【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
えんため大賞ガールズノベルズ部門、中央公論C★NOVELS大賞、
講談社ホワイトハート新人賞等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876

★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】ttp://star.s60.xrea.com/
2名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 08:16:23
【過去スレ】
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
3名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 08:16:55
【各レーベルの略称対応表】

ウィングス文庫=翼
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
ビーズログ文庫=録
ビーンズ文庫=豆
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
ルルル文庫=ル

Cobalt=青
4名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 08:17:21
FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて

Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
5名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 08:18:18
FAQその2 (2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.どこでも受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。

Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集をしつこく叩いたりしないでね
6名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 08:20:05
次スレは>>980前後で余裕のある人、お願いします

テンプレ議論は>>950前後で

流れの速さで臨機応変な対応ヨロシコです
7名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 10:47:26
いちおつー


そういえば、ゲームっぽいってどんなのを言うんだろ
豆のユリウスの魔法がポケモンだとか、薔薇マリがダンジョンRPGみたいだとか
聞くけど。あと逆ハーだとよく、ゲームに出来そうとか言われる?
8名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 10:55:07
>>1


>>前スレ1000
GJ!
9名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 11:06:55
>>1乙華麗
前スレ>>1000、励ましトンクス

ゲームっぽいって、派手で分かりやすくて
FT設定てんこ盛りの、完全架空の世界観かと思ってた
エラゴンとかハリポタ、指輪みたいな
10名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 11:28:36
あとキャラがカスタムオーダーっぽいというか、
皆の共通の下敷きがあって、その上でオリジナルのアレンジしてるイマゲ。
勇者と彼を尊敬して付きまとう小僧、とか腹黒い宰相と清らかなその娘、とか。
11名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 11:44:12
>>1乙華麗!

ゲームっぽいってのは……要するにゲームっぽいってことなのではないかとw
FFとかドラクエみたいな感じで、オリジナルに見せかけといて借り物っていう
設定とか世界とかキャラとか、動かし方とかがテンプレなヤツ
と思う
12名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 12:12:41
薔薇マリはものっそいおもいっきり、一巻目からダンジョン探索物だから、
死神姫とかに言われているような「ゲームっぽい」とは毛色が違うかと。
13名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 12:17:50
死神姫って作者さんのブログ見ても大人しそうで嫌な印象ないんだけど
作品がどうもなあ……。イメージ違うというか。目ウzらしいパターンかも。
14名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 12:22:26
あ、なに自分ww 珍しいパターンかも、と書きたかったです(呆
15名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 12:56:16
それで思い出したけど、あの4人って誰も死神姫リンクさせてないね。
6人一緒に受賞式してて同期の4人だけ固まってるのはデビュー前情報の
制限があるのかも、とか薄っすら思ってたけど、どっちかというと女子高ノリなのかw
16名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 14:44:45
死神姫の方は後輩の宣伝してあげたりして歩み寄ってるのにねw
案外仲間に入れて欲しくて誘い受けしてたりして。
で、「べっ、べつにそんなんじゃないんだからねっ。あんたたちの受賞作が売れてくれないと
賞の格が下がってあたしの迷惑だから、それだけよっ」とかいう素振りをしてるツンデレ。
17名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 14:54:06
後輩的には、先輩に近づいていいのかどうか判らないのかもなw
一応あっちは先輩に加えて、売れっ子という冠もあるし。
編集部は仲立ちしてやらんのだろうか。
18名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 14:55:53
仲良く固まってられるのも、売上げに差が出るまでだよ、多分…
売れた方から死神の人にすり寄っていくんじゃない?
19名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 14:58:32
いまのところ、悪魔の人と天啓の人の仲が悪化したとかいう
雰囲気はないけど……てか、リンクしてる以外はお互いの作品とか
近況への言及はしてないのは、やっぱ編集部指示か?

高丘さんの前ブログネタがプチ炎上したし
20名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:02:40
>>13
たしかに、資料の話なんかもしてるし
死神姫みたいなキャラ物(で、キャラが時々微妙)らしくはないが
キャラ語りや「このキャラと自分は似てる」的な事を躊躇いもなくしてるところは
凄く死神姫の作者さんだなあ〜って感じするよ。

お狐の人のブログ程、うわぁ…って感じは無いから良いけど。
21名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:05:59
天啓の人は一人だけ他の人の本の宣伝してる。
売れてる余裕なのかな。
舞姫と東風の売れ行きでどうなるか見物。
22名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:21:37
いまさらですが
>>1 乙です!
23名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:23:19
天啓の人ってブログの内容が
一○倉に似てる。

やたらと他人の宣伝するところとか
これから応募するワナビにわざわざエールを送ってるところとか
24名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:25:47
>>21
天啓の人は良くも悪くもマイペースなのではないかと。

東風が一発逆転で大ヒットしたらおもしろいんだけど
作品にそこまでのパワーは無かったし(悪魔はパワーだけはあったが…)
ヘタに続けずに、もっと売れ設定に転向したほうが無難なイマゲ
こうして姫巫女ラブ花嫁がまた増えて…
25名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:29:23
死神姫の人は、ブログ見てると真面目そうだし
死神姫1巻からメキメキ進化してくれるかなと最初は思ってたんだが
現状で満足しちゃってる感じで、ちょっと残念だ。天啓の人も。

悪魔の人が奮起したら、面白いの書いてくれるかな〜。
古臭さを何とか軌道修正。駄目か?
26名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:51:01
>>24
>天啓の人は良くも悪くもマイペースなのではないかと。

マイペースっていうか、マイルールが一番大事という感じ。
土曜日更新って決めたら
「今週は金曜日更新で一日早いけど」って注釈したり
「来週は更新できないかも(でも頑張って?更新したり」とか
誰もそんなの気にしてないよ、って感じ
その分周囲の空気は読めてない感じ
悪気はないのかもしれないが……

舞姫の人はネタさえあれば一日おきとかでもコツコツ更新して
宣伝は怠らない感じ、職人だなーって感じがする
一人だけfc2じゃないブログ使ってるしマイペースはこっちの感じ
でも単なるマイペースじゃなくていろいろ計算してそう空気も読んでそう

悪魔の人は本当に気の赴くままっぽい
作品そのままで裏がなさそうな感じ

東風の人は更新少ないし……やる気あんのかな?
まあブログの更新が作家の仕事じゃないけどなw
27名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:52:11
古臭さや、地味さって、何故かなかなか消えないよね

白→録→一迅の萩原麻里さんがその典型
録に来て、可愛いレータと、少女向けらしい設定で書いたのに
あの地味さ。嫌いじゃない人なんで、何でだろうといつも疑問に思ってる

そして自分もそのタイプだったら嫌だなと、年齢を考えてへこむ
28名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:55:27
天啓の人は悪気の無いKYだと思うんだぜ
でも作家としてはそのくらい図太いほうが良いのかもなー
29名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 15:59:59
>こうして姫巫女ラブ花嫁がまた増えて…

そういえば録は来月、花嫁成分を補充するみたいだな
変作品とサイトのgdgdさはともかく、市場チェックは怠ってない感じw
市場チェックはお家芸の豆も、来月巫女姫w成分補充するし
この先、タイトルや設定被りが増えそうな予感
30名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:03:18
なんか似たようなタイトルが一気に増殖しそうw
このスレでは複数レーベルの作品を略称で語ってるから混乱するんじゃ…
31名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:10:56
アダルシャンの花嫁
アラバーナの海賊たち
身代わり伯爵の冒険
なんかは
少女向けの売れ筋キャッチが入ってて
タイトル勝ちだなぁと思ってた

とくにアダルシャンと海賊は応募時からうまく改題したなと
32名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:12:02
>>28
後書きで気に病みやすい、って書いてあったせいかなんとなくそういう雰囲気
感じるな。明るさの隙間から。
スピリチュアルな人に固定観念持ってるせいかも試練が。
33名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:19:01
スピリチュアルがもはや個性か天啓の人は

豆やルはむしろ没個性のあとがきで
五月蝿い人達に付け入るスキを与えてない感じだけど
(三大ヒットの作家は除く)
34名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:24:00
>古臭さや、地味さ
あとギャグのセンスな

ギャグは難しいよマジで……
すごいよマサルさん…
35名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:35:22
スピリチュアルをいうなら録の秋デビュー予定の人の
「ひそかに超能力者に弟子入りしていた」というプロフも
かなり気になるw
36名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:40:20
スピリチュアルといわれるとどうしても
芸スポ板の看板の三人を思い出してしまふw
37名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:46:44
三大ヒット作家は馬車馬のよーに働かされてて
小学館の事件を思い出してしまって怖い…
ルも作家の使いかたが微妙だし

干されるよりはマシなのかな
38名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:52:10
新興レーベルだからねえ>録とル
駒が足りてないうちは受賞作家が働かされるでしょ
古参レーベルは逆に作家が余ってて仕事の奪い合いがあるだろうし
一長一短だね

39名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 16:59:38
ごめん、三大ヒットは豆のほう
書店で少年陰陽師の新刊あとがきパラ見したら
2ヶ月おきに連続刊行!!とか、またやるらしくて
これじゃ一冊の内容が薄くシリーズ構成もグダグダになるわな…
って、なんだか憐れみを…

豆はコケ作家の面倒見も意外にわるくないけど
編集指導はムチャクチャ厳しそうだ
40名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 17:29:33
少年陰陽師は微妙に落ちてきてるから、売れるときに売れるだけ売ろうっていう
ツノカワ商法の一環なんじゃない? 作者もそういうの大好きでがんばってるみたいだし、
売る側と売って欲しい側の意見が一致してるんだと思った。
まあそれで内容が極薄になるのはどうかと思うんだけどさ…
41名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 18:00:34
>39
>豆はコケ作家の面倒見も意外にわるくないけど

ただこうなると、完全に編集部が指定したものしか書けなさそう
切られるよりはマシなんだろうが、我が強めの人には向かないレーベルなんだろうな
42名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 18:30:16
ブログやってる作家さん多いけど、やっぱ編集の指示なのかな
ブログで下手な事書くと・・・ちょっとアレだから、なんか嫌だなあ
43名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 18:32:38
今回の豆のめぐみさん新作は
>完全に編集部が指定
なうえに
売れ筋レータさんありきで書かされた臭がぷんぷんと…

これでもし当たって、大ヒットになっても精神的に大変かもね
44名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 18:35:10
>>42
ブログやるなって指示はよく聞くけど、書けって指示もあるのかな?
単に禁止されえてないだけだと予想してるけど
45名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 18:37:34
豆編指導が強く入ってそうな春コレ!作品は
いちおうそれなりに売れてるから(蝶は外れたが)
なかなか芽が出ない作家さんに勉強になるような気も
46名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 18:55:49
しかし豆の6ヶ月連続新シリーズ刊行!って
読者的にも息切れしそうな企画だが
6つの新作同士でもけっこうネタ被りしそうだよね
いまでさえ、ディオンとユリウスが類似とか、微妙なことになってるのに

でも同一テーマで競作してるような感じなら、
こっちも参考になるかな、見物だな、とも思ったり。
プロが(豆のことだからイロモノ無しの売れ線設定だろう)制約のなかでどれだけ個性を見せるかって。
47名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:05:31
和・洋・中の繰り返しになりそうだなー>6ヶ月連続
48名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:09:44
>同一テーマで競作
って感じになるのだろうか?
テーマというか売れ線の要素(姫とか逆はーとか)は詰め込んでくるだろうね。
ただ6作品全部がそれだと面白みがないと思う。
1作目は買っても2作目は作品Aと作品Bは似た感じだからAだけにしとくって
感じにならないかな?
個人的にイロモノこないかなーと思ってるんだけど、無理かな?
49名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:17:49
>>46
>でも同一テーマで競作してるような感じなら
ないと思うけどな。リスク高すぎないか?
作家さんの仲がどういう感じか知らないけど、ぎくしゃくしそう。

>>48
コケかけた作家にイロモノなんて危ない橋渡らせるほど
ツノカワに余裕あるとは思えない。
が、期待したいw 恐いもの見たさで。
それこそ月代の剣士とか。
50名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:37:15
>>47
いまの豆で中華はないと思うから、和・洋のループになりそう
少なくとも7〜9月は、和→洋→和のローテっぽいふいんき(ry

採算取れてそうなツノカワだからこそ、イロモノやってみて欲しいが
いまの編集部じゃ、まず無さそうだなー

姫・逆ハー・ニアホモ・巫女・政略結婚・男装

こんな感じで6作品はかるく回せそう
51名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:50:10
>>50
 >いまの豆で中華はないと思う
何で? もう一発くらいきそうだと思うけど。
現行で4シリーズも稼動させてるって事はそれなりには受けてるんじゃないか?
52名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:58:32
あれ?
豆ってそんなに中華作品あったっけ?
53名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 19:59:45
とりあえず新作6つのなかに
どんだけ「姫」「巫女」「花嫁」系があるのかは楽しみだなw
マーケティングは熱心な豆だし。
54名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:05:44
中華って、彩雲と瑠璃花と宮廷か?
あとなんかあったっけ。
宮廷は中華じゃなくね? 瑠璃花も和物だと思った。
55名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:06:05
>>52
 彩雲・瑠璃花・宮廷神官・紅玉 の4作品と思ってますよ。

>>53
 1発目からすでに「巫女姫」だからなあw
 姫・逆ハー・ニアホモ・巫女・政略結婚・男装のあわせ技使うって。
56名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:21:48
>>55
>>50だけど
彩雲以外は豆お得意の「アジアンファンタジー」だと思ってたよw
57名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:22:11
>>55
>>50だけど
彩雲以外は豆お得意の「アジアンファンタジー」だと思ってたよw
58名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:22:43
彩雲すら極彩色ファンタジーだしw
59名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:22:45
ごめん、なんか接続悪くて連投に
60名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:23:39
紅玉はなんつーかカオスファンタジーじゃないのか
ラファエル?とかいたぞ確か
61名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:26:03
無理やりに「中華風」とくくれぎくくれないこともないけど、
紅玉・瑠璃花はちょっと違う印象。
宮廷はあとがきで作者が韓流にハマって書いた、と言っていたぞ。
62名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:27:00
>>61
×無理やりに「中華風」とくくれぎくくれないこともないけど、

○無理やりに「中華風」とくくれないこともないけど、
63名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:40:25
>>62

妖怪「くくれぎくく」
64名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 20:53:37
少なくとも豆編はその4つを[中華風]とくくってないな
せいぜいアジアンファンタジー呼ばわりだ

なので逆にここらで本格的な中華ファンタジーが来ても
いいんじゃまいかとも思う。新作6つのなかに
65名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:08:59
幻狼第一段ラインナップ

林譲治 高瀬彼方 朝松健 
柏枝真郷 ひかわ玲子 高瀬美恵 

方向性が分かるような、分からないような……
Cノベをダーク系に寄せて、トクマノベルズを混ぜたような感じ?
66名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:12:07
過去ログ倉庫の中の人です。前スレのログupしました。
あわせて、ミラーサイトも作りました。
http://novels.himegimi.jp/

XREAの広告クリックされた方は、(とくにFlashを最新版にしていない方)
念のため、ウイルス検索したほうがいいかもしれないです。
 参照スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1211121853/596-

まとめサイト(本サイト)は当面、広告非表示にしています。
ミラーサイトは、忍者ツールズを借りていますので、
XREAの広告が表示されることはありません。

本サイトもミラーサイトも
indexファイルおよび過去ログファイルは、ウイルス感染していません。

ご連絡が遅くなってすみませんでした。
67名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:18:21
>>66
丁寧に乙です。いつもありがとうございます!
68名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:25:51
>>66
乙です!
69名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:26:43
>>66
乙〜
70名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:34:10
>>65
ラインナップ的に少女少年半々なんかな?
少女向けおkならチャレンジしてみたいな。

>>66
おお、お忙しいだろうに乙です〜。
71名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:47:38
>>65
執筆陣は好きな人ばかりだが、とにかく会社が嫌いだ
72名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:48:42
舞姫ブログ……自キャラで顔文字ってちょっと……

自キャラ萌えが激しい人なんだな
あと「英語NGの世界観なので〜」って天啓への皮肉?w
まぁ、アラブで英語使っちゃダメだけどね
やっぱブログって両刃の剣だ……
73名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:50:06
>>71
会社、どんなことしたの?小学館みたいなこと?
74名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:52:28
>>65
……女性陣のラインナップ見てると白っぽい感じが
しなくもないんだけど、エログロOKなレーベルなんだっけ?

フカミンを呼べって言いたくなる
75名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:53:38
すいません、言い忘れてた

>>66乙です!
一文も出ないのに、こまかい気遣いに感謝
76名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:54:53
>>72
え、別に自キャラで顔文字くらいセーフじゃない?
それくらいで自キャラ萌えが激しいとかは特になにも思わなかったけど。
77名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 21:57:32
自キャラ萌えが激しいっていうと
少年陰陽師の人が思い浮かぶ自分的には、別に…>>72
販促の一環じゃね? と思ってたが。
78名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:00:25
>>64
それはいいかも試練が>本格中華
なんとなく豆編は、三大ヒットと被る世界観やノリの作品は嫌がりそうなキガス

レーベル内で食い合いはいまも起こってるが
只でさえgdgdで客離れ心配な三大ヒットの地位を、おびやかす真似は
自分からはしなさそう、っていうか
79名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:01:27
>>73
>>71じゃないけど
ちょっと右寄りすぎじゃね? って感じはするね
うまい具合に流行を拾ってる気はするけど
ソニーのマガジン部門引き受けてたり
BL展開もうまい感じ
そのへんは元ツノカワ編集としてのセンスなのかな? とも思う
80名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:04:16
作家の使い捨ても半端無いと聞くけどどうなんだろうね。>幻
81名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:08:00
>>79
ありがとう。そっち系なんだ>右寄り
あまり深くお知り合いになりたくはない感じだけど
編集の腕はいいのかな
82名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:10:42
>作家の使い捨て
それはもうツノカワ自体の体質じゃまいか…って書いてて怖くなった

豆の第4回新人さんとか、売上で差が付いた後すっごい扱いの差激しくなって
読者としてもボミョンな気分になったんだよなぁ
少年太陽と神語りに関しては、ウソのアオリつけてイメージを微妙にさせた
豆編にもそれなりに責任はあると思うんだ…
83名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:12:23
>>76
一匹くらいなら「嬉しかったんだね〜微笑ましいな」と思ったと思うんだけど
あんなにずらずら並べられると、もう生温い笑みしかでてこないw
特に髪の毛くるくるは、こだわりがあったんだねーふーんって感じ
江戸時代の本は、作者がラフ描いて、絵描きはその通りに描くだけだったみたいな話も
「挿し絵が自分の思った通りにならなかった! きーっ!」って感じが透けて見える
楽できて良かった、素敵なイラストで嬉しい、って言いたいだけなら、あんな絵師を馬鹿にしたような書きだししないよ
84名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:18:04
>>81
どうだろうね
「闘争宣言」なんか読むと、立派なこと言ってるみたいだけど
>大手寡占状態の中で、出版社は作者と読者の両方の胸の鼓動や息遣いに耳を澄ますことなく本を送り出しているのではないか?

でも元ツノカワ編集だしな……
85名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:24:34
主人公の性別変えさせられて、
ニアBLぽく書き直しさせられたうえ、
売れずに、そのまま日陰の身…。
新作を温めているところなら良いんだが。

豆編も、これに懲りて
無意味な性別変更やめるといいな。
86名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:24:52
>>83
>>76だけど、そこまで深読みしてブログを読んでなかったわ。
純粋に絵師さんとか関係者各位に感謝しているんだな、
って思って流してた。
絵師さんをバカにした印象は受けなかったんだけど…自分が鈍いだけなんだろうかorz
87名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:27:43
>>82
あの扱いの落差っぷりは投稿者的にも微妙だったよ

そりゃ売れ線とは外れた設定や文章かも知れないけど
ああいう作品にはコアなファンが付くんだしねぇ
まあコバみたいに酷い打ち切りにしないで、綺麗に完結させただけマシか?
88名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:29:07
>>86
自分も、絵師さんバカにしてるとは思わなかったな…
むしろ感謝しまくってね?
89名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:31:51
豆の新作6シリーズが
めぐみさん、鼻に降るの人、しろがねの人が確定で
後はオペラの人、少年太陽の人、神語りの人じゃないかって言われてるから
無事だとは思いたい>>85

でも豆もときどき急に、どっから引き抜いたか解らない人に書かせるよね
伝説の蝶の人は、豆新人賞に投稿してたらしいが。
90名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:32:47
>>84
あの録も、お題目は立派だったからな……なんとも。
91名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:33:20
少女系で一番儲かってるレーベルって豆?
何か宣伝の多さのせいかそんな印象が強い
92名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:34:36
>>86
イラストどころか、できれば装丁も自分が指示したかったって勢いで書いてるな、と思った
同人やってたら印刷所によって違う色出しまで気にする人もいるし、そうでなくてもなにからなにまでプロデュースしたいって人もいるし
そういうタイプだったのかもね
93名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:35:40
>>85
豆の性別変更ってか主人公変更って

オペラ(少女→成人男性)
神語り(姫→王子)
海賊(コダート→ジャリス)
紅玉(センエイ→アキ)

だっけ。海賊は売上的に、オペラは物語に成功だったと思うけど…
94名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:36:34
>>91

いや、青でしょ
95名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:37:04
例え売れなかったのがアオリのせいもあったとしても、
読者と編集にとっての事実は「売れなかった」になっちゃうからなぁ。
実力だけじゃなく運(作品にあったイラストやコピーをつけてもらえることも含んで)も要るねえ。
それ以外にも一番必要なのは根性かも。
不遇の時期が来たとしても、書きつづけて売り込みつづけていつかは、っていう気持ちは持てるようにしとかないと、
本当にただ使い捨てられて終ってしまいそうだ。あたりきしゃりきのことだけど。
96名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:38:03
>>91
すくなくとも三大ヒットは確実にバカ売れだと思うが
中堅以下は大阪屋のデータくらいしかないからなぁ
儲かってるかどうかは中の人のみぞ知る
97名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:39:24
なる・・・
98名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:40:30
>>93
失敗した神語りと紅玉は、そもそも物語自体が微妙って気もする
神語りは(イラストも背景なくてマズーだが)話をでかくし過ぎた感じで
紅玉は……まあ、言わなくても解るよな?

そういえば最近、神語りみたいな神様系のネタって、あんまりヒットしてない?
99名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:44:30
あ、あたりきしゃりき……
100名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:44:30
しかし少年太陽や神語りは、
作品に合ったファンタジー系のコピーをつけた場合
地味で埋もれちゃってた気もするんだよな
もちろん豆の大嘘のニアホモコピーには呆れ返ったけど、それはそれとして。
101名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:45:50
儲けといえば、
少女小説でも印刷代がない分安価に提供できるデジタル専門レーベルってできないかなあ。
資源のこととか考えると今後本も高くなりそうだし、
そういうレーベルが立ち上がったら少しは希望になりそうな気がするんだ。
102名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:46:34
豆は三大ヒットは売れてるし、売れる中堅も数本持ってるけど
堅実で滅多にアニメ化もしない青とはちがって
裏でけっこう損もしてそうなイメージ

少年陰陽師のアニメと舞台なんて……なあ?
10395:2008/06/14(土) 22:47:21
>>99
あたり前田のクラッカーとどっちにするか迷ったんだぜw
104名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:48:53
>>93
紅玉はセンエイ→アキに編集はしたかったけど
結局センエイ→カルラにしかなってなくない?

つーかアキがあの性格でヒロインとして受けると思ってたのか豆編のセンスを問いたい
エクリトワールの蝶をあの酷さで出した事にも(ry
105名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:49:50
>>101
録がヒット出せたら、がんがるかもしれない
106名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:49:54
>>86
>>83じゃないけど自分が絵師ならなんらか感じると思うな。
でも書き手としての感想は「ギャラ同じでいいからそっちのがいい!!」だけどw
107名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:51:15
最近、児童向けに方向転換しようか迷ってる・・・
でもラノベの方が上手くいけば収入は安定する・・・のか
皆はジャンルで迷いが出たりはしない?
108名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:54:39
>>102
豆の少年陰陽師はメディアミックスが結構コケたよな
つーか舞台は、豆編の正気を疑った

そうすると少年陰陽師の人がいま馬車馬状態なのは
その穴を埋めるためなんだろうか…?
109名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:56:18
>>107
年中迷ってるよ
少年向けはもう諦めたんだけど
110名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:56:50
馬車馬は
ツノカワの「売れるときに売っとけ! 売りきった後で作者が倒れても知ったことか!」体質のせいだと思う
111名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:57:11
少年陰陽師は作者がみんな売り込みに行ってるんじゃないかとさえ思った。
マや彩雲はBSでアニメ化なのに、少年陰陽師だけUHF独立局でしかも2クールって、
なんか微妙じゃん。コミカライズもマンガ家が叩かれすぎて降りたみたいだし。
ラジオも延々とやってるみたいだけど、再アニメ化狙ってんのかねえ。
無限ループと話の薄さがなんとも言えずしょっぱい……
112名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:58:08
>>108
DVD売り上げスレのデータ保管スレ見ればわかるけど
少年陰陽師のアニメはDVDそこそこ売れたよ
113名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 22:59:07
豆のエクリトワールの蝶、設定とイラストは良かったから
売上はそこそこ出たんじゃないかと思うけど
続編も出ず、作家もろとも黒歴史みたいにスパっと切ったよね
そんなに反響酷かったのかな

それ以外の微妙な売れ行きの作家には、いちおうフォローもしてるのに。
少年太陽と神語りを見切るのは超早かったけど。
114名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:01:35
少年陰陽師は、三大ヒットのなかで一番
作者が自作にのめり込んでるから、それ利用して無理させられるだけ
させて行こう、みたいな雰囲気がうかがえる

幸せなのか不幸なのか
115名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:03:23
>>112
彩雲よりは売れてるんだっけ?>少陰DVD
彩雲は
アニメでは儲けが出なかったんじゃないかって言われてたな
116名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:03:29
少年と太陽の人は3冊で終わってるんだね。
4冊まで出たシェオルの人(ディオンの人)はまだマシだったのか?
そういや銀パルも4冊だ。

ビーンズ文庫のシリーズ紹介一覧見てたがおもしろいな、コレ。
いつまでエクリトワールのページを残しておくか見物だ。
117名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:07:20
>>109
少年向けは自分も切った
何か男向け萌え臭とか耐えられなくて
何より、少年向けコーナーで立ち読みしてるヲタっぽい男性達見てると、この人達に向けては書きたくないなぁとか思ったり
女ヲタは、同族だから受け入れられるんだけどさw
118名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:07:42
その蝶を今読んでいるのだが、確かにこれはモニョル。
まだ途中までしか読んでないから判断を下すには早いが、
これが豆のデフォでないらしいと聞いてちょっと安心している。
119名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:07:50
最後の一冊だけ出ないまま打ち切りなんて話もある世界だから、
短くても一応シリーズにエンドマークつけさせてくれるのならまだマシ、かもね…。
投稿者としては、一作目が派手に売れなかった人にもがんばって欲しいような、
椅子が減るんだから歓迎できないことではあるような、
でもやっぱりがんばって欲しいなあ。
120名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:08:26
銀パルは、最終巻が、ドラゴンボールの元気球か!?
というオチだったのが何でか凄くよく覚えてる
シェオルは元々長く続ける話でなかったかも……天界だとか
スケールはでっかいけど、なんか

そういえば神様系もだけど、天使と悪魔も最近あんまりウケてないな
121名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:10:54
エクリトワールは、作者がすでに別のレーベルに
応募してたし、続編やシリーズ化はまずありえなさそうなのに
なぜ紹介ページが残ってるかは疑問だ
もしかして、何も知らない人にイラスト買いさせて在庫を売り切ろうと…?

>>118
…………それはまたチャレンジャーだが、なぜ今頃?>蝶
122名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:13:52
最近の豆は見切りが早いようなキモス
オペラとか初期はかーなーりアレだったけど続いたのは
熱心なファンがいたからなんだろうか? 2受けする作風だし。
123名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:16:15
蝶の人はライターさんか……
なにか揉めたのかな?
124名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:19:06
>>121
118だが大した理由じゃないぞ。
最近投稿再開を考えていて、改めて各新人賞作品を読んでいるだけさー。
125名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:22:14
立ち読み読んだ感じじゃ、セリフの応酬って感じで状況がまるでわからない感じだった>蝶
読者おいてけぼり
アニメ化したら面白いのかもしれないけれど、シナリオ読まされた読者は、そりゃ怒るわなと
126名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:29:47
>>117
男でも女でもヲタはヲタさ……非ヲタの人から見たらどっちも似たようなもんなんだぜ。
まあ女ヲタのほうが身なりとかに気を使ってる人の率高いのは事実としてあるけど。

それはそうとして、男向けの萌えってやっぱちょっと違うし、理解できなくて、
何を書けばいいのやらさっぱりわからんという理由で自分も少年向けは諦めているw
127名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:30:06
蝶のひどさは全部読んだほうがよく解るが
散財させるのもアレだし、感想を検索したほうが早いかな?

少なくとも自分は蝶を誉めてるレビューは見たことない
128名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:32:12
>>124
そういうことか
なら豆の蝶と紅玉とユリウスは、悪例として読む積もりでいた方がいいかも…
129名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:32:52
いや、あるよ、蝶を褒めてたレビュー。
死神とか萌え絵で買っちゃって何も考えず読む人は多少なりともいたみたい。
あの文章に引っかからずに読めるってどんだけ流し読みかと思った。

>>123
揉めたって言うか、これで続きが出たら驚くよってクオリティだぜ。
ゲーム業界でも悪名高きシナリオライターだしな。
130名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:35:04
>>123
単純に切られただけのキガス
最初は生田美和の名前で釣る気だったのに
出来たのは蝶で、評判最悪で
これは新しい作品かかせても売れない、と判断されたのではと

作者は続き出す気満々だったがな…
131名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:38:09
>蝶
ぶっちゃけ少年向けには時々いるレベルのひどさだが
豆がレーベルとしての評判上がって来たころに出た感じだから
傷が深くなる前に核地雷除去に踏み切ったのかも


でも紅玉は続刊出るふしぎ
132名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:42:02
>>131
紅玉はあれでも賞取りで、蝶は二次通過の書き直しだからなあ。
その差じゃないか?
133名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:42:42
春コレって二年で終わったのは
どう考えても蝶のせいな気がするんだよねー……
134名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:45:47
紅玉は二巻の売上がどうなるのか気になるな


紅玉も誉めてるレビューはあまり見ないな…
135名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:51:06
紅玉もたいがい煽り詐欺だし小冊子戦略だし
ファンが付いたんだろうか、あれで
ユリウスは一応密林なんかじゃ評判いいが
136名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:53:40
>135
続刊についてはある程度予定を入れて書かせてるんじゃないか?
出版社やジャンルによって違うと思うが、BLなんて来年の予定まで入ってるのがザラらしいし。
少女向けラノベも1年先まで発刊予定が組んであってもおかしくないだろう。
137名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:58:12
その割には録の新人さんは口を揃えて「もしご縁があるなら」「もし次にお目にかかる機会がry」
あれは臭いと思ってたけど、単なるお約束事なのか。
138名無し物書き@推敲中?:2008/06/14(土) 23:58:26
それにしてはシリーズ構成が微妙なのが多いな、豆は。
途中で人気次第で話畳まなきゃならないから、難しいのかな。世知辛い


まあ録の死神姫や、ルの愛玩・砂漠もシリーズ構成は微妙だが
139名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:01:06
>>137
流石に無名の新人の
あからさまに一冊完結じゃない作品を売るのは大変だろう
一冊くらいなら……って気分にさせないと


読んだら結局
伏線回収しきってねーじゃねーか!!
って話になるけどサ
140名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:06:34
催眠商法とか泣き落としとかいう言葉が浮かんで消えました。
141名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:08:11
>>136-137
「予定は組んでおきます、二巻目の準備は進めて下さい、
でも一巻目の売れ行きによっては出版されないこともあります」
てな感じじゃね?
だから同時発売の天啓と悪魔、天啓はすぐ二巻が出るけど
悪魔は準備してた原稿を破棄or大幅修正って感じじゃないかな
ブログ見ても悪魔の人はかなり編集の人と話し合ったっぽいし
その時のエントリタイトルが「再始動」だもんな
書いた原稿が無駄になるのはワナビだけじゃないんだと思ったら
気が楽になる……かな……いや無限軌道か……ハハハ……
142名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:10:11
絵師のスケジュールや印刷所のスケジュール、出版のスケジュールだって押さえるだろうし、
プロットだって一発OK通るとは限らないし、
書けたものをそのまま出すわけじゃないだろうから直す期間だってあるだろうし、
諸々考えると半年から1年前から準備するんじゃないかなあ。大人気作品は別として。
143名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:11:56
>>141
>でも一巻目の売れ行きによっては出版されないこともあります
これに加えて、2巻目で物語を畳めるようにさせる可能性もあるんじゃないか
エパタイもブツ切れではあったけどエピソードに結着はついて畳まれてたし。
144名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:21:11
なるほど、あれは旅立ちエンドと読めなくもない>エパタイ2
レラの戦いは始まったばかりだぜ!
145名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 00:28:16
そう考えると
「オレに生き別れた妹がいたような気がするが気のせいだったぜ!」
ってヤツは、終わらせられただけ幸せだったのか……
146名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 01:10:54
編集部は実勢に即した無駄のない編集と思ってやってるんだろうけど
結局客を逃してマーケット規模を縮小してるんじゃないかなあ。
新人さんは3話完結予定で最初から一緒にプロット練るとか、ベテランには
企画書段階で何巻で万一打ち切りの場合の自然な対処方を確認するとか。
当然してるよ!って言うかもしれんけど、してるようには見えないよ。
147名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 01:16:09
>>146
と、いちばん言ってやりたいのは青の編集なわけだが。
148名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 01:35:06
ちょっと前までは新人さんは一話完結
慣れてから増やすか、水戸黄門みたいに設定は一緒で一話完結シリーズだったかな?

育ててる暇がないから、即戦力になるのを探してるんだろうけど
逆に使い捨てになってるような

他の分野でもそうだから仕方ないのかな
149名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 02:40:08
>>83
亀レスだけど本スレみたら事情が透けて見えた気がする。
なんか本文と絵が噛み合わないみたいだね。髪の毛くるくるの癖っ毛→直毛に近いゆるウェーブとか。
・初期設定の原稿出して、後で変更ありまくり
・絵師がロクに本文読んでない
・編集しっかり仲立ちしてない
など分析されてたけど作者としては残念だろうな……。
でも当人同士ブログリンクしてる(名前違うけど絵師さんだよね?)みたいだし
メールでやりとりしながら微調整ってできなかったのかな。
たとえそうだとしてもブログで当てこすりめいた発言はよくないと思った。
まあ、気持ちはわかるけどね……。
150名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 04:41:10
サイトでリンクしてる絵師さんは違う人だよ
151150:2008/06/15(日) 05:24:12
ごめん、サイトじゃなかった。
作者さんのブログね。
152名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 05:36:06
あれを当てこすりと解釈するのも微妙だがなぁ
153名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 05:41:22
>>149
前に少年もののスレかなんかで見たけど、
作家とレーターが直にやり取りすることは、最初はありえんらしい。
性格があえばいいけど、あうかどうかなんて仕事してみないとわからんし、
どういう人なのか、常識があるのか、そのへんを編集が見極めて、
この二人なら大丈夫、と思ったらはじめて引き合わせるんだそうだ。
じゃないと、トラブルになったとき、編集がコントロールできないし。
直のやりとりじゃなくて、あいだに編集が入ってりゃ、
トラブルや文句もある程度編集のせいにできるから、ってことらしい。

舞姫作者も、プロ意識が少ないっつーか、他で仕事したことないのかね。
自分の思い通りにすべていくなんて、社会に出てからの仕事じゃありえんだろ。
しかもあんな書き方されたら、レーターさんも気分悪いだろうし、
もし二巻があるなら、って考えなかったのかな。
154名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 05:52:57
表紙絵だけであれだけ感激コメントしてる人だし
そこまでダークな事考えてるふうには、見えないけど

つーか皆早起きだなw
自分は仮眠のつもりで9時に寝て、今目が覚めたうっかりさんだけどw
……意外に疲れてたんだなぁ
155名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 06:00:30
>>146-147
青の、あのジャンプ的な打ち切りシステムは怖いわな
大体ラノベ、しかも少女向けって一巻から爆発的に売り上げ伸びる事ってないから
一巻で客掴めなかったらおしまいっぽ


そして客が掴める姫もの増殖になる…と
156名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 06:02:36
>>154
お前は俺かw
徹夜するつもりでいたんだけど仮眠で爆睡しちゃったよ
お腹減って起きた←いまここ
157名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 06:10:09
>>156
同士か!
自分は食べながら、朝から原稿読み直してる
サンドイッチって、こういう時便利だ
158名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 06:14:53
ここにも同士がw
9時に仮眠とって、そのまま爆睡して、腹減って目が覚めた。
けど、食べたらまた眠い……。
159名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 07:28:06
朝起きてPC立ち上げたらお仲間多すぎてバロスw

食べたら自分も二度寝したくなった…
でもここで寝ちゃうと、昼まで寝ちゃうんだよな…
160名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 07:45:03
朝食済ませてもいまいち乗らないんで
資料の整理でもしようと思ったが、自分の汚部屋ぶりに絶望してる

コピーとかプリントアウトした資料の整理ってめんどいんだよね…
161名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 08:17:41
資料は本でも整理はマンドクセなんだぜ
つか本増えすぎて床抜けそう
162名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 08:35:23
コピーは自分も、整理に困ってる

ファイリングはしてるけど、ファイリングすると逆に、
必要なときに目的のものを見つけにくくなっちゃうのは
自分のファイリングの仕方が拙いのかなー
163名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 09:31:16
>>154
自作のキャラが大変更されて、純粋に感激コメントだけしてる方が不審。
話題になってる方は内容も内容だし。
お人好しはいいことなんだろうけどそういう感情をもし持ってたらそれはダークなのか?
持ってはならない感情なのか?とちょっと思った。
164名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 09:35:09
過去に青で、出来上がってきたイラストがあんまり可愛かったので
作者の方がヒロインの衣装を変えた、とかいうのも読んだことがある。
難しい問題だとは思うが、このくらいの度量があるといいのかも。
165名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 09:50:25
今回の例って、少なくとも李下に冠を正さず、は当てはまるよね。
もしささやかな意趣返しだとしたら自分に何も得はないし、
まったく天然で書いちゃったのなら誉め言葉に混ぜて毒があると思われる可能性に
思い至らない危うさがあると思う。
文と絵が違うのに「昔はこうだったんですね、私は楽させてもらってます」で
「わたしも昔風がよかった」と書かなかったら言葉通りにとってもらえる、人もいるけど
そうじゃなくても仕方ないよね、ってことで。
166名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:11:04
…つーかどうでもいい
ブログの発言なんて

それより自分はプロットの書き方に悩んでる
いままでは最初に応募用のあらすじ書いて、それから本編に取りかかってたんだけど
途中で矛盾が出たときに書き直すのが、無駄に思えたんで
色んなハウツーに従ってプロット書いたら、なんかやたら長い
つか、まだ書き終わらない
世界観の説明に無駄にこだわってるからあかんのか…
167名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:14:31
>>162ノシ

自分もファイリング下手だし
ファイリングすると読みづらい気がする

本を買ったほうが整理しやすいしいいかも?
でも高いんだよね。中世ヨーロッパの城の設計図とかだし。
168名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:28:08
>>163
どんなに清らかな人でもダークな一面は持ってるよね。
自分のそれに目を向けたくない人は他人の分も見えない傾向があるような。
以前は作品の深みが違ってくるかも、と思ってたけど読者自体が変わりつつあるから
いまはなんとも判断つかない。

ただ、先月刊の某作品で、「あなたもヒーローさんが好きだったのね。だから私を殺そうとしたのね。
優しく看病する姿を見て初めてわかりました。最初から気づいてあげられなくてごめんなさい。
修道院送りも止められなくてごめんなさい」っていうのを見てうっへーーーー!!と思った。
他の要素が強すぎて話題にならなかった箇所だけど、自分には印象的だった。
「みんな良い子、悪い人が誰もいない」って評はこういう意味だったのか!
これが一般的な高評価に繋がってるのなら、世に出てもいないが筆を折りたい。とw
169名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:31:20
>>166
自分は最初にあらすじを書いてから、
本編に取り掛かる前にプロットを組み立てる性質だなぁ。
自分の場合プロットの中身は世界観を除いたタイトル、ジャンル、テーマ、
時間軸、あらすじ、作品全体の流れ、キャラクターって感じかな。
にしてもプロット作りってちょっとめんど……ゲッフンゲッフン。
世界観をしっかり創ろうと思ったら長くなるのは当たり前だと思うし、
拘っているとかは気にしなくていいんじゃない?
170名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:31:46
>>166
>…つーかどうでもいい
みたいなこと書かずに話題移ればいいのに……
171名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:34:06
>>166
前にプロ作家さんのプロットの立て方を聞いたことあるけど
商業向けだからまるで企画書みたいだった記憶がある
こんな展開で、売れ筋要素はこんなのが入ってて、こんなのが新しい要素です、って
キャラ設計や世界観ぜんぶにそんな注釈付き

世知辛さを感じて微妙な気分になった
172名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:35:10
大きいお友達向けの玩具の企画書みたいだねw
173名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:37:10
少年向けのプロットだと
あのゲーム(アニメ)のあのキャラみたいなヒロインです
なんて説明がキャラ設定に平気で書かれる事があるらしい
なんつーか………
174名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:40:04
>>168
>「あなたもヒーローさんが好きだったのね。だから私を殺そうとしたのね。
  優しく看病する姿を見て初めてわかりました。最初から気づいてあげられなくてごめんなさい。
  修道院送りも止められなくてごめんなさい」
このセリフでヤンデレかと思ってwktkしてしまったww
このセリフを言いながら刃物を手に振りかざすなら面白くなりそうだね。
175名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:40:06
>>169
そっかー
何かかるく短編小説くらいのボリュームになるまで
世界観設定と裏設定の説明にハマっちゃって、アホか自分状態だったんだw
厨だけど裏設定考えるの楽しくてさW
176名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:41:31
>>173
一迅社の少年向けはまじでそんな感じでも驚かない
177名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:43:14
>>175
いや、自分も世界観とか裏設定を考えるの大好きだよ。
世界観設定のテキストデータだけで約400KBあるんだぜ…我ながらアホだw
だからすっっごくよく分かるわぁ。
やっぱり一度ハマっちゃうと、楽しくて仕方がなくなるよねw
178名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:44:51
プロット作りはあらすじ書くのより更にめんどいな
179名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:45:50
>>173
それで話が通じちゃうのも凄いよね
それだけキャラがテンプレ化してるって事なんだろうか…

上の方で少年向け切ったって人がいたけど、
最近少年向けの方が通過率が良いので
このスレから巣立って少年向けに移るべきかで迷ってる…
180名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:48:01
自分のプロットはキャラ達のスケジュール帳みたいになってる
総理大臣みたいに分刻みでw
軽くミステリー仕立てだから全キャラ行動予定たてとかないと
アリバイとか成り立たなくなるんだな
181名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:50:00
少年向けは少女向け以上に
萌えキャラの類型化が激しいと聞いたな
そこから下手に外れると萌えないゴミ認定
182名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 10:56:55
わっちとか受けてるし、新しい切り口出したのは、むしろ評価されてる気がする。
183名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 11:23:18
今までプロットは適当にダラダラ書いてたけど、
このあいだ習作の短編を書いたとき、
起承転結で分けて、各部分ごとに必要なことを書いたらスッキリしたし、
ものすごく機械的に書けて作業みたいでよかった。
マンガ家が、重要なのはネームであって作画は作業と言っていたのが
わかる気がしたよ。
184名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 11:54:39
少し前にも他の人が言ってたが、自分はここのテンプレにある10のステップを使い始めた。
なかなか良い感じ。
……なのだが、「1ページ」とか「4ページ」とあってそこだけ困ってしまう。
英語の1ページとか4ページってどのくらいなんだろう?
185名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 14:10:05
この流れで聞いてみたい
小説の書き方本といえば「ベストセラー小説の書き方」があげられるけど
読んだことある人いる?
面白かった? つか役に立った?

186名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 15:13:02
学園物ラブコメや現代物、エブリデイ・マジック系が得意な人は、
むしろ少年向けに活路を見出したほうが良さそうだよなぁ
少女向けでのソレ系の壊滅っぷりたるや…

>>177
ちょw400KBて言ったら軽く長編1本分近くあるだろww
187名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 15:28:16
>>184
学生時代に英作文したときは
1ページは段落3つか四つぶん、和訳したら原稿用紙1〜2枚ぶんくらい
にはなったキガス
ただ、これはうちの学校の英作文シートの書式での計算だから
あの10のステップを書いた人が、どれ位の量のつもりで書いたのかはワカラン
188名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 15:45:54
>重要なのはネームであって作画は作業

……なんか物凄く納得した

よし、自分ももう一回プロット見直してくる
189名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 15:59:21
手持ちのペーパーバックで1ページを計算すると
ラノベでいうと、見開き1ページくらいになりそうな感じはするけど
その辺は、自分の裁量でやって、コツヲ掴んでくしかないかな

自分も10のステップ使ってるけど、毎回ページ数まちまちだし
190名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 16:02:14
>>185
読んだけど、内容的には参考になったかな、程度。
西欧文学の訳にありがちな独特の言い回しが苦手で、
自分には読むのが大変だった…。
191名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 16:10:36
翻訳モノとかそれで苦手なんだよな…>独特の言い回し
ル本スレでも言われてたけど、女性キャラの性格がおしなべて
きっついのも辛い。ライラまで行ったらカッコイイが。

男前ヒロインでも、ダーティな面があると色気も出て楽しいかな
でも豆のマギヒロインは苦手だったんだよなぁ
192名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 16:12:38
ハウツー本は、マンガの描き方みたいな本が、昔参考になったな

駄作でもいいから完結させろ!
オチをつけて完結させられない人間にプロになれる可能性はない!

っていう言葉にギクッとして
投げかけてた作品を奮起して完成させたのもいい思い出……
193名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 16:26:46
男前ヒロインは
上から目線とか、恋愛面にドライすぎるのとか
色気皆無でギャーギャー騒いでしまうとNGって感じ
194名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 17:34:29
>>193
普通に考えるとそれらは全く男前ではないのだが、いまの少女小説の
ジャンルとしては成り立ってしまうマジック。
女の子っぽくない=男前、っていう粗い仕分けなのかな。
195名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 18:49:58
流石に、ガサツヒロインです、で売り出すワケにもいかん品

という冗談は置いても
男前ヒロインって
ヒロインを女の子らしさを保ちつつ活躍させるのが苦手な人が書くって印象があるな
あとはヒロインマンセーにするのに、相対的に男キャラがへたれ化してる時の言い訳的な
196名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 18:59:25
じゃあ男前ヒロインの理想ってどんなのだろ

自分はどちらかってゆーと
おとなしめなヒロインが多いから
たまには男前ヒロインも書いてみたいなと思ったりする。
197名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:00:50
10のステップのページ数についてサンクス。
参考にさせてもらいつつ、自分でもバランスを見てみるよ。

理想かどうかはともかく、代表的な男前ヒロインというとオスカルさまですかね?
198名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:06:56
男前と聞いて素直にうなずけるのは、最近白そのものくらい……

と書いてリロったら、最近じゃないけどオスカルさまがいたね。
あれくらい凛とした言動を貫ければ素直にうっとりできるw
(しかし、作者さんがどうにもイメージダウンだけど)
199名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:13:13
作者さまはいらんこと語りすぎだと
某女性誌で、オスカルの3サイズは連載開始時の自分の3サイズ
とか言ってるのを見て思った

男前ヒロインを男前たらしめるには、キャラ作りより
シチュエーション作りが大事なのかな。ヒロインが凛として
意思を貫くのがカコイイ!と思わせる逆境とかの
200名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:22:40
スレち気味だけど、作者さま某歴史ヒット作を10年後にパクって
去年「アテクシのが正史に添ってます」の開き直り発言。でも何から何までパクパク明白。
黙ってれば忘れられてたのにネットで検証されてファン大暴れ。
オスカル様は今でも好きだけど、それ考えると萎えるから最近思考停止させてる。
やっぱ作者にも人に夢与えてることの重さを考えてほしいものだわ。
201名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:35:39
昨日古畑の特番最後でメガネ坊ちゃんが
「プロット立ててるときと文章起してるとき頭の使い方が違う(ことに
思い至ってストーリー作ってみた)」みたいなことを言ってテ納得できた。
自分は文章起すの好きだけどプロット苦しむな。。。逆の人ガ羨ましい。
202名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:38:59
どんな人が書いているのかわからない方が、素直に作品に没頭できると思う
あんまり作者が語りすぎたり顔出ししたりすると、色々と支障をきたすかと
作者自身はあまりアピールをせずに、作品のみで語るのが、自分的には理想かなと思う
203名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:44:44
つってもあとがきは必ずついてくるしねぇ>作品のみで語る
しかもコバに至っては顔出しという…

最近はちょっと売れ出すとかつくら何かでインタビューがすぐ来るし
作家には、自分をプロモーションして読者サービスする力も求められてるのかもな
京極夏彦みたいに上手く立ち回れれば良いんだけど
204名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 19:45:24
時代が時代ならフルボッコだったんだろうね>ベルバラの人

それはそうと、自分は推敲で煮詰まり中。
ページをちょっとオーバー(400字換算で8枚)したから
とりあえずひらがなを漢字に変換してみたり、
段落をわけずにくっつけたりと調節してみたりといろいろしてみたけど
あと4枚ほど削れない。どこかエピソードを削ってみようかと考えたけど
どこを削っていいものやら……
皆さんは推敲ってどうやってます?
205名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:05:12
ページ数減らしたいときは
思いきって、エピソードをまるっと書き直したほうがいい
というのが自分の経験談かな
たとえば、今10ページ使ってるエピソードを8ページで済ますように
気をつけて書き直すとか(内容は出来るだけ変えずに)

一文一文削ったり漢字変換変えて詰めたりすると
逆に読みづらくなったり、誤字脱字が増えちゃう自分はそうしてる
書き直すと、気分もけっこうリフレッシュになるし
206名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:18:49
>>204
どっかで見た記憶があるんだけど、
本筋で必要なエピソード以外で一番気合が入っている……だったかな。
そういうエピソードをばっさり切ってみる、
もしくはそこを重点的に削るといいらしいよ。
確かそういうエピソードには余計なものが付随していたりするんだって。
かなりうろ覚えだけど;
207名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:18:53
矛盾や違和感の無いプロットをつくるのが難しくて難しくて・・・
208名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:20:27
たぶん六月下旬向けなんだと思うけど、まだかろうじて時間はあるし
これを機会だと思って全体を見直してみてはどうか。
無駄なエピソードや冗長なシーンはないかい?
209名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:31:30
>>204さんじゃないが…
無駄なエピとか冗長なシーンってさ…
自分じゃ意外と気づかないんだよね…

他人の作品だと、この場面がgdgdしすぎだとか、このエピいらなくね?
とか解るんだけど、なんでか自分の話だと判断力なくなる
人に読んで貰えれば一発なんだろうけど、リアルに理解者がいねー
210名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:36:38
>>207
どういう所に矛盾や違和感を感じるんだろう?
自分なんてそれに気づかず突き進んでる気がするから
気づけるのは羨ましいくらい。ちょっとコツを教えて欲しいわ。
211名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:47:45
>>210
うーん、何ていうか・・・
ご都合主義になりすぎていないかとか、王宮モノとかなら仕組みが間違ってて嘘臭くなってないかとか
知らず厨二っぽさ全開だったり、作者として盲目になってないかとか
あらゆる批判を想定して身構えちゃうんだよね
2ちゃんに毒されてるせいかなw
212名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:52:57
>>210
自分は出してから二週間ぐらいから、ふと矛盾に気付く
模試の後にあーっ!な気分と同じだorz
213名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 20:57:09
>>212あるあるw

完成直後は脳がいかれてるんだろうか
物凄い矛盾点にも気づかなかったりするよね
214名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 21:03:57
1.書き終える
2.まったく別の小説を書くor思い切り違うことして遊ぶ
3.すっぽり頭からストーリーが抜けたら読み返す
4.( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
215名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 21:33:24
自分の経験で言うと、本筋以外で一番楽しんで書いたシーンが無駄だったりする
でも友達に指摘されると「えー? そこ面白いじゃん」と言ってしまうが「でも必要なくね?」と言われると確かにそうだと頷ける
で、泣く泣く削る
削るときはシーン丸ごと削るかな
216名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 21:41:30
自分も前にここで相談して、一番乗って書いた本筋無関係のシーンを削った。
削るのに物凄く抵抗あったけど、しばらく置いて読み直してみるとこれでよかったんだと思えた。
貴重な経験だったな。
217名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 21:42:34
必要はなくても、キャラを上手く生かせてていい味出してると思うなら、無理して削らなくてもいいんじゃないかな
ページ数減らさないといけないなら話は別だけど、気に入ってるシーン削るのはつらいよね
218名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 21:51:44
>>204です。
>>205-215 レスありがとう。

無駄エピはやっぱり自分ではあまりよく分からないので、
エピソードで使う枚数を少しへらすのと、一番気に入ってるor気合が入ってる
シーンを削ってみます。

ただ自分の場合あんまり削ると別のエピソードで埋めたくなる気がしますがw
とにかく↑の2つ頑張ってみます。
6月下旬締め切りではないけど、自分にとって初の長編ものなので最後まで頑張ります。
219名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 21:57:52
今日一日ノリノリで書いた男キャラの風呂シーンを削る気はない
220名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 22:04:02
>>216-217もレスありがとう。リロってなかった。

これだけでは何なので、コピーの資料整理の方法について。
自分は100均の透明のファイルポケットに見やすく入れて種類ごとにまとめて綴じる。
そして傾向ごとに透明ファイルボックスに入れて何の資料かタイトルをつけておく。
(例えばドレスならドレスでファイルポケットにまとめ、「衣服」と書いたファイルボックスに入れる。
 着物のファイルが出来た場合も「衣服」BOXに入れる)

本は専用本棚を作って入れるようにしたけど、あっという間に埋まっちゃっいました。
コピー資料は場所とらなくていいですけど、まとめ方が難しい。
他にいいアイディアあったら教えて欲しいです。
221名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 22:41:39
資料ねぇ……自分は舞台ごとにわけるかな
江戸とかイギリス○世紀頃とかフランス○世紀頃とかローマ帝国とか
で、そのなかに衣食住と文化を作る
更に衣食住を階級ごとにわける
支配階級、平民、奴隷階級みたいに
でもコピーよりデータファイルがほとんど
本でも必要な部分だけデータ化してパソに突っ込んどくから
222名無し物書き@推敲中?:2008/06/15(日) 22:50:57
インディージョーンズやっぱ面白い……。
おじさんとお爺さんズしか出てこない気がするけど。
223名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:11:49
おじさんは少女向けはなかなか出せないよな…

出すとしたらヒロインの過保護なパパンとかになっちゃうのかな
渋いおっさんが渋く活躍する話は、白かCノベならおkだろうか
224名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:19:32
>>223
白はヒロインが男じゃないとダメかもw
225名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:21:35
いい年のおっさんが何度も「パパ!ジュニアって呼ぶのやめて!!」って笑えたww
226名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:24:36
アメリカ映画って、父と子の絆がよくクローズアップされてるよね
日本ではどっちかというと母と子が多いけど

アメリカがキリスト教圏なのと関係あるのかな…
227名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:34:06
キリスト教って、「父と子と精霊」だっけ
神様がパパなんだな
日本も昔は頑固オヤジwがぶいぶい言わせてたから
父親の存在感が大きかった気もするけど、なんか日本人はマザコンだよね

でも少女向け、しかもヒロイン物だと
母親が若いときに死んで、父親が男やもめパターンが多いか
228名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:35:38
聖霊じゃない
229名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:35:57
Cノベだと『契火の末裔』が、おっさん&少年コンビの
ロードストーリーだったな。挿絵が微妙で、おっさんがおっさんらしく
見えなかったのが、なんか勿体無いなあと思った
230名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:39:20
>>228
あ、聖霊か。

手元にあったキリスト教っぽい本が『聖☆おにいさん』しかなくて
そこでイエスが着てたTシャツに『父と私と精霊』って書いてあったのを
鵜呑みにして書いてしまったw
231名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:47:22
>>225
しかもハリソン・フォードとショーン・コネリー
という男前俳優二人だから
余計にそういうホームコメディ風味がおかしいよねw

いろいろツッコミ所はあるけど、ハリウッド映画はやっぱり上手いよなあ
232名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:50:11
戦車の上で組み合ってる時赤い帽子の地元の仲間が馬で駆けつけて
追いついたら馬上からパパに帽子を上げて挨拶したのが小さくツボった。
ああいう修羅場なのにw
233名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 00:57:54
コメディの入れかたが、どんな映画でも自然なんだよな
日本の映画のコメディ部分って、けっこうわざとらしいっていうか
そこだけ映画の流れから浮いちゃう事が多いけど
外国映画は、さらっとジョークが入ってくる。しかも予期せぬタイミングで。
うまいよな
234名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:21:43
海外の物は映画のが小説より楽しみやすいなぁって思った
翻訳小説は、見慣れない言い回しや性格きついヒロインがいると
それだけで読むのキツくなっちゃうけど、映画だとそういうのサラッとスルーできる
235名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:25:51
昔は少年主人公ものだと、師匠や何でも出来るオッサンが
パーティーメンバーによくいたよね……卵王子とかよく覚えてる

いまそれやったら一周回って新しいかな?
一度やってみたい王道パターンではあるんだが
236名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:31:56
>>230
その漫画知らなかったけど、
なんじゃそらーなタイトルについぐぐったら設定に吹いたw
買ってくるわ
237名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:40:23
>>235
そのまた昔はオッサン主人公のシリーズものとか普通に小学生にウケてたよね。
明智小五郎とかルパンとか。メイスンやポアロは初老に近いしミス・マープルはお婆さんだし。
小学生でも楽しめたけど、今はそんなの読まないのかなあ。
238名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:46:08
>>237
だよね。

最近のリアは姫モノばっか読んで何が楽しいのかと問いつめたい
姫・王子・結婚・ラブしか頭にないんかと
239名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:48:47
まあ、ラノベしか読まないってわけでもないんじゃない?
自分が子供だった頃を思い出してもさ
今でも本好きな子はいろんなジャンルを読んでるよ…多分
240名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 01:55:02
予想
・昔ながらの本好き少年少女は比率がぐんと下がってる。
・ラノベさえ読まない子供の比率が上がってる。
・一応読書する子もいるけど漫画挿絵以外は受け付けない。
・漫画さえ読もうとしないゲームっ子の比率急上昇。

誰か、否定して〜〜
241名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 02:51:48
・昔ながらの本好き少年少女は比率がぐんと下がってる。
→否定の余地がない
・ラノベさえ読まない子供の比率が上がってる。
→否定の余地が(ry 漫画すら売れなくなってきてるからね・・・
・一応読書する子もいるけど漫画挿絵以外は受け付けない。
→ 本好きの子は何でも読むよ。逆に基本的に本が嫌いだけどラノベならおkな子もいると思うけど
・漫画さえ読もうとしないゲームっ子の比率急上昇。
→否定の(ry ゲームっ子の他にアニメっ子とか。活字アレルギーが増えてきてるのかな?

読書形態の多様化もあると思う。今の女子中高生なんかは形になった本は難しいけど携帯小説なら好きって子がいたりするし
そっから読書に目覚めてくれればいいんだけどねえ
242名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 05:13:05
うーん
自分は「役割分担」がものすごく鮮明になってるんじゃないのかなって思う

姫・王子・ラブ物が好きな子もそれしか読まないわけじゃないけど
ただ姫・王子・ラブな話以外なら少女小説以外を読めばいいんじゃないかと。
世の中少年向けや一般や映画や漫画やなんでもあるし。
「このジャンルに求める役割はこれ」って感じ。
ケーキ屋さんに来る客に「甘くてふわふわしたものばっかり食べようとして
もっと栄養のあるガツンとしたものを食え!」って言ったってそれがケーキの役割じゃん。
その客だってまっとうな食事をしてるけど、それはケーキ屋じゃないところでしてるだけ、
みたいなもんでさ。
243名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 06:45:44
遅レスだが >>240

・昔ながらの本好き少年少女は比率がぐんと下がってる。
→昔から本好きの子供は希。比率は変わってない。少子化に伴い絶対数は減少。
・ラノベさえ読まない子供の比率が上がってる。
→比率は変わってない。ただ、ブクオフなどがあるので新刊で買ってるかは知らん。
・一応読書する子もいるけど漫画挿絵以外は受け付けない。
→ラノベを入り口にする読者はこういうもんだと思う。そこから漫画挿絵以外の話に行くかも。
・漫画さえ読もうとしないゲームっ子の比率急上昇。
→ゲーム・ケータイに金を取られるため買わない&少子化で絶対数は減少してると思う。
  だが比率はそんなに変わらないと思う。コンビニ立ち読みや古本立ち読みが多いかと。
  ネットの普及により、活字そのものへの抵抗はむしろ減っていると考える。
  発表の場が与えられるから自分で書く子も昔よりずっと多いでしょ?
244名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 07:10:09
自分は年いってんだけど、ちょっと前に知り合いの大学生(男)と
話してるとき、ドラマの話題になったんだ。
私が原作の文庫も読むつもりだって言ったら、
「ブンコってなに?」と聞かれたw
「500円くらいのマンガ単行本より小さいヤツだよ」とか
色々説明したが、ピンと来ないようでした…

極端な例だと思いたい orz
245名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 07:12:54
自分は歳行ってるけどつい最近まで大学にいたがそんな学生いないぞw
別に国文とかじゃなくて理系だったし。
余程ヘンなのに当たったんだと思う、安心しる。
246名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 07:50:34
>>243
書きたがるけど、読まないらしいよ
そういう作家志望者も増えてるらしい
247名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 09:12:35
>>246
正にワナビって感じだな

ある程度本を読まないと、お話はまともに書けない気がするんだが
そうでもないんだろうか。ケータイ小説なんか見てると
248名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 09:34:17
携帯小説は、小説っていうか……

地方っ子の、アブない大都会w東京への妄想と空想を
女子高生のおしゃべりっぽくタレ流しして
同じ地方っ子に、うん解る解るーそういうの切ないよねー
ってウケてる感じで
ふつうの本や小説とは違うウケ方をしてるように思えるが、実際どうなんだろ

少なくともTVで見た携帯小説の作者は、ふつうの作家とはちょっと違う人種に思えた
249名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 09:49:41
地方っていうより、ヤンキー筋じゃない?
250名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 10:10:45
作者が実話だとか言っちゃったのは恋空だっけ?
日記?自伝?と首を傾げた覚えがある。
その後中身を知って有り得ねーとなった。
251名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 10:15:35
実話>恋空だったと思うが何しろ大量に出すぎてて区別不能

ショッキングな自伝って日本人好きだよね
252名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 10:20:47
>>250
自伝でふいたw 作者、本気で自分を伝記書くほどの大物だと思ってそう。
女子高生を騙ったオッサンって話もあったしね。
253名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 10:21:24
携帯小説は、あらすじだけ聞いてると
お前ら東京を何だと思ってんだと言いたくなる。リアル都民的には。
リアリティを求められる分野じゃないのは理解してるけど
映画にまでなってると何かもう「……」だ。

そういえば魔法のiらんど文庫ってあったな。今も売れてるのか?
254名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 11:01:53
わかった!そういう都会派wのエリート気分を満足させてウケてるんじゃない?www>ケータイ小説
255名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 11:03:06
恋空は抗議が多くなるにつれ、
「実話」→「実話を元にしたフィクション」→「完全にフィクション」
になっていったらしい。
なんにしろ注意書きが変わっていったのは確かだと思う。
256名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 11:14:25
>>255
ワロタ
どんな抗議がきたんだろう
257名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 11:15:31
そんなんなってたの?恋空
現代物は実話って書くと注目度や読み手の感激度が
勝手にあがる所あるから戦略的には理解できなくもないけど…

ただ、携帯小説はタイトルはなかなかキャッチーだと思う
258名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 11:47:45
>>256
主な抗議は避妊流産病気関連の矛盾っていうか、
実話と謳ってるのに誤った知識を堂々と書いていることだったかな。

リアリティを追求しすぎてもアレだけど、
追求しなさすぎてもダメなんだなぁって改めて感じたよw
259名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 12:08:13
>実話って書くと注目度や読み手の感激度が勝手にあがる

傾向としては理解してるんだけど、感覚としては理解不能。
実話だったらアイドルの新○ちゃんじゃなくて、自称新○ちゃん似の
クラスの△◇子みたいな微妙な子で、相手役も○浦に似てるのは
目がふたつ鼻がひとつ。若いのに腹が出てるかも試練。
そんなのの自己陶酔話なんか金もらっても読みたくないんだけど。
260名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 13:31:23
ベッドに入ってもなかなか寝付けない時には携帯で小説読んだりするけど、もっぱら青空文庫で過去の名作読んでるな…短編中心で
たまにちょっと気分を変えようかと、いわゆるケータイ小説読むとあまりの落差にめまいがするよw
261名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 13:50:07
ケータイ小説って読んだこと無いなあ……。
週刊誌の手記みたいなのかな。それもまともに読んだこと無いけど。
262名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 13:57:36
>>259
実話だったら…の部分でマイナスの想像せずに読めるか否かだよきっとw

古い例だが、昔流行した一杯のかけそばが実はフィクションだってバレたんだか発表されたんだかの時に、
感動して損した〜とかいう意見結構あってさ、子供心に不思議な気分になったのを覚えている。
やっぱフィクションの映画とかで感動するのと、
ドキュメントものとかで「本当にこんなことがあるんだねえ」と感動するのとはちょっと違うんだろうなあ。
263名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:11:17
>>262
ブサ寄りっていうのはマイナスの想像じゃなくて実話好きが支持する単なるリアリティw

一杯のかけそば、あったなーw
あれは事実で売ってフィクションだったから「騙された!!」ってなったんだろうけど
最初からフィクションとして売れたかは疑問だもんね。
怪談も怖さを求めるために実話しか認めないって層がいるみたいだし。
264名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:22:20
>>263
つーかあなた嫌いそうな割には詳しいわよねw
研究のために読むの?
265名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:29:16
はあ? 詳しいってどのあたりが?
実話好きはリアリティを求めるって普通でしょwww

もしかして実話派?
ラノベで実話、斬新かもね!!頑張って!
266名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:33:38
話d切るけど、今話題の少年主人公青春小説の御三家、といった感じで、

・あさのあつこ/バッテリー
・森絵都/DIVE
・あと誰か

↑という面子が取り上げられていたんだけど、この三人目が誰だったかが
どうしても思い出せない。どなたか知らない?
267名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:34:08
すでにノンフィクションというカテ違い話になってないか。
268名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:36:11
>>264だけど
ごめんなさい>>259>>263かと思ってて
話題が鯉空だったから>>259の内容って
鯉空の作者が主人公と相手のモデルについて語ってた内容なのかと
それで嫌いそうな割には詳しいな、研究のために読んだのかなって思ったのよ
269名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:38:33
>>266
私も思い出せないw
270265:2008/06/16(月) 14:41:49
なんかわからんけど了解です!こっちも挑発的になってごめんなさい。

ただ、自分のは怪談スレの小ネタだし、>>259は映画のキャストのことかと思ってたけど。
271名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:45:21
実話がどうこうは確かにちょっとスレ違いかな。少女小説はあくまでフィクションだもんね。
実際の団体名個人名とは何の関係もございませんだもんね。
携帯小説は、雑誌の投稿欄とかみたいな身近感が受けてるんであって、
本質としては小説として受けてるわけじゃないんじゃないかと私は思ってるな。
272名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:48:30
>>271
>雑誌の投稿欄とかみたいな身近感

ああ、なんかスッキリした。
今受けている携帯小説ってコレか、要するに。
273名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:48:55
実話のネタが投下されたんじゃなくて夕べからの話題が流れ着いただけだよね。
まあ、長話は無用と思うけど。
274名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 14:56:38
>>266
どこで取り上げられていたか不明なんだが、その面子なら
残るひとりは佐藤多佳子ではないかという気がする
「一瞬の風になれ」(だっけ?)を書いた人
275名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 15:21:39
>>272
うん。自分も全部読んでるわけじゃないし、全部が全部そうとは言い切れないけど
そういう観点から見ると、素人が書いていることに価値があるジャンルだよね
だから我々少女小説ワナビにはあんま参考にならない、と
276名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 15:31:56
>>274
現代ものを書きたかったら、ファンタジー要素抜きの青春小説しかないのかな。
でもその御三家のラインって、微妙……
277名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 15:56:05
最近ほんとの雑談スレになってきたね。
賞に関係なく作家のブログに粘着してたかと思ったら、ついにはスイーツwまで。
ワナビもラノベも関係ない感じ。話題ないからかもしれないけどさ 
278名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 16:01:49
>>266
ありがとうです! 確かマラソンか駅伝か、何かしら陸上を題材にした
作品だったはずなので、多分間違いないと思います。
あー、すっきりした。
>>276
自分も現代もの書きだから、応募レーベルでよく悩む。
けど、この間書き込みされていた、ケーキ食べたい人はケーキ屋に行く
という喩えになるほどなーって思った。少女レーベル読みにくる人にはやっぱり
それなりに画一的な目的があるんだろうね。
279名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 16:03:25
まあ

携帯小説って書ける?

という話題なら一応ワナビ向けかな?
最近プロ作家さんもけっこう携帯用に小説書いてるよね
須賀しのぶさんとか
280名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 16:08:49
>>279
須0賀さん、携帯小説書いてるの知らなかった。
今度探してみるよ。

雑談の中にヒントを見出すか否かは本人次第だし。
277みたいなレスこそ無駄だと思うんだけど。
話題があるなら出せばいいし、文句があるならスルーでいいでしょ。
281名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 16:15:11
自分は読者層の分析とか雑談の中で聞くのはそれなり有益だと思ってる。
友達とする話題じゃないし(小説書いてること言ってない)。
282274:2008/06/16(月) 16:19:07
>>276
いや、すまん
バッテリー(野球)・DIVE(飛び込み)であとひとつは? 
だったから、単純に陸上の「一瞬の風になれ」ではないかと思っ
ただけなんで
現代物書く場合云々についてはなんとも……
そもそも、ラノベのくくりには入ってない人たちだし(一応)
個人的にはラノベに投稿するにあたってファンタジー要素のある
現代物は狙い目かも、と考えている
前回の白はホラー系の現代物が受賞したそうだし
Cノベの受賞作もアーバンファンタジー系があったんじゃなかっ
たっけ?
勿論、書き方や切り口にもよるだろうけどね
283名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 16:22:03
ケーキ屋ではケーキ食べる
とか
携帯小説は雑誌の投稿欄
とか
聖☆おにいさん
は拾い物って感じの話題だと思う


聖☆おにいさん、昼休みにウッカリ買っちゃたんだけどw
この超設定にはどんな厨二病もかなわないと思うw ハライテー
まず少女向けじゃ使えないけどな!
284名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:19:30
>ケーキ屋ではケーキ食べる

はおけだと思うんだけど。その8割ががショートケーキ。
素朴なパウンドケーキもたまにはいいよね、とか
洋酒を使った大人っぽいのとかもいいんでは?と思っても
「少女向けだから。女の子はショートケーキ好きだから!」で、
売ってるから(好きで)買ってるのか?それしかないから買ってるのか?
少女以降のお姉さんやおばさんやお兄さんも結構来店してる気もするけど?
という疑問はまだ残るなあ。
285名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:42:05
いや、変に脱線してたらおかしいって書くのは無駄じゃないと私は思うよ。
最近作家のブログでも、携帯でも
ただ貶したいだけっぽい書き込みは私も不快だった。
エスパーとか貶めたいだけなら、専用の場所でやってほしいわ
286名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:42:39
おばさんやおばあさん世代の人、結構少女向けコーナーで見るよね
そういう人達はどんな作品が好きなのかな
彩雲は記事になってたけど。高年齢層に人気って。
287名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:47:28
高齢者、まさか姫ってことはないよねw
288名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:47:41
>>285
いちおう
>※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁
って>>1にあるんだけどねぇ…

レーベル分析から編集部へのクレームになっちゃうのはまだしも
作家作品をしつこく叩くのはどうかと思う
でも作品の分析と紙一重なんだよね、叩きは。難しいな

まあとりあえず、しばらくは姫巫女ラブ逆ハー王道が強い感じ。
289名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:52:31
>>285
>>277のことを言ってるのなら、「雑談」として否定しているからちがうんじゃね?
と言われたんだと思うよ。
290名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 17:59:02
>>284,286
パウンドケーキや洋酒的なエッセンスは少女は嫌い、と決め付けてるぽいし
少女以外の読者も多いのに、マーケティングの目が粗すぎって気はするよね。
291名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:05:57
雑誌は一足早く読者ニーズの細分化に合わせて多種発刊したけど結局先細りで
更に新しい雑誌を発刊して注目浴びて回復して、すぐ部数落ちて…の自転車創業。
自社でそれを体験してる小学館wwなんか、学べばいいのに一番懐が狭いって
一体どういうことかと(ry
やっぱ白かなあ……。
292名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:06:48
あ、 ○自転車操業  でした。
293名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:08:45
要するに、「いま来てるのはロールケーキ! だから全店ロールケーキにせよ!」みたいなケーキ屋が録
「うちはショートケーキが売りなんだよねーショートケーキ。このチーズケーキに苺と生クリームのせてくれない?」
ってケーキ屋がツノカワ
「うちは大人なお客さん多いから、甘さ控え目でよろしく。宣伝はしないけど良いものなら売れるかもね」
ってケーキ屋が翼、Cノベ、白
294名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:09:22
>>284
禿同。
ケーキ屋の例えは、なんか完全にはしっくりこなかったけど、
コレ読んで納得。

ケーキには色んな種類があるはずなのに、

姫&結婚コーティングのベタなケーキだけ食ってると虫歯になるぞゴルアアアア!って感じかな。
295名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:12:08
ツノカワはこの蒸しパンに(ryこの中華ちまきに(ry
とも言えると思うw
296名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:16:59
録とルはショートケーキまみれのようで
時々前衛的なケーキ出してるから、まだ希望はあるかな…
ケーキ職人の馬車馬っぷりと、職人のしつけかたが怖いのが豆
白はある程度実力さえあれば、ケーキ職人の個性は尊重してくれそう
297名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:24:09
高齢者、以前見かけたんで見守ってみたことあるけど
コバの風の王国と、録の王慧の鍵を買ってたな
ファンタジーが好きだけど
分厚い単行本には手が出ないタイプなのかな〜と勝手に推測
298名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:25:16
録で姫と巫女がイケイケになってるのは、読者層のせいじゃないかと
他レーベルはそうでもないのに、録だけ姫巫女売れ線傾向はっきりしてる
299名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:28:42
この際、タイトルはもう姫巫女王道まみれでもいいけど
中味はもうちょっと個性とか深さがあると良いんだけどな
特に豆、売れ筋の型にはめ込もうとして
角をためて牛を殺してる作品が多すぎるキガス
300名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:32:21
>>296
青は職人いっぱい抱えてて、賞取りパティシエも数人輩出してるからいまの
売れ行きの割に鼻息は荒い。「職人の替えなんかいくらでもいるから!」あと
ケーキトレーの脇に「○子が作りました」の顔写真。ってとこ?
301名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:37:38
>>300
というか時々職人が暴走してケーキの横に突然おにぎりが並ぶ、みたいな…
302名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:43:05
あるあるw
塩ケーキとかなw
303名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:47:11
「ベタベタの甘いケーキばっか食べてると虫歯になるぞ、大人になれ」
か思って書いてるものが認められない! 審査員ガキばっか舐めすぎ!
とか怒ってる人こそ自分の書いてるものが塩ケーキになってないか見直した方が
いいかもね。
洋酒の効いたサバランになってると思ってるのは自分だけかも。
304名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:52:03
>>303
の言うように、自分の文章を気の利いた風に飾り付けるために、
誰も怒ってないのに怒ってる前提にしたり、審査員評があったように表現したり
っていう自己満足に陥らないよう気をつけるよ。
305名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:52:22
いや、別に怒ってない
塩ケーキが好きって人もいるから良いじゃんw
要するに、ケーキ屋の客層に合ったケーキを提出してみれば良いわけで
今のトコ、録はクリームたっぷり姫ケーキじゃないと売れないっぽいから、録狙う人はそっちで応募した方が良いかもね、ってくらいの話
306名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:56:09
ていうか、塩ケーキって褒め言葉だよね
最先端じゃん
307名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 18:57:14
いつもの人なんじゃね?
308名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:02:06
>>303

もしかして塩と砂糖間違えたケーキだと思ってた?>塩ケーキ
309名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:02:33
まあ結局
ショートケーキが流行っているなら
隣のショートケーキよりもっと旨いショートケーキをつくってやる! か
ショートケーキしか見えてなかった奴の目が覚めるような洋酒ケーキをつくってやる!
ってのがワナビのあるべき姿であって
ケーキ屋が悪いー客がバカだーとか拗ねてみてもなんの役にもたたないってこった
310名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:09:51
塩大福は好きだw

まあ人それぞれってことでいいじゃん
ショートケーキが流行ってるから自分はとにかく美味いショートケーキを作る! という人もいれば
そこら中に溢れかえってるショートケーキより自分の得意なチーズケーキを流行らせてみせる!
という人もいるでしょ 
311名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:11:56
いや?文句なくショートケーキに混ぜてもらえる塩ケーキを作るって姿勢もあるよ。
むしろ塩ケーキを主流にする志を持って。
そして誰もケーキ屋が悪いー客がバカだーとか拗ねてはいないって。
現状を確認するの、なんかまずい?
312名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:12:32
リロらず、スマソ。>>311>>309でした。
313名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:13:23
>>309

いや、だから拗ねてないし、怒ってもないから
そこ前提にされても困るw

まぁ、前半はおおむね同意だけど、録の場合、いくら目の覚めるような洋酒ケーキ出しても、売れないっぽいのが判明しちゃったからねぇ……
洋酒ケーキマニアが集まる店に出したほうが良いんじゃないかと
それか、洋酒ケーキに苺と生クリームたっぷり飾り付けられるの覚悟で、テレビCMばんばんいれてるおかげで一発当てれば大ヒットするお店に出すか
314名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:22:38
おいら、抹茶小豆ケーキもオペラもショートケーキも塩ケーキも作れるケーキ王になるぜ!



ショートケーキはちょと難しい……かな……
315名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:24:04
ケーキ屋のたとえ、ものっそしっくり来てバロス

豆カフェは、外見を美味そうなショートケーキにするし、おまけも充実だけど
中身の質はやっぱりパティシエの腕が出てるから
最初はともかく
結局リピーターがつかなくて、売れ行き落ちるケーキが少なくないよね
316名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:32:32
「今、期間限定でこの新作ショートケーキをお買い上げの方には! ジャーン!
こちらの大人気プチショートケーキをおつけいたします!」


ってことですね、わかります
317名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:32:51
豆カフェの経営を支える三本柱のうちの2本は姫でも巫女でもないのになあ……

白カフェはケーキではなくウェイターが人気ですがw
318名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:43:16
白カフェは和菓子(BL)が充実してるようなw

豆カフェは和菓子テイストの、少女向けにしては
斬新なケーキ3種は受けたけど、他のパティシエが後に続かなかったイマゲ
3大人気ケーキをパティシエに真似させて、宣伝もそれっぽくしてるけどいまいち
しかも宣伝も、たまに凄い空振りをする……と
319名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 19:45:52
そういえば、お店によって客層ってすごく違うのかな?

録の姫巫女ケーキ優位があからさますぎて、
なんか客層が他のお店とちょっと違うような錯覚すらしちゃうけど
売れ線ケーキに敏感な豆が、それに続け!って感じで姫巫女ケーキを
出すみたいだから、やっぱり客層は被りまくりなんだろうか
320名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:08:39
ケーキとか和菓子とかって…

最近腹回りが気になるワナビには目に毒なスレになってるよw
夜中までこの流れが続いたらヤバい…
もしかしてこれは2chばかり見てないでさっさと書け、ということか
321名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:25:14
腹が減ったら

つ蒟蒻畑
322名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:33:04
豆カフェは一大ブームを築いたけどいまは、
かつての未来の売れ筋を嗅ぎ分けるソムリエが不足して
ウェイトレス(編集)も異動と交代が激しいせいか
売り方が微妙になってきてる感じ。ケーキは薄味だし。
パッケージやディスプレイのキレイさは他店よりまだ上だけど
323名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:45:05
ルカフェは系列の別店舗が不祥事起して、経営母体が大きいから自然鎮火を悠長に待ってそう。
職人に応募しようと思ってたけど、やっぱやめようかと思案中。
324名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:50:53
>>323
しかし別店舗の不祥事のおかげで競争率が下がったのではないかと
密かに狙ってる職人もいそうな予感……
ふたを開けてみると前回より志望者多かったりしたら笑えるw
325名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:57:32
>>319
録カフェと豆カフェはオーナーが一緒だから、研究会とかで「録さんで売れてるならうちもタイアップしましょう」とか言ってそう
でも、客層は違ってる希ガスw

ぱっとみは似てるんだけど
録の客層が白フリレースなら、豆の客層は黒ゴスとか
326名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:57:56
塩ケーキで勝負して、塩ケーキで認められても、実際に雇用されたら
「ショートケーキにして」と言われないかが一番気になる。
それなら初めからショートケーキの人を取ればイイと思うのだが。
327名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 20:58:06
すまん、そろそろケーキ屋比喩についていけなくなりつつある
328名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:01:19
でもさ、「あっちのケーキ屋では抹茶ケーキが受けている」ってなったら、
「うちは生クリームが売りだけど、あの店にむらがるあの客を狙って抹茶ケーキ出してみよう」
ってなるんじゃない?
329名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:13:43
>>328
なるなる
で、店の常連客になって貰って
抹茶ケーキのついでに他の生クリームケーキも買って貰えたらラッキー?

しかし以前は流行の最先端っぽかったんだけどな…豆カフェ
他カフェの追随と、よそで受けたパッケージ職人(絵師)の引き抜きに
いまは血道をあげてる感じなのが、ちょっと残念
330名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:16:17
>録の客層が白フリレースなら、豆の客層は黒ゴスとか
頷けるような頷けないようなww

前に、豆と録で共同キャンペーンやってたよね
その内、パティシエ交換とか始めそうな気もする
録より豆に合ってるパティシエを引き抜きとか、その逆とか…
331名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:17:06
>>328
青ならアリなんだけど、豆でそれやるのはあまり効果がなさそう
どうも豆読者はキャラ萌えが多くて、録読者はシチュ萌えが多い気がする
ヒット作見てると
豆読者は「とりあえず買ってみよう。でもキャラが好きじゃなかったら次は買わない」
録読者は「好きなシチュだったら買う。キャラにはちょっとくらい目をつぶる」
って感じ

でも豆は営業が強いから「あそこはこういう傾向がヒットしてるから、こういうの書かせて」と店長に指示して書かせるんだろうな
失敗したら店長と職人のせい
成功したら営業の手柄
それが豆クオリティw
332名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:22:50
そういえば豆社長の若奥様は営業部だと。テレビで看板背負ってたw
333名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:25:02
>>329
でも、録買ってる人は、録から入ったって人いない気がする
豆とか青とかの読者が、食い足りない部分を補うために録買ってるんじゃない?
だから、同じようなケーキ出しても結局パイの食い合いで、ついでに他のもってことには
ならないような気がするな
334名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:26:15
>>327
(・∀・)人(・∀・)
335名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:31:20
>>327,334

ついていけない話題になったら
小説の神様が「さぁ、原稿を書け!」と言ってるのだと思ってブラウザを閉じると
幸せになれるよ!
336名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:31:48
そりゃ録みたいな新興レーベルが初ラノベって読者は少ないだろw

その割にニッチを狙ってるようで売れてるのは王道、ってのが不思議だよな……
とか言いつつ、三姫(死神姫、姫巫女、舞姫)いずれも
「こんな王道なら青でも豆でもいいじゃん」
とは思わないのが不思議だ。王道のようで王道じゃないんだろうな。
337名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:36:51
かなり昔の王道がひとまわり回ってきたとか>録姫
マエタマの初期に馬鹿売れしたシリーズと似てる

338名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:44:11
舞台・キャラ・設定どれも無茶苦茶王道のようで
録テイスト?カラー?が
きっちり入ってるのは面白いな>録の三姫

もし三姫を豆やコバで出したら、もっと違う雰囲気になったキガス
どんな雰囲気かはよく解らないんだけど、なんか違うキガス
何なんだろ、この違い
339名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:46:48
>>337
>かなり昔の王道がひとまわり回ってきた
あー、あるかも。

豆も、一番アオリ文句が地味だった身代わりが同期の中で一番売れてるし
コバ新人も、結局、古臭ささえ感じる位に超王道な癒し姫が売れたし。
「王道のそこそこ良作」が、一番客層を取り込めてるのかな、いまは。
340名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:52:03
録カラーねぇ……
あえていうならドリーム感とかgdgd感とかが共通項かな>録新三姫
341名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:52:06
青の王道って、豆録よりキャラや世界観が薄味な気がする

伯妖、月色光珠、ローズテーラー、桃源の薬、聖獣王の花嫁
売れてるこのへんは、世界観とキャラは薄くて
恋愛描写・カプ描写にほとんどのウェイトが置かれてるイマゲ

ある意味録以上に、シチュ萌えの激しい客層なのかも試練
342名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:55:36
>>341
逆に考えるんだ!
その辺買ってる層が録にも手を出したのだと!

青の客層は、いい意味でカオスw
343名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:56:02
録の三姫はどれも、ある意味豆以上に「仕掛けてきた」感が強いかも
乙女ゲーにしようと思えば出来そうな雰囲気が共通、かな?
他に売れてるお狐なんかは、上3作と違って
むしろコバ作品に似てて、客層も被ってるような気がするんだけどね
344名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 21:56:24
>>335
言わんとするところはわかるんだけど、比喩って本来、わかりやすくするために使うものだと思うんだよ
度が過ぎると、それは仲間内でしか通じない言葉になっていくよね
それに乗れない奴は出ていけというなら、仕方ないけど
345名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:00:36
豚切りスマソ
Cの4回受賞者さんの本が出るみたいなんだが……
↓この告知が
7/25発売
●王妃微笑 【著:槇和泉/絵:】
 [第4回C★NOVELS大賞<大賞>]
●紺碧のパラディーゾ 【著:さとみ桜/絵:】
 [第4回C★NOVELS大賞<特別賞>]
●B.A.コンフィデンシャル 【著:入庭園子/絵:】
 [第4回C★NOVELS大賞<特別賞>]


↓こうなってる。
7/25発売
●翡翠の封印 【著:夏目翠】
●マルゴの調停人 【著:木下祥】
●紺碧のサリフィーラ 【著:天堂里砂】


タイトルが変わるのはともかくPNまで変わるんだね。第一回から経過を見ると
変わらない人の方が少ない。
C向けに書いてるんだが、ここは厳しそうだなあ、って印象。
346名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:02:03
>>344
そこまで話を深刻にする必要ないと思うけど。
それに途中参加でも過去レス流し読みすればわかる程度だし、もう下火だよ。
347名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:02:11
>>344
でていけ、じゃなくて話題が変わるまで待つか、話題を変えればいい話でしょ
いままでだって、そうしてきたんだし
誰かの誹謗中傷ならともかく、
これは自分の気に入らない話だ、やめろ、なんて、わざわざ空気を悪くするような表明しなくてもいいじゃない

だいたい、もう話題を変えつついたのに……
348名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:04:55
>>345
もしや二人目と三人目入れ替えになってる?
王妃微笑は初見から微妙と思ってたけど、変えても微妙だな……。

自分はPN替え絶対拒否する!だって姓名判断すごくいいんだもんw
349名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:06:18
>345
あまりに変わりすぎて、一瞬どれがどれだかw
昔学校でやった「左の文と、それに合う右の文を線でつなげ」
っていう問題を思い出すな〜

でもPNは変更後のほうがスッキリしてて作家らしいな〜って感じだけど
「翡翠の封印」とかどっかで聞いた感もっさりで
改題前のほうが良かったような気がするのは、自分だけだろうか
350名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:06:38
「王妃微笑」→「翡翠の封印」(槇和泉→夏目翠)
「紺碧のパラディーゾ」→「紺碧のサリフィーラ」(さとみ桜→天堂里砂)
「B.A.コンフィデンシャル」→「マルゴの調停人」(入庭園子→木下祥)
になったのか。
パラディーゾでもサリフィーラでもどっちでもいいような気がするが。
351名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:08:25
どっちにしろ、一見で意味わからんしな>パラディーゾ

翡翠の封印はあれだ、豆の核地雷のアレを思い出していかん
352名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:08:36
「夜語り」→「煌夜祭」は良かったな。
353名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:10:51
「翡翠の封印」……なんか内容がぼやけちゃった感じ
「王妃微笑」の方が良かった
354名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:13:03
>>348
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
自分もここでPNの判断に余念がない
ttp://www.urban.ne.jp/home/ho5135/seimei4.html
355名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:13:07
パラディーゾはイタリア語だからNGだったのかな?
FTだから架空の言葉にしろとか
356名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:14:37
イタリア語でどういう意味なの?>パラディーゾ
語感からするとパラダイスかなあ
じゃサリフィーラは何なんだw
357名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:15:58
そう、楽園
マンガでリストランテ・パラディーゾって微妙なブームになったから、
知ってる人は知ってると思う
358名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:18:18
>>354
行ってきた。
大凶だったorz
359名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:18:27
Paradiso
どっちかというと楽園より天国だね
神様と天使がいるところみたいな
特定の国を想定した言葉はダメなのかも
360名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:22:19
もしかして作者の人がここで「FTなのに英語使うな!」とかいう強硬派の意見見て
怖くなって自主変更……という可能性もあるか
急遽、独自の宗教作って、そこの天国がサリフィーラってことにしたってことなのかもw
361名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:22:30
>>358
最初のでやってみたら深刻な音楽が流れたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
運勢棒グラフも100点満点の40から上がない。
大胆に改名しろというのか…
362名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:25:40
パライソさ行くだ!

というフレーズをふと思い出したよ…
363名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:27:07
もし「紺碧の……」が大帆船時代とか実際の歴史ベースの話でなければ
そういう意見が編集部からでたのかもしれないね>>360
その辺り、あそこは厳しそうだ
364名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:37:01
>>362
遠藤周作の「沈黙」をタモリ?あたりがパロったやつだとおも。
江戸時代のキリシタンがパラダイスのことをそう呼んでたんだよね。
365名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:43:01
【con・fi・den・tial】
━━ a. 信任した, 腹心の; 秘密の, 機密に属する; 親しげな.
確かにピンと来ない>コンフィデンシャル

「B.A.コンフィデンシャル」が改題されたこと自体はなんとなくわかるが
「マルゴの調停人」か……ブエノスアイレス残した方が良かったんじゃないか?
366名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:44:05
ハライソはポルトガルの宣教師が〜うんぬん
よってキリシタンが〜かんぬん
367名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:44:22
姓名判断のサイトに行くと、ついつい自分のPNよりも
好き作家やこのスレで話題になってる新人作家の
PNを入れて遊んでしまう……
368名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:44:38
誤字にもすんげー厳しいからな>Cノベ
世界観にはうるさそう
でもそのおかげで、独特の世界観の作品が多いよね
369名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:45:46
>>365
LAコンフィデンシャルのぱくりに見えるからねぇ
370名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:46:11
編集の厳しさっていうと

・完成度(設定の齟齬、文章、世界観etc)に厳しい・・・C、白
・ジャンルや流行に厳しい、鋳型に填めた改変をさせる・・・豆
・作品は自由だがローテや売り上げは厳しく生き残りにくい・・・青
・編集も作者も生ぬるい。バカ売れはしないが面倒見もいい・・・録
・デビューすること自体が厳しい。そのぶん作家は精鋭・・・翼
・迷走していてよくわからない・・・ル

って感じなのかなあ
371名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:48:13
>>345
つか、新人さんの本を3冊同時刊行レースなのかC。
自分が新人さんの立場だったら発売月に胃潰瘍になりそうだ
372名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:48:58
白はコバ並みに玉石混交なイメージもあるかも。
トップクラスはすごいけど、下は斎王ことりまでいるし。

個人的に、一番何がやりたいのか読めないのがル編。
ある意味いちばん怖いかも。
373名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:50:40
>>370
生きてるうちが花なのよ、死んだらおしまいよ
って言葉が浮かんで消えた。
374名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:54:00
>>371
ぶっちゃけ普通のCノベ読者的にも困るんだよね
単価安くないのに、一気に三冊
そしたらやっぱり、あらすじ&アオリ&イラストで決めちゃうから
他のは見送りってことになる。同月発売はきついよね
375名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:55:18
>>371
豆や録は最高でも新人2冊同時発売くらいだが
それでも、怖いくらい差がつくよな……

基本新人全買い主義な自分には、ちょっと理解不能な現象だ
376名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 22:56:15
>>354の占いしてみた。
某占いで職業運のところ「不安定な職についた方が実は吉」ってでた。

要はこのまま頑張っていいよってことだよね?
377名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:03:29
新人の本だから!って買うのは、ワナビくらいじゃないかと思ってたw
普通の読者の頃は新人だからって手に取った覚えはない。
むしろ未熟っぽい印象で避けてたくらいで、買ってから後書きを読んで
新人だと気づくとかそんな感じだったが、世のラノベ好きはどうなんだろ?
378名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:07:16
>>377
自分が普通に読者だけだったころは、
小説なんて誰でも書けるからなんか賞とったほうがきっと面白いって思って新人の買ってた。
それが今では・・・・・こんな泥沼になるとは・・・・・・・
379名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:09:01
中高生は一ヶ月のお小遣いが1,000円とか5,000円とかで
その中から雑貨やチープコスメやお茶代やCDや友達へのプレゼントやなんやかや
全部賄ってんだから中身を気にせず全部買いなんて無理だろう。
選りに選んだ一冊を買ってたよ。当時の自分は。
380名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:11:02
>>378
待て待て! 直木賞とかじゃなくて新人賞でもそうだったのか?
381名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:14:33
>>380
オフコース!
賞取ったってことは「これおもしろいよ」って編集の人とか選者のプロとかが
太鼓判押してくれてるってことで、その安心感が好きだったんだ・・・
もちろんあらすじ見て、好みだったら買うって感じで。
382名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:19:06
自分も>>378に近い感覚で選んでた。
小説が誰にでもかけるとまでは思ってなかったけど、賞とった方が面白いって
思ってたよ。だから面白そうと思える新人のを何回かに分けて買ってた。
(全買いはしたことない。一つは会わなさそうなものがあるので)
昔はレーベル少なかったけどね(近所に会ったのは青WHパレットの3レーベル+何か地味系文庫)

直木賞だって賞をとったって事はそれが1等賞でそれ以外はお金がなくて立ち読みか
いっそ読まなかったよ。
383名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:34:50
私は……賞は全く気にしてなかったな。
本当に、あらすじとイラストだけで決めてた。
前に別の作品が面白かった作家さんはちょっと優先はしてたけど、作者の名前なんて確認しない時も多々。
中華が読みたいとか主人公が剣士の話がいいとか、その時の気分も大きく物を言ったなあ。
学生の頃はバイト代全て小遣いにしてて、今思えばとてもありがたい身の上だったから、
けっこうホイホイ買ってた。でも今日日の若い子は、携帯代もあるしおしゃれもしたいだろうし、
ラノベっつか本に割けるお金も昔より減ってるんだろうな。
384名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:37:17
自分はよほどお金に余裕があるときに、表紙とあらすじ見てまず手に取り
中身をぱらみして、面白そうだったら後書き読んで、趣味があいそうな作者さんだったら買ってた
すんごく時間かけて選んでたよw
新人かどうか、賞取ってるかどうかは別に関係ない
本を出してる以上、みんなプロだから、面白そうなものを買う
385名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:38:45
自分も、純粋に読者だった時代は新人さん結構読んだな。

主に少年系だったけど
少年系もいまほどレーベルも賞の数もなかったから
毎月一冊くらいずつは、新人デビュー作は余程好みに合わない
(挿絵が暗くて怖い、残虐バトル系とか)のじゃないかぎり買ってた。
ちょっと前までは、新人デビュー作は1冊で完結するの多かったしね。
386名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:42:07
>>375
キャンペーンやってるし派手な帯でどっちも目立ってても
差が付くよね……。問題は絵と設定とあらすじなんだろうけど

違うのは、豆は最初はそんなに差がなくて、2冊目から歴然とするのに
録は1冊目から思いっきり明暗が分かれるところ?
キャンペーンの力ってすごいってことか
387名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:42:34
図書館で借りたり立ち読みしたりで下調べしてから買ってたな
イラスト買いの失敗何度かして慎重になったわw
今はネットであらすじとか感想とか調べられるから良いよな
388名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:44:15
>本を出してる以上、みんなプロ
そうなんだよね。
投稿とかしてない読者にとっては、新人とかベテランとか関係ないんだった。
久々にそのこと思い出したわ。
389名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:49:26
でもさ、豆録ルはともかく、青は一月あたりの発行巻数かなり多いだろ
好きな作家だけ買ってもウン千円になるのに、内容も実力も未知数の新人作品まで買うか?
中高生はそんな金持ってないだろ
390名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:52:49
新人にいちばん反応するのは、やっぱワナビだわな

そうなるとやっぱり、売れ線の設定&派手なタイトル&厨ウケの絵師
が勝負になるんだよな…

もう開き直って、普遍的に売れてる設定全開で
でも自分の好きな要素もガツガツぶち込んで、王道のハッピーエンドな
話を書いて客を掴んで、作家としての地位を築いてから
自分の書きたいモノに挑戦する、っていう打算ずくで行くほうが近道なのかもな
391名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:55:02
>>389
青はそれで、新人の生き残りが難しいって言われるよね
レーベルの固定客に買ってもらえない
作家のペースがいいから、毎月数冊はすでに人気のある作品が出るから

その点、今回の癒し姫の人(担当もか?)なんかはうまいことやったと思う
392名無し物書き@推敲中?:2008/06/16(月) 23:56:15
>>389
そこで姫とかの読者好みの設定なのかもね
新人とか作家くくりじゃなく、好きな設定くくりで買ってる層ってのが結構いるんだと思う
393名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:02:53
>>389
だから新人なんて考えないんだってば
本屋で厳選して買ってたの
イラスト→自分の好きな絵
あらすじ→自分の好きな内容かどうか
冒頭と中身を読む→文章とか中身的に大丈夫かチェック
後書き→上から目線の作者とか痛そうな文はパス

これでハズレなし
好きな作家って、そんなにいなかったしね
昔は一年に一度刊行とか普通だったから
394名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:10:11
>>393おちつけ

>>389は、>>391が言ってるみたいに
コバはきみの言う「好きな作家」が本を定期的に出してるから
新人作品まで買うお金がなくなってる、と言いたいだけじゃね?
395名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:10:25
イラストかわいくて文章もそこそこで設定も面白そうなのに、
ついぞ最後まで(自分的に)盛り上がらなかった作品も結構あるからな…
まあ、新人作品に限ったことじゃないけどね
好きな作家の作品は比較的外れが少ないから安心して買える
396名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:15:27
厳選して買うだけに、
シリーズ打ち切られるとショックだったな。
「この打ち切りになった本を買わなかったら、
 他のシリーズ買えたのに…!」
と、思ったもん。
とくに青。トラウマ化してくれてありがとう。
397名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:16:57
コバの響野さんみたいに、当たり外れも作品の傾向も
違いすぎて、新作の質が判断しにくい人もいるけどなw

>イラストかわいくて文章もそこそこで設定も面白そうなのに
あるあるw
1冊目であまりに空気だと、2冊目買うかすっごい迷う
398名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:19:14
盛り上がってるところ失礼。

章ごとのタイトルってつけるべき?
いいのが思い浮かばなくて「** 1 **」みたいなそっけないので
七章ほどある。
399名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:22:12
私は章ごとタイトル苦手で、数字だけでしか出したことないな。
それでもけっこう上まで行くこともあるから、苦手ならつけなくてもいいんじゃないかな
昔は華々しいのから痛々しいのまでつけてるのが多かったけど、最近はタイトルがないのも増えてきたような
400名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:24:55
>>398
自分はどの作品にも全部の章につけていたりするけど、
章タイトルはつけたい人はつければいいんじゃないかな。
ただタイトルをつけている章が一つでもあるなら、
どっちかに統一した方がいいと思うよ。
401名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:25:50
章タイトルなんて基本スルーだわ…
よっぽど面白いタイトルなら別だけど、なかったら困るってもんでもないし
402名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:28:58
手持ちの新人作品で調べてみた

章タイトルあり
豆の少年、神語り、身代わり、紅玉
録の死神姫、天啓、悪魔、舞姫、東風

なし
豆のユリウス、海賊
ルのシャーレ

あるのが多いな。章タイトルで華々しく煽るのも手って気はする
403名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:31:09
あらすじ+章タイトルで
買うときに内容を判断する人もいるみたいだよ

章タイトルって、作品の傾向(シリアスとかギャグね)や
作者のセンスがモロに出るところだし
担当が書くアオリやあらすじと違って、意外にウソつけない
404名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:43:17
章タイトルをつけると
それでデビュー出来たとき、可愛いタイトルページがついて
ビジュアル的にお得な気分

という冗談はさておいても、章タイトルつけるとその章の主題を
見失わないで済むのは自分だけ?
405名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:44:22
自分の場合、章タイトル=プロットだな。
起承転結それぞれ二章ずつくらいって考えて内容を一言で書いておく。
「第一章 出会い」みたいな感じで。
それでプロット終了。あとは格好よく直して投稿…というパターンが多い。
406名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:52:11
昔はつけてたな……章タイトル
最近は面倒でつけてないw
407名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 00:53:59
いっそタイトルも章タイトルも全部姫で統一して
キラキラな物語を書いてみてしまうのも、生まれ変わるヒントかな…

なんか地味なんだよ自分の作風。自分で判る。
408名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 01:01:37
>>407
ノシ 派手にしようとすると脳内で何かが働く気までする
409名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 01:02:09
>>407
それならいっそ「第一章」ではなくて
「一の姫」「二の姫」にでもして書いてみるかw
410名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 01:05:18
いやいやヒロインはオンリーワンの姫じゃないとw

既に嫁いでる姉姫とかなら邪魔にならないかな
411名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 01:09:11
ライバルなしのところにいい男テンコ盛りで入れ食いというか釣堀状態か〜ww
改めて都合の良さ全開に吹いたwww
そこまで赤裸々だと、こっ恥ずかしくて逆に夢覚めないもんかな。
412名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 01:17:25
でも少なくとも一話完結が前提なら
恋のライバルは出さないほうが書きやすいような…
ラブコメの大半は、ライバル女キャラは
ある程度主役カップルの仲が固まってから出てるし

自分は、ライバル女キャラは単純な悪役にしたくないから
逆ハー投稿作で書くのは逆に避けてるな
413名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 01:27:16
そうやってあえてライバルに女キャラを出さずに頑張ってれば
読者は男の子をライバルにしてニアホモで盛り上がる。
難しい世の中になったもんだ。
414名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 02:16:07
となると主人公に同性の友達を配するのも難しくなっちゃうよね。
友達はすでに固定カプとか?ならおけかな。
415名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 03:03:22
なんで読者のカップリング話まで制御したがるんだ?
416名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 06:53:28
それよりヒロインと競い合うライバルみたいなヒーローが、実はヒロインのことが好きで
という喧嘩友達が好物だ
ツンデレかも〜ん
417名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 08:09:53
>>415
イミフ
418名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 08:28:25
ライバルになる同性は読者のドリームの妨げになるので配置するの難しいから、
決まった相手のいる同性の友人なら大丈夫かなって話だよね。
制御するなんて言ってないし、「読者の」カップリング話「まで」って自分も
意味わかんない。教えて>415
419名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 08:39:53
>>415>>413-414を受けて
逆ハーヒロインの周りに、特定の相手がいない女キャラを配置することで
その脇女キャラと逆ハー要員がカップリングとしてウケちゃったり
逆ハー要員同士のニアホモで盛り上がられるのまで
気にしなくても、(無理して脇女キャラを恋愛戦線から除外させなくても)
別にいいんじゃないかって言いたいのかな……?

自分、女の子キャラ好きだから逆ハーシチュ物でも出したくなるんだけど
個性強くてヒロインより動かし易いから、ついヒロインを喰っちゃうのが問題かなと思った
逆ハーヒロインって、悪者には出来ないとか、いろいろ制約あって書きにくい
420名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 08:47:22
若くて可愛い子がいい男の群れ中にひとりきり、って設定が固定されてるから
世界観をどんだけ変えても受けるイメージが同じなんだよね>逆ハー
421名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 09:04:39
>>419
415の分析が合ってるとして、そこまで妄想の介助するつもりはないやw
ましてや読者を制限、なんて発想がついてけない。
素敵な物語と世界を提示しようと思ってウケなかったら仕方ない、ってだけだし。
422名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 09:10:28
>>420
白の幻獣みたいに「この世界は何故か女が少ない」
って最初から堂々とやっちゃうのも、手ではあるのかな…と思うが
あまりに露骨すぎて、逆に引いてしまった自分

だったらまだ、男社会に女がポンと入ったパターンのほうがマシだなって
豆の彩雲や海賊みたいに
423名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 09:13:34
ウケるウケない以前に
売れる売れない、っていう壁もあったり

録新人、他はともかく東風は担当に売る気があるのかとすら
装丁も表紙イラストもロゴもなんかやる気感じないんだけど、どうよ
424名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 09:44:39
>>389
遅レスだけど、自分もだったよ、つか今も。
ペラ見して、中の文章で引きつけられるものがあったら知らない作家さんでも買う。
425名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 10:42:37
録のロゴといえば最近割とフツウだよね
死神姫とかアニメタイトルみたいなばっちりしたデザインは減って
せいぜい髭文字とかハートやキラキラを散らしたくらいになってる
デザイン過ぎると表紙の配置とか使いにくいのかな
426名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 11:20:26
ロゴか……最近そうでもないけど以前の翼文庫のロゴは物によってすごかった。
昔のワープロの拡大コピー? みたいな未加工文字とキラキラした紙質が
ちぐはぐで、なんじゃこりゃ同人誌? と思った。
でもちゃんとロゴデザインされてる本も当時からあったし、あれは
何だったんだろう……担当の手抜き?
427名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 11:32:18
デザイナーに発注する手間と費用を惜しんでいるのでは?
428名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 11:49:23
白の結果発表、6月中旬だからそろそろだよね
気になって何度もいってしまう……
受賞者にはとっくに連絡がいっているだろうけどさ
429名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 11:56:12
おお!ってことはここから通過者がいたんだね。
遅ればせながらおめでとう!幸運を祈るよ。
430名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:15:05
祝ってやる
431名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:28:53
そうか、最終選考までいったオレンジ色のタイトルの人?
まだわからないよ、あきらめるな、祝ってやる!
432428:2008/06/17(火) 12:36:54
>>429-431
紛らわしい書き方してごめんよう!
白、駄目なのわかってるんだ
9月のこと考えて、単純に気になってるだけなんだよー


433名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:40:15
わかる、次の募集もあるし気になるよね

しかしそれにしても、前にも話題になってたけど、
白の応募作品のタイトルはチャレンジャーなにおいっていうか、
それは少女小説?な香りのするものが散見されて面白いな
カン/ダタとかもう蜘蛛の糸を登る泥棒さんしか思い出せず…
434名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:45:24
ちょうど昨日、久しぶりに読んだw>蜘蛛の糸
やっぱりいい文章だな〜と、思わず音読しちゃったよ
435名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:50:39
白のタイトルのバラエティーぶりは凄いよな
ぶっちゃけ内容どころかジャンルすら謎なのさえw
ルなんかは超分かりやすいし
Cノベ、豆録も大体ジャンルくらいは分かりやすいのに比べるとカオスw
436名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:53:35
ぶっちゃけ、白の場合少女小説っぽくないのは高確率でBLなんじゃ…
437名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 12:55:39
いや、BLもある種少女小説だけど、
白の場合はそこもまた超越したバラエティーっぷりじゃね?
公募雑誌とかの情報だけみて応募した人とかいそうな感じで。
438名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:02:12
ああ、実際応募先がどんなレーベルかも知らずに公募雑誌見ただけで
カテゴリエラーな原稿を送ってくる人は多いらしいね…どのレーベルでも
それだけ世間には作家ワナビがあふれてるってことなんだろうな
439名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:06:56
そうか。白は応募作品全部タイトル載せてるから
普通はカテエラで一次通過しない作品でもタイトルが載ってるのかも。
440名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:07:05
BL系はタイトルのそれっぽい雰囲気とかで結構解るけど
白はそれとも又違うセンスのタイトルが並ぶよな…

ケーキ屋の例えに戻って悪いが
ルはコージーコーナーの分かりやすさ
豆録はちょっと気取ったカフェが「春風の囁きガトー」とかやってる的なポエミーさ
白は異文化から来たみたいな珍妙な
ネーミングを作ったオリジナルケーキにしてるイマゲ
441名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:10:12
>>439
そっか、コバ豆ルでも一次通過からしか載せないもんね
その時点であきらかに間違ってるのは消えてるんだな

だから白は、電撃の一次通過なみにタイトルの方向性がバラバラなんだな
442名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:10:30
>>439
なるほど
すると他のレーベルも、応募作全部のタイトル載せたら同じようにカオスな世界なわけねw
見てみたいようなそうでもないような……
443名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:23:27
一次通過作品のタイトルだけ見たら
Cノベや翼くらいの普通度に戻るしな…

他はともかく、ルは例え応募作品の全タイトルを載せても
いま一次通過で載ってるのと似たり寄ったりな気がするが
444名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:30:10
話は違うが、書評サイトや密林レビューとかって
やっぱり売上に影響するものなんだろうか

コバの癒し姫が健闘したのって
タイトル設定イラスト勝ちもあるけど
書評サイトでもけっこう評価良かったのがあるのかな
といまふと思って。
自分も以前書評サイト持ってたから気になった
445名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:38:27
ラノベは発売直後が勝負、みたいなところがあるから書評の影響は
あまり無さそうな気もするけど…どうだろう?
買って読んで書評を書いて、とかやってると結構時間かかりそうだし、
それが初動の売上げに影響するもんかな
446名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 13:42:10
つまらないって書評が多ければ、買おうか迷っていた人はやめそうだけどね。
447名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 14:06:20
書評サイトも早いとこは早いし、
評判が良くて設定とかが自分のツボなら買うという人もいるかもね。
実際自分も趣味が合う人の評価はすごく参考にしてる。書評サイトじゃなくて普通のブログとかでも。
448名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 14:20:04
自分はパッケージ(イラストと設定)が気になるものは、とりあえず買うなあ
悪いものは、悪いものなりに、創作する上で色々反面教師になりそうだし
むしろ読み終えてから、書評ぐぐって、自分の感想と照らし合わせてみたりする

449名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 14:23:24
自分も密林レビューは、沢山書いてる様な人以外のレビューは身内臭いから
あんまり信用してないけど、書評ブログの影響でよくチェック入れたりするな
特に投稿始めてから、あんまりチェックしなくなった少年向けとかは
ネットのレビューを参考にして買ってる。バカテスとか。
450名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 14:33:58
自分は、お財布がさびしいときは
ちょっと気になってる程度の作品は、いきつけの書評サイトの感想と
ベテランレビュアーの密林レビューが出るのを待つかな
普段は直感で買ってる。設定、タイトル、イラストをパラ見で


あと書評サイトや(身内臭以外の)密林レビューは
ふつうの読み専読者がどういう所を重視して読んでるのか分かるのが良いよね
やっぱりワナビの読みかたは、ふつうの読者と違うし
451名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 16:54:37
ある程度評価が分かれてる作品のほうが
興味引かれるけど、少女向けってそこまでレビューないんだよなぁ

というか書評サイト受けする作品って、結構な確率で
2受けする作品とかぶってるんだよな……最近だと、録の悪魔とか
だから書評サイトは、一般読者とも、ワナビとも、少しずつずれてる気がする
452名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 17:22:55
書評までするとなると、たくさん読んで読み慣れてきちゃって、
普通に楽しんで作品読むのとは視点が違ってきちゃうのはあるかもね。
あと、特に書評サイトじゃなくても、個人サイトの日記とかでこんな本読んだ〜って感想書いてあったりするし、
そういうネット上の口コミもけっこう影響あると思うな〜。(初動にはあんまり影響ないかもだけど…)
453名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 17:40:57
ネット上のクチコミか
最近だと、ガの飛空士なんかそうだっけ?

そういえば自分、最初地味で、けどそういうクチコミでだんだん根強い人気が出て…
というパターンにすごく憧れてるんだ…
デビューしてないうちから妄想し過ぎだがw
454名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 17:51:32
読み慣れまくりな人は、一般的な売れ筋の超王道より
尖ったところのある作品に刺激感じて、評価割増にする傾向があるかな

ふつうの読者だと尖ったところのある作品の
評価は分かれまくりが普通な気がする
その意味では、書評サイトよりは密林レビューのが
ふつうな読者の反応に近いのかなって思うが

………それだとやっぱり、評価されるのは
読みやすくて、王道とラブをきっちり書いてる作品て事になるんだよなぁ
455名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:08:49
書評サイトは見たことないけど、密林レビューは見るなぁ
必ずレビュー数と傾向確かめるけど
あらすじの足し程度には参考にしてる
456名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:18:00
あー原稿が進まねえ……
みんなの元気をオラにちょっとだけ分けてくれ!
457名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:24:20
分けたらこっちの原稿が……
458名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:25:06
明日死ぬと思って書け!

とオラの学生時代、新聞部の部長(女)に言われたんだぜ
459名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:46:18
白、発表来た
460名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:51:10
ぽぺちって……ぽぺちって。
461名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:53:06
白の結果発表見てきて、下期に投稿することを決めた。
にしても白のレーベルカラーに合わない作品が選考に残っていたみたいだね。
462名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 18:53:40
「いくら読んでも話が見えず頓挫」とか「日本語になっていない」なんて
一次で落とされるようなレベルじゃないの?>白

>>460
出版になったらさすがに改名するかな>ぽぺち
463名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:00:22
微妙……応募作品の少なさから嫌な予感はしてたけど
464名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:05:14
58歳のヒーローってすげー!超設定。

一行目で感動したw
465名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:09:07
そんなところで奇をてらっても…>58歳のヒーロー

正直売れないと思うんだ
466名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:11:56
ごめんオヤジはCのフジミさんで限界
467名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:15:23
別に全部が姫姫売れ線狙いじゃなくてもいいんじゃん?w 
白ってそうなんだーって思った。

各社が出版する本全部姫モノ売れ線になったら業界衰退しそうだし…
468名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:18:19
58歳のヒーローが出てくる人情物(?)がカテゴリーエラーにならない白は
どれだけ懐広いのだろうか。

興味あるから買いそうだw
469名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:24:53
>>467
業界が衰退する前に白自体が衰退しそうだけどw

売れ売れのレーベルが余力で変わったのを一つか二つ出すなら分かるけど
今の白にそんな余裕があるとは思えない……
470名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:27:57
最終選考に18作……以前は3作〜5作くらいだったのに。
最終選考って言うともう精鋭というか本になってもおかしくない
レベルって先入観があるから、「いつまでたっても話が見えない」なんて
講評を見ると首をひねるな。話題作りのためなのか?
471名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:28:16
>>468
もはや青の懐の深さを越えたなw
青は今年から審査員が変ったから、青の方が懐狭くなりそうな予感

白の今後に期待だw
472名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:36:59
>>470
白への投稿者のレベルが全体的に下がってるんじゃない?
昔ならはじいていたようなカテゴリエラー作品も残さざるをえないほどに…
473名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:51:10
日本語になってなくても、変な中毒性があって作家やってる人いるしな
九郎先生とか

でも白的に、最終選考に残すのはどうなんだろうって感じはした
なんか選評の雰囲気が、ラノベ板の褒めちぎりスレに近いよーな
474名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:55:31
>>462
ルで「銀貨」ってペンネームの人も改名したし
ペンネームで読者に引かれてもいい事ないし、改名すると思う

しかし58歳か…もはやラノベの領域ではない気もするがいいのか
475名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:57:19
どっちもBLの要素がありそうなのが
いまんとこ自分的に嫌感
白だとニアホモじゃなくてガチが多いからなー
476名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:26:09
白の選評読んできたー。
感想→ちょっ、BL多過ぎ!

やはり、白はいろいろな意味で漢だwww
58歳ヒーローって聞いて、期待したんだけどなー。
自分も少女向けにしては登場人物年齢高めなことが多いから。
477名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:35:49
なんか、選評見てると、「白だからBL要素いれなきゃ!」って誤解して、むりやりBLいれて失敗してる人多そうだ
しかし……蜘蛛の糸か……白らしい重厚な作品なのかな
478名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:36:51
>>475
ひとつは風木ちっくな設定らしいけど、もうひとつは無難なファンタジーかと思った。
BL要素ってどんなところに感じた?
479名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:49:06
>>477
BLは好きだけどBL作家になりたい、とまでは思ってないから
一応少女小説レーベルでBL作品も取ってくれるところ→白
って感じじゃない?
むりやりBL入れる人はいないでしょw

他の少女小説レーベルはニアホモは大丈夫でもBLで新人賞は難しそう
480名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:49:08
>>478
そうか、風木か!

登場人物を現代日本で想像して、父と息子ウヘエ…と思ってたが風木か
481名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:51:03
18作品中、BL要素があるとはっきりしてるのは3作品かな
受賞作の片方は普通にFT、もう片方は疑似家族モノっぽい
少女小説で実父にレイプされる少女は嫌われるから、少年にしたんだろうね

しかしけっこう若い投稿者多いな
14才ってマジっすかw
482名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 20:56:54
>>479
BLテイストいれて失敗してる人がいるみたいだからさ
一人は「いれなくても……」で、もう一人は「濡れ場いれてBLに改稿したら」と言われてる
ってことは、すごく中途半端なモノいれちゃったんじゃないかと
483名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:03:47
連投ゴメ
BL要素のぞいても大丈夫な人だけど、BLとしては受けないと思うからって蹴られた人もいた
で、BLが要素として成功してそうなのは「優しいウサギ〜」だけっぽい
ただ、着想が新しくなくてグロかったらしいがw

……しかし、この作風には心当たりがある気がするw
484名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:18:38
白いアミーゴいる? 14・15・16歳と「日本語になってない人に負けた自分。
今日だけ嘆かせてくれ〜〜〜(涙
485名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:23:31
いや、それは単純に「よく頑張ったで賞」では>14・15・16歳
「日本語になってない」は…謎
486名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:38:14
「日本語になっていない」は15歳だよ。若い勢いを買う、だそうで。
487名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:40:27
受賞者したふたりについては年齢に言及してないし、十代の投稿者には
下駄はかせてるんじゃないの?
488名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:43:19
そっか。しかし辛口コメントの(N)氏、14歳にはそうでもないね。
本当に有望なのかも。
489名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:44:53
ケータイ小説もいたんだっけ……
どういう基準で選んだんだ?
490名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:52:06
白がさっぱり読めなくなって参りました


まだ露骨にニアホモ逆ハー姫巫女ラブを求められたほうが
なんぼか書きやすい気がしてしまう、アクの足りない自分…
491名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:53:15
しかし58歳と10歳ならお祖父さんと孫でもいけるな。
BLならまさか救出後にラブシーンとかあるのか?とふと思ったり。
492名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 21:54:18
本気で人材が枯渇してきてる感じだね>白

…逆に狙い目?
493名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:04:20
講評読んできた…んだけど
「聖獣も納屋にずっといるだけ」がツボってしまって
ちょっと笑いが止まらなかった
作者さん(ここにはいないだろうが)ごめん…
ひきこもりの聖獣って…

自分は次の白にチャレンジするつもりだから
ライバルが減ってくれるのは嬉しいかもな!
494名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:09:00
流れぶった切って驚いた。
さいきなおこ=齋姫なおこ=天河りら=斎王ことり
だったとは……

と吐き出しに来て「ひきこもり聖獣」に麦茶吹いた
495名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:11:25
>>493
その人の最後のコメント読んでプロの投稿かもと思った
496名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:18:29
「こじんまりまとまった新人より、大胆なこういう作者が……」か。
なるほど、プロなのかなあ……
しかしいつまでたっても話が見えないプロも問題なような。
497名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:30:41
wさんの講評が、中学生の感想みたいで萌えた。
498名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:38:43
何度も最終選考に残ってる友人から
「日本語になってない」に負けた自分orzってナニ?
と電話があったよ……

自分も白出そうと思ってたんだけど、選評読んで出す気が萎えた
499名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:41:47
ごめん。498のヤツ、「選評(受賞者の)」じゃなくて「講評(最終の)」でした
500名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:42:23
>いつまでたっても話が見えないプロ
よく考えると
「だから何が言いたいの!?」って話書く人、プロにも
珍しくない気がする。キャラの暴走に任せて書いてそれだけっていう

結果出すの早いのはいいけど、なんだかなあ>白
501名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:47:48
>>498
自分も落ち込んでたけど、次に挑戦する勇気がちょっと出てきた。
何度も最終残れる実力者も落ちるくらいなんだから、白、特殊なのかも試練し。
502名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:50:59
>>498
自分出してなかったけど、そのお友達の気持ちはわかるよ。
最終の作品が褒めちぎられてるとまだ納得できるけど…てのはある。
ただやはり、日本語になってなくても何がしかの魅力があったと思うしかないよねー…。
漫画でも、絵だけ上手くても駄目だし、小説の魅力だって文章力だけじゃない…というのが難しいと思う。
503名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 22:59:49
日本語になってない

豆の蝶みたいなのだろうか
設定は華やかで魅力的だけど、みたいな
504名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:01:46
結局「TOW LIFE」は誤字ではなかったのか
少なくとも編集部の誤植ではなくて
元々そういう綴りみたいだが……TWOのミスじゃないよな、まさか
でも講評見てるとTWOの誤字としか……うーん……
505名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:02:57

>しっかり書けているが、ドンデン返しなし
の人にあらすじ製作キットをオススメしてあげたらどうかなw
506名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:04:33
それも、二人で執筆してることプラスになってないらしいし。
ならそのマイナスを乗り越える魅力(ry >「TOW LIFE」

って感じで辛口評をフォローしてばっかりだと本当に微妙な気分になってくる……。
507名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:05:16
自分は講評、
>誤字・当て字の多さが気になった。

ってのが気になった。誤字はともかく当て字の多い小説て。
…想像つかねー
508名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:06:26
んー、まあ、基本、落とした作品の評なんだからマイナスポイントのほうを目立つようにかいてあるだろうしね〜
そのへんはしょうがないんじゃないかなぁ
509名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:09:23
今回の白の最終選考、応募してない人間には
少なくとも、豆ル録Cノベの最終選考レベルではないように思える
せいぜい二次通過レベル?(蝶も二次通過だったし)

あえて最近流行りの設定じゃない作品(現代物とか)を優先して選りすぐって
なんだかいろいろ間違えちゃった臭がする
なにを求めてるんだろうねぇ、一体
510名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:11:12
落選作改定して白一次落ちですってハッキリ書いてどっか出してみようかな。
511名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:13:31
>>491
BLじゃないでしょ
疑似家族になるか、
「幸せになれよ……」「シェーン、カンバーック!」
だと思われ
512名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:13:39
とりあえず地味な感じは共通してる、というのが
応募しそこねた自分の感想だな

講評をざっと見た感じ、豆録ルみたいな思わず手が伸びるハデさも
Cノベみたいにウーンと唸らされる個性や哲学も、翼みたいに
突き抜けた個性+文章力があるようにも見えない作品ばかりというか
513名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:16:07
>>507
当て字……
好敵手と書いて「友」と読むとか?
それとも夜露死苦だろうか……
514名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:17:02
>>510
白に再チャレンジするより可能性ありそうだな、それ

何だろうこの華と個性のある俳優を新顔ドラマのROOKIESに持ってかれて
売れ残りみたいな地味イケメンしか出てない
パワーダウンしまくりな第三期ごくせんを見ちゃったような読後感>白の講評
515名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:17:05
「084」とか。「オストアンデール」とかw
516名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:18:02
>>511
ふっるー!w

ていうかそのたとえが解る人は少ないと思うよ
517名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:19:06
>>515
後学の為にそれぞれどのような意味なのか聞いても良いだろうか
オハヨーと…?
518名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:20:33
何その携帯小説、っていうのが2つもある最終選考
ってある意味コバより危険かもしんない
519名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:21:15
>>516
いや、わかるでしょw
520名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:22:07
>>510
なんでそんな不利になりそうなことを…?
最終選考作でさえ微妙だった白の一次すら通らなかったなんて、
わざわざ申告しても選者の印象悪くするだけだよ
521名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:22:51
>>519
解んなくて今グーグル先生に聞いちゃった自分…
映画なのね
522名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:23:09
おうさ!
後者はあんぱん=押すと餡出る=オストアンデール
明治時代の学生がそういう言葉遊びしてたらしいw

前者は正解。前々スレくらいで出てて覚えた。
523名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:23:16
受賞作は白らしい選考だと思ったが
最終選考に残したのは、どこの誰だと、襟首掴んで問い質したくなるなw
524名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:25:10
あ、リロってなかった。>>522>>517でした。
525名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:25:14
>>521
映画は見たことないけど、セリフだけは知ってるノシ
526名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:27:53
初期幻獣や榛名しおり、十二国みたいな
古きよき王道FTやロマンスは、片っ端から切られたとしか思えない
ラインナップだけど、それともそういうのは応募されなかったのかな

読めない。深すぎるよ白
527名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:28:50
>>519
いや、自分も分からなかったからぐぐったぞw
どっちにしろ聞き覚えがなかった。
528名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:28:54
>>522
おお、あんぱんね!
なんか凄いスッキリしたw
確かにうちの田舎のじっちゃも、ソレ系の言葉ときどき使ってたわ
529名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:29:16
講評を読んだ限りでは、読むのやめた頃のメフィストを思い出すなあ
個性を重視するあまりに、読む側が楽しめるかどうかが置いてきぼりになってる感じがする辺りが
しかし、実際に受賞作品を読んだら「すげー!」という可能性も充分考えられるしなー
いつ出るんだろ?<受賞作品
530名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:30:23
そんな年違わないと思う人々でもシェーンの名場面が通じないって、ちょっとショック。
531名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:30:30
>>523
選考の速さからして下読みを使ったと思うが、
なんかラノベとはすごまじく畑違いの下読みを使ったとしか…
532名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:32:01
>>531
165編しかないのに下読み使うもんだろうか?
533名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:32:24
>>526
受賞作は王道FTみたいだけど
あと最終にもいくつか残ってる
ただ、文章力がめっさ足りなかったみたい
534名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:34:08
>>532
下読み使わなかったら、あの最終選考通過作のカオスっぷりは生まれないと思う
535名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:34:51
>>520
最終選考作が微妙だったから、だよ。
他社も講評チェックしてるなら、最終に残らなかった事が必ずしも不利になると思えない。
やけくそとも言いますけどね。
536名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:37:50
>>533
『文章力がめっさ足りなかった』ような作品が最終に残ってたんだ…
537名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:38:28
wさんの講評だけ追いかけると、すげーw
538名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:39:22
>>536
そう
だから、下読み変じゃね? と
539名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:39:47
>>534
でも1作1000円としても16万5000円かかるんだぜ?
3000円なら49万5000円だぜ(多分)。
賞金も出せない台所事情なのにそんなところにお金出せるかな、と。
540名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:40:22
他でダメでも手直しして投稿したら受賞なんて話はけっこうあるし、
特に白は一次選考通過作品=最終選考作品だから、なかなか良くてもおしいとこでダメだったとかありうるし、
他に投稿してみる価値あると思うな。ガンガレ!>>535
541名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:40:33
下読みに、編集部がどんな指示をしたか、ってのもあるな
手堅く纏めた良作より、一点でも面白い、と思ったのを選ばせたのか

でも下読みも、読み慣れてくると、書評サイトみたいに
ふつうの良作はスルーで、過激なのを好んでしまいそうだから
そんな感じであの、女性向けとは思えないカオスが
542名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:42:21
>>536,538
文章力を「めっさ足りなかった」と取るか
既存の読みやすい文章とは違う「個性豊かな言葉を選ぶ人」と取るか

けっこう分かれ目な悪寒
543名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:42:57
WHに投稿しようと思って話はもう終盤に入ってるんだけど…。
今回の講評で微妙な気分になった。

にしてもwさんの講評が可愛いwww
544名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:43:15
>>539
って、そんな端た金でどうにかなるようなら、今頃潰れてるってw
賞金出さないのは、プライドの問題じゃないかな〜? と想像してる
545名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:43:27
>>540
ううっ。今日の講評で、乾きかけた傷口から血が噴きだしてたの。励ましが心に沁みるよ〜
546名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:44:26
>>537
編集(W)、ワロタw
547名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:45:04
小学館と集英社と小学館プロダクションが合併して、
小学館集英社プロダクションになったんだって
何か業界内に変化とか出てくるのかな・・・
548名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:45:52
>>543
白のページ数なら、体裁変えればCノベに流用できるけどね
549名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:47:58
例えば、引きこもり聖獣の人は、構成がうまければ受賞してたんじゃないかな〜
で、もしかしたら豆あたりだと改稿前提に受賞させてるかもね〜というレベルなんじゃないかと思えた
読んでないから、想像だけど
550名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:48:52
>>539
いや、賞金は出さなくても人件費には回すという主義であることもありうるよ。
賞金出す出さない(出せない?)で予算の量ははかれないよ〜。
企業内部にとってはお金は動かすもので使う(消費する)ものじゃないからね〜。

つか下読みのアルバイトってそんなにもらえるの??
内職としては割がよさそうだな〜。やってみたいけどワナビじゃダメなんだろうなあ。
551名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:50:52
いくら読んでも話が見えず頓挫。(W)

主人公の女の人が勇ましく元気が出た。(W)

二人で書く意味は?(W)

あと、ノーコメントふたつか。そっちが気になる〜w
552名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:51:26
>>547
ないでしょ
もともと子会社なんだし
553名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:51:49
>>501,502
498だけど、レスありがと
その友人もたまにはここ見てるみたいだから、レスの全体的な流れ含めて慰めになると思う

自分、どうしようかなあ?
白向きの作風だと自分では思ってたんだけど、感動して泣いてしまった友人の白投稿作がさっぱりダメとなると
自分なんかが白に応募しても無駄に思えてきた
554名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:52:50
>>547
あそこは出版部門には関係ないみたい
だからルルルにもコバルトにも影響はなさそうだね
555名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:53:49
>>547 落ち着いてちゃんと嫁w

>小学館と集英社、小学館プロダクションの3社が17日、都内で会見を行い、
>小学館プロダクションに集英社が出資し、
>10日付で社名を「小学館集英社プロダクション」と改めた

合併じゃねー。小学館の版権ビジネス専門にやってる、
小学館の子会社に集英社が相乗りして金だすってだけの話。
版権の管理を委託するだけ。
編集は全然別だから、ワナビ的にも読者的にも影響はない。
556名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:53:59
>>551

攻め、カッコよくない。受けイジイジしすぎで、萌ない。(W)

こっちの方が吹いた
直球すぎw
557名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:55:06
>>548
あ、その手があったか!
一つの新人賞に二作品投稿するつもりなんてなかったから、
Cノベのことが頭からぽーんと飛び出てたw
それも選択肢に入れて考えてみることにした!ありがとう!
558名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:58:02
wさんみたいな素直な感想の方が、なんか心に来るものがあるねw

友達2人に読んでもらってるけど、普段ラノベ読まない人の方が
「このキャラの行動、一貫してなくて変」とかすっぱりしてるw
559名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 23:58:56
>>557
助けになったのなら嬉しい。がんば!
560名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:00:27
しかし、ホントわからん
アヒルのフルボッコ状態見ても、なんでそんなものを通したのかと
もしかして依頼を受けた下読みが、白のレーベルカラーを知らずに「編集がどういうのを求めてるか分からないから、とりあえずいろんなジャンル残して様子見るか〜」とかやったんだったら

悲嘆に暮れてる白いアミーゴたち、ちょっとローソクと釘と藁買ってきて良いよ
561名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:00:57
>>555
小学館の版権ビジネス……。
アニメ化に際して漫画のタイトル微調整→タイトル違うから版権は出版社だけのもの!!
の893商法が広がるんですね。
562名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:01:00
グロで気持ち悪くなった。(W)

これが真骨頂だろww
でも、編集っていうより一読者の素直な感想ってかんじで
これもまた面白いよね。若手社員だったりしてw
563名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:02:09
古参だったら尚萌えるww (w)
564551:2008/06/18(水) 00:03:14
ああ!自分の目は節穴だった。反省して風呂いってきます>>556.562
565名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:05:23
最終が話題になってるが、「白銀の民」っていうのは
Cノベっぽい王道FTで、これは興味あるな
566名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:05:34
受賞作が428なら嬉しい……とちょっと呟いてみる。
567名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:06:32
(W)の日記に嫉妬してしまうw

>>560
最終通ったけどフルボッコって、
ラノベでも一般文芸でもたまに見かける気がする。
一点だけ光るものがあるのか、編集のつぼにはまったのか。
こればっかりは中の人じゃないと分からないね。
568名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:07:18
>>560
おま……最終でフルボッコどころか
出版したものがフルボッコだったことすらあるだろ……豆
569名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:08:10
売れてるけどフルボッコってのもあるよね、ラノベじゃないけど
570567:2008/06/18(水) 00:09:01
日記ってなんだ。人気だ人気。
もう駄目だ。自分は寝るよ。おやすみ……。
571名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:09:02
>>567
下読みのセンスかも
572名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:12:20
>>567-569
いや、読者がフルボッコはともかくとして、
編集でフルボッコってことは、
下読みが編集の求めてるものを理解してないからじゃないかと思うんだ

573名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:14:29
全レスしてるのはNさんとTさんだけかぁ……
レスつけないのは、どういう理由でつけなかったんだろ

しかし、18作も講評つけるって、やっぱ白は男前だ
その前段階は微妙だけどw
574名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:14:39
>>550
遅レスすまん。
知り合いに下読みやってる人がいるけど、大変だっていってた。
おもしろいのに当たったら幸せだけど、つまらないのを延々読む
しかも仕事だから途中で投げるわけにはいかないというのは、想像以上に辛いって。

白、今回は下読みがずいぶん変わったらしい。
知り合いが理由を聞いたら、
「これだけレーベルが飽和状態だから、普通のラノベを選んでも仕方ない」
ということで、純文系の人たちに依頼したとか。
しかも、編集部はフリー除いたら全然ラノベ読まないおじさんおばさんばっからしい。
異動して純文とか大人ものの小説から来たひとたちばっかだって。
たぶん、かなり信頼度が高い情報だと思う。
575名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:15:24
>>572
いやしかし、下読みなんじゃねーのってのも推測だしな。
評は全体的に短いみたいだし、落とした理由を主に書いて、
残した理由はあんまり詳しく書いてないというように見えないこともない。
576名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:15:51
>>574
な、なんだ(ry

というか白は最近普通のラノベすら出してないだろー
577名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:16:58
>>574
本来のターゲット層の食指が全く動かないような古くさい作品が続々と刊行されそうな悪寒…
578名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:17:38
>>574 まじでか
……白はどこに行きたいんだろう

まだコメント殺風景でも、編集部で読んでるという噂の録のがマシか…?
579名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:17:55
>>574
を読んで混乱&困惑している自分。
いまの白ってどういう状態なんだろう……
580名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:18:22
>>574
…それが本当ならもう泣くしかないね…。
純文学ってラノベと正反対じゃん。
せめて一般とか少年とか…なんでよりにもよって純文学?
581名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:19:24
wはおじさんなのかおばさんなのか……
582名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:19:30
>>574
ええと…「老害」という単語が脳裏をよぎりましたw
583名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:19:39
>>574が本当なら、やはり>>560だったのか……

うーん、でも講評コメント読むと、普通に見えるけどな
584名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:19:59
>>574
58歳の癒し系ヒーローはした読み世代のヒーローなの…?

てか純文はまずくないかな
話の性質が、そもそもラノベと正反対もいいところだし
話のスケールだって、ラノベとは真逆の狭い世界
主人公一人の世界でグルグルしてる話ライッスキなイメージなんだけど
585574:2008/06/18(水) 00:20:07
だから、昔のティーンズが復刻されたりしてるらしい。
今の作品をあまり知らない人たちだから、
パクリとかが多くなるんじゃないかと知り合いは心配してた。
実際、どっかの携帯小説と組んだコウダンシャの賞はパクリ疑惑出たらしいし。
586名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:20:20
>>574
その知り合いさんは、今回の白の下読みやったということ?
587名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:21:29
>>578
編集長が全部読むという噂の翼とかね
もーのーすーごーく辛口講評だけどw
588名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:21:55
おーい誰か、紙人形に「白編集部」って書いて
クギとトンカチもセットで持ってきてー

下読みは18作品に絞って、最終選考は編集部っていう
御約束スタイルじゃないのかね>>581,583
589名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:23:05
一生懸命書いたのに……ちょっとショック。
まじ改訂してどっかに出し直ししようかな。
590名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:23:36
>>587
翼は昔一度だけ残ったが、コメントで軽く死ねるw
自分に作家は無理だって気になって、しばらく何も書きたくなくなるw

でも為にはなったよ。今思えば、だがな
591名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:24:21
>>589

つCノベ

今から世界観徹底的に見直して、文章を硬派にするんだ!
592名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:25:46
>>585
折原みとのアレ?
ランキンスレで毎回圏外だし、白本スレでもタイミングが
悪すぎって言われてたけど、そういうずれた感覚の人達の仕業なのか
593名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:27:48
>>588
受賞作はまともそうだもんねぇ
しかし、次もこの下読みだと、恐ろしいことになりそうだ……
594名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:27:50
>>566
428は白ダメだったと言ってるが…。
595名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:29:57
パクリっていうと、白の花嫁シリーズの人が
デビュー作で、実は過去の白の作品をパクってたという噂があったな

パク元作品持ってないんで、自分には真偽の程は分からないんだけど
>>574の言うように、それまでと下読みのタイプを変えたせいで
見逃されてしまったパクリなのかな、やっぱ
596574:2008/06/18(水) 00:30:16
>>586
今回はやってないはず。少し前にやめたらしいから。
今回の白情報は、別の下読みさん経由で聞いた話らしい。
ちなみにその人からは、他の編集部の噂とかも聞いたことある。
録は編集長が男性で、下にいる女性編集が三人で、全員BL編集出身らしいとかw
青は雑誌作ってるせいで多忙すぎて編集が死んでて、ろくに打ち合わせしないとか。
豆は、編集に科せられる売り上げのノルマがすごすぎて、
達成できないとすぐに編集が首を切られるから、ころころ変わるし、
作家に対するテコ入れも必死だとか。
597名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:35:30
>>590
確かにw
もの凄い勢いでばっさり切られるけど、よく考えるとわかりやすいよね
598名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:40:56
今なら最近出た白の新人さん作品が個人的にいまいちだったと言える!
と思ったが、>>596
青とか豆編怖すぎる…!
録は…BLの棚に混じって置かれても文句言えないやw
599名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:41:01
>>596
すごく…レーベルのイメージそのまんまです…


つーか豆きっつー
600名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:45:49
あー
もしかして、「白はもうBLしかとらないよ」て以前言ってた人かな……
601名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:56:56
豆ってどのシリーズ作品読んでも
必ず一度は担当が変わってる気がすると思ってたら
そんなサバイバルがあったのか…

そしてコバ
新人放置にもほどがあると思ったらやっぱりか
602名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 00:58:47
>>598
……最近出た白新人を全然覚えてないことに気づいた
ホモか変なのかしか出ないんだよな…森崎さんはパク疑惑だし
603名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:00:47
コバルトはマジで新人は放置する
604574:2008/06/18(水) 01:02:54
>>600
ごめん、それは知らない。少なくても自分のカキコじゃないや。

豆はフリーランスの編集が多いから、すぐに首を切れるけど、
逆に言うと、ラノベに強い精鋭が揃ってる。
録も、萌えがわかる編集が多い。
白は、萌えには遠いし「ラノベ? それなに食べれるの?」という感じらしいけど、
反対に言うと、児童っぽいものとか地味なのもウケるかもしれない。
結局一長一短なんだと知り合いは言っておりました。

あ、最後にルは、
「あの会社は営業主体。スタートダッシュをかけられなかったことがかなり痛くて、
これからはあまり金をかけてもらえなくなるのでは?」
翼にかんしては「よく知らない」とのことでした。
ちなみに知り合いは、私がワナビであることを知りません。
怖くて見せられるかっつーの……orz
605名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:03:59
ランキングスレ見てると
白はBLか世界観王道のラブFTしかまともに売れてないと思うんだけど
新規開拓にしても、ルや録の変作品以上に
少女ラノベの客層から離れてってる気がするんだがなあ…
606名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:07:38
>>574=604他
的確で説得力のある情報、ありがとう。少し気持ちが整理できそうです。
もし機会があったら知り合いさんに、投稿者の個人情報は下読みさんまで
伝わってるのか(出版社で違うのか)を聞いてもらえたら嬉しいです。

年齢や性別で先入観受けるのかな。だったら年書かないでみようかなって
いつも考えてしまう小心者なのでw
607名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:08:15
白は少女向けの電撃を目指しているのかな…

豆編集は精鋭なのか
精鋭であの新人作品への腐コメしてんのか?!
608名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:11:42
つうか、人から聞いた話べらべら書き込んで教えてくれた人は身バレとか大丈夫なの?
ワナビだと知らなくて安心して話した情報が掲示板に書き込まれてその人困らないの?
609名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:12:02
>>594
>>432=428の時点では、自ら諦めてるだけ。受賞者コメントもないし
サイト発表=投稿者告知もあり得るから、じゃね?
610名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:13:59
>>607
少女向けの電撃に近いのはやっぱり同じ角川系列の豆だと思う
メディアミックス戦略とか萌え重視とか、まさに角川って感じだし…
611名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:14:09
電撃はたまに少女向けっぽいのも出すけど、ラノベど真ん中系が主だと思う。
私、白にめちゃくちゃラノベっぽい設定のを送りつけてたよorz
そうさ、中の人の好みに内容が合わなかったんだ、と自分を慰める材料ができたような気がしないでもない
612名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:14:10
>>608
下読みはひとりじゃないからバレる心配はそうはなくない?
それにそんなにバレてまずい情報とも思えないけど。
613名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:15:33
というより一番ヤバいのはルかもよ

でもル、創刊直後は注目されてたし営業も頑張ってたよね
その後は一部の作品を除いて失速して、よい作家も引っ張れず
一周年イベントでもイマイチ盛り上がりに欠けてしまったのは何故
614574:2008/06/18(水) 01:16:30
>>606
お役に立てたならなにより。
自分、今回は送らなかったけど、あまりにここの阿鼻叫喚が痛ましくて、
おせっかいとは思いましたがついカキコしてしまいました。
落ちた人も、あまり落ち込まないでね。今の白は少し迷走気味なようですし。
自分の作品が実力不足というより、選ぶ方に見る目がなかったと思いましょう。

年は微妙みたいですよ。
年齢が若ければ荒っぽい作品でも取るけど、
高くなればなるほど完成度が求められるらしいです。
嘘をついたら、受賞したあとが困るので、書かないという選択肢がいちばんかも。
けど、高くても受賞しないというわけではないし、
少なくても下読みの段階で年はまったく関係ないと言っていました。

青と白は、十代の応募が少な目なので、十代だと採点が甘くなるらしいです。
あと、白はわりと実話系が好きだとも言ってました。
やはり純文系の編集が多いから?らしいです。
615名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:23:37
ラノベで実話系????
それこそチャレンジャー以外のなにものでもないような…。

574さん情報助かりました。
あれだけ人気があった白が、今後ここでどう扱われるかある意味見ものかな。
失墜した録と同じ道になるのかね
616名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:24:25
>574が嘘を言っているとは思わないが、鵜呑みにもできないなあ。
下読みさんがそこまで本当のことを話すかっていうのもあるし、
その方の主観に依った内情になっているだろうし。
一部編集部については自分が聞いた話(身バレするかもしれないので出どころは伏せる)とちょっと違うので。

それと気になったんだけど、下読みって違うレーベルでも同じ人がやったりするものなの?
ということは内容をちょっと変えただけの同じ作品とかは送らないほうがいいのか。
617名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:26:11
改稿作が同じ下読みさんに読まれると悲惨とか聞くから、
あながち少ない話でもないんじゃない
618名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:33:28
白と青の投稿作を同じ下読みABCが担当したとして。
白と青、同じ下読みに回される確率は3分の1だよね。
下読みの人数が増えれば確率も下がるし。あとは運か。
619名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:45:10
んーでも自分的には、やっぱ白男前だなw
こんな短期間で選考し、18作も講評つけるってだけでも充分すごい
かなりいろんなジャンルの作品が最終残ってそうなのも嬉しい
やる気がでてきた
620名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:48:14
投稿先を選ぶ基準は人それぞれだからねw
自分はやっぱり、それなりに先行きが明るそうなレーベルが好きだけど
621名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 01:49:25
ふと思ったけど、その話が本当だった場合、BL系も純文の人が編集やら選考してるの?
変じゃないか?ほんとなら無謀すぎる
622名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 02:01:36
変ってのがわからない。編集もサラリーマンだから部署替えがあれば従うし
異動先の部署で馴染まない仕事も(イヤイヤでも)こなすでしょ。
623名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 02:14:46
>>621
純文系の人ではないでしょ
wさんのコメント見るとw
624名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 02:14:50
無謀すぎるのは同意だが、変ではないよな。
625名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 02:21:50
まぁ、しょせん2ちゃんの情報だしね
信じる人は、運が悪かったと思って他に回せば良いし
信じない人は、実力が足りなかったと思って次作を頑張れば良いさ
626名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 11:06:49
にしても蜘蛛の糸なタイトルが気になりすぎるwとか言ってたら
ホントに来るとはなぁ。
編集内部の事情カキコの真偽は置いとくにしても、これが通ったというのが
今の白なんだなー。

Cノベ狙い組だけど、ライバル多くなりそう?w頑張ろう。
627名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:18:43
白かCノベでしか無理って感じ>蜘蛛の糸

Cノベ系を目指してるのかもね、白
でもBLと花嫁・幻獣が売れ線で
客層もそれが好きな人で固まってる雰囲気なのに
方向転換して、大丈夫なんだろうか……ただでさえ存在感薄いのに
628名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:20:09
Cノベかー
白は対象年齢高め・文章力必要ってイメージで、そこはCノベと
同じなんだけど、でもなんか違うというか……
うまくいえないんだけど
でもまあ、他にどこがあるか、って言われると思い浮かばない
から、やはりCノベしかないのかな
629名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:25:13
>>614
歳を書かないと応募規定にあってないってことで
抹殺されたりしないんだろうか、とちょっと心配
630名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:37:52
それで弾かれるんならそれだけの作品だったって思うことにする。
落ちたとき、年のせい?って思う方がやる気殺がれるもん。
特に、昨日の14・15・16みたいな微妙なのに遭遇した時。
631名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:38:01
Cノベは、翻訳ファンタジーみたいな雰囲気があるかも。

あるいみ王道。基本は硬派。でもラノベテイストも、ちゃんと入ってる。
ラノベ読んで育った大人向けの、和製FTレーベルって言っていいのかな…。
普通のラノベレーベルに飽きた人や、十二なんかを読める子が
あまり抵抗なく手が伸ばせる気がする。あるいみ手堅い商売してる?

でも白は何か違うよね。最終選考作品はラノベからもずれてるのが少なくない。
632名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:50:42
ずれた作品でも売れればすごいけど、それは無いからな…白の場合
これじゃ単にジリ貧状態になっていくだけだよ

ずれた作品が受賞→売れない→ずれた作品が集まる→ずれた作品が受賞→売れない…

の悪循環が延々と繰り返される……
633名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:52:40
>>631
そうだね
Cノベは、早川や創元が出してた海外翻訳FT・SFの日本
版を目指してる感じがする

白は翻訳物より日本のラノベをメインに読んできた大
人向け、だったのかな
今回の選考ではそうは思えないけど、今までの白のイ
メージからすると
634名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 12:54:51
老舗文芸部が背景にあり(実力派編集部員が揃ってる)、12というラノベ最高峰と
いえるヒット作を輩出し、利潤追求か開き直りか堂々とBL路線を並行させておきながら
何をいまさらわけわかめな迷走してるんですか?ってかんじだよね>白
635名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:00:17
煌夜祭の人、第二弾の歌姫はちょっと個性が薄くなった、つか軽くなって
ラノベっぽくなった?編集の指導かなと思ったけど。
636名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:06:16
煌夜祭は2chでは高評価だけど売上げは良くなかったとか?
基本的に暗い雰囲気だし、ラノベを読む中心層には受けが良くないかも、とは思ったけど…
でも個性が薄れるのはもったいないな
637名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:06:24
さすがに煌夜祭レベルは量産できそうにないから
ラノベ商売的な、量産して良い絵つけて、そこそこの売上を見込める作品の書き方を
編集さんに教わったのかな、と思ってた。本の姫は。

ぱっと見「え……いまさらこのネタ?」って感じで、ちょっと最初
読みにくかったけど、一応作者さんなりの個性は出てる気がする・
638名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:09:09
あ、歌じゃなかった、本だった。スマソw

でも、もったいないよね。その個性を買っての受賞かと思ったのに
639名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:10:33
受賞作ってまずレーベルの固定客に
買って貰わないと(余程宣伝を派手にして、イラストも売れ線にしない限り)
無名の新人なんだし、どうにも売上が確保できない気がするんだけど
白の最近の新人は、レーベルの固定客でさえ、えーって買い控えてしまいそうな
作風やジャンルが少なくない気がする
640名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:14:35
電脳の人は、作風以前にやっぱ……下手だと言いたい。
文章もだけど、題材の選び方、ツカミの甘さなど。
当然編集の指導が入ってるんだろうから、やっぱ白迷走中って結論。
641名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:15:07
売れ線とずれた作品は泣けるほど売れない事は
コバ新人、最近だと録の悪魔と東風でイヤってほど証明されてるからなぁ

煌夜祭も、同時期発売のウェアウルフ?のほうが売上良かったと聞くし
(初動ね。その後じわじわ売れたかもしれないけど)
642名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:17:27
>>638
「本の姫は歌う」だから、的外れではないぜw

作品の個性とパワーを買っての受賞だと思うよ>煌夜祭の人
しかし新人賞のコストと労力をかけて拾った新人作家である以上、
それなりの利益はレーベルにくれないと困るし
作家だって、あんまり寡作だと忘れられちゃうし
「本の姫」は、作家とレーベルの妥協点みたいな作品だと思う
643名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:21:05
あれ(本の…)ってたしか全巻書き上げてから発売したんだよね。
売れ方見ながらさあ何巻で打ち切りされるか、完成させられるかよりいいな。
その点はCノベ編集GJだと思う。
644名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:26:03
煌夜祭は、ネタバレを回避するために
表紙イラストも口絵も、キャラを前面に出せなかったからなー
だから読んでちゃんと驚けたけど、イラスト付きが絶対条件のラノベとしては
売りにくい作品だなコレと思った

同時発売の人狼がけっこうキャラを出してたのも痛かったか
645名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:26:18
>>643
読者として青の打ち切りには痛い目見せられてるから、
それは素晴らしいね。
646名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:27:04
>本の姫
全巻書いてから出した割に刊行スピードが激遅いのは何でなんだぜ…
レータの都合だったらヤダな
647名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:32:33
>>640
>電脳の人
「下手じゃないけど面白くない」タイプっぽいよね
ツカミを読んでも、買おう!というエンジンがかからない

映画にしたら、それなりのホラー映画にでもなりそうな雰囲気だけど
ラノベで読みたいかっていうと違う
648名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:37:46
迷走するくらいなら、12路線募集宣言して
くれればいいのに<白
649名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:40:55
第二の万能ヒーロー・景麒はあなたが創る!とか?w
650名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 13:43:36
そんな過去の栄光の縮小再生産、白にかけらでもプライドがあれば出来ないよw
ほんとにやったら業界の笑いものだ…
651名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 14:16:48
でも少年系だと
○回『×××』、△回の山田太郎に続け!
みたいに、作品名や作家名出したアオリ、よくやってない?
募集宣言で。そういうのだと、投稿者としては
編集部が求めてるノリが分かって、けっこう為になるんだけどな
652名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 14:42:53
少年系はまた独特というか

にしても、迷走はルの代名詞だったのに、白まで…

まだ路線のがっちり決まってきた録、決まりまくりの豆
路線? 何それおいしいの?というカオスの青・翼のが安心なのか
Cノベは生き残り率がアレでも憧れるんだが、ハードルタカス…
653名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 14:44:15
あー、やってるね。<少年系で作品名や作家名を出したアオリ
手元にあるのだと靴だとそういうアオリがあった。
654名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:00:16
私は12路線募集といっても、別に業界の笑いものになるとは思わ
ないな
募集のうたい文句を工夫すればいいだけのことだしね
まあ、自分は業界に不案内な一般人だからそう思うだけで、事情
通からしてみればpgrなのかもしれないけど
655名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:03:45
翼は以前、新人は連載の穴埋め作家扱いだったけど、最近はデビューから
予告打ったり良い絵師つけたりいきなりシリーズ持たせたり、色々
努力してる感じは伺える。
ただ何というか、やっぱり少年〜青年主人公花盛りって感じ。
女の子主人公を書き続けてきた甲斐さんも今は連載持ってないし
女の子主人公デビューの新人さんもその後はずっと少年主人公だし、
山田睦月さんを絵師につけて続編も計画的に、って感じの新人さんは
手堅いバディものだし。「売れ線は男!」って感じで固まってきたみたい。
最近バカ売れした設定カオスなファンタジーも、少年三人のプレシャスw
ストーリーだし。
656名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:04:10
Cノベは座談会見てもクオリティにこだわってるのが伝わってくるもんなあ
657名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:04:53
ああいう「物語が好き!」って感じの人たちに担当されたいな>Cノベ
658名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:35:57
Cノベは、少女小説やBLの今更なものが旬ぽいって
年末の受賞作発表のとき言われてた気ガス

でもCノベから本だせたらいいなと思っている。
659名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:38:01
最近ラノベレーベルが乱立してるよね
確か一迅社も参入するんでしょ?
あまりそうは見えないけど、商売としておいしいんだろうか…
660名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:41:32
短命なレーベルも出てきたよね。確かジグザグノベルズとかいう名前だった。
後発になればなるほど、よほどの独自色出さないと難しい気ガス
661名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:42:23
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ>>658
敵は己自身だ! しまって書こうぜ
662名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:42:25
漫画よりは人材確保がしやすいイマゲ>ラノベ
漫画は雑誌作らなきゃだめだけど
ラノベはそこまでコスト労力かからないイマゲ
663名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:44:59
いや、小説は全文読んでダメ出ししたり、レーベルによっては編集が校正部署がなくて
編集が校正してるところもある。労力は似たようなもんだろ
664名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:48:09
電撃のひとり勝ちっぷりを見ると、ラノベで儲けてるように見えるのかな。
今、本が売れなくて出版業界はものすごく苦しいってのが一般的な印象なんだが。
知人の妹さんがコーダン社の就職説明会に参加したら、「今すごく苦しいけど、
やりがいはありますよ」と先輩社員のコメントがでたそうな。業界トップをして
「すごく苦しい」と言わしめる状況ってどうなんだよ…
665名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:49:14
白、12路線募集したら
最近のBL花盛りwで離れてた人も帰ってきそうなキガス

自社の代表ヒット作だし、豆の三大ヒットとちがって
一般受けまでしてるんだし、恥じることはないと思うけどなあ
666名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:51:54
翼は「パートタイム・ナニー」で男を上げた気が。
ああいう、ニアホモ狙いではない、恋愛でもない、軽くて明るい
エンターティメントな読み物を提供しようっていうのは、なかなか無い方針だし。
667名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:53:26
12ってどういう経緯を辿って一般ウケしたんだろうね。
ちょっと気になる。
668名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:53:56
本も売れないらしいが
漫画も大変らしいし、映画配給も苦悩してるし
ゲーム系も新しいモノ出すのに迷走してるっぽい感じあるし
苦しくない部門はないような…
669名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:54:04
「ナニー」の人は明治もどきの「失恋保険」もなかなか良かった。
すごい文章がうまくてするする読めて、高橋留美子的崩壊コントオチに笑った。
新人賞経由じゃないけど、翼の同人出身者発掘のうまいところを発揮したなとオモ
670名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:55:17
>>670つ【ケータイ小説】( TДT) 。・゚・
671名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:56:49
漫画作者より、ラノベ作者のほうが調教…ゲフンゲフン
まだ育成がしやすいイメージがあるのは、自分だけだろうか

最近【絵だけ漫画】みたいに、絵は綺麗でも原作なしじゃ内容が描けない
or同人上がりから抜け出せないマンガ家が一頃より増えてる気がするが
ラノベ作家はそれよりは、まだマシな気がしないでもない
672名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:57:07
>>667
自分がこの目で見たところでは、十年くらい前になんとスポーツ新聞の
書評で「あなどれない少女小説! この面白さを女子供のものだけに
するのはもったいない」って絶賛されていた。
673名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:57:47
>>665
12国が割と最近のヒット作だったら、もしくは小野さんが自社の新人賞で発掘した作家だったら
賞の看板にして「小野不由美に続け!」とかやってもおかしくないのかも
でも違うからな〜…
昔の作品のヒットにいつまでもしがみついてるレーベル、と思われるのがオチ
674名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:59:43
>>671 つ「三千世界の鴉を殺し」
超雰囲気キャラ漫才ご長寿小説にして翼の看板。
作者は同人二次創作出身。
675名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 15:59:54
「ナニー」の人は何気に文章すごく上手いと思う
というかあの人の作品読んで、やっぱ読みやすさは命、
なおかつ言い回しに個性をぶち込めたら最強なんだな、と思った

録の悪魔の人も、いっそ翼に行ったほうが良かった気さえ
676名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:02:52
ジグザグノベルズって、なにげに
薄葉カゲローが挿絵の本とか出てたのね…

全っっっ然気づかなかったのは有る意味すごい
677名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:04:54
「ナニー」の人、賞出身じゃないのか
そりゃ上手いことやったな
文章のウマさもだけど、キャッチーな設定のアレンジとか
読者を楽しませる気遣いに余念がない職人やな〜って気がした
678名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:06:58
>>673
そっか、12作者は賞出身作家じゃないのか!
忘れてた。それはちょっと看板に使いにくいな
……でも、白生え抜きで大成功した人がイマイチ思いつかない
さすが地味レーベル
679名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:08:46
噂ではワンピ二次同人出身らしい>ナニーの人
明治小説のキャラ二人がもろゾロとサンジだとか。
翼には少年飛翔二次狂いの編集がいて大手に声かけてはお食事
お遊戯三昧という噂も聞くが、まあナニーの人の面白いもん勝ちには
変わりない。
680名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:16:18
>>673
この前の12の新作短編が載ったyomyomの売れ具合をみたら、ヒットした時期は関係ない気がするけど
魔性の子は新潮から出たけど、12国としては白からスタートともいえるし
小野さんのデビューはティーンズハートだしね
ついでにいうと、12が昔の作品という意識がないんだよな、自分にはw
その辺はまあ、自分が年寄りなせいかもしれないが
681名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:19:44
アニメ化されたのもつい最近という気がする>12国
まだ携帯文化が根付く前にファンを掴んでた、息の長い名作だと思う。
できればちゃんとした形で完結して欲しい。
682名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:21:34
>面白いもん勝ち
だな
ジャンプキャラまんまじゃねーかってツッコミより
面白かった!!て感想のが強いなら勝ちだ
683名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:24:31
>>680
どっちにしても賞の顔に賞出身でない作家を使うのは微妙じゃない?
知らない人は『そうか、小野先生は白の新人賞でデビューしたのね!』と誤解するだろうし
そんな詐欺っぽい真似を、仮にも講談社のような大手がやったら…
684名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:24:42
12は作者が講談社編集部とケンカしまくったという話もあるな

ハマらなかった第三者からすると正直完結しそうな気はしないが
ああまで根強いファンが付いてるのは、素直にうらやましい
地味でも硬派なそういう作品書きたい
685名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:27:41
そういう地味で硬派な話をバックアップする地力というか下地のある
出版社は……やっぱり白とCくらいかな。
しかし白の迷走にはちょっと失望。
686名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:31:13
白新人賞生え抜きの売れっ子は、BLかニアホモが多くないか?
しかも地味なの。
榛名しおりは古いし、最近仕事貰えてないし。
687名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:33:38
あの人はどうして仕事もらえないんだろうな>榛名しおりさん
でも自サイトで未完の自作を完結させようとしている心意気には
感じるものがある。がんがってくれ榛名さん!
688名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:34:52
地味で思い出したんだが、白の賞を出た萩原麻里さん
あの人、売れ線っぽい王道作品書いても、なんか地味だよね
何でだろう?

自作を友人に読んでもらったら、文章が萩原さんに似てる
と言われたんで、妙に気になってるんだ
萩原さん知ってる人、良かったら分析してみてくれないだろうか
689名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:35:27
萩原さん……プロ活動しながら何度も翼で最終に残ってたことくらいしか。
690名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:35:30
昨日の白内部事情と今回の受賞傾向を照らし合わせるとBL路線も
弱まってる気がする。
畑違いの純文編集者が「ラノベ界に新風を巻き起こしちゃる!」とか思いついて
ショボい珍風を吹かせちゃった、ってイメージが湧きつつあるよ……。
691名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:36:27
>>683
白で賞の顔、といえるほどの受賞者が思い浮かばないな……
所詮仮定の話なんで、あまり難しく考えなくてもいいと思うけどね
仮に白が12路線募集を実行するとしても、12や小野不由美の名前を
出さなければいいだけだし
アオリ文句をスケールの大きい骨太ファンタジーを求めている、と
かそんな感じにすればことたりるんじゃないか
白レーベル読んでる投稿者なら、大抵ぴんとくるだろうて
692名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:36:32
>>685
白には結局そういう下地が無かったんじゃない?
だから十二国みたいな例外中の例外作品は一つしか無い
もし、地味で硬派な話をバックアップできるレーベルなら、
これだけ長い時間があれば後継者が一人ぐらいは出てると思う…
693名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:38:20
珍風がさくっとツボに入って笑いが止まらネージャネーカヨ!>680
チンプー! ってAA探してしまった
そろそろ原稿に戻らねば
694名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:42:06
いや……ウケて嬉しいけどチンプーw
まさに「秘すれば花」だったね。白い王子。
忘れもしない、5月30日のあのときめきはなんだったんだ〜〜。
695名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:42:37
( ・∀・)つ三三三三三 チンプー!
696名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:47:49
>>695の次にレスするのは勇気が必要だ
697名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 16:49:41
>>696
レスした君は勇者だな!
698名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 18:54:25
白い王子は結局、男好きなうえに
側近達がアレなせいで、普通の女性には興味がなかったのね…


ん、録頑張るさ
姫も巫女もいないファンタジーだけどな!
699名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 18:56:44
新創刊の一迅社アイリス文庫、もう公式サイトがあったんだね
なんかちょっと話題の十二国記を連想させる「異国風」ファンタジーがw

・タイトルが三文字で最後が「記」
・イラストが銀髪のイケメンで、ヒロイン(多分)が赤毛
・人名や地名が中華っぽい

狙ってるのか偶然なのか…
700名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:02:14
まあ箇条書きマジックってこともあるよ>>699
それにしても、ジャンル:百合ってどういう読者層狙いなんだろう。
BLでファンタジー書いてる水壬楓子さんとか来るし。
701名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:03:25
異 国 風 てw どこの異国なんだと問いつめたい
702名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:04:40
つ【南蛮帝国】
703名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:25:09
アイリス文庫は新人賞ないみたいだね。
扱うジャンルも結構特殊な感じ。
後は書店の棚を取れるかどうかだな。
704名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:26:03
>>700
ランキンスレと同じ疑問がここでもw>ジャンル:百合
705名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:26:53
アイリス、様子見てってこともあるんじゃない?
投稿の問い合わせはあるみたいだし。
706名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 19:58:25
ルが王道ベタベタ路線で打ち上げて
なんだか段々先細りになってるから、一迅社は
あえての特殊路線から打ち上げてきてるんだろうか

707名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:04:11
みんなペンネームどうやって決めてんの?
さっきふと乙女ちっくな名前思いついたけど
ペンネームの欄に書くのなんか恥ずかしいなぁ
708名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:09:30
語感で決めて、姓名判断でいい当て字を探したww
上に貼ってくれてた占いでも大吉v
709名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:09:36
>>707
昔は派手だったけど、今のは本名をちょっといじった感じだよ。
乙女ちっくな名前、書くのはまだいいけど、もし残って電話がかかってきた時に
「○○さんですか」と声に出して言われたら滅茶苦茶恥ずかしいと思った。
友達に呼ばれて、こりたね。
710名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:11:43
>>707
キャラにつけるならまだしも、
自分のペンネームとなるとこっ恥ずかしいよねw

私は名前、以前は好きなものから決めてたよ
例えばブルーレイ→青井れい、みたいなw
いまは普通っぽくて、ググって同名がいないやつにした
711名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:14:43
>>707
乙女ちっくなのは確かに書く時は恥ずかしいかもねw
自分のペンネームは本名とまったく関係ないなあ。
響きがよくて、なおかつ字面が綺麗!を意識して決めた。
712名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:16:49
でも地味なのとか漢字難しい名前とかより、
乙女ちっくな名前の方が覚えやすくていいよね。
名字が漢字+ひらがなの名前が読者としては好きだ。
だが本屋で注文するのが恥ずかしい罠w
713名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:17:41
自分はとてもつけられないけど、ルのルチアの人のPNは
少女小説家らしくてよいなと思ったな。
714名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:18:14
最近はあんまりキラキラした名前にしたり
ぶりっこな名前にすると、高確率でグラビアアイドルや
AV女優と似たり寄ったりになるからね…

自分も、本名もじってる
アナグラムにしたかったが良いのが出来なくて諦めたw
715名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:19:14
耽美なの書く時は思い切ってこういうのつけてみたいw
http://www.kt.rim.or.jp/~youie/cyuname/cyuname.html
716名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:20:33
ルチアの人、コバでもよく名前見かけたな
やっぱりああいうのの方が、印象には残るよね。
717名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:23:03
>>715
使ってみたら「虎乃雷空」という凄く雄々しい名前になったw
718名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:24:36
母の知り合いのお孫さんは、そのリアルでその名前>ルチアの人
お婆も最初抵抗あったけど今はかわいいばかりだって。
どうなっちゃうんでしょ、今後の名前傾向ってw
719名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:24:52
ルチアの人は、確か
AV女優とかぶってたから改名するんじゃね?
って話をここでした記憶あるんだが…気のせい?
720名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:32:07
>>719
今はそういう話をしてるんじゃないと思うんだが……
721名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 20:55:20
>>717
格ゲーの技名のようだw
自分は「条魔儚」……なんて読むんだ?w
722名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 21:48:55
ゴジラン先生のように
ごじら→ごうしいら→剛しいら
と単語を超展開させる手も、インパクトあっていいかも>PN

けど少年向けだとこういうギャグっぽいPNも多いけど
少女向けだとあんまり無い
723名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 21:57:32
>>675
亀だけど
悪魔の人は翼でダメだったから録に行ったんだが……
724名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 22:04:21
全く関係ないけど、剛しいらは5人いる説とかいや1人説とかあって
どれが本当なのか掴めないんだが、本当のところはどうなんだぜ
725名無し物書き@推敲中:2008/06/18(水) 22:11:12
>>699
「三文字」で「記」がついて「中華」というと
「山月記」がすぐ浮かんだ
726名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 22:19:43
>>724
昔二度ばかりサイン会だか何だかに遭遇したが
ちゃんと一人だったんだぜ

それであの刊行速度(ほぼ毎月出てるんだぜ…)とサイト運営と同人誌製作
をぬかりなくこなしてるのは、少年向けの榊一郎より凄いと思うんだぜ…
まあ、タイトルセンスは多少どうよと思わないでもないけどな…
727名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 22:21:11
>>725
そーなの!?
少年向けに出してたらしい、ってのはここで聞いてたが…
728名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 22:44:49
録の悪魔は、改稿したら翼でもイケるレベルになったんで
元々の投稿作はそこまで勢いがなかったのかな
と選評を読むと思える。冒頭は良いけど……的な批評されてるよね

そう考えると、プロになって担当が付くって凄い影響力なんだな
729名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 22:50:12
>>727
ホントにそれは725あてなのか!?
730名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:03:17
>>728
小説に関しては素人の友達に読んでもらうだけでもけっこう参考になるくらいだから、
そりゃそうだろうな〜と私なんかはよく思うな。<プロになって担当がつくって
相性の良い人に出会えたらそりゃもう最高なんだろうな。
書き手にもともとの実力があること前提なのは当然なんだけどさ……。
731名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:05:26
>>729
はっはっは。スルーして貰えたと思ったのに
……>>723あてだよコンチクショー

話かえて。
BL→少女向けの人は、ルの深山さんとか録のゴジランとか成功してるけど
少年向け→少女向けは、プロでもなかなか成功しにくい感じする
なんでだ? 書きかたの違い?
732名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:11:33
>>731
BLも少女向けも、萌え対象は違えど読者は女性だからね
やっぱり通じるものはあるんでしょう
733名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:12:07
>>731
BL→少女向けと、少年向け→少女向けを一緒に考えるのはどうかと…。
BLの中でも「あれ、この主人公別に女でもよくね?」ってものがあるから、
BL要素を取り除いて、主人公を女にしたらいい感じ。
でも少年向け→少女向けだと、
少年向けの書き手には男性が多いイメージがあるから、
少女の心?っていうかそういうものを上手く掴めないんじゃないかな。
734名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:12:52
重視するとこが違うんじゃね?
文章表現的な意味で、男向けと女向けでは求められる情報が違うとか
735名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:12:54
>>731
ツモリンは少年向けスタートじゃなかったっけ?
736名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:14:59
自分は少年向けも楽しく読めるけど、
それは少年向けに書かれたものであると思って読むから、多少萌えがズレててもしょうがないかと思えるからであって、
確かに少年向けっぽい作風で少女向けレーベルだったら楽しめないかもなー。
無理に女の子向けを意識してる感じが透けて見えちゃっても萎えるし。
よっぽど器用な人じゃないと駄目なのかもね〜。
737名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:18:56
>>731
男と女の間には暗くて深い河がある、と思うよ、そういうテーマw

ラノベに限らず純文学でも男性作家の書く女性像って都合のいいのばっかりじゃん。
そういう夢を少女小説で展開しようとするからなのかな。
対象を分析するより、自分のドリームをぶちまけてくるというか……。
738名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:19:33
少年向けで萌える女キャラと
少女向けで萌える女ヒロインも、かなり違うよな

録の悪魔は、少年向けでならおバカで萌えるヒロインと言われたかも試練
逆に天啓のヒロインは、少年向けだと反応微妙だったかも試練
739名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:26:08
>>737
あからさまに展開してくれるならまだいいんだが、
中途半端にオブラートにくるまれると、漏れ出てきたドリームの匂いをかぎ当てちゃった時の
脱力感は凄まじいw
やっぱ少女向けで男にとって都合の良いヒロインがよしとされてるとちょっと違うよな
男性向けなら、へーそうですかってくらいで済ませられるんだけど
740名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:26:41
>>737

古っw
741名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:27:25
自分も、少年向けはFTやバトル物は美味しくいただけるけど
恋愛物やラブコメはなかなか合うのがないな

どんなに良質って言われるラブ物でも、少年向けだと
あざとい「萌え」も入れなきゃ売れないせいかな…なんっか違和感あること多い
美少女描写や乳・尻描写がしつっこいのが多いのもイヤだw
742名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:29:08
>>740
ってことは知ってるからおなじじゃんww
743名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:31:14
男性向けのあかほりは、女性キャラが好みに合えば読めるが
もし奴が女性向け書いても、多分自分は嫌感覚えると思う

あのあざといまでの狙い方が、男性に向けてるならスルーできるが
自分に向くと嫌なのかも知れない
744名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:34:03
男性少女小説家で売れた人って誰だろう?メンツは思い浮かぶけど
売れっ子となるとはて?となっちゃう。
川端康成も一時書いてたとか聞いたけど。
漫画でも古い人しか思い出せないな。スケバン刑事とかパタリロの人とか。
745名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:34:03
>>741
なんか唐突にフルメタの作者思い出した。
雑誌連載時に女性読者に不評だった温泉シーンを
文庫収録の際にわざと加筆しまくった猛者w

なんつーか、男性向けのあからさまな萌え狙いって
在る程度突き抜けると笑いになるのかなと思った。
746名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:36:20
>>727
翼三次作→改稿→録最終
だった筈
747名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:38:41
>>746
わざわざトン
みんなあちこちで頑張ってるんだなあ…
748名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:39:20
本質的に同じだろうけど、おっさん向けなんかでも50・60代の「私」に
20代前半の「ゆりか」と30代の「玲」と40代の「秋江」がいて、みんな「私」に優しくて
満足して、取り合いになるけど「ゆりか」が残った、みたいなドリーム小説多いよな。
部下や友人に羨ましがられたりしてww
749名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:41:22
フルメタの作者は、どこまでが狙ってるのかw
……実はFOしてからクライマックスの展開が賛否両論と聞いて
怖くて手が出せない自分ガイル

そういえば少女向けでも、男性向けっぽい萌え属性の作者っているなあ
豆のマギの人とか、メイド服へのこだわりが引くほどに…
750名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:42:55
天啓の巨乳とかね。うる星やつらの半ケツ半チチ、ダーリンベタ惚れも
(ファンに悪いが)自分は同じニオイを感じて消防の頃から避けてたよ。
751名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:43:06
男性向けを読んだ女性は、こんな女いねぇよ。なんでこんな地味でいいとこなしの主人公がモテモテなんだよ。
乳とか幼女とか出せばいいと思ってるのか!

女性向けを読んだ男性は、こんな男いねぇよ!なんでこんな地味で萌えポイントない女がモテモテなんだよ。
出てくる男みんな背が高くって、顔よくって能力高くってってpgr

と、お互い様な状態だと思うw
752名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:46:31
いや。女性作家で少年向け書いてる人はそのニーズを掴んでるから売れる。
男性で少女向けが売れないのは自分の好みを頑として手放さないから。
その違いはあると思うよ。
753名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:47:43
日向章一郎だっけ?とか、わりと一時期人気だった印象
あれもオッパイ想像描写とか男性作家らしい表現があったけど
あとどこか忘れたけど〜の国のアリスシリーズ?
こどもの頃にうっかり読んで気持ち悪くなった
754名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:50:04
>>752
高殿さん見てるとそれ解るな
自分は銃姫のノリは好きじゃないけど
男性向けで受ける要素の基本を、ちゃんと踏襲してるとは思う
ツンデレ貧乳とか、巨乳でブラコンなねーちゃんとか

男性だと、作品端々から、乙女の夢になんか付き合ってられっか!な臭いが
755名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:50:28
少女向け男性作家といえば赤川
756名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:51:13
え?あれ買ってるのおっさんだと聞いたけど>赤川
757名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:51:18
>>748
あるある
タムラマサカズで映画化したあれとかw
758名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:52:32
少年向けはセリフと勢いで書け
少女向けは心情表現と雰囲気で書け
759名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:53:04
>>756
青作家だったんだお
760名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:54:09
>>759
そうだったんだ!青時代から売れてたの?
ちなみに自分は一行も読んだことがない。多分これからも
761名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:55:17
遅ればせながら>>574 白の情報ありがとう。
少し前から白には「なんか今までと違うぞ? ヘンだ」って違和感感じてたんだけど
574の情報が正しいことを前提にして頭の中整理してみたら、トン!な感じて納得。心のもやもやがなくなった。

そういえば白って去年の6月に人事の大異動があったんだよね?
駒崎さんの後書きで話題に出てたおもしろい編集長と仕事してみたかったんだけど
多分あの人異動になっちゃったんだろうな。つーか、あの人がいたら白、こんなに迷走しないと思うし。
これで駒崎さんまで豆、Cノベから戻ってこなくなったら、自分、白の新作にはもう興味なくなるだろうなあ。
762名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:56:31
>>758
至言かもしれん(少年向けに、プラス濃い設定をしたいところだが)

男性向けだと、セクハラに近い愛情表現が好まれるけど
女性向けはそーでもない、むしろ心情描写が命……と思いたい
セクハラ多いけどな、最近の少女向けも……
763名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:58:20
>>761
まだ、花嫁シリーズと幻獣シリーズがある
…と言いたいけど、あれも結構読者を選ぶよなあ。特に幻獣
花嫁シリーズは、作品によって当たり外れデカいし
764名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:03:39
赤川さんはライトなミステリーで若年層にも人気で、コバルトにも書いてたというだけじゃなかったっけ?
コバルト作家というより、コバルトにも書いていた作家、という印象だ
ミステリー作家といえば、我孫子武丸の人形シリーズのヒロインは男性作家の作品なのに違和感なかったなあ
765名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:11:57
>>760
青では吸血鬼シリーズが人気だった
ラノベの基礎を作った人だと思うな
読み捨てってことだけど

デビュー本はソノラマらしいけど、そう考えるとソノラマ凄すぎる
766名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:15:34
自分も赤川さんはラノベというよりライトミステリの人ってイメージだ…
767名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:19:22
白の森崎さん本宮さんはいつ流出するか


人事異動は豆も激しいみたいだが
それって、作家にはちっともメリットがなく見えるんだけどどうなんだろ…
年中担当が変わるのって、ちょっと想像してみてもイヤンな感じだ
768名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:20:06
ここ一、二年前に完結した三雲岳斗のシリーズは違和感のないヒロインだった。
萌え補正がほとんど掛かってなかったから、少女読者の好みに合うかは微妙だが
王子様キャラに気に入られたりと、捻れば少女向けでも行けそうな感じに思ったもんだ。
769名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:27:47
自分は銀盤カレイドスコープの女キャラ達が良かったな
みんな、少女向けでいま流行りの男前ヒロインと違って
ちゃんと女の子の可愛さもありつつ、男前って感じで。

男キャラや恋愛描写は微妙だが、とにかく女の子は素晴らしかった
ああいうヒロインならモテモテでも許せるw
770名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:36:26
誰か一迅社の新刊に凸した人いない?

>新人賞についてお問い合わせを多数頂き、誠にありがとうございます。
>現在発売中の文庫の巻末に先行募集のお知らせを掲載しておりますので、
>そちらを参考にしていただければと思います。
771名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:40:04
募集要綱じゃなくて「お知らせ」かい。せちがらいなw
772名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 00:49:20
買ってみれば「ただ今検討中です。お待ちください」程度のお知らせなんだろね
773名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 01:01:38
話をぶった切って、
みんなキャラ同士で相手を呼ぶときってどうしてる?
ラノベとかではわりと普通だけど、親しくない人なのに名前呼びっていうのに抵抗があるんだよ。
こいつの性格なら姓で呼ぶよなとか、ぐるぐる考えちゃうんだけど
人によって呼び名が違うと、読者さんが混乱するだろうなぁとも思う
特に異世界で、カタカナ名の人がわんさか出る場合、全員書き分けたら大混乱になるかな?
774名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 01:07:01
あー、迷う。呼び方統一すると不自然なんだよね。
不自然以上に、創った世界が崩れそうで抵抗ある。
でも分けると理解してくれるか不安になる、の繰り返し。

いまのところ、びくびくしながら細分化してるよ。
775名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 01:27:34
親しくないのに名前呼びは、しないな。
自分はキャラクターの性格を重視する。
でもカタカナで混乱しそうな時は「お前」「あんた」「君」でごまかす。
776名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 04:55:37
ある程度の知り合いでも名前呼びする作品って多いよね
実生活だと、名前で呼ぶ関係なんて友人関係くらいしかないのに
物語の中だと、姓さえ出てこないキャラの多いこと
777名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 07:15:32
>>770
文庫の本スレで創刊時に話題になってたよ。
少年向けの方の募集だったから、詳しく覚えてないけど
2009年のすごい遠い締めきりだったはず。

創刊間もないと忙しいだろうし、落ち着くまでは
選考作業とかムリってことかなあ。
少女向けはアイリス発売に合わせて載るのでは?
778名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 07:28:24
>>776
西洋の世界観を借りてる作品が多いからでない?
向こうは姓で呼んだり敬称をつけることは日本に比べりゃ少なめだし
中華系は寡聞にして知らないが
779名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 07:38:54
中華は字とか使う品

キャラによって名前の呼び方がバラバラだと
正直、覚えにくい。レオナルド→レオみたいな短縮形でさえ覚えにくい
みんな名前で呼び合ってくれたほうが、覚え易いのは確かだ
キャラによっては「お前」とか「オイ赤毛」みたいな勝手なあだ名も面白いけど
780名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 07:47:20
呼び方で、人間関係判るのはけっこう好きなんだけど
マンガなら
スース・太公望・望ちゃん・ご主人ってやってても全然おkだけど
小説だとちょっと判りづらいんだよね
781名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 09:03:45
主人公とその周辺の親しいキャラくらいまでなら呼び方変わるのも桶だと思うがなあ
誰が誰に向けた台詞かさえわかるように描写してあれば、
名前覚えてなくても誰のことか察しがつくし。
782名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 09:28:40
高校の時に、三国志読んで
姓やら名やら字やらで、誰がどれだと混乱して、
桃園の誓いの場面でもう限界だと挫折したのは良い思い出
783名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 09:35:34
>>770
一迅社の文庫買った者です。
第一回募集締め切りは、2009年9月と書いてありましたよ。
784名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 09:47:32
海外のミステリとか読むときは人物名一覧を何度も見るんだけど、翻訳物好きの友人には何故そんなことをするのかわからないらしい。誰が誰かなんて会話や地の文でわかるだろ、と言われるんだけど、混乱するものは混乱する。
読むときの脳の使い方が違うんじゃなかろーか、と思うときがあるよ。
785名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 09:48:52
>>783
乙です
レーベルがある程度軌道に乗ってから新人賞に着手、という見方も出来るね。
豆の前身のティーンズルビーが頓挫して、ティーンズルビー大賞出身者が
志摩さん以外(牛さんは別として)冷や飯食らったのを鑑みると
まあ堅実なやり方じゃないかと思う
786名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:02:44
され竜でガユスとギギナをどんだけ読み進めても間違えまくって
地の文のアレさにも切れて、途中で投げた自分も通りますよ

でも豆の身代わりも、名前が平凡過ぎて間違えまくったんだよな…
787名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:04:05
>>784
そっかあ。人によるのかもね。<混乱
自分は混乱はしないけど、よくわからなくても多分これはこいつだろうと見当つけて読んでいって、
あとで「あ、ちがった」てなことがよくあるよw
名前で混乱するかしないかは、よくわかんないけど適当に読んじゃえ〜ってできるかどうかかもしんないw
788名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:04:26
ラノベもキャラ一覧表欲しいよね。特に中国もの。
789名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:09:40
>>785
ティーンズ紅玉といえば、
自分は豆で知った作家さんの古い作品を読もうとしたらティーンズルビーで、
え?この人BLも書いてたの?と一瞬驚いた覚えがある。読んでみたら普通にファンタジーだった。
ネーミングと文庫のデザインで損してたよなー。
BLのルビーとそっくり(つかいっしょ?)のロゴでさ、
BLを求めて手に取った人にはがっかり、BLを求めない人にはそもそも手にとって貰えず、みたいな。
790名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:16:25
領主Aを例にとると主従関係(お館様/A様)と家族(A(呼び捨て)/お兄様)と
知人(「姓」殿/「領地名」殿)、変装して庶民Bになったら名前呼び/兄ちゃん、
くらい本当なら別れるし、主従・家族・知人はやはり分けないとね。
話し言葉なんかでそれらしく違いを強調して補足したりするけど。
791名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:19:42
そういう立場のある人に対する呼び方の変化なら覚えやすいよね
家臣の人がお館様って言ったらAしかいないし
792名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:23:03
一覧表というか、豆みたいにキャラ表が欲しいね。>>788

>>789
マ王も最初はティーンズ紅玉だったことを考えると、カオスなレーベルだったなw
今の豆みたく全身整形式なら絶対出てこない話だろう。
主人公の男子高校生が水洗便所から異世界に流されるなんて……
793名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:25:43
彼女の名はマックギルだったが自分ではリルと呼んでいた。
しかし人々は彼女をナンシーと呼んでいた……ってビートルズの歌を思い出した。
794名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:28:27
呼び方で特別な感情や距離関係を浮き彫りにさせるってこともあるよね。
豆だぬき→憎からず思ってる。でも素直に可愛いと言えない。
例の優男→名前を出すのも腹立つ。覚える気がしない。 とか
795名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:28:40
歩ビットの冒険でいっぺんに現れるドワーフ集団を最後まで覚えられなかった。
覚えたのはガンダルフとビルボとゴクリとクマ男ビョルン。
覚えていたキャラは、ひとりで現れた。覚えてないキャラは一度に現れた。
ひとりずつ出して、印象づけるって大切なのかも。
796名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:29:22
名前を言ってはならないあのお方→ヴォルデモードかw
797名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:39:56
傭兵とかだと
名前で呼ぶ→ちゃんと一人の人間として扱ってる
二つ名で呼ぶ→その傭兵の戦士としての部分しか見てない
ってのもよくあるよね
主に少年向けで、ヒロインだけは名前で呼ぶとか
798名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 10:41:46
>>792
>全身整形式
フイタw
整形美人が、素のままの人より魅力的とは限らないってか
799名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 11:13:39
時々「AはBのことを好きだって、文章中では一言も言ってない。だから違う」
とか言う読者いるよね。作者さんが「好き」という言葉を使わずに感情を表現
してるときとか。
そういうタイプの人って名前の書き分けついていけなさそう。そして増えてそう。

あと、長いカタカナ名ばっかりズラズラ、は自分も覚え辛いな。
だから西洋風ファンタジーでも翻訳風味で漢字名にしたりしてる。
800名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 11:28:41
だからセクハラみたいな直接的な表現や
深読みの楽しみのない文章が、増えてるのかもね

長いカタカナ名というとマエタマが浮かぶな
801名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:00:58
>>792.798
女体化してみた

豆→全身整形美人。ファッションもハデで人目も引くが、虚言癖あり
録→わりと今風、姫デコ系アイテムが好き。性格は結構カルく、ヲタ&変人気質あり
ル→可愛らしいけど、幼くてあかぬけない。ファッションはひと昔前
白→知的な男装の麗人。同性愛ちっくなムードもある
Cノベ→女史タイプ(学者?)。自分にも他人にも厳しい
翼→一見地味でマジメな眼鏡っ子っぽいが、実は大手同人作家。意外とノリがいい
802名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:29:38
ケーキ屋の次は女体化かよw
803名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:30:57
複雑な過去持ちで、本名・偽名・あだ名等々いくつも名前がある
キャラを書いていた時は自分でも混乱したよ。
主人公・そのキャラの肉親・その他。みんな呼び方が違う。
地文でどの名前を使うべきかでも困ったし。結局、主人公の呼び方に
合わせたけど、ものすげーわかりにくい。
途中から何でこんなキャラにしたのか自分で自分を殴りたくなった。
804名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:34:50
じゃあ

青→良家の子女。和服が似合う古風美人だが飲むとはっちゃける。
805名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:38:10
一迅→典型的な現代のヲタっ子。おしゃれにはそこそこ気を使ってるが、
   言動の端々からヲタが滲み出ているし、本人も隠そうとしない

かな。まだイメージ定まってないけど
806名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:42:08
少しずれますが
異世界FT書いてると、登場人物の名前も悩むけど地名で悩むことが多い
次は冒険活劇を書いてみようと考え出したのだが、話以前に地名でつま
ずきそうだ
とりあえず、地図帳から目に付いた地名ピックアップしてもじったりし
てるけど、もとの地名を覚えているせいか、しっくりこないことも多々
ある
みんなはどんな風に地名を考えているのだろうか

807名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:42:29
それにしても一迅社、締め切り遠いなw
でも、ゆっくりレーベルカラーを見定める時間があることで
カテゴリエラー投稿が避けられていいのかもね
募集側にも応募側にも
808名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:45:35
>>806
人名と混同されないように気をつけてるくらいだ
人名より長くするとか、逆に思いっきり短くするとか
チャ=ラーン、みたいに「=」で区切って人名と雰囲気変えてみるとか
809名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:48:01
>>808
なんかつぼったwww<チャ=ラーン
810名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:59:20
チャ=ラーンw
グルグルに出てきそうww

一迅、半年もすればレーベルの方針固まってくるかな
811名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:00:10
地名は、固有名詞の後に〜大陸、とか〜海、とか〜山脈、とか〜国、とかつければ
大抵は一目瞭然じゃない?
812名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:01:55
>>807
えらい遠いように思うけど、録の次の締め切りと三ヵ月しか変わらないマジックw
813名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:09:19
>>811
都市とか村の名前はどうしようって話では?

それも〜市、〜町、〜村ってつければ一発か
814名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:48:09
ドラクエ式だな>〜の村、〜の町
20年前、ファンタジーに馴染みのない時代にそういうやり方を定着させた
工夫は、今にしてみるとすごいもんだな。
815名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:49:10
ドラクエ式だな>〜の村、〜の町
20年前、ファンタジーに馴染みのない時代にそういうやり方を定着させた
工夫は、今にしてみるとすごいもんだな。
816名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:50:45
ドラクエ式だな>〜の村、〜の町
ファンタジーが定着していない20年前にそういう方法で混乱を避けた
手法はやっぱり考えに考え抜いて編み出したんだろう。
今更ながら偉大さを知る。
817名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:52:10
な、なんだなんだだぶった上に「誤爆?」と思ってやり直したのが全部orz
勇者にボコられに逝ってくる
818名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:56:51
結末もドラクエ式だな〜w
819名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 13:59:28
何度も同じ内容、まさしくドラクエの町の人の台詞のようでうけたw
回線が重いかなんかで反映が遅い時とかあるよね

ドラクエといえば良くも悪くも王道だよね
でもあの安心感はそういうシリーズとして歴史があるから許されるんだよなあ
悪く言えば予定調和
新人賞に出すお話はどっかひねってあったほうがいいんだろうな
実は王道なんだけど一見目新しい感じってのが一番強い気がする。
それが難しいんだけど。
820名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:00:28
>>814-816
ごめん、でも推敲の過程を見てるみたいで面白いwww
821名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:00:49
「煌夜祭」はそのドラクエ式を全く使わなくても惑わなかった。
目次の前に地図があったけど、そんなにしっかり見た訳じゃないのに…
なんかヒントがあるかもしれない
822名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:01:47
>実は王道なんだけど一見目新しい感じ
王道すぎても空気だしね

捻るところが、キャラか設定か世界観かで、個性が出ると思う
823名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:04:16
……煌夜祭で思いっきり惑った自分は一体…
世界観が独特なせいか、ネーミングがちっとも頭に入らないのと
短編連作→最後に繋がる形式だと知らずに読んでたから
ついてきそびれた ショボ-ン

でも一つ一つの話は、普通に面白く読めた
やっぱりキャラが色んな名前持ってて混乱したけどな!
824名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:15:27
ファンタジー小説の冒頭とかについてる地図って、やっぱり作家自身が描いてるのかな…
自分、地理的知識も絵心も無いから、『こんな地形ありえないから!』とか
『小学生の落書きかよ!』みたいに、突っ込み所満載な出来になりそうだ
825名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:17:13
>>824
守り人はレーターさんが描いてたよ、たしか。
小説家がおおざっぱに描いたものを清書?になるのかねえ
826名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:18:03
>>824
大丈夫!、聖書の地図なんか正にそんなかんじだけどベストセラーだから
827名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:22:41
>>824
Cノベだったと思うけど、地図、横に名前があったんでふっと見たら
いまは人気絵師の「凪かすみ」って人が書いてた事があったような…

だから多分、>>825のやり方だと思う
828名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:24:30
>>823
安心しろ、自分もだ

自分の場合はオレ女で拒否反応だったんで、だいぶ損した気分>煌夜祭
829名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:27:53
謝れ! 死ぬほど笑ってしまったクリスチャンの私に謝れ!>>826
最近は「聖☆おにいさん」といいここの住人に笑わされっぱなしだ

「指輪物語」の地図は教授の手書きっぽいね。なんか豪快に地面が平たい
世界っぽいところが素朴でいい。
830名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:31:15
>>828
同じ「実は女」で、桜庭一樹さんの「GOSICK」1巻に唸ったよ。
男でも女でもOKの名前(アレックスというあだ名)の一人称なんだけど、
種明かしの時点まで自称の「わたし」「おれ」を出さないで進行した。
色んな自分なりのやりかたがあるんだなあと感心したよ。
自分もああいうのを編み出さねば、と思った
831名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:31:17
地図が大雑把といったら
世界がピザな十二国記だって聖書と並ぶレベルなんだぜ!

832名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:33:33
すまそここでいうピザって何?
2ちゃん用語だと「ピザでも食ってろデブ」の略で体格のいい人のことなんだけど……
833名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:34:07
「聖☆おにいさん」はこりゃ日本でしか出せねーwと思った
「このがっかり感、ユダ級」とかクソワロタ

ラノベで架空の宗教をメインにしても、おおらかそうでいいよ日本w
834名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:35:42
>>831
うちの聖書は手書きだぜ。12に勝ってるw

>>832
宅配ピザの切り分けたのみたいだから
835名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:35:52
>>832
ごめん、紛らわしかったな

切り分けたピザを上から見た図っぽいなと>十二国記地図
あるいはカマンベールチーズ(カット済み)
836名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:36:09
スレ違いだが「週刊朝」の宣伝で、アメリカ人の編集者が「聖☆おにいさん」を
ニューヨークだかの書店に翻訳して出すと言っていた。大丈夫なのか?
837名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:37:00
>>835
なるほど、d 確かにピザのようだ
838名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:37:41
………え

作者刺されないか?>聖☆おにいさん
日本の文化ネタが通じるのかも心配だけどさ
839名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:37:51
>>834
の下。前その話になったとき、元ネタが曼荼羅とかいうフォローがあったけど
そんなとこまでもったいつけすぎの上宅配ピザなんてpgrと思ったのは自分だけでいい
840名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:48:37
>>838
悪魔の詩だっけ?訳した日本人が刺されたことあったよね。
宗教ネタはまじ怖いかも。
841名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:54:48
イスラム教原理主義は恐ろしいけど、普通のイスラム教徒は気の良いひとたちだった。
キリスト教は昔「十字軍」や「魔女狩り」みたいな行きすぎたことをしたので、
苦々しいコメントをすることはあっても殺されることはないのでは……

仏教徒は穏やかだよね。バーミヤンの石仏がぶっ飛ばされても抗議文すら
出さない。でもそれは仏教との「心の中の仏は誰にも壊せない」という
思想のとても良いところだと思う。
いいかげんスレチですまそ
842名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:56:10
もうちょっとで書き終わるのに、ついここ覗いてしまう
回線ハサミでちょん切るぞ
843名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:57:15
って言われてもなあ……。後悔するのはこっちじゃないしw
まあ、頑張れ>>842
844名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 15:12:20
ジョニデで映画化される第一歩と思おう>聖☆おにいさん

リアルでラノベでキリスト教扱おうと思ったら
宗教関係を思いっきり取っ払うが吉だよな
でなきゃ、マリみてみたいに批判されにくい世界観にしとくか
845名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 15:32:56
宗教は本当難しいからね
特にラノベはお気楽に楽しい気分に浸りたくて読む人多そうだから
デリケートな部分は扱わない方がスッキリして良いだろうね
846名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 15:44:47
コバで売れた癒し姫は、結構書いてたけど
一応「架空の世界ですからwサーセンww」で逃げられるのかな>宗教

でも架空の世界でも、宗教が全然ないのも実は逆に不自然な気がして
アニミズムみたいなのは書いちゃう自分
847名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 15:47:22
架空なら逃げられるとオモ
特にキリスト教モデルの宗教なんていっぱい出てくるしナー
現実世界で実在の宗教扱う時は本当気を使うよ
坊さん出すのだって気を使うよ
神父出す時は自分仏教徒でよく知らないからもっと気を使うよw
848名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 15:54:49
自分、坊さんにはそこそこなじみがあるが
神社と神官がよくわからん
おかげで平安物とか陰陽師物は書けないw
849名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 17:31:21
坊さんになじみがあるってだけでも強みだと思うんだが。
思春期の一休さんをおさよちゃんの視点からとか、ファンシーダンス(古っ)もどきとか、
ああ、そうだ。とあるスブッディストの修行とその先にある悦楽をスタイリッシュwに
セクシャルに書いてみる!みんな丸坊主だけど、そこがいいみたいに思わせるくらい。

自分は愛らしいお姫様を書くからさ!
850名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 17:32:41
あれ?ブッディストの前に入れた記憶もない ス が。
お手数ですが ス 抜いて読んでください.
851名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 17:48:20
ヨーロッパ舞台モノを書くとどうしてもキリスト教からめちゃうん
だけど…そんなにデリケートなもんだったのか?でも中世舞台なら
ある程度のキリスト教思想抜きには人間描けないような
ミッションスクール育ちだしキリスト教には馴染みあるんだけどさ

そして神道はともかく仏教はさっぱりわからない&馴染みもないので
日本舞台の歴史系ファンタジーには手が出しづらい
852名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 17:57:00
宗教とかに興味はあるが、なかなか手が出せない…
ちょっと話ずれるけど、ゴーストハントとか凄いな
坊主も神父もいるし
853名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 17:57:54
自分は仕上げだけミッションスクールだけど、日本の学校で経験するのはミサに出たり、
催事をこなしたり、聖書の中身詳しくなったりって程度だし。
学校によって違いもあるだろうけど仏教徒でも入学できるし上っ面部分だけでしょ。
たとえ家と本人がキリスト教でも隣近所親戚は仏教(しかも多種多様)なんで
やっぱ代々洗脳されてきた本場仕込みとは違うんじゃね?
もっとも海外も数十年前に較べて日曜毎にミサに行く人なんか激減だし、
現代ものでは宗教的な背景を気にする必要ないとも思うけど。
854853:2008/06/19(木) 18:02:43
気にする必要、って書くとあれだな。
でも、宗教的な背景が違うから日本人に海外ものは書けないってのは変だと思う。
前60代の男性とその話になったとき、ルース・ベネディクトは来日したこともなく
資料だけで「菊と刀」を書き上げた。だから、上記の理屈は書かない人の言い訳
だよ(書きたいけど書けない)、って言われて納得した。部分もある。
855名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 18:17:25
>>853
自分は小学校からだったんで…結構すりこまれたんだよw
それにカトリックとプロテスタントの違いもありそう。
ミサ、ってことはカトリックだよね?うちはプロテスタント
だったんだけど、どうもカトリックの学校だった友達よりも
どっぷりキリスト教思想つかってたっぽい

でも確かに現代ものだったらヨーロッパ舞台でもあんまり神経質に
ならなくて良さそうだよね。アメリカは知らんが。とはいえ
ヨーロッパっぽい世界舞台で、きちんと設定もせず「生まれ変わり」とか
アニミズムやっちゃうのはダメだろうけど
要は「この世界の住人だったらどういう風に考えるだろう」っていう
想像力が重要だよなあ
856名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 18:59:53
>>851
登場人物の生き方考え方の基礎となっている思想として描くのなら問題ないと思う。
確かに抜きには書けないし。
ただそこに登場人物じゃなく作者の視点が入ってしまうと、
日本人としてはエンターテイメント小説として楽しみにくい作品になってしまうと自分は思っている。
引いた視線が大切っていうか。
タイトルが出てるゴーストハントなんかは、坊主も神父も出てくるけど、
そのキャラがその宗教に沿った思想を持っているのであって、
物語中ではそれ以上の描き方はされていない(必要がないからってのもあるだろうけど)
ところがミソなんだと。
857名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 19:03:27
宗教ネタを、キャラ付けのためでも、あんまり書き込むと
それだけでドン引きする読者も、少なくなさそうだしね

死神姫くらいの、ゲームちっくな宗教の書き方は無難だと思う
858名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 19:05:47
あれは……成功例に出すには抵抗あるなあw>死神姫
ゲームチック以前に、引っ張りすぎて全貌がまだ見えないみたいだし。
859857:2008/06/19(木) 19:12:06
宗教系の敵キャラ描写としては無難、という程度で
成功例と言うのは自分も抵抗あるw>死に神姫

かと言って靴のラグナロクみたいに
短絡的な狂信者集団にされても微妙なんだよね
860名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 19:14:42
ルのオラクルの光は、神殿が舞台だったけど
最近は姫・巫女流行りなわりに
そういう宗教色の濃い場所が舞台なのは少ないかも。
華やかだから、王宮舞台が多いよね。
861名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 19:16:36
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
862名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 19:22:36
>>855
あー、ごめん、上っ面とか書き方悪かったかもだよね。
でも、言いたかったのは学校ですり込まれ得る宗教観に、地域社会・家庭での
ノン宗教観(日本独特)は必ずブレンドされるから、逃げ場のない彼らとは違うんじゃね?と。
ホモセクシャルを例にとると、彼らにとっては父なる神を裏切るとんでもない罪。
でも好きになって一線を越えるまでの葛藤、社会の制裁はすごかったと思う。
日本では幕末まであまり気にしてなかったみたいだしw、その後西洋の道徳観を持ち込まれても
連綿と受け継がれてきた、バイセクシャルに鷹揚な価値観は消え去ってない。
中学生「同性が好きで悩む」→婆ちゃんにばれる→「そういう時期は誰だってある。昔は衆道といって(ry」
みたいな展開で息がつけた、みたいな違い。上手く伝えられないかもだけど。
863名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 20:09:46
多くの日本人は冠婚葬祭など何かのイベントがない限りは自社仏閣と縁がないから、自分を無宗教というが、外国人に言わせるとそれを真に受けてはいけないのだそうだ
例えば、食事時に手を合わせていただきますということや、命を持たないものを人格があるかのように扱うこと(愛用の車とか仕事道具とか)もキリスト教圏の人からは充分宗教的にみえるらしい
でも、日本人の多くはその行為が宗教的なものとは思っていない
862が言いたいのはそういうレベルで寝付いたキリスト教ではないだろうということではないだろうか、と推測した
違ってたらすまん
864863:2008/06/19(木) 20:11:58
あ、寝付いた→根付いた、に修正よろしく
865名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 21:16:45
宗教は、民族の個性とか、文明の発展度をあらわす小道具にはいいかも
文明が進んだ国ではないがしろにされてしまうけど
辺境の田舎では、古い宗教的ないわれが残ってる、というように

あとはホラーだな
○○神様のタタリじゃあ〜!!ってやつw
一度やってみたいテンプレ展開だww
866名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 21:27:54
宗教よりは御守りとか占いのほうが
乙女的には受けがいいんじゃないかな
867名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 21:32:14
礼と宗教は違うよ〜って以前にも言った気がするけれどw
現代日本を舞台に書くんだったら、宗教出さなくてもやっていけるけど
お祭りとか、お正月とか、ちょこっと入れたら雰囲気でるよね
道端の地蔵なんて、いまじゃ絶滅危惧種だけど、暗号の受け渡しに使うとかw
イタリアとかブラジルとかだったら、マリア像の前で祈ったり、なにかと「ジーザス!」言ってみたりと、カトリックの雰囲気をいれた方がらしくなるし
アラブ圏の国では、朝っぱらから拡声器でコーランが流れてる描写があれば、異国情緒が増す
タイだと笑顔と合掌とニューハーフかなw
868名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 21:34:23
現実の西欧の歴史とか見てみると、王位継承とか戦争には宗教が深く関わってきてるよな
そういう点でも宗教絡められるとストーリーにリアリティが出ると思う
869名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 21:53:12
>タイだと笑顔と合掌とニューハーフ
ヘンなの混ざってんぞw

リアル歴史だと、榛名しおりも宗教の説明のしかたを頑張ってたなぁ
金印とか、教会から破門されるリスクとかいう話がよく出る時代の話で。
日本人には今一つピンと来ないんだよね
中世で破門がどんだけ怖くて、ヘンリー8世がどれだけ度胸あったかって。
870名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:03:12
>>869
アン・ブーリンを思い出して、飛んでブーリンが頭から
離れなくなった…orz

さて、資料整理に戻るか
871名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:11:14
867がどこの誰で、867が前に言ったというのがどこでのことかはわからんので、いきなり「前にも言った」と言われてもなんのことだかわからないのだが
個人的に、日本人に取ってはさしたることも習慣的儀礼が、宗教的だということは私も言われたことがあるので、一概に礼と宗教は違うと言い切ることはできないな
867が何をもってそう言い切れるのか、どんな文献を読み、どんな教えを受けた上で、そう断言するに至ったかを逆に教えてもらいたい
872名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:20:35
飛んでブーリンって何だっけ…
と思い出そうとしたが、なぜかヤダモンしか浮かばねえええ

神父というと録に神父と悪魔ってのがあるが
アレはやっぱり実在の宗教とは一切関係ありま(ryなのかな
でも神父服ってけっこう萌える。Dグレじゃないけどさ
873名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:23:55
>>872
何のための目の前の箱だw ほれ
http://www.youtube.com/watch?v=Zuaf40_15_M
874名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:31:33
>>873 わざわざすまん
これか!テラナツカシスwww

最近だとモノクロブーが好きなんだぜ
ネタメモにしてるんだぜ……同僚に拾われて冷や汗かいた
875名無し物書き@推敲中:2008/06/19(木) 22:33:09
>>869
そういえば、最近BLでタイものを見たよ。
宗教にもわりと触れてたな。
主人公が男根の形のお守りを首から下げてたり、
精霊?のことを「ピー」というとか、いろいろとアレだった。
876名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:34:12
>>867
「インドだとヨガとカレーと坊主だよな」
「ばっかねーレインボーマンがいるじゃない」
クラスだなw>タイだと笑顔と合掌とニューハーフ
877名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:34:29
遅レスだが >>860
神殿とか、神社とか、修道院って、やっぱり舞台としては地味だしねぇ
(つかギラギラさせると俗っぽい)

録の神破は一応神社がメインの舞台だけど、巫女舞とか祭りとか
華やかな部分のピックアップのしかたが上手いと思った
でもやっぱり、王宮物に比べると華やかさは負けちゃうなって思う
878名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:36:22
>>875
そういえばBLのアラブ物って、
ほとんど架空のアラブ風の国が舞台と聞いたがほんと?

……まあそうしないと怖い人きそうだけど
879名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:37:23
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【生活困窮】プロ作家の為のスレ10【情緒不安定】 [文芸書籍サロン]

誰だよ! こんな怖えスレのぞいてんのはw
880名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:44:01
プロの人じゃね?w>覗いてんの

他レーベルの作家が別な賞に応募してるとか、ここの住人は実際に目にしてるわけだし
881名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:46:14
>>877
>録の神破
あれは、絵師で華を補填してもらってる気もする

修道院と神社は、どっちかっていうとギャルゲー御用達の
萌えシチュという感じがするなー
潔癖にしてるからこそ汚したくなる、ってやつ
882名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:49:53
>>863
>命を持たないものを人格があるかのように扱うこと(愛用の車とか仕事道具とか)
これどっから来てんのかなーって考えてたけどもしかして付喪神か?
うーん、宗教と信仰の違いがわかんないなあ

あと宗教もだけど民族意識ってのもよくわからない。日本は単一民族なせいか?
アメリカとか人種で移住区域が違ったり思考の根底に民族意識があったりするけど
そういうのがなかなかうまく物語に反映させられない
883名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:56:00
>>882
そうか?大阪国民の心情はよくわからん。とか、そういうのの延長線上かと思ってた。
884名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:56:57
>>882
宗教学の教科書を読んでみることをお奨めする
少なくとも宗教の定義は理解できるぞ
ツボ売ったりする宗教を騙った妙な営利団体にひっかからない精神を持てるようにもなるので
実生活にも役立つぞw
あと日本は正確に言うと単一民族じゃないんだぜ……。
885名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 22:58:50
大阪人・名古屋人・東京人

このへんは結構異民族って感じする
886名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:00:13
>>880
前に出たのは白の萩原さん(→翼)
豆のナマデン(→電撃)くらいしか覚えてないけど
他にもいたっけ? 少女系で。
887名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:00:52
人種も縄文系弥生系といて、DNAちょっと違うしねw
四国の人は顔立ちが縄文系の人多くてすぐわかったりするんだぜw
888名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:04:30
>>885
自分的には九州、特に鹿児島県人は
自分の出身地の人とはかなり違う人種だと思った…
889名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:05:29
>>886
PN変えたらわからんね。
890名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:10:56
テレホンオペレーターをしていたとき
東北弁が分からなくて苦労したのを思い出した…。(by九州人)


方言って、作品に取り入れる?
一応、プロット段階で、舞台が国内を行き来する話のときは考えるけど、
けっきょく、セリフは標準語にしてしまう。
891名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:19:42
>>886
そのナマデンの蝶、本棚にまだあったんで再度パラ見したが
イラストとか装飾が他の本より多いように感じた
もしかしたら豆編的には
ゲームブックやノベライズみたいに
イラストありきで読んでもらう気でいたのかも試練ね…

でも要素はオイシイな。冥王に寵愛される死神の美少女、その師匠、
地獄のモンスター(人間になると美形)
ヒロインを渇望する悲劇の王
892名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:20:24
>>891
あの電波文章でさえなけりゃあね
893名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:25:29
蝶は文章だけの問題ではない気がする。
いくら逆ハーブームとは言え、自分的にはヒロインマンセーが一番まずかった。

あの文章は女官の会話とか、敢えてところどころ戯曲っぽくしてるみたいで
そういうのは面白いと思ったけどな。それもあくまで所々だけどさ。
894名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:32:16
蝶はキャラのぶれがひどかった。特に師匠。
あと、話の流れが急すぎてついていけないところが多すぎる。
突っ込みどころは尽きない。

一度読んだだけだけど、鮮明に覚えてるw
895名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:35:27
豆の立ち読みみた限りでは台詞の応酬が学芸会ノリだった>蝶
896名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:36:01
ヒロインの思考の飛びっぷりもなかなか…>蝶
数冊分かけてやれよ!っていう壮大な展開を
ひどいイミフな文章で、1冊でやろうってんだからそりゃ崩壊もするわ

絵が無かったら半分くらいで投げてた
担当編集はよくこれを絵なしで読めたなと、ヘンな所で感心したw
897名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:37:44
>蝶
あれ読んだ人はまさしく「イラストに騙された名無し」になれる

ゲームのシナリオっぽいって言ってた人もいたが
ゲームでもコントローラー投げてたかもしれない
898名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:41:38
蝶を読むと自信がつく?
そうでもないかな。
899名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:43:48
>>898
他の新人地雷を読んだほうがまだ自信がつくと思う

蝶はなんつーか次元を超えてた
あの蝶インパクトは有る意味凄いと思うんだぜ(空気作品よりは的な意味で)
900名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:43:58
いや。この人デビューできたのに、それ以下なんだな……とシジミになった。
901名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:46:08
プロとして仕事もらうのと、新人賞取るのとはまた違うしね…。
プロはまあそれなりに書けてりゃ編集さんは受け取ってくれるんだろうけど、
(それなりに売れて次の仕事に繋がるかどうかは別の話として)
新人賞は、たーっくさんの作品の中から抜きん出ないといけないんだもんな。
それを考えるとプロの作品がイマイチだったとしてもあんまし自信には繋がらないよ。
902名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:50:27
>>876

バカモノ!
タイのニューハーフは質量ともに半端じゃねーぞ!
タイの国民は、男、女、こども、老人、坊主、そしてニューハーフに分けられるんだ!
レインボーマンとかいうのは、そのへんにゴロゴロいるものなのか?!
雑魚なんかと一緒にすんじゃねーぞ!

いや、強いかどうかはわからないけどw
903名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:51:02
プロの駄目作品は、もしかすると担当編集の
リサーチと指導が
ダメダメだったせいって可能性もあるしな……小学館の話なんか聞いてると

>>900
多分シナリオライターの知名度買いって部分もあったとおも
904名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:54:50
タイって一般の人はいかにも南国〜って容貌だけど
容姿を武器に生きてる人々は嘘みたいに美しいよな。
なんだろ。あれも格差社会か、しかもかなりハッキリしとる。
905名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:55:05
>>902
ちょ、いきなり復活すんなw 驚いて茶噴いただろwww
906名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:57:25
ロシア人も23歳までは妖精か!って勢いで綺麗だし
アフガニスタンなんかおめめパッチリの超美人の産地だ
北欧系の子供は天使だ。リアルエンジェル

でも長持ちし易いのはアジアンビューティなイマゲ
907名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:58:58
>>902
レインボーマソさんだってインドの山奥で修行してダイバダッタの魂宿したりして努力してるんだよ!
908名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 23:59:12
>>900
あの程度じゃデビューできても
単発打ち上げ花火で終わる、という教訓もあるんだぜ
909名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:00:03
確か、ユダヤとロシアのハーフが一番美人だって、ホモの狙撃手が言ってました

ユダヤは知らないけど、ロシアは美人だよね〜
どうしてあんなになっちゃうのか謎
910名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:01:48
ロシア人はタイマーがある
タイマーが鳴ったら魔法が解けて
テラ太ったおばはん・太ってハゲたおっさんになる

と、某スポーツの世界では言われてましてな…
911名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:02:47
物憂く壮絶に美しいイタリア娘→マンマ・ミーア!!も思い出してください…
912名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:02:51
>>907
そうなのか……それは失礼した

しかし、ぐぐったら結構シビアな内容のドラマだったんだね……>レインボーマン
昔のドラマとかアニメって侮れない
913名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:02:58
>>906
美女の産地は美男の産地でもあるし、目の保養になるよね〜
しかし男の場合、アラブ系は少年期まですごい美少年だったのが
成長するとただのヒゲダルマに…
ロシアは男女ともに樽に…

歳月って残酷だ
914名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:03:10
そういえば蝶の絵師は
豆なら絶対再利用しそうだと思ったのにしないな

地雷作家絵師というイメージがくっついちゃったんだろうか
915名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:04:38
>>913
インド一の美男俳優は吉幾三のドッペルゲンガーなんだよね!
916名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:04:47
>>911
おう!ペネロペ・クルスなんか名前のフェロモン込みで大好きだぞ!

イタリア系も面白いが名前がたまにシモネッタさんとかなんだよな
917名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:06:45
>>912
仮面ライダーなんか、バッタに噛まれて
ライダーになったかいうぶっ飛んだ設定じゃなかったっけ
今じゃイケメン俳優の登竜門のようだが。
918名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:08:42
イランにも美人さん多いよね

でも確かに長持ちはアジアンビューティーがしやすいイメージ
彫りが深いとシワも深くなりやすいから?
919名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:09:02
イタリア男は、顔はよくてもなにかといえば「ママ〜」だからな……
そういうヒーローでもいいんだろうか
ギャグにしかならない気がするんだけど
920名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:09:53
日本の名前も、外国人から見るとすごいのがあるみたいだね…
最近よく言われるのが、麻生さんがもし首相になって英語圏の国に行ったら大変だとか

あそう→アスホール と聞こえるらしい
921名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:12:11
>>919
トライガンのヒーローはイタリア系のイメージらしいぞ
(設定上ママンはいないがw)
アニメ版の設定だったかな。とりあえずお嬢さんには必ず声かけてた
でも決める時は決めてたから、カッコ良かった
922名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:12:14
>>917
なんだそのぶっ飛び設定はw
いや、仮面ライダーは確か悪の組織に捕まって、勝手に改造人間にされたけど脳手術の前に逃げ出したとか聞いたような……
となると、個人的な復讐ってことになるか……
923名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:12:54
>>916
ヴィーナスのモデルがシモネッタ、乾杯がチンチン。
イタリア、ブラボー!!
924名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:15:12
>>923
そして金的はカッツオなんだぜ!イタリア、ブラボー!

って何のスレだここは
925名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:15:25
>>910
ジャーニャのことかああ(ry
926名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:16:07
この流れで、ガンバリ国連大使を思い出した
927名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:16:09
>>921
それって、たんなるナンパ師なのではw
イタリア男のイメージと言えば、
・とりあえず女には声かけとけ
・うちのママは世界一
・ささいなことで死ぬほど絶望したり、ハレルヤになったりする
・歌がうまい
くらいかな〜
フニクリフニクラの歌詞の意味を知ったときの衝撃と言ったら、なかった
928名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:17:24
>>917
もしや某蜘蛛男とごっちゃになってないかい?
929名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:19:24
なんか古賀新一とか楳図カズオの世界だなあ。蜘蛛に噛まれて蜘蛛男ってw
930名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:19:27
あれ?仮面ライダーは
バイク事故で死にかけたライダーが
バッタに取り付かれたという恐ろしい設定じゃなかったっけ
931名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:21:03
ヘタリアを買いに行きたくなる流れだな
932名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:22:44
でもさーうちのママは世界一は自分が母親になったらちょっと言われてみたいぞw
いつまでたってもカーチャンが怖い男っていうのは可愛くていいと思う。
そういう男とくっついて、そのカーチャンと仲良くなれたら、人生楽しそうだ。
男はもう一生尻に敷かれること決定だ。
少女漫画とかではけっこう見るパターンかも。
933名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:22:44
誕生の経緯にこんないくつもの説がでてくる仮面ライダーって一体…w
934名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:22:54
>>914
白で斎王ことりの絵師もしてたから
自分的にはすっかり少女系の地雷絵師のイメージ
935名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:24:19
>いつまでたってもカーチャンが怖い男

最初に思い浮かんだのがジャイアンだった件
936名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:24:55
「仮面天使(マスクドエンジェル)」が、恐怖バッタ男と言われるようになろうとは
初期企画段階では思ってなかったろうな……

しかし、なかの人は、なぜヒーローモノに天使なんてつけようとしてたんだろうか
いまだったら萌え系ラノベにしかならんタイトルだと思うんだが
937名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:25:40
都市伝説じみた最終回の噂といえばドラえもんだよね…
そういうものが出てくるほど、作品が広く親しまれてるってことなんだろうな
サザエさんとかもその手の出所不明の噂が結構ありそう
938名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:26:40
サザエさんは作者さんとっくにあの世なのに、作品エンドレスの不思議w
まあ、使いまわしってわかるけど。
939名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:27:06
>>935
安心しろィ自分932だがジャイアン思い出しながら書いてたよ
940名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:27:27
ドラえもん最終回の
某動画には素で泣いたことがある

あんまりにも続きが出ないラノベも
あんな感じで、誰か感動の最終回動画を作って
適当に締めくくってくれないかとすら
941名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:29:25
サザエさんって
実は流行を追うラノベなみに世相を読みまくって、
計算ずくで書かれたんだよな

サザエさんに初めて洗濯機とかの家電が登場したのは
民間での洗濯機の普及率が50%を越えてからだった、とか聞いて驚いた
942名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:29:33
>>932
まぁねw
でも、そのまえに「どうしようママ、あのこが好きなんだよ。ここから飛び降りてもいいくらい好きなんだよ。結婚を申し込んでも良いかな? どう思う? 
でも、もし申し込んで断られたら、ボクの人生は終わりだ。絶望だ。まっ暗だ。
ああ、どうしたら良いんだろう、どう思うママ?」
とかぐちぐちママに相談してる男と結婚しないといけないわけで

て、なんのスレだw
943名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:30:16
>>938
ドラえもん・サザエさん・おじゃる丸みたいな一話完結ものは
その気になればずっと続けられそうだよね
ネタを出せる人さえいれば…
944名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:30:45
>>936
チャーリーズエンジェルとか…あれは女か
ブラックエンジェルとかいう、男コンビのハードボイルド漫画なかったっけ
945名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:32:33
>>943
ゴルゴ13なんか、世界で揉め事がある限り
永遠にネタ切れしないで続けられるヒーロー物だもんな。スゲエ
946名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:32:43
>>944
ブラックエンジェル懐しい!
あれは現代版必殺仕事人だったね
シスターとか出てきた筈
947名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:33:48
エンドレスっていえば、読売新聞のコボちゃん

10年ぶりくらいに新聞変えたんで読んだら
昔と違ってコボちゃんファミリーが微妙にギスギスしててばびった
948名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:33:58
>>946
シスターと聞いて荒川のシスターしかもう思い浮かばない……
インパクトありすぎるんだよ戦場帰りの美青年シスターなんて!
949名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:34:53
>>943
あの長寿連載、週ジャンのこち亀も一話完結だもんね
どんなに収拾のつかない結末も、一話で完全にリセットされて
次の回には何事もなかったように始まる…
ある意味すごくうらやましいような
まあギャグ漫画だからこそ可能なんだろうけど
950名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:42:00
>>948
……うん、その、なんだ
個人の趣味をどうこういうわけじゃないが、あまりそのての漫画や少年向けにのめり込むと
少女向けに帰ってこれなくなるから、ほどほどにな
いっそ少年向けに転向するっててもあるが
951名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:43:35
荒川のシスターってなんぞ


ところでテンプレ議論はするべき?
952名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:47:12
今回はしなくても良いんじゃない?
なにも変更なかったよね
一迅は、まだ詳細がわからないし
953名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:52:34
>>951
荒川アンダーザブリッジって電波ラブコメに出てくるシスター。
男前で戦場帰りの元傭兵で、ブラザーでなくシスター。
954名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:56:45
一話完結の話題見ててふと思ったんだけど…
少女向けラノベのヒット作で、少年向けの「キノの旅」みたいな短編連作ってあったっけ?
キノは女性読者にも人気あるみたいだから、あの手の話が少女向けで受けないってことは無いよね
955名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:57:32
>>953
なるほど聖☆おにいさんの人のあれか!
……やっぱりキャラ設定ぶっ飛んでるな

そういうノリは大好きだけど
少女系じゃまず受けないんだよなあ
956名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 00:59:08
>>954
読んでないけど、青の「夢の宮」っていうのは
読み切りっぽいと聞いたような…?
957名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 01:00:02
キノは少年向けだから目立てたキガス

少女向けじゃまず埋もれる
ケーキ屋にスルメイカを置くようなもんだ
958名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 02:15:34
「楽園の魔女たち」は短編連作じゃないの?
ヴィシュバノールもそうだったよね
959名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 07:41:41
楽魔女って、短編というより一巻完結みたいな感じじゃなかったっけ?
一巻丸々使う分量ならそれは長編だから、短編連作とはちょっと違うような…
キノって一冊にかなりの数の独立したお話が入ってるよね
それって、ああいう童話っぽいお話だから可能なんだろうな
960名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 07:49:00
主人公+少数の仲間が旅をするなかで様々な人々や事件に出会う、
みたいな話はやっぱり人気があるよね
西遊記とか、銀河鉄道999とか…水戸黄門もそうかw
961名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 09:13:03
>>959
いや、数話で一冊ってのもあったよ
逆に伸びたのもあったけどw
でもって最終話はおさまりきれずに駆け足orz
上中下完結編1.2とかしても良いから、もうちょっとゆっくり書いて欲しかったな〜
962名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 09:48:15
豚切りごめん。
知り合いの投稿者が気が狂ったようにデビュー済み新人を叩きまくってる。
対して交流があるわけでもないのにメールで延々2で得た噂を元に「あの人こうなんだって!」
と喜々として報告、無視していても第二弾第三弾が来る。
たぶんネットの色んな場所で嬉しそうに叩き繰り返してんだろうなと思うとげんなりする。
遠回しに「新人さん叩くより自分のデビュー考えて本読むなり映画観るなりして勉強したら」と言っても無駄だ。
標的となっているのは自分が二次落ちした賞でデビューした人、もしくはトントン拍子に売れ出した人など。

消火器でゲロ噴出してやりたい。
こういう人って書くことが好きなんじゃなくて、プロになった自分の豪遊生活を夢想してるだけみたい。
作家系のスレから得た情報を自慢げに語ってるのも痛々しい。
このスレにいる人って読書家や勉強家も多いし新人さんの作品にも当然のように目を通してるけど
そうじゃなくてとにかく自分以外の目立った人を想像と妄想でけなすのだけが生き甲斐らしい。
読んでもない作品をPNが痛いとかで嘲笑うしさー。

ちょっと前にあった宗教を作品に絡めていいのか論争を見て、
そうだよな肯定否定はともかく投稿仲間とはこんな話を熱く語りたいよなとぼんやり思って愚痴吐いてみた。
ここにいる人って無駄知識溢れる多いよね。
カレーの具についてって話題振ったら理論武装して論文仕立てで語り始めそうで好きだ。私は揚げた茄子が好き。
963名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 09:59:32
そりゃ災難だな>>962。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
>>962がデビューした時のことを考えると、なんとかしてFOしたいもんだ。
熱く語るなら書きたいものの夢だよなあ。自分もなんとなくここ覗きたくなる
理由がわかったような気がするよ。

もちろんカレーにも熱いぞ。具にはならんが自分はざく切りにしたトマト2個を水分が
なくなるまで炒めてルーと一緒に混ぜる。リコピンで夏バテ対策も出来てウマー
964名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 10:04:51
ワナビの叩き屋さんって自分がデビューした時同じ目に遭うっていう想像力が
ないのか? デビューしたらひたすら自演タソになるのか? どっちにしろ
そんな暇があったら小説書けや。

そろそろ夏野菜カレーの季節だな。かぼちゃにおくらになすトマト。
豚肉が合う。
965名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 10:18:40
父が音楽関連の会社なんだが、
「カラオケでちょっと上手いレベルの人ほど平気でプロを批判して嘲笑う。だがプロデビュー済みの人は
この世界がどれだけ厳しいか嫌と言うほど身にしみてそうそう批判出来なくなるし、自分も叩かれる側に
回ったからむしろ同情的になる。そして本当に実力がある人は他人を叩くことになんか全く興味がない。
自分が最高の状態で歌えることだけが大事」と言っていた。
これ小説に置き換えても当てはまるかな。そんな父はカレーにエビが入ってないと少し悲しそうな顔になる。
しかしカレーにトマトいれるの美味しそうだな今度やってみよう。
966名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 10:38:01
ああ、あのスレのあのレスとかあのレスとかあのレスとか……もにょるな。
リアルでもそういうことしてるのか。

>自分が最高の状態で歌えることだけが大事
これ、書くことでも大事だよな。気持ちよく書けた物が最高だ。そういうのが
読者や編集者の心を動かすんだろう。

そんな自分は知人が作るベンガルチキンカレーが好きだ。
市販のスパイスで作ったタンドリチキンを具にするんだが、煮込みすぎないのが
コツだそうな。
ベンガルチキンって、黄色と黒の縞模様で凶暴そうな鶏を想像してしまうが
967名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 10:52:06
新人さんの批判って、小説の方向性や文章を叩いてるのは全部読むよ。
好みの問題もあるだろうけど、ワナビって雑誌の一番熱心な読者でもあるわけだし
ノイジーマイノリティの意見として参考にしてる。
「下手だけど斬新」とか褒められた人なんかはすぐポチる(笑)。
少女小説に限らずラノベ、一般文芸全体に関して話が広がっていくのもこのスレの好きなとこ。

でも確かに時々、嫉妬に狂って痛々しい叩きをしてる人を見ると本当に情けなくなる。
ここにこもってるならともかく本スレに出張して叩きまくってる人を見た日にゃ……。
真っ当な批判と妬みそねみの叩きは別物だよね。
スナックのホステスに「歌うまーい」って褒められていい気になったオヤジが
ジェロをぶっ叩いてるのと同じような………………違うかな……自信なくなってきた……。

そして今からタンドリーチキンとトマト買ってくる。カレー食べたくなったじゃないか。
968名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 10:55:00
>本当に実力がある人は他人を叩くことになんか全く興味がない。
残念だが、音楽と小説はちょっとちがうと思う。
素晴しい小説を書いていても、くだらない足引っ張りや小競り合いを繰り返す
作家は清少納言の時代から尽きないのが現実。
そういう自分のマイナス感情をも、読み手を感動させる作品に昇華できる人が
プロとして名を残すのだろうと思っているよ。

もっとも>>962に限って言えばなんの生産性も見出せないけれど。
ここでも「叩いた」と表現される新人さんがいたけど、あれはリアルの友人同士では
とてもやりとりできない、けど前向きな分析だった。参考になったよ。
誰かれかまわず新人なら叩く、っていうのは聞くほうも運逃しそうだよね。同情します。

夏カレーから始まる恋を構想中でした。
969名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:23:38
まさかこのスレにも光臨してるのか…いや、間違いなくいそうだな…
と、聞いてるだけで鬱になってしまった>>962 乙。非常に乙

自分は小林カツ代流の平凡なカレーしか作ってないや
でも、付け合せの福神漬けとラッキョの美味しいのを探すのは大好き
970名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:26:10
この話題になってからスレ読み返してみたけど
ほとんどは熱心な読者の批判・批評レベルだね。たまにチラホラ醜い妬みがまじるけど。
どっちかっていうと編集部や出版社への注文が多くてワナビ何様状態www
お前ら偉そうすぎだけど意外に的を射た意見もありそう

自分も普段買わないレーベルでもここで話題になったのは買ってみるクチ。
そしてファンになったりする。新人でも上手い人は上手いんだなーとびっくりしつつ頑張ろうと思う。
デビューしたらこの絵師さんとかウハウハ妄想中www

しかしジェロと清少納言とカレーの話題が混じってて相変わらずカオスだな
うちは生姜丸ごとすり下ろして鍋にぶち込むよ
971名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:26:17
小説じゃないけど石川啄木の素行を知ってがっくり、とかそういうのはあったな。
宮沢賢治みたいにイメージそのままの人もいるけど。
手塚治虫が石森章太郎を牽制して(イジメ?賞阻止)大変だったってのも有名な話だし。
サリエリのモーツァルトへの一方的な嫉妬は愛まで感じるほどだよねw
表現者と、そういう泥仕合で切磋琢磨する創作者との悲しい違いってことなのかも。
972名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:29:49
自分もナニーの人、評判いいんで先日ポチしたよ。
ここの評って参考になるから頼りにしてる。
973名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:41:16
私もここで賛否両論なのを見て死神姫をポチってみた
そしてついでに買ってみた聖☆お兄さんのあまりの面白さにのけぞったよ……
ほんと日本だから出版出来るよね、あれ。
このスレだけ読んでるとどんな問題作かと思いきや……あれは……凄い。
974名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:49:55
このスレで聖☆おにいさん買っちゃった人、自分含めてどんだけいるんだw

けど久々にギャグ漫画読んだから、ギャグってやっぱり馬鹿じゃ書けないよね
むしろ土台になる教養と、そのアレンジ能力が高レベルじゃないと
いいギャグにはならんよね…と思い知ったわ
975名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:53:22
ブログの内容叩きや性格叩きまでなると、嫉妬乙の気分になる。
でもココの批評、自分も基本的に好きだ。レーベル本スレより冷静だし。

書き手の性格知って、幻滅したり、更に好きになったりする事はよくあるけど
目が点になったのは水木しげる御大かな。リアル妖怪のようでスゴス
976名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:53:57
>>972
ナニーの人は雑誌翼の07年冬号に載った「失恋保険」で文章のうまさと
ぶっ飛んだ展開で実力を見せてくれた感じ。バックナンバーお勧め。
同じ雑誌に雁野航さんのリリカルな短編も載ってて対照的だった。

聖☆お兄さんは密林で「私、僧侶なんですが笑ってしまいました」って
レビュー見てほほえましく驚いたよ。神父で笑ってしまうレビューも来ないかな。
977名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 11:59:18
僧侶なんですが笑ってしまいましたってwwwwww
作者、本当は中東の神様も混ぜたかったんだろうけど命惜しいだろうしな

>>975
確かに本スレより冷静だと思うことある
自分もいずれ批判される側になろうと頑張ってる人達だから一歩距離を置いて
コメントしてる漢字
978名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:00:14
偉大な作家にあまり夢見すぎるのもちょっと考え物だよね…
いや自分が太宰治関連の実話を知った時の感想なんだけど
979名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:00:35
>>971
自分が知っている石川啄木のガックリは、考え事をするとき鼻くそを丸め、
熱中すると辺り構わず飛ばすネタだったが……さらにガックリすることあるの?

聖☆お兄さんの人は今23歳だそうですよ。デビューは16歳か17歳くらい。
栴檀は双葉から芳しって奴か。
980名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:09:06
>>969
ここは「ワナビが新人を妬みで叩くほどみっともないことはない」という矜持を保った人が多いから
目についた新人をむやみに叩こうと書き込んでも続かないんじゃないかなと思う。
本スレの方が的外れな叩き多いかな、どのレーベルも概ね。

しかし聖☆おにいさんの人が23歳って若いな!
普通にシリアスも行けそうな絵柄だよね
981名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:10:08
>>979
「石川啄木 女好き 借金」でぐぐれば幸せに……はなれないけどわかるよ。
そんで周りに呆れられ、スポイルされた悲しみを美しい歌にして後世に残す。
982名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:10:40
>>977
一歩距離を置いて、分析もしてって感じだから
自分もこっちの感想のほうを、自作を省みる参考にしてる

そういえば雁野航さん、デビュー作に圧倒されたもんだが
ふつうの読者には「話が判りづらい」「比喩がイミフ」「作者が自作に酔いすぎ」
みたいなレビューされてた事あったなあ。玄人受け風味だったのかな
983名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:13:57
>>980お暇なら次スレよろ

叩きレスは単発&自演?なレスくらいで続きはしないよね
それがこのスレの良い所かなってときたま思う
本スレは、レーベルに愛情がある人が寄ってくるイマゲだからかな
よくワカラン叩き、あるよね。純粋な読者ともワナビとも違う読み方してそうな……なんだろアレ
984名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:15:07
嫉妬乙と思ってた「……………………」の人叩き、実は自分も微妙だったんだが
モヤモヤ感の理由がわからないんでコメントしなかった。でもここで
「ゲームの手法だ」って言われてて納得した。
日常イベントを積み重ねてエンディングに至るゲームの手法を、小説でもそのまま
やってたから盛り上がらなかったんだな>「……………………」の人
ここの分析は的を射てるね

僧侶の方のレビュー、噂のバグで消えてるようだ。
42件カスタマーレビューがあるはずなのに40件しか見られない。
そのかわりクリスチャンの方の☆5つを見られたw
985名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:17:40
>>983
ルが今なんか変だよね。レーベルが消えると困るから編集の悪行をスルーさせようとして必死、
ってかんじの人が1.2名いる雰囲気。
作家が残って他社で書ければ問題ないってレスも多かったけど。
986名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:18:05
にじゅうさんさい!?>聖☆おにいさん

ジャンプ作家も早咲きの人多いよな…純粋にうらやましい
987名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:20:34
>>981
絶望した! 石川啄木に絶望した!w

自分も万が一デビューしてもゆめゆめブログは作るまいまい。
いや啄木はブロガーじゃないけどさw
988名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:22:03
>>984
まあ、嫌いなものだから辛らつになってしまうけどちゃんと分析がなされてるから
単なるワナビの嫉妬乙にはならないよね。自分も考えが整理されること多い。
989名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:22:04
>日常イベントを積み重ねてエンディングに至るゲームの手法を、小説でもそのまま
>やってたから盛り上がらなかった

ゲームの手法だってレス読み損ねた自分も納得した。ソレカ!!
最初の3冊しか読んでないけど、ハリポタもそんな感じだよね
起承転結、じゃなくて、起起起承承承承承承承承転結
いきなり転、でエピローグだから、カタルシスあるんだかないんだか
990名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:25:06
クリスチャンも☆5つバロスw
アメリカで出版する時には、神父とジョニデに推薦文書いてもらうべきだなw

>>985
まあ、確かにスレ違いぎみのネタではあるんだけど>マンガ編集の悪行
ウジ虫発言にモニョった書き込み(普通の感覚だと思うんだが。作家を応援してるなら尚更)
や、ル編集もそうなんじゃ…って心配するレスまで排斥したがるノリは
ちょっとヘンだよね
991名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:33:28
>>985
ルの本スレ自分も見てるけど
どっちかというとスレ違いな小学館問題を続けたくてたまらん人が
うんざりしてる住人相手に「レーベルが消えてもいいのか!」みたいな
煽り方をしてたようだけど…
で、それに対する答えが
>作家が残って他社で書ければ問題ない
だったよね
実際、ここでは投稿先としてレーベルの特色とか行く末に関心があつまるけど
読者にとってはそりゃ作家や作品さえ良ければどのレーベルでも同じだよね
992名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:35:05
豆本スレだと、編集叩きはもはや挨拶のようだった
時期があったな……今年の2・3月とかね

ところで>>980がいないようなら、自分がスレ立てしてこようか?
993名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:38:33
ルルルで小学館のマンガ編集叩きって、
豆スレで角川のマンガ編集叩きするようもんだからな…

確かにスレ違いだw
994名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:38:42
作家さんは他社にどうやって行くんだろうというのが気になるな。
ブログとか持って、向こうから声かけてもらうのを待つのか。
原稿もって賞に凸かますのか。
Cなんか一次通過者名簿をいつまでもさらしっぱだから、その後他社デビューした人や
一次で終わったプロ作家さんはどんな気持ちなんだろうな。
せめてタイトルだけさらすとか、考慮してあげてください。
995名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:39:47
>>992
おながいしまつ
自分は>980じゃないけど規制かかってる
996名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:40:28
>>992
よかったらお願いします
997名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:40:52
スレ名物>>1000取り願掛けスタート!
998名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:42:15
1000なら新世界の神になって
聖☆おにいさんにゲスト出演
999名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:43:07
1000ならスレ住人が聖☆お兄さんの人を絵師にデビュー
1000名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 12:45:32
1000ならスレ住人皆の努力が報われる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。