【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
B's-LOG新人賞、中央公論C★NOVELS大賞、トクマ・ノベルズEdge等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/

★前スレ
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】http://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】http://star.s60.xrea.com/
2名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 02:41:57
過去スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
3名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 02:45:09
【各レーベルの略称対応表】

ビーンズ文庫=豆
ビーズログ文庫=録
ウィングス文庫=翼
ルルル文庫=ル
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
Cobalt=青
4名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 02:49:12
FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて


Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
5名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 02:52:31
>4はこっちが正確になってるので、次回はこちらを使ってください
ということでした。発見遅れてスマソ


FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて


Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。

  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。


Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し
6名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 02:54:35
FAQその2 (2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.翼、Cノベ、白心臓、豆、青で受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。
    青は読者層が女主人公を好むので、男主人公しか書けないなら鬼門。
    B'sLOGは今のところ(2007/08末現在)男主人公で入賞者なし。
    ルルルは未確認情報で、受賞作に男主人公あり。


Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。


Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集をしつこく叩いたりしないでね
7名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 11:58:40
>>1

>>5
>>6がハンパに混じってるよ。次回スレ立て注意してください

FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて


Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。


8名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 12:20:32
>>7
そんな言い方するなら自分で立てろや、と思った
9名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 12:23:58
>>8
気に障ったらすまん
次ぎスレ立てる人に対して、注意してねというつもりだったんだが
もちろん自分が>>970を踏むタイミングにいたら立てるよ
っつか、過去スレ何回か立てたし
10名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 12:29:30
>>7-8
ああ!スマソ。自分Jane使ってるんだけどタグが増えすぎてレス表示欄の幅が
5cmくらいしかないんだよ。広域コピペに不向きな状態なんです、と言い訳。
今度スレ立てするときがあるなら、メモ帳使います。
11名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:23:09
いちおつ!
細かいミスはよくあることだからドンマイドンマイだ


旧スレの話題で気付いたんだが、ワナビってもとは
作家志望なのに投稿とかしない人をpgrする時に使われる言葉だっけ?
なんかもう普通に作家志望とイコールで使ってたわ。慣れって怖い。
12名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:28:26
別に言葉って意味が変わっていくんだから
今はそういう認識で皆が使っているって認識でおkじゃね?
13名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:29:51
慣れっつーか、言葉の意味の変化じゃないのかなー。
元はそうでも今はほとんどの人が作家志望として使ってるんだし。
14名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:32:00
でも蔑称の認識を持ってる人は少なくないわけで、狭間にある言葉だから
ほぼ完全に単なる作家志望で認識されるまでは自分は使わない方が無難だと
思ってる。
15名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:32:08
そうか、今はワナビ=作家志望でいいのか
ネット発生の言葉は変化が早くて戸惑うなー
16名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:33:25
ネット発生なの?アメリカ由来だと思ってたよ
17名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:35:19
>>14
君はそう思っていても、侮蔑の意味で使っていない人も
大勢いるという認識を持って、ワナビと呼ばれることに一々反発しないでほしい
前スレで噛みついていた人と同一人物ならね

別冊図ry1に差別語について面白いことが書かれていた
自分はあの作中作家と同じ考えだな
18名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:36:06
ネット発生の言葉じゃなくても
耳慣れた使いかたじゃない使いかたされると、一瞬、ん?ってなる
前スレ>>965の三文安とか、婆に〜とかの使い方は心得てたけど
一瞬、ん?ってなってシマタ……

ふだん解りやすく書くの最優先にしてると、自分のボキャブラリーも
貧困になっちゃうんだなあと痛感。気をつけよ……
19名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:38:34
2ちゃんみたいな場所でなら、という気がするな。> 作家志望=ワナビ
それでたまにもめるんだと思うよ。
20名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:39:24
>>17
すげー上から目線w

面白いこと、の内容示さないで結論出してるのも独りよがりの現われだとおも
21名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:43:49
アレ?
三文安って、ちょっと価値が下がるって意味だっけ?
それともダメダメって意味だっけ?

自分まで訳わからなくなってきた
22名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:47:00
三文安、はちょっと価値下がる程度で別に悪し様に言ってるわけでもないんでは。
23名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:49:19
>>10
自分もだ! 誰か解決方法知ってたら教えてください。
それとも専ブラ変えるか
24名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:58:25
>>23
スレ一覧の表示欄を狭めるとか……
25名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:58:35
>>20
この人、さっきからいる人か?

>前スレ999
矜恃なんて言ってられるのは余裕あるよね。
デビューできればなんでもいい、というわけじゃないんだね。
自分の力を出せるだけ出して、
仕事として受けたものをこなさなきゃならなくなったら、
矜恃なんて言ってられないと思うよ。
折れて市場に迎合することを矜恃を捨てるなんて表現するあたり
なんというか、理想があるんだね……
26名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 13:58:52
>>22
だよな、良かった。安心した。
つまり前スレの>>965は、設定過剰すぎで有り難みがないと言いたいわけだな

設定過剰搭載な主人公って、自分も読んでてきっついんだけど、
かといって平々凡々にするとFT世界じゃ動かしづらいし書き辛いんだよなー
さじ加減が難しいね。
27名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:01:45
>>23
今林檎使ってるので自分じゃ確認出来ないけど、
確か右クリでメニュー出て、その中にタグを消すってのが
あったように思う。
2827:2008/04/19(土) 14:02:28
>>23
補足。
タグの上で右クリね。
29名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:14:24
「このタブ以外を閉じる」というのがあるな
だがそれに気づかないなんてことがあるんだろうか……
30名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:16:46
>>26
婚約者つき・巫女・破天荒・特殊能力
あらすじ読む限りブスって事もなく、普通に美人そうだし
過剰搭載っつったら過剰搭載だけど
最近のヒロイン物は、そういうヒロイン普通に多くないかな?

少女漫画見てても、美人でその他も完璧ヒロインって珍しくない気がする
で、1個か2個、読者が身近に感じる欠点やヘンな性癖があるって感じ。
31名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:22:48
つーか、矜持とひとくくりに言っても、人によって示すところが違うだろう。
ここで例によくあげられる死神姫にしても、
書いてる作家さんは、すごく矜持を持って書いてるかもしれないでしょ?
ただ、読みとるこっち側で、それを感じられない人かいるのは仕方ない。
人によって考える矜持はそれぞれだから。

荒れるの覚悟でいうと、自分は今回ヨムヨムに載った12なんて、
こんだけ続き待ち望んでいる信者がいるにも関わらず、
てきとーな短編を先に書いてる時点で、作品の出来はともかく、
作者に作家たる矜持がないんだと思ってしまう。
自分にとって作家の矜持とは、読者(お客様)のニーズに、
最大限の実力で答えることだと思ってる。
期日も内容も含めてね。
32名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:39:03
>>31
まるっと禿同。
33名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:44:55
>>27-29
レスとん!
削除方法は知ってるけど、タグは残したまま、表示だけ伸び伸び見たいと
欲をだしちゃって……。
今って、出始めの3行ワープロ(懐)みたいな状態なんだけど
生活とか歴史とか残しときたいタグがいっぱいなんだ。
やっぱ専ブラ変えるか。

>>31
十二に関しては自分もはげど。読者なめてると思ったぜ。
本スレでは怖くて言えないけどw
34名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:46:10
矜持は自分が持つもので、他人に理解してもらうのとは違う気がする。追加
35名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:51:34
お前に矜恃はないのか!?


って言えるのって、よっぽど親しくて
よっぽどその人の状況を把握している
友人が家族くらいだろと思う

完全に外から見て「この作家は矜恃をなくした」というのは
どんなもんかと。どういう作家に対してであれ。

36名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:59:02
>>31
作品は全力を挙げて書くけどお客様のニーズに全力で応えるかどうかは
無条件でイエスとは言えない派だな、自分は。

それでお客さんが離れていったり編集から切られてとほほな結果になる
危険性はあるけど、それを承知の自己責任で。
どこで折り合いをつけるかは難しいけど。
もちろん反発があるのはわかってるけどこれは自分がなにになりたいのか
が違うんだろうと思うしかないかな。
37名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 14:59:19
十二に関しては七年も待たせて戴の続きじゃなくて、慶の小ネタで説教かよ!
というのはあるな。でも半年以内に戴がお題の新刊出たら取り消す。
いまはどうあれ作品のクオリティは高いので、それは尊敬してます。
38名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:00:22
タグとタブって混同しやすいな
39名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:12:31
3時だし、一段落ついたみたいだからお茶でも 
且 且 且 且 且 且 湯気面倒なんで冷めてるけどw

いま、白向け推敲してるんだけど、描写って本当匙加減が難しいね。
書きこめばくどくどしいかと心配になるし、省略すると二次っぽいかと(ry
文章も読み返すと湿っぽくて書き直したり。進まないのに疲れた……
40名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:15:39
お客のニーズが、作者のやりたいことに必ず沿うとも限らないもんね…
本当に極端な例だけど、読者から「主人公が●●とくっつくなんて!△△が可哀想、許せないです」って
カミソリレター届いたって話もあるしなー
読者の読みたいものを書くのと読者に媚びるのとはイコールじゃないから、
どこで折り合いをつけるかは書き手がきっちり決めとかないと、精神的に潰れちゃうよね
ってデビューしてからしろってんだよなこんな心配wwww
41名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:17:55
>>39
お茶いただきます。d

自分は行き詰まってくるとてきめんタイプミスが多くなってしまうよ。
それでまたうがーって叫ぶことになるのだw
4231:2008/04/19(土) 15:20:30
>>34-35
そだね。矜持とは本人が持つものであって他人がいうもんではないよね。
どこに矜持を持つかも人それぞれだし。
ただ、前スレで、死神姫系が売れると市場が悪くなる、矜持がどうとかって
カキコしてた人たちが12信者っぽかったので、あえて煽ってみましたw
個人的には、やはり他人が伺いしれるものではないと思うよ>矜持

>>36
言いたいこともよくわかる。クリエーターだもんね。
作家目指すなら、世間におもねず自分の世界を!
けど、純粋に聞いてみたいんだけど、(これはけして皮肉ではなく)
だったら、自分のサイトで小説発表してるだけじゃだめなの?
今なら、本当におもしろくて読者がつく作品なら、
イーストプレスとかで本にしてくれるじゃん。

新人賞取って、プロになるってことは、自分の作品追求も必要だけど、
その本に関わるすべての人の生活も絡んでくる、ってことだと思うんだ。
編集以下、その会社の事務や営業、校閲、それに書店の人とか取り次ぎも。
そういう人たちを背負ってるからこそ、みんな売れるものを、って考えるわけで。
純粋に自分の書く世界を見て欲しい!っていうのなら、
プロより、同人とかの方が向いてるって思うのは自分だけなのかな。
プロ作家って、クリエーターだけど、やっぱり商売だと思う。
自分は、なんとか小説書いて食べていきたいから、
どうしてもプロを目指したいんだけど。
嫌みとかにとられたらごめんね。ただ、純粋に不思議だっただけなんだ。

43名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:24:45
>>40
>本当に極端な例だけど、読者から「主人公が●●とくっつくなんて!△△が可哀想、許せないです」って
>カミソリレター届いたって話もあるしなー
そういう極端な例は別の話だと思う。
そこまで思い入れられたら自分はうれしいけどねw
その読者の希望に添うかどうかは別として。
44名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:41:03
且 お茶いただきます、猫舌なんで冷めてる方が。
あ〜、わかる。行き詰まると確かに打ち間違うよね<41
ところで、おととい白に送ったよ。ミスってなかったかな〜
45名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:41:36
>>42
36です。
少し誤解してるよ。
譲れないもんがあるよと言ったわけだけど、それは自分の書きたいもの
「だけ」を見てほしいということじゃないよ。
どうしても譲れない一線から「おk、書きますとも!」とニーズに納得
する線までいろんなケースでその都度考えるということね。
いろんな要素を考えた上で折り合うラインは自分の責任でということ。
だから同人でいいのではなんてことにはならないんです。
46名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:46:57
>>42
>>36さんではないけど。
「自己責任」「折り合いをつける」ってちゃんとレスの中にもあるよ。
世の中に訴えたい気持ち・考えがあり、それを商業ベースに乗せるって
当然成り立つ、っていうか皆してることだし、36さんのレスからは
>世間におもねず自分の世界を! とは読み取れないんだけど。
42さんが煽ったという十二に関しても今のところ釣られた人はいないよね。
ということはそこにも読み違いは発生してると思うんだ。
そう違うところを目指してるわけじゃないんじゃないかと感想を持ったんだけどね。
47名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 15:51:32
>>44
自分も、今度こそ早めに送ろうと思ってたのに。
思ってたのに……orz
4831:2008/04/19(土) 15:54:10
>>45-46
了解。説明ありがとう。
>>36さんが、
>それでお客さんが離れていったり編集から切られてとほほな結果になる危険性
って書いていたから、
編集と喧嘩してまで自分の世界をつらぬくんだー、って感心して、
あんなレスになったんだよね。
お手数かけました。名無しにもどります。
49名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 18:40:02
>>40
自分もそう思うときもあるんだけど、デビューしてから心構えを構築すると
遅いような気がしないでもないんだ。>精神的に潰れちゃう のを避けるには。
「もう、自分ったらデビューもしないのに気構えだけ先準備してばっかみたい」
と自重気味にでも先進むのも、ひとつの手かなと。
退路を断つというか、型から入るというか、豚もおだてりゃ木に登るというか。
そんな修行時代もあっていいと思う、今日この頃w
50名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 19:05:01
送ったとか聞くと凄く焦るね…
自分も白に送るつもりだけどまだ書き終わりそうにない。
ああ、いつもみたいに何かおりてきてくれないだろうか…
また今回もギリギリかなorz
51名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 19:35:31
え。なんか降りてくるの、いいじゃない。
自分は集中力というものが欠如している上にパソに逃げるしもうさんざん。
52名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 22:28:54
十二って読んでないけど、本スレ見たら作者が「うわ……久し振りに十二書こうと思ったら書けない……!  ガーンどーすべー」って感じの話だったんだって?
最後に主人公と話してるから、たぶん続きが書ける状態になったんだろうって推測がでてたよね
それでも書いてるってだけで、尊敬する
途中で投げ捨ててる人なんか、掃いて捨てる程いるしさ……
読者なめてるってのは、次から次へと新シリーズ展開して、どれも蜜柑箱行きって人だと思うよ
53名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 22:34:29
読んでもないし7年間待ってもいないのに、伝聞憶測でそういうこと言うのは
やめた方がいいと思うよ。
54名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 22:35:28
え?
なんか悪いこと言った?
凄いと思っただけなんだけど
55名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 22:48:12
>>54
12読んでるし、短編も読んだ人間だが
>>52のような印象は持たなかった。

>>52の言っていることって、要約すると

「2chこう思う人がいたから、これを書いた作者はきっとこういう気持ちで
こういう気持ちなのに、ちゃんと小説を書いた作者って偉いよね」

ってことじゃん。想像の上に想像重ねて、それが事実だとか真実だとか思っていたら
普通の人は生温かい気持ちになると思うんですが、私や>>53だけ?
56名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 22:49:24
>>54
そうだね、読んでもいない、話は伝聞、で語られると荒れる。
スレの平和のためにも自重してほしいな。
57名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:17:35
>>55
えーと
上と下は切り離してほしい
上は「本編がでない〜」って嘆いてる人に「って推測してた人がいたから、希望を持ってみたら」と励ましたつもり
下はそんだけ期間があいても続き書くって凄いなというワナビ的感想
自分だったら、無理。
あと放りっぱなしの作家にはならないぞと、自戒もこめて


つか、なんでこんなにピリピリしてんの
アンチ十二ってだけで、「もしかしてユキノさま?」と生ぬるい気持ちになるのは、某スレの影響だなw
58名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:26:29
アンチ十二ってイコールユキノ様オンリーなの?
自分、図南以降からすでにひっそりとアンチだけど。
別にわざわざ言うことでもないし誰に主張することもないんで黙ってたが、
ユキノ様と思われるのは勘弁だわ。
59名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:28:38
>>58
うん、ゴメンw
でも、向こうのスレではアンチ十二で荒れると必ずユキノさまだからw
それは仕方がないと思って諦めて
60名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:33:00
>>57
ご存知かとは思いますが、ここはいつ頃からかプロに批判的ととられる
書き込みをすると、未デビューがプロにガタガタぬかすな、という流れに
なっております。

言わんとすることはわかるけど、薮蛇でしたね。
6155:2008/04/19(土) 23:35:27
>>59
じゃあ、最初からそう書けば?

あと、向こうのスレがどうあれ、こっちのスレに
向こうのスレの常識だかスレルールだかを持ち込まないで欲しい
全員が向こうを見ているわけでもないのに
62名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:38:47
過去スレ読んできた
で、もしかして、最近のギスギスっぷりは、キャラ読みVS内容重視(だったかな?)の論争を引きずってるのかと推測してみた

録・豆はキャラ重視だけど、といってキャラだけで内容薄いと叩かれるし
内容がないとダメだよねってとこで落ち着いたと思ってたんだけど
もしかして、言い足りない人がいたのかな
6357:2008/04/19(土) 23:41:02
>>60
ああ、12はどうでもよくて、蜜柑箱が×だったってことか……
さんくす
呑み込めた
64名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:44:17
>未デビューがプロにガタガタぬかすな
別にそうは思わないけどな〜。
まだスタートラインにも立ててない身分の者として、謙虚でいた方がいいと思う、
という意見が出ているだけのように感じる。
忌憚なく色んな意見が出るのがにちゃんのいいところだ。
65名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:45:12
話変えよっとw
半年くらい前に400枚くらいのつもりで書き始めて100枚ちょっとの
ところでストップしたままのやつを今引っ張り出して書いてるんだけど、
当時のテンションが戻らなくて苦労してる。
多少プロットにアラがあっても書き進めておけばよかったと後悔してるよ。

間が空いてしまって続きが書けねーというのはどうにも歯がゆいや。
モチベーションとは微妙に違うところで気分が乗らない感じ。執筆中は
勢いって大事だなと痛感してるとこ。チラ裏だったな、ゴメン。
66名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:46:28
でも特定作家の名前をあげての批判は
基本的にその作家のスレでやって欲しいな

その作家のファンだってここを覗いているかもしれないと
想像力を働かせて欲しい

勿論、新人さんの傾向分析とかは必要だと思うけど
67名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:47:56
勢いで書いて、とんでもない大穴見つけてへこむこともあるし、
途中で冷静になってより良い作品になったと思えることもあるさ!
くじけず書き上げるときっといいことあると思う、ガンガレ!
68名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:55:17
>>64
謙虚でいることは大切だけど
同時に研究心も大切だと思うよね
相手は作家だから批判しちゃいけない、で思考停止するんじゃなくて
その作品のどこが良いのか、どこが悪いのか
忌憚なく意見をのべあって自作に活かすのがワナビだと思う

あと死に神姫が貶されて怒ってる人は、
あれが話題にでるのは、売れてるせいだと思ったら良い
録に投稿する人にとっては、今のところ、指標になってるんだし
話題にすら上らなかったら寂しいよ
69名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:59:33
>>66
もちろん、ファンへの配慮は必要だと思う
だから、罵倒するんじゃなくて考察して欲しい
っていうか、ワナビだったらそうすると思うので
ただ罵倒してる人はワナビじゃないと見て、無視すれば良いのではない?
70名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 23:59:51
作家さんの話題は、悪意がない感想や分析の延長なら構わないのではないかな?
いろんな意見聞いてみたいし
そもそも叩くのは良くないけど、書き込んだ人に批判のつもりはないかもしれない

思いやりは必要だと思うが、考え過ぎると何も言えなくなってしまうよ…
71名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:00:49
そんで、批判の内容がヘンならツッコミが入る、と。
健全でいいじゃないか。
ただ、確かに作家名とか作品名があんまり出ると、ここでやる話題じゃなくなってくる傾向にはあるね。
72名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:01:44
ヘンっていうと刺があるな〜、
異論があったらツッコミが入る、に訂正しとく。
73名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:02:15
特定の作家のみが続くと考察スレになってしまうから
そのへんは、さじ加減が必要かもね
74名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:06:52
あとは、創作文芸板は「また〜り推奨」なので
わざわざ煽るようなことはしないと
75名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:09:44
プロの仕事に対する論考はよしとして、好みの問題が混じると
とたんに荒れるね。
むしろ技術論とかにシフトしていけば実のある話ができそうだけどな。
あるいは先日の糸姫祭りみたいなのどかな展開もほしい。
76名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:10:21
一時の変な流れは一応なくなったし、おかしな雰囲気になったら
当事者以外の人が積極的に軌道修正するようなかんじだし。
明文化した規制は設けないで、ゆるゆるまったり、話題によっては
白熱歓迎、くらいでいきたいよね。

あとたまに雑談にダメだしする人が現れるけど、あれはやめてほしいな。
こういうスレって雑談の中から有益情報やヒントが生まれると思うから。
77名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:33:39
まぁ、雑談にもちょっとどうかって流れの時とかあるからね……
悪口で盛り上がるとかは勘弁してほしい
78名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:38:52
ラ板の新人スレくらい流れが早いと、雑談しても次々話題が流れるし
アラシやつまらない話題は無視されるし
ちょうど良い感じなんだけど
ここは流れがゆるやかだから、書き込む内容を「これは大丈夫かな。ムカつく人とか傷つく人はいないかな」って考えてからでないと書き込めない
でも、それくらいで良いとも思う
79名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 00:58:56
>>65
つい最近、数年前にストップしたやつでそれを感じたw
80名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 01:00:51
話豚切り、つか雑談ネタ振り?になるけど
コバの真堂さんの新作挿し絵が、古臭い絵柄でびびったんだけど
サイト検索してみたら、クチコミ投稿マガジンとかで人気な人だと知ってビックリしたんだ

古臭いと思ってたものが、一周回って新しい、みたいに受ける事ってあるんだねえ…
身代わりとかルの舞姫の王道ベタ路線が人気あるのも
古臭いと思われたネタのリサイクルに成功したからなのかな〜
と思ったら、奇をてらうのも善し悪しなのかなと考えちゃったよ
81名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 01:19:26
でも今から身代わり舞姫路線は、ネタ切れ的な意味で難しいだろうから
ある程度、ひねりは必要じゃないかなぁ…
おとぎ話路線って、キャラ萌的には弱いから
ラノベ界隈でこれ以上は広まらない気がする
82名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 01:24:27
>>80
納得できる部分もあるし、もう3万光年彼方に行って戻ってこない古臭ネタもあると思う。
例:青の30年くらい前の富島健男系(読んでないけど「制服の胸のここには」とか
性に目覚める頃の恐れと期待。思春期のきらめき、とか。現物が化石化してるしw
でも、それを上手に料理できる人も現れるかも知れないね。
83名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 01:41:40
>>82
その富島さんとやらを読んでないので、外しているかも知れないが
その例文読んだ瞬間、有川さんを思った

少女向けラノベレーベルから出てないから、読んでない人多そうだけど
84名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:02:01
>>82です。自分も知らないんだけど、雰囲気的にはわかる。富島さんの世界。
リア中でも手にとらなかったと思うな(批判じゃありませんよ)
でも有川さんってちょっと興味でた。レーベルどこでしょう?

あと、近所の図書館にある吉屋信子の「花物語り」(だったかな)
古臭系って。今度読んでみよっかな。
85名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:18:16
>>84
電撃大賞受賞→メディアワークスのハードカバー

今春アニメ化された「図書館戦争」が代表作……になるのかな
軍隊モノとベタ甘を両立させた希有な作家さんです
86名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:28:32
あー、塩の街の人、有川浩さんね。了解、トンです。

第一回推敲、あと18P分。でも眠い・・おやすみなさい。
87名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:45:01
>>80
CMとかドラマの曲でも70年代80年代のカバーも多いみたいだし
本もそういう傾向なのかな?
88名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:49:03
じゃあ「山田ばばあに花束を」とか「なんて素敵にジャパネット(前スレより)」
あたりも考察の余地あり?どっちも読んでないけど
89名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:54:18
>>88
山田は読んでないから解らないけど
「ジパネット」は少女小説界最大のヒット作
読んで損はないと思う

今、思ったけど、彩雲って中華風「ジャパネット」という
見方も出来る気がする
9089:2008/04/20(日) 02:55:07
なぜかジパネットになっている……orz
91名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:55:54
ジャパネット的なものは既にテンプレと化していて、少女ラノベに脈々と受け継がれている気がする。

ついでに本当のジャパネットたかたでは、ゴリラというカーナビをいつも売っていて
見るたびそのネーミングにもにょる。ゴリラって……。
92名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 02:59:08
「王乳」でいろいろ考察してしまった自分が通り魔すよ〜(ママ)
93名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 09:47:52
王乳がなんの略かわからない
94名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 10:20:47
>92
誤爆?
95名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 10:42:43
乳姫なら、前の姫談義につながるけどな
96名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 10:47:42
ジャパネットでそういう健康食売ってた。昨日
97名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 11:07:18
昨日のJane3行ワープロ問題で悩んでた>>1の人、代案見つけたよ!

※ 最初に、スレ表示モードの上のタブを全削除しちゃいます!
1、各板の一覧モードにして、左端の「!」マーククリック
2、過去のチェックスレが優先表示される(緑の矢印)
3、要らないスレを右クリック→「選択中のログを削除」→緑の矢印がとれる。
必要なタブだけ残る。

で、毎日チェックのスレをせいぜい二段くらいに絞って、たまに見るスレは
板タブ→「!」マークで都度呼び出す。自分はしばらくこれでやってみるよ。
はあ、すっきり。では
98名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 11:58:04
王乳はローヤルゼリーのことだが、なんとなく王様の乳母みたいだ。
もしくは王族でありながら乳母。
直系王族の乳母は下流王族の女がなるとかいう設定だけが一瞬で浮かんだw
99名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 12:05:56
乗ったw
野心を抱いた王族乳母は、我が娘と王子を取り替える。
王子(娘)にはつきっきりで裸を誰にも見せない。娘(王子)は田舎で伸び伸び育つ。
15年が経過。王乳は、世継ぎの乳母として絶大な権力を握っていた。
これ以上成長してはなんぼなんでも女とばれてしまう。そこで謀反。
100名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 12:16:52
>>99
ちょっとまて!
田舎でのびのび育った王子は、女として育てられているのか
男として育てられているのか?
前者だったら、もっと早い段階でばれそうな気がするが……
101名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 12:19:16
じゃあ、お約束。ある日偽王子は狩りに出て怪我を負い崖から転落
それは母違いの弟の家臣による姦計だった。
深手を負って敵に囲まれた王子を助けたのは、本物王子。お互い事情知らない。
手当てをして偽王子が女の子であることを知った本物王子は、偽王子に口封じのため殺されそうになる。まで受信した。
102名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 12:21:59
あ、じゃあ。>>99さんじゃないけど娘(王子)はやっぱばれ易いので田舎に里子に出され
普通に育った、という前提で書いちゃいました、スマソ
10399:2008/04/20(日) 12:24:04
>>102
それでおながいします。設定ミススマソ
あとご飯食べてて発見遅れた。
104名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 12:35:32
……おまいら、楽しそうだな
何かから逃げてないか?
と、推敲から逃避してきた自分は邪推してみる
105名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 12:42:31
別に邪推じゃないぞw 自分も推敲行き詰っててすぐ逃避する!
本当はお外に逃避したい。でもそれしたらWH間に合わないしな。

本物王子は剣豪+「傷ついた女の子をほっとけないよ」の太っ腹で
偽王子の剣を軽々交わし、王宮に送り届ける。
王乳は一目で我が子と知り、秘密を守るためにもそのまま召抱える。

韓国ドラマっぽいテンプレになってきたな
106名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 13:30:07
楽しそうだけどもう少し斜め上つーか波乱の展開が欲しい。
お家騒動もありがちだが、ついでに第三勢力の暗躍でいっそ二人とも追われる
身にしたらどうかな。
ツンデレ偽王子姫と朴訥本物王子(ここですでにテンプレだが)は心ならずも
一緒に逃避行だ。追われながら敵の黒幕を追う立場でもある。
互いの思惑を胸に反発しながら徐々に心を通わせ最後は協力して真の黒幕を倒す。
結ばれそうで結ばれない展開でお客さんをじらすのだー。
107名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 13:54:20
>第三勢力 拗ねた美少年、弟王子の存在をお忘れなく。
黒幕はお妾にして弟王子の母。弟王子は毒母の王になれコールに悩まされる日々。
そんなある日、なんか理由のあった女装の偽王子と偶然の出会い。
その日以来、とびきり澄んだ綺麗な瞳が忘れられない(テンプレ上等!)。
一方本物王子と偽王子もなにやら良さげな雰囲気に。
そんな中毒母の魔手は伸びる。応じる王乳。
どっちもどっちな熾烈な戦いの火蓋が切られた!
108名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 16:50:10
え、弟王子のラブ相手は女装の本物王子なの?
腐が喜びそうでイヤだなあ。
王乳の隙をついてこっそり侍女の服を借りて、少女らしい格好をしてみた偽王子娘をキボン。
王様になればあの少女を捜し出すことができるんだ、と思って毒母の誘いの乗ることにするんだよ!
そんで本物王子と良さげな雰囲気なことに怒って、自分の意志で本物王子を殺そうとするんだ。
偽王子娘のことも、本物王子にとられるくらいならいっそこの手で……って。
でも最終的には毒母から偽王子娘を庇って死ぬ。
テンプレ大好き。
109名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 17:01:41
>108
女装の偽王子(女)って書いてあるように見えるが
110名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 17:02:04
なんてこった、死んじゃうのか!
そうすると弟王子のが人気上がりそうw
111名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 17:57:08
なんかすっかりお遊びの場と化しちゃったねぇ
112名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 18:11:39
せめて息抜きの場と言ってくださひ…
113名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 18:27:01
世界遺産見てると触発されるよね
114名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 18:46:49
>>113
うん、世界遺産!
特に異様な建築物には想像力が刺激される。異種族の文明みたいなものを
描こうとするときにあれはいいね。
天空のメテオラ見た時は心底ポカーン(すげー)だったよ。
115名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 18:52:38
>>109
>>108の上二行をスルーすれば普通に使える不思議。
ジャパネットの「王乳」パンフに載らないかな(嘘

>>111
いろいろな考えの人がいるからね。
雑談否定派ももちろんいると思うけど、どうしてもそんな野暮っちい
1行レス書かないといけない?スルーして深刻な話題を振ればいいだけじゃ?
116名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 18:56:38
このスレに集まるのは原則として投稿者だからさ。
執筆中の息抜きにここに来ても、不思議はないと思うよ。
117名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 19:08:13
前に荒れたとき、レスの急流を心配してた人もいたけど
もし同じ感覚でスレ節制してるなら、ちょっと考えてw
刺激しあいながら創作のヒントになったり、コミュニケーションとることで
脳が安らいだり。「遊び」は大事なんだぞ!軽んじると大成できないと思う(まじ)
118名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 22:01:41
まぁ、雑談は良いと思うが、なんか待ちかまえてる感じが微妙だな
リレー小説スレとか遊び場は他にもたくさんあるんだし
わざわざここで遊ぶ必要はない
119名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 22:14:43
このくらいの馴れ合いも許せないなら、ネット掲示板にやってくる必要はない。
ひとりでコツコツ書いてればストレスないよ
120名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 22:20:59
いま、ヴァンパイア騎士のアニメ見たんだけど、考えるところがあったな。
キャラとか雰囲気とか、女の子の好きそうなのがテンコ盛りで上手だなというのと
設定が無理無理だと冷めるな、というのが極端だった。
前者の理由でアニメにまでなったんだろうけど、後者・人間と吸血鬼の共存を願って
一学校経営者が二部制を導入、そのために養子を徹夜で毎晩見張り番にする。
って小学生でもありえねーと思うと思う。
これギャグだったらいけると思うけどシリアスみたいだし。
やっぱ、最初吐くくらい悩んでも設定の根幹はきちんとすべきだなって
改めて思いましたよ(悪口じゃないです)。
121名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 22:53:36
37枚オーバーで書き上げて、13枚削った
今月末までに何とかしないとなあ
しかし、どこ削れはいいんだ……?
122名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:00:16
雰囲気作りって大事だけど、それに見合った骨子も要求されるよね。
なんでここで殺さなければならなかったかとか、なんでここで誤解したかとか
好きになったとか、「ってことにしちゃえ〜」で次映ると、創作の勢いは保てるけど
やっぱ3文安(慣)になる。で、そこで悩んで「才能ねえええ〜!!」ってなって
投げ出しちゃったプロットもある。
自分は、今まで見てきた「人間」を書きたいと思うからお話はその設定舞台。
なのでプロット苦しい。
「お話」に重点を置けばキャラ作りはその設定小道具になるから楽しめるのかな。
一度試してみる価値があるかも知れないと思ったり、する。
123名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:08:45
KYして話を戻してみるw
弟王子が死んだとこで話が終わっちゃうと弟王子が主人公になっちゃうよw
ここは本物王子が奮起して、「おまえのぶんまでいい王になる」とか決意してほしい。
いままでは田舎の若者で満足してたのになにが王様だいい迷惑だ、とか思ってたのを
翻意するきっかけとしての弟の死、みたいな感じで。
124名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:12:03
>>123
でも、ここでこういう話を延々と書いていると
ちょうどそういう王宮モノ書こうとしていた人が
「このスレからパクッたと思われないかしら」とか心配する気も……

ぜったい投稿作には向かないお遊びネタなら
このスレでいじってもいいと思う

でも、投稿作に被るようなテンプレネタで遊ばれるのは
あまり好ましくないと私は思うんだけど
125名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:17:00
>>123
そういうところが同人臭いといわれるんだと思う……
126名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:21:31
>>124
123じゃないけど、このくらいのテンプレで被ったの被らないの心配する必要ないと思うよ。
ていうか、テンプレだったら被るの前提で書かないと甘くない?どう料理するかの腕が問題だと思うけど。
プロになっても「自分はテンプレ書きだから被らないよう皆気をつけて」ってなるの?
ちょっと変かもよ。
127名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:24:43
まーまー
セクスィー部長でも見て、とりあえず和もうぜ
正しくはサラリーマンNEOだが
128名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:25:05
はあ…今さら紅玉買ったんだが目が滑って読めん
最後まで読めた皆さんsugeeeeと本気で思うわ

なぜか落ち込んでしまったんだぜ……
129名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:34:06
>>120
全寮制学園物、ゴスっぽい制服&小道具、美形山盛り
いつも一緒の幼なじみ、憧れの超絶美形王子様キャラ
記憶喪失、運命の出会い、吸血鬼

少女向け的にウケる要素はてんこ盛りで、ネタ選びはうまいよね
確かにヒロインと幼なじみの2人だけに、学内の治安維持を任せてるのは
設定的にキツいなあと思った。原作本スレでも突っ込まれてるけど。
ただ、何も考えずにシチュ萌えキャラ萌えだけで見るだけなら良作なのかなとも思う
130名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:39:32
>>129
ウン●クでも思うけど、モチーフ書き出せばどれも既視感ありありなんだよね。
やっぱテンプレだけで成功するには開き直りというかオリジナルにこだわらないというか
一応自分の頭通過した時点でオリジナル自己認定しちゃう強かさというか
そういう素質がないといかんと思う。それがその人の創作の楽しみくらいじゃないと。
被るの恐れてちゃダメだ!自分から被るんだ!!
131名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:47:52
自分もテンプレで1本書いてみたくなってきたw
1本試す労力と時間を考えるとやっぱ書きたいもの優先しちゃうだろうけど。
でも、開きなおりと料理の腕次第っていうのはちょっとそそられるよね。
132名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 23:57:55
プロになると王道路線を求められることもあるだろうね。
書いていいと言われたら一度や二度ならおおいに楽しんで書けそうな気がする。
それ以上は自分がひいてしまいそうだけど。
133名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 00:01:42
やっぱテンプレ作家になるべくして生まれた人っていると思う。
漫画だけどガラかめの人とか。
成功するには特殊な嗅覚と才能が必要な予感。でも書いてみたいよね。
134名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 00:26:08
いままで黙って見てたけど、私もあんまりここでキャッキャリレー小説されるのはなんか違うと思うんだけど。
いままで通りこういう話書いたけどどう?って聞くくらいなら気にもならないけどさ、
長々遊びたいなら、やっぱ専用のところでやるべきじゃない?
ここって、執筆で疲れた脳を癒すための遊び場ではないと思うw

これだけではなんなので、テンプレでも、人を惹きつけるものを書けることが、作家にとって必要なことだと思うな。
たしかに突飛な神設定を考えるのも素晴らしいけど、
どうしたって誰も書いたことがないものだけで話は構成できないわけだし。
ただ、ここで少女向けテンプレ作成されたら、やっぱ涙目の人が続出すると思うぞ。
かぶるの当たり前と思ってても、やっぱり似たのを発見すると書き上げる意欲は↓っちゃいやすい
135名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 00:35:52
たしかにスレの頭に、これが少女向けのテンプレ設定だ!って
ダーッと並べられてたら萎えるかもね。
ああ、これも被っててあそこも…オリジナリティねぇorzとか
136名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 00:48:53
まあ商業でもオリジナリティはちょっと感じられない
王道でベタすぎる作品がトップクラス並みに受けてるんだし
お約束を詰め込みまくること自体は悪くないのは判るんだけどね…

キャラと世界観
ここが味のつけどころなんだろーな
137名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:02:28
文体もあるよねえ
例えば、畳みかけるように書き込む人とあっさり書く人では、同じ設定でも印象はかなり変わるし
138名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:11:03
ふと思い出したので投下。角川学園小説大賞ってなくなったのかなー

かんたん〆切りカレンダー


あと009日ですよ   04月30日…白心臓/新潮社ファンタジーノベル/エンターブレインえんため大賞
あと040日ですよ   05月31日…エッジ
あと065日ですよ   06月25日…録
あと080日ですよ   07月10日…青
あと132日ですよ   08月31日…翼
あと162日ですよ   09月30日…Cノベ/ルルル/白心臓
あと163日ですよ   10月01日…靴(2007年は)
あと187日ですよ   10月25日…スーバーダッシュ
あと223日ですよ   11月30日…エッジ
あと248日ですよ   12月25日…録
あと264日ですよ   01月10日…青
あと313日ですよ   02月28日…翼
あと344日ですよ   03月31日…豆
あと354日ですよ   04月10日…電撃
139名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:21:41
いままで黙って見てて、話題が通り過ぎてから煽り入れつつ蒸し返すのもどうかと思うよw

テンプレ以外は突飛な素晴しい神設定って認識、自分はないな。
食べ物に例えてみた。
テンプレ:主食のご飯やパン。好き嫌いとか関係なく毎日食べる。
      上手に炊けると生きてて幸せ感が。
テンプレ外:うどんや蕎麦。好き嫌いやアレルギーもあるけどポピュラー
神設定:死ぬまで一度は食べてみたいあら皮のステーキとか?予想つかんw

お話のパターン自体は出尽くしてるに一票。
テンプレ外だとでもうどん食べたいから、みたいなお客さんがいるけど売り上げ上限あるし
テンプレは売れたら凄い儲かるけど、他の店に水をあけるのに苦労するってイメージ。
140名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:30:37
ラーメンとかカレーのような人気料理みたいなものか
店ごとに独創性を出した一品をどこも開発してるな
141名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:32:08
讃岐うどんセット、ミニかやくご飯かおいなりさん選べます。
みたいのもあるしね
142名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:45:29
こういうときはたとえ話をすればするほど本質から外れていくような
気がするよ。
テンプレは時が経つほど増えていく道理だからあまり明示的に
こういう場所で網羅するとやりにくい人はいるだろうな。
自分も前は「げ、被った」と凹んでたけどもう気にしないことにした。
143名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:51:51
最近反対意見が出ると、すぐ反骨精神で騒ぐ人がいるから、しばらくたってから釘刺したんじゃない?
まあ、上の人も口調はあれだけど、最近2ちゃんだからっ合わないやつは去れって、新規らしき人が騒いでるけど
正直そういう人こそ半年じゃなくてもいいから、昔のスレ読んで空気くらい読んで欲しいと私も思う。

そろそろ白はラストスパートだねぇ。なんか前までは白人気なかったけど
今年はここを見ると人気の予感。
やっぱり録とかルの雲行きがあやしくなってきたからかな?
そういう私も、今年から白初参入っす
144名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 01:59:24
昨日と今日の小競り合い?見てると煽り文句を多用人と相手側のレスを
「騒ぐ」とか「噛み付く」とか表現して印象操作しようとしてるのが気になる。
遡って確認すると、そんな言われ方に相当するレスないし。
ちょっと近視眼的というか、被害妄想入ってると思うよ。
145名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:00:56
× 煽り文句を多用人と相手側のレスを
○ 煽り文句を多用する人と相手側のレスを でした。
146名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:05:44
なんか豆あたりから、まったり感が薄まったね。
昔を懐かしがらせてくれ……
147名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:13:10
143だけど、印象操作したかったわけじゃないし、前に似たようなことを書いたことはないんだけど
なんかのセンサーに引っかかったならスマン。
ちょっと抑えたらって意見が出ると、毎回2ちゃんなんだからって言う人が出るのが、気になったから書いたんだけどな
148名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:19:12
昔は新人賞の情報交換とか、困ったときの質問だけにこのスレを使う人が多かったけど、
最近暇つぶしとか、雑談で使う人が増えてきたからね。
そういう人たちと、前からの人たちの間で摩擦ができてるんじゃないかな
149名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:21:53
144だけど、143のレスだけじゃなくて最近の傾向?みたいに感じたので。
だから気にしたらスマソ。
ちなみに今回の件で2ちゃんだから、ってレスちょっと印象ないけど、
前にワナビの解釈の時はみたな。その時は、別スレで同じ展開になって
ワナビ使うなで落ち着いたの知ってたので「2ちゃんだから」は通用しないし、
どのみち2ちゃん以外で使うとやばいよ、と思ったけど趨勢を考えスルーしといた。
150名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:27:18
まあこんな風に、こういうのはどうよって書かれたら、さっと謝ってお互いに考えて見れれば一番いいんだよね
だか断るばかりだと、話がおかしな方向に行きやすいんだよ。
今後のみんなの余裕に期待ってことかな
151名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 02:37:24
そだよね。
DQN言葉とか、煽りとか、その時は溜飲下がるかも知れないけど
ロクな結果にならないし、自分の主張も汚すことになるから。
意識して使ってる人は一考してほしいな。
152名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 08:29:33
>>138
カランダーありがd!
気持ちが引き締まるよ。

エッジに挑戦しようと現在195枚。
いっつもぎりぎりだから、今回は五月の半ばまでには仕上げるぞー。
153名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 14:22:56
月曜日の昼間はやはりまったりしてるなー。
今日はコンビニもバスの車内も冷房が入っていたよ > こちら九州。
季節もかわった。
締切りカレンダー見るとああ、またサボってるな自分って思っちゃう。
プロット干上がってへこたれてる午後でありんす。
154名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 14:31:20
東北は、いまがサクラ満開だよ。
やっぱ、細長いだけあって、季節が違っちゃってるね。
こういうのも、小説に反映させてみたいけど、一冊読みきりでどう書いていいかわかんねw
155名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 14:33:47
カレンダーありがとう。
東京はいま曇ってきたな。
>>154 桜前線を追いかけるロードムービー風とか?
地理に疎い自分には無理だけどw
156名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 14:59:42
地理といえば(強引だなw)現代物を書いてる自分はいつも舞台で迷う。
東京が見栄えがよいけど数ヶ月しか住んだことがないので東京は書きにくい。
それでいつも東京近郊の某市、みたいなんでごまかしてるよ。

いっそ梶尾真治の「OKAGE」や「黄泉がえり」みたいに徹底的にご当地
作品(あれは熊本市そのまんま)にしてみようかなと思ったりする。
157名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 15:25:05
東京だって満遍なく知ってる人は少ないよ。
みんな自宅や職場・学校の周辺にしちゃうんじゃないかなと予想。
だから土地柄が生きてれば絶対面白いと思うよ。
158名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 15:26:57
御当地作品とかモデルが母校とかいうの、自分好きだな。
上手い作品だと
へえ、この街ってこんなんなんだ〜、って言うのと
あるあるwってのが混じって、作品世界に凄く親近感みたいの持つから。
森尾さんなんかは、必ず地元が舞台らしいね。
159名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:08:55
>>154
桜が咲いている場所で事件が起こる設定にして、主人公は沖縄で事件に遭遇、
その後解決の為に桜前線を追って北上してみるとどうかw
桜が咲いている場所で事件って時点で厨設定だが!
160名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:09:59
私はすごい好きな作品で、実際の街が舞台だと行ってみたくなるんだよね。
とはいえ、ライノベで行ってみたくなる小説ってないんだけどさ。
しつこくなく、ライトだけどカッコイイ書き方の地方ライノベ小説って読んでみたい
161名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:16:08
現代ものを書くときは地元を使ってる。
そのため、作中で桜は五月に咲くw
静岡出身の友だちは、入学式のときに桜の花なんて散って無かったよ。というし、
土地土地で全然違ってて面白いよね。
162名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:16:40
ラノベ、特に少女向けだと実際の地名を出すことって余り無いような。
自分も現代物網羅してるわけじゃないんだけど、何かそんなイメージ。
163名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:24:17
下手に地名出すと、方言どうしよう?ってなるしなー
方言を小道具として使おうとすると、どうしても自分の出身地とかになっちゃうし。
首都圏のどっか、くらいでぼかすのが一番書きやすい気がする。
164名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:47:46
んでもさー、実在の知らない土地を使う時は上の桜の時期じゃないけど
下調べを怠ると「うぎゃ」って失敗する。
私のとっておきの失敗を白状しようw

ヒロインが真冬のシドニーに出かけたのさ。そして公園ですてきなおじさまと
一緒にいるシーンで「ふと見上げると白いものが舞っていた」とか書いたのよ。
そしたら! がーん、シドニーではここ200年、雪は降ってません!
ということが推敲時に判明してのけぞったよ。

イメージだけで書いてるとこんなヘタレやっちまうのでした。ご注意。
165名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 16:54:38
しかも今はそういう事柄ネットで簡単に調べられちゃうもんね
下手なことほんと書けない
166名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 17:02:30
自分も。英国パブリックスクールの生徒が自宅通いって設定にして締切り直前に
パブリックスクールは全寮制って一文を目にして焦ったことがw
調べたら全寮制もあり、ロンドンみたいに寮なしもあり、で安心したけど。
167名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 22:44:45
おおーい、誰かいないのー……って感じだ。

テンプレとは少し違うんだけど、昔から何人もの作家が挑んできた
モチーフに自分も挑戦してみたいと思うことがあるよ。
たとえば上の「誰かいないのー」ってやつ。つまり街から忽然と
人が消えて主人公だけがたったひとり残される話。
あるいは「マリーセレスト号の謎」(知らない人はググってね)
とかね。いつかは書いてみたいなあ、アイデア次第だけど。
168名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 23:01:47
>>167
あれは事実は小説より奇なり、って奴だよな>マリーセレスト号

「誰かいないのー」系のアレンジだと、冴木忍の卵王子シリーズをすぐ思い出す
都じゅうの人間が石にされて……って、王道大河FTの出だしだよなぁ
確かにいつかやってみたい、そういう黄金パターン。
169名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 00:13:34
WH向け、そろそろ仕上がる。概況も書いた。……。なんかカテゴリーエラーな気がしてきた。
要綱確認でHP、見ると尚更(見るまいとしてもBLだらけだし)。
十二以外に十二的な硬派な展開をする気はもうないのだろうか?
他レーベルもしっくりこないからダメもとで出してみるけど。ああ、不安w
170名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 00:51:16
BLしかいらね、ってことなら最初からそう書くっしょ
WHに録作品出しても「カラーが違います」って言われそうだけど
171名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 01:01:38
その伝でいけば、どっちも欲しいならそれなりの画面構成があると思えるし。
不安なのはわかる気がする。
172名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 01:44:39
穿った見方をすると、うちは天下の講○社なんだからBLレーベルなんて出しませんよ。
あくまで少女向けライトノベルにBLもあるよ、です。
でも稼ぎ頭はBLなんでそこのところご理解くださいね、っていう
大人の事情を探られても仕方ない偏り方とも言える。賞金100万円→ゼロだし。
碌新人と一緒で、次の発表内容次第で方向性が見えるかもね。
杞憂であることと、ご健闘を祈る。
173名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 09:57:01
同じ講談社のメフィストっぽくなってるのが心配なんだよなあ。
メフィストなんか、広義のエンタメ作品募集といってるわりに、実質ミステリーの賞だし。ミステリー以外で過去に受賞したのって、SFが一作だけだったよね。個人的には、それでもミステリー専門と銘打たないところに、姑息なものを感じている。
WHの受賞作がBLオンリーだったら、同じやり方だよね。
そうならないことを祈るよ。
174名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 10:31:32
見てきた。
締切り4月末で発表6月って早いね。
最終候補に一般も候補作あって、でも受賞作が前と同様ボーイズなら
次回以降ちょっと要注意かも。企業体質ってあるし>メフィスト
建前の募集だったら嫌だというのはわかるな。

豆といい録といい白といい、なんであからさまな不安要素を振りまくのかw
175名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 10:41:04
それでも投稿者に選択の余地はあんまりないってあたりが切ないね。
176名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 10:58:15
女工哀史みたいだよね。前スレの糸姫じゃないけど、我らは文姫か?w
好きで書いてるんだから悲壮感もそこそこだけど。

折原みとの復刻出してるんだね。じゃ、少女向けにも色気だした?とも取れるけど
すでにコケて「やっぱBLじゃなきゃダメじゃーん」とかになってる可能性もあるしな。
普通の募集ならそういう心配までしないだろうけど。でも自分、出します。えいっ
177名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 11:36:21
>>176
女工哀史と違って、本当にイヤならやめられるけどねw
178名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 12:13:31
年末、第一作250枚ぎりぎりをマラソンのようにやっと完成させた自分が
二作目上限400枚を超過。感無量だが、削れない……orz
「程度」って書いてるし、このまま出そうか試案中。と、女工の独り言でした。
179名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 12:56:49
本当に削れないか?
一文字だけ余ってる行を漢字の変換なんかで詰めたり、
改行を減らすだけでも積もればいけるぞ?
一行で説明できる文を二行で長々語ってる場面は本当に一滴もない?
書いた時には愛着がある文でも、
後になって多少ダイエットした方がテンポ良くなる場合が多いと
個人的には思う。
180名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 13:12:39
自分も179に同意。
そのまま出すのは考えものだと思う。
シェイプアップの努力は決して無駄にはならないと思うよ。
百里の道も九十九里をもって半ばとせよ、と昔の人も良いこと言ってる。
書き上げた直後はまだ道半ばのつもりで推敲おすすめ。
181名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 15:21:14
削るときは、会話シーンから一キャラまるまる削るとか
思い切ってしないとページ数が減らないよ、自分…
ちまちま削ってると脱字もやたら多くなったりw
182名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 15:27:37
プロットレベルで削らないとあまり意味がないと思う
183名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 15:57:38
>>182
そうかな。
自分は結構説明文とか描写が無駄に長いところの
日本語の整理だけで20〜40枚くらい減らせる
もちろん40枚も減らせるのは元が400枚くらいのときだけど
184名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 17:51:07
こんな女工の独り言にレスありがとう。
40×40で設定したのに42×38になってることに気づき、それからが大変。
前間際にプリンタ壊れた人がいたけど、自分はワードが壊れました。
明日一太郎買いに行こうか考え中です。(肉離れが良くなったら)

でも、ほんとだよね。>百里の道も九十九里をもって半ばとせよ
胸に刻まねば。
185名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 17:57:07
プロットなしで書いた時、話の半分を過ぎた時点で規定枚数をオーバーしたことがある
あれもこれもと余計な設定や描写を詰め込みすぎたせいだけど、
ここは削れない!っていう骨組み部分を把握出来れば結構減らせるのではないかな?

書きたいシーンと必要なシーンは違うんだと、最近やっと理解しますた…
186名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:06:08
しかし悪いがお前を主人公にはできない、というタイプのキャラを気に入ってしまった場合、
なんとか割り込ませて世に問いたいwということもあるよね。
187名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:09:52
>>184
それ自分も時々なるw>ワード
文字と行数数えながら調整すれば使えなくもないけど、間際に発覚するともれなくパニックになる
印刷後に気付くともう…orz


肉離れお大事に
188名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:26:50
>>184
ありがとうございます。
前から怪しげではあったけど、たとえば原稿用紙バージョン選択すると
見た目はあれでも文字数は合うとか、騙しだまし使ってたんですが。
マイクロソフト電話したらXPの無償サポートは終了したと言われ、紹介先の
レスキューはクレジット引き落としで対応もなんか不安があったし。
ツール→オートコレクトのなんちゃらとか一通り足掻いた挙句、諦めモード突入です。
間際といっても前日じゃなかったから、よかった。
189名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:29:20
>>187でした。

一太郎、なんか思ったより低価格のがあるので期待!
190名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:36:17
このスレに限らずWordでトラブる話をよく見るけど、その大半は
ソフト(この場合はWordね)についてあまりにも不勉強という
ケースが大半だと感じるなあ。

184さんを責めてるわけじゃないけど、書式設定と印刷、保存と
バックアップそれに二、三の設定について一日でいいから本気で
調べてみることをすすめたい。それだけで以後はその手のトラブル
ほとんど心配しなくてよくなると思いますよ。

肉離れ! あれは痛いね。お大事にー。
191名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:45:09
>>184
前日にプリンタの故障に気づいた話をしたの自分だ…

あのときはとんだ災難だったよ。結局送れなかったからね
そんな自分、今は白に送る原稿に向き合ってるけど、
終わるかどうか心配になってきた。
192名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:47:11
>>173
一応、門戸は開いてますよってことだと思う
いつSFの良作がくるかわからないし
もしかしたらSFブームがくるかもしれないしってことでw

たんに送り手の方で勝手にミステリのみって思ってて、良作がミステリしか来てないって場合もある
WHもしかり
一般部門が枯渇してて、恋愛部門ばかり高レベルな応募があるのかも
193名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 18:48:33
194名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 19:01:13
>>190
>>184の場合はいままではだましだまし使ってたって書いてあるよ。
挙げてる基本くらいは皆マスターしてて、それでもってことでしょ。
そうじゃなくても不具合の相談レスがつく度にきついレスつくの見てて気分よくないな。
いま困ってる人に上から目線のお小言ってちょっと考えてみて。
195名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 19:22:52
端で見てて気分良い悪いってレスも見てて気分よくなry
とまあエンドレスになるし
レスする人は親切、それが役に立った人(困ってる本人じゃなくても)は感謝、
でいいじゃない。
196名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 19:26:41
>>190も充分親切なアドバイス含んでるしなー。
上から目線って、結構読み手によってそう感じたり感じなかったりあると思う。
197名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 19:42:00
投稿用の原稿印刷なら文字数×行数固定で普通にルビ振ってもズレない
一太郎はいいかもね。
でもATOKがついてくるのがいちばん大きなポイントじゃないかな。
198184:2008/04/22(火) 19:42:13
いろいろありがとうございます&ご心配かけてすみません。
最低平均的なユーザー程度には弄れてるんじゃないかと自負してるんですが、
午後いっぱい調べてみたけど、今回は無理でした。(指定数値がすべて無効・空白暴走w)
MSのサポートが有償(1回4200円)なのでなら一太郎買った方がいいかな、とw
>>191
自分も白です。この艱難辛苦を共に乗り越えよう!その節はご愁傷様でした。
199名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 19:51:13
>>198
1回4200円! ひー暴利だ。
そんだけ出すくらいなら自分はシステムから再インストールする
手間の方がまだマシだな。指定が無効&空白なら確かに凹むね。
200名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:00:43
>>199
連続でスマソ。うちはXPなんで無償サポート期間が終了しちゃったらしいけど
それ以降のバージョンなら大丈夫ですよ。
4200円あったら何でも買える!ような気がしちゃって……自分、すごい貧乏性
201名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:06:02
よし、持ち金4200円からのし上がっていく少女のピカレスクロマンを書く。
202名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:08:03
XPってWord2002か。もうサポート打ち切ってるんだ……って思ったけど
もう6年前になるから、そんなもんかー……

Word2007になって傍点が振りづらくなって、すげーつらい
あれ、ツールバーのボタンからはできなくなったよね?
203名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:14:06
ワード2000を未だに使ってる馬鹿がここにいたり…
バージョンアップしていく度に、使い難いとか改悪って話を聞いて、
もうちょっと様子見よう、と思ってたら2008年ですよ…

204名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:22:34
>>203
インストやってる関係で、98,2000,2002,2003,2007
とWordの各ver制覇したが、一番使いやすいと思ったのは2000だよ

WordにしろExcelにしろ、よけーな機能を付けすぎてわけわからん状態になっている
特に2007は最悪。IMEも馬鹿すぎで
Wordは2007だけど辞書はATOKを使っている
日本語版IMEを韓国で作ってるって聞いた時点で、どんだけry
205名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:31:28
office2007は、とりあえずどこに何があるかが分からん……
206名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:39:32
私はマカーだけど自宅はMacとWindows両方使ってる。
実感としては入力と辞書はWindows版のATOK、フォントはMacの
組み合わせで使えたら最強だと感じた。
目が悪いのでフォントはきれいでないと辛いんだ。長編書いてると
目の疲労がばかにならない。
207名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:58:53
テキストエディタで入力が最強
ワープロソフトに突っ込んでレイアウト&印刷

って、いい加減ソフトスレ行けって感じだね
ゴメン
208名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 02:35:09
じゃあ、真夜中に静かに豚切り。
皆、1作書いた後ってどんな心持なのかなあ。
自分はいま推敲してて、これを送ってしばしお別れするのが寂しい気持ち。
次作の発想はあり、やる気もあるんだけど、いまの作品にすべて使い尽くしたような気持ちがしてて、
これを上回るような構成や心理描写や筋立てを果たして自分はやり遂げられる
のだろうか、と不安というかなんというか。
仕上げた分が即自信に繋がるんじゃなくて、産卵後のトンボとか鮭とか。
出し切りました、逆さにしても埃もでません、白い灰ですってかんじっす。
それでもまた一からコツコツ始めるのは決まってるんだけど。
209名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 09:25:18
書き上げた後は、自分も頭真っ白かな
遣り遂げた〜! って満足感もある
でも一日くらい原稿を離れてると、はやく次が書きたくなる
で、書きだすと、なんでこんなに苦しいんだってなって、書き上げて最初に戻る、と

そして、ときたま一年前の原稿を読み返して、あまりの下手さに悶絶したりするんだw
210名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 09:52:43
>>209
自分はその逆もある。
昔の自作を読み返すと時々はっとするようなうまい描写にぶつかって
今の自分にこの表現が出てくるだろうか、と考え込むことがある。
文章のカラーがいつの間にか変わっていることに後で気がつく、みたいな。
211名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 10:14:17
>はやく次が書きたくなる
なんでだろうと思うけど、そうなんだよね。
>>209>>210どっちもわかる。てか、みんなそうなのかもね。
だが自分の文章の下手さ加減に眩暈がすることはある。
重複表現とか、まどろっこしい言い回しとか。
冷静に見るとなんでこんな基本〜と思うんだけど……。
でも台詞が生きてるなーとか自己満足したりw
212名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 13:24:58
自分も、過去の自作読むと両方の気持ちを感じるよ
進化してんのか退化してんのかわかんねーw
しかし最近は文章って上手いに越したことないけど、それよりはネタと構成だと思ってしまう
それというのも、受賞作を読んでみたら、面白くても、文章は飛びぬけて上手い感じじゃないことが多いからさ・・・。
213名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 13:36:14
文章力はスポーツで言えば基礎体力みたいなもんかな?
自分は愛読してる作家さんがその代表作を書いた年齢を上回ってしまった。
同じ年でとてもこうは書けないなあ、とへこみつつがむばるしかない日々なり。
214名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 16:29:41
ラノベ界で文章が上手いってどんな感じなのかな?
読みやすいのと
ふつうに日本語崩壊してないのは大前提
無味乾燥で比喩とかボキャブラリーがチープじゃないのも前提として
どういうのが良い文章なのか、長年悩んでるがワカラン

菊地御大とかが上手いのは解るんだけど
215名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 17:02:43
どんどん先を読みたくなる、引き込まれるような文章を書く人のことも上手いと思う
216名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 17:59:26
行間を読ませる感じ?
書きすぎないんだけど、小さな仕草とかで
キャラの感情とかが伝わってくるものが好き
217名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 18:44:09
う〜む。改めて読み直すと無駄な表現、回りくどい言い回し、山ほどあるよw
前回は仕上げて校正かけるのでぎりぎりだったから、今回は推敲がんばる。
前スレの人みたいに別々のスタイルで3回はやってみる。
218名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 22:44:57
上手いって一言で言ってもいろいろだもんね。
プロの文章だって好き嫌いあるし……。
ラノベだと、リズムが良くてすらすら読めて、なおかつ自然と頭の中でそのシーンを映像化できると、
読んでて上手い文章だな〜って感じるかなあ。
219名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 23:08:42
ランキンスレで死神姫が話題だけど
やっぱり話題になるだけ、尖ったモンはあるんだよな
空気よりはずっといい

自分は文章表現無難にしすぎて、われながら空気っぽくなって悩む事多いな
220名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 23:09:23
一般エンタメとラノベは似て異なる部分も多いからね、両方に
挑戦しているおいらは時々迷うよ。
語彙の選択、文体、リズムや勢いといったものをかなり意識して
書き分けてる。ああ、漢字の開きとかも違う。
まだどっちに適性があるのか自分でも模索中ってとこ。
でもほっとくとちょっと古めの文体になってしまう。歳だなw
221名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 23:19:22
>>219
どれどれ、と見てきたら1スレしか見つからなかったよ?死神の話題
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1207079151/
ここでよかった?
222名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 23:20:33
>>216
仕草で表現できたら良いよね〜
直接的な言葉がなくても、親しさがわかる特別な仕草とか
あと「馬鹿だな」とか言いながら、頭をぽんとたたいていくのとか、ベタだけど好きw

ラノベでうまい文章の定義はいろいろあると思うけど、決めゼリフがうまい人も羨ましいかも
ガンダムのように決めてみたいw
223名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 23:36:55
>>221
そこのはず。もしかして最初の50レスしか表示してないとか無いか?
最新の50レス見れば、話題に上ってるのが解ると思うが
224名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 00:05:15
>>223
とん。なんかランキングスレのレスは本編読んでないんだね。
中身より数字というのもひとつの見方だけど。
実は自分も本当に不思議なんだ。誰が買ってるんだろ?死神姫
225名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 00:14:11
死神の話題は
ageレス→sageレス→ワナビpgrのループになるのは何故なんだろう……

それはともかく、自分は、読んでて自然に頭の中に映像が浮かぶような文章が好きだけど
ラノベで、場面が頭に浮かぶのって少ないよね
226名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 00:17:09
いま、野梨原さんのちょーシリーズをめくったとこ。
自分と較べて、すごく読みやすいと思う。
短い台詞の応酬がつづくせいもある、と分かってるけど
割り切れないんだよね……。
世界観を伝えるには情景描写や設定を書き込みたくなって。う〜む
227名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 00:29:07
自分のやりたい表現と違う表現方法をとってる作家さんと自分を比べてみてもしゃーないべー
どうせなら、台詞少なく場景描写や設定が多くても読みやすいと思う作家さんと比べた方がまだ建設的じゃね?
228名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 01:14:18
ひとつのスタイルに固執するより、見聞を広めた上で納得する文体に
到達するってものも模索の方法としてありじゃ?
てかプロでも文体もうこれでヨシとか思ってる人、いないだろうな。
229名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 07:47:23
>>222
ガンダムに同意w
やっぱり富野は偉大だと思う。
印象に残るセリフをあんなに作れるなんてすげえよ。
セリフではないけど、黒歴史って言葉も富野の造語だよね。
230名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 09:20:34
決め台詞ってキャッチーじゃなきゃいけないし、既視感があってもいけないし、
チープじゃなくキメるのは難しいもんな。
特に今はラノベ以外にもアニメやマンガがたくさんあるから、
自分で決まった!と思ってもどっかで似たような台詞あるんだろうなといつも気になるよw
231名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 10:16:34
文体もそうだけど、推敲してると自分の語彙の少なさが気になる。
またこの言い回し? とか、またこの言葉か、とか。
茅田さんの本を読んでいると、さすが○○ってのがやたら目につくのだが、あれも、つい出ちゃうんだろうなあ。
232名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 10:41:27
>>230
既成作家の決め言葉を避けるってこともない?
「頑迷」とか台詞じゃないけど「溜め息」とか十二のキーワード出す時
ちょっと考えちゃう。あまり突飛な言葉じゃないから尚更。
233名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 11:27:49
>>231
同じ言い回しを多用しそうになるのは自分もよくあるよ。
検索結果の一覧表示が出来るエディタで執筆しているので気になる言葉は
後でざーっと一覧表示させて適宜ほかの表現と置き換えるようにしてる。

自分の登場人物はなにかというと「呆気にとられ」てしまう。そして
すぐ「目を丸く」するw
困ったもんだ。
234名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 11:42:48
私もいつも同じ言い回しになってしまうよ。
「目を見開く」と「見詰める」が多い。
「言った」って会話の後に入ってしまう。
表現工夫しないとな……
235名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 14:24:38
>>225
彩雲の変な人と違って、このスレにまで来襲しないだけマシとしようぜ…>死神姫

でも録が順調に売れ出してるのは嬉しいね
投稿するこっちも気合い入る
236名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:00:36
自分は「言った」って書かない為に台詞の後にキャラの動作を描写する努力をして
努力しすぎてw結局不自然なことになっているwwww
自分が書いてると気になるけど、読んでるぶんには「言った」はたくさん出てきても気にならない。
と最近気付いた……。
むしろ、「瞠目する」とか「天を仰ぐ」とか、ちょっと演劇的な大袈裟表現のほうが、
多用してあると気になるんだよね……でも気がつくと使っちゃってるw
書き手が気にするほど読み手は気にしてないかもしれないけど、
気にしないよりは意識したほうがいいよね、多分。
237名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:13:29
ちょっと流れを応用して、日ごろの疑問。
例えばひとつのシーンで二人の心の揺れを表現するとき、
Aは〜と思う。Bは〜と感じた。みたいに書くけど、これって視点が定まらないって思われてしまうのかな。
独白するのはその段落中どちらか一人に決めてるんだけど。
238名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:38:15
>>237
対句的に並べて書くならいいかも
それか、独白させてる方には〜と思うって書いて
もう一人の方は快感、不快感とかを動作で表すようにしてみたらどうかな?
239名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:50:39
段落単位だとちょっと頻繁すぎると思う
章単位ならまだしも
240名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:52:38
>>237
例えばAの視点寄り、と決めたなら
Aは〜と思った。Bは〜と感じた「ようだ」。はどう?

Aからは知り得ないBの内心は、Aが推しはかった風に
書いたらいいんでない?
241名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:59:09
>>237
> これって視点が定まらないって思われてしまうのかな

思われるかもしれない。読者に、というより下読みや編集に。
投稿時代は誤解しようのないセオリーに沿った書き方がいいんじゃないかな。
その分、表現の自由度は制限されるけどオーソドックスな書き方で
地力のあるところを見せた方がいいかも。
……と自分なら考えます。240の書き方は自分も使う。
242名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 17:04:47
>>236
わたしも「言った」を使わないよう努力してるw
「リラックマとテディベアなら、リラックマのが断然かわいい」と、佐藤。
「おれは木彫りのクマが雄々しくてステキだと思うが」とは鈴木。
のように、名前だけ示して書いて「言った」を減らしてる。
でも、これ以外にも自分の文章体言止めが多くて、安っぽいポエムになってるさwwww
243名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 17:38:57
誰のセリフか書かないと分からない組み合わせにしない、って手もあるよね
人数減らしたり、口調を違う人間同士の会話にする
244名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 17:43:47
初心者は1つのシーンに3人以上出さないとかあったな
245名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 20:49:19
レスくれた方、ありがとう。
もう一度、表現方法の危うい箇所を見直してみます。
そうだよね、プロは許されても投稿者は減点対象になるってケースもあるはず。
既成の作品例を見て、いいかな、と思って進めたんだけどちょっと不安を感じ
ここで聞いてみました。参考になりました、再度ありがとう!
246237:2008/04/24(木) 20:56:30
あー、すんません。>>245>>237への返信お礼です。
247名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 21:29:34
>>242
苦悩した末、登場人物の一人は会話の〆に必ず相手の名を呼ぶ癖があることになったw
今後も1作に一人はそういう人が出ると思われる。
248名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 21:43:06
そういうところこそ「読んで学べ」ってことかもしれないね。
一般、ラノベ問わずたくさん読んでる人はセリフの抽出しも豊富で
さほど悩まずに展開できるような気がする。

「言った」もあまり意識しすぎると身動き取れなくなるのでは。
249名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 21:54:54
書いて慣れるっていうのもあるんじゃない?
ここ来る人で読書量が少ないって人はそういないと思うけど、
読むのと書くのは違うし。
潜在的な知識(テクニック)の蓄積っていうのも、まず量書かないと
表に出ないんじゃないかなと思ってみたり。(天才除く)
250名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 22:52:58
好きこそものの上手なれってやつに通じるね。<量書く
251名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 23:54:41
>>239
自分は二つの話が同時進行で1章の中に納まってたり、カットバック手法を使ってりしてる。
同時進行で短い間隔で複数場面の切り替えをするカットバックは緊張感の演出に効果的、
と聞いたので戦場シーンで試してみたんだ。やってみて結構気に入ってるけど……。
難しいね、下読みウケも考えると
252名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 00:36:56
そして西村京太郎を読んで悶絶するという
あの人頻繁に「と、○○は言った」って付けるんだよな
253名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 01:11:57
う〜む。脇役同士のかけあいで1段落(プリントで2枚分)使って状況と設定説明
してるんだけど
ここ読んでたら削る方がいいかなって気もしてきた……。
主人公とまったく別の場所にいるので(船上)大丈夫かと思ってたけど
下読みさん的には、視点のばらつきって評価になっちゃうのかという不安がw
でも、かけあい気に入ってるんだ。悩む……
254名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 01:13:29
>>253
とりあえず全部書いて。最後まで書き上がってから
バランスを見て削ったらどうだろうか。
255名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 01:39:17
>>254
レスさんくす。もう全部書いて推敲中なんだ。
削って、必要最低限の情報を別の段落に混ぜ込むことはできそう。
できそうだけど、そういう余裕(脇役同士のかけあい)もあっていいんじゃないかと
自分なりに狙ってプロット立てたものなのです。
でも選考の目を通すと余裕じゃなくてド素人作法くらいに見えちゃうのかもね、なんて急に弱気にw
でもでも、全作品中一番会話が生き生きしてる気がして、キャラ萌えはないんだけど悩んでしまう。
256名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 03:11:51
推敲してるとあれもこれも気になってくるよね。
「おまいの目は節穴か!」とか「何のためにプロット苦しんだ!え?」とか
「最初っから調べ調べ書いてれば、とは思わんか?あ?」とか一人突っ込み。
答えは「すんません、すんません。今度から気をつけます」オンリー。
それに返して「その言葉は聞き飽きたんだよ!けっ」
……。失礼しました。自分は推敲ハイです。でももう寝ます。おやすみなさい。
257名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 06:21:49
>>255
そういうときは、友達に読んでもらうと良いよ
自分もお気に入りの掛け合いシーンがあったんだけど、友人に見せたら「ここいらない」ってバッサリ言われたw
たぶん、書き手と読み手で必要なシーンとか楽しいシーンって違うンだと思う
258名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 08:26:02
えんための詳細出たな
今回はあらすじが入ったのが有難い

見てると
録は破れ目があってもアイデア重視
えんためは完成度重視って感じで
なるほど基準が違うんだなと思う
259名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 09:41:37
っていうか、みんなコメディ色強い?
月の巫女の人、通勤途中に携帯端末でって、スゴス。
260名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 09:43:08
えんためは【ガールズ】ノベルズだから、女性読者の視点を
重視してる気もした。恋愛描写とかに言及してるし。
261名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 09:47:49
>>259
東風・悪魔は基本コメディ、姫巫女もラブコメ要素けっこうありそうだし
珠は後半ドタバタらしいからこれもコメディありなんだろうな。しかも女体化…?
夜はシリアス&ラブっぽく見えるけど、ヒロイン元気系ならラブコメになりそうか?

しかし紅蓮と珠は、豆の紅玉を思い出した。設定が大量っぽいところが。
262名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 10:03:49
>>261
自分もあらすじ同じところでフイタ
マジモンの女体化って、新人作品では豆の悪魔の皇子以来か?

えんためは世界観とキャラが破綻しないで書けてると評価高そう?
「物語が動いてない」って何度も言ってるから、スケールの大きい話がいいのかなぁ
263名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 10:26:53
珠の人の経歴が、ファンタジー書くのによさげで注目。
評価が割れるのも、売れる要素のひとつじゃないかな、とか思ったりする。
粗筋見た限りは、死神系はなさそうだね。
264名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 10:55:02
>>256
ワロスw じゃなくて、自分推敲間に合わないかも知れない……orz
265名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:14:20
敢えて言うならヒロインの性格がかっ飛んでそうな
悪魔が死神姫系コメディ?って気はするけど
あらすじ見る限り、王道FTが多いかな
ゲームっぽいなってのは幾つかあるけど
266名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:24:30
>>264
自分は早く推敲に入りたい……
白用、まだ終わらない!こんな人他にもいるだろうかorz
267名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:31:48
自分も白の原稿、まだ終わらない
推敲どころじゃないさ…書き終わるかが問題なんだ、ぜ…
あらすじとかすげぇ書くの苦手なのにどうしようかと思ってる
今度こそ早めに書き上げようと思っても、いつもギリギリなんだよね
268264:2008/04/25(金) 11:37:47
>>266-267
アミーゴ、発見。自分は推敲行き詰ったとき合間あいまに粗筋書いてるよ。
でも、何度見直しても地味な話だ。粗筋にすると、しみじみそう思うよ。
えんための粗筋と較べて改めて感じた。性格丸出しなんだろか……。
269266:2008/04/25(金) 11:48:09
おお、たくさんアミーゴがいた!
私も地味な話だ……。けど、あと少し(たぶん)だから、最後まで書こうと思う
レスくれた人たち、ありがとう。元気でたよ。お互いがんばろう!
270名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:56:46
地味な話、と言ってる方々は上のえんための「物語が動いてない」って
評が気になるところかな。
選者たち、動いてるってのはどのくらいの起伏を要求してるんだろうなあ。
271名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:57:43
白いみなさん、頑張ってくだされ。
ところで、えんため、445作品エントリーで最終候補というか受賞がすべてビズログ経由って疑問が。
録受賞者はえんためにエントリーって明記されてるから、録投稿=えんため投稿ではないわけだよね。
445もあれば録受賞作に並ぶ作品もいくつかあるだろうに。ちょっと不自然じゃない?
べつに録狙ってる分には不都合はないんだけど、真面目に出したえんため投稿者に乙言いたい。
272名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 12:12:26
録投稿=えんため投稿だよ。
えんためガールズの募集要項にそう書いてある。
録受賞作は、えんため最終候補のエントリー。
今回全作受賞で単に別基準並び替え???みいに見えるけど
えんためガールズコミックはコミ録受賞作が落選している。
来年はガールズノベルでも録受賞作の落選があり得るかも。
273名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 12:18:47
あ、そうなんだ。露骨なデキレースだったら自分に被害がなくても嫌なもんだと思っちゃって。
勘違いでよかったよ。ありがと。
274名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 14:41:42
>>270
えっとですね。主人公が思春期ぎりぎりなんでラブも小さな恋のメロディw
姫も出るけど本人は気の毒な身の上の庶民の子だから展開も地味に。

主人公の葛藤と成長を書きたいと思ってたら、派手設定が引っ込んでしまったよ。
275名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 15:25:03
>>270
そう言われた作品を読めば判るなら話は早いけど
たぶん改稿してるよねえ

「地味」は読む人の判断にもよるし難しいねえ
今回のえんための月の巫女も、あらすじ見ると設定も展開も華やかそうなのに
「華がない」ってバッサリやられてたし
276名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 15:58:44
いっそこういう作品が欲しいんだとはっきり言ってくれればいいのに
それだけは決して言わないんだよな、どこの編集部もw

書き手としてオリジナルな発想は大事にしたいけど、注文を受けて
お望みのものを書くっていう職人的な用意もあるんだがな。
277名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:05:23
テーマとタイトル、主人公と副主人公のキャラ設定を共通項にして
どれだけ話広げられるか、とかね。賞として面白いかも。
そうなると選ぶ方も今までみたいに冒頭2ページ読んでポイ、じゃ
済まなくなるだろうけど。
278名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:05:50
そんなんだったら新人賞の意味ないだろ。
既存のライターに発注したほうが早くて安くて確実。
279名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:17:27
新人賞の意味、ってそれぞれだと思うけど。
投稿者が無駄撃ち避けたいと思うの当然だし。
同じ条件でどれだけ膨らませられるか、っていうのも面白くない?
実際この一言を必ず入れてっていう少年向けレーベルあったな。
280名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:19:34
>>278
身も蓋もないなw でもそのとおりだ。第一、下読みは地獄だろうし。

とはいえ、どうも各編集部の求めるものと選考委員の選ぶものが
そこはかとなく乖離しているような気もするんでね。
ついそんなことも言ってみたくなった次第。
281名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:23:46
>>280
現役作家が下読み時代を振り返り、最初の1ページパラ見でポイして
1000円もらってウマーだった、と回想してた。
それを思い出すと、敢えて天国にとどめておくこともない気がする。
282名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:36:00
>>281
それは……見たことがあると思うw
でも真面目にやってる人も多いのだと思いたい。
283名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:38:28
スクエニにしろ、ブレードにしろ、特徴のある新人賞ってのは成功してないのも事実。

最初の1、2ページで落とされるのは納得いかない、とかいうやつらは
自分が書店で本を書うときはどうしてるんだ?
最初の1、2ページとあらすじで決めてるんじゃないのか?
284名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:49:00
まあ、いいんだけど。ひとを掴まえて「やつら」とか言うのはよそうよ。

あとなんで商品と投稿作品の扱いが一緒でなくてはならないの?
285名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:55:21
ある共通の条件をつけて競争というのは建築でよくあるコンペみたいな
もんかな。確かに新人賞では難しいかもしれないけど企画モノとしては
ありかも。

出版社以外のメーカーとか引っぱってくれば100万円くらいの賞金は
なんでもないだろうし。たとえばお菓子メーカーとタイアップで必ず
バレンタインデーのチョコをめぐるエピソードを入れること、程度の
条件でよければさほど話の展開を縛ることもないかな。
286名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:59:29
大学のサークルでそんなのをよくやったな
タイトルだけ決まってるとか配役だけ決まってるとか
みんな有り得ないくらいバラエティに飛んだ話を作って来るんだが、3回目くらいになると個々人の
パターンが分かってきて盛り上がらなくなるという
287名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 17:00:04
アイディアman現る。
288名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 17:02:24
>>285
想像しちゃった。そうなると「にゃんこのタンゴ」3箱分の応募権も同封、とか。
募集要項が りなちゃ とやらwに載ったりとか。
挙句の果てには「完成されたニアプロ作品多数の中、感性の煌きを評価しました」
とかで○○小学校6ねん×○△子さん(12)が大賞。
その後プロになるも、よくある二十歳過ぎたら、パターン。自分、暇だなw
289名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 17:43:52
私なら時代劇で挑戦だな。
 「これは貯古齢糖と申して南蛮渡来の珍しい菓子でござるよ」
 「まあ、いと甘きこと」
 「そなたの笑顔のごとくな」
 「小次郎様ったらお戯れを」(ぽか)
 時に元禄14年如月某日、後のバレンタインデーであった。
さて原稿原稿。
290名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 17:47:49
チョコざいな!名を名乗れ!!
赤銅 鈴の助だぁ!!

失礼しました……orz
291名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 17:48:09
新人賞の総評によく小さくまとまってるとか話が小さいとかいうのがあるけどさ、
そういうの見ると
「ふふん私が書いてるのはスケールでかいぜ?待ってろよ選考人さんよw」
とか思うんだけど……。
きっと他人が見たらスケール小さいわ二番煎じだわで
あんまり面白くないんだろうな、現実は甘くないもんな……と凹みもする。
292名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:03:31
>>291
わかるw
でも自分地球滅亡とか王家の跡目争いより、コップの中の嵐の方が好きなんだ。
「スケール」をどういうつもりで使ってるのかわからないから、具体的に示唆してもらえたら嬉しいよね。
多分個人差あると思うし。

予断だけど、昔は「何を言いたいのかわからない!」が選評の決まり文句だったと。
って言われる方も困るし、言ってる方も虚しさを覚えたのか使わなくなったとなんかで読んだ。
スケール感がそれの代わり?とも思わないけど選者によって評価割れそうで短文だと参考にしにくいんだよね。
293名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:05:25
余談です↑ 最近目がわるくてねえ……ぶつぶつ。

白いアミーゴたちは元気かな。自分は練乳舐めすぎて胃が重いです。
294名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:15:28
シリーズ前提不可、伏線未回収不可、枚数200〜300枚で
スケールの大きい話とか言われてもなあ。
まとまりすぎ、って言われた月巫女は伏線回収はほめられてるし。
295名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:17:57
白いアミーゴはあれです
内容がプロットからそれて段々カオスになってきた…
なんでだろう、登場人物たちは勝手に喋るし動き出すし
お前そこじゃないだろ言う通りに動いてくれよと涙目だよ
296名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:26:30
ラノベは当たり前のようにシリーズもの全盛だから300枚で
スケール感あって単発の長編といわれると難しい。
スケールはともかく一般エンタメだと単発は当たり前なんだけどねえ。
297名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:35:44
>>295
がんばれ!自分はもう最後あたりだが収集つかなくなってきた
こりゃ300枚超えるって削る時間もないのに
スケールでかい(自分比)からかもしれないけど、確かに規定枚数にまとめるの難しい
298名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:43:13
ちょっと待って。40×40(1枚)×85〜100だから、白は上限400枚じゃまいか?
それとも>>297 は別のレーベルのアミーゴなのか?
そ、それとも自分は大きなミスをしでかしているのか……!?
299名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:46:27
とりあえず確かめてきました。ほっとした。○んぴが直りそう……
300297:2008/04/25(金) 18:49:54
>>298
数字打ち間違えた!私も白のアミーゴです
この大変なときに混乱させてしまった申し訳ないorz
301名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:50:20
自分は白組ではないけど40×40×100だと実際には原稿用紙換算で
300枚ちょっとくらいになるんじゃないかな。
302名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 18:57:49
でも40×40で100枚書いたとしても原稿用紙換算で400枚も書けなくないかい?
各出版社は原稿用紙の枚数指定じゃなくて、160000文字とか
文字数指定にしてほしいってずいぶん前から思ってるんだよね
303名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:02:45
>>297
いやいや、とんでもないっすよ。自分も生来そそっかしいので。

いま、試しに出来上がった97枚のを20×40に直してみたら160枚=320枚(原稿用紙)でした。
縦の文字数は20だから改行調整なしということで。約2割引きってところかな。
304名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:05:37
>>302
自分はWHみたいに提出プリントの枚数指定してくれた方が助かる。
原稿用紙何枚、は指定改行数で考えると齟齬もでるし実際無意味だから
(手書きでなければ意味ない)
305名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:08:57
40*40で100枚だと自分も300枚分くらいにしかならないな。
最初から、応募先の書式で書くことにしてる。
各社、見解を統一してほしいよ。
306名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:16:06
特に集英社の20×20という書式はなんとかしてほしいな。
紙がもったいなくて仕方ない。余白もだだっ広いし。
今はたいていプリントアウトで応募するから40×40近辺で
統一してくれると良いのにねえ。
307名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:38:08
>>306
そりゃ、やだね。20×20 編集部も紙の山が二倍になるだけだろうし。
308名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:46:41
うん、2段組可ではあるんだけど、それでも座りが悪いっていうかね。
A4用紙だと20×20ならほんとは4つ入っちゃうんだけどねえw
推敲の時は↑こうしてるよ。
309名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 19:50:36
そっか、二倍改め山四倍だね!
大出版社のくせに、地球にいじわるくさいw
310名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 20:31:03
20×20の書式は、原稿料の計算のための基準なんだよ

ページ換算だと雑誌の書式や文庫の書式ごと
出版社事に原稿料の比較ができなくなるから
どこの出版社も20×20で1枚○円の計算をするんじゃないかと
某社の中の人と話したときに、ちらぎきした

他の会社はおおざっぱだけど、青はごまかしがきかないように
必ず20×20書式で、作家さん達に提出させてるんじゃないかと
邪推w
311308:2008/04/25(金) 20:37:53
>>310
> 20×20の書式は、原稿料の計算のための基準なんだよ

自分もこれだろうなと思った。それ自体はかまわないんだけど
どうせ採用になればテキストで出すわけだからそこでごまかしは
すぐわかっちゃう……とは思うんだけどねえ。
312名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 20:46:15
それが本当なら、ちょっと呆れ。そうじゃない場合は理解不能w
原稿料払うのなんて何百という応募作のうち1〜2編だし
プロならデータ渡しなんだから、原稿用紙換算なんてすぐできるのに。
投稿者も不便だし、コピーとる自分らも不便なのに改善は考えないのかな。
こういうのも「大企業病」ってやつなのか?
313名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 20:47:56
あ、リロードしてなかった。重複スマソ。
てか、誰でもそう思うよねw
314名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 20:58:03
なぜ企業が投稿者に便宜をはらう必要があるんだ?

喧嘩売ってるんじゃなくて、素で不思議。
315名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:04:25
>>281
適当なこと書かないように

「1〜2枚読めば没かどうかわかる
でも頑張って全部読んでた
とても苦痛だった
何回か体験するうちに、10頁くらいは我慢して読むけど、それ以上読んでもムダだとわかった
むしろ自分の日本語まで崩壊させられて危険
でもその人のためを思って個人的に作品批評を送ってあげた
そしたら返事がきて、脅迫されたり喧嘩売られたりさらに散々な目にあった」

ってなことだったでしょ
316名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:04:33
>>314
上のレス読めば、投稿者も自分たちも不便な上に環境保全にも逆行してて
愚かだねって論調だと思うけど?
特に最後のはISO取得企業としては無視できないのでは?
317名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:14:28
話豚切ってゴメン
「物語が動いてない」ってどういう意味だと思う?
キャラクターと設定だけでキャワキャワしてるって意味かな
主人公が成長していないとか、状況が変化していないとか
いわゆる同人ノリってことかと思ったんだけど……
318名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:16:55
時間の変化
感情の変化
考え方の変化
アクションとリアクション(会話じゃなく、行動の)

そういうのが感じられないってことじゃないかな
ただ、キャラクターが話してるだけの顔だけ漫画みたいな
319名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:28:57
なんて遠いところまで来ちまったんだろうな、オレたち……。
みたいに主人公が慨嘆するような運命の変転ちゅーか波乱の展開が
欲しいってことかな。
320名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:35:32
人を好きになるのでも、
きちんと説得力を持って描ききったら十分物語が動いたことになるからね。
321名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:41:11
なんかさ、レーベルが萌え萌え・逆ハー・ニアホモにセクハラもあるYO!!
でシリーズ打ち切りとか続きが出ないで幾星霜とか受賞作性別変更とか
いろいろあれなのに、講評だけ静謐な高みを目指してると異世界に迷い込んだ気がするね。
いや、別に他意はないんだけど。なんだろう、この違和感は、と思って考えてみた。
322名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:47:51
>>314=283
とエスパーしてるんだけど、いつも斜で構えた、しかし考察甘めな疑問形の半畳入れて
答え貰っても無視って何?てか本当に投稿者?
少女向けに男が来るなとは言わないけど、ちょっと目立つよ。
323314:2008/04/25(金) 21:52:52
>322
は? 全然違うんだけど。女だし。

>>316に関しては、自分としては納得できなかったけど
反論したら荒れるだけだからスルーした。

感謝しないといけないってもんじゃないと思うんだが
2chになれてない人なのか>322
324名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 21:58:23
>>321
豆のことかい?
あそこはなまじっか作家を選考委員にしてるから、その傾向が顕著だもんなあ。
選考委員が選んだ作品を編集部の意向であそこまで変えさせるなら、白みたいに選考委員=編集部とした方が潔いよな。
325名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 22:03:56
>>324
特にどこ、ってわけじゃなくて今日のえんため二行コメント読んでふと思った
一般論なんだけど、豆っぽいねw
326名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 22:08:33
>>320
なんか納得した
そうか、説得力か
変化前→(途中経過なし)→変化後
じゃダメってことだね
よし、頑張ろう
327名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 22:14:17
自分も、>>320>>326のやりとりにヒントもらって、
ちょっと台詞直そうと思った。
おふたりさん、ありがと!
328名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 22:16:01
>>321
それは自分も思う
授賞時と出版時で性別やラストを大幅に変わってる作品って
審査員の先生方が評価した部分はちゃんと残ってるんだろうか
帯に「○○賞受賞」「作家の○○が絶賛」みたいなこと書いてるけどさ
329名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 22:33:26
>>326
テレビの「劇的!前後」でも途中経過が面白かったりするしね
330名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 23:32:04
物語が大きく動く…か
王道の少年漫画みたいに、キャラの大きな変化や成長を書くか
世界が動くような何かを起こすとか、なのかなあ

でも乙女向けだと、世界の命運が云々はあんま読者には好かれてないキガス
小さな世界で、自分なりの努力で何か(多くの場合好きな相手や精神的自由)を勝ち取る
みたいなノリが多いような
331名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 23:50:34
なんか少年向けって次々と新技をゲットして信じられない強敵を倒すけど
基本的に主人公成長してると思わないケースばかり思い浮かぶというか
成長してるケースが思い浮かばないよ。
でもジャンルとしてのイメージはとしては、少年→大人の男への成長物語だよね。
でも自分的には強敵倒してスランプ超えて、でもあんまり変わりなくて人気おちたところで最終回。
ラノベはよく知らないんで少年漫画だけど。
332名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 23:51:13
えんための審査員二行コメントをよむと
求められてる物の多さに改めて気づく
世界観、物語の動き、キャラクター、構成、でもって個性。
たいへんだよなー
333名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:03:10
>>331
確かに少年漫画って、質のいいスポ根ものの主人公以外は
【成長】がなかなか感じられない事が多いかも。
特に最近のジャンプは、天才型やカリスマ型の主人公が目立つし。
気弱タイプの主人公でも、出会いを経験して、ピンチで勇気を振り絞る
→でもその後は、また弱虫/苛められっこ体質のまま
っていうループが多い。
精神的成長って、あまりしてないよね。
主人公がメンタル面で悩んでると、地味で人気が落ちるから仕方ないのかな

となると【物語を大きく動かす】って何なんだろ
334名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:03:10
>>310
亀レスですが、投稿作に限って言えば賞金+印税なので
>20×20の書式は、原稿料の計算のための基準
っていうのはまったく無意味だね。
ということは会社の標準仕様に合わせてるだけなんだね。
335名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:06:38
集英社の場合、ロマンより先にノベルがあったからなあ。
受賞イコール文庫出版とは限らないんじゃない?
雑誌掲載と文庫では一行の文字数も違うしさ。
336名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:06:59
大きく動かせといっても、少女向けで売れてる作品は実は
箱庭的な世界や、すごく個人的な事件を描いた作品ばっかりじゃね?
ルの沙漠なんかは物語がけっこう動いてたと思うけど、あんま売れてないし
審査員の目線と読者はやっぱ違うなとオモタ

勿論そこで開き直っちゃダメなんだけどさ、なんか齟齬を感じるんだよね
337名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:09:07
あらすじ読んで、また紅い目のヒロインか……と思ってしまった
外見に特徴持たせるのって、難しいね
338名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:10:28
>>332
そんだけ求められてちゃんと応えてるプロもそんなにはいないと思うけどね。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版のDVDが来たのでさっきまで見てました。
面白かった。本家の実力っていうかさすがに山ほど模倣者を出しただけの
ことはあるなあと感心。やっぱ○○○の二番煎じって言われないものを
書きたいなと実感。
339名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:13:04
>>336
上のレスの「何が言いたいのかわからん」じゃないけど、審査員がってことじゃなくても
「ま、こういうこと言っとけばそれらしいだろ」って言葉の一つに思える>スケール感
講評をCノベくらいじっくり聞かせてもらえれば、何を指してるのかある程度理解できるんだろうけど。
二行じゃね。
340名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:15:54
>>334
投稿作を20×20にするのは、投稿作が本や雑誌に載ったときの
原稿料の基準っていう意味ではなく、
出版社が扱う全ての原稿が原稿料の計算のため、20×20にされることが多いので
その様式に、青編は投稿作も準じて扱っているのだろうような意味なんですが。
言葉足りなくてすみません。

で、投稿作さえそうなんだから、青編は恐らく作家達にも
20×20を強いているんじゃないの?
って邪推
341340:2008/04/26(土) 00:16:59
×扱っているのだろうような意味
○扱っているのだろうというような意味
342名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:21:08
>>340
334です。340の内容は納得してる、と自分では思ってます。
それを前提に、やっぱ意味ないよね、と書いたつもりでした。
紛らわしくてすんません。
343名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:21:08
>>336
いや、だからそこは「作者だけが大きく動かしてるつもり」の作品だったってことじゃないの?
なにも大風呂敷を広げろってことではなく
AとBという設定だけが転がしてあって、AからBへ動いていないという

・王女さまが隣の国の王子様に舞踏会で出会いました→何故か結婚しました

ではなく

・王女さまと王子様が出会いました→事件1があって二人の心の距離が近くなり→でもなにかの事情で引き離されて→「やっぱりあの人と一緒にいたい!」と王女さまが動き→王子様と一緒に苦難を乗り越え→ハッピーエンド

みたいな
心情の変化を読者が共感できるようなモノがないってことかと思った
344名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:51:07
>>337
紅目ヒロインってそんなに多かったっけ?

コバにやたら赤毛ヒロインが同時多発してるのは見ててよく解るんだけど。
345名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 00:55:37
>>337
あれはヒロインが紅眼って事よりも、最初から
・不思議な力をもつ「姫」「巫女」
・フィアンセつき
・↑がしかも大国の皇太子。将来は次期皇后
・しかもあらすじ読む限り、皇太子はヒロインに惚れてそう(少なくとも嫌ってはいなさそうな予感
という設定の過剰搭載ぶりが気になったな……

最近最初から容姿・環境・成績に
恵まれてるスーパーヒロインが目につくけど、これも風潮なんだろうか
346名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 01:18:14
>>345
平凡な子設定は減ってるかも
スーパーヒロインでも構わないけど、完璧過ぎるのはちょっと……
努力とか挫折とかも上手に書けなかったら、DQNか逆ハーのための理由だけになりそう
347名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 01:39:37
巫女、コメントにも意識して好き設定テンコ盛り、みたいなこと書いてたね。
個人的にはフィアンセ付き巫女ってだけでン?なのに皇太子設定にはちょっと萎えを覚えた。
でも、押しなべて高評価だったしちょっと興味はあるかな。
しかし、通勤途中に携帯で書いたんだね。
第1回の最終候補に残って、第3回で入賞してるから、1作半年ペースか。
スゴス……
348名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 02:19:51
真夜中の孤独な推敲作業。白いアミーゴたちは頑張ってるかな。
上手い言い回しが思いつかないよ、ママン。
夜行性のはずの猫も寝ちゃったよ。でも、もうちょっと頑張る。
349名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 02:20:36
巫女はいいんだが、恋愛的な環境まで(ハイスペックな婚約者つき)整いすぎてると
自分はかなり読む気なくすな。なんか最初からゴール地点にいるみたいで。
破天荒な性格っていうのも、普通の巫女と違ってすばらしいとかマンセー展開来そうだし…

予言の設定とかは面白そうだけどなー
350名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 02:28:39
スーパーヒロインにもきっと彼女なりの、等身大のヒロインとはまた別の
繊細さがあるだろうからそれを描ければと思う。

ナウシカの原作の最後のページで彼女がひそかにちょっと好きだった少年に
恋人ができているのを見るシーンがある。
超人と凡人のさだめの違い、人並みのささやかな幸せとは違う生を歩まねば
ならない悲哀のようなものまでたった数コマで伝わってきた。
ああいうのを文章で表せたらスーパーヒロインでもいいなって思う。
351名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 02:36:59
にしてもえんため受賞作は
王道ファンタジー、女体化、学園もの、男主人公もの
ってかなりバリエーション豊富だな、ルや豆に送れないのが送れそう
352名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 02:44:54
豆スレで逆ハーを正当化するためみたいな男前ヒロインは秋田
とか言われてた事あったしパーフェクトなスーパーヒロインは
一歩間違うと鼻につくのが大変だな。スーパーヒーローでも同じ話だけど
ヒロインの場合は、作者のメアリースーと思われる可能性もあるし…
353名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:18:37
>>350
自分は少年がナウシカに恋をしていたんだと思ったが、
そういう考え方もあるんだな

大切なものを失った悲しみを抱えつつ、明日へ向かって生きていく、
こうまとめるとすげー陳腐でテンプレだけど、
ものすごい感動作なんだよな、ナウシカ
ヒロインにしかない苦悩と、ヒロインにはない周囲の人びとの苦悩と、
二つのものがないと、魅力は半減しちゃうんだろうな

結局マンセーというのは、
ヒロインに「頭からしっぽまで」対立する、魅力的なキャラがいない状態なんだよね
ダブルヒロインとはいかないまでも、準主役は敵対キャラにしたら、面白くなるかも
354名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:26:00
某ヒット作品も中盤からヒロインの座を揺るがす魅力的な準ヒロインが登場したけど
なぜかヒロインそっくり設定なんだよねw
往生際が悪いというか、作者はめりはりつけたつもりでも、一度ヒロイン=作者って疑惑が生じると、読む側は憑依先を増やした?くらいにしか捉えられない。
355名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:36:39
>>353
あ、レスありがとう。
ナウシカはあの少年のことを「この包帯をしてくれた人のこと、忘れたこと
ないわ」と言ってたから、好きというほどはっきりしてなくても彼女にとって
は初めて同年代で気になる男の子だったんだろうなと。

いずれにしろ等身大のヒロインもスーパーなヒロインも魅力的に書き分け
られるようになりたいな。
356名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:45:15
>>353-354
そういう敵対キャラがいるとスーパーヒロインでも話が締まるよね
魅力的に描写するのはある意味スーパーヒロイン以上に難しそうだけど…

少女向けだと敵キャラや中立キャラでさえ
萌え対象・ヒロインの攻略対象にしなきゃダメ
みたいな風潮があるから、絶対的な敵役にするのって難しいみたいだよね
かといって非美形にするとウケが悪いし、ヒロインよりハイスペックな女キャラにすると
ヒロインの存在が根幹から揺らいじゃうリスクもあるし、バランスが…
357名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:57:20
ナウシカの例が挙がってるから言うけど、それこそクシャナ的な
ポジションにすればいいのでなかろうか。
アンチヒロインで、年齢も違って、時には非道で(だからヒロインに分がある)
でもちょっと格好いいぞみたいな。
358名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 11:11:06
魅力的な敵キャラは書くの難しいよね
ヒロインとかヒーローに対する僻みだけだと弱いし(僻む理由付けが納得できるものならいいかも)
敵キャラに力入れると自分が敵キャラ萌えして、読者の萎えを招きそうだし
359名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 11:11:06
自分はコメディにしか通用しないけどドロンジョ様の魅力を追求したいw
弱いし顔も見えないし部下もかっこ悪いけど、ヒロイン食ってるし。
なんか余計なことを考えず悪に邁進するあたり、健気なんだよね。
360名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 11:44:46
>余計なことを考えず悪に邁進
前にも出たけど、悲惨な過去語りとかなしでせっせと悪事してもらいたい。
でも自前キャラだとどうしても理由付けが必要に思えちゃう。
自分のよいこ願望(良識?)が投影されてしまう。
その往生際の悪さがキャラの切れの悪さになってるとは感じるんだけど。
361名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 14:35:14
>>359
ドキンちゃんもドロンジョさまに通じる何かがあるように思うw
362名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 15:12:13
大して役に立たないのに各種セクハラによろめいてる正義の味方より、
信念持って一生懸命頑張ってる女の子(一部高齢女子含む)の方が好感持てますよね。
たとえ邪悪な信念でも ってかんじかなw
363名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 15:47:07
思うのだが、あまり良くない正義の味方とかっこいい悪役を比べても
あまり意味がないのではなかろうかw
かっこいい正義の味方(主人公)像を追究しつつ、同時に魅力有る
敵役を考えたほうがいいような?
364名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 16:06:33
いや、それは大前提でちょっと諧謔的に書いただけでしょw
そう思うなら自分の分析レスつければいいだけだし
>正義の味方(主人公)像を追究しつつ
365名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 17:14:58
てゆうか、かっこいい正義の味方が書ける人は魅力ある敵役も書けてる気がする
あまり良くない正義の味方(主人公)を書いてる人は敵役やライバル役も中途半端でぬるい感じ
366名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 17:29:17
正義の味方(主人公)は、完璧善人のが解り易くていいんだろうけど
すれた大人の自分はどうも苦手なんだよな、そういうピュアなの。男でも女でも
いわゆる【いい子ちゃんヒロイン】が書けない。 
かといって世間知ったふうな風吹かす子もイヤだし、毎回バランスに苦慮してるよ
367名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 17:45:00
正義の味方でも、フェミ系は特に読んでてぐったりする。
現実社会には疑問はあるんだが、ああ、ここには持ち込まないでってかんじ。
368名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 18:22:39
善人すぎてとか良い子ちゃんすぎてどうも書けない、という意見はわかる。
でもそれで毎回毎回そういうキャラを避けてるんなら一度思い切って
全力で書いてみたらどうかな。自分には似合わんけど、と思いながらでもさ。

たとえ思いどおりにはいかなくても今までより突き抜けた新タイプの
キャラが書けるような、そんな発見があるかもしれないよ。
369名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 18:33:32
善悪に触れないとなると、事件に巻き込まれ系の展開があるよね。
でも、巻き込まれる必然性にこだわるとぴたりと脳が活動停止するw
首つっこみ系でもいいんだけど、突っ込む人ってキャラ限られてくるからな。
他にも
巻き込まれた友達を心配して→首突っ込み系お節介オバさん科
ある日突然、なんかがやってきて→巻き込まれ系男子ラノベ科 自分が飽きそう
母や祖母の残した謎を解く→よくありすぎ感をどう払拭するかが課題
貴種流離タン(出ませんでした)→物語としては平凡だけど料理し甲斐はありそう

なんてたまに外側にまわって考察するのもリフレッシュになるね。
ああ、推敲しなくっちゃ
370名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 18:44:43
譚は「かたる」で出ないかな?
371名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 18:47:16
>>369
かたるは出なかったけど、タン単独で再トライしたら出てきました。
ありがと
372名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 19:02:17
>>369
貴種流離譚という言葉自体、昔からロマンがあるなあと思っていたので
一度はトライしてみたいよ。
普通の人間の間に混じっていてもふとしたところで気品やら知恵やらの
非凡なものが光るような、それも王道だとは思うけどそういった魅力って
すごく好みなので。
373名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 19:07:11
でも実際は桃太郎とか一寸法師とかもはいるらしいよ>貴種流離譚
いや、桃太郎気品のある王子風味だったかも知れないけど。
一寸法師もおっきくなったら男前設定だったし。
……水戸黄門はどうだろう?年齢制限あるのかなw
374名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 19:12:17
>>354
さいうんのことかー
375名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 19:14:55
話違うけど、いろいろ心配されてたル
今回の新人さんや新作は売れ線の絵師つけて
今風に軌道修正してきたっぽいね
376名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 20:43:07
ルは豆やコバで受けたレーターの流用って感じだな
確かに無難なところ行ってるけど、余計にレーベルの特色がなくなる気もする
今でさえ薄味過ぎるくらいなのに。
377名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 20:46:11
でも、講評押しなべて具体的で要点突いてて、えんための二行講評の
本当に二行のせいか?という大雑把感と較べて好感持ててしまった。
応募数がきっちり半減したせいもあるかもしれないけど。
てか、それはイラが貢献してるのか。半減
378名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 20:55:34
短編が減ったのもありそう>ル半減
あと、第一回の新人売り出しで微妙感覚えた人が様子見に回ったとか。

今年はまた(倍とは言わないけど)増えるんじゃないかな、と今から予想してみたり
379名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 01:34:20
ル賞の人、あらすじと講評読んだらちょっと興味湧いてきた。
一昔前の少女漫画だとテンプレっぽいけど、いまの少女ラノベでは新鮮だし。
>王家クーデター→王女が庶民になって市井の人々と触れ合いながら解決
あとラノベのハウツー本出してるんだね。ルを狙う時は参考になるかな。
というか自分ほとんど自己流なんでちょっと購入考えてみました。
380名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 10:50:54
ルのハウツー本は、確か作文以上のものは書いた事もない
超初心者向けだから、買う価値はないとか誰かレポしてたような


ルは佳作のが早速出るね
癒し姫のが読者ウケしそうなのにタイトル変えちゃったのかー
381名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 11:16:09
>>380
癒し姫っていうタイトルは同月発売の別レーベルに入ってるし
かぶることになるから、変更してよかったんじゃない?
382名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 12:10:31
視点に悩む……
383名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 12:24:31
>>382具体的には?
自分は、ヒーローとヒロインのW主人公みたいな感じで、章ごとに視点が変わる
でも、視点が変わってしまったら、
その人にせっかく感情移入してたのにいきなり冷める!と言われてorz
うまい繋げ方はないもんかな、もう時間ないけどorz
384名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 12:29:28
あーうー。自分も。本をいっぱい読めば、とはよく言われるけどほんまかいな。
プロの作品は変則的な視点がよくあるし。そういうのが染み付いちゃってて。
逆に読書は苦手だけど書いてみたい、ハウツー本参考にしました、
の方が視点に限っては迷いなく書けるんじゃないかと思ったりするよ。

・どうしてこんなに熱いんだ。豆男は豆子の額に手をあてて驚いた。

はプロがよく使ってるけど、ハウツー本では

・――どうしてこんなに熱いんだ。
 豆男は豆子の額に手をあてて驚いた。

を推奨してる。でもそればっかだと字面がうざくなるんだけど。とか悩む。
385名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 12:40:39
>>383
>>384的な表現の仕方でも悩んでるし。

A地点ではいまこういう状態。
B地点ではこう。

でA主体で主人公中心に展開してるけど、主人公の登場しないA'地点の話もあり。
そうなると章ごとに視点変えるわけにいかないから、シーンごとになる。
視点が増えてうるさいかな、と。
あと、自分は物語を書きたいのでこういう形になっちゃうけど、読み手は>>383,のお友達みたいに
キャラに感情移入するのが最優先だとしたらギャップが出るかな、とか。
おなじくもう時間ないけど OTZ orz (作者とキャラが共に悩むの図)
386名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:03:01
シーンが切り替わって登場人物が変わったことがきちんと書かれていれば
あまり気にする必要もないんじゃないかな。
それでも視点が変わって醒めるという人は単に読者として未熟ってことだ
と思う。それじゃ世にある名作傑作の多くは楽しめないだろうし。

読んでくれる人の声は大切だけど、気にしすぎると手が止まってしまうよ。
387383:2008/04/27(日) 13:04:27
>>385
レスありがとう
視点が増えてうるさいって感じるのは、書き方によるよね
視点を変えても滑らかに読めるなら問題ないし
その上手い書き方がわからないから悩むんだけど……
聞いておいて、アドバイスもできなくてごめんorz
時間ないって白? お互いがんばろう
では、原稿に戻ります
388名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:05:49
最近読んだ中で視点に関しては、多崎礼さんの「〈本の姫〉は謳う」がかなり特徴的だった。
それこそ二人主人公がいて、章ごとに視点が変わるのだが、自分は2巻ぶっ通しで読んで
2巻の途中からようやく馴れてきた感じ。それまでは感情移入が遮断された。

長編で巻数も増やせる場合ならともかく、新人賞の作品では難しそうだと思ったけど
これは自分の意見なので、興味が有れば読んでみて。
389名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:06:31
神視点、全否定のハウツーサイトとかもあったような。過去の遺物とか。
基本は大事だけど、難しいよね……
390名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:40:42
メインの主人公視点が一回はずれて別の登場人物になり、また主人公にもどったとき、
「きたきた」と喜ぶのは自分だけだろうか。
切り替えがメリハリになるか、「感情移入ができない」とマイナスにとられるかは
腕もあるんだろうけど、読み手のタイプでも分かれそうだよね。
391名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:53:18
ヒロイン主人公で書いてるんだけど、ヒーローと別行動を取るシーンがある。
で、シーン毎に視点を変えて、そうするとヒーローの方が目立ってしまう。
ヒロインが地味でヒーローが活動的な分よけいに。
書いていて、どっちが主人公か分からなくなってくるよ。
392名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:56:30
>>390
物語のタイプにもよるだろうね。
銀英伝のような大河小説なら一時ヤンやラインハルトから離れたところで
話が進んでもよかろうし、公募の単発作品ならカメラは主人公の肩口に
乗っかったままの方が破綻は少ないだろう。
プロとして書けるようになればいろいろ試せるだろうけど新人賞を目指す
今の立場では書き方は制限されてもまあ仕方ないと思う。
393名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 13:56:59
>また主人公にもどったとき、 「きたきた」と喜ぶのは自分だけだろうか。

それ凄く分かるw
後は(ある意味喜ばれないとも言える)主人公以外の視点の必要性かなあ?
394名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 14:24:24
>>393
自分は、基本主人公がいる場面では主人公視点で通すけど
主人公がいない場面もあるので、そこは削りたくないんだ。

あと、1箇所だけ主人公と相手の男の子二人のシーンで意図的に男の子視点にしてある。
主人公が凹んでて、それを男の子が心配してるシーンなんだけど
主人公の心情を書くと湿っぽくなりそうで、主人公の動作から男の子が心情を
慮るスタイルにしたいんだ。受け入れられるか不安だけど、ここは是非そうしたい
と思ってるから、シーンの冒頭にここは男の子視点、ってきっちり打ち出してはある。
395名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 14:39:16
視点かあ……。
選考時の視点のばらつきってどの程度の減点対象になるのかな。
最優先だったら冒険できないし、他の要素で補えるならちょっと考えたいな。
主人公に視点固定してたら三人称用いている意味がないとまでは言わないけど、旨みは少なくなりそう。
396名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 14:48:49
マリみてとか、基本ヒロインに視点固定で
三人称だけど、なんか一人称に近いような文体だよね
一人称ほど読む人を選ばなくて、でも感情移入できて、あれは上手いなあと思ってる
397名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 15:03:30
>>389
よく話題になる死神姫ってけっこう神視点ぽくないかな?

ヒロインやキャラの視点からっていうよりは
キャラと世界設定を知ってる作者が、キャラの言動行動をツッコミしながら
描写してるようなイメージを受けた。三巻まで読んだけど。
確かに二次創作っぽいなと思ったけど、お笑いを見るみたいに気楽に読めるのが長所かなと思ったり
398名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 15:24:54
川から大きな桃が流れてきました。
お婆さんが拾って包丁を入れました。
中から玉のような赤ちゃんが。
お爺さんは腰を抜かしてしまいました。
お婆さんは泣いて喜びました。
赤ちゃんはお爺さんお婆さんを一目見て大好きになりました。

神視点ってこんなかんじ?不自然と思わない自分は少数派なんだろうか。
選ばれなかったら書く意味ないから合わせようとは思うけど、腑に落ちない。
399名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 15:40:55
三人称で書くと、視点の推移をどうするか毎回悩む。
だもんで、一人称で書いたら、
今度は主人公不在のシーンをどう読者に理解させるかで悩む。

一度、主人公背後霊の三人称視点で、主人公不在時の伝聞系やってみたら、
「反則ギリギリの技」と言われた。
(特殊なケースだろうけど)
400名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 15:41:25
ごめん、クッキー消えてたのに気づかず、
あげてしまったorz
401名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 15:53:27
しょうがない。今回は視点ばらばらで送ってみよう。
次のは主人公の肩にカメラ括りつけてみる。
402名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 16:12:45
皆悩んでるのね。自分だけじゃあなかった。
翻訳ものっていうか、海外のだとそのあたり自由だよね。
最初一人称で通して中盤からシーンごとに三人称と交互になったり。
ひとつの段落で複数の心情ー独白ーが盛り込まれていたり。
人称で悩む人は海外作品に親しんでるってこともあるんじゃないかな。
日本のラノベだけだったら、あまり基本からはずれたのなさそうだし。
403名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 16:31:55
人称や視点は他の設定と同じように最初によっく考えてから
書き始めないと途中でううむと止まっちゃう。

作品にあったスタイルはみんな考えてると思うけど、仮に三人称の
単一視点で行くと決めたら、そのやり方で書けるシーンだけで
物語を構成するくらいの思いきりでプロットを練るようにしてる。
それは時に足かせっていうかハードルになるけど途中で悩むことは
なくなった……と思う。
404名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 17:18:09
書き込み具合にもよると思うな。
たいして細かく設定されてもいない人視点で、コロコロかわられると苦痛かも。
視点変換するなら、その人でなければならない理由はほしいかなと思う。
昔、父→兄→妹って順番が決められていて、章ごとに視点が変わるサスペンスを読んだら、ものすごく苦痛だった。
順番だから、しゃーないから兄視点で書いてるのねってまるわかりな感じで。
ちなみにそれは受賞作で、やっぱり審査員も視点転換に文句つけてたな
405名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 17:29:57
白用、一応できた!今から推敲します。
視点がヒーローとヒロインでところどころ交代するけど、
これはこのままだ。書き直す余裕はない……orz
まだの人、もしいるなら頑張って!
406名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 17:36:59
>>405
(´・ω・`)ノシ

あと1シーンのはず……なんだが、はずなんだがぁあああああああああ
407名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 17:39:46
>>406
(´・ω・`)ノシ がんばれ(´・ω・`)ノシ
私はタイトルが決まらない……
ビシッと決めたいのに。ほんとにタイトルって苦手だ
408名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 17:58:13
新井素子とか、一人称神視点みたいな無茶苦茶をやってたよなあ。
A子が主人公として、A子がいない場所のB子の描写をA子の口調でやる、みたいな。
あれはもう、新井素子文体としてある種の特別扱いなんだろうなあ。
409名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 19:13:33
>>405
数日前から推敲に入ってたんだけど、この流れに考えさせられて
一部書き直しすることにした。
それでも視点は一元化できないけど、少し人数も減らせるし。
投稿作だものね、不利と知りながら好みを通す意地は書き直しの意地に転化する。
ああ、さよなら。可愛い悪役さんノシ
 
410名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 19:34:18
>>404
ん?ということは、視点の設定に難があっても他の要素で補えるということだな。
賞によっては、だろうけど。
ヨシ、できる範囲で推敲がんばってみる。

しかし、今日は朝から推敲以外なにもしてないのに眠くて二時間も昼寝してしまった。
時間もったいない!
411409:2008/04/27(日) 19:49:25
ああー、405の まだの人 に応じたつもりだったのに、ノシ もないし!
自分は視点バラバラなんだよ。最後の悪の巣窟(1シーンのみ)+αを削るだけ。
書き直しっていっても、全体のほんの一部だしそれでも視点はばらついてるし。
なんか書き直す余裕ないって書いてる人にお節介にも発破かけてるみたいなレスになっちゃってorz ごめんなさい。
しかし、そういうわけでぎりぎりの修羅場だわ〜
412名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 21:29:15
>>138
角川学園小説大賞あるよ〜
ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo_gakuen/
413名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:05:16
ちょっと気になったんでかきこ。
たとえば文中にわざと「Aは余裕しゃくしゃくで心配した」みたいな表記があるとする。
Aは心配毎の解決法を知ってるから余裕あるんだけど、思惑があり周りに知らせず合わせている。
(それはAの意地悪かも知れない)ので、本文も皮肉まじりにそう表現したとする。
自分が読み手なら、前後の繋がりで気にならないけど、最近掲示板のレスみても
そういう応用的な表現を理解しない(自分で考えようとしない)子が増えてそう。
「心配してるんなら、余裕しゃくしゃくって表現はおかしいんじゃ?」くらいの反応を考慮して
「Aは本当は解決法を知っている。だから余裕しゃくしゃくなのだが皆に合わせて心配したふりをした」
みたいに書いた方が無難なのかな、とか。自分的にはそれはくどいし、つまんないだろ、と思えちゃって。
414名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:28:48
> 「心配してるんなら、余裕しゃくしゃくって表現はおかしいんじゃ?」
まさにこう思ったよ
前後の文章によるのかもしれないけど、上の文章だけならおかしいと思う

Aの1人称なら、心配していることを書かない
(「他の皆は心配そうに顔を見合わせていた」とかだけにする)
それ以外なら、「皆が心配する中、Aはどこか心あらずといった感じだった」とか
どっかおかしい?って雰囲気を出すようにするかな

例文がしょぼくてスマン
415名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:34:10
>>413
書き手としてはちょっとひねった表現をしたい欲求はわかる。
でも私的にはその無難な方をおすすめしたい。
ただしくどくならない表現を工夫して。
それが出来れば逆に読みやすくてこの人うまいなという評価に
なるんじゃないかな。
416名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:36:12
くどいと思うなら書かなくていいんじゃない?
読者が、前の部分で余裕しゃくしゃくな理由を読み逃したり読んだのに忘れてたりしたとしても、
その後でその理由が出てきたら別にどうということはないと思う。

それはそれとして、「心配」って言葉の意味を考えると、本当は心配していないのなら、
心配したフリをした、じゃないとやっぱり変じゃないかと私も思った。
417名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:37:21
レスくれた方々、ありがとう。
事実を伝えるだけならストレートな表現をとるけど、ちょっとAの性格を本文で軽く皮肉りたいんだよね。
上のレスにある、翻訳ものにはありふれてるけど日本のものではタブーの表現なのかな。
投稿作ということを考えて自重しながら冒険してみます。
418名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:47:19
>>413
とりあえず、箇条書きで失礼。
・「余裕しゃくしゃくで心配」というのは、応用云々はともかく、
一般的に考えて不自然
・ライトノベルの年齢層・読者層を考えると、
一般的でないものを読解しろというのは、読者に優しくない

「心配」も「余裕しゃくしゃく」も、人物の様子を表す言葉だから、
それが一斉に出てこれば、混乱するのは当然ではないだろうか

正直、読者に対して上から目線にムッとした
>>413は、読者に「読ませてあげたい」の?
自分自身の楽しみやこだわりも、創作する上では大事だと思うけれど、
大前提は読者に「読んでもらいたい」ことだと、自分は思うよ
419名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:47:51
>>417
> ちょっとAの性格を本文で軽く皮肉りたい
ということなら「Aは内心ほくそ笑みながら」とでも挟んでやれば
おおよそのニュアンスは果たせるんじゃないかな。
420名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:51:34
近ごろはなにを読んでも上から目線と感じる人が増えたな。
421名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 22:53:49
なんだろなw
422名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 23:02:13
視点ぷち祭りに乗り遅れたよ。悩むよね……
423名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 23:04:17
>>422
確かこの板に視点スレがあったと思うよ。
424名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 23:24:28
>>423
422です。みつけた、ありがと。
三人称や神視点の解釈ひとつとってもあれこれある。やっぱ皆混乱してるんだね。
425名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 02:22:28
視点スレ、見てきた。
短文の例は説明受けなくてもわかるんだけど、問題は長丁場なんだよね。
それぞれの事情を描き出したいと思うと神視点になるし、できれば個々に憑依して
心情を書き出したい。
視点スレであれだけ一元化に疑問が出てるということは下読みさんも意見が分かれる
と思っていいのかな。投稿作として基本は守るつもりだけど、若干はみ出しそうだから、
どの程度の本音と建前なのか、関心あるな>視点の一元化
426名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 08:01:36
自分白心臓好きだから、それを中心にあげてみると、
主上の場合、超長編の「屍鬼」の場合は視点が複数。
単発読み切り型の「十二国」の初期は、陽子だとか六太とか、基本視点固定。
後期は鈴だとか、高里とか、視点複数。
本宮ことはの超長編「幻獣シリーズ」だと視点複数。
一話完結型の平安物だと視点固定。

長さにもよるんじゃないかという気がする。
長くなると、読者にもキャラのイメージがしっかりついているから、
複数視点でも大丈夫そうだけど、
一話完結くらいだと、プロでも視点移動はあまりたくさんはつかっていないのな、と。
ガイエも、銀英伝は視点複数だけど、一話完結型のお涼は一人称だもんな。
427名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 08:41:38
昔の小説(まだラノベとか影も形もなかったころ)は業界でもさほど
厳密ではなかったと思うんだけどね。それでも読んで混乱するような
ことはなかったと記憶してる。

今は公募が一般化して作家志望が百万人もいるような時代だもんな。
箸にも棒にもかからないものが大量生産されるようになったので
セオリー論がやかましくなったんだと思う。
428名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 09:30:48
>>427
その答え、すっきりした。
429名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 11:38:33
本は読まないけど作家になりたいって人が多いというもんね
430名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 11:56:29
でも、視点の固定に関しては、量読めば身につくものでもないような。
固定にこだわりすぎるのは疑問だけど、今の流れなのである程度合わせるって
思ってやってみることにしたよ。

あと、上で映像のカメラワークに例えたレスがあったけど、実際普通のドラマは相手役も主人公も映ってる訳だから、
主人公の肩にカメラ固定してたら通常のドラマは成立しづらい。
インタビューかドキュメントにしかならないよね。と思った。
431名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 12:12:35
ドラマや漫画はなまじ映像なだけにキャラクターを《外側》からしか
見られないからなあ。
内面ダイブは小説ならではの強みだと思う。
漫画のスーパー主人公はそんなにメアリー・スー扱いされないのに
小説のスーパー主人公がすぐメアリー・スーだと言われるのもそのせいじゃないかな。

でも主人公って
読者にとってのメアリー・スーであるべきじゃないかな、とかも思ったり。
一昔前の漫画だと主人公はあんまり美人じゃない、みたいな設定(絵は可愛いけど)だったんだよね。
キャンディ・キャンディとかはいからさんとか・・・
でもいまは主人公がきっぱり『可愛い子設定』であたりまえ、みたいな。

読者にとってはメアリー・スーだけど作者にとってのそうじゃない、
って感じにするのはどうしたらいいか悩み中。
チラ裏スマソ。
432名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:05:14
夕方までに30枚分の校正直し(大量)。
それが終わったら夜は数枚分の書き直し。
明日は出かけるので、結局ぎりぎりじゃん。くえっ 失礼しました。
433名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:05:31
「可愛い子」どころか「超美少女」だったり
才色兼備だったり成績トップだったりするからねえ
乙女ゲーでも、昔は「ちょっと可愛い」レベルの子ばかりだったヒロインが
今はデフォで美少女・成績優秀・巨乳・家事万能とかいう設定持ちがいたりするし。

>読者にとってはメアリー・スーだけど作者にとってのそうじゃない、
>って感じにするのはどうしたらいいか
作者の萌えをそそぎ込んじゃうと作者のメアリー・スーになる危険があるキガス
読者の求める萌え要素を取り入れてヒロインを作る、オーダーメイド職人的な力が必要なのかなと思ったり。
もちろん、読者ウケを狙うだけじゃダメなんだろうけどね。
434名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:17:35
身分についてもそうだよね。みんなお姫様ばかり。
そうじゃなかったら凄い巫女とか。マリみてくらい?単なる女子高生って。百合だけど。
以前もお姫様はいたけれど、同じ棚に普通の女子高生も共存してたはず。
435名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:19:52
読者の感覚も変わってきてるんだと思う。
昔は平凡な主人公に自己投影して、非現実的にカッコイイヒーローとの擬似恋愛を楽しんだりしてたのが、
今は主人公も、自分がそう言う風になるのは現実には絶対無理だってわかるすごい設定で、
だから羨ましいとかじゃなく、この子いいな、可愛いな、という萌え対象、
人によっては、自分もこうだったら人生楽しいかもな、という幻想を楽しんだりする対象になっているんだと思う。
それだと、理想の自分幻想と理想の恋愛幻想と、一粒で二度美味しい夢想を楽しめるんだよね。
ドジでおてんば、だけど皆に愛されて、っていう昔ながらの少女漫画のヒロインもある意味理想の自分像にすることができるから、
そのへん考えだすとややこしいんだけど……。
436名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:33:32
そうだよね。だったら、まあ可愛くてもいいんだけど逆境で生きてきて
辛酸なめて、仲間に出会ってだんだん世界が広がって……みたいな
話でも成立するかというとダメっぽいよね>こういう人生
437名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:53:29
読者:マッチ売りの少女
マッチ:ラノベ
作者:マッチの職人
みたいなもんかな。幻想しか見てもらえないマッチでも火は火なんだよね。
焚き火を熾すことも、瓦斯をつけて料理することもできる。
とりあえず発火率のいいマッチをせっせと作って問屋さんに買ってもらおう。
438名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:00:42
今の少女向けラノベはドリーム小説と同じ読み方してる子が多いらしいしね。
439名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:04:37
自分はイタキスのように、なんの取得もない平凡な主人公が、
なぜか周囲からマンセーモテモテの嵐っていうのが苦手だったな。
そういう主人公が実際にいたらすごく迷惑だと思ってたし。
最初から美人だとか頭脳・身体能力が高いっていう理由がついてたほうがすんなり好感もてる。

とはいえあんまりハイスペックでも確かに引くし、難しいよね。
ホスト部のハルヒなんて成績はいいわ、男装は似合うわ、ちゃんと女の子の格好をさせれば超かわいい、
さらに普通に行動してても、無意識のうちに相手のツボをついているとおいしい設定。
これなら、庶民の身でありながら、金持ちの世界でみんなにかわいがられるのも納得できるし、
でも中身は超クールでザックリとまるで雑草のようと完璧過ぎてもいないw
こういうキャラ作りをしてみたいもんだなあ。
440名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:14:03
少し前のスーパーヒロインの話でも出てたけど
結局作者の力量にかかっているというところに
落ち着いちゃうような気がするなあ。

現実世界では別だけど、フィクションの世界では
平凡な人間にはまったく興味がない > 自分。
だから目をみはるような美少女やお姫さまを
いかに魅力的に描くかってことにも意欲満々w
かえって難易度も高くなるけど挑戦し甲斐がある。
441名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:21:20
魅力的な平凡人が書ける、っていうのも素敵だよ。
私なんて平凡で〜と言ってる子が実はすごい、とかいうのじゃなくて、本当に平凡なの。
で、平凡である自分をきちんと認めてて、でもいじけず、できる限りの努力はするの。
そういうヒロインも良いと私は思う。
442名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:22:10
連投ごめん、まあほんともう最終的に好みだよなw
443名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:26:33
でも、現実世界はフェロモンというものがあって見た目だと平凡以下(御免)でも
むちゃもてる人もいるよね。
見えないものでもあるんだよ、つかそれで萌えとか憧れを引き出すのは無理だけど。自分には。
444名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 14:49:58
山田花子を思い出した。姐さん姐さん持ち上げられてるのはフェロモンなのか。
それに見合う分売れてるのか、それともネタか。昔から疑問を持っている。
445名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:16:41
もちろんネタです。
みんなわかってて持ち上げてるんです。
446名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:35:44
そうそう、現実には美人だからってモテるわけじゃないし、謎モテする人も居るよねw
それこそが“キャラ”なんじゃないのかな?
身近に謎モテの人がいたら、フェロモンの理由を観察してみると面白いと思う。
あとさ、花ちゃんは芸歴長いし、事務所の若手からしたら普通に姐さんだと思うが。
447名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:42:18
山田花子は、美しくない女の子が、まるで美しいかのように持ち上げられて
その気になっているのをみんなで陰で嘲笑するところまでがギャグだと思っていた
448名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:52:05
別に美しいとは言われてないような
449名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:52:45
>フェロモンの理由を観察
って体臭みたいな生まれついてのものだと思ってたよ。観察でどうにかなるのかな?
考えられるとすれば、フェロモンのおかげで生まれたときから異性が無条件で無償の好意を寄せてくれるので
自信に満ちて人懐こい→ガードがなくて好印象→ちやほや倍増→やっかみなんてへっちゃらさ!
ってキャラかなあ。憧れはしないけど人生楽そうではあるw
450名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:54:23
キャンディキャンディか
451名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 16:22:58
そういえばフェロモンも意味がぼやけてるよな
オーラのことだと思ってる人がいた
452名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 16:43:56
上のメアリー・スーも、二次作品に自分を投影させたオリキャラ(原作にない)足すのが
もともとの意味だと思ってるんだが。
453名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:06:40
フェロモンてもともとは生物か何かの用語で、虫とかが異性をひきつけるために出す物質を指すけど、
今んとこ一般にはもっと広義に取って、異性をひきつける魅力全般をフェロモンと言ったりするよね。
フェロモン系女優なんて言い方されたりするくらいだし。
現実には、フェロモンか!?というほど謂われなくモテてる女というのは滅多に存在しない。
だから、ヒロインモテモテ物語って、読み手に「皆がこの子を好きになるのわかる」って思わられるかどうかが
鍵だと思う。
平凡でとりえのない主人公の話題が上で出てるけど、平凡なりに素直で明るいとか、
とりえがない故にほっとけないとか、やっぱりモテる理由はあるんだよね、大概のお話で。
度がすぎると気持ち悪いお話になっちゃうわけだけどw
454名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:06:49
確かそのはず > メアリー

二次でのそれは妄想充足のためのものじゃないのかな。
だからオリジナル作品で作者が自己投影したスーパーキャラを
登場させるのとはちょっと意味合いが違う気がする。
作者のヒロイズムを体現したキャラが現れるのはたぶん創作の
動機の根っこにつながってるだろうからそれほど不自然なことでも
ないと思う。
455名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:31:25
でも最近批判的なんだよね。神経質になる人がいるのもわかる。
ひそかにウンコ○のせいだと思っている自分。
メアリー・スーに対抗してウンキャラってのはやっぱアレかなあ……
>オリジナル作品の自己投影過剰キャラ
456名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:42:39
ウィキの記事読むと、一次創作を書く上でも気をつけないとと思えるところがあった。<メアリー
自己投影が悪いんじゃなくて、
自分を投影したキャラを他キャラにマンセーさせたいだけの小説、
というのはやはり読み手には楽しめない。
457名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:48:13
何事もバランスだよね…
ヒロインというか一キャラの設定が
世界観や話の展開の足を引っ張ったら駄目なんだと思う
458名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:48:18
とあるサイトで、管理人と同じ名前の主人公がシンデレラになりまくる
小説が羅列されてるのがあって(恋もお金も名誉もHもほしいままw)
開いた口が塞がらなかったことがあったよ。
そいう、他人に持ち上げられないと幸せを噛み締められない気質の人って
一定数いるのだな、ってイタく感じ入った次第です。
小説や漫画書いて満足する人はいいけど、そうじゃない人ってどういう行動してるんだろう。
キャラ形成的意味合いで気になる。脇・悪役とかによさげではない?
459名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 17:52:44
>>458
それってドリーム小説サイトじゃなくて?

>>456
自己投影キャラもだけど、自分の理想の恋人をそのまま投影したキャラへの
愛情だだ漏れ小説も、読みにくいよね
ものすごい勢いで退いてしまう
460名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:01:59
>>459
ううん、完全にオリジナル小説のはず。
仮に管理人が普通の女の子・YUKIだとしたら、
ある日起きたら隣にイケメンが眠ってて、どうも昨日飲み会でお持ち帰りしたみたいで
でもYUKIにベタ惚れで、実は幼馴染と判り、しかもYUKIの勤めている大会社の
社長令息で、今日はパーティーがあるのでYUKIを婚約者として連れていくからと
ドレスや靴を買ってくれて、イケメンの両親にもYUKIちゃん綺麗になってと歓待されて
と延々と続く。
ある意味ショックだったんで今でも覚えてるけどw
461名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:10:48
それは強烈だと思うが
メアリーに比べたらまだ可愛いのでは
真メアリーが出来上がった話を借りてるのに対して
そのYUKIちゃん(仮名)は妄想煩悩で書き上げてるんだとしたら
462名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:25:11
すごいなーYUKIちゃんw
もし公募にもそんなのがたくさん寄せられてるのだとしたら
下読みも生きた心地がしないだろうな。
463名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:32:02
メアリースーが悪いんじゃなくて、それをネットで発表したり、
名前だけ変えて「オリジナルです!」っていう顔して賞に応募するのがいかんのでは。
私も昔好きな作品にオリジナルキャラ入れて妄想してたもの。
でもそれは自分だけの楽しみとして誰にも言わなかった。

・・・とある好きなの作品のファンサイトでメアリースーを見たときに、
ああアメリカ人が何故これを蛇蝎のごとく嫌うのか分かった、と思ったよ・・・。
464名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:35:22
そういえば、2次やおい同人のキャラの名前だけ変えて
商業コミックとして出版された例もあるな…
465名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:39:03
みんな、あんまり下を見るのはやめようぜ。
466名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 18:47:37
っていうか、自分はその感覚共有できないので不思議なんだよね。
既成作品に自分のキャラ混ぜて楽しいってやつ。
どっかで見たような作品ってその趣味の延長線上にありそうだね。
467名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 19:05:05
はっ。ごめん、3個上のレスよく読んでなくて。
自分の趣味で割り切ってるなら全然問題ないとおもうよ、もちろん
468名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 19:50:23
同人的な創作意欲と
作家的な創作意欲は違うってことじゃないかな>>466

同人的な人は、思い通りのキャストで思い通りの萌え劇場が描ければ満足で
作家的な人は、背景・演出の時点から個性を出していくたがる、みたいな?
469名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 21:12:12
そこでまた出てしまうのですが、死神姫。まさに
>同人的な創作意欲 の人が商業に進出した好例だと思えてしまう。
同人的な作品を好むファンがついたら、それはそれで強そうだね。
決して肯定しているわけでもないけど、そういう需要って確かにあるかもと思った。
470名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 21:30:19
ほかにもきっといろいろな需要があるよ。
でもあえて応えたくないものもあるし、乗ってみてもいいかなと
思うものもあるだろう。
結局答は自分で決めなくちゃっていう当たり前のところに収束
していくのであった……チャンチャン。
471名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 21:41:39
結局一迅社はそれを狙ってるんだろうね。>同人ファンの商業囲い込み
一度つぼを突いてしまえばお金持ってるし、熱心だし。
自分は書けないし、書く気もないけど。キレイに分かれてくれれば嬉しい。
472名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 00:38:56
てか録の傾向がはっきりしてくれればな。
同人もどきなのか同人+普通のおけとか。
つかいまは白の傾向をはっきり(ry
473名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 01:03:29
そうだよな<白
今度の結果で、BLオンリーレーベルにはなっていないということが明らかになるといいのだが
ちょっと前にメフィを引き合いにしたやりとりがあったけど、編集部が何をどう考えてたって、十年ミステリーばっかり出してれば世間はミステリーレーベルと認識するよね
ラノベなんかもっと短いスパンでそういう認識されそうだから、余計に心配なんだよね
474名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 01:16:17
信じてみるしかないよなぁ
推敲しよ
475名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 01:21:32
おお。こんなGW中日の真夜中、白アミーゴたちは元気そうでなにより。
自分もぎりぎりまで粘りそうな予感がしてきた。てかもうぎり、くらいだけどw
476名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 01:40:12
あれ、おかしいなあ…まだ書き上がりませんorzしかも100枚をかなりオーバーしてるんだぜ
推敲中のアミーゴたちが羨ましいですが、とりあえずお互いに最後まで頑張ろうぜ
477名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 02:05:34
頑張れ、アミーゴ。自分もようやっと手直し分が出来上がったところだよ。
あまり薦められる考えではないけど、上限きっちり定めてるところでも
1割増しくらいなら見逃してくれるという話もある。
実際日本ファンタジーノベル大賞受賞作は枚数超過散見されるし。
白は上限100枚くらい、だし。出さないより、出した方がいい!
頑張ってるんだから!
478名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 02:28:37
なんでこんな時に脱毛エステの予約なんか入ってるんだ、自分の馬鹿。
てか、中旬にはポストにポイしてる予定だったんだよな……。
もう疲れたよ、パトラッシュ。今日はネロ。わかりました、自己解決。
では、おやすみなさい。
479名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 07:46:18
>>472
あらすじ読んだ限りだと死に神姫みたいな
内輪受け的ワイワイタイプはあんまいなさそうなんだけどね…>録

枚数制限が多めなのは嬉しいから、普通の新人だといいな今回
480名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 10:21:10
おはようございます。
連休真っただ中ですが追い込みの皆さん、がんばれ。
自分は9月のCノベを目指すことにしたので今は格納庫で整備中って感じ。
プロット以前のネタ探し中。連休でも書いていないと落ち着かないってのが
本音なんだけどね。

ジョギングは慣れると気持ちよくて健康にも良いけど実は依存症になる
危険性もあるそうな。
書いてないとちょっと不安というのは執筆依存症かもw
481名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 10:33:26
白用原稿、今エクスパックに詰め終わった。
明日郵便局に持っていく
やったー終わったー!
ひとつの話を書き終わるまでに一年くらいかかったよorz
今度はちゃんとプロットたてて、はやく書こう
まだのアミーゴ、がんばれ!
482名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 10:54:40
ううむ、さすがホモっても鯛。WH組けっこう多いな。
ここだけで十人くらいいそうだ。
ここの白いアミーゴたちが入賞できるといいね。
483名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 11:44:19
昨日の夜から朝方まで粘ってなんとか形になりそうだ。
ここにくるとすげぇ励まされるんだよね。
何時間もパソコンと向かい合ってると気が滅入るから息抜きにちょっと出てくる。
ランチでも食べながらあらすじ書きます。
484名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 15:48:32
おお!続々仕上がりつつあるんだね。
所用で出かけて、戻ってきたとこ。
やっぱあのシーン書き足そう、とか外の空気吸うと発想の転換ができていいね。
往生際悪く今夜も粘って明日出します。
もしまだの人がいるなら、一緒に頑張ろうね。ホモの牙城を共に崩そう!!
485名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:01:04
……ゴメン、ちょぴっとだけホモです。
486名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:01:38
ホモっても鯛とかホモの牙城とか
そんなにホモホモいうなよ……別にBLが悪いわけじゃない
その白いホモを読んでる読者の中にも
デビュー後の自分のお客さんになってくれる層が眠ってるかもしれないわけだしさ
487名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:15:13
別に誰もBL敵視してるわけじゃないだろ。
明文化されずに、しかし明らかに不利な状況下で一般物を投稿するんだから、って意味でしょ。
そんなことより、牙城を崩すと言うな=入賞狙うな、だぞ。
>>486がどんな意味で言ってるのか知らないが。頑張ってる人たちに失礼すぎないか?
488名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:21:26
>>487
486のいったいどこをどう読めばそんな曲解ができるんだ?
489名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:25:24
ホモっても鯛、てのは
ホモ=腐るって扱ってるわけでしょ
腐女子って言葉があるぐらいだけど
あんまよくないと思うがね
490名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:34:34
482だが、言い方悪くて、もめる原因つくって申し訳ない。
自分も読むだけならBLも読むし、共通の読者層は少なくないと思う。
491名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:48:21
ホモ発言はネタだと思って見てた
あちこちでよく笑いのネタになってるし
熱くならずともよいではないか、まったり行こう
白狙いの人頑張れ〜
つ旦

さて、録用のプロット作るかな
492名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:51:05
>>486
最近のWHはBLに力を入れてるように見えるから、その傾向に不安を感じている人たちが、やや大袈裟に励ましあってるだけだろう。
締切直前だし。
ホモ云々と書き込んだ人だって、そのほとんどは、WHがおもしろいBLとおもしろいノーマル作品が共存共栄できるレーベルであって欲しい、って考えてると推測。
493名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 16:56:08
484だけど、まさにネタですが不快に思われた方がいるなら申し訳ない。
ネタの翻訳。
ホワイトハートは現在諸事情あるらしく、同一レーベル内にBLとその他が背表紙の色を変えつつも混在しています。
募集要項のサイトを見るとBL一色で、その他のジャンルが非常に不利な印象を投稿者に与えがちです。
それでもホワイトハートを好きで投稿するわけですから、入賞できるように頑張りましょうね。
他意はありません。
494名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:02:56
ネタのほんの軽口でしょ、問題ないと思ってました。
486さんもただのぼやき口調ってだけでどうってことないと。
488さんは487さんの後ろ2行のことを言ってるんだと思ったけど。
495名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:04:36
っていうか一人だけ文意を汲めずに荒れたんでしょ……ボソッ
496名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:05:46
ほんとにね。
BLとファンタジーとホラーと普通の恋愛もので一作ずつくらい受賞あるといいな、と
今回の白は投稿しない私は読者として純粋に思うよ。
深読みしてみると、募集要項でBLが求められていると見えるのは、
他ジャンルの作品は黙ってても送られてくるけど、
募集要項でバッチコイですって主張しとかないと、
カテエラを考慮してBL送ってくる人が少なくなるからなんじゃないかw
497名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:10:43
確かに元々BLレーベルじゃないし、BLもOKだよんと主張するには
ああいうサイト作りになるのかも。
間口の広いレーベルになると嬉しいな。
498名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:16:07
時々考えるけど、白投稿作で書けて他で書けないものってなんだろうね
豆・ル・録・青・Cノベ、他レーベルでもいえることだけど
499名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:27:15
>>494
486は「ホモ」しか目に入らず、前レスからの流れが見えなかったんだと自分もおも。
白の事情知ってれば、ふつうにネタとしか思えません。
500名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:40:47
>>498
本当はレーベルカラーに添ってないものはアウトだから
白用は白にしか出せない
他レーベルでも同じ
だから「この作品が評価されないなんて、レーベルカラーを把握できていないんじゃ?」と不安になって使い回ししたりする人もいる
501名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 18:15:38
一口にレーベルカラーといっても各社重なってるテイストも多々あるし。
>白用は白にしか出せない これは決まりじゃないよね。
実際、使いまわしで入賞する人もいるわけだし。
自分は使いまわしって、やったことはないけどある程度なら抵抗ないけどな。
502名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 18:20:45
そのレーベルカラーってのがそんなに確かなものでもないから、
皆悩むんだもんね。
503名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 18:53:23
使いまわしって、下読みさんが嫌がるらしいね。
自分が落とした作品が他で入賞したとなると沽券に関わるとか。
でもそれに気を遣って数ヶ月の努力を無用にお蔵入りさせる気はない。
どんどん新しいのも書くけど、改稿して良くなるならトライしてみる価値はあると思うな。
それこそレーベルカラーの違いが反映されるだろうし>落とす落とさない。
504名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 19:13:03
>>501
どこも同じレーベルカラーだったなら
使い回しの結果、全部受賞ってことになるっしょ?
Aでダメな作品でもBなら受賞っていうのは、Bのレーベルカラーにあってたってことなんだよ
だから使い回しするの
レーベルカラーがわからないから
逆に言えば、B向けの作品をAに送り続けても毎度一次通過どまりって哀しい結果になるという……
白用は白にしか出せない、っていうのは、そういう意味
505名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 19:28:31
少年向けレーベルだと最近は評価シートくれるところが増えたから
それを参考に改稿、バージョン2で別レーベルに再応募ってコース
もいよいよ普通になってるっぽいね。

落ちたら潔くストックに回すもよし。でも長編を書く労力を考えると
一期一会はちょと辛い。2度くらいはチャレンジさせてやりたいとも
思うな。> わが作品たち
506名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 19:56:15
でもCノベの講評座談会見てても、当たった担当者によって同じ作品でも評価割れるし、
レーベルの統一見解があっても個人の感覚に優先させてるとは思えない。
(別にそれについて良い悪いの感想はないけど、自分の感じる事実として)
だから、評価シートがもし少女向けに導入されるとしたらそういう感覚的なものは排除して、
技術的な面(誤字・誤用の多寡、視点のブレウチは絶対認めないor生かしてるならおけ、
ラブなし減点or無問題 など)に限定されないとまた混乱を招きそう。
逆にウチに応募して受賞するならこれこれが最低条件、それを突きつけてくれるだけでやる気出るな。
507名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 20:23:42
去年、某少年向けレーベルでコメントシートもらったよ。
オリジナリティ、文章力、アイデア、キャラクター等の客観評価と
末尾に数行の総評が書いてあった。
そのコメントがかなりうなずけるもの(自分でも漠然と感じていた
問題を指摘してあった)だったのでちゃんと読んでもらえたな、と
納得できた。

自分の感覚と他者の評価にさほどズレがないとわかったことも
ありがたかったな。結果? それは聞かないでw
508名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 20:41:23
>>506

技術<レーベルカラー<編集の好み

なんだと思うよ
第一関門が技術力で、さらにレーベルカラーにあっていれば最終突破、そして編集の好みにあえば受賞と
ぶっちゃけレーベルカラーを左右するのは編集だと思うし
あと、新人賞は応募者にやる気を出させるためにやってるわけじゃないから
少子化時代の入試じゃないからね
編集が要求するものを書くんじゃなくて、「そうそう、こういうのを世に出したかったんだよ!」と編集に唸らせるものを書かないと駄目だと思う
509名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 20:48:53
なんか少しでも現況への希望とか書かれると、必ずそういうこと言い出すのがいるなあw
510名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 20:57:52
レーベルカラーの見極めが難しいという流れかだから
>編集に唸らせるものを書かないと駄目 
って解釈はちょっと違うと思うけど。>>506は技術面の話しかしてないし

っていうか、ほんと投稿者?w
511名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 21:22:01
最近、気に入らない書き込みがあるとpgrする人が多いな
GWだからゆとりが多いってことか?
512名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:02:35
体育会系のノリが絶対正しくて、どんなケースでもそれ出せば世の中渡っていけると思いこんでそう。
513名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:09:14
年も立場も、ひょっとしたら性別だって違うんだ。
みんな同じスタンスで投稿なんてしてないってことだろうね。
514名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:19:11
だね
515名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:42:24
つまりヤリマンヤリチンは一種の才能なんだなw
516515:2008/04/29(火) 22:43:16
ごめん誤爆したw
517名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:46:19
どんなスレと掛け持ちしてんだww

と書き込んではっとしたが、もしかしたらNHK見てただろwwwww
「飽きる」の脳のメカニズムについてだろ、とエスパー
518名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:52:35
>>517
正解wwwww
や、でもあの番組はワナビ的にも参考になったよ
特にやる気の出し方のくだりとか
519名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 22:55:32
うんうん、集中して観てしまったよ。
で、終わってここ覗いたら(ry wwwwww

実は自分、茂木健一郎氏が審査員なんで日経の中編に応募したんだ。
よい結果が出ますように!と記念かきこw
520名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 00:21:53
あー、観ようとおもってすっかり忘れた上に風呂はいってたよ。
再放送するよな、んHKだもんな。
521名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 01:51:00
思い立ったら吉時間?で一秒後にすぐ取り掛かる癖つけろと>集中力
机片付けて……とかすんなって言ってたよ。
あと、記憶のコツとして声を出して元資料を伏せてノートに書き出す。
人に見せられない格好・雰囲気=鶴の恩返し法 って紹介してたw
522名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 08:04:02
まだ頑張ってるアミーゴはいますか
自分は推敲苦戦中
24時間やってる郵便局が、近くにあるのが救いだ
523名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 08:09:09
>>522
がんばれ超がんばれ
524名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 08:36:07
>>522
あ、アミーゴいた!
もう目が痛い。昨日、校正直しの際の凡ミスがぼろぼろ見つかって欝だったよ。
が、頑張ろうね。
525名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 08:59:58
プリンタの受難は今日も続くのであった…orz
修理に出したばかりなのに、またプリンタが黒だけを印刷してくれないんだな。
もう笑うしかない。最悪、80%の灰色で出しても大丈夫だろうか。ああ、12月の恐怖が蘇る。

自分も朝方まで推敲したり書き直したりタイトル考えたりしてたけど、
これ以上いじると余計にこじれる気がして潔く諦めたよ。
まだ推敲中のアミーゴ、実はまだ本編を書いてるアミーゴもいたりしたら頑張れ!
そして、もっと頑張れプリンタ。
526名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 09:12:25
うむ、お疲れさまです。最後まで戦え!

しかしそのプリンタはいよいよ買替えを検討した方が今後の
精神衛生上よろしいかもね。
モノクロレーザーも安いしインクジェットも速くなった。
少し我慢してお小遣いをためるだけの価値はあるよ。
喉元すぎて熱さを忘れないうちに電器店にGOだw
527名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 09:18:25
>>525
のプリンタがんがれ!超がんがれ!そして本体も!
アミーゴが他にふたりもいると思うと心強いよ!
なんかもう寝不足で頭痛いし目もしょぼしょぼで天気はいいし
次々に気になるところ発見するしで欝気分だったけど
ここ覗いてまた頑張れる気になってきたぞ。
528名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 09:52:50
くだらん質問ですんません。
1枚目にタイトルと名前の表記を条件つけてるとこあるけど、
白って特に書いてないよね。
どうしてる? 表紙を別に別に用意してはいるんですが、ちょっと不安になった。
529名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 11:14:19
528です。自己解決しました、ども。
封筒も粗筋もエントリーシートも準備OK.
あとは往生際悪くもう一度ねばねば粘ってからエクスパック出してくる。

今回3回目の投稿で、締切り日夜9時少し前→夕方7時前とちょっとずつ
余裕が出てきたぞw 今回は日が高いウチに出すことでヨシとしよう。
本当は二週間前投函のはずだったけど……orz
530名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:07:44
イマ、昼ドラ観たんだけどやっぱり不細工設定の主人公って共感得られないよね。
ブサ衣、なんて言われてまあスレはそれなり伸びてるけど。
ブサ(失敬)に目が行っちゃって話に集中できない。
ブサ(ご免)なのにわがままだったり横柄だったりすると許せない。
ブサ(反省します)が目を剥くと筋はどうでもいいからやめれと思う。
映像より文の方がいいのだろうか。しかし書くのも気が滅入る(経験済み)
いや、目新しい主人公像を模索する中で、いつも頭にあるもんで……
531名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:12:08
なんだ、このブサブサ連呼はw
530の見た昼ドラがすげー気になるじゃないか
532名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:16:41
じゃあ美人なら横柄でもわがままでも必ず魅力的かというと……

そもそも何をもって不細工とするか自体が曖昧なものだからなー。
同時に美人の定義も曖昧だよね、特に今は価値観が多様化してるし。
個人的には、誰が見てもそうであると思う、絶対の不細工も絶対の美人も現実にはないと思う。
フィクションの世界では、作者が作った世界で、作者の価値観を基準にできるから、
美人である、という設定が可能なだけだと思うなあ。
そんで、不美人である、という設定でも魅力的なキャラは、既にいくらでも存在している、と思う。

ドラマなんかで女優さんが好みの顔じゃなかった場合は530みたいに感じることがあるかもしれないけど、
小説はまず、ビジュアルは出ないでしょ?
行動や内面を一番強く読者に印象付けられるんだから、また違ってくるんじゃないかな。
533名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:24:49
不細工主人公か、絵的に厳しいよな……
不細工が不細工を理由に虐げられる話は読んでて辛いし
不細工を苛めてる他キャラ達を好きになれるかって話になるよな
不細工が周囲から不細工扱いされてない、だとそれは不細工じゃなく普通の子設定になっちゃうし
不細工がやたらちやほやされてる話もリアルさが足りない気もする
534名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:36:07
不細工だけを理由に虐げるなんて、虐げるほうが根性悪いじゃん。
主人公は悪いことしたわけじゃないじゃん。
だから自分は逆に辛くないな〜。
主人公がどうしようもない失敗をしたのが原因で虐げられて〜とかのほうが辛いし、
克服した時に感じるカタルシスも大きい。
535名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:38:08
正直な話、この件は書き手の性別が相当な比重を占めてると思う。
自分(♂)はヒーローのルックスにはさして気をつかわないけど
ヒロインは格別に美しい子でないと書く意欲さえわかない。
これは男の生理だと思う。

女性の場合はどうだろ。
ヒロインは並もしくは不細工でも気立てが良ければとか考える?
対して男の主人公のルックスにはこだわるとか?
そういう傾向はない?
536名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:39:12
>>531
「夢衣花衣」という東海テレビの昼ドラじゃないかな。
自分はブサを連呼するほどの容姿ではないと思うけど。
ぽてっとした感じが男の人が好みそうではあるw
537名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 14:52:04
>>536
代返ありがと。そうなんです、で、正しいと思う>男の人が好みそう
しかし内気でニコニコしてるとそれなり可愛く見えたんだけど、
目を剥くと鬼のようでわがまま言うと憎たらしくて、感情移入が困難だ。

小説の主人公に自分を重ねて夢を見るという習性がない自分でさえ
やはりぶ○主人公挑戦へのハードルは高い。
だからこそ達成感も歓声(あるか)も得られるのだろうけれど……。
誰か猛者はおらんかの(降りたか自分w)
538名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 15:10:53
>>537
平凡な容姿のヒロインが磨かれて綺麗になるってストーリーは好物だけど、
ブサのヒロインは難しいなあ。
539名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 15:17:28
>>535
マジレスすると、自分は現実では男に容姿はあまり求めない。ジャガイモ太郎でおけ。
(相性というかフェロモン?は重視だけど。あと美形も別に嫌いじゃないが)
なので小説で美形を出すのは読者を意識して造形しているつもり。
今回も一人しか美形設定していないので、自分には逆ハーは無理だと思ってるよ。
むしろ美醜は同性にこだわりがある。美形ばっか出したいけどバランス悪いよなーとか。
異性は美形しか受け付けない男性心理の方が不思議(つうか〆の言葉がないので不思議、にしといた)
540名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 15:22:24
ブスの瞳に恋してる、だっけ?
ヒロインがあまり可愛くなくてもヒットしたドラマ
自分はあれ見てなかったんだけど、どうだった?
モデルが実在の人だから気になって、覗き見的で人気が出たのか、
それともヒーローには恋愛フィルターがかかって、あばたも笑くぼなのか、
よく分からない
後者だったら、上手く書いて、ヒロインの内面の可愛いのを書いたら、共感できるかな?と思ってる
541名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 15:24:17
>>536,537
ありがと
サイト見てきた
ブサブサ言われるほどブサとは思わなかったけど
映像だとまた違うのかな

ブサではないが、海外FT読んでて「眉毛のつながっ
たハンサム」という描写がでてきてぶっとんだこ
とがある
とりあえず、脳内で自分好みの美形に置き換えて
読んだけど
西洋では鴎眉がハンサムなのかもしれんが、私に
はそれをハンサムと認識するのは無理だった
542名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 15:36:32
>>539
レスありがと。
> 異性は美形しか受け付けない男性心理の方が不思議
もしかしてホントは気持ち悪いって思った? それでもいいです。
現実の価値観はまた別で、それをこの話に持ち込むつもりはないんだ。
あくまで小説を書いている時の感じ方。> 美女、美少女優先
少女向けレーベルの男の読者はたぶん少数派だろうからこの感覚が
どの程度妥当なものかはわかんないけど、まあ本音です。
543名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:00:52
でも少女向け書いてるからここ覗いてるんでしょ。
美形男子は必須だよ。それはどう折り合いつけるの?
544名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:07:47
ドラマだと、話の中で周囲がブス扱いしてるかどうかとは別に、現実に自分が好きな顔かどうかの判断もある。
小説やマンガとは判断基準が違うというか……比較できない気がする。
特に小説だと、美少女、美形男、って描写されると、自分の好きな姿形を想像するもの。
カモメ眉とか、自分にとってはどうしても美しいと思えない要素が入ってくると困っちゃうけどねw
でも作品世界でその人が美形扱いされてたら、もう美形なんだよねw
545名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:11:04
>>541
外国ではハンサムでちやほやされていた鴎眉・胸毛もじゃの美青年が
日本で同じように振舞って異様な眼差しで見られるギャグなんかどうだろう。
「ベイビー、気持ちはわかるけどごめんね受け取れないよ」とティッシュの人に。
「しぃっ!見ちゃいけません!」と親子連れ。しかし指差して笑う子供とかw
546名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:17:10
ダメだ、私はそういうのその青年を滑稽に思うよりもかわいそうに感じる。
本人の自己認識と周囲の認識にギャップがある状態をギャグにするのは
確かに常套手段だし面白いんだけど
描きようによっては笑いよりも不快感を誘うんだぜ……。
547名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:23:25
>>543
ん、美形男を書かないなんて一言も言ってませんよ?
ヒーローのルックスにはこだわらない→必要とあればハンサム
でも超美形でも書きますよ。嫌いじゃないし。
でもヒロインは美形でないと、というこだわりはあるということです。
548名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:35:42
>>541
私は、眉毛が繋がってようが胸毛が濃かろうが顎が割れてようが
本文で美形っていわれたら美形って思ってしまうな。
549名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:42:04
私もだ。
本文の美形判定が優先される。
それって作者の見せたいものを読者に見せられるってことで、小説の強みだとオモ。
550541:2008/04/30(水) 16:50:57
かっこよく書かれてるから鴎眉を忘れてれば美形なんだけどさ、
本文にそのことが書き込まれていたりして思い出すと、なんか
違う、となるわけで
読みながら、あんまり思い出させないでくれ、と思ったよ
作者にはこだわりがあるのかもしれないけど、描写細かくしす
ぎるのも読者としてはちょっとなあ、って感じだった
551名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 16:51:30
>>547
ごめんなさい、変な意味で聞いてるんじゃないんですが。
男性がわざわざ感覚の違う少女向けを書く、創作意欲っていうのはどこにあるの?
男性向けの方が楽なのでは?と思ってしまうんだけど。
ぶっちゃけ倍率低いから穴場だとか考えてるとか?
552名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 17:11:59
まあ待て。
547じゃないが、書く物が何故か少女向けになってしまう男性だって世の中にはいる。
逆に、書く物が何故か少年向けになってしまう女性だっている。
倍率低いからとか穴場だからとかはあんまり関係ないんじゃないの?
その作品で受賞したら少女向け書き続けなくちゃならないんだからさ。
そのうえで547が美形ヒロイン書きたいっていうんならそれでいいじゃないか。
553名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 17:26:28
だから別に変な意味じゃないってば。いいとか悪いとか言ってないでしょ。
最初の生理的に感覚が違う、的レスが気になっただけ。
まあ、そういう風に捉えるひともいると思って一行目書いたんだけどね。
穴場っていうのは、そのくらいしか理由が思いつかないから挙げてみただけで
たとえそうだって不純な動機とは思わないよ。実際倍率は低いし。
554名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 17:51:04
理由が思いつかなくて、聞きたい、というのはあるとしても
「ぶっちゃけ穴場だから?」と聞くのは不作法ではなかろうか。
本人がそういうならともかく。
ぶっちゃけ失礼じゃない?
555名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 17:54:14
なんか、この時間帯って荒れるねw
556名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 18:01:38
だ、出してきます。
本文は二週間前完成してたから、本当に兎と亀だわ。
でも変だなあ……途中で怠けたつもりはなかったんだけど。
自分が最後ではないかと思われるが、まだ頑張ってるアミーゴがいたら
応援してるよ〜!では行ってきます。
557名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 18:34:21
>>556
お疲れ! ゆっくり休んでくれ。

畑違いだが、あの宮崎駿監督もよく「順調に遅れている」とコメントしてるね。
この言い回しが気に入って自分にも言い聞かせているよw
558名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 19:00:53
燃えつきたよ、真っ白にさ…
だ、出してきました。なんか終わったと思うと急に疲れて眠くなるよね。
でも頭は既に次の作品に向いてるんだぜ。次の話を書けるのが楽しみだ。
さっそく次の作品のプロットに取りかかります。
まだ粘ってる人がいたら頑張れ!
頑張ったみんなはぐっすり休もうね。
559名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 19:03:59
547です。
少年向けも書いています。少女向けも書きたい動機は少年向けも書いている
目からするとここはこういう展開でも行けるのではないか、という所が
いろいろ感じられて挑戦してみたくなるからです。
それは男の目からみた面白さであって残念ながら受け入れられない、という
ことになるかもしれないけど、自分的には面白い。だからやってみたい。

書き手の性差の問題は大きいと日ごろ感じていたのででしゃばってしまい
ました。以後ROMに戻ります。お騒がせしてスミマセン。
560名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 20:11:21
そういえば美形描写って、個性出すの難しくないか?
頑張りすぎるとポエムだし
ほどほどにすると、美形っぷりが伝わらない気がして悩むんだぜ
561名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 20:28:47
>>557 さんくす!
>>558 お疲れ!
なんか、今回ラストスパートがなかなか利かず、
最後の最後まで校正ミスが見つかって(しかも自嘲→自重w 他)
校正直しでまたミスを呼んだんじゃないかと不安の中、見ると言い回しが気になる、と。
欲張るだけ欲張って帰ってきたら差し替えプリントの海w過去3回の中で一番修羅場だったかもです。
今度は締め切り1ヶ月前本文アップしなくちゃ……。順調な遅れにしなくちゃ、でしたorz
562名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 20:57:46
>>560
またしても十二なんだけど、あそこんちの麒麟は個々に美形の描写ってなくて
でもきらきらしい存在であるとまとめて読者に知らしめてるから上手いな、と。
景○なんで無表情で必要最低限さえ語らず、白っぽい金髪くらいしか具体的な描写が
ないような段階でも美形のイメージが刷り込まれるよね。アニメ効果もあるんだろうけど
563名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 21:09:58
>>560
顔立ち、瞳、髪、スタイル等々。いずれも手持ちの表現が少ないなあと悩む。
もう少し言い回しのバリエーション身につけたい……。
564名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 21:19:45
>差し替えプリントの海 身につまされるw

白いアミーゴさん、まだ頑張ってる人も含めてお疲れ様です。
次は録か、角川・学園だね。う〜ん、どうしようかな。
565名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 21:27:44
あんまり詳細に美形描写すると550がいうみたいに、読み手を萎えさせる可能性があるもんねえ。
塩梅が難しいね。
566名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 21:40:15
とある小説だと、美形の髪の描写で「細い髪」ってのが多用されてて
まあ確かに太くて剛毛よりは美形イメージあるんだけど
将来、ハゲそうなイメージまで頭に湧いちゃって、困った事がある。
567名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:06:16
微妙なんだよね。女性の美形って長持ちするけど男性は頭髪が儚いかんじ。
美丈夫、ってことなら年を重ねても渋く老けてくれそうだけど。
568名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:25:11
>>562
悪いがわたしにはケイキが美形なんてイメージはないぞw
少女向けの場合はほっといても絵師さんがきらびやかに書いてくれるから
あんま美形の描写ってしないな。読み手まかせだ。
569名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:39:02
>>568
美形じゃないのに無能なんて、あんまりだっw
570名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:43:14
美形なんです、と地の文で言い切らず、ちょっとした描写とか、扱われ方とかで
美形なんだろうなと読者に感じさせられたら、それが一番無難、上手いということなのかもね。
具体的な描写出てくると、それが好みじゃない人には美形だと思えなくなるから。
571名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:44:22
むしろ少女向けの方が美形描写多い気が
少年向けは美形描写というより外見描写が多い感じで

自分は美形描写を変なこだわりで地の文で書かないようにしている
伝聞系でさらっと書きたいと思っているんだが・・・書き上げて読み返すと返ってくどい事もしばしばorz
572名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:49:00
1回こっきりのお遊びだと割り切れるなら画面に花が舞い散るような
美形描写も楽しいだろうな。
投稿作では難しいけどプロになってからなら。
573名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:50:04
景○さんは、能面で愛想なくって機転が利かないのに
家庭的少女(前王)が、孤立してたからとはいえ、ちょっと優しくされただけで狂うほど惚れた。
だから、顔はいいのかもしれないと夢が広がるわけで
描写もだけど、その人物の周辺の人間関係をうまくつかうのも手かもしれない

ところで白、早くも脱字発見orz
「の」と「も」焦ってると間違うのよね
574名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:55:37
本人を一方的にライバル視している脇役を出して、
もてやがってむかつく、みたいな描写を入れてみた。
あと血縁者(♀)を褒めちぎり、パーツが瓜二つという姑息な手段で
なんとか表現しようと思ったけど、伝わったかなあ……。
575名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:59:54
?ああ、なるほど、モテるって言われて、美人の血縁者と似てるってことで表現したんだね。
それだけ聞くと、美形だとまでは思わないかな〜。
576名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:00:36
>>573
脱字 の文字見て心臓が3センチくらい飛び出そうになったよ。
でも偉い!自分はしばらく原稿の見直しなんてできない……白い灰その2ですもん。
577568:2008/04/30(水) 23:01:13
>>573
そう、それがわたしも腑におちなかったんだ。
でも美形なんて描写はなかったからどうしても美形とは思えなくて、
しかたなく前王が男の趣味が悪いのだろうということで自分のなかでは落ち着いた。
しかし読んでない人にはなんの話かわからんよな。何度もスマン
578名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:06:44
ていうか
>>573 はエピソードから美形のイメージをキャッチしたけど
>>568は美形の具体的な描写がなければエピソードの設定が成立しない、
腑に落ちない、と思ってるってことだよね。
作者として573的読み込みを狙ってたのではないかな。
そして作者の狙いどおりに読まなくていいわけだからどっちも正しいと。
579名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:12:08
>>573
そっか。でも設定が変わって美形である必然性が薄くなったんで、いいやw
でもそうなると人間(♂)の美形はもういない……
580名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:17:22
気にするな
上で話題の景○だって、人間じゃないんだぜ
581名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:25:01
>>580
579です。ありがとう。しかし人型の美形は(ryと書くべきだった。残るは変身しない人外だもの。
話が地味だとビジュアルイメージも自粛するのかな、アハハ…
582名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:26:58
白組お疲れ様でした


かんたん〆切りカレンダー

あと031日ですよ   05月31日…エッジ
あと056日ですよ   06月25日…録
あと071日ですよ   07月10日…青
あと075日ですよ   07月14日…ツノカワ学園
あと123日ですよ   08月31日…翼
あと153日ですよ   09月30日…Cノベ/ルルル/白心臓
あと154日ですよ   10月01日…靴(2007年は)
あと178日ですよ   10月25日…スーバーダッシュ
あと214日ですよ   11月30日…エッジ
あと239日ですよ   12月25日…録
あと255日ですよ   01月10日…青
あと304日ですよ   02月28日…翼
あと335日ですよ   03月31日…豆
あと345日ですよ   04月10日…電撃
あと365日ですよ   04月30日…白心臓/新潮社ファンタジーノベル/エンターブレインえんため大賞
583名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:32:07
>>578
間接的な描写は受け付けないという読者層はいるだろうね。
全員に同じイメージを伝えるなんて不可能だからどこで割り切るか、だね。
昔あるところに○×という美形の剣豪がいた。くらいはっきり書いてみるかw
584名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:37:39
>>582
いつもありがとうございます。

録、あと56日かあ……。アイディアしかないから、あきらめてツノカワか。
前に挫折したのを仕上げてみるか、迷うなあ。
585名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:56:18
>>582
いつも知りたいと思うときに投下してくれてありがとう
自分も録かエッジに出そうかと思ってたけど間に合いそうにないな
9月あたりを目安に書けば間に合いそうだから、そのあたりを狙ってみるかな
586名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 00:00:57
同性同士で互いの美しさを褒めそやすのは禁じ手、ってどっかで聞いたな
女同士だと、どっちの美しさにも信憑性がないように思えるし
男同士だとマックス気持ちわるいという理由でw

同性も見惚れる美形くらいが、少女向けでは求められる気がするけど
確かに男が男褒めてたらニアホモ狙いだろうがキモスってなるな
587名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 00:59:48
ううむw
Cノベ狙ってみたいけど、いま書きたいのってルルルっぽいネタなんだよw
自分に笑ってしまう。わはははは
588名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 01:00:48
あ、>>582ありがとう。お礼わすれた。
589名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 03:08:43
こんな時間に変な夢見て目が覚めた…

録用プロット練り直せという神のお告げか?
590名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 08:01:39
>>582
ありがd!
エッジに間に合わせたいなあ。
折り返し地点まできてなんかだらけてるぜ。

書きたいネタは幾つかあるし、六月にも出したい賞があるのに、
書くとなると平行してあっちこっちできないのはどうしてなんだorz
読むのは平気なのに。
591名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 10:10:40
>>589
神様はそこまで面倒見よくないぞ〜。
588の内なる創作魂が脳に働きかけたのじゃ!

>>586
面と向かって褒めそやすなら問答無用だけど、そうじゃないならケースによると思うよ。
むしろ面と……はあまりないシチュだし。男同士だって言葉選べばキモくはないでしょ。
592名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 10:18:03
>>582さんありがとう。
365日ある、と思っていたCノベがもう半分以下になってる……
月日の経つのは早いですのう。
月も変わったし、気合い入れなければ。
593名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 10:21:22
平行作業はむずかしいなぁ。
一個の作品を書けるだけがーっと書いて、飽きたらもう一つの作品のプロットを詰めて、
また一方の作品を書いてみて……を繰り返すのがやっと。
594名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 12:05:44
いま、録の新人さんが以前録最終に残った作品をうpしてあるのを見つけたよ。
視点の話出てたけど、同じ段落内で3人くらい独白まじってる。
でも全然違和感ないし、それで最終まで残るってことは少なくとも録は視点固定派
ではないって判断でよさそうだと思った。そういうところがあって、良かった。
595名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 13:59:42
>>594
死神姫が、作者視点っぽいとはいえ
けっこう視点バラついてる感じだし、その辺はもともと
読むのに混乱しなければおkなんじゃないかな?

ところで自分はむしろ平行して書いちゃう派なんだが少数派かな?
もちろんメインの執筆スピードに比べたら、平行してる奴はかなり遅いけど
気分転換に別キャラ別世界の話が書きたくなっちゃうんだよね
でもって肩こり悪化orz 運動しないと…
596名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 14:10:15
>>595
だよね。ここで話題になった時は、プロならまだしも投稿作はほぼ許容されない
って印象を持って、閉塞感を感じてたんだ。
ドラマと文章は違うというけど、自分も(文で視点が)頻繁に変わっても気にならないし。
でも、作品の見直しするためにはとても勉強になったよ>視点問題。

小説書き始めたときは並行型だったな。でものめり込みはじめたら一作どっぷり派に。
597名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 14:29:45
ていうか、神視点なら大丈夫だけど
キャラ視点が混在すると読みにくいって話なのでは
598名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 14:46:53
誰か前に言ってたけど、キャラ視点が頻繁に変わるの自体が悪いんじゃなく、
カメラワークの問題だよね。
べったり主人公の背後霊視点で、主人公中心の文章だったとこに、
いきなり他のキャラの視点が地の文に入ってきたりするとわかりにくいけど、
主人公からカメラが離れた後で他の人に視点が移るのは不自然な感じがしない。
599名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 15:05:13
>>597
ざっと見てきたけど、前回の話題に限れば1作1視点推奨の色合い濃くないか?
神視点全面肯定に触れたレスはこのスレでは無いような
600名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 15:14:26
キャラ(つかカプ)2人の視点を、セリフで挟んで交互に、とかは
自分の行きつけの二次創作サイトでやってるけど、混乱はしないな
でもオリジナルでそれやられたら、二次臭えと思っちゃうかもしんない。

後は作品によるかもしんない
彩雲とか死神姫みたいに、多数キャラでワイワイやるなら視点多数でもいいけど
ヒロインの成長モノや恋愛物であんまり視点が多いと、メインキャラ誰よ状態になると思う
プロ作品でもそう感じる。そしてそういう恋愛物や成長モノは、萌え燃えしづらい。
601名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 15:23:54
若桜○氏のハウツー本などでは、視点のぶれ絶対ノーだよね。

ちょっと違うけど、前「ネイルは毎日落としましょう。爪も呼吸をしています。
ネイルを塗ったままだと皮膚呼吸ができなくて傷みます」っていうのを化粧品メーカーが
がんがん宣伝してた。
二年前にネイルエステの人に聞いたら「あれ、除光液を売らんかな作戦だったんですよ。
毎日塗り替えると爪は傷みます、呆れちゃいますよねw」って。
いや、視点を統一すると誰か儲かるわけではないんだがw 
その時だけもっともらしい正論で通るけど振り返ると……って結構あるよね。
だから自分のまず「面白い」って感覚を信じて、プラス外の意見を取り入れようと思ってる。
602名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 17:38:25
絶対ノーではないと私も思うけど、ここでこのキャラの心情を入れたいから、楽だからって
浅い考えで視点移動してると、わかりにくくなりがちなのは確かだよね。
表現のわかりやすさと面白さを同居させるのって難しいけど、模索していけるといいよねー。
603名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 18:12:12
要はバランスだよね。
気分だけでコロコロ変えてったら破綻すること多いだろうし、だからといって
なにがなんでも一元化、になっちゃっても勢い殺ぐだろうし。
604名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 20:14:00
最近ヒロイン一人称が少ないのは
視点変えで脇キャラにも萌えてもらう戦法のためかなと思ったり

録の桜の国って小説が、ヒロイン一人称と、三人称の他キャラ視点を併用してたけど
正直ややこしくて仕方なかったなあ。どっちかにしろよと。
605名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 20:58:15
ミステリーだと視点そのものもトリックに使ったりするから
たまにすごく読みにくいものもある。
でも読み手にもそういうジャンルなのだという覚悟があるから
さほど文句は出ない。いろんなもの読み慣れた年配の読者も
多いしね。
ラノベ中心でいくなら読者層を考えて視点の冒険は封印する
くらいの割り切りは必要かもしれない。
606名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:02:20
でも結局それで打ち切りにあったよね>櫻の国

みんなから「読みにくい、わかりづらい」って言われてるのにあとがきで
「私はこういう意図があって、そのためにあえてこういう手法をとっているから
 理解して」って訴えて、でも共感を得られなかったから市場から淘汰された。

それが商業出版って世界ってことなんだろうね。
作者の意図だのやりたいことだのなんてどうだっていいんだよ。
読者の側からそれに乗りたい、付き合いたい、って思って貰えればいいけれど、
嫌がる読者に強いることなんてできないんだ。
607名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:03:08
ラノベオンリーの読者ならともかく、たいていの読者は漫画で慣れてるから視点くるくるしても大丈夫じゃね?
608名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:10:42
だよね。そのあたりが不思議。
櫻の国って読んだことないけど理由はそれだけじゃないんじゃないの?
それに次を出すかもしれないのに「淘汰された」なんて言い方、どうかと思うよ……。
609名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:10:51
>>606
> 作者の意図だのやりたいことだのなんてどうだっていいんだよ。
読者にとっては、ということならそうとも言える。
作者にとっては、ということならどうだっていいなんてこたあない。

>>607
いやマンガは誰の視点かちゃんと絵で明示してるだろ。小説とは違うよ。
610名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:36:01
>>609
マンガは一目見てわかるけど、小説は誰の視点か文字で分からせないといけない
その分技術は要求されるよね。
607は(それはまた別の問題として)こまめな視点の切り替えを指して慣れてるって言ってるんだと思うよ。
611名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:55:21
エクスパック、やっぱ便利だね。
昨日の7時に投函して今日の11時に受け取ってもらってました。どきどき
612名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 22:17:17
>>604

マのシリーズでも主人公一人称と三人称別キャラ視点、さらに三人称神視点も混ざってるけど
読みにくかったことなんてないよ
桜の国とやらは、読んでないからわからないけど
要するに技術の差なんじゃない?
613名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 23:09:01
これを言ったら終わりかもしれんが、筆力に自信があるなら視点多用人称混在しても大丈夫じゃないかな。

でも、視点多用とかした物語を誰かに読ませたときに、読みにくいって言われたら、読者のせいにするんじゃなくて自分の文章が下手なだけだと認識したほうが良いような気がする。


プロでも文章が下手な人が視点多用とかすると読みにくいし、いつも以上に文章の下手さが目立つよ。
614名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 23:14:42
視点といえば、章ごとに視点が変わる小説で、

××(名前)は驚いた。
聞いてないわよ、そんなこと。私のことなんだと思ってるんだろ、こいつ。
「絶対嫌だからね!」
私は部屋を出て、思い切り乱暴に扉を閉めた。

みたいな感じで、最初に三人称っぽく始まった後はずっと一人称状態のを読んだことがある。
なんか変な感じで最後までなじめなかったけど、わかりやすいことはわかりやすかった。
615名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 23:22:10
結局面白く読めたら人称がどうとか、視点がどうとかは気にならないんだよね。
でも、刷り込み効果というか、思い込みといおうか、そういう目で見ると気になって
楽しめないというのはあると思う。
ただし、これは人称や視点を気にする書く側の目線だから、読むだけの人って別なんじゃないかな。
616名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 23:30:24
>>614
うわ、すごい。
ぜったいこんなふうには書けない。
しかし、これがデビューできるかどうかの力量の差なんだろうか。
617名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 23:35:55
・デビューしたので気が緩んだ。
・視点のばらつきを凌駕する魅力がある

ってとこ?
でも例文最終行さえなければ自分はなんとも思わないな。てか
ずっと一人称ってことだから全体考えたら最初の一行、か。
618614:2008/05/01(木) 23:55:39
>例文最終行さえなければ
そうそう、自分もそうなんだけどね。心情だけじゃなく動きも「私」になってるんだよね。
最初は気付いてなくて、途中であれこの小説って三人称じゃなかったっけ?と違和感がw
視点のバラつきというよりは、一行目で名前を出すことによって視点の入れ替わりをわかりやすくしてるんだと思う。
えーと、別にそんな文章を書く人がプロなんてとか言ってるわけじゃなくて、
作法って守るにこしたことはないけど必ずしも守らなくても良いのだなと実感した出来事だったんだ、うん。
619名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 00:03:39
あー、章ごとに同じスタイルで始まるわけね。
この章はこの人視点ですよ、って合図なわけだ。
なるほど、アイディア賞だね。
620名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 00:44:59
そういえば、脚本みたいな感じで最初に
「登場人物△△。○○の部屋。室内には椅子と机。××の音楽がかかっている。」
みたいに舞台設定が書いてある小説があったな……となんとなく思い出した
新人賞だとぜったい落とされると思うけど
621名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 00:49:55
>>618
でも自分は使いたくないなあw
たとえ許されても。
622名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 01:01:25
>>618
は有り(ただし1作かぎり)だと思うけど、
>>620
ってそれ手抜きだろww
623名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 01:11:41
>>622
別のスレでちょっと話題になっていた「レーゼシナリオ」という
かなり高踏的(高等)テクニックな手法がある。
ただし素人の馬鹿書きと混同されるので投稿者はそんな言葉も知識も
忘れろ、という結論だったような。
シナリオノベルというのを昔読んだことはあるけどね。
624名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 01:25:06
まあ、シナリオ自体俳優がよく「シナリオ読んで感動しました!」
って言ってるくらいだから、訴求力はあるんだろうけどね。
625名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 01:35:00
役者さんたちはずっとあの形式で稽古してきてるから
なじむんだろうね。
するとアニメーターとかはどうなんだろ。絵コンテの形が
いちばん感動するとか言うのかなw
さて、そろそろ寝ます。おやすみー。
626名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 03:54:56
徳間のエッジて賞金50万円だけ・・300万出してるところが多いのにセコッ
経営傾いているんでしょうか
627名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 08:04:45
録、新人イラスト気合い入ってるなー
これで内容が死神姫系じゃない、普通のFTなら6月頑張るぞ

もしハズレだったら………ルかCノベにまわすか
628名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 09:16:33
>>626
賞金だけ景気良くても、奨励賞とかでお茶を濁して賞を出さないところも多いからあまり気にすることないような。
経営が傾いてるかどうかの指針にはなるようでならないんじゃないかな。
629名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 11:11:57
>>626
>300万出してるところ 少女向けでそんなとこあったっけ?ルでも200万円だよね。
経営状態は,賞金額から察するより普通にぐぐればすぐわかると思うけど。
630名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 11:41:04
>>627
死神の場合、イラストと粗筋の段階ですでにン?っていう予感があったけど
今回のお二人さんはまだ感じないな。
悪魔はチビ悪魔つきなんだw
631名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:04:30
>>629
一応豆大賞は300万になったよ
絶対に出ないと思うけどw
賞金で釣って、でも賞金は出さない
それがツノカワクオリティ
632名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:17:09
賞金はもらえれば嬉しいネくらいに考えといたほうが気楽だよね
賞金自体が目的で応募してるんじゃないのなら
633名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:32:36
賞金欲しくて話題にしてる人はいないと思うよ……
お金の話に潔癖すぎるのも、逆に意識してるの丸出しに見えるから
下の行みたいな書き込みしない方がいいんじゃない?
634名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:39:01
白の原稿も終わったから次の作品に取りかかろうと思うんだが
少女向けでSFって需要あるのかな…あまり見かけないような気がするんだけど
戦闘機とか宇宙に対する浪漫とか、やっぱり男に比べたらあまり望めないかな
635名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:39:19
書き方が悪かったね、ごめん。
公募雑誌があるくらいだし、賞金が目的で投稿してる層もなくはないと思って書き込んだんだ。
でも、現実には賞金出てないこともよくあるから、
作家になりたいのであって賞金が欲しいのではないワナビ層は、気にしててもしょうがないよね、って
わかりきったことを呟いてみたんだよ……。
636名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:46:41
おけ。自分も見直したら一部きつい表現しててごめんなさい。
賞金ゼロの白にあれだけ精魂込めてる我らなのだから、
>作家になりたいのであって賞金が欲しいのではない これはがちだよね。

ただ、各社の賞金事情は背景ニチラつく募集姿勢と相まって面白いと思う。
白の本宮さんってまだデビューして二年くらい?一迅社のラインに加わったみたいだけど
これも賞金に縛られない利点なのかな、なんて考察してるよ。
637名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:48:16
>>634
男に比べると戦闘機や宇宙そのものに萌える&燃える子は女子には少ないだろうね。
女の子にウケるためには、プラスアルファが必要じゃないかな、恋愛とか人間模様のドラマとか。
銀英伝なんかはそれで女の読者も多かったんだと思う。
638名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:51:15
>>634
読者選ぶけど、SF需要は掘り起こせるんじゃないかな。
去年の「地球へ…」、ヒットしたかしないかよくわからんけどw
本スレの熱狂振りはすごかった(リアル読者世代が半分いそうだけど)
639名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 14:53:02
>>634
翼とか翼とか翼とか
少数ながら、青もあるよね
640名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 15:22:47
少女向けの場合、ファンタジーは、ファンタジー「だから」読んでもらえることもあるだろう。
しかしSFはSF「だから」読んでもらえるということはなさげ。
その代わり、読者のツボを突ければ熱烈なファンがつきそう。
結論……書きたい人はガンガン書くといいんじゃないか、ガンガレ!
641名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 15:32:41
戦略的に考えるならファンタジーの皮をかぶったSFというタッチも
あると思うよ。

舞台やネーミングなどはファンタジーそのものにして背後にハードな
ものやメカニカルなものなどのSF的な世界観を隠し味のように混ぜる。
古語のような言葉にさりげなくテクニカルタームをルビにしてふったり
とかね。
642名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 16:01:08
銀英伝説は逆に
作者の好きな中国時代物その他にSFの皮を被せて成功した例だよな…
643名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 16:10:11
>SFの皮
ちょっと違うけど、反逆のルry(ロボがよく動くのでロボ好き男子の人気もある)も
女子受けしてるけど、別にロボットものが好きなわけではない子が大多数だろうもんな
人間が面白いと思うストーリーって結構単純なもんで、
そこに演出とか世界観とか足してオリジナリティを出せればいいんだろうなァ
644名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 17:24:34
反逆のルル(ryは、女子にはとっつきにくいロボ要素とは別に
テロとか二重生活、学園もの、超能力みたいな厨設定も
同じくらいの比重で入れてるから、ロボ戦闘は流し見してても
つきあえるってのが大きいんじゃないかな

SFでも、最初はSF要素控え目にして、そういうとっつき易い部分を
てんこ盛りにすれば、少女向けでも十分イケる気がする
645名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 17:32:21
少女向けでSF書いてやる!
って頑張ってるよ、私。
ただやっぱりSFの理論だけじゃなくて
人間ドラマになるように気を付けてる。
人間ドラマで面白かったらきっとSFだって受ける・・・!
646名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 17:37:21
SF好きにも受けて、別に好きじゃない人にも受けたら言うことなしだよね。
いやまあそれを言っちゃあ全てのジャンルがそうなんだが。
647名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 18:15:51
>>640

謝れ! SFだから、というだけで読んでる自分に謝れ!
まぁ、少数派だとは思うけどw

マエタマ以前、ファンタジーは無理だった少女小説界が、いまこんな状態になってることを思えば、
きっかけ次第でSFだってなんとかなるさと思う
さあ、第二の新井素子になるんだ!
648名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 19:00:49
当方640。
ごめんw>>647
少ないと言うべきところだった。
小説書くときもこういうのは気をつけなきゃだめだよね〜反省。
649名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 19:01:37
SF好きに栄光あれw
ところでSF書こうと志す方は辞書の隣に理科年表も1冊常備しよう。
ちんぷんかんぷんのところもあるけどSF書くための基礎データの塊だよ。
紙の本だけあってWikipediaその他よりハンドリングしやすい。
毎年更新だけど無理に最新版である必要もない。
ちょっと大きな本屋なら置いてるだろうしAmazonでも買える。
SF以外でもいろんな話のネタになりそうなこと思いつくよ。おすすめ。
650名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 19:42:27
>>649
さっそくぽちって来ました。
いいもの教えてくれてありがとう。
651634:2008/05/02(金) 20:12:08
みなさん色んな意見を聞かせてくれてありがとう。
やっぱり戦闘機で戦争一点張りとかじゃなくて、
人間ドラマとかも必要だよね。教えてもらったこと、参考にします。
そういえば、ここで少し前に風の谷のナウシカの話題が出てきたけど、
あれってSFかな。ああいう考えさせられる作品を書いてみたい。
652名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 21:03:47
ファンタジーとかSFってその状況設定を共有してもらえれば
展開にすごく可能性が広がるんだよね。
人の生き死にを現代ものでリアルにやろうとすると、結構な確率で脳死のまま
医者から死亡宣告されることになるし。あるいは事故死か手術中の死か。
最後の言葉を交わして別れるってことは昔より少ないと思うんだ。
それが舞台を変えると自然にできるとか。そんな魅力もFTにはあるよね。
653名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 21:52:56
ナウシカは……自分的にはFT
コナンはSF
ラピュタもSF

という区分けになっております
感覚的にw
654名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 22:12:05
ともあれ、少女ものでSFの復興をもくろんでいる方々、がんばれー。
ワタシは書かないけど読むのは好きだ。応援するぜ!
SF好きなのに自分のところに降ってきたのは現代ラブコメだったよw
655名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 22:13:41
自分もSFは書かないけど、前に誰か言ってた宇宙海賊は読んでみたいな〜。
料理の仕方でとんでもなく面白くなりそう。
656名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 22:53:09
>>653
コナン、で探偵のほうを想像して、確かにSFだよなwwwwと思った直後に
ああ、ラピュタとかと並んでるんだから未来少年のほうかと気付きましたよw

今カリ城やってるしで思い出したが、コナンもカリ城もラピュタも、
超簡略化したあらすじを書くと三つとも

何かの謎を握っている少女が
悪い組織に追われていて
男性主人公がそれを助ける

になるってとこがスゲーよな。
キャラと舞台と小道具と演出が違えば全く違う話になるんだなあ。
657名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 23:04:20
自分もいま観たとこ。絵柄が苦手でいままで観たことなかったんだけど心境の変化で。
観てよかった、感動しちゃったよ。いまさらだけど。
恋に落ちる瞬間とか、一途さとか、諦めるときの切なさとか、すごく伝わってきた。
銭形警部も部下のみなさんもいい味出してて後味良かった。
ああいうの書いてみたいもんだ。
658名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 23:05:20
ストーリーはシンプルに、と言われるわけだね。
少なくとも単発の作品ではそれが(も)正解なんだろう。
実際、300枚で完結させるとなると話の骨格は単純化するのが吉
というのは納得できる。
659名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 23:41:08
奇想天外、今まで聞いたことない!と思った話でも、
要点をかいつまんでみると実はシンプルな話だったりしない?
660名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 23:44:08
デスノートとか?
不思議な力を与えられた少年が、使い方を誤って自滅する。
661名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 01:21:08
使い方だけ見ると正しい気もする
662名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 01:37:10
>>661
そうなると刑法の意味がなくなる。
刑法がない、もしくは未発達な世界ならある意味ありだとは思うが。

デスノートは悪人倒して世界の神になってやると決意する高校生にドン引きしました。
663名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 01:52:07
いや、取り扱いの話だ
使い方を誤ってだと、拳銃暴発させたとかそういう意味に聞こえるので
664名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 02:32:48
それは失礼した。
読解力を磨いてくるですよ。
665名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 08:36:08
>>662
> ……と決意する高校生にドン引きしました。
巨大な力を手に入れた自意識過剰な人間としてはきわめて自然な反応
ではないかな。
主人公、最初から破滅に向かって突っ走ってる予感ありありだろ。
あの暗ーい疾走感がいいと思うんだがな。
少女向けで描くのは至難の業だと思うが。
666名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 09:37:54
最初にデスノートの設定聞いたとき「ああ、それは誰もが一度は考える設定だ」と思いましたわ
ただ風呂敷畳むのが大変そうだとも思った
667名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 10:24:50
基本の話はシンプルで、デスノートのルールとかは
誰もが考察の材料にしやすいし、ブームになる要素は流石あるって感心したな
ハッタリのかけ方やスリル感もちゃんと用意してたし。思いついても中々出来ない

でもダークヒーローならぬダークヒロインは、少女向けじゃちょっと難しいね確かに
668名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 10:42:36
ダークヒロイン、描ければ確かに魅力的かも。
ダークヒーローの性別を変えただけではダメなのはわかる。
明らかに悪女とは違うキャラで陰の世界を駆ける女の子主人公?
上のナウシカの例でいうとクシャナは近いのかな。でもあの人は
結局りっぱな王のキャラに成長したから微妙に違うか。
669名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 10:52:58
豆のマギやコバのアルワンドの女主人公は
ダークまでは行かないけど、打算的で嘘もつくお綺麗なだけじゃないヒロインかな
問題は、そういう性格だと可愛げを出すのと
読者に好きになってもらうのに工夫がいるってことかな?
下手するとデスノみたいに主人公氏ねと思われる可能性があるw
670名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 10:59:51
ダークとDQNは紙一重だからねぇ……
671名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 11:09:42
読者に受け入れてもらえるように描くのはかなりの難事だよ。
でも書き手としては甘く楽しい夢を期待している子たちに昏い夢を見せて
あげようっていうひそかなやる気も感じないではない。
672名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 11:10:33
デスノって、パロディ作り易いよね。あれってヒットの要因かなと思う。
ハゲ・ノートとかデブ・ノートとかカス・ノートとか。
よく考えると、アイディア自体は都市伝説とかで既視感あるけど、
作品として構成した力はすごいと思うな。

ダークヒロインの可愛らしい一面。
やっぱ恋愛だといきなり不器用とか、かなw
673名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 13:27:40
>下手するとデスノみたいに主人公氏ねと思われる可能性があるw
あれは、書き手の方もわざとそういう風に書いてるからなあ。
賛否両論のある良い主人公だった。物語の主人公としては好感が持てた。
人間として自分がどう思うかはまた別の話で。
そういうのとはまた別に、物語上では良い子、正義の味方、てことになってて周囲からそう扱われてるんだけど
読者の目から見るとけしてそうではない、って場合は気付いた瞬間から嫌われるよね。
また作者が天然でやってる(本当に主人公をいい子だと思って書いてる)と更に倍率ドンだ。
674名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 13:48:09
ウンコクのことか〜www
675名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 14:20:51
なんか人気あるみたいなんで絵が苦手なのを押してBASARAを読んでみた。
冒頭部分の、双子の兄が救世主扱いされてる影で「あたしはじゃあ、なんなの?いらない子?」
って拗ねてるあたりが痛いけど、まあ子供だからあり?と思った。
時が経ち、体が小さくて親に育ててもらえないフクロウの雛鳥をもらう時に、「いらない子」
を思い出して「おまえも、あの時のあたしと同じ」ってヒロイン気分
いや、鳥の方はガチだけどあんたは痛いだけだから。とっくに改心してると思ってたよ。
父も殺され兄はあんたの身代わりで殺されたようなもんなのに、まだそんなこと言って!
……とまあ、共感しづらいヒロインでした。でも話づくりは派手で上手だね。
676名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 14:39:59
もしかしてまだ全部は読んでない?
ヒロイン、成長してゆくよ。ついでに、ヒーローも成長するよ。脇役もね。
その成長をよしと思うか不満に思うかは人によるだろうけど、
作者だって最初のヒロインの心の持ちようが良くはないってわかってかいてるんだと私は思ってたなー。

そういえば、キャラに共感できるかどうかと、話の面白さは結構別だったりせん?
主人公は嫌いだけど話は面白い、と思わせられるかどうかのポイントは、作者がキャラを客観的に見れてるか否かだと思う。
677名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:06:41
675です。そう、まだ途中。でもあの時点(フクロウの雛)でもう家族を失ってるわけで、
三つ子の魂百までか、と思ったよ。その後に成長するのか、続き読んでみます。
しかし、最初ウヘーな主人公→成長って面白くはあるけど、ウヘー具合で
投げ出される可能性もあるよね。幼くて、性格が固まってないくらいにしておいた方が
普通は無難かなあ。それか、内側にこもってる性格とか。
678名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:16:09
内側にこもってて、大人しくて、世間ズレしてないっていう
子が新しい世界にふれて、傷つきながらも魅力的になっていくのは
けっこう王道だし、自分も好きなパターンかな
作者がそういう未熟な子をいい子いい子って可愛がりすぎてる感じがしない(orそれがプンプン臭わない)
ことが大事だけど。
679名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:16:31
うへーと思うかどうかは人による。
そこはあんまり個人の好みだけで語っても仕方ないところじゃないかと。
そもそも具体的な作品名を出す意味がない話題だと思うよ。
680名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:22:50
別に叩いてるわけでもないんだから、目くじら立てなくてもいいのでは。
681名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:23:25
>>678
主人公は、突き放すを通り越して、
こんな女人生の苦難を全て味わうが良い〜〜〜そして反省し成長しろ〜〜〜〜
と作者が呪いを込めて書くくらいで、読者には丁度良く見えるかもねw
682名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:44:26
最初はウヘーな主人公、私は嫌いじゃないw
ウヘーのままか、成長するのかは、主人公の扱われ方で大体わかるので投げ出すことは少ないな。
成長して更にウヘーになる時もあるんだけど、そゆ時は作者の考えとソリがあいませんでしたねということでw
683名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 16:00:44
最初ウヘーでも、1冊の中で良い方向への成長が見られればいいと思う
豆の紅玉とか、キャラ全員DQNのままラストまで行っちゃったことで
かーなーりドン引きされてたし…

まあどんな主人公でも、変化や成長は欲しいな自分は。
それでスーパーヒロイン物は読者としてはあんま心惹かれなかったりする
684名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 16:01:01
本音を言えば碇シンジくんのように最後までアレなのは
勘弁してほしい。いくら話が面白くても。

あと私は最初に飄々としてたキャラが恋愛からんだとたんに
ストーリーがウジウジ停滞するのがすごく嫌なので読んでいる話が
そうなりかけると「しっかりせい!」と喝を入れたくなるw
685名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 16:07:07
主人公が成長しないまま孤独のどん底に落とされて終わる話で、納得しないまま
感動したことがある。また漫画だけど、日出処天子。
まあ、あの親(他の子にはいい親)に育てられたら大変だよね、って同情できたし
恋愛には一途すぎてウヘーな部分もあったけど、なんか可愛いんだよね。
ちょっとしたことで実は嬉しがってるとか、どきどきしてるとか伝わって。
作者スレを覗くと大方の意見は全般的にウヘー一色だったみたい?
しかし、特異な主人公像としても興味あるし、作品は味わい深い。人気もあるよね。
686名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 16:44:55
昨日理科年表教えてくれた人、届きましたよ。bk1、いつもながら早っ。
星座や世界の大河一覧から数学公式まで、詰まってるね〜。
ネタに困ったときとか、ヒントくれそう。
教えてくれてありがとう、と再度お礼します。
687名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 16:58:06
主人公って、共感できるにこしたこたあないけど、できなかったとしても
人間ぽさというか立体感というかキャラに一貫性があれば気にならないなー。
688名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 17:52:28
少女向けじゃないんだけど、電撃の「君のための物語」って読み始めて
レベルが高いんで凹んでしまった。
人物描写なんて、一言×2,3回で読者にイメージ掴ませるし、
ちょっと昔のどこかの架空の国って説明ないのに納得させるし。
こないだ送った自分の原稿のくどさが身に染みて、今日は落ち込みそう。
そして明日から書き始めるんだろうけどね!
689名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 19:05:08
良い本に出会ったんだね。
自分でも書いてると、良い本に出合った喜びを素直に感じられないこともあって
因果だよねえ
でも私も、こんなの絶対書けない!って落ち込んだすぐ後でまた書きたくなる。
喉もとすぎれば熱さ忘れるというやつだろうか(笑)。
690名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 19:07:18
君のための〜は内容少女向きっぽいよね
一人称だったっけ? 上手いな、と思った
ちょっと地味めだけど面白かったし、同性の友情も良い感じだ
691名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 19:22:25
>>686
おお、どーもです。
理科年表、いろいろ詰まっていて便利ですよねー。
あれらのデータをいちいちネット上で拾い上げるのはたいへん。
ネタ本としても恥ずかしい嘘書かないための資料としても有効。
時々パラ見してるだけでもなにか思いつきそうだし。
それにしても翌日に届くって羨ましい。
うちだとまだ「ターミナル間を輸送中です」だよw
692名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 20:23:27
幻冬舎の募集始まってたんだね。
SF、ファンタジー主体か。

学生限定で年齢制限までつけられるとは思わなかった。
応募できないよ。

他がこういうのに追従しないことを祈る。
693名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 20:30:27
昔、靴が年齢制限あったけどね……
694名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 20:32:43
>>692
ツノカワの学園ryは当初、応募者を学生に限定していた覚えがある
他に年齢制限して、あとから解除したやつって思い出せない

でも、多くの賞が年齢制限を設けていないのは
年齢制限を設けることのメリットよりデメリットが多いからだろうから
今から増えていくとは思えないな
695名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 20:41:21
良い作品が欲しいんじゃありません、と宣言しているようなもんだな。
大人よりいろいろ御しやすいとでも考えたんだろ。
696名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 20:49:14
あそこはいいイメージがないからいいや
697名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 20:55:44
購買層と同年代の著者をラインナップして親近感を煽るとか?
くらいしか意図が見えないけど、まあデメリットの方が高いよね。
大人のライトノベル層掘り起こしの方が有望だったと思うけど
ラノベ界の文藝新人賞でも狙ってるのかな(10代美少女作家)
698名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 21:00:44
自分が不思議に思うのは早川書房がいつまでたっても
新人賞を復活させないことだな。
今ならSFオンリーでなくても手広く出してるのに
自分とこで育てようとは思わんのかね。
699名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 21:40:37
幻冬社の募集要綱、一応みてみようとぐぐってみたけど分からなかった。
ま、いっか。
700名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 21:49:50
701名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 22:04:20
>>700
確認したけどイラストだけ見るといまどきバイオレンス系か?
「幻狼」のセンスと合わせて15年くらい遅れてるかんじ。
ズレてるのは新人賞だけじゃないんだね。参考になりました。サンクス。
702名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 22:40:22
>>700
いいやつだな
703名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:05:28
8月刊行なのに、まだ執筆陣がかたまっていないとか……
704名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:09:02
一迅社のがまだ新人賞に希望がありそうだ

まだジャンル狭そうなイメージだけど
705名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:15:21
価格も850円台だし、あれこれミスマッチで迷走してるぽいね>幻冬舎
706名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:23:11
録は(まだイロモノ多いが)死神がヒットしだしたし狂儲がいる絵師を新人につけたし
ルも(まだ古臭いが)次の新人には売れ線絵師をつけてきたしで
軌道修正してきてる感じだけど、後発レーベルはさらに隙間狙って
迷走してるイメージ。段々修正はすると思うけどすぐには食いつけ無いや
707名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:28:44
まあ萌え狙った路線じゃないところは評価したい。>幻冬舎
徳間がそっち行っちゃってorzしてたところだから。
708名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:33:45
結局、投稿者は自分のカラーに合いそうな即ち好きなレーベルに投稿するしかないよな
709名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:39:31
同じ路線で勝負しようにも良いリソースは押さえられちゃってるからね。
幻冬舎はアウトロー路線の会社で一般の新人賞ではバトロワや団鬼六(!)
みたいなやつを望むと明言してる社風だからまあ潔いといえば潔い。

ああ、自分の方はタイトルさえ決まれば書き出せそうな感じなのに
いいのが浮かばない。さっきから悶々としてるw
710名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:40:09
>>708まあ、それは大原則なんだけど。
いまは幻冬舎の珍妙な新レーベルをネタにレーベル分析してんだけじゃね?
711名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:44:25
>幻冬舎はアウトロー路線の会社で一般の新人賞ではバトロワや団鬼六
それは……。見城社長の編集者としての全盛期を追い続けてるだけではw
女性は自分が一番若くて綺麗だった頃の化粧法を変えないって言う俗説を思い出すよ。
712名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 23:54:51
>>711
あはは、実はさっき幻冬舎のサイトで一般向け新人賞のページ
見たらちゃんとそう書いてあったんよ > バトロワ&団鬼六w
あと家畜人ヤプーとか。
まあヤプーは異端の傑作だと思うけどそれはまた別の話だね。
713名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:06:51
団鬼六ならハードBL(そんな言葉あるのか?)もおけってことだね。
なんか斜め上行っちゃってる気がするなあ>げ学生じゃないから関係ないけど。
714名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:09:43
団鬼六は……BLってよりはもっとこう、ガチな……w
715名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:15:41
基本的にはSMの人だよね?>団鬼六
「花と蛇」しか読んだことないけど…
716名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:16:16
だからそっちは「一般向け」の新人賞だってw > 団センセ
上で話題にしてる学生限定のはSF・ファンタジーメインの
若向け(なんだろな)の新人賞ね。
717名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:21:46
>>715
「美剣士」っていうのがあってBL路線らしい。自分が突然死したとき
本棚整理されて出てきたらやだなと思って買えない&借りれないw
>>716
713だけど、わかっちゃいるけど混ぜても危険じゃないかなとw
飛ばしてすまぬ。縁はなさそうだけど、注目できるな>げ ww
718名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:26:11
>>717
716でありんす。
危険じゃないけど思わぬ墓穴を掘る人が出やしないかと
ワクワク、もとい、ヒヤヒヤw
もっと遊びたいけど残念ながらここまでだ。あとよろしくー。
719名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:29:26
さっきから>げって何なのだ、気になるぞ、>げ
もしや幻冬社のことか、一文字に略しているのか! なんかかわいいじゃないか、>げ!

いやところでさ、混ぜるな危険だよ、BLとホモ話はw
明確な線引きは多分ないけど。
720名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:35:29
>げ の迷走振りは在りし日の民主党を思い出させる。
都会派サラリーマン浮動票の熱い支持!のはずだったのに、いつの間にか
地方の組織票に頼らざるを得なくなって、あれ、あれれれ……みたいなw
721名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:41:14
何が成功するかわかんない世の中だ、とりあえずは見守ることにするよ。
722名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:45:51
男はタフで決断力があり常に敵持ち。女は艶っぽくあまり頭でものを考えない。
いにしえのアメコミ路線、萌えについてけない人々の受け皿にはなるんじゃない?
となると学生新人賞と取り合わせが悪いだけで。
723名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:48:58
いま上から読んできて思ったけど、
大人になってからも子供目線で作品作るのって難しいなあって思った。

BASARAはリアルタイムで読んでて、その頃はヒロインが卑屈だとか思いもせずに
初期のヒロインしたげられてなんて可哀想なんだって一緒に泣くくらいだった。
大人になったいまじゃ、ライ○の気持ちわかるよとかいう友人に、
内心、ちょライ○さん中二病じゃないwww世界の神とかwww状態

orz
ラノベ作家としては、大人目線でストーリー書いちゃ駄目なんだな。
理屈や正論じゃないんだ
724名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:49:40
幻狼ノベルス、ひかわ玲子さんが第一回のラインナップに入って
いるのは確かだからいずれは路線的に皆さんのターゲットに入って
くるかもしれない。

でも「げ」という略称だとその後にスペースを1個置かないといけない
ことに今気がついたよ。
725名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:53:13
>幻
ケータイ小説より「質の良いもの」をほしがってる気がする。
単なる青田買いとか話題性専攻?
イラストだけ見たら硬派だけど。
726名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:53:18
じゃあ、幻?どっちでもおけ。しばらく出番ないだろし
727名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 00:59:19
>>723
そういうふうに脱ぎ捨てちゃう作品もあるし、子供時代の読書による追体験
を核に育っていった視点も自分の中にはあると思う。
どっちがいいとも悪いとも思えないけど、子供視点に合わせなくてもおけだと思うけどな。
いま種撒いといて、十数年後にその子のお花畑の一隅に咲くのを楽しみに
するのもいいんじゃない?なんて思ったりする。
728名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 02:13:10
おっと、年末やったイラのお話作りやってるよ
729名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 07:53:57
>>724
ひかわさんぐらいになると個人のカラー優先で
レーベルカラー全体を推し量るためのあんまり参考にならなさそうだけどな…
ルの創設当初の王道・女主人公の流れのなかで
男主人公のニアホモもの出してたりするし
730名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 12:04:55
>大人目線でストーリー書いちゃ駄目
作者の私は読者のあなたより大人なんです、世の中甘くないんですよホホホ
みたいな押し付けがましさ、傲慢さがなければおけだと。
むしろ大人になってからも読み返せる良作になると思う。
731名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 12:17:26
自分の子供のときの読書体験からして、どう思う?子供目線(のつもりの)本。
自分はおませ系の児童書(ちょっと背伸びした恋や友情、性の悩み、でもPTA検閲スルー)
より、普通の文学作品に惹かれたな。
子供向けに用意したものって、なんか消化悪いっていうかどうせ大人が書いたものなのに
って違和感があった。サビぬきの寿司みたいなかんじ?
732名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 12:28:26
児童文学読み込むより先にラノベに出会ってしまったからな…
733名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 13:20:28
そもそも目線とか気にしてなかったな
734名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 13:21:40
自分は文学作品を相性が合わないもの以外読み尽くした後にラノベ
かなり古いがスレイヤーズで入った
それからお留守にして十二で戻って、本格的に読み出して地雷をいくつも踏んだな
リア厨にラノベの良さを聞くと、漫画より親の目を気にしないで済むとか、
親や先生より身近な感じのする作者が多いからとか聞いた
735名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 13:24:00
目線って書いて紛らわしかったと思うけど、子供しか対象にしてない
大人の世界疑似体験みたいなやつ。学年誌なんかに載ってなかった?
736名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 13:30:57
自分は小中の時は普通に文学読んだ。最初はオルコットとか、ブロンテ姉妹のとか
あと世界の名作ダイジェスト全集(小学館)、神話から海底2万マイルみたいな
ラノベっぽいやつまで面白かった。お決まりの乱歩、ルパン、ホームズも一応。
アンも夢の家まで、源氏物語は須磨明石で疲れて止めた。あと谷崎・森・
志賀・佐藤・スタンダールやモームなんか基本路線をその頃ざっと。
隙間は全部漫画で埋まってリアル世代でラノベは読んだことないんだ……。
しかし書こうと思ったのが、ラノベっぽい内容だった。
737名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 13:59:14
これからの世代は
絵本→児童書→ラノベor一般文学のステップじゃなく
漫画アニメ→ラノベと読み進む層が増えるんじゃないかなーと思う
738名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 14:02:17
>>736
おー文句なしの王道経歴だなw
書き手にまわる人間はそういうのがベストだと思うよ。
マンガとラノベしか読まずにラノベ書こうとすると
たちまち縮小再生産のドツボだから。
739名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 14:03:28
うちは本好き一家であったが姪っ子(小2)の代でそれも途絶えた。
本当に本嫌いみたい。信じられん。
「友達も誰も読まないよー」ってあんた……。そういう層もラノベは読むってことかな。
740名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 14:10:58
>>738
しかし一番魂を揺さぶられたのが漫画だったりするんだ。後悔はしてないw
741名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 14:20:34
>>740
いやそれでオケなんよ。
子供のころからクラシックやっててそれでもいちばん感動したのが
ビートルズっていう音楽家は多い。そいでポップスやジャズに移行
してもクラシック時代の基礎がすごーくものをいうんだ。
742名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 14:36:08
ラノベの棚を見ている小中学生って、実はあまり見たことがない。
姪っ子は児童書ファンタジーばっかり読んでるようだけど、ラノベは、読むかなあ。
ラノベ読むタイプの女の子ってどんな子か知らないや。自分が読み始めたのは大学時代からだし。

>740 大人になったから卒業とか、単純なものではないよね。いまだに児童書も絵本も読む。
アニメはおばあちゃんになってもきっと好きだ。
743名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 14:43:54
>>742
740だけど、2ちゃんで情報仕入れていま「愛してるぜベイベ」観てる。
本筋はベタだけど、台詞や演出がドライでかなりいい。ってな分析は置いといて泣けるw
自分は漫画も一生ものと決めてますよ〜

しかし上に上げた文学基礎系はもうたまに補足くらいかな。
(古典や江戸戯作文学には挑戦したいけど)
あのとき読んどいて本当によかったと思う。今の子にも薦めたいものだが……
744名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 15:34:15
うんうん、戯作文学とかまさにラノベだよね。八犬伝なんかもう
護符アイテム、女装美剣士に男の友情、色気満タンの悪役美女に悲恋、
陰謀なんでもあり。原作で読めたらまた面白いんだろうけどな。
745名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 18:39:34
晩ご飯食べたー ('∀`)

現代物書いていると食事のシーンや食べ物の描写で困ることは
さほどないけど異世界とか別時代ものだととたんに悩む。
そこで美味そうに書くのはさらに至難だわ。
卵焼きひとつでも名称でしばらく思案。
食事のシーンが美味そうに感じられる作品はたいてい傑作だもんな。
神は細部に宿り給う……ってわけで手抜きはできないと悩むか
すっぱり無視するか。さてー。
746名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 21:05:27
食事もだけど、空間の雰囲気を出すのも難しいよね。
747名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 21:24:03
小説の題材にどうかと思って、北欧神話の本を買ってみた。
これ、ちゃんと読んだことがなかったんだけど純粋に面白いね。
なんか、人物像に人間味があるというか(人間じゃないけど)
でも神話って超展開が多いなあ…
748名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 21:37:40
北欧神話ではロキが好き
そしてエジプト神話も凄いぞ〜と>>747をそそのかしてみるw
749名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 22:02:10
神話は民俗性が入るから、どこの神話も楽しいよ
北欧神話だとオペラのモチーフになってるやつも多いし
『ニーベルングの指輪』か『ニーベルンゲンの指輪』かどっちか忘れたけど、
どろどろしてて、昼メロなみ
750名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 22:20:13
この神のこのセンス、わっかんねーwwww
と異文化に愕然とすることもあって面白いよねw<神話

>>739
うちの甥っ子たちは上の子は読書好き下の子は嫌い、と両極端で環境は同じなのに面白いもんだ。
教職の友人によると、マンガを読む子は文芸とかラノベとかもたくさん読んでるって傾向で、
読まない子は本自体読まない、マンガもラノベ読まないという傾向があるらしい。両極端だね。
んで、読まない子は読まない子同士つるむことが多いから、ますます読まない、と。
物書き志望としては切ない話どす。
751名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 22:25:27
昔は「漫画ばっかり読んで!」って常套句で文句言われたもんだが
大人用コミックが浸透したら陰潜めたね。
当時から漫画読む子は本も読む子が多かったと思う。でも雰囲気で
上記のようなお叱りを受けてたような。
ほんの10〜15年くらい前なのに随分昔の話みたいだが。
752名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 22:38:12
文字通り漫画ばっかり読む子って、確かにいなかったな
漫画に関心のある子は、色んなジャンルに手ぇ出してたっけ
ラノベもだが、ゲームも一般書もアニメも、普通の音楽や化粧なんかも。
興味のない子は、「毎日ヒマ」といいつつ、何にも手をつけないイメージがある。
753名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 22:47:32
神話は突然ふつうにBLも百合も混入してくるから
ラノベ的にはヤバ過ぎる手法だよな
伏線なしで奇蹟とか起こすし、ラノベだったら叩かれるw

でもプロ作家(主にギャグ系)にもいるよね
超展開や矛盾多発をやらかしても「○○さんだから…」で済まされる人
多分真似はできないけどそういう一点突破的な勢い、自分にもあったらなと羨ましくなる
勢いで書こうとしても書けないんだよなぁ
754名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 22:58:05
小説だと思うとどあつかましいよね、掟破りの連続だしw
しかし無理無理突破していただいたおかげで、それを共通認識にしてテーマを広げられる。
それを良しとして神ならぬ身としてはコツコツ書くしかないよね。
「君のための物語」良かった〜。作者は女性なんじゃないかなって勘がする。
755名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:09:08
別に怒ってるとかやめろとかじゃないんだけど、
ここは好きな作品おすすめするようなスレじゃないから、
あんまり既存作品のタイトルが出てると荒れる元じゃないかとドキドキしてしまう。
756名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:11:13
そうなんだ。特殊なケースだけかと思ってたよ>荒れる元
じゃ、気をつけます。
757名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:13:44
>>754
「君のための物語」作者の写真がネットにあるよん。
電撃はネットに作者の写真をうpしてるよ。
758名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:19:05
>>756
荒れてないから別にいいんだけど、てかこのスレの住人さんは温和だよね……
具体的な作品名が出てくると、最初はどーってことなく良いとこ悪いとこの分析してたのが、
次第にファンとアンチの心理が混じりだし、ヒートアップして荒れることはよくあるのです……
759名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:26:32
作品には割と暖かめ(例外はあるけど)だけど
編集部へのツッコミは厳しいのがこのスレだな
760名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:29:12
>>757
え?
昨今の社会事情かんがみるとそれってかなりアブナイんじゃあ?
761名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:31:59
>>750

自分の知ってる中学じゃ
漫画しか読めない子、漫画とラノベしか読まない子、なんでも読む子って感じ
親が本好きだと、こどもも本読む傾向にある
そして、ちゃんと本を読める子は漫画も読んでる場合が多いけど、逆に漫画しか読めない子がいるってのが頭痛の種……
PTAや教師が熱心で、読み聞かせや読書の時間をとってる小学校の出身生徒は、ちゃんと読める率がめちゃくちゃ高い
そして、中学で格差が生まれるという
生徒が文章を読めないからって、教材を漫画にしちゃう風潮も問題だとは思うんだけど
英語教育のまえに、国語の時間増やしてほしいよ……
762名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:32:44
Aをプッシュするのはいいんだけど、そのためにBやCを
「それにくらべてあの○○○ときたら」とやりだすと
荒れるね、てきめんに。
そうなるともう信者スレかアンチスレに行ってくれ、と
いうことになる。
これはマンガでも映画でも音楽などでもほぼ同じかな。
平和にいきたいもんだが。
763名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:33:22
漫画家さんだけど、昔は作品に集中してた読者の興味が作者に向かってきてて
怖いっていうようなことを聞いた気がする。
一億総執筆時代→総ミザリー になってるのかもね。怖いよね。
764名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:41:39
写真どこにもなくない?<電撃
今時ネット上に写真公開するとデメリットしかないような

青で雑誌に新人の白黒写真が載るだけでも嫌だイラネ言われてるよね
読者だってきっと嬉しくないと思うし
765名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:45:23
そんなに作者に興味もつのか…アイドルじゃあるまいし…
あ、だからファンとの距離感掴めなくて、作品ぶち壊すクリエーターが多いのかな最近?

ブログ持ち作家さんが拍手とかでファンに親しげに話しかけてると
ボミョンな気持ちになっちゃう自分は、古いタイプなんだと自覚したよ
766名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:49:26
コバは大体ガッカリするから止めて欲しいんだけどな>写真
誰があれを喜んで見てるんだよ、と。
ジャンプでも作者の顔写真が来ると阿鼻叫喚なのになぁ
767名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:51:55
自分が小説読み始めたころって作者はどこか遠い空の下に住んでる
フィクションの中の人みたいに感じてたよ。
たまに本の折り返しに著者近影とかでヒゲもじゃのおっさんの顔が
載っていてもふーんてな感じだった。たぶん距離がありすぎてw
768名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:53:18
別に作者さんが悪いわけじゃないだけに、読者としてもやめて欲しいよね>写真
美人でも不美人でも普通でも、受賞者本人にも良いことなさそうだ
769名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:55:34
自分は凄い好きな漫画家さんがどんな人か気になったな。低学年の時だが
脇役の美形の男の子が夢に出てくるぐらい好きだった
んで、あれぐらい格好いいんだろうなーと思ってたら、素顔を見て………

今は作品と作家は別だと思ってるけど、重ね合わせたがる人って多いんじゃないかな
770名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:56:16
「若い女の子が書いてますよ〜、うへへへ、どうでげす?」みたいな文藝の新人賞なら
もう知れ渡ってるしおっさん狙いで応募する方も承知だからおけだと思うけど
ラノベは応募したいけど顔晒し怖いって苦痛があるよね。ほんと、メリットないのに。
771名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 23:59:54
藤本ひとみが毎回、後書きに読者の●●さんへという私信を
ずらずらと並べていて、青の作家さんは読者との距離が近いなぁと
何気に思っていた

新井素子さんも、ファンの人が自宅にやってきて云々とか
エッセイで読んだことがある

誰だったか忘れたけど、突然訪ねてきたファンの男性と
結婚した人もいるし

時代的なものじゃなく、一部のライトノベル系作家さんには
昔から読者と距離が近い作家さんがいたと思うな

むしろ、今のほうが個人情報保護云々で
距離が出ているような
772名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:01:51
逆に言うと昔はのどかだったんだってさ。
本の奥付に作者の住所が載ってた時代もあったくらい。
773名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:02:16
スレチになるからさらっと書くけど、電撃はけっこう写真さらしてる
前にサイン会での写真さらされて、2ちゃんで某作家が創作文芸板でも顔pgrされてた
774名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:03:39
みんなに知ってもらいたい、でも知られたくないというアンビバレンス
775名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:08:52
>>772
載ってたなあ > 奥付に住所
東京都練馬区石神井……自分の大好きな作家さんの住所だった。
今はクラスの連絡簿にさえ住所のせないとか。
776名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:09:28
>>771
後書きに〇〇さんありがとう、みたいなメッセージは青以外でも昔はあったと思う

昔は『好きな作家先生』だったのが、今は『あの先生は神』みたいな扱いもあるし

なんとも言いにくい
777名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:09:49
そういえば同人誌とか本名住所バンバンのってたな
今はせいぜいサイトURL位だけど、昔は大らかっつうか

ジャンプだと和月だっけ?
素顔晒したらファンに阿鼻叫喚されたの
778名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:11:18
某大手商社の地方支店長の名前を問い合わせたら、個人情報保護法に則り
お教えできませんと言われたよw レセプション招待の宛名のためって目的
告げたのに。それは笑い話としても、もうちょっと気を遣ってあげてほしいよね>プロの人に
779名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:13:01
小野不由美も昔はファンのイラストを集めたフリーペーパーをつくってたよね。
同人の延長みたいな物だろうけれど、確かに昔は距離が近かった。

今じゃ雲の上の人だけれどw
780名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:13:21
「神!」って崇めまくるファンって正にミザリーで
強烈なアンチになっちゃうパターンも多いよね…

自分は昔好きだった作家さんはどんなに劣化しても
アンチにはなれないんだよな……自分で作品は買わなくなっても
今でも作家やっててくれてるって分かると何か安心する
781名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:14:21
しかし、最近の厨たちのやらかすことを考えると、写真がなければ
「厨ちゃんD撃からデビューしました!」とかなりすまして言いふらしたりしそうだw
782名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:15:54
ファンサイトに本人ご光臨とかあったな、私の好き作家さんだと。
今やったら間違いなく2ちゃんでフルボッコだろうな。
783名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:17:35
誰か忘れたけどアニメのマスコミ発表かなんかで
「白い服なんか着て、勘違いして〜!」というレスを見て驚愕した。
黒なら黒でなんか言われそうな勢いだった。
784名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:22:06
ああ、だんだん気の滅入る流れにw
仮にデビューできても覆面作家を気取るつもりはさらさらなかったけど
だんだん地下シェルターにでも引きこもって書きたくなってきたw
785名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:22:15
それ彩雲じゃね?>783
色よりも、いい年こいて仕事の場に
ヒラッヒラのフリッフリを着てたのがドン引きされてたような…

写真ってセンスまでバレるんだよね
786名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:22:20
>>783
誰かはわかってるけど、そこには触れない方がよさげ
このスレ的に
叩きたい人は、どんなもんでも叩くんだから、嫌なら某さんのように授賞式辞退くらいしないと
桜庭の半襟の色目で叩かれてたのには、ちょっと感心した
いや、よくそんなとこまで見てるもんだと
787名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:22:42
>>779
ちょっと前まではライトノベル系作家にファンレターを出すと
情報ペーパーみたいなのが送られてくることが多かったみたい
(各作家さんの後書きなどを拾い読む限り)

今はそういうことをやる作家さんが減ったというか
情報ペーパー作るくらいならサイト作れって感じというか
読者もファンレターよりメールとかWeb拍手の方が送りやすいというか

なんとなく郵便でのやりとりって減ってる感じがするw

>>783
それは彩ry
自分もあのときは、いちゃもんをつける人は何にでもつけるよな、とオモタ

788名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:23:01
>>785

……orz
789名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:24:56
そうえいば小野さんはファンが書いてたアンソロ同人誌に寄稿してなかったっけ?
まんだらけで、なんか万単位に値段が吊り上ってたのを見た気がする。
790名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:25:59
でも自分古い人間だからペーパーって好きなんだよなあ
それ期待してファンレター出しちゃってた人も何人かいるw
中には番外編とかつけてくれる作家さんもいて嬉しいんだな

作家さんブログは生存確認にはいいなw
791名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:26:04
メールはメールで頻繁に送って返事来ない!とかごねられそうだね
792名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:27:18
>>789
オンリーイベントのパンフじゃなかったかな
自分はそのイベントで通常価格で買ってきたがw

あとから改稿されて短編集に載ったよ
793名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:29:59
>>791
「おはようございます。これから学校です」
「いまお昼休みです。今日の授業中こんなことがありました」
「ただいまー!」
「おやすみなさい」

こんなところから始まって

「こういう話が読みたいな」
「もう友達に先生とメールしてるって自慢しちゃった☆」
「○○は××とくっつけてください1! 友達もみんなそれが良いッて言ってます」

こんな感じに移行するんじゃないかな
794名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:31:46
>>793
まさに目に見えるようでこわいよw
795名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:32:42
>>793
「お返事くれませんね」
「友達もみんな、先生の本は買わないと言ってます」
「もう直接抗議に行くことにしました」
「明日、伺います」
「駅に着きました」
「角のマンションですよね」

ピィ〜ンポォ〜ン

一作書けそうです。
796名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:33:08
>>793
自分もそんな予感がする。
そして言うことを聞かない作家にキレて強烈なアンチに変貌・・・。
797名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:34:39
G県厨思い出した・・・
あれは同人だけど、そうじゃなくてもファンと作家の距離が近づきすぎると
ネットやメールの普及した最近は怖い
798名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 00:36:26
なんか同人板にそれ専門のスレがあったよね
押しかけとか乗っ取りとかなりすましとか
痛いメールを晒せスレだったかな
凄く怖かった覚えが……
799名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 10:51:57
>>764
電撃大賞と作者名でぐぐってくださいませ。
800名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 11:10:34
>>798
大昔に合宿所じゃねえよスレってあったな。あれは怖かった。
が、プロなら編集者や出版社の存在もあるから
ちょっとだけ緩和されるかもって思うのは甘いだろうか。
801名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 14:22:06
>>795
「わたしリカちゃん。いまあなたの机の下にいるの」
を思い出したw
802名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 14:58:53
私はリア厨の頃に、本当に好きだった少女小説の作家さんにファンレター出して、
直筆のお返事もらって、ものすごくものすごく嬉しかった覚えがあるなあ。
子供だったし失礼な部分も多々ある手紙だったろうと思う。
きっと今のご時世なら返事出さない方がいいかもと思われるくらいのwwww
自分自身にそんな履歴があるから、もしもデブできたらどんな失礼な手紙を貰っても文句言えないと思ってるw
しかしネットや交通機関の発達した現在だと、対応誤ってこじれたらえらいことになりそうだし、
本当に昔はほのぼのしてたんだろうねえ。
803名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:16:01
時代がそれを許さなくなっちゃったと思うしかないね、残念だけど。
空気読むってコトバがこんだけ口にされるようになったのに
実際にはそれが出来ない人が急増中って感じだもんなあ。
業界向け以外のプロフィール、全部隠したい。
804名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:16:15
お返事ペーパーくらいなら大丈夫だと思うけど
メールは危険な気がしてきた……
30分以内に返事よこさないとダメとか、敬語は壁を作ってるみたいだから使ったら失礼ですとか言われたら、
切れる
間違いなく
805名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:27:26
ビズログ新人さんのブログが一斉スタートしてる。
時期的に編集部からの要望があったのかなってかんじだな。
相互リンクもしてて、仲良さそうで微笑ましい。って余裕こいてる立場じゃないいんだけどw
ブログも、メールフォーム外したりするとそれもそれで反感買いそうだよね。
806名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:38:06
連休二日間遊び倒したから、今日は真面目に原稿パピコ中。

それで、教えて厨で申し訳ないんだけど、空港のゲートにある、飛行機の
発着がわかる掲示板。あれ、正式な名称ってあるのかな?
調べたけどよくわからなくて。発着の掲示板とかでわかるかな?
807名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:45:53
>>805
ブログ一通り見て来たんだけど、その中の一つ、ブログタイトルに思いっきり見覚えがある…
808名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 16:09:07
と、思ったけど、ごめん勘違いでしたorz
807はスルーしてくださいorz orz
809名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 16:17:03
ブログタイトルって結構似たりするからなw
まあ気にすんな>>808

自分的に力こめて考えた作品のタイトルが
既存の作品とかぶってたりすると、いきなりモチベ下がったりするな…
810名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 16:21:11
主人公の名前がエロゲのキャラとかぶってたりね
811名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 16:29:54
>>806
ググってみると発着案内板、発着案内ボード、発着掲示板とかの
表記がどっさり出てくるから通じると思う。
シリアスな話でなければパタパタ案内板でもいいかもw
812名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 16:35:05
ここで聞くより空港に電話して聞くのが早くて正確だと思う
あとエアライン板の親切な飛行機オタに教えてもらうとか
813名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 18:36:27
ヤフーの知恵袋とか教えてgooで聞きたくなるときがたまにある。
でもデビューできたときにそれがばれたら作家としてどうなのよと思うから今のところ我慢している。
814名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 18:42:41
そんなんでバレるはずないと思ってる自分の認識が甘いのか?
まあ、バレても問題ない。ググレカスくらいは言われるだろうけどw
815名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 19:03:50
小説書くのに分からないことがあって、専門板で聞いたことあるよ
親切に教えてくれた
ただ専門板の場合、すぐに返事がくるとは限らないところがネックなんだよね
816名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 19:45:18
>>806
ボーディングボードとかかねぇ?
817名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 20:44:51
>>805
見てきた。初々しいなw
確かに全員編集部指示で、宣伝しろとか言われてるのかって感じだね
他のレーベルじゃあんま見ない現象だけど、録編は結構自由なのかな
818名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 21:00:58
なんか、ぴっかぴかのいちねんせいって雰囲気だw
録の自由そうないい面が出てるかんじ。作品にもそのノリを期待しよう。
819名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 21:19:41
>>817

むしろブログやってくださいなんじゃ?
編集はブログ効果に過大な期待をしてる気がする
ま、後発組はこれくらい必死にやんないとって意気込みはわかるが、作者のネット発信は一長一短だから、なんとも……
820名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 21:27:06
>>817
自由か?
編集部の指示なら、自由でもなんでもない気がするんだけど
つか、下手に魚血されて、2ちゃんで祭にでもなったときに、
言い出しっぺの編集は、ちゃんとフォローしてあげられるのかな・・・
821名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 21:40:09
自分なら、編集に「ブログやってください」って言われたら、困る
昨今のネット事情を考えると、怖くてできない
編集部でページ作ってくれるなら、ありがたくのっかるけど
822名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:08:31
死神姫の人も含めてブログのデザインほぼ似たり寄ったりだから
編集部で面倒みてるのかと思ったよ。
まあ、そうだよね。個人に預けないでビズログHP経由でコーナー与えるとかね。
そのくらい保護してあげてもいいんじゃね?と思うよ。このご時世。
823名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:10:26
編集指示じゃないと思うな〜
だってデメリット大きすぎるし。作家がDQNだったらいきなりアンチ呼ぶことになるし。
私ならそんな諸刃の刃は使わんと思うな〜
ただ単に授賞式とかで気があってみんなで一緒にブログやらね?的なノリになったんじゃねwと邪推。

どうでもいいけど、みてきたら何か微笑ましい気分になった。
さて小説でも書こかね〜〜〜
824名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:31:03
>>820
817だけど、自由ってのは
ブログを新人作家に許しちゃう事を指したつもり
いい自由か悪い自由かは、ちょっと微妙だと思うよ。確かに

でも録は死神姫の人も、お狐や高丘さんもブログ持ってるし
ブログ持ち比率高いな。録編的には無料のファンサービスのつもりか?
825名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:36:06
>>823
授賞式のときにはすでにブログ始まってたみたいだけど
そして形式が同じなところからも、編集から「こういう感じで作ってください」的な指示があったのではとエスパー

まぁ、録は出すつもりなくなったから、どうでも良いっちゃ良いわけだけど
826名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:38:37
>録は出すつもりなくなった  あんたもかいw
827名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:42:03
>昨今のネット事情
そう怖いもんじゃないよ
住所がわかるような写真うぷしないとか、個人情報漏れないように気はつけなきゃいけないし、
メアドも晒すなら専用にフリーの捨てアドにしとくとか、
モラルに反するような不用意な発言しないようにも注意しなきゃいけないけど、
日常の小ネタとかお仕事情報とか載せて平和にやってる作家ブログのほうが多いと思う。
それに、よほどの粘着に目をつけられたりしたら閉鎖しちゃえばすぐ逃げられるしね。

まあ、好き嫌いのあるツールだけどねー……。
828名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:48:22
かたやまさん高丘さんは、微妙なノリのブログだけど
それでも粘着やアンチがついてる気配はない(隠してるだけかも試練が
から知名度の低い新人なら、そこまでびびることもないのかな?
よっぽどのDQNじゃなければだけどさ。勿論。

怖いのはブログのノリで作者の底を見破られて
作品の購買意欲を削いじゃったりするパターンも、だと思う
自分はお狐とか、それで続き買う気なくしたし。
829名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:50:04
いや、個人でならやってるけどね
作家としては怖くてできないよ
特に、読者年齢考えるとさ……
830名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:54:19
>作家としては怖くてできないよ
そういうもんかな〜。
そういうもんかもな〜。

写真の話題でも思ったけど、
容姿とか、作品以外のところで叩かれる要因わざわざ作らなくてもいいもんね〜。
831名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:59:46
でも、実際デビューしてみたら、
ダイレクトな反応が欲しくなりそうな気がする。
わざわざファンレター書くよりも、メルフォの方が手軽だし。
なにより、リアルタイムで感想がかえってくるからな〜。
ファンレターだと、編集部経由だから、タイムラグあるんだよね?
832名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:00:31
翼とかCノベとかなら、大丈夫かなと思うんだけど
豆、ル、録あたりは、読者傾向的にちょっとね……
豆はブログ禁止みたいだけどw
833806:2008/05/05(月) 23:03:20
遅くなりましたが、レスくれた方々、ありがとうございます。
ちょうどあの時煮詰まってて、つい寂しさも手伝って疑問に思ったことを
書き込んでしまいました……今は反省しております。
でも、ああして返信をもらえるのってすごく勇気付けられる。
なんか頑張ってるのは自分だけじゃないって思えるというか。
ついダラダラ書いてしまいましたが、まとめるとこのスレ温かいぜって
ことと、おかげさまで完成しましたってことです。次もけっぱります。
834名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:07:30
豆、ブログ禁止っていっても、
志麻さんとかオペラの人とかくろがねの人とか持ってるよね?

売れっ子で、他社で書かせたくない(囲い込みたい)作家にだけ、
ブログ禁止してる気がする。
サイト持ってりゃ、他社の編集から勧誘もくるだろうし。
835名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:09:50
少年陰陽師の人はサイト持ちじゃなかったっけ?
836名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:14:18
ブログとかサイト持ちになると
読者からの反応が出版社通さずに(メールとかで)来るようになって
編集サイドから反応ない=人気ないって判断されそうで怖い
っていうか、事実、そういうことをオブラートにつつんで
言ってるサイト持ちの作家さんもいるよね
837名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:18:12
マンガのアンケートじゃないんだから、
ファンレターの数を出版社が
気にすることは少ないと思われ。
それよりは売り上げだろう。

手紙送るほどコアなファンがついてる、とは判断されるだろうけどw
838名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:27:57
そうだろうね、飛翔ですらコミックスは売れてるからという理由でアンケ人気は低いマンガでも
連載続けてたりとかしたもんね。今はどうか知らないけど。
839名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:39:46
いま、録スレで角川と揉めたみた○さんの話題出てて、ぐぐってまとめサイトみた。
揉めた内容は置いといて、やりとりの中で編集事情が垣間見れて参考になったよ。
たとえば、普通新人さんには年間スケジュールは組まないがみた○さんの受賞時は
レーベル刷新の事情もあったのか同期の志麻さんなどは最初から年間何冊
というスケジュールが組まれてたとか。初稿直しの段階で、イラストの点数足りなくて
大幅な書き足しがあったとか。あと、第三者の意見として、角川は新人編集さんの
教育いまいちとか、新人作家さんには新人編集さんがつきやすいからお互い
成長しあう気持ちで補い合わなければ、とか。
揉めの本筋はきつかったけど、ちょっと気合いれて拾い読みしたのでお裾分けです。
840名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:47:09
>>839
その人のことは牛さんか師匠と呼ぶのが
2chではお約束だと思っていたので
誰のことだろうと、向こうまで見に行ってしまったじゃないかw

これ言うとまた編集部だろうとか言われそうだけど
あの人が申告した編集部事情って、今100くらい信じられないw
841名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:52:23
あ、ちがうちがう。大森望氏の掲示板でその人が愚痴言ってて、
それに対して諸先生方が律儀にレスつけてたのだ。
そのレスから編集事情が覗けるってこと。
自分はその牛さん、も初耳のラノベ新参者です。
年間スケジュールの存在自体知らなかったので(これは柴田○しきさんのレス)
自分は興味もった。
842名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:52:39
きっといろいろあるんだろうねー。
この板にもプロ作家のスレがあるけど、今はとてものぞく気が起きない。
もう気の滅入る話ばかりでさ。デビューしても夢も希望もないようなw
今のうちからあんまり事情通になるのも考えものだなと思ったよ。
ああ、明るい話題が欲しいなーw
843名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:10:17
>>831
死に神姫の人とか、ブログに即反響来てるみたいだしね
けどスルースキルは必要だろうな。必ず変なのも居るだろうから

しかしFC2のブログだと、拍手の数が他人の目から見てもまる判りになるのが
人気商売の作家さん的にはきついんじゃないかと思うんだが別にいいのかな
844名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:13:18
ま、裏事情チラ見してると、やっぱ甘くないなって覚悟はできるよね。
タレントとかと同じで、輝ける人数なんて一握りだろうさ……。
それでもスタートラインにつきたいんだから、書くしかない書くしかないと自分に言い聞かせているw
845名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:20:22
「あなたの新作、姫様が実は男で心身ともに女になるために蜃気楼の湖の魔法使いを探して旅に出る」
あの話、私のサイトから盗作してますよね!謝罪してください!
とか来放題なんだろうな。おたおた対応間違うと大火事なるんだろうな、とか。
ちょっと考えちゃうよねw
846名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:31:31
そう考えると、下手に親しげなブログよりは
近づきにくい事務的なブログくらいで丁度いいのかもね
栗原さんも初期はそうだったし(今は多少ラフだが)

製作裏話はききたいけど
でも修羅場トークは嫌なんだよなぁ、どんな作家や漫画家でも
なんか誘い受けだと思ってしまう
847名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:47:56
賞金がどうの、印税がどうの、絵師さんはあの人がいいの
とやってると必ず取らぬ狸のナントカだろって揶揄されるけど
逆に今からあまりデビュー後の心配ばかりしてても寝込むぞw
人生たいていは案ずるより産むが易しで乗り切れるよ。
これ年くってる私の経験則なりー。
848名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 01:14:22
ランキングスレの荒れ様を見たら
死神姫はやっぱりいろんな意味で象徴的なんだなと思った
個人的には苦手な作風なんだけど学ぶべきところは有りそうだな
インパクトの強さとか
849名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 01:23:09
>>839
その編集さんは、確か後にヒットメーカーと言われるようになってる人だった筈
師匠がヒス起こさなければ、今頃もくろみ通りアニメ化くらいしてたかもしれない
あと、あそこの掲示板に集まってる作家さんは、ラノベの人じゃないから、ラノベ事情はまた別だと思うよ
850名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 02:39:31
>>842
>この板にもプロ作家のスレがあるけど って
【生活困窮】自称プロのためのスレ【情緒不安定】 これ?
スレタイ見ただけで眩暈がするよ〜www
851名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 08:24:02
>>850
そう、それ。
最初のスレが立ったころは好奇心もあったし興味深い裏話も
ちょこちょこ聞けて面白いなと思ってたの。
でもだんだん内情を愚痴る人が増えてきて(まあそのための
スレなんだろうけど)やなこと聞いたなーと感じることが増えて
きちゃった。まるで女工哀史って時もあったよw
やはり憧れも捨てたくはないなと思ってのぞくのやめちゃった。
852名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 11:28:13
憧れと夢は原動力だよね
特に締め切り間際でテンパってる時は…
最後の意地っつうか根性っつうか、それが出せるのはやっぱり
小説書くのがどーしてもスキだからだし
つらい事もあるのは解ってるけど、それはどんな職業だって同じだと思って
考えない事にしてる
853名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 11:36:48
854名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 11:51:52
現実的な側面もおっかなびっくり覗きながら夢を具体的に構築していくタイプもいるからね。
そういう人が裏面も知りたいと思うんじゃないかな。

目指す職業のアングラ面を知りたがる人が皆後ろ向きってわけじゃない。
現実的に夢を見てるんだと思う。
855名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:18:27
前に売れっ子レーターさんをつけてもらうのも良し悪し(厨ファンが……)って話題あったけど
本スレ、予言どおりの展開になってるみたい。
あんなのに一人でも取り憑かれると大変だな……
856名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:26:35
あれは流石に釣りだと思いたいんだが>>855
……やはりマジなのかな?
乙女ゲ板を前に少しだけ見てみたけど
そこまでトチ狂ってる人はいないと甘く見てたんだぜ

でも売れっ子でも何でも、自作の絵を描いて貰えたら嬉しいよなあ
友達に描いて貰うのとは違ったしあわせがありそう
がんばろ。
857名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:37:41
「ワナビ」に嫌疑がかけられてたよ(苦笑)
スルースキルだけはどんどん身につく気がするなあw
858名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:52:26
「ワナビ」「懐古」「オヴァ」は定番の煽りワードだからなー。
何が目的かは知らんがああいう書き込みするのは
ムダに熱心だなとは思ったり

でも雑魚の悪役を書く参考にはなるのかな…?
859名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:42:49
この人たち、細腕繁盛記観てその気になってんじゃないの?
860名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:48:12
髪の毛、はらってくれ〜
861名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:49:02
あ、ダブル誤爆じゃん、自分www
失礼しました〜
862名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:53:02
その自己申告する潔さに泣けたw
863名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 17:10:38
>>855
あれ、儲が多い由羅カイリ並みに激しい感じだけど
作家と同じで絵師も、熱心なファンがつくタイプと付かないタイプがいるよね
尖ったところのある人が狙われるみたいだけど
864名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 17:58:14
自分は、薄葉儲に見せかけて新人さん本人かと思ってたが
正直なところ、同期で同月発売だと相手の売り上げが気になって仕方がない筈だし
どっちかと言うと録じゃ悪魔の方が売れそうな気もするし
その前には、婚約者つき巫女がさんざんありえねー言われてたから、「相手が妨害するなら私も!」と思っても仕方がないよね
と、生温く見てるw

いや、そう見せかけて実は逆というパターンもあるかw
865名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 18:17:43
>どっちかと言うと録じゃ悪魔の方が売れそう
そうなのか
王道が売れ線だから、姫巫女のが強いかとオモテタ
けど確かに発売後のスレ人気は悪魔のほうが有りそう、とは思う

設定はどっちも少女漫画の王道だから、後はイラストだろうけど
薄葉カゲローってメジャー人気はなかったりする?
録がこれからどんどんゲーム絵師登用するなら、応募するこっちとしてもそれも面白いなと思ってたんだけど
866名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 18:54:20
>>863
それ逆、逆
豆スレで暴れてた厨は彩雲作者の儲
由羅カイリはフルボッコにされてた側
867名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 19:02:22
由羅絵が古い少女漫画っぽいと言われたりするのは、判るけどなぁ
コバのミミの絵師や増田恵さんが好みっていうような人が
由羅絵はクドく感じても不思議ではないというか…
まあ、最後には好みの問題なんだけどさ

絵ほどじゃないけど文章も、好みや好き嫌いあるよね
上手いけど何か好きになれない文章だ、ってプロもいるし
自分が下読みにそう思われてたら嫌だなあ
868名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 19:28:05
実はね。悪役の人相につり目(フェイク)って設定して、何回かつり目(フェイク)
869868:2008/05/06(火) 19:30:35
あ、途中で送信してしまった。
つり目(フェイク)って言葉が出てくるんだけど、下読みさんがつり目だったら
人によっては一発アウトかなって書きながら思ってた。
でも、端役の悪役は人相であっさり語りたいので考えた末そのままにしといた。
870名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 20:13:16
フィクションだし、関係ないんじゃ?
871名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 20:50:22
>>865
たぶん、ルだったら逆
巫女の方が売れると思う
設定的に
文章読んだら、また違ってくるかもしれないけど
絵師はどっちもどっちって気がする
872名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 21:36:05
絵師は乙女ゲーやらない・普通のラノベ読者が見たら
どっちもどっちだな>巫女と悪魔
年齢層によっては、巫女は耽美でとっつきにくいとか
悪魔は男性向けっぽくて敬遠って事はあるかもしれないね
個人的には、男性キャラに限定したら、悪魔のほうが魅力が強そうと思った。

6月の新人も(一人はよくワカランが)男性キャラ描き慣れてるビズログ漫画家
持ってきてたりで、作品に相性のいいイラストを選んでる印象はあるな
実際読んでみたら、印象違うかもしれないけどね
873名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 21:43:10
巫女のレーターさんはサイトで見る絵より個性殺して仕上げてるね。
悪魔はお狐よりこぱっと見目だっていいかんじだな。
874名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 22:09:06
ルは愛玩王子が売れた実績があるし
悪魔がもしルでもいけそうな気がする。ラブコメみたいだし。

レーターさんは少女向けだと大体尖った部分隠してる気がする。
カズアキとかも、少年向けとルの蝶じゃ全然イメージ違うし。
自分は奇抜な外見のキャラが好きで自作でもけっこう出しちゃうんだけど
業界的には(敵キャラ以外は)NGなのかな、やっぱし
でも全員・美形じゃ書いててつまんない
875名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 22:31:38
そういえば、今はイラストレーター専業の絵師が挿絵つけてるのがほとんどで、
漫画家がラノベの挿絵描いてることが減った気がする。
ティーンズ心臓とかが全盛期の頃は、挿絵どころか漫画家自身が小説を書いて
自分で挿絵つけたりとかもあったよね。
あれって漫画を読む子をラノベに取り込もうとしてたんだろうと思うんだけど、
今は流行らない戦略なのかな〜。
876名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 22:43:10
>漫画家自身が小説を書いて 自分で挿絵つけたり
ルでまだ天河の人がやってるけど
ルの対象年齢のリア厨工あたりにウケてるかはわからん
漫画ノベライズはあっても、別のライターに依頼するのがほとんどだし。

でもレーターが専業になったせいで
レーターが担当作品を漫画化すると高確率で酷い事になるよな
コバの月色光珠なんて、新手のギャグかと思う位顔だけ漫画だった
877名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 22:45:53
いま流行の漫画って基本花とかレースとかキラキラとか不要だからね。
表紙にした場合、地味なのかも。
しかし、折原みとが復刊したよね。結果どうなのかわからないけど
878名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:02:37
折原みとはランキンスレで見事に圏外だったよーな

録スレのあれが段々本気のキグルイに思えてきた
あれが前に話しにでたカゲロー儲って奴なのか?
儲がいる絵師がつくリスク、あるんだな
879名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:07:12
カゲロー儲には見えないが……
ていうか、ウイルスだと思ってほっとけば良いのに
880名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:08:52
逆にキグルイだと思って、後のちのためにレス残すってことでしょ。
881名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:11:07
手にとってもらえるメリットと、アンチが生まれるデメリット、かなあ。
でもやっぱり読んでもらうチャンスにはなるわけで、難しいよなー。

あんまり他のとこの厨を話題にしてるとヲチっぽくなってくるし、
誰かにアドレス貼られて文芸創作に全く興味も関係もない変なのがそこから誘導されてくる可能性もあるし、
特定人物の話題はぼちぼち切り上げた方がいいかも。
882名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:11:57
>>878
だよね〜、圏外。
20巻くらいまとめて復刊なんでしょ。他に予算のしわ寄せ行かないことを祈る。
てか、その分新人賞の賞金にした方がお金生きないか?w
883名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:13:48
復刊して、新作出すとかじゃないの?
884名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:14:41
>>881
ここではフルネームで語られることほぼないし、しつこくレス続くこともあまりないから
このまま行けばいいのでは?規制が過剰すぎると過疎りそうな気もするよ。
885名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:17:02
>新人賞の賞金にした方がお金生きないか?
売れた履歴のある既存作品と、受賞後どうなるかわからん新人賞とにかけるお金を比較はできないんじゃね?
886名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:20:05
つかサイフは一緒でしょ?他のレーベルが賞金出してるんだから
圏外で20巻大盤振る舞いするなら予算割けるんじゃないって意味だけど?
887名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:21:28
少ない予算で賭けに出て負けたんだね。かわいそう……
888名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:24:06
懐の寂しいときは、賭けなんかするなって隣のじっちゃんが言ってたw
889名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:32:51
>漫画を読む子をラノベに取り込もうと
前少し話題になったけど、やっぱいまでも層が違うのかな。
漫画読む子はそっちの世界は漫画で満足しちゃうから、活字は
大人と同じ一般文学だったりするよね。てか自分のときはそうだった。
890名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 23:52:54
その辺はカオスじゃないかな>層
でもラノベから、ラノベの漫画化・アニメ化作品を見る層より
漫画・アニメから、ラノベに手を出す層のが少ないのはありそう
漫画ノベライズとか、挿し絵だけ見て後放置、みたいな人多いし

ルのCD付文庫も、CDだけ聴いて後放置な客が少なくないと
ブログ回って思ったけど、あれまだ続けるのかな
891名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 09:36:07
賭けに負けたかどうかはどれだけ刷ったかによるだろうね
売れ行きを見込み間違って刷りすぎた時が一番イタイらしい
賞金がないのは、
売れるとわかったものもしくは売れ行きが予測できるものにしか投資したくないという心の現れのような気がする
賞金を謳っておいて該当作なしとかにするよりは、潔いと言えば潔い…………かも
こないだの締め切りで、賞金なしでも良作が集まってたら、きっと今後も賞金なしなんだろうな〜
892名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 10:32:45
以前は賞金があったことを考えると、単に講談社の業績悪いからでしょ、と思う>賞金なし。
なのに、誰が見ても疑問を持つような作品の大漁復刊するくらいなら、賞金復活
させて賞を活性化した方がまだいいんじゃない?ってことでしょ。
次元の違うふたつを較べるとかじゃなくて、どんなにあれこれ言っても予算は
一元化されてるわけだから、見栄も張れないくらいにきつきつの経済状態なのに
無駄な大企画を敢行しているところに不安を感じる。
たとえば、編集長より上の人の独断が通ってこうなった、とかね。
893名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 10:41:50
あ、大漁=大量です。
そして見方がきついのは、折原みとが自分の好きな某漫画家さんの後書きで
本スレでも度々話題に上るくらいウヘアーな文章をしたためてくれたからだと
自己分析。でも、それ抜きでも(ry
894名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 10:59:31
自分も別に折原みとが好きって訳じゃないが
一レーベルの看板作家だった人の作品を
そこまでこきおろさなくてもと思った
講談社は同じように賞金なしのメフィスト賞があれだけ
成功してれば、そりゃ賞金出す気も失せるわなーと思うのは
少数派かな
895名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 12:50:25
>>892
まあ、そうかもしれないね。そういう見方もできるね。
色んな見方があるよね。
896名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:21:46
>>894
ノシ 私も思ったw賞金なくなったと聞いた時にw<そりゃ賞金出す気も失せるわな
イメージだけど、メフィストは文字通りの登竜門として定着もしてて賞自体が憧れの対象になってるぽい
賞金がつかなくても投稿者が気にしないで力作を送ってくるくらいの他の付加価値があるイメージ
白心臓もそこを目指してるのかなと少し思った
そうなってくれればワナビとしても読者としても嬉しいんだけどな!
897名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:28:04
>>895
そういう嫌味っぽいの、よさない?
誤解だったらスマソだけど……

>>896
に一票かな。でも白はBL問題と合わせて考えると微妙かもだけど。
898名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:32:18
メフィストはウィキ見ると持込を強化したような賞なんだってさ。
賞金がないかわり印税がもらえるそうな。
白もそこは一緒だけど、賞のカラーからして大分違うからなんとも言えんね。
899名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:38:37
賞金がどうのっていうより、賞金出せないくらい逼迫してるのに無駄な復刊が疑問って話だと思ったけど。
そこで出せないんじゃない、出さないんだ説があり。それにしてはBLの存在がwってことだよね。
でも過去の業績に関しては別に考えないとやばいのでは?
900名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:39:48
メフィストスレ見ると、最近は投稿者の意欲がそがれてる
ような気がする
選考方式はメフィストと同じでもいいんだが、選考基準は
良質のエンタメ重視でいってほしい<白
901名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:43:04
うーん、無駄な復刊かどうかを判断してるのが結局ここの住人だし、
賞金が出せないほど逼迫してるとかいうのも、結局推測の域を出ないから、
そうだよねーそのとおりだよねーみたいに一つの意見に皆が同意する流れよりは、
どうのこうのと議論してるほうが私は楽しいな〜。
902名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:43:28
あ、899ですが最後の一行意味通じないよね。
過去に看板作家だったから復刊おけ、って情で判断できるほど講談社も
レーベルも業績に余裕がないはずだよねってことでした。
903名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:45:11
>>901
上二行は共通認識の上で、最終行の状態だと思ってたけど、違うのかい?
904名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:50:18
いつのまにか講談社が財政逼迫版元にされてるw
こないだから講談社がつぶれるんじゃないかみたいな書き込みしてる人いるけど、あそこが潰れるようなことになったら、もう最後だよ
905901:2008/05/07(水) 13:50:57
>>903
いやもろちんそれは基本なんだけど、
なんか他の意見を受け付けない口調の人もいる気がしてちょっと言ってみたくなった。
906名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:51:07
>>901
常識で考えれば答えはひとつしかなくても、おかしな判断はままある。
吉兆の使いまわしだって、高級料亭の代名詞がまさか!って思うけど、
鶴の一声でやっちまったよねw 
まあ、心配しても仕方ないって結論しか出せないけど
907名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:52:16
豚切りごめん
録本スレで騒いでる人がいるけど「ほもげんがー」ってナニ?
なんか戦隊モノっぽい名称だけど、誰かのあだな?
908名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:53:38
906アンカミス、スマソ。>>903あてでしたorz 

>>904 講談社潰れるって書き込みは見たことないぞw 業績は確かによくないはず
909名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:54:52
>>908
「賞金が出せないほど逼迫してる」なんて書かれたら、もう今にも潰れるんじゃないかって気がするよw
910名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:56:05
きゅ…908ですがダブルアンカミス。>>906>>902にあてたのです。もう寝ます。
911名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:58:24
>>909
デマはこうして生まれるw

>>907
見てきた。ホモの原画?わからないけど
912名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:02:51
>>911
わからないよね……
ググっても、3件しかヒットせず、しかも一番上が本スレだし……
なんか強そうな感じはするんだけどw
913名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:20:17
BLゲーの原画描く人じゃないか。<ホモゲンガー
914名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:23:21
エロゲーの原画描く人をエロゲンガーって呼ぶから
そこから造語しちゃったんだろうかね…?>ホモゲンガー
915名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:23:57
たぶんエロゲンガーからの派生
こっちは20000件ほどヒットするな
916名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:25:05
ふうん。じゃあ、他にロリゲンガーーとかショタゲンガー、オトメゲンガーとかいるのかな。
得意技は極彩色カラー表紙、弱みはモノクロ挿絵。
敵は本業漫画家・モノクロに強いのコミッカー。……。
917名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:25:44
しかしホモゲンガーの意味は解っても
誰のことを指してんのかが解らんのは私だけ?

録、確かに今回カゲロー(乙女ゲ絵師)は起用したけど
BLゲーの原画屋を使ったことってあったけ?
918名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:27:48
>>913,914

さんくす!
なるほど、BLゲームの原画絵師さんのことっぽいね
しかしオリジナルだったのか……どうりで見つからないと思った
でも造語作れるセンスに、ちょっと嫉妬するw
919名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:28:21
誰のことも指してないぽ
920名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:28:24
>>916
オトメゲンガーとかは、ゲーム自体も専門の人も
エロゲンガーに比べると数いないし、わざわざそうは呼ばないかも。

>>917
6月の新人さんについてる前歴不明の絵師さんを
ホモゲンガーと勘違いしてるような気もしてきた
921名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:28:55
ってそれより、録スレ何ゆえカオスになったんだろう?てか、彼らは何者?w
922名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:30:13
作品そのものの質と関係ない部分でsageられるのは
一投稿者に過ぎないこっちから見ても不快だなあ…>録スレ
923名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:31:37
>>916
"ロリゲンガー" の検索結果 約 146 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
"ショタゲンガー"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.11 秒)
"オトメゲンガー"との一致はありません

ゲンガーだけでググるとポケモンが出てくるな
924名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:33:01
>>920
もしかして、同人の知りあいだから前歴知ってるとか?
だとしたら、あいつがプロデビューなんて許せない! 邪魔してやる! って人なのかな
「絵師さん逃げて〜超逃げて〜」
925名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:33:59
>>921
最初は薄葉儲と見せかけた甘塩アンチかと思ったが
段々、ラノベの作品数やレーベルは増えてるのに
エロゲンガーやゲーム絵師や男性向けで活躍中の絵師にばっか仕事がいってるのが気に喰わない
自信過剰なアマ絵師な気がしてきたんだぜ

ランキンスレでも録関係ネタで荒れてたしGWってやつぁ……
926名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:34:50
不快、だし不安だねえ。
ちょっと話ずれるけど、他スレで原稿早めにUPしたけどそのまま置かれて
絵師さんにはスケジュールぎりぎりで渡され雑に仕上がった、とかいう話を
前に見た。となると、ブログ上で「ああ、一仕事終えて安心しました」とか一言
書いておけば、絵師さんへのアリバイ作りになるのかな。なんて考えた。
まあデビューできた後のとらたぬだけど、前のブログ不安の話題から、ね。
927名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:35:52
>>924
絵師は前歴をカンペキに隠すのって難しいからねぇ
もしそうなら超逃げてだ

そのてん文章はいいよな。よっぽど特徴的な文体でもない限り
同一人物って特定されない。
928名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:37:08
>>922
PNが世に出ると、そんなことがたくさんあるんだろうね・・・
作品をpgrされるのも怖いけど
作品そのものへの批判の皮を被った私怨はまた別の意味で怖いw
929名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:37:39
エロゲンガーって言葉を知ってて、ホモゲンガーって言葉があるだろうと思い込んでる人だとすると
男性という可能性もあるのかな
930名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:40:30
>>922
知らずにパクリ絵師使ってて、ひどい目にあったりとかね
931名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:42:44
・パクリ絵師
・絵師儲によるいわれなき迫害
・絵師仕事ボイコットで出版遅延(結構ある)

絵師の地雷って被害の規模が大きそうだね。
932名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:46:04
>>929
あるかも
男性のがホモって言葉を侮蔑的に使う確率高い気がする
933名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:49:17
>>931
少年向けだと絵師ボイコット結構見るね
少女向けだと、あずみ冬留が豆でやらかしたくらい?今の所は。
コバやルだと、絵師さんが仕事間に合わなかったのか
挿絵極少や、堂見ても手抜きです(ryなイラストになってる事あるけど

ラノベは自分一人じゃどうにかならん部分が一般向けより大きい感じだなあ
934名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:53:48
>>924
怖いなそれは…
作家ではそういうケースあるんだろうか?
あちこちの結果発表でよく名前を見る人っているし
投稿サイトでみんなで一緒に頑張ってると、そういうリスクもあるかもね
935名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:55:11
>>931
地雷の被害=援護射撃の効果
当たっても外れても効果が大きいよね

>>932
男性の方がホモって言葉を侮蔑的には使わないんじゃない?
女(=ホモ好き・ホモ絵師)には一応気を使う人の方が多いから
非腐女子が腐女子を侮蔑する時の方が安易によく使われる気がする
936名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 14:56:45
挿絵少ないのは、小説家が〆切りブッチして絵師さん時間なくて涙目というパターンもあるw

ラノベは挿絵の力大きいよね〜
自分語りスマソだけど、この挿絵じゃなければもっと早く読んでたという作品もある傍ら
表紙に惹かれて買った本も多いもんな〜
937名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:01:29
>>936
確かに
でも逆に作家さんが書くキャラ(文章での)に惚れて、いつの間にか絵師さんも好きになったってパターンもある
938名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:02:55
>>935
いわれてみれば確かに
ホモよりアッー!や腐って言葉で表現することが多いか、男性はw
洋画で「このホモ野郎!」って罵倒してるイメージが頭にあったみたい

ホモゲンガーやBL絵師でも女の子が可愛く描けてたらいいけどなー自分は
豆の悪魔の皇子はBL漫画家だけど、男性より女性のが魅力的だったし
939名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:04:31
絵師さんがマズーで内容そこそこだと
作者に同情して、変に肩入れしちゃうパターンもある……

ところで次スレは970辺りでいいかな?
テンプレとか、大きな変更をする必要はあるかな
940名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:07:40
>>938
「アッー」は2ちゃんだけだしw
腐ってるのはホモじゃなくて腐女子だし
とりあえず、ホモゲンガーなんて言葉を作りだしたのはホモ嫌いな人ではあるんだろうけど
941名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:10:51
原稿一段落でふとのぞいてみればすごい伸び。
2、3人でチャットでもやってるのかとオモタ。
乗り遅れたー。無念だw
942名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:15:14
>>933
ルルルでは散見されるみたいだよ>絵師トラブル。
間に合わなくて表紙だけとか、手抜きが甚だしいとかいろいろ言われてた。
しまいにはルルルは薄味王道だから文より絵が気になるって書かれてて
他人事ながらorz……
943名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:26:43
>>942
>ルルルは薄味王道だから文より絵が気になるって
……読者としては事実かも
他のレーベルなら絵<<文で追ってる作品もあるけど、ルは無い……

>>941
お疲れ。どこ用?
ちなみに自分は録用をすすめてる
944名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:32:11
わかるかも。薄味王道って、要はありがちだけど楽しい話ってことだよね。
とにかく楽しい気分になりたくてさらっと読みたいときなんかは、
挿絵がいつもよりもいっそう気になる。
作家買いしてるくらい好きな人の本だと挿絵は良い意味でどうでもいいもんね…。
945名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 15:40:26
>>943
ありがと。
一段落といっても今書いてるシークエンスがひと区切りついただけ
なんだけどね。ちなみにCノベ用。まだまだ先は長いよ。
さて、もうちょいがんばる。
皆さんも一服した方がw
946名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 16:31:55
ああ、ほんの1週間前なのに原稿書いてた自分、懐かしいな。
いま資料集めの段階。
いつもプロット終わって書き初めって名作になるぞ〜って予感でいっぱいなんだよねw
そして中だるみで、ん?自分なんか方法間違ってるかも。
となり、目を腫らしてぎりぎりで投稿→しばらくは原稿みられません。
というパターンです。
947名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 16:45:35
計画的に書こう!と毎回思うけど、なかなかできないorz
資料も読んで完璧だと思って書き始めてから、あれが気になる、これも調べてないどうしよーの状態
んで睡眠削って変にハイになって、推敲の時に修正が山ほどのエンドレス
948名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 19:49:46
ホモゲンガー話題に遅れて当該スレ検索してみた。
で、思ったんだけど
昨日某絵師さんを誹謗するAが登場して、今朝そのAを「儲」「お譲ちゃん」呼ばわり
するBがレスして、変なのが複数湧いてる、って言われてたよね。
でも、特殊な言葉である「ホモゲンガー」をAB両者使ってる。
よく見たらなんか自作自演?と思えてきた。まあ、どうでもいいんだけど
949名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:17:38
以前「小説を書く10のステップ」について書かれていたブログさんに
「パーフェクトなシーンを書く3×3の法則」という、ためになりそうな
記事がまた公開されていたので、興味がある人は検索してみるといいかも
950名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:18:58
>>948
自分もあれはしつこい自作自演臭いと思ったよ
絵師と新人、どっちもこけにしたいのかな?と。
951名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:26:02
>>948
自分も暴れてるのは一人だと思う
録に営業かけてけられたとか、知人に先越されてむかついてる絵師か、
もしくは同期の新人を蹴落としたい新人作家か
新人同士潰しあえば、先行組は安泰みたいなことを言ってるから、先輩作家ではないと推理
952名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:44:20
オチスレじゃないんですし、そろそろ自重されては……
953名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:55:22
すまん。あれほど変なのは少女向けスレでは珍しかったから。

次スレは970かね
今夜中に立つかな?
954名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:56:51
ヲチ板だと2ちゃん内ヲチは禁止なんだけどね
955名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:58:43
最悪板をどうぞ
956名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 21:06:02
お笑いというものをほとんど知らず毛嫌いさえしている自分だが、
偶然知ったヌーブラヤッホーは大好きだ。
957名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 21:06:39
んあっ。誤爆です……orz
958名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 22:31:55
ヌーーーーーーーブラヤッホーーーーーーーー!!!
なんか心に響いた。
最近誤爆の人が多いなw
959名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 22:39:21
お笑いから、ギャグシーンの話に繋げてみる

自分、ギャグシーン程恐ろしく糞真面目な顔してネタ練ってる気がするよ…
このネタ古いんじゃね?とか考え出したら切りが無い
設定やシチュなら王道ってのもありえるだろうけど、ギャグで古典的ギャグは使う勇気が無い
960名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 22:44:43
私はいっそ古典的なほうがまだ使いやすいな。
流行中のギャグは時が経ったとき辛い。
ギャグといえば、今まで普通の台詞として使えてたのが、
流行の所為でギャグ台詞になってしまうこともあるよね。
「でも、そんなの関係ねえ!」とか、これだけ見れば普通の台詞だけど、
今はもうもうちょっとほとぼりが冷めるまではシリアスシーンでは使えないw
961名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 22:51:28
ヌーブラヤッホー誤爆犯ですが、
>「でも、そんなの関係ねえ!」 それ、何?やっぱお笑い?
日常でもお笑いの話されるとピンと来なくて困ることがあるんだけど
流行知らずに台詞に用いたりしそうで不安だな。でも、本当にお笑い苦手で……。
TVなんかで突然始まると冷ややかな目で電源切るくらい。でもでもヌーブラヤッ(ry
962名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 22:56:59
ちょ、おぱぴを知らない人がヌーブラヤッホーを知っているというこの奇跡wwww
ぐぐってみるといいよ、でもそんなの関係ねえ、で
963名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:08:34
>「でも、そんなの関係ねえ!」
普通に悪役に冷静にツッコまれた時に
ヒーローがそれを跳ね返すセリフの定番だけどなw
確かに今は使えねえw

>>960
自分959だが、言葉が足りなかったな
古典的ってのは、貧乳ヒロインが「誰がペチャパイですってえー!」って切れたりする奴
御約束のやりとりすぎてちょっと使えない。
964名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:14:07
>>962
小島よしおという人のギャグだとわかったが、らきすたとかパロディが多くて
当人らしい動画に行き着かなかった。でもギャグの雰囲気はわかったよ。
今度テレビでも観て見るよ、ありがと。
965名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:18:12
お笑いは苦手けど、テンポのいい会話の参考にはなる
いわゆる上方ギャグは全然笑えないんだけど

話全然違うけど、録の新人さんが携帯端末で作品書いてるって聞いて
今度ノートの代わりにそれ買ってもいいかな?と悩んでるんだけど
携帯端末や極小サイズのPCて、普通のPCに慣れてる人間にはしんどいかな…
誰か使ってる人いたら、体験とか聞かせて欲しい
966名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:21:57
>>959
自分も古いの多い。サザエさん的ネタとか
あとはわざと寒いギャグを使う時もあるかも
967名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:23:35
>>964
とりあえずもうやってないんじゃないかな
去年の一発芸だから
968名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:27:11
>>964
ようつべで名前で検索かけるとあるよ。
でも別にお笑い苦手なら敢えて実物見なくてもいいかも。
そんなの関係ねえはお笑いだけど去年の流行語だから、そういうお笑いがあった、
作中で使うと予期せぬところで笑いを誘う可能性がある、と知ってれば十分じゃないかな。
969名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:34:02
超ショック フランス仕込みの トランクス
みたいな奴?>寒いギャグ
自分もそういうシーン時々書くけど
意外と難しくない?計算尽くでスベるギャグって

計算尽くで笑わせるのはその百万倍難しいんだが
970名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:52:29
>>967-968
了解です。

ときどき道歩いてたりして噴出すようなギャグ思いつく?
メモとる習慣つけようと思うんだけど、このくらい忘れないよ→完璧にパー。
笑った記憶だけ残ってる。都市は取りたくないものです。
971名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:57:57
はっ。年です。誤爆やら誤字やら……今日は風呂入って寝よう。
おやすみなさいまし。
972名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:58:31
つか、自分か!
風呂言われてるんで1時間くらい待って。立ててみます。
973名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 23:59:30
>>970
次ぎスレよろ

ちなみにテンプレは
>>2-3
>>6-7参照
974名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 00:06:39
>>965
ケータイや携帯端末で文章打ってると聞く度に(聞いただけで)指が
つりそうな気がする。
今すごい勢いでケータイで打ってる人も近いうちに腱鞘炎とかで
破滅の音を聞くのではとか思ってしまうよ。
ちなみにこういうの↑が古いギャグなんだろうな。わかる?w
975名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 00:19:00
>>969
吉本新喜劇ちっくな滑り方を目指してる>寒いギャグ

笑わせようと思うのはリアルで天然な面白い子がいるんで、参考にさせてもらってる

今住んでる地域のせいか、周りが関西弁、東北弁、北海道弁と方言ちゃんぽん
方言によって、全然違う言葉になるのが面白いんで、なんとか文章に生かしたいと悩み中
976名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 00:43:50
「そこでボケて!」って言ったら口を半開きにして遠い目をした友人がいたな……
977名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 00:55:34
>>970 です。風呂終わってスレ立て挑戦したけどできなかった。
自分も後で再トライしてみますが、もしできる人がいたら以下テンプレ貼っておくのでお願いします。

角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
B's-LOG新人賞、中央公論C★NOVELS大賞、トクマ・ノベルズEdge等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/


★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/


【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】http://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】http://star.s60.xrea.com/
978名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 02:07:16
970です。
↑の後、何回かトライしたけどダメでした。また明日やってみます。
ちなみに専ブラ:Janeです。では。
979名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:08:09
980名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:41:20
>>979 GJ

さあ梅
981名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:44:31
>>979
970です。ありがと&乙!
982名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 10:36:11
そういや過去ログ保存サイトはスレ9はうぷされなかったなあ……
まるごと好意に依存した話なので負担を強いるつもりはないけど
甘えてログ取り怠っちゃったんだ
今スレはこれからログるとして9が……
983名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 10:40:37
ん?まだ見れるよ、9
984名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 10:59:18
>>979乙〜

古いギャグかー
キャラ本人にはマジメに悲劇でも読者には喜劇というのもあるよね
古いけど、富士見の冴木忍のヒーローの不幸っぷりは
作中でヒーローが嘆けば嘆くほどギャグで笑えたなあ
985名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 11:45:36
読んだことないけど、復刊になった森奈津子さんのお嬢様シリーズは
古いギャグもそのまんまらしいね。
買う方も昔からのファンだからそれを懐かしがってていい具合みたい。
色あせた往年のギャグだからこそ尊ばれる。そういうケースもあるのだなあ……。しみじみ
986名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 12:22:45
次のプロット決まらないから合間に童話でも書いてみようと思ったよ。
書き出すまでは指が重かったけど、やっぱ文章書くと楽しい。好き好き。
しかしやっぱ視点がどうとか、背景を説明しすぎで流れが重くならないかとか
考えてしまう自分にご対面してますよ。
この好き好き感だけで突っ走るには基本の視点問題その他を攻略しないといけないね。
正解のある話じゃないから身につける、じゃなくて「自分はこうやる」で迷わないこと。
でも結構難しい……。
987名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 12:45:43

;;(⌒〜            ∧∧    
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )  
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  

                次スレまでプロット千本ノックだ!
988名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 15:05:18
梅がてら

>>955
最悪板はコテハンのヲチじゃなかったか?
2ch内のヲチは難民板だったと思う

前スレ辺りからラ板のスレヲチっぽいネタ増えたね
989名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 15:22:56
とらたぬだけど受賞後のトラブル実例ってことでスレ住人的には
素直に興味のあるところだったのではないの?
990名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 16:04:49
後、レーベルが新人にどんな反応してるのかはやっぱり気になるな
豆録ルは興味あってご祝儀買いしてくれる人が多いけど
コバはいまいちとか
991名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 16:10:47
単に対岸の火事として面白がってるのならヲチ悪趣味だと思うけど
ここはちょっとそういうのと違うから、あまり縛るのもどうかと思うよ。
行き過ぎと思った時にその場で忠告するくらいでいいんじゃないの?
992名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 17:34:22
自分的には他スレの住人について分析とか始まったあたりはちょっと行き過ぎに感じたかな

スレチとか悪趣味とか思うかどうかのレベルは結構人によって違うと思うから、
そろそろ引き潮にしたほうがいいと言い出す人がいたり、
あんまり縛らなくてもいいんじゃないかという人がいたりするくらいで、
ちょうどいいんじゃなかろうか。
993名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 17:34:32
>>987

一日10本切っても3ヶ月以上かかるよ……
次スレどころか次々スレを消化しきっても無理ぽorz
994名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:02:16



最近本屋で平積みになってる、人気っぽい漫画を適当に読んでみたけど
超斬新!!ってうなっちゃう作品や、唯一神レベルの作画の人はあんまいないんだな
そのかわり、定番ネタに何かイイアレンジを加えてるのが多い気がした
なんかラノベの売れ線作品の設定&絵師と似てるな
995名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:11:51
それはもう、ストーリーに関しては既に一人の漫画の神様がヴァージンスノーなんかネーヨってくらい
フィールドを滑り込んでしまっているしねえ。
あと昔みたいに紺ブレが流行ったら皆着てるみたいなことがなく、
ファッションの流行が細分化したのと同じように、漫画の絵柄の好みも細分化してるんだと思う。
流行に関しては、ラノベ、漫画に限らず世の中全てそうなような。
996名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:16:35
996なら苦に苦労(996)を重ねてデビューできる
997名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:18:21
997なら苦に苦もなくデビューできる
998名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:18:55
999なら……って連続投稿おkかな
999名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:19:28
1000ならこのスレ住人全員デビューできる
1000名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:20:38
絵柄はともかく、ネタは追随型がやたらと多くなった気がする
ちょっと執事が注目されたら、雪崩れの勢いで執事ものだらけになるし
ちょっとはオリジナリティとかさ……と書棚の前で遠い目になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。