【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
B's-LOG新人賞、中央公論C★NOVELS大賞、トクマ・ノベルズEdge等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/


★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/


【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】http://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】http://star.s60.xrea.com/
2名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:03:20
過去スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
3名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:04:48
【各レーベルの略称対応表】

ビーンズ文庫=豆
ビーズログ文庫=録
ウィングス文庫=翼
ルルル文庫=ル
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
Cobalt=青
4名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:05:08
FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて


Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
5名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:05:36
FAQその2 (2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.翼、Cノベ、白心臓、豆、青で受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。
    青は読者層が女主人公を好むので、男主人公しか書けないなら鬼門。
    B'sLOGは今のところ(2007/08末現在)男主人公で入賞者なし。
    ルルルは未確認情報で、受賞作に男主人公あり。


Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。


Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集をしつこく叩いたりしないでね
6名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:39:38
>>1 乙!
7名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:45:09
>>1乙です!
8名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 18:30:46
いちおつ


さて今夜はどこまで進むかな
せめて半分は行きたい録向けだし
9名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 19:47:37
そうか、録まであと一ヶ月半なのか……

今月の新人買ってからコーエーとどっちか決めようかなあ
10名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 20:14:27
過去ログサイトの中の人です。
前スレ・前々スレのログupしました。
前スレでご指摘くださった方、ありがとう。
遅くなって申し訳ないorz
11名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 20:30:13
>>1 も
>>10
ありがとう!!
12名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 20:58:42
>>1>>10乙です。

ちょー!! 前スレ>>999www  次、このスレで頑張ろうぜ!!
13名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 00:00:17
図書館で古文書辞典ってのがあって、とっつき易かったからしばらく眺めて
崩し字の解説があったので、筆記用具も持ってたから真似して書いてみた。
一部なんでこの字がこれに〜というのもあったけど、大体は納得したよ。
気のせいか、綺麗な手本を真似たので汚い自分の字もすこし綺麗になった気がする。
やっぱりあれだね、頭はだめだ(自分の場合)。体で覚えないと、だわ。
資料なんかも、足運べるところは実際行ってみようと思ったよ。
みんなは取材はどうしてる?
14名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 01:33:21
過疎の駅取材しようと出かけたら小学生の集団下校に直面して敗走する日々
15名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 01:56:59
古城めぐりとか、世界遺産めぐりとかしてみたいけど暇も予算もないorz
でもそのうち、と思ってるよ。
あと東京なんで名跡ツアーのサークルに入ってみたけどジジババ乗りすぎて
ちょっとお休み中。テレビなんかで興味を持ったところをひとりで廻ったりしてるよ。
16名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 08:52:41
九州の史跡や島々をめぐって古代に思いを馳せたいw
でも自分もやっぱり暇と予算がないんだorz

17名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 10:13:43
某所でみた天秤座の運勢

5月9日(金)
これまでの努力が実り、高い評価を得ることになりそうです。
その結果として、それなりの報酬を得ることもあるでしょう。
望みを素直に口に出すと、周囲の協力であっさりと実現して
しまうこともありそうです。また、恋愛面でも気の合う素敵な
パートナーが現れそうです。友人、知人から紹介される場合が
多いので、周囲の人たちとのつき合いはマメに参加するように
してください。

5月10日(土)
今日はようやく苦労してきたことが報われるときです。
立場が昇格したり地位を確立することができるかもしれません。
また、応募していた作品が高い評価を受けることもあるでしょう。
このままハングリー精神を忘れずに、次なるステップに向かって
チャレンジしていくことが大切です。また、嬉しい知らせに
真っ先に駆けつけてくれた友人との友情がさらに深まると共に、
幸福感に浸ることができるでしょう。

今ほど、占いが当たればいいと思った瞬間はない。
18名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 10:54:58
>>17
そろそろ結果発表時期の賞に投稿したの?
どこかはわからないが
占いがあたってるといいねえ
19名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:00:41
そういえば、白って連絡が入るとすればいつ頃なんだろう。
4月末〆きり→6月発表となると、6月30日だとしても実質2ヶ月だよね。
多くは来ないと踏んでたのかな、でもみんな送ってそうだし。
今頃あたふたしてるかもね。
20名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 12:22:44
白はBLがどれだけ来るかが投稿数をかなり左右しそう
ファンタジーでの応募は最近の白見てたら、あんま多くはない気がする
21名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 13:14:11
白はここだけで4,5人くらい投稿者がいた印象だな。
だからならしても応募増加かと思ったけど、そうでもないかもね。
22名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 13:39:08
編集だけで選考するのならできなくもなさそう。
作家とか編集以外の選考委員がたくさんいると日程合わせるだけでも大変そうだからw
23名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 13:42:07
紙媒体で受賞を発表しようとなると、決定→チラシ印刷の期間が必要だから
選考期間はある程度必要だけど
Web発表なら、最悪当日決まってもなんとかなるもんねぇ……

それにしても6月末公表は凄いと思うけど
2423:2008/05/09(金) 13:42:48
ごめん、クッキーが切れているのを忘れてageてしまったorz

遅ればせながら>>1 乙
25名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 14:00:10
じゃあ、普通のところみたいに1ヶ月前に最終候補の連絡が……みたいな
パターンを想像すると違うかもしれないね。
最悪当日まで遡上というか夢を見られるというかなんというかw だな。
しかしその当日というのもはっきりしないXデーなのであった。
26名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 16:04:49
ランキンスレみてるとやっぱり白で売れるのは圧倒的にBLなんだよね
本宮さんが三桁でBLはのきなみ二桁なの

この状況だと白編が
新人でファンタジー梃入れだー
となるか
売れ筋増やせー
たどっちなんだろう

ガクブル
27名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 16:34:23
本宮さんの今月のは、BLかFTか以前にネタが良くないんじゃね?
実は読んでないけど
今時陰陽師、それもよくあるキャラが登場、ラブでもない
絵は綺麗だけど…特に萌えではない
みたいな印象だけど、豆の少年陰陽師やコバの藤原さんなんか
で飽和状態の所に、これじゃパンチが弱いんじゃないかな?
王道+αが必要、って最近話になってたけど、それの正しい好例なイマゲ

でも確か絵は人気レーターの幻獣も、売上げ頭打ちなんだよね…
となると白編的には…
28名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 16:40:36
BL以外の売りがどかんと欲しいところだろうな
29名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 16:45:57
BLとそれ以外一本ずつくらい受賞だとバランス良いかもねw

それはそれとして、白みたいに編集さんが選考する賞は運要素も強そう。
その時レーベルにとって欲しいジャンルを出してきたから受賞とか、他のとこよりありそう。
30名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 16:47:12
↑あ、ごめ、作品の面白さとかは大前提としてね。
31名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 17:02:06
録も編集部選考だっけ?
そういう作業もやってるから公式の更新テラ遅いんだろうなw
どう見ても外部に委託してる感じではないし。

白、BL以外ダメだから榛名しおりしか読んだ事ないんだけど
あの系統ってどれくらい売れてたんだろ
完全異世界じゃないライトな少女小説って、今となっては珍しいが。
32名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 17:07:00
本宮さんは最初、オオって感じで見られてて
かつくらとかでも、特集組まれたりした割には落ち着き過ぎだな
白編のプッシュはオビ以外、特にないからかな。仕掛けそこねたイメージがある
33名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 17:08:06
白の売れ筋といえば、あと斎姫と英国学生寮モノじゃないの?
34名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 17:24:30
斎姫は今回イマイチだったよ。最終巻手前らしいんだけど
この前の英国パブリックスクールは相変わらず売れてた
やっぱり白はニアホモかBLが売れるのかな

個人的に不安なのは、幻獣のレーター以外に
白編は少女向けFTらしいレーターを選んで、新人FT作家を売り出す力はあるのかって所
BL絵師の発掘は、他のBLレーベルに負けてないとは思うんだけど
本宮さんの平安ラブ物の絵師はちょっと……だったし、不安
35名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 17:34:45
センスの問題かー<少女向けFTらしいレーターを選んで
作家が自作に合うと思うレーターを指定とかできれば読者にも納得の雰囲気の絵柄に
なるのかもな
(コバとかの後書きを見るに昔は作家からのラブコールで成立、
あったようだけど今はどうなのかなー)
36名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:11:07
>>34
>個人的に不安なのは、幻獣のレーター以外に
白編は少女向けFTらしいレーターを選んで、新人FT作家を売り出す力はあるのかって所


それはさすがにナニサマだと思うわ……
あと、白読者は録ほどレーターに左右されないよ
文章と中身重視
37名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:17:18
うわ、すげえ上から目線
っていうか選民意識スゲエ

レーベル儲はまだわかるけど
レーベル読者儲までいるのかpgr
38名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:20:30
上から目線は>>34でしょ

ていうか、なんで白と録を並べる人がいるのか不思議
レーベルカラー違いすぎるよね……
39名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:21:28
このスレの住人の中で
「上から目線」って言葉が流行っているのか?

それとも一度言われたことがある人が
言ってみたくてしょうがなくて、なにかと「上からry」を連発しているのか?

レーベル云々の考察よりそんなことが気になるよ、自分w
40名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:22:25
コバスレにもいたね……上から目線使う人w
41名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:28:54
豚切ってゴメン

録ってコミケ出店してるって見たような気がするんだけど
誰か知ってる人いるかな?
小冊子売ってたとかいう話なんだけど、全員参加だったのかな……
そして、そういうのって録で出版してるんだろうか
42名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:29:17
コバで上から目線って言われてた人は本当に上から目線だったからいいんじゃないの?
多分こっちにも来てる人だと思うけど。
43名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:29:39
>>38

すまん、34のどこで録を引き合いに出している箇所があるのか教えてくれないか?
まさか他のレスで録のレーターについて書いている人間が34だと看破したエスパーなのか?
44名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 18:33:58
>白読者は録ほどレーターに左右されないよ
>文章と中身重視

なるほど
文章と中身を重視するからこそ
おなじ白のなかでもFTよりBLが売れるということですね!
勉強になるます
45名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 19:14:00
なんか
A(作家、絵師、レーベル、読者、etc)に比べて(と違って)Bは〜
みたいなことを言う人がいると一気に雰囲気悪くなるよね
46名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 19:29:40
録と並べたっていうか同じレス内で語ってるのは>>31
だけど、別に比較はしてないしな…どのレスのこと言ってるんだ>>38は。

>>41
録の小冊子、お狐の人とソフィアは短編を書いた事実を確認したけど、作家全員かまでは不明だな
というか、そういう小冊子はどういうった客層が買ってるんだろう?
本スレには買ってる人いないみたいだけど。
47名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 19:58:38
>>46
あれ、いなかったっけ?
確か買った人が一人いたような気がしたけど……
けど、録が出すくらいだから、一迅も出すんだろうな……同じオタク系だし
どういう冊子だったんだろう
無料配布だったりするのかな
ていうか、豆もそうだけど、そういう冊子に載る話ってあとでファンになった人を置き去りだよね
あとでサイトにうpとかしたら駄目なのかな
48名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:00:16
人気絵師・売れる絵師・いい絵を描く絵師って
必ずしもイコールじゃないよね
作家も同じなんだけど

そういう小冊子を作ってるのって録くらい?
豆とコバは雑誌あるから、その代わりって感じなのかな
49名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:06:58
豆は新人フェアの全サで小冊子というてを使った結果、新人が恐ろしく叩かれたという
50名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:27:02
まあ、叩かれたのは、小冊子のせいだけじゃないみたいだがな…

>>47
コミケで同人誌みたいに売ってたらしいよ、録の小冊子は
自分も直接見たわけじゃないんだけど友達がそんなこと言ってた
51名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:31:10
>あとでサイトにうp
どーだろ
お狐の人は、使い終わった書店ポップのイラストとか
サイトの拍手で公開してるから規制はきつくなさそうだけど

とりあえず公式にうpは期待できないw
52名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:32:54
というか仕事増やしたらただでさえ遅すぎるサイトの更新がもっ(ry
53名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:34:24
>>50
サンクス
売ってたのか……じゃあ、後でサイトにうpは出来ないか
うーん、ちょっと複雑な気分

いや、嫌ならやめとけって話ではあるんだけど
54名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:45:07
ヤフオクとかに出てないかな……出てないか?
>録の小冊子
公式アンソロジーみたいなノリなのかもね。ゲーム系やってるし。
55名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 20:54:21
>>48
そういえば雑誌があるのって青・翼・豆だけだったっけ
ザビを雑誌扱いにしていいのかは微妙なせんだけど
56名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 21:12:13
ザビは靴の増刊号扱いだからねえ
売れてるんだし、隔月刊か季刊出しても良さそうなもんだけど
57名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 21:21:07
売れてるだけにこの上雑誌もとなると編集さん過労死の危機かもw
書き手はいつもの書き下ろしと違って原稿料が入ってくるからウマーなのか。
ラノベで新雑誌となると人材の争奪戦はげしいだろうな。
58名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 21:24:01
隔月は大変そうだけど、季刊ぐらいなら……
そろそろ弾数もそろってきたと思うし……
59名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:21:35
こんどは書き込めるかな?
60名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:24:00
あ、大丈夫だw
さっきすますま見てて、村下孝蔵の曲に感動してアマゾンにてぽちしてまいりました。
踊り子聞きたくなって。活字でもあんなふうに読者さまの脳みそをぐるんぐるん
かき回しめくるめく擬似恋愛のどつぼに落とし込むような作品を書いてみたいものだわ。
実体験はないけれど……
61名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:41:27
>>60
そういうプライベートなことは、ご自分のブログにお書きになったほうが良いと思います
2ちゃんでそういうことを書くと、自分語り乙と言われて嫌われますよ
62名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:43:57
ここは日記帳じゃないんだぜ。
なんか気になるから言ってみるけど、必要ないとこで個人名出さなくていいんじゃないか。
>>60なら、とあるアーティストの歌を聴いて感動した、小説でもあんな風に〜〜
で充分通じる話だと思うんだよね。
6362:2008/05/09(金) 22:46:14
ごめんリロしてなかた
別に怒ったり書き込むなとか言ってるつもりはなくて、
にちゃ慣れしてないぽいふいんきだから
持ち上げは叩きを呼びやすいから気をつけたほうがいいと老婆心だったのです
64名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:48:20
>>63
大丈夫
傍目で見てるぶんには伝わった
65名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:50:26
なんて狭量な連中だ……
66名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:51:50
普通でしょ
ここはてめーの日記帳じゃないんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な

略すると
チラシ(ry
67名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:52:22
60ですが、すみませんでした。
私にはまだここは早いみたいです。失礼しました。
68名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:53:17
あと「う゛ぃpでやれ」ってのもある
参考までに
69名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 22:56:48
>>67
別に誰もでてけとは言ってないよードンマイだ
70名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:07:24
最近反省したことー!
前に自作読んでもらってわかりにくい文章があると指摘されー!
でも自分的には何度読んでも何故わかりにくいのかわからずー!
そのまま投稿したー!
しかし!
一年近く経ってから読み返してみると確かにわかりにくかったーwwwwww

自分の文章が客観的に見られるようになるのって時間かかるわあ・・・・・・
71名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:12:59
なんか昔「みんなどんな音楽聴いてるー?」って問いかけがあって
「あれやこれや」→「自分は気が紛れるから聞かない」とかのやりとりで結構盛り上がった記憶が。
あの時とはもう構成メンバーが違うのか?
それとも自分が同じに思えるだけで決定的な違いがあるのだろうか?
創作意欲を喚起する、って点では同じに思えるから拾う気になれば拾って話題をつなげても、
ぜんぜん不自然とも思わないがのぉ>>60
72名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:18:23
>>71
それは「執筆中にどんなの聞いてる?」ってヤツでしょ
執筆中の愚痴は、ある程度みないふりしてもらえるし、慰めてもらえる場合もあるけど
>>60のは日記でしかないもの……

73名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:21:34
>>71
あったあった、結構前だけどそんな話題で盛り上がったねぇ
同じくあまり気にはならなかったけど、独白っぽい書き方が
日記調に感じられなくもないから、その辺りが気になったのかもね
74名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:29:49

日記だと言われるのは、自己完結してるから、だと思う
前後の脈絡もなく、唐突に特定の人物をageてるとこも不自然だし
すますま実況なら「ぽちしてきたー」って言っても受け入れられるんだろうけどね

ていうか、2ちゃんで好きな音楽関係者や作家や漫画家の名前なんて、怖くてあげられない
ジャンルならともかく
75名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:30:07
あと、前スレから問い掛けるでもなくただ自分の感想を述べるだけの
日記調の書き込みする人がぽちぽち増えてたから、
ずっと見てて気になってた人もいたのかもね。
76名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:32:16
>>70

たぶん狙ってるんだと思うから、一応突っ込んでおくね

「草生やすな」
77名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:36:59
あー、wwwwwwwか
普通のブログやチャットでも使われてる昨今だから、あんまり気にならなくなっちゃったな
にちゃん派生の言葉や顔文字とかってどんどん一般化(?)していくから
どこから普通に使ってもいいのかわからなくなる
言葉は変化するものとは言うけれど、にちゃ語に関しては変化が早すぎてついていけん
78名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:44:32
そうだね。変化早い。
今時「逝ってよし」とか言ったらいい笑いもの……。
79名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:45:02
>>60
歌詞という少ない文章のなかであれだけの喚起力をもたせることが
できるのはほんとすごいと思う。

だれでも恋愛は経験するけどその中身は千差万別、あの歌はあくまで
歌手個人の経験でしかないわけで、聞き手にとっては恋愛の最大公約
でしかないのに、大味にならずに共感や感慨を呼び起こせるんだものね。
80名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:59:42
>>77

気をつけたほうが良いよ
ついうっかり使っちゃって「こいつネラーかよ」って下読みさんに落とされないようにw
現実的なところでは、その設定でν即にいかない方が良い
81名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:05:23
>>79
リア厨の悩み事相談のときに、あゆの歌のCDとかカウンセラーに見せて
「これがアタシの気持ちを表した曲です!」
ってやっちゃう学生も少なくないらしいからなー
そこまで共感させられたら凄いと思うけど。

共感されるヒロイン・ヒーローの造形、やっぱ悩むな
82名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:07:14
>>79
同じ曲のサビの部分をリメイク二種と続けて流してたけど
歌唱力(好みもあるが)も大きいよね。
ご本尊のだけ、頭の中で好きな漫画家のイラストが飛び出してきたもんw
しかし、歌詞は参考になるよね。特に台詞の。
ちょっと古いけど万葉集とか、あっぱれと思う表現がいっぱいある。
83名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:09:18
>>80
2ch見てない人こそうっかり使っちゃうんじゃないかと思う。
昔、激しく笑っちゃったよと口で言ったら相手に「!!!!」みたいな顔されたことあるんだけど、
その当時は本当に見てなかった。
激しく○○するって言葉はその時既に色んなとこで使われてたんだよね。
84名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:10:22
それにちゃん用語だったのかい。激しく○○
85名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:19:02
>>84
2ch用語というほどではないけどよく使われていたんだと思う。
激しくワロタとかが流行ってた時期だった。
86名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:26:35
万葉集が“ちょっと”古い、のか…。
ということは、今様なんかは、ナウなヤングの常識か。
87名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:38:15
うーん、次なに書こうか……
今から吸血鬼じゃ激しく後追いだと思うんだけど
でも不景気の時は吸血鬼が流行るって言うし、ここは乗っといたほうがいいのかな?
88名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:42:23
ルの翻訳がそれで健闘したよね。
需要はあるんじゃないかな?
89名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:46:04
>>86
テレビでコメンテーターとかがたまに「ヤング」と使ったのが聞こえると
ぴくっと反応してしまうw
90名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:46:09
んーでも今から書いて、もしうまくいったら活字になるのって約二年後くらい?
そのころにはブーム終わってそうな気もするんだよね……
91名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:46:56
平成生まれの子だと、「ナウなヤング」で笑いを取れないんだろうな、もう。
92名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:50:20
>>87
吸血鬼はたしかに最近多いよね
あと多いのはお姫様系?
不況になるとオカルト系(妖怪含む)が流行るとは聞いたことがある

93名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:51:40
> ナウなヤング
ロリポおじさんを思い出した。
94名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 00:59:52
狼男は好景気のときに流行るとうちの教授が言ってた
データとかないけどw
95名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 01:35:07
不景気には銀、好景気になると金のアクセサリーが売れるって
ショップの人が言ってた。
96名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 03:07:08
不景気な時は萌え系のラブコメが流行ります
97名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 03:13:59
バットマンが流行ったときって景気良かったっけ……?
だとしたら、景気が良いと獣変身系がいいってことになりそうなんだけど
水をかけたらパンダになるとかw
98名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 08:25:54

>>70,77
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (  ムシャムシャしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩) 草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./   今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

好景気な時にはバッドエンドの映画もそこそこ流行るが
不景気だとハッピーエンドが圧倒的支持だそうな
99名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 09:01:14
そういや闇の紫目がリアルで流行ったときってバブル直前くらいだったっけな
100名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 09:06:15
>景気が良いと獣変身系がいい
確かに流行ってたな
今も細々とはある感じだけどひょっとして狙い目かもしれん
101名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 12:31:17
スタジオぴえろの魔法少女シリーズも好景気のイメージ。
獣変身じゃないけど。
102名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 12:37:31
魔法少女かあ……。あれの人気要素もいまひとつ分析しきれないんだよな。
つか、あっちジャンルはサリーちゃんアッコちゃんの時は現役少女が人気を支えて
その後はごくごく小さい子と大きいお兄さんが夢中になってるイメージ。
無邪気に杖振り回してるのがいいんだろか?いたずらっ子なところか?
いずれにしてもいまは少女への訴求力は無い気がするけど、どうだろか。
103名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 13:06:24
サリーちゃんあたりは不思議な力への憧れ……今で言うなら針ポタみたいなもんだったんじゃあるまいか。
ぴえろ系になってくると、
普通の女の子がアイドルになったり、色んな職業の大人に変身したりしてたから、
将来の素敵な自分像を夢見るタネとして幼女に人気だったんだと。
だから、ある程度正確な自分像を掴んで、派手さだけでなく向き不向きなどの現実的要素を考慮しはじめる
小学生くらいになると魔法少女離れしていくんだよね。
つまりもともと就学前くらいの子を対象に想定したネタで、製作者側としては狙い外してなかったんだと思う。
今も変身少女系は幼女に人気だよね。
104名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 13:37:10
なるほど。自分ぴえろ系の方をまったく知らないので不思議だったんだ。
そうだったのね、サンクス。
でも、いまさらサリーちゃん的な不思議な力への憧れを少女にぶつけるのは難しそうだね。
現実逃避自体はあやうい魅力をはらんでいるんだけどねw
105名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 13:47:37
変身=魔法少女☆とかじゃなくて
ある日突然アイドルに!?美形のお嫁さんに!?吸血鬼に!?
という形での変身や、環境の変化は
少女にもうけるけどね
106名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 14:05:25
ごっこ遊びをする年代かしない年代かでわかれるのかな。
ごっこはしないけど空想はする10代くらいになると、魔法で変身はナシだけど、
何故か突然!?系はアリになるんだろうな。
根本は一緒だけど頭の中での処理の仕方が違ってくるというか。
あと実は夜は怪盗とか二重生活も色んな層向けにたくさんの作品があるよね〜。
107名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 14:21:36
うんうん。変身願望って子供だけじゃない、一生ものだよね。
少女小説にはとても出せないが、昼はバリバリの営業マンで家庭では頼れる父で
お釜になって息抜きしたり、朝と夜は貞淑な教育ママだけど昼は不倫妻だったり
(ちょっと違うかw)いい大人も現実世界で変身してるし。
いじり方次第で共感を得る筋立てができそうなんだけど。勇気が要るよ、この分野は。
108名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 17:01:38
録スレのアンチしつこいな…乙女ゲ板にもいたし

ときどき新人の絵師選びが話題になってるけど
ルも迷走中みたいだな
自前のイラ大や漫画家が微妙で、でも人気絵師連れてくると二番煎じ
っぽくて、更にレーベルカラーが薄まってで、苦悩してる感じ受ける
2回の新人が、今までの薄味王道レーベルのイメージをいい意味で
変えてくれたらいいんだけどな。張り合い出るし
109名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 17:54:06
変身系か……
デビルマンとかキャシャーンとか、ちょっと悲哀をしょってるとイイ感じw
問題は、景気がよくなるかどうかってとこだけど……
やっぱハッピーエンドにしとくかな
110名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 18:30:30
ルは、審査コメントで応募作品の幅が狭いみたいなこと言ってたから
また新人は薄味王道ばかりじゃないかと……

ルは一部を除いて、読者層は広く浅くって感じ
111名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 21:19:13
高殿さん呼んだときは、ああいう世界観重めな
ファンタジーをメインにするのかと思ってたんだけどな>ル

来月から受賞作が出てくるみたいだし
それ見てから今年応募するかを決めようかと思ってる
112名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 23:00:35
いつもは年を気にしてネットでポチなんだけど図書館にルルルがあったのでこそこそ開いてみた。
薄味っていうより、お子様向け?他とちょっとノリが違うんだね。
同じく応募考え中だったけど、新人さんの方向性を見て決める。
ル○アって講評読むかぎりは面白そうだよね。
113名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 23:12:54
ちょっと読んでみたとこでは、大体が対象年齢児童書とラノベの間くらい?って印象。
これからの売れ行きで傾向が固まっていくんだろうね。
114名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 23:17:07
ペラ見できないとはずれも多そうだね。
25↓でも気にする人は気にするし、自分は余裕で↑だが大丈夫w
115名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 23:35:11
ルは封殺しか読まないから、他のは分からないけど
そんなに薄味なんだ……
翻訳物も出してるし、最初は大人ターゲットかと思ってたんだけどな
116名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 23:38:25
そういえばルの第一回でまだ出版されてない作品があったよね?
来月はもう第二回の新人作品が出るみたいだけど、
受賞しても必ずしも全員出版されるわけじゃないってことなのかな。
117名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 23:59:32
ルは結局全員出たと思ってたが、私の記憶ちがいかな

ルは新人の売り出しが、今年はちょっと地味っぽいが大丈夫なのかな
去年は、レーベル創刊+新人で、華やかにやれたけど
今年は、豆や録みたいに新人フェアやる気配もないし
来月の二回の人も、あれ、いつの間にか出てるみたいな感じで…

一応イラストは去年よりラノベらしい人選だけど
118名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 09:15:08
ルは学校図書館用の購入カタログにも、セット購入みたいな形で載ってる
対象年齢は中学生〜となってるところから見ても
本来の意味でヤングアダルトをターゲットにしてるんだろう
だから分かりやすかったり、王道なものが主力になる
119名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 09:29:54
>セット購入
だから怪盗Jとか、イマドキ誰が読む!?って感じなのも
他のル作品と一緒に図書館に入ってるのか…?

でも最近の中学生って、ジャンプ漫画や少女漫画で
王道だけど、一捻り入った作品に馴染んでる気がしてたから
アクが薄くて童話っぽいルはどうなんだろ、と思ってたけど読んでるんだ?結構
120名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 09:43:12
>>119
確かに実際のリアは厨二病的なのや、娯楽性が高いのを好むけど
「学校図書館におく」ということになると、
あまりに過激なのや濃いのはふさわしくないってことになる(まあ学校によるが)
そういう意味ではルはちょうどいい薄味加減なのかも
121名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 10:49:45
厨二病といえば、既存の名作をモチーフにしたりするよね
最近「不思議の国のアリス」を世界観とキャラのモチーフにした
作品を立て続けに見た。執事と同じでブームなのかとさえ
122名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 11:00:34
不思議の国のアリスかあ……。昔からなんかモニョってたんだよな。
この前児童虐待の専門書読んでたらその答えがわかった。
ルイス・キャロルは真性ロリで、周りの友人からも再三忠告されてたらしい。
でアリスのモデルの半裸写真みたいのも撮ってたし。
本編も本当の子供より大人ウケする子供の世界ってかんじだな。
123名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 11:23:48
中の人の性的嗜好はともかく、やっぱりアリス世界は魅力的だと感じる
キャラの名前や外見、理不尽な世界観
子ども向けかどうかは微妙だけど、あの世界を作り出したことには憧れすら抱くな
124名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 11:41:24
>>123
そうだよね。
好きな人の方が圧倒的に多いと思う。あの世界観に憧れられないのが寂しい気がするよ。
ごく小さい頃に接したから、動物的な勘が働いちゃったのかも。
アーサー・ラッカムの挿絵は好きなんだけどな。
125名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 13:16:57
>アリス
ただの童話的世界じゃなくて、妙に深いというか、不可解だったり
不条理な部分があるのが、考察好きな大人向けって感じ?
ディズニーアニメのアリスは、上手く毒を抜いて、純粋な子供向けに仕立ててたけど。

でも確かに、あちこちのジャンルで「アリス」って名前見るなw
余程アレンジされないと「またか」って思われる、諸刃の武器って感じ
126名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 13:58:28
アリスものは昔けっこう流行ってて、今またブーム再来って気がする
歌とかといっしょだ、やっぱ流行は巡るんだ
ただ昔はやった時はかわいい雰囲気のものが目立ち、
今見かけるアリスものは血みどろとか暗いものが目立つかな
127名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 14:39:37
考えてみると世界共通のロリヒロインってアリスくらいだもんね。
この分野でアリスを超えたキャラ考えられたらヒットするかも。
128名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 17:12:08
アリスはアリス単体だと目立った個性なんてないと思うけどな
あの舞台立ての勝利
129名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 17:19:41
ぶった切りスマ
この業界・ジャンル目指すにおいて読んでおいた方がいい話とか、お奨めな話とかあったら教えてほしいです。
有名所はちらほら読んだんですが(まるマとか)、少女向けラノベって種類いっぱいあるから、どれ読めばいいか本屋の棚の前で迷ってしまうので。
130名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 17:38:41
とりあえず古参大御所。

ルは還ってきた娘、クリセニアン、封殺鬼あたりかな。
豆は三大ヒット作。

青なら、氷室冴子とか藤本ひとみとか前田珠子とか。
氷室さんの「なんて素敵にジャパネスク」とか、
前珠の本は、入手しやすいとオモ。
他も、中古本で激安だったり、無料配布したりしているから、
わりと入手しやすい気がする。

どのレーベルにも共通して言えるのは、やっぱり人気作品だなー。
あと、新興レーベルは新人作品を読むと、
編集がほしがっている作品の傾向がわかる。

ターゲット層がかぶっている、少女漫画を読むのも忘れずに。
131名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 17:39:18
豆の三大ヒット作は古参じゃないな…。
132名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 18:07:02
ルの大御所3人も
今の大人気作というより、
パレットキャンバスで人気があった&
レーベル廃止で無理矢理完結させた作品の受入先がル、って感じなので
その3作品でこれからのルに求められてるものを知ろうとするのは
難しいと思う
パレットキャンバス時代の名作だと思うから別の意味ではお勧めするけど
133名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 18:13:33
三大ヒットって煽りはもう使わないみたいだよ
豆編的には、二大らしい……
134129:2008/05/11(日) 20:16:13
>>130
ありがとうございます!参考になりました。
藤本ひとみさんはフランスの歴史物なら読んだことあったのですが、少女向け小説を書いていたのは意外でした。
今度古本屋さん巡りしてきます。
135名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 21:10:03
>>134
でも文章のスタイルを研究したいのなら、
古典名作よりむしろ、狙ってるレーベルの新人作品&ヒット作品を
ランキングスレを参考にピックアップしてみたほうが良いかもよ?
古典名作は、名作なんだが文章のノリが古い事がままあるし。

>>133
二大って……彩雲とまるマってこと?
136名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 21:39:13
>>135
つ「豆サイトのフラッシュ」
137名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 22:28:33
>文章のスタイルを研究したいのなら、
>古典名作よりむしろ、狙ってるレーベルの新人作品&ヒット作品
そうかも。
あと、今当たってる作品と被らないようにするのもけっこう大切だと思うから、
そういう意味でも新作、ヒット作に目を通すといいかもね。
138名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 23:30:20
あと新人作品(特に処女作)は、編集部が徹底的に日本語チェックとか
してそうだから、どういう文章や段落分けが最近のラノベらしいのかってのも
なんとなく解らなくもないんだよね。
自分と似たタイプの文章で、しかも読み易い文章の新人さんとか、励みになる。
139名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 01:22:19
三大ヒットのうちの二つが来月同時刊行だから、
二大ヒットって言ってるんだと思うよ
140名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 03:06:25
すまん。その三大って最後は少年陰陽師でおk?
ある程度はおさえてるけど、ぶっちゃけ自分が好きな作品しかあんまり興味がないもので
141名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 03:58:07
どーゆー順番かは数え方によるけど、
彩雲、まるマ、少年陰陽師の三つだろうね。
部数がケタ違いなんじゃないかな。
そーいや一迅社を視野にいれてる人はいるんだろうか。
コミカライズしてくれるのか、ちょっと楽しみだよね。
142名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 04:22:23
>>139
そうじゃないかとは思うんだけど
でもそういう場合、普通は、使わないよね
残るひとつに配慮して
2大ってつけた時点で、「豆中ワンツーはこれとこれで、別格ですよ」ってことになるもん
本当に売り上げ落ちてるのか、それともたんに豆編がぬけてるのかw
143名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 07:38:18
前にも彩雲と少年で二大ヒットと宣伝してたことがあるよ。
144名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 08:28:21
一迅社はまだ要項も出てないしなぁ
百合とニアホモは書けないから、そっち系なら自分は回避

コミカライズは豆と録も結構やってるね
145名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 08:41:37
百合ものって誰が読むんだ? 男?
しかし、幻狼に門前払いをくらっている身としては注目してる、一迅社
146名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 09:11:51
>>145
百合好きは女にもそれなりに多いみたいだよ
ただしガチ百合じゃなくて、それこそニア百合

自分も迅には注目してるが、まずは要項と募集カテゴリが分からんことには…
147名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 11:16:35
さっきテレビで見たが
世界で本を読まない高校生ワースト1を
日本が獲得していた

3.0 % (2004年調べ)

らしー
ワースト2位の国とかちゃんと2桁なのにw
まあ漫画を含めちゃいけないとなると
漫画王国の日本としてはつらいんだろうな


148147:2008/05/12(月) 11:17:27
3.0%とゆーのは、全体で本を読んでいる人の
パーセンテージね
149名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 11:30:31
なんだとーwww
150名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 11:33:29
その3%の中にラノベが入っているのかいないのか。
いるんだろうけど、入っていないことを願う。
ラノベ書きにはなりたいけど、読者の子には他の本も混ぜて読んで欲しいもの。
小説だけじゃなくて、いろいろな本を!
151名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 11:40:30
まあ現代の国語教育の仕方じゃ、あんまり読書が好きにならないと思う。
名作でも小難しいのを、一章だけ載せて、細切れにして解説とか、
読み方や解釈なんて人それぞれなのに、テストて回答固定化とか。

そういう意味では、小説でも漫画に近くて比較的手に取りやすいラノベは
良作なら、手に取ってくれた子の今後読書量を左右できるかもしれない。
ちょっとした使命があるような気もするので、私は逆に燃えた
152名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 11:51:48
そっかあ。そういう考え方もできるんだね!いい!!

しかし、自分の時を考えると学校の国語教育なんて眼中になかったぞ。
学校のうんぬんなんて、おまけの苦痛でしかなかった。
周りの大人が与えてくれた本で興味を持って、あれこれ漁って読んでたな。
いまの親自体、読書する層が激減してるんだろうな。
153名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:04:39
確かに。読書は好きだったけど、読書感想文は嫌いだったなw
なんであんなに嫌いだったのか。純粋に楽しませてくれないからかな。
「それは感想じゃなくて粗筋でしょー」「○○さんはよく読み込んでいますねー」
たとえ○○さんになったとしてもテク使った結果だし、晒されても嬉しくはないわな。
ラノベで読書嫌いを直す、いいかも知れないね。
154名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:20:02
でも本に興味ない子はラノベだろうが古典文学だろうが、本当に全く読まないよ
本屋や図書館自体避ける…というかそもそも眼中にない
頭の中に「本を読む」って選択肢がそもそもないんだと思う
155名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:24:10
昔とは倍率が全然違うとはいえ、一億総名門校出身時代に突入してるわけで。
塾なんかで受験テクは相当磨いてるんだろうけど、そういうのと反比例してるのかな。
156名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:32:57
現実の方が刺激的だったりするからね……。
ラノベでも粗製濫造されすぎてて、これ読むくらいなら2chしてる方がおもしろいってのも多いし。
157名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:38:25
携帯小説とかオンライン小説とか
無料系の読み物も多いしね

「漫画じゃない本」以外のくくりに
入ってしまう読み物文化が日本は他国より多いのかもしれないね
158名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:52:01
読書だけじゃなく、数学の成績も一位から急転落して久しいよね。
他国の事情は知らないけど、たとえ携帯やオンライン小説で読書量が拮抗してると仮定しても
内容は負けてそうな気がする。恋空(あと知らん)と、月と6ペンス・白鯨・初恋・罪と罰……。
駄菓子を食べるなとは言わないけど血と骨になるものはちゃんと摂取してほしい。
159名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 12:55:19
>>158
数学や理科に関しては
あきらかにゆとり教育推進を文部省がやらかしたせい
ゆとり時代の小学校の教科書のスカスカっぷりに呆れてモノも言えなかった
160名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:00:07
>>159
円周率3とかぬかしてるのは知ってるけど、実際の教科書は見たことないなあ。
かわいそうだね、ゆとり世代って。いまって回復してるの?
161名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:05:27
>>160
回復してるはず
ただ、自分も塾でバイトしているころに見たから

中1の英語もすごかった
絵本か、これはw
の世界だったからね
162161:2008/05/12(月) 13:06:34
あ、今は塾でバイトしてないので
今現在の実物は知らない……

と、続けるつもりでなぜか送信してしまった。スマソ
163名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:07:50
無駄に字がでかくて、絵が多い。内容すかすか
そりゃアホになるよ
164名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:12:04
聞いただけで欝になるなあ……。
この世代を第一読者層に想定してお話作らないといけないのか。
前話題に出た、大人向けラノベの出現を切に願うよ。
(また大事な読者様にけちつけるな論支持者を呼びそうだけど。ボソッ……)
165名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:15:06
>>164
電撃のハードカバー路線は大人向けライトノベルじゃねーの?

ってか、一般大衆文学とラノベって
漫画イラストがついているかついてなかの違いで
内容には元々大差ないしw

ラノベで育って、ずっとラノベ読み続けている30代、40代なんて
ざらにいるし
166名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:20:46
一時期『声に出して読みたい〜』が流行ったけど、あれからブームとか来てないのかな?
確かあの本の出版元が自己破産したとかなんとか聞いたんだが
167名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:28:58
昔みたいに岩波文庫★ひとつ70円(100円でもいいけど)
みたいに、余計な表紙なんかなくてハトロン紙巻いて売ってればいいのに。
世界の名作がいつでも気軽に買えて、よかったな。
大きくなったら買おうと思ってたのに、無くなってたよ。
168名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:40:35
ふっと疑問に思ったんだけど、>>147のテレビの調査って、高校生に関する調査なんだよね。
高校生の中で本を読む子の率を出して、日本がワーストだった、と。
んーと、就学率とかも考慮した数字なのかな。
日本の高校(中等教育)就学率は、限りなく10割に近いんだそうな。
つまり、15〜18歳の日本人についてのデータに近い。
日本よりも上位のほかの国の、高校相当の学校への就学率が低かったらどうだろう。
その国でも比較的勉強好きだったり豊かだたりする15〜18歳の子たちについてのみのデータにならないかな。

まー、寂しい数字なのは確かだけど。学生のうちに本読まないのは勿体無い。
169名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:49:03
この間、コバを手に取って見ている白髪のおばあさんを見かけた。
今現在でも同じレーベルの中に、中高生向けと大人でも読めるものと混在してるんだし、
わざわざ大人向けレーベルを作るまでもないような。
Cノベとかもあるし。
170名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:58:06
>>161
大学の英語のテキストが高校と変わってなくて吹いた
171名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 13:58:24
>>168
言わんとしていることはわかるが、希望的観測というか大勢に影響は無い気がするよ。
残念なんだけど……

>>169
「おやおや、これが豆子の書いた小説かい。どれどれ」かも知れないねw
わざわざレーベル作ることはないけど、「読者は漢字苦手、ひらがなで」
「読者に婉曲的な言い回しは理解できない」の呪縛から多少は開放された
作品も出せたらいいんじゃないかってこと。
実際十二レベルの作品も売れてるんだから、もう少し幅を広げたところを見せてほしいのさ。
172名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 14:14:52
でも大人世代はラノベ=漫画と思ってる人少なくないから
ラノベ読んでる子が3%とは限らなかったりしそうだな

大人向けFT…
白心臓とCノベにそれ期待してるけど…白心臓……
そういえば自分があまり読まないせいかもしれないけど、翼の読者層がよくわかんない。
173名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 14:17:17
なんとなくイメージでまさに中高生って気がしてる>翼
174名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 14:41:59
純文の板なんか覗いてみると、とにかく挿絵があることに抵抗のある(いい言い方をすると)
層がいるみたいだね。
でも、挿絵つきの本なんて戦前あたりなら大人向けでもいっぱいあったし江戸戯作文学なんて挿絵込み基本でしょ。
なんでそこにそんなに抵抗あるのかわからん。
挿絵がないからといって別に内容が高尚なわけでもないのは明白なのにね。
175名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 14:54:55
挿し絵というよりマンガ絵に抵抗があるんじゃないかな?
176名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:02:33
>>175
いわゆる「ヲタ絵」ってやつね
ヲタ絵は本当は真っ向から意見が分かれるからな
ラノベでは絵も購買欲を刺激する重要なファクターだけど
とんでもなく嫌う人も少なくはない。そういう人はまずラノベは手に取らないし
177名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:06:12
漫画好きなんで私は漫画絵に抵抗はないけど、萌え絵に抵抗ある。
とくに男性向けは、内容が面白いけど私は手に取りにくい
女性向けも売れ筋で出したいのはわかるけど、もう少し昔みたいに
絵にバラエティを入れてほしいな
178186:2008/05/12(月) 15:27:02
>>171
マスコミが数字を出す時は衝撃的にしたがる、都合の良い数字出したがるから、
他の国との勝負は公平だったのかとちょっと疑ってみただけ。
他国との比較ぬきに、実際に読む子が減ってるぽいことは、身の回りの出来事でも実感しているorz
179名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:28:19
某ベテランさんのエッセーで、自作で初めてマンガ家の挿絵を使ったってエピを
披露してたけど、なんかそれが当たったせいで挿絵は漫画家が請け負うことが
多くなったって印象だった。
編集部が最初漫画家を渋った理由も、付き合いのある挿絵画家さんの仕事を
取り上げるのはちょっと……って論調だったらしいし。
漫画家を登用しても、一斉になだれ込むこともないのにな、と思ったよ。
古いけど竹久夢ニとか高畠華宵とか伊東彦造(字わからん)とか、挿絵で
素晴しい作品を残している専門家も多いのにね。
180名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:28:54
女性向けの担当作品が安定して売れてるレーターというと
増田メグミ、風都ノリ、香月ゆう?
絵柄にアクがなくてカラーが上手い人が多いかな?

作品もそんな感じか…
文章読みやすくて、設定が華やかな人が売れやすい
181名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:36:15
またあの良作の話になっちゃうんだけどさ。某数字国記のスレで挿絵を繋げた
動画をリンクしてたんだけど、ヒット作ってやっぱ挿絵のグレードも違うなって
実感しちゃったよ。
一見地味だけど、空間自体を見せる絵に仕上げてるし、キャラごとに構図が
計算されている。地味なんだけど、派手っていうか。山田章博って漫画で見た
ことあるけど魅力的な絵だけど話が?と思った記憶がある。
本当、いい取り合わせだと感心した。
182名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:43:29
コバの風の王国は、毛利さんの堅実な内容に
増田さんが分かりやすくて若い人ウケのいい華を添えてて、上手い取り合わせだなと思った
豆だとオペラが意外だけど合ってたな。シリーズ進むに連れて、イラストとの相乗効果抜群になって。
録は死神姫が、内容の軽さが相性のいいイラストで補われてる感じ

ルは合ってはいるんだけど地味なんだよなあ…
183名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:45:08
>>172
翼の読者層は、中高生から熟女までじゃないかな
あと男性読者も少女レーベルのなかでは多い感じ
昔は大人向けだったんだけど、最近は低い年齢層(中学生)も狙い始めたような気がする
ちょっと小学生は無理っぽい
184名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:49:39
>>180
反応早ェな!

>>179
餅は餅屋というか、漫画家さんは挿絵より、
漫画のほうがその人の絵の魅力を感じられることが多い気がする
ラノベバブルの頃は漫画家のファンが小説を買い、小説読んだ人が漫画に手を出したり、
相乗効果があったのもかもしれないけど、今はどうなんだろう
185名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:53:45
ルの第1回新人は、マンガ家挿し絵のはことごとく地味でコケてたイメージ
その反省を生かしたのか第2回の新人には、鳴海ゆきを使ってるけど
この人もコバと豆でDQN作品絵師みたいなイメージがついちゃってるんだよね…

ルがんがれ超がんがれ
186名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 15:59:27
漫画は漫画で読者減って大変らしいからな……
漫画の読み方がわかんないんだってさ……
アニメ・ゲームにいくのは、本とか漫画の読み方がわかる年齢になってからにしないと
そのうち日本人は文章が読めなくなるんじゃないかな……
187名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 16:07:30
>>174
たぶん、文章を読んで自分が想像していたものとは違う挿し絵がくると、とたんに萎えるからだと思うよ
確かに挿し絵が入ると、想像の余地がなくなる場合もある
ラノベの場合、文章を挿し絵で救ってもらえる場合が多いけど、なかには「この挿し絵さえなければ」って本もあるし
好きな漫画がアニメ化した時に、自分の想像と全然違う声優あてられてがっくりくる感じと似てるんじゃない?
188名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 16:17:15
>>187
う〜ん、どうだろ。ラノベ自体読んだことなくて、絵がついてるってことで馬鹿にしてるかんじだよ。
別だけど、直木賞ラノベ作家のスレでも、挿絵があるから手を出さなかったってレスが散見されたし。
まあ好みの問題だし、そんな理由で楽しみを狭めてるならお気の毒だけど。
189名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 16:41:45
>>186
まじ……?
漫画の読み方わからないって、どういうことなのかわからない。
でも、その手のニンゲンがじわじわ増えてるのはなんかわかる。
2ちゃんでも、直接的な表現しか理解できない人増えてる気がするし。
↑自分はそういうのって「変な人」の部類に分けてたけどそうもいかなくなった。
なんか悲しいのを通り越して、ホラーだね。
190名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 16:44:53
馬鹿にしてるって、それは思い込みじゃないかなあ……

挿し絵がついてるから手を出さないっての、わかる
文章だけにのめり込みたい作品もあるよね
邪魔にならず、イメージだけをupしてくれる挿し絵がいい場合もあるし
章ごとの扉絵のみとか
ラノベ読みつけてると、たいていの邪魔絵は脳内消去できるんだけど、たまに破壊力抜群の絵を描く人もいるしw
家守綺譚なんか、内容はラノベだと思うんだけど、あれに萌え絵がついてたらあそこまで売れなかったと思うし
しゃばけも、ラノベだけど、あれにアニメ絵がついていたら大人読者を引っぱれなかったと思う
191名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 16:50:02
>>189
たぶん、コマの読む順序とか、このセリフは誰が言ってるものか分からないとか、
吹きだしのないコマのセリフがキャラの心の声だと分からないとか
ババーン、キャーが効果音だとわからないとか
そんな感じなのかな……?
192名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 16:53:51
うちの母がマンガは小説より読みにくいって言ってたな
マンガは絵と文字どっちを追ったらいいのか判らなくなりやすいらしい
いっぺんにビジュアル情報が来て、脳内処理が追いつかないみたいだ
193名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:04:52
最近の子はアニメとか映画とかゲームとか
ベルトコンベヤーに乗った感じで、努力しなくても勝手に先に進むモノがあふれてるから
わざわざ漫画なんか読まなくてもいいって思ってるんじゃないかな

もしかして、「なんでこの人さっきまで座ってたのに、いきなり歩いてるの? 立ち上がるシーンなかったよ?」
なんて思ってるかも
動きが不自然とかw
194名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:08:15
>>190
>馬鹿にしてるって、それは思い込み ということなんで一応貼ってみることにした。
このスレの人達は自分の書いているものをラノベと一緒にされたくないという思い
があるから特別かも知れないけど。(しゃばけの出たところなんだが(苦笑))

173 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:32:02
>>170
ああいう作品でもラノベの絵がついてしまうんだな。
そして文学としてみなされない
日本ではファンタジーはあくまで消費材

174 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 15:45:43
ラノベの文字は挿絵の添え物、せいぜい解説文

176 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 16:13:10
>>175
ラノベってジャンルに入るとそれで終わりなんだよ
他のジャンル読みには顧られない
売れたって文学賞の候補にも挙がらない

十二国みたいに文庫に収録されて読者増やすなんて異例中の異例
大抵は数年で絶版。永遠に消えて逝く
アニメとか映画にでもならない限り
たとえ「玉」であってもね
195名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:10:37
しゃばけは普通にラノベだと思ってた
196名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:21:21
>>194

またおまえか
釣られんのも、いい加減にしとけ
ていうか、釣りたいのか?
197名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:23:37
>>196
意味不明なんだけど
198名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:27:25
>>193
>なんでこの人さっきまで座ってたのに、いきなり歩いてるの? 立ち上がるシーンなかったよ?
いや、それ冗談じゃなく感じる。
2ちゃんのレスなんかでも流れを把握してれば普通そういう反応にならないだろ
ってところで荒れたり。以前は単なる勘違いとか、たまたま読み違え、おっちょこちょい?
かと観察してたもんだけど、最近はシワのできない脳みそってあるんだ、と悟り始めてるよ。
199名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:29:49
>>194
ラノベをレーベルでとるか、内容でとるかによっても違うけど
ラノベレーベルから出たラノベの寿命が短いのは事実
自分の作品を長く活かしたいなら、一般に移ったほうが良いよね
文学賞の対象にならないのも事実だし

でも、そんなことは、ここにいる人は皆知ってると思うけど?
200名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:36:21
>>198

自分なんか、スレを盛り上げるための運営の陰謀(親切w)じゃないかとすら思ってる
荒らしたり、しつこく絡むヤツって文体が同じなんだもん

……まさか、ウイルスのように伝染性が……?
201名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:38:18
>>199
ラノベの絵に抵抗がある人がいる→挿絵というよりオタ絵に抵抗あるんじゃ?
→(中略)→文章と挿絵のギャップに萎えるのでは→絵がついてること自体
馬鹿にしてるかんじ→馬鹿にしてる、って思い込みなんじゃ?

って流れがあった上で、思いこみじゃなくて実際こういうレスがある、と引っ張り出してきたものなので、
>>199のレスには答えようが無いよ。
202名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:42:09
>>200
それが、読み違い?おっちょこちょい?みたいに思えるレスに結構賛同レスがついたりするんだよね。
文章の流れより、感性に引っかかる言葉に喰らいつくというか、いわゆる釣りか?やっぱウィルス?
203名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 17:47:59
>>201
>>194をみた感じだと、思い込みだと思うよ
174以外は、普通のレスだもん
で、174はアラシだからスルー

ていうか、よそのスレ持ってくるなって言われなかった?
スレ間戦争したいの?
そんなつもりじゃないなら、荒れそうなことするのやめて
204名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 18:03:18
>>203
194だけど>>174は別に荒らしとも思わなかったけど。
203は自分のフィールドの足場を危うくする意見はスルーしたいタイプで
174は現実を把握した上でスルーするかどうするか考えるタイプ、その違い
ってだけなのでは?
スレ間戦争なんて言葉を持ち出すのは、それこそ煽りととられるよ。
でも出典先のスレ名は出さなかったけど、それだけじゃ足りないようなので
それはごめんなさい。以後気をつけます。
205名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 18:05:20
意味不明
206名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 18:17:13
荒れてるなあ……

でも>>205>>198だと思うw
207名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 18:20:37
ああ、もしかして>>204はこのスレ内の>>174と、自分が貼ったレス番の174を混同してるのか

……だとしても意味が通じないな
208名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 18:24:15
ああ、わかった。ご推察どおりです。
>>203は絵師テーマの流れの発端が>>174だとして荒らし認定したのだと思ったよ。
リンク先の方の>>174か、それは荒らし認定納得です。
209名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:15:19
豚義理スマソ。
みんな短編って書いたことありますか?
最近なぜだかちょっと挑戦してみたくなった。
ラノベで募集してるのって青と電撃くらいだよね。
他に発表の場って知ってたら教えてくださいまし。
210名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:19:15
短編はよく書いてる。
と言っても、長編の世界観を描く練習みたいな感じでだけど。

短編だけだと賞が少ないけど、電撃のキーリみたいな短編連作形式にしたら
どこの賞でもいけるんじゃないかな
211名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:23:10
そっか。やっぱ短編の賞は限られるよね。入賞の自信はないが
コバは顔出しに抵抗ありなんだ。
短編連作、挑戦してみようかな。ありがと!
212名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:24:18
電撃は応募総数を増やす目的で設置してるんじゃないかって話を度々聞く。
でも短編でデビューしてる人も居るみたいだけどね。
面白くかつコンパクトにまとめるの下手だから短編得意な人ウラヤマシス…
213名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:28:48
何年か前のCノベ大賞の『煌夜祭』も同じ世界観の短編連作じゃなかったっけ?
214名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:43:37
『煌夜祭』はちがう。
短編集っぽいつくりに見せかけた何重にも凝った入れ子構造の仕掛け満載一長編。
アレを「ああ短編集ね」とか思って目次で好きそうなタイトルから拾い読みしたら
伏線がめちゃめちゃになるよ。
215名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:44:12
短編連作というよりは串団子。実は繋がっていて、ラストでうお! となる。
名作だから読むと良いよ
216名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:46:38
>>214,215
213だけど、そうなんだ、ありがとう。
興味湧いたので今度読んでみるよ!
217名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:52:50
短編だけだと
キャラ萌えファンがつかみにくいからねえ…
長編のオマケやスピンアウト用になってるよね、今は。

靴のラグナロクが、短編では語り部になるキャラを変えてて面白かったけど
あれはあれで「主人公がいない話のほうがはるかに面白い」という事を
読者に気づかせてしまって失敗だったとか、ファンに言われてたがw
218名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 20:40:01
自分も短編をいくつも重ねて原稿用紙400枚くらいの長編を書いたな…
もっと驚かせてくれと言われたけど、書き直す気力がなかった。

話変わるけど、みんなは「下りてくる」感覚を味わったことってある?
自分は結構頻繁にあるんだけど、これは普通のことなのかしらん。
219名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 20:42:51
なんか、テーマというか粗筋が降りてくる経験はあるけど、いつも
こつこつプロット立てて資料集めている間に沈静化してるよ...orz
220名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 21:15:36
シーン丸ごと降りてくる
何故か通勤の自転車こいでる最中とか、仕事がたてこんでて忙しくキーボード叩いてる最中に限って
頼むから、家に帰るまで待ってくれってことばかりw

それとも霊がおりてくるって話?
だったらパスw
221名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 21:28:18
>>220
もちろん小説の内容的な意味の「降りてくる」で正解。ごめん、言葉が足りなかったね。
やっぱり忙しくしてるときに限って降りてくるよね、なんでかな…

私は映画みたいにその映像がふと浮かぶかな。台詞も行動も全部。
色とか音とか、全部鮮明に浮かんでくる。でも語彙が足りなくて、
表したいことの半分も表現できないときとか、かなりへこむ。
222名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 21:49:29
忙しくしているときってあるよね。
風呂に入っているときや、夢に見ることもある。
ワンシーン画像入り台詞入りです。
地の文がナレーションで入ってくることもある(笑
けど、うまく文章に起こせないところが虚しい限りです。
223名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 22:06:26
昔の女流文学者の自伝とか、あとハリポタ作者なんかだと突然閃いて、
ずんずん書き進めていく、みたいな経験あるみたいだけど、自分も
おおまかなテーマとタイトルが一緒に、とか苦心してるワンシーンの
改良版がぽっこり、とかその程度だよ。文章は何度も振り返って書き直してるし。
一度大波を経験してみたいもんだなあ……。
224名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 22:28:09
>>218
ない。<降りてくる感覚
いつも、テーマを決めて、テーマを生かせそうな筋立てを考えて、
それに合いそうなキャラを考えたら、はい書き始め〜
みたいな。一気に勢いで書けるようなことが一切ない
もうちょっとでナイロン繊維が出てきそうなビーカーをガラス棒でかき混ぜているような気分だよw
降りてくる経験ってよく聞くから、一度経験してみたいんだけど、
そういう書き方は自分にはできないみたいだ。
225名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 22:33:18
>>224
みたいに筋立て決めてからキャラ設定するパターンって一般的?
自分はテーマが降りてくると同時にメインキャラも決まってることが多い。
あくまでも大筋なのでその後はコツコツ詰めていくんだけど。
226名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 22:37:15
>>224

参考までに聞きたいんだけど
その決めてるテーマってどういうの?
自分はキャラが先にできるから、いつもテーマに苦労するんだ
227名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 22:47:19
>>224です
>>226
親子の確執、とかラブコメ、とかその程度だよー<テーマ
そんで、親子の確執ならネタはどんなのが面白いだろう、
ネタが決まれば次は話の流れとオチを考えて、
そしたら両親はこんなでお兄ちゃんはこんなだったらいいかな〜〜と
次第にキャラも決まっていく感じ。
ヒマな時にキャラ設定だけ作ってみたりすることもあるけど、大抵出す機会がないままお蔵入り……。
228名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 22:52:04
>>227
トンクス
そうか……そうやって作るのか
自分とは真逆だ
今度テーマから作ってみようかな
229名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 23:23:26
テーマ……いつでも愛(恥
230名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 23:24:56
>>229
いいと思います!
231名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 23:34:35
自分の場合、あとから考えてみるとほとんどの話のテーマが、
「戦争と平和」とか「善と悪」とか相反するものを扱っていることに気づく。
まだ納得のいく結果に書き上がったことはないけど。
232名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 23:45:52
>>229
ありがとう! ちょっと勇気が湧いてきた♪

私は最初にシーンが浮かんで、
そのシーンに到達するまでのストーリーを考える。
なので主要キャラは最初に決まる。けどタイトルが決まらない。
で、だいたいプロットが出来た時点でテーマも見えてくる。
なぜか、いつも愛だけど(苦笑

突き詰めて、いざ書き始めると新たなシーンが浮かんだり夢を見るよ。
夢の中で、キャラが喋ったり動いたりする。
忘れないように携帯に書き留めて、自分のPCにメールする。
なので私の携帯は怪しい履歴がいっぱいだ……
233名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 00:01:47
録は2ちゃん受けしやすいタイプなのは分かってたが…
何なんだろ。死神姫デビューの時は変なのついてなかったのに

レーベルが勢い付いてるって事なのかなぁ
だとしたら投稿者的には張り合いあるんだけど
234名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 00:13:12
世間の評価と2ちゃんの評価はよくズレるから、あんまし参考にならないことも
話題にならないよりはなるほうがいいのかもしれないけど
235名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 00:21:34
>>233
たまたま新人についたレーターさんだったってかんじ。
作家自体はあまり眼中になさそうじゃない?
236名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 01:13:01
確か本スレは話題がなくて新人レーターで盛り上がってたな……と思って見に行ったら、またか
別に一人暴れてるぶんには気にしなくて良いんじゃない?
ヲタ系絵師使うなら、妙な人の一人や二人憑いてくるのは覚悟しとかないと
237名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 08:28:29
でもレーター志望の人は大変だよね
当たれば仕事はどんどん来るけど、少女向けはそんなに尖ったとこ出せないし
一つの仕事で描ける枚数は限られてるから、たとえ大ヒット作を
担当しても即大儲けにはならないんだろうし…

書き手も大変なのは分かってるけど
238名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 12:27:12
白って最終候補しか教えてくれないのかな。
一次・二次通過も一緒に教えてくれたら励みになるんだけど、と独り言。
239名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 12:42:27
ルスレで散々「上手いけど萌えないし燃えない」
って言われてた作家さんがいて、
自分もそのタイプだったら哀しいなと、原稿片手に考え込んでしまったよ

丁寧に書いてる自信だけはあるんだけど
周りに読んでくれる人がいないから、燃え萌えできる作品に
なってるかどうかって全然、わかんないんだよな……
240名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 12:54:33
上手いならいいじゃないか!萌え燃えは精進して身につけるべし!
自分はレポート系の文章なら長年書いていて、正直周りにも評価されてきた。
だから小説なんて、簡単!と思って始めたのに全然だめ。
気を遣う箇所が全然違うんだよね。描写しすぎてもダメだし、古い表現、
ありきたりの表現もダメ。視点問題もクリアできていないし人物の掘り下げも
レポート文章いくら書いてても関係なく、浅くしかできない。山作りも下手。
そんなことが数作書いてみてわかったw 最初から悩まない天才がいることも。
でもだからこそやる気出てきたよ、お互い頑張ろうね!
241名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 13:05:09
萌えや燃えは感性だから精進しても身につけにくいよ
文章の技巧なんて数書けば得られるけど、
感性やセンスはそうもいかないと思う。
242名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 13:10:40
萌えは、言っちゃなんだけど、当たりハズレでかいよね
プロでも、作者がこれが萌えだろ!って、狙って書いて
却って外して叩かれてるパターンのが多いし。
一方新人のデビュー作でいろいろまずい部分があっても、萌える!と大歓迎される作品もあるし

投稿者の内は、下手に狙わずに自分の好きな物を書いたほうがいいよって
自分の好きな作家さんも言ってたな。プロになれたら、イヤでも、うまい狙いかたを
考えなきゃならなくなるからって
243名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 13:21:48
うん。某スレの合言葉で「誰かの萌えは誰かの萎え」って真実だと思う。
読者全員萌えさせるなんてまず無理だし、作者の予想外に萌えが発生するケース
だってままありそう。
いまは下手に狙わず、基礎体力をつけるのが吉だよね。
244名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 14:06:13
>>242
>プロでも、作者がこれが萌えだろ!って、狙って書いて
>却って外して叩かれてるパターンのが多いし。

狙って書いてそれが受けても、公言しなければ狙ったなんてわからないし、
狙ったけど外したと読者に取られても、実は書き手側はそうじゃなかったりする
ってこともあるだろうね。

自分の伝えたいことが伝えたいと思った通りに伝えられるように書けてない
って可能性もあるんだなとわかって、ちょっと落胆した。
伝わるように書けるように、それこそ精進するしかないだろうね。
245名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 14:17:28
萌えってそういうもんだよね。
ずっと前に、自分の萌えのみをぶちこんで他は何も入れなかった自分の作品に、
複数の人からの感想が、
「萌えた」と「これがあなたの萌えだってのはわかったけど、自分は萌えない」と、
大体半分ずつくらいで言葉を頂いたことがある。
萌やそうと思ってもそこに萌えポイント持ってない人は絶対萌えない、ってとこがあるんだよね〜。
246名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 22:27:52
自分の作品は、萌えキャラは成功するんだが、思ってもみなかったキャラが嫌われたりする
それが密かに気に入りキャラだと、ちょっと凹む
247名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 22:50:34
>思ってもみなかったキャラが嫌われたりする
何が嫌悪の琴線に触れるかは人によるからなあ
それが主人公じゃなければそんなに問題じゃないと思う
248名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 22:52:45
247つけたし
大丈夫、>>246とツボが同じ人が読んだら萌えてくれるさ!
249名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 23:03:46
>>248

ありがとう!
なんか、いろいろと頑張るよ!
250名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 15:02:03
小説書き始めて半年ちょっと。才能に嫉妬、って感情を多分初めて感じている……。
少女向けじゃないんだけど、某サイトで処女作をうpしてたのがむっちゃくちゃ!面白くて。
その後に一晩で書いたという短編もさらに面白い。あうあう……。
251名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 15:26:25
よくあることさ……
趣味で書いててプロデビューする気ない人がやたら面白いのを書いてることなんて……
252名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 17:35:21
>>250
自分もそうやって思うことあるよ。自分には友達がそれで、
趣味で書いたりしてるんだけど、さらっと書き上げるのに、
言葉のセンスが物凄くよくて、自分よりもずっとうまく感じる。
才能あるのに作家目指してない子とか、見てる側にしてみれば
もったいないとしか言いようがないよ。
253名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 17:52:06
普通のネット小説読んでてもいわゆるブラウザマジックとか
まあ、上手だけどこんなもんだよね、うんうん、とか思うけど、
たまに頭がつん!とされるのに出くわすなあ……
254名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 18:20:28
文学界新人賞に八百長疑惑(というか不自然な偶然乱発)で、スレ内で
他の新人賞あれもこれも、となって、まともに審査してるのはラノベだけ?
って流れになってた。
コネのない人はラノベからデビューを狙うのも手だって。
実情は知らないけど、少なくともラノベでそういう八百長話は聞かないね。
255名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:29:58
他のジャンルに較べたら、いまのところかなり健全な状態かも知れないね。
256名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:36:49
ラノベは雑誌掲載を経ずに、文庫本で
いきなり作家勝負みたいなところがあるからね
コネ採用してもつまんないと売れなくて
引っ張ってきた編集の責任問題になりかねないんじゃないかなー

純文系は雑誌掲載だから
雑誌の掲載枠1本や2本、コネで潰しても
そう痛手はないのかもね
257名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:41:03
聞いてる方は痛いけどねw
258名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:45:24
確かにラノベは売れる物が良作と割り切ってるから
健全ちゃあ健全か
かなり前にジャンプスレでコネ受賞疑惑で騒ぎがあったみたいだけど
それくらいしか聞かないね。
259名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:56:50
文学界の場合疑惑どころか京都の同じ出版社バイトから連続3人入賞、うち一人は
別の入賞者の友人、って状態なのに「公正な審査」ということらしい。
入賞者は今度は「同僚のあの子」みたいなことを事前にぺらぺらと……。
だからといってラノベに流れてきても、同じ活字だけど馴染むまでには別の素養
が必要だよね。
260名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 22:24:04
純文とラノベの文章って、かなり違うように思えるなあ
純文はあんま量読んでないんだけど
ラノベはとにかく、解りやすく!読み違えられないように!
って感じっていうか。読み手の解釈の幅を、純文ほど広くはしてない感じがする
261名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 22:42:43
文章が違うというより、あっちは基本自由だよねw
その分はったりも利くし、下調べなしで書こうと思えばいくらでも、ってかんじ。
自分どっちも書いてるけど、最近ラノベよりなのは無意識に審査の公正さが
気になってたのかなってレス読んで思った。
262名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:04:03
純文とケータイ小説は、身の回りのことプラス妄想で
なんとかなる部分がラノベより大きい気がする

ラノベでFT書こうとしたら、どんなに薄味FTでも
意外な程けっこう資料がいるんだよね…
263名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:15:52
かといって現代劇になると、一般なら思い出をかき集めた女子高校生像や
マスコミから得た情報でキャラ造形を許してもらえるけど、ラノベは読者の
ストライクゾーンだからまず無理。しかも今年の取材が来年も生きるかといったら微妙。
校風や学力レベルでも共感得られる雰囲気って違ってくるし。
264名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:21:34
でも純文→ラノベの人って「俺が書いたら一発受賞!」くらいに思ってるはず。
勘違いするのは充分理解できるけど。
265名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:27:35
>>253
そうそう、「今時の子ってこんなでしょ?」みたいな感じでがんばって取材して作ったと思われるキャラほど、
違和感覚えて「私も今時の子だけどこんなんちゃうし」とか思ったよ
そういえば一般文芸のほうがそういう作品多かったなあ

自分が現役の頃は、物語の中に出てくる中高生はそれはそれとして受け入れていたなあ
例え作者の思い出から作られた学生たちだとしても、古臭いとかは思わなかったから
もう今時の子ってどんなんだろとかあんまり気にせず、好きなように書く事にしている
制服の着こなしとか小物の流行は一応調べるけど
それも数年後には流行おくれと思うとなかなか作中に出せないw
266名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:29:13
アンカ、ミスりました
>>265>>263へのレスです
あと前半部分は自分が現役学生だった頃のことです
267名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:34:08
しかし、「期待の新生デビュー!」みたいな10代作家の描く10代も
大人の読み手に10代ってこうなの!みせたげる!みたいなノリで
というか中高生のリアルな現実なんて、当人たちのバリエーション
が豊か過ぎて無理さ。根本的な純な部分なら全世代共通だから
そっちを狙ってるよ。
268名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:21:00
まあ、10代でせっせと投稿するタイプはこういってはなんだけど
高校生活の中心にいる層ではないわな。という印象はあるな。
269名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:22:28
リアル過ぎても引かれる事もあるしね
流行なんか作中で作っちゃえくらいの勢いでもいい気がする

少女漫画は現代学園物が多いけど、こりゃリアリティ無いだろってのでも
読んでて楽しければアリって感じだし。
270名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:28:11
流行りモノは使えないよね……
今のコはソックタッチなんか持ち歩かないし
MK5とか、通じないし
でもポケベルで084とかいうのは、今でも小道具として面白そう
他の人にはわからない秘密の暗号とか、親密な感じがして好きだw
271名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:35:05
>>270
084ってオヤジ…?じゃないわなw
マルハッチ(ふとん)とかお箸とか絶対違うやつしか思いつかない orz
272名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:36:59
おはよーじゃないかとおもたよ
273271:2008/05/15(木) 00:39:08
>>272
うおおお!
ありがとうございました。
274名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:46:10
>>270
ポケベル世代には丸わかりw だがそれもいいっていう設定ですね。
275名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:59:19
そうそうw
他の人間が見て不思議がってたりして
仲間とか、親友だけにはわかるという設定
別にポケベルでなくても良いんだけど、秘密を共有すると親密度があがる気がする
276名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 01:00:28
>>270
ソックタッチ再燃って日経で読んだ気がする。数年前って
もう2世代くらい違うのかw
いまの子はソックタッチ使わないでずり落ち大丈夫なのか?
277名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 08:15:20
そういえば
同人出身とか知人のコネデビューを公言してる人もいるけど
新人賞は獲ってないよな
278名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 11:09:29
ちゃんと即戦力と公募を分けてるからこのままなら問題ないよね。
279名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 12:39:17
だよね。
問題は、編集部がスカウトした人に箔をつけるために賞に応募させて受賞させて、
とデキレースがあった時だよね。
まあ、受賞レベルには居ない自分には直接は関係ない話っちゃ話なんだけど、
もしそういう事実が明るみに出たら、じゃあ公募スンナヨと思うだろうなあ
ラノベはあんまり「賞を取ったこと」が重要視されない、面白いが全てってところがあるから、
まだそういうの少なそうな印象がある。

>ソックタッチ
なんか随分昔からあった商品みたいだよ。
自分スーパールーズ全盛期に学生だったんだけど、使ってたら母が懐かしがってたw
280名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 13:38:26
>ラノベ
賞の格を気にする読者も少ないって気がする。
豆でも、優秀賞より奨励賞の作品のほうが売れる事多いし、
賞取り新人のほうが、とってない無名新人より売れる事は確かだけど
賞とりでさえあるなら、
後は設定・イラストなんかが、どれだけ買い手のつぼを突くかの勝負だなってイメージある。

録の今回の新人さん達も、多分賞のレベルじゃなくて設定で差がつくと思うから
どういうのが受けるのか、今からランキンスレが楽しみ
281名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 13:59:33
遅レスですが>>239
自分は「読みやすい文章」が最強で、それさえ身につければ楽々なんだと思ってたよ。
そしてなかなか到達しないのでorzに。
しかし、やっぱりそれも読者ウケ要素のワンオブゼムでしかないのだなと改めて
思い知るエピソードだったよ。作者さんには頑張ってほしいけど、自分もまだ
可能性があるぞと思えた。
282名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 15:41:00
「読みやすい文章」だけだと空気って言われるしなw
電波文はまずいけど
読みやすいけど、印象に残る文章じゃないとダメなんだよね…
さじ加減難しいけどさ
283名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 15:46:21
読みやすいぶん思考量を見透かされるからな
284名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 15:54:38
そっか?自分は自然に書くと読みづらいのを自覚してるんで
読みやすさって素質プラス計算の上で成ってるのかと思ってたよ。
285名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 17:12:47
単純な話なら、凝った文章で魅せるべきだとは思うけど
私はややこしい話が書きたいのでやっぱり空気化を目指してるよ。
少女向けなら国とか世界観の設定とか、細かいギミックを見せたいなら、文は控えめのほうがいいと思う

けど、男性向けは逆のような気がするんだな、これが。
あっちは細かい設定でちょっと変わった文体のほうがウケる
286名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 17:16:56
キャラクター重視か世界観重視かで違うので一概には言えない
287名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 17:19:41
キャラクター重視のややこしい話って少女向けであるの?
288名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 18:20:56
まるマや彩雲とか?
289名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 18:49:36
あれは出てくる人数とシリーズの長さがややこしくしてるんだと思うが
290名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 19:33:22
最近の本を読んで思うのは、売れてきてもブレずに長編を続けていくのって
難しいんだなぁってこと。
迷走、珍走者続出で、きれいに着地して終わるのって、長編だと少ないよね。
まあ、デビューもしてないワナビがgkbrしてる場合じゃないけど。
291名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 19:42:46
マリみては引き延ばしで内容薄いけど
文章と質は安定してるようなイメージある。流石ベテランみたいな。

ところで、録目指してる人います?
自分は新人作品買ってから、今書いてるのを応募するかどうか決めようかと
思ってますが
292名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 19:47:46
んー、録は自分に合わない気がしてきました。
とりあえず6月はパス。9月末に2作仕上げ目指し、目処が立ったら
どこに出すか精査しようろ思ってるけど、録は微妙……。
新興レーベルで、縛りもあまりなさそうでそういう点はまだ魅力なんだけど。
293名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 20:05:55
去年の秋にここに貼られてた録の関係者の知人?の紹介文、あれ読んで
いいな、と思った。人生意気に感ずっていうの?こういう編集なら飛び込みたいって。
その後のあれやこれやでその気持ちは完全にしぼんでいる。
単純だった、自分……orz
294名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 21:03:31
録は今回の新人ズが死神姫系だったら
カンペキ、自分の射程からは外れちゃうなー
既存作品には、渋い良作や尖った作品、懐の深さを感じさせるのがあるんだけど
新人にそれをさせてくれる気はあるのかは、解らないし。

豆やコバ、ル作品を濃くしたのみたいな正統派FTがおkそうなら考える>録
295名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 21:19:32
正統派FTは、もはや死滅したと考えたほうが……
296名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 21:24:35
すまん、294だが普通に世界観のしっかりした
王道FTのつもりで書いたんだ。それならある…よね?

正統派FTと王道FTってどこが違うのかは…よく解らないんだけど
297名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 21:25:00
死神姫系はないんじゃないかと思うけど、はっちゃけ系?
あれだけ数はあるけどシリアスものや重いもの、正統派はなさそうだな。
298名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 21:59:46
姫巫女は正統派ラノベ的FTなのかな、と思ってた
悪魔ははっちゃけ、舞姫は恋愛FT、東風はニアホモみたいに
あらすじ読むとタイプは綺麗に分かれてそう

つーか正統派って何だ。自分もわかんなくなってきた。
十二国は別格として、WHの幻獣みたいなの?
299名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 22:23:54
う〜ん。具体的には出てこないな…。榛名し○りさんとかか。
でも逆ハー・セクハラ・ドタバタが正統派とは言えない気がする。
300名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 22:38:29
薄味の正統派=榎木さん等、コバルトに多いシリアスFT
濃味の正統派=榛名さん、12等WH系に多いシリアスFT

ってイメージ

そういえば逆ハーは、キャラの人数比が男>>>女なだけなら
逆ハーではないとは思うんだよな……バトルがある作品なら、むしろ
男の比率が多いほうが、一般的にはしっくりくる感じ。
豆はなんでもかんでも逆ハー!!って煽ってるけど、そうじゃないだろって毎度思ってる
301名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 22:56:16
榛名さんと小野さん、私の中では全然違う分類だ。
小野さんについては同意だが、榛名さんはどの作品もキャラと時代設定は違えど、基本は全部同じ作りの歴史系ハーレクインという印象。
同じパターンを踏襲するのも、作家としてはありだと思ってるけどね。
302301:2008/05/15(木) 23:00:42
あ、榛名さんはFTというより、歴史系ハーレクインに分類してるという意味です。念のため。
303名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 23:03:19
正統派:恋愛あり冒険あり主人公の成長ありでセクハラ・逆ハー・ニアホモなし
ってかんじかな
304名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 23:30:55
セクハラ・逆ハー・ニアホモが多過ぎて、もうお腹一杯って感じはするね
いくら先行作品がヒットしたからって、後追いばかりじゃどうみても過剰供給だろうと
ていうか、後追いじゃしょせんヒットは見込めない……
305名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 23:58:14
でもセクハラ・微エロって、一定の読者層に受けてるんじゃないのか?
メインのタゲ層からもブーイング喰らってたら
さすがにどのレーベルでもセクハラ花盛りにはならないと思うし…

昔の少女漫画みたいな、指先が触れ合うだけでドキドキ☆
っていうプラトニックなノリだって、支持者希望者はいそうだけどねえ
306名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:04:37
榛名さんが歴史ハーレというのには思い切り同意。
ラズベリーブックスとか二見文庫によくある感じ。リンダ・ハワードとか。

逆ハー、ニアホモって一くくりに言っても、
なにがそうかは、読み手の感性にもよるかも。
たとえば、アーサー王伝説をモデルにFT書いたとする。
主人公はギネヴィア、アーサーという婚約者がいるけど、
実はその部下のランスロットという騎士が好き。
で、円卓の騎士がわらわらいて、それがギネヴィアを君主の婚約者の姫として敬愛……
って、これって古典的な正当FTだと思うけど、
読む人によっては、逆ハー、ニアホモになりそうw
307名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:09:00
どうかなぁ?
個人的には、ハレクインならセクハラおkだけど、少女モノでセクハラは萎える
ちなみに、自分的にはヒーローがヒロインに仕掛けるのはセクハラじゃないと思ってる
あくまでヒーロー以外
308名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:11:46
>>306
そして王妃はさんざん読者に叩かれるんですね
わかります


アーサー王といえば、いまだに洞窟に閉じこめられた騎士達が王の帰りを待っていると聞いて
ゾッとした
怖すぎ
309名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:16:15
王妃は本場イギリスのアーサー王関連作品でさえ
美貌は称えられても、キャラを称えられる事は少ないしなw
310名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:21:25
ああ、ごめん、言葉足りなかったかも。
伝説上のギネヴィアが叩かれるのは、浮気したから当然だと思う。
あくまで、あれをモデルにした少女小説、って意味のたとえで。

アーサーは単なる生まれながらの婚約者。まだ結婚してないって風にして、
顔も見たことがなくて、で、不安に思ってるところへ、
迎えに来てくれたランスロットに優しい言葉かけられて、ほろっとしちゃうっていうのは、
少女小説でもよくあるパターンだと思うんだけど。
身代わりの主役カップル二人みたいな感じでさ。

けど、まわりに円卓の騎士たちを配置しただけで、
逆ハー、ニアホモって言われるんだきっと……。
311名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:22:49
たびたびすまん。306=310です。念のため。
312名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:24:43
別に配置しただけじゃ逆ハーなんて言われないよ
円卓の騎士が、こぞってグィネヴィアに惚れて、主君のいないところで袖ひいたりしなければw
313名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:24:52
サトクリフの書いた王妃はなかなか素敵だったよ
美女という設定ではなかったが
314名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:25:18
ニアホモはどうだろう…
逆ハー(ヒロインマンセー)とワンセットみたいに言われる事多いけど
両立させられてる人って、プロでも余りいないよね

前に、死神姫がそれを上手くやってるんじゃないかって言われてたけど
脇役の描写が多すぎっていうのは、2じゃない普通の読者にも思われてるみたいだし
バランス難しそう
315名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:27:27
いや、海賊を逆ハーと言い張る豆なら……w
316名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:28:02
>>314
漫画だとマユタンが両立させましたねw
逆ハー、セクハラ、ニアホモのコンボ技
317名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:32:40
主人公に惚れる男が何人以上くらいだったら、逆ハーって言われるようになるんだろう。
三角関係くらいだったら、逆ハーって言わないよね?
318名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:33:32
中世騎士文学だと、女性は誘惑するものとして扱われるからなぁ
聖杯探求、戦い、騎士同士の友情、主君への愛情、そしてなんだかんだと言っては嘆き、旅に出る
てめーどれだけ自分勝手なんだと思うことも、しばしば
319名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:38:30
>>312
に一票だな。
この人だけは大丈夫、だなんてウッカリ信じ♪ても巻が進めば他と同じ
押し倒したり無理チューしてるのに主人公ポーッみたいな馬鹿な展開がなければ
逆ハーとは言われないと思うけど。
320名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:40:28
>>318
伴侶を持ちながらも貴族は浮気し放題っていうのはもっと後か?
でも崇拝者が多いことは貴婦人の美徳とされていたんだよね。
321名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:42:44
主人公が全然気付かない天然ちゃんの場合も逆ハーだよね
主人公が全力で嫌がってても各国の王子達がこぞって攫いにくるようなら、逆ハーセクハラモノ
322名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:42:49
>>320
貴婦人に忠誠を誓うのが、騎士の誉れでもあった

よく考えるとよく解らない価値観だな
323名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:43:25
319の言うとおりの条件だとしたら、逆ハーってすごく少なくないか?
彩雲くらいしかおもいつかん。

自分は、乙女ゲと一緒で、攻略可なキャラが複数いる時点で、
逆ハー認定してるけど。
324名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:44:31
押し倒して無理チュー寸前でポーなら、海賊はやってたぞ
…多分逆ハーにしろってテコ入れされたんだろうけど
325名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:46:27
>>320
後だね

そういや、貴婦人の名誉のために戦うとか勝手に誓いをたてちゃうのは、イギリスだけなのかな?
326名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:48:07
西洋の騎士道とかはストイックなんだかアホなんだかなあ…
日本のサムライは結構難なくストイック感出せるのに
西洋の騎士はレディーファースト精神とかがあるせいか
いまいちストイック感が足りなく感じること多いかも
327名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:48:33
西洋の騎士道とかはストイックなんだかよく判らない…
日本のサムライは結構難なくストイック感出せるのに
西洋の騎士はレディーファースト精神とかがあるせいか
いまいちストイック感が足りなく感じること多いかも
328名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:49:11
すまん連投
329名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:49:45
海賊は逆ハーというよか、横恋慕のセクハラ系だと思ったw

ああ、なるほどな、貴婦人に忠誠を誓って、騎士の友情を暑苦しく書いたら、
たしかに逆ハーのニアホモだと読む人はでるかもしれないね。>>310
330名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:51:08
>>322
恋愛ゲームを愉しむために、それらしい慣習をでっちあげたのさ。きっと。
ときどきゲームで終わらなくなってヒス起したり野人になったりっていう
野暮な連中もいたけれど。l
331名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:53:40
でも貴婦人って誰にでも忠誠を誓わせたわけじゃないでしょ?
そんな何人にもハンカチ渡してたら大変じゃん?
それとも戦場で「お、おまえも○○派か! 仲良くやろうぜ」とか言って、腕に巻いたハンカチ(○○嬢からもらったモノ)を見せあって仲良くしたりしてたの?
332名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 00:57:48
アーサー王の騎士達ってふつうに暑苦しく友情してなかったか?
そりゃもう昔の柴田亜美にマンガ化して欲しい勢いで
抱き合ったり、兄弟よーと叫んだり、愛してるって男同士で言い合ったり


今そのまんま書いたら
絶対ニアホモ狙いだって叩かれるなw
333名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:00:44
ちょwww 柴田w
334名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:02:33
ランスとグィネヴィアに関しては、周りの騎士は生暖かい目で見てたような。
今度読み返してみよう。まあ、親子で騎士やってるから親の方はいい年なんだよな。
でも熱っつい友情は若いときから変わらない。ほもっていうよりあほに近いような……
335名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:05:55
風呂にもろくに入らないような、髭生やして甲冑で蒸された連中が
何かといえば抱き合ったり泣きあったり。
うざいむさい暑苦しい。だが、それがいい、ってことですよね。
336名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:08:04
ちょっと待って
みんな少女向けラノベから離れてきてるよw

いや騎士モノ好きだけど、ウザイむざい暑苦しいじゃ乙女の心を射止められないんじゃ?!
337名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:13:05
じゃ話をもとに戻してw

これだけ盛り上がるんだもの、確かにアーサー伝説ベースの小説はアリかも。
逆に、ニアホモ逆ハーわざとぶち込んでww
これで次の受賞はもらった。
338名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:23:12
アーサー王は実は女でしたってことにしたら、もっと楽しくなるんじゃない?w
339名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:27:04
じゃあ、ギネヴィアが男でした。とかw
日本に流されてきて生き返って墓標が青森県に、とか……
340名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 02:28:54
円卓生徒会とかいう作品がSDにあったような
341名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 06:39:04
アーサー王そのものじゃなくて円卓の騎士モノならありかもと思ったけど
円卓モノ(?)も割と最近にあるなら難しいかな。
……とは言え、アーサー王に手を出すのはまだ早い気がするんだよなあ。
342名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 08:26:04
>>339
おらといっしょにぱらいそさいくだ!
っつーセリフが頭の中をよぎったw

>>338
アーサー王女性説ってのがあるみたいだよ。
343名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 10:38:11
王女・性説と読んでしまった。
王・女性・説だよな。
344名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 11:18:36
女アーサーはこの狭いヲタ業界では、型月の印象が強すぎてなあ…
別に信者じゃないが、あの厨二病設定はほんと上手いと思った
現代の魔術師、戦闘、主人公の正体、対立…云々
ああいう世界観を矛盾なく描いてみたいもんだ
345名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 13:30:39
型月?
ってナニ?
346名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 13:39:20
型と月を英訳して繋げたエロゲー会社だっけ?

少女向けで上手い厨二病設定やってる作品ってなんだろう…
少年向けならいくらでも思いつくんだけど
少女向けはむしろ【王道】のが多くて、いまいち思いつかん
347名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 13:53:31
>>346
自分は流血がそうだと思うが
348名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:07:33
厨二病って言ったら、オーラバかな……
349名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:19:33
厨二病設定はいくらでも思いつく。
ただ活かせないだけで…
書いてるうちに飽きちゃうんだよね。味が濃すぎて。

自分は昔、手書きだったころから、原稿用紙400字詰めを100枚超えると
飽きて放り出すことが多かったよ。
書いてて飽きた場合、みんなどうしてる?
350名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:42:27
>>347
あー、言われてみれば、主人公の設定だけ見てみれば、厨設定てんこもりだね。<流血
そんな気がしないのは、多分主人公がそれであんまり美味しい目を見てないからだと。
へえー、言われて初めて気が付いたなあ。面白いもんだ。
351名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:46:08
>>349
短編2作→完成1作 没1作
中編1作→完成
長編4作→2作完成 没2作(ただし1作は再生産。主人公を脇役に変えて設定を生かした)

・短編没は怪奇ものだったんだけどどうしても怖くならなくて才能ないと諦めた。
・初めての長編(没→生き)はノウハウ知らずにいきなり書き始めて行き詰った。
・もう一作のはブ○を主人公にしたら鬱になって書けなくなった。

それより手書きというと15年くらい前から?
自分年だけは自信あるんだけど、小説は書き初めたばかりなので
そういう話を聞くとマイペースが肝心とは思いながら、出遅れ感に焦る……。
352名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:56:21
>>349
飽きたら……いったん放り出す。しばらく放置。
思い出したら読み返してみて、イケそうだったら再開。
やっぱダメそうだったらまた放置w
353名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 15:00:53
手書き=パソ普及前、じゃなくて
年齢的経済的理由や機械オンチでパソコンもってなかっただけって可能性もあるんじゃないのか
354351:2008/05/16(金) 15:19:05
はっ。自分、飽きたというより挫折の理由になってる。
頭の中では挫折=投げ出し=飽きた、のでした。そして間を置き再生産、と
355349:2008/05/16(金) 16:01:17
ワープロを20年前に使い始めて、就職してからPCに乗り換え。
字書きオタク+仕事の関係でこの手の技術は必需品だったw

で、モバイル買うまでは出先では手書きだった。
自宅でそれを打ち込む。打ってるうちに話の筋が変わったり、
書き殴りで粗い部分が見えるから、直しながら入力。
小説は子どものころから趣味で書いてたけど、
投稿はのんべんだらりとやってて、5年に1回とかだった。
前述の通り、飽きて書き上がらないのが多すぎる。

飽きたらしばらく放置して読み返す、がベターっぽいなあ。
356名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 17:45:30
モバイルって、携帯が横に開いてパソコンみたいに打てる奴?
自分も今度携帯変えるときはそれにしたいなと思ってる

録の姫巫女書いた新人さんも、たしかモバイルで書いたって言ってたな
どんな感じの文章なのか見てみたい
357名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 19:37:00
>>356
読んだけど、2人とも死神姫系ではなかったよ>文章
世界観が薄いところは、死神姫タイプっちゃタイプかもしれないけど
358名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 21:56:08
録の新人さん、本スレでも評判いいね。買ってみようかな。
豆のときを思い出してあちらに少し同情。
359名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 22:32:39
豆の新人さん達は、スレ住人が豆に持ってた不満を
一気に爆発させちゃった感じだったからね…。

でも録の求める新人傾向に不安だった人は、買って確かめる価値はあると思う
自分も買ってみたけど、ちゃんと背景描写したり、設定を練ったりしてて
死神姫の欠点(ゲーム臭さ・虹創作臭さ)は無くしてるなと思えて、少し希望持てたから。
360名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 23:28:55
話ぶったぎりますが、ちょっと質問させてください。

話を書くとき、考証ってどの程度されますか?
中華モノ書こうと思ったはいいけど、風俗や慣習がよく分からない。
服飾についても用語が分からなくて、ネットや書籍で調べたりしてます。
たとえば、ヒロインがヒーローに弁当を作るシーンを考えたとして、
何を作らせるかとか、そもそも弁当を差し入れるのは中華的にありなわけ?
……など、いちいち考えて調べていくうちにドツボにはまってしまいました。
おかげで漠然としたイメージはあるけど、詳しいプロットおこしができません。
ご意見いただけると嬉しいです。
361名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 23:32:31
>>359
ぽちしてきた。

あと、前にここで紹介されてたミニPC:ASUS、実物見てきたよ。
実売価格、4万5000円くらいだった。
ワードは搭載できないけどメモ帳で充分だし、バッテリーは4時間持つらしいから無問題。
あとは金欠をどうするかだわ。迷う……
362名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 23:40:13
>>360
沈夫人の料理人(ビッグコミック)に出てくる料理を出しとけばおk

などと適当なことをいってみる
しかし、レシピ付きなので参考にはなると思う
363名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 23:44:03
図書館などで地道に資料探索した方がいいんじゃないかな。
沈夫人とやらの作者もそうしただろうし、安易にコピる癖つけるとその時は楽かもだけど
結局はパクリ屋とばれて消える危険性を自分で作るようなもんかと。
364名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 23:48:58
私も前にアラビアン書いたときに、ちょっと考証もしてみたけど
あんまり活かさなかったよ。
風土とか文化は、ファンタジーだからってけっこう勝手に作った。
リアルに書いても見たかったけど、日本じゃ聞きなれない食事とか衣服の名称を出すのも躊躇われたし
いちいち細かく説明していったら、ライノベでは飽きられるかなって。
そういう意味では流血はすごいなぁと思う。
365名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 23:56:30
言うまでもないかもだけど歴史ものかファンタジーかで大分違うよね
中華風ファンタジーなら、自分が中華っぽい!と思うものを適当に調べて好きなように使えば良いけど
歴史ものだとこの時代この地方で豚肉入りの饅頭はアリなのか?とか
細かく具体的な資料が必要になってくる…………よね
個人的には、よく知らない人にハッタリかませる程度の知識はつけてから書き出したいところだなあ
専門家にpgrされても、エンターテイメントだから時代考証<面白さということでキニシナイ方向で
366名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 00:37:14
>>360
自分もめちゃくちゃ調べるな
ネットと図書館で調べて、あとは詳しい人に聞く
食事とか小道具とかをうまく取り入れることで、世界観がリアルになるからね
説明じゃなく、取り入れるってトコが難しいわけだけど
中華風と言っても、地域によって風習はぜんぜん違うし、どこに的を絞るかにもよると思うけど
ファンタジーなら、ヒロインがヒーローにお弁当を差し入れするのが自然な世界観を作るとこから始めれば?
自由恋愛が普通の世界なのか、家同士、生まれたときからの許嫁が一般的で、花嫁修業の一貫として昼飯差し入れるのが普通な世界なのか
インドみたいに、昼時には職場に女の子達が彼氏やダンナにホカホカの饅頭持ってやってくるとか(インドはカレーだけど)
ああ、でも中華風でオニギリとかサンドイッチは出さない方が良いかもねw
FTでも中華風なんであって、他の要素を混ぜると危険

でも小道具より、まずは本筋が先だと思う
それ、ホントに中華風でないと駄目なのか、とか
367名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 00:46:38
つい最近中華風でオニギリ出してるレーベル柱の作品を読んだから吹いた
ほんと、作者に聞かせてやりたい。
とはいえ、そういう無茶苦茶加減も作者と編集の判断だからな
368名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 00:54:10
むちゃくちゃ加減が味になってる作品もあるしなー

自分の知ってる最強のカオス作品は
魔王がいたり魔法があったりする、完全な中世風FTと思いきや
舞台はヨーロッパ大陸と言い、リアルに実在する偉人の名前がバカスカ出てきて
そのくせ学校には修学旅行・ぎょう虫検査があって
ヒーローの好物は鍋で、電子レンジがあって
公国に女王がいて
共和国に王様がいて
ヒーローの母親が、思い余って日本の北国の漁村に引越しかけたりする世界観だけど
そのカオスっぷりと勢いを含めて、ファンには愛されてたな。

まあマンガなんだけどね。小説じゃ難しいと思う。
369名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 00:57:50
オニギリって言ったら和風の象徴みたいなもんだもんねぇ
いくら「中華”風”」って言っても、限度はあるだろうと思う
以前、コバの講評で「FTなのに飛行機とばしたりすんな」って評があって吹いたが、そういう世界観自分で壊すようなことしたら、もったいない
370名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 01:00:11
>>368
そこまでやれば、むしろ受け入れられるカモw
リアル鬼ごっこのように
371名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 01:29:36
>>360
まず、作品のイメージに合う時代や国を選んで掘り下げていくか、
時代や国を決めてから作品の世界を作っていくのか、で、やり方が変わると思う。

たとえば、秦の始皇帝の時代と清の康熙帝の時代では、
風習とか技術とか治安とか、いろいろ違うことが多い。

例に出されたお弁当を使ってたとえてみると、
のんびり畑仕事できる状況なのか、どういった具材が揃うのか。
秦末期の反乱が起きてる場所(ヒーローが劉邦みたく山に隠れてるとかw)じゃ、
差し入れに行くのも命がけだろうし、具材だってロクなものが揃わないかもしれない。
清最盛期の豊かな農村では、
ほのぼのと挨拶して一緒に食べられそうだし、ちょっと贅沢できるかもしれない。

もし、彼氏と一緒にお弁当♪をどうしても秦のイメージでやりたいとしたら、
どういった環境なら可能なのか、秦時代の資料集めが必要になる。
でも、彼氏と一緒にお弁当♪だけが優先するなら、
いっそ舞台を清に変えて、清時代の資料集めが必要になる。

基本軸が定まれば、必然的にあつめる資料も決まってくる。
史実に忠実に書く範囲や程度も、方針が決まる。

私はいつもこんな風に必要な資料をしぼって集めてるよ。
372名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 01:46:38
話が面白いなら戦乱がひどかろうが筆先三寸で彼氏とお弁当にまで持ち込んだほうがいいと思うけどね
373360:2008/05/17(土) 02:04:25
360です。ありがとうございました。
資料は自分の中での雰囲気作りと作中にちょっと生かせたらいいなという方向で頑張ります。
>中華風でオニギリ出してるレーベル柱の作品
これのおかげで資料を調べることの大切さに気づいたというか、
プゲラされないために資料を調べるのは作家として大切だと気づきました。
私にとってはある意味良書w

作品イメージは宋か明をイメージしています。
科挙を微妙に取り入れようかなと思ってます。
(勉強中のヒーローに差し入れみたいな)
探し方が悪いのかなかなか見つかりませんが、いろいろさがして見ます。
374名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 02:33:50
>>373
あれはムチとか資料不足とかいう次元ではなく、明らかな開き直りだと思うけどね。
どうせ基礎知識ありませんよ、こんなの出しちゃう世界観ですもん、知識なんて不要なの。
こっちのが面白いでしょ?みたいな。
どっちみち真似しちゃいけないねw
375名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 06:17:41
ちょっと前に女アーサーの話が出てるけど、知ってる人と知らない人に分かれてるね。
みなさんはどのくらいジャンルの違うもの読んでる?
古典や一般小説、少年向けや漫画、ゲームなどなど。
知らない分野の話題作とアイディア被ったりしたら怖いなと思ってしまって。
376名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 10:13:15
アーサー王というと、遙か昔のディズニー絵本で見たことあるだけだなあ
あれがアーサー王だったのか?

アイディアがかぶるのは多少は有りなんじゃないか?
いわゆるテンプレってあるし。

グリーンウッドがドラマ化だというのでウィキペディアを見ていたら、
ユリアン・ミンツと蓮川一也の
「初恋の人が保護者と結婚」「そのために家を出る」「出た先で気の強い女の子と恋仲」
という点が被るとファンが騒いだらしいが、両方ともリアルタイムで読んでた自分は
そんなの全然気づかなかったし、気にも留めなかったよ。
これってありがちなテンプレだよなあ。
377名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 10:22:16
ネタ被り多少は有りだろうが、その相手があまりに有名だったり
評判が良過ぎたりすると、知らなかったと言う方が失笑される気がする

私は本以外はゲーム(一般ゲー、BLゲー、ギャルゲエロゲ)くらい
しかもゲームだって別に網羅してるわけじゃないから被るものもあるだろうな
378名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 10:25:22
少女漫画だとよくあるよね。父親の秘書に憧れてたのに……とか。
初恋の人が保護者と不倫、ならツルゲーネフだし。

でも >知らない分野の話題作とアイディア被ったり
これは考える。本人の思惑とは別に周りがどう捉えるか、と思うと。
自分アニメはほどほど、ゲームはまったくしないからやっぱ心配。
379名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 10:32:35
自分はアニメ全く見ないから、この間、以前から考えてたプロットの一番の見せ場
(というか核の設定)がちょうどその時やってる話題のアニメに丸被りだったことがあって
しばらくショックで書けなかったことがある
380名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 10:42:17
かといってあらゆる本を読んであらゆる知識を網羅して
一家言ぶっている人の小説が面白いかというとそうでもないから難しいね……。
あらゆる映画を見てきたはずの水野晴郎の作った映画が「シベ超」であるように……。
381名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 10:43:50
>>380
ワロタ 

しかしパク認定は怖いよね。最近は設定似てるだけでパク疑惑に落とされるし。
382名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:21:39
中華あたりの話題に遅レス
中華風ってあくまで「風」だからなあ。
オニギリが出てきたという事実自体はpgrするほどのことじゃないと思う。
中華オニギリだって存在するし。でもそんなの普通におにぎりって言われても想像しないから、
読者は普通に日本風の梅干とか入ってノリがついた
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おにぎりー!っていうの想像しちゃうよね。そしたらアウトだ……。
出すなら出すでちゃんと世界観に沿った描写が要るんだろうなあ。
383名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:23:22
↑チョと言葉足らずだった。
アウトていうのは読者の中で世界観が崩壊しちゃうよねってことです。
384名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:26:17
なるほどなるほど。
そうなるとある程度、自作の設定が固まったところで
検索でもしてみるといいって感じかな。
「アーサー王が女」みたいな感じで。
これも検索できるような言葉なら、って限界があるだろうけど。
385名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:28:27
うん、自分は知らんけど中華オニギリがあるのなら
その呼び名を調べてそっちを使うとかね。
オニギリじゃなくてチマキでも問題ないわけだし。
変なところで違和感持たせる必要ないのにね。
386名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:43:49
遅レスですが
中華風おにぎり……

どうしてもおにぎり的にしたければ
385さんと同じく ちまき とか?
日本語IMEで該当漢字が探せなかったが「zong zi」つうんだが
ちまきと書かねばそれ風に読めるかも。
由来故事の時代から考えるに宋では存在したはず。

でも日常的に食べるイメージがない。
饅頭(mantou)か包子(baozi)のが差し入れそうな予感。

自分中国語学習者だが中国歴史マニアではないので
宋で上記がおkかは不明。

長文失礼
387名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:54:35
世界観って文明の発展レベルも重要じゃない?
明らかに蛇口ひねったら水やお湯の出る水道などない世界観で
貧乏設定のキャラが「毎日風呂に入ってる」って言われてて
世界観もキャラ観もぶち壊されたことがあるよ。
大衆浴場があるような設定描写もいっさいなかったしね。

水浴びならまだしも風呂?
井戸や川から風呂場までの何往復もの水くみは誰がしてるの?
調理だけでなく風呂の湯を毎日沸かすための薪もあるのに貧乏?

人によっては細かいことなんだろうけど、
自分はこういうところも気にしてしまうよ。
388名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 13:59:30
自分は最近、技術ツリーを考えるようになった。
暦とか通過とか、世界がどの程度の技術を得てるかで文明のレベルを定めるっていうか。
特に紙の有無はけっこう気を遣う。
389名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 14:17:38
ちまきって表現すると、端午の節句に食べるあれを思い出すなあ。
390名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 16:24:37
長崎でちまきと言えば中華ちまきのことだった
友達のお母さんが作ってくれたのがウマかった
で、よそに引っ越したとき「あ、ちまきだー」と思って買って食べたらまるで別物
微妙な気分になった覚えがあるw
391名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 17:04:13
>>390
がそれにちゃんと砂糖入りきな粉(塩ひとつまみ)をまぶしたのかが、気になるw
392名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 17:35:05
>>391
そんなもん付いてなかったよ
ごはんのつもりで買ったら、中身は違うし
しかも食べたら甘くて、なんか哀しくなった覚えがある
それ以来食べてないけど、蕨もちみたいにきな粉つけて食べるもんだったんだ?
393名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 17:51:24
うん。普通はついてないよ。
きな粉を買って、砂糖を好きな分量混ぜて、最後に塩をほんのひとつまみ。
って、甘かった?
自分の言ってるのはもち米を笹の葉に包んで蒸したやつ(緑色の三角)なんで
もしや別物?と不安になってきたよ。
という具合に、食物ひとつとっても難しいですね、とスレに合うように結んでみるw
394名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 17:55:45
ぬ。横レスだがご飯ものに近いちまきを食べる地方こそ、
砂糖入りきな粉+醤油で食うものではないのか?
和菓子ちまきにはきな粉とかつかないと思ったが。

ていうか日本国内だけでも食文化がこれだけバラバラなんだから
小説にするには本当に気をつけないとなあ……。
395名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:03:00
だね
饅頭と言っても、中華風饅頭を思い浮かべる人もいれば、日本のお饅頭を思い浮かべる人もいるだろうし
読む人が、読んでて躓かないようにしないと
でも個人的には食べ物のシーンが入ってると嬉しい
読んだ後、作ってみたくなる
396名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:09:12
>>390の言ってるちまきは神戸とか横浜中華街で売ってるようなちまき?
自分は関西住みなんだが、お握りの中華風ちまきは中華料理のチェーン店で食べる

んで、お菓子扱いのちまきは三色団子みたいな感じだ

にしても、本当にちまきだけでも色々あるね
397393 :2008/05/17(土) 18:10:39
>>394
なに?それは甘辛だんごみたいな味なのか?
うち(実家)の地方はきな粉と砂糖だけでおやつみたいに食べてたぞ。
ちなみに納豆にも砂糖を入れるが(煮物に砂糖で隠し味、的色合いね)
日本ってほんとうに縦に長いんですねv
398名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:20:17
>>396
たぶん、そうかな
糯米の炊き込みご飯みたいなのを笹か竹の皮で包んで蒸したヤツ(記憶が曖昧ですまんす)
お肉とかいろいろ具が入ってる
ねっちり、もっちり、ウマ

後で食べたのは、笹に包んだ白っぽくてういろうみたいな甘いヤツ

ホント、日本の食文化だけでもいろいろですよw
だが、そこがイイ
399名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:21:55
ちまきはおおむね3〜4種類に区別される模様
一般的なのは和菓子ちまき(らしい)。葉っぱの中はつやっとした餅みたいの。
>>390の言ってるのは、>396が言ってる奴だと思う。
中身は飴色でないかと思うが、どうか。
>394のは三角ちまきかと。新潟のが有名だと思うが。

ていうか食文化深いですね!
400名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:28:04
SFとかFTだと和食出せなくて寂しい……
いや、もしかしてSFなら良いのかな
宇宙港のすしバーで並んで寿司をつまむ主人公たちとか?
401名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:33:17
他惑星に寿司に合う魚介類がいるかによると思われる
というか「魚介」を通って進化してるだろうかって考えちゃうと止まらんね。
日本人主人公が異世界に行っちゃうようなFTなら和食出せるかも?
402名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:41:25
モルダーあなたお腹すいてるのよ……

ごめん、なんか食べたくなってきたw
甘いものとお酒は、どこ行ってもあるんだろうな
403名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:50:24
スカリー君は何もわかっちゃいない。
僕は確かにこの目で初鰹を見たんだ!

初鰹なんて魚種はこの世に存在しないわ。宇宙ならまだしも……

自分もごめん
404名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 19:04:03
>>388
自分も同じだ〜。>紙に気を使う
中華風なら竹簡で、和風なら和紙で、洋風なら羊皮紙なんだけど、
完全異世界ファンタジーだと、竹とか羊とかその世界にあるのか?と思うと、
つい手が止まってしまうんだよな。
最近、WHの幻獣とかいうシリーズ読んだら、
紙も、完全オリジナルの名前つけてて、へーと思った。
パピルスみたいに、大きな葉っぱ使ってる設定だった。
●●紙、とか、適当に独自の名前を付けるという手法はいいかもしれない。
405名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 19:45:04
中華なら竹簡と言っても10世紀にはもう紙が一般に出回っていたんだよね。
お偉いさんだと既に5世紀頃には普通に使っていたと言うし・・・
中華風と言っても時代が広いから、どこをモデルにするかによって結構迷う。

あと出版というか書物が市井に出回る時代だともう紙は普及していないとおかしいとか、
そう言う時代だと識字率もそれなりに上がっているとか、
文明レベルって難しい・・・
406名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 20:25:25
中国って米が主食の地区と
小麦が主食の地区があるから
そのあたりの気候風土も加味したほうがよくね?

ところで、今、四川大地震で中国は大変だけど、
あの地区が、有名な三国志の蜀があったあたりらしいね
407名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 22:32:19
三国志…
いつか題材にしたいと思ってたら
某少年(青年?)マンガにネタ先越されてショックだったなぁ
408名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 22:52:06
受験の前日、本屋で飛翔立ち読みしたら次の日の漢文でまるっと同じ場面が問題に出てて
凄く助かったのは良い思い出

さて、次の舞台はどこにしよう
近未来蟹工船なんて少女にはウケないだろうしなぁ……
あまり大風呂敷は広げず、小さくまとめてしまおうか
409名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 22:53:51
前に中華風の長編を書いたけど、そのあとにSFを書いたりすると
カタカナの文字に物凄く抵抗を感じるのは自分だけだろうか…
カタカナだと、どうもしっくりこなくて日本語の言い回しを探してしまう
410名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 00:06:10
>>409
わかる
異世界ファンタジー書いたあとに現代物書くと、
カタカナ語を好きに使ったっていいのに、ヘンに抵抗感じて、使えないw
411名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 00:14:21
カタカナを「てにをは」で繋げたような日本語って翻訳ものでも一応抵抗あるけど
検死官シリーズだけはカタカナ乱舞がつぼったな。
ストレッチャー、カッコいい! 担架だと6割引だな、とかw
412名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 14:16:26
青のロマンの途中経過が発表されたから、早くも落選作がぽちぽち読めるようになってる。
このスレとは一応レーベルが違うとは言え、けっこう面白いと思うのも落ちてて凹んできた。
413名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 14:33:29
面白くても、カラーがあわないとかあるだろうからね
Cノベ落ちた人がコバでデビューすることもあれば
翼駄目だった人がCノベデビューしたり
414名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 14:45:37
そういえば電撃で大賞とったミミズクの人はコバルトに投稿してたって聞いた
少女小説同士でもレーベルが違えば落ちるのに、少年向けの人はそりゃ無理だよね
415名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 14:49:07
そう考えるとレーベルカラーって選考基準の中でもかなり優先されるんだな
少し前にSFって単語が出てるけど、今SF受け付ける少女向けレーベルってどこがあるだろう?
416名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 14:53:41
録にそれっぽい作品あったよ。受賞作とかではないが
417名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 14:55:04
基本ヲタ寄りの翼、もしくは何でもアリなコバルトあたりかな
Cノベも間口は広そうだからいけるかも
418名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 15:27:48
独特なノリの録なんか、設定次第では受け入れてくれそうに思うけど。
419名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 16:16:01
SFでも、対象年齢に合わせた書きかたしてて、
少女向けのツボを押さえてれば良いんじゃないかな?
デビュー後の売上げまでは保証できないけどさ
420名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 18:27:41
なあ自分初めて豆に出したんだが、
一次発表って具体的にいつなの?

「A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて 」とあるが
その発売日がわからない。サイトにものっていない。

その月になったらいきなり出るものなの?
421名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 18:32:51
すまん。自己解決した。
アマゾンで調べたら分かった。まだ未定だってことがな。
422名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 18:39:15
皆の衆は自分が投稿するレーベルの雑誌ってどのくらい買ってる?
もちろん雑誌があるところに限られるわけだが。
423名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 18:42:01
録と白しか投稿してないけど、もし本命が雑誌出したら全部買う。
試しに、と思うところだったら要綱の載った号1冊は買う。
424名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 19:00:38
豆と青は買ってる。
録が小説誌を出したら買う。
ルもキャンパス文庫のとき雑誌を出してたので、
もし雑誌を出したら買う。
翼は2〜3年買って、
自分の書いてるものや好きなものと傾向が違うのでやめた。
425名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 20:19:49
そういえば、録の募集要項が変わった
話ってここで出たっけ?
426名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 20:31:18
>>422
豆のみ買ってる
自分も録、白、ルが雑誌を刊行するなら買うよ

青は合わないと感じて以来買ってないな……

>>425
6月・12月募集になったことの他に何か変わってたっけ?
427名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 20:37:31
>>425
応答求むw サイト見てきたけど>>426の内容以外は特に変更無いように思うけど
428名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 20:47:34
>>425じゃないが、録新人本最終頁に書いてあった。

>B's-LOG文庫新人賞は第5回をもって終了し、
>今回からエンターブレインえんため大賞への直接エントリー形式となります。
>すでにご郵送いただいております「第6回B's-LOG文庫新人賞」(2008年6月25日締切分)への
>応募作品は、自動的に「第11回エンターブレインえんため大賞ガールズ部門」に
>エントリーされます。

12月に第12回えんためガールズを募集するかどうかは不明。
429425:2008/05/18(日) 20:57:39
ごめん、犬の散歩してた

新人のデビュー文庫の最終ページに書いてるのを見ると
6月25日の、一年に一回だけの募集で
えんため大賞ガールズノベルズ部門に直接エントリー(録文庫新人賞は廃止?)
になったっぽい。
で、入賞発表は2009年4月。
ページ数とかは変わってないと思う。

やっぱ1年に4回は審査がヘビーだったのかな〜って。
430名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 21:10:55
>>428-429
d。
ってことは半年で要綱二回改定:年4回→年1回でおけ?
新人さんの扱い良いからちょっと見直したところだったけどまたモニョるな……w
今回良さそうな人を大量輩出したから、しばらくはいいやってことなのか。
431名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 21:37:08
自分には 録・選考→えんためGでもう一回選考というシステムが
蛇足に思えてたから、選考回数の削減は歓迎。ただ、選考期間が少し
伸びた(?)のはデメリット。他所よりも多少早いところは魅力だった
んだけどなー。
あと、もし年1回募集になったら、これまで9月以降は1月のロマンまで
少女向けの応募先がなかったのが、録のおかげで12月も埋まって、
カレンダー的にはいい具合に詰まっていたのが空いちゃうのも
寂しいと思う。
432名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 21:48:02
うん。システムはすっきりしたと思う。
でも、こんなコロコロ変わることに対しての不信感と(幻の12月締切りを目指してた)
頻繁に募集してすぐ結果がわかるのを長所と思ってたからちょっと肩透かし食らった気分かな。
433名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 22:30:09
まあ、実質1年限りの幻だったと思おうw>年4回公募
434名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 22:49:04
幻の、こちらには理想的な
期間中に一度送っておけばよかったな…>録
今更言っても遅いんだけどさ

確かに今回で6人、少なくとも豆の空気と核地雷新人よりは
いい作家を見つけたっぽいし、他の作家も充実してきたから、
焦ってはいないのかもね
435名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 22:55:12
あまりにも露骨で、いっそ潔いねw
436名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 23:03:37
まあ、4回→1回の変更によって浮いた労働力と予算を
新人の育成やレーベル強化に注ぎ込んでくれると思えば……

あーら、不思議。これまで以上に魅力的な投稿先に!
437名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 23:06:08
あんまり頻繁に〆切り設定しても、受賞に届く作品が毎回は集まらないってことだろうね
〆切り変わったときは、年四回は普通にちょっと多すぎたんだろうなーって思ったよ
投稿者としては残念だけどねー……
438名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 23:38:18
しかしそうなると白の最長二ヵ月(その間GWあり)の発表期間って、どんだけw
BL=in、一般=out、なーんてやってるとは思わないけど、でも、大丈夫?と
心配にはなるよ〜。出しちゃったからには
439名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:09:28
話dぎってスマソ

このスレの住人でブログやっている人はそれなりにいると思うけれどさ

某ブログの中の人さん、
誰でもやってるちゃやってるけどねー、
それ、ちゃんとした違法行為だから。
ブログで公言するのは、どうかと思うデスよー

と、書いておく。


……受賞したら過去のブログ遡ってチェック入れる人
多数だと思うよ。もっとブログの文章はあたりさわりのないことを書こうよ
そこは自意識過剰なくらいでいいと思う
440名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:11:34
なんなんだ
441名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:15:44
スクショとってVIP辺りで祭るかな
442名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:20:49
この流れに、な、なんだって(ryって感じだ…orz
ショックだ。6月録にむけて書いてたのにこの裏切り。選考期間が長すぎだろっ!
結果がすぐに出ると思ってたからだそうと決めたのに…もう八割がた書いちゃったよ。
しかも録なら受け入れてくれるかもと、コバやルじゃ到底受け付けてくれなさそうな
尖ったの書いちゃったよ。
この作品をどこに持っていけば…orz 嘘だと言ってくれ
443名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:21:43
書くんならもう少し分かるように書いてくんろ。
444名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:22:14
同じく録に向けて頑張ってたのに('A`)
これはコバルトに方向転換かなー
445名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:29:45
>>443>>439あてでした。
違法行為が何かくらい書いても影響ないでしょ。意味わかんないよ。

>>442>>444
お風呂で思いついたけど、今回の6月締切りは来年の6月と較べて募集期間が
半分だから投稿者にとっては有利かもよ。
自分大慌てで1作書こうかと検討したが、いまのネタゆっくり醸造したいんで諦めたけど。
まあ、次の1年間にまたまたシステム変更されるような不安はあるがwww
446名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:31:40
未成年の飲酒ですよ
447名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:32:02
>>442
こうなったら良いように取りたい、愚痴は言いたくないという気持ちもあるが
「裏切り」とは、よく自分のショック具合を言い当ててくれたと思ったw
448442:2008/05/19(月) 02:40:18
>>447
いまだにショックがさめんよ。録に不信感持っちゃうよ〜
小説一作書き上げるのに何ヶ月かかると思ってんだ編集部は。
ほとんど書きあがってるのに今更方向転換なんてできるもんか。・゚・(ノд`)・゚・。
仕方ないので玉砕覚悟でルに送る! 今日はやけ食いするぜ!
449名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:48:58
>>446
ああ、それは……
ちょっと悪いこともやっちゃうアテクシってばカッコイイ☆
と、未成年がやっちゃって
しかもmixiならバレないと思って意気揚々と書き込んで、ν即あたりで祭られちゃったりする
よくあるイタタ物件ですね
わかります



450名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:50:32
ミ糞じゃないあたり(ノ∀`)アチャー
451名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 02:59:32
うーん……それは……迂闊すぎる
いや、未成年の飲酒自体がもともとアウツではあるんだけど

とおりあえず、酒のむと脳細胞が死ぬよー
と、言っておこうかな
誰か知らないけど
452名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 03:04:36
誰の話してるのかと思ったら例の高校生受賞者か
あの子は前も受賞直後に別に小説家になりたいわけじゃないってブログに書いてた気がするし、
その内嫉妬ワナビに祭られるかもね
453名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 04:16:18
それ「すんなよ! 絶対すんなよ! 絶対だぞ!1!」って言ってる?w
454名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 07:15:10
受賞者じゃなくて最終候補者だね
まだ受賞はどこもできてない

最終選評で「上手だけど面白くない」と言われたといってキレていたけど
こういう「自分が書いたものを読んだ人間がどう思うか」についての想像力の欠如が
いくら上手でも「面白くない」理由につながるんじゃないかとエスパー
455名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 07:50:49
ヲチやりたいならよそでやれ
まだ受賞してないワナビのことなんかどうでもいい
456名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:25:24
煙草や薬はさておき、多少の飲酒で目くじら立てなくても……とは正直思う。

でもまあ、作品中未成年(その世界では合法)が飲酒するシーンを書きたいと思っても、
現実がこうガチガチじゃあ敬遠しちゃうよね。戦いという名の殺人が罷り通ってても。
457名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:29:23
飲酒自体っつーより飲酒しましたなんて身元割れるようなブログで大っぴらに言ってるのが叩かれてる原因なんじゃね?
最終選考に残る実力はあるのに現実的な想像力は欠けてるっぽ
458名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:31:14
つーか本当に話に必要なのか?>未成年の飲酒シーン
水やミルクで代用するとか、キャラの年齢を引き上げるとかしても
いいなら、そうしたっていいような気がするなあ…

今まで読んできたラノベで、未成年の飲酒シーンが物語や
世界観に絶対に欠かせない!1!って思う様な作品があんまりなかったから
そう思っちゃうんだけど。
459名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:33:36
イタイ人だって思われたら
今後、牛先生のトラウマがまだ残ってるらしい
豆編にちょっと敬遠されちゃう可能性もあるしなぁ

もちろん本当に面白い作品を書いたなら受賞するだろうけど、
後一歩な作品だった場合、人格面で落とされることが無いとは言い切れないし。
受賞だって、一種の採用試験みたいなモンだからさ
460名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:33:48
現実世界では未成年に括られる年代でも、
その世界では飲酒OKとかならありなんじゃない?
461名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:34:49
やっぱり叩きとなるとみんな生き生きするねw
週の始めの早朝から元気なことで。
462名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:35:41
>>457
まあ、そういうことだよね。
だが上にあるようにプロになってから旧悪暴かれるぞとか(心配してるんだろうけど)VIPで祭るとか
ちょっと反応大きすぎ?と思ってさ。
しかしどれどれと思ってブログを見に行った自分。若さのキラキラが眩しかったよw
463名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:39:00
>>461
そりゃここにいるワナビよりはるかに若くて才能溢れる子の足だもん。可能な限り引っ張りたいんだろうwww
>>461だって内心もっとやれって思ってる癖にwww
464名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:41:27
>463
アホらしww 若いころの才能なんて意味ないよ
自分は才能はあるはず、とたかをくくって努力せず
結局は大成せず若き日の栄光にすがりついてるって人を
いくらでも見てるんでね。
ってみんなマンガ家志望者だけど。

小人に才能は毒ですよ。ただ、周りの雑音に惑わされず
続けていく強固な意志のみあればいい。
465名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:44:59
最終常連みたいだからそのうちデビューするんじゃない?
466名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 10:57:11
>>458
「必要」で考えたら必要ではない、としか答えられないよ。
大人の中に混ざって育った早熟な子供や子供に酒を飲ませて愉しんじゃうような
環境(でも暖かい)に育った子、とかそういう演出をするにはミルクじゃ無理。
世界観に絶対に欠かせない、ってことじゃなくそういうエピを入れて世界観を伝えたい。
467名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 11:00:06
ヒロインが悪い男に無理やり飲ませられるとかありそうですが。
そういうのではなく自主的な飲酒の可不可だよね。
必要ではないだろうけど、前後不覚にするために、とかはありかな
榛名しおりとかでそんなんあったような。
468名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 11:05:28
前後不覚にさせるために飲み比べしたら子供に負けちゃったとかw
469名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 11:47:33
>>455
こここそ受賞していないワナビの巣窟だろう。
ヲチがスレ違い板違いなのには同意だが。
470名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 11:51:36
まあ、現在もう大人の階段を昇り切る勢いの自分から見れば、
若さも、それゆえの暴走も、ただうらやましく眩しく……。

そして、その年齢ゆえに、録の選考期間の爆延長がツライ……。
6月末頃締→翌年4月って10ヶ月?! 
長さの代名詞である富士見と同じじゃないですか……orz
募集は年1でもいいから、せめて半年にしてほしい。
471名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 12:23:35
十代中盤あたりの自分のイタさを覚えていてなおかつ部誌の後書きなど証拠物件にも事欠かない身としては
あの頃に今みたいなネット環境なくって良かったと心底思う。
しかし、一般人が気軽にHP持ったりブログ持ったりするようになるなんて、
あの頃には全然想像もしてなかったなあ。
携帯もあっというまに普及して、ポケベルはあっという間に駆逐されたし。
そのおかげで、昔はできてた「クリスマス、待ち合わせ。彼がなかなか来ない。雪が降ってくる。
でも待ちつづける女……」みたいなシーンできなくなっちゃったよね。
今じゃ、遅れるからどっかカフェで待っててとかメール一本で済むもんw
どうしてもやりたきゃ、携帯壊れたとかなくしたとか言い訳しないといけない。
推理モノでも、携帯があると成り立ちにくいから
わざわざ電波が届かない山とか島に行かなきゃならんかったりw
472名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 12:57:22
>>470
おお!友よ!(あらゆる意味で)

録は極端から極端に宗旨替えしたね。上り調子で強気だ。
実績も伴ってるんだろうけど第一次変更の時からやっぱ印象悪い。
レーベル自体にはまだ魅力を感じるので迷うなあ。

ラノベ空白期間で一般文藝にももっと挑戦することにしたよ。
さっそく短編書き始めたけど、ラノベって縛りがあるなと改めて思ったよ。
でも縛り込みでも少女のときめきを思う存分書けるのはこのジャンルだけ。
その魅力は自分にとっては大きいから、年取っても続けていこうと思ってるよ。
473名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 14:26:40
過去スレから発掘。いいふいんきだったんだけどな、録
75 :名無し物書き@推敲中?:2007/09/14(金) 10:01:43
録賞関連でちょっと面白いのを見つけたのでコピペ

ttp://okwave.jp/qa3050833.html

> 株式会社エンターブレイン B's-LOG編集部
> 『B's-LOG文庫新人賞』
> と言うのがあります。新しい賞だそうで、まだ応募者も少ないので、挑戦のしがいがあるかも知れません。
> この本の場合、BLは受け付けないそうです。ジャンル的には少女小説というものにあたるそうです。
> 女性向けではありますが、年齢層を比較的若く設定していると言えるかも知れません。
> 詳しくは実際の雑誌などをお読みになった方がいいかもしれません。
> 漏れ聞いた話では、応募されてくる作品には、既にネットなどで自作を発表しているらしき人が多く、
> そうなると、自サイトの常連さん達を意識した書き方から抜けられない人が多いそうです。
> 内容がつまらないというわけでもなく、手慣れた感じではあるけれど、しかし、
> 固定のファンにはそれで良くても、プロの新人作家としてみると、そうした作品は困るそうです。
> 手慣れた感じでなくても良いけれど、どこかきらりと光る新鮮さを求めているのだそうですよ。
474名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 14:40:20
迅がどうくるかで録組が流れそうだな
迅は絵師は人気絵師をつけてくれそうだが、どうもピンポイント狙いな気もする
475名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 14:55:35
冬幻舎で募集するなら……と一時は考えていた自分ワロス。
録はルには勝ったと思うけど、大御所とはまだ数字の差は歴然でしょ。
見えないところ(投稿者ふりまわし)から褌の紐を緩め始めるのはまだ早いんじゃないのかな。
てか、真の覇者はいつでも褌きっちりしてると思うが。
476名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 14:58:31
録はもうそれほどがっついて新人がいらないほど安定したということなんだろうね
そこは理解できるけど、せめて変更は前回の締め切り終了直後、サイトや雑誌ですみやかに報告
とかならこれほど不満はわかないんだけどな。
録クオリティはあいかわらずのようで
477名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 15:09:56
>録クオリティ
だらしないのにビジネスライク、って正直不快かも。

そろそろ「なんで出版社(様)が投稿者に便宜を図らなければならないのか
嫌味じゃなくてわからない」のレスが入りそうだけどw
そういう問題じゃないんだよな。
478名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 15:30:18
翌年四月発表ってことは、豆に回されたくないってことか
正直、録にそこまで魅力は感じないな
去年はルが減って録に流れたみたいだけど、こうなったらやっぱり大手か、もしくはレーベル魅力のあるとこが勝つでしょ
個人的に迅は、無理w
今年は、青、cノベ、翼、余裕があったら白のローテで回すかな
479名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 16:09:38
4月発表でも、受賞者に連絡いくのはそれより早いだろうから
3月時点で連絡無かったら諦めて、ナイショで豆やコーエーに回す
ってテは使えないでもないかな…
480名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 16:15:56
今回の受賞者って一度録文庫で選ばれて編集者のアドバイスで改稿したから
全体的にレベルアップした上で録選出時と順位の入れ替えがあったと思われるんだけど。
次回からはその一段階がなくなるわけだよね。
そのあたりの事情が行き渡らなくて「今年は不作で……」とかありそう、なんて先回りしすぎか。
もう出す気ないけど
481名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 16:36:09
そもそも、男性向けだと評価シートくれたり、年四回の新人賞も珍しくないのに
なんで少女向けって、こんなに新人賞に力が入ってないんだろう?
やっぱ男性向けよりも売り上げ悪いからかな?
482名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 17:05:36
そもそも少女向けといえば青の独壇場だったわけで
王道の青、異端の翼、孤高の白だったのが、豆が出来たことでちょっと枠組みが揺らぎ
更にル、Cノベ録とレーベル増えたせいでワナビ的にはデビュー機会増えてラッキーな状態だが
本来の少女小説購買層は、さほど増えていないわけで
パイの残りを食いあってるだけという

ツノカワ、ガッカンあたりは、売り上げ伸びなかったら引き上げるだろうし
安定供給の青は残るとして、あとは意地でも残すだろう講談社と、翼が生き残るかな〜どうかな〜って感じだと予測
Cノベはエンタメとして残る気がするけど、新人の生存率はまだわからない
録は、レーベル潰すときは版元ごとはじけてそうなイメージ、かな
なんとなく
483名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 17:27:59
Cノベはラインナップ見るに少女向けだけ、ってこともないだろうし、
少女向けが売れなければ少年向けというか、レーベル残したまま
別方向にシフトしていくだろうと思う。

少女向けの新人賞の数は、BLのを合わせて勘定されているのかもしれないなぁと思った。
少年向けで、はっきりと百合とかエロと銘打っているのはあまりない
とは思うが、既存のレーベルの中に、「萌え」の中でもそっち系寄りのもあるし。
484名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 17:45:03
>>483
>少女向けの新人賞の数は、BLのを合わせて勘定されているのかもしれないなぁと思った。

どこで?


ところで才能溢れる高校生のブログはどこで見られるの?
ヒントぷりーず
自分も久し振りにきらきらした青春のほとばしりに触れてみたい
485名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 21:03:54
>>483
Cノベの生存率はあまり高くない気がする
1回目は全滅したっぽいし
なんとなくレーベル自体が翻訳系に力入れ始めてて
昔のハヤカワっぽい

売り上げにシビアな青、白に比べて
豆は奇跡的なくらい生存率がいいな
最近消息を聞かないのは2回目の悪魔の人くらいじゃ?
486485:2008/05/19(月) 21:05:08
ごめん>>485>>482
487名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 21:50:00
>>483
自分もCノベレーベルはいいと思うが、投稿者としてはなんか不安。
と言いつつも適したレーベルを定められず同じような白に出しちゃったけど。

なんか録の生存率が良さそうな気がしてならない。
でも新人さんもう補充済み、って雰囲気になってきたし例のシステム変更で
ちょっとむかついてるwせいか長期的には疑問も残るな。
488名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 22:24:15
>>485
だよね>Cノベ
長期的に見ると、どうなのかな……と思う
すごく魅力あるレーベルなんだけど
豆は、まだ弾数少ないから、できるだけ長続きさせよう作戦だとみたw
489名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 22:34:56
豆は、生え抜き作家だけでやりたいって方針っぽく思う
そのほうが編集部的にもやりやすいのかな?

録は外部から読んだ人で、売上がイマイチどころか打ち切りレベルでも
二作目ちゃんと書かせて、より乙女向けに軌道修正してる辺りで
面倒見がいいようなイメージはある。懐に入れれば、だけど。
490名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 22:41:45
桜の国も3巻出したしね。その後はまだないけど。
制作に3ヶ月みると、これから録を狙うとなるば来年6月しかチャンスないね。
発表は再来年4月。1年9ヶ月か、長い。
見事受賞して3ヵ月で発売されたとして2年2ヶ月。
今の流行テーマも古くなってるだろうし、ネタの選び方も難しくなるなあ……。
逆ハーpgrとか。今もだけどw
491名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:00:38
面倒見の話にもどすけど、白って割と流出する作家さん多い?
榛名さんのサイト見ると、ゲルマーニア伝奇の最終巻を多分白?から
出す話があって、サイトでも公表したのに結局出なくなったから
ファンのために自サイトで発表してるってあったので少し不安になってる。
詳細はわからないけど小野さんもトラブルがあったって聞いたことがあるし。
492名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:01:39
録の偉いところは
たとえ新人のがシチュ的に逆ハー作品でも「逆ハー!」
とかいうアホなオビはつけない事だなと、今回の新人を読んで思ったw
ま、ル・白・Cノベも煽りはマトモなんだけどな。豆が特殊なだけで。

豆見てると、たとえ逆ハーっぽくても恋愛成分のない話は
結局大人気とまでならない感じだから、大事なのは逆ハーよりラブ描写なんだよな

でも何で昨今は、こんなにラブが求められてる感じなんだろーか。微妙に不思議。
493名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:05:12
>>492
そして12スレでは不自然なくらいラブなしであることを持ち上げててあれも不思議。
その代わりに萌え要素はがんがん投下してるよねーみたいなレスがつくと
必死になって火消ししてたw
494名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:11:27
>>493
他スレヲチは(・A・)イクナイ!!

いらんこと書いて12儲を呼び込んだらどーするよ?

>>492
平安の世から日本人の小説ネタはラブでしょうw
DNAに組み込まれてるんだよ、きっと
495名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:14:25
少女向けはラブが一番簡単だからだよ
ラブなしで盛り上げようと思ったら、めちゃくちゃ難しい
496名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:32:04
女の子は早熟だからな…
少年向けなら、バトルバトルバトルや鬱鬱欝で盛り上げてもいいだろうけど
そういう単純な刺激だけだと飽きられてしまう様な感じがするし
内面的な物に、女の子は男より興味を持ちやすいんじゃないのかな?
497名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:35:10
本スレだと荒れそうで聞けないんだけど
結局今回の録新人は、死神姫みたいなニアホモ臭さはなかったの?

新人はニアホモ無くておkそうなら、6月締め切り頑張ってみようかな、
と思ってて
498名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:36:12
>>497
自分で、買って読めよw
499名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:56:03
ラブは身近だから感情移入しやすいんだよね
だから、昔の少女小説は恋愛モノしかなかったんだし
恋愛モノの過剰供給になって飽きられたとき
恋愛モノしか出さなかったレーベルは潰れるしかなかった、と

少女たちは、いつだって自分に都合のいい男のコを求めてるんだよw
500名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 23:58:50
>>498
離島だからまだしばらくは新刊が来ないんだ…orz
501名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 00:02:37
>>492
三大ヒットwは恋愛成分なしじゃん
502名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 00:09:33
>>501
陰陽師は、主人公少年にはGFありで、他キャラもちょこちょこ
ちゃんと恋愛要素あるよ
彩雲も一応、なんだかんだで皇帝他は主人公に激惚れだし

魔王の恋愛精分はびみょうだ、確かに
503名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 00:36:05
恋愛なしor薄めの筋立てとなると
・サスペンス
・覇権もの
・商売もの(娘細腕繁盛記みたいな)
・スポ根
・友情
・家族の崩壊&再生を少女の視点から
・バンドものpgr
・SF
・時代劇(娘捕物長みたいな)
・怪談(子泣き爺系ではないもの)

などかい。書くほうはそれなり楽しめそうだけど、
恋しか読みたくないっていうんだったら無駄だよねorz
504名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 00:59:30
>>502
いや、恋愛モノってのは、主人公の恋愛感情に読者が感情移入できるモノなんだ
よってウンコクは恋愛モノではない
あれは逆ハーモノ
505名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:00:50
>>499
「自分に都合のいい異性」を求めてるという点では
少年向け萌えヲタ向け小説のほうがもっと露骨だよw
506名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:02:12
>>503
ル、録あたりの読者はその傾向が強そうだよね
本スレ見た感じだと
507名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:05:51
逆ハーものって恋愛ものとは違うの?
508名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:11:52
恋愛もの:こういうときってなかなか素直になれないよね、でも勇気を出すと
       すごい超展開が待ってたりする……。→わかるわかる。
       みたいに作品に自分の体験を重ねて共感できる。もしくは憧れる。
逆ハーもの:あの可愛い子もあのカッコいい人もみんな主人公(作者代理)が好き。
        誰でも主人公(作者代理)に一目惚れしてしまう。でも貞淑な主人公
        (作者代理)は一人だけを愛する。でもでも押し倒されて……
        →読者置いてけぼり「ハイハイハイハイ、勝手に書け〜」
 ってイメージかな。
509名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:23:10
>>508
508のイメージでは逆ハーってえらい印象悪いんだね

でも、少年モノも少女モノも基本逆ハーが受けてるって
感じがするなー、古今東西ヒットしている奴を読んでみると

自分は主人公に納得できるだけの魅力とか
読者が感情移入しやすい何かがあれば
主人公がモテまくりな話でも
全然「ハイハイハイハイ、勝手に書け〜」な印象は持たないよ
510名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:26:10
>>509
うん。印象悪いよ。気分を悪くさせてごめんなさい。
511名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:35:20
少年モノの逆ハーってなんだ?
512名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:35:57
>>511
ごめん、少年モノだと普通にハーレムだねw
513名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:43:50
ハーレムというか、基本的にラノベは主人公が周囲の複数の人間に
無条件に愛されるのがデフォだと思っていた
510は逆ハーの印象が悪いみたいだけど、510の作品では、
主人公はプラスの意味で優遇はされてないの?

逆ハー逆ハーっていうけど、女の子の周囲に男がたくさん、が
いわゆるハーレムの形式(男ひとりに女がたくさん)と逆だってことだよね。
514名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:57:04
510は逆ハーってだけで敬遠して読んでない作品が腐るほどありそうだ
特に豆にw
515名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 02:08:00
ハーレムものが嫌いな少年はいないが
逆ハーものは、少女にめちゃくちゃ嫌われる場合もあるからな……
「ああ、こんなにモテモテなワタシだったらいいのにv」って単純に思える少女ならともかく、
たいていの少女は「は? なんでこの女がこんなにもててんの? この男フシアナ?」とドリーム入るまえに突っ込みが入るw
女は女に厳しいんだよ

516名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 02:15:55
>>515
ハーレムもの嫌いな男性読者もいないわけじゃない
優柔不断すぎる主人公の性格が気に食わないという意見が多いようだ
特にストーリーの軸が恋愛面のそれしかない作品は「中身ゼロ」とかバッシングに遭う
517名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 02:26:27
>>516
女子向けで必須に近い要素となっている恋愛が、
男子向けでは中身として見てもらえないというのはつくづく性差を感じるなあ。

そして自分の読む本は恋愛要素が入っているもののほうが少ないと気づいた。
男子脳だろうか。女子向け書くのむずかしいが、かと言って男子向けを書きたいわけじゃないし。
518名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 03:27:20
>>517
いや、ハーレム嫌いな読者がバッシングするというだけで、好きな人はちゃんと評価してるよ
519名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 03:45:36
好き嫌いが激しいってことで>ハーレム&逆ハー
個人的にはヒロインに好感が持ててメインヒーローがかっこよければかなり好きだが。

すっごくバカなこと聞きますが、
応募の際に略歴書かされるけど、あれは履歴書みたいに
「**年@月●●大卒 同年@月■社入社在職中」みたいな略歴を書けばいいのでしょうか。
投稿歴はあればそこに書くものなんでしょうか。
両方書いてもいいのか、どちらかなのか、ふと気になって夜も眠れず原稿中ですw 
520名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 09:19:17
自分は最終学歴に、現在会社員、で終わり。
応募歴は二つ三つ書いて、あとは他で終わり。
嘘は書かずに、大雑把。

逆ハーは、まあ作者のドリーム臭さえしなければそう気にはならないかな。
ヒロインの好感度も大事だけど。
521名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 09:47:21
>>517
ノシ 自分も恋愛要素気不可欠らしい少女もの書いてるのにがつくと不足気味。
しかし性愛要素ほぼ不可欠の男子向けは興味ない。しかし思うんだが、読者の立場で
>「ああ、こんなにモテモテなワタシだったらいいのにv」って単純に思える
人が書く側に回った際にスイッチの切り替えをしなかったのが○ンコクに代表される
主人公=作者と思わせるような逆ハーものだと思うんだ。
通常の恋愛ものでも「ああ、こんな素敵な恋をしてみたいv」のまま、
加工しないで作品に仕上げたものはやっぱ臭うと思う。
ひとに読ませるんだ、という気概があれば苦手な恋愛ものでもモノになるんじゃないかと
思ってるよ。苦手だけどorz
522名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 09:50:10
521 追加
「ああ、こんなにモテモテなワタシだったらいいのにv」の作風も
同じノリの作者と読者のシンパシィは半端じゃないと思う。
だからあれだけ言われてる某レーベルの顔も、結局売れてるし。
523名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 11:38:35
三角関係とかは書くのも読むのも好きだけど、逆ハーは苦手
でも若い子には受けているのは理解できる
二次創作サイトなんかでも、逆ハーモテモテネタは食い付きが良いし
脇カップルとか叩かれやすいと聞く
524名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 11:41:11
自分は恋愛よりエロスというものをどう組み入れるか考えるよ。てか組み入れたい。
エロスといっても、肉欲に結びつくものじゃなくて脳内で完結するような。
服着てる方がエロいっていわれる人がいるけど、=性の対象ではないと思うんだ。
うまく表現できないけど、そういう眠っている何かを刺激するようなエロを活字で表現したいな。
スポーツや仕事を一生懸命してて、それがエロいとか。
やっぱ、他人の恋愛に自己投影できるタイプじゃないもんでw
525名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 11:59:34
自分の場合は、自分の中で恋愛や結婚と言った要素の優先順位が低いので、
物語の中に旨く組み込めない。
女主人公と対になる男が出てきてもいいコンビ程度にしかならない。
でも、人が人に執着する話を書きたいので、思うがままに書いていると、
ニアホモとか百合風味になっちゃうんだ…決してガチではない。
そういうのって需要なさそうだし、少女向けではカテゴリエラーなのだろうか?
526名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:01:10
ところでニアホモってどの程度までがニアホモなんだろ。
肉体関係がないけど心ではつながってるとか?
ただ男が複数でヒロインを無視して熱く結びついているように見えたらニアホモ?
さらに過剰な接触があったらニアホモ?
527名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:28:30
ニアホモは自分もよくわからん
ジャンプ漫画の友情はニアホモじゃないと思うんだけど
少女向けラノベで同じような展開や友情描写したら
ニアホモ認定されちゃう気もするんだよね…
528名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:29:45
う〜ん、どこまで、というかその人物の心情を描くなら反感ないんだけど
作者の趣味モロ出しや読者の反応を意識してるような狙ってるのが嫌なんだよな。
それがなければ抱きつこうがキスしようが「愛してる」連発しようが気にならない。
友情厚くて熱いんですね、恋愛に似てるんですね、下手すると恋愛ですね、でも。
529名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:29:56
読んだ人がニアホモだと思ったらニアホモなのかな。
530名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:30:50
>528
>作者の趣味モロ出しや読者の反応を意識してるような狙ってるのが嫌なんだよな。
読者がそう感じても、事実はどうなのか確かめる方法はないよね。
ということはやはり、そう読めるように書く作者が悪いってことにならないか?
531528:2008/05/20(火) 12:32:03
上手く表現できてなかった。
>読者の反応を意識してるような狙ってるのが
って書くなら当たり前だよね。
「ほらほらホモですよ〜、大好きでしょ〜」みたいな雰囲気かな。
532名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:34:50
録、年1になって選考期間伸びた……と思ったけど、考えてみたら、
結局最終決定まで(えんためGの選考)1年かかってるよね。
2007年3月25日締と12月25日締が一緒に選考→結果。12月の人にしたら早いけど、
3月の人にしたら長い。そう考えたら、別にあんまり変わらないかも。

まあ、そんなこと言いながらも、自分は3作ぶっ込む計画を2作に切り替えたけどw
1作はルに軌道変更。9月末でも録より早く結果わかるし。
533528:2008/05/20(火) 12:36:14
>>530
うん、悪いっていうかそれでつく読者もいるからそういう世界もありなんだろうけど。
自分は読むのも書くのも嫌だな。
自作でホモを出すなら相手はNLでヒロインと取り合いとか、社会通念上での葛藤を出したい。
その上で勝たせてもいい。
534名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 12:45:56
ヒロインに勝つのかっw

「ニア」が付くとやっぱリスクなしで「ほらほら〜」なノリになるね。
腐寄せパンダっていうか。
その観点からだと存在が軽くならざるを得ないからメインのストーリーに
持ってくるのは難しいかんじ。
535名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 14:32:36
ニアホモであることが重要に絡めば面白いのかも。
ex:どっちかを熱愛する女性に関係を疑われ抹殺されそうになる、とか
主人公がどっちかを好きになるがホモの噂の前に一度は諦めるとか
536名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 14:58:14
いや、ニアホモって、ホモじゃないから
読者で勝手に「この二人、仲がいいねー、いっそくっついちゃえ!」ってくっつけちゃうだけだから
宿敵とかでもアリ
例えば、小学生探偵にでてくる、銀髪の殺し屋さんと、それを狙ってるFBIの目の下にくまがある有能な人とか
イイ男(ここ重要)が二人以上いて、関係性が熱い(ここはもっと重要)とニアホモです
当人(当キャラ)同士の気持ちなど知ったこっちゃありませんw

ただたんに、意味もないのに肩を抱いたり「愛してる」などと言ってるだけの登場人物は、「作者側から見たらニアホモ要員」でも、ニアホモスキーから見たら「け」ってなもんだし、たぶんニアホモスキー以外の読者的には「キモイ」、BLスキーからしたら「ぬるすぎてお話にならないわ」と始球式
537名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:00:36
>>527
ジャンプはニアホモの宝庫ですw
538名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:04:14
展開上描写されてる意味がない(あるいは読者に高確率でそう思わせる)
厚い熱い友情の描写とか、スキンシップの域を超えた身体的接触なんかがあると
ニアホモ認定されやすいのかな、って、録本スレの死に神姫への意見みてると思う

自分は作者の萌え、って言うか、イチオシ・お勧めのカップリングが透けて見えたら
ニアホモ狙いと認定しちゃうけど、それも主観入ってるかも知れないし…
あーもー、判らん

ちなみに前に質問してた人、録新人ズは今んとこニアホモや
ニアホモ狙いの描写は無かったと思う。自分が読むかぎりは
539名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:08:50
>>536
のは801かと思ってたよ
540名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:11:58
つ 「読者がそう思ったモノがニアホモです」
つ 「あなたがそう思ったモノがニアホモです」

この2つを越える回答が出たら書き込んでくれ

ループ多すぎ
541名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:17:25
>>538
死神姫は作者がホモスキーだから、つい出しちゃうんではないかな?
あれはニアホモどころの話じゃなくガチでしょw
542名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:23:04
>>541
死神姫の少年暗殺者とか、強公爵&執事、ぼっちゃんの受けた苛め
は作者のなかでガチでホモ的な裏設定ありそうだね
そしてそこが本スレやレビューで「いらん。それより主役カプと背景描写いれろ」
って言われまくってるという…

ニアホモなら男主人公でジャンプみたいな展開を開き直って
やっちゃったほうが少なくとも、ニアホモでたたかれる心配は少ないよな
543名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:30:15
好きなものを好きなように書いてやるさ!
読者が801本作ったってなんともないぜ!


現物読まなきゃ良いんだw
544名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:38:13
>>542
死神姫はたしかにニアホモウヘアーなんだけど
あれを叩いてる人たちは輪をかけてウヘアーで激萎える。
あんなの意識してたらまともな創作活動なんてできないよ。
そういう意味では死神姫がんばれとも思ってしまう。
545名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:40:45
>>543
いっそやおい本作られたいよ!w
別にニアホモを狙ったりしないけど。
友だちに読んでもらうと思いがけないカップリング(男女)とかなの?
って訊かれる。どうしてそうなるのか、自分でわからない。
読者ってそういうものなのかなあ。
546名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:44:03
>>545
ニアホモ狙わないほうが801センサーに反応すると思われ。
作者がニアホモやっちゃうってのは、読者の好みを意識してるつもりが
本人のホモ好き隠しの辛抱が足りないせいなのかもねw
編集から強要されるケースを除けば
547名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 15:53:39
信念もって好きなの書けばおけってことですよね。
801展開もノーマルで楽しめるから倍美味しいと。
でもプロは好きな風には書けないとも聞く。
548名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:30:03
話ぶったぎって、録の新刊で、新人賞の変更を確認してきた
そしたら、詳しくはHPでとでっかく書かれてたよ。
えんためサイトは反応早いのか?と確認したけど、どちらも変更されたことはいっさい書かれてなかった
ほんともう嘘まで載せるなorz
549名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:37:55
聞けば聞くほどかんじ悪い……。
最初の不手際は単に事務処理能力が低くて至らないだけかと思ってたけど
投稿者舐めてんだね。
550名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:45:21
>>549
現段階では投稿者は1円の利益ももたらしていないのだから
企業の姿勢として、作業の優先順位が下になるのは当然
舐めている舐めていないの問題じゃないっしょ

ただ、本に印刷したことが、Webで反映されていないのは
企業の 投稿者    に対する姿勢云々というより
企業の 消費者全般 に対する姿勢が問われると思うな

準備が完了していないなら「近日中にWebで公開」
くらいの表現にしておけばいいのにね
551名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:46:55
>>549
そろそろ出ると思ったよwww
552名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:48:52
舐めてるかどうかは別としても、対応おっそいよなぁ…

サイトの更新もやってやるから、受賞させろとさえw
553名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:49:23
そりゃまあ、新人賞って他の業務より比較的、ほっといても大勢に影響なさげだもんな
感じ悪いと思われても、締め切りの都合が合うとかでやっぱり投稿してくる人はいるだろうし、
いっしょうけんめい締め切りに間に合わせた人が後で「え?もっと後でも大丈夫だったの?」
ってなってもしったこっちゃねーんだろうなーとか……
投稿者は、自力で情報仕入れて、_| ̄|○なことにならないように自衛するしかないよね
554名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:51:58
>>550
それをいうなら将来未知数の利益を共有しあうために募っているはずなのに
制作に数ヶ月かかる作品の扱いを軌道修正できないような期間で、それも
半年間に二度も大幅変更。しかもサイト告知大幅遅延。
おまけに今回は「詳しくはHPで」→変更なし の間抜けっぷり。
利益をもたらすもたらさないなんてことは関係なく、舐めてる、くらいの謗りは
謙虚に受けるべきだと思うよ。
555名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:55:29
企業は利潤を追求するための存在、って解釈は便利な隠れ蓑だよね。
企業内ならまだしも、公募のように外の人間を巻き込むものに関しては
いいかげんなことをしたら企業姿勢を問われて当然だと思うけど。
556名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 16:58:10
投稿者は読者でもあるんだから、
テキトーにあしらわれても仕方ない、みたいなのは
ちょっと酷いね…。
「近日中にサイト告知します」とかでいいのに。
557名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:00:38
えー話は全く違うんだが
今月の雑誌コバルト買って
やっぱりコバの作家顔出しはきっついなぁ…
と改めてオモタ

コバ路線の恋愛ファンタジーの受け入れ先が
増えたのは(ルとか)その点うれしいよな
558名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:03:03
>>557
電撃文庫みたいに著者近影といって
全然違う猫の写真とかイルカの写真とかにすりゃいいのにね
やはり老舗は老舗の伝統とかの問題なのかな
559名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:03:38
企業姿勢を問うのと、投稿者舐めてるって怒るのとはビミョーに違う気がする
仕方ないとは思わないけど、投稿者って出版社にとってはその程度の存在、っていうのは現実だと思うから
そこは受け入れたほうが気持ち楽だと思うなあ
丁重に扱ってくれる出版社があれば嬉しいことだけどね
560名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:07:37
>投稿者って出版社にとってはその程度の存在
っていうのを「舐めてる」と表現しただけなのでは? まさしく程度問題w
丁寧じゃなくてもいいから、常識の範囲内に納めてほしいものだよ。
561名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:09:07
コバの顔出しは、ほかのレーベルがネットとか犯罪、作品イメージ崩壊を警戒して
むしろ秘密主義になってる感じなのに、異色すぎるよなw
女性セブンじゃないんだから、話題の人の顔が分かった所で
読者は喜ばないと思うんだけどなぁ
562名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:10:06
アスキー系(録含む)は桜庭さんもミスリードされた上縛りがきつくて閉口してたよね。
それでこれかよ、っていうのはあるなあ。
563名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:12:10
少年向けだと、著者近影とプロフィールはむしろネタの仕込みどころだよねw
そこがおもしろい人だと、作品にも個性とおもしろさを期待して買っちゃったりする
あとがきも同じかな

……あとがきで引いて買わなくなっちゃった人、結構いるけども
564名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:12:15
コバ、もしも私が受賞したら、
ビジュアル系メイクにゴスロリかメイド服で原型わかんない写真を出すよw
565名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:12:31
>>561
妙にワープロ原稿さえも20×20で提出、の規定と印象被る。
昭和の慣習を綿々と伝えているだけなのかも知れんw
566名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:14:46
>>564
そのメイクで新人座談会やれって言われたらどうするのさww
567564:2008/05/20(火) 17:17:18
そのまま行くに決まっているじゃないか
顔バレするよりTPO読めないイタい人と思われたほうがまだいい
もちろん挨拶と笑顔は忘れないんだぜw
568名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:18:13
縛り、はどこのレーベルもラノベである以上キツそうだけどね
青少年に読ませて、希望や楽しみを与える、っていうのが建て前な以上


靴の鬱作品なんかは、むしろ、もっと縛りかけとけよ!!
って思うのが多いけど…され竜もラグナロクも…
569名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:18:59
>>567
そのまま行くと目立つから最寄り駅での目撃情報で住居も割り出されるかも。
会場近くの公衆電話BOXで着替えるといいよ。最近使ってる人少ないし。
570名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:19:35
>>567
よし分かった
あなたの男気を認める
デビュー(コバ限定)を楽しみにしてるぞ!
571名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:21:21
>>560
「舐めてる」という表現には、自分はそういう扱いをされるべき人間ではないと思っている、
というニュアンスが含まれるように感じられるんだよね(読み手によるだろうけど)
それで反論レスが出たんじゃないかと思った
全くもういい加減だよねという論調だったら、そうだよねで終ってたと思う
572名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:22:35
>>562
録の出版社って結局ツノカワ系列になったんじゃなかったっけ

ツノカワほーるでぃんぐすって電撃系も押さえてるし強いよな
573名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:23:31
でもデーモンの閣下みたいに、メイクはアレでも
しゃべる内容がマトモで礼儀正しかったりしたら
自分はむしろ惚れそうだw

そういや閣下は相撲の造詣スゴいよなぁ…
574名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:24:25
>>568
562だけど、自分縛りと書いたのは、
えんため受賞後第一作ダメ出し連発で出版できない→知人の紹介で別ルート
開拓:出版→担当から大ブーイング って桜庭さんの例でした。
その後の作品も不本意な口出しを受けたみたいで出自がえんためなのに、
直木賞受賞の際ほとんどいい話題に上らなかった。
その逆に角川の編集には恩があるみたい。
575名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:25:47
>>572
その筈。
仲がいいかは知らんが、豆と録で合同フェアなんかやってたし。

ツノカワはハデな売り出しかたは上手いよね
576名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:26:03
>>572
うん、去年の9月からかな。でも長年の社風は所属が変わったからって
一掃できないと思うんだよ。
577名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:28:23
>>574
なるほど、そっちの意味の縛りね。じゃあ納得。
ツノカワ少年向けはコバルトなみにヘンに懐ひろいからねぇ
578名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:29:43
>>571
舐めてる、はたしかにきつい言い方だと思うよ。
ただ、ああいう扱いをされるべき人間っていうのはそうそういないと思うのでw
別に思いあがってるように(571は言葉ではそう表現してないけどね)は感じないんだが。
579名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:32:29
ん? ツノカワって少年向けは評判いいのか、やっぱ
580名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:37:10
>>574
へぇ……

担当さんの当たり外れというか
相性とかあるんだろうなぁ

↓見ると、賞を取っても刊行されていない人って結構いるね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%81%E5%A4%A7%E8%B3%9E%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E9%83%A8%E9%96%80
581名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 17:43:09
>>578
だから、言葉へのイメージが人によって違うってことだよね
そんなつもりなくても、悪い風に取られることもあるって例だと思う<舐めてる
特に匿名掲示板では言葉だけの印象で取られるからね〜
面白いもんだと思うよ
582549:2008/05/20(火) 17:48:11
わかりました、以後気をつけます。
因みに自分は録投稿者ではないんだけどね。
端から見てても気分のいい展開じゃないので言葉が過ぎたようです。
583名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:14:43
出版側にきつく言うと、必ず素早い反論が入るのもお約束だからな〜
気にすんな。

担当さんの相性か……そればっかりは努力しても難しいねえ。
584名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:25:43
なるほど
確かに録はレーベルとしても会社としても信用ならない
が、「舐めてんじゃねーよ」っていうと、その「舐めた」ことをしただろう相手よりも「あいつはオレを舐めてる」と言うほうが痛く見える不思議w
「舐めてる」って、発言者に対するイメージを左右する言葉なんだろうな

「あいつは信用ならない」→相手に対する評価
「あいつはオレを舐めてる」→自分に対する評価(自分はもっと実力がある等)

ってことか
ちょっと勉強になった
585名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:30:30
>>580

少年向け投稿者の間では
えんためは「投稿してはならない(地雷)」とか言われてたなw
586名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:33:07
録はエンターブレインでアスキーとは別会社だから、
ツノカワ関係ないんじゃなかったっけ?
587名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:40:37
588名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:42:06
エンターブレイン関連会社

株式会社角川グループホールディングス
株式会社メディアリーヴス
株式会社ebクリエイティブ
株式会社猿楽庁  
589名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 18:47:14
ていうか、録のバックにはツノカワがいるからメディア展開路線でいくんじゃね? とか、ツノカワに遠慮して作家引っぱれないんじゃね? とか……レーベル創刊時からさんざん話題になってたよ
590名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 19:25:39
>録のメディアミックス
今んとこCDドラマくらいだっけ?
ゲームのノベライズしてるし、ゲーム化もやるのかと思ってたけど
そうでもないな。まだ駒が揃ってないだけかも試練けど。
591名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 20:40:18
ゲーム業界自体があわあわしてるから、とうぶんゲーム化は無理じゃね?
無理してやってもバグの嵐になりそう
その前に、アニメ化したらアニメ→原作という新規ファンが望めるけど
ゲーム化してもゲーム→原作って流れてくるファンは、あまりいない気がする
592名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 21:39:08
ゲーム化するとしたら、悪名高いオトメイトか
携帯アプリかって感じかもね。アニメ化より微妙そう

録、公式サイトとかはgdgdなんだけど
新人の評価がいいから、編集の指示や面倒見はいいんじゃないかと
思うと、なんか諦め切れないもんがある…
593名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:13:32
本スレのアレを見てると、本当に評価が良いのかと思うけどなぁ……
594名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:19:10
録スレ、中の人がんばっちゃってる感が漂ってるなw
595名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:20:04
アレって? 自分が思いだすアレ(荒れ)なら発売前のことだから
新人さんの評価とは結びつかないけど……
596名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:21:15
595だけど>>594
ああ、それなら、マンセー具合が死神姫デビューの時を思い出すなあと
密かに思ってみてはいたw
597名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:33:09
>録スレ
マイナス意見もチラホラあるから
ふつうの読者や投稿者もちゃんといるんじゃね?
直前に「巫女に婚約者ってなんぞ」ってツッコんでた人や絵にツッコんでた人は
結局買ってないよーな気もする。

まあ録スレは新人・新作には総じて評価甘めだから
新人も3冊目位が本音の出る所だろうな。死神姫がまさにそうだったし
今回の新人ズも、続編の出来によっちゃあフルボッコの可能性が…
598名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:34:40
話は変わりますが。
このスレで徳間エッジに出す人っている?
自分、ここに出すかどうか迷ってて。
出版物読んだり、調べてみたりしたところ、割とCノベと近いような
印象を抱いているんだけど……。
599名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:47:52
徳間は完全に少年向けにシフトしたっぽい、とか
風のうわさで聞いたよーな…

録新人ズは確かに、続編いかんで評価が引っくり返りそう
欠点が直ってないと、スレ住人うるさいしな
600名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:51:27
普通に新人にはご祝儀評価がつくもんだしね。
本当、デブできても2作目からが勝負だよなあ。
601名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:51:38
さっき届いて今予言から読み始めたところだけど、死神姫のときの嫌感はないな。
文章も達者だし。よく言われる世界観ってことだと、ポージング等の言葉使いや、
猫足のベンチとか、シャンタンのドレスとかパニエとか時代や風俗のごっちゃ感
でちょっと立ち止まる。でも本スレではそんな反応ないし、自分が年のせいだとおも。
あと、悪魔の作者後書き好評wだったんで先に読んだ。躍動感があったw
602名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:07:35
>>600
 そういうものなのか>新人にはご祝儀評価
 じゃあ、まったくつかなかった豆の五期はかなり珍しかったのか。
 初めて見たときがちょうどフルボッコの真っ最中で豆スレテラオソロシスと思ったよw
603名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:12:36
よほどのことがないかぎり、3冊は続けられる筈
ただ悪魔が差がついちゃったらしいので、これから必死でageてくる筈

604名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:14:17
>>602
豆スレは、新人だろうが容赦なく叩くよ
録は異様な感じだけど
605名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:17:06
ルも(仕方ない側面もあるけど)まだ新人枠の人がフルボッコ状態だよ。
新作をはずして。豆に較べたらまだ愛あるフルボッコだけど。
606名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:39:16
>>601
巫女の世界観のごっちゃやカタカナ使いの微妙さは、
FTラノベ読み慣れてる人には、盛大に突っ込まれそうなんだけどねぇ
特に死神姫の世界観がペラいって言うような人には。
607名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:42:34
豆は新人賞も5回続いて、スレ住人も新人なれしたせいか
「新人だから」っていう優しさが無くなってる感じだな〜
5回の新人さんは、正直、間も悪かったキガス
逆ハーニアホモ煽り詐欺はもうイラネ、なスレの空気が出来てるところに出たから。

ルはむしろ、編集部の新人の売り出しかたが叩かれてないか……?
608名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:58:40
>>606
やっぱ気になってる人もいたか。
後書きの続編プッシュ依頼具合も自分としてはちょっと微妙だった。
作者の気持ちとしてはわかるけど。
609名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:01:01
>>601,606
本スレじゃ言えないからここで言ってしまうが
どっちの新人作品も、世界観のペラさでは死神姫と大差ないよな…
姫巫女は宮廷作法とか書いてるぶん死神姫よりはマトモに見えるけど
奥行きのなさではいい勝負な感じ。

死神姫より文章マシっていわれてるけど、文章もゲームっぽさがある気がするし
また新人がコレだと、録はやっぱそういうのが好みなのかと考えてしまう
610名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:03:44
>>598
自分はエッジに出すよ。
611名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:05:19
>>608
多分、まだ1冊だけ(しかも新人)だから、カタカナ語の無節操さにも
評価が甘いんじゃないかな?
続編で出来が微妙だったら、そこも纏めて叩かれそう。死神姫みたく。

今回の新人ズは、自作への入れ込み具合がハンパない感じがして
(デビュー作品だから仕方ないのかも知れないけど、それ引いても)
そのへんで、自分なんかは「また死神姫パターンか?」って思っちゃった
612名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:07:33
>>609
>世界観のペラさ
だから、佳作と奨励賞どまりだったのかもな
自分は来月の2人も、今月の2人並みに世界観微妙だったら、録はやめる
ワナビ臭いかもしんないけど、世界観はこだわりたい派だから。
613名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:12:31
うん。自分は死神姫より大分マシだと思ったけど、全体的な評価は
こっちのスレの方が共感できるかも。
614名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:15:35
>>601
本スレでは、カタカナ語より
予言の設定の荒さや穴のほうが、気になってる人多そうだね
ラノベFT、特に新人だと、読者的にはそんなもんかもしれないね

姫巫女の世界観のカオスぶりは、豆だったら紅玉並みにフルボッコされてたと思うんだ……
シャンタンドレスとか固有名詞は大目に見ても、システムだのワーカホリックはねーよ……
615名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:18:20
死神姫は世界観のうすさに加えて、文章の【虹創作臭さ】っていう
すれた読者には嫌われそうな要素があったから、よけいに
評価微妙だったのかも。で、相対的に今回の新人がageられる、と

単純な文章力だけなら、今回の新人は、死神姫と同レベルか上だし
616名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:20:48
>>612
>来月の2人
公式によると、アラビアンと少年系タイプの世界かー
上手く描かないとここでフルボッコな予感
617名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:22:12
プロローグのあたりは素直に上手いと思ったんだが
本編のストーリーテリングが今ひとつな気が……。>姫巫女
すべてが唐突すぐるというか。伏線がきちんと張れてないから
都合のためにシーンや人が動いてるように見えてしまう。
ストーリーはあくまでもラブのおまけであってその完成度は重要でないというか。
……少女小説的にはこれでいいのかもしれないけど。
あと他の人も言ってるとおり世界観がよく分からん。
パニエとか出てくるから現実っぽくて萎える。
618名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:31:58
>>617
>都合のためにシーンや人が動いてる
本スレでも指摘されてたかな?そのあたり。ヒロインの為にキャラも話も動いてるとか
事件の伏線らしい物は、侍女の胡散臭い行動くらいだっけ…。天狼は便利キャラだし。

でも作家もあとがきで言ってる通り、少女小説的な舞台装置(巫女、月、薔薇、王子、ドレス)を作るのは
成功してると思う。
その舞台装置を描くのに、裏づけが足りない感じは、死神姫と変わらないくらいあったな。自分読んだ感じ。
619名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:36:49
姫巫女は
プロローグで皇太子は「無敵皇帝になる」=「無敵皇帝になるまで生き延びる」
ことが確定してるのに、ヒロインが、
まさか王家断絶!?ってあたふたするのは壮大すぎる矛盾だと思うんだけど
本スレでもだれも突っ込んでないみたいだね…

悪魔みたいなアホの子設定ならまだしも、自分で物を考えられる子っていう設定でコレはまずいんじゃないかなって
620名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 00:50:47
まだ読んでないけど、こっちの方がまともな感想の匂いがするw
ところで、姫巫女のペライ感じは分かったけど、悪魔の方はどうなの?
まだマシだったのか、評価する気にもなれないほどひどかったのか
621名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 01:07:12
逆ハーで初めて面白いと思ったのがあったw
萩○スレで定期的に一番好きな作品で挙げられる「この娘うります!」って
マイナーな中編があって、ポー・トーマを押しのけるなんて凄いなと思ってた。
今回録新人さんのついで買いしたんだが、すごい面白いw つか単純に楽しい。
ドタバタコメディで、次々にヒロインを好きになったりヒロインが好きになったり。
パパに溺愛されて映画にスカウトされてロケ先でも惚れられてってもう逆ハー王道。
あっちふらふらこっちふらふらなのに、ヒロイン可愛くてニマニマして読んだよw
これから嫌味のないヒロイン像を分析してみる。
622名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 01:10:15

ビズログの6回応募ってなくなったのか?
発表も遅いとかなんとか……正確な情報が分からなかったから
話の腰をおったりもう出てる話題だったらごめん
623名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 01:18:01
>>620
悪魔は本スレで言われてる通り
ハイテンションなのは良いが、緩急が無くてずっとハイテンションだから
読んでて微妙に疲れるのと、キャラの視点があっちこっち飛ぶから
主役誰状態になるのが欠点かな。でも会話のノリはいい
ヒロインがひたすらアホなのは好み分かれそうだけど
話のアラに突っ込ませない為には良いキャラ設定だったと思う

後問題は文章かな…死神姫ほどじゃないけど、たまに二次臭い
世界観はゲームっぽいかも。ペルソナを思いっ切りライトにしたみたいな
624名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 01:32:37
>>623
おお、サンクス
それは、聞いてるだけで疲れそうだw
読むとしたら、どっちかというと姫巫女が正解ってことかな……
本スレによると王子がいい男らしいしw
625名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 02:12:48
だが本スレでは悪魔の方が感触いいような。
巫女はお手並み拝見できた段階で気になる別の本に移っちゃってまだ読み終わってない。
とても読みやすいけど。
626イラストに騙された名無しさん:2008/05/21(水) 02:32:31
予言……。
…予言か。

《録近刊予言》
録の六月新人の一方は地雷。

あらすじを読めば一目瞭然ですが。

まあ、あくまで予言は予言として、スルーしてください。
627名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 03:07:00
わざわざageてまで主張しにきたのに、スルーして欲しいの?
とんだツンデレだなw

6月新人は、あらすじだけ読むと「それ、なんて榎木さん?」な感じの人がいるなーとしか
ま、よくあるストーリーですが
628名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 07:57:24
>>627
自分はそれが逆に新鮮だなと思った>それなんて榎木さん
最近ああいう昔の少年系でよくあった、FT世界で旅するタイプの作品って
減ってた気がしてたから
629名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 08:02:55
ここで言われている、虹創作っぽいというのはどういう文体を
指すのかな?
自分は虹はやったことがなく、またちゃんと読んだこともない。
ネットで探せばすぐ読めるけど、どういう点がそう呼ばれるのかが
よくわからん……。キャラが借り物ってところ?
630名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 08:11:59
キャラの身体的描写が少ないとかかね?
髪の色とか長さとか、あと服(は身体描写に入らないか)とか
虹だと原作でキャラの外見があらかた決まってるし、あえて描写する必要はないと思う。
共有されたキャライメージがあるだろうからさ。

ああ、でもそれだと描写が少ないって言われるだけで済むか…
631名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 08:32:28
彩雲が虹っぽいって言われるのは、キャラ描写が異常な程ないせいだけど
死神姫は、それは結構ある。

ただ、彩雲も死神姫も、背景描写・情景描写・心理描写が少ない上に
そういう描写をしたときも、地の文に上手く溶け込ませる事があまりできてなくて、
そこだけ浮いた感じがするっていうのが、虹臭いって言われる理由じゃないかな。

あと死神姫は、キャラ漫才の描写(Aが○○したので、Bは激しく突っ込んだ。みたいな)
だけで話転がしてる感じも、虹臭い感じを強めてると思う
632名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 08:44:27
>>624
本スレは、流行のツンデレや二面性のあるキャラが嫌いで
年中甘い優しい王子様が好きな住人多いから、評価高いのもあるキガス

WHの花嫁シリーズの男程じゃないけど、姫巫女のヒーローはけっこう空気だった様な…
いや、ヒロインに文句無しにベタ惚れで優しくて容姿・能力面パーフェクトな王子様なんだけど
理想的すぎて、あんまり萌えないっていうか…
設定年齢17歳くらいなのに「余」「そなた」って爺しゃべりの時点で
大分NGだった自分だから、そう思っちゃうのかも知れないけどw
633名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 09:40:52
>>621
このスレでそのタイトルを見ようとは! 言われてみるとたしかに逆ハー、
しかも思いっきり。でも本命にはツンデレされてすぐ涙ぐんでるんだよね。
その度に本命大慌て。可愛いカップルだ。
ん? カップルごと可愛いのが人気の秘訣か??
634名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 12:50:26
可愛いカップルって、観たことないけど「小さな恋のメロディ」とかか。
ちょっと間違うとあざとくなるから結構難しいかもね。

悪魔読んだけど、総じて人物描写が上手い。状況説明も(設定説明はちょっとだったが)

自分の今被審議中の投稿作、欠点ばかり見えてきてダメかも気分…orz
と言いながら次はコメディがいいなとか思ってる能天気者なんだけど
635名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 13:58:07
悪魔も姫巫女も、文章力は死に神姫より遥かに上だと思った
サクサク読ませる文章って、それだけでも強みじゃないかな
636名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 14:37:25
自分は二つ較べるなら悪魔かな。
夢見る少女には巫女の方がウケるんだろか
637名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 15:04:33
要素的には姫巫女のほうが受けそうだなー
ただ、どっちもヒロインの個性が強過ぎるくらい強いから
読んだ後、そこで好き嫌い分かれることは、けっこうありそう
ビズログにいるらしい乙女ゲー好きな読者とかは、やたらハイスペックだったり
個性の強いヒロインは好きじゃない気もするし…
638名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 15:10:47
あそこは……ちょっと特殊だからね。いろんな意味で

まあ、死神姫も魅力がよくわからないまま売れてるのは事実みたいだし。
自分の好みを置いといて、読者傾向の見極めとなると難しいなあ。
639名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 15:19:29
死神姫は、同人馴れしてる読者に
内輪ウケっぽい雰囲気もふくめて、ウケたのかも、みたいに言われてたような
640イラストに騙された名無しさん:2008/05/21(水) 16:55:02
「死神姫」については……。

「後発」レーベルの「無名新人」にしては営業面で及第点に
達した…というのが正しいのでは。
(勿論、「冠」が優位に働いたのは事実ですが)。

「ウケた」という話はよく目にするのだけど、「死神姫〜」という作品の
魅力に関して言及しているコメントは少ないね(キャラ話は除く)。

多分、「死神姫〜」って小説投稿者にとって分水嶺的な存在なんだよ。
641名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 17:04:12
死神姫の魅力…
・タイトルのインパクト
・キャラの性格、行動と話のスジが単純明快
・政略結婚ものという王道設定で、王道の舞台立て
・ヒロインの変わった性格(のおかげで話が暗くない

って感じ?
これも一巻ではプラスに働いてたけど、二巻以降は評価微妙みたいだけど
642名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 17:13:46
う〜ん、ケチつけるけどw
タイトル:看板に誇張あり(そのエピで死神呼ばわりはなくね?)で読了後マイナスイメージに。
あと3つ:ひとつにまとめられそう。自分としては印象薄い。キャラも好き嫌いを選ぶと思う。

なので、やっぱオタが書きオタが買う、の新構造かなと思ってた。
そうじゃないと2巻以降の上り調子が理解できない……。
新人さんは文句なしに水準クリアしてると思う。面白かった。
643名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 17:40:26
>>641は魅力って言うよりは、一般読者に最初売れた理由と
評価されてた部分って感じだな
2巻以降は、レビュー読んだりすると熱いファンが付いたのね
なイメージだな。理由は判らんけど…
ブログで親しみ持ったファンが、身内感覚で根付いたかね?
644名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 17:56:46
2chの意見って結構、何度も悪意を持って書き込む人に
スレが流されたりするし、
読者の大半はレーベルスレを覗いてもいなかったりするから
2chでの人気と実際の売れ行きは違うことも多い

くわえ、このスレの人達は「書き手側」としてどうしても読んでしまうから
なんだかんだと新人さんには厳しい意見がつきやすい気がする

「この人はこんな所が悪くて、あんな所が駄目で、こんなに駄作なのに
あたしより先にプロになるなんてふじこ!!1!!!」

みたいなのが見える新人評をみかけると
すごくその指摘に納得するんだけど、
そういう欠点を越える何かがあって、その何かがそのレス書いた人も
自分も見つけきれないから、デビューできていないのかなあと思ったりする


645名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 18:04:36
>>644
の言ってるようなふじこ!なレス、このスレでは覚えないなあ。
やっぱ売れてる(選ばれた)理由と自分の書きたいもののギャップってあるから
それを第三者視点で分析して投稿作品の落としどころを見つけたいんじゃない?
「書き手側」のスレだから。少なくとも自分はそう。
最後の文意は同意する。
646イラストに騙された名無しさん:2008/05/21(水) 19:01:03
デビューするための方法ですか……。

単純な話、作品一本書き上げて出版社(編集部)に持ち込んだ方が
効率的。勿論、その場では読んでくれなくても編集者との顔繋ぎには
なるし、また(逆に)当の編集者の記憶に残ることが多い。
何よりも直で編集者のコメントや情報をゲットできるメリットは大きい。

初作品で即デビュー!! なんて確率的には10%以下だけど、1年ぐらい
定期的に持込をすれば、新人賞に推薦エントリーや版権企画ものの仕事が
舞い込む可能性は(投稿に比べ)格段に高くなるよ。

知人の作家も基本、持込からデビューしたヒトが多いしね。
647名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 19:15:32
>>646
どちら様でしょうか?
ここは投稿者の意見交換スレなんで、具体例もないアドバイスをいただいても
反応に困ります。
誰と誰が、どの出版社から、何年、どんな経緯で、何の新人賞推薦を受けたのか、
伏字にでもして教えてもらえるのなら有り難いですけどね。
648名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 20:42:36
マンガならそういう話、よく聞くけど
小説はねぇ…
編集って忙しそうだし、そもそも読んでるの?って感じ。
649名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 20:48:47
だよね。
それに頻繁な上京が困難な人だっていっぱいいる。
都内だって、年何回も平日に持ち込みできる時間をやりくりできる人は少数。
持ち込みの条件をクリアする人だけに才能が固まってるわけじゃ、もちろんない。
だから公募なんじゃないの?
それを否定するならそれなりの根拠がないと、レスの意図自体を疑っちゃうよ。
650名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 20:51:12
今は亡き10代心臓の初期だと持ち込みがきっかけで
新人賞は経由せずにデビューなんて話もあったみたいだけど
まさに今は昔の話だよね
あ、自分は646じゃないよ
651名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:19:29
今現在、持ち込みできる所なんてないよなぁ。
やろうとしてもアポ取る時点で「投稿して下さい」と言われちゃうし、
そもそも持ち込みokなら新人賞なんて企画しないだろうし…

そういやイベント(コミティア?)で持ち込みみたいなのを
やってる所がなかったっけ?
652名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:27:33
小説の持ち込みって聞いたことなかったな。
イラストやマンガと違ってすぐ読めないし。

既に実績のある作家が既刊持って営業かけるならアリだと思うけど、
今時デビュー前の人の持ち込み小説は、アポの時点で
「賞に応募して下さいね」と言われて終了じゃないかと思う。
653名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:28:12
ルか白でやってたけど、もちろんイラストだよ。
たとえ短編でも小説でそれやったら待ち時間すごそう、てか無理。
>>646 はちょっと耳目を集めるようなことを言いたかっただけの
書き捨てなんじゃない? その後コメントないし。
654653:2008/05/21(水) 21:29:10
ごめん、リロってなかった。>>651 のイベントに関してです。
655名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:34:02
専門学校(?)で編集呼んで持ち込み大会してるとこはあるよね
そこからデビューしてる人がいるのかはわからないけど
あと、メンツ見てると、大手の編集は行ってないようだ
えんための編集は行ってた筈
656名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:37:36
もしやえんための後援してるとこ?
657名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:37:47
>>646はどっかのスクール出身で、えんため編集に作品を見てもらい
後、録でデビューした人
なのかも?

ageて宣伝してるとこ見るとw
658名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:47:16
>>655
AM学院には編集者がくるよ。
少年系だけどね。
だから電撃と富士見にはAM学院出身者が数人いる。
コネで下読みスルーとかあるらしい。

もちろん本人次第なんで、賞に応募しても同じだと思う。
直接指導が効果的なら、今頃は専門出身者であふれかえってるよねw
659名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:47:51
一応ぐぐってきた。これがデフォだよね。

大手、中堅どころの持ち込み状況はどうかというとほぼ絶望的な状況です。
出版社にはすごい量の持込があるそうなんですが、編集者の数が限られている上、
小説は漫画に比べて読むのに時間がかかることから、優先順位が決まっています。
現役の作家さん、出版社から声をかけた有力な新人(各賞の最終候補に何度も残っている人)、
各賞の最終候補に残っている新人さんから持ち込んできた原稿という順番で、
実績のない新人の原稿は三年、五年経っても読まれないことのほうが多いです。
持込のアポが取れたとしても、時間がかかることを覚悟してください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1520117.html
660名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 21:52:32
>>651
それはSD文庫。
少年系ワナビの間では、熱血編集長の空回りってことになってるw
会社で持ち込み大会開いたこともあったけど、成功しなかったしね。
661名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 00:16:57
ランキンスレ見て、ラブの必要性に考え込んでしまった
必須要素なのは判ってるんだけど、うまく描けないんだよなぁ…
そこだけ変に虹創作っぽくなっちゃって、自分で醒めてしまう……
662名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 00:35:35
別に必須じゃないし
得意分野で攻めるほうが幸せになれるよ
663名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 01:12:42
ああ、でもさ。テンプレで収められない悩みっていうのもあるな。
王道で行こうと思っても、必ずおかしな方向にねじれていく。
奇を衒うつもりは全くないのに。読みやすい話を目指してるのに。
それを個性と呼ぶか、規格外と呼ぶかは作者がジャッジを下せないし。
ちょっと困ってます。
664名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 01:27:26
少女向けを書きたいけど、恋愛要素は
自分自身が恋愛に興味がないためもあってなかなかうまく書けない。
そういう場合、どうしてますか?
なんというか、人を好きとか嫌いとか言う以外にも、
他に何か重要なものがあるんじゃないかと思ってしまうし…
マイナスの感情はよく書けてるねって言われるんですがw
665名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 01:32:30
小説ってどんだけ嘘はったりで別世界に引っ張れるかだと思うので
作者ごときの「ほんとの私」なんてこの際関係ないと思ってますw
ただ自分も恋愛ものは苦手。まあ逃げないでひたすら書いてみることにした。
そっから何か生まれるんじゃないかなーとか思ってる。てか願ってw
話の中心に据えることは今後もないと思うけど。
666名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 01:44:12
ランキングスレ見て、少女向けに恋愛要素は必要かもしれないけど、
2chの書き込みが世間の総意というわけでもないしな、とは思った。
確かにラブはあったほうが食いつきはいいかもしれないが、
ラブだけで話を動かせるわけでもないし。
667名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 02:45:25
というか友情を深めに書くと勝手に恋愛と解釈されるときもある
668名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 02:57:17
にちゃんはアナーキーな保守派とでもいうか、なんでそんなに固定観念ガチガチな上に
いつでも戦闘態勢なの? ってレスが多いよね。
そして結構価値観古めだったりというイメージ。やっぱ世間一般とはずれてると思うよ。
669名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 03:20:51
だって世間の一部でしかないんだし
670名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 03:41:39
しかもランキングスレ、少女向けの男前ヒロインをこき下ろす書き込みが、
工作員なのかと思うくらい内容と語調が似通ってるw
今見に行って思わずワロタ
何の工作員かと言われたら困るけど。

これだけではなんなので。
明日は休みなのでこの時間まで書いてられてありがたい。
いつも乗ってくると明日に差し支える時間になってる。
自分のやる気が出るのが遅いからどうしても書き始めるのは日付が変わるころなんだけど、
執筆に入るときにすぐに入れる人は、集中力を高めるために何かやってますか?
671名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 06:53:56
>集中力を高める
夜にだいたい書くんで、寝る時間・起きる時間をカチっと決めとく
そうするとタイムリミットがあるみたいで、結構集中する
あとは自作を最初から読み直すとか…
それで自分一人のテンションさえ上がらないようなら、作品自体がマズーと思って燃えて書き直す
672名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 10:34:31
自分も夜が多いかな。
お風呂の後、部屋の電気を消してデスクサイドのライトだけで書いたりしてる。
あと書いてるシーンに合わせた音楽、茶香炉とか、ムード盛り上げてるかもw
673名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 11:06:14
わかるかもw 風呂といえば昨日風呂中にふと思ったんだけど
録新人さん、巫女の方の世界観がどうのって話あったよね。
携帯で通勤途中に打ち込みってあったけど、あれと繋がるかなって。
文章は上手だけど、調べたり熟考して書いた感じがしない(安易なカナ使用など)。
ついでにシャンタンとか本人は知ってても文字だけじゃ絹織物の種類なんだか
服のラインなんだか理解できない中高生も多いと思う=イメージ湧かない。
真珠より高いとかより、ごわついてるとか光沢があるとかそういうのが欲しいな。
どっぷり机と対峙して言い回しに呻吟するのって我ながら効率悪いし、空き時間利用で
早く書ける人の話を聞くと焦るけど、実物を見て落ち着いたというか。
尤もそれでも充分魅力あるし、こちらはまだワナビだからそれを忘れたわけじゃないけどね。
674名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 12:41:30
私は携帯でも書くけど、言葉は調べるなあ。気になるから。
ツールよりは本人の主義って気もする。
675名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 13:59:24
日中だけの仕事(夜勤がない)なら、毎日決まった時間にはじめるのがいいと思う。
自分は夜勤があるので時間が一定しないけど、昼の仕事の日と夜の仕事の日で
はじめる時間を決めている。
音楽かお香が集中アイテムで、フットバスがリラックスアイテム。
フットバスは煮詰まった時に使用してるよ。
676名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 14:58:02
最近は携帯ツール以上に、電子辞書もうすいしな
その時は調べられなくても、あとでチェックして書き直したりも出来るし
>>674の言うように本人の主義とセンスだね、きっと。

録新人さんがカナ語を大量に使ってるのも、本人と担当はそれでも世界観伝わるからおkと思ったんだろうし
いまのところは豆の紅玉みたいに、世界観がカオス過ぎて読みづらい、って言う苦情も
ないみたいだし、いいんじゃないかなと思う
だからといって、自分ら投稿者が適当に書いていいって事じゃないけどな…
677名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 20:11:53
>安易なカナ使用
担当さんの方針もあるだろうけど、録新人さんのブログ見ると
校正さんのタイプやこだわりも関係してるのかなって思った
あーカナ使いまくりだけどま・いっかで流す人と、いやそれじゃ世界観台無しだろって突っ込む校正と。
どっちが付くかで作家の書き方も、けっこう変わって来そうだなと
678名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 20:59:47
え、校正さんって、そこまで突っ込むの?
679名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 21:09:59
新人さん、自動あらすじ製造キット買ってたんだ……
ちょっと笑ったw
680名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 21:12:30
>>679
自分も、677を読んでブログ検索して、そっちを発見したw
681名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 21:34:18
正直に言おう
あのサイトは参考にさせてもらったことがある
なるほどと思うこともあった

……でもあの金額は高いと思うんだ
つか、あのセールストークの山を見ただけで、疲れて戻った
本当に売る気があるのかとw
682名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 21:42:30
受賞すると疎遠にしてた人にもわざわざ連絡したくなるものなんだろうかw
683677:2008/05/22(木) 21:57:50
>>678
いや、自分が読んだブログの新人さんはそうだったみたいってだけで
一般的には誤字脱字・文章崩壊くらいじゃないかな?チェック対象は。

どっちのタイプの校正が付いたほうが作家にとって良いのかは判らないけども
684名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:12:19
世界観とかのすり合わせは、編集さんの仕事だと思ってたよ
なんとなく
685名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:24:07
えーっw
686名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:29:55
校正は誤字脱字チェックがメインで、バイト多い。権限小さい。

校閲は内容に踏み込んで突っ込み可能。社員多い。権限大きい。
ただし、ラノベでは校閲はかけないような……一般文芸なら
校正兼校閲の出来る優秀なスタッフが関わるけど。

編集はストーリーやキャラ造形の大まかなチェックはするが、
基本的に最も重要な仕事は作家に〆切を守らせ、各方面に
何度でも頭を下げながら、納期を意地でも守ること。

編集は、ストーリーをこねくり回す仕事のように思われがちですが、
実際は校正バイトの能力管理や印刷の品質管理、造本チェック
(インクが濃いとか薄いとか、本のアジロ綴じがどうのとか)
などなど、「本を印刷する」ことに関する仕事も多々ありますよ。
お話が素晴らしくても、インクが掠れてたり背が割れたりする本は
商品になりませんからね。

まあ、作家先生は、編集任せにせず世界観の統一くらい自力で
やって下さいってことです。プロなんだから。
687名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:31:29
ほらGEGは、物凄く資料持ってくるとか、突っ込みが鋭いという話だから
「この世界でおにぎりはおかしくね?」って言ってくれるのかと
688名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:31:59
>>684
自分もそう思ってた

でも編集チェックポイントと、校正チェックポイントは違ってんのかもね
編集はラノベFTだし読者は若いし、現代語はある程度いいか、と思ってても
校正はわれわれワナビみたいwに、世界観に厳しいのかもしれないし
ま、姫巫女の現代語放置っぷりや、豆の彩雲や紅玉のカオス加減を見てると、校正でも個人差があるみたいだけど
689名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:35:53
校正にそこまで求めるのは甘えだと思うよ……
690名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:37:38
校正のいれた赤と編集のいれた赤を混同してるってことはない?
でないと録の校正に差がありすぎでしょ
かたや放置、こなた突っ込みだと

まぁ、作者が「ここはどうしてもカタカナなんです!」って言い張った可能性もあるけどさ
691名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:39:38
>>687
腕っこきの編集なら口出ししそうだけど、きっとそうじゃない人の方が多いんだよ。
692名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:40:03
編集さんにも、矛盾とか間違いは突っ込まれてもそれ以上はないと思ってるなあ
ほんとのとこはどうかもちろん知らないけど、
編集さんと二人三脚で作品を作るみたいな感じじゃあないだろうと想像
あーほんとのところどうなのかを知りたいもんだよ実地でw
693名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:40:44
校正がそこまでしないよね…
つうか自力で自分の文章チェックできない奴が、
プロとして長年生き残れるとは思えない
読者だってバカじゃないんだし、変な小説wと思えば離れていくよね
694名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:43:56
だよね
校正がそこまで突っ込まないよね
といって、録に校閲があるとも思えないし
謎だw
695名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:45:33
巫女の人のブログを検索してたら、別名の楽天ブログに行き当たった。
創作関連は途中からはじめたmixiでの発言が多かったみたいだけど、
スピリチュアルと手帳とジャンプの3大お題で埋まってて。
特に好きな手帳ブランドでこれだけ語ることがあるのかとびっくりしたw
そういう掘り下げる性格があの作者さんには幸いしたのかな、と思ったり。
696名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 22:51:47
作品の傾向によって、校正の人を変えてるって可能性もないか?

録だったら、アリッコテンテーのアホギャグ物や
悪魔はノリ的に厳しく突っ込んでも仕方ないから、誤字脱字のチェックが出来るレベルの校正で
たけうちさんの『王慧の鍵』みたいな世界観命・矛盾があったらまずい
ハイファンタジーだったら、レベルの高い校閲や、校正にまわすとか。
697名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:25:31
まあ、誤字脱字(校正チェックの指示・監督)と設定矛盾の発見は
作者と編集者双方が責任追うべきものだと思うけどな。
ただしカナ使いがどうの、ってことになると作者のセンス(という名の能力)でしょ。
編集が口出すのはオプションというか、有りだと思うけど期待しちゃいけないのでは。
698名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:32:10
録はビジュアル7なんかは、担当編集が
「ここを書き直してキャラとの絡みをふやしましょう」
「ここも書き直してキャラを活躍させましょう!」って、内容面に
ツッコミ激しかったと、あとがきに書いてるね。ちなみに姫巫女の担当さん

でも、文章なんかはけっこう自由にさせてるイメージだな、録は。
豆やルが、基本的に誰にでも真面目でふつうな文章を書かせようとしてるのに比べると
文体やカナ使い、漢字使いに作家の個性がかなり出てる感じする
699名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:34:58
カナ使いがどうのから鍛え直すのって
編集さんにとっちゃ、もの凄い手間暇かかるだろうしね…
そこまでの労力は割けないだろうから、作家のセンスに任せてそう
700名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:39:00
>>697
いや、誰も期待はしてないと思うよ
録の校正を不思議がってるだけで
701名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:39:07
編集は国語教師じゃないwww
日本語の不自由な新人にあたっちゃったら
不幸としか言い様がないけど、それを鍛えて
マトモな文章能力に引き上げる手間をかけるか、
放置して次の新人を漁るかは編集次第じゃね?
702名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:41:36
まあ、校正で「ここは○○じゃないでしょうか?」とか親切に指摘しても、
著者校正で「いーえ、これは××でいいんです!!」って返事があれば
そっちを優先するしかない。
703名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:42:10
>>700
そうか?>>687とかそういう意味だと思ったけど?
704名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:42:46
>>701
ちょっと待って!
日本語の不自由な新人なんているの?
それ、大前提が間違ってないか?
705名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:47:00
>>703
いや、期待じゃなくて、それをやってくれるのは校正よりむしろ編集なんじゃ? という意味です
なんか校正が内容に突っ込んでるみたいな話だったから
706名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:47:55
>>704
701
「人生最大級の幸運にめぐり合わせることができました。」(某書あとがき)
ってちょっと不自由かと思った。そういうのをいちいち指摘するしないってことかと。
(本編じゃないし、霊的表現かも知れんがw)
707名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:49:15
>>705
そんなの後だしされたってわかんないよw 
708名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:50:32
>>706
あーそれは……微妙w
709706:2008/05/22(木) 23:53:13
○ 701じゃないけど
× 701   でしたw
710名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 23:54:09
>>707
それは申し訳ないw
でも、最初の流れはね、「え、校正さんが突っ込み?」「それ編集さんではなく?」って感じだったの

711名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 00:45:10
霊的表現ってなんぞw

まー校正も読者には違いないからねー
気になるところが在ったらツッコミたくなるのが人情かも試練
他の部分は文章のレベル高かったり、世界観ちゃんとしてる作品なら尚更、
惜しい!!って気もちになって、ツッコミ入れちゃうかも
自分が校正で、それしてもブチ切れたりwする作家じゃなければやっちゃいそう

作家がその指摘を素直にうけいれるかは別にしてもさ
712名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:04:05
ブログ書いた人が、校正と校閲間違えた可能性は…

にしたって、姫巫女はたぶん校正止まりで、世界観にあわないカナ使用は放置なのに
他の作家の作品には、厳しく校閲を通させて世界観を守らせるってのも
同じ編集部なのにヘンな話か…
713名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:10:38
>>690
どうしても、でワーカホリックやポージング、リキュールボンボン
なんて表記を通すのも、なかなか微妙なセンスだなあ
イラストが正統派の中世風ファンタジーしてるのに、噛み合わせ悪いの何の
714名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:13:24
さらに中華風なイメージの「四阿」表現も微妙だった。「東屋」でいいじゃんと。
715名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:16:39
録は担当で作品の個性がけっこう分かれてるみたいな面あるし
校正のさせかた・レベルも担当編集によるんじゃねーの

と、適当にイメージだけで言ってみる
716名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:25:18
「東屋」はこんどは和風のイメージあるし
四阿よりロマンチックさに欠ける気がするのは自分だけか?

姫巫女の人はフルートグラスやパニエも気になった
歴史的背景のある単語をばかすか使われるとね。何だかね
カナ使用の点では、死に神姫のほうがまだ世界観に統一感あってマシだ
717名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:37:21
だから設定目新しくて文章うまくても佳作どまりなんじゃね?
カナ使用もだけど、姫巫女の人はヒキが弱いのが難点みたいだな
本スレの感想や意見みてると、続編に意欲満々の作者が可哀相になる
718名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:39:11
正直、世界観統一とか細かいことはざっとでいいじゃんと思っていた自分。
「巫女」を途中まで読んで講評と照らし合わせ「ふぅ〜ん。わかった」と思って
「悪魔」を一気読みして「バルタザールの遍歴」読んで「私の履歴書ー女流作家」を読んで「アラビアの夜の種族」に手を出したら巫女に戻れなくなってたよ。
読みやすいし、上手なんだけど浸れないって辛いね。世界観のせいもあると思った。
自作を見直すいい教材になってくれたと思う。
719名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:47:10
>>717
一作書いちゃうと自作キャラが可愛くて、もっと動かしてあげたくなっちゃうもんね。
作者さんの気持ちはわかるわかる。
720名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:49:19
なんなんだ、その怒涛の読書量はwスゴスw


まぁアラビアの夜の種族までいかなくても、世界観の統一された
良質のラノベファンタジー読みつけてるだけでも
姫巫女のカタカナ語は、一々ん?って現実に引き戻されてしんどいとオモ
721名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:55:07
>>720
最近円地文子に凝ってるのだよww>私の履歴書
戦後の混乱期、かの御大も少女小説書いて5〜6年暮らしてたんだって。
で、売れ行きがいいんで柴田錬三郎もそんなのを書きたいって言ってたって。
それを聞くとジャンルの逞しさが心強いよ。
722名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 01:56:12
>巫女
ある意味死神姫以上になんちゃってファンタジーだよね
イラストと、話の奇麗なまとめかた、設定の面白さで
今のところ総合評価はわるくないけど、続きは厳しいかも
723名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 02:12:33
というかプロになっても36000円のお話作成ツールを使うのか興味あるw
724名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 02:48:42
>>713
自分的には、リキュールボンボンはぎりぎりセーフかな
洋酒入りチョコレート菓子でも良いけど
ワーカホリック、ポージングはアウト

でも、書くとしたら、チョコレートは出せない……
いや、でも女の子の必須アイテムだから、チョコレートはアリにしたいんだけど、中世洋風というと、その頃はまだチョコレートなかっただろうと心の中の枷が邪魔をするんだ……
歴史物じゃなくてFTなんだから、出してもいい筈なんだけど……
むしろ出しとけって感じなんだけど
725名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 03:09:57
あと録スレで不思議なのは、やたらと続きを気にする書き込みが多いことかな
○○続きが楽しみ〜とか、○○続きはないんじゃね、とか
何故、「面白かった」とか、「○○が好きだ」とかいう、普通の感想が少ないんだろう?
特に悪魔は感想少ないよね
ヒロインがアホってのと、文章に勢いがあるってことくらいしかわかんない
なんかさ、小説書いたあとって、読んだ人の反応が一番楽しみだと思うんだけど、そういうのより売り上げ気にする営業みたいな書き込み多くて、新人二人とも可哀想な感じ

まだ豆新人の方が、フルボッコとはいえ内容に触れてもらえたぶんマシじゃないかと思えてきたw
726名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 03:21:22
ちょー  あまり勘ぐるのもアレなんでスルーしようと思ってたんだけど。
発売解禁と同時に「天啓は続き要らない」レス多数だった。
なんで?と思ってて本が届いて後書き読んだら本人は続編に意欲的。
普通だと「後書きでは本人続編望んでたけど……」って前フリあると思うんだけど
その時点では多数のレスに一個もそれがなかったあたりすごく不自然な気がした。
編集が読者の意見のふりして諭してる?とか?wまで考えちゃった。
そのくらい不自然に思えた。
727名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 03:32:28
>>726
えー別にそんなことはないと思うけど。
天啓読み終わったけど、たぶんキャラ萌えしないからじゃまいか。
主人公は可愛いんだけど、相手役が薄いというか…
ラノベの場合、ストーリーがいくらおもしろくてもキャラ萌えできなきゃ読者受けしないからさ。
ルの砂漠がいい例。

>>725
録はまだコバや豆と比べると弱小レーベルだからさ、たくさん売れて売り場がひろがってほしい
姐さん方がけっこういるんじゃない?
728名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 03:45:11
>>727
ちょっと上手く伝えられなかったかも。
続きが要らないレス多数なのは自分も不自然と思わないけど
著者の後書き(続き書きたい)に誰も触れないで「要らない」連呼が
不自然に感じただけ。まあ、偶然だと思うけど。

この時間まで感動スレをヲチしてて、温かい気持ちで寝ます。
人生いたるところに感動ありだなー。自作に生かしたい。
729名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 03:49:39
>>727
最近の身内っぽい流れは編集部としては迷惑だろうな。
特に悪魔。
730名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 03:50:11
>>726
あー、やっぱ不自然だよね
逆に悪魔は、ほとんど感想ないのに「続きよこせ」の大合唱(大袈裟かw)だし
読者っていうより、作者と編集と営業が書き込みしてんじゃないかって勢いw

>>727
レーベル思いの姐さんが多いのだとしても
ストーリーにもキャラにもほぼノータッチってのはあんまりだと思うけどなぁ
なんか営業会議見てるみたいだよ
本の中身が見えてこないで、数字だけ追ってるようで、いやんな感じ
731名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 04:51:39
他スレ見て気づいた。
肥のGAMECITY文庫は、BLはカテゴリエラーなんだね。
http://www.gamecity.ne.jp/gcbunko/invite.htm
ネオロマ的な作品を欲しがってるのかな?
イラストレーターの酷使ぶりを見てると、小説もいろいろ不安だけど…。
うまくヒット当てたら、CD化ゲーム化がありそうで、
一攫千金狙いのひとには美味しいだろうなぁと思う。
732名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 07:46:59
>>726
それはちょっと考えすぎじゃない?
編集ならそんな回りくどいことしなくても普通に諭せばいいのでは…
新人作家と編集なら立場的にも編集の方が上だろうし

すごい売れっ子や大御所が相手なら直接言いにくいこともあるだろうけど
733名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 08:01:07
思うに、ここの住人ほどには
ふつうの読者はあとがきを熟読してないんじゃなかろうか…

自分なんかは、あとがき、それも新人のは謝辞ばっかでそう面白味ないから
萌えキャラに触れてる所以外はサクッと読み飛ばすんだよねw
天啓のあとがきは字が詰まってて目が滑ったから、流し読みしてて
作者の続編希望の訴えに気付いてなかったww
734名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 08:07:49
>>733
そうだね。2chに書き込まないようなふつうの読者は読まないかもね。

編集がどうこうってより、不自然なレスが気になったんだろう>>726は。
735名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 08:34:02
>>726の感じ方もわかる。が、最近は新人デビュー作→即シリーズ化
の流れが出来てて
の割りにシリーズ作品として良質だったり成功する例が少ないからなぁ
1作目(てかデビュー作)が綺麗に纏まってると、続編やめろよ!
後付でこの余韻ぶち壊すなよ!って言いたくなる読者の気持ちは分からんでもないな
自分も、デビュー作は好きだったのに続編で萎えたって作品、大量にあるからな……

投稿作品は1作で纏めろって言う割りに、矛盾してるよね。編集部も。
736名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 09:22:18
今更だが、自動あらすじ製造キットを見たwなんぞこれww
姫巫女の人他のコメントが、まんま通販の「これを買ってから肩こりが無くなったんですよー」
って感じでヘンな笑いが込み上げるwww

これを使って書いた作品が姫巫女なの、と思うと別の意味で参考になるよ。
刊行したのが受賞時からほぼ変更ナシって言うのは、投稿者的にはうれしいけど。
最近のは、受賞作品から大幅変更なのがデフォだから…。
737名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 11:52:56
巫女の人は以前からこつこつ投稿してて、仲間がほしくて三年前にブログ立ち上げて
キット買ってw投稿って経緯らしい。
受賞コメント読むとたまたま書いてみて投稿したイメージだったけど
長年頑張ってきた上にキット購入するほどw着合い入れていたんだなと感心した。
でも、冗談抜きでいつまでキット使い続けるのか興味ある!
738名無し物書き@遂行中?:2008/05/23(金) 12:09:24
教えてチャソですみません。
<<723さんのおっしゃる「お話作成ツール」って何ですか?
>>737さんのおっしゃる「キット」のことでしょうか。
739名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:10:17
悪魔の人も、投稿サイトで長らく頑張ってた人だっけ?
録の5月ルーキーは苦労人コンビかー

あらすじキット使っても書くのは作家本人だしなキット使いながらどんなふうに成長するのか見てみたくはあるか?
構成はキットで巧く出来たみたいだけど
伏線はりはイマイチだったって言う講評もあったし
740名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:11:04
>>726
「そのくらい不自然に思えた」って最後に改行して目立つように書いてるのに
(他にも「w」とか「〜まで考えちゃった」で編集裏工作疑惑はついでの冗談みたいなアピールがあるのに)
>>732みたいなレスがつくの見てるといろいろ考えちゃう。
732がどうのじゃなくて、文章で何かを伝達する難しさの例として、さ。よくあることなんだろうけど。
いくら誤解を招かないよう予防策を張っても万人には伝えきれないんだな、という当たり前のことなんだが。
732は「編集」って言葉が目に飛び込んでそれ中心に反応しちゃったのか。
そういう展開を招きたくないなら冗談半分の部分を削ればいいけど、法解釈じゃないんだから遊びも欲しいだろうし。
小説書いてるとどうしてもそういう按配(や読者の意図せぬ反応)を考えちゃうよ。
741名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:17:44
読み手はだいたい、書き手の意図しない反応をするもんだからなぁ
良い例が、多くの少年漫画と腐ファンだな
ホモだなんて書いてなくたってホモ萌されちゃう
742名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:20:55
>>738
録の天啓書いた新人さんのペンネームでぐぐれ
最初のページ位に出てくる
743名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:23:46
最近の少年漫画はあざといくらい狙ってるのも多いよ
腐女子の為の発火材料を作者自らセットで用意してる感じ。
ああいうのこそ、あくまで読み手に任せた方がいいのにね。
744738:2008/05/23(金) 12:26:48
解決しました。ありがとうございます。
うーん……「どんでん返しから作れ」は参考になったけど、あらすじ丸投げは
書く方もつまらない気がするなあ。
745名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:30:03
>>743
だから「多くの」とにごしたつもりなんだが…
ホモ漫画勘弁なスラダン作者や、自キャラ萌とは縁の無いトガシ漫画みたいな
タイプの作者は狙ってないし、今ある漫画も狙ってないもののが数としちゃ多いだろうと思うんだが

だが三行目には同意
燃えがなきゃ萌えもないんだから、作者は
燃えを書くことに集中してたほうがいいと思う
746名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:34:59
ドンデン返しもなー…
少女向けだと良し悪しじゃないかって思うんだけども。
意外性は、確かにないと空気作品になっちゃうんだけどさ
女の子は、お約束・王道・予定調和・ハッピーエンドが好きだしなぁ
747名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:43:09
>>736
>コメントが、まんま通販の「これを買ってから肩こりが無くなったんですよー
あのサイトメルマガ発行してて新作を紹介してくれるから営業に役立つと思ったのでは。
サイトでも派手に登場してるし。
まあ……、1作目はそれでいっても2作目以降が続くかは本人次第だろうけども。
748名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 12:58:43
どんでん返しか。派手で面白いけど毎回それじゃ、作者さんワンパターンの印象持たれるよね。
また、最後でどんでん返しがあるのね。って。
ミステリーならそれも必須なんだろけど。
749名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 13:01:40
どんでん返しって、最初からあるだろうと思ってみてると、けっこう予測があたったりしちゃうしねー
あるだろうと思ってたのになかったら、それはそれで物足りないんだけど……
750名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 13:13:22
どんでん返しか〜
な、なんだって(ryって驚く展開ってラノベであまり無いな
ラノベ読み杉てるせいかな? 展開でどんでん返しよりは
キャラの意外性や、事件解決のプロセスの意外性のほうが燃えるし萌える品
どんでん返しで鬱展開とか言うのは、ラノベ、とくに少女向けでは微妙だなぁ
須賀しのぶや小野さんレベルならそれも美味しくいただけるけど
751名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 13:44:14
鬱展開の逆で、
これをどう終らせるんだろ、絶対ハッピーエンドにはなれなさそう〜〜
っていう展開で、でも最後どんでん返しでハッピーエンドっていうパターンは好きだな〜
752名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 14:14:57
>>751
それいいよね
少年向けだと、絶望的な状況からヒロインを救い出すとか
絶対に勝てそうにない敵に勝つとか、すんごい燃える
753名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 14:56:52
少女向けだと、実は厳しかったあの人が自分の立場を思って邪険にしてたとか
ちょっと泣ける意外な結末が好きだな。話の本筋じゃなくてもいい。
しかしあのサイトで言ってるどんでん返しはそういうんじゃない様だ。
754名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 23:51:35
予定調和でもどんでん返しでも、良い余韻が残ればどっちもいいな。
ただ、毎回どんでんやってる作者だとイメージつくのは自分は避けたいかも。

今日一日、集中力がなくて困った……。
何かこう、目がカッ→バリバリッ みたいになるいい手はないものか。
755名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 01:01:14
眠気覚ましの薬(コーヒーキャンディみたいなの)飲んだことある。
眠くはならなかったけど気分悪くなって、仕事ひと段落して疲れてるのに
眠れなかったなあ。集中力とはちょっと違うか。
756名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 01:20:00
自分は新人作品かそのレビューを読んで奮起してみる

で、何となく検索してたけど、やっぱり姫巫女のカタカナ語使いは
ワナビとか関係なく読んでて引っかかるポイントって言われてるな
読みやすさやキャッチーなのも大事だけど、やっぱ世界観にこだわって悪い事はないな
757名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 01:33:11
競う相手がいるといいんだけどね
758名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 01:54:45
よく、食べ物の描写が上手いと作品が生きるっていうけど。
「臓物を取り除いた水鳥に飴煮したナッツや乾燥果実を詰め込んでパイ包み
にし、3種類のソースをかけたメインディッシュにナイフを入れながら〜」
って某作品の描写を読み、美味しそう!の反対の感想を持ってしまった。
なんか、半生?なイメージで……。
そこに至るまで食べ物の描写が結構出てきて、あまりピンとこないな〜
と思ってたところだったんだ。食べ物描写って両刃の件だね。
759名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 02:13:56
↑それは脇役に臓物ちっくな名前のついている予言ものですね。
悪魔の方は食べ物描写なかったな。あっても、良くも悪くも印象に残ってない。
投稿でマイナスポイントとなるくらいなら、そっちのが安全かもね。
760名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 02:24:15
>>758
 甘いんだか、辛いんだか分からない料理だね。
 確かに食べ物は難しい。
時代物(平安とか幕末とか)書くとしたらその時代と季節に合ったものを
 書かなきゃいけないけど、今とは季節が違うし、ものによってはまだ登場していないし。
 中世設定だろうファンタジーで香辛料たっぷりの料理が普通の飯屋で出てきたのもみた。
 不必要なシーンで不必要な描写をして悪印象与えるのも嫌なので
 自分は食べ物描写は極力避けてる。
 
 服装もどこまで描写するかと悩むが、描写って難しいね。
 色とスカートかズボンかくらい? 和物なら着物の色くらいしか書かないけど
 どのくらいするのが適当なのかと書きながら思ったよ。
761758:2008/05/24(土) 02:32:22
は。眠い目こすって髪かわかしてるしーとか言い訳。
誤字ありましたよ、両刃の剣。

上橋菜○子さんがよくFTは食べ物の描写でリアリティを……って主張してて
実際自作でも定評あるけど、もともとのセンスが要求されそう。
やー、でもさ。人間の食べ物じゃなくても新鮮な生き血wwwとか、草原の草とか、
生肉wwwwwとか、それを食べる人外の気持ちになって描写して、
「美味しそう!」って感想を引き出したい野心はあるなー。自爆覚悟でw
762名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 03:01:20
>>760
中世が舞台なら香辛料はNGだが、中世っぽいFTなら、飯屋に香辛料あってもオッケーっすよ
もちろん、その世界で香辛料を高価なものと位置づけるなら、飯屋で使っちゃ駄目だけど
王侯貴族は食べてても、庶民は食べられないものを作ると、格差社会にリアリティが出るので、香辛料の設定は便利っつーだけの話
香辛料のかわりに、幻のキノコとか使ってもいいわけで、ようはどこまで世界を作りこむかなんだよね……
気候とか、交通手段とか、貿易とか流通とか、考え出すときりがないw

チョコレートを使いたいなら、舞台をカカオ豆が獲れるような気候にするか、またはそういう国と交易してたり、植民地にしてる設定をいれとけば良いんですよ
763名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 06:14:08
食べ物の描写というとスレイヤーズをやたら思い出してしまうw
ニャラニャラの鍋とか、かなりカオスだったな〜
764名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 08:58:41
>>758
そこまで書くと描写しつこすぎない? 文体不自然すぎてテンポ崩れそう
少女ラノベ読者はそこまで食べ物描写にこだわらないだろ
765名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 09:15:31
食べ物や着るものの描写だけされてもグッとこないんだよね〜
情報だけが脳味噌の上をツルツル滑っていっちゃうよ
私は食べた時のキャラの反応や着た時の印象の描写がないと物足りなく思う派だ
766名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 09:26:01
自分がいままで、小説に出てくる食べ物で心底おいしそう!と思ったのは、
「秘密の花園」の、花園の中で食べるブドウパンとミルク、
「アルプスの少女ハイジ」に出てきた干し肉とチーズパン、
「兎の眼」のビーフストロガノフなんかかな。
ラノベだと、金王子に出てきたはちみつパンやあげパンとか。
どれも描写がそんなにくどくないのに印象に残るんだよなー。
767名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 09:34:31
ナルニアに出てきた「べとべとのあめ」はいかにも不味そうな訳だった。
でも作中の人物たちの大好物らしさは伝わってきたなー。

かなり古い訳で今ではタフィとかヌガーと訳されているかもしれない。
768名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 09:39:55
>>764
描写する事で、世界観や設定を表してるならアリだと思う
ただ>>758はそういう意味があるわけでもなく、なんかグルメ雑誌で
評判のお店のメニュー紹介から抜粋しただけ、みたいな雰囲気が微妙かも。
自分は「ナッツ」の時点で、硬そう…と思ってシマタ

食べ物というと、一時期グッズまで出たハリポタの変菓子もあるね
ラノベだと、自分は樹川さんの楽魔女でファリスが作ってた郷土料理が
めっちゃ食べたいと思った記憶がある。
769名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 09:46:17
>>765
>食べた時のキャラの反応や着た時の印象の描写がないと物足りなく思う
あー、判るな。ソレ醍醐味だよね
ドレスだったら、新しいのを着たときのドキドキ感の描写とか萌える
770名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 10:24:24
>>766
おおー!自分もゴクリとした記憶www>秘密の花園。
バスケットにつめて花園にいくんだよね。何十年も前一度しか読んでなくて曖昧だけど
ぶどうパン、焼きたてじゃなかった?あと魔法瓶に紅茶、かと思ってたよ。
もう一度読もうかな。
771名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 10:32:20
>>767
映画ではターキッシュデライトになってたね。映像ではありだと思った。
訳が微妙だったんだよ、きっと。

>>764/768
出典は巫女なんだけど、他のお菓子の描写なんかもそんなかんじ。
なのに食べ物描写頻出なんだよね。
取り沙汰されてる世界観の範疇と思うけどそういうところも気になったな。
772770:2008/05/24(土) 10:37:30
思い出した!自分の読んだのにはぶどう酒とワイングラス(たしか「コップ」って書いてた)もバスケットに詰め込んでたぞ。
今の児童書なら削られてそうだけど。
あとハチミツもあった記憶。ベタつかないか心配したような。連投スマソ。懐カシス!
773名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 10:44:49
ターキッシュデライト、原作の内容をほとんど忘れて映画観た自分は
なにあれ生肉?不味そう……とか思っちゃったな。まぁこれは小道具の問題だけどw

>>771
どっかで見たな、と思ったらやっぱ天啓か。
多分女の子の好きな豪華なお菓子を描写して、華やかな雰囲気を出す演出なんだろうけどね。
スターベルベリーは可愛いって思ったけど、他のカナ語使いが微妙なんで今一つ萌えきれず。
774名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 11:31:57
少女向けラノベだと藤本ひとみが食べ物・着る物描写が妙に上手かった
描写と言えるかわからないけど、本当にちょっとした形で出てくるものが
凄く魅力的に見えたんだ。
ワナビとして分析も考えたけど、未だにどこがコツかわからない。
775名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 11:41:15
美味しいもの、綺麗な着物の描写でうっとり、もいいけど
拙いもの→あるある〜www、変な服→ちょーwww で
リアリティ出すのも面白そうだよねw
776名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 11:58:27
>>773
本編はメインディッシュ扱いで、自分もその臓物を取り除いて甘い詰め物をした水鳥に
火を入れたかんじがしなかったw 
作者さんには悪いけど、いま読み返してワロタw
777名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 12:11:17
>>776
確かに、火を入れた描写はないな

自分もチェックしてみたけど、天啓の料理は、宮廷の雰囲気を出す小道具って感じで
うまそうではないな。水鳥なんかは、普通に肉のほうが良かったのでは…
あ、もしかして宮廷料理は意外とヘンだよっていう描写なんだろうか
皇室御用達のお菓子とか、たまに何じゃこりゃー!ってのあるし…
って、んなわけないよな
778名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 12:16:06
毛利さんの風の王国も、異文化の料理の描写が
ヒロインの戸惑いと、異国に馴染んでいく過程の描写にひと役買ってた。
あまり美味しそうではないけどw上手い描写の仕方だと思った。

着るもの描写が上手い人が、ぱっと思いつかない
これ着てみたいー!みたいな描写って、あまり見かけないのは
ラノベは絵師さんに服装・小道具デザインを丸投げできちゃうせいかな?
779名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 12:28:45
>>777 (ラッキーだな)
火を入れた描写はなくても湯気が立つとか香ばしいとかあれば
(例えばね)でイメージ変わってくるけどね。
甘辛なのはミンスミートパイのイメージなのか?
ラノベ界の池波正太郎への道のりは遠い。でも鼻先に人参下げて頑張ろうね。
780名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 12:40:31
まあ、食べ物に限らず総じて言語センス・解釈が微妙な巫女さんと、ちょっと見八方破れな悪魔さん。
自分は悪魔さんの方が深みもあって面白かったし上記のようなひっかかりなく笑いながら読めたけど、
売上げ的には巫女さんに軍配らしいね。
「王宮ファンタジーの傑作デビュー!」と「学園コメディー世界デビュー!!」(w)とでは
乙女センサーの反応がもとから違うということなのかも。
悪魔は続き物でじわじわ伸びそうな気がするな、単純に、面白いから。
781名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 12:47:14
はぁ。
782名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:01:54
↑ん?780だけど、なんかいい気なことを書きましたか?
ま、いいやw 
783名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:13:33
なんという強引な展開w

自分はこってりした料理の描写よりシンプルな食べ物の描写が上手いほうが惹かれる。
香草と干し肉を挟んだパンとか、レモン水とか。
784名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:16:40
王宮ファンタジーはみんな好きだからな〜
姫巫女は、舞台や小道具えらびや絵師チョイスは、初期彩雲なみに上手いと思った

悪魔は本スレでも言われてたけど、緩急つけて
もっとセレブwな学園の日常や、逆ハーを上手く書いていけたら
面白いんじゃないかな、と思えるね。花君とか好きな人に向いてそう
785名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:18:26
>>783
その世界のジャンクフードの描写がうまいといいよね
ゴージャス系と違って、あ、モスバーガーにそんなのあったの的に
ちょっと食べに行っちゃったりw
786名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:30:05
ミートパイ自体うまそうに思えない日本人な味覚の自分なんかは
>>777の言うように、ふつうに肉のほうがイメージ湧いたかも
世界観の描写は、そのへん難しいかも?
ある程度は日本人の感覚に合わせていかないと、若い読者さんは反応が微妙そうな
787名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:33:28
文壇の老害みたいに言われていた?と思ううちのひとり井上靖だけど「しろばんば」は
思い出深いな。朝起きるとおばああんがまず口に含ませてくれた「おめざ」の
黒砂糖飴とか、離れて暮らすお母さんの家に行ってそこの妹と飲んだミカン水とか
ビンだけだけどオリオンビールの王冠とか。ちょっと記憶薄めなんだけど、作中の
「黄色いゼリー」って生誕100年記念で発売されてるみたいだし。
話が切ないから、食べ物思い出しても切なくなるな。ミカン水って知らないけど
なんとなく想像したりしてた。やっぱ重要だよね、衣食住の描写って。
788名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:34:18
でも赤毛のアンに出てくるような、日本じゃ見たことないような食べ物の味を想像するのも楽しかったな
ゴージャスでもシンプルでも、素敵!って思わせられれば成功だよね
789名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:36:42
おばああん、ってなにww自分。
昭和の人間ですが、上記しろばんばは大正時代の話で、それがきっかけで
大学入ってから大正ロマンに凝ったりした時期もあった。
790名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:38:38
>>788
さくらんぼの砂糖就け、とかね。食べたくないけど食べてみたい。
あと、足長おじさんのレモンゼリーのプールで泳ぐ妄想、泳ぎたいわけじゃないけど(ry
791名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:45:47
赤毛のアンならイチゴ水だな
飲みてぇえええ!と思ってレシピまで買って作ったリア消時代w

フォーチュンクエストはよく作中の料理のレシピが載ってたな
792名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:47:53
前にも誰か書いてたけど、コーンウェルの検視官シリーズは
料理もだけど調理の描写も秀逸だった。日常生活がかっこいい。
デキる女は料理も上手い!(桐島洋子かw)
793名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 13:53:51
>>791
ダイアナが酔っ払ったのってイチゴ水だっけ?

メニューで悲惨さを伝えられたりもするよね。
小説じゃないけどアンネの日記の腐りかけレタスのスープとか。今でも覚えてる
794名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 14:00:10
>>784
そう、瑕疵は多々あれどなんか愛せるかんじなんだな、悪魔w
花君ってあのドラマやったやつ?自分あっちは「けっ」って思って5分で切った。
795名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 14:12:28
具体的に挙げられてるのって大方不朽の名作系だね。やっぱ時を経て残るだけあるんだな。
ラノベや最近の一般書籍の食べ物描写で覚えてるのある?
自分は急には出てこなかった。昔の名作ならあるけど←読んだ年も関係するかもね
796名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 14:31:16
まあ、名作系は知ってる人が多いから例に出しやすいんだよ。
あとどうしてもラノベは、名作系よりは持ち上げから叩きに移行しやすいから出すの躊躇われるところがある。
最近読んだのでは、豆の遠征王に出てきた花のお茶とか印象的だったな。
古いのでは、コバの銀金に出てきたお粥とかお餅とか。
古代の話だからけっして今の感覚では豪華なメニューじゃないんだけど、
作品中の人々には本当に貴重でありがたい食べ物なんだなっていうのがよく伝わってきて、
ものすごく美味しそうに感じた。
797名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 14:43:55
>>796
そっか。
自分は(叩きではないんだけど)花のお茶は中国茶ブームのとき人気あったな〜と思って、
珍しげに書いてたからちょっと鼻白んでしまった。

>作品中の人々には本当に貴重でありがたい食べ物なんだなっていうのがよく伝わってきて
それっていいね! そういうの目指したいな。
798名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:32:16
>>797
796の書き込みの者です
花のお茶は、そのものの描写よりは婦人のたしなみ、小道具として面白かったっていうか、
キャラがお茶の出来栄えに一喜一憂してる様子が可愛かったんだよねー
だからちょっと食べ物の描写にときめいたのとは違ったかも。
799名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:41:01
自分も花のお茶の設定は上手いなと思った。
つーか飲んでみたいw

でもあれ、中国花茶ではないよね?
花びらだけの組み合わせのお茶で、茶葉の描写がなかったから、
現代日本では馴染みのない、いかにも中世ファンタジーっぽい
小道具だと思ったな。
800名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:46:57
>>798
ごめん、自分花茶続きで同レーベルの看板問題作wシリーズ思い出して
それに触れずに書いてた!
遠征王って面白そうだね。今度ポチしてみるよ
801名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:48:34
花のお茶いいいね〜
花の蜜を集めて作った○○とか、朝露を集めて作った首飾りとか、オーロラのドレスとか
そういう不思議で綺麗なものにわくわくして読んでた少女時代を思い出したw


……いま書いてるのは銃撃戦とか血しぶきとか肉弾戦……
こんなことじゃいかんな……orz
802名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:50:47
一体、その間なにがあったんだwww
803名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:56:49
この流れでちょっと聞いていいかな?

女の子の好きなもの
○○、○○、そして○○

みたいなパロディってよくあるけど
あれの元ネタなんだっけ?ってずっと気になってて。
最近では乙メンの冒頭で使われてた。
804名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:57:55
>>802
なにが起きたんでしょうねぇ……
自分でも愕然としてるところw

原点に戻って、これでもかってくらい少女趣味な作品書いてみるかなぁ……
妖精と魔法とお菓子と宝石、リボンにレースにドレス
頑張れ、自分
昔は持ってた筈だw
805名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 18:04:55
>>803
マザーグースじゃないのかな?
途中だけど

What are little girls made of?
     Sugar and spice
     And all that's nice,
That's what little girls arc made of.

ってのがある
806名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 18:09:40
一応、全文

What are little boys made of?
What are little boys made of?
Frogs and snails
And puppy-dogs' tails,
That's what little boys are made of.

What are little girls made of?
What are little girls made of?
Sugar and spice
And all that's nice,
That's what little girls are made of.
807名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 18:09:59
あ”−
長年の思考的便秘が解消した!!
ありがとう>>805
808名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 18:16:16
>>806
も、多分同じ人だと思うけどありがと!

>>804
自分もそれ考える。
ちっちゃくて守ってあげなきゃ!みたいなふわふわした可愛い主人公で
途中で鎖から解き放たれた野獣のようになったり魔を束ねたりしないで
脱線なしで小さな恋を成就させられたら、なんか新境地を拓けそうな気がする。
809名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 18:43:49
>>804>>808
つ そんな君らに高橋真琴。
ttp://www.macotogarou.jp/

自分、サイン本持ってるぜw
810名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 20:23:11
>>809
この世界を小説に昇華できたら、ある意味すごいことになるなw

>>801
の肉弾戦がどういう意味なのか気になるw
811名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 20:39:57
>>810
>肉弾戦
フカミン的な意味ならガチ百合のエロになるが、それはねーな
812名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 21:47:41
>>809
おお、大正浪漫w
いや、でもちょっと方向性が違うような……
この人の世界が炭酸水とビードロ玉と自動人形の世界とするなら、自分が目指したいのは砂糖菓子とか……
ああ、少女時代が昔過ぎてよく思い出せない……orz

>>810
いや、文字通り、殴ったり蹴ったりつかみ掛かったりぶつかったり投げ飛ばしたりしてますよ
血湧き肉躍る戦闘シーンがてんこもり
期待に沿えなくて申し訳ないw
813名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 22:08:37
>>812
砂糖菓子(妖精あり)ってこんなかんじ?自分はちょっと苦手だが
▼めるへんめーかー
ttp://www.wondergarden.jp/mar/gallery.html

▼こっちは砂糖菓子というより、ジンジャークッキーか。癖も人気も歴史もある。
内藤ルネ
ttp://www.naitou-rune.jp/

肉弾戦、そっかあ。残念だなあww
814名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 22:29:18
>>813
うお、懐しー! 
めるさんの世界は確かに砂糖菓子だね
絵柄がちょっと趣味じゃないんだけど、話は好きだったなー
あの辺の漫画とかあさって、リハビリしてみよう
銀曜日とか
あと○色の童話集みたいなのも、探してみるかな
なんか、可愛い話が書けそうな気がしてきたぞw
さんくす
815名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 22:49:04
妹尾ゆふ子さんって、めるさんの実妹なんだよね。
やっぱ妖精もので人気あるみたいなんで今度読んでみようかと思ってる。
816名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 01:47:35
話豚切ってゴメン

豆が一人ずつデビューさせてるの見て、なんだかなと思ってたけど、今回の録騒動見たら、あれで正解だったんだと気がついた
同期で仲良くデビューで良いな……執筆の悩み事とか相談できるんだろうな……一緒に旅行とか行って同じネタでスピンオフ企画とかやってレーベル盛り上げたりできるのかも……なんて思ってたけど、とんでもないね

恐ろしス

817名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:17:50
>>816
に触発されてなぜか豆スレ見てきたら、また絵師の都合で三年!!!!!
続刊が遅れた人いるらしいね。
録は本人同士ほほえましいし、結局荒らしが謝罪して丸く収まったけど
自分はそっちのが怖い!!怖すぎる!!!!
818817:2008/05/25(日) 02:21:34
あ、「そっちのが怖い!」は、絵師で三年お蔵入り、ですぅ
819名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:21:36
豆が一人ずつだったのは今回だけじゃない?
出版されたのが2人だったから一人ずつにしただけで、
去年は4人を2人ずつだったよね?
820名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:28:03
>>817
あの絵師さんについては盲目的なファンが多いから
絵師が変わるくらいならどれだけでも待つって読者も多かったみたいよ
作家さん自身もできれば待ちたかったようだし
821名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:40:14
>>817
>>816が言っているのは絵師ファンの話じゃなくてその後の関係者カキコのことでしょ?
微妙にズレたレス見ると火消し?って思ってしまう。
豆絵師のアレは今更…
822名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:50:24
>>821
録の別件って何のことだかわかりませんが、火消しじゃないです。
もしかして自称編集局長の奥さんの友人の書き込み?だったらあれに対して
>やっぱここって準中の人が出入りしてたのかw って書いたの自分だしw

豆スレは普段更に覗かないんで今更って言われても、実は絵師が誰のことだかわからない。
できれば教えてほしいくらい
823名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:53:06
今回の録新人二人についての書き込みを見ると、マイナスポイントが
・描写すかすか(両方)
・視点変わり過ぎで読みづらい(悪魔)
・キャラ萌えできない(天啓)
・息継ぎできない(悪魔)
・カタカナがカオス(天啓)

て感じで、良いところが
・王道で可愛いヒロインカプ(天啓)
・勢いがある(悪魔)

って感じ?
天啓のストーリーについては、触れているひとがいたから想像がついたけど、悪魔は見事にスルーだね
嫌みのないDQNヒロインの逆ハー学園モノって触れ込みを信じていいんだろうか……そもそも悪魔について触れている人がいないのは何故?
824名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:55:36
買えば?
825名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:56:33
>>822
ちょうどよかった、その発言の意味が分からないので教えてくれ<準中の人
826名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 02:58:51
へ?
お友達の旦那さんが売ってる本だからヨイショっぽいレスしてたのかな?
ってからかっただけだよ。
発売日にわっとマンセー一色だったから不自然だと思ってたので。
いまはわらわらと普通の意見も出てるけどね。

絵師は?w
827名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 03:04:22
>>824
いや、自分で読んだら意味ないんだよね
普通の読者の反応が知りたいの
ワナビ以外の

>>825
自分も分からなかったw
中の人の関係者って意味だったみたいだねw
828名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 03:08:55
準中の人=中の人に準じる立場って思って使ったけどそんなに分からないとは分からなかったwww
829名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 03:14:34
そんなに噛みつくなってw
絵師はググればすぐ出るから。
830名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 03:38:53
録本スレ見てるとね、
悪魔作者側が天啓作者側を落とそうと必死みたいに見えるんだわ
本人じゃなくて身内かもしれないけどね
天啓作者の別名義ブログなんか、自分も見つけて「うーわ、そっちのひとか」と思ってひいたけど、本スレに投下するなんて悪意としか思えない

とか言いつつ、あのブログ読んで、赤い石くんにうっかり萌えてしまったのは秘密だw
少年書くのうまそうだな〜と

831名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 08:30:05
828が痛い。
一人だけ理解してる文章書いて…。
レス投下したスレでも意味を聞かれてたじゃん。
832名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 09:55:44
たまにミクや尼のレビューで
友人の作家(もしくはイラストレーター)の作品です♪とか書いて
満点つけてる素人レビュアーがいるけど、自分だったらやめてほしい。
そういう人って作家の知り合いがいるのをアピりたいだけみたいな感じだし。
ミクならまだしも尼だと特に悲惨。
公の場での身内の高評価なんて失笑の対象でしかないし。他の人の高評価まで身内補正かかってると思われそう。
833名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 10:19:15
準中の人が、
準ナントカ中学校の人の略かと思ってたアホな自分が通りますよ
…まあ、悪魔はキャラで回してる話で、内容は予定調和的だから
設定に凝ってた天啓みたいにストーリーにツッコミ様がないって気もする。

2人とも描写スカスカって言われてたのが、ワナビ的に考えてしまうポイントだったな
確かに天啓、建物の描写なんかは普通レベル以上に出来てると思うんだけど
インパクトには残らなかったな……ふしぎ。
834名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 11:19:23
>>833
おなじく。空間の描写は書き込んでるなと思ってた>天啓<印象にも残らなかったけど。
あと人物描写って書き込みすぎるとくどいし読者のイメージを削っちゃうから
最低限に、って意見多かったからそういうもんかと思ってたけど、録は逆なのか。
人物描写、悪魔はちょうどいい、天啓はちょっとくどい?くらいに思ってたよ。
どっちも足りないなんて、考えてしまう。
835名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 11:53:06
>>832
自分はデビューできたら身内にも隠せるだけ隠すと思う。
公で顔伏せてても知人のブログで「左二番目が○○さん」みたいな
集合写真載せられたりしたらアウトだし。気が早すぎるけどw
ブログやってる知人のひとりがいつもネタ探してて、前に飼い猫が亡くなったとき嫌な思いをしたからさ。
836名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 12:02:54
天啓の人物描写は、ヒロインに関してはクドいと思ったな
作者さんが萌えてるせいなのか、可愛い可愛い的な描写に感じた
あとのキャラはバランスも量もいいんじゃないかなと。

空間描写は、言われまくってる現代カタカナ語使いまくりが裏目に出たような…
よく聞くしイメージも浮かびやすいカタカナ語を並べてるから
読みやすさはあるんだけど、逆に天啓っていう作品固有のビジュアルイメージが浮かばない気がした
837名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 12:14:39
多分、天啓の人は何でも要領よくこなしちゃう優等生タイプなんだろうな。
大きな破綻も招かないし、読者ニーズも考慮して自分の萌えも満足させてる。
小技を利かせた的確な描写もできるんだけど、全部借り物競争的な雑多感。

悪魔の人は根っからの表現者ってかんじ。粗いけど人物に魅力があるし、
なにより作品に愛嬌がある。第一印象で人を選びそうなのが欠点といえば
そうなのかな。この点は天啓の方が優位かも。

対照的なふたつを最初にデビューさせたのって上手い戦略だよね。
録のことだから偶然だろうけどw
838名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 12:20:15
綺麗なものばかり描写されていると物足りない。
天啓の建物は、真新しいオフィスビルか高級ショップみたいな印象を自分は受けたよ。
>809みたいな素敵なイラストは、少女ラノベのまさにど真ん中なのかな。
少女趣味とかお耽美とか、一昔前のセンスではもはやないんだなあと、あらためて。
839名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 12:50:43
>天啓
一応流血ざたもあったけど、でも奇麗奇麗なイメージしかないかもね
舞台が宮廷のなかに限定されてるせいかも知れないけど
旅人や天狼みたいな宮廷外のキャラも、奇麗奇麗な感じなんだよな
ドールっぽい生身の感じがしないイラストがそれに拍車かけてる感じ
840名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 13:00:27
天啓、死神姫ポジションとちゃったかw
あれこれ話題に上るのは力のある証拠、ということだよね。(自分は悪魔のが好きだけど)
ああいう彼氏はいいなあ……と思った<ハルバート
しかし疲れきった社会人と10代の大方が同じ感覚なのかはわからん。
841名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 13:39:58
>>838
>>809を貼ったもんだけど、五昔くらい前に一世風靡した挿絵画家さんだよ。
一部の熱烈ファンがついてるけど、人気が再燃してるかはわからない。
自分の場合ドレスの素敵具合が疲れた心を癒してくれるのさ。

もはや前世にも思える幼年期を振り返ると、お姫様は憧れたな〜。
でも小学校では等身大の小学生の物語が面白かった。
中・高学年からはおっさん主人公のもどんどん読んだし(ルパンとか乱歩とか)
いまの高校生は乱れまくって幾星霜みたいな報道されてるのに、その一方では
そんななってもお姫様願望が強いのか?? つかめない〜
もっとも「いま」って言ったって3年後には総入れ替えで違ってくるだろうけど。
842名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 13:41:06
あ。そんななっても=そんな年になっても、って意味です。
深い意味ないんです。
843名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 14:45:27
死神姫より一般受けする設定と文章ではあると思うが
キャラに取っ掛かりが無いのが続編でどう出るかなという感じ。
>天啓
個人的には彩雲一巻みたいな印象受けるんだけどね
華やかな舞台と王道キャラ&展開
でも話が進むと全部がハリボテっぽくなっちゃう危険もある、みたいな
844名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 14:45:59
なんか同性・同年代の主人公しか興味もたないっていうのも
供給側の思い込みがあるんじゃないかと思うな。
自分があの時代(中高生)「そんなん興味ないわ、どうだっていい」って思ったのは
ガキンコ(♂♀)、主婦、同性同学年のぶりっこ(古)主人公なんかだしなあ。
845名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 14:52:06
>>843
うん、言いえて妙かもウンコク1巻
そしたら作品のクオリティと反比例して爆発的に売れる可能性ありか?
846名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 17:00:41
一週間の時を経て、巫女読了。その間何冊も浮気してしまったw
後半3分の1は面白かったな。そこに行き着くまではちょっと、だった。
時計塔とか凶星の下に生まれた放浪の王子(いわゆる疫病神?)とか、モチーフは
よくあるかなと思ったが、さすが上手にまとめてるね〜、と感心。
小中学生だったら難なくうっとりしそう。
847名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 18:04:54
ルの方が雰囲気合ってるかもね。
ああいうの読ませるといい子が育ちそうって自分いくつだw
848名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 18:27:16
>>845
彩雲は初期はキャラ萌え・ニアホモで売れたんだっけ。
天啓は、男キャラが全員清廉潔白な感じだから、ニアホモ萌えはしにくい
気がするし、彩雲的な売れかたはしない予感。
なんとなくだけど天啓は、WHの幻獣とかが好きな人に受けるかな、と自分は思ってた
849名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 19:16:00
自分も遅ればせながら、録の新人2つ読んだけど
↓選評の指摘してる
ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/entame10/g_novel.html
欠点が、そのまま作品の欠点って印象受けた

天啓は「もっと整理できた」「もうひとつ華がない」「小さく纏まりすぎ」
悪魔は「無駄な部分が多い」「何を見せたいのか工夫して」「女性読者を意識して」
って言うような所が特に
850名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 19:56:38
最近思うのだが、新人賞作品の批判をどれだけ見たり聞いたりしても
それで新人賞を取れるワケじゃないんだよな。
間違いは分かっても正解にたどり着けるワケじゃないというか。
851名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:01:08
判断の材料にはなるよ
編集が求めてる作品と、読者が求めてる作品の
852名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:02:04
批判見て賞が取れたら、
長期投稿者や高齢者ワナビはいないんじゃない?

……我ながら言ってせつなくなる言葉じゃのぅ。
853名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:03:23
>>850
逆に考えるんだ
見たり聞いたりしたら新人賞をとれるわけではない
新人賞をとるために、見たり聞いたりするんだよ!
854名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:03:38
でも批判を指針に書いてる人ってまずいないんでは?
大体は参考意見のひとつでしょ。
855名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:04:42
現に受賞した人だって、こうやって批判・批評を見聞きして
研究して書いたかもしれないしな。ただそれを言うと角が立つから
受賞後はそんなことは絶対言わないだけでw
856名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:05:04
リロらず失礼。>>854>>850でした。

批判というか講評を載せてるのはワナビへのメッセージの意味も含むと思うよ。
857名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:48:56
今回の教訓
男の嫉妬は醜いが、女の嫉妬は恐ろしい

ぜひ作品に活かしたいところだが、悪役書くの苦手なんだよな……
858名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 20:53:42
>>856そうだな。
>>849の欠点部分も、作品と照らし合わせると成る程って感じ。

天啓は
○ ヒロインの視点のみで進むから、構成や話の纏まりは良い
× 日常生活とかで蛇足部分が多い・政治やバトル面での華が足りない・小さく纏まりすぎ
悪魔は
○ アクの強いキャラを多数配置して、視点も動くから、設定や話の深みを感じさせる
× テーマや見せたい部分が定まらない・無駄な部分が多い

ってことかな、と思う
勿論、天啓にはヒロイン視点のみだからヒロインの魅力が伝え易い、
悪魔には濃いキャラの持つパワー・勢いが話に華を添えてる
と、欠点がプラスにもなってるワケで、バランスが難しいねえって思う
859名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:18:26
ごめん、
>>857 は作者さん降臨ってこと? そじゃないとイミフw

あと、嫉妬は実は男の方が怖いんだよ。
860名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:27:37
>>858
視点が動くと話に深みが出るなんて初めて聞いたな……
視点が動くところが「何を見せたいかわからない」に繋がってるんだと思ったけど
ようするにムダな部分
天啓に華がないのは、文章が下手だからじゃないのかな
まわりくどい感じ
描写じゃなくて説明だから、印象に残らないんだと思った
861名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:34:59
自分858じゃないが
視点が動くっていうのは、いろいろなキャラの角度から物語を描写する事で
主人公視点からだけの、一面的じゃない、演出ができる事かなと。
ラノベで言うと、靴のラグナロクみたいな。
サブキャラの視点で語られない部分を補完してっていう方法。

でも確かに長編でなら効果的だけど、一冊の本でむやみにやるとムダに思えるかもね。
862名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:37:51
「主人公が見た世界」には主人公は視覚的に存在しないもんね。
他者に「こう見える主人公の言動」っていうのも上手に混ぜたいもんだ。
863名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:43:45
神視点なら良いんだけど、視点が動くのはマイナス
書くほうは、「このとき、このキャラはこんなことを思ってたのよ!」とついつい主張したくなるんだけど、読者にしてみれば、せっかく主人公の気持ちを追いかけていたのに、視点を変えられると混乱するんだよね
漫画と同じ感覚で文章にして失敗する人が多い


公魚センセなぞは、ラノベで視点移動は絶対にするなと言っておられるw
864名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:46:47
たしかに悪魔は視点コロコロだったけど、あの半分くらいなら自分は平気かな。
865名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 21:55:47
悪魔の文体はむしろ神視点か、ト書きに近いんじゃないかな?
死神姫みたいにキャラの行動を、ちょっと客観的っぽく解説してる感じがした
866858:2008/05/25(日) 21:58:27
>>861
そう、そんなニュアンス
安易に視点移動させるのは>>860が言うみたいにNGだと思う

天啓と悪魔、地の文が空気でセリフで話を転がしてる所は共通点かな?
867名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:12:38
天啓も悪魔も、確かにセリフ回しや掛け合いは巧いけど
地の文はあんまり印象に残ってないな…
天啓はカタカナ使いまくりに一々もにょったのは覚えてるけど。

インパクトに残る個性だあってそれでいて読みやすい地の文、って難しそうだな
868名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:20:21
どっちもシチュエーション萌えが強くて、必死に文章で書き起こしてる気がする
あと設定が大風呂敷で話は箱庭ってのもあるかも
869名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:29:01
悪魔の風呂敷は、大きすぎてウケたw
870名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:43:58
世界の命運を学園にぶち込んでるもんなw
でもそういう大技が、天啓と違って細かいアラに突っ込ませない
勢いというかムチャクチャな説得力に繋がってる気もして
うまいなーと思った。
871名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:47:24
話が箱庭でも、世界観の広がりを感じさせるのはアリだと思うな
豆の新人デビュー作(実質シリーズ1作目)は、そのへんは天啓や悪魔より
巧みじゃないかなー
投稿作らしくない、露骨にシリーズ1作目っぽい作りではあるんだけど
舞台の広がりを感じさせて、読者の関心を次へと引っ張るのは上手いというか
872名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:47:38
悪魔、粗を拾えば天啓どころじゃないんだけどなw
ま、いっかー、面白いしww みたいに思わせるものがあるな。
角を矯めて牛を殺すっての? それしちゃいかんな、みたいな。
873名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:52:27
豆デビュー作は、総じてヒキや伏線の残しかたは上手いな
874名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:55:32
>>868
あー、シチュエーション萌えか…
特に天啓のほうは、萌える世界観を作ったものの
それを語る文章力が追いついてなかったかも。

文章に合った世界観、世界観に合った文章ってのも大事だな
875名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 22:59:14
紅玉vs悪魔
王子vs天啓

ファイ!
876名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:08:28
姐さん姐さん
フルボッコ洗礼受けた紅玉と愛されDQN認定間近の悪魔を対峙させるのは気の毒〜
もひとつの方はいい勝負になるかもだけど。
877名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:11:52
じゃあキャンディ……


……何でもない。
878名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:13:58
紅玉vs飴玉

フルボッコ対決ということですね。わかりますとも!
879名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:16:11
ファイ!すんなw
王子vs天啓は確かにいい勝負かもしれんがww
880名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:27:51
フルボッコな紅玉だが、文章力を表現力とかボキャブラリー、
個性に限定するなら、天啓・悪魔より上かもなと思う。
天啓なみに漢字カタカナがカオスだったけど、天啓みたいな空気文ではなく
情景とかはちゃんと表してた気が……しないでもないような……な?

そういえば紅玉と天啓、ヒーロー&ヒロインの髪色クリソツだな
881名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:28:36
>>878
玉がつくとボコられるのかな、と一瞬おもた
882名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:36:11
天啓、文章技術はむしろ優れてる方だと思ったが。
カナに隠れて漢字の語彙も豊富だし表現も考えてるよね。
上手い、という感想に繋がらないのもなんとなくわかるけど、多分自分はもっと下手orz
883名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:52:00
悪魔作者のブログ探してたら、読んだ覚えのある文章見つけてふいたw
酷評スレに投下してたんだね

それにしても、そーか
ブログはやはり強制的に持たされたか
気の毒に
884名無し物書き@推敲中?:2008/05/25(日) 23:55:31
>天啓
宮廷作法に則ったセリフも、ちゃんとしてるよね
ただ、それだけ漢字のボキャブラリーがあるのに何で
世界観ぶち壊すような、現代日本風のカタカナ語を使うんだとも思って
それで総合評価が下がっちゃったかも……>文章力

表現に気を使ってる所(ヒロインの瞼が繭玉のよう、とか)と
ワーカホリックだの、あまりに適当な表現で流しちゃってるシーンの落差が
あるのって、どうもなあ
885名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 00:23:53
>録新人
死神姫ほどじゃないけど、2人とも結構ゲームっぽい文章と言えるのかな
テンポのいいセリフがメイン、地の文は最低限でささっと流す。
886名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 00:41:38
天啓は投稿作からほとんど直してないって言うから、その点貴重だと思った
887名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 01:01:16
一迅社、予想とちがっていいかんじみたいだな。
もっとゲーム・オタオタ・ゲームって雰囲気かと思ってた。
ホラーもあるみたいだし。少女向けもちょっと注目してみるか。
888名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 08:47:53
悪魔読んだ。
それぞれに性格付けをちゃんとしているな〜と思ったのに、
読み終わったら「あれ、あの人どんなだったっけ……」と記憶に残らなかった。
なんでだろう。
889名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 09:42:21
>>888
多分、個性はあったし、能力や役割分担もしっかり分けてたけど
見せ場とかキメの派手なシーンが少ないor印象薄いからじゃね?
本スレやレビューで人気の部長や杉峰は、それがちゃんとあったキャラだし

自分も昔、彩雲のキャラが個性たっぷりと言われる割には
覚えづらいな〜と思ったら、原因が、そのキャラの活躍不足ぽかった
おいしいところを持ってく人は覚えてた。あと漫画で補完。
890名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 09:43:06
すまん、うっかり上げてシマタ
891名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 09:55:09
そっか。自分は部長初出シーンで気に入ったので、見せ場なくても残ったと思うな。
シリーズ化されたらキャラは定着するんじゃない?

彩雲はアニメから入ったのでキャラ分けは大丈夫だった。そんだけだけど。
892名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 10:02:07
>890 ドンマイ
なるほどキメの派手シーンの少なさね。
実はセフィロトがどんな人だったのか思い出せなくて、
一日経ったら最後何したのかも忘れてて、自分でもびっくりしたんだ。
表紙絵にヒロインと二人でいたから、もっと目立つ人なはずなのに……と。

敵を倒すシーンが他の人のと比べて、ごく普通だったせいで印象薄かったのかも。
893名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 10:57:42
今月の録新人ズは
天啓は「どんでん返し」に入るまで、悪魔はラストまで全体的に
寸胴っていうか、起伏のない印象はあったかも(本スレでも指摘されてたかな?
天啓はローテンション・ほのぼのラブ、悪魔は終始ハイテンションって違いはあるけど
894名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:02:24
悪魔の部長は、キャラ的な押し出しの強さの勝利だな
こいつ次は何やるんだろう、どんな無茶を言うんだろうっていうwktkが
印象を強くしてくれたと思う。
杉峰は、平凡に見えるけど、このかっ飛んだヒロインに惚れられるって事は
何かあるんだよな…でも何なんだ?っていうwktkがあったし。

どっちもヒロインにとってウェイトの大きい人物ってのもあるかな
やっぱりラノベは主役視点で読むもんだし。
895名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:02:58
ウォーミングアップで短編書いてるんだけど、単純な自分向けの
効率アップ法を見つけたよ。
20×20の原稿用紙設定にする。これだけw
そうすると改ページが早くて、どんどん進んでるような錯覚に陥る。
で乗って書けるというわけさw 単純自認の人は試してみて!
896名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:11:26
そういえば悪魔、ヒロインにとって「わー美形!」
だけで実質終わってる協力者キャラなんかは印象薄いな
なるほど、ヒロインにとってのウェイトか…
そこで話に無駄なキャラか・必要なキャラかっていう評価も割れるかもね
897名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:12:46
天啓、読んだときは後半面白かったかもと思ったけど
・犯人しょぼすぎ。
・犯人、姫巫女殺しても身分低くて代わりにはなれないんじゃ?
・天狼、の助けに来た理由が苦しい
・やっぱ、リボンくらい引きちぎれるだろ、男手もあるし。服破けても死ぬよりマシ。
などで気持ちがしぼんだ。箱庭、嫌いじゃない。むしろ好きなんだけど
箱庭サイズのトラブルや危機の方が浸れると思うけどなー。
あいや、悪魔はもっと風呂敷広げてもいいけどw
898名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:15:04
age
899名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:18:37
>>895
やってみるw
900名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:20:03
姫巫女の代わりにって言うか
皇太子がヒロインにベタ惚れなのがきつかったのかと…
いや、それじゃエピローグの主役カプの会話と矛盾するか。あれ?
901名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:23:34
>>897
天狼は乙女のご都合キャラだなーでスルー出来たけど、リボンは自分も首傾げた

ふつう、ちぎる位は出来るよね?男が全体重かけて
歯車と逆方向にヒロイン引っ張るとかすれば、いくらリボンの縫い目が固くても
ドレス自体が破けて助かるよね?
902名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:25:44
>>900
「はるか東より来るものがその後継となる」って予言されてるからね。
あと、時計は壊れてもあんまり関係なさそうだから、ほっとけばいいのに。なんてw 
難しいよねこういうの矛盾なく構成するのって。読むのは簡単なんだけどww
903名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:31:53
>>902
書いてる時って矛盾に気付かないんだよね。
しばらく経ってから「ああー!」ってなるw
904名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:32:06
どんでん返しの舞台をセッティングは出来ても
うまく表現するのは並大抵の技術じゃできないってことか…
むっずかしいな〜
905名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:34:17
>>903
その矛盾を第三者視点から指摘するために編集がいるんじゃないかと思うんだが
天啓くらいの矛盾はスルーなのかな?
906名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:38:20
>>903
そうそう。ポスト壊して持ち帰りたくなったこともw
しかし902書いてて予言自体の矛盾にも気づいてしまった。
「その後継者」の「その」に該当するのは、血を流す王族、しかないわけで。
でも、「東より来るもの」は、王族の婚約者の後釜を狙ってた、ということですよね。
こっちは根幹だからちゃんと練った方がいいと思った。
907名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:45:29
>>906
ああ…!

本スレで「続きはいらない」「設定崩壊しそう」って言われまくってた
理由がよく判った
908名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:56:08
>>906
そういうのはそれこそ編集も責任ありだよね。
発信元はたしかに作者だけど、ダメ出ししながら売り物にするクオリティに持っていくのは
編集サイドのお仕事だから。
909名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 11:56:54
>>897
>箱庭サイズのトラブル
そのほうが身近で共感できていいよね。特に最初の一冊は。

ジャンプの人気漫画だって、だんだん事件のスケールがでかくなったり
世界や国の命運を賭けたバトルになったりするけど、最初は学園生活とかの
日常的なエピソードで、読み手を引っ張ってるし。

ただそれと「話が小さい」とか「動いてない」はまた別物なんだろうけど。
910名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:05:36
>>909
家族問題とか小さな恋のときめきとかを、どきどきさせられながら読ませられると
上手いな、と思って焦る。
911名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:08:07
投稿ヤル気の変遷……

 25歳    26歳     27歳       28歳     29歳   30歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )
912名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:10:06
いや、自分三十過ぎだけど投稿始めたの去年の晩秋だし。
と煽り?にマジレスしてみるw
913名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:14:47
>天啓
「予言」の「解釈」を設定のメインに据えたのは
スピリチュアル好きな人らしくて、趣味が活用できてていい感じだなと思うんだけどなー
世界観が微妙なせいか、色々と突っ込みたい気分になってしまうのが残念だね
世界観のテキトーさが、設定にもあるような感じがしちゃって。
914名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:21:28
>スピリチュアル好き
趣味はディープに追求してるみたいだからそれを生かして
コアなファンを獲得できるのでは?
今の作風からだとちょっと想像できないけど。
915名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:26:56
スピリチュアル好きだからか、予言を受ける時の精神状態の
描写は上手かったね、天啓。

ただやっぱり言われてるように、文章の描写が上手いところと
そりゃないだろって所の落差が激しすぎる
ヒロインや女性キャラは現代っ子ふうなのに
皇太子とか男キャラは何時代の生まれだよって感じで古風でギャップすごいし
916名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:35:19
え。あれ現代の話だったのか?中世末期くらいの設定かと思ってた。
自分は逆で、余、とかそなた、とか使うなら会話文ももっと凝って雰囲気出して
ほしかったな、と読者として思ったよ。ほんとそれぞれだよね。
917名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:48:30
>>916
915だけど、世界観は自分も中世末期ふうだと思う
でもヒロインの口調とか、身分差を無視したしゃべりかたとか、
内面的なものなんかは、思いっきり現代っ子ふうだなあと感じたんだ

だから皇太子に「余」だの言わせるなら、ヒロインのしゃべりももう少し
それに合わせたほうが雰囲気が出たよなって思うんだ。そこは916と同じ。
あの会話じゃ、なんちゃってFT過ぎる気がしたよ
918名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:50:48
ある意味死神姫より突っ込まれてるかもw>巫女さん
妙にイラッとくるお手盛り感って録独特のものなのかな。

自分は悪魔さんを読んで、本スレで特定ファンのいるビジュアルセブン
とやらを読みたくなった。これも録の独自路線だよね、さわやかDQNw
919名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 12:55:48
巫女と比べると、死神姫の世界観がマシに思える不思議現象w

死神姫もペラいペラい言われるけど、巫女みたいな変なカタカナ乱舞してないぶん
一応、作品世界には浸らせてくれてる気がしないでもないんだよな
920名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:12:37
悪魔を持ち上げるわけではないが、キャラ造形は結構深いと思うな。
悪魔(本当はそうでもないけどw)まで主人公によろめきそうなのはアレだけど
逆ハーぽいのに好感持てるのはそこだと思う。

実は自分の投稿作、天啓どころじゃなく俺女になってしまったんだよw
下賎の出だし、男の子主人公にしたいんだけど少女向け考えると無理かな、と
男装の凡人に直したせいなんだけど。下読みさん次第で反応割れそうそうだな……。
今度は可愛いけなげな本物の女の子を主人公にしよう。
921名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:18:34
なんだろね、特に細かい描写もない割に
「あ、このキャラはこういう性格・見かけね、おけ!」ってスコーンと了承できる。
あれって努力で身につくもんなら努力したいのだが
922名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:20:07
>>919
死神はまだ読者に想像をまかせてる所があるかな?
その辺が二次みたいと言われるのかも
逆に巫女は作者が機関銃並みに書き込む所と、読者に丸投げな所の落差がなー

自分だけかもしれんが、某未完作家のオーラバを彷彿させられた
923名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:25:20
>>922
どのキャラもヒロインに対するスタンスってか態度?が
はっきりしてるからじゃないかな? 悪魔は真面目だから戸惑って
杉峰は無感動でツンツン(に見える)、部長は強引だけど兄貴肌、SE部は爽やか好青年、って。
最後までその態度を崩さないで、悪役は悪役でキッパリ悪役やってるから
キャラがわかりやすいのかな、と思った。
924名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:27:49
>>922
侍女やほかの貴族令嬢はろくに外見描写もないのに
ヒロインは銀赤の髪とか豊かな胸とか天性の資質とか、いちいち書いたりねw
作者の萌え度のちがいが凄く丸見えだったな

その点死神姫は、どのキャラにも描写は均等だと思った
そのせいでヒロイン不在のストーリーになったり、ごちゃごちゃもしてるけど
925923:2008/05/26(月) 13:28:24
ごめん、アンカーは>>921
926名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:35:31
>>920
>男装の凡人
麗人じゃないのかw
ワロス。ぜひ読みたいところだ
927名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:40:58
>>922
オーラバ…
何か物凄い頷いちゃったんだぜ
928名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 13:58:51
でも売れてるのは巫女なんだな
929名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:11:01
>>923
真面目な悪魔ワロスwww 
本文中には多分「真面目」の形容はなかったよね。でも読者の共通認識になってる。
やっぱ上手いな!

>>926
ありがと! 相手役には運痴の男の子を配置しといたよw シリアスだけどorz
930名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:14:17
>>928
王子様・お姫様vs学園さわやかDQNものなら売上げの差は順当じゃない?
編集部だってそれは見越してるでしょ。
ランキングスレなら売上げだけで優劣語れるけど、ここは中身を分析しちゃうからね〜
931名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:17:11
しかし豆の時はフェア仕掛けで、微妙な作品まで売れてたのに
学園物(orさわやかDQN)はきついんだなあ、やっぱり

豆は新人全部買え!だったけど
録はそれよか良心的に、新人4冊中2冊でいいよと言ったせいもあるか?
932名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:23:57
>>929
男装女子×運動おんちの男だと、むしろ少年向けっぽいなw
933名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:24:20
>新人4冊中2冊でいいよ 
ごめん、これどういう意味?全員プレゼントの応募資格とか?
934名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:28:47
>>933
そう。4冊中2冊買って、応募券を贈ったら
新人作品イラストのカレンダーが貰えるらしい

フェアとしちゃ王道だけど、豆ほどあざとくしなくて、逆に損したかね?
935名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:33:29
そっかー。じゃあ地雷のなさそうなカテゴリーを最低限、ってなっちゃうよね。
マイナーカテゴリーが割を食うのも仕方ないかも。
936名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:36:08
>フェア
せめて3冊にしとけば、悪魔もおまけで買って貰えたかもしれないけど
王道っぽいのが4冊中2冊ちゃんとあるからなあ。そっちに走っちゃうか?
937名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:37:48
3冊にするなら4冊だよなあw
938名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:39:53
でも4冊分つったら2000円超えるぞw
普通にカレンダー買ったほうが早いってww
939名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:42:09
見てみた。帯の折り返しに金キラ応募権ついてた。
でも、出さない。いい大人だもんw
メモパッドくらいなら出したかな。
940名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:48:01
でも今回のルみたいに、これといった予告や宣伝もなく
ポンと新人作品を混ぜる方式よりはいいかと思った>録
941名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:55:12
そういやルはフェアなしなのかな
むしろキャンディの方の販促に熱心って感じだ
ただし、ことごとくはずしてるけどね・・・
942名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 14:58:32
キャンディのセンス見てると編集部自体が不安に思えるよな…
943名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 15:45:58
そういやルや白は編集部の特色がわかんないな。
豆や録は外側からたっぷり予測できて、はずしてないと思うけど。
944名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 15:57:09
次の新人さんのうち、なんとかの舞姫って最高位の賞とったよね。
たしか今回のお二人さんと同期で筋立て・キャラはよくあるけど、
まとめ方が群を抜いて秀逸だったって選評のはず。
だから粗筋読んでも興味はわかないけど、勉強のために買ってみようかと思ってる。
945名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 16:35:16
>>944
すまん、よく分からんのだが、それって録の来月の事?
946名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 16:47:14
>舞姫
もしまとめかた・構成が姫巫女より良かったら
あらすじ製作マシンかたなしじゃないのかとw
947名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 16:48:50
>>945
ああ、自分ったらorz
そうえんため受賞の6人のうち、一番の賞を取った人で
PNも作品タイトルも録投稿時と変えてる人。
百瀬千尋→木村千世「アストフェルの舞姫」
で、再確認してきたけど勘違いしてた。巫女さんと同じ佳作だった。
でも、録のときはコメントも載らない特別賞だったから、格上げになったよね。
そういうまとめる力ってつけたいし、そういう意味で興味ある。
948名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 16:53:01
>>946
実は受賞できるなら……とフラついたことを告白してみる。
でも実力つかないだろうし、苦しみながら創る楽しみもないわけだし。
ツールで文章力や設定矛盾までどうにかなるわけじゃないからw
アナログでいくことにした。
949名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:21:13
うはw
なんぞ、この伸びはw
しかし、今回の新人は、話題がつきないなー
ネット上で活動してたからかな?
片方はブロガーで知りあい多そうだし、
もう一方もネラーだから、知りあい多そうだしw
ていうか両方ともワナビともだちが多いのか
一緒にデビュー目指そうね、って仲間つくる人は、誰かが一抜けした場合のことを考えてるのかな……
950名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:30:32
ネラーの知り合いなんていないぞw
知り合いが隠れてネラーな可能性は充分あるが。自分のようにw

小説に限ったことではないが、ワナビ友達の勇躍って焦るだろうね。
友達といってもライバルなわけだし。
自分はデビュー出来ても周りに隠す派wなんで無縁だけど
951名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:36:53
黒いことを言ってしまうけど、ワナビ友達の中でも
この人ならデブできるだろうな、面白いしな、ガンガレ
と思える人と
この人がデブできちゃったら……焦るなあ
世間と自分の感覚のズレが相当ということだ(つまり作品が面白くない)
と思ってしまう人と
自分の中で二通りくらいに別れているんだぜ……
952名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:37:19
>>947
悪魔みたいな八方やぶれは、新人『デビュー作』としてならアリかもだけど
投稿作品の場合は、一作でまとめる力も求められるからね
確かに興味あるかも。あらすじよりも選評でそう思ったw

そういえば巫女は、投稿作品ででも天狼とかの伏線は投げっ放しだったんだろーか…?
953名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:44:16
>>947
かなりの格上げだな
担当が付いて改稿して、設定とかキャラを煮詰めたって事かな?
まとめ方のよさはそのまんまで良いとして。

巫女のなんちゃってファンタジーにがっくり来た自分的には
「世界観は非常によく書けている」ってところが気になるかも。
録の言う「非常に」がどんなレベルかっつー意味でw
954名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:45:30
>>950
ネラーワナビだと、一方的に知ってる人が多いと思うよ
そのまえに、あちこち投下してるみたいだから、そっち系でも多そうだけど
某4次通過作にして第2回録最終通過作
呪術系好きみたいだから、もうひとりの新人さんとも話があうんじゃないかな
955名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:53:09
>>952
天狼ってシリーズ化を見越した伏線であって、一作にまとめた場合は
余計だよね。いなくてもどうにでもなったと思う。
投稿時からシリーズ構想で、編集も削るように指導しなかったのは
続刊の可能性あり、ということなのかもね。
皆が言ってるとおり、それは破滅への輪舞(古)だと思うけど。
956名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 17:55:53
>>951
>世間と自分の感覚のズレが相当ということだ
自分にとっては死神姫がまさにそれだったよ。自分の感覚、おかしい?と不安になった。
957名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:11:25
>>948
>ツールで文章力や設定矛盾までどうにかなるわけじゃない
巫女で、ある程度底が知れてしまった感じだね
あらすじにしたら、確かにまとまった構成になってそうだけど。
958名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:22:57
思えば、実物が出てくるまでは録の新人さん同士仲良さそうで微笑ましいねって皆好意的だったんだよね。
でも気がつくと、自分もふくめピラニアみたいに突っ込み分析の嵐w
でもさ、ワナビがどうの、っていうなら最初からそれなりのレスが付くと思うんだ。
やっぱ良いも悪いもそういう作品だったと思う。悪魔はあまり突っ込まれないしフォローもあるし。
作者さん、頑張ってください。まじ
959名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:30:55
本スレのいつの間に買って読んだんだよ!みたいな迅速なヨイショとの
ギャップを感じて……っていうのもあると思うな>天啓突っ込み

やっぱあの作品で予言に矛盾は痛すぎw タイトルにもなってるわけだし
960名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:53:17
「その後継となる」の「その」が
王家なのか、王家を送り伝える環と解釈するか、の違いであって
矛盾ってほどでは無い気もする。

が、自分はそれ以前にリボンでピンチ(本人達は超必死)→便利キャラで解決
というショボい「どんでん返し」周辺の展開に萎えたからあんま関係ないな
961名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:05:42
>>960
>王家を送り伝える環 って時計塔か「時」の概念かどっちかかと。
しがない子爵令嬢が後継になるのは無理かと思うんだ。
もしくは時計塔が壊れたので鐘撞き係りになるか?

本編では初め王子が倒れて東からの後継者がとってかわる、と解釈されてたし
「その」は「王家」にしかかかりようがないと思った。

リボンははげ同意。
時計塔、カリオストロを思い出した。あれは良かったよね、壊れることで水中都市
が現れるなんてロマンティックだった。
962名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:08:03
自分的には、どっちもどっちかな
天啓も悪魔も突っ込みどころは多いわ、文章は読みにくいわで
正直、豆組の方が上だと思う
963名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:13:57
>>960
悪魔も話がものっそ壮大な割に敵がコソ泥級のしょぼさだったな……。
どうやってやっつけたっけ?(痴呆)
でもなんか楽しめた感じが残ってるのが不思議だ。
天啓、終わりは綺麗で呼んだ直後はさわやかだったけど(ry。なんでだろ
964名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:28:08
>>962
設定の濃さ、世界観の描写では豆組のが上と思う
(紅玉もカオスっぷりでは巫女といい勝負だが、描写力はあったと思う)
読みやすさって言ったら紅玉はぶっちぎりワーストwだけど
天啓や悪魔みたいに、文章が荒れてたり、密度がまちまちだったりする感じは無いかな?
965名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:35:47
天啓の読みにくさは、携帯端末の小さい画面で書いてるせいなのかな…
と思ったら、前まで極小PCに憧れてた気持ちがうせた。
漢字の開き方が相性合わなかったのもあるんだけど、

〈例〉
 Aは笑いながら、
「(セリフ)」
 Bは〜だと〜〜をした。そこへCが近づいてきて、
「(セリフ)」
 Dも〜〜した。

みたいなぶつ切り文章の連続が、どーも読み辛かったな……
966名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:37:50
>>963
悪魔は何て言うか「泰山鳴動して鼠が一匹」的だったけど
クライマックスは姉妹のアレで紙幅さいて盛り上げたから、
あえて敵は小物でアッサリ……なのかな?

個人的には、折角悪魔出したんだから見せ場作ろうぜwと思ったけどw
967名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:41:07
>どうやってやっつけたっけ?
確か「君って死に神だっけ?」というような鎌であっさりと。
そこへ氷割作業と主人公側の対戦の様子が続いたもんだから、
悪魔と天使の対戦がものっそい印象薄かった。
968名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:43:24
>>966
あの人、つか悪魔、つか悪魔でもないんだよな。
屋上でへっぴり腰同士(予想)の戦いの方が印象残ってる。

妹の健気さに目から汗が出たことは自分だけの秘密だw
969名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:45:35
>>967
そだそだ、鎌かよと思ったんだったw
部長の氷割り、無駄にかっこよかった記憶。
970名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:47:19
みんなで色んな悪を退治してたんだなw
971名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:52:01
屋上バトルは、影薄かと思ってたヒーローがいきなり
五輪書を心のなかで唱えたりして、悪魔バトルより変に濃かったなw
972名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:57:18
↑こういう余韻噛み締めレスの応酬主がこっちにあって本スレにないのが謎なんだぜ
973972:2008/05/26(月) 21:02:52
主、消し忘れ。

これだけじゃなんなんで。
今のコバルト、50日間で1作書こうっていう特集らしい。
買ってみるかな。大体プロット1ヶ月、執筆推敲で二ヵ月かかるし。
974名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:04:02
ホント録本スレの感想は、最初だけだったなーw
それもほぼ新人二人のみ

そういえば、ランキング話でてるけど、あれってどこでわかるの?
975名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:07:38
つ 文芸書籍サロン 「ランキング」で検索
976名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:12:50
進みも速いみたいだから、前のの踏襲でよければ新スレ立ててみるけど、どう?
977名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:19:55
>>975
さんくす!
やっぱり2ちゃんの評価と世間の評価は真逆をいくんだね
ところであれは、一番左の数字が最新順位ってことなの?

>>976
いいと思います
よろしくです〜
978名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:29:49
>>977
貼り職人さんによって違う事もあったけど
大体そう>一番左が最新
979名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:31:49
>>976
おkでしょう。お願いしますー

>>965
一章に一度か二度くらいならいいんだけど、何度もやってたからね
…して。…され。…が。…けど。みたいな切りかた。
そういう所で、自分は最近の彩雲のポエム化した文章を思い出したw
980名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:31:59
>>976
特に変更しなくてもおけじゃないかと思います。
よろしく!
981名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:36:58
▼新スレ立てました

【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
982名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:48:46
>>981
乙です!
983名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:09:17
>>981、乙〜

梅がてら。

あらすじキットなんだが
姫巫女の作者は文章の荒さとかカタカナ使いを見てると、
基本的に、フィーリングやノリだけで話を書いちゃってる感じがする。
それを、あらすじキットで理論的な部分を補強して……っていう使いかたに思えた。
だから、ノリや勢いだけで書いてしまいやすい人には
あらすじキットも有用なんじゃないかなと、ちょっと考えてみた。
984名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:17:29
>>981 乙です。

>>983
う〜ん、自分は古い人間なんだろうな。
キットでパワーアップしてもその場限りのお付き合いって気がして。
それなりのものが書けて賞が取れて売れて続いたら、万々歳なんだろうけど。
なんか抵抗あるんだなー。理論があるなら頭で理解したいというか。
985名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:25:14
>>981 乙です。

・まず「どんでん返し」から考えよう
・真犯人は意外な人
・真犯人がわかるまでの過程で実行犯と偽真犯人登場

くらいしかあのキット利用作品から読めなかったけど。
986名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:29:18
>>981 乙です

>>985
それって、このスレでも以前に「もう秋田」パターンとして挙げられた
「いい人だと思ってたけど実は…」パターンを大量生産してるだけってことか?
987名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:29:43
まあ、普通に考え付く範囲内だよね。考えなくてもいいところが魅力だけどw
その程度で「キット使用作家」の烙印を押されるのは悔しい気がするww

ドイツ語の資料なんでも持ち込みOKのテストで、ドイツ人持ち込んだっていう
実話?を思い出すよ。
988名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:31:42
>>981
乙です
>>985
自分はあれを見て、火曜サスペンスはこれで何本でも書けると思った
989名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:37:40
>「いい人だと思ってたけど実は…」
正にそう、全然捻りなく、そう。
どんでん返し、そのワンパターンに成り易いかも。

>ドイツ人持ち込んだ ワロス
990名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:45:43
ドイツ人w
持ち込んだ奴は間違いなく天才wwwそういう超解釈は好きだw

真犯人は意外な人って言っても、火サスも見慣れると
だいたい半分も行かない辺りで真犯人わかるよな……
そういう意味でも「どんでん返し」ばっかやるのは、危険かも。
991名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:50:05
あそこのサイトは、少年向けだな……と思いつつ

「不完全な主人公が試練を経て成長し、
 どうしても先を知りたくなる興味深い謎があり、
 ハラハラするスリルに全篇が満ちており、
 どんでん返しにびっくりさせられ、
 意外な結末によって読後の余韻を楽しむことができる話を
 詳細に物語ったもの」

ってのは、おおむね納得した
992名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:53:22
パトリシア・コーンウェルに一時期凝って13巻?くらいまで怒涛のごとく読んだけど
最期の30ページくらいでどんでん返しのクライマックス持ってくるから読み終わったあとその余韻に浸れた。
でもワンパターンに飽きると読み返す気も起きなくなって処分したな。
993名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:58:42
>>981 乙です

>>991
天啓、試練と成長、だけ心当たりがあるかなあ。

どんでん返しあったけど、びっくりしなかったし。
ハラハラするスリルって、あれ?被催眠術騎士?
どうしても先を知りたくなる謎って予言?
言われてみるとそうかなあ……。でもピンと来ない。
やっぱ、自分はいいやw 8月で販売終了(商売上手い!)らしいけど
994名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:58:43
>>981おっつー

どんでん返しでも、京極夏彦みたいに「判るか、そんなもんっっ!!」
というバカミスの領域までに達したら、それはそれで凄いと思う
「意外な結末」だと、哂う伊右衛門のオチが最後の最後まで読めなかった。
バッチリ描写されてて、読み解こうと思ったら読めてたハズなのに、ぜんぜん
判らなかった=判らせないまま読ませるパワーが凄いなと。
995名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:01:39
>>993
天啓のハラハラするスリルは、
・予言のタイムリミット
・被催眠術騎士
・リボンが、リボンがーっ!
じゃないのかな。

タイムリミット感がもっと有ったらハラハラして面白かったと思うんだけど
中盤、宮廷生活エンジョイしてやたらまったりしてたよな…
996名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:01:53
ツールのサイト見てみたけど特に新しいことは書いてないし
あのツールで劇的に上手い話が書けるようになるとは思えないな

むしろあの作者は話をつくるツールとしてではなく
出版後の営業ツールに使っているのかなあと(笑)

すげえ必死だなーと思って笑えるけど
自分はあんなみっともないことはしたくないなーとか思っちゃうところが
まだ甘いのかなとか思ってもみたり……
997名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:09:16
ツールのサイトは目が滑るw
998名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:10:08
>>992
コーンウェルは数巻で挫折した。
ミステリーで犯人を残り1/3ページほどで突然出した容疑者にするって
ドンで返しにも程がある
そりゃ、現実はそうだろうけどさ、
誰が犯人かって、前半で出てきたキャラで探すのが
ミステリーの醍醐味じゃん
999名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:11:27
>出版後の営業ツール使っているのかなあ
誰が上手いこと言えとw

>予言のタイムリミット
とは言うけれど、すでに予言されちゃってるものを特殊能力のない王族が
耳に入れたからって何か大勢に影響はあるのかな〜とか思ってしまって。
あと満月→新月の間をとるのはなんで?とか。
自分読み込みが足りないのかも、だけど。
1000名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:11:35
天啓、サラっと1回だけ読むぶんにはまあ楽しんだ気もするんだけど
よくよく思い返すと釈然としなかったり、インパクトに残ってなかったり…

2人とも読みにくいという意見には同意
勢いのまま書いて推敲してない文章を読まされた感がある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。