじゃないといいんだけどね。たまにそういう臭いを感じる書評もあるってことで。
476名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:00:30
>>473

うっ

れ、れびゅーは見ちゃうかも……な……
477名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:04:36
主人公の大人げなさをやり玉に挙げて執拗に叩きまくった挙げ句、
こんなのに賞あげなくて良かったのにと超上から目線で言ってたブログがあったけど

そういうおまえは大人げなくないのかと全力で突っ込みたくなったことがある。
478名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:05:00
>>475
それは……あまりに志が低い……
でも、それを聞いて、もしかすると売れないプロ作家が
「なんでアテクシの作品は売れないのに、こんなのが売れてるのよ! こんなヤツの本は売り上げ落ちればいいんだわ!」
とやってるのかもしれないと、妄想した
479名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:05:29
>>475
自分はいわゆるここで通常言われるワナビでさえないと思ってる。
本来の意味の口だけワナビ、書く書く(小説家)なるなる言ってるだけ
って人が酷評サイトまで作っちゃうんでは?
嫉妬を作品に昇華できるなら、それもヨシだしね。私怨はちょっとだけど
480名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:11:41
書評ブログ書いてる。
普段は、つまらなかった。と思う本があっても。趣味の問題も大きいし、
ファンの人や、万が一ご本人が見たら気分悪いだろうな。と思うから、
触れないし、触れたとしても、わたしの趣味には合いませんでした。で終わらせてる。
ただ、たまに、その作者に、すごく腹立つ発言があったときとか、
もともとの愛が深すぎるのに期待はずれだったりすると、我慢できずに書きまくってしまうことがあるな。
481名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:11:46
>>477 あるあるw
そのDQNな個性こそが作品のウリじゃね?って
作品までそういう叩き方してると、無粋だな〜と思う

少女向けだと、豆の蝶みたいな核地雷はそうそう無い
=たたかれても仕方ない作品はそうそう無い分
あんまりな酷評を見ると、レビュアーの感性のほうがナゾになる
482名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:11:49
ワナビレベル1:こんな簡単な作品、あたしだって書けるわ!
ワナビレベル2:書けない……プロの人ってどうやって書いてるの?
ワナビレベル3:書けた! あたしってやればデキル子!
ワナビレベル4:落ちた……どこが悪いのかな……プロの人はさすがだ
ワナビレベル5:ここが悪かったのかな?……プロ作品があまり神々しく見えなくなってきた
ワナビレベル6:あれ? このプロ作品、ここがおかしいよね……自分も気をつけよう
ワナビレベル7:もう、迷いはない! あとは書くのみ!!1!
483名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:13:31
>>478
たしかアメリカの作家が、尼で
自分の作品は絶賛・ライバルの作品はこき下ろすレビューを書いてて
尼のエラーでレビュアーの身元がバレたときに赤っ恥かいた
ことなかったっけ……
そう考えると、なくもないのかもしんない……
484名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:16:40
>>480
わかるよ。特にここ。
>もともとの愛が深すぎるのに期待はずれだったり

長年待った展開が、作者の興味がほかに移ったとしか思えない書き方で
ひどいスルーのされ方や書きなぐりで終わらされたりすると
待ってた時間の長さのせいか、愛情がすごい悲しさと怒りに変わるんだよなあ…
485名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:50:25
>>480の句読点の打ち方が気になるのは、自分だけだろうか。
486名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 00:56:51
>>485
句読点多いなとはチラッと思ってたが
ネット上だと読みやすさ優先で、長文には句読点多めにする人なんだと思ってた

しかしネット小説でも普通の文庫でも、句読点が少ないのは、ぶっちゃけ目が痛い…
それで中華物だったりすると気が遠くなる
487名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 01:08:24
>>483
このスレでも話題になってたな、それ
自作の自演レビューまでは、同情できるから許容範囲内だけど
他作家を叩くのはマズいと思う。つか情けなくなる

488480:2008/11/06(木) 01:16:26
ほんとだ、やたら多い。酔ってるのか? 自分。
でも、たしかに句読点苦手なんだ。校正の時も毎回悩んでる。

少し勉強しようと文法の本を読んだら、
本によって違うんで、かえって訳が分からなくなった。
頭の中でこっそり音読して確かめてるけど、気を抜くとだめだわ。
489480:2008/11/06(木) 01:18:36
だめだ。やっぱり少し酔ってる
校正 → 推敲でおねがいします。
490名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:07:42
えーと
批評と、批判とを混ぜて考えてる人もいるみたいだね

批評:「【流麗で華やかな教養科目】は日本語としておかしい」
批判:「中高生が読むのにレイーポ描写なんて許せない」

ついでに
感想:「つまんね」「この主人公嫌い」
私怨:「この作者はもともと○○で、××なことも平気でやっちゃう基地外」
491名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:17:27
>>490
がどのレスを読んでそういう感想を持ったのかわからないので
唐突な気がするだけなんだが
492名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:31:49
おいおい
「日本語が崩壊してます」っていう話題なのに、どうしてコレが出てないんだw

>「そこには目の前に九人の鬼達が翼を囲むようにして全ての鬼が地面に落ちた翼をゴーグル越しに見据えている。」
>「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
>「ランニング状態で足を止めた」
>「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
>「記憶を全く覚えていなかった」
>「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」
>「罪として重罪が下される」
>「騒々しく騒いでいる」
>「永遠と続く赤いじゅうたん」
>「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」
>「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」

「骨髄反射」ってのもありまっせw
493名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:35:41
>>492
それはもしや、ナスキノコとかいう人かww

なぜかといえば少女ラノベじゃないからだろうが、ワロタw
494名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:44:04
>>493
違うよ。山田悠介大先生だよ。
495名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:44:38
>>493
いや、リアル鬼ごっこ
文章も凄いが設定も凄い
どうせ読むなら修正入りまくりの幻○社版じゃなくて、脳みそがよじれそうな文章が楽しめる文○社のものをどうぞw
496名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:51:10
>宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に 朝食か?と目を仰天させるに違いない。
これだけで一般市民との差は歴然と離れており、 王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。

これなんかも有名だねw
497名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:54:03
ww
文体もだが、豪華な朝食への思い入れがオカシスw
498名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 02:58:07
しかも豪華豪華いうわりには、どういう朝食かまるで分からないというw
499名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:02:35
wwwあと運び出していたもおかしいよな。
これから食べようとしている矢先に片付けられているのかよwみたいな。
500名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:05:07
わずか数分でこの、ツッコミ三連発…
すげえ、すげえよ山田センセ
501名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:20:45
批評とか、人のことにかまってる閑はないという風になってきた。
年取ると血の気が失せてくるんだ……
502名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:22:59
>>496の続き
「なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。」

とにかく豪華らしいのは分かった
ホント「読めば頭痛が痛くなる文章」だw
503名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:34:58
ついでに

「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
オヤジは、叫んだ。
「許してくれよ!入れたかっただけなんだから」
「バキッ!ボコッ!」
ケンはかまわず殴り続ける。
「ヒッー!助けてー!助けてー!」
オヤジが悲鳴に近い叫び声をあげた。
「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
ケンが叫びながら殴り続ける。
「ギャー」
オヤジの血があたりに飛び散った。ケンのコブシも血で染まっている。
「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
ケンの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、ミクも従業員も言葉を失ってしまっていた。思わずミクが言った。
「店長!それ以上やったら死んじゃう!」
「ガッシ!ボカ!」
ケンには、まったく聞こえていない。オヤジも失神したのか動かなくなった。
「キャー、やめて!」
ミクが叫んだ。
「あっ……はい」
従業員が後ろからケンを押さえた。
504名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:37:24
>>492のなにが恐ろしいって
なんか変だ……って物凄い違和感を感じつつも、読めてしまいそうな自分が怖い
505名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 03:53:13
>492を読める文章に添削してみるだけでも、表現の勉強になりそうだよなw
だけど自分も違和感を感じつつも、読めてしまいそうだ…。
現に>496と>502は読めちゃったし。
多分なんとなくイメージできるからなんだろうなぁ。
506名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 04:24:09
表現というか文法……?
507名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 06:09:44
リアル鬼ごっこの尼コメント見た。文がよくない→低評価
あらすじはユニークでうまく書けば社会風刺にもなりそう。面白そうだ。

消費者の気持ちを強くつかんだ結果ミリオンセラーになったと思われ
それほど文章にこだわる必要なしか?

皆がコピペしてくれた文は酷いと思うが全部読めば感動とか面白さが
あるのか? とりあえず図書館に予約しますた。
508名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 06:33:38
知り合いの小学生達は余裕で読破してたな>山田悠介
流し読みするぶんには、そこまで悪文じゃないのかも
使ってる言葉が簡単で、少なくとも雰囲気はつかめるし

少女向けでやったら……どうかなぁ
509名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 06:41:00
>>507
消費者の気持ちを掴んだというか、売れてる!って宣伝されてるのを見て買った人が多そう
その売れてるって宣伝も、元々売れなくて身内で捌いてたのを誤解されたと聞いた
まぁ自分も読んだんだけどさ……
510名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 06:42:54
>>503
それいろんなジャンルで改変されてるのを見て、そのたびに笑い死にしてたわw
店員の「あっ……はい」になぜか腹がよじれる

このまえのドラえもんコピペとは違った意味で勉強になる
511名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 07:21:11
>その売れてるって宣伝も、元々売れなくて身内で捌いてたのを誤解されたと聞いた

そ、それホント?

まあでも販売関連の会社に勤めてみるとわかるけど 
「好評発売中」ぐらいは本当に好評かどうかにかかわらず
デフォでつけちゃうんだよね。
みんなやってるから、って思ってるのか何かしらないけど
嘘ついてる意識もない。
512名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 08:07:36
好評発売中、や、人気急上昇!はもはやデフォだな

少年向けのスレでよく
「何でこんなのが売れてるんだ…?」
「読者に売れてると認知されたら、後はほっといても売れるから」
みたいな遣り取りを見かけるけど、そういうモノなんだろうな
「売れてる」ように見せかけるのが宣伝の仕事か
513名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 09:14:09
昔から少女漫画誌でも、新連載があった月の号に載ってる次号の宣伝で、
新連載について「早くも大人気!」ってアオリがついて「早くもって、早すぎだろうw」
て感じだったしなw
皆に人気!っていうのはやっぱり強い宣伝文句だよね。
通販番組だってアメリカで大人気!とかのアオリ多いぜw
514名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 09:55:47
映画も、全米が泣いた!とかいうアオリが好きだしなw

そういえば前スレか前々スレで
ケータイ小説は、本は売れたけど映画とドラマは失敗した
って話が出てたけど、それってマジなのかな

たしかにドラマはコケたっぽい雰囲気が、見てない自分にも微妙に伝わって来たけど
映画はガンガン宣伝や「泣けました」系の感想を言わせるCMが流れてたから
そこそこヒットしてるもんだとばかり思ってた
515名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 10:49:42
普段本を読まない人ほど、宣伝のあおりに乗ってしまうんだよね。
知り合いが、○○賞受賞とかTVで宣伝されてる本を、
「話題に乗り遅れたくないから」って理由で買おうかなと言ってた。
漫画やラノベだと、あらすじと表紙絵が好みっぽい感じだと、
宣伝が最後の一押しになって、つい購入してしまうんだろなと想像してる。
516名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 10:54:17
>>515
自分だったらそこで期待はずれだと、次から宣伝文句を疑うのだが…。
もしかしたら買って読んだ、という事実が重要だから読後の充足感は
求めないのかな。
だって>「話題に乗り遅れたくないから」という欲求は満たしてるわけだし
517名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 11:03:51
>>511
リア鬼は自費出版して親戚友人に配って在庫を捌いたのを
出版社が勝手に「人気がある」と思い込んで
大々的に宣伝して意図せず大漁に釣り上げた、とかいう話は聞いたことあるw
518名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 11:05:22
>酷評
引っかかりのある作品だと
どうしても一言いいたくなる人が居るんだと思う
逆につまらなくても空気だと酷評もされずにスルーされるのかと

豆の新人連続デビューで、空気王子と紅玉が出たときに
尼で、空気王子は2〜3の好意的レビューがあったが、一方の紅玉は酷評されてた
でも空気王子は評判良かったわけではないらしく2巻は売れなかった模様

山田悠介大先生は文法はめちゃくちゃだが
文章のリズムが良いから流し読めちゃうって感じ
でも国語がめちゃめちゃ引っかかるから突っ込みいれたくなる
519名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 11:37:16
図書館で借りてきたぜ、話題の山田悠介大先生。
そういう楽しみ方もあるのねって感じで。
で、他山の石にする予定。
520イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 12:42:07
他山の石か反面教師か……
521名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 13:49:53
そこまで日本語がアレなんなら逆に自分も読んでみたくなった。
日本語崩壊はつっこみやすい欠点だけど、
ストーリーやアイデアに光るものがあったから売れたし映画化とかもあったんだよね。
宣伝の仕方や売りたい側の思惑とかがあったのにしても。
興味引かれる。
それと自費出版のと編集が入った後のあるのなら両方読み比べてみたいな。
522名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:00:14
>酷評
確かに、ひっかかりはなかったけど面白くなかったっていうのが一番、評価書くの難しいもんな。
薄いとかつまらんとかじゃただの悪口で終っちゃうし。
「面白いと思う理由がなかった」というつまらなさって説明し辛いw
逆にひっかかりどころがあるほうが、面白くなかった理由書きやすい。
登場人物が作中では愛されてるけどよく考えてみたら性格悪いとか。
523名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:16:12
読んだぜ、「あそこの○」
リアル……がなかったので、とりあえず。
編集の手が入っているのか、気になるところはそれほどなかった。
「○○感を感じる」という程度のは、ちょこちょこあったけど。
表現は平板なのは、読みやすさ重視ということでおいておくとして、
オチを開くのが早すぎるのが気になった。
もう一ひねりあるのかと思ったよ〜。
ミステリじゃなくてホラーだからと言われるとそうなのかもしれないけど。
「屍鬼」にも挑戦したいけど、あの分厚さにちょっとびびっている。
誰か、読んだ人いる?
524名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:17:21
酷評で最近おもしろかったのは、Cノベスレの縞田さん新作と
富士見の覇王だな。みんな、つまらなさやヤバさの表現のしかたがおかしかったw

紅玉1の酷評の嵐は、文章が読みづらいとか食い逃げはDQNすぎとかw
作者さん的に直しやすいポイントだったのが、二巻からの好評価につながったんだな

録の天啓は一巻はマンセーみたいな勢いで、このスレでカタカナ語を突っ込まれる位だったのに
二巻は、カタカナ語は直したのに内容が微妙になってて、二巻以降って判らんなと思った
525名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:26:30
>>524
天啓二巻の微妙さってどんなかんじ?
一巻はリボン問題勃発だと思ってたけど(内容微妙)
526名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:27:14
紅玉(一巻)
ちゃんぽん・似非漢文呪文
主人公より脇が目立ってるニアホモとかニアホモとか・食い逃げ・
(→主人公変更が響いてると豆編批判へと移行)

ユリウス(一巻)文章が説明臭い・主人公空気・他のキャラも空気
児童文学的明るさ(→血の美学はどうしたと豆編批判へと移行)

天啓(一巻の)
カタカナ語・動機に穴が…・リボンリボンリボン

この辺が突っ込まれてた気がする
527名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:28:59
屍鬼は面白かったけど読み返したくない作品だ…
528名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:31:45
うん、読後、鬱になる覚悟を固めて読めば名作だよ

藤竜の漫画版でおさらいしておくってのも手だな
まだ連載中だけど
529名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 14:36:52
>>523
屍鬼、最初はつまらないよ。
小さい村が舞台なんだけど、村人全員の名前とか人となりとか村の状態とかが、
延々と描写されてて、一応事件は最初から起こってるんだけど事態が動き出すのがすごく遅い。
でも後半からはそれまでの描写全部使ってクライマックスに突っ走っていくから、
急にむちゃんこ面白くなる。
私は作者が好きだから最初のつまらなさに耐えて読んで、最後は本当に良かった面白かった!
と、作者とがんばって読んだ自分wを褒め称えたw
あのスタートの遅さ、飛翔の連載漫画なら途中で打ち切られてるw
人気作家だからこそ許された書き方、構成って感じでそこも面白いよ。
今、飛翔の別冊みたいので漫画連載されてるから、
興味があって絵柄が嫌いじゃなければ原作より先にちょっと読んでみてもいいんじゃないかな。
とりあえずキャラがビジュアル化されてるから、原作読んだときの最初のどれが誰やら感が薄れて、
読みやすくなると思う。
530名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 15:08:21
ありがと、みんな。
出だしは苦しいけど、乗り切ったあとに何かが待ってるのね。
あとは、鬱の覚悟か。
精神状態のいいときを狙って読んでみるわ。
これだけ長い話をローテンションのまま書き続けるという忍耐力を学びたいと思う。
自分、どっちかというと軽めの話をよく書くから。
531名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 15:11:05
>>525
一巻はカタカナ語やリボン問題はあったけど
話に勢いがあったし、ラブも入ってたし、新人だからおkみたいに言われてた

二巻はカタカナ語は激減したんだが、読みにくいと言われ
話の展開はのろいしオチがひどすぎると言われ
セクハラ描写が生臭いと言われ
さらに設定の穴が広がったとも言われ
なかなか散々な言われようだった
(ポイントポイントでは楽しめる所もあったと自分は思うが)
532名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 15:22:52
空気王子と紅玉はホントに何度も言われてる話だけど
あの極悪キャンペーンもあったからね…>酷評
それが無ければ、例年どおりのレベルの新人作品と言われてただろうに
533名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:05:57
天啓がマンセー?
物凄い勢いで叩かれてたのしか記憶にないな……自分は読んでないから参加できなかったが
「それは、好みの問題じゃ?」とか「……それは私怨だよね」っていう書き込みがあったのも覚えてる
ルチアの酷評なんか「ちゃんと読んで貰えてよかったね」と言いたいくらい
あれが「蜂の巣」なら、その前の三姫フルボッコはなんて言えばいいのかとw
まぁ、あれは良いところを探すほうが難しいというか、小説でなくてケータイ小説という違う分野だと思えば、ムニャムニャ
534名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:39:34
>>507
リアル鬼ごっこが現代の三大奇書と言われるのは(後の二つは知らんw)
文章の崩壊っぷりもさることながら、設定の無茶苦茶さからだったはず
西暦3000年で現代より1000年はたっているのに、東海道新幹線が今と変わらない所要時間で存在するのかよ、とか、ファミレスでキノコスパかよ? とか
「医学技術や科学技術、機械技術の全てが今とは全く想像がつかない程発達し」と書いてあるのに、熱が出たら氷嚢で治療するのですか、とか
死にそうになってる父親が隠された事実をべらべら喋ったりするのは、まぁ少年漫画によくある手法だけど、主人公は父親が喋り終えるのを待ってから救急車を呼ぶのは何故なのか、とか
一部では「父親に虐待されてたから、もしかして復讐……?」なんて推測が出る始末
しかも病院に運んだら案の定手遅れだけど「死因は不明」……「医学技術が今とは想像がつかない程発達」しとったんじゃないんかい、と小一時間(ry
そして全国の佐藤さん達が自暴自棄になって、暴動を起こしたりするらしいんだが、そのまえに500万人もいるなら、クーデターの一つも起きないか? とか

いやもう、突っ込みだしたらキリがないw
あと、尼の書評には縦読みがかなりあった筈
それを探すのもいとおかし
535名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 16:53:27
尼米672件
星五つ74件

星五つのレビューの中で、これだけ罵倒されてる本もないだろうなw
536名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:16:03
>>533
524じゃないけど、マンセーってのはこのスレ内じゃなくて
録本スレでの1巻発売直後あたりかな。確かフラゲ組が絶賛に近かったとおも
暫く経った後のレビューでは色々突っ込みが入ってたな
2巻は「問題はいろいろあるけど、まあ楽しめた」というレビューが数個で
後はレイーポや竜頭蛇尾な展開に、どうよ?って突っ込んでる人が大半?

……確かにこのスレではそれ以上に突っ込まれてたがw
537名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:16:13
>>534
そこまで行くともうそういうものとして愛されているのかも試練ね
538名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:19:34
山田大先生は間違いなくネタ小説としてみんな期待してるから
539名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:24:34
少年向けの中村九郎先生みたいなものか
中村先生の作品はラノベでも小説でもねえ!もっと凄い何かだ!
みたいにネタ的に愛されてるw

ただ一般や少年向けだとネタ的な愛され方でも長くやってる人はいるが
少女向けってなかなかいないよね
540名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:24:44
そうか。何事もオンリーワンになれれば愛好家が現れるのだなぁ。
ヘンな日本語って自分で書こうとしても結構難しいもんだしな。
(自分の日本語の正しさに自信を持っているわけではなく……)
541名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:31:38
ヘンな日本語系は、計算してやってる人達じゃないからな多分
ある意味天才肌なのかも試練
ふつうの人には真似ができないという意味では

少女向けは王道がもてはやされてるし、文章的にハズすのはツラいかもな
録のビジュアルはなかなか独特の文章だったけど
「何が面白いのか判らない」「文章が受け付けない」とよく言われてたし
542名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 17:38:43
確かに少女小説でネタ作家はいないね
少女漫画だとマユタンはネタとしてめでられてるかな……
自分もマユタン作品はギャグとして嫌いではない
543名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:06:09
ネット小説出身の人は、ネタとして愛される……かもしれないw
544名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:10:53
うーん、悪いけど。
山田大先生は手放しで楽しめるが、ネット出身の方のはちょっとね…
何が違うんだろうか
545名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:11:40
確か、映画では西暦3000年という設定は、さくっとなかったことにされたんだよね
さすがに映画スタッフも「医学技術や科学技術、機械技術の全てが今とは全く想像がつかない程発達し」た世界だというのには無理があると思ったのかw

しかし、山田大先生とかヨシが愛でられるということは
「文章が下手」と「日本語が崩壊」の間には、深くて暗い溝があるんだなぁ……
546名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:32:47
マユタンは天然の部分も多々ありそうだが
クリエーターとして真面目に考えてる面があるからかな。自分も嫌いじゃないw
547名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:34:48
何事も変な照れ無しに突き抜けたらネタになるんだと思う
メンズナックルのように
548名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:42:00
マユタンは、確かにデッサンとかが素人目にも凄まじいがw
この前ジャンプSQに載ってた作品なんかは、ベタなりに楽しいラブコメだったし
娯楽マンガと言う意味では、けっこう力のある人かなって気もする

山田大先生やヨシや中村九郎は
本人至ってクソ真面目に書いてあの文章だと思えるからいいのかな
この程度でいいわよね、あとはイラスト任せ☆ なイメージ受ける人の文章はあまり好きじゃないが
549名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:43:39
クソ真面目……か……?
本を読んだことなどないという人が……?
550名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:50:44
女性作家と男性作家という違いもあったりするのかな?
自分、山田悠介と中村九郎はある意味笑いながら読めたが
この前の芥川賞作家の乳と卵だかわたくし率だか言う作品は、なんだか最後まで読めなかった
551名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:51:48
>>547
それも繰り返しが必要だと思う

一度失敗してもめげずに何度でも突き抜ける覚悟はあるか?!
感動シーンで腕三本描いちゃっても平気でいられる心臓!
そして叩かれても「今度は失敗しないようにしよう」と資料をあたったり、デッサンを勉強したりしない、プラス思考!
この瞬間、世界の中心は間違いなく俺!
552名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:54:38
山田は確かにネタ作家だが
本気で嫌ってる人間もいるんじゃないかな?
まゆタンだって本気で嫌いな人が大勢いることだし
そういう自分は「……これはもう、笑うしかないな」派w
553名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:59:22
まあ、みんなにもてはやされる作品は無いしな
マユタンなんかはアンチと愛でてる人の温度差激しいよな
554名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 18:59:46
本気で嫌い派が大勢できる人は、ある意味勝ち組だと思うけどね。
見向きもされなかったり、文章破綻してても、面白くなくても
話題にさえならずに消えていく作家は腐るほどいるから
555名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 19:10:51
だなあ、ネタで愛されもせず本気で嫌われもせず、だと
書いてて一番苦しいな…
556507,511:2008/11/06(木) 21:45:36
>517
釣られ――?
(言葉もナス)
図書館にこの方の本いっぱいあるからそのあと上手になったのかな。
ラノベの衰退を招いたとかなさそうでよかった。
私は貧乏で心が狭いから、ハズレがあるとしばらくキィーもう買わんってなる。

>534
予約取り消すw
数十人待ちなんで来年かもしれない。資料になる本を借りたいし。
557名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 21:54:19
リアル鬼ごっこは、もしかして本編読むより書評読んでるほうが楽しいのではないかと思えてきたw
558名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 21:54:42
ブコフで結構見かけるぞ。リア鬼なら。
559名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:03:02
>>550
完璧なスレチになるし
好みの問題だから断言するのもなんだけど、
「わたくし率〜」は最後まで読むとすごいぜ…
560名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:22:07
書評も楽しいというと聖おにいさんを思い出す
坊主ですけど笑いましたとか書かれてなかったっけw
561名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:27:50
>>556
取り消すんだw
スレの意見に流され杉じゃまいか
読んでみたいと思った気持ちを大切にしようよw
いやでもまあ数十人待ちは確かに辛いがな!
562名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:35:58
話豚切ってしまうが…

いま唐突に同い年or幼馴染カプが書きたくなった
テイルズみたいに、一緒に苦難を乗り越えてく中で絆をはぐくむみたいなの
プロット立ててみたんだが、あまりの初々しさにこっ恥ずかしくなってくるw
563名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:38:27
ネタとして愛でられる〜の話から思ったことだが
作者が恥ずかしがっては駄目だ、突き抜けねばならぬ
真面目な話、私は幼馴染カプが大好きですでも少年系では多くても少女系では意外と少ないです
がんばってください>>562
564名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:42:29
自分はやまだゆうすけと中村九郎はかなり違うと思っている。

山田悠介:言いたいことは分かるが日本語が変
中村九郎:日本語は別に変でもないが、カオスすぎて何が言いたいのかさっぱり分からない。
565名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:58:18
あれだな
やっぱり何でも卑屈になっちゃダメなんだな
どんだけ叩かれても、「だからどうした! これが俺の最高傑作だ!」と胸を張れと
出しちまったもんに言い訳はすんなと

でも日本語の勉強はしとけと
566名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 22:58:36
幼馴染カプより、ある日運命の出会いをして…系が多いよね、少女向けは
幼馴染だと、王子様とかハイスペックにするのが難しいからか?

でも自分は成長してイイ男になる幼馴染少年と
いっしょに成長する幼馴染ヒロインが大好きなので>>562がんばれ!
俺も書くから!
567名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:26:32
幼馴染はたいてい憧れの先輩に負けてしまうからな……
でも自分も密かに好きだ 幼馴染
568名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:28:27
幼馴染の少年が実は亡国の王子と分かり、
「あなたを迎えに来ました」とかいうイケメン執事に連れ去られ、
それを追ってヒロインが旅立てばオッケーじゃね?
569名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:30:45
>>564
いや、苦労先生の場合はそのカオスさがかもし出す初々しさがいいんじゃないか。
あのピュアな感じは他の人はマネできないよ。

珍獣見るみたいな感じで。
570名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:33:54
>>568
それを読んで、ホモ島に漂着して島民全員に抹殺されそうになる
ヒロインをなぜか思いついた。
潜在ヘテロのヒーローが気の毒がって助けてくれるんだけど、
島の酋長がヒーローに横恋慕。執念でヒロインを狙う。
理由は男は男だけのもの!女なんかに渡さない、おー!
……エルマーの冒険ですねorz
571名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:35:40
>>568
雪の女王ですね、分かります
572名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:35:41
>>570
イブの息子達という漫画で似たようなネタがあったな
573名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:38:04
>>568
亡国の○○ネタはヒロインに持ってけと言われそうだな
今は、女が男を追っかけるタイプの話はウケなさそうだし…

幼なじみや年下ヒーローは、ヒロインと同じ目線で考えたり
悪ふざけ出来たり、でもときどき意外な一面を見つけてドキッとしたり
っていう友情以上恋人未満(死語かw)の演出が醍醐味かな
王子様タイプは、それはやりにくいからね
574名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:39:34
あれはホモ異世界に迷い込んだ、ゲイ的魅力溢れる男の子が
ホモたちに狙われまくるという話だったような>イブの息子達
575名無し物書き@推敲中?:2008/11/06(木) 23:56:02
>>568
白鳥異伝を思い出してしまった自分


幼馴染みや年下ヒーローの場合、ヒロインが割と自立的な性格の
女の子になるからウケないのかなぁ?

昨今は「元気で明るい天然少女、恋には鈍感☆」タイプが多いからね
自分は頭がいいヒロインも好きなんだが
576名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:02:03
>>575
シチュ次第?最初はすごく年上に憧れてるんだけど、淡い恋心が破れて
ずっとアプローチしてた年下ヒーローとなんかのきっかけで炎上とか。
そうした場合は別に自立してなくてもおけそうだが
577名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:10:52
年下の美少年ヒーローってのも結構オツだと思う
ツンデレ系だとなお楽しい

年下の、でっかいワンコ系でもいいけどw
578名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:15:32
フツ面懐かしの癒し系・ひとつ下で書いてみました。
書く分には楽しかったよ
579名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:20:11
>>569珍獣っておまwww

癒し系もいいねいいねー
セクハラしない紳士的な癒し系はすてきだと思います

ま、セクハラも描写さえ上手ければ萌えるんだけどね
580名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:29:35
癒し系は書くほうも癒されるなあ…
581名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:36:41
癒やし系の癒やしなセリフって
王子様系のキザなセリフに匹敵する威力があると思う

難しい事情を背負ってる真面目なヒロインと
癒やし系ヒーローが書きたくなってきたぞどうしてくれるw
582名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:43:53
トメさんの飴玉も確か幼馴染みだったよな……あれは結局幼馴染みとくっつくのか?
583名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:47:29
話ブッた切御免。
次どこに出そうかなと思ってあちこちの応募要綱見てるんだが、みんな賞金の
こととか考えたりしてる?
少女系だと豆がすごいんだな。大賞300万て。コバとか100万だよな?
まあ、所詮とらたぬだけどさ…。
584名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 00:58:46
賞金は貰えたらラッキーくらいの意識だな
まずはデビューしたい。それもなるべく良い絵師さんでw
585名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:00:46
>>583
 いや、まったく。
 賞金よりもデビューできるかとか続けられそうかとかそっちの方が気になる。
 そういう意味で青は怖い。
 大体豆の300万は大賞でしょ?あそこは審査員が全員一致で出すものだし、
 狙うのは難しいんじゃないかと。
 絶対に出ないだろう編集部が自信を持って設定してあるんだろうと思ってるw
586名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:04:48
賞金が欲しかったら違う賞に応募してるな
重視してるのはレーベルカラーが自分と合うか、新人の待遇はいいかだ


幼なじみに話戻っちゃうが、小さいころの約束とか結婚式ごっことかに
ベタでも萌える自分は、幼なじみカップル大好きなんだぜ
587名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:08:37
>>578-581
癒やし系って、セクハラヒーローや王子様より難しくないか?
ヒロインが癒やされるヒーローの雰囲気やセリフに悩む…
でもって単なる甘やかしヒーローにならないようにするバランスに悩む
588名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:09:16
そしてまた好例として出してしまうんだぜ、ベルばらをw
アンドレはオスカルにとって癒し系だし幼馴染だし
ジェローデルは金と権力と愛で外堀埋めて迫ってくる年下
アランは若さの一途さで猪突猛進のすごく年下 
この設定だけでも赤飯丼3杯いける

本当に作者の痛さと作品の素晴しさって重ならないもんだな…
589名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:11:09
>>585
たぶん大賞なんて出ないから300万なんだろうなw
というか、歴代豆で「大賞」ってなかったよな?
というか、これ優秀賞とかだと賞金ナシなんだなあ。よく出来てるわ。

幼なじみ設定は最近見かけない気がするけど自分も好きだ。
少年系だとむしろありふれてる気がするのにな。
590名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:15:33
>>589
歴代の中で「大賞」はまだない。
でも優秀賞以下の賞でも賞金は出るはずだよ。
591名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:19:26
少年向けでも、幼なじみヒロインはかなりの確率で
新参者のオチモノヒロインとかに主人公かっさらわれてるけどなw

少女向けで幼なじみヒーローは……最近だと豆のシェンドールくらい?
(続きが出たら、ヒーローの座から陥落してるかも知れない逆ハーだけど)
592名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:25:54
豆のシェンドールは『すっかり成長してハンサムになった幼なじみと数年ぶりに再会』
という非常に美味しいシチュエーションを、サラッと説明しただけで済ませてしまったのが勿体無いと思った
そこ!そこがもっと深く読みたいんだよ!萌えたいんだよ!みたいな

いまの薄味王道・二番煎じの大量生産体制の豆じゃ、仕方ないのか
この食い足りなさ感……と悩んでしまう……
593名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:26:33
あれ? ウンコクは大賞じゃなかったのか
594名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:31:47
>>592
自分はそっちより、いつも身近にいて兄弟みたいな感情しかもてなかったのに
いつの間にそんなに成長したの(精神的orカラダ的に)の方が萌え〜
萎えの王セクハラも幼馴染の長年の思いが溜まりに溜まって、だと
なんか許せるしシチュエーション次第で萌えられるなー
595名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 01:54:12
ルチア、だんだん面白くなってきたような。
出だしが拍子抜けだったけど、さすが賞とるだけあるわ
596名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 02:23:10
>>594
シチュエーション次第っていうか書き方次第っていうか
ポイントは読者の共感をどれだけ得られるかだと思う

シェンドール読んでないから憶測だが、
数年ぶりに会った幼馴染がハンサムになってたら
まあ普通はビックリするし、年頃の少女なら色々と動揺しそうなんだけど
さらっと説明ですまされたら読者は「それだけかい!」とツッコミたくなるかも
597名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 03:08:15
そんなにいじって欲しいのかなぁ……
少しはマシになってるかと思ったけど、山田大先生の弟子だと分かったから
うp終了したら、覚悟を決めて一気読みしてみるよ
あんな細切れじゃ、文章につんのめって入り込めない
598名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 03:08:18
会社によっては、受賞作品は賞金分引いて、印税の率が下がるらしいよ。
なので、必ずしも高い賞金がいいとは言えないかも
とはいえ、受賞作品がメガヒットしないかぎり300万のほうがいいかもしれんけどね
599名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 05:58:26
「黒いオイル」に萎えた。
>世界中が喉から手が出るほど欲しがっている価値ある液体。そして、莫大な富をもたらす黒い魔法の水。
って説明しちゃうなら誰だって石油のことだってわかるんだから、
そこもスペイン語とかラテン語の音にしちゃえば良かったのに。
600名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 06:15:17
「黒いオイル」って隠語みたいなものだと思ってたw
だから特に気にしなかったけど、ラテン語に変えるとオレウムか。
601名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 08:08:42
>>599
本来の読者層が読むこと考えたらそこは分かりやすくしてもいいんじゃない?
できればルビでいいからもっとオサレな読みふってほしいけどさー
白薔薇さま→ロサギガンティア、みたく
602名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 08:36:21
ラノベのジャンルは文の正しさや水準の高さよりノリと勢い重視なんだね。

日本語表現が厨レベルでも受賞できるってのはわかった。
作品の感想は専スレでやってはどうかね。
ひっかかるかは読み手の感性次第だから高いものを求めるときりない。
603名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 08:53:04
ルチア、話は面白そうなのにときどき出てくるカタカナが微妙w
地の文に使う分には気にならないんだけど、
セリフの中にあると作品世界に合ってないように思うんだ。
はじめのほう、
ヒロインのブレーキが云々発言が他のどの部分より気になってしょうがなかったぜ。
減速ができないでいいと思うんだぜ…
604名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 09:05:17
紅玉や天啓でも言われていたけど、
カタカナ多用って一歩間違えると世界観を壊すもんなぁ。
だから自分もできるだけカタカナを使わないようにしているけど、
エスコートとかってどう置き換えりゃいいんだと頭を悩ませたことがあるw
605名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 09:21:29
エスコート……なんか無理に日本語にしてもピンと来ないかも
もともと日本には無い概念だし

他はともかく、黒いオイルは自分も微妙に萎えたな
価値があるものなら、ちゃんとオリジナル名前でも付けたらいいのに
石炭を『黒いダイヤモンド』って言うけど、そんな呼び方してるようで違和感w
606名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:08:09
話豚切るが

「嘘をつく」とか「ため息をつく」を、「嘘を吐く」「ため息を吐く」て
表記するようになったのっていつ頃からなのかな。

「詰めていた息をゆっくりと吐いた」とか
「知っている事を全部吐け!」(取り調べなんかで)
てな言い回しなら分かるんだけど、嘘とかため息は吐くものか?
……と思いつつ、少女小説読者層に定着している言い方なら、そっちに
変えた方が良いかと、妙に悩んでいる。
607名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:10:54
え?
溜息と嘘は、普通にはくものだしつくものだよね?
608名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:14:11
>>606
???もしや「嘘を吐く」を「うそをはく」と読んでいる??
609名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:14:31
だよね。
上の例でも
>詰めていた息をゆっくり は溜め息と大差ないよ。物理的に
610名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:14:38
「吐く」と書いて、「つく」と読めない層はいるかも。
611名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:16:02
>>608
いや、>>606読む限りは つく で理解してるけど違和感あるってことじゃ?
個人的に違和感あっても、用法としては問題ないわけで
612名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:20:09
>>611
最初私もそう思ったのだが、
>嘘とかため息は吐くものか?
とあるから読めてないんじゃないかと思って

自分はつく→吐くで違和感ないな。よく見るし自分が書く時もそうしてるから
613名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:35:05
>>612
611だけど、ああ、言いたいことわかった。確かにそだね。

>>606は、日本語の乱れを憂える前に辞書確認しといた方がいいと思う
614名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:38:13
>>610
それ、私だw

>>606
我が家にある古語辞典(福武)に
つ・く【吐く】
@息をする。呼吸する。
Aはく。もどす。
B排泄する。
C嘘をいう。
とあったので、昔からある言い方みたいだよ。
615名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:41:06
誰しも間違って憶えたりしていることはあるものな
自分はごく最近まで「蔑む」を「さげずむ」と読んでいたさ……
616名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 11:44:43
まあね。自分も文系なのに漢字力自信ないよ最近。
だからこそ断言する前にこそこそと辞書のお世話になってるw
まあ、足らざるを知るということが肝要ですな、ハッハッハ…orz
617名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 12:13:25
ラノベの誤植を指摘するサイトで、
正しい表現を「ありえない誤植ミス」と糾弾していて、
こんなにたくさん読んでも役立てない人っているんだなあと
生ぬるい気持ちになったのを思い出した。
ルビが間違ってるって管理人は言い立ててたけど、
そういう読みもあるって知らないんだなと。
自分が博識なのを普段から鼻にかけている印象があった人なので驚いたし、
それ以降はそのサイトを見る目線が変わりましたw
こういうキャラ立てをネタにする機会がほしい。
618名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 12:18:37
知識でもなんでも、それを鼻にかけて他人をこき下ろす人が本当に実力あることって少ないものな……。
自分はそういうの見かけると居たたまれなくなる。
自分のほうが恥ずかしくなってしまうんだ。
だから作品にも悪役でそういうタイプ出せない。書いてると恥ずかしくてたまらなくなるw
619名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 12:32:46
真に博識な人って、謙虚なものだよ。
だって、人一人が知ってることなんて世界のほんの少し、
世の中には知らないことのほうが断然多いんだってことを、
博識ゆえによく知ってるからね。
博識ぶって人をこき下ろす奴って、他人を見下したいがために
裏で一生懸命勉強して使えない「知識」だけを溜め込んでる状態だから、
視野は狭いし独断横行だし、それを元手にしてすぐに人を馬鹿にするし、
知らないことや間違っていることを指摘されると逆恨みするんだわ。
620名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 12:52:34
でも、自分も魔が注して>>606状態になるってこと有りうるからなー。

基本、日本語の乱れにSTOPかけたい、って気持は賛同できるんだよな。
やっぱ結論は事前確認ってことに落ち着くけどさ
621名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 12:58:53
っていうかさあ、ちょっとあやふやだな、とか
これ、この読みでいいのかな、この意味でいいのかな、
と思う漢字や言い回しや語句って、すぐに辞書開いて調べない?
一回調べればその後間違える確立は低くなるしさ、
別に面倒なことでもないと思うんだよ。
もの書き志望で、辞書を傍らに置かないで執筆したり本読んだりっての、
自分にはしんじられないんだよな……。
だから、こんなワナビスレで>>606みたいなのがいるのにはちょっと驚いた。
622名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:03:54
自分なんか広辞苑が大好きで、枕元に置いて眠るくらいなんだ。
それなのに、言葉の意味やら語句なんてあまり身に付かない。
頁を捲るたびに新しい言葉に出会えて嬉しいけど、
日本語って本当にきりがないよね。でも、広辞苑は読書に最適。
623名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:04:40
自分は三省堂の大辞林w
今は講談社の類語大事典も大好きだ。
624名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:05:20
私は釣りかとも思ったがw>>606

調べようよっていうのは同意だけど、
調べる気も起こらないくらい普通に間違ってる時もあるからナーw
誤用されてるのを見て憶えて間違いぱなしなんてこともあるし。
間違いに関してはそれ間違ってるよの指摘くらいで流してあげようぜ……。
625名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:12:32
>>621
いくら辞書見ても>>619 の例と大差ない気がする。
武士の情け、って言葉も思い出してください。
あまりに容赦なくて気の毒になってきたわ。
626名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:14:50
類語辞典はどうしてる?
ツノカワの、結構高いんで悩んでる。
でも、自分のボキャブの貧困さにやっぱ必要だなと。
うちも大辞林のおせわになってるけど、最近引くのが面倒でネットの大辞林も使ってるわ。
アナログのと同じか内容をチェックしたことはないけど。
627名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:19:47
あるよな〜。
間違えて覚えているのに気付いて、記憶を上書きしようとするんだけど、
年とるとなかなか出来ないんだよ、これが。
「矜持」を一度「きんじ」って覚えてしまってから、いつも「きょうじ」だったか
「きんじ」だったかわからなくなる。
辞書引くとどっちでもいいって書いてあるけど。
628名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:20:22
類語はなあ
同じ表現を繰り返さないように、必要に思えるときもあるけど
結局自分が身につけたわけじゃない言葉が出てくるわけだから
そのまま使うと微妙に間違ってるんじゃないかとか、しっくり来ないことが多い
ド忘れしてた言葉がでてきて「ああこれこれ」ってなることもあるけど……
だから自分は家には置いてるがあまり使わないなあ
629名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:23:23
>>625
ええ〜? >>606みたいなのはまったくの問題外だと思うけどなあ……。
武士の情けはもっとちゃんとしたところで使いたい。

>>626
講談社の類語大辞典も7000円近くして、高かったけど買ったよ。
類語関係の辞典ってそれほど役に立つってワケでもないけど、
一冊あると言い換えの取っ掛かりが出来ていいと思う。
それはどこのでも変わらないから、一冊、フィーリングが合うのを持っとくといいかも。
自分もツノカワのに興味あるけど講談社の買っちゃったから買い足す気はなかったり。
630名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:25:11
ツノカワの類語辞典。自分は、買って正解だった。
ああいうニュアンスの言葉でもっと違った言い回しが合ったはず。
と思っても、どうしても思い出せないときにやっぱり便利。

ただ、いくら引いて出てきても、全く知らない言葉を使うのは躊躇するし、
ボキャブラリー増やすのにはあまり役立たない気がする。
記憶力とか連想力に自信があって、
頭の引き出しの中身は、すぐ引き出せる人にはあんまり意味ないかも。
631名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:26:38
>記憶力とか連想力

それ、かなり自信あったんだけど30過ぎたらサッパリポッカリだわ…
特に前者
632名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:30:04
講談社のは重い。
辞書ってやっぱりさくっと引けるほうがいいと思うから、
講談社や三省堂のに思い入れがないなら、ツノカワの類語辞典をお勧めするな。
633名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:32:41
やっぱ買おう。
確かに、みんなの言う通り、用法を知らない言葉をいきなり使うのは危険だな。
ここの住人のほとんどがそうだと思うけど、言葉って本を読みながら覚えるものだし。
でも、その記憶力と連想力に自信がないのよ。
一つの言葉思い出すのに、何分使ってるねんって感じで。
記憶って芋づる式のところがあるから、とっかかりにしたいと思う。
634名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:36:07
>>630
類語はあくまで類語で全く同じ意味じゃないし、
もしかしたら自分が使いたい部分の状況にそぐわないかもしれないものね。
類語辞典のみならず辞書って読むと面白いけど、
短い用例だけじゃやっぱり自分の中に息づく言葉にはなり辛いから、
語彙を増やすことにはあまり繋がらないな、個人的には。
ババロアは元は飲み物だった。とかトリビアは増えるが。
635名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:47:53
類語はネット辞典使ってるけど、「それはわかるんだよ、もっとなんつうか
季語とか古語とかで叙情のある言葉があると思うんだよ〜」
ってもどかしさを感じる。本だとまた別なんだろか
636名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:48:12
類語辞典で思い出した。
推敲していると同じ言葉を何度も使っていることに気付いたりしない?
自分は「やはり」を凄く使うタイプ。
ゴロがいいのかなあ、なるべく使わないようにしようと思いつつ、
やっぱり使ってしまう。
「言う」っていう動詞も困る。
台詞がある限り、誰かがしゃべってるんだから、ときどきは入れることに
なるじゃない。
バリエーションはもたせているつもりだけど、一覧表とかあったらもっと便利だなと。
637名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:54:58
>同じ言葉を何度も使っている
一枚内で何度も使ってる……位のレベルじゃなければ気にしなくていいんじゃないかな
あと、言うはけっこう気にせず頻出させてるプロ作家も多いよ。
一覧表とかあったらさ、結局書き手皆がそれを見て書いたら結局個性のないことになりそうだw
638名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:55:33
自分、「言う」系の動詞はなぜか全然使わないんだよね。
どうしてかは分かんないんだけど……。
その代わり、文章の切り替えの時に、
「と、〜〜〜」「が、〜〜〜」とか
「と、その時、〜〜〜」「と、その瞬間、〜〜〜」
を多用してしまう。
検索して調べて、あんまり近いところにある奴は何とか書き方を変えてみるけど……。
639名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:55:58
自分も講談社の類語辞典持ってるけどやっぱり重い。
かなり重宝してるけど、重いと出すのが億劫になるんだよねえ。
類語辞典の入った電子辞書が欲しい。
サンタさんにお願いするかなw
640名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:58:49
>>639
同意〜。
類語大辞典のCD-ROM版を作ってくれんかと……。
表示関係はちょっと工夫が必要になると思うが、是非インストして使いたい。
641名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 13:58:59
ATOKにツノカワの類語辞典をくっつけて使ってるけど
本で持ってた方が便利なんだろうなあ、とは思う
四次元ポケットさえあれば……
642名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 14:40:33
密林で辞書をいろいろ検索していたら、類語辞典系では
『人物表現辞典』とか
『例解 慣用句辞典―言いたい内容から逆引きできる』
とかが気になった。
あと、BL書きとしては、
『性語辞典』と『官能小説用語表現辞典』も気になる……。
643名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 16:34:42
この流れで戻してしまってゴメンorz

>>558
ありがd

>>561
ブコフで立ち読みしますた。文芸社の単行本。
ページの中段を右から左へまっすぐ視線を移動、
1ページを1秒で見る(つもり。実際は2、3秒ぐらい)あれ、
グリム童話みたいで面白いじゃん、自分が今書いてる現代物
これくらい勢いよく書けば、いけるかも〜と思った。
最後の閉会式までは・・・
小学生ならかなり喜ぶのかな。
あの最後で
こんなの読んでしまってハズカスイイイイとなってしまいませんか??
644名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 16:47:00
鬼ゴッコについてはもうこれ以上続けると>>6で言うしつこい叩きになっていきそうだから
そろそろ終わりにしたほうがいいんじゃないかとー
ネタ作家にまでなれると強いよねで結論出てるし
645名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 16:55:32
じゃあw
今再放送のドラマ観て児玉清のカコヨサにノックダウン中。
ナイスミドル、いいなあ…
積み上げた努力と実績を軽やかに纏ってて、決めるときは完璧に決める
上手に書いてみたいっすv
646名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:07:58
自分。オヤジ萌え属性持ちなんで児玉清大好きだ!
あの魅力に気づいてくれて嬉しいよ。

テレビとか、ドラマで今まで書いたことのないタイプの魅力に気が付くことってあるよね。
自分は、『用心棒』の仲代達也の色っぽさにのたうち回ったことがある。
今の役者さんだと浅野忠信が近いけど、もう少し乾いた感じというか。
ああいう、やばい空気を纏った敵役が書いてみたいわ……。
647名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:13:36
ハマっても単に浸るんじゃなくて「こんなの書いてみたい」になるんだよな。
充実してるっていうばしてるけど、もの書きのサガだよねw
648名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:22:36
自分は鬼平萌え
料理好きなおじさんや元盗賊の親分が好きだ

今再放送やってるので、欠かさず見てる
649名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:26:30
仲代達也は自分的にはちょっとナニだけど、
>色っぽさにのたうち回った はてら羨ましス

昔はげっぷが出そうと思ってた高橋英樹、いま当時の再放送観てると
惚れ惚れしてしまう。
なんだろねー、時代劇ってエロいことしてなくても色っぽいよね。

でも書こうと思うと月代が邪魔をする。
歴史がもう少し頭皮に優しくあったならどんなにか……
650名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:32:01
告白します
玉石混合だと思ってました……ハズカシス
確かに石と玉は混ざることはあっても、混ぜ合わさったりしないよね……
651名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:33:10
高橋英樹は半世紀ほど前すごい美青年だったよね。
仁侠映画みて驚愕した。
652名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:44:49
自分、全然月代気にならないぞ。
ざんばら髪になってると、ちと怖いが。
額の広い男が好きなのかもしれん。
額の秀でた白皙の美青年って表現あるよね。
「禿げた」じゃなくて。
でも、天然月代はちょっと……。
653名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 17:46:55
後天性のはちょっとな…
654名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 18:43:04
天然スキンヘッドだろうがザビエルだろうが月代だろうがおk

少女向けで思うことだが
「美形はトイレにいきません」じゃないが
長い間監禁されてた美青年が髭ボーボーとか
そういうのは乙女的にNGなのかね…
ついさっきエステに行ってきたみたいに綺麗なままだと
本能的なツッコミと、いややはり萌え優先すべきかと葛藤がw
髭薄い人は薄いんだろうけどさ
655名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 18:47:02
うん、そのやつれて髭ボーボーが萌えになるキャラならおけだよね。
問題はBLにおいての受けタイプがその立場に立たされたとき
どうすべき?ってことだよね。
…………微妙だねw
656名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 19:01:14
おりゃあ、受けの臑毛がぼーぼーでもおKだぜ。
スラダンのあの人は髪の感じからして、腋毛もぼーぼーだと踏んでいる。
でも、少女向けは二次と違って「自分と同じ好みの人にだけわかってもらえたらいい」
ってわけにはいかんから、ちょっと市場調査しとく必要あるよね。
中世なんかは髪型だってキノコカットが主流だったと思うけど、イラストじゃ
いまどきヘアーになってるもんな。
あんなにシャギー入ってる髪型ってありえんはずだが。
657名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 19:05:48
というかラノベにおけるファンタジー世界の
美容院・服の仕立屋・眼鏡屋の
技術力はなにげに凄いと思う
電気も化繊も合成樹脂もないのによくやると
658名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 19:17:15
ハイファンタジーでも無いかぎり
そういうリアリティを追及し過ぎるのは負けだと思ってるが
あまりにリアリティの裏打ちが無い世界観も萎え萎えなんだよねえ。難しい

とりあえずリア中高時代の自分は無駄毛とシモの話は嫌いだったんで
リア向けと思って書いてる少女ラノベ投稿作品には、そういうのは一切出してないな…
かろうじてヒゲくらいか。しかも脇キャラの
659名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 20:23:38
>>657
代わりに魔法や錬金術があるから無問題だろう、多分。
660名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 20:32:17
大人になるってあれだよね。
いろいろと知識がついてしまってるから、
「嘘くせぇ、嘘くせぇ」と思いながら、書かざるを得ない。
661名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 20:33:21
カリスマ美容魔法師とかがいる訳か
662名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 21:38:44
エドはるみ物語っつうのを斜め見して思ったけど
やっぱ自分マンセーってきっついねー
360度どっから見ても優等生で正しくて迷わなくて仲間に恵まれ
苦労は報われ谷があれば倍の山がある……なんか疲れるんだな。
お笑い道になってから少し面白くなったけど
663名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:08:46
>自分マンセー
そんな部分なかったと思うが。

自分は途中からしか見てないけど、
なんか妙に感情移入して見ちゃったよ。
がんばっても報われるとは限らない夢に20年も……って。
自分をいっしょじゃねぇかあああ! ウワアアンみたいなw
まあ自分は20年もじゃないけどさ〜
664名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:13:03
>>663
自分は最初の方実況と一緒に見てたけどツマンネとかオナヌードラマとか
言われてたよ。後半は知らないが、まあ人それぞれだよな。
665名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:16:10
いやいや自伝なんてある程度自分マンセーと思ってないと書けないよ、良かれ悪しかれ。
辛かったけど頑張った自分カッコイイみたいなのが「ホームレス厨房」からも感じるし。
ほかには、こんなにつらい自分を見て見て、みたいなかまってちゃんぽい告白本自伝も
結局は自分マンセーの裏返しだと思う。
666名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:17:42
言葉の使い方なんかは本当に知らないと怖いと思うけど、
>>660的な面から言うと、知らないっていうのは強いことだよね。
英国文学や文化を専攻してた自分からすると、
最近の執事ブームにはついていけないもん。
あんな発想はできないし書けない。
667名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:49:38
>>666
ああ、日本人から見ると外国のニンジャ映画とか見ると「??」な感じになるのと似たようなものか。
確かに、知らないからこそできる大胆な発想もあるよね。
巨人の☆描いた人は野球を知らなかったとか、
明日のジョーのカ石は作者が何も考えずに身長高い人に設定しちゃったばっかりに減量で死んだとかw

しかしだな、詳しい人はその詳しさを利用して何か書けばいいじゃん!
執事もので、工マみたいな雰囲気の渋いのとかいいじゃんGジャン最高じゃん!
668名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:54:47
>>667
エマの字がなんかヘンだww 工マ?

メイドものも英国文化を勉強したものからすると奇妙だろうな。メイドはあくまで奥様に
仕える存在で、男の御主人様がなにか仕事を命令する権限はないと現地の観光スタッフに聞いたよ。
>>666、その辺詳しいのかな?
669名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 22:59:43
>>667なんだが
別に必要ないのはわかっているんだけど、
自分が出す時は作品名は伏せないと落ち着かないのよ…ごめんね<工マ
670名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:06:56
>>667
最近映画にもなった懐かしアニメ「マッハGO!GO!」も、制作スタッフは
当時誰も運転免許持ってなかったんだって。
持ってたら知識に縛られて面白いものが書けなかったかもってコメントしてた。
まあ、正しい知識が身についてるならこれが英国だ!とネイティブが唸るようなの
どんと書いても面白いよね。半端なのが見向きもされないわけで
671名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:08:31
>>669
伏せてない。ちっとも伏せられてないよ工マ。
いや、でもすごく面白かったので、そんな丁重に謝ってもらうとなんか恐縮です。
つっこんでごめん。
672名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:08:57
大学で学んだくらいじゃ……ぼそっ
673名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:14:36
伏せるっていうより、検索に引っかかるのを避ける系なんだと思った<工マ
同人板ではよくある伏せ方。

それはそうと執事かぁ。一度執事ものは書いてみたいけど機会がないや。
674名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:16:57
伏せるというよりは検索避けだね<工マ

>>672
嫌味言わないw
大学生って院生とか研究者と違って真面目に勉強してる人してない人の差があるし
決め付けられるものではないと思うよ
675名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:19:27
666の気持ち、ちょっと分かる気がする。
ファンタジー好きが嵩じて、西洋中世史なんて選んじゃったら、
かえって発想が制限されてきついんだよ。
かといって、本格的なこだわったものを書こうとするには、
672が言うように、大学で学んだ程度じゃ知識が足りない。

異世界は異世界と割り切って、
雰囲気出す以外は史実にこだわらないようにしようとは思うんだけど、
やめようと思っても、妙なところが気になっちゃうんだ。

……どうでもいいけど、獣の数字だな。666
676名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:19:51
知識にうそつき能力が加わると面白いのが書けるんだろうなー
史実や文化の背景には沿わせつつ新しい解釈をしていくような歴史モノも好きだ
677名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:24:00
言いたくないが誉めたくないが佐藤亜紀は小説書くために
西洋史学学んで最大限に生かしてるな。怖いが
678名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:24:37
>>672
いやいや大学舐めたらあかんよ。知り合いにわざわざ言語喋られるくらい学んで現地に行って現地人と交流して賞取るくらいの論文書いた人がいた。勉強してる人はやばいくらい勉強してる。
それに比べて自分ときたら…。もっと勉強して作品に生かせたら良かった…。自由度が高いから大学ほど勉強してる人としてない人の差は激しい環境はないと思うよ…orz
679名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:24:50
>>675
でも本格的かつ面白い作品の作者が専門家とも限らないよね……
そこが難しいところかと
680名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:29:17
まあ、学生時代世界史で10点/100点しか取れなかった人間は
大人しくSFでも書いてるとしよう。
681名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:32:37
好みではない江戸時代を専攻して意外にハマったなぁ
でも小説には生かせそうにない

それこそ月代の壁とかねw
前髪のある美少年を主人公にするとBLになるんだぜorz
682名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:35:33
>>677
佐藤亜紀きらいなのか?まあそれなら仕方ないけど。ラノベにもSF書くためにデビュー後に大学物理学科
に飛び込んだ小林めぐみというつわものがいる。
>>679
ウンベルト=エコってイタリアの歴史言語学者が書いた中世ミステリ「薔薇の名前」
とか神話学者トールキンの書いた冒険もの「指輪の王」なんかは専門家ならではの
知識が随所に見られて嬉しい。
「精霊の守り人」も文化人類学者の人が知識を活かして書いてたはず。
塩野七生は古代ローマ紀行みたいなエッセイはおもしろいのに、なんで小説はあんなに糞なんだろうと首をかしげてしまう。
683名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:42:28
>>682
知識を生かす方向性が違うんだと思うよ<エッセイと小説
エンターテイメントを書くことにおいては
知識はあってもなくてもそれぞれ有利ポイントがあるよね
684名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:45:51
ぶっちゃけたところ知識だけが欲しいなら専門書読めばいいんで
でもやはり門外漢がいきなり読んでも意味不明だったり無味乾燥だったりで面白くない
小説はその分野の面白いところを抽出してしかもそれを生かした物語にしてくれてるから面白いんだよね
専門分野生かして上手に小説書いてる人は、そこんとこのチョイスが上手なんだろう
685名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:54:05
>>681
平安、鎌倉時代をやると言うので、必要もないのに趣味で取った日本文化史
ところが講師が男色研究家で、日本史のあれやこれやばかり叩き込まれ、泣きそうになった自分が通りますよ……
そういうことは、受講要項に書いといてくれ>教務科
686名無し物書き@推敲中?:2008/11/07(金) 23:56:47
>>682
ショーンコネリーだったっけ「薔薇の名前」
映像がとても麗しかった
687名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:01:42
火事の中から必死で本を救済しようとしてるショーン・コネリーが
めちゃめちゃ可愛かったのを覚えてる。
あれは原作の意図とはちょっとずれてたらしいけど、
このスレならあそこに共感してくれるひとが、きっと大勢いそうな気がする。
688名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:04:58
>>686
そうそう。ショーンコネリー。自分が見たのは2007年に出た(リメイク版?)のDVD。
映像の綺麗さとおっさん同士の密着ぶりwにドキドキしたよ。ああ、また見たくなった。小説もいいよ。くそ長いけど。
>>683-684
むう……やはり材料が豊富で高級でも、料理の仕方を知らないとまずくなるってことか。難しいねえ。
689名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:23:00
>>680
自分なんてアレだ、学生時代の国語のテストは、半数以上が赤点だったんだぜ。
国語という科目がどうも苦手で、音読なんか酷いもんだった…。
今はちゃんと読めるようになったけど。
690名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:31:35
「学生というのは大学生のことです。高校や中学では生徒です」と言ってた教授がいたのを、ふと思い出した
691名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:31:49
>>678
672だけど666を想定して意地悪言っただけw
(具体例・正解つきでついてけない、とかなら参考にもなろうけど)
何事幅はあるだろうからお説はごもっともだと思うよ
692名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:47:08
>>690
もちろん、そこで高等専門学校はなんて言えばいいんですかと、返したんだろうな?
693名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:49:16
生徒なんじゃ?
教師がそう言ってるし
694名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:49:50
うちの辞書には「特に、大学で学ぶ者」としかないから教授50点
695名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:51:00
「学生時代」の歌詞は大学想定すると萎える
696名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:57:35
昔の大学生は教科書入りの思い鞄を抱えて通ったのかも知れぬ。
蔦の絡まるチャペルで祈りを捧げてたのかも知れぬ。
美しい友の横顔を姉のように慕い、いつまでも変わらずにと願ったかも知れぬ。

だが、確かになんか萎えるなw 思春期は10代半ばまでにしときましょう
697名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 00:59:10
いや、あれはたしか青学でのキャンパスライフを想定して書かれた歌詞だと、ばあちゃんから聞いたぞ。
時代が時代だし、しかもあの頃大学行くような女の子は、
ものすごい勉強家かお嬢様か、とにかく特殊だったんだと思う。
698名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:02:28
よく調べたら、作詞家は男なんだな。
当時は世間が女子大学生にそういう夢を見たがってたってことか……。
699名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:03:17
なるほど、納得w
700名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:07:36
でも、時代的には「狂った果実」なんかの時代だよね>学生時代
ちんこで障子に穴空けちゃったり、無理チューされて引っぱたいて
燃える眼差しで見つめ合って(痒いよ痒いよ〜)
今日細菌テロ対策の予行練習参加してた人が書いたんだよね。
あれも青学だったような。幅広いなw
701名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:25:44
>>700
ごめん……生まれてなかったのでうまくイメージできない。
ちん○で障子に穴をあける時代って……そんな昭和文化があったのか。
702名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:28:18
>生まれてなかったのでうまくイメージできない。

700だが、自分が生まれてたと思って言ってんのかーw
テレビの特集で得た知識だよ。
生まれてなくてもそんくらい余裕でイメージできる!映像もあるし

因みに穴あけ役は弟だったはず
703名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:32:46
タッキー主人公でやってなかった?
障子ちんこは知らんけど
704名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:36:26
都知事のおじさんが、昔、そういう小説を書いて、映画化されたんだ。
たしかに一世は風靡してたらしいけど、
蛇にピアスが芥川賞をとって話題になったからといって、
平成に身体改造の文化があったと言われると、ちょっと困るくらい、
ああいう昭和文化があったといわれると、たぶん当時の人はちょっと困ると思う。
705名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:43:12
そういえば、とある服飾史の本細かく年代区切ってデザイン画で説明してて
ふんふん、と進んで現代になったらイッセイ・ミヤケのプリーツプリーズとかディオールとか。
しかもなんとかコレクションからで店売りしてないっぽい奴。
代表的じゃねーよ、おいらの生活圏内じゃ誰も着てねーよ、と思ったら
中世あたりのも大いに怪しく思えてきちゃったのを思い出した。
706名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 01:52:59
>>704
ああ、丁寧なレスありがとう。やっと意味が通じました。
本気でちんこに穴あける風習があった時代が存在したのかと、マジで誤解してたもんで。
「昭和、ちんこ、障子」でググりまくりましたよ。
707名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 02:01:12
「狂った果実」でぐぐればヒントテンコ盛りだったよ。
つか現都知事の代表作だから知ってるの前提でレスしてましたごめん。
障子ちんこは「太陽の季節」(芥川賞)の方だったかも。
なにしろ読む気はしないんで。時事ネタとして格納してるだけ
708名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 02:09:02
>>707
都知事は嫌いでして、小説とか映画もノーチェックだったのですよ。
ちらっと昔読んだ都知事の小説が、車椅子でも健気にがんばる女の子を
男どもがいじめ倒し、レイプしたあげくに殺すという胸糞悪いやつだったのも影響してるかも。
なんか、無知なうえに失礼なこと言ってごめんんさい。
709名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 02:30:17
>>708
いや、失礼ではないよ。BL同人で50代作家さんとかいる時代だし。
レトロ趣味の自分は「生まれてないから知らない」に反応しちまうのさ。
710名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 03:24:42
BL作家が市議になったりなw
711名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 08:10:52
ちんこで障子に穴開け……武田泰淳の小説にもそんなんあったぞ。
お坊さんが「やりてぇ」とか言って開けるの。
結構、普通に行われていた儀式?なのかもしれん。
712名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 09:09:40
最近の繊維入りで破けにくくなってる障子だと
穴あけは不可能だろうな

ぬこ飼ってるから普通の障子紙だと一年持たなかったけど
強化障子にしたら2・3カ所爪痕が残っただけで済んだ
713名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 09:33:58
>>712
バイ〜ンと跳ね返される間抜けな絵を想像した。

昔はできたけど今は無理ってこと多いよね〜。
待ち合わせすれ違いなんて今は携帯忘れたとか壊れたとかの言い訳が要るし。
後部座席のシートベルトしてないとか、法律が変わって今やるとダメなんてこともあるし。
今は変化がめまぐるしいから細かいところで「古さ」は出ちゃうんだろうな〜。
でもそういった時代の古さと、センスの古さは別だよね……不変の面白さって憧れるワァ。
714名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 09:43:49
石原閣下の青春群像は粗筋で腹いっぱい、胸焼けするけど
坂口安吾は本を閉じて満足の溜め息でるな。

想像ですが「これが俺たち、いまの若者だ!」みたいなのって色あせるけど
普遍的に若さの美しさ脆さ痛さを語ったものは時代関係なく胸に迫るような。
誰でも通過する10代なのに「若いの、特別なの」な万能感押し付けてきたら
作者が若くなくなった時点で取り得なしだもん。
そういう意味で閣下の転身はお見事!!の一言に尽きますな。
715名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 09:46:58
>>708読んで思ったんだが
フィクション中での悲惨な出来事って、自分はドラマとか一般向けとかならけっこう平気なんだけど、
楽しい気分になって手に取ったラノベで>>708が例に出した都知事作品みたいなのかまされると、
がっくりくるな。やはりジャンルによるのだろうな。
少女小説では主人公レイポとか未遂でも賛否両論激しい印象だし、
制約が多いとこのスレでもよく言われるけど、考えてみれば自分自身、
少女向けには明るさ楽しさを求めてるんだよね……。
716名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 09:50:06
もしかしたら、逡巡したら負けなのかも、と思った。
「自分も他人のこと言えんな」とか「別の見方もあるかも」とか
思い出したら、切れ味が鈍る。
作家にはある意味、自分マンせー的な図々しさが必要なのかもしれん。
717名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 09:55:55
投稿用は明るく楽しい話でまとめるようにしてるけど、基本
光あるところに影がある……と思うから。

でも伯妖ってアニメで初めて知ったけど、ご立派な伯爵の悲惨な過去チラリ
自分語りって、現時点では自分的には萎えた。
なんとなく不必要な悲惨さというかチラリズム加減が。原作は別物なのかな。
718名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 10:21:18
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/118/118868/
来年の冬にメディアワークス文庫創刊予定だそうで。
>「電撃文庫」に収まりきらない作品を世に送り出すべく創刊される新たな文庫レーベル。
これ以上間口広げるなら少女向けokにしてよ…
719名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 10:34:43
まだ内容は詳らかじゃないけど大人のライトノベルって考えていいのかな。
歓迎!
720名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 10:35:06
Cノベ大賞の募集ページ見たら
投稿作品に枚数制限が書いてなかったんだが
……書き忘れか?
まさか枚数制限なしじゃないよなw
721名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 10:40:34
>>719
>メディアワークス文庫

>「電撃文庫」を読んで大人になった読者や、
>最近おもしろい小説がないと思っている読者まで、
>幅広い層に楽しんでもらえるものを目指すという。

宣伝地味だけどクオリティー路線だったCノベがお株を取られる予感
ラノベは電撃の天下になりそう
722名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 10:48:29
>>721
うん、そこはチェックしたけれどイメージがいまいち湧かないな。
FTに限らずジャンルわけの難しいもの、かなと。
あと、ときどき話題になるそろそろ大人向けのラノベ(エロなし)が出ても
いいんじゃって話を汲んでると嬉しいな、と期待しちゃった。
(大人向け=10代読者の理解力漢字力を先周りした制限過多じゃないもの)

こういうときビジュアルイメージって一発だな、って思うわ。
その分難しいんだろうけど
723名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 11:05:57
>>721
Cノベに冷たいことを言うようだが、他とはちがうのよ、というクオリティに
胡坐をかいて、端から見る分には新人も熱心には育ててないかんじ。
潰れたら次の応募から拾えばいいわ、みたいな雰囲気を
方向性の定まらない個人の嗜好だけの講評から感じたりしてたんで
まあ、ここらで焦った方がいいと思うよ。
因みにCノベには応募したことも落選したこともないんで私怨ではないよw
724名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 11:26:45
>>722
萌え小説と、萌え以外の小説を分けるってことじゃないのかな?

・萌え→シャナや禁書みたいなの
・萌え以外→キノとか塩の街とか君のための物語みたいなの

電撃大賞受賞作は必ず電撃文庫から文庫で出さなきゃいけないらしいけど
編集者は塩の街をハードカバーで出したかったから
本当は大賞を受賞させたくなかったって聞いた

そういう既存の電撃文庫の売り方マニュアルの枠から
はみ出すような作品をフォローするためのレーベルじゃないかな、と予想

あー……やっぱ電撃良いな……少女小説もやってくれないかな
725名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 11:34:41
一連の話題で電撃のサイト飛んで対象発表になったことを知ったw
今年新人賞総なめだった人、大賞ではなかった。
ついでみたいな位置に納まってたね。なんとなく、そんなもんかなと思った。
726名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 14:42:28
>>725
ダヴィンチに受賞作全文掲載されてたけど、うん、まあ。普通な読後感だった。
編集部は手放しで誉めてるけどホラ大とダブル受賞で箔がついたってこともあるかと。
ポプラとかその後のは、一応波を押さえとくか、ってかんじか。
作品レベルが拮抗していたら話題性のある方をとるだろうし。
そういう運はあったと思うけど、思ったよりブレイクしなかったね。
727名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 15:07:59
賞を総なめとかしちゃうのもプレッシャー大きそうだな。
そもそも自分にできる実力がないってのは横に置いといて、
賞取りで派手に目立つよりはひっそりデビューして、
コツコツ一生もの書きやるのが夢だ。昨今の出版不況じゃそれも難しいのかもしれないけど。
728名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 15:26:29
自分の話を読んで楽しみにしてくれてる人がいて、将来の不安がないくらいは
なんとか収入があって、一生創作できたら幸せだよね。
なんか大きいんだか小さいんだかわかんない夢だけどもw
729名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:49:12
うーん……翼にまで録系の波が押し寄せて来てるのか……?
なんか小室さんに破壊された90年代音楽シーンを見るような感じ
730名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 17:54:20
もしかして秋号の「姫君返上!」と「死神なんか怖くない!」ってタイトルでそう思ったの?
「姫君」の和泉さんは二年以上前からいるし、「死神」の清家さんはむしろデビューした頃の
縞田さんのイメージ。(ノーマルと人外のずれた会話とか)
和泉さんは確かに録っぽいな。あと3年くらい前にデビューしてブレイクした
西城由良さんも。今更って気がするが。
731名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:04:41
もしかしなくても、そのタイトルが全てを物語ってないか?
今までの翼なら考えられないタイトルじゃん
732名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:11:27
>>730
補足
一応、その人達がどういう話を書いてるかは知ってるよ
和泉さんは厨っぽい話、清家さんは当たり障りのない王道話だったよね
ただ、そのタイトルからすると、とうとう翼まで録系の話を載せ始めたのか……と思って
ちょっと鬱な気分になったんだ
733名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:20:01
>>730だが気持ちはわかるよ>>732
自分も翼は翼らしくあってほしかったな。投稿者としても読者としてもだ。
冬号で戻ってくる真瀬さんが連載だと嬉しい。
734名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 18:54:35
ますます電撃に期待しちまう
735名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 19:09:18
電撃、出したことないけど短編でもいいんだな
一度出してみようかな、と迷い中
一次通過すると選評もらえるみたいだし

落選した作品を他に投稿するのってNGだと思ってたらOKなんだな
これって電撃以外の他のレーベルもそうなの?
736名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 19:15:10
>これって電撃以外の他のレーベルもそうなの?
それは応募要項を読めとしか言えないわな。
737名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 19:19:07
自分も電撃かMJ出してみたいけど、少年向けと少女向けじゃ
頭の中をがらっと変えなきゃいけないので自分は無理だな〜。
切り替えきくひとウラヤマシス

翼の録化ってことは12国的欝展開(とこの際表現する)より
ライトな話が求められてるのかな?
738名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 19:28:01
録も、別にメディアミックス化の成功事例がない割に
ゲーム臭が薄まらないのはなぜなんだぜ
739名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 19:29:17
ライトな話好きなわけではないんだけど、
タイムリーに、昨日ここでよく話題になる洪水前夜を読んだ。
書き込みや時代考証を頑張ってるのはわかったけど、これ面白いか?
好き嫌いなんて人の好みだけど、ここで紹介されてなくって勉強だと思わなかったら
序盤で投げ出してたと思う。
740名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:19:08
>>737
電撃は少女向でも受け入れてくれると思うよ。今回の選評で確信した。あそこはやっぱりカテゴリーが広いよ。一度出してみたらどうだろう?
ただMFJはやめとけ、あそこはかなり少年向な上にカテゴリーが狭いから
741名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:23:34
電撃は自分のいる編集部のダメさに見切りを付けた編集者が集まって結成したという
噂は本当だろうか。
だとしたら、懐の広さがわかる気がする

>>739
だったら自分が面白いと思う物を貫くのみだろ。もっともっともっとスゴイの
書いてどでかい賞もらってデビューしてもう一度言ってみれw
742名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:28:53
>>737
翼はもともと12的鬱展開は、少なかったような気がするな
ただ、読者層が大人なので、少女向けの中では、少々鬱でも許されるというか
アニメ話か現実味のある話かっていうと、現実味のある話よりで
主人公が、キャラでなく人間というか……
そういう話が多かったと思う
でも、ここんとこの新人(?)傾向を見ると、ちょっとライトな話が増えてるような感じ
個人的には、ライトでも良いんだけど
翼らしさは失わないで欲しい
743名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 20:48:38
翼の「ミカエルの騎士」とか「ディアスポラ」は鬱展開だったけど最後は
ハッピーエンディングで締めた。バッドエンドは書いてても辛い。
でも覚悟があってバッドエンドを貫く作家は凄いと思う
744名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:07:34
翼スレがバクロ大会になってる……
745名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:16:00
>>741
話題になってる作品の批評くらい、ワナビなんだからここに書かせてくれよw
つーか、ここの人はああいう、ともかく状況説明を書き込め!みたいなののほうが好みなのかな?

翼はライトなのも増えてきたけど、雑誌に載ってる批評を読むと、
編集は録路線じゃないほうが好きそうだと思ったけど。
発行されてるものと、賞の批評が最近かみ合わなくなってきたなとは思った
青みたいに、受賞しやすい作品と、社の売れ筋の内容が乖離しなきゃいいけど
746名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:21:04
>>745
>>739がとても批評とはいえない代物な件。
ワナビなんだからもっとまともな分析できてるならレスもあったんじゃ?
>>741くらいしか反応できないよw 本人じゃないけど
747名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:24:04
>741=746

自己弁護乙w
文体いっしょじゃねーか。
748名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:27:45
自腹出して買ったのにつまんなかったので愚痴も入ってた。批評じゃなくてスマンね
749名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:29:05
そういうおまいさんは>>739乙〜! 残念! 自分が741だwwwww

洪水前夜、雑誌掲載の時のワナビの反応がそりゃあ凄かったさ。
自分語りしながら叩く奴、自分が書きたかった話なのにとファビョる奴……
見苦しいなーと思いながら自分は絶対にサイト持たないぞと誓った22の秋。
あれから8年たったが自分はワナビのままさorz
750名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:36:46
翼は賞が出ると「これが大賞?」「これが佳作?」「これが期待作?」
と叩かれる。叩かれずに「期待作とは思えない良作」って言われたのは
ラノンくらいだ
751名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:37:09
どこのサイトで?
いやちょっとした興味なんだけど
752名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:39:42
ヒント:とかげの人>>751
753名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:41:47
「洪水」読んでないけど、>>739みたいな感想もありじゃね?
このスレでもいろんな好みの人がいるんだし
死神姫だって、書き割り背景、同人臭いと叩かれた一方で、ああいうの好き! という人もいたんだし
キャラ読み派には辛い小説だったのかな? と想像するしかないけれど
754名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:43:23
>>752

個人サイトの掲示板でバトってたの?
うわ〜勇気あるなぁ……
755名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:44:18
いいんじゃない? どーせ2ちゃんだしw

当面の〆切ないと原稿進まない……ダメじゃん自分orz
756739:2008/11/08(土) 21:45:56
なんかはからずしも釣り状態になったから申告しとく
739=745=748のみ
最初はイライラして書いた。変に騒がせたのはわびる。
ただ、金返せと思ったのは真実。
翼に向いてないのかもしれない
757名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:46:41
>>744
ちょっとビックリした
そして選評で「今後の成長に期待したい」だった筈の彼の人が、いきなりデビュー決まったわけも分かった
BLからの転向組、最近多いな
758名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:52:52
>>754
いや、自分のサイトのブログ(当時は日記)で。
とかげの人は洪水前夜と同じ回で期待作第一席だった。
で、自分の方が洪水より断然面白いと叩きまくり。

>>739
構ってチャソ?
759名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:55:20
探してみたけど、本スレのソース見つけられなかった……orz
サクヤさんが書き込んでるのは分かったんだけど、=伽羅さんと分かる箇所がないんだよね……
伽羅さん=清○さんってのは、頷けるんだけど
サクヤさん=清○さんって言うのは、グレーかな?
760名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 21:56:02
>>724
遅レスだが有川浩さんみたいな人に憧れる。大変そうだけど。
「ミミズクと夜の王」を出した時も思ったけど、電撃は懐広い。
大人の電撃みたいな賞がホントに出来るなら、少女向けじゃなくても
出してみたいなあ……
761:名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:00:40
>>759
今ソースが残ってないから断言したってグレーになるなw
当時水面下でロムってた身内はアチャーだったよw

まあ期待作取って「実は私……」とカミングアウトしたなら実力で掴んだ
チャンスを逃さなかっただけだな。悪いことではない
762名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:03:24
>>760
ラノベがどんどんテンプレ細分化していく中でのカンフル剤になるかも
自分はC投稿者けどCより魅力的だと思う
763名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:07:15
愚痴スレ情報だけど、一番縛りがきつかったBLが最近は何でもありとか。
BL市場が縮小気味?で鉄板テンプレが見えなくなったせいだって。
少女小説ももうすぐそこまで来てるのかも。と思いたい
764名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:10:45
>>761
なるほど
とかげの人が期待作なのにノータッチだったのは、身内だから書けなかったのねw
内心複雑だろうなぁ……
765名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:17:32
>>763
少年で言うと妹で巫女で女子高生で新妻みたいなテンプレ崩壊が起きてるからな
少女だと姫で巫女で逆ハーみたいな。
もう崩壊しちゃえwwww
766名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:20:25
女装子とかなw
767名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:25:24
女装子エロゲを初めて見たときはビビったんだぜw

少年向けは、電撃以外は萌え設定をハズした新人は
少女向け新人より売れないコトも珍しくない、という
少女向けの姫巫女逆ハーみたいな事態になっとるからな…
そろそろこっちも、何か大きな革新が起こると面白いんだが
768名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:25:25
今度の翼の新連載に女装で姫が……
ホント録化してきたな
769名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:28:51
>>767
え、それは女子向け? 男子向け?

>>763
昔の少年チャンピオンの人気漫画を全部いいとこ取りした
「エコエコがきベンジャックライダー」ってマンガ思い出したw
全部わかった椰子は神w
770名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:30:38
もうどっち向けだかわかんないんだぜ>女装子エロゲ
771名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:34:48
>>767
電撃だと萌え設定ハズしても「すげえ奴キター!」の不思議
抱えてる読者の人数がハンパないからストライクゾーンも広がるのか……
772名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:35:36
>>769
女装子エロゲは男性向けだよ
女の子にしか見えない可愛い容姿の主人公(もちろん男)が
ほんものの美少女達と、ほとんど百合にしか見えない
エロエロを繰り広げるというw
773名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:40:54
男の子にしか見えない凛々しい容姿の主人公(もちろん女)が
ほんものの美少年達と、ほとんどBLにしか見えない
エロエロを繰り広げる…だと逆ハーニアホモよりひどくなるな
774名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:42:21
なんだか萌えないな。男装の麗人のニアニアホモ、なんでか知らんが
女子との方が萌えられそうな気がす
775名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:42:50
まじでかw
女装子はBLで言う攻めなのかw
それは売れ……たんだろうな。男性向百合ジャンルあるし。

どこも新しいテンプレっつーかバージンスノーを探して必死wなんだな。
もう大抵のことはやり尽くされてるが。
今書いてる原稿が誰かが既に踏んだスノーなのはわかってるさ……
わかってても書くorz
776名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:44:14
俺は正統派の可愛い女の子ってなんだっけ?つうのを
自作で探っていきたいと思ってる。なんか知らんけど
777名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:45:25
男装の麗人は、百合で言うところのタチのイメージが強いからかな…
男性との絡みでネコネコしくなってる姿は
よっぽど描写が上手くないと萌えない予感…
オスカルみたいに、相手が固定されてるならまだしも、モテモテエロエロだときつそうw
778名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:47:52
男装の麗人と女装子の組み合わせとかどうよ…と思ったがすでにありそう
779名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:48:31
まゆたん?
780名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:49:16
つかオカマの旦那とタチの妻ってときどきドキュメンタリーとかで
お目にかかるぜ
781名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:51:11
>>777
逆にネコネコしい男性にタチまくってる図を想像してみたけど
やっぱ萌えないんだよな。
782名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:52:52
オスカルは男社会でボコられるエピソード入ってたり「男装」ってことに説得力あるのな。
テンプレじゃない男装って何だろう。>>776と密かに共に模索してみたい

男子向けは電撃みたいに非萌え系OKがあって良いなと思う。
なんで女子向けは萌えテンプレオンリーになっちゃったんだろう
783名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:54:59
同性から見て可愛い女の子って難しいよな。
ちょっとはみ出るとすぐ鼻につくようになるしな。モテ具合とかもな。
少女小説のヒロインはあまり好かれない運命なのか
784名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:55:34
>>778
少年マンガで男の子より強い女の子が女装の男の子を守る話があった。
巻が進むに連れて女装子が女の子そのものになっていった。
あれは男子的にホントに萌えたんだろうか
785名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 22:58:30
>>782
非萌え系書きも読者も少年向けに流れたから…とか?
そういえば私の周りのラノベ好きは皆少年向けばかり読んでるわ
786名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:02:27
パッと思いつかないよな>少女小説の可愛いヒロイン
>>776に頑張って欲しい。

未読なんだが「マリみて」の主人公は普通の可愛い子?
787名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:06:26
女装子は、現実の少女にもはや夢を見られなくなった男性諸氏の、究極のお人形遊び
みたいな考察が、このスレでされていた筈
なるほど、と思った
788名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:07:08
>>786
ユミは普通の可愛い子だと思う
自分の好みで言うと、可愛いと思うヒロインは何人か
少女向けにもいるんだが、高確率で地味子か変人系なんだよな…

少女向けで性格に特徴あるヒロインは、ちょっとどぎついのが多いんだよなあ
789名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:11:47
ということは、何かの事情で王子として育てられ、男よりも男前なヒロイン(?)と
可愛らしい幼馴染みの少女が、力を合わせて苦難を乗り越える話
なんてのも良いのか?
幼馴染みの少女に惚れてる隣国の王子が、ヒロインをライバル視して、決闘だー! とか
女とバレたらどうしようというドキドキ感を煽りつつ
ちょっとライバルに心を動かされたり
790名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:11:47
>>788
可愛い地味子気になるw差し支えなければ何の作品か聞いてもいいだろうか?
791名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:11:56
>>785
自分もそう思う。内心少女向けに絶望してる。
792名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:12:22
>>787
おー、なるほど。
昔の少年漫画で「ストップ!ひばりくん」ってのがあったのを思いだしたw
ひばりくんが女装子なわけなんだか、女っぽすぎなくていいバランスだった。
793名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:13:53
>>792
キーワードは「キュート」か
794名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:16:10
>>789
「リボンの騎士」のサファイアがそんな感じだよね。
あと「里見八犬伝」にも男の子だと早死にするとかで
女として育てられた人がいたような。
795名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:18:17
犬塚(犬養?)信乃か。
あと美人局するためだかで女装してる弁天小僧とかな。
江戸時代もカオスだな。芝居もSMちっくなのが流行ったらしいし
796名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:20:50
>男の子だと早死にするとかで女として育てられた
昔はリアルでそういうことがあったらしいよね。
外国だったかな。なんか男の子だと妖精に攫われるとかで、
わざわざ外に出て「女の子が生まれてしまったよ!ざーんねんだなぁあ!」
とか叫んだりした地域もあったとか。
どっかで見ただけだから、ソースは忘れた。
797名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:33:31
>>794
リボンの騎士……名前だけは知ってる……そんなお話なんだ……
傑作を思いついた! と思ってプロットにかかるところだったよ……
さすがに手塚御大には勝てない……orz
798名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:36:39
妖精はショタ趣味だったのか>>796
最近ケルト妖精物読み出したばかりだが妖精を見る目が変わりそうだ。

>>797
いいじゃないか、書いちゃえよ。797にしか書けない物が出来る筈だ。
どうせ大抵のネタはエログロ含めて手塚御大がやってるんだ……
799名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:38:42
>男の子だと早死にするとかで女として育てられた
妖精さんがいなくても、やんごとなき家系だと男子は死亡率高そうだしな。
そういやサファイヤも意味不明な罪状で投獄されたことがあったっけ。
800名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:39:26
>>797
いや大丈夫、読んでみろ多分想像と全然違うぞ<リボンの騎士
あれは多分、童話の世界を模して作ったストーリーだと思う
カツラ被っただけで王子がヒロインを別人と思い込んだりなんか色々トンデモだぜ
今やったら叩かれそうな強引ストーリーなんだ
あの時代の少女向けだからよかったんだねって感じ
余談になるが手塚御大の晩期の作品は子供向けだった初期と違ってすごく社会派になってゆく
想定される読者と自分の描きたいものと折り合いつけてたんだな、プロだな
とすごく感じるのであった……
801名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:43:32
>>798,800
ありがとう! オラ頑張るよ!
802名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:44:23
自分が少女向け書いてるのは、女の子視点のラブが書きたいというのもあるけど、
人を殺さなくていいってのがある。
ひよっても許されるような甘さが少女向けにはやっぱりあると思うんだ。
というか、寧ろそうでないと受け入れてもらえない。
ほんとはここぞというときには人を殺さないと、リアリティもカタルシスも生じない
んだけど、なかなかできねぇ。
その点、少年向けは容赦なく登場人物を殺すし、サブキャラですら
惜しげもなく殺しちゃう。
たぶん、死は女性にとっては鬱ネタなんだけど、男性にとっては
美学なんだよね。
だから、抵抗も少ないのかなと思ってる。
803名無し物書き@推敲中?:2008/11/08(土) 23:48:06
少年向けは「死」をどんだけ劇的に書けるか勝負
みたいな部分もけっこうあるね
少女向けはそれを「ラブ」や「人間関係の変化」で代替してよいし
ウソみたいな奇麗事もけっこう許されるところは、自分も好きだ
804名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:00:57
女子は男子向けも平気で読む。電撃とかジャンプとか。
しかし男子で女子向けを読む層は非常に少ない。
(すでに男子が読んでも不思議でないと認識されたもの以外。
 たとえばマリみてとか12とか)

これだけで最初から、単純計算で、
男子向け読者は女子向け読者の二倍いる計算になる。
マイナーネタでも受け入れてくれる層が、女子向けレーベルの倍、
売り上げも倍だとなれば、大ヒットにならないのはわかっていても、
一応出版してみようか、という判断になるんだと思う。
805名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:05:06
>>802
わかる。
だから、読んでて号泣してしまったりするのは、少年向け(萌え系じゃないよ)
が多い。
取り返しのつかない不条理に泣くんだ。
Cノベの煌夜祭を自分が面白いと感じたのは、やっぱりたくさんの犠牲が出ていたから。
それも、その他大勢ではなくて、ちゃんと生きた人間だったから、
その死が惜しまれたんだよな。
806名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:05:57
リボンの騎士はたしか去年か今年少女漫画でリバイバルされて
原作レイーポの大合唱だったはずさ。
807名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:09:38
思いっきり男性趣味といわれる漫画や映画を見てても
死や暴力や欝は、それすらエンターティメントの一環として
受け取ってるフシがあるかな。男性の場合。
あと、死や暴力や欝のなかで描写される人間の「強さ」にあこがれてる?

女性はその点、きれいな物だけを見ていたいと言う心理が
男性より強そうな感じ。半端にヨゴレな要素を混ぜると、最初から
ヨゴレ要素が入ってると判ってる物を見るよりも、目が厳しくなる感じ
未遂のレイーポネタとかね
808名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:13:08
>>806
アニメじゃなかったっけ?

どんなものか怖くて見てないがな…
809名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:16:28
男友達に「一番好きな監督の」って勧められて「GONIN」とかいう映画観たら
たしか悪の組織に立ち向かう五人の♂がみんな惨死しちゃう話で。
一人の彼女なんか駐車場でレイプ死(!)その彼女の白いワンピを着て
復讐に行った彼は服ごと真っ赤になって確か死んだ……orz
彼役、椎名桔平なんだけど。
なんでこんなの一番好きなんだ?なんで他人に勧められるんだ?
と激しく激しく疑問に思ったのを流れで思い出したよ。
話の悲惨さとキャストのキャッチーさのギャップが印象深かったが
810名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:19:29
>>808
>806じゃないけど少女漫画だよ。
なかよしで「人魚姫」をモチーフにした漫画の作者がリバイバルしたの。
見てみたらいいよ。うん。
811名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:21:52
>その彼女の白いワンピを着て 復讐に行った彼

……すまん
椎名キッペーで想像したらどうしてもギャグにしか思えなくなったw

まあそんな無茶苦茶さ加減を力技でねじふせてオモシレー!と思わせるのが
男性向けの映画といえば映画なんだがw
812名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:26:14
>>808
アニメもあったのか?とりあえず雑誌のは拾ってきた
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/manga/archive/news/2008/03/20080304mog00m200009000c.html

これはヒドイw みなしごハッチかと思っちゃったい!
813名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:29:07
>>808だが、好き絵師さんがサイトでサファイアを
(原作に忠実な絵で)アニメ塗りで描いてたから勘違いしたのかも試練

しかしこれは…き、キツすぎる…!>>812
もはや同人誌ですらネーヨw ここまで壊すならオリジナルで書いてくれよ!
814名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:30:24
>>811
809だけど、いきなり現れた金髪オカマが咄嗟には理解できなかったよ。
ああ、彼女に成り代わって復讐ね……ヘッ とじんわりわかったけど。
完璧ギャグですね。笑えないけど
本当、男と女の感覚って隔たりある部分は底なしだよね
815名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:30:59
>>809
「GONIN」観るなら、
先に「七人の侍」と「レザボア・ドッグス」観とくといいよー。
816名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:31:07
>>812
808では無いんだが見てきてフイタ
絵柄どころか髪の色すら合わせてないのかw
「あたしの考えたりぼんの騎士」にしとけよタイトルw

しかしそういえばフランツって結構ヘタレ王子だっけか……?
817名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:35:16
すっごく頭弱そうなロリだな……>>812
版権煩い手塚プロなのに、なんでこんなの許可したのか。
金ないんだろな……
818名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:40:48
交換日記はするつもりないけど、
やっぱり愚痴スレって底辺の吹き溜まりなんだな……ぼそっ
819名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:41:00
>>814
それはカンペキにギャグだなw>金髪オカマ

無難な王道より、全方位ツッコミ所満載の
勢いでひっぱる話のほうが熱烈ファンがつきやすいと言う
男性向けの真髄を見てしまった感じだw
820名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:47:00
>>812
手塚御大の原作が、いかに男装ヒロインの
ユニセックスな魅力を書けていたかを再確認しますた…

完璧に女にしか見えない男装ッ子は男装ッ子じゃねええええ
821名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:51:45
>>812
酷い……これは酷すぎる……
しかし、明咲さんといい、あの妙な髪形流行ってんのか?
822名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:52:26
最近、絵はそこそこ書けても話が作れない漫画家が多いから
原作つきやリメイクや焼き直し、結構見かけるキガス…

そう考えるとラノベの役割分担って効率いいのかな
文章が得意な人と、絵が得意な人をタッグ組ませて売るってのは
823名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:53:47
>>821
>妙な髪形

って、どんな?
顔の横の、くるんってなってるアホ毛みたいなやつ?
824名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:54:00
針のような剣だな……
ダークエンジェルのように脊髄に刺すのか
825名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:57:05
デンタルフロスかと思ったよ
826名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:58:52
>>823
いや後ろの王子(?)の……モップみたいなというか、不自然に束になってるというか、すでに別のパーツのようにフリーダムな……うまく言えないや、ごめん
プリハの、冠から出てくる髪とよく似た描き方だなと
827名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 00:59:24
>>825
確かにw
828名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:00:22
>>823
821ではないが、自分もあのシャギー入りすぎの髪形明咲さんの含めて微妙だ。
髪型と服に関しては以前の方がらしかったな>プリハ
あほ毛はあったかわからんけど
829名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:06:43
>>828
あれ、シャギーだったんか!?
830名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:10:07
お前らwwwwwwwwwフイタほうじ茶返せwwwwwwwwww
さすがは文章で身を立てようとする奴らのスレ
表現力が半端ない
831名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:13:35
確かにジルの髪はトルネードみたいに巻かれすぎだと思ったw<プリハ
ああいうのを見て思うけど、絵師変更するならするで構わないけどさ。
ちゃんと設定の引き継ぎはしてほしいよな。
じゃなかったら作中で書いてきた外見描写と合わなくなっちゃうし。
832名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:21:57
マシアスのお帽子とか、ジルの詰襟で肩に切り替えあるドレスとか
なんか中華っぽいんだよな。あと冠や帽子から髪はみだしすぎ…
けちつけてごめんなさい。キャラ自体はカッコイイし、変わってよかったよ。
でも読者としては絵でイメージ変わってくるから配慮が欲しかったよね
833名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:25:14
ヴァカ木のオーラバ絵師が変わったときも、あまりの変わりように驚いたもんな……
あれで続き読む気なくなったよ
喜んでるの、作者だけじゃねーの、ケッ て思ってたw
834名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:26:20
823だがよく分かったw
癖っ毛にワックス付けすぎてビョホンと跳ねたみたいなアレな!
確かにフリーダム。同人系絵師さんに多いよね

最近ジャニタレとかああいうシャギー入りまくった髪型の子
よく見かけるから、その流行りなのかね
835名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:27:14
>>832
草原の民らしいし、作者さんは、もしかしてモンゴルあたりがイメージだったのかも?
本編読んでないから知らんけど
836名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:29:04
あー、モンゴルか。じゃあ、納得。
逆に、前の絵師さんが勘違いしてたのかな?モロ欧州風だった
837名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:30:28
明咲さんは仕事し過ぎでどのキャラも同じに見えて来たんだぜ…

しかし白黒でもクオリティがあまり下がらないだけマシか
同じ人気絵師でも香坂さんは白黒絵はフルボッコだからな……
838名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:32:41
>>836
いや、分かんないよ! 自分読まずに適当に言ってるだけだからっ!
でも、乙女的には、モンゴルより欧州の方が華やかでいいよね
839名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:41:36
高殿さんのバルモニア世界はヨーロッパ系じゃなかったかな
でもプリハのヒーローの国は、なんか漢字名の民族がいたかな…ロシア南部みたいな国かも

中世モンゴルはホモ系で面白そうに書いてた作品があったが
見事に未完のまま、ズルズル再発行ばかりされてる惨状なんだよな……
840名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 01:45:44
モンゴルっつえば漫画だけど天馬の一族か。
竹宮さんたらエジプトに金髪碧眼の地元ヒーロー登場させて
尚且つ作品内戦記を本物と信じ込ませる腕前だから
かなり飛ばしてたはずだけど違和感なかったなw
841名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 07:09:01
モンゴルでまず連想するのが自分は蒙古斑なんだよな…

そこんとこ意識改革からしないと、自分では書けないかもw
842名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 07:14:37
モンゴル行くなら蒙古はん
843名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 07:39:17
そうそう、アメリカで子供の蒙古斑を打撲による内出血と間違えられて、
危うく警察に捕まりそうになった日本人家庭っての、あったな。
アジア人が少ない地域だったので、保母が蒙古斑を見たことがなかったらしい。

844名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 11:22:40
テンプレに

「★生霊が出没します。おかしげなレスには反応しないでください」

って入れたくなった。
ワナビのフリして自作自演で嘆くフリだって可能なわけだし。
そうでなかったら大して反応もなくすぐ終わった話題に
あんないつまでも食い下がってるの、理解できない。
845名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 11:43:47
生き霊www

某ぐ○スレのことですね。昨夜は完全にヲチられてたみたいだなw
なんか不自然な拡大解釈で誘導してたのが一人ってかんじ。
それに話聞いただけて怯えて盛り上げてた♂がひとり。
846名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:21:13
生霊なーw
上手いこと言うなと感心してしまったw
847名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:28:49
話豚切りしちゃうけど。
そういえばもうすぐで留の一次発表がある頃だよね。
去年は十六日だったけど、やっぱり今週中だろうか。
848名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:37:55
>>847
初投稿だから緊張してるよ〜通ってるといいな…
849名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:42:53
ふっ……。
凡ミス発見してしまった自分はもう諦めてるさ。
「そんなの関係ねえ!」って総体的に見てくれるかどうかわかんないし。
見逃してくれる期待をするより、明日に向かって打て!(キーボード)にしとく。
850名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:52:11
>>849
物語を根底から覆すようなミスじゃなきゃスルーしてくれるよ
ソースは俺
851名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:54:53
>>850
まじ? トメでも?
ありがと。やさぐれた気分に少し乙女心が戻ってきたよ
852名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 13:58:39
みんな仲良く一等賞っていうのは土台無理な話だけど、
それでもここの住人全員一次に残っていたらいいなぁっていう気持ちがある。
そういえば、また豆の時みたいな一文字晒しとかするのかな。

>>851
自分も矛盾みたいな部分があったけど一次に残ってた。ちなみに留。
あ、>850とは別人です。
853名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 14:01:54
自分は晒す度胸無いな…いや、それ以前に通るかどうか分からんけど
854名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 14:06:05
>852だけど、自分もそのままで晒す勇気はないw
だけど、ひらがなに直したものの一文字目なら晒せるかな。
855名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 14:13:24
>一文字晒し
豆は来年まで一次しか分からないけど、留は二次以降もWEB上で発表だよね?
そういう面で豆よりやりにくいと思う人は多いと思う。
豆の時でもそこまで盛り上がった、という印象はないし。
結構難しいんじゃないか?

……とはいっても録で晒してた姐さんもいるし、誰かやり始めれば数人はやりそうだw
856名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 14:32:46
はあ。自分もあとで読んだら、変なとこいっぱいあったわ。
誤変換くらいなら、許してくれるかなあ。
唐突に意味不明な言葉が出てくるから、察しはつくと思うけど、
推敲してないの、丸わかりだからな。
印象は悪いと思う。
あと、現実の宗教に触れてるのもちょい気になる。
857名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:07:52
アルファベット晒しくらいなら参加するぞ
「我輩は猫である:夏目漱石」→W:Nとか。チキンすぎ?w
858名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:14:33
トメさんは金で雇った工作員がこのスレ監視してるから
晒しはやめておいた方が安全じゃないかな
859名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:18:17
そだね。どっかの大人気ないスレが鵜目鷹の目でヲチしてるし
偶然被った受賞者が苛められたら気の毒だから。

(しかし難関潜り抜ける運も実力も、人間性とは無関係なんだね。
たまにクールな意見も点在してるけど)
860名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:27:32
なんのことか分からんが他スレヲチは
こっちでもスレ違いだよー

偶然被った受賞者が気の毒ってのは同感
861名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:45:00
そういえば、応募作品でも似たようなネタはあっても
タイトルや筆名がかぶった例ってあまり無いかな?
けっこうみんな似たような漢字や単語使ってるわりには
862名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:49:14
自分は↓これきりにするけど。こんなの一日中やってんだぜ?
こっちの作品評もナニだけど、これはもう一段階ナニだろ。
>>456なんてイミフだし。自分の好きな作家さんがいないことを祈るよ。


455 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2008/11/09(日) 18:06:33 ID:RALmZpfb
つか、もう諦めてるからせめてプロ気分に浸りたくて来てるんじゃね?

456 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2008/11/09(日) 18:20:15 ID:yPYegele
あんな事やってたらデビューできないよな。
自分の提供した話題で主役になれた気分になってスレが落ちたら本スレの
「スレ違い誘導」と違うとこで怨念活動に励んだり・・・。
あの情熱を資料読んだり原稿描く方には向けられないのかね。

457 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2008/11/09(日) 18:49:37 ID:uWkHtPs4
それ以前にあれだけレーベルや作家を叩いておいて
受賞したとしたらどの面下げて授賞式に参加するのか気になる。

458 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2008/11/09(日) 18:53:27 ID:TfNxr0qv
>457
デビューできないって自分の深層意識で自覚しているから無問題
863名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:52:52
このスレIDでないからって宣伝乙
864名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 19:55:47
>>861
丸被りはなくても似た名前ならありそうだけどな
865名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 20:02:47
同じ人が改名した可能性もあるからなぁ…>似た名前
866名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 20:14:41
似た名前といえばルチアの人だな。
出版に至ったんなら改名しないでまんま、で正解だったよね。
867名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 20:35:09
>>861
第四回Cノベ大賞の1次通過に、一文字違いのタイトルが並んでるんだぜ
868名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 21:46:10
そこそこ長い文章にするか
固有名詞いれるかすれば
丸被りだけは避けられそうだけど
難しいね
869名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 21:50:15
なんか、向こうとこっちを行き来して、双方を煽ろうと必死のヤツが一人いるね〜
いつもの人かなw

それはともかく録最終の人には、そろそろ連絡が来るころ?
それとも全員デビュー?
870名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 21:58:42
>>869
ん?
最終発表の前に連絡来たんじゃないの?
871名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 22:04:41
>>870
いや、最終通過者の中から受賞者選ぶなら、そろそろ連絡いくのかな〜と思って
最終通過者=デビューなら、今頃改稿で忙しいんだろうけど
872名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 22:06:42
>>869
自分そっちはROM専だけどw、同じように感じてたよ。
こっちの悪態を粘着カキコする人が初夏あたりから出没してるな〜と。
873名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 22:43:36
こっちで叩かれた人が暴れてるとか?
それこそそんな暇があったら原稿(ry だなあ

俺、デビューできたら2は見ないんだ……
尼は見ちゃいそうだけどさ……
874名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 22:56:45
プロの人がここ見たとしたら、
デビュー後の苦労も知らないで偉そうにとか思うだろうとは思うけどね〜。
でもお互い立場が違うんだから意識違って当たり前。
それを煽りあってもしょうがないのにな〜。
875名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 22:58:59
なんかこっちでもあっちでも対立を煽って楽しんでる人がいる…?
覗かなければ気にならないんだしここはスルーしようぜ
876名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:07:13
尼は自分も買い物のとき利用してるんで
うっかり見ちゃいそうだな……と、無駄なとらたぬ

関係ない話だが執事ものの波はどこまで続くんだろ
翼でもそれっぽい新作出るみたいだし
姫・巫女につづいて、一ジャンルとなってしまうのかな?
877名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:07:50
>>874
煽りあってないからw
焚き付けようと頑張ってる人が一人いるだけw
878名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:10:24
執事ブームは、もうそろそろ終わりだと思うけどな……
ジャンルとしては昔からあるし、それこそ翼は先駆けだろうに、今頃なにやってんのかと
なんか、翼の売れ線後追いって、ワンテンポ遅いよね
879名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:13:34
翼の売れ線後追いって、ほかに何があったっけ
魔法学校モノは確か雑誌に同時に2作品とか載ってたか……
880名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:15:17
そもそも執事って、英国風世界の話の定番ネタだったし
ブームが廃れても残りはすると思うが…

とはいえブームのわりに、少女向けでマトモな執事ものを読んだ
覚えがあまり無いのは何でなんだぜ?
881名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:17:24
>>879
いや、いまさら執事やるって言うからさ
882名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:19:15
>>880
そりゃまともな執事モノは、地味だからじゃね?
いい執事は、本来脇役
883名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:23:36
そう。なんかイケメンイメージが定着しちゃったんで
中世の城もので執事ってポジション出しにくいよ……
さえない生真面目なおっさんなんだけど。黒服も着てない。中世だから
884名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:26:41
>>883
それこそ本来の執事の姿じゃない?
執事ものとは呼ばないかもしれないが。
執事をメインに持ってくるなら、ストーリーテラーにして
お屋敷での日常劇を繰り広げるしかないかなあ。
少女向けで日の名残やっても地味すぎるしなあ。
885名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:34:25
去年惣領娘と老執事、って書いてひとりで萌えてたなあw
亜弓様タイプの意地っ張りお嬢とそっと先回りして完璧なフォローをする
お屋敷に御仕えしてウン十年の爺さん執事。ちょい役だけど
886名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:36:16
中華だけどコバの四龍島シリーズの万里や
和文化だけどジャパネスクの守屋は
若くてイケメンでも、執事らしいなあと思ったものだが…

最近の執事となにが違うんだろう?
887名無し物書き@推敲中?:2008/11/09(日) 23:54:44
執事はオッサンのほうが、万能でもお茶目でも許せるな
たとえば相棒の水谷豊みたいな執事にだったら
御主人様宜しいですか以下略とながなが説教されたっていい
それが執事の分をはみ出してる行為でも
888名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 00:03:19
黒執事はタイトルと、若くてイケメンな執事がパーフェクト超人
なのは何故?という部分の理由のつけかたは上手いと思った
同時に、長期連載やシリアスにはあまり向かないネタにも思えたけども
889名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 00:19:29
個人的に、執事はオヒョイさんみたいなご老人のほうが好きだな。
けど、やっぱ中高生向けなら、ビジュアルがいいほうがいいのも理解している
890名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 00:37:58
いやーでも脇役としては少女向けでもおっちゃん執事や爺執事も愛されてるよね
ただ今は男前執事がちょっと流行ってるから、ガッカリされるかもしれないって程度だと思う
891名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 00:47:37
執事が主人に説教する時点で、それは違うだろうと言いたくなる
でも遠藤さんの描く執事は好きだったw
892名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 07:48:35
執事が流行ってるというより
世話焼きキャラや忠実な従者キャラは
今も昔も少女には人気キャラだっていうだけじゃ?

それが時代の、男子のメイド・ブーム(メイド喫茶)に乗って
女子に執事・ブーム(執事喫茶)っていう形態で現れただけで
それがさらにビクトリアンのブームに乗ったりもしたけれど
キャラのタイプとしては古典的で「昔ながらの人気キャラ」だと思う。

執事じゃないけど、まるマのコンラッドや、おお振りの阿部も
細々と主人公の世話をやいて大人気だ。
893名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 08:27:43
説教するのは執事というより爺やかな?
自分は爺やも好きだw
894名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 08:38:07
いざってときには最強に近い腕前を見せるオッサン執事が好きな自分は
もっぱら少年向けで萌え執事さがしになるw

ところで、ファンタジーな世界観で
舞台が女子校みたいに女子キャラが多くなる女主人公の話
(非百合・ラブはあるけど濃くは無い)が書きたくなったんだが
どこのレーベルに応募したら、カテエラで弾かれたりせず選考して貰えるかな…?
少年向けはあまり気が進まなくて
895名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 08:51:34
>>894
まず豆、録、Cノベ、白は無理っぽいから、やっぱり青じゃないかな。
そういう話が出ているっぽい愛もいいかもしれないよ。
留もギリギリおkかもしれない。
896名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 09:31:53
>>891のまる…でちびまるこのひでじいも執事系爺やキャラだなと思い出したw
>>892
だね。世話焼きキャラや忠実な従者キャラって昔から人気だよね。
お年を召していると穏やかな爺や、若くてイケメンだとヒロインを影から支えて、
ヒーローと読者の人気を二分するような存在に、ってかんじ。
ただ、昨今は執事がヒロインのメインのお相手になってる話が出てきたな〜って気がする。
897名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 09:34:50
>>894
自分も青が一番イメージ近い
マリみて以前にも昔から女子寮もの見かけたし
でも基本少女向けならどこでもカテエラにはならなさそうだ
898名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 09:38:15
BLちっくな主従関係とか常にお側に侍ってる状態とかが妄想を助長するんだと思うけど
執事自体は脇でちょこっと出るからこそ光るポジションだよね。
でなければ主人がダブル主人公じゃなくて脇、または回想ものとか。
899名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 11:38:16
>>1
は元気かな?
900名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 11:39:44
あ、誤爆したw スマソ
901名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 12:31:26
>>894だけどレスくれた人達ありがとう

やっぱり青や愛のイメージが強いか〜
でもトメさんは意外な選択肢。考えてみるよ
まぁ豆はムリだと思ってたw 逆ハーでもニアホモでもないしw
902名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 12:35:55
でもイメージが強い=既にそういう作品が存在するってことだからな〜
どこが有利とかはないかもしんないよ
903名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 12:39:46
青が当てたから、他のレーベルもちょっと考えてるかも、という発想もあるしな
904名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 12:40:26
豆だと
女子キャラ数人の性転換が必要になるんじゃないかw
でも、審査員変わるし冒険してみるのには良い機会なのかもしれない
905名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 13:39:51
たまたまそのレーベルが欲していた作風だった……とか運要素もありそうだよね
似た雰囲気のヒット作抱えてるレーベルは避けたほうが良さそうだけど
どこに出したらいいかって悩みには正解はないよなー
悩んでも無駄というわけじゃなく何が幸いするかわからないという意味で
906名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 15:01:28
トメ、通ってほしいな。少しはいい気分で今年を迎えたい
907名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 15:02:44
今年を終えたい、でしたorz
908名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 15:44:10
今は留が本命だから通っててほしい…
ちょっと前まで青だったんだけど、選考委員が替わってから
選ばれる作品の傾向が変わってきてちょっと投稿を迷うようになった
909名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 15:45:30
え、どう変わった?
選考委員変わってからまだ一回かそこらだよね?
910名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 15:51:23
>>909
ニアホモというか…短編もロマンも男主人公が目立ってない?
一時期BLが多かったのが最近は減って安心してたんだけど
またそっちに回帰しちゃうんじゃないかと思ってさ
三浦しをんが選考委員になった時嫌な予感がしてたんだけど
考えすぎかな…
911名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:06:06
ああ、そういうことか909じゃないけど。
自分も三浦しをん殿の起用にはなにかと割り切れないものを感じる。
しかし、今回の2作品はすごく評判いいよね。買ってみよっかと思ってるんだ。
912名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:13:55
>>910
909です。答えてくれてありがとう
男主人公はたしかに以前より増えてるけど、ニアホモは感じたことはほとんどないなぁ
男主人公というだけでもしそう感じてしまうのならばしかたないけど
自分は今の姫ブームはちょっと閉口しているので、間口がまた広がってきたのは逆に嬉しい
913名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:18:12
姫ブーム。いつまで続くかと思いながら、文句を言う前に書いてみたんだよ。
そしたらさ、面白かったw 続けて書いてしまいそうww
914名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:23:58
姫自体はかまわないんだけど、そればっかになるとさすがに食傷ぎみなのもやむをえずw
でも楽しく書けるならそれに越したことがない
本人がノって書いてるのならきっと面白いだろうし。期待してるよ!
915名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:39:06
国=企業に見立てて、社長=王、専務=悪宰相、コネ入社=選民、
平社員=虐げられた人々。
いや、国によって善い王様も誠実な専務もいるんだけど。
企業で考えるとなんだか動かし易くなってしまってwww

姫ポジションは適当なのががないから秘書さんあたりにしとく。
新入社員は可愛い町娘で、支店の子は村の若者。
916名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:46:03
今回の受賞作のこと考えると、確かに警戒しちゃう。
ニアホモではないのかもしれない。
けど、副主人公も男ってのがひっかかる。
ラブコメじゃなくていいから、主要人物に女の子の存在がほしい。
あらすじに入るほどの主要人物に一人でも女の子がいたら、
こんな疑問は抱かなかったと思う。
917名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 16:56:31
青の話題はあまり続くようなら専スレでやったほうが…ここだとスレ違いだし
918名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 17:27:05
>>914
お! ありがとw
姫ってか姫の属する童話的キラキラおどろ世界が書いてて楽しいんだ。
次も続行すっか!w
919名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 19:55:16
青の新人作品、二つとも読んでみたけど、
全然ニアホモじゃなかったよ。
宣伝じゃないけど、とても良作ですた。
ラノベじゃなくて、小説、って感じがしたかな。
つか、青ってほんと、不思議なレーベルだなと思う。
920名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 20:00:21
青は別に専スレあるよ
921名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 20:49:26
でもさ、実際のところ青に出してる人も多いはず。
通過者の一覧とかでも投稿者は結構かぶってるのがわかるし。
現に、自分が掛け持ち投稿者。だから、ここで青の話題が出ても、
スレ違いとはあんまし感じない。むしろ、もう一緒でいいんじゃない
とさえ思う。青の専スレ、若干過疎気味だし……。
922名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:00:23
青は、短編やらノベルやらロマンやらで投稿回数が多いからなぁ
こっちに持ってきたら混乱すると思う
ただでさえこっちは、スレの進みが早すぎるのに、統合したら欲しい情報があっという間に流れちゃうし
あそこはあそこで、まったり進めたいよ
923名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:02:56
>ラノベじゃなくて、小説、って感じがしたかな。
>つか、青ってほんと、不思議なレーベルだなと思う。
↑こういう意見とか

審査員のセレクト(一般より)初めとする
コバルト側の姿勢とかも考えると
こっちが勝手に一緒くたにしちゃいかんのではと思う
924名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:26:10
他とのレーベルカラーの比較、だったら
青の話題が混じっても突っ込まれなかったのでは

青の受賞作の研究なら青スレでやった方が効率的だと思う
925名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:38:24
投稿先の相談なら
青も少年向けも一般話題にしてOKかな
926名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:49:55
なにごとも加減だよ
投稿先の相談でも
青の話ばっかり何レスも続くようなら
専スレ行けばいいのに…と思っちゃうかも
927名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:55:21
こういう作品はどこかな?→青とかどーよ
みたいな流れはオッケーだと思う
でも、最近の青はうんぬんとか、青にだすならどういう作品がいいかな? とか
意見交換したいなら専スレでやったほうが有意義
というか、そのための専スレだし
928名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 21:56:15
今回だって2回も誘導されてるしね
929名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 22:03:48
スレの統合は両方のスレ住人のほとんどが賛成してるような状況じゃないと失敗するよね
この先どうなるか分からないけど、今はまだ時期尚早なんじゃない?
コバスレはここに比べれば人少ないけど創作文芸板の中ではかなり賑わってるほうだし…
930名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 22:16:21
>>923
>審査員のセレクト(一般より)初めとする コバルト側の姿勢とかも

ここら辺の他のはどんなでどう違うか、できればお願いしたい。
931名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 22:45:33
うんうん、コバのほうは短編ノベルロマンと締め切りの度回転速度上がるからね
こっちと一緒にしたらわけわかんなくなっちゃうよ
話題が続いてしまうようなら誘導でいいよ
932名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 23:24:37
言ってる側からコバの話に戻りそうな流れなんだが……

次スレのテンプレに「投稿者以外のレスお断り」入れようって話が
あったけど
>1の
★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part14
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215436943/
が守られてないの見るにあんまり効果なさそうだ
933名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 23:28:41
>>932
もう入ってるんだ>投稿者ry

自分の知る限り、青がこういう話題に上ったことないから
今まではちゃんと棲み分けできててんじゃ?
今回二度の警告無視した人たちが反省するってことでどうかね。
ってか打つ手ないだけだけどw
934名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 00:13:12
最近は投稿と無関係なスレヲチもあったりでカオス過ぎたし
そろそろ自制する頃合いだね。…と自戒も込めてつぶやいておく

しかしランキングスレ見てワカギの凋落が悲しくなった…
プロの文章ってどうして劣化してしまうんだろう
自分なんか、数年前の文章がいまの自分より上手いとは全然思えないのにってふしぎになる
935名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 00:29:53
ある一定のレベル(もしくは自分の限界)に到達しちゃうと、
そこで保てるか劣化しちゃうかの分枝点に差し掛かるんじゃないかな。
昔より今の文章の方が上手いって感じるのは、
まだまだ成長途中で伸び盛りだからとか…。
936名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 00:32:12
急かされるから? ご無体なプロット押し付けられて心が折れるから?
かなあ…
937名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 01:14:17
>>934
ごめん
ワキガの凋落って読んで3秒ほど悩んでしまった

でもあれは自業自得でしょう
本業そっちのけにして同人でほけほけ遊んでばかりいたら、そりゃ劣化もする罠
ガユンとつるんだのが間違いだったのではとも思うが、本人の資質かも
ちやほやされて勘違いしちゃったのかもね
その点、マエタマは、終わらせなくても、本編より番外の方が多くなろうとも、同人で趣味に走ろうとも、本業はきっちりやってるってだけでも凄いと思う
しかも乙女アンテナがハンパない
938名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 01:23:50
以前はそんなに上手な文章だったの?
それとも並が並以下に?
939名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 03:27:55
そういえば、ちょい前に青の話題は専スレでやれって話が出てるけど、
忘れられてるけど、画・留も専スレがあるんだよね。
思い出してのぞいたら、あまりの過疎ぶりに泣いた。
留はここでは治外法権なのかな?
940名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 03:52:45
ガガガとはあまりにカラーが違いすぎるから、同じスレで両方語るのは無理があるだろうと当初から言われてたよ
そして、一回目の発表の後だったかな? あまりのエロさに泣いて逃げ帰ってきた人がいて、じゃあここでやろうとなった筈
だいたい少女向けと少年向けを一緒のスレでやれると思ったのかと、たてた人に小一時間(ry

まぁ、何も考えずに少年向けの使い回しをトメさんに出して一次落ちくらったおっさんもいることだし、レーベルカラーなんて関係ねーって人もいるのかもしれないけどね
941名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 07:05:50
>>938
ワカギはあんまり読んでないけど
以前は、上手いと言うより感覚にビビッドに訴えかける文章だったとおも
とくに厨二病的なハートには効果てきめんな
ある意味、リアル鬼ごっこ系?(あそこまで日本語グチャグチャじゃないが

いまのワカギはそのセンスが鈍って、ただの電波になってるような…
感覚で文章を書く人は、いったん鈍ると取り返しが付かないのかもなあ
942名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 10:06:10
青については、時々出るくらいなら問題ないんじゃないかなあ。
ここで語りたいこともたまにあるし。

最近、自分の書きたいことについての方向性が分からなくなってきた。
少女向けレーベルでデビューしたい気持ちは変わらないんだけど、
何を書いたら最終まで行けるのか、全然分からない。
採集まで言って、審査員の方々からの講評を是非ともお聞きしたい(涙目)
943名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 10:12:09
え。そんなんでいいの?
自分はデビューしたいよ。デビューして売れるの書いて、自分のテーマも
盛り込めるように発言権つけて、あんなことこんなこと書いてみたい。
944名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 10:15:25
デビューしたいけど、そこまで全然行けないのです。
三次まで行ったのが一回で、その後何回投稿しても二次どまり。
自分の書きたいことや書けること、少女系ではどういうのが好まれるのか、
ってのを、いっぺん筆を置いて考え直したほうがいいのかなあと……。
945名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 10:33:18
一次がいいところの自分が言うのもなんですが、
下手に三次止まりになるより、そっちのがいいかも知れないよ。
上位入賞常連ってそこそこの実力はあるけれど一気に賞はとれない
=インパクト、魅力にいまいち欠けてるって考えられやすそう。
野球で言えば押さえ? ハイワナビとかになるとまた大変だし。
あ、いや。自分だって半端に実力つけてそのスパイラルに陥る可能性が
充分にあるのでその回避と、陥ったときの脱出方法を考えたいのさ。
三次行く人は純粋にすごいと思うし、尊敬するし、読んでみたいなと思うよ。
946名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 10:53:08
>945 アリガd。
三次常連……それも辛そうだけと、でも、やっぱり羨ましい。
なんとていうか、あくまでも端から見れば、なんだけど、
あと一歩って感じがするよね、三次まで行くって。
二次どまりの自分はあと何万歩なんだろうと……orz
きっと、二次スパイラルってやつなんだろうな、自分は。
947名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 10:59:19
逆に一次通りたい!とかの状態の方が起爆剤を内包してるみたいで
大化けの可能性を感じさせるよね。
突っつき加減で面白い化学反応が起きるんじゃないだろか、とか。
三次常連の人は技術面は多分プロ並なんだと思う。
いまは長期の精神戦だよね…。それぞれしんどいけど、頑張ろう!
948名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 11:02:30
そうだよね、頑張るしかないんだよねえ。
よし、頑張るぞー!
949名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 11:07:22
いつもいいところで止まる人はインパクト不足だろうね
文章や構成は上手なんだから、一度、設定かキャラを
「なんじゃこりゃ!」と思うくらい有り得ないものにしてみてはどうか

上手い例が思いつかないけど……
シスプリの「12人全員妹」って設定は吹いたけど印象に残ったな
950名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 11:13:17
>>949
年がばれるけど、なにそれノーランズ?
好きだったなあ、あの突き抜けた明るさw
951名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 11:31:28
ぐぐった。思い出したw
子供からお年寄りまで大人気だったなー。
最近あんなかんじでヒットする洋曲ってないな。
いいよな、意味もなく明るく楽しくなってくる。ついでに踊りたくなってくるw
ラノベでもそんな上質な軽さを目指してみたいもんです。
952名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:10:04
名前に全く心当たりがないのにyoutube開いたら曲だけ思い出した>ノーランズ
すごい浸透ぶりだ。

今ソリティアが敵だ。原稿が煮詰まるとつい手を出してしまう。
高得点出して我に返っても、何も進んでないorzつか頭カラッポに。
何回か削除したけどついまた復活させてしまう。ヤク中みたいだよ……
953名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:15:56
「神父と悪魔」を読んでみました。
これって、裏に神父と悪魔とおまけの天使の三角関係みたいなことが
書いてあるから、「エロなしホモ」になるの?
それとも、ニアホモ程度?
この線引きがよくわからん。
954名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:17:56
>>953
ジャンル分けは置いといて、面白かった?
955名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:23:52
うんとね。
ファンの人にはあれなんだけど、既視感を覚えた。
こういう設定はBLで既出だと思う。それもかなり。
神父の出自にすっごい秘密があって……というのも、すでに半ばれだから、
設定の魅力よりも、軽いトークとちらエロが売りの小説なんだろうな、と。
軽い読み物という感じ。
す、素直に答えてしまったけど、ええんかいな。
956949:2008/11/11(火) 12:25:06
>>950-952
盛り上がったところ申し訳ないが、ここでのシスプリは
ギャルゲーだ……
どっちにしろ歳がばれるがな orz
957名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:27:06
シスタープリっセス以外にもシスプリあったんだ。
958名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:29:10
>>955
素直な君が好きさ、d。
売れてるみたいだからそのうちチェックしようかなと思ってたけど
ま、いっか……。俺書きたいのと全然ジャンル被らないし。
でも売れてるから、って参考に買うほどでもなさそうだね。スンマセン
959名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:36:33
>>958
二重人格の主人公。悪になりきれない悪魔、へたれ天使がキーワードかと思われ。
話自体はそれほど凝らなくてもいいのだということがよくわかった。
このスレで文章の評がよくなされているから、実はびびっていたんだけど、
少し安心してしまった作品です。
960名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 12:48:55
自分も読んだ>神父と悪魔。
結構面白かったな。好みの話だったというか。
961名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:06:57
あれだけ鬼畜ぶってても、神父ってことは
主人公実はドウテイなんだよなと考えると面白かったw>神父と悪魔

パクり臭はBLもだけど、豆のスカーレット・クロスに
特に不良神父の設定がソックリだと言われてたな
962名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:08:54
キリスト教って破戒僧はいないのかい?よく知らんけど
963名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:11:01
自分、ちょっと混乱してるかもしれん。
男が男にするセクハラ、というかモーションかけるのはニアホモとして容認。
男が女に迫ると、よほどスマートでない限りセクハラと考えていいのだろうか。


964名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:13:10
>>962
破戒僧が何を意味するかによるけど、禁を犯しているのは山ほど居るよね。
965名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:15:32
さあ……書き方によるんじゃないかい?
大事なのは「雰囲気」のような気がする。
男が女にえげつなく迫る少女小説もないわけじゃないしのう。
966名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:19:01
>>963
>男が男にするセクハラ、というかモーションかけるのはニアホモとして容認。
>男が女に迫ると、よほどスマートでない限りセクハラと考えていいのだろうか。

いいんじゃない?
967名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:21:14
男が本命ならいいが、そうでない、いかにもゲスっぽい越後屋(仮)だと
えげつないし文句なしでセクハラって感じだな

ボーダーラインなのは、逆ハーorマンセー要員や
ヒロイン等女性キャラに強引に迫ってくるキャラの場合かなあ
書き方によっては萌えるハーレクインなシチュになるけど、下手うつと萌えないセクハラ化
968名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:25:21
ヒロインが生理的に受け付けない!
と思ってる相手が迫ってきたらセクハラだよね。
そうでもなければ書き方によって面白く出来そうな感じ。

ニアホモ……というか、>>963が例に上げたのは完璧ホモシチュだと思うが、
その場合でも、セクハラさせるなら愛憎要素かコメディ要素が必須、と思う。
969名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:28:52
じゃあ
幼馴染みの青年→ヒロイン→苦境を救ってくれた素敵な男
幼馴染みの男が嫉妬のあまりヒロインを押し倒そうとするけど未遂。
俺が悪かったと去っていく幼馴染みの背中を見て、「やっぱりこっちの方が好きだったかも?」
というのは、どう?
三角関係を突き詰めていると、それだけでページ食ってしまいそうだが。
970名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:33:42
>>969
自分はギリギリOKかな
似たようなシチュで心が揺れるパターンを何度もやられると
うんざりするけど、ここぞってときに使ってくれたら効果的だと思う

ところで次スレの時期だが、特にテンプレは変更ナシ?
971名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:36:47
>>969
自分はそういうのはめちゃOK。
で、その先もうちょっとヒロインに揺れて欲しい。
972名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:37:51
個人的に生霊wwがヒットだったんで特に何とは指定せずに

★基本的に投稿者以外は発言を控えてください。生霊はスルー推奨

ではいかがかの?
973名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:43:15
生霊は面白いが、久しぶりに来た人に通じるかどうかww
ふつうに、嵐はスルー、じゃダメかな?
974名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:43:32
>★基本的に投稿者以外は発言を控えてください。生霊はスルー推奨

入れといたほうがいいかも、と思う。
975名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:45:52
まあ、不快なレスを「>>1」だけでスルーして、アンカ先に生霊が記されてると
ちょっと溜飲が下がるかなw
976名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 13:49:30
気に入らないレスに作家乙、編集乙とか認定厨が出ると
生温かい気持ちになるので

★基本的に投稿者以外は発言を控えてください。
★生霊はスルー推奨。生霊認定レスも嵐です。

がいいな。
977名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:11:49
スレ立ては>980でいい?
978名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:24:45
>>977
おけ!

>>976
それやっちゃうとコトダマパンチが7割減なかんじ。
一行に収めた方がセンスいいと思うけど。
979名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:30:25
>★基本的に投稿者以外は発言を控えてください。生霊はスルー推奨

これだけでいいと思う
認定厨にはたしかに生暖かい気持ちになるが
それまで入れて「認定厨」認定とか始まるとややこしいだけだよ
980名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:32:10
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、留新人賞
えんため大賞ガールズノベルズ部門、中央公論C★NOVELS大賞、
講談社ホワイトハート新人賞、一迅社新人賞アイリス部門等
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞27【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1225679282/l50

★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part14
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215436943/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】ttp://novels.himegimi.jp/


★基本的に投稿者以外は発言を控えてください。生霊はスルー推奨


これでどうか
981名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:32:16
言霊認定ができなくなると困りますものね。わかります。
982980:2008/11/11(火) 14:33:07
あちゃ、踏んだか
スレ立て挑戦してきます
983名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:33:24
>>980
お任せします。よろしく!

>>981
ごめん、イミフ
984名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:43:38
985名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:45:51
>>984
.乙です!

>>983
981は、生霊認定ができ(ryと言いたかったんだとは思うけども
認定厨嫌いも粘着なんだなと思わせるものがあるよねw
986名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:50:48
誰しも自分について決め付けられるのは嫌いということだよきっと
987名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:51:37
>>986
985だけど、そじゃなくて981のねちっこい文体がちょっとキモかったのv
988名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 14:54:01
>>984乙〜

ただのにちゃんの決り文句だよw<〜ですね、わかります
989名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:00:39
>>984
乙です〜。
>>980を今見て気づいたけど、
トメさんだけ「留新人賞」になってるね。
他の賞は正式名称なのにちょっぴり哀れなりw
990名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:05:58
>>984
乙鰈〜。

卒業生が売れなくて、投稿から再出発ってよく聞くよね。
それって、「新人賞」と冠されているところはダメってことかな。
991名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:15:47
やはりプロアマ問わずと書いてある賞でなければ、卒業生は持ち込みになるんじゃないかな。
デビュー歴があるんなら売り込みするほうが早そうだしさ。
でもプロアマ問わずの賞を持ってるとこなら持ち込んでも「投稿してね」って言われるかも試練けど。
992名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:21:12
>>989
ほんとだw
このテンプレ作った人がなにを意図してたかは分からないけど
次スレでは正式名に修正しといたら?
993名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:22:49
持ち込みって地方在住者にはきついよね。
アポとってるのに、「ごめ、今日は忙しいから」と言われた暁には、
新幹線代その他もろもろをどうしてくれる〜。という感じに。
授賞式ですら、仕事ある人はどうすんだろ、と思う。平日の場合。
それとか、家族に内緒の人とか。
994名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:26:02
>>992
確か留の会社のことで荒れたから、応急処置としてああなったと記憶してる。

スルーすればいいだけだし、もう大丈夫じゃない?
自分も次スレでは正式名に修正しておいた方がいいように思うよ。
995名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:27:13
>>992
トメの正式名称を書いたら
アンチ擁護の両方が飛んでくると言われてた時期の嵐避けの名残
トメがトメと呼ばれる所以
996名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:28:26
まあそろそろ戻しても大丈夫なんじゃない?>留
997名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:29:12
>>992
他人にオンブだと運が逃げるよ〜
998名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:30:05
次スレのテンプレ相談のときに話題に出せば?
今回のスレもう立ってるんだし
999名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:30:33
1000なら
このスレ見ていた全員が目の覚めるような面白いプロットをピコーンとひらめく!
1000名無し物書き@推敲中?:2008/11/11(火) 15:31:26
そうだね。次スレのテンプレ相談時に出した方がいいかもね。

あ、この速さなら言える!
999ならここの住人全員デビュー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。